【プラズマ】どちらが高画質?53台目【液晶】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
「液晶テレビ」と「プラズマテレビ」の違いとは?

■液晶の特徴

消費電力が少ない
比較的小型にしやすい
低価格化しやすい
応答速度が遅い
黒の表現が難しい
黒つぶれ・白飛びが発生しやすい
液晶テレビは小型化しやすいため、20インチクラスの小型モデルも多い。
部屋にあまりスペースがない一人暮らしの部屋や
寝室などに置くセカンドテレビとしても向いている。

■活用シーン
リビングのメインテレビ (40インチ程度まで)
一人暮らし用のテレビ (32インチ程度以下)
書斎や寝室に置くためのセカンドテレビ
パソコンやゲーム機などを使うディスプレイ

液晶テレビは小型化しやすいため、20インチクラスの小型モデルも多い。
部屋にあまりスペースがない一人暮らしの部屋や
寝室などに置くセカンドテレビとしても向いている。
http://kakaku.com/article/sp/lcd_plasma/

※前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1322062510/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 21:14:54.20 ID:Spblun1R0
液晶(明るい部屋にも暗い部屋にも適してる)

○明るい部屋や日が射す場所でもコントラストの低下が少なくキレイに映る
○グレアパネル型はコントラストが高く精細感があり奥行き感が出る
○ノングレアパネル型は明るい部屋でも映り込みが少なく目が疲れにくい
○白の表現が得意
○明るい部屋で画面を明るくして見られるので映像酔いや光過敏性ショックのリスクが少ない
○画面が焼きつかない
○発熱と消費電力が少ない
●残像が多い安物はゲームやスポーツ観戦にはあまり適さない
●グレアパネル型は明るい部屋では映り込みで画面が見にくく目が疲れやすい
●ノングレアパネル型は明るい部屋ではコントラストがやや落ちる
●バックライトコントロールが無い安物は黒のコントラストや肌の色などが再現できない
●バックライトコントロールが無い安物は暗い部屋で見ると画面が明るすぎて目が疲れる
●TN液晶等の安物パネルは画面を見る角度が限られ画面にムラがある


プラズマ(暗い部屋に最適)

○暗い部屋では黒のコントラストや肌の色の再現が大変良い
○暗い部屋ではどの角度からでも画面がキレイに映る
○遅延・残像が少ないモデルが多いのでゲームやスポーツ観戦に適している
○グレアパネルなのでコントラストが高く精細感があり奥行き感が出る
●明るい部屋では白浮きする為、コントラストが著しく低下して肌色も滲んで汚く見える
●グレアパネルなので明るい部屋では映り込みで画面が見にくく目が疲れやすい
●構造上、画面が格子状に見える為、精細さに欠ける粒子感の目立つ画面になる
●色割れ現象を起こす為、それが残像のように見える
●白の表現が不得意
●画質を優先させて暗い部屋で画面を明るくして見ると映像酔いや光過敏性ショックのリスクが増大する
●明るい部屋で画面を明るくしてゲームやPCや黒帯付放送を長時間見ると焼きつきのリスクが増大する
3名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 21:15:55.76 ID:Spblun1R0
画面サイズの選び方
http://www.sony.jp/bravia/select/guide.html
http://panasonic.jp/viera/lineup/choice/03_size.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/howto/size_01.html

各社TV特徴早見表
△△×△○××△ AQUOS
○××△○○○△ BRAVIA VAパネル
○××△○×○△ BRAVIA UV2Aパネル
△△×△×○×△ REAL
○×○○○○○○ REGZA IPSパネル
○×○○○○○△ REGZA VAパネル
×○×○×○○○ VIERA
×○×○○○×○ Wooo
│││││││└ 視野角 ○IPS・プラズマ △VA ×TN
││││││└ RGBレンジ設定:色階調を正しく設定できるか
│││││└ 非千鳥配列:色付き文字がギザギザにならないか
││││└ YUV滲み無し:PCモニタとして実用になるか
│││└ ゲームモードの遅延:基本的に画質処理で手抜きをする、液晶は倍速切で残像も増える
││└ ゲームモードの画質:ゲーム専用チップを積んでるか
│└ 標準モードの遅延の少なさ:ゲームの操作性
└ 画質処理:デジタルノイズの少なさや階調の滑らかさ、画質処理が手厚いと遅延は増える

アクオス 凡人が買うTV
レグザ  オタクやネット住人、価格.COMで調べつくした気になった人が買うTV
ビエラ  ナショナル、ナショナルと連呼してる人(主に爺と婆)が買うTV
ブラビア 田舎者とソニー信者が買うTV
リアル  中身船井電機とは知らない人が買うTV
ウー   不思議発見を見てCMに乗せられた人が買うTV
その他  ただの貧乏人
4名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 21:17:03.36 ID:Spblun1R0
液晶の「3悪」はどこまで克服されたか 麻倉式テレビ最新事情(上)
http://it.nikkei.co.jp/digital/special/net_eh.aspx?n=MMITxw000027042009

プラズマ六悪もまだまだだ

■明るい部屋での画質が液晶と比べて著しく劣る

■ちらつき

■色割れ残像

■標準番組、ビスタ、シネスコサイズの映画を長時間見続けると焼きつく危険

■画面からの輻射熱や電磁波でラジオ受信障害や健康被害の恐れ

■消費電力、発熱が大きい

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

Q:プラズマテレビはコントラストが30000:1などとカタログに書いてありますが、
実際に電気店で見ると3000:1の液晶テレビより画質がかなり悪いようです。
なぜでしょうか?

A:カタログに書いてあるコントラストは暗室での数値で実際の環境での数値とはかけ離れたものです。

電気店で見ても分かるとおり液晶はかなり明るい場所でもコントラストが1000:1以上あり画質も良好ですが、
プラズマは暗めのリビングルーム(100ルクス)でもコントラストが200:1程度と画質が大幅に低下します。
ttp://www.edresearch.co.jp/mtb/0407/147.html

プラズマは明るい窓や蛍光灯がある部屋に設置するのは避けたほうが良いでしょう。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
5名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 21:18:02.12 ID:Spblun1R0
Q
プラズマの悪いところが書いてあるけど信用力どのくらいだろ
健康被害とか?

A
■明るい部屋での画質が液晶と比べて著しく劣る
本当、店で見れば一目瞭然
■ちらつき
半分本当、パナの画像エンジンが地デジとかMPEGノイズには弱いがプラズマのせいじゃない
■色割れ残像
本当、しかし、気にならなければ無問題
■標準番組、ビスタ、シネスコサイズの映画を長時間見続けると焼きつく危険
本当、可能な限りフルサイズで見るべき
■画面からの輻射熱や電磁波でラジオ受信障害や健康被害の恐れ
半分本当、ラジオが聞こえにくいことはあるが、健康被害は?
■消費電力、発熱が大きい
半分本当、明るい部屋で画面が明るくなりすぎないようにすれば液晶と同等


ネットには「プラズマだから目に優しい」というインチキな書き込みが氾濫してるが
これはプラズマメーカーの息のかかった関係者(PDP研究所など)しか主張してないホメオパシー同様詐欺に近い行為
むしろ「放射能は健康に良い」などの利益優先で無責任かつ不誠実な世論工作に近いものかも知れない

引用するべき国主導の正式な研究報告は↓
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2003/pr20031218/pr20031218.html

要約すると「目と脳の健康のためには小さ目のテレビを明るい部屋で見るのが無難」ということ
つまり暗室で見るのが前提の大画面プラズマは目の健康に良くないと半ば名指しで警告されてるようなもの

あと3Dも避けるのが無難かつゲームは操作のタイムラグが少ない方が脳の負担が少ないとの指摘もあるが
プラズマメーカー関係者が盛んに喧伝していた「残像現象が映像酔いなどの原因」とする記述は一切無い
6名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 21:19:02.16 ID:Spblun1R0
プラズマだから無条件にいいってのは本当に画質が良かったKUROのイメージを剽窃してるに過ぎない
実際KUROがあったころはパナと日立のプラズマは安いだけの大画面という位置づけで画質的には完全に無視されてた

今でもパナソニックと日立の画像処理はしょぼくてプラズマの性能が発揮できてないからいまだにKUROに負けてる
それどころか東芝やソニーの液晶と比べてすら怪しい↓

------------------------------------------------------------------------------------------
解像度 フルHD>ハーフHD
残像 プラズマ>4倍速>2倍速>倍速無し
視野角 プラズマ≧IPS>VA
明所コントラスト VA>IPS>プラズマ
暗所コントラスト プラズマ>VA>IPS

ただ、BDとかPCなら単純に↑で良いが、帯域が不足しがちなデジタル放送の場合はメーカーの差のほうが大きいので、
遅延の多さ∝画像処理の多さだから遅延フレーム数から間接的に推測すると
KURO、BRAVIA、REGZA:6-7フレ>AQUOS:3-4フレ>VIERA、Wooo:2-3フレ

体感的にもこれがいちばん合ってる
------------------------------------------------------------------------------------------

16 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/09/20(火) 22:38:35.59 ID:G/6LQqkA0
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0801/16/news044.html
KUROの開発スタッフは全員Panasonicに移籍したのだから
Panasonicがその気になればKUROはいつでも復活できる
しかしKURO伝説と言っても有機ELが出た後では意味がない
KURO復活させるタイミングとしては来年頃がベターだと思うな

17 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/09/20(火) 23:34:16.94 ID:3ESsCG3v0
>>16
>KUROの開発スタッフは全員Panasonicに移籍した
KUROとVIERAはブロックノイズやバンディングの出にくさや発色の滑らかさが全く別の代物だから
技術が全く生かされてないか、特許かなにかをPioneerに押さえられたままじゃないのか
7名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 21:20:12.98 ID:Spblun1R0








----------------------- 以上テンプレ -----------------------






8名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 19:14:43.06 ID:V5JG7tWI0
いつものスレの流れ。
プラ厨:プラズマの方が高画質。俺様が言うから間違いない。異論は一切認めない。はい、プラズマ大勝利で決まり。

液晶派:あくまでも少数派の個人的意見だよね。一般的に専門家や評論家、専門誌ではLED液晶推しが多数派だけど?

プラ厨:そんな物は袖の下を貰ってる提灯記事や御用記者。俺様の意見が絶対だ。

液晶派:プラズマ高画質論者の専門家はいるの?そもそも高画質(綺麗)かどうかは各々の好みに寄る所が多いんじゃない?その上で液晶が高シェアなのは認めようよ。

プラ厨:だったら一番売れてるマックやコカコーラが世の中で一番美味しい食べ物か?

液晶派:世の中で高級料理とジャンクフードが全て同じ値段だったら、その反論が有効として言えるだろうね。

プラ厨:プラズマは高級スポーツカー。液晶は軽自動車。これも俺様が言うから間違いない。

液晶派:だから値段帯が全く違う物を持ち出してドヤ顔で比較して語っちゃう恥ずかしい癖はやめなよ…。値段が圧倒的に違えば質が異なるのは当然じゃん。

プラ厨:液晶がプラズマよりも高画質だと評価した専門家は今も昔もいない(キリッ

液晶派:少なくとも昔の部分で言えば、こう言ってる人もいるよ?
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0905/13/news080.html
>実際にその映像をチェックしてみたが、本シリーズの画質は、今日すべての大画面テレビの中で間違いなくナンバーワンといえるものだと思った。

プラ厨:何処にプラズマよりも液晶の方が高画質だと書いてるんだ!

液晶派:は?日本語読めますか?まさか「プラズマ」と明記が無く「大画面テレビ」って書いてるのにまた苦しい難癖付けてるの?

プラ厨:55X3がナンバーワンってのは断固として認めない。俺様が言うから間違いない。

液晶派:あくまでも一人の専門家としての意見を提示しただけなんだけど、なんでそんなに怒ってるの?

プラ厨逃亡。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 21:17:52.11 ID:VTj6xGZm0
相変わらず液厨の惨めなオナニーレスが連発してるな
10名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 21:19:11.81 ID:VTj6xGZm0
>>10
相変わらずの嘘だらけで笑えるんですけど
誰か一人でも画質は液>プラだと言った人を早く提示して下さい
11名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 23:38:13.92 ID:ZuzmLBll0
>>6
パナソニックはセルとパネル生産技術の特許を購入したが、
ドライブ技術とビデオプロセッシングの特許は購入していない
12名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 00:28:04.41 ID:YGl8kWQ80
プラズマ既に死んだ方式なんだけどいつまで続けるの?
自発光=高画質という妄想以外、プラズマが優れているという根拠は何処にも無い。

自由競争下で負けってのは全世界規模で大多数の人が価値を認めなかったってことだが、
プラ厨は全世界規模かつ大多数の人より自分価値判断が正しいと思ってるんだろうな。

選民思想に染まってる人に、論理的に何かを説いても無駄ってのがここでも証明されてる訳だ。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 03:30:39.69 ID:v3CiuRna0
>>12
プラズマは撤退したとかストーブより熱いとか嘘しか書けない液厨が何か言ってるしw
>>8は嘘だらけだし
どうしてこんな馬鹿しかいないの?液厨は
液厨の糞主張
たった一人がナンバーワンだと言えば液>プラなんだw
14名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 06:17:02.64 ID:CvMflMQp0
プラズマなくなりそうとか
新型発表されたばっかりの今よく平気で嘘つけるな
少し生産縮小されようが問題ないってことはだ
今までそうとう(液晶厨房)が妄想してるより作られてたってことだ
製品のラインナップ見て見てろ海外ですら17モデル
国内あわせたら20モデル以上1社が作るのに

どこが 撤退 なのか 詳しく 嘘を書いて見ろ 液晶 厨房
15名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 07:03:14.37 ID:k8kY0XNd0
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1322195307/

プラズマテレビに対し液晶テレビのいいところなんもナシ
16名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 11:53:59.15 ID:APo2aV1a0
キャリブレーションさえ出来るなら
業界基準最高画質のスタジオ用モニターと同等画質になるプラズマの圧勝
実際コスト面からパナプラズマを導入しているスタジオは少なくないと聞く
17名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 12:09:35.22 ID:APo2aV1a0
評論家の評価が低いのは、デフォルトの画質設定が悪いから

機材を利用して本格的にキャリブレーションしないと本来の性能が出ないのでは
一般人に安易に勧める事は出来ず、そこが決定的なマイナス面となっている

また、評論家の多くは業界基準の正確無比なキャリブレーション画質よりも
感性にまかせた個性的な絵づくりを高く評価する傾向があるので(これは
日本の評論家に見られる独特の基準であり、欧米では一般的ではない)
どちらかというとこれが評価されづらい一番の理由なのかもしれない
(海外ではプラズマ(昨年ではVT30)の画質評価はトップレベル)
18名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 14:04:40.54 ID:v3CiuRna0
それ以前に画質は液>プラだと評価してる評論家なんて何処を探しても一人もいない
19名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 14:20:53.53 ID:L5p/9jDP0
電気代1割値上げ、各家庭月平均600円増、
なのにーなぜー歯をくいしばりー君はー見るのかーそんなーにしてーまでー
20名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 14:27:21.91 ID:kwyXx1mwO
液晶よりプラズマで見た方が迫力あり立体感あるから。
液晶は糞だから。
今はプラズマしか選択肢がない。
で、電気代600円もかからない。
液晶しか見れないのが可哀想w
21名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 15:41:07.44 ID:NbD/xTHV0
おもしろいものを見せてあげる。

キャリブレーション中の実際の画面で、キャリブレーションがいかに大事か、
10ポイント調整がいかにすさまじいかを知ることが出来る。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/310948.zip
 
22名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 17:57:33.78 ID:uO3Xc2di0
おもしろいものを見せてあげる。


>108 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] :2011/11/14(月) 23:22:15.61 ID:/e9QdlEf0
>プラズマの発熱量は1000wの電気ストーブよりも多いからなwww
23名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 18:20:45.98 ID:SmCTY8iS0
プラズマに対する書き込みは単なるおちょくりが多いから、真剣に応えるだけ損だな
24名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 18:48:38.07 ID:kwyXx1mwO
まぁ液晶よりはプラズマが高画質
25名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 21:10:35.01 ID:CvMflMQp0
液晶ってすぐに電気代引っ張りだしてくるけど
アンプとか使わんのかね
プラズマよりよっぽど電気くうし発熱もする
電気代とか気にしないと生活できない人はそりゃ
液晶様〜ってたたえたくなるんだろうね
えって そうじゃない人もいる? そりゃ おまえ 液晶厨房だわ
26名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 21:21:05.77 ID:R65ZhEwj0
本当にマジで電気代気にしてるような人はHX920なんて絶対買わないと思う
27名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 22:59:44.77 ID:DunlyYZm0
HX920を買う様な人は画質に拘りの有る人が殆どでしょうに
お前は何を言ってるんだ?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 23:28:20.41 ID:s5yyxcgkO
>>27
お前が日本語読めない事は分かった
29名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 02:21:07.50 ID:4QAc43On0
>>27
画質にちょっとだけ拘りのある人だね。
ほんとに拘りあるなら70〜100万以上のもの買うだろ。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 07:01:06.96 ID:Npe4/Umd0
プラズマとかって病院の待合室とかでおいてあるような
寝ぼけたような画質の薄型テレビだろ?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 07:10:27.10 ID:X39aNpUyO
残像ありカク付きありののっぺり画質が液晶だよ
32名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 07:56:15.14 ID:uEWb3187O
>>30
持ってもいないのに評価するんじゃねぇよ。
俺も買うまでは、ラブホのプラズマのイメージあったから抵抗あったが、
連れの家で見て考えかわって買った。
めちゃ綺麗w
33名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 08:39:19.40 ID:eneLEapd0
色が濃い&派手、ダイナミックでわかりやすい映像だから綺麗に見えているだけじゃないの。
高画質と一見綺麗に見えるはイコールではないと思うけどな。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 08:51:16.91 ID:5VahrZZk0
普通に液晶とプラズマの両方を持ってたら判るよね
液晶の画像は塗り絵っぽくて現実感が伴わないって
画像が動くと解像度が落ちるからせっかくの精細さも台無し

ただ、昼間の明るいリビングで見るには明るさ負けしない液晶がいい
照明を調整できる部屋で映画やスポーツを堪能するにはプラズマが最高

ようは適材適所で使い分けできる環境を持ってる人が勝ち組
ここで言い争ってる暇があったら働いて両方所有しようぜ

これが正論だろ
35名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 09:35:55.70 ID:WDwHT13dO
ただ、画質ではHX920が2011年度一番のモデルって言われちゃったし、プラズマは一モデルも画質で選ばれなかったね。
もう、自分にとってはプラズマが一番でいいと思うけど。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 10:13:53.79 ID:5DWmzZwU0
静止画は間違い無く液晶の方が綺麗。
プラズマは一時停止するとかなりザワザワしてる。
だが普通に再生して観ると液晶のダメさ加減に泣けてくる。
フィギュア観た時のあの絵の具を引き伸ばした画質と言ったらもう…。
BDに移してプラズマで観直した。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 10:16:01.44 ID:4QAc43On0
>>35
>>ただ、画質ではHX920が2011年度一番のモデルって言われちゃったし
肯定してるのは一部の人間だけだろ。
今まで何度ここで提灯記事や評論家の意見であろうとも否定されてきたか
知らんのか・・・。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 10:23:19.69 ID:3Gwgvp4/0
>>34
失せろ
39名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 10:43:30.80 ID:WDwHT13dO
>>37
都合の悪い内容はいつもそうやって逃げるね。
別に自分にとってはプラズマが一番でいいと思うけど、プラズマが画質が一番でないと困ることがあるの?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 12:19:42.50 ID:AixyPWJA0
>画質ではHX920が2011年度一番のモデルって言われちゃった

「画質では」ってどこで言われたの?
41名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 13:01:29.71 ID:eneLEapd0
プラズマ信者って一字一句同じじゃないと理解できないみたいな頭の悪い振りをして、どうでもいい細かいことに粘着してしらを切り通そうとするよね。
「自分のテレビが可愛いからプラズマが一番じゃないと困るもん。だから、ここで必死に戦ってるんだ」って言えばいいのにw
42名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 13:05:41.50 ID:AixyPWJA0
いやいや、一般性で液晶に劣るのは承知してるよ
43名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 13:07:41.31 ID:VdDtFyLw0
・X3がナンバーワン
・HX920が2011年度一番
どっちでもいいけど他の無数の液晶テレビは?
44名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 15:29:32.38 ID:VnGXYGzP0
評論家の言うことをそのまま鵜呑みにするなら電源ケーブルとHDMIケーブルは数万円の物に変えてBDRじゃなくてBDREに焼かないとな
45名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 16:31:36.39 ID:l/5pbC4m0
情報の取捨選択やあの程度の正確性の判断ができないようじゃ大人になれないぞ
46名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 17:25:05.68 ID:VdDtFyLw0
同じ評論家が口先で言ってるだけの話を取捨選択w
47名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 17:32:08.97 ID:l/5pbC4m0
で、同じ評論家がプラズマを高く評価したら、手のひらを返したように評論家もそう言ってると言うんですね。
よく分かります。
そんなに不満なら自分で液晶の評価の高い機種を買ってプラズマと実際に比較した上で、評論家はこう言っているけど自分はこう感じたと言うしかないだろうね。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 17:51:59.81 ID:VdDtFyLw0
今まさにそれをやってるわけですねw
49名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 18:51:25.15 ID:AixyPWJA0
>>47
【液晶】両方持ってる人の意見は?【プラズマ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1322195307/l50

ここ見ればわかるが両方所有した人の大半は
画質に関してはプラズマの方が上って事で結論が出てるよ
50名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 19:09:07.86 ID:l/5pbC4m0
意図的にプラズマ寄りの意見ばっかりを抽出してるとは考えないのかw
それに価格のレビューを書いている一般人は色が派手だったら綺麗と感じるような人種がほとんどだしな。
それで本人が満足しているんだろうから、それでいいんだろうけどさ。
そもそもどちらかに偏った主張の人種しか集まらないこんなスレでは、自説を主張し続けるようなやつばっかで一生結論はでないとは思うが。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 20:00:18.60 ID:AixyPWJA0
で、同じスレで液晶を高く評価したら、手のひらを返したようにこのスレもそう言ってると言うんですね。
よく分かります。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 20:02:37.79 ID:TVol25V40
くだらんなあw
53名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 20:06:19.29 ID:5VahrZZk0
>>50
じゃあ、液晶寄りの意見でいいから抽出してみたらどう?

自分も反論しようとしてかなり探したけど
ほとんど見つからないってのが現状なんだよ
54名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 20:12:57.98 ID:5VahrZZk0
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1322195307/77
この意見を受けて液晶買った人のレビューを探したけど無かったな

ここまで数があるととてもやらせとは思えないし
55名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 20:36:59.38 ID:ShPVMh6A0
>ここまで数があるととてもやらせとは思えないし
この程度の数でここまでってか。
全世界の高画質TVを買う消費者(数百万、あるいは数千万単位)が選ばなかったプラズマ。
自分は超人類で世界が間違ってるというキチガイ以外、プラズマになんらかの問題があったと考えるのが普通だろ。

56名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 20:45:33.71 ID:5DWmzZwU0
相変わらずここの液厨って何の根拠もなくプラズマを貶すね。
撤退だの異常な光熱費だのと嘘だけは吐くのに。
KUROは何か問題があって撤退したの?
57名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 21:14:22.95 ID:TVol25V40
お子ちゃまの集いw
58名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 21:30:21.76 ID:fXKVsZik0
液晶は消費電力は比較的に低いしTVシェアの大半をしめていて店頭に並んでいるのはほとんど液晶で売り上げ的にも多い
静止画は高精細だし明るいところでも負けないくらいの明るさを出せる
それで良いんじゃないの?大半のユーザーがそれらを目的に選んでいるのだろうから
液晶派の主張はほとんどそんな事ばかりだし、プラズマ派もこれらには異論はないと思う

自分がプラズマを選んでいるのは、それら以外の部分に良さを感じるからでしかない
液晶派はプラズマを全否定して、全てが一番じゃないと気に入らないんですか?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 21:45:28.94 ID:c8YOahaM0
液晶派に何を言っても無駄w
有機ELだろうとC-LEDだろうと液晶の方がいいに決まってる
みたいな事しか言えない。

だから液晶なんか議論する必要はないって言ったのに・・・
60名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 21:58:29.06 ID:sObTQE+V0
>>58
そんな謙虚な書き込みばかりか?w
61名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 22:02:12.66 ID:74gET9lK0
>>36
パナ製品しか知らないけどむしろ大きく動くととこどころザワついて見えてしまうような
ソースでも一時停止するとそんなザワツキ出てないって事はある。
疑似輪郭の一種なんだろうなあ。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 22:16:26.78 ID:Z6zD1ge30
事実上このスレ

嘘つきの液晶さんが何とかしてプラズマに勝ちたいスレだからな
プラズマがいなかったら成り立たないという液晶さん()
最近では背伸びして有機ELさんや無機ELにまで喧嘩売ってるけど
全く持って相手にしてもらえないという()

ほんとプラズマがいなかったら液晶さん死んでましたね
63名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 22:52:51.24 ID:FoDLkkUS0
もはや死に体はプラズマさんでしょ


そんな事より()って何?
64名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 22:59:00.35 ID:Z6zD1ge30
もう 論破できなくなると サル真似で返す 液晶さん ()

()()()()()()()()()()()()

カッコのカッコ かっこかっこかっこっかここかおかおこあこあこあお液晶さん()
65名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 23:23:16.84 ID:FoDLkkUS0
プラズマさんが壊れました?

()は(笑)と同じ様な意味合いで使ってらっしゃるのですか?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 23:32:34.74 ID:Z6zD1ge30
やっぱ知ってて聞いてんだよな
これが嘘の証拠 白々しいことに知ってることですら
知らないフリをして嘘をつく それが液晶厨房

お前らを操るなんて至極簡単
67名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 00:25:30.22 ID:W1VaxLaY0
煽ってるつもりなのか知らないけど、気持ち悪い奴にしか見えないw
68名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 00:27:08.47 ID:xYEtCALu0
貧困層プラズマ使いの住み家w
69名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 02:14:32.85 ID:rWRHhECY0
もうプラズマの時代は終わったんだよ
残念だけどね
70名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 02:27:55.93 ID:vhq9a6Zw0
結局液厨って嘘ばっか吐いて何一つ質問に答えられないカスばっかって事だな
71名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 07:21:27.28 ID:qs/0Bwwe0
今めざましテレビで黒人店員が「画質いいのは?」でプラズマビエラ勧めてた
リチャードさんって人が「じゃあプラズマ買う!」って即答してて吹いた
72名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 07:49:47.51 ID:mVSfe3cO0
>>71
でもサムチョンは日本製なんだぜ
73名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 09:48:47.46 ID:nnXq2tbi0
>>70
は?
ハッタリばかりでソース求められると話しを逸らして逃げるのはプラ厨だろ?w
典型的な例が、世間でプラズマ高画質と絶叫してるのは誰?って簡単な質問に答えられず逃亡する辺りとかw
まぁ、プラ厨は息を吐くかの如く嘘をつくから、さも世間でそう言われてるかの如く平然と嘘を言うが、
実際に誰が言ってんの?って重要な部分を問い質すと、発狂して逃げるゴールデンパターンでいつも笑えるww
74名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 09:57:36.03 ID:pkuLNpw+i
いつものスレの流れ。
プラ厨:プラズマの方が高画質。俺様が言うから間違いない。異論は一切認めない。はい、プラズマ大勝利で決まり。

液晶派:あくまでも少数派の個人的意見だよね。一般的に専門家や評論家、専門誌ではLED液晶推しが多数派だけど?

プラ厨:そんな物は袖の下を貰ってる提灯記事や御用記者。俺様の意見が絶対だ。

液晶派:プラズマ高画質論者の専門家はいるの?そもそも高画質(綺麗)かどうかは各々の好みに寄る所が多いんじゃない?その上で液晶が高シェアなのは認めようよ。

プラ厨:だったら一番売れてるマックやコカコーラが世の中で一番美味しい食べ物か?

液晶派:世の中で高級料理とジャンクフードが全て同じ値段だったら、その反論が有効として言えるだろうね。

プラ厨:プラズマは高級スポーツカー。液晶は軽自動車。これも俺様が言うから間違いない。

液晶派:だから値段帯が全く違う物を持ち出してドヤ顔で比較して語っちゃう恥ずかしい癖はやめなよ…。値段が圧倒的に違えば質が異なるのは当然じゃん。

プラ厨:液晶がプラズマよりも高画質だと評価した専門家は今も昔もいない(キリッ

液晶派:少なくとも昔の部分で言えば、こう言ってる人もいるよ?
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0905/13/news080.html
>実際にその映像をチェックしてみたが、本シリーズの画質は、今日すべての大画面テレビの中で間違いなくナンバーワンといえるものだと思った。

プラ厨:何処にプラズマよりも液晶の方が高画質だと書いてるんだ!

液晶派:は?日本語読めますか?まさか「プラズマ」と明記が無く「大画面テレビ」って書いてるのにまた苦しい難癖付けてるの?

プラ厨:55X3がナンバーワンってのは断固として認めない。俺様が言うから間違いない。

液晶派:あくまでも一人の専門家としての意見を提示しただけなんだけど、なんでそんなに怒ってるの?

プラ厨逃亡。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 10:01:23.48 ID:nnXq2tbi0
>>74
いつ見てもよく出来てるわコレ
このテンプレ貼られた後のプラ厨の反応と言動がまんま杉てワロタww
76名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 11:04:32.56 ID:jiRUIRbY0
>>73-75
うわあ・・・
77名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 11:33:11.17 ID:i+sEq/c10
確かにプラ厨が言ってる傍から行動に移してるよなw
プラ厨なんて存在自体がネタなんだから仕方無いw
78名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 11:40:51.12 ID:17+kfVmt0
何かもう、いじめの世界だな
79名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 11:49:46.88 ID:W5MM/sRo0
ここまで俺の自演
80名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 11:54:42.95 ID:e5qRArCj0
少し古い記事だけど
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1008/24/news026.html

>こうした液晶対プラズマの議論がさらに進展していくと、比較の軸が
>少しずれてきてしまうことがある。本来、方式の違いによる技術的特長の
>違いでしかないものが、商品の信頼性や将来性、機能性などに結び付けられる
>ようになってくる。例えばプラズマのシェアが下がっていると、プラズマは
>ダメなのではないか、いやプラズマはダメなんだと伝わり始めるのだ。

>例えば、私はパイオニア“KURO”シリーズの「PDP-6010HD」を使っているが、
>すでにKUROシリーズは販売されておらず、テレビ事業そのものをパイオニアは
>行っていない。しかし、全く困ることはない。補修部品は確保されており、
>パイオニアはサービス体制を維持しているからだ。

>テレビの方式にこだわる時間があるのなら、欲しいと思えるテレビの画質を
>納得行くまで見比べる方が、よほど建設的ではないだろうか。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 11:57:31.57 ID:yzdqBq530
液にしてもプラにしても買い時が難しい
価格性能(画質)比ならいつごろが買い時なの?
待てば待つほど高画質化は変わらず?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 12:04:17.51 ID:vhq9a6Zw0
>>73-75
で?いつプラズマが撤退するの?嘘吐き君
83名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 12:27:02.64 ID:e5qRArCj0
>>81
単純にコストで言えば09年が液晶もプラズマもピークだったと思う
現在は低コスト高画質のバランス重視で作ってるのはどちらも同じ
プラズマの雄だったパイオニアが撤退し、液晶の雄であるソニーは
パネルをサムスンから全て調達する様になった時点で面白味は無い
84名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 12:35:20.91 ID:yzdqBq530
>>83
そのころの名機は?
XR1とかKUROとかかな?
時系列ならある程度わかるが、年代だと思い出せぬw
85名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 12:37:04.48 ID:e5qRArCj0
>>84
そう、その辺りのモデル
でも両者とも今の最新モデルよりもコストがかかってるなりの完成度ってだけで
全ての面において優秀かといったらそんな事ないけどね(特に省電力とか実用性において)
86名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 16:54:24.13 ID:Q1lLPbBu0
液は話を捻じ曲げて都合がいいように解釈し、勝手に関係ない事を引っ張り出し
都合が悪い意見をなし崩しにして自分の意見を勝手に正当化。元の質問には絶対触れず
答えも出さず質問を質問で必ず返してくる

液の決めゼリフ:プラ厨って逃げるのが本当に特技だな他
2ちゃんだしいつかは離れるという事すら理解できていないのかwww
87名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 17:16:39.72 ID:0hL3/xN50
プラズマは死んだ子なんだよ
88名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 17:51:45.08 ID:wus+f+iiP
俺がHX720、親がVT2買ったけどプラズマの方が自然な感じがして自分好みだった
89名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 18:18:55.92 ID:4eq7MkLbO
今日届いてまだBDは2本しか見てないけど、X3は4K2Kを解像感ではなくてブラウン管的な柔らかさのある映像方向に振っている感じっぽい。
軽く見比べてみた感じ、それならKUROの方がいいかなぁつて感じ。

HX920はX-Reality PROによる、ビシッと合ったフォーカス感と適度な柔らかさの両立がKUROにはない魅力だったけど、X3がKUROと同じ方向性の映像を追及すると厳しいね。
4K2Kらしさで、バシっとした解像感を演出してくれた方がよかったのに。

まだ見たソースも少ないし、使いこなしまでいってないけど、HX920を処分するつもりがX3を処分するハメになるかもしれんね。
地上波もHX920の方が解像感が優れている。色はX3の方がいいけどね。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 19:02:03.03 ID:XMAtQls30
柔らかくしたのか、東芝の4Kスケーリングの技術ではフルHDパネルに出力するような
キリッとした描写にできないのかわからんけど視聴距離近づけても使えるみたいな話も
あったけどそこんとこどうなのよ?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 21:28:25.25 ID:4eq7MkLbO
元々ソースのいい環境ソフトなんかは細部の情報を持ち上げるといい感じの映像になる。
時に4K2Kしか出せないハッとした映像を出すね。
シャープネスなんかもわざとらしく少し強めにするくらいが解像感を楽しめる。
もうしばらく色々いじらないとダメだね。

裸眼3Dが2視差モードにすると、思いのほか画質も立体感もよくて普通に使えるね。
特に字幕で視聴位置がかなりシビアなのと、時々映像が破綻するけどね。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 03:39:35.26 ID:VvZuMswt0
>>HX920はX-Reality PROによる、ビシッと合ったフォーカス感と適度な柔らかさの両立がKUROにはない魅力だったけど、X3がKUROと同じ方向性の映像を追及すると厳しいね。
何が厳しいの?文が分かりにくいんだけど。

>>HX920を処分するつもりがX3を処分するハメになるかもしれんね。
金持ちだな。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 09:14:05.77 ID:ky7p2Jem0
>>92
写真upしなくていいのなら好きな事が書けるからなw
94名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 10:33:40.26 ID:HRlKn1LX0
処分するのに金持ちって何だよ
ただ否定したいだけじゃねーか
処分する必要があるってことは金持ちじゃねーよ
95名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 15:20:37.28 ID:ijQDJWAgO
?何を怒ってるのか知らんが、各社のハイエンドを簡単に処分とか言うから金持ちだなぁって思っただけだが?否定って何を?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 16:10:32.66 ID:HRlKn1LX0
ただの馬鹿か
97名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 20:06:09.85 ID:BvWoPC/c0
今日も一日X3の設定とか色々いじってみたけど、結果はあんまよくないねぇ。
そのあと、KUROを見ると一見そちらの方が情報量が多いし映像も自然、HX920を見るとそちらの方が解像感も立体感も優れている。
HX920は白色の色の淡さだけがつくづくもったいないねぇ。
X3はよくよく見ると画素の凝縮感はあるんだけど、現状映像エンジンがせっかくのパネルの解像度をまったく活かしきれてない感じがする。
4K2Kなのに精細感も情報量も欠けていてヌルい映像から抜け出せない。
CEATECでX3とSHARPの4K2Kの映像を見た時も、X3の映像はベタ塗り画質でいまいち、ICCの方は4K2Kの解像感が見てすぐわかる感じだったけど、そのまま最終製品化された感じ
HX920が値下がりする前に売りたかったけど、もうしばらく色々と比較することにする。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 20:07:02.78 ID:BvWoPC/c0
○ HX920は白色LEDの色の淡さ
× HX920は白色の色の淡さ
99名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 22:08:35.77 ID:2ppDv3Nh0
つかプラズマVS液晶ってスレなのになんで液晶同士で比較してんの?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 22:26:33.79 ID:HRlKn1LX0
プラズマと比べるまでもないってことが分からんのか
本当に液晶さんは盲目だなぁ
101名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 22:27:00.66 ID:/k3jOEZg0
何度も言うがHX920がRGBなら神機だったんだよ
102名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 22:39:49.03 ID:HRlKn1LX0
KUROより高い液晶が神とかね
結局液晶も金かけないと良くないって認めるしかないよな
しかも液晶の場合液晶じゃなくてバックライトシステムに
金かけるのが高画質につながるという寄生しないとやっていけないという事実

液晶って自分は安いくせに高いものを身にまとう金のかかる女みたいだな
豚に真珠ってやつだな
103名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 22:45:56.18 ID:/uGSRIhy0
KURO買ってもう3年か。何の不満も無いよ。買い替える頃に良いの待ってる。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 23:03:53.57 ID:uciEvjgpO
>>101
それは思う。
後継機に期待してる。
X-Reality PROの4K対応版はプロジェクターに搭載されて評価も高いし、RGB+4K2Kの神仕様だったらいいな。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 23:05:05.33 ID:2ppDv3Nh0
>>100
どっちかってとプラズマ派なんだけどな・・・
106名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 23:06:37.35 ID:uciEvjgpO
>>103
色々なテレビを体験するのも面白いし、改めて良さを認識する機会にもなるよ。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 23:22:05.51 ID:HRlKn1LX0
>>105
うpよろ

なんだよどっちかって言うとって
プラズマ派だけでいいだろ そうやってすぐにボロをだす
みてるこっちが恥ずかしい
108名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 23:24:19.69 ID:uciEvjgpO
なんでそんなに殺気だって喧嘩ごしなのかが理解できんw
109名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 23:34:56.36 ID:HRlKn1LX0
いいからいいから さっさとうpよろ
それともまたお得意の嘘なんですかね液晶さん
110名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 23:47:38.65 ID:igyIlu9s0
>>101
LEDピークなんとかがなければ、普通に良かった気が・・・
111名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 23:52:10.79 ID:uciEvjgpO
>>110
あれは西川のレビューが悪いだけで、普通の視聴位置で見ていればまず問題ないよ。
要は角度をつけて見なければOK
家族で一緒に見るとかだと、気になる可能性はあるけどね。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/23(月) 00:04:34.79 ID:igyIlu9s0
なるほどね。ようは寝ながら見は向かない訳だ・・・。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/23(月) 09:55:38.48 ID:ZudlbO5kO
>>112
そもそも液晶は動画としてはむかない。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/23(月) 21:11:11.70 ID:Kf3a9Ra10
そもそもCDは音楽にむかない。 

 って言ってるのと同じだなw もうCDの時代も終わりかけだけど・・
115名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/23(月) 21:33:36.02 ID:CQmYTCQ+0
液晶のCMでフェルメールの美しい絵を見てくださいって言っていたけど
動かないから確かに綺麗だなと思った
116名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/23(月) 22:04:19.63 ID:T5C6LIKq0
CDの場合は聞き比べても分からんけど
液晶とプラズマなら見比べれば分かるからな
同じレールで考える奴はアホ

それに液晶は動かないなら綺麗って
TVなのに動かないほうが得意って時点で終わってる
117名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/23(月) 22:21:57.05 ID:Kf3a9Ra10
そういう強い思い込みが自分(プラズマ)の首を絞めてるんだよ
118名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/23(月) 22:38:58.63 ID:T5C6LIKq0
逃げにはしるしかないよね 正論には嘘で返せの液晶さんだから
119名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/23(月) 23:11:44.85 ID:ZudlbO5kO
>>114
> そもそもCDは音楽にむかない。 

>  って言ってるのと同じだなw もうCDの時代も終わりかけだけど・・
>>117
> そういう強い思い込みが自分(プラズマ)の首を絞めてるんだよ


何をいってんの?w
液晶涙目w涙ふけよw
120名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/23(月) 23:23:03.96 ID:Kf3a9Ra10
そのまんまだよ?
121名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/23(月) 23:54:11.69 ID:1bjLPrEp0
ID:Kf3a9Ra10
液晶を推す奴はこういう奴だという見本のような奴だな
本気で日本語が通じないからな、マジで韓国人か?
122名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/23(月) 23:58:15.25 ID:Kf3a9Ra10
そのまんまだよ? 何が解らないの?
123名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 00:08:47.50 ID:FBawhPWH0
選民意識
124名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 02:36:58.54 ID:z1Z2x5KIO
>>97
よければ比較写真撮ってくれんかな
125名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 06:21:48.30 ID:DvjFObW00
>>97
HX920が最強とか嘘だろ。ただ単に直下ハイエンドとしては手頃でそれなりにユーザーが多いだけだろ。
コスパが良かったために高評価なだけであって最強は誇大もいいとこ。X3と比較するのもバカらしい。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 07:09:43.47 ID:Gc5MOv6R0
>>97
いまだにKUROが最強って事かw
127名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 08:35:23.72 ID:LR1IJKfy0
>>125
X3が最強だと思っているんだな
それでX3は持っているのかい?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 09:06:10.08 ID:DvjFObW00
持ってはいないがHX920が最強はまずない。
色度が白っぽいし、しょっちゅう黒浮証拠があがるようなダメ製品だしな。
まぁオウム返しになるけどおまえは両方持って聞いてきてるんだよな?
所有してるかどうか聞いて黙らせようとするやつよくいるがはっきり言って意味ない。
価格や口コミなんかであらゆる噂や評価でてるけど逐一そんなこと聞いてないだろ。
持ってても証拠出さないやつやわけわからんこと抜かすやつもいるしね。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 09:23:10.01 ID:LR1IJKfy0
高画質かどうかの判定って掲示板の書き込みや記事、カタログ内容と
店頭での印象で判断するものなのか
130名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 09:32:32.23 ID:DvjFObW00
まぁまぁ。そういう御託はいいからおまえは両方所有してるの?
てか>>129みたいなこと言うならそれこそ証拠うpするべきじゃないか?
そうしたら筋も通してるし説得力も出てくるだろうに。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 09:41:38.34 ID:QG3kG8P+P
そろそろこのスレに有機ELを加えるべきでは?
132名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 09:53:28.39 ID:U9dlbZwK0
販売されたらな
133名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 12:12:33.25 ID:l+PXn0A70
HX920買う金あるなら
VT3とゲーム用にレグザ買うわ
134名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 12:58:48.03 ID:63Er0RXj0
>>97
画像をあげるのはかまわんけど、写真では色味も変わるし実際に見ている解像感や映像の印象とも異なるよ。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 12:59:24.72 ID:63Er0RXj0
間違った。

>>124
画像をあげるのはかまわんけど、写真では色味も変わるし実際に見ている解像感や映像の印象とも異なるよ。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 13:23:44.34 ID:U9dlbZwK0
KUROとHX920とX3を所有してる人って自己流の画質設定?
それとも正しく測定器でキャリブレーションしてるの?
137名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 13:49:35.14 ID:aYankncd0
PVMと比べて設定してたりしてな。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 22:19:13.03 ID:ktnszd+c0
X3すげぇって言ってる奴って大概アホで
画質がすごいと言ってるんじゃなく
解像度がすげぇって言ってるだけって言うね

KUROとZP05所有してる奴の画像ぐぐったらでてくるが
どうみてもKUROのほうが自然的で綺麗だからな
最高峰の液晶でそのレベルとははなはだわらわせる
139名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 22:28:11.79 ID:dRjwti8q0
>>138
KUROはキャリブレーションされてるから自然なのは当然
140名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 22:34:05.12 ID:DBmYrXvk0
プラズマを見てると綺麗だなあと思うけど、その後に液晶を見ると更に綺麗なんだよね。
どちらが高画質かは別として。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 23:37:39.61 ID:LSEscYZi0
液晶に見慣れた目でプラズマを観ると 「何か」 が足りない

その「何か」 が何なのかを探す為に俺は旅に出た・・・

探し得たもの それは「有機EL」とい言う希望の光だった! 
142名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 23:48:24.73 ID:PTGytY/y0
大別すると以下の通り。

1:大画面高付加価値路線=シャープ(単独では到底無理で国内部材メーカーが優秀だった)第10世代LCD
2:中小型コストパフォーマンス路線=通貨安韓国企業LCD
3:低価格バリュー路線=人件費安中国、台湾産LCD

2は価格競争激しく規模のメリット生かさないと利益でない上に、
3が東南アジアや南米にも拡大して2の市場をどんどん侵食していく。

先進国で勝ち残れるのは最終的に1の路線だけ。

発光効率が蛍光灯以下で時積分でしか階調表現できず、
頼みの動画性能も色割れと残光の問題が解消できず
量産性も悪いプラズマは負けて当然だった。

143名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 23:49:16.46 ID:ktnszd+c0
つまり液晶はゴミ 有機ELはゴミ ってことか まとめ乙
144名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 23:50:49.31 ID:a4htH+foO
量販店で見たら液晶すごく綺麗に見えるが、家では糞。
プラズマはその逆で家で見たら、裸眼3Dに見える。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 23:52:07.95 ID:ktnszd+c0
液晶さんの言ってることはすべて逆ですからね^^
146名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 00:03:33.70 ID:zocdhehu0
今後普及が期待されるスマートTVは、高解像高画質な静止画表示
(ファッション誌の電子書籍版やデジカメ写真等)が求められる分野と、
データサイズの関係でフルHDからなかなか先に進めない
比較的低解像度な動画表示分野のバランスが重要になってくる。

両立できるデバイスの解に、プラズマはなり得なかった。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 00:08:39.60 ID:zocdhehu0
>ID:ktnszd+c0
世界が君の妄想通りなら、今頃パイはシャープを吸収合併し、
パナはプラズマでTV市場の圧倒的シェアを確保できていただろう。

現実は厳しいのう。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 00:23:14.50 ID:A2lya6YF0
デフォルト調整や目視調整ですべて判断するとかほんと日本の評論家はレベルが低いwwwwww
重要なのは、キャリブレーションして、どこまでリファレンスレベルまで近づけれるかなんだよw
パナのVT30なんかは、画質調整にRGB10ポイント調整機能がある為キャリブレーション結果は
KUROのディレクターモードと同じレベルだからな。
こういうことを知らないアホが、パナは素人向けの絵作りだ!だのと吼えるwwwww
プリセットを派手にするのは、店頭で見栄え良くして一般人素人に買わせる為だから問題は無い。
KUROは例外だっただけ。あれはプリセットでもキャリブレーションしたリファレンスに近い状態だった。
どちらにせよ、海外ではキャリブレーターを使ってキャリブレーションした上で測定してデータで
評価を下す為、プリセットや目視調整での評価は意味が無いからやらない。
日本のテレビのVT3は残念ながら2ポイント調整までしか付いていないためリファレンスに近づけることは
不可能。10ポイント調整できる海外のVT30はキャリブレーションを行えば、KUROのディレクターモード
と同レベルまで追い込めれると証明されているし評価は高いからな。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 00:25:56.51 ID:B0sq00lE0
>今頃パイはシャープを吸収合併し

全然方向性が違うのに吸収合併なんかない。
例えパイが世界一の売上げ企業だったとしてもだ。

そういう安易な妄想はおかしいわ、程度が知れるというか。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 01:16:02.96 ID:2+NTNGuC0
パイオニアにそんな金ないだろw 技術も無いけどなw

最近何となくパイのDVDプレーヤ買ったけど もう完全に終わってたぞw
151名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 09:59:48.39 ID:zocdhehu0
>149
シャープがパイオニアに資本注入してるの知らないんだな・・・

皮肉を理解できず額面道理に受けとって『安易な妄想』って、
プラズマ信者の程度が知れるっていうか。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 15:43:20.15 ID:B0sq00lE0
>151
www
153名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 17:10:38.07 ID:vHkG2k9JO
画質に関してはプラズマが上だね。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 18:53:51.05 ID:z/y7eAxjP
まぁ確かにプラズマに慣れると液晶は汚過ぎて戻れないな。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 19:38:12.05 ID:+br3tWf60
この手の書き込みは何故か携帯
156名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 20:41:53.76 ID:gelQHYGM0
プラズマは消えてる時が不快すぎる
灰色だし
157名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 21:02:50.98 ID:sJl8HCcN0
液晶は映像を出している時が不快すぎる
糞画質だし
158名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 22:21:41.31 ID:vHkG2k9JO
画面が大きくなればなるほど、
液晶は劣化する。
大型テレビで液晶は無理がある。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 23:33:01.75 ID:0LGdqbKD0
>>144
一昔前だったらそうかもしれないが、今は店頭でも家でも液晶のほうが綺麗だ。
立体的に感じるのは解像感が低いことによる、被写体のエッジの甘さからだ。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 23:34:28.26 ID:5A2tt4e10
えきしょう()
161名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 23:36:12.58 ID:DnX8nXNJ0
>>159
フルとハーフだとハーフの方が立体的に感じられるの?
立体感求めるならハーフ液晶とか。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 23:42:52.63 ID:V8w/2NxY0
>>159
パナのプラズマが立体的に見えるのは、塗り絵とCG的な絵づくりによる演出
それに気がつくと、あざとさとわざとらしさばかりが目につく
また、繊細な情報や表現の放棄などマイナス面も大きいから、気軽に見る分には迫力が感じられていいかもしれないけど真剣に映像を見るには適さないと思う。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 23:56:40.57 ID:B0sq00lE0
>塗り絵とCG的な絵づくりによる演出

それは液晶だよ。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 00:00:13.47 ID:8tX7/khmO
ちゃんと映像に力を入れたモデルで、自宅環境で調整された液晶を見たことがないだけでしょ。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 00:02:43.11 ID:ajkVJTtG0
総合すると空間、時間軸方向にNRを強めにかけたハーフ液晶が最強?
166名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 00:14:06.61 ID:sl5gub9R0
自宅環境で調整されたパナのプラズマを見たことがないだけでしょ。
ついでに言うなら、スタジアム等リアルでスポーツ観戦したすぐ後に
プラズマと液晶で観戦したニュース等の映像を見た事ないでしょ。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 00:18:02.00 ID:9rvUrmyh0
リアル感(笑)
168名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 00:18:34.02 ID:HBYRM5FU0
最終的にプラズマの安さもあって買ったけど確かに店頭との違いが激しすぎるねw
169名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 00:20:30.12 ID:CDVtP8jh0
静止画は液晶なんでしょ?
なら液晶の方が綺麗じゃん。
動画性能だって、問題あったら展示機で動画流さないよ。
皆、動いてる映像をみて選んでるんだから。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 01:46:00.64 ID:lezhIlEcP
問題があるなんて誰も言ってないんだが?
只プラズマと比べると残像や補完ミスのカク付きが酷いってだけ
大画面になればなる程酷くなるのが液晶
171名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 02:02:42.96 ID:z8VIO13h0
ああ、プラズマは液晶と比べると擬似輪郭や色割れが酷いなwwwww
172名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 02:12:44.07 ID:3ShIzzIB0
プラズマは素養の悪さの割りにここまで良くがんばった。
(おかげでパナは大赤字だけど)
173名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 07:21:47.66 ID:eHcsrTS50
このスレでフラッグシップモデルを複数持ってる人の書き込みって大体KUROが一番綺麗って書いてあるね・・・
その事に触れる液晶派が居ないのが笑えるw

嘘だと思ってるなら突っ込めよw
このスレで発言してるぐらいだから自分もフラッグシップモデルぐらい持ってるでしょ?
安物テレビしか持ってないような奴が画質語ってるなんてないだろうしw
174名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 07:28:28.27 ID:SSigh73R0
>>170
問題がないなら酷くないだろ?
屁理屈いうなw
175名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 08:47:35.37 ID:/1+IVfx30
>>173
そりゃKURO持ってたら液晶派なんてやってるわけない

安物WoooやVIERAですらプラズマ使ってたら液晶派にはならないのに

液晶派ってのは=プラズマ持ってない人
なんだから
176名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 08:52:23.06 ID:kik+/i0j0
そもそも液晶派と言うような液晶派なんてない
177名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 09:46:21.88 ID:hJ5OfRxY0
>>175
それが本当なら、もっとプラズマは売れてただろうし、撤退やら縮小なんて話はないだろうねw
178名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 10:16:27.60 ID:B/9bL54rO
>>169
プラズマを知らないw
179名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 10:40:14.32 ID:MW0iyDHw0
>>177
プラズマが売れないのは画面サイズが大きい物しか無かったから
画質とは違う問題の方が大きい
大きなサイズの液晶は悪い部分が強調されてしまうから選択から外れる
180名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 11:15:26.62 ID:uH0l3hM90
大きいサイズではプラズマが液晶より売れているってことか
181名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 13:16:31.42 ID:Y9DeJf1xO
>>166
両方持ってるし、俺はいつも液晶vsプラズマではなく、機種ごとで話すべきだと思うけど。
プラズマだから無条件によいとかはない。
結局はある程度の素材があれば、調理や味つけの方が最終的な仕上がりに影響が大きい。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 13:18:50.75 ID:B/9bL54rO
大型テレビはシャープ液晶とパナプラズマが半々。
これ常識。

国産だしな、選択肢はどっちかだろ。
日立プラズマもコスパ最高だけどね。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 13:31:46.95 ID:1KVCKltJ0
>>182
パナは中国製じゃなかった?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 16:40:57.12 ID:1ovm+Gt+0
>>169
製品として画が映るのなら正常と言えるけど、液晶はどこまで行っても液晶の特性に依る動く被写体を視聴した時の
違和感はどうしても残る
元から液晶テレビしか知らない人には理解できない感覚だろうけどね
違和感を違和感として感じないのがその人にとっての正常な状態なんだから
中小型の抑えられたサイズのテレビなら比較的認識しにくいけど画面サイズが大型になればなるほど、その違和感は
顕在化してくる
他の表示デバイスから移行した時の画像の精細感の高さは十中八九誰もが感心するとはおもうけど、テレビで重要なのは
画面内で映る動体を見たときの感じ方だと考える
現在の時点においてテレビの選択はほぼプラズマか液晶の二択に絞られているが、ブラウン管からの移行組として違和感を
感じにくいデバイスとして選択した結果がプラズマだった
綺麗さで勝ると感じて液晶機を選んだのであればそれはそれで個人の勝手だけど、選択基準が画像のきれいさだけじゃない
人種もいるんだよ
185名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 16:49:29.03 ID:Y9DeJf1xO
それならそれでいいけど、動画性能が高いから画質も綺麗といいきる人もいるからね。
画質を構成する一要素ではあるけど、画質はトータルで語らないと。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 17:31:26.73 ID:v3t3Q6WS0
>>184
> 元から液晶テレビしか知らない人には理解できない感覚だろうけどね

よほど子供じゃなければ、ブラウン管世代でしょ。
まあ、好みの問題だね。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 17:50:59.39 ID:sl5gub9R0
子供が多い気がする。
親が液を選んだからみたいな。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 18:50:47.80 ID:oiiWu8UM0
まあ液晶派の主張する内容を見ると実際はともかくおむつは子供だなと思う事は多いな
Mr液晶とその眷族を筆頭に
189名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 18:52:53.30 ID:oiiWu8UM0
「おむつ」じゃなかった「おつむ」かw
まあ実際に「おむつ」をしてるかも知れないからどっちでもハズレじゃないか
190名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 20:32:40.67 ID:B/9bL54rO
プラズマは自分で買うが、
無知な親が液晶を買ってしまったということか。
で、プラズマ買ってもらえなかったMr液晶が僻んでるんだな、納得。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 20:38:53.38 ID:AoUvpOmI0
Mr液晶は当然厨房だろw
おっさんがMrとか恥ずかしくて名乗れないw
間違いなくニート。相手にするやつも同じw
192名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 20:39:59.95 ID:AoUvpOmI0
Mr液晶って・・・
ぷっw
193名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 20:54:47.27 ID:sl5gub9R0
■さようならプラズマテレビ■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1325071156/
さようならプラズマテレビ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1322655923/

Mr液晶って、同じスレ2つも立てて常識もない訳だが、液派はこんなの
崇めてるんか?
194名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 21:04:38.89 ID:ZKRtUNfa0
液晶が一見綺麗に見えるのってハイビジョンだからだろ。
画面がワイドになってサイズが大きくなってさらにキメ細かくなけば誰だって綺麗に感じる。
で買ってしばらくするとブレや黒の浮きや発色の不自然さに気付くようになる。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 21:24:47.39 ID:B/9bL54rO
>>193
そのスレ誰も相手にしてないから笑えるわw
全くレス伸びないw
196名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 21:37:09.71 ID:AoUvpOmI0
>>193
数年前にも同じようなスレ立てて堕ちてたな。
今回も8割自演だから虚しくなってほっときゃ堕ちてるわ。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 21:39:40.07 ID:AoUvpOmI0
で、Mrが覗きに来てるが恥かしくて書き込めないってオチだなw
orz
198名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 22:10:21.56 ID:1Yrt7DvU0
冴えないテレビだなあ
199名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 23:22:28.22 ID:HBYRM5FU0
ブラウン管からの買い替えで
液晶かプラズマか散々悩んで結局プラズマ買って一週間。
今日量販店で液晶見てみたら何を悩んでたんだ自分はwと
思うぐらい液晶はキレイに見えなかった。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/27(金) 05:27:09.38 ID:rZv3+3hI0
今時、ブラウン管からの買い替えで、画質語るなよw
201名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/27(金) 07:24:28.14 ID:uFahXFks0
は?w
ブラウン管からっていってもハイビジョンからだし、そこはともかく
文の要点は液晶とプラズマの比較なんだけど・・・
こんな短文のこんな単純な点を一々説明しないとわからない
日本語が少し不自由な方ですか?w
202名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/27(金) 09:01:02.05 ID:rZv3+3hI0
そうかっかするなよw で何かったの
中古のkuroでもかったのかい?

203名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/27(金) 09:03:41.63 ID:kJ5nyUdP0
>>202
おまえこそヘラヘラすんなよ、チンカス野郎
204名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/27(金) 09:46:41.68 ID:uFahXFks0
>>202
悔しさと恥ずかしさが滲み出た薄ら笑いが目に浮かぶ書き込みですね。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/27(金) 09:46:59.51 ID:KFkPJYg90
小学生かw
206名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/27(金) 09:48:14.64 ID:uE88WL1/O
プラズマ派、液晶派も
自分がいいと思って購入してるんだから
他人の意見なんて関係ないじゃん。
剥きになって言い争って 誰得?

207名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/27(金) 12:01:47.98 ID:NjGuT3szO
>>206
え?w
いやいやw
液晶に部が悪くなったらそれですか?w
ここはプラズマが高画質で終了しているのに、Mr液晶が喧嘩うってるスレですよ?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/27(金) 12:05:59.48 ID:NjGuT3szO
何度も過去スレで言ってるけど、
シェア=高画質ではないよ。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/27(金) 12:11:50.65 ID:3pIYOA3K0
液晶派で代表的なMr液晶はSDブラウン管にコンポジットケーブル接続で液晶すら持っていない
そんな奴の画質評価にどんな意味があるんだか
210名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/27(金) 12:57:02.93 ID:fytTUioA0
まだやってたよ
ここw
211名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/27(金) 13:23:18.52 ID:uE88WL1/O
>>207
えっ…
俺はVT3所有者なんだけど
212名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/27(金) 13:42:36.46 ID:7patLB340
53スレも使って今だに罵り合ってるだけとか超ウケルー
213名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/27(金) 15:33:32.02 ID:1hBv0wF+0
写真プリントに例えると
液晶=光沢仕上げ
プラズマ=艶消し梨地仕上げ
というところですかね。

同じ画像データーを写真プリントした場合
一見「艶消し梨地仕上げ」のほうが画質が良いように見えるんだが
それはただの錯覚なのです。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/27(金) 15:36:55.63 ID:1hBv0wF+0
液晶がプラズマに劣る部分は残像感だけだと思いますが
それすらも最近ではそぼ遜色がない程度に改善されれます。

残像感のみが少々プラズマに劣る液晶を「高画質ではない」と言い
残像感以外は液晶に劣るプラズマを「高画質だ」と言い張るのは
かなり無理があるでしょう。
215 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/27(金) 15:37:26.47 ID:nfFu09S2P
それって液晶だのプラズマだの以前にグレアとノングレアの話じゃね
216名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/27(金) 15:40:51.19 ID:1hBv0wF+0
テレビは動画を見る物だから残像感は致命的だという意見もあるでしょうが
「ほんのわずかな残像感があるもののそれ以外は素晴らしく綺麗な画像」と
「あまり残像感はないけれどもそれ以外はザラザラで汚い画像」の
どちらが高画質かと言われれば、前者と言わざるを得ないでしょうね。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/27(金) 15:43:05.09 ID:1hBv0wF+0
>>215
違います。
グレアだろうがノングレアだろうが
プラズマはザラついてますからね。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/27(金) 15:52:58.85 ID:DVQc0St90
プラズマのザラつきなんて1.5メートルも離れてれば全くわからんだろ
どんだけ近くで大型テレビ見るつもりだよ
219名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/27(金) 16:14:04.53 ID:MqW544Bw0
プラズマのドットって液晶と同じくらい?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/27(金) 16:17:43.43 ID:3ezYuUb50
ドットの拡大写真とかあるな。液晶同士でもパネル方式でだいぶ違うが。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/27(金) 17:30:29.90 ID:NjGuT3szO
ID:1hBv0wF+0>>213

で、こういう奴が出てきて一からやり直し、
からかうとオモロイからたまにレスる。
このスレはこんな感じで進んでるw
中身は全くないw
222名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/27(金) 17:36:52.99 ID:NjGuT3szO
ID:1hBv0wF+0
この御方こそ何を隠そう、
Mr液晶!
かっくいいw
223名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/27(金) 17:59:43.32 ID:1K75rzpn0
名物プラ厨か
224名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/27(金) 18:00:47.98 ID:q77Hs0Oy0
このスレを盛り上げてるのはMr液晶の他に
プラ厨連呼ゼミwwwや
レグザとブラビア以外はノイズガー
なんかもいたな

ま、一番痛いのはMrだけど
彼らが居ないとレスが伸びないな
225名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/27(金) 18:13:17.12 ID:1hBv0wF+0
>>218-224

私が書いた内容を否定できないところが痛いですね。

226名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/27(金) 19:04:26.26 ID:1K75rzpn0
>>225
変な奴とひとくくりにしないで下さい。
悲しいです…
227名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/27(金) 19:08:10.78 ID:1hBv0wF+0
>>226
ゴメン・・・(´・ω・`)
228名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/27(金) 19:17:12.98 ID:1hBv0wF+0
テレビにおいて画面のシャープさは、色合い表現、動画性能、遅延と並んで、購入する際に考慮する重要点です。
画面がシャープであることは、映像がよりクリアに、綺麗に見えると思っているのですが、他の方はそう感じていないのでしょうか?
習字に例えると、同じ人が同じ文字を書いた時、1つは字が滲んだ状態、もうひとつは滲んでいない状態といったところでしょうか。
いくら動画性能が良かったとしても、滲んだ字の紙を動かしたのであれば、結局その字は綺麗に見えませんよね?

それがプラズマなのです。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/27(金) 19:22:52.09 ID:O8uNUzpX0
高シェア=高画質ではない、は真。
ただし、利益が出ない=画質が評価されていない、もまた真である。

大画面高画質に特化して展開したプラズマで、利益が出てないのは(コストの割りに)画質が悪いからに他ならない。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/27(金) 19:36:37.33 ID:oBQYUUuC0
>>229
>利益が出ていないのは画質が悪いから

すげえ論理だなw本当に脳に蟲でも湧いているんじゃない?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/27(金) 19:46:16.12 ID:83O1qBDp0
>>228
シャープネス知覚とノイズの研究とかもあるし、人間の感覚と頭で考えた理屈は多少ズレるのかも。
それに通常視聴距離だとプラズマも液晶もフルHDクラスで人間の弁別閾を超えてる
程度の情報量は表示できるんじゃねーかな。
その手の研究はメーカーがやりまくってる気がするがあんま見かけないな。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/27(金) 19:47:56.26 ID:fyuYTBYz0
液晶は動画がシャープじゃなく滲んでるってのはテレビとして致命的じゃないの
233名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/27(金) 19:51:16.16 ID:83O1qBDp0
動画自体がコマ数の関係で通常撮影だと動き部分滲んでるせいか
ある程度以上の動画性能あれば極端な映像でなければ差がわかりづらいって話はあるな。
ブラウン管までの性能なくても十分高画質は堪能できるらしい。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/27(金) 19:54:03.79 ID:fyuYTBYz0
動画コマ数による動きブレと液晶の動画ボケは根本的に違うよ
235名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/27(金) 20:08:13.59 ID:83O1qBDp0
蓄積ボケと追従ボケの違いが関わる話はしてないから。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/27(金) 22:01:08.32 ID:OSIrNpoz0
というか、それ以前にテレビなら昼間でもクッキリ見やすいように作ってくれ。
パナソニックがんばれよ(-_-#)
237名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/27(金) 22:14:22.16 ID:O8uNUzpX0
>230
じゃあ利益が出る大画面高画質路線の条件はなんだよ。

高画質と評価するから高い金を出す。

自由競争社会における金持ちは、能力が高いから金持ちなんだよ貧乏人が。
僻み根性丸出しだな無能力者。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/27(金) 22:22:55.02 ID:fytTUioA0
コガネムシうざっ。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/27(金) 22:24:14.17 ID:oBQYUUuC0
>>237
真性基地外のようだな
日本語の不自由なお前には理解できないと思うが
高値=利益じゃないんだよ?
高画質=高値でもない
高性能=高画質でもない
大画面=高画質でもない
そこが理解できていないお前には何を言っても駄目なんだろう

能力が高いから金持ちという考え方そのものがお前のさもしさを端的に表現している
240名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/27(金) 22:39:51.83 ID:O8uNUzpX0
>239
結局負け犬の遠吠えだな。

>高値=利益じゃない
利益=コスト以上の価値が認められた

>高画質=高値でもない
低画質では高値になりえない。
コスト対画質の相対評価でもプラズマは負けた現実がある。

>高性能=高画質でもない
評価基準が画質だけではないというのは確かだが、それらも含めてプラズマは負けた。

>大画面=高画質でもない
小さい画面では高画質でも意味が無い。絶対的な情報量は画面サイズの二乗(=面積)に比例するからな。

そこが理解できていないからお前は貧乏なんだよ。
結果出せなくてもがんばたっから価値があるってか?
241名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/27(金) 22:56:26.24 ID:YBSb4xmQ0
そしてまたAQUOS最強ですね、になるのか
242名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/27(金) 23:14:14.00 ID:L5O3ub3HP
液厨は嘘しか書けないからな
撤退だの異常な光熱費だのと
画質に関しては液晶は糞
ちょっと動けば残像で絵の具を引き伸ばした画面になり倍速はカク付くとかテレビとして終わってる
>>229
KUROが終わったのは画質が悪いからですかそうですか
こんな馬鹿しか居ないのが液厨
243名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/27(金) 23:28:22.11 ID:MqW544Bw0
量販店の明るさに騙されて買っちゃうのが〇厨さんですからね
スーパーでも肉に赤いライトあてて見栄えを良くする時代ですから
244名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/27(金) 23:52:12.09 ID:rZv3+3hI0
見栄えを良くするのがTVでしょ!? あなた何を言ってるのw 本当に技術者なの?

液晶とプラズマではその部分の自由度が全然違いますよ・
245名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/27(金) 23:58:38.35 ID:NjGuT3szO
量販店でデモ見るなら液晶
自宅で映画見るならプラズマ
246名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 00:01:42.97 ID:uVa10Y/D0
>>242
ちょっと動けば?
お前が一番嘘つきだよw
247名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 00:07:36.55 ID:U58TVRWBO
番組に因る。
フィギュア観た時の液晶は酷かった。
ドラマの、奥から手前に走ってくるシーンとかも酷すぎる。
その点プラズマは安定してて良いね。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 00:11:48.34 ID:h/Hl+4Li0
でも、実際は暗室でプラズマだと妙にギラギラして目が疲れる
ちょっと黒浮きした位の液晶の方が妙にフィルムちっくで臨場感がある

調整によるけど最後は好みだねw 液晶の方が情報量は多いですね
249名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 00:17:59.84 ID:h/Hl+4Li0
↑ 映画での私見ね
250名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 00:24:06.16 ID:U58TVRWBO
映画は液晶じゃとても観れたもんじゃないな。
せいぜいニュースかバラエティだけ。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 01:09:51.20 ID:yWdAAwcW0
モニターLED原因の目の疲れ 「PC専用メガネ有効」と専門医

ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120127-00000021-pseven-soci
252名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 01:15:27.47 ID:Nm7tA7o90
パナのVT3買ったけど売っちゃった
プラズマなんて所詮ブラウン管に比べたら感動画質なんて全く到達出来ていない むなしい

どうせ糞画質なんだから安くて薄くて軽い液晶で十分だわ
はよ有機ELほしぃ
253名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 01:40:18.84 ID:Y20q7mzB0
>>252
有機ELは液晶のグレードアップ版て感じの画質
決してブラウン管特有の綺麗さを再現できるものではないよ
発色については高画質なソースの場合で多少ブラウン管よりかも知れないけど
254名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 02:04:37.05 ID:CA85CpZtO
モニターLED原因の目の疲れ
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120127-00000021-pseven-soci

LED液晶最悪 どうりで疲れるわけだ 色も不自然
255名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 02:15:13.10 ID:CA85CpZtO
「夜間はなるべくパソコンやスマホを使用しない、テレビを見る時間を減らすなど、
液晶画面とのつきあい方を考えることが大切。また、目のダメージを回復するには、
1時間おきにモニターから離れて目を休める、睡眠を充分にとることも有効です」

工業製品として失格
256名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 02:16:35.66 ID:u+IU/52h0
液晶テレビ、LEDモデルは目の負担が大きい
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120127-00000021-pseven-soci

(液晶テレビやLEDなどの)“ブルーライト”が、
目に大きな負担を与える可能性が考えられるようになった。
(液晶テレビやLEDなどに含まれる)ブルーライトは、
赤色などの波長の長い光に比べて、光が散乱しやすく、
目に映る像をぼけさせやすいという性質があります。
また、紫外線と同じように、目の角膜や水晶体で吸収されず、
目の奥まで到達してしまうことも特徴です」と、解説する。

現在、パソコンの多くをはじめ、薄型テレビやスマホには、画面が美しく見えるよう、液晶モニターが採用されている。
そのバックライトに使用されるLED(発光ダイオード)が
従来のブラウン管などと比べて青色光の比率が高い青色領域の光を多く発するといわれる。

ブルーライトを浴びすぎると、目の疲れや痛み、
さらに肩こりや腰痛といった症状が出やすいともいわれています。
また、まだ証明されてはいませんが、長期的に浴び続けることで、
失明原因の上位に入る加齢性黄斑変成などにも関連するかもと示唆されています」
257名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 02:40:59.34 ID:u+IU/52h0
眼精疲労やドライアイ 「ブルーライト」が原因か
http://www.j-cast.com/2011/10/11109529.html?p=all

時間パソコン(PC)を使ったデスクワークのあと、「文字がぼやける」「光がギラギラする」といった
眼精疲労やドライアイを招くケースは少なくない。じつは最近、こうした目の症状を訴える人が増えているようなのだ。
その原因の一つとみられているのが「ブルーライト」。PC液晶だけではなく、
テレビやスマートフォンなどの液晶画面から発せられる青い光の目への影響が懸念されている。

2011年10月10日の「目の愛護デー」を前に
オリコン・コミュニケーションが発表した「サラリーマン・OLの『目』に関する調査」によると、
PCや携帯端末などのモニターを見るために1日平均11時間も目を酷使し、
サラリーマンやOLの94.0%が「目の疲れを感じる」ことがわかった。

ブルーライトとは、可視光線の中で短波長の青色領域の光を指し、
目の角膜や水晶体まで吸収されずに網膜まで到達するエネルギーがもっとも強い光のこと。
最近は「画像がきれいに見える」と、PCやテレビ、スマートフォンなどの液晶モニターが普及していて、
そのバックライトに使われているLED(発光ダイオード)によって青色領域の光が増加しているとされる。

南青山クリニックの井手武副院長は、「ブルーライトの目への影響などについては現在検証を進めているところです。
長期的な使用によって眼精疲労や目の網膜への影響、生態リズムの変調を来たして
睡眠不足に陥るといった症状などを検証すべきという声がでていますし、
眼精疲労やドライアイの患者が増えてきている印象はあります」と話している。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 09:15:27.99 ID:exuUMZoL0
いずれにせよプラズマは現行の液晶並みかそれ以上に画質を上げないと消滅だな。
いいものは持っているんだから、画期的な製品が開発されることを願う。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 09:22:15.08 ID:Ty4ZR6Jl0
>>258
VT5は結構画期的なんじゃないか?
駆動方式が変わったみたいだし
260名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 12:49:42.72 ID:e40mFSXc0
どっちかっていうと駆動を変えたかのような表示ができる仕組みってイメージが。
実物みて大きくかわってたらいいけど。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 15:35:23.88 ID:u+IU/52h0
>>258
プラズマが使いやすさなどで液晶に負けているけど
画質で液晶に負けていた時期なんて今まで一度も無いのに
その言い分はおかしいような
262名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 21:17:41.43 ID:knYN6aZNO
画質は間違いなくプラズマ。
静止画もプラズマは自然の風景で、
液晶は画素数が高いCG写真。

動画は、
もう、わかるな。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 21:29:50.88 ID:gCniXSwa0
>>256-257
数年後には「眼の健康を考えてプラズマを選ぶ」って事もあるかも知れないね。
液晶メーカーの新製品がLEDをやめてCCFLに戻ったらLEDはマジやばいって事
それまで各メーカーは必死に否定するだろうがね。
実際ブラウン管よりLED液晶の方が目が疲れるから、全く驚かなかったけど。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 21:32:56.70 ID:1vuAx1ft0
>>237
高画質性能を持っていれば利益を生み出すわけではない
その問いかけ自体がナンセンス
>>240
収益を上げるためには製品の性能よりも出荷実績が重要になってくる
出荷先の顧客要望をみたす価格提示とその需要を受け入れられる出荷ボリュームを適時賄えるか
ぶっちゃけ他のところに若干劣る製品性能でも要求に見合うコストかつ要求ボリュームをみたせれば
おkなのよ
パネルが高性能でも高くては当たり前で食指は動かんしほしい数だけ供給できないのでは、そんなのは顧客にとって要らないんだよ
265名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 21:37:50.85 ID:1vuAx1ft0
LEDに光源を変えて特に目立ったのが高光量だったね
点滅速度の高性能化も倍速表示能力向上に役立ったとも言えるけど
昨今の液晶テレビの改善点は主にバックライト駆動方式に絞られて液晶自体の改善点は少ない
その自慢の高光量が仇になるかもしれないというのは興味深いところ
266名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 22:19:28.06 ID:h/Hl+4Li0
確かにプラズマは暗いから目には優しいわな
でも目に優しいから高画質とはならないでしょ
267名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 22:23:15.51 ID:knYN6aZNO
>>252
君には安い液晶が相応しいw
268名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 22:26:06.15 ID:knYN6aZNO
>>266
そりゃならないw
で?w
269名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 22:31:44.90 ID:1vuAx1ft0
コピペの>>256だが確かに画質の良しあしとはなんも関係ない
ま、このスレではあんまり掘り下げる必要のない案件かもな〜
液晶馬鹿が乱立させた糞スレで喚きたてればいいか
270名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 22:45:37.79 ID:rE3xrBp40
>>266
画質も悪い上に目にも害な液晶さんチィース
271名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 22:46:15.22 ID:FByT4Ye+0
メガネ屋の宣伝記事に騙されるレベルなんだなぁ。
272Mr液晶:2012/01/28(土) 22:59:47.23 ID:7zabaccI0
プラズマがとっくに衰退しているにも関わらず、
負け犬プラ厨はいつまで経っても画質自慢ばかり繰り返しているな。
しかもその画質自慢も単なる画質がいいという思い込みが甚だ激しい。

一体こんな悲しい書き込みをいつまで繰り返すんだ?
273富士観音:2012/01/28(土) 23:07:48.71 ID:ksHMd+Io0
薄型テレビも単価を維持するために、60インチだの70インチだの、
やたら大型を電気店に置くようになったが、
そうなると問題は残像だの視野角だのコントラストだのではなく、
1920×1080でも解像度が足りなくなって粗が見えてくることかな。
これはド素人でもわかる。

つまり次の課題は2k4kで決まり。それにいち早く対応できたのが液晶。
プラズマ含め他の方式は周遅れ。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 23:08:58.36 ID:mdcFfYuq0
131 名前:Mr液晶 投稿日:2012/01/28(土) 22:14:43.13 ID:7zabaccI0
プラズマ=孤独死

一体こんな悲しい書き込みをいつまで繰り返すんだ?www
275名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 23:45:22.16 ID:hHGyaZ7F0
試しに写真を撮ってみたけど、写真じゃ色合いの違いと解像感の違いぐらいしかわからんな。
色はむろんのこと解像感も各ディスプレイを直接見ているかなり印象と違うし。
せっかく撮ったんでうぷだけはしとく。
55X3、55HX920、600Mの3機種 1-○,2-○,3-○の各数字の通し番号は同じ機種だけど機種名はあえて隠してみる。

http://uproda.2ch-library.com/482227qwp/lib482227.jpg
http://uproda.2ch-library.com/482228KUk/lib482228.jpg
http://uproda.2ch-library.com/482229KSw/lib482229.jpg

http://uproda.2ch-library.com/482230FOU/lib482230.jpg
http://uproda.2ch-library.com/482232V5S/lib482232.jpg
http://uproda.2ch-library.com/482235UAX/lib482235.jpg

http://uproda.2ch-library.com/4822380uI/lib482238.jpg
http://uproda.2ch-library.com/482239IKX/lib482239.jpg
http://uproda.2ch-library.com/482240EY1/lib482240.jpg

http://uproda.2ch-library.com/482241Atl/lib482241.jpg
http://uproda.2ch-library.com/48224386H/lib482243.jpg
http://uproda.2ch-library.com/4822440di/lib482244.jpg
276名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 00:10:50.82 ID:lBkx/GJz0
600M、HX920、X3か。オートホワイトバランスになってるけどRAW現像でホワイト固定してるの?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 00:22:14.74 ID:yGWegFAh0
>275
関係ないけど、これ黙示録?
278名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 00:29:33.44 ID:PuvM5r5KO
回答は明日の昼ぐらいに書くね。

>>276
コンデジのオートモードで適当に撮っただけなので、色は見た目とかなり違うように写ってます。

>>277
BDの黙示録だす。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 00:38:36.28 ID:PuvM5r5KO
追伸

再生機はパナでなるべく絵の傾向が似かよるようにはしたけど、再生機やアクセサリー系のグレードによって多少の品位の差異がでている可能性があります。

一番条件がいいのが600MでBZT9000にDuo経由で制振やケーブルや周辺アクセサリーもかなりしっかりやっています。
一番条件が悪いのはHX920で臨時に待避させてるので、普通の壁コンから適当な電源タップで電源をとってたり、再生機から映像と音声を分けて出力させてなかったりします。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 00:49:12.04 ID:lBkx/GJz0
オート撮影だと同じもの連射しても微妙なフォーカスズレや内部色補正で違う写りになったりもするからそのあたりの
差異は無視できるんじゃないかな。モアレ具合も写真ごとにばらついてる訳だし。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 01:27:00.88 ID:fxLjI/kk0
55X3
55HX920
600M

282名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 03:46:02.15 ID:ZgNA/uMD0
hx920
600m
x3
283名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 04:07:15.04 ID:9vPTIXK+0
HX920
X3
600M
284名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 06:14:55.95 ID:mMRRCSTEO
■さようならプラズマテレビ■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1325071156 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1322655923/


同じ事レスってる。なぜそこまで、


なんかこいつ、怖い。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 09:08:07.18 ID:PuvM5r5KO
どういう理由でそうしたのか、もしよかったら書いてくれた方がありがたいな。
正解者がいても、選んだ理由があった方が説得力も全然違うだろうし。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 09:43:35.71 ID:aaE/qgqv0
>>284
店頭用モードを改良して、お客さんがお店で見たときに

「わあ、プラズマって明るく綺麗になったのね。プラズマ買っちゃおうかしら(^-^)」

と思えるくらいに液晶と同じくらいに明るくクッキリさせて、目を引くようにすれば生き残れるかも。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 09:47:51.66 ID:fxLjI/kk0
簡単だろ
モアレで判断つく
上 一番モアレない=4k2k
中 モアレあるけど下よりない=液晶
下 モアレが大きく丸型=プラズマ

色合いからも多少分かる
プラズマは少し落ち着いた自然色
液晶同士ならエンジンの発色のいい真ん中
残り4k2k

もういいから答だせば
288名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 11:47:48.75 ID:eMdD2vi70
>>287
>プラズマは少し落ち着いた自然色




wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
289名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 12:01:15.14 ID:rC8an2Ng0
>>272
クズプラズマ信者が必死に伸ばそうとしてるからなw
290名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 12:42:39.16 ID:lBkx/GJz0
俺もモアレメインで判断、写真だし。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 13:40:49.87 ID:H32A7bzW0
画質がどれが上とかでなく、お遊びということで

一番上 HX920
真ん中 600M
一番下 X3

だす。
まぁ、写真じゃあんまり違いがわからんね^^;
292名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 14:39:18.04 ID:wDaVNMebO
>>286
同感

Plasma Viera FREAK
http://plasmafreak.blogspot.com/2012/01/blog-post_18.html

「特に日本のAVマニアは、キャリブレーションされた映像よりもメーカーの絵作り
や自分の好みを重視し、過度に色付けされたものが高画質と考えている」
293282:2012/01/29(日) 15:53:56.56 ID:ZgNA/uMD0
>>285
2番目は細かい部分での階調が物足りない感じがしたのでプラズマの絵ではってことで600mに。
1と3は色合いで2枚目と3枚目の画像を参考にsonyらしいのはどっちかを判断しました。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 16:35:34.78 ID:MSiD1wIC0
■液晶派の嘘 「プラズマはぼやける」と何度も書き込み続ける→実際は持ってないことが判明



169 名前:名無しさん┃】【┃Dolby sage 投稿日:2011/05/28(土) 14:45:34.56 ID:4nIZFAj10
プラズマの暗さにはなんとか耐えられる」けど
精細さがないんだよね。プラズマ。
せっかくのハイビジョンなのに

173 名前:名無しさん┃】【┃Dolby sage 投稿日:2011/05/28(土) 14:50:01.67 ID:4nIZFAj10
今日のキャスターいつもにもまして毛穴開いてるなぁw
みたいな精細さが欲しい
そこら辺がプラズマはボヤっとしてる

176 名前:名無しさん┃】【┃Dolby sage 投稿日:2011/05/28(土) 14:52:46.08 ID:Dw8ysNrj0
ID:4nIZFAj10がプラズマ持ってないのだけは分かった

178 名前:名無しさん┃】【┃Dolby sage 投稿日:2011/05/28(土) 14:53:23.76 ID:4nIZFAj10
>>176
情弱じゃないもん


179 名前:名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 投稿日:2011/05/28(土) 14:56:06.35 ID:Dw8ysNrj0
持ってないのに>>169 >>173を書いてんのかよ
何がぼやけてるだよ。お前ホント終わってるな・・
液晶派ってホントクズだわ
295名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 16:38:06.94 ID:qm/H9msE0
もって無くても店頭で見りゃ分かるだろw
296名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 16:45:11.11 ID:BGGKVKPo0
開き直り
297名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 16:48:43.31 ID:MSiD1wIC0
店じゃ異様な明るさに負けないバックライト方式の液晶の方が綺麗に見えるけど
家じゃその分液晶は白っぽい映像になり、プラズマの方が綺麗に見える
白っぽさを改善しようとするとコントラスト比まで落ちるから
家だと断然プラズマ
298名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 17:02:54.07 ID:qm/H9msE0
調整もまともにできないのか
299名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 17:21:10.42 ID:fxLjI/kk0
プラズマも液晶もゴミ
300名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 17:28:25.82 ID:MSiD1wIC0
液晶のコントラストの低下問題は調節じゃ改善しない
301名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 17:50:41.01 ID:qm/H9msE0
調整がへたくそだからそうなるんだよ
302名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 18:45:14.43 ID:daKEh/uP0
>>301
ダイナミックが最高だと思ってる馬鹿にいっても無駄。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 19:08:03.25 ID:MKQXdeKs0
店頭ではデモ用のセッティングになっているのに店頭だけで画質を判断するような奴は邪魔なだけ
プラズマの画面が荒いとか言っている奴は小さな画面の液晶と比べている奴も多いように見える
解像度が一緒なら画面が大きくなれば画素が大きくなるのは当たり前
304名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 19:32:49.66 ID:9vPTIXK+0
同じインチ、同じ画素数でも、液晶よりプラズマの方が画素の枠が太いんだよ
ドットギャップとか言ってたっけ?

液晶の方が精細感が有ると感じるのは自然な事
305名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 21:19:19.63 ID:MW7XW2R20
>>304
お前の目はドット単位で画面を見ているのか?
306名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 21:44:51.36 ID:lBkx/GJz0
>>304
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/439/593/html/dgp05.jpg.html
この程度の拡大率だとほとんどギャップ見えないから、ギャップで粗く見えてるわけではないと思われ。
ギャップでいえばSONYのCLEDはもっと広いっぽいが問題ないって評価みたいだし。

しかし画素形状の写真て液晶はいろいろ出てくるがプラズマ撮ってる人少ないな。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 21:50:42.62 ID:xv/EVj+Q0
つかプラ派は液晶のほうが精細感がある事に全く異論を唱えてない件
308名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 22:43:08.69 ID:fxLjI/kk0
プラズマは嘘をつかないが
液晶は嘘を平気でつく

ってのを証明する1つだな
309名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 22:54:18.31 ID:H32A7bzW0
>>293
よく分かったね。
オーナーでもこの写真だと、600MとX3を見分けるのが難しい^^;
しかし、600Mはプラズマでもここまで解像感と情報量を出せるんだってのがわかるね。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 23:43:18.59 ID:MvR5vmdi0
こうして見てもX3の4k2kの鮮明度ハンパないな。
目の前で見てみたいわ。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 10:55:03.13 ID:/SblIfN00
写真アップしろって言った奴、お礼いったか?
俺がアップしたわけじゃないけど、何もなしは失礼じゃないか?
312名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 11:20:29.15 ID:KWTS0DN0O
日照が入るリビングは液晶でも見にくいのに、更に暗いプラズマは無理。
カーテン締め切るか夜しか使い道ないんだよね→プラズマ
313名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 11:40:10.48 ID:BkLffFCc0
プラズマVT3のシネマモードを常用してるが
直射日光が当たらなければ問題なく見られるし
直射日光の当たる状態では液晶やブラウン管でも無理(経験済み)

要するに現在のプラズマなら暗さの問題を感じない
というのが我が家での見解
314名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 15:47:09.21 ID:8tcnpaik0
うちもVT3だが昼間は南側のカーテンを半分ほど閉めなきゃだめだ。見れるには見れるんだがコントラストが低下して見づらい。
ちなみに部屋は南向きで、南側は吐き出し窓、東は普通の窓でTVは西壁面を背にして置いている。
買い替える前の47Z2000はカーテンを閉めなくても問題なく見れたんだが・・・  ただし曇りの日は良い。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 16:13:20.94 ID:25WqApLd0
プラズマは悪くない
時代が悪いんだ
316名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 16:25:51.42 ID:aOhQXA0b0
結局劣るテレビ(液晶)のマーケティングの方が上手いというか、
家の10倍の明るさ(ルクス計算)と言われる家電量販店に展示する時点で
自己発光型のプラズマは不利なのよね
いくらプラズマの方が画質良いとはいえ、ちゃんとそれを知ってないと
情報弱者は店でそのまま暗いとか判断して画質で劣る液晶を買ってしまう
317名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 16:27:49.15 ID:aOhQXA0b0
てかSONYはデジカメについてる有機ELの説明に
『液晶という方式自体が応答速度あまりよくないので・・』みたいな文章を
思いっきり書いてるんだよな。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 16:30:10.86 ID:ISWfA+y40
液晶派の言っていたプラズマは暗室じゃないと使えないというのも嘘だよな
319名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 16:44:19.90 ID:KWTS0DN0O
>>316
でも、陽当たりが良いリビングのほうが店頭よりも何倍も明るいわけで、
そういう家に住んでる人は>>314みたいなことになるんだよねー。
あと、目の感度が落ちたお年寄りなんかもプラズマで見づらいという被害にあいやすい。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 16:54:57.77 ID:aOhQXA0b0
被害って・・・。そういう場合レースカーテン使ったりカーテン閉めたりすればほぼ解決だよね
うちは窓の横で完全に直射日光が入ってくるすぐそこという最悪の環境だけど
カーテンやレースで特に不満は無い環境に一瞬でなる
ちなみに目の悪くなってきたお年寄りに液晶勧めるのは目への負担が大きくなって良くないよ。
昔からずっと言われてることだよ。
それにある程度の年齢になったりお年寄りは白内障とかも多いゆえに
液晶だとただでさえ眩しい白がさらにそういう問題から増幅されて眩しく感じて目への負担がさらに上がる。
だからよく目に優しく適度な明るさのプラズマの方が基本的にいいと言われるわけ。
うちの父も白内障気味でかなり年齢いってるけど液晶は目への負担が強すぎるらしく
あまりにつらいって事になってプラズマに買い換えたからね。
それで自分も画質上がって大満足だったし父も見やすくなったと喜んだ
321名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 17:38:25.17 ID:LMMpBOgS0
でもちゃんと調整すれば、暗室でも直下型液晶ならなんの問題もないと思うよ。
というか、黒がちゃんとでるからある意味プラズマよりいいかもしれない。
>>275も暗室での視聴・撮影だし。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 17:53:56.54 ID:IHiy5cuMP
何度も言われてる通り静止画上げたって何の意味も無い。
静止画観る為にテレビ買う訳じゃないから。
液晶の残像と倍速のカク付きには我慢が出来ない。
プラズマに比べれば液晶は遥かに黒浮きするし。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 17:56:34.73 ID:BkLffFCc0
液晶は高画質を語れるのがフラッグシップ機に限るっていうのが
問題なんだよ

機種間の画質差が液晶ほど極端ではない事が
プラズマが総じて高画質と言われる所以でしょ
324名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 17:57:31.97 ID:1oBuSBj5O
個人的には綺麗な映像で少し違和感がある時があるのと、あんまり綺麗じゃない映像で動画がなめらかなら前者がいいな。
それに画質を求めるのにエリア駆動してない液晶で語るなんて、おかしな話だと思うよ。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 17:59:14.47 ID:BkLffFCc0
>画質を求めるのにエリア駆動してない液晶で語るなんて、おかしな話だと思うよ。

結局そういう機種限定の話になるわけでしょ
その方がおかしな話だよ
326名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 18:03:19.20 ID:1oBuSBj5O
>>325
なんで?
前からその考え方がまったく理解できない。
少なくとも画質を求めていて普通に買える高画質モデルがあるんだから、それ基準で話すのが普通では?
なんでわざわざ画質の悪いのを選んで話すのかがわからない。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 18:36:40.20 ID:xHRK29iT0
>>322
知識や考え方が古過ぎるw
328名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 18:39:33.51 ID:GhVlbNJ3O
確かに画質だけでいうと プラズマのほうが高画質なのかもしれないけど
今の状況では数年後には消滅してるかもね。

329名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 18:49:34.47 ID:aOhQXA0b0
>>328
そうそう画質はそりゃまあ同価格帯ならプラズマが上だけど、
数年後はそれが問題なのよね。まああと3年くらいは間違いなく続くだろうけど。
元々プラズマ買う人は利便性より画質にこだわる人だから
画質で上の有機EL等が出てくると乗り換える人は出てくると思う
液晶は安い商品になって画質にこだわらない人向けに生き残る可能性はあると思うけどさ

まあかといって有機ELの寿命はまだ改善されてないし(数年で明るさが激減する)
焼き付きがこれ以上ないほど酷いからそれもおそらく改善されることはない。
よって、まあ今後どうなるかは誰にもわからんね
330名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 19:21:07.36 ID:1oBuSBj5O
なんか都合の悪いことは無視して、どうにもプラズマの方が画質がいいことにしたい人が必死だね。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 19:37:40.19 ID:JFkpAC/G0
液晶に都合の良い噂や妄想を根拠にプラズマを叩きたい人が必死だね
332名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 19:42:38.48 ID:rS7ofEO+0
売れないから叩き売りしてる分、プラズマの方がお得なのは否定しない。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 19:45:25.26 ID:IHiy5cuMP
>>327
古過ぎる?事実だよ。
撤退だの異常な光熱費だのと嘘ばかり吐き画質以外でしか貶せない液厨が何を言っても戯言だけどね。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 20:02:19.48 ID:1oBuSBj5O
>>331
それはどっち派にもいるキチガイレベルのようなやつだろw
個人的には頭からプラズマの方が高画質と決めつけてるやつが一番たちが悪い。
実際に両方を使えばそんなことはないのは簡単にわかるのに。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 20:09:04.85 ID:JFkpAC/G0
>>334
お前がキチガイレベルなのは良くわかるよ
何を必死になっているんだかね?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 20:12:11.67 ID:BkLffFCc0
「プラズマ」と「液晶」どっちが高画質?って話なんだから
高いのも安いのも同価格帯同士で比べるのがスジなわけで

>>329
>画質はそりゃまあ同価格帯ならプラズマが上だけど

という事で答えは出てる
337名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 20:13:28.77 ID:1oBuSBj5O
それ君だよw
俺の書き込みログ見れば、ちゃんと所有比較した上で語ってるのがわかるだろうに。
プラズマが画質が悪いと言ってるのではなく、プラズマが液晶より画質がよいと言うのは過信と言うこと。
このニュアンスわかるかなぁ。
プラズマでも画質が悪いモデルはあるし、液晶でも画質がよいモデルがある。
最終的には本当にその製品しだいだよ。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 20:15:37.65 ID:1oBuSBj5O
>>336
その理屈おかしいよ。
プラズマの方が安いんだから、液晶の高画質モデルと同じ価格帯のプラズマはないし。
あくまで価格は関係なく(と言っても常識範囲で)画質がいいモデルを語らないと。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 20:24:04.34 ID:Ie+coOHV0
>>330,334
こういう風に過去の文言は棚に上げて自分は良識派で相手側をたしなめているみたいな言い方を
液晶連中はよく用いるねぇ
煽りレスは相手にしないにしても断定口調で物言いをしているのはたいてい液晶側の連中だし
威勢がよい奴も都合が悪い場面に差し掛かるとしばらく隠遁しているのも液晶派の方が多い
そのくせほとぼりが冷めてくるといかにも自分が相手の痛いところを突っ込んだみたいな言い回しで
プラズマ派を逃げただの無視しただの攻撃するのが毎度のパターンだな
340名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 20:30:01.76 ID:1oBuSBj5O
>>339
だからそういう言動をするキチガイみたいなやつはどっち派にもいるだろうとw
こんなこと言いたくないけど、都合が悪くなるといつもそうやって逃げてばかりな気がする。
まぁ、このスレで抽象論や印象論でなくて、実機ベースでまともな中身のある話になることはほぼ皆無だけど。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 20:33:25.76 ID:JFkpAC/G0
>>340
もう山へお帰り お前痛すぎるよ
342名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 20:35:17.93 ID:l27BdZH20
>>339
断定口調はプラズマよりの方が多いだろ。
「プラズマが高画質で終了!」みたいな感じの書き込みをよく見るけど。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 20:41:56.62 ID:1oBuSBj5O
>>341
具体的な話はなにもなしで煽りばかりだよね。
もしくは都合の悪い流れになったら相手を悪者にして誤魔化して逃げようとする。
少しは実機で具体的な話をしようよ。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 20:55:24.94 ID:JFkpAC/G0
>>343
つ鏡
345名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 20:55:47.88 ID:Q23wSDy90
プラズマがコスパ最強
346名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 20:59:23.53 ID:IHiy5cuMP
>>337
>液晶でも画質がよいモデルがある。
馬鹿高い上に静止画しか良くないけどね。
実際の動画を観て言ってるから。
10万のプラズマと70万の液晶だったら迷わずプラズマを選ぶね。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 21:40:32.43 ID:aOhQXA0b0
極端だなw
まあ液晶の動画性能の低さは未だに改善しないのがね
個人的には液晶の白っぽさが辛い。液晶だけ使ってた頃は気にならなかったけど
プラズマ使いだしてからは液晶特有の白っぽさが辛くなった
348名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 21:51:01.20 ID:8tcnpaik0
きょう買ったHiVi 2月号グランプリ結果

ゴールド・アウォード
ソニーのプロジェクター

シルバー・アウォード
東芝55X3

ブロンズ・アウォード
ソニーKDL-55HX920

直視型ディスプレイ部門賞
日立L46-S08
シャープLC-70X5

ということでVT3をはじめプラズマのプの字も無かったわけだが
これについてプラズマ派の楽しい見解を聞きたい。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 21:55:15.30 ID:Z3dX0Q9H0
PX80からZ2に買い換えたときは白っぽさに驚いたな
半年使ったけど新たにVT3を買った やっぱZ2はゲーム専用だ
350名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 22:04:30.53 ID:vhKDz3/c0
>>348
つまりそれってプラズマがすげぇってことじゃん
液晶は嘘つき いつも逆のことを言ってるから
そこに液晶しか書いてないとすれば本来はプラズマが勝ち
351名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 22:31:12.55 ID:JFGVQ+WA0
>>348
あんたにとって高画質という判定はHiVIで受賞しているということなんだな
たとえそれが画質だけで判断されていない物であっても
まあ実物を見たことも無いのに、そういう記事ばかりで判断する人もいるというのは否定しないけどね
352名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 22:44:04.03 ID:aOhQXA0b0
>>348
よりによってHiViを持ってくるとな
知ってると思うけどHiViはSONYに大量に金もらってるから毎年SONYを受賞させる最低の雑誌だよ
毎回SONYが新製品出す度にHPのど真ん中になぜかSONYの新製品の広告や特集が
不自然にある時点で大抵の奴は分かると思ってたが知らない奴いるんだな。

このにちゃんですら「またか・・」だの言われて受賞の度に毎年叩かれる。
金出してくれる企業やSONY製品の特徴とか液晶の傾向知るには便利な雑誌だけど、
金で買える賞を持ち出すのは恥ずかしいぞ。もうちょっと賢くならないとダメだわ
353名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 23:08:31.82 ID:rHlDdiIz0
>>348
あのhiviとはいってもちょっと意外
VT3ってHX920より古いっけ?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 23:20:06.36 ID:BkLffFCc0
評論家を見て良し悪しを決めるのなら、彼らの所有機器を見てみ?
355名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 23:41:45.19 ID:GV76VkWV0
>>347
プラズマ特有の灰色っぽさは気にないの
356名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 23:42:52.49 ID:DnySkRZ60
>>352
ふーん、日立やパナソニックは金出してないんだね。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 23:45:15.81 ID:GV76VkWV0
映画館の環境にできるならプラズマでもいいのかもしれないけど
それ以外で使ってるやつは目が腐ってるとしか
VT2はほんとに糞だった
太陽壊したくなった
358名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 00:17:35.67 ID:1Lf8lYCT0
ID:GV76VkWV0
プラズマを持ってないやつがいきっていますw
359名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 00:18:02.87 ID:1Lf8lYCT0
Mrとかの書き込みって僻みにしか見えない
360名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 00:19:22.16 ID:xzpHMQ240
プラズマの画面を灰色というのは、よほど視聴環境が悪かったんだろうと思う
確かに明るすぎる場所では液晶より見栄えが悪いと思うが、間接照明程度の環境なら深みのある画面になる
別に暗室にするほどの必要は無い
画質を求めたいなら機種に適した環境で見るべきだろう
最高級のプロジェクターを使っても日中にカーテンも閉まらないような所じゃ糞画質だろう
361名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 01:13:12.25 ID:DEDqivZt0
つーか夜しかテレビ見ねーし

まあ週末の昼間のニュースでも全く綺麗だしな
何が不満なのか全くわからん・・・
362名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 06:28:07.01 ID:NynAd1rJ0
つ 電気代

年間いくら違うか計算したら発狂するぞ
363名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 07:28:19.04 ID:PIHMyDsf0
>>362
エアコンの電気代も一緒に計算したら死にたくなるんだろうなw
家庭の電気代のトップ3は
1.エアコン 2.冷蔵庫 3.照明器具 

自分は電気代考える時はガソリン代の事を一緒に考える
休日8時間映画三昧して電気代40円かかったとしても
ちょっと買い物に出かけたりするとガソリン代300円はすぐにかかるからね
364名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 07:32:53.07 ID:Aeu19bM3O
>>363
電気代ケチる奴が大型テレビ買うかよwwww
www
もはや画質と何ら関係ないw
終了w
365名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 07:52:29.16 ID:lxu9JLxB0
>>352
HPに企業広告や協賛記事が載るのはどのメーカーも同じだぞ
評論家だけの評価ならHiViもAV REVIEWも普通にHX920の方が評価が高い
そうやって都合の悪いことは全て〜のせいにしてるから、現状把握ができないわけで

評論家や雑誌が信用できないというのなら、自分で実際に両方買って試すしかない
片方しか持ってないのに一方的に相手をけなして自分の持っている方を褒めるとか、なんの説得力もないし
ここを見ていても、元から自分でちゃん比較しようとする人すらほぼ皆無で一方的に〜の方が高画質って具体的なことはなにも説明できなくてわめくような人ばっかりだし
あぁ、結局は自分の持っている方式が上ってことにしたいのねしか思われないよ
366名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 08:14:05.47 ID:Aeu19bM3O
>>365
液晶はシャープだろ。
お前らよく言う、良いものが売れるんだろ?w
じゃあ液晶はシャープになるな。
ソニーやレグザの大型テレビ全く売れてないしw
今年まだ一台も売れてないとかw
ヤ○ダ店員情報w
367名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 08:25:24.41 ID:Gv/dlBQuO
プラズマの相対評価のピークは、液晶に倍速がなかったころだな。
それからは液晶の進化により下がる一方。今や雑誌にも取り上げられなくなったな。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 08:33:01.13 ID:DIqs4fFB0
>>366
売れないものが良いものなのか?w
悪貨だの良貨だのよくいってるもんなw
369名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 08:46:09.74 ID:e6AFteGN0
>>366
ヤマダは最近全くシャープ勧めてこないぞ

>>365
352じゃないけど、AV機器の評論家ってなんかねぇ
370名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 10:00:25.28 ID:uef3VeuT0
>>367
逆にここ数年、ほとんど進化していないプラズマもすごいよな。
やっぱ扱うメーカーが1社ゆえの弊害かな?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 10:10:41.47 ID:TRR+KZT00
液晶派は毎度のことながら受賞や売上を持ち出すが、それと画質はそれほど関係が無い
カーオブザ・イヤーを受賞した車や売上の大きいFitやプリウスが高性能で速いわけじゃないのと同じ
372名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 10:18:20.94 ID:byId7o/w0
車に喩える人が現れると荒れるよな
373名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 10:33:06.88 ID:e6AFteGN0
車に喩える意味がわからんw
374名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 10:45:22.14 ID:lxu9JLxB0
個人的には特にベストバイなどの横ならび比較の評論家のコメントや評価が自分の実際に経験した感想とおおよそ同じだから、きちんと情報を取捨選択すればいいとは思うけどね。
評論家が信用できないと言うのなら、先にも書いたようにこんなところで中身のないことを延々とうだうだしてるより、自分で実際に買って比較するなり購入した人に比較させてもらうなりしないとね。
印象論や思い込みだけで、どっちが上(どっちが上も何もないとは思うけど)言っていても、永久に煽りあいのなんの建設的でもないスレで終わってしまうよ。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 10:53:00.55 ID:MGF1y5r50
>>370
日立「俺をお忘れか?」
376名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 11:06:49.56 ID:Qu0Qm1x20
VT2処分した者だが
久しぶりに来たがまた同じ話題ループなのね
日中画面灰色→昼間見ねえよニート乙常時遮光カーテン締めろ
蛍光灯だけでも灰色→薄暗い間接照明に切り替えろ

遮光カーテン締めた間接照明の専用ルーム作らなきゃ使い物にならないとそういうことなのよねプラズマ
安いからって手を出すと悲惨だわ処分するのも大変だし
377名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 11:31:39.43 ID:enEQYdIn0
ながれぶった切って悪いんだけど
ノングレアの液晶って明所下だとコントラスト落ちるよね
外光の具合で黒のレベルが左右されるつうか
プラズマと大して変わらん気がするけど
378名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 12:32:01.39 ID:bJegGTmQ0
テレビを視聴する環境というのは人それぞれのライフスタイルによる
自分が合わなかったからと言って大多数の人も合わないとは限らない
379名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 12:33:44.30 ID:sp8UWMu/0
>>374
もっともらしい話ではあるが、ここの連中は比較してるやつほぼ皆無とか
そういうスタンスなのも煽りあいとかわんない気がするなあ。
自分の経験と違うこと書く人は間違ってるっていいたいわけでしょ?
380名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 12:51:23.65 ID:fYjzPSrl0
液晶買って一番びっくりしたのが画像が破綻すること。
歩いてるサッカー選手とバックの観客との境目がモヤモヤして完全に破綻する時ある。テニスの試合とかでもそうだな。
俺はこれに衝撃を受けたし本当にガッカリした。ちなみに俺の液晶はフラッグシップでは無いけど4倍速。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 13:12:52.33 ID:bdP+TRO/0
久々に覗いてみたけど、相変わらず同じこと繰り返すだけの安心の糞スレ
382名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 13:13:04.43 ID:lxu9JLxB0
>>379
いや、建設的な意見交換を通じて少しでも真面目に高画質なテレビを探求するスレになればいいなぁってこと
そのためには実際に両方の比較に相当するモデルを所有してみて、プラズマ間同士でも液晶同士でもいいと思うけど、このモデルとこのモデルを比較した場合画質的にはこう感じたみたいな感じになればね
今だとどちらかの派閥に属している人の罵りあいで無駄にスレを消費しているだけだし
あとは、真面目な発言に対して仮に自分のモデルの評価が低くてもムキになって反論したりしないことだね
そういう時は、自分も具体的な内容で建設的な意見交換をするようにすると

もう一つは価格対比というか、安くてそこそこの高画質を求める人には別スレがあった方がいいんだろうね
求める方向性や主旨がまったく違うと思うので
383名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 13:16:38.57 ID:26+hjNbf0
>>376
そういう作り話をいけしゃあしゃと語るから液馬鹿って言われるんだよ
画面に直射日光を当てない限り昼間のリビングの明るさは夜間の照明時よりも暗いものだ
反論するなら照度計の実測値を写真付で出してみろ
384名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 13:44:52.05 ID:YgXC7MSo0
>>382
両機種持ちの具体的な意見が欲しいならこっち行って

【液晶】両方持ってる人の意見は?【プラズマ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1322195307/l50
385名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 13:51:58.50 ID:lxu9JLxB0
>>384
ここも機能してないけど、そこも片方の寄りの人の書き込みばかりでまったく機能してないぞ
ネット掲示板の怖いところは、それが真実だろうと嘘だろうと、とにかく執拗にアピールさえしてればそれが事実のように見えてしまうことだもんね
というより、>>384はこれまでのようにまったく中身のない罵りあいが楽しいから、別に今のままでいいって感じなの?
それならそれで俺みたいな、せっかくの場なんだから画質のいいテレビを前向きに探そうよっていうのはお邪魔なんだろうけど
386名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 13:53:36.29 ID:sp8UWMu/0
>>382
求めてるものはわかるんだけどね。
現物目の前にして同じシーン見ながらやりとりするような曲解やら誤解やらの少ないコミュは無理かなと。
どうにも伝わらん感じあるし、自分の言ってること伝わらんと相手が間違ってるんじゃないかみたいな
発言になること多いし。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 14:02:13.42 ID:YgXC7MSo0
>片方の寄りの人の書き込みばかりでまったく機能してないぞ
何を根拠にそう断言出来るの?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 16:04:32.20 ID:TTm4sJFkP
ハイエンドでも安いプラズマを選ぶのはビンボー人
で満足したやつがハイエンドの高額液晶を買わない(買えない)

ウチもそうだけどメイン機プラズマ以外は液晶のボトム機種
プラズマ液晶両方あったも比較になんない
389名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 17:27:30.67 ID:EgLGQQUe0
書き込む前に、一度は文章みなおそうぜ。
そんなんだから貧乏なんだよ
390名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 17:56:20.69 ID:Aeu19bM3O
>>389
チョンにしては日本語上手いほうだ。
許してやれ。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 18:06:19.40 ID:Qu0Qm1x20
>>383
なんか9月ごろと同じ反応で安心した
残ってるけど画面写してるのは付いてても映り込むからこれで勘弁
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYrqa_BQw.jpg
392名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 18:10:51.68 ID:Qu0Qm1x20
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY0t7KBQw.jpg
グレアでも特に写り込まない
393名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 20:01:25.59 ID:SSwtegBa0
大画面ハイエンドモデルに限っても、プラズマより液晶の方がシェアが高い。
シェアは定量的、客観的指標として重要。

多くの人が認めた価値を「認めるやつが馬鹿」というのは傲慢で思い上がったプラズマ派の悪い癖。

394名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 21:26:10.94 ID:Aeu19bM3O
Mr液晶はもう、ぐうの音も出ないかw
395名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 21:36:10.79 ID:r2Ku4ORa0
>>393
実際の画質は違うけどね
ベータがVHSより売れなかったけど画質はベータの方が断然優れてたわけだし
VHSが勝ち残ったように売れるから性能が高いわけじゃない
ましてやここはどちらが高画質スレ。だからそんな煽りはナンセンスだし、
ずっとプラズマの方が高画質という意見が多い
396名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 22:17:44.94 ID:uef3VeuT0
プラズマがそれほど良いのなら、評判や店員の勧めとかでもうちょっと売れてもよかったのに。
結局それほど大したことなかったからなのだろう。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 22:36:28.93 ID:NynAd1rJ0
でたよ 売れるもの=良いもの という馬鹿の発送

その発言をするなら体に悪いスナック、インスタント、ファストフード類は
食べてないんですよね?^^ まさかね
398名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 22:51:28.22 ID:r2Ku4ORa0
だから評判でちゃんと調べて買う奴はプラズマユーザーも多いだろ
「液晶買いに行く」って言って始めからプラズマを除外してなにも調べず店のオススメ買うような奴や
福山が出てるってだけで女性ユーザーがレグザ買うような世の中だから
優秀な物と売り上げは別。
主要液晶メーカーで画質が最低のアクオスがなぜ売れるかというと
マーケティングが上手いからそういう方が売上では勝つ。
ベータとVHSのように、画質が良いテレビかどうかは二の次。

店も一番お金を出してくれるメーカーに一番良い展示場や売り場を渡すし
そのメーカーが売れるたびに店が貰える額も他より大きいから
客が迷ったらアクオスを薦めるという店もあるほど。
販売員はプラズマ使いが多いと昔から良く言われる事あるけど
仕事だから売る際は当然個人の感情なんて当然入れられない。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 23:21:27.89 ID:hwwAFDTX0
プラズマ使いw
400名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 23:25:15.65 ID:NhlxQdKu0
え?
プラズマの方が液晶よりも画質が良いっていうのは一般常識だと思ってたけど
なんでこんなスレで今更議論してるの?
401名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 23:30:48.40 ID:NynAd1rJ0
お前らカービーDXやったことねぇーのかよ
プラズマが最強だろ
402名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 00:12:52.87 ID:xdZ3XXgr0
なんか、ステマが多くてよくわからない。
プラズマの方が高画質と言っているのは、そう見えるだけで、
素材の再現性では液晶の方が上なのでは?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 00:20:05.17 ID:GaGAKFz30
>>402
人間の目に高画質に見える以外の目的があるのか?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 00:22:16.89 ID:hewX9GI50
>>402
自分にとって都合の悪い意見や違う意見は全部ステマって考え方は感心しないな
405名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 01:01:22.11 ID:/txjI4m00
>>402
お前「ステマ」って言いたいだけだろw

「素材の再現性」ってのは再現色域の事かい?
当然製品毎に違うがプラズマは昔から色域が広いっていう一般認識だよね
http://form.allabout.co.jp/s/110622/2_4.htm
406名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 01:14:51.99 ID:jRiXSzNP0
同じ価格の液晶とプラズマを買ったら確実にプラズマの方が高画質
液晶でプラズマ画質を超えようと思ったら2倍は出さないと無理だと思う

ましてメインの大型にプラズマ買った人はサブの小型は確実にそれより安い液晶になるから
画質でプラズマに敵う訳ないって事だな。
メインのテレビに液晶買った人は絶対にプラズマを買わない方が幸せになれる
知らぬが仏って奴で

だけど液晶の最上位機種なら液晶の方が綺麗という事はあるのかも知れない
自分は持ってないからそこは語れないけど
407名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 01:28:57.00 ID:xLntofBr0
プラズマは液晶よりも高画質だとして、
プラズマはもうすぐ市場から消えてしまう。
消えゆくプラズマを買うなんて、なんか寂しいよね。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 01:39:19.16 ID:/txjI4m00
寧ろ優越感

つーかプラズマは北米でバンバン売れてるから消えないよ
寧ろ北米では売り上げ台数増えてるし
409名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 07:36:22.47 ID:8dqI+lnwO
今のテレビは動画だけじゃなく、画像や写真などの静止画も扱うようになったからな。
今後はインターネットテレビが普及してくるらしいし、
焼き付きのあるプラズマはもう時代遅れだよ。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 07:43:27.71 ID:Fe4rQska0
しょうもない番組とか見る時は液晶
スポーツやじっくり映像を楽しみたい番組はプラズマ
普通使い分けるでしょ?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 07:43:54.34 ID:hpTQKXZW0

プラズマ批判の書き込みに対して一つ一つフォローを書き込むプラズマ派が微笑ましい。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 08:59:14.51 ID:uo0P+fLH0
プラズマのパネルってどのくらい熱くなるの?
子どもがいるのだけど、触ったら火傷するくらい熱い?
413名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 09:51:48.20 ID:w1eYbsH8O
Mr液晶もプラズマが高画質と認めている。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 10:59:06.45 ID:meiqRZbY0
>>411
クリスマスも正月も頑張ってたしね。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 11:41:29.81 ID:GpcfTSd60
>>412
家電量販店いってさわるのがはやい
416名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 12:03:09.69 ID:CFai4pvG0
>>412
一般人のふりをした反プラズマ派なんだろうが、液晶派ってこんな奴ばかり
火傷するようなテレビが一般家電として売られるわけがないだろ
417名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 12:03:47.89 ID:W3RsZkIc0
>>412
5年前の俺の機種でも「温かい」程度だから
今の機種はもっと低温らしいね
寧ろ子供が触りたがる温もりって感じじゃん?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 14:39:38.50 ID:GaGAKFz30
愛猫の為にもプラズマTVにすべきだな(VT3を除く)
ttp://gazou.blueneo.jp/imgview836.html
419名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 14:43:24.40 ID:w1eYbsH8O

子供がいる幸福な家庭は、プラズマしか選択肢がないのが現実。
420富士観音:2012/02/01(水) 14:54:25.03 ID:0WjWo69u0
>>419
前面がガラスだから子供の悪戯に強いという事?
421名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 15:41:36.85 ID:w1eYbsH8O
>>420
目に優しい。
パネル叩いても壊れない。
何と言っても液晶は動画が糞。
動体視力が悪くなる
422名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 16:26:47.90 ID:hewX9GI50
>>412
そんなものが商品化されるとでも?w
店みたいな1日中付けっぱなしでも今のだとほんのり暖かいくらいだよ
最新のはそんなに熱くならない。液晶の熱さよりちょっと暖かいくらい
423名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 17:47:16.57 ID:G3bsY1rm0
>>419
嘘つきにも程があるな。
どこの国の現実だよw
424名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 20:30:59.56 ID:kXZa9zlt0
>>384

それ価格コムのレビューみたいだけど、工作員の書き込みが多いんじゃないんですか?
ここもそうかもしれないが・・
425名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 21:08:15.21 ID:7gbqRXkD0
ヤマダ電機に行ってきた。
熱を心配したけど問題なかった。
店員はプラズマを推してきた。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 21:10:51.06 ID:7gbqRXkD0
ところで液晶は4倍速とかしてfpsを上げてますが、
プラズマはどうしてその必要はないのでしょうか?

427名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 21:34:58.98 ID:B+rHFjaq0
>>426
簡単にいうとパネルが間欠点灯してるから。
でも液晶テレビでも三菱のMDR2みたいに60fpsのインパルス型発光制御とかいう
モード付けてるのもある。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 21:56:33.77 ID:NpxNCm6y0
プラズマがほんのり暖かいだけとか、どんだけ脂肪が厚いんだよw

パネル全面に手をかざすだけで、液晶と全然違う発熱が体感できるだろ。
ま、冬に関して言えばその発熱も暖房機代わりになっていいとか言い始めそうだが、
どうしてプラ厨ってこんなにも平然と嘘を言ってのけるんだろうかw

>目に優しい。
もう何年も前の研究結果(しかもパナ提供w)にしがみつくプラ厨w

>パネル叩いても壊れない。
躾の悪いガキがいる家庭でどうしても気になる奴はソニーのゴリラガラス採用モデルで問題なしw

>何と言っても液晶は動画が糞。
と言ってるのはプラ厨だけw

>動体視力が悪くなる
ソースは?プラ厨のいつものハッタリと分かって意地悪するけどねw
429名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 22:26:04.81 ID:w1eYbsH8O
>>428
Mr、涙ふけよ。

マッカッカだよ。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 22:34:16.85 ID:V0nmJDKf0
ここって実は生粋の液晶派なんてほとんどいなくて、いるのはプラズマ派と反プラズマ派(特に液晶派というわけでもない)だけじゃないの?
431名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 22:36:37.63 ID:jRiXSzNP0
432名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 22:52:01.38 ID:GaGAKFz30
液晶テレビ、LEDモデルは目の負担が大きい
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120127-00000021-pseven-soci

(液晶テレビやLEDなどの)“ブルーライト”が、
目に大きな負担を与える可能性が考えられるようになった。
(液晶テレビやLEDなどに含まれる)ブルーライトは、
赤色などの波長の長い光に比べて、光が散乱しやすく、
目に映る像をぼけさせやすいという性質があります。
また、紫外線と同じように、目の角膜や水晶体で吸収されず、
目の奥まで到達してしまうことも特徴です」と、解説する。

現在、パソコンの多くをはじめ、薄型テレビやスマホには、画面が美しく見えるよう、液晶モニターが採用されている。
そのバックライトに使用されるLED(発光ダイオード)が
従来のブラウン管などと比べて青色光の比率が高い青色領域の光を多く発するといわれる。

ブルーライトを浴びすぎると、目の疲れや痛み、
さらに肩こりや腰痛といった症状が出やすいともいわれています。
また、まだ証明されてはいませんが、長期的に浴び続けることで、
失明原因の上位に入る加齢性黄斑変成などにも関連するかもと示唆されています」
433名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 22:58:39.01 ID:V0nmJDKf0
プラズマ派はいちいち挑発に乗らずに、自慢のプラズマテレビで照明を落として美しい映像を見てたほうが
幸せだろうに…
434名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 23:00:35.04 ID:SM7eobw10
まだプラズマとか言ってんのか
なんか悲哀を感じるね…
435名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 23:01:53.06 ID:Vfm/E4Fp0
プラズマに黙ってほしいなら無いて謝るんだな液晶さん
436名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 23:10:48.89 ID:Vfm/E4Fp0
プラズマに黙ってほしいなら泣いて謝るんだな駅所さん
437名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 23:36:59.35 ID:W3RsZkIc0
なんかプラズマさそと液晶さそを想像して和んだ
438名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 23:40:20.91 ID:p38lWdMy0
確かにプラズマは無いなw
439名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 07:37:09.22 ID:OCE3HSpJO
大型になればなるほどプラズマの方が高画質だね。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 08:49:22.21 ID:aTjErSN70
と、プラ厨の願望的妄想を事実のように騙られてもなぁ。


プラズマなんか大きさの割に割安っていう見栄っ張り貧民向けのメリットしか無いんだし。
冬限定で暖房機代わりになるしね。ま、夏はデメリットしか無いけどw
441名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 09:03:21.84 ID:eivYOZuz0
プラズマにとって都合の悪い話題になると、
画質に関係の無い話はスレ違いだ(ドヤッ
って激怒するのに、逆の立場になると延々と続けるプラ厨って何なんだろうね
442名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 10:51:59.49 ID:znkebFpl0
>>432
RGBLEDだったら良いの?
443名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 13:00:08.24 ID:OCE3HSpJO
またMr単発の自演が必死だなw
444名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 13:20:06.91 ID:aMRXBZ6g0
シャープ自らの説明で白LEDだとこんあんってある
http://www.sharp.co.jp/aquos/technology/quattron/index.html#02
445名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 13:24:49.95 ID:aMRXBZ6g0
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1007/09/news028.html

ときどき「LEDモデルは青白い」という声を聞きますが、基本的にそういったクセはありません。
ただ、先ほど本村がお話したホワイトバランスに注意していない製品では、電源投入直後としばらく使用した後(温度上昇後)では映像の印象が異なるかもしれません。
また、LEDモデルを出すとき、「変わった」というイメージ、あるいは画面が「明るい」といったイメージを出そうと必要以上に意識してしまった可能性もあります。
例えば、同じ明るさでもブルーが強いと輝いて見えます。LEDバックライトのテレビが「青白い」と言われる背景には、そうした理由があるのかもしれません。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 13:34:26.59 ID:yxOwl6PI0
LEDは青色に極端なピークが有るからな
懐中電灯なんかだと良いのだろうけど それでも目を傷めるから光源を見ないようにと注意書きが有るくらいだし
注視し続けるTVの光源としては問題が多いんじゃないかな

http://illuminum.cocolog-nifty.com/led_light/2005/01/post_3.html
447名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 13:36:13.04 ID:JA4N1EvTO
Z1は青白くて見れたもんじゃなかったな
448 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 13:46:17.46 ID:EL7LVcjuP
トリルミナスのスペクトラム図
ttp://www.sony.jp/bravia/technology/triluminos.html

3色のLEDを使ってるんで3色にピークがある。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 14:10:27.62 ID:aMRXBZ6g0
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/427/316/mit05.jpg

白LEDと一言でいっても照明用とかあるらしい
YとかRGとあもあるし
450名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 14:11:29.71 ID:aMRXBZ6g0
451名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 16:14:11.34 ID:ivVg25JC0
都合の悪い話題云々じゃないからなぁ、液は。

108 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] :2011/11/14(月) 23:22:15.61 ID:/e9QdlEf0
プラズマの発熱量は1000wの電気ストーブよりも多いからなwww
452名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 19:24:43.41 ID:TOedwpLR0
>>441
>ほとぼりが冷めてくるといかにも自分が相手の痛いところを突っ込んだみたいな言い回しで
>プラズマ派を逃げただの無視しただの攻撃するのが毎度のパターン
453名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 19:45:44.23 ID:PrdFC/CC0
液晶派の書き込む内容は嘘や妄想ばかりだからな
嘘も繰り返せば本当になると信じている某国みたい
454名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 22:49:31.45 ID:KFKSHrbW0
プラズマなら何でもかんでも高画質と唄うプラズマ派は
もはやオカルトだろ
455名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 23:15:07.12 ID:h2DBUIiF0
>>454
それテンプレにあるよ。

>>プラズマだから無条件にいいってのは本当に画質が良かったKUROのイメージを剽窃してるに過ぎない
実際KUROがあったころはパナと日立のプラズマは安いだけの大画面という位置づけで画質的には完全に無視されてた

今でもパナソニックと日立の画像処理はしょぼくてプラズマの性能が発揮できてないからいまだにKUROに負けてる
それどころか東芝やソニーの液晶と比べてすら怪しい
456名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 23:29:32.10 ID:xBVQ2zNC0
KUROの良さは独自のサブフィールド駆動にあるんでないの?
疑似輪郭解決したり、滑らかな暗部階調、自然な階調の繋がりを実現したりとパナや日立の方法論とかなり違うでしょ。
画像処理はパナはいまだに1080iやpに超解像とかの処理適用できんし。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 23:55:06.96 ID:OCE3HSpJO
大型テレビで液晶選ぶ人はいないでしょ?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/03(金) 12:25:04.30 ID:EG0nJD+o0
未だにこんな議論してることにびっくり
459名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/03(金) 13:59:34.13 ID:5+CaEf0/0
>>458
だよなw
画質はプラズマが綺麗で終わってるのに、Mrの往生際が悪すぎる。
これ以上は無駄。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/03(金) 19:31:25.76 ID:BtyWWJYT0
プラズマ派の品格下げまくりwww
461名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/03(金) 23:02:11.25 ID:70RGcRGP0
このスレが53まで続いた事に驚く

恐らく1スレ目で決着は付いていたはず
462名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 00:44:50.20 ID:C5Lm9V3u0
今は議論できるが
2年後はどうなってるかな
463名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 07:57:24.44 ID:xk8R3d9L0
スレタイから液晶が消えてる
おまけでいれてやってる
次からはプラズマとEL
464名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 10:01:06.66 ID:Y7gq6UIU0
同じ自発光方式の有機ELが台頭してきたら、それに対してどこにもアドバンテージを見出せないプラズマは淘汰されるだろう。
そしてもともと精細感のある液晶は、年末から本格的になる4K×2Kをもっとも生かせる超高精細テレビとして生き残るだろう。

だが個人的には、CESで有機ELや4K×2K液晶と比べても圧倒的だったというソニーのクリスタルLEDに期待。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 10:29:33.42 ID:WEKM5CA60
>>だが個人的には、CESで有機ELや4K×2K液晶と比べても圧倒的だったというソニーのクリスタルLEDに期待。
4k2kとも比較してたっけ?
466名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 10:49:29.92 ID:4XriRV7S0
>>461
1スレ目って何年前?
その当時の主力製品の型番と市場価格おしえてー
467名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 11:36:57.31 ID:TIDClFu60

 永久に不滅なレグザ一択!
                                  /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''   ''''''::::::\
     `'<`ゝr'フ\                  +  |(●),   、(●)、.:| +
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                   |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                 + |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .:::/    +
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、   ./|
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、
468名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 23:12:06.63 ID:No77dbpC0
液晶の画像処理をプラズマにも採用したら最強じゃないの?
469名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 00:29:35.72 ID:ObqE3Bzh0
液晶のバックライトをプラズマにしたら最強じゃないの?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 05:20:32.95 ID:DTrCfAj10
それだと輝度不足は解決されない
471名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 08:33:12.39 ID:mdD7WYOl0
>>469
その発想を実現したのがソニーのCrystal LED Display
これが画質的には最強だけどLEDのブルーライトを直接見る事になるから
目には良くないって事になるかも知れない。
バックライトのLEDですらブルーライトによる目の健康被害が言われてるのに
472名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 08:36:06.95 ID:A+Dk93an0
SEDが実用化されていればな
473名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 13:09:22.92 ID:M/9/XSKI0
脳に直接視覚情報を送る技術はまだか?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 13:34:24.63 ID:awPYqh1T0
>>471
ただの迷信
昼間の屋外の方が何百倍も短波長やさらに有害な紫外線が多い
さらに室内でも昼間窓から入ってくる光のほうが桁違いに強い
ディスプレイで目が疲れるのは光の波長云々は全く関係ない
475名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 14:08:10.94 ID:KV7aQlq90
>>474
青色以外すべてにおいて明るいなら
瞳孔の収縮でガードされるんだけど、
なぜか青だけ強いという特異な状況だと
瞳孔はそれなりに開いたままで青色の光が直撃、
なんて話らしい。

ただ、それでもそんなに問題ない程度の影響しかないだろうけどね。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 14:40:04.65 ID:wylBCQfW0
でも本当に目が疲れるな液晶は…
477名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 14:49:51.17 ID:KV7aQlq90
>>476
目の疲れで言えば、
同じ明るさなら階調表現が疑似のプラズマのほうご疲れるんだけどね。

液晶のほうが明るい設定で比較してるなら
前提が間違ってるだけで。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 14:55:41.12 ID:G0YTPMZUP
大画面だと大安売りのプラズマしか買えない貧乏人がプラズマ最高とかいってんだろ
KUROの頃はいざ知らず現在のハイエンドで比べれば誰が見たって液晶の勝ち
479名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 14:58:38.39 ID:oIQ5l3Gd0
「”誰が見たって液晶の勝ち”なんですってよ? 奥さん」
「まぁ、怖いわね〜」
480名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 15:00:22.79 ID:qqF+y7Pr0
家には液晶、プラズマ、PJがあるが、何をどれだけ見ても疲れない俺は幸せ者w
481名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 15:12:34.90 ID:Bb+GYiS00
今も昔も、液晶とプラズマの価格帯って特に変わらないと思うんだが
どちらも年々安くなっていって、どちらのメーカーも大赤字
482名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 15:14:51.58 ID:KV7aQlq90
>>481
42型以上とかだとプラズマのほうが安い。
特にこの前の価格暴落の時の価格差はかなり大きかった。

483名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 16:09:35.87 ID:M/9/XSKI0
>>481
液晶は韓国がぜんぜん安く作れるからな
普通に勝負して日本が勝てるわけが無い

撤退てのは企業として当然の帰結なんだろうな
484名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 22:04:34.71 ID:1lB6xl8h0
>>477
普通の印刷物とかも疑似階調表現だから目が疲れたりするの?
疑似階調だから疲れるってのがどういう理屈なのか次第だろうけど。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 00:10:57.75 ID:Qz6iaqpv0
>>484
発光体と印刷物(反射体)はぜんぜん別物。
わからないならとりあえず勉強してきてください。
まずは色の三原色と光の三原色の違いからね。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 00:33:17.35 ID:NMF+ZK1F0
疑似階調自体が悪いって話でもないんだな。
液晶でもFRC使ったりもするし。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 00:34:34.43 ID:mmXDz95l0
時間積分による階調表現に文句を言い出す奴が結構いるけど、最近のデジタル上映されている
映画館はDLPだしプロジェクターだってDLPを使っているものが多いというのを知らないのか?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 01:43:45.62 ID:Z2sstxGJ0
液晶TVの特にLEDの奴が目が疲れるのは眼科医が注意喚起している
まさに 直ちに健康に影響が有る訳では無いが(ry て感じだな

液晶テレビ、LEDモデルは目の負担が大きい
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120127-00000021-pseven-soci

489名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 02:18:04.29 ID:eDp0X4FH0
>>488
それ単に色温度と輝度が高いってだけだと思うが
それをフィルターで青色カットで色温度も輝度を落としたから目に優しくなったと

背景として、青色LEDベースの白色LEDは当然青色が強いのだが
これをきちんと規格に沿うように(D65に)設定する分には最終出力として変に青成分が強くなったりはしない
でもCCFLとのノウハウのズレや効率良く輝度を稼ぎたい&元々の高輝度に見せたいと言う風潮により
設定が不適合にやたら高輝度で色温度が高いディスプレイが増えたことがあるかと
490名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 06:17:24.20 ID:IuuXcuir0
買っててよかったCCFL液晶テレビ
LED買った奴はみんな目がつぶれて死ね
491名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 07:55:30.26 ID:01ioxhvd0
寝室にLED液晶置いた時はマジで目がキツかった。
暗闇での視聴もブラウン管の時は2時間平気だったのにLED液晶は30分が限界
さすがに嫌気がさしてプラズマに置き換えた。
今では2時間でも3時間でも暗闇で平気で視聴できて超幸せ。
昼間よりプラズマは暗室で見るほうが高画質に感じる。
以降寝室にプラズマってのは最高に良いよというのが持論になった。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 08:09:02.36 ID:yfronafB0
>>487

>485 とある程度かぶるが、
スクリーンが鏡でできてるくらい極端な状況でない限りは
自発光デバイス直視と反射体直視では話がまるで違う。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 13:07:37.64 ID:TX3ZC4kI0
>>457
>大型テレビで液晶選ぶ人はいないでしょ?

馬鹿かw
いないはずないだろw
494名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 13:59:17.52 ID:Z2sstxGJ0
>>493
自分で選ぶ奴は居ないだろうな
店員や馬鹿にそそのかされて買う奴だけだよ
495名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 14:05:05.23 ID:HctCCq1k0
>>488
おいおい、よく読んでみるとパソコン用メガネの宣伝じゃないか(-_-#)
496名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 14:28:18.57 ID:LJLfllYJ0
白色LEDのスペクトル
http://www.sharp.co.jp/aquos/technology/quattron/index.html#02

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1007/09/news028.html

ときどき「LEDモデルは青白い」という声を聞きますが、基本的にそういったクセはありません。
ただ、先ほど本村がお話したホワイトバランスに注意していない製品では、電源投入直後としばらく使用した後(温度上昇後)では映像の印象が異なるかもしれません。
また、LEDモデルを出すとき、「変わった」というイメージ、あるいは画面が「明るい」といったイメージを出そうと必要以上に意識してしまった可能性もあります。
例えば、同じ明るさでもブルーが強いと輝いて見えます。LEDバックライトのテレビが「青白い」と言われる背景には、そうした理由があるのかもしれません。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20100408_359610.html
ノートPCの液晶パネルから先行して採用が始まった白色のLEDは、実は青色LEDがベースとなっている。
白色を発光させるために、この青色LEDに黄色の蛍光体を組み合わせたり、あるいは赤と緑のRG蛍光体を組み合わせたりしている。

http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/427/316/mit06.jpg
497名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 14:30:34.39 ID:LJLfllYJ0
498名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 15:26:46.33 ID:VQMRXg1MP
LEDバックライトが特性的に如何なる工夫を以ってしても目に良くないなら
その内、CCFLに戻るだろ、PC用始めモニタ類は
499名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 17:20:18.51 ID:HctCCq1k0
もとネタがショボい
500名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 21:55:01.54 ID:IuuXcuir0
戻るわけねーだろ 人間の底知れぬ欲望を甘くみるな小僧
501名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 22:40:59.91 ID:va8zrz0E0
戻るっていうか消えるだろ液晶は。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 22:52:49.76 ID:IuuXcuir0
あ? なめんじゃねーぞタコチ
503名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 00:38:07.44 ID:oMFmGswc0
液晶テレビは、画面サイズが大きくなればなるほど画質が悪化し、
遅延や残像も酷くなるから、
画質を考えれば現実的なサイズは精々50インチまで。

60インチや70インチの液晶テレビがあるけど、
アホなんじゃないかと思えてくる。

60インチや70インチの液晶テレビを買うぐらいなら、
プラズマテレビ、リアプロジェクションテレビ、プロジェクターを買った方が良いだろ。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 01:10:44.90 ID:m1h6/4/00
505名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 10:10:00.78 ID:PEc/UPWp0
時代はQFHD

http://www.phileweb.com/review/article/201201/20/442.html

いまさら古ぼけたプラズマは無理
506 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 10:20:37.55 ID:6bWn0SpYP
今こそ4k SXRDでGRAND WEGA復活を・・・
まぁあり得ないが
507名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 10:23:56.42 ID:jTrfC1eO0
プラズマが高画質じゃなきゃとっくに無くなってるだろw
バカかw
508名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 15:53:29.99 ID:bwqy6Y2x0
車に例えるならプラズマは基本性能の高いベンツやBMW
液晶は豪華装備の軽自動車でターボで無理矢理馬力だけ上げて勝った勝ったと喜んでる感じ
509名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 15:57:59.15 ID:yTF/Zge+0
VT5で42が出ない
510名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 21:29:51.67 ID:HKZpbAtL0
プラズマは燃費の悪いアメ車だろw
511名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 23:52:20.21 ID:0CBmzv/40
車に例えると変な方向になりがちになる
でも、こう考えたらどうだろう?
ゼロヨンが速い車はどれかという話をしているのに燃費の事を持ちだしたり室内空間の広さや
居住性を持ち出したり、いくつもの賞を受賞しているなどの理由を持ちだされても本末転倒だろ?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 23:58:04.62 ID:mRS10EeM0
確かに変な方向になりがちになるな
513名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 00:03:17.24 ID:3ZjDpjcm0
俺はガンダムとザクだと思うな
514名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 02:09:10.66 ID:Fwi7maqy0
PanasonicのVT5の発売が決まったね
液晶との差がさらに広がりそうだ
515名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 04:14:00.16 ID:lfQzqmPq0
新しい方式が出てきたり液晶がどんどん進化していったりと、プラズマは今回よっぽど頑張った製品を出さないと後がないのでは?
P社は、CESで中心にもってきたのはタブレット端末だったというし。
プラズマをここ数年、ほとんど改良できていない不甲斐ないメーカーに文句を言いたい。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 04:56:52.45 ID:Fwi7maqy0
いや、不甲斐ないも何も、元から良かったのにここ数年の時点で
プラズマはさらにめっちゃ改良されてるよ。
液晶メーカー贔屓の評論家の西川氏ですら
『やや頭打ちになりつつある液晶と違い、
 プラズマの画質はさらに進化したという実感がある。』って記事になってたでしょ
この人のプラズマへの厳しい記事と、液晶好きと液晶贔屓は有名で相当なもんだから、
そんな人がこんな事を書く時点でかなりな事だと思うよ

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20120125_506991.html
517名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 06:17:24.87 ID:e1yORgnx0
それは海外CESの会場でみた海外VT50のことだからな
国内のVT5は海外でいうGT50だからそこまで進化してない
メーカーサイトに発光効率10%ってあるが海外は10%ってもんじゃないぞ
518名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 07:52:51.58 ID:cDTcJAag0
VT50は良さげだったけど、VT5はガッカリ臭がプンプンするわ。
設定項目の簡略化だけぐらいならともかく、GTをVTにして売るとか日本市場舐められ過ぎ。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 08:24:09.07 ID:TGQdM+I80
あいからわず銀縁があるんだな
520名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 12:12:35.85 ID:UAud2yP10
3Dとか録画機能とかネットワークがどうこうとかいらないから
とにかく高画質パネルでシンプルデザインってのを出して欲しい
あっKUROか
521名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 12:14:56.44 ID:AnfTvXGi0
>>515
今の液晶じゃ、いくら進化しても限界があるだろ。
有機EL待ちかな。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 12:25:59.68 ID:LAxk9QyH0
>>517
自分もそう認識してたけどアメリカのビエラのHP見たらいつのまにかST比になってた・・・
今年のCESの記事ではFor APL 20% of VT seriesって記述があるからどういうことかはわからないけど。
明所コントラストも国内ではフィルターのみでの数値で海外ではパネル性能や駆動方式込みの数値らしい
もうね信用できんわ。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 12:37:25.95 ID:pK8nw+Vv0
前面ガラスの湾曲を原理的に解決してみたわけだが評判が悪い。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 12:48:05.48 ID:981bqXjd0
今度の新モデルでKUROを超えてる1番安いのはどれ?
525名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 12:53:41.32 ID:LAxk9QyH0
輝度性能が駆動方式込みの数値でST比、明所コントラストがパネル性能含めてみたい
勘違いすまん。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 14:56:14.68 ID:3ZjDpjcm0
>>518
>日本市場舐められ過ぎ。
だって日本人、液晶の方が電力低いとか騙されて、プラズマを買わないんだもんw
まあ、騙したのも同じ日本人だからしょうがないけど。
アホだよね。

その点、映画好きなアメリカ人はプラズマバンバン買ってくれるからね。
そりゃ北米市場に注力して行くよ。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 15:49:02.33 ID:c4JY6wr/0
>>524
KUROなんてvt2gt3で抜いてるだろ
528名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 15:52:00.58 ID:c4JY6wr/0
>>518
ちなみに、あっちのSTがこっちのGT
値段はこっちの半額以下

529名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 16:05:25.90 ID:981bqXjd0
>>527
新モデルでさらにグレード下でも抜いてるのか?って意味も含めての質問
530名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 16:29:15.33 ID:D1AJSDXO0
てか、パナは国内ではもうダメでしょw

あれだけプラズマの優位性を謳っておきながら
いまさらどの面さげて大型液晶を売るんだw
531名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 17:55:49.97 ID:Fwi7maqy0
プラズマの方が優位というのは間違いないしそこはパナも換えてない。
ただ液晶の方がちゃんと調べもしない・家にも置いたことの無い奴らにたくさん売れるから
そっちも一緒に販売する事にしただけだろ、その歪んだ考え方が理解出来ん
532名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 18:00:31.04 ID:4Hp3dSVD0
液晶テレビは、画面サイズが大きくなればなるほど画質が悪化し、
遅延や残像も酷くなるから、
画質を考えれば現実的なサイズは精々50インチまで。

60インチや70インチの液晶テレビがあるけど、
アホなんじゃないかと思えてくる。

60インチや70インチの液晶テレビを買うぐらいなら、
プラズマテレビ、リアプロジェクションテレビ、プロジェクターを買った方が良いだろ。

533名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 20:15:49.90 ID:EyLFbw+M0
同じ書き込みすんじゃねよカスが
534名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 20:48:27.79 ID:wlxvVABk0
液晶の進化や改良が進んでいるように見えるのは元々多数の問題を抱えていたからでしかない
カタログを賑やかにするのには良いのかも知れないが
535名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 21:19:32.29 ID:TGQdM+I80
ヒント! マネーの流れ
536名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 22:40:57.56 ID:lfQzqmPq0
今更プラズマなんて、恥ずかしくて買えないだろ
537名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 22:53:10.50 ID:N3kqP1dB0
このスレ見てると、プラズマばか売れしそうな気になるなw
538名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 23:03:20.40 ID:wyKUEWTK0
基本的な部分でプラズマのほうが高画質なのは分かったんだけど
ソニーや東芝がよくCMしてるエンジンや超解像ってのはパナソニックはどうなの?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 23:28:53.73 ID:E0518gCl0
>>538
超解像は店頭でoff/onしてみりゃわかる
540名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 23:31:57.25 ID:pK8nw+Vv0
パナの超解像とかほぼないと思えばいいよ。SDや720pの映像にしかかからないから
スケーリングのボケを改善する用途でしか働かんかと。液晶ふくめて。
複数フレーム超解像とか試したいなら東芝のM190とか繋ぐとかしないとね。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 00:38:35.22 ID:Y1BWt6FC0
>>539
明日秋淀でいじってみる
でもあそこいつも同じデモ流してるんだよな

>>540
なるほど、パナは他社と比べてエンジンが少し弱いのか
店頭でじっくり見て気になるレベルじゃなければ買っちゃおうかな
542名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 00:45:31.29 ID:/jxJj5d30
つーかパナスレで訊かないとわかんないだろ
543名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 01:03:33.75 ID:Y1BWt6FC0
>>542
他のメーカーの機種と比べての話ならこっちのほうが詳しい人いるかな?と思って
544名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 04:02:35.45 ID:cLo9u6av0
>>530
相変わらずアホな液厨だな。
液晶の方が高画質ならプラズマなんかとっくに終わってる。
駄目だったら新型なんか出す訳ないだろ。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 05:23:43.39 ID:rpKkpjvc0
まあパナの事だからいつプラズマ撤退ってなってもおかしくない
546名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 06:13:18.12 ID:vgmQihBU0
俺がパナならプラズマ撤退するなら
今年が最後のプラズマです〜って宣伝すっけどな
だって最後なら最後ってアピールせんとすげぇーもったいないもん

まだ最後とかファイナルビエラとか言ってないってことは
来年以降も元気にまだまだつづけるってこった
洪水のせいにして工場全部停止すりゃーよかったのにしなかったしな
547名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 06:43:27.66 ID:cLo9u6av0
>>545
必死にパナ叩きご苦労さん。
実際有機ELから撤退するとか抜かしてたのはソニーだけどなw
548名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 08:06:53.40 ID:ynREU6Hu0
ビエラとクロじゃ客層が違うだろ
マニア層の支持が薄いビエラじゃ
最後ですなんて言ったら一般人に売れなくなる
549名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 09:56:32.66 ID:LmGG7J820
パナソニックはこのままプラズマをだましだまし引っ張れるとこまで引っ張り、そしていつか有機ELが安く調達できるようになったら
今のプラズマのラインアップをそのまま有機ELに変えるのが理想的シナリオじゃないか?
つまり46型以上は有機EL、それ以下は液晶だな。

で将来はパナの有機EL(外部調達)、東芝・シャープの超高精細液晶、ソニーのCLEDの三つ巴だ。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 10:12:33.10 ID:LFiigW4c0
>>544
いや、プラズマ()とかとっくに終わってるだろw
いつまでプラ厨が夢の中でプラズマ奮闘記を綴ってんだよw

パナが売れないプラズマに固執するのは今までの巨額投資があるから引くに引けないだけ。
その証拠にフラッグシップはラインナップ減らしてフェードアウトさせる気満々じゃねーか。
反面、液晶は55型まで拡大させてラインナップさせてるしな。あれだけapdcで社を挙げてネガキャンに励んだ結果がコレw

大型はプラズマ、液晶は小型(ドヤッ
って叫んでたプラ厨が恥ずかしいったらありゃしないw
551名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 10:38:47.67 ID:h5ev/j9x0
終わってるのはチョンパネに自社ロゴ付けて赤字垂れ流してる奴らじゃねw
552名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 10:55:53.08 ID:ynREU6Hu0
国内はパネルメーカーほど赤字がデカイ
サムスンもパネル事業は赤字で
自社TVの半分以上を安い他社パネルにして利益出してる
もうTV自体が終わってる
553名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 13:12:25.24 ID:cLo9u6av0
>>550
恥かしいのは終わってもいないのに撤退撤退と嘘を吐いて誤魔化してる液厨だよw
554名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 16:04:44.15 ID:+hSyTHSz0
>>551
SONYとか?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 16:58:17.05 ID:Zwsfha9P0
>>553
報道各社が撤退的な報道してたから仕方ないと思うけどw

GfKも今年度はプラズマ市場が大幅縮小するって予測出してるしな
国内じゃパナが専売店使って馴れ合いでプラズマを押し売りし続けんだろうけどw
大本営のパナ自体が大型液晶をラインナップに入れてる時点でプラズマに本腰入れて見切りつけたってことだなw
556名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 17:12:13.64 ID:+hSyTHSz0
何という頭悪くて浅い考え方・・
自社の液晶と自社のプラズマではプラズマの方が画質も上というのは
パナも公言してるしそれは変わっていないのに
今年他に数が売れる商品を投入しただけで見切りとかもうアホかと
557名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 17:16:55.36 ID:h5ev/j9x0
画質の話ができないばかりか、プラズマと同じサイズの液晶売ったら
プラズマ撤退とか思っちゃう馬鹿ですと自己紹介してるってことだねw
558名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 18:32:40.32 ID:oTMbNosT0
パナが液晶に力を入れたのは
我が物にしたIPSαの資産を生かすタメもあるだろう?
559名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 18:41:00.68 ID:/jxJj5d30
まあ三国人は日本一位のTVパネル供給会社であるパナソニックが赤字で嬉しいんだろうなあ
あとはパナとソニー(どちらも虫の息)を潰せば日本完全制覇だもんなあ
560名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 18:59:07.78 ID:+hSyTHSz0
サムスンもテレビ事業は赤字じゃなかったっけ?
シャープもSONYもかなりの赤字だしあの値下がりはしょうがない部分もあると思う
561名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 19:53:26.78 ID:zrvkkKl60
プラズマはごめんなさい
液晶しかないよ
あらゆる面で液晶が優れてる
562名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 19:58:10.78 ID:CCOg56gdO
昔は「動画解像度(笑)」とか言って差別化していたけど、
いまはどんな謳い文句で売ってるんだろ→プラズマ
563名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 20:13:54.67 ID:J7BCL9Sg0
液晶は醜い残像があるからいらない
564名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 21:04:44.96 ID:w6qa61Df0
液晶派は毎度のことながら妄想全開だな
565名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 21:25:18.97 ID:+hSyTHSz0
>>561
そんな書き込みで液晶が優れてるって思う人いると思うか?
566富士観音:2012/02/09(木) 21:47:38.75 ID:u1Z02JpS0
テレビ番組で人間の視覚の最新研究成果披露してたが、
目が脳に送った情報のうち脳味噌が取り込むのはホンの一部で、
その少ない情報を映像化したところ超ボケボケの何がなんだかわからんものになってたな。
それを鮮明な映像と認識できるのは脳が経験による記憶から想像して合成してるからとか。

液晶は残像ガーと言ってる連中は、
単に脳の視覚野が低性能で処理能力が低くて、
動画に対し鮮明な映像の作るのが遅いだけかも知れんな。
つまり自分のスペックが低いのを棚にあげて文句言ってるのかもな。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 21:55:06.81 ID:acvxLwBQ0
液晶の残像はちゃんとどう発生するかメーカーは認識しててバックライト
スキャニングとか補間が発達したわけでそりゃ的外れじゃないかな。
LEDの点滅あるとテロップなどのエッジがクッキリするのはLEDの応答の速さを
人間がきっちり認識できてる証だし。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 22:04:51.78 ID:i/+IaCmP0
ID:u1Z02JpS0
何この馬鹿www
569名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 22:20:18.99 ID:LmGG7J820
>>556
それはパナ内部の話であって、実際はソニーや東芝の高級液晶に負けてるじゃん
570名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 22:23:18.04 ID:+hSyTHSz0
仮に最上位モデルの比較として、
プラズマの画質が液晶に負けてた事は今まで一度も無い件
571名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 22:24:03.36 ID:9wDeDCul0
液晶はあまりにもスッキリ、クッキリの高画質だから
ある一定の一部の繊細な人にはその分余計に脳に負担が掛かる
と言うのはあるかも知れない
572名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 22:39:07.76 ID:+hSyTHSz0
571面白いなwジョークの才能があるわ
573名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 22:44:10.90 ID:LmGG7J820
眼は脳の一部と言うしね。
眼が疲れやすい人や、残像を感じやすい人達のためにプラズマは残しておくべきだ。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 22:51:01.16 ID:/jxJj5d30
残すも残さないも、そもそも消えないっつーのw
心配しなくても世界のプラズマの販売数は年々増えてるから

まあ消えるとしたらパナソニックが消えてサムスンとLGが二人勝ちするだけね

つまり液晶が全部韓国に持ってかれたのと同じ結末ね
575名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 22:58:15.63 ID:/yAtYlX90
なんかプロボクサーより動態視力良い奴がいるみたいだが
俺はスーパーサイヤ人だとかいっちゃうやばい奴だろ
576富士観音:2012/02/09(木) 23:01:24.64 ID:u1Z02JpS0
何度も言うが俺は液晶の残像なるものは横に流れるテロップ以外わからん。
補間なしのタイプであっても。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 23:19:25.45 ID:i/+IaCmP0
ID:u1Z02JpS0
ID:u1Z02JpS0
ID:u1Z02JpS0
578名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 23:21:13.33 ID:LmGG7J820
>>576
>>566の研究結果が本当なら、君の脳は処理能力が高いということだ。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 23:32:51.74 ID:J7BCL9Sg0
>つまり自分のスペックが低いのを棚にあげて文句言ってるのかもな

それならそれでいいよ別にwww
だってスペックが低かろうが、同じスペックの人間が見てプラズマは残像が分からん訳で、
それと比べて液晶は酷いもんだって言ってるだけだし。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 23:38:21.94 ID:5whIqWmk0
昨日電気屋でみてきた

夕方のニュースでCM入る前かな?どっかの商店街かなんかの暗い道を上から撮影してて
オレンジの街灯がチカチカしてるのが路面の反射で判る画面
PDPビエラST側の路面はチカチカしてるのに隣のレクザは殆どチカチカしてなかった

その後始まったBSのサッカーも見比べて思ったけど、パンしたときの白線見てるとLCDのインタレ解除が
ffdshowの5tap LPFっぽい感じなんだよね、なんか混ぜるような。
実際の処理は知らないけど、見た感じの印象として。

STはCRT時代のビデオの一時停止画面のような感じだった。すっきりかっちり半透明

クアトロン60’が20万くらいであって欲しくなった。アニオタなんでスポーツに目をつむれば
あの発色なら自分的にはありかな?
581名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 23:49:26.73 ID:i/+IaCmP0
4原色で発色いいとか何の冗談だよw
582名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 23:56:49.61 ID:/jxJj5d30
>>576
テロップがブレるっていう事実だけで充分じゃん。
ブレて見えるって事は完全に自分の眼が液晶の遅さを認識してる証拠でしょ。
ボクサーじゃなくても自分で見えてるんじゃん。
「気にならない」ってのは馴れを理由に自分を騙してるだけ。

勿体無いね、ボクサーよりも良い眼を持ってるのにさ。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 23:57:37.93 ID:+hSyTHSz0
とりあえず店の明るさでの視聴とダイナミックモードは当てにならんけど
アニオタなら発色等でプラズマって手もあるぞ
俺もスポーツとアニメ良く見るからスポーツのために見比べたら動画性能の差を感じたし、
アニメの比較では明るめのアニメや劇場版アニメなどで
液晶派部分的に白飛びっぽく見えてしまったのが気になって、
近年の色が自然なのに綺麗で純度高く出るプラズマにした
584名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 00:00:41.16 ID:/jxJj5d30
プラズマっていう良い物が市場にあるのに
なんでそこで画質で妥協するのかが俺には解からん。
テレビから「画質」を取ったら何が残るんだ?
585名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 00:07:45.85 ID:rATBA7/C0
自分はクアトロン綺麗だと思ったよ。あの発色は発売当初から好印象
あとLEDになるちょっと前のソニーの色も好きかな。肌とかオレンジに特徴あるというか…

てか液晶なTV持ってないから、家に持ち込んで明るさとか調整すると
どの程度性能発揮するのか解んないのがちょっと怖い。

家はプラズマ42と50あります。wooo XP05。アニメは色も動画性能も完全満足します。
スポーツは3D対応のPDPの性能がちょっと羨ましい。
買って1年以上経つけど、CGでもアニメでも宇宙のシーンが出る度に感動します。
ただPDPは時間軸ディザっぽいのがどうしてもでちゃうのが。
2Hとか距離とれば気になんないとはいえ、発生しない方がより滑らかだろうなと。
無いものねだりですねw (あのディザも映画とかのフィルム物なら相性いいんでしょうけど)
586名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 00:10:42.53 ID:yuZJxp390
まあ、全員が全員画質求めてるわけじゃないからね
このスレ的にどっちが高画質って言うとそりゃ平均してもプラズマがまあ高画質だろうけど、

店で見るとバックライト方式で店の明るさに負けない液晶の方が明るく見えるというだけで
液晶の方が綺麗で高画質!と思い買ったり、
福山がCMしてるってだけで、「福山さんが出てるテレビどれですか?」っていって指名買いする女が
大量にいるのを東芝もインタビューで認めてるし、
シャープの亀山工場は他と比べて特に優れてたり特別だったりする事も一切ないのに
好感度高い吉永小百合使って「亀山モデル」をすごいブランドであるかのようにして
販売してそれが功を奏したり、画質以外にもマーケティングというものもある
587名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 00:29:52.29 ID:zTsstwjH0
>>585
今時の液晶を自宅環境で見るとかなりがっかりしますよ
当面はXP05を大事にされると良いと思います
588名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 00:32:33.45 ID:rATBA7/C0
>587
まじですか…忠告ありがとうございます。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 00:32:41.50 ID:d1MDajoB0
>>586
つまり、パナソニックのCMに出てる奴のせいでプラズマは人気がないと?w
590名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 00:51:12.02 ID:yuZJxp390
>>589
マーケティングの話がメインでそれを真面目に話してるのに
良くそんなくだらないことかけるね。
一部だけ取って嫌味を言う奴が出て来そうだと思ったら案の定だわ

>>588
最近は液晶も大分マシになってるよ
ハイエンドモデルなら好みでプラズマより良いという人がいても構わないかもね
ただまあプラズマ使ってて液晶に行った人が結局プラズマに戻る話もよく聞くし
そのくらいのモデル使ってたら最新プラズマの方が合いそうなイメージ。
WOOOのそれは画質は覚えてないけど音が確か良かった方だよね。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 06:26:57.22 ID:7xc/VbBy0
>>590
じゃあ昔の液晶はだめだったんだ? へぇ〜
じゃあ何故今の液晶そんなによくなったの? だいぶってどんぐらい?
まだ相当の差がありそうね

あのね液晶という液晶層を使ってる限り根本的に性能が劇的によくなったりはしない
むしろ液晶の伸びしろは画質しかない、それも他の性能を犠牲にして上げるしかない
プラズマに近づけるほど高価格、サイズ大、遅延増加、消費電力増加ectなどなど
デメリットのほうが増える

音が良かったとかもう比較の対象にすらならんな
次からはもうプラズマvs有機ELで良いわ
592名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 07:37:09.47 ID:d1MDajoB0
>>590
>マーケティングの話がメインでそれを真面目に話してるのに
>良くそんなくだらないことかけるね。

自分が適当なこと書いてるからだろw
593名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 09:19:47.86 ID:Io7V19+f0
プラズマが売れなかった理由は
・明るい店頭での見栄えの悪さ
・液晶専業メーカーによるネガキャン
これに尽きる
594名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 09:53:50.57 ID:kUnR52TP0
普通に店頭用に見栄えのいいクッキリモードを搭載すればいいじゃないか?
そうすれば昼間でも見やすいし。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 10:25:14.93 ID:MzSjTeH10
>>593
俺もテレビじゃないが家電店で販売員やってたから分かるが
買い物客なんていい加減なもんだよ

「パパ、これが綺麗なんじゃない?これにする?」
「オギャー!」
「あ、ああ、それでいいんじゃない」

こんなもんだよ
世の中、良い物が売れるわけじゃないからな
596名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 12:40:50.97 ID:E7I+0P3Y0
プラズマが売れなかった理由は
プラズマなのに画質の悪い「ビエラ」
これに尽きる
597名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 12:44:48.76 ID:LXdxRMSj0
ビエラより画質の良かったKUROはもっと売れなかった
598名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 12:45:24.66 ID:LXdxRMSj0
つまり画質は関係ないということだよワトソン君
599名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 13:02:13.93 ID:FZt4dLFqP
画質はともかく安さで勝負のWoooが売れたの?
でニワカAVヲタが増えたからプラズママンセーなアホが増えたの?
600名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 14:16:34.97 ID:fFyzVlQs0
ここで画質はプラズマの方が上とか一度プラズマ使ったら液晶に戻れない
なんて言ってる奴がプラズマ1台しか持ってないんだからこの惨状は当然。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 14:28:43.02 ID:6Qn7IY3T0
で、両方持ってる人の意見スレ見ればいいじゃんって言っても
あっちはプラズマ支持派が情報操作してるとか言い張るんだよな
602名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 17:15:05.25 ID:URRo/uud0
603名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 17:18:14.60 ID:yuZJxp390
SONYは11型有機EL発売した時に、
実際の倍の寿命を発表して嘘スペック公開したから信用できないわ。
ちゃんとした研究所が調べたらそのテレビの寿命が数年で照度半減するのが分かったっていうのが
記事になった時、ここの有機ELは絶対信用しないと思ったもんだわ
604名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 17:19:24.89 ID:yuZJxp390
>>592
臭いから話しかけないで
605名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 17:25:33.86 ID:Io7V19+f0
>>601
明らかに液晶派が情報操作というか
都合のいい部分だけを抽出してるみたいだがなw
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1322195307/-100
606名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 18:13:07.66 ID:eaMqEuv5O
それプラズマ派がわざとやってるだけでしょw
607名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 18:40:31.76 ID:or8WPIGr0
>>604
馬鹿丸出しだなw
608名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 20:15:50.31 ID:0xByy6Dd0
>嘘スペック

どこぞのメーカーも予備放電レスとうたってたな。
あと関連研究所が発表した動画解像度とかw
609名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 20:46:55.38 ID:MzSjTeH10
平井ちゃん白髪増えたな〜

まあソニーも生き残りに必死だなだから当然と言えば当然だな
しかし、勇気ELもコストという点で最終的には韓国勢に持って行かれる運命なんだよな〜
まあ緒戦は五分以上に戦えるだろうが、どうせ他社も結局韓国パネル採用すんだろ?

プラズマよりも液晶の方が消えるの早かったりしてw
610名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 21:17:08.71 ID:Io7V19+f0
>>609
いや、プラズマ派は高画質を求めて現状の最善としてプラズマを選んでる訳だから
有機ELが妥当な価格になったらみんな乗り換えるよ
液晶派はそこまで画質を気にしない層だから有機ELの価格が液晶を下回らない限り
乗り換えないと思う
で、将来的には
高画質派→有機EL
低価格派→液晶
で、やっぱりプラズマは消える運命だな
611名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 21:24:05.36 ID:yuZJxp390
>>608
シャープのプラズマクラスターは自分らが依頼した研究所の結果では
素晴らしい効果があったと書いてるけど、
実際にインフルエンザやカビ菌にはほぼ効果無しだったっていう
シャープの空気清浄機も掃除機もエアコンも商品自体が嘘だったという例もあるし可愛いもんだよ
612名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 21:24:35.64 ID:IQzRw0Dq0
>>603
それ後々ソニーがわざわざ実働1万時間の物を使って否定してる
http://www.stellacorp.co.jp/media/conference_past/1002light.html
元ネタもちゃんとした調査って言っても検証方法も定かじゃないし
見出しで客引いて詳細は有料って言う釣り記事もどきをちゃんとしたって言うのもねぇ
613名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 21:31:29.14 ID:Io7V19+f0
>>610
液晶派はプラズマの焼付きを異常なほどに恐れるから
プラズマよりも焼付き易いと言われる有機ELには乗換えられないってのもあるな
プラズマは消えるだろうがその時プラズマ派はすでに有機EL派に移籍してるから
誰も悲しまないってオチ
614名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 21:32:21.52 ID:mYxg5DoG0
確かに有機は液晶に負けない位、輝度も高いし精細画質だからな
液晶の有力なライバルではある  でも圧倒的に液晶の方が歴史が長いし
一時的に液晶に追いつく時があっても直ぐにまた液晶に突き放されるでしょう
615名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 22:09:31.26 ID:zTsstwjH0
>>614
>一時的に液晶に追いつく時があっても直ぐにまた液晶に突き放されるでしょう

ここは笑う所ですか?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 22:28:46.65 ID:uypdbCBx0
高画質はプラズマだろうな
617名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 22:31:07.05 ID:kUnR52TP0
3、4年前まではそうだ。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 22:34:42.52 ID:yuZJxp390
え?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 22:38:11.88 ID:agXiz+6p0
液厨が有機ELにまで喧嘩売っててワラタw
620名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 22:56:43.29 ID:Io7V19+f0
>>611
こっちのプラズマは化けの皮が剥がれたから今年にでもなくなるんじゃない?
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/special/pandemic/topics/201110/522043.html

それともオカルト商法をまだこれからも続けるのか
企業としてのモラルが問われる年となるな
621名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 23:02:43.83 ID:URRo/uud0
>615
たぶん運命を賭けた人生最大のギャグではないかとw
622名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 23:05:21.29 ID:kUnR52TP0
よく釣れますなあ
623Mr液晶:2012/02/10(金) 23:15:07.99 ID:6UmCoMQw0
プラズマは風前の灯火だし有機ELは普及が未知数だし、
一番安定しているのが液晶。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 00:36:50.17 ID:DYfSemfZ0
そうだね
静止画は安定してるね
液晶はPCのモニターでオフィスソフトを映す役目が一番だね
625名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 00:41:09.96 ID:WegTngRH0
プラズマが液晶に対して圧倒的に不利な理由は、
焼き付きとチラ付きがあり、静止画の表示能力が液晶よりも劣るからだよ。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 00:46:45.32 ID:XjvZ7w+b0
自分が買っちゃったから擁護したいってのは分かるが
AV板のどっちが高画質かってスレで液晶持ち上げるのはいくらなんでも無理がある
627名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 01:42:44.30 ID:vvLzjHeW0
>625
静止画ってそんなに見ないけど何言ってるんだ?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 02:05:42.48 ID:WegTngRH0
一時停止して、エロや文字を見るのに必要
629名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 03:05:56.02 ID:sYSm4Vdf0
そもそも動画は静止画の集まりなんだよ プラズマ君
630名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 03:12:46.21 ID:CRBJ20Ch0
念のため言っておくが動画性能の差から、
動画最中に画面止めてみた時の静止画は圧倒的にプラズマの方がくっきりしてるぞ
631名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 03:27:14.17 ID:5SGpXB8g0
プラズマはもうすぐ消えるんだろうか
ベータのように
632名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 03:41:14.95 ID:CRBJ20Ch0
そういやベータもVHSより画質良かったんだよな
VHS側に付いたメーカーの力やVHS自体の使いやすさでベータは負けたが
画質は断然良かった。  プラズマvs液晶と同じだな
633名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 03:49:15.00 ID:tfOODhmr0
プラズマ買ったよ、VT3
届くのが楽しみ
634名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 03:52:45.50 ID:CRBJ20Ch0
おめ。買って間違いないテレビだと思うので楽しんで。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 04:07:57.70 ID:tfOODhmr0
>>634
ありがとう
今は古いブラウン管だから、かなりの変化を感じるだろうなぁ
液晶持ってないから比べることは出来ないけど、スレを参考にプラズマを選んだ
636名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 04:35:09.41 ID:CRBJ20Ch0
ブラウン管からだとプラズマの方が違和感少ないとはよくいうし、
プラズマはバックライト方式じゃなくて自己発光だから
発色がバックライトに影響されず白っぽくないから色は液晶より綺麗に見えると思うよ

まあ最近の液晶はハイエンドモデルなら結構マシになってるから
ぴかっとしてる感じが良いとか明るさがとにかくほしいとかなら液晶もアリだけど
目が疲れやすいというのと色の自然さがプラズマに負けるというのと、
映画など見てて奥行き感を感じにくい点が自分は好きじゃないな
ブラウン管からだと液晶は特に動画性能が低下するので
人によったらその辺が気になる人もいるだろうからまあプラズマで無難だとは思う
637名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 04:43:00.67 ID:sYSm4Vdf0
VT3(笑)
638名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 08:19:28.54 ID:RX2a1ZzD0
パナソニックも未だにプラズマなんか、よく作っているよなあ。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 08:23:22.62 ID:bS5m3/AA0
やめられないだけ

コストだけで考えれるなら直ぐにでも止めたい
もろもろの大人の事情がある
640名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 08:57:50.55 ID:RX2a1ZzD0
「プラズマテレビの技術的優位性は今でも揺らいでいない。ただ、液晶の技術革新があまりにすごかった…」
かつてプラズマテレビの製品設計にかかわったメーカー関係者は、液晶テレビとの主導権争いに“完敗”したことを認め、こう嘆息する。

http://www.sankeibiz.jp/business/news/111128/bsc1111280500002-n1.htm

家電量販店の販売員も、「プラズマと液晶の明確な違いがなくなった」と話す。

641名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 09:26:32.70 ID:Q1EFPZUT0
>>640
CDの音質的優位性は今でも揺らいでいない
ただ、MP3から始まった圧縮データダウンロードの利便性があまりにすごかった・・

みたいにCDは売れなくなったけど、良い音を手に入れたい人は買っている

要は適材適所での使い分けできる環境を持ってる人が最良って事で
液晶とプラズマ両方持ってる人が勝ち組というのは間違いない

ただ、その場合殆どの人はプラズマ派になるみたいだけどw
642名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 09:30:05.89 ID:GY63CAIa0
液晶派の書込みはいつも妄想と捏造と誹謗中傷ばかり
画質以外のことばかりだし
643名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 09:44:36.74 ID:Q1EFPZUT0
液晶派の人もプラズマ追加購入して両方を使ってみればいいのにね
両方買っても昔の1台分の価格で買えるんだから
両方所有すれば適材適所ってのが実感できるから
的外れの書き込みはしなくなるんだろうけどね
Mr.なんとかみたいなw
644名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 09:59:28.41 ID:bS5m3/AA0
>>643
日本人はすぐに比較したがるそれが根暗な国民性に反映されてる
外人はよくフランクだと言われるが奴らは他と比較したりしない
個性を重要としてるからだな

過去と比較するお前にどれだけの意味があるかな?
じゃあもう少し先の未来と比較したらお前はなんていうのかな
プラズマ液晶両方2台づつかえますね?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 10:05:24.28 ID:UmyJonKy0
>>643
で、プラ厨は下位機種かPC用途の液晶持ってるからって上位機種も含めた液晶批判を繰り広げるんですよね?w

プラズマ持ってた事もあったが、色は滲むし精彩さは無いしあんなのはゴミww
っていう意見を言ってもプラ厨は絶対に認めないから何が適材適所だよw
646名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 10:13:12.97 ID:ih9Hz8ZD0
【プラズマ】どちらが高画質?○○台目【液晶上位機種】

こう改題すればいい?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 10:17:56.73 ID:bS5m3/AA0
【プラズマが高画質】どちらが高画質?○○台目【それでも液晶】

これしかない
648名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 10:19:28.23 ID:FL7QUYlx0
つーか、双方の方式の画質を語るスレなんだからわざわざ下位と上位を分けて語る意味が分からないんだがw
双方の方式のフラッグシップ機種で比較するのが妥当だろ?
プラズマは二枚舌パナしか無いから仕方がないけどw
649名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 10:24:22.92 ID:FL7QUYlx0
結局、プラ厨のゴリ押し意見だけを押し通そうとするスレなんだけどなw

各レビュー誌、専門家の意見はプラズマ不利だったら難癖
650名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 10:25:11.28 ID:FL7QUYlx0
結局、プラ厨のゴリ押し意見だけを押し通そうとするスレなんだけどなw

各レビュー誌、専門家の意見はプラズマ不利だったら難癖
651名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 10:26:11.00 ID:bS5m3/AA0
それでも液晶

それでも液晶! どすこい!どすこい!

はい 次の方
652名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 10:27:13.57 ID:FL7QUYlx0
回線の調子悪っw
プラ厨相手する暇あったら外に出ろって事だろうなw
653名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 10:28:41.27 ID:FL7QUYlx0
>>651
それが通じるのは匿名ネットのここだけだろうけどなw
ま、頑張ってプラズマ被害者の増産に励んでくれたまえw
654名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 11:00:47.90 ID:DYfSemfZ0
>>638
それは逆だと思うね
俺は、よく液晶という素性の悪い技術に各社あそこまで投資したなと驚嘆するね

しかも進化させてもその殆どが液晶の欠点を巧く隠しているだけに過ぎない
その技術の進化自体が「ブスの厚化粧」に似ている

それでよくここまで来たな、と言うのが正直な感想
655名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 11:03:23.62 ID:GpDycQH30
>>642
プラズマ派も昼間の日が差込み気味の明るい部屋では液晶の方が
って言うととたんに昼間は見ないとか画質以外の話に持っていこうと
するんだけどね。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 11:04:28.05 ID:1/Snrmlq0
デバイス自体の特性と実際の製品の画質は別物なんだけどな。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 11:34:20.72 ID:ih9Hz8ZD0
普通は各デバイス全般の印象で高画質かどうかを語ると思うんだが
液晶派はなぜか最上位機種のみを前提としたがるんだよな

プラズマが高画質って言う人は別に上位機種に絞って言ってるわけじゃないし
例えばブラウン管が高画質って言う人も上位機種に限って言ってるわけではない
658名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 11:36:03.31 ID:SH+jMatw0
明るいとこで見て明るくて綺麗なんだから元からテレビとしての素性はいいし
ブスの厚化粧って言い方は完全に間違ってるな
659名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 11:41:01.36 ID:ih9Hz8ZD0
ここでもよく挙げられるHX920の画質が良いのは認めるけど
それは液晶の弱点を補う様に作られたHX920の画質が良いのであって
だから液晶が高画質、と言ってよいものではないよ
660名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 11:43:16.30 ID:vPO8M5GtO
>>657
高画質を求めるのなら高画質モデル同士で比較するのは当然では?
ベストでないモデルで比較しても意味がない。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 11:44:02.44 ID:ih9Hz8ZD0
仮に直下型LED付き液晶なら高画質だというなら

【プラズマ】どちらが高画質?○○台目【直下型LED付き液晶】

という話になる
662名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 11:46:38.63 ID:ih9Hz8ZD0
つまり、プラズマは低価格モデルも含めて語る事が出来るが
液晶はハイエンドモデルに限らないと比べる事が出来ないわけ
663名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 11:49:46.01 ID:1/Snrmlq0
画質がいい機種同士で比較したらいいだけじゃん。
じゃないとまた低価格モデルのプラズマしか買えない人が必死になってるって言われちゃうよ?
664名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 11:54:13.05 ID:ih9Hz8ZD0
プラズマは全般的に高画質、ただし明るい所では低画質
液晶はハイエンドモデルなら高画質、ただし安物は低画質

こういう事でいいじゃない
665名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 12:08:59.35 ID:1/Snrmlq0
>>664
高画質の基準にもよるし、まだ表現に極端さがありすきるとは思うけど、まぁまぁ。
高画質の基準の話になるとここの人が一番嫌がる(自分が体験してないからわからない)感性領域の話になっちゃうからね。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 12:13:01.72 ID:KV2umYos0
>>665
高画質の基準って何?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 12:29:48.78 ID:1/Snrmlq0
デバイスの特性自体は優れていても、絵づくりや映像エンジンで最終的な画質が決まるってことだね。
いくらすっぴんが可愛くても化粧をしたらダメになったり、その逆だったり。
また、個人の好みや求める方向性もあるからね。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 12:31:49.54 ID:1/Snrmlq0
解像感や情報量、豊かな表現力より、ダイナミックで力強い映像を好む人もいるだろうし、その逆だったり。
暗室の映画限定だったり映画でもフィルムライクな映画と最近の映画ではまた違うし、地上波主体だったり。
どうしてもある程度客観的な評価というなら、横並び比較した評論家や実際に購入して比較した人の意見を参考にするしかないね。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 12:38:57.38 ID:KV2umYos0
>>667
色作りと絵作りと映像エンジンは全て違うものなの?

>個人の好みや求める方向性もあるからね

ということは高画質の基準はないってこと?
それなら見る人が見ればKUROより3万の安物液晶の方が高画質になるってことだよね
670名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 12:41:31.24 ID:KV2umYos0
>>668
結局高画質の基準って無いんだね
671名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 13:02:04.45 ID:1/Snrmlq0
>>669
テレビは入力された映像を作り替えて表示しているので、それらのことを色作りと絵作りと映像エンジンと言ったりする。
この部分でメーカー毎や機種毎の個性が最も反映されるよ。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 13:06:07.76 ID:1/Snrmlq0

最終的には本人がどう感じるかだけど、客観的には評論家等の評価がある程度の基準なるね。
個人的にもおおよそ感想が近い。
たくさんのテレビを見てきている人たちだから、半年一回とかの横並び比較の時の評価かは参考になると思う。
新製品発表時のレビューなどは基本褒め殺しなので、カタログ程度に思った方がいい。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 13:14:42.25 ID:ih9Hz8ZD0
一番参考になるのは、各評論家が自分で何を所有してるかだよ

自動車評論家等も、大概の人はガソリン食う様なクルマが大好きなのに
賞となると持ってもいないエコカーを勧めるのと一緒で本音は別にある
674名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 13:55:13.15 ID:4b16ZdmD0
>>666
科学的にはリファレンスに近いってことだな。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 13:56:39.72 ID:EUiK/Uoe0
客観的には評論家等の評価は一番参考にならないものの代表例だと思う。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 14:53:48.24 ID:MI2osXjl0
評論家を信じるかどうかって話だからな
客観性なんかどこにもない
677名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 15:14:38.48 ID:CRBJ20Ch0
>>642
それはいつもここ見てて思うな。
以前は液晶派でもっと嘘付きまくる奴がいたから随分マシにはなったとは思うけど
678名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 15:56:34.91 ID:k1ayCWLg0
プラズマVIERA買ったけど昼間はカーテン閉めて環境を暗くしないと画質が落ちる
この弱点を克服しない限り液晶には勝てないっていうかパナはもう諦めてるかな
679名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 16:13:11.33 ID:YsHphIdi0
1年位前は電気屋で並んで置いてあれば ちょっと暗い方がプラズマだな、と判ったけど
先日見てきたら もう明るさではどっちがどっちだか判んなかった。
それでもまぁ日光は厳しいでしょうね。液晶が日光に勝てるのかは知りませんが
680名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 17:04:34.48 ID:MjHLXKQj0
>>671
カラーなんとか処理や、超解像とかきりゃモニタとしても使用できるんかね?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 17:32:52.53 ID:GiAP5g7O0
評論家はフィルムソース基準だから評価なんてあてにならないよ。
俺らとはテレビの使い方が違う
682名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 17:33:57.88 ID:DYfSemfZ0
>>678
買った買った詐欺ですね、解かります。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 17:36:14.68 ID:vPO8M5GtO
都合の悪いのは徹底的に拒否したり無視する姿勢はある意味すごいな。
自分で試せばおおよそそうなるのがわかると思うよ。
評論家にも得点の入れ方にその人の主張や好みが現れていて面白いし。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 17:49:05.37 ID:ih9Hz8ZD0
>都合の悪いのは徹底的に拒否したり無視する姿勢

これはプラズマ支持派も液晶支持派も変わらない
685名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 19:46:30.37 ID:Q1EFPZUT0
>>682
買った買った詐欺は他にいるだろ
書き込みの度にIDが変わる
プラ厨ww連呼の>>645とか
686名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 21:49:07.81 ID:nsTTmo2W0
プラズマが売れないと困る
687名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 22:00:19.87 ID:Q1EFPZUT0
プラズマが売れなくても別に困らないが
無くならない程度には売れてもらわないとな
有機ELが同程度の価格になるまではプラズマの製造
続けてもらわないと困るかも知れない
今使ってるプラズマが突然壊れた時プラズマが無かったら
何を買うか悩むからね
688名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 22:03:00.86 ID:uUhP8iVGP
明るい環境下なら液晶に分があると言うけど
ノングレアだと写り込み無いけど外光が乱反射して白っぽくならない?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 00:18:45.34 ID:7Dyx/Vh90

 どんな環境でも一歩先行くレグザ一択!
                                  /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''   ''''''::::::\
     `'<`ゝr'フ\                  +  |(●),   、(●)、.:| +
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                   |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                 + |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .:::/    +
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、   ./|
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、
690名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 02:38:58.17 ID:fBTueaAp0
kimoi
691名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 02:39:19.40 ID:IoB0Euy/0
もう寝ろ
692名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 02:51:36.20 ID:VTbWPTtU0
4年前の初代スレからまったく進展していない罵り合い
693名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 04:06:02.31 ID:ItaJS8jb0
今は特にプラズマ安いし、同じ価格ならプラズマ選ばない理由はないような
気がするんだが……。多少マシになったとはいえ、液晶の場合は動画になった時の
解像度低下は大画面では特に気になるし。

後は、昼間しかTV見ない人はあえて液晶選ぶのも分からなくはない。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 07:23:53.72 ID:n6OoIbP80
プラズマ(VT3)かったが気に入らないところは

ゲームやったら焼きついた
明るいシーンになると急にくらくなる
色が変だから調整したいが調整するともっと変になる
キャリブレータ買えとかいわれる
近くでみるとざらざらしてるから離れてみてる
擬似輪郭が気になるからさらに離れてみてる
昼間も雨戸を開けられない
暗部の諧調がつぶれる
ってとこか
まあそれでも液晶は買う気にならんが
ゲームができないのが一番いたかった
次に色
695名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 08:04:41.80 ID:dXVKpgao0
ご苦労様です
696名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 10:12:58.92 ID:Xfhn2HXr0
プラズマの方がいいに決まってる。
最高で最強なんだ。
プラズマがない世界なんて生きていけない。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 11:05:40.95 ID:11VuLJ3T0
>>696
それならもうじきタヒんでしまいますね
698名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 11:27:07.43 ID:UaXUc2bzO
みんなプラズマは焼き付く焼き付くって言うけど、実際どんな使い方して焼き付かせてんの?

固定ウィンドウが出っぱなしのゲームとかでガンガンに輝度上げて半日とか1日とかやってても1日くらいで焼き付くもん?

俺、プラズマ二台目で六年くらい使ってて、ゲームもするし映画見るときに上下黒帯が出ることもあるが
いままで焼き付きを感じたこともないし、実際やきついてもないんだが、そんな焼き付きって身近なもんか?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 11:28:24.83 ID:Io4EeQnY0
>>698
>焼き付く焼き付く
騒いでるのは工作員だから・・・
700名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 12:02:47.81 ID:fBTueaAp0
5年前のプラズマ使ってるが
うちのは>>694に一つたりとも当てはまらない件
701名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 12:11:11.87 ID:+jASvxl90
>>699
焼きつかないって言ってる奴は

じつは焼きついてるのに気がつかないってだけという事実w

俺なんか調整するとき表示される「画質の調整」って字がわずか数十秒で焼きついて

新品交換になったぞw
702名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 12:16:06.07 ID:fBTueaAp0
新品と交換できて良かったじゃん
703名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 12:22:06.94 ID:+jASvxl90
前向きな奴だなw
704名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 12:23:50.68 ID:+jASvxl90
>>700
嘘つきw
705名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 12:29:10.88 ID:YkoevuI70
>色が変だから調整したいが調整するともっと変になる

これはスキル不足としか言えない
706名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 12:43:02.62 ID:fBTueaAp0
>>704
嘘じゃないよ
マジで俺の5年前のプラズマではそんなトラブルや手間は無かったね
画面から60センチの距離でゲームやってるけどね
大画面が好きだから

つーか君の方が状況が全く解かんないんだけどね
新品交換したって事は故障でしょ?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 12:52:11.48 ID:11VuLJ3T0
>>700
おまえのが当てはまらないからと言って安心して買えんわ
技術者がそうやって言ってくれて焼き付きの判断基準をしっかり示してくれて、それに対するアフターが
しっかりするならともかく
708名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 12:55:39.84 ID:mRJGL6Ep0
>>701は単なる不良品だから交換すりゃいいとして
焼き付きが気になるなら精神衛生上液晶にすべきだろうね
とはいえ液晶は液晶の欠点はあるわけだから
総合的にどちらが気に入るかはその人の考え方次第
709名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 12:58:25.60 ID:n6OoIbP80
焼き付きはかって400時間の間は起こり易い
と日立のHPに書いてある。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 13:00:01.06 ID:n6OoIbP80
そうならそうと最初起動したときに表示しといてほしいな
711名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 13:20:07.74 ID:fBTueaAp0
あれ?書いてなかったっけ?
俺はパナソニックだけどどっかに書いてたと思うよ
で慣らし運転した記憶がある
712名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 13:24:45.68 ID:xLwq+Od20
5年前のパナプラズマってπの技術入る前じゃねえか
このスレで語る資格なし
713名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 13:27:06.90 ID:YkoevuI70
パイの技術ってVT5でやっと入ったって感じじゃないか?
714名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 13:48:43.15 ID:fBTueaAp0
まあいいじゃねぇか5年前のだってよ
綺麗なんだから

つーか今のプラズマはこれよりもスゲーのかよ
スゲーな・・・
715名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 13:55:59.59 ID:TlFTsBdI0
プラズマは初期の数時間で焼き付きというかムラ(明るかったり暗かったり)がでる事はあるよ
XP05で2回連続喰らった。交換後の2回目は仕様ですで泣き寝入り。右から5cm位が縦一列僅かに暗い
716名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 14:19:35.14 ID:xLwq+Od20
>>714
コレ↓とかだったらFullHDでさえ無いので話になんない
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=TH-50PX70
綺麗だと思って使い続けるのは全然OKだが最近の機種の比較にはならない

717名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 14:42:13.01 ID:fBTueaAp0
フルHDじゃないテレビなんかわざわざ買わないってw
一応AV板に来る人間だぜ?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 14:54:36.31 ID:xLwq+Od20
どうせウソつくなら
FULL化過渡期のしかも42vなんでハーフの方が綺麗なんですよ
っていって欲しかったなw
719名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 14:59:39.09 ID:ItaJS8jb0
ここ数年で出た機種で焼きつき起こった証拠の画像とかないの?

>>694とか、液晶否定してる風で液晶信者臭しかしないんだが。
どれだけ近くで見たいんだよ。実際にこんな奴がいるとしたら、
パナのサポートに同情するよ。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 15:03:29.02 ID:n6OoIbP80
>>719
ゲームに適したプラズマテレビ26台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1307762246/852

852 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/01/14(土) 16:42:04.66 ID:EwzGLwzv0
こんな感じ
弾数表示が焼きついた
http://iup.2ch-library.com/i/i0534204-1326526690.jpg

ここに俺があげた
721名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 15:31:53.98 ID:ItaJS8jb0
>>720
君の場合は特殊な使い方してるから参考にならん。それ以前に見れないけどな。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 15:36:23.20 ID:n6OoIbP80
>>721
なんだよ特殊な使い方って
ゲームのこと?6時間ぐらいふつうだろ
画像は流れちゃったみたいだね
AV板用のあぷろだあればそこに上げるよ
723名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 15:39:30.53 ID:xLwq+Od20
ゲーマーには普通でもプラズマテレビ一般の使い方としては普通じゃない
724名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 15:45:45.42 ID:fBTueaAp0
ID:xLwq+Od20

荒らし確定
725名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 15:52:35.37 ID:TlFTsBdI0
PCの壁紙とか数分で残像残るからな。TV流しとけば同じような時間で消えるけど。
サッカーとかのスコアはあんま気にしてないし気になんないけど
BS朝日の夏の甲子園は、夜他の番組みててスコアの後が残ってるのに気づいて怖くなったw
726名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 16:25:44.58 ID:fBTueaAp0
>>722
俺も興味あるからIDを紙に書いて一緒に写してうpしてみて

まあ俺も最長6時間くらいゲームやったことあるかなぁ・・・
滅多にないけど
727名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 16:45:07.41 ID:n6OoIbP80
>>726
IDはめんどいまた写真とらなきゃいけないじゃん
前写したのならすぐあげるよ
728名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 17:09:51.15 ID:fBTueaAp0
それじゃあ証拠として信用されないよ
>>715のも見たいな
そうなった状況と
729名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 17:18:42.12 ID:n6OoIbP80
うーんいまみたらもうわかんなくなっちゃてるね
730名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 17:19:37.54 ID:TlFTsBdI0
当時撮ったjpgならまだあるけど、ID入れて取り直ししないとダメとかは面倒だな…
状況はなにもない。開封してスタンダードモードで地デジ放置6時間未満で症状発現、以後そのまま
731名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 17:20:00.85 ID:9AZRhQeH0
縦一列暗いとかはパネルの駆動部分からおかしいと思う。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 17:25:05.35 ID:xfEPY+Rp0
>730
それ初期不良だよ。交換してくれるよ。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 17:25:19.24 ID:TlFTsBdI0
2台め(縦のケース)のやりとりで、仕様だけどメーカーの技術者が説明に来るとか言われて
正直きてもらって画面見せたかったけど、また汚部屋から移動するの面倒で放置しちゃった。
でも画質スレ的には現状なら自分はプラズマだと思います。
VT5のパネル使った日立機出ないのかな…
734名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 17:39:51.43 ID:ItaJS8jb0
6時間は普通じゃないと思うが、特殊って程でもないな。すまん。

ただ、6時間くらいで焼きつくんだったら、ウォーターマークで
家のプラズマもすぐに焼けちゃうと思うけど、なってないよ。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 17:58:51.18 ID:n6OoIbP80
新品だったからね
慣らし運転が重要なんじゃなかろうか
啓蒙してほしい
いまは400時間までゲームは我慢してるが
736名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 18:34:22.70 ID:7Dyx/Vh90

   ゲームするならレグザ一択!
                                  /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''   ''''''::::::\
     `'<`ゝr'フ\                  +  |(●),   、(●)、.:| +
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                   |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                 + |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .:::/    +
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、   ./|
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、
737名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 19:02:14.10 ID:fBTueaAp0
なるほどねえ
二人ともありがとう参考になったよ

俺は大昔に買った時は1週間くらいは気をつけて使ってたかな
400時間も慣らしてなかったねw
738名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 20:58:00.78 ID:bsFicUGF0
>>729
焼き付きとは画素の劣化の差だから
焼き付いたと思ってても使ってる間に段々と均等化されて
判り難くなるんだよ

当然の事ながら新品の時が一番焼付き易い
5年も使えば全く焼付きにくくなる
739名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 21:49:04.89 ID:E+UF8+cu0
じゃあ時がたてば、目立つ焼き付き箇所も目立たなくなるということかな?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 22:01:54.62 ID:bsFicUGF0
>>739
そゆこと
741名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 22:19:49.20 ID:ItaJS8jb0
焼き付き緩和ディスクとか作ったら売れるんじゃね?
あ、でも普通につけっぱにしとけばいいのか…。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 23:01:48.61 ID:fBTueaAp0
そういう機能は内蔵してる
心置きなくプラズマを買って楽しんでちょうだい
743名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 23:24:35.92 ID:n6OoIbP80
そういう機能は待ったく役にたたないからこうなっちゃうんだろ
時間とともに劣化するってことで暗くなって電気代もあがっていくんだし
ちゃんと長所と短所をわかった上でつかわないと
ひどい目にあう
経験者が語る
744名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 23:29:54.18 ID:E+UF8+cu0
自分のは日立だけど、そういう機能を使うとフルHDじゃなくなっちゃうんだよね。
今は画面右上のWOWOWの文字がこわい。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 23:35:13.22 ID:fBTueaAp0
マジか
日立駄目だなあ・・・

まあメーカーは開梱した時に画面にデカデカと注意書き書いとけとは思うけど
それはサポートに言ってちょうだい
746名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 23:44:46.05 ID:mE+EMYc40
そういう機能ってナノドラフトってやつ?
初プラズマだからどれくらい効果あるのな分からないや
747名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 23:47:56.45 ID:vamvpxGw0
日立にはねーぞ ナノドリフト
あと日立は600hz駆動もない
パナからパネル受注するにあたって
誓約があるからやりたくてもできない
ので録画というところに逃げてなんとかカバーしてる
748名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 23:58:52.85 ID:vamvpxGw0
あと残像も日立は劣ってる
動画解像度1080が日立
フルHD動画解像度1200ppsがパナ
749名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 00:05:48.72 ID:Xfhn2HXr0
液晶なんて滅びてしまえばいいんだ。
プラズマ最高。プラズマユーザーは偉い。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 01:24:39.80 ID:ocCeQz6g0
ついにMr液晶が狂ったようです・・・あ。。元からかw
751名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 03:22:28.82 ID:z1uURito0
ナノドリフトって名前じゃないけど、画素移動ってのなら日立にもあるけど…
752名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 03:32:31.57 ID:z1uURito0
画素移動じゃなくて画面移動だた…。
ナノドリフトも使うとフル画面設定だと画像の一部が途切れることがありますってあったけど、日立と同じってこと?それとも日立はフル画面だと移動すらしてくれないのかな
753名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 08:02:27.24 ID:mIUlBg0DO
>>738
買った直後の画質と五年後の画質では後者の方が画素が劣化して劣るってこと?
754名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 08:20:26.09 ID:lSPGIwym0
■プラズマの「焼き付き」について
プラズマでいわゆる焼き付きと言われている現象は、
新品のプラズマを点灯させた瞬間から表示した映像ごとに起こっています。
画素を使ったら暗くなる、これがいわゆる焼き付きと言われている現象の原因です。
蛍光灯は点けた瞬間から徐々に暗くなって行くのと同じように
当然プラズマも徐々に暗くなった後に明るく復活する事などありえません。
焼き付きをメーカーが保証外としているのはその為です。
つまり蛍光灯が暗くなったから不良品だ!交換しろ!なんて言うようなものだからです。
当然の事ながら同じ画素だけを使用し続けたら他の画素より早く暗くなります。
そして極端にそれが進めば酷使し続けた画素だけ目立って暗くなる、これがいわゆる焼き付き。
特別な事ではなく使ったからその場所が暗くなる、ただそれだけの事です。

じゃあ焼き付きあるんじゃないか!と言いたくなりますが、
現在のプラズマは画素の輝度が半減するのに10万時間かかると言われています。
つまり1割暗くなるためには2万時間必要となります。
当然他の画素を全く使用しない状態において1割の差ですから、
他の画素も何か表示していた場合は同様に暗くなるわけで。
つまり1割の輝度差ですら、それを生むためには2万時間以上の固定点灯・固定消灯の差が必要となります。
この事からも固定表示があるゲーム5時間プレイしてたら焼き付いた!なんてのが、
いかにありえないことか理解できると思います。
原理的に焼き付きは有ります。が、もはや気にするようなレベルでも無いという根拠がこれです。

但し、ゲーム専用機として使うというならプラズマユーザーだってプラズマを奨める事は無い。
初期の間はゲーム時の輝度は抑え目にしてゲーム50%以下で残像状態を確認しながら使うのがいいと思う。
要は如何に残像の状態で回復させるかが重要
日焼けの状態でケアせずに焼き続けるとやけどになる、それと同じ。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 08:21:06.28 ID:lSPGIwym0
では、なぜプラズマテレビにだけそのような表記があるのかと言えば、
液晶テレビは基本的にバックライトが個別の画素とは別だからです。
液晶テレビも使えば使うほど暗くなりますが、画面全体が次第に暗くなるだけだからです。
プラズマテレビは表示した画像によりそれぞれの画素が暗くなるので、
表示した映像により暗くなり具合が画素ごとに変わります。
逆に言えばLED制御の液晶は、LEDが多数点灯しているので、
個別のLEDごとに劣化し輝度差が生まれると思います。
焼き付きの原理で言えば、LED制御を行っている液晶は焼き付くという事になります。
LEDが多くなればなるほど、プラズマと同じ焼き付きを背負うことになりますね。

当然の事ながら液晶でもプラズマでも明るくすればするほど輝度低下は早まります。
暗くして使った方が長く蛍光体の寿命が持つのは間違いないです。
でも暗いなと思いながら我慢して使うくらいなら、満足の行く輝度で使った方が良いと思います。
我慢して20年使うより、好みの画質で10年使った方が良いのでは。まあ倍変わるとも思いませんが。
プラズマテレビの雄であるパナソニックはそもそもゲームを特別視したモードは用意していません。
それで何も問題が起こっていないのが何よりの証拠だと思います。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 11:08:13.85 ID:CtKTLP2J0
動きの激しいアクションやシューティングはプラズマ。
アドベンチャー、ノベル、RPGは液晶ってことで使い分け出来れば
一番いいな。

あれだ、片面が液晶、片面がプラズマで、昼間は液晶、夜はクルリと表裏
を回転させてプラズマってのが一番じゃないか?場所も一台分で済むし。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 12:43:57.55 ID:QUkD0FpP0
>>706
大嘘つきw
>>694に『近くでみるとざらざらしてるから離れてみてる』とあるが
プラズマが“近くでみてもざらざらしていない”はずないじゃんw

これに当てはまらない奴なんていないよw
758名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 12:45:58.97 ID:QUkD0FpP0
>>706
>つーか君の方が状況が全く解かんないんだけどね

あれだけ書いてあるのに『状況が全く解かんない』のならそうとうな馬鹿w
759名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 14:45:41.08 ID:o1OphQQM0
日立の画面移動はオーバースキャン表示にしたときに動作します
フルHDだと機能しません
760名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 18:54:18.13 ID:RlMH0xDg0
>>694
まあ気持ちは分かるが、どれも簡単に対策出来る点だと思うんだよな
そもそも焼き付きと残影を勘違いしてる時点でもうちょっとしっかり考えてやれよと言いたくなる。

>>698
昔のプラズマで購入初日から三日くらいで何十時間もダイナミックモードのまま
ゲームしたり値落ちまでしたけど、一時的な残影・残像が残るだけで
知らないうちに消えてた
761名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 18:55:08.47 ID:RlMH0xDg0
>>701
それは焼き付きじゃない。もうちょっと勉強するべき
他の映像映してる時は見えないし、他の映像映してたら知らないうちに消える
パナのサポートはそれを分かってても毎回変えてくれるけど、基本だろ
762名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 19:34:39.89 ID:WgeqUEuL0
>>754
俺のクロ、五千時間だけど思いっきり焼きついてるぞw
763名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 20:05:27.17 ID:lSPGIwym0
>>762
昔のプラズマはパネル寿命6万時間と現在の10万時間より短かった
創生期のプラズマに至っては2万時間
よってすごく焼付きやすかったのは事実
764名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 20:38:31.88 ID:WgeqUEuL0
クロはもう昔のプラズマなのか・・・ 失礼しましたw
765名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 20:56:02.65 ID:RlMH0xDg0
しかし、VT5でついにKURO越えのテレビが出来ると思うと胸厚。
ただKUROの感じが好きな人は十分なんだろうね。
まあVT3の時点で派手目な絵を控えめに調整すると絵作りもKUROに近くは出来るけどさ
766名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 21:01:32.01 ID:xdNXMukM0
>>765
> しかし、VT5でついにKURO越えのテレビが出来ると思うと胸厚。
その根拠何?
ST3で超えてるって言ってるのもいたんだが・・・
そっちの根拠は知らんけど
767名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 21:05:17.72 ID:BXZLy/P7O
それで実際の絵を見て何回も裏切られ続けてるからな。
最初からダメ元ぐらいの方がいい。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 21:26:04.47 ID:YYdNjtWS0
>>766
この手の話する人は大抵黒輝度一点の話してると思う。
まあこのスレでも黒浮きはよく槍玉に上がるか。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 23:01:15.76 ID:YlJDdwv40
チームKUROさんたちにとってはパナのロゴが付いてる時点で裏切られたことになるからw
770名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 23:23:23.19 ID:Of3ejX4K0
KUROみたいなディスプレイと違って、所詮ビエラは万人受けするお茶の間向けのテレビだからなあ
771名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 23:28:52.80 ID:W1noUDG10
ビエラVT3とブラビアHX820で悩んでる
772名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 23:40:17.24 ID:0egUUIIJ0
>>765
KUROを超えるにはいくつかの条件が必要

・黒輝度が0.003カンデラ以下、最低でも0.01カンデラ以下であること(VT30は0.02カンデラで初代KUROよりも良い)
・バンディングが無いこと
・精細感を向上させること

動画性能や輝度や明所のコントラストは上回ってるから、
この条件をクリアーできればファイナルKURO越えもありえる
新型VT50は高階調化や予備放電の抑制、
新型エンジンによる高精細化でファイナルに近い画質が得られるかもしれない
773名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 23:44:09.73 ID:YlJDdwv40
>>772
Pioneerのロゴさえ貼ればあとはどうでもいいんだよw
774名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 23:44:21.85 ID:0egUUIIJ0
>>765
色の精度はVT3の時点で非常に高いからVT5でもおそらく問題ない
775名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 01:05:54.72 ID:mQ3k+2/o0
値段と機能 消費電力 1700pps 薄さetc
考えれば余裕で勝ちだけどな

モニターのほうのプラズマならなおさら
776名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 06:41:16.99 ID:jWMKFSqpO
>>772
それと色だけではどうにもならない絵づくりな。
これが一番大事。
いくらスペック上の性能が優れていようと、最後は絵づくりに尽きるよ。
777Mr液晶:2012/02/14(火) 07:16:58.67 ID:aT1QGpMt0
>772
もう、そんな希望的観測なんか止めた方がいいぞ、
プラズマにこれ以上の技術革新なんか期待するな。
プラズマが衰退している事に気付けよ。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 07:21:40.83 ID:zSmGy6yK0
>>777
巣に帰りなさい。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1325071156/l50
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1322655923/l50

もはや誰からも相手にされていない事に気付けよ。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 09:08:29.18 ID:NmuYe0jA0
絵づくり(笑)
780名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 09:37:59.32 ID:6ruGm0Z70
絵づくり(笑)
781名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 12:26:04.32 ID:w8Z2rZ/p0
>>776
私自身も最終的には絵作り、というよりも個人の好みが最も大切だと思うが、
主観が多分に含まれる絵作りを評価に盛り込むべきではない。
もし絵作りを評価に盛り込むなら絵作りを定量化しなければならない。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 12:31:15.76 ID:v/H7mluz0
V2が800pps
DT5が800pps

4倍速黒挿入の液晶は
2年前の時点ではプラズマと同等の動画性能だったんだな
差が付いたら使い始めたり公開し始めるやり方がなんかセコイな
783名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 13:07:25.52 ID:Qzrkvdbr0
>>781
定量化できないものだから、各社苦労しているし面白いんじゃないの?
世の中のものなんでも定量化できると思ったら大間違いだよ。
車もまさに最後は感性の世界の最たるものだし。
実際にKUROとVIERAを所有してみたり、いろいろなテレビを所有してみたらすぐにわかることなんだけどね。
材料がよくても調理に失敗しているテレビ、材料はそんなによくないけど調理で綺麗に見せてるテレビ、両方ともそこそこなテレビ…みたいにね。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 13:30:40.55 ID:rW0jkZw80
初期のプレステでグラディウスやりたいんだけど
46インチだとどっちがいいかな?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 13:35:11.69 ID:m/9vmbE90
絵作りオフにできる機能つければいいよ。レコーダー側とテレビ側で作りまくったら
メーカーもわけわからんだろうし。
東芝やソニーは2重で処理されないとは言ってるみたいだけど。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 13:36:29.83 ID:m/9vmbE90
>>782
4倍速黒挿入といってもパナのやり方だと800ppsで
他社ならもっと数字いいかもしれんよ?
787名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 13:36:37.23 ID:NmuYe0jA0
車や料理に例えないで具体的に絵づくり(笑)の違いを説明できないのかなw
788名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 13:38:20.34 ID:6ruGm0Z70
>>784
21ピンRGB接続出来る4:3SDブラウン管にしとけ
789名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 13:51:28.68 ID:m/9vmbE90
>>783
少なくとも表示自体は定量的にコントロールできてるんじゃないかな。
KUROは狙ってその描写になるように出力してるんでしょ?
こういう感じの描写といってもパネルの出力という形にできなきゃ意味ないし。
790富士観音:2012/02/14(火) 18:27:10.82 ID:T3BLaIch0
本当に高性能なテレビこそ絵作りとか言うものに頼らず綺麗な画がでるんじゃないの?
BDにしろDVDにしろ、
元々プロがマスモニ見ながら色合いやらコントラストを最適に調整してんじゃないの?
コンシューマー用じゃマスモニで見えるものが見えなくて低レベルな画ににしかならんから、
絵作りとかいう化学調味料みたいなもので、見れるようにしてんじゃないの?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 18:34:33.35 ID:jWMKFSqpO
マスモニは綺麗に見える映像ではないぞ
792名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 19:52:47.00 ID:6ruGm0Z70
>>791
市販テレビの方が綺麗に見えると感じるなら
それは化学調味料にすっかりヤラレた舌と一緒
793名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 19:59:29.30 ID:o9JtFgaD0
TVは市販のTVで見るものですが
794名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 20:00:59.61 ID:6ruGm0Z70
テレビ見るならマスモニなんて誰も言ってねーよ
795名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 20:13:21.15 ID:o9JtFgaD0
ちょっと何言ってるか判りませんね。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 20:44:24.31 ID:UjOS0QW40
ノイズ消しつつ解像感補うとかオンオフ出来るんだしまあいいじゃん。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 20:46:29.75 ID:5FpfNJXy0
日本語が出来るようになったらわかるよ
798名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 23:47:46.27 ID:mQ3k+2/o0
>>782
それDT5だから800ppsな
DT3とか320ppsしかねぇぞ 1年前でこれなら
2年前とか160ppsしかない

液晶ゴミすぎwwww
799名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 00:23:23.79 ID:DdG1nSrp0
>>798
DT3は650pps、どっから320が出てきたんだろか?
800名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 12:20:58.06 ID:ocN7stlN0
動画性能が上がっても液晶の倍速みたいに
偽画像挿入しないとソースの上限は変わらないよね
24pとか60iって実質何ppsなの?
801名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 14:36:52.67 ID:eCyhT4Pa0
補完でフレームふやさなくても動画性能上げれられるってことだね。
プラズマはちょっと違うかもしれないけど。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 21:05:33.82 ID:7AGhHdre0
暗所コントラストはほんの少しプラズマの方が良いかな? とは思うけど
それ以外はすべてにおいて圧倒的に液晶に軍配があがるでしょう
803名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 21:33:26.42 ID:WOINOme20
>>802
暗所コントラスト以外に動画性能、視野角、目の疲労の少なさ
以上は圧倒的にプラズマの勝ちだよ
本当にプラズマも液晶も両方を持ってて言ってるの?
804名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 22:08:32.28 ID:dlK44/N30
ゲームやりとわかる
アンチャ3を普段液晶でやってたけど
プラズマもって奴の家でやったら
明らかに綺麗すぎて驚いた 残像もないし
電力気にしないならプラズマいったく

家電屋とかで比較してもそれが分かる人間ほとんどおらんやろ
ただ明る差で綺麗とか思ってる奴が99%
805名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 22:25:57.19 ID:Q0Mex5hM0
次世代プラズマは1700PPSで4倍速液晶の倍以上の動画解像度だしな
もう次世代テレビなんていらないレベル
806名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 22:35:23.60 ID:dlK44/N30
それはない ブラウン管に勝てる部分が解像度以外ないのに
807名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 22:52:57.14 ID:qZ8XWt3Q0
プラズマって、昼間でもクッキリ明るくできないの?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 23:04:54.05 ID:VHD6aHQb0
つカーテン
809名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 23:12:52.24 ID:E/s+SFSb0
>>807
昼間の明るい環境でハッキリくっきりした画面を見るのが一番の目的なら液晶をオススメするよ
ただ、その環境だと高画質を追求する意味がないけど
810名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 23:16:11.80 ID:eWGadbNP0
>>803
解像感や精細感、緻密な表現力などの要素は画質の良い液晶の方が優れている。
暗所でも直下型液晶の方が黒は明らかに沈んでコントラスト感があるしね。
今、売られているプラズマで明確なアドバンテージがあるのは発色の良さ(使い方を間違っているメーカーもあるけど)とネイティブな動画性能ぐらいじゃないの。
KUROぐらい良くできたプラズマだと、また色々と変わってくるんだろうけど。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 23:21:27.82 ID:RWrxinQw0
※ただし静止画にかぎる
812名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 23:23:09.14 ID:VHD6aHQb0
※直下型LEDでもエリアが大雑把すぎて黒浮きしてしまう
813名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/16(木) 00:09:34.79 ID:PCBruf+M0
>>810
>解像感や精細感、緻密な表現力などの要素は画質の良い液晶の方が優れている。


BRAVIA EX720(液晶)からVIERA GT3(プラズマ)に買い替えた自分だから判るけど
液晶でもEX720に関しては上記の指摘は当てはまらないよ
814名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/16(木) 00:21:11.19 ID:c3f+lOUm0
しかしまあKUROを含めプラズマは誤差拡散なりディザなり面で表現しないと
微妙な階調表現できないのも事実といえばいえる。
まあソース自体圧縮で結構細部情報失ってる気もするが。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/16(木) 00:40:24.46 ID:PCBruf+M0
>>814
そのプラズマよりも細部情報失ってるのがBRAVIA EX720
いくらEX720が廉価機種でもあの画質では駄目
816名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/16(木) 00:43:17.19 ID:c3f+lOUm0
静止画でも潰れてんのかい?補正関係全オフで潰れてるなら
ある意味おもしろいが。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/16(木) 00:52:37.29 ID:LA4KQh3E0

VT3とHX820だとどうなん?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/16(木) 01:01:28.20 ID:PCBruf+M0
ただでさえザラつきノイジーな画質のEX720の補正を全オフにするとか考えられない
EX720はスーパーにモスキートノイズが発生しまくりで汚かったな
HD映像も下手したらSD映像と見間違えるんじゃないかってくらい精細感がないシーンもあったし
819名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/16(木) 01:10:30.99 ID:RYb8V47d0
ソースが悪いだけじゃ・・・・・
820名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/16(木) 08:09:58.06 ID:c3f+lOUm0
処理で潰れてるのかパネルがおかしいかの切り分けで全オフは?って意味だったんだが
まあもう持ってないならどうでもいいな。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/16(木) 13:58:20.58 ID:PCBruf+M0
EX720は安かろう悪かろうの典型
3Dもクロストーク酷かったし
822名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/16(木) 22:53:18.24 ID:mUQpUaKq0
EX720ってなんか目の敵にされってけど
IPSなんか? VAだろどうせ
しかも3Dとかどのみち全機種ゴミだしな
823名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/02/16(木) 23:39:25.86 ID:OuCAO1NO0
家族共用のVTで、エロ画像の静止画を付けっぱなしで
そのまま一晩寝たとする。

焼き付くかな。焼き付いたらそのテレビもう使えん。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/16(木) 23:50:03.55 ID:jTzk3Jxl0
ロムカセットのゲーム機が駆逐されて、
光学ドライブ搭載のゲーム機が生き残ったのと同じ構図だね。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/16(木) 23:53:53.29 ID:Edy2Ah+j0
焼きつき防止機能全部オフだと焼きつくよ
女優の肌が白ければ白いほどねw

でも、焼きついてもウッスラだから、そのウッスラで気づいてしまう
方が本当はエロな人だわ!
826名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 03:49:08.06 ID:Z622A2sU0
>>824
827名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 08:52:01.96 ID:rEv2G0HU0
1日程度で焼き付きません
ダイナミックモードで静止して1日放置しても大丈夫だったのに
828名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 09:11:45.19 ID:ZXfYuW6Q0
焼き付いた画像にもよるな
裸婦の全身像ならOKだけど
マ●コのうpとかだとマズイ
829名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 09:34:58.21 ID:rEv2G0HU0
数日間の放置程度じゃ何か動画や放送でも映してたら見えないから。
そもそも数十分から数時間放置で今のTVやレコーダーは自動電源オフになるように設定できるし
くだらないネタ書いて他人に勘違いさせるなよ・・
830名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 11:22:13.10 ID:3y0w5FX70
液晶派はプラズマに対して悪意のある妄想や捏造を、さも本当の事のように書き込むからな
831名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 11:32:46.55 ID:Kz7S0vQf0
液晶 明るいリビングでも、暗い部屋でも見られる

プラズマ 暗幕があるような部屋が必要

結論 プラズマは使えないwww
832名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 12:03:16.20 ID:KGelkKgf0
どちらが高輝度?というスレならそれで決着だろうな
833名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 12:31:27.73 ID:5HrBMf6z0
>>831
液晶 明るい店頭で綺麗に見える 暗い部屋では見られたものではない

プラズマ 明るいリビングでも、暗い部屋でも高画質で見れる

結論 液晶は詐欺まがいwwww
834名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 12:43:34.12 ID:kuHvkUYh0
でもさ
店頭の画面って
液晶もプラズマも汚くね?

自宅で見た方がキレイだと思うよ。両方。
当方はそうでした。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 13:18:01.09 ID:Z622A2sU0
コントラスト、輝度バリバリに上げてぱっと目の見た目用に調整してるからね。
あんな調整してたら、高級だろうが低級だろうがどのパネルも同じ画質にしか
見えん。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 15:42:06.44 ID:rEv2G0HU0
>>831の書き込み見て騙される奴はいないだろうけど
こんなクズの書き込みたら液晶買う気失せるな
837名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 16:04:00.39 ID:D9W7j4o+O
まぁ、液晶が暗い部屋で使えないというのは間違いだな。
エリア駆動の液晶なら暗い環境でもプラズマ以上に黒が沈むし全く問題ない。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 16:08:34.84 ID:rEv2G0HU0
でも液晶は最上位モデル付近の高い商品じゃないとエリア駆動はショボくて話にならないし、
例えばSONYの最上位のHX920の時点でも明るい部分の周りの黒が明るくなるから
最新のエリア駆動でも万能とは自分はあんまり思わないな
発色もプラズマに負けるしまあ何を優先するかではあると思うが
839名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 16:25:57.92 ID:D9W7j4o+O
浮くのは適切な視聴位置で見てれば問題ないんだけどな。
もちろん家族で見たり、斜めから見るというような人は別だろうけど。
あの記事やネガティブな情報だけが一人歩きしている気がする。
55HX920だって25万もあれば買えるんだし、画質を求めるならひと昔前の普及機レベルの値段でどうこういうようじゃダメだと思うけどな。
X3やKUROクラスの値段になると高いという意見もわからないでもないけど。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 16:31:32.87 ID:rEv2G0HU0
まあどっち買うにしても確かに安くなってきたよな
841名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 16:59:35.27 ID:feK3iFUX0
>浮くのは適切な視聴位置で見てれば問題ないんだけどな
>あの記事やネガティブな情報だけが一人歩きしている気がする。
何が適切な位置でだよ。普通に気がつくだろうがw
ソニーのはピークなんとかの構造的欠陥だろ。
それに日立のS-LEDのほうがまだ洩れは少ないわ。

そもそも分割数が128しかないんだから浮くのは当たり前だろうが。
斜めから見なきゃ良いとか馬鹿なこと言ってるのか・・・。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 17:01:20.17 ID:KGelkKgf0
>>839
情報が独り歩きしない様にあえて聞くけど
HX920って真っ暗な部屋で見ても光漏れ全くないの?
843名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 17:02:48.30 ID:U0iFPz0TP
超明るい店頭でノングレア液晶のシャープとピカピカグレア液晶の日立が並んでたけど
シャープは外光をパネル中で乱反射してるのか全体的に白っぽくて明るい環境に強いとはとてもいえないな
844名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 03:29:23.92 ID:7bi2C5WU0
設定がどうなってたかも確かめた?
845名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 09:39:45.50 ID:e9EXgZrn0
しかし相変わらずプラ厨の願望的妄想の酷いスレだなw
846名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 09:43:08.66 ID:T7T+l+qX0
っと いつも最初にけしかけてくるのは液晶さんです
847名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 11:50:37.45 ID:2OnoMUYUO
液晶で視れる範囲だと

XR1、X3、X2、ZP05、S08くらいか?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 13:46:20.46 ID:s1AlDb/q0
KURO信者は信用しないほうがいいよ。
VT3は自然な色にできないって嘘ついてたから。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 20:20:43.42 ID:Nd94O3kk0
パナソニックってブラウン管の時代から人肌が濃くないか?
人物がすべてきれいに肌色
青めの肌の人、赤めの肌の人がいっしょの肌色に補正される
850名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 21:19:25.72 ID:CJd4HNJR0
というかSONYに慣れてる人は色彩感覚狂ってる可能性があるんだよな
ブラウン管時代からSONYの色はとにかく青白くてどんな人も青白くなるから
「ゾンビ肌」とか言われてからかわれてた

でも俺はずっとブラウン管はSONYだったからそれが普通と思ってた。
SONY使ってた奴や俺は当時「パナの方がおかしいんだよ」とか「SONYが正確な色!」とか
恥ずかしいながらも言ってた。
今思うとこうやって感覚狂うんだと思ってホント怖いわ
851Mr液晶:2012/02/19(日) 11:34:13.70 ID:REx2+qIt0
パナソニックの画質は共通しているのは色が濃厚だ。
VHS、LD、ビデオカメラでもおなじ事が言える。

ブラウン管時代の「画王」、「T(タウ)」でも色がこってりと濃厚だった。
だからソースが悪いとノイズも露骨に出てしまう。

ソニーは「プロフィーループロ」「キララバッソ」「VEGA」というブランド名称が
あったが、共通して言えるのは淡白で嫌味の無い色作りだという事だな。
わしはそれが好きだった。

パナソニックの人肌が濃い色作りは今も踏襲されていて、
プラズマビエラでも色白美人が日焼け美人になるしな。www
852Mr液晶:2012/02/19(日) 11:40:21.54 ID:REx2+qIt0
>845
プラズマが衰退寸前だから余計に願望的妄想が悪化するんだよな。w
ダメな子ほど可愛らしくなる親心みたいな。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 15:58:22.31 ID:PAFv/YTm0
なんか変な人がいるけどwww
854名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 17:47:17.04 ID:1C441ZH20
>>853
見ちゃいけません!
855名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 22:44:52.82 ID:2uO6f1P80
>>852
出てきちゃ駄目じゃないか!
自分の巣から出ちゃ一般人に迷惑が懸かる。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1322655923/l50
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1325071156/l50
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1274272463/l50
856名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 21:22:29.48 ID:HUF6BTrs0
>>850
そうなのか…じゃあ今の機種が青白いのも本来のソニーらしさってのが出てんだね
857名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 06:35:30.48 ID:Q7vSGs9W0
>>850
色温度を低くしろ。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 09:59:25.95 ID:sWHgXu2G0
>>846
事実を書かれたからってけしかけるとか被害妄想が酷いんじゃね?
そんな事だからプラズマが売れない理由をいつまでも液?%
859名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 23:28:14.33 ID:YNq3qXYs0
いつのに反応してんだよ 必死だあな
860名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 19:27:07.97 ID:aPbpFpV8P
ウチのSONY液晶AUOパネルはどうやったって白っぽいけどな
861名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 18:29:02.22 ID:w8S64e+e0
液晶テレビの映像って曇天でもピーカン晴天のときに撮影したようにみえるね
明るさとか鮮やかさを追求しているのであれば良いのかもしれんけど、ものの質感がみな自己発光している感じで
嘘っぽい景観になる
862名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 19:38:28.60 ID:1iIlVEUu0
プラズマはパネル自体が自己発光。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 22:23:28.16 ID:z1128AxP0
前から思ってたんだが、このスレで言う所の「画質」って何?
864名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 22:48:36.50 ID:z2uhd7l30
精細感であったり、発色の良さであったり、立体感であったり、動画性能の高さであったり、
色の正確さであったり、黒の引き締まり方であったり、単純な見え方であったり、そりゃ色々あるでしょ
865名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 22:50:02.65 ID:TKdXkRwN0
全部入りのテレビでお願い。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 23:02:24.21 ID:e0xD6xVV0
プラズマが廃れたのは焼き付き防止の為の消費者側の配慮が面倒だから

結局家電製品は、画質や音質よりも、利便性が良い方が選ばれる
867名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 23:10:02.11 ID:Zl4hvqHr0
>>865
それは有機ELかクリスタルLEDディスプレイを待ちなされ
868名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 23:16:46.70 ID:z2uhd7l30
>>886
配慮も何も普通気にせず使うもんだし、余程ハズレ引かない限りは焼き付かない。
持ってもない奴がネットの書き込み見てナーバスになってるだけであって
実際は何十何百万台売れてるのに報告がたったこれだけしかないって時点で問題ないと気付けよ
869名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 23:17:21.59 ID:z2uhd7l30
>>866
870名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 23:33:24.80 ID:e0xD6xVV0
ブラウン管・・・焼きつく

プラズマ・・・焼きつく

SED・・・焼きつく

リアプロジェクション・・・焼きつく

有機EL・・・焼きつく

液晶・・・焼きつかない


この違いは大きい
液晶が普及し出すとブラウン管は一部の貧乏人やゲームマニアを除いて一気に廃れたし
871名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 23:39:54.46 ID:z2uhd7l30
そもそもブラウン管の時に焼き付きを気にしてた奴がどれだけいたかという話だろ
そんな気にしなくてもいい問題だよ
素直に絵を見て画質で選ぶべき
872名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 23:44:15.46 ID:Zl4hvqHr0
ブラウン管が廃れたのはただ単に液晶かプラズマしか選択肢無くなったからだろ
フルHDの薄型ブラウン管あるならそれ買ってたわ
873名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 23:47:31.15 ID:e0xD6xVV0
レコーダーの映像を一時停止を多用して編集するときには液晶を使い、
実際に視聴するときにはプラズマやブラウン管を使えば良いんだな。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 23:48:48.02 ID:kjg/wm6T0
なんで画質スレなのに使い勝手とか焼き付きの話を持ち出すんだか
いつまで経っても進化しないのは液晶派の頭の中
875名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 23:52:03.17 ID:cXH80wkn0
どちらが高画質かなんてわかりきってるのに一生懸命プラズマを貶そうとしてるのは滑稽でしかない
876名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 23:52:39.80 ID:bPuqDEJs0
このスレは焼き付きと消費電力の話は禁止な
877名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 23:57:04.02 ID:lT6xgHF20
焼き付きは画質だろ お前馬鹿か
878名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 00:00:39.28 ID:vsZXgwff0
焦るな。まだ過渡期。
50インチが10万円台で買えるようになったのはハッピーだが
879名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 00:44:28.69 ID:N44sfbvE0
液晶が焼きつかないと本当に思ってるヒトがいるとわw
880名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 01:19:52.97 ID:HWpAHt690
これ以降、画質の話題は禁止しますw
881名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 01:38:29.16 ID:xiPqq68r0
携帯や携帯ゲーム、HMDなんかまで有機ELが当たり前になりつつあるのに
肝心のTVだけは画質の劣る液プラのままってのが皮肉な話だな
882名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 01:50:00.70 ID:ctNyVwgD0
SONYがコスト面で一度大型化を断念するほど有機ELは金かかるからね
今はどの会社も色々既存のテレビの部品やパーツ流用して有機ELのコスト下げる努力してるらしいけど
それでもまだ出始め数年はかなり高いだろうな
もう数年は液晶・プラズマが大型の主流な時期は続く
883名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 02:40:40.79 ID:xvUbvR9k0
有機ELはパネル寿命が短くて、数年で買い換えないといけないからキツイ
884名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 06:46:22.30 ID:M78avXHh0
液晶だけじやねーか 自己発光してないゴミは
焼き付かなくて当たり前
それを自慢げに語る液晶はあほやね
一人だけ仲間はずれ
885名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 11:25:16.09 ID:zja1RIsF0
確かに、画質を軸として話すなら
焼き付くかどうかより自発光かどうかの方がよほど重要だな
直下LEDの部分駆動にした所で光漏れはどうにもならんし
886名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 13:02:51.13 ID:4pSehaLD0
液晶は焼き付かない特性と引換に大きな画質的な代償を払ってるからな
887名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 15:21:30.91 ID:kAr0H0Ks0
液晶は焼きつくだろ・・・。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 16:27:18.49 ID:i2kWm6v+0
広義の意味では液晶も自己発光なんだがな
リアルの世界では殆どが反射光だけど・・・
889名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 17:33:47.31 ID:vsZXgwff0
カラオケで使っている液晶テレビは、酷い焼き付けあるぞ。


890名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 18:08:02.16 ID:7gYT+Bn80
液晶が一番焼きつき(に似た症状)にくいってだけの話
891名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 19:35:14.71 ID:ukx6z4ps0
>>862
パネルの表現方式と映されたものの見え方とでは関連性がないのだが・・・
液晶でもパネル後方からの入射光を知覚しているのだから光源の光り方がどうであるかに拘っても意味がないぞ
>>866
生産性の違いじゃないか?
韓国の伸長からも良い製品が売れるのではなくて、消費者が欲しいと思ったアイテムを納得できる値段で提供される
製品がうれるのが明確になった
液晶テレビは液晶パネルさえ用意できればバックライトなど後のパーツはどーでもいい品質でも構わない
プラズマはパネルと光源が一体化しているようなもんだし、個々のパーツに液晶よりも融通が利かなかったんだろ
あと中型以下の画面サイズの供給に難点があったのが大きな問題であってプラズマの消費電力云々が足を引っ張った
というのはまやかしだよ
892名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 20:35:25.06 ID:qtV/jGhjP
用途がテレビ位や大型モニター位しかない、でかいプラズマに比べて
液晶は多用途なんで数が出て普及しただけだろ
893名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 20:52:05.14 ID:UtqcVM3S0
海外だと、プラズマや液晶テレビとは別のジャンルという位置付けで
LEDテレビってのがあるんだよね。
その正体はバックライトがLEDの液晶テレビのことなんだけど、
エコで薄いテレビってことで欧州を中心に世界で馬鹿売れ。
これでLEDテレビというジャンルを打ち出したサムスンが、
テレビのトップブランドの地位を不動にしたんだよね。
それに対してパナや日立やパイオニアはそれとは真逆に進んじゃった。
プラズマは消費電力と筐体がデカいという、エコに逆行した製品となり、
日本メーカーのマーケティングの下手さの代表例となってしまった。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 21:01:36.31 ID:ctNyVwgD0
プラズマは消費電力は大きくてもそのLED液晶より画質が良いというメリットもあった
だからこそサムスンもそのバカ売れLEDテレビ(笑)だけじゃなくプラズマも併用して販売してたわけであって、
だから別にプラズマ作ってるメーカーに問題はない。
一番マーケティングに問題があったのはSONY。
あそこは「LEDテレビは液晶テレビです」って姿勢で海外でサムスンに勝負かけたからね。
個人的にはその通りだし好感持てるが、結果的には良くなかった・・
895名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 21:28:22.81 ID:QA4zVwr7O
>>894
問題あったから日立やパイオニアは撤退して弱体化したんだろが(笑)
896名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 21:44:15.53 ID:Lzf/6ful0
>>895
問題があったのは量販店の店頭の明るさ
明るい場所でも鮮やかな液晶、これに情弱の客の多くは騙された

もし仮に量販店の店頭が100ルクス程度の明るさだったら
大画面テレビはプラズマが勝ってたのではないかと思う
もちろん液晶とプラズマの両方を所有してみての意見だが
正直、自分も店頭で見てプラズマを選ぶのは悩んだ
本当に自宅では液晶より綺麗なんだろうか?って
結果は所有者のみんなの言ってるとおりで
店頭と自宅ではプラズマの綺麗さは別物だった
897名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 21:58:37.66 ID:ctNyVwgD0
>>896
すごく良く分かる
液晶は家に持って帰っても何も変わらないか明るさ下げてコントラスト比落ちるだけだけど
プラズマを家に持って帰ると明るさの不足を一切感じず、さらに綺麗になるからな
コレを分かってても店での見え方ゆえに最初プラズマ買うのはとっつきにくい。これが問題
まあそれ乗り越えたら最高の画質が手に入るんだけどさ。売り上げには影響するわね

そういう意味でも今回パナの新作プラズマは明るい場所での明るさが
大分改善したらしいから店での見栄えはもう少し良くなりそうな予感
898名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 11:36:01.85 ID:QE5wLo6w0
液晶で東京マラソン見てるんだが風景とアスファルトの残像が・・・・
風景の方を注視してたら液晶酔いしたわ・・・・・orz
899名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 13:59:53.05 ID:T2gfjVaW0
>>870
ばかw
液晶だって焼きつくよw
比較的、焼き付きにくいだけだ。
試しに静止画(例えばカラーバー)を表示させたまま数日置いてみ?

てか、そもそも釣りか?
900名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 14:39:39.67 ID:n+8TLA390
プラズマは焼き付くって書いてあったから焼き付く
自分の液晶は焼き付いてないから焼き付かない

こんな感じだろ
901名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 19:23:35.28 ID:SKijwD0d0
通常の使用で、数日間同じ画像を表示し続ける事はありえない
902名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 19:54:00.82 ID:2pxo78ak0
展示品の三菱27インチVAモニタ
どこで見ても焼きついてるわ
903名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 22:22:26.62 ID:T2gfjVaW0
>>901
そもそも、焼き付きやすいとされてるプラズマですら日常では何も問題ない。
だから焼き付きやすい・にくい は日常的には考える必要はない
904名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 23:20:33.88 ID:p+DNptUK0
だよな
電気代だって年間数百円くらいしか高くならないんだろ?
どう考えても
905名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 23:42:44.11 ID:Xk8ubTZi0
http://204.14.17.70/final/7/5/7535337/1550759.jpg
http://204.14.17.70/final/7/5/7535337/1550760.jpg
http://204.14.17.70/final/7/5/7535337/1550761.jpg

↑みたいなシネスコの映画みるときに上下の黒帯のバックライトを消してくれる液晶ってどのくらいあるかわかる?
左右エッジライト7本、8本のモデルはちゃんとやってくれるのかな
906名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 00:31:12.02 ID:FMXNJYG+0
>>904
42インチ同士だと月1000円くらい変わるよ
907名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 00:34:25.63 ID:DAj6ZHUU0
それが本当なら高いな
908名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 05:12:32.74 ID:08tfzH5I0
さすがに月1000円は変わらんだろ。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 07:04:16.21 ID:jyF+LzcQ0
1日中見てるんじゃね
910名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 12:37:24.01 ID:yswTM/V20
42型プラズマの平均消費電力は200W程度で一日10時間見てたら1300円程度
一方で42型LED液晶の平均消費電力は50〜60W程度でその3〜4分の1程度

42型LED液晶は実測で平均38.6Wの報告もある
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1310742014/66
911名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 12:38:14.29 ID:yswTM/V20
一日10時間見てたら1300円程度

一日10時間見てたら一ヶ月あたり1300円程度ってことね
912名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 13:03:26.62 ID:SXMn0ecv0
そんなに電気代もったいないなら
電気屋でずっと視聴してれば?
913名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 13:15:43.84 ID:SDh1hLpm0
毎日10時間ってそれこそ1日中見てるってレベルだな
914名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 13:22:02.21 ID:jIBT378e0
たかがテレビの電気代ごときが気になる液厨ってやっぱりただの貧乏人だったんだな
915名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 13:33:53.65 ID:ipN+JWOS0
最新プラズマのTH-P42GT5の年間平均消費電力は120kWh
>>910のリンク先のTH-L42G3の年間使用量は90kWh
今となっては液晶もプラズマもたいして消費電力変わらん
プラズマが電気食いとか言ってるやつは数年前で知識が止まってる浦島太郎
916名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 14:50:31.48 ID:XCrvDYwY0
画質スレで焼き付きがーとか電気代がーとかバカじゃないの
917名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 14:53:46.41 ID:/pQ3YSic0
焼き付きは関係あるだろw
918名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 15:38:33.99 ID:SDh1hLpm0
焼き付きと画質は関係ない
919名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 20:11:54.83 ID:nGwDGmng0
焼きつきは目に写るから画質だろ
920名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 21:18:56.98 ID:XqE73yAQ0
>>891
それもあるし、店頭での見映えが悪かったってのも大きいと思う
最近やっと改善されたけど時既に遅しだし…
921名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 21:49:28.04 ID:JEQIpKQh0
焼きつきは画質とは全く関係ないだろ
焼きつかせない状態で使えば良いのだから
最も簡単に焼きつくと思っていること自身が妄想なのだが
液晶はバックライトが切れると映らなくなるから画質を語る意味がない、と言っているのと同じ
922名無しさん┃】【┃Dolby
なにげに一番電気くうのは照明LEDにしてもほとんど変わらん
全部発熱電球に買えてみろ電気代1万こえるからwwww