【総合】YAMAHA ヤマハ AVアンプ【DSP】その16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
DSP AVアンプ
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/av-amplifiers/

前スレ
【総合】YAMAHA ヤマハ AVアンプ【DSP】その15
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1359129564/

関連スレ
【YAMAHA】ヤマハ ホームシアター
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1338557627/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 00:58:57.79 ID:pPF1cF2F0
過去スレ
【総合】YAMAHA ヤマハ AVアンプ【DSP】
http://hobby10.2ch.net/av/kako/1184/11849/1184960560.html
【総合】YAMAHA ヤマハ AVアンプ【DSP】その2
http://hobby11.2ch.net/av/kako/1207/12074/1207491184.html
【総合】YAMAHA ヤマハ AVアンプ【DSP】その3
http://gimpo.2ch.net/av/kako/1217/12177/1217775904.html
【総合】YAMAHA ヤマハ AVアンプ【DSP】その4
http://gimpo.2ch.net/av/kako/1226/12265/1226545362.html
【総合】YAMAHA ヤマハ AVアンプ【DSP】その5
http://gimpo.2ch.net/av/kako/1242/12426/1242650464.html
【総合】YAMAHA ヤマハ AVアンプ【DSP】その6
http://gimpo.2ch.net/av/kako/1253/12531/1253130007.html
【総合】YAMAHA ヤマハ AVアンプ【DSP】その7
http://toki.2ch.net/av/kako/1263/12636/1263658127.html
【総合】YAMAHA ヤマハ AVアンプ【DSP】その8
http://toki.2ch.net/av/kako/1284/12847/1284739111.html
【総合】YAMAHA ヤマハ AVアンプ【DSP】その9
http://toki.2ch.net/av/kako/1296/12962/1296264644.html
【総合】YAMAHA ヤマハ AVアンプ【DSP】その10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1307520713/
【総合】YAMAHA ヤマハ AVアンプ【DSP】その11
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1316828616/
【総合】YAMAHA ヤマハ AVアンプ【DSP】その12
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1328179844/
【総合】YAMAHA ヤマハ AVアンプ【DSP】その13
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1334591180/
【総合】YAMAHA ヤマハ AVアンプ【DSP】その14
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1343909903/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 20:57:17.44 ID:lZz7tnHM0
ヤマハフラッグシップAVアンプの系譜(1986〜2007)
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/special/cinema_dsp/series/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 10:24:38.60 ID:bZMoAPxa0
CX-A5000って皆チタン待ち?
あんまりレビューしてる人いないけどこれかRX-A3030にしようか迷ってる
5名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 17:21:48.37 ID:5jv33DkV0
今年は皆HDMI2.0対応の来年モデル待ちだろ
6名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 19:38:03.13 ID:tT3SklxN0
7名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 18:00:03.34 ID:KihQ3wAr0
アンプでHDMI2.0の対応でどういうメリットある?
8名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 18:19:39.67 ID:WDDDnE5r0
>>7
4Kの外付けチューナーや4Kレコーダーを繋げるとかでないかな。
来年から試験放送が始まるから、それを見るつもりなら必要になってくると思うよ。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 18:26:09.63 ID:WDDDnE5r0
あと、HDCP 2.2に対応してないと、
将来の4Kコンテンツが扱えなくなるので、
それも有って、来年モデル待ちなんじゃないかな。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 18:28:48.20 ID:fOVVS8fg0
10畳の部屋で3020とか3030ってオーバースペックかな?
11名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 18:52:16.83 ID:WDDDnE5r0
>>10
特にオーバースペックとは思わないけど、
組み合わせるスピーカーによるんじゃないかな。

11.2chにしたいなら、30x0シリーズ以上になるかな。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 18:56:43.91 ID:QMy/m9wj0
趣味の世界なので自分が満足するかしないかでおk
仮にオーバースペックだったとしても自分が満足なら問題ない
13名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 19:05:34.72 ID:msLFpAKoi
買えない若しくは踏み切れない人が
妬んで書き込んでるだけ

買ってしまえば満足が残る
14名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 20:02:00.35 ID:KihQ3wAr0
>>7 8 9
アンプに映像を通さない場合も必要なんですかね〜 ? もしそうだとしたらセパレート買ったのに残念です。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 20:23:42.26 ID:Xgn6BLSX0
>アンプに映像を通さない場合

最近よくあるプレーヤー(レコーダー)から
映像、音声別のHDMI2本出しならもちろん関係無い
ただしHDMI2.0は音声情報も強化されてるから
そちらの対応が必要な場合は影響ある、しかし対応ソフトはいつ出るのやら
16名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 20:50:13.69 ID:KihQ3wAr0
そうですか〜、ありがとうございます。
とりあえず、1,2年はアンプにHDMI2.0は必要なさそうですね。
結局は映像、音声別の場合はHDCP 2.2の対応も必要無いってことですよね
17名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 21:01:22.59 ID:JTHIGRpN0
>>16
CX-A5000買ったけど、これの後継でHDMI2.0対応が出れば、すぐにでも
買い換えるつもり。問題はYAMAHAが後継機を出してくれるかどうか。
ES9018搭載の上位機種でもいいんだけど。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 21:09:26.95 ID:KihQ3wAr0
>>17
こちらの今月プリとパワー買ったので当分買い替えは遠慮しときます。
2年は使いたいですね。
あとvw500esも買ったんで当分無駄遣いはやめときます。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 22:12:56.54 ID:sNKBXr5L0
パワーはともかくプリの方は今後出していく、と
どこかの記事に書いてたから
プリメインの更新のあと出るようになるんじゃないかな
20名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 23:59:36.76 ID:JTHIGRpN0
>>19
プリはまだ出してくれそうですか。それはよかった。
パワーの方は、当分今のまま(MX-D1 x2, MX-1 x3)でいいと思ってるんで。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 20:04:10.60 ID:ckM/07GT0
出すといっても最短2年毎でしょ。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/24(日) 11:28:19.28 ID:wVPAbf6A0
V775を購入したのですが一つ教えてください
RCAケーブルでV775の背面AudioのOUTから、
ヘッドホンアンプのINへ繋いだ場合、
V775のHDMIのINに繋いだ機器からの音が出力されません
説明書を確認すると背面AudioのOUTからは、
デジタルソースの音は出力されないとありました
仕方がないのでV775の前面のヘッドホン出力端子から
ヘッドホンアンプへ繋いで音を出しています

もし他に、HDMIからの音をヘッドホンアンプにまで伝える接続方法があるなら
教えてください
大元の出力端子はHDMIのみ、
ヘッドホンアンプの入力端子はRCAのみという前提です
よろしくお願いします
23名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/24(日) 13:59:54.90 ID:gwwr/oLU0
PreOUTに繋ぐ
24名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/24(日) 15:42:27.23 ID:DhROxeDw0
音質に拘ってるからこそのヘッドホンアンプなんだろうけど
ヘッドホン出力からの接続は論外だよ、それやるなら使わないほうがマシ

テレビのオーディオ出力があるならそこに繋ぐのが無難じゃないかな?
音質に拘るならHDMIしか出力無いような廉価プレイヤーは買い換えることを薦めるけど
25名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/24(日) 18:07:24.37 ID:/8JKH/J6i
onkyoのsa606xからRX-V775へ買い替え予定です
onkyoからYAMAHAに買い替えた人がいれば音の違いなど感想を聞かせてほしいです
26名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/24(日) 23:51:37.03 ID:MjLIFEPp0
>>24
アンプ一つに入出力を集約させてすっきりさせたかったのですが、
このアンプから2出力以上の音声を出すにはひと手間必要なようですね
これだけ背面に端子があるのに出力が実質1系統だとは思いませんでした
アドバイスどうもありがとうございました
27名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/26(火) 15:50:53.36 ID:LZqGRBuuO
ヤマハのAVアンプのDSPが風呂のようで響きすぎるってのは使ってる人どう?
生の声を聞きたい
28名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/26(火) 20:12:30.65 ID:DGO0VEcA0
YAMAHA聞き慣れてるとDSPの効いてない他社のアンプは物足りなく感じるね〜。
Spectacle・Sci-fi・Adventureは良くできていると思います。
サブでONKYO SA609使っているけど、何聞いても変わり映えしないわ。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/26(火) 22:26:22.25 ID:tL0ivpGu0
俺はスペクタクルは大袈裟な感じがしてちょっと苦手
いろいろ試してスタンダードに落ち着いた
30名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/26(火) 23:03:33.56 ID:kDNOFi9JO
風呂みたいに聴こえるのは声楽をクラシカルで聴いた時ぐらいかな。
そういうのはリサイタル/オペラやストレートとかで聴けばいいし、
適切なモードで聴けば特別ヤマハが風呂だとは思わないけどな。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 10:02:36.79 ID:fYdqGRbai
頭の変な人だから無視したほうがよい
別スレで何年も粘着してる
32名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 11:45:14.75 ID:7ccOU/fD0
パワーアンプがずらり並んでるのってかっこいいよね
とくにPA用の取っ手のついたやつ
33名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 16:17:07.13 ID:03LM4kavi
一ヶ月近く価格変動が全く起きなくて買うに買えん
34名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 20:44:27.74 ID:gBbh/8ce0
これから上がるっていうのに何のんきなこといってんだ?
35名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 19:10:49.77 ID:TUqHFhay0
バナナプラグ買うつもりなんだが、AT6301は尼のレビューでYAMAHAのアンプに使えなかったようなこと書いてあった
AT6302は大丈夫みたいだが、AT6310使えてる人いる?
使ってるのはV773
36名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/03(火) 13:11:26.08 ID:rpMwFiyv0
>>34
マジで?ソースは?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/03(火) 13:58:39.25 ID:zMW/3W5h0
>>36
38名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 22:13:13.45 ID:goZV1A5pi
v767からa3030へ買い替え記念カキコ
シネマDSP HD3になり響きの滑らかさが増してて積極的にDSP使うようになった。
音の解像度が上がって低音の収まりも良し、
糞耳の自分でもv767より気持ち良く音を聞けてるのがわかります。
分かっちゃいたけど本体の奥行きがかなりある、幸いブラウン管テレビ時代のラックを使ってて丁度収まった。
バックライト付きリモコンは部屋暗くして映画見てる時の操作には凄く便利。
v767買ったときはpcオーディオは自分には必要無いと思ってたけど使ってみると凄く便利、休日は音楽流しっぱなしの生活になりました。
いい値段しますがとても満足出来る物でした。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 02:49:15.61 ID:oBYCoNZVi
質問です。
先日、展示品のV773を購入したのですが、電源を入れたり切ったりする時にカチッという結構大きめの音がするのですが、これは正常なのでしょうか?
AVアンプはこれが初めてなので不安になっています。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 06:12:55.25 ID:LvNR/+23i
リレースイッチが入る音だから問題無し
41名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 12:33:42.87 ID:CF0OPWC6i
ありがとうございます。安心しました。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 14:10:04.12 ID:tTPDbpA00
ちょっと聞きたいんだが
今、年代物のDSP-AX1800が壊れた…
同等のクラスに買い替えるとすると、どれになる?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 15:14:53.49 ID:faElrLlXi
>>42
たぶん2030。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 15:24:21.62 ID:faElrLlXi
>>10
私は8畳で3020+オンキョーの9chパワーアンプで11.1ch。
オンキョーのアンプでフロント、センターをバイアンプとサラウンドで8ch分。
3020でサラウンドバック、プレゼンスの前後の6ch分。
恐らく、オーバースペックで良くするところかマイナスかもしれん。
でも自己満足してます。
今は5000シリーズのパワーアンプ狙い。
HDMI2.0対応のプリ待ち。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 15:28:45.44 ID:tTPDbpA00
>>43
助かったわ、ありがとう。
ポチッてくる
46名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 15:34:10.49 ID:tTPDbpA00
>>43
あかんわ…
値段上昇中でお得感が無い
んー困った。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 16:43:59.13 ID:yMCIZDxW0
>>46
20x0以上はAX1x00より背が高くなってるから気をつけろ

3020の処分ものとかさすがにもう無いか
48名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 17:33:56.50 ID:tTPDbpA00
>>47
アドバイスありがとう!
スペースに余裕ありそうです。
型落ちも視野に入れて、捜索します。

TV&モニタ複数枚にはグラボ出しなんで
アンプにはPCからDAC通しての入力だから、入力系端子はとうでもいいんですが、最近は沢山あり過ぎで…デカイ

前使用機種と同程度の機能と音質のみで良いのに

スピーカもモニオのシルバーシリーズで5.1chだし、9.2chとか…ムリムリ
49名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 14:56:08.44 ID:lg45iLcG0
A3030を買った方に尋ねたいのですが、
ESS DACの搭載で、今までのヤマハの音と結構違いが有りますでしょうか。

今は、AX3900を使用していて、新しいのに買い換えたいのですが、
近隣の家電屋に置いてないので気になります。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 20:44:01.56 ID:j/6SyYFB0
>>49
3030はESSのDACになって、かなり音が濃くなったよ。情報量の違いが明確。
3020ともだいぶ違うから、3900とは相当な差があるはずだよ。
もっとピュア系の音になった感じ。ダイナミックな音で、S/Nが良い。
どこかで試聴できたらいいのにね。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 20:45:24.96 ID:1Omg48RT0
RX-V473を購入予定だがスピーカー2chだけだとシアターバーにも劣るの?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 21:22:07.01 ID:lg45iLcG0
>>50
有難うございます。
かなり良くなっているみたいですね。
購入を検討します。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 18:00:22.58 ID:fOfvlAPr0
>>51
ウーハーを買えばいいよ
54名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 22:17:11.40 ID:F3CpW9QD0
AX530の中古をもっているのですが、
起動すると片方あるいは両方のスピーカの音が極端に小さく、
一度大きくするとその後は普通の音量で音が出ます。
スピーカ側ではなくアンプの故障でしょうか?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 22:53:56.50 ID:QFebwNYX0
>>54
ボリューム交換もしくは捨てる
56名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 05:13:10.59 ID:Sl8csIse0
リレーの劣化だと思うが
57名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 21:19:12.14 ID:2eVTsNmn0
>>54
全く同じ症状になって買い替えたよ
一定以上の大きさの音を実際に鳴らさないといけないんだよなぁ
もちろんアンプが原因だった。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 21:57:32.12 ID:rX2zrOnj0
質問です。
先日RX-A1030を購入しました。
PS3のHDMI720p出力をA1030で1080pにアップスケーリングしたところ映像の赤色が滲んでいました。
問い合わせたら仕様の可能性が高いとの事ですが他に持ってる方や他の機種ではどうでしょうか?
テレビ側でスケーリングした場合とPS3で1080p出力した場合は問題ありません。
テレビ側でスケーリングしてしまうと遅延が発生するためA1030でスケーリングします。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/14(土) 16:04:57.70 ID:7iX/stWU0
s600の下げが激しすぎて底値が読めないな…
60名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/14(土) 20:33:20.01 ID:s/cgR8b/0
A5000チタン届いたぬ。
バランスケーブル買ってきたけどプリ/パワー間に奢るなら
まだ電ケーに投資した方が効率良いのでいかにもオーディオ用
なんてのはパスして\1,450/1mので。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/15(日) 00:09:49.08 ID:QqzGDAjBP
>>60
せっかくバランス付いてるんだし業務用のカナレとかで良いじゃん
パワードのモニターで少し色付けたいとかなら分かるけど
62名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/15(日) 06:54:47.53 ID:hPhkEVNd0
そのカナレのケーブルなんだが>\1450のバランスケーブル
直販だともうちょっと安いのかな。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/15(日) 21:04:35.58 ID:F0Ozafpt0
L-4E6Sの切り売りとノイトリックのXLRで自作してみるとか
64名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/16(月) 02:13:51.19 ID:lhAqkjsA0
>>59
今は40000位か?
底値は25000位だ
いつなるか分からんけど
65名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/16(月) 13:19:47.58 ID:pw2WU+/00
S600と575どっち買えば良いのか悩む。
誰か背中押してくれ。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/16(月) 13:56:30.70 ID:4FHqjTnS0
前スレの934さんにお聞きしたいのですが、
防音室は何帖ですか?また、隣部屋などへの音の漏れはどうですか?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/16(月) 21:50:59.55 ID:PjOoMceE0
10畳です。実際は壁の厚みがあるので若干狭くはなっていると思います。
隣には寝室。下は親世帯の寝室があります。中高音は漏れはごく僅かです。セリフなどはまず聞き取れません。
低音は流石に防げません。アクション物は結構下に響くようですが気にしてません!笑
隣の寝室もうるさくて寝れないとかは無いようですので、夜中でも結構大音量で大丈夫です。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/17(火) 11:07:24.31 ID:oBmdAQfx0
>>54
俺もなった
69名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/17(火) 20:24:26.75 ID:C15znL4g0
商品の状態 : 中古 (未開封品・箱にやや汚れ有)

オクでこんなのあるんだけど中古で買ってから未開封ってオチなのかと思うと怖くて手が出せない
70名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/17(火) 21:24:10.35 ID:6pJqCda40
Yダイレクトから14800円で仕入れたと思われる箱汚れの473
いい商売だなw
71名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/18(水) 16:02:14.04 ID:vj4pHhzG0
>>67さん
ありがとうございます
現在ホームシアターを検討しておりまして、リビングシアターでいこうと思っています。
壁などの構造など参考にさせていただければありがたいです。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/18(水) 23:10:47.66 ID:2xQNcYFi0
プロロジックUで収録されたマルチチャンネルは
ヤマハ独自のDSPモードでもに展開(?)してくれますか?
それともドルビー謹製モードで再生するしかない?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/18(水) 23:17:30.73 ID:EsDjtbr50
>>72
> プロロジックUで収録された

プロロジックII はデコードの方法であって、メディアフォーマットではない
したがって プロロジックII で収録されたソフトは存在しない
74名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/18(水) 23:42:24.32 ID:2xQNcYFi0
地デジの音声でのことなんだけど
デコードの方法ということは、マルチに展開した後にヤマハ独自DSPを掛けることも可能?
75名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/18(水) 23:56:56.67 ID:EsDjtbr50
>>74
地デジのステレオや5.1ch 音声にシネマDSPを掛けるのか?
だったら可能
76名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/19(木) 01:25:07.06 ID:yUJFArsM0
>>73
それがかつてPS2とかのゲームソフトだと存在したんだなあこれが。
収録したっていうよりリアルタイムエンコードに近いけど。
CEDECに参加したりDolbyの人に色々聞いたからよく覚えてる。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/19(木) 07:55:56.05 ID:Pe8xd+IJ0
>>76
Wiiのゲームにも沢山有った気がするけど、アレもそうなのかね?
78名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/19(木) 10:28:31.02 ID:J69l+cgj0
フォーマット自体はリニアPCMステレオ
ただ、PLIIに最適化されて収録されているのでPLIIを使うと普通のステレオ音声よりもサラウンド感は良い
79名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/19(木) 12:44:53.56 ID:xne+umoQ0
ちょっと調べたらなんのことはない
プロロジックと同様マトリックス処理してるだけだね

プロロジックII用に作られた音源をどう処理するか
基準通りにデコードするならPLIIモードで、ヤマハのアルゴリズムでデコードするなら各モードで
聴いてみてしっくりくれば好きなモードを使えばいいかと

2chステレオの音声成分から位相などを分析してどうサラウンドにまわすかだからね
80名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/20(金) 00:01:11.98 ID:2RLydf6n0
ミュージックエンハンサーとシネマDSPの併用は可能って情報はあるんだけど
シネマDSPとプロロジックとの併用は上位機種に限られるっぽい。
でも価格なんかにも書かれたけどパロメーターをいじれるシネマDSPのほうが良いのかもしれない
81名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/20(金) 00:10:32.79 ID:M0KTknqk0
>>76
それは、リアルタイムにプロロジックII を掛ける代わりに
ポストプロダクションの過程でプロロジックII を掛けたものだ

信号としては単なるステレオ信号
82名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/20(金) 00:59:46.74 ID:KKRIwFCT0
>>81
そうなんだがドルビーによる承認とロゴもある以上
フォーマットとしては存在してると見るべきかと。
出てくる内容はプロロジだけど。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/20(金) 08:04:46.28 ID:M0KTknqk0
>>82
承認ロゴなんてあるの?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/20(金) 15:31:56.01 ID:Z9hSA+X/0
>>82
それはデコーダーのライセンスロゴだろ
85名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/20(金) 15:32:55.83 ID:OOVobB810
>>81が何を言ってるか分からないが
プロロジIIもプロロジ無印もステレオ音声にセンターやらサラウンドやらを
取り出せるように処理した音声を重ねてるってことで
そう処理したステレオ音声にプロロジ処理してますってロゴを付加してるって話じゃないの

デジタル化する前はソフトにプロロジ付いてたのと同じ話でしょIIになっただけで
86名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/20(金) 23:54:21.64 ID:KKRIwFCT0
>>85
Exactly。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/21(土) 00:41:35.71 ID:QjTG0+Fa0
ゲームモードだ
88名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/25(水) 17:16:28.43 ID:j/d7X2AE0
S600購入。いいぞw
89名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/25(水) 23:13:32.50 ID:gD26Yia50
>>84
まさしく
90名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/25(水) 23:19:05.90 ID:6ZolN8Lb0
蒸し返すようだけどシネマDSPは(ドルビー等の)マトリックス処理には対応してる?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/25(水) 23:26:15.02 ID:oT4hcfeQ0
>>90
してるんじゃないかな。PLII等のLogoがあれば確実。
ちなみにシネマDSPはPLII等とは別のヤマハ独自の音場処理
って位置づけなんじゃないかな。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/26(木) 13:44:16.37 ID:kkclPwtK0
>>89
間違いを蒸し返すなよ
ハード・ソフト共に付いてるんだよ
プロロジ、ドルデジ、トゥルーHD等ソフトにも付いてるだろ

ちなみにwikiとかネットに溢れてる情報が適当すぎて間違ってるのも原因だと思うが
かないまる氏のページが取材もし詳しく書いてある
ただ書いてるのが古いので、プロロジIIがデコードのみで止まってしまっている

その後プロロジIIのエンコーダーもドルビーがリリースしてる
PS2やWii等対応ソフトが出てるのは、紛れもない事実
93名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/26(木) 21:41:53.88 ID:jWaVVh0g0
>>92
プロロジII でエンコードした結果は通常のマルチチャンネル(5.1ch など)
よってプロロジII フォーマットは存在しない
それだけのこと
94名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/26(木) 23:04:39.69 ID:D5KCCD6F0
> プロロジII でエンコードした結果は通常のマルチチャンネル(5.1ch など)
これはさすがに違うんじゃないか?

PLIIのMovieとかMusicとかはデコードの規格だけど、
Game modeてのがあって、これはエンコードもするって話じゃなかったっけ?
95名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 00:46:01.57 ID:dbvZ9oCW0
>>93
とりあえずドルビーの人に話を聞いて出直してください。
今更感が半端無いけど。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 01:27:53.78 ID:zYmy1FzD0
>>95
ぜひご自分で
97名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/28(土) 10:32:49.06 ID:Wk8EpIjW0
98名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/29(日) 22:12:03.31 ID:/9xPkZ/L0
A2030買ったー
概ね満足だけど、FLACの5.1chは聞けないみたいねorz
99名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/30(月) 00:44:40.03 ID:qV7929ea0
以前AZ21束ってて音楽はLUXMANのプリメインの組み合わせだったんだけど、プリメインが壊れてAZ1も古いので、とりあえず、DENONの値落ちした3313を買って
2chの音楽はピュアダイレクトで、不満だったので、マラのパワー追加で不満解消されたんだけど、ハイト使うとリアが使えなくてリアの音のつながりがちょっと悪いので
4520か、A3030で悩んでるんだけど、A3030は2chの音どう?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/30(月) 06:41:17.85 ID:Na7qQi6F0
CX-A5000 2chオーディオプリアンプとして十分使えるかな
101名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/30(月) 17:52:21.54 ID:URBGy2Kmi
>>99
2chだと4520の方が印象良かったな。より細かい音までちゃんと聴こえた。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/30(月) 20:58:43.08 ID:QKM0TezY0
>>100
兼用するとか何でも食わせられるからって理由では無いのなら
A-Sのほう買った方がよくね?
うちはフロント以外MXでフロントだけ別途プリメインでCDPとかNPとかの
アナログ出力はそっちに直接接続してるけど。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/31(火) 07:26:37.20 ID:h5cn6yXa0
>>102
うちの事情で何でも繋げるアンプでないと困るんだ
いまはAVアンプのフロントだけパワーアンプ追加して聞いてる
それだけでも2chの音はぜんぜん違うな
もちろんサラウンド時には7.1chです
104名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/31(火) 10:07:04.43 ID:4pW5bTEq0
いまどきボリューム付きのパワーアンプあるのかなぁ?
http://audio-heritage.jp/SANSUI/amp/b-2103mosvintage.html
2103MOSが最後かな。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/31(火) 14:54:32.27 ID:ezdVt+el0
まずお前らのクソみたいなスピーカーをどうにかしろよw
106名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/31(火) 19:04:05.52 ID:9l9lb0Dv0
どうしてそんなひどいこと言うの(´;ω;`)
107名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/31(火) 21:34:22.32 ID:YApqxLtpi
自分がピュア板で云われてることを
ここでなら他人に言えると思ってるから
108名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/31(火) 22:13:36.05 ID:6+62BEUh0
むしろAVアンプごときに高価なスピーカーつかってるほうが糞耳乙になる気がするんだが
109名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/31(火) 22:25:45.02 ID:BN8c6XtZ0
天吊りできるスピーカー選ぶとあんまし高いの無いしな…
110名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/01(水) 02:37:00.71 ID:uXHGAB0r0
ピュア板は自称違いのわかる男達だからなぁ
111名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/01(水) 04:44:58.62 ID:OEgJXGuoi
でもブラインドではテストすら出来ない(笑)
112名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/01(水) 23:06:42.98 ID:wTEj0EtBO
アンプは2〜4万スピーカーはSSF6000と同シリーズで揃えるのががコスパ最高なのかな
113名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/02(木) 14:03:17.22 ID:3A3aCfur0
AX-V765からRX-V775に買い換えようかと検討中なんですが、
素人耳にも分かる程度に違いがあるものですかね?
特に故障したわけではなく臨時収入があったため買い換えようかと思っている程度なので…
環境、個人差があるのは分かっておりますが参考程度に聞かせていただければ幸いです
114名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/02(木) 15:32:16.48 ID:9yHAlGCk0
>>113
違いがわかる人はいないと思うよ
3030なら少しはいるかも
俺は自信無い
115名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/02(木) 19:55:04.65 ID:3A3aCfur0
>>114
そうなんですか。ありがとうございます。
数年前に購入したものなので、違いがはっきり分かる程度に進化しているのではと期待しておりました。
もう少し検討してみます。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/02(木) 20:54:04.89 ID:o5cSZhZ50
>>115
AX-V765からRX-V775だと、クラスが同等だから出費に見合う程の音質向上は見込めないと思う。
買うのなら、RX-A1030の方が良いだろうね。
765と775でも音の違いはあるけど、この程度?って感じると思う。
1030なら多分、違いが分かると思うけど、好みがあるから何とも言えない。一応は、良くなるはず。
以前は俺も765を持っていたよ。このクラスは、今も昔もドンシャリ気味で音が荒い。後はスピーカー次第だよ。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/03(金) 07:31:48.61 ID:nIk0l/kNP
オプションのBluetoothワイヤレスオーディオレシーバー
「YBA-11」ってのを10月に注文したんだけど、
納期は2月だって言われたよw
5月に発売されたばかりの商品なのに、
ヤマハはどういう生産計画してんの。
客に迷惑をかけるんじゃねぇよ。早く作れ!
118名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/03(金) 11:35:21.93 ID:hbth3y330
>>115
10万ぐらいで投売りされてるRX-A3020でも買ったほうが
幸せになれる。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/03(金) 12:12:37.85 ID:14KfExaAi
>>118
投げ売りも終わって反転上昇しまくってるんですが、
まだ安いところってあるんですかね?
120名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/03(金) 13:03:01.00 ID:NaZrI/EX0
>>115
俺ならフロントsp2本買い替えるな
121名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/03(金) 21:25:28.50 ID:wI+w2phI0
>>117
社外品のBluetoothレシーバ買った方が安いし手っ取り早いよ?
アレ単純にUSB給電でCOAX出力してるだけだからアンプから
コントロールとか一切してないし。
日本はそういう社外品の選択肢が充実してるし買いやすいから
生産絞っているんじゃないかと。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/03(金) 23:59:59.60 ID:nIk0l/kNP
>>121
ありがとう。でも10月に楽天でポチッちゃったんですよね。
届くのは2月です。(苦笑)
123名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 13:02:05.61 ID:rN7b/W/w0
ONKYOのTX-SA703からRX-S600Bに変えようと思うんだけど、
出力W等を比較するとやっぱりS600が格下ではあるのよね。(きっと)
ただ、システムをHDMIに切り替えることとオーディオラック的に薄いと凄く助かるって利点があって、
今のところS600がかなり有力。
音質的に、変えてみたら凄いがっかりしたりするかな?
多少無理してでも、高さのあるクラスにした方が良いかな。

TX-SA703:http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/B3897CBC30AF6E7B492570A10032E5B4?OpenDocument
フロントスピーカー:http://www.klipsch.jp/speaker/pureaudio/rf62.html
124名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 13:10:45.85 ID:3MKS8lyB0
>>123
まあ音質は多分劣ると思うよ
そもそもクラスが違うし
値段も安いし取り敢えず買ってみてダメなら直ぐ売ればいいんじゃない?
そもそもAVアンプなんてサイクル短い製品なんだし

俺S600ユーザーだけど使い勝手いいから気に入ってるよ
俺的には音質より操作性
電化製品は操作性が悪いとストレス溜まる
125名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 19:05:35.39 ID:rN7b/W/w0
>>124
まぁ、そうだよね。
あとはAmazonと特価.com他の殴り合いがどこまで続くかだなあ。
今日までを見ている限りじゃ、37,000円弱がラインっぽいかなー。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 19:22:40.35 ID:rW1mBtyI0
>>123
ONKYOのこの世代のは音いいの?
俺が持ってるやつ、グレードは一番上かその次くらいのはずだが、音悪いと酷評されてる世代のやつ
S端子までのAVアンプw
127名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 19:54:00.73 ID:5U6WYWA20
自分もS600配送待ち。初AVアンプだけど通常サイズの筐体は置けないのでサイズ優先さほど大きな音は出さないし。
128123:2014/01/04(土) 22:18:19.55 ID:rN7b/W/w0
>>126
悪いとは思わないけどなぁ。
聴き比べるほどの環境は無いし、そこまでの耳もないし。
しかし、S端子までだと映像のセレクター的な使い方じゃ厳しいなw

>>127
楽しみだよなぁ。良いなぁ。

全然関係無いけど、TV台後ろの配線が地獄絵図でほんと嫌になるわ。
入れ替えることになったら綺麗にしたいなあ。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 16:00:37.72 ID:/DalWu/i0
DSP-AZ2もちです

今日突然、メインの片方のチャンネルがほとんど聞こえなくなりました。
少しですが、音は出ています。
SPケーブルを繋ぎ直すと、フロントエフェクトの端子からはきちんと音が出ていますので、
ケーブル、スピーカーが原因ではありません。
10年使用なので、コンデンサーかな?と思っています。
修理に出せばいくらくらいかかるでしょうか?
とりあえず、電源抜いて、しばらく放電させて、また入れてみようとは思っています。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 17:04:00.18 ID:jeuIztUd0
MAIN SP-Bに接続しても変わらない?
131名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 17:49:10.30 ID:/8p43V1v0
S600買った。
何よりアプリが素晴らしい!
2Chステレオもなかなかのものだ
132名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 18:14:56.82 ID:hfsi+IvE0
へー
133129:2014/01/05(日) 21:34:51.41 ID:/DalWu/i0
>>130
main SP-Bに差し替えても一緒です
SPから端子まではセーフのようです
修理代が3万以上かかるなら、新しいアンプにしようかと思っています。
でももったいないです・・
134名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 23:12:27.71 ID:A43LaFVq0
BD持ってなくて購入予定もないなら修理でもいいが
DTS-HDMAやHDMIに対応してないと少なくともBD再生において
現行のV375にすら劣るぞ
この機会に買い替えたほうがいいんじゃないか?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 03:44:45.53 ID:WznuVDHR0
この年代のを修理w
136名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 12:06:51.76 ID:GOP+kU/g0
こんな古い機種パーツすらないんじゃ無いの?捨てて新しいの買った方がいいよ
137129:2014/01/06(月) 21:13:15.76 ID:zBCzy0TB0
コンセント抜いて放置したけど、やっぱりダメだったorz
音はとても好きだったので、非常に残念

次は775にしようかと思う
ちなみに、メインはNS-1000Mで20年以上使っている
138名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 23:41:34.49 ID:boPDQYlQ0
>>137
そんな名機ならAVアンプもいいの使えば?

中級で他社より品質が抜けてたやつとかあったじゃん、型番忘れたw
最近ではデノン中級が安くなりすぎてイメージ薄いが

あとはセパAVアンプとかね
139名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/07(火) 00:15:38.18 ID:W6Po1T3J0
長く使うならもう少し上の機種買えばいいかと。
10xxや20xxや30xxなど。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/07(火) 00:17:05.92 ID:W6Po1T3J0
一時期A3020だっけ?かなりお買い得な値段だったよな。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/07(火) 00:21:23.96 ID:kKpVcmqG0
A3030でええんじゃない。
それでも1000Mのウーファーをまともに鳴らすには厳しいと思うけど。
自分はCX-A5000&MX-D1で、そこそこには鳴ってるとは思う。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/07(火) 12:56:18.00 ID:N3FI/sgw0
30系か、中のパーツがいいってのは
143名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/07(火) 14:52:05.33 ID:HiNFt1LE0
マルチchあきらめてアムクロン使えば?
最近の奴はデジアンで昔のmacro-techみたいに電気食わないし
144名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/07(火) 15:12:21.45 ID:N3FI/sgw0
アムクロンがデジアンとは

知らんかったわw
145名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/07(火) 15:36:12.32 ID:kKpVcmqG0
>>144
CTシリーズはデジアンだよ
146129:2014/01/07(火) 23:18:26.86 ID:Vod1S88A0
とりあえず、押し入れの中にあったA-9を出して、
プリアウトでメインだけ駆動することにしました。
現代のAVシステムに対応していないので、いずれ買い換えになると思います。

皆様、どうもありがとうございました
147名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/07(火) 23:45:27.72 ID:omr7a8Ts0
ホームシアターが初めてです。今度S600とスピーカー210シリーズで揃えようと検討中ですが
当方木造一軒家。ウーファーは床直置きですと1階に響きますか?インシュレーター等で抑えることができますか?
148129:2014/01/08(水) 23:19:08.96 ID:7lvQZvKo0
それが、理由は不明ですが、なぜか今日電源入れたら直っていました。
わけわかんない
149名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/08(水) 23:26:02.08 ID:/RH7OsvK0
>>148
リレーの接触が悪いような気がする。
電源On・Offを繰り返せばある程度は持つかもしれないけど、
いずれまた駄目になりそう。
150129:2014/01/08(水) 23:38:29.66 ID:7lvQZvKo0
レスどうもです
AZ2はステレオの音が気に入っているので、大事に使いたいです
ダメになったら、また考えます
151名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/08(水) 23:48:48.14 ID:o7Gd34ua0
分解して軽く掃除すれば?埃たまってそう。
152129:2014/01/09(木) 00:00:33.08 ID:7lvQZvKo0
3連休にふたを開けて掃除したいと思います

ただ、経験上、あまりきれいにすると故障が再現する可能性も・・・
153名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 00:06:16.25 ID:z15VFllR0
>>152
既に知っていると思うけどこういう例もあるんだね
http://tones.dreamlog.jp/archives/51715055.html
アンプでよくあるのはリレーの故障だけど。
まあ、リレーなら大抵自分で交換できるからいいんだが。
154129:2014/01/09(木) 00:14:42.28 ID:KrdhCNcr0
そのページは知りませんでした

ただ、昨日MAINをA-9でドライブしようとして、PREOUT/MAINの端子にRCAを繋いだところ、
ガガーという大きなノイズが発生して、怖くなってやめました。
その後に直っていたので、同じ症状かもしれません。
連休中にそこも掃除しようと思います

どうもありがとうございました
155名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 00:20:01.38 ID:ZOFZ8hA60
>129氏のDSP-AZ2はユーザーに愛されていて幸せ者だな

2〜3年使って壊れる前に売っぱらって次の購入資金にしてる俺は少々胸が痛い
156名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 05:03:52.38 ID:Tq0khB7V0
AX-1030のAV OUT端子からゲームのBGMを録音しようと思っているのですが、アナログ入力アナログ出力でも一回内部でAD処理されてしまうのでしょうか?

説明書見たら、ピュアダイレクト時はAV OVT端子出力の機能は使えないみたいだし・・
157名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/10(金) 00:48:55.95 ID:zomDVnZC0
S600設置完了。初AVアンプ、楽しいなー音がぜんぜん違う。こんなならもっと早く導入すべきだったとしみじみ。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/10(金) 12:29:59.76 ID:LNrVvALn0
おー。3030値段がジワ落ちしてる…。
3040(?)待ちだけど、ちょっと欲しくなってくるわぁ。
けど、3020のあの凄い落ち方見てるとなかなか手が出ないなぁ。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/10(金) 12:58:59.64 ID:yQrgxKzM0
30系の名機はどれ?この世代が抜けてるってのは特にない?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 00:05:17.00 ID:5ibUonNx0
>>159
これと言うのはないなあ
A1、Z11辺りだね
次点で3010かな
161名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 07:29:55.12 ID:HYVkMpxq0
最近はレビューも全然ないから視聴できない環境だとどうにもならないな
162名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 10:56:49.91 ID:GmK4PcZF0
AVアンプの試聴ってシアター専門店だとできるの?
その際、SPを7〜9本繋ぎ替え?w
163名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 12:46:55.45 ID:pE3+0aUYP
>>162
これは
恥ずかしい

サラシアゲ
164名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 13:17:01.67 ID:S+dFyRHz0
>>162
知らないの?
165名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/14(火) 21:21:28.10 ID:6ONvcQ/N0
ヤマハ、薄さ約11cmで7万円を切るAVアンプ「RX-S600」に、限定チタンカラー
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140114_630605.html
166名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/15(水) 00:07:20.99 ID:KkhISyRG0
>>165
これをZensor5と使っている人いる?
RX-V775(N)と迷ってる
7.1chがいらないなら、RX-S600で十分かな
167名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/15(水) 15:32:10.03 ID:8On2dDpMP
>>166
アップスケール機能は775にしかついてないぞ
168名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/16(木) 07:34:39.84 ID:suXXqr7d0
プレゼンススピーカーって
高い位置に配置しないとイケないのかな?
パイオニアで言う、フロントワイドの
位置ではダメかな?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/16(木) 08:09:45.27 ID:HJocF8bR0
>>168
高い方が良さそうだけど、どうなんだろうね。
具体的な設置位置って、ざっと調べたけど具体的な明記って見つからなかった…。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/16(木) 08:30:43.07 ID:tSQwOqFU0
>>168
マニュアルによると、床から1.8mの位置に設置を奨励しているよ。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/16(木) 11:06:33.48 ID:suXXqr7d0
>>170
ありがとうございます、
SC-LX57と1030で悩んでるもんで。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/16(木) 11:07:25.64 ID:suXXqr7d0
ボリュームとセレクターの感度は
ヤマハがいいんですけどね、
現在VSA-1123
173名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/16(木) 23:30:18.43 ID:e55y2Vxb0
>>167
アップスケールって便利なの?
便利というか使える、って感じか

てかスピーカーはどんなものが、、
174名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/18(土) 10:34:01.08 ID:b+ZawFQj0
RX-V775を買うかV777まで待つか悩む・・・
175名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/18(土) 21:10:59.06 ID:AHiKq7uV0
このスレではCX-A5000とMX-A5000は話題になっていないかな?
名古屋・三重・高知でイベントがあるようだけど、名古屋と高知ではNS-901シリーズの11.2ch再生があるみたい
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/experience/event/
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/experience/event_a5000_nagoya/

確か、CX-A5000は4Kの60pには非対応だから、何か微妙だよね
176名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/18(土) 21:28:50.49 ID:CZ/7hJ/m0
>>175
4K 60pに対応してたら、購入しようと思ってたんだけど、
アップデートでも対応しないそうなので、
購入は見送りました。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/18(土) 21:42:23.06 ID:1obukRW70
載ってるHDMI周りのLSIが対応するかしないかを供給元の
SiIとADIが決定しない限りするともしないとも言えんわな。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/19(日) 17:47:22.70 ID:nDCaTB3U0
RX-S600のネットラジオなんだけど、
vTunerのサイト『 yradio.vtuner.com 』で、ブックマークに登録しても、
本体のほうで全く認識せず、“NO CONTENT”になる。
MY ADDED STATIONSの方には登録できるので、MACアドレスの入力は問題ない。

なにか、やり方が間違ってるのでしょうか。それとも、機器の不具合?
179名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 14:05:05.98 ID:l+CFHZ0c0
横から申し訳ありません。
AVENTAGE RX-A3010を使っています。
フロントスピーカーを変えようと思っていますが、
高いのは買えないので中古のOnkyo D-77MRXを考えています。
この組み合わせはおかしいでしょうか。
当方は耳に自信はありません。
今は古い山水のXV-500Cを使っています。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 14:07:03.21 ID:R5YFw83A0
別に気にすんなよ。気に入ったの使えばいい。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 15:11:49.02 ID:l+CFHZ0c0
>>180
そうですよね
勇気が出てきました。背中を押してくれてありがとう
182名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 10:01:58.37 ID:Uzcn6OgbO
中古Z11で劣っていて、現行3030で優れている点てありますか?
ネットワークやスマホ位だと思うんだが。
次世代BDになったら現行機でも買い替えなんでしょ。
だったらZ11が良いかな。11.2chやりたいし。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 11:05:51.42 ID:VyCEDm8+0
>>182
Z11が勝っているのは、せいぜいパワーアンプ部だけだよ。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 11:33:47.02 ID:Uzcn6OgbO
お!ありがとう。
では、3030の何が優れているの?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 17:24:23.01 ID:3/AygLrE0
>>184
ESS製のヤツじゃないの?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 17:55:21.45 ID:/Fo6A3NE0
>>184
D/A変換は日進月歩だし、>>183の言うとおりデジタル入力部分の変化は凄いと思う。
聞き比べてないけど。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 21:19:53.75 ID:4J8EZ7jJ0
ESS製DACと言っても巷で世界最高音質と言われてるES9018ではなく
下位のES9016なんだよな

こっちは高音質ではなくただの1チップ8chの高機能DACという位置付けっぽいが・・・
188名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 23:52:16.02 ID:styrrhgN0
新しいのはいいと言うのは分かるが、実際に3台(A1→AX2500→V767)買い替えてだんだん迫力は無くなってきた気がする
189名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 07:50:29.44 ID:/8B+bdiS0
それは単に音作りの傾向がそうなってきているだけ
190名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 11:20:25.91 ID:OUZVRohv0
>>188
そんなランクダウンするような買換えをしていたら当然だよ
AX2500は元々評価が良くなかったし、V767はあくまでエントリーモデル
最近の音作りは確かに繊細(情報量重視)になっているけど、上位モデルは力強くてダイナミックな音も出る
191名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 12:00:17.24 ID:MgK1Gy+OO
Z11と3030でネットワークとスマホ対応位しか変わらないならZ11にします。DACの差は糞耳なのでわからないだろうし、パワーアンプも11個あるし、少し安いし。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/26(日) 00:46:50.47 ID:vhKvr+Yl0
z11と3030でz11が上回るのはパワーアンプ部のみ
その他のあらゆる性能、機能は3030が上回る
193名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/26(日) 06:28:08.57 ID:XYS+b/du0
おまえのなかではな
194名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/26(日) 15:49:19.76 ID:Mo5V2ufn0
>>192
プリも3030?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/26(日) 16:51:53.44 ID:2riBKKexO
182,184,191だけどZ11と3030でカタログスペックで違って自分が気になるのはHDMI入力数、3D映像パススルー、YPAO-R.S.C位かな。
性能って音質の事で良いのかな。
機能はスマホ関連、ネットワーク、USB位しかわかりませんでした。
ネットワークメディアプレイヤー使うので余りこの辺りの機能は気にしません。
具体的になにが違うのですか?
196名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/28(火) 07:19:53.55 ID:E7kJSKOW0
S600の価格がなかなか下がらないな…。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/28(火) 10:05:33.69 ID:2slLvEnW0
>>196
先々週は37kまで下がったのに、まさかの上げ戻し。
38kの時買ったけど自分にとって必要十分、DSP-A2にパワーアンプ足して使っていた時よりイイ。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/29(水) 12:30:35.09 ID:VArVNjgs0
775下がってるなぁ
買いたいが価格はまだ12月ほどではないなぁ
199名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 01:48:20.61 ID:YYe/sm990
は、なにこの下がり方
200名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 09:44:05.45 ID:cvecrRu20
昨日電気屋に見に行って話し聞いたら在庫処分だって
次の機種の情報はまだ来てませんて言ってたけど
775はもう次回入荷で終了だって
201名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 10:42:17.96 ID:iVilFhUq0
次の入荷で増税後の価格にして売るってことじゃないか?

そこから4月以降も価格は横ばいにして
増税後の客の減りをできるだけ解消したいという感じで
202名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 11:25:09.89 ID:xw3kkU260
買ってしまった・・・
203名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 12:01:47.26 ID:cvecrRu20
>>201
メーカーも発注分で在庫無くなるから最終価格になりますって話してたよ
真偽はわからないけどね
204名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 12:18:50.54 ID:ETKWLyFp0
S600より安いんだな
600と575と比べてたけど775行っちゃおうかな
205名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 12:49:44.89 ID:yu57BoJe0
600と575比べてたのなら迷わずここで775でしょw
206名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 13:13:04.92 ID:cvecrRu20
>>204
俺も今夜仕事帰りに買うからお前も一緒に買おうぜ
207名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 19:51:37.47 ID:u7HvMkkT0
買ってきた!!
208名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/30(木) 22:20:06.54 ID:YmHXAN350
すみません素人なんだけど質問いい?
いまホームシアター用にサブウーファーを買おうとしてるんだけど
システムコントロール(電源連動?)とオートスタンバイの違いがわかりません
馬鹿でもわかるように教えてくれないか?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/31(金) 06:15:23.97 ID:GW/njzA40
オートスタンバイはトリガー出力のないアンプ用
入力レベルを監視して電源オンオフするからソース次第で
音が出ないことがある
210名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/31(金) 10:06:37.34 ID:Jr7eLIiL0
>>209
サンクス
オートスタンバイも電源連動も自動的にサブウーファーのスイッチが入るって意味では同じなんだよね?
オートスタンバイはアンプを選ばないけど音が出たり出なかったりってことでオケ?
(電源連動は必ず音が出る?)
211名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/31(金) 10:57:45.45 ID:lLQOvS2n0
オートスタンバイは電源を切るだけ
212名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/31(金) 11:20:04.56 ID:uArBA+iK0
音声信号で起きるよ
フェードインだと感応しないこともある
213名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/31(金) 11:36:01.40 ID:Jr7eLIiL0
>>211>>212
えーと...
システムコントロールは対応アンプなら完全に電源連動
オートスタンバイはアンプ関係なしに音を感知してサブウーファーが自動でオンオフする(音によっては反応しない)

...ってこと?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/31(金) 12:37:01.78 ID:Ca4sRF5C0
>>207

どう???
215名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/31(金) 12:48:58.95 ID:KEzKyOgv0
俺も昨日買った
配送にしてもらったから日曜に届く
価格comで773に比べて775のレビューや口コミ少ないのは何でなんだろ?
773に買い換えた人多くて775買う人が少なかったのかな?
216名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/31(金) 12:53:08.14 ID:1IJMX9kM0
>>214
ごめん、まだ箱から出しただけで試せてない
本体はでかかった
217名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/31(金) 15:48:43.15 ID:8n07dy//P
775ポチって明日届く
530からの買い替えなんで楽しみだわ
218名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/31(金) 21:30:05.79 ID:FpZLEFTk0
>>215
767から773は機能が大幅に変わったからね
219名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 01:22:14.03 ID:dSx8BxQ20
V777って出ないのかな?
いまV775買うべきか悩む
V775買った後に発表されたら悔しいなあ
220名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 01:43:05.54 ID:5t2pCp6a0
初アンプがV467で今も使ってるけど
買い換えるとしたら4Kが完全主流になったらくらいかな
設定のGUI機能とか正直うらやましいけど
221名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 06:31:47.82 ID:6gKlg+ED0
>>219
もちろん次のが出るよ
この価格帯以下は春に新作が出るパターンだし
AVENTAGEはイレギュラーで秋ではなく夏前に前倒ししたけど
222名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 14:22:51.33 ID:nrjGKUi50
V777はゾロ目型番で目立つから絶対発売するでしょ
223名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 16:01:12.85 ID:dSx8BxQ20
>>222
そうなんだよゾロ目のV777が欲しいんだよw
後継機の噂もないのにV775の凄まじい値下がりを見てるとこのままシリーズ終了か?と不安になる
224名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 16:09:45.86 ID:r64kGzCE0
V777狙ってたけど、ここまで値段下がるのにまた1年かかるしV775ポチってしまった
225名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 18:45:40.57 ID:Go8/dPv20
775こんなに安くなってしまったのか
下がってもせいぜい50Kくらいが底値だと思って55Kで買ったというのに
初めて買ったAVアンプなので他製品との比較は出来ないけど非常に満足してる
おすすめスレでお風呂がどうのこうの騒いでるのがいるけど、何が風呂なのかさっぱりわからない
すんごくデカい事を除けば今の値段で買って後悔する事は少ないと思う
226名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 20:47:10.11 ID:b7oG3pfY0
775買っちまったが年末は今より2000円安かったんだな…
他のアンプに目移りしてて気付かなかった
227名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 21:28:28.38 ID:Ii85ZPTNO
775の値段がソニー1040に近くなってるが迷うな
228名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/02(日) 07:26:57.59 ID:iYv76r3C0
下取り2万円あっぷに釣られて3030買ってしまった…。
18.8kに下取り2万プラスなら、まー悪くないよね。
うんうん。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/02(日) 08:18:57.63 ID:iYv76r3C0
間違えた。188000だ。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/02(日) 09:31:14.97 ID:hePI1AL40
買うなら今
231名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/02(日) 13:44:48.02 ID:RhscUDa+P
消費税上がる前に買った方がいいよね
HDMI接続が多くなって今までのケーブルが余りまくったわw
スピーカーの設定自動でやってくれるのはいいね
232名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/02(日) 14:16:53.79 ID:jUJK542m0
775安いなぁ、1067からだといろいろ良くなりそうで欲しいけど
グレードダウンするのが心理的ハードルになって踏み切れないのん
233名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/02(日) 20:32:25.44 ID:liMllNkw0
>>232
そこからだと、a2030じゃないと精神衛生上良くない気はするねぇ…。
オレは、v2067→a3030に行ったぞ。
後悔はしていない。
この次からはフラッグシップしか買えないけどね…。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/02(日) 21:31:22.98 ID:eVL611b70
>>233
ヤマハ以外ないの?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/02(日) 22:20:23.62 ID:xn5csp450
尼でSPとセットで3000円クーポン出てる
236名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/02(日) 23:53:36.43 ID:tgkMu1b30
>>225
2ちゃんに貶しレス書き込んでいるのは小学生だぜ? 今頃気付いた?
車の免許ある? いつ取った? 教習所の雰囲気は? 等々訊いていくと免許持ってないのがばれるwwwww
風呂とか言っているガキに、じゃあ好きな映画10本あげてみなと訊くと答えられないからwwwwww
237名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/03(月) 04:44:41.03 ID:0xa6wfXg0
質問なんだけど、アプリのAVコントローラーってwindowsじゃ使えないの?
普段使ってるPC上から操作したいのだけども
あとこれからタブレット買うとしてもwindowsが乗ってるやつ買う予定だし、、、
238名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/03(月) 05:23:54.20 ID:teC4ef+40
Windowsではスマホ用と同じアプリはない。
ただしWebベースのコントローラがファームに実装されているので
ブラウザからアンプのIPアドレスたたくとコントロールするメニューが
出てきて操作することはできる。
無いよりマシ程度なのであまり期待しないように。
同じ操作系のアプリはWinタブユーザーが増えれば開発されるかも。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/03(月) 06:17:37.04 ID:YBmqcxR+0
>>234
YAMAHAのスレで何言ってんの?こいつ。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/03(月) 08:14:47.23 ID:lokdjON90
>>239
おまえこそ何バカ言ってんの?w
何だろうとヤマハなんて風呂風呂言ってるクズと同レベルじゃん
241名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/03(月) 08:45:58.21 ID:0xa6wfXg0
>>238
ありがとう
プレイリストと画像表示ぐらい出来ればいいかなーと思ってたけど、
多分USBメモリ挿した時と同じような感じなんだろうね、、、残念
242名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/03(月) 11:51:38.56 ID:MLlE5E/c0
>>235
あり〜、と思ったんだけど、ろくなスピーカーがないのは売り切れたってこと?
243名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/03(月) 12:28:20.34 ID:bUuFMcUM0
>>240
具体的な機種名もあげないで、YAMAHAのスレッドでそんな事言われても、まともな教育受けてる人なら荒らしてるなって印象受けますよね。
触っちゃいけない人にさわるとろくな事がないね。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/03(月) 13:33:26.17 ID:lokdjON90
>>243を矯正するのは極めて難しそうだ。

このバカは「ヤマハスレならヤマハ」という間違ったことを言い張るために、
貼りついてひたすら周りの全てのことを否定しようとする
君の態度がもっとも真摯では無いと思うのだが。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/03(月) 14:15:49.91 ID:bUuFMcUM0
>>244
んー。
ヤマハのアンプの買い換え相談に、ヤマハのアンプ勧めて、それが風呂風呂言ってるヤツと同じとか、なんて言うか理論が飛躍しすぎてよくわからないので、分かり易く説明して頂けますか?

>>232の質問に対して、不整合のない回答に対して絡んできてる>>233の方が頭悪そうだけど。
具体的に説明する文章力も無さそうだから無理しなくて良いけどね。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/03(月) 14:23:42.57 ID:p4c/VPJ70
ここはヤマハのスレなんだから
他社のAVアンプの事を聞かれても答えられる人が少ないんで
その話題にふさわしいスレに行った方がいいですよ

▲▽ AVアンプのおすすめは?その82▲▽
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1385318254/
247名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/03(月) 14:54:07.74 ID:TZr94pVmI
そのスレは基地外が荒らしているから
近づかないほうが…
248名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/03(月) 23:55:21.90 ID:SMakyR1V0
V1065持ちで4ch接続しています。

最近テレビを3D対応のものに買い替えました。

本機には3Dパススルーがないことを失念していて3DのBDを買いました。
分配器などは使わずになんとか見れないものかと検討しているところです。

PS3(BD再生)-(HDMI)-TV-(光ケーブル)-V1065という接続にすることで
3D映像は観れるようになりました。

ただここで問題なのが音声がセリフ部分だけ聞こえません。
V1065の設定ではセンタースピーカーはなしに設定しています。
何が問題でしょうか。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/04(火) 00:25:35.40 ID:Bu/fQsTT0
PS3の音声出力の設定がV1065のHDMI入力に接続していた時のままでリニアPCM 5.1chとかになっていないか?
その設定でテレビに直結すると光出力はPCMステレオ出力でフロント部分の音しか出ない
250名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/04(火) 00:49:27.45 ID:SOU1zQDu0
V775、淀.comで販売終了(店舗ではまだある)
再入荷はしないみたいだな
激安のいま買うべきかV777まで待つべきか悩む...
251名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/04(火) 00:50:16.49 ID:rth9LiiM0
>>249
ありがとうございます。
テレビの光デジタルの音声出力をPCM変換に設定することで解決しました!
252名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/04(火) 14:27:52.52 ID:CtHis9VB0
増税前にAVアンプ買い換えようと思っています。
で、フロントとセンタースピーカーを外部パワーアンプで鳴らそうと思っています。
リアとサラウンドバック(シングル)とフロントプレゼンスをAVアンプで鳴らすつもりです。

RX-A3030が候補ですが、前3つを外部アンプで使うなら3020で充分じゃないか?と知り合いに言われました。

3020と3030でプリ部の造りも大きく違うものでしょうか?
3030で言えば、3Dキュービックなるものも気になっています。
試聴もままならず、皆様の意見を伺えればと思います。
よろしくお願いします。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/04(火) 15:01:10.00 ID:84dD1b1z0
DACが大きく違う。どっちがいいかは好みによるけどな。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/04(火) 20:58:20.42 ID:udsYLvgb0
>>252
いやむしろ3020と3030の一番の違いがDigital部分なんだが。
外部入力のあるアンプ使ってて場所に余裕があればCX-A5000を
買い足すだけって考えもあるぞw
255252:2014/02/04(火) 22:39:22.45 ID:Sx53eLW90
>>253
>>254
なるほど、DACですか…。
入口からしてグレードが違うんですね。
パワーアンプの前段で結構な差があるなら3030にする価値はありそうですね!
ありがとうございます。
ネットでも情報少ないし、店には置いてないしで悩んでいたのですが、これで踏ん切りつきそうです。

セパレートも考えたのですが、やっぱり高いし、パワーアンプ買い足しになると更に予算が…。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/04(火) 23:55:09.38 ID:B2xPLOyZ0
PS4がDTS-HD Master Audio7.1対応みたなんですが、これに対応したYAMAHAのアンプはどれになりますか?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/05(水) 00:04:29.42 ID:68MQmJCy0
現行機だと7.1ch対応機の全部じゃね。それくらい自分で調べろよ。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/05(水) 07:28:06.67 ID:lzSczNPo0
今ワイヤレスヘッドフォン
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-IF245RK/
を使ってるんだけど、ヘッドフォンを抜き差しするの面倒だから、
アンプの裏側のどっかに赤白端子を差してリモコン一つで切り替えられるように出来たりしますかね?
259名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/05(水) 07:42:22.11 ID:lzSczNPo0
↑個人的にはAUDIO OUTでいけそうな気がしてるんだけど、説明書とか見てると録音機器以外は接続するなって書いてあるし、
ZONE 2 OUTってのでいけるのかな
260名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/05(水) 08:27:17.22 ID:lzSczNPo0
↑自己レスですが、今調べてたらHDMIとかのデジタル入力の場合はどちらからも出せないみたいですね、、、残念
261256:2014/02/05(水) 16:35:06.88 ID:K2/uoghr0
DTS-HD Master AudioだったらPS3でも対応してるんだけどな
Linear PCM 7.1ch 192hzにも

PS4のDTS-HD Master Audio7.1は何が違うのだろうか
262名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/05(水) 18:59:59.91 ID:68MQmJCy0
PS4はデコーダ積んだだけじゃん。
まあどちらにしろ何の違いもない。
263256:2014/02/05(水) 19:40:08.15 ID:K2/uoghr0
違いがないならロゴとかわざわざ変える必要あるのか?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/05(水) 19:55:47.79 ID:OC8Gq3it0
DTS、PS4に最新デコーダパッケージ「DTS-HD Master Audio|7.1」を提供
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20131118_624096.html

>BDビデオなどで採用されているコーデックのDTS-HD Master Audioだけでなく、
>DTS Expressに代表される配信向けなどを含む次世代コーデックを、1つのパッケージにまとめて提供するもの。
265256:2014/02/06(木) 01:54:24.68 ID:05XNnpjl0
RX-V475をポチった
7.1ch以上はデジタルサラウンドヘッドホンを使うことにした
266名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/06(木) 02:10:38.35 ID:rkhlgh6a0
775買えたけどバイアンプにするから7.1chはそもそも無理
267名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/06(木) 08:39:52.54 ID:ZqFokvAl0
Fプレゼンスとバイアンプ併用出来りゃいいのにと思う。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/06(木) 10:46:25.45 ID:Ga4fIR6z0
>>265
普通に7.1ソースでも5.1で聴け
サラウンドヘッドホンとじゃ天地だぞ

リアル7.1ch>リアル5.1ch>リアル4ch>
超えられない壁
フロントサラウンド系>
越えられない壁
ステレオDSP拡張5.1ch>サラウンドヘッドホン≧ステレオヘッドホン
269名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/06(木) 14:25:00.55 ID:WXR/p3ADO
価格コムでS600と775じゃ音たいして変わらないて人いるけどそんなもんなの?
270252:2014/02/06(木) 15:00:09.93 ID:k52kyemC0
>>269
ソースにも依るんだろうけど、所詮はエントリークラスの、しかもAVアンプだからねぇ…。
基準を100万クラスのアンプにしちゃうと変わらないと言うか誤差範囲だろうし、だけどミニコンポレベルからみたら結構違うのかもしれないね。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/06(木) 15:20:49.67 ID:WXR/p3ADO
え?100万と誤差の範囲‥
272名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/06(木) 15:31:52.28 ID:WXR/p3ADO
あ、100万クラスからしたらて意味かスマソ。いまお金余裕ないから357にして一年後10万クラスにしたほうが音質アップを体感できるかんじですかね?
273256:2014/02/06(木) 17:25:25.29 ID:05XNnpjl0
このスピーカーが欲しいんだよな
ttp://youtu.be/I2QGnyHCjZw
274名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/06(木) 17:49:24.15 ID:MX+9BljS0
このクラスなら大差無いと思われます(聴き比べしていませんが)

同価格帯だから一纏めとしてるみたいね
275256:2014/02/06(木) 19:57:06.79 ID:05XNnpjl0
候補にしてるのがNS-F500(B)で、これをリアのサラウンドにしようと思ってるんですけど
それってやっちゃいけないことなんですかね?
276名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/06(木) 20:14:22.58 ID:rrQpfSri0
>>275
そんなことはないよ
四隅にフロントクラスのスピーカーを置いてる人はいる
277名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/06(木) 20:27:20.24 ID:KF64osrJ0
>>273
センターSPの位置がひどすぎて吹いたwww
278名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/06(木) 20:29:36.04 ID:KF64osrJ0
すまん、センターだけじゃなかったほかもいろいろひどいわ・・・
279256:2014/02/06(木) 20:53:45.18 ID:05XNnpjl0
NS-F500(B)を候補にして話を進めてみたいと思います
ありがとうございました
280名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/06(木) 20:57:11.41 ID:/Ja9QjGv0
今朝、ヨドバシ行って775買って来た。店舗での表示は\63000。
「これ、ネットでヨンキュッパだよね。ヨンキュッパなら買おうと思って来たんだけど」
と言ったら、少々お待ち下さいと言って奥へ引っ込んだ。しばらくして戻って来て、
「49800円になります。黒とゴールドがあと1台ずつで終わりです」
avacは既に売り切れ。購入予定者は急げ!
281名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/08(土) 01:29:47.85 ID:Wkrvt1ox0
そろそろ寿命かなとDSP-A1の買い替えを考えてます
代わりになる機種というとセパレートの(CX-A5000+MX-A5000)でしょうか?

音質が負けてないなら3030で予算を抑えたい という気持ちもあるのですが・・・
282名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/08(土) 02:28:31.08 ID:l3Vf6WnN0
3030でも十分。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/08(土) 06:29:50.01 ID:Bpg70nLI0
クラス的には3030以上だけど1030でもいいような。
5000は割引渋いので50万切らないし。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/08(土) 08:40:14.64 ID:m+0TXYg50
>>281
中古のZ11は?
285名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/08(土) 12:11:05.27 ID:JPGmUM0B0
>>284
アンプが“寿命”で買い替えを考えている人間に、中古の商品を薦める精神構造が解からんw
286名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/08(土) 12:16:12.60 ID:c0gY0ax50
ハイエンド買い換える予算ある人はええな
俺は投げ売りミドルクラスを何年かで買い換えるぐらいだ
287名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/08(土) 13:33:02.29 ID:4r2Sne/10
v473のアンプ部ってAB級?D級?ですか?ふと気になりまして。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/08(土) 20:44:13.30 ID:C1tWlvMG0
>>280
毎年V-7xxはネットや量販店で3月位に在庫復活して39800円くらいで処分販売されてる。
今年は生産絞ったんだろうね
289名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 01:31:32.30 ID:ln35LAYV0
>>287
ヤマハは基本的に、AVアンプにはD級は使わない。というか、全てAB級だったと思う。
290281:2014/02/09(日) 05:59:19.77 ID:eEfQlSH30
3030との意見が多かったので懇意にしてるショップから借りてきました
・・・むぅ 慣らしが足りないのか押し出しが少し弱くてSPに負けてる印象(電源が弱い?)

Z11は前に知人宅で鳴ってるのを聞いてとりあえずスルーしたので今回は選択肢に入っておりません

やっぱりセパレート か 予算が厳しいorz
291名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 07:46:41.40 ID:tolg+Q4x0
3030の電源がA1に劣っているとは考え難いと思うんだが・・。
電源が弱いんじゃなくて、A1よりS/Nが良いせいでSPの鳴りっぷりが大人しく感じるのでは?
そういう意味では、セパも結構大人しめだよ
基本的な傾向は、3030と似た感じで、よりS/Nを高めたって感じ
セッティングを工夫してみた方がいいかも?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 09:07:48.86 ID:kpVk4XE+0
3030のフロント3チャンネルだけ外部パワーアンプで鳴らしたが激変ともいえる変化が
LINNのAV5125(5チャンネルアンプ)電源強化版なんだけど、霧がサーっと晴れたような感じに
プリがヤマハなのでLINNの音になるはず無いんだけど
293名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 09:58:17.96 ID:B3aWqLQA0
予算内なら2030にしてMX-A5000とか
294名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 16:28:14.46 ID:XhLVP1UD0
>>289
なるほど、ありがとうございました。最近D級なんてのが実用で出てるのも知らなく。
保守的なんでAB級で良かったです。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 18:51:57.51 ID:ZPCK/4BY0
>>290-291
今はS2000とS3000があるのでまたちょっと状況は変わってきているけど
プリメインアンプの代わりとしても使えるところを目指していった結果
HiFi的になっているのでA1世代からだと物足りない感じになるよ。
DSPレベル盛ってみたらどう?
296名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 19:07:24.90 ID:VjAiOrooP
RX-V30x0シリーズって何か、薄味なんだよね
297名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 22:58:49.28 ID:fQTO09xt0
AVENTAGEはRX-Aだな
298名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 11:41:09.70 ID:bAXdNV5XP
>>269
S600、なかなか、下がら無いよね…
299名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 15:18:18.00 ID:Vuny6ULw0
S600を37Kで買って良かった
すぐ値上がりしたからね
300名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 16:45:21.08 ID:vNkFh3880
よかったなw
301名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 17:51:51.07 ID:bAXdNV5XP
レグザサーバーも値が上がりしたし
買うの辞めようかと思ってるわ、、
302名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 18:01:57.47 ID:r6BcLaMT0
V775の処分終わったらS600の値段元に戻るのでは?
303名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 19:35:18.96 ID:u9TqBeMS0
荒らしの巣

【SC】パイオニアAVアンプ総合スレッド16【VSA】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1391950768/
304名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/13(木) 17:26:15.87 ID:Ilj6PFxc0
775買いました
スピーカはNS-90x3、NS-C120、NS-100x2、NS-150x2とウーファです。
どのスピーカ配置で聞くのが良いでしょうか?
リビングで映画とPOPSを聞きます。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/13(木) 19:36:12.60 ID:YfYM4skAP
775ならスピーカーの設定自動でできるだろ
306名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/13(木) 20:08:38.95 ID:Iv3b7yuJ0
F:150
C:120
S:100
FPR:90
SB:90(Single)
以外の置き方は無い気がするが好きなように置けば?
307名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/14(金) 20:09:35.91 ID:ua7PBB9e0
RX-A1030買おうと思ってるけど3月になれば
もう少し安くなるかな?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/14(金) 20:55:12.42 ID:PvLC6jQz0
弾無し納品4月になって8%パターンにならなきゃ良いけどね…
309名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/15(土) 01:06:27.52 ID:NS7P4Fxb0
1030で妥協しようか、がんばって2030にしようか
悩ましい
2030のほうがコスパよさそうなんだよなぁ
絶対値は全然違うけど

3030ななぜかコスパ悪そうな印象
310名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/15(土) 16:23:20.44 ID:pnY4bQOX0
1030 今、買っちまった。きっと、いい音なると信じる。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/15(土) 18:22:49.31 ID:hrmbWxDW0
>>310
おめ!いい音だよ
312名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/15(土) 20:56:02.03 ID:q7BrN+WH0
775買った
しかし音がでない
スピーカー変えてもだめ
ファームウェアアップデートしたら音が出た
大丈夫か、これ
313名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/15(土) 21:49:13.15 ID:/ioVrP8O0
>>312
オーディオドライバの不具合が更新されてるよ(適当)
314名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 02:11:25.95 ID:gEg+NbNC0
>>311
ありがとう。セットアップしようと思ったんだけど、嫁が帰ってきて
できなかった。内緒で買ってるからね。
こうなると、スピーカーも更新したくなる。
315252:2014/02/16(日) 05:39:01.66 ID:bLzyxYt40
>>309
んー。2030ならプラス5万出して3030買った方が絶対良いと思う。
2030の音は疲れるわ 。
個人的に3030のシルキーな感じは捨てがたいけどねぇ。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 09:47:48.49 ID:x2nF0l9Y0
〉312
S600だけど、HDMI関係いじるとハングアップする時がある。映像だけ出ないなど。
コンセント抜いてリセットすれば治る。

最新ファームでも出る。ファームアップ後のリセットで治ったのでは?
317312:2014/02/16(日) 20:30:20.92 ID:9fCtGSyF0
>>316

情報ありがとう
ファームアップでも治らないのか・・・
またなったらコンセント抜いてみる
318名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 21:00:31.86 ID:PJg7dqs00
>>317
V775とS600はシステムが全く違うので>316は関係が無いよ。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/18(火) 13:18:30.73 ID:+G+eEpX40
775は価格下がった途端にカカクコムで売れ筋1位になったが
レビューは1件も増えないとはこれいかに
320名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/18(火) 21:06:22.81 ID:wZIUVL090
暇人が少ないんだろう
321名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/19(水) 13:06:37.84 ID:tde3D5Mf0
7年ぶりくらいにシステム変えたくなって調べ出したらエライ事になってますw
11.2ってなんやのんwwパワードウーファー2個つなぐんかい??
322名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/19(水) 14:15:39.74 ID:29oKYdhnO
音の好みもあるだろうけどRXV775とSONYの2030ならどっちが上級なアンプですかね
323名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/19(水) 19:01:36.00 ID:ZdzCFiDh0
音質は775のほうが上かもしれんが
操作性は2030が圧倒だよな
SONYアンプ使ったこと無いけど
324名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/19(水) 22:19:14.49 ID:IOvqUv8YP
儲けようと高値維持するよりも
値をガンと下げた方がプチブーム発生して
売れるよね
325名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/19(水) 22:40:26.22 ID:29oKYdhnO
>>323 レスありがとソニーと比べたらわけではないんですね
とにかく3月に安くなるのか増税駆け込みで高くなるのか心配
326名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/19(水) 23:50:20.25 ID:8oN8xgrg0
3〜4年まえからしたらまだ景気はいいほうだし
消費税上がる前の駆け込みも狙えるなら高値維持だろうな
327名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/20(木) 01:09:08.37 ID:x3SnjjJa0
>>319
767くらいから基本性能ほとんど変わってないからレビューする必要がない
328名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/20(木) 14:04:34.02 ID:FD0+depx0
775をHDMIセレクター兼ヘッドフォンアップとして使うのってどうだろ?
329名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/20(木) 19:14:11.86 ID:tZODHiGJ0
用途は別としてでかくないかw
330名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/20(木) 19:58:45.51 ID:WsML5ZEV0
474ってどうですか?
今までオンキョーのバーチャルサラウンドで聞いてましたんでアンプは初めてで予算もあまり出せません。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/20(木) 19:59:44.03 ID:WsML5ZEV0
ミス475でした
332328:2014/02/20(木) 21:46:53.70 ID:xOD5Sa9M0
>>329
大きさは気にしてないよ。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/21(金) 00:01:05.80 ID:YBe3+OdJ0
素人質問で申し訳ないがシネマDSPについて教えてください
いまS351で5.1chを組んでるだけどS351にはシネマDSPがないんだよね
サラウンドモードってのがあって自動でMOVIEやらSPORTSやらを選択してくれるんだけど、
これが発展したものがシネマDSPだと考えていいの?
シネマDSPのためにAVアンプを買い替える価値ってありますかね?
334252:2014/02/21(金) 05:11:51.13 ID:BixrQ2Wj0
>>333
DSPが必要かは、その人次第だと思ううから何とも…。
ただ、DSPがあるからYAMAHA買うって人は多いと思う。
弄ってると楽しいし。
けど、結局使うものは限られてくるんだよねぇ…
335名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/21(金) 09:33:01.69 ID:YBe3+OdJ0
>>334
シネマDSPをまったく使っていない人もいるみたいだね
S351のアンプ部には満足してるんだけど(SW内臓だし)、シネマDSPが無いのでどんな感じになるのかな〜と興味が出てきました
S351のサラウンドモードとはまったく別物なのかな?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/21(金) 11:03:22.65 ID:AWxsKwfd0
他社のやつと同等程度の代物ならシネマDSPのほうが完成度は明らかに上
だがs351を弄くったことないのでの処理がどんなもんかわからん・・・。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/21(金) 12:20:23.36 ID:1aQtxTmc0
338名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/23(日) 00:38:29.78 ID:6HFPY5kr0
サブでONKYONA609を使ってみたがまったく感動もなく775に買い換えた。
やっぱりYAHAMAを長年聞いてきた耳ではシネマDSPが無物足りない。
メインはA5000で満足感は半端ない。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/23(日) 02:27:03.99 ID:M+xcZpIj0
V775はいよいよ品薄になって来たね
俺はかなり悩んだがやっぱりゾロ目フィーバー型番のV777が欲しいので見送った
新型を型番変えて来たら怒るでしかし
340名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/24(月) 00:48:52.56 ID:XXXYlt4/0
あまり評判を聞かないけどV575ってどう?
ホームシアターでブルーレイ鑑賞が主です
最安で四万切ってるので買いかな〜と思ってるんだけど
341名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/24(月) 01:07:43.08 ID:HaJI27SR0
>>312
自分はNASの音楽再生時にオプションが出なくて悩んだわ。
ファームのアプデで治ったけど、何だかなぁ…(´・ω・`)
342名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/24(月) 11:35:30.40 ID:O0DJXUee0
>>340
>あまり評判を聞かないけど

上には価格差が小さいV775
下には3万切りのV475

V575の立ち位置が微妙なので仕方ない


V575買うよりも割り切ってV475 or 頑張ってV775買った方がいいんじゃね
343名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/24(月) 15:24:26.29 ID:bciv/1GH0
手頃な775を買うべきか
はたまた音がgoodな1030を買うべきか
価格差35,000円ほどの音の違いはありますかね
344名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/24(月) 16:22:29.53 ID:ugPZFsxz0
部屋の大きさ
どんだけ
音を出せるかによるね
最低20畳以上じゃないと
1030でも実はオーバースペック
ほとんどの場合
775で機能的にも音的にも十分以上でしょう
345名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/24(月) 17:47:37.77 ID:n3X8Fd9vO
よく音量ならどんなアンプでも近所迷惑なほど出せるけど小音量や常用する音量でも良い音になるから高い高出力アンプにする意味があるなんて聞くけど
8嬢ほどで1030にしてよかたとおもえないの
346名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/24(月) 20:13:52.50 ID:O0DJXUee0
俺は6畳ちょっとでRX-A2010使っているけど
自己満足の世界だしオーバースペックでも問題ないと思うけどな

予算があるなら上のモデル買っとき
AVENTAGEはデフォで5年保証ってのもいい
347名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/24(月) 20:55:45.69 ID:XXXYlt4/0
>>342
リビングでブルーレイ鑑賞するだけだからV775はオーバースペックかなと見送ったんだよね
素人なんで難しい設定とか出来ないしV575で十分かと思ったんだけど、V775との音質の差はかなりあるのかな?
348名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/24(月) 21:44:07.95 ID:O0DJXUee0
音質差はそんなにないと思うけどYPAOはV775の方が良いものを積んでいるから
サラウンド感はV775の方がいいんじゃないかね

あとOSDはV775の方が圧倒的に見やすいので設定はしやすいと思う
349252:2014/02/24(月) 21:46:09.58 ID:n7sUk1uF0
>>347
俺なんて、90%位ゲームだけど3030使ってるぞ。
悩んだら高い方買っておきなよ。
絶対後悔しないから。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/24(月) 21:59:12.76 ID:XXXYlt4/0
>>348
そうなんだ。設定しやすいのはいいね
まだ安く買えるかな?V777まで待つか...
351名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/25(火) 13:12:31.35 ID:F+8ol82Q0
ヤマハ、リアスピーカーをフロントに配置する“新スタイル”AVアンプ「RX-V377」
http://www.phileweb.com/news/d-av/201402/25/34570.html

Virtual CINEMA FRONTやて
352252:2014/02/25(火) 13:43:17.51 ID:TSzHPR1Y0
>>351
そんなトンデモ技術、どこに需要があるんだろう?
前に5本ねぇ…。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/25(火) 18:21:00.44 ID:ryVvvrNa0
YSTシリーズからの乗り換えか?
設置と予算の都合でブックシェルフを使ってるから、個人的にはExtra Bassが気になる
477の情報が楽しみ
354名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/25(火) 18:46:52.59 ID:tcrJgwh20
新型の下2桁は77!
これで777の登場は確定だな
355名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/25(火) 21:22:35.35 ID:w8ZxAq8b0
よっしゃ775スルーしてよかった
フィーバー!!!
356名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/26(水) 14:47:15.72 ID:m/tJdGkc0
Z777はまだですか?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/26(水) 15:52:19.49 ID:MfNAYTSU0
777だからな。最高のやつにしてくるだろう。777だからな。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/26(水) 16:16:34.40 ID:DZVLuZdT0
V775がいつもより早目に生産完了したのが気になる
V77◯はAVENTAGEに統合…なんてならなきゃいいけど
359名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/26(水) 17:21:01.07 ID:RbcukKM20
776だったりして
360名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/26(水) 18:21:51.52 ID:CwM4azjA0
ナンバーとかでも777とかなんかバカっぽくていやなのは俺だけ?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/26(水) 21:37:43.87 ID:AyGx72t90
>>360
稀有な人だね
日本人はみんな777が好きなもんだと
362名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/26(水) 22:54:22.27 ID:/FpT7tFH0
車のナンバーで777は
俺も「ワイはパチンコ好きのバカです」って
自己紹介しているようで
いやだ

だからといって別に
アンプの型番なら何にも関係ないけど
363名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/26(水) 23:08:55.73 ID:W751b27uO
車のナンバーでゾロ目なんてカルト野郎だとおもわれる
364名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/27(木) 11:25:17.93 ID:AKqDxn160
ゾロ目のナンバーだと、良くて風俗営業、
下手すると、創価学会だな。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/27(木) 11:44:48.53 ID:OKErT00SP
ソニーの悪口言うな!
366名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/27(木) 12:42:56.74 ID:O8qr8OrU0
アルファベットならR、X、Zが一文字以上入ってないとな
Zは最終とか最高とかの意味で分かるとして他の2文字は何で良く付いてるのか分からんが
367名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/27(木) 19:10:02.44 ID:60p9SJFB0
>>365
何の事?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/27(木) 21:30:26.35 ID:y94LuQvs0
>>367
222,333,555,777,999あたりがよく使われたねぇ
最近あまり聞かないけど
369名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/27(木) 22:12:04.49 ID:IRBbPCxO0
775が5000円近く値上がった!
STR-DN1040とどっちを買うか更に迷う羽目に
370名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/27(木) 22:13:52.17 ID:IZITWzrR0
>>362
777って
B7のことかと思ってた
B4が退役するから
777の方がいいだろ
371名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/27(木) 23:02:18.61 ID:FoAO285q0
池袋LABIで、黒の775が現品限り37800円だよ。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/27(木) 23:17:15.20 ID:Ht5bV5zl0
>>369
428 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [] 投稿日:2014/02/25(火) 16:28:20.64 ID:KVRxSeuH0
オーディオ初心者です。ソニーのSTR-DN1040とヤマハのRX-V775
どっちをポチるか悩んでます。音的には1040の方がいいのかな。詳しい方お願いします
373名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/28(金) 04:53:25.65 ID:hOSXtQTd0
SONYはプリアウトが無くて驚いた。コストダウンもそこまでするか。それでYAMAHAにした。
DSPのMovie Standardの出来が素晴らしいね。本家を唸らせただけのことはある。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/28(金) 15:51:22.33 ID:yDGNZ+ze0
>>373
今はパイオニアの安いやつ使ってて、それのdolby prologic2だとステレオ感がなくなるのが不満なんだけど
シネマDSPだとそのへんどうなってる?
次に買う目安にするから教えて!
375名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/28(金) 19:30:20.76 ID:wG4WXjpyP
音市みおと
376ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/03/01(土) 15:33:54.34 ID:RfYI281m0
もし、ヤマハがニュージャパンヨットに合併したら?

ヤマハ音楽室=ニュージャパンヨット音楽教室…。
なんだか、不自然なメーカー名だな。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/02(日) 00:48:10.65 ID:01zjPrOV0
初のシアターを

V475
NS-BP182BP(フロント)
NS-BP200(リア)
SW010若しくはSW210(ウーファー)
NS-C210(センター)

で考えてるんですが、似たような組み合わせの方いますか??

予算は60,000位で使用メインはPSです。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/02(日) 09:11:40.84 ID:eFyaW8Gw0
聞きたい内容が書いてないんだが、同じ構成で問題があるか聞きたいの?
とりあえずサラウンドで聞けるレベルだよ、クオリティなんか気にしちゃいけない
379名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/02(日) 12:50:39.71 ID:01zjPrOV0
>>378
初のシアターだったので、
ヤマハで単品組み合わせで、買うモノが大丈夫か不安だったので聞きたかったんです。

素人ですが、あんまし勧められないモノだったら嫌だなと思いまして。
なんせ、初めての買い物なんで。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/02(日) 13:19:12.50 ID:UFkYWJdC0
>>379
上を見たらキリがない世界だし、
とりあえず単品で揃えるんなら間違いない組み合わせなんじゃないかな
381名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/02(日) 13:37:34.18 ID:7Ye3T2xG0
>>377
当然ながらそのセットで聴いたことないんでイメージでしかないけど、
スピーカーの音色の統一感がビミョーになったりせんかな、って気になった
フロント・リアセンター全部シリーズが違うし
382名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/02(日) 13:50:35.41 ID:01zjPrOV0
>>381
すいません、少し間違えたのと調べたらウーハーが電源の連動無いみたいなんで、検討し直して

V475
NS-BP182BP(フロント)
NS-BP210(リア)
FSW050B(ウーファー)
NS-C210(センター)

にしようかと思います。

BP210はフロントには良くないみたいなんで、BP200にしようと思いましたが商品が無い模様なので、BP182にしました。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/02(日) 14:17:48.75 ID:7Ye3T2xG0
>>382
ああいや、言いたかったのは

NS-BP182→ソフトドーム+A-PMD
NS-BP210→ソフトドーム+樹脂コーン
NS-C210→バランスドーム+アルミコーン

と、てんでバラバラで繋がり悪そうに感じたのが気になっただけ
384名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/02(日) 14:50:32.00 ID:01YazX/c0
うん、その三つは確かに音色が違うね。
特にアルミコーンの音は個性的。A-PMDはバランスが良くて、音楽向き。黒い樹脂コーンは、音がやや暗い印象。
自動補正でどの程度繋がりを良くしてくれるのか気になるところ。

しかし、NS-BP210って間違いだよね? NS-B210の事?
NS-BP200はまだ売ってると思うんだけど…。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/02(日) 16:48:51.76 ID:7Ye3T2xG0
あー、自分はNS-BP200のつもりで間違えた
>>382がどっち言ってるのかは不明
まぁ、音色の繋がりとか何それ状態なら好きにすりゃいいと思うけど、
その程度ならもっと安物のパッケでいいじゃないって気がする
386名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/02(日) 17:06:53.50 ID:01YazX/c0
そうだよね。無理に単品で揃える必要はないと思う。
店でパッケージを試聴して決めた方が安心じゃないかな。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/02(日) 20:03:40.65 ID:UFkYWJdC0
>>382
FSW050もアンプがV457だと自動連動はしなかったと思うけど?
自動連動するのはV775以上
388名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/02(日) 20:09:29.32 ID:UFkYWJdC0
すまんV475との電源連動な
389名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/02(日) 21:19:06.78 ID:yAMJxpPZ0
トリガアウトを使った連動はV7xx以上だな。
レベル連動だとうまくいかないことがあるので、それならUSB連動する
コンセントタップを買ってDC OUT端子に繋ぐ方が確実だよ。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/03(月) 03:47:13.90 ID:VxCWoXod0
ぶっちゃけ、センター要らないんじゃとも思うんだが
かといってその予算をメインに振り分けたところで大して変わらないのが痛いね

単品で揃えるのは、将来スピーカーをいいものに変えるとか融通が利くところかな
今までのをリアやフロントプレゼンとかに回すとかして再利用出来るし
391名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/03(月) 22:31:11.28 ID:jYwczawR0
>>374
プロロジIIを何のために使うんだ? お前の言うステレオ感って何なんだよ。
2スピーカー感を無くすのがサラウンドだぞ? わけわからん。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/03(月) 22:33:36.71 ID:jYwczawR0
>>390
センターが要らない? 部屋が狭いとか?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/03(月) 23:30:09.90 ID:He7wGegX0
>>391
プロロジだとステレオ感がなくなり、フロントからのモノラルになることが多いので聞いてみました。
もしBGM等のステレオ感を維持(+DSPでサラウンド感を出)しつつセリフのみフロントから出てきたら凄いなと思って・・
394名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/03(月) 23:35:25.53 ID:QuAtv1Pn0
廃墟になった映画館にでも住んでるヤツがいるのか?ここ
395名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/04(火) 00:12:08.78 ID:rQdGiAna0
>>394
常に部屋の中で動きながら映画を見る人なんじゃね?
396名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/04(火) 08:49:12.72 ID:Ps1xy1Fr0
>>393
何をいってるかよく分からんがプロロジのミュージックモード使うとか。
センター割り振りしだいでセンター中心や中間やセンターなしのフロント再生とかできるし。

ただその安物に設定項目あるのか知らんけどね・・・。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/04(火) 11:50:35.98 ID:7a1Xj2tv0
プロロジのステレオ感って完全に右だけとかの音声以外は
中央寄りに聴こえるのが通常って気もするが
視聴位置がスピーカーに近いとステレオとプロロジでステレオ感がよりなくなるかな
中央寄りになるけど奥行きとかの空間感が出てくるのがメリットじゃない
398名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/04(火) 21:46:17.15 ID:3/8CwtDn0
>>396
YAMAHAの設定方法とか知らないで書き込んでいるのだろう
399名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/06(木) 17:36:19.81 ID:cO57IF/w0
先日ヤマハのDSP-AX340ってのを2980円で買ったんだがググってもレビューとか全くないので困ってる。
音質とか設定とか詳しい人おしえてw
ちなみにスピーカーはオンキョーのセンターと同じくs-α9とD-77frx,あとSACD再生用にSONY BDP-S470
今の設定はバーチャルのMUSICにしてあるんだが・・
400名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/06(木) 18:37:55.01 ID:MIUrsq7a0
???
401名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/06(木) 19:23:11.86 ID:bzseUwY30
>>399
402名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/07(金) 23:33:52.93 ID:U5VoTF8g0
>>393
だらかよ、お前の言う“ステレオ感”ていうのが何なのか説明しろって言われたのがわからないのか?
お前、センタースピーカーの役割とか、プロロジの特色とか全くわかってないだろ。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/08(土) 17:58:13.89 ID:nxNP88170
RX-A1030が徐々に下がってきてるけど夏あたりに
RX-A1040?が出るならそのころ1万〜2万くらい下がりそうだけど
すげー迷う
404名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/08(土) 19:52:45.41 ID:zyrOxyto0
確かにもう少し下がるだろうね
次期モデルが発表される前に底値に到達するだろうから、あと3ヶ月以内が勝負じゃないかな
あんまり我慢してると在庫が捌けちゃうかもしれないし
405名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/08(土) 21:32:52.29 ID:nxNP88170
>>404
そうだよね 在庫が心配
1020が1030出るとき6万くらいまで落ちたてから
今買ってもそんなに後悔はしないだろうけどあと2、3か月くらいと思うと躊躇しちゃうw
406名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/09(日) 03:00:25.89 ID:0UcULyA10
質問です。
RX−3067なんですが、最近BDレコーダーからの映像を見る時
画面が真っ白(音は出ている)になってしまうんだけど他機種でも
同じような症状が出た人います?
BD(ディーガ)とはHDMI接続でTVはVIERA、電源OFF状態(スタンバイ時)なら
普通に繋がるのでケーブルに問題は無いと思うのですが。
コンセントを抜いたり、ファームUP等一通りやって見ましたが駄目でした。
完全に故障って事ですかね?
407名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/09(日) 09:16:14.23 ID:chYGZVnt0
入力の端子を違うところに入れても同じ?
入力1や入力2にあるじゃん
408名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/09(日) 10:24:42.56 ID:0UcULyA10
>>407
ありがとうございます。
入力・出力とも端子は色々変えてみましたが駄目でした。
リセットして工場出荷時設定に戻そうと思いましたが
もし直らないとスピーカー設定画面が映らないので
今度は再設定すら出来ずお手上げ状態です。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/09(日) 10:46:44.31 ID:chYGZVnt0
アナログ端子で設定できるじゃないの?
アナログもアウト?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/09(日) 11:47:20.59 ID:QsLzu8Mr0
>>408

>BDレコーダーからの映像を見る時
 画面が真っ白(音は出ている)になってしまうんだけど

>もし直らないとスピーカー設定画面が映らないので

スピーカーの設定だけならBDレコーダーは必要ないです。

ディーガ側の故障の可能性も考えられるので、どちらの不具合かの
切り分けの為に直結で一度確認した方がよいです。

×BD(ディーガ)→RX-3067→TV(VIERA)
○BD(ディーガ)→TV(VIERA)

直結で問題無いならRX-3067の故障かもしれません
411名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/09(日) 15:31:17.31 ID:rL7OiorM0
775黒の値段跳ね上がったな
ついに在庫なくなったか
412名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/09(日) 18:27:04.47 ID:kyj7Ux4w0
RX-S600、RX-V775で悩んでるんですが端子以外に何か大きな違いありますか?
413名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/09(日) 19:32:28.55 ID:Vwuhxa7M0
サイズが違う
414名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/09(日) 19:51:50.24 ID:3uQryqd1i
>>411-412
今の値段で買うのはあり得ない
こんなに出すなら、
新型待って新型を買うべき
415名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/09(日) 20:08:55.75 ID:6FA7C9YjO
いつ出るんだ600の新型
416名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/09(日) 21:06:20.99 ID:3uQryqd1i
神の味噌汁
417名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/09(日) 22:32:31.30 ID:MufxJOe40
新型を高い値段で買えってさ
418名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/09(日) 22:34:13.74 ID:Vwuhxa7M0
S600の新型はまだ出ないでしょ
V777の発表はよ
419名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/09(日) 23:47:18.81 ID:0UcULyA10
>>409
>>410
ご指摘された事色々試しましたがどうやら本体の故障のようです。
映像は×ですが音の方は問題無しなのでDIGAとTVを直結し
音は光ケーブルで対応することにしました。
これで暫く使って次の機種を検討します。
ご親切感謝します。ありがとうございました。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/10(月) 00:01:14.77 ID:v39grWLy0
>>412
775は高音質パーツ使ってて7.1ch対応。
それらがどうでもいいならS600でいいと思う

775を今買うならカカクコムを見る限りゴールドは5万切ってるからそっちを
421名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/10(月) 00:31:15.69 ID:tM2kyEP70
>>412
7.1chが欲しいならV575という選択肢も
422名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/10(月) 03:50:43.30 ID:Kk5LblIR0
7.1実装してるひとってふつーにいる?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/10(月) 06:54:17.00 ID:hvkyXBxjO
775と600の音質なんて変わらないだろ
424名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/10(月) 07:53:47.14 ID:FZiTpJwP0
>>422
むしろヤマハ使うなら最低でもプレゼンス使用した7.1だろ
バーチャルプレゼンスなんて飾りです
フロントサラウンドみたいなもん
425名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/10(月) 08:05:02.95 ID:hvkyXBxjO
>>424
お前がそう思うならそうなんだろう、お前の中ではな
426名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/10(月) 10:17:53.96 ID:v39grWLy0
>>422
実装してる
BDは6.1とか7.1が結構多いし
6.1にしただけでも5.1とは包囲感がケタ違いで別世界になる

おかげで5.1ではまったく感動できなくなってしまったが…
427名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/10(月) 10:25:50.96 ID:7uyqVAyd0
775いつの間にか最安\65000程度になっちゃったね。
もう在庫もほぼ捌けた感じかな。
増税後に新製品で初値は7万円台かな?

ところで775(ヤマハ)ってアナログ入力は480iしかHDMIで出力できないんだね。
コンポジの480P入力もHDMIでは出力できない。
ちなみにソニー(1040等)のは1080i/p以外アナログ→HDMIはできるけど強制的に1080p以上にアプスケ。
パイオニア(1123等)はアプスケなしでもアナログをそのままHDMIで出力できるが
二つあるHDMI出力の内片方からしか出力できないので少々使い勝手が悪い。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/10(月) 16:06:21.80 ID:hvkyXBxjO
775が44,980って買い?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/10(月) 21:10:19.28 ID:f3CDrq830
俺なら楽天オクの38,000円買うかな(中古だが)
430名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/10(月) 21:25:56.70 ID:cFX3Qdmi0
>>428
欲しければ悪くないと思う。そうじゃなければ無駄使いかな。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/10(月) 22:54:04.28 ID:tM2kyEP70
今さら775買うより777を待った方がいいかな
432名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/10(月) 23:29:19.57 ID:YctlyZVoi
775はもう終わりだ
今更775買うなんて業者を喜ばすだけだ
433名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/10(月) 23:59:12.56 ID:aExVSle/0
775が新品で4万で買えそうなんだけど777まで待った方いいかな
434名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/11(火) 01:43:24.82 ID:9mxJyUYM0
>>426
あらら、そうなんだ。んなにいらんとわりきって600にしちゃった・・・
435名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/11(火) 06:46:13.22 ID:EkFtb5BO0
zone2出力について質問ですが、HDMI入力を出力することはできますか?

HDMI入力1 -> HDMI出力A
HDMI入力2 -> HDMI出力B

みたいな感じで音は出なくても映像だけ出ればいいのですが、調べてもよくわかりませんでした。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/11(火) 13:26:51.09 ID:P478LGgxO
30000切れよ600
437名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/11(火) 15:13:39.01 ID:N41w/vNT0
結局、4kのblu-ray規格策定はまだまだ先になりそうだね。
少なくとも、次の機種には間に合いそうもない感じだなぁ。
税あがる前に3030買おうかなぁ。悩むわぁ。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/11(火) 21:34:05.82 ID:V9upxdkl0
>>435
出るよ。ただその機能があるのは10x0以上だった気がするが。
たとえば1030のマニュアルダウンロードして74ページ目以降読んでみ。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/12(水) 15:25:35.00 ID:+yPagLOD0
う〜ん、775買おうとした矢先に在庫掃けたか・・・・(´・ω・`)ショボーン
575はフロントハイに対応してないみたいだし
待ち・・・か・・・
440名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/12(水) 16:04:58.32 ID:yu28YCeU0
よくいるよね
様子見しすぎて機会損失する人
441名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/12(水) 18:38:28.67 ID:HGim8PzR0
>>440
つまり少数派ではないと言うことだな
442名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/12(水) 19:23:03.82 ID:TKpxy8A0O
600にYBA-11と無線LAN子機接続しようと思うのですが、同時に使えますか?主に端子が

http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000592912&guid=ON
無線子機はこれです
443名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/12(水) 20:02:48.46 ID:yu28YCeU0
>>441
賢い人は多くはないよね
444名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/12(水) 23:53:27.30 ID:tqLLSXDG0
775を年末に42800円で買えた人こそ真の勝ち組だな
まさか今年じゃなく去年が最安値だと誰が予想しただろう
445名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/13(木) 09:54:29.92 ID:7Yenf+fh0
446名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/13(木) 09:55:56.52 ID:7Yenf+fh0
と思ったら、在庫なしだった(´・ω・`)
447名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/13(木) 11:31:57.32 ID:nJOzjFbc0
>>444
ヤマダウェブコムで数量限定だったけど新品39800円ってのがあったよ
気付いたときには売り切れで買えなかったけどさ
448名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/13(木) 13:12:53.32 ID:LPkljE7Y0
449名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/13(木) 13:12:57.68 ID:7Yenf+fh0
450名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/13(木) 13:17:50.07 ID:uWnAHqMt0
ヤマハもすでにシステムキッチン部門とか売り飛ばしちゃったし
売れないAVアンプなんかやめちゃうんじゃないか?
451名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/13(木) 23:44:30.67 ID:iaCTXuJd0
577も477もほとんど進化してない気がするの俺だけ?
安くなってる575買った方が良いような
452名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/14(金) 09:26:35.64 ID:PwVM2MGS0
ギャップレス再生やっと出来るようになった。
旧機種にもファームアップして欲しいけど、
453名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/14(金) 12:04:56.03 ID:JtB84ca2O
前にリアスピーカー置いてバーチャルサラウンド?機能の出来が気になる
454名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/14(金) 21:52:06.97 ID:N037AYNA0
去年の3月に773を3万円で買った
そして
再来年2016年に777を4万円で買う
455名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/15(土) 09:14:52.37 ID:XHuBf8JR0
TVをAVアンプRXA-3010を通していると、画像と音声が微妙にズレるけども
此れって修正出来ますか?


NHK他の歌謡番組見ていて
歌手の口の動きと、歌がズレてしまい
下手な歌手の口パクに見えてしまう
オーケストラ等だと音と画像のズレは感じないのですが
456名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/15(土) 09:20:04.72 ID:6R07V6/70
リップシンクくらいあるだろ
457名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/15(土) 09:21:40.27 ID:PK9RjtPC0
映像が遅れてるなら音声ディレイを設定すればいい。
音声が遅れてる場合はしらね。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/15(土) 09:50:18.55 ID:XHuBf8JR0
早速有難う御座います。 マニュアルが何処に置いたか不明でして
対応可能ならば、何とかアレコレ弄ってみますけども
何処いら辺りに有るスイッチなのですかね?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/15(土) 10:10:53.39 ID:PK9RjtPC0
本体かリモコンの「ON SCREEN」を押してTVにメニュー表示
設定→音声設定→リップシンク

公式に説明書あるだろうが・・・
460458:2014/03/15(土) 16:51:37.88 ID:XHuBf8JR0
>>459 本当にご親切に有難うございました。マニュアルが無いもので。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/15(土) 17:00:03.83 ID:a7mJs2wK0
      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
       ._________________
      |RXA-3010 取扱説明書         │・検索オプション
      └────────────────┘・表示設定
          | Google検索 | I'm Feeling Lucky |  ・言語ツール
           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
462458:2014/03/15(土) 18:46:20.24 ID:XHuBf8JR0
ありゃ〜、恥ずかしい・・・
463名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/16(日) 01:22:23.33 ID:PJuktVMx0
>>447
ヤマダならウェブで売り切れでも店頭で言えば大抵合わせてくれるよ。
俺も1月の終わりにウェブみたら775が39800円で売り切れてて、
店頭に買いに行って(店頭表示49800円)ウェブで39800円だったんだけどって言ったら
即38800円にしてくれた。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/16(日) 01:27:14.42 ID:YVjCUWJ90
ウソをウソと…
465名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/16(日) 04:15:27.99 ID:fyTUDIuh0
RX-V775にレグザZ8000とPS3を接続している時はHDMI連動機能がちゃんと働く。
しかしここにPCをHDMIでRX-V775に追加接続した途端にHDMI連動機能が動かなくなる。
これはPCの電源が切れていてもなります。
前の機種であるAX-V465の時も同様でした。

何か考えられる原因はあるでしょうか?
466名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/16(日) 09:14:25.06 ID:ANK3Lm820
PCには対応していないのが公式見解
なので何が起きても自己責任
467名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/16(日) 09:26:55.98 ID:241mJIIC0
そもそもPCのHDMIはCECに対応してるのか?
468名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/16(日) 12:32:08.14 ID:Ee4oQuVV0
>>463
ヨドでもビクでもウェブ価格にはしてくれるよ
ただ店頭でも在庫がない物は売りようがない罠
469名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/16(日) 17:02:59.36 ID:9AycV+2/O
600はいつ頃値下げしますか?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/16(日) 18:09:05.54 ID:lKG1yc6L0
俺は池袋ビック本店で3年くらい前に交渉したときにWeb価格は無理って言われたけどな
471名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/16(日) 19:00:24.88 ID:Ee4oQuVV0
>>470
あらら
俺は池袋ビックでウェブ価格出して断られたことないわ
ヨドに関しては何も言わなくてもウェブ価格まで引いてくれたよ
472名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/16(日) 22:04:26.13 ID:rU6BjZXM0
775ヤマダウェブで4万切ってたとか本当かよ嘘くさいな
価格.comの価格履歴見る限りでは42800円が最安のようだが
473名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/16(日) 23:26:47.48 ID:Ee4oQuVV0
>>472
それは嘘じゃないよ
俺が見たときは在庫はゴールドだけで黒は売り切れていたが
黒があったらポチってたな
474名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/17(月) 00:48:54.51 ID:OWg/jYU40
ヤマダで最近BDレコーダーとミラーレス一眼を買ったけど
WEBの価格を言ってすぐ応じてくれたのはBD。
しかも何も言わずにWEB価格以下の値段を出して来たので即決した。
カメラの時はWEBは別物(バッタ屋みたいな店では無くヤマダのWEBなのに)って言われた。
売場に拠って違うのかな?
475名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/17(月) 04:01:15.88 ID:V+8OB0N60
ヤマダは各店舗自由裁量のようだよ
それによって赤字で売るケースが増えて、業績が悪化したらしい
476名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/17(月) 09:27:07.04 ID:nOnRe0td0
>>463
いいなぁ、その値段だったらすぐにでも欲しい
もう生産中止だし、新型が出て値段が落ち着くまで半年待たなきなゃな
477名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/17(月) 09:52:22.69 ID:dKC3Lon60
>>472
今も品切れでページは残ってからグダグダ言ってないで自分で見てこいよ
この機種に限らず価格に載らない最安値はよくある
478名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/17(月) 10:10:59.32 ID:Smr9uCt30
>>475
それはLABIじゃないかな
テックランドだと大して引けないはず
479名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/17(月) 23:14:05.13 ID:0MQSZJvD0
DSP-R595aでセンターSPとサラウンドSPとSWを、サンスイα607でフロントSPを鳴らし、かつサラウンドを効かせる方法はありますか? DVDはソニーのRS10というHDDレコーダ-です。そもそもそのようなことは無理なのでしょうか?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/17(月) 23:18:43.77 ID:0MQSZJvD0
DSP-R595aでセンターSPとサラウンドSPとSWを、サンスイα607でフロントSPを鳴らし、かつサラウンドを効かせる方法はありますか? DVDはソニーのRS10というHDDレコーダ-です。そもそもそのようなことは無理なのでしょうか?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/18(火) 13:33:23.13 ID:bO9JoCiQ0
レビュー 本格サラウンドを手軽に。ヤマハの新AVアンプ「RX-V577」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20140318_639014.html
482名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/18(火) 17:40:04.95 ID:r61Hdue50
>>481
実売5万円前後だと売れるかね?微妙
483名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/18(火) 17:43:15.03 ID:z9jL9ZWf0
2chステレオの音はどれくらい進化してるんだ?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/18(火) 18:57:19.09 ID:1h2cIO420
575と577は機能面ではあまり変わらないと思ってたけど、
上級モデルの技術者が開発に加わって音はかなり良くなってそうだな
485名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/18(火) 19:39:37.95 ID:J6rjOohw0
そんなに重要か?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/19(水) 00:33:16.32 ID:SzwSg4Dc0
Wi-Fi機能の有無はV477とV577の良い差別化になってるね
今までV5xxは微妙過ぎたからな
増税前にS600買おうと思ってたけどV577もいいな...
487名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/19(水) 07:54:58.85 ID:/59JC8EoO
600安くならない
488名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/19(水) 11:12:13.17 ID:WOXB3Jhu0
>>482
3万5千くらいになったら欲しい
489名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/19(水) 14:04:35.15 ID:6vv4F0Vni
>>467
原因はグラボから出てるCEC信号
音声と一緒に出力したいならDisplay portにHDMI変換コネクタ噛ませて出力するしかない
映像だけでいいならDVI-HDMI変換でOK
490名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/19(水) 20:00:06.95 ID:dLEXm95z0
それはなんで?

よくわからんけどうちは普通にPC繋いでも問題なく使えてるよ
491名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/19(水) 22:08:32.55 ID:SzwSg4Dc0
V777ももうすぐ発表されるかな
当然Wi-Fiは内臓されるよね?
492名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/19(水) 22:40:44.47 ID:3yvxoJjd0
>>491
日本でも近いうちに発表されるだろう。Wi-Fiは内蔵されているようだな。
それに、4Kの60pにも対応しているように思う。

4K Ultra HD Pass-through and upscaling : Yes (latest HDMI version for 4K 50/60p)

と記載されている。

以下のHPでスペックのタブを参照
http://kr.yamaha.com/ko/products/audio-visual/av-receivers-amps/rx-v777_g/?mode=model
493名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/19(水) 22:44:06.62 ID:3yvxoJjd0
今年からはチタンカラーも追加された。中の人の話によれば、日本でも出るはず。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/19(水) 23:02:21.07 ID:bQqsLlWNi
>>492
フロントのUSB 2.1Aも撮れるのか!
タブレットの充電にも使えるな!
495名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/19(水) 23:26:50.57 ID:SzwSg4Dc0
777キター

>>492
サンキュー俺V777買うわ
496名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/19(水) 23:42:21.25 ID:pbammjxU0
>>489
HDMIの13番ピンを絶縁できればいけそうだけど
こんな狭い所に一箇所だけ絶縁テープ貼れるかな?

HDMI-Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/HDMI
497名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/20(木) 01:11:18.63 ID:LcTbuA9x0
なんで日本はいつも後回しなんだよ
498名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/20(木) 15:19:56.77 ID:qYAlhM54i
>>490
一部のグラボでなるっぽいんだよね
自分のGTX660でその現象が起きたのでDisplay Portから繋いでる

>>496
やろうと思ったけど難易度とリスクを考えるとねぇ・・・
499名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/20(木) 21:34:42.67 ID:OjvZT0ZR0
>>498
なるほどゲフォが問題なのかな

HD4670、i72600K内蔵、HD7750と使ってきたけど全部大丈夫だった
500名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/20(木) 22:39:33.27 ID:1dj/pbr70
>>492
777って朝鮮では正式に発表になったの?
なんで日本は後回しなんだ...
501名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/20(木) 23:03:32.59 ID:yVVG8fY30
海外で先行リリースして不具合を洗い出してから
満を持して日本で出すために決まってるじゃんjk
502名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/21(金) 01:18:01.63 ID:2bB8o8aG0
誰かハングル読める奴
777の詳細スペック頼む
503名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/21(金) 02:29:55.09 ID:bY0ObE9n0
一番扱いやすい日本人相手に満を持す必要性が理解できない
504名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/21(金) 08:33:52.55 ID:1Jjtc4e90
>>503
やっぱそう思われてるのか
いらっとくるな
505名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/21(金) 09:51:58.40 ID:J5j/wIK10
>>465でPCを接続すると既存のHDMI連動が効かなくなると質問した者です。

皆さんからの色々なアドバイスをもとに調べ続けていましたが、
原因に行き当たったようです。

kuroutoshikou.com/modules/kurobbs/?tid=4336

玄人志向のグラボでこのような事象が起きています。
チップの型番は違いますが(当方は玄人志向のGTX650Ti)、
これが原因だと思います。

Displayportも無いし13番ピンを絶縁というのも難しいので、
PC側は使う時だけ接続するという運用にしようと思います。

コメント下さった方々、ありがとうございました。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/21(金) 10:51:16.31 ID:KXCZYCmS0
けれども、品質とスペックにうるさいのも日本人
507名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/21(金) 15:10:23.94 ID:Yqh+Nsooi
母さん日本人に産んでくれてありがとう!
(T^T)
508名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/21(金) 17:27:28.12 ID:JoQv8jFD0
風呂を連呼しながらヤマハを貶め、オンキョーを絶賛する人物、通称オンキョー君がいます。
そんな彼が素晴らしい歌を作ったので見てください。

>548 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2014/03/21(金) 14:48:35.07 ID:4/ThEfZp0
>ヤマ八の唄
>
>風呂風呂ポッポーポッポーヤッポーヤッポーヤッポッポー
>お風呂のようなヤッポーヤッポーヤッポッポーwwww

オンキョー君の書き込み↓

630 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2014/03/01(土) 03:01:13.74 ID:9gc3s4uR0
風呂書き込みに過敏に反応するおまいも仕事でやってんだろ?w

>おまい「も」仕事でやってんだろ?w
>    ~~~~
928 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2014/03/10(月) 21:14:57.26 ID:uVW6wDNK0
音楽を奏でさせれば、オンキヨーだとまるでフルオケが部屋に現れたかのよう。
ヤマ八では、風呂桶を表現するのが精いっぱい。
この素晴らしいオンキヨーアンプを根拠もなく侮辱していたとは、
このスレの我々は、極めて猛省しなければならない。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/21(金) 19:06:39.77 ID:R0pnpgP90
>>503
だよな。ソニーといい感じ悪すぎ。最初に発売した方が不具合あっても好印象。後回ししてなんかメリットあるのか。カラーだって日本ではシルバー売らなかったしムカつくわ
510名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/21(金) 19:10:30.67 ID:R0pnpgP90
お隣韓国でさえシルバー売ってたのに日本企業のくせに日本ではシルバー売らなかったヤマハは内に厳しく外に優しい典型的日本企業
511名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/22(土) 00:38:38.00 ID:CCRnk/LK0
市場として美味しくないんじゃないの
デジカメもそんな理由で北米中心だし
512名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/22(土) 12:47:24.70 ID:A5vrWJyX0
市場規模が小さい。
スペック、機能、品質にうるさい。
そのくせ安く買おうとする。

メーカーにしてみれば、できれば相手にしたくない。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/22(土) 12:53:35.66 ID:45BU01Ib0
変なの湧いてるなw
514名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/22(土) 12:55:49.02 ID:R+KBFLvD0
>>512
> 市場規模が小さい。
ピュアより大きいだろ?
> スペック、機能、品質にうるさい。
まーな
> そのくせ安く買おうとする。
俺はセコいから安く買うけど、結構フラグシップだったりエントリー機が普通に売れてね?
515名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/22(土) 13:40:40.82 ID:CCRnk/LK0
>>514
>俺はセコいから安く買うけど、結構フラグシップだったりエントリー機が普通に売れてね?
そりゃ買う人間はゼロじゃないだろうが、海外と比べると少ないんじゃねーの
さすがに具体的な数はYAMAHAの人でなけりゃわからんが、
仮に日本が一番売れてるならこんな軽視はあり得んわけだし
516名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/22(土) 19:25:32.54 ID:O8F4BCSL0
日本人軽視してもいいんじゃない。
痛い目みるのは国内軽視してる企業なんだから。
市場規模からいって韓国より軽視するのはあり得ない。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/22(土) 20:33:38.88 ID:qzzuw+K30
チョン乙。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/23(日) 02:07:21.22 ID:VFd6lkGk0
日本の古き良き銭湯の音が聞けるアンプがあると聞いたのですがここでつか
519名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/23(日) 08:39:58.74 ID:/4oBWNUp0
お聞きしたいです。
映画やゲームをそれなりにいい音響で楽しみたいと
当時でも安くなっていたDENONのAVC-3890を使っていたのですが、
HDMI周りの最近の環境で便利に使いたいと、
来月発売予定の577に買い替えようかと思っています。

数値など詳しくないのですが、部品の進化など考慮しても、
価格帯的にやはり安いグレードの577に変えると、
全体的に劣化した環境になってしまうでしょうか?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/23(日) 09:34:04.00 ID:3ad3zNcy0
まだ発売されていない機種のレビューを求めてもなぁ
まず575を店頭でさわってみてこれでも良いかなと思ってる?
少しでも引っかかるところがあるのなら同じ価格クラスにしとくのが無難。
DENONならX4000だしYAMAHAならA1030あたり。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/23(日) 09:37:32.75 ID:Nkhi/nEQ0
AVアンプの試聴ってしたことないからわからんけど
プリメインのイメージだとDENONからYAMAHAって傾向が真逆で
ありえない乗り換えの気がするんだが
522名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/23(日) 09:38:17.06 ID:dbm8d38Z0
>>519
単純にオーディオ機器って年々コストダウンの繰り返しで
低価格帯の機種に関しては相当安っぽいつくりになってきてる

上位モデル価格帯から下位モデル価格帯に買い換えると
色んな意味でガッカリするのは間違いないと思う
ただ機能とか操作性は向上してるものもあるので
自分にとってのプライオリティに合致するのであれば
ダウンサイジングもありだとは思う
523名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/23(日) 10:02:59.85 ID:/4oBWNUp0
皆さんお返事ありがとうございます。
3890は8年ほど使っていて、当時でも特化で6万円台で購入しました
なので同じくらいの金額で…と思い、今の時代だから
価格帯は変わっても進化してるから問題ないかな、
DSPの効果も発売前レビュー(贔屓内容でしょうが)も悪くないし。
という考えですが、フロント出力では160w→110wのダウン。
これがどれほどの劣化になるか分からないんですよね。
ですのでアドバイス頂けたらと思い書き込みました。
ひとまずヨドバシでも行って、575を見てきてみます!
524名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/23(日) 21:48:15.11 ID:jT8oaG800
>>523
聞き方、聞くものも変わってませんか?
自分は、ピュア()から475に変えましたが音は明らかにスカスカになりましたがairplayで気楽に聞ける利便性に負けました。リモコンはiphoneアプリですし。
三角形の頂点で目を閉じて聴き比べなんてもうしない、ラジカセやテレビの音よりはいい音で充分になりました。
ただ、スペース、お金があるなら上位グレード買っといて間違いは無いでしょう。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/24(月) 12:37:56.58 ID:VkOExbyZ0
>>516
市場の大きさは日本だけど本物志向は韓国のほうが上だからね
日本の音楽なんてAKBとかももクロ等アイドルが主流
その違いさ
526名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/24(月) 12:47:46.07 ID:QwMypJku0
>>525
韓国も日本に来てるのを見るとまともとは思えん
527名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/24(月) 16:09:31.05 ID:EIarwtvi0
>>525
見栄、そしてパクるしか能が無い輩が本物志向とか片腹痛いわ!w
528名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/24(月) 17:28:05.13 ID:9mM0ETOC0
AVアンプ初心者だけどぶっ壊れたっぽい・・・
原因わかんない・・・たすけて・・・
529名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/24(月) 17:59:07.63 ID:Rm3cEBjV0
・新しいの買う
・修理する
530名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/25(火) 07:56:47.63 ID:cLtpzIN30
>>525 貴方は半島出身者の関係ですか? 本物志向って具体的に何ですか?
私は埼玉浦和のバカな蹴球応援団では無いのでJapanese Onlyとは書きませんから
貴方の言う日本の音楽(AKBとももクロ)に対する韓国の其れを教えて下さいよ
まさか、KARAだ少女時代なんて書き込まないですよね?
其れと、所詮はAV機器のスレですからね、本格的なAudio板では無いですので。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/25(火) 08:53:31.03 ID:p2RS09oY0
>>530
ポンチャックとかだろ。どうせ。
いちいち噛みついてたらキリ無いぞ。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/26(水) 00:52:26.43 ID:S60Lk3dU0
いくら愛国馬鹿だってKARAとAKBじゃどっちがKARAの方がずっと本格的くらいわかるだろう
何でそんなおかしな比較持ち出すんだ?
平均的なJpopとかなら日本圧勝だとおもうが
手の込んだ日本sageのパターンなのかな
533名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/26(水) 02:04:23.21 ID:laUpFDnn0
それAVアンプとなんか関係あるん?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/26(水) 09:27:13.86 ID:mycu98dW0
カンヌで賞を取ったPerfumeの方が上。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/26(水) 11:56:43.55 ID:2y45mpXh0
歌って踊れるゴリラがめずらしかったんだろ
536名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/26(水) 22:53:40.51 ID:+urU0prY0
S600とV477ってどっちがいいのかな?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/26(水) 23:07:55.86 ID:Bgvj0noR0
>>536
S600
V577だとWi-Fiあるので悩むところだが
538名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/26(水) 23:21:33.95 ID:brWGJfhe0
V477
薄いものでないと入らない、とか掘り出し物中古があった、という以外S600を選ぶ理由はないと思う、S600ユーザー。特にDLNAでギャップレス再生でないのは痛い。
539536:2014/03/27(木) 09:38:44.96 ID:GZTUVNXy0
>>537
Wifiだと不安定なイメージあるしどうせケーブルだらけだから有線で繋ぐので
V477で十分かなと思いまして。

>>538
なるほど。S600とV477はインターフェースとかはだいたい同じなんでしょうか。
型番ががらりと違うので大分違うのかなと思いまして。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/27(木) 21:00:33.01 ID:24izlCLu0
S600は旧モデルのV475を薄くしたものと思えば大体あってる。ただ、リモコンがプリセット式、とかゾーン2ができるとか、価格が高くなったところをうまく差別化してる。高さが取れるなら、シリーズで部品共通化してあるVシリーズから選ぶ方が、コスパはいいと思う。

必要な端子類は人それぞれだし、自分で調べられるだろ。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/28(金) 18:46:57.02 ID:TnBZaB5i0
RX-V777がヨーロッパやアメリカでも発表されたみたい。
http://uk.yamaha.com/en/products/audio-visual/av-receivers-amps/rx-v777_g/?mode=model

日本は毎回最後なのか・・。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/28(金) 21:01:29.58 ID:+FU/Ck8Ji
>>541
思うんだけどさ
日本国内での需要が高い事
僅かな点でも初期不良扱いを求めるユーザー層が多いが故に
製造ラインの練度が上がらないうちは
海外マーケット向けを作り
その後、日本向けを作るのかと
543名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/28(金) 21:13:33.04 ID:+FU/Ck8Ji
>>541
日本国内の方が海外より需要が高い事
僅かな点でも初期不良扱いを求めるユーザー層が多いが故に
製造ラインの練度が上がらないうちは
海外マーケット向けを作り
その後、日本向けを作るのかと思ったりしてる
544 【東電 66.4 %】 :2014/03/29(土) 15:00:39.05 ID:H0zKqjJh0
小うるさいユーザーが多いからなー。
あと、賢いユーザーが多いから、人柱精神もなくなってるんじゃない?安定したものを買うと。だったら、日本を最初にする道理がないと。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/29(土) 16:11:46.36 ID:3hUri9E30
>>544
ブロガーやチューバー?とかは買うかもね
546名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/29(土) 16:11:55.12 ID:a0K3SNk30
>>543
全然違う。10万円以下の製品は全生産台数のうち日本で売られる台数なんて
誤差でしかないから。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/29(土) 17:12:24.79 ID:3hUri9E30
>>546
するとやはり
グローバルで見てマーケット小さいから後回しかな?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/29(土) 22:17:35.92 ID:n8efzxT40
>>541
またバーブラなのね・・・
549名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/30(日) 18:31:48.38 ID:KdB+mvUN0
このクラスにESSが使われることは、多分ないでしょ。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/30(日) 21:04:22.11 ID:5CZjvKdT0
しかし上位機種ESSにかわって音がどうなったとかのレポまったく見たことないけど
実際変わったのかな
551名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/30(日) 21:15:19.54 ID:3Ebh2AAB0
え? オーディオ雑誌社のサイトにいくらでも載ってるじゃん
煽りもあるから多少大げさに書いてあるけどだいたい印象はそんな感じだよ?
(Z9(PCM1792)→A5000(ES9016)でだいたい同じように感じた)
長時間聴き疲れしないのが前提にあるから、他社のES9016搭載機と
比べると幾分おとなしいとは思うけど。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/30(日) 22:47:07.26 ID:5CZjvKdT0
宣伝みたいなやつ?
なんか毎度の記事だったんで印象に残ってないけど読み直してみるか
実際に聞いた感じでもそれほど変わらないって事なのかな
553名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/31(月) 13:12:02.70 ID:6juEbvZ60
ハイクオリティを求めるユーザーは北米、欧州、韓国
日本は市場は大きいけどそのへんがまだまだ低いからね
後回しってことになるんだろうなあ
ゲームだってAVだって後発だよな
554名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/31(月) 20:26:51.63 ID:NPFs1fMZ0
>>553
韓国はただのモンスタークレーマーの集団だろ
555名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/01(火) 04:12:04.38 ID:VWaEmGn90
韓国のAVユーザーの行動把握してんの?
すごいなあネトウヨは、
毎日朝鮮人のこと考えて暮らしてる人に韓国話じゃ太刀打ちできないよ
556名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/01(火) 05:06:05.23 ID:PNgBf1tli
朝鮮人叩くレス見ると、即ネトウヨ認定()
ここにも涌いてるのか?
557名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/01(火) 07:44:05.96 ID:/tMW6KZE0
ネトウヨさえ来なかったらそういう奴も来ないんだよ
まったく、自分が一番のガンのくせに盗人猛々しい
558名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/01(火) 08:05:32.99 ID:QuLnjzmT0
それ俺じゃないからとか言いそうw
まあ唐突に韓国だけに反応してくだらん叩きやりゃネトウヨ認定証は即時発行だよねw
559名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/01(火) 09:00:15.69 ID:c1GYxNtg0
ネトウヨなんていないから心配しないでさっさと働け
560名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/01(火) 09:24:43.62 ID:tTljvjCli
なんかすぐに顔真っ赤になる奴居るなw
更にネトウヨレスが続いてる
なんかおもろい、もっとやれww
俺はこれから映画館に入るわ

ノシ
561名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/01(火) 10:33:45.75 ID:uxhAzsIX0
あれ、すっげえ顔真っ赤な奴が映画館入っていったけど大丈夫かな…
562名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/02(水) 06:36:41.65 ID:hkIFcb5Y0
ネトウヨこそが普通のまともな日本人
563名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/02(水) 19:57:09.58 ID:rB2VYUDv0
PS4の音をPCモニタから出しているんですが、あまりにも音がしょぼいので外付けスピーカーから出したいと思っています。
アンプRX-V473 モニターBenQ スピーカー TANNOY モニターゴールド
PS4とモニターにはHDMIがひとつしかなく、音声はHDMIでしか接続できません、
どうすれば外付けから音を出せるか教えて下さい
564名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/02(水) 20:02:53.90 ID:zMHU31tN0
???
565名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/02(水) 20:34:20.03 ID:rB2VYUDv0
すいません、わかる方お願いします
566名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/02(水) 20:37:51.50 ID:FS7UWQuO0
なぜここで聞くのかわかりません
まずはその動機から語って頂けませんでしょうか
567名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/02(水) 20:42:24.84 ID:rB2VYUDv0
PS4総合板に書き込みしたところ
オーディオ板にいけといわれたからです
またPS4ーーーーーーーーアンプーーーーーーーーーーモニタ
という書き込みで、いまいち理解できなかったからです
リアル学生ですいません
568名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/02(水) 20:52:18.65 ID:T64Q6VVc0
取説読む学力も無いのかw
569名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/02(水) 20:54:07.83 ID:zMHU31tN0
最近荒らしが多いな・・・・これが春というやつか
570名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/02(水) 21:03:22.88 ID:WYiwJNVc0
>>567
その説明で理解してくれないなら素人である我々にはお手上げである

プロに聞いてくれ
https://inquiry.yamaha.com/contact/?act=1009&lcl=ja_JP
571名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/02(水) 22:18:03.91 ID:rB2VYUDv0
>>570
ほかではわからなかったっす
おなしゃっす!!
572名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/02(水) 22:18:37.87 ID:rB2VYUDv0
マジでオナしゃっす!!!!!!!!!!!!!
573名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/02(水) 23:11:52.95 ID:Nasbeca80
みんなわからねえってさ
574名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/02(水) 23:15:40.97 ID:m3IKIPYO0
日本語がわからん
一体何を言っているのだ
575名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/02(水) 23:16:22.78 ID:qDEWnqjH0
576名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/03(木) 09:33:04.31 ID:Az3LzQg00
バカを装った荒らしでしょ。
NGでいいかと。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/03(木) 13:53:45.95 ID:8JmhSM1R0
捻りが足りないしなw
578名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/03(木) 16:03:57.76 ID:EbQNXZbW0
すみません
477/577の取説見てたら気になったんですけど
DTS-HD(477) とDTS-HD MA(577)のロゴの違いは
具体的に何か違うのでしょうか?
579名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/03(木) 21:42:57.15 ID:7KTMT8ro0
ch数
580名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/03(木) 21:58:40.18 ID:5EbMO0OM0
ここを見る限りそれ関係ないだろ。
http://jp.yamaha.com/products/technology/dts-hd_master_audio__j/
581名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/03(木) 22:15:49.00 ID:IcaRHXPu0
>>578
さぁ・・Master Audioの略らしいから普通に考えたらHDより高音質設計なんでしょ。
で、ヤマハのHP見てたら↓が追加されてたんだがYAPOとかアップグレードされてるのかな?

●再生音量に応じてDSP効果を自動調整し、常に最適な臨場感が得られるA-DSP技術
●入力信号に含まれるジッターを軽減して高純度な音質を実現するロージッターPLL回路
●部屋に合わせた最適な音響特性が自動的に得られるYPAO(Yamaha Parametric Room Acoustic Optimizer)
582名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/03(木) 23:33:13.48 ID:BiTqq1rh0
>>578
それは俺も475/575のときに気になった
477はDTS-HD Mater Audioに対応してないのかと思うけど対応してるんだよな
何のためにロゴを変えてるのか気になるよね
583名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/03(木) 23:36:53.77 ID:QpA8dWzZ0
体感できるほどの差はないとみた
584名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/04(金) 02:07:56.50 ID:KHY1ee9R0
>>576
装うとか失礼じゃないか奴は本物の馬鹿だ
585名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/04(金) 05:16:13.75 ID:p4rJuvdR0
>>580
んー、じゃあいわゆる大人の事情なんじゃない?
(ライセンサーに払う金額が違うとか)
586578:2014/04/04(金) 11:00:05.38 ID:N0iF+YSx0
レスありがとうございます。なんとなく自己解決しました。
【いちばん え〜ヤツ】のロゴがdts-HD MAみたいですね
ttp://ad.impress.co.jp/special/sony1310_1/index3.htm

違いがあるとすればこんな感じでしょうか?
【dts-HD MA】
記録されてるデータ通りの転送レートで出力可
【dts-HD】
dts-HD MAのデコードは可能だけど転送レートが24.5Mbpsには対応してなくて
ある一定の転送レートを超えると、すべて処理できずに一部の音が削られる??

まぁ>>583の通り体感できる程の差はないかもしれないですが(笑)
587578:2014/04/10(木) 14:14:18.32 ID:uMIPYl2z0
今更ですが、答えがありました。
最大サンプルレートが違うみたいですね。

ttp://iup.2ch-library.com/i/i1169350-1397105698.png
↑表のみ抜粋
ttp://www.dts.com/~/media/cf0d27ad52f74d91bd2f653547259d13/9302K59700_WP_DTS_HD_DTS_HD_MA.pdf
588名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/10(木) 18:20:14.70 ID:hMsXBOWv0
5.1chは192kHz24bit 7.1chは96kHz24bit
右のやつは紛らわしい表記だな・・・
589名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/10(木) 19:19:58.56 ID:9qmc46nC0
V577/477の発売日が早まったみたいだね
V777発表もそろそろか?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/10(木) 21:08:09.83 ID:V3dod5GX0
>>587
477と577の違いは>579のとおりでS600のWeb上の表記が間違ってるだけ。
デコーダはMAまで対応していてもサラウンドバック出せないと
MAロゴつけてはいけないらしい。(S600カタログと取説はdts-HDになっている)
591578:2014/04/11(金) 17:34:00.37 ID:vVcJ2heo0
>>590
なるほど、他メーカのアンプもそうなってますね。

なんだか記録フォーマットとの関連性がいまいちなので
自分なりに区分けしてみましたが、こんな感じなんですかね?
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1170084-1397204889.png
592名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/12(土) 06:03:54.20 ID:RbcZ39xb0
YAMADA本店でRX-A3030の価格交渉の際に胸ぐら掴んでいくらまでまけんだよ!
って怒鳴ったら22万が13万になったよ。
条件はYAMADAの保証無し。店にはもう来ないで下さいだった。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/12(土) 22:09:31.36 ID:/AOYQaB00
お、おぅ…
594名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/14(月) 10:33:53.36 ID:65yl46Bk0
V577届いたんだけど予想以上にデカくてラックに入らねえww
TV横に縦置きしようと思うんだけど大丈夫かな
595名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/14(月) 11:11:28.30 ID:tzGVLWY50
大丈夫って何が?
その後の寿命がどうなるかなんて室温と空気の流れ次第なんで知らんが、
自重で自壊しないかってことなら大丈夫じゃねーの?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/14(月) 11:16:16.68 ID:A1ByXypZ0
>>594
縦置きはメーカー想定外だからやめた方がいい
壊れた時の事考えたらラック買い替えた方が安くすむぞ
つか買う前にサイズ計らなかったのかよw
597名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/14(月) 11:59:08.02 ID:65yl46Bk0
>>595
>>596
やっぱり縦置きはダメだよね
とりあえず床に直置きで使ってラック購入を検討する
適当な性格なんで入らないなんて可能性は考えなかったよ
これからセットアップするけどヤマハは学生の時に購入したvs??10以来なんでどんな音が聴けるか楽しみだ
598名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/14(月) 18:51:23.77 ID:/2/ATpbk0
577って価格コムではもう44kかあ
どこまで下がるかなー
599名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/15(火) 00:44:46.07 ID:VcaEpfY/0
多少無理してでも3030買っておけ。
エントリー機とは次元が違うぞ。
3030>>>2030>1010>>>577,S600>>377
600名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/15(火) 01:51:56.77 ID:FHTUDR/O0
>>597
Wi-Fiの入り具合がどんなもんかレポよろしく!
601名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/15(火) 07:43:42.92 ID:FDWqHZ1W0
>>599
多少ってレベル以上の価格差じゃねーか
602名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/15(火) 09:37:14.70 ID:MTwFrTqG0
>>599
577と600って同じなの?
603名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/15(火) 10:23:56.96 ID:FHTUDR/O0
>>602
S600はV475とほぼ同じ
604名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/16(水) 01:26:13.31 ID:BMJV/9Jv0
まぁS600も475も577の差はAVENTAGEから見れば誤差みたいなものだ。
値段の割にはどれも良い機種だけどね。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/16(水) 09:21:24.04 ID:EVAJPUV40
>>600
木造二階建てで1階にルーター設置(NECのWR8700を使用)でアンプは二階の奥の部屋で使用
無線の強度表示は普通でスマホから飛ばしている音楽も今のところ途切れたり雑音が入ったりは無いかな
606名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/20(日) 06:16:04.38 ID:7xb0tMmE0
質問
RX-S600でPCやTVから2chソースを2ch再生。このとき、
「Straight」とmusciの「2ch stereoっ」て何が違うかわかる人いますか。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/20(日) 10:12:07.67 ID:2ulvBrPg0
基本的には変わらないと思うけど、2ch stereoはDSPを通過してS/Nが悪くなっていると思う。
たぶん、Straightの方が音は良いんじゃないかな。
でも、Straightでも音場補正がかかっているはずだから、ダイレクトモード(ピュアダイレクトの代わり)
の方がよりS/Nは良くなると思う。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/20(日) 14:55:26.79 ID:7xb0tMmE0
>>607
返信thx
うーんそんな気は私もするんですが・・・。yamahaに聞いてみようかな。
2ch stereoに切り替えると本体が「カチッ」って音がするのも気になるし。
(つかわないが5ch stereoも)
609オヤマハ:2014/04/20(日) 19:44:33.66 ID:uDu7ndh70
RXV773を使っているんですが、スピーカーが、鳴りが、良くないのでマランツのMM-7055入れたら
最高に臨場感や迫力が、良くなった。やはりパワーアンプいれるとすごい!
610名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/21(月) 01:31:59.81 ID:Yvyerd9G0
>>609
そんな安物のAVアンプじゃ鳴りが悪くてもしゃーない
611名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/22(火) 13:01:05.04 ID:pmr5zUYQ0
アナログマルチにてロスレス音声出す場合でDSPの掛かる機種ありますか?
中古でハイエンド機種探してます
612名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/22(火) 21:40:55.14 ID:FpKsrPSO0
アナログのマルチch入力にDSPのかけられる機種はDSP-Z9のみ。
ただしA/Dは48kHzだったと思ったが。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/22(火) 21:51:51.37 ID:BeXaOuBv0
現在ysp-2200を使っているのですがサラウンド感が出ないので5.1chに
しようと思っています。アンプはs600かv477にしようと思っています。
レビューなどを見るとパナ製品とのHDMI接続での不具合が報告されていました。
パナのテレビとレコーダーを使っているので心配です。
このアンプを使っている方がいたら教えてください。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/23(水) 01:07:11.12 ID:dN4yvYh00
ビクターのAVアンプにもA/Dが付いてたな。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/23(水) 01:19:45.60 ID:EBi7kMhS0
>>613
そんな安物止めてRX-A3030にしとけ。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/23(水) 06:07:28.12 ID:4fqxZv0P0
>>612
返信ありがとー
現在AZ1をアナログマルチにてBDのロスレス音声使用中で満足していたのですが最近調子が悪くなりましてー
Z9のみですかーヤフオクで相場5マソくらいなので買って見ようかなー
DSPで色々遊べるしー
Z11は未だ高いしー今更20マソだすならさすがに最新のがいいよね?
5マソならZ9がコストパフォーマンスが良いと思われ。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/23(水) 21:58:17.31 ID:f00mOrLY0
V777いつ発表になるのよ?待ちくたびれてV577ポチりそうだわ
何か知ってる人いないの?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/24(木) 00:31:48.16 ID:SNdBiDM/0
7月7日だったりして
619オヤマハ:2014/04/26(土) 12:00:23.08 ID:W+c4AToR0
RXA-775は、安物では、ありません。性能も1級品です。今後wifiダイレクト、USB2.0に
まれば、CX-A5000 に変更を予定してます。追加仕様になりますか?おしえてください。
620オマランツ:2014/04/26(土) 12:21:46.45 ID:W+c4AToR0
CX-A5000は、パワーアンプ入れなくても音は、でますか?誰かおしえてください。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/26(土) 16:12:03.50 ID:XgO5h6pY0
>>620
無理ですね。音声デコードのみさー
別途パワーアンプ必要ですわ。MX A5000なら11.2のHD3になる。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/30(水) 00:18:25.49 ID:zuiu93lB0
RX-A3040は夏くらいかのう。
ESS搭載機2代目で期待。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/02(金) 06:15:52.58 ID:VDltMt5H0
>>622
そろそろデザイン変えて欲しいよね…。
何年同じで行く気なんだよ。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/03(土) 17:36:32.78 ID:lDZB9HDy0
買わないで待ってて良かった。V337を買う予定。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/04(日) 16:22:39.48 ID:KMYltvbJ0
引越を機にYSPシリーズを買おうかと思ったけどもう2年近く放置されてるんだな
人気無くなっちゃったの?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/04(日) 19:23:42.04 ID:kmhOnth30
>>623
今の時代
AVアンプにデザイン求めるのが間違い
なぜなら
実際に映画観るときには暗くて見えないから
627名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/04(日) 20:22:19.54 ID:Qu8OJMC20
残念だけど明るいまま見てる人が大多数なきがする(わざわざ暗くすることはないってことが言いたい)
628名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/04(日) 20:56:20.06 ID:+t3uCsPF0
ああ、そういやテレビだってあるよな

俺も指摘されるまでAVアンプはプロジェクターで使うものだと思い込んでたわ
629名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/04(日) 22:38:44.28 ID:B+DWHRrj0
AVアンプのデザインを気にすんのか
630名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/04(日) 23:25:06.63 ID:QW+JpMdF0
ごめん、俺は少し気になる
RX-Vx067のデザインは好きになれなくて候補外でした・・・
631名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/04(日) 23:30:44.14 ID:B+DWHRrj0
人それぞれなんだなぁ。
AVアンプって全部似たようなもんだから
メーカーで選ぶもんだと思ってた。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/05(月) 03:37:21.33 ID:wBqIGEnj0
映画館が暗くなるのは、技術的(映像の投射)を除いて
赤の他人と同席しているのを意識させ無い為でもあるだろう。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/05(月) 21:57:54.41 ID:7XdGcEex0
AVアンプを初めて買おうと思っていますが、
RX-V773 4万か、RX-V577 4.5万ならどちらの方がいいですか?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/05(月) 22:22:47.32 ID:51IpKlux0
577が773より勝っているのはネットワーク周りしかないので
それで判断すればいい
635オマランツ:2014/05/06(火) 19:02:50.77 ID:QdSBJyUp0
RXV773でgoodです。特にダイアログリフトが、装備されているのでフロントの音の上下が、出来る
ことです。2.1chからでもバーチャルあるからいいですよ。wifi機能が、しっかりしているから
ネットラジオでハイレゾ音源も体験できちゃういいことばっかり、しかも音が、良いです。
スピーカにもよるけどgoodです。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/06(火) 20:42:51.19 ID:vNQzKae50
連休あけの明日あたり777の発表ないかしら?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/06(火) 22:40:10.76 ID:WyZV7iGs0
773の方がお買い得だと思い、先日見積りをもらった店に行ってきました。
ヤマハかパイオニアで予算5万程度でオススメをと言って、
いくつか見積りをもらったわけですが、今日行ったら在庫がなく、
間違えて入れてしまったのだろうだとさ。

まぁそんな甘くないよな
おとなしく577を買うことにしますわ
638オマランツ:2014/05/07(水) 09:18:49.03 ID:NUxIGyXH0
アバックでRXV773安く売ってるよ。見てみれば?iPhone , iPad でもハイレゾたのしめるよ。
またヤマハは、AVコントローラは、抜群に良いです。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/07(水) 20:44:54.05 ID:wJY0eyhI0
それなりの音量で鳴らせない環境なら
違いに気づけないと思うよ
ネット周りが優れた方を選ぶべき
640名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/07(水) 21:23:01.13 ID:RSCKc3XG0
>>638
新品ですか?
その店がアバックだったんですよ
ネットで見れますか?
641名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/08(木) 08:22:28.56 ID:pSK/qNmP0
AVアンプはすべてセパにしてもらいたいよね
モデルチェンジしたって、変更されたのはプリ部だけなんだから
642名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/08(木) 09:22:40.36 ID:sgyl7U9s0
たしかに
643名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/08(木) 10:34:24.06 ID:XbmrveVP0
>>640
638の名前みて信用する気にはなれない
644名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/08(木) 10:49:33.50 ID:VuL6mMFz0
オランツてw
645名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/08(木) 10:49:59.24 ID:VuL6mMFz0
オマランツてw
646名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/08(木) 14:22:28.70 ID:RUQxLp8b0
>>641
確かに買い替えの時に毎回もったいない気分になるんだよなあ

奥行きと高さを抑えたAVセパレートでたら欲しいなあと思ってたけど
MX(CX)-A5000の背面のケーブル地獄見て考えが変わったw
647名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/08(木) 16:42:57.40 ID:MHEzcI2+0
777いつ?
648名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/08(木) 16:54:08.74 ID:59+0+aSP0
RX-A3040はまだか!!
649名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/08(木) 20:12:48.18 ID:ctiUS+ku0
577買おうかと思ったけど4K60pダメなのか
650名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/08(木) 20:45:08.66 ID:J6vwEK0k0
CX-A5000はHDMI2.0対応の後継機出さないとなあ
しかし125周年を機に出したフラッグシップセパを1年で更新って訳にもいかんか
651名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/09(金) 11:32:25.46 ID:RC75/elX0
HDMI2出力対応の機器つないで音声だけ入れるんだったら、
別にHDMI2.0対応でなくてもいいんでないの?
652オマランツ:2014/05/10(土) 15:16:17.43 ID:43hlbXzV0
展示品かも?新品にこだわっているなら無理かも。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/10(土) 17:43:56.65 ID:bHO4BQbm0
RX-A3050はまだか!!
654名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/11(日) 00:22:40.46 ID:n9AlyRPV0
>>652
中古品ですね。しかも今見たら完売してますね。
結局SonyのSTR-DN2030買ってしまいました。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/14(水) 19:26:12.02 ID:tChuOy//0
なんかもう日本じゃ777は出ないんじゃないかって気がしてきた
775も安くなるまで売れなかったみたいだし
656名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/14(水) 19:57:29.82 ID:wIkbnxPM0
そもそも677以上は海外でもまだ実販されてないよ
657名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/14(水) 20:07:06.58 ID:tChuOy//0
でも発表はされてるじゃん
売るつもりなら日本でも発表くらい出来るでしょ?
658名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/14(水) 22:06:36.49 ID:wIkbnxPM0
質には世界一うるさいくせに数量1%以下の市場だからなぁ
商売としては日本向け抜きの方がやりやすいのは確かだね。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 19:36:16.18 ID:bWU09jDf0
ヤマハにメールして聞いてみたけど日本国内での発売予定はないってさ
V775買った奴は勝ち組だな!
660名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 21:55:47.36 ID:HPNhne/t0
いまのところ確定した情報が客相に入ってないってだけなんだけどね
661名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 16:30:26.80 ID:XioGkxfX0
V577になって、電解コンデンサの容量をあげたって価格コムの紹介記事にあったから
それをもってV77#と統合って可能性はないか?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 17:30:50.62 ID:IvF2eCeH0
日本での販売は未定かもしれないけれどUKのHPには載ってる
ttp://m.uk.yamaha.com/en/products/audio-visual/av-receivers-amps/rx-v777_g/
663名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 19:23:43.51 ID:aLjh10Ep0
それはみんな知ってる
664名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/20(火) 05:47:10.27 ID:ZX5x+c+y0
映画見るときはRX-V773で音楽聞く時はAVX-2000DSPと使い分けてんだけど
共通で使えそうな予算5万ぐらいで相性いいスピーカー知らない?
665名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/20(火) 06:58:31.86 ID:wdezj9FC0
>>664
FOSTEXのGX100MA勧めるが一本5万・・・
666名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/20(火) 13:17:24.75 ID:o6aFWrpQ0
>>664
定番はDALIのZENSORだね
667名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/24(土) 17:29:30.15 ID:tX3pDHWh0
おまいらそもそも、4Kテレビは持っているのかよ・・・
668名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/24(土) 17:31:18.75 ID:tX3pDHWh0
>>633
自分の環境も言えないやつにAVアンプを
買う資格はない!
ipodをイヤホンで聴いてろw
669名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/24(土) 17:32:38.16 ID:tX3pDHWh0
>>628 みたいにバカが居たわw
670名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/24(土) 19:52:48.62 ID:OcqTY/hF0
みんな的にこれってどう?
チャンスは土日しかない
横取りはしないでね
役立ちそうなら買うね
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w96365815
671名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/24(土) 19:58:03.44 ID:OcqTY/hF0
>>670
残り時間にしたら超分厚いあのDPS-AX1500が出品されてる
672名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/24(土) 20:07:04.63 ID:RJwPjNZ80
>>667
今持ってなくても次買うときには確実に4kだし
673名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/25(日) 15:27:57.65 ID:5K9m7lbG0
777日本じゃ出ないの?
500シリーズなんて安物買う気にならないんだが
上位機種も無駄な入出力端子てんこ盛りで要らないし
674名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/25(日) 22:42:31.97 ID:HK/xReQt0
>>673
アベンタージュの下位機種と価格が微妙に被るから出さないんじゃないか日本では
実際いままでもたいして台数売上ないみたいだし
俺なら7シリーズよりは数万高くても5年保障がデフォなアベンタージュ下位機種だな
675名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/26(月) 20:30:46.38 ID:+6eQY4gl0
RX-A3040はよ!!
676名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/27(火) 13:48:11.16 ID:kzam2tuW0
過去の発売日を見る限りそろそろ発表されてもいい頃よね
677名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/28(水) 21:40:10.66 ID:VfQmQt8r0
Amazon usa で777ポチろうとしてる俺は愚か者ですか?
678名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/28(水) 21:43:54.14 ID:GzVcURv30
米尼、今在庫ないから他の店で買った方がいいんじじゃないか
679名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/29(木) 23:30:28.10 ID:dXq+sv0Q0
777海外ではもう売ってるのか?
発表だけじゃなくて?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/30(金) 09:17:02.10 ID:X6QvSjhI0
米アマだと売ってるよ
日本円で約8万円

俺も欲しいんだけど
逆輸入しても普通に使えるのかや?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/30(金) 11:57:49.72 ID:mBU/qCPu0
2030が生産完了機種になった。。。

そろそろ発表くるかな〜
682名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/31(土) 23:07:03.66 ID:KELUHQMz0
ヤマハのサポートにメールで「777日本で発売されるの?」って問い合わせたら
「現在当窓口にその新製品の情報は無い。新製品の情報は新着情報で随時確認して」って返ってきた

・・・これはつまり・・・発表間近ってことだな! 大勝利!!
683名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/31(土) 23:38:07.19 ID:9xl8tSrF0
>>682
俺が先月問い合わせた時とまったく同じ回答だわ
684名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/31(土) 23:47:59.82 ID:kyvV3Kd30
微妙に中途半端なV7xxにこだわる理由がわからんな
割り切ってV5xxにするかもう少し頑張ってA10xxにすればいいのに

AVENTAGEはデフォで5年保証だし設計もV7xxとは別物だから差は結構あると思うぞ
685名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/01(日) 00:16:20.85 ID:il1fEUso0
>>684
中途半端と思うか、ちょうど良い仕様と思うかは人それぞれなんだよね.....
686名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/01(日) 12:12:48.25 ID:gpUzc1zb0
A1030にwifi機能ついてればなー
1030と577って性能的にどのくらい違うんだろうか
687名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/01(日) 14:10:24.63 ID:IdBAW/2P0
>>680
電源と言う意味では使える。
許可されている周波数帯が異なるため電波法に引っかかるからWi-Fiは使ってはいけない。
機能は日本向け以外はAACがデコードできないようにしてある。
音部品は日本向け,欧州向け,それ以外向けの3種類。
あと、ぶっこわれても日本のサポセンは受け付けてくれない。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/01(日) 19:54:56.95 ID:dB8LPV5n0
>>687
まさに漬物石じゃねーか
689名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/01(日) 23:42:56.75 ID:ZDupz2E60
V1067って機種を使ってるんですが前面のHDMI端子接続部分(V AUX)のところに
ノートPCを接続してTVに映すと、画面の四方が少し見切れてしまう現象に悩まされているんですが
このような現象に困っている方はいらっしゃらないでしょうか
検索してみても同じような質問をしてる方が見当たらないのでうちだけの相性問題なのか・・・
アンプのオプションに触るようなところも見当たらず困っています
690名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/02(月) 06:15:09.67 ID:7tkmSvy90
それはアンプじゃなくてテレビの問題だ
691名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/02(月) 08:58:03.00 ID:cHfyhRt/0
>>689
テレビかパソコンの設定だよ
692名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/02(月) 09:11:24.55 ID:Z3CGfz6s0
テレビの設定をドットバイドットにしろw
693名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/02(月) 10:07:52.50 ID:DdxQfl1U0
694名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/03(火) 23:36:24.98 ID:1BBJ+Ytn0
http://rarak.aa0.netvolante.jp/blog/2691
ここを見るとrx-v577ってファンレスに見えますけどそうですか?
できれば動作音のしないavアンプがほしいのです。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/04(水) 19:49:02.80 ID:OEqeov8r0
オンキヨーのSA-205HDでも使ってるのか?
AVアンプにファンはSA-205HDみたいなコンパクトなモデルを除けば普通ないぞ
696名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/04(水) 20:02:28.62 ID:RxRDaBtz0
パワーアンプ部にデカイ冷却フィンが付いてるタイプは、自然空冷だわな
チンマイ冷却フィン付けざるを得ないコンパクトなタイプだとファンによる強制冷却
697名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/04(水) 21:09:35.83 ID:84nGJG1A0
パイオニアやオンキヨーはフルサイズ機でも普通にファンが付いているんだぜ
698名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/05(木) 00:22:30.45 ID:x//9u5D70
アンプにファンとか止めてほしいw
699名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/05(木) 01:42:06.25 ID:gTyZRt/a0
THX認証のためにファン付いたアンプあった気が。
ヤマハかどうか忘れたけど。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/05(木) 02:07:27.13 ID:XjpSylyf0
ファンなんかそれだけで候補から外すわwww
701名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/05(木) 16:36:09.73 ID:3VGwZPrs0
ご回答ありがとうございました。ファンレスなのですね。
現在P社(もうすぐF社?)のファン付きのものを使っている
ので伺いました。それにしても発熱少なそうなデジアン系が
ファンありでアナアン系がファンなしとは。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/06(金) 22:30:07.28 ID:NhlsQ5g10
>>681
20x0シリーズも日本ではディスコンなんじゃないの
いずれ日本での新機種発売は2年に一度とかになりそう
703名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/09(月) 18:25:36.08 ID:7BleLzVU0
茄子で1030を買うんだ・・・
704名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/09(月) 21:11:28.04 ID:hyNrgGud0
>>703
よう、俺。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/10(火) 00:20:15.26 ID:6Ix+nPdJ0
俺は茄子で777を買うつもりなんだ...
それまでに日本でも出るよね?ね?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/10(火) 00:41:45.16 ID:vYAZ/D3r0
1030だったら俺の茄子だと20台は買えそうだな。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/10(火) 11:20:41.54 ID:9DLL6SfS0
茄子なんて幻想
708名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/10(火) 12:38:13.45 ID:rbW6tYmX0
音が悪すぎてAVとか時代遅れ

時代は高音質デジアンの時代

SP01のSA-S3は持ってないけどSA-S1とFX202Aは比較試聴しても

ほとんど差が分からないレベルだったな

若干SA-S1のゲインが低めだったかも

sa-s3+→FX252A改造計画

憧れのFX202Jに少しでも追いつく為に
709 【東電 82.2 %】 :2014/06/10(火) 18:59:15.22 ID:6VvAlJkv0
釣り?
710名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/11(水) 05:37:49.93 ID:xhlXw0zl0
ステマだろ
711名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/11(水) 08:45:30.49 ID:qZEiHvI40
面白いと思ってやってるからさらにたちが悪い。
友達いないんだろうな。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/12(木) 13:39:16.98 ID:ZyiVp+7k0
ヤマハ、AVプリ「A5000」やAVアンプ「A3030」を4K/60p対応。ジッタ除去も調整可能に
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140612_652825.html
「CX-A5000」「RX-A3030」など
ヤマハ、AVアンプ上位機種を4K/60pパススルー対応アップデート
http://www.phileweb.com/news/d-av/201406/12/35092.html
713名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/12(木) 13:55:42.95 ID:qhW+EuFHI
>>199
車ではマツダ、家電ではソニーのデザインは欧米でも高評価
714名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/12(木) 14:03:09.55 ID:pii4rkBL0
4K/60pに対応しても、HDCP2.2に対応してないと意味無いんじゃない?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/12(木) 18:59:31.05 ID:LL90mqkF0
今、A1030の購入を考えていますが、もう生産終了のようですし、新型発表まで待った方がいい?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/12(木) 19:24:38.12 ID:Pgug72PZ0
待てるなら待って損しないと思うよ
新規格が多く出てるから後から買えば買うほど対応してるものが増えて長く使える
717名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/12(木) 19:49:27.85 ID:aJ4zCm4I0
新型の発表を待って新型 or 底値でA1030が無難かのう
A1020は新型発売で7万切ったしA1030も7万切るんじゃね
718名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/12(木) 20:01:09.41 ID:sfmXB3aV0
新アプリは新機種でしか使えないよ
ちょっと考えられない対応だけどね
技術的に無理なんてことは絶対無いと思うけどね
719名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/12(木) 20:33:03.60 ID:HsCwSVUh0
本体側のテスト工数とかもあるのでA5000以外は無料では提供できないっていうことなんだろう。
あるいはFWを格納するメモリが足りないとか(A5000だけ沢山積んであったということはありえそう)。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/14(土) 07:47:54.25 ID:SJlzxfGC0
昨日3030が販売終了になってた
721名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/14(土) 08:17:58.71 ID:sQUaoqdM0
>>720
おー。
ゴールドは終了になってたけど、いよいよ全終了かぁ。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/14(土) 08:26:17.99 ID:UmCmoPBR0
>>720
ホームページにはまだ載ってるぞ
ゴールド・2030.・1030はディスコンになってるけど
723名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/14(土) 16:44:34.78 ID:H/j+Ysqw0
楽天に3030金が16万1千円で出てるな
724名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/14(土) 16:51:34.67 ID:H/j+Ysqw0
スマン、3030黒も16万で出てたわ。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/14(土) 17:07:50.97 ID:ADX1bAZY0
>>722
アキヨドは販売終了だったよ
1030は8月まで入荷待ちだった
726名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/14(土) 18:27:32.22 ID:CZisYeQ40
今さらながら3030買うかなあ
727名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/14(土) 18:32:05.99 ID:6PI0Ts5a0
13万くらいになったら買いそう
728名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/15(日) 19:11:40.19 ID:QxNKLggB0
>>690-693
ご丁寧にありがとう
うちはintelの内臓グラフィックなんだけどなかなかその設定が見つからずに苦労してます
でも原因がPCってわかったんですごく助かりました
PCスレで質問してまいります
729名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/15(日) 19:19:30.75 ID:QxNKLggB0
質問する前にダメ元で・・・と思いintel内臓グラフィックのドライバを最新のに更新してみたところ
完全にドットバイドット表示になりました。いやーやっとこれで映画が楽しめる
更新してみるものですね

同じような問題に直面した方はドライバを最新にしてみてくださいという報告でした
お騒がせいたしました
730名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/17(火) 11:58:30.03 ID:TU1VGwMy0
バーチャルシネマフロントの効果がいまいち感じられないんだけど
何か設定が必要なの?
731名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/17(火) 13:47:17.47 ID:4NwrbDaE0
スピーカーの位置を変えたら効果が出る
732名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/18(水) 00:02:23.91 ID:pbpV5+Bb0
明日か明後日に、発表来るかな。
4040だっけ。
HDCP2.2とアトモス対応かどうか。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/18(水) 02:01:48.34 ID:+xCwonrC0
アトモスとか盛大な釣りもいいとこ
734名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/18(水) 19:49:29.32 ID:UwdFD5fL0
>>684
> 割り切ってV5xxにするかもう少し頑張ってA10xxにすればいいのに
>
> AVENTAGEはデフォで5年保証だし設計もV7xxとは別物だから差は結構あると思うぞ

V7系で音質に少し不満あって買い換えを
考えていますが、1030か2030で迷って
います。2030はかなりがんばらないと
買えないんですが、1030だと後悔しますか
ねぇ?(田舎で通販頼み&あいまいな不満で
すみません)
735名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/18(水) 20:46:26.68 ID:1FpYF6Cl0
A1030でいいんじゃね
A2030は9.1chがいい!とか、A2010の時みたいに投げ売りされない限りは手を出さなくてもいいと思う

ただ、どちらの機種にも言えるけどそろそろ?後継機の発表がありそうなので
待てるなら新型を見てからでも遅くないかと
736名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/18(水) 21:21:34.48 ID:MAaqDszh0
>>734
1030:ES9006×1、2030:ES9006×2、2030のYPAO-R.S.C.はSWも4バンド

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1306/12/news121.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130612_602736.html
> 「RX-A1030」は「力強く芯のある低音をベースにしたエネルギッシュな音」
> 「RX-A2030」は「自然なサウンドバランスで個々の楽器やボーカルの質感、空間感を重視した音」
> 「RX-A3030」は「SNの良さ、高域の情報量を活かした明るくクリアで見通しの良い音」

音質に不満があるなら2030の方が後悔しないと思うけど、別メーカーも考えてみたら
【低価格帯】おすすめホームシアター【20万以内】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1377399644/758-
737名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/20(金) 13:23:12.34 ID:f07gVT4e0
今年は新製品の発表が遅いですね。
HDCP2.2関係で遅れているんでしょうか。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/20(金) 15:44:52.01 ID:0VrQ58x60
>>737
少し遅れていますかね
それでもHDCP2.2等の新しい規格に対応してくれていたほうが安心して購入できるので期待してます
739名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/20(金) 16:02:29.05 ID:3uJqXonF0
V777も出ないし
今年は静観かしら
740名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/20(金) 16:31:57.74 ID:rDeivQuu0
9月だってさ
741名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/20(金) 18:29:48.65 ID:CBgj4ZN10
尼で775の在庫復活してるな
742名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/20(金) 19:05:19.43 ID:n985s+lF0
SONY、π、YAMAHAは、お互いに意識してるだろうから、
特にYAMAHAは出そうと思ってたところに、πの情報が出てきたからな。
明らかに、急な値下がりは発表2週間前と考えられたのに。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/20(金) 20:59:50.73 ID:/Yrfj0lZ0
>>741
う〜ん、今さらポチれないなあ
777はよ
744名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/21(土) 10:14:49.78 ID:GVfPD25c0
>>743
残念ながら777は国内発売はない模様
745名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/21(土) 11:53:52.91 ID:62Gwg54g0
>>744
9月だってよ
746名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/21(土) 12:24:37.60 ID:GVfPD25c0
え!?777発売のアナウンスあったの?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/21(土) 14:30:43.40 ID:62Gwg54g0
>>746
ないよ
でも9月という噂
748名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/21(土) 18:01:15.81 ID:m+WTzist0
どっちにしたって、HDCP2.2もHDMI2.0も乗らんみたいだからな
現行品買った方がいいかもな
749名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/21(土) 18:49:01.69 ID:GVfPD25c0
4k対応も放送側の都合見てると
あまりプライオリティ高くないみたいだな
hdmi2.0とhdcp2.2の両方対応はオンキョーしかないみたいだし

今年は静観すっか
750名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/21(土) 23:30:08.29 ID:yseL/U360
4Kの汎用アップスケールチップってまだないよね。
来年以降の方が良いかもね。

HDMI2.0とHDCP2.2(4:4:4)、加えて192kHz/32bit, DSD5Mz対応は欲しいかも。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/22(日) 00:06:47.75 ID:uxXq4f7l0
ハイエンド機種だと安いものではないから、多くの人が新規格の対応について不安に思って購入を先送りにする。
新規格に対応していないものを今年発売して利益出せるのか心配になる。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/22(日) 01:06:26.84 ID:sO8Lxxhe0
A3030のピュア2CHの音質ってどんな感じですか?
現在AVR3313にMM7025で音楽は十分に満足しているのですが、9.1chにしたくてA3030を検討しています。
A3030にしてもフロントパワーアンプはMM7025を使用しようと考えています。
以前AZ1を使ってましたが、音楽は聴けたもんじゃなかったのですが、A3030がAZ1と大差無いならX4000か4520+MM7025にしようと思っていますが、安くなっているA3030も気になってます。
プレーヤはEそのDV30、SPはCDM7NTです。
試聴するのが一番なのは分かってますが、皆さんの意見も参考にしたいと思いますので、聞き比べた事がある方アドバイスをよろしくお願いします。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/22(日) 04:47:30.47 ID:KZz/kA/80
大方安くなってきたからそんな考えをしたんだろうけど
そんな発想じゃやめとけしか言えんわな
754名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/23(月) 02:53:22.84 ID:6LnITvsI0
いまAX3800使っててリモコンアプリやRGBフルレンジ対応などなど機能面の充実から
RX-A3030に買い替えを検討してるんだけど、
単純にランクとしてはAX3800より上と考えていいんだよね?
もちろん音は趣向もあるからどっちが好きかはまた別の話だけど。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/23(月) 10:03:33.56 ID:unZ4CrtG0
尼の775欲しいけど、ポチったとたんに777が発表されそうで怖いw
756名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/23(月) 12:39:33.69 ID:w87Msmwgi
775+zenser3 とysp-3300 で迷ってます。勘でよいのでどちらがおすすめか教えて下さい。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/23(月) 18:03:06.71 ID:dIx4CA3n0
>>754
ランクとしてはたいして変わらないけど、時代の積み重ねで洗練はされてる
音のクリアさは間違いない
758名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/24(火) 01:28:39.86 ID:ZvBBVpWX0
オンキョーはAVアンプでアトモス対応だと。
732さんネタ扱いしてすんません。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/24(火) 19:03:44.91 ID:UUidePsk0
アトモスでプレゼンススピーカーはどうなるのか。
HDMI2.0もあるし、現行機種は様子見だね。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/24(火) 21:17:19.33 ID:aO8rmqS20
アトモスなんてとても無理だから777はよ!
761名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/25(水) 04:44:23.66 ID:uwOKkGSG0
AVコントローラーのブックマークは編集できないね。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/25(水) 15:52:32.54 ID:kAN0kiZk0
RX-V577の背面のWi-Fiアンテナを接続しなかったらどうなりますか?
Wi-Fiが接続出来なくなりますか?
いま使ってるTV台に入れようとするとWi-Fiアンテナが干渉しそうです
763名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/26(木) 08:57:21.34 ID:rLQl6+6S0
テレビにつないだらおk
764名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/26(木) 10:15:06.01 ID:i/pI+so10
>>762
以前まったく同じ件でヤマハに問い合わせた
答えはWi-Fiアンテナを取り付けない場合Wi-Fiは繋がらない、もしくはほとんど繋がらない
しかしアンテナは上向きだけじゃなく回転させて横向きにすることも出来るので、横向きで使用すればWi-Fiは繋がるとのこと
ただし上向きにした時よりは制度は落ちるかもしれないとのこと
765 【東電 83.2 %】 :2014/06/27(金) 15:19:15.15 ID:OuGgee/v0
>>762
有線一択でないの?
アンテナなんて飾りなんです。偉い人にはうんぬん。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/29(日) 00:42:14.23 ID:j0phqOYe0
40シリーズはHDCP2.2対応をアップデートでするんかな?
対応しないなら、去年のモデルでも変わらないでしょ。
767734:2014/06/29(日) 02:40:34.20 ID:Smcbl/Fl0
アメリカで40シリーズ発表されてるね。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/29(日) 08:09:24.22 ID:FQl5tTjf0
HDMIは4K 50/60p and will have 4:4:4
DolbyAtmosにも対応かー。
安くなってきた3030考えてたけど待つかな。

悩ましいw
769名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/29(日) 08:47:15.76 ID:SIg7Ey7Z0
>>768
DolbyAtmos対応なの?
アメリカヤマハ公式のRX-A3040のページにDolbyAtmosの文字が何処にもないんだが
テクノロジーの項目にもスペックの項目にもAtmosに関しては何も書かれてないよ
770名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/29(日) 09:47:56.86 ID:FQl5tTjf0
771名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/29(日) 11:50:19.52 ID:SIg7Ey7Z0
>>770
サンクス!何で製品情報のページに書かないんだろう
現時点でAtmosに対応してないからってことなのかね
772名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/29(日) 15:26:31.40 ID:ut+v7JLN0
新製品発表されたのにこの盛り上がらなさは何だ
773名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/29(日) 17:44:33.40 ID:wO0VL2OX0
HDCP2.2は対応してるの?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/29(日) 19:05:45.18 ID:kD4CgRpt0
HDCP2.2対応してるなら喜んで買うわ
775名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/29(日) 20:46:20.55 ID:j0phqOYe0
対応してないだろうけど、アップデートで対応できるものなのかな。
テレビは対応できてるが。
今年出すのは、視野に入れてる可能性はありそう。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/29(日) 21:40:59.15 ID:mnCzJYck0
>>775
テレビもアップデートでは対応できていない。
基板の交換が必要。

AVアンプも後から対応しようと思ったら、基板の交換が必要。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/29(日) 21:50:23.05 ID:38jPC0wv0
いやHDCP2.2は対応するチップを搭載してればアップデートで行けるよ。
TVも去年のモデルはそれを見越してチップ搭載してるので大体アップデート対応してるし
778名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/29(日) 22:09:03.23 ID:mnCzJYck0
>>777
テレビも去年のモデルは殆ど基盤交換ですよ。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140613_653292.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140602_651361.html
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/info_ud1_update.html

去年のモデルで対応していたのはSONYの一部のモデルのみだと。

そもそも、HDCP2.2に対応しているなら、そう表記するでしょう。
HDCP2.2対応は売りになるでしょうから。
ONKYOのAVアンプはHDCP2.2対応を表記していますし。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/29(日) 22:14:24.11 ID:FQl5tTjf0
デノンもインタビューで今年のモデルに間に合わなかったって行ってたし
やっぱり難しいのかな。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/29(日) 23:21:38.44 ID:j0phqOYe0
対応するチップってのが入ってるかどうかってことか。
今してなくても、年末とか来年にするならほしいけどなぁ。
アトモスとかのほうが、こっちがすぐに対応できない。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/29(日) 23:44:04.06 ID:SIg7Ey7Z0
>>778
現時点で対応していなくても
ソフトウェアアップデートでHDCP2.2に対応できるパターンがあるのは事実みたいだよ
シャープのAQUOS XL10シリーズがそれに該当する機種らしい
けどまだアップデート計画等の発表はされてないみたい
まあインプレスの間違いって可能性もあるけど
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20140106_629621.html
782名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/30(月) 00:05:01.94 ID:n6GUc3vO0
--50を待つのが正解か
783名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/30(月) 12:22:25.90 ID:RgfSebc10
今年はヤマハぐずってるね
アトモスだけじゃなく、HDCP2.2とかHDMI2.0とか新しい規格にのるかどうか決めるの時間かかってる様子
この点はオンキョーの方が早い
買い替え控えた信者でないヤマハユーザーとしては正直不満だね
784名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/30(月) 14:31:03.28 ID:TlVp9col0
HDCP2.2に対応してなくても買ってしまおうかな。
HDCP2.2が必要なプレミアムコンテンツが必要になったら買い換えようか......
785名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/30(月) 18:51:17.11 ID:pykfudLR0
ヤマハ、Dolby Atmos対応AVアンプを国内で秋に発売
http://www.phileweb.com/news/d-av/201406/30/35200.html

> 秋に発売予定の「Dolby Atmos」対応AVアンプの詳細については、
> 後日改めてアナウンスする、としている。

> なお同社米国法人は、Dolby Atmos対応製品として「RX-A40」シリーズを
> 現地時間6月25日に発表。RX-A740/A840/A1040/A2040/A3040の5機種を、
> 6月から8月にかけて順次発売する予定だ。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/01(火) 03:31:58.87 ID:lM2nwg450
いまさら577ポチったんだけど、予算10万でおすすめのスピーカーある?
音楽にも映画にも楽しめるやつ
787名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/01(火) 07:08:21.00 ID:y9Xr3FNb0
>>786
何個スピーカー置くんだい
788名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/01(火) 08:41:42.65 ID:U4zMAI4T0
>>787
とりあえず2個一組 ゆくゆくはこれをフロントにしてサラウンド組みたいです
789名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/01(火) 09:01:50.23 ID:VeuO5XCv0
>>788
日本語でおk
790名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/01(火) 09:10:32.33 ID:U4zMAI4T0
>>789
すまん、初心者なんで書き方がおかしかったか
ブックシェルフかトールボーイかはどっちでもいいんだけど、とりあえず2個っていうのかな… テレビの左右に置く感じ
791名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/01(火) 10:08:58.01 ID:wu85YqlC0
>>788
フロントにするならトールボーイが個人的にはオススメだな
ブックシェルフはリアスピーカーとかのほうが向いてる気がするよ
スペースが許されているならだけどね
792名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/01(火) 20:22:30.10 ID:n2yrUWTX0
>>785
この記事からするとVシリーズの今年のモデルはアトモスに対応しなさそうだな
オンキョーはエントリー機でもアップデート対応するそうだが、577買うのまだやめとくかな
793名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/01(火) 23:30:53.92 ID:bx9wWYlw0
>>789
むしろこれで分からないお前の母国語はどこなんだと聞きたい
794名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/02(水) 00:57:30.42 ID:X8wcyypX0
いやいやいやw
795名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/02(水) 02:31:29.56 ID:4urvPaOX0
何がイヤイヤなんだよ
何人なんだ

トールボーイは低音が出ないからリアにオススメ
フロントは30cm以上のウーハー付いたブックシェルフ
これで決まり
796名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/02(水) 03:00:31.53 ID:jrT2FZcM0
>>795
いやいやいや
797名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/02(水) 06:18:07.50 ID:nYdiJzHL0
>>793
理解できないとか幼卒レベルだよなぁ。
揚げ足取りなら、友達居ないだろうなぁ。気の毒に…。って思った。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/02(水) 07:24:29.14 ID:O/N+7rd20
フロントスピーカーに加えてウーハーは買うべき
799名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/02(水) 12:14:00.57 ID:SHFMpWZd0
ウーファーユニット単体で買うのか、エンクロージャー買って自作?
オレならサブウーファー買うけどな
800名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/02(水) 23:52:44.05 ID:4urvPaOX0
サブ買うとアンプまで付いて来て困る
801名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/03(木) 11:51:43.79 ID:cUWsD23f0
こっち↓を荒らしてる工作員たちを連れて帰ってください

▲▽ AVアンプのおすすめは?その87▲▽
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1403444729
802名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/03(木) 15:46:35.24 ID:AMTMyOKS0
577でB&W685S2十分に鳴らせるかな?
803名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/03(木) 22:53:21.66 ID:PRPsbAET0
>>802
最初はきちんと鳴ってる気がするんだ。充分じゃん。って思うわけ。
だけど、不思議なことに時間がたつと、コレでコレならアレだったらきっと…。
とか思いだすんだよね。
断言しても良い。絶対上が気になりはじめる。
少しの無理で上狙えるなら、絶対そうした方が良いよ。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/03(木) 23:24:52.61 ID:cUWsD23f0
早く引き取ってください
ここの人は同じ仲間でしょう?

801 名無しさん┃】【┃Dolby Mail:  2014/07/03(木) 11:51:43.79
ID:cUWsD23f0
こっち↓を荒らしてる工作員たちを連れて帰ってください

▲▽ AVアンプのおすすめは?その87▲▽
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1403444729
805名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/04(金) 00:27:28.00 ID:Gejkl6FZ0
>>803
oh…
もっといいアンプを買えってことか……
しかしもう買っちまったんだよなぁ
806名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/04(金) 00:41:59.35 ID:Us3Lrylr0
せめてフロントプリアウトの付いている機種を買うべきだった

と言いたいところだがすでに購入済みならあとは楽しむのみ
ステップアップの楽しみが増えたと思っとけ
807名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/04(金) 01:17:19.72 ID:Gejkl6FZ0
>>806
せやな
できればおすすめのアンプとスピーカースタンドを教えてもらいたい
808名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/05(土) 12:33:52.11 ID:g1M4aE2J0
高級機種の発表マダー
809名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/06(日) 20:39:54.47 ID:qqwWgy9i0
>805

SPはせめてCMシリーズにしたほうがいい。685は低音が軽くて飽きると思う。あるいはFostexにするか。
俺はS600だが、旧685からGX100MAに替えた。

スレチですまないが。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/06(日) 21:44:38.28 ID:lCGwtVzR0
風呂風呂言っている人ここ数ヶ月見なくなったけど収容されたのかな。
10年位前にヤマハのアンプ買った時ににも見かけたけど、
まだやってたとか正気の沙汰じゃないな。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/06(日) 23:35:26.13 ID:CE5p7tny0
実際風呂だからなwww
812名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/07(月) 02:37:35.38 ID:T/XkeP360
>>809
展示品でcmシリーズ安いよね
cm8買うか検討中
間違いなくアンプが力不足だけど後々役立つからいいや
813名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/07(月) 14:05:44.30 ID:Ap9cpwno0
ヤマハ、無線LAN内蔵、4K/60p対応で88,000円のAVアンプ「RX-V777」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140707_656712.html
814名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/07(月) 14:14:04.80 ID:vVStxyrj0
発表する日付まで揃えてきたか
815名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/07(月) 14:23:50.41 ID:ajR7k8eR0
オール7フィーバーw
816名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/07(月) 14:24:26.91 ID:vVStxyrj0
肝心の値段がダメやね
817名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/07(月) 14:40:47.23 ID:5rJIx3In0
77700円にすべきだったな
818名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/07(月) 15:10:00.56 ID:7VnxvUr70
577買ったオレは負けたのか
819名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/07(月) 15:14:16.51 ID:NoM9cJkm0
>>818
m9
820名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/07(月) 16:25:55.05 ID:EQXeqhxL0
機能的にはどうなの?
821名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/07(月) 16:47:42.68 ID:B6kP2xNl0
アトモス対応すんのかこれ
822名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/07(月) 17:10:23.63 ID:ur1peBXw0
誰だよ777国内販売無いって言った奴
πのLX57買っちまったじゃねーか
823名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/07(月) 20:29:50.82 ID:hcaDKY8u0
>>821
しても1000番以上のような先日のアナウンスだったよな。
HDMIの話も含めて限定スペックで良いならオンキヨーという選択肢はあるが、
今年は全メーカーパスした方が良いと思うぞ。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/07(月) 21:52:24.79 ID:hmuPvMjH0
>>823
去年は4K対応しないから今年はやめとけって、絶対言ってただろ、お前。
欲しいときに買えばいいんだよ。
オレは去年3030買ったけど、使い倒してるし全然後悔してないけどね。
待ってる間に何本映画見られると思ってんだよ?
気の毒になぁ…。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/07(月) 22:24:53.00 ID:psDh94La0
欲しいときに買うのが理想なんだが現実は厳しい('A`)

AVアンプを毎年買い替える余裕なんてないから2〜3年周期で型落ちミドル買ってるわ
4Kは映像ソフトが出始めてから導入を検討するからあと数年はRX-A2010で粘るお
826名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/08(火) 00:52:43.88 ID:O7uW/oSZi
777予約しますた!
827名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/08(火) 05:29:07.23 ID:4NwCSVEN0
>>822 俺も他の買っちまったわ...
828名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/08(火) 06:39:04.95 ID:0L70mf6R0
>>825
買わない理由を延々探してるヤツらより、楽しんでるぶんだけ全然立派だろ。
毎年グダグダグズグズ言って結局買わないヤツらは、本当は買わないんじゃなくて買えないんだろうけど。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/08(火) 07:53:44.75 ID:LQq1/BCU0
777って性能としてはどうなの?
777台限定とか妙なとここだわってるみたいだが
830名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/08(火) 16:10:14.02 ID:gHZf2TUo0
■通知■
▲▽ AVアンプのおすすめは?その87▲▽の次スレは、
オン教クンの荒らしが酷く、まともに機能しないので立てません。
もし誰かが勝手に立てたらオン教クン隔離スレとなります。
8313900AX持ち:2014/07/08(火) 18:32:14.40 ID:CxV/v6Xt0
>>823
うん。俺もパスだな。
今はちょうど規格の変更時期にあたり、長く使用するにはよろしくない。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/08(火) 18:35:27.56 ID:TTtihK630
少数派かもしれんが俺は昨今の真っ黒AVアンプが大嫌い。限定ながらもシルバーモデルを久々に国内に出したヤマハを評価してあげたいぜ。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/08(火) 19:34:35.12 ID:OgvsQwpE0
買った買わないの話はいいから、ヤマハのアンプの使いこなしを教えろよ
834名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/08(火) 21:10:47.55 ID:/NDRif3h0
>>832
おま俺
アンプとかCDプレーヤーはシルバーとかゴールドのほうが好き
デザインがださい奴は黒にすると余計ひどくなる
835名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/08(火) 21:58:49.11 ID:uOmoKBZ+0
>>824
俺自身は4Kもアトモスも要らないからCX-A5000 + MX-A5000使ってますが?
東京オリンピックあたりまで次のは買わない計画だけどな。

2年くらいで買い換えるならまだしもだいたいの人は5年は使うから
4Kとかアトモスとか気になるなら今年のモデルはパスなのは確実だろう?
836名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/08(火) 22:22:21.64 ID:iL8kp9lJ0
4Kはどうでもいいけどヤマハがアトモスを扱うとどうなるかは気になる

YSPで使ってるビームスピーカーをドルビーイネーブルドスピーカーとして使って
より効果的な天井反射 + シネマDSP3Dとか期待しちゃうぜ
837名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/08(火) 22:53:50.59 ID:1OTrmN+y0
フロントプレゼンスって、左右の位置とか高さが非対称でも大丈夫なのでしょうか?
補正である程度合わせてくれるといいんですが・・・・
実際に使ってる方、どんな感じか教えてください。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/08(火) 23:33:38.69 ID:HhvTMazH0
>>837
うちもリビングでの配置的にFプレ左右の距離も高さも違うけど、自動補正かけたら気にならなかったよ。
補助的なもんだからなんとかなるかと。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/09(水) 03:25:35.60 ID:AeqHlFoL0
V777とV775との違いがよく分からん
ガワ変えただけか?
840名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/09(水) 07:19:03.37 ID:1LA6/xK+0
もう何年も基本デザインが変わらんな
A-S2100みたいにVUメーターついたAVアンプがいいな…無理か
841名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/09(水) 08:38:01.73 ID:apLPG6Ji0
アンプにメーターはオヤヂのロマン
842名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/09(水) 09:27:54.35 ID:cDC82MIh0
>>839
むしろガワが変わってないな
843名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/09(水) 12:49:33.01 ID:VbFTNwy/0
>>837
うちも
844名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/09(水) 20:32:26.97 ID:V4n9dGWG0
>>839
筐体はまったく同じ(ノブが変わったような…? 程度)
Wi-Fi内蔵になった(有線使うなら意味なし)
HDMIが4K60p 4:4:4対応になった(ただしHDCP2.2は非対応)
Appの新機能が使えるようになった(林檎か泥タブ持ってないと意味なし)
YPAO Volumeが使えるようになった。
VCFが使えるようになった(リアに配線できるなら意味なし)

>>840
メーター7個とかつけるのか? 忙しいだけなふいんき
845名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/10(木) 00:44:23.67 ID:Aq2krXsd0
いろんな機器の色がばらばらになってもおかしいから選択肢があると嬉しいね
846名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/10(木) 01:13:37.26 ID:eQWX7CMj0
でも微妙に色違えてくるから黒以外意味ないんだよな
ユニクロ並に色そろえるならともかく
847名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/10(木) 01:33:14.68 ID:NqjW/Roi0
俺の場合もともと機器の色を揃えるために黒い筐体のものを選んできてたから
AVアンプも数年前から黒が主流になって助かってる
848名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/10(木) 06:56:12.80 ID:ium89V0F0
知人がPCサウンドカード→パワーアンプ→ヘッドホンアンプ→ヘッドホン
って繋いで使ってたけど間にパワーアンプ入れる意味ってあるん?
849名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/10(木) 08:08:16.43 ID:p3dp+6+S0
YAMAHA一筋だった俺がX4000のあまりの安さについ魔が差してポチってしまった・・・

YAMAHA・・・堀北真希
DENON・・・・剛力彩芽

俺の勝手なイメージ
850名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/10(木) 11:51:47.64 ID:5teR+5zr0
昔の音響機器メーカーってコンポのCMに女性アイドル起用してたけど、ヤマハの印象が全くないw
やってたっけ?
851名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/10(木) 21:24:40.84 ID:lcEwkN6a0
777、DACが775の32bitDACから24bitDACにグレードダウンしてる可能性はないか?
852名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/10(木) 21:40:20.37 ID:xSGOB0at0
rx-v577でAIRplayしてると音とびするようになったんだけど何でだろう?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/11(金) 05:43:16.51 ID:dN33ktZn0
252 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/10(木) 01:49:04.49 ID:nmUzwwWL0
まあまあ
とにかく俺はヤマハを叩きたいだけ
おまいらとケンカしたいわけじゃない

【完全に論破】されて弱気になったオン教クンwwwww
>>とにかく俺はヤマハを叩きたいだけ
↑こんな思考の持ち主の言うことを誰が信じる訳が無いwwwww
854 【東電 77.4 %】 :2014/07/12(土) 10:50:37.41 ID:EWO7sz360
>>852
無線なら特に通信環境(電子レンジとか。)。有線でも、ルーター再起動、ケーブル確認。
そして最後にMacの確認だな。iPhoneもあればどちらがダメとか切り分けが捗る。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/12(土) 12:10:05.96 ID:SdRJSYDR0
>>849
ごりーーきーー ってクソってことになるじゃまいか・・・・
856名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/12(土) 19:22:04.27 ID:C6edTQMp0
>>854
ありがとうございます。
無線で繋いでいます。
いま試したところスマホ内の音楽は音とびなく再生できました。
ということはネットワークには問題ないと判断しても大丈夫でしょうか?



PCはWindows7なのですが一点気になるところが、Cドライブの残量が10%を切っています。それも、音とびの原因の可能性はありますか?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/12(土) 22:37:07.34 ID:5WKU/EaW0
有る有る超有る
858名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/15(火) 10:10:47.27 ID:NGKjiOy60
775、入荷待ちだったけどキャンセルしたわ。
4K/30Pじゃ4Kレシーバーとして使えないでしょ。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/15(火) 10:13:50.13 ID:NGKjiOy60
775じゃなくて577ね
860名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/15(火) 12:50:45.94 ID:0wKQSrT00
おまえら普段ニュースやバラエティ等のテレビ番組見るとき何の音場モードで聞いてる?
861名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/15(火) 14:02:47.25 ID:cX/EdfQt0
どうせ8Kが出るからそれまで4kがどうとか気にしないようにしてる
862名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/15(火) 14:58:59.90 ID:zppF7lEE0
>>860
テレビ番組はDramaかな。

映画はSci-Fi。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/15(火) 17:42:11.11 ID:X7FG5iAs0
yspについて語るのはこのスレでいいの?
864名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/15(火) 18:41:25.94 ID:MMIaBsAD0
音楽ソース以外全部Dramaだ
これはステレオもマルチも違和感なく拡張してくれる
865名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/15(火) 18:59:01.48 ID:KFAYZyUXI
ごく稀にDSPをかけるとナレーションの定位が変になる番組がある
おそらく出演者の声とナレーションの定位を明確に区別するためにナレーションに逆相成分を加えているケース

例えば、数年前に放送してた、NHK 世界ふれあい街歩き、のサラウンド放送がそうだった
866名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/15(火) 20:16:42.98 ID:d1G/uoSq0
俺はついつい7chステレオだ
どの位置でも聞き取りやすい
867名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/15(火) 20:21:13.05 ID:e+0VXlCE0
電源入れたらすぐさまピュアダイレクトONだわ
これオートで入るように設定メニューに追加してくれ
868名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/15(火) 20:30:38.26 ID:1qIgUsmI0
俺は音場モード以前に普通にテレビ見るときはAVアンプ経由で音出してねーな・・・
フロントにパワーアンプ追加しているから電源入れるのが面倒くさい

AVアンプ使うときはほぼシネマDSPスタンダードしか使っていないのう
あとは96kHz/24bitとか192kHz/24bitのマルチchソースでストレートを使うぐらい
869名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/15(火) 22:40:40.74 ID:wQ1IfEpS0
俺も基本はDramaだな。
万能選手。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/16(水) 21:21:44.60 ID:jnBKVdUp0
買ったばかりでとりあえずスタンダードを多用してたけど、
確かにドラマは声が聴きやすくて良いね
871 【東電 75.7 %】 :2014/07/16(水) 23:08:23.92 ID:VFkC51t20
>>856
いや、pcとルーターの通信不良と思うけど?pcとルーターが無線ならここを有線にしてみて大丈夫ならpc の無線がクソ。
ダメならpcがクソ。
872856:2014/07/17(木) 08:43:33.63 ID:Bu/zvcvT0
>>871
ありがとうございます
PCを有線にするのは配置上直ぐには難しいのですが、現在はUSB型の子機でデスクトップを無線化しています。
これをイーサネットコンバーターに変えたら改善されますかね?
873名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/17(木) 19:56:34.23 ID:MPUunh2c0
2chモードって2.1chで出力されるの?
サブウーファー持ってないから解らないのん・・・
874名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/17(木) 22:52:43.34 ID:BPUCZlT70
>>873
ピュアダイレクト以外はウーファーを繋げれば勝手に0.1ch追加された筈。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/17(木) 22:52:45.98 ID:BPUCZlT70
>>873
ピュアダイレクト以外はウーファーを繋げれば勝手に0.1ch追加された筈。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/17(木) 22:54:06.94 ID:BPUCZlT70
>>873
ピュアダイレクト以外はウーファーを繋げれば勝手に0.1ch追加された筈。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/17(木) 22:54:53.52 ID:BPUCZlT70
ラグって連続投稿に・・・
すまぬ。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/18(金) 03:15:17.92 ID:bcj+hxQ50
>>867
SCENEボタンは付いてない機種?
ピュアダイレクトONも設定出来る
CD聴くとき用のシーンボタンにピュアダイレクトONを設定してるから一発起動で楽
879名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/18(金) 07:14:25.16 ID:IW97Vuvi0
>>876
繋げなければ2.0ch出力ってことでいいのね?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/18(金) 09:08:42.83 ID:k4aQfLFT0
YAMAHAのAVアンプも高級機は位相補正やってるのかな。
881 【東電 77.7 %】 :2014/07/18(金) 19:26:33.15 ID:TZZsdcTL0
>>872
んー、電波の問題なら難しい。面倒でも一度有線で試すべき。問題の切り分けは急がば回れが鉄則だと思うけどな。
ちなみにpcでの転送速度の表示はどうなんだろうか?安定しない、速度が低い場合は電波の可能性があるよ。
そのpcの近くでiphoneで飛ばしても安定するんかな?親機と結構はなれてるんだろうか?
882名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/18(金) 20:03:33.11 ID:VjIxCLWL0
>>880
「ヤマハ ypao 位相」で検索すると対応してる
883名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/18(金) 22:31:43.43 ID:0hVn64ec0
>>880
πやソニーにある自動位相補正機能のことを言っているのなら
YAMAHAのAVアンプにはそのような機能は搭載されていない
884名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/19(土) 13:00:17.49 ID:0AATzMhY0
当方、スピーカーを複数置けない環境ですが、
V377 or V477 で迷ってます。メインは、オーディオ用の
大きいスピーカー2つ。ゆくゆくは、センターも購入。
リアは置かない。前に置くスペースもないので。
(センターを置くスペースはある。)
主に、DVD/BD鑑賞、ラジオ、TV番組鑑賞。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/19(土) 14:17:41.69 ID:eVkKWBOf0
V477のネットワークプレーヤーが要るか要らないか。ラジオの流し聞きを良くしてるなら、ネットラジオ機能は必須かと。Jazzや古いポピュラーは色々楽しめる。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/19(土) 15:52:56.96 ID:JpkW5OcG0
V477買えるならV477で
V477はスタンバイ時にHDMIセレクターとして使えるのが地味に便利
887884:2014/07/19(土) 17:19:10.16 ID:0AATzMhY0
>>885
>>886

アドバイスありがとうございました。V477を検討します。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/19(土) 21:38:54.02 ID:RGiYt3gf0
V477とNR-365で迷ってます。
実際のところ音質はどちらが上でしょうかね。主にヘッドホンで聞く予定なので
サラウンド系とかよりも根本的なオーディオの実力が知りたいです。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/20(日) 07:08:04.64 ID:mSiy+P530
音質だけの話なら、アンプよりヘッドホンの差が大きいだろう。
アンプ側は微妙な差しかないと思うので、コダワリがあるなら試聴するしかない。
なお、AVアンプはスマホアプリで使うことが多いと思うが、ヤマハに比べてオンキヨーのは使いづらいので、音質以前に論外かも。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/20(日) 10:40:40.28 ID:7Y3tqOzQ0
ありがとうございます。
でも、おすすめスレなどを読むと、
YAMAHAはお風呂場で聞いているような音だという話題で持ち切りで、心配です。
それは事実なんでしょうか。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/20(日) 11:18:30.38 ID:mSiy+P530
>830
892名無しさん┃】【┃Dolby
でも、

ヤマハ AVアンプ 風呂

でウェブ検索いたしますと、
YAMAHAはあちこちのサイトで風呂風呂言われてるんですよね。
これは一体、なぜなんでしょうか。