【総合】YAMAHA ヤマハ AVアンプ【DSP】その15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
DSP AVアンプ
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/av-amplifiers/

前スレ
【総合】YAMAHA ヤマハ AVアンプ【DSP】その14
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1343909903/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 01:00:22.28 ID:/vpbgPCZ0
過去スレ
【総合】YAMAHA ヤマハ AVアンプ【DSP】
http://hobby10.2ch.net/av/kako/1184/11849/1184960560.html
【総合】YAMAHA ヤマハ AVアンプ【DSP】その2
http://hobby11.2ch.net/av/kako/1207/12074/1207491184.html
【総合】YAMAHA ヤマハ AVアンプ【DSP】その3
http://gimpo.2ch.net/av/kako/1217/12177/1217775904.html
【総合】YAMAHA ヤマハ AVアンプ【DSP】その4
http://gimpo.2ch.net/av/kako/1226/12265/1226545362.html
【総合】YAMAHA ヤマハ AVアンプ【DSP】その5
http://gimpo.2ch.net/av/kako/1242/12426/1242650464.html
【総合】YAMAHA ヤマハ AVアンプ【DSP】その6
http://gimpo.2ch.net/av/kako/1253/12531/1253130007.html
【総合】YAMAHA ヤマハ AVアンプ【DSP】その7
http://toki.2ch.net/av/kako/1263/12636/1263658127.html
【総合】YAMAHA ヤマハ AVアンプ【DSP】その8
http://toki.2ch.net/av/kako/1284/12847/1284739111.html
【総合】YAMAHA ヤマハ AVアンプ【DSP】その9
http://toki.2ch.net/av/kako/1296/12962/1296264644.html
【総合】YAMAHA ヤマハ AVアンプ【DSP】その10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1307520713/
【総合】YAMAHA ヤマハ AVアンプ【DSP】その11
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1316828616/
【総合】YAMAHA ヤマハ AVアンプ【DSP】その12
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1328179844/
【総合】YAMAHA ヤマハ AVアンプ【DSP】その13
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1334591180/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 01:00:39.95 ID:/vpbgPCZ0
関連スレ
【YAMAHA】ヤマハ ホームシアター
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1338557627/
YAMAHA総合 Part4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1336346955/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 03:32:36.28 ID:fnCH6fSc0
1乙
今、RX-V771バージョンアップ中。

1.18 -> 1.39 と数字が突然上がっていてびっくりした。
ブラウザからPURE DIRECTできたらいいのにな。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 20:22:05.80 ID:rsn9Hov50
1乙としか言いようが無い。
AirPlayは便利やのう。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 13:43:17.38 ID:a6cYwfwd0
>>4
スマホやタブレットのAVControllerアプリからだと操作可能だから
技術的にはネットワーク越しにできるんだろうけど
今更力を注がないだろうな。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 23:44:08.66 ID:FVI+yyBX0
>>1
AirPlayほんといいですね〜()
8名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 20:59:37.64 ID:qBHkI6gtO
v773に買い換えたのでレポート、買い換え前のtx-8050よりは歪み感も少なく、低音のボワツキも少ない
販売店で聞くピュアオーディオには負けるけど、これだけ聞いてる限りオーディオとして不満ないレベルです。
peqやdspを使っても音質が殆ど低下しないのにも満足。tx-8050はピュアダイレクト以外は音質がた落ちしてた、ちなみにピュアダイレクトでも今より悪かった。
リモコンもソニーのレコーダーのリモコンボタンのホームや上下左右まで再現してあることに感心した
環境は、kef r100を2本だけ、バイアンプ接続、部屋は約8畳の寝室、用途はtv、インターネットラジオ、cd(nasにwaveで格納)
9名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 23:57:27.39 ID:FlvnoowJO
ヤマハは何故、セパレートのAVアンプを出さないのだろう?

ピュアシステムと共存させているのでパワーアンプ部が無いヤマハのAVプリが欲しい。
1980年代末からズーっとヤマハのAVアンプ使ってきたけど、最近出たマランツのAVプリに靡いてきてしまっている。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 06:28:09.76 ID:hPaBOxeE0
>>9
んー、便利だと思うけど、ピュアな人は多くは、AVプリなんて( )って言いそうだし、売れないんでなかろうか。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 08:34:34.11 ID:umcgzhPN0
需要がないからかと。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 00:10:02.83 ID:sNImOxQG0
ゴールド色のモデルを2xxx系から用意してほしいわ
13名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 01:11:42.84 ID:troO1RiFO
>10-11
数年前からYAMAHAは「ピュア回帰」みたいな商品展開をAV以外のオーディオ機器でやってるから、ピュアでセパレート作ってパワーアンプ(フロント2ch)をAVプリと共有させればなぁ、と期待してる

せめて、現行機でやってる「スピーカーBもしくはプレゼンス用」みたいにスピーカー端子のカスタマイズ選択が出来るようにして欲しい(フロントLRは別アンプにドライブさせたい)
14名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 01:57:18.22 ID:4M4Wn4ur0
>>13
少し前に、中の人に聞いたんだけど、

「セパレート(ピュア)の要望は結構あるけど、十分な数を売る自信がないから出せない」

って言っていた。

他社のシェアを奪える位にならないと、YAMAHAには無理なんじゃないかな?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 23:36:20.54 ID:5GuL9wc30
売れないだろうけどv473程度でもフロント2chアウトはつけてほしいよ。アナログインしか、recoutできないなんて。
Hdmi AirPlay リモコンアプリはやめられないけど久々に球パワーでも聞いてみたくなったよ。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 08:28:12.23 ID:3mVqkTmY0
入門者用の最廉価版買っておいてそれはないわ。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 10:28:07.62 ID:Pq1c3pdh0
マランツのNR1603を買えば良かったね

AirPlay
ネットワークオーディオ
リモコンアプリ
フロントプリアウト
18名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 22:07:43.34 ID:J6EycRFa0
>>16
カタログの仕様を理解することもできない知能なんだろう
19名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 03:00:36.12 ID:c3NNs7S40
v473の電源ON時、前面ディスプレイにinternal errorと表示された時の対処法知ってる人がいたら教えてほしい
一応HDMI経由の映像と音ともに問題なく表示再生できるんだけども。

説明書に修理センターに送れって書いてあるし対処のしようがないのはわかってるんだけど、2chの詳しい人達なら知ってるかと思って。

電源ランプ点滅で起動しなくなって一回修理出したのに、また壊れた。家の電圧がなんかおかしいのかな
20名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 05:12:41.40 ID:n7AwfXYA0
なぜ詳しい人達なら知ってると思うになるのか良くわからんが…
21名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 09:30:56.28 ID:9PIzHo8U0
取説に修理センターに送れと書いてあるならさっさと送れとしか

>19のV473内部エラーの対処方法を2chの住人が知っていたらそいつはエスパーだな
22名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 12:30:13.61 ID:c3NNs7S40
そりゃここにいるほとんどの人が知るわけないってのはわかってるよ。
同じ症状になって対処したことのある人がいるかも、と思って書き込んだんだけど。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 13:21:18.66 ID:WZt7H4lq0
パソコンじゃないんだから。
エラー出てるのに出来ることなんてコンセント差し直すとかそれくらいしかないってちょっと考えれば分かりそうな物だけど。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 14:26:12.74 ID:c3NNs7S40
さすが2ちゃんねるだな
おれが間違ってたわ
25名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 15:28:38.26 ID:wYkVYXCR0
何がさすがか、サッパリ分からん
修理出す以外の回答が欲しかったのか
26名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 00:51:24.37 ID:3pbt6z6o0
AirPlayは音声のみですか?

マランツを候補にしてたけど音声のみのようです。
ムービーやジャケットが表示できるといいんですがどうでしょう?
やはりAirPlayのようには動作しないのでしょうか・・

V573候補です。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 01:42:14.32 ID:Pf7K0Oig0
>>18
いや、音なんか、もうどーでも良くなってるだろうと思ってロクに調べず適当に買ってしまったよ。値段とAVアンプならヤマハでしょ?みたいな思いこみ。

17氏推奨のマラのやつ買い直すか、そういえばマラのCDプレイヤー引っ張り出すか( ) ありがとう!
28名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 17:03:49.06 ID:t7BdR8Pw0
DSP-AX1300をPCの2chスピーカー用に使っていて、同じくヤマハの6.1chスピーカーセットはお蔵入りしていたのですが、
液晶テレビ導入に伴い、サラウンドにしようと思っています。
HDMIっていうのがないとややこしそうですね。
RX-V773だと、リモコンひとつでテレビも管理できるんでしょうか
29名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 23:18:31.70 ID:ln9JTs1NO
>>28
V773のリモコンでtvのチャンネル、音量、入力切り替えは勿論、メニューにオプションもでき
dボタンや色つきボタンは試してない
tvは5年前のsony40インチ
30名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 23:37:01.58 ID:t7BdR8Pw0
>>29
情報有り難うございます。リモコンひとつでいけるのは快適ですね。

V773いこうと思います。こいつが入りそうなテレビボードも先ほど発注しました。
レグザの42インチを買ってPS3でBDソフトを楽しもうと思います。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 00:29:38.71 ID:nk9yhk810
パイオニアからv473への買い替えを考えてるんだけど、 ypaoの性能ってどうですか?
mcaccの効果に驚いたくちなんだけど、v473のypaoはEQの測定もしてくれますか?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 00:08:09.09 ID:5bp71MM60
>>31
パイオニア使ったことないから知らないけど、
とりあえずV473より最低でもV773にした方がいいと思うよ。
V473とV573はV471とV571よりGUIが大幅にコストダウンで劣化して操作しづらいし分かりにくいから。

こういう画面の上に表示される普通のグラフィカルなGUIから
http://data.yamaha.jp/sdb/local/products/images/23061/12074/23061_12074_1.jpg
こういうモノラルな説明書見ないと訳わからないGUIに劣化したから。
http://i.imgur.com/7NR2n.jpg
33名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 04:35:27.67 ID:V3L0G4ID0
GUIのこと知らなかったけどV773注文してよかった
34名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 19:29:18.12 ID:eo7lQtgo0
そうだよな、AVアンプは安いの買うと操作がよくわからないからね
でも、高いAVアンプほどふだん聴く音楽がつまらなく聞こえるからな
あれ、きっとクラシックとか気取ったおっさんに最適化されてるんだよな?

ふつうにAKBとか聞くと、物足りないんだよ
ネガキャン用に変な修正してるんじゃないかって思うぐらい
YAMAHAだって、ピュアダイレクトのボタンを押すと、余計に音がもやっとして
ぼやっともやっとダメなんだ

あのボタンは不要だな
35名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 20:29:35.25 ID:2zdbE1pO0
バカ現る
36名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 20:32:55.09 ID:hWj3cd4R0
>>34
ピュアダイレクトの件は、dspが無効になってるだけじゃなくて?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 20:47:47.98 ID:eo7lQtgo0
>>36
そう、そのDSPオフなのはわかるけど、なんでつけるかね?
デジタル全盛の時代に、アナログっぽくもやっと解像感を減衰するボタンとかアホじゃないの?
今のソースはDSP前提に元からエコーとかばりばりなんだから、DSPオフしてどうするのよ?

AKBとか音が痩せて聞き苦しくなるね、まあ、ふつうはあのボタン使わないから気付かないかもだけどね!
38名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 20:51:17.74 ID:ACqYcl+D0
AKBの糞音質のCDをどうやると物足りなくならないで聴けるの?
そんなシステムがこの世に存在するの?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 20:56:29.53 ID:3HGKrRgv0
ピュアダイレクトにしてYPAOがオフになると、部屋の音響特性の悪さが現れて
音が劣化するとか、そういうオチじゃないの?

ピュアダイレクトをオンにして、ステレオソースの解像感が向上する事はあっても、
解像感が落ちる事なんて、俺の家ではないよ
40名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 21:06:55.98 ID:oX/3Qtj40
低音でないフロントスピーカーをサブウーファーで補強してるような場合
ピュアダイレクトにするとフロントのみになって低音が消滅しちゃうね
41名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 21:50:58.25 ID:hWj3cd4R0
>>37
>デジタル全盛の時代に、アナログっぽくもやっと解像感を減衰するボタンとかアホじゃないの?
dspの強調に耳が慣れて物足りなく感じてるだけな気も・・

>今のソースはDSP前提に元からエコーとかばりばりなんだから、DSPオフしてどうするのよ?
ソースに含まれているエコーをキャンセルする機能じゃないし
そういうソースの時は有効にするだけだってばよ
42名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 23:36:16.10 ID:eo7lQtgo0
>>38
音質語るのにアーティストの好き嫌いをごちゃまぜにしたらダメよ…
食わず嫌いせずに聴いてみたら?ヤマハはそのAKBすら再生できないよw

>>39
それは、あるかもしれない、部屋の特性の悪さかなるほど
もともとオケみたいに決まった位置に人はいないし、
ステージ上の様子がわかるほど定位しないからね、ヤマハが悪いのかわからないけど

>>40
それもありますね、9chにしたら(5chしかないけど)
じつは、リアスピーカのほうがいい音するもんね
きっとフロントはウーファーも受け持ってるからにごるのかもだね

>>41
まあそうかも…とりあえず、ピュアダイレクトすげーって店員はいってたけどたいしたことないね
プアダイレクトだってばよ、今の性能じゃね…
43名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 23:45:15.91 ID:7VWVAMAo0
ただの荒らしだったという。
44名無しさん┃】【┃Dolby名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 00:18:12.61 ID:HRtwL46j0
>>38
ライブのBD聞いてみろよ
CD音源がサラウンド対応で聞けるから
AKB48のサウンドやってる奴は凄いよ
明らかに歌ってないのに歌ってるように聞こえてくるんだから
45名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 00:19:26.28 ID:Xf4W+cRi0
>>43
なんか悔しいけど、なんで荒らしなんだよ?
荒らすためにわざわざヤマハのAVアンプ買うのかよ…
46名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 00:22:14.31 ID:Xf4W+cRi0
>>44
BDってそんなにすごいのか?
どうしよう、DVDしか持ってないけど買う価値あったのか…
ちょっと安いプレイヤー探してみます!

AMAZONのこれでいける?
HDMIケーブル付属ブルーレイディスクプレーヤー GEM-BR-3800ジェミニ GEMINI
47名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 00:26:23.44 ID:LJVbR7/I0
ID:eo7lQtgo0
ID:Xf4W+cRi0
釣りであって欲しい・・・
とりえあえずファンでありながらDVDとか、DVDで満足とか、ありえね〜。
あるいはこれが一般人なのか。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 00:29:59.16 ID:Xf4W+cRi0
>>47
いや、BD付のパソコンがどれだけ高いか知ってる?
今まではパソコンつないでたんだよ、DVDプレイヤーじゃなくてさ
BDスゲーっていうから、専用プレイヤー買ってみるかもと思ってさ

BDがそんなに広がってるとは知らなかったよ
49名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 00:40:34.99 ID:AsY8RUSg0
6万あればBDドライブが付いてるノートPC買えるが
高いか?

6000円で外付けBDドライブもある
50名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 00:55:54.06 ID:wJBrHgiW0
>>48
PCより専用プレイヤーの方が良いよ。色んな面で。
買うのなら、せめて国内大手メーカーの1万前後のにしたら?
HDMIは再生機器によって、音質がかなり変わるから、あんまりケチらない方がいいかと。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 01:31:09.05 ID:1RINT2XW0
ピュアダイレクトには、音質を劣化させるような要因は無い。
条件的には、プリメインで鳴らすようなもの。
AVアンプのデジタル補正技術が全てオフになれば、単なる2chアンプ。
それ以上でも、以下でもない。が、きちんと使いこなさないと、粗が出る。
セッティングで粗を無くさないと、場合によっては聞けたものじゃない。
もし、ピュアダイレクトよりも、ステレオのストレートデコードの方が音質が良ければ、
補正技術の恩恵を、それだけ受けていると言える。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 09:15:25.19 ID:SbsuwKpV0
>>51
PureDirectでSACDくらい聴けよ
DSDダイレクトで5.1を再生できないのか?

まぁ部屋の特性悪ければストレートデコードで補正したほうが
いいわな
53名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 09:27:49.39 ID:T0h9RkHc0
>>42
>ヤマハはそのAKBすら再生できないよw

いや、元の音が悪いものをどうやったっていい音には出来ないだろ…
MP3を幾らエンハンスしてもCDDAに匹敵することはないのと一緒だよ
AKBなんて昨今の糞ミックス、糞マスタリングCDの筆頭じゃないのか?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 09:52:42.04 ID:qsp6PhhB0
ス レ チ
55名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 20:57:53.28 ID:Lyuuykia0
DVDの再生環境しかないのに音質語るとか理解できん…
プアダイレクトって自分がプアなだけだろ。。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 21:09:15.18 ID:3s8bJL820
尼でRX-A2010が9万ちょっとか
半額ぐらいだが79800を見たことあると微妙に高く感じるな
57名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 21:24:19.06 ID:LSLBLg+L0
ワットモニター等お持ちの方いらしたら教えてください

RX-V473を購入予定なのですが、2CH+エコモードで実消費電力はどれくらいなのでしょうか?
58名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 22:59:54.18 ID:P3NS39N70
接続するSP,使うVol値,繋がってるHDMI機器の数,かけるCDなりDVDそれぞれで変わるので
誰にも答えられないと思うけど…
だからメーカーもoff時比で何%くらいという書き方になってる。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/10(日) 23:41:32.50 ID:Xf4W+cRi0
>>49
そんな一部マニアしか知らないようなことが・・・
外付けBDドライブ6000円って、初心者に使えるのか?

>>50>>51
そこまで深く考えていませんでした、ごめんなさい
スピーカーはハードオフでセット品を買ったのでいまいちわからないんですが、
もしかしたらセット品の安者かもしれませんね

>>52>>53>>55
知らなかった自分も悪いけど、ふつうの人は、BDはDVDより絵がキレイとしか知らない
まさか、音がすごいなんてわかるわけないし、ふつうはDVDではBDが再生できないから
そのために、音がいいからってCDプレイヤーにBDを入れたりとかする工夫をするわけがない…
60名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 01:33:37.95 ID:yYBYOqTK0
>>59
AVアンプを買うような人って、普通はマニアだと思うんだけど。
しかもこのスレを見る人なんて、さらにマニアだと思う。

DVDからBDへ移行する時は、マニア達は音質にも大きな期待をしていたよ。ハイレゾ音源に。
24bit/48KHz音源から、最高24bit/192KHzのマルチチャンネルで、ロスレスコーデック

まあ、一般報道では画質の事ばかりで、音質の事は何も言ってなかったような気がするけど。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 03:09:49.08 ID:q796GNC70
>>59
知らないことが悪いんじゃなくて
ピュアダイレクトはプアダイレクトだとか的外れな事を、
よく分かってないにも関わらず偉そうに言ってるから叩かれるんじゃないかと。
ようするににあなたの人格の問題。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 14:49:36.70 ID:+XWFXImr0
>>60
マニアじゃなくても買うよね?
だって、テレビ買うと、店員が自動的にAVアンプもすすめてるくるからね
それで家にあるパソコン用スピーカつなごうとしたら、あれパソコン用じゃつなげないじゃん
仕方ないからハドオフでセット品でも買うかってのがふつうの流れと思います

つまり、自分のところでは、パソコン+BOSEのスピーカに、
AVアンプ+スピーカ5本が勝てないわけで、音質悪いよ!何やってんの?ってところです

>>61
人格じゃないでしょ…プアなんだからつまり、金がないってこと
それなら、ピュアダイレクトのボタンを押したらメッセージ出せばいいじゃん
このボタンを押すと音質が悪いこともありますが仕様ですとかさ
63名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 14:55:21.75 ID:1z90uwkJ0
このキチガイまだやるのか
64名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 15:00:44.50 ID:+XWFXImr0
>>63
もうしませんよ、ヤマハと業界の説明不足といった点を補足して満足しました!
パッケージにも書いてないからね、このBDはDVDより音がいいとかね
だいたい、デジタルだと音はどんなメディアでも同じっていってたのに、BDとDVDで、
ディスクがかわったら音が違うとか、アホでしょ?
65名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 15:03:04.84 ID:1z90uwkJ0
何がアホなの?
BDはその容量を生かして最新のHDサラウンド規格やロスレスに対応してるってだけの話じゃん
君が言ってるのはSACDとCDで音が違うのはアホと言ってると同じなんだけど
66名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 15:31:31.66 ID:+XWFXImr0
>>65
ああ、DVDとBDは音声の品質が違うのか?
チャンネル数だけ増えたのかと思ったよ…
じゃあ、BDにもいいところあるね。でも、音質気になるならCD買えばいいじゃん?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 15:47:13.31 ID:lBt8GsiG0
>>66
おまえ、なにしにAVアンプスレに来てんの?
基本的な知識ゼロじゃん
話にならないよ
従来のサラウンドと、BDに収録されているHDサラウンドの違いも知らんとは…
68名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 15:58:24.35 ID:dgweJWsH0
引っ込み付かなくなった馬鹿ほど見苦しい物は無いねぇ
69名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 17:30:57.25 ID:kweiI8dk0
発言が色々と時代遅れ過ぎだろいくらなんでも( ´・ω・)
70名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 18:01:12.59 ID:+XWFXImr0
年寄りをバカにするな…このスレの住人はひどい…
71名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 21:07:30.11 ID:fz5pOf140
DVDはVHSビデオテープより優れているってことで決着だ
72名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 22:18:24.65 ID:Uz3DYuHD0
とりあえずツタヤで売ってるBRC-007とBDを買って実際に見てみればいい
スピーカー次第だがDDとTrueHDの差はわかると思うぞ

そして沼に両足を突っ込んでしまえ

BDのAKIRAやBARAKA辺りは48kHz以上で収録されているからちょっとしたチェックディスクになるぜ
73名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 08:34:35.39 ID:tX1GHGPu0
あまりにバカだからガキかと思ったらオッサンだったのね。
これが老害ってやつか。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 09:04:30.02 ID:NT6EJKvE0
何も文献を読み込めとか言ってるんじゃなくて
ググればすぐ分かるようなことすら調べずに
自分の中の意味不明な物差しで物事を断定して喚き散らすおっさん
これまでどうやって生きて来たのか興味深い
75名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 20:54:35.78 ID:xDV2ytFo0
マルチウェイはアナログ式だと無理。フルレンジが楽。低音はウーファ2発欲しい。アンプ安くてもスピーカー揃うと違う。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 00:25:36.53 ID:KdYo9lmh0
>>70
お前さんは年寄りではない
モノグサなおバカさんだろ
77名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 22:37:42.10 ID:W1Iz789h0
1067の電源入れたら新しいファームがあると出たのでHPみにいったら12月に出たやつじゃないか
今までなんでだんまりしてたんだ
UPはどういうタイミングでチェックしてるんだ?
月一回とか?
78名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 09:00:29.92 ID:kEd+sanT0
前スレで3067で話が出てたじゃん
ここチェックしてた人ならそのときに見るでしょ
79名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 09:02:05.31 ID:kEd+sanT0
ごめん、機械のチェックの話か、馬鹿だな俺
80名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 21:05:43.60 ID:FytbYLzD0
自分の間違いを素直に認められる人は馬鹿じゃないと思う。
上の引っ込みつかなくなったオッサンはバカだけど。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 12:00:46.68 ID:hJXhZIQI0
>>80
おっさんも、自分がおっさんであるという間違いを認めただろ?
死人にムチ打つとは卑怯だよ…
82名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 12:13:44.43 ID:GQNRvLxJ0
別におっさんなのが悪いんじゃなくて
馬鹿なのが問題なんだけど
83名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 12:18:58.01 ID:WdWgSPO50
>>81
>>70
これのどこが間違いを認めてる態度だ?
てか、オッサン本人か?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 18:48:57.54 ID:3s3Ss0Ph0
本人でしょ。
文章の最後の「…」とか癖がそのまんま。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 23:37:34.36 ID:hJXhZIQI0
>>83
おっさんじゃないけど、おっさん悪くないよ。
頭悪いけど仕方ないし、本当はいい人かもしれないよ…
86名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 00:07:51.20 ID:806g4tQ00
親父のメールの書き方に似てきて辛くなってきた。
実家に電話入れてみよ。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 00:58:52.78 ID:qaolzW6Y0
………
88名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 01:22:27.56 ID:9SAF5jtP0
何なのこの流れ、切なくなったわ
89名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 19:36:47.94 ID:mnCbQlEg0
V473 30時間くらい使ったかな?
こんなクラスでもエージングってあるのかな?耳が慣れたのかな?キンキン高温がホンの少しマシに。低音も少し締まった感じに。サンスイの古いの壊れたからこだわらず買って、すぐ後悔して窓から捨てようと思ったけど、もう少し使う事にしたわ。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 19:53:00.17 ID:EyIK+TkC0
エージングww
91名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 20:54:07.22 ID:mnCbQlEg0
>>90
やっぱ?そんなごっついパーツも無いもんな。慣れか。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 00:03:24.02 ID:+9b8y1Yt0
>>91
エージングは必ずあるよ。
未使用の電解コンデンサは安定しない。安物は逆に安定するまで時間がかかることがある。
しかし、安物は安物のまま。最初よりはマシになるだろうけど。
60〜80時間程度、慣らしてみたら?どの位マシになるのか分からないけど。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 07:36:44.40 ID:07tMFwKm0
エイジングは音しないとダメ?ですか。
ヘッドホンつないで、ボリューム最大で映画写しておいたらよくなりますか?
せっかくなので、エイジングした音を聞きたいですね。
そんなこともあったとわ、デジタルのくせにアナログみたいだ…
94名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 09:45:01.25 ID:8jbebXwE0
>>92
ぉ〜自分の糞耳でも間違えでは無かったか。キンキンする音が特にやだったがマシになって良かった。airplayでbgm程度なんで不快でなければ良い。
spはタンノイのマーキュリーの古いヤツなんて気の抜けた組み合わせだし。ビクターのsx500spだったからペラペラな感じ。
Daliのメンメヌ辺りかビクターのウッドコーン辺りにすればいいのかな?やったらやったで
アンプもソースも合わせてアップするのも面倒だな。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 11:15:17.51 ID:ybs8GLq20
>>93
エージングは爆音でしなくても、通常使用する範囲の音量で良い。
時々、音量を少し上げ下げしても問題は無い。小音量でも効果はある。
ソースは映画よりも、色んなジャンルの音楽を鳴らすと良い。サントラのリピート再生とかお勧め。
エージング用のCDも売っている。別に使わなくてもいいけど。

ヘッドフォンを繋げば、ヘッドフォンアンプとヘッドフォンのエージングになる。
スピーカーを鳴らさないと、通常のアンプ回路はエージングされない。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 12:35:34.47 ID:YeGLHt060
電源ケーブルに贅沢して80GBのPS3と767に使いフルレンジとウーファでCDも試したら曇らずに聴ける。綺麗なアナログ波形を得るのが狙いだからな〜
97名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 16:47:12.86 ID:jlXKr4k00
>>93
ボリューム最大とか狂っとるだろ
ヘッドホンをぶっ壊す気か
最大ボリュームじゃ、ヘッドホンを装着しなくても結構な音量で鳴るぞ
98名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 19:45:31.49 ID:07tMFwKm0
>>97
なんでヘッドホンからびびり音がするようになったのかわかる気がします…
あれは、ボリューム最大で壊れていたのですか?
ヘッドホンからしか音がしないので、調整がよくわかりませんね
何dbとか言われてもぴんとこないし
もっとわかりやすい表記をしてほしいものです…
99名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 00:15:42.08 ID:yw9krcdr0
>>98
ヘッドホンだろうがスピーカーだろうが、
AVアンプでボリューム最大とか人が死ぬレベル
ヘッドホンは間違いなくドライバーがやられてる
ヘッドホンが馬鹿でかい音が垂れ流れている時点で、ヤバイと思わなかった?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 00:52:40.54 ID:XwBAuRkT0
>>98
スピーカーやヘッドホン、アンプの説明書には音量が大き過ぎると
機器を破損する可能性があるから注意しろって書いてあるでしょ?
初心者なら注意書きくらい読まないと駄目だよ。

音量は自分の(耳の)感性で決めるしかないでしょ。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 08:06:50.32 ID:NHZZ7KNr0
>>98
もしかしてオッサン?
文体と馬鹿さ加減が似てる。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 20:14:21.16 ID:ARKjWm850
>>101
もしかしなくてもおっさんだけど、おっさんはAVアンプしたらダメなの?
ヘッドホン壊れて凹んでるんだから、追い打ちはひどいよ…
103名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 20:20:11.90 ID:ErBBLu9H0
つまんねえよハゲ
104名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 20:25:55.86 ID:ARKjWm850
>>103
つまるか、つまらんかじゃない!人としておかしいと言ってるんだよ!
壊れたら悲しいのに決まってるのに、思いやりの心を忘れたのか?
AVアンプを語る前に心をみがけよ…
105名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 21:46:44.79 ID:D6nCJoKs0
変なの居着いたな

フルボリュームでヘッドホンをエイジングするなんて
普通考えられないし無謀。

常識外れに講釈垂れられてもなw
106名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 22:32:45.91 ID:jy/d3i5H0
”…な人”が居ついてるの?
107名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 23:13:45.09 ID:NHZZ7KNr0
さすがにバカ過ぎる
知的障害者かと。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 23:14:55.71 ID:ARKjWm850
>>105
誰がヘッドホンのエイジングなんてするかよ?
自分だってヘッドホンのエイジングならフルボリュームになんてしません!
AVアンプのエイジングだからしたんです!
109名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 23:37:10.52 ID:yw9krcdr0
>>108
わざわざヘッドホンを壊すとか考えられん
AVアンプでフルボリュームとか、人としておかしいよ
110名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 00:09:10.01 ID:d5Ydr3Rk0
知らん間にリモコンのボリュームボタンが押されてて
イントロのドラム一発目でスピーカーをぶっ壊したトラウマが甦った
あれで寿命が5年は縮んだわ
111名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 00:22:38.77 ID:uWKwMMtE0
>>110
身体がぶっ壊れる前にスピーカーがぶっ壊れてくれたんだな
そんくらいヤバイからな、AVアンプでフルパワーは
112名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 13:13:57.42 ID:EIsJM7r70
マランツは工場出荷、及び初期化後だと
ボリュームはデフォで最小値になるんだけど
普通そういうもんじゃないの?
マランツ以外持ってないから知らんけど
113名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 21:39:01.65 ID:v/5wQTzN0
>>111
プリメインアンプや、プリアンプ、パワーアンプでフルパワー、
AVアンプ以外にダメなのはどれでしょう?

しかし、この前までYAMAHAのAVアンプはヘッドホンアンプ内蔵してなくて
ヘッドホンさせなかったらしいね、自分のはさせるけどね!
114名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 21:43:45.13 ID:6obswqsV0
>>113
昔から挿せたけど
115名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 23:04:43.11 ID:IuPsA9qp0
>>113
むしろHP挿せないヤマハのAVアンプって何よ?
116名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 23:04:47.12 ID:+EwjY/aQ0
エイジングはただの劣化です
117名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 23:12:52.49 ID:EIsJM7r70
時代はアンチエイジングやで
118名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 23:26:37.81 ID:v/5wQTzN0
>>114>>115
仕様をみると、旧式の371、471、571、771、1010、2010、3010などなどは、
出力端子にヘッドフォンがないみたいだけどね、店頭にないから知らないけど
119名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 23:38:21.66 ID:WstIYDcL0
確かに仕様の欄にはヘッドホン出力が表記されていないけど

頭が固いのか
頭が悪いのか


製品画像見ればわかる気がするが
120名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 00:01:27.75 ID:IuPsA9qp0
>>118
寝言は寝て言えよ
471も3010も使ってるけどHP端子ついてるぞ
そもそもHPでのサイレントシネマ機能はヤマハの売りじゃねーか
121名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 00:09:18.56 ID:C+35pb5d0
>>118
よくそんな嘘がぽんぽん出てくるな。最低の人間だな。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 00:34:55.10 ID:/K+pg8tG0
>>120>>121
>>119も書いてるように、ホームページで確認すると、HP端子ついてないね
そこで、ふつうは端子だけでヘッドホンアンプがついてないと思うはず

自分も、リアのプリアウトにヘッドホン端子つなぐのかと思ったよ…
嘘じゃないわ、メーカーが嘘をいってるんだよ
123名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 00:37:21.85 ID:/K+pg8tG0
もっと穿った味方をすれば、旧機種にはヘッドフォン端子を明記せず、
これは、ダメだと誤認させ、新機種を売ろうとしてるととられても仕方ないレベル
124名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 01:16:03.46 ID:uNgDgKA50
製品画像見ればヘッドホン端子付いてるのがわかるでしょ
「サイレントシネマ」のロゴも付いてるし

これでヘッドホン端子が無いと判断する方がおかしい
クレーマーと言ってもいいレベル
125名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 08:48:01.88 ID:sjbU4tx10
例のバカなオッサンだから仕方ない。
なんでここまでバカなんだろ。
知的障害でもあるとしか思えない。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 09:10:01.65 ID:wlnZYyVx0
>>123
人としておかしいですよ
127名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 12:36:44.66 ID:VgqFxcwD0
風呂アンプの話題はここでいいですか?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 18:19:44.30 ID:uFZRrJR/0
>>122
ヤマハのホームページ見てもしっかり書いてあるのだが
諸元表の出力端子のところに「ヘッドフォン:1系統」
何を見てしゃべってるの?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 21:26:00.69 ID:Gf2IoVG40
おっさん、かまってもらって良かったなあ。楽しいだろ?
130名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 23:01:48.54 ID:MShlg6yP0
V773買おうと思ったけど、ソニーの2030も良いな
HD.D.C.S 映画館みたいな音場になるらしいけど
これに似たようなのって773にあるのかな
131名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 23:23:23.43 ID:nELvlUNt0
長年愛用してきたAZ1が入院中、はよ帰って来い
132名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 00:07:46.24 ID:sI37plzb0
>>131
買い替えは考えなかったの?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 07:52:10.80 ID:Be3XZw2y0
>>132
修理費によっては買い換えようと思ったんだけど
見積もり2万5千くらいで直るらしいから愛着もあるし修理をお願いしたよ
用途はもっぱらゲームと映画用だしね
134名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 21:25:44.03 ID:3MnFZy7K0
なんか、年が若いってだけで、おっさんを攻撃する若者がすごくはずかしいね
同じ、YAMAHAユーザーとして恥ずかしいよね…
135名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 21:40:27.25 ID:d4GI/Ptf0
つーか人間として恥ずかしいよね
ホームレスだからって暴行する不良となんら変わらん
136名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 21:53:09.98 ID:WcTHuu3X0
蒸し返す方も同類
137名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 21:54:46.25 ID:hzoe82aP0
変わるだろ
そんな区別もつかないのかよ気持ちが悪い…
138名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 22:28:40.24 ID:XExA2RL90
つか少なくとも134と137はオッサン本人だし。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 22:29:24.58 ID:GsvRO+GG0
最近のネットユーザーは目上の者を敬うという当たり前のことが出来なさすぎる。
年上には無条件で敬意を払うのが正しいあり方だ。ネタではなく。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 23:09:06.50 ID:F6kZFw500
だからおっさんだから叩かれてるんじゃなくて
馬鹿だから叩かれてるんだって何度言ったら分かるの?
141名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 23:13:36.23 ID:hzoe82aP0
いい歳こいて2chで講釈たれてんじゃねえぞこら?
142134:2013/02/22(金) 23:48:16.60 ID:3MnFZy7K0
俺は、おっさんじゃない!IDぐらい見ろ!
143名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 00:15:20.28 ID:SarJ4heR0
>>139
おっさん自体がネタだろ
目上の者は目上の者らしい振る舞いという物がある
しつこいネタで煽るのが目上の人間のやり方か?
社会に出た者の物言いとは思えんわ
144名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 01:36:22.84 ID:cr4Xi+6/0
いいから、AVアンプの話をしろ
145名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 08:11:23.35 ID:O89ws5B20
3010使いですが、ipod使っていなければ最新ファームにする必要性は無いですか?
逆に最新ファームにすると音質等に変化あるのでしょうか
146名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 14:09:50.13 ID:RQ7Qj2C50
>>139
ggのIdで釣り?
147名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 15:00:25.89 ID:2Z4Gk2Ap0
>>145
違う機種だけどブルーレイ見ながら早送りとかしたら音がブツブツなる症状がファームアップで直った。
こっそりバグ直ってたりもするしあげて置いて損はないと思うけど。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/02(土) 16:30:05.75 ID:Rz0OGYfv0
AKBのDVDは、AVアンプでどうかの問題ではない。
AVアンプは、上質な音楽を聴くものです。
例えば・・・ももいろクローバーZ(笑)
149名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/03(日) 00:21:51.38 ID:jFuWCnUk0
またBDじゃなくてDVDとか言ってるけど例のオッサン?
150名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/03(日) 07:20:56.66 ID:bbKdVg5Y0
50インチのTVで観るので、アップスケーリングとネットワーク対応アンプの購入を検討しています。
具体的には、NASやPCにある動画ファイルを、ネットワークメディアプレーヤー(NMP)からアンプのアップスケーリング機能を通じて、TVで再生。
現在はRX-V467で、一応5.1chの環境です。

優先したかったのは、アップスケーリング機能なのですが、
AX-V565は、対応していたようですが販売終了でした。
現行のRX-V573は対応していないようなのですが、どうなのでしょうか?
RX-V773は対応しているようですが?
サイトの仕様などをみても、どれもアップスケーリングの記述を見つけられませんでした。
RX-Vシリーズでは非対応なのか、対応してる機種はどれなのでしょうか。

また、アップスケーリングは、実際にどの程度の効果があるのか?
DVD程度の画質での違いなど、使われている方の評価はどうでしょうか。
予算は最大で5万以内だったので、RX-V473か573は魅力なのですが。
効果の程がそれほどでないのなら、RX-V473にしようかと思っているのですが。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/03(日) 08:15:39.78 ID:+LSJQpzV0
>>150
参考になるかわからんけど、RX-A3010の話
アップスケーリング機能は一応ついているけど、
「VGA解像度ソースをフルHD解像度に引き伸ばして出力できますよ」
「受け手(ディスプレイ)のスケーラに依存しなくなりますよ」
程度の機能と考えておいたほうが良い。

・PS2で再生、TV直(コンポーネント)
・PS2で再生、RX-A3010経由でTV(HDMI)
で画質的にほぼ差はナッシング(TVはSONYのX1)。

結局PS3のアプコンが優秀過ぎてDVDはPS3無しでは考えられん。
(最近のアプコン付きBD/DVDプレーヤは知らんけど)
152名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/03(日) 08:50:35.62 ID:bbKdVg5Y0
>>151
参考になります。
PS3もあるのですが、NMP(HD600a)を購入してからは、アンプ+PS3の消費電力を考えるとPS3はあまり使用していません。
用途に応じて使い分けるのがいいのでしょうか。

TVは46インチの間違いで、TVは今日届く予定なので、PS3での画質の検証などはまだできない状態です。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/03(日) 10:23:46.74 ID:PWM/z7FF0
RX-V473 or V773 と迷っています。
音質は、V773の方が上だとわかって
いますが、フロントとセンターしか
置けなくて、リアはギリギリ置ける
かどうかでの環境です。
折角買うなら、V773の方が良いですかね〜
別の部屋で繋げて聴く事はまず、しない
ですが^^;
154名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/03(日) 10:36:18.80 ID:oCh13Rq70
>>153
値段以外で悩んでるんだったら、「あとで、V773にしとけば良かった」と後悔しないように
V773にしといた方がいいよ(*´ω`)ノ
155153:2013/03/03(日) 11:01:04.51 ID:PWM/z7FF0
こういう人にならないように気をつけます。
AVアンプ:RX-V773(B)
フロントスピーカー:NS-PB40(B)
センタースピーカー:NS-C385(B)

>>154
そうですね。V773なら納得が行くかもしれませんが、
自分には勿体無い機能がありすぎて・・・
でも買えるように頑張ります^^
フロントスピーカーはとても重要なので
V773を買ったのにムダになるような
上のようなスピーカーを組まないように気をつけます。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/03(日) 15:28:29.94 ID:hxEHoEcs0
ID:+LSJQpzV0
あほくさ。いくらHQVでもTVが糞なら意味ないなw
157名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/03(日) 17:24:26.79 ID:PWM/z7FF0
>>150
アバックで聞けば宜しいかと。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/03(日) 21:28:29.56 ID:BYYFyW/A0
>>156
何いってんだお前。
俺もHQV搭載のAVアンプ使っているけどDVDのアプコンに限定すれば
PS3のアプコンの方が明らかに綺麗だよ。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/03(日) 21:41:49.46 ID:hxEHoEcs0
レスよく見返せ
160名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/03(日) 21:46:23.21 ID:BYYFyW/A0
>>159
まともな返答も出来ないゴミは消えろ。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/03(日) 22:10:10.02 ID:hxEHoEcs0
日本語が通じないようですね。
>151を声に出して呼んでみろボケ。よく考えてから書き込め。
頭悪いやつだなw
162名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/03(日) 22:31:28.09 ID:PZudAHj20
>>161
テレビが糞でもHDMI入力のPS3アプコンの性能がわかるなら十分じゃねーの?
あんたの言いたいことの方がわかんね
163名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/04(月) 23:02:16.82 ID:AYBR+5QX0
端から見ても>>161はバカだと思う
164名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/04(月) 23:19:20.46 ID:N59w0BMW0
>>161
通りすがりだが、あんたがよく読み返せよと思う
165名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 10:57:31.35 ID:X+8TyECk0
ID:AYBR+5QX0ID:N59w0BMW0
自演バレバレ。かなしいねwww
166名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 11:31:22.84 ID:sdNRv4g90
まったくだなww
ソニーのテレビなんて加工しまくりのゴミ溜めテレビで
画質判定ができるとか思っているアホたれが涙目で必死過ぎるwwww
マジワロタwwwwwwwwwwww
167名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 12:03:15.20 ID:30nnfqEw0
はいはいNGNG
168名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 12:03:20.92 ID:cxXZ99HM0
これはひどい
169名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 20:49:22.42 ID:3Kf+jIIr0
値段も手頃になってきたからRX-V473を買おうかと思ってヨドに行ったら、
展示品はあったものの在庫はなし。
販売終了だから、他店の在庫取り寄せしかないと言われたんだけど、
在庫処分で、新製品発売間近ってことなの?

とりあえず様子見しようと思って、帰ってきたけど。
年度末前後で新製品が出るんでしょうか?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 21:47:40.17 ID:pMDLk9od0
V473は去年の4月に発売してるしそろそろ後継機が出るんじゃね
171名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 21:56:54.17 ID:ajucaSOf0
去年は4月発表5月発売だったな。
そろそろ次が来るだろうから生産は終わってるのかもしれん。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/08(金) 00:30:32.21 ID:0okDqPQt0
V473の後継機が出たとしても売れるという
確証は無いと思うが・・・
まだ、終わってないと思うよ。V473は。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/09(土) 01:59:14.70 ID:PUbQod0S0
アメリカでは既にx75シリーズが発表されているようだけど、
何か大きく変わった所はある?

http://usa.yamaha.com/products/audio-visual/av-receivers-amps/rx/?mode=series

日本でもそのうちに発表されそうだね
174名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/09(土) 03:54:17.05 ID:Z4fO0lCU0
773→775でちがう箇所は軽く見た感じこんなもんかな。
・バーブラウンの192kHz24bitDAC
・WAV/FLAC192kHz24bit2ch対応
・フロントだけで7ch仮想サラウンド再生
175名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/09(土) 08:26:17.23 ID:DAFMWbxO0
ALACにはまだ対応しないみたいだね。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/09(土) 09:24:08.06 ID:h+ELbnXZ0
CD-N500買えってことなんじゃない
177名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/09(土) 10:49:18.90 ID:fBS4a+bv0
>>174
・バーブラウンの192kHz24bitDACは前世代から搭載されてたみたいよ

あとはDiscrete amp configurationの頭にfullが付いたぐらい
178名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/09(土) 12:33:29.21 ID:xgjSBny/0
いい加減にあのクソ高い無線LANとWi-Fiの別売りをやめて内蔵してくれないかな〜と思ったけど775でも今まで通りか。
残念。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/09(土) 12:34:05.32 ID:xgjSBny/0
無線LANとBluetoothと言いたかった。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/09(土) 12:56:16.20 ID:+F5CSLQ30
その手の装置は、内蔵すると故障した時に本体ごと修理行きになるから
あまり賢くない。それに日々規格が進化するので、去年の規格が今年には古いとか
通信に相性が出るとか悲しい出来事も良く有る事なので、有線LANのポートだけあれば
それに好きなのを付けて無線化するのが、一番賢いやりかた。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/09(土) 13:25:48.00 ID:z4JJ2p1n0
WAV/FLACの192kHzに対応したのは結構いいね。秋の上級機にも期待が持てる。

ところで、ここ(イギリスのサイト)
http://uk.yamaha.com/en/products/audio-visual/av-receivers-amps/rxv75/
を見ると、475は上位モデルのGUIではなく、相変わらずショボイままだね。
このサイトからマニュアルを落として目を通したら、日本語表示もできるみたいだけど、
これって少しは進歩したのかな?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/09(土) 17:23:45.00 ID:h+ELbnXZ0
>>178
内蔵するとその分だけ高くなるか他の機能が削られるんだぜ?
圧倒的大多数のそんなの要らない有線で良いって人にとっては不幸以外の
なにものでもない。
現状の外付けオプションで客に選ばせるってのが要る客要らない客ついでに
作り手も含め全員にメリットがあるやり方だと思うね。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 04:26:42.11 ID:yv0G04S80
アクセスポイントを増やして有線で繋げばいい。
アンプがそんな機能を持つ必要はない。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 17:40:37.27 ID:cVEKiT5/0
178がフルボッコで可哀想。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 11:13:12.51 ID:IGytFk4r0
2010/3010 と2020/3020 を聴き比べた人はいらっしゃいますか?
AirPlay 不要なんで音質がたいして変わらないなら、旧機種にするかな…
186名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 14:55:16.54 ID:qFGtI9tu0
>>185
2020 か 3020 で悩んで AVACで視聴させてもらった際に 3010 もあったので聞かせてもらったけど
ハッキリ言って違いは分からなかった。
マイクによる音場補正の精度が高くなったそうだが、自動補正の後に手動でカスタマイズしているくらいだから
関係ないし。AirPlay 不要なら 3010 で十分だと思う。

結局展示品の 3010 を10万円でゲットしたよ。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 14:56:46.55 ID:qFGtI9tu0
追伸
あちらのスレには強烈なヤマハアンチが常駐してるから無視しましょ
188名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 22:09:29.79 ID:Nlr0OUAs0
>>187
おすすめスレですね。アンチ多すぎ。
V473を結局、購入検討中。
πはラジオが無いし、ONキョーは
音が薄っぺらそうだし。
消費電力がダメなので。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 22:14:35.34 ID:GFDkx5+Y0
>>188
あのスレの基地外は一人でしょう。
言葉の端々にさも大勢いるような単語を散りばめて自演しているのがよく分かる
190名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 06:20:50.66 ID:kUGDs3Mu0
ヤマハの771でネットラジオが聞けなくなったどういうこと
局名がアイポッドタッチに表示しない
191名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 05:41:27.53 ID:adCCHeQd0
190
すまそアクセスポイントに電源入ってなかったw
192名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 13:09:32.67 ID:NpdxIs3K0
そこ一番最初に確認するとこだろ
193名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 20:13:19.75 ID:adCCHeQd0
いや、アイポッドとアンプが直接交信してることを今まで知らなかったんで
今後目覚ましラジオが鳴らなくなったら困るんで気が動転してた
194名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 10:56:32.98 ID:CBrmzUci0
>>189
あのスレはアンチが1人みたいだが、
数人いるように思える

フロントプレゼンスまで置けないから、
V773にしたかったが、V473で妥協検討中
195名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 11:33:18.21 ID:fOAsCIpt0
都内の量販店ではもうV473は販売終了になってるね。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 13:54:13.85 ID:SWKUjvnG0
新製品発表!
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130314_591089.html
代わり映えしないなあ。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 14:19:40.30 ID:pcQN7kI+0
V573が来てから
まだ箱も開けていないオレ様はさみしい
198名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/15(金) 11:33:08.71 ID:BmD3Rc/v0
オンキョー好きの爺さんらしいから
相手にするな。たぶん、痴呆症だよw
199名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 05:12:27.84 ID:lz6Wx1Pf0
俺はスピーカーは音響もあるからわざわざケンカ売りに来ないでほしいわ
200名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 18:52:14.26 ID:XzyajPVH0
今は、安いホームシアターで5.1chの環境にはあるのですが、
お手頃価格になってきたので、AVアンプの購入を考えています。
V373とV473とで迷っているのですが、価格comやサイトを見ても、違いがよく分かりません。
両方共に5.1chモデルで、大きな違いは、ネットワークに対応しているかどうかだけ、なのでしょうか?

ネットワークも3Dも必要ない、そんなに大きな音も出せないので大出力も必要ない、
ならば、V373で良いのかなと思うのですが。
でも、なるべく高音質で聴きたいのですが、音質の違いなどはどうなのでしょうか?

価格差が1万3千円もあると、実際の性能差がどうなのか、不安になります。
予算は限られているので、安いに越したことはないのですが・・・。
こちらの皆さんなら、どちらを選ぶのでしょうか?
201名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 20:24:29.30 ID:Ii9BqghO0
俺なら473
今使ってる安いホームシアターとの差別化のためにも473がいいと思うな
202 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/19(火) 19:59:01.36 ID:q/VsPaTW0
>>200
airplayは便利としか言いようが無いが音楽聞かないなら、不要な機能だなー
203名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 00:19:01.73 ID:jftZgad80
飾りか!
204名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 00:48:42.07 ID:RyUCDkvA0
373でいいと思うけど773で5.1組んだらそれより下位のグレードで
5.1chを組むより音が良くなったという書き込み(英語アマゾン)を
見たのでそういうこともあるかも知れない。
俺は個人的には音質以前にネットワーク機能のないアンプは考えられない。
テレビもスマートテレビじゃないと意味がない。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 00:52:18.05 ID:l3riFu4V0
>>200
価格差からして、音質以外の機能差だろう
安い方で良し
安価なシアターセットからだと、ボトムレンジだとしても単体AVアンプは驚くほど変わるよ
206200:2013/03/21(木) 21:27:39.74 ID:HTCKsJIE0
レス、ありがとう。参考になります。
ネットワーク機能は、ネットワークメディアプレーヤーがあり今もHDMIでホームシアターにつないでいるので特に必要性は感じません。
ちなみにHD600aですが、現状で満足してます。

総合してみると、V373で十分かなと。それ以上を望むなら、V773に行くべきなのかなと思いました。
正直に言えばV773が欲しくなりますが、予算優先で373に行きます。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 16:45:42.67 ID:/n8TXGb20
>>200

RX-V473 or V773を検討したほうが良いと思いますが。
使っているうちに、その安いホームシアター用
スピーカーで満足が出来ず、迫力のある音で
聴きたくなってくるはずです。V473ならば、小さい
スピーカーも大きいスピーカーも鳴らす事が可能
ですので、先を考えて V473以上を強くお薦めします。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 20:10:28.08 ID:zOILP76S0
ネットワーク重視しないなら373で十分
それよりも下位モデルよりもDSP多めで高SP稼働可能な上位モデルを金が溜まってから買ったほうがいい
209名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 23:49:35.96 ID:LvLV87oB0
アウトレットだが473が25000で売ってた@アキ○ド
210名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 03:59:47.58 ID:XZq2q5HP0
俺はいつもネトラジしか聞いてないけど
ここのはいい音でてるよ
211200:2013/03/23(土) 06:01:40.42 ID:k8L24ypo0
>>207
なるほど。参考になります。
今すぐ購入というわけではないので、もう少し検討してみます。
新型が出るようなので、底値は年度末の今月末辺りでしょうか。
31日が日曜日ですが、その頃には購入したいと思っています。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 09:05:24.23 ID:XZq2q5HP0
あんまりまつとあがちゃかもよ
例年在庫整理は早いからな
213名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 11:50:09.03 ID:/JYpwahu0
お風呂ってバカにしている奴居るけど、
普通の音で聴けるでしょ?
DSPモードを使用しなくても。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 14:06:26.95 ID:AxKzIO1C0
暇なキチガイが罵ってるだけだから何言っても無駄
215名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 23:28:37.34 ID:NlldOK+h0
>>213
AX2500くらいから出荷時に響きを弱めたらしい。
最近のは自然に聴こえると思うよ。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 23:41:10.22 ID:3sCcLcRp0
>>213
去年RX-A3010を買ったけど、風呂の音なんてしないよ。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 23:54:31.85 ID:59DNHHP+0
>>213
音を加工する機能を製品の売りにしている時点で
素の音がまともに出ないことをメーカーが公式に認めているも同然だ。
ヤマハがお風呂なのは今も昔も変わらない。加工音で満足している貧相な人たちしか満足してないよ。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 23:59:31.07 ID:yMQHTzDC0
>>217
ガレージメーカーこそ至上と思い込んでイる、アホピュア脳みたいな奴だな
それとも釣りかね
219名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 00:02:36.68 ID:DFPIHaGC0
まーそういう主義ならここに来る意味もないからな
220名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 00:03:20.99 ID:rEdJyh2m0
つ〜かピュアとDSP両方持ってたりするよな
221名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 00:16:05.80 ID:b49dIA7s0
>>217
馬鹿だなー。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 00:46:40.92 ID:BC3Lw5Cf0
>>217
AVアンプにピュアの発想持ち出す浅はかな馬鹿
223名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 02:57:56.30 ID:wTUf/9GT0
それ考えたらヤマハすごいな
Pure DirectにシネマDSPか

ところでヤマハ以外のAVアンプて基本DPやDTSのライセンスを受けた変換器しか積んでいないわけだけど、あれの何処がいいの?
224名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 02:59:26.92 ID:rEdJyh2m0
頭が腐ったやつが選ぶだけかと
225名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 07:02:11.42 ID:BC3Lw5Cf0
>>223
ソニーもパイオニアもデノンもオンキヨーも独自サラウンドモードを追加しているよ
226名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 07:32:08.19 ID:BPBMN/6F0
フェイズコントロールなど位相補正や位置補正だって立派なDSP処理だけど・・・。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 07:36:37.40 ID:BC3Lw5Cf0
ピュアオーディオでも「トーンコントロール厳禁」を強要するアホ居るな
そもそもスピーカーの周波数特性なんてがたがたなのに
228名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 12:05:41.02 ID:a3emM2es0
まあ、ピュアオーディオ的な機材で味付けしてる(機材側で足りない音を補完しようとするんだから当然ではあるが)のばかり聞いてると
実際に素の音に近い業務用アクティブモニタ聞くと総じてクソつまらんと言う感想しか出ないと思うよ
229名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 16:56:37.48 ID:5MI7rQQl0
HDMIの2系統同時出力ができるヤマハのアンプって
スタンバイスルー時も2系統同時出力されるんでしょうか?
230名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 06:09:56.04 ID:i+Zxe+3R0
うちの1076はできるから多分他のもできるんじゃないかな
231名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 06:11:06.59 ID:i+Zxe+3R0
1067だった
232名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 10:40:44.39 ID:hpclkm+r0
>>227
俺的には許容範囲内なんだがプリアンプのトーンコントロール入れると
多少音がざらつくからかな?
AVアンプは気にならない。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 11:53:49.64 ID:YhKiOcx/0
775がすごく良くなってDACもいいのになるそうだけど
このDAC今までの機種にするとどのランクくらい?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 15:58:19.55 ID:L2I3Stse0
音に拘るなら、AVENTAGE以上ですよね・・・
自分は、ヘッドホンを駆動できるくらいの
パワーがあれば良いので、RX-V373で充分です。
スピーカーは近所迷惑の為、少ししか使わないと
思うので。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 16:20:24.69 ID:XeT4694q0
>>234
音が良くて音場がしっかりしてれば
低音量でも結構聴けるよ。
音が悪いとうまく聞き取れなくなっていつの間にか
音量上げてる場合もあるしね
236名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 18:28:29.10 ID:grScIuIM0
AVレビューにRX-V775は32bit処理対応するって書いてあったけどこれは重要なことなの?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 19:10:16.18 ID:NU/5fjBT0
ヤマハ、Amazon限定で実売約25,000円の5.1ch AVアンプ「RX-V375」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130402_594193.html


V775の発表だけ遅いな〜。それにしてもHDMIの多端子AVアンプも安くなったな。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 19:36:59.99 ID:DCWAJMp00
>>236
たぶん、重要じゃない。
今時DSPチップは32bitが当たり前。しかしDACは24bitだから、結局は8bit分の情報を捨てている。
捨てていなくても、その差を聴き分けできるとは思えない。

>>237
375安すぎ。amazon限定とは、珍しい。というか初か。
7xxの発表は、いつもひと月程度遅いんじゃない?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 19:42:38.77 ID:AOnSEeULi
>>238
DSPで演算繰り返す内に誤差がたまるんでないの?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 22:29:31.49 ID:3l9m6RcL0
>>237
値段的にもこれは買いなん?
241名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 00:40:03.04 ID:oFAA1xsM0
V373もだったけどスタンバイ時にHDMIセレクターとして使えないのは地味に痛い
242名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 00:46:48.44 ID:aPEmRPIi0
>>239
うん。でも既に32bitDSPは当たり前の時代だから、気にする必要はないし、所詮は下位モデルだから。

>>240
機能に満足できるんだったら、買いでしょ。
この値段で、音質面でハズレだった!って言う人はいないでしょ。きっと。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 01:55:21.97 ID:Gy7TvjuS0
採金のAVAMPってFL ABないのか
残念
244名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 03:53:26.39 ID:wxFhKr/I0
すみません。いろいろ試したのですがどなたかお知恵を拝借できないでしょうか。
yamaha RX-V471   55HX920 ブラビア   BDZ AT950W
以上をブラビアリンクで接続していますが、最近になって久々にビデオを見てみようとしたら
入力1 HDMI の画面にするとヤマハのアンプ画面(ギターの壁紙)の一部が
画面の下に残るようになってしまいました。

動画を再生したり、CDを聞いたりしてもその部分だけは画面に常に表示されている状態です。
画面サイズでいうと下5cmくらいです。
リンクを切ったり、アンプの電源を切ると元に戻りますがブラビアリンクを戻すとこの部分が帯のように出てしまい消すことができません。
この帯状の残っている部分の上にはふつうにフルスクリーンで切れることなく画面が表示されています。
可能性としては数ヶ月前に行ったブラビアのアップデートくらいしか思い当たらないのですが、
別の原因なのかもしれないとわからずにいます。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 01:55:46.82 ID:Y7VFjL9o0
244です。遅ればせながら解決しました。

修理の方に見てもらったら、どうもアンプのバグらしく、
電源切ってしばらく放置したあとつけたら無事直りました。
特に機器をふやしたりしてないのですが相性でたまにあるようです…
246名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 09:45:16.76 ID:TO9B7N3y0
573届いた
TX SA605からの買い替え
これからよろしくお願いします
247名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/07(日) 18:06:23.29 ID:lIwG74/t0
誰か教えてください
かなり昔のAVアンプからRX-V773に買い換えたんだけど
PS3をHDMI出力にしてある状態でその画面をTVで表示させているときに、
Airplayで音楽を聴くとかいうことは可能ですか?
Airplayにすると画面も強制的にその画面になってしまうものでどうにかできる方法はないかと探しています
248名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/07(日) 18:19:17.50 ID:DHx74XFv0
>>247
ごめん、おれちょっとニホンゴが不自由なんで
意味がわからないんだ・・・
249名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/07(日) 18:27:42.25 ID:lIwG74/t0
>>248
わかりづらくてすみません

PS3→AVアンプ→TVで繋いでいるんですが
PS3を起動してTVをゲームの画面にした状態のまま画面が切り替わることなく
Airplayの音楽を聴くことはできないのかと思いまして

Airplayで再生するとTVが強制的にAirplayで再生している楽曲の画面に切り替わってしまうので
画面を切り替えない方法はないのかと探しているんですが
250名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/07(日) 18:50:42.54 ID:EsXaQl+b0
取説p77〜p79
251名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/07(日) 19:43:44.27 ID:lIwG74/t0
>>250
出来ました!本当にありがとうございます

前のが壊れて急いで買ったんですけど
今ってSACDのマルチチャンネルとかアナログだと繋げないんですね
252名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/07(日) 21:12:56.77 ID:EsXaQl+b0
以前は廉価モデルにも当たり前のようにアナログマルチ入力があったけど
今はHDMIでSACDのマルチchが受けられるようになっているし
アナログマルチ入力はコストダウンで削られていることが多い

ヤマハはRX-A1020から付いてるけど
他社は最上位モデルのみだったり
最上位モデルにすら付いていなかったり

個人的にヤマハは実売10万以下のモデルでもS端子が残っているのは好印象
次のモデルがどうなるかワカランけど
253名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/07(日) 22:21:48.61 ID:pYectlhU0
DPS-AX2700がHOFFで売ってたんだけど、
現行モデルと比べても遜色ない?

現在はDENONのAVC-1500使ってます
254名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/07(日) 22:36:49.86 ID:l3RQ/XSe0
>>253
HDMI1.2までだしやHDオーディオコーデックに未対応だったり、
遜色ありすぎだと思う。こんな古い製品買いたくないな。
中古で1万円で売ってるとかならともかく。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/07(日) 23:16:23.21 ID:pYectlhU0
>>254
2万1千円だったような気がする
可逆圧縮の音声未対応なんだね。

じゃあ現行は1.4aまで対応してるの?
ヤマハのサイトみたけど載ってなかった
256名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/07(日) 23:40:05.52 ID:DV3hYXx40
>>255
現行のボトムレンジモデルを買うほうがいい
257名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/10(水) 16:44:17.98 ID:s5A9JrBB0
音楽鑑賞とシアターを両立したいんだが、
RX-A3010に、フロントスピーカー:ダリMENTOR/Mってどう思う?
あり?なし?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/10(水) 17:21:43.06 ID:ph1YV1uj0
AVアンプで両立は無理
音楽はかろうじて聞ける程度のレベル

あのスピーカーに10万かけるより、
3万くらいのプリメインと3-5万くらいのスピーカーを音楽用に別に買った方がいい
置く場所がないならしょうがないけどさ
259名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/10(水) 17:21:45.61 ID:wFicfu+R0
>>257
センターは無し?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/10(水) 17:36:16.28 ID:s5A9JrBB0
>>258
両立は無理かなあ。
3010ならAVアンプでも意外にいけるとも思ってるんだが・・
置く場所がないから困ったもんだ

>>259
センターは無しで考えてる
261名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/10(水) 18:23:07.02 ID:ph1YV1uj0
センターなしの2chメインならプリメインアンプの方がいいよ
AVアンプならセンタースピーカーは必須
SACDのマルチチャンネルは一度試す価値あり

ちなみに俺も最初両立考えてたんだが、
3020とLX76でGX100MA鳴らしてみたけど
音に感動がなくて正直つまらなかった
外部DAC追加しても劇的な変化はない

そこで試しにA-9050買ってみたら音の傾向が別物でびっくりした
今はPMA-2000RE納入待ち
262名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/10(水) 20:26:13.68 ID:XIQyj3U40
>>260
どれぐらいで満足出来るかは個人の価値観によりけりなので難しいところだな

とりあえずA3010を導入して満足できなかったら
どうにかしてアンプ1台の設置スペースを確保してフロントパワーとしてプリメインを追加するのもいいんじゃね

俺はRX-A2010のフロントパワーにFMJ A32を使ってステレオとマルチchで使い分けてるよ
使い分けが結構快適
263名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/10(水) 20:30:59.25 ID:BjSdjThZO
RX-A3020で4chやってるけど結構2chもいいよ。オレは今んとこ満足。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/10(水) 20:57:26.00 ID:Mf2RzsxV0
>>257
3010のクラスなら、定価で10万程度のプリメイン並の性能はある。
安物のプリメインを買うよりも絶対に良い。
同じヤマハのプリメインなら、A-S700よりも確実に音は良い。
ただ、3010の音質は味付けが薄く、面白みがないと評価をする人もいるようだ。
しかしこれはヤマハのポリシーであり、アンプの性能とはまた別の話。

特別、ダリのスピーカーと相性が悪いなんて事はないと思うが、可能なら試聴した方が良いかな。
多分、問題ないと思う。

センターが無いと駄目って事はないよ。
どこまで拘るかの話。

3010の音質に満足できなければ、定価で14万(実売10万程度)以上のプリメインをパワーで追加した方が良いと思う。
265 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/04/11(木) 00:07:59.36 ID:nSGfkhE30
そろそろ、HDMIの入力ができるAVアンプが欲しくなり、
A2020かA1020を考えていますが、ケミコンの容量が同じなので
両者の違いはチャンネル数の違いだけで、音質は同じなのかな?
と思うと、夜も眠れず・・・w
やっぱりA1020でいいかなあ〜
266名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/11(木) 13:35:05.99 ID:PthXFIwu0
実のところ、3010もMENTOR/Mも既に持っていて、
音楽聴くときは、CD-S1000のRCA接続のピュアダイレクトで聴いている。

これはこれで、プリメイン5〜6万?相当と考えると悪くはないと感じてるんだが(上を見ればきりがないし)、
映画をマルチ(フロント以外はZensor1)で鑑賞する時に、フロントスピーカーのMENTOR/Mが音楽的というかスケール感がないというか
しっくりこなく感じ始めている。

センターを無しにしてるのは、導入することでのフロントとの繋がりも気になるし、無しでもセリフは問題なく聞こえる。
シネマDSP<3D>の効果も奏して包囲感も満足。

音楽聴くときの音質に満足出来なくなれば(いづれ来そう)、
他の方がおっしゃるようにプリメインをパワーで追加するかセレクターでアンプを切り替えが良いんかも。

結局のところ、3010で映画も音楽もいけるスピーカーって何がいいんかなあっていうのが知りたかった。
しかし両立するってどっちつかずで中途半端になってしまうんかな
267名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/11(木) 13:36:06.08 ID:PthXFIwu0
↑257です
268名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/11(木) 15:46:33.56 ID:IRYfMf9s0
小型ブックシェルフにスケール感を求めるのは無謀な気がする
MENTOR/Mが気に入っているならCW250Aを追加してアドオン接続してみるとか
269名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/11(木) 19:21:10.12 ID:S4ktLAGC0
VSA-4AViが壊れてRX-V573をポチッた。明日到着予定。HDMI接続で背面が少しはスッキリできるかな。
270263:2013/04/11(木) 20:20:42.19 ID:cxsD47ZxO
オレはVienna AcousticsのBach Grandをフロント、HaydnSEをリアにしてる。スケール感はそれなりにあると思う。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/11(木) 22:27:03.44 ID:ZGnRjFyt0
AVアンプで兼用できているならそれでいい
はみ出すと更に泥沼だから、何事もほどほど
272名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/12(金) 00:15:17.05 ID:P/7Qainw0
>>265
他の部品で違うところがある
音は同じではないよ

価格差が大きいから、予算と機能で決めたら?
2020の方が音質は良いけど、1020が糞ってわけでもない
迷うなら、試聴するしかないんじゃない?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/12(金) 14:05:39.49 ID:DzK3TjMi0
>>249
これ自分も困ってるんですけど573でも可能ですか?
274名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/12(金) 19:40:30.13 ID:ytIa28NY0
なぜ取説を読まない
なぜ試さない
275名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/12(金) 22:36:35.55 ID:qu6gGKFU0
>>237
亀だけど...
これだけのカタログスペックでこの値段はすげえな。これと一番安い
ブックシェルフスピーカーを買って4万で釣り銭がくる。

デスクトップPCを既に持ってて、オーディオ沼に入らないなら、
ここでもう終了じゃん。

今はどうだか知らないけど、キヤノンが安いコンデジにも
しつこくマニュアル露出モードと超ショボイながらも光学
ファインダーを付け続けたのと似てるわ。それだけで終了するけど
その先の世界への入口にもなってる。

これが最廉価グレードAVアンプの基準になるかもな。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/13(土) 00:12:18.72 ID:hwCuYw880
YAMAHAのアンプってALAC対応してないの?
オープンソース化されたから新型では対応してくれると思ったんだけど、する気はないのかな
277名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/13(土) 00:23:04.43 ID:hwCuYw880
って調べたら、Airplayではitunesでデコードしてくれるから再生はできるのかな
もしそうなら購入考えたいけど、ダメなら対応してるDENON買うか・・
278名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/13(土) 08:49:07.19 ID:jXERWlp70
>>275
ま、今時の廉価AVアンプはどこもこれくらいの機能はあるよ
本当、高機能で安くなったよね
279 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2013/04/13(土) 09:20:37.93 ID:5NN8RFdG0
avアンプのhdmi arcやairplay対応はそのままでアンプ抜きで2chをパワーに投げたり、もしくはプリメインだけでってのは無いよね。airplayだけならあるんだけどなぁ。
2chで十分なんだよなー。フロントだけスルーしてくれてもアンプが無駄だし、何よりデカイ。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/13(土) 10:47:29.71 ID:d9XUim0J0
>>277
AirplayではALAC問題なく再生できる
USBとかNASから直接ってのはALACだと無理
281名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/13(土) 11:01:48.76 ID:y9IDdLR60
Amazon限定になったRX-V375って、販路がamazonに限定されたってこと?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 22:00:30.33 ID:wQoF7nQr0
>>280
どうもです
自分はitunes使って再生数管理&last.fm活用してるんで
最初からAirplayで再生するつもりしかないからYAMAHAにしようかな
PCで帯域結構使ってる時にAirplayでALAC飛ばすと音途切れたりするかなぁ環境によると思うけど
有線でAirplayするときはLANケーブルで繋げばいいのかな
283280:2013/04/14(日) 23:17:19.71 ID:1wUGI8yT0
>>282
320kMP3メインだけどPCで並列10〜15DLくらいしてても音飛びとかは経験ない
たまにALACファイルも再生するけど運よいだけなのかうちの環境ではトラブルった事はないな
ちなみにHub2段にしての有線接続ね
284名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 13:33:00.92 ID:zx+Ww21E0
ヤマハのアンプ購入して2年。
とっても気に入ってるんだけど、ただ一つだけ困ってるのは
音量を変更したときに画面上の字幕部分に大きく被って音量バーが表示されることだけ
これって非表示とか無理だよね・・・ファームウェアアップデートでなんとかしてくれないだろうか
うちの親の為に買ってあげたんだけどここの部分の不満が大きいらしくあまり使ってくれない
他社のアンプも一緒なのかなぁ
285名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 18:13:36.23 ID:Ac+yEULb0
>>284
音量って変更する??
286名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 20:20:10.01 ID:KW3HcvIt0
>>284
どの機種を使っているのかは知らんが
少なくとも俺の使っているRX-A2010は設定で非表示にできる

設定→ファンクション設定→表示設定→ショートメッセージ オン/オフ
287名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 21:32:17.53 ID:KMjLqdNo0
>>286
俺の機種もこれでオフにできるね
288名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 22:29:43.72 ID:GRCm7HaZ0
うちの2067は出来ない・・・
一昨年のモデル以降に搭載されたんじゃないか?

あれ見事に字幕と同じ位置なんだよな、やたらでかいし
でも視聴ポジから本体見えない設置してるからないと不便
右下のほうに小さく表示してくれればいいのにな
289名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 22:31:59.48 ID:BhgcWDOc0
>>284
767か?
俺のもそうなんだよ。開発の時に何故気付かないかなあ。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 23:58:04.29 ID:m9CrziJK0
RX-A3020クラスのヘッドホン端子ってどんなもん?
やっぱオマケ程度かな?
291 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2013/04/16(火) 23:19:32.34 ID:VUduQrKn0
AX750からA2020に買い換えようと思って店で聴いて見ましたが、
低音が今一歩でした・・・
A3020かなぁ〜
292名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/16(火) 23:39:45.57 ID:V8BoybP60
それアンプあんまり関係ないじゃん
293名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/17(水) 11:14:52.64 ID:QBntmZzA0
RX-V473だけどバナナプラグで
デスクの上に載せてて背面に7.1ch用の(対応じゃないけど)
High用スピーカーを横置きに置いてて
バナナプラグが窮屈に差し込まれているけど
サラウンドの方は問題ないようだが最近付け替えた
フロントスピーカーの右がバナナプラグの
座り具合で音が出なくなったりする、
パソコンの配線もかぶってて窮屈さが
増しているけど、安定伝送する良い方法は?
ちなみにケーブルは完成品のSpread何とか。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/17(水) 11:16:20.91 ID:QBntmZzA0
新規に接続するとき端子に負担掛けたからかな?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/17(水) 11:29:16.63 ID:QBntmZzA0
今、端子から向かっている取り出し口を
真っ直ぐにしたけどこれで解消するかなあ。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 01:54:36.97 ID:pGy4ojYn0
V775ってUKのサイトでは普通に発表されてるのに、なんで日本のサイトに載ってないの?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/25(木) 13:07:24.27 ID:s+k9R9ZL0
RX-V773もっている方いますか?
セリフ音量調整は3.1chでもできますか?位置調整ではなく音量調整です。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/25(木) 13:10:19.11 ID:s+k9R9ZL0
299名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/25(木) 13:18:30.26 ID:s+k9R9ZL0
今日発表だってみたいですね
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130425_597012.html
300名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/25(木) 13:22:30.40 ID:0kNIkzUy0
なんか製品名がグラボっぽい付け方になってきたなあ
301名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/25(木) 13:27:58.78 ID:s+k9R9ZL0
V773の再生音は、レンジが広くてニュートラルな傾向。
ヴォーカルの口の開閉もクリアで、低域の伸びも深く、
音の広がりに枠を感じるような音場の制約も感じない。
2chアンプとしても高い実力を持っている事がわかる。

だが、V775に切り替えると、さらに低域の沈み込みが深くなり、
目の前の音場からはみ出して、足元まで低音が広がるように感じる。
さらに、厚みと解像感もアップしており、迫力が増す。
細かく聴き比べて気付くというレベルではなく、
音が出た瞬間にまるで違う“激変”と言って良いレベルだ。


激変か。V775にしようかな。でも出始めは高いよね。
これ出たらV773は49800円になるだろうし、迷うな〜
302名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/25(木) 13:39:39.56 ID:llaBpZgx0
買ったばかりなのに・・・
303名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/25(木) 13:42:31.15 ID:s+k9R9ZL0
>>302
まあたぶんいつもの提灯記事だろうからあまり気にしない方がいいよ
304名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/25(木) 15:44:05.72 ID:rkKMDNAiP
そんなバージョン一個上がったぐらいで激変したらもっと良い値段つけてくるよ
305名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/25(木) 16:12:55.93 ID:mUMo6czn0
かなり今更ですが284です
>>285
両親がやっぱりセリフが聞こえづらかったりすると音量上げたりCMで下げたりするんだけど
その度に字幕にもろ被りするからね・・・録画機を通さずTVを直で使ってる時はアンプで音出してても
画面表示されないからいいんだけど、レコーダーやゲームをアンプ通して使う時に困ってる
>>286-289
恐らくそういう事で設定が追加されたんでしょう
うちの機種はRX-V1067ってやつです
767も同世代だったと思うんで残念ながら非表示不可でしょうね
表示位置変更・非表示・透過率変更ぐらいはファームウェアアップデートで簡単に変更できそうなものなんですが
やはりヤマハに意見してみようかと思います
306名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/25(木) 19:25:31.15 ID:oxCbtvot0
今回はDACの構成とか音質に直結する部分大胆に変えて来たんだから激変しても不思議じゃないよ
307名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/25(木) 20:44:08.77 ID:6vemTTXm0
>>300
来年は777だぜフィーバーだぜ?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/25(木) 20:57:50.63 ID:9KI4ErDK0
>>306
基本構成を変えた第一作目は避けた方がよさそう
来年、再来年あたりで音が安定してくるかもね
309名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/25(木) 23:43:25.15 ID:THglq8VYi
一作目は部品代で大盤振る舞いだというのが定説。
次機種から削ぎ落とす
ま、知り合いにメーカー勤務が居るやつは聞いて見ると良いよ
310名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 00:14:01.37 ID:MWqUGCLl0
初登場で売れて話題になると次作はコストダウンして値段を1.5倍にする。
これは海外製品によくある手だね。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 08:10:36.63 ID:xu6RQoDQ0
>>309
正確には、同じ製品でもロットが進むうちに
マイナーチェンジでコストダウンは逐次進んでいる

そんなにコストが高いのが欲しいなら、新モデルの新ロットを買うことだ
値下げ率も低いし、不具合も圧倒的に多いけど
312名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 08:50:44.81 ID:EbpuuVPZ0
1年で新しいモデルに変わるAVアンプで
そんな面倒な事はまずやらないけどね
313名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 10:07:25.28 ID:8JVcISrMi
不具合?ソフトウェアの世界にはあるけどオーディオ製品でも
そんなのあるの?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 10:12:33.45 ID:WHQAxbYy0
真空管アンプならまだしも・・
315名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 21:09:52.16 ID:xu6RQoDQ0
>>313
AVアンプなんて組み込みソフトの塊だよ

ちなみにAVアンプ同様ライフスパンが短いBDレコーダーでもロットにより
部品のコストダウンは当たり前

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000280663/SortID=14876604/#tab
316名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 05:53:23.78 ID:JyUMlhty0
亀だけど・・

>>290
オマケって事は無いよ
案外、良く出来ている
S/Nも良好で、SPと比較して明らかに劣っているって事は無い

単体ヘッドホンアンプと比較したら劣るだろうけど、これで満足できる人も多いと思う
317名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 21:19:00.85 ID:v0YBh8JP0
WebでA2020の取説をみたとこインピーダンス6オーム以上のスピーカーを使用して下さいと書いてありました
所有しているスピーカーな、4オームなんですけどA2020の購入はやっぱり無理でしょうか?
318名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 18:21:54.53 ID:Htt8xqdH0
RX-V2067のファームウェア v3.43 が公開されていたんですね。
なにが変わったんだろう。とりあえずアップデートするか。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 21:53:30.07 ID:iiyYP3aF0
どうもです。AVアンプをYAMAHAに乗り換え考えているのですが
3020を購入予定ですが、この価格帯のYAMAHAの音の傾向は他社と比べてどんな感じかな
分かる方いたら簡単で良いので是非教えてください。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 21:57:06.68 ID:jfQEWZoc0
>>319
ピュアダイレクトモードの音質はこんな感じ
http://www.ippinkan.com/surround-amplifier_test2012-12.htm

好みでDSPかけると部屋の壁がなくなって音場が広がる感じ
321名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/01(水) 13:56:44.39 ID:njWsFq7c0
>>318 情報有難う
322名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 08:59:53.19 ID:CrhWSFtu0
3020を買おうかと思ってるんだけど、iHA-21EX-PSU-2013へ繋ぐにはどの端子から
繋げばいいの? 光出力から出そうかと思ってるんだけど、何やら制約があるっぽいし
赤白のピンを使わないとならないのかな・・・?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 09:34:10.95 ID:JqrNWxlJ0
>>322
RCAのがいいかもね。
同軸光だと96kHzまでしか対応してない。
でも、ハイレゾやらないなら同軸光でもいいんじゃない
324名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 10:57:07.45 ID:CrhWSFtu0
ありがd RCAケーブル探してみますわ
325名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 11:05:43.98 ID:X6Mbg5uV0
それは3020で再生するコンテンツをヘッドホンで聞くためってこと?
それともiHAを外部DACとして使うってこと?

ttp://www.phileweb.com/review/article/201211/02/630_6.html
途中に書いてあるけど、実は3020は同軸入力のみ192kHz対応してるらしい
326名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 15:55:15.42 ID:VvR8JMMK0
>>320
どうもありがとうございます。そこ見てYAMAHAに興味が出たんですw
色々調べてみましたが音はややすっきり傾向みたいですね。
そこは派手目や分厚い音が好きな自分の好みには合わないかもとは思ってます。
しかし部屋の壁が無くなって音場が広がるって素敵すぎるw
327名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 18:52:25.18 ID:ScsCsP6J0
>326
違うメーカーのAVアンプを複数持ってるけど、ヤマハのシネマDSPは
部屋で聞いてる感じがなくなるね。確かにあっさり目だけど、その分
高音が美しい。派手な音が好きならそういうスピーカーにすれば良い。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 20:29:55.66 ID:dyYq6NKH0
>>326
デジタルでイコライジングできるから、
低音と高音を持ち上げれば、ド派手で分厚い音になるよ
329名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 14:27:26.21 ID:EglFYG6H0
>>327
スピーカーが派手でもマイクでの補正やEQ等で大体は同じような音になってしまうので心配してました
しかし、部屋の影響はどうしても受けるので部屋の影響受けにくいのはいいですよねー
高域が美しいというのは高域が伸びる音が好きなので大変魅力です

>>328
あ、EQで色々音変えられるんですね。変えられないメーカーや
EQで音色変更すると肝心な機能がオフになり実質使えないメーカーもあるので心配してました。
これは嬉しい情報です。ありがとうございます。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 15:09:32.63 ID:T1GX0Sim0
RX-V475を買ったんだけども、シーンを切り替えるとき、TV→PS3(TV→BD/DVD)の場合は、アンプ・TV側共に入力切替がきちんと行われるんだけど、PS3→TVの場合、アンプは切り替わってもTV側の入力切替が自動で行われないんだけど何故??接続はPS3→アンプ→TVです。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 15:20:02.55 ID:4ijahO5B0
 わからない五大理由
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない
332名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 00:21:30.93 ID:nHbhbjpM0
>>326
>部屋の壁が無くなって音場が広がる

俺が使っているのはRX-A2010だけど
明るい部屋でTVだとたしかに広くなった感はあるけどちょっと弱い印象

真っ暗でプロジェクターだと本当に部屋が広くなったかのような感覚になる
普通にスゲェと思った
333名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/05(日) 02:12:25.45 ID:pW15G4AN0
>>326
これは大げさでもなんでもないよ。
僕はライブ物のソフトをよく観るんだけど、
DSPを入れた瞬間屋根が吹き抜けになったような感覚になる。
自分が参加したライブにより近くなる感じ。
使ってるプログラムは「Drama」なんだけど笑、それでも非常に効果がある。
この時ヤマハを選んでよかったと思った。

もちろんフロントプレゼンススピーカーを設置するのが前提だけどね。
VPSは聴いたことないからどれだけ効果があるかはわからない。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 12:01:31.51 ID:3hr0xlvm0
A2020をB&W683と組んでる人はいませんかね?
相性どうか聞きたいんですが。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 20:18:20.81 ID:yvmzLzbA0
相性もなにも・・・問題なくつながるし、音は出るよ。
出てきた音があなたの好みかどうかはまた別の問題。あなたしかわからない。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 21:27:11.48 ID:3hr0xlvm0
>>335
わざわざどうもありがとうございました。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 21:59:29.18 ID:g6lk6uzz0
V773とV575で悩んでるのですが、定価の価格設定は773の方が上ですよね?
ということは575が新型とはいえ、音質は773の方がワンランク上だと考えて良いでしょうか?値段差が一万円くらいなので、明らかに違いがあるなら773にしようかと思うのですが。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 22:40:37.46 ID:27gk1AnJ0
音質が明らかってのはほぼ無いと思うよ
機能が十分ならば古い1000番代のが良いでしょ
339名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 22:56:14.51 ID:voFlbGSn0
>>337
機能的にはV773の方が上なので買うならV773
YPAOもV575より良いものを積んでいるのでサラウンド感はV773の方が良さそう

ただ、どちらも買うには時期がちょっと悪い感じがある

V575は発売して間もないので少々割高
V773はV775がもうすぐ発売なので発売後に在庫処分で5万切りがありそう
340名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 23:25:24.08 ID:g6lk6uzz0
>>338-339
ありがとうございます。
うーむ、となると、ちょっと待つか…。一ヶ月くらい待つと、確かに価格が変わって来そうな気もしますね。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 19:47:41.97 ID:w7t9tMpe0
DSP-AX763とRX-V473使っているけど
ここに挙げた機種全てでないけど
映像に任意のオーディオあてがえるのは
YAMAHAのAVアンプだけなのかな?
他社のめぼしいもの当たってみたけど
それが出来るのはYAMAHAだけっぽい、
コンセルトヘボウ目的でSTR-DN840は
それが出来るのかな?(なんか文章おかしいけど)
342名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 20:53:36.67 ID:EyAXc1/X0
>341
Input Output Asaignment て、AVアンプなら何処のでもできるんだと思ってた。
違うの?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 20:57:26.60 ID:w7t9tMpe0
アサインメントじゃなくて
ライブのアサインメントというか。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 21:56:13.46 ID:LPlMA+Ts0
3020ポチッたアルよ。 チタンカラーが良かったんだけど、高いからゴールドで
我慢しといたアルよ。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 22:06:02.10 ID:quGpgap+0
十数年ぶりにルームシアター組むよ!
375ってのが安いね。AMラジオ付いてるのがいいね!
…ホントはパソコンラックシアターだけどorz

575ってのはフロントプレゼンスはバーチャルしかないの?
ホームページの説明じゃいまいちわからんちんです。
できんけりゃ375で十分かなぁと。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 11:40:13.35 ID:95msxn1w0
>>345
575はフロントプレゼンスはバーチャルだけだね。
本当のフロントプレゼンスは775から。
けど待ってくれ、375にはネットワーク接続機能がないんだ。
ネットワーク接続があればスマートフォンの中の音楽をスマートフォンからの操作だけでアンプで再生したり
ネットラジオを聞いたり、NASやPC内の音楽を再生したりできるんだ。
あなたは1台を長く使うみたいだからネットワーク接続機能はあったほうがいいんじゃないか?
475以上の機種には付いてるよ。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 14:15:43.18 ID:xUpv7a4U0
>>343
Macを光で繋いでてレコーダーの映像を
隣に置いてある液晶テレビに映しながら
音声はiTunesの音声を出すときに
必要な機能。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 18:31:46.37 ID:Oet+PrOt0
>>346
アドバイスありがとう。
映像専門で音楽聴かないから大丈夫。
DSP-A1092がとっくにお亡くなりになり大幅ダウングレードです。一個上を行くと物欲の線引きが難しくなるから一番下でいいやと言う事で。
茶の間用にONKYOで廉価5.1ch組んでDSPが物足りなくて思い立った。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/15(水) 13:08:59.95 ID:HPH/FiWL0
3067のユーザーなんだけど、今の3020あたりはギャップレス再生に対応してるのかな?
デノンだと旧機種でもファームアップで対応出来るようになってるけど、
ヤマハじゃそんな話無いよね。
手持ちのクラッシクCDをNASに入れて聴くのでオペラなんかは辛い。
次の買い替えまでに対応してなかったらデノン等他のメーカーを検討するしか無いか。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/15(水) 20:15:07.05 ID:+vkH2KSL0
3020で今試してみたけど、ギャップレス非対応です。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/15(水) 20:55:41.98 ID:ydj93Z7Q0
3020にRADEONからHDMIで繋げたんだけど、安定してくれないね。TVに切り替えたり
アンプをスタンバイにするとデスクトップのアイコンとか持っていかれちゃうなw
PCはTVに直接接続した方が良いのかな・・・?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/15(水) 21:38:11.75 ID:YvT+MjBH0
>>351
GeforceでHDMIで繋げているけど特に問題ないな。
デスクトップのアイコン云々はどっちをプライマリにするかの問題でしょ。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/15(水) 22:37:41.05 ID:ydj93Z7Q0
PCモニタの方ををプライマリにしてるけどアンプの切り替え時に持ってかれるね。
なら複製はどうよ?と思いやってみたけど切り替え時に何故か持っていかれるw
泣く泣くアンプ経由断念…
354名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/15(水) 22:44:37.79 ID:YvT+MjBH0
アンプのHDMI連動をオフにすれば解決するかもしれないぞ
355名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/15(水) 23:07:40.61 ID:MvSK3nI20
>>353
radeonスレで聞いてみたら?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/16(木) 02:20:47.47 ID:eVOw9mAD0
>>350
情報ありがとうございます。
次の機種あたりで対応して欲しいな、YAMAHAも。
デノンが旧機種にもファームアップで対応してるくらいだから
そんなに難しい技術でも無さそうだし。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/16(木) 12:47:54.63 ID:wR3YoNxd0
>351だけど、あーだこーだと付け外ししてたらCCCのディスプレイ検出にTVの名前が再び出て
きたよ。代わりに3020の名前が消えてるんだけど・・・??
今度はTVに切り替えてもスタンバイにしても大丈夫になったよ。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/17(金) 23:34:51.94 ID:uG1n1ukf0
>>357
ケーブルがダメなんじゃね?
359名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/18(土) 00:13:17.64 ID:CGn67Yom0
TVの名前が出てくるってことはHDMIで直接TVに繋いでるんだろ
360名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/18(土) 00:40:40.46 ID:tWe4isxq0
>>359
いや、PC→AVアンプ→TVの接続でもPCのHDMI接続先表示はTVの名前に普通はなるよ。
ただし、AVアンプの2系統同時出力とかやると最終地点がAVアンプになるからAVアンプの名前が表示される。
他にも設定があったようなないような気がするけど、
とにかくAVアンプを間に挟んだ状態でもTVの名前が表示されるのは普通だし問題ない。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/18(土) 21:04:10.33 ID:DyDv72uK0
>>349
YAMAHAのCDプレイヤでネットワーク対応の買えば?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 21:41:27.41 ID:FanT7cEw0
Androidスマホ --(AirPlay)--> Apple TV --(光ケーブル)--> AirPlay非対応AVアンプ
(AirPlayアプリ)

という構成で、スマホ内のCD音源(MP3やAACでエンコ)を聴いているのですが、
AndroidのAirPlayアプリだと、
・曲順が無茶苦茶になる
・1曲目の次が最終曲になる
・再生できないCDがある
・途中で再生が止まる
・Apple TVの外部入力画面をテレビに出していないと再生できない
というような状況で使い物になりません。
AirPlayアプリは、double twist playerとAppleTV AirPlay Media Playerを
試しましたが、両方とも同じ状況でした。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 21:56:47.44 ID:5XOGvd+b0
スレタイとどこに関係が??
364362:2013/05/19(日) 23:55:20.14 ID:FanT7cEw0
すみません、一度に書ききれなかったので、本題が漏れました。

つづきです…

>>362 の不具合に嫌気がさしたので、YAMAHAのAirPlay対応AVアンプを買って、
AV controller+AndroidスマホからAirPlayで音楽を聴こうと思っています。

AV controllerではこのような不具合は起こっていませんか。
アプリじゃなくてスマホが悪い可能性もありますが。。

スマホは、AQUOS PHONE SH-10Dで、
AV controllerのデモ版はサクサク動いています。
microSDに音源が60GBほど入っているのですが、
リスト表示のサクサクっぷりに、期待が大きくなります。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 00:05:40.24 ID:R1j1HLaB0
>>364
スマホのAV controllerを一時期使っていたけど普通に使いやすいよ。
アプリも軽快に動くし、特に目立ったバグもない。
俺は普段PC接続して再生してるから結局PC再生に戻っちゃったけど
AV controllerの品質はオススメできるよ。
あとアンプ買うなら775や773の77xグレードの方がアンプのGUIが格段に良いから
個人的には77x以上のグレードを買うことを絶対におすすめします。
一番安いグレードはそもそもネットワーク接続できないから駄目。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 00:09:24.33 ID:R1j1HLaB0
それと77x以上のグレードじゃないとAirPlay時に
別の入力画面を表示する機能がないと書いていた人もいます。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 22:30:36.61 ID:qN3+tYe8O
773を9、1CHにしたいんだけど 手持ちのAX1200でなんとかならないかな?773で7、1CHは構築済み。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 23:17:22.86 ID:R1j1HLaB0
>>367
無理でしょ。773にはプレゼンスとZONE2排他で実質7chだし。
それをAX1200で補完する機能なんてないし。
369368:2013/05/20(月) 23:19:56.58 ID:R1j1HLaB0
>>367
と思ったら勘違いしてた
7chは普通に使えてフロントプレゼンスとZONE2を排他するから実質9chだね。
普通にフロントプレゼンスを追加して9.1ch環境を構築したら良いのでは?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 23:34:29.80 ID:qN3+tYe8O
具体的な配線を教えていただけないでしょうか?すみません!
371名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 23:54:59.78 ID:IPrbV6jS0
 わからない五大理由
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない
372名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 00:04:27.34 ID:BvbeX1qa0
773じゃどうやっても9.1chは無理なんじゃね

サラウンドバックに外部パワーアンプを使ってアンプを9chにしたとしても
サラウンドバックとゾーン2/フロントプレゼンスから同時に音は出せないみたいだし
373名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 09:52:31.92 ID:10ziHho4O
773のプレゼンス系PREOUTから1200の6CH INPUTへ結線したらどうかな と思ったんだけど 鳴らない…
374368:2013/05/21(火) 15:49:46.79 ID:63qg3p/G0
>>373
7.1chにフロントプレゼンスを追加じゃ満足できないのか
375名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 21:13:39.71 ID:sr1x9wUa0
>>373
だからそういう造りになってない。
そもそも8ch分しかDAC載ってないのにどうやって9.1ch出すんだ?
スピーカーはサラウンドバックの7.1chにしておいてVPSかけて
バーチャルフロントプレゼンスする以外に方法無いよ。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 22:09:20.03 ID:10ziHho4O
お騒がせしてスミマセン。やはり無駄でした、諦めます。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 07:57:07.09 ID:07fWClqS0
>>376
そんな大変な事するよりSPをグレードUPしたら?
俺771だけどフロント5本boseで揃えたら良くなったよ。
リア4本とSWはヤマハだけど。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 08:36:59.33 ID:5SDgr62G0
>>377
とっくにBOSEよりいいの奢ってるかもしれんだろ。BOSEなんて基本安スピーカーなんだし
ま、俺もBOSEの201V&111ADで満足してるけどさ
379名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 17:20:19.33 ID:o4ip2DQe0
BOSEはさすがにないわw
380名無しさん┃】【┃Dolby名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 21:14:52.08 ID:NVyhVbJ20
BOSEが猛威を振るってるのはカーオーディオ部門だけだろ
50万くらい積めばBOSEを超えられるとかなんとか言ってた奴がいたわ
381名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 21:59:16.46 ID:rhhLwR4G0
BOSEが相手にしてるのはオタじゃなくて一般人だから
売り上げがその正しさを証明してるよ
382名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 22:07:10.90 ID:o4ip2DQe0
BOSEは音響機器のジャンクフード的存在だからな。
ジャンクフード最高!と言ってる奴らに反論する気はない。
世界が違う。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 22:20:44.35 ID:egXl7wZZ0
BOSE 901 はヤマハのDSPを何十年も先取りした名器だと思うよ
384名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 23:00:39.75 ID:Q61a7K7i0
boseは人を選ぶけど悪い物じゃないと思うぞ
合わない人が聞くと>379みたいになる
385名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 23:06:59.92 ID:prGWqdCP0
BOSEの高い奴は価格には見合わないなぁとは思うけど
音楽の種類によってはハマるものもある

パソコンのスピーカがBOSEの一番安い奴だったりする
386名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 23:09:16.37 ID:o4ip2DQe0
>>384
ジャンクフードに謝れよ。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 12:20:20.16 ID:gOivZ/He0
風呂とジャンクフード良い組み合わせじゃないかw
388名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 11:12:05.12 ID:MT1Ah3SK0
古いavアンプからの買い替えでRX-473・475が候補です。
そこでわかる方いたら助言もらえませんか?

※ps3→アンプ→TVの順にHDMIでつなぐ予定。
BD音質サラウンド未体験なのでそこが一番の楽しみなんですが、別の面で不安点がひとつ。
ゲームでFPSやら格ゲもよくやります。
その際に上記※の方法で入力遅延等を体感された方いますか?

また、現在はps3→テレビ(HDMI)・音声は光デジタルからアンプの方法です。遅延等を感じることはありません。
現在の接続方式ではせっかくの買い換えたところで音質も楽しめないし、買い替えの意味も薄いので悩んでます。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 12:02:23.73 ID:faXgfv830
>>388
俺は767を使っている。
同じつなぎ方でGT5やってるけど、特に違和感は無いよ。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 16:44:48.28 ID:MT1Ah3SK0
>>389
ありがとうございます。
生の声も聞けたし、YAMAHAの技術を信じます!

ちょっと調べたところ価格差があまりないし、
細かい仕様の違いはあまり分からないのでRX-475でいっときます。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 17:35:32.36 ID:hIQOJ4Wd0
ついにきた
RX-V773 49800円 ポイントも10%つく
http://joshinweb.jp/av/1186/4957812511063.html

俺は来年V775を49800円で買います。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 18:03:04.11 ID:faXgfv830
>>390
是非ゲームモードを試してくれ
393名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 19:11:07.91 ID:MT1Ah3SK0
>>392
承知しました。
ただ、D4端子の有無を見落としていてRX-473にするかもです。。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 22:58:01.20 ID:YWhB3htY0
>>390
ちなみにさらに古いAX3800だけど
同じつなぎ方でファイプロ・リターンズのグラップルとか
スト3のブロッキングが問題なく出来てるから気にしなくてOKだと思う。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 16:30:57.18 ID:NAvRgDyB0
RX-V375はコスパに優れていそうだけど、
折角、音質の良い5.1chの環境にするには
V475以上を買ってみたい気がする。

おすすめスレにアホがいるけど病気かな?
396名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 16:51:55.34 ID:9aGRPma00
明らかに心の病でしょう
397362:2013/05/25(土) 23:31:02.26 ID:lKrSMDnf0
>>365
返信ありがとうございます。安心しました。
AV controllerは秀逸な印象を受けました。
音源ファイルが大量にある状態でのサクサクっぷりは、
Androidの音楽プレーヤーアプリの中ではトップクラスだと思います。

今はAX1200(古っ)を使っているので、
同価格帯で夏に出ると思われるRX-A1030/2030の仕様を見てから、
買う機種を決めるつもりです。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 08:36:12.15 ID:EE6jb6/H0
>>395
457・575あたりは、音質というよりネットワーク機能やチャンネル数といった付加価値での価格差じゃないかな
音質向上なら、77xシリーズ以上が良いのでは?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 09:34:19.12 ID:lHTx4ud60
ネットワークプレイなどの機能が欲しくてRX-V475に買い替えようかなって思ってるけど
音質はAX-V465(09年のモデル)と変わらないのかな?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 10:32:47.78 ID:6eJSWHkK0
AVアンプは昔から音質(=部品)はグレードは大まかにいって、

40万以上>20万前後>10万前後>5万前後>3万前後

とこんなもんだろう。1世代ぐらいで同じ価格帯だと対して変わらん。
ステップアップしたいなら、せめてRX-A1020ぐらいいっとけ。
RXとAXでは設計から違う。ただし、RX系の音が好みかどうかは別。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 11:28:36.09 ID:VUhY3sVj0
AVアンプでのネットワーク再生に夢見すぎるなよ。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 12:59:12.84 ID:itEb7yVk0
NP controllerとAV controllerのネットワーク再生機能とでは反応速度が全く違う。(iOS)
NPではアーティスト選ぶとすぐアルバム一覧が表示されるが、AVでは2秒ほどの待ち時間が生じます。アルバム選んで曲表示までも2秒ね。
NP使ってるとAV使う気にならないです。
ということで、2000か500がおすすめ。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 13:09:18.83 ID:E5PNTItE0
RX-A1020、2020、3020では音質はかなり違いますか?
機能的には1020で十分なので
大差無いなら1020買おうと思ってるのですが
404名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 15:08:22.17 ID:7PNm6WJq0
>>403
音質は違う。上級モデルの方が良い。
重要なのは、その人自信がどの程度の音質で満足できるかってこと。
音質最優先なら、3020が良い。1020と3020では、明確な差がある。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 16:32:01.66 ID:E5PNTItE0
>>404
ありがとう
今度試聴してきます。
406390:2013/05/27(月) 11:07:50.94 ID:2sC5G4VL0
>>394
ありがとう、更に安心できました♪
昨日RX475ぽちってきた。いやあ楽しみだ
407名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 19:50:35.60 ID:tm9ShMYF0
どこのメーカーにも言えることだけど、AVアンプで音質を求めるなら、
型落ち品を5割以下で買うことを薦める。 まぁ、ピュアAU系の連中には
「AVアンプで音質とかいうな」といわれるけどな。
通常、現行品は7掛けか、頑張って6.5掛け。モデルチェンジ前に5割前後まで下がる。
このタイミングで買うと、今ある予算でワングレード上のモデルを購入できる。
どうせ、中古で下取りに出すときはAVアンプは定価の2,3割程度の買い取り価格になるから諦めもつく。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 20:28:02.33 ID:jm63vAxP0
RX-A3020のNEWモデルと思ったけど、
現行、型落ちねらおうかな。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 00:14:24.35 ID:OSzjQB3P0
RX-A3020 と 3010 では機能も性能もほとんど同じだ
もし2万円以上安いなら、積極的に 3010 をゲットすることをお勧めする
410名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 08:58:59.79 ID:vT39psZX0
V773注文した
5万切り&ポイント10倍は美味しい
マランツ党からちょいと乗り換え

提灯記事によくある、音質面は確実にグレードアップしている系の内容はあまり気にしなくても良いよな
一年毎に同じクラスのモデルがそんなに音質アップ出来るかい
411名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 09:14:44.07 ID:MFjf499a0
俺は来年の3月まで待つ!
412名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 09:17:09.93 ID:0AHsfFF+0
>>410
音質的にこのクラスから脱着式電源ケーブル鑑みると
最高にコスパのいい選択だな
413名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 09:31:08.29 ID:vT39psZX0
>>412
サンクス
そこも理由の一つ
マランツだと、同じ脱着式電源ケーブルのNR1603やSR6007あたりが競合するけど、機能性&コスパの誘惑には勝てんかった
414名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 21:21:56.49 ID:GEDm8Os+0
アバックに展示品V773が39800であるな
メーカー保証付くけど上位モデルと違って1年だっけ
415名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 22:13:06.85 ID:OSzjQB3P0
>>410
1年でがらりと向上する場合もあるが、少なくとも3010 ⇒ 3020 はほとんど変わりないよ
オマケ機能が増えているけど
416名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 00:09:35.29 ID:16qMAxQw0
>>415
そのときは、型番がガラと変わるか、筐体のデザインが変更になったときでしょう。
AXからRX-Aのような。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 01:30:22.81 ID:YEHtYzdq0
RX-A1010はRX-V1067からDACやら構造も一緒でマイナーチェンジ、音質面じゃほとんど変わらなかったじゃん
関係ないよ、
773と775は使ってる部品の構成が大きく変わってるんだからガラッとかわる可能性あるでしょ
418名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 08:24:43.79 ID:VqR92NEx0
>>417
関係ないわけではなく、偶然そのモデルチェンジで大差がなかっただけだろw
419名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 10:02:51.02 ID:fTIUpYa50
773って型落ちで4万切ってるのか・・・めちゃくちゃお買い得やな
420名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 13:27:39.21 ID:hSjIuWgV0
1067から1010は筐体のわずかな変更とairplayのマイナーチェンジ
1010からHD完全対応1020の方が大きな変更
771から773はHD完全対応
773から775はDAC構成、YPAO-R.S.C.、flac192kHz/24bit対応もっと大きな変更
421名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 18:53:14.48 ID:Bke+AHLs0
RX-V375のシーン連動について質問です。
取り説によると入力選択と音場プログラム、ミュージックエンハンサーの有無を登録できるとなってますが
入力端子を登録せずに音場プログラムとミュージックエンハンサーの組み合わせだけを登録することは可能ですか?
422名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 19:54:34.39 ID:8yeZAqth0
SCENE機能は入力が最重要項目なので無理
423名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 20:22:55.91 ID:RVFcigAk0
アメリカのサイトで、AVENTAGEの新型(RX-Ax030)が発表されてた。
http://usa.yamaha.com/products/audio-visual/aventage/
今年はなんか早くない?

DACがバーブラウンからESSの32bit品に変更になってる。少し驚いた。
RX-A3030のDACは、メインがES9016で、プレゼンス用はES9006らしい。
2030と1030は、全チャンネルES9006かな。

その他、WAVやFLACの24bit/192kHzには勿論対応。

日本のモデルが、これと全く同じなのかは分からないけど、きっと今度のモデルは音の傾向が変化していると思う。
ESSのDACには期待している。楽しみだ。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 20:36:29.40 ID:VqR92NEx0
>>423
これヤマハのことだったんだな

https://twitter.com/ReijiAsakura/status/337869436415520768
425名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 20:42:33.83 ID:mWkyO2/xO
773は無線LANに対応出来ますか?
426名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 21:42:59.74 ID:QZo8/Fef0
3030のES9016は何個使うのかな?
1個で8chとかやるなら期待できないな・・・。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 21:45:03.66 ID:Bke+AHLs0
>>422
そうですか・・残念。
説明書をさらに読み進めて新たな質問があります。
シネマDSP(音場プログラム)は2ch音声の動画に適応できますか?
428名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 21:47:15.55 ID:Evgq5I8y0
>>427
出来るよ。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 21:47:37.10 ID:4pMMTj9P0
>>425
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/special/avcontroller/
こういう事ができるのは、ヤマハのページを見れば書いてあるわけだが
それ以外の事か?まず君は人に聞くと言う安易な解決方法では無く
自分で調べると言う事と、人に尋ねると言う事に関してのニホンゴの理解力を
養う方が、これからの人としての生き方に良い方向性を与えてくれると思うよ。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 21:48:36.57 ID:zzM4bXOV0
>>426
124 dB dynamic rangeとあるから、1個だね。
2ch使用なら、128dBだから。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 21:59:18.99 ID:8yeZAqth0
>>426
2chあたり1個とか、そういうのは100万超えるような製品でなら
やらないのかよって思うが3030は30万くらいだろ?
どう考えたって8chDACを8chで使う方向だろう。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 22:25:01.43 ID:Bke+AHLs0
>>428
ありがとう。

>>422もありがとうございました。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 23:18:16.22 ID:IXk19Sh40
>>421
取説をDLして眺めていたんだが
RX-Vの方は設定項目が少ないのな

RX-Aは入力を登録するけど設定で入力は連動しないようにすることも可能
434名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/30(木) 00:00:28.94 ID:AsuKGL0p0
>>430
ステレオ再生時なら128dBにならないのかな?
435名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/30(木) 00:17:59.97 ID:YoAUKL/C0
AVアンプでESSチップ搭載するのってヤマハが初?

いずれにせよ他社よりは安く買い占められるんだろうね、大量生産できる
大企業の面目躍如だ
436名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/30(木) 00:51:08.91 ID:Ri8BQZZz0
ESSチップってなに?
437名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/30(木) 08:44:48.17 ID:B7g7XRq10
>>431
1DAC/8ch使用だと、今までの1DAC/2ch(DSD1796)に比べて音質になんのメリットがあるんだろうか・・・。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/30(木) 08:56:13.48 ID:+XlXYt9Y0
ESSって、昔PCのサウンドカードでよく採用されていたもの?
最近はMBのオンボードチップ(Realtekが主流)を使うのがデフォ。
サウンドカードを増設するのは一部マニアのみで、ESSのチップが載っているのは、
1,2万クラスの製品だけど、あのあたりのチップが載っているといるの?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/30(木) 09:07:38.95 ID:B7g7XRq10
440名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/30(木) 09:30:24.61 ID:ZJFgw9kg0
DACだけか。パワー部はどうだろ。今度はミニマイナーか?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/30(木) 09:33:58.93 ID:ZJFgw9kg0
>437
プレゼンス用にES9006なら、ES9016は残り5chでは?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/30(木) 10:02:45.58 ID:B7g7XRq10
3020/3030はパワーは9ch、プリアウト込み11.2chだろ。
3020は7ch(7.1ch?)にDSD1796x4 プレゼンスにDSD1791x2の構成てことは
1個使用なら3030は7ch(7.1ch?)にES9016x1 プレゼンスにES9006x1かと。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/30(木) 10:35:00.76 ID:ZJFgw9kg0
DACはパワーアンプみたいに多チャンネルで眼に見えて
能力低下するの? モデルチェンジする以上は、音質低下は
ないだろうけどね。今年はZが出ると思ったんだけどねえ。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/30(木) 13:44:16.05 ID:d1awB6dU0
せっかくESSのDAC採用するなら、ES9018を採用して欲しかった。
もしかして、将来出すZ用に温存してるんだろうか。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/30(木) 18:30:44.34 ID:FFW00Wea0
>>444
それかピュアの単体SACDプレーヤー新型用に切り札として残してるんじゃない?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/30(木) 20:17:43.40 ID:GNOIFuJw0
>>437
ESSのDACはジッターに強いらしいから、デジタル入力の音質向上が見込めるんじゃないかな?
現行機種よりも、音が濃くなりそうな気がする

>>445
CDーS3000の事?
447名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/30(木) 21:30:01.49 ID:hR3OLRHq0
>>438
その頃とは随分話が変わってきていて、ES9018なんかは個人レベルの
購入量ではIC単体だけで1万超えるし、まとまった数買うだろうメーカーでも
数千円レベルって高級品だよ。9016とか9006になればもう少し安いんだろうけど。

>>445
CD-S3000は9018で確定してなかったか??
448名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/31(金) 08:37:20.61 ID:+gdz1Mbq0
ヤマハのって空間補正機能ある?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/31(金) 11:37:07.10 ID:Lt6uyKwu0
>>448
セリフの位置上下は調整できるよ
450名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/31(金) 11:57:33.93 ID:Q9Lclc6S0
空間補正機能ってどういう機能のことを言ってるのかわからん
451名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/31(金) 12:38:08.90 ID:zR5InodG0
375にVPSが無いんで、センターからtaket-batpureを2個出してLRの上方、テレビ一個分上に付けたら効き過ぎワロタ

テレビ下半分くらいで定位してた音声がテレビの上半分あたりから聞こえるようになってアカン

音が縦にも横にも広がるようになったけど上に行き過ぎでアカン
高域の響きが良くなったけどセンター上方の密度が足りなくてアカン

普通にLRから引っ張ってちょっと間隔詰めれば凄く良くなる予感がするわ。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/31(金) 14:09:07.90 ID:+oqwtxj40
そらセンターから出したらダメだろw
453名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 07:52:45.55 ID:hDCTPVva0
>>443
1chに複数の回路使ってもほんの少ししか上がらない
まぁそこに贅沢したいってのはある
454名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 15:01:44.94 ID:FrpUyDgB0
インターネットラジオ選局するのにはやはりモニター(TV)見ながらじゃないと操作できない?
フロントディスプレイだけじゃ無理?
455名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 01:45:57.71 ID:aMXdKDnZ0
>>452
LRに繋いだら寂しくなった。奴らは普段声小さいから…センターに繋いでテレビの天辺ラインで、テレビよりちょいと広くしたら良くなったわ。
なんちゃって5.1chだとセンターに音が集まるんで、LRとリアの高音も引っ張られて繋がりも良くなる。用途外の使い方するととても難しいわ。

もう1セットあればあんま考えなくていいんだけど。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 09:01:08.74 ID:/Ui202Uc0
>>454
AV CONTROLLERが便利だよ
457名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 17:45:43.25 ID:2VqOPVtr0
>>454
アルファベットならフロントパネルに表示されるんだが、
それ以外の文字は表示できないので厳しい
せめてカタカナやひらがなをカナで表示するくらい出来ればもう少し使えたかもしれない
458名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 18:38:24.35 ID:dxa90djR0
価格で下がってきた。
新型がもうすぐか。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 22:30:27.81 ID:2ffW93pf0
1020、 60000だた
460名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 10:38:14.34 ID:pfbeT0z60
どこ?
461名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 00:48:39.30 ID:5LYGTCk90
ドリフ
462名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 07:42:27.13 ID:psALOJB/0
トリュフ?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 14:29:40.87 ID:R7Pm59Jq0
不健康に育てられたアヒルの肝よりうまい、アンコウの肝だ!
464名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 14:33:02.63 ID:KOR6wVD50
8k対応、14.1chのZX-14はまだか?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 21:35:30.86 ID:R7Pm59Jq0
>>463
そりゃフォアグラだろ!
だろ…
466名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 22:25:40.08 ID:9O2Zxn6o0
>>465
そんなクソわかり難いボケ知るかよ
467455:2013/06/05(水) 03:09:24.24 ID:VkKSH8/S0
V375で組んで初映画。CATVでゼブラーマンやってた。
10年ぶりのホームシアター改めメタルラックシアターぱねぇwww
プロジェクターから32インチに縮小したんで
設置も9畳フル使用を5畳程度に縮小。視聴距離は半分以下。開放感をオミットしたら低音の濃いこと濃いこと!
まだいじる余地があるのも楽しい。

なにはともあれ5.1ch全スピーカー生存確認!
468名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 10:15:14.18 ID:jy+FPdC50
スピーカー何つこーてるん?
469455:2013/06/05(水) 19:57:31.31 ID:VkKSH8/S0
>>468
フロントSC-E717、センターSC-V707、リアSC-V101、サブウーファーがYST-SW160。ついでに画面左右上にCから取ったtaket-batpureふたつ。

次は押し入れのどっかにあるYST-SW45でリアSWを…
470名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 21:17:43.19 ID:gurBSprI0
武道館とか横浜アリーナとか身近な場所のプログラム作らないかなぁ?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 08:24:24.39 ID:OQRFJHRY0
本体の奥行はどうにかならんのだろうか
カッコいいサイズの小さいラック使ってるとどうしてもはみ出るし狭い部屋には奥行あるアンプはキツイ
472名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 08:32:52.15 ID:zZspxCRc0
ラックの最下段つーか土台?に設置すれば奥行き気にしなくてすむじゃん
それよりもーすこし高さをうすくしてほしい
マラNR1604系が理想だけどアレに極力近い感じで・・
473名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 08:46:37.30 ID:GmHxOwAM0
俺はHDMI端子以外使ってないから
HDMI入力x4出力x2だけのシンプル/コンパクトなやつが欲しい
474名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 10:49:17.83 ID:uol48EBP0
>>473
HDMIは6くらいのが欲しいな
475名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 13:45:18.16 ID:sRiN+FhQ0
RX-A3010で、

1.USBメモリに入っているCDからリッピングした楽曲(wav)を、
A3010のUSBポートに差し込みピュアダイレクトで再生する。

2.CDプレイヤー(CD-S700)とA3010をRCAケーブルで接続し、
ピュアダイレクトでCDを再生する。

同じ楽曲で、2の方が明らかに高音質なんですが、
理由がわかる方いらっしゃいますか?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 13:57:13.07 ID:RMP3IHS50
>>475
D/AコンバーターがCD-S700のほうが優れているからじゃないか。
俺はアンプは1010だがCD-S700は使ってるし同じような事試したが
やはりCDのが音が良い。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 14:27:20.05 ID:sRiN+FhQ0
DACはアンプのほうが優れてるのでは?

RX-A3010: DSD1796
CD-S700: DSD1791

DACの差ですかねぇ・・なんかそれ以上の音質差を感じるんだが・・
ちなみにSPはKEF Q300でバイアンプしています。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 15:07:16.85 ID:sRiN+FhQ0
すいません、SP&バイアンプは関係ないですね。
一瞬音質の差異に影響するのかなと思いましたが勘違いです。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 15:19:32.18 ID:PuKzOp8i0
>>472
AV機器設置場所の高さが17cm前後のラックって結構多いんだよな。
高さ17cmで上下左右に壁がある空間でも廃熱可能な設計なら16cmくらいあっても良いんだけど。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 18:04:01.48 ID:yfF1N9xE0
>>475
過去の話で申し訳ないけど、俺の所では以前RX-V2067のUSBとCD-S700のアナログ入力で音質を比較したら、
USBの方が音が濃厚かつ滑らかで、音が良いという印象だった。
ただし、CD-S700の方が音の情報量は若干劣るものの、メリハリがあって、元気が良い印象だった。
俺はUSBの方が好みだった。まあ、RCAケーブルによっても音は変わるし、俺は気にしない。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 22:06:12.34 ID:1dkcicrj0
>>475
どんな曲で聞き比べてます?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 22:30:06.12 ID:LFA+08Hn0
3030はDSDネイティブには対応してるのかねえ。
明確な記載は見つからなかったけど
483475:2013/06/07(金) 10:16:58.61 ID:8Vja1Mec0
昨日じっくり聴きなおしてなんかわかりました。

A3010は味付けがなさすぎて音質を悪く感じさせていた。(ソースの粗がわかりやすかったのかなあ)
一方、S700の方は >>480 さんが仰るようにメリハリがあって明るく若干硬質な音質。
このS700の音質が自分的には好みだったようです。

しかし、USBメモリに色々なロスレスの楽曲を放り込んで聴きたい自分にとっては困ったもんだ。
CD-N500の導入を検討するか・・

ちなみに比較した曲は、
http://www.youtube.com/watch?v=ky4CdN0x58A
http://www.youtube.com/watch?v=onKrpUeocUk
こんな曲です。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 22:23:54.70 ID:JxYg8wY+0
>>482
3067でYAMAHAに確認したらDSDをマルチでストレートに再生するという
返答でした

PURE DIRECT時のみだったと思う
485名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 02:53:46.43 ID:cu8fZiRU0
ここのAVアンプはデジアンですか?アナログアンプですか?
再生中、天板の熱さどうですか?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 10:07:34.68 ID:q1LsASWf0
むしろデジアンのAVアンプなんて最近出てたっけ。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 10:11:00.69 ID:pl0sB20q0
πだけ。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 12:31:03.85 ID:qRmVOylO0
3020は1時間当たり0.09kwhです。
アンプ専用回路をHEMSで計測してます。
普通の音量では音出していようがいまいが電気代はほとんど変わりません。
ということで電源いれてるだけで天板は熱いです。

ちなみにA-S2000も0.09kwh …2chで。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 12:37:31.85 ID:cu8fZiRU0
0,09kwh=90W
という計算で合ってますか?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 12:50:51.31 ID:GCM5arg90
デジアンは主に欧州の連中が嫌がる。
で、売り上げ規模は日本1 : 欧州50 : 北米100くらいあって
北米の連中は大きさなんかどうでもいい(むしろもっとでかくしろ)ときたもんだ。
なんで日本人だけで小型デジアン作れって言っても企画にならない。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 16:41:37.85 ID:jupORJ3r0
>>486
パイオニアの現行SCシリーズと薄型VSX-S300/500
オンキヨーのNR-365
492名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 19:41:41.83 ID:pl0sB20q0
デジアンは俺も嫌だ。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 20:37:04.46 ID:VIISrktC0
2000円のデジアンをバカにしていたが買ってみてV767と比べたらデジアンの方が力強くて悲しくなった。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 21:09:12.05 ID:SIsC4iUk0
力強くても音が荒いだろ
そんな安物のデジタルアンプICなんて、ギャングエラーが多くて音を正確に再現できない
ある程度高価な物でなければ、アナログの方がオーディオ用としてバランスが良い
基本的にデジタルアンプは音が歪みがちだ
495名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 22:38:35.60 ID:q1LsASWf0
>>488
ワットチェッカーで測ったらフツーに音量によって消費電力変わったけど。
496455:2013/06/08(土) 23:25:01.69 ID:D+q61jAi0
>>495
笑ってはいけない家電エコシステムか。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 00:41:50.03 ID:uk3mmyEz0
>>495
ワットチェッカーの方が細かく数値が見えるのでしょう。
こちらはブレーカーのところでCTで計測しているので。
表示も10w単位だし。

さきほどライブBDをそれなりの音量(-15dbぐらい)で見てたら10wh増えた。
アンプ2台で。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 10:17:39.85 ID:au7jOJ6R0
3020持ちだけど、この時期天板が熱気でムンムンですな。
仕方ないので小型扇風機回して冷やしてますわ。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 15:02:18.42 ID:jF/F2LZZ0
うーむ
3030待つかなぁ
9月かねぇ

安デジアンは
評判の良いもの使いこなしゃ化けるぞ
うちのは逆にあんまパワー無くて超繊細
いろいろあるぜよ
プレゼンス用としてはうってつけだと思う
何よりも安いし
500名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 18:36:34.92 ID:skv0KurC0
573と773の音質差と773と1020の音質差、隔たりが大きいのはどっちですか?
2chステレオ音楽鑑賞での場合。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 23:23:51.41 ID:/e1ucv580
古い型のDSP-AX3800買おうと思うんだけど現行のRX-A3020と比べて音質、操作面
とかどうなんですか?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 01:10:30.02 ID:yr348+Ee0
>>500
V773とA1020の差の方が大きいんじゃね
中身も別物だし
503名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 13:37:39.28 ID:In9rcZrs0
>>501
音質面はわからんけどその他の面だと
AX3800はRGBフルレンジに対応してない、HDMIのCECに対応してない、Android/iOSのコントロールアプリに対応してないなどなど機能面で劣るところが結構あるよ。
504469:2013/06/11(火) 00:36:34.63 ID:As6+G1vk0
V375だけどどんどん行くぜ!
リアサブウーファー追加〜。しかし疑似5.1chだと効果がほとんどわからないwww
505名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 01:10:11.22 ID:+w4uQDMO0
>>501
昔のYAMAHAはAZ1とかZ7とか今聞くと質感が良くて暖かくて太い
馬力もあるけど分解しなくてゆったり。にじみもある
AVANTAGE系は音がやや冷たくて細い
分解はそこそこして昔と比べると少しきつい
がきっちりしたデジタル時代に向いた正確な音ともいえる
それでいてしっかりYAMAHAシルキーも残っている

この傾向はオーディオ全体の流れなので古き良きアナログ音と
デジタルオーディオ時代の音とどっちが好きかということにもなる
ただ純粋な物理的特性で音を聞き分けるのならば、3020の方が圧倒すると思う

>>500
価格差からして大きいのは1020の方に決まっているのがオーディオ界の常だが、
別物のわりには1020との差は劇的には大きくないとも言える。
差額をSPに廻すとか考えだすと773もありで悩ましくなる。
今のSPのグレードがそこそこ高ければ1020にした方が絶対良いが
506名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 06:10:31.39 ID:xlQeO99/0
>>505
なるほどねー・・・一見シリーズカテゴリーが違う1020のほうが差がおおきいような気もするけど
脱着式電ケーの有無の観点でみると573よりも773のほうが大きく化けるような気もすんだよね。。

ちなみにフロントはRoyal TowerとRX1(来月の入荷待ち)
507名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 06:44:27.79 ID:RehHQP6D0
スピーカーに対して773じゃアンプのグレード低すぎね?
1020か2020くらいがバランス取れてると思うが
508名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 13:59:14.79 ID:9PiTAIuB0
新型発表来たな! 相変わらず3030以外は黒ばかりだな。
1030かパイのLX57どっちにしようかな・・・
509名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 14:08:11.19 ID:33OGjUeR0
LX57もESSチップなの?
510名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 18:29:44.72 ID:isNk0oCR0
うむ。LX57、LX77、LX87もESSのDAC。

新型、ESSはいいんだけどHQVがなくなってるな・・・。
ESS入れるコストをHQVで補ったのかよorz
511名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 20:06:56.38 ID:cDukVYcw0
そもそもIDTのHQVプロダクト自体生産終了だし…
512名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 21:09:18.74 ID:XCpRF02b0
てか映像系の機能なんてまず使わんよね。。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 22:36:09.45 ID:mYSb8Wqn0
1030だけ4Kリピート出力非対応とあるけどリピート出力ってなんなんでしょか
514名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 00:21:51.47 ID:D7lugxOy0
とうとう、DSDのデコードが出来なくなった?
ESSって安物オーディオIFのメーカーというイメージが強いんだけど、バーブラウンより良いの?
「5番目の脚」とか言い始めた頃から怪しさが出てきたように思うんだけど、とうとう今年はコストダウン・バージョンのような気がする。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 00:44:21.97 ID:ysOQAlB+0
ピュアも兼用してる人たちなら今までのバーブラのほうが馴染みあるよね?
俺は型落ちで安くなるのを狙ってるよ
516名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 01:04:35.92 ID:J8lAtzeX0
517名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 01:12:38.70 ID:J8lAtzeX0
7.1chをES9016/ES9006を1個使用とDSD1796を4個使用
はたしてどっちが優れてるのかね。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 01:19:42.81 ID:RDwFUv/W0
最近のESSの伸びっぷりを知らんのか。
時代遅れ過ぎるだろ。。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 04:03:31.91 ID:D7lugxOy0
今までだとDSDにさらにDSPかけられたけど、どうなることやら。
(ピンクフロイドの5.1ch SACDにDSPかけて確認中。。。)
520名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 04:59:00.30 ID:bIEKMm3V0
CS4398とここの最上位機種に載ってるDSD1796
スペック的にはどっちが格上ですか?
521名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 05:26:26.93 ID:J8lAtzeX0
>>519
PCM変換してるやん。DSDダイレクトの話しじゃないのか。
なら問題なくDSD対応するよ。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 05:31:42.45 ID:bIEKMm3V0
最上位機種だけDSDダイレクトだよ
それ以下はVシリーズの廉価機種も含めてPCM変換だけど一応全てDSD対応してる
メーカーのスペックに表示してあるじゃん(DSD2ch-6ch)
523名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 08:20:23.10 ID:VCujpKWh0
1030、2030はDAC的にはDSDネイティブに対応できるようになったのかな?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 14:23:50.64 ID:7u3gZIHX0
ん〜〜〜どうでしょう?
525名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 17:05:43.80 ID:Es9lMlMf0
ちょーさん!
526名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 22:20:23.77 ID:ttNYjgUl0
海外のサイト漁ってみたが昨日発表になった030のほかに5000番のセパが控えているらしいな
いくらになるんだろ?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 01:07:34.00 ID:3pbJyD8N0
>>526
ソース教えて!
528名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 05:30:54.58 ID:H6Gora3O0
AVS Forumで1030〜3030の話題を漁ると出てくるので
更にぐくると…
529名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 06:08:42.49 ID:pJS0MSTT0
http://radioparts.com.au/Files/fb/Aventage_MXA5000_CXA5000.pdf
見つけた。
プリのデザインはそのままなのか・・・・ちょっとガッカリ。パワーはシンプルで結構好みかも。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 14:30:11.89 ID:7yTuyzWX0
プリ欲しいわ
パワー部無いから安くしろとは言わないんで
3030と同じぐらいの価格設定たのみます
531名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 19:31:57.44 ID:yCmfM6K90
プリ・パワー共に11チャンネル分全部バランス接続に対応してるね
DACはES9016を2つみたい・・?
どうせならES9018を2つが良かったかな・・・でも高過ぎて買えないかも
これはまさにハイエンドだね
532名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 20:14:05.23 ID:OHCEpHgl0
いったいいくらになるんだよw
533名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 12:26:36.62 ID:HzfSGrsb0
アバンタージュシリーズつこーてる人、天板とラックの空間何cmぐらい空けてる?
3〜4cmぐらいでも大丈夫かしら?真夏に2時間アクション映画ソフトとか
視聴したらヤバイかな・・?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 15:22:03.49 ID:P78EJ0wA0
10cm以上は余裕持った方が良いだろうね。熱が籠ると昇天しそうで怖いね
535469:2013/06/16(日) 15:44:28.12 ID:s+KiOGaU0
つ「USBファン」
536名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 16:54:48.80 ID:EebDfZQ80
でこの最上位と思われるセパレートアンプは日本で発売する可能性はあるの?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 17:25:50.20 ID:/nXvRlmk0
>>535
なるほど、AVアンプのUSB端子に挿せばAVアンプの電源と連動して動作するというわけですね?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 17:30:53.60 ID:3PAVwOA90
>>533
正面と後ろがスッポリ空いてるならなんとかなりそうな気がする。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 20:07:01.39 ID:uBcEct3F0
>>538
なるほど、前後左右は開放型のラックなので何とかイケそうですかね

>>535
その手もありましたね!自分にも風届くような位置に向ければ
一石二鳥ですね!
540名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 23:13:40.91 ID:tkXmw/HU0
それだと暖かい風がくるような・・・
541名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 00:03:33.73 ID:YMd48wks0
>>540
冷却ってより放熱の為だから、風の流し方によっては一応効果あるかもしれないよ
542469:2013/06/17(月) 00:07:33.17 ID:PnKdkdB00
>>541
効果は間違いなくある。
ただ、そのヌルい風を自分の方に向ける意味はないよ…冬ならまだしも。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 00:19:24.61 ID:F/ThCuGi0
>>542
自分に向ける必要ないじゃん
ラックの空気を動かせばいいんだから
544名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 00:43:49.47 ID:7xwvC2bd0
>539を良く見ろよ。その必要ないことを・・・。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 07:22:03.86 ID:bElCzTIn0
AVアンプってステレオで慣らすとき、使ってないチャンネルもバカスカ発熱するのかな。
カットオフしてくれるといいんだけど。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 07:29:38.79 ID:bElCzTIn0
ちょっと前に計測した人がいるね。2chでも熱いのか…
547名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 09:56:06.16 ID:MVWo6/pQ0
このまえ実機視聴してきました
A1020で5.1ch稼動状態でだいたい67〜68W消費してました。
マランツのSR6006が77〜78Wって過去スレで報告してくれた人が居たので
ヤマハは比して若干エコですね
548名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 18:59:50.83 ID:A+usfWE70
>>545
AB級動作なのでおおよそ出力電力に比例して発熱するから、
鳴ってないチャンネルのパワー段はほとんど発熱しません。

ただ電力消費するのはパワー段だけではないので。
549名無しさん:2013/06/17(月) 23:24:44.54 ID:mMVa80q20
>>527
うちは、カゴメだけど。

ヤマハがお風呂アンプって言っているアホが
多いけど、ほんと?
DSPモードしか聴いてない感じがして。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 04:17:45.28 ID:AlIkKwT0O
それすら聴いてないでしょ、煽ってる奴は。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 22:44:19.23 ID:FDTzlWSN0
ヤマハが本当にユニットバス作ってることも知らないだろうな。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 22:52:23.05 ID:aiFTgEad0
ウソよくない
553名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 23:33:58.11 ID:4Un4692B0
>>552
え?うちのシステムキッチン、ヤマハ製なんだけどw
食器洗浄機の扉が壊れたので、メーカーか工務店のどっちに相談するか考え中
554名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 01:12:04.90 ID:u/Xd6wHb0
古いアンプでDSP-AX1を手に入れたのですが、SACDには
対応しているのでしょうか?

プレイヤー(ソニーDVP9000ES)とアナログ接続して
SACD(ハイブリッド)をかけてもCD音声しか出ません…
555名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 05:19:34.84 ID:Zgkg33EN0
それプレーヤの問題だろ

>>552
風呂言ってる粘着アホはほっとくとしても
ヤマハリビングテックという会社があってだな…
556名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 08:04:23.26 ID:OV4lagOWi
ヤマハのキッチンや風呂なんて家作ったことある奴なら普通知ってるだろ。
どんだけレベル低いんだよ
557名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 08:10:12.35 ID:KZtBKB/f0
>>554
アンプじゃなくプレイヤーの問題
558554:2013/06/19(水) 20:56:56.15 ID:u/Xd6wHb0
皆様のご指摘通り、プレイヤーがHybrid盤のSACD層を読み取り
していないようです。

スレ違い申し訳ありません
559名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 01:30:59.88 ID:28UGDF0u0
RX-V375というを買ったんだけど
ノーパソで再生する音をアンプ経由してスピーカーで聞きたい場合、何か方法はある?
AVアンプってのを買ったの初めてでよくわからんのです
560名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 01:49:58.12 ID:5/n5gsrz0
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KM-A1-18

こういうの買えばいんじゃね
561名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 01:57:46.14 ID:28UGDF0u0
ケーブル一つで大丈夫なのか。ありがとう
562名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 10:32:17.10 ID:ZSqgT8CM0
A1020とSR6007、2ch音楽再生だったらどっちが上ですのん?
563名無しさん┃】【┃Dolby名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 20:09:58.29 ID:CFFz+NAU0
>>559
ノートPCにHDMIが付いてないならそういう方法しか取れないな
564名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 20:32:48.84 ID:1gMeHhFb0
あとはこんなの買ってUSB接続
ttp://www.donya.jp/item/23765.html
565名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 20:56:20.14 ID:LUx0JwOB0
俺はケーブル外せるヘッドホンにBluetoothレシーバーぶっ刺して使ってる。こーするとワイヤレスでw
566名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 11:19:27.05 ID:m2GRHoJl0
最近のノーパソなら光出力付いてるんじゃ?
567名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 11:51:51.89 ID:nxup/xCz0
一瞬ノーパンに見えた^^
568名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 12:06:49.02 ID:n4TOYo7C0
前の職場は社長がノーパン巨チンだったなぁ…
たまに夏の作業服きるとちょっと透けるんだよな。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 17:18:46.00 ID:O9LEG3fy0
なんとなく「ザ・ガッツ」を思い出した。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 09:29:19.39 ID:rTcrD5Wb0
A3020のみ上流プレーヤーでのSACD盤をDSDフォーマットティブ再生できますが
これをアナログラインOUTって出来ますか?
あまりヘッドホンアンプ部は期待してないので単体アナログヘッドホンアンプに
繋ぎたいのです。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 09:31:53.60 ID:rTcrD5Wb0
※プレーヤーはマランツとかラックスとかの高級SACDプレーヤーではないので
HDMI出力はダイレクトに送れるのですがラインアウトだとPCM変換されてしまうので
AVアンプ3020を通さざるを得ないのです。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 13:08:52.73 ID:igzOgskM0
Preoutに接続すればなんだって出てくるよ
レベルに注意な
573名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 02:50:51.70 ID:hR1z9dVm0
RX-V773使っていて質問です
airplay再生時にTV画面に大きく操作の画面出てしまうんですが
これって非表示にできますか?
毎回出てくるので困っています
574名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 22:46:04.63 ID:yp8PNfGU0
にゃーん
575名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/29(土) 06:00:44.98 ID:PCzyuiQO0
ちちちちち…
576名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/29(土) 18:41:25.09 ID:NAIvdv8y0
RX-A3030かうぞー
577名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/30(日) 11:48:48.70 ID:dOz2t62C0
CX-A5000 | MX-A5000でました。

ttp://www.youtube.com/watch?v=ALU-fP0dnSQ
578名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/30(日) 13:12:59.24 ID:flgOuxAv0
>>576
ターゲットを5000に変えなな!
579名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) 08:42:05.99 ID:ZDhwodkB0
1030レポンぬよろ
580名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) 21:49:35.11 ID:0MJmm89c0
1030予約した
581名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 18:35:29.02 ID:dxQW3jC30
設置スペースの関係上スペースが稼げないんだけど
プレゼンススピーカーってフロントと
同じ高さではいけないの?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/05(金) 19:57:46.55 ID:Ne/+PiVi0
>>581
高いところからの音を表現するためのスピーカーなので同じ高さだと意味ない
583名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 12:00:58.72 ID:julX6GJZ0
584名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 23:02:35.74 ID:WksoSNTI0!
テス
585名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/15(月) 18:21:04.63 ID:/CXmbgn80
手頃な値段になったのでRX-A1020の購入をしようと思ったら、
価格のレビューで、『ネットワーク機能に難あり』と。
NAS、iPhone、タブレットPC対応は、必須なので、
DLNAとairplayに、不安が・・・
AV CONTROLLERのAndroid版も、不安定とか。
こちらの皆さんの感触では、実際はどうのでしょうか。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/15(月) 18:41:56.56 ID:ta8iHsjT0
それたぶん書いた人の環境が糞
587名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/15(月) 19:10:43.51 ID:qSCJqfYH0
価格の3020、どのへんまで下がるのかな?
落としどころがわかんなくてポチれない
588名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/15(月) 19:23:26.43 ID:jq0NQdlY0
ブレーキ踏むタイミングを人に聞いているようじゃチキンレースには勝てない
589名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/15(月) 20:46:31.29 ID:p1/eU+Pb0
RX-V375かV475にオンキョーのD-D2Eを繋ごうかと思ってるんだけど
相性が悪いとか何か問題はありますか?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/15(月) 21:25:58.26 ID:ta8iHsjT0
4Ωのスピーカは保証外だって事くらいか。
あとは出てくる音が気に入るかどうかはその人次第
591名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/15(月) 21:30:31.56 ID:/CXmbgn80
>>586
レスありがとう。
ルーターも作っているYAMAHAなので、ネットワークには不安はなかったのですが、レビューにあると。
普通は問題無さそうなので、購入しようと思います。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/15(月) 22:14:57.03 ID:p1/eU+Pb0
>>590
thx、インピーダンスは全然気にしてなかった。
2Ωぐらい大丈夫だとは思うけど気にはなるね。
前面にバスレフがある商品が意外と少なくて困るところ
593名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 18:28:52.17 ID:ohZMr/Cm0
3030でDAC変わったのが音質にどう影響してるのか気になる。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/25(木) 22:44:32.34 ID:DLuMqH3W0
3020だが
エコモードにすると凄い音が悪くなるな。
要らないだろこのモード
595名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) 09:33:34.96 ID:u82dvZq/0
音拘り派には使えないのかエコモード・・・
ヤマハカタログで謳ってる割には全然エコじゃないよな、HDMIオン待機時5wだもんな、
デノンマラのほうが電気食わんぞ
596名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/27(土) 18:14:40.63 ID:xeg00sRW0
Zシリーズは完全終了かな
597名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 17:05:52.24 ID:Jyg94jlE0
すいません。質問させて頂きます。

PS3------ RX-V767----MDR-DS7500----VIERA GT5
BDレコ_______」

こんな感じでつなげてますが、DS7500(ワイヤレスヘッドホン)から音声を出すにはV767の電源を切ってスタンバイスルーにしなければならず、そのつど切ってます。
いつもテレビを見てる時(AAC)は問題なかったのですが、BDをPS3で見るときにDolby True HDにしてビットストリーム出力にしたところDS7500から音声がでませんでした。
リニアPCM2chに切り替えてやると音声が出ました。また、PS3の音声設定でTrueHDのチェックを外してやり、普通のDolby出力にしてやったところ、音が出ました。
そのことからスタンバイスルー時には出力できる音声が光デジタルと一緒になり制限されてしまうのではないかと思ったのですが、どうなんでしょうか?
598名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 17:47:33.27 ID:F8gnSlhh0
>>597
ヤマハさんのサポートでの正式回答は、どうなんでしょうか?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 16:05:41.77 ID:XqKk4BCY0
RX-A3010 と HP-A8 を使用しています。

2ch のソースを Movie Standard とか Classical とかでスピーカー 9.1ch で
再生する場合、

・RX-A3010 にデジタル入力し、HP-A8 はヘッドフォンアンプとしてしか使わない
・HP-A8 を DAC として使って RX-A3010 にはアナログ入力する

どちらがお勧めだと思いますか。
聴き比べた感じでは後者(HP-A8 を DAC として使う)の方が音質は良く感じます。
前者の方は何か音がちょっとこもった感じがします。

まあ、後者の方が好みなんだから後者で使えば良いだけなのですが。

せっかく HP-A8 の DAC を使ってアナログにしても、アンプ側で DSP の処理を
するときにアナログをデジタルに変換してそうなのがちょっと気になって…。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 17:52:47.62 ID:WdZIMDwb0
>>599
DSPかけるなら、わざわざ外部DAC経由なんてしなくても良いだろ
601名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/30(火) 03:41:45.57 ID:lfRZptJd0
PS3で96KHz, 24bitのブルーレイをHDMIで再生しても、再生中のオンスクリーン情報では44KHzと出てるorz
PS3の情報では96KHz 4MBps, HDMI出力も対応している。
音はそれなりによくなっているはずだが、きちんと96KHzを受け入れているよという文字情報が欲しい
602601:2013/07/30(火) 03:43:21.58 ID:lfRZptJd0
ぉぉっと、機種書くの忘れてた。
RX-V771
603名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/30(火) 08:15:26.18 ID:rcLMwbuJ0
ダウンサンプリングかかってるとか
604名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/30(火) 09:40:15.87 ID:pN0wxwgy0
44kHzじゃなくて48kHzじゃね?
たぶんAVアンプが処理できないからダウンサンプリングしてるんだと思う

ストレートデコードにするか
PS3の出力をリニアPCMにする
605名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/30(火) 19:55:27.74 ID:COTkZ5ri0
>>601
PS3の設定ミスだろうな。
電源長押しリセットして再設定して見てはどでしょ。
606597:2013/07/31(水) 23:39:31.71 ID:6omBe3sH0
>>597です。
ヤマハさんにメールで聞いてみました。休日にもかかわらず、丁寧な回答いただきました。
HDMI-OUT端子からは「ドルビーTrueHD」、「dts-HD」はパススルーできないとのことでした。
テレビやプロジェクターに出力することを前提としているためだそうです。
>>597の解決策としては、
・アンプの前にヘッドホンをつなぐ
・PS3でデコードしてPCM出力する
の2つがあるそうですが、自分の使い方としてアンプをHDMIセレクタとして使っているため後者を選択することにしました。
ヤマハさんありがとうございました。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/02(金) 12:35:26.21 ID:6Pxzr0Z20
とうとうA3020が14万切ったね
ttp://kakaku.com/item/K0000399337/
608名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/02(金) 17:16:15.41 ID:TxfNL9e90
いまAX3800使ってるんだけどRGBフルレンジとCECに対応してないのと、
現行機種だとAndroidアプリで操作できる点とかが気になってる。

RX-A3020に買い換えたとして音質の面で変化は感じ取れるだろうか。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/03(土) 10:27:51.64 ID:y/ehDhmr0
RX-A1020が手頃な値段になったので、古いアンプをそろそろ買い換えるかと思ったら、
もうメーカー在庫はないんだな。数週間前はまだあったのに。公式Webでもこれだけ
過去の機種扱いで外されてる。

しょうがないので、少し予算を追加してRX-A2020にしてしまった。
サイズはRX-A1020の方が良かったんだけどな。

これでようやく、人並みにAVアンプでHDMIが使えるようになるのがうれしい。
ただ、こうなるとスピーカーも買い換えたくなってしまうのが悩ましいね。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) 21:19:05.18 ID:S6wGyFnh0
3020購入1065からだと大きく違いがありました
スピーカーも新調させる気になる程に音の解像度が高く満足です。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) 21:41:40.15 ID:6aV2Rpeh0
ピュアダイレクトでのステレオ再生、S/N比もダンチですか?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) 00:09:28.07 ID:DVGxoLqr0
>>611
まだYPAO未測定ですが、音像と解像度等はコストの違いが明確に出ています。
ピュアダイレクト使用時のリレー音は、1065比で若干低くなっています。
ソース切替とリモコン操作のレスポンスも上がりストレスが減ったのが地味に嬉しい。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/11(日) 11:07:17.46 ID:JUEdqWlA0
3020さらに安くなったな。11万台までいくとは。
HDMI2.0まで待とうと思っていたけど,
4kプロジェクターが常識的な価格になるまで時間がかかるだろうし,
飛びついていいかな。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/11(日) 13:05:34.98 ID:/Qc/J9vB0
半年前に17万で買ったけどここまで値落ちするとは思わなかった。でも17万の価値はあるし、十分楽しませてもらってるからいいか。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/11(日) 15:18:34.13 ID:1nYl9L7x0
俺は先月14万円台で値動きが止まった時に買った。
在庫無くなって値上がりするタイミングと踏んだんだが
チキンレースに負けちまったよ...orz
616名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/11(日) 23:31:56.48 ID:9P5ZXXTD0
割引の差額だけで俺のV375が買えるな!
617名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/14(水) 09:28:52.70 ID:3LmrCGrt0
>>596
>>583
フラッグシップセパレートが“X”だもんな
Zシリーズはもう無いな
618名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/14(水) 21:28:02.56 ID:K0gAY9Rh0
最近タブレット端末を買ったのでAVコントローラーを使ってみたが
これ面白いな

タブレット内の音楽を飛ばしてAVアンプで音を出すのが快適すぎて感動した
619名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/14(水) 22:26:00.57 ID:lJz2BLhu0
俺もiPhone→AirPlayで音楽聴いてる。
快適過ぎて、音楽を聴いてる時間が凄く増えた。

最初はiPadで使うことを想定してたけど、
やはり軽くて小さいiPhoneのほうが楽でいい
620名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/14(水) 22:52:42.25 ID:iSSiPj1iP
初AVアンプに375か475、どちらを買おうか悩み早2週間、、、、
約1万円の差に悩む貧乏人
621名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/14(水) 23:42:51.80 ID:K0gAY9Rh0
予算あるなら475

各種ネットワーク機能や
スタンバイ時にHDMIセレクターとして使えるスタンバイインプットセレクトの有り無しは結構大きい
622名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/14(水) 23:43:24.71 ID:rpIhbCBI0
2週間も悩んでたなら間取ってアマゾンで473ポチれば良かったのに(26910円)
俺は473ポチって今使ってる。悩むなら思い切って475行った方がスッキリすると思うけどな
623名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/15(木) 00:23:49.60 ID:uCL5R/vAP
>>621
スタンバイインプットセレクトの部分は気に留めてませんでした、あった方が便利なんですね。
>>622
473....その手もありましたね。
そこはノーマークでした、、、
624名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/15(木) 07:15:18.87 ID:HufB1DvB0
375を買った俺は負け組。AirPlayもスタンバイセレクトもできない。
でも特に不満は無い。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/15(木) 13:50:48.66 ID:0He9NuJs0
3020買ったら全然低音が出なくて焦ったが
よく見たらAdaptiv DRCがオンになっていた...。間違えて触ったかな。
オフにしたら低音も高音も出るようになって、満足。

ミュージックエンハンサーの効果はよくわからないなぁ
626名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/15(木) 13:55:33.40 ID:dXHSu1CU0
スタンバイセレクトについて質問
それがないとAVアンプの電源を入れないとテレビに映像が見れないってことですか?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/15(木) 14:02:28.35 ID:HufB1DvB0
うちの375はスタンバイセレクトもできないけどテレビに映像は映るよ。
外部入力はテレビとDVD機器のHDMI端子を直接つなげればいい。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/15(木) 14:54:31.49 ID:dXHSu1CU0
なるほど映像と音声で出力端子を分けるという方法もあるのか。。参考になります。
それでアンプを介していた場合はどうなるんでしょうか?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/15(木) 16:36:41.34 ID:HufB1DvB0
DVDのHDMI出力→HDMIハブ入力→アンプのHDMI入力とテレビのHDMI入力
という具合にハブを介して繋ぐ。DVD側がHDMI出力端子が2系統あれば、
一つはテレビのHDMI入力にもう一つはアンプのHDMI入力に繋ぐ。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/15(木) 17:19:12.72 ID:mNO5KL/M0
>>628
最近のAVアンプならHDMIのスタンバイスルー機能があるので
スタンバイ中でもスタンバイ前に選択していた入力の信号をTVに出力できる

スタンバイインプットセレクトは↑の入力が自由に選択できる
ちなみにV375はHDMIスタンバイスルー機能がない模様
631名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 04:41:48.72 ID:H033aXo80
>>625
その機能のせいで低音と高音が出ないんじゃなくて、
どのくらいのボリュームで聴いてるかによって、オンとオフどっちが良いかというのがある
多分625氏は大きい音出せる環境なんじゃないかな
632名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 13:47:00.34 ID:OHlP4ATUP
>>620です。

結局、予算的に余裕が少し出来たので尼にて475をポチりました。
ただ、新品なのにボリュームノブが傷付いてたのには凹みました、、、、
633名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 17:15:41.82 ID:T/71pHZY0
>>632
すぐに客相に文句入れたれ
今日まで休みだけどな
634名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 17:24:14.73 ID:fFHQH7mZ0
>>632
尼に言えば交換してくれるんじゃね
635名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 18:13:35.15 ID:OHlP4ATUP
>>633
>>634
交換してくれるんですかねぇ、、、、自分の証言だけが証拠だし、、、とりあえずメール送ってみます。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 18:22:51.80 ID:wChsVc4I0
475買ったんだな。しかも尼か
尼なら強く文句言ったら間違いなく交換してくれるから
普通に言っても交換してくれるはず。っていうか言わなきゃダメよ折角買ったんだから
637名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 19:43:15.28 ID:fFHQH7mZ0
アニメBDスレ見てると
シュリンクに貼ってあるシールが微妙に折れていたりキズがあるだけで返品交換してるヤツがいるんだぜ
こんなクレーマーレベルでも尼は交換してくれる

さすがにこのレベルをくり返すと垢BAN食らいそうだが
638名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 19:52:29.55 ID:OHlP4ATUP
>>636
はい、最安に近かったので尼にしました。
とりあえずメールで問い合わせてみます。

やっぱり475にしといて良かったです。ipadリモコンがとても便利、、、
639名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 21:22:28.24 ID:qJN6UJtI0
3030欲しいが、セパレートの発売が気になって買うのを躊躇してしまう。
早く国内販売するのかハッキリして欲しい。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 09:31:30.36 ID:oO+m0eQAO
2030の購入を予定してたけど3020が安すぎるので
目移りしてるんですけどみなさんならどうします?
641名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 10:05:53.15 ID:P7qsDKrB0
ここまで安いんだから3020一択
DSDネイティブ再生によるSACDマルチフォーマットのダイレクト再生はんぱないぞ
642名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 22:43:18.38 ID:cFjN7w4Ii
こんなに値崩れしてるのは、
一年かけて売るつもりで作ったのに、新型を速攻で出してしまったから?
何にしろ、3030も次世代HDMIに対応してないという点では長期的な視野では疑問符がつくわけだし、
ESSにこだわりない限りは3020を安く買うか3040を待つのがいいかもな。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/20(火) 08:11:07.25 ID:ufi6oY2V0
音質面では今年のESS搭載モデルは魅力だと思うけど、型落ちの安さも魅力だよね。

ちなみに、YAMAHAの3020って、マイクで自動音声補正した後に、
自分でその結果を反映した上でEQ等で音色変えて好みに調整したり出来ますか?
644名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/20(火) 21:12:26.10 ID:8cGmKhP+0
最近、2020買ったけど、この値段差なら3020買っても良かったなー。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/20(火) 22:15:36.88 ID:oV1eZl3N0
今日、3020ぽちった。
ポイントのある量販店はどこも売り切れだった。
2-3日遅かった。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/20(火) 22:26:45.96 ID:BlopwbCb0
AVアンプに10万以上出すのはかなり悩む俺だが
去年の12月に投げ売りA2010を買っていなかったら勢いでA3020ポチっていたかもしれん
647名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/21(水) 10:51:35.79 ID:wskbQ4xTO
価格で3020若干値上がりしてる。
12万円代で買えるショップないですかねぇ。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/21(水) 14:08:32.88 ID:1fp7xa+/0
来年3030を買えばよし
649名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/21(水) 17:41:50.57 ID:DnQT+tCWi
>>647
イピンカーン
650名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/21(水) 19:59:53.14 ID:gPicaxUVO
YHTーS351持っている方参考までに感想きかせておくんなまし。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/21(水) 21:40:11.55 ID:WZ1LXYfP0
>>650
省スペースになるのはいいよね。
音は他と比べたことがないから、わからん。
TVスピーカよりはマシだと思う。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/21(水) 21:50:31.85 ID:yuwwmvGL0
775買ったナイスガイはいないの?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/22(木) 07:51:42.90 ID:r++FEmy30
RX-A3020ポチった。
AX3800からの買い替え。
5年くらい経ってるから進化を感じられるといいんだけど。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/22(木) 10:56:43.22 ID:ZUKYSQiCO
イピンカーン?
その店通販してるんですかね?
検索しても店のHPすら出てきません。、
655名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/22(木) 13:21:29.06 ID:F9mkZq760
>>654
逸品館のことだよw
RX-A3020は115,200円だ。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/22(木) 18:50:38.81 ID:THCcbAnDO
>>651
Thanks
657名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/22(木) 19:43:51.62 ID:s/89guSN0
ハマーンカーンみたいなもんか
658名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/23(金) 20:11:38.98 ID:sIKintHIP
>>632です。
あの後尼に、交換してメール送ったら、いきなり昨日別の475送ってきましたw
まさか本当に交換できるとは、、、、
今度のは傷もなく大丈夫そうです。
色々ありがとうございました。

とりあえず今は、ECLIPSE 307を繋いで使ってます
659名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/26(月) 00:22:08.49 ID:c4Vb9zeu0
色って金色と黒どっちが高級感あると思う?
660名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/26(月) 00:41:46.44 ID:WvLw628c0
661名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/26(月) 08:36:22.28 ID:x84/WfmO0
金色は子供っぽい
662名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/26(月) 09:22:37.44 ID:nkZVDEW1O
下位モデルって黒しかないでしょ。
これからはメーカは金色=上位モデルって方向性
でいくのかな。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/26(月) 09:33:23.21 ID:WvLw628c0
アルミ板そのものの色が良いと思うけどな
664名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/26(月) 21:36:17.45 ID:dnSTYc7V0
40年前からだと色はこんな感じで流行りがあった
銀→黒→銀→金→黒
次はなにかなあ
665名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/26(月) 21:47:29.77 ID:XxaHfSy40
3030って、3020とはかなり音が違うね
音の粒立ちが断然良いと思う
買った人は少ないのかな?セパレート待ち?
近い内に、日本でもセパレートが発表されるはずだよ
666名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/26(月) 21:57:34.31 ID:CmNKhfFQ0
>>664
黒からそろそろ移行してきたね
667名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/26(月) 22:04:27.21 ID:RhBC7elP0
668名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/26(月) 22:23:43.09 ID:Gb5p5doF0
>>667
おぉこれは!?
出ればマラ薄型機とガチンコのセールス戦争になるね
669名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/26(月) 23:35:18.52 ID:R9bU2Vue0
「DSDダイレクトで出力できるアンプは?
RX-V3067/A3010/A3020/A3030で、PURE DIRECT時のみ、DSD信号をダイレクトに変換・出力可能です。」
安心した。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) 00:45:58.39 ID:3ICrTsgC0
A3030も1年後ぐらいには10万そこそこになっちゃうんですかね?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) 08:39:59.16 ID:eAR3wnW30
1年後てゆーより後継機が出たら入れ替え在庫処分で一気に安くなる
後継でないうちはそんなに下落しないっしょ
672名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) 14:05:03.40 ID:PH9SovX20
3010の推移見てみると3020は特に値崩れがひどい.
3020は販売期間が短かったから在庫が余ってるんでないか?
673名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 13:58:27.06 ID:rmqFRhxw0
674名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 13:59:53.13 ID:jHQ5J2i60
>>673
リモコンがダサいな
675名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 14:38:32.36 ID:5O27uGW80
デザインがヤマハの泣きどころだな
676名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) 21:13:16.71 ID:uwyo97vF0
実売でNR1604と同程度になるのか…
もうちょっとがんばってほしかったな
677名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/30(金) 10:01:58.21 ID:v03m5l0t0
直付けの電ケー見て萎えた
音質的にはそういうことなんだなぁと・・・マラはこの市場未だに独占キープってとこだな
678名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/30(金) 10:40:04.33 ID:6mMnViyd0
>>673
うわあ〜いいのを出しやがる。
買うのをもう少し我慢すれば良かった・・・
679名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/30(金) 13:24:35.40 ID:t57towgj0
>>677
むしろ直付けのほうがいいじゃん
無駄な接点無くて
もしかして電ケー換えると
音が良くなるとか変わるとか
思いこまされてる工学音痴さんですか?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/30(金) 13:36:37.00 ID:C5KVxKtf0
>>677
この価格帯のアンプで気にする部分じゃあない。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/30(金) 14:09:50.46 ID:qQ1m/S0R0
電ケーって何??
もしケーブルのことなら、断線時のケーブル交換が出来ないから論外だな
682名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/30(金) 14:28:18.32 ID:rt54bNkl0
AVアンプの電源コード断線させるような奴はAVアンプ使うな
火事になるぞ
683名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/30(金) 14:37:37.35 ID:qQ1m/S0R0
そっちのケーブルか・・
スピーカー <=> AVアンプ間のケーブルと勘違いした
684名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/30(金) 23:42:43.64 ID:5o/6QgsB0
電って書いてあるのに・・・・
685名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/30(金) 23:58:20.35 ID:v03m5l0t0
>>679-680
オーディオやめたほうがいいよ、向いてない
686名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) 01:13:27.24 ID:LTMtMP+M0
変えられるなら電気ケーブルを太いのに変えて、壁コンセントも変更するのは当たり前だろ。
でも低音が太くなりすぎて電気ケーブルだけ戻しますよ、と。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) 01:34:22.18 ID:Ko/hWnCMP
楽にアース取りたいのかと思ったらケーブルかよ
マジで病気やな
688名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) 02:47:03.97 ID:LzisseWF0
>>685
分かったから帰ってクソして寝なさい


>>686
釣りにしてはやるようだな
689名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) 08:00:12.82 ID:KUBM99Ks0
10万以下のAVアンプなら普通そういう需要無いな
690名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) 10:48:08.36 ID:x2k323Ds0
>>685
むしろ昔ながらの固定概念に囚われすぎ
691名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) 18:16:07.58 ID:o6cF+33p0
YAMAHAの7万切るようなアンプでは電原ケーブルを変えられないのは仕方ない
プリメインのA-S300ですら直付けなんだから
ケーブル交換できれば確かにメリットはあるけど、普通は薄型AVアンプ自体が音に拘る人の為の物じゃないから
692名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) 18:20:43.85 ID:o6cF+33p0
電源ケーブルを変えるような人なら、AVENTAGE買うでしょ。たぶん
693名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 15:08:42.09 ID:ovfVeV+F0
だな
694名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/02(月) 11:01:08.03 ID:03SlQW050
>>691
V775はケーブル換えられるぞ
695名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/02(月) 11:20:22.51 ID:wJC5aKMi0
>>685
まぁオーディオに向く(要はカモネギ)人ってのは
文系の思い込みの激しいタイプだからな
696名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/02(月) 12:09:13.50 ID:RppokITG0
>>694
S600は7万切ってる V775は9万越えてる ヤマハはここで線引きしてるんだよ
V775からカスタムパーツを投入しているから、ケーブル交換できた方が高音質モデルのような感じがする
だが本当に音に拘る人は、基本設計の異なるAVENTAGEを欲しがるだろうという意味だろうな
697名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/02(月) 12:36:03.41 ID:03SlQW050
>>696
実売6万切ってるけどV775
698名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/02(月) 12:37:15.30 ID:03SlQW050
希望小売価格での話だったか
V775は、廉価シリーズの最上位だからな
699名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/02(月) 16:04:42.70 ID:SpmE5wRK0
音はマラの方が良いだろうけど、ブランド力の差で
こっちの方が売れちゃうんだろうなぁ>薄型
世知辛い世の中ズラ
700名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/02(月) 16:40:59.67 ID:c7jdTq080
まだ聴いてもいないのにバカなんだろか
701名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/02(月) 17:46:51.48 ID:KxDJR8xx0
RX-V475のヘッドホン端子に、ATH-AD500Xを
繋げて、サイレントシネマを楽しもうと思って
おりますが良い音で聴けますか?
過去に、sonyのAVアンプで繋げたら
音が弱くて・・・
702名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/02(月) 21:20:26.50 ID:bmtO1YIV0
オーバーヘッドだからなしょうがない
703名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/02(月) 21:21:00.82 ID:bmtO1YIV0
オープンエアだあらしょうがない
704名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/02(月) 23:06:10.11 ID:yw7I8xY20
>>702-703
関係ないよ
大昔の知識だな
705名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 03:50:58.35 ID:mZ6UX24z0
>>695
安物しか使ったことないとそうなるわな
706名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 06:59:03.25 ID:eBSzAZLz0
>>705
やれやれ…
707名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 08:06:49.36 ID:jB+9jZYz0
>>705みたいなバカってまだ存在するのね。。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 18:14:53.83 ID:vbW5MvXA0
>>705
ケツに325sq-3CのCVT突っ込んで死ね
709名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 18:31:51.01 ID:Kql/auZM0
値段に関係なく変化はあるけどな。
3ピンタイプと2ピンタイプの構造の違いだけど。
アンプ(アースなし)とクリーン電源の間で変えると3ピンのほうがノイズが減る。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 20:51:09.33 ID:UxYsm92e0
YAMAHAのインレットはアースピンなしのだぞ?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 21:34:13.97 ID:Kql/auZM0
シールドを3芯目を使って接地してるから、電源側で接地してると何かしら変化が起きるのか?
自分自身よくわかってないけど・・・。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 22:20:40.47 ID:9UYBr2mj0
あのさRX-3020のリモコンの液晶なんだけど、自分の初期不良っぽいんだ。
http://blog-imgs-47.fc2.com/s/o/u/soundreview/DSC01530.jpg
もちろん電池も新品で試してみた。
普通こんなに欠けてないよね?
713名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 22:29:10.47 ID:Kql/auZM0
さっさと交換してもらいなさい
714名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 22:30:26.28 ID:Kql/auZM0
ビニールが張ってあるように見えるけど、はがしても同じだよね?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 22:31:06.31 ID:9UYBr2mj0
>>714
はがしても変わんないです。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 22:36:18.20 ID:FW4CRyWl0
角度でみえかたが違うとかw?
717名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 22:44:20.79 ID:Kql/auZM0
角度で見づらくなることはあるけど、英数字表示自体がおかしいというのはないな。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 00:05:44.38 ID:VIReJGWE0
RX-A2010のリモコン
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4463656.jpg

文字は普通に見えるからあまり気にしていなかったけど
ドットの薄いところがあるのう。。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 00:08:15.14 ID:QijihrQi0
いいよな・・・リモコンに液晶がついてるやつは・・・
720名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 00:14:41.51 ID:3dlRjcG+0
>>718
薄いけどまだ全然見えるね。
自分の明らかに初期不良っぽいね。
まともに読めないやつあるし。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 01:59:43.79 ID:VIReJGWE0
>>719
リモコンに液晶が付いていても設定の時にわかりやすいぐらいで
それ以外は特にメリットないぜ

個人的にこのリモコンは少々使いにくい
専用ボタンが多くて学習リモコンとしても微妙だし
再生系ボタンの並びもイマイチ

なので主要ボタンを別の学習リモコンに学習させて使ってるお
722名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 10:08:17.90 ID:CmNvO5MR0
3020使ってるけど液晶見たことなかったわ...
723名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 22:01:17.75 ID:3dlRjcG+0
質問なんだけど3020つかっててアンプを先に電源いれて
そのあとテレビの電源をいれるとなぜか音がでない。
テレビを先に電源いれてそのあとアンプの電源入れると
音がでる。
アンプのHDMI出力1とテレビのHDMI入力を接続している。
何が原因?
724名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 00:22:48.22 ID:000zG8NH0
後にテレビの電源入れるとがレビのデフォルト設定がテレビから
音を出すの設定になってるから音がでないみたいだ。
でもテレビを先に入れた場合も音声をテレビから出すになってるのに
その場合それが無視されてアンプのスピーカーから出る。
なんかHDMIのリンク機能は便利そうなんだけど分けわからない。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 14:08:47.02 ID:SULWke6T0
これめちゃくちゃ便利だな
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1202/23/news118.html
iPadミニで使ってるけど
726名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 14:40:51.89 ID:BzBHqLo+0
>>725
タブレットだと便利だね
iPhoneだと微妙だった
727名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 18:32:21.97 ID:OQ+KzdOO0
韓国はクソで大嫌いだが、COWWONだけは認める。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 18:33:30.89 ID:OQ+KzdOO0
うおお。誤爆。すまぬ。

誰か775を買った方はいらっしゃいませんかー?レビューを頼みます。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 19:00:56.09 ID:R9HxyJcf0
>>725
ipadミニだとタブレットUIが使えないような
画面サイズが7インチ以上 + 解像度が1280*768以上だとURL先の画像みたいなタブレットUIになったと思う
タブレットUIは横画面がいい感じ
730名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 19:15:44.57 ID:0PMLHr5gi
>>729
iPadミニならその条件満たしていると思うが。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 21:08:50.83 ID:R9HxyJcf0
ipadミニって解像度が1024*768だった気がするけど違ったっけ?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 21:23:18.38 ID:154YO8KA0
であるならRetinaになる前のiPadではスマホ画面になるんでは?
733名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 22:35:08.62 ID:R9HxyJcf0
スマン
iOS版とandroid版で微妙に違うみたいだ・・
iOS版は3.00以降なら解像度関係なくipadはタブレットUIになるみたい

>画面サイズが7インチ以上 + 解像度が1280*768以上
ってのはandroid版だけの制限

一応3.50で7インチでもレイアウト切り替えが可能になった模様
全ての機種に対応したわけではないみたいだが
734名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 23:09:40.30 ID:3MX+M8Be0
DisplayPort入出力ついてるAVアンプってヤマハない?発売されない?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 23:40:12.99 ID:z/f8Nxvs0
ない。大まかに言えばPC規格だからな。
今後搭載される可能性はあるとは思う。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 10:44:06.85 ID:zIBE1oxi0
RX-V3067と RX-A3010って大きな違いってある?
737701:2013/09/06(金) 13:37:50.40 ID:GiFUO70U0
>>701の者です。
A900Xを検討中ですので、安心してください。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 13:51:48.12 ID:X6zpMTBs0
>>737
何を安心してくださいかわからんが、
ヘッドホンでバーチャルサラウンドを楽しむならあんまり向かんよ
739名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 17:56:03.26 ID:/IZwBxvl0
>>736
買うのなら3020にしとけ
A3010まではDTS-HDにDPS使うとただのDTSに劣化する
740名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 18:24:32.69 ID:JQclSDTb0
>>739
それは下位機種の話だろ。
ガセ吹き込むなよ。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 18:25:44.00 ID:JQclSDTb0
つかDSPをDPSとか書き間違えてる時点でなんだかなーって感じだけど。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 22:45:16.31 ID:l0AZ43PM0
>>739
それ昔の話しだろ
743名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 00:15:16.47 ID:nsw90jqj0
http://www.phileweb.com/news/d-av/201309/06/33635.html
パワーアンプかっこいいな・・・。プリは以下略
744名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 00:30:52.78 ID:nsw90jqj0
わかっちゃいるがプリアンプの中身はスカスカだな。
http://au.yamaha.com/en/products/audio-visual/av-receivers-amps/aventage_separate_components/cx-a5000_black_a/?mode=model
んならもうすこし小さくしてもらいたいところだ。
かっこ悪さといいなんか中途半端だな。マランツみたいにプリ部分にこだわりがあるわけでもないし・・・。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 08:41:42.54 ID:wmB+7VZD0
一週間前に575を買いました。
昨日、PS3で映画を見ていたら画面が一瞬乱れてその後写らなくなりました。
HDMIに繋がっているその他の機器も写らなくなっています。ケーブルも調べましたが問題ありません。初期化もしてみましたが変わりません 。ps3もTVに直接繋いで問題ないことを確認しています、此は初期不良ですかね
746名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 08:46:18.60 ID:yfWCNOWY0
まあ接触不良かショトしたか
747名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 08:47:24.19 ID:yfWCNOWY0
1度 アナログ端子で繋いで映像出るかためしてみることだね
748名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 09:24:21.45 ID:bNJ3jkc30
ハズレだな
初期不良で販売店にゴルァかヤマハ送りで
749名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 12:34:34.75 ID:JuzTFueX0
HDMIレシーバチップが悪いんでしょ。どこのチップかしらんけど
750名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 13:22:46.91 ID:et1DG/Cw0
RX-A3030 どうですか?
RX-A3010 から買い替える価値あるかな。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 13:30:23.01 ID:vcHZ3a9l0
>>749
SiliconImage
752名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 21:55:27.46 ID:8HtuApNe0
A900XもAD500Xも購入検討中でございます。
RX-V475の為にw
753名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 22:08:35.74 ID:e4ZPNzbt0
>>752
どっちもバーチャルサラウンドで映画みるには合わんけどなぁ
754名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 22:19:36.79 ID:V9ooofvn0
>>750
音は結構変わってるよ。でも、機能的な進化はあまり無いかな。
今後HDMIがバージョンアップしてver.2.0になるから、その時に買い替えた方が良いんじゃないかな。
あと1年くらい待ってみれば?
755名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 09:15:10.09 ID:kbja1wWq0
>>752
どうぞ
756名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 13:46:10.95 ID:2Nutiajr0
AVENTAGEのセパレート型を出すと言うことは
Zシリーズは完全に打ち切り決定ということ?

http://www.phileweb.com/news/d-av/201309/06/33635.html
757名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 20:04:42.53 ID:gODfnh1d0
MX-A5000 kakke-
758名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/11(水) 16:02:39.78 ID:SaaWApFF0
>>745
猫に小便やられたんじゃないか
759名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/11(水) 17:03:27.40 ID:5Cp5isZH0
猫の小便は臭いで分かる。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/11(水) 20:31:26.60 ID:FRwXF6nQi
>>745
直ったらレビュー書いてくれ。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/12(木) 15:47:28.87 ID:6cJUemAm0
【レビュー】ヤマハ“22年ぶり”のセパレートAVアンプ「CX-A5000/MX-A5000」

http://www.phileweb.com/review/article/201309/12/926.html
762名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/12(木) 16:21:46.02 ID:6dqS5x7Ui
値段も結構頑張ってるな。
HDMI2.0対応機も欲しい。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/12(木) 16:22:07.58 ID:57ReIuxM0
ヤマハのサポートに確認したんだけど、
CX-A5000は、HDMI2.0には対応していないそうです。

また、ファームアップでの対応も現在の所無いそうです。

なんで、こんなHDMIの規格が変わる微妙な時期に、
セパレートのフラグシップモデルを出したんだろう。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/12(木) 17:35:44.25 ID:57ReIuxM0
CX-A5000、もう少し発売を遅らせれば、
これが搭載できたんじゃないだろうか。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130912_615250.html
765名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/12(木) 17:47:54.42 ID:e2zCQQgl0
Z「ようやく私の出番か・・・」
766名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/12(木) 17:59:37.61 ID:dTZEOPq80
HDMI 2.0のために設計をやり直すより
オリンピックの前年(2019年)あたりを目安に投入計画を立てたほうが理にかなってると思う
767名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/12(木) 18:00:19.33 ID:7beWZX4U0
MX-A5000はZ11のパワー部とそう変わらないんじゃないか
Z11ユーザーはCX-A5000を買ってつなげばいいか
768名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/12(木) 21:20:39.64 ID:PV6TZxnb0
Z11に11ch入力あったっけ?
やっとチタンがラインナップに戻ってきたからセットで替えたい。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/12(木) 23:35:19.86 ID:fwVRkrsz0
プリだけのCX-A5000、
RX-A3030と比べるとずいぶん割高に感じるが。
って、そんなこと考える奴が買ってはいかんということか。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/12(木) 23:40:58.22 ID:+vOYU3Du0
プリのほうは中身かなりスカスカだな
771名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/13(金) 00:43:29.63 ID:Spy0rru10
>>770
そりゃそうだろ、電源部分が無いんだもの。Z11も電源部分なかったら結構スカスカだぞ。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/13(金) 09:52:22.76 ID:gITo60kW0
>>766
マイナーチェンジしやすくするするためにセパレートにしたはずだから
2015年くらいにHDMI 2.0搭載のCX-A5030を出すだろう
773名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/13(金) 16:07:23.05 ID:nq5hfzE90
俺はDSP-Z9とDSP-Z11のユーザーだけどCX/MX-A5000には本当にがっかりした。

音質はセパレート型が良いと言ってみたり、
プリとパワーが最短で結線された一体型が良いと言ってみたり、
何年か周期で違うことを言うのはやめて欲しい。
こんな方法でしか新しさをアピール出来ないの?

DSP-Z11の後継は別のちゃんとしたやつを出して欲しい。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/13(金) 16:43:41.69 ID:GsXL3r500
「ちゃんとしなさい!」
775名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/13(金) 21:33:36.07 ID:oj9Mjncki
575値上がりしすぎだろ・・・
完全に買うタイミング逃した(´・ω・`)
776名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 03:03:14.37 ID:keigumqD0
>>745
新しい物に交換してもらったよ。
以前も13年間ヤマハのアンプを使い続けて一度も壊れなかったから今回もヤマハを買ったのに残念です
777名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 16:45:03.88 ID:7HNjRnfO0
>>773
ヤマハは動作が不安定になるという理由でとりあえず発売して
後日アップデートで対応というやりかたはAVアンプではしないらしい
これでは新しい規格が毎年のように発表される状況では
フラッグシップモデルもすぐ陳腐になってしまう
778368:2013/09/15(日) 03:10:42.55 ID:KkLORXg60
HDMI2.0搭載の普及化価格帯の新型が出たら買い換える。
779!ninja:2013/09/16(月) 13:10:17.45 ID:aF85v0M90
780名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 13:10:59.60 ID:aF85v0M90
781名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 13:12:04.49 ID:aF85v0M90
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/ jp/auction/n128407228
782名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 20:07:13.80 ID:VxIgFnxx0
RX-V373なんだけど実際の高さって何mm?
HPでは151mmって書いてるけどこれはインシュレーター込みの高さなのかな?
783名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 21:02:38.47 ID:nFVB5VK00
>>782
そうだよ
784名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 22:03:00.31 ID:VxIgFnxx0
>>783
ありがとう!
設置場所が高さ16センチ弱しかないから気になってたんだ。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 23:37:18.15 ID:oP2ia/WX0
>>784
上の隙間は5センチくらいあった方がいいぞ
786名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 00:12:52.45 ID:77dsiYSJ0
>>785
排熱ってことかな?天板に空気孔いっぱいあるし。
メタルラックなので上はスースーしてるから多分大丈夫だと思う。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 11:19:18.92 ID:vzEJWZ9O0
>>784
もうちょっと上部は余裕もたせたほうがいいよ
788名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 12:06:08.41 ID:CB1eeLyE0
メタルラックなら問題ないだろ
789名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 15:00:06.69 ID:uTURjELy0
でもメタルラックに他の機器を置いたら放熱効果は期待できない。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 20:43:23.00 ID:uOR7sFyl0
適当なファン+12VのACアダプタで送風すればいいだけだがな
791名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 21:45:40.36 ID:gyTYc18Z0
適当なUSB扇風機を前面のUSBっぽいコネクタに繋いでおけばOK
792名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 23:40:21.04 ID:bb6nwZ3U0
>>791
USB扇風機煩いし、外から当てたってあまり排熱の役に立たんよ
793名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 23:47:53.17 ID:CB1eeLyE0
えっ?
794名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 21:42:26.82 ID:UIu6qBu/0
ドヤ顔戴きました。
排熱が天板なら、その上に風を送って排熱を逃がす。
ボリュームの付いた扇風機なら音の方も何とでもなる。熱を滞留させないのが目的だから、風が弱めでも役には立つ。
吸排気の開口率は計算されてるので、吸気側から風送ったりすると変に滞留する恐れがあるのでNG。

もちろん、機器に直接風当ててもほとんど無意味。

ドヤァ
795名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 23:49:12.19 ID:mW/0CikU0
>>794
いやいやいや
天板との隙間が少ない所に、わざわざ音に配慮して少ない風量で空気を流しても、大した効果はないよ
そもそも、USB扇風機はとにかく煩いし、弱で回しても気になるわ

ま、USB扇風機なんか使わなくても、日常の使用でよほどのことでない限り、熱で機器にダメージなんてそうないけどな
排気口ふさいでたりしたらダメだけど
796名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 12:40:05.41 ID:iH7dSrHn0
AVENTAGEタブレットプレゼントに当選!
たった今宅配便で届いたよ\(^o^)/
797514.5:2013/09/21(土) 18:42:52.82 ID:z+t0RRJ+0
>>795
9mmしかないんだから半ば塞いでるようなモンだろ。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 19:30:17.41 ID:m4BVFz3s0
こっちにも貼っておこうか
ヤマハ セパレートAVアンプ「CX-A5000/MX-A5000」 Hi-Fiコンポーネント「CD-S3000/A-S3000」 の試聴会
http://www3.avac.co.jp/2013_09_yamaha_thehifia/yahama.html
799名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 12:18:59.53 ID:ZFzYb6nz0
さっき775を注文して明日届くよ。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 17:36:12.52 ID:sADTulBD0
YSP4100なんだけど、昨日からSONYのTVとのHDMIリンクが出来なくなっちゃった。
どこかチェックする箇所とかあるかいな?電源リセットとかはやってみたけど、回復しないわ。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 18:48:37.25 ID:A4qGznjw0
初期化でだめなら、HDMIケーブル変えてみるとか
802名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 18:49:29.52 ID:SxJIuOpw0
アナログモードになってるだろ
803名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 19:01:12.44 ID:7Erdhdb+0
775レビューねえなあ
773がいい感じだったので買いたいのだが、あんまレビューも無いので
大したことないならもう一ランク下げてもいいかなんて思い始めている
804名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 20:23:26.83 ID:1UHDZ/a80
>>799
レビュー頼むよ。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 20:24:48.75 ID:1UHDZ/a80
S600とV775で超迷ってる。誰かどっちかの機種で背中蹴飛ばしてくれ。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 20:30:42.70 ID:6vCS6oLb0
>>805
S600だろ
薄いしカッコいいし新しい
807!ninja:2013/09/23(月) 21:16:47.46 ID:OHumo7k90
>>805
俺もs600に一票。買ったら報告しろよ。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 21:20:18.27 ID:3+JmVvkQ0
>>805
音&機能と設置性のどっちがより重要かで決めればいいと思うが
809800:2013/09/23(月) 22:38:00.26 ID:sADTulBD0
リンク回復しました。プロジェクタ用ワイヤレスHDユニットのシャットダウンの順番に問題が有ったみたい。
レスくれた方、ありがとさん。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 23:47:14.38 ID:hlDDw39Y0
俺もS600に一票
薄型で2chピュアにも使えてサラウンドは5.1chでおk
S600には期待している
811名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 00:23:24.78 ID:eeLSA4Ns0
S600のスピーカーターミナルカッケーな
サラウンドを5.1chに絞ってその分2chピュア再生に力を入れるのはアリだと思う
ついでにきょーび15センチ超えるようなデカ物は流行らないと思う
S600には期待しとるでホンマ
812名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 07:34:39.69 ID:lNFy5A1S0
>>805
前にも1度言ってたことを言うな
813名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 09:52:50.79 ID:thNKj2pk0
RX−A3030買ってやろうと思ったら、色が黒と金色しかない。
ある国のヒトだったら金色なんて嬉しいだろうが、なぜピュアオーディオにあるシルバーを出さないんだ?
セパのAVアンプは今後チタンカラーを出すらしいが。
も、真っ黒黒なんてやめてくれ!どこのメーカー品か区別がつかんじゃないか、せっかくYAMAHAブランドをえらんだのに
814名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 09:55:43.47 ID:u9p0fWls0
>>813
3030はゴールドじゃなくてチタンカラーだよ。
全角英数といい口調といい何時もの嵐だと3秒でバレるな。
分かりやすいわ。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 11:05:43.31 ID:FMWjt0WY0
チタンはCX-A5000じゃない?
A3030はいつも通りブラックとゴールドだよ
816名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 15:28:17.50 ID:2VwpnxXB0
>>814
バカ丸出し
817名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 16:21:23.10 ID:llel/yB20
なんだ俺がバカだった
818名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 20:14:07.10 ID:tl8Mfl/I0
CX-A5000が思ったより安いのは良かったが値段上がってもいいから
ES9018搭載した更なる上位機も開発してほしいなもちろんHDMI2.0搭載で
819名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 19:24:46.60 ID:ITFSnJc+i
PDF見てもよく分からないんだか16ch分のDACをどのように
配分するのか
820名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 19:45:01.39 ID:k0PDH7es0
どれのことかわkらんが
CX-A5000
1つのES9016で7.1ch。もう1つでプレゼンスなど。

RX-A3030
ES9016で7.1ch、ES9006でプレゼンスなど。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 21:19:18.44 ID:h2f3T1sD0
RX-V767だけど
PCからアンプの操作をしたいと思ってリモコンのコードをいろいろ送ってみたら
ボリュームの値を6パターン記憶・呼出しできるのが分かったんだけど
そんなボタンが付いてるリモコンって今までにあったの?
822名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 08:49:14.39 ID:/PBnhcomi
5000なんだけど
CDPみたいなディファレンシャル駆動は
ないのかなと思ったのさ
フロントとセンターだけでもとか
823名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 12:44:15.66 ID:6SYqOWXz0
DSPとDACの載ってる基板は3030と同じ
あとはわかるな
824名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 13:00:20.63 ID:nI4Nx6190
3030購入
YAMAHAは久しぶりだな〜、最初に買ったAVアンプがYAMAHAだったから
825名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 14:22:57.92 ID:NBfrx22U0
>>824
良いの買ったね でっかいけどw
826名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 01:05:09.91 ID:RU7/Z1evi
ヤマハの型番4ケタシリーズはサイズの問題で購入に踏み切れない。

設置の工夫とか皆様してるのかな。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 19:10:46.94 ID:6kzXnpaC0
YAMAHAを全角にするとなんか馬鹿っぽくなるよね
828名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 19:19:02.50 ID:iOwCPxV90
YAMAHA YAMAHA
829名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 21:51:25.30 ID:Zn/X6zlei
先週の最後の…yamAHA!
830名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 22:55:19.59 ID:Am7yUl1V0
早くZ11の続編のYZ-R1を出してくれ
831名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 08:16:38.06 ID:ix34qYlb0
別のヤマハか
832名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 08:33:16.03 ID:xLtCW/Nl0
YZ-R1?バイクじゃないか
833名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 13:13:00.01 ID:jRVLz7ZP0
YAMAHAといえばピアノ一択だろ
834名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 20:16:57.97 ID:ReTh2soO0
ピアノブラックを使ったアンプが出たら売れそうだ
835名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 21:15:23.17 ID:cXktt9N90
AVアンプでそれやってもπとかぶるだけだしなぁ
836名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 00:03:22.99 ID:FTkwjbQ/0
ピアノブラックはちょっと埃が付くだけでも目立つんだよな。

お姑さんの標的になるザマス!
837名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 15:04:14.37 ID:cj9tjpGA0
黒は経年変化で塗装がねちゃったりするし、
メーカーがシルバーやゴールドよりも単価安上がりに出来るから
不景気時にほとんどメーカー都合で流行らした色なんだけどね。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 21:44:58.97 ID:PvfwGulW0
いまのAVアンプが各社黒なのもそういうことか
839名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 23:40:17.53 ID:VYbHRQBsi
ホームシアター機は暗いところで目立たないように黒なんだろう。
オーディオ機器は金や銀が多いけど、ホームシアターは黒が多い。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 00:54:02.33 ID:WrzICQW80
あれは単なる色の流行
プリメインアンプも黒、ゴールド/シルバーを繰り返しループしている

もしコストが理由で黒にしているなら、ゴールドやシルバー主流に
わざわざ戻すはずもなく
841名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 09:06:05.41 ID:dI69hCIR0
>>838
こっちのはTVの額縁がシルバー→黒になったのが大きい
842名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 11:05:00.59 ID:qmVAEeKNi
>>839
>ホームシアター機は暗いところで目立たないように黒なんだろう。
>オーディオ機器は金や銀が多いけど、ホームシアターは黒が多い。


初めて聞いたけど、凄く合点がいく理由。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 12:25:51.15 ID:bxI2j57G0
>>842
でもAVアンプだって黒⇒金⇒銀…を繰り返してる。

SONYが今年の単コンで銀に戻してきたので、
金飛ばして銀に戻るかもしれなけど
844名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 12:55:25.02 ID:G/3ZlG6q0
ブルレイDIGAは長らく黒一色だったが、
今年は銀に戻ったな
まら銀の時代になるんだろ
845名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 20:57:35.20 ID:bJFXqz4Ai
なんだかんだで見た目悪いと売れないもんね。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 05:18:18.80 ID:FwIfzVYb0
俺は黄色いAvアンプが欲しいけどな。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 08:58:34.95 ID:wrg9CGFo0
ピュアオーディオの話で恐縮だが、ソナスのmusicaというイタリーのアンプは
本体がピアノブラックで、横一列にならんだ3つのつまみと、それを囲む部分がゴールドという
大変にしゃれたデザイン。日本人には作れないだろうと思わせるアンプ。
こういうアンプがAVアンプでもし有ったら、即買いなんだけどね。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 10:13:55.43 ID:BUcvWph90
>>847
AVアンプは使い勝手上、ああいうのは無理だろうね
ソナスのような機能を絞った高価な逸品ものなら、デザインはいくらでも出来る
849名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 08:09:34.72 ID:hdC++mL60
>>836
スピーカーだと確かに目立つけどAVアンプならたいていラックの中に設置してあるんだろうから
言うほど目立たんよ
850名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 20:47:34.65 ID:fd9LEY2q0
775、1020、1030あたりで迷う
AVENTAGEの5年保証に惹かれるけど、多すぎる入出力端子が自分には不要で無駄
その辺バッサリ減らした上位機種のニーズはないのか
851名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 22:06:48.04 ID:Mf7nLccx0
10万台くらい売れるなら企画通るかもね
852名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 22:21:46.18 ID:xmA8+Icn0
>>850
つAVP-18
853名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 19:32:06.31 ID:XrimT6wy0
&#9756; &#55357;&#56392;
854名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 19:46:30.56 ID:VfkCZF/s0
>>852
まあこういうのかな。これはプリか
一体型で薄くなくていいからHDMI端子接続に特化したモデルが欲しい
待ってられないから既存機種買うけど
855名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 23:28:44.25 ID:8TI1RwbV0
HDMI2.0てAVアンプに関係ある?
856名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 01:01:10.65 ID:s8BKY9ir0
>>855
うん
857名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 09:23:10.38 ID:HHhtlER70
>855
>856
プレーヤーが映像用と音声用の2つのHDMIを持っていた場合は
直接テレビやPJに映像用を繋げたら関係ないのでは?
858名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 09:42:33.47 ID:VWZj0MxB0
うむ。4K60pぐらいしかメリットない・・・。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 09:50:14.97 ID:IxOOuybT0
HDMI 2.0は音も色々変わったから関係あるよ。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 10:38:36.56 ID:VWZj0MxB0
へぇー具体的にどうぞ
861名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 12:16:09.08 ID:suXfB4TDi
よく2ch聴くためにAVアンプにパワーアンプ使う人がいて
それで音質がよくなるとか書いてあるけど
私の経験上でいえばアンプで一番音が変わるのはボリューム部分

安いアンプのプリを通したら後段で何しようが駄目だと思う


音質はパワーよりプリ。
AVプリに外部パワーアンプで音質UPなどほとんど期待できない。
安価なプリメイン買った方がまだマシ。
そもそもAVアンプのプリ通してる時点で、後段で何をやっても無意味なのだが。
パワフルにはなるだろうけど、ブログやらでよく書かれてる音質向上は無理だわ。
音楽をピュア的に楽しみたいなら音楽ソースは外部セパレートかプリメインで、分けたやり方しないと無理。
プリ(メイン)のスタンバスルー機能があれば、いちいちプリメインつけなくても映画見たりするのに差し支えない。

AVアンプはZ11。
プリメインはアキュのE560+DACボード。
スピーカーはソナスのエリプサ。
当然だけどZ11のプリアウトからは映像関係の音声しか出さない。
ピュア2chはデジタルでE560に直。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 13:07:04.31 ID:IxOOuybT0
863名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 13:26:05.70 ID:emIp4RGD0
アホが嬉々として差し出すだけあって
現実的にはまるで意味のないスペックアップだな。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 15:28:12.04 ID:FI1W1pdk0
>>863
えっ?
865名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 15:31:15.66 ID:BMvd3OBb0
これだろ
最大オーディオチャンネル数32ch
最大オーディオサンプリングレート1536kHz
866名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 16:04:40.70 ID:VWZj0MxB0
予想通りでわらったwほんとアホだな・・・。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 16:54:12.30 ID:IxOOuybT0
>>865
あと、
・マルチストリームオーディオ
・ダイナミック自動リップシンク
も関係ある。対応のアンプが出るのはもう少し先だろうけど、多チャンネル
好きのYAMAHAが最初に対応するかも。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 22:54:50.15 ID:lAOb+r3a0
中古で安く見つけたんだけど
RX-V1067ってどお?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 11:49:43.84 ID:vE/CSDQP0
そんなチャンネル数やサンプリングレートにスペック上対応してた所で
ソフトが対応するめどが立ってなきゃ意味ないよな。
つか1536kHzってなんだよ。オーディオサンプリングレートなら192kHzで十分だよ。
ホントアホ過ぎる。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 11:50:33.30 ID:V+IEpRDx0
今更買うようなものでないな
ヤフオクでA1020が即決59kであるからそっちの方がいい
871名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 19:26:22.89 ID:kecgsKgR0
>>868
3万なら買いだ
872名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 14:46:11.77 ID:/8YKbdJm0
868です。

本日V1067を買ってしまいました。
39800でした。

馬鹿でしたかね?
873名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 19:41:48.05 ID:N2h19FldI
自分が良ければいいじゃないか
874名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 19:48:22.80 ID:VvChQF0mI
お前等プリメインアンプ信じ切ってないか。
マランツ信じ切ってないか。

ヤマハはアンプを昔から今日までアンプを作り続けてるんだ。
これからも他社を大きく引き離してな。

ヤマハのAVアンプ聴いてみろ。一昔前ならプラシーボで迷いも吹っ切れたろうな。
今は違うぞ。足踏みしてる二流マランツを大きく引き離し、比較できない音になってる。

ヤマハのアンプにマランツは根こそぎいかれてる。マランツプラシーボでカバーできる差じゃない。
落とし穴は所詮2流家電メーカーのプリメインとしか比較してないから馬鹿を見る。

もうぼこぼこだ。マランツの低価格帯のはガチでミニコンアンプ以下ときてる。
割高なんだろうな。所詮二流なんだなと思い知らされた。
マランツが悪いとは言わないが、いつまでも都市伝説信じて商売に乗ることはないぞ。
これだけ音質に開きが出てくれば、贔屓も難しい。
これからマランツの人は色々楽しめばいいですがね。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 20:18:40.74 ID:sJue+HIt0
>>874
コピペwwwww
876名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 21:18:13.76 ID:QV5fUFcV0
これヤマハに対する印象を悪くしようという企み
ネガキャンだ
877名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 23:19:32.66 ID:py2xbr510
でもピュアダイレクトなしの2chとプリメインでも差がわからない
最後はSP
878 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:5) :2013/10/14(月) 23:20:24.81 ID:4aJDpP4N0
みなさんS600がコッチを見ています。
何か言ってあげて下さい。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/16(水) 11:00:25.81 ID:eojY1sck0
音楽鑑賞メインならウスマラのほうがイイ?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/16(水) 15:05:56.94 ID:PD0LuASs0
音楽鑑賞メインならプリメインにしときなよw

AVアンプはあくまで映像ソース用途でチューニングしてるんだから
881名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/16(水) 18:42:45.56 ID:Z2sXyKFK0
映像と同時再生すると音のクオリティが何故落ちるの?
882名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/16(水) 21:01:05.55 ID:M2vb12um0
音楽鑑賞メインでHDMIの連動やAirplay、スピーカ増設で5.1chや7.1chで映画を楽しむ
予定がないのであれば圧倒的にプリメインの方が音質良くておすすめ。
同じナリの中にプリメインは音楽専用の2chとサラウンド等多くの機能を詰め込んだ
AVアンプ。音質に差が出るのは当然。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/16(水) 21:07:38.37 ID:aAkmf5Yw0
映像ソース用途って何だよ

頭悪そうな発言だなぁ

AVアンプなら2Lレーベルの5.1DTS HA MA 24/192KHzも再生できる
SACDマルチもDSDダイレクトで再生できる機種がよい
884名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/16(水) 22:54:42.69 ID:DSFQ/yKl0
映画とかにって意味だろ
上げ足取るなよ
885名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/16(水) 23:33:57.76 ID:T0uXOLBV0
音楽鑑賞は2chメインだけど気分転換にDSPで遊んでみるのも乙ですよ♪
特に音質が気に入らないソースはDSPでお化粧してやると聞きやすくなることもあるので、プチ・リマスター感覚で楽しめます。
AVアンプならではの贅沢ですな。
3020とソナスのスピーカーでクラシックを楽しんでますがなかなかいい感じです。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/17(木) 00:07:18.04 ID:jGHTxq9G0
音質はプリメインがいいと言ったけどそこまでこだわる物でなければiphone、ipad
持ちならAVアンプでAirplayが捗るよ。
結局アンプよりスピーカーの方が音質のウエイトは倍くらいでかいから。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/17(木) 08:45:53.50 ID:0oK8gaJ60
ウスマラのピュアダイレクトとウスヤマのダイレクト
聴いて分かるぐらい違いある?
2ch再生メインだけどたまには音楽ライブや映画なんかで5.1chも楽しみたい
そんな人間に私はなりたい
888名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/17(木) 09:30:01.13 ID:czvxTMpq0
ウコンとウン◯の違いなら分かります。はい。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/17(木) 09:37:27.93 ID:0oK8gaJ60
一応ヤマハでも高級機?にはピュアダイレクト機能あるやん?
890名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/17(木) 11:37:53.74 ID:emDey0I70
>>887
音楽鑑賞と音楽ライブ・映画はちゃんとコンポーネント分けて使おうぜ
なんでも一つでまとめようとすると結局中途半端なクオリティでしか鑑賞できんよ
891名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/17(木) 13:19:34.75 ID:TmJT78X20
スペースやら何やらで無理だ
892名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/17(木) 18:23:09.33 ID:WKVEjMQP0
>>889
この間、どこかのショウルームで20万大のプリメインと20万のAVアンプ(PD)、
聴き比べしてわからなかった人がいたとか

本当かなあ
893名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/17(木) 21:06:24.81 ID:QnoFmQr50
アンプ以外全く同じ環境を用意してくれるショールームなんてあるんだ
ちなみに俺は分からない自信があるぞ
894名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/17(木) 22:23:32.72 ID:IbrVrJXB0
今買うならソニーのワイヤレスの奴が良さそうだよな。何か色々付いてるし。


おっと、俺はアンチソニーだぞ。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/19(土) 00:23:49.30 ID:41ZW147A0
アンチソニーがソニー製品なんて勧めるか?
さすが詐術のソニー
896名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/19(土) 01:22:35.55 ID:01Oqw7+x0
make believe
897名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/19(土) 07:52:10.14 ID:d/8jmb35P
ヤマハのAVアンプは、スマホ用のアプリがいい。凄くいい。
こんなに真剣に開発してるメーカーは他には無いね。
バージョンアップで頻繁に改善してくれるのもいい。
ユーザがUIをかなりいじれるのもいい。
他のメーカーはここまで真剣に作り込んでないよ。

今の時代、「音」がどうこう言う前に、
スマホやタブレットでの操作性で
ヤマハ製品を選ぶ人も多いんじゃないかなぁ。

DLNAやハイレゾの普及が更に進むと尚更だと思う。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/19(土) 11:17:37.94 ID:X3lmfdCt0
>>897
スマホ用アプリならパイオニアのほうが使いやすかったが。
リモコンで出来ることは全てできる。

ヤマハはそうではないからリモコンも必要なんだよね
899名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/19(土) 13:52:02.03 ID:97SzUy1C0
ソニーの簡単リモコンで十分
900名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/19(土) 20:42:39.39 ID:wZLjSxfH0
またソニーか。
ともあれ、タブレット用アプリを開発していないメーカーは
努力不足と言わざるを得ない
901名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/19(土) 21:36:54.04 ID:pJ6ZOyPZ0
AVアンプの操作なんて階層たどるようなもの普段触らないから
手探りできるリモコンのが楽だった

タブレット買ったはいいが使い道がない・・・
902名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/19(土) 23:49:28.71 ID:d/8jmb35P
DLNAやネットラジオはスマホアプリのUIが無いと
とても使えたもんじゃないですからねぇ。

ちなみにオンキヨーやデノンのアプリは酷い。
ソニーはUIがカッコ良過ぎて使いづらかった。

確かにヤマハはリモコンで出来ることは
全てできるようにして欲しいですね。

でも、ヤマハならいつかはバージョンアップで
何とかしてくれそうな期待を持たせてくれますね。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 09:00:53.27 ID:j13pHHz1P
マランツの場合リモコンよりもアプリの方が高機能なくらいだけど、操作性が悪すぎる
やっぱりヤマハに期待かな?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 09:35:30.57 ID:wjw8hovF0
ソニーの簡単リモコンですべて解決♪
905名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 10:28:16.23 ID:4oX4+saXP
俺、RX-475を買ったんだけど、
既にどこの機種も一定のクオリティに達している今、
音の微妙な違いなんてどうでも良くて、

自宅のTVラックに入る「サイズ」と、
「アプリの使いやすさ」だけでRX-475を選んだ。

俺と同じような奴って少なくないと思う。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 10:54:15.03 ID:gxwntchei
くっさ
907名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 11:57:07.25 ID:rv8rIBMM0
くさいのw
908名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/21(月) 01:17:32.69 ID:hI4w7xg60
俺も5.1chでじゅーぶんだからウスヤマにしたぞ
909名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/21(月) 13:05:57.30 ID:xhnrbeRBi
>>908
レビューして下さい。ごるぁ。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/21(月) 19:10:27.07 ID:n/M8LEIk0
先日RX-V575を購入したんですが、HDMI接続しているTVやビデオカメラの音声がたまに一瞬だけ途切れます。地デジを観てる時もたまになります。
同じような症状のある方や原因わかる方いませんか?

忘れた頃にフッと一瞬途切れるので気持ち悪くて。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/21(月) 21:29:03.19 ID:dTZdBgpt0
HDMIケーブル変えてみて駄目だったらヤマハで点検してもらえ
912名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 02:43:49.09 ID:E8SZ3mHo0
そんな症状が通常なら音にうるさいこの板ならゴミ扱いされてるよ
店にもよるけど初期不良による新品交換は1,2週間とかもあるから、
期限が迫ってるならとりあえず店に連絡
その間にケーブルの検査だ
修理より交換してもらった方がいいでしょ
913名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 09:38:04.23 ID:QQvsFv8m0
>>910
HDMIケーブルを変えろ
ケーブル由来のその症状、良くあるんだよ
914名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 11:55:55.02 ID:VBhM49PV0
尼の安物ケーブル使ってて特に問題ないんだけど、ケーブルによる違いってあるの?
915名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 12:12:50.53 ID:JkgbRMre0
相当糞なケーブル使うと接触不良で砂嵐出たりするぞ
916名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 15:37:50.04 ID:QQvsFv8m0
>>914
同じメーカーのケーブルでも、起こる場合がある
決して粗悪品じゃない日本メーカーのものでも、たまにそういうケーブルにあたるよ
HDMIケーブルの持病みたいなもん
917名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/24(木) 00:05:38.63 ID:C7zSWpsY0
現行と先代の3桁系アンプで、
日本語オンスクリーンメニューがあるのはどのあたりから?
昔、300か400系で英語だったので・・・
918名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/24(木) 19:48:22.95 ID:64Rr/ZfU0
775が手の出る価格に落ちてきたと思ったら大手は軒並み2万近くの値上げ
何があったのやら
919名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/25(金) 06:39:09.63 ID:nGyIyxKoI
ウスヤマとかウスマラとか
言って面白いのかね
マランツスレにまで書きこんでる
嫌がらせにしか見えない
920名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/25(金) 13:40:24.23 ID:AHefK3wM0
CX-A5000とMX-A5000の組み合わせ凄いな。

欲しくなったが、一度じっくりと視聴したいな
921名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/25(金) 13:42:48.63 ID:AHefK3wM0
CX-A5000とMX-A5000の組み合わせ

このスレに買おうと考えているモサはいないか ?
922名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/25(金) 20:00:08.45 ID:Hl8dMZyw0
CX-A5000とonkyo5501+サンスイ2103MONメインでやってみる。
明日搬入予定
923名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/25(金) 20:11:26.70 ID:D4OH12C+0
>>921
チタン買う。なのでまだ待ち
924名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/25(金) 22:08:22.46 ID:lIltMcVA0
>>919
現状薄型で話になるのはウスヤマとウスマラしかないんだから仕方がないだろ
πやオンキヨーの安物じゃ話にならんし
925名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/25(金) 22:31:06.10 ID:AHefK3wM0
>>922-923
来たら、レポよろしく
926名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 09:15:21.05 ID:mzB50QI/0
最近一番良かった音源何でしたか?

私はフレミングの椿姫とブーコのルチアだったんですけど
昨日、古いデヴィーアのルチア観たらやっぱ古くても
デヴィーアのは鳥肌モノでした
コメント1件

AVAC行ける人は行って
同一環境によるAVアンプ比較試聴させてもらえば良いと思うのだが
メーカーによってSPでは矯正できない程違うと判る
あまり下位機だと接続されてないってのはあるが
上位機のメーカーによる音作りの差でも十分参考になると思うよ

ヤマハからメールで返事来たよ
「実際に掲示板をチェックし、営業妨害にあたる書き込みに関しては
 IP 開示要求を裁判所に出す用意をしております」
だってwヤマハの営業妨害してる奴、ますます大暴れ。。。

そろそろ大人しくした方がよくね?
大人しくしてればヤマハさんも情状酌量してくれるかもしれんよ。


ブルーレイのクラシック音楽、ホール系で聴いて楽しめますか?
ブルーレイならホールの響きはすでに入っているはずだし、別のホールの響きと二重になりますよね。
余計な音を付け加えて、邪魔ではありませんかね?

DSPかけないと自分部屋の中で窮屈に鳴っている感じ
DSPかねると壁がなくなって大規模なホールで鳴っている感じ
元の音源がオフ収録だと合わないものもあるが、それは珍しい
クラシックの映像ソフトは実際の公園を収録したものがほとんどで、その場合マイクは客席ではなくステージ上にある事か多い。その結果ホールの残響は余り収録されていない事が多く、DSP で補う意味はある。
CD では、マイクを客席に設置して、ホールトーンをたっぷり含んだ録音があるが、その場合はDSP オフにする。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 11:18:18.18 ID:7Loz7GEK0
>922
オレもCX-A5000とonkyo5501で考えてる。レポートお願いします。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 12:19:20.62 ID:Uy7wpz8I0
>927
搬入しました。
Z9からの入れ替えですのでセッティングにかなり時間がかかるかな。
SPはNHT9コに追加はBOSE101ITが余ってたのでこれで行ってみます。
ウーハーはSW1000+クリプシュSW8(後方)+センターの低音補強にNHTSW10変則追加
な感じです
929名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 12:21:49.84 ID:7Loz7GEK0
>928
Z7→CX-A5000とonkyo5501を考えているので、大いに参考になります。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 15:01:20.17 ID:CJyaerYI0
素人です。他にスレがないのでこちらで質問させてください。全部入りのcrx n560を考えているのですが、サラウンド機能がついていないようなので悩んでいます。
用途はリビングでのbgmかパソコンの音楽鑑賞です。
テレビには数年前に買ったyrs-1000を使っていますが、こちらと比べると音質は見劣りしますかね?これくらいの音質であれば自分的には満足なんですが…
931名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 18:15:54.39 ID:XlsiqFeQ0
>>930
該当するスレがあるとしたら、こっちかな・・・?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1370691538/

その製品は、ステレオ再生専用だよ。ミニコンポだからね。
ただし、スピーカーは付属していないから、別途で用意する必要がある。
そこそこ良いスピーカーと組み合わせれば、YRS-1000なんかよりも、ずっと音質は良くなると思う。
まだ発売していない製品だから何とも言えないけど、ヤマハ純正のNS-BP182との組み合わせでもバランスは良いんじゃないかな。

でも、基本的にその二つの製品は用途が違うよ。
音楽鑑賞なら、たぶんOKだと思う。
映画のサラウンドは、YRS-1000にした方が無難じゃないかな。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 23:33:24.33 ID:CJyaerYI0
>>931
詳しく教えていただきありがとうございます。基本的に違う用途と考えるべきなんですね。音質的には上でも臨場感はyrs1000のほうが上ということですかね。
ということは音楽鑑賞としてならばやはり自分には良さそうな選択肢のように思いました。発売されたら試聴して最終的にきめようと思います。ありがとうございました。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 08:06:20.58 ID:mV13x+ka0
> 用途はリビングでのbgmかパソコンの音楽鑑賞
上記だけの用途ならサラウンドいらないからそれでいいんだろうけど
テレビのYRS-1000に不満がでてこちらも置き換えたいというんなら
AVアンプのほうがいいんじゃないかな?
正直高すぎる
934名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 14:04:19.22 ID:IQJoC7Gg0
設置完了しました。
構成
CX-A5000+onkyoPA-MC5501+sansuiB2103MOS(メイン)
NHTMODEL2.5i+NHTMODEL1.5i+NHTST4+NHTSUPER0
NHTST4+NHTCENTER1+BOSE101IT
BDはOPPO95
YAMAHASW1000(前)+クリプシュSW8(後)
まだ追い込んでいませんが簡単な報告まで。
Z9からの進化はとにかく情報量が多いことに尽きます。
今まで聞いてきていたのは何だったのでしょうってな感じです。
特に感じたのが低音の音の分離が明確になり別のウーハー
を使ってるような改善が見られます。
高音もノイズ感が少なく静寂感もZ9とは雲泥の差があります。
そんな効果からか音の繋がりがスムーズで音像の定位が
しっかり聞き取れます。
DSPは大好きなんで映画館の雰囲気により近づいたかな(笑)
てか違和感なくDSPの効果が味わえるようになりました。
オーディオの進化ってのはあまり信用していませんが
Z9からCX-A5000の乗り換えはかなり進化を感じさせられます。
今から色々追い込んでみてみたいと思います。
ちなみに投資はZ9下取りの18万ちょっと。
5501が12万で買えたのがラッキーでした。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 14:47:23.46 ID:gEa0y0bU0
>>934

おおっ、Z9 からそんなに進化しているのか
936名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 15:22:50.76 ID:GaZ77tar0
>934
ありがとう。Z7からだったら凄い進化になりそう。
12万円いいですね。その価格だったら買いたいです。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 21:41:34.61 ID:IQJoC7Gg0
アップしときます
ユーチューブでCX-A5000で検索して見れます
一応部屋全体の紹介ですが
938名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 21:52:49.31 ID:EnOUD02Z0
防音はダイケン?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 22:03:24.22 ID:IQJoC7Gg0
そうです
新築時14年前ですが防音ドア、防音シート、吸音材、拡散ボード、
二重サッシ、メインSP付近の補強工事など追加工事70万円ちょっとで
可能でした。リフォームだと解らないですけど。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/28(月) 09:59:38.43 ID:LO640wuP0
>939
すみません。一つ質問です。CX-A5000とonkyoPA-MC5501は
バランス接続ですか? 
941名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/28(月) 19:52:49.29 ID:DGgt1rY60
>940
バランスです。
OPPOとの接続はマルチチャンネルの方が勢いがあり明らかにワンランク
アップ上の臨場感を味わえるのですが、Z9のように映像と音声の
組み合わせに自由度がないために諦めました。
諦めました。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/28(月) 20:36:48.38 ID:aWcAzcRT0
> 映像と音声の組み合わせに自由度がない
どういうこと?
設定でマルチチャンネル入力と組み合わせる映像入力選べるよね?
943名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/28(月) 22:06:04.89 ID:DGgt1rY60
今確認しました。マルチチャンネルは設定できるようですね。
入力端子割り当ての項目にマルチチャンネルが無かったもので気がつきませんでした。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/28(月) 22:08:21.90 ID:glH7FMRe0
オレの古い2067でも出来るんだぜ?
945名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/28(月) 22:23:32.75 ID:KxjDNGYu0
でもアナログマルチにDSPかけられるのZ9だけなんだよな…
946名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/28(月) 23:46:44.10 ID:7DLtszQD0
うちも土曜にプリとパワー届いたけど、パイオニアの85からの入れ替えだけど
音の情報量がハンパねぇ!!今まで埋もれていて聴こえなかった音が
こんなにあったのかと思った。 ただうちでは少し高音がキツいような。。
他の人どう?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 00:25:47.32 ID:SpxL5Ad20
>>946
高音がキツいっていうのは刺さるような感じ? だとしたらESS DAC特有
の癖かもしれない。BDP-95/105を使っていてES9018だけど同じように、
最初はキツい感じだったけど、使い込んでいくうちに少し丸くなったよ。
ESSのDACは音場型で情報量が多い印象。自分はこの空気感が好き。
うちはまだ届いていないけど、待ち遠しい。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 09:51:49.27 ID:z00xDmrI0
>>947
刺さるような感じ、まさにそのとうりです!ヤマハのアンプは初めてでメーカー
の特色かなと思ったが、もしかするとDACですか。。まだ全然いじって無いし、
もう少し様子みよう、ちなみにスピーカーはkefのQ900シリーズ
949名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 18:12:30.97 ID:RaZ/M5Uwi
575と775を聴き比べして来た。スピーカーが少し違うのもあると思うが、空間的な描写は775の方が明らかに良かったな。


ピュアな音の違いは分からなかった。
映画よりの人には良いんジャマイカ。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/03(日) 10:10:57.38 ID:aoGm3QIY0
あれからマルチチャンネルと11.2CH聞き比べながら数本映画みたのだが
11.2CH聞いてしまうといくら鮮度のよいマルチチャンネルでも物足りなくなった。
よってケーブル8本引っこ抜きました。
HDMIセレクタとか光ケーブルとかRCAケーブルがかなり無駄に・・・
でも裏面はかなりすっきりしたかな。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/03(日) 11:15:48.56 ID:Fs4heRty0
>>950
何を言っているのかわからないのだが・・・・
952名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/03(日) 11:32:02.82 ID:aoGm3QIY0
RCA7.1CH分8本とZ9時代の産物(セレクタ等)
953名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/03(日) 13:37:25.53 ID:oHWv7Wtfi
11.2chもマルチチャネルだぞ
954名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/03(日) 14:00:00.72 ID:UyKC091O0
真剣に可愛い女の子とセックスしたいと思っているなら「ピチピチGALを3日間で簡単にゲット」でYahooやGoogleで検索してみて下さい。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/03(日) 14:42:49.19 ID:Fs4heRty0
>>950
もしかして、老人性痴呆症 ?
956名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/03(日) 18:38:08.85 ID:/nn2T3GN0
初めてAVアンプを購入し、今日届いて早速繋いだら音が出ない…
ARCに対応してる筈なのにと思って調べてたら
HDMI1しか対応して無かったw
俺馬鹿すぎだろ…
957名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/03(日) 21:21:25.60 ID:naby0LUi0
>>956
なに買ったのよ
958名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/03(日) 23:03:38.69 ID:/nn2T3GN0
>>957
RX-V375とスピーカーはとりあえずNS-BP200を買いました

ちょっと使ってみたけどHDMIリンクのおかげで操作が楽に、音質は素人目だけど明らかに良くなりました
買う前は10年位前のパナ製ミニコンポをAUXで使ってたけど、色々と別物ですね

後、ミニコンポでは出来なかったスピーカーの追加とか出来るし暫く楽しめそうです
959名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/08(金) 15:01:00.09 ID:TKa99VnR0
AX1200を持ってるのですが、TV、レコーダーを買い替え接続方法がわかりません。
両方ともパナソニックでビエラTH−L42DT60、ディーガDMR−BWT650です。
アンプを替えるのももったいないので誰か教えてください。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/08(金) 16:11:02.00 ID:x9KNkk6h0
AX1200はアナログ端子しかついていない
ディーガDMR−BWT650はアナログ端子出力がないのでつなぐことはできない
961名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/08(金) 16:19:28.36 ID:tfQf0x7i0
>>959
レコーダーとTVをHDMIでつなぐ。
レコーダーからアンプに光ケーブルで接続。

通常は、テレビのスピーカーで聞く。
5.1 の音を聞く時(DVDやBD再生) だけ、TV側の音をミュート。アンプの電源を入れてサラウンドを楽しむ。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/08(金) 16:21:34.28 ID:x9KNkk6h0
DMR−BWT650に光ケーブルないだよなw
963名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/08(金) 16:27:58.49 ID:tfQf0x7i0
>>962
wwww

無かったのかw
ならお手上げだ
964名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/08(金) 16:36:11.41 ID:tfQf0x7i0
お手上げ・・と思ったら、こんな怪しい機器がw
ttp://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?ic=373066&lf=0
DN-84480 (HDMI デジタル音声分岐)

HDMIを使用した機器から、ステレオやサラウンドサウンド再生用の音声信号を分離し、
高性能なオーディオシステムと接続して高音質サウンドを楽しむことが可能になる、HDMIサウンド分離機です。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/08(金) 19:53:23.20 ID:6nwbFUxt0
素直にAVアンプ買い替えた方がいいような
966名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/08(金) 21:13:50.31 ID:TKa99VnR0
皆さんありがとうございました。
RX−S600が安くなったら買い換えます。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/08(金) 21:38:42.05 ID:BESu1lms0
AVアンプ買うまでの繋ぎとして

レコとテレビをHDMI接続
テレビの光デジタル出力からAX1200に

リニアPCMステレオ、AAC、DDは音出るんじゃね
968名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/09(土) 10:16:01.15 ID:5d3joh2V0
AX4600のHDMIが起動からしばらくしないと認識しなくなったので
A3030に買い替えました
同じヤマハなのもあってテレビの声とかは同じくナチュラルで違和感がない
声が太くなったり色気が出たりといった演出がなくフラット

音楽は取り敢えず一聴しただけで静寂さが違うのが分かる
そして小さな音の低音とかがよく聞こえ、空間の響きがより響く
ノイズ感が少なく微小信号を掘り起こしてるんだと思う

あとは突然音量が上がる時のスピード感シャープさがあるのが以前と別物
視聴評価に書かれている事がその通りだなと自分でも納得する音評
信号をよく掘り起こすが故に録音クオリティーが如実に現れてしまうのが痛し痒し
969名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/10(日) 03:01:02.26 ID:07b4aUuO0
ヤマハもパイのように4オームに対応してくれないかなあ
970名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/11(月) 23:16:03.33 ID:FtvdnEyu0
現在DSP-AX863使用中で、HDMI端子の数が足りないのでリプレースを検討中。
RX-V775とRX-A1030のどちらにするか迷い中…。
現在のシステムはDSP-AX863以外にはDENON
971970:2013/11/11(月) 23:25:06.55 ID:FtvdnEyu0
書き込みミスです。申し訳ない。
スピーカはフロントがDENON SC-F107SG、センターがDENON SC-A55SG、サラウンドがDENON SC-A33SG。
繋ぐ機器はTVと、BDレコーダとCATVのSTB、PS3、Xbox360、PS4(購入予定)。HDMI端子は6端子あれば足りる。
音質にはやたらとこだわる方ではないので、実売価格が安い方のRX-V775に傾きつつあるけれど。
お勧めとしてはRX-A1030/RX-V775の間ではどちらになるんでしょうか。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 09:01:26.68 ID:HSQcAN2S0
私も少し前に同じような理由で863からrx-v773にかえました。
2chでcd再生にもよく使うのですがそこ方面の音質は863のほうがよかったです。すこし後悔しました。
サラウンド再生、端子数やネットワーク関連など機能面では773で申し分なかったです。当時863のしたに763があったのですがその後継になるのかなとおもってしまいました。775なのでまた違うかもしれませんが参考になれば。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 11:22:13.82 ID:FTNYQTLy0
>>971
ゲームや映画メインで5.1chでオーケストラ聞きたいとか
マルチチャンネルSACD聞きたいじゃなければ775で十分じゃないかと思う。
それに音楽聞きたいと思うなら1030でも足らないので中途半端。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 17:23:25.05 ID:k2fd3jjK0
RX-S600いいな 安くなるのをじっと待つぜ
975970:2013/11/13(水) 00:37:05.51 ID:XbPW9sJa0
>>972
>>973
情報感謝。
RX-V775の方で十分そうな感じですね。
RX-V775の購入計画を発動することにします。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/15(金) 12:32:23.35 ID:toO1VUzF0
【レビュー】5万円前後のスリムAVアンプ「RX-S600」でTVの音質を強化する
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20131115_623024.html
977名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/15(金) 13:51:03.47 ID:wdteEl/H0
そろそろ775買おうと思ったのにこの1週間くらいで
RXシリーズはどれも5000円くらい値上がりしてる・・・。
一体何があったの。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/16(土) 13:16:07.75 ID:oJTFAsEU0
なにもないよくあること
979名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/18(月) 20:26:16.50 ID:RKWZRKLn0
10畳の部屋で主に映画鑑賞(7.1ch)に使っています
アンプはRX-V773です。
これをRX-A2030あたりにすると音の劇的な変化ってあるんでしょうか?
ボリュームは-30dBくらいまでしか上げれません。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/18(月) 22:31:34.11 ID:rQwXcKET0
RX-V773がどう不満なのかが分からないとね
981名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/18(月) 23:06:07.89 ID:rz5KN0T10
>>979
視聴してきたほうがいいんじゃあ無いのか ?
劇的変化って、ひとによって感じ方が違うから。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 01:00:14.28 ID:pPF1cF2F0
次スレ
【総合】YAMAHA ヤマハ AVアンプ【DSP】その16
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1384790289/
983名無しさん┃】【┃Dolby
>>979
劇的かはわかりませんが、
RX-V773からだったら、2030よりも3020の方が同程度の値段で変化を感じられると思います。
2020を使っていますが、3020にはスピーカー配置の角度補正なども付いています。
まだ探せばあるのではないでしょうか。