【世界最強】MonsterTV1&2【最高画質】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ【買った奴は勇者】Monster TV!Part5【の資格有】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1016983535/

SKnet
http://www.sknet-web.co.jp/

MonsterTV
http://www.sknet-web.co.jp/monstertv/index.htm

動かねー!という人はココをチェック
http://www.sknet-web.co.jp/sknet/trouble/trouble16.htm

過去のドライバー置き場
http://user.netomia.com/MonsterTV/
2名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/30 00:07
2
>>1
乙華麗
臭いスレだ
5開発元のURL載せとく:02/05/30 00:10
> Computex Taipei 2002
>
> Vidzmedia will at Computex Taipei, showcasing our latest video capture solutions. Come visit us!
>
> Date: June 3-7, 2002
> Place: Taipei, Taiwan
> Booth: Colocation with Ulead Systems
誰か行ってレポきぼんぬ
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 00:10
煽られるよーなスレタイだな

まあ、そうなることを祈るよ
廃棄スレ
別製品を一緒にしてどうする
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 00:12
MonsterTV2
USB2.0IF対応 ハードウエアMPEG2 テレビチュナー搭載
http://www.sknet-web.co.jp/sknet/goods/indexmotv2.htm
全ての出来は

 ド ラ イ バ 次 第 
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 00:17
私も勇者となるべくMonsterTV買ってきたのですが、
案の定動きません。エラーは「Windows画面作成エラー」ですが、
やっぱVoodoo4なんぞ使ってるのが悪いのかな?
Vidzmediaってシンガポールの会社みたいですね。
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 00:22
>>そりゃ Voodoo4じゃまともにオーバレイサフェースは作成していないので
画面が作成できないんじゃないんですか? 解像度を落としてみるとか!!
13名無し:02/05/30 00:24
名前が同じでも中身が全然違うんだからスレを分けてくれよ…
前スレでまだ製品が出てないから一緒でもいいとか言ってる奴がいたが、
次スレはどうするんだよ? スレタイトルも最悪だし。
誰かMonsterTV Part6を立ててくれんか?
別スレたてろやキチガイひきこもりエンコ厨どもが。
新製品には興味があるが旧型糞カードは眼中にねえよ
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 00:24
>>11
VidzMediaはSKの子会社チームですよ。
1年ぐらい前に英字NEWSに出ていましたよ。
なんでUSBが付くのか。
ああ、USBに付くのか。
え?
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 00:33
>12
解像度は800x640も試してみましたがダメでした。
Voodoo4ってDX8は非公式ドライバでしかサポートしていないので
無理かな、とは思っていたのですが。
ま、Perheliaでたら買う予定なのでそのとき動いてくれればいいと
思っています。
恥ずかしいスレ(藁
DTV最悪のバカはスマビ厨だと思っていたがモンスタ厨の方が馬鹿だったか。
誰かPart6スレとMonsterTV2スレ立てろ。
フィリップスチップで廉価なAviキャプボードが欲しい→モンスタ
IEEEかUSB2.0でノイズの影響が少なそうな外付けキャプチャが欲しい→モンスタ2

SKってオタのユーザーニーズに敏感な物出してくるね
実際の所は分からないけど
外付けの方が相性問題も少なそうなイメージだし
大期待だな

紛らわしいから別スレの方がいいと思う

22WinTVPVR被害者の会:02/05/30 00:48
世界初のチューナーつきハードウェアMPEG2エンコカードだったんだよなあ。
売れ線はわかってても性能が伴わないのがエスケイ。
そのおかげでMTVシリーズが出たと思えばskの存在意義も(w
MTV3000が外付け+松下新エンコーダー搭載になれば
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 00:50
ワショーイ、漏れのスレタイが採用されたYO!
みんなマターリ行こうぜ!
嘘満載のスレってことがタイトルからも証明されているな
ホントにまったく・・・
動画スレで何回も負けが証明されてるのに良くもぬけぬけと最高画質とか言ってるよね。
あややのCM大会にでも参加してみなよ口だけモンスタ厨。
2724&前スレ983:02/05/30 01:02
>>26
マターリマターリ

あくまでMonsterTV2が最高画質って事で。
DVより綺麗って事はかなりの物だよ。
ついにMTV2000最強伝説がうち砕かれるのか!

MonsterTV2スペック:
MAX25Mbps MPEG2H/Wエンコーダ
USB2.0
3次元YC分離
3次元DNR
3次元フレームシンクロナイザ
デジタルTBC
デジタルGRT
外付けチューナー
S端子x1、コンポジットx1、音声x1
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 01:10
>>28
嘘だったらコロヌ!
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 01:12
なんだこの糞ページ
http://www.vidzmedia.com/
糞メーカに糞製品、糞スレに、糞ユーザ
ttp://kimagure.dyndns.info/gati.mpg
なんこの糞神輿は。
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 01:20
でもまた凄いスペックでやってきたな。
といってもビットレート以外のデジタル
処理はMTV2000と変わらないけど。
ちったぁ期待してみるか。
裏切るなよー>SK
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 01:22
GRT処理能力はどうなのよ?
漏れの家ではMTV2000の10倍の能力欲しいんだけど
>>28
値段が2000超えてたら萎え
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 01:25
>>34
引っ越せ

>>35
外付け&25Mbpsだから仕方ないと思われ。
Monsterって聞くだけでティンコ立つ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 01:31
>>28
どこにそんな情報あるんだよ。
そんなもん確実に6〜10万クラスの製品じゃんか。
MTVにすら負けてるのに最高画質か?おめでてーな低学歴ども(w
MTVにすら負けてるのに最高画質か?おめでてーな低学歴ども(w
MTVにすら負けてるのに最高画質か?おめでてーな低学歴ども(w
MTVにすら負けてるのに最高画質か?おめでてーな低学歴ども(w
MTVにすら負けてるのに最高画質か?おめでてーな低学歴ども(w
MTVにすら負けてるのに最高画質か?おめでてーな低学歴ども(w
MTVにすら負けてるのに最高画質か?おめでてーな低学歴ども(w
MTVにすら負けてるのに最高画質か?おめでてーな低学歴ども(w
MTVにすら負けてるのに最高画質か?おめでてーな低学歴ども(w
MTVにすら負けてるのに最高画質か?おめでてーな低学歴ども(w
MTVにすら負けてるのに最高画質か?おめでてーな低学歴ども(w
MTVにすら負けてるのに最高画質か?おめでてーな低学歴ども(w
MTVにすら負けてるのに最高画質か?おめでてーな低学歴ども(w
略してMTV2
たぶん、目新しいのはUSB2.0ってとこだけで
あとはフツーにiTVC15あたりを積んだくだらない製品だと思うよ。
専用スレ立てるまでもないというのは正解かも。
42 :02/05/30 01:38
モンスタってハードエンコだったの?
知らなかった。
ソフトエンコです。
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 01:42
>>38
前スレのysnさん

>>39
スマビ、オマエもMTVに負けてるだろうが

>>40
イイ!

>>41
25Mbpsは確約済み

>>42
MonsterTV2のほうね。
やっぱAVIキャプは無理なんかな?
USB2.0の転送レートってどれくらいだったかな・・
>>45
最大480Mbps
MP@MLでは15Mbpsが限界だと思うが。
ましてやそんな変なレートをハードエンコするチップなんて聞いたこともない。
SKは宣伝だけうまいからまったく期待しないで待とう。
>>41
外付けってのに意味あるだろ
ノイズ対策って意味からすれば家電に近づく
>>44
25Mbs?マジすか?RT2500みたいな感じかな
25M奢れればI-Frameでもいけそう
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 01:50
>>45
速度的には可能かも知れないけど
そんな高速なUSBデバイス聞いたことがない

>>47>>48
前スレでysn氏がSKに行ってるので間違いない。
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 01:52
早速MTV2000を売り払おうと思うんですが早いですかね?
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 01:57
>>49
ysnって人>>28みたいなこと言ってたっけ?
25Mbpsの製品は出すとか言ってたけど。
>>50
VCP3発表で早まって売り払って後悔して
SVHG発表でとき早まって売り払って後悔して
Monster2発表で早まって売り払って後悔する人の姿が頭に浮かんだ。
25MbpsってあたりでRT2500を思い出した

http://www.h4.dion.ne.jp/~saiikiki/pc/rt2500.htm
http://www.h4.dion.ne.jp/~saiikiki/pc/rt2500dego.htm

ここによるとC-CUBE DVXPRESS MXチップがI-Frame25Mbpsで可能との事
まぁM-jpegみたいな感じかな
MVR−D2000、MTV1000,2000のエンコーダーよりキレイだそうで
このエンコーダーなら期待値+1
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 02:03
>>51
ワロタ

>>52
100.00%搭載してないヨカソ
最近の製品だとGV-MPEG2Sに搭載のKfir-IIチップは24Mbpsまで上げられる。
MPEG2Sは10Mbpsにケチってるが。
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 02:07
>MPEG-2 4:2:2 I-Frame 10〜25 Mbps
Iフレームオンリーが濃厚そう。再エンコ専用製品か。

ADC(デジタイザ)こそが最も性能に差がある部品であり、
かつ画質の上限を決定づけている重要な部品なわけで、
それがわかるまで一切油断できない。
ADC一緒なら非圧縮+外部チューナの方がいいんだし。
ヘタすりゃ存在価値がまったく見えない製品に。
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 02:11
ADCはどこのメーカーか知らないけど、MN673794って型番らしいよ
フィリプスかな
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 02:13
>>56
へたなネタだな。
SKに家電用のチップのドライバ書ける技術力があるわけない。
どうやって再生すればいいんですか?
4:2:2のMPEGとか、25Mbpsのヤツとか。
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 02:16
とにかくMTV2000は圧倒的に越えたんだから、信者は黙っててくれる?
>>59
( ゚д゚)もういいよ
マターリいこう
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 02:19
最近見てるとVCP3にしてもSVHGにしても必ず発売前に越えたって宣言するヤシがいるな。
外付けって時点で素直に喜んでたんだけど
よくよく考えたらもしかして常時エンコ?
転送レートはUSB2.0で充分なはずだけど実効はどんなもんなんだろう
「とにかく」だって(ワラ
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 02:22
>52
所ジョージエンコ
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 02:24
USB2.0で25Mbpsで書き込んでたら、めっちゃ重くなるなんて事は無い?
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 02:27
動作環境がPen4 1.4GHzなんで問題ない。
>>66
馬鹿発見
>MN673794
松下のチップ
開発もとのVidsMediaがそんな高いチップ使うわけ無いだろ。
っていうか、このスレ廃棄しない?
スレタイが痛すぎる・・・

悪意をもってつけてるとしか思えん・・・
スレ立てました

【初代怪物は】MonsterTV Part6【生き残れるか?】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1022697621/l50

ソフトエンコとハードエンコの話題が共存出来るとは思えん。
マジ別スレでやってくれ。
72名無しさん:02/05/30 04:22
MosterTV2はいくらぐらいの値段なりそう?
3万切る?
カードとUSBはどっちが高い?
おい・・・あのSKだぞ、エ・ス・ケ・イ
特攻野郎Aチームの改変コピペでいったらクレイジーモンキーの役で
「バグ?動作しない?それが何」と言っちゃうような奴だぞ?

価格も問題だぞ。
もし初値5〜6万で出るのだったら、もう2〜3万出して安全パイのRT2500買った方が良いだろ。
4万は少し微妙だけどな。

でもな、でも、たとえ5〜6万でもな、BSデジタルがいけるのだったら俺は買う。
そこんとこおながいします>エスケイさん
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 09:31
こっちがMonsterTV2用メインスレで
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 09:33
>>73
大丈夫だよ。
少なくともMTV2000は軽く越えたので。
他の業務用ボードは知らん。
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 09:34
【世界最強】MonsterTV2【最高画質】
このスレタイなら良かったのにな
ビデオマニア雑誌で鳴らした俺達DTV部隊は、濡れ衣を着せられ2CHに煽られたが、
他社を煽るために、2CHにもぐった。しかし、2CHで煽り合っているようなチンピラじゃあない。
筋すら通らなくても金次第でなんでもやってのける命知らず、不可能を可能にし巨大な金が
( ゚д゚)ホスィナァ…と毎日頑張っている、俺達、ボッタクリ野郎Bチーム!

俺はカノープス。通称カノプ。
ボッタクリと信者集めの名人。
俺のような天才ボッタクラーでなければ百戦錬磨のつわものどものリーダーは務まらん。

俺はアイオーデータ。通称哀王。
自慢の宣伝に、厨房どもはみんなイチコロさ。
ハッタリかまして、PCパーツから家電まで、何でもそろえてみせるぜ。

よおお待ちどう。俺様こそエスケーネット。通称エスケー。
販売代理店としての腕は天下一品!
バグ?動かない?だから何。

玄人志向。通称ダメルコ。
安物の天才だ。カノプでもブン殴ってみせらぁ。
でもサポートだけはかんべんな。

俺達は、道理の通らぬ世の中にあえて挑戦する。
頼りにならないラインアップだけ豊富な、ボッタクリ野郎Bチーム!
金をドブに捨てたい時は、いつでも言ってくれ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 11:19
>>77
肝心のNECは?
79ysn ◆JZS147Yw :02/05/30 11:38
とりあえず、この製品名はモンスタ2ですか.
オイラが行ったときはケースとかにも入ってなかったんで、そこまでわからんでした.
分かっている仕様をこっそりと公開(全然こっそりじゃないって

チューナーはFM1236MK2、そのうちMK3にするとか.
MK2は無印の後継版で無印はそろそろロットアップらしいので
MTV1000/2000の方も変更されるかもね.

エンコードチップはPhilips製で、松下製より良いと聞いたけど実力は不明.
NTSCデコーダは、同じくPhilips製SAA7115だっけか?この辺記憶が適当.

GRTとかY/Cとか一切抜き.NRはPhilipsのエンコーダが内蔵レベル変更の可否は不明.
メインの客層はノート向けかもしれない.
外付けなのでノイズ対策しやすいのとノート用と分けなくていい?
対応OSは、2k/XP、meでも動くそうだが一応無保証.
USB1でも動くけどレートの問題で6Mbps程度まで.USBバルク転送使用.
GOP設定やレートなどはフルにマニュアル設定可能.(I-Frame onlyも当然可能)
25Mbpsモードは頼んでつけてもらったマニア向け隠しモード的存在.
そもそも25Mbps対応の再生環境が無いので制作中とか.
TMPGEncのVFAPIにあるMPEG2 plug-inは50Mbpsでもokと作者に確認とった.

気になる価格は実売20k未満を予定とかなんとか.
あ、完全SKオリジナル製品です(藁

また何か思い出したら書きます.
80ysn ◆JZS147Yw :02/05/30 11:42
あ、一点追加

720x480は、8+704+8 x480になる様にしてもらいました.
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 11:46
>>79
レポお疲れさまです。
堅い仕様ですね。

どうやら、最高画質ではないが、そこそこ高画質
&USB2.0で外付けでも高ビット可能な
外付けタイプの最高製品になりそうですね。

GRTや3次元Y/C分離・DNRがないなら
MTV2000を越えるのは不可能でしょうが、
外付けチューナーでノイズ対策が不要なのは
ありがたいところですね。

SAA7115HLは7114HLの後継で、GV-MPEG2Sに
搭載されているものです。
マクロビジョン検出の見直し(誤検出対策)、
ADCのローノイズ化などが図られています。
ノイズフィルタは7114などと同じFIRフィルタです。
MTV1000で設定できる「フィルタ」ですね。

松下のエンコーダは高ビットなら良いけど
低ビットは苦手なんで(プリフィルタを内蔵してない)
そのPhilipsのエンコーダがどいうものか気になりますね。
SAA6750(EMPIRE)とSAA6752HSのどっちかかな?
SAA6752はMP@MLに対応していて、しかもAC-3のエンコーダも付いているんで、とっても(゚д゚)ウマーなんだけど
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 13:40
>>79-80
よっすぃ〜と呼びますかな…

TV キャプチャが出来るんなら GRT は絶対欲しいところだけどな。
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 13:47
>>82
AC-3は最近のエンコーダならみんなついてるよ。
ただライセンスの関係で使えないだけ。
SVHGのエンコーダにももちろんついてる。
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 13:51
>>82
SAA6752HSだろうね。
SAA67500HはSP@MLしか対応してないし、
SAA677752HSはIOnly25Mbps、IBP15Mbpsって書いてある。
しかし、IOnlyで25MじゃDVに対してそう優位性はないな。
8682:02/05/30 14:02
>>84
そうなんですか。知らなかったです。ハイ。
1~2万円追加でAC-3機能つけて( ゚д゚)ホスィ…
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 14:05
とりあえず重要そうな所を

SAA6752HS:
Video compression
・Real-time MPEG-2 encoding compliant to Main Profile at Main Level (MP@ML) for 625 and 525 interlaced line systems
>MP@ML対応
・Supported resolutions: D1, 2/3D1, 1/2D1 and SIF
>解像度は720、480、352に対応
・Supported bit rates: up to 25 Mbit/s I-only encoding; up to 15 Mbit/s IP-only or IBP encoding.
>I-FrameOnlyでは25Mbpsまで、IBPorIPでは15Mbpsまで対応
・Variable video bit rate mode for constant picture quality and constant bit rate mode to gain optimum picture quality from a fixed channel transfer rate
>VBRは映像品質指定orビットレート指定で利用できる(品質指定が使えるならいいな)

Audio compression
・MPEG-1 layer 2 audio encoding at 256 kbit/s or 384 kbit/s
>MP2は256kbps、384kbpsでエンコードできる(自由度が少ないな)

データシートを見てのポイント
・GOPは最大19フレーム、周期設定可能
・外付けSDRAMは16Mbitか64Mbit、(125MHz)
16Mbit時はD1(720)でのIBPエンコードは不可能(IorIP)
(まさか16Mbitしかついてないなんてことはないと思う)
・Input data bypass for Linear Pulse Code Modulation (LPCM) and compressed audio data [MPEG-1, MPEG-2, DolbyR Digital (DD) and Digital Theatre System (DTS)] according to IEC 61937
>LinearPCM用にデータをバイパス出来る(ソフトで対応してればPCMで取れて良さそうだ)
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 14:07
GRTや3次元YC分離が付いてなくてちょっと萎えたけど、
まあ期待!早く製品情報が出ないかな。
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 14:16
90ysn ◆JZS147Yw :02/05/30 14:17
結局の所、GRTやYC分離って外部入力使う人にはいらないんだよねぇ.
PCをTV変わりにするユーザにとってどの程度GRTやYC分離が必要か、
って事だと思います.自分的には安い方が嬉しいです(藁

まともに技術系っぽくて今のところ良スレのヨカン.
81-88さん良レスサンクス.特にchipの解説は勉強になりました.

>・外付けSDRAMは16Mbitか64Mbit、(125MHz)
>16Mbit時はD1(720)でのIBPエンコードは不可能(IorIP)
>(まさか16Mbitしかついてないなんてことはないと思う)

SDRAMが1個ついていました.
現在の供給からすると、64Mbitが最低限ラインなので
それ以上のものだと思います(128/256なら上位アドレス切れば64と一緒)

>LinearPCM用にデータをバイパス出来る(ソフトで対応してればPCMで取れて良さそうだ)

ソフトの設定で、リニアPCM/256MP2/384MP2だった気がするけどうる覚え.

25MbpsはI-onlyかもしれないですね.
見せて貰ったときは、必ずI-onlyに設定していましたので.
>>89

ソフトエンコだし、320x240までだし(USB1)
それでいてこの値段じゃ明らかに敗北じゃねーの?
【ノート用お出かけ向けTVチューナーBOX】なら売れるかもね。

92名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 14:38
>>90
>結局の所、GRTやYC分離って外部入力使う人にはいらないんだよねぇ.
だったら哀王みたいに割り切って、外部入力だけにして欲しいな。
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 14:47
AVI ファイルを食わせて mpeg2 にハードエンコしてくれるのが欲しい。
ADCはSAA7115か・・・
さようなら
     /  / ̄⌒ ̄\
     /   / ⌒  ⌒ |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | /  (・)  (・) |   | 似たような糞スレ乱立させんな低脳厨房!!
  /⌒  (6     つ  |   | てめーは精神障害でもあんのか?
 (  |  / ___  |  < 何とか言えよゴルァァァァァァ!
  − \   \_/  /    \__________________
 //  ,,r'´⌒ヽ___/     ,ィ
   /    ヽ       ri/ 彡                              
  /   i    ト、   __,,,丿)/        ζ                                  
 |    !     )`Y'''" ヽ,,/      / ̄ ̄ ̄ ̄\                    
  ! l   |   く,,   ,,,ィ'"      /.         \ 
  ヽヽ  ゝ    ! ̄!~〜、       /           |    
  ヽ  / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::|||||||||||||||||||||||||||||||||   
   Y'´          /    """''''〜--、|||||||||||||||||) <                               
   (      丿  ,,;;''  ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ   |   
    ゝ   ー--、,,,,,___      ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ  ./      
    ヽ      \  ̄""'''"" ̄   \____/-、
     ヽ       ヽ  :::::::::::::::::::: /          `ヽ           
      ヽ  丿   )       /    ノ   ゝ ヽ ,〉          
       ゝ      !      /            ∀
        !     |      /   人     ヽ   ヽ
        |     ,;;}      !ー-、/  ヽ _,,,-ー'''''--ヘ
          |ノ    |      |  /    Y        ヽ
         {     |      |   j      )  >>1     ヽ 
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 15:00
結局、画質にこだわるために外付けチューナーにしたわけではなく
単なるノート向けの最高機種みたいね。
SAA7115HL経由の25MbpsI-Frameより
MN673794の15MbpsIBBPの方がいいですハイ。
萎え
>>95

あちこちに同じAA貼るんじゃねーよ、童貞厨房!
98ysn ◆JZS147Yw :02/05/30 15:09
まぁ、なんにせよ確定してない事だから正式な内容でるまでは何とも言えないですけどね.
良い方に良い方に仕様が変わってくれるといいですね.
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 15:13
>>98

その前に要望・希望をいっぱい出してみるってのはどう?

ここからこのスレは【MonsterTV2を空想で使ってみる】スレになりますた。
100!
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 15:27
>>96
25MbpsIBBPなら間違いなくかなりの画質だっただろうが、
I-FrameOnlyだとどうなることやら。
前にMTVスレでIFrameOnlyはIBBPと比べて
同じ画質を保つには3倍必要って検証があった。
15MIBBPと25MIOnlyだとビットが高いけど、
15MIBBP=30MIFrameOnlyくらいの可能性があるね。
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 15:32
>>90=ysnサソ
そうですねえ、せっかく外付けなんで、
チューナーの高画質化をして欲しかったです。
外部デッキ使用だと、PCIでも外付けでも
あまり変わらないと思います。
それにEPG等の便利機能がありますし。

と言ったものの、値段が随分安いようなので期待です。
&USB2.0で外付けタイプでもビットレートの制限なく
キャプチャできるのは魅力ですね。

>>94
>>96
SAA7115Hは画質良いよ。
GV-MPEG2Sを想像するなら、あれはエンコーダが悪いだけ。
世代的にはSAA7134HLと同じです。

まあMN673794にはかないませんが、値段が魅力です。
高画質な新製品を求める人間にとってはコストパフォーマンスなんて意味ないんですよねぇ・・・
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 15:44
>>101
これか?

Canopus MTV1000 Part16
199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/03/26 16:02
  mpeg1(VCDレベル)だけどTMPGencのログとったときのの例でいうと
  Iフレームのサイズ == 約15000
  Bフレームのサイズ == 約1500
  Pフレームのサイズ == 約8500
  だった(おおざっぱな平均)
  IBBPBBPBBPBBPBBという15枚のGOPならトータルで64Kくらいになる
  IBBPBBという6枚のGOPならGOP当たり29500で15枚なら約74K
  IBBという3枚のGOPならGOP当たり18000で15枚なら90K
  Iフレームオンリーなら15枚で225K
  つまり、GOPの枚数をへらした場合、15のときと同等の画質を得るには
  6枚のときは1割強ビットレートを上げる必要があり、
  3枚のときは5割増しにしなければならず
  Iフレームオンリーに至っては3.5倍のビットレートが必要になる

128 名前:127 投稿日:02/05/12 00:20
仮にこの値をベースにした場合、同一ビットレートの時に、Mが3の
倍数以外の場合、Bフレーム率が下がるため、画質が大きく下がる。
Mが3の倍数の場合、M15N3を100%とした場合の各設定の効率はおおよ
そ以下のとおり。

  M=12:98%(IBBPBBPBBPBB)
  M= 9:94%(IBBPBBPBB)
  M= 6:87%(IBBPBB)
  M= 3:71%(IBB)

参考までに、M1(Iフレのみ)の場合は28%

M1は論外。画質を上げるならMは大きいほうがいいが、編集を考える
とMは小さくしたい。で、妥協点がM=6あたりかと。
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 15:53
>>103
高画質を求めるならMTV2000買って
IBBP15Mbpsでキャプチャしてください。
この製品は中画質最強の製品になります。
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 16:09
>>105

MonsterTV2で、IBBP15Mbpsでキャプチャした場合はどうだろう?
外部から映像入力してチューナー使わない場合。
機能てんこもりに増えて3万とかになったら、ちょっと考えるかも。
GRTビデオデッキと同レベルのGRTとかならいいかもしれないけどね。
少なくともSAA7115HのIBBP15Mbpsが
SAA7134HLの無圧縮(Monster1のことね)を越えることはないだろう。
というわけでこれはノート専用キャプボね。

はいお開きお開き。
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 16:14
>>106
デジタイザの分MTV2000に軍配が上がるだろうな。
4MとかのレートだとMTVのエンコーダは
ブロックノイズが出るから、フィリプスの方が良いんじゃないの?
>>108

コピガ問題が解決するまでは7115でもいけるだろ。
それより、PCPROがMonsterTVより高画質って言う輩は誤り?
>>107
SVHGについてるGRTはかなりイイチップだから
あれがついてくれるよいいね。

>>108
ハァ?
SAA7115Hは7134HLより世代が新しいですが、何か?
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 16:17
>>111
プッ
世代が新しいと何なんですか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 16:17
>>110

それよりも漏れは無圧縮のHDD消費が痛いよ。
30分番組で何十G使うやら。
114113:02/05/30 16:18
間違えた。>>110じゃなくて>>108だ。
首吊ってくる。
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 16:19
なんだか たった1日でこれの評価かなり落ちた気がする。
もう どうでもいいや。
前スレのysn氏の報告だと、DVより25Mbpsのが綺麗かもって書いてあったよね。
MTVのIBBP 15MbpsよりDVのが全然綺麗に漏れは見えるけど、そしたら

Ionly 25Mbps>DV>IBBP 15Mbps

って事にはならん?
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 16:23
>>116
すべてソースなどによる。
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 16:25
>>116
>>117の通り。
何の15Mbpsか、ソースは何か、DVはどういう形式で入力してるのか
など、条件がバラバラでしょ。
少なくともMonsterの非圧縮がDVより綺麗に見えるか?
デジタイザなど同レベルだから、これで綺麗に見える人は
綺麗に見えるんだろう。
DV綺麗だけど、色の階調がマズー
120118:02/05/30 16:28
>>119
YUV411は痛いね。
それにDVが綺麗なのは、DV形式と言うより、
いわゆるDVボードの作りが高いだけあって
良いから綺麗なんだけどね。
安価で、気軽にそこそこ高画質が一番嬉しいね。
無圧縮キャプとかDVキャプとか結構投資が辛いよ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 16:33
DVStormとか高くて買ってられないよ。
それに外部チューナーもいるし。
だからMTV2000みたいな製品は凄い嬉しかった。
だけどなかなか越える製品が出ない…。
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 16:45
SVHGでようやくMTV1000を越えた段階だから(値段はマズー)
2000を越える物が他メーカーから出るのは半年以上先でしょ。
Monster2もMTV1000を越えられるといいねえ。
MTV1000/2000ってAVIダメだから、Ionly15Mbps?って考えるとDVのがいいんだよね。
そういう意味じゃ、どうしようも使えないんだけど、どこがいいのかいまだにわからん。
MTV1000持っているけど、DVキャプのエンコード専用になっている(ぐ
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 16:56
>>124
どうしてIOnlyを使ってるのかと小一時間…

でもマジな話なんでIOnly使ってるの?
IBBPで使ってみな。別物になるから。
>>124
MTV1000でIフレじゃダメでしょう。
MPEG再エンコで無圧縮からのエンコを越えるミラクルは
MTV2000+IBBP15Mbpsでしかおきない。
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 17:03
>>124エンコカードとして使うくらいなら、
「Ionly15Mbps」なんかじゃなく、普通に15Mbpsでキャプ>DVD2AVI>AVIUTL(編集)>VFAPI>MTVエンコってすれば?
128124:02/05/30 17:18
せめてDVを超える手軽さと画質が得られない限りはMPEG2キャプは使わないなあ。
MPEG4作るのがすげーだるいし。

MTV2000が無圧縮を超える事は無いと思うけど、どうなのよ?
どうしても、圧縮ソースってのが頭のイメージがあるんで詳しい説明あると嬉しい。
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 17:26
>>128
MTV1000じゃ無圧縮は越えられないな。
2000なら越えられる。

とりあえずIBBPでキャプチャしてみれ。
MPEG4にするんじゃIFrameでもIBBPでも
全く操作性に違いはないけど。
無圧縮といったって画質はADCの性能で頭打ち。
同じハードならともかくMTV2000のチップは化け物級だからそこで挽回している。

考え直すべきなのは無圧縮が綺麗という先入観かな。
131124=128:02/05/30 17:29
>>129

MTV1000ではやってみたけど、全然ダメだった>IBBP
だからといってMTV2000は買う気しないしなあ。

おっと、Monsterとは関係ないね。sage
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 17:31
MTV1000のADCはMonsterTV以下、
MTV2000のADCは化け物(MonsterTVじゃないぞw)
>>131
まー>>124の書き込みに対して「Iフレームオンリーなんか使ってもいいこと無いぞ」という単なるアドバイスだから
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 17:46
MTV2000ってMTV1000とADC違ったのか。
そりゃ画質違うねー。
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 18:01
MTV1000/2000のIフレームオンリーは15Mbpsでもブロックノイズでまくり。
ダメダメです。はっきりいって利用用途思いつきません。
15MでIBBP<I Frame Onlyなんてことは絶対ないのでおとなしくIBBPで
とるのがよろし。
だいたいM-JPEGで15Mbpsでとったときのことを考えればわかるだろ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 18:04
それから6Mbps以上ではMTV2000の15Mbpsを再圧縮するより
6Mbpsでとりっぱなしのほうがきれい。
TMPGEncで再圧縮しようもんならボケまくり。
MTV2000を買ってTMPGEncの限界を知りました。
>>136
確かにその通りなんだけど、
加工次第では高ビットレートへの変換でも結構いけるよ。
一度MTVのスレで再エンコ大会でもやりたいですねえ。
何せ、ここはMonsterTV2のスレなので(w
しかし、ここ、良スレだね。
読んでいてタメになるよ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 18:54
>>138
いろいろためになってるね(w
>>136
まぢ・・今PowerCapturePro使っててMTV2000への買い替えを
考えてたんだけど・・やめようかな・・
15Mbpsで撮ったものを再エンコするとボケるってことは、
もともとの15MbpsのMpeg2がすでに劣化してるってことだよね?
うちで、PCPでhuffyuv使ってキャプったものをTMPGでMpeg2にしても
ボケるってことはないし・・
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 19:08
>>136
うちはぼけないけど…
というか、人によって感じ方が違うから
実際に見てみないと何とも言えないな。
>>140
元々のデジタイザの性能を考慮しなきゃ。
最初のエンコする時点での元のアナログからの劣化度が違うからスタート
地点が全然違う。PCPROは無圧縮でもMTV2000の15Mbpsでエンコされたも
のより、劣化していると思われる。
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 19:14
うちもエンコでぼけることはないね。
考えられることとしてMPEG2VideoPlugInのアスペクト設定がおかしいとか
クリッピングしたあと拡大する設定にしてるとか(塗りつぶしの方がよい)。

ただ、それ以前に15Mbpsの段階でエッジがボケ気味なのでうちではエンコ時に補正してる。
たまに動画スレで神レベルの動画が上がってるからそれを目指す方向で精進。
144140:02/05/30 19:29
>>142
うむむ。なるほど。
つまり、Mpegにすることによる劣化とデジタイザの性能差による
劣化?のどっちをとるかってことだね。
ちと初心者的質問かもしれないけど、デジタイザって発色以外に
画質の何に影響を与えるの?もし発色だけなら、
MTV2000:エッジがボケ気味→エンコ時補正
PCPro:発色良くない→エンコ時補正
ということで、互角のような気がするんだけどどうなんだろ・・
失われた情報は戻らないという点で同じじゃない?
>>144
後はADCのS/Nもあるね
SAA7114HはS/Nが悪い(7115Hで改善)

それと、一般的にYよりCの方が
失われやすいので
シャープさはフィルターで補正できるけど
色は補正しても階調が飛んでしまう
PCPクラスの製品と比較すると難しいね。
もともとMTV2000はそういう使い方をする製品ではないから。
いけてるデジタル処理・録画予約・お手軽さ・安定性を含めて
今の評価があるわけで、再エンコ専用機として使ってどこまで満足できるやら。
147136:02/05/30 19:57
>>140

ああ、違う違う。そういう意味じゃないよ。
MTV2000のMPEG2はめちゃくちゃシャープなんだよ。
それをTMPGEncで再エンコしちゃうと、だいなしになってしまうということ。
つまり、6Mbpsでは、MTV2000のエンコーダーのほうが、TMPGEncより優秀だってこと。
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 19:59
>>147
ブロックノイズ烈しいけどナー
なんだかんだ言ってGV-MPEG2が最強か
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 20:02
MTV2000よりシャープなMPEG2ファイルを作れる環境は、存在しないと思う。
(ソフトエンコード含めて)
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 20:05
>>148
6Mbpsあればブロックノイズは出ないよ。
それに、4MbpsでもVBRならGVより綺麗だと思う。
それ以前にGVは細部がつぶれすぎ。フィルムの粒子感とか物の表面の
質感とか完全に消えてしまう。
MTV1000のADC(SAA7114)よりも(・∀・)イイ!!のは確定?
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 20:11
>>149
んなわけあるか
>>152
でもTMPGEncよりいいのは確か。
154151:02/05/30 20:15
SAA7146だった・・・鬱だし脳
155140:02/05/30 20:27
>>145
たしかに、PCPでの色調補正はかなり難しいです・・いまだに修行中。
てことはMTV2000でキャプしたものを補正すればかなりのものが出来ると。
>>146
再エンコ用として買うのは間違ってるような気がしているのですが、
今、発売されているもので最新チップののった非圧縮取り込み可能な
AVIキャプボがないんですよね・・
モンスタも使ったことあるのですが、うちでは輝度が微妙に振れるので
使い物にならなかったです。あとうちのサウンドカードだと同期が取れないのか
コマ落ちが発生しました。例のコマ落ちはfpsを調整することで回避できたのですが・・
確かに発色はPCPよりもいい感じで、この問題さえなければ
乗り換えてもいいと思うんですけどね。ただ、PCPよりノイズが多いような気がしました。
この辺はノイズ対策すればどうにかなるのかな・・
>>147
TMPGEncPlusの2パス試しました?(旧方式じゃない方)
これは結構いけてると思うのですが、どうなんでしょ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 20:30
6MならTMPGの方がいい(キッパリ
使ったことないけど、MTVの
エンコーダの実力見れば想像でわかる。

>>154
それはPCIブリッジ
157151:02/05/30 20:31
>>156
ヾ(;゚;Д;゚;)ノ゙
>>156
こっちは使った上でMTV2000>TMPGEncといってますが何か?
4Mだとブロックノイズの点でTMPGEncにかなわないけど、
6Mなら総合的に見てやっぱりMTV2000の勝ちだな。
159151:02/05/30 20:35
>>156
SAA7134HLでしたごめんなさい。
訂正しまして、MTV1000のADC(SAA7134HL)よりも(・∀・)イイ!!のは確定?
160156:02/05/30 20:37
>>158
でもGV-MPEG2に6M以下で
完敗してるエンコーダの
実力なんてたかが知れてる。
ソフトでじっくり高画質のTMPGに
勝てるわけがないよ。
モニターが安物でぼけてるんじゃないの?
161156:02/05/30 20:39
>>159
SAA7114H:ビデオデコーダ
MTV1000、GV-MPEG2、他多数

SAA7115H:SAA7114Hの後継
GV-MPEG2S

SAA7134HL:ビデオデジタイザ内蔵PCIコントローラ
MonsterTV

SAA7130HL:SAA7134HL-FMデコーダ・オーディオ入力
SmartVision Pro3
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 20:42
>>160
やってみればわかるよ。としか言えないなあ。
本当なんだから仕方ない。
それにGVに完敗なんかしてないと思うが。
163156:02/05/30 20:46
>>162
確かに、TMPG、前も動画比較スレで
TMPG通すと色ベクトルがだいぶゆがんでたけど。
でも信じられないなあ…。

で、GVに完敗してるのは事実だから曲げられないよ。
GVスレの3Mの比較動画見てごらん。
164151:02/05/30 20:48
>>161
たびたび、スマヌ。真面目探さなかった漏れが悪いのだが、
http://www.canopus.co.jp/photo/mtv1000/mtv1000_front.jpg
こいつ見るとSAA7136に見えるのだが、漏れの目がモウダメポなの?
165156:02/05/30 20:51
>>163
720x480の3MなんかMTVの仕様外じゃん。
167156:02/05/30 21:00
>>166
低ビットの需要は大きいのに
安易に仕様外にするところが許せないな
168151:02/05/30 21:01
モウダメポ━━━━━━━(´・ω・`)━━━━━━━━━!!!
逝ってヨシ!!>俺
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 21:14
MonsterTV P2Hに期待
http://www.sknet-web.co.jp/
>>153
( ´,_ゝ`)プッ
何でフリーソフトなんだよ(w

CCEとか使ったことあんのか?
171156:02/05/30 21:32
>>170
CCEと比べるのは間違ってると思われ
値段が違いすぎるだろ
まあどうせクラックなんだろうけど
>>170
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
すげーレス付いてるな。
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 22:45
緊急浮上
一瞬、スレ間違えたと思いましたw
>>161

PCPROはSAA7111だっけ?ZR36060?
MTV2000はなんだろう?
VCP3はCX23880だよね?

誰か一覧作ってくれないかな?
いや、マヂの話。
177140:02/05/30 23:07
>>176
PCPはSAA7110Aだよ、たしか。
>>177

PCPROって、Philipsの石で640x480
ZORANの石で720x480じゃなかったっけ?
179140:02/05/30 23:24
>>178
そうなの?あんまその辺詳しくないからようわからんです・・
てことは、解像度で画質が変わるってこと?
180178:02/05/30 23:27
>>179

それが理由か分からないけど
720x480だとMJPEGテロップ欠け出ないらしい。
181140:02/05/30 23:32
持ってるんだから、自分で比較すればいいよね・・
で、プレビューで比較した結果640xにすると
コントラストの高い絵になった・・
でもまだはっきりわからんので、キャプチャして比べてみる。
182>>178@151:02/05/30 23:40
http://www.canopus.co.jp/photo/pcap_pro/pcap_pro.jpg
Motion-JPEG CODECは富士フィルムの物です。
183>>178@151:02/05/30 23:44
http://www.canopus.co.jp/photo/pcap_pci/pcappci2.jpg

>Motion-JPEG CODECは富士フィルムの物です。
スマソ勘違いです
PCPROに乗っている石

SAA7111AH  SAA7187  SAA7185        ZR36055 MD36050
                         XC5204
SAA7110A   SAA7146A

SAA=Philips
ZR=ZORAN
MD=Fuji
XC=XILINX
185184:02/05/31 00:05
MTV1000に乗っている石

[FM1236/PH]      XC95144XL
               SAA7114H
        SAA7146A         MN85560

[〜]=TV TUNER(Philips)
SAA=Philips
XC=XILINX
MN=Panasonic
Buzは良かったなぁ
ZORAN新チップとか出さないんだろか
スレ違いスマソ
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:50
MTV2000に載ってる高そうな石

74HC4052A
ak5351
FM1236
LM1086CD-ADJ
LMS1585CD-3.3
MN85560
MN673794
OPA2604
PCM1723
SAA7146A
TA78M05F
TA8874Z
XC95144XL
uPD64031A

あれなんかレギュレーターが入っちゃった…
まあいいや
よしなタン、あにぺぐでモンスタTVの
特集おながいします。
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 02:44
参ったなあ、3次元とかついてないのかよ
思わずこんなスレタイ提案しちゃってハズカシー
>187
74HC4052は30円くらい。レギュレータもICだよ。ま、これも安いけど。
厨房よ、よしなを信じるのだ。
よしなと、ともにあらんことを…。

ブゥウオン!!
192ysn ◆JZS147Yw :02/05/31 09:57
えーと実際のレポートはもしサンプルを借りることが出来たらサイトの方で行います.
ここで書く場合は、未確定や自分のあいまいな記憶などが多い為に決して信用度が高くありません.

〜らしい、〜の予定、等の表現の場合は「騙された」としても怒らないで下さい.

#あんまし期待しないでね.いつも適当なレポートばっかだし.
MonsterTV P2H

ナーンダ ハードエンコか、、、いらねーよこんなもん。

( ̄▽ ̄)ノ ~~□ポイ

ソフトエンコならスマビ捨てて買ってみようかな〜なんて思ったけど

( ̄▽ ̄)ノ ~~□ポイ
>>163
>で、GVに完敗してるのは事実だから曲げられないよ。
>GVスレの3Mの比較動画見てごらん。

ん、なんでそれが”6M”でGV-MPEG2に完敗してる事になるの?
6Mの話題から摩り替わってるんじゃない?
折れはどっちも持ってないけど、なんか話を誘導しようとしてない?
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 10:16
>>192
ご苦労様です。
>>192
アニヲタさん、ありがとう。
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 21:34
夜死納タン、マダァ?
サッサとレポートしろやこの糞アニヲタ!!!
198[email protected]:02/05/31 21:40

「高性能ビデオスタビライザー」です↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

店頭販売価格は、13900 円なんですが、
今回だけ、破格の 7100 円に設定して
おります。

購入希望の方は、名前の所にも書いて
ある、[email protected] 迄、
メールを下さい。

不安な方は、落札をして頂いても
構いません。
>>194
と言うよりもGVヲタはブロックノイズの有無でしか
画質を騙れない厨ばかりだからねぇ。

画質ボケボケのGVならMTV-1000のフィルタ弄って
同じ程度にボカシて撮れば、GV以上に低レートに強くなる。
当然こんなモノは高画質とは言えないけどね。

でもGVヲタにとってはこの程度のモンが高画質なんだとサ。

>>192
素材がアニメだけ!と言うレポートだけは勘弁してくださるよう、おながい申し上げます
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 21:56
てめーら何様のつもり?
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 22:24
俺はよしなを愛してるぜ!
アニメ最高だよな、よしな〜!
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 22:28
senegaru!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>200
あ、それ重要。

でもサイト名からしてあれだからなぁ。
俺らが筋違いのこといってるんだよな。
ごめんなさい。
あにぺぐで、僕と握手!
よしなタン、暇だからフリートーク掲示板荒らしてもイイ(・∀・)?
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 13:50
>>206
とりあえず荒らしとけYO!
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 13:51
よしなの偽情報でMonsterTV買った奴は泣いてるんだぞ!荒らしキボン!
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 15:28
通報しますた!
最近のDTV板刺激無くてつまらねーよな。
あー、よしな叩かれて自殺でもしねぇかな〜?
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 16:54
>>210
叩かれたぐらいで死ぬような神経の持ち主じゃないないですよ
だからみんなは無視して自分に害がふりかかってこないようにするんですな。

自動車板でも同じ(藁
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 16:57
>>210
×ないない
○ない

213あぼーん:あぼーん
あぼーん
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 19:43
age
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 02:55
よしなは、実写も作るらしい。
それなら、よしなに実写を扱うサイトも作ってホスイ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1022657133/31
216ysn ◆JZS147Yw :02/06/03 10:14
>>215

サンプル映像に実写映像用いればいい?
結局やる事は変わらんので(^^;
いま、カメラ無いんで、DVカメラ買ったらもっといろいろ撮るけど
現在は結構前に撮った映像がチラホラある程度かな

動きの激しい実写って考えると、相撲とかアクションシーンとかかな?
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 10:38
>>216
実写と(萌える)アニメと両方きぼんぬ
218 :02/06/03 11:07
>>216
相撲ワラタ
撮れるのなら撮って( ゚д゚)ホスィなぁ・・・
219ysn ◆JZS147Yw :02/06/03 11:58
>>217

では実験画像とかは両方採用する方向で.

>>218

NHKに怒られそうなので、なかなか難しそう.
大相撲ダイジェストなら許してくれるかな?
あ、相撲観戦好きです.好きな力士は魁皇(w
動きの速いものだと車やバイクとかもあるけど、まっすぐ横移動だし...
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 12:23
ちょっと偶然立ち寄ったんですが、SKって評判悪いんですか?
いまUSB2.0・IEEE 1394 PCI コンボカードを物色中なので
http://www.sknet-web.co.jp/sknet/goods/USBsound/usie.htm
を考えています
ロープロファイル仕様でコンボってこれ以外ないと思うのですが
この製品も駄目ですか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 12:36
>>220
最低です!!
222220:02/06/03 12:44
>>221
あ、ありがとう。。
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 14:08
221は実物もってなさそうだな(w
只のアンチ臭がプンプンする。
どの辺が最低か聞かせてくれよ、参考にするから
>>220-223自演社員


とか言ってみるテスト
よしなが、また、現れたか、ふぅ。
コテハン叩き?
それだけが理由ではないだらう
よしなはアニヲタの代表だからな。
いい歳こいて趣味が美少女アニメと相撲じゃなぁ。
ま、おまんらもお世話になった口やろ?
漏れは炉じゃない
保守さげ
232ysn ◆JZS147Yw :02/06/05 10:08
誰が何と言おうが我が道を行く、それでいいじゃないですか(w
ちなみに、エアチェックしている番組はワンピースだけです(マヂ
いい歳こいてスミマセン.
魁皇の右かいな萌え。
よしなさん、モンスターTVのレポートどうなったの?
今週中には、見れるの?それとも、作るの辞めたの?
やるのなら、レポートとはまた別に
よしなさん流の、tip'sなんかもやってくれたらいいなぁ。
参考にするからさぁ。がんばって頂戴。

あぁ。あと、せめていつ位かは言ってよ。
待ちくたびれちゃうからさ、
>>234

>>192参照
「借りることが出来たら」だから、予定もクソもないだろ
他力本願すぎ

ただ、tip'sは何か欲しいね
>>235
分かってて言ってんの。
あれから、skと接触何も無いとは
考えにくいでしょ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 16:27
烈しく期待age
>>236

それより、獲物は既に完成しているのか?
試作のユニバーサル基板しかないかもしれないぜ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 17:49
>>238
そんなの漏れに聞かれたって、分からないよ。
だから、よしなさんにどうなってるの?って>>234で聞いてんるんだよ。
ちょっとでも、彼の知り得た情報が聞きたくてさ。
君と立場は何も変わらないよ。

あと、>>215-219でサイトの話も出てるし。
なにか、やってるのは確かなんだからさ。
よしなは、いい人だかなんだか知らないけど

>相撲観戦好きです.好きな力士は魁皇(w/とか
>エアチェックしている番組はワンピースだけです
とか一言多いから、叩かれんじゃねぇの。
それで、引っ込むしさ。
241ysn ◆JZS147Yw :02/06/05 18:58
詳しい事は自分にも分からないです.
前に書いた通りで「借りることが出来たら」が前提.
いつになるかも分からない.
レポートするにしても制限事項があるかもしれない.
期待通りの内容になるかは分からない.
でも希望には出来るだけ答えれる様にしたい.

ってのが一言多いって言うのでしたらちと「一言多い人」と思って下さい.
自分的には「言葉が足りない」って感じがするのですが...
何にしても表現がへたでごめんなさい.
よしな、煽りに真面目に返答しすぎ
無視しろよ無視

いい人ってより、Yesマンのイメージだ
>相撲観戦好きです.好きな力士は魁皇(w/とか
>エアチェックしている番組はワンピースだけです

自分がアニヲタであることに羞恥心があるようだね。
でも、あんなサンプル上げてりゃ誰の目にも異質に映るのにね。

ところでワンピースってなに?
マジ解からんのだけど、アニメ?まさかね・・・
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 14:54
>>243                  ____    、ミ川川川彡
                    /:::::::::::::::::::::::::""'''-ミ       彡
                   //, -‐―、:::::::::::::::::::::三  ギ  そ  三
            ___    巛/    \::::::::::::::::三.  ャ  れ  三
        _-=三三三ミミ、.//!       l、:::::::::::::三  グ  は  三
     ==三= ̄      《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三  で       三
(省略しました。全てを見るには各自脳内補間してください)
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 15:35
とりあえずよしなが氏ねばすべて解決じゃないですか。
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 15:39
よしなさんの悪口はよしなさい
でも彼が氏んだら、えすけも死亡だと思う。
彼が宣伝してくれたおかげで今のえすけがある。
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 16:23
>>247
被害者モナー
>>246
みんながずっと我慢し続けてたダジャレを
とうとう言ってしまいましたね?
やっぱ寒いです…
よしなさんの悪口は御よしなさい
よしなさんのダジャレはもうよしなさい
>>251
お茶吹き出しました(w
アニヲタって周りが見えなくなるからウザイよね

誰が何と言おうが我が道を行く、それでいいじゃないですか

一言多いから、叩かれんじゃねぇの

自分的には「言葉が足りない」って感じがするのですが...

よしなさんのダジャレはもうよしなさい
よしなは、えすけえエロ、ええ、消す、絵は無しよ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 01:58
ってゆーかいじめるのやめろよ
いじめるやつはMonsterTV2見なくていいから
感謝しろよ…
よしなはなしよ
よしな、よしな、って、さては貴様らよしなの愛人だな?
>>257( ´∀`)オマエモダナー(モダナー初登場)
よしなを叩いてるお前ら、自分のサイト2chに晒す勇気あるか?
知り合いでもいいけど。

昔はどっかのサイトの管理人叩くなんて事は、
地下掲示板みたいなとこでやったもんだがなあ。
2chをアングラ掲示板と勘違いしてる奴多くねえか?
アングラって言葉、数年ぶりに聞いた気がする....
261259:02/06/07 12:56
>>260
だな。時代が変わっちまったな…。
(´-`).。oO(漏れも、もうおっさんだな…)
よしなって叩かれてるか?遊ばれてるように見えるが…
愛されてる
くるくる回っている
アニ・スモウヲタの象徴
っていうか、よしなは自分のHPを晒したのか?
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 23:52

                  ,イ^i                  
                 ,イ::::  l              
                /::::::::   l                 
               /::::::::::    {       /|     
             /::::::::    _`-、_  /:: {
            /:::::::::::   < 。\    ̄  __ l     
           ./:::::::::::    r  ̄ ̄ :::::::..... <。゙yi        
           /:::::::::::      人   :::::::::::::::. ̄、{    
           |:::::::::::.       l __`ー-、.__,,.ノ!  !       
           |::::::::::::.        \ ..`..____' /  |     
           .l:::::::::::::.       \:::::::::::::::::::::/   /        
           ヽ::::::::::. ___    \_ ̄~^/   ,/     
             \::/`ー---‐^ヽ    ゙`='   /
              l:::      l         /         
         _ /,--、l::::.      ノ       l        
     ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l        \        
    ,/   :::         i ̄ ̄  |         \
   /:::::::.        l:::    l:::::::   l           \       
  l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l            \  
  |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l              l    
  |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l               l  
  ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /                 |   

   なんだかんだ言ってオマンラもお世話になったクチだろ?
>>267
はじめはそう思っていたが、
今思えば、あんな糞ページで学んだ時間は無駄だった。
厨を量産するためのページだな、あそこは。
キヅイタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!

このスレは、MonsterTVのスレじゃないことに
遅まきながら、たった今気づきました。
このスレは、よしなと遊ぶスレだったんですね。

よしなタン、最近お気に入りのキャラクターは、なんですか?(アニメ限定)
美紗タンです(´Д`;)ハァハァ
ところで俺のMonster1のマニュアルには

「TVスクリーンの右上隅をドラッグ・アンド・ドロップすると・・・」

てなことが書いてあるんですが。俺のだけですか?
ドラッグアンドドロップって・・・大丈夫かこの会社
273271:02/06/08 11:07
>>272 ニュアンスが伝わってないような気がする
ウィンドウの隅をドラッグアンドドロップだよ?変でしょ?
274& ◆wn6HSMdI :02/06/08 11:18
>>273
勇者がそんな事を気にしてたらダメよ〠
275 :02/06/08 14:38
チュニジア戦のチケット売ります(100枚限定)
電話番号は
>>271は、「おい、ドラッグアンドドロップかよ!"(C) MIMURA"
どうやんだよ!クリックの間違いだろ!」と言いたいと思われ。

ついでに、みんな分かってると思われ。
殆どの連中はマニュアルなんかろくに見て無いだろ





っと言ってみるテスト
278276:02/06/09 19:58
>ついでに、みんな分かってると思われ。

>>277ニュアンスのことな。
http://www.sknet-web.co.jp/sknet/goods/manual/pdf/Montv1_2_ma.pdf
これ(マニュアル)今日更新されたみたいだけど、
ドラッグ・アンド・ドロップのままだね。
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 01:31
MTV1000と比べてどうですか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 11:33
アニヲタ逝ってよし
放置されまくりだな。ちゃんとした発表はまだかよ?
だれか見た人いないかな>Monster2
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 17:57
age
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 01:40
age
なんかネタがないうちにMTVがAVIに対応してしまった…
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 04:19
【世界最強】【最高画質】だって( ´,_ゝ`)プ
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 11:50
>285
ハァ?
http://www.provideo.com.tw/PV356TPRO.htm
Support USB 1.1 / 2.0 (Optional) & 30Mbit/sec (I Frame only)
どうもこれがベースか? >P2H
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 17:48
>>288
これっぽいね
なんか1FrameOnlyとかなってたりするけどw

ProVideoっていろいろ作ってるね
カノプより全然凄いジャン
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 09:58
レポ期待
いろいろつくってるとすごいんだ。。。
ProVideoのホームページ、仮にも映像関連を
扱ってるメーカーが、あんなノイズだらけのロゴ画像を
載せるとは、たいした勇気だ。あれだけで買う気失せる。
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 17:15
age
なにやってんだよSK…
出さないつもりか…?
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 16:27
キター 
祭りだワッショイ
Sビデオデッキ何買ったら良いか・・・
安いやつ買って、GRTを別に揃えるべきか。
298_:02/07/23 08:56

        まもなくここは 乂300取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 300取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )

299名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 20:06
今だ!299ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    (´´
        )      (´⌒(´
  _○□=≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 20:07
今だ!300ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    (´´
        )      (´⌒(´
  _○□=≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
3011000:02/07/23 20:09
それ!1000ゲット!
                           - 、   - 、
                 _,, -― "⌒ヽ-、   ヽ    \
           -=≡ ,,-"        i ヽ    ヽ  ヽ.ヽ
         -=≡   /      ,,-ヽ  .i  i     i   i ii
       -=≡   ./ /    /  i  |.i  |     |   i ii
      -=≡   / ./、A , )./     | '⌒/⌒)(_ヽ  !   ! !!
      -=≡    | |  ̄☆/      ゙ -/ /-⌒) i
     -=≡, 〜⌒| | ⌒l/ /          | | ヽ (ヽi  
     -=≡ー-ヽ | | | | /        .| |  し' (         i i
     -=≡   ./ノ|)  |         | |_∧、_つ    i | i
     -=≡  (__|  |.| .|        / | ´Д`)       .i i l
⌒ヽ   -=≡    !  ヽ \      /     /    /  / //
 ⌒ヽ   -=≡   ヽ  \ ヽ、    /     /   /  / .'
  '"⌒ヽ  -=≡    \  ⌒ヽ⌒ン     /   _,,-'' ,,-"
  ヽ   ヽ、_-=≡     \       ,, -" _,, - '' - "
    )__ノ⌒    -=≡    ゙ ー---- "
 ー" 
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 20:30
>>296
何故今更S-VHS?D-VHSでいいじゃん。

>>297
松下は録画性能がダメ。チューナも強電界じゃないとダメ。
名前負けカード
>>303ワラタ

というかこの全般的に間違ったスレタイはなんとかならんのか。
正式発表されたら誰か新スレ立ててくれないかな。
まあいつになるかわからんけどもw
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 11:11
MTV2000のチューナーはどんなビデオデッキよりも優れている
とかいう書き込み見たけどホントか?

NRにしてもGRTにしてもビデオデッキに比べるとゴミみたいな性能しか無いんじゃが…
単にクソビデオデッキしか持ってないヤツが比較したのかなぁ。

所詮TV変わりにしているとか、MPEG圧縮後とかしか見てないんだろうけど。
MonsterTVとチューナー自体は変わらないもんなぁ。
やっぱ外部チューナー+MonsterTVか。

( ´,_ゝ`)ププッ
>>305
その通りです。あなたのMTVはゴミなので
さっさとモンスターの高画質を堪能してください
自分の用途にあっていて満足できる画質さえ得られれば
別になんでもいいです。
初めてのキャプチャカードがMonsterで外部チューナーと
併用してますが非常に満足してます。

貧乏人の私としては放送中のTVをキャプできてそこそこの
画質で見れさえすれば大満足だったりします。
本当に気に入ったのがあれば後でDVDが出た時に買えば
済んじゃいますし。
他のカードのことは知らないし興味も無いんでMonsterが
最強などとは夢にも思いませんが、中々値段の割に高性能だと
満足しまくりです。
輝度が変るのさえなければなぁ・・・
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 16:07
>>305
これはマジレスすべきだろうか…
>>310
今回に限り俺が許す。
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 20:01
>>305
>MTV2000のチューナーはどんなビデオデッキよりも優れている
>とかいう書き込み見たけどホントか?
(゚Д゚)ハァ?
んなわけねーだろ

>NRにしてもGRTにしてもビデオデッキに比べるとゴミみたいな性能しか無いんじゃが…
(゚Д゚)ハァ?
ちゃんと使って言ってんの?
NRが駄目なのはわかりきったことだが
GRTがゴミ?(゚Д゚)ハァ?
お前の環境がゴミなだけだろ

>単にクソビデオデッキしか持ってないヤツが比較したのかなぁ。
(゚Д゚)ハァ?
自分の事言ってどうすんの?

>所詮TV変わりにしているとか、MPEG圧縮後とかしか見てないんだろうけど。
(゚Д゚)ハァ?
MPEG圧縮前にどうやって見るの?
あんたホントに持ってんのか?

>MonsterTVとチューナー自体は変わらないもんなぁ。
(゚Д゚)ハァ?
型番レベルで言っても別物だが
チューナーのレベルが同じと言いたいなら、ビデオデッキ開けてみろ
基盤って知ってる?
チューナー単体で動作してるとでも?

>やっぱ外部チューナー+MonsterTVか。
(゚Д゚)ハァ?
BX200、SV1(w+Monsterから乗り換えたが、何か?
ったくどんな外部チューナーなんだか

以上マジレスでした
>>312
>お前の環境がゴミなだけだろ
禿同!禿藁!
ツボに来た
>BX200、SV1
安売り粗悪品の最近のデッキじゃん。ワロタ
アンタも同類。
>>309
解決済み。
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 21:04
基盤>基板
317名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 21:07
>>314
ちゃんと(wをつけたでしょ(w
おそらくこの辺を言ってくるんだろうと思ったからね
GCT-500で来るかと思ったが、市販されてないからな
まさかD-VHSを外部チューナーにしろとは言い出さないだろう

GCT-500も持ってるけど、
コイツは音とGRTは最高だ
画はぼちぼちと言ったところか
NECのクセだからしょうがないか
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 21:10
S-VHSデッキだとMTV2Kのチューナーには勝てないな。
Sデッキを使うくらいなら、MTV2Kをビデオ代わりにした方が春歌に綺麗
それくらい出来が良いというこった。

チューナーのトータル的な性能はDRX100と良い勝負だと思う。

外部チューナーがSデッキ+モンスタでMTVより綺麗と抜かしてる奴は逝ってよし。
1万ちょいで安いと好評だが、外部チューナーに10万ほど投資しないと
同レベルにならないので、結局値段的にもMTV2KやSVHGに負けてる罠

それを気付いてないここの一部の粘着連中も逝って良し!
>>312
>BX200、SV1(w
なんかこのデッキは笑い物なのか?
320319:02/07/24 21:12
>>317 
(wはそう言う意味だったのか…
この釣りマンめっ!
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 21:12
>>314
>アンタも同類。
(゚Д゚)ハァ?
お前の使っているフナイの腐れ中国製クソVHSよかマシなんだよツンボ!!
322314=317=322?:02/07/24 21:15
>>318
まあPC内が凄くノイジーだったりする人はSデッキの方がいいかもね
ただそう言うヤツやゴーストバリバリのヤツは
良いデッキやカード買う前にやる事があるだろと言いたい

>>320
悪かったな(w

>>321
君はVG1000のスレに常駐してる安物D4テレビ君か?(w
FUNAIFUNAIいっつも言ってたしね
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 21:17
>>318
(゚Д゚)ハァ?
バブルデッキ持って無いクソガキが何ほざいてんの?死ねよメクラ!!
世間ではチューナーのメーカーによって画質が云々などということを言う方もいらっしゃるようだが、
メーカーによる画質の差というものはあまり感じた事は無い。 
今やTVチューナの世界では、A社とB社が全く同じ仕様のものを作って
同じTVセットメーカーに収めるといった時代だ。
TVチューナーの画質はメーカーでは無く使い方で決まると考えている。

ttp://www.giworks.com/main/tbox/tbox1.htm
325名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 21:18
>>322
(゚Д゚)ハァ?
何勘違いしてんの?サムスン坊は死ねよ!!
>>315
解決方法があるのなら是非教えてください
>>326
ていうかこのスレはMonsterTV2のスレだよ。
初代MonsterTVは別にスレがあるから、そこの過去ログ読めば分かる。
違うスレがあったのか、ずっと気づいてなかった
2週間近く輝度問題解消に乗り遅れてたのか・・(;´д⊂
329名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 23:26
>>1-328
ここはMonsterTV2用のスレです
世界最強・最高画質なので貧乏SVHSの話題は別でやってください
本格的になかった事になってきてないか?>MonsterTV2
もんすた
>>330
>>294の所に8/8発売って書いてあるからそろそろ発表あるんじゃないかね。
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 18:14
もんぷち
MTVのAVIドライバも出回ってるし、モンスタの寿命も
あと何日かだね
かわいそうな貧乏人たち(w
335晒しage:02/08/03 16:14
晒しage
336名無しさん@編集中:02/08/03 18:59
MonsterTVとDualCPU環境の相性どんな感じでしょうか?
特別な問題出た人とかいますか?
337名無しさん@編集中:02/08/03 23:03
>>336
AthlonそれともXeon?どっちよ?
俺はXeon+P4DCE+だけどふぬああで稀にブルースクリーンになる。
今日、満月のキャプ中に落ちました。
シャープネスとか変なパラメータ弄ったのがマズかったらしい。
マシン起動して1発エンコとかなら大丈夫なんだけどね。
DSのグラフ構築を何回も繰り返すと調子悪くなるような感じです。
これがデュアル固有の症状なのかは不明。
それ以外は特に相性みたいのは無いです。
338336:02/08/04 00:57
>>337
デュアルCPU特有というよりデュアル対応
マザーのMonsterTVとの相性でしたね。
ウチはXeonじゃなくて普通のPenIII1GHz+CUV4X-D(ViaChip)です。
シングルCPUマザーであれだけ相性問題出てたら
デュアル対応マザーはどうなるのかと不安で。。。
339お呼びじゃないか?:02/08/04 02:03
GA6BXD、P3*2なら問題無く動いてるよ。
340名無しさん@編集中:02/08/04 18:47
オレは裏切りものです。
この1年モンちゃんを使ってきましたが、
1週間前のOS再インストールを期にMTV2000に変えようよ思います。

○まずスペック

CPU アスロン 1900+
メモリー 1.何ギガ
HDD レイド 80×2
OS XP pro
チップセット nForce

○モンちゃんのいやなとこ

「なんかテレビの表示カクカクする(インターレース解除等関係無く
「全体的に重い
「テレビ放送含め入力に素直(3D云々やノイズ云々等フィルターが無い

○モンちゃんのいいとこ

「画質が良い
「値段が安い

ごめんなさい2passやらアビシンスやらって疲れました・・・
楽なのがいいです・・・ごめんなさい・・・




341名無しさん@編集中:02/08/04 19:24
USB2.0のモンスタはアリかもしれない
342名無しさん@編集中:02/08/04 22:11
怪物を持ち運んじゃうのか(藁
343名無しさん@編集中:02/08/05 17:09
monster2発表まだ〜?
344名無しさん@編集中:02/08/05 20:00
モンスタはS入力でもノイズ乗りまくりです。

画質比較(拡大表示して検討のこと)
スマビ3
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/2124/sv3_2.png
モンスタ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/2124/Monster_2.png

モンスタのほうは、全体にうっすらと格子状のノイズが乗っていることがわかります。
345晒しage:02/08/05 20:08
晒しage
346名無しさん@編集中:02/08/05 20:09
さまよえるスマビ厨は魔女狩りの対象
347名無しさん@編集中:02/08/05 20:14
MTV2000 vs MTV2200の次は
モンスタ vs スマビですか?
348名無しさん@編集中:02/08/09 13:06
漢字間違えてるよ、世界最凶でしょ?
349名無しさん@編集中:02/08/09 15:03
350名無しさん@編集中:02/08/09 15:04
何がかわったんだろ?
351名無しさん@編集中:02/08/09 18:47
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020809/sknet.htm
USB2.0じゃなかったのか・・・
352名無しさん@編集中:02/08/09 18:53
>>351
USBのは秋発売と書いてある。
353名無しさん@編集中:02/08/09 20:12
USB2.0:MonsterTV P2H

だからMonsterTV2と勘違いしないように
354351:02/08/10 21:25
>>352,353
スマソ気づかなかった
355名無しさん@編集中:02/08/11 17:11
>>350 漏れも知りたい。349を見たけど、何をリニューアルしたのか分からん。
356名無しさん@編集中:02/08/12 15:11
>>350,355
LINE OUT端子の位置が微妙に・・・
357名無しさん@編集中:02/08/12 15:11
うんこ板に遊びに来てくださいです。。
http://jbbs.shitaraba.com/news/532/unkounko.html
358名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 17:38
先行人柱購入したヤシのレスはまだか。
359名無しさん@編集中:02/08/12 18:25
USB2.0に変換できるPCカードないですか?
360名無しさん@編集中:02/08/12 18:51
最高画質ってところは周辺ユーザに喧嘩売ってるのかな?
荒らすよ。マジで。
361名無しさん@編集中:02/08/12 19:07
>>360
許して©
362名無しさん@編集中:02/08/13 14:02
TV2が発売されれば、古い方は安くなるかな?
大して変わらないか?
363名無しさん@編集中:02/08/13 20:29
最高画質!(って一瞬思う
ぐらいの感じですね
364名無しさん@編集中:02/08/13 21:45
モンスターTVとWINPVRってメーカー同じだけど
どちらが性能が上なんですかと思う。
ハードキャプチャーとソフトキャプチャーの差じゃなく、
映りとか。
365名無しさん@編集中:02/08/14 20:19
AOpen - VA1000 MAX
http://www.aopen.co.jp/products/video/va1000max_back.htm

Philips社製SAA7130チップを採用...
動作環境が厳しくなければ、MonsterTV2よりも売れそうな予感...
MonsterTV P2Hはまだかぁ〜!?
366名無しさん@編集中:02/08/15 03:43
モンスターTV1&2 VS VA1000MAX&スマビPRO3
と言う対決になるのかしらん。

モンスターTV2のチップが変わればまた変わりますと。

8月〜9月は次世代ソフトエンコ本命対決祭りになりそうですなぁ。

367名無しさん@編集中:02/08/18 01:15
MonsterTV P2Hの写真が月刊アスキー 2002年9月号に出てるよ。
9月だって。
368名無しさん@編集中:02/08/19 00:02
>>364
WinTV PVR for PCIのことなら糞。
このキャプボのせいでSKnetのイメージは非常に悪くなった。
369名無しさん@編集中:02/08/19 07:59
>>368
サンクス!モンスターTVのほうが良いみたいですね。
370名無しさん:02/08/20 00:56
おーいお前ら新ドライバでたぞ。
371名無しさん@編集中:02/08/20 01:29
372名無しさん@編集中:02/08/20 13:33
>>371にお似合いだと思う
373名無しさん@編集中:02/08/25 04:18
MTV持ってる奴等ってシャープの意味解ってんのかね
15Mでもアマアマじゃん、ボカシが上手いからキレイに見えてるって感じ
374名無しさん@編集中:02/08/25 04:20
アマアマ画像を再エンコしてもダメなのはあたりまえ。
375名無しさん@編集中:02/08/25 05:17
確かにMTVシリーズのMPEG2はピンぼけっぽいよね
その分ノイズが目立たないって感じ。

VTRで言うなら昔のビクターって感じ。
376名無しさん@編集中:02/08/25 07:12
うちのはボケてないけどなぁ。
>>373
映像でいうシャープの意味を解説してください。
周波数のお話をからめて、きちんと物理学的に。
378名無しさん@編集中:02/08/25 08:59
シャープを勘違いしてる素人は放置の方向で。。。
379名無しさん@編集中:02/08/25 09:45
カノプ信者オタ言スキネ、ブツリガクテキニダッテwwwwww
380名無しさん@編集中:02/08/25 10:03
シャープは目の付け所が違うからね。
381名無しさん@編集中:02/08/25 10:11
とりあえず、民生品でだけど検証してる。参考にしる。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1020398758/l50
382まだまだ夏だねぇ:02/08/25 11:22
>>373-375
AVI厨はどうしてこうヴァカが多いのやら・・・(ハァ・・・

再生ソフト側でインターレース解除しているからボケて当たり前。
PowerDVD等の設定でWeave設定にして見てみろ。
若しくはインタレ出力対応したVG-1000やGxx0でTV出力して見ろ。
MTVでエンコされた本当の解像度が分かる。

なんなら、お前らが大絶賛するモンスタとやらでインターレース素材を
ノンフィルターでインタレース圧縮してみ。
通常(Bob)再生させると当然MTV以上にボケボケになる。(w

つまり、この板で上がっているモンスタなどのサンプル動画は
インタレ解除に適応使ったり、二重化+エッジ強調して一所懸命ボケないように
あがいているのが分かる。
結果、解像度は高いが被写体が動くとエッジがチラついて見ていられん。
それを悟られるのが嫌なのか、AVI厨の中にはプログレソースのモノしか
頑としてうpしない哀れな者とかいるし。(核爆

まあ、お前ら "百聞は一軒に如かず"
俺の言った通りにエンコしてみるか、落としたサンプル
再生ソフトの設定替えてもう一回見てこい。



383名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 11:24
いまどき、 (核爆  なんて使う奴いるんだねぇ
筋金入りの童貞なんだろうねぇ
384名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 11:37
>>382
あほだと思うんならわざわざ煽りに来なければいいのに
まぁしょうがないか、馬鹿だからw
385名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 11:38
>>383

走召 糸色 木亥 火暴
386名無しさん@編集中:02/08/25 11:41
>>384
そんなお前も・・・以下略
387名無しさん@編集中:02/08/25 11:45

>>383-384
アフォが二匹吊れましたとさ・・・








チャンチャン♡
388名無しさん@編集中:02/08/25 11:54
( ´,_ゝ`)
389名無しさん@編集中:02/08/25 12:11
キャローン
390名無しさん@編集中:02/08/25 12:29
モンスター安かったんだもん・・・。
リモコン付きで、9,000円ってたたき売りしてたんだもん・・・。

この値段だったら、納得納得。
391375:02/08/25 12:30
>>382
いや違うんだ、漏れが言いたかったのは正確に言うとMTVでキャプチャー
DivX5.02に再エンコしたもの幾つか見たんだがどれもピントが甘い感じなんだ
決して解像度が低いというものではない、昔のビクターのVTRのような
S/N重視の為の絵作りなのかと・・・
因みに漏れは昔から三菱派(HV-6000)のシャープさが好きなので
なのでビクター(HR-X1)の絵を見たときアレ?と思う事があった。
絵としてはすごく安定していて綺麗なんだけどね。
そんな感じ。

MTV2000
http://mtv.dyndns.org/aiaied.avi
詳細は
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1023803236/846

比較他社(化石キャプチャーボードとの事)
http://mtv.dyndns.org/aiao_ed_QB9339.avi
詳細は不明
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1023803236/891

色合いとかは個人の好みとかあると思うが
おれは下の方が好きだ。
MTVでエンコしたものそこのスレでよく見うけられるので
気が向いたら覗いて見ては?
392名無しさん@編集中:02/08/25 12:53
モンスタースレの次スレはまだなのか?
393名無しさん@編集中:02/08/25 14:29
ていうかそんなに綺麗に見る必要あるの?
394名無しさん@編集中:02/08/25 14:42
りぜるまいんMTV2000、15Mbpsからの再圧縮です。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Knight/4552/rizel.avi
自分では十分シャープだと思うのですが・・・
395名無しさん@編集中:02/08/25 14:56
だから、MTVとの比較では、モンスタのほうがキレイってことで結論が出てる。
ただ、大差は無い。

ただし、ドライバの腐り具合、内蔵チューナーも腐ってる。等の特徴から
MTVのほうが使い勝手が断然いい。って感じになってる。

文盲でないなら
>>381
よんでから発言しろ、375,382
396名無しさん@編集中:02/08/25 15:06
アニメじゃなく、客席の映っているサッカー中継とか、森林や市街地が
背景に広がるシーンとかを判断材料にしる!
397名無しさん@編集中:02/08/25 15:46
ヲタにとってはいかにアニメを美麗にキャプチャできるかが最も重要なポイントなのです。
398名無しさん@編集中:02/08/25 20:42
>>377氏、>>394のシャープ度は物理的ですか?
399名無しさん@編集中:02/08/25 22:13
>>398
・・・返事がない、>>377はただの屍のようだw
400名無しさん@編集中:02/08/26 00:55
>>395
ヤレヤレ ┐(´ー`)┌ マイッタネ
401物理学的と物理的を間違えてますが、これはいかがなものか:02/08/26 01:34
>>398-399
説明できないんなら、正直に言えばいいのに。
シャープの本当の意味を知らないで使ってましたって。
ばればれですよ。>>373 クン
402名無しさん@編集中:02/08/26 01:47
まあ、動画の見せ具合は各社の持ち味が出てくるわけで
料理の味付けと同じような物
でMTVの動画像は他と比べてとても贅沢で美味いが味付けが甘めかな。
辛口が好きな人にはお勧め出来ない。

人間が目で見て感じるものがアナログな信号なわけで
数式を見せられてもねぇ・・・脳みそが画像として理解できませんよ。
403名無しさん@編集中:02/08/26 01:55
>402
いってることは間違ってはいないと思うけど、
主観的評価だと、個人ごとに基準がかわるので、

色のずれとか、にじみとかを定量的に評価するにはどうしても、基準となるものがいるとおもう。
カラーバーなり、細かい線が連続してる絵とか。

カラーバーで色が滲んでたら、にじみ具合を数値で表さないと、基準にならないし。
404名無しさん@編集中:02/08/26 02:10
>>401
たかが数時間で応答が無いってだけで....
(そんないつも見てる人いないんじゃない)
せっかちですよ。2〜3日は待ってみないと。
405名無しさん@編集中:02/08/26 02:42
どうでもいいけど>>394のアニメ痛いな。
ほんとどうでもいいね。ごめん。
406名無しさん@編集中:02/08/26 04:22
>>404
2〜3日調べる期間を与えてほしいのかな?
407名無しさん@編集中:02/08/26 07:04
漏れは動画のシャープ度のサンプルにほとんど静止画の>>394をアゲるアニオタを
からかう意味で>>396>>398を書いた者やが、釣る気もないのに釣られた
>>401おまえイタイのう
408名無しさん@編集中:02/08/26 07:41
>407
おまえかよ、痛いやつとは。
409名無しさん@編集中:02/08/26 07:42
>>409
朝っぱらから威厳を保とうとしてるアニヲタ痛いな。
410名無しさん@編集中:02/08/26 07:46
>>409
おまえかよ!
>>382
ちゃんと読み返してから書き込みなさい。
おかしな点がいくつもありますよ。

夏厨煽るやつもまた夏厨房。
412名無しさん@編集中:02/08/26 14:22
>>382
俺はMonster+VG1000でMPEG2オンリーだが。
さらにMTVはSharpness弄れないしね。
413名無しさん@編集中:02/08/26 15:05
おれがMTV2000をチョイスしなかったのはMTVスレの9500kbのモームス画像がボケてるから。
このビットレートでこのピントじゃあ使い道無し。おれの持ってるS-VHS機でいう所の
「がしつ」を「マイルド」に設定してキャプした絵に類似している。アップ物の輪郭や
肌が滑らかにはなるがピントがボケて細かい背景がだめになる。まあ、背景ってものが
存在しないアニメやカラーバーのオタにはわからないと。5万もするのにNRとY/C分離が排他使用?
そして恐らく「がしつ」設定も本来「シャープ」「スタンダード」「マイルド」などチップには
実装されてるはずが「マイルド」のみで殺してある。
高価格・中級S-VHS機能付き基盤むき出し家電製品てとこか。

414名無しさん@編集中:02/08/26 15:13
MTVとMonster二枚差ししている人いる?

うちじゃ動きませんでした。
MonsterTV⇒画像でず
MTV2000⇒音でず
次はD-VHS買うっす・・・
なんか疲れた
416名無しさん@編集中:02/08/26 19:56
レス伸びてるからMonster2が出ててそれについて熱く語られてるのかと思ったよ・・・
417名無しさん@編集中:02/08/26 22:07
シャープの説明はまだですか?

それともギブアップしますか?>>407
418名無しさん@編集中:02/08/26 22:54
2のチューナーはどうなんだろう・・・
やはりゴーストでまくりだろうか
419名無しさん@編集中:02/08/27 00:00
ドライバとアプリケーション更新したらAVIキャプが出来なくなった・・・
420名無しさん@編集中:02/08/27 03:50
VirtualDubならOK(RGB24は不可)、ふぬああは駄目だった。(ふぬああがフリーズする)
AVIキャプチャーは古いドライバー使った方が良いね。
421420:02/08/27 03:51
試したのは初めのリビジョンのMonsterTVです。
422名無しさん@編集中:02/08/27 12:50
うちではふぬver.2.5.5.4なら新しいドライバでもキャプできるけど、
新しいめのふぬあ(ver.2.5.5.8)ではダメでした。
423名無しさん@編集中:02/08/27 13:50
424名無しさん@編集中:02/08/27 15:55
まだ出てないのか?
425名無しさん@編集中:02/08/27 17:45
MonsterTVってリモコンで電源入れられないの?w
てか、リモコンアプリ自作自演できるのかな・・・
426名無しさん@編集中:02/08/27 18:08
MTVはTV向けチューニングだからそのままじゃ甘い気がする、
シャープなPCモニターで見ると
まあ甘い分情報量が多いから好みに応じてシャープをかければよい

TVだと輪郭強調が入ってる関係でソースがシャープだと
すぐジャギーが出て見にくくなる
その辺も考慮してるんじゃないの?
427名無しさん@編集中:02/08/27 18:11
まあ必死にほざいてればいいさ、MTVヲタ君
君たちの目が悪いのは一目瞭然なんだからさ(爆藁
そっか、ヲタすぎて分厚いめがねかけてるのかな(爆藁
428名無しさん@編集中:02/08/27 19:46
>>425
プログラムボタンのP1を押せ
429名無しさん@編集中:02/08/27 22:31
まだ出てないって?

お前らどこ見てんだよ!

お前らの目は節(略
430名無しさん@編集中:02/08/27 23:43
名古屋は大須にてMonsterTV2を確認しますた。
値段は大体17000円近くでした。
431名無しさん@編集中:02/08/27 23:49
AVIキャプチャーに最適のドライバーってどの分なんだろ?
432名無しさん@編集中:02/08/28 01:08
人生の限られた時間を、エンコードという無駄な時間に
浪費する、あわれな人生をおくるMonsterヲタに同情しないね全然。





















バカはそうやって生きるしかないから。 w
433名無しさん@編集中:02/08/28 01:13
monsterTV2秋葉は明日か。
いよいよ人柱様が明日あたり光臨される・・・。

期待age
434433:02/08/28 01:15
クッキー食わせてたら間違えてさげてもた・・・。

すまぽage.
435名無しさん@編集中:02/08/28 01:25
>432
正直なにがしたいんだ?

荒らしてるわけでもないし、煽ってるわけでもないし。
436名無しさん@編集中:02/08/28 01:26
MTVがマイルドってのは1000のほう2000のほう?
437名無しさん@編集中:02/08/28 01:51
MonsterでAVIキャプ後にハードエンコだろうがアフォ
438名無しさん@編集中:02/08/28 11:49
よっしゃ〜人柱になるぜ!!

なんか、何も変わらない気もするが・・・
439名無しさん@編集中:02/08/28 12:40
2じゃない方、チューナーが腐ってるらしいですが、
GV-BCTV5と比較できる人のインプレ希望。
現在GV-BCTV5使用中で別マシンに入れるやつを
どれにしようか悩み中。
440名無しさん@編集中:02/08/28 18:33
秋葉原で発売開始。16,800円。
http://www.sknet-web.co.jp/monstertv2/
T-ZONE PC DIY SHOP
DOS/Vパラダイス 秋葉原本店
ツクモモニタ王国
俺コンハウス
441名無しさん@編集中:02/08/28 18:34
俺は>377>417に「シャープを物理学的に説明しろ」と粘着されている者だがそんな変質者の言いがかり
は無視してこいつの人物像に心理学的にアプローチすることにした。まず、そもそもMTV2000を選んだ
地点でこいつにはS端子の知識がなかったことが解る。「3Dなんとかスゲー」と雑誌記事に乗せられ、
実は中途半端なS機能選択しかできないことを知らなかった。そしてハードエンコを盲目過信している
ことから、こいつは上質なAVIキャプソフトエンコに成功できていないことが見て取れる。さらに金持
ちなら「まあこんなもんだな」と冷静に評価出来る所こいつは貧しいので心を乱してしまった。ダン突
高いカードを無理して買ったのだから最高性能でなければ自己嫌悪にさいなまれることになるのだ。
最後にこいつの変なからみかただが、本来自らがMTVの画質を解説してそれがいかにシャープなのか示
すべきなのに、臆病者であるがために自分の意見を申し述べることができないばかりか、当人の気づ
かない心の奥底で敗北を認めてしまっているのである。
442名無しさん@編集中:02/08/28 18:38
>>441
立て読み不能&今更粘着により却下
つーかやってて恥ずかしくないの?
443名無しさん@編集中:02/08/28 19:07
それが全然恥ずかしくない、自分でも不思議。しかしまた逃げの手か
444名無しさん@編集中:02/08/28 19:11
>>441
S端子の知識って何?
漏れは某VTR+モンスタでキャプチャしてるので、
そのS端子の知識とやらを教えて欲しい

それと長文はさすがに見てて痛いよ
MTVヲタを言いくるめるならもっと簡潔にしないとダメ
それが出来ないなら君は要らない
445名無しさん@編集中:02/08/28 19:15
しかし不思議なのは、留守録をAVIで行い、あまったCPU能力と録画後でエンコードし、
エンコード終了後にAVIファイルは削除しスタンバイに戻るソフトが、
ソフトエンコードボードに今だ付かない事。
CPUやHDの速度の足りない機種でも使えて、エンコードの画質も最高、
しかも安くてといった、ソフトエンコードボードの売り上げ3倍増のために最も強力な、
そういう機能の付いたソフトを、どうして付けないのだろう。
446名無しさん@編集中:02/08/28 19:23
技術がないからに決まってます。
ドライバもまともに書けないんだからアプリなんか無理。
447名無しさん@編集中:02/08/28 19:24
>445
HDDの速度が足りないのにAVIで録画するのかい?
448名無しさん@編集中:02/08/28 19:42
Monster TV2
買ったんだが動作検証以前の問題。つうか正常動作はしたのだが・・・・

S端子が、例の海外仕様になってる。
突起があるSケーブルが刺さらない。昔Matroxあたりもその問題あったが。
ひょっとしてまたも総ケーブル交換でつか?
学習能力無いんか。無いんだろうな。デキの悪い子供を持った気分だぜ。

というわけで、購入考えてる人はすばらくお待ちください。


449名無しさん@編集中:02/08/28 19:44
>>448
MonsterTVでも同じだよ。
海外で作ったからだろうけど。
450448:02/08/28 20:29
>>449
訳あってMonsterTVを手放し、今回改めてTV2を買ったの。
TV1はちゃんと端子がはまったので意識しなかった。
今回は見事はまらなかった。ケーブルは同じものを使ってる。
個体差だろうか。
Sケーブル買いなおすしかないなあ。とりあえず削ったが
ここから腐食したりすると嫌だし。
451名無しさん@編集中:02/08/28 20:33
>>441
MonsterTV に関して全然興味は無いから、いつもこのスレ見てないんだけど。
改行桁 101にしてるのか?
















見苦しいから改行なしか、80桁くらいにスレ
452名無しさん@編集中:02/08/28 20:36
>>451
93桁くらいだね。
453名無しさん@編集中:02/08/28 20:40
>>451
新種の荒らしですか?
454名無しさん@編集中:02/08/29 00:43
>>441マンセーage
455名無しさん@編集中:02/08/29 01:30
今日秋葉行ったついでに、MonsterTV2買いました。
コムサテライトで一個しかなかったが、15800円+税でした。
前がスマビ2EXだったのですが、画質が段違いに良い。
音は、まぁこんなものだろって感じです。
使い勝手は、起動・終了が早く、画質の調整がしやすい反面、
予約が10個しか出来ないのが最大の不満でした。
マザボが青ペンだから、VG1000MAXを買おうと思っていたのですが、
まだ売っていなかったし、スマビも調子が悪かったので買い換えたのですが
これにして今のところは満足しています。
ところで、なんでリモコンは郵送なのですか?
456名無しさん@編集中:02/08/29 04:33
使わねぇリモコン
リモコン使えねぇ
457420:02/08/29 05:38
OSごと再インストールしたら、新ドライバー+Hunuaa2.5.59でも問題無くAVIキャプチャー出来るようになった。
環境はWin2KSP3+DX8.1b
マザーはMSI6315、サウンドはDA‐Port。
何で一時使えなかったのかは不明。
明暗現象は今の所出ていない。
音ずれは今の所確認できず
458 :02/08/29 06:41
あの、モンスターTV1でふぬああでキャプするときに
音声を出るようにするには、どうしたらいいんでしょうか?
459名無しさん@編集中:02/08/29 08:27
monsterTV2で何か基盤に変更がありましたか?
チューナー部とかは?
460名無しさん@編集中:02/08/29 09:01
ボードがrev 1.4になってる模様。主な相違は、
・基板の改良による互換性の向上とドライバの改良による機能追加
とのこと、なおチップがSAA7134HLからSmartVison Pro 3に載ってる
SAA7130HLに変更されてたり。

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020831/ni_i_tv.html
461名無しさん@編集中:02/08/29 09:46
SAA7134HLって結局欠陥チップだったんだろうか・・・・・
相性の出安さはこれが原因?
フィリップスに気を使って基盤の改良とか書いてるが、
実は責任の大半はチップにあったと・・・・
だって基盤のデザインほとんど変わってないんだもの。
462名無しさん@編集中:02/08/29 13:17
>441-454
おまえ等アフォ。
おれには441の文章が縦よみできて、意味もわかった。

とりあえず、気合で読め。なるほど。と思うから。
463名無しさん@編集中:02/08/29 13:24
メモ帳にコピペしたらわかったにょ
464名無しさん@編集中:02/08/29 13:37
そうか。やってみる。
465名無しさん@編集中:02/08/29 13:41
SAA7134HLとSAA7130HL

どのように違うか分かりやすく教えてください。
466名無しさん@編集中:02/08/29 14:13
フィリッポスに聞いてください。
467名無しさん@編集中:02/08/29 19:13
SAA7134HLのほうが一応上位チップなんだけどね。
やっぱりなにか問題があったのかな
468名無しさん@編集中 :02/08/29 19:29
MonsterTV2を購入を検討しているんだけど、
これってaviキャプできるんですか?
SKNETのHPにはMpeg1・2としか書いてないので質問してみますた。
あとコピガ誤検出とかはどうなんでしょう?
469名無しさん@編集中:02/08/29 20:14
>>468
キミぐらいの知識の人は
やめといたほうがいい
後学のため、というんなら止めはしないが
470名無しさん@編集中:02/08/30 00:45
売っている店おせーて。
471名無しさん@編集中:02/08/30 06:41
チップのデータシートみたけど
7134HL/7130HLの違いはオーディオのありなしじゃない?34の方があり。
472名無しさん@編集中:02/08/30 10:25
新しいアプリ、mp2作ると音声がチップマンクスになっちゃうね。
前からこうだったっけ?CPUのパワー不足かな?
473名無しさん@編集中:02/08/30 14:28
結局
>>459-460
によると、チューナー部は相変わらず糞って事?
monster2+D-VHSだとMTV2000の方が安い罠
474名無しさん@編集中:02/08/30 14:49
>473
D-VHSに怪物使うのはなぜでしょうか?コピガ対策?

そのままMpeg2-TSで引っこ抜けばいいじゃん。デジタルだからそのまんま。
475名無しさん@編集中:02/08/30 16:06
MonsterTVって、「リアルタイム」オーバーレイできます?

今使ってる、GVMPEG2はできないので、買おうかと思っているのですが・・・
コストパフォーマンス重視なので、これが一番かなと。
476名無しさん@編集中:02/08/30 16:46
>>474
3DYCSやGRTがついたチューナーとして使うってことでしょ?
地上波ならMonsterTVで直接AVIキャプするメリットはあるだろうし。
477名無しさん@編集中:02/08/30 16:52
>>476
D-VHSで録画する劣化よりモンスタで録画する劣化の方が大きいから無意味
それに機種によっては一度MPEG2にしてそれをデコードして外部出力する機種もあるし
昔の高級機種(DT-DR20000とか)はまずそれ
478名無しさん@編集中:02/08/30 16:59
>>477
Dモニタ機能の事かな?
479名無しさん@編集中:02/08/30 19:31
このスレはMonsterTVP2H(ハードエンコ)用のスレなんで、

MonsterTV1,2(ソフトエンコ)の話題は専用スレでどうぞ

【連邦のキャプボは】MonsterTV Part6【化け物か】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1030167169/l50
480名無しさん@編集中:02/08/30 20:17
>>479
スレを統合することになったみたい。
タイトルもややこしいからP2Hは別に立てて
このスレは1&2でいいんじゃないか?
481名無しさん@編集中:02/08/30 21:52
単体では何にもできないクソボード。

ふぬああつかって、外部YC分離回路使って、
S入力だけならば、使い物になる。

おまいら、クソアプリとか、意味なしチューナーの分を
寄付してるみたいなもんだぞ。
482名無しさん@編集中:02/08/30 22:10
もれはRTCもんだいさえ解決してくれればもんくないれす。

>475何がしたいの?
オーバレイって方式自体が、原理的にリアルタイムじゃないんだけど。

TV代わりにしたいなら300円で848/878チップのボード買ってくれば?
ヤフオクでよく見る(見た)
中古やでも1000円台だし。
483名無しさん@編集中:02/08/30 22:45
SK=従業員12人

誰がドライバ作ってんの?
484名無しさん@編集中:02/08/30 22:52
>483
フィリップス。
485名無しさん@編集中:02/08/30 22:56
486名無しさん@編集中:02/08/30 23:25
>>484
バイトの学生じゃなくて?
487名無しさん@編集中:02/08/31 03:24
>>482
いや、ただ、PCでなるべく綺麗にTVをみたいんです。

音と映像が両方一緒にリアルタイムで出てくれたら、問題ないんです。
GV-MPEG2は出ないんです。音が映像より遅れるんです。
もちろん、キャプチャしたファイルは大丈夫なのですが。
リアルタイムでプレビュー(オーバーレイ)が出ないんです。


あとは、いろいろやりたいことがあるんです。
だから、候補はMonsterTV1か2を買おうかと。
どうも1の方が良さそうなので、1を買おうかと思ってます。
488これです487:02/08/31 04:57
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s2538.htm

Question

プレビュー表示の映像と音がずれるのですが?





--------------------------------------------------------------------------------
Answer

<内容>

プレビュー時には、画像と音声は若干ずれて(画像が遅れて)再生します。
これは映像は、一旦パソコンのメモリ上に転送した上で表示処理を行なってい
るので、表示までに処理時間を要するためです。

なお、音声はサウンドカードに直接入力・再生しているため、遅れが発生しま
せん。

プレビュー上での仕様であり、MPEGで保存したファイルには影響ありません。


489名無しさん@編集中:02/08/31 05:16
ところで、MonsterTV2買ったヤツいる?>>455以外に。
490482:02/08/31 11:59
>487
GV-MPEG2もってないからわかんないんだけど、

0.1秒以下くらいずれたりするなら、オーバレイな以上どのカードでもずれるよ。
AD変換後のデジタルデータを、一時的に(現在描画に使っている以外の場所の)
ビデオメモリに転送して次のタイミングで上書きするのがオーバレイの仕組みだから。

そういうレベルではなくて目で見て明らかに分かるレベルならばスマソ。
純粋なプレビューなら、
848/878、モンスタ、は少なくともほぼリアルタイムで見れる。

俺はS入力でビデオ使ってるから、チューナーの出来はしらん。
491名無しさん@編集中:02/08/31 14:01
GV-MPEG2はエンコードされたデータをCPUでデコードして
プレビューするからひどくずれる。
MonsterTVとかなら問題ないよ。
492名無しさん@編集中:02/08/31 14:10
USBタイプの格安チューナーとかでもそれはそれはひどいオトズレするけど、
MOTVはかなりましまし。タイミング争う野球ゲームとかそういうのはどうかとは思うけど。
テレビとしてはいいんじゃないの?
493名無しさん@xyzzy:02/08/31 14:38
あかん、ふぬああやと音がでえへんわ・・・・
494名無しさん@編集中:02/08/31 18:43
Monster TV2
今日買ってきた。
今つけたけど、見た感じ画質がよくなったということは、ない。(なんか低下してるような・・・
相性が出にくくなったのは、本当っぽい。
虎MPXでまともに動いとる。(前のは、かなり不安定だった。
一番よいことは、オーディオ端子が真ん中についたこと・・・?
495名無しさん@編集中:02/08/31 19:02
>>494
TV1でも最近のリビジョンは端子の位置が真中なんだよね。
ところでS-Videoケーブルが物理的にはまりにくくなってるのはなちぇ?
496名無しさん@編集中:02/08/31 19:04
>494
もし、工作とか得意な方でしたら、モンスタTV、TV2の基板上の
素子の違いきぼんぬ。
HPだとよくわからん。ぱっとめまったく同じに見える。

電源周りのコンデンサとかICが気になる。
497名無しさん@編集中:02/08/31 23:06
このボードって画質いいの?
498名無しさん@編集中:02/08/31 23:11
スレのタイトルをよ〜く見てください
499名無しさん@編集中:02/09/01 03:27
【初代怪物は】MonsterTV Part6【生き残れるか?】
の過去ログ持っている人っていますか?
.datにされちゃったよ〜
500名無しさん@編集中:02/09/01 07:33
とりあえず今のところあんまり売れてないな

クレバリーの在庫◎
501名無しさん@編集中:02/09/01 09:24
>>499
UPする場所教えてくれればUPしてもいいが
502名無しさん@編集中:02/09/01 10:09
>>501
ありがとうございます。では、
ttp://www.42ch.net/
の「小物あぷろだ」

又は

レス442のコピペをお願いします。
(コピガ解除の方法が記載されているはずです。)

以上よろしくですm(_ _)m
503名無しさん@編集中:02/09/01 10:19
>>502
うぷたyo!
504名無しさん@編集中:02/09/01 10:19
505502:02/09/01 10:34
>>503 >>504
ありがとうございました。これでキャプできますm(_ _)m

>>504
漏れが検索した時には頭の1-50と401-500(?)ぐらいの
キャッシュしかみつからなかったのれす。厨ですんません。
506名無しさん@編集中:02/09/01 12:53
>>493 あかん、ふぬああやと音がでえへんわ・・・・
Monster TV2のことですか?
その後、音がでるようになりました?情報きボーン。
>>495 ところでS-Videoケーブルが物理的にはまりにくくなってるのはなちぇ?
ほとんど嵌らない状態でちゅか?
507名無しさん@編集中:02/09/01 17:43
ふと思ったのれすが、もんすたに、かのぷすの外部チューナーつけると最高れすか?
怪物画質+GRT搭載だと地上波上等?
508名無しさん@編集中:02/09/01 17:47
>>507
あんなもん買うよりも、いいS-VHSデッキ買うべし
あれはチューナーがちょっと良くないし

実際もんすた使いは、上等なデッキ持っているヤツが多いし
509495:02/09/01 17:53
>>506
SONYやらVictorの出っ張りのある奴は削らないと無理。
出っ張りの無い奴でもちょっとガードの厚いやつは力いっぱい
押し込まないと入らない。(うちのELPA製のやつ)
断線とかしたら嫌だからここに力入れたくないんだけど・・・
前モデルのS端子が抜けやすかったからか、意図して狭く作ってる
やうだ。
510名無しさん@編集中:02/09/01 18:11
>>471
SAA7134HLの詳しいデータシートって、ネットで入ります?
フィリップスの本社のサイトをさがしたけど、製品概略のPDFしか無かった…
511名無しさん@編集中:02/09/01 18:33
>>507
漏れもS-VHS買っておけば、ビデオも使えるし良いと思う
まあ現行S-VHSのチューナーならTBOXにまず負けるけど、
TBOX単体じゃチャンネル制御も出来ないし、S-VHSの方が便利
または古い上等なデッキを探すとか

まあMTV2000を買っちゃうって手もあるけど、
やっぱまだビデオは必要でしょう
512名無しさん@編集中:02/09/01 18:41
>511
いまさらSを薦めるならD-VHSかと、、、

地上波限定でi-Linkないけど、DR1なら3万円前半で買えるし。
Sの中級機種も同じくらいするから、、、

まあ、デジタル取り込めるタイプのD-VHSのほうがあとあと便利だろうけど。
513名無しさん@編集中:02/09/01 18:42
MTV2000は、YC分離とDNRが排他使用だそうだが
両方使いたい場合はやはり上等なデッキ買うしかないのかな?
514名無しさん@編集中:02/09/01 18:50
>>512
そうだねえ、D-VHSなら下位互換あるし
でもHSが使えないD-VHSってのもちょっとなんだよね
まあ地上波限定なら問題ないんだけれども

>>513
上等デッキでも、録画時に3次元YC分離・再生時に3次元DNRだから、
両方同時にかけられるってのはRD-X1とかX2とか、結構限られるよ
それにモンスタで可逆圧縮キャプチャするならDNRはいらないとおもう
エンコード時にかければより精度も高くかけられるし
515名無しさん@編集中:02/09/01 19:20
二次元キャラにしか興味がない人には3次元YCは不要というのは本当ですか?
516名無しさん@編集中:02/09/01 19:38
いまいち。
517名無しさん@編集中:02/09/01 19:53
>>507
もしT-BOXがチューナー+3次元YCならMonsterと組み合わせても
意味あると思うけど、T-BOXのS-Viseo OUTは残念ながら前面S-Video
INからのスルーアウトなので意味無い。
518名無しさん@編集中:02/09/01 19:54
>>517
それすっかり忘れてたわ
519名無しさん@編集中:02/09/01 20:12
三菱にニジマナイザーを中古で買ってくる。
520名無しさん@編集中:02/09/01 20:25
初心者です。
TVがある程度きれいに見えて、リモコンが付属していて、
適度に画質がよくビデオ代わりに使そうなので購入を考えております。
(AVIキャプなしで、付属ソフトを使って)PEG1で、S-VHS3倍程度の画質で
録画ができますか?
521名無しさん@編集中:02/09/01 20:33
>>520
PEG1では録画できません
522名無しさん@編集中:02/09/01 20:42
結局、monster買って満足逝くキャプをするにはD−VHSクラスの物が
必要なわけですか・・・。
2になってもチューナー糞ですか。
悲しいことですなぁ・・・。
貧乏人ほどmonsterTVは(以下略

追伸 せめてスマビ3クラスのチューナーがほしかたーよ。
523名無しさん@編集中:02/09/01 21:21
524名無しさん@編集中:02/09/01 21:23
DT-DR20000買うかなぁ・・・
評判いいみたいだし

それ買うならiLink出力でキャプチャしたほうがいいかな?
525471:02/09/01 21:33
>>510
SAA7130HLのシート中から、ファミリーのチップの機能が比較されてた。
http://www.semiconductors.philips.com/acrobat/datasheets/SAA7130HL_1.pdf

製品概略のPDFってこれ?
http://www.semiconductors.philips.com/acrobat/literature/9397/75008059.pdf
3ページ目に
SAA7130HL:PCI video decoder with mono sound
SAA7134HL:PCI video decoder with NICAM & Dual FM Stereo
って書いてるね。
526名無しさん@編集中:02/09/01 21:36
玄人志向がSAA7130HL搭載キャプチャボードを発売するようだ。
OEM元はわかんない。
http://www.pc-success.co.jp/shop.php3?p_cd=P0110837
527名無しさん@編集中:02/09/01 21:39
>>524
もう古いし、問題もあるからやめといたほうがいい
まあチューナーとだけ使うならいいけど、エンコーダも古いからね

D-VHS買うならDRX100とか買って、そのまま吸い出した方がいい
そうじゃないとチューナー→A/D→D/A→モンスタって余計にいろいろ入るし

まあD-VHSをチューナーで使うならMTV2000買ってAVIキャプした方がいいかも
正直そっちの方が何かと便利だし

うちはたまたまGCT-500が10000円で手に入ったけどね
528名無しさん@編集中:02/09/01 21:40
素げぇやすいね
プロリン以下じゃん
529名無しさん:02/09/01 21:49
名前が、そのまんまだ。w <玄人志向
530名無しさん@編集中:02/09/01 22:18
3980円ってどういうことよ。
とりあえず買っとくか。
531名無しさん@編集中:02/09/01 22:40
>>527
確かに便利だろうなぁ・・MTV2000の方が
ただ5万出すなら、もうちょい出してD-VHS買いたいという
衝動もあるし・・・ ムツカシイ
とりあえずDRX100買ってみます。GRTついてるし。
HM-DH30000も捨てがたいが。
532名無しさん@編集中:02/09/02 00:58
5万出すなら、もうちょい出して、E−30って手もあります。
533名無しさん@編集中:02/09/02 01:18
ワラタヨ.
534名無しさん@編集中:02/09/02 03:24
チューナー用にジャンクのビデオデッキ探そうと思うんだけど
いつごろ作られたのがいいの?
535名無しさん@編集中:02/09/02 03:29
>>534
ここぁいっちょバブルデッキ
536名無しさん@編集中:02/09/02 03:34
バブルデッキっていつごろ作られたデッキ?
当時の価格はどれくらい?
537名無しさん@編集中:02/09/02 04:06
1993〜1997年位じゃないか?
価格は20万前後
GRT、三次元YCが付いたのがいいね
538名無しさん@編集中:02/09/02 04:24
バブルデッキ使用者集まれ!その4
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1018882473/


ゴーヂャス♪
539名無しさん@編集中:02/09/02 04:41
>537 535
高いのは50マンくらいの無かった?HR20000とか。

古いのに関してはアホーマーに情報が残ってるかもしれない。
当時のホーマーはコアな人が集まってたからかなり○

個人的には、3DYCは、副作用も含めてニジマナイザーが好き。
たしかMN920あたりまでが搭載機かな。外部入力に対しても
YC分離効くしな。
再生とかは糞だけど。
540名無しさん@編集中:02/09/02 08:22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用・しおり
  ∧_∧   
 ( ・∀・)< 今日はここまで読んだ      
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
541名無しさん@編集中:02/09/02 10:58
>>526
なんか節操のないラインナップだなあ。
売れればなんでもいいのね。
542名無しさん@編集中:02/09/02 11:10
ほとんどの人はテープメディアからの脱却を志向してるんだと
思ってたけど、未だにD-VHSに魅力を感じる人っているんだね。
543名無しさん@編集中:02/09/02 12:03
DVDメディアの規格競争が落ち着くまではまだテープが必要でしょ。
メディアの単価はもうディスクメディアが勝ってるけど。
544名無しさん@編集中:02/09/02 14:35
>543

それはないだろ。D−VHSのメディア高ければ利点があんまなくなる。

Sテープ1本に6時間入るのかなりコスト安いぞ。
安売りだと10本1500円いかだから、6時間@150円以下だ。

デジタル放送もそのまま取れるし、PCでぶっこ抜きも可能。
デメリットはテープだから、耐久性とか怪しいのと、頭だしとか瞬間的には出来ないこと
くらいだろ。
545名無しさん@編集中:02/09/02 14:37
俺はディスクメディアを飛び越して、
揮発性メモリのメディアが主流になるのを待つよ。
546名無しさん@編集中:02/09/02 14:40
>>544
Sテープ使うのは反則だろ、それにSはすぐへたるし
もちろんDテープが600円としても十分安いけど

でも、テープに傷が付いたり、ブロックが出たり、D-VHSには懲りた
HDがそのまま撮れるのは良いんだけど、信頼性で
ディスクメディアにはとうてい及ばない感じを受けた
それにそろそろBSDはコピガかかっちゃうし

安くて大容量で信頼性が高いメディアはないのかなあ
次世代40GDVDまで待つしかないのか…
547 :02/09/02 14:41
>>545

548名無しさん@編集中:02/09/02 14:57
>>544
そのデメリットは、たった二つだけど致命的な二つ・・・・
549名無しさん@編集中:02/09/02 14:57
あとかさばるってのもあるな。
550名無しさん@編集中:02/09/02 15:10
頭出しは我慢するとして、耐久性・信頼性が極度に低いのがねえ
もちろん、だからこそこれだけ低コストなんだが
W-VHSみたいに専用テープにしたら信頼性も上がるけど、コストも大幅に上がるし
難しい所だ
551544:02/09/02 16:12
まあ、俺はどっかでどの方式も割り切りが大事だと思ってるから
そのとおりだと思う。

とりあえず荒れなくて良かったよ。どうもこの話題Qを思い出して気を使う。
552名無しさん@編集中:02/09/02 16:17
>>551
正直AV板のS-VHSスレは一時期糞すぎて意味なかった
あれは凄かったね
(●´ー`)<このスレの人たちはチューナーになに使ってるんですか?
554名無しさん@編集中:02/09/02 17:19
>>553
聞いたこともないようなメーカーの見たこともないビデオデッキ
555544:02/09/02 18:59
諸君 私はジャンクが好きだ。 諸君 私はジャンクが好きだ。
諸君 私はジャンクが大好きだ。
  錆びたトランスが好きだ パンクしたコンデンサーが好きだ
  定格不明のトランジスタが好きだ 静電破壊したTTLが好きだ
断線したコイルが好きだ 割れた基板が好きだ
ホコリまみれのモーターが好きだ 変色したワイヤーが好きだ
  嵌らないコネクタが好きだ  シャリシャリ言うHDDが好きだ
  ピンのもげたCPUが好きだ メーカー不詳のISAカードが好きだ
ガード下で    ラジオ会館で ラジオデパートで ラオックスの横の路地裏で
この秋葉原にある ありとあらゆるジャンクパーツが大好きだ。
  定格の判らんスイッチング電源に通電して、コンデンサーをパンと飛ばすのが好きだ。
  100円で買ったモデムカードでエロ画像をダウンロードした時など心が躍る。
中古エロゲ−買ってヘタレなキャラを思いっきり蹂躙するのが好きだ。
路地に置かれた、ジャンクの詰まったダンボールにわらわらと集まる人の群れは最高だ。
  「これは買いだ!」と買ったPCIカードにドライバが付属しておらず、
  あまつさえメーカーのサイトが閉鎖されていた時など絶頂すら覚える。
友人の最新メーカー製パソコンのパフォーマンスに圧倒されるのが好きだ。
さらに別の友人の自作パソコンが、自分よりベンチマークで高いスコアを出すのは屈辱の極みだ。
  諸君 私はジャンクを 地獄のようなジャンクを望んでいる。
  諸君 私に付き合う 秋葉ジャンキー諸君 諸君は一体何を望んでいる?

 ジャンク! ジャンク! ジャンク!

よろしい。 ならばジャンクだ!
ジャンクを産業廃棄物処理場へ追いやり、環境保全とかぬかす連中をたたき起こそう。
髪の毛をつかんで引きずり降ろし眼を開けさせ思い出させよう。
  連中にジャンクの味を思い知らせてやる
  連中に我らの小銭の音を思い出させてやる
秋葉原と神田のはざまには 奴らの哲学では思いもよらないことがあることを思い出させてやる

556553:02/09/02 18:59
553 名前:代理?)○`ー´○(? :02/09/02 17:08
(●´ー`)<このスレの人たちはチューナーになに使ってるんですか?
557名無しさん@編集中:02/09/02 19:01
よろしい。 ならば枢機郷だ!
558名無しさん@編集中:02/09/02 19:03
>>490
>>491
ありがとうございました。
559554:02/09/02 19:13
>>555
わかるなぁ
560名無しさん@編集中:02/09/02 20:00
561名無しさん@編集中:02/09/02 20:33
>>560
25MbpsIFrameOnlyって…
普通にAVIキャプしたほうが良くないか?
なんか中途半端な機能付けるなあ…
562名無しさん@編集中:02/09/02 21:12
P2Hは買う価値ナシということがよくわかった
563名無しさん@編集中:02/09/03 00:10
おーい。新ドライバーの話題少なすぎないか?
今までのドライバーで一番良いかもしれないぞ。
564名無しさん@編集中:02/09/03 01:27
>>563
戻しますた
565名無しさん@編集中:02/09/03 01:42
>>563
とりあえず今までのやつの中では一番まともに動いている(付属ソフト主体の場合)
ちなみにふぬああでの評価は今までのれすのとおりだと思う(俺は使ってない)
ここの人たちはふぬああ戦士が多いから、付属ソフト付属チューナーで凡人のごとく使ってる俺としては
なかなかレスをする機会もないが、この機会にでしゃばってごめんなさい
566名無しさん@編集中:02/09/03 01:55
初めふぬああでAVIキャプ出来なくなったんだけど、DX8.1bから入れ直したら普通
に出来るようになった。
付属アプリでの動作も快適だし(MPEG2エンコーダーが糞なのは別として)
良いドライバーだと思います。ここに来てやっと完成品が出たかという感じ。
567名無しさん@編集中:02/09/03 10:39
>オーディオ
>サンプリングレート:48KHz
>エンコーディング:MPEG1 Layer2(256Kbps/384Kbps)/LPCMステレオ

音声無圧縮で取れるのか、DVDオーサリング時にAC3とかにするのが楽そうだ
付属ソフトだとファイルサイズがでかすぎる。。。
でもふぬああは音がでない。なんでだよ。
569名無しさん@編集中:02/09/03 11:51
>>568

入力設定起動させてる?
>>569
どこにあるのでつか。教えてくれるとありがたいです。
571名無しさん@編集中:02/09/03 12:11
570は放置の方向デツカ?
572名無しさん@編集中:02/09/03 12:13
>>570
スタート→プログラム→MonsterTV→入力設定
573名無しさん@編集中:02/09/03 12:31
ふぬああの事はふぬああスレで訊きやがれ
設定しなくて音が出るソフトが有るか、この糞ボケが。

とか言ったら荒れる?
574名無しさん@編集中:02/09/03 12:40
MonsterTV2買いました。ボードはREV1.4でした。(1と変わっていない?)

教えてください。

CPU PEN3 800×2
OS  Win2000

の環境なのですが、どなたか(マルチプロセッサ)対応のキャプチャソフト
を知らないでしょうか?ふぬああは対応が明記されていない?

再エンコはAviUtl+TMPGEncを使っています。

お願いします。
575名無しさん@編集中:02/09/03 12:55
>>573
だまれこの糞バカが。

>>570
で、音がでたかどうか、書いたらどうよ。

576名無しさん@編集中:02/09/03 16:11
>>568
ふぬああで音ならないんなら 直接サウンドカードに入力すれば
いいんでない?
ただし外部入力だけど そもそもmonsterTVのチューナなんて
へちょくて使えないから
ものすげえ性能のいいビデオデッキでも買って入力しちゃえば?
>>572
ありがとう。そっか入力設定つかわないと音でないんだ。
やってみたら音でたよ。ありがとう。

俺はMonsterをiPEG+(Bt878よりは高画質だろう)というつもりで
買ったから、外部入力は使いたくないのよ。外部の方でも予約する
のめんどいし。
578名無しさん@編集中:02/09/03 17:45
もん2買いました。ドライバ・アプリ共モーマンタイに作動(intel850)
ただしVirtualdubもふななも今のところダメ
BUT<AMCap>でコマ落ちずAviキャプできました。
ただ現在エンコ待ちAviがH/Dにたまっているので長キャプはしてません。
なお、付属ドライバで例のFREEZEもモーマンタイだよ!とりあえず速報

579名無しさん@編集中:02/09/03 19:41
578追加
画質はBT+BITWINCAPドライバで渾身の設定をしたモノともん2のデフォルト
がほぼ一緒ぐらいの感じで最初はこんなもんかと思ったが、コントラストを
落としたりなど調整していくとかなり深みがでることに感激。
買う価値有り。この絵ハードエンコしたらもったいないな。
あと、578のFREEZEはシステムのFREEZEでなくGAINのFREEZEだから知らん人Part6見れ
580名無しさん@編集中:02/09/03 19:46
また追加
すべてS入力での話です。チューナーとコンポジットは知らんです。
581名無しさん@編集中:02/09/03 19:47
WindowsSp3入れない方がいいよね?
582f:02/09/03 19:52
-------変態・MTTどこでも-------
---●●●変態痴女を紹介致します。●●●---
例えば>欲求不満オマ●コヌレヌレ女・露出オナニー痴女・
フェラチオおしゃぶり女・ミニスカ・ノーパン娘・巨乳パイズリ娘・
アナルSEXおねだり娘・オマ〇コ弄られマン汁グチョグチョ女・
SM牝豚・緊縛・浣腸・スカトロ・等・・・刺激を求めています。
●●●学生・OL・主婦・モデル・牝豚・女王様・オカマ等・多数!●●●
 090-8002-8356番   
-----------------------------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
http://www.mttdocomo.jp/
Iモードはこちら→http://www.mttdocomo.jp/i


583名無しさん@編集中:02/09/03 20:23
>>581
駄目。とくに問題が結構あるDriverを使うなら尚更。

Windows 2000 SP3不具合報告スレッド Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1030081987/
584583:02/09/03 20:25
駄目って、もちろん入れない方がいいって事だよ。
585名無しさん@編集中:02/09/03 21:17
俺は入れてるけど特に問題ナシ
586名無しさん@編集中:02/09/03 23:39
俺もSP3入れたけど特に問題出てないよ。
587名無しさん@編集中:02/09/04 01:05
 MonsteTV2で、スタンバイ→予約録画→スタンバイさせたい。
 タスクスケジューラでは、スタンバイからの復帰で「オーバーレイに
未対応」エラー。さらに「継続時間」でMonsterTV.exeを終了
させられない。強制的にスタンバイ移行させて復帰すると、
「入力設定」を起動するまで音声が出ない。
 操作パネル上の「スリープ」ボタンを使うと、スタンバイ移行直前
に操作パネルとTVウインドウが閉じ、スタンバイからの復帰後に
しばらくしてから操作パネルとTVウインドウが起動する。
 MonsterTV.exeをテキストエディタで開いて以下を見つけた。
vmPwrMgr.exe %s L:%d /w S:4 D:%d_%d_%d T:%d_%d
「/w S:3」でSTRを指定できることが分ったが、それ以外のコマンド
ラインオプションが分らず、上記強制スタンバイと状況変らず。
 関連情報求む。
588名無しさん@編集中:02/09/04 01:07
このmonsterTV2とSmartVisionPro3ってのをどっち買おうかと
迷ってるんですがどう違うんでしょう?
aviキャプチャのしやすさとチューナーのできなんかが知りたいッス。
589名無しさん@編集中:02/09/04 01:12
>>588
スマビはaviキャプにいちいち手間がかかる。モンスタのほうがいい。
チューナーはどっちもイマイチだから外部チューナー必須。
590名無しさん@編集中:02/09/04 01:23
>>588
チューナとしてDT-DR2000+MonsterTVの組み合わせがよい
591名無しさん@編集中:02/09/04 01:50
>>588
内蔵チューナーを使うの前提ならスマビ。
ヘボだけどYCSの差は大きいよ。
欠点はNECプロテクトと付属アプリ(起ち上がりが激遅)
買ってから後悔しないでねw

AVIキャプのやり易さはモンスタの圧勝。
外部チューナーが必須だけど。
592名無しさん@編集中:02/09/04 09:10
一番大きな違いはコピガ関係と思われ
巷の電器屋に出回ってるデジタルビデオ編集機DVE773
こいつを通すと白のレースのパンティーが無地に近くなってしまう
コンポジットで使うとなお酷くベージュのパンティーが白と同じになる
しかも誤検出には対応できない 買うな
593名無しさん@編集中:02/09/04 09:19
寝惚けてますか?>>592
594名無しさん@編集中:02/09/04 10:47
592-593いや確かに寝ぼけてた
つまりVHSテープからキャプする可能性がある人はコピガはずせるモンちゃんを
選ぶのがいいんですってことでした
595:02/09/04 10:52
MonsterTV2ノイズひどいんですけど
原因なにの可能性がありますか?

チューナー?内蔵グラフィックカードだから?
買ったばかりなので少し鬱です。
596名無しさん@編集中:02/09/04 10:56
>>595
SKのサポートに電話した方がいい
597名無しさん@編集中:02/09/04 11:02
>>595
パンティーの柄はきっちり描けてますか?
598名無しさん@編集中:02/09/04 11:11
>>597
パンティーとは懐かしい響きだ。
ところでおまえの言ってることがワカラン。
599名無しさん@編集中:02/09/04 11:25
>>591>>592
禿道
600名無しさん@編集中:02/09/04 13:01
>>598
ショーツは?
601名無しさん@編集中:02/09/04 17:14
サードとセカンドの間の奴か?
602595:02/09/04 17:32
>>596
サンクス
グラフィックの力足らずが原因みたいでした。
AGPがないので、PCI用のグラボが必要みたいです。
603名無しさん@編集中:02/09/04 17:54
エスケイネット、初のUSB 2.0対応TVキャプチャユニット
―最大記録ビットレートは15Mbps
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020904/sknet.htm
604名無しさん@編集中:02/09/04 18:01
フィリップス製のチューナユニット「SAA6752HS」を採用(プ?
605名無しさん@編集中:02/09/04 18:34
>>604
何がおかしいの?
606名無しさん@編集中:02/09/04 19:11
仕事が早いね
607名無しさん@編集中:02/09/04 19:33
それにしてもハードエンコなのに何で最低スペックがPIII1GHz?
Celeron1.0Aの俺には満足に使えないということか?
(●´ー`)<色ずれチューナーはMTVでおなかいっぱいだなぁ
609名無しさん@編集中:02/09/04 19:38
すごく厨な質問だけど、教えて下さい。

MonsterTVのビデオキャプドライバの(NE)が付いてるのと、
付いてないのって何か違いがあるんですか?

あと、http://www.sknet-web.co.jp/monstertv2/index.htmにある
MonsterTV2だけの機能は使えるのでしょうか?

・プログレッシブオーバーレイ
http://www.sknet-web.co.jp/monstertv2/info_miru.htm
・ピクチャインピクチャ
http://www.sknet-web.co.jp/monstertv2/info_ayatu.htm
610名無しさん@編集中:02/09/04 20:11
>>595
そのアンテナケーブルをテレビに繋げると綺麗にうつるのかい?
611595:02/09/04 20:58
>>610

>>602 で解決しました。ありがとです。
普段グラフィックなんてどうでも良くて
マザボ付属のしか使用してませんでした。
612名無しさん@編集中:02/09/04 21:29
613名無しさん@編集中:02/09/04 21:47
>>612
ありがとうございます。
・・・って、何やってんだ俺・・・
過去レスでも同じようなこと言ってるじゃないか・・

・比較
※「MonsterTV」(MonsterTV2)
VHF/UHF/CATVチューナー
音声ステレオ2カ国語
プログレッシブ・オーバーレイ・テクノロジー
表示画面160x120からフルスクリーン
ステレオFMラジオ
タイムシフト再生
ピクチャ・イン・ピクチャ
リモコン機能
見ながらキャプチャ
高画質静止画キャプチャ
MPEG1/2ソフトウェアエンコ
録画スケジュール予約
iEPG録画機能

<違いこれだけ↓>
1/VideoStudio5SE・
2/VideoStudio6SE・

・・・これを見る限り全部のような。
じゃあ、画質を取るか相性をとるかだけの違い?

Mosnter2は買う意味があるのだろうか。
オーバーレイの補整機能が良くなってるのか。
でも、基盤はほとんど同じだそうだし。
じゃなけりゃ、チップとVideoStudio5か6だけの違いだけだと・・・
614名無しさん@編集中:02/09/04 21:49
ちなみにオイラはMonsterTV1のほうを買って良かったと思ってます。
でも、興味あるな>TV2
615名無しさん@編集中:02/09/04 23:20
>>613
Monster1→Monster2
はわざわざ買う意味が無いってことでは?
616名無しさん@編集中:02/09/04 23:59
正常に動いているんなら買う意味はない
良いチューナーを買うべきでしょうな
とにかく映像ソースが綺麗であるべき

あぁD-VHS( ゚д゚)ホスィ…
617名無しさん@編集中:02/09/05 00:46
サンプルあがらないねMonsterTV2

だれもかってないのか
画質がへぼくてあげられないのか
まともにうごいたひとがいないのか
618名無しさん@編集中:02/09/05 02:58
人間は能力の数パーセントしか出せません。
それを超えるのは超人です。
ここで、潜在能力を除く力を100と仮定します。
これには先天的なものはともかくとして、少なくとも後天的、環境依存的な
民族差があると思います。

非チョソ人→100-40(相互愛や謙譲が40%)=60
チョソ→100+40(反則や嘘や犯罪が40%)=140

チョソはいつも頑張ってます。
仮にチョソの基礎能力が通常人の半分としたら、
60:70ということで、レーザーポインターを使えばサッカーなら勝てます。
あなどれませんね。

しかしここで、非チョソとチョソが互いに本気になり戦争のような状態になったとします。
非チョソ人→60+30(能率上がるも、博愛や人の尊厳を無視できない)=90
チョソ→140+10(能率上がるも、もとから目一杯)=150

次に、非チョソがこの半万年の間、恒久的に支配されるだけでなく
どこかしらに隷属していたことを考えます。

619名無しさん@編集中:02/09/05 02:59
仮定
相手方民族を隷属させるには、人口などの要素を無視して考えても
相手方の5倍の能力を要するとします。

150*5=750
750/90=8.33
要するに、非チョソ人は、チョソの8.33倍の基礎能力を持っていることに
なります。
チョソ弱すぎ。

仮定2
しかも、半万年という限りなく長い間隷属するためには、
さらに、1/4の能力しかないとみなすとします。
8.33*4=33.33
つまり、チョソの能力は非チョソの1/33.33でしかありません。

おそらく、ラブラドールレトリバーよりやや低いという程度
と思われます。
620名無しさん@編集中:02/09/05 07:10
なんだこいつは・・・【世界最強】に反応してるのか?
621名無しさん@編集中:02/09/05 09:18
>617
もんちゃん買いに行ったら2しか売ってなかったので2買った。
クルマのマイナーチェンギみたいなもんで、もう1は消えていくのでは?
SKならMonsterTV2000ぐらい銘打っても許せたんけど
622名無しさん@編集中:02/09/05 09:53
>617は無用でした
623名無しさん@編集中:02/09/05 10:23
チョソに反応してしまったようです
624名無しさん@編集中:02/09/05 18:48
625名無しさん@編集中:02/09/05 19:06
SAA7135HL?
626名無しさん@編集中:02/09/05 20:49
>>624
350のほうはmpegハード凸外部出力もあるみたいだね。
627名無しさん@編集中:02/09/05 21:17
モンスタp2hと同じエンコチップかな?
628名無しさん@編集中:02/09/05 21:40
モンスタに強力なライバル登場です。
高音質設計のステレオモジュール、レギュレータ装備でノイズ対策。
ADAMS-EPG、文字放送、リモコン付き。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1031209486/l50
629名無しさん@編集中:02/09/06 05:08
団長、御安心を。必ず私がこのスレの厨房どもを黙らせます。
長い事ROMってたけどもう我慢できねー。一言言わせてもらう。ほんとがっかりだよ、お前らに
は。われらの団長のすごさが理解できないのか。
正に神なんだよ、神。あの御方こそ神にふさわしいの。解る?自作パーツ一
式万引きで揃えてもう8台自作したんだっつーの。モニターも少なくとも4台はやってるね。これだけ言えばお前ら低脳
にも少しはあの御方のすごさが解っただろ。所詮お前らは、MXで逮捕にびびって
DOMるのが関の山って事。この前、セールだかなんだかで
QuantumのHDDが山積みになってたんだよ。そしたらやってくれたよ。一気に18台。これだけでも凄過ぎるのに、なんとintel製の
NIC、もちGigbit対応ね、までちゃっかり頂いてたの。intel製だからそこらの安物とはわけが違う。これ
にはさすがの俺も驚いたね。もうさすが団長貴方は神としか言えなかったよ。一応言っとくけど店員居たよ。目の届く所に。ちゃんと確
認してる。でも俺にも具体的にどうやってショーケースから取ったかは
定かじゃない。ぶっちゃけて言うとね。もうとにかく凄過ぎとしかいえない。
さすが団長。天才。かっこよすぎです。その辺が神と言わ
れる由縁だろうね。
まーお前らにはどう足掻いても真似出来ないだろうけどさ。( ´,_ゝ`)プッ
スレ立てれば駄スレ決定のどーしようもない低脳のお前らじゃ、せいぜいスーパーでガム万引き。( ´,_ゝ`)ププッ まったくの別格なの、いい加減解っ
たでしょ。要するにお
630名無しさん@編集中:02/09/06 05:35
母「おい、おまいら!!夕食ができますた。リビングに集合しる」
父「ネタ詳細キボンヌ!」
母「今日は、すき焼きですが、何か?」
兄「キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!」
妹「キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!」
姉「>兄>妹 ケコーン」
兄「>妹(;´Д`)ハァハァ…」
妹「キモイヨ━!!」
姉「RRは逝ってよし」
母「オマエモナー」
父「--------終了-------」
兄「--------再開-------」
妹「再開すな!ボケが。それより肉うぷキボン」
母「しらたきうp」
兄「野菜age」
母「↑誤爆スマソ」
兄「野菜age」
父「ほらよ>家族」
妹「神降臨!!」

631名無しさん@編集中:02/09/06 05:35
467 名前:( ´∀)・∀),,゚Д)さん[]投稿日:02/08/07 14:52 ID:HwrniDWs
兄「野菜age」
妹「肉ねーよ!!」
兄「野菜age」
父「肉ねーよ!!」
兄「野菜age」
母「ジサクジエンカコワルイ」
兄「野菜age」
姉「野菜age厨uzeeeeeeeeeeee!!」
母「ageっていれればあがると思ってるヤシはドキュソ」
爺「すき焼きは卵がないと(肉を美味しく食べるのは)難しい」
セールス「イタイ家族がいるのはこの家ですか?」
兄「野菜age」
妹「兄必死だな(w」
セールス「そんな事よりきいてくれよ一家よ。すき焼きとは関係ないけどさ。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)」
632名無しさん@編集中:02/09/06 05:36
もん2のチェンジ点発見・・・ミニプラグ穴が他端子と同一線上に
633名無しさん@編集中:02/09/06 07:28
今日はあれてるなー
634名無しさん@編集中:02/09/06 07:40
ジサクジエンカコワルイ
635名無しさん@編集中:02/09/06 09:23
下手ナ縦デ何ヲ言イタイ
636名無しさん@編集中:02/09/06 09:31
ヘボいソフトとクソユーザ
モンスターってリアルDQN御用達グッズだな。w
637名無しさん@編集中:02/09/06 11:45
で、2ってどうよ?
638名無しさん@編集中:02/09/06 12:04
>>2よ。

おまえ、「2」とか書いてて恥ずかしくないのか。
ほかのスレをみてみろよ。
ネタ、まじめな回答、そのほか何かを主張したくて、頭を使ってかいてるよ。
それをおまえは何だ。
考えた結果が

「2」

か。
なにそれ。

「2」とかかいて、それがスレの役に立ったか。
だれがおまえのレスに共感するんだ。

むかしのことはいいたくないが、「2」なんてかいてるやつはいなかったよ。
なんか驚かそう。笑わそう。なんか考えてたよ。

その歴史を踏まえて、おまえが書きこむレスは

「2」

なんだな。
わかった。おまえのことはわかった。
これからおまえのことを、哀れな人間として認識することにしたよ。

それから、あらかじめいっておくが、キリ番なんてゲットしようとするんじゃねーぞ。
そんときのおまえのあだ名は、「モンスタ」だからな。おぼえとけ。
639名無しさん@編集中:02/09/06 18:37
TV2で700メガくらいの動画録画したら
ファイルが消せなくなりました。

Windows2000ですが、これってOSのバグなんですよね?
いちいち消せなくなったファイル消すために
セーフモードでDOSと考えると欝になります。
640名無しさん@編集中:02/09/06 18:58
初耳
641:02/09/06 19:05
642640:02/09/06 20:25
そんな症状あったんだ、一度も出たことないなぁ
643名無しさん@編集中:02/09/06 20:54
エクスプローラーバー表示させなくしてから出なくなったなぁ。
関係が・・・?
644q:02/09/06 22:23
http://member.nifty.ne.jp/T_sugiyama/#RFD

いいソフト見つけました!
これで簡単に削除できました。
作者に感謝
645モーテレ:02/09/07 19:59
XCardと共存できましぇん。XCardが犠牲になります。
更に、再生すると音が割れてて実用性なし。
外部チューナー無しでは使えますん。
646名無しさん@編集中:02/09/07 20:08
外部チューナーと外部サウンドカード必須なのは
超がいしゅつ。
それでもいいって人が買うカードだから。
647名無しさん@編集中:02/09/08 02:17
もん2でVirDubもふぬああもだめ、しかし
http://btwincap.sourceforge.net/download.html上から3段目の
キャプチャソフト(AMCap)で完璧、こま落ち訪れゼロ。
ただしFileSpaceをAlocateしなければ訪れるし、数十ギガバイトAlocate
するとフォーマット並に時間がかかり、しかも連続キャプする場合別ファイル
に書き直さないと上書きされるという不便さもあり。でもぜひお試しを
MicrosoftのDirectXのページに鮮細な解説あり、DirectShowCaptureの雛形らし
TVもこれでみるわ
648名無しさん@編集中:02/09/08 02:46
>647
たんにお前がRTC問題を知らないだけではないのか?
むしろ何も設定を煮詰めないでコマ落ちが無いほうがおかしいんだけど。

たんにソフトが鈍いだけかと思うけどどうなの?そのへん。
649名無しさん@編集中:02/09/08 03:50
      __ヘ_ヘ_        ___________
    /∴∵(・) (・)∴\     /
    /∴∵∴∵○∴∵ ヽ   <  おーい、またとんでもねぇ
   (∵∴∵●〜〜〜●∴)   \ 糞スレが見つかったぞ〜!
    \∵∴∵∴∵∴∵/
      \ ∵∴∵∴/
     ____
   /       \
  (           )   ________
  \   ∧ ∧  |  /
   |    ・  ・  | < おめーさぁ、糞スレにも程があるんだよ
   |  ○  | |○.|  \ボケが!!
   |     凵  |
   |    ー   |
   |______|
     ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | < おめーみたいな糞厨房は、生きる価値ねぇんだから
  |     )●(  |  \さっさと回線切って首吊って氏ねよ
  \     ー   ノ
    \____/
650名無しさん@編集中:02/09/08 03:59
マジックテープでワンタッチ取り付けネクタイとかありますが…
ま、つけないでしょう^^
651名無しさん@編集中:02/09/08 04:19
婚礼ビデオスレからの誤爆か?
一瞬、モンスタ2にネクタイワンタッチ取り付け機能あるかとオモタ
652名無しさん@編集中:02/09/08 08:49
.     i^i  ,.-l[]l-、
.     |_|  il┌'^'┐li   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ,.--(の)__i_ニ[_]ニ,i_ < 通報しますた!
  (ぃヘ(__)^i\  ヾ=='ヘ, \________
   '〜'⊂ノ,__/三7ヽ,__l7
     | l, i  |. /7/           _
.     (ヽ/^/ ̄|_/7/iー―irfニヘ    _,i.lニl.i,
     / ̄7 ̄ '--' ̄|___|∪ニノ.   /a__,--,_a、   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /___./   |  __|     ̄  __() l,__,-,__,l i) < しますた!
.    7 ̄^'ラ=:t┴‐'ヽ\     (の)、__l__l_/   \______
.   ___/   ノ  \._ ____;'┐   (ぃ(__)ト==、,ニr> ___
   レ'f―,/マ   (())'  /     └>->-l/E/lニr'i ヘ
  / /  /./   / / /      / ̄/ ̄^i^~>.,k;i__ノ.    n
  'r'  トノ.   i _,/ /      _/ ̄^ー;r--'^ \      (凸) シマスタ!
  /'i―i'l'    y'_/_      (/  ̄'i^).^-(^iニi二ヽ   @[ Y]−
 [;iレ==ト]   (())-i-ヘ.     [/  ̄ i~l]  ialニiニニヽ   / >
./ニニニニl.I.  /ニニ二>ニゝ、   // ̄ ̄i,l  └―――┘ 
Ii_I___l.I  └‐‐―――┘  
653名無しさん@編集中:02/09/09 01:39
しかしどこにも悶2製品使用レビュー出てこないね
各サイトからも見放されたのか?
654647:02/09/09 01:57
>648 Vdubとふぬああではこま落ちどころか門前払いをくらったような
状態なので設定を煮詰める云々の問題ではない。
655age:02/09/09 02:11
MonsterTV2かったんだけど、SABRE(SF1815)の内蔵グラフィック
だと(815E)、普通にテレビみてもこま落ちしたような状態になります。

1280x1024 16bitcolor Celeron 1GHzで利用していますが、これは、
ハードウエアオーバーレイに対応してないからなのでせうか?

っていうか、この動作は普通?
656名無しさん@編集中:02/09/09 02:12
>>655
800x600 32bit に、してみれ
657名無しさん@編集中:02/09/09 02:19
>>655
i815の場合SXGAだとオーバーレイ用のビデオメモリを確保できない。
そこで解像度をさげる必要がある。
そのままの解像度で使いたいなら、安物でもいいからビデオカードさしたほうがいい。

i845だとそんなことしなくてもいいはずだけど・・・。
658名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 15:18
p2hは幾らなのか?
659名無しさん@編集中:02/09/09 19:13
>>658

 4マンエン
660名無しさん@編集中:02/09/09 22:12
モン2買いました。
ふぬああでコマ落ち・音ずれは起きてないようです。(huffyuv使用)
ただ、アニメをエンコするとどうしてもカクカクしてしまいます。
まぁド素人だから24fpsやフィールドオーダーとか、そのへんが
よく分かってないだけだろう。

もしかしてこのカクカクしてんのが>654が言ってることなのかな?
いちおうドロップ0ってなってたけど
661名無しさん@編集中:02/09/09 22:31
裏で思いっきりPCIの負荷掛かってる時、ふぬああのドロップ0表示でも
実際のコマ数の1/3位しか取り込めてなかった事がある。取り込み中に妙に
ファイルサイズが小さいので気づいた。これは何か怪奇現象に近いけど。
662名無しさん@編集中:02/09/09 22:32
モンスタってクロックが外部同期だからどうしてもコマ落ち&音ずれするでしょ。
663名無しさん@編集中:02/09/09 22:48
>>660
PCの基本スペックは?
CPUとかチップセットとかPCIカードとかチップセット内蔵機能の使用有無とか。
664名無しさん@編集中:02/09/09 22:56
A7V133
チプセト VIAのKT133A
メモリー 512M
CPU AthlonTB1.4G
Video GeForce2MX
HDD 薔薇4
Sound Onboad
OS Win2k
665660:02/09/09 23:16
>>663
思いっきりモンスタに嫌われてそうな感じです

CPU AthronXP1700+
チップ KT266A
HDD MaxtorのATA133の奴(合計120GB)
メモリ DDR 512MB
ビデオカード MSIのGeForce3ti200
OS XP

PCIはヤマハ系のサウンドカードとモンスタの2本だけさしてて、
チップ内臓機能はLANのみ使ってます。

まだまだ試してないことがいっぱいありそうなので、
悪戦苦闘してみるつもりではあります。

>>661>>662>>663
正直、厨なカキコにレスしてもらって嬉しかったですw
666名無しさん@編集中:02/09/10 02:45
スペック書くついでにキャプチャする画面のサイズもお願いします。
今度PCを組む時の参考にさせていただきたくて。

うちはオンボロCelron366のDualマシンですがQVGAなら
Huffyuvでコマ落ち無し(同期ずれで1万〜2万コマ毎に1コマ落ち)で
うまくいってます。
Monster付属のアプリでMpeg-1でキャプチャすると紙芝居状態です(;´Д`)
667名無しさん@編集中:02/09/10 04:01
>>665
だいたい、何にエンコしてんのよ?DivX?
一旦、30fpsのまんま、インターレース解除も無しで、カクカク見えるところをエンコしてみれば。
アニメは24fps、30fps、24、30fps混在と、厄介なソース。
そのエンコしたタイトルとかも教えてくれ。
668660:02/09/10 07:59
>>666

いちおう640x480でキャプってます。

>>667

エンコはXvidやMPEG4V2あたりで試してました。
Divxは最終的に行き詰ったらお金払って導入しようかと思ってます。

ソースタイトルは特にありません。
買ったばかりですので、実写、アニメ、映画、手当たりしだいといった感じ。
いちおうケーブルテレビ→S-VHSデッキ→モンスタでキャプってます。
24fps化、インタレ解除、huffyuvの反転機能の組み合わせなどを試してました。
すぐに消していってるので、今すぐには無理ですけど、夜にでも
映像の挙げ方を調べて、サンプル(恥)をさらしてみようかと思ってます。

huffyuvでキャプった時点でおかしくなってる気もするので、
ふぬああ板か初心者板にでも行ったほうがいいかも、、、
669名無しさん@編集中:02/09/10 16:48
ついさっき気がついたんだけど、MonsterTV1で
NTFSのドライブを保存先にして、MPEG2動画を付属アプリで録画してると
二時間以内に大概フリーズまたはアプリケーションエラーするんだけど
こんな現象って前のバージョンの付属アプリからあったのかなぁ・・・。
FAT32のドライブだとほとんどそういうことはないんだけど。

新アプリでNTFSなら4GB越えできるとかあったから喜んでNTFSに変換したのに
落ちちゃったら何の意味もないよー。
670名無しさん:02/09/10 18:34
エルザから同じチップ使った製品がでるね。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020910/elsa.htm
671名無しさん@編集中:02/09/10 19:33
どなたか内蔵チューナーのサンプルあげていただけませんか?
672名無しさん@編集中:02/09/10 22:44
ELSAのやつのほうがよさげ
673名無しさん@編集中:02/09/10 23:16
>EX-VISION 500TVは、国内で企画、設計、生産および、ドライバ開発を行なった
>「完全日本仕様」(同社)のTVキャプチャカード。

開発元はどこやろ。
674名無しさん@編集中:02/09/11 00:11
ニタり
675名無しさん@編集中:02/09/11 00:15
                    ζ
                 ./ ̄ ̄ ̄ ̄\
                /  」[.       \
                /\ フ「.,へ.__, ,_ノヽ|
               .|||||||   (・)  (・)|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ,,.-- ヽ(6-------◯⌒つ|<>>1
            i | |::. ||    _||||||||| |  \_説教するからちょっと来なさい!!
           / | |::. |\ / \_/ /
          /  / |:   |. ヽ   __/
         /  / 人ヽ、 !ー! ノ ノ ヾヾヽ、
        / /ノ,,,,,,ヽ、ヾ .|ヾ ゞ / !ヽ`ヽ- 、
       / //、   `,ヽ .| ヾ  /ヾ ヾ  `ー-- 、
      / //  `  '´  ,ヽ||´~~ヽ ヽ、, '"´``.、   .ヽ
      | ((ー‐  ●  ---.||" ,, i   i;;;;" ゛;;;;i    |
      |  ヾ、 ,. ´,  、   ||  ,/   |ll!!!^!!!lllノ   .ノ
      ヾ  i lヾ  i  ヾ ,/ |""  ,,  'ヽ ,,, /    |
       |  l l;;;;;`;,,,, ゞ-‐´/ ,,|  ゞ`ヾ     ヾ    |
       |  | レ ';;´´"  /  | 〃^ヾ ヾ  ,, ,)   !
      /  !,, ´,,,, ___,,,/ " / ;;;;;;  ヾ ヾ/,/\   `)
     /    /  | " ,, |l|/;;;;;;;;;;;;;;;;,  ヾ ゞ|   |   /
    /    /   \_____|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,, ヾ /   |   |
   /     \    |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; i/    |   / ;
676名無しさん@編集中:02/09/11 00:29
         .┌┐
        / /
      ./ / i
      | ( ゚Д゚)
      |(ノi  |)  そんなバナナ!
      |  i  i    
      \_ヽ_,ゝ
        U" U
677660:02/09/11 02:01
カクカクのサンプルあげました。

実写や、アニメでも動きの激しい部分などは分かりづらいので
1発で酷さを伝える映像を探すのに苦労しましたよ。

huffyuvのままで、音声だけいじくりました。たった3秒なのに
こんなのもので24Mか・・・落とす人、すいません。先に謝っときます。
tp://jupiterjuzz.hoops.ne.jp/huffyuv.avi

自分なりの結論ですが
1、PCI帯域不足による表面化しないコマ落ち
2、RTC問題?(PCのクロックが狂ってる??)
3、そもそもPCとの相性が極悪

4、馬鹿丸出しの基本的な間違い

1、2、3は打開するのが厳しそうなので、むしろ4であって欲しいです。
ふぬああ板part2で、145が書いてるのに似た現象っぽいのかな。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1016596241/
(この人はモンスタにしたら直ってるけどw)
678名無しさん@編集中:02/09/11 02:42
うまくDLできないんで右クリックでDLできるように
htp://jupiterjuzz.hoops.ne.jp/huffyuv.avi
679名無しさん@編集中:02/09/11 02:42
680名無しさん@編集中:02/09/11 03:41
>>677
ダウソしたが、ヌルフレームだらけですぜ。AviUtlで一コマ一コマ確認してみ。
診断方法だけ。
1.の場合
320*240にする、またRGB24ではなくはYUY2等にして負荷の少ない画像でカクカクしない。
2.の場合
320*240、YUY2等にしてもドロップする。
3.スロットを変える、最小構成で試す、USBを必要以外外す。使っていないならUSB
コントローラーを殺す。PCI Latency Timeを64以上にする。MBを変える。
681660:02/09/11 03:59
>>680
指摘ありがとうございます。
とりあえず、全部試してみます。
682名無しさん@編集中:02/09/11 04:35
Asusの最新KT400基板A7V8X/LANにAthlon2100+で快適にMonnsterTV1初期物が動いて
おります。他カードはRadeon8500&Audigyのみ。内蔵音源は不使用。ドライバは最新のもの。
一応ですがアプリも問題なし。
ご報告まで。
683660:02/09/11 05:05
できましたーーーー!!

やっとヌルフレームが無くなりました!
ついでに初めて音ずれを経験、、、まぁ、それはいいとして

一気に色々変えてみたので何が良かったのかは分かりませんが、
もし同じ症状の人が出た時の為に、やってみたことを書き出しておきます

・USBコントローラーを制限
(1つ使っていたので、それ以外をBIOSで制限してみました)
・サウンドカードの位置を変える
(IRQは元から共有してなかったけど、気分で変えてみました)
・モンスタ2のドライバを入れ直す
(色々スロット変えてたら、入れろと言われたんで仕方なく。
モンスタのスロットは結局、おかしかった時と同じスロットに戻してますが、、、)
・PCI Latencyをいじる
(自分のBIOSでは設定項目が無かったので、それっぽいパッチを探しました。
あくまでVIA用ですけど、どうせこんな問題はVIAしか起こさないような気もする)

いちおうLatencyのパッチのあるURL
(注:かなり危険な香りのするパッチです。自己責任で、とか書いてあるし。)
http://www.tecchannel.de/hardware/817/8.html

上記のどれかが当たったんだと思います

色々と教えて下さったみなさん、本当にありがとうございました!
684名無しさん@編集中:02/09/11 05:35
アンダーグラウンドレジスタンス。
685名無しさん@編集中:02/09/11 05:37
んでjuzzってなによ。
686名無しさん@編集中:02/09/11 06:40
厨な質問ですいません、AVIUtilでヌルフレームの確認ってどうやるん
でしょうか。
687名無しさん@編集中:02/09/11 09:23
>>683
48KHzでキャプチャしてみては?

>>686
AviUtilで全てのフィルターを外した状態でコマ送り再生すると
14コマ毎に音無しのフレームがありましたが、これのこと?

←NullFrameが何か分かってないヤシ
688名無しさん@編集中:02/09/11 10:11
>>687
別にヌルフレームは無かったけど?
単に24fpsだからカクカクなんでしょ。
ただし、音声は酷い。どうしてmp3なんかでキャプるの?
キャプチャの基本は無圧縮。(画像は圧縮しても音声は圧縮しない)
14コマごとに無音(でも音声ストリームが途切れているわけでなく単に無音なだけ)
なのは、mp3に圧縮して微妙に時間が短くなった(0.03s程度)ためでしょう。
689名無しさん@編集中:02/09/11 11:02
公式FAQで書いてあるコピガ外しはMonsterTV2でも使えるのですか?
それはデジタル放送にも対応していますか?
690名無しさん@編集中:02/09/11 11:59
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゛l |`} ..:ヽ--゛‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
おれたちはとんでもない思い違いをしていたようだ。これを見てみろ。
まず「クソスレ」を英字で表記する
『KUSOSURE』
これを逆にすると、
『ERUSOSUK』
そしてこれを更に日本語に直すと
『エルソサク』
スレを立てたのが>>1と言う事を考えれば末尾に『クソスレ』を加えるのが当然だ。
すると導き出される解は
『エルソサククソスレ』
そして最後の仕上げに意味不明な文字『エルソサク』
これはノイズと考えられるので削除し残りの文字をソート。
するとできあがる言葉は・・・・・・『クソスレ』。

つまり!『クソスレ』とは『まさにこのスレッド』を表す言葉だったのだ!!
691名無しさん@編集中:02/09/11 12:47
>>690
普通にノイズキャンセルが効いただけかよ。
味わい深いな
692名無しさん@編集中:02/09/11 13:01
>>688
>>660=677に”huffyuvのままで、音声だけいじくりました。”って書いてあるじゃん。
693名無しさん@編集中:02/09/11 17:10
MonsterTV2買いました。
S-VHS+ふぬああ+AviUtl+TMPGEncで使ってます。
キャプチャーはよくわかんないんですが、画像はまぁまぁでは無いでしょうか。
特に相性も無く安定して動いています。IRQとINTは単独で使ってますが。

ただ、AviUtlのYC伸張フィルタは必須だと感じました。

まぁ、値段相応かなぁと。
694名無しさん@編集中:02/09/11 17:38
MonsterTV2のキャプチャソフトでPowerVCRを使っている人いますか?
体験版を使ったところ画像は調子いいのですが音が出ません。
サウンドカードはXwave6000でTV2のLINEOUT(外コネクタ)をサウンドカードの
LINEINにつないでいます。
695名無しさん@編集中:02/09/11 18:43
>>694
いいからふぬああ使おうよ
696名無しさん@編集中:02/09/11 21:16
ヌルフレームって何(・∀・)?
697名無しさん@編集中:02/09/11 22:16
ぬるっとしたフレーム
698名無しさん@編集中:02/09/11 22:18
塗るフレーム
699名無しさん@編集中:02/09/11 22:19
>>697は江口いな
>>696
データがない(ヌル)フレーム
701名無しさん@編集中:02/09/11 23:10
>>699
そう思うあなたの心が江ロい。
702名無しさん@編集中:02/09/12 00:00
データがないのにフレームは作っちゃうの?エ品いな。
703名無しさん@編集中:02/09/12 00:49
>>702
そうじゃなくてNullFrame信号が入るだけ
前のフレームをそのまま保てと
704名無しさん@編集中:02/09/12 00:56
糞ボード氏ね!”!!!!!!!!!!!!!!!!
705名無しさん@編集中:02/09/12 02:18
>>703
24fps化する前の30fpsでキャプチャしたアニメとかに
入っているということですか?
706名無しさん@編集中:02/09/12 02:36
>>705
それは単に同絵のじフレームが2フレーム重なるだけ。ヌルフレームはコマ落ち時や
遅延時間補正時に発生する。
707名無しさん@編集中:02/09/12 02:50
>>704
ボードは糞じゃないよ、ソフトが糞なんだよぉ
製品じゃなく部品として使えばそれなりなのダ。
と、悶★2を買っちゃった漏れはそう思い込むしかない・・・アヒィー、トットトウッパラオウ。
708名無しさん@編集中:02/09/12 03:10
Mon2の話題ばかりのところで悪いがMonsterTVの動作報告書いておくyo
Gigabyte GA-8IGX(i845G)であっさりと認識。
Win98SE/Win2k下、付属アプリやふぬああで問題無く動作中。
音源は内蔵使用。ガイシュツならスマソ
709名無しさん@編集中:02/09/12 03:52
昨日もん2買いました。で、さっそくAVIでキャプチャしますた。
そしたら、夕焼け空なんかのグラデーションがある部分で色変化の境目が
ずいぶんくっきり見えるんですが、こんなもんなんでしょうか?
710名無しさん@編集中:02/09/12 03:55
じゃぁついでにオラも報告
MonsterTV2を Iwill BD133u(i815EP)で問題なく使用中desu
でも、セレ1.3Gだと付属アプリはひじょーにキビシー
「ふぬああ」なら問題なくキャプ出来る洋〜
711名無しさん@編集中:02/09/12 04:24
712名無しさん@編集中:02/09/12 04:40
>709
YUY2で撮ってんの?
なら、MSのバグだから自分で調べて直す。
713709:02/09/12 05:19
>>712
ありがとうございます。調べてみますです。
714名無しさん@編集中:02/09/12 06:50
             \                  /  m   %%%%%%%% 
               \31 :あぼーん :あぼーん/   )| |  6|-○-○ | 
22 :(*゚Д゚)さん :02/06/09\ あぼーん      /+    ( _l   |   >  |
   (  ̄_√)で?       \         /      \ \_ \ ∇ /
                   \∧∧∧∧/ 。   *     \_ ̄_ ̄  )
                   <     終>       o   ./ ̄ \ /
                   < 予    >       (ミ二二/〉   /
─────────────<   の 了>─────────────
                   < 感    >
■掲示板に戻る■ 全部 1- 最 < !!    >29 :(*゚Д゚)さん :02/06/10 10:08 ID:???
 『名スレ』の予感!! 第2感 /∨∨∨∨\   正直、もうみんな飽きてる
                  / ∧∧∧/   \  
1 :(*゚Д゚)さん :02/06/09 / <   も>    \
               /   <の  う >     \
             /――‐<悪  だ >―――― \
715名無しさん@編集中:02/09/12 16:47

はやくサンプルうpしろや
716名無しさん@編集中:02/09/13 02:29
今日買ってきたんだけど、
画質は以前がBt878aだったんで比べるべくもないんだけど、
どんどん音がズレていくのをどうにかできませんか?
ソフト:ふぬああ2.5.6.0
ドライバ:motv_drv1400.zip
AVI1/2独自の「音ずれ防止」にはチェック済み
音声はaopen audio phantom744Delux(yamaha AW744)で48000kHz/16bitステレオ
いろいろいじくってみましたがもうだめだ。
絶対に音声のほうが遅れる
717名無しさん@編集中:02/09/13 05:00
>712
うちも同じだ・・・・。
それはYUY2だと仕方のないことで、ほかの方法でとれということなんでしょうか?
それともYUY2でもキレイに撮れる方法があるということなんでしょうか?
718名無しさん@編集中:02/09/13 09:28
>>716
SB Live!からYMF754に換えたらそうなる事があったな。初めはズレてないのに、後半にズレが目立つ。
結局、サウンドカードをMX300(Aureal)に換えたら直った。

>>717
だからさ、それはYUV系のコーデックの関連付けをmsyuv.dllからhuffyuv.dllに変えるだけだって。
regeditでこの文字列を検索してみ。てか、このスレで文字検索してみれ。
719名無しさん@編集中:02/09/13 10:56
http://www.elsa-jp.co.jp/product/tv/exvision500tv/exvision500index.htm
江口坐のこれが出たら、悶2との記事を比較して決めます。悶2はFMがあるのがいいね。
720名無しさん@編集中:02/09/13 20:58
>>587
> vmPwrMgr.exe %s L:%d /w S:4 D:%d_%d_%d T:%d_%d
%sは復帰後に実行するアプリのファイル名のようです。
D,TはDate、Timeでしょう。Lはわからん。
SKnetは公開してくれないのかな。
あと、入力設定"QuickSrcChange.exe"をコマンドライン
から設定できるとありがたいのだが。要望出してみようかな。
721名無しさん@編集中:02/09/13 23:11
これかったけど、ふぬああで音ズレがひどすぎるので
玄人のSAA7130-TVPCI買ってきたよ
最初ッからこれにしとけばよかったよ!
くそう
722名無しさん@編集中:02/09/14 01:23
>721
それは相性問題か設定の問題では?
原因を特定できたんでしょうか?
723名無しさん:02/09/14 01:25
>>721
それってモノラルでしょう?
724名無しさん@編集中:02/09/14 02:12
>>721
あんたあやしいわーるどにもいるだろ
725名無しさん@編集中:02/09/14 02:25
>>720

>%sは復帰後に実行するアプリのファイル名のようです。
なるほど!今度試してみます。

>あと、入力設定"QuickSrcChange.exe"をコマンドライン
あ、こっちも必要か・・・
WDMがマトモならこんなことは・・・
726名無しさん@編集中:02/09/14 15:56
>>647ですその後いろいろやった結果Vdubとふでは352x240とかでないとエラーです
でもAMCapは720x480完璧。AlocateしなくてもMasterStreamをAudioに設定しておくだけで
音ずれ全くしません。もちコマ落ち・ヌル無しです。なぜ皆これ使わないアル?
注意点はTMPGEnc投入時に全体の音ずれ調節値が毎回かなり変化することぐらい。
音はS/BAudigy録りです。これで救われる人多いと思うんだけど
727名無しさん@編集中:02/09/14 16:06
726追加RAIDを使用するとどう設定しても微妙にヌルがでるのでRAIDやめました
728名無しさん@編集中:02/09/15 09:21
>>718
このスレには書いてないぞ。というわけで
NT系はregeditで
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Drivers32の
中のmsyuv.dllをhuffyuv.dllに変更。

9x系は知らん
729名無しさん@編集中:02/09/15 21:18
付属のアプリってCPU使用率高いですね。
貧弱な石のせいもありますけど。

付属アプリ 54%(DualCPUなのでCPU1個+もう1つの1割弱)
ふぬああ  4%

付属アプリだと動きの激しいシーンで画面の一部が波打って見えますが
ふぬああだと綺麗に映ります。
簡易モードか何かでもうちょっと軽くできないものでしょうか?
730名無しさん@編集中:02/09/15 22:36
悪いこといわないからふぬああ使いなさい
731名無しさん@編集中:02/09/15 22:38
>729
設定でプログレフィルター切ると、CPU負荷が2/3くらいになるよ。ソフト
でやってるから負荷重い。使ってるCPUにもよると思うけど。波打ちもプログ
レフィルターのせい。
732 :02/09/16 09:15
外部チューナー必須
不具合多くて苦労する

ってことは玄人指向のSAA7130と同じってこと? 向こう4000円だよ
733名無しさん@編集中:02/09/16 09:38
>732
そう思うなら玄人志向スレ逝ってください。
734名無しさん@編集中:02/09/16 10:34
>>730
キャプチャせずにTVを見るだけの場合は枠無しの付属アプリ
の方が見やすいんですよね。

>>731
ぅぉ〜!いきなり軽くなりました。>>729の環境でCPU使用率が
23〜27%まで下がりました!(゚∀゚)ワーイ
それでも波打ちが出るので石が貧弱過ぎるみたいです。
そろそろ交換せねば・・・
735名無しさん@編集中:02/09/16 10:57
貧弱って言ってるけど具体的には・・・もう書いてあんの?見つからなかったけど。
736名無しさん@編集中:02/09/16 12:51
うちもTV環境いらないけど、こころもちこっちのほうが
玄人SAAよりも絵がいい気がする。
もちろんマシン環境にもよるんだろうけど。

とにかくうちみたいにKT133&DURONであっさり完璧動作してるのに
おどろいた
monsterTV1のときは相性どうのこうのって言われてたし

というわけで、2をふぬああでAVIキャプ目的で使ってるけど
この値段でこれなら文句なし
ただ、データ量が以前使ってたBt8*8系から増えてるのか、
コマ落ちしやすくなったけど・・・・・
737名無しさん@編集中:02/09/16 16:22
初期ロットのMonsterの相性ってチップセットじゃなくってPCIスロットの仕様によるものだったはず。
俺が知ってる範囲ではチップセットをあまり選ばない素直なカードです。元から。
738名無しさん@編集中:02/09/16 18:01
S-Video、640x480でふヌああでキャプる時、モアレが出るヤシ!!朗報です!!
モンスタソフト、とりあえず入れれ!!そしてアンインストールしる!!
そうすれば、モアレ消える!!&発色が良くなる!!(←たぶん)
ソフトアンインストールしないと録画時、上下反転して色が汚い。

木既出でしたらスマソ。
739名無しさん@編集中:02/09/16 18:06
>>738
うちではアンインスコしなくても問題ナッシングだぜ!!
740名無しさん@編集中:02/09/16 23:08
>738
ありがとう、反転が直った!!

で、アンインストールすると入力設定まで消えちゃうので
インストールした状態で
regsvr32 /u "C:\Program Files\MonsterTV\YUVxfm.ax" (パスは各自設定)
で反転しなくなった

741740:02/09/16 23:36
追加

YUVxfm.axを消すと、モンスターアプリは使えなくなるみたい
(入力設定はつかえる)
742名無しさん@編集中:02/09/17 15:40
Monster TV1のRev 1.3を狙って買うにはどうしたらいい?
743名無しさん@編集中:02/09/17 17:25
740は神!!
744名無しさん@編集中:02/09/17 18:47
現在、DTV板に強制ID制を導入すべきか否かの投票を行っています。

■■ 強制ID投票所 【常時age】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1032174299/

今のところ、賛成票が優勢のようです。
できるだけ板全体の意見を反映した結果を出すために、
投票にご協力お願いいたします。

また、ご意見・反論がある方は自治スレッドまでどうぞお越しください。
ご意見お待ちしております。

映像制作板の自治について
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/967706177/
745名無しさん@編集中:02/09/17 20:50
マルチうざい
746名無しさん@編集中:02/09/18 01:40
これに関してはマルチとは意味が違ってくるだろう
スレじゃなく板全体の関わってくるはなしだし
お前みたいな厨がいるんでID導入には賛成
747名無しさん@編集中:02/09/18 02:20
>>745
>>746
ご意見・反論がある方は自治スレッドまでどうぞお越しください。 だってよ
748名無しさん@編集中:02/09/18 02:25
MTVスレとか荒らしてるもんすたユーザーってどんな奴なんだろう
まさか内臓チューナー使ってるようなタコじゃないだろうなぁ(;´Д`)
749名無しさん@編集中:02/09/18 02:42
>>748
荒さねえよ。逆はあってもな。わざわざ出張ご苦労さん。
750名無しさん@編集中:02/09/18 03:03
>>749
は?
何でキミがカチンとくるんだい?
751名無しさん@編集中:02/09/18 14:09
決めつけてるからだろ。でも749も逆はあってもと決めつけてるけど。
荒らしは愉快犯で何も持ってない。
実際はMTVは録りっぱなしに使ってモンスターでAVIキャプする人も多いはず。
そのくらいモンスターの外部入力は優れてるよ。
752名無しさん@編集中:02/09/18 16:45
何使ってても厨房は厨房、と。
だいたい何で比較するのかよくわからんが。


GRT、3DYCS、DNR、TBC等がついた外部チューナー用デッキは
今買うならDT-DR2000あたりのD-VHSデッキ買っておくべきか?

値段はS-VHSの倍以上するけど、i.Link吸出しはちょっと魅力的。
753名無しさん@編集中:02/09/20 10:13
しかしLigosは糞だな
754名無しさん@編集中:02/09/20 15:14
エンコーダとしてもデコーダとしても最悪なのがLigos
といっても、インストールしたらまずLigosを消すのは
ここの住人にはデフォ動作だろうし

PanaのMPEG2デコーダを心待ちにしているワタシ
755名無しさん@編集中:02/09/20 15:14
まちがえた
エンコーダだ
756名無しさん@編集中:02/09/20 15:28
モンスタでキャプる時はどっちがいいのでしょうか?

@横720でキャプ→クリップ後縮小(縦は拡大)→640
A横640でキャプ→クリップ後拡大→640

過去ログでモンスタは720でキャプっても640を拡大しているだけと言う情報が
あったから、@の方法は無意味かな。
757名無しさん@編集中:02/09/20 16:13
Monster TV2を買おうと考えています。
普通のキャプチャの他にゲーム機を接続して遊びたいと考えているのですが、
外部入力に対してリアルタイムにモニタ表示させることは出来るのでしょうか。
買われた方、お教え頂けるとありがたいです。
758名無しさん@編集:02/09/20 16:33
>757

できる
759名無しさん@編集中:02/09/20 16:41
>>758さん
早速のご回答、ありがとうございます〜。今から買いに行ってこようかな。
あと、DTV初心者なのですが、セットアップとか難しいのでしょうか。
なんか過去ログを見ているとそんな気がして…。
760名無しさん@編集中:02/09/20 17:11
>>759です。とりあえず、マシンの環境とかの影響もあるんだろうし、
買ってきてから悩んでみます。>>758さん、本当にありがとうございました。
761名無しさん@編集中:02/09/20 19:23
誰か見てきてくれない?


■MonsterTV P2H 発売前 店頭デモのお知らせ■ 9月21・22日 ツクモキャプチャ王国(5号店)にて11:00から18:00まで行います。実際にお客様の「目」でお確かめください! 当日は予約販売も行います。
762名無しさん@編集中:02/09/20 19:35
>>757
玄人のSAA7130-TVPCI(\3980)でもできますよ。
画質は、モンスターと同じ。
763名無しさん@編集中:02/09/20 19:38
>762
微妙にモンスタのほうが上。
拡大すると、玄人のは線の諧調が段階的になる傾向がある。

けど、普通じゃ絶対わかんないので玄人の方が安くていいと思う。
764名無しさん@編集中:02/09/20 19:38
モンスタTV2になって格子状ノイズは解決したの?
その辺レポートお願いします
765名無しさん@編集中:02/09/20 19:41
>764
まあそれも拡大しないとわかりにくいけど、気になるね。
あれさえ解決したらまさにC/Pは抜群中の抜群。

格子状ノイズ気づかないでモンスタの外部入力は凄い優秀とか言ってるヤシが多いからね。
お前に画質を語る目があるのかと小一時間って感じ。
766名無しさん@編集中:02/09/20 19:47
>>764
格子状ノイズはSAA7130のスマビ3だと出ないから、
チップが原因ならモンスタ2では直ってる可能性があるね
767名無しさん@編集中:02/09/20 19:57
>>766
玄人も格子状ノイズでないの?下のヤシ見るとモンスタと素人のSAA7130の違いがわからん。
Prolinkは少し滲んでるのがわかるけど。
http://home.att.ne.jp/iota/akito/capture/capture1.htm
768名無しさん@編集中:02/09/20 20:02
>>767
うーむ、このソースだと格子状ノイズか普通のノイズか判別が出来ないな
色ずれがモンスタ>玄人くらいしかわからない
769あの〜、このゴキブリ駆除してもらえませんか?:02/09/20 20:07

60 :Socket774 :02/09/20 19:11 ID:uQeBQ1Od
>>55
ちなみに、オイラはモンスタ+GVMPEG2です。(w
ホント高いんだよね。カモプって。

MTVスレで煽ったら楽しいよ。貧乏人とか言って食いついてくるから。

770名無しさん@編集中:02/09/20 21:21
>767
補完なしで拡大してミソ。髪がグレイの変な女の絵の目の周り(目のふち@下側のふち)
でわかる。他の絵でも傾向としては同じ。

が、そこまでしないとわからないなら問題ないとは思う。
771名無しさん@編集中:02/09/20 21:23
現在、DTV板に強制ID制を導入すべきか否かの投票を行っています。

■■ 強制ID投票所 【常時age】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1032174299/

今のところ、賛成票が優勢のようです。
できるだけ板全体の意見を反映した結果を出すために、
投票にご協力お願いいたします。

また、ご意見・反論がある方は自治スレッドまでどうぞお越しください。
ご意見お待ちしております。

映像制作板の自治について
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/967706177/

772名無しさん@編集中:02/09/20 21:27
>>759です。
>玄人のSAA7130-TVPCI(\3980)でもできますよ。
もう買ってきちゃいました。MonsterTV2…(つД`)。ちょっとショック…。
でも簡単に動いてゲームも出来ました。2万円弱が無駄にならなくて良かったです。
773名無しさん@編集中:02/09/20 21:56
二万弱・・・
774名無しさん@編集中:02/09/20 22:01
なるほど・・・
ALPSか・・・
775名前負けボード:02/09/20 22:32
素直にSAA7130の実力を認めようとしない
クソ信者ドモ。w

チューナーとマヌケソフトのために、エスケーネットに
いち万円以上 寄付してきたことを知った、今の
気持ちはどうですか?
776名無しさん@編集中:02/09/20 22:36
>>772
それを売って、明日発売のELSA EX-VISION 500TVと玄人(ギャクで)買ってくれば
2万弱なら、2個とも買えるじゃん。しかも、モンスターって内部チューナーゴミなんだよね。
全部SAA713xのチップだし、ELSAスレでは、ELSAの内部チューナーに期待してるみたいだし。
777名無しさん@編集中:02/09/20 22:38
格子状ノイズってどんな感じですか?
輪郭がギザギザになるのとは別ですか?
778最近名前負けしてきたボード:02/09/20 22:41
>>775
>>762-770でほぼ認めてるってプライド(金額)で微妙にモンスターTVがいいかなと
逝ってる(気分)だけ。
779名無しさん@編集中:02/09/20 23:03
アルプスニマンジャク
780動画(実写)をアップしてみてください。:02/09/20 23:17
モンスター2ってこんなもん?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1031648689/313
193 :オイ、みんないるか、モンスター退治行くぞ! :02/09/20 22:52
モンスター VS モンスター殺しの玄人SAA7130 の予感!!!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1022684776/772-778

オイ!お前らモンスター退治に行くぞ!!!下に玉詰めとけ(アップローダ)
http://mtv.dyndns.org/
http://www.kimagure.dyndns.info/
北のポパイも応援にコイ!
カチャ
;y=ーーーーー( ゚д゚)・∵. ターン
   /| y |)


194 :名無しさん@編集中 :02/09/20 23:08
某所の画像だと、化物2より玄人の方が画質良い…
色ずれが化物2の方が目立つんだよね
781名無しさん@編集中:02/09/20 23:36
>>777
これを拡大すればわかる
http://kimagure.dyndns.info/monster.png

こっちはスマビ3
http://kimagure.dyndns.info/svp3.png

ただ、実際にキャプチャすればランダムノイズに埋もれるから、
そんな気にするものじゃないと思う
こういう極度にノイズが少ないソースだと見えるわけで
782名無しさん@編集中:02/09/20 23:58
>>781
メチャ重くて開けない。
783名無しさん@編集中:02/09/21 00:17
>>781
時間軸のノイズフィルターで消えそう?
784名無しさん@編集中:02/09/21 00:41
>>782
http://mtv.dyndns.org/monster.png
http://mtv.dyndns.org/svp3.png

>>783
ほんのちょっとかければ余裕で消える
2DでもOK
785名無しさん@編集中:02/09/21 00:56
>>784
さんくす。
アナログなTVキャプチャーなら大なり小なりノイズは
乗るからねそれと一緒にフィルターで消せばいいね。
786名無しさん@編集中:02/09/21 01:38
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1031630276/233
↑↑↑に下の内容がカキコされてますが、もう生き残りの怪物はいないのでしょうか???
233 :322age(in エルザ) :02/09/21 01:35
>>201
違うって、モンスタは内臓が、ガンに犯されていたから、モンスターを退治しに逝ったらさ〜。
もう、ヨボヨボになってたんだ。それでモンスター退治の玄人の姿を見て(カカクニ)ビビッて、ショックで、大量に老衰氏したんだよ。
安定ってモンスターも老人だから安定してないだろ。
今はSAA7130の世界は、スマビ3、モンスタTVは老衰氏したので、3種族が存在しているがVA1000MAXはモンスターと同じ運命
後は、エルザとモンスターハンター(玄人SAA)しかいないんだよ。だから、明日くるエルザからこっちに捕虜として連行してきて、
モンスター退治のプロに仕上げるんだよ。
>>204>>210モノラルモノラルモノラルモノラルモノラルモノラルモノラルモノラルモノラルってさ
それしか言えないのか?内部チューナーにそんなに期待していいのか。
787日陰の国の方へただいま戦場生中継中:02/09/21 01:54
玄人SAA7130(\3,980) VS ELSA EX-VISION 500TV(\15,800)で勃発中
モンスター殺しのプロイザ出陣だ↓↓↓↓↓(ここ)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1031648689/l50
↓↓ここはモンスターの死骸で埋めたしな。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1022684776/l50
モンスター殺しのプロ(玄人のSAA7130-PCI,\3980)は帰国せよ!!!
ここに、もう敵は全滅した!!!
ピーガシャ、ラジャーテッシュウシマス!!!
ピーガシャ、リョウカイ!
788名無しさん@編集中:02/09/21 07:13
つかウチではモンスタ2のドライバでないと玄人カード安定しないから。
ありがとうSknet
789名無し敗北者 ワラ:02/09/21 09:54
・・・悲しみしかないね w

もはや、この世に存在する意味が無くなった、
あるキャプチャーボードの末路。

インチキアプリトと、相性問題、クソチューナ...
それでも、S入力、ただ一つのために今までは
存在意義があったが、もはや、同じ機能、性能で

 3 , 9 8 0 円。

使えるチューナーやソフトを搭載したものも、3DYC
搭載のものも・・・。

それでも、格子状ノイズなどと必死に訴えている
約1名のマヌケクン。w

せいぜい、がんばって、クソボードの存在意義を見つける
屁理屈を考えろよ、負け犬ドモ。
790名無しさん@編集中:02/09/21 10:17
熱い、熱過ぎるよ、>>789あんたみたいなマジヲタずっと待ってたYO
791名無しさん@編集中:02/09/21 10:34
>>789
確かにこの価格でこの性能だと、モンスタの存在意義はもうないよな。
792772の悲劇を繰り返さないために・・・:02/09/21 11:46
とりあえず、モンスターTV買おうとしてるヤシは、これ見とけ玄人SAA7130(¥3980)のサンプルです。
SAA7130-TVPCIとbt878のアニメキャプチャ比較_静止画_素人さんが作成
http://www.ai.wakwak.com/~mach/img-box/img20020916075309.jpg
各種キャプチャーカード別_マニアが作成
http://home.att.ne.jp/iota/akito/capture/capture1.htm

モンスターハンター(玄人\3980)のサンプル動画(以下全てフィルタなし素人さんが作成)
28:Sデッキが無いのでコンポジット入力です。
PowerVCRで10Mbpsで録画、色合い等はデフォルト車のCM(22MB)
http://va1kmax.hoops.ne.jp/KUROUTO_Mov_CarCM1.mpg
166-168:PowerVCRで10Mbpsで録画、色合い等はデフォルト。
[車のCM](17MB)蔵モノチューナー動画(SAA7130-TVPCI)
http://pub.idisk-just.com/fview/a_pH3_af513j23QzqP1mIQv3z0sd0SmA6vdcLUG0dueGQSACFgo2vj8H9Fpjmq0R/S1VST1VUT19Nb3ZfQ2FyQ00yX1RW.mpg
[スーパードライ](17MB)蔵モノチューナー動画(SAA7130-TVPCI)
http://pub.idisk-just.com/fview/a_pH3_af513j23QzqP1mIQv3z0sd0SmA6vdcLUG0dueGQSACFgo2vj8H9Fpjmq0R/S1VST1VUT19Nb3ZfU3VwZXJEUllfVFY.mpg
182:PowerVCRで10Mbpsで録画、色合い等はデフォルトでサンプルアゲました。
SAA7130-TVPCI(麒麟氷CM19M)VHSからコンポジット入力
http://mtv.dyndns.org/SAA7130-TVPCI_10Mbps_ice_CM.mpg
793名無しさん@編集中:02/09/21 11:51
まだいたのか。すっかり居着いてしまったな。誰だ餌を与えているのは。
794793:02/09/21 11:52
思いっきり誤爆で
795名無しさん@編集中:02/09/21 12:51
>>789
おめえ玄人から金もらって雇われてない?
昨日辺りから異常にマンセレスが増えてきたのだが。
796789:02/09/21 12:59
>>795
>>792の動画を見てからさ、いったら〜。見てないんだろ。
おめえSKnetから金もらって雇われてない?
797名無しさん@編集中:02/09/21 13:01
>>796
貧乏人必死過ぎ
798名無しさん@編集中:02/09/21 13:13
いいものを安く買うやつが貧乏人ですか...。



おんなじものをわざわざ高い金出して買った奴は

  オバァ〜カさん ですがね。
799名無しさん@編集中:02/09/21 13:16
モノラル問題があっても同じなのか。
( ´_ゝ`)フーン
800名無しさん@編集中:02/09/21 13:19
>>799
勘違いしてますよ。マジレスですが。
801名無しさん@編集中:02/09/21 13:25
モンスター 売り上げ ぱったり 止まりそうですが
802名無しさん@編集中:02/09/21 13:29
>>799
モノラル問題って、キミは知らないの・・・
多くのキャプチャカードに存在するゴミ問題を・・・。
特にモンスターTVは散々今まで、自分でゴミゴミと逝ってたでしょ。
もう忘れたの・・・
803名無しさん@編集中:02/09/21 13:35
玄人房は値段一点で押してくるね
正直値段はどうでも良い
804名無しさん@編集中:02/09/21 13:38
でも画質は同じ。
805名無しさん@編集中:02/09/21 13:38
素人思考
806名無しさん@編集中:02/09/21 13:42
299 名前:20 投稿日:02/09/21 13:11
あくまでも静止画キャプチャの代わりとして見て下さい。
ttp://mtv.dyndns.org/KUROUTO-NHK.avi

明るさ他パラメータは全てdefault。
内蔵チューナ使用。

↑ココに注目
さぁ、自分の目で確かめてみよう。
807名無しさん@編集中:02/09/21 13:44
>>806
目が腐る
808名無しさん@編集中:02/09/21 13:48
>>803
正直値段はどうでも良いってことはキミは↓のスペックあるのか?
>貧乏人必死過ぎ
ってキミはMTV2000持っているのか???キミはD-VHSを持っているのか???
それとも、正直値段はどうでも良いって考えなきゃ腹の虫が治まらないのでしょ。
正直にクヤシイーと後悔してる事を言えばいいのに。

809名無しさん@編集中:02/09/21 13:51
>>807
見る前から腐ってるよ。
810名無しさん@編集中:02/09/21 13:52
>>808
それは高すぎるな
2万円までなら出せる気がする
811名無しさん@編集中:02/09/21 13:52
>>809
所詮内臓チューナだから腐ってて当然
812名無しさん@編集中:02/09/21 13:54
>>807に同意します
>>806はヲレも目が腐る。
ヲレはけど、モンスターハンターだけど、なんで>>806のはあんなにカクカクしてるんだ?
明らかなマシンのスペック不足によるコマ落ちだろう。
むこうに逝って、どうやって作ったか20さんに、詳細に聞いてきます。
もしかして、工作員の仕業かもしれないし・・・
813名無しさん@編集中:02/09/21 14:19
素直に内臓チューナーも負けましたと認めれ。
814名無しさん@編集中:02/09/21 14:21
>>813
モノラルテレビなど10年前にはすでに駆逐されてた分野を2002年の御時世に
復活させてる分際で発言権はない。黙れ。
815808:02/09/21 14:22
>>810
2万で、手軽キャプと画質重視キャプなら、ケチってするなら下の構成はどうよ。
お手軽は↓に任せる。
6500円のPlolink(BT8x8よりまし)系のチップそれなりの画質ステレオ不安。
画質重視は↓にする
玄人4000円SAA7130綺麗なチップといわれているもの+。
1万以下(十分)で中古のSVHSを買う。又は、電気屋で不要なものを拾うかフリーマで買う。
816名無しさん@編集中:02/09/21 14:26
>>814
お前に尋ねるが、そこまでチューナーにこだわってる
ってことは、おまえ、モンスターのチューナーを使って
満足してるのか??
817名無しさん@編集中:02/09/21 14:35
>>816
ハァ?モンスタのチューナーなんか家にないよ。
818名無しさん@編集中:02/09/21 14:37
819名無しさん@編集中:02/09/21 14:38
>>817
おまえ、真性アフォだったか。
820名無しさん@編集中:02/09/21 16:49
>>756

>モンスタでキャプる時はどっちがいいのでしょうか?
>
>@横720でキャプ→クリップ後縮小(縦は拡大)→640
>A横640でキャプ→クリップ後拡大→640
>
>過去ログでモンスタは720でキャプっても640を拡大しているだけと言う情報が
>あったから、@の方法は無意味かな。

正確には704を720に拡大してる。
なので、キャプチャするときは704→640がよい。


なんか、このスレ久しく見てなかったけど。
枯れたカードをいまさら必死に喜んで煽ってるやつがいるね、
なんだかなって感じだよ、別に今買うならモンスタ買わなくていいでしょ?
一年間からこのレベルを達成していたカードだから価値がある、それだけの話。

あと、格子状ノイズなんて時間軸で消せばいい話だし、
TMPEGのゴースト除去使わないと消えないスマビ3のゴーストと
くらべてごっこいどっこいだよ。
821名無しさん@編集中:02/09/21 17:53
つか、格子状ノイズって単にドライバ&アプリいれたら入力設定1回起動する
だけで消えるよ。これFAQじゃないの?
ドライバ入れたらいきなりふぬああ直行の人が陥りやすいパターンだが。
822名無しさん@編集中:02/09/21 18:56
・・・だいたいもんすた使いの関心あるポイントは、
ふぬああをどう使うか、とか
外部チューナー用のデッキは何がいいのか
とかそのへんだからなぁ

最近だとRAMレコとかD-VHSあたりに
3次元Y/C分離機能やGRTやDNRの
技術が投入されているから、そのへん注目したいもんですが
823名無しさん@編集中:02/09/21 19:32
モンスタースレで必死になってモンスターキラーしてる人は
モンスターを買ったが相性で動かなかった人ですか?
どうせやるなら

【連邦のキャプボは】MonsterTV Part6【化け物か】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1030167169/

でやってください(笑)既にモンスターを持ってる人に
いくら苦労との良さを語られても( ´_ゝ`)フーンなんで。
824名無しさん@編集中:02/09/21 19:35
九月も末だってのに、このスレ熱いね!
825名無しさん@編集中:02/09/21 21:07
いくら玄人のやつが良かろうと
外部チューナにヘボVHSデッキ使ってたら
何の意味もないのに
826名無しさん@編集中:02/09/21 21:13
ヘ ボ チ ュ ー ナ ー の 言 い 訳 の つ も り で す か
827名無しさん@編集中:02/09/21 21:24
>>820
>>枯れたカードをいまさら必死に喜んで煽ってるやつがいるね

これ、ネタのつもり?
たしかに、違う意味で枯れてるがな。w

1年たって、わざわざバージョン2出しても、あいかわらず、
不安定なカードが、枯れてるとは、これいかに。
828820:02/09/21 21:57
>>821

格子状ノイズの意味を間違ってる。
そういうわかりやすいやつじゃなくて、
すまび3とかと比べると微妙に格子状のノイズが載るんだよ。

比較画像を喜んで張ってるやつの画像を拡大してみくらべてみ。
829名無しさん@編集中:02/09/21 22:41
■MonsterTV P2H 発売前 店頭デモのお知らせ■ 9月21・22日 ツクモキャプチャ王国(5号店)にて11:00から18:00まで行います。実際にお客様の「目」でお確かめください! 当日は予約販売も行います。


さっさと見てきて、結果おしえやがってください。
830名無しさん@編集中:02/09/21 22:43
>>829
オマエガナー
831名無しさん@編集中:02/09/21 23:18
>>829
P2Hって、MTVのように、キャプって編集したAVIファイルを
ハードウェアでエンコできるのかな?
832名無しさん@編集中:02/09/21 23:21
関西のデモは、MonsterTV P2Hのチューナ映像をフルスクリーンで映しているだけでした。
特定時刻に社員が説明していたのかなあ?

まあ、あんまり意味の無かったデモでした。
833名無しさん@編集中:02/09/21 23:42
834名無しさん@編集中:02/09/21 23:49
>>833
わざと?
835名無しさん@編集中:02/09/22 01:23
>>834
間違えますた。
こっちが正解です。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020921/etc_p2hdemo.html
836名無しさん@編集中:02/09/22 03:09
837名無しさん@編集中:02/09/22 03:31
IframeOnlyで25MとはまさにSKの技術者魂だ。再エンコ必至のMPEGキャプにとって
高画質かつ編集しやすい配慮。MTVカノプの15Mでもピンボケ画像とは精神が違う
838名無しさん@編集中:02/09/22 03:37
社員が現れた
どうする?
839名無しさん@編集中:02/09/22 03:48
にげる
840名無しさん@編集中:02/09/22 04:54
早くヲレの三叉ケーブル送れとゴルアする。
841名無しさん@編集中:02/09/22 05:36
技術者魂だ。

技術者いるの?あの会社
842名無しさん@編集中:02/09/22 12:11
843名無しさん@編集中:02/09/22 13:30
初代怪物
新しいドライバに変更してから、リンギング(縦のゴーストのようなもの)が、なくなった。
これだったら、内臓チューナで申し分なし。 (ケーブルテレビ)
音のずれは、どうしようもないのだろうな。
844名無しさん@編集中:02/09/22 14:31
IframeOnlyで25Mって普通にもうそうじぇぺgつかえばいいじゃん
845名無しさん@編集中:02/09/22 21:39
>844
Mpeg2のデコーダーだけで再生できるってのがメリットでは?MotionJPEG
のデコーダー入ってるPC環境ってほとんど無いし。
846名無しさん@編集中:02/09/22 21:45
インタレース気にしなくていいってのも強みだろ。
847名無しさん@編集中:02/09/22 21:54
>>845
はひゃ、DirectShowはMotionJPEGデコーダーを持ってますよ。
DirectXが普通にインストールされてればMotionJPEGはデコードできますが。
848名無しさん@編集中:02/09/22 22:07
ELSAのも期待はずれだったみたいだね
849名無しさん@編集中:02/09/22 22:17
>>848

「も」???
850名無しさん@編集中:02/09/22 23:07
>>849
ぴりぴりしなさんな
「ELSAのは」
851名無しさん@編集中:02/09/23 00:12
P2H 見てきた奴、だれもいないのかよ。
852名無しさん@編集中:02/09/23 02:27
>>847
DirectXでは一般的な形のMJPEGデコーダは入ってないもよう。
ttp://missinglink.systems.ne.jp/010.html
853名無しさん@編集中:02/09/23 03:27
Rev1.1+内蔵チューナー+新ドライバー でとってみた、
YUY2で取り込んで補正・フィルターは一切してないので若干飛び気味かもしらん。
(ついでに横720でとったのでちょいと横長)

http://mtv.dyndns.org/ALPHARD_MonTV_InternalTuner_TMPG_CQ80.mpg

3DYCSもGRTも無いなりにそこそこきれいな気がする、
昔のきつい画質の印象が強いせいかちょっとびっくりした。
854名無しさん@編集中:02/09/23 04:53
>>853
内蔵チューナーってもっと汚いのかと思ってた・・・。
結構きれいなのね。
855756:02/09/23 09:43
>>820
親切に教えていただいてありがとうございます。
早速今日から、704に設定変えてみます。
856(*≧m≦*)ププッ:02/09/23 12:24
。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
857誰か助けて...:02/09/23 14:41
OS:Windows2000 SP3
M/B:Gigabyte GA-7DXR+
でMonsterTV1(多分rev1.3)を不自由なく使用していました。
新ドライバとアプリがあることを知ってアップデートしたところ、
ハードやアプリは正常に動作するのですが、
OSのシャットダウンや再起動・休止などをしようとすると、
「DRIVER_POWER_STATE_FAILURE」
とブルー画面が出て正常に終了しなくなってしまいました。
(OSの終了処理でコケるっぽい)
旧ドライバ、アプリに戻しても直らなくなってしまって途方に暮れています。
Video Capture Deviceのドライバを無効にすれば
ブルー画面は出ないのですが、どなたか知恵を貸してください。
858857:02/09/23 16:46
自己レスです。
いろいろやっていたらユーザプロファイルが壊れてしまいました。
バックアップしてあったレジストリに戻したら終了時のエラーは出なくなりました。
一体何だったんだ?
859名無しさん@編集中:02/09/23 16:59
>>853
綺麗ですね。びっくりしました。最後にオッサンの額にブロックノイズが
出ている以外はこれと言って問題無しだと思います(自分レベルでは)。
そろそろ新ドライバーにしようかな・・・
860名無しさん@編集中:02/09/23 19:09
P2H期待しているんだけど期待していイのかな?
861ジャン・レノ:02/09/23 21:13
>>859
オッサンいうなー!!
862名無しさん@編集中:02/09/23 21:50
>>860
微妙
話は発売されてからだな、、、
863名無しさん@編集中:02/09/24 19:59
>>853

フィリップスらしい画質でなかなかいいね。

雨後の筍のように出ていたSAA713xカードのサンプル画像の中で
一番ましな奴がモンスタってのは皮肉な話だ・・・(w
864名無しさん@編集中:02/09/24 21:08
>>860
期待してるところ悪いけど、P2HのADCは某MTV1000と
同じって知ってた?
865名無しさん@編集中:02/09/24 21:09
モンスター厨の口癖

MonsterTV>>>>>>>MTV1000

P2Hに合掌。
866名無しさん@編集中:02/09/24 21:12
>>865
禿藁
867名無しさん@編集中:02/09/24 21:21
わざとMonsterTVとP2Hを混同してる奴がいるな。

それとP2HがMTV1000と同じADCだってことは超がいしゅつ。
スレをよく読めばわかるが最高画質だろうなんて思ってる奴は
一部の痛い奴(&自演野郎)以外いねーよ。

USBのキャプチャカードで最高画質・・・って期待ならあるけどな。
868名無しさん@編集中:02/09/24 21:23
>>867
MTV1000と同じADCってのはどこの情報?
869...:02/09/24 21:29
   ∧ ∧    Λ_Λ
  (″゚Д゚)ヒソヒソ(´∀`;)
 \/   |   ( : ) (-_-)
 (_∪∪)    U ̄U (  )
( ´∀)ヒソ(´Д`)ヒソ(∀` )
 ・・・ププッ・・・867・・・
871名無しさん@編集中:02/09/24 21:33
ウチはUSB接続しか選べない環境なんで
WinTV PVR for USB使ってるんですが、
USB接続人間は期待してもいいの!?
個人的にすんごい期待してるんだけど。
872名無しさん@編集中:02/09/24 21:58
苦労とのにモンスタのドライバいれてんだけど
なんかコントラストきつくね?
いいセッティングとかない?
873867:02/09/24 22:02
SAA7114HとSAA7115Hじゃねーか(逆ギレ

勘違いしてた、正直すまんかった。

ツーかMTV1000よりいい石積んでんじゃん?
874名無しさん@編集中:02/09/24 22:04
>>873
SAA7115H=SAA7114Hのコピガ誤認識を改良したVer
875名無しさん@編集中:02/09/24 22:06
>>874
ホントかなぁ?
876874:02/09/24 22:08
すいません。嘘をついておりました。
877名無しさん@編集中:02/09/24 22:08
>>875
一応メーカーはそう言ってるけど実際本当に大丈夫かどうかは知らんw
SAA7134HLの輝度変化もあるしね
878名無しさん@編集中:02/09/24 22:09
>>876
わけわからん
アンチうざいよ、そんなにコピガに敏感ならBTでも買ってろ
879名無しさん@編集中:02/09/24 23:23
なんか秋葉で、ソフトMPEGといえば、Monsterではなく
ELSAが一番と言い切ってるぞ!
がんばれMONSETER !!
880名無しさん@編集中:02/09/24 23:27
>>879
そりゃ3次元YC分離付いてるからね
しょうがないでしょう
881名無しさん@編集中:02/09/25 00:13
すべて国内開発、国内生産ってインパクトあるよね。
NECやら日立やら東芝の部品使って、ドライバーも・・・・

MONSTERの事かんがえろー

ハードMPEGは、つくんなよー!(と言いつつちょっと期待)

SK-NETはこれしかないねんぞー
882名無しさん@編集中:02/09/25 00:22
アホ?
883名無しさん@編集中:02/09/25 00:25
低価格路線 ソフトエンコ
性能第一   ハードエンコ

チューナーは外部で共有、ってな感じにならないですかね?
884名無しさん@編集中:02/09/25 00:40
>882
疑問系ではなく、間違いなくアホです。
突っ込まないであげてください。

885名無しさん@編集中:02/09/25 00:57
>>879

とりあえずこの板に上がってるサンプルを見る限り。
クロスカラー・ドット妨害は少ないけどそれ以前の問題だと思う。
886名無しさん@編集中:02/09/25 09:54
結局、S映像入力が綺麗かどうかが問題。
チューナーはどうせ外部使うし
887名無しさん@編集中:02/09/25 23:35
でもさあ、チューナーが綺麗ならそれはそれで用途が広がるから
いいよねえ...
888名無しさん@編集中:02/09/26 08:00
SB Live使ってるけど、ビミョーなノイズが気になる・・・

外付けのUSBサウンドユニットで録音している人いませんか?
889名無しさん@編集中:02/09/26 12:26
ああ、キャプチャーボードとは関係無い話だね。>>888
DA-Portを音声のキャプチャーに使ってるよ。
反応のタイミングずれでふぬああでエラーメッセージが最後に出たり(音声のみで他のソフトでも出る)
するけど、実用問題ないよ。
890名無しさん@編集中:02/09/26 22:22
P2H今日売ってたみたいだね
891名無しさん@編集中:02/09/26 22:37
今日、秋葉原のTZONEで買ったよ
892名無しさん@編集中:02/09/26 23:35
今日、秋葉原のソフマップに売ったよ。
893名無しさん@編集中:02/09/27 01:25
秋葉渡りが上手なP2H
894名無しさん@編集中:02/09/27 04:34
モンスタHDに搭載されるチップらしいけどSAA6752HS何これ?
895名無しさん@編集中:02/09/27 04:36
>>888

853の動画はUSB経由で音声を取り込んでるよ、
DP-U50で特に問題なし。

ついでにアニメっぽいサンプルをもうひとつ上げとく、
横704で取って8+704+8にしている以外は853と同条件。
正直、うちのTVのへぼチューナーよりこれをTV出力したほうが綺麗(w

http://mtv.dyndns.org/hack_MonTV_InternalTuner_TMPG_CQ85.mpg
896895:02/09/27 05:13
ごめん、もしかするとこれSで外部から取り込んでるかもしんない、
895の動画は忘れてくれ(w
897どうよ:02/09/27 05:30
898名無しさん@編集中:02/09/27 10:00
899名無しさん@編集中:02/09/27 10:05
USB2版

なんで電源後ろなの?
なんでXBOXと似てるの?

萎えた
900名無しさん@編集中:02/09/27 14:15
妙に凹んだ筐体が気に入らん。
バンパーがこんなんしてる車には近寄りたくないという感じ。
サンプルあげて、最強を証明してください。<P2H
902名無しさん@編集中:02/09/28 10:59
16 名前:名無しさん@編集中 投稿日:02/08/29 04:28
スレタイが寒い上にナンバーを間違えてるので
これを機にMonsterTV1&2スレに統合しよう。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1022684776/l50
まあこっちはこっちで悲しくなるほど寒いスレタイだが…
904名無しさん@編集中:02/09/28 18:34
【初代怪物は生き残れるか?】スレで実写ものをキャプチャー
した時に輪郭がチラチラするという問題で質問した者です。

今ごろひらめいたのですが、ゴーストかかなり怪しいようです。
アニメの輪郭ギザギザ問題は無事に解決したのですが(昔撮った
古いVHSがソース)、最近のドラマとかをキャプチャーしたのは
インターレス解除もビットレートもコーデックも色々変えたりしたんですが
さっぱりでした。
905名無しさん@編集中:02/09/28 18:47
P2H専用スレを立てるべきか否か
906名無しさん@編集中:02/09/28 20:29
P2H少しいじってきました。
感想。
なんかピクセラに近い感じです。
ノイズ感はない分MTV1000のようなシャープ感
もない。
ピクセラに比べて気持ち明るめに感じました。
あと操作感ですがチャンネル変更はハードエンコ
系にしては早いです。ソフトエンコ系と同じぐらい。
価格がMTV1000とほぼ同じというのはどうなんでしょう。
canopusのようなブランド力がない以上FMが聞けるという
点をメリットと感じる人以外は難しいような。
少なくとも\5000以上安くしないと厳しいように感じました。
907名無しさん@編集中:02/09/28 21:25
ピアツーホスト?
908名無しさん@編集中:02/09/28 22:40
これで無圧縮でとりこめるのか
AVIをハードエンコさせてくれるのか

この2点が満たされていれば悪くはないんだが
909名無しさん@編集中:02/09/28 22:47
>>908

実はそれに興味があって見たのですが、設定みたかぎりでは
mpeg1、2以外設定できないようだったから無理なんじゃない
でしょうか。
910名無しさん@編集中:02/09/28 22:54
>>908-909
( ´Д`)
911名無しさん@編集中:02/09/28 23:00
P2Hを購入してきた。
BXマザーにUSB2.0ボードを増設して繋いでるからどうかと思ったけど、
適当に遊べる程度になら使えそうだ。
画質に拘る人は他のPCIボードで良いのを選んだ方が良いかもね。

録画モードはMPEG2のみで、MPEG1やAVIはないみたいだよ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 23:19
ちょっとでもいいから映像あげてよ>P2H買った人
オールスター感謝祭あたりは生だから分りやすいよ。
http://mtv.dyndns.org/
913名無しさん@編集中:02/09/28 23:32
USB2.0=480Mbps=60MB/sだから
実効値との差を考えてもMPEGデータと共にYUV非圧縮データ(約20MB/s)を丸投げするのも出来そうだが
I-Frame 25Mbpsモードもあるしまずやらないだろうな。
914名無しさん@編集中:02/09/29 00:12
おれは個人的にペーツーハーと読んでしまった
915名無しさん@編集中:02/09/29 08:26
イソプレスのサソプルまちこさん
916名無しさん@編集中:02/09/29 13:25
>>908-909
MTV2000だと、AVIUtilあたりで編集したAVIファイルを
VFAPI経由でなんとかツールに渡して、MTV搭載の
パナのエンコチップでMPEG2にしたりとかできるんだけど
それができればなー・・・

無圧縮でも取り込みたいのに
S入力で
917名無しさん@編集中:02/09/29 14:24
そういう用途ならアナログDVコンバータ使えば?
918 :02/09/29 15:44
君のは動いた?MonsterTV のスレはなくなったのでしょうか?
過去ログにはあったが・・・
とらぶるはどこで質問すればええのか?教えてください
919名無しさん@編集中:02/09/29 18:19
このスレだけブラウザに表示されてるのハイパーリンク押しても開けないけどなんで?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1022684776/l50
URLを直接コピーしてブラウザのアドレス欄に張りつけて「エンターキー」で開く。謎です
920919:02/09/29 18:20
ぐはぁあ
Donutのポップアップ抑制に登録されてたぁ
スマソ消えます

モンスターに栄光あれ!!
921名無しさん@編集中:02/09/29 18:39
>>919
サヨウナラ
922名無しさん@編集中:02/09/29 21:20
>>912
オールスター感謝祭じゃないがUPしてみた
http://http.dyndns.org/source/up0035.zip
ビットレート8,000kbpsVBR 720×480
ピクセラでキャプしたらかなりノイズがでる競馬物だが、
どないすか?
923名無しさん@編集中:02/09/29 21:51
>>922
チューナーの発色はよさそうですねー。
このサンプルだと動きが速いからブロックノイズはさけられないかな・・・
924922:02/09/29 22:03
>>923
ごめん、書き忘れた。これ内蔵TVチューナーじゃなく
BSデジタルをS端子経由で取り込んだのです。
だから、この動画を持ってTVチューナーの性能を表している
わけではないです。
TVチューナーの性能は自分的にはいまいちです。
925名無しさん@編集中:02/09/29 22:30
それ最初に書けよ
あほか
926922:02/09/29 22:54
>>925
やかまし、ダボ。地上波でハイビジョンサイズの競馬中継なんてやるか?
まあ、自分も悪い所あったし、これで我慢してくれ。

http://http.dyndns.org/source/up0036.zip
設定は同じ、P2HのTVチューナー経由で007をキャプしてみた。
927名無しさん@編集中:02/09/29 22:57
静止画で見せてくれるとちょっとうれしいかも。
928名無しさん@編集中:02/09/29 23:04
あほ、ダボと来たら、次はたーけ、の出番?
929名無しさん@編集中:02/09/29 23:07
MediaStudioのキャプチャープラグイン使うとデバイスが死ぬ
使えねぇ物つけるな、蛇足だゴラァ
930922:02/09/29 23:19
http://http.dyndns.org/img-box/img20020929231325.jpg
http://http.dyndns.org/img-box/img20020929231257.jpg
http://http.dyndns.org/img-box/img20020929231213.jpg

いちばん上はBSデジタルをS端子経由でキャプした奴で
残りはP2HのTVチューナー経由ね。
どんなもんでしょうか、ボケ。
931名無しさん@編集中:02/09/29 23:53
>>222
( ・∀・)イイ!
932名無しさん@編集中:02/09/30 00:04
P2H、横置きにして録画していたら20分前後でハングした。熱暴走かな。
縦置きで使ってたときは大丈夫だったんだが。
933名無しさん@編集中:02/09/30 04:23
>>922
なかなかですな
できましたらIフレーム25Mbpsの威力がわかるサンプルがあればウレシイでつ
934名無しさん@編集中:02/09/30 20:50
誰も言わないなら言ってやる

MonsterTV1&2>>>>MonsterP2H
935名無しさん@編集中:02/09/30 21:02
P2Hってデザインがださすぎる。
936名無しさん@編集中:02/09/30 21:03
>>934

掛かる手間を考えず、現状上がってるサンプルを見ればそうなるね。

ただ、今のところ上がってる動画は正直受信環境が悪くて圧縮率を
下げてるような画像なのでもうちょっと静観するよ。
937EcoR1:02/09/30 22:03
WinTV PVR(USB)とどっちが上だ!?
938名無しさん@編集中:02/09/30 23:10
ちょっとこれじゃわかんないなぁ。>P2H
とりあえず、低レート+内臓チューナが使えないこと
ぐらいか。こんなのサンプル見るまでもないが。
939名無しさん@編集中:02/09/30 23:29
MPEG2でお手軽予約録画を楽しむには必然的に内蔵チューナってことになるけど、
内蔵チューナが駄目なんでは意味ないな。
やはりお手軽高画質を求めると3DYC分離とGRTのあるMTV2000ってことに
なるんだろうな。
せめて3DYC分離ぐらいは積んで欲しかった。
940名無しさん@編集中:02/10/01 00:18
>>939
価格が圧倒的に違う比較はもうナンセンスだろう。
価格は近くとも外部BOXと内蔵カードもナンセンスだろう。
MTV2kで最高だし楽なのは百も承知。
それを選択しない人間が、ソフトウェアエンコードカード同士の比較を楽しんでいるという事を
理解すべきだと思うが。
941名無しさん@編集中:02/10/01 07:48
レジストリを操作してコピガ外しをしたのですが、
「このビデオはコピープロテクトがかけられているためコピーできません。」
と表示が出て録画が出来ないのですが、どうにかして回避できないでしょうか?
942名無しさん@編集中:02/10/01 09:30
>>941
できねーよ。こどすぞ
943名無しさん@編集中:02/10/01 14:08
お願いこどしてこどして!
944名無しさん@編集中:02/10/01 14:46
Monster1&2 スレ、そろそろ次立てんとなぁ。

前から思ってたのだが、スレタイの頭にチップ名付けると
スレ比較も見やすくて良いんじゃないかと思う。

ってか 【 】 とか、かなりかっこ悪いから次やめない?

ってことで、次スレ用コピペ募集です(・∀・)
945名無しさん@編集中:02/10/01 15:20
【格好悪くて】MonsterTV1&2&P2H【結構】
946名無しさん@編集中:02/10/01 15:30
P2Hはこの際外そう。
全然関係無い商品だし。
947名無しさん@編集中:02/10/01 15:53
>>944
ELSAのスレタイみたいなの考えてるの?
>>946
そだね。
948名無しさん@編集中:02/10/01 15:59
SAA7134HL/SAA7130HL搭載 MonsterTV1/2 Rev.2
949名無しさん@編集中:02/10/01 16:23
長いな。
SAA7134/SAA7130搭載 MonsterTV1/2 Rev.2
950名無しさん@編集中:02/10/01 16:42
SAA7134/SAA7130搭載 MonsterTV1/2 Part2
951名無しさん@編集中:02/10/01 16:44
7134/0-MonTV1/2#2
952名無しさん@編集中:02/10/01 16:49
7134/0 MTV1/2 #2
なんてね。
953名無しさん@編集中:02/10/01 17:35
SAA7134/7130搭載 MonsterTV1&2 Rev.2
954名無しさん@編集中:02/10/01 18:24
P2Hは全然違う商品だからはずしたいって気持ちはよくわかるんだが、
P2Hの単独スレって無理がないか?
今だってこのスレでそんな頻繁に情報交換されてるわけではないし
P2Hの話題が混ざるぐらいなんでもないことだと思うんだが。
と思ったらいつのまにかP2Hスレ立ってるし…。ま、いっか。
955名無しさん@編集中:02/10/01 18:25
ま、一般慣習として>>950の方、それを基本で良いので、スレ立てよろしくね。
956名無しさん@編集中:02/10/01 18:26
>>954
USB接続キャプチャーデバイスでまとめて欲しいね。
957名無しさん@編集中:02/10/01 20:25
今更ながらですがこのカードの音声が逆なのに気が付いたのですが、
交換とか修理とか聞きますか?
サポート対応悪いっていうからここで聞いてみます
958サポートセンター:02/10/01 20:26
>>957
スピーカーを左右逆にしてみましょう。
959名無しさん@編集中:02/10/01 21:17
>>958
馬鹿だなぁ、逆立ちすればいいんだよ。
960名無しさん@編集中:02/10/01 23:14
>>957
後ろを向いて聞けば( ・∀・)イイ!

かちゅ〜しゃを使って2chに書き込みをするとかなりの頻度
(3割くらい)で付属アプリのTV画面が真っ暗になるんですが
他にも同じことがある人います?
設定の画面に行って閉じると元通りちゃんと写ります。
2chはINT#Dを使うので、MonsterをINT#Cに移動してください。
962名無しさん@編集中:02/10/02 01:47
チクショー
963957:02/10/02 21:59
まじめに教えてくださいよ〜
964名無しさん@編集中:02/10/02 22:28
>>963
メーカーに聞くか、過去ログ読んだ方が早い
965957:02/10/02 22:40
過去ログ読んだけど、結局みんな泣き寝入りしてるみたい
そんなのってありですか?
966名無しさん@編集中:02/10/02 22:44
売ったもん勝ちってか
967名無しさん@編集中:02/10/02 22:44
>>960
おーばーれい
968名無しさん@編集中:02/10/03 00:24
>>965
いいからとにかくSKに電話じゃ。さすればわかる。っていうか気づくのがちと遅いぞい。
969名無しさん@編集中:02/10/03 09:06
>>965
そんなの自分で対処出来ないようなら、窓からカードを投げ捨てろ。
そしてメーカー製PCを買って来い。
音声反転位直せないようなら自作する資格無し。
そんなのサウンドカードでも時たま有る話。
970853:02/10/04 00:09
いまさらMonsterTV1の話題で引きずるがちょっと実験的に作った動画を上げるよ。
(というか、前に上げたつもりで上げてなかった。ま、せっかく作ったので・・・)
853のソースに対してAviutlの再YC分離フィルターを掛けた後、同条件でエンコードしたもの。

http://mtv.dyndns.org/ALPHARD_MonTV_InternalTuner_TMPG_CQ80.mpg

それなりにクロスカラー、ドット妨害が取れて面白い。
(副作用も出てるし、フィルターが重いので実用には?だけど)
971名無しさん@編集中:02/10/04 15:42
965>>
>過去ログ読んだけど、結局みんな泣き寝入りしてるみたい
>そんなのってありですか?

みんなではなくごく一部の思考回路が停止している人達だけ
だと思うけど。
972名無しさん@編集中:02/10/04 16:31
>>970
同じファイル名で上書きしたのはわざとですか?
853のファイル、フィルター一切なしの映像と書いて
いろんな所に貼ってるけど、それって悪く言えばインチキじゃん?
実際には再YC分離フィルターかけた映像が落ちてくるんだから。
なんかあんたが信用できなくなったな。
973(*≧m≦*)ププッ:02/10/04 16:40
>>972
べつに853がいろんな所に貼ってるわけでもないんじゃないの?
974名無しさん@編集中:02/10/04 16:56
>>970
初代モンスタユーザーですが、理由はどうであれ、
結果的に嘘になるようなことはやめた方がいいと思うよ。
嘘で評価されてもうれしくない。
975名無しさん@編集中:02/10/04 18:58
MonsterTV初代使ってますが
キャプチャ画像全体に網模様のようなパターンが出ていて取れません。
過去ログですと、付属アプリを起動すると取れるとのことですが
「ウィンドウが作成できません」となって起動しないようです。
以前は色々やってるうちに取れました。
どうすればいいのでしょうか?
976970:02/10/04 21:12
なんでそう悪い方にとるかな〜
ただ単にファイル間違えただけだよ。

今落としてみたらファイル消えてるから調べられないけど、
落としたんであれば、同じファイルサイズそして何より同じ画像の
動画が落ちてきたはずだよ。

というわけでスマン、こっちが本物だ。

http://mtv.dyndns.org/ALPHARD_MonTV_InternalTuner_YCSFilter_TMPG_CQ80.mpg

そこまで変わらないけど、最初のオヤジのメガネとか最後の車のフロントとかに
効果が結構出てるかな。
977名無しさん@編集中:02/10/04 21:18
978名無しさん@編集中:02/10/04 23:32
テレビみてるだけでも、画面が
カクカクするんだけど、原因なんだろう。
PCIバスのビデオカードかな。
モニターの反応速度かな。でもキャプチャーしても
カクカクしてるし。。。
979名無しさん@編集中:02/10/05 00:20
>>975
おそらくは入力切り替えの問題だと思います。
普通は付属アプリをいったん起動して、S端子とかに
すれば解決するんですが、付属アプリが動かないんですか…。

OS入れ直して仕切り直しするのが一番早いですね。
980名無しさん@編集中:02/10/05 00:20
>>978
ひょっとしてマルチディスプレイしてる?
981970:02/10/05 04:16
わかってると思うけど、前に上げたファイルとってことだよ↓

> 同じファイルサイズそして何より同じ画像の
> 動画が落ちてきたはずだよ。


んで、比較対象が消えてるのもなんなので元のファイルもURL・ファイル名ともに
一緒でもう一度上げておいたよ。
982名無しさん@編集中:02/10/05 11:56
>>975
網の目は、ドライバインストール後に一度付属アプリを起動するとか
(まさかふぬああと付属アプリを同時に起動しようとしてないよね?)
スタートメニューの入力設定を起動するとかで解決するはず。
あと、ふぬああのデバイスの設定の保存項目タブで
VideoProcAmpの優先度を(とりあえず0に)上げてみてからは
うちでは網の目が出なくなった。
983978:02/10/05 18:18
DVIと、d-subついてるけど、d-subはつかってないです。
接続してないから、マルチディスプレイにはなってないと
おもうんだけど。
984名無しさん@編集中:02/10/05 20:51
次スレ立てといた

【質実剛健】MonsterTV1&2 Part2【SAA713x搭載】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1033818508/l50

SAA7134/SAA7130搭載と書きたかったが長すぎて断念。
985名無しさん@編集中:02/10/05 21:16
>>983
じゃ、うちとは原因違うのかも。
うちはAGP(RADEON8500)+PCI(Permedia2)という環境で
カクカクしてTVすら見れたもんじゃなかった。
で、しかたなくキャプ時だけPCIビデオカードを無効化させてる。
986978:02/10/06 00:56
CPUを他でつかってるときには
特にカクカクするので、CPUのパワー不足かな、、

でも、Celeron 1Ghzで、録画じゃなくて、
プレビューだけでも、カクカクってのが
悲しい。

他のマシンでためしてみるよ。
CPUが原因か、IRQが共有しすぎてる
からか・・
987名無しさん@編集中:02/10/06 13:44
MonsterTV1+Pen4 2GHz+Intel 845Gマザーの組み合わせで
使っていて、音ズレが激しすぎて困っています
(1分で10秒ずれる、音ズレ防止チェック済み)

AVI2独自設定の遅延時間処理をビデオ→遅延時間にしたらやや改善されたので
この辺りが原因かと思うんだけど

普通にキャプチャできてる人ってマルチプレクサの設定ってどうしてます?
どなたか適切な設定を知ってられたら教えて下さい
988名無しさん@編集中:02/10/06 14:35
次スレへ移行してください

【質実剛健】MonsterTV1&2 Part2【SAA713x搭載】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1033818508/l50
989名無しさん@編集中:02/10/06 14:48
>>988
1000取り合戦まで
使い切るのもいいじゃん
990名無しさん@編集中:02/10/06 14:53
990
991名無しさん@編集中:02/10/06 14:56

1000ゲトー\      \∧_ヘ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧∧ ≡≡.\    / \〇ノゝ∩< 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!
(゚ー゚*) 、 ≡≡\  /三√ ゚Д゚) /  \__________
O┬Oc )〜≡≡\/三/| ゚U゚|\      \オーーーーーーーッ!!/
(*)ι_/(*) ≡≡\   ∧∧∧∧∧―――――――――――
――――――――――< 予 合 千 > __〃      ヽ lv
い、今だ1000ゲットォ!! < 感 戦 取 > ヽ\ .ノノノ)ヘ))〉ヽ' / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 .∧ ∧ =-       <. !! の り >_!(0.)! (┃┃〈リ / < はわわー。1000げっとです〜
 (゚Д゚;) ≡=-     /∨∨∨∨∨\ Vレリ、" lフ/ ./ \ \________
 ⊂┯⊂)  ≡=-   / 1000 ∧_∧\―――――――――――
 (ヽ\ ヽ ) ≡=-  / ゲット ( ´Д` ) \今だ!1000ゲットォォォォ!
   し\J   =- / しますた /,  /   \    ∧∧   ) ズザーーーーーッ
  (( ̄(◎) ≡=-/      (ぃ9 |      \⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´ ;;;≡
992名無しさん@編集中:02/10/06 16:57
予約中は、タスクトレーに隠れてくれ。
993名無しさん@編集中:02/10/07 02:34
1000
994名無しさん@編集中:02/10/07 02:34
1000?
995名無しさん@編集中:02/10/07 02:35
1000??
996名無しさん@編集中:02/10/07 02:35
5
997名無しさん@編集中:02/10/07 02:35
4
998名無しさん@編集中:02/10/07 02:35
3

999名無しさん@編集中:02/10/07 02:36
999


1000名無しさん@編集中:02/10/07 02:36

      ;;;
    ::;:;::;:;:;
    ::::';':::::;:; ''
    ;:':
    ;;'.:.:':'       ';;;;
           ;:':.:.::;;;:.:..;;
                ':;
                .:'       :;;;
             ,.:.:''      :;;;;;;;:;;;;:;;;;  ;; ;;
             ,、―-、    .;.';:;.:.:  ;; :.:.:.::;;
   -、_      (_二ニ=っ,、;;;:.:;.:;...:..;.;;                   ::;; ::;:;::;:;: ;'';
     `‐-、_  (  ´∀)f、 `''、:..:. .;;  .::.::.;;;;     :;;   ;;    :;; ::::';':::::;:; ''
         `-,ノ   つ; /                ;:':.:.::;;;:.:..    :;';   ;;
         (〇  〈-`'"               :;' ';. .;'  ':;   ::;; ::''';;''':
         (_,ゝ  ) `‐-、_              ':...';;'   .:'  ,.:.:':;;' '''''
           (__)     `'‐-、,_..          ,、―-、    .;.';:;.:.:
                        `‐-、._    (_二ニ=っ,、;;;:.:;.:;...:.
                          -、._  (  ・∀)f、 `''、:..:.:
                             `-,ノ   つ; /
                              (〇  〈-`'"
                              (_,ゝ  ) `‐-、_
                                (__)     `'‐-、,_..
                                             `‐-、._
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。