Canopus MTVシリーズ part64

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
   TVキャプチャボード「MTVシリーズ」を扱うスレです。

        ハ ハ   ハ ハ    ハ▲  ハ ハ?
        (*゚ー゚)  ミ゚ー゚*ミ   (=゚ー゚)  ('A` )
       ~cuuっ  ミuu,,ミ~  ~(,,uu   (uu,,)~
・・・・・ローカルルール・・・・・
・煽り禁止!叩き禁止!荒らし禁止!
・MTVのことならならなんでもあり!マターリな情報交換行ってください。
・荒らしは即削除依頼だします。
・他メーカーキャプボオーナー様(除ピク民)大歓迎!
・みんなでいいスレにしましょう。

◎カノープス:
http://www.canopus.co.jp/
◎カノープスサポートフォーラム(登録の必要あり)
http://www.maruo.co.jp/Canopus/
◎【製品情報】
http://www.canopus.co.jp/catalog/media.htm
◎前スレ
Canopus MTVシリーズ part63
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1057238761/

2名無しさん@編集中:03/07/13 10:03
【FAQ】
※とりあえずカノープスのFAQは読みましょう。
http://www.canopus.co.jp/tech/faq/media.htm
※G.I.WORKSのサイトも必見
http://www.giworks.com/

Q: MTV1000と2000はどっちがいいの?
A: 内蔵チューナーなら断然2000がいい。外部入力ならさほど変わらず。
http://www.canopus.co.jp/tech/faq/faq000294.htm

Q: MTV2000と2200はどっちがいいの?
A: PCのサイズによる。小型のPCなら2200がよい。
http://www.giworks.com/main/mtv2200sx/mtv2200sx.htm

Q: MTV2000と3000はどっちがいいの?
A: ノイズの多い地域なら3DNRと3DYC分離が両立できるので3000がよい
3名無しさん@編集中:03/07/13 10:05
Q: アンテナ線は何がいいの?
A: 太さは5Cで、2重シールドのものがよい。5C-FBとか。端末処理はF端子で直結。
http://www.giworks.com/main/fcon/Fcon.htm

Q: MTVでAVIキャプチャは出来るの?
A: カノープスが提供する「G-Spec」を使えば可能。

Q: MTVでテレビを見るとシマシマが出るんだけど。
A: それは「インターレース縞」というもので、正常。プログレッシブ再生すると消える。

Q: MTVでテレビを見ると左右に黒帯が出るんだけど。
A: 本来は映らない部分が映ってるだけで問題なし。DVDに焼く場合はそのままでよい。

Q: 3次元YC分離の効きが悪いね。
A: あまり強く掛けると副作用が出るので弱めにかかっている。

Q: 自分で色調整できないの?
A: MTV2000はAGC(オート ゲイン コントロール)が働いているので出来ない。仕様。

Q: 録画したファイルを再生すると色が薄い。
A: PCのディスプレイとテレビでは仕組みが違うので、そういうもん。テレビで見るときれいに映る。

Q: 録画したファイルを再生すると音が小さい。
A: テレビで再生したときにちょうどいいように設定されているため。大きくしたいならMEDIACRUISEの設定でパーセント調整できる
4名無しさん@編集中:03/07/13 10:07
5名無しさん@編集中:03/07/13 10:08
        。 ◇◎。o.:O☆οo.
       。:゜ ◎::O☆∧_∧☆。∂:o゜
       /。○。 ∂(*゚ー゚)O◇。☆
     /  ◎| ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄ ̄|:◎:
    /    ☆。|1タン初スレ立てオメデト|☆
  ▼       。○..io.。   ◇.☆__| 。.:
∠▲―――――☆ :∂io☆ ゜◎∂:.
6名無しさん@編集中:03/07/13 10:09
7_:03/07/13 10:09
8名無しさん@編集中:03/07/13 10:09
9名無しさん@編集中:03/07/13 10:10
10名無しさん@編集中:03/07/13 10:10
◎CM Cutter アップデータ
http://www.canopus.co.jp/download/cm_cutter_update.htm
CM Cutterを使う場合はClosed GOPをチェックして録画する

◎リモート録画予約について
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtv2200/remote-rec.htm

◎関連HP
MTV1000のページ(メーリングリストなど)
http://www.mlab.t.u-tokyo.ac.jp/~xi/mtv1000/
(仮)大唐西域記の世界(自作マシンでの動作環境報告など)
http://www.h4.dion.ne.jp/~saiikiki/

◎MEDIACRUISE用スキン
Butsuyoku Spirit オリジナルスキン
http://www.butsuyoku.net/review/mtv1000/skin.html
KumaSkin(リモコンのスキンもw)
http://www.be.wakwak.com/~kumanet/kumaskin/

◎MTV G-Spec
http://www.canopus.co.jp/download/mtvgs_sel.htm

◎デジタルメディア管理ソフト〜MTVでキャプチャしたデータをLAN上のクライアントから閲覧可能に
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021219/canopus.htm
11名無しさん@編集中:03/07/13 10:15
◎ MTVX pack
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtv-op/mtvxpack_index.htm
MTVシリーズオプションソフトウェア

◎ MpegCraft
http://www.canopus.co.jp/catalog/mpegcraft/mpegcraft_index.htm
MPEGカット編集ツール
12名無しさん@編集中:03/07/13 10:17
【カスタム設定】

  N=3(周期3)で固定し、Mの値(GOP枚数)を変更する場合の報告があります
  M=15がMTVシリーズのデフォルト設定で、この場合カット編集は0.5秒単位でしか行えません

  M=12で15Mbps録画 → 画質はM=15の14.7Mbps相当で編集は0.4秒単位
  M= 9で15Mbps録画 → 画質はM=15の14.1Mbps相当で編集は0.3秒単位
  M= 6で15Mbps録画 → 画質はM=15の13.1Mbps相当で編集は0.2秒単位
  M= 3で15Mbps録画 → 画質はM=15の10.7Mbps相当で編集は0.1秒単位
M= 1で15Mbps録画 → 画質はM=15の 4.2Mbps相当で編集は0.03秒単位
  
M1は論外。画質を上げるならMは大きいほうがいいが、編集を考える
とMは小さくしたい。で、妥協点がM=6あたりですが、
個々の価値観で判断を
13名無しさん@編集中:03/07/13 10:17
【FlaskからMTVのハードエンコーダーを使う方法】

-----------------------------------------------
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Adobe\Premiere\5.0]
"Plug-InsDir"="C:\\Program Files\\FlasKMPEG"
-------------------------------------------------

これをメモ張にコピペして.regで保存してから右クリックして結合
Flaskは上のアドレスにインストールしておく事
するとMTVのインストール時にプレミアプラグインが選択出来る様になる
すると上のアドレスにcm-mvr.prmが出来るからMTV.cm.flask
とでもリネームすればFlaskからMTVのエンコーダーが使えるようになる
これはメディアクルーズから全て再インストする上でやらないと
MTVの動作がおかしくなる事があるぞ 注意な

あと、MTVのエンコーダーはソースとして720x480,48000Hzのデータしか受け付けない
Options→GlobalProjectOptionsと行って

映像サイズを720x480
音声は48000HzでDecodeAudioにチェック
Keep aspect ratioのチェックをオフ(オンだとエンコ後の比がおかしくなる)
14名無しさん@編集中:03/07/13 10:20
MTV2000は生産終了
中古相場参考
http://www.aucfan.com/search?ss=63&o=t1&q=MTV2000&t=-1

カノープス、DivXコーデックをバンドルした新MTVシリーズ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030618/canopus.htm

カノープス、DivX対応MPEG-4とMPEG-2の両方で保存する
TVチューナー付きキャプチャーカード“MTV FXシリーズ”を発売
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2003/06/18/644357-000.html

「MTVシリーズ」が、DiVXコーデックソフトを追加し一斉モデルチェンジ!
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/07/02/644687-000.html

MTV2200SXのいろいろ
ttp://homepage2.nifty.com/ugee/mtv2200sx.htm
15名無しさん@編集中:03/07/13 10:28
ずっとFeather体験版使ってたんだが、予約の変な重複エラー
が出てたけど、FeatherXを購入アップデートしたら意外にも
安定してて結構いいね。
16名無しさん@編集中:03/07/13 10:51
FeatherX不安定だっていうのもいれば、結構安定してるのもいるし、
まだよく分からんからもうちょっと待ったほうがよさそうだな
17名無しさん@編集中:03/07/13 11:03
不安定な人は環境を晒してから文句を言いましょう。
18名無しさん@編集中:03/07/13 12:59
すみません、ちょっとお尋ねしたいんですがMTV1200HXでチューナー
入力で小さな音で「ジー」っていうノイズがのっているんです。何が原因
なんでしょうか?FAQ見ても書いてないし前スレの845の方が
「MTVシリーズは、同一カードで音も取り込むからサウンドカードは関係なし」
とおっしゃっていることからサウンドカードでもないようですし・・・
ちなみにSB LIVEです。
スロットの構成は1〜3空き、4 TV 1200、5 IOの1394DVカード
(通常使用していません)6 SB LIVEです。
構成がまずいのでしょうか?中で他のケーブル等は近づかないようにしてます。
同じようにノイズのってた方いらっしゃいましたらご教授お願いします。


19名無しさん@編集中:03/07/13 13:00
Feather熱く語るならこちらで。
関連スレ

【便利】MTVリモコン CRM-1&FEATHER 【不安定】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1032146991/

20名無しさん@編集中:03/07/13 13:02
FFX一番使いやすいぞ
2118:03/07/13 13:02
すみませんsage忘れてしまいました。
22名無しさん@編集中:03/07/13 13:02
23名無しさん@編集中:03/07/13 13:03
>>18 内蔵チューナがヘタレなだけだろう。外部入力に汁。
24名無しさん@編集中:03/07/13 13:19
>>18
録画にサウンドボードは関係なくても
音を聞くためにはサウンドボードがいるだろ?
MTVとそれ以外を出来るだけ離す事からやってみ。
25名無しさん@編集中:03/07/13 13:54
>>1
26名無しさん@編集中:03/07/13 14:40
安定してる椰子はわざわざ書き込まないし、不安定なやつはよく書き込む。
だいたい昔からキャプボ関係を使うときはIntelで固めるってのが常識だったんだが、
最近は平気でAthron使って不安定とかほざいてる椰子が多いな。
27名無しさん@編集中:03/07/13 15:00
アスと言うより悪いのはVIAじゃないのか?
28名無しさん@編集中:03/07/13 15:03
>>1
乙。
【FAQ】
Q: WINDOWS95,98で使えますか?
A: 使えません。
29名無しさん@編集中:03/07/13 15:05
ワラタ
30名無しさん@編集中:03/07/13 15:34
Q: WINDOWS95,98で使えますか?
A: Windows95.98でも十分にその機能を発揮できます。
  しかし、通常の付属ドライバでは無理なので「i386w95scapV3.1Netα.zip」のドライバを
  ネットで探してインストールすることが必要です。
31前スレ952:03/07/13 16:04
前スレ952で「スタンバイ移行が無効にならない」の質問をした者です。
954さんレスありがとうございます。肝心なことを書き忘れてましたが
体験版です。予約録画時に電源管理の項目そのものが出ません。
体験版だからでしょうか。
3218:03/07/13 16:12
18です。23、24さんレスどうもありがとうございます。

23さん 外部入力しにくい環境にあるのでできればMTV1200だけで完結
させたいので内蔵チューナーで何とかがんばってみます。

24さん なるほど、いわれてみればそうですね。
スロット位置いろいろ変えてみて良くなるようにしてみます。
3323:03/07/13 17:07
>>32 最近の高クロック環境ではマジメにノイズ酷いよ。
前スレでも書いたけどP3=>P4に移行させたらホントに酷くなった。
デッキあるんならSで入れてやることをオススメするよ。画質が全く別物だよ。
34名無しさん@編集中:03/07/13 17:11
>>31
http://www.canopus.co.jp/download/drivers/win2k/mtvg_pdf.exe
↑のPDFの43ページ見たいに設定できるはずだけど
35名無しさん@編集中:03/07/13 17:21
>>27
アスロンはINT線が4つしかない…
3623:03/07/13 17:33
>>35 それはAPICと比べての話でしょ?
815やBXにしたって4本だし。
各デバイスの能力を生かすも殺すもママン。つまりはチップセット。

...ある意味SiSなんか良さそうに見えるのは俺だけ?
37名無しさん@編集中:03/07/13 17:44
スペックに騙されてはいけない…

ママンの能力はチップセットだけではない…

SiSを使ったママンはコストかけなさすぎだ…
38名無しさん@編集中:03/07/13 18:03
AMD762とかは安定してるよん
39前スレ952=31:03/07/13 18:08
>>34 それが出ないのです。「設定」というボタンの横の「録画後の電源状態」
というのが、なにも。パスワードをなにもなしにしているのですがそれが原因かな・・
毎回この段階でパスワードを入れろと出ます。
40名無しさん@編集中:03/07/13 18:18
>>39
前スレにX PACKのハッシュが書いてあるからnyで・・・
41名無しさん@編集中:03/07/13 20:12
AthlonXP+VIAで無圧縮もへーきですが
42名無しさん@編集中:03/07/13 20:28
>>922
> サトームセンのMTV2000、今日は24800円だった。
> 展示品だがこれからチェックの予定
>
> http://www.kakaku.com/akiba/sato.htm#tokka

前スレ

今日、サトームセンに行ってきた。
店員の話では、組み込みPCに入れていたが
最近、3000Wに切り替わり、在庫処分している。
12個あったが、昨日そうそうなくなった。
で、P4Wが価格COMより最安値(¥21,980円)。
速攻で買った。
流石、2200SXより画質がいいと噂を聞いていたが、
ほんとだった。
43名無しさん@編集中:03/07/13 22:28
スーパファミコンのS映像出力(映像も)は録画できないみたいね。

44名無しさん@編集中:03/07/13 22:32
CIRAgentで予約録画しているとデスクトップに画面がでてきて音まで出力されるんですが、これをやめさせる方法ってないんでしょうか?
45名無しさん@編集中:03/07/13 22:48
SEEDのOPを、700TV&AverTV&MTV2200三種で撮って、(ELSAだけ頭欠けてるんだが)
同条件のエンコしてみたんだけど、どっかにUPする所ある?
RARで140MB位なんだけど。
46名無しさん@編集中:03/07/13 22:49
イラネ
47名無しさん@編集中:03/07/14 00:20
>>45 nyで流すとかは?
48名無しさん@編集中:03/07/14 00:20
ごめんageてもた
49名無しさん@編集中:03/07/14 01:31
>>45
少し前にあったが無くなったよ
またエンコ大会やりませんかスレ立てればうぷろだ鯖開いてくれるかも
50名無しさん@編集中:03/07/14 01:35
>>45
つか、エンコしたのに何で.rar?
51名無しさん@編集中:03/07/14 01:45
>>50
そうなのか。いいアップローダ無くなったんだね。
3つのファイルを固めてRARにすますた。
という訳でnyにUpしたけど、ADSLだから遅いかも・・・・

Capture_Sample Gundam_SEED_OP ELSA700TV&AverTV_Plus&MTV2200SX
Capture_Sample 世界遺産_OP ELSA700TV&MTV2200SX
52名無しさん@編集中:03/07/14 02:17
>>51
それぞれで撮ったOPを繋げて一つにしてみてはどうかな?
タイトル名(サイズ 使用コデク 使用ボドの順番)てな風にして
53名無しさん@編集中:03/07/14 02:45
すいません、
%systemrootのcanopus.iniに
[MTV.mtvavc.conf]
LatencyTimer=96 

って変える方法を教えてください
さっぱりわかりません。
この変更の方法が分かる方がいれば方法を教えて頂きたく存じます。
54名無しさん@編集中:03/07/14 02:50
windowXPsp1で1200HX、Feather を使ってます。
Featherを使い始めたときに、マウスを動かさないでいると
数秒後にマウスポインタが消えてくれて、これは便利だな、
と思った記憶があるのですが、最近は消えてくれません。
これについて何か知っている人いますか?
55名無しさん@編集中:03/07/14 03:00
知りません。
56名無しさん@編集中:03/07/14 03:17
>>54
アンインストールして入れなおせば?
カノープスからクリーナーも出てるんだし、いっぺんレジストリごときれいにして
それからもう一度入れなおせばシステムも汚れないしいいじゃん
57名無しさん@編集中:03/07/14 05:24
3000のビートノイズ対策でiniファイルかなんかいじるのなかったっけ。
どこかでみたよーな気がするんだが、見つからんので、知ってる人いたら
教えてちょ。
58名無しさん@編集中:03/07/14 09:13
俺が知ってるビートノイズ対策はアルミホイルとゲルシートだけだわ
59名無しさん@編集中:03/07/14 10:03
>>54
フルスクリーンにして見
60名無しさん@編集中:03/07/14 10:29
MTV-2200SXをヤフオクで買ってセットアップしたのですが
ビデオ→(S端子)→MTV2200
だと正常にオーバーレイ表示されるのですが、
チューナー入力の映像(地上波)だけ表示されません。
アンテナ線を抜いてTVに繋げると正常表示されますので
信号は来ていると思います。
後、表示されないのは映像だけで音声は正常にPCからモニター
出来るんですよ・・・・
説明書にカノプのFAQを熟読しても分からなかったのですが、
何か初歩的な見落としがあるんでしょうか?
61名無しさん@編集中:03/07/14 10:40
前スレ>>947

同じ症状出まつ
VGA(AGP)とMTV2000のみで
どのPCIスロットに入れても症状改善されません。
マジ鬱でつ。

>なんだかたまに、チャンネル換えた時に
>変わったとたん音が出なくなったり、チャンネル
>変わらなくなったりする。
>ついに壊れたかかな?
>同じ症状出た人居る?
62名無しさん@編集中:03/07/14 10:43
>>60
http://www.canopus.co.jp/tech/faq/faq000232.htm
とりあえず↑をする
http://www.canopus.co.jp/download/mtvgs_sel.htm
羽の体験版を使ってみる

それでもダメならサポートフォーラム34154みたいにTBOXの故障の可能性があるから修理に出す。
63名無しさん@編集中:03/07/14 10:55
>>61
サポートフォーラムで「チャンネル」で検索してみ
64名無しさん@編集中:03/07/14 11:51
>>60
S出力しようとしてない?
2200のチューナーはS出力できないよ。
65名無しさん@編集中:03/07/14 12:03
>>64
>>60はPC上で見ようとしたら、映像だけが表示されないって事でしょ?
S出力関係あるの?
俺の理解が間違ってるのか?
66名無しさん@編集中:03/07/14 12:06
>>65
>チューナー入力の映像(地上波)だけ表示されません。
って書いてあるから関係あるかと・・・。
6765:03/07/14 12:11
ごめん、勘違いしてた。商品間違ってたよ
68名無しさん@編集中:03/07/14 12:18
そろそろDVRの値段が下がっていると思うのだが平均価格どのくらいですか?
69名無しさん@編集中:03/07/14 12:24
ツリシ支根
70名無しさん@編集中:03/07/14 12:26
価格どっと込むでは3万切る位だが
71名無しさん@編集中:03/07/14 12:27
秋葉とか東京圏でまだXPack店頭にあるかな?
急に欲しくなってきたんだが。
72名無しさん@編集中:03/07/14 12:28
>>70
高いよ
25Kくらいで手に入れたい
73_:03/07/14 12:33
74名無しさん@編集中:03/07/14 13:02
ココハ イツカラ ホイクエンニ ナッタンダ?
75名無しさん@編集中:03/07/14 13:21
先週正式に認可を受けました
76名無しさん@編集中:03/07/14 13:37






















------------------------------------終了------------------------------------
77名無しさん@編集中:03/07/14 13:53
               -― ̄ ̄ ` ―--  _            
          , ´  ......... . .   ,    ~  ̄" ー _   25Kでホシイヨ ママン
        _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、
       , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ
    ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
   と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
  (´__  : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
       ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: : ●::::::::::::::::::::::: : : :_>
          ,_  \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
        (__  ̄~" __ , --‐一~ ̄ ̄ ̄
78名無しさん@編集中:03/07/14 13:56
79名無しさん@編集中:03/07/14 14:26
WinXP(Pro)でMTV2000を使っています。
録画したmpeg2をお手軽にDivXに出来ると思いX Packを買いました。

X-TranceCoderを起動して、mpeg2を読み込ませると、
映像コーデックの所に「デコードできない形式です」と出てきます。
ためしにmpeg1を読み込ませたら
映像コーデックの所は「映像がありません」と出てきます。
もちろんエンコードできません。

これって、俺の環境に問題があるんでしょうかね?
それとも、説明書を1から読み直したほうがいいぐらい根本的な勘違いをしてますか?
80名無しさん@編集中:03/07/14 14:36
>>79
サポートフォーラムに似たようなのあった気がしたので見てみなさいな
>>79
前スレに5.00から5.01に入れ直したら直ったって話があったような気がする
82名無しさん@編集中:03/07/14 15:31
>>79
うぜぇよ 勘違い野郎
83名無しさん@編集中:03/07/14 15:47
>>53
%systemrootというのは、Windowsをインストールしたフォルダになります
ということで、WinNT系は、標準だとC:\WINNTフォルダの中にあるcanopus.ini
Win9X系は、C:\WINDOWSフォルダの中にあるcanopus.iniを編集することになります

取り敢えず、%systemrootとかは、Windowsを使う上での基礎みたいなものなので
もう一度、Windowsの基礎を覚え直しましょう
84名無しさん@編集中:03/07/14 16:04
MTV1000を使ってるのですが、付属のUleadMovieなんとかというソフトでは
二つ以上の動画ファイルをひとつのDVD-videoにすることができないようです。
ということでオーサリングソフトを探しているのですが、割と手軽に扱えるソフトはどれなんでしょうか?
ソフトによっては勝手に音声を再圧縮したりして容量が増えてしまったりするということがあるようなので、
どのソフトならMTV1000でキャプチャしたファイルをそのままDVDvideoにすることができるのでしょうか?
85名無しさん@編集中:03/07/14 16:23
>>58
詳細きぼん
ビートノイズに激しく悩まされているものより
86名無しさん@編集中:03/07/14 16:24
>>84
オーサリングスレ行って来い
87名無しさん@編集中:03/07/14 16:28
テンプレのFAQから質問なのですが、
> Q: 自分で色調整できないの?
> A: MTV2000はAGC(オート ゲイン コントロール)が働いているので出来ない。仕様。
MTV2200とMTV3000にはAGCがないという事でしょうか?
それともAGCに加えて色調整ができるという事でしょうか?
以前に見たMTV2000のカラーバーだと、TVスケールにしても色が
薄かったので調整できるか気になってます。
88名無しさん@編集中:03/07/14 16:55
>>79
カノプーのサイトに行って、最新のドライバー落として入れてみ。
幸せになれるから。
89無しさん@編集中:03/07/14 16:59
ttp://www.canopus.co.jp/catalog/mtu2400/mtu2400hs_index.htm
MTV3000Wを使っているものですが、どうもマシンのノイズが出てるみたいで
上のMTU2400に興味持ったんですが、だれかMTUの感想教えてもらえませんか?
9079:03/07/14 17:04
>>80 >>81 >>88
VerUPしたら幸せになれました。
ありがとうございました。
91名無しさん@編集中:03/07/14 17:15
>>89
【スマビ厨は】MTU2400専用スレPART2【キエロ】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1049358460/l50
92無しさん@編集中:03/07/14 17:38
>>91
どうも 専用スレあったんですね なんか荒れてますねMTU
93名無しさん@編集中:03/07/14 17:49
>>83
遅レスですが、回答ありがとうございます
確かにWINDOESフォルダにiniファイル発見しました
メモ帳で値を変更してみます
94名無しさん@編集中:03/07/14 18:03
http://www.canopus.co.jp/tech/notice/repair.htm にある
-----------------------------------------------------
3.発送について
お買い求めいただきました販売店様よりお送りいただくか当社へ
直送いただくかのいずれかの方法でお送りください。なお、販売
店様経由でお送りいただいた場合、発送期間の部分で時間がか
かってしまう可能性がございます。あらかじめご了承ください。
直送いただく場合には、大変申し訳ございませんが送料はお客
様負担でお願いいたします。

なお、ご購入後2週間(この件で当社に初めて問い合わせられた
日にちを基準としてください)を経過していない場合には、送料は
当社負担(着払)にてお送りください。
-----------------------------------------------------
の、なお書きの部分なんだけどどういう意味?
サポートフォーラムとか電話サポとかで
「不具合の可能性があるから送って」って言われてから2週間なら
着払い可ってこと?
95名無しさん@編集中:03/07/14 18:05
すげぇ亀になっちまったが、そろそろRADEON友の会スレみたいに
テンプレ用サイトを用意した方がいいのでは?
1の人もテンプレ貼るの大変でしょ・・・
96名無しさん@編集中:03/07/14 18:22
あ、キーボードで数字指定してもチャンネル変わるんだ。知らんかった。
97_:03/07/14 18:27
98名無しさん@編集中:03/07/14 18:45
>>95
というわけで垢よろしく。
99名無しさん@編集中:03/07/14 18:52
X-TransCoederでInterVideoMP3enc以外のMP3エンコーダー使おうとすると
可変ビットレートしか選択できないのは仕様?
100名無しさん@編集中:03/07/14 18:52
350 名前:名無しさん@編集中 :03/07/14 18:37
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030714/sknet.htm
エスケイネット、実売9,000円になった「MonsterTV3」
−DirectSoundに対応。日本仕様のテレビチューナを装備

合掌。
101名無しさん@編集中:03/07/14 19:41
>>68
あ、俺もDigitalVideoRecorder欲しいな。(w
都合ゆえもう一つキャピュチャーカードが欲しい。
こいつは俺の願いを叶えてくれそうな高性能。
102名無しさん@編集中:03/07/14 19:47
>>99
CBR使えんの?
103名無しさん@編集中:03/07/14 20:21
必要なモジュールがセットされていません。
再度セットアップを行ってください。

フォーラム同様にX-TransCoederの起動で完全に詰まってます(´Д`;)
104名無しさん@編集中:03/07/14 20:53
>>103
http://www.canopus.co.jp/tech/faq/faq000435.htm

を読んでProgram Files以下のフォルダが怪しい場合は、Program Filesにある
フォルダを「すべて」隠し属性にしてインストール実行。

手順は、Program Filesのプロパティから「隠しファイル」をチェックしてサブフォルダにも
適用、と。

後はCD-ROMのDivXフォルダにあるDivX_Setup.exeを直接実行する。
俺は、それで問題なしだったよ。
105名無しさん@編集中:03/07/14 21:03
103じゃないんだけどDivXのインストールが出来ないんじゃなくて
インストールした後にX-TransCoderが起動しないんだよ・・・
106名無しさん@編集中:03/07/14 21:32
環境クリーナー使ってみろ
107名無しさん@編集中:03/07/14 21:51
>>106
もちろんやってますΣ(-_- ;))
DivXまでレジストキーまで消したけど・・・(´Д⊂ ダメポ
108名無しさん@編集中:03/07/14 22:01
環境クリーナーはシステム破壊を起こしかねない諸刃の (略
109名無しさん@編集中:03/07/14 22:27
諸刃のバナナ
11060:03/07/14 23:10
>>62,64,65,66
たくさんのレスありがとうございます。結果的に>>64さんのがビンゴでした。
ビデオとT-BOX間はS端子のみでの接続だったので、T-BOXとカード間も
Sのみで繋いでおりました。コンポジットも繋げたら無事にモニターできました。
これでガンガンキャプれます。本当にありがとうございましたm(__)m
111名無しさん@編集中:03/07/14 23:15
>>110
うーん、基本だ、というか、2200の場合、TBOX-カード間はコンポジットケーブルで繋げ、
というのは基本的注意点として、テンプレにでも謳う必要がありそうだな。
112名無しさん@編集中:03/07/14 23:42
Direct Shopで5CFBケーブル販売しとる・・
113名無しさん@編集中:03/07/14 23:47
ホントだ。ってすげーたけぇ・・・
114名無しさん@編集中:03/07/15 00:30
買う奴はアホ。
糞高い。
115名無しさん@編集中:03/07/15 00:36
また、大事なもん撮っててエンコエラーだと
別のマシンに刺したのにやっぱフェザーX不安定だわ
116名無しさん@編集中:03/07/15 00:36
5FCBケーブル、この10倍位の値段にしなきゃ信者にとっては有り難味が無いね
117名無しさん@編集中:03/07/15 00:44
   ;'   /                    ゙;
  ;'   /                      ゙、          
  ;' /          ,.-ー、 ,.r‐'''' -、       ゙、      
 {, '         ./,.. ------- 、.._ ヽ.        ゙、   
 /         ,:'"´         ``l       ゙;  
 |/           /               j         } 
 l|,       /             ,ノ ,ノ     ;' 
  ゙|     | ./''=;;、、_        ;;=ニ- ''ノ'     / 
  ゙、  l    N'¬;;ェyミ-: . .   -彡ry;T'ー-彡_,ィイ'  
   ゙、、 ヽ.  ゙、ヽ- 二-': : : : .    -:ニ -': : :.7` ノノ  
   ヽヾ-ヽ、 \   ´ . : : : |        ;'//    
    ` 、`゙、 ``゙`    .: : : |           ;'_/    
      ``゙、         : : |, '      /       
         ヽ    _   -      ,:'         
         〕:、    ̄ ̄ ̄ ̄   ,イ|      FeatherX駄目駄目ですね
        ,/:| \      ̄    /  |\     窓から捨ててください
      _/  |.   \       /   |  \
   ,.. - '"/    |    `` ;==、´      |    ;ヽ、
''''"´   /    |     /  ヽ.     |   `、 `ヽ.、
     /.     |     ∧   ∧   |    ゙、    ``ー-、._
118名無しさん@編集中:03/07/15 00:44
>>116
10倍の値段で売り出して半年後に1/5に値下げしたらバカ売れだね
119名無しさん@編集中:03/07/15 00:48
価格的にはバランス取れてるんじゃない? MTVシリーズと。
だいたい、値段ならもっと上があるし。

ここは、開発現場御用達ケーブルって事で(w
120名無しさん@編集中:03/07/15 00:58
X-TranceCoder、SMPの時は2コ同時にエンコードしてくれるとありがたいんだが。
121_:03/07/15 01:01
122名無しさん@編集中:03/07/15 01:23
>>61.63
前スレ947です。サポートフォーラム今日初めていってみました。
なんだか同じ症状の人が結構居るみたいですね。
自分は10ヶ月以上使っていて、最近この症状が出始めたんですよね。
最近やったことと言えば、電源をseasonicから静王に換えて、Fan増やした
ぐらい何ですけどね。いろいろいじってるときにボード曲げちゃったり
しちゃったのかな?修理か。。。面倒くせーな。。。
てか原因教えろっつーのstaffBめ!
123staff B:03/07/15 01:27
   ○ <ヤダ
_| ̄|
124名無しさん@編集中:03/07/15 01:38
X-TranceCoderでエンコするとき、インターレース解除してくれるの?
125名無しさん@編集中:03/07/15 01:46
>>124
してくれない
126名無しさん@編集中:03/07/15 01:52
X-TranceCoderの為にXPackを買ったのに
エンコの事を色々調べていたらX-TranceCoderを
全く使わなくなった俺がいた
127名無しさん@編集中:03/07/15 01:56
そしてカノプ〜シネシネ団に加入。
128名無しさん@編集中:03/07/15 01:57
いちお、DivXProの正規ユーザーになれてよかったじゃん
129名無しさん@編集中:03/07/15 02:19
>>124
Codec側で解除機能があればそれ使えば解除できる
130名無しさん@編集中:03/07/15 02:36
でもたいがいCodecの解除機能って使い物にならないんだよな
131名無しさん@編集中:03/07/15 02:39
DivXも・・・
132_:03/07/15 03:04
133_:03/07/15 03:57
134名無しさん@編集中:03/07/15 04:14
>>125
アニメとかどうするのさ?
60fpsなソースとか・・・
135名無しさん@編集中:03/07/15 04:16
インターレース解除はいいが24fpsのアニメの間引きどうするんだろ?
136名無しさん@編集中:03/07/15 07:03
え〜と、NO-PCIってもう正常な極性で売り直しているのかなぁ?
売ってるの全然見ないけど・・・
137名無しさん@編集中:03/07/15 07:55
>>134
インタレ解除と24fps化は別。
138名無しさん@編集中:03/07/15 08:32
TVRMANの糞がまた録画終了後に固まりやがった・・・・
139名無しさん@編集中:03/07/15 08:35
最近になって1時間番組とか
録画したら
45分あたりで音がずれるんだけど
何故でしょうか?
何しても直らない。うつ
140名無しさん@編集中:03/07/15 09:20
MTV2000をつかってるんだけど、m2pをCMカッターした後、TMPGEncでWAVEファイルに
出力したら音声が全く聞こえないことが、ごく稀にあったのだが最近確率が3割近く
に上がってきた。これは御臨終の前触れか、それともそろそろ再インストしろのお告げ
なのだろうか?同じ経験した人いますか?
141名無しさん@編集中:03/07/15 09:29
今家電のXS30というのを使っています
今回2200FXを買おうと思っているのですが画質はどっちが上でしょう
142名無しさん@編集中:03/07/15 10:58
 
 
 
 あなたたちはまた荒らすおつもりですか?
 
 
 
143山崎 渉:03/07/15 11:06

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
144名無しさん@編集中:03/07/15 12:33
TBOX2キタ━━━(゚∀゚ )━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━━━!!!!
145名無しさん@編集中:03/07/15 12:44
ソースどこよ?
146名無しさん@編集中:03/07/15 12:48
WORKS CABLE、1mあたり1万円で売ってください。
147名無しさん@編集中:03/07/15 13:23
1.30.2.0のウホッ!する場所を教えてください EBEE 72は駄目でした…

>>18 それ俺の環境と一緒! プッツ! プッツ!って感じじゃない?
なんかアプリをインストしたり、アンインストしたらそれになった?
まんどくせ〜けど直す方法あるよ。
148名無しさん@編集中:03/07/15 13:27
>>147 EDDE 過去ログ速攻見つかりました…
アァ?( ´Д`)σ)Д`)御免なさい。
149名無しさん@編集中:03/07/15 13:59
>>140
カットする個所をズラすとうまく行く場合がある。
150名無しさん@編集中:03/07/15 16:23
え マジでインターレース解除できないの?
インターレース解除すらできないなら、何のためのソフトなんだ・・・・
DivXProだけってことか
151名無しさん@編集中:03/07/15 16:31
録画はDVDレコに任せているので、静止画キャプ用にMTV800HXを買おうと思うのですが、
MTV800HXは非圧縮ダイレクトハードウェアオーバーレイ表示できますよね?

MTV1200HXとはドーターが無いだけの違いだと思うので出来ると思うのですが、
Webで調べて見てもはっきりと
MTV800HXは非圧縮ダイレクトハードウェアオーバーレイ表示出来る
という記事が見つからないので使ってる人教えてください

あと、非圧縮ダイレクトハードウェアオーバーレイ表示時に静止画キャプ出来るかも知りたいです
よろしくおながいします
152名無しさん@編集中:03/07/15 16:37
VCRの最新版でCM編集したが接合部でプチッって音が。
だめだめだな。
やっぱCMカッター最高。
153名無しさん@編集中:03/07/15 17:06
>>151
ここ見るとそれっぽいけど、静止画キャプについては
800持ってないからよくワカラン
ttp://www.giworks.com/main/Hdenc/Hdenc.htm

ていうか"※1:ライブモード使用時"って断り書きは一体、何よ?
154名無しさん@編集中:03/07/15 17:37
>>152
VCRでプレビューするとプチッって音するけど、
そのまま書き出して他で見ると音しないよ
155名無しさん@編集中:03/07/15 18:07
>>154
編集して出力後に別のプレーヤーで見てプチッってなったんだよ。
156名無しさん@編集中:03/07/15 19:04
>>153
リンク先、参考になりました
一応出来るみたいだけど
"※1:ライブモード使用時
っていうのは視聴モードっていうことかな?
157名無しさん@編集中:03/07/15 19:05
無料プレゼントのXパック、もうそろそろ2週間になるが来ないよ。
いやはやまったくここまで音信不通なメーカーもはじめてだ。催促するべきかな?
158名無しさん@編集中:03/07/15 19:18
■ お申込み受付後、発送までに約2週間ほどお時間をいただく場合があります。予めご了承ください。尚、発送開始は新MTVシリーズ発売後とさせていただきます。
159名無しさん@編集中:03/07/15 19:21
Canopus MpegCraft 1.00+serial.rar hOisYPoYry 9,702,881 15e8ce318e7047c9bef8838930b153b7
[アプリ] canopus MpegCraft.zip 9,542,457 3568c2de3ef83ac6c8f3d87b703638a1
Canopus MpegCraft +serial.rar hOisYPoYry 6,226,164 169718276fcd4b8944fc5f8bc9bd3e98
160名無しさん@編集中:03/07/15 19:54
>>156
そうそう。
おっかけ再生とかタイムシフト再生といった操作を行っていない、
リアルタイム(ライブ)なTV視聴の事です。
161名無しさん@編集中:03/07/15 21:27
>>158
まだ新型発売してないのかな(゚д゚)・・・どうやら俺はアルツ八イマーらしい。
162名無しさん@編集中:03/07/15 22:04
遅ればせながら羽X買ったけど、漏れも速攻でX-TranceCoder消した。
720*480のDivXってアスペクト比変だし、勝手にMP3エンコが入るしで
使い物にならん。まぁCruiseからの乗り換えなので、動作の軽い羽を
買ったと思えば安いものか。

あっそうそう、コピガ回避も羽体験版用の某パッチを参考に、オフセット
ずらしてCheckSUM再計算で逝けますた。めでたしめでたし。
163名無しさん@編集中:03/07/15 22:07
VGAサイズにしりゃいいだろと
164名無しさん@編集中:03/07/15 22:20
MpegCraftは素晴らしい
165名無しさん@編集中:03/07/15 22:30
ふと思いついたので書いてみる

おまいらがMTVと組み合わせて使ってるサウンドカードもしくはオーディオカードはなんでつか?

漏れはMTV2000+AP2496なんだが、
MTV1200+MAYA7.1でもう一台組もうかと思ったりした。
そうするとだな、

※ MAYA7.1は、キャプチャーカードと併用した場合での予約録画(休止からの復帰)はサポートしておりません。
キャプチャーカードや、その他アナログで入力された音声をデジタルデータとして出力する機能は、仕様でサポートしておりません。
(アナログ入力をデジタルに変換し、再アナログ化することを推奨しないため)

こんな事が書いてあって萎えてるとこだ
166名無しさん@編集中:03/07/15 22:30
>>159
ありがとう
167名無しさん@編集中:03/07/15 22:30
>>162
>まぁCruiseからの乗り換えなので、動作の軽い羽を
まあサイトからの無償ダウンロード版でGet出来る訳だが。

と鞭打ってみる
168名無しさん@編集中:03/07/15 22:40
DivXのライセンスを3300円で買いますた。
169名無しさん@編集中:03/07/15 22:41
>>159
どれが本物ですか
170名無しさん@編集中:03/07/15 22:42
MpegCraft試してみたけどCMカット使いづらいなー
P4Wのカットソフトの方がさくさくカットできるや
部分エンコードやってるけどこれDVDにすると音ずれるんだろ?
171名無しさん@編集中:03/07/15 22:42
>>169
真中の
172名無しさん@編集中:03/07/15 22:42
>>165
MTV2000+CMI8738(光デジタル)
まぁ特に問題も無く。
173デュアル:03/07/15 22:45
一年余りソフト縁故ボード(アイオーのBCTV5/PCI)使ってきたけれど、
先週末にMTV2200FX購入して、ハード縁故デビュー!

不安定だった羽X/DivXも、最新ドライバ入れて鉄板に。
賛否両論の画質・音質も、個人的には満足。

予約録画するのになんでWindowsのパスワード設定しなきゃいけないのか
ずっと不思議だったが、今日気づいた、、、
羽ってデーモン動作するのね、、、。知らん買った。
ログイン画面にしておいても録画してくれるので、常駐型の他アプリと当たって
不安定な時は良さそう。

BCTV5も挿しっぱなしにしているので、WinDVRとデュアルモニターで
ダブルチューナー環境だ!
両モニター・フル画面表示での視聴も可能。もちろん、ハード・ソフト縁故同時キャプチャも。
(BCTV5付属のmAgicTVは、オーバーレイを占有しちゃうのでだめ。
ふぬああは全画面表示出来ないので視聴には無感。)

MTV3000W/FXにしようかどうか迷ったが、結局は2200にしといて良かった。
うちはケーブルTVなので、チューナーがC63までないとダメだし。
174名無しさん@編集中:03/07/15 22:46
>>170
ピクチャリスト使いこなせ
175名無しさん@編集中:03/07/15 22:54
>>159
トロイキタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!
176名無しさん@編集中:03/07/15 22:56
>>165
UA-5、休止する時は電源切ってる。
177名無しさん@編集中:03/07/15 23:16
MTV 800HX が要求するスペックについてについて質問があります

http://www.canopus.co.jp/catalog/mtv800hx/mtv800hx_e.htm

800x600ドット・HighColor以上の表示ができ、DirectDraw のオフスクリーンによる
オーバーレイに対応したものが必要です。(当社製SPECTRAシリーズを推奨)

と、ありますが、どのビデオカードがDirectDrawに対応しているなどというのは
どやって調べればいいのでしょうか?


私が使っているMatroxMilleniumG200は対応していますか?
(G200のページを見てみましたが、わかりませんでした)
http://www.matrox.com/mga/products/mill_g200/home.cfm

178名無しさん@編集中:03/07/15 23:30
>>177
dxdiag.exe
179名無しさん@編集中:03/07/15 23:43
>>177
G200は古いビデオカードなのでDirectDrawに対応してません。
SPECTRAシリーズの購入をお勧めします。
180名無しさん@編集中:03/07/15 23:45
嘘はいかんよ嘘わ
181名無しさん@編集中:03/07/15 23:49
>>178
ども。

オーバーレイについてはどうやって調べればいいのでしょうか?
182名無しさん@編集中:03/07/15 23:52
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030715/jcc.htm
Wチューナーの正しい使い方

ひょっとしてこれって 地上波GRTx2 BSアナログx1の3チューナー?
183名無しさん@編集中:03/07/15 23:52
っていうかカノプのサイトに思いっきりG200について書いてあるぞ。
どうやらできそう。
184名無しさん@編集中:03/07/15 23:52
185177:03/07/15 23:59
ども、みなさん妙に丁寧で2chじゃないみたいです。感謝

>>179
dxgiag.exe をやってみたところ、対応はしているようでした。

186名無しさん@編集中:03/07/15 23:59
ふぅ DivXProのクラック完了したぜ
187名無しさん@編集中:03/07/16 00:02
キージェネそこらへんにあるやん
188名無しさん@編集中:03/07/16 00:02
どこらへんよ
189名無しさん@編集中:03/07/16 00:02
190名無しさん@編集中:03/07/16 00:02
 |    ';      ,,----、,,,,,,,,,、、
 |    ';     / ,,-‐―、ヽヽヽヽ
 |    |    〔/     ))))ヾヽヽ
 |    ト   /.,,,,、、 ,ヽξ\Ξ/
 |    \   / ==/  .,==-   レi!
 ヽ     |\〔、 ,(_,、ノ( "",,ノ:: 6)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ';    ノ  λ:" ‐=‐^ン ...::::: |/  < さいたま〜!(@w荒
  ト   ノ   λ:::::. .::.. ::...::::::/     \__________
   \ ̄     \::::::::::::::// ._
    \      \__/   `ヽ
      |                \
191名無しさん@編集中:03/07/16 00:37
>>179
無印ミレニアムでもDirectDraw対応してるぞ・・・
192名無しさん@編集中:03/07/16 01:39
X PACKに付属してるMP3コーデックでエンコすると音が出ないんだけど・・
しかもX-TransCoderで「コーデックの選択」を選ぶと、「問題が発生した・・・」で強制終了するし

さて どうしたもんかね
193名無しさん@編集中:03/07/16 05:07
>>191
初代はまともな速度は得られなかったと思ったが >DDraw
194名無しさん@編集中:03/07/16 13:58
age
195名無しさん@編集中:03/07/16 14:16
>>159
エラーリポートだから関係ないか…ID気になるな〜
[Startup]
AppName=MpegCraft
ProductGUID=A81AB79D-4569-49EA-AD90-77D4251E15A3
CompanyName=Canopus
ErrorReportURL=http://www.installshield.com/isetup/ProErrorCentral.asp?ErrorCode=%d : 0x%x&ErrorInfo=%s
MediaFormat=0
LogMode=1
Resource=_Setup.dll
SmallProgress=N
SplashTime=5
CheckMD5=Y
CmdLine=
ShowPasswordDialog=N
[Languages]
Default=0x0009
count=2
key0=0x0009
key1=0x0011
196名無しさん@編集中:03/07/16 17:09
>>195
ノートンで遮断しとけ。
197名無しさん@編集中:03/07/16 17:43
さて、再びMTV2000のアウトレットが販売されるわけだが・・・
また瞬殺だろうな。転売屋も沢山湧くだろうし。
198名無しさん@編集中:03/07/16 17:45
と同時に3000Wも出てるのか。ビミョウ。
199名無しさん@編集中:03/07/16 18:13
MTV1200、または2000を買おうと思ってるのですけど
WindowsMEで動作しますか?
Windows95、98ではなにやら特殊なドライバが必要らしい
ですけど・・・
200名無しさん@編集中:03/07/16 18:21
NEC、「おまかせ録画機能」を搭載した「SmartVision HG2」
−ハードウェアMPEGエンコーダを搭載し、実売18,000円
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030716/nec.htm
201名無しさん@編集中:03/07/16 18:25
>>200
一昔前のビデオと同じで今後は一般人にアピールするため安さを追求した商品が増えるだろうな
高性能高価格は絶滅寸前に追い込まれそうだ
202名無しさん@編集中:03/07/16 18:33
>>201
どんどん、競争して、いいものが安くなるのは良いことだ
203名無しさん@編集中:03/07/16 18:34
>>201
んなこたーない。
ただ貧乏人と金持ちとに購買層が別れ始めただけだって。
中途半端な価格のものが無くなるだけ。

数百万クラスの機器と1マン以下との商品に細分化。
204名無しさん@編集中:03/07/16 18:41
数百万クラスって…
そりゃあんた個人向けじゃないじゃん
205名無しさん@編集中:03/07/16 18:45
これからはそういうのが個人向けになってくるよ。
いわゆる、金持ち相手だけの受注生産方式。
欧米での時計に対する扱いみたいな感じ。
206名無しさん@編集中:03/07/16 18:56
んなことにはならないよ
207名無しさん@編集中:03/07/16 18:59
前にユーザーカードこねぇよ!と嘆いたが結局13日目にして到着。微妙なところだ。
208名無しさん@編集中:03/07/16 19:50
未来から来た人がいるな
209名無しさん@編集中:03/07/16 20:01
>>205
今でもやってる人はやってますが
210名無しさん@編集中:03/07/16 20:01
どんどん、競争して、いいものが(品質を落として)安くなるのは良いこと なのか?
小型化・軽量化はその最たるもの
211名無しさん@編集中:03/07/16 20:02
音声極小問題は、結局、サポートなしですか?
212名無しさん@編集中:03/07/16 20:27
>>211
チューナー入力を乱れないようにすれば解決。
213名無しさん@編集中:03/07/16 21:00
アンテナケーブル高い
214名無しさん@編集中:03/07/16 21:02
>211
1.172 を使ってるか?
215名無しさん@編集中:03/07/16 21:04
アナログ地上波なのに、こんな高いケーブル買ったってねぇ
216名無しさん@編集中:03/07/16 21:14
X-TranceCoderの24fps処理どうなってるの?
217名無しさん@編集中:03/07/16 22:40
>>215
3%でも画質が向上するなら俺は買うよ
218名無しさん@編集中:03/07/16 22:55
>217
そらそうだけど、わざわざあんな高いの買わなくても、自分でケーブル買ってきて作れば全然安いのに…
219名無しさん@編集中:03/07/16 22:57
ケーブルの宣伝メールが今来たよ。
んなもんいらんから色ずれしない外付けチューナー出せ!!
220名無しさん@編集中:03/07/16 23:43
L-5CFBとかS-5CFBのLとかSってなんでしょうか?
ググっても不明なので親切な方教えてください
221名無しさん@編集中:03/07/16 23:55
画質の向上について一切言及してないな>ケーブル
222名無しさん@編集中:03/07/16 23:56
>>220

常に綺麗な地上波が観たい 4
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1050328779/
223名無しさん@編集中:03/07/16 23:59
みなさんMTV2000の正常進化版にはどんな機能がほしいですか?
漏れは
・CQ対応
・シーンチェンジ検出
かな。
224名無しさん@編集中:03/07/17 00:08
・色ずれしないチューナー
・ニジマナイザー並のYC分離

MPEGチップは今くらいでよい。とにかくチップに入る前のソースをきれいにする方向で進化してほしい。
225名無しさん@編集中:03/07/17 00:41
MTV2000でX-TransCoderからエンコードしても、音だけがでない
音声コーデックにはInterVideo MP3 Encoderと表示はされてるのですが
どうも音だけが弾かれてるような気がします。
どなたか解決方法知らないでしょうか?
226名無しさん@編集中:03/07/17 01:24
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011010/canopus2.jpg
この外付けボックス、TBOXと仕様同じですかね
こっちの方がかっこいんだけど
227名無しさん@編集中:03/07/17 01:31
>>224
俺は違うな
ソースは忠実でなかれ
糞ソースからは糞ソースしか産まれん
228名無しさん@編集中:03/07/17 01:41
>>227
同じ方向性じゃない?
画質安定化図っている時点でソースに忠実ではないとおもわれ
229名無しさん@編集中:03/07/17 02:08
>>226
何これ新製品?
230名無しさん@編集中:03/07/17 02:16
231名無しさん@編集中:03/07/17 02:27
2002年1月発売って・・・
232名無しさん@編集中:03/07/17 02:29
>>230
GRTもなんにもついてないと思うよ
233 プリンス羊:03/07/17 02:41
         コピーワンスワッショイ!!
    \\   コピーワンスワッショイ!! //
+   + \\  コピーワンスワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      (VvV∩(VvV∩)(VvV )
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ノ   ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
234名無しさん@編集中:03/07/17 03:22
ハノノヽヽ
川 ノノノ从 コピーワンス ガックシ
|| |  | |
|∪ | ∪
(__)_)
235名無しさん@編集中:03/07/17 03:44
なんかすごいage
236名無しさん@編集中:03/07/17 03:56
>>229-232
正直TBOXよりこっちを売って( ゚д゚)ホスィ・・・
237_:03/07/17 03:57
238名無しさん@編集中:03/07/17 04:37
Stellviaのopでまた700TV-Huffyuv録画→DivXエンコ&MTV2200-HuffyuvI録画→DivXエンコ
&AverTV-DivX録画のサンプルを作ったんだけど、nyで放流していい?
239名無しさん@編集中:03/07/17 04:45
だめ
240名無しさん@編集中:03/07/17 04:54
>>238
垢とってここでうpして
241名無しさん@編集中:03/07/17 05:48
242名無しさん@編集中:03/07/17 06:01
>>241
これは>>238の私ではありません。
偽物か本物かは皆さんの目でご確認下さい。
243名無しさん@編集中:03/07/17 06:06
>>241
>>238で自分が投げかけた関係上、確認しましたが、本物のopでした。
244名無しさん@編集中:03/07/17 06:17
241さん、ご苦労様です。これらはqb93〜95位のエンコですか?
ELSAの方なんですが、もしかするとbitcastでのAVI録画?
245名無しさん@編集中:03/07/17 07:15
私の作ったSampleは下記ファイル名で今晩放流します。
環境説明テキストを添付しました。

Capture_Sample Stellvia_OP ELSA700TV&AverTV_Plus&MTV2200SX.rar
246名無しさん@編集中:03/07/17 07:34
ついにアンテナケーブルまで売り始めた・・・。
必死だ。わざわざカノプから買うやつなんているのか?
ただのF栓付5CFBみたいだが。
247名無しさん@編集中:03/07/17 07:36
八木の30m売りとマスプロF栓で十分
248名無しさん@編集中:03/07/17 07:49
カノプのフェザーFXってDivXproの代金も入ってるの?
249名無しさん@編集中:03/07/17 08:20
入ってる
250名無しさん@編集中:03/07/17 08:34
>>248
DivXproが不要ならカノプSiteDownload版でFeatherからのウプグレードすれば十分ってこった。
251名無しさん@編集中:03/07/17 08:37
>>246
ケーブルとか良く分からないし調べる気も無い、
工具で作業するのが面倒とかそんな層(金持ち)を狙っているじゃないの。

252名無しさん@編集中:03/07/17 09:45
カノプ必死だな
253名無しさん@編集中:03/07/17 11:38
教えてくん、スマソ。

ダイレクトオーバーレイとゴーストリデューサに惹かれてMTV1200FXを買ってしまった
香具師です。録画はそんなに考えてないので、ソフトウェアエンコーダものでも
よかったと今になって後悔してたりします。
# まだ箱すら開けていないのだけれど・・・。

PS2の接続を考えているのですが、メーカーのサポートフォーラムFAQを見ると、
「ゲーム機ではその機種によって擬似NTSC信号出力されています。残念ながら、
擬似NTSC信号であるビデオ信号はキャプチャ/録画することができません。」
と書いてあります。
具体的に、「その機種」って何?PS2(うちのは35000型番)でつないでいる香
具師はいませんか?ゲームキューブもいつか飼おうと思ってるんだけど、それは
どうなんでしょうか?
仮にダメだったとして、別のビデオデッキを経由して(外部入力をスルーして)
問題を回避することは出来ますか?
254名無しさん@編集中:03/07/17 11:42
現物があるなら自分でやってみるのが一番じゃないのかね。
255名無しさん@編集中:03/07/17 12:10
>>253
ここを見てみんしゃい。
http://d4.princess.ne.jp/multimedia/ntsc/

自分でやったことはないが、PS2なら大丈夫なんじゃないの?
256名無しさん@編集中:03/07/17 13:40
MTV2000を使っているがどうしても…
どうしてもNHKとUHF局にはビートノイズが乗る。
仕方がなく古くさい、何の機能も付いていない糞ビデオデッキで
チューンしてコンポジットで入力するが、如何せん画質が落ちる。
どないかならんか。
257名無しさん@編集中:03/07/17 14:56
ビートノイズはPC内部の問題が大だが、対策には玄人志向のNO-PCIとかが再発売されるのを
待つか、自分でノイズ対策して見るほか無いかも。どこかにそういうの試してみたサイトもあった
なあ。
軽いノイズならDivXエンコで消えるってどこかで書いてあったなあ。
258名無しさん@編集中:03/07/17 15:01
>>257
PC内部か〜。
絶縁してアルミの板で囲んでみるかな…
259名無しさん@編集中:03/07/17 15:12
とりあえず、ジャパンバリューあたりの製品を試してくれると嬉しいな。
ttp://www.jjv.co.jp/PG-EPB とかに
ノイズ吸収ゲルシートあたりを貼ってさ。
ビートノイズが消えるかどうかはわからんけど。
260名無しさん@編集中:03/07/17 16:18
>>257
漏れはNO-PCIにコンデンサをつけまくって
ゲルシートでチューナーを覆ったりもしてるけど、
NHKのビートノイズにはほとんど効果なし。・゚・(ノД`)・゚・。
でも特定のチャンネルに出ていたカラーのビートノイズ?と
斜めの細かいビートノイズが消えた(どっちの効果かは検証してないけど)

一番効果があるのはファンを止めることw
たぶんPG-EPAも効果はあると思う。
261名無しさん@編集中:03/07/17 16:40
ノイズ対策は...
何が、ノイズを出しているのかを特定することから始めないと頓珍漢なことになり
ますよ
LANカードなんかもたまに物凄いノイズを発生させるものもあるので、何がどの程
度のノイズを出しているのか把握した方がいいと思います

取り敢えずうちでもっともノイズの強いカードは、LANカードで3Comの3C905Cです
出来るだけ避けるようにした方がいいと思います
という情報を出し合ったらどうでしょう?
262名無しさん@編集中:03/07/17 16:46
それなら、まず、本当にPC内部が原因なのか確認せねばなるまい。
ブースターなどが原因の可能性もあるし、もともと電波状態が悪いと
PC画面だと良く目立つ。
キャプ板とTVに分配して、すぐ近くから同時に見比べることから始めよう
263名無しさん@編集中:03/07/17 16:51
特定のchしか出ないって点から原因は絞れないものか。
264名無しさん@編集中:03/07/17 16:59
うちの場合、TVでも、天気や時間帯によって、CH毎に受信状態が
変わる。
あきらめて、PCのノイズ対策には、それほど力をいれていない。
265名無しさん@編集中:03/07/17 17:09
またアウトレット売るようだぞ。
266名無しさん@編集中:03/07/17 17:09
おまいら、たかがエロアニメのキャプやエンコに必死になりすぎ。
267名無しさん@編集中:03/07/17 17:15
ttp://homepage2.nifty.com/ugee/mtv2200sx.htm#noise

理系の人は簡単だろうけど俺にはさっぱりわからん

268名無しさん@編集中:03/07/17 17:15
1〜3chのビートノイズは周波数の微調整で大きく変化する。
ボード自体が発振しているのではないかと小一時間(ry
269名無しさん@編集中:03/07/17 17:18
いつ どこで どいつが アニメっつったよ?
270名無しさん@編集中:03/07/17 17:24
MTV2000(アウトレット)
商品コード:800120

ダイレクトショップ
価格 29,800円

7月19日 AM9:00より販売いたします。

限定30台  だってさ。
271名無しさん@編集中:03/07/17 17:34
>>266
エロじゃないけど、そりゃもう必死ですよ、もうアニメ。いかんか?
そもそも、録画品質に対するこだわりが無ければ、キャプボなんて買う訳なかろう?
オレが撮るのは一にアニメ、二にサッカー、三にF1、四に世界遺産かな?
272名無しさん@編集中:03/07/17 17:41
オレが撮るのは一にパンチラ、二に胸チラ、三に食い込み、四に開脚かな?
273名無しさん@編集中:03/07/17 17:50
>>271
画質に拘る必死さという点では、二と四は逆だった。
274名無しさん@編集中:03/07/17 18:53
クロック発生装置だらけのPCでノイズ源の特定は難しすぎる。

275名無しさん@編集中:03/07/17 19:16
ケーブル出すくらいならまともなデザインのブースター作ってほしいなあ
今売ってるブースターってデザインかっこ悪すぎ
しかもF接栓対応じゃなかったり何考えてんのかよくわからん
276名無しさん@編集中:03/07/17 20:12
エンコとかキャプチャを解説しているWebページって、十中八九そのソースに
アニメを使ってるよね。本当の理由は知らないけど、トーシロさんからみれば
キャプチャ/エンコ野郎はアニヲタばかりと思われても仕方がないのかもしれん。
277名無しさん@編集中:03/07/17 20:19
>>245
これの放流開始すますた。
278名無しさん@編集中:03/07/17 21:06
>>276
アニオタは画質に異常にこだわるってイメージがある。俺は。
そういうのが多少はあるのかも。
279名無しさん@編集中:03/07/17 21:15
>>278
画質と言うか、他人が見て明らかに変なのにこうと言ったら聞かないような不味い画質でも
納得するのがアニヲタである。
280名無しさん@編集中:03/07/17 21:24
アニメは実写と違ってフィルタ処理でかなり綺麗になるから腕が必要
アニメばっかりエンコしてる奴に実写のエンコをやらせるとひどいことになりやすい
281名無しさん@編集中:03/07/17 21:24
ビート消したけりゃ太いケーブル使え

 以上

3Cとか使ってるんじゃないだろうな?
マニュアルどうりに一番下のスロットに刺してるか?
282名無しさん@編集中:03/07/17 21:28
>>280
陥り易いのはアニメはノイズフィルタを少し強めにかけるとクリア感が出るが
同じ設定で実写をやると(゚д゚)マズー
283名無しさん@編集中:03/07/17 21:29
>>281
もちろん5Cで、一番下にさしています。
284名無しさん@編集中:03/07/17 21:30
ノイズ源の特定方法
手間は掛かるけど簡単な方法あるよ
必要なのはテレビだ
テレビをPCの近くに置いておき、PCの電源をつけない状態で、各チャンネルの受信
状態を確かめる
次に、PCの電源を入れて、各チャンネルの受信状態を確かめる
次に、(PCの電源を切ってから)PCIカードを一枚抜いてから、PCの電源を入れて
各チャンネルの受信状況を確認する
これを繰り返せば、どのカードがノイズを吐いているか特定できるはず
ビデオカードとマザーボードのどちらがノイズ源かまでは、特定できませんが...(^^;
285名無しさん@編集中:03/07/17 21:30
シャープ系やぼかし系も不味い罠
能面みたいというか人物の顔がポリゴンみたいになる
286名無しさん@編集中:03/07/17 21:46
>>284
ウチはテレビに出ていても2000で出ていないんだけど
どう説明するの?
287名無しさん@編集中:03/07/17 22:26
>>281
むしろビートノイズは4Cぐらいのヤツ使った方が消えるよ。

>>284
PCIカードがノイズ源なことってあまり無いんじゃないか?
かえってCPUとかのほうが大きいと思うけど。
電源も結構すげーノイズ源になるし。
288名無しさん@編集中:03/07/17 22:49
CPUのノイズはすごいよ。見たことないけど。
289名無しさん@編集中:03/07/17 23:06
漏れは、去年の夏の夕方、近くの川原で見たよ
290名無しさん@編集中:03/07/17 23:12
おどかすなよぉ
291名無しさん@編集中:03/07/17 23:23
CPUのクラーFANもすごいぞー
HDDの高速タイプもすごいぞー
とにかく、高速回転のFANはノイズと騒音の巣ですな
292名無しさん@編集中:03/07/17 23:25
>>270
MTV1200と迷っています。
どちらが買いですか。

ソフトは1200の方が使い勝手が良さそうです。
293名無しさん@編集中:03/07/17 23:27
HTPC用のマザーをどっか作ってくれないかな。
電源ラインのノイズ低減に徹底的にこだわったような…
値崩れしない良い商品になると思うんだけどな。
294名無しさん@編集中:03/07/17 23:28
>>292
黙って2000買っとけ。1200は2000がでかすぎてPCに排卵やつの選択肢だ。
その場合2200という選択肢もあるが。
295名無しさん@編集中:03/07/17 23:31
Canopus Staff B aka
296名無しさん@編集中:03/07/17 23:34
ノイズを体験してみたい人は
いろんな所にAMラジオを近づけるとどれがノイズ源かすぐにわかるよ。
297名無しさん@編集中:03/07/17 23:38
>>266
おまい、たかがオタク相手に必死になりすぎ。
298名無しさん@編集中:03/07/17 23:48
>>294
ありがとうございます。
299名無しさん@編集中:03/07/17 23:48
Ulead DVD Movie WriterでDVD焼くのに最適な設定てありますでしょうか?

4倍速のDVD+R使ってても、ビデオ/オーディオの多重化という処理のせいで
1枚焼くのに結構な時間かかってしまいます。
なんとかしたいのですが、時間がかかってしまうのはしょうがないもんなんでしょうか?
300名無しさん@編集中:03/07/17 23:57
メーカーPC使っててMTV2000が入らずに
ケース買い換えた って奴いるのかな
301名無しさん@編集中:03/07/17 23:57
>>299
しょうがないもんです。
ってゆーかMovieWriterって作業中フォルダに残ったままになりませんか?
302名無しさん@編集中:03/07/18 00:04
>>301
そうすか(´・ω・‘)

>ってゆーかMovieWriterって作業中フォルダに残ったままになりませんか?
なります。2枚連続で焼ける空き容量が無いので更に(´・ω・‘)ショボーン
303名無しさん@編集中:03/07/18 00:04
>>287
>むしろビートノイズは4Cぐらいのヤツ使った方が消えるよ。

え、なんでなんで?
304名無しさん@編集中:03/07/18 00:28
玄人嗜好のNO−PCIはビートノイズに効果あるそうですよ
305名無しさん@編集中:03/07/18 00:33
>>303
多分、>>287さんの原因は、入力が大きすぎた為じゃない?

>>304
効果があるのは、PCIバス上の電源ラインに起因するノイズだけ
306名無しさん@編集中:03/07/18 00:34
つーかビートノイズってどんなノイズ?
素人にはわかりません
307名無しさん@編集中:03/07/18 00:40
>>286
MTV2000に入っているケーブルをテレビにつけても?
ビデオ経由でテレビに入ってたりすると信号の衰弱とかでノイズ混じったりするよ

>>287
この方法に気がついたのは、違う構成の3台のPCを稼働したときにその組み合わせで
TVの受信状況が違うことに気づき、試しに色々外してみたりしてみたら受信状況が
変わったので、たぶん確認できると思うよ
ソースがビデオとかLDだとまた違うだろうけど、TVの受信信号に対しては有効だと
思います

まあ、面倒なんでやるやらないは個人の自由だし
ノイズ源を調べたところで良い代替品が見つからなければ同じだし(^^;
308名無しさん@編集中:03/07/18 00:59
2000ってどれくらいの大きさかわかんねぇんだが・・・・・

vaioのgigapocketと大きさ一緒?
それなら買うんだが
309名無しさん@編集中:03/07/18 01:19
2000はかなりおっきいです
初めて見たときはある種の感動さえ伴います
310名無しさん@編集中:03/07/18 01:29
意外と元信号の強度によるってのもあるんだな。
特にブースターかましてたりして、ブースト率上げすぎてたりする場合、
もろにビートノイズ乗ったりするからね。
無段階に可変可能なブースターやらアッテネーターやらを使ってたら
調整しなおすだけで、ぴたっと収まる場合もあるってことで。
漏れんとこは。調整しなおしたら、ぴたっと収まったし、
MTV特有のチリチリノイズもぴたっと止まった。
311名無しさん@編集中:03/07/18 01:31
>>306
オマエ、検索エンジン使って調べる位の脳みそも持ってないわけ?
312名無しさん@編集中:03/07/18 01:39
>>308
26000円くらいの
1200HX、1200FX(NEW)を買った方が幸せになれるよ。

MTV2000とは、
4000円の差に値するだけの魅力はないよ。
313名無しさん@編集中:03/07/18 01:44
>>296
PCの1m以内からノイズのりまくりで、細かくどこのパーツなのかかんないよ


>>304
NO−PCIってびっくりするほど品薄です
先週アキバ回ったけど全滅しました
314名無しさん@編集中:03/07/18 01:49
>>312
OKOK、キミの釣り師根性にはギブアップだよ。
315名無しさん@編集中:03/07/18 01:50
>>313
確かに、NO-PCIは通販サイトでも1ヶ月待ちみたい。
多分、改修に時間がかかっているんでしょうね
316名無しさん@編集中:03/07/18 01:54
>>313
>NO−PCIってびっくりするほど品薄です

あたりまえやん。
全品回収中で再び出回るのは8月だよ。
317287:03/07/18 01:58
>>310
CATVは建物の階数によって全然出方違うみたい。

MTVは感度高くしてるからビートノイズ出やすいんだと思うけど。
でもおれはカノプの絵造り好きだからまあしょうがないと思ってる
くっきりはっきりが一番良いよ。特にサッカー
318名無しさん@編集中:03/07/18 02:14
>>317
>MTVは感度高くしてるからビートノイズ出やすいんだと思うけど。

ちょっとよくわからないんだけど、
相対的に入力レベルが上がる事によってビートノイズが発生しやすくなるってこと?
それとも単にノイズを拾いやすくなるってこと?
319名無しさん@編集中:03/07/18 02:21
>>317
ピーキーな仕様なら調整できるようにしてよカノp
320名無しさん@編集中:03/07/18 05:00
http://homepage2.nifty.com/ugee/mtv2200sx.htm
によれはNO−PCIはある程度効果があるみたい
Webでは普通に買えるけど不具合修正前のやつかな?
321おすすめ:03/07/18 05:11
☆貴方を癒す女の子たちのサイトです☆
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
322_:03/07/18 05:39
323_:03/07/18 06:21
324名無しさん@編集中:03/07/18 07:21
>>299
概出かもしれんが
ttp://www.canopus.co.jp/tech/faq/faq000307.htm

これで、ビデオの再エンコはなくなるよ
325名無しさん@編集中:03/07/18 07:58
つーかMTV2000のビートノィズって3000wのと同じでふぐあいだろ
ってか、かくしんしたよ。一通りの対策をやった結論。
カノプで勧めてる装着方法(他のボードと離すとかF接栓とか)で
改善されなかったらスナヲにあきらめたほうがいいい、マジで。ふぐあいだから
FANにもコンデンサつけたりした。ジャパンバリューのも買った。電源も換えた。
ビデオカードはFANレスにした。CPUもFANNレスのした。ゲルシートも張った。
NO-PCIも買った。だが、まちがいなく消えてねえ。ふざけんなばかやろう しね
326_:03/07/18 08:12
327_:03/07/18 08:21
328名無しさん@編集中:03/07/18 08:25
>>325
いらないんならよこせ。もらってやるからよ。
329名無しさん@編集中:03/07/18 08:26
>>325
激しく同意
330名無しさん@編集中:03/07/18 09:09
>>325
引越ししたら直ったりして
331名無しさん@編集中:03/07/18 09:33
MTV2000(アウトレット)商品コード:800120
ダイレクトショップ価格 29,800円
7月19日 AM9:00より販売いたします。
ttps://www.canopusstyle.com/asp/KeyReference_r.asp?Bno=985056&BnoID=&Tn_c=&Fnc=1&ItTyp1_c=228
332名無しさん@編集中:03/07/18 09:38
>>325
きっと、3000wと同じく、ダイレクトプレビューの周波数が、・・・
この辺の設計は、変更していないだろうしなあ
333_:03/07/18 09:38
334_:03/07/18 11:13
335_:03/07/18 12:04
336_:03/07/18 12:46
337名無しさん@編集中:03/07/18 12:46
導線を適当にコイル状にしてオシロにつなげばノイズ源なんて簡単に分かるぞ。
ま、分かったところでどうしようもない場所の時の方が多いんだけど。
338名無しさん@編集中:03/07/18 12:49
安物のbt878のボード(GV-BCTV4,VA1000)でさえ出てなかったのに
MTV2000のみビートノイズ発生する。

仕様だとしたら
>>325のような対策しても、やっぱ無駄なのかな〜
NO-PCIぐらいは安いから出回ったら試してみたいけどさ。


339名無しさん@編集中:03/07/18 12:58
>>325
まず屋根に登ってアンテナを変えろ
話はそれからだ
340名無しさん@編集中:03/07/18 13:03
>>325
自分のコンデンサ変えてみたらどうだ。
多分今ついてる奴は容量足りてない。
341名無しさん@編集中:03/07/18 13:08
feather で早送りすると音ずれするんですけど、
Pen4 にしたらなおりますか?
342名無しさん@編集中:03/07/18 13:10
>>325
とりあえずスカパー入ってみるちゅうのは?
343_:03/07/18 13:16
344名無しさん@編集中:03/07/18 13:34
>>341
逝ってよし
345_:03/07/18 14:41
346_:03/07/18 14:46
347_:03/07/18 15:37
348_:03/07/18 16:05
349_:03/07/18 17:38
350名無しさん@編集中:03/07/18 17:49
>>342
スカパーの画質はまじでわらえない
351名無しさん@編集中:03/07/18 18:45
何とか外出先から予約録画できないものか。
電話して家の人にって手もあるけどどうせ分からないだろうし。
HomeEdgeはインターネット経由では無理なんかな。
352名無しさん@編集中:03/07/18 19:25
( ゚Д゚)ポカーン
353名無しさん@編集中:03/07/18 19:39
(゜Д゜)
354名無しさん@編集中:03/07/18 20:01
(゜Д゜ )
355名無しさん@編集中:03/07/18 20:22
(゚д゚)
356名無しさん@編集中:03/07/18 20:28
HomeEdgeとDigital Video Player(VideoGate1000)との競合問題は解消されたのかい?
357名無しさん@編集中:03/07/18 20:42
だからMTV3000だけがビートノイズ問題で叩かれているのはひがみによるデマだと言ったっしょ

受信状態やPC環境によって他のボードでも少なからずノイズは出るんだから
358名無しさん@編集中:03/07/18 20:45
で、ネットからどうにかして録画できる方法はないの?
359_:03/07/18 20:49
360名無しさん@編集中:03/07/18 20:50
>>357
MTV3000特に酷いって事だよ
だからハードウェアカスタマイズなんて事やってるんだろ
361名無しさん@編集中:03/07/18 20:51
>>358
VNCを使えば良いのでは?
(リモートマシンの電源をonにするには、NICのWOL機能を使う。)

ttp://www.sra.co.jp/people/akira/vnc/
362名無しさん@編集中:03/07/18 20:56
>>360
それは違うな。MTV1000,2000,3000と買ったが3000が特に酷いというわけではない。
3000と他のMTVシリーズ両方持っているユーザーならわかるはず。
363名無しさん@編集中:03/07/18 21:05
>>362
じゃあなんで3000の何十倍も売れているMTV1000,2000にはハードウェアカスタマイズがないのかな?
364名無しさん@編集中:03/07/18 21:19
>>363

そうだね
365名無しさん@編集中:03/07/18 21:20
>>363
カノプ社員がここ見てるから

すぐ鵜呑みにするんだから・・・・
366名無しさん@編集中:03/07/18 21:30
>>363
何十倍も売れているから、いまさら出来ない・・・
367名無しさん@編集中:03/07/18 21:55
>>366
ああそれでヤヴァくなるまえに発売中止と。
368名無しさん@編集中:03/07/19 00:02
さすが。識者はよく分かっておられる。
369名無しさん@編集中:03/07/19 01:08
>>360が正解。
370名無しさん@編集中:03/07/19 01:26
そいや、MTV1000にはノイズ対策用のガスケットがついてたのに
3000にはないんだな。手抜きすな。
371名無しさん@編集中:03/07/19 03:36
MTV3000ビートの伊豆が出やがる。かのぷ送りにするんだけど、
これ、本体とカスタマイズ申込書だけで送りゃあいいんだよな。箱とか付属品は
いらんのだろ? 送ったヤシどうよ?
372名無しさん@編集中:03/07/19 04:12
>>371
へたに送ってしまうと、帰ってこない場合があるから
送らない方がいいぞ。
373こぴぺ:03/07/19 05:53
TIPS-0012:ビートノイズがひどいんだけど

ビートノイズと一口に言ってもいろいろあるわけで。
利得がでかすぎによるものならアッテネーター、
電源ラインに入ってくるノイズなら電源ユニット交換なども考慮にいれるとよい。
また、オカルトちっくではあるが、Japan Valueという会社からでている
さまざまな電磁シールド製品も効果があるかもしれないとのことだ。
MTV3000Wの場合、部品の選択ミスにより、クロックジェネレータの
整数倍にあたる周波数に受信チャンネルがあるとビートノイズ大発生。
この場合、ハードウェアカスタマイズをすることで回避することが可能。
ちなみに、関東圏在住の人で、フジテレビ(8ch)を見る、
という人はハードウェアカスタマイズ必須らしい。
374名無しさん@編集中:03/07/19 08:22
カノプのある関西もフジ系は8chなわけだが・・・・
375名無しさん@編集中:03/07/19 08:32
376名無しさん@編集中:03/07/19 08:51
もう売り切れかよ!
377名無しさん@編集中:03/07/19 08:57
重いな
378名無しさん@編集中:03/07/19 08:59
HTTP/1.1 Server Too Busy
379名無しさん@編集中:03/07/19 09:00
重い…。
はいれん。
380名無しさん@編集中:03/07/19 09:00
やべっ9時だ
381名無しさん@編集中:03/07/19 09:02
なんだコリャ? 未だにそんな人気があるのか?
382名無しさん@編集中:03/07/19 09:03
2分過ぎてしまったが入れん
383名無しさん@編集中:03/07/19 09:04
ワールドカップの頃を思い出すよ
384名無しさん@編集中:03/07/19 09:06
ゲットした奴書き込め
385名無しさん@編集中:03/07/19 09:06
他メーカでもいいから、はよ 2000を超える板を出せっ!!
って事か…
386名無しさん@編集中:03/07/19 09:07
おまいらF5やめろ
387名無しさん@編集中:03/07/19 09:09
<ヽ`∀´>
388名無しさん@編集中:03/07/19 09:12
ゲッツ!?
389名無しさん@編集中:03/07/19 09:14
まじか!?
390名無しさん@編集中:03/07/19 09:15
ページに入れた椰子と入れない椰子の違いはタイミングだけ?
391名無しさん@編集中:03/07/19 09:19
カゴには、入ってるが…。
392 :03/07/19 09:19
買えた。
うれしい。
393名無しさん@編集中:03/07/19 09:20
まだある?
394名無しさん@編集中:03/07/19 09:21
購入ボタン押しても先にすすまないよ〜〜
395名無しさん@編集中:03/07/19 09:22
まだ入れん・・・
転売厨いねーだろーな?と勘繰ってみる
396名無しさん@編集中:03/07/19 09:22
いったい、何人カゴに入れてるんだろうか…。
397名無しさん@編集中:03/07/19 09:23
カゴに入って購入ボタン押した時点で
購入できたってこと?
391じゃないが漏れもカゴには入ってるんだが・・・。
398 :03/07/19 09:23
まだあるみたい。
がんばれ。
399名無しさん@編集中:03/07/19 09:25
私はヤフオクでMTV2Kを\25000で手に入れたのでいいです
400名無しさん@編集中:03/07/19 09:25
回線の種類も影響するのか?
ADSLじゃ光には勝てん?
401名無しさん@編集中:03/07/19 09:27
>>400
別に帯域は関係ないと思うよ。

ご注文ありがとうございますのページまでは表示されたけど、
後で在庫ないです、しょぼーんとかメールくるってことはないよね?リアルタイムで在庫管理してるよね?
402名無しさん@編集中:03/07/19 09:28
アウトレット転売で6000円儲かりました。
混むのもわかります。
403名無しさん@編集中:03/07/19 09:28
手動でやってたら駄目さあ
404名無しさん@編集中:03/07/19 09:28
今入れてる人居るの?
鯖落ちてない?
405名無しさん@編集中:03/07/19 09:29
注文画面から先へ進まないよ・・・
406名無しさん@編集中:03/07/19 09:29
HTTP/1.1 Server Too Busy
407名無しさん@編集中:03/07/19 09:30
売り切れでHP更新中だったりして
408名無しさん@編集中:03/07/19 09:31
かごには入ったんだが・・・
409名無しさん@編集中:03/07/19 09:31
今の時点で買えたのは387と392だけか?
410名無しさん@編集中:03/07/19 09:31
ふむん、かごのタイムアウトって何分?
411名無しさん@編集中:03/07/19 09:32
30分経過
412名無しさん@編集中:03/07/19 09:33
>>410
正確には分からんが15分経ったらカラになってた
413名無しさん@編集中:03/07/19 09:34
転売厨ウゼー
414名無しさん@編集中:03/07/19 09:35
じゃあもう駄目かぁ・・・
泣きながら寝なおすですよ。
415名無しさん@編集中:03/07/19 09:35
>404
 まだ入れます。がんがれ!
416名無しさん@編集中:03/07/19 09:37
げっとー!!!!

後から「注文殺到で処理が受け付けられなかった」
なんてことはないよね?
417412:03/07/19 09:37
と思ったらまだ生きてた
いま買い物かごに2個入ってるけど2個もいらねー
418名無しさん@編集中:03/07/19 09:38
403や415は手動じゃないんですか?
今後の為にも教えてホシィ。
419名無しさん@編集中:03/07/19 09:39
転売して数千円かせいでもむなしいだけだから
住所の入力でやめた
俺の分どうぞ買ってくれ
ここのコツはリロードはエラーになったとき以外しないほうがいい
420名無しさん@編集中:03/07/19 09:39
だいぶ軽くなってきた?
421名無しさん@編集中:03/07/19 09:43
鯖エラーと悪戦苦闘の末、なんとか最後までいった。
注文確認メールが届いた。
メールが届けば「買えた」ってことですよね?
422名無しさん@編集中:03/07/19 09:43
かごに二個入った状態で注文したけど、
1個に変更してくれって即メールしたよ。
俺は転売厨ではないので。
423405:03/07/19 09:43
買えました
手続き完了のメールも来た
424名無しさん@編集中:03/07/19 09:46
やっとたどりついて今やったらかごに入ったぞ。
買えるんかな。
425名無しさん@編集中:03/07/19 09:48
ただいま処理中です。しばらくおまちください。
426名無しさん@編集中:03/07/19 09:49
どうしてここまで人気の商品を再生産しないんだろう奴等は
427名無しさん@編集中:03/07/19 09:50
「ご注文ありがとうございます。」キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
428名無しさん@編集中:03/07/19 09:50
同スペックで新商品で構わないんだけどなw
429名無しさん@編集中:03/07/19 09:51
色々あるんだろ3000を出した手前
面子とか
430名無しさん@編集中:03/07/19 09:51
なぜかOPERAだと駄目だね
431名無しさん@編集中:03/07/19 09:52
限定30台はご好評につき完売しました。
432名無しさん@編集中:03/07/19 09:52
2000完売キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
433名無しさん@編集中:03/07/19 09:52
うちにも注文確認メールが届いたけど、
未だに売り切れてないよねえ?

実は「限定30台」ってのはただの煽り文句?
このスレだけでも結構な購入者数がいるような。
434名無しさん@編集中:03/07/19 09:52
うちもとりあえず,注文官僚のメール北よ。でも,
在庫がないってメール来たら鬱だ。
435名無しさん@編集中:03/07/19 09:53
次期製品開発中だから下手に出せない
436名無しさん@編集中:03/07/19 09:54
連書きスマソ。いま,アウトレットのページ開いたら,2000は完売って,
表示になってる,,,,,,,
437名無しさん@編集中:03/07/19 09:54
最後のトランザクション処理で在庫がないとか言われた(T_T)

とりあえずこのサイト。フレーム構造やめれ。
438名無しさん@編集中:03/07/19 09:55
1時間もたなかったな
439名無しさん@編集中:03/07/19 09:55
最後の確認ボタン押したら

「申し訳ありませんが、在庫が不足しました。
 購入可能な商品がありません。」

ってメッセージが。。。
(´・ω・`) ショボーン
440名無しさん@編集中:03/07/19 09:56
この間みたいにまたすぐ追加されるんじゃない?
441名無しさん@編集中:03/07/19 09:56
2200も人気あるんだね
442名無しさん@編集中:03/07/19 09:58
(´・ω・`)ショボーン
443名無しさん@編集中:03/07/19 09:59
Σ(´Д`ズガーン
444名無しさん@編集中:03/07/19 10:00
初めて買うならMTV1000で充分ですか?
用途はVHS→DVDだす。
まだ今ならMTV1000の方は在庫あるみたいだし
教えてくれ。
445名無しさん@編集中:03/07/19 10:00
DVStorm 2 Light も売り切れた
446名無しさん@編集中:03/07/19 10:00
漏れも最後に蹴られた。
個人情報集めてから蹴るなよな。
447名無しさん@編集中:03/07/19 10:01
むかつく
448名無しさん@編集中:03/07/19 10:01
1000でもたいして不満なし
449名無しさん@編集中:03/07/19 10:01
↓祭りが終わったAA
450名無しさん@編集中:03/07/19 10:02
漏れも最後に蹴られたー。(´・ω・`)ショボーン
451名無しさん@編集中:03/07/19 10:02
>>444
いまMTV1000を使ってるけど、DVDに焼くとはっきりいって画が眠い。
452名無しさん@編集中:03/07/19 10:05
>>445 漏れは買えた。ラッキー!
DVStorm-RT Light も同等品なんだが。

って漏れなんでMTVスレにいるんだろう
453名無しさん@編集中:03/07/19 10:05
この火照った体を鎮めるには、MTV1000とSmartVision HG2
どっちが良いですかね?
454名無しさん@編集中:03/07/19 10:05
いすどんだけどなんとかMTV3000W購入成功
>>373のコピペをしたかいがあった
デジタイザもチューナー品質も3000が上だからな
いまさら2000や2200を買ったやしは負け組
455名無しさん@編集中:03/07/19 10:06
>>453
MTV3000W
456名無しさん@編集中:03/07/19 10:06
454は馬鹿
457名無しさん@編集中:03/07/19 10:07
値段が高い。さすがにそれは嫁に怒られる。
458名無しさん@編集中:03/07/19 10:07
3000買うならこんなとこで頑張る必要ないよな。
459名無しさん@編集中:03/07/19 10:08
454は頭がいいな
460名無しさん@編集中:03/07/19 10:08
>>457
じゃあ1200
461名無しさん@編集中:03/07/19 10:09
yahooオクでMTV2000の相場が下がったね。
462名無しさん@編集中:03/07/19 10:10
漏れも最後に蹴られたよ。1時間無駄にした、チクソ〜
463名無しさん@編集中:03/07/19 10:10
>>454
一人相撲楽しいですか?
464名無しさん@編集中:03/07/19 10:11
3000は音声入力ミニジャックが萎える。
持つ喜びがない、つまらん。
465名無しさん@編集中:03/07/19 10:11
DVStorm売り切れ。
466名無しさん@編集中:03/07/19 10:11
>>450
漏れも最後に蹴られたー。(´・ω・`)ショボーン

最後の確認ボタン押したら

「申し訳ありませんが、在庫が不足しました。
 購入可能な商品がありません。」

ってメッセージが。。。
(´・ω・`) ショボーン
467名無しさん@編集中:03/07/19 10:13
>>463
うるせーばか

>>464
ケーブルを基板にハンダ直付けするから関係無し
468名無しさん@編集中:03/07/19 10:15
VideGate 1000 も無くなった
469名無しさん@編集中:03/07/19 10:16
サーバーは軽くなった(藁
470名無しさん@編集中:03/07/19 10:17
9800円なら飛びつくんだが・・・<VideoGate
471名無しさん@編集中:03/07/19 10:18
>448、451
レスどうも。まだアウトレットの方にあるみたいなんで
MTV1000買うことにしました。
472名無しさん@編集中:03/07/19 10:24
>>460
ELSAの500TV使ってて、TV埼玉が波状のノイズが出て
ウザイんですが、解消されますかね?

ゴーストも多少あるような。ケーブルTVですが。

新車情報、カーグラを毎週見てるんですが画像がヘボくて。。
473名無しさん@編集中:03/07/19 10:31
つうか開始と同時にアクセスして買えなかった椰子多数なんだろ?
実質数分どころか数秒だったんじゃないの、売り切れ。
まあどうせこうなるだろうと思って昨日HG2買ってきた俺は所詮
負け組みなんだろうけどよ。もうアホちゃうかとカノプン。
474名無しさん@編集中:03/07/19 10:37
込み合って繋がらなかっただけで
売り切れまでは1時間弱です
475名無しさん@編集中:03/07/19 10:43
そうだな、最後で駄目だったていう書き込みのあたりで売り切れたんだろうな。
やなシステムだよ。
476名無しさん@編集中:03/07/19 10:50
ありゃ単純に、売り切れフラグを立てるまでは、誰でも普通にカートに
入れられて最後の購入ボタンではじめて在庫をキープするようなプログラムに
なってるんだな。

じゃないと、こんなアクセス過多の時に、今度、ムダに在庫数だけが
減っていく可能性があるからな。きっちりセッション管理してるとは思えないし。

しかしながら無駄な処理を流すような作りになっていて、混雑を助長してる。

せめて購入処理系とはサーバーを分けてくれ。
477名無しさん@編集中:03/07/19 10:53
混むのはこういう時だけなわけで、わざわざそのためだけに改善はしないと思うぞ
478名無しさん@編集中:03/07/19 11:05
MTV1000をとても重宝して使用してます。ただ一点,録画中裏番組見れなく不便です。
それで安いTVチューナー買おうと思うのですが,お勧めありませんか?
可能な限り安いのがいいです(高いなら隣の部屋のTV見ます)
玄人志向さんとかのをオークションでゲットすればいいでしょうか?
479名無しさん@編集中:03/07/19 11:11
>>478
TV飼え。
480名無しさん@編集中:03/07/19 11:11
>>478
『キャプチャカード・複数差し』専用スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1005444265/
481名無しさん@編集中:03/07/19 11:13
室内アンテナじゃきれいに受信できませんか?
PCのある部屋にはアンテナないんだけど。
482名無しさん@編集中:03/07/19 11:22
むかつくわー カノープス
100台以上 用意しろよMTV2000
483名無しさん@編集中:03/07/19 11:30
ついにカノープスが重い腰をあげた
MTV-2000MKII発売決定
484名無しさん@編集中:03/07/19 11:40
VG買った奴ってアフォだろw
485名無しさん@編集中:03/07/19 12:13
ところで御前等のPCのモニタのインチと常用解像度はどれくらい?
486名無しさん@編集中:03/07/19 12:33
3000使っててビートノイズが出ないオレは勝ち組だな
487名無しさん@編集中:03/07/19 12:40
最近のロットは、8chでビートノイズが出ないように
改善されているからな。
488名無しさん@編集中:03/07/19 13:07
でもなんか、カノプーそろそろ来そうな気がするよ
マジで、今回買ったヤシは負け組だ!
489名無しさん@編集中:03/07/19 13:09
>>487
まじネタ?
それなら買うんだが・・・
490名無しさん@編集中:03/07/19 13:16
>>485
マルチメディア用は、29インチ 1024*640
SSH-HDTVを使って、WEGAに接続。

画像がボケて、TVのチューナーと比べ物にならないのは
なんとかならんかね。

491名無しさん@編集中:03/07/19 13:31
MTV1200HX を23800で買いますた。勝ち組でしょ
492名無しさん@編集中:03/07/19 13:38
( ^▽^)<なんで?
493名無しさん@編集中:03/07/19 13:48
ここで石川の顔文字見るとびっくりする
494名無しさん@編集中:03/07/19 13:49
>マジで、今回買ったヤシは負け組だ!

欲しいときに買える金のある奴の方が勝ち組みだと思うが
495名無しさん@編集中:03/07/19 13:56
3000Wは8ch使わない地域は関係ないんだろ?
496名無しさん@編集中:03/07/19 14:03
予言。
転売目的のマンセーが、また、始まります。
497名無しさん@編集中:03/07/19 14:08
未だに完売しない1000と3000
498名無しさん@編集中:03/07/19 14:22
メーカーに買わされている時点で負け組
499名無しさん@編集中:03/07/19 14:30
多分ネタかもしれんが、カノープス、秋頃にMTVシリーズの新モデルを出すらしい。
MTV800の後継モデルで、GRTと3DY/Cを搭載したソフトエンコボード。

で、オプションで別途MPEG2ハードエンコカードの追加により、従来のMTV2000相当になるらしい。
MPEG2エンコチップには、松下の最新チップ搭載とのこと。

ここで面白いのが、MPEG2ハードエンコカードの他にDivxかWMV9かわからんが、
MPEG4のハードエンコチップを搭載したカードもオプションとしてリリースするらしいよ。
500名無しさん@編集中:03/07/19 14:38
漏れはDVハードデコも搭載するって聞いた。
501名無しさん@編集中:03/07/19 14:48
>>489
まじな話。
ハードウェアカスタマイズ
ベースクロック周波数を変更することで、
更にノイズの周波数成分を分散させるように
調整を行なっている。

あと、MTV G-Spec.ソフトウェア Ver.3.02 でも、
ボード内部に数箇所あるクロック発生器の
プログラムを変更して、
オーバーレイストリームのデータの持つ周波数成分が
チューナーに影響を出さないような周波数になるような
調整を主に行なっている。

カノープスに電話してきいてみ。
502名無しさん@編集中:03/07/19 14:49
アウトレット転売原価割れ続出キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
503名無しさん@編集中:03/07/19 15:02
>>485
22インチ1600×1200
次買い換えるときは、25インチオーバーがほしいなぁ...
504名無しさん@編集中:03/07/19 15:02
MTV X PACKって、凄いソフトだね。
数千円でDivXのPro版のシリアルが手に入るっす。


これで割れなくてもOK!
GAINくんサヨナラ〜
505名無しさん@編集中:03/07/19 15:03
ヤフーで アウトレットで買いましたって
みんな書くからね
利益なんて2000円とかじゃないの
34800円くらいで入札ないから(プ
不買い運動しようぜ
506名無しさん@編集中:03/07/19 15:11
あんたら、朝から何騒いでんのかと思ったら、2000の中古販売かよw
オレは1年前に普通にTWO-TOPで買ったけどね!






   PCパーツは買える時に買わないとw
507名無しさん@編集中:03/07/19 15:12
そんな値段なら、改善されてる新品の3000買うな
508名無しさん@編集中:03/07/19 15:28
>>504
DivX PROは$19.99ですが?
509名無しさん@編集中:03/07/19 15:29
>>506
そんな当たり前なことをえらそーに
何言ってるの
510名無しさん@編集中:03/07/19 15:29
>>508
お店で気軽に買えるからイイじゃん!
511名無しさん@編集中:03/07/19 15:33
>>501
それはカノプに送ったらでしょ
512名無しさん@編集中:03/07/19 16:17
あ、キャンセルが出たのかDVStorm 2 Lightの在庫フカーツ
513名無しさん@編集中:03/07/19 16:22
カノプに電話したが、最初のロットから一切変更してないって言ってたぞ
FXも含めて
514名無しさん@編集中:03/07/19 16:45
>>499
ハードエンコは技術的に興味ないので、ソフトエンコで
いいからMpeg2とMpeg4でCodecを変えられる用にしておいて欲しいな。

WMV9だけは重くて、IDEしか積んでないPCスペックだと、高画質が
全然取れなそうなので、こいつだけハードエンコさせてくれれば良いや。
515名無しさん@編集中:03/07/19 16:47
アウトレット・・・寝坊したぜ・・・
2万なら1000でもいいかなぁ。
2000と比べて1000が劣る点って何ですか?
516名無しさん@編集中:03/07/19 16:52
すべて
517名無しさん@編集中:03/07/19 16:59
DivX Pro $19.99
InterVideo MP3 Encoder:$9.95
518名無しさん@編集中:03/07/19 17:03
久しぶりにMTV1000を引っ張り出してきてセットアップしたら、
頻繁にハング & オーバーレイせずピンク色のまま、です。

AdaptecのAHA-2940AUを外したら治りました。

どちらが悪いのでしょうか?
519名無しさん@編集中:03/07/19 17:07
>>501
MTV G-Spec.ソフトウェア Ver.3.02 で効果があるのは3000Wだけ?
2000なんかでも効果あるのか?
520名無しさん@編集中:03/07/19 17:17
>>518 ママンが悪い気がする...
521名無しさん@編集中:03/07/19 17:29
録画したファイルどうしていますか?
私は、まあいつか見るかなぁってのはdivx化してHDDに保存。
高画質のまま残しておきたいものはMPEG2のままHDDに保存。
です。
最近DVDに興味を持ち始めたのですがMPEG2を
オーサリングするなどしてDVDに保存している方は
HDDに直接保存するのと比べて使い勝手やコスト等について
何か教えていただけないでしょうか?
522名無しさん@編集中:03/07/19 17:35
>>521
DVDレコ買った方が早いんじゃね?
523518:03/07/19 17:40
>>520
マザーはAbit ZM6です。(440ZXチップセット)
OSはWindows2000 SP4

ビデオカードはS3 Savage4 32MB AGP (ドライバはOSデフォルト)
LANは玄人志向 TP83820GB-PCI32 と 3Com 3C905

です。
524名無しさん@編集中:03/07/19 17:46
>>522
漏れは521じゃないが、
DVDレコは高いYO!!
軽く10万以上するんだもん・・。
やっぱり漏れみたいな貧乏人は
素直にMTV2000でも使ってろ、ってことなのか・・



・・・DVDレコホスィ
525名無しさん@編集中:03/07/19 17:55
MTV2000復活してるYO!!!
526名無しさん@編集中:03/07/19 17:57
消えた・・・・1個だけのキャンセル品だったのかな・・・
527名無しさん@編集中:03/07/19 18:04
>>524
安いDVDレコなら5万くらいでも買えるだろ。
軽く10万超えていたのはもう2、3年も前の話。
528名無しさん@編集中:03/07/19 18:06
>>527
でもすでに2000持ってるわけで、今から投資するなら
レコよりDVDドライブってことでしょ。
しかしHDDとDVDとどっちがいいのかにゃ〜。
529名無しさん@編集中:03/07/19 18:09
何故、こんなに時間がたっているのに
MTV3000は、完売してないの?
市場価格よりかなり安いでしょうに。
530名無しさん@編集中:03/07/19 18:15
だってアウトレットって故障品のリペアでしょ
発売終了したMTV2000なら我慢して買うけど
普通に売ってるMTV3000をいくら3000円くらい安くても
故障品なんか買いたくないよ
531524:03/07/19 18:16
>>527
あ、DVDレコって、DVDレコ+HDD内蔵のことじゃなかったのね(汗
たしかにDVDレコだけなら5万くらいで売ってるね。
でも、キャプチャーボードを使い慣れた漏れとしては、
どうしてもHDD内蔵型がほしいんですよ・・・。でも高い、と。ハァ
532名無しさん@編集中:03/07/19 18:20
いくら故障品でも修理してちゃんと使えるレベルにしてるだろ
533名無しさん@編集中:03/07/19 18:22
>528
2000を手放して、DVDレコに移行する方が楽だと
オーサリングは面倒だし
PCだけならオーサリング無しでもいいけど、他人のDVDプレーヤで見るとかを
考慮するとオーサリング必須だし。
534名無しさん@編集中:03/07/19 18:25
故障品なのか…あああ
535名無しさん@編集中:03/07/19 18:36
>>472
カーグラならnyで(ry
536名無しさん@編集中:03/07/19 18:37
3000なら、アキバで放出品が同じ値段だし
537名無しさん@編集中:03/07/19 18:41
元故障品でも、きちんと修理したうえで、
念入りに動作チェックしているはずですよね。
そうなら、新品よりも故障率は小さいですよね。

 _| ̄|○ あああ
538名無しさん@編集中:03/07/19 18:44
素直に3000w買ってカスタマイズ出せば良いのに
転売厨から2000買う奴は馬鹿
539名無しさん@編集中:03/07/19 18:47
初期不良率は低いだろうけど、故障率はどうかね
所詮元が不良品だから、不良によっては修理してない箇所にも
微妙な影響が及んでないとも限らないし
540名無しさん@編集中:03/07/19 18:55
元故障品って綺麗に洗浄してるのかな?
以前、使ってたデブヲタの指紋とか付いてたら嫌だね
541名無しさん@編集中:03/07/19 18:59
>■アウトレット品(各台数限定)について
>ボード上やケースに若干の汚れ(デブヲタの指紋など)などがありますが、動作には支障ございません。
だそうだ
542名無しさん@編集中:03/07/19 19:00
そうそう。
劣悪な環境で故障したのなんかはコンデンサは新品と比べて
著しく劣化してるはずだから当然画質の面で不利だよね
543名無しさん@編集中:03/07/19 19:01
>>541
そんなもんみんなしっとるわボケ
544名無しさん@編集中:03/07/19 19:03
なぐさめて、はげましてくれるかと思ったら、
傷ぐちをさらに…

_| ̄|○ あああ
545名無しさん@編集中:03/07/19 19:05
>540
以前、使ってたキレーなオネェサンの指紋なら良いですか?
546名無しさん@編集中:03/07/19 19:06
ちじれた毛とかドータカードにはさまってたらやだな
547名無しさん@編集中:03/07/19 19:08
>>544
さっき買ったアウトレットならまだキャンセル出来ますよ。
さあ、キャンセルしなさい
548名無しさん@編集中:03/07/19 19:19
>>547
うん、ありがと。
549名無しさん@編集中:03/07/19 19:20
>>548
マジでした???
つうか騙されるなよww
550名無しさん@編集中:03/07/19 19:31
そもそも修理品をアウトレットと言うんでしょうかね。

秋葉とかで売ってるモデル末期の新品放出品までが、
元の意味からすると「アウトレット」だと思うんだけどなぁ。

一回、消費者に渡ったものは、ただの「中古&返品修理品」だろ。
ということで、少なからずリスクがあるので、ちょっと安いぐらいなら
手は出せないですな。
551名無しさん@編集中:03/07/19 19:34
指紋が付くような扱い方が解せない
キチガイユーザーからの返品商品だろう
552名無しさん@編集中:03/07/19 19:34
録画した映像を再生すると、へんな風にコマ飛びします。
(例)
「録画し(一瞬停止)像を再生す(同)んな風にコ(同)します」
一瞬停止というか2秒くらい超早送りになります。
5分に1回くらいの時もあれば、上の例くらい頻繁に出たりします。
FEATHERで録画した後とか、長時間(30分・2GBくらい)のファイルでよく起こります。
普段はMPEG2高画質ですがビットレートを落としたりMPEG1でも起こります。
動きの激しくない場所でも起こります。
繰り返し再生させると飛ぶ箇所は毎回変わったり飛ばなかったりするので
ちゃんと録画はできている?

(環境)
P4P800 Pen4/2.4C PC3200/512MB*2(サムソン) BIOSはいじってない
温度35から40度くらい
HDD1:IBM180GB(NTFS)
HDD2:IBM120GB(FAT32)両方パラレル接続 Priマスタとスレーブ
G64AGP MTV3000W+XPack
SBLive!
ATAPIのDVD SCSIのCD-R
関係ないと思うがIF-SEGAをフリーのドライバ入れて使用
WMP9 MediaPlayerで再生
DirectX8.1(4.08.01.0881)
スペック不足かと思ったがモニターしてみる限りは楽勝。
窓の手を使ったり不要な常駐やサービスは全部止めたり、
HKEY_LOCAL_MACHINEを編集したりしましたが変化ありません。
553名無しさん@編集中:03/07/19 19:35
えーと、誰もレスくれなさそうな質問です。
MTV2000でCATVを観てるのですが、前は観られてたチャンネルが
観れなくなってしまいました。(周波数が変わった?)
で、手動で周波数を設定できないかと、CHANNEL.DATをバイナリで開いたものの、
さっぱり分かりませんでした。
チャンネルの周波数って手動で設定できないのでしょうか?
554552:03/07/19 19:39
書き忘れたがWin2000SP3でUltraDMA有効になってます。
555名無しさん@編集中:03/07/19 19:41
大辞林より

アウトレット 【outlet】

(1)
出口。
(2)
放出品。
(3)
余った在庫品をかなりの割引価格でメーカーや
専門店が販売する店舗。アウトレット-ストア。
アウトレット-ストアが集積したものをアウトレット-モールという。


そもそも、なんで
アウトレット = 修理上がり品 と言われるようになったのかが分からん
556名無しさん@編集中:03/07/19 19:45
>>551
ハァハァ。
MTVマンセーーーーーッ!!!
ってな具合に、ボード眺めてオナ(自粛
557名無しさん@編集中:03/07/19 19:58
>>545
綺麗なおねーさんはMTVなんざオタ臭いものは使いません。
558名無しさん@編集中:03/07/19 20:11
SXGAで羽を使ってる人に質問です
テレビ視聴をアスペクト比を4:3に固定にして全画面表示するとどうなますか?
ちゃんと4:3で表示されますでしょうか?
559名無しさん@編集中:03/07/19 20:17
今になって必死になってMTV勝ってる奴は負け組み。
MTU2400用羽Xが公開(発売)されればMTUが最強なのにな。
560名無しさん@編集中:03/07/19 20:19
されればねw
561名無しさん@編集中:03/07/19 20:27
>>555
実際修理上がり品だから。
562名無しさん@編集中:03/07/19 20:32
>>553
自動受信でかからないところはまず見れないよ
たぶんスクランブルがかかったのだろう
HT経由じゃないと見れないとおもう。
手動はチャンネル登録で一個ずつ見てって
あたりがあるところを全部チェックすればいい
563名無しさん@編集中:03/07/19 20:43
>>559
だから邪魔なんだって、MTUはw

564名無しさん@編集中:03/07/19 20:46
>ボード上やケースに若干の汚れ(デブヲタの指紋など)などがありますが、

新品なら、ボード上に汚れなんてないですよねぇ
やはり、修理品なんでしょうか。

_| ̄|○ あああ
565名無しさん@編集中:03/07/19 21:02
>>562
えーと、具体的にはCATV局はiTSCOMでチャンネルはViewsicなのですが、
スクランブルの可能性ありますか?
何も表示されないのではなくて、激しく映像が乱れる感じなのですが。

あと、自分でCHANNEL.DATをいじってみましたがダメでした。 以下詳細です。
(既出だったら恥ずかしいのでなかった事に)
例えばCATVの44CHの場合、バイナリエディタで、
49D8〜49DA辺りがチャンネル番号、
49E0〜49E2辺りもチャンネル番号(?)、
49E8〜49EA辺りが周波数表記、
49F4〜4A72がチャンネル名(127byte)、
という感じでしたが、ここの周波数表記を変えても実際には変化ありません。
ん〜、どうやったら変えられるんでしょう?
566名無しさん@編集中:03/07/19 21:07
>激しく映像が乱れる感じなのですが。
それがスクランブルだよ

CHANNEL.DATなんて変えても関係ない。
普通に設定画面で1〜C63まで全チェンネル選べるだろ
それで映らなければ映りません。
イッツコムは最近有料チャンネルにスクランブルがかかりました
詳しくはCATV板のイッツコムスレへどうぞ
567名無しさん@編集中:03/07/19 21:11
568名無しさん@編集中:03/07/19 21:21
もうイッツコムはだめぽ
569名無しさん@編集中:03/07/19 21:28
>>566, >>567, >>568
激しく既出なようで。(w
ダメダメヂャン。
まあ、それは板違いなのであれですが、それはそうと、
CHANNEL.DATって関係ないんですか!?マジデスカ!?
周波数いじればダイアログの表示変わりますけど、意味ないんですかアレ。(w
じゃああの周波数表示は何のため?周波数とか出した方がカコイイとか?
570名無しさん@編集中:03/07/19 21:54
>>564
おまいはMTV2000のアウトレットを購入したのか?
もし2000なら修理上がり品だろうがなんだろうが
買う価値はあるぞ。
3000Wなら新品買え。
つーかもっとポジティブになろうぜ。

漏れなんか2ヶ月前に購入した新品の原付
走行距離200kmで盗難されたけど、
ポジティぷシンきんぐでいusdkさrじぇksじおせ
571名無しさん@編集中:03/07/19 21:59
MTV3000については持ってる椰子が少ないのでデタラメな情報ばかりだな。
このスレの住人は実際にはMTV持っていない椰子のほうが多いからなおさらだ。
572名無しさん@編集中:03/07/19 22:12
オレの3000でビートノイズが出ないのは間違いないがな(・∀・)
573名無しさん@編集中:03/07/19 22:19
っつーか、誰が修理上がり品なんて誰が言い出した?書いてないぞそんなこと。
展示会とかで使ったやつじゃねーの?
574名無しさん@編集中:03/07/19 22:23
575名無しさん@編集中:03/07/19 22:25
どちらにしろ 中古品
576名無しさん@編集中:03/07/19 22:25
製品としての機能は問題ないが
店頭では新品として売れない何らかの理由があるものをアウトレットとして売ってる
577名無しさん@編集中:03/07/19 22:26
>>550 >>555
PCメーカーとかでは一度出荷して不具合とかがあって戻ってきたのを修理して
アウトレットとして販売してるみたいですよ。
そもそもoutletの意味が
 剰余品,型落ち品,端物,傷物を安価で消費者に提供する
ということですから。しかもメーカー直販できちんと保証付き。
ちょっと安い程度なら手を出すまでもないですが、
新品として入手不可能な場合は人によっては価値があるってことで。
578名無しさん@編集中:03/07/19 22:38
要は倒産した会社の在庫とか火災や水害等でパッケージや説明書が汚れて
売り物にならなくなったのとかだろ
579名無しさん@編集中:03/07/19 22:41
多少欠点があったとしても他メーカーの新品買うよりはずっとハズレなし。
580名無しさん@編集中:03/07/19 23:01
>>579
いえてる。
さっきから中古品だ故障品だと煽ってるやつは
今日のアウトレットセールで2000買えなかった負け犬だろ(ワラ
もしくは以前に高額で新品のMTV2000を買ったやつとかw
581名無しさん@編集中:03/07/19 23:19
しつもーん。

TVKの番組がが録画できないんだけど特殊な設定必要なの?
582名無しさん@編集中:03/07/19 23:21
2000なんてとっくに持ってるよ
いまさら傷もの焦って買ってるような貧乏人と一緒にするな
583名無しさん@編集中:03/07/19 23:26
>>578
それではボード上の汚れや半田のはみだしとか
ボードのパッケージが新品と異なる理由に
どう説明つけるの?

584名無しさん@編集中:03/07/19 23:43
半田のはみだしってどこに書いてあるんだ?
585名無しさん@編集中:03/07/19 23:48
>>583
なんでそんなに必死なんだ?
586名無しさん@編集中:03/07/19 23:56
夏はいいなぁ、楽しくてw
587名無しさん@編集中:03/07/19 23:56
消費者の素朴な疑問だと思うが。

逆になんでそんなに必死にメーカー側を擁護するんだ?
588名無しさん@編集中:03/07/19 23:59
>>587
だったら、アウトレットなんか買うなよ。
589名無しさん@編集中:03/07/20 00:04
いやだから買わないけど
必死にごまかそうとしてるほうが
不良返品が売れなくて困る社員じゃないの
590名無しさん@編集中:03/07/20 00:09
カノプのはアウトレットとは言わないよな、普通
いま広く通用してるのはメーカーからの別チャンネルでの
新品の放出品のことで、SHOPに出ている正規品との違いは
パッケージぐらいであとはまるっきりの新品。
これとカノプのアウトレットは明らかに違う。
意図的にまぎらわしい呼称にしてんのかな
591名無しさん@編集中:03/07/20 00:13
でもブランドとかだと不良在庫以外にも傷ものとかB級品をアウトレット店で売ってるから
いいんじゃないの
592名無しさん@編集中:03/07/20 00:16
この時間になっても、まだMTV3000は、完売してないよぉ
593名無しさん@編集中:03/07/20 00:17
それにしちゃぁ高けーよ
594名無しさん@編集中:03/07/20 00:18
「うまい話には、裏がある」って常識?

安いのだから、いいじゃない、動けばさ
595名無しさん@編集中:03/07/20 00:20
保証は通常通りなんだから
なんの問題も無い
596名無しさん@編集中:03/07/20 00:20
使いたおせよ 美術品じゃないんだからさ
597名無しさん@編集中:03/07/20 00:21
やべえ・・・このスレ読んでたら
今日注文したアウトレットのMTV2000キャンセルしたくなってきたよ・・。
SmartVision HG/Vの新品が3万くらいで手に入りそうなんだけど、
こっちのほうがいいかなぁ〜〜〜。どうしよう、激しく迷う(;´Д`)
598名無しさん@編集中:03/07/20 00:21
アウトレットでもメーカーの1年保証が付いてるから心配いらないんでは?
メーカー/ブランド名に傷つける危険まで背負って不良品売りつけたりしないと思いますが。
きちんと説明したうえで売ってるのだから嫌な人や心配な人は
買わなければいいだけでしょ。

>>590
でもそれは本来のアウトレットの意味のごく一部だったりするのです。
リファブ品って言った方が利用者にはわかりやすいんでしょうかね?
599名無しさん@編集中:03/07/20 00:44
>>597
はやくキャンセルしれ
600名無しさん@編集中:03/07/20 00:47
>>599
キャンセルねらいの香具師ハケーン。折れもだが。
601名無しさん@編集中:03/07/20 00:50
掃除機なんかは動くか動かないか、の問題で済みますが
こういったものはそれだけではないのでしょうか?
MTV2000なんかを買う人はある程度画質に拘っているのだから
動作保証はあたりまえで、かといって画質が悪いといっても
まず保証など利きません。
もし、中古品だった場合、いろいろ疑心暗鬼に陥りますよ
画質に不満が出てきた時「この中古品に問題があるんじゃないのか?」って
これらのことは画質に拘ってMTV2000を選択する人に対して忠告しときます。
602名無しさん@編集中:03/07/20 00:54
言ってる意味わからん
603名無しさん@編集中:03/07/20 01:14
>>601
中古品やアウトレットを買う奴は、それ位の事は納得してるから買うのでは?
604名無しさん@編集中:03/07/20 01:16
>>602
605名無しさん@編集中:03/07/20 01:18
>>601
北の人ですか?
606名無しさん@編集中:03/07/20 01:20
キャプチャカードに対する認識も随分変わったのだな。
全てはMTV1000が変えてしまったのだが。
607名無しさん@編集中:03/07/20 01:22
でも、なんだかんだ言っても需要あるよね>アウトレットMTV2000
608名無しさん@編集中:03/07/20 01:54
DVStorm2を買うついでに2200買いそうになったけど元値が¥69800だったから安く感じただけで
2200FXが¥41000程度で売られてる現在ではアウトレット買わなくてよかったYO!
609名無しさん@編集中:03/07/20 03:10
>>601
キャンセル待ち必死だな(藁)

オクで買う奴にうだうだ言う馬鹿はいなかったのに
今朝のアウトレット販売からうだうだ言うやつ等が増えてきた。
素直に悔しいって言えよ(ゲラ

買ってる奴は納得済みで中古に保証付いててオクより安い程度の
気持ちなんだからおめーが心配することか。
610名無しさん@編集中:03/07/20 04:32
アウトレットが>>555放出品って意味なら
修理上がりだろうが、中古だろうが、初期不良交換のだろうが放出してれば放出品だろう。

いや放出品ってどういう意味?新品を普通に売ることも放出って言い替えれそうな気がする。
611名無しさん@編集中:03/07/20 04:34
TEST
612名無しさん@編集中:03/07/20 04:40
         |
         |
      / ̄ ̄ ̄\
     |..        | ココハ ヒドイ インターネットデスネ!!
     |:::: ●) ●)| 
     ヽ:::::::.....∀....ノ   
      /    \
     ./      \
     ~〜〜〜〜〜"
613名無しさん@編集中:03/07/20 06:04
>>610
ファクトリーアウトレットってのは、製造工程での商品基準に満たなかった
新品を安く放出するのであって、中古とは違うんだよなー。

例えば、TシャツやGパンに折れ目、スジや切れ目が入ってしまった
ような奴ですね。服としては機能するんだけど、メーカーの出荷基準
には満たないって奴。業者が新品と偽って商売するので、タグが切ってあったり
タグにマジックで線が入ってたりするのが特徴です。

要は曲がったキュウリと同じですわ。でも、これは間違いなく新品なのね。
そこんとこを拡大解釈したくないなぁ。
じゃないと、メーカーの中古販売はみんなアウトレットという名前に
なってしまう。

元々の話は、

MTV3000Wのアウトレット買わないの?
MTV3000Wは、価格差が少ないからワケアリ品を買う意味がない。

って話であって、MTV2000の話ではなかったと思われ。
一応、アナログ信号をメインに取り扱う製品だからね。動く動かないとは
別次元で微妙なクオリティの問題ってのはついて回る可能性はある。
そこのリスクを3000円差では買えないねって話だったよ。
614名無しさん@編集中:03/07/20 08:03
画質重視で中古を買う意味が分からない。

615名無しさん@編集中:03/07/20 08:18
>>614
>画質重視で中古を買う意味が分からない。

( ´,_ゝ`)プッ
616名無しさん@編集中:03/07/20 08:50
>>614
と言うことは、乗り味重視で中古車を買うことは
間違っているのですね。
617名無しさん@編集中:03/07/20 09:37
新品売ってないし新品で買える商品の画質がより良くなってない場合は
中古しかないと思われ。画質と製品の品質は別物。
なんかアウトレットに敵意を燃やす人多いですね〜。
買えなかった人?
他人のキャプチャーカードが途中で壊れようが知ったことじゃないのに。
618名無しさん@編集中:03/07/20 10:22
カノプアウトレット残り台数=MTV3000Wが5台、ADVC200TVが17台、MTV1000がなんと82台。ドウイウコトデチカ。 
619名無しさん@編集中:03/07/20 10:27
盛り上がって来たね〜じゃーここらで一発!



        





「安物買いの、銭失い」
620名無しさん@編集中:03/07/20 10:34
結論:ちょこちょこアウトレット放出とかしてねぇでとっとと2000再生産しやがれ(゚Д゚)ゴルァ!!
621名無しさん@編集中:03/07/20 11:02
このスレ読んでMTV2000キャンセルした人どのくらいいる?
やっぱり、いくら安いからといってもアウトレットはよくないね。。。
漏れもキャンセルするからさ、みんなもしようYO!!
622名無しさん@編集中:03/07/20 11:09
で、結局のところ
MTV3000系は何がだめなのよ?

2000は手に入らんし、つかんで買いたいから3000買おうと思ってるんだけど
623名無しさん@編集中:03/07/20 11:25
>>621
2000の話じゃないよ
2000は他では中古でしか手に入れようが無いので
アウトレットのほうがまだましだから仕方が無い
3000がなんでこんなに売れ残ってんだって話でしょ?
624名無しさん@編集中:03/07/20 11:27
>>617
2000の話じゃないよ
3000がなんでこんな売れ残ってんだって話だよ
625名無しさん@編集中:03/07/20 11:28
アウトレットを新品と思って買ったバカは泣けってことでしょ
理解したうえで買った人には何も言わないよ
626名無しさん@編集中:03/07/20 11:31
>>623
621は2000買えなかったんでなんとかキャンセル品をゲットしようと
必死にキャンセルを誘ってるんでしょw

今ごろ必死にリロードしまくってんだろうな(ワラ
627名無しさん@編集中:03/07/20 11:31
>>625
思いっきり言ってるね(w
僻み?妬み?(w
628名無しさん@編集中:03/07/20 11:36
いやだからMTV2000なんて発売と同時に買ってるから
引きこもりの貧乏人と一緒にしないでください
いまさら買ってるバカをからかって遊んでるだけですよ
アハハハハハハハハッハハ
629名無しさん@編集中:03/07/20 11:38
↑カラ元気
630名無しさん@編集中:03/07/20 11:40
>>621
キャンセルが入っても次回に回されるだけで
これから増えたりしないよ

カノープスの窓際社員が
次のアウトレット用の初期不良品の部品を交換して
1日一個再生してるから
30個たまるまでまた1か月待ってね
631名無しさん@編集中:03/07/20 11:42
>>622-623
再生品MTV2000知らずに買って、自分で納得させてるの?
632名無しさん@編集中:03/07/20 11:44
なんかいよいよ夏本番って感じだな
633名無しさん@編集中:03/07/20 11:46
>>630
アウトレットって聞こえはいいけど

実はやっつけ修理上がり品ってことですか?
634名無しさん@編集中:03/07/20 11:48
欲しい奴は納得してから買え
欲しくない奴は買うな

でFA?
買い損ねた自分としてはさっさとキャンセルキボンヌ(w
635名無しさん@編集中:03/07/20 11:49
>>633
お前は猿かと小一時間(ry
アウトレット[outlet]を辞書で調べてみましょう
636名無しさん@編集中:03/07/20 11:49

ここは嫉妬に満ちたスレですね
637名無しさん@編集中:03/07/20 11:50
MTV2000が買えなきゃ、
量販店でMTV2200を買えばいいんじゃないの。

今は、ビートノイズの出ないMTV2200が最強でしょ。
638名無しさん@編集中:03/07/20 11:53
辞書で調べようが
カノープスのアウトレットが
修理品であることに代わりは無い
639名無しさん@編集中:03/07/20 11:55
MTV2200のビートノイズはNO-PCIで何とかなるらしいね
640名無しさん@編集中:03/07/20 11:57
アウトレットなんて、しょせん安かろう悪かろうでしょ?w
新品が売ってないからって今更アウトレットに走るようなやつは
究極の負け組みだな(ゲラゲラ
641名無しさん@編集中:03/07/20 12:04
>>639
どこをどう読んだらそんな結論になるの?
642名無しさん@編集中:03/07/20 12:10
>>622
あと3000円出せば市場流通の正規品が買えるところだろ。

あえてここで買う必要はないって奴。
その3000円が魅力なら買えば良いかと。

MTV1000が余ってるのは、MTV1200がよくできてますね
って表れなので、このアウトレットを買う奴らはよく
知ってるんだね。客寄せパンダ以外に踊らされる奴らが
少ないってのは、割と感動的。
643名無しさん@編集中:03/07/20 12:23
>>641
いままでのレスよんだらそういう結論になるだろがボケ!
644名無しさん@編集中:03/07/20 12:28
>>622
MTV2200FXを買えばいい
645名無しさん@編集中:03/07/20 12:39
>>643
NO-PCIで解消できるのは給電ラインのノイズだけ。
元々ノイズが乗ってなければ出ない。
646名無しさん@編集中:03/07/20 14:54
647名無しさん@編集中:03/07/20 14:57
>>642
微妙にいい感じのレスだな。
前半と後半の構成がw
648名無しさん@編集中:03/07/20 15:25
XP SP1だとログオフ復帰で予約起動しないのかよ!しくしく…
649名無しさん@編集中:03/07/20 15:28
>>648
マシン構成によるみたい・・・ヲレは大丈夫だよ
650名無しさん@編集中:03/07/20 15:32
ところで QSTV の話題が出てないようだけど、これはどうなの?
ttp://www.canopus.co.jp/catalog/qstv/qstv10_index.htm

発売前なので「どうなの?」も何もないだろ、とか言われそうだが、
スペック見る限り良さげっぽいんだけど。
651名無しさん@編集中:03/07/20 15:37
>>650
これが発売されると、ゆくゆくはMTVは廃止になるの?
652名無しさん@編集中:03/07/20 15:39
>>650
ソフト縁故だろ、イラネ
653名無しさん@編集中:03/07/20 15:39
スペックのどの変がよさげなのかわからない
モンスタとかそこいらで9800円で売ってるボードと変わらない気がしますが
654名無しさん@編集中:03/07/20 15:43
GRTだけってのが。。
なぜ3DYCつけないんだ
これならMTV800買ったほうが将来性あるだろ
値段も変わらんし
655名無しさん@編集中:03/07/20 15:45
MTV1000と2000を出したカノープスの新製品というだけで売れるはず
656名無しさん@編集中:03/07/20 15:55
2200FX って 2200SX にソフトとか付いただけ?
657名無しさん@編集中:03/07/20 15:55
うん
658名無しさん@編集中:03/07/20 16:10
おーい、誰かいるか〜。
MTV2000キャンセルしたぞー。
もうそろそろしたら復活するかもしれないから、
ほしいやつはこまめにサイトチェックしとけ〜。
659名無しさん@編集中:03/07/20 16:15
2000だろ、イラネ
2200FXが最強。
660名無しさん@編集中:03/07/20 16:24
2000こそが最強だ
661名無しさん@編集中:03/07/20 16:25
唐突にWinDVR PCI最強説を唱えてみる
662658:03/07/20 16:25
返答のメールが来ない・・・。
本当にキャンセル出来たんだろうか・・・(´Д`;)
663名無しさん@編集中:03/07/20 16:27
IEEE1394カードだけあれば十分。
これが最強。
664名無しさん@編集中:03/07/20 16:36
>>581
チューナー設定を地域じゃなく自動検出でやってみれ
665名無しさん@編集中:03/07/20 16:52
いや、むしろ興味ないヤツこそ最強だろ
666名無しさん@編集中:03/07/20 17:14
>>663
なんでよ?
667名無しさん@編集中:03/07/20 17:23
>>666
デジタル厨のたわごとだ。相手にするな。
なんていったって、WinDVR PCI最強!!!!
668名無しさん@編集中:03/07/20 18:05
3DYCは無用の長物、なくても良い
669名無しさん@編集中:03/07/20 18:15
(゜Д゜)
670名無しさん@編集中:03/07/20 18:19
>>668
無くても良い≒あった方が良い
671名無しさん@編集中:03/07/20 18:47
>>622
MTV3000はとにかく値が高いから悪評判なのであって予算に余裕があるのなら買うとよろし。
672名無しさん@編集中:03/07/20 18:50
新ロットから、8ちゃんねる問題も解消されたしね。
673名無しさん@編集中:03/07/20 19:17
>>672
デマ流すな
674名無しさん@編集中:03/07/20 19:25
そうか?
ツクモで\43,977の18%還元で買った香具師がいるようだが。
漏れがMTV2000買った時は\49,800だったが。
675名無しさん@編集中:03/07/20 19:28
録画予約は民生用レコーダに任せて
PCでは視聴とちょっと気になる番組だけ録画
これが大人
676名無しさん@編集中:03/07/20 19:54
>>658=>>662
釣り大失敗(w
677名無しさん@編集中:03/07/20 20:19
>>362
Bt878, ATI RageFuryProVIVO, MonsterTV, MTV-1000, MTV-3000Wと使ってきたが
ビートのイズがでるのはMTV-3000Wだけだった。
もちろん同じPCにつないでの話だけど。
で、サポートのログをのぞいてみたら、MTV-3000Wのチューナーは感度を上げているから
だろうとかかいてあった。
#そんくらい調整できるようにしとけよ>カノプ

>>374
そのくせしてあっこの環境だと8CHにビートのイズが出ないと言い切ってるんだよね。
はっきし言ってあっちの言っていることが信じられん。
678名無しさん@編集中:03/07/20 20:28
>>676
( ´,_ゝ`)プッ
679名無しさん@編集中:03/07/20 20:31
つーか御前らキャプばっかして実際観る暇あるのか
680名無しさん@編集中:03/07/20 20:33
>>677
確かに、出始めの頃はそんな問題もあったが、
最近はあらかじめ調整してあるから、無問題。
681名無しさん@編集中:03/07/20 20:45
>>679
ないよ。
ある場合は、混合物の確認の時だけ。
24で吐き出してスクロールにカクつきがあるか見る時だけ見る。
682名無しさん@編集中:03/07/20 20:55
スクロール(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクする所と
しない所と出来たりするけど、全部確認してるの?
683名無しさん@編集中:03/07/20 21:11
キャプって見ないのって信じられない
684名無しさん@編集中:03/07/20 21:15
キャプること自体が趣味と化してますが、なにか?
685名無しさん@編集中:03/07/20 21:18
俺は今はキャプるよりもaviエンコの画質向上がメインだな。
ひたすら同じのを何度も何度も。
綺麗に出来た後も見る予定全くなし
駄目じゃん_| ̄|○
686名無しさん@編集中:03/07/20 21:28
お前ら面白すぎです。
687名無しさん@編集中:03/07/20 21:32
結局、このスレには持ってない奴が多いみたいだな
688名無しさん@編集中:03/07/20 21:50
>>680
それって確かな情報?
サポートフォーラムで「今後の製品においてもカスタマイズ済みのものは出荷しません」
って言ってたんだけど。
#まぁ、サポートが適当なこと言って裏で直してたなんて事は良くあることなんだけど
689名無しさん@編集中:03/07/20 21:58
>>688
いちいち返品→無償調整しかも送料会社負担で
利益が出なくなったから。
690名無しさん@編集中:03/07/20 22:02
3000FXを買ったら普通にビートノイズが出ました。
2000では出ないから明らかに特有の現象ですた。
691名無しさん@編集中:03/07/20 22:03
オレの3000では出ません
692名無しさん@編集中:03/07/20 22:12
出ましたとか言ってるだけじゃなくて
キャプって見せてよ。
693名無しさん@編集中:03/07/20 22:20
>>682
エフェクトとスクロール部だけ
あとは24でも30でも適当
694名無しさん@編集中:03/07/20 22:22
Featherの画面にFlashのファイルをドロップすると作動がおかしくなるな
695名無しさん@編集中:03/07/20 22:37
羽で、ファイル再生していたら、予約録画が始まった
スマビで出来きるのは知っていたけど、録画済みの
ファイル再生しながら、録画できたのね、羽って

でも、初めてだったので、ファイル再生を止めるSTOPボタンを
押すのに勇気がいったが、録画は止まらなかった。
696名無しさん@編集中:03/07/20 22:39
結局みんな何に保存してんの?
DVD?HDD?
697名無しさん@編集中:03/07/20 22:40
CD…
698名無しさん@編集中:03/07/20 22:44
>>696
テープ
699名無しさん@編集中:03/07/20 22:53
まじめに答えてYO!!
俺は今のところdivxにするか
大事なのはまんまHDDに保存。
700名無しさん@編集中:03/07/20 23:08
>>699
DVD。
DVDitでメニューつけて焼いてるけど、後で見ない気がするな。
701名無しさん@編集中:03/07/20 23:10
見返してみると、
結局DVDに保存してるのってNHKの番組だけだ。
702名無しさん@編集中:03/07/20 23:10
DVD-RAMとDVD-RおよびCD-R
使い分け
全部データ保存扱い。
703名無しさん@編集中:03/07/20 23:13
>>698
DVDレンタルできるものは基本的に残さない。
ドラマとかアニメなんかはDivXにしてまとめてDVD-R。
DVD未発売で気に入った映画は、4GBくらいに容量合せてMPEG2で最エンコ、DVD-R。
704名無しさん@編集中:03/07/20 23:13
>>552
誰かなんか知りませんか?
705名無しさん@編集中:03/07/20 23:59
けっきょくオーサリングとかよりは、メディアファイルを
保存したほうが便利なような気がする。パソコン以外で
見るなら別だけど。
706名無しさん@編集中:03/07/21 00:47
>>704
サポートフォーラムで聞いたら?
707名無しさん@編集中:03/07/21 02:45
>>704
FEATHERで動画再生中にマウスをウィンドウ内で動かすとコマ落ちしないか?
それだったら俺のPCでもなっている
まあ動画再生にFEATHERは使わんので気にしないが
708名無しさん@編集中:03/07/21 03:04
ボリュームとチャンネルの調整が影響してるみたいだね。

羽は、録画しようとしたけど、設定変えようとして録画を即中止しても、
エラーが起きるね。MEDIACRUISEじゃ、保存・削除選択出るのにさ。
709名無しさん@編集中:03/07/21 03:20
FEATHERにしてから静止画キャプってBMPだけなの?
710名無しさん@編集中:03/07/21 03:25
>>689
ツクモ特価で買ったやつは普通にビートノイズでたがな
一回挿して即サポート送り
711名無しさん@編集中:03/07/21 03:32
オイラのは99の特価品だけどでないよ(・∀・)
712名無しさん@編集中:03/07/21 03:35
>>709
羽にしてから、使ってなかったけど、そうみたいだね。
これも、MEDIACRUISEの方が使いやすいなぁ。
番組毎に予約終了後の設定変えられるのは、便利なんだけどなぁ。
713名無しさん@編集中:03/07/21 08:32
>>692
さっき今まで使用中のMTV2000と昨日買ったMTV3000FX
同時に8CH録画してみた。
うぷろださえあればうぷするよ。
ってかこんなの瞬時にノイズ発生してるのがわかる。
714名無しさん@編集中:03/07/21 09:31
FEATHER予約録画が始まった時、録画画面を表示しなくする様
に設定したいのですが設定できるのでしょうか?
715名無しさん@編集中:03/07/21 09:50
うぷろだなんかゴマンとあるんだからとっとと上げれ

http://up.isp.2ch.net/upload/c=03okari/index.cgi
716名無しさん@編集中:03/07/21 10:12
>>714
予約録画設定時に3つ目のウィンドウの録画形式設定画面の
「オーバーレイを表示(O)」の欄のチェックを外すがよい
717名無しさん@編集中:03/07/21 11:51
すみません、PCをスタンバイ(S3)にしていても 遠隔からの録画予約は可能
でしょうか? 購入を考えてるのはMYV1200です。

あとWindowsXPでスタンバイ(S3)から復帰して録画、終了後再びスタンバイ
は可能でしょうか。
718名無しさん@編集中:03/07/21 12:46
>>687
持ってない香具師がスレ参加によりユーザー気分を味わうスレですが何か?
719名無しさん@編集中:03/07/21 12:50
>>717
全部可能
720名無しさん@編集中:03/07/21 13:05
FeatherがTVソフトでは一番使いやすいと思うが録画予約指定で
「PM7:15から1時間45分」というのが面倒くさい。「PM7:15からPM9:00まで」のようにできればいいのに
721名無しさん@編集中:03/07/21 13:07
>>719
どうも有難うございます。
リモート予約なんですが、スタンバイ状態でもCiRAgentがテレビ王国で録画予約状況を
チェックする時には自動でPCが復帰するのでしょうか。
それとも自分でタスクスケジュールでPCを定期的に復帰させないといけないんで
しょうか。質問ばっかりですいません。
これ聞いたら買いに行ってきます。
722名無しさん@編集中:03/07/21 13:13
>>720
禿同。終了時間指定もできるようにしてほしい。
最近58分からとかふざけた番組多いんでめんどくさい。
まぁ60分で録っちゃうんだけどw
723名無しさん@編集中:03/07/21 13:32
>>720,722
俺は、今の録画時間の方がいい。
野球などで、30分延長になったときなど、両方とも変えるのは面倒だ
724名無しさん@編集中:03/07/21 13:33
>>721
自動で復帰します。
725名無しさん@編集中:03/07/21 13:48
>>720>>722
普通はiPEGで設定するから気にならないと思う。
726名無しさん@編集中:03/07/21 13:57
>>725
なんで、野球中継の延長などによる放送時間の変更に対応できんのか。。。
727名無しさん@編集中:03/07/21 14:21
TVRMANだとどっちでも指定できて
片方変更するともう片方が自動的に変わる
ってFEATHERじゃできんのか?
728名無しさん@編集中:03/07/21 14:29
FEATHERは終了時間の設定項目がない。
もうね、アフォかと。
729名無しさん@編集中:03/07/21 14:36
結局メディクルが使いやすくて戻しちゃう
730名無しさん@編集中:03/07/21 14:40
FEATHER入れるとすぐに音声極小が起こるんでいまだにメディクルとTVRMAN
バージョンアップするたびに試してるんだが改善しそうもない
731名無しさん@編集中
あほばっか