【総合】YAMAHA ヤマハ AVアンプ【DSP】その5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
DSP AVアンプ
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/dspav/index.html

【総合】YAMAHA ヤマハ AVアンプ【DSP】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1184960560/
【総合】YAMAHA ヤマハ AVアンプ【DSP】その2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1207491184/
【総合】YAMAHA ヤマハ AVアンプ【DSP】その3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1217775904/
【総合】YAMAHA ヤマハ AVアンプ【DSP】その4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1226545362/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 21:48:18 ID:kGjAZATO0
      /||ミ
     / ::::||
   /:::::::::::||____
   |:::::::::::::::||       ||
   |:::::::::::::::||ー=;-;-;-;, , _ ガチャ
   |:::::::::::::::||  ,;="ヽ_ ; ; ;:丶  カニスレから来ました
   |:::::::::::::::||从o     ./; /  ,,.;- ,
   |:::::::::::::::|| ;;:;丶   //-;';";" /  
   |:::::::::::::::|| ;; ;:ノヽ//,,-;''" ,,-"-=-,,
   |:::::::::::::::||; ;/; ;; ;);" ',, - 二-- '' "_ノ
   |:::::::::::::::||;:( ;; ;; ;| ""二"--,-二""
   |:::::::::::::::|| ;;; ;; ;丿'""二二;---"
   |:::::::::::::::||_;;,-',' '''=二,,_,/i
   |:::::::::::::::||    "'''''-- -'
   \:::::::::::||____ ||
     \ ::::||
      \||
3名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 22:03:49 ID:gUQmky+LO
質問です
HD-DSP?でつかわれるプレゼンスSPは、小型で十分というのは雑誌でも見ましたが

足らない低音域は、サブウーハーに振られますか?

個人的に、音楽メインで、勿体無いから映画も少しと考えているんですが

ホールの反射音は、一時反射から随時、高音域が減衰して、逆に重低音ではなくふわっとした空気感のある低音域が出ないと不自然だと思うんですが

そのあたり、どうなんですか?
4名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 22:18:05 ID:gUQmky+LO
>3
ただ、他社の普通のマルチ音場は、上空から音が来ないので、ヤマハが一番の候補です

低音域は指向性が無いのて゛、無問題かも知れないですが、サブウーハー2個実際に導入した人の感想を聞きたいです
5名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 22:35:05 ID:0wFksvbRO
AX430からAX1500にかえたら劇的に音質よくなりますか?
それともさほど変わりませんか?
6名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 22:35:48 ID:xS65ZU0O0
>>3
大昔にどこかで読んだ記事ではプレゼンスは80hz以下の周波数をそもそも割り振られない
設定でも他と違って大型小型の選択は無い
小型フルレンジで十分足りる
7名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 22:50:15 ID:gUQmky+LO
>6
どうもです、敢えてカットしてますか

すると、残りをサブウーハーに出力している公算が高いですね

2CH環境からの移行で、結構な出費になりますが、時間かけて構築していきます
8名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 23:04:43 ID:az/4/wmm0
スレ立て乙
9名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 00:11:37 ID:lFFyC2/s0
スレ勃て乙です。

前スレの最後で言ってた、465、565はD端子とか対応してないってのは本当なのかな?
昨日知らないで古いPS2でバイオ4しようとアンプに繋いでみたけど映らない…結局
テレビに直接差し込んでプレイ。俺の接続間違ってたかもしれんがorz

なんか納得いかないな|ω・`)
10名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 00:58:38 ID:CzWCBCur0
今日V565が届いたけど、追加機能のおしらせっていう紙が入ってた

入力ソースとしてAUDIO1またはAUIDO2を選択した場合、
AV1-6やV-AUXに接続された外部危機のアナログ映像信号を
テレビへ表示できます。たとえば、ビデオ出力がD端子、
音声出力がアナログ音声の外部機器(ゲーム機など)を
本機に接続したいときに便利です。

だってさ
紙は一枚だけど、具体的な設定手順も載せてある
ちなみに、上には「AX-V565/AX-V465」って書いてある
家にはWiiもあればスピーカー7.1chも用意していた
が、スピーカーケーブルが届かなくてまだ接続してない

誰か同じ紙入ってて試した人いる?
11名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 01:18:42 ID:lFFyC2/s0
>>10
俺は565を先月の給料日25日に買った。注文したのは26日?だったかもしれないけどw
届いたのはGW後、紙は入ってなかったよ。今月のしかもつい最近からその紙を入れてる
んじゃないかな?
12名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 01:44:50 ID:titoO5vvP
>>10
先日、ヤマハの視聴会でヤマハ社員が「565&465のBGV機能の追加対応を
検討している」と言っていたが、早速対応した・・・と言うか、
はじめからその機能は両機種でフォローしていたのか。
只単に取説にやり方が書いてなかっただけで。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 02:06:01 ID:HCam2Kvm0
先週駄目もとで565にPSPを繋げたいんだけどなんとかやらへん?ってヤマハにメールしたら
期待してなかったけどまさかのファームウェアのアップデートでなんとかなるから都合のいい日程おしえれ
ってことで
今週末にヤマハの中の人が自宅にファームウェアのアップデートにくるけど
これが追加のお知らせの内容なのかな

嗚呼部屋を片づけないと


14名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 02:09:55 ID:titoO5vvP
既存の565&465ユーザーは全員無償でアップデートするのか。
やっぱサポート対応が良いな、ヤマハは。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 03:30:42 ID:SehY76Gq0
前スレでWiiが繋がらないって騒いでたものです。
ファームウェアアップデートまじでくるの?
でもUSB端子ないからホームページ上からダウンロードみたいに簡単にできないんだろうね
ホントにやってくれるなら郵送でも何でもいいわ
なんで見切り発車したとか、始めからできて当たり前の仕様とかいう考え方もあるかもしれんが、
俺は素直に嬉しいよ
中の人みてますかー? ^q^
16名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 04:01:09 ID:lFFyC2/s0
っつー事は、古いPS2でもアンプを通してテレビでプレイ出来るようになる?

ゾンビ(正確には違うけど)が四方八方からうめき声出して襲ってきて欲しいよ
バイオ4をクリアしないとバイオ5にいけなくて困ってます…
17名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 04:57:06 ID:SehY76Gq0
>>16

「PS2でもアンプを通して」
      ↓
「PS2でもD端子でアンプを通して」

だよね?俺もカキコ15は「WiiがD端子で繋がらない」に発言を直すわ。

PS2って型番にかかわらず光端子ついてなかった?
D端子でもデジタル音声出力がある機器なら接続自体は何の問題もないはずだけど。
まぁD端子と光端子は2つずつしかないから接続機器の選択がなやましいよねw
ソフト自体が5.1ch対応じゃなければ一度TVにPS2繋いでアンプからTVの音をだすのも有りかな?俺が言う事じゃないけどw
入力機器は全部AVアンプに繋がないと入力切り替えがスマートじゃないからね〜
俺的には初期型のPS3を中古で探すのがオススメ、SACDも聞けるし
18名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 06:14:59 ID:mVCp9xDp0
げーまーが多いのは隔世の感がすんな
19名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 07:20:18 ID:lFFyC2/s0
>>17
友達から借りたPS2は標準装備?のPS2用AVケーブルのみだった。アンプに差し込む方が赤白黄の三本のやつ。
家にある余ってた中にD端子のやつあったけど、不良臭いから数年放置してたやつなんで繋がらなかったのか
な?でもHDMI端子以外繋がらないなんて事は無いはずなのに、まったく音も映像も出なかった。

仕方無いからアンプ通さず直接テレビにブッ刺した時、後ろにSPがあるテレビなもんだから作業し
てていきなり音が大音量で出てオシッコがちょっと出たw

明日ヤマハに電話してアップデートの事聞いてみるのと、パンツの弁償くらいはふっかけてみるつもりだ。

明日
20名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 08:03:28 ID:+ffWYrwr0
PS2は光デジタルついてるだろ
他にケーブルを買ってきてつなげないとだめだが
赤白はささずに放置プレイすればいい


といいたいのだが、ごく一部のゲームに光出力禁止なんてのがあったはずなのでやっぱりさしとけ
21名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 08:22:48 ID:lFFyC2/s0
たしかPS3の標準装備でD端子のやつあったな!PS2でも使えるのかな?
PS3はHDMIで繋げてるから、今日さっそくやってみよう。それでダメ
ならヤマハさんに聞いてみよ。汚れたパンツは洗濯するよ
22名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 08:23:21 ID:+ffWYrwr0
PSは1から3までケーブル共通
23名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 10:18:47 ID:X03DR85A0
ファームウェアアップデートってわざわざ家に来るのか
24名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 14:08:19 ID:ker47BQz0
HDDレコのファームウェアのアップデートはやったことあるけど
ドライブがあるからメディアを郵送して自分でやったな

YAMAHAのAVアンプの場合は、後ろにあるipodやブルートゥースを繋げるところから
ファームウェアを送り込むのかしらね
2510:2009/05/19(火) 17:57:22 ID:A93/18BwO
例の紙、需要があるならスキャンしてアップします
ただし、アップは夜じゃないと無理だけど

ていうか、アップなんてやったことがないので、解像度とかサイズをどれくらいにして、どのアップローダを使うべきかわかりませぬorz
26名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 19:41:45 ID:bIsYUSAp0
ゲーム機をAVアンプに接続って時代が変わったねえ。
TVに直接繋ぐので十分と思ってた。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 20:28:00 ID:Klre+42s0
>>26
スーファミ以降は全部アンプにつないでたよ。勿論そのころはステレオアンプだけど。
PS2になってからやっとAVアンプにつないで意味があるようになった。
たまに他所でTV直でゲームやると、音がしょぼくてシューティングとか只でさえ下手なのに、よけいダメになる。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 20:31:36 ID:titoO5vvP
>>26
俺は21年前からゲーム(ファミコン、PCエンジン、メガドライブなど)の
音声をDSP-100&DSR-100とプリメインアンプ3台、サブウーファーなどで
サラウンド化してたよ。
2910:2009/05/20(水) 01:05:25 ID:ZfGEwHxT0
何度もごめん
WiiをD端子ケーブルだけでV565に繋いで
映像はテレビ(HDMI)、音声はV565、となるのを確認した

ソースでAUDIO1/2を選択してOPTIONを押す
メニューにVolume TrimとVideo Outの二つがあるので後者選択
カーソルで映像入力ソースを選択

5/13に店舗に注文して、それから店舗が取り寄せしたもの
いつぐらいの出荷から対応してるんだろ
30名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 01:27:17 ID:GBqA9XBc0
YAMAHAのA-6aのアンプをもらったんだけど。
PC(オンボードサンウドカード)とPS2をどのジャックに挿せばベストなのかわからないです。
PHONESに繋いだら音でかすぎるのか割れるし・・・
スピーカーはPioneerのコンポ(A-P550)についてたの流用してるんだが、換えたほう良いかな?
教えていただけると助かります。
3130:2009/05/20(水) 01:28:15 ID:GBqA9XBc0
ごめん、PHONEだったorz
32名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 02:00:42 ID:kMv5AqnpP
>>30
AUXに繋ぎましたか?
つか、A-6aはえらい古いアンプなので思い切って
捨てた方が良い気がしますよ。古い家電製品は出火の可能性が
高くて危険だし。火が出て自宅が全焼とか洒落にならんでしょ。

で、ヤフオクで5,000円くらい出してAVアンプを買いましょう。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 04:25:32 ID:3Cdw6uMu0
>>29
レポート乙です
初期ロットと比べてソフト側が改善されてますね。
自分のV565はヨドバシのネットショップで5/11に注文した物ですが
VolumeTrimしかありませんでした。

YAMAHAからのアナウンスが気になる。
切り捨てないでくれよ。。。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 06:29:29 ID:P7iwwYZM0
ハイエンドモデルで好評のヤマハ独自のシネマDSP<3Dモード>を搭載
前後左右の音の広がりに加えて、「高さ方向」の音場再現

ヤマハ AVアンプ 『AX-V765』\69,800 『AX-V1065』\89,800
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/ax-v765/index.html
35名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 11:52:50 ID:cbeByklO0
前スレの最後の方で聞いたんだけどスルーされてのでもう一度お願いします
サービスコンセントが付いてないAVアンプ使ってる人はサブウーファーの電源は手動で入れるの?
他にAVアンプと連動させて電源を入れられる方法があるのですか?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 11:54:40 ID:DY9hnvX70
リモコンが使えるウーハならマクロに登録するとか、
音声入力連動や12Vトリガーなんてのもあるし、


まぁでも、手動がおおいんじゃないの
ウーハ使ってるころは音声連動がついてるウーハだったが、
普段聞いてる音量が小さくて連動使えなかったのでそうしていた
37名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 11:55:02 ID:BSAPQ7Jq0
連動タップ使えって言っただろ
38名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 19:06:12 ID:C+1oK5Mz0
>>37

連動タップで電源入れてもスタンバイになるだけのモデルとか・・
3935:2009/05/20(水) 22:26:52 ID:cbeByklO0
レスありがとうございました
連動タップなる物があったんですね
863から765にしようかなー
シネマDSP<3Dモード>の効果が気になるなー
ヤマハはドルビープロロジックIIzに対応しないのかなー
40名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 22:29:36 ID:5RYLHPkf0
DSPの償却が終わったらそのとき搭載するんじゃね
41名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 23:09:48 ID:i8BRuJnGO
V565買いました。
今までSONYのセット物→ONKYOのエントリー機と乗り換えて(565もエントリー機だけど)

今回YAMAHAは初めてなんだけど、サラウンド感というか、こんなに違うものなの?

Blu-rayの新フォーマットとかじゃなく、かなり前に録画したWOWWOWのAAC5.1とかでも全然違う。
スピーカーはONKYOの時と全く変えてないのに、センターの台詞とかは以前よりハッキリしてるし、
リヤを含めた音の移動や全体の包まれ感とかがすごくイイ!!
夜とかで音量をかなり絞ってもサラウンド感は衰えず。
ONKYOも色々セッティングしたりいくつかのモードがあったけど、今思うとどれも納得がいくものは無かったというか
こういう物だとしか思ってなくて、SONYのセット物より少しマシな程度だった。

他社含め高級機は使った事無いので何とも言えないが、
YAMAHA(DSP)が凄いのか単に今までが糞だったのか…
満足日記でした。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 23:40:55 ID:2pgrBtKv0
本当に安物なのにね
43名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 23:48:50 ID:kMv5AqnpP
CPは最高だよな、565と465。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 23:55:50 ID:0z5LbDJm0
安物と思う馬鹿と実際のプライシング戦略は違うからね
現在の経済現状と消費者の感ずる値ごろ感でも決まるしね
45名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 00:22:17 ID:81KHHc9w0
ヤマハはスピーカーとかもコストパフォーマンス良いよ
サポートも良いし
46名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 00:26:18 ID:qXJdlZjQO
ちんちんかゆいな
47名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 00:46:45 ID:vJvaF3b+P
DSP-AX3900以上のクラスのユーザーがエントリークラスのAVアンプを
安物呼ばわりして馬鹿にする気持ちは分かるよ。
俺はDSP-AX1800と言う微妙な機種のユーザーなのでエントリークラスの
AVアンプの存在意義も十分に認めているけど、上のクラスのユーザーは
下位機種を蔑まないと高い金出して上位機種を買った意味が薄らぐし、
優越感も味わえないから意図せずに下位機種を軽蔑してしまう。
多分、悪気はないと思う。また、仮に456ユーザーがZ7に乗り換えても
同様に下位機種を貶めるだろう。人間なんてそんなモン。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 00:53:25 ID:xlSh20fg0
>>47
バカにしてるのって何も持ってないニートだろ。
上位機種持ってるからってエントリークラスをバカにする理由が分からん。

49名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 00:53:54 ID:uQBlmtXa0
それは個人の心の卑しさの問題だな
それ以上にマーケティングの知識があれば、決して出ない言葉でもある
50名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 01:01:55 ID:RMm98/og0
>>47
人の心理だからしゃーないってのは同意だが、
楽しそうな41にわざわざ水さす42は野暮なんだよ。
「本当は安物なのにね」 ってならわかるが。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 01:04:51 ID:81KHHc9w0
>>47の卑しさに嫉妬w
仲良くしようよ
君もヤマハユーザーだろ

> 下位機種を蔑まないと高い金出して上位機種を買った意味が薄らぐし

これが意味分からんよ
違いが分かったから上位機種を買ったんでしょ?
俺なんて1800と863と763聞いたけど違いなんてさっぱり分かんなかったよ
で機能的に863を選んだんだ
俺のスペックでは1800も863も763も同じだったよ
5247:2009/05/21(木) 01:26:54 ID:vJvaF3b+P
>>51
よく読んでくれ〜。
>俺はDSP-AX1800と言う微妙な機種のユーザーなのでエントリークラスの
AVアンプの存在意義も十分に認めているけど
と書いてあるでしょ。俺はエントリークラスには理解があるし、
456&565ユーザーは賢者の選択をしたと思ってるよ。先日、ヤマハの
456の視聴会で456のCPの高さはまざまざと実感出来たしね。

>下位機種を蔑まないと高い金出して上位機種を買った意味が薄らぐし
これは俺の憶測。多分、上位ユーザーの多くはこう考えているのでは
ないかなぁ〜と。

>>50
つか、「良い買い物でしたね」の一言で良いと思うのだが・・・。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 01:49:54 ID:vJvaF3b+P
>>51
ごめん、意訳してなかった。

> 下位機種を蔑まないと高い金出して上位機種を買った意味が薄らぐし
の意味について。以下、全て俺の妄想です。
上位機種ユーザーの多くはエントリークラスを安物と貶めることによって
相対的に自分の心の中で自身所有の上位機種の価値を高め、高い金を出して
上位機種を買った意義(意味)はあったのだと納得するのではないか。
したいのではないか・・・ということです。・・・イミフかな?(苦笑

勿論、上位機種ユーザーさん全員が同様な考えを持っているとは思いません。
気分を害されたエントリークラスに理解のある上位機種ユーザーさんには
申し訳ない。
5441:2009/05/21(木) 01:59:02 ID:S/6UMB/VO
私のせいで微妙に荒れちゃいました?
個人的には初YAMAHAで感動したので、これからYAMAHAファンになろうかと…
高級機なら他社でも凄いのかもしれませんが、
YAMAHAだからこそこの価格で味わえた、他社のもっと高いやつでもYAMAHAには敵わない、と思いたかったんです。
(実際はどうかわかりませんが)

だから
>やっぱYAMAHAが一番
とか
>YAMAHAを体験すると他社には移れないよ
とか
>YAMAHAの高級機ならもっと凄い感動が味わえるよ
とか>>45さんのようなレスを期待したりもしたんですが…
55名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 02:00:51 ID:DYEcdDJh0
先週収束寸前の863を買った私の立場は・・・・もうヨドバシ・ビックの通販メニューには載ってない
まあS端子付き最後のエントリー機種だったからいいか

>35
遅レス
昔の(自分の持っている)SWは信号を検知して勝手にON・STANBAYが切り替わるけど今時はどうなんだろう?
但し、切り替えが曖昧でSW効きまくりのTVとかサラウンドのDVDでなぜかSWが効かないとか不思議動作をするが(w
(YST-SW45)
感度切り替えスイッチが有るので本来は常時ONにして手動で電源ON/OFFをした方がいいのかもしれないが
56名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 02:11:58 ID:jF0Gjvlt0
>>55
SWを自動にすると、映画半分頃に思い出したようにONに成るからね。
アンプの設定はBOTHにして、映画見るときや音楽聞くときは手動でONにしてる。
Fのウーハーの方がSWより口径でかいから、バラエティとか見る分にはOFFでも問題ない。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 02:12:57 ID:vJvaF3b+P
>>54
シネマDSPが気に入ったならば、AVアンプはヤマハ製以外は
選択肢がなくなりますよ。俺は18年前からAVアンプは
一貫してヤマハ製を使い続けています。逆に言えば
シネマDSPに拘りがなかったり、使用頻度が少ないならば、
他社(オンキョーとかパイオニアとか)製を薦めます。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 02:14:45 ID:xlSh20fg0
学生の頃初めてAVアンプ(DSP-A595a)買ったときの感動は忘れられない。
エントリークラスにはエントリークラスの役割と楽しさがある。
評価云々は置いといてアンチもスルーしてまずは音を楽しもうよ。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 02:35:10 ID:/vRkBJZ20
今は565で5.1chにしてる。今現在でも充分満足!…
なんだけど5.1と7.1がどれほど違うのか今から楽しみでならない。今月給料出たら
スピーカーを二個付け足す予定!天井ぶら下げ、コード隠したり、高さ調整とか
色々考えてる今が一番幸せだ。

横の二個、後ろに足す予定の二個のスピーカーなんだけど四個とも上に付けても、
いいんかいな?まぁ高さにもよるけどさ。上から来る音のほうが良いか、横から
くる音(耳の高さ)の方がいいのか…試したいけど壁に穴開けちゃうし
6050:2009/05/21(木) 02:39:24 ID:RMm98/og0
>>41
俺も実は565買ったばかりで楽しくてしょうがないんだが、
勝手に仲間意識が芽生えて42をスルーできなかった。スマン。。。

俺は個人的にSOAVOのデザインに憧れてYAMAHAに決めた、
スピーカー買った後いつかはアンプもグレードアップしたいな、
そこで止まればいいけどw
しかしヘッドフォンでサラウンドとか、DSPは楽しいね〜



61名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 02:49:56 ID:jshFwZD80
>41
こちらも初めてのAVアンプですが、ホントに凄いです。
同時にDENON SC-T55SG + SC-C55SG も購入した事もあり、音の良さに感動。

一番驚いたのは、2chステレオ放送の番組なのに、
ナレーションがセンターから、音声が左右からと分離されて再生された事。
ヤマハが凄いんじゃなくて、AVアンプではコレが普通なの?
62名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 03:46:01 ID:OlzreJJY0
42みたいな屑はどこにでもいるんだから相手すんなよ。今頃大喜びしてるだろうよ
63名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 07:00:26 ID:dsf1Mft70
上位機種と下位機種の違いがわからんというのがよくわからん
音の厚みとか、クリアさとか全く違うと思うが

ちゃんと聞きこめばそのうち違いがわかると思うが

まあ、重箱の隅をつつくような聴き方であるが
それ以前にスペックそのものも全然違うと思うが
64名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 08:11:33 ID:vJvaF3b+P
>>63
上位機種ユーザーは「上位機種も下位機種も音はさほど変わらない」と言う
主旨の意見を聞くと「上位機種と下位機種を一緒にすんなや。俺が高い
金を出して買った上位機種は高いから性能が良いのは間違いないんだし、
糞も味噌も一緒みたいな事を言って、上位機種の価値を貶めるなよ」と
憤慨する人が多いが、その辺の価値感や感じ方は人それぞれ。

Z7と465の音の差に「次元の違う音だ!」と感動する人もいれば逆に
「大差ないなぁ〜」と感じる人もいる。大差を感じないと言う人に
「それは違うだろ」と注意しても意味がないよ。

>スペックそのものも全然違うと思うが
もともとのスペックが全然違うことについては「音はさほど変わらない」と
考えている人だって承知していると思うけど。
「スペックは段違いだが、音はさほど変わらない」と思ってるんじゃないかな。

ちなみに俺は大差はない派かな。少なくても、俺の糞部屋(環境)じゃ
Z7も465もあまり違いは出ないと思う。耳の良い拘り派にとっては
その差は圧倒的なんだろうけど。


65名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 12:47:02 ID:kTQDAK4n0
Z7だって7.1chしかできないし863とブラインドテストして間違える自信はあるな
違いはあるだろうがどっちがZ7とか863とかまでは分かんねーよ
ピュアと違ってAVアンプは感覚の大半が視覚に偏るから多少の差なら気づかない
つーかすぐ映画に集中するし
66名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 18:43:39 ID:1t94bMLk0
http://www.yamaha.co.jp/product/av/experience/surround2009/osaka.html
2009年5月31日(日)に開催を予定いたしておりました「サラウンドの日・体感視聴会 in 大阪」は諸般の事情により中止とさせていただきます。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 21:22:10 ID:klEAlGvH0
インフルのせいか・・・
68名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 21:55:12 ID:vJvaF3b+P
関西のヤマハAVアンプファンが可哀想だ。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 21:57:35 ID:LSgJEEwR0
ヘッドホン使ったサイレントシネマって効果どう?
良ければヘッドホン買おうと思うんだが。
比較すればやっぱSTAXかな?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 23:19:19 ID:haMI4CUN0
V565のマニュアルの10PをみてるとスピーカーインゲージにはSB(サラウンドバック)があるみたいだけど
7.1chのセッティングは完了したけど当然SBは点灯しない

SBって実装されてるの?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 23:20:40 ID:6Mzz1j050
説明書見るのもめんどくさいから憶測で答えるとそれ入力信号のインジケータじゃないの
72名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 01:38:19 ID:TEENF5mW0
視聴した時に気に入ったAX3900を買おうかと思ってるんだけど、
6畳の部屋だともったいないだろうか・・・
73名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 01:41:46 ID:z9B3G1lg0
視聴した音量を出せる6畳の部屋なのかどうか次第。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 06:58:55 ID:KJg/Bx11O
大丈夫だ オレなんて6畳を横に使って5.1chスピーカーに80インチのスクリーンだぜ(泣)w
75名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 07:02:14 ID:DNjp1lMS0
いや、六畳の部屋が大ホールに変わると思う
眼さえ開けなければ
76名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 07:51:15 ID:n+CeIafw0
>>74

おまえさん… 男、いや漢だぜ!
77名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 08:08:38 ID:n6vvBvmjP
俺は8畳部屋の1800mmx3mのスペースに42インチ液晶テレビ
+DSP-AX1800(7.1ch)でシステムを組んでるよ。
ちなみに、液晶TV&フロントスピーカーが設置してある同位置に
ロフトベットが置いてある。貧乏は悲しいよな。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 08:19:00 ID:i0U2EO7Q0
6畳個室の短編に50インチテレビ置いて11.1chとかやってた時期もあったよ
今は違うけど
プロジェクタは置き場所ないし何となく好きでないから使ったことも無いけど、
横幅160センチ程度はとれるから70-80インチくらいはぎりぎり出来るんじゃないだろうか
スピーカがスクリーンに隠れていいなら100インチとかでも問題ないか

生活空間込でなく自由になる部屋なら6畳でもそれくらいはできるね
する意味があるかは分からんが、自己満足はできる
79名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 08:37:41 ID:KJg/Bx11O
>>76 ありがとう。
しかも 木造アパートなw
80名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 15:37:41 ID:7072qQAg0
今し方AX-V565の出張アップデートが終わって
PSPの映像(AV2)・音(AUDIO2)の出力を確認
PSPがいけたのならWiiもいけるだろうしこれでようやく満喫できる

アップデートがまだの人は早くYAMAHAに連絡したほうがいいかも
81名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 16:03:57 ID:B9pokg0Z0
俺4畳半に7.1とBRAVIA46
82名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 16:18:26 ID:f4VaFPZfP
465と565のアップデートの件、メーカーHPで告知しない(?)のは
いただけないよなぁ。
それともユーザー登録したユーザーには連絡が来てるのか?
もしクレームを入れてきたユーアーのみ対応をしているのなら
ヤマハはメーカーとしての体質、姿勢を疑われるよ。

以前、バンダイナムコの「ソウルキャリバー3」と言うゲームに
致命的とも言える不具合が見付かった際、メーカーのバンダイナムコは
ゲームの回収交換を一切公式には発表せず、「交換しろ」と言って来た
客だけ良品に交換対応をした。その他の客にはHPに問題の根本的な解決には
ならない不具合の回避法を示しただけで終った。
その後、2ch格闘ゲーム板で交換を公式アナウンスしなかったバンダイ
ナムコの企業姿勢に対し、色々と議論されたのだが、大方は
「良心的ではない」と評した。無論、俺も企業的には損失を抑える為に
仕方がなかったとは言え、正式に交換対応しなかったのは不誠実だと
思ったし、未だにバンダイナムコの企業体質に対する不審感は拭えない。

ヤマハに同じ轍を踏んで貰いたくはないのだが・・・。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 16:24:46 ID:EFxqgtdfO
>>81 wwww!!
もちろん 巨大スピーカーだろ?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 17:08:43 ID:EAZ4b2ny0
>>82
該当機種を持ってないのでなんだが、BGV機能が無い事自体は欠陥ではない
実際そんな機能のことはスペックにはかかれてない、あるいは、なかった
該当機種がネットワークやUSB経由でのバージョンうpも出来ないとなると、
人をやらないといけない
人をやるには金がかかる
しかし不具合でないもののために無料で人をやる事も出来ない
これが製品使用にかかわる重要な欠陥だったら、公表しただろうよ
85名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 17:30:59 ID:f4VaFPZfP
>>84
でも、今後出荷される同機種は同型番のままアップデートされた状態な
訳だよな。
問題の初期ロットを買った同ユーザーで今回のヤマハが暗にアップデートを
実施していることについて知らない465&565ユーザーは今後も
アップデートしないままでいる可能性が高いし、後でWiiが接続できないと
知っても「そんなモノなのか」と泣き寝入りする可能性がある。
で、その泣き寝入りしていたユーザーがもし数年後にヤマハがクレームを
付けていたユーザーに限定してアップデートを実施していたと知ったら、
どう思うだろうか?「製品使用にかかわる重要な欠陥ではないのだから、
ヤマハの対応は妥当だった」と考えるだろうか?

一ヤマハAVアンプファンとして、俺はヤマハの誠実な対応に期待したい。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 19:18:33 ID:EAZ4b2ny0
内部の部品だって製品出荷時期に応じて変わるし
ソフトのバージョンだってかわっとる
ヤマハが公表するかどうか走ったこっちゃ無いが、
現状では来いといえば赤字なのにくるんだろ
不具合でも異常でもないもののために
ましなほうだろうよ
87名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 19:39:47 ID:N7mYHmF10
そんなことよりBW900を認知して下さい
88名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 19:50:35 ID:f4VaFPZfP
>>86
まあ、「仕様だから対応不可」と門前払いするよりはマシでは
あるけどね。決して良心的な対応ではないし、何より現在このサポートが
実施されていることを知らない456&565初期ロットユーザーが気の毒だ。

もっとも、俺は1800ユーザーなので関係ないんだけどね。ただまあ、
このまま告知せずに済ますのだとしたら、俺のヤマハの見方が変わるな。
・・・とか言いつつ、次もヤマハのAVアンプを買う予定だけどw
89名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 20:14:38 ID:B9pokg0Z0
>>81
フロントはNS-525F アンプは863
残りはパナのセット物 ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=SC-HT5800
90名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 20:15:48 ID:B9pokg0Z0
アンカー間違えた >>83
91名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 11:17:46 ID:wAxggPhI0
そのクレームの件はHPぐらいには載せとくべきだな
直しに行きますって
92名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 16:53:50 ID:uckGibCm0
>>85
ひょっとして
yamahaの中の人は、
wiiのユーザで『465か565にD端子接続&アナログ音声をサラウンド化したい』って欲求を持つ人は、
日本でも2〜3人程度って読んでいるのでは?

実際問題、おばちゃんやお子様なら、『コンポジ&2ch』以外の接続は思いつかないと思う

93名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 18:17:00 ID:DrvszA4a0
初めてAVアンプ買ってみようと思うんだけど
765クラスに合うスピーカーってどの辺なのかな?
細いタイプのNS-F310じゃ物足りないんだろうか?
94名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 18:36:20 ID:6E0G5jGB0
565の初期ロットユーザで、今度Wii買おうと思ってるんだけど
a) wii--[D端子&アナログ音声]--TV--[光]--565
b) wii--[D端子&アナログ音声]--565--[HDMI]--TV
のaとbの接続の違いについて教えてほしい
音声は2chだからあんまり変わらないよね?1080pへのアップスケーリングが一番変わるの?
95名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 18:50:54 ID:tDwIPZ310
おおむねその通り
96名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 21:22:46 ID:D7JgaTp00
>>94
a)だけど、ショボイTVだと
Wiiからのアナログ音声入力が光出力から出ない
97名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 21:44:59 ID:IAYEtKqo0
>>92
少しはオーディオやる人でも、光デジタル出力も無ければサラウンド化しないと思うかも。
今時、光デジタル出力くらい有って良いと思う。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 09:41:42 ID:kv5zuwwY0
>>94
その辺の機種のアップスケーリングとかアプコンに期待するな、あとでがっかりする。
9994:2009/05/25(月) 21:02:34 ID:ibAZ9oYs0
回答どうもです
あんまり違いないみたいだけどファームのアップは依頼しておこうと思います
100名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 14:01:31 ID:iei8c5NJO
すみません 質問させて下さい。最近ちょっと古めのAVアンプ(A5)を頂き プチホームシアターを楽しんでいますが 映像の入出力が付いているのは何の為ですか?
ヤマハのHP等も見ましたが 映像と音のズレを無くすなどとありましたが 頂いた物にはその機能は無さそうなので…。 映像をDVD-アンプ-モニタとわざわざ経由させるメリットは 何かあるのですか?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 14:16:24 ID:6j0EJylG0
音声と同時に映像も切り替えられる


終了
102名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 16:58:39 ID:ef4SWaKy0
俺もいまだにA5使ってるけど、映像と音のズレなくす機能はあるよ
最近、音を小さくしてるとたまに音が消えるんで、買い替えるつもりだけどねw
103名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 01:58:43 ID:o/5EMzcwO
上げ
104名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 09:22:09 ID:9JQWBNXhO
AX3900のリモコンにDVD、CD、BDなどのソース選択があるよね。
このソースに対して1機器割り当ててセレクタとして使うと思うん
だけど、例えば360とかPS2、PS3とか多くの機器の接続を考えるとDVDに360
をつなげた場合、リモコンの表示はDVDだけど実際は360なわけで
表示と実機器があわなくなってしまいわかりにくくないですか?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 09:26:40 ID:IlUaTeAJ0
リネーム機能なかったっけ?
リモコンのシルク印刷はどうしようもないが
106名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 09:32:25 ID:IlUaTeAJ0
リモコンの液晶表示はリネームできるな
本体のほうはこの前出た3桁ではできたような気がしないでもないが
107名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 10:03:55 ID:IHHCsY2GO
>>101
>>102
ありがとうございます。DVDにしかつなげて無いので必要なさそうですね、、
108名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 11:53:16 ID:Xy0K3K7h0
863が欲しかったんだけど金がないので763を買った
ここにきてHDMI出力が2系統→1系統なのがボディーブローのごとくじわじわ効いてきた
TVとHDMI対応PCディスプレイ(アンプ購入後に購入)の切り替えが手作業で地味にめんどくさい
763+セレクターという手もあるが863が買えてしまう値段だ
次は763下取りに出して863の後続機を買うことにした…
109名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 15:04:53 ID:Zh16HUOuO
質問させてもらいたいんだけども、
アンプの天板ってものすごく暑くなるけど、
展示品のV465はぬるーい程度だった
V568もそんなかんじなのかな?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 15:19:41 ID:9DUEzhPG0
465/565はディスクリートじゃないから発熱少ないんじゃね
消費電力も少ない
割り切って映画用に使うなら良い
111名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 19:53:24 ID:Stzu8cV0O
誰かDSP-AX4600でリアルPCM変換でBDを聴いてる香具師はいる?どう?中古で五万であるから悩んでる
112名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 21:43:45 ID:0W22ocxT0
聞いて分かるかどうかはともかく4600の世代だとLPCMマルチの周波数とかチャンネル数に制限があると思われ
113名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 05:36:29 ID:k/r99cs50
別にwiiを含めたテレビゲーム対応を謳ってる訳でもないしなあ。
普通はDVDとかビデオとかHDDレコとかの接続で問題なければ十分だろう。
むしろテレビゲームのほうが、AVアンプ接続前提に、D端子+デジタル音声の出力を用意してないのが問題だと思う。

上場企業は、経営上、不利な行動を取ると株主から背任で訴えられるからな。
株主がその程度では交換しなくていいと判断してるくらいなら、交換してたら訴えられる可能性がある。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 10:12:10 ID:myYJn3cy0
>>108
863も1065もHDMI出力は1つだけだけどダイジョブダイジョブ?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 12:26:35 ID:MV0tcEasO
>112 レスありがと

BD再生にはフル対応がやっぱりベストかな
116名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 12:44:02 ID:k0F72yX90
2700の世代ならL-PCMで送信してくれるなら制限はほぼなかったと思う
8ch,192khzでも問題なかったような
詳しいところは説明書を読んでもらって、それでも不明ならサポートに聞くしかないが
117108:2009/05/29(金) 13:40:41 ID:eEU3t3WJ0
>>114
うお!かんつがいですたorz
おとなしくセレクタ買います
118名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 15:37:39 ID:nvSbrasfO
今日暇だったので ハードオフに行って ジャンク品のビクターのスピーカー(多分ミニコンポ付属品)を買ってきた。
2本セットで525円だったので どちらかでも音が出ればと思い 105円のスピーカーケーブルと一緒に購入。早速 459を5.1chから6.1chへ増設…

音を出してみて 感激〜!! 630円でこんなにも変わるものだったのか、、

結局 スピーカーは両方バッチリ音が出たので 今度は7.1chのアンプが欲しくなった orz
119名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 22:08:36 ID:sg0ODeVb0
N600ユーザーのための買い替えモデルはいつ出るのか。。。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 23:30:50 ID:4qMws/KL0
AX3900からヘッドホンアンプにつなぎたいんだけどどこに差せば良いですか?
output一通り差してもならない・・・
121名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 07:47:41 ID:oVGo8Bbb0
プリアウトの右と左をつかう
122名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 12:31:00 ID:uCC0SmerO
>116 レスさんくす


買って後悔する値段でもないので購入することにした。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 01:33:36 ID:+aUGQv97O
質問ですが V465&V568ってフロントサラウンドに対応していますか? 後ろにスピーカー置けそうもないので…
124名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 06:53:36 ID:IRgDRRtw0
ちょいと質問をさせてくださいな。
最近V565を購入、PS3でBDなど楽しんでるんですけど、PS3とV565の両方にドルビーTrueHDや
DTS-HDマスターオーディオなどの次世代規格が搭載してるはずですけど、どちらのを使って音を出
してるのか気になった。どうでもいいんだけども何か気になりましたw

ちなみに友達の家はPS3から上の規格を搭載してない見たこともない古いアンプっぽいのに通
して楽しんでるらしいのですが。上に書いたドルビーTrueHDなどで最終的にBD本来の音は出て
るのでしょうか?PS3からHDMIケーブルでは無くただのAVケーブルで繋いでると思った。なんか日本語
変だけど理解してくだされ|ω・`) AV初心者なもんで…
125名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 07:24:51 ID:mug3pcIw0
デコードできないなら出ない
126名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 07:51:43 ID:IRgDRRtw0
>>125

PS3はドルビーTrueHDとかをデコード出来るけど、最終的に音を出すアンプの方が
ドルビーTrueHDのデータを取り出すことが出来ないって事でいいのかな?日本語変w

じゃあ友達に教えてあげよう。「やっぱBDは最高!」とか言ってたけど100%体感して
無いんだなw 傷つけないように…
127名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 08:37:17 ID:Ekvh30Bx0
PS3側でデコードしてPCMで送れれば同じこと
PCMマルチが受けられるアンプならね
128名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 09:51:22 ID:1E3rXk3x0
真後ろにスピーカーとかつけれないし 5.1chにしようと思うんだけど
565じゃなくて465で十分なのかなぁ なんか一番安いのは避けたくなるよね 気分の問題だけど・・
オレの今使ってる DSP-A1は フロントにメインとサラウンドがあるんだよな やりかた変えたのか
129名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 10:35:15 ID:Y9I2yK5tP
>>128
565と465の違いはアプコンの有無とサラウンドバックスピーカー用
アンプの有無。(ただし、465はサラウンドバックの音声を出力できる)
アプコンとサラウンドバックスピーカーが必要ないなら迷わず465。

あと、DSP-A1の「フロントエフェクトch」は現在「フロントプレゼンス」と
呼称を変更している。現在、貴方がフロントエフェクトスピーカーを
使用しているなら、それを活用する為にAX-V765以上のクラスを選んだ方が
良い。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 10:42:54 ID:Y9I2yK5tP
>>126
友人のアンプがHDMIでマルチチャンネルリニアPCM音声を受けられるなら
PS3でデコード後に出力されたHDオーディオを問題なく再生できる。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 11:05:51 ID:1E3rXk3x0
>>129
どうもありがと
アプコンは パイオニアのブルーレイプレイヤーを買うつもりだから プレイヤー側でやってくれるだろう
古いマニアックな映画も見るのでビデオもつなぐけど ビデオは画質なんかどうでもいい そんなに良くならないだろう
アプコンはいらないといえばいらないなあ
765だと値段が倍くらい違うんだよなあ A1使ってたときは音楽もAVアンプでまかなってたけど
今は音楽はプリメインとJBL4425つないでるんだよなあ わけたからAVアンプにそんなにつぎこめないよ
132名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 11:25:42 ID:flDM1Uem0
独り言はチラシの裏にでも書いててくれ。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 11:27:04 ID:mug3pcIw0
気の利かない突っ込みもな
134名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 11:51:31 ID:flDM1Uem0
はいはい
135名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 12:11:13 ID:cm5XrJVw0
465買っちゃったくちなんだけど、
正直、565にしておけば良かったと思ってる。

アプコン機能ないと
TV側への出力がHDMIに統一できないので
入力ソース切り替えは
AVアンプのリモコンとTVのリモコン、
両方が必要になります。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 12:45:04 ID:j/nnqiWL0
反応しちゃった ID:flDM1Uem0 の負け
137名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 12:54:51 ID:WKiQFW/H0
それに反応しちゃった ID:反応しちゃったID:j/nnqiWL0 の負け
138名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 15:21:17 ID:wZefdmvD0
465と565で初期ファームの人はアップデートしてもらった方がいいよ
詳しくは聞かなかったけど信号の同期の問題を改善したとかでパナのBDレコーダのHDMI接続エラーがなくなった
WiiのD端子&アナログ音声の接続サポートよりこっちのほうが嬉しかった
139名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 16:01:18 ID:ElTByoZJ0
マジデカ
140135:2009/05/31(日) 17:40:44 ID:cm5XrJVw0
>>138
ファームのアップデートの方法がわからないです。
HPの方には、その旨に関して情報ないですね。
とりあえずHPで、ユーザー登録しておきました。
なんらかのお知らせが来ればいいのですが・・・
141名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 17:54:26 ID:mug3pcIw0
サポートにメールして予約しないとだめだよ
142名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 18:40:47 ID:wal0AmheO
今度AX-530から買い替えを予定しているのですが
AX-V565とAX-V765の違いをご教授願えませんか。

スピーカーは5年位前のヤマハの5.1chです。
よろしくお願いします。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 18:44:32 ID:Rvf1jBdtO
自分で知ろうとしたの?
何故わからないの?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 20:18:05 ID:zk7mtAZy0
>>142
今日ショップで聞いてきたが
NS-F310レベルのスピーカーならAX-V465、565で十分
AX-V765はもったいないらしい。
使うスピーカーに合わせたらいいんじゃない?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 20:26:16 ID:mug3pcIw0
なんて親切なんだろ
146名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 20:36:03 ID:wal0AmheO
>>144

そうなんだぁ
今のスピーカーには釣り合わないのかぁ

因みにスピーカー型番はNS-10MMFが四本とセンターがNS-C10MMでウーファーがSW205ですた
5年前のスピーカーじゃなく5年前に買ったからもっと古いかも…

ご意見参考にさせてもらって565を検討してみます。
持ってても持ち腐れじゃ…ね

ありがとうございました。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 21:17:49 ID:Y9I2yK5tP
>>142
565から765にする事によって、以下のメリットがあります。

・アンプの出力が若干向上。
・フロントプレゼンススピーカー接続対応。シネマDSPが3Dに。
・A-DSP(音量の上下に連動して自動的にDSPの効果も上下させる機能)搭載。
・ピュアダイレクトモード搭載。565はダイレクトモード搭載。
・プリアウト数が0.1chから7.2chに増加。
・Phono入力可能。565は入力不可。
・アナログマルチチャンネル入力可能。
・ACケーブルが固定式から着脱式に。

フロントプレゼンススピーカーとA-DSPに魅力を感じないなら565を
薦めます。でも、個人的にはフロントプレゼンススピーカーを利用した
センタースピーカーの音像定位位置上下機能が便利なので、765の方を
より薦めます。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 22:54:28 ID:kyBwfe3m0
565と765の違いが分からない人にその説明じゃ全く通じないと思う
149名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 22:55:58 ID:j/nnqiWL0


こまけぇことはいいんだよ!!
150名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 22:56:24 ID:mug3pcIw0
765は売ってもないからな
151名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 22:57:23 ID:mug3pcIw0
つーか
音の違いがわかるなら
765かな
152名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 23:02:03 ID:wal0AmheO
>>147

とても詳しい説明ありがとうございます
非常に勉強になりました
まず今の私にはフロントプレゼンススピーカーが
なんたるかを知らなければならないようです…

完全に音に置いていかれてます…


もう少し勉強して765を狙ってみます
無駄なく使えるように
本当にありがとうございました。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 23:23:02 ID:RJVGK6Ui0
パイオニアのシアターセットHTP-S313からAX-V565に乗り換えようと思ってます。
デノンのスピーカー(SC-F103SG)が余ってたのでこれをフロントにして、センターは同じメーカーで同じピアノブラックのSC-C7L2にする予定。
サラウンドはHTP-S313のスピーカーを使うつもり。こんな組み合わせでもHTP-S313より幸せになれるかな?

スピーカーがデノンだしアンプもAVC-1610にしようかと思ったけど評判もいいみたいだしAX-V565にしようかと。
接続するのはBDレコーダー、XBOX360、PS3、PS2、Wii。(予定も含めて)

ところでAX-V565はプリメインとつないでフロントをプリメインで鳴らすことってできる?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 23:39:05 ID:Y9I2yK5tP
>>153
>AX-V565はプリメインとつないでフロントをプリメインで鳴らすことってできる?
565はフロント音声をプリアウト出来ないね。他にオーディオ出力端子が
あるけど、アナログ音声だけしか出力出来ない(HDMI音声、デジタル音声は
出力不可)し、別にパワーアンプを用意してフロント音声を鳴らすのは
無理じゃないかな。後日、システムを発展させたいのなら765以上のモデルを
選択しないと。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 23:44:58 ID:IRgDRRtw0
>>125 127 130

124です、遅くなりましたがありがとうございました。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 23:51:23 ID:Y9I2yK5tP
>>153
上の方でシアターセットを465だか565だかに買い換えて十分満足できたと
言っていた人がいたから値段に見合った満足度は得られると思いますよ。
ただ、フロントスピーカーは将来的にもうちょっと良いモノ(1台
6万円ぐらい)を買った方が良い気がする。
ぶっちゃけ、音の80%はスピーカーの質(キャラクター)で決まると思うので。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 10:59:17 ID:PKFhSOOs0
>>154
>>156
ありがとうです。そっか565ではできないか・・・まぁどうせ狭いマンション住まいで大きい音も出せないし設置場所もお金もあまり余裕がないので565で我慢します。PS2とWiiがHDMI出力できるやつであればよかったので。
センタースピーカーはもう少し考えてみます。ピアノブラックで揃えたいけどなかなかないんだよなぁ・・・。
それでもう1つ質問なんですが、夜間用にワイヤレスヘッドフォン(SONY MDR-DS7000)も購入予定なんだけどどういう風に接続すればいいのかな?
パソコン→(光)→MDR-DS7000の光入力1→(光)→コンポ(KENWOOD R-K711)は決定してて、光入力2を使おうと思ってるんだけど。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 20:07:57 ID:nKahdtIY0
DSP-AX763 は型落ちだから安いのかな 765は黒しかねえのかよ 黒はいやだ
159名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 22:31:45 ID:eXOOucIUO
今オンキョーの29800円のアンプを使ってるけどAX863に変えたら音質は変わりますか?

サラウンドの音量が低いのですがコレに変えたら迫力は増しますか?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 23:16:31 ID:6/pNzd9QO
>>159
そんなのは調整しだいだろう
それも出来ない奴が物を替えても問題は解決しない
161名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 23:20:20 ID:vBQoy+mH0
サラウンドヘッドフォンのほうがいいだろ
サイレントシネマモード 贅沢ヘッドフォンで
162名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 00:10:50 ID:yTzpFqbP0
>>158
AX-V565はブラックとゴールドの二色しかない。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 00:36:03 ID:mFSd+fve0
今のヤマハはブラックも選べるんだよな。うらやましい。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 01:09:09 ID:Kdf+0oRO0
http://www.stereosound.co.jp/hivi/media_yamaha/
ブラックとゴールドで音が違うそうです。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 01:28:05 ID:Alh2DbWO0
>ゴールドは、品がよくティスティな響きが出るタイプで、
>ブラックは、マッシブで力強く、締まった音がしました。

こういうのは見た目の印象と言わないか?
166名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 01:28:32 ID:Hf60Bg7xO
スピーカーにも次世代BD対応とか有るのですか?

今 ヤマハの325Fを買ったんですが 有るなら未対応ですよね?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 01:44:04 ID:TEevb+rV0
何はともあれ選択肢があるのはいいことだ。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 03:15:44 ID:hHN8uKIu0
>>166
どゆこと?それが本当ならケーブルもBD対応とかってなるんじゃねw
横と後ろのスピーカーなんて、ただの銅線だよ俺(´;ω;`)
169名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 09:21:25 ID:sELERFLc0
>>165
茶の湯と同じで見た目も音の要素なんだろ
170名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 09:31:40 ID:sNWWueTo0
>>169
あるあ...ねーよ。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 20:38:24 ID:KInGA+DT0
なんかの批評雑誌見たら評論家がこんなことを書いていた
だいたいケーブルの音ってのは見た目から想像できる
繋いで確認するとああやっぱりという音が出ることが大半だと
つまりこれは見た目が音に影響していると言うことだと思うんだ
オーディオとは音だけを聞く趣味でなくて再生装置などの見た目も、
目や舌、触覚から入る情報もひっくるめて、音を聴く趣味なんだと分かる
172名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 02:24:08 ID:OjbEV6tk0
安いHDMIケーブルを使うと映像コントラストが落ちたって家電批評に書いてあったな。ホントかよ
173名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 02:41:30 ID:D24rrHzOO
なにか特別な訓練をしたわけでもなく老化で劣化したオッサンの目や耳による評価なんて真に受けないほうがいいよ
174名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 06:54:01 ID:ZhUBtaDf0
ちなみにあれってデジタルだったっけ
アナログだったらありえるわな
175名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 06:55:40 ID:ZhUBtaDf0
でじでもエラーレート上がると思うけど

ここってPUの常識しらんの多いよな
176名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 11:33:31 ID:H5KA/TU60
知り合いがケーブル代をケチってノーブランドの安物のHDMIケーブルを買ってきて
PS3を繋げたら画面が写らなくなったりなんとか写っても突然ブラックアウトしたりしていて
消去法でHDMIケーブルが原因だと特定してメーカー物に買い直したら症状が消えたっていってたけど
HDMIでもやっぱり安いやつだとそんな事もあるんだね
177名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 11:40:48 ID:hcGWpQdJ0
うちは1080pで出すとたまに一瞬ブラックアウトするな
対応とは書いてあったけど340円の超安物だからダメなのかもなw
178名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 13:22:56 ID:EKtBLqoF0
雑誌とか広告ありのメディアは、広告主に配慮するから真実は(ry
179名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 14:23:32 ID:no+LAcIl0
はっはっは、過疎ってるからってスレ違気にしなさすぎw
180名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 17:20:53 ID:dzolqFLK0
???
181名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 02:39:23 ID:h1fWADnY0
BluetoothなYBA-10を使ってる人っています?
PSPgoでBluetoothがようやく積まれるので
先行投資ってことでAX-V565とノートパソコンをBluetoothで繋げてみようかと思ってるんですが

使い勝手とかどんなもんなのかと思って
182名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 02:57:45 ID:VrHKQ3xaO
565使ってる方居ますか?
今、DENONの入門シアターセットにONKYOの13cmスピーカーを繋げてますが、パワー不足を感じるのでAMPの買い替えを考えてます。

まず、初めはサイズからONKYO 205HDが良いと思った。
それは、今ONKYOのCR-D2をラックの真ん中にポンと置いてあるので、205HDを買えば横に並べた時の見栄えが良い。サイズ同じなので。
ただ30Wだと今のDENONの約20Wと大差無いですよね?

DENONの新型1909?とONKYOの価格コムで1位の黒いのも候補です。
ぶっちゃけ、デザインはDENONが堂々としていて格好良いです。特に黒が。
次にONKYOですが、ぶっちゃけデザインは一番嫌いです。ただ、スピーカーがONKYOだし出力が高いので気になる存在です。
最後にヤマハ。何かヤマハってマニアック?だし、山葉サウンドが気になります。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 03:10:11 ID:VrHKQ3xaO
昨日はちょっとヨドバシ行ってきましたが、ヤマハは置いてなかったんです。

DENONは想像通りに格好良くて使いやすいですが、想像以上にデカすぎ;;

ONKYOは205HDが有りましたが、なかなかクリアーな音でした。ただ、スピーカーが108シリーズだったので低音が弱くて音が軽い印象でした。

565はどんな感じの音質ですか?
エコーがかかった様なモワンモワンした音より、クリアーでパンチのある音が候補です。
まだ10代なのでDENONの音は刺激が無いんです><;

あと、サラウンドやEQは使いやすいですか?
今のDENONは、AUTO DECODEでしか各スピーカーの調整が出来ない以外は使用しやすいです。
DIRECTモード以外では、本体やリモコンの[EQボタン]を押せば簡単にトーンコントロール出来ますし、リモコンのサラウンドを押せば、
ドルビー⇒5chステレオ⇒HALL⇒シネマ⇒CONCERT⇒GAME⇒バーチャル⇒ステレオ⇒DIRECT
と言う感じですが、本体なら摘みを逆に回せば、DIRECTからステレオ⇒バーチャル⇒GAME…(ry
と言う感じで戻せますし。

ちなみに、ヨドバシの205HDは、操作が全く分からなくて難しかったです。
なので、操作性は重要なポイントです。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 08:24:09 ID:3LzV27c+0
>>182 >>183   おいらのアンプは565

他スレでヤマハの音は風呂場のこもった音?とかどうとか書かれてたの見たので
洗脳されてるのでは?まぁ自分は初心者なんで565とNS310シリーズでまったく
もって問題なく7.1chを楽しんでますよ!

後悔したくないならヤマハ置いてる所見つけて視聴しよう!でも店頭なんて完全に
防音じゃないんで聴き取りにくいよ。専門店行ってもハイエンド機種多いので、エン
トリー機種の視聴したいなんて言いづらい(ノω・。)

565は今、42000円(価格コム)。何をためらう必要がある!買っとけ!まぁたぶんエン
トリー機種はどれも似たようなもんだろうなぁ…っと思っても言わないけど。操作が
分からないならヤマハに電話しながら丁寧に教えてくれたから大丈夫さ
185名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 09:25:20 ID:3LzV27c+0
>565はどんな感じの音質ですか?
エコーがかかった様なモワンモワンした音より〜

そういえば、モワンモワン?って感じの音はフロントから低音と一緒に出る感じ。
微調整で無くせたけども。それでも嫌ならFスピーカーをなるべくランクアッ
プ目指せばよろし。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 10:10:22 ID:UzxNS6Jw0
>>176
品質管理が行き届いてないから、そういう事はあるよ。外れ率が高いって事。
元が安いんだし、予備でも買っておいたらw
俺はネットワーク機器を含めて、プラネックスと相性悪いのであそこのは絶対
使わないけど。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 11:33:13 ID:j7NaOzxY0
すみませぬ 

PS2とかGCとかのSD解像度ソースの映像を、1080pにアップスキャン・アップスケーリングしてキレイに表示する手段を探していまして、
ハードウェア板のアップスキャンコンバータスレやビデオキャプチャスレなどいろいろ覗いたりしてたんですが、
「AVアンプという方法もある」と聞いたので、こちらにお邪魔します。
1万円ぐらいのアップスキャンコンバータ持ってるんですが、満足の行く性能では無いので。

AX-V465を検討中なのですが、PS2繋いで使ってる人いませんか?
アップスケーリングの性能はどの程度のものでしょう?

音声目的で使ってる人多い中、こういう需要は珍しいのかな・・・?
188名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 11:37:25 ID:ywsaGKJf0
結論からいいますと、PS1,2のゲームであればPS3を買うのが一番です
189名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 11:38:37 ID:ywsaGKJf0
465のスケーラが何か知りませんが、映像信号を変換することが可能という程度の装備であることは想像に難くないです
綺麗にしたいという目的で買うのは進められません
190名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 11:38:49 ID:ywsaGKJf0
くそ!
字を間違えた
191名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 11:46:27 ID:IcXSTzwZ0
>>187
その目的で買うと後悔すること間違いなし。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 11:52:14 ID:j7NaOzxY0
そうですか・・・

ちなみに、「AVアンプ」として売っているモノはあくまで音声が主力で、
高いものでも映像処理に凝っている機種はあまり無いですか?

ヤマハに限らずオススメの機種があったら知りたいです。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 12:12:10 ID:Wgd/AuY+0
>>187
465はアップスケーリングの性能もなにも ついてないです
アプコンあるのは565からだと聞きました
オレも5.1chやるつもりで465の購入の検討をして そこだけがひっかかってます
194名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 12:25:52 ID:Wgd/AuY+0
でも なんかAVアンプのアプコンとか評判悪いな
ついててもおまけ程度で 配線が1本にまとめられるからすっきりまとまるとか
BDプレイヤーを買えばDVDのアプコンあるし、465でもいいのか
195名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 12:40:10 ID:+bgxEtzt0
映像系やってるメーカーならともかく、ヤマハやオンキョーのアプコンなんて単なるセレクタ。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 12:40:19 ID:uSMdl6vLP
>>192
オンキョーのハイエンドクラスのAVアンプに搭載されている
アップスケーラーは質が良くてWiiやPS2のアップスケに有効
らしいですよ。詳しくはオンキョーのAVアンプスレを見て下さい。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 12:47:13 ID:ywsaGKJf0
>>195
DVD見るときにPDP-5010に480iやpで突っ込むより、
Z11でスケーリングしたほうがだいぶよかったぞ
5010はiのとき映像によってはコーミングもよく出てたし
PS3使ったほうがなおよかったのは内緒だけどな
Z7ならさらにいいんじゃないの
どっちにしても、よそが作ったチップを載せただけなのだが

つーかテレビやってる会社にしても映像処理を完全に自前で作ってるとこどんだけあんの?
専門の会社が作ったチップに自分とこの会社のラベルくっつけて何とかエンジンとかいってるだけじゃないのか
198名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 13:07:45 ID:j7NaOzxY0
>>193
あれれ
映像コンポジやコンポネの端子がついていて、HDMIで1080p出力できるのに、「アップスケーリングがない」、というのはつまり、
ドットバイドットで小さく表示されるだけ という意味ですか?


565のほう見たら、こう書いてありました。

<DVDなどの映像もハイビジョン画質で楽しめる>
■標準画質をハイビジョン並みの映像に変換できる高性能ビデオアップスケーリング機能を採用
VRS by Anchor Bay
映像処理部にアンカーベイ・テクノロジー社製の高性能ビデオスケーラーを採用。
コンポジットやD4ビデオ端子から入力されたDVDソフトなどの480i/480p(SD画質)の映像信号を
ハイビジョン映像に迫る1080p信号に変換してHDMIデジタル映像として出力できます。
従来のDVD再生で気になった映像のぼやけ感を解消し、細部のディテールまでクリアに再現。
このほか、480p出力のゲーム機の映像もより緻密な映像で薄型テレビに表示でき、
より精細で見やすい映像でゲームを楽しめます。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 13:11:56 ID:JdnVhc1H0
レグザの超解像は遅延が5フレぐらい増えるらしいけど
AVアンプのアプコンは遅延の問題ないの?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 13:18:58 ID:Wgd/AuY+0
>>198
465の取扱説明書を見たら こう書いてある
本機に入力したビデオ信号は、monitor outにある同じ種類の出力端子から送出されます。

HDMIでつなげばHDMIでモニターアウトできるが コンポジットやコンポーネントは
それぞれコンポジットやコンポーネントをモニターアウトからつながないといけない
201名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 13:45:42 ID:j7NaOzxY0
>>200
ナルホド。ありがとうございます
202名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 14:49:20 ID:VrHKQ3xaO
レスありがとうございます。
ちょっとスレチになりそうなので、いったん退散します。。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 00:14:31 ID:QrfRXcSk0
>>197
やっぱりPS3は鬼アプコンとは本当だったんだねw アンプ565買ってHDMIで
つなげて映画観てるけど、DVD観てもまったく不満がない!

近々ディーガのBDレコーダー買うけどたぶんPS3が勝つのかなぁ…もしかしたら
BDもPS3の方がいいとか? もしかしたら565じゃ役不足じゃないのかな?っと、
思う今日この頃。以上日記でした|ω・`)
204名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 06:47:51 ID:MuijLfrv0
アホで金遣いが荒いってことで、おK?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 08:00:46 ID:Wg1zF1yz0
DVDをHDテレビに映すときはプレーヤの差が如実に出るけど
BDをHDテレビに映すときはどれ使っても大差ないというのが現時点での持論
BDで差が如実に出るのは4k2kみたいなテレビが出回るようになってからだろう
206名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 21:43:10 ID:a/hqnhmQ0
現状はHDテレビのほうの解像度が低いからな。
低解像度のソースを高解像度のテレビで見る時はギザギザが気になるが、逆は気にならないだけ。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 02:12:37 ID:2xKbak8W0
友人が、ヤマハDSP-R795無印というAVアンプをくれるというのですが、
このAVアンプに使われているDACのチップは何でしょうか?
ググったり、このスレ1〜4を見ても分かりませんでした。
部屋が狭いので、価値がないものなら断ろうかなと・・・
208名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 09:24:32 ID:CPK6+S2D0
AVアンプは基本的に新しいほうが強いです
というかAV系は大概そんなもんです
209名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 12:37:04 ID:GfJcm4KT0
1065と765は劣化してる
210名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 12:42:04 ID:XkhCvTarP
>>209
どこが?S端子の削除?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 20:32:50 ID:kJ36WXOo0
>>207
ttp://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/av/japan/dsp/DSP-R795_j.pdf
取説にもDACは書いてないかも。
素のドルビーとDTSしかデコードできないレベルのアンプだから今更DAC機にしても仕方ないのでは。
今までアンプ持ってないなら、只なら良いと思うけど。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 21:31:14 ID:kJ36WXOo0
DACは気にするだな。。。。。。
DAC機にしてもダメだよな
213名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 23:36:37 ID:IsUAfAe40
YSS918
214名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 00:13:09 ID:t841kDPx0
それDACじゃなくてDSPでは
215名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 03:23:02 ID:gGnQkOkd0
>>207
古い物って持ってるだけで新しいの買う踏ん切りがつかなくなるから断った方がいいと思う。
一切買う気ないならともかく最新フォーマットのアンプが4、5万で買えるんだし、
今時地デジがサラウンドにならない機種を手に入れるメリットは無いかと。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 10:46:06 ID:B3YhAJQ0O
>210 方向性がイマイチ

端子の削除もそうだが目新しい機能もなく、旧モデルユーザーが買い替える気持になるか?ヤマハには40万以下で9chアンプでバイワイヤリングしてもサウンドバックやプレゼンスが鳴らせるモデルを出してほしい
217名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 10:52:54 ID:B3YhAJQ0O
↑ラが抜けた(爆)サラウンドバックに訂正
218名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 12:04:16 ID:7MGPpyZ50
Z9つかってんだけど、最近暑いからすぐファンが回る
そして手でふれたらずっと触ってられないくらい異常に熱い・・・
こんなに熱かったかな?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 12:09:27 ID:JQIEq1OX0
Z9って空冷ファンついてんの?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 13:28:36 ID:7MGPpyZ50
>>219 熱くなるとそれっぽいサウンドをアンプが奏でます
221名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 13:47:30 ID:mvjU+r0A0
HDMI出力が二系統あるアンプが欲しくてAX3900を買おうかと思ってるんだけど、
AX3900の次期モデルに当たるようなのはそろそろ出るんでしょうか?
次期モデルがすぐ出るんなら待とうかなと思ってます。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 20:23:08 ID:gN/iulRoO
>>218
今の時期からファンが回るのは、ちょっと早いと思う。
家のZ9は夏場の暑い時にしか回らないぞ。
一旦回ると結構うるさいが、暫くすると止まる。
オンキョーの969だか使ってた時はずっとファンが回ってた気がするが…
223207:2009/06/09(火) 22:43:14 ID:OYY+SaFp0
皆さん、ありがとうございます。
単品DACとして使えるかと思ったけどやめときます。
良い(または特徴のある)チップを使ってるなら、
誰かがぱっと教えてくれるはずですもんね。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 23:17:52 ID:6/yct38U0
正直言って
ファンが回るような音響機器なんて屑だね
225名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 10:04:49 ID:GOc/Bqr50
同意
でもTHX認証とろうとするとファンつなきゃいけないんだよな
THXとか運営してる奴は耳遠い奴しかいないんじゃね
226名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 10:09:38 ID:gW8yhN1/0
連続運転時の安定性や廃熱の条件をクリアするのにファンがあったほうが有利というだけでファン必須ではない
よほどの熱にならんとファンは回らん
空調を使うような部屋ならまずまわらんだろ
使ってて回るならなんかおかしい
227218:2009/06/10(水) 11:55:27 ID:SHcG55uz0
ファン男です。
皆さんありがとうございました。
やっぱどっかおかしいのかな・・・((;゚Д゚)
228名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 18:34:20 ID:/Lt0UsJE0
AX-V565の購入を検討しているんだけど、サラウンドにHTP-S313のスピーカーをとりあえず使うのはダメかな?
もちろん、ゆくゆくはちゃんとしたものを買うけど。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 19:43:47 ID:ljfHuLV90
AX3900を購入したので感想や使い勝手を報告。

wiiやPS2のアプコンは、この機種に限った事では無いのだろうが、D端子接続→HDMIに変換するだけで
遅延が発生する。アプコンオフでも。リモコンを振れば感覚ですぐ分かる。
しかもアプコン1080pにすると画面が一回り小さく表示されてしまった。DbyDだからか。
アプコンされて画質がクッキリになるという事は無い。テレビのアプコンと同じ位。KURO5010。

wiiやps2はD端子スルー出力すれば遅延無しで出力されるのでそれで問題無いのでOK。


230名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 19:56:14 ID:ljfHuLV90
個人的に楽しみにしてたのがネットワーク再生。
PCのサウンドカードの性能やらミキシングの影響やらノイズやジッターやらASIMOやらの
シガラミや都市伝説から開放されるのだと。

確かに同じ音楽をPCで再生して光出力した音と、ネットワーク再生した音は違う。
だが、操作性の事を全く考えられていないのが不満。

同じフォルダのファイルは連続再生してくれるがそれだけ。
リモコンの一時停止や次トラックを押しても反映されない。
順次再生しか出来ない。リモコンでそのくらい出来てよ・・・orz


不満点ばかり書いたけど、買って後悔は少しもしてない。
俺には十分満足な音です。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 20:44:23 ID:7uxLAHC80
>>230
m3uあたりのプレイリスト作ってそれを読み込ませれば?
232名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 22:40:22 ID:IwYv0yya0
>>220
プレゼンスからファンの音が付加されてたりしてな
233名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 23:05:44 ID:KS8VkSVR0
一時停止は聞かないが次トラックは効いてる気がするんだけど
z11で
後発の3900がそれより劣るとは考えにくい
234名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 23:11:08 ID:7aKjVj4x0
>>233
3800でも次トラック&前トラック効くぞ
235名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 23:16:15 ID:ljfHuLV90
困ったな。俺ウソツキになってしまう。
>231さんの言うとおりリストを作れば効くのだろうか?
それともファイルがMP3だから駄目とか?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 23:21:50 ID:7aKjVj4x0
>>235
mp3ファイルだし、フォルダは6つあるけど関係なくできる
237名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 06:19:40 ID:VcBXKc610
もともと、42インチテレビよりも高いようなもんかえんし
どうでもいいな

そう考えると金を出すのも惜しくなるわけだが
238名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 08:56:40 ID:jTp+m92q0
リモコンのスイッチがソースとかTVになってるんじゃないの?
アンプか、ソースにしてもusbとかnetでないと頭だしとかDVDやらの頭出し信号出すから
アンプでのファイル再生には使えなかったような?

しかし、そのへんのこと除いても使いにくいと感じる部分はある
今使ってるのは07年秋冬に発売されたモデルだけど、
・GUI使わないと別フォルダの再生は実質不可能
 (本体表示部には現在の再生ファイル名しか出ない。GUI中はGUIとしか表示されないのでテレビ必須)
・シャッフル再生の不可解に思える仕様
 (再生した候補を除外せず全体から選択してる気がするのと、GUIでタイトル指定しても無視する)
・ファイル名、タイトル名の昇順以外の方法でソートが出来ない
 (逆順もできないし、トラックNoとか歌手、再生時間などもできない)
・USBでのプレイリスト再生不可
 (LANのほうはできたと記憶してる)
・映像、画像ファイルに対応してない
 (jpg,png,gif,bmp,mpeg2あたりは対応してくれるとより使いやすい)


一番上の問題は、カーソルのあってる項目名を表示してくれればそれですむことなんだが難しいのだろうか
08年、09年のは持ってないので、すでに改善されてるとこもあると思うが
239名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 08:58:38 ID:jTp+m92q0
あとは、あれだ、アルファベット以外表示されないってのもな
カナやかなくらいは、全てカナにすることで表示出来そうな気もするんだが
240名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 17:35:30 ID:Yhzq795E0
BS103
2009年 6月11日 23:30〜00:50 5.1ch
2009年 6月14日 23:30〜01:00 ステレオ
2009年 6月21日 23:30〜01:00 ?
ttp://www.nhk.or.jp/wplive/
241名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 17:37:58 ID:Yhzq795E0
スマン誤爆した
242名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 01:00:25 ID:XiMo9Mh90
DSP-AX863を購入予定ですが質問させてください。
D端子で繋いだWiiやPS2をHDMIから1080pで出力する機能があるようですが
アナログで繋いだ音声を光デジタルで出力する事は可能でしょうか?
243名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 02:06:55 ID:M7A9Sn7SO
AX-V565か465を購入予定ですがスピーカーを フロントにKEFのIQ90を鳴らしたいんですがパワー不足にはなりませんかね?
244名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 16:26:41 ID:0f5HBg8o0
>>242
つマヌアルダウンロード
245名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 22:16:37 ID:imvF1lJhO
お初です。

チラ裏になってしまいますが、
ハードオフでAX450を買ったので、このスレ見てたんですが、
AX450とか古い機種の話題はないんですね。

自分はPC用途で、ASUSのXONER D2XからPCM192MHz出力させて
音楽やDVD見て、
音すげ〜な〜ぁ
って思ってたんですが、新しいやつの方がいいんですかね?

自分もTRUE HDのサウンド体感してみたいですね。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 13:18:20 ID:Y0oif/V60
いい音で聞きたい
それは人の
247名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 13:25:52 ID:qBGlhKHp0
ためならず
248名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 13:33:59 ID:MX3ELYcm0
世のためである
249名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 15:02:54 ID:0yK2w8Vj0
世のためとは
250名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 18:31:20 ID:a6L9PvLs0
人のためであり
251名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 19:12:10 ID:Pga2YCR7O
ちんこのためでもあった
252名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 19:34:37 ID:ahrF3cBs0
何だこの流れ?w
253名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 23:21:10 ID:L3ERZ3iI0
ヤマハのアンプってKUROとはリンクしないのかな?
254名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 03:30:24 ID:F4t5NtLf0
>>253
微妙にLinkする・・・・のが鬱陶しくて切ってるけど。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 19:00:39 ID:kzz1lYOQ0
>>253
KUROの電源オンオフでアンプの電源も自動でオンオフするようになったのが嬉しい。
アンプのリモコンはオンとオフで2個も使うなんて意味あるのかと。
ソニー学習リモコン使ってるからボタンの節約になって嬉し嬉し嬉し
256名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 01:03:31 ID:y3Ng+rc2O
シャープのアクオスはリンクしますか?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 03:34:43 ID:ovYjCpSe0
>>135
ゲーマーとしては逆に465と565を比較してあえてアプコン無い465を選択。

理由
・アプコン挟んで変なレイテンシ増やしたくない。
・HDMIとD端子のTV側の入力モードが切り替えれるのでD端子側のゲームモード切り替えをする必要がない。

ただPS3を出力する場合はTV側でゲームモード切り替えする必要があるんだよなぁ。
HDMIリンクでレイテンシ少ないモードのコントロールできるようになるといいんだけど…。

AVアンプ導入したはいいけど、結局細かい切り替えでリモコンは両方必要になるから、この辺りは規格側でいろいろなんとかして欲しい。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 18:02:22 ID:ETcnxfSY0
>>257
HDMIスルー設定にすれば565でも問題無いのでわ?
自分は3900だけどスルーにして遅延は感じないけど。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 18:29:00 ID:fWeQLCbB0
アプスケと、HDMIとD端子の同時出力についてなんですが
D端子で入力した映像が480iなどで
アプスケを有効にして1080iなどでHDMI出力する場合
D端子からは映像が出ず、両方から同時出力させたい場合
480i入力した映像はHDMIからもD端子からも480iでしか出力できないと
どこかで見た覚えがあるのですが(ソースは失念)これは本当でしょうか?

アプスケ可能な機種を持っている方がいましたら、教えていただけないでしょうか?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 19:01:35 ID:ETcnxfSY0
>>259
なんか質問がややこしいわw
3900だがD端子D1信号もD5HDMI出力&D端子スルー出力出来るよ。
てゆーかD出力は常にスルー。アプコン不可。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 23:44:54 ID:hS4fLss00
YRS-1000に37型の薄型液晶をのせてるんですが、固定はしていません。
コーナー置き(部屋を上からみて角に三角形の空間ができるように)
ですが危険ですか?同じようにしてるひといますか。地震はほとんど
きません
262名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 01:22:19 ID:eFzYlRih0
>>260
ありがとうございます。わかりづらくてすみません。
後から読んで、自分でもごちゃごちゃした質問だなと思いましたw

HDMIでD1非対応モニタにD3で出力しつつ
D端子ではそのままスルーしてD1のままキャプボに繋ぐ、という動作が理想でした。

3900は手が出ないのですが、863や765辺りでも可能なのでしょうか?
263257:2009/06/17(水) 02:16:07 ID:3Og0QUGk0
>>258
HDMIスルーにすればいい問題ではなくて、TV側のゲームモード切り替えが必要だという事です。
最近の液晶テレビは数フレーム映像ためて動画をなめらかに補正するのが普通で、通常の映画やTVだとそのモードは有効にしたいけど、ゲームモード時はそれらの補正を切ってレイテンシを少なくする訳です。

で、TV側はゲームモード切り替えは入力ごとに基本的には切り替えるのでAVアンプでHDMI入力をまとめるといちいちソースごとにゲームモードのオンオフが必要になると。
D端子が別ならTV側のD端子入力は常にゲームモードにしておけるわけです。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 07:04:43 ID:pCRMiQYg0
>>263
つAX3900
265名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 09:41:01 ID:LK7CL3hh0
>>262
HDMIにD3で出力ってなんのこっちゃ…。

って >>260 がD5HDMIって書いたからか…。


D3とかD5って、D端子の規格名称だから、HDMIにD3で出力って変な表現。


要するに、ソースは480i(D1)でD端子で接続して、HDMIには1080i、D端子
には480i(D1)で同時に出力したいってことだよね?


ってことだったら、現行機種だとV465以外でできる。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 08:22:00 ID:q4QHznDeO
AX-V765

SONY BRAVIA KDL-55XR1
SONY レコーダー BDZ-X95
とリンク確認

一応報告しときます

但しメーカー発表及びサポートは無い模様
267名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 18:33:28 ID:gJEThdoU0
HDMIとD端子の同時出しが出来るとは知らなかった
モニタ2つに分配できて便利そうだけど音声はどうなるんだろう
アナログ出力は複数付いてるけど、つなげれば全部から同時に出るの?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 02:20:56 ID:RnllqOpS0
ラインナップに厚みがないよな。
もう流行らないのかなこの分野。
YAMAHA以外も同じような感じだし。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 23:58:36 ID:whmxSPNC0
次は1.4のHDMIが出たら賑わうとか?AVアンプもそれに合わせるでしょどうせ

金が幾らあっても足り無い・・・
270名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 18:06:44 ID:fBFJVWG90
AX-V465使ってるんですが、HDMI出力を2つにしたいため、HDMIセレクター噛まそうとしてるんですが問題ないですか?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 18:07:28 ID:jTzH7H7g0
>>270
セレクターでは2出力にならんと思うが
272名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 18:11:47 ID:fBFJVWG90
同時じゃなくていいです、切り替え式で
アンプからの出力を液晶テレビと、PCモニターとで切り替えたい
273名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 19:03:59 ID:jTzH7H7g0
274名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 19:49:29 ID:zvwWtf5S0
V565買いました。
配線がスッキリしていい^^
275名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 22:22:44 ID:LBK6RPQ20
HDMI 出力が2系統以上あるセレクタなんて普通にあるわけだが。
有名どころだとマランツVS3002か。
あとはここで探しな。
http://kakaku.com/specsearch/2072/
276名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 22:46:42 ID:yihMCiKa0
インアウト逆に繋いで出力切り替えに出来るのもあるみたいだけど
277名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 22:48:28 ID:jTzH7H7g0
>>276
それHDCP非対応では?
278名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 23:44:48 ID:fBFJVWG90
質問した者ですが、セレクターじゃなくて分配機でしたね
これ見つけたんだけど、ちょっと高いな \ 14,600  
http://www.ysol.co.jp/cgi-bin/ysol_on_shop.cgi?mode=detail&code=CHDMI2&category=26-02

279名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 23:46:29 ID:vkxGfqRrP
280名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 01:25:23 ID:2EbMhkca0
>>277
HDCP とか関係ないよ。
要は、手で抜き差ししてるのと変わらんから。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 06:27:45 ID:s1gvcJJr0
>>280
パッシブ型の切り替え器なんてあったっけ?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 08:12:42 ID:r98d2tiC0
パッシブのHDMIセレクタなんていくらでもあるだろ
283名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 01:56:55 ID:IlrKgBa90
565買った。
YPAOのセットアップは夜中にやるもんじゃないな。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 09:59:27 ID:9cMqi0NL0
3900はHDMIの同時出力可とありますが光デジタルやアナログRCAはどうなんでしょうか?

光デジタルとアナログRCA入力しかないPC用スピーカーにアンプを通してBDレコーダーを繋げたいのですが
TrueHDなどで入力した音声を2chにダウンミックスして光デジタル出力する事は可能でしょうか?
285名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 10:18:26 ID:HgkGxEFP0
無理」
286名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 00:34:29 ID:DJsXUpG80
YPAOってAudyssey 2EQとかMultiEQと同じ機能だよね?

YAMAHAのカタログ見ても
いまいちこの機能を前面に出してない感じがする。
他社同等の機能と考えちゃっておk?
287名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 06:52:44 ID:sRrxaXOY0
465と565って定価は2000円程度しか変わらないんだね。
実売価格もこの程度の差まで縮まらないかなぁ〜
288名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 08:46:25 ID:qTuKTTshP
>>287
いやいやいや、1まんえん違うから。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 08:51:44 ID:sRrxaXOY0
>>288
ごめん、463見てたorz
290名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 09:10:01 ID:qTuKTTshP
>>289
気にすんな!
ちなみにおいらは465もちだぜ。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 10:11:40 ID:57Zil/C20
うちも465だ
入力切り替えは全部TV任せにすると割り切ってそっちにした
TV側でアナログ入力もデジタル入力も光に変換して出してくれるし
TVと再生機器直結だから、必要なときだけアンプonにするって使い方もできる
292名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 01:52:12 ID:jSOwusEp0
>>286
同じ機能だがどっちが優れてるかはわからね

で、質問
2chで音楽再生しようとした場合
763に実売3万くらいのプリメインつなぐのと、863だけで鳴らすの
どっちがイイ音出る?
もちろん765と1065を見据えての質問ね
293名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 01:58:59 ID:NVTH2HIZ0
>>292
プリメインなら763からプリアウトせず直接プリメインに繋いだ方が良いよ
実売3万だと390AEかな
プレイヤーがトランスポートの機能しかないなら763挟まないといけないだろうけど
1065買えば全て混みだからこっち買えば満足すると思う
294名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 02:13:23 ID:UduenZiE0
465 を設定中なんですが、例えば、

VHS ビデオ=コンポジットビデオ出力
DVD プレーヤー=D4 出力
HDD レコーダー=HDMI 出力

という3つの機器があって、465 に接続した場合、TVとはもしかして

コンポジットビデオ出力
D 端子出力
HDMI OUT

の全部をつながないと見られないんですか?

        ┌────┐
VHS ───┤      │
DVD ───┤AX-V465 ├──── TV
HDD ───┤      │(HDMI)
        └────┘

これではダメなの??
295名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 02:22:41 ID:NVTH2HIZ0
>>294
465にそんな機能ない
565から付いてくる
296名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 16:36:16 ID:UduenZiE0
>>295
即レスありがとうございました。ふて寝してました。。。

まさか、465 と 565 とにそんな機能差がある、
まさか、465 がエントリーモデルだからといってそんなことすら出来ない、

なんて思ってもいなかった(;´Д`)
297名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 16:47:54 ID:LhbyU5rq0
ん?465と565を比べた場合
D端子やコンポジットから入力してHDMIで出力する機能って
565にしか無いの?
298名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 16:49:48 ID:LhbyU5rq0
ん?465と565を比べた場合
D端子やコンポジットから入力してHDMIで出力する機能って
565にしか無いの?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 18:10:26 ID:/8KqDZGX0
ん?465と565を比べた場合
D端子やコンポジットから入力してHDMIで出力する機能って
565にしか無いの?
300名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 18:22:40 ID:iLBwwE4Y0
565にも765無いよ、1065から
301名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 18:54:59 ID:onwTG1Jc0
まとめ
465
HDMI→HDMI
D端子→D端子 コンポネやコンポジも同じく入力と同じ所からしか出ない

565および765
HDMI→HDMI
D端子→HDMI HDMIにはどの端子からも出せる

D端子→D端子 D端子以下は465と同じく入力と同じ所からしか出ない

1065
HDMI→HDMI
D端子→HDMI HDMIにはどの端子からも出せる

D端子→ D端子 D端子はD端子とコンポネの入力を出せる
コンポジ→D端子

コンポジ→コンポジ コンポジにはコンポジしか出せない

取説の「接続する」に載ってるからじっくり読もう。
ちょっと前までHPの商品紹介にこの辺は得意げに書いてたのに、最近書いてナイのな。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 18:57:34 ID:3hOBX039O
AX-759を愛用。
だけど皆さんが新製品を熱く語っているのを見て、
自分も新製品に興味が湧いてきた。

もしも買うなら759よりは代わり映えのするV1065がいいかな。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 22:22:41 ID:UduenZiE0
>>301
やっぱりWebにはどこにもそんなこと書いてないよね。。。

AVアンプって一般的に、入力は多数(多種)で、出力は単一で可能なのだと思ってたんだけど、
ヤマハがしょぼいだけ? ほかもそうなんでしょうか。

それにしても、1065 になっても俺の要望は実現されないのか。。。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 22:42:49 ID:uo2dQCsQ0
他のメーカーはエントリーモデルからHDMIへの変換出力ができる
305名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 23:30:56 ID:qFG0f87T0
おまいらが普段HDMI以外イラネとか言うから無くなったんじゃね
306名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 00:21:22 ID:rKH6fOaQ0
>>303
http://www.yamaha.co.jp/manual/japan/result.php?div_code=av

ここに取説有るから、しっかり読みませう。
良く読めば、貴殿の要望は565で叶うことが分かるはず。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 08:09:01 ID:921e+js60
565のHDMI出力ってXBOX360やPS3は余計なスケーリングせずに出力して
Wiiなんかの時はアップスケーリングして出力するとか、入力元ごとに設定出来るの?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 09:47:09 ID:Uyup24Hv0
HDMI入力に対してのスケーリングその他映像調整は高い機種しか出来ないから安心して565買え
309名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 10:18:29 ID:yQ08Xc/10
どうしてみんな持ってもなければ(多分)欲しいとも思ってない
機種のスペックにまで詳しくなろうとするの?
310名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 12:24:14 ID:HWg+Q6HS0
どうしてどうでもいい質問するの?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 12:27:27 ID:S7EkmcZV0
>>309
>>310みたいな奴は知ったかぶることが生き甲斐だからw
312名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 15:29:08 ID:9WquWsEFO
313名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 09:43:47 ID:wOJZqcL90
>>304
SONYのエントリーは無理だな
エントリーと言っても565より高いのに
314ヤマハくん:2009/06/29(月) 20:27:54 ID:Wd0gUqnKO
565にNS-F210を使用使用と思うんですけど、音質どうですか
それと、アンプ+スピーカーで予算10万円で良いものあれば教えてください
315名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 22:05:30 ID:/C/zlXwj0
AX3900ってバナナプラグに対応してますか?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 22:12:01 ID:mS+/wKep0
>>315
Yes
317名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 22:13:28 ID:/C/zlXwj0
>>316
ありがとうございます
318名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 22:42:39 ID:aTp2LuLa0
>>314
NS-F210程度では音質とか語るレベルに達していない。
スピーカのみでフロント2本10万円からスタート。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 00:23:42 ID:ON/bMnDM0
>>314

俺はホームシアター初心者で565とフロント、センタースピーカーをを310。
残りサブウーファーと横、後ろ4本を210で感動しました。耳が肥えたらランク
アップしたら?おもいっきり素人だったんでこのエントリークラスの7.1chでも
充分だと思うけど…

っと、言いつつおいらは一ヵ月後には325にランクアップしたけど('A`) キリが
無いから妥協しようぜ。
320ヤマハくん:2009/06/30(火) 00:49:44 ID:UidDnM6hO
>>319

310だけで5.1chにするよりも310と210を使って7.1chにするほうが迫力ありますか
それと後ろ4本って全部トールボーイ(名前忘れた)のやつで良いんですよね
321名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 07:37:44 ID:ON/bMnDM0
>>320

横も後ろもトールボーイスピーカーなんてしなかったよ、フロントのみ。ヤマハのホムペ
行ったらセットで写真載ってるの見たら意味がわかると思う。初心者だったから言われるが
まま買わされた感じで写真の通りにランクはバラバラでも、近い形にしてみた。

4本トールにする金あるならワンランク上買うかな俺なら。どっかで書いてたけど、5本全部
同じスピーカーが理想とは書いてたけど無理でしょ?センターフロントに金かけたら?他は
ランク落としても初心者なら満足すると思う。

っつか個人の主観なんでなんとも…自己満足の世界に正解無いような?俺の今のスピーカーは
325シリーズだけど、耳が肥えた方からしたらショボいんだし自由でおk 妥協しなされ!金が
余ってるならハイエンドの世界が待ってるんじゃね。あぁ、それとエントリークラスなんで、
下手に7.1chにしなくてもよろし。後ろからの恩恵はある程度金無いと無理っぽい。まずは5.1で
行ったら?7.1対応BDなんてそうそう無い。以上初心者からでしたw
322名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 07:57:31 ID:Yutjn/6k0
スピーカーがどうこうよりでかい音量出せる環境のほうが100億倍重要
323名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 08:21:11 ID:ON/bMnDM0
>>322の言ってるのもそうだねw

俺の家、たまたま防音で良かったよ。音も逃げないけど湿気も逃げない安い防音構造だw
でも深夜でもガンガン鳴らせる!友達でサラウンドしたいって人もいるけど、隣の部屋の
話し声が聴こえるとかだと買う意味無いっす。迷惑かけてまで大音量はダメ

324名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 19:01:38 ID:dAWMPFQj0
大音量で楽しむにはある程度のウーハーの口径が必要
スーパーウーハーだけに低音をまかせていると
かなりしょぼい・・・
325名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 21:15:13 ID:GyTp/+iGO
>>324
なるほど
そういう広い音域を欲すると
高いスピーカー
高級なアンプ
を求めるようになるんだね。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 03:05:31 ID:Gy3Y3bprO
ax-v565のヘッドホン出力の質はどうですか?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 17:08:11 ID:k2v7JJA1O
>>314

ヤマハ465アンプに
ヤマハ 325F
325C
328名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 22:38:16 ID:OspX56XPO
質問です!
現在TSS10を使ってます
模様替えがしたくスピーカーを変えたいのですがどこを注意したらいいのでしょうか?
とりあえず後ろの2つを変えたいのですが
インピーダンスやらわからない用語が多すぎで…
329名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 07:58:31 ID:SQyu0KyR0
なぜ前じゃなくて後ろなんだ
330名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 07:59:35 ID:3wxM8Cc00
前は満足してるんだろ
331名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 13:35:13 ID:TtVA4wzB0
俺は後ろが好き
332名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 15:15:45 ID:vfzVE4690
質問です
家にあったYAMAHA Aー100Xという古いアンプのことなんですが
背面にACCESSORY(SEND,RECEIVE)という2対計4つの端子接続部があります
これは一体何なのでしょうか?
ググッてみても説明が見つからず取説も紛失してしまったみたいで・・・
333332:2009/07/04(土) 15:29:03 ID:vfzVE4690
これがその部分の画像です
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org199308.jpg

例として何を接続するところなのでしょうか・・・
334名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 15:33:30 ID:SQyu0KyR0
テープデッキなんぞをつないで録音再生するための入力だと思うが違ってても責任は取らない
335名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 15:55:04 ID:2fZoWrjA0
グラフックイコライザーに送り受けする端子と思うが違ってても責任は取らない
336名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 15:56:57 ID:2fZoWrjA0
グラフィックイコライザーだったw違ってても責任は取らない
337名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 16:07:11 ID:SQyu0KyR0
それだ!
338名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 21:20:13 ID:B5WU5COW0
昔グライコが組まれたシスコン買ったとき、アンプにそんな端子があった。
今で言う、プリアウトとメイインインみたいな物か。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 22:28:29 ID:FcY/dd/dO
ギターアンプにはセンド&リターン端子があり、
エフェクトをかます時に使うよ。
あくまでもギターアンプの話だが。
340332:2009/07/04(土) 22:33:57 ID:vfzVE4690
えっとグライコに接続するものって認識でいいんでしょうか・・・
ちなみに他の用途もあったりするんでしょうか

質問ばっかりでスイマセン
341名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 22:35:58 ID:3wxM8Cc00
>>340
そんな心配するより
SENDとRECEIVEを繋ぐ部品はないのか?
そこを繋がないと音が鳴らないぞ
342名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 22:40:47 ID://aktR120
パワーアンプ部壊れても他のを使えるとか
出力パラってマルチパワーアンプにするとか
サラウンドプロセッサーみたいのを挟むとか
手元にボリューーム持って来るとかw
343名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 23:08:07 ID:vfzVE4690
>>341
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org200833.jpg
こういうのでしょうか?これなら繋げてます

昔親が使っていたものを使えるなら使おうと思って・・・
あまりオーディオには詳しくないので
そんなにいろいろと機器は持ってないんです><

あるのはもう一つYAMAHA A-6っていうアンプと古いCDコンポ、チューナがあるくらいです
344名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 23:10:33 ID:3wxM8Cc00
>>343
そのまま繋げとけ。

目の前に現物があるならいろいろ試せば良いのに。
頭でっかちもほどほどにしとけ。
345332:2009/07/04(土) 23:16:35 ID:vfzVE4690
すいません><

自分なりに繋げてみて試しては見たんですが
どうこのACCESSORRYの端子に繋げても音が出なかったので
質問させてもらいました・・・

またいろいろ繋ぎ変えてやってみます
要領得ない質問に答えてもらって本当に有り難うございます
346名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 23:32:38 ID:FcY/dd/dO
>>345
要するにセンドからアクセサリーに送った音が
レシーブに返ってくるだけだから、
センドとレシーブの間にグライコやプロセッサーでいいんでないか。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 23:39:45 ID:IU71ZmbR0
プリアウト、パワーイン、って書いて無いなら
ジャンパーじゃなくて表にアクセサリースイッチあるんじゃないのかな
348名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 00:51:03 ID:jAMNaHa00
>>342
夢がひろがりんぐ
349名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 06:19:53 ID:koRc/2GJ0
友達に「DSP-R793」というアンプを貰ったのですが、PS2やDVDプレイヤーから
出ている光を入力した場合はドルビーデジタル再生できるのですが、PCや
地デジテレビからの光出力から繋いだ場合、PCMでの入力でないと音が
出ないのですが、この機種では、こういう仕様なのでしょうか??
PCM入力でしか音が出ないので、ドルビーデジタル再生されなくて
折角、テレビとサウンドカードを買ったのに、少し悔しいので・・・

PCサウンドカードはSoundBLASTER X-Fi FATAL1ty Champion Series、
テレビは東芝37Z8000です。
もし、何かお解りの方いましたら、是非アドバイスお願いします。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 08:55:22 ID:ayDrpRia0
どなたか?
パワーアンプの古い機種でPC2002の資料回路図入手方法ご存じではありませんか??
351名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 09:29:43 ID:FfGADOgL0
>>349
ふるいAVアンプは地デジで使ってるAAC音声に対応してない
なので光デジタル接続だとステレオPCMしか使えない
そういう仕様

PCに関してはいまいち分からんがビットストリーム出力をするような設定で無いとだめだと思う
ドライバやDVD再生ソフトの設定を全部見直してください
ビットストリーム出力が出来ないならこれもPCMしかできない
352名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 09:32:05 ID:IOg0cXBS0
昨日TVとBDレコとAVアンプ見に行って
AV-X565いいなって思ったんだけどスピーカーって他社のもの混ぜたり全部他社だったり
自分の好みのもの探して選んでるの?
そこまで知識ないし(聞いても多分わからない)かなり面倒なのでパンフにのってた
NS-F310〜っていうので揃えようかと考えてるんだが問題あったりする?耳の肥えた人意見ください
パンフの構成で全部そろえると18万位で値段的には結構気に入ってはいるんだけども音が聞けなかった紋で
353名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 09:42:42 ID:FfGADOgL0
アンプは機能、スピーカは見た目
これで選べば9割がた間違いない
354名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 10:14:44 ID:IOg0cXBS0
ほんとかよwスピーカーの見た目もパンフとネットでしかみてないから心配だなw
355名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 17:34:30 ID:PmT1yoduO
X5待ちなんだがデザインがW5みたくコンパクトになるのを希望。
でもやっぱアンダースピーカーは付くんだろうな。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 20:05:49 ID:2hPDoFWV0
>>349
自分はサウンドがオンボードのPCだけどR496という古いアンプに繋いでも最近買った
565に繋いでもやはりドルビーデジタル再生されなかったので多分アンプの新旧じゃなく
PCの方の問題だと思う。
俺もよく分からんので放ったらかしてる。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 20:33:59 ID:KQVuVw4c0
>>356
DVD再生ソフトのオーディオ設定で、S/PDIF出力を選択できれば、ドルビーデジダル再生できるはず。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 20:41:28 ID:7WGJLMiF0
さっき勢いで565ぽちりました
今週引っ越しなのに!w
スピーカーも新しくして新生活始めるんだ
楽しみだあ
359名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 21:18:52 ID:MCMIxToP0
>>358
いや、むしろ引越しでもないと
あれだけの配線を接続しなおす気になれん
360349:2009/07/06(月) 21:20:59 ID:koRc/2GJ0
351さん、356さん、357さん
アドバイスありがとうございます
テレビは、古いアンプではドルビーデジタルで再生できないのですね
仕方がないので、お金に余裕ができれば、エントリーモデルの比較的安い
アンプを購入したいと思います。環境的に、あまり大きい音を出せない為
高級品ですと宝の持ち腐れになってしまいそうですし...

PCからの接続に関してですが、DVD再生のみ、「S/PDIF出力」に設定する事で
ドルビーデジタル再生できましたが、5.1ch対応のゲームなどでは、色々と
設定をいじってみましたが、無理なようでした。これも、新しいアンプでなら
問題なくドルビーデジタル再生できるのかもしれません
361名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 22:15:12 ID:0t3frWjn0
ゲームなどはHDMIでもない限りデジタルのままでマルチチャンネルは無理では?
アナログケーブルを3本か、場合によっちゃ4本ほど繋いでということをしないと
362名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 23:05:46 ID:eIrsD52T0
>>352
NS-310買うならNS-325の方がいいんじゃない?
5.1chセットで12万ぐらいで買えるよ
363名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 00:04:38 ID:htKnnNK20
>>362
おお、310よりしっかりしたスピーカーですね、値段も変わらないしいいかも
型番の数字が大きいって事は上位モデルなのかな?やっぱり音の鳴りとか違うんですか?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 00:05:30 ID:b45zq2UMP
>>363
全然違う、別物
365名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 00:09:29 ID:htKnnNK20
>>364
そうなんですか!
310ってセットモノによくあるような安っぽさで(といってもネットとパンフで見ただけ)ちょっとって思ってここに書き込んだんですけど
325実物ある店で視聴できたらいいんだけどおいてなかったしなぁ・・・
買うときってみんなやっぱ視聴して購入してる?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 02:28:04 ID:b49yaQE+0
4年前に購入したAX1400というAVアンプを昨日開封しました。
購入してから4年半寝かせていての開梱です。
しかし、コンセントにさして電源を入れても、表示が点いてすぐに電源が落ちます。
これって、4年半寝かせていたからでしょうね?
新品なのに・・・・捨てるしかないのか・・・・
367名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 02:37:42 ID:KAGvU08qP
何も?がないでも落ちるの?
スピーカーラインショートしてね?
368366:2009/07/07(火) 03:32:35 ID:b49yaQE+0
>>367
いえ、まだSPつないでないです。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 04:23:49 ID:9hUaZW0d0
4年も放置プレイされたら怒って当然
370名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 09:53:09 ID:4BmXGbYlO
オンキョーの9HDウーファ内蔵アンプ使ってるんだがヤマハアンプに変えたら音質向上されますかね?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 12:23:33 ID:XzCpwlNAO
>>370
それは 誰も分からない。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 15:40:28 ID:rq2vbUI00
先日ヤマハのアンプからヤマハのアンプに変えました。
音質が向上して大満足です。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 17:02:54 ID:4f7YC4obO
>>372
はぁ?なんだって?
374名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 17:37:30 ID:4BmXGbYlO
>>372

型番 何番から何番に 変えて?
375名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 18:30:35 ID:rq2vbUI00
>>373
370への答えなんだけど。

>>374
AX420からAX765へ。
プレゼンスも設置したので、音質より音場に満足していますが。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 23:53:25 ID:zt0P0VXdO
YAMAHAのシネマDSPとONKYOとかに導入されだしたドルビープロロジックUzは、垂直方向にも音を出すということで理解していいかな?
それとこの2つの主な違いを教えてください。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 00:42:02 ID:iENzVbW30
378名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 08:25:54 ID:O7nzToQ90
こういうドルビープロロジックUzとか、
Z11で再生できるようにバージョンアップしてくれないかなぁ
379名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 13:45:51 ID:i8LLPuPk0
>>378
メーカーはドルビーにライセンス料払ってるし、
新機種を買って欲しいから、アップデートなんてねーよ。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 14:41:30 ID:7yhPtDhC0
どの道ハードウェア自体更新しないと無理じゃないの
381名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 14:50:28 ID:XqsfLL2x0
ソフトはLinuxだしやろうと思えば出来そうな気がする
382名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 15:26:08 ID:hHKmcOAE0
この程度のシステムじゃ、OSなんて使わねーだろ
383名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 16:07:36 ID:iENzVbW30
OS使わないでどうやって機器の制御するんだよ
384名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 17:20:12 ID:hHKmcOAE0
お前炊飯器でもエアコンでも全部OS入ってると思ってんの?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 17:26:23 ID:iENzVbW30
エアコンや炊飯器にOSなんて入ってる訳無いだろwww

と言って欲しいのかなぁ。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 20:32:28 ID:iGkKy2yO0
OSじゃ無くてマイクロコードだな
387名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 21:55:15 ID:t21Elk+10
>>386
お前判ってるの?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 22:44:18 ID:Ou9qSaec0
>>384
トロン入り
389名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 23:17:40 ID:sbB5GOhR0
でも、昔、ボードの交換で新しいフォーマットに対応した機種があったような気がするけど。
アンプだったかレコーダーだか忘れたけど。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 23:20:35 ID:XqsfLL2x0
ホームページでAX2700とかAX3800のGPLまたはLGPLソースコードがダウンロードできることを知らんのか・・・。
つーかマニュアル読めよ。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 00:01:26 ID:3TmbcUFv0
>>390
ソース読めないくせに
392名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 00:10:25 ID:aspOMZ810
Cプログラマですが何か・・・。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 00:42:01 ID:Il+AltqN0
へーそういう技術情報見れるんですね
いい時代になったなあ
394名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 02:30:00 ID:O+lGtSua0
しかし、ドルビープロロジック?�zの後のせはライセンス的にも無理だろ。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 03:31:59 ID:wq0zfEDT0
>>390
GPL準拠コードだからってターゲットコードがOS上で動くわけじゃないが?
396名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 07:58:29 ID:+r1iWOrC0
家の炊飯器はWinXP。焦げ付き防止の釜セーバー付き。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 09:11:37 ID:aspOMZ810
だからマニュアル読め
398名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 10:40:59 ID:MDD98B3C0
>>392
Cプログラマってなにやってんの?
組み込み?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 12:22:10 ID:vbAlKGn80
ホームページでAX2700とかAX3800のGPLまたはLGPLソースコードがFile Not Foundでダウンロード出来ないけど・・・
400名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 19:51:46 ID:WhY5P85J0
AV-X565を購入予定なんですけどゲーム機やBDレコを繋ぐ時
このアンプに全部HDMIで繋いで、このアンプからTVへっていう接続ですよね
その際ゲーム機の遅延は増えるのですか?TVのゲームモード時の遅延が2フレームならそのままなんでしょうか?
401名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 20:14:34 ID:h5yPF/jj0
遅延なんて増えまちぇん
なんちて
402名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 21:44:06 ID:8G8ThiHI0
>>398
ゲーム。

>>399
リンク先死んでるね。前は落とせたんだけど。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 21:59:14 ID:bpiTelU40
>400
詳細は説明するの面倒だから省きますが:
映像の遅延は測ってないので知りません。ゲームの場合は音声がDSPを介すので映像と音声の同期ズレが起こりで音で操作判断するゲームだと辛くなる可能性がある。
さらに言えばフルRGB対応の液晶でもAVアンプ介してHDMI接続するとうまく行かずにリミテッドRGBで出力せざる得ないこともあります。
これらのツッコんだ質問は聞いて廻っても答えが返って来る可能性は低いでしょうw<どの機種が、とか

ありきたりですが、気にならない人は気になりません。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 23:10:05 ID:8G8ThiHI0
ちなみにAX3800はRGBフルをスルーできない。
AX3900から直ってますって言われた。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 18:40:06 ID:57Dy0RwYO
AXV465を狙っていて5,1でしか使わないのですが、AXV565とそれほど変わりないですかね?

8000円しか違わないけれど、この値差だと565にしとくべきでしょうか?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 19:13:54 ID:jaMyy8DH0
好きにすればいいさ
407名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 22:09:37 ID:36sBMM2h0
>>405
5.1chでアップスケーリング機能もどうでもいいなら
絶対465がいいよ。
定格出力が565は90W×7で465は105W×5で
5chに絞ってる分音に関しては465の方が有利なので。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 23:47:48 ID:cQTGzomE0
>405
ちなみに565のアップスケーリングはTVへの接続をHDMI一本で済ませちゃうってだけのもの
入力切替の手間がひとつ減る程度だと思ってね
画質向上には期待できないし、D端子、S端子の機器をTVで個別に画質調整行えなくなるので考えものさ
私的にはD端子なんかのレコーダーつなげるなら565でいいが、ゲーム機だとTVに直で渡しちゃった方がいい気がするね
409名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 00:02:38 ID:RVuMqhsN0
つーかS端子の機器は繋げられないから自分的にあんまり使い道が無かったな。
ビデオもLDもセレクター経由でBDレコーダーに繋いでそこからHDMIで565に行ってる
のでアップスケーリング機能は働いてない。
とりあえずケーブルTVのチューナーをD端子で繋いでるくらいかな。画質的に
意味あるのかは見てもあまり分からない。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 10:02:34 ID:TMz/ljq00
>>407
安全規格の縛りがあるから表記上違うだけで、
アンプの能力上の違いは無いよ。
単純に機能だけで比較してしまえばよい。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 13:52:44 ID:xsJxammH0
465とかって、いくら安モデルとはいえS端子がひとつもないって馬鹿にし過ぎだよな。。。
と思うんだけど、もはや過去の遺物なのか?

それとも、HDMIだけで使う(最近の機器しか持ってない)ユーザ向けのエントリモデルってこと?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 14:47:14 ID:KJ+uRuuY0
i-Linkなんか上位モデルにも無いんだぜ?
413名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 16:35:43 ID:gMdBz4rPP
>>411
最新モデルのAX-V1065にもS端子はないけどな。
やっぱS端子はもう完全に終っている規格だとヤマハは判断
したんだろ。
多分、DSP-3900やDSP-1900の後継機種もS端子は削除すると
思うぞ。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 23:58:23 ID:ZFMoUiK10
765にフロントはM325でリア、センター、ウーファーを210にしてひとまず5.1chで
使おうと思うのですが、問題ないですか?
または210じゃ無くてdenonの11やonkyoの108あたりにするのはアリでしょうか?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 00:44:43 ID:KjPZmJ+L0
>>414
問題ないかどうかは自分で決めてくれ

ウチは3800にフロントM325、ウーファ225、
センターDENON55、リアとプレゼンスDENON11で使ってる。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 14:26:03 ID:3hAaTJEm0
DSP-AX3900のファームアップデートきた。

http://www.yamaha.co.jp/product/av/support/download/dsp-ax3900/
417名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 20:24:03 ID:Xz4B5sak0
>>416
バグ対策か。
あといくつ残っているのかな?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 21:07:15 ID:efIJLqxt0
>411,413
S端子切捨ては仕方が無いんじゃ無いかと思う
最近のAVアンプではリアパネルの面積は端子の数で決まってるみたいに見えるし
本当にS端子が必要なのはSVHSのビデオデッキぐらいだろうけど既に店頭に無いしな。
何処でコストダウンするかとがんが得たらS端子はいらない子って判断したんだろう

そういう私は店頭から姿を消す前にAX863を買いました。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 23:15:33 ID:jtVxihTZ0
465/565を買おうと思ってますが、パッシブのスーパーウーハーを駆動出来ますか?
TSS-1のスピーカーを流用するつもりです。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 23:24:02 ID:Bt+k61M+0
できません
421419:2009/07/14(火) 23:51:11 ID:jtVxihTZ0
有難うございます。勢い余ってポチっとしてしまうところでした。
早速、取り説をダウンロードして確認してみました、トホホです。

TSS-1にサブウーハーだけつないで、565から光アウトしてTSS-1に繋ぎサブウーハー用アンプとして使うか、若松でアンプキット買ってきてパワーアンプ作る等が必要ですね。

ちなみにパッシブのサブウーハーを駆動できるAVアンプって有りませんか?
422名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 01:32:05 ID:1GPjD7c90
>>421
いくらでもある
423名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 02:41:12 ID:5oDu+X1K0
AX8を使っていますが、ステレオの音があまりよくないことと、最新機種への対応を考えて
機種変を考えています。
現在、Sビデオ、スカパー光、レーザー、レコード、PC(音声/光)、PS2(音声/光)、テレビ(音声)
を繋げて(映像は全てS端子)います。

PS2の映像と、WiiはブラビアにD端子で接続しています。
パソコンの映像はHDMIで接続。今後PS3を購入予定です。

現在のアンプはHDMIが主流かと思いますが、買い替えで幸せになれるでしょうか?
例えば、レーザーのS入力をHDMIでテレビに出力できるかとか、HDMIでAVアンプを
通した後テレビに接続してPS3で遅延が出るかとか…。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 06:50:29 ID:3qExU8uw0
>>422
具体的に教えてください。御願いします。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 07:59:12 ID:npQQp2S8O
アンプが壊れちゃって新しいのを買おうと思うんだけど
DSP-AX520で満足出来てたら
DSP-AX361を買えば、とりあえずは後悔しないかな?
426名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 08:32:02 ID:lcGYa70i0
>>425
1万以内で買えるなら後悔しない
それ以上ならV465新品で買う
427名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 09:02:47 ID:XR5jmwlS0
>>424
アンプでサブウーハ無し設定にしてフロントのスピーカ出力につないどけばいいだろ
428424:2009/07/15(水) 11:41:10 ID:3qExU8uw0
アンプ側フロントのR/LからR/L用の夫々のローパスフィルター通したあとR/L混合してSWにつなげばいいのでしょうか?
でもコイル高いし悩むなぁ。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 19:44:03 ID:+Um16R9N0
>>418
同志発見

将来アナログ接続は全部廃止するらしい(特にレコーダー系)
430名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 23:42:19 ID:Kg7zmiyF0
>>415
414です。ありがとうございます。
フロントだけM325でセンター、リア、ウーファーは210で発注しました。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 23:43:17 ID:1GPjD7c90
なんでよりにもよって210なんだろう?
432418:2009/07/15(水) 23:59:55 ID:NMeNMSUE0
>429
出力系でも、今時はSが有ればDが有るのが当たり前だし
アナログ系はとりあえずDでってとこなんだろう
家のS-VHSはまだ某家電店の5年保障が残ってるんだけど調子が悪い
駄目なら次どうしようと考えていたらS付き中級AVアンプが無くなりそうだったんで
最後にSを使えて自分で買える上限って事で863を買った(貧乏)
(前任がDENONの5年以上落ちのAVアンプで次はYAMAHAにして見ようと思ってた)
# PCメインなので入力何でもOKな三菱のMDT243WGを先に買ってたので・・・
433419:2009/07/16(木) 09:35:34 ID:/EO9OeD40
TSS-1を使い続けることにしました。
AAC音源はPCM2ch出力させてTSS-1でドルビー・プロ・ロジックで処理させます。

何かでお金が余ったら、安いアンプ付きSWと565でも買います。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 00:49:39 ID:ECwbOp87O
V1065とV765アンプを比較したら かなり音質は変わりますか?


接続スピーカーはKEFのIQ90をフロント使用です。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 08:22:23 ID:C963my9q0
音質はさっぱり変わらないけど機能面で優位に立てる
436名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 10:46:54 ID:o1ggfxW70
437名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 21:11:38 ID:VsI9A6AS0
>>431
黒で統一したかったのですが、失敗ですかorz
438名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 21:31:52 ID:OmdHTEjR0
単に黒いのがいいというだけなら他の会社にだっていろいろあるんだからもっと見てみりゃよかったのに
439名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 22:50:13 ID:ohhBNIdX0
ホムセン行けば黒い缶スプレーもたくさん売ってるしな
440名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 12:53:44 ID:e+CSr5GQ0
最近は各社のAVアンプにジッター低減回路が載ってるけど、ヤマハの
ウルトラロージッターPLL回路のできは、他社と比べてどうなの?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 15:31:40 ID:3tUVe0sK0
>>440
ジッター低減回路とか、そんなのブラーシボ以外のなにものでもない。
たぶん聞き分けは無理。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 15:38:42 ID:ArAMBkae0
それを言ったら、オーディオ厨の立つ瀬が無い。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 15:48:53 ID:y4/y+JZH0
聞き分けられないのなら問題にならなかったわけで
444名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 16:42:22 ID:zSRn4QLt0
ガチで聞き分けてる人なんかいないだろ
理論上違いは出るが人間の限界を超えたところでの違いじゃねえの?
人間の限界といっても中にはそんなものを超越した人もいるから、一人もいないとは言わんが
445名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 16:57:08 ID:4Puwfe2v0
446名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 17:09:27 ID:fKEG5VPGO
まずは電力会社選びからだろw
447名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 17:28:59 ID:y4/y+JZH0
448名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 18:55:43 ID:VWShLqhqP
AX-V565のEQってスピーカー出力にしか効かないの?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 19:19:25 ID:e+CSr5GQ0
>>445
>>447
馬鹿が集うスレですね。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 00:00:59 ID:Q/JXcPKKO
[サラウンド]を[楽しむ]なら そこそこのシステムで十分だよw
ウチは 459に10MM×5 C10MMと sw45
ケーブルとかインシュレーターは気にした事無いよ。

そんな事よりリスニングポジョンの方がよっぽど大事。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 05:13:20 ID:beIP4Ld1O
ヤマハのYSP-3000や600って言うのはテレビに直接HDMI端子で繋いでも音が出せるんですか?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 17:25:16 ID:1VqmwvM80
>>451
テレビにHDMI出力があれば、設定次第で出せるんでは?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 17:42:33 ID:beIP4Ld1O
>>452
レスありがとうございます。
そうなるとこの製品は他のと違ってアンプ経由しなくてもいいんですかね?
もしくはアンプが内蔵されてるんですかね?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 19:23:24 ID:1HbRnk5IO
>>451
光かRCAじゃないとダメだろう
455名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 19:31:09 ID:1VqmwvM80
>>453
うぉ、釣りだと思ってたのに本気か・・・

YSP-3000や600ってのは、「ヤマハのAVアンプ」内蔵スピーカーと思って良いけど。

普通テレビとの接続はテレビから光音声出力、YSPからHDMI出力でつなぐって感じでは。

詳しくは、http://www.yamaha.co.jp/manual/japan/result.php?WORD=YSP-3000&div=avで、取扱説明書が出てくるからそれで調べて。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 21:06:19 ID:a2cpG8YL0
>451はHDMI1.4対応機が出るまで待った方がいいかもしれないな
457名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 21:28:28 ID:beIP4Ld1O
レスありがとうございます。
ちょっと説明書見てみます。
HDMI1.4と言うのは今販売されているテレビには対応はしていなくこの製品はその規格の物じゃないとだめなんですか?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 22:46:41 ID:1VqmwvM80
>>457
> HDMI1.4と言うのは今販売されているテレビには対応はしていなくこの製品はその規格の物じゃないとだめなんですか?

いや、そういう事じゃなく、HDMI1.4規格の新機能に「オーディオ信号のリターンチャンネルにより、テレビ→アンプへの出力に対応」ってのがあるって話。
そうなればテレビとAVアンプをHDMI1本だけで接続できるようになる。

http://kgoto.net/modules/bulletin/article-1477.htmlとかに載ってる
459名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 22:54:26 ID:a2cpG8YL0
>>457

>>458の書いているとおり。
ただし、TVも1.4対応のものが必要になるという点には注意
同じバージョンどうし以外では繋がらないということはないので
そこは安心して良い。
1年くらい待ってみると便利な機能が追加されるよ って話。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 17:38:24 ID:fYbRagscO
>>458
>>459
もうちょい待てば良いかもってことだったんですね…。
無知&読解力不足ですいません…。
とりあえずこの製品を第一候補として他のも見てみます。
もしこの製品を買う場合はHDMIケーブルと光デジタルケーブル?を揃えればとりあえずは平気ですか?
テレビだけじゃなくPS3でのゲームやBD、DVD視聴もするんですけど。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 18:01:01 ID:m3ZfrQOF0
汎用価格帯のHDMI入力4本って少なくない??
462名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 18:15:52 ID:lDgy2XbD0
液晶テレビの音に辟易して565を買った。

電源と音量の連動がすばらしく便利になったのはいいんだけど、
ゲーム機やDVDプレイヤー等の接続が想像通りにいかず、残念。

XBOX360とDVDプレイヤーをD端子+光で、PCをHDMI+光で繋げることができればベストだったんだけどなぁ。

AVアンプって、映像と音声の組み合わせを自由に設定できるもんだとおもっていたけど、
決められた組み合わせの中で工夫するしかないんだね。


463名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 19:22:48 ID:C5UC8zQk0
ヤマハはどうかしらんけど、ほとんどの製品ができるよ
464名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 20:55:56 ID:lDgy2XbD0
まじですか。
デノンと迷ったけど、あっちなら大丈夫だったのかな。
残念。(´・ω・`)
465名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 22:38:30 ID:St3cSzPB0
>>462
今のX65の仕様。X63までは設定できたし1900以上もできる。
Wiiの対応で一部できるように変更になったから問い合わせ
が多ければ対応ファームつくってくれるかもよ。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 22:54:58 ID:5Nh+zE5Y0
>>462
565に光端子が2個しか無い時点でXBOX360、DVDプレイヤー、PCの三つを光で
繋ぐのは無理だと分かりそうなもんだが
467名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 23:10:34 ID:FgLfUVK00
てかXBOX(と必要ならPCも)をHDMIで繋いだらいいんじゃないの?
HDMIは全部埋まってるのかなー

俺も565買って組み合わせできないのは気になったけど、
今のところ繋ぐ物少ないから問題ないや
AV2の音声が同軸じゃなくて光なら良かったのにな
468名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 01:56:49 ID:+oqXsV7k0
>>467
Xbox360はバージョンによってはそもそもHDMIついてないぜ
469名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 08:30:16 ID:mACRzN/w0
DVDプレーやをうっちゃれば問題解決するんじゃないの
470462:2009/07/22(水) 09:28:13 ID:7o12hz/hi
x63シリーズなら可能だったのかぁ。
HDMIを増やした反動で、古い規格はコストカット方向なのかな。
ファームで対応出来ないのか、メールでも出してみよう。

うちのAVアンプにはHDMIに何も挿さってないてす。
古い世代の機材ばっかりなもんで。
xboxはD端子までだし、DVDプレイヤーもD2かコンポーネントまでだし。

PCにはHDMIが付いているんだけど、HDMIオーディオのドライバを入れると
重要なアプリがフリーズしてしまうので、止むなく別出しに。
(今は、PCはテレビに直接、HDMI+赤白で入力。テレビには音声デジタル入力がないので、、)

んで、結局DVDはコンポジット+光でAVアンプに繋げたんですけど、
D端子で繋ぐより綺麗に映ることを発見。

565のアプコンは結構優秀かも。
(D端子でアプコンの効きが悪いのは謎だけど。)
471名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 12:38:41 ID:rTmVWjJ8P
465&565はメールでクレームを入れたユーザーに限定して
こっそりと無償アップデートしてた様な気が。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 19:34:28 ID:/u1LPVpM0
PCからは光じゃなくて同軸じゃダメなの?
光端子しかないのかな?
うちはDVDも光と同軸が付いてたから
アンプの光端子は1つ空いてるわ
473名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 21:24:37 ID:u1dFRycR0
俺のは光とミニステレオ・ジャックしかないーー。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 21:31:57 ID:poVucNZ50
普通のマザーボードなら光も同軸もついてるけどね
475名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 22:13:29 ID:at8UW1K70
マザボ、今度換えるときには、
同軸デジ前提にします。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/23(木) 00:14:02 ID:Jm/Gg7m00
上のほうで465/565はディスクリートじゃないって書いてあったけど、それより上位機種はディスクリートなのかな?
そういう情報って、みんなどこで知るの?それに、ディスクリートじゃないってよくないことなのですか。誰か教えて。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/23(木) 03:58:16 ID:MAxzHNuy0
V1065って本体熱いですか?
478名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/23(木) 12:53:00 ID:OQXZcse70
>>477
他のAVアンプと比べたら熱くなかったよ。
特に天板とかは全然熱くならない。

高さが170mm強だが、天板の下側はスカスカの空間。
店員の話では放熱に余裕を持たせる対策で、やろうと思えばあと2cmは天板を下げられるらしい。

余裕のない、ぴったり収まるようなラックに入れるとかでなければ問題ない
479名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/23(木) 21:48:09 ID:9ISyXAK30
>>478
どこにスピーカ端子置くんだ?
海外モデルで665というのがあるが高さが565と同じ代わりに
プレゼンス用がプッシュ式だぞ。それはそれで嫌なんだろ?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/23(木) 23:10:37 ID:yqIpzWxl0
どこから嫌って話しが出て来たんだ?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 00:36:16 ID:wdcPklwj0
>>478
レスありがとう。
高さ195mmくらいのラックだけど特攻してみるよw
482名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 09:55:09 ID:fxoa7qne0
それだけ上あいてりゃ熱ですぐ壊れるとかってないからさ、寿命が短くなる程度
483名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 20:52:52 ID:QPjy6LJX0
>>476
チップの足が10本以上はえていたらICアンプ、数本だとダーリントンTrでディスクリートという感じで内部を見れば一発で解る。

一般的なディスクリートアンプ
アイドリング電流を比較的多めに流している。
電圧増幅段において終段の熱の影響を受けない。
音決めに関係する要素が多く、自由度が広い。
開発者の意図する音に近い音作りができるとされる。

一般的なICアンプ
部品点数を少なくでき、ローコスト。
アイドリング電流が比較的少ない、もしくはB級動作。従って発熱が小さい。
利得帯域幅積が比較的高いので、オーディオ特性は割と優秀。
しかしそれはネガティブフィードバックに頼っているということであり、
NFBに音質上の悪影響があると信じているオーディオマニアは特性が良くても評価しない。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 20:59:22 ID:QPjy6LJX0
こだわりがある者はディスクリートアンプを選べばいいし
細かい事なんて気にしないという者にとってみればICアンプの方がコストメリットが大きい。

500番台や400番台はサンヨーの性能の良いアンプを使用しているので
問題視する必要はまったくなし
485名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 21:21:44 ID:QPjy6LJX0
蛇足だがAX-V565/AX-V465は、HDオーディオ対応、DACもPCM1680と優秀
スピーカー端子がなっていないとかICアンプだからと言って格下扱いされているのだろうが
中身は本格的なピュアオーディオコンポーネンツに肉薄するスペックになっている。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 23:06:25 ID:GEbfK7R4P
スペックはあくまでもスペックだから
487名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 23:21:08 ID:wwiB/tZU0
あくまでもスペックだが、やはりスペックでもある
488名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 23:30:08 ID:RFs6KA5v0
>>476
ttp://kakaku.com/article/pr/09/06yamaha/p03.html
あくまで宣伝記事だけどディスクリート云々の事も書いてるので参考までに
489名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 23:34:49 ID:+I9VjkNy0
476です。 皆さんの書き込み勉強になります。サンクス。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 00:22:46 ID:nizhdq9E0
AVR-S80って今いくらで売れるかな?
491名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 01:51:54 ID:+uMQPWiW0
アンプ童貞の俺に指南よろしくお願いします。
友人が、DSP-R795とRX-SL80のどちらかを2,5000円で譲ってくれるというのですが
どちらを買った方がいいでしょうか?

前者は11年前のものだが定価88000円
後者は5年前のものたが定価44000円だそうです。

機能的にはどちらが優れているのでしょうか?

できれば、スレのみなさんの考える、双方の適正価格を教示していただけると助かります。
よろしくお願いします。(´・ω・`)
492名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 01:55:12 ID:0ky4u8R80
どっちも高すぎ。ありえん。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 02:00:51 ID:+uMQPWiW0
即レスどうもです。
では適正価格はどのくらいとお考えですか?
または、どちらか一つ選ぶとしたらどちらを選びますか?(機能的に優れているのはどちら?)
494名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 02:09:36 ID:0ky4u8R80
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h131206464
粗大ゴミみたいになっちゃうt
495名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 03:15:38 ID:+uMQPWiW0
(´・ω・`)RX-SL80もゴミ?
496名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 05:10:32 ID:KtF9bZye0
http://74.125.153.132/search?q=cache:Yy4rxAi5TdQJ:page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d92477131+RX-SL80+%E4%B8%AD%E5%8F%A4&cd=5&hl=ja&ct=clnk&client=opera

高めで落ちるヤホークでさえ1万だな・・・
AV系の端子が過去の端子しかないのは致命的でそ。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 05:24:24 ID:2NED4NpB0
ちょっと友人ふっかけすぎだな。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 10:03:47 ID:w64ODtQ90
AX-V465 に東芝 REGZA 37Z7000 を接続しているのだけれど (TV側での設定で音量はAVアンプ連動)、
TVの電源を入れると HDMI 連動で 465 の電源も入って、自動的にTVのソースが選択されるのに、
TVのリモコンで音量を変更すると 465 の音量ではなくTVの音量が変更されてしまうことがある。

通常は大丈夫で、きちんと「AVシステム音量」という表示が出て 465 の音量が調整出来る。
いったんTVのリモコンで機器を OFF/ON するとほとんどの場合大丈夫。

こういう症状が出ている人いる? どっち側の問題なんだろう。
これも単なる相性なのか。。。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 13:42:49 ID:rv3cxUWN0
安物ケーブル使ってると正常に働かない
500名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 14:19:47 ID:w64ODtQ90
ケーブルはハイグレードのほうじゃないけどSONYのだからなぁ。。。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 14:40:34 ID:rv3cxUWN0
後は長いケーブル使ってるとか
502名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 15:47:07 ID:5eYJ1zRy0
本日、AX3900が届きました。
セッティングしていてどうしてもわからないことがあるので質問させてください。

TV(TOSHIBA 37Z3500)の音声を光デジタル出力でAVアンプに出力し、
AVアンプにつないでスピーカから出力させようと考えています。
しかし、TV側にて光デジタル出力の項目を適切に設定してもスピーカから音が鳴りません。

AVアンプにはPS3(HDMI)もつないでおり、そちらの音声はきちんと再生されます。
スピーカの接続自体に問題はなさそうなので、原因がわからずに困っています。

どなたか原因がわかる方がいたら教えていただけないでしょうか
503名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 16:38:19 ID:VxMsrSxx0
・コネクタが正常に挿入されていない→挿しなおす
・断線している→他の光ケーブルを試す
・AX3900の光出力端子につないでいる→入力端子に繋ぎなおす
・AX3900にすでに他の機器が繋がっているのと同系統の光入力端子に繋いでいる→別系統に繋ぎかえる
・テレビが外部入力やネット放送DLNAを使用中→地上波、BSなどテレビ放送にチャンネルを変えてみる
・それでも鳴らない→サポートへ
504名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 17:29:36 ID:5eYJ1zRy0
>>503
原因は2番目の光ケーブル断線でした。
ありがとうございました。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 17:50:52 ID:VxMsrSxx0
解決してよかったne
506名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 19:35:27 ID:2DHwmpaq0
>>445-447
リンク先読んでて思ったけど、もしかしてV1065とV765の違いも
人間の耳には殆ど聞き分けられないくらいの差しか無いの?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 20:23:09 ID:VxMsrSxx0
ぶっちゃけた話Z11と465ですらそうです
508名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 21:43:23 ID:DzYZsisH0
料理の世界では、「見た目も味のうち」って言うじゃない
オーディオでも、見た目(とかカタログスペックとか価格とか)も音のうちだよ
509名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 21:49:52 ID:VxMsrSxx0
俺もそう思うんだが、音そのものに差があるという主張をする連はそうは考えてないようだ
510名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 21:55:11 ID:0ky4u8R80
会社の機材使ってアンプだけを変えて周波数特性を測定したら普通に違いがでたけど。
つかどっちがいいとか悪いとかは別にして筐体のアンプ基板変わるだけで普通に出てくる音も変わる。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 23:44:19 ID:meFTLq7I0
同じ機種でも黒とシルバーじゃ音に違いがあるって
言っちゃう技術者が居るからな >ヤマハ
512名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 00:50:35 ID:EQSqbBvnP
高級機の音とエントリー機の音、微妙な違いであるのは間違いないと
思うが、その微妙な違いに価値を見出すのが濃いAVファン。
高級機の存在は確実に意義がある。特に高価なスピーカーオーナーは
高級機を買わないとスピーカーの特性を完全には引き出せないと思う。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 00:58:15 ID:pGUuiwDw0
AVアンプはご丁寧に高級機とエントリーでスペックで分かりやすいだろ
Z11はスピーカー11個繋がられるんだぜ
微妙とかあるかよ
514名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 01:14:49 ID:fQECCqOo0
むしろ機能的にわかりやすく差別化されてるから選びやすいわ。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 01:31:36 ID:XSyZq6WvO
パネルの色で音は変わるよ。ブラックは重心のしっかりしたどっしりした音。シルバーは煌びやかでクリーンね音。ゴールドはゴージャスで装飾をまとった感じの音。どのメーカーでも一緒です。オーディオなんてそんなもんだ。金持ちが高い機種買うのは構わんがな。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 01:36:05 ID:pGUuiwDw0
>>515
見たまんま言ってるだけじゃないか
517名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 02:18:07 ID:fQECCqOo0
皮肉を言ってるんだと思うんだけど
518名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 08:41:08 ID:l0LwbXMf0
自転車や自動車みたいにやすもんと高いので7割くらいの人間は差を体感できる、みたいのがAVにもありゃあね
「誰でも聴けば(見れば)分かる」などという文句の機械を実際に見て、差が分かったことってほとんど無い
パイオニアのKURO視聴イベントでの液晶や旧機種との比較くらいだな
519名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 10:14:04 ID:k1LgupcZ0
TVの画質だって、左右並べて比較するからなんとかわかるだけで、
枠隠されて単体だけ見せられたら、廉価機か高級機か
なんて絶対的な評価ができる人間は存在しない
オーディオのことを云々言うのは多いけど、映像も同じ
結局は見栄と自己満足の世界
520名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 10:20:53 ID:D5rZCVmS0
私はDSP-1,DSP-A1と使ってきた最初期からのDSPアンプファンです。
使用用途はほとんどオーディオで、部屋もDSPアンプの為にデッドなものを作りました。

そろそろDSP-A1もくたびれてきたので、次の候補を考えていますが、Z9のスピーカー配置は
今のまま(メイン、センター、フロントプレゼンス、リアエフェクト、SW)でHIFI DSPプログラムは使用可能でしょうか?

スピーカーを買い足さなければならないのであれば、あえて昔のAX-1,AZ-1のほうがいいかな、とも考えています。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 11:06:37 ID:l0LwbXMf0
>>520
つかえる
置く場所と予算あるならZ9でいい
DSP重視でいくならZ9比較でax1を選ぶ理由は無い
しかし、オーディオ中心というけど映像系はなんも見ないの?
Z9も今じゃ中古10万くらいらしいから、HDMIいらないなら安いかもしれんけども
映像もみるならHDMIあったほうが便利だぁよ
522名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 11:24:10 ID:D5rZCVmS0
>>521
回答ありがとうございます。
映像はDVDのみ、三管を使っていますが、将来的にはブルーレイ、
反射液晶PJの導入を考えています。

HDMIというのはちょっとわかりませんが、Z9であれば良いと言う事でしょうか?
523名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 11:52:08 ID:7QNNx7uI0
>>522
将来を考えたらZ9はやめておいた方がよい。Z9はHDMI入出力が無い。
ブルーレイ導入ならHDMI必須。
というわけで、Z7かAX3900をお薦めする。
Z7やAX3900なら全ての映像入力信号を変換してHDMIにて出力してくれるので
プロジェクターとの接続はHDMIケーブル一本で済む。
今時のプロジェクターはHDMI接続が基本だしね。
スピーカー配置も今のまま変更無しでいける。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 12:28:48 ID:D5rZCVmS0
>>523
良くわかりました。Z7導入の方向で行きたいと思います。

ありがとうございました。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 12:44:59 ID:ywxjaJt90
AX-V465買ったので感想を書きます。
ケチらずにAX-V565にしておけばよかったとちょっと後悔
XBOX360はドルデジ5.1chだから7.1chなんていらないと思ったけれど、
ドルビープロロジックIIxを試してみたくなったので試してみた。
(5.1chの接続ではドルビープロロジックIIxはAX-V465の仕様で使用不可能)
AX-V465だとドルビープロロジックIIxを使うにはSB(サラウンドバック)スピーカーを
PREOUT端子から外部アンプを使って音声を出力しないといけないので
追加のアンプが必要になり結局はAX-V565のほうが安上がりだったり…
7ch Enhancerが特に使いやすくて手放せなかったり、
音の臨場感が違いすぎてもう5.1chのままでゲームとかする気にはなれません。
あと、ギャルゲーとかシネマDSPを使うと声がコンサートホール状態で場違いすぎて
激しくワラタ
526名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 14:22:04 ID:ff9BWj+SP
>>525
買う前に吟味しとけよw
527名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 14:28:24 ID:EEDtU8Vu0
あと、ヤマハユーザーなら、バックじゃなくて、フロントだろ?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 14:31:59 ID:bszVPHBl0
>>526-527
565買ったらプレゼンスの使える765が良かったになるわけですね
529名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 14:38:58 ID:ZQhQW6BN0
>>528
んで最後は、アンプなんて必要なかったわ!になるわけですね。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 21:33:01 ID:D5rZCVmS0
ずいぶん昔になりますが、ヤマハのDSPに共感し、専用のリスニングルームを鉄筋コンクリートで
建設しました。
セカンドルームまで作ったので、普通の家の大きさになりました。

床はコンクリートの上にフローリング材を直張り、壁と天井には吸音材を入れました。

フロントエフェクトレベルは−16dB、リアは−14dBで非常に良い音楽が聴けます。


私のように音楽専用でDSPアンプを使っている人は少ないでしょうが、
他のメーカーではダメなのでヤマハさんには感謝しています。

個人的には実測データに囚われずに、より理想的なアコースティックバーチャルリスニングルームを
構築する「HIFI バーチャル ルーム」プログラムと
「ピュアアコースティック ルーム」プログラムを希望してます。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 21:36:34 ID:jJP5nz+tO
次世代音源を再生する時、765はシネマDSPが対応してないって書いてたんですけど、次世代音源を再生するときは、フロントのプレゼンススピーカーからは音が出ないってことですか?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 02:29:28 ID:Z+B+sbJZ0
>>530
ボーカル物はお風呂になるからしてる人いないんじゃないか
ピュアはエフェクト嫌いだし
>>531
できるよ
533名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 07:15:26 ID:DT1KZj6UO
465を注文したので、ハードオフでスピーカーを買おうと思うのですが、
2.1chで使う場合、オーディオ用のスピーカーを選んだ方が良いのでしょうか?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 09:08:49 ID:l4/FLXRT0
好きなの買えばいいよ
535名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 09:32:50 ID:mec7qOdBP
>>533
好き好き。
この前シアター用のブックシェルフを中古のオーディオ用に換えたけど
レンジが広がって音場が様変わりした。
俺は満足してる。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 11:02:23 ID:B+A68Dwr0
質問よろしいでしょうか。
AX-863にBlueToothアダプターYBA-10を接続したのですが、
携帯とのペアリングでどちらからも認識がうまくいきません。
ヤマハのサポートに問い合わせしたところ、手順に問題点はなさそうで
初期不良かもしれないとのこと。
今度販売店にYBA-10を持ち込む予定ですが現在問題なく使えている人がいるならば
使用アンプと携帯型番、どのような手順で認識したのか教えていただけないでしょうか。
当方環境は
AX-863にYBA-10、携帯はAUのカシオCA001です。
携帯側は登録されていない機器には応答しないため、携帯側からYBA-10を認識させ携帯に登録が必要
アンプ側電源ON、セレクターはV-AUXに、アンプ側からのサーチ有、無しの設定でテスト、
携帯側からBlueTooth機器の検索を行ってもYBA-10を認識せず、アンプ側もサーチのまま携帯を認識せずです。
何か見落としがあるようなら指摘をお願いします。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 12:18:24 ID:DT1KZj6UO
>>534−535
ありがとー。見た目で選んできます
538名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 16:04:49 ID:RcetlHO6O
>>532
パンフレットには次世代音源はシネマDSPで再生できないみたいな事書いてたんですけど、どういう事ですか?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 16:25:22 ID:l4/FLXRT0
※HDオーディオフォーマット(ドルビーTrueHD、DTS-HD Master Audioなど)はオリジナルのサラウンド信号を
そのまま再現するストレートデコード、その他の音声フォーマットは、〈シネマDSP〉に対応しています。

アンプでデコードする限りできないと思う
プレーヤででコードすればいい
540名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 20:38:23 ID:kSKNv9GY0
音場補正機能(YPO?)とピュアダイレクトって兼用できるん?
541名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 21:30:47 ID:ljbwdu+A0
兼用できたらダイレクトじゃないですよ奥さん
542名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 21:38:12 ID:odruG0R90
アンプ:AX-V765
フロント:Soavo-3
センター:NS-C700 or Soavo-900C
サラウンド:NS-B700
サブウーファー:無し

の組み合わせってバランス悪い?Soavo-3だけ浮いちゃいますかね?
ゲーム(PS3とXBOX360)と音楽(主にクラシックとクラブジャズ)と映画が6:3:1くらいの割合で
音楽もそこそこ聴くのと、住環境(マンション)的にサブウーファーは置けないから、
フロントに音が良くて低域も出せるスピーカーを置きたいなと思ってるんだけど。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 21:40:14 ID:kSKNv9GY0
>>541
そーなん?
何か測定後の音とピュアダイレクトの音があんまり大差無くて焦ったんだわ

つか、俺の部屋の特性悪過ぎってオチっぽいね
544名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 21:43:55 ID:ljbwdu+A0
それで問題ないと思う
思う
予算が許すならセンターをsoavo2を1台だけ買ってそれにしたらかっこいいが、まぁ、しなくていいと思う
センター無しってのは、個人的には勧めない
545名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 21:51:57 ID:LBJiZWUC0
>>536
他のBluetooth機器は認識しないの?
(PC用ドングルとか)
546名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 22:11:48 ID:wOzAVIGM0
>>543
YPOってYPAOのことか?
色々と勘違いしているような気もするが、いまいち何を気にしているのか分からない。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 22:26:08 ID:kSKNv9GY0
>>546
>YPOってYPAOのことか?
YES
548名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 22:35:46 ID:odruG0R90
>>544
ありがとう。
これで行きます。
549536:2009/07/29(水) 00:06:08 ID:B+A68Dwr0
>>545
携帯ではハンズフリー用にSonyのBTレシーバーを認識させて使用している。
こいつ充電スタンドに置くと機能停止するという嫌がらせ仕様で気がつかなかった。
他に送信側機器がないのでこいつでテストしてみた。
結果はアンプ側反応せず。BTレシーバー側も反応なし。
どっちも受信側だからだめなのか、初期不良かは判断できず。
CA001は携帯だけに街中の使用前提でBTのアクセスは認識登録させた機器だけに反応する。
そうしないと街中で他の人のBT機器に反応しちゃうからだろうけど。
もう一度ちゃんとヤマハのサポートにYBA-10の仕様確認してみる。
最悪返品してロジテックのLineOut端子つきのレシーバーにするしかないか。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 00:56:20 ID:MI19sUDRO
>>539

PS3を使用するんですけど、PS3がリニアPCMにデコードするんで例えばDOLBY true HDの音声もシネマDSPでフロントプレゼンスを使って聞けるってことですか?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 08:35:07 ID:SufOIhsP0
はい
552名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 18:31:57 ID:MI19sUDRO
>>551
>>551に対して言ってるんですか?
553名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 18:40:17 ID:ke+YMWWD0
いいえ
554名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 19:41:57 ID:MI19sUDRO
>>551
550に対して言ってるんですか?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 22:44:15 ID:NHYU8Zw30
ドルビープロロジックUzってシネマDSP3Dとどう違うんですかね
556名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 22:47:27 ID:ke+YMWWD0
名前が違います
557名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 23:24:18 ID:bBerWoXWi
765を注文して発送を待ち焦がれている俺にシネマDSP(3D)の魅力を蕩々と語って下さい
558名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 00:01:18 ID:WfoAs8nW0
古いヤマハを持ってる俺が解説すると
ドルビープロロジックIIはドルビー録音されてる2ch音声を5.1に無理矢理変換する
シネマDSPはヤマハ独自の音場を作る
と勝手に解釈

ちなみにルパン2作目の最終話の宮崎アニメっぽい奴はドルビー録音されてた
後ろから爆発音とかが聞こえてくる
559名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 00:14:49 ID:NoCYNvgg0
560名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 01:28:43 ID:WJ1sM2WM0
同じソースでUzとシネマDSPを聴き比べたら、どれ位違いがあるんだろうかね。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 02:05:11 ID:9Z9B4Kd8i
プレゼンススピーカーあるんだし別物だと思うんだが
Z9のHDオーディオ対応版だしてくれよ
スピーカーは九個しか付けれないよ
562名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 04:19:29 ID:Wy3js47m0
今AVアンプで 465・565・765で悩んでいるのですが
音楽も映画もって考えてるんですけど、465・565・765じゃ音楽は聴けないってレベルなんでしょうか?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 04:24:13 ID:NaEtmEwc0
>>562
その三つは機能がまったく違うのに悩んでるのか
564名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 04:32:25 ID:NoCYNvgg0
>>562・465・565・765は聴き分けられるレベルなんでしょうか?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 04:46:41 ID:Wy3js47m0
価格のレポートで結構大きく2chの音質の違いがあるとのっており、鵜呑みにしておりました。すみません

566名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 08:34:22 ID:UY5MlW0g0
>>561
z11買ってスピーカそのままにしとけばいいだけじゃないでしょうか
567名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 17:11:42 ID:/stW9u73O
AVアンプは音質よりも機能や端子等の差で選択すれば良いんじゃねか?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 19:24:01 ID:PiGH77Uo0
うん
569名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 23:19:17 ID:3VI3PmJcO
765なんですけど、フロントプレゼンスを使いながら音場設定をアクションモードとかも選べるんですか?
570名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 23:21:04 ID:PiGH77Uo0
うん
571名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 23:37:21 ID:laut0IrE0
AX-V465一週間で壊れて修理してもらった
YAMAHAってこんなもんなのか、俺の運が悪いのか
572名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 23:49:54 ID:NoCYNvgg0
初期不良はどこだろうとあるしな
逆に保証期間内に壊れて運が良かったと考えるんだ
573名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 23:54:07 ID:0uivxJ7f0
初めてのAVアンプの購入を検討しています。

現行機に比べて型落ちのAX-1800のアウトレット品、AX-V765の2機種で
あまり値段が変わらない場合どちらのほうがおすすめでしょうか?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 00:13:41 ID:BiRa2Uqg0
電気代気にしないなら前者
575名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 00:21:58 ID:wHvnkU1B0
1800に一票
576名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 11:15:33 ID:c/mPMNtLO
V-765とV1065は重さ
100gしか変わらないし 入力も10Wしか変わらないのに音質の差は有るんですか?

価格は2万円変わります。因みにKEFのIQ90をフロントに繋ぐ予定です。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 11:18:51 ID:cSKnglGK0
音質は変わりませんが一部機能面で変わります
カタログなどに載ってることなので、よく読んで、機能差に2万払えるかどうかご検討ください
578名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 14:50:05 ID:P6AR805yO
ヤマハにAX-V765で「PS3でリニアPCMにデコードされた次世代音源はフロントプレゼンス使えるか」聞いたら、96khz以下なら使えるって言ってたんですけど、96khz以下ってどういう事ですか?
579名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 14:54:52 ID:cSKnglGK0
詳しいところはヤマハに再度質問したほうがいいと思いますがDSPの性能の問題があって、
入力信号が96khz以下ならシネマDSP処理を使えるが、それを越えると処理をかけられず再生するだけになるんだと思います
去年モデルの話なので今は違うかもしれませんが、処理された信号は最終的に48khzになっていたようです
580573:2009/07/31(金) 23:26:38 ID:k3jpHQHU0
>>574,575
どうもありがとうございました。本日1800を購入してきました。
付属品一切なしのため、売れなくて安かったそうです。

店頭になく店員さんに聞いてみたら
売れなかったので撤去して別のところに発送する直前だったそうです。

おかげさまで購入することができました。ありがとうございました。
注文した付属品が届くのが楽しみです。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 02:48:00 ID:SrW3+5W00
なぁ…今AX540を使っているんだな。

で、上司と話をしていたら何故かAVX-1000をくれると言う話になったんだ。
いや、ちょっとまて、それ15年近く前のアンプじゃないか?と思ったんだか
言い出せるわけも無く・・・

上司を持ち上げるために「アンプ持ってないんですよー」とか言った俺が愚かだったのか…

で、聞きたいんだ!AVX-1000がAX540より優れてる点ってあるのかな(・w・`)
機能的には540のが優秀だろうけど音的にどうなんだろう・・・
582名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 07:49:26 ID:sGrlc6tR0
その上司がここを見てたらアウトだなw
583名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 08:16:27 ID:sXG1x6DA0
電子機器なんてあとに出たもののほうが性能は優秀だよ
物理的に壊れやすいとかデザインがいいとか、そういうのは知らんが
584名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 16:32:20 ID:25uKGozy0
>>581
せっかくなんでPS3とかBlurayレコーダーとか買おうと思うんですよー
とAVX-1000じゃ対応できない環境を上司に提案してみるとか。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 17:33:14 ID:Ych9MSPc0
機能的には後発モデルのほうが上だが
イコール音質が上というわけではない
586名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 18:11:11 ID:HGI4GWQP0
>>581
+フロントエフェクトが使える
+入出力端子が多い
-DigitalがPCMしか受けられない
こんなとこじゃね
587名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 20:11:38 ID:F/v1Js5S0
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   Z7衝動買いしちまったああああああああああ
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |

588名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 22:04:33 ID:PcR1fwML0
>>581
とりあえずもらっといて、すてれば。聞かれたら、すぐ壊れたことにしとけば。
古い家電製品って、移動して環境が変わるとすぐ壊れるって事、実際結構あるようだし。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 00:15:51 ID:W7aMewCY0
Z7とAX3900って結構音違うのかな?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 00:35:44 ID:oNWl9JDN0
>>587
次はソアボですね
591名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 02:05:22 ID:EHW0YW1Q0
soavo3買ったぜ。
1台11万円で13%ポイント付きだった。
次はAXV1065買う。
592581:2009/08/02(日) 02:15:58 ID:bdhN2L+p0
おおう…皆サンクス。
とりあえずもらって音を聞き比べてみる!
・・・・上司がここ見てないことを祈るww

時にだよ、もう一つ聞きたいんだ!
どういう訳か色々な人が物をくれるお陰で
でっかいスピーカーが4つあるんだ。
で、フロントx2 リアx2と同位置で出力させてるんだが意味ないのかな。
部屋がね…テラメッサ小さいのさ…。・゚・(ノw`)・゚・。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 02:42:44 ID:LhXhPsJz0
>>592
俺も540持ってるが、4個SPあればセンターレスでサラウンド出来るがそれはやってないわけ?
今ひとつ理解に苦しむ。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 03:01:40 ID:bdhN2L+p0
>>593
最初それをやったんだけど寝る場所が無くなtt
いや、あるんだけど寝相悪いからいつコーンを蹴破るか怖くなって現状にいたるんだ・・・
595名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 03:22:50 ID:LhXhPsJz0
>>594
朝起きたら、ウーハーの中に足入ってたら笑えるな。
あきらめて小さいSP中古でいいから買ってきて、サラウンド側は天吊りするべし。

596名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 04:18:03 ID:bdhN2L+p0
>>595
想像したら茶吹いたww
青ざめ超えてほんとに笑いそうだ…

天釣りかぁ、ちょっくらアマゾン覗いてくるw
597名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 08:15:49 ID:HytJfMv40
天釣りは地震が恐いだろう。落下防止のワイヤだけは忘れずに。

上司がアンプ見に遊びに来たりしてな。俺が上げたアンプはどうしたってご機嫌損なって左遷とか。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 11:35:17 ID:rMUvrIyF0
>>589
音の差は音質と外付けアンプによるDSPだからねぇ。
俺はZ7ユーザーだが満足してる。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 11:37:08 ID:Y2561Ynb0
上司の人も新しいアンプが欲しいんだよ きっと
でも今のを捨てて新しいのを買うと奥さんの目が・・・
ってことにして貰ってしまうのが上司のAVライフと自分の社内地位向上のためにはベストでは

リアスピーカーは天吊りが怖ければスピーカースタンドを日曜大工してみるのはどうだろうか?
600名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 15:07:06 ID:F0mZC81o0
AX-V565で 2ch ×2のスピーカーセレクターとしての利用は可能でしょうか?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 21:14:25 ID:kJO8L6h0O
>>591

絶対にKEFのIQ90の方が良い。アンプは正解
602名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 23:03:18 ID:EHW0YW1Q0
>>601
iQ90は無かったんだ。
ELAC 247とDALI IKONも聴き比べてみて最終的にSoavo3にしたよ。
iQ90がそんなに良いなら他の店で聴いておけば良かったな。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 23:09:23 ID:78qa3FnW0
>>602
仕上げが汚いぜ、ケフは
塩ビだし
ソアボは綺麗だろ
604名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 23:50:07 ID:lMRceQDB0
fostexのGX-100をヤマハのアンプで使ってる人いない?
相性というか鳴り具合どうなんだろうか?
605名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 03:50:53 ID:mYVfHwvQi
>>604
能率低いスピーカーだからヤマハじゃなくても大変そう
606名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 19:02:42 ID:cbIibU9SO
BP来たね
607名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 21:32:54 ID:r9Q9I1U50
AVアンプってヘッドフォンで使った場合とSPで使った場合
消費電力ってどれくらい違うんだろう
608名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 21:36:27 ID:psbMrYGN0
略し過ぎだろ
スレ違いだが
ヤマハ、スピーカー「NS-700」にピアノ仕上げモデル
−3ウェイトールボーイの「F700」など4種
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090804_306870.html
609名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 21:59:08 ID:EmSqL6NV0
シネマDSPの効果ってどんなもんなの?
楽しめるのは最初のうちだけで、段々と加工臭が気になって使わなくなる様なオチ?
それとも、臨場感とか桁違いで手放せなくなるレベル?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 23:28:03 ID:DwY9ssB/0
好みの問題としか
611名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 23:45:55 ID:4dGLU4wP0
>>609
個人的主観だけれども、シネマDSPは映画などのムービーにはわりかし良いけれど
音楽とかは使えないと思う。
MUSIC用のDSPはすべていわゆるカラオケなどのエコーがかかったエフェクトみたいなもので、
お風呂場と揶揄されるほど使えないと思います。
それと、DSP処理がはさむのでDirectモードと違い明らかに音質が悪化しています。
自分としては7ch Enhancerは2chの音楽ソースやムービーでうまい具合に7chに変換してくれるので
すべてにおいてお勧めできるDSPモードだと思います。
音楽でもSWがあれば重低音を鳴らせて、小さいスピーカーで部屋全体に音を出せるので
大きいスピーカーでDirectモードを使って2chを鳴らすのとは違った趣があって良いと思います。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 00:01:12 ID:jbt09Mrj0
ジェネレックやMSPシリーズとかで組むなら使いまくりなんかな>シネマDSP
613名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 00:14:17 ID:DKwXp/sL0
>>611
なるほど。的確なレスありがとう。
実在のホール音響を再現してるモードが気になってたんだけど、とりあえずはそれ目当てで
選ぶのは止めた方が良いみたいね。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 18:23:57 ID:RFaBCwBD0
ライブDVDとかもDSP意味無し?
ドルビーの映画視聴専用って感じか。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 21:43:30 ID:Wm8Xhjdk0
>>614
PerfumeのライブDVD(DTSステレオ収録)を試してみたけれど
DSPは意味なしってほどでもないかも
MUSICモードのDSP使ってみたけれど残響音が増強されて厚みが増すので
好みにはなりますが臨場感があって悪くはないかもです。
忠実に再生したければストレートデコードモードなのでしょうが…
616名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 21:48:44 ID:ge1TeBcI0
ボーカル物はお風呂になるけど
ジャズとクラシックと声ないのは良いぞ
617名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 00:41:56 ID:ABNJvE4f0
パフューム聴くのに臨場感も糞もあるかよw
618名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 01:37:27 ID:wQ0wrZDE0
オーケストラを中心に聴いてるが、もうDSPは手放せなくなった。
昔の機種は確かにお風呂だったけど最近の機種はうまく処理してる。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 01:50:59 ID:KFzl4ST60
確かに新しい世代に買い換えたり上位機種に買い換える毎に不自然さは少なくなったな。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 02:07:23 ID:Afv4G9Li0
以前ONKYOの時はいかにも加工しました的な感じでストレートしか使わなかった。
YAMAHAにしてからは逆にストレートは使わなくなった。
映画も音楽も何らかのDSPかけてる。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 03:11:52 ID:MEftkN7T0
ヤマハのAVアンプでちょっと質問します。のりピーが心配でそれどころじゃ無い
方もお願いします

別売のiPod用ユニバーサルドック「YDS-11」、Bluetooth対応の「YBA-10」って
iphoneって対応してます?2008年9月現在の対応機種しか書いて無いんでわから
ないんです(´;ω;`)ウゥッ…
622名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 03:12:57 ID:bZ/rmegB0
>>621
メールしろ
ヤマハは返信早いぜ
623名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 03:40:31 ID:MEftkN7T0
>>622

ヤマハに?深夜でも答えてくれるのかなぁ ちょっくらしてみるね、ありがと
624名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 06:12:49 ID:MEftkN7T0
遅いじゃねぇかヤマハ!って深夜だからか?夏休みに入ってないだろうな…
ただ質問するだけなのに必須項目多くてうぜぇし分かりづらいし('A`)
直接俺に返事よこさないで、何かどっかに載ってるし…氏ね!
625名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 08:29:07 ID:KFzl4ST60
これがクレーマーってやつか。
キチガイだな。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 08:58:03 ID:pzHc/Uj4i
>>621
のりぴーが心配で君の質問に答えている余裕がありません
627名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 12:34:04 ID:34odMSLzP
クレーマーと言うか、一連の稚拙な文章と想像力が決定的に欠けている
所から推察して>>621は小学生じゃね?
もし18歳以上だとしたら、間違いなく知的障害者だろうな。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 00:07:07 ID:26OcUHio0
シャレが分からないのか
629名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 02:07:23 ID:E/3l1um30
まあのりピーは今薬抜いてるのだろうな。自宅から見つかるのは終わってる。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 11:06:53 ID:0t1G3ta20
V465かV565を検討しています。そこでBDプレーヤーを
下記のようにHDMIで接続、プレーヤーの音声出力をビットストリームにしている場合、
アンプのスピーカーを使わない時に、テレビから音声を出せるのでしょうか?

BDプレーヤ→V465→REGZA
631名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 17:56:33 ID:JYojYV2j0
それはTVメーカーに聞くしかないな
632名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 18:16:37 ID:dDX1iQN70
>>630
ONKYOのアンプではHDMI Audio Outとかいう機能でTVに音声を出力出来たので、
YAMAHAにも多分同じ機能はあるはず。
直接問い合わせてみるのが良いと思う。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 18:21:09 ID:WIv1BJxj0
AVアンプにはそろそろ無線LANが付いてもいいと思うんだ。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 18:27:42 ID:2Fy1ARb50
>>630
アンプの入力切替をBDが繋がってるHDMIにしてからアンプの電源を切れば
そのままスルーされてBDの音をテレビから出せるはず。
つまりアンプに他の機器が繋いであってそれらを入力した状態でアンプを切った
場合はスルーされない。アンプの電源を切ったままHDMIスルーには切り替えられない。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 19:03:00 ID:iGu9tfNG0
>>633
DENONにはついてるのがあったと思う
636名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 02:56:39 ID:A3GW+nUz0
無線はいろいろセキュリティ的にヤバいと思うが。
赤外線リモコンでも室外から乗っ取られるのに。
セキュリティ的にも帯域的にも安定性も有線最強。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 09:54:53 ID:+lxMRGljP
>>636
お宅では特A級の軍事機密でも扱ってるのか?
638名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 21:04:24 ID:vExuMtg20
621に便乗。
ヤマハのサイトでは、YDS-11はiPhoneには非対応で動作保証もしていないと
FAQに書かれているんだけど、試してみた人はいないですか?
動くことは動くというんなら、動作保証がなくても買っちゃいたいんですけど。。。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 21:25:07 ID:addNo58HO
>>836は電源ラインのノイズから盗聴されるタイプ
640名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 22:47:45 ID:GitjFMjf0
>>639
ずいぶんと遠洋漁業だな
641名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 09:29:43 ID:2sTNv5dE0
836の責任が重くなりました。
頑張ってね。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 09:53:36 ID:Z2pmDIKj0
液晶テレビ購入でラックも変えたら、デッキ収納スペースの奥行きが350mmしかありませんorz
643名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 23:39:32 ID:7DrjKEtO0
ホームセンターのラックでも買ったのか
644名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 07:12:19 ID:8NX970lZ0
>>621
>>638

iphoneYDS-11にさしてみました。
対応製品じゃないエラーダイアログ表示
音は出る。再生、停止、早送り、巻き戻し、次、前
は動くもよう。
メニューがないのでアルバム間の移動は無理かも
まぁ一応非対応ではあるようです
645名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/12(水) 01:16:03 ID:BA4hn4Mo0
パイオニアみたいにデジタル転送してくれよ
646名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/12(水) 14:35:55 ID:064C60Qw0
>>644
そうですか。。。
せっかくのAX-V1065の機能を生かしたかったんですが

うーん、いずれは対応させることを信じて、
待った方がいいみたいですねぇ

ありがとうございました
647名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/13(木) 05:08:44 ID:+TZAbl7O0
パイオニア買ってヤマハが対応するまで使ってればいいじゃん。どうせゲーム機だろ?
648名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/13(木) 08:10:47 ID:zvtRAVtI0
>>621です

遅ればせながら答えてくれた方ありがとう!
649名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 12:26:54 ID:BVmGolKB0
AX-V565ポチってみた
予算3〜5万でセンターとフロントスピーカを新調したい
音質にはこだわりなし
お勧めありますか?

650名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 15:24:08 ID:bP2WgTBH0
音質にはこだわりないなら新調する必要ないじゃん
何でもいいから買いたい病?
651649:2009/08/16(日) 16:08:46 ID:yol2rshx0
今まではビクターのミニコンポに
赤白コードでTVにつないでいたのですが
アンプを新調したのでスピーカを追加して
サラウンドを組もうかと
ちなみにリアはそのコンポのスピーカを
流用予定です
652名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 17:34:23 ID:lQH06OA/i
>>651
ヤマハの325Fオススメ
綺麗な音でポン起きでも鳴りやすいよ
低音でないけど
653名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 18:11:59 ID:3ltVsorFP
それだったら ONKYO D-108Eの方が全然良い
654名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 21:43:15 ID:34PRQBHd0
ヤマハのスピーカーを出すと必ずと言っていいほどオンキョーの方が良いと返しが来るよな

オンキョー→音響
ヤマハ  →山葉

漢字からして負けてるなヤマハは…orz  でも俺はヤマハ一筋で浮気はしない!



今の所は
655名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 21:45:09 ID:8GvXSw9F0
オンキョーが悪いのでなく自分が悪いのだが、057Fなんてものをうっかり買ってしまったために印象はよくない
656名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 21:46:41 ID:bXthacAn0
能率悪い怨凶のスピーカーなんていりません
657名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 21:56:26 ID:CVX+ihVE0
sl-d1000は良いぞsl-d1000は>オンキョー
他は流石に酷いと思うけどな
まあ、低価格帯のラインナップが多い分ユーザーは多いのかな
658名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 22:05:29 ID:hj4Z2bvF0
ウルトラロージッターPLLって音は良いの?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 23:25:12 ID:WVqtzQog0
>>658
信心次第
660名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 20:51:30 ID:jV2vRw3j0
765と1065はドルビーTrueHD5.1chやDTS HDマスターオーディオ5.1chソースだと
ストレードデコードだけってことはサラウンドバックとプレゼンスはどちらも鳴らせない
という認識で正しいでしょうか?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 21:43:25 ID:iuSwc3WiO
>>653

耳悪いんか?

タダでやると言っても要らんわ

NS-210Fの方がマシ
662名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/19(水) 14:08:10 ID:Ik+P34Vx0
>>649
AVX-S80っていうホームシアターセットについてたスピーカーを
465に繋いでるけど、十分満足です。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/19(水) 23:32:34 ID:dk3LoGQ+0
HiViで10万円以下の最新AVセンター大特集ってのやってた。
465と565はほとんど中身一緒と思ってたが意外と採点は違ってたな。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 12:46:05 ID:L0Oj0iVG0
HiViの採点なんてウンコ以下。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 13:24:24 ID:ZyiP2R/R0
まぁ、手元で熟読しろと言われたら
ウンコよりHiVi選ぶわけだが。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 02:35:36 ID:KhgAXqgY0
YAMAHAのDSPアンプほどPS3のありがたみを感じさせられる商品はないな
667名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 02:39:51 ID:okiMaMsW0
ヤマハは日本でBDPださないの?
人気でないだろうけど
668名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 04:27:10 ID:EJ9UcHyy0
絶対売れないと思う
669名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 08:03:09 ID:jtDZPz6bO
>>666
kwsk
670名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 16:04:57 ID:KhgAXqgY0
>>669
いや、次世代音声にはヤマハDSPかけられないけどLPCMにはかけられるから
LPCMに変換して送ってくれるPS3は貴重だなぁと。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 16:14:32 ID:+0qoF5eD0
4桁以上なら何でもかけれたように思うんだが
Z11はとりあえず出来てたように記憶してるぞ
デモディスクもらったときに試したからね
672名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 16:16:40 ID:KhgAXqgY0
>>671
うむ、高級機なら可能だね。
ただZ11でも次世代音声は48Hzまでって制限があったはず。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 16:20:58 ID:+0qoF5eD0
z11は96だ、安心しろ
674名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 16:21:12 ID:+0qoF5eD0
正確に言えば、192でも受け付けるが96に落とされるだけだ
675名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 16:53:47 ID:ll5yfZSmO
TSS-20って言うの買ったんですけどもうちょっといいの買ったほうが良かったですかね?
初めてホームシアターに手をだしたんですけどAmazonのレビューだけ見て買いました。46インチテレビとPS3使ってます。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 17:43:40 ID:mSwFVEKA0
>>675
満足できないなら買い換えれば良い。
TSS-20で満足してる人は大勢いる。
ただ、PS3でBDを見てるならHDオーディオ対応のAVアンプにすれば良いとは思う。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 18:06:54 ID:Bf63+gHk0
>>675
ヤマハはもうそのクラスはあまり力入れてないからね。
ヤマハスレでいうのもなんだけどHDMI要るならHTX-20HD
なんかよく売れているみたい。結構まともなセンターみたいだから
あとでスピーカ足せば5.1CHにできるし


678名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 18:30:12 ID:JNWg37Ti0
ヤマハはYPS命なのか
セット物にも力いれろよ
679試聴予想お願いします:2009/08/21(金) 21:35:56 ID:mSH8XzWBO
アンプ: AX-V765
フロント:KEF IQ90
サラウンド:ヤマハNS 325F
バック:ヤマハNS210F
センター:ヤマハNS325C
この組み合わせで高音質を期待して大丈夫ですか? ウーファは無しで考えてます。
ジャズ、クラシックがメインです。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 21:41:51 ID:6pl493470
>>679
フロントとセンターは一緒のシリーズが良いよ
高音質ならないよ
681名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 21:45:07 ID:Fl+iPgy+0
何でセンターはけfにしないの?
でかいから?
センターが小さいとなんだこれは!ってなるよ。経験上。
ヤマハ買うならそれよりもう一段でかいのにしたほうがよくね?

大きさ的に似たようなトールボーイと似たようなセンターを組み合わせて使ってた時期があるけど、
ある日ふとセンターをオフにしたら不満に思ってた部分が一気に解消された
当然センターはうっちゃった
その後、トールボーイと同じくらいのウーハのついたセンターに変えたら、こんどはしっくりきた

kefのiqシリーズは、センターがちょっと小さいんだよね
モデルチェンジ前には9cだかなんだかっていう同じ大きさのがあったと記憶してるけど
682名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 21:55:46 ID:Ff9w7J0R0
センターは無し、フロントはiQ70にして、その分アンプのグレードを上げると
高音質になる。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 23:59:21 ID:WDxEwRbt0
ID:KhgAXqgY0は言ってることが適当すぎる
684名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 00:43:50 ID:2zLMxWuxO
>>681

ヤマハのスピーカーは現在持ってるのでソレを使用したいのとKEF60Cは高いのとラック内に収納できないからです。
アンプとフロントのみ買い替えを考えてます。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 00:47:36 ID:2zLMxWuxO
>>682

アンプのグレードupとはV1065、AX1900辺りでしょうか?センター無しでも違和感無いですか?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 00:52:14 ID:UnrYyeas0
>>684
ラックに入れる必要ない
http://www.hi-ho.ne.jp/h-wood/IQ60c.html
フロント買ってみて、ヤマハのセンターと合わなかったらセンター売れば良いさ
今ヤマハのセンター持ってるんでしょ
687名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 02:25:00 ID:IipRKb090
AX-V765のディスプレイ部に、再生中トゥルーHDとかの表示ってされるっけ?
いちいちオプションキーから確認しないとダメ?
688名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 05:48:06 ID:hy18XGsA0
>>685
AX3900。 全く音が違う。一人で視聴するならセンター無しで問題なし。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 11:08:00 ID:fLBfG/d60
新型PS3はドルビーTrueHD、DTS-HD Master Audioビットストリーム出力対応の上、
ブラビアリンクに対応か・・・

AX-V765で電源をオンオフできたりできるなら買いかな?
旧型PS3とつなげてたけど、PCM変換されたものよりも、音質がよくなるかもしれないし。
旧型は廃気音がうるさいしね・・・
690名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 12:01:01 ID:RWztp1Fn0
>>687
リモコンのINFOを何度か押してみたら?
691名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 14:16:41 ID:OcGZAdgI0
センター要らないと言ってる人は、
・メインSPと合わせるセンターSPが無い人
・センターSPにまで金かけられない人
・物理的にセンターSPを設置できない人
・昔のドルビープロロジックからの知識のままな人

このどちらかだな。
昔と違ってちゃんとソースとしてセンターがあるのだからね。
それに最近は自動で合わせてくれる機能が完全じゃないにしろあるのだから、ぽんと置くよりはマシなはず。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 14:24:04 ID:OcGZAdgI0
×このどちらか ○このどれか

ヤマハDSPを本気で楽しんでるやつなら、SPの数が多くなるのに抵抗はないはずなんだけどね。
ただ、>>682の言うことも正解だから、ヤマハ使いは悩むわけだ。
俺はZ7、SPはリビングに9個+0.1台。
奥様からは未だにSPだらけの部屋に対して苦言をもらってる。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 14:27:21 ID:Fg+xF7+Q0
俺はZ11だけど、正直センターなしなんて考えられない
694名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 14:48:17 ID:V8AckZyui
565買ったあと、ヤフオクで一個2000円くらいのスピーカー集めて5.1chにした。
正直これで満足だわ。

メインの2chくらいは1万円程度のスピーカーに買い換えるかもしらんけど、
ただの自己満足だろうなぁ。

というわけで、所有しているスピーカーをあかしてみてください↓
695名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 16:16:03 ID:cary9wUW0
Cinema DSPと違ってHiFi DSPはセンターを使わない。
CDメインならセンターは必要ないでしょう。
SACDマルチでもセンターを使わないソフトがあるし。
結局どんなソースを聴くかによるね。

とりあえず2つのスピーカーをしっかりそろえたほうが幸せになれる気がする。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 17:09:09 ID:NGoKOnQf0
誰か、オレの買って1週間のLX51とV1065交換してくれない?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 17:18:48 ID:XodKac9/0
ハイファイDSPでも元からセンターチャンネル存在してればセンター鳴るっしょ?
昔のはそれでもセンターが鳴らなかった気もするけど
698名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 17:34:50 ID:iRHs1DeW0
>>695
>SACDマルチでもセンターを使わないソフトがあるし。
つか、殆んど使って無いよな
699名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 22:33:48 ID:hGiG1n3X0
お前らがこぞってNS-C310買うから
ぽちった後に1ヶ月待ちのお知らせが来たぞ
俺の家に神センターNS-C310が来るのは来月後半・・・
700名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 22:44:58 ID:XQ6IEqT/0
>>699
それお店が糞なんだろ
701名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 22:50:06 ID:hGiG1n3X0
>>700
いや、楽天で唯一在庫ありだったジョーシンで買ったんだが
このスピーカーはスタイリッシュでパンチの効いた音を出し、超絶人気で
とんでもなく品薄らしいぞ、ああ別に安物オーディオ専門のオンキョーでも良かったんだが・・・
702名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 22:57:14 ID:XodKac9/0
onkyoかて高いの出してるじゃないっすか
買ったことないけど
703名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 22:58:31 ID:XQ6IEqT/0
>>701
http://kakaku.com/shop/624/PrdKey=20448811358/?lid=shop_itemview_1_624
ここ在庫あるぞ
今すぐキャンセルするんだ
704名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 23:03:40 ID:XodKac9/0
そもそも310みたいな小口径いっぱいってのはどうよ?
いい印象ないんだけど
M325を1台買って転がすほうがいいんじゃないの
705名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 23:14:00 ID:hGiG1n3X0
>>703
マジありがとうw
これで壊れたオンキョーD-207Cを今すぐ捨てられるわ
>>704
AVラックが狭いんですwサーセンw
706名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 00:11:45 ID:AKVmIWY70
うちは、フロントがsoavo3、センターがsoavo900c、サラウンドがNHTってとこのsb3、サラウンドバックがonkyoのd11cなんだが、
前と後で聴こえ方が全然違くてストレス溜まる。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 00:56:48 ID:NgWiMB9ui
>>706
後ろもソアボにするんだ
708名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 18:05:57 ID:MgeMyCeGO
>>706

聴こえ方が違う方が臨場感があるやろ?
709名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 19:35:08 ID:1H8cFNHw0
DSPの自動設定後、視聴するとき頭の位置を少しでも前後させると
音響?が変わるっすw
710名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 20:58:40 ID:5j9HAYS60
>>708

706じゃないけど・・・

ん〜、その方が後ろも鳴ってますよ、的なわかりやすさはあるけど
やっぱり音の移動や仮想的な場所に定位させること等々考えると
同じ音色、聞こえ方の方が良いのではないかな。
フロントのLとRが別のスピーカーの方がそれぞれの存在はわかるけど
モノラルもそれじゃ定位しないし。

まぁ、映画館でもサラウンドスピーカーはメインと違うし
求められる指向性も違うから上記のフロントLR論は
極論過ぎとは自覚しているが。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 21:38:15 ID:1PanCZMf0
HDMI1.4になればLANポートか無線LANが付くからそれまで待つわ。
ファームアップとかやりそうだし。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/26(水) 14:17:02 ID:QZvjNgqB0
誰かAX763安く売ってくれないか?
713名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/26(水) 16:47:45 ID:lQB1GGYP0
デジアン兼AVセレクター目的でAX-V565をポチりました
端子の種類や数は必要十分でセレクターとしても有意義に働いてくれると思います
スピーカーは2chのみ
DAC+ステレオアンプとしての活躍も期待する
714名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/26(水) 18:04:20 ID:FoE8HH9CP
>>713
ヤマハはデジタルアンプじゃないよ
715名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/26(水) 20:32:48 ID:m8io5G1x0
俺もセレクタ目的で465買ったのに気付いたらZ7になってた
716名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/26(水) 21:37:31 ID:J6lo6t/M0
>>715
なんじゃそりゃw

でも俺も863に鎌ベイ入れてて、
次にMSP7 STUDIOとSW10入れそうな感じ
717名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/27(木) 02:19:08 ID:Qko+kWYp0
>>713
ファームアップ版が来るといいね
718名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/27(木) 08:24:49 ID:KIb149/R0
>>715
いいセレクタだな。Z7は映像回路にいいもの使ってるから正解だ。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/27(木) 11:41:30 ID:dCqhAXsT0
YAMAHAのアンプって何気に消費電力低くてありがたいは
あまり熱くならないし
720名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/27(木) 22:27:40 ID:LGPa27Ch0
>>719
俺も消費電力が決め手で、パイオニアのLX71とAX3900と迷っていてAX3900に決めたな。
でも、室温30度だと、2時間つけると、10秒も天板触っていられないくらい熱くなる。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/27(木) 23:41:11 ID:iEtEKeslO
AX-V765とウルトラロージッター搭載の
V1065では音質は大幅に変わるの?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/28(金) 01:52:53 ID:+dMfwKj8O
アンプ:AX-V765

フロント、センター、サブウーファー:325

フロントプレゼンス、サラウンド:210

どうですか?

同じ位の値段でもっと良いのがあったら教えて下さい。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/28(金) 11:58:12 ID:p2u2u710O
AX-V765とAX-V1065で迷ってるんだけどどんな違いがあるの?
724名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/28(金) 11:59:23 ID:qMiffnNr0
guiの有無
725名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/28(金) 20:24:00 ID:jSDPNB840
Z11でUSB再生をしていてつい最近気付いたんだけど、曲の冒頭から音が入っているとき、音が欠ける
0.何秒か分頭を飛ばして再生してるみたい
mp3のエンコードがおかしいのかと思ったけど、同じファイルをウォークマンに
転送して聞いてたときは頭が欠けてるということはなかったし、PCで再生させても頭欠けはない

なんかいい改善策はないもんかな、これ
726名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/28(金) 20:34:43 ID:dvaikozL0
全ての曲をつなげたらいいんじゃね
727名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/28(金) 20:37:57 ID:jSDPNB840
やっべぇ…
あたまよくね?

って、それじゃこまる
728名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/28(金) 21:00:00 ID:FQ1Bwrg/0
V565とV765とで悩んでます。V765に傾いてたんだけど気になることが。 
上の方でV465とV565にBGV機能(Wii用のアサイン機能?)が
ファームアップで追加されたみたいな情報があるけど、
V765では同様のことができるんでしょうか?
Wiiをアンプに直接アナログ接続する予定なので、V765にBGVが
無いのなら自動的にV565を買うことになってしまってちょっと悲しいです。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/28(金) 21:40:00 ID:CtpoPn+S0
>>728
できます。
こないだ購入してセッティングしたんで。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/28(金) 22:03:47 ID:NYcT94SC0
>>727
頭に無音区間入れて再エンコすればいーんじゃね
731名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 01:03:02 ID:pYJw5yrZ0
このスレは勉強になるなー
732名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/31(月) 16:33:59 ID:DvPJeGNH0
v465と565で迷ってるんだが、
両者の違いってアプコンが搭載されているかどうかだけ?


733名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/31(月) 17:28:33 ID:2qEHgEWI0
>>732
465は5.1chまでだろ。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/31(月) 19:51:19 ID:IY2TvL710
AX-V465レポート

これはお買い得! BD対応のAVアンプを導入
http://ascii.jp/elem/000/000/452/452464/

REGZA×低価格AVアンプの使い心地
http://ascii.jp/elem/000/000/455/455577/
735名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/31(月) 19:59:52 ID:eSm0LbuM0
736名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/31(月) 21:05:42 ID:s/+MMiuV0
565と765の音質はだいぶ違いますか?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/31(月) 21:57:04 ID:1DAu4k6q0
3900と1065では、どちらがお勧めですか?
738名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/31(月) 22:34:12 ID:s/+MMiuV0
765をぽちることにしますた
今からポチってきます
739名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 08:27:08 ID:e9UKO0Kpi
>>736
565はハイブリッドアンプ。
765はディスクリートアンプ。

好きな人からすれば、全くの別物だけど、、、。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 20:17:10 ID:vyyOsjhS0
どう違うのか教えてください。
741736:2009/09/01(火) 21:29:35 ID:d/vu83Kc0
もう明日届くし実際聴いてみますわ
今使ってるのはXR70です
742名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/02(水) 19:15:21 ID:8ykb74uWO
565にEOS Kiss X3をRCA接続してHDMIアップコンバートで見ていた
非常に残念な画質で、どっちもエントリー機だから仕方ないと思ってた
つい先日、RCA接続をHDMI接続に変えてみた
すげー綺麗、もう別世界
ていうか、565なしでテレビに直接RCA接続したら、まあまあ見れた
WiiでD端子アップコンバートしてもあまり不満がなかったけど、RCAからはアップコンバートさせちゃいかんね

長々とスマン
743名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 09:21:24 ID:GdVAOqIg0
どんだけ高解像度のテレビ使ってんのよ?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 13:04:05 ID:PXnLBZUh0
65シリーズやまえの63シリーズですが、カタログにはHDオーディオはストレート
デコードのみと書いていますが、同時DSPはだめなのはわかるのですが
ドルビーTrueHD+ドルビープロロジックUxのように5.1chソースを7.1ch
にすることもできないということでしょうか?
745名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 15:10:18 ID:sRiNZk3q0
746名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 15:21:35 ID:4kS1D4A/0
どう考えてもZ11の後継機だな
プロロジZ、NEOX、audysseyDSX * シネマDSP = シネマDSPスーパーHDキュービック
これだよ
747名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 15:26:30 ID:sRiNZk3q0
もう新型でるのか
もう一度DLP作ってくれよ、フルHDで35万ぐらいで
748名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 15:31:50 ID:ak0E9UTh0
3Dのプロジェクター出して欲しいな。
Z11の後継は当分要らない。なぜなら、もってるから。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 16:38:38 ID:4kS1D4A/0
持ってるからいらないというのは正直痛いほど分かる
なぜなら今出てもお金ないから買えない
しかし、それはそれとして早くあれやこれや機能面で改善して欲しい部分があるんですけど?というきもちもある
750名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 17:14:35 ID:pnPBoZg+0
Z11の後継ってHDMI1.4じゃないんだろ?
短命じゃんw
751名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 17:15:39 ID:ex13IQd9O
前にTSS-20買ったと言ってた者なんですが、ヤマハのスピーカーなら他のやつでも繋げること出来るんですか?
出来るならTSS-20のアンプで使える範囲のオススメ教えて下さい。
初心者ですいません。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 17:21:50 ID:GCK8ugNz0
>>751
スピーカーなんてインピーダンスの違いはあるが、どこのスピーカーでも鳴らせる。
ケーブルは作らなきゃいけないかも。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 19:35:49 ID:b2aU4gwM0
>>745
AVアンプでもなく単体スピーカーでもないらしい。
でもホームシアター製品となると・・

HDサラウンド、プロロジZ対応7.1chヘッドホンとか
ビットストリーム対応フロントサラウンドかな?
754名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 19:46:27 ID:KS8VkSVR0
分かった!
家じゃね?
755名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 19:59:25 ID:E7zDsSZv0
シアターホームか
756名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 20:01:35 ID:os/v5DppO
>>753
ついに来るのか?!
757名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 20:07:13 ID:yuTbLmJci
ウォッシュレット組み込み型ホームシアターか!
758名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 21:12:58 ID:z+kobZki0
>>753
あれか?
頭の回りに超小型スピーカーを7方向に取り囲む様に取り付けるヘッドギア。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 21:21:34 ID:KQncD6JEO
配線不要のサラウンドスピーカーシステムが出るのかね?
760名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 21:23:25 ID:KS8VkSVR0
D級アンプ搭載のZ7相当のアンプじゃね?
型番はDSP-Z9!!!
761名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 22:02:29 ID:2xnv2YW90
AX-V765を買ったんですが、パソコンとの接続になやんでいます。

@オンボードの光端子と接続 
Aサウンドカードの光端子と接続 
BビデオカードとHDMI接続

操作の手間が違ったり、PCM出力とDolbyDigitalLiveで出力で聞こえ方が違ったりで、どれがいいか悩んでます。
自分はこう、という人がいたら参考にしたいので教えてください。

762名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 01:46:11 ID:ZnvOS3cR0
だからAVアンプじゃないって。

ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0909/03/news033.html

残念。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 01:57:41 ID:oIu0Ullg0
「少なくとも単体スピーカーじゃない」ならホームシアターセットじゃないの
TSS-20のハイスペック版とか
764名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 02:00:54 ID:dDQujFk10
そんな商品に勿体ぶるのか
765名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 03:29:16 ID:maMRCdAM0
BDプレイヤーかな。
スピーカー付きか?

SONYと共同開発のAV版PS3…
無いか。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 08:00:25 ID:/ef9Ju2VP
ヒント1:薄型テレビとの親和性が高いもの
ヒント2:多くの皆さんがお待ちになっている製品

と言うことで、薄型テレビのベストパートナーであり、薄型テレビを
買った人間のほとんどが次に欲しがるAV機器、つまりBDレコーダーが
正解じゃないか?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 08:18:24 ID:MgxB26dd0
薄型テレビと言えば、どれもスピーカーが貧弱で糞音質なのばかりだろ。
かと言って、AVアンプや大げさなスピーカーセットは置けない場合がほとんど。
ヤハマはそこに目をつけたわけです。

期待していてください。あっ、AVマニアの方には不要の物ですので!
768名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 08:18:38 ID:RgLL+mc10
分かった、今までの「後ろから聴こえるような気がするフロントサラウンド」じゃなくて
「後ろから間違いなく聴こえるフロントサラウンド」の発売だよ
769名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 08:20:55 ID:v1HfzEGy0
わかった!!!!!!!!
どっかの会社のOEMで出す薄型テレビそのものだよ!!
スピーカーと筐体をヤマハが開発!
770名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 10:47:31 ID:On8EDVKq0
サイトに立派な椅子が写ってるじゃん。
サラウンド内蔵ボディソニックだろ。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 13:10:06 ID:P+QnpXrS0
無線HDMIだろ。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 17:15:46 ID:Ms1wRp0/0
>>770
便器内蔵の椅子
773名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 19:36:02 ID:RcAVAlh90
ax-v765を買ったんですが
バイアンプ接続してピュアダイレクトモードなど
フロント2chで聴くとほとんど低音が出ません
もしかしてバイアンプで繋いだときは2chのモードは使えないということですか?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 20:02:07 ID:RcAVAlh90
すいません自己解決しました
普通のセットアップじゃなくて
アドバンスドセットアップから設定するとは盲点でした
775名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 20:30:59 ID:mGEQOMov0
寝室用として中古のAX4600を買ったけど春に購入したリビング用AX763より音が良い。
古くても良いものもあるのですね。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 20:34:45 ID:osD4ta/50
で結局いつ発表なの、そのすごい新製品は
777名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 22:11:06 ID:IQPLQyaW0
>>775
AX4600はZシリーズと言って良いくらい出来が良いからね。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 01:06:51 ID:ieYch0fV0
YSPの新型じゃね?
プロロジIIzに対抗して天井反射まで加えた疑似サラウンドとか。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 02:52:13 ID:ETRgwRd+0
オプティマイザーマイクに加え、正確な音響反射を得る為のレーザーポインターと、
壁や天井に貼りつける音響反射パネルも付属…とか。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 07:12:56 ID:t2p3kHLL0
1軒家だろう
スピーカー内蔵型の
781名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 08:16:11 ID:YoKmUPja0
新製品TSS-30でしたww
782名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 09:24:45 ID:t5JrJb7H0
おでん始めました
783名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 09:25:21 ID:6ymw+ew90
>>778
天井反射は1000とか4000とかの大きいサイズだとすでに搭載済みじゃなかったっけ?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 09:27:19 ID:6ymw+ew90
単に仰角が変わるというだけで天井の反射を利用したものじゃなかったみたいだわ
785名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 11:57:11 ID:kokyTMmY0
単にうすっぺらいYSPと予想。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 14:16:56 ID:SOLxV6Hw0
>>773
良かったら2chで音楽聴いた感想をば〜
787名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 15:29:50 ID:oOQCPCKv0
性能や機能は落とさずにコンパクトで配線不要のAVアンプを発売してくれたらいいな。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 15:37:58 ID:SCjSQUxw0
四桁台がAX2700からあんま変わってないからドカっと進化して欲しい
789名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 22:06:52 ID:yMjOhi8I0
>>786
ストレートエンコードからピュアモードにして聴くと
明らかに音の透明感が変わります
565とどっちにしようか悩んでて結局こっち買ったけど
自分的にはよかったかな
前はXR-70使ってたけどピュアモードで鳴らすと
それに近い音質はでてると思う
790名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 07:25:37 ID:K0gvg+W10
565にはピュアダイレクトモードがないんだな
取説だと565のダイレクトモードと765のピュアダイレクトモードは名前以外の違いが見当たらないが
実際どうなんだろう?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 10:02:12 ID:IWm7NhpV0
>>789
透明感・・・
やれやれ
792名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 18:15:59 ID:KFhrAU/r0
原発で作った電力なら力強いサウンドだけどな。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 19:00:00 ID:jSLy9PRz0
発電所の近所に家を建てると、いい音が堪能できますよね
794名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 19:08:29 ID:66xTKdw60
持ってるやつは切り替えてみたらわかるが
明らかに音質ちがうでしょ
565は持ってないけど切り替えてみて全然違うなら同じ様なことしてるんじゃないの
不具合なのかわからんがファミコンとかスーファミ繋いでも何故か信号受け付けないな
ビデオ繋いだら信号受け付けたんだが
初期化したり色々したけど無理だった
795名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 19:17:51 ID:2H5FO3yP0
ファミコンとかが生で出す信号は映像回路が対応してないから絵が出ない
デジタル化してからはずっとそう
PS1くらいの世代まではそうじゃないの?
796名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 20:39:24 ID:FdIO5++Y0
質問をさせてください。
何分、機械に疎いもので頓珍漢な質問を
していたら申し訳ないですが

現在、PC→AX-V465→スピーカー、ヘッドホンと
使用していたのですが、本日ヘッドホンアンプを
購入(ValveX-SE)し、AV OUTに接続を行いました。

接続後、無事にヘッドホンから音は出たのですが
同時にスピーカーからも音が出る状態となっています。
また、音は出るもののAX-V465の音響プログラムを
使用してもまったく音に変化が無い状態です。

長々と書きましたが、質問としては2点になります。
1、スピーカーから音を出さずに、ヘッドホンアンプ経由でのみ音を出す方法。
2、ヘッドホンアンプ経由でも音響プログラムを付加する方法。

以上、2点もしご存知の方がいましたら、ご教授頂ければ幸いです。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 21:13:11 ID:5z3gXm070
8万程度の5.1chのセットと合うアンプってどれ?
AX-V465・AX-V565・AX-V765・AX-V1065
798名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 21:33:34 ID:PnUSuNPc0
>>794-795
奇数または偶数ラインを二度書きするいわゆる240p信号なので
480iと認識できないのが原因。対応しているなおかつ他の仕様と合致する
過不足無いデバイスを探す方がたいへん。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 21:54:06 ID:EXIbbOuZ0
>>795
AVアンプにRF処理させる気?
まあ、チューナーワイド化させれば音声は2chで突っ込めるけど。
ビデオ回路だって大したコストじゃ無いだろうけど、お遊びが過ぎるな。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 22:21:14 ID:w4KCyQ5p0
>>797
そこら辺は機能で選べばいいんじゃね?
5.1chオンリーなら465でも十分かも知れん。
音質には大差ない。スピーカー次第。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 23:20:26 ID:893dybqr0
コンポジだけど絵がでないから聞いてるんだろう
ツインファミコン、スーファミあたりは正しい480iじゃねぇって感じかな
テレビはある程度の信号差は吸収するように作られてるけどAVアンプだとだめなものが多いかもな
802名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 01:06:04 ID:M3rYFiPS0
>>800
やっぱこの値段じゃそんなレベルなのか
ありがとう
803名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 04:07:02 ID:OnWqsu3VO
新製品て何?
シアターラック購入決めたとこにこのニュースw
804名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 04:10:57 ID:yUpM+xFd0
新製品はあっと驚く製品。
某メーカーに作らせた薄型TV。
スピーカーはもちろんヤマハのYST技術で。
ウーハーも内蔵している。

46インチ LEDバックライト 薄型・壁掛対応 ワイヤレスチューナーユニット
52インチ LEDバックライト 薄型・壁掛対応 ワイヤレスチューナーユニット

さて、おいくら万円か楽しみだ。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 09:42:34 ID:OnWqsu3VO
>>804
マジかいな。う〜ん、テレビだったらいらんな。
超飛躍的な性能upしたYSシリーズ&格好いいラックかと予想したんだが
その予想がしっくりくるね
テレビと合体させただけで画期的でも何でもないけど
806名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 09:57:15 ID:CLntQCK5O
ダリのスピーカーに
V765
V1065アンプの相性はどんな感じですか?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 10:29:47 ID:nE7KWNHZ0
レーザーテレビなら欲しい
808名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 10:49:07 ID:XXVye/Ni0
>>804
事実なら、かなり確率の低い博打だな。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 11:21:11 ID:B1XGtO7/i
>>806
ダリでもメヌエットとイコンで全然違うから名前書くんど
810名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 11:37:10 ID:4lB0wgoT0
6畳部屋で765購入予定なんだけど
おススメスピーカー教えてくれ。
6畳だからで、かいのは置けないので
ヤマハNS-F310かデノンSC-T33SGがいいかなと思ってるが
他にもっといいのあれば教えてください。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 11:42:57 ID:XXVye/Ni0
>>810
キリがないよ。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 12:57:37 ID:qyJ0rBwo0
質問です。
センタースピーカー(NS-C700)の購入を考えているのですが
ラックに収めるのに横幅がギリギリなんです。

ラック内に収めるのはよしたほうがよさそうですか?
音がかなり悪くなるようなら止めようと思います。


ご意見お聞かせ下さい。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 13:30:36 ID:B1XGtO7/i
>>810
細いトールボーイのスピーカーは辞めるんだ
ブックシェルフにしたら良い
814名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 13:35:51 ID:x/Ey9QKDO
>>810
部屋が狭いなら、BOSEのAMシリーズが最強。
サテライトスピーカーが小さいので、スクリーンの黒枠程度のスペースがあれば置ける。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 13:37:28 ID:B1XGtO7/i
>>812
ラックを買い換える
それかセンタースピーカー用スタンド買っでラックにいれない
816名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 15:07:18 ID:CLntQCK5O
>>809

レクトール6か8を考えてますが?
817名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 17:47:15 ID:MVckxr4fO
JBLの4428がオススメ
818名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 20:37:12 ID:M3rYFiPS0
>>813
NS-210が良いなと思ってるんだけどそんなにダメなの?
あの見た目好きなんだけどなー
819名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 21:33:10 ID:t8aIgckt0
細長いトールボーイは当てにならん
ウーファが16センチくらいになってくると話違うけど
10センチ以下のトールボーイはまずやめたほうがいい
能率も低いし
820名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 21:40:57 ID:CLntQCK5O
>>818
全然そんな事無いです
価格の割には良い音
高音は良く低音は寂しい 325Fも使用してますが高音は210の方が優れてる。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 21:51:36 ID:M3rYFiPS0
>>819
サブウーファーは16cmみたい

理解できないと思うけど具体的に何が悪いのか教えてほしい
822名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 22:00:22 ID:M3rYFiPS0
>>820
そうなのか、店行った時どれも値段が高いし大きいから
やっぱダメなのかなーとか思ってた。スレチなのにありがとう。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 22:05:17 ID:kONZzUO50
>>821
何が理解できないと思うのか具体的に教えて欲しい
824名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 22:12:38 ID:M3rYFiPS0
>>823
>細長いトールボーイは当てにならん
ここです
825名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 22:17:15 ID:kONZzUO50
>>824
「細長いトールボーイが当てにならないというのが理解できないと思うけど?」
って事か?

>>819は「細長いトールボーイが当てにならない」って言ってる本人では?
826名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 22:38:27 ID:M3rYFiPS0
>>825
ああ、>>823を勘違いしてた。

俺が無知すぎて理解できないとおもうけど
細長いトールボーイが当てにならないという理由を具体的に教えてほしい
と言いたかった。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 22:55:51 ID:t8aIgckt0
単に好みの問題になるけど音が出ない
軽い
SWで出すような40hz以下も出せなどとは言わんけどそれより高い、低めの男の声とかも出ないことが多い
なので、あまりお勧めできません
30センチだ!38センチだ!とは言わないけど、8センチで映画は厳しいと思います
センターがかなり大きいのを用意してあるとか、特別な場合は除いて
828名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 23:02:33 ID:CLntQCK5O
ところで外国産スピーカーで一番良いメーカーはドコ?
829名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 23:22:36 ID:OnWqsu3VO
強気の新製品は15万くらいのシアターラックの後継機みたいよ
830名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 23:42:13 ID:bmFkTQ1x0
>>828
B&W

低価格の細身のトールボーイは辞めた方がいいな
ピエガとかしっかりした作りじゃないし
831名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 00:55:38 ID:XIAOjrEp0
>>815
レスありがとう。
ラックに収めない方向でいきたいと思います!
832名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 01:44:08 ID:orLt6AvH0
ヤマハのトールボーイならせめてNS-700以上にしたほうが良い。
アンプはそこそこにして、スピーカーを出来るだけ良いのにしたほうが絶対に満足出来る。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 02:29:12 ID:DtK4sRX30
なるほど、ありがとう。

こういうの買うの初めてだし何にすればいいんだろ
1つ1つ組むなんて無理だろうし・・・
834名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 01:23:44 ID:wMOGsmIN0
565と765を聴き比べたけど、音一緒だな。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 05:46:10 ID:A5r+x+L20
環境と音源詳しく
836名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 09:33:45 ID:4Y/n8mbYO
>>834

1065とは どう思う?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 17:55:00 ID:LvuLcwEsO
ヤマハのスピーカー(セット物のリア)をハードオフで1200円で買ってきた。
家に着いた瞬間にバラバラにして ユニットのみ取り外し塩ビ管スピーカーを製作。
二層管にしてバスレフぽく作ってみたけど 低音から高音まで良い感じで鳴ってる。10MMの音の悪さがあらためてわかった…
そろそろ459も買替えて、塩ビ管であと4つ作ろうかな、
838名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 19:54:18 ID:PgMizTO90
>>639の予言は当たったでしょうか?
839名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 19:59:15 ID:YSD4D7lZ0
Y=YES4
n=NO8
だから外れだな
840名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 20:58:28 ID:wMOGsmIN0
>>835
環境:ヨドのヤマハブース、スピーカーは310シリーズ
音源:クラシックのオケとポリスのライブ(ヨドのAVコーナーでよく流してるヤツ)
スイッチで切り換えられるようになってたので、カチャカチャ切り換えながら聴いたけど、
まったく聴き分け出来んかった。
>>836
聴いてないから分かんない
841名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 21:35:58 ID:vuPeiJcv0
>>840
おれは店員に
210と310の細いタイプのスピーカーでは
どのアンプで鳴らしても一緒だから765はもったいない。
465か565で十分ですよって説明されたよ。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 22:35:09 ID:UlKEnjvT0
>>837
つい自作品にほれこんじゃうんだよね。

843名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 04:33:58 ID:lOoJxm220
PS3がDNLA経由のロスレス音声データのアップサンプリングに対応したと聞き
居てもたってもいられなくなり565の購入を検討中です
565を単純に192kHzの音声信号対応のアンプとして、2.0chでの使用を考えてます
ちなみにスピーカはトールボーイのSA77TBです

ピュア機として必要十分のレベルですか?
どんなもんでしょ?2.0ch環境の人居ますか?
844名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 04:35:05 ID:2hkKO1h30
>>843
最低でも4桁モデル買えよ
845名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 04:47:03 ID:lOoJxm220
>>844
正直アンプに、しかもAVアンプにあんまりお金をかけたくないというのが本音でして
846名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 06:38:08 ID:2hkKO1h30
>>845
最初から答えを決めてるなら質問するなよ。
565じゃ不充分だから買うな。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 09:21:30 ID:DNxxpQiLO
765と1065の音質の差は どの程度?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 11:54:01 ID:jUBhGv7HO
20位じゃないwww
849名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 12:45:51 ID:H70fwGPyO
ヤマハHP16日デビュー?とかかいたる。
4000の後継か?
850名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 13:15:50 ID:bYY62K5d0
椅子の後ろに絵がついてるね
全てが見えるわけじゃないけど見える範囲からの創造だと849だろうな
フルスペックってのもロスレスコーデックに対応したとかそういう話で

あんだけ期待させるようなことしといて…がっかりだよ!!
851名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 14:23:50 ID:3KmSbGaP0
まさか、ラックのやつじゃねーよな?
852名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 14:29:41 ID:lt7bGdo00
あっ! こりゃ後ろにうっすら見える形状ではYSP4000の後継機だな
フルスペックマシンって謳っている訳だし。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 14:39:41 ID:5t9uHHvh0
このスレ的にはどうでも良い製品だったな。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 17:23:52 ID:vsT9nK/b0
AVアンプよりYSPの方が儲かるのかな
他社がパクリ製品だしてるけど、値段高いほうのヤマハ売れてるのか
855名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 17:26:55 ID:fVZoSmRh0
AVアンプよりYSPが売れるんでしょ
アンプ?何それ?ってゆう人は意外と多い
856名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 17:55:33 ID:sr5AyWaN0
>852

そのとおりだろうな。サプライズはAVアンプではないようだ。
 でも、3900の後継は出るのかな。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 18:26:08 ID:UOfp2if/0
今俺ひらめいたんだけどさ?
YSPプレゼンスってどうよ
天井にスピーカぶら下げるのが難しい人のために、天井に音を反射させてさ?
そういう感じの…
858名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 19:22:13 ID:O3YqRBYF0
YSPってみんなが待ち望んでた商品なの?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 19:43:34 ID:JnoL3zuj0
>>858
歪みの無い仮想モノラルフルレンジ(20Hz~25kHz±1.5)なら待ち望んでいる
860名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 20:32:25 ID:I2XkpovgP
http://www.phileweb.com/news/photo/200909/YSP1000pic1_big.jpg
下のヤマハって書いてる台座欲しい
861名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 21:17:51 ID:GevVr1sz0
>>843
SA77TBをAX-V765にフロントにバイアンプで接続して
CDやPCの音楽聴くときはピュアダイレクトにして聴いてる
俺の耳には十分満足
862名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 21:31:38 ID:lOoJxm220
>>861
そういうの待ってた
バイアンプ接続も出来るのね
背中を押してもらいたかったってのもあるけどw
765をポチって見ようかな
863名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 21:37:21 ID:lOoJxm220
465と565、765のアンプ部分は結構違うの?
864名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 21:43:29 ID:2hkKO1h30
ID:lOoJxm220

オマエもういいから帰れよ
865初心者ですが:2009/09/10(木) 22:04:29 ID:DNxxpQiLO
インシュレータ
バイアンプ
どういう時に使うのか教えて下さい?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 22:07:41 ID:jUBhGv7HO
ググレ
867名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 23:12:09 ID:lOoJxm220
ココ購入相談すら出来ないスレなんですか?
荒らしに反応しちゃってすみません
868名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 23:14:14 ID:2hkKO1h30
>>867
教えて君はどこでも嫌われれる
869名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 23:14:29 ID:I2XkpovgP
>>867
765買え
870名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 23:17:28 ID:2hkKO1h30
>>869
予算の上限が565らしい。
なら相談するまでもなく買えば良いのに、高いモデルを提示されると

>正直アンプに、しかもAVアンプにあんまりお金をかけたくないというのが本音でして

と言い出す始末。
何がしたいのやら・・
871名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 23:18:23 ID:J8fHcWqH0
なんで相手しているのやら・・
872名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 23:18:48 ID:lOoJxm220
>>868
>>843でレビューを求めただけですよ?
レビューを求めるのすら教えてクンなの?
873名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 23:21:55 ID:2hkKO1h30
>>872
どーみても教えて君です、ほんとうに(ry
874名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 23:26:50 ID:lOoJxm220
>>870
安く上げたいとは書きましたが予算の上限は特に決めてないですよ
ピュアとして必要十分の性能があるものを買うつもりですから

ですので、HDMI経由の192kHzを音楽使用目的でデコード出来る2.0chのアンプとして
>>861で765のレビューをしてくださった方がいますが、
>俺の耳には十分満足 と非常に参考になる感想をいただきました。

ですが、ID:2hkKO1h30 さんは当初より喧嘩腰で荒らしにしか見えませんでしたので。
四桁モデルを薦めて下さるんでしたら、
875名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 23:31:42 ID:I2XkpovgP
つーか、金だせないのにID:lOoJxm220は何でこのスレに来てるんだよ
565はミニコンポ
ステレオで良いなら、外部DAC買って中古でプリメイン買えばいいよ
876名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 23:33:21 ID:lOoJxm220
三桁ユーザはこのスレに来ちゃダメなんだw
877名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 23:34:26 ID:2hkKO1h30
>>874
>ピュアとして必要十分の性能があるものを買うつもりですから

じゃあなんでAV機器板で訊く?
ピュアAU板にいけよ

あと、真面目に買う気のある奴は自分で視聴して決める。
スペックや他人の評価で買うのは馬鹿。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 23:34:38 ID:XYaAelGg0
ID:lOoJxm220はアスペルガーっぽいな
879名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 23:35:01 ID:I2XkpovgP
>>876
ピュア求めてるということは音質求めてるんだろ?
その用途なら来なくていいよ
880名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 23:36:51 ID:lOoJxm220
単純に音声のみって意味でピュアって使ったんですが?
881名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 23:38:14 ID:2hkKO1h30
>>880
なおさらピュアAU板行けよ、この池沼が
882名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 23:40:20 ID:lOoJxm220
>>875
>何でこのスレに来てるんだよ
DNLA経由でロスレスデータを192kHzにアップサンプリングして2.0chで聞くためですけど?

>外部DAC買って中古でプリメイン買えばいいよ
大した解決方法ですね
883名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 23:43:08 ID:lOoJxm220
>>881
なにかピュアって言葉にトラウマでもあるんですか?


54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 14:22:33 ID:YqPHgt5T
ここってAVアンプの話題も大丈夫ですか?

AXV465を狙っていて5,1でしか使わないのですが、AXV565とそれほど変わりないですかね?

8000円しか違わないけれど、この値差だと565にしとくべきでしょうか?

▼ 55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 16:55:51 ID:0wHySeYz
>>54
良い悪いの問題じゃなく、恐らく持ってる奴自体いないって
年齢層とかユーザー層自体が違いすぎるから
どう考えてもこっちでしょ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1242650464/

▼ 56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 17:59:25 ID:YqPHgt5T
>>55
大変申し訳ない、AVアンプスレに行ってまいります



こんな板ですよ?
ここがばっちり当該スレだと思うんですが
884名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 23:46:05 ID:I2XkpovgP
>>882
DNLA経由でロスレスデータを192kHzにアップサンプリングして2.0chで聞くためなら、専用スレあるよ
【リッピング】ネットワークプレーヤー総合【DLNA】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1244132654/
885名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 23:47:38 ID:lOoJxm220
>>884
そこはDNLAレシーバのスレですよね?
886名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 23:48:23 ID:rJ7VKXb30
ID:lOoJxm220は単純に565買う背中押してもらいたいだけでしょ
基地外に相手するのがおかしい
565買えば良いじゃん、ここの住民は565否定的だけどね
887名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 23:48:23 ID:2IxfF8HC0
上限決めてないならZ11がいいと思いますよ
888名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 23:49:25 ID:2hkKO1h30
>>883
アンタがピュアAU板にトラウマがあるようにしか見えないがw

用途がピュアなんだろ?
選択した機種がどうあれピュアAU板が該当スレ。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 23:53:16 ID:lOoJxm220
>>886
最初の書き込みをする前に発売時期ごろからのスレを読んでみたんですが
あまり否定的な書き込みは見られませんでした
それもあり565がとりあえずの候補に挙がったんですが

>>887
ありがとうございます
簡単で結構ですのでレビューいただけますか?
環境も教えていただけると助かります

>>888
AV板のAVアンプスレで2.0chの話題は板違いだったんですねw

890名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 23:55:06 ID:2hkKO1h30
>>889
自分でピュアって言い出したんだろうにw
アスペルガーにくわえてアルツハイマーか
891名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 23:56:35 ID:lOoJxm220
>>890
ピュアの意味をどういう風に勘違いしたか知りませんが顔真っ赤ですよ?
892名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 00:14:57 ID:L8ZEeMFj0
>>891
おまえがな
893名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 00:15:27 ID:69xap34z0
ID真っ赤で噴いた。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 00:18:23 ID:yD8aCe8m0
もうID変わってつまらん
895名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 00:21:33 ID:LulvAvKI0
なんで565は駄目なの?
価格では一番売れてるようだけど。
俺は765か1065、超がんばって3900を考えてるけど、劇的に変わるの?
1065も一応4桁?
896名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 00:22:31 ID:F/rEUDT10
ID変わっても馬鹿は馬鹿のまま
本日の馬鹿ID晒し

ID:LulvAvKI0
897名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 00:23:34 ID:qOZ0QOAD0
565に否定的ってところが俺も気になった
そんなにだめなアンプなのか?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 00:25:27 ID:LulvAvKI0
偉そうだけど、結局答えられないみたいで残念
899名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 00:26:49 ID:L8ZEeMFj0
早く寝ろ。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 00:29:05 ID:F/rEUDT10
>>897
565がダメなんじゃなく質問者がダメなだけ。
試聴して気に入ったなら無問題。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 00:30:02 ID:k/9DAQTt0
v565が否定されたと聞いてやってきました

俺もv565で2chメインで使ってるけど普通に満足してるぞ
902名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 00:30:58 ID:qOZ0QOAD0
なんだ、口げんか中の嘘か
903名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 00:36:17 ID:6mZ3Y3yB0
565いいよ。コストも音も操作性もバランスとれてて消費電力低いし入門機として非常にいいと思う
初AVアンプなんで非常に満足している。
ただ、他の機種から乗り換えとかより良い音を求めてって言うならもう1、2万出して、
607とか765の方が精神的にいいんじゃないかな
ディスクリートとICていう違いがあるわけだし(どれほど影響あるのか知らないけど)
904名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 00:45:01 ID:k/9DAQTt0
7.1アンプの癖にバックサラウンドを犠牲にしてもフロントをバイアンプ化できる時点で
2.0で使う人もお客さんってことだわな

それにしてもID:lOoJxm220の望む流れになっててワロタw
565いいアンプだと思うぞww
905名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 00:49:35 ID:qgBTtVy/0
■ HDMI?
(High-Definition Multimedia Interface)
? フルハイビジョン映像をマルチチャンネルデジタ
ル音声と一緒に楽しめるHDMI インターフェース
? 映像と音声のずれ補正機能(リップシンク)
? Deep Color 映像信号(30/36bit)対応
? x.v.Color?映像信号対応
? ハイビジョン映像対応
? 高品質デジタル音声フォーマット対応
? アナログ映像入力信号をHDMI デジタル映像信号
へ変換してモニター出力できるビデオコンバー
ジョン機能(コンポジットビデオ→ HDMI、コン
ポーネントビデオ/D 端子→ HDMI)
? アナログ映像入力をHDMI デジタル映像として出
力する際の解像度変換機能(480i または480p
→ 720p または1080i、1080p)
http://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/av/japan/dsp/AX-V565_J.pdf

↑ってなってるんだけど、1080/24p出力に対応してないってこと?
906名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 00:50:04 ID:F/rEUDT10
YOU565買っちゃいなよ、って流れですな
おまいら性格良すぎw
907名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 00:51:01 ID:F/rEUDT10
>>905
またなんか教えて君が沸いてきたw
908名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 00:59:55 ID:bu/r68Q20
843 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 04:33:58 ID:lOoJxm220
PS3がDNLA経由のロスレス音声データのアップサンプリングに対応したと聞き
居てもたってもいられなくなり565の購入を検討中です
565を単純に192kHzの音声信号対応のアンプとして、2.0chでの使用を考えてます
ちなみにスピーカはトールボーイのSA77TBです

ピュア機として必要十分のレベルですか?
どんなもんでしょ?2.0ch環境の人居ますか?

844 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 04:35:05 ID:2hkKO1h30
>>843
最低でも4桁モデル買えよ

845 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 04:47:03 ID:lOoJxm220
>>844
正直アンプに、しかもAVアンプにあんまりお金をかけたくないというのが本音でして

846 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 06:38:08 ID:2hkKO1h30
>>845
最初から答えを決めてるなら質問するなよ。
565じゃ不充分だから買うな。

870 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 23:17:28 ID:2hkKO1h30
>>869
予算の上限が565らしい。
なら相談するまでもなく買えば良いのに、高いモデルを提示されると
>正直アンプに、しかもAVアンプにあんまりお金をかけたくないというのが本音でして
と言い出す始末。
何がしたいのやら・・

ID:2hkKO1h30が勝手に勘違いしてファビョってただけじゃん
909名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 01:02:05 ID:qOZ0QOAD0
>>908
しーっ!
910名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 01:10:23 ID:k/9DAQTt0
どっちもどっちだがな
蒸し返すなよw
911名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 01:18:59 ID:DOHtDp6Ni
465最強

荒れるのもヤマハは新製品の情報ださないから悪い
912名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 01:50:22 ID:wXO0yNkP0
ID:2hkKO1h30も十分おかしいな
913名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 01:57:26 ID:c5tZ+e9M0
>>908
ID:lOoJxm220は途中765にも興味を示してたし、ID:2hkKO1h30がピ○アって単語に過剰に反応してるように見えるな。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 01:59:15 ID:k/9DAQTt0
だーかーらー蒸し返すなっての
もう終わった話題
終了ハイハイ

新機種何かな〜
待ち遠しいな〜
915名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 02:04:28 ID:c5tZ+e9M0
スマンコ

16日の新機種は、季節的に考えればミドルエンドかそれよりもうちょっと上のランクだよな。
新機能っぽいものを匂わせてるのも気になる。
値段も気になるところだがwktkしながら待つさ。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 02:22:23 ID:69xap34z0
3900の後継に期待してるんだよなー。
2700から基本的な部分はあまり変わってないし。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 03:43:12 ID:SLLH8pp20
ついに、衝撃の音が、出る

初音ミク搭載AVアンプだな
918名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 06:52:05 ID:HeSHQzbp0
765つかってるが
説明書みたら565でもバイアンプできるみたいだぞ
たぶん音質は大して変わらないと思うよ
ただフロント以外のスピーカー端子がしょぼいから
たぶんちょっと太いスピーカーコードを今持ってるアンプで使ってたら
刺さらない可能性がある
俺は765で満足してるんだが
最大の誤算はファミコンとかスーファミをアプコンして繋ごうとしても
信号受け付けなかったことだ
これが出来ないんだったらアプコンどころか
コンポジ端子いらねぇw
919名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 07:37:23 ID:MzmE4HoK0
>>915
yspの後継機であろうことはホボ間違いないんじゃないの
AVアンプで無いというのはニュース記事で言明されてるし
920名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 11:58:47 ID:Bxumx/HT0
衝撃の音
フルスペックマシン
9月16日

外観がほぼ見えるようになったけど、サイズはどれくらいかしら?
921名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 13:45:22 ID:/DXvF0t/0
なんかすごいスレが伸びtルカと思ったらただの喧嘩かw

俺も565ユーザだけどもともと4.0chで使ってるってのもあって
フロントをバイアンプ駆動&4.0chのままで使ってるよ
音的にはミニコンポなんて目じゃないぐらい満足してる
デジタル全盛だからね
買い替えが発生しやすいプレイヤーやアンプよりも
ずっと使えるスピーカーにお金かけたほうがいいとおもうし
SA77TBならいいんじゃないかな
でも音楽命っていうのならピュアダイレクト機能で765もオススメかも
アプサンソースの高音域ががSA77TBのリボントゥイーターでどう鳴るか聞いてみないな


>>918
FCやSFCは240i/pとかの変な解像度らしいので
この辺をまじめにサポートしてるのはテレビぐらいなんだろうな
最新のデジタルテレビで動作検証してみたら案外写らないTVがあったりしてねw
922名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 13:58:37 ID:6cBAqL3e0
安物の565ユーザーの傷の舐めあいか
923名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 19:26:42 ID:F/rEUDT10
>>922 が良いこと言った
924名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 20:22:24 ID:c5tZ+e9M0
三桁ユーザはスレから出て行けよ(棒)
925名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 21:15:31 ID:Okh8p3Vw0
926名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 21:22:30 ID:sv4trsT/0
だったら、4桁ユーザーのスレでも作れば?
4桁製品の話題が少ないから、つまんねーだけだろ。
3桁製品は4桁製品の何倍も売れてるわけだから、利用者、購入検討してる人が多いので、
それなりに質問や話題が多いのは当然。
4桁スレ、新製品出た時以外は過疎りそうだが…
927名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 21:46:05 ID:aoWVv8xX0
>>926
だからなんでそんな必死な主張を繰り返すんだよ。
スレを正常に進めたいならそういうアホな主張自重しろよ。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 21:46:36 ID:ESgKIGZz0
まんまと荒らしの思う壺か。ほとんどの人はスルーしてるだけだと思うが
929名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 01:05:16 ID:EPwKc7FZ0
ありゃ3900の後継は出てないのね。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 07:10:24 ID:3LBV4iwm0
だからさ、やっぱり頭上プレゼンスだよ
これはイケるって!
あと、ホールの音響測定に使ってるとかいう4点計測の導入
931名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 12:44:06 ID:qH935Uw40
AX2300, A1時代のリモコンに戻らないかな・・・。
あの頃のリモコンが一番高級感と使い勝手が良かった。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 14:44:53 ID:4j414lQW0
765のピュアダイレクト機能って
普通に聞くのと違い分かるぐらい違うの?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 14:50:58 ID:ZhUK0BOo0
全然違う
それを売りの一つにしてるからわざとヤマハがそうしてるのかもしれんが
まったくちがう
キツネそばとキツネうどんくらい違う
934名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 14:59:18 ID:mCqBz6yu0
ミニコンポのバイパスモードみたいなもんでしょ?
つまり普段は常に何かしら音響効果がかかってると
良い悪いはともかく違って聞こえるのは当然だな
935名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 15:03:30 ID:EFspq5JJO
1065のウルトラロージッター搭載と
765の搭載ナシでは音質は、どう?
936名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 17:45:21 ID:aFdSTsVWi
ピュアダイレクト機能って、HDオーディオ前からの三桁モデルからでも全然違ってたじゃん
937名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 18:06:53 ID:xvk3/8in0
765のピュアダイレクトはトーンコントロールきくの?
938名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 18:47:30 ID:3LBV4iwm0
聞いたらピュアじゃないだろ
939名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 18:50:01 ID:ghVD7nKm0
なんか最近ピュアを自分定義で使ってる奴が多いな。
565で荒らしてた奴と同一人物?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 19:02:39 ID:DZzwJl380
765のピュアダイレクトはボリュームコントロールきくの?
941名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 19:07:24 ID:ZhUK0BOo0
中で妖精の小人が演奏してるからきくわけ無いだろ
もうちょっと大きくとか小さくとか話しかけるんだよ
942名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 19:10:49 ID:4j414lQW0
をまえら落ち着け
よく考えるんだ

キツネそばとキツネうどんくらい違う
ということは・・・
レベル的には一緒ってことだろ

そりゃーバイパスして極端によくなるなら
メーカーが頑張って作った音響効果を
自分で否定してしまうようなものだもんな

やっぱり565にするかな。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 19:15:48 ID:ZhUK0BOo0
いや765でピュアと普通のを切り替えたら全然違うってことだけど
565のダイレクトと765のピュアダイレクトはどう違うかはわかんない
944名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 19:20:47 ID:4j414lQW0
あれ・・・
全然違うのか
じゃあ
765にしようかな

やべ踏ん切りがーw
945名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 19:51:50 ID:VpTY4fib0
765もってるのにピュアダイレクトつかったことなかったわ。

ストレートとピュアダイレクト・・・なにが違うのか、説明書見てもわからなかったから。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 20:03:41 ID:4j414lQW0
>>945
今から全力で説明書を読み返せ
穴が開くほど見るんだ
そして試してくれ
感想を聞かせてくれ。

あーっと 耳かっぽじるの忘れるなよw
947名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 20:06:17 ID:ghVD7nKm0
ID:4j414lQW0

コイツが先日の565ピュア馬鹿か。
貧乏人は565買っとけ。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 20:32:11 ID:Xq222O+R0
>>945
うち565だけどダイレクトの方が生っぽい音になるなー
女性歌手なんかは声の質がちょっと変わるくらい違う

ただダイレクトはサブウーファー使ってくれないからうちのブックシェルフだと低音がものすごく貧弱になっちまう
949名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 01:15:37 ID:bDjJWuWq0
上で細長いトールボーイが酷評されてるけど
音質に関しては細いのはリアとかにも同じ事が言えの?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 17:17:32 ID:vpdtBl370
>>796
自分もAX-V465使いですが
>1、スピーカーから音を出さずに、ヘッドホンアンプ経由でのみ音を出す方法。
オーディオ用のアンプと違ってスピーカー出力のON、OFFスイッチがないので
スピーカーケーブルを抜いて音を出せない状態にするしかない。
もしくは、ヘッドフォン端子をフロントパネルのPHONES端子に挿入して
スピーカー出力を本体側の機能で自動的にOFFにさせる。

>2、ヘッドホンアンプ経由でも音響プログラムを付加する方法。
音響プログラムを付与した音声はSPもしくはPHONES端子からのみ出力されているので
どちらかを使うことになるが、PHONES端子からヘッドホンアンプに入力するほうがよいと思う。
自分はヘッドホンはCD3000を使用してますがPHONES端子接続でも耳が痛くなるほど音を
出力できるのでそれでも悪くはないと思います。
自分はPHONES端子に自作ヘッドホンアンプ(NO-NFB型)をつなげてますが多少無音時に
ノイズが載りますが秋月電子のヘッドホンアンプキットのOPアンプの音より気に入っているので
それで聴いています。

あと、HDMI端子、光デジタル端子、同軸端子から入力した音声は
AVOUT端子などには出力不可になっているのでPHONES端子からでないと
アナログ音声信号にならないのでPHONES端子にたよるしかないと思います。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 18:03:52 ID:w/cWmDDZ0
>>949
極論すれば全部同じスピーカ使うのが一番いい
後ろを細長いのにするなら前もそうしたほうが良い
逆に前を大きくするなら後ろもそうしたほうがいい
952名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 18:39:41 ID:IoY6HW0Z0
>>950
マジか・・・
それではヘッドホンで1人で楽しむようなことは無理じゃないか

565とか765ならスピーカーオフにできるの?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 19:42:44 ID:bDjJWuWq0
>>951
変な話だけど前も小さいなら後ろも小さくても問題ない?
幅10cm高さ21cm奥行13cmなんだけど
954名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 20:28:45 ID:yCo4Y6Qt0
>>952
説明書を読んだ限りでは、565も765でも465と同じようにスピーカーオフに出来ないはず。マニュアルセットアップ使えばフロント以外のスピーカーはオフに出来るけど、現実的ではないと思う。
自分は763使いだけどMONITOR OUT端子だけで、65番台でAV OUT端子なんて出来たんだな・・・
基本的にこの端子群は信号をスルーするだけだから、ヘッドホンアンプを使うのなら使うときだけ465のPHONE端子からValveX-SEのHEADPHONE端子につなげばいいと思う・・・

って、そのヘッドホンアンプ、裏にあるのもHEADPHONE出力端子だ・・・
465、565にはPRE OUT端子(765にはある)がないからValveX-SE経由でスピーカー繋げられないね。
相性の悪い組み合わせと言うしか・・・
955名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 20:40:22 ID:s2YVR+vT0
>>951
意味のない極論だね。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 20:48:29 ID:IoY6HW0Z0
>>954
調べてくれてありがとう
まあ、普段はPCやらブルーレイやらを繋いで
大迫力のサウンドを楽しむとしよう・・・

それはいい

だがしかし、

気分転換にyourfi(ry を楽しもうとしたときに
ついうっかりヘッドホンを装備して
自分だけが楽しんでいると思いきや
ダダ漏れという悲劇に見舞われてしまうということか。

これは大問題だ。

別のPCを準備しておかなければならないかw
957名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 20:56:11 ID:yDIuctsR0
>>956
AV OUTに接続してるならVolumeを-∞にすればいい。
>>950のいう問題は相変わらず残るけど。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 21:11:50 ID:w/cWmDDZ0
スピーカーAB切り替えとそれを記憶できるシステムメモリが使えればヘッドホン問題は解決できるんじゃないの?
バイアンプだの何だのやってる人はこの方法で解決できないけど
959名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 21:56:26 ID:yCo4Y6Qt0
>>956

957の人が言っていた方法もあるね。
で思いついたんだけど、「ステレオ標準プラグ→赤白ピンプラグ」ってので、465のPHONE端子とヘッドホンアンプをつなげば、465の音響プログラムも使えると思う。

ただ、手に入りにくいかも知れないから、その時は「ステレオミニプラグ(ステレオ標準アダプタかぶせ)→赤白ピンプラグ」で代用できるかな?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 21:58:22 ID:w/cWmDDZ0
問題をひっくり返すようで悪いが、ヘッドフォンアンプを使わなければまるっと解決するよ
961名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 22:23:56 ID:wCgtV7rJO
質問なんですがプリメインアンプに2台スピーカーを接続してAVアンプに5台スピーカーを接続して1台のテレビに両アンプを接続して同時に鳴らせますでしょうか?
962名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 23:32:18 ID:IoY6HW0Z0
若干、頭の弱い自分だが
>>950さんの1から
音響プログラムを使わないならば
ヘッドフォン端子をフロントパネルのPHONES端子に挿入して
スピーカー出力を本体側の機能で自動的にOFFにする。
つまり、ボリュームをミニマムにするか、ミュート(あるのか知らんが)
でOK?


963名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 23:55:42 ID:yCo4Y6Qt0
>>962
大体あっているけど、465のPHONES端子にさすと、それが優先されてスピーカーから自動的に音が出なくなる(PHONES端子につないだモノのみになる)。
で、その状態でボリュームをミニマムにしたりミュート(リモコンにある)にするとPHOINES端子につないだモノの音が出なくなる。

つまり、普通にヘッドホンで使う状態で、途中にヘッドホンアンプをかますようにすれば、スピーカーとヘッドホン両方なるようなことにはならないはず。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 01:12:39 ID:/GcRdKJC0
>>963
度々親切に教えてくれてありがとう。
つまり、普通に使えばいいのだな。
これで安心した。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 01:57:44 ID:9Y//vyij0
V465なんだけど、
PCの映像をHDMI2に入力、音声を同軸でAV2に入力で使える?
説明書見てもわからないんだが、
設定方法とかあったら教えてください
966名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 08:16:25 ID:DIyT4CwX0
>>965
ファームアップで出来るようになったはず。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 08:37:37 ID:IZK0Pjix0
>>965
HDMIとデジタル音声の同時出力は出力する側が対応してる必要もあるからな
968名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 12:54:07 ID:y0Ya5RU90
763を買って一年
メニューからグラフィックイコライザーで好みの音質に調整、それなりに満足して使っていた
ある日、フロントパネルにさわったことのないボタンがあることに気がついた

     TONE CONTROL 「トネ…コントロール?」

取説を取り出し調べてみた…こんなところでも音質を調整できるらしい
とりあえず高音域低音域とも最大、っと…




俺の一年を返してくれ!
これからヤマハアンプを新規購入する皆さん、説明書は良く読みましょう orz
969名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 16:42:12 ID:iVEO2PnV0
最大・・・だと・・・
970名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 18:33:41 ID:8MYCKR5d0
ドン・・・シャリ・・・?
971名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 18:36:28 ID:bxG/pcQW0
シャリ どころか バリッ かも
972名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 22:41:08 ID:uzr6m8EE0
さっきアンプ買いにヤマダ電機行って店員に
AX-Vななろくごありますか?って聞いたら
ああ、ななひゃくろくじゅうごね(笑)こちらです。って言われた
973名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 23:15:52 ID:jyQe2N+q0
携帯もエヌきゅうひゃくごを使ってるんだろうなw
974名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 23:20:28 ID:41fK2kKEO
↑ 961
の回答は無いんですか?
975名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 04:12:10 ID:/uXQuNgL0
>>974
見ればわかるだろ
976名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 20:11:15 ID:YaukpB6d0
>>974
961は、なんというか、そのテレビの板で聞いてくれと言う感じだな・・・
977名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 21:11:47 ID:XaMZuKjA0
ついに明日だなw
978名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 23:59:30 ID:RSxsEH980
明日の新製品すごいのかな?
979名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 00:03:01 ID:EG3R6m780
明日のたぶんこれ
YSP-4100にYSP-5100
HDオーディオ対応、リアル7.1ch、奥行90mm、HDMI入力:4
http://www.audiovideohd.fr/actualites/5217-Yamaha-YSP-5100-et-YSP-4100.html
980名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 01:34:20 ID:GLbayOsN0
すいません、検索してたんですけど
AVアンプで
3つわからない事があるので教えてください

7.1chのAVアンプにスピーカーを6個だけ繋げて
5.1chで使っても問題はないでしょうか?ちゃんと5.1chで音はでますか?

また
7.1chのディスクを5.1chのシステムで再生した場合は
自動的に5.1chで再生されますか?

逆に
5.1chのディスクを7.1chのシステムで再生した場合は
自動的に7.1chで再生されますか?5.1chのままdれすか?

将来的には7.1chにしたいです。
よかったら時間がある時にでもお願いします。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 05:35:56 ID:IoQKUsvD0
1 問題ない
2 再生される
3 7.1chも5.1chもできる
982名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 10:00:55 ID:Ropt4304O
お尋ねしたいのですが
CDは余り聴かずに映像音楽番組や音楽DVDをメインの場合はAVアンプかプリメインアンプでは、どちらが良いですか?また音楽でもDSPは効果があるのでしょうか?宜しく回答お願いします。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 10:14:27 ID:lRf7w0VsO
映像ありなら、いろいろいじれるAVアンプの方が良いんじゃない?
初めてAVアンプ買ったときに、ライブビデオの観客の声が後ろから聞えた時には感動したよ。まぁ、好みの問題だけど。
繋げればテレビでもCDでもDSP効果出来るよ。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 13:52:38 ID:jZDaiRMQ0
ttp://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/ysp-4100/index.html

想像通りHD対応YSPでした
ありがとうございました
985名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 13:54:15 ID:L5GVullm0
今回発売する「YSP-4100」は、急変貌するソフト・ハード環境に「いち早く」・・

クソワロタ
986名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 13:55:09 ID:Ok+Y4zGS0
大きな音出せない環境なんだけどサラウンドヘッドホンとAVアンプ+ヘッドホンはどっりがいいかな?
987名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 13:56:26 ID:kBHp9A6M0
しょーもねぇw
988名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 13:56:55 ID:jZDaiRMQ0
場所を食わないから前者

スペック見てると結構欲しくなってくるから不思議だ
すでにあるスピーカを撤去する必要があるから多分買わないが
989名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 14:00:07 ID:L5GVullm0
スピーカー設置するスペースある人は全く必要ないだろう
990名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 16:17:42 ID:1IKhahVTi
iPodを無線で飛ばせる奴はAVアンプにもできるだろうな
便利だ
991名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 18:40:49 ID:hD2A3lzK0
992名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 19:08:18 ID:ad0Agure0
>>991
妹のハードディスク!wktk
993名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 19:20:12 ID:+eGQNN8K0
梅。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 19:40:46 ID:GLbayOsN0
>>981
たすかりました!ありがとうございます!
995名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 20:31:00 ID:S9oZIgSk0
予算的には4桁買えるけど
それに合わせてスピーカーを買うと部屋に不釣り合いだった。賃貸だし
なのでおいらも3桁だ。

4桁アンプの人って部屋の広さどれ位?
996名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 20:38:21 ID:9caAFY1Z0
2桁だけど6畳
997名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 21:49:52 ID:ekXduIsP0
>>992
スプラッタばっかりだったりして
998名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 22:23:31 ID:r1QGJ2ua0
999名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 22:48:48 ID:9caAFY1Z0
ワイヤレスサブウーハの送信ユニットを次のAVアンプに内蔵したらかなりウケるんじゃね?
うん、これはいけるよ
音質が〜とかほざいてる場合じゃないですよ、開発者さん
そんなもんで音なんかかわりゃしなんですから、外付けでなく絶対内蔵すべきです
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 00:18:28 ID:N4L88C7T0
1000なのか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。