地上・BS・110度CS・デジタルチューナー総合スレPart38

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
単体のデジタルチューナーを語るスレです。

単体デジタルチューナーには主に次な様な物があります。
 ・黎明期のBSデジタル単独機
 ・2世代目のBSデジタル+110度CSデジタル複合機
 ・現行機種の地上+BSデジタル+110度CSデジタル3波複合機
 ・地上デジタル放送専用機
 ・I・Oの地デジ+スカパー(無印)複合機

2011年に向けて精一杯盛り上げていきましょう。

※単体デジタルチューナー比較
ttp://www.geocities.jp/taka_s39/chi-digi-tuner.html
単体デジタルチューナユニット製品一覧 [AV Watch]
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20080725/dtuner.htm

110度CS => e2 by スカパー! ttp://www.e2sptv.jp/
 (注) 110度CSは、BSと共通のアンテナが使用できます。
スカパー(無印、124/128度) => スカパー! ttp://www.skyperfectv.co.jp/
 (注) スカパー専用のアンテナとチューナーが必要。

※前スレ
地上・BS・110度CS・デジタルチューナー総合スレPart37
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1316962014/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 19:07:52.27 ID:TRzzLmG80
【地上/BS/CS110 3波チューナ比較】
○×△×??×××◎? TOSHIBA D-TR1
○○○ 1○○×××△○ Uniden DT300 /YAGI DTC110 / AVOX YDBC-30
×○○ 2○×○○○○× Panasonic TU-MHD500系
×○△ 2×○×○○○○ Panasonic TU-MHD600系
×○○ 1○○○○○○× SONY DST-TX1
××○ 2○○×○×○○ MASPRO DT400
××○ 2○○××××○ MASPRO DT330
××○×○○××××○ MASPRO DT35 (S端子なし)
×○△ 1×○×○××× SHARP TU-HD200
×○○ 2○××○×○× DX DIR-301/FUNAI CHU-1000D
×○○ 1○○××○×× SONY VGF-DT1 (※PC周辺機器)
○○○××○××◎◎× BUFFALO LT-H91DTV
○○○×?○××◎◎× I-O DATA HVT-BCT300
○×××××××○◎× SANYO IVR-S100M / MAXELL VDR-R1000 (※iVDR-Sレコ)
○○○ 1−○××○◎○ HITACHI IV-R1000 (※iVDR-Sレコ)
││││││││││└ サイドカット/ズーム
│││││││││└ 録画予約 (△は視聴予約のみ/◎はUSB-HDD等へ録画可能)
││││││││└ LAN端子 (◎はメディアプレーヤー機能あり、詳細は各機種のHPで)
│││││││└ Irシステム
││││││└ i.Link(TS)
│││││└ 周波数変換パススルー
││││└ 間引き無し
│││└ S映像端子
││└ D端子 (△はD1/D3出力のみ)
│└ 光デジタル音声
└ HDMI

3名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 19:12:03.21 ID:TRzzLmG80
【地上/BS/CS110 3波チューナ比較】
○×△×??×××◎? TOSHIBA D-TR1
○○○ 1○○×××△○ Uniden DT300 /YAGI DTC110 / AVOX YDBC-30
×○○ 2○×○○○○× Panasonic TU-MHD500系
×○△ 2×○×○○○○ Panasonic TU-MHD600系
×○○ 1○○○○○○× SONY DST-TX1
××○ 2○○×○×○○ MASPRO DT400
××○ 2○○×××○○ MASPRO DT330
××○×○○××××○ MASPRO DT35 (S端子なし)
×○△ 1×○×○××× SHARP TU-HD200
×○○ 2○××○×○× DX DIR-301/FUNAI CHU-1000D
×○○ 1○○××○×× SONY VGF-DT1 (※PC周辺機器)
○○○××○××◎◎× BUFFALO LT-H91DTV
○○○×?○××◎◎× I-O DATA HVT-BCT300
○×××××××○◎× SANYO IVR-S100M / MAXELL VDR-R1000 (※iVDR-Sレコ)
○○○ 1−○××○◎○ HITACHI IV-R1000 (※iVDR-Sレコ)
││││││││││└ サイドカット/ズーム
│││││││││└ 録画予約 (△は視聴予約のみ/◎はUSB-HDD等へ録画可能)
││││││││└ LAN端子 (◎はメディアプレーヤー機能あり、詳細は各機種のHPで)
│││││││└ Irシステム
││││││└ i.Link(TS)
│││││└ 周波数変換パススルー
││││└ 間引き無し
│││└ S映像端子
││└ D端子 (△はD1/D3出力のみ)
│└ 光デジタル音声
└ HDMI

DT330が間違っていたから修正した
4名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 20:12:14.93 ID:HmW0QAOs0
高性能高機能順
IO>牛>レグザ>その他

>>1
5名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 01:39:23.99 ID:ahdMlUyi0
12月にでるIOのやつがかなりよさそう
6名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 08:29:17.12 ID:coECGF5p0
>>4
壊れやすい順か !?
7名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 11:06:17.80 ID:mYnBuVTG0
AN-IP100を難民中だった台所に設置した
7980円の価値はあることだけは間違いなく言える
8名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 11:25:21.46 ID:eS7vwpb40
書斎のPCモニタ用にAN-IP100設置した。
7,980円の元はとれてるとおもう。
結構、本体熱くなるね。これ。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 11:39:36.71 ID:ctYxVx2y0
拳などで本体に触れるとバイブ機能発動する仕様なのです
10名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 11:49:04.81 ID:v4JkVdjF0
リモコンが昭和の時代の者で驚いたよ>IP100
UIも全くこなれて居ず、やはりこちらも昭和の設計だと思う
11名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 13:34:47.21 ID:NgiLB6Ij0
>>10
逆にどのメーカーが平成時代のリモコン/UIか教えてよ。
文句たれてるだけ?
12名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 13:57:53.93 ID:yvNGanj70
I-O DATA HVT-BCT だが、本日 お知らせが届き Ver.9.012にアップされていたが
製品のサポート情報には記載がない。勝手に更新されるのも困るのだが

ファームウェア Ver.9.011.013 対象製品: HVT-BCTL
13名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 14:03:54.94 ID:EbmbrIR70
メル子は牛じゃなくて野郎だお
14名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 19:40:06.36 ID:zik1lvWi0
ソフに中古が出て買いなんだけど品質どーなのあっこ
15名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 19:40:24.92 ID:m3LL6Lfg0
熱が少ないチューナーってないよね
16名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 19:47:54.77 ID:z8d4jUhE0
ないアルヨ
17名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 20:00:08.25 ID:RZ40/Z2bI
>>3
乙だけど、
録画中再生の可否も追加してほしい
18名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 20:34:08.30 ID:phmM3t+O0
>>8
D-TR1の裏面よりも遥かにぬるいよw
発熱はこれで普通だと思う。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 20:49:26.20 ID:TpSYV+v10
>>17
前スレのをコピペしただけだから自分でやってくれ
20名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 21:41:29.51 ID:RZ40/Z2bI
>>19
ごめん
そうだよな、自分でやるべきだな


やらないけどw
21名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 22:59:25.33 ID:v4JkVdjF0
>>11
おまえはなんで悪雄になった気持ちで噛みついてるんだ?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 23:38:51.61 ID:RZ40/Z2bI
>>21
>>11じゃないけど、少し前のアクオスレコーダーとほぼ同じじゃね
アクオスはテレビも含めて最近のでも使いにくいよ
>>10の文句の付け方が大袈裟だな
23名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/22(火) 00:02:54.65 ID:3rjfA4D+0
IP100を今回ので買ってみたけど受信感度がいいのが良かった。
レグザの40A1があるんだけど、それだと受信レベルが標準に足りてないとまともに映らない。
IP100だとそれが無かった。
受信レベル見てみるとCSで60以下の40ちょっとのBでも今のところ普通に映る。
リモコンは放送切換のボタンの間隔が狭いのが不満かな。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/22(火) 00:47:45.44 ID:oMrG0gPH0
REGZAは感度悪いからね
うちもCSはオレンジ領域で
あと少しでRED領域に落ちようかという状態
アクオスチューナーではAランク領域で笑った
25名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/22(火) 04:08:16.59 ID:/F0Pi7mV0
画面表示される受信レベルの値は、メーカーが勝手に
定義してるだけで、絶対値ではないよ

Sharpはなぜか表示数値が高いんだよな
当てにならないよ
26名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/22(火) 19:56:30.88 ID:ZcnJ+NtW0
そういう意味じゃなくて、他が7割くらいのところを示してても、
IP100は9割くらいのところを示してる。
他ではぎりぎりブロックノイズで見られるchがちゃんと見られる。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/22(火) 20:21:43.42 ID:oMrG0gPH0
いくつかのメーカーを同時に使った事がある人でないと
理解できない事だよ
あえて説得するほどの事もないよ
28名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/22(火) 21:25:51.16 ID:ZcnJ+NtW0
だれを説得するのかと小一時間…
29名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/22(火) 21:35:31.83 ID:K554sgw20
>>27
> いくつかのメーカーを同時に使った事がある人でないと
確かに。手持ちの中じゃ一番高感度。
昔の小型の衛星アンテナでも、アンテナが拾えてる範囲ではCSは全部受信できてる。
このアンテナだとIOとかじゃE202多発なのに。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/22(火) 21:44:48.83 ID:gd2G9OPi0
ソニーのBSチューナーで拾えなかったのが拾えた
満足
31名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/23(水) 10:11:09.48 ID:Fkf8ppEj0
レグザは確かに感度悪いよ
うちの地上波の受信レベルが一時的に落ちた時、
アクオスTVと3980円の安物チューナーはブロックノイズ程度で収まったのに、
レグザTVだけ受信エラー表示で全く写らなくなった
32名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/23(水) 11:46:57.73 ID:ryA8paEn0
特に東芝の受信感度が悪いということはないな。一本のアンテナにRDを3台ブースターなしでつないでるが受信レベルはほとんど低下しない。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/23(水) 11:54:13.99 ID:mS1EudxP0
>>32
論理展開に異常あり
34名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/23(水) 12:00:26.41 ID:z5aoPM2N0
東芝の上位のレコーダーはブースター内蔵してるんじゃないの?
X9はブースター入ってるよ。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/23(水) 12:56:15.97 ID:tUe6tFO70
俺のはSONYが感度悪い
東芝は普通。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/23(水) 14:27:24.04 ID:dnSq/to+0
>>32
だから数値上じゃなくて
ブロックノイズがたまに出る程度で見れてる環境で
レグザは受信エラー出すって話だろ
37名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/23(水) 17:13:23.83 ID:XHTSG9WJ0
これから雪でBSの映りがやばくなるとき、真価を発揮するのか。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/23(水) 20:22:16.82 ID:xtL6Jt3a0
東芝、フナイ、シャープのデジタルTVとレグチューを使用中だけど
東芝TVとレグチューだけブッロクノイズでる。
俺も東芝が感度悪いと思うわ。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/23(水) 22:02:15.59 ID:J8aebbdP0
ソニーとシャープとパナソニックはチューナーパックを自社開発採用している。
東芝はミツミ。であってる?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/24(木) 21:45:03.04 ID:GA7GGpGPO
うちのソニHX700はレベルが26だけどちゃんと映ってるよ。アンテナはDXの567です。昨日のAKBがいっぱいのBチーム録画してる時一瞬の土砂降りに画像が乱れたのには参ったが。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 01:05:48.38 ID:18aRpZoH0
AKBとか頼むから新でくれ
42名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/26(土) 09:34:06.07 ID:xgJo77re0
2011年11月22日
・HVTR-BTL ファームウェア Ver.10.006
■ Ver.10.0054 → Ver.10.006(2011/11/22)
・周波数再編処理の問題を修正。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/26(土) 23:05:00.24 ID:bSIW6Qmi0
蝶々さんの録画ラスト20分が途切れてた。
アイオェー
44名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/26(土) 23:27:32.05 ID:oInlN3Ob0
チューナー録画機はレグチューとアクチュー以外買っては駄目
録画失敗して並dめになう
45名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/27(日) 01:10:22.79 ID:WqTbpr5b0
よーやくチューナーオクで落としたわ
これで部屋のTVのチューナーが居間から戻ってくる
2台あっからなアナグロTVが
新品らしいが怪しいモンだねえオクなんぞ
価格も7月ごろの最安より高くついたし
クソが
46名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/27(日) 01:25:55.28 ID:IHkz79JL0
>>45
今頃買うお前がクソ
47名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/27(日) 01:28:30.43 ID:4NaKvanq0
>>44
その辺スルーしてVDR-R2000買ったわ
当たり前だが録画失敗もなく安定してる
48名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/27(日) 07:59:49.89 ID:T3ceeQ3s0
このスレもそろそろ終了かな
49名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/27(日) 08:11:08.83 ID:gfkD7yz70
不当な転売屋の監視を怠ってはならん
50名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/27(日) 10:24:47.18 ID:R43TRgz10
BSで録画失敗が起こるな
電波受信失敗だってよ
51名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/27(日) 11:55:39.72 ID:sMOqzxCa0
>>49
情報弱者もしくは知っててもお金が余ってる人がいるからムリ
52名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 14:09:15.94 ID:EHta4zGl0
アクオス復活 在庫が凄いことにw
http://nttxstore.jp/_II_NT13528937
53名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 14:46:02.35 ID:wfTDBVZh0
ttp://twitter.com/nttxstore/statuses/141024390761562112

入荷致しました!人気のAQUOSネットチューナー for 光LINK ANIP100-SH/NTTWEST
※ファームウェアのアップデートのため開封痕がございますが新品です。予めご了承ください。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 15:10:15.77 ID:FRpntjZg0
NTTはどれだけ在庫を抱え込んでいたんだ
55名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 15:31:51.77 ID:90dMdnE30
在庫僅少ございますって773台もあるのに
56名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 15:38:41.57 ID:c8TOfyHB0
>>52
残り773台
57名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 15:42:38.75 ID:c8TOfyHB0
>>55
夏に
マスプロ電工DT35も大放出していたけどな
58名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 15:46:25.69 ID:xyssrvwb0
日本中から不良在庫集めてるのか

おかげでいらなくなったIP100
ヤフオクに出せないでいる
><
59名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 15:57:08.59 ID:XFtNjcxz0
残り772台
△ 在庫僅少ございます。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 16:08:14.14 ID:NfETY5U/0
転売屋完全に脂肪だな
61名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 16:09:34.28 ID:AiFS0L7L0
>>52
これってクーポン使うと更に2千円割引の7980円ってことでok?
62名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 16:28:25.39 ID:7eDreLid0
>>52
この機種録画中に他の録画済のタイトル再生できたらいいのになあ
63名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 16:29:19.95 ID:MRREnrVq0
>>61
おk。
送料も無料。
代引だと代引手数料がかかる。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 16:38:31.41 ID:c8TOfyHB0
>>62
25のブラウン管TVでもメニューの文字が小さくて見にくいらしなw
65名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 16:40:59.90 ID:jdBxvpT20
>>64
一応、文字サイズは2段階から選択できたはず
66名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 16:49:27.73 ID:AiFS0L7L0
>>63
サンクス
どうしょうかなー、ネット機能は捨ててもいいけどbsさえ見られればいいんだけどw
67名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 17:08:10.13 ID:gmrCTVJq0
>>65
大きいのでもダメらしいよ
ネットで調べたし、このスレでのレスでも言っているよ
TVて離れてみるだろ、たぶんパソコンのモニタ-を見る
くらい近づいて見れば判断できるだろうなw
68名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 17:10:31.77 ID:jdBxvpT20
>>67
近づいて文字が判別できるのならそれで十分じゃないのか?
NHK歌謡コンサートの歌詞テロップが異様にでかいのもこのせい?
69名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 17:17:55.45 ID:gmrCTVJq0
>>68
だからTVは離れて見るだろ
他のチューナーはそれに基づいて15インチTVでメニューの文字が見られる
ようになっているけど
このチューナーはダメポw
70名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 17:59:35.21 ID:0tCtU28n0
大画面限定
大手は貧乏人を相手にしない
溢れた客層を三流メーカーが奪いあう
71名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 18:07:00.52 ID:w94334QQ0
15インチTV
72名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 18:08:51.05 ID:XFtNjcxz0
小さいテレビでも放送を見るだけなら問題ないから
番組表やその他機能は無いものだと割り切ればいいかもしれない。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 18:24:50.02 ID:gmrCTVJq0
>>72
見るだけのチューナーなら
アクオスのチューナーよりコンパクトのがあるよ
74名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 20:59:50.07 ID:XFtNjcxz0
残り704台
もう70台も売れたのか。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 21:03:36.20 ID:xc05IJfq0
IOてアクオスチューナと比べたらもっさりかな
76名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 21:10:48.87 ID:hvf2TjPy0
この販売量。
結局、慌てて西日本直販で買ったやつが負け組になったな。
俺もそうだが。orz
77名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 21:23:16.24 ID:VuCxpuuG0
┼───────────────────────────────────┼
□ 地デジチューナー祭!お買い得チューナーが目白押し!
┼───────────────────────────────────┼

┌----▼オススメはこちら!▼--------------------------------------------┐

◆3波対応!さらに外付けHDDへのデジタル放送録画に対応!早い者勝ち特価!◆
▽NTT西日本▽AQUOSネットチューナー for 光LINK ANIP100-SH/NTTWEST
│9,980円+今だけ:2,000円割引 = 7,980円(税込) + 送料無料【限定754台】
└→ ttp://nttxstore.jp/_II_NT13528937?LID=mm&FMID=mm
78名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 21:25:11.52 ID:jvwKgEor0
HDD(1T)が余っているんだよw
どうしようかな
こいつ録画同時再生しないしなw
79名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 21:31:16.95 ID:3xOHoD030
s端子接続なら全画面に小さい文字もボケなしで表示される?
80名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 21:43:51.40 ID:qooQgnEAO
>>79
S端子ならクッキリ読めるお
81名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 21:44:55.44 ID:IrNALwrS0
>>76
よう、俺。分家で10日近く売り切れだったから、本家で木曜深夜に頼んだら水曜着(予定)
待ってる間に、月曜から2000円クーポン祭りふたたびになるとは…。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 21:51:02.97 ID:uNCV6l2G0
アクチューはSないだろ。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 21:57:53.48 ID:w94334QQ0
>>81
よう、俺。
まあでも1万の価値はある、そう思ってまだ設置すらしてないがw
84名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 22:03:16.88 ID:xyssrvwb0
録画したものを見るためにどんだけステップ踏まないといけないか
予約確認お一発で出来ない

悪注〜派見るだけのチューナーなら薦めるが
録画目的なら止めた方がいい
85名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 22:41:27.76 ID:msRUhOFu0
これリモコンでテレビの電源入れられないんだよね?そこだけがなあ
86名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 22:42:06.13 ID:gtyyitl70
再生ボタン押すといきなり再生するよ。他のを見たい場合停止を押せばいい。
多分これが一番楽。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 22:49:20.67 ID:3xOHoD030
バッファローのリモコン不具合って結局Bカスカードの接触不良起こさなきゃ予防できるの?
88名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 23:23:55.39 ID:XFtNjcxz0
もう270台も売れたのか。転売屋が買ってるのかな。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 01:02:04.90 ID:nvcK7X460
数百単位で在庫余ってるものに飛びつく転売屋はいないでしょ
90名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 01:06:33.33 ID:LFIBshje0
年末前は需要が多いからな、この値段なら買って損はないし
91名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 01:14:10.78 ID:rHNFbzLM0
私も買いました
レグザの買い損ねて凹んでて西日本の買おうか悩んでて
すっかり忘れてたらまさかこんな事になってるとは
漸くDT-330から乗り換えられるよ

毎週起動設定(予約)しなきゃいけない苦行を漸く終えられるんだね?
ママ。。。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 01:51:13.47 ID:s25kEiA4I
>>85
何を言ってるんだ?
分かりやすく説明しろ
93名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 02:20:06.71 ID:u57UBwWE0
番組表で音が消えるとか、ナイわぁ
94名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 03:08:04.22 ID:o1lSH/cI0
テスト
95名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 05:36:12.07 ID:pAa7aEcGP
>>80
D端子接続でも読めないぞ・・・
96名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 06:05:14.38 ID:7kKo+DR40
>>93
それないな

俺にとっては番組表で閲覧画像が消えるってのもないがw
97名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 08:29:46.78 ID:yze9UQ4RO
>>54
3000台
98名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 08:35:15.66 ID:S5lryKtg0
地デジ特需を狙って仕入れたけど、格安チューナーと液晶テレビしか売れなくてこういった高機能なチューナーの需要は0だったからね
99名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 09:02:47.37 ID:9kovUwId0
>>85
リモコンでちゃんとTV電源入るけど。ボタン併用なので切り替えは必要だが
大手10メーカー対応。
うちの20年物のアイワTVでも大丈夫
100名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 09:09:04.50 ID:K+3jEMJA0
誰かが昭和の時代の代物と書いてたろ
確かにぶっといし、テレビとチューナースライド切り替え式だし、よく使うボタンが小さいし、実に不思議なUIのリモコンではある
ひかりTVチューナーもおかしなリモコンだ
よく使うファンクションは一発ボタンにはない
NTTの伝統芸なんだろうね
101名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 09:12:32.66 ID:9kovUwId0
追加だけど、TV電源入らないって言ってる人は説明書見落としてる
初期出荷はシャープになってるから、それ以外の人は説明書(のかなり後ろ)を見て
TVメーカーのコード設定が必要
102名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 09:15:52.20 ID:uewYquZH0
>>97
http://nttxstore.jp/_II_NT13528937?LID=mm&FMID=mm
これて、スクリプトでもあるのかよ
台数が短い時間で減っていくなw
103名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 09:17:45.59 ID:D/h01Hd+0
一日考えてまだあったから今ポチったw
残り150ぐらい
104名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 09:18:41.67 ID:uewYquZH0
>>100
アクオスとリンクしていれば
チューナーと一緒に立ち上がるから独立して
付けていないだろうよ
105名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 09:19:41.59 ID:uewYquZH0
完売しました
106名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 09:21:51.71 ID:uewYquZH0
>>103
オタクから
2分だぜw
150台瞬殺かよ変なのw
107名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 09:39:36.88 ID:XHIo2uwh0
残り127台だけど
108名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 09:55:59.86 ID:K+3jEMJA0
凄い売れ行きだ
本当に一人一台なのか
業者が大量に購入してるとしか思えない

>>104
HDMIの意味が全くない
Woooとは電源すら連動しなかった
109名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 10:09:39.28 ID:uewYquZH0
>>108
また売るよw
なんかこの台数の減り方に違和感を感じるなw
スクリプトだろw
台数を減らしていって焦燥感を煽っているんだろw
110名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 10:16:34.39 ID:fTb7q4XN0
1年以上前に買ったピクセラのPRODIA PRD-BT205 これって放送大学って見れないのね

111名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 10:22:22.40 ID:XmVTmEMT0
どんどん減るな
112名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 10:23:13.40 ID:XmVTmEMT0
おいおい
更新するたびに減るぞw
113名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 10:39:43.46 ID:LFIBshje0
スクリプトとか言ってるのはアホ
あちこちの特価ブログやら宣伝されまくってるし、年末前この値段なら飛びつくわな
114名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 10:46:25.72 ID:uewYquZH0
>>113
NTT社員さん
朝から仕事熱心ですね( ´,_ゝ`)プッ
115名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 10:48:52.10 ID:LFIBshje0
痛すぎだろおまえ
116名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 10:50:05.68 ID:XmVTmEMT0
減りすぎだろw
117名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 10:52:07.63 ID:ylUUn+ko0
後1時間で完売だね
118名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 11:11:49.52 ID:XmVTmEMT0
あと20台前後
119名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 11:18:36.55 ID:qOHjqCjn0
あー後4台か急いで買わなくっちゃー
120名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 11:19:15.92 ID:sUJGiFsR0
>>116
週末なら、さもあらんけど
平日の午前中ていうか
深夜未明に定期的に減っていったんだぜw
常識的に考えても変だろwww
121名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 11:19:59.80 ID:JoL1BXaO0
>>109
売り手のほうがスクリプト動かして在庫数減らしてて、
早く買わないと売り切れるよ、って思わせているのかも。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 11:20:20.95 ID:qOHjqCjn0
残念買えなかったやー
いやー残念
123名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 11:20:58.15 ID:XmVTmEMT0
完売しました
124名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 11:20:58.34 ID:C6aQg2cw0
完売しちゃった
125名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 11:26:36.99 ID:sUJGiFsR0
>>121
だいたい、最初の754台て何だよ
台数多過ぎだろw
スクリプトのタイマーで徐々に減らしていけば
大売れの錯誤を与えてかつ焦燥感を煽るには
いいツールだろ
( ´,_ゝ`)クックック・・・( ´∀`)フハハハハ・・・(  ゚∀゚)ハァーハッハッハッハ!!
126名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 11:28:32.28 ID:LFIBshje0
NTT西の年間販売目標が年数千台だったからな、同じNTT系列だしその在庫を引き受けたんだろ
127名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 11:52:35.17 ID:GwdAZCGS0
自分が見たときは、777台だったよ
もっとあったんじゃねーの
128名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 12:08:45.93 ID:x/nXN+dD0
当初月産台数 5,000台 シャープ 「AQUOSネットチューナー」を発売 2010年9月22日
販売目標数 約5,000台/年 NTT西日本 地デジソリューション商品の販売開始について 平成22年9月30日

>AQUOSネットチューナー AN-IP100 AQUOSネットチューナー for 光LINK
>最新更新日 2011/05/18 メインソフトウェア バージョン番号 J1104011

>※ファームウェアのアップデートのため開封痕がございますが新品です。予めご了承ください。
5月までに作ったものが売れ残っているんだな。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 12:21:35.59 ID:XmVTmEMT0
http://ascii.jp/elem/000/000/559/559717/

AVCHD再生できるって書いてあるけどほんまかいな
130名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 12:45:32.43 ID:KR1PgDhq0
そんなもんどれでもできるし
131名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 12:47:38.50 ID:+3ZAAF2L0
PT2買えよ。テレビチューナーいらなくなるお
http://www3.to/pt2wiki
132名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 14:28:05.31 ID:XyAUoSv80
>>131
デスクトップで録画するんでしょ
ノートしか持っていないし
デスクトップだとノートに比べ年間2万以上電気代多くなるよ
まさしく情弱じゃん
133名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 16:26:00.55 ID:Mc5F+hYa0
うおい!
まだ台数かなりあったからポチろうか一日待ってたら、
今見たらもうねえじゃねーか!
業者sn!
134名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 17:25:05.03 ID:nvcK7X460
こっち↓の本家が在庫切れにならない限りまたすぐ特価で出てくるさ。
ttp://www.ntt-vshop.com/shop/goods/goods.asp?category=1104
135名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 18:10:01.64 ID:s25kEiA40
>>129
できるよ。
ディーガの5.5倍録画をこれのDLNAで見たけど、きれいだったよ。
PS3で見るのと変わりない画質。

それにしてもそのHP、録画中の再生不可について触れてないがむかつくw
最新機能てんこ盛りみたいな書き方してるくせにww
136名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 18:53:23.41 ID:XmVTmEMT0
>>135
それAVCRECとかじゃなかった?
137名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 19:00:45.47 ID:s25kEiA40
>>136
そうだよ

もしかしてビデオカメラのAVCHDのことか?
もちろんできる。こっちのほうがハードル低いでしょ
138名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 19:06:14.42 ID:XmVTmEMT0
>>137
AVCHDのほうがハードル高いはずだが
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20110427_442503.html

ここにあるやつ再生できる?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 20:18:57.40 ID:io4l2d8M0
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/captytv_hi_vision/index.html
太陽誘電DVD-RやDVD-RDLには移せません、同じ方いませんか
「ディスク作成に失敗しました
 クローズ処理に失敗しました」
ばかりで、泣けてくるよ
140名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 20:34:38.26 ID:LFIBshje0
>>139
テンプレぐらい見ろよ、スレチだ
141名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 20:51:30.01 ID:s25kEiA40
>>138
2Dの24Mbpsだろ?できるんじゃないかな。
3Dは無理かもなw
フォーマット名も違うし

まさか試せと?
悪いが、SDカードに落としてそれをまたディーガに取り込んでとか、面倒なことしたくないw

たかが8kなんだから、買って試せば?
142名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 21:10:01.78 ID:/c+nblt+0
>>81
今届いた。時間指定だけしておいたら1日早い指定日になっていた。
まだ2010年製。年の下に手書きの黒丸(-P-の右) 開梱、再梱包の痕はなかった。

NTT西日本の保証書には、住所、氏名、電話番号がキッチリ印刷済み。(113の故障係に電話しろ)
と思ったらシャープ箱の中に無記名NTT西日本の保証書が別に入っていた。(フリーダイヤルに連絡しろ)

本体底の2010年製、製造番号横に青いシールが貼ってある。
ダンボールも本体の袋にも貼り直しの痕が見えない。器用だな。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 21:16:51.56 ID:xQ4lKvuQ0
開封済み当って欲しいなー。
前の奴はファーム更新しないんだろ?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 21:24:17.37 ID:9UQO3CoF0
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=h158553074&typ=log

安売りの最中、しかも深夜に1万円以上で落札されてるんだから、
昼夜関係なしに24時間以内に800台売り切るわけだな。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 21:39:23.37 ID:XmVTmEMT0
>>141
試せるならやってほしかったw
WMP12でできるとおもった
146名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 21:39:41.87 ID:LFIBshje0
>>143
自分で更新できるぞ
147名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 21:41:39.83 ID:XmVTmEMT0
ファームの話くわしく利かせて
148名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 22:24:05.26 ID:s25kEiA40
>>145
そうだったな、wnpがサーバーになるって以前聞いたことあった
でもすまんが、WMPはインストールすらしてないw
バージョンいくつかも知らんし

ディーガに入ってるAVCHDはパナのTM350で、17Mbpsだった。
24Mbpsでも、別にAVCHDとして特殊じゃないんだろ?
できるんじゃないのか、LAN速度も有線だったら問題ないだろうし
149名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/30(水) 00:52:46.72 ID:X3+DCOZD0
>>142
自己レス。
画面で確認したらファームウェアは最新版だった。(再梱包が綺麗すぎる)
2010年シールの横にマークがあれば更新済み。(と見て良いのでしょう)
ダメでもUSBメモリーに転送すれば手動で更新できる。
(テレビ画面にダウンロードサイトの指示がでる。単なる公式ページの紹介だけど)

選局してから1秒前後で切り替わる。おまけに感度も良い。
消費電力はワットチェッカーBS供給なしで11ワット。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/30(水) 01:10:15.05 ID:P8kj47Aw0
11wとかやべー
年間でみるとバカにならないな
151名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/30(水) 01:14:56.76 ID:Y/Igvpeq0
電源入ってるときだろ、OFFや録画予約待機中は0.5W以下な
152名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/30(水) 01:17:22.02 ID:P8kj47Aw0
今度のレグザは待機電力0wですよ
チューナーごときが0.5wなんて正気ですかね
153名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/30(水) 01:39:41.79 ID:zXj2SXou0
>>152
大容量キャパシタがいつまで持つかが鍵だな。
せいぜい2年てとこか。
その後、どういう動作が待ってるのか謎だ。
東芝の目新しいものにいち早く手をつけるけど、打ち切るのも早い。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/30(水) 02:07:06.73 ID:hs7eLe+f0
>>150
>>152
なんか、すごく貧乏臭い
そもそもこんなところに無駄な書き込みしてる時点で無駄な電力消費している
155名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/30(水) 02:12:23.27 ID:qpjlNZGd0
NTT西日本の開梱は底側から。テープが二重になっていた。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/30(水) 13:53:04.60 ID:hM5lvgp00
ANIP100って音量調節できないの?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/30(水) 14:18:28.37 ID:0jZY52d50
>>156
できません
158名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/30(水) 14:25:53.91 ID:hM5lvgp00
>>157
ありがとう
159名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/30(水) 16:37:14.88 ID:oT1IIkyQ0
リモコンには付いてるのにな
160名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/30(水) 16:52:58.58 ID:H1BYC7Rx0
161名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/30(水) 16:54:05.74 ID:BoJhqb/ZI
チューナーやレコーダー自身に音量調節付いてる機種なんかほとんどないだろ

むかしのケーブルテレビのホームターミナルには付いてたな
162名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 00:38:01.76 ID:KIIkwJBy0
>>52を転売屋から買わされたなんて知ったら屈辱だな
163名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 01:08:30.30 ID:OsGGkNMB0
キャパシタは10年くらいもつだろ
道路に埋め込まれてるLEDとかもキャパシタでメンテフリー
まああんなのは安物だしよく切れてるがねw
164名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 08:09:11.82 ID:J/dtYkfJ0
AN-IP100をネットに繋げば、今日と明日限定でやってる
「けいおん!!」番外編「計画!」の無料配信を
そこそこの画質なアクトビラでの配信を見れるよ、やったね!!
165名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 08:52:07.86 ID:ZdN8P76c0
http://www.buffalo-direct.com/directshop/products/detail.php?product_id=11940
とAN-IP100では画質はやっぱり全然違うものなの?
166名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 11:42:45.55 ID:bo5m/ps80
http://buffalo.jp/product/multimedia/chideji/pc-tuner/dt-f120_u2/


USBの地デジチューナーなんだがこれ買った人いない?
受信精度が上がったとか書いてるけどレビューみたいなのが全然無い。
キャプチャーのフォーマットも不明だしこれの下位バージョン持ってる人でも
いいから使い心地聞きたいんだが
167名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 12:01:52.79 ID:nIBTaW3A0
>>166
ハードウエア板の該当スレのほうがいいよ。ここはスレチ
168名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 12:03:35.48 ID:bo5m/ps80
>>167
総合だからここかと思ったすまん
169名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 13:35:13.41 ID:PRTPBNtC0
チューナーなんて需要ないだろ
貧乏人相手に小銭稼ぎやる企業ってどうかしてるぜ
170名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 13:53:19.77 ID:u0qrkHcJ0
需要ない?どんだけ世間知らない低脳だよw
171名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 14:13:22.08 ID:4EeKkZAS0
一部屋しかない家しか想像できないんだろうね
2台目3台目テレビ用として需要があるのだ
172名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 15:04:07.08 ID:8XTS0Pst0
余ったPCモニタをTVとして再利用するのに必要ですぜ
173名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 15:12:05.57 ID:8CP+XPZ+0
余ったチューナーを再利用するためにアナログレコを2500円で買ったぜ。
って、時代に逆行してるな。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 16:04:28.44 ID:PRTPBNtC0
エコポイントがあったんだぞ
その時に一世帯辺り液晶3台は買っているのは普通だろ
貧乏人相手の製品造ってたら、そりゃ近辺諸国の遅れとるわw
ガラパゴスwwwwww
175名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 16:05:24.25 ID:PRTPBNtC0
被災地の分は必要だと思っているよ
176名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 16:08:10.17 ID:waJKKWLR0
俺の主張だけが正しいと叫ぶのが、どこにもいるんだね。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 16:09:21.97 ID:t1xZWDcw0
ID:PRTPBNtC0 ←こいつの存在こそ需要なしw
178名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 17:44:53.14 ID:PRTPBNtC0
非の打ちどころのないセイロン買い手も
必ずいちゃいちゃ付けてくるハナタレがいるな
2ちゃんには
179名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 18:10:33.10 ID:OsGGkNMB0
ワットチェッカーでDTV-H300の消費電力今すぐ測ってください
180名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 18:39:12.75 ID:u0qrkHcJ0
>>178
2chにはこういうキチガイも多いな
181名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 19:02:16.94 ID:NnougtI80
>>178
自己紹介乙
まぁ小僧だったらいいよねまだ
こういう構ってちゃんは大概おっさんだったりするから悲しい
182名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 19:59:58.40 ID:vj4ZTRqrI
釣りか正真正銘のバカか、絶対にどっちかだから、
どっちにしろスルーが賢明
183名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 20:06:49.67 ID:LTiy5YQ40
ほんとに750人も買ったのけ?
絶対ウソだよなw
184名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 20:28:12.15 ID:wWQ9vV+h0
>>183
また売るよw
だいたい売り出しの告知は会員登録したメールと
ここの書き込み(書き込んだのは関係者だろ( ´,_ゝ`)プッ)
夜中未明にも定期的に数が減るw(スクリプトタイマー)
バカ売れの錯誤と焦燥感を煽る商法(*≧m≦*)ププッ
185名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 20:29:10.33 ID:8XTS0Pst0
AN-IP100、PT2で録画したTSをDLNAサーバー経由で再生できねえよ!
だから駄目なんだよ!
反省しろよ#
186名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 20:30:11.77 ID:k3ry3MAD0
親戚から譲渡の地デジチューナー
いきなり壊れてたから修理に出したら3週間もかかった
時期的にこういうのが集中してるのかな
これでやっと家のテレビは全部デジタル化
187名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 20:41:14.43 ID:krD7xhuU0
>>185
majika?意味ないな
188名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 20:42:43.20 ID:PRTPBNtC0
地デジチュナーをテレビにコンポジ接続だとアナログですよ
チューナーとテレビにD端子が有り
そのD端子同士を接続して、初めてDジタル化と言えます
189名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 20:45:54.61 ID:4EeKkZAS0
凄まじい燃料投下か
D端子がデジタルなんて思ってる人居るわけない
><
190名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 20:52:08.77 ID:vj4ZTRqrI
お前らほんと釣りが好きだなw
女でもつってこいよ
191名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 21:01:45.35 ID:sMjbjhTH0
    \   ∩─ー、    ====
      \/ ● 、_ `ヽ   ======
      / \( ●  ● |つ
      |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
       、 (_/   ノ /⌒l
       /\___ノ゙_/  /  =====
       〈         __ノ  ====
       \ \_    \
        \___)     \   ======   (´⌒
           \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
             \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
192名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 22:27:45.74 ID:wl5SwOaT0
>>185
TSをパーシャルTSに変換すれば
視聴可能でしたよ
193名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 22:54:00.28 ID:MTmxhKSz0
>>184
フリーメイソンの陰謀だね
194名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 08:41:42.43 ID:b2VV4iS1P
D端子はデジタルだって総務省が言ってました><
195名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 11:28:34.43 ID:WRUXQLBE0
D型端子であってデジタル端子ではないって機械側に書いてあるからな
ようするにまともに説明書さえよめないとはなげかわしいといえばいいのか。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 12:01:15.20 ID:kipjTKQ30
>>186は情弱の極みだよな
197名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 14:30:32.44 ID:YDjPRGXw0
我が家にはまだ砂嵐専用のテレビがありますが、何か?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 14:51:03.17 ID:kipjTKQ30
チュナーとか関係ない
ずっーとチャンネルスキャンしていると、チューナの有無に関係なく
何かしらの映像を捉える事が出来る
それがテレビってものだ
私自身、記録的豪雨の日にスキャンを弄りまくって外国語の番組をカラーで受信した経験がある
翌日、もう二度と見られなくなっていたけどね
永遠スキャンし続けると、稀にではあるが衛星と波長がドンピシャになる瞬間があるんだろうね
199名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 15:06:21.23 ID:tGnOAdN30
情弱って優越感に浸るいい言葉だな
200名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 15:11:01.49 ID:hbizpiR60
>>184
おまえいつも顔文字キモイけど池沼なのw
201名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 15:28:25.53 ID:/OK6+DfA0
>>200
顔文字もきもいけど夜中見張ってたってのがさらにきもいな
そもそもスクリプト使うぐらいなら最初から数少なく出せばいいだけだしアホの子なんだろ
202名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 23:29:45.17 ID:SefhjbUu0
>>185
win7+PT2で録画したTSを再生できてるよ
203名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/03(土) 00:05:00.82 ID:unIaZ9ET0
>>202
サーバは何使ってる?
tversityか?pmsか?
204名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/03(土) 09:26:39.58 ID:1IZ5tyXy0
>>203
サーバーってなんや?
普通に出来るだろ
205名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/03(土) 09:30:08.05 ID:LHUVHCHb0
WMP12?
206名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/03(土) 10:17:15.01 ID:1IZ5tyXy0
7だからWMP12で出来ると思うが

IP100は連ドラとか番組表から録画できないのかな?
207202:2011/12/03(土) 11:37:11.22 ID:0R7q0zQF0
>>203
そうそう、WMP12で普通に出来てる。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/03(土) 15:03:53.99 ID:KT3ob7Yt0
近畿だけど、カインズホームで地デジチューナー\4,980で売ってた
このスレのこと忘れてたので、メーカーとかちゃんと見てこなかったゴメン
209名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/03(土) 17:29:06.67 ID:cAF2ggo40
簡易チューナーだったら2980円で売っても元取れそうだけどな
振ってみたんだけど中スッ空って感じ
210名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/03(土) 18:15:03.58 ID:iJexumSK0
>>208
ユニデンのDTH11だと思う
うちの近くのカインズにも同じ価格であるから
211名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/03(土) 18:16:25.58 ID:2YHG0mRY0
DTH310R買おうぜ
212名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/03(土) 19:04:45.14 ID:/7cllY0M0
750台もあったのが売り切れたのはこういう転売ショップが買い占めたようだぞ
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/mmq/an-ip100-w.html
213名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/03(土) 19:18:44.79 ID:5eg65gQn0
>>212
定価:31,290円(税込) Q's特価:11,500円(税込)なら、

NTT西日本West-V 販売価格 10,000円 (税込 10,500円)
の方が安くて良いんじゃないか?
>(誘導雷、ゴキブリ等)による損害も113に電話すれば保証してくれる。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/03(土) 20:15:09.51 ID:unIaZ9ET0
>>212
とても良いことじゃんよ
誰も手をつけなければ、7000円くらいでさばくしかないw
215名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 00:45:01.74 ID:YrsxBJ7K0
AN-IP100が7050円で落札されとるwww
転売屋完全死亡
216名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 01:07:36.82 ID:ePo4kKgz0
いま地デジチューナー買う人は2台目3台目の小型ブラウン管テレビに使うだろうから
AN-IP100は不向きだな。
TU-MHD500やDT330などの中古を買ったほうがいいな。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 01:27:59.98 ID:dOsCWDP/0
PCモニタへ、ってのもある
218名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 04:57:29.55 ID:Ak82AQ1j0
>>209
Bカスの利権。
奴らの取り分。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 10:37:12.15 ID:eYLLAOmD0
AN-IP100ってD-SUB接続できないじゃないか
何がPC接続だよ
220名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 10:44:29.23 ID:WDHVbRy/0
>>219
できるほうがレアだろ。モニターがD端子対応かYPbPrに対応してれば
D端子をD-Subに変換してつなげれば表示される。三菱の一部のモニターとか
DELLの一部のモニターくらいかもしれないけど。
あとはトラスコを使うしかない。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 12:16:18.84 ID:TE05KAe50
今時のPCモニタはHDMIだろ
222名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 12:40:35.23 ID:gdVJYf/x0
地デジだからな
アナログのD-subを積むバカは居ないだろ
著作権保護舐めんな ><
223名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 13:00:48.58 ID:eYLLAOmD0
IOにはD-Sub付いてるぞ
224名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 13:29:42.39 ID:mCEW4+wr0
>>213
レビューに投稿してやれ
225名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 15:04:18.85 ID:1/iE0kU60
>>223
強制的にSD画質で出力されるD-Subなんかいらん。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/05(月) 05:28:17.13 ID:Nik8xUTh0
おれはDIGAを昔PS2用に買ったキャストレードのコンバーターで
古い15インチの液晶に繋いでるけど、結構綺麗に映るな
227名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/06(火) 09:18:04.47 ID:+T/uVpjj0
TMYのTSTB-R30なんだけど、昨日故障したもんだから、購入店(ホームセンタ)で
交換してもらった。またB-CASカードの新品が手に入るからある意味しょっちゅう壊れるのも
いいかもと思った。
それで、ちょっと驚いたんだけど、USB-HDDに録画機能があるんだけど、設定して再登録
すれば、録画済みのものが見れた。レコーダなら初期化されるものだと思ったんだけど
こんなもんなんでしょうか?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/06(火) 09:33:43.83 ID:pqUw/43n0
AN-IP100にIOのAVHD-U1.0つけてるんだけど
チューナー電源ON→HDD電源ON
チューナー電源OFF→HDD電源OFF→HDD電源5秒復活ON→HDD電源OFF
ってなるんだけどおかしいのかね?
因みに録画機能付いたレグザにつないだら
普通に起動しHDDのONOFF正常(同じHDD2つあるので確認済み)
別に正常ならいいんだけど頻繁に5秒の間にOFF→ONって触ると回転してるのわかるから
HDDに悪いんじゃないのだろうかと思って…
229名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/06(火) 20:18:40.42 ID:zTjBLOjg0
待っててもAN−IP1007980円復活しないから、NTTで10500円でぽちってしまった
来週当たり復活してたら涙目
230名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/06(火) 20:58:51.51 ID:pqUw/43n0
>>229
普通にあると思うよ。
でも1万でも良い商品ですよ。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/06(火) 21:29:33.75 ID:6gm0xKdD0
>>229
バカ、今ならオクで7000円くらいで落とせるのにw
300円くらいでも落とせるかもよw
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k142677682
232名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/06(火) 21:51:17.93 ID:GMLkOcK40
「B-CASが付かない分安い!」っていう液晶テレビとかないのけ?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/06(火) 21:56:02.98 ID:pqUw/43n0
1000〜2000円程度でしょ
234名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/06(火) 23:38:45.78 ID:tT9kSm1D0
つうかユニデン直販で送料代引き手数料込み込みで5300円で売ってるぞい
やっと値段落ち着いてきたな
235名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 09:14:26.74 ID:gJYg7Cuq0
5800か2000円足してIP100買うわ
236名無し募集中。。。:2011/12/07(水) 14:36:46.82 ID:zwj/bk3/0
SKYLAB買えよ
タダで全番組見放題だぞ
237名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 14:56:34.20 ID:doxdHcol0
通報した
238名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 15:17:48.52 ID:Xqi0nWI/0
ジョイ君「奥さんのこっちのヌルヌルもちょちょいのジョイやで?」
ジョイ君「奥さんもキュキュット締めんかい」
ジョイ君「どや?わいの海綿活性剤の威力は」
ジョイ君「奥さん、乾く間無いなあ」
ジョイ君「アカン、液切れや」
ジョイ君「こすった瞬間ピュピュッと行くと思たら大間違いやで」
ジョイ君「奥さん、もうこんなに白く泡立ってまっせ」
ジョイ君「正JOYがええんか?騎JOYがええんか?」
ジョイ君「しょせんボクは使い捨てやったんやね」
ジョイ君「子供の手の届くところに保管したらあかんで」
ジョイ君「奥さん、目に入ったら痛いのなんて当たり前やんか」
ジョイ君「このくらいで泡吹いとるんやないで!」
ジョイ君「奥さん、泡たてるんわお手のもんやでw」
ジョイ君「奥さん、なんぼなんでもヌメりすぎやわ」
ジョイ君「そ、そんなに強くこすらなくても大丈夫やで…」
ジョイ君「えらいふっといボトル買うてきて、わいを詰め替えんかいな?奥さん底なしやな」
ジョイ君「汚れは落としても、恋に落ちたらあかんで」
ジョイ君「そうや奥さん…、ちゃんと最後の一滴まで搾り取るんや…」
ジョイ君「流石にシーツのしみまでは落とせへんわ」
ジョイ君「奥さんのたわし、泡立ちええな」
ジョイ君「そんなに音立てたら旦那が起きるで」
ジョイ君「ボクに落とせへんもんはないでぇ?どや」
ジョイ君「えっ!なんで!?すっごいすべるよ?すっごいすべるよ!ヌルヌルやわ。」
ジョイ君「奥さん、飲んだらあかん」
ジョイ君「奥さん、舐めたら苦いのは当たり前やんか?よしというまでよー味わったってや」
ジョイ君「奥さん、いくらワシでもその黒ずみの汚れは取られへんで」
ジョイ君「終わったら綺麗に拭くんやで。わかっとるな」
239名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 16:25:32.94 ID:RoOf3zhO0
DLNAサーバー機能があるのってHVT-BCT300Sだけでしょうか?
あと今度出るHVT-BCT300LとHVT-BCT300Sの違いって何なんでしょうか
240名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 16:39:35.60 ID:Xqi0nWI/0
1
241名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 17:27:59.80 ID:Xai3NqQA0
>>239
DTV-X900とVDR-R2000にもある
242名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 17:43:21.44 ID:Qk2wZ25F0
>>241
VDR-R2000ND1PWにもあるよ
243名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 17:49:18.22 ID:RoOf3zhO0
>>241-242
ありがとうございます
DTV-X900は公式は見てたんですがDLNAサーバーに対応してる用に見えなかったのでググって確認しました
VDR-R2000はちょっと高いですね
244名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 18:23:36.55 ID:a+3Njulc0
AN-IP100 (アクオスチューナー) EPG上の選局でバグ発見。
下準備は、番組表-表示方式-モード2 (同じ放送局のサブチャンネルも表示します。)だけ。

正常 (カーソル右は正常)
 1.番組表ボタンを押す。(3波どの局でも発生するが、csだけはCS1/CS2の関係で境界局の100epプロモにしておく)
 2.カーソル『右』を押すと、EPG画面の黄色枠が右に移動、即プラス側の選局が行われて無音、EPGを構築しはじめる。

バグ (カーソル左は一度目すっぽ抜け、二往復してはじめて正常、サブ表示しなければ最初から正常)
 1.番組表ボタンを押す。
 2.カーソル左を押すと、EPG画面の黄色枠は左に移動するが、音が出たまま(マイナス選局を行わないバグ)
 3.カーソル右で元の局に戻す。(まだ選局に失敗しているので最初の音声が出たまま) EPG構築も前の局のまま
 4.カーソル左で2往復目、ここで始めて音声が消失、マイナス選局を行う。(2度目は正常動作) EPG構築は左の局

「サブチャンネルを表示しない」なら、左を押せば即無音になりマイナス選局を行う。
ソフトのポカミスだよね。やることがシャープでしょ。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 18:30:56.30 ID:UH0hDVCA0
Bの会社潰れない金
246名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 19:13:43.95 ID:mzD0NBbg0
>>244
もうちょっと調べてみた。
EPGからカーソル左1度だけでは選局変更しないバグ。
続いてカーソル下を押せば正常な選局動作(無音)を行うようになる。(2アクション必要)

EPGからカーソル左を2度連続で押すと画面は2局左にスクロールして無音になるが
内部選局は1局前の局をズレて受信している。
EPG画面上だと、左から2番目の局の情報が更新されていく泣き別れ状態になる。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 20:31:12.02 ID:Qk2wZ25F0
>>243
VDR-R2000は今5千円キャッシュバックやってるからHVT-BCT300Sと比べてもそんなに高くない
安定性やW録などの機能面を考慮すると録画チューナーとしては悪くない選択肢かと
D端子ないからHDブラウン管持ちにはおすすめしにくいけど
248名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/08(木) 03:02:34.33 ID:S4/ljynY0
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/hkaei
マスプロDT330&400がやっと3000円台で落札出来るようになったけど
こいつのお陰で落札出来ない 3000円台で落札して5000円以上で転売してる(送料2000円)
じゃましないでくれ
249名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/08(木) 08:30:21.96 ID:demAi3cT0
ちょっと先の事も考えるとHDMIのついてるものを選んでおいた方がつぶしが効いていいんじゃない
250名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/08(木) 13:55:05.42 ID:dKLhwEFB0
マスプロって高値でうれるんだね
251名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/08(木) 15:32:49.57 ID:9YG8NJ4P0
>>248
そーいうのはオク板でやりなよ
252名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/08(木) 15:47:18.29 ID:RF+lZDqs0
おれ中高年だけど、中高年が見る番組なんてまるでない。
女子高生とか若者向けのバラエティや
若い女向けのドラマばっかりだ。
若者はまだテレビ見てるほうだと思うぞ。

トーク番組って面白いか?
もう芸能人の輝きなんて失せてると思うんだが、
私生活とか見て憧れたりするわけ?

アメリカじゃテレビなんて見てるのは
トレーラーハウスに住んで生活保護受けてる白人のクズか
スラムに住んでる黒人やヒスパニックか
白人のガキがアニメ見てるか
労働者階級がビール飲みながらスポーツ中継見てるかのどれか。
高学歴白人の大人はテレビなんて見ない。
ケーブルTVもバカで低学歴の貧乏人向け番組ばっかりだぞ。

253名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/08(木) 16:09:56.74 ID:hu54R88u0
>>252
               , -――- 、
              /       ヽ
              | ノ  ー    |   それっておかしくねぇ?
              |(・) (・)   |   だって、ここ日本じゃん
              |  (      |
              ヽ O    人
               >ー-― ´   ̄ ̄\
  ⊂ニニ ̄ ̄ ̄ヽ  /              |
     くメ) _ノ  |  |  |        |   |
       (/  |  | /  |        |   |
          |  |/  /|        |   |
          |  ト  / |        |   |
          ヽ__/ |        |   |
254名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/08(木) 17:09:32.93 ID:4hYiPAmG0
>>252
2ちゃん見てる人に言われてもな〜
こっちよりは健全だろ
255名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/08(木) 17:22:01.67 ID:Sr+3kYW30
ここまでコピペ
256名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 20:00:52.45 ID:xfDo83aZ0
釣り上げ厨のエジキwww
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r84444938
257名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 23:49:36.93 ID:/lFA/VP50
ヤフオクでいまだにDTH11が4000円台で落札されて
消費税200円強、送料1000円前後、代引き手数料420円で
総額5000円台後半とか、落札者どもはどんだけ情報弱者なんだよ
ユニデンダイレクトで送料代引き手数料込みで5300円在庫有りなんだけど
258名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 00:05:47.35 ID:/lFA/VP50
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v216095000

>4500×1.05+1050+420=6195円wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww





http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l102018696

>4100×1.05+1100+420=5825円wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww






情弱様マジワロッスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



259名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 00:14:30.64 ID:DlIi2TSB0
金持ちの落札者の心理としては納得できるけどな。
まあ、貧乏人にはまるで解らないだろうなw
260名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 00:59:58.78 ID:Is2CA8Jp0
>>259
はあ?
二件とも「発送は12月初旬、中旬」で在庫有り即発送ですらないんだけどw
ユニデン直販は在庫有りだぜ?w

保障だって胡散臭いヤフオクの店と、メーカー直営
値段、発送速度、信頼性、どれをとってもメリットゼロじゃんwww
261名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 01:46:11.99 ID:Z9nJyId40
情弱様のおかげで経済成り立ってるんだからあまりいじめるなよw
262名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 05:13:03.73 ID:0oHMJVLCO
そもそも金持ちならもっといいチューナー買うだろ
つか金持ちはHDブラウン菅ユーザー以外ならチューナーでお茶濁さず液晶かプラズマ買うっての
263名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 09:35:33.38 ID:TnLtdgAl0
Yahooポイント消化じゃね?
人が買うものの
値段の差額まで気になされる余裕ある人はお洒落だな。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 20:41:39.08 ID:z+WTR1pV0
データ放送を外付けHDDに録画できるチューナーはありますか?
265 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/12/10(土) 21:34:18.18 ID:0jtQKUvt0
ありますよ。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 23:32:59.67 ID:T4IFAJN/0
デジタル放送ってHDDに入れた番組をDVDに焼けないの?
容量が一杯になりそうだから移そうとしたら「ダビングできない」って言われた
なんか裏技とかあったら教えてくれ
267名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 23:46:45.38 ID:DlIi2TSB0
pt2とか言うの買うの
268208:2011/12/11(日) 08:25:26.32 ID:UcI1K/2g0
>>210
レスd
昨日覗いてみたら、うちの近所店舗に置いてたのはTMYですた
269名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 08:41:08.64 ID:XAnpdAPr0
>>266
そんなあなたとっておきの技を教えてあげるよ


























ggrks
270名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 09:16:59.78 ID:E88s2bXm0
スペース無駄遣いしたあげくにそれかよ

自己満足はオナニーぐらいにしとけやボケッ!
271名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 19:22:07.90 ID:CFyKJqxi0
一文毎に一行空けたりとか、無駄に空行が多い奴は大概ksだ。
コレ豆な。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 19:34:49.83 ID:k32d3Be80

こういう文章を書く奴も大概ksだ。
コレ豆な。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 19:57:21.21 ID:kfQPeY8Y0
>>272
お前もカス氏ね
274名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 21:22:49.64 ID:k32d3Be80
>>273
餓鬼乙
275名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/12(月) 17:49:24.38 ID:Xxd8VQLh0
ID:k32d3Be80

悔し涙www
276名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 03:50:56.58 ID:Zlw4UmkL0
ユニデン DTH310R 12800円
ttp://nttxstore.jp/_II_Y213815686
277名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 09:12:30.06 ID:nPy14qkX0
ぶっちゃけ低出費で手軽、簡単な地で字対策をするだけの会話が必死なスレになってるな今は
278名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 09:30:18.25 ID:mVydomVe0
録画機能まで手が広がってからしょうもないことになってる。
録画は別スレのほうがいいじゃないの
279名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 13:32:46.06 ID:tybbqQsU0
勝手に仕切るなよ
280名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 20:37:59.59 ID:PuXFvomY0
>>278
だってほとんどの人がこのスレでD-TR1を掴まされて参っちゃった口だもの
281名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 02:32:07.79 ID:yAsxNnBR0
>>276
それ買った
かなり良い感じ
パソコンに保存してた動画もテレビで見れる
282名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 11:45:15.41 ID:C5r1gT460
DTH310RとAQUOSチューナーどっちがいいだろう
283名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 13:04:52.91 ID:n9eb2b110
地震こえ〜
>>282
水牛のW録できるやつが断然イイ
284名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 14:44:29.65 ID:yAsxNnBR0
周辺機器メーカーのは動作の安定性が不安なんだよなあ
録画成功率半分とか買った人の書き込み見ると躊躇する
285名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 19:02:02.62 ID:1sM2YghK0
断然DTH310Rだろ
エロとか牛はクソ
286名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 19:42:13.79 ID:n9eb2b110
色々使ってきたけど、今回の水牛はいいぞ。
91DTVとはべつもん
287名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 20:00:28.94 ID:ZHH57qZW0
特に外国製プレス用CDとかDVDは、アルミ箔がペロンと剥がれるように
レーベル面が落ちるよ。もちろん再生不可になる。

国内のCD・DVDは大丈夫。
8年前の某アーティストのCDをプレーヤーに入れて再生〜
音でない、取り出して見ると、蒸着部に極小のピンホール有り
さらに良く見るとアルミ浮いてる。
国内プレス盤もアウト。

かなり弱いメディアだと思う、研磨?ご冗談を。アルミ部じゃ
ないからと安心できない、読めなくなる。

PCのデータバックアップにRに焼いてたのを再度取り込もうと
思ったが、アルミが浮いて使えなくなってた。
物凄く凹んだあの時に反省したはずなんだが、そのときは国内プレス
盤は丈夫だから安心だなんて思ってた。

が、しかし、結果は同じ。

ロットに依って変わるかもしれないけど7年超えたら
剥がれるリスク有りです
288名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 20:48:57.19 ID:rr/HJuS40
牛必死www
289名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/15(木) 00:12:29.53 ID:gJM1VhzP0
290名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 07:59:18.79 ID:Sq3Aoax30
みんなボーナスが入ったのかヤフオクでの地デジチューナーの落札相場が上昇傾向だなあ
そろそろ落ち着いてきたかと思ったのに
291名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 09:52:51.56 ID:TF/htMGn0
今親父が屋根の上から携帯で電話しながらアンテナ動かして、映りよくなったか?
とかいってるんですが、デジタルって0か1かの世界だから、一定の受信状態
以上になれば映りは変わらないですよね。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 11:05:47.95 ID:DwJCxlSv0
そうだね、受信レベルで見ないとね
293名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 12:19:58.30 ID:GYslGMCJ0
映りはかわらないけど、ちょっと天気が悪くなるとブロックノイズが出るとか
そういう状態だとしたら、受信レベルチェックして向きいじるのは結構有効じゃね
294名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 13:27:39.52 ID:g/BNG7NR0
後々分配して損失が増えると映りの悪いChが出てきたりするしね
なるべく高く拾っておくほうが良い
295名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 14:20:46.39 ID:6bEzU9yh0
家の場合はアンテナ設置業者に頼んだけどやり直し含め2回来てもっらた。
現状はよく映ってるけど俺の家だけ周りの家とは全く違う方向を向いてる。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 14:43:18.58 ID:aRbsk9V00
>>295
BS専用アンテナとBS/スカパー兼用アンテナの違いだろ。

それか、兼用アンテナは正しい向きにしなくても、擬焦点みたいな向きがあるから、
間違ってそっちの向きで合わせてしまったとか。
(間違っているとBSとスカパーの両方は受信できないが、片方なら弱いながらも受信できる。)
297名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 16:32:10.77 ID:DwJCxlSv0
地上波はデジタル移行にともないV(ery)High FrequencyからU(ltra)HFに帯域が変わり
光に近くより直進性が強まったことから、特に山がちな所では中継所がいっぱいある
中継所の所在 http://vip.mapion.co.jp/custom/DPA_B/

ここいらはみんな横浜だけど背後に団地があるためうちのアンテナは平塚に向いてるわ
298名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 16:53:11.36 ID:aRbsk9V00
>>296
あ、このスレってBS/CS限定じゃないんだな。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 17:12:28.90 ID:aaB1PbBrO
うちの古いスカパーアンテナまだ使えんのかな
チューナー壊れてからいじってないんだが、これ粗大ごみ??
300名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 20:43:26.39 ID:2IraqgF60
うちのテレビは10年前に買ったありふれたブラウン管テレビなんだが、基本どのチューナーでも地デジ移るようになるの?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 20:50:41.38 ID:/FHcQaw10
ま〜たBTLで予約が失敗しやがった。
一個失敗するとその後の予約も全滅とかなめとんのかと。
なんでいちいちお知らせ見なけりゃならんのかと。

作った奴馬鹿なんだろうな。

明日店頭でレコ買うわ。市ね>あいおー
302名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 21:03:04.14 ID:+JawPt1u0
>>300
接続できる端子確認したほうがいいよ
303名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 21:05:58.18 ID:+JawPt1u0
補足というか
地デジチューナーで地デジは見れるけど双方向放送とかデータ放送とか対応してるのとしてないのがあったりする
接続できる端子はブラウン管だからしょうがないけどちょっとでも綺麗な映像のほうがいいと思うんだ
304名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 21:11:05.66 ID:+JawPt1u0
あとごり押しは
DTH310Rです
305名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 21:17:35.61 ID:VFcIdF0UP
>>303
>双方向放送とかデータ放送とか対応
そういうのを求めるなら、今のテレビはさっさと家電リサイクルに出して
最初からデジタルチューナーのついたテレビを買うべきだと断言する。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 21:22:02.03 ID:+JawPt1u0
次は液晶テレビ買うよ
307名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 23:56:38.98 ID:kRGNvMD00
分配器でアンテナまで通電できるのが一箇所なんですが
他のケーブル(機器)から電源を送りたいときは全部通電可能な分配器を買うしか方法はありませんか?

現在は、アンテナへの通電可能なテレビを消すと他のテレビでは映りません。

電源だけを常時送れる物などがあったりしますか?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 00:31:43.44 ID:FgbEFgZ10
>>307
何か間違ってないかい?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 01:54:52.53 ID:dKQBLLKb0
>>307
テレビの設定を常時入りにする。連動しかなければ
テレビ以外の装置を常時入りにして、通電端子と交換する。
どれもこれも連動だけで、常時入りが不可能だったら、全通に交換。

1カ月前に話題になったアクオスネットチューナーですら
常時入り・切り・連動の3パターンもってる。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 02:17:23.61 ID:OY+hLsG30
>>307
分配器を買い替えなくても、ブースター等の電源供給器を使えばいい。


マスプロ電工 電源供給器(ブースター電源部) WPD6 webby shop
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/webby/4978877043214.html

ttp://www.maspro.co.jp/pdfview/manual_pdf/5199.pdf
311名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 02:31:09.42 ID:bDm/FiWw0
地上、BSだけ入る奴が欲しいCSはイラネ(半永久有料)だから
312名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 04:18:46.88 ID:JcGgYZW10
DTV-H300 いまだとホームセンターにあるかな
313名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 04:40:06.69 ID:ea/mTtNl0
>>311
バージンBCASで全チャンネル1週間視聴
スカパー16日間視聴
毎月ちょびっと無料開放

そういう楽しみ方もあるんです
314名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 05:54:23.04 ID:XpgZqcM60
>>307
秋葉でDC15V出力のACアダプターを買って来て、それを同軸ケーブルと接続して
分配器の通電用コネクターに接続する。
同軸の芯線側を+、外部導体側を−にする。

これで安価なパラボラ用電源の出来上がり。
315307:2011/12/18(日) 07:39:53.87 ID:3b5EyPdM0
みなさまありがとうございます。常時オンにできる機器がないので
教えていただいたもので検討してみます。
助かりました!
316名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 18:01:43.19 ID:m+tWUSh80
>>315
古いBSアナログが受信できるVHSビデオデッキなんかを接続しても電源供給できるよ。
アンテナ給電端子にDC15Vを供給できてればいいわけだから。
ビデオデッキ電源OFF時にパラボラに連続電源供給する設定にしておけばOK。
消費電力も1〜2W程度で電気もあまり食わない。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 22:43:38.68 ID:lp+Wq2ib0
やっと蝶々さん録画できた
前はケーブルの一部が3Cだったから失敗したかもなので
全部を5Cに買い換えた。
318295:2011/12/19(月) 04:38:58.22 ID:eLGXJiVn0
>>296
BSじゃ無くて地デジのアンテナの話。
周りの家と同じ電波塔だと全局上手く電波拾えないみたい。
周りの家の多くは東京タワーの方向いてるけど家のは横浜港の方角向いてる。
120度くらい向きが違う。
シャープやフナイは問題無いけど東芝は極たまにブロックノイズ入る。
1

319名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 04:44:44.63 ID:oSGMYORY0
>>318
横浜港方向にあるビルの反射波でも狙ったほうがいいと言う事でないかい?
ビルの谷間なんかの場合だと、家ごとにまるっきり違う方向向いていることもあるよ
320名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 07:13:05.36 ID:9XPWi7sZ0
アクオスチューナーの常連録画って4時間枠限定なのな…
もっとインテリな機能かと思ったら、ただ指定枠4時間の曜日とCh記録してるだけかこれw
舐めてんなあ
せめてジャンル毎のプライオリティ指定くらいできたらいいのによ

ま、これはこれで録画がオマケ機能だと諦めがつくけど、
次にレコやTV買うときはシャープ外し要因になりまくるな
321名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 07:22:50.95 ID:H9lqLdFh0
>>320
毎週予約録画出来るし
常連機能使わなきゃいいだけだと思うけど
322名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 07:44:22.83 ID:9XPWi7sZ0
もちのろん、ずっとそうやって使ってきたけど、今後も普通に使うけど、
今回HDDを買ってきた試しに常連録画ってのを設定してみたのよ
だから最初から完璧なもんは期待してなかったけど、予想を上回るしょぼさだったからガッカリしてねw

映画とかさ毎回録画するほどじゃないけど時々見てるChってあるじゃない
そういうのが知らず知らずに録ってあったら面白いのかな、とか思ってね
323名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 06:02:22.38 ID:9oWBjmbw0
急激にオクにも出なくなったな
この間買った新品が最後だったわマジで
中古すら品薄になって最後に新品買えた俺は勝ち組だな
ま、千円ぐれー高くついたがな結局は
クソアナログ終了のテロップが出る前ならいくらでも激安があったのによぉ
324名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 10:07:23.06 ID:XseK0hqs0
引っ越して、アンテナケーブルを古ーい眠ってたやつに変えたら、
チャンネル変更のたびに「現在放送してません』と出て8秒位かかって
変わる。最初、TVだけ繋いでテストしたときは普通にできたんだけど、
周りにパソコンやら繋いで、TVケーブルを丸く束ねたりしたらそうなった。

地デジ用のアンテナ買った方がいいの?アンテナの種類があるみたい
だけど、オレのケーブルにはその種類が書いてない。丸い同軸だけど。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 10:12:12.14 ID:MIrMq95wP
>>324
プラグ部の写真うp
326名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 20:50:12.28 ID:m48FNNnd0
>>323
なんの話や?
ip100のことか?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 00:00:00.08 ID:O/ZAmfBG0
カード無い基板に変わるからそれまで出荷絞ってるんだろうな
予想だけど
328名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 21:34:06.48 ID:x5T2VBbJ0
NTT-Xのアクオスチューナー復活してたか
329名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 21:55:30.70 ID:ajmgXOky0
カートに入れたけどタッチの差で買えなかった…
330名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 22:02:00.26 ID:AyOqDgaJ0
オクで買ってよ。そんなに高くしないからw
331名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 22:07:55.97 ID:ebpC2fTt0
アクオスチューナー 10500円

販売はNTT西だけど全国に配送。転売屋バイバイ

http://www.ntt-vshop.com/shop/goods/goods.asp?category=1104
332名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 22:30:18.47 ID:O/urhgqv0
>>328
kwsk
333名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 22:31:33.42 ID:AyOqDgaJ0
>>332
8Kで買えたのにってことよ
334名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 11:03:54.20 ID:XulVcbaa0
>>257-258のときと変わらず、いやさらに情弱様達は酷くなってるなw
ボーナス入ったからか落札価格が上昇してるwww

http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v230366943

落札価格4900+ボッタ送料1050+代引き420=6370円wwwwwwwwwwwww

検索の仕方も知らないのかな情弱サマはwwwwwwwwwwwww
335名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 13:47:40.75 ID:qB0aIUq/0
>>334
こんな時間の落札でこの価格なら、夜だともっと高額なんじゃないの?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 18:46:12.79 ID:qWYjbkr30
アホーオークションなんぞバカとゴミの集い
転売ヤー共々滅びて欲しいねマジで
337名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 19:07:26.53 ID:huGqdulj0
旧型の地デジ対応のDVDレコ買った方が安いのか中古なら3000円〜
338名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 10:03:11.11 ID:iGyXN2f80
アクオスチューナーはもう8,000円ないかな?
10,500円ポチった方がいいか迷う…
339名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 11:22:10.21 ID:SPuqmF/50
十分安いじゃん
340名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 12:25:15.53 ID:iGyXN2f80
十分安いじゃんのお声に押されて10,500円でポチりました
12/30着だそうです、ムフー
341名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 12:44:11.98 ID:J2O99vtj0
おめ。
年末年始の録画に間に合いそうで良かったね。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 13:21:42.85 ID:TexZCz7M0
ネット機能のある人向け
 アクトビラ、無料コンテンツ500本以上を一挙公開
ttp://www.rbbtoday.com/article/2011/12/27/84619.html

 アクオスチューナーとかならば見られる。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 13:47:30.92 ID:9lWU567W0
>>340
本当に12月30日に着くのですか?
344名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 20:55:04.11 ID:9lWU567W0
345名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 21:00:01.60 ID:OeY6q/jH0
データ放送非対応とか
変なところでコストカットするんだな??
346名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 21:30:57.99 ID:k5YGx7VR0
エロチューナーはフリーズするからゴミ
347名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 21:34:44.69 ID:mAUEKoL/0
どこをコストカットすれば変じゃないんだろう
348名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 21:50:59.53 ID:d+a3GAZq0
ヤフオクでボッタクリ価格出品のが売れ残っててざまあw
349名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 22:48:49.91 ID:ErcbO5Ry0
>>342
アクトビラ対応の地デジTVも持ってるけど、うちはネットニュースだけ見れればいい
実測1M程度のADSL使いなので、凄まじい紙芝居で結局見れない。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 12:16:37.06 ID:/jmnYOYs0
年末年始の家族が集まる時期はテレビのチャンネル争いが想像されますね。
しかしアナログTVがまだあるなら簡単に地デジ化できます。
子供部屋や寝室の古いTVを地デジ化すればチャンネル争いの心配なし!

¥500分のクーポン利用期間が、ご好評に付き2012/1/31まで延長!2台目3台目の
地デジチューナーのご購入にぜひご利用ください。

■ブラウン管TVで地デジが見られる!今あるTVを無駄にしない地デジチューナー
     「IO DATA HVT-T2SD」¥5,800(5%還元)⇒【¥290分ポイント】
    <数量限定>WEB注文限定で¥500クーポン進呈♪

          ここがおススメポイント!
     ・ボタンの大きなリモコンで使いやすい!
     ・業界最高レベル(当社調べ)の省エネ設計!
     ・ACアダプター内蔵でコンセント口すっきり!
     ・もちろん電子番組表も利用可能!

351名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 17:02:22.69 ID:ySkiFu4w0
ioの地デジ専門チューナーと地/BS/CSチューナーのリモコンに互換性ないのな
もし壊れたらと思ってたぶんHVT-T2SDのリモコン借りて使ったら
電源もテンキーも全く反応しない
素直に学習リモコン買ってくる。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 17:26:38.09 ID:iN2wtunC0
あーーーーNTT西日本のAQUOSネットチューナー販売終了しているーーーー
353名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 19:18:28.76 ID:CdFU/pGB0
ってか、まだ売ってたのかよw
354名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 21:21:58.61 ID:Qnzjajbm0
転売屋歓喜だなw
355名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 22:24:57.59 ID:xoHbcecq0
>>301
時々ある
レコ再生して鬱
356名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 22:30:39.35 ID:3XOGCW1a0
>>351
HVT-T2SDはマスプロDT630のOEM品
357名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 23:04:04.12 ID:Yl7koVpq0
おっとそう聞くとIOみたいに壊れないって安心するな
358名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 08:23:03.78 ID:0sdjJ25u0
>>355
受信レベル65で散発していたが、
ブースターで75overにしたら頻度が減った。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 15:47:29.88 ID:sXe+WGBp0
NTT西日本でAQUOSネットチューナーの販売が終了した途端にNTT-Xが強気になったな
すごすぎる

http://nttxstore.jp/_II_NT13528937
360名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 16:58:03.17 ID:cXmMrq4Z0
8kで買ったけどこれに1万以上は出す気ないなw
テレビ買ったほうがいいwww

って完売www
361名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 17:25:22.20 ID:Zy/xz6ax0
>>359
売り切れてる
362名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 17:36:55.69 ID:C7idi6kU0
強気っていうレベルの値段じゃないな
狂ってるとしか
363名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 01:15:59.51 ID:jby/hH5X0
>>359
AQUOSネットチューナー for 光LINK ANIP100-SH/NTTWEST
送料無料  価格 8,980円(税込)   定価 31,290円(税込)
在庫 完売しました    出荷 完売しました

まだあったのか。黒-2%から+4%の暗い部分を真っ黒0%に強制書換する
捏造チューナーだから、アナログ視聴の人は気を付けた方が良い。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 12:56:17.81 ID:YEHNRFyn0
なんで8980円で「強気」なの?
再安値だったときより高いから?
西日本より安いなら「買得」の扱いだと思うけどなぁ。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 13:11:38.04 ID:BzIpF84W0
昨日の夕方は30,030円の表示だったんだよ
年明け早々また売り出すのかね?
転売屋は歓喜が一転して涙目か?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 13:33:20.35 ID:qP4W5Tv20
1万とかでチューナー買うくらいなら、
hdd内臓でusb増設できるやつを、13-21000で買ったほうが安あがりじゃんか
367名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 14:16:39.32 ID:2IyquA5l0
まだまだブラウン管の人も多いんだろ
368名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 14:26:52.61 ID:YCyWKI5D0
DMR-BF200-Kが19800円だったのにな
情弱すぐる
みとけ、必ずオイラのレスにアンカー付けてきて
それ○○付いてないやんアホなどとイチャモン付けてくる
情弱が現るから
369名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 14:27:44.98 ID:O66KwF+W0
ブラウン管=SD画質ってわけじゃないよ
ブラウン管にはハイビジョンもある
370名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 14:32:45.48 ID:YCyWKI5D0
ここの住人層=ハイビジョンブラウン管な訳がない
371名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 14:33:40.88 ID:0ZpthbOf0
13kでそんなイイもんあるの?
372名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 14:39:14.69 ID:yAsn/OSl0
液晶の768ならCRTの525の方が上だしな
373名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 18:10:05.96 ID:7V++VswQ0
「情弱」を使うやつはもれなくバカ
374名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 18:41:05.95 ID:1T1tot6V0
DMR-BF200-Kがいつイチキュッパで売っていたのかエライ人教えて。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 19:45:30.01 ID:1T1tot6V0
自己解決しました
376名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 20:29:01.66 ID:7Lh7YHhMP
BF200ってあの変な形がそんなに大人気なのか
SD管を一生使うつもりの俺らにはLANダビング機能なんか持ち腐れだし
377名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 22:00:29.74 ID:8mWRub4B0
縦置き可能でホワイト色もあるレコーダーって今のところ他に無いからね。
牛とかの地デジシングルチューナーと違ってH.264長時間録画できるし
チャプターも打ってくれる。いざとなればブルーレイに焼けてムーブバックも出来る。
基本見て消しのライトユーザーならBF200はかなり良い機種だと思うよ。

でも後継機が出ないって事はやっぱり売れなかったんだろうね。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 01:24:20.84 ID:8PM9K5te0
BF200は福袋に入るよ
379名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 01:37:28.43 ID:+wWXcvdT0
地デジのみとかS端子・D端子ないとか変にケチってるから誰に向けた製品かわからなくなって売れ残る
380名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 05:35:29.04 ID:W7rWITL80
来年はチューナーの故障が始まり阿鼻叫喚の年になる
381名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 07:38:56.13 ID:gtjN1+hB0
>>379
アナログ端子削除はメーカーがだけが悪いんじゃないから
残念ながら著作権を振りかざす奴が悪い
382名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 09:28:22.96 ID:Kb6d0qtEP
VIERA X3シリーズを使っているなら買いだがCRT派には無しだな
383名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 21:32:30.78 ID:QARDQEd80
いつの間にかDVR-W1/1.0Tなんてものが出ていますね
アクオスチュナーなんか買っている場合ではなかった
384名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 14:07:37.75 ID:LJdwKqGT0
HVT-BCTLをつかっているのですが
BSで見れない番組の番組表が確認できなくなってる。(視聴難地域放送やBSスカパー)
地味に親切?


385名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 02:47:49.86 ID:no7R5gZ70
>>384
単純に番組表取得しない設定になってるとか。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 11:16:24.80 ID:SOMGpFYJ0
RD-R100 19800円でしたね
387名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 11:31:34.23 ID:RHlmNmYR0
RD-R100 \16180ぐらいの時買っとけば良かったな。
もっと下がると思ったんだけどなー
388名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 11:34:08.58 ID:SOMGpFYJ0
>>386
19800円だと、それほど安くないぞ
389名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 11:40:55.26 ID:umVLVns/0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
390名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 06:32:52.10 ID:Fu7vOACs0
HVT-BCTLをつかっているのですが。チャンネルを発見できません。どうやればいいのでしょうか?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 07:57:05.19 ID:Yailk4VO0
地上波?BS?CS? それとも全部? それくらい書けよ。
アンテナ繋がってる? 室内? 屋外? それくらい書けよ。
初期セットアップした? それくらい書けよ。
初めての地デジ? それとも地デジ既に使っていて、チューナーだけ新規?

 そ れ く ら い 書 け よ 。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 12:43:21.13 ID:Fu7vOACs0
自己解決しました。
本体初期化したら見れるようになりました。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 00:06:03.82 ID:7rHNmMvb0
【46%OFF セール】
ディスプレイTV50インチ [DIS-450](代引不可)【YDKG-f】

商品番号 az-dis-450
当店通常価格 52,500円 (税込)
特別価格 26,666円 (税込 27,999 円) 送料別
送料 1,000円

売り切れました
394名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 06:10:24.18 ID:AoluDOHd0
AQUOSネットチューナー
って受信料払えって出る
何時までたっても出ないんだが
もちろん払ってはいない
395名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 06:16:09.30 ID:cEUGpZ3W0
なんの受信料だよ
396名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 09:30:45.74 ID:pTxXag990
>>394
不思議だとは思ってたけどうちのも出ないな
397名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 09:32:37.27 ID:Cy93V7ZL0
通常1ヶ月経ったら出るもんだよね?
それでもでないのはすごいな。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 09:37:01.25 ID:O5xwrIGl0
BSデジだろ?
地デジは放っといても出ない
399名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 09:40:04.05 ID:pTxXag990
例の叩き売りで買ったから11月半ば〜
BSは余り見ないので受信レベルが低いままだからそのせいかな?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 10:41:59.40 ID:2ScI0hVh0
録画したのは見ている限りではでないよ
ライブで見ていれば出るけど
例えば紅白みたいのは出ないようにしている。
何故かと言うと受信料払う手続きしてもすぐに消えず
クレームが来るからなw
401名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 10:48:17.15 ID:5sOYiMWW0
24時間出るものじゃないよ
正月は出ない
契約申し込み受付のオペレーターが居ない時間帯は出さないシステムになってる
通常は昼間の一定時間出していて、夜には出なくなる
奴らも正月は休むのだ
402名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 13:58:26.16 ID:HFf8d82h0
奴らってもNHKの従業員じゃなくて外部にコールセンターの人だと思うけどね
403名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 16:14:45.38 ID:Bd6R2wn6P
もちろん外部委託
アルバイトとしては時給は高いが客の罵声に耐えて聞き流す精神力が必要なので続けられる奴は少ない
404名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 18:34:32.64 ID:W49qLekxI
便乗質問です。
せこい質問で恥ずかしいですが、
近所の親戚がBSNHKに加入してます。
その住所や名前で登録して表示消すなんてことはできます?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 22:16:42.66 ID:zpxiuLwr0
できるよ何枚でも
406名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 22:28:00.20 ID:5sOYiMWW0
汚い奴らばかりだ
407名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 23:31:46.22 ID:BGsk6gZQ0
>>404
そのうちまたみせしめが入るぞ
408名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 23:44:52.58 ID:0QwEfrnm0
てか、その親戚に知れたら嫌がられるだろう
409名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 00:00:00.29 ID:0YTM/59L0
>>359
光に加入しろって催促くろだろう
410名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 00:07:56.02 ID:Ze97YenE0
できる。
ばれると面倒だから、親戚に一言言っておくと
親族間戦争を回避できるかもw
411名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 01:34:57.08 ID:Gn0ER2JuI
404です。みなさんありがとう。
できるんですね。
まぁそれほど気になるわけじゃないので、どうするかはゆっくり考えます。
>>407
みせしめとは?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 03:50:02.82 ID:fani/Abe0
工作員だから相手にするんじゃねえ
413名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 05:41:56.44 ID:OkxQbOUz0
親ならともかく親戚だと、ちょっと揉めたりすると火種のひとつになるからなあ
414名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 13:48:32.49 ID:RI5+EEKk0
住所が本当は違うから、バレたら逮捕される。新聞にも載るだろう
415名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 14:35:01.75 ID:Gn0ER2Ju0
それにしても、できると断言してる人は経験あるんだろうね〜
>>414
釣れますかね?
416名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 18:14:12.67 ID:mMDcWxKw0
その場でカードを引き抜けば消えるだろ
チャンネルかえると映らないのでまた入れてください
417名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 20:45:57.66 ID:qJ/ienkd0
>>415
ググレば出る情報だし
418名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 21:04:59.06 ID:+ppT9Z6H0
ググレカレー
419名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 00:08:28.05 ID:tIzoXrxc0
今チューナー買う人って今までどうしてたの?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 00:35:26.09 ID:9nKvR8Jj0
ケーブルTVやフレッツTVなんかだとアナログで受信できるから
421名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 08:21:31.86 ID:JaJpU9T/0
torneからアクオスチューナーに買い替えた
422名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 13:07:59.15 ID:In1TJq+n0
>>420
フレッツTVってデジタルじゃないの?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 13:17:12.62 ID:9nKvR8Jj0
>>422
もちろんデジタルも送信してるが、
アナログにも変換して再送信している。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 13:55:14.06 ID:IT9EIxEt0
マスプロDT330ってどうなの?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 15:12:38.85 ID:F0vmKbMb0
>>422
総務省からの「デジアナ変換再送信」依頼に応じ実施中している
最長2015年3月31日まで
426名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 18:08:30.79 ID:In1TJq+n0
>>423
>>425
そうだったんだ
フレッツTV使っていながら知らなかったよ
ありがとう
427名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 21:20:32.26 ID:IT9EIxEt0
でDT330ってお前らの評価はどうなの?
はやく頼む
時間が無い
428名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 12:48:26.55 ID:XyW0hNGU0
>>427
ヤフオクかい? 
俺にはどうでもいい機種だが、そんなに欲しけりゃ落札しろよ
429名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 17:48:28.66 ID:r6iUrEFA0
今スカパー開放を観てるけど、うちの古いチューナーと、停波前に買った
牛チューナーでは映らなかったchが、アクオスチューナーだと普通に映ってる。
地味に嬉しい。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 20:13:53.59 ID:rBnq6Rjn0
それ1週間無料じゃないのか 何チャンネル?
431名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 20:36:34.71 ID:x7Qcg78G0
>>430
東映チャンネルやチャンネルNECO、日本映画専門チャンネルなど邦画系のchは
あまり無料開放してない感じだね。
432429:2012/01/07(土) 21:05:25.27 ID:r6iUrEFA0
映らなかったchってのは、電波が弱くて映らなかったって意味ね。
アクオスチューナーは感度が良いのか、ブースター的なもんが内蔵なのか知らんけども、
たぶん感度が良いんだろうね。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 21:11:35.70 ID:Ea8WBVld0
カンドが良くてカンドーした
434名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 05:29:43.15 ID:VgVfolV/0
古いチューナーはCS非対応だとしてもバッファローひどいな。それかアンテナ設置状態が悪いのか
435名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 21:11:42.24 ID:siB/whpz0
変な質問で済みません。
DST-BX300というソニーの古いデジタルBSチューナーを今も使ってるんですが、
BSフジの「全国百線鉄道の旅」の放送中に、高確率で途中で電源が落ちてしまうんです。
しかも土曜日の再放送枠でも同じ症状が発生。
アンテナレベルか何かが電源周りに影響でも与えているんでしょうか?
他の番組では起きない症状なのですが、似た様な経験をされた方がおられましたら、
どうか考えられる点についてご教授願います。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 21:51:48.66 ID:OhMcetGB0
>>435
雰囲気で答えると、なんとなくソフトの問題じゃないかな?と思う。
電源が落ちるというよりも、ソフトがハングアップして再起動してるんじゃないかな?
番組の字幕データーやデーター放送がうまく処理できてないとか。
437435:2012/01/09(月) 22:48:48.58 ID:siB/whpz0
>>436
ご意見、有り難うございます。そうかも知れません。
実は落ちた後の動作が一定しないんですよ。
再び電源が入って、そのまま受信を継続することもあれば、
落ちたまんま(プログラムタイマーだとそうなりやすい)の場合も。

まぁ、前時代の商品だし、今後も割り切って使うしかないのかなぁ。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 23:40:42.54 ID:AHgM7Ypj0
バッファオーバーランっぽいなあ。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 00:17:52.94 ID:1SLhbB2vO
OZZLO HB-D2R1を使ってる人いますか?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 20:03:53.27 ID:Hjc7PSG+0
5CFBのケーブルにしたらアンテナ感度バリUPしてワロスw
今までFVケーブルだったし最近映らん局とか出てきて劣化しとったからな
アナログ時代からノイズ多かった時あっし
441名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 20:06:30.71 ID:Hjc7PSG+0
FVじゃねーな2Vだったな
まあ3割は信号比うpしただろう
442名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 00:20:57.63 ID:Zu3HzEAI0
全国百線鉄道の旅

これいい番組だよな
毎週見てる
でも田舎ばっかりでウンザリする
都会の私鉄をもっとやって欲しい
443名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 11:48:26.08 ID:pBdjDc5i0
そうかが提供だから見てない
444名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 16:42:11.92 ID:IBx0SwDm0
TSTB−R50をお持ちの方に使用の感想聞かせてもらえればありがたいです。
カタログ見る限りでは3波で外付けHD複数繋げられて値段も一万そこそこでよさそうに思えるのですが。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 05:34:54.71 ID:RwMhqWFc0
AVT-A285ってチャンネル順送りボタンってリモコンで設定してる局でなく局番で順次選択されるの?
不便なんだけど
リモコンで設定した順にしてくれよ
446名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 12:25:04.95 ID:my8DwdFs0
東芝D−TR1 在庫処分で6900円ってお買い得?
447名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 12:29:32.28 ID:775eJ0gM0
>>446
お買い得かどうかわからないけど、自分なら買う。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 14:41:29.26 ID:Cu/y2MQi0
オア買い得決まってる
情に弱いのにもほどがある
449名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 20:26:05.17 ID:9ZK/0nE20
つりにまじれすこれいかに
450名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 20:58:23.28 ID:my8DwdFs0
アクオスチューナー7980円の方が良かったんじゃないかなと思ってさ
451名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 23:24:50.94 ID:3NdRSQ+d0
>>446
どこで?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 23:46:13.76 ID:DCZjIFSR0
453名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 00:03:38.46 ID:Q7pJGH9m0
どんだけー プレミア付いてるんだよ
俺が昨年尼で買った時は、17800円だった
454名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 10:17:29.62 ID:yTYMKFzs0
455名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 19:59:32.36 ID:wAVdHn8H0
>>454
スレチだけどこんなことまでバラされるの?
レンタルビデオ屋に守秘義務?だか個人情報保護法とかを守る義務は無いの?
けーさつ発表?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 22:36:55.55 ID:Db3/M6cB0
スレチだけど...

ビデオ屋は警察の取り調べに対して提出するだろうね。
 ごく限られた範囲だね。

警察は記者会見などで資料として提出するだろうね。
 ごく限られた範囲だね。

マスゴミは「これは国民が知るべき情報!」とか考えて出版するだろうね。
 全国津々浦々に渡る範囲だね。


誰が何を必要以上にばらまいて「個人情報何それ?」って考えているのは
一目瞭然だよね>>455
457名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 23:24:21.27 ID:52Euznmt0
>>452
流石に送料は無料か
458名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 23:54:33.08 ID:x5HOL4lO0
ものすごく初歩的な質問かも知れないが
シングル機+録画機能付を買ったら録画中に裏番組が見れないんだ・・。

分配器から
一本目⇒TVに接続して録画
二本目⇒地デジチューナー⇒HDMIでTVに接続して視聴
なんて出来る?
ネットで調べた感じではチューナー付レコーダー買ってそっち側で録画、
ってのしか見つからなくて。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 00:12:55.18 ID:eDREfmps0
>>458
そのテレビが録画中にHDMIに切り替えられるのなら
HDMI出力付きのチューナーを買ってくれば可能性。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 00:19:02.30 ID:VvIplL580
ありがとう。
録画中にhdmi接続のps3が使えているので、
大丈夫そう。
助かった。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 16:39:40.77 ID:jgmo8JYM0
hvt-bctlって電源切るとしばらくしてACアダプタからサーっていうノイズ
するんだけど仕様?
462名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 18:34:55.46 ID:YR+lHMhj0
>>460
PS3持ってるなら地デジチューナーよりtorneを買った方が良いと思うが
463名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 20:36:06.95 ID:4n/S93M30
>>461
その時、番組表を取りにいってるはずだけど、
うちのは気になるような音は出ないよ
464名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 20:29:23.50 ID:0H00hzgl0
最近夜間にブロックノイズやら受信不可になったりすんだけどアンテナ線変えたほうがいいかな
別のアンテナ線を血出痔対応のに変えたらそっちに電波取られたくせー
分配器で2つに分けてる
465名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 21:48:43.03 ID:iOA9LeMD0
アンテナ線に地デジ対応とかそういう曖昧な概念を持ってきて
それを根拠に行動しないほうがいいと思うけど
まあそれで気が済むならやるのは自由だ
466名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 01:47:25.27 ID:cBk+wbDV0
古い規格のケーブルは非対応ってあるよ本当に
地デジの周波数は高いから減衰して使い物にならない場合がある
BS用のケーブルとかがあるのも同じ理由
467名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 03:11:42.31 ID:ihwhXMUg0
>地デジの周波数は高いから
なにを意味不明なことを言ってるんだ?
BSやCSなんかとごっちゃになってるんじゃないか君は

まあ俺は普通に理解してるし使えてるんで、言いたいことがあれば
>>464宛てに書いてくれ ただ、くれぐれも間違ったことは書かないように
468名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 03:44:27.32 ID:cBk+wbDV0
まあその一文は要らなかったな
普通にTVの周波数部分が減衰するってだけだわ
シールドが甘いのは低い周波数にしか対応しねーって事で
469名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 11:51:26.30 ID:cSstYF3t0
いや、確かに、地デジはアナログ波より周波数高いぞ。
アナログ波はVHF、地デジはUHFだから。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 11:54:43.99 ID:cSstYF3t0
あー、ごめん。
UHFでアナログ放送もやってたな。失念してた。
東京に住んでるから、UHFってあまり縁がなかったのよ。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 12:46:25.59 ID:pwtlRcxf0
その昔、、
TVKでの音楽PV・新車情報など、縁ある人は多かったりする。。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 13:14:37.36 ID:JLsZWWIR0
大人の絵本とかな
473名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 13:17:13.66 ID:i7wMeJ0W0
関西はテレビ大阪様々だな、奈良側に電波が漏れにくいよう送信所が大阪側にあるとはいえ
生駒山には違いないから、ほとんどの家はアンテナ工事することなく地デジへ移行できた。

だから未だにVHFアンテナが乗ったままの家が大多数w
474名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 17:47:09.76 ID:D/Chplvp0
今は人気だとすぐU局同士ネットしちゃうから地域性は薄れたねTVK・・キンシオくらいかな

大人の絵本、懐いな・・司会は最近見掛けなくなった桂きん枝だっけか
「風が運んだ物語」とか「おしゃべりチャペル」(適当)とか、関西ラブホのネーミングの斬新さに驚いた
475名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 20:34:32.51 ID:7Ts3+GMO0
もしもしピエロじゃね?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 20:47:59.78 ID:9doRej9f0
そういえばタージンをTVKで見てほっこりした
477名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 22:10:17.68 ID:oFDI5doP0
デジタルチューナーのことで質問したいことがあるのですが
質問スレとかってたってますでしょうか?
478名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 01:15:08.22 ID:dmZIixQl0
アクオスチューナーは7980円でもう売ってないのでしょうか?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 08:25:02.08 ID:AD/ewrdq0
アナログの8chだけ砂嵐状態だけど未だに映るな
何でだろう?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 16:44:39.33 ID:xp8efNKp0
東北に近いところならアナログ波が微弱ながら届いてるんだろう
481名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 17:25:30.53 ID:U1ToS37b0
>>479
右上になんて表示されてるか読めない?
アナログとかデジアナとか何も表示されて無い(放送局ロゴしかない)とか。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 20:11:38.58 ID:xp8efNKp0
近所のケーブルとかのデジアナの漏れ電波がVHFの8チャンネルとして受信しているってこともあるのかな
483名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 22:46:19.59 ID:r/qjy91R0
そーいや地デジをアナログにして電波で飛ばす装置はねーな
アナログTVのリモコンをそのまま活用できるのに
画質は劣るがな
484名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 01:47:18.48 ID:iwwxJ1Pq0
電波というか、UHF出力はあるけどね。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 01:57:10.20 ID:wK0t5ODX0
>>478
もう完全終了だよ、NTT西は在庫全部売り切った。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 02:00:48.40 ID:wK0t5ODX0
>>483
それは放送法に触れる
487名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 02:32:42.42 ID:yYP7SWsJ0
今だと幾らくらいで地デジチューナー手に入りますかね?
3000円じゃムリ?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 02:39:01.93 ID:aGWV4P8i0
そっか電波で飛ばす必要はねーな
結局受信させるならアンテナ入力でいいワケだし
UHF出力の機械を全チャンネル分つなげるしかねーのか…
改造も必要だがな
489名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 12:19:17.98 ID:6dzqw4rt0
>>480
大阪だよ

>>481
砂嵐が酷くて細かいのははっきりは分からんけど
上の黒帯に4文字でアナログって書いてある気がする
ひょっとしたらデジタルって書いてあるかも?

490名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 12:33:19.95 ID:ns+BkaTf0
>>483
ネットカフェや旅館、大家族向けに地デジを受信8つのチューナでアナログ変換
VHF1〜12chに置き換えてケーブルで配信

こういう装置できれば良いですね
でも時期遅しかも
491490:2012/01/20(金) 12:38:04.59 ID:ns+BkaTf0
http://www.epochscience.co.jp/EP045VHF.html
業務用にはあったんだoz
492490:2012/01/20(金) 12:40:20.75 ID:ns+BkaTf0
493名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 13:19:27.24 ID:pWLk3y090
>>489
デジタル → わざわざ表示しない。
デジアナ → ケーブルテレビ向けに再送したのが来てる。
アナログ → 放送局からアナログ電波。東北しかないハズ。
何もなし → 個人で>>492みたいなのやAV変調器を誰かが使ってる。

マンション、アパートの共同アンテナや近所との共聴アンテナ、
ケーブルテレビ以外じゃまず無いと思うが。
一戸建てでアンテナも屋根にあるなら家の中に何かが…
494名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 15:36:37.83 ID:aGWV4P8i0
防犯カメラの映像ってオチだろどーせ
495名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 19:30:55.82 ID:ocscZRo20
>>483
ビデオトランスミッターでググレば、アナログ時のTV放送局のような商品はまだある
496名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 21:28:52.19 ID:wJQOm6+X0
HVT-BCTLまたでた>「受信できませんでした」
いいから電源投入のままにしろよ。
つかリトライしろよ。
つかしねよ>作った馬鹿
497名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 21:59:52.22 ID:QoZwhNPc0
アンテナを高感度なものにしたら
498477:2012/01/20(金) 23:46:51.33 ID:Ej+JVAsj0
だいぶ待ったのですがレスもないようですし
ここで質問しても良さげな気配ですね。

ではまた明日
499名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 03:27:31.55 ID:Q47tt8rh0
総合スレなんだからとっとと質問しろよ
500名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 06:06:50.61 ID:kv7oEYT00
 ユニデンのDTH310R、スペックも値段もすごく良さそうに思うんだけれど、
Amazonと価格.comの1件以外、どこ探してもレビューが全くない・・・。この
1件のレビューも同じ人の投稿だし。
 誰か使ってないのー?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 06:25:03.42 ID:YsuETUIN0
デジタル移行後の製品って少なくなると思うよ。
正直レコーダーに行った方が特だと思うし
502名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 06:44:16.20 ID:R1sOqFpb0
>>500
そのレビュー投稿したの俺
いい機種なので買ってあげてください
書きそびれてるんだけど番組表がかっこ悪いです
503名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 11:42:47.09 ID:rkB2hhd1I
ユニデンのやつ、アクオスチューナーみたいに録画中の再生できないんじゃなかった?
504名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 16:02:41.96 ID:BRcCfWE80
録画関係の機能性を求めるなら録画機を買うべきだあね

アクオスチューナーの録画中に番組表表示や録画予約操作なんかができないのは地味につらいw

チャンネル設定やリモコン設定なんかも、ごちゃごちゃだし
そのへんのソフトウェア部分は、チューナー領域と、録画系領域で
整合性が無いままニコイチしちゃった感じありありだわ

あと、「再生」押して「停止」を押したときの「番組を選ぶ」画面に
一発ボタン押しで入れる方法ってあるかね?
録画番組リストみたいなのに一押しで入れないのは不便なんだよなあ…
505名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 17:23:41.77 ID:sfqAkHSN0
アクオスチューナーの良い点は予約録画の編集ができること
年末年始の連続再放送とか長時間番組を予約数制限以内で納めるには重宝した。
欠点はHDMIとコンポジットの同時出力ができないことと前レスの録画中の予約といった
並行したタスク操作ができないこと(セレクタで複数のモニタと機器をつなぐと不便に思う)
レグザチューナーはこれができる しかし予約録画の編集が日時指定にいきなり変わって
番組情報が消えてしまう。ので両方使っていた。
かといってブルーレイレコーダ買う気にはなれない レスポンス改善がどこまで進化してるというのか
506名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 19:02:42.30 ID:rkB2hhd10
PCモニター用にアクオスチューナーとIOのBCT300Sを使ってて、
TVのレコーダーはディーガのBW730からBZT710に最近買い替えた。

ディーガはかなり進化してるぞ!
単にチューナーとしても立ち上がりは早いし、操作レスポンスも上記2台のチューナーより上。
録画機能や付加機能は言うまでもないし、消費電力も大差ないし、安定性は抜群。
HD画質で同時出力も可能。

問題は大きさと、1番安いやつでも3万弱する値段だな。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 21:59:30.80 ID:buVjXUer0
だから、ここの住人は幅が40cm以上もあるレコーダーなんて置くスペースがない
狭い部屋住んでるのです。レコーダーの話はスレ違い。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 22:18:20.53 ID:StxYIpLy0
HVTR-BTL買ってみた
アナログ用チューナーにBSつけた能登同じ
リモコンもしょぼい
簡易番組表もない
動作は軽い
録画もしょぼい(毎週録画とかない)
509名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 22:55:01.79 ID:5UbNwd6j0
DVI端子つきのモニターになんとかつなげられるチューナーを探しているのですが
なにか良いものはないでしょうか?
HDMIからDVIへの変換だと、著作権保護機能で通常はうつらないのでしょうか?

環境はCATVでの視聴となります。在住のマンションがひいているためです。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 23:07:40.07 ID:DPznZIAa0
>>508
嘘を書いちゃいかんぞ。
番組表もあるし、毎週録画も可能。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 23:24:52.94 ID:4qpHW5kz0
>>509
変換してもフツーは映る。たまに映らない機種もあるようだけど。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 23:36:56.85 ID:rkB2hhd10
>>509
>HDMIからDVIへの変換だと、著作権保護機能で通常はうつらないのでしょうか?

それはモニター側の問題
CATVだとパススルーは地デジだけだろうから、HDMI付きの地デジチューナー買えば?
モニターが対応してたらね
513名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 01:44:54.84 ID:vu7q5x9B0
モニターが何せ3年は前の機種でまったくそんな文言ないんですよ
HDMIポートがないのが何よりの証拠というか
CATVで見ようと地デジの著作権保護規制の壁の都合で、DVIでは無理っぽいですね。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 03:10:58.12 ID:EIVGPbvq0
09年でDVIはそのあたりに販売していたのならふつうにHDCPに対応しているはずなんだけど


515名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 11:19:06.37 ID:l9rM12+W0
>>509
モニタの型番を書いて質問するか、PC向け地デジチューナー用に配布されている
「地デジ環境チェックツール」のようなものでモニタがHDCP対応か確認する。

対応の場合、DVI-HDMI変換ケーブルと音声ケーブルで接続可能な地デジチューナー
なら可能。(HDMIとアナログ音声が同時に出る機種か確認する必要がある)

非対応の場合、解像度は限定されるが、VGA出力対応の地デジチューナーを使う。
(試したことないので分からないが)GAME SWITCHのようなアダプタを使う。(コストに見合わないと思う)
516名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 11:59:08.30 ID:QOS8LLPU0
>>509
DT-R1はHDMI->DVIでつなぐとチューナーの仕様でSD画質になるみたいね。
このチューナーは選んじゃ駄目ということになる。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 17:25:27.96 ID:vu7q5x9B0
こうなるとレコーダーでもかって、そこからモニターに回したほうがいいのかな
それでも同じことになるだけか

しまった。すいません。よくみたらD-subですよ端子
今までD-subとDVI変換ケーブルかましてたので見落としてました。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 17:27:22.62 ID:vu7q5x9B0
こまったな。
もう諦めるしかないのかな。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 17:38:16.21 ID:QOS8LLPU0
>>518
D-Subはさすがにつらいねえ。IOデーターのチューナならば
960x540で映像を出すことできるけど、そこまでするならば安いIPSモニターでも買った方が。
あとは、チュナーのD端子からその信号を一度トラスコに入れて
それからモニターのD-subにつなぐ。(そのモニターがYPbPrに対応してれば、上記の変換は
不要だけど、三菱の一部のモニターぐらいしか対応してないだろうし)

この際だからモニタ買おう。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 17:42:20.67 ID:vu7q5x9B0
すいませんIPSは調べるとして、略語っぽいトラスコ教えてください。

HDMI>DVI>D-subは無謀でしょうか?
521名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 17:59:57.54 ID:QOS8LLPU0
>>520
> HDMI>DVI>D-subは無謀でしょうか?
 無謀というかすごくお金がかかるよ。デジタル->アナログ変換だから。
 しかも出てくる信号はRGBじゃないだろうから、その変換にも手間がかかる。

トラスコてのはトランスコーダの略称(?)。変にはしょってスマソ
映像信号を変換する回路と言うか装置。数千円。
PCのモニタは普通はRGBしか受け付けないはず。チューナーとかの
D端子のアナログ信号はYPbPrというタイプ。コネクタの形だけ合わせて
モニタにつなげても緑色の画面しか出てこない。そのため、間に変換する装置をかます。
装置のつくりの良し悪しで画質が結構左右したりする。

いろいろと手間です。なので、モニタ買いましょう。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 18:09:23.62 ID:vu7q5x9B0
やっぱりモニタ勝った方がよさそうですね。
でもD-subとDVIだけならすでに変換済みでコネクター持ってるんですよ。
数百円レベルの。同じ数百円レベルのHDMI>DVIをさらに重ね着させようかと
コスト安のためにちょっとだけたくらんじゃいます。

http://ja.wikipedia.org/wiki/IPS%E6%96%B9%E5%BC%8F
wikiで調べました。液晶の分類方法ってTFTとSTN以外にもあったんですね
別の部分を分類してるのかな?wikiだけだと比較がされてないから何か他の辞典でも調べます。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 18:23:37.52 ID:QOS8LLPU0
>>522
その数百円レベルのD-sub―DVIって、PC側のDVI-Iの端子をD-subに変換するものでは?
それ、どうやってもモニターのD-Sub端子にはつかないし、機能しないよ。

ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0052VYAQ2
こんなのを買えば、チューナーのHDMIをモニターのD-subに出力できるよ。
RGBで出すみたいだからそのままモニターにつなげばOKぽいね。使ったことないから
実際どんなものかはわからないけど。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 19:43:57.03 ID:vu7q5x9B0
抜本的にD-sub自体がもうかなり無理があるというか
他のポートがないとxgaのモニターも結局解像度いかせないっぽいですね。

ちなみに変換コードはPCからのDVI出力を受けて、延長コード気味に伸ばしてD−subでさしてくれる仕様です。

>PC側のDVI-Iの端子をD-subに変換するものでは?
これをモニター側につけて機能しないとなると、やっぱりPC側が変換を認知して何かしてくれていると言うことでしょうか?
それとも形状ですか?間に1コード挟めば何とかなってしまうような?

とりあえずしばらくはデジアナ変換の世話になるのかなぁ。
来週の土日に家電量販店でもいって色々見てくるかな。
D-subのモニターは今はPCのサブモニターもやってるから、兼用だと場所食わなくて良いのですが。
というかもう場所ないですよトホホ
525名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 22:34:59.28 ID:OudsDfF70
やっぱ室内のアンテナ線を対応のに変えるだけで信号アップするな
ほんの2mほどなのに
減衰しすぎだろ古い奴
アナグロ時代じゃあの古いシールド甘い方が良かったらしいがな
526名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/23(月) 01:08:16.34 ID:eyBrvPJU0
日記はブログでおk
527名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/23(月) 02:37:14.21 ID:e5CdbmtE0
>>524
というかTVを買えでFAだとおもうが
このあたりがいいんじゃあない?
ttp://kakaku.com/item/K0000219512/
528名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/23(月) 05:52:38.92 ID:NbUdPe8r0
もうチューナーはオワコンだから今はアンテナ線の時代だな
さらに根本のアンテナも平面型とか小型でも高性能化してるし…
まずは受信からだね!
529名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 05:09:23.53 ID:vDlPVFIZ0
安くてまともに写る地デジチューナーを探しています。
とりあえずヤフオクを見たのですが
ttp://category.auctions.yahoo.co.jp/list/
%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC
-%E6%98%A0%E5%83%8F%E6%A9%9F%E5%99%A8-%E5%AE%B6%E9%9B%BB-AV-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9/2084018965/
?p=%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC&tab_ex=commerce&s1=end&o1=a&slider=0&b=41
(CATVパススルー対応)とか表示がある機種とない機種があるのですが、表示がないとやはりCATV環境では写らないのでしょうか?
スレとしてお勧め機種とか地雷機種とかってあります?

>>2-3の情報はオプション機能表示みたいですが、
特に基本の表示機能に問題がある機種なんて存在ないからそっちの比較はないのでしょうか?
530名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 05:11:15.41 ID:vDlPVFIZ0
URL無駄に長くてすいません。
ヤフオクのカテゴリ:家電、AV、カメラ > 映像機器 > チューナー です。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 09:28:31.32 ID:xRgEdFvYP
ヲクそのものが地雷
532名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 02:43:35.14 ID:U/pWGoqv0
今時h抜きするとかイラッとくるよね
533名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 05:17:48.66 ID:tjVYkcGd0
今だと幾らくらいで地デジチューナー手に入りますかね?
3000円じゃムリ?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 05:46:49.70 ID:V+9juTOw0
535名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 05:49:37.19 ID:nkt/5eEr0
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/+/shc/0/cmc/4534782914515/
地上波デジタルチューナー KTV-DIGIBOX-LITE
本体 4,000円 税込 4,200円

http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/+/shc/0/cmc/4560288915268/
家庭用地上デジタルチューナー DTF-H808
本体 4,400円 税込 4,620円

536名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 11:46:13.93 ID:yKqg3wY90
2012年度の総務省の予算案を見ていて驚いたのですが、
なんと「地デジ受信環境の整備」という名目に、305億円も予算がついています。
「はぁ〜?」って感じです。
去年7月で東北三県以外は、地デジに完全以降したはずです。
移行直後にはまだ地デジを見れない視聴者のために、さまざまな対策が必要かも
しれませんし、しばらく時間がたってもある程度の予算は必要になるかもしれません。
しかしなぜ平成24年度になっても、いまだに300億円もの予算が必要なのでしょうか。
ちなみに、地デジに完全移行した2011年度の地デジ対策の予算は352億円です。
2012年度の地デジ対策の予算の概要は、以下のような感じです。

『2012年度 総務省所管予算(案)の概要』
http://www.soumu.go.jp/main_content/000140776.pdf
『2011年度 総務省所管予算の概要(地デジ対策予算)』
http://www.soumu.go.jp/main_content/000123180.pdf
『地上デジタル放送への円滑な移行のための環境整備・支援 2012年度予算の内容』
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/dtv/pdf/chideji_h24_yosan.pdf

地デジの受信相談・調査・支援体制の継続
1. 地デジコールセンターの運営【継続2.6億円】
2. デジサポによる受信相談・現地調査など【継続49.1億円】
3. 低所得世帯に対する地デジチューナーなどの支援【継続5.1億円】
新たな難視地区などにおける恒久対策の実施
4. 辺地共聴施設のデジタル化の支援【拡充11.5億円】
5. デジタル中継局の整備に対する支援【継続8.6億円】
6. 新たな難視聴対策など【拡充61.6億円】
7. 暫定的な衛星利用による難視聴対策【継続17.7億円】
アナログ停波後のチャンネル周波数変更などの継続
8. アナログ停波後のチャンネル切替【継続20.3億円】
9. デジタル受信障害の解消【拡充57.4億円】
(この資料では合計約230億円ですが、総務省の総予算の内訳では305億円になっています)
537名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 11:47:51.35 ID:yKqg3wY90
要するに、地デジが見られない場所がまだまだたくさんあるから、その対策をするための予算
ということでしょう。
しかし今の時点で地デジが見れない地域というのは、地形的に電波が届きにくい過疎地や
離島などですので、地上波やケーブルテレビでカバーしようとすると際限なく経費がかかります。
あとはあきらめて暫定的に行っている地デジ難視対策衛星放送(衛星放送で地上波再送信している
サービス)を恒久的に続けて衛星放送でカバーすれば、すぐに対策ができますし
経費削減にもなります。

国から借りる電波使用料が携帯電話と比べて極端に安い、といった地方テレビ局の電波利権を
守るために、地上波での放送にこだわっているのは言うまでもありませんが、それにしても
地デジ対策にこれだけ予算をたくさんつけるのは、おそらく電波利用料の制度の問題でしょう。
電波利用料は見かけ上は一般財源ですが、優先的に電波関係に使うようになっているため、
実質的には特定財源です。
電波関係に使わなければならないので、このようなコストパフォーマンスを無視した方法に
なってしまうのでしょう。

また地上波で難視対策するにしても、普通にやっていれば地デジに完全移行した後で
こんなに予算がかかるはずはありません。天下り法人などが中抜きしているとしか考えられません。

あと、地デジ対策はいつまで続くのかと思い調べたら、なんと2014年度まで続くみたいです。
「総務省、地デジ移行関連で14年度まで年数十億円−難視聴地にチューナー」2011年07月19日『日刊工業新聞』
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0220110719abac.html

とりあえず2014年度まで続くにしても、地デジ対策の予算は多くても数十億円程度に
圧縮すべきではないでしょうか。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 17:02:56.69 ID:m6fECiDJ0
チューナーで音量変えれるほうが便利なんだが
IOのはぜんぶ変れないみたいだな
539名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 18:49:50.01 ID:7PW574oA0
>>538
デジタルチューナー機器でそんなのあるの?
以前使ってたケーブルテレビのアナログのホームターミナルでは可能だったけど。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 21:30:33.63 ID:1xkKkVZJ0
リモコンはTVに対応させられるがすぐ設定が変わる
ボタン押してメーカー設定するのがリモコン裏返しで踏んだりするだけで入る
固定できねーのが難点
牛の機種
541名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 22:04:02.81 ID:PmqrBiSy0
総務省がタダでチューナー配ってるのって、低所得の世帯だけ?
542名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 22:10:15.36 ID:VV/7ajSc0
生活保護世帯だけです。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/27(金) 22:48:49.46 ID:nxjb2msK0
>>542
ほんとに?
544名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/27(金) 23:34:28.06 ID:Hnrp+7ha0
税の免除や減額されてる人ももらえたはず
545名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 01:25:38.76 ID:Tk0KTfVz0
>>544
その対象の大半がコリアンタウンでほ
546名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 09:32:34.94 ID:Fhw4q2/p0
>522-523 TEW215FHG1(21.5インチ・グレア・1920fullHD・HDMI・DVI・Dsub入力・スピーカ内蔵)
が1年前なら14kで売られていた(現在新品は入手できない)
PC・レグザ&アクオスチューナーなどをつなぐには丁度良い組み合わせの例
あると利便性があるヘッドホン端子がないことくらい(HDMI接続で意外と困る点だから)
547名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 13:30:22.02 ID:yWKm8j3j0
>>546
ありがとうございます。
やっぱり今になると店頭でも手に入りにくいようです。
というか地デジチューナー自体がもう完全に時代遅れになりつつあるようですね。
この際ブルーレイレコーダーでもかって、その付随機能で満たそうと考える方が得策なのでしょうか?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 15:03:01.07 ID:4yG+l+ly0
>>547
そこまで人に聞いてどうすんの?
自分の使い方での欲しい機能の有無や、財布の懐具合をよく考えて自分で決めなよ
549名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 21:06:08.42 ID:itUFbH+P0
今はチューナー内蔵を買うのが主流なんですか?!
550名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 09:56:36.97 ID:6YC5TXd4P
家電量販店に行って新品のテレビを買ってこい
嫌でも地デジチューナーがついてくるよw
551名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 11:06:11.25 ID:cJdDj/Cz0
驚くべきことに、今はチューナーを2つも3つも内蔵しているTVすらある!!
552名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 13:41:58.46 ID:wj8N2Fo30
でも、お高いんでしょう?
553名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 14:45:00.73 ID:l3yZ+mjp0
どんだけエンゲル係数が高い乞食がスレしてんねん
554名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 15:06:31.51 ID:+ccdlySp0
恐ろしい事に、BSCSを見るようになると、テレビのチューナー×3、録画機のチューナー×2
の体制でも足りなくなりそうな時がたまにあったりする。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 18:13:05.27 ID:IkGFqqN+0
人生の貴重な時間で
膨大なテレビ番組を視聴できるほど
時間がだだ余りしているというのか
2倍速視聴か?聖徳太子見か
556名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 19:39:18.68 ID:kS3JjVhC0
1.4倍速と聖徳太子はよくやってる
裏技使えばCC出せるから十分ついていけるぞ
557名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 19:48:40.39 ID:Gs+HAHyX0
貧乏人とこじきを一緒にするとはさては総書記様ですね。お金持ちはいいなぁ
ぼくも後継者になりたかったなぁ
558名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 19:49:46.49 ID:Gs+HAHyX0
>>556
CCってなんだ?
SANYO時短プレイヤー時代からの1.5倍速視聴者の俺がついていけないなんて
559名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 19:57:27.38 ID:kS3JjVhC0
Closed Caption 要するに字幕だぁね
560名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 20:48:55.68 ID:EGZnvQ+X0
C.C.GIRLSだよな
561名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 22:30:57.39 ID:Eu1J/8iK0
>>554
うちはSONYのDST-TX1×2台とAQUOSのDVDレコーダーDV-ARW12があるが、
DV-ARW12しか使ってないな。
見たい番組もほとんど無いし。

DST-TX1は全然使わなくなったから、オクで売るかな。
でも、VHSビデオデッキ連動のチューナーなんか売れるんだろうか。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 06:21:37.81 ID:vnxcOVdi0
それよりアンテナ線だよ重要なのは
外の部分も確か古いタイプの線だし替えたいな〜
でも中身発泡ポリ何とかだった希ガス…白かった覚えがあるがFMの方だったかな
部屋をリフォームした時いじくったしなアンテナも
今の感度もノイズは出ねーがチャンネル切り替えで引っ掛かりがあるしな〜
ちょっと低いし80とか出るのが理想的だろ
まーウチじゃ送信のトコが山に隠れてっからそれが限度だろーがな
563名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 07:14:52.39 ID:Jq7qJ4SR0
>>561
TX1は付属品もちゃんとあって完動品なら1万弱以上で売れるはず
iLink付きのチューナーは希少だからね
そんな俺もD-VHS使いでiLink付きチューナーが必要だからMHD500をオクで確保したりとね
古い機種になるから使い勝手は悪いけどさ

売る気があるならさっさと売っぱらってしまったほうがいいと思うよ
まだ値はつくけど需要はどんどん落ちていく一方だから
564名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 17:05:13.26 ID:VoIrAAHv0
NTTでの販売が終わった今、アクオスチューナーを安く手に入れられるところはないのか
565名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 17:35:51.59 ID:AWi9X24K0
最安よりは1000円上がったけど、ゲリラ的にみかかで放出されるからこまめにチェックしとけ。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 19:19:26.47 ID:ucgBT12E0
だれか俺のアクオスチューナーとTU-MHD500を交換してくれないかな。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 19:34:00.82 ID:VoIrAAHv0
お金なら何円で交換だい?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 20:31:55.90 ID:VsWSUYZG0
お〜松下も地デジチューナー出しとったんやね
569名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 20:45:48.31 ID:cgdnufG90
>>566
アホかオマエ?
チャンネルの切り替え遅いし、ストレス溜りまくりだぞ
570名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 22:19:26.05 ID:XJ4CQyhm0
アクオスチューナーってHDDの電源と連動するの?
Lacieのはだめみたいね。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 22:36:45.23 ID:VBIHOICc0
>>570
中のHDDを電源連動する箱に入れ替えればいいのかもしれない
572名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 22:42:19.57 ID:qEBsTOsy0
連動するだろ
どんだけぼろいのつかってんだ 
573名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 22:57:30.76 ID:Mwqr9qyB0
>>570
連動するよ
押入れに眠ってた5年以上前のアイオーの外付け160Gで連動してる
574名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 13:54:59.13 ID:ipZkHZa50
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328060941/l50
東芝レグザブルーレイ2機種でプログラム自動更新に不具合…
録画機が作動しなくなるトラブル、該当機は約8万台出荷
575名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 18:19:42.92 ID:mAdWqd4s0
不具合なら牛のリモコンフリーズもリコールモンだがな
安物は仕様で済ませられるザルシステムだろ
576名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 20:20:37.23 ID:6XgUtMQ50
>>571-573
ラシーのLCH-MN2TU3はテレビだと連動しなかったりするようだわ。
BRレコなら大丈夫みたいだけど。チューナも大丈夫なのかな。
http://www.elecom.co.jp/support/list/recorder/index.html
http://www2.elecom.co.jp/tables/tv/top.aspx?_isquery=&typeInput=%89t%8f%bb&makerInput=SHARP&harddiskInput=%83n%81%5b%83h%83f%83B%83X%83N&existInput=%8c%bb%8ds&TaiouOkInput=1&_end=#_cttableanchor
577名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 23:32:12.94 ID:N0X6hk1g0
LCH-MN1TU3TVS を使ってる。
アクオスチューナーをOFF(待機)にすると、HDDの方も待機になってる。
導入直後はチューナーの方でHDD省エネモードにも設定してたけど、
これだと録画再生するたびにHDDをON・OFFすることになって気に食わなかったから今は設定解除してる。
時間設定できないから使い勝手悪いね。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 15:25:32.96 ID:2wMSeemC0
硫黄島観た感想
彼には俳優のセンスがある
違和感なく素直に表現出来るのは才能だと思う
しかし、悲しいかな彼には表現する内容がない
人生観が薄っぺらいから折角の表現力も宝の持ち腐れ
硫黄島で前半駄目だったのは、彼の内面にない人格を表現したから
一家を構えて、女房と子供の為に生きて帰る
そんな重い人生を彼は理解できない。だから表現出来ない
後半に良くなったのは、ただ逃げ惑うだけだったから
環境に圧倒されてフラフラ流される弱さなら彼の内面にあった
だから上手く表現出来た

前半を上手く演じるには、辛さや苦しさ
身を捨てて人の為に生きる決意等を知らなくてはいけない
その為には人を学び、人を取り込んで行くべきだ

だと言うのに、「誰にもならない」とか「自分を残す」とか…
まあ、小器用なアイドル俳優が関の山だろう
今のままだとね
残念だよ
579名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 15:41:45.85 ID:6pF1F1t00
今夜も残業だよ
まで読ませていただいた。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 17:18:13.31 ID:B3yMbpRL0
残念だよ
だけ読ませていただいた。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/03(金) 00:41:11.90 ID:6cCeKHRp0
TX1はまだ需要あるようだ。某中古店ですぐに売り切れ。
MHD500はまだ売れない。検索機能の差か。チューナー性能は上なのに。

両方ともまだ3番組録画したい時に稼動中。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/03(金) 01:09:28.83 ID:6cCeKHRp0
まあ安物でそこそこのものはすぐに捨てられるけど
高級品ですぐれたものはまだまだ使えるということ
583名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/03(金) 18:27:41.52 ID:JqylRlPt0
DT-F200/U2Wを購入しましたがドライバのインストールができません。
DVDを挿入して手順通りにやりましたがドライバのインストールに入ると
しばらくお待ちください...のウィンドウがしばらく出て最後に設定を完了できませんでした、と返されました

windows7、64bitのネットブックです
どうしたら良いでしょうか
584名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 00:26:07.99 ID:RinbZAtfP
それを書く場所はこっちだ
http://www.zqwoo.jp/sak
585名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 00:06:30.82 ID:Q1JPVyC50
PCで撮ってレグザチューナーで再生はできるけどぎゃくは無理なんかな
586名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 12:03:38.50 ID:NlXBxS+z0
FAT32で放送波そのまま記録して粕とリーダーさえあればどのPCでも視聴可能な神チューナーはまだか
587名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 15:53:39.36 ID:Q1JPVyC50
http://item.rakuten.co.jp/akibaoo-r/10008834/
これ始めてみたけどちょこっとってレベルじゃねえな
588名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 16:05:04.72 ID:OTNjSqVJ0
>>587
オマエ、ステマかよw
1万を出して地デジチューナーなんかいるかよ
アイオ-の方が1万以下でBS付きが手に入るよ
589名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 18:28:16.06 ID:FKN9a/E+0
内蔵HDDを容量でかいのに換装できれば、ちとおもしろそうかな?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 19:11:02.77 ID:REGvbXCY0
H264(MP4)でHD長時間録画できる
ダブルチューナーでマルチタスク操作可能
このくらいはクリアしないと
591名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 21:21:32.81 ID:zQTt9Job0
>>581
中古のDST-TX1使っているけどRec-POTの為に買ったようなものだわ。
今まで使っていたテレビにはi.Linkが付いていたけど今使っている奴には
付いていないからな。
とりあえずRec-POTが2台あるので両方HDDが逝ったらTX1はヤフオク
あたりで出す予定。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 23:49:17.19 ID:8iHscApX0
20GBのHDDなんて今でも作っているのか…
593名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 23:51:40.96 ID:D17LTfp00
>>592
ノートパソコンの不良在庫があって、
その部品を流用したとかかな?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 02:51:00.01 ID:u8FRh1na0
500円玉くらいのHDDはどうなった?
容量も1Gとかで最早今の時代にマッチしてねーだろーが
595名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 06:00:06.87 ID:kHgQq+hO0
カセットのウォークマンもフロッピーも使ってみれば
あれはあれで利用価値あるんだよな。
30年ぐらい前洗濯屋ケンちゃんをVHSで見ました。
たぶんダビングが20回ぐらいはやった奴で画像はグダグダでわけ分らんかった。
でもそれはそれで見たら興奮したものでした。

昭和50年頃太陽がいっぱいのビデオソフトは7万円でポニーが売ってたわい。
映画が自宅で見られるなんて信じられなかったし
やっぱり高いもんなんだのうと納得したもんじゃ。

昭和52年なら昼は毎日かつ丼食ってたが400円だった。
大盛りにすると500円でもりそばは300円な。
当時と今って食い物は怖ろしく値上がりなんかしてないんだよ。
洋服は今のほうが安いよ。

当時新入社員だったけど月給は手取り9万あるかないかぐらいだったよ。
ジーパンは7千円くらいしたんで買うのは度胸いったけどな。
ちなみに国鉄初乗りは30円だった。

うちの会社にソニーのウインドウズ95の当時最高級機風があって
ワードぐらいなら今も立派に動くのだが・・
596名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 08:06:05.27 ID:0b/R2mAv0
バッファローDVR-W1/1.0Tについて聞きたいのだが
持ってる人いる?
597名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 08:23:19.26 ID:laxn6Ooj0
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328890867/l50
「さよならVHS」 パナソニック、デジタル化で生産終了 35年の歴史に幕★2
598名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 10:22:45.05 ID:WGbMXUOP0
BT205Amazonで安く売ってたみたいでショック
599名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 11:25:18.32 ID:Lf7dlmRVP
ロジャースで29750円のBR610でも買っとけ
600名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 15:07:26.76 ID:CM1AvFjL0
601名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 16:56:22.39 ID:0b/R2mAv0
>>600
親切な人どうもありがとう。
これから読んできます。
助かりました。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 17:18:18.75 ID:13L3CKai0
BSCSパラボラアンテナを自分で勝手に買ってきて勝手にテレビと接続した場合は
無料でBSデジタル(nhkと民放bs)と一部の無料CSを見れる。(nhkのbs受信料テロップは左下に出るが)

その上でスカパーe2を契約すれば有料のCSを見れる。

という理解で大丈夫ですか?
603名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 19:05:01.63 ID:qTSaiX5D0
>>602
「勝手に」の意味が分からんしスレチの気もするが、それでおk。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 20:30:01.86 ID:13L3CKai0
>>603
どことも契約したりせずにという意味でした

サンクス
605名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 15:21:52.42 ID:TJrYA6DK0
お尋ねします 出力に赤白黄色の端子がある機種を買えば
チューナー単体+スピーカー(アンプ付)で地デジ音声だけ聞くことができるんですよね?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 16:48:15.49 ID:llj+aNS70
>>605
初期設定にテレビが必要だけどね
607名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 18:11:55.86 ID:TJrYA6DK0
>>606 なるほどそれは簡単な事ですね ありがとうございました
608名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 18:59:01.90 ID:1O9eNtJ80
音声だけ聞いてどーすんの?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 19:58:23.75 ID:TJrYA6DK0
>>608 お店を持ってる レジにテレビを置くスペースが無い 19型でも大きすぎる
ラジオを常時聴いているがお昼とか夕方のテレビニュースは見たいというか聞きたいというか
アナログ停波でFMラジオでのテレビ音声が聞けなくなるからね@仙台
610名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 21:00:51.12 ID:1O9eNtJ80
ならワンセグテレビでも買えばいいと思われる
そんなチューナーで音声だけなんてもったいないし
チューナーの大きさで画面付いてるしね
電波状態が良ければだが
611名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 21:37:07.25 ID:0ZoTT5cn0
ラジオにニュースがあるのを知らんのかと
612名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 22:02:33.46 ID:Vc7Y8COB0
ラジオでテレビの音を聞くというのは結構需要があったんだけどね。
デジタル化でバッサリ切り捨てられた。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 22:19:03.58 ID:3gVQ8baw0
>>610
ワンセグテレビよりは、簡易チューナー+スピーカーの方が
安いと思うが ?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 22:19:27.38 ID:PYRCFjk/0
ドコモの白ロム携帯でも買えば良いじゃん。
折りたたみなら画面見ないで音声だけになるし。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 22:36:00.01 ID:3gVQ8baw0
白ロムが5000円で買えるのかよ
616名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 12:42:16.96 ID:C1lmfbs00
>>602
受信料テロップなんて別に気にならんぞ
9時以降消えるしな
617名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 14:37:14.88 ID:FUyMyl1/0
>>613
フルセグ簡易チューナの方が本体は安いが電波品質への要求は高くなる
618名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 15:08:35.26 ID:MZ5pbCDS0
別に映像は必須じゃないんだよね 音声だけあればいいんだ
619名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 20:26:37.02 ID:23PhnCjt0
随分前の話だけど実家のテレビがモノラルでどうしても音声多重でテレビが見たいという
家族の要望でTVの音声多重機能がついたラジカセを買ったけど母親はTVを見ず音だけ
聞いていることが多かったなあ(家事をしながらだったというのもあったけど)
620名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 07:15:21.33 ID:rDNyafW70
私は31だけど、当選したら周囲に言いまくったなーw
言いまくっても命狙われない金額だが、そして少しずつだけど沢山の人に
お裾分けしたw家族には馬鹿者と言われた。
当たって、黙っているのって苦しいのよねー
しかも、1人に言ったら他に言っても同じと何人にも言った。
お金貸してくれと言ってきたのが3人(それぞれにいくらかずつあげた)。
でも、お金上げた上にバカにされるだけだから上げない方がいいよw
そしてやっぱり、苦しくても言わない方がいい。バカと思われるだけだから。
お金は3分の2を使ってしまいw、今は次の当選を待っている状態w
いや、でもホント当たったら黙ってるの苦しいからそれとの戦いを天秤に
かけたら言った方がマシと思った。
でも億だったらマジ言わない方がいいと思う。
命の危険が生じるからw
621名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 23:22:39.28 ID:3jdTgAC20
地デジチューナー買ったんだけどSS撮るとき色々ソフト起動させないといけないの?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 01:58:54.32 ID:2L2+fUHo0
>>621
SSって何?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 02:47:54.91 ID:sLq2tELR0
SMAP×SMAP
624名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 02:53:10.97 ID:4SXziX0n0
おめぇはオレを怒らせた・・!
625名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 03:21:36.22 ID:qgLi5x4L0
チューナー側の音声出力レベルが可変できるものって今でもあるかな。
(≠接続したテレビの音量操作がチューナ付属のリモコンで操作できるではなく)

DY-STB100がそういう仕様なんだけど具合が悪くなってきた。
PC用液晶モニタに組み合わせてるからリモコンが1台で済む仕様で便利なんだけどな。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 23:26:03.62 ID:4SXziX0n0
>>625
バッファローの高いやつならできるけど不安定だからおすすめしない
627名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/16(木) 00:25:48.59 ID:gI+Qc3fI0
>>626 レスありがとう。
バッファローのリンクシアターシリーズですね。
ここまで多機能な要らないな・・・。

20インチ前後のテレビが必要(今は23インチモニタ+DY-STB100)なんだけど
そのクラスのテレビって割高なんですよね・・・。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/16(木) 03:40:44.06 ID:D8dC4h8D0
チューナーで音量変化させるほうはかなりニッチなんで、
その方向で環境を揃えても今後また問題が問題を生むだけだと思う。
TVやモニター側なり、音声出力のコンポなり、のほうで音量を調整するという
当たり前の方法に切り替える時期だと腹を決めるほうが絶対いいよ。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 16:34:50.90 ID:pXHwB+m70
全番組録画できる「ゼン録」、約3ヶ月近い発売延期の果てに録画ビットレート低下
ttp://gigazine.net/news/20120217-buffalo-zenroku/
630名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 04:50:25.40 ID:YEYePRAQ0
液晶テレビ40型は値下がり中、3万円前後
631名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 12:46:35.83 ID:JttM73ja0
画角で価格ランクを決めるのは消費者にしてみれば理解しやすい価格設定だけど
今の国内の工場設備てどのあたりのパネルサイズで大型・中型の制限をうけるんだろう?

19inch〜42inchくらいで一区切りなのかな?
だとすると製造枠ぎりぎりの42inchが利益率高いわけだ
逆に値下げ率も高くなるわけだ

19inch〜32inchくらいで一区切りだとすると
すぐ上のクラスの42inchの利益率は低いはず
それでも値下がり中だと云うことはパネル開発は捨てたと云うことだな?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 20:18:12.70 ID:S8mcWlvG0
HVTR-BTLですが容量限界まで録画すると今まで録画してた番組が壊れる症状出ませんか?
これは修復可能なのでしょうか?
2時間番組だったら再生の途中で他の録画した番組になるんです。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 20:57:12.98 ID:teGiDccF0
>>631
歩留まりというのが有ってだな
634625:2012/02/18(土) 23:25:36.10 ID:M95Bm6Ql0
>>628
便利な仕様だと思うのですが、ホントにニッチなんですね。

金策がついたら小型テレビ買います。(共用部に32型の「大型」が置いてあるのでそれ以下がいいかと)
老人ホームの親に液晶に、モニタとチューナの組み合わせじゃかわいそうですしね(汗
635名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 12:50:14.50 ID:6nU9eqhs0
そんなに高くないからテレビ買ってやれよ
636名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 13:12:36.65 ID:YPXd8Iiq0
32型って大型とは言わないな
637名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 19:57:30.76 ID:+NLPL6EI0
>>635
テレビ価格に見合った番組内容の質も低下中。なんつってww

638名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/20(月) 02:26:29.50 ID:+ZKbCbzt0
画面サイズはFULLHDパネルであるかで判断する
意外と機種が限られているから
低グレードのテレビはドット数が少ない
639名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/20(月) 08:34:50.27 ID:X8gZvlWI0
15インチのFULLHDパネル
120インチのFULLHDパネル

どっちもバカ
640名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/20(月) 11:13:58.31 ID:W8JP2X3wP
22吋のフルHD:中道保守
641名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 09:14:53.66 ID:QQjaNqizO
すみません
HVT-BTLは3月新設BSが入らない
他の部屋はもう試験電波入ってるからアンテナの問題じゃないと思われる。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 13:53:42.01 ID:HBYXplHN0
2006年の激安代表格3波機、TU-HD200でも試験映像が映ってひと安心した
5ヶ月前にTU-HD1が脂肪したシャープだけに、不安を抱えたままだったよ
2015年も最多32TSにしかしないと思うから、今回の24→29TS(いや30かな?)を
無事切り抜けた事で、どうにか生き残れそうな感じ

>>641
持っていないからよく知らないけど、これやった?
http://www.iodata.jp/lib/product/h/3562.htm
それでもダメなら、今の試験電波で次期ファームのチェックをしているのかも
643名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 14:18:23.00 ID:3Wcjsfnj0
SONYのDST-TX1で確認したら全ch問題なく試験放送が映ったよ。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 17:04:27.95 ID:QQjaNqizO
>>642
そのファームウェアは更新しました。
なんか、今回の3月新設チャンネル見れない人が多いみたいです。
新設BSチャンネルスレにもそういう報告があります。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 19:22:10.66 ID:4V+z7XQY0
251 BS釣りビジョン
252 IMAGICA BS
255 BS日本映画専門ch
256、258 BSディズニー

いつから本放送よ
てか、有料かよ
646名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 19:57:32.83 ID:QQjaNqizO
>>645
3月1日〜3月11日まで無料期間らしい
647名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 20:06:24.03 ID:TEHYXN0E0
Dlifeは無料だろ
648名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 21:39:03.90 ID:QQjaNqizO
>>642
たびたびすみません。
昨日テレビを全く見なかったので、
しばらくチューナーを付けっぱなしにしてたら、チャンネル設定されてました。
お騒がせすみませんでしたf(^_^;
649名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 01:22:23.02 ID:vkOsImDx0
>>642
>32TSに満たない25TSについて詳細検討しました所、
>26TS以降については、受信出来ないだけで、
>既存放送サービスの受信は破綻しない事が判明致しました。

>12TS、16TS、25TSを受信TSの最大値とする受信機
>衛星放送の将来像に関する研究会幹事会資料(2006.3.2)JEITA

少ない機種もあったんだな。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 09:49:00.74 ID:0WehPxgg0
>>634
老人ホームでTV持込って普通ないぞw
651名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 15:24:07.26 ID:cjPFjzDz0
>>650
何が面白いの?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 22:33:04.43 ID:GPInYA160
これ使うとタダ見できるのかよ?
ttp://www.marumo.ne.jp/db2012_2.htm
653名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 17:03:36.26 ID:s5CCkL0U0
654名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 00:25:34.87 ID:TfZK1ueH0
今買うなら DTV-H400S 一択だろ どう考えても
655名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 00:58:12.34 ID:pmIPolvI0
今や、TS抜きは当たり前で、無料視聴でさえ当たり前になりつつある。
BLACKCASも登場したしね。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 12:16:07.59 ID:DhDr0aZ90
Dlifeやスカパー系BSチャンネルも増えたり、無料開放日の
ちょっとした刺激が味わえる三波チューナーに比べると、
地デジのみのチューナーはマンネリ感ありすぎて不幸だw

特に地方在住で地上波が弱いとこはBS必須なんだろうなあ。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 13:47:05.73 ID:Oj9QG4D70
4月からBS11が深夜アニメ枠を大幅増するので、地方アニオタは今後さらにBS必須。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 13:47:37.16 ID:w000eAWJP
>>656
地デジしか見られないのって、なんというか三食全てレトルトパックを食わされてるような感じ
BSもチョンドラとか通販とかわけわからん番組は多いが、それでも多少は手作り風味が残ってる
659名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 18:59:54.96 ID:yuNnBnpZ0
BSデジタルも昔は教養系とか紀行、自然系でいい番組やってたんだよな。
地上デジタル開局前から地上とのサイマルやったりとか需要があったんだよね
BSジャパンとか同時じゃなくても3日遅れとかやってくれてた
地上波デジタル開始後は意味合いが薄くなったというよりは日本音楽事業者協会や著作権乞食の横槍でだんだん地上波番組はやらなくなった。
代わりに増えたのは通販。
総務省に怒られた後は韓流だらけ。
人工衛星打ち上げ手の大事業も著作権乞食のせいでボロボロだな。
より高精細。高圧縮の次世代放送を現行電波と並行して送出するとかじゃないと存在意義はないな。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 21:21:49.22 ID:hw5ulyssP
ほぼ韓流専用チャンネルになったんだから民主党的には大成功じゃないか
661名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 21:48:48.34 ID:13W04sGT0
マジックブレット見飽きた
662名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 21:59:26.92 ID:Oj9QG4D70
>>660
主婦時間帯にしかやってないから俺は気にならない。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 23:37:28.53 ID:yuNnBnpZ0
BSでは今後CSと地上波のはざまの番組くらいが期待できるところか。
地上波でやらなくなったプロ野球やF1中継とか
野球中継はCSだけだと視聴するファン育成の入口にならないから、ある程度はBSでやって興味つなぎとめて完全中継はCSって形だな。
F1もかつてのように現地にスタッフ派遣しての独自映像で地上波なら予算的に難しいが、
BSで放送するんだし国際映像利用で日本で解説音声かぶせる程度とかなら十分番組として成り立つでしょ。
ただ競技そのものでエンジンやタイヤに日本企業製がなくなり、大手チームへのスポンサーから日本企業が撤退してるから、
そういうのを番組スポンサーとしてあてにはできないよね。
フジは2012はBSで行けてもそれ以降をフジはどうするんだろう?
俺らとしては韓流や通販以外の独自番組で期待できるのはスポーツやコンサート、イベントなどの中継ものくらいだと思う。
画質は地上より上なんだから頑張ってほしいわ
通販、韓流よりは旅館とかとタイアップの紀行番組の方がましなんで収益あげれるようになってほしい
664名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 02:07:54.74 ID:eXTCnwv80
社団法人、私的録画補償金管理協会=著作権乞食団体のSARVH(サーブ)
日本音楽事業者協会
文化庁
こいつら著作権ヤクザのおかげでこんなデジタル放送になったと理解した
665名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 05:04:08.19 ID:68CJNrSeP
バックにアメリカ様がついてるからやりたい放題だな>ジャパニーズ著作権マフィア
666名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 20:13:00.65 ID:o0/475LO0
アメのミレニアムなんとか言う著作権うぜーな
命名センスがムカつく
殺人国家の分際でナマイキだわ
667名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 22:42:57.17 ID:E+qJLg1z0
海外のテレビを見る時間が長くなってきている。特にドキュメンタリー関係。具体的にはナショナルジオグラフィック チャンネル、ディスカバリーチャンネル、ヒストリーチャンネル。
おかげで日本の番組視聴がほぼ半減した。最近見始めたということもあるが、日本語吹き替えの技術レベルも高いし、あなどれない。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 00:51:35.04 ID:mbxzeGJd0
引越しした後すぐにHVTR買ってみたけど初期設定画面が出ずになんも起こらんままTVなし3日目に突入
いよいよテレビなしの生活に慣れてきてしまったw
669名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 02:49:00.17 ID:8tbtdhk20
PCをTVがわりにしたらなんかIPSでも黒つぶれってかくらいんだが
670名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 03:17:26.23 ID:d9asz0160
>>663
>地上波でやらなくなったプロ野球やF1中継とか

F1の地上波放送は無くなったのか?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 05:44:25.32 ID:ZiIMbfMfP
無くなった
ライトファンはBSへ、予選から全部見たいというエンスー(笑)は金払ってCS見てくださいというのが不治の方針
672名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 11:34:33.13 ID:XZSnAI/B0
>>667
地上波のガチャガチャしてるだけで中身空っぽの賑やかし番組とは質が違うもんね。
これは歳のせいかもしれんがw 録画しておいた映画やドラマやドキュメンタリーを
じっくり消化するのが視聴スタイルになった。気づけば半分以上、海外ものだった。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 13:14:24.19 ID:wZExWEdu0
今の日本の地上波民放の動物番組なんて、どれも食傷気味になるくらいカワイイ押しばっかりで辟易するよな。
昔の「野生の王国」みたいな番組は壊滅した。

で、衛星放送で海外の動物番組に目をやると、日本のバラエティ番組みたいなのは皆無で
真面目なドキュメンタリーが盛り沢山。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 13:44:39.74 ID:3HFw2KW90
>>672
>録画しておいた映画やドラマやドキュメンタリーをじっくり消化するのが視聴スタイルになった

録画なら、つまらない内容のところもすっ飛ばして見れるもんな。
番組録画しても、そのうちマトモに見るのは20〜30%くらい。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 20:33:12.38 ID:DMxyfi7c0
HVT-BTL ファームをUSBメモリ使って9.011から9.012(最新)にしようとしたんだけど、
USBメモリ自身は読み込まれてる(USBメモリのパイロット点滅)が、
どうしても新ファームを認識してくれない。

今回添付のReadme.txtにあるように、
@「チューナの電源がオンの状態でチューナのUSBポートにさします。」という指示に従ったが、
         ~~~~~~~~~~~
サポートサイト http://www.iodata.jp/support/product/hvt-btl/fw_update.html には
A「製品の電源を切り、電源ランプが赤色の状態にします。」とまるで真逆のことが書いてあって、
       ~~~~~~~~~~~~
以前成功したときはこちらの指示通りにやったと思う。
でも、一度@でうまくいかなかった後、立て続けにいろいろ試したが、だめだった。

で、しばらくほっといてAの方法でやってみたらあっさり成功。
いったいなんだったんだ。。。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 21:12:54.34 ID:Vq9E4ocT0
いくら略語が氾濫してるからって、SSじゃ判らないw

621 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 23:22:39.28 ID:3jdTgAC20
地デジチューナー買ったんだけどSS撮るとき色々ソフト起動させないといけないの?

622 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 01:58:54.32 ID:2L2+fUHo0
>>621
SSって何?

623 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 02:47:54.91 ID:sLq2tELR0
SMAP×SMAP
677名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/02(金) 03:07:32.28 ID:Q00pmBYX0
>>673
っていうか、なんでドキュメンタリー形式の番組にタレントゲスト呼んで話させるんだろうね
普通にアナウンサーとかのナレーションだけでスタジオ収録部分いらないのにな
678名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/02(金) 05:17:48.95 ID:3HEujfeC0
NHKまでも画面の中はタレントだらけだからなぁ
ウンザリする

679名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/02(金) 05:33:10.69 ID:kW9jM15q0
>>675
> 今回添付のReadme.txtにあるように、
> @「チューナの電源がオンの状態でチューナのUSBポートにさします。」という指示に従ったが、
>          ~~~~~~~~~~~
> サポートサイト http://www.iodata.jp/support/product/hvt-btl/fw_update.html には
> A「製品の電源を切り、電源ランプが赤色の状態にします。」とまるで真逆のことが書いてあって、

2つの文章を読んで、要約すると電源スイッチを切った待機状態でやると読みとかないと
ならないわけよw

@の電源がオンの状態は、チューナーのコンセントをさした状態をいう。
そして、コンセントをさした状態直後なら、電源ランプがAの赤色の状態になっているわけよ。

まあ、A「製品の電源を切り を 「製品の電源スイッチを切り
に直した方がいいだろうなw

教訓-情報はひとつで信頼せずできるだけ集めて判断すべす。
あとさ、こういうファームアップするときて、機器が稼働中にやったら最悪壊れるからなw
680名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/02(金) 05:43:07.03 ID:kW9jM15q0
>>675
俺もアイオ-のチューナーを使っていてフル活動中だけど
ファームアップするとき、Readme.txtの文章は変だと思ったよ。
それで、サポートサイトを見て、>>679のように判断したわけだよ。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/02(金) 05:47:28.87 ID:O5O420Qj0
> @の電源がオンの状態は、チューナーのコンセントをさした状態をいう。
こう受け取る人はまあいないだろなw
682名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/02(金) 06:15:51.65 ID:kW9jM15q0
>>681
まあ、俺も>>680でレスしたように2つの情報でそのように翻訳しただけだよw
国語力のない理系エンジニアが作成した文書だろw
一般人目線で作成した文章ではないなw
まあ、俺も電気技術者だがこんな文章は作成しないけどなw
683名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/02(金) 13:38:15.14 ID:8eRYTutl0
要するにリモコンでスイッチオフにした状態って事で良いんだろうか
684名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/02(金) 16:41:48.31 ID:GQU5OJWq0
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330664554/l50
暗号解読か! 海賊版の「B―CASカード」で有料テレビ見放題
685名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/02(金) 17:02:10.55 ID:Ec9TlokU0
第1日曜日でもないのにやたらCSに無料放送が多いんだけど何かキャンペーン期間中なの?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/02(金) 18:17:05.52 ID:3HEujfeC0
3月からBSにいくつかチャンネル増えたからそのせいかも。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/02(金) 19:01:46.78 ID:NnZDeLPz0
4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 07:52:11.04 ID:490U5wYz
開放チャンネル一覧

http://s2.gazo.cc/up/s2_2906.jpg
688名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/02(金) 23:33:36.81 ID:HPeRbXC40
1 amazonからチューナー(DTV-H400S)が届く
2 チューナーからキャプボへのアンテナケーブルがない
3 アンテナケーブルを買いに行く
4 地上波デジタルだけは映るが、BS・CSが映らない
5 分波器を買いに行く
6 BS・CSは映るようになるが、地上波デジタルと同時に繋ぐにはアンテナケーブルが一本足りなくなる
7 アンテナケーブルを買いに行く
8 最強に美味い完成

キタ━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━ッ!!!!!
689名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/02(金) 23:35:28.02 ID:9E5oDAUX0
>>685
地上波でもCMやってるだろ
11日間無料
690名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/02(金) 23:58:14.96 ID:aaH9AMO4O
>>688
www
色々買わせすぎ
691名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 01:36:37.24 ID:NjtBrqIj0
>>688
最初にちゃんと調べておけば1回で済むのにw
692名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 01:38:27.02 ID:NjtBrqIj0
メーカー側もチューナー内に分波器内臓してくれればいいのにね
そうすれば外から引き込みのアンテナ線をそのままつければいいだけだし
693名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 01:52:26.15 ID:SrSCBNzi0
今度は混合器を買いに走る人が出てくるな。

うちの共聴アンテナBSの新局半分しか映らない。
e2もダメだし設備が古いんだろうな。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 08:46:52.64 ID:xTDrYVyr0
そういうマンションは多い
ブースターから換えないと駄目だから、
将来も絶望的
695名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 12:07:30.78 ID:yjO74rIE0
>>694
マンションみたいに高いとこにあるとこなら
ベランダにアンテナつければいいのでは?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 23:42:34.09 ID:fuD50+l50
BSアンテナは衛星に合わせる向きが重要だからね
部屋を選ぶときにベランダでも良いかどうか決まってしまう
当然おいらは住むときにアンテナ付けられるか下調べして決めた
697名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 13:32:34.50 ID:JmxOpzQO0
うちのマンションは、CSの周波数の高いチャンネルが映らないんで、BSに移行してきてくれるのは有難い。
TU-MHD500(の互換品)みたいな割と古めのチューナーでも、普通に映るもんなんだな。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 10:13:03.78 ID:4Xtd0R1YP
単体で外付けHDDにBSを複数録画でき録画した映像をPCから再生出来るチューナーってありますか?オススメとか教えてください
699名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 14:52:08.90 ID:sFl9Tt150
無い
700名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 15:59:21.87 ID:tUIj4tFh0
「DTV-H500R」「DVR-1Cシリーズ」「DVR-1シリーズ」
ご使用のお客様へ大切なお知らせとお詫び
http://buffalo.jp/support_s/20120302.html

バッファロー、レコーダ予約がうるう年で動作しない問題
−29日以降の予約が実行されず。視聴5分以上で解消
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120305_516582.html
701名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 20:10:09.94 ID:vHLWO9350
>>700
期待を裏切らないバッファロー。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 20:21:27.67 ID:U6+oSl2D0
しょせん、家電メーカーじゃないからね
こういう部分が信用できないんだよね
703名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 20:35:51.13 ID:tUIj4tFh0
時計関係のバグなんていくらでもあるわな
古い話もあるがいくつかリストしてみると

シャープ ブルーレイディスクレコーダー・ハイビジョンレコーダー
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/info_120229.html
Microsoft Windows Azure
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1203/01/news038.html
公衆電話
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0802/04/news086.html
ソニー PS3
http://www.jp.playstation.com/info/support/sp_20100301_ps3.html

バグあっても放置されるケースもあるから、報告を上げてファームウェアアップデート
かけてくれるだけでもありがたい
704名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 20:44:10.42 ID:U6+oSl2D0
>>703
バッファローの中の人か?
他人が悪い事してたら自分も無罪って言いたいの?
後発で製品出してるんだから
先行機種のトラブル参考にして改善できないの?
そんないいかげんな姿勢だから家電メーカーには勝てないんだよ
705名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 21:14:19.41 ID:yVA0/5n80
家電メーカーかどうかは関係ないと思うがなw

まあPC系の製品が主力のメーカーだから、
アップデートで対応すればいいっていう文化が
根っこにあるのは事実だろうけどさ

放置してるわけじゃないんだから、そうカリカリすんなって
706名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 21:37:33.68 ID:tUIj4tFh0
>>704
家電メーカーなら安心と思っている幸せな人がいたからリストしただけ
ユーザーではあるがメーカーとは関係ない
そもそもメーカーの人間が >>700 みたいなことを掲示板に書くかっての

>>705
家電が複雑になるにつれバグが増えるのは仕方ないとも言えるが
あって欲しくないものだな
バグで見れないはずのチャンネルが見えるとかなら大歓迎だがw
707名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 21:59:16.69 ID:yVA0/5n80
アクオスチューナーのリモコン制御くらい
なんとかならないもんかと思って検索してたら、
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/source/download/fileset_021.html
こんなとこにも行き着いて、ああなるほどなあ、なんて思った

「ツール」ボタンなんて使わないから、それをUSB-HDDの録画リストに
一押しで飛べるようにできたら快適度5割増しなんだが
シャープさん、ちょっとだけでいいから改良してくれたら惚れるんだがw

無駄だろうけど、要望出すだけ出してみようかな…
708名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 00:56:40.24 ID:Npb6kMnl0
>>706
お前は頭が悪すぎるw
709名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 06:22:10.65 ID:UQmJAZq80
いまだに日付関連でバグるとか
中には連続稼動何年でバグるっていうゲームの裏技みたいなおちゃめなのもあるし
710名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 09:37:06.96 ID:rZefu4myP
32768時間経過するとオーバーフローしますか?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 10:10:08.83 ID:jL57zBtHO
HVT-BTL電源入れて暫くすると、キーンと耳鳴りみたいな音がする。
何か不快だ、原因は何かな?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 10:28:15.23 ID:ZvONG4lm0
>>709
視聴時間の累積が約1,200時間を過ぎるとバグるソニータイマー(?)もあったね
713名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 10:31:11.12 ID:D3InfNeV0
>>711
それアラレさん付きで当たりだよ
714名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 10:49:26.86 ID:ydVKI91U0
冷却ファンの劣化かコイル鳴きか。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 12:22:12.36 ID:iSzOxdhV0
>>711
電源アダプタのコイル鳴きだろw
昔、問題になったよ
保証期間中ならアイオ−にゴラァしろよ
716名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 19:43:56.29 ID:uEPPWGhs0
地デジチューナーって、値段によって画質が全然違うの?
717名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 20:15:08.60 ID:+LrlEibH0
DT400、最近チャンネル更新メールがやたら来る。
このメールって、他のテレビやチューナーで受信できないの?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 20:31:59.41 ID:3zp0stRN0
>>716
HDMIで繋げば差は無い
719名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 20:42:30.34 ID:UQmJAZq80
S端子の選んだけどブラウン管TVが15年くらい経ってて明らかに周辺画質劣化
コンポジットと大差ない状態で涙目だな俺ん家のは
字とかボケボケ…
720名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 20:50:09.93 ID:3gDG6TnsO
IOのHVTR-BTL

BS-251の釣りビジョンとBS-255の日本映画専門ch,さらにBS-258のDlifeの
3チャンネルが信号を受信できませんとなって映りません
アンテナの受信レベルが低いからでしょうか?

ちなみにPCのテレビでは普通に見れます

本体の受信レベルを確認すると物理チャンネルの
BS1CHからBS21CHまでは大丈夫そうですが最後のBS23CHだけレベルが低いです

使っている方がいましたら宜しくお願いします
721名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 20:59:15.18 ID:3gDG6TnsO
書き忘れですが

アンテナ線は正常に映るPCのアンテナと同じ壁のアンテナから分配しています

また、映らないチャンネルの間のBS-252 IMAGICAと
BS-256 ディズニーチャンネルは正常に映ります

携帯からの書き込みで改行が変で読みづらいかもしれません

すみません
722名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 23:38:01.46 ID:1MmmnkYJ0
>>717
DT400は表示するんだな。ソニーも表示する書き込みを何度か見た。
他社は、受信しても客には知らせず勝手に処理する。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 03:57:48.50 ID:zzySVq9A0
>>720
映るし、録画もしたよ
特になにもしなくても3/1からOKだったよ
724名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 09:48:18.28 ID:xRsmNW//0
>>719
>明らかに周辺画質劣化

単純にFOCUSの調整が狂ってるだけかも。
背面にFOCUSというツマミがあったら、調整してみると直るかも。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 13:27:03.59 ID:KK46iOx/0
すれ違いですが、以下を買ってパソコンで視聴したほうが幸せになれるよ。
TVチューナー PX-S3U2
http://www.plexshop.jp/shopdetail/023010000091/206/001/order/

SCR-3310 NTT-COM
http://www.plexshop.jp/shopdetail/020001000028/

726名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 15:14:00.06 ID:hOMASk5i0
FOCUSなんて気の利いたモノはないな恐らく
それにリモコンも初期に紛失して画質調整ができん…
細かい設定は全部リモコンなのに…
アホ家族が一瞬で失くしやがってダボが
727名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 16:07:37.30 ID:JhLeQJeQ0
リモコンなしで15年もやってこれたなら
画質云々なんて関係ねーだろw
取り寄せるとかゴミ屋敷掃除するとか思いつかんかねwww
728名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 21:37:07.42 ID:hOMASk5i0
当然別売りリモコン使ってきてるよ
それも2回くらい壊してやがるがな
チューナーになって今失くされたら取り寄せできるかどーか不安だ
729名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 21:58:36.06 ID:zVfq/Lk/0
I/OのHVT-BTLについての質問だけど、古いテレビ用に画面比率を
4:3に設定するとHDMI出力の方も4:3になっちゃうんだろうか?
HDMI出力をPCのワイドモニタに、S端子を古いスクエア
ブラウン管テレビに繋いで見ようと考えてるんだけど無理なのかな。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 22:26:40.40 ID:658MSCdO0
16:9設定にしてS端子ブラウン管はワイドモード(V圧縮)で使えばいいんじゃね
731名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 23:10:55.13 ID:k8krTXBb0
>>725
すれ違いだけどスロットついてんじゃん
732名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 23:26:54.05 ID:iBCnmFeV0
使えないスロットなんだよ。知らないの?
別途カードリーダーが必要w
つーか4チャンネル同時録画できるpt2でいいじゃんよw
733名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 00:02:33.06 ID:Bh56AWJd0
アナログHDDレコの外部入力自動録画機能を利用したいんですが、
使ってるタイマー無しチューナーは外部タイマーを繋げても待機状態にしかならなかったので使えませんでした。
出来ればBSD/110度CS対応安くてお勧めの機種ってありますか?
古くても中古でも構いません。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 06:16:16.67 ID:+LidROq30
>>733
HDD/DVDレコーダーが20000円以下で売られてるんだから、そっちを買った方が簡単でいいよ。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 10:54:48.48 ID:FEj0I7X10
>>733
チューナーに視聴予約機能がないと
アナログHDDレコの外部入力自動録画機能は動作しないだろ
マスプロ電工のDT35
ユニデンのDTH200、DT300
アイオ−のHVT-BCTL
736名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 16:08:18.38 ID:DW1/ATZ+0
>>734
馬鹿か?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 23:41:52.52 ID:jZ80rvNl0
ばかぁ〜か? とぉとえぇばぁ〜
ばかぁ〜だ! とぉこたぁえるぅ〜


こだまですか? こだまですぉ^^;
738名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 01:11:56.33 ID:mXQbYm3ZO
コイル鳴きについての回答ありがとうございました。
機器を置き直すと治るので我慢しますf(^_^;
739名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 20:18:27.77 ID:H3plo+WJ0
http://www.akiba-garage.com/item/AD0000025946480.html
↑これって、色々圧縮率とか、SDサイズとかの保存はできるのかね?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 21:22:43.82 ID:Ai7npfSs0
抜けるっつってもレコより高いんじゃねえ
741名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 21:27:28.08 ID:jIrTLEk50
>>738
分解する意欲があるなら、鳴いてる部分を防振フローティング化すると低減されるかも。

http://www.ainex.jp/products/ma-023a.htm
http://www.ainex.jp/products/ma-023.htm

742名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 22:16:41.35 ID:6m3Ap+tg0
>>741
そんな事聞いてる馬鹿ができるわけないでしょ・・・
743名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 00:19:48.39 ID:urzotIqJ0
コイル鳴きって防振レベルじゃ解決しねーんじゃねーの
部品単体から音が出てるとかそんな現象だと思うんだが
744名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 01:13:21.60 ID:dY2GMr1n0
コイル鳴きは、コイル横を専用の樹脂等で固定する。
これをやっても止まらない場合もあるけど(メーカーですら)
745名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 01:18:22.58 ID:OeW+/itj0
>>743
音ってのは振動そのものだよ
746名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 01:41:47.20 ID:OFS3B0wE0
>>743
コイル鳴きはコイルの振動だから、コイルで発生してる振動がケースに
伝わって微小な振動がケース全体で共鳴して音が大きくなる。

だから、フローティング構造にすることで音を小さくできる。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 02:43:59.60 ID:W2IZ7DOd0
コイルが鳴いているならば、鳴いているコイルを
ホットボンドで固めちゃうとか、熱収縮チューブをかぶせる
とかすれば音がしなくなる事も多いけど、なにをやっても
うるさいままということもある。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 03:01:01.04 ID:GatHBJAi0
コイル鳴きが話題になっているけど
アイオ−の電源アダプタのコイル鳴きは不良品
メ−カ−が認めている。
アマゾンのアイオ−のチューナー(どれかは忘れた)のレビューで見た記憶があるよ
749名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 09:07:03.01 ID:Coy89Ski0
>>746
HDDをパソコンに設置する時にも、ネジで固定すると音が筐体に伝わって
カリカリ音がするが、ネド止めしないで振動吸収ジェルとかの上に置いて
ケースに入れておくと、ほとんど音が出てこないからな。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 10:32:26.51 ID:upS3n/Hz0
http://www.akiba-garage.com/item/AD0000025946480.html
↑これって、色々圧縮率とか、SDサイズとかの保存はできるのかね?
751名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 17:30:35.02 ID:YbkI9xw10
一戸建て、パラボラアンテナで直接受信し、S-5C-FV のケーブルを使用して

デジタルチューナーで実際に以下のチャンネルを視聴できている方はいますか

ch257:日テレG+ HD HV
ch300:日テレプラス
ch315:FOXプラス
ch321:Music Japan TV
ch350:日テレNEWS24
ch362:安らぎの音楽と風景/エコミュージックTV
752名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 19:40:26.41 ID:geKILzTn0
>>751
ブースター使ってるけど5C2Vで見れてるよ。

>ch362:安らぎの音楽と風景/エコミュージックTV
旅チャンネルのことか?
753名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 20:29:35.39 ID:HDkuAmbe0
>>751
石垣島だけど見えてるよ〜
754名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 20:32:17.17 ID:2tkbuh7G0
>>751
うちの実家はパラボラに3C-2Vを16m接続して衛星放送見てるよ。
今まで使ってたケーブルで大丈夫かなと思って接続してみたら見れたから、
そのまま使ってる。
CSの高いほうの周波数のチャンネルもちゃんと受信できてる。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 02:01:52.36 ID:MvlrGwYx0
PCデポのチューナーが値下げされたけど、全く話題になってないねw
756名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 03:35:25.33 ID:Cq+JcQYx0
完全に品切れってか生産終了だったはずのチューナーが少しカカクとかに出てるな
どっから湧いてきたんだか
もう持ってるし買わんけど
半年オセーわ
757名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 12:03:18.98 ID:0Hkyv9mKP
CS無しのHVTR-BTLなら一万円以下で普通に買えるしな
758名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 18:40:10.65 ID:LmZr0Mvx0
5000円以下ならヤフオクで中古買えば済むしな
759名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 19:17:00.35 ID:ZyEJKxao0
>>757
最近エロも安いけどちょっと奮発してウニデンDTH310Rに行きたい所。

IODATA HVTRP-BTL/32 9,480円 (会員価格) 通常9.6W,待機0.5W
BS受信 , HDMI + アナログRGB + S + D4出力 + USB録画 320GB付(4,480円相当)
http://nttxstore.jp/_II_IO13791987
760名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 23:46:26.47 ID:hm50oZ5x0
まあゴミチューナーで我慢できるならたしかにお得だな
761名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 03:23:37.82 ID:OHUzCXj8P
アキバチューナーってのはなんなの?
762名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 03:39:37.78 ID:IlTtAD5f0
>>756
倒産した会社や電気屋とかが持ってたチューナーが差し押さえくらって
保管されてて、それが競売で出てきたんじゃ?
よくヤフオクとかで倒産品とか言って、古い電化製品が新品で出てくるじゃん。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 18:56:02.46 ID:gOWqlhcSP
そろそろ、地デジやBSを録画したくなってきたな。
ヤフオクで6,000円位のHDD-DVDレコーダーてちゃんと大丈夫なのかな?
2005年製とか2008年製は、ちゃんとデジタルだよね?
764名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 19:31:44.47 ID:IlTtAD5f0
>>763
型番検索すれば簡単に判るやんけ。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 19:55:20.89 ID:gOWqlhcSP
>>764
説明書きに、地デジとアナログの同時録画可能とか書いてあると、
アナログかよ、なんだかなぁと思って。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 23:22:48.75 ID:JfcgoLrW0
>>765
馬鹿は買わない方がいいよ
767名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 23:49:55.15 ID:8SngNI5g0
>>765
うちもアナログと地デジが同時録画できるHDDレコーダーを使ってるよ。
アナログ受信すると砂嵐の画面しか出なくて困ってるんだけどw
768名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 00:02:30.32 ID:ht32AnquP
>>767
地デジ録画は出来てるんでしょ?
769名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 01:04:11.87 ID:dJHMxWiL0
>>765
去年の夏まではアナログは見れて録画もできただけどなw
なので、地デジとアナログの同時録画可能の中古があって
当然だろw
中古で6000円程度で手に入るものは
たぶんそのうち壊れるだろうなw
地デジやBSを録画して円盤に焼きたいなら
RD-R100かD-BZ510くらい新品で買えよ
770名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 02:24:14.77 ID:zbLTGZy50
>>763
見て消すだけなら壊れても六千円なら惜しくないだろう。
そんなのを買って壊れたらまたその値段くらいのを買ってを3台4台繰り返すほうが、
新品買うよりコスパは断然いいよ。
壊れる壊れるというけど、そこまで頻繁に買うほど壊れないしな。
最近の新品はCMスキップがついてないから注意な。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 02:51:31.02 ID:+6j2driK0
>>769
何が面白いの?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 06:24:49.06 ID:Gh9c9d5s0
おれはSD画質でいいや
773名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 10:47:17.59 ID:1iyc1Lqj0
どうせならSDで録画するチューナー出したらいいのに
むりなんかな
774名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 16:16:07.16 ID:P5OPh7S40
TSから別の形式に変換するパーツ組み込むと高くなるから、
メーカーもおまけレベルの録画機能がいやなら、ちゃんとしたレコ買えばおk
って思ってる筈。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 16:28:40.00 ID:pxP8gD8p0
SD画質でいいものはクリポンの外部入力で済ましている。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 21:49:34.25 ID:/BpChKdn0
地デジだけで良いからHDMIで1080p出力出来るチューナーないの?
777名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 22:22:55.54 ID:SzGc+lBI0
ひかりTVチューナーならバリバリでるぞ
778名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 09:08:49.80 ID:eJUYDBeHP
BS付のHVT-BTLぐらいしか無いな
779名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 14:37:48.34 ID:fIHB/wA20
もう手放したけど、アクオスネットチューナーも1080P出来たような気がする
780名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 15:38:55.00 ID:+Us6/x5a0
DTH310Rなら出来るっぽいな
781名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 21:18:54.78 ID:RZm6tTJ50
いまだブラウン管テレビでマスプロのDT630の地上デジタルチューナー使ってます
最近BSも見たくなったんですがいまBSもみれるデジタルチューナーって売ってますか?
おすすめを教えてください
782名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 22:07:32.40 ID:m8sFNA590
ブラウン管でS端子にこだわるようならIOかな。
まず、CSとか録画機能とかの付加機能をどうするかをはっきりさせましょう。
それとも、地デジとBSだけ見れてできるだけ安くということでしょうか?
783名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 22:45:28.25 ID:RZm6tTJ50
ブラウン管にS端子ついてないので地デジとBSが見れるのがいいです
BS見たいのはJリーグの試合がみたいからです
サッカーの試合も再放送してたりするので見て消し簡易録画できるオススメのも知りたいです
普通に近所のコジマとかで入手できるなら明日買って土曜日のサッカーみたいとおもいます
お願いします
784名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 00:47:15.34 ID:qZ/tywDD0
コジマでBS付き簡単録画ならVDR-R2000買っとき
Wチューナーで裏録とか、録画中に録画済み番組の再生とかだいたいのことはできる
785名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 01:03:45.62 ID:fYIvJt/D0
>>784
バッファロー DVR-W1
http://buffalo.jp/product/multimedia/chideji/tv-recorder/dvr-w1/
こっちならアマゾンで2万割っているよ
まあ、ちょい信頼性は低いけどなw
786名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 03:54:15.63 ID:8w0SzvEJ0
>>783
HVTRP-BTL/32
ttp://nttxstore.jp/_II_IO13791987
余ってるHDD持ってなくて、安く済ませたいならコレ
コジマとかだと、HDDなしのHVTRP-BTLが同じくらいの値段
787名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 06:40:59.37 ID:mO7y+N+YP
>>786
これ安いな。
でも、前にこの店でIODATAのモニターTV買ってちょっと後悔してるからなw
IOはちょっとなんだよな。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 08:48:39.64 ID:zyQ5qcs60
>>783
Jリーグ観たいのなら、CSもあった方がいいんじゃないか?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 21:10:56.84 ID:0zy6QBL50
>>639-640
10インチFULLHDパネルのNew iPad はバカですね
無線ルータに地デジチューナ搭載されるから1080p10インチで地デジ見ることになるのよ
790名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 21:58:32.82 ID:GWGAQ9NzP
CS録画可チューナとなるとこの辺が買えてしまうんだよな
http://kakaku.com/item/K0000288587/
http://kakaku.com/item/K0000219521/
791 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/17(土) 10:40:39.57 ID:YZIjml520
今月でアナログ放送終了なので、買おうと思ってた
DTH310RがNTT-Xで完売になってたorz
マジショック・・・・・
792名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 12:02:03.95 ID:HaIuX7BO0
ちょっと高いがLANダビング対応のBCT300Lで我慢しとけ
793 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/17(土) 12:12:03.28 ID:YZIjml520
IOは糞なのでちょっと・・・
794名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 12:33:09.73 ID:hr+Ezmhu0
LANダビングならこっちのほうがいいな
http://www.edion.com/CSfLastGoodsPage_001/94608
795名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 14:20:03.42 ID:cv77vazE0
DTH310Rって録画に対応してても
追っかけ再生や録画中再生とか出来ないんでしょ
IOより駄目じゃん
796名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 23:55:14.57 ID:4twrIYjt0
>>789
New iPadはFULLHDどころじゃないぞw
797名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 01:13:32.04 ID:pJCKBfqS0
>>796
解像度2048 x 1536  FULLHD超のことを指しているのか
1080p動画に対応という意味でFULLHDどころではない
PPI従来比2倍(ピクセル4倍)という10inchバカパネルではある
これを超えるパネルはドットの大きい4k2kしかないから
798名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 12:12:29.70 ID:iel4rl9G0
エロと牛のはリモコンの反応がクソすぎる
799名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 20:23:13.00 ID:XFhMgUtv0
アンテナ設置したときはBSフジ観れたのに、F1観るためにBCTLつけたらBSフジなくなってた
800名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 20:48:10.32 ID:5lEg9ozt0
BSが見れないのは自分の責任
電波が不安定な地デジとは違う
801名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 21:06:37.27 ID:hCRtzH9Q0
801
802名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 21:54:46.66 ID:91qyON0h0
エロはチャンネルの切替だけはめちゃくちゃ早いと思う
エラーも一番多いけど
803名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 05:19:47.89 ID:eqseElLO0
早いっつっても2秒かかるんだろ
瞬時に切り替わるなんてありえねーからな
804名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 22:36:52.64 ID:Sw6IIKaf0
保守
805名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 22:45:21.77 ID:yNEWNgpP0
>>802
バージョンアップ&初期化したらエラー(といっても予約失敗くらいだが)起こってない。

>>803
2秒かからないと思う。電源入れて画面映るまでは少し時間かかるが。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 01:44:59.37 ID:ESG+XxAR0
ヤフオクじゃデジチューよりHDDレコのが安いなw
807名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 02:19:16.21 ID:pbebjjHd0
>>720
分配器から先のケーブルをアンテナメーカーのS4CFB以上のケーブルに交換してみれ
周波数が高いBS-23chの高周波伝送の場合は
糞ケーブルだとほど減衰の割合が大きくなる。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 23:10:34.01 ID:HQDpWkSKP
>>786
これはHDDに撮り溜めたのを、PCに繋いでPCのHDDに移動させてPCで見る
ことはできるの?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 23:36:45.98 ID:IDyNLnSM0
>>739と違って普通の製品では出来ない
810名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/28(水) 02:00:33.35 ID:Mfwugl0r0
>>808
アホw
録画機器に紐付け
オマエのアナログ脳では受け付けないかwww
811名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/28(水) 20:30:36.50 ID:Ra3yXVHO0
>>808
linux OSだったら出来るぞ
812名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/28(水) 21:23:33.25 ID:SJPhZ9cxP
>>811
IOのチューナーとHDDはUSB接続て書いてあるよ。そしたらPCとそのHDDも
繋がるんじゃなくて?家庭用とPCだからダメなの?
813名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/28(水) 22:39:01.79 ID:zdnbCXum0
暗号化されてないの?録画済みHDDを同じチューナーの別個体につなぎ替えても見れないそうなので
録画したチューナーとHDDだけで紐付されるHW依存の暗号化がされてると思ってた。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/28(水) 23:39:43.30 ID:AZg5EgIz0
当然暗号化されてるし解除もできないけどlinuxでHDDの中を覗く事くらいはできるってことじゃないの
815名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/29(木) 17:00:04.82 ID:+wU6S5ie0
そんな変化球よりも
BDレコ買ってBD-Rに保存した方がよくないかなー
816名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/29(木) 18:04:39.64 ID:KAbKvz1P0
BD-Rも孫出来ないからねぇ
817名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/29(木) 21:19:56.01 ID:/qyPHhWO0
スレチも適当に止めとけ
818名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/02(月) 18:24:30.48 ID:cwRSDaxq0
819名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 02:50:52.24 ID:Iz1T4Kmu0
牛のDTRなんたらって再生産しだしたの?
820名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 15:01:40.45 ID:WmUq//WR0
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333604510/l50
テレビ業界瀕死…米、昨年だけで105万人がケーブルテレビ・衛星テレビ解約
821名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 22:39:15.75 ID:oi65e/WI0
TSのみの録画環境でHDDがパンパンになって、DTH11とX5と鯛ナビでそこそこ満足してたんですが、
DTH11の予約が劇的に面倒です・・・番組表見づらい
今中古でそれなりの値段で出てて、予約機能あり、予約も簡単って機種でいいのってありますか?
カスは1枚余ってます
822名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 23:16:36.86 ID:g1vi5gPt0
>>821
ヤフオクでROMってこいw
823名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/09(月) 01:55:33.32 ID:nKnPjqmx0
D端子しか付いてないチューナーは2014年にD1出力しかできなくなるんだっけ
824名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/09(月) 20:11:54.59 ID:5Ymvu0mr0
誰か訴えないのかな、そんな規制ばかりになってきてる業界・・・
825名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/09(月) 21:14:14.34 ID:M44BDAJW0
貴重なD3対応ブラウン管がゴミになるのは勿体無いな
826名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 00:15:55.77 ID:LjPHrq1Q0
既に発売済みのは影響ないでしょ?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 02:19:45.08 ID:mb66XkUq0
全く影響ない
828名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 06:04:37.80 ID:ZW4899DqP
>>824
日本の訴訟制度というのはそういう規制を是正するために作られたものではない
829名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 08:25:10.32 ID:yrRc1LNJ0
>>828
じゃ、基本的には規制し放題ってことか?w
ひでー国だ

そのおかげかは知らんが、低価格化はハンパないけどな
830名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 15:50:14.09 ID:Ipm80svl0
>>828
馬鹿か?
831名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 18:03:59.01 ID:H+dxGPDCI
D-sub出力が付いてるチューナーってあるけど、
PCモニターにHDMIで繋いだ場合と同じ解像度で映し出されるんでしょうか?

もちろん、デジタルとアナログとの画質の優劣はあると思いますが。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 21:01:30.51 ID:8F8E00GL0
http://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvt-btl/feature.htm
※1 アナログRGBケーブルで接続する場合、解像度は800×600または960×540となります。
(デジタル放送は、ARIBの規格上、解像度は52万画素以下での表示となるため。)
使用するディスプレイによって表示のされ方や画質が異なる場合があります。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 01:27:31.75 ID:+3Ii5MlDI
>>832
ありがとう!
やっぱりハイビジョンにならないのかw
834名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 02:05:14.05 ID:c6zE9rjn0
ARIB氏ね
835名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 04:30:58.12 ID:Aa1o5pb60
>>833
コンポーネント(D端子)が付いているデジタルチューナーからなるべく高解像度で
古いアナログRGBモニタに映すには、アップスキャンコンバーターを使う手も有る。

PUC-AVBOX 4,500〜5,000円程度
変換元ソースは、480i(D1), 480p(D2), 1080i(D3), 720p(D4)に対応。
ttp://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pucavbox.html
ttp://faq.princeton.co.jp/faq_detail.html?category=&page=1&id=167
836名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 22:40:45.82 ID:+3Ii5MlDI
>>835
ありがとう!
そんな手もあったのか
でも高いなw
モニター買ったほうがいいような、、
837名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 04:53:19.72 ID:5v0jkjRVP
>>830
無知とは恐ろしいものだw
せめて民事訴訟法の教科書1冊くらい読んでから出直してこい
838名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 18:52:41.82 ID:cGOYgK4M0
>>837
馬鹿か?
839名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 19:06:56.53 ID:z3AwgERqO
HVTR-BTL
今日 ソフトウェアのアップデートが行われた模様

本体の情報を見るとファームウェアが10.006から10.008になった模様

何が変わったのかは不明
840名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 22:01:21.17 ID:Ep8ulImJ0
ユニデン DT300
アップデートされてた 88L4-G00X

番組表を表示したときに、テレビの映像が映らなくなった
意味不明のアップデート
841名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/24(火) 00:42:39.69 ID:pVmMDj3j0
次のアップデートでは気が散らないように音も消してくれるようになります
842名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/24(火) 19:26:09.29 ID:ZcSpEDTQ0
今さらIODATA製HVT-T100のファーム更新きててワロタ
最新バージョン 3.008.128.xxxxxxxxxx
たまにチャンネル切替できなくなってたが、これで直るかな?
843名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/24(火) 19:38:43.33 ID:ZcSpEDTQ0
お、なにげに起動とチャンネル切替が早くなってるw
844名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/24(火) 23:31:58.50 ID:knmHGOT+0
BS視聴のみで使いたいんですがどれがいいでしょうか?(地デジはエリア外で映りません)
845名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/24(火) 23:40:12.59 ID:OQR1+hi50
>>844
じゃあ、BSで地デジが見れる難視聴地域なの?

どれがいいかって?
不安定が絶対いやなら、大手メーカーにしたほうがいい
ただ見るだけで安いほうがいいなら、中古で大手のBSだけのやつとか
846名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/24(火) 23:52:41.20 ID:wtC9tmVg0
>>844
好きなの買えよ カスw
人に聞くなら自分で選んで
それはどうか?て聞くもんだ
847名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/25(水) 00:07:48.40 ID:B7NLo/SP0
東芝のかユニデンの買おうぜ
848844:2012/04/25(水) 06:37:03.91 ID:kIGcTlrD0
すみません
ケーブルテレビが来ているので難視聴地域ではないです
母屋から離れた場所でテレビが見たいのです

バッファローとアイオーは安いですがやはりやめた方がいいんでしょうか?
849名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/25(水) 08:41:20.01 ID:eVU3bx3W0
牛の三波チューナー、とくに問題なく使えてるよ。当たり前だけどw
dボタンや4色ボタン無し、予約なんてもんもなし、そのぶんリモコンがシンプルで小型。
問題になるとすれば、汎用リモコンなんかが牛には対応してないのが普通だから、
リモコンを無くしたり壊したりすると困るかな、ってくらいのもん。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/25(水) 13:42:50.23 ID:st1sEa6Q0
ioはacがbb-です
851名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/25(水) 15:17:26.41 ID:9iqHTdkr0
アイ・オー・データ、USB HDD録画可能な地上・BS・CS対応外付けチューナー

アイ・オー・データ機器は25日、地上・BS・110度CSデジタル用の外付けチューナー「HVTR-BCTL」を発表した。
映像インタフェースはHDMI出力×1系統、D4出力×1系統、Sビデオ×1系統、コンポジット出力×1系統、D-Sub×1系統を備える。

>Sビデオ×1系統
852名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/25(水) 15:20:24.24 ID:9iqHTdkr0
ネットワーク非対応だった・・・
853名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/25(水) 15:25:36.91 ID:9iqHTdkr0
12V駆動らしいから車載用にするか・・・
854名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 15:40:20.81 ID:o4itTsrv0
IOは昔のビデオデッキのようなダサいUIに耐えられれば問題無い
Gガイド対応の大手メーカー機と比べると番組表を見た時点でTVを見る気が失せる
855名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 17:21:13.80 ID:VxyBLkuP0
HVT-T100ファームアップ来た。
こんな古い機種でもファームアップするのか。
なにか変わったかな。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 23:29:34.82 ID:SSU25Veh0
HVTR-BTLもファームアップ今来た
何が変わったのかわからん。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 21:45:53.37 ID:uI+bDbTG0
HVT-BTLも同じく。

ttp://www.iodata.jp/lib/
ここに詳細などが来るはずだがまだだな。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 23:03:30.84 ID:8XApWs3v0
みんな使わないときは電源落してるんだな
859名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 08:13:39.57 ID:PmMbKd4n0
アンテナも切ってるし。BS,CSとブースター。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 08:39:38.20 ID:yctGSP300
HVT-T100 普段電源抜いているので、08年のファームから今回のファームに4年ぶりの更新
番組表のデータ取得がありえないくらい遅くて使い物にならなかったのがメチャ速くなってびっくり
いつのVer.のファームから速くなったのか分からないけど

このスレのファーム更新情報を見て電源挿しっぱなしにして更新しました
PCと接続しての更新は面倒なので助かりました。報告レスの人ありがとう
861名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 15:56:23.48 ID:5ncJPxbq0
>>860
ちょっと訊ねたいんだけど、お使いのHVT-T100
画面向かって左に映像ズレてたりしませんか?
862860:2012/04/28(土) 17:06:36.53 ID:nai/HTr/0
昔の時代劇やアニメ等の4:3の映像の時の左右の黒枠の幅が均等でない(左が狭い)状態?
自分の環境(ブラウン管TV)では左右均等で映像は真ん中に表示されています
861さんのTVがズレているのかも(違ったらごめんなさい)
DVDやゲーム機の表示は左にズレずに表示されてますか?
863861:2012/04/28(土) 17:56:45.83 ID:5ncJPxbq0
>>862
ありがとうございます。

>昔の時代劇やアニメ等の4:3の映像の時の左右の黒枠の幅が均等でない(左が狭い)状態?

はい。左に寄りすぎて左右均等じゃないです。
例えば番組表なんかも↓

http://img217.imageshack.us/img217/1985/53173938.png

これはPCのキャプチャーカードに入力して撮った画像ですけど
PCの場合はまだマシなんですが、家庭用テレビの場合だと
番組表の左枠が画面左にくっついてるような状態です。

ゲーム機からの入力映像にズレは無いんですが…


でもうちの環境だけのようですし、参考になりました。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 18:48:04.05 ID:xDUKBgLy0
hvt-t100の番組表でNHK総合が二重に表示されてしまう問題
今回のファームアップでも直んなかったか・・・
865860:2012/04/28(土) 19:33:37.14 ID:nai/HTr/0
>>863さん
ごめんなさい
今、別のブラウン管TVにつないでみたら番組表左よりです
HVT-T2SDも持っているので深夜日テレニュース(4:3の額縁放送)で
同じTVに映して比べてみます…
明日結果カキコします
866名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 01:13:03.94 ID:1UTGwO+P0
画面のはみ出しをHPOSとかHSIZEで調整しようと思ったがうちのサンヨー25型は調整幅が狭くて大して改善しなかった
867名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 17:05:46.18 ID:BYi3t77V0
25インチのSDベガにチューナー付けたけどさすがに文字が見辛い
コンポジットじゃなくてD1に変えれば多少はマシになるんかな
868名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 20:15:47.29 ID:PoXYTr9r0
S端子・D端子があるなら使って損はない
D1は値段ほどの恩恵は無いが
869860:2012/04/29(日) 20:27:14.12 ID:zCPSjD/W0
>>861さん

HVT-T100、HVT-BTL、HVT-T2SDの3台で確認し
3台ともほぼ左右均等で問題無しでした

ズレ無しTVでは問題なし
左にズレて映るTVは3台ともズレズレに表示されました
左ズレTVはリストラ第一候補に決定しました
870名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 21:05:06.97 ID:vFW95e7j0
>>867
どういう文字が厳しいのかにもよるけど、
根本的にTVモニタ側の解像度が足りない場合はどうにもならないよ。
HD前提で出力しているような小さい文字とかは、コンポジもSもD1もほとんど変わらない。

あとうちの安いワイドブラウン管みたいなのは両サイドがボケるから、(管の宿命でもある)
それも地デジを映してみて、よりはっきり視認できてしまった。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 00:19:34.07 ID:M4v40s430
>>867
コンポジットとS/D端子の間には大きな溝がある。
3次元YC分離搭載テレビなら大した差ではないが
簡易分離タイプなら相当劣化したものを視聴していることになる。
(クロスカラー、ドット妨害、フィルタリング過剰などで文字の輪郭が滲んだりボケまくり)
872名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 00:23:24.80 ID:A0VqwhLp0
KV-25DA1って機種なんだけどどうなんだろう

とりあえず中古のD1ケーブル探してみる
873sage:2012/04/30(月) 07:36:50.75 ID:HXfIEIZE0
家はKV-25DA55って機種でD1接続しています
それなりにきれいに見れていますよ
接続時に画面のはみ出しなどをサービスマンモードに入って
調整はしました
874名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 21:15:14.29 ID:5nEy2txk0
D端子で高密ワイド(V圧縮)にすればそこそこ高精細に見えて「まだWEGAで戦えるんじゃないか?」と勘違いできるからまじおすすめ
875名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/01(火) 07:07:08.92 ID:hogI8i9i0
俺にもそう思っていた時期がありました。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/03(木) 14:07:38.87 ID:+S4W2k920
>>864
NHKの2番組同時放送(サブチャンネル)しらんのか
同時放送がある時間帯の番組表は2つ表示されるんだよ
877名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/03(木) 15:18:06.54 ID:go/w0+bo0
>>864はサブチャンネルを知らん可能性あるけど、
地方在住だと近隣県の同一放送局をアップデートで拾ってしまうことはある。
他県のNHKとか、手動で取り除いてやらないとダブる。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/03(木) 23:53:07.58 ID:ckSg/Xtx0
>>873
D1にしてみたけどあんまり違いが分からんかったですw
879名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 02:08:12.53 ID:fphupM+70
VMも切っとけ
880名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 11:36:06.25 ID:pezmrUXM0
3波チューナーほしくて試しにIO-DATAのHVT-BCT300L待ってみたんだが評判見たら型番変わっただけで中身のくそっぷりが変わらないらしいwwww
BS/CSも見れて録画もできるとなったらやはりバッファローかアクオスかレグザ辺りが無難なのかね
881名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 12:30:38.80 ID:GfDSIwZb0
後先考えてマクセルが無難
882名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 13:10:03.31 ID:uclKzMS40
D端子いらないならマクセルでいいね
883名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/08(火) 23:53:17.56 ID:S7x0USrx0
スレチを指摘されたので再びここに書きます。
現在TV側からブースターに電気を供給して使ってます。
そこで、BDレコーダーを買う予定なんだけど接続は
分配器を使いたくないので、

マンション供給アンテナ端子=BS/CSブースター===分波機=BDレコーダー=TV

というふうにしたいのだが、
この接続でもBDレコーダーをスルーして
ブースターに電源供給出来るのでしょうか?よろしくです
884名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 00:53:27.25 ID:IKESo7zx0
>>883
なんで分配器使いたくないの?
わけがわからない
885名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 01:54:20.93 ID:FT459r/c0
電気代をケチりたいのか?
どっちにしろ築年はしらんがマンションの分配なんてアホみたいに分配してるんだから
共有からの配線直結でいいじゃん
どうも壁からBSと地デジを直結してるみたいな感じでそこで分配機入ってるんだし
886名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 01:58:24.12 ID:jZfRHWSC0
安いブルー麗飼った方がよくないか?
887883:2012/05/09(水) 02:47:27.83 ID:V+8WkBZw0
皆さんレスサンクスです。
単純に分配機使うとゲインが落ちて
BSが入らなくなるからです。
で、直列につなげるとBDレコーダー以下のTV側のチューナーの電波も
ゲインが下がるのかもしれんのでブースター
でも噛ませようかなあと。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 04:37:07.01 ID:xgO9tM8d0
>>887
それなら壁からでてる配線にブースターかませて
その先を分配器で分配すればいい話では?
889名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 05:07:04.56 ID:ONDhTYd70
>>887
スレ違いだ。>>1を見ろ。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 13:12:59.81 ID:xgO9tM8d0
>>889
黙ってろ、馬鹿
891名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 15:51:47.31 ID:0NOWTfpj0
というかレコから+15Vが出てんだから分岐器が非電通でも無問題
892名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 19:44:28.88 ID:ONDhTYd70
>>890,888
馬鹿はおまえ。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 01:10:49.60 ID:QpYcCiEO0
>>892
と、リアル馬鹿が言う
894名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 14:14:28.88 ID:W1dwRTSb0
895名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 10:30:33.07 ID:IVa0K1vv0
>>892
pgr
896名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 21:19:26.32 ID:tff56F0m0
安くてBER表示できるユニデンのDTH11、いつか買おうと思ってたら、
最近別の件で突如人気が出てあっという間にどの店も品切れ状態w
困った・・・w
897名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 21:25:46.55 ID:gWzr+aYA0
ヤフオクにあふれてるよ
898名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 21:52:04.57 ID:sbdRcBBW0
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ  

出品者乙!
どーせB-CAS抜かれたり、すりかえられた奴だろw
899名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 19:00:25.33 ID:MqdyqjAeP
粕のすり替えされるとどういう不都合があるのかご説明ください
900名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 19:07:05.32 ID:chihjnrW0
5000円でBSチューナー買いたいんだけどないですか
5000円以上ならテレビ買ったほうが得な気がするんですが
901名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 00:51:13.92 ID:OcmaCaR+0
売王の買えば
902名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 04:16:51.45 ID:XakZNiGP0
>>900
中のカードが欲しいんだろwww
903名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 15:28:20.35 ID:Dpm4H3JF0
カードのない地デジチューナー500円とかでオクにでないかな
904名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 23:22:46.62 ID:mtYRRVhRP
PCモニタにチューナーをつないで見ると少し細くなるけど我慢できる?
16:9と16:10の微妙な違い。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 21:01:54.50 ID:QQN7qVe+0
16:9のモニタを買えば良い
906名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 21:03:41.64 ID:kZphRrrj0
我慢できるかどーかヒトに聞いてどーすんの
907名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 01:33:31.56 ID:i/5uwEI90
俺は16:10でも見れるな
でっかくなってお得じゃん
908名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 01:37:24.63 ID:hOBwGidX0
VAIOのVPCF117FJ使ってるんだけど、
地デジチューナーしか積んでない。
BSやCS見れるようにしたいんだけど、
オススメチューナーある?
909名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 01:42:38.13 ID:i/5uwEI90
アクオスチューナー
910名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 03:47:39.27 ID:dkV1BLBN0
PLEX
911名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 17:41:49.22 ID:U3L+uH510
3派でWiFiでwinで見れるの無いのか
一番の本道なのになんで作らないんだろ
912名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 18:51:15.94 ID:iQiwwcDr0
つnasne
913名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 20:25:09.87 ID:6NHCCwKC0
nasnewifiじゃ無理
914名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 21:54:39.75 ID:FbjQP/wo0
質問です

アイオーのHVT-BTL、又はHVT-BCTLは
電源OFF時(待機時)にもアンテナに電源供給してるんでしょうか?
915名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 01:17:41.97 ID:xeIEq1Bj0
買う前に、念のため取説DLしたほうが良いよ
916名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 06:03:55.24 ID:neN38X5D0
バッファローのDTV-H500Rで怪現象がでました。

5月28日、早朝5時ごろ、バッファローのDTV-H500Rのファンらしき音がして目がさめたんだけど
お知らせランプは赤、あとなぜかHDDの橙の残り容量ランプが点灯してHDDが動いているようでした。
*注 橙色なのはHDDの残り容量が50%を切っているためですで、点灯していることが変です。

その状態から、リモコンで電源を入れようと思っても入らず、本体の電源スイッチを長押しすると
お知らせランプが緑色に何度か点滅して電源が入るようになりました。

いつも夜0時ごろには番組表を受信するためにそんな状態になっていますが、その時はリモコンで電源を
入れることができたと思います。

ファームウェアのアップデートのお知らせもありませんでした。

みなさんのDTV-H500Rでこんな現象が出た人はいませんか?
勝手にHDDだけ動いて何をしてたんでしょう??
917名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 14:02:45.74 ID:qdgS6+FZ0
暑い時期に怪現象は付き物だ
918名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 15:37:04.23 ID:LFO6jKDM0
アクオスチューナー祭りはもうやってこないのでしょうか?
919名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 17:41:37.39 ID:SrWjJQ++0
確か尼でかなり安く出てたけど、即売り切れだったな
920名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 01:02:59.09 ID:yVsal22H0
そんな買いたいなら今でもアマで十分安いやん
俺は今更いらんけど
921916:2012/05/30(水) 11:04:42.37 ID:0XmX7TgY0
>>917
まだ暑くなかったと思うが夏が心配だ

帯電が原因だとサポさんは言ってるが…その日は雷もなにもなかったぞ?
922名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 17:12:41.70 ID:dtF3L8tf0
マクセルと牛試したけどもっさりしすぎだね
そう考えると童貞35ってかなり優秀だな
923名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/04(月) 10:02:28.55 ID:DeI0PLnn0
CSの電波が薄いです。みたいな警告が
でるのって線が古かったり、ブーストが古かった
りするのが原因ですか?
15年くらい前のです。線はアルミ皮膜が無いです。
ブーストは一流アンテナメーカーのやつですが
15年前のやつです。家の中からアンテナに電気
送くるタイプのやつです。
924923:2012/06/04(月) 10:03:52.85 ID:DeI0PLnn0
地デジはよく見えます。雨がふったりすると
見えないときが有ります。
BSとCSで見えたり、見えなかったりする
チャンネルがあります。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/04(月) 10:11:30.29 ID:lN1CbkLb0
角度調整は試した?BS/CSはケーブル古くても普通問題無い
地デジはアンテナ違うんじゃ?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/04(月) 10:40:11.63 ID:omRaxQKA0
>>923
古いブースターや分配器はBS/CSの周波数が高い方に対応していない。
あとは >>925さんの通り。

> アンテナケーブル分配器分波器ブースター Part14
> http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1337336523/
> BSD/110°CSD放送対応アンテナ 13本目
> http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1317955503/
927名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/04(月) 18:33:39.42 ID:iKeZ1jkT0
ユニデン DT300系のアップデートあったみたいだが、誰か詳細やバージョン等知らないですか?

648 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/06/04(月) 10:08:18.03 ID:4jmKW/PK
YAGI DTC110にパワーあっぷダウンロードキター
予告なしに
928名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/04(月) 22:36:04.68 ID:DeI0PLnn0
>>925
角度は電気屋でやってもらったおおりで
さわっていません。ケーブルは内部ネット線と
芯線の間の皮膜がなくても問題ないんですね。
取り替えるのが大変そうなので助かりました。
アンテナはUHF地域でしてアナログの時代から
UHFで全局見えてました。UHFアンテナと
パラボラアンテナです。BS

>>926
DBS/ CSのチャンネルによって周波数が
高いとか低いとかあるのでしょうか?
ブースター替えるとなると、おそらく手元の
箱とアンテナに付いている箱とダブルで
交換するのでしょうから大変そうですね。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/04(月) 22:40:14.13 ID:aI9it5Hc0
651 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/06/04(月) 22:33:23.79 ID:XcV8cHFN
今朝起きたらアンテナ給電用に使ってるDT300に今日(6/4)付でファームウェア更新が降ってきたんだけど、
中のカスも動作もとりあえず普段通りで対策ファームというわけではなかったみたい。

しかし、メッセージに更新内容が書かれてないし、
製品ページには放送ダウンロードがあることすら書いてないから少々気味が悪いな。


652 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/06/04(月) 22:36:15.42 ID:XcV8cHFN
ちなみにバージョンは88L4-G00Xでした。連投失礼。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/04(月) 23:10:42.57 ID:omRaxQKA0
>>928
BSとCSは全然周波数が違いますよ。しかもチョット前と現在でも変わってる。
BS(1032M-1489M),CS(-1880M),CS110(-2150M),CS将来(-2655M)
現在の機器のSPECをネットで調べて対応していなければ交換が必要。

アンテナの向きは更に微妙になるから再調整、と言うか
CS110に対応していなければこれも変えたほうが良いと思う。
面倒なら電気屋さんに儲けさせてあげれば。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/04(月) 23:28:22.18 ID:DeI0PLnn0
>>930
そうですか。うちの場合はブーストがダメっぽいんですね。
パラボラアンテナはCS110の110かどうかは不明
ですが、CSと書いてあったはずです。
買い換えるとしたら、1mとかくらいの大きいのにして
みたいです。外国の放送も観れるらしいので。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/04(月) 23:29:41.28 ID:DeI0PLnn0
スレ違いですみませんでした。
回答ありがとうございました。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/05(火) 00:51:41.65 ID:HiCLuz+a0
>>929
「DTC110」放送ダウンロードのお知らせ
ttp://www.yagi-antenna.co.jp/news/news_dtc110.html

1.BS531ch(放送大学ラジオ)で赤ボタンが動作しない問題を修正
2.ボタン割当画面の問題の修正  ・BS104がリストに表示されない ・BS753/755/756/757の放送局名にゴミが表示される
3.EPGでBS104の欄にBS101のボタンアイコンが表示される問題の修正
4.EPGでBS104の欄に101と表示される問題の修正
5.EPGでBS191〜193がくっついて表示される問題の修正
6.EPGでBS231〜233がくっついて表示される問題の修正
7.EPG背景を不透明化
934名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/05(火) 01:22:54.74 ID:wzI2LaX+0
>>840と同じかな?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 17:58:06.12 ID:p/UqSwgm0
PCモニタに繋げますとか行っても音声ついてないから不便なんだよな
それぐらい考えて欲しいわ
936名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 11:10:42.53 ID:vmsqsCYc0
HDMIで繋いでるがリモコンが無いのでやはり不便
937名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 21:57:39.82 ID:XHuyIElb0
HVT-BCTLをRGBケーブルでモニタについないだ場合
E2スカパーの額縁放送が縦横比率が狂った状態で
出力されるのはバグなんだろうか?
出力設定を16:9にしても4:3にしても正しい比率にならない。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 23:16:28.73 ID:YEqaSKzS0
RGB出力時の解像度が制限されてる(800×600 or 960×540)からじゃないの?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 07:46:24.71 ID:N4EP/DDp0
ブースタが古いらしく見えないCSがあるので
取り替えようと思ったんだが、
テレビ自体にブースタ機能をON・OFFできるように
どうして付けないんだろ?

3Dなんかより開発費はかからないだろうし、
より売れそうな気がするが。

論理的には視聴区域でも地形や物理的要因でもって
難視聴地区ってのは結構ありそうだし、

モニタ画面の良質を宣伝するのと同じように
もっと安上がりでかつ根本的な電波の受信の質に
宣伝視点をフォカスすれば、価格に千円アップ
くらいでつけれてれば売上も上がってたように
思ったような。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 07:47:46.61 ID:N4EP/DDp0
それから、ブースタやアンテナケイブルやそれらの
配線とかのスレってどこですかね?
941名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 08:08:49.03 ID:IjM2/HMY0
つっこみどころ満載w
942名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 08:21:24.95 ID:yl52TS/O0
>>940
笑われてこい。

アンテナケーブル分配器分波器ブースター Part14
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1337336523/
943名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 11:26:52.01 ID:yjAD/IaB0
コンバーターの電源すら必要が無いのにブースターなんてもっと需要はねえわな
944名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 17:36:16.16 ID:xuqySnLw0
電源切でも熱いんで、HVT-T100にアルミテープ貼ってるけどそれだけ妙に熱くなる
こりゃ逆に保温してしまうから駄目なのかよ
945名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 19:58:40.88 ID:gjNhdcRjP
PCモニタだとリモコンで音量調節できないから
リモコン付きスピーカーのMXSP-1200WMっての買ってつけた!
ちなみにWMは持ってないぜぇ〜 ワイルドだろ〜
946名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 02:39:56.37 ID:QM00bI8w0
杉ちゃんならリモコンだけ残してスピーカー叩き割るぜ?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 11:06:48.26 ID:AG49ThtK0
もしかして、それおもしろいと思ってる?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 15:18:49.24 ID:8TpR+ZQ10
使わない人には影響無いが、IOは字幕のフォントが汚いのでお奨めできない
949名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 23:41:09.89 ID:kve3hIrW0
外付けチューナーってスクエア画面のテレビに繋ぐケースが
ほとんどだろうから、上下の黒い部分の上に番組情報を、
下に字幕を表示させたら効率いいのに、なんで画面に被せて
表示する仕様になってるんだろう。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 00:28:18.08 ID:028vsBdi0
俺はワイドのブラウン管とPCモニタに繋いでるけど
951名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 00:42:25.18 ID:3duHABZZ0
選択できたら両方いいんだが。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 10:36:29.10 ID:alrHZgKA0
地震速報のテロップとかL字放送も何とかして欲しいな。
本来の映像・音声とは別のトラック?で
重要度にあわせたフラグをつけて流すようにして
受信機側の設定如何で表示(デフォ)・非表示を変えられるようにすれば
後で録画した番組だけを見たいときに邪魔にならないのに……
953名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 11:00:32.94 ID:BW1TXCHi0
>>949
画面とテロップの位置関係を変えるのは編集権の侵害!

とか大真面目に吹いてる連中がいるんじゃないか?
954名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/14(木) 00:02:10.76 ID:JsgFasvF0
レコーダには「テロップ非表示録画」設定がほしい。
リアルタイム画面では消せなくていいし、今より大きくてもいいから。

アナログBS時代につけた15年前以上のアンテナと線を交換するために、東芝の453と20mのFBケーブルを買ったがしくじった。
黒を注文するはずが灰色を買ってしまった。
グレーは屋外で使うと、汚れが目立って汚らしいのに…

955名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/14(木) 07:17:10.64 ID:Lm3YWpu/0
たいていは録画すると消えるものじゃないの?
956名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/14(木) 08:19:29.18 ID:5q6mZ7LR0
録画用出力(各種情報出ない)が付いたチューナーじゃないの?

大昔のパナOEMのパイオニア機にすら付いてたけど
957名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/14(木) 08:40:19.64 ID:IoS949dv0
>>954
グレーは紫外線に弱く、対候性が低い。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/15(金) 04:28:13.10 ID:F//ktGwl0
電波強度は28が最高。
26あればキレいに移ると説明書に書いてあったあけど、なんで低いんだろ。
計測最大値は99
障害物もなし、アンテナも線も新品、直結なのに…
天気が悪いとノイズが出まくりそう。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/15(金) 09:45:26.24 ID:2DCWcv4g0
>>958
ちなみにアンテナとチューナーは何をお使いで?
なんとなくその数値はCN値を2倍にしただけのような気がするけど。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/15(金) 15:44:00.50 ID:m3czmdcQ0
数値表示はメーカー・機種によって基準が異なるから、高い低い言われてもなあ
961名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/21(木) 23:02:31.05 ID:At5KRfuh0
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340287204/l50
NHK4年ぶり増収増益 衛星契約増加で受信料が過去最高
962名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 18:36:07.62 ID:cFbP6ePL0
地デジ移行で見れなくなったまま放置してあるKV-29DR1
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/199908/99-0803/
地デジはCATVのパススルー、BSは共聴BSアナログアンテナ(2000年以前)
AQUOSネットチューナー AN-IP100とユニデンDTH310Rのどちらかを購入しようかと思ってます。
アパートの隣部屋ではCS全部とBS-23がコマ送り?状態です。
受信感度がいい方を選びたいんだけれど、どちらがいいですかね?
963名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 18:44:37.87 ID:5r8W1EMw0
そのCATVはデジアナ変換してないんですか?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 19:06:52.29 ID:Vgij5dm30
てか受信感度の問題じゃないだろ
住宅の受信設備の制限から来てるんだろ
要するにCSや一部のBSの帯域をカバーしていないわけで
自前のパラボラつけるか改善策はないな
965名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 20:44:42.34 ID:cFbP6ePL0
>>963
地デジはアンテナ線からチューナーに接続すれば観れます
BSはCATV設備が入る前からのアナログBSアンテナ経由(混合かと)で観れます
CATV経由のBS/CSはSTBなしでは観れないトラモジです
966名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 20:48:22.26 ID:cFbP6ePL0
>>964
ベランダが東向きで部屋が北角部屋
近所のアンテナ方向見ると自前設置が無理っぽいんです
BS23チャンネルだけ途切れ途切れでも
まったく観れなくはないので感度の良いチューナーがいいかなと思った次第です
967名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 11:58:46.21 ID:j9rdLo/U0
>>962
ユニデンのは持ってないから、その二択だと俺は答えられないけど、
パナの古いチューナーと、最近買った牛の小型チューナーはほぼ同等の感度で、
(だからアンテナや環境の限界かと思ってた)
アクオスチューナーだけが頭ひとつ高周波帯(CSの)で粘ってくれて映るChが増えた。
BSはどれも全部映ってるから差は分からないんだけどね。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 12:08:30.73 ID:j9rdLo/U0
あぁでも4:3に映すのかあ…
アクチューは液晶に表示する前提の文字サイズだから、かなり小さくて見難い。
だからゴチャゴチャっとした漢字なんかは判別できない場合もあるw
でもHDMIでPCモニタに出したりするとスゲー綺麗だし丁度良い文字サイズになるから
これこれで利用価値あるんだよね。

俺もそのヴェガ使ってたっけなあ…
ズッシリとめちゃくちゃ重かったの覚えてる。
一人で動かそうとして油断すると、まじで重量に負けそうになってたよw
969名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 10:11:19.37 ID:6UozLJSX0
スザンヌ
970名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 15:28:27.70 ID:cpk+uxd50
D-SUB 15pin または DVI-Dに出力出来る地デジ(BSD/CS180度は無くても可)チューナーってありますかね?
解像度は画質には拘らないのでVGA程度でいいんですが。

安いの目当てなんですがあっても、無駄に価格上がって金銭的利用価値疑問な部類ですかね?
用途は祖母用なんで出来れば簡単な家電用がいいです。
(祖母のTV壊れまして、自分の余ったPCモニタが使い回せれば十分です)
971名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 15:57:28.50 ID:pX8GzoiF0
>>970
iodataに有った気がする。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 18:08:17.98 ID:MVBUk4cI0
1万円しないでデジチューテレビ買えるんだから
変な組み合わせはやめときな
973名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 18:31:44.84 ID:FCz3fmZ20
>>970
19V以下の安いテレビ買った方がいいよ
リモコン含めた使い勝手が全然違う
お年寄りならなおさら
974名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 18:50:51.99 ID:FXOPVapl0
>>970
D-SUB付といえばIO DATAの数機種や、恵安のKTV-DIGIBOXが
あるけど、液晶と連動しない、液晶の貧弱なスピーカー又は別途用意する必要、
リモコンの再入手が困難などの理由を考えると高齢者に使わせるのは少々気の毒かと。

予算的な理由があるなら旧機種の20型くらいならオークションで1万円以下で
入手可能なのでその方がマシかと思う。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 22:40:55.09 ID:HCeW2sWn0
>>967
アクオスチューナー購入しました!
BS-23が隣人CN比6dB、自分CN比8dB
それでもブロックノイズが出るのでアンテナコンセントからの配線を
3重シールドの5CFBTNLに変更してCN比10dB。ちょっとだけブロックノイズがでる程度になりました。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 11:00:38.44 ID:sedRzoQL0
>>970
DVI-Dならば、チューナーのHDMI出力をDVI-Dに変換するケーブルなりコネクタなりを使えば
すぐに出せるよ。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 11:04:34.01 ID:sedRzoQL0
補足。たいていはHDMI->DVI-Dで問題ないはずだけど、極一部のチューナでは
NGなことがあるぽい。東芝の D-TR1 がそうだったような。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 16:40:06.34 ID:blkceR5V0
マクセルのVDR-R2000もDVI変換NGだよん
979名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 20:46:52.13 ID:X+cGc0rQ0
質問
PS3torneと UNIDEN DTH310R どっちがおすすめですか?
PS3とPSP持ち(未使用)、500GのHDDあり。
とりあえず録画できて、PSPでも見るのが目的です。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 23:06:57.10 ID:SOqcMVvu0
>>971-974,976-978
ありがとうございました。
そうですね。TV買った方がいいですね。

親がボケ防止の為に見せているのか焦って、
丁度今日安いビエラ買ってあげたようでした。
どうであれサンクスでした。
981979:2012/07/10(火) 20:36:52.48 ID:HI1hPUDo0
回答がねえw
982名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 20:52:45.21 ID:oumgCUrf0
今頃DT-330のバージョンアップが(^^;
何をいじってるんだろ?
983名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 21:22:01.67 ID:7SwRcZ/L0
>>979
その使い方なら地デジだけで良ければtorneでいいんじゃね?
番組検索や操作性はレコーダーを含めて今現在最強だろう
長時間録画も出来るし
984979:2012/07/10(火) 23:11:57.52 ID:HI1hPUDo0
>>983
おお、ありがとうw
7/19にnasneが出るらしいから、
オクでもたくさんでるだろうから覗いて見るかな。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 23:37:29.89 ID:QB4m5gLZ0
PS3破壊オプションをオススメするとは・・・
986979:2012/07/10(火) 23:38:56.62 ID:HI1hPUDo0
そうなの?
根拠は?
987名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 03:28:39.35 ID:t6/nEChY0
乞食はくせぇな
988979:2012/07/11(水) 21:10:34.78 ID:Z0bVWUDe0
頑張れ、ヒキコモリw
989名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 23:26:12.50 ID:7pZok9uO0
乞食w
990979:2012/07/11(水) 23:34:57.05 ID:Z0bVWUDe0
ヒキコモリが図星だったのかw
ママに迷惑かけるなよ、ニートw
991名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 01:35:25.90 ID:pbJDxoc70
何でこんなスレが荒れてんだ?
992名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 08:38:31.30 ID:kNrZvwbv0
torneはデータ放送見れないけどね
993名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 00:53:03.80 ID:fq1wBD+v0
TMYのTSTB-R50を購入した方はいますか?
ダブルチューナーで一万円以下って随分安いなーと思ったんで
まあ録画できるのは1チャンネルのみで番組表もちゃちいようですが
どなたかレスをいただけましたら幸いです。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 01:35:17.47 ID:HzzS2SvA0
ダブルといっても地デジ2つとBS/CS1つだろ。
安いのか?
995名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 01:57:50.13 ID:lw73zqlG0
どう考えても投げ売りのVDR-R2000買った方がいい
996993:2012/07/13(金) 02:40:16.23 ID:fq1wBD+v0
>>994

安くないですかね?
他のチューナーを見ると録画中には何も操作ができないものや、
できても録画したものを見る(追っかけ再生も含めて)くらいで、
他の放送チャンネルを見れるものは1万円以下では見つからなかったので

>>995

それとDVR-W1/1.0Tも候補ではあるんですが、
2万円近いのでどうしようかな〜と
あと外付けhddの余りもあるので

でもTMYって会社あまり評判は宜しくないようですね
997名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 16:38:18.52 ID:9kSpNoyb0
そろそろ埋めますね
998名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 19:13:05.80 ID:HzzS2SvA0
>>996
そこまでカツカツなら中古のBDレコーダやDVDレコーダにしたらいいよ。
ダブル録できるのでもなんとか1万以下でいける。
光学ドライブが壊れていれば尚安いし、問題なかろう。
999名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 22:36:46.00 ID:ut9Y1IXU0
銀河鉄道999
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 22:51:33.44 ID:a+uE296T0
そして1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。