ナイスなヘッドホン part121

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
HEY!YOU!VERYNICEでCOOL!なヘッドホンをMeにterchしておくれYo!ヨヨYo?!

前スレ
ナイスなヘッドホン part120
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1308660452/

■ヘッドホン、ヘッドホンアンプ購入の相談はこちらでどうぞ。必ずテンプレを読んだ上で質問を。
どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け56
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1309491448/
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け20
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1309535907/

■ヘッドホン・イヤホン(゚听)イラネ、щ(゜ロ゜щ)クレクレという方はこちらでどうぞ。必ずルールを読んだ上で書き込みを。
AV機器+イヤホンヘッドホンを交換売買するスレ7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1311766679/
AV機器+ヘッドホン等の売買・交換の査定スレ Part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1287899057/

メーカーや販売店へのリンク、関連スレなどは>>2-10あたりです。
質問等は必ず>>2-10のテンプレをよく読み、自分に合ったスレへ行ってみましょう。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 18:04:09.31 ID:MbhQxOad0
■■  .<●>::::::<●> ■■     Welcome!
3名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 19:37:38.00 ID:+IaiP+/b0
>>1
terchってwww
4名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 22:02:18.47 ID:YDIfL/zx0
速い
5名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 22:11:01.26 ID:KiPJSOaZ0
■過去ログ、まとめwiki
ヘッドホンナビ-2ちゃんねる過去ログ
http://www.h-navi.net/2ch.htm
ヘッドホンスレ - wiki@nothing
http://wiki.nothing.sh/page/%A5%D8%A5%C3%A5%C9%A5%DB%A5%F3%A5%B9%A5%EC
ヘッドホンスレ/ナイスなヘッドフォンアンプ - wiki@nothing
http://wiki.nothing.sh/724.html

■評価サイト等
-国内サイト-
HEADPHONES-NAVI http://www.h-navi.net/
「ヘッドホン紹介ページ」 http://isweb34.infoseek.co.jp/computer/bbsitake/
さいたまAudio(更新停止) http://saitama-audio.com/
He&Biのヘッドホンサイト
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/index.htm
粗忽ヘッドホン(更新停止) http://www.geocities.jp/mister_terch/index.html
ソノベ http://sonove.angry.jp/

-海外サイト-
HeadRoom http://www.headphone.com/
HeadWize http://www.headwize.com/
GoodCans.com http://www.goodcans.com/
Head-Fi http://www.head-fi.org/forums/
AudioREVIEW http://www.audioreview.com/cat/headphones-home-audio/headphones/PLS_2750crx.aspx
6名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 22:17:30.37 ID:KiPJSOaZ0
■関連スレッド  [ 質問は目的に沿ったスレッドでお願いします ]
-価格別-
100均で買えるナイスなヘッドホン/イヤホン part9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1258610297/
低価格でナイスなヘッドホン 75台目(主に1万円弱のヘッドホン)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1310037139/
1万円台のヘッドホンPart34 (主に1万〜2万円弱のヘッドホン)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1285772499/

-形状・機能別-
COOLな耳掛けヘッドフォン Part15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1243293645/
カナル型イヤホンのスレでつPart58
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1310752000/
中価格でナイスなカナル型イヤホンのスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1308156446/
[ワイヤレス]バーチャルサラウンド 22[ヘッドホン]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1294344193/
【FPS】リアルサラウンドヘッドホン 六個
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1308534232/
骨伝導ヘッドホン・イヤホンってどうよ?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1213349190/
ノイズキャンセリングヘッドホン総合スレ15台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1274115917/
7名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 22:21:44.77 ID:KiPJSOaZ0
-メーカー別1-
AKG ヘッドホンスレ K55
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1308645975/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part66
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1310955708/
ヘッドホンは beyerdynamic)))) DT16
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1309091353/
BOSEのヘッドホン・イヤホン Part8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1285868977/
【B&W】Bowers&Wilkins P5【ヘッドホン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1275809043/
Creativeのヘッドホン Part2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1278247366/
【デノン】DENONのヘッドホン17【デンオン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1308492735/
【ER】Etymoticのイヤホン Part51【カナル】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1305441193/
GRADOのヘッドホンについて語るスレ 28
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1312158604/
【クリプシュ】Klipschのヘッドホン8【クリプシュ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1298423399/
KOSS イヤホン・ヘッドフォン総合スレEpisode\
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1285596497/
8名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 22:22:18.22 ID:fDiXRowP0
>>3
terchも知ら(ry
9名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 22:28:03.03 ID:KiPJSOaZ0
-メーカー別2-
AV/ Pioneerのヘッドホン π-1 /DJ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1237468546/
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 59
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1310716811/
SHUREのイヤホンを語るスレ Part53
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1310995904/
Shureのヘッドホンを語るスレ Part5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1308876787/
STAXイヤースピーカー Part7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1311514987/
Ultimate Ears Part79
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1310714016/
ULTRASONEのヘッドホン part53
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1308868442/
ULTRASONE editionシリーズ ヘッドホンpart01
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1281958415/
【Victor】ビクターのヘッドホンPart3【わんわん】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1289372582/
10名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 22:32:08.14 ID:KiPJSOaZ0
-ヘッドホンアンプ関連スレ-
ナイスなヘッドホンアンプ 46台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1300166608/
ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 31台目ξ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1306500047/
中価格でナイスなヘッドホンアンプ 10台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1305651317/
高価格でナイスなヘッドホンアンプ 52台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1308335602/
真空管ヘッドホンアンプ愛好会 その6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1295096292/
【フジヤ系】バランス駆動アンプ【フジヤ系】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1186079782/
気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1312026410/
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part43
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1299046063/
ナイスなヘッドホン出力のプリメインアンプ3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1242648484/
11名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 22:34:35.91 ID:KiPJSOaZ0
12名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 22:37:10.59 ID:KiPJSOaZ0
■海外ヘッドホン主要メーカー
AKG: ハーマンインターナショナル http://www.harman-japan.co.jp/akg/
     ヒビノhttp://www.hibino.co.jp/proaudiosales/product/akg/headphones/headphones/index.html
Alessandro: あぽろん http://www.apollonmusic.com/Alessandro/headphone.htm
Bang&Olufsen: http://www.bang-olufsen.co.jp/
BEHRINGER: http://www.behringer.com/EN/Products/
beyerdynamic: ティアック http://tascam.jp/import/beyerdynamic/headphones/
BOSE: http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/headphones/index.jsp
Bowers&Wilkins http://www.bowers-wilkins.jp/Headphones
Etymotic Research: イーディオ http://www.aedio.co.jp/
              サウンドハウス http://www.soundhouse.co.jp/
Grado: ナイコム http://www.knicom.co.jp/grado-headphone.html
KOSS: ティアック http://tascam.jp/import/koss/headphones/
Monster Beats by Dr. Dre: 完実電気 http://www.kanjitsu.com/monster/
PHILIPS http://www.philips.co.jp/c/headphones/21373/cat/
SENNHEISER: http://www.sennheiser.co.jp/
SHURE: ヒビノ http://www.hibino-intersound.co.jp/shure_hp/
Skullcandy http://jp.skullcandy.com/
ULTRASONE: タイムロード http://www.timelord.co.jp/brand/consumer/ultrasone/
13名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 22:49:21.09 ID:KiPJSOaZ0
■その他ヘッドホン関連ページ
価格.com http://kakaku.com/kaden/headphones/
coneco.net http://www.coneco.net/mid/18016.html
Head-Direct http://www.head-direct.com/
Headphile http://headphile.com/
Moon Audio http://www.moon-audio.com/

オーディオ銘機賞2011
http://www.phileweb.com/aea/2011/kekka.html

ビジュアルグランプリ2011SUMMER
http://www.visualgrandprix.com/vgp2011_summer/
(結果発表→ピュアオーディオグランプリ→ヘッドホン部門がすごいことに…)

※近年ネットオークション等で見た目はそっくり、音質がっかりな
中国製の安価なパチもんが非常に横行しています。
デザインで人気のMONSTERをはじめ、SONYやSENNHEISER、audio-technicaなど
大手各社のものでもTaobaoやYahoo!チャイナモールでいくらでも確認できます。
ネット上での購入には充分にご注意下さい!実例は下記スレッドで。

ヤフオクで偽物のイヤホン/ヘッドホンつかんだ奴w
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1292949902/
14名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 16:14:37.30 ID:hGA24Grc0
>>3
あんたヘッドホンスレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のHeadphoneがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。

偉大なるMr.Terchの肖像
ttp://plasticdreams.tumblr.com/post/26398515/terch-profile-hi-my-name-is-larry-terch-i-have

ヘッドホン業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。

彼のこと勉強してから出なおして来い!
15名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 16:15:18.15 ID:hGA24Grc0
あんた、あのMr.Don Shirleyを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のドンシャリ音楽があるのは、Mr.Don Shirleyのおかげだ。

偉大なるMr.Don Shirleyの肖像
http://www.oldies.com/i/boxart/large/75/090431754320.jpg

ジャズ、クラシック業界のほとんどの人間が、このMr.Don Shirleyの音作りを今も大事に守っている。
Mr.Don Shirleyの音作り(= ドンシャリ)だから、「ドンシャリは神の音楽」になるわけだ。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 16:15:58.70 ID:hGA24Grc0
あんたヘッドホンスレの住民なのに、あのMs.kamapyを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、AM放送で音楽が聞き易いのは、Ms.kamapyのおかげだ。

偉大なるMs.kamapyのセクシーな寝姿
http://blog-imgs-11.fc2.com/s/e/i/seiji0512/20061231194508.jpg

放送業界のほとんどの人間が、このMs.kamapyの音作りを今も大事に守っている。
Ms.kamapyの音作り(= かまぼこ)だから、「かまぼこ=放送そのもの」になるわけだ。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 16:16:49.89 ID:hGA24Grc0
あんたヘッドホン(イヤホン)スレの住民なのに、あのどらチャンでを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今の鳴り方スタイルがあるのは、どらチャンでのおかげだ。

偉大なるどらチャンでの巣
http://kakaku.com/

ヘッドホン業界のほとんどの人間が、このどらチャンでの教えを今も大事に守っているでしょうか。
どらチャンでの教え(= Terch)だから、「簡単easy」になるわけですょ。

ケーブルの質について勉強してから出なおして来るべきでしょうか。

以上、儀式終わり
18名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 18:17:40.01 ID:ASdElE8O0
テンプレと儀式なげーよw
19名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 20:29:53.86 ID:CvjaBzym0
ついにHE-6が国内でも買えるようになったね
聴いてみたいなあ
20名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 20:50:49.90 ID:j+fZ3Pt00
俺も、HE-6すごく興味ある
今週あたり、視聴しに行こうかな
21名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 21:49:18.32 ID:Ee4b/JO00
もうヘッドホンナビとかリンク切れの個人サイトのURLを貼る意味なくね?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 22:10:49.07 ID:JgjCV/6DP
はぁ?ヘッドホンナビのアフィ収入が減るだろうが!
23506:2011/08/02(火) 22:13:30.44 ID:Ee4b/JO00
それは困るな
24名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 22:34:27.61 ID:sYcLozzM0
すみません、一応関連スレのどっかにまぜてください

ディスコンになったヘッドホンスレPart2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1256785464/l50
25名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 09:46:52.65 ID:3slKW/ER0
テンプレなげえwww
儀式乙
26名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 10:30:26.62 ID:yjVPEO7q0
そういえば俺の持ってるヘッドホン
ほとんどディスコンになってる
27名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 12:15:07.85 ID:WARmnBa60
ま、まさかそれもテンプレ( ・`д・´)
28名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 12:49:57.00 ID:ovMmtmau0
悪いけどもう儀式とかいいよ
正直誰も面白いと思って無いでしょ
一部の人が必死にやってるだけで
29名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 15:47:01.71 ID:yjVPEO7q0
歴史を知らない奴はこれだから困る
10数年やってきたことを今更否定されても

もしかしてshizuokaか?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 16:32:07.26 ID:iTb7oPCa0
>>28
>悪いけどもう儀式とかいいよ
>正直誰も面白いと思って無いでしょ
>一部の人が必死にやってるだけで

ニワカはこれだから困る(´Д`)y-~~
31名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 16:35:58.18 ID:lqymkGax0
>>28
儀式は初めてか?ケツの力抜けよ
32名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 17:06:35.27 ID:ovMmtmau0
結局一部のオッさんが面白がってるだけでしょ
33名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 17:34:29.59 ID:yjVPEO7q0
若い君は新しいスレを立てればいいよ
34名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 17:35:33.14 ID:FGFbWpyu0
実際つまんないよね
35名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 17:45:36.25 ID:WARmnBa60
以上テンプレ
36名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 18:04:57.87 ID:KsyQpWqL0
糞スレ
37名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 18:09:42.04 ID:pp0Bm7yo0
スルー能力ないヤツは書き込むなよ…
38名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 18:24:41.19 ID:4GD7HIh/0
数年振りに来たんだけど
K701をグレードアップさせたようなのは
未だ存在しないのかな?
他の70Xはマイナーチェンジ版みたいだし
39名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 18:25:19.80 ID:xF6xQrca0
スルーカある奴は書き込みません
40名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 18:40:01.64 ID:KIA3PwM00
>>38
あっさり系のハイエンドではbeyerのT1とrudistorのMD1が評判いいよ
上位互換になるかは自分で判断してくれ
41名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 18:49:47.91 ID:4GD7HIh/0
おお thx
調べてみるよ
42名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 23:51:32.57 ID:JFX5+yI80
個人的に701のアップグレードはHD800のような気がする
T1だと赤毛っぽいつやがない
MD1は一度聞いてみたいな
43名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 06:56:14.88 ID:RPh4JCKM0
LCD-2も音が柔らかいって聞くので延長かなーと妄想してたんだけど違うかな
44名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 12:32:14.20 ID:WJpQ427P0
LCD2はΩIIやAH-Dタイプですよ
45名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 16:23:38.64 ID:p0KKHuHD0
ヤマハ、40mm径ドライバ採用のヘッドフォン
−オープン型の「HPH-200」。実売16,000円
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110804_465059.html

ヤマハのヘッドホンって随分久しぶりじゃない?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 16:27:43.77 ID:vz7k3rTs0
ヤマハって素直な性能のイメージがある
楽器からして
47名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 16:42:31.12 ID:cagdojaU0
>>45
ヘッドホンはEP700の、イヤホンはFXCシリーズの親戚かな
48名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 17:23:56.27 ID:Mt8p8dsn0
なんとなくGRADOっぽい感じがした
49名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 17:33:54.50 ID:XOSycyFP0
ヤマハはエレクトーン用に色々使ってきたがこれといっていい物がなかったな
YHL-006の復刻版なら欲しい
50名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 17:34:23.23 ID:Pa324+FD0
まんまrh-5maじゃん。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 17:50:02.94 ID:82QExs8/0
2段キノコ
52名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 18:03:21.94 ID:i9wr1GL00
16kって随分強気だな
この価格帯はライバルが多いと思うんだが
53名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 18:28:02.79 ID:AVsXbqEs0
世界一の楽器メーカーが作るんだから世界一のヘッドホンだよね
スピーカーはセンモニテンモニが世界一だよね
54名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 20:57:24.62 ID:KklYVhb/0
どうみてもオーテクのOEMだろうw
55名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 22:26:22.12 ID:pYTWg5nX0
>>45
ケーブルが短いのはいいな 
56名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 03:52:36.15 ID:/okdLh3V0
HD580 3回ケーブルが切れました
わたしも切れそうです
57名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 04:28:37.04 ID:0XXa05c80
ケーブルなんて飾りです
58名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 18:50:02.25 ID:ay8FDspv0
ヤマハは初音ミクのコラボモデル出せば、飛ぶように売れるだろうに
59名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 19:12:50.09 ID:i+DyDCBZP
ミク使う権利もっとらんがな
60名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 19:23:56.95 ID:OT4rGgRM0
HP-1かYH-5Mの復刻とかしてくれたらいいのに
61名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 22:02:06.11 ID:KYRr4BzB0
ミクと言わず、DX100のデザインと言いきれば全く問題ない。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 22:46:50.44 ID:KW6aG+iZ0
97+1 :名無しさん@涙目です。(catv?) [↓] :2011/08/05(金) 22:02:03.21 ID:pRy2yeBf0 [PC]

プラグ形状までそっくりww
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-ep700.html


98 :名無しさん@涙目です。(長屋) [] :2011/08/05(金) 22:28:30.71 ID:rFURRG3W0 (3/3) [PC]
>>97
なんということでしょう
63名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 23:29:48.39 ID:EW5+ylSP0
馬鹿だろw
64名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 13:44:11.39 ID:aTVKcwxb0
30年ぶりに
ハウジングのデザインと
両出しコード化と
ドライバのチューニングをしますたw
価格はオーテクの倍以上でつ
舐めてんのかw
65名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 14:54:51.80 ID:knsuxyMi0
>>64
RH-300→M50みたいに既存のものの上位相当機をOEM元で先行させたり、DN-HP500みたいなOEMのみの例もあるから何とも言えん
66名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 14:59:27.51 ID:wUKXGYux0
ドライバのチューニングという謳い文句ほど胡散臭いもんは無い
M50もRH-300も音は殆ど同じ
違いはハウジングに穴がちょっと開いてるかどうかだけ
67名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 15:20:51.80 ID:1dqj/Fmg0
両出しでも、左右どちらか片出しでも可能なプラグ式ケーブルのヘッドホンってのどこか作ってくんないかな
68名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 18:04:10.04 ID:K34ZRwVy0
M50とRH-300はほぼ同価格帯だけどねえ
69名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 00:03:00.28 ID:s+5RKpbX0
HD595を既に持っていてMS-1を買い足そうと思ってるんだけど、この2つって使い分けに向いてる?
こんな感じで使い分けたい
 HD595 = アニソン(坂本真綾)・長時間リスニング
 MS-1 = ロック(女性ボーカル)・明るめでキレの良い曲
70名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 00:36:58.84 ID:XOALfhSp0
むしろ同じ用途に使う方に無理がある
71名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 01:08:58.85 ID:s+5RKpbX0
>>70
どちらも開放型なので、もしかしたらジャンルが被ってしまうかなと・・・
とりあえず大丈夫そうなので安心しました。
ありがとうございました。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 01:55:37.32 ID:oa7G1aV90
>>67
なぜ?無駄が多すぎてメリットが見当たらない
73名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 07:23:32.80 ID:s+5RKpbX0
MS-1とHD25で悩んでるんだが
MS-1は試聴できなくて、HD25は低音最高だけど高音の抜けが足りないと感じた。
MS-1の低音の量・高音の抜けはHD25に比べてどうですか?
聞きたいジャンルはは打ち込み・ロック系です
74名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 12:18:00.95 ID:3YmjoyUr0
>>73
MS-1も悪くないけど、HD25の低音が最高っていうならどちらかといえばHFI-780を薦めたい
75名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 21:23:19.80 ID:s+5RKpbX0
>>74
ありがとうございます!
HFI-780、低音と高音が多くてかなり良さそうですね。
しかし廃人さん曰く、HFI-780は弦楽器には向かないとのことですが、
ギターやベースの音は綺麗に鳴らしてくれますでしょうか?
76名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 23:33:49.17 ID:3YmjoyUr0
>>75
撥弦楽器はそれなりに良い感じに鳴らしてくれるはず
77名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 00:23:47.63 ID:NoAMTDa60
>>75
廃人の言う弦楽器はヴァイオリンとかチェロ
>>75の言うギターやベースは多分エレキ・ギター、エレキ・ベースだろ?
それならHFI-780もそう悪くない
だけどギターならエレキだろうがアコギだろうがラージパッドつけたMS1の圧勝だよ
78名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 20:50:54.76 ID:NnFgpeHm0
ムッティ 光 あったかいね
79名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 23:39:47.06 ID:nlaYkSuP0
ゼネラル通商が倒産、8/1に事業停止
http://www.musicman-net.com/business/11465.html

プロ用音響関連機器代理店のゼネラル通商が資金繰りの悪化で倒産した。すでに8月1日より事業を停止している。
ゼネラル通商は昭和36年に設立され、ゼンハイザーやNEVEなどの総代理店として40年以上にわたり営業を続けてきた。
これまで同社が取り扱っていた海外製品の輸入代理業務や製品サポートなどの詳細は未定。負債額は約10億円が見込まれている。

・ゼネラル通商
http://www.gentrade.co.jp/news/cl9-788t.html

・ゼネラル通商(株) 常務取締役 山田龍雄氏インタビュー
http://www.musicman-net.com/report/31.html
80名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 00:06:03.08 ID:1BpI7Gel0
ゼンの正規輸入品って高いからなあ
音屋があればいいや
81名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 11:46:11.75 ID:pneNj4T60
商社の時代も終焉に近い付いてるのさ
82名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 12:02:44.56 ID:42J8CTJQ0
大手の商社は売り上げも利益も伸ばしていってるからまだまだこれからですよ
83名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 18:48:07.78 ID:wOnSDp+G0
>>81
しょうしゃ!(そうさ!)
84名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 20:57:49.39 ID:G4ePsvci0
しょうしゃと言えば瀟洒を思い出すなまず
85名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 17:58:48.73 ID:sTX8L/Y00
MD1は日本販売代理再開するんかな
86名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 18:10:08.51 ID:iVrpsg4e0
しない
87名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 20:30:02.76 ID:1MvRnmZcO
D7000でスパイラル終了しちゃって他のヘッドホン仕舞ってしまった。田舎だから簡単には売りにいけないし。

音も万能だし解像度も最高クラス、音量的にも鳴らしやすくてポータブル余裕。
装着感も最高クラス。もう言うことないよ。007Aだけ残してるけど月に1回も電源いれない。
GRADOも好きだったけど頭(耳)にのせるだけの装着感が俺的に微妙。不良品つかまされて2個買った嫌な思い出あるし。
テキトーに流すときも本気で聴くときも両方で最高パフォーマンス。密閉ってのも1つだけ残すならって
条件に合ってる。開放だと使用条件が縛られるときがあるもんね。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 20:36:21.28 ID:1MvRnmZcO
ああ、あと密閉のなかでも開放に近い感じなのもいい。
外の音が適度に聞こえ、適度に遮断する。密閉にありがちな耳への圧迫感もない。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 04:37:43.17 ID:7rVHjEsh0
音、価格、装着感のトータルで良いヘッドホンだよな
俺も使ってたことがある
今はスピーカーだけどね
90名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 05:19:35.87 ID:1g/ja7K20
007Aって音は褒め称えられることが多いけど実際に使ってるかというと>>87みたいな人って意外に多い気がする
91名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 05:59:25.53 ID:Kw+B65Yl0
最終解答でたのか
じゃあD7000買ってきます
92名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 08:52:18.63 ID:ZSiI88mq0
でもソースを激しく選ぶよ
打ち込みはほぼ無理と思った方がいい
93名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 18:23:39.51 ID:rrFo7Qdp0
え、俺はどこかで「D7000は打ち込みとも相性良い」って見た気が
D7000持ってないけどW5000と打ち込みは相性いいと思ってる
ただし低音求めるやつにはまったく向かんが
94アナリスト:2011/08/13(土) 21:19:02.10 ID:aluKzfjx0
やっぱ開放型は環境大事ですね
久しぶりにクーラー無しで聞いたらこんなにいい音だったんだって気づきました
・・・暑い
95名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 23:22:54.32 ID:WSqFOsym0
>>94
最初にがっつり冷やしておけばいいじゃないかw
96名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 23:25:57.70 ID:EnaxN5vV0
D7000が欲しくなってきた
ポタ機にも使えるから買おうかな
97名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 00:44:44.12 ID:urlMheg40
使えねーよw
98名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 01:41:53.20 ID:Sx94zdoi0
この時期に外でヘッドホンとか考えただけで蒸し暑くなる・・・
99名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 01:47:21.19 ID:gyHhBHSQ0
そんな貴方にグラッドゥ
100名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 02:04:15.89 ID:u9oJipjh0
USB扇風機使えば万事が千変万化に窮す
101名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 13:21:12.57 ID:Z7k7VGnb0
外でUSB扇風機か
頭にコネクタでも増設するか
102名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 13:56:16.62 ID:wboP64Sy0
>>101
ちょっと想像してワロタ
103名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 19:24:56.66 ID:fXvC1qWC0
Z1000との使い分け目的ならE8とT5pはどちらがオススメ?
ボーカル重視です。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 19:26:02.76 ID:6rtKiZTZ0
F1快適すぎる
105名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 19:56:39.24 ID:9HClvole0
>>103
T5pがいいと思う。
正直e8はゾネホンが余程好きじゃない限り微妙だよ。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 20:16:43.09 ID:fXvC1qWC0
>>106
レスありがとうです。
Z1000とそれらとの違いがどんなものか質問してもいいでしょうか?
107名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 01:38:03.08 ID:WkiyIHh40
http://www.headmone.com/monster-beats-tour-black-controltalk-p-123.html
デザイン良いので、気になって、欲しいww
108名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 01:56:00.05 ID:HWoUhUyT0
>>106
e8はまず人によってはZ1000より下だと思う人もいると思う。っていうか俺はe8の音が痛くて5秒も聞けない。
T5pは総合的にZ1000より上で、やはり価格差を感じる出来栄えなんだが、Z1000にはZ1000だけの良さがあるから使い分けできると思うよ。
音の違いじゃなくて使い分けられるかを書いててすまない(´・ω・`)
109名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 16:05:01.55 ID:lQERCgoh0
>>108
E8は試聴なしには絶対買うべきじゃないってことですね。
T5pは話聞く限りまさに理想な感じなので、
T5pの方向で考えたいと思います。
ありがとうございました。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 17:57:03.78 ID:1PSPMjQB0
とりあえず3っつとも買っとけ
111名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 17:57:56.29 ID:PuwZi0la0
T1は?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 18:22:26.80 ID:1PSPMjQB0
T1は半密閉で締りが今一
113名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 18:34:08.13 ID:lQERCgoh0
>>110
z1000はもってますが、どうしても一つだけだと飽きるので、
どうせなら1ランク上の使い分け可能なものを買おうかなと。

>>111
ヘッドホンは室外で使うことが可能なので、ポタ可能な密閉で考えている感じです。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 18:36:17.32 ID:lQERCgoh0
連投すみません。
あり得ないミス…

ヘッドホンは室外で使うことが可能なので

ではなく

ヘッドホンは室外で使うことが大半なので

です。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 18:47:44.43 ID:xH9aKInF0
T1は確かに音は良いが1テスラ(=10000ガウス)を超えるトランスデューサーが怖すぎる

WHOの基準だけどこういうのがあった
平均0.3〜0.4マイクロテスラ以上の磁界に日常的にさらされている子どもは、そうでない環境で育つ子どもに比べ、
「小児白血病にかかる確率が2倍程度に高まる可能性があり、各国は予防策をとるべきだ」

別に1テスラの磁界がだだ漏れというわけではないんだろうけど
116名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 18:53:06.52 ID:BwnhnP8H0
俺たちはもう子供に戻りたくても戻れないんだよ
現実を見ようよ
117名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 18:55:31.74 ID:QPBzysR70
>>115
毎日何時間ヘッドホンつけて過ごしてるんだよw
118名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 19:00:34.07 ID:rkziUsAx0
0.3〜0.4μTとか…
そこらへんで売ってるネオジム磁石ですら0.3T程度はある件
119名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 19:21:58.76 ID:FMctvAJq0
ダダ漏れ名わけがないだろ
PCの近くにおいてぶっ壊れたらどうする
120名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/16(火) 13:52:06.82 ID:c55hlX5R0
生を受けた瞬間から死に向かって生きているというのに、そんな無駄なことを考えているのかね
121名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/16(火) 16:50:37.09 ID:vQbK+JiY0
生きている事自体が無駄なオレの勝ちだな
122名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/16(火) 17:13:55.28 ID:zdB9ng+L0
生を受けた瞬間後に続く何かを残さなければならない人間の宿命
123名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/16(火) 17:39:38.89 ID:xEyZZgHr0
じゃあ俺は俺の遺伝子をしみこませたティッシュの山を築き上げるよ
124名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/16(火) 18:20:09.45 ID:yl1jzO570
紳士に乗っ取られかけている
125名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/16(火) 19:07:47.66 ID:tpshfpNm0
電磁波が怖いならゾネ使ってろよ
126名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/16(火) 20:59:05.18 ID:msrgXGti0
電波びんびーん
127名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/16(火) 21:38:19.04 ID:ZFDJVz7s0
おやびーん
128名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 00:26:18.62 ID:FaMzmuep0
ミスターびーん
129名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 03:15:39.60 ID:y4IoPZ5j0
笑福亭笑 瓶
130名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 04:02:41.03 ID:Xlq+PM6X0
>>119
T5pなどiPodに近付けたらアウトだなw
131名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 05:50:40.32 ID:/chL2dH90
バンバンビガロ
132名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 07:47:02.19 ID:2KXadJY/0
このスレ的にはSRH940の評価はどうなってる?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 08:21:57.42 ID:cN7O7j6l0
CRT持ってたら分かると思うけど、ヘッドホンより扇風機の方が遥かに磁気漏れが凄い
134名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 08:36:52.70 ID:o08ac8FG0
そもそも本当に磁気が人体に影響あるかも証明されてないしな
135名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 10:11:39.08 ID:LjgfNxbD0
>>132
モニター的でつまらない音とかShureスレの住人が言ってたな
136名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 10:19:12.58 ID:2vN5ccIZ0
モニター用なんだからそういう音の感想でも当たり前なんだけどな
そのスレ住民は何か勘違いしてるんだろう
137名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 10:19:24.92 ID:XqDLStl+0
エージング前はともかく言われてる程モニター的でもないと思うけど
SRH940がつまらないならZ1000とかもつまらない音になってしまう
138名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 11:33:37.58 ID:LESPlFKf0
SRH940とZ1000は「つまらない」の意味が違ってきそうだけどなぁ。
SRH940は高音強め、低音控え目の淡々とした冷たい音なので、つまらない。
Z1000は高音控え目で低音もりもり、地味でつまらないってところか。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 11:46:45.68 ID:apyU8CEZ0
SRH940は雑誌やネットのレビューじゃ、絶賛されてたから気になってたんだけどな。
じゃあ悩んでたもう片方のDT880買うわ。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 14:27:13.87 ID:qPGTg33o0
絶賛なんかされてたっけ?
PhileWebのいつもの提灯記事しか知らない
141名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 14:36:43.69 ID:/QrhxiWB0
モニター系は聴く音源で感想が全然違ってくるから厄介。
940は密閉モニターのくせに音場があるから面白いっちゃ面白いよ。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 15:14:53.48 ID:apyU8CEZ0
>>140
ヘッドホンブック2011サマーで、石野卓球が絶賛してたよ。
あと価格.comとか。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 15:58:09.80 ID:jNQFxGrSO
クソ田舎だから店頭に置いてないんだけどレビュー本ってツカエるのある?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 17:03:09.68 ID:7LhSt/A70
940は擬似サラウンド聞くのに最適なんだろうか
前後方向も広いの?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 18:34:45.51 ID:b7AC7ti80
>>142
卓球は具体的になんて言ってた?
本屋に売ってなくて確認できない。。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 19:44:05.23 ID:AJesZpEp0
>>145
「バランスいいですね。そして、定位と立体感が際立ってます。値段を考えると、コストパフォーマンスに優れてると思います」

「シュアの製品は、非常に真面目な印象があるんですけど、SRH940からは音楽の楽しさが伝わってきますね。」 だそうです。
あと、ホフディランもお気に入りに挙げてましたよ。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 21:54:00.66 ID:Nt592l7Z0
>>142
あのイヤホンのおまけ冊子か
148名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 21:54:43.95 ID:rUsQd9At0
卓球の楽曲聴くのには全く適していないと思うけどねw
149名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/18(木) 21:51:59.48 ID:95PWcoPw0
>>146
わざわざありがとうございます!
今日ポチりました…たのしみすぎます!
150名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/20(土) 19:34:17.89 ID:WQscKADw0
>>137

 Z1000 ほどつまらない音のヘッドホンを知らないです(マジで)
 いったいあの音のどこが好きなのか教えて欲しいくらいです
 解像度の低さ?分離の悪さ? 高音が抉れてるとこ?
 全体的に一枚べールをかけた向こうから聞こえてくるような
 くすんだ音質が耳に優しいから?
151名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/20(土) 19:35:33.25 ID:DhRgKz7B0
>>150がZ1000持ってないのはわかった
152名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/20(土) 19:52:19.72 ID:Z6n/ZXq+0
Z1000は「残念スタジオユース(笑)ホン」だね
ちょっと前は初心者層に工作員が必至でオススメしてたなぁ
見事なまでのカマボコ、低解像度、カスみたいな定位
あの音を何かで表すなら…「プラスチック」だな、うん
あの耳元にべったり張り付く装着感活かして、ポータブル用に使うのが精一杯だね
153名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/20(土) 20:08:25.04 ID:SDPF7y5U0
本当に国内企業は叩かれるなw
どこの国の工作員なの
154名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/20(土) 20:15:30.11 ID:DhRgKz7B0
ああなるほど、朝鮮人かw
155名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/20(土) 21:33:41.87 ID:z3F7EgQ/0
Z1000欲しいけど高いお
156名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/20(土) 21:39:47.64 ID:9j2oTMbF0
音屋円高なんだからZ1000もっと安くしろお!
157名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/20(土) 21:40:48.43 ID:+tNo+WVI0
えっ
158名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/20(土) 22:02:23.04 ID:0h4R3Rzt0
Z1000ぶっちゃけ装着感はいいけど音はあんまり好きじゃない
悪いとは言わんが掠れてる感じが俺にはダメだわ
159名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/20(土) 22:12:02.14 ID:MTZSW0fH0
あれ装着感それほどいいほうとは思わんぞ
悪いとも言わんが圧倒的にZX700のほうが装着感良い
160名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/20(土) 22:30:48.73 ID:0h4R3Rzt0
>>159
俺はなぜかZX700より好き
161アナリスト:2011/08/20(土) 23:33:53.89 ID:gCLOar6VO
HD800は最近「ひぎぃ」させなくても頭にフィットしてきました
買ってから2ヶ月くらいはティッシュボックスでひぎぃさせてもすぐにキツまんに戻って、耳の周りが痛くなってた
162名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 01:11:48.17 ID:AbUx7SJ/0
PS1000とSR325iで鍛えた俺にはどんなヘッドホンでもオールオッケイ
俺を泣かせたいならヘッドバンドに剣山突き刺さってやつでも持ってきやがれってんだい
163名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 01:40:14.20 ID:9UbVIAJy0
>>162
WS70なんていかが?
中々素晴らしい側圧ですよ…
164名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 07:04:11.87 ID:EMbCSY2K0
>>162
布袋のトゲトゲヘッドホン探して買え
165名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 09:19:57.66 ID:vZ9hJzgP0
脳天に凸が当たる旧K701か
アイアンクローのK1000などおすすめ

ほんとAKGはサドやで
166名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 14:36:16.58 ID:SVIZTuAc0
万力のK181DJさんも?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 14:40:59.16 ID:EMbCSY2K0
お前ら頭皮ばかりを虐めていたら禿げるぞ
168名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 15:22:12.37 ID:qzVIGLeu0
遺伝的に絶対禿げないから大丈夫
169名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 15:27:27.47 ID:frIuIiws0
遺伝的に禿げたのではなく、髪が故意的に抜かれるなどして禿げた場合は遺伝するの?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 15:28:50.49 ID:TAnYuUQ00
頭皮にある程度の刺激があった方が禿げないんじゃないか?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 15:40:13.97 ID:5ZlwZrrp0
そんなに単純じゃない
男性ホルモンの一種(DHT)が髪の毛の生え変わりサイクルを阻害してハゲるのがAGAといって薄毛の大半を占めるパターン
172名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 15:55:47.02 ID:SVIZTuAc0
ナニのやりすぎって禿げる原因になる?
週5くらいから週2くらいまで減らしたくらいじゃダメかな
173名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 16:05:36.46 ID:HP/rmS/e0
AKGスレに迷い込んだかと思った
174名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 17:22:35.33 ID:AbUx7SJ/0
GRADOスレかと思った
175名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 17:32:57.11 ID:GgPxXx9t0
薄毛になってもiGrowを使えばOK
http://www.gizmodo.jp/upload_files2/110801igrow2.jpg
176名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 18:21:03.09 ID:lzQs7ne10
>内蔵されたヘッドフォンにiPod やmp3プレイヤーのオーディオ装置をつなげて、
>治療中に音楽を聴くことも可能だ。

くぅ、スレ違いと言い切れないところが悔しいな、音質のレビューはまだか。
装着感は……ずいぶん重そうだな。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 18:50:32.70 ID:VvrMi9FT0
>>176
>音質のレビューはまだか
ワロタ

これってアジャスト機構あるのかな?
178アナリスト:2011/08/21(日) 22:00:48.28 ID:h1VeFtwB0
そろそろフジヤのDAC祭りだね
みんな行くかな?
会場で会いましょう
俺はジーパンでHD800の好青年です
179名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 22:02:44.60 ID:dLZuqPiF0
>>178
お前のアナル趣味はどうでもいい
180名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 22:21:17.62 ID:SP5ZZ+wD0
T1ほすぃ
181名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 22:21:50.47 ID:qzVIGLeu0
>>178
ジーパンの使用頻度が多い上HD800持っていこうと思ってて
かぶるからやめてくれw

ここでは禿の話とかT1の話で釣る等、本性を晒してストレス発散しているけど
会社とか外では好青年と思われているはず・・・
182名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 22:24:35.18 ID:5Rz+Adjv0


なんかデジャヴュ
183名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 23:39:41.14 ID:5gmUR5SY0
ゲーハーホンなう!
184けつ毛公爵:2011/08/22(月) 02:26:56.73 ID:ldQ2hJDcO
暑い日に一日おしっこ流さないで溜めてみ?
熟成されてすっげー臭くなるから
病み付きになるくささ
家族に流されないように、あまり使われない二階の便所がいい
もちろん窓は閉めてな
ホント臭いから
うんこ超えたかも
185名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/22(月) 07:28:11.80 ID:9DZy6M4l0
毎回無駄にHD800の話すんな
キチガイ
186名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/22(月) 07:40:55.70 ID:eusrRDY60
ナイスなヘッドホンなんだから仕方ない
187名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/22(月) 11:25:39.49 ID:E7SqpFr90
>>175
何がOKなのかを聞きたいw
188名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 11:30:24.20 ID:uVbIbUZs0
今週末のDAC試聴会って金持ってそうな格好で行かないと白い目で見られるのだろうか・・・・
189名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 11:57:21.89 ID:NZ3+eqvy0
ハイエンドショウじゃあるまいし
HPのターゲットなんて金持ちじゃないから安心しなよ
190アナリスト:2011/08/24(水) 12:02:35.06 ID:Uh7Qz0pR0
そうです
俺なんてジーパンにTシャツですから
191名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 15:04:54.85 ID:HXqTY6B40
YAMAHAのHPH-200発売直前にも関わらず、オーディオテクニカがHPH300を9/16に自社から発売すると発表
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110824_472361.html
192名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 15:19:32.67 ID:CP2pOmtY0
HeadPhoneHangarの略かよ
193名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 15:20:11.26 ID:PdZDC8dC0
わろた
194名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 15:57:24.21 ID:NcTLUVUy0
これなら禅のほうがいいな
195名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 16:13:17.25 ID:uVbIbUZs0
>>189
おk
カジュアルの革靴とか持ってないけど行って見るわ
196名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 16:37:44.84 ID:rltvtfIr0
裸にネクタイ&シルクハット着用で行くよ
197名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 17:23:08.52 ID:OaJqHT6l0
靴下履かないと失礼だぞ
198名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 18:48:38.36 ID:WGwKucsa0
スタンドの方は現行品との違いは色だけなんだろうか
W5000用に買おうと思ってたけど新しいやつの方が会いそうだな
199名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 21:36:56.57 ID:bAdA7GoK0
HPH300のレビューはやくな?
基本はスーツにニーソで部屋で過ごしてるわ
200名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 22:27:14.43 ID:l0PdjOuF0
ハンガーで2500円とかボッタくりすぎだろ。
ゼンはヘッドホンのオマケとしてタダで付いてくるというのに。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 22:50:05.06 ID:TA7ZUzn80
>>200
でも、あれ単品で買うと結構した気がするんだが・・・
202名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 22:53:53.60 ID:l0PdjOuF0
>>201
ゼンハンガー3150円だったわ…。
た、高いな!
203名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 23:02:21.43 ID:PdZDC8dC0
シナとかがハンガーとか丸パクして安く売ってくれないかな
あんなん糞安く作れるだろ
204名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 23:23:11.87 ID:MpRLICpG0
KOSSのなら980円なのに…作りはショボイけど
205名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/25(木) 00:21:18.59 ID:jKaYC6PT0
でもレザーにしてが安くない?プラスチックでも2500円なら別におkだな
お前ら本体に数万数十万使ってんだろうからそんなけち臭いこと言うなよ⊂((・x・))⊃
206アナリスト:2011/08/25(木) 01:06:21.77 ID:dOBjGRG1O
ヘッドホンは丸い座椅子クッションの上に置いてる
207名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/25(木) 06:06:31.75 ID:iQ8nn6Hb0
ハンガーは作れよw
208名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/25(木) 06:40:31.51 ID:c7DlgFlQ0
ダイソーのウレタン滑り留めとハンガーの組み合わせで十分
209名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/25(木) 09:17:02.00 ID:rdL7SBNu0
スピーカーにかぽってかぶせる
210名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/25(木) 10:23:27.11 ID:4UeeetNZ0
>>209
あれ、良くないらしいよ。磁気と地軸の関係で。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/25(木) 10:24:20.83 ID:89qj31bQ0
スピーカーとかデカすぎじゃね
ガバガバになりそう
212名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/25(木) 12:18:08.05 ID:v6Cg5Jfq0
ダイソーバナナスタンドで十分だろ
213名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/25(木) 12:23:48.46 ID:bQ5xqVgyO
バナナス気持ちいいな
214名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/26(金) 08:43:45.25 ID:7Hr/gsSw0
te
215名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/26(金) 12:02:49.95 ID:j58vQzcp0
st
216名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/26(金) 12:30:51.02 ID:7PX55Vvf0
400Bad Request
217名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/26(金) 12:46:14.98 ID:ok8wGT6b0
大分スレが消えましたね
218名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/26(金) 12:54:26.57 ID:XWRM66GX0
専ブラ使っているなら 気になるスレのログを確認して
そのスレに書き込めばスレッド一覧に復活する。

あるいは運営のレスキュー作業を期待して待つかだ。
STAXがまだ隠れてるっぽいな。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/26(金) 13:00:29.18 ID:J7N5KQmHP
STAXスレ掘り起こしてきたよ。

ついでにスタンドの話題なんでSTAXの旧型スタンドHPS-1オススメ。
ヘッドバンドにあたる部分が現行のHPS-2と違って円形なので癖がつきにくい。

たまにオクで出てくる。ちなみに時期によってSTAXのロゴバッジが付いてるのとついていないのがある。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/26(金) 13:15:08.05 ID:XWRM66GX0
>>219
掘り起こし作業 乙ですm(_ _)m

確かにヘッドバンドの部分は多少気になりますよね。
HPS-1もう使ってないなぁ・・・プロテクションザックは重宝してるけど。

ヘッドホンも増えてきたので100均のA3書類ケースに乾燥剤と一緒に入れて
プラの衣装ケースに掘り込んである機種多数(´・ω・`)
定番機種が多いから、コレクションというより聞き比べ用なんです。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/26(金) 14:57:55.57 ID:zVHhdust0
ヘッドホンアンプ無しだと
HD598またはHD595>HD650
なんですか?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/26(金) 15:23:21.48 ID:UuLWf22H0
なしでも650の方が基本性能が高いのは一聴して分るよ
でも曲によっては前者の方がいいと感じるかもしれないし
何が聞きたいか書いたほうがいいよ
223名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/26(金) 15:28:42.61 ID:G3UcsT8B0
HD650持ってたら他に要らんよ
224名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/26(金) 15:31:57.48 ID:/qIQ28RL0
>>223
それはない
HD650は万能機というわけではない
225名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/26(金) 15:44:17.76 ID:CMhBA/uA0
ZX700
HX700
HD448
SUR440
HD25 1-A

この中で(遮音性・装着感・音質)の三種の神器がそろったHPを教えてくれ
226名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/26(金) 15:47:43.40 ID:+OMb8nyl0
ない。
遮音と装着感はバーターだよ
227名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/26(金) 15:54:04.65 ID:4hj+IlDJ0
その中だったらZX700がバランスとれてると思うよ
HD448は装着感最高だけどその分遮音性ないし
HD25は言わずと知れた側圧だし

ほかはしらん
228名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/26(金) 15:57:00.40 ID:/qIQ28RL0
>>225
ZX700がそれなりの音質・装着感・遮音性だと思う。
音質面では低音が少ないがこの辺は好み
229名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/26(金) 16:21:56.93 ID:CMhBA/uA0
皆さんありがとう。やはりZX700ですか
特にZX700 HX700 HD25の三つに関心があって、HD25はこの中でも質が高いと思うのですが
ハウジングが耳に沿ったものでなくまた側圧のことで少し踏み切れずにいました
レビュー数が圧倒的に少ない松下のHX700のことも聞きたかったのですが、もし所有してる方がいたら使用感をお聞かせください
低音もイケるとのことで個人的に興味のあるHPです<HX700
230名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 21:11:50.48 ID:NOxJ7xXk0
AH-D1100
RH-300
DT250/80

ここまで絞ったけどどうしても決め切れない。
メガネをかけてても装着感が良くて、アニソンに合いそうな物ってどれだろうか。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 21:14:47.65 ID:LYoFqKuB0
アニソンなら何で聴いても同じ音しか出ないよ
232名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 21:17:29.89 ID:1fo0maAR0
いい加減思うんだが、ヘッドホンで聞くときくらいメガネ外そうや。
もしくはツルを細いヤツにするとかさ。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 21:23:14.76 ID:astTCd0D0
>>232
お前メガネ持ってないだろ
メガネが日常必需品な人の身になって考えろ
そしてツルが細くても痛いものは痛い
234名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 21:31:16.67 ID:C8oF2OXU0
>>230
アニソンスレで聞いたほうがいいよ。テンプレ使ってね。
じゃないとウン十万クラスとか普通に勧めてくるから。

>>232
目がある程度見えるやつならそれが一番かもしれんけど、
酷く視力が悪い場合は一概にそうは言えんだろう。
ツルが細くても痛いものは痛いと思うよ。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 21:50:10.69 ID:1fo0maAR0
いやあのさ、ヘッドホンとメガネが合わないなんて分かりきったことだろ?
メガネ外せってのは、コンタクトにするとか、ながら作業しないとか、そういうこと。
スピーカーで聞くなり、カナルで聞くなりといった手も有るんだし。メガネそのものを調整するのも手の一つだ。
何でそういった手を打たずに、明らかに合わない組み合わせに固執するのか良く分からんのよ。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 21:52:38.18 ID:C8oF2OXU0
>>235
お前が視力下がってメガネマンになったとき、全ての謎が解けると思うよ。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 21:55:12.83 ID:AAQ1LoiMO
HD800で聞くガゼルたん最高です
238名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 21:57:20.70 ID:eljV6P1m0
メガネ+ヘッドフォンで苦痛と思ったことはないな
D1100でもPRO5でもAD1000でも余裕
239名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 22:02:43.98 ID:1fo0maAR0
>>236
コンタクトがダメで、音楽聴くのと同時に目を使う作業をしなくてはならず
スピーカーも使えず、カナルも使えず、メガネの調整も効かない。

難問でござるな一休どの。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 22:04:05.23 ID:astTCd0D0
>>239
うん、その謎はメガネ常用者のみが解ける難問だな。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 22:07:35.94 ID:C8oF2OXU0
>>239
お前さん、ものすごく視野が狭いというか、
自分が全てで自分中心にセカイが回ってるとか思ってるだろ
242名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 22:12:01.15 ID:RHJJsbPO0
鼻眼鏡つけろ
日本じゃ売ってないけど、ebayみれば中古でいくらでもあるから
ttp://www.loyd.co.jp/classic/index.html
243名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 22:12:35.59 ID:1fo0maAR0
要するに、実効性のある具体策が無いってこと?そいつは大変だね。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 22:16:25.36 ID:bBZXBSZY0
>>235
お前がメガネ+ヘッドホンが耐えられないならしなきゃいい
それこそ固執してギャーギャー言ってるほうが笑い草なんだが
245名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 22:16:27.23 ID:NOxJ7xXk0
メガネかけてるとどうしても側圧が強いものは厳しい。

>>234
ありがとうございます。聞いてきました。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 22:24:03.99 ID:DmJubs0I0
メガネをしたままヘッドホンで音楽聴きたい!←───片方諦めるしかないと思うよ
          │                              ↑
          ↓                              │
     聴けばいいと思うよ────────→メガネをしたままだとヘッドホンで痛い!

ただのワガママなんで暇人は付き合えばいいと思うよ
247名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 22:25:36.50 ID:qeLvSLgC0
なんか精神的なアレだろ
一つのコトが気になると、他のコトが手に付けられない、みたいな
248名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 22:28:16.40 ID:astTCd0D0
HD595等メガネでも痛くないヘッドホンが存在する以上
それらの中からオススメを聞くことのどこが我侭だというのか。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 22:30:56.25 ID:MAzYFilA0
眼鏡でできるイヤーパッドと顔の隙間のせいで
音質は劣化しないの?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 22:49:01.62 ID:l+T/76Yx0
>>249
ぶっちゃけ劣化する
251名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 23:02:31.18 ID:/oR/yaP80
>>249
密閉型は勿論、開放型でも振動板と耳の角度が変わるから音が変わる
252名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 23:05:32.46 ID:wcgyhTlB0
開放型もパッドで音遮断・吸収することで音作ってるから音は変わるな
パッド変えて音を変える遊びを昔してたから実感があるw
(K501のパッドをK701で使うとか)
253名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 23:07:07.05 ID:hn8c61vjP
メガネ使用中に痛い痛くないもそうだけど、KOSSのP9みたいに
物理的に装着が危ういヘッドホンとかもあるからな。

逆に、手持ちだとポタプロ、SR-001mk2(ヘッドバンド使用)は
メガネと全く干渉せず、装着した間ままメガネを着脱できたけど、
フルサイズヘッドホンだと人の好みが強くてなかなか難しい印象。
254 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/08/27(土) 23:40:16.79 ID:cuAmND4k0
なるほどね
255名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 23:43:14.03 ID:jKfvIwPi0
ヘッドホンにかける金をレーシックに移せばおk
256名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 00:10:25.46 ID:FWSb9DpZ0
こういうメガネ買ってみたら?
ダサいが室内用なら問題ないだろう
使ったことないからちゃんと見えるのか知らんが
http://www.fit-f.com/gf_fit_mini.html
257名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 00:53:40.01 ID:gIXg5sM20
眼鏡かけてその上に3Dメガネかけ、更にE9装着して3D映像見てるけど結構きつい
258名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 00:53:46.92 ID:etn0dfDe0
>>256
数ヶ月ごとにパッドを交換しなきゃいけないとかボッタくりだな
俺はツルが細いほうがいいと思って
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/thats/silhouette.html
これ買ったがな
259名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 01:15:00.15 ID:uUjpJm8d0
自分もヘッドホン用に極力薄いつるのメガネ買ったわw
260名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 01:18:05.83 ID:7ZUX/yIl0
>>250 >>251なるほど色々大変だね
オレ美容師でサロンでカラーリング中の老眼のお客さんに
http://www.hitsujiya.me/uncategorized/138.html
コレを貸してあげてんだけど便利だよ。
コレの近視バージョンとか有るといいね
261名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 12:56:12.62 ID:qI6zUU/B0
ヘッドホンは自宅でしか使わないから眼鏡は外してるわ
262名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 14:12:57.53 ID:In2kyg3a0
おっとここはメガネスレだったようだ
263名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 14:44:47.60 ID:Zu5wtH3o0
側圧緩めればいいだけの話
264名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 15:16:10.64 ID:hA3azVwy0
まぁ眼鏡の人のことを考えた設計のヘッドホンとかは出てもいいとは思うがな
音にこだわらない眼鏡君が惹かれるだろうから割と売れるだろうし

それともそういう形状ってわりと難しいのかな。簡単そうな気がするけど
265名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 15:28:53.22 ID:IQrBKT5a0
そもそも眼鏡つけてて痛いへっどほんはつけてなくても装着感がいまいちなのが多い
逆につけてなくて快適なのは眼鏡つけてても関係なく快適なことが多い
266名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 15:33:00.76 ID:KCq3Fv+40
ヘッドホン用のメガネ自作すればいいんじゃね?ゴムとかで
267名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 15:36:27.57 ID:sOktDdmO0
最近はメガネの方が安いからな
部屋用に安いメガネ買って改造するのもいいかもね
268名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 16:41:44.28 ID:+qLWoJHp0
ようはそもそもメガネの掛け金が耳に掛かるからいけないんだろ?
既存の概念を変えればいい。

レンズ付きヘッドホン
269名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 16:50:30.96 ID:EXv5Ow5z0
サングラスにイヤホンとmp3プレーヤー組み込んだ奴はあったな
確かオークリーが出してた
270名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 17:24:44.80 ID:7ZUX/yIl0
>>268 音のフォーカスもUPだね!!
271名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 17:51:02.30 ID:n/Va6zPr0
>>269
それなんて007?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 17:56:41.57 ID:GPM9BYhk0
>>265
HD650,DT990PROあたりはメガネつけても痛くならないね。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 20:15:07.88 ID:qI6zUU/B0
もうレーシック受けてこい
274名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 20:25:22.28 ID:kKB3+nMh0
弱視スレはここですか?
275名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 12:27:41.98 ID:RgCv4HZy0
のび太君ばかり居るのかな
276名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 16:22:30.31 ID:mpIjVUzm0
HE-6買ったのに合わせて、ヘッドホン用にメガネ買い増した。
無印良品のテンプル部が細いヤツ。最近は安メガネも種類が多くて助かるね。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 21:01:13.78 ID:SNyVTQyG0
>>276
HE-6は重量とケーブルの安っぽささえ何とかなったらな。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 21:36:50.94 ID:SvR8vsNo0
いやいやいやついにYAMAHAのHPH-200が配送されたようですね
明日届けるって
279名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 23:50:33.54 ID:UYiv43rn0
もう九月じゃねえか
八月下旬とか言っておきながら
280名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 02:11:13.40 ID:uzgl7ECb0
オーバーヘッドの装着感ベスト3は
MDR-F1とボーズの何とかとHD5??シリーズでOK?

一本ゲーム用に欲しいのだがオススメは?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 02:21:36.69 ID:XuEApQ8O0
>>279
まだ8月だぞ?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 02:45:59.38 ID:GkvL2nSo0
>>280
装着感オンリーでいえばRP-HDA100だけど、音質も含めればSE-A1000がオススメ
283名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 02:51:09.13 ID:biMDdoq60
>>280
廃盤だけどK501も装着感抜群
284名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 06:02:13.21 ID:1L1mbgmg0
メガネにヘッドホンw想像するだけで気持ち悪くなる連中ばっかだな。
メガネもつけてヘッドホンもってかい?どんだけ合理的じゃねーんだよ!
のび太のクセして生意気だぞ〜?w
285名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 07:36:16.74 ID:XgwyKu170
>>280
HD598でいいんじゃね?FPSヘッドホンスレのテンプレに入ってるし
286アナリスト:2011/08/30(火) 14:04:09.81 ID:fmRPhKqIO
DAC試聴会行けなかった
友達の紹介でプチお見合いしてた
ダメになるのわかってたらDACのほう行ったのに・・・
287名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 14:08:59.33 ID:xQGP3f5C0
HD800でドヤ顔してる奴たくさんいたのにあれ全員お前じゃなかったってのかよ・・・
288名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 14:17:14.99 ID:ETiPbVcx0
基地外と話す奴はアンカー付けろと
289アナリスト:2011/08/30(火) 14:58:17.17 ID:fmRPhKqIO
いつもカリカリしてる人は大変だな
肛門の力抜いて!
290名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 15:25:46.25 ID:WG/oMB880
YAMAHAのHPH-200届きました
291名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 15:28:24.04 ID:wrbwD0AG0
とにかく音ですよ!おねがいします!
ああああ30年ぶりいいいい
292名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 15:32:00.39 ID:ETiPbVcx0
>>290
レビューお願いします
他のヘッドホンと比較していただけるとうれしい
293名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 15:42:44.39 ID:WG/oMB880
CLASSIC PRO CPH7000とMDR-DS7100と比べると
PHP-200は聞こえないところが聞こえるようになったのがはっきりわかる
DS7100より臨場感があるように感じる
それでシンセに繋いでピアノ弾いてみたら重厚なピアノの音になった
CPH7000で鳴ってた後ろの方の「サラサラサラ」がなくなった
もちろんちょっとうるさいと感じるほどの音でも音割れしない
294名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 18:05:08.93 ID:Dry8i9oz0
淀は9月以降かなぁ
295名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 19:33:05.22 ID:OWW+q2lA0
>>277
重量はあまり気にならないけど(重くないとは言わない)ケーブルにはビックリだな。
まあそのうちケーブルはSilverDragonのBalancedあたりに変えるつもり。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 20:24:18.02 ID:XRQTbV770
HPH-200て、中身はまるっきりオーテクなんだな
http://livedoor.2.blogimg.jp/fujiya_avic/imgs/b/b/bbf4b300.jpg
297名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 20:58:46.88 ID:sFl+TEqv0
オーテクってだけで萎えー
298名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 21:00:14.37 ID:jX4XuK/y0
最近オーテクさん見ないね
299名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 21:03:02.42 ID:snW3S5yU0
>>293
すまん、それHPH-200のレビューのつもりなのか?
流れ的にHPH-200っぽいだけで実はPHP-200のレビューとか言わないよなw
300名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 21:05:13.48 ID:579+fTnT0
オーテクさんはW5000だけ凄い
今の10万以上の機種も余裕で対抗できる
301名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 21:08:39.95 ID:jX4XuK/y0
オーテクさん=某キチガイであって
オーディオテクニカのことではないと
302名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 21:16:18.25 ID:capelrA50
>>298
低価格スレに今日もいるよ
303名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 21:17:54.53 ID:XexOljog0
オーテクスレで話題振ればすぐ来てくれるぞ
304名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 21:26:44.73 ID:5ZSaXRR50
わざわざ召喚せんでもよかろう
305名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 21:54:38.35 ID:fRvRKirn0
わっちは賢狼ホロ 誇り高きオオカミじゃ♪
306名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 23:16:37.63 ID:mzhDS8wV0
ヤマハのビックカメラに入ってたから試聴してみた
悪くはない
307名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 23:28:06.67 ID:6gQra3YI0
>>306
装着感はどうでした?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 01:02:18.59 ID:g991COm20
HPH-200買った
大雑把に言えばRH-A30とATH-EP700の良いとこ取りな音か
艶ありキレありウォームかつ繊細、帯域バランスは良く音場も耳乗せなりに良好で、ジャンル的な得手不得手はあまりなさそう
強いて挙げるなら、弦楽器の表現が良いように感じる
それほど極端に開放的ってわけでもないし、全裸で待機してた変態紳士は今頃パンツくらいは穿いてるんじゃね? 頭に

>>307
平均的な耳乗せ開放型くらいの装着感
側圧も大したことないし、良好と言って良いんではなかろうか
309名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 01:32:50.40 ID:zmAvy2aK0
HP-DA21が見直されてきている。SRS WOWエフェクトの登場によって。
元々フラットな特性のためレベルMAXにしても普通の録音なら音が割れない。
レベルをあまり高くするとちょっと気持ち悪くなるくらい3Dで低音が効いてる
からあまりお奨めできないが・・・WOWエフェクトレベル70、TruBass
レベル80ぐらいなら快適快適。また、締め付けが緩いので長時間聴いて
いられる。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 21:27:54.51 ID:WQsyfK/L0
さて明日のeイヤ秋葉原オープンセール行こうかどうかどうすんべ
この中で目ぼしい特価品は何かあるかね
http://ameblo.jp/e-earphone/entry-11003174432.html
311名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 21:38:17.69 ID:OUR7UHrI0
IE8がちょっと安い程度かな
全体的に魅力がない
312名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 21:51:07.94 ID:sD/ToPf00
刺青店員の店では買いたくないな
313名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 22:15:09.15 ID:xLn1+yXD0
特価といってもたいしたことないなあ
でもこんだけヘッドホンを目の前にしたら興奮するね
314名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 22:17:01.23 ID:SSDRLB9s0
eイヤのセールは全然安いと感じる品がない
フジヤは爆発する時あるけど
315名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 22:19:40.86 ID:kzud75XH0
品揃えは間違いなく随一だし、試聴環境も悪くないしね。
値段はフジヤや音屋には劣るね。ピンポイントで見ると最安値だったりするけど。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 22:23:46.75 ID:eZidHYom0
音楽を流さずとも装着するだけで外音を遮断してくれるナイスなヘッドホンを教えてくれ

ただしQZ99、お前は駄目だ
317名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 22:24:20.20 ID:Hp9iyyah0
フラッグシップで特価とかして欲しいよな
これじゃあフジヤのセールの方が魅力あるよ
318名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 22:30:22.53 ID:kzud75XH0
>>316
それイヤーマフだろ。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 22:31:12.52 ID:bQx18AF90
ロック用にHD25買った
ポップス用はどれがいいの?5万以内で
320名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 22:39:42.99 ID:kzud75XH0
>>319
W1000X
321名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 23:22:47.88 ID:HJIrjoboP
秋葉もマイナスオーラビンビンに漂わせているのかな
322名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 23:28:08.31 ID:eZidHYom0
>>318
とにかくQZ99だけは駄目だ
323名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 23:39:43.34 ID:kzud75XH0
>>322
いやだから、イヤーマフだろ。
スレチだと言ってるんだ。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 00:07:34.41 ID:D3HJOYHx0
あら、勘違いさせちゃったかな。すまんすまん
音楽用途もあるが主要は英語のリスニングとかなのよ、だから音楽に頼らずとも遮音性のあるヘッドホンが欲しい
325名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 00:11:44.78 ID:rPXXP4+b0
イヤホンのほうがよくね?
ER-4Sとかなら耳栓だし、性能の高さがリスニングに活かせそう。

ヘッドホンはなんだかんだで遮音性低い。
HD25たまに外で使うが、外音結構気になるし限界を感じる。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 00:14:04.19 ID:Cyre7S6t0
>>325
ER-4Sのウレタンスポンジチップとか、遮音性高すぎて危険を感じるレベル
耐久性に難有りだが
327名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 01:00:18.24 ID:hx/EGjw9O
>>325
イヤホンは長時間使用に向かなくないか?
いや、俺もイヤホンには興味あるんだがあえてヘッドホンでいきたいんだ

となるとやはりQZ99しかないのかねぇ
NCや10k超えはちと辛い
328名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 02:01:31.63 ID:WcoUzdu80
ヤマハのHPH-200(小型、開放)の対抗機種ってある?
できれば、耳覆いの小型、開放がほしいんだけども。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 03:25:48.36 ID:SukyZ/310
>>328
どの程度の大きさまで「小型」として妥協できるかにもよるが、要望を全て満たす機種は多分存在しない
小型の開放ってだけで結構ニッチだし、ましてや耳覆いとなるとな
330名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 03:27:28.45 ID:e+OA3gXH0
グラッドゥのことじゃないの?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 03:41:46.57 ID:fG+RWBEl0
>>328
グラッドゥにGパッドつければ
332名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 04:21:54.45 ID:4R99s95U0
覆ったらもう小型じゃ済まないだろ
333名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 09:45:05.30 ID:vet9JlGP0
DENONスレ見たら>>328さんはAH-D1100のサイズがお気に入りみたいだな。
密閉でもD1100やPX360みたいな絶妙サイズの機種は少ないだろ。
サイズだけならDTX910とかDTX710くらいか。わずかにパッドが小さいかも。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 10:49:15.49 ID:rAYp1uP+0
eイヤ秋葉開店日だけどあまり盛り上がってないなw
335名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 11:20:32.29 ID:eF4c9yJG0
>>310から特価品情報が消えてるんだけど・・・gdgdすぎだろ。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 12:28:53.32 ID:pHgKdJir0
>>335
普通にトップから見えるんだが?
ブログの、しかもトップでもない直リン先に載ってないとか言われても。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 14:11:54.56 ID:eF4c9yJG0
>>336
あら本当?
店舗じゃなくて通販の方の秋葉原オープンセールしか見当たらない
URL頼む
338名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 14:31:28.14 ID:eF4c9yJG0
補足しとくと、昨日は>>310のページのガラポンの記事と同じページに
秋葉原店の日替わり特価商品一覧が載っていた
339名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 16:21:09.69 ID:4R99s95U0
まずハイエンド全部試聴してこようっと
340名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 18:20:00.06 ID:Vypvf61J0
2chでは盛り上がってないけどツイッターとかでは盛り上がってるんじゃないの?
おれはツイッターやってないから知らんけど
341名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 18:43:20.69 ID:czCahCgp0
イーイヤホンで何時間も試聴して何も買わずに帰る
サウンドハウスでぽちるとかしたらお店の人泣いちゃうよね
342名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 18:46:47.23 ID:cRJ8q0vKP
俺はイヤホンのイヤーピースを罪悪感から逃れるために買う
343名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 18:51:49.17 ID:6eo27ZLE0
>>341
店頭試聴なんてそんなもんだろ。
フジヤで試聴してもその場では買わず、通販で買ったりする。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 19:05:01.97 ID:CWKRG1Ja0
サウンドハウスのヘッドホン部門が秋葉原に出来れば繁盛すると思うんだけどな
前の店舗は潰れるべくして潰れたね
345名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 19:14:27.90 ID:vet9JlGP0
ん?秋葉原のサウンドハウスはダイナ5555の経営の同名店だった気がするが。
ttp://oyaide-blog.blogspot.com/2010/11/t-zone.html
346名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 19:25:42.65 ID:CWKRG1Ja0
そうだったのか
通販の価格とかけ離れすぎだろ…
347名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 19:35:23.86 ID:D3HJOYHx0
どなたか>>316を頼む
348名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 19:39:25.00 ID:Afo7qNvr0
音楽を流さずとも装着するだけで外音を遮断してくれるナイスなヘッドホン

でググると約 149 件 (0.39 秒)と出た
349名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 19:40:56.50 ID:Vypvf61J0
ノイズキャンセリングのでいいじゃん
350名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 19:49:38.62 ID:q+B44qbT0
外音の程度にもよるだろ
例えば戦場とかならヘッドホン着けるだけで遮音は無理だしな
351名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 20:00:14.33 ID:rAYp1uP+0
K181DJの出番じゃないか
352名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 20:14:10.27 ID:DSQbenGe0
>>347
HFI-680
もっと評価されてもいいと思うんだが
353名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 20:53:18.94 ID:lgx4OnWF0
ID変わってますが347です
ほう、中々ナイスな案がちらほらと・・ありがとうございます
>>351-352 さっそくググらせて頂きます
>>348 イヤホン目立つがそれを少しずつ変えていくと中々ナイスな
>>349 NCは声を遮断しないらしいのでNGです
>>350 QZ99なら音楽流せばイケるかもしれん

どもども
354名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 21:21:45.23 ID:j/iufQRg0
355名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 23:35:48.63 ID:+GtepQgI0
最近この店の宣伝うざすぎ
違法な店だから、これ以上続くようなら通報しようかな
356名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 01:22:08.80 ID:dJfJZmQl0
>>316
イヤホンを装着した上から↓じゃアカンの?
http://www.armsgear.net/products/detail424.html
357名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 10:05:22.59 ID:nOOGInjn0
>>354
なんかへんてこ日本語だな 
ほんとにわかりやすくてわろたわ
358名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 14:13:01.51 ID:A9V/bagJ0
その店、販売元が中国だってね
偽物と判断して特に問題はなさそうだ
359名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 18:58:34.83 ID:AQVWlBWr0
つか在庫量ぱねぇwwwwww
360名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 22:42:23.27 ID:NKvKOyet0
Q701をバッグに入れて持ち運ぶのに丁度いいケース知らないかい?
MAGMAのヘッドホンバッグはギリギリ入らなかった。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 22:50:19.28 ID:E5dfa5gY0
>>360
米屋のDT3兄弟に付属するレザーケースはどうかな?
確か3K位で別売りしてた
362名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 23:26:03.42 ID:NKvKOyet0
>>361
これの事だよね?ありがとう、これなら丁度良さそうだ。
http://farm5.static.flickr.com/4019/4569571129_c157dfcd62_o.jpg
どこで別売りしてたか憶えてたら教えて下さい。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 23:54:40.94 ID:E5dfa5gY0
>>362 そうそうそれ!オレはDT770に付属して来たヤツを他のヘッドホンにも使い廻してるよ。

DTシリーズ付属と同じかどうかは分からないけど↓
beyerdynamic DT-Bag \2380
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=186%5E590959%5E%5E
付属品と同じ物だとしたら中はスポンジなんで701のハウジングに合わせて拡張するのは簡単だと思う。

364名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 00:12:42.96 ID:0tfX3u7X0
K701とSA5000で高域重視だった俺が、中域の厚みにちょっと目覚めた
HD650が少し気になるが、他にお勧めがあったら教えてくれ

ちなみにオーテクは生理的に駄目
365名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 00:16:01.27 ID:Nfy0iMeK0
>>364
T5P
366名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 00:16:29.28 ID:dm+i58qPO
オーテクは基本的にオーテクサウンドサウンドしてるが隠れてるんだよな、良品
367名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 00:16:36.77 ID:rdRIFnuQ0
T1は?もとの好みもあるし。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 00:21:56.92 ID:0tfX3u7X0
>>365>>367
ベイヤーか、今まであんまり考えたこと無かったな〜
ちなみに、今まではまともな機種だけだと
CD1000>CD3000>K501>SA5000>K701
ポータブルが E888>A8>ER-4S
うん、我ながら音場&高域重視すぎるw

今度秋葉原に試聴に行ってみよう、ありがとう

>>366
オーテクは物理的にユニットが近い&結果音場が狭すぎるのが苦手でね
369名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 00:21:57.46 ID:n3YVOWLg0
>>364
Z1000はいいカマボコだぞ
370名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 00:23:39.77 ID:NRNvRV2t0
Z1000がカマボコってどういう耳してんだ
371名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 00:28:45.42 ID:dm+i58qPO
>>368
やはりか

そうなるとオーテクは選択肢がA2000Xくらいか

・・・海外いいなぁやっぱ
ベイヤーすげぇよ
372名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 00:31:53.44 ID:n3YVOWLg0
>>370
いや、煽り抜きでカマボコだよw
下、上とも量はあるけど余り伸びてないし
373名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 00:33:21.95 ID:5RuTYo1j0
>>363
先のやつと素材が違うけどサイズは同じみたいだ。
助かりました。恩に着ます。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 00:35:14.44 ID:rjbXy1gE0
Z1000は低音寄りのフラットだよ
解像度は非常に高い
モニターならではの基本性能に厚みのある低音と滑らかなボーカルが加わって
モニターの欠点がなくなって良いとこ取りになってる良い機種だ
375名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 00:36:43.74 ID:rdRIFnuQ0
>>374
Z1000ってSA5000よりも解像度高いの?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 00:38:49.37 ID:NRNvRV2t0
>>372
日ごろ大音量で聴きまくってんじゃないか?
耳壊れてるぞ
377名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 00:42:53.43 ID:n3YVOWLg0
>>374
いや、Z1000は決してフラットではないよ
その他は同意

>>372
失礼だな
そう思うなら実際に周波数特性測るか、ネットで調べるなりすりゃあいい
あと、別にZ1000を貶めてるわけじゃないぞ
378名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 00:43:30.50 ID:n3YVOWLg0
訂正
>>372 ?
>>376 ◯
379名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 00:44:38.12 ID:Nfy0iMeK0
>>374
概ね同意。特に苦手なジャンルも無く非常に無難な機種だよね。

>>375
高いよ。
高音寄りの機種は、一聴すると何となく解像度が高い”ような気がする”ので
SA5000の方が良いように聞こえるけど、ベースやシンバルの音をじっくり聞き込むとよく分かる。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 00:45:17.25 ID:0tfX3u7X0
残念ながら、Z1000はCD1000から続いたソニーヘッドフォン行脚を諦めさせた機種なので
申し訳ないが除外って感じ
あと、中域の厚みは欲しいけど、かまぼこは求めてないよw
低域からフラットに出てて、中域に暖かみと厚みのあるヘッドフォンを求めてる感じ

>>371
HD650とか聞いてても、昔は良さとかよく分からなかったんだが、今聞くと良いなあ、と思うな
ベイヤーも良いのか、楽しみだ
381名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 00:53:01.69 ID:NNPeKjCVO
Z1000信者玉砕ワロタ
382名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 00:59:21.01 ID:yiuiz+dX0
上でちょっと話題になってたeイヤのオープニングセールに行ってきた。
試聴台数にしか期待してなかったんだけど、中古が予想外に良かった。
e8やT1が特価で9万切ってたり、Webで発表してないセール品があった。
俺はZ1000が3万切ってたので飛びついた。
中古に抵抗ない人は狙ってみるといいかも。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 01:12:23.85 ID:NRNvRV2t0
>>377
図った周波数特性ばかり信じてるからカマボコとか言っちゃうんだろ・・・
自分の耳で聴いてみろよ
それともグラフで見た通りにしか聴こえなくなっちゃう耳ですか?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 01:20:30.44 ID:n3YVOWLg0
>>383
自分の耳で聞いた後にグラフ見て、自分の耳の正確さを確認したよ
脳内補正で聞こえない音を聴くのは勝手だが、いちいち喧嘩腰になるのは止めとくれ
結局Z1000フラれちゃったんだしw
385名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 01:27:27.27 ID:qwarbzax0
周波数特性が最も客観的なデータだろw
386名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 01:45:28.29 ID:NRNvRV2t0
>>384
そりゃアレだろ
普段ドンシャリばかり聴いてるからフラットがカマボコに感じちゃうヤツだろ・・・
自分の耳のバランスが壊れてるのを再確認した、の間違い

>>385
確かに周波数特性は優れた客観的なデータだけど
あくまでも「機械で測ったデータ」でしか無いよ
機械と人間の耳は違う
387名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 01:53:15.96 ID:hvtkppOf0
>>384
何その自信。
残念だけどお前さんの耳は壊れてるよ。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 01:56:38.87 ID:n3YVOWLg0
>>386
ん〜、いい加減、見苦しいねw
人の感想にケチ付けて、「ボクの耳で聴こえる世界が全て」かい?w

客観的なデータがある上で、自分の感想を述べている私と、
「ドンシャリ好き」「耳が壊れている」などという自分勝手なレッテル張りに始終するキミ

どっちが説得力あるかな?ん?
いくらここが匿名掲示板とはいえ、よぉ〜く考えてからレスしようね

最後に、この言葉を送っておくよ
「自分の非を認めないのは、自分の名誉を回復する最後のチャンスを失うことになる」
389名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 02:00:16.24 ID:Nfy0iMeK0
正直、「かまぼこ」と「フラット」の区別がよく分からん。
そりゃグラフを見れば、ローが落ちてるね、落ち幅が少ないねってのは分かるが
じゃ実際聞いてみると、どっちのタイプも「特に変な偏りも無く無難に聞かせてくれる機種」という評価になる。
しいて言えば音のキレとノビか、違うのは。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 02:16:03.71 ID:2euFRjHV0
ttp://sonove.angry.jp/sony_MDR_Z1000.html
650と比べても明らかにカマボコだわな
試聴した感じではカマボコなのと低音が少しもたつく感じが好みじゃなかった
edition9に代表されるようなキレのある低音ではない
391名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 04:37:12.24 ID:kluORroW0
そもそも低域よりのフラットっていうのがわからない
フラットに低域も高域もないだろう
392名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 06:07:15.49 ID:Oh9/7gP20
マジレスすると開放型は密閉型に比べて測定結果程低域が出てないように聞こえる
393名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 06:24:09.65 ID:rjbXy1gE0
そもそも個人ブログで素人が各々の手法で測定しただけの物
そんな物の正確性に疑問は持たないんだろうか
まあ最初から批判したいだけなのかもしれないが
結局は持ってなくてどうこう言ってるだけなんだろう
この手の輩は持ってるならID付きで画像を上げろと言うと
絶対に何やかんや言い訳して実際に上げてきた試しがない
394名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 08:01:33.59 ID:NRNvRV2t0
>>388
ダメだこりゃ
なんか無駄に勝ち誇ったような書き方になっちゃってるし
データ主義者はこれだから困る
395名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 08:04:14.75 ID:qwarbzax0
ヘッドホンの性能を知る上での客観的な指標が周波数特性しかないんだから
これ否定されたらもうどうしようもないな
おつかれさんっすー
396名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 08:07:45.42 ID:Nfy0iMeK0
ゼンみたいにオフィシャルがグラフ出してくれると、まだ信憑性あって良いんだけどね。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 08:08:43.86 ID:qQVET+iE0
あのグラフでもHD800はフラットらしいからな
398名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 08:16:22.86 ID:NRNvRV2t0
>>395
データは確かに大切だし、俺も参考にするが
あくまでも『参考』にする物
それが『全て正しい』として信じきってしまうのが問題
大切なのは「実際に耳で聴いてみてどうなのか」

しかしデータばかり信じてる人は見たグラフで聴いた音を修正したりしだすから困る
399名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 09:27:53.91 ID:kluORroW0
耳で聴くフラットと周波数特性上のフラットでは違って当たり前でしょ?
人の耳の感度はカマボコ特性だから、周波数特性がフラットならカマボコに聞こえる
耳で聴いてフラットに感じるなら、周波数特性はドンシャリ傾向になるはずだよ
だから、自分の耳でフラット=周波数特性がフラットにはならない
人並み外れた感度の耳の持ち主なら違うかもしれないけどw
400名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 11:22:49.99 ID:+wM3Vis60
そもそも音量で…
401名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 11:31:32.98 ID:3mlvjlcQ0
測定結果を気にしたら山谷ありまくりのゾネホンなんて聞けたものじゃねぇし、
ありとあらゆるヘッドホンはHD650にひれ伏すことになる。
俺的にそりゃないわっておもうわ。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 11:32:54.26 ID:RdD/GmKU0
HD650って学校でいじめられてたような気持ち悪いクラシック厨にしか意味ないんだろ?
嘲笑の対象だな
403名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 11:37:44.14 ID:3mlvjlcQ0
HD650、俺は嫌いなんだけど測定データは限り無く最強だよなw
404名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 12:23:34.38 ID:Iq4o1iSi0
お前ら昼間っから痛いレス合戦してるなw
405名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 12:44:16.13 ID:jB8xambc0
>>399
おれ聴力検査するとドンシャリ耳なんだけどさ、UM3Xがどうしてもカマボコに聞こえないのってよく考えたらそのせいかな
そしてドンシャリ傾向のイヤホンが悉く嫌いなのもそのせいかな
406名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 12:48:06.63 ID:2euFRjHV0
>>398
sonove(粗忽)も廃人も周波数特性の測定は個人のいい加減なデータで
自分の頭なんかで測ったものだから参考程度とずっと昔から言ってるよ
粗忽は何よりも人間の聴感はいい加減だから常に疑う必要性があるということを前提にして
周波数特性やインパルス応答などのデータを元にヘッドホンにあわせたイコライザを考えたり
測定結果と自分の聴感をつなげようとしてる
何にせよ人によって耳の形状が違うわけだし、何の根拠もなく、俺がフラットと感じたからそれが正しい
それとは違う測定結果なんておかしいなんていう主張は客観性を欠くわな

>>399
ラウドネス曲線があるし、耳の穴を通す限りフラットな音はフラットには聞こえないね
407名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 12:51:17.28 ID:9Y37rsQ50
HD650の過渡特性は多分ガチ

>>405
ドンシャリ耳って完全に難聴じゃねえか…
ヘッドホンはともかく耳は替えがきかないんだから大事にしろよ…
408名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 12:58:10.17 ID:xL6zdwIp0
>>407
お前のレス見てアンプのボリュームをそっと落とした
409名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 13:30:24.94 ID:KrFBcad+P
>>407
医者曰く日常生活に支障は無いし難聴と言う程のものでもないが、常人より人の声の帯域が落ち込んでるそうな
まぁ実際物理的に鼓膜が凹んでるんだがなwwwww
410名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 17:15:55.48 ID:TRDb4m/e0
3.5KHz辺りを中心に感度が高いのは耳の奥に突っ込むイヤホンでもない限り常にデフォなんだから
スピーカーやヘッドホンに限ってこの辺りを凹ましてあるのが真にフラットってわけでも別にないんだけどね

411名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 17:25:11.07 ID:TRDb4m/e0
>>390
これ見る限り明らかにドンシャリな音じゃあないか?
というか実際に持ってるんだが低音多めのドンシャリだよZ1000
音量を同じ大きさにそろえようと思ったときに重要なのは2.5-4K辺りだぞ
412名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 17:27:33.23 ID:TRDb4m/e0
ついでに逆にこの辺りが目立つとかまぼこというよりはっきり前方から聴こえるような感じになるよ
DX1000やらT1やら
413名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 17:37:56.72 ID:RdD/GmKU0
ヘッドホンいっぱい持ってるやつってどうやって収納してるの?
バナナスタンド邪魔すぎ
414名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 17:54:00.36 ID:3UzMwBHB0
>>413
スチール網の壁掛け。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 17:54:19.43 ID:svuYhjV/0
D5000は禅のヘッドホンフック
オーテクからも新しいのが出るようだけど、禅のはバンドに沿った形状でええよ
K701はS字の引っ掛けるやつ
416名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 18:08:46.91 ID:+wM3Vis60
ラウドネス曲線を考慮したフラット特性なんて何の意味も無い
楽器演奏したときに出てくる生音はフラットでは無いというか?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 18:17:43.90 ID:8jNeBORW0
おじいちゃん落ち着いて
418名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 01:27:28.18 ID:dj3hf20P0
じじいの生き甲斐なんじゃ
419名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 03:05:42.40 ID:ZJwaPJAB0
tst
420名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 03:41:27.17 ID:K4J3E2HCP
ドンシャリのZ1000がフラットな訳が無い。
DAPやPC直挿しとかだとカマボコに感じる可能性は有るかも。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 03:59:42.59 ID:eeb34yOPP
カマボコくんはPC直挿しくんだったかw
422名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 05:43:35.80 ID:somJP1sj0
PCのヘッドホン出力は下手なヘッドホンアンプよりよっぽど出来がいいと思うんだけど
423名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 06:02:52.96 ID:+u3vrN+C0
いいんじゃないの?
Z1000を愛する者には異次元の低音と高音が聴こえる、という設定でww
424名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 07:59:05.97 ID:a+T7sjiO0
SONYがモニター用って言って作ってる物がカマボコ設定なのはおかしいんじゃね?
みたいな
開発者も「原音忠実」って言ってるんだし、当然フラットな音作りなんじゃないかな
425名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 08:29:23.07 ID:dj3hf20P0
原音を超える音を鳴らしきるょ
426名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 09:27:23.53 ID:ij87oRARP
モニタースピーカーとか密閉で低域が出ないのが多くね?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 10:31:42.83 ID:MKkKw12k0
FostexのNF-04Aとか、NF-01Aのことか
あれってヘッドホンで例えるとどんな音なんだろう
428名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 13:00:06.58 ID:lTCt0Mvq0
>>424
いわゆるモニタースピーカは必ずしもフラットじゃ無いよ
429名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 13:21:03.83 ID:Ki8rRXP50
原音忠実なんて今やただの謳い文句だよ
430名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 14:04:35.34 ID:KbDZpxy00
大げさな味付けのヘッドホンに対する言葉
431名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 14:08:53.16 ID:P/icl/060
これが原音(あるいはそれに近い)ってのは人によってかなりブレがあるけど、これは原音と違うっていう評価は割と広く共通認識として持ててる気がする
432名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 14:12:29.92 ID:p0q+KmgV0
Z1000は低音寄りだが、中音も豊かでそこそこ高音も伸びるからリスニングもできるモニターホン
っていうポジションじゃないのか?いや、俺がそう思ってるんだけどな
433名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 14:14:20.98 ID:lTCt0Mvq0
>>431
まあ、生演奏でも屋外で聞く場合と大きめのコンサートホールで聞く場合と小さめのホールで聞く場合で
音は全然違って聞こえるわけで

まあ、過度の色づけは個人的には嫌いだけどさ
434名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 15:01:33.93 ID:EO0aIgU20
ギターとかキーボードはじめようと思うんだけど
どういうヘッドホンがおすすめ?

モニターヘッドホンとかよくわかんないこと気にせずHD650とか有名なの買っても一緒?
435名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 15:03:39.19 ID:lTCt0Mvq0
>>434
CD900STか、K240MKIIでも買うと良いんじゃ無いかと
436名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 15:13:35.35 ID:EO0aIgU20
どうせなら装着感がいい高いやつ1個で済ませたかったんだけど
やっぱそういうやつがいいんだね

サンクス
437名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 17:54:56.78 ID:1fvdQaHC0
>>434
別に何でもいいと思うけどなあ。音出せないからヘッドホンを使うのだろうし。
あんまりモニター用に拘る必要はないと思う。

外部の音を聞きたくないから遮音性の高い密閉型だとか外部の音(演奏時に発生する音とか)も聞きたいから開放型がいいとか
ギター弾いてるときに動くからずれにくい物がいいとか 、長時間使用したいから装着感の良い物がいいとか
そういう判断で選んでいいんじゃない?
438名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 17:58:01.60 ID:xYCTTZv90
リスニングと楽器じゃ明確に方向性が違うと思うけど
甘い味付けのは避けたほうがいいんじゃないの
439名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 18:22:05.89 ID:lTCt0Mvq0
>>437
あんまり音を丸めすぎるのも良くない
刺激音はきちんと刺激音に聞こえるようじゃ無いと、特にギターはね
440名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 18:35:37.43 ID:EO0aIgU20
じゃあHD25-1 IIでいい感じ?
おっさんまだ音に詳しくなくてこれから勉強していきたいからおすすめ教えてほしい
5万以下ならなんでもいいんです
441名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 18:41:58.12 ID:KbDZpxy00
ここは一つギタリストなら昨年出たばっかの
Marshall のMAJORを買ってレビューしてみるんだ
音屋での評判は良いけど2chじゃ全く話題になってねぇ
442名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 18:49:11.30 ID:mgBXHDsy0
デザインは良いけどちょっと篭り気味
それがMajor
443名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 21:32:27.48 ID:+dfl75G50
競馬で4万買ったからあたらしいヘッドホンを買おうとおもう
現在HD598とHFI780を持ってるんだがこの二つとキャラクターがかぶらないオススメあるかな?
ジャンルは幅広くなんでも聞く。一応アンプはHP-A3
444名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 21:38:37.72 ID:YxCaiyQG0
>>443
定番だがK701とか
高音に興味あるならA2000Xとか
ジャズ向けにDT880とか
445名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 13:16:16.49 ID:4XEYzM0sP
>>443
AD2000も良いよ!
446名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 13:23:15.41 ID:HhtgNHnq0
>>443
じゃぁ俺はSA5000をおすすめ
447名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 13:40:45.62 ID:y7fki2Y2O
ダメだ・・・まんこなめた過ぎる
幼女以上JC以下がいい
448名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 13:48:28.38 ID:63scKb9z0
>>443
今使ってるのが気に入ってるなら余計なお世話かもしれんが、手持ちの機種を売って再編成するのも手だと思う
例えばHD598を売ってHD650とMS1買うとか
449名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 15:35:04.12 ID:OoxHtwGV0
>>443
ATH-W1000Xを強くお勧めいたす
450名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 15:40:45.69 ID:0NWJtgtH0
HD598とHFI780という組み合わせは、かなり隙がないな
451名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 17:12:27.26 ID:Lh4yQzyO0
その二つで大雑把に使い分けられるから、
別にもう一本要らないよね。
どうしても欲しいのなら、もうちょっと貯めて各社のフラグシップにいくのがいいと思う。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 17:23:57.24 ID:juiGrn0n0
一番フラットなのはSR-009だろ
二番目が007A
453名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 17:32:07.04 ID:CbbXWHmUP
007Aってやや下膨れじゃね? 中低音辺り。
009はフラットだと思うけど。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 20:33:58.98 ID:ItrKjZgu0
ボーカルがいいやつが欲しくてRS-1iとHD650で悩んでいるのですが、この二つの違い
などできたら教えてください。
ボーカルの近さや温かさ、柔らかさなど
よろしくお願いします。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 21:19:34.94 ID:0za9tLfg0
リュダクリスもだしたんだね。
http://www.dmr.co.jp/shop/g/g2053111080049/
456名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 21:21:42.59 ID:2FlT5kP20
650は別にヴォーカルいいと思ったことないな
650はオケとかホールトーンたっぷりに聞きたい人専用じゃないの
457名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 22:40:22.49 ID:PhhR3U2p0
>>443みたく音の感じが違うヘッドホンを集めるのは賢いやり方だと思う
似たようなヘッドホンを何本も買うと使用頻度に偏りがでそうだ
458名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 22:43:29.89 ID:p6RN9W310
>>457
K701とSA5000がメインな俺は愚かだよ、悪かったなw

まあ、スピーカーと違って、異なる音を手軽に楽しめるのはヘッドフォンの魅力ではあるな
スピーカーシステムで同じ事しようとすると、金の問題だけじゃ無く労力も半端ないから
459名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 22:48:15.00 ID:nlSoZjLi0
HD25-1と違う音のやつを教えてください
460名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 22:49:47.84 ID:3ZeNY11T0
F1
461名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 22:50:16.05 ID:yN8uuDoY0
>>443
Alessandro MS-2
462名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 22:50:45.73 ID:iOUlOGXW0
D2000の方がZ1000よりフラットに近いんじゃないかな
463名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 04:00:04.29 ID:ngCHXjko0
HD650、HD25、D5000、K701、D1100に死角ある?GRADOあたり?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 06:59:47.80 ID:prPXQ9W10
>>463
主観で判断しよう
465名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 07:13:51.33 ID:/GBlbwTn0
>>463
ゾネと自分で挙げてるGRADO
466名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 17:01:31.54 ID:UqEA7LFo0
米屋も買っておこうよ
467名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 17:17:12.15 ID:NYycMgpb0
グラドは装着感で拒絶反応が出る可能性がある
個人的にはエッジが綺麗に出る日本のヘッドホンが死角に当たると思う
468名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 17:47:37.41 ID:mmUyVxjK0
じゃぁSA5000
469名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 18:03:03.72 ID:I90E7RmR0
GRADOは気になり出したら終わり!
間違いなく最終的には買う事になる怖ろしいHP

HD650 HD25 DT990&770 GRADO325i&80i
でオレは幸せ!1番使うのはHD650
470名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 19:28:55.23 ID:jUaodsLy0
HD800
D7000
HD25

あと何買えばいい?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 19:47:26.99 ID:ifUVVDBc0
W5000
T1
PS1000
472名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 19:48:22.24 ID:Emj10lXX0
>>470
DACとアンプ
473名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 20:00:02.63 ID:Ge70Y88T0
>>470
Edition9
SR-009
474名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 20:03:09.35 ID:wpwITroX0
475名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 22:17:56.79 ID:MJH+Xpc/0
>>463
モニターホンがない。POP向きのヘッドホンがない。

>>470
そのヘッドホンに見合い、そのヘッドホンを楽しめる量の、曲。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 23:29:30.21 ID:u/NuTeJa0
>>470
STAX?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 03:41:58.16 ID:zuKkZtUJ0
>>470
RS-1はあっても良いと思う
478名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 02:34:48.25 ID:4H6qVWxS0
LCD-2 rev2も以前よりそれなりにフラットになったね
479名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 05:11:12.40 ID:i1QNOgC20
>>478
ネットのレビューで「篭る」とよく見かけど、LCD-2 rev2はそうでもないね
480名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 20:00:20.23 ID:E3tumGxw0
スレチ気味とは思うが、SONYのZX700とオーテクのCKM99は純粋に音
の質とか圧で比べた場合どっちがいいんだ?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 20:25:17.80 ID:6wR741xNO
スレチ以上にイヤホンヘッドホンの比較はよろしくない

音圧はCKM99
フラットさやボーカルはZX700

接続する機器が限られているならCKM99が無難
482480:2011/09/09(金) 22:27:09.31 ID:6Q4qQbUD0
>>481
すまん、やっぱりスレチだったか
10kのヘッドホンならイヤホンは20kで対等なんて話をよく聞いたんだがそうでもないのね
レスども
483名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 19:34:37.15 ID:TXkdvjag0
HE-6って他のフラグシップと比べてどんな感じですか?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 19:37:44.90 ID:c5iNbkIn0
>>483
圧倒的だよ
重量とか
485名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 19:43:01.63 ID:TXkdvjag0
>>484
502gですもんね。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 19:53:57.57 ID:Ff0UdYti0
肩がこるな
487LCD-2:2011/09/12(月) 19:58:42.35 ID:uU81B7md0
。・)ジ〜
488名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 20:06:40.78 ID:g5oaV0Bo0
HE-6を鳴らせるヘッドフォンアンプを教えてほしい。
普通のアンプとつないでいる人が多いのかな?
489名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 20:17:31.23 ID:uU81B7md0
>>488
「鳴らせるヘッドフォンアンプ」とか言われてもな。鳴るだけで良いのか?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 20:22:24.45 ID:c5iNbkIn0
>>488
平面駆動用HPAのSchiit LYRが良いらしい
491名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 21:58:29.85 ID:BxhU4aob0
>>488
LCD-2用のこれは?
前に別のところでノーマルとこれを試聴したことがあるけど、
LCD-2用のはゲインが高くて割とメリハリのある感じだった
ttp://www.2ndstaff.com/products/audeze/lcd2+0299.html
492名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 01:03:09.05 ID:SpBdNyfC0
>>488
音量取るだけならDR.DAC2でも取れたぞ。驚いたぞ。
自分はHeadRoom balanced Ultra Desktop Amp使ってる。
もっといいアンプはたくさんあるだろうけど。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 01:16:13.01 ID:pX5HWCyk0
どうせ鳴らしきれないとか言い出すんだろ?
こういう言葉聴いて来るヤツはw
494名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 01:59:25.53 ID:SpBdNyfC0
HE-6の場合は低能率だからアンプによっては音量取れない、ってな話を
自分もネットで結構見たし、その辺心配してるんじゃないかな。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 03:59:37.11 ID:jUvyVIHIP
ゲインが12dB(バランスなら6dB)あれば
大抵の曲はなんとか音量取れると思う
15dBくらいあった方が安心だけど
496488:2011/09/13(火) 07:57:42.47 ID:YzJYJxvc0
>>493 >>494
フジヤエービックでM903で試聴したら、ボリューム最大にしないと
音量がとれなかった。
まずは音量がとれるアンプが知りたい。鳴らしきれればなお良いがそ
の辺の判断は難しいだろうなあ。

>>492 >>495
情報ありがとう。俺もHeadRoom balanced Ultra Desktop Amp持も
っているので参考になった。これのゲインは何dbだろ? あとで調べ
てみる。

>>492
バランスで聴いてる? そうだとしたらバランスケーブルは何を使っ
ている? Moon Audioのケーブルかな?

スピーカーアンプのスピーカー端子にHE-6をつないでいる人はいます
か?
497488:2011/09/13(火) 07:59:28.89 ID:YzJYJxvc0
>>490
そんな機種、初めて聴いた。後で調べてみる。情報ありがとう。
498488:2011/09/13(火) 08:02:29.08 ID:YzJYJxvc0
>>491
情報ありがとう。試聴してみたいな。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 10:43:03.53 ID:SpBdNyfC0
>>496
>>492だけどバランスで聴いてるよ。
とりあえずHeadRoomのこれ使ってる。
http://www.headphone.com/accessories/cables/headroom-hifiman-balanced-headphone-cable.php

そのうちMoonAudioのケーブルに換えたいね。
500488:2011/09/13(火) 12:18:30.98 ID:YzJYJxvc0
>>499
返答ありがとう。
もう一つ質問です。
HeadRoom BUDAでHE-6を聴く時のボリュームの位置はどのくらい?
501488:2011/09/13(火) 12:27:44.30 ID:YzJYJxvc0
>>499
HeadRoomで変換ケーブルを売っていたんだ。
良い情報をありがとう。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 12:37:15.52 ID:SpBdNyfC0
>>500
環境にどのくらい依存するのかわからないけど、うちでは
foobar(WASAPI)→hiFace→HeadRoom UDAC→BUDA
で音楽聴く時はgain:mediumで11時くらい。
ブラウザからYoutube見たりする時はhighに上げたりしてる。
503488:2011/09/13(火) 19:55:55.64 ID:YzJYJxvc0
>>502
さんくす。BUDAで聞けそうだな。アンプは新たに買わなくて良いようだ。
M903ではHE-6はボリューム最大にしないと聞けなかったが、音は気に入
ったんだ。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 20:37:09.55 ID:pexPdx820
m903とHE-6はペコちゃんで視聴させてもらったんだけど、m903最大音量とか耳壊れるぞw
私は70前後で視聴してたと思う……騒音ない環境なら更に下がるんじゃないか。

ただ、パワーの高いアンプは欲しいよね。
2ndスタッフが取り扱い開始するらしいヤツに期待してるw
505488:2011/09/13(火) 20:45:53.73 ID:YzJYJxvc0
>>504
おかしいな。店員にセットしてもらったんだが...。
店内に流れている音楽の音を小さくしてもらってやっと聞こえたんだが...。
ゲインの設定ミスだったのかな?
506名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 20:48:07.45 ID:BG8vfC+50
同じくフジヤで試聴したけど、90↑で聞いてたよ。
70じゃ流石に音量とれんよ。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 20:53:00.74 ID:pexPdx820
あった。
HE-6欲しい時にiPhoneで視聴したアンプのメモしながら聞いてたんだが、JAZZのCDをかしてもらって78の音量で聴いてたみたいだ。

個人個人の聴力やクラシックなんかだとそうなのかもしれないが、流石に90↑はやばくないか……?
舞浜からだとそこまで遠くないし、また聞きに行ってみる。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 20:54:40.25 ID:42zld/dY0
聞くCDによるだろ
最近のマスタリング、リマスタリングだとコンプかけるから音量とりやすい
509488:2011/09/14(水) 00:06:09.38 ID:T5fEpMdm0
クラシックとポップスのCDをフジヤから借りて聴いたのだが、
どちらもボリュームMAXで聴いた。
CDの録音レベルとプレイヤーの違いで差が出るのだろうか?
510名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 23:12:04.61 ID:MYVo1Zmk0
ナイスなヘッドホンポーチ探してます。
極力シンプルなものを探しているのですが、どんな感じのものがありますか?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 23:14:54.24 ID:rUpqApH40
>>510
袋状の形をしたものがあるなあ。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 23:22:16.15 ID:79reHvtS0
ポーチを探してるくらいだから小型ポタ機種だと想像すると
ラトックにRSO-WHPCってのがある。
ttp://www.ratocsystems.com/products/subpage/rsowhpc.html

中型(小さめ)だとKOSSのCASE Aかなぁ。
ttp://store.teac.co.jp/teacstore/7.1/07KSCASEA0/
513名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 23:25:23.11 ID:5yZ5mrgw0
>>510
ダイソーに売ってる、ネットブック用のソフトケースが超お勧め
殆どのサイズのオーバヘッドタイプが収納可能
ちなみに上記品と併せてCDケース用のソフトケースをケーブル収納用にしてる
514名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 23:33:13.71 ID:MYVo1Zmk0
ありがとうございます。機種を書いていませんでしたがJVCのHP-M1000です。
DJホンなのにポーチがついてないので何か無いかと探している所です。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 23:07:20.42 ID:h2A34Iy20
HE-500を欲しいと思っているのですが、試聴したり、購入した方いますか?
音の傾向や感想など教えて頂けるとありがたいです
516名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 12:02:57.53 ID:c8TCyp3q0
ヘッドパッドが交換できないヘッドホンの合成皮革の劣化ってどうやって防いでる?
517名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 12:04:35.62 ID:ApZsOlVS0
>>475
POP向きのヘッドホンって何が該当するの?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 14:53:44.46 ID:XaIOyP4x0
>>516
靴やカバンの合成皮革用のクリーナーとかあるけれどそれ効果あるかな。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 18:12:19.55 ID:3/4UPuQN0
おまえらが今、心酔しているヘッドホンはなんだ?
好き、じゃないぞ。心酔だぞ。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 18:15:31.77 ID:h++dZho50
SE535、T5p
521名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 18:28:47.19 ID:Hl8uDEDZ0
CD900ST
522名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 18:43:30.02 ID:l+bW9JaA0
>>515
自分も気になってるけどHE-500買うような人はHE-6に行っちゃうのかレビュー少ないよね
523名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 20:30:29.91 ID:8tzm0MxA0
SBC-HP1000
524名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 20:43:35.96 ID:9wR2Qy390
HD650とT5p
HD800なんかもあるんだけれど、ドハマリしたのがHD650だったからな
T5pはそのまま、上手いとこ突いてくるから
525名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 21:26:50.78 ID:+fXURZ+n0
SA5000
526名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 21:49:31.93 ID:Aq0SRs7H0
SR325is
個性的で宜しい
GRADOの最高傑作じゃね?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 21:58:16.63 ID:OJXAfujD0
HD800
以前はT1が最高だと思っていたが、クラシックはHD800でないと聴けなくなってしまった
528名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 21:58:50.57 ID:SEB5SVQm0
刺激あって気軽に楽しめるし、ちょうどいいよねSR325is
529名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 22:03:02.31 ID:tVyZDu810
HD800って、それまでのゼンハイザーと音の造りがかなり違うと思うんだけど
ゼンハイザーファンの評価はどんな感じだったのかな
530名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 22:10:00.41 ID:rpoYcenV0
HD800の鳴り方が好きならいいんじゃないか?
HD650持ちだった自分は音が遠すぎて微妙だったけど
531名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 22:12:34.62 ID:SEB5SVQm0
賛否あるけど、HD800のHD音源の相性がダイナミックヘッドホンの中で飛びぬけて別格だよ
製作者がパーフェクト目指して作ったと言うのも頷ける出来
532名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 22:37:23.14 ID:OJXAfujD0
>>529
禅は他にHD650とHD25を持ってるけど、正直それほど好きじゃない
だから自分はゼンハイザーファンというよりはHD800ファンなんだと思う

ポップスとかロックとかもそれなりに聴けるけど、なにか物足りない感じがする
あくまで本領はクラシックって感じかな。ジャズもいいけどね
533名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 22:43:04.24 ID:YGV1VHQM0
HD800は前期モデルと後期モデルでチューニングが違うから
評価がバラバラになっていて話がややこしくなるんだよね
534名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 22:53:54.51 ID:x2Q3eEJH0
前期モデルってそんなに低域がペラいの?
今使ってるのは8000番台だけど、ハイからローまできっちり鳴らす良い機種だと思うんだが。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 23:00:50.10 ID:3/4UPuQN0
このスレ見てると、ポタではT5p、家用ではSA5000好きな人も多いみたいだな。
おれは940
536名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 23:08:40.17 ID:9wR2Qy390
>>534
2000位までが初期型、以降は後期型
初期型はとにかくフラットを狙っている感じ
後期型は低音域と高音域に若干下駄履かせたような感じ
3000前後のを使っているが、初期型聴いたことないから断言は出来ないが

>>535
ポタはカナル使うわ、T5pでも屋内用
鳴らしやすいし癖ないから使いやすい、某国内メーカーとは大違い
537名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 23:17:39.42 ID:tVyZDu810
やっぱり賛否両論なんだね
サンクス
HD800の高域って、ソニーかAKGみたいな香りがするから、HD600好きとかから見ると
微妙なのかなと思ってね

おいらは外ではER-4Sだな、ここ4年くらい
他のカナルだと耳にあわないというのもあるw
538名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 02:08:20.72 ID:Ky71Ll/e0
秋葉のeイヤってヘッドホンの買取してくれる?
今度遠征で東京に行く機会があるから、
PRO700LTDとESW9売ってHFI780の資金源にしたい。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 03:06:20.65 ID:jqTr8bNb0
サイトには載ってないんだな
ブログに買取やってるって書いてあったよ
540名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 07:37:47.78 ID:hfWPOgMF0
eイヤで売る奴なんなんだろ
ヤフオクがめんどくさいんだろうけど
541名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 07:58:49.93 ID:y/SvDHri0
eイヤ秋葉行ってみたけど正直微妙だったな
確かに様々な機器が試聴出来るんだが
試聴用環境がショボイから大して参考にならんし(特に高級機)
なんか雰囲気もな・・・
542名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 08:05:43.97 ID:okIrgSTT0
>>536
やはりあのサイズだとT5Pもpといえど厳しいんだろかね。いい音するんだろな。欲しす。

eイヤはせめて一畳位の視聴スペースあれば最高なんだけどね。基本店内スタンディングだしBGMも微妙に邪魔なんよね。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 17:38:26.87 ID:ZrTYILs30
eイヤは試聴というか試着するとこだろ
544名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 17:55:29.41 ID:konarfzN0
http://www.phileweb.com/news/audio/201109/20/11228.html
オーディオテクニカ、ヘッドホン「アートモニター」シリーズを9年ぶりにリニューアル
545名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 17:57:26.68 ID:ttYZzuLf0
明るいし、通路もそこそこ広いし、何よりイヤーパッドとかの補修パーツがたくさんあって好印象だった>eイヤ
カスタムの試聴でもフジヤみたいに堅苦しくないし、ポタアンもたくさんあるしよいんでは
でも狭いビルの上のほうだし、場所的にはかなり微妙だな、すぐ客も減りそう
546名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 18:21:21.30 ID:qJcD602g0
いやーん
547名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 19:26:26.08 ID:TG5+P6Dw0
>>542
秋葉のeイヤってBGMとか流れてるの?
日本橋はそんなこと無いんだがな。
外部ノイズが無くて、試聴するには良い環境なんだけどね。

>>541
そういうの期待して行く店じゃないよ。
あそこは、あくまでもイヤホン(ポータブル)メインのショップ。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 21:10:45.38 ID:me063tIO0
eイヤ大阪のほうだが最近店員の方向性がおかしくなってきた気がする
一体どこに向かってるんだ
549名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 21:31:33.76 ID:TG5+P6Dw0
どれほどのことをすれば、eイヤの店員の方向性なる物が把握できるのか
そっちの方が気になる。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 22:32:43.93 ID:5yX/EWXS0
関東だから大阪の方は良く判らんがeイヤHPの中古商品ニュース。
元に戻りつつあるようだが7、8月くらいは何が入荷したのかわからん内容だったな。
面倒だしわけわからんからしばらく見なかったわ。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 22:42:13.60 ID:iBifVYCNP
EiyaのWebさいとは見づらい、情報がとりにくい
なんでブサイク女が一画面占拠してんだよ
552名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 22:45:23.34 ID:YQHUAkdu0
刺青女店員がウザい
553名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 22:52:48.72 ID:TG5+P6Dw0
またおまえかw
554名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 00:05:22.64 ID:EI1LmXVy0
新開発 小型で高感度なバランスド・アーマチュア・ドライバーユニット搭載
リスニングスタイルの幅を広げるヘッドホン新商品群 計11機種 発売
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201109/11-0920/

久々に面白そうな物が出た。
イヤホンに「フルレンジ」「ウーファー」「スーパーウーファー」「トゥイーター」の概念が導入されるとは思わなかった。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 00:21:37.53 ID:Z8RTKTd+0
>>554
マルチBAなら低中高域用でドライバーを分けるのは別に普通
556名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 00:21:51.40 ID:gkKDCBY10
イヤホンスレでどうぞ
557名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 00:26:48.17 ID:WgO9OImR0
かなり前からマルチウェイ、マルチドライバーのヘッドホンはあるけど、みんなあまり成功していないんだよなぁ
SE-900Dももうディスコンだし
多分当時そこそこ売れて、海外のオークションによく出ていて話題になるのはAKGのK340ぐらいか
558名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 00:30:52.95 ID:G51GQf5d0
>>551
最初、買取リストへのリンクが分かりにくかったなぁ
559名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 00:35:01.73 ID:mTAH5NuB0
560名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 00:41:59.62 ID:gkKDCBY10
カナル型イヤホンのスレでつPart60
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1315321470/
同板だとここ
561名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 00:53:11.89 ID:mTAH5NuB0
>>560
総合じゃないけど、今のイヤホンってほとんどカナル型だからそこが実質総合なのかな?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 00:59:19.97 ID:xElyLtg50
WM板のナイスなカナルスレもあるし、イヤホンのスレには困らないでしょ
563名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 01:01:40.99 ID:mTAH5NuB0
個人的にはヘッドホンとイヤホンは区別したくないけどなあ
昔はイヤホンの音質が悪かった区別していただろうけど、今はどちらも音が良くなっているからなあ

まあ、よそいくわ
564名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 01:11:13.65 ID:vlunsusg0
T1来てからSA5000の出番がなくなってしまった…
565名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 01:13:58.32 ID:wiRIx3dl0
てゆーか、その製品のスレがあるがな。
【SONY】MDR-XBAシリーズ総合 Part1【イヤホン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1316221379/
566名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 15:45:02.66 ID:Ql9dLCJ20
通学やショッピングなんかの普段の外での使用目的で、edition8と使い分け出来そうな機種ってどんなのがある?

567名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 01:21:30.98 ID:GTFriYWA0
なんでもいいからカナル買えよ
オタが身の丈に合わないヘッドホンつけた姿はぶっさいぞ
568名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 01:51:11.76 ID:0GC/YpnV0
イケメンでも外でヘッドホンは似合わない
569名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 01:59:07.12 ID:QFvgLi1i0
通学にはRS-1iがいい。
なに、ヘッドホンの他にネクタイと靴下だけ装備しとけば誰も文句無いよ。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 03:57:18.16 ID:TaxR8CFb0
ココでそのノリで語られてもしらけるだけ
なんかぶざまだわ
571名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 04:10:50.01 ID:/yeZr7fv0
同意。
まったく面白くもないgradoのノリをどこにでも持って来られたら困る。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 05:20:10.07 ID:+i3xIUi60
そらそうよ
573名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 11:26:29.09 ID:RMFt7EQ10
普段1000円くらいのイヤホン使ってたけど
思いきってMDR-F1買ったよ、音質はよく分からないけど
快適だなこれ
574名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 17:43:40.21 ID:GTFriYWA0
ナイスなヘッドホンじゃないのでソニーシコシコスレあたりでやってください。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 17:55:53.01 ID:KMZm17Ws0
ヘッドホンスレでカナルの話する奴よりはまとも
576名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 19:38:44.06 ID:1ZdmusmJ0
装着感は歴代のヘッドホンの中でも確実にトップ10に入るナイスさ
577名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 20:26:01.16 ID:/Iqz5R2o0
>>576
装着感はマジで快適だなアレ
というか、F1ってなんでディスコンしないんだろ……
578名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 23:54:53.40 ID:T7PdpYkF0
F1のドライバだけ良いもんにして上位機種作れば絶対売れると思うんだがな
579名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 00:24:24.17 ID:IO9kwcZx0
フルオープンは設計むずいから無理
音質はあれでもいいほうと我慢しないと
580名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 01:00:38.07 ID:5OHVZApn0
>>576
安全パイでトップ10だと言ったのはわかるけどF1より上9つもないと思うぞ
581名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 01:10:21.86 ID:kIDOWN4QP
開放感はあるけど耳に当たるからそんなに装着感はよくない
夏場は快適とか一定しない部分をどう評価するかだな
まああの音質の前にはどうでもいい話だが
582名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 01:24:39.24 ID:KO5etlY60
そもそもそんなに付け心地が気になるならスピーカーでも使ってろという話
583名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 08:07:14.20 ID:z/cKvgqk0
でも付け心地が悪かったら脳天が痛くなったり、肩が凝ったり
頭痛がしたりで良い音も楽しめなくなるんだぜ?
584名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 08:16:56.94 ID:Q+tqMTYL0
なぜかPFR-V1が最近すごく気になる
持ってる人いるのかな?
やっぱり変態的で音楽鑑賞には向かない?
585名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 08:34:19.01 ID:99FTEDVC0
V1の本体はブースターでヘッドホンはおまけ
586名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 09:01:31.93 ID:z/cKvgqk0
PFR-V1、ワゴンにあって17000円だったのだが
買っても使わないだろうなぁと思ってスルーした
587名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 09:08:02.86 ID:5OHVZApn0
>>581
お前それ装着方法間違ってる
ドライバに当たらない程度にズラして装着すると快適さは最高潮
588名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 10:49:22.07 ID:E0Ptcdbg0
>>586
どこで?
ネタでも買ってみたい
589名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 10:56:17.82 ID:z/cKvgqk0
>>588
秋葉とかじゃないので詳しくは書かないが
某大型有名電化製品店でワゴンに入ってた
9月末決算だろうからたまにこういうのが投売りされるよ
590名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 11:13:25.81 ID:E0Ptcdbg0
そっかぁ、サンクス
もう生産終了だから買えるうちに買わないとねぇ
こういうのは、新製品は出ないだろうし
591名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 11:40:36.10 ID:kIDOWN4QP
>>587
前にずらすってことだろうけど音場が狂うし後ろに当たる
592名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 12:38:50.78 ID:gbvtW94v0
PFR-V1はオンリーワンのネタヘッドホンだよな
いつか買いたい
593名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 13:17:46.62 ID:KO5etlY60
しつけーなソニー工作員
594名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 13:22:26.44 ID:U5gdO2QV0
ソニーの工作員ならあんなネタもの褒めるより、もっとまともなの話題にするだろw
595名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 13:29:15.36 ID:KrWyys3P0
V1は室内楽や弾く弦の小編成は最高
ヘッドホンの閉鎖的な音場表現とは異なる
596名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 13:36:34.12 ID:pJCo9l7s0
ヘッドホンマニアならこっちだろ
http://review.kakaku.com/review/20463010204/

つーか久しぶりに値段見たら俺の知ってるときの半額くらいになってる・・・
597名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 16:01:34.69 ID:ezyzazHC0
デザインかっけー
598名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 16:08:37.16 ID:ZNPf8NPs0
aurvana live!の視聴がしたいんですがどこでできますか?秋葉の近くに住んでます
ヨドバシとダイナミックオーディオにはないようです
お願いします!
599名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 16:15:49.03 ID:/mFtJm8Z0
>>596
持ってる
正直言うと持ってるだけで重いし付け心地悪いし
コレクションの一部になってる
600名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 16:22:32.97 ID:jT27GjxF0
つまり>>599 はヘッドフォンマニアということでおk?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 16:29:23.53 ID:/mFtJm8Z0
マニアじゃないと思うが10本ぐらいは色々と持ってる
602名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 16:33:59.10 ID:F+KBLDVx0
>>598
秋ヨドのCREATIVEのDAPコーナーに試聴用の非売品として据え付けてあるからそれで
603名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 16:34:17.24 ID:ZNPf8NPs0
あの、aurvana live!ってhtx7よりはよっぽどいいんだよね?音とか全般的に
604名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 16:35:52.62 ID:ZNPf8NPs0
>>視聴しようと思ったけどそれのせいで首折れそうだったんでやめたw
605名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 16:36:51.97 ID:ZNPf8NPs0
>>604
あ、ミスった
それ
>>599
への
606名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 16:40:14.94 ID:ZNPf8NPs0
>>602
ありがとう!感動した(ノД`)
607 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/09/23(金) 17:20:17.65 ID:ZNPf8NPs0
ヨドバシ行くかー
608名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 17:45:41.14 ID:Qnm2Ej5y0
オーテクのヘッドホンのMCってこのスレ的にはどんな感じなの?
http://www.phileweb.com/news/audio/201109/20/11228.html
609名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 17:48:44.51 ID:ZNPf8NPs0
Monster社のヘッドホンって最強ですよねwぷっw
610名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 17:53:44.93 ID:KkPN7+CeP
おまえらよかったな
変なヤツが居着いたぞ
611名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 18:22:19.75 ID:mFtQoNK80
>>608
装着感はよくなりそうだけど個人的にXが付いた後継機にはいい印象無いんだよな。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 19:44:21.74 ID:99FTEDVC0
俺も、またXか…って思ってしまったな
613名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 20:02:54.40 ID:QlontKT90
いま秋ヨドだけどdapってなんやん?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 20:06:10.84 ID:u0nvVyZT0
デジタルオーディオプレイヤーやん?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 20:31:13.39 ID:QlontKT90
なんかきっちの不良品じゃねぇか?高音ですぎ
616名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 20:33:31.15 ID:QlontKT90
刺さってるq701よりも
617名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 20:53:30.43 ID:QlontKT90
Aurvana live の視聴できるとこ他にないのかな
618名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 07:00:48.29 ID:8VXjuWW90
Aurvana live +ご飯 と er4b とすっごく悩んでます
もちろんer4bはちゃんと着けられます
視聴は日本内じゃ不可のようですのでできませんでしたが...
そろそろ冬なのでヘッドホンにしよっかと思ってますが...
ちなみにer4bを選ぶとご飯があまり食べられなくなります
どれがいいでしょうか
こたえてくださると嬉しいです!
619名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 08:23:54.68 ID:EDxs7YYjO
パスタというIYH勢の強い味方が
620643:2011/09/24(土) 12:55:18.98 ID:8fLwaKdEi
パスタに使えるふりかけがあってだな、(ry

どんな音が好きかによるんじゃないか。
ただ、もし初めてでも分かりやすい違いや良さならER-4シリーズの方がいいと思うよ。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 13:04:56.78 ID:8VXjuWW90
>>620
それが...音は確実にer4の方が好みなんですが...買っちゃうと結構無理をしてしまうことになりますので...その分価値があるかどうかがしりたくて...
622名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 13:19:00.92 ID:Fy/e9Yq70
そんなの自分で決めろよな
ER4系とすごくは音は変わらないから
623名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 13:20:05.79 ID:+KPYOoCy0
そんなに金がないならep730おすすめ
624名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 14:26:46.87 ID:QhGyVeHg0
EPシリーズケーブルが糞過ぎてな
あっという間にER-4sに乗り換えた俺

まあ、4年も前の話なので状況変わってるかもしれず
625名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 08:58:10.77 ID:rNJwqkHe0
Z1000がedition8より音質面で優れてるところってどんなところがありますか?
edition8買うためにお金貯めてるんですが、Z1000売って足しにするかもうちょいがんばるか迷ってて。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 09:04:03.85 ID:Yt0xje2V0
>>625
高域、低域ともZ1000の方が柔らかい。

(なお、非常に苦しい表現であることを察して欲しい。)
627名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 10:17:16.61 ID:uf1/xdix0
>>625
Sロジが独特すぎて合う合わないが出やすいから
視聴できないならやめといたほうがいい
解像度はZ1000はedition8にも劣らない
Z1000のほうがクール e8のほうが音楽的
Z1000がステージ上で聴いてる感じで音が近い e8はそれよりも遠くで聴いている感じ
628名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 12:36:00.26 ID:rNJwqkHe0
>>626
柔らかいですか。
分かるような分からないようなですが、長所ってことですよね。

>>627
ゾネは試聴したことあるのでSロジ自体は問題なさそうです。
解像度ってのは、つまり同じくらいクリアってことでしょうかね。

話聞く限り結構特徴が違うみたいなのでZ1000も残しとく価値ありってことなんでしょうか。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 12:51:06.76 ID:hNwK5xZ90
我慢してE8買ってから聴き比べて、それから判断するっていう手もある
てか、試聴は出来ないのかな?
630名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 13:16:02.37 ID:/d6jCBKp0
e10って音場はどうなんだろう
e8は狭いって聞くけどe10ならそれよりも広い?
631名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 15:54:12.72 ID:snKS9nBN0
Z1000は有機的な表現が得意
言い換えればe8が木綿豆腐とするとZ1000は絹ごし豆腐
632名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 16:43:21.11 ID:61tRDvkW0
発売前一瞬話題になったけどその後姿を消したHPH-200って結局どうなのよ
633名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 17:33:26.68 ID:S7SKtbV70
悪くない、そこそこって評価をどっかで見たような
まぁポータブルだし、オーテクOEMだし、
昔のようにオルソとかハイエンドならまだ話題が続いただろうが、、
634名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 18:26:34.24 ID:8FhMuhZ/0
>>632
俺は最近常用してるけど、確かに話題にならんな
形状的に分かり易く比較できるものが少ないけど、そこそこ良いよ
半端に試聴できちゃうと地味な感じで敬遠されそうな気はする
635名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 19:15:20.80 ID:MS5lRYF30
Z1000ってところでどの機種のこと?
636名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 19:21:52.56 ID:45LGjrsj0
637名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 20:19:16.91 ID:MS5lRYF30
MDR-Z1000かよw
e8となんて何から何まで全ての質が違うから話にならんよ

ただE8が自体かなり独特(特殊といってもいい)な鳴り方だから、今の環境売り払ってまで買う位なら
こつこつお金貯めて聞き比べたほうがいいと思うけど
もしくは金利ゼロのショッピングローンでも使って10万円程度のHPAと同時にIYHしちゃとかね
638名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 20:32:32.79 ID:f8v4UlMn0
Z1000って、試聴したことしか無いけど、ソニーのハイエンドらしからぬ抜けの悪い音という
印象が強いな
639名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 20:47:04.96 ID:uf1/xdix0
そりゃ密閉型だから抜けがいいわけがない
それは開放型に求める領域なわけで
君が開放型が好きなだけじゃないか
密閉型が得意とするのは音圧や響きだよ
e8とZ1000なら好みの差で選ぶレベル
どっちが上とかそういう話ではないよ
640名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 20:50:55.05 ID:f8v4UlMn0
>>639
ソニーの密閉型はCD3000のように凄く抜けが良かったんだよ
641名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 21:00:50.72 ID:uf1/xdix0
>>640
抜けが良いという要素を持っているなら
必ず相反する要素が犠牲になっている
あっちを立てればこっちが立たないという要素は必ずある
その辺りを理解したうえで各々の好みに合ったものを選ぶことが大切
自分の好みには合わないからといって他を否定するのはあまり褒められたことではない
CD3000はホームユース専用でZ1000はポタ機でもあるという側面を持っているので
設計思想から異なり求められている要素が異なっている
642名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 21:03:41.84 ID:TYntUo/u0
まてw
Z1000はポタ機じゃねーよ。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 21:03:58.43 ID:l2jc1YG70
CD3000好きだったなぁ、、、
今、CD3000の後継として買うなら何がオススメ?
SA5000になるのかな?
644名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 21:09:48.57 ID:f8v4UlMn0
>>641
あ〜〜、はいはい
君がZ1000好きだって事だけ分かったよ
勝手にしてくれ、なんでお前に俺が説教されなきゃいかんのだ

>>643
SA5000もキャラ違うね
他社に行った方が良いと思う
あの広くて優しい音はなかなか無いけどね
645名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 21:13:07.40 ID:/d6jCBKp0
DX1000と音場が似てるって言われなかったっけ
646名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 21:19:45.62 ID:l2jc1YG70
>>644
ありがと
そっかー、SA5000違うんだ。
となると、
AKG K601
とか
STAXとか?
>>645
HP-DX1000がCD3000と似てるの?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 21:21:46.95 ID:uf1/xdix0
>>642
音量も取り易く小型軽量で遮音性も高い
およそポータブル機に求められる要素は全て持ち合わせている
更にZ1000には標準の3mケーブルの他に
同等の素材を使った1.2mケーブルが付属するしかもプラグはL字型
一方、スタジオモニター用途のCD900STは最初から標準プラグ
ここから推測するにハイエンドスタジオモニターという売り文句で
一般ユースにアピールしたポータブル機という要素も持っているという見方が妥当だろう
当然、その用途を見越した設計がなされている
発売時からキキオトキャンペーンを展開していたことからも裏付けになるだろう
648名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 21:22:27.15 ID:gy+j104/0
癖のあるヘッドホンが欲しいと思ったらS-LOGICとかGRADOを選べばいいのかな
649名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 21:25:45.85 ID:YjVjcdOk0
>>648
ゾネはともかくGRADOは装着感に癖がある
音自体は自然で癖の少ない音だと思う
650名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 21:27:23.29 ID:f8v4UlMn0
>>646
ビクターのHP-DX1000は良いかも
もちろんCD3000とは違うんだけど、密閉型なのに音場広くて響くが柔らかくて、キャラクターとしては
CD3000に近い雰囲気はあるかな
ちなみにSA5000は高域重視でCD3000より若干音場狭くて現代的な音、クールな感じ
音の立ち上がりとか響きとか独特
K601は、高域寄りだけどSA5000より柔らかくて暖かい、アコースティック楽器ならSA5000より良いと思う

STAXはとりあえず聴いてみると良いと思う、なんというか潤いがあるのにスピード感もあって独特の
音作りだと思う
651名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 21:32:38.08 ID:gy+j104/0
>>649
刺激的とか言われてるけどそうでもないんか。
GRADOはホント試聴できる場所が限られてるからなぁ。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 21:34:14.84 ID:TYntUo/u0
>>648
何を求めてるのかによるな。
単純な個性を言うのであれば、大抵どのメーカーにも尖った個性を持ったやつがある。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 21:34:45.35 ID:f8v4UlMn0
GRADOは刺激的な音じゃ無いよね
むしろ暖かみのある感じ
でも中域がやたらと濃いイメージがあるな
太いというか、密度があるというか
654名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 21:38:42.74 ID:gy+j104/0
>>652
最近S-LOGICとかいう面白い機構があると知ったので…ちょっと興味がわいただけ。
ベイヤーにも超電磁なんとか言う独特な機構があるらしいな。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 21:39:13.46 ID:snKS9nBN0
GRADOはJBLモニターの様な弾力感のあるタイプ
ウェストコーストサウンドそのものだね
656名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 21:44:48.96 ID:l2jc1YG70
>>650
丁寧に詳しくありがとう!
それぞれに、魅力あるね。
なるべく実機試聴-比較してみるね、サンキュ!


説明上手だね、見習いたい。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 22:02:54.26 ID:XoKdG2jv0
超電磁なんとかってなんだその厨二病的な機構は…
テスラテクノロジーのことなのだろうか
658名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 22:10:27.30 ID:S7SKtbV70
ラノベか
659名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 22:12:18.21 ID:pKde0aXJ0
HD598買おうか、K240mk2か、VR-HSA100(SE-A1000)か

どれがいいでしょうかね?装着感が良くて万能ホンが欲しいんです。D2000は合いませんでした
660名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 22:20:33.98 ID:TYntUo/u0
>>659
D2000が合わないとなると、もう少しちゃんとした方向性を出して欲しいな。
万能(無難)ホンの代名詞だぞ。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 22:25:44.49 ID:pKde0aXJ0
>>660
D2000は低音がこもった感じが合いませんでした。よく聞く曲は打ち込み系、PortaProやアルバナライブが好みの傾向です。低音がバシッと決まる感じのものを探しています。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 22:30:56.58 ID:TYntUo/u0
>>661
それならHFI780やMX10みたいな、それ用の機種を狙ってみては?
663名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 23:16:27.23 ID:n5MMRgCIO
>>661
SRH750DJオススメ
装着感はイマイチだけど、音は好みに合うのではなかろうか?
664名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 23:40:54.55 ID:MS5lRYF30
ソニーが絡むと毎回変なのが出てくるな
MDR-Z1000とE8が好みの差と言えるならもうなんでもありだよ

>>661
装着感は糞だけどたぶんHD25が気に入るとは思う
HD595はまったりゆるい音だから多分合わない
665名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 23:44:19.57 ID:Ht/YVV9W0
eイヤホンのHPでバーチャル視聴とかできるんだな
直接足運べない人にはいいかも 軽くなら特徴は掴める
666名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 23:47:27.54 ID:uf1/xdix0
>>664
単に君の好みに合わないだけだろう
ソニー自体嫌いなようだし
667名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 23:49:09.78 ID:CAU0o7Wj0
確かにそう感じるなw
668名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 23:56:05.28 ID:uf1/xdix0
2chには多く生息する生き物がいる
彼らはソニー製品という時点で叩き始め
少しでも好評価をする者をいわゆる「GK」と決め付け徹底的に批判する
どんな企業の製品でも良い物も良くない物もある
それだけのことであってソニーも例外ではない
おそらく在日韓国人なのだろう
669名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 00:35:14.68 ID:16uvfPDhP
>>657
アコースティックオプティマイザーとか
なんかの必殺技みたいだよな
670名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 00:43:03.63 ID:IPbkmkNs0
S-LOGIC が一番かっこいいと思う
671名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 00:43:15.53 ID:Dhhk7NW60
ID:uf1/xdix0がそのGKなのはよくわかったわ

627 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/09/25(日) 10:17:16.61 ID:uf1/xdix0 [1/6]
>>625
Sロジが独特すぎて合う合わないが出やすいから
視聴できないならやめといたほうがいい
解像度はZ1000はedition8にも劣らない
Z1000のほうがクール e8のほうが音楽的
Z1000がステージ上で聴いてる感じで音が近い e8はそれよりも遠くで聴いている感じ

639 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/09/25(日) 20:47:04.96 ID:uf1/xdix0 [2/6]
そりゃ密閉型だから抜けがいいわけがない
それは開放型に求める領域なわけで
君が開放型が好きなだけじゃないか
密閉型が得意とするのは音圧や響きだよ
e8とZ1000なら好みの差で選ぶレベル
どっちが上とかそういう話ではないよ
672名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 00:43:26.60 ID:Dhhk7NW60
641 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/09/25(日) 21:00:50.72 ID:uf1/xdix0 [3/6]
>>640
抜けが良いという要素を持っているなら
必ず相反する要素が犠牲になっている
あっちを立てればこっちが立たないという要素は必ずある
その辺りを理解したうえで各々の好みに合ったものを選ぶことが大切
自分の好みには合わないからといって他を否定するのはあまり褒められたことではない
CD3000はホームユース専用でZ1000はポタ機でもあるという側面を持っているので
設計思想から異なり求められている要素が異なっている

647 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/09/25(日) 21:21:46.95 ID:uf1/xdix0 [4/6]
>>642
音量も取り易く小型軽量で遮音性も高い
およそポータブル機に求められる要素は全て持ち合わせている
更にZ1000には標準の3mケーブルの他に
同等の素材を使った1.2mケーブルが付属するしかもプラグはL字型
一方、スタジオモニター用途のCD900STは最初から標準プラグ
ここから推測するにハイエンドスタジオモニターという売り文句で
一般ユースにアピールしたポータブル機という要素も持っているという見方が妥当だろう
当然、その用途を見越した設計がなされている
発売時からキキオトキャンペーンを展開していたことからも裏付けになるだろう
668 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/09/25(日) 23:56:05.28 ID:uf1/xdix0 [6/6]
2chには多く生息する生き物がいる
彼らはソニー製品という時点で叩き始め
少しでも好評価をする者をいわゆる「GK」と決め付け徹底的に批判する
どんな企業の製品でも良い物も良くない物もある
それだけのことであってソニーも例外ではない
おそらく在日韓国人なのだろう
673名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 00:46:23.05 ID:d+AQwYZZ0
こりゃひさしぶりにひどい工作員だなww
E8と同列化するだけでも無理があるのにポタ機とかアホか
674名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 00:48:14.39 ID:lHvGr2Dj0
鉄板はさまってるのがかっこいいと思う
675名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 00:49:26.06 ID:Sz1+C/P70
>>671
こういうのってガチの信者がフャビョって書いてるの?それとも社員?
676名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 00:51:01.46 ID:aHelUZFuO
これだからZ1000の話題出てくんのイヤなんだよなー
自分のスレで宣伝してろっていう
677名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 00:53:33.06 ID:ILXYyGLs0
でも密閉で抜けがいいって何言ってんだって感じだと思うな
678名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 01:00:56.67 ID:M522b4Tw0
Z1000がポタ機として考えられている面もあるってのはほぼ事実だろ
679名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 01:04:00.09 ID:AJDFIfZd0
ナニヲイッテイルンダこいつは
680名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 01:15:19.22 ID:5dkR0Qwt0
具体的な反論が何もない件
681名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 01:19:11.94 ID:oweLRueA0
>>675

568 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2010/11/27(土) 02:20:26 ID: owt1kV540
ヘッドホンと言えば・・・

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3496687

> [3562894]h2ama さん 2004年 11月 29日 月曜日 14:10
> GateKeeper23.Sony.CO.JP Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

> ソニー入手しました。ソニーが出る前はボーズを買う寸前まで行きました。展示会と試聴できる
> ショップへも何度も行き、手持ちのMP3もつないで音も確認しましたが、半額以下でソニーから
> 出るのを知り、ソニーにしました。


不思議なことに価格コムではIPアドレスが非表示に
682名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 03:10:29.28 ID:jq0u3YbY0
Z1000ってE8やT1と比較できるクラスだったの?
知らなかった…
683名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 04:26:00.61 ID:dfMDq5Ih0
Z1000若干気になるぞ。
でも、極端なアンチと信者ばかりレビューしてる印象しかないから、正確なレビューが欲しい。

視聴機だと音が硬くてボーカルが耳障りな印象があった。でも分解能の高さはハンパないと思ったよ。
T5pとかも同時に視聴したが、性能だけ見ればほんと僅かに劣る程度だと思う。
でもHIFI感は無いな。なんでだろう無理やり性能上げてます感があって聴いてると耳が辛かったんだぜ。
鳴らしこんだらやわくなって聴きやすくなるとか見たけど、本当か?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 07:57:48.03 ID:Z4vkKL9C0
Z1000はモニターらしく音場が狭いが、解像度はトップクラス
たぶんこれに匹敵するのはSTAXしかないと個人的に思う

誰かの受け売りっぽいけどステージのど真ん中で聞いてるような感じ
傾向はやや低音寄りでフラットではない
俺はポタホンにしてるが、あくまでポータブル「も」できるってレベル
685名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 08:49:42.91 ID:ZgcLF/9Q0
昔sonyから武道館っつーキワモノがでてたのを思い出したよ。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 10:17:37.57 ID:p9qgTrma0
Z1000は確かにいいんだけど、ボッタクリ定価付けるのやめて欲しいわ
5万円台で買った俺がアホみたいじゃん
最初から正当な価格で売れよ
それにしてもMDR-CD900ST以降、唯一まともに聴けるヘッドホンがZ1000くらいしかないとは悲しいことだ
687名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 10:23:16.53 ID:YfCjKlzM0
正当な価格ってなんじゃろー、とも思うけどね。
K701もHD650も当初8万前後しなかったっけ。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 10:40:51.03 ID:xgoI0SmF0
武道館ボディソニックは良かっただろ、馬鹿にすんな
689名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 10:48:22.38 ID:p9qgTrma0
>>687
この世界で正当な価格って言ってみてもしゃーなしだけど、流石に国内メーカーで発売後2ヶ月で30%オフは顧客に対してどうかと
690名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 10:58:34.12 ID:5dkR0Qwt0
家電などもそんなもん
定価なんてあんまり意味はないよ
691名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 11:05:27.55 ID:Irwjxpc/0
>>686
ボッタクリとは思わないな
寧ろゾネ(ry
692名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 11:29:09.20 ID:axmgk2Uo0
K701は本国じゃ元から3万くらいだったんじゃね

ハーマンがボッてただけ
693名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 13:14:50.40 ID:hgboxttp0
ハーマンがボッてたのと円高の影響でしょ
6,7年前から某廃人なんかに影響されてヘッドホン始めた人ならよくわかると思うけど
輸入品が物凄く安くなってる
その割に国内品はほとんど変わらないから値段に対する質の意味で言えば
間違いなく国産品のパフォーマンスが悪くなってるね、1メーカーに限った話じゃないけど
694名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 13:19:20.42 ID:uaIoicKZ0
オーディオ機器って円高になっても安売りしないの多くね
逆は速攻上げるけどな
695名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 13:24:44.15 ID:5dkR0Qwt0
オーディオに限らずそうだと思う
小麦高騰などすぐ食品が値上げしたり内容量が減るけど
高騰が終わっても戻すことはほとんどないね
696名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 13:38:12.38 ID:hgboxttp0
>>694
ここ7年くらいで見ればかなり下がってるよ
ゼンもAKGもKOSSもね

ちょっと前までは5万円ラインがひとつの基準だったけど、今ならそのラインの輸入物は3万円台で買える
国産モノは置いてけぼり
697名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 13:44:28.34 ID:9kv6cQ8Y0
円高ですぐ安くなるんて入れ替わりの速いPCパーツくらいじゃね?
家電PCは安くならんが

ヘッドホンに定価なんて存在しない
時間が経てば実売価格は音質なりの値段になってくる
発売直後に買うのは信者と情弱だけ
698名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 13:49:01.49 ID:5dkR0Qwt0
音質は値段に比例するわけじゃないよ
好みの選べばいいんじゃないかな
699名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 13:51:46.22 ID:7iQQUVzK0
>>697
安く買って情報強者()笑気取りっすかw
700名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 14:07:44.55 ID:9kv6cQ8Y0
>>698
そりゃ音質と価格が正比例するわけないし、
音質が良いものが総合的に良いヘッドホンとも限らないし
音の好みもあるからな

>>699
安く買うのが情強なんて一言も言ってないけどwwww
高く買っちゃって涙目なんですねわかります
701名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 14:12:17.64 ID:hgboxttp0
>>698
それを言ってしまえば1万円未満のヘッドホンでもいいじゃないといえてしまう
好みと質は別だよ
「質はそんなに良くないけど、この音は俺の好みだ」が正しい

値段が上がれば(つりあってるかどうかはともかく)質は上がっていく
実売10万円台と3,4万円台のとでは解像度も分解能もまるで違うからね
702名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 14:15:20.58 ID:+dpVD77r0
解像度と分解能をどうやって区別してるんだろうこの人……
703名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 14:27:51.09 ID:aZHjcjoQ0
ところで不二家に漆ホンの続報きたね
704名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 14:44:48.38 ID:7iQQUVzK0
>>700
情弱って単語を使った時点で宣言してるようなものなのにw
値下がりしないヘッドホンや逆にプレミアが付くヘッドホンだってあるよね
705名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 16:01:50.76 ID:gh1OE9Zd0
>>702
解像度=音像の精度と情報量
分解能=音の分離と定位感
706名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 16:46:15.14 ID:AJDFIfZd0
http://www.fostex.jp/news/194
漆&HP-A8キター!!
707名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 16:52:57.88 ID:Ye9dO5Ts0
DSD再生ができるのか。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 16:55:17.58 ID:+9sgb0L00
DSD受けれるとしてもトラポがそんなにないからなあ
値段にもよるけどまた中途半端な機種にならなければいいが
709名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 17:03:30.82 ID:sJMysqmj0
漆は楽しみだけど、値段が相当なんだろうなぁ
710名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 17:24:59.64 ID:p9qgTrma0
前に見たのはもっと暗い赤だったような…
光の当て具合で変わるのかな?
あと漆黒バージョンもあったな
711名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 18:28:11.59 ID:xPLtDAH10
聴いたことなけど欲しいわ
712名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 18:37:13.63 ID:VrwZZC6Q0
漆は30万くらいだろうな
713名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 18:41:49.92 ID:xPLtDAH10
普通に10万くらいだと思うが
Fostexって、なんとかゾーネみたいなボッタブランドとは違うでしょ
714名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 18:54:57.79 ID:BADKV9wd0
ONKYOのDSD配信がPCM変換なしで再生できるのか。
あと初期型PS3をゴニョってSACDをリップしたり。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 18:55:11.35 ID:MuQoAeFUO
漆塗る余裕あったらちゃんとしたデザイナー呼んで欲しい
AVアンプみたいな液晶もダサい
今からでも遅くない
716名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 19:25:01.61 ID:zqwMMN0M0
>>715
そういうレベルで商売してないって。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 20:36:00.44 ID:lHvGr2Dj0
ソニー製品はまっとけば結構下がるよね、、、
718名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 22:41:41.41 ID:u3TMmxO10
>>715
いまだに音がよければ売れると勘違いしてる開発畑の人間が多いんだろうな
プロダクトデザインもきちんと製品の大きな要素の一つなのにね
あのSTAXだってSR-007は外部のデザイナーにお願いして作らせたのに。。

フジヤの祭は表記ミスで載っていない企業がいくつかあるらしいので、多分明日には訂正が出るぽい
フォスとは関係ないけど
719名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 22:46:59.86 ID:0Iqiu2cP0
質問なんだけど、ヘッドホンでクリアな音ってどんな音?
体感できる代表的な機種ってどれ?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 22:51:23.46 ID:eIKFqYXh0
クリアな音と言うなら、ATH-A2000Xが代表ではなかろうか。
開放型の機種だと、抜けが良くなるもののクリア感は下がる気がする。
異論は認める。大体クリアって何だよってとこから異論あると思う。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 22:53:11.90 ID:u3TMmxO10
>>719
STAXの4070とか
507も他人のレビューみるとそんな感じなのかな
722名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 22:58:21.09 ID:3UPULWzg0
>>719
出てる以外だとDJ1PRO、SR-325is、W5000、SA5000、HD800辺りは、個人的に「一番クリアな音のヘッドホン」と他人に言われてもそれほど違和感を感じない
723名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 23:17:21.78 ID:1k7Im7BH0
漆ホンって、、ビクターHP-DX700の色違いなんだが。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 23:26:37.42 ID:mSL4Kjlf0
ロジクールPC用へットホン

いいと思うお
725名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 23:34:01.26 ID:8AkIR3rmP
>>720
SR-009は抜けの良さとクリアさを両立してるぞ

>>723
DENONのAH-D系とならともかく、DX700とはハウジングのデカさからして違うw
726名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 23:34:34.11 ID:HL1+gUWJP
>>723
いいからROMってろ
727名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 00:13:00.24 ID:H3/LFeNh0
デノンのヘッドホンに似てるなと思ったがよく考えてみれば当然だな
728名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 00:22:16.32 ID:zeBKf5gQ0
SRH440ってモニター用途で使うにはどうなんでしょうか?
サークルで使うんですが900stの方がいいですかね?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 01:05:29.85 ID:pVHj2arb0
OEM供給してるから当然似てる部分もあるだろう(音の傾向も含めて
730名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 01:08:38.78 ID:pVHj2arb0
>>728
ATH-SX1aでも使えば?
900STは刺さるし、長時間だと耳痛いし
731名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 01:13:23.56 ID:Ns2/WYfa0
K240mkIIお勧め<モニター用
CD900STよりこっちのが好き
732名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 01:20:54.55 ID:H3/LFeNh0
その価格帯のモニターホンは各メーカーから出ててたくさんあるので何買えばいいか本当に迷うよね
733名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 01:31:18.44 ID:NG1V6NkO0
もはやモニターというものの実態が無いのが現状な気がする。
メーカーがモニターだと言えばモニター。
実際はフラット傾向だがリスニングにも使えるものだったりとか、値段のわりに解像度高めとか、そんな感じ。

そもそも既存のモニターホンのイメージってのも、某MDR-○○○STモデルのせいで決めつけられていた節があると感じている。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 01:38:14.49 ID:pVHj2arb0
お前のイメージや感想なんてどうでもいいよ
スタジオ使用も前提にしてるからモニターってだけ
K240だってずっと前から使われてる
735名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 01:46:12.48 ID:Ns2/WYfa0
世界的に見ると、スタジオモニターはソニーとAKGで寡占状態だしなぁ
736名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 02:05:06.76 ID:M6WEVDxj0
今はe-Q7をJ3に直で聞いているんだが、ヘッドホンも欲しくなったんだ。
おすすめとか教えてください
737名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 06:52:53.87 ID:hBGFRNcN0
AKGは日本人の耳に合わないよ
738名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 07:35:52.58 ID:5yOVKTnY0
>>737
ソースはよ(濃いめで)
739名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 09:19:09.33 ID:RraWEF0w0
モニターと言えばビクターの「HA-MX10-B」は全然話題にならないよね
あれすごく良い機種だと思うんだけど
聴いた瞬間に「安心出来る音」っていうか
740名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 12:54:19.24 ID:EWdd/lkc0
ビクターは売り方とか化粧が下手。物はいいと思う。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 19:30:19.40 ID:0OQO/cVo0
ビクター機はどうも飽きる
コスパはいいんだけどねえ
742名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 20:11:05.88 ID:RtVfJvHp0
色々買ったけどw4は飽きない。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 20:34:09.33 ID:zeBKf5gQ0
ビクターは音の誤魔化し方が上手いと思う
RXシリーズとか糞音源でもそれなりに聴けちゃうしな
744名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 20:35:21.24 ID:82fTZbuE0
なんつーか、つけてて絵になるヘッドホンて意外と少ないよな。
単品でのかっこよさではなくて、装着してたり首にかけたりしてる所が絵になるヘッドホン。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 20:43:08.60 ID:fS10NnSP0
>>744
ヘッドホンそのものが外で着けてると痛い人に見えるシロモノだからな・・・
746名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 20:50:42.87 ID:zeBKf5gQ0
SR-407だと通信兵みたいでカッコイイぜ?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 21:51:24.59 ID:yD1sAzDl0
部屋の中でとかなら良さそうだけど、外でつけて様になるヘッドホンってのは想像出来ん
音を聞くためのモノなんだし、そういう作業をしている時なら合いそう
748名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 21:56:09.46 ID:FxCBrBUu0
日本人には似合わないよ
外人様なら似合ってかっこいいかも
外人様なら何やってもかっこいいだけだけど
749名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 22:40:48.31 ID:NG1V6NkO0
似合う人はすげー似合うけどな。人と機種が上手くマッチしなきゃ難しい所。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 22:42:16.80 ID:5WUJI0uD0
>>746
>>748
STAXの虫かごは外人様がつけてもかなり残念な感じだけどな、、
751名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 22:45:07.63 ID:58p/yxKt0
外国人といっても隣国や共産国は想定してないだろと
v1とかシュールだろうな
752名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 22:59:31.66 ID:8Ji85U1a0
人目など気にしない
753名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 23:22:11.07 ID:zeBKf5gQ0
754名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 01:11:42.22 ID:RSzAdJSi0
RP-HTX7が似合うイケメンとかEdition8が一周回って似合っているような気がしてしまうホームレスみたいなおじさんは見たことがある
あとは似あってねえなあって思ったタイヤホンとなんとも思わなかったアルバナとSHL9600ぐらいか
あぁそれなりに混んでる電車でHD595付けてる人もいたな。あれは凝視せざるを得なかった。似合ってないし音漏れまくるだろ
755名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 01:15:39.01 ID:Bx3D+LGuP
O-ONEを付けてるガタイのいい白人とすれ違ったときは格好良くて思わず振り返っちゃったよ
756名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 02:44:20.17 ID:IXPHqQOn0
プリン着けてる女の子
757名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 07:30:15.18 ID:zxUFXS5B0
女の子にはモニター機が似合う
758名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 13:59:14.41 ID:M4YCFbLg0
>>735
Shureや米屋忘れてないか?
日本市場はSonyしかないけど、海外はそうでもないよ。中にはBoseを持ち込んでつかってるやつもいるくらいだし。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 14:12:21.28 ID:vu8gnR910
米屋も赤毛に比べると全然だよ、Shureに至っては話にならない
760名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 21:26:06.52 ID:zad5zYqS0
>>758
スタジオは、ソニーとAKGの寡占だよ
特に放送系は
持ち込んでる奴は知らないけどさ
マイクとセットでこの二つが圧倒的に強い

Shureはもともとマイク+イヤホン屋さんで、ヘッドフォンは後発も後発やん
ベイヤーとゼンハイザーは、ドイツの放送局では結構強いけどさ
761名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 21:27:32.91 ID:YXbnSzxT0
どっかのスタジオでゾネ使ってるの見たよ
確かHFI-680
762名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 21:35:15.78 ID:2R/vxTFt0
野球の実況でHD25っぽいの使ってた
763名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 21:36:38.78 ID:2R/vxTFt0
サッカーの実況でk271っぽいの使ってた
764名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 21:53:24.13 ID:wpsP7RJR0
米アマゾンでヘッドホンで検索するとソニー凄いもんな。XDシリーズMDRシリーズ使ってる人はみといたほうがいい
765名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 22:57:10.95 ID:GpXl3j7/0
スポーツ中継はHD25率高いよね
766名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 23:11:01.24 ID:fVSGN+BL0
アンダーワールドのカール・ハイドがダレン・エマーソン居る数年前はMDR-Z700DJ使ってたけど
その後HD25に変えたな、今はカスタムIEM使ってるけど
767名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 06:51:04.25 ID:MhPGILpv0
米屋でよく見るのはDT100、次にDT770pro
768名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 18:11:08.83 ID:1IIttvvS0
上の方でPFR-V1が気になるとか書き込みしてた者だけど、ついに買ってしまったよ
大衆ウケしないだろうけど、個人的には凄くはまった。
低音少ないとか言われるけど、中高音の方が好きなので全く問題なかった。むしろfoobarのイコライザで中高音持ち上げたほうが好みなぐらい。
これはオンリーワンだわ。いい買い物した。

頭内定位しないし、ヘッドホンという仕組み自体の音場に不満持ってる人には一回試聴してみる事をオススメするよ〜
769名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 20:17:31.58 ID:y0tg2Hrz0
ナイスっていうよりだんだんキワモノスレになってきたな
ソニーのアレが毎回来てるからしょうがないけど
もうちょっと直球勝負すりゃ話題くらいにはなるだろうに
770名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 20:25:41.68 ID:MeQpFYJs0
>>769
まあ、SA5000の後継は直球勝負で来るだろう
いつになるか分からんが
771名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 20:39:10.34 ID:5EcjOQIS0
ソニーに限らず日本の会社って、自分のとこの商品を定番化させようとするより、新しいものを出して既存商品を型落ち化させるという売り方ばっかだからなあ。
愛がねえよなあ。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 21:04:58.60 ID:suI0yXeN0
SA5000なんて個人的にはすごく好きなんだが
あまり話題にすると変なの沸いてきそうなので話もできない
オーテクさん、デノンさんも一緒だが
773名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 21:09:41.37 ID:y5xRx84R0
SA5000の選別落ち品として有名な3000を使っていたが、先日コイル切れでお亡く
なりあそばされた。
ガラスのトゲみたいな分解能は大変気に入っていたのだが、今度はSRH940にして
みる。
3000に比べると多少エッジが甘い気もするが、まぁ、十分及第だったので。
後は到着を待つのみ。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 21:21:32.64 ID:WVO4k3H/0
ソニーのqualia010こそ至高
775名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 22:48:34.13 ID:Iupk/haI0
この測定結果みると確かにQUALIA010ってすげぇ
ブログ主のボロクソな書きかたが笑えるwww
ttp://www.ethereality.info/ethereality_website/about_me/wordpress/?p=994
776名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 23:27:26.77 ID:Ai7UJ0O10
こっちもボロクソだな
http://www.geocities.jp/mister_terch/SONYQualia010Q010MDR1.html
しかもQ010でググって最初のページで出てくるし
777名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 08:02:27.78 ID:5MBdwLO+0
>>771
御存じだとはおもいますが、それが儲けを産む方法論の一つですからね。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 09:48:31.03 ID:o5ijK7/X0
HD668Bを、勢い余って購入してしまいました。
(まだ届いてないんですけど)

こいつに合いそうなイヤーパッドって、
AKGのベロア調2380円のヤツでOKですかね?
779名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 09:55:48.83 ID:ciEuH6Eb0
>>774
010は正直微妙だったよね
それを改善してコストダウンしたのがSA5000
780名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 10:29:43.75 ID:yIA+tQTB0
>>771
それって別に日本に限らず、禅とかAKGなんかもモロにそれだろ
特に最近は、ほぼ色違いだけのマイナーチェンジで型番変わったりしてるし
大手だけじゃなくGRADOみたいな零細でも…いや、アレに限って言えば単に同じものを作れなくなって場当たり的に型番変えてるだけかもしれんが

まあともかく、海外でも普通のことだろそれは
781名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 10:40:57.96 ID:c06Jkajo0
あの手のモデルチェンジって部品の調達が難しくなったからって場合も多いんだよね
782名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 20:25:03.29 ID:Sq+ch+2u0
GRADOの場合は、工場のおばちゃんが退職で交替したら型番が変わりそうな気がする。
禅の場合は、臭いを付ける係の人が変わった時にどうなるのか心配。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 20:39:23.04 ID:unynj4Xq0
>>782
GRADOと違って、ゼンハイザーはそこまで小さな会社じゃね〜w
784beyerdynamicがベストだね:2011/09/30(金) 21:35:20.10 ID:HWW4y4hS0
オレのDT990が奇跡的に蘇った。
もう20年以上前に惚れて買って、10年以上片方から音がでなくなって放っておいんだが、
交換パットを取り付けたら音が出やがった。
どうせダメだろうと聞いてみたら、ぶったまげた、昔のようにイキイキと元気な音だった。
相変わらず低音は太くて力強く、高音はキラキラとして繊細で、広々としたスケールのでかい音だ。

あれから20年、ヘッドフォンって本当に進歩してるのかい?
メーカーが商品を売るために「進歩」を偽装してないかい?

最近10年ぶりにヘッドフォンスレを覗いている。

DT990PROって今だに売ってるんだね。
結構気に入っている人が大勢いてなんか嬉しい。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 21:53:36.21 ID:LWFJGPEz0
> あれから20年、ヘッドフォンって本当に進歩してるのかい?
してる.
趣味の世界にプラシーボは必要だよ.
1m3マンエンのUSBケーブルで音は良くなるし,1m5マンエンのLANケーブルでも音は
良くなる.
2マンエンのUSBハブを通せばこれまた音が良くなるし,クライオ処理したケーブル使え
ば音は良くなる.
CDのフチを緑色に塗るってのもあったな.

私はいっこも信じてませんが.
786名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 22:04:35.20 ID:2DIOGiWh0
OIOI!
787名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 22:05:30.63 ID:pLZlsc0P0
ヘッドホンしない時、スピーカーで聞くのにアンプのへッドホン端子⇔SPケーブル(自作)で繋いでみたら音が小さいんだよね・・・
それがさ、iPodに繋ぐと必要十分な音量が出るんだけどこの差は何?
スピーカーはONKYOのD-D2Eってコンポ用のやつ
調べてみたらスピーカーの能率が関係してるのかな
788名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 22:38:21.00 ID:NL+CjJL90
くだらないことでマルチすんな
789名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 22:51:01.67 ID:CwEgmGLv0
>>784
かなり進歩してるぞ
近年はコスト度外視のハイエンドヘッドホンを各社出してきてるからな
確かにDT990PROは今でも通用する定番ヘッドホンだが
同社のフラグシップのT1と比較すると窓から投げ捨てていいレベル
DT990PROの音質が100とするとT1は3000くらいはある
まあT1が今現在では他社のフラグシップを圧倒的に突き放してるってのもあるが
790名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 23:14:36.89 ID:zAHlWQ3i0
DT990って、そんな前から売ってたっけ
俺は2005年くらいに新発売のヘッドホンが、いいって評判見て買ったんだが
791名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 23:29:58.62 ID:VedXy6vg0
ぐぐったら87年にPROじゃないのは出てるみたいだね
792名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 02:57:50.18 ID:xu9MUzzSi
低音重視で屋外で全然使えるナイスなヘッドホン教えておくれ(´・ω・`)価格は…出せて2万近くかな。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 03:15:20.33 ID:vj5vU0Fi0
>>792
K450がおすすめ
794名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 06:19:32.40 ID:ZU3iO8ZJ0
>>793 早速レスありがとさんです。んー…もうちょい資金出せるってなったらおすすめ増えます?3万までとか…
そのAKGのやつ知り合いがもってるんですが、そこまで…って感じだったので。
とりあえず今度視聴出来そうならまたしてみますね!
795名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 06:33:42.13 ID:FvKYYwLj0
HD25-1 II
DT 1350
796名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 09:20:51.48 ID:my09xEPf0
>>785
信じる信じないの前にそもそも金が無いだけだろw
といってもあの手のアクセは対費用効果が悪すぎるし、変わったところでそれが「向上」だとは限らない
ただの金持ちのお遊びだよ
797名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 09:24:09.51 ID:my09xEPf0
>>794
低域重視って言い出すやつはほぼ間違いなく爆音小僧だからヘッドホンはやめとけ
HD25みたいな圧力の高い機種でも音が漏れるし、どんだけ小型でも取り回しが悪いくすぐ壊すよ
同じ値段でいいカナル買え
798名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 09:27:27.95 ID:XS5Edh9p0
>>789
HD800は?
SR-009は?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 09:41:48.50 ID:7GEqbaq+0
>>792
MDR-XB1000 
800名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 10:20:28.25 ID:RR8AFpXC0
ヘッドホンはかなり進歩してるな
HD800の鳴り方なんかは、かなり衝撃的だった
801名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 10:21:00.55 ID:yCbCx8gF0
>>792
HD25かな・・
XB1000は多分漏れるし・・なんといっても見た目がマジキチ
802名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 10:28:02.92 ID:XS5Edh9p0
>>800
ソニーとかAKGな雰囲気があるけどね<HD800
それらよりもっと濃いけど
803名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 10:34:46.50 ID:dHIdmoBJ0
禅はHD800しか持ってないけど濃さは感じなかった
普段オーテクの高音寄りやGRADO使ってるからだろうけど
804名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 10:38:13.36 ID:RR8AFpXC0
HD800の凄いところは、前方定位を確立した点だと思うよ
今まさに目の前で鳴っているかのような感覚は、それ以前の他のヘッドホンでは見られなかった

ただ解像度とか、分解能だとかは他に譲るとも思うけどね
まあ個人的にはHD800のやりすぎない感じがむしろ自然と認識してるけど^^;
805名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 12:41:20.42 ID:my09xEPf0
HD800は音像より音場感に優れてるんだが
目の前?オーテクやグラドだろそれは
解像度が付加に譲るとかも比較機種や環境も書かずにわけわからん

持ってないなら無理して書くな
806名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 12:45:01.99 ID:XS5Edh9p0
>>805
オーテクは前から聞こえることは無いよ
GRADOはそうかも
807名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 13:18:40.08 ID:RR8AFpXC0
HD800はいま目の前で"鳴っている"感覚
オーテクとかはいま目の前に"ある"感覚

ちなみにHD800は音像と音場感の両立についても抜きん出ている

まあオーディオって各人によってキーワードの捉え方が曖昧だから
そこらで噛み付かれても困るってのはあるよなw

とりあえ俺のHD800についての考えは以下の通り
http://pointlookput.blogspot.com/2010/07/hd800-in-my-view.html
808名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 13:20:43.01 ID:RR8AFpXC0
>オーテクとかはいま目の前に"ある"感覚
この文はやっぱり撤回で
分かりにくいからね
809名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 13:27:10.41 ID:Yo54Kj+70
オーテクは片っ端からもろ頭内じゃん。
目の前にあるとかないわ。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 13:27:58.99 ID:BnVSLT9L0
じゃSTAXでいいじゃんって感じだな
811名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 13:37:14.51 ID:0AgheRA30
この画像のヘッドホンの詳細分かる方教えてください
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2088194.jpg
812名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 14:13:28.22 ID:nbD5BuSN0
ヘッドバンドからハウジングへの2本の金属線はデノンのAH-D2000、D5000、D7000に近いけど
ハウジングの形状はデノンのAH-D950とかに近いかな
完全にコレっていう型番はないと思う、作者は特定の型の写真見て多分書いていない
813名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 16:19:23.77 ID:NxPDub0r0
>>811
MDR-D333LWが一番近いと思うけどどうだろう
814名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 18:27:45.10 ID:my09xEPf0
>>807
オナニーブログでも相変わらず比較機種も書かずに解像度が低い、ね
感覚を否定されて困るならオナニー書きに来るなよカスブロガー
815名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 19:35:00.63 ID:CFZwLBaR0
そのブログのファッションの話も良く分からんな。
俺も洋服好きだけど、つまらんお説教みたいなのする奴は絶対にお洒落じゃない。

ただ、>>814みたいに個人叩きする奴が1番の糞。
確実に糞小市民。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 19:41:35.99 ID:6InpJlwu0
俺もこのブログ、HD800すげえとしか書いてない以上、
レビューとしてどうかと感じたけど、
>>814>>815みたいにカスとか糞とか喚いて必死な奴らは嫌だなと思った
817名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 19:42:17.07 ID:XS5Edh9p0
あんまり写真のセンスが無いところにちょっと共感する俺w

下手の横好きで写真好きなんだよね
818名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 20:44:48.08 ID:CFZwLBaR0
>>816
せめて別の視点で展開しろよw
819beyerdynamicがベストだね:2011/10/01(土) 21:37:27.93 ID:eVlmx2h30
>789

T1ってなかなか良さそうだね。
セミオープンってのは当然の前提、だが少し重いな、350gか。

オレの理想の理想は、250gだが、まあ10万以上に250gだと売れないわな。

重く、かしこまって聞くヘッドフォンは、結局音楽の喜びと楽しさを奪うからね。
究極のヘッドフォンは掛けていることを忘れさせてくれるものだと思ってる。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 21:43:41.94 ID:wJivlHcG0
E10軽いぞ
はよかえ
821 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/01(土) 22:41:16.76 ID:st0fuJVMP
僕のオーディオを極めた耳だと
009もイマイチな音に聞こえるるんだよね。
僕の耳を満足してくれるヘッドホンはいつ出てくるんだろうね。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 22:42:54.10 ID:17ceTmr00
>>821
自分でつくろう
823名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 22:56:06.50 ID:aWJwcOJ40
824名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 23:38:16.88 ID:IapBqgjM0
未来に生きてんな
825名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 00:30:58.90 ID:YAhNk1Sy0
>>823
配線が繋がっていないじゃん
826名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 00:42:41.94 ID:UV+xNyn20
Don't think. Feel!
827名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 00:44:45.30 ID:U5dlOZcf0
>>825
無線式なんだよ言わせんな恥ずかしい
828名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 06:22:02.08 ID:MvS6vRFF0
>>797 別に爆音小僧ではないつもりだけど…漏れるような音ではまず聴かないッスよ!

>>799 1000は…形状は別に俺は嫌いじゃないですけどレビューとか見る限り密閉なのに音が漏れまくるそうなのでちょっと…

>>801 HD25了解!聴いてみます!
829名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 09:00:50.58 ID:JJy/mPvc0
お前ら言いたい放題だなw

>>815
ゲームのアバターの話だよ^^;
TF2やってないと意味不明でしょw

>>816
これはレビューじゃない
HD800の紹介なんだよ!(迫真)

>>817
写真をうまく撮る努力は一切しないからねぇ^^;
備忘録として残してるだけだからw
ま、客観的にみたらそりゃつまらんだろうね
だって俺自身が見直してもつまんねーと思うくらいだしw
830名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 09:01:54.56 ID:JJy/mPvc0
で、本題に戻るけど
HD800の解像度って少なくとも最高ではないと思うんだよね
そういう方向性ならもっと特化した機種があるよってだけの話
別にあえて機種を挙げて比較する意味もないからやらんけど

あくまで「(解像度・分解能では)他に譲る」とかいただけで
お手持ちのお気に入りヘッドホンちゃんが全面否定されたかのような
強い姿勢でこられても、こちらとしても困っちゃうわ^^;

ってことでgg
831名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 13:11:32.91 ID:wjDVVNmE0
ほんとブロガーはきめーな
832名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 13:16:27.24 ID:AAEPQWQ60
ggってなに?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 15:44:54.09 ID:5VqHif2O0
good gameの略だろ
834名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 15:50:50.15 ID:ELS0SFsP0
ギルティギアじゃねーの
835名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 19:00:43.29 ID:vrfgjBQ70
ゴッドゴーガン!
836名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 19:11:29.43 ID:a+EmSFfW0
ガガ
837名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 19:15:15.72 ID:k9yIrvZs0
セブンスター貿易って会社で32,800円のHD650を買ったけどゼンハイザージャパン正規品だった。
サウンドハウスは非正規並行輸入品なので安いのは理解できるけど、
セブンスター貿易はどうしてこんなに安い?
838名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 19:18:58.07 ID:hSpO1sEl0
宣伝臭いのはなんでだ
839名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 19:28:39.67 ID:1PV/W9Zk0
宣伝だからさ
840名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 19:29:22.15 ID:GQTs2ujZ0
>>837
セブンスター貿易は通称「バッタ屋」とか「金融流れ問屋」といわれる会社。
メーカーからの押し込みでどうしても現金化したい中間問屋、
不良在庫を早く処分して回転を早めたい小売店、
回転資金の問題ですぐに現金したい会社などが卸値の半値くらいで売る。
昔なら「城南電気」みたいな会社だ。

俺も東芝レコやパナTVを買うために使ったが販売店保障が無い点を除けば
何も問題ない。保証書に何も記載しないが、領収書さえ保管していればよい。
俺の場合、東芝レコのメーカー1年保障も問題なく受けられた。
禅ジャパンの保証書が同封されている正規品なら、領収書や納品書さえあれば
普通の小売店と同じ扱いをしてくれるはず。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 19:36:42.12 ID:k9yIrvZs0
>>840
説明感謝。そんなので在庫が集まるんだあ。
まあ、俺にはありがたかった。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 23:28:02.37 ID:xBwoRsYb0
高音重視・装着していて疲れにくい・3万まで
の条件のオススメを教えれ
843名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 23:28:05.67 ID:1ad8FHmY0
皆はヘッドホン使う前に頭や耳の周りをしっかり洗ったりするか?
最近買ったばかりのヘッドホンを大切にしたいウブなおれはいつも洗ってるぜ。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 23:29:38.44 ID:MQMwd8M00
今、T1使う前にしっかり洗ったよ。
T1つけるときは本当に気をつける。イヤーパッドふわふわだし。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 23:44:08.54 ID:1ad8FHmY0
そしてしっかり乾かしとくことも基本だよな。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 23:44:26.44 ID:d72N5M9g0
風呂上りにしかつけないようにしてるけどちゃんと髪かわかさないとムレムレで逆効果にもなりそうだ
正直パッドの洗浄ってどうしたらいいのかよくわからん
オーテクやGRADOのパッドは中性洗剤混ぜた水で洗っただけでボロボロになったし
847名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 23:45:45.51 ID:MQMwd8M00
つうか、だからスピーカーで聴く時間のほうが長くなっていくんだよな。それなりのヘッドホン買ったのに。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 23:48:44.62 ID:n/N8WI8D0
>>843
顔や体を拭く用のウェットティッシュおすすめ
食事を採った後は多かれ少なかれ脂が出るから
風呂入った後以外で使う前にそういうので綺麗にしてから使ってる
849名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 23:49:22.72 ID:d72N5M9g0
うちもそれだわ
そのくせスピーカーには全然金かけてない
850名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 23:49:35.59 ID:6Xq1orN20
そろそろ加齢臭気になり出す年齢のため(30後半な、ちなみに)耳の辺りは入念に洗ってる
パッド気にするのはE9やT5pの本革系 モトモチとして気持ち良いが、汗や皮脂は気にしてる
ベロアのT1やHD800は最悪洗えばいいやという気持ち
HD650は2回くらい洗ってるし意外と平気
T1のベロアはそれほど高くないらしいし(7000円位と過去の書き込みあった気がする)

851名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 23:55:07.25 ID:MQMwd8M00
>>849
うちも、A-5VLに685だけどw
852名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 23:55:25.11 ID:wYJ1O9+40
ウエットティッシュは手放せないね
頭頂部も辛い物食ったりすると脂っぽくなるんで
なるべく食わない
ヘッドホンの為になにやってんだオレ…
853名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 00:04:31.01 ID:kqUsvZgc0
パッドは最悪替えられるものもあるが、問題はヘッドバンドだよな。ここが加水分解始めたら余命カウントダウンの始まり。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 00:06:21.57 ID:vkNmEY4l0
>>853
そうなる前にタオルしてはめろ。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 00:13:01.41 ID:cstgnoNr0
>>853
秋葉ヨドのDT770E32視聴機のヘッドバンドのベタベタ具合にはビビった
アレを知ってからベイヤーの扱いが変わったw
856名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 00:19:04.27 ID:kqUsvZgc0
しかし使う度にタオルってのもなあ。
おれは使った後にマイクロファイバーで油とってるけど
857名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 01:46:00.48 ID:mxWOdnVx0
>>851
スピーカー使えるなんて羨ましいわ。
1500RU+685だけどインテリア化してる。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 01:54:11.68 ID:L3oRniwo0
TA-DA3600ESにCM5+CM1だわ
AV兼用だしな……
859名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 09:37:13.73 ID:sXiqct+s0
>>842
K601
860名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 11:34:32.79 ID:odEJMxMA0
SHUREのヘッドホンってどうなんでしょうかね?
マイクとかは良いのでモニター用に買おうかなと思うのですが
440 840 940とありますが音の傾向とか教えてください
861名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 12:37:58.77 ID:WhQlAu550
shureスレあるし、
過去ログも嫁。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 12:39:44.68 ID:DuoQU0PI0
>>860
SHUREスレに行った方が早いと思うよ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1308876787/693
863名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 13:54:58.13 ID:hUn41/lti
>>860
硬くて締まってますよ。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 16:49:13.08 ID:0eXV1wD50
ケーブル着脱式もっと普及したらいいのにね。特に高いのは全部着脱式にして欲しいが無理なのかねぇ
865名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 23:07:36.42 ID:72ihvAZA0
MDR-CD3000とHD650のどちらの音がいいですか?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 23:12:57.50 ID:3vKx/ptK0
なんだねその頭悪いレスは
867名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 03:50:15.10 ID:pE6r5OZV0
ヘッドホンの進歩なんて全然感じないな。
素材が軽くなったのとイヤーパッドが柔らかくなったくらいか?
中を開いてみると古いのも今のも何も変りない。そっくり。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 03:53:15.57 ID:pE6r5OZV0
一番進歩したのはカナル型イヤホンだろう。
これは歴然と音が変わった。必ずしも良い方向に進化したわけじゃなく
同じ価格帯で比べると、昔のオープン型インナーイヤーのほうが音が良い。
カナルで音が良いと歴然と分かったのはEX1000が出てやっと。
頭外定位もはっきりと感じられ圧迫感もなく、音の歪みが極めて少なくレンジが広い。
極めて複雑なチューニングが施されているので、作るのが面倒なシロモノだな。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 03:59:56.94 ID:pE6r5OZV0
BAカナルは好きな人には非常に相性がいいが
まだ発展途上のように思える。
レンジの詰まった感じがいまだに拭えないので、聴いてて不自然さがある。
その点ではダイナミック型の安物インナーイヤーのほうが自然に感じる。
BAは完全に遮音した状態で聴くことで、自然音との違和感をごまかしているのではと。
密閉型ヘッドホンで感じる不自然さに似ている。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 14:17:13.32 ID:/cGMWuec0
ポータブルにも使えるヘッドホンでボーカルが近いものと言うとES10が思い浮かぶんですが、
これと同じくらいあるいはそれ以上にボーカルが近いポータブルにも使えるヘッドホンはどんなものがあるでしょうか?
871名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 22:20:36.32 ID:8Ng8zyKK0
>>870
ESW10JPN
872名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 22:33:02.64 ID:OKgKCXIj0
20年前のJBLやタンノイは今のスピーカーより劣っていると言えるかい?

結局、音の出口に関しては、依然としてアナログであり、人間の感性と職人芸で音を
決めている。

嬉しいことだ。
デジタルなんぞクソ食らえだ。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 22:43:40.24 ID:rFOHTvei0
>>872
デジタルにも、因果性を取るか直線位相を取るかみたいに職人芸的な話題は沢山あるよ
874beyerdynamicがベストだね:2011/10/04(火) 23:24:23.90 ID:OKgKCXIj0
昔から言われているように、原音再生、ライブ再生などコンデンサーマイクで拾った音の再生は
コンデンサー型のSTAXに敵うダイナミック型は無いし、ダイナミック型の迫力、人間臭さ、お手軽さ
に敵うコンデンサー型も無い。
これも依然として真実。

結局両者は補いながら共存していくしかない。

オレはダイナミック型のくせに色気を出してコンデンサー型のような繊細でデリケートな音を出そうとするのを望まない。
それによって失われるものが多いからだ。

そんなのより、元来、加工したドーピングまみれの人工音の再生のためにあるダイナミック型の特徴をもっと活かした
感性重視のもっと感動的なヘッドフォンを作って欲しい。

ダイナミック型はヘッドフォン自体が楽器になっていいと思う。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 23:26:45.74 ID:f2w+8uqH0
この酔っぱらい何言ってんだ?
876名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 23:27:58.27 ID:ygCX38jo0
何か言うとすぐムキになる人には触っちゃだめだよ
877名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 23:28:31.46 ID:JzcktkAD0
ダイナミック型のお手軽さって何
製作サイドのお話?
878名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 23:42:30.71 ID:4WYmi9js0
手持ち
A900LTD AD2000 W1000 SE-A1000
HP-M1000 D5000 SA5000 Z1000 
DJ1PRO HFI-780 PROLINE2500 SR-325i
DT990PRO HD650 HD25-1 K701 DR150
なんだけど何が足りないと思う?
879名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 23:46:51.19 ID:f2w+8uqH0
>>878
足りないというより、その手持ち、3分の1くらいにできないか?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 23:50:29.37 ID:HS1+L6uQO
全部売ってHD800かT1買いなさい
881名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 00:21:51.46 ID:+inXFYm90
>878
お気に入りと失敗はどれ?
882名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 00:30:36.45 ID:HCSgGAdg0
10万超えの機種も好きだけど1万円代でも好きでよく使ってるって機種あるよ
「高いから良い」じゃなくて「良いと思ったものがたまたま高かった」って思うようにしとけ
883名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 00:31:27.96 ID:GVSnDLkH0
>>878
ほとんど失敗してそうだなw
884名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 00:38:52.19 ID:5ldNNf770
でも結局高い機種の方が性能いいんだよ。D7000あればD500以下は必要ないし
HD650とHD800とかは違いすぎるから両方持つのもありだけどさ
885名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 01:42:26.09 ID:TqTSAAVD0
単純な話、高けりゃそこそこそんだけいい音するのさ。
安くて極上な音が手に入りゃ苦労はねえぜよ。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 01:59:14.25 ID:AYn7QwBN0
>>878
STAXが足りなさすぎる
887名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 01:59:27.46 ID:Q7MqTu7h0
>>878
3〜4万台でレビューで高評価の集めました。って感じだなぁ。
使い分けれてるならそれはそれで面白いと思うけどね。
ハイエンド買ったからそれ以下はこれに劣るだろ、ってのは違うと思ってるし。
まぁ、STAX足してやってくれや。

888名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 03:03:30.25 ID:bKEqmoaY0
安いヘッドホンでもバランスが良いものはあるね。
解像度はどうしても高価なモデルには追いつかないが、音楽を楽しむなら問題ない。
安いヘッドホンはPCやDAPなどに直接繋いで使うものだし、
高価なヘッドホンは据え置き機やアンプを通して聴くものだから、使い分けられる。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 03:07:46.02 ID:bKEqmoaY0
>>878
2ちゃんで話題によく出てくるヘッドホンを片っ端から買ってるのか。
好きだねぇ。
そこに足すとすればビクターのMX10くらいかな。ビクター成分が足りないね。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 03:22:06.39 ID:DXYkHSxo0
>>882
20万から1万円までそろえてアンプとDACにもそれぞれ2,30万(電ケーもそれなり)かけたら
上位機種の情報量の多さに嫌になってしまった

結局残ったヘッドホンは3〜5万円で買ったやつ、上流の環境はもちろん残してるけどね
891名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 03:26:37.25 ID:bKEqmoaY0
>>890
それは典型的なハイファイ疲れだね。
ピュアオーディオやってる連中で古い機材でシステム築いてる人達もいるし、
音楽を楽しむのと音を聞くのは似て非なるものなんだね。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 04:20:41.67 ID:9u85vAjB0
>>878
SHURE SRH940とかどうだい?
先日買って来て結構よかったぞ
893名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 04:29:38.42 ID:bKEqmoaY0
Shureは3年後は落ちぶれて消えかかってると思うね
894名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 09:27:59.49 ID:xqancT4Y0
Shureは840持ってたけど売った
まぁあれは装着感が悪いってのが一番の理由だけど、音は良かった
でもモニターとしてならAKGやSONYの定番や、ビクターのMX10の方が優秀だと思ったね
Shureのは重いんだよ、長時間付けていられない
895名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 10:31:19.56 ID:1tFwhsnA0
840は低音がやけに多かったな。
940の方がモニターには向いてるぜ
896アナリスト:2011/10/05(水) 12:13:13.90 ID:slkJ8wT00
アナルオナニーにはちょっと肌寒い季節、みなさまいかがお過ごし?
capriceというDACを7月に買ったら音飛びがひどくて先月やっと解決しました
俺的オーディオ戦争は終焉を迎えたのでこれからゆっくり音楽を楽しみます
もうここにもあと10回くらいしかこないでしょう
みんなお世話になりました
897名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 12:39:30.37 ID:wxcaH7QN0
>>889
ビクターは全て温いから買う必要ない
あれは演歌などを聞く人用
898名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 15:24:12.07 ID:eFTsp9Fi0
温いって良い事なんだぜ。
音の前に日本語頑張れ!
899名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 15:32:08.11 ID:b1DLyuGM0
オーヲタはみんなポエマーだから独自の言語を持ってるんだよ
900名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 17:10:10.58 ID:bKEqmoaY0
>>897
糞耳は来ないでくれるかな
901名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 17:34:39.59 ID:df/zoUBD0
うわぁ…ニッパーさんのなかあったかいナリィ…
902 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【Danime4vip1306755579219719】 :2011/10/05(水) 18:43:50.97 ID:5p5uXlgT0
Shureはもとのイヤホン屋に戻るだけじゃろう
903名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 21:04:37.61 ID:zG1j4Mc30
Shureといえばマイクなイメージな俺
904878:2011/10/05(水) 21:13:10.31 ID:EC+orRS50
ありがとうやっぱりSTAXか
アンプとセットだから手を出してこなかったけど
SR404とSRM-006tセットの中古なら何とかなる範囲かな
俺好みの価格帯のT70とPS500辺りとの購入順を考えてみるよ
気分で使うからどれも気に入ってるけど
AD2000 D5000 Z1000 PROLINE2500 HD650辺りが頻度高めかな
905名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 21:57:31.80 ID:IPbVFv490
RS1が足りないな
325持ってるならPS500より先にこっちだろ
906名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 22:05:29.83 ID:ELFE5OWZ0
いい加減フラグシップ行ったら?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/06(木) 21:38:35.56 ID:DhyrozHe0
>>878
SR-009おすすめ
今、使ってるがなかなかいい
908名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/06(木) 21:51:56.37 ID:nFLMS1Tw0
30万以上するのになかなか程度なのかよw
それともその値段に対してなかなかいいってことなのか?
909名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/06(木) 23:11:26.95 ID:L4ifKU/f0
とゆーか現時点で5万前後だと何が最強なの?やっぱHD650?

好みとか曲の種類とか度外視するとさ
910名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/06(木) 23:28:36.34 ID:CFKgl0VV0
>>909
まあ順当にA2000Xかと
911名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/06(木) 23:36:20.73 ID:kuF5xKmK0
ATH-AD2000かと
912名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/06(木) 23:50:54.95 ID:PO/u7HMD0
D5000かな
913名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/07(金) 01:14:40.27 ID:NGp0rnCN0
MS-PROが最強だろう
914名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/07(金) 02:02:36.40 ID:ilBZbGhL0
staxのエントリーセットもあるでよ!
915名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/07(金) 02:23:38.80 ID:aCypGfKO0
いったいどれやねんな!
916名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/07(金) 04:14:35.22 ID:wd2tRpeI0
あれや
917名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/07(金) 07:16:09.54 ID:qYqNzPB20
せやな
918名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/07(金) 07:54:34.47 ID:0pbhfwf60
せやろか
919名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/07(金) 08:00:26.97 ID:ZLq6erpY0
ちゃうちゃう
920名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/07(金) 08:01:33.17 ID:tfsfDwyl0
せやせや
921名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/07(金) 10:26:52.36 ID:aBxAgQFJ0
せいせいせい
922名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/07(金) 12:54:15.80 ID:8Z3dBwXj0
ちゃうねんて
923名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/07(金) 12:59:22.34 ID:Vy/OY/Od0
ちゃうちゃうちゃうんやで
924名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/07(金) 17:33:34.53 ID:kHxRmDfh0
いいからどれやねんねw
925名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/07(金) 19:55:05.39 ID:C6zPn9LK0
>>924
機種名を書かずに、ただSTAXとだけ書いて勧めるヤツは
十中八九持ってないヤツだからスルーで良いよ。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/07(金) 19:56:12.42 ID:qec7rSMd0
機種名書かずにSTAXっつったら207から507の中から予算に合わせて好きなの選べって意味だろ
927名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/07(金) 20:59:21.65 ID:irYbdN+m0
STAXはドライバとイヤースピーカーの組み合わせがある上に
どちらかというとドライバの音が主だからSTAXとしか書けないよ。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/07(金) 23:31:19.86 ID:LMQQAKaj0
いや、ドライバよりイヤスピーカーの方が変化大きいだろ。
929914:2011/10/08(土) 00:27:50.75 ID:TGLVcmz3i
俺は2050A持ってるけど、新しい奴の名前は知らないんだよ・・・
930名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/08(土) 00:41:58.64 ID:fyHOoJ5K0
>>927
流石にそれは無いが、
>どちらかというとドライバの音が主だから
ならドライバ書けば良いんじゃね?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/08(土) 01:47:18.24 ID:bWfvJSqF0
新しいのはSRS-2170だよ
つい先週買ったばかりだが
はじめからこれ買っておけばいくつも必要ない
932名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/08(土) 09:00:36.85 ID:Vx/r/UlW0
Λが気になるお年頃
933名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/08(土) 09:19:40.09 ID:089WOMTR0
STAXなら507と006tSでいいんじゃない?
アンプはもっと上位のものでもいいけども
特にセットものを買う必要がないわ
934名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/08(土) 09:51:27.09 ID:qbOExcjf0
staxも上が気になるからエントリーモデルは金の無駄だわ
935名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/08(土) 21:50:20.25 ID:hxrl1f650
開放型じゃなく密閉でかっこいいのないんかい!?
HD650とかk701とかかっこいいと思う目してるのだけど!
936名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/08(土) 22:08:37.28 ID:QKMrQ3hw0
T70pとかT5pはいかが?
937名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/08(土) 22:17:06.32 ID:XFjEUvJD0
W2002とかESW10はかっこいいというか渋い
938名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/08(土) 22:20:06.58 ID:3dCD8auE0
漆ホンを待つのはどうだろう
939名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/08(土) 22:47:23.81 ID:Vk7KBLmK0
W1000の美しさは世界中のヘッドホン史上で間違いなくナンバー1だと思う
もちろん音も装着感も最高レベルだったのに後継のW1000Xはどうしてああなった・・・
940名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/08(土) 22:59:31.26 ID:6qqxa8q30
W1000と同一デザインで漆塗りのW2002の方が良いと思う
941名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/08(土) 23:07:57.46 ID:lwrrbo8S0
オーテク至上最強の皮かむりとか
942名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/08(土) 23:10:12.34 ID:8ezD20V70
W1000は実際使ってみると安っぽいけどな。フレームなどの素材はW1000Xの方がしっかりしてるし
音の方向性が違うが結局好みの問題だろう
943名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 00:12:26.63 ID:K84gQWBO0
音は別としてW1000よりW100の方が丸っこくて好きだったな。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 00:14:19.46 ID:8z/XECLv0
W1000は写真で見るとステキだけど、実物だとそうでもない。

てか俺のW1000は木目ショボイ…。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 00:31:59.38 ID:K84gQWBO0
>>944
俺のも木目が真横に走ってるだけで面白みが無いなw
心材使ってたW100の方が木を堪能できたよ。
あと艶ありでも良かったような・・・
946名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 01:44:57.78 ID:IzOMH8TZ0
Fischer Audio FA-002Wの取り扱いがもうちょい増えたら
木製ハウジング好きとしては嬉しいんだがな

ttp://musicaacoustics.jp/products/fischeraudio

取替え可能なのも面白い
947名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 02:17:42.76 ID:dpWWJP3V0
>>946
種類多いなw
木によって音が結構変わるのだろうか
あとなんとなくファイナルオーディオ臭を感じてしまったw
948名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 02:32:39.46 ID:ptrf+pe10
真似とは言わんがheadphile意識してるのかな
オーテクは木のヘッドホンのシリーズ出す時によく色んな木で作ったハウジングの写真と共に
いろいろな木を試したがこれが一番、、ってよく宣伝するけど
ttp://headphile.com/

ばぢる氏が作ってたがなぜか中村製作所が木のヘッドホンプラグ作ってるらしい
アシスタンスデザインとかでクリーン電源作ってる中村がなぜ、、と疑問だがw
ttp://www.phileweb.com/news/audio/201110/07/11312.html
949名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 10:26:12.73 ID:z90Tqm5N0
実際のとこ木材をどうマウントしているかで話は変わってくるはず。
表面部だけが木なら振動にさほど影響しないからどの木材使おうと変わらないかも。

逆の場合であれば、楽器を思い返せばわかるように木材で確実に鳴り方が変わる。
どういう鳴り方を目指したからこの品種を選んだ、という事が説明されていなければ、単に「この材が他より良かった」では眉唾ものだと思う。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 11:58:47.02 ID:brglnUed0
フィッシャーオーディオのレビューあんまり聞かないね
たしかに胡散臭いが気になる
951名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 19:41:30.69 ID:jdG2Z/xF0
なあなあ。ちょっと金入ったからpro750買ったんだが、右の方が聴こえないんだけど、どう言う事なの?

持ってる人なんかいない?
952名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 19:48:43.41 ID:L87dElSb0
当然ヘッドホン側のコネクタがちゃんとねじ込んであるかどうかは確認したんだよな?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 19:59:08.51 ID:2VG2kKJf0
あちゃー右耳逝っちゃったかー
954名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 21:17:43.16 ID:dbWGp7Q70
955名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 21:24:44.56 ID:Jt/MXTgq0
>>951
さっき、2万4千円のヘッドホンが突然壊れた。
音楽を大音量で聴き過ぎたせいか、いきなりプチッと音が出なくなった。
俺はムカついて思わずわざとテレビを床に落とした。
ズドンとテレビが床に落ちた振動を感じて俺はふと我に返った。
何やってんだ俺は。このテレビは15万もしたじゃないか。
たまたま落とした場所には布団が敷いてあって
落ちた振動は多少あったが落ちた音は全くしなかった。
たぶん壊れていないだろうと思いながらテレビの電源を入れてみた。
映像は普通に映るのだが、音が全く出なくなっていた。
最悪だ。15万円のテレビまで壊れてしまった。
それにしても今日は外が不思議なくらいに静かだ・・・
気晴らしにちょっと散歩にでも行ってみようかなぁ。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 21:32:35.48 ID:wKeLI7Mt0
>>953 >>955
やめれww

>>952 >>954
ちゃんとねじ込んだハズなんだが、まだ足りないのかな?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 21:41:42.93 ID:liEYDPfc0
あぁ、入れたあとグリグリ回したらようやくちゃんと聴けるようになったよ。
ありがとうございました。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 21:44:36.20 ID:zZC7gI1J0
何故卑猥なことを言うのか
959名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 21:57:39.23 ID:L87dElSb0
ネジ切ってあるんだから回さなきゃ入るわけないだろ
いい加減にしろよwwww
960名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 22:40:24.72 ID:/75iXLyf0
だがお前のそーゆーとこ嫌いじゃないぜwww
961名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 20:36:59.31 ID:peP5tcRA0
保守
962名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 00:37:05.37 ID:3KsRnadE0
HD25と、BOSEのQC15買うなら、どっちがお勧め?
963名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 00:39:02.99 ID:mDtPku1E0
用途が全く別物だから比べられない
964名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 00:49:10.11 ID:keGZQdXK0
俺、大体のヘッドホンの装着感が合わないと思ってたんだけど
平均よりかなり耳が大きいみたい75mm近くあるんだ
イヤーパッドの内径がかなり大きくないと厳しいんだけど何かいいのないかな
装着感良いって言われてるD7000でも30分も付けてられない
HD800くらいのサイズだと覆ってくれて具合良かったんだけど
音が好きじゃなかったボーカル遠すぎて
ジャンルはポップスとHR/HMと打ち込み系が多い
965名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 00:58:48.52 ID:X3z/EjNS0
んー…普通に通勤時に使う感じで、iphoneの中が迫力ある重低音を求める曲が多めに入ってるからなんとなくこの2つに辿りついたんだけど…。
俺もよくわからん…。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 01:07:00.74 ID:7LaSUjte0
HD25は弾力のある低音出すけど響くような重低音はあんまりでないよ
967名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 01:20:18.98 ID:X3z/EjNS0
>>966 うんうん、ですよね…そんな感じのレビューを見てさらに迷いがきまして…重低音をもとめる…と言ってもXB1000みたいに音漏れしたりは流石に嫌なんで…なんか、ないかなぁと思ってて…。
BOSEの低音って好きな人いるみたいだからこれも候補にあがり…。
混乱中…。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 01:54:48.26 ID:nGh710mk0
低音狂のiphone使いならiwowも付けるよな
969名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 02:11:53.04 ID:TWnXNZLU0
>>968 あ、兄貴…ちょっとわかんねぇんだが…恥ずかしい事かな…!?
970名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 03:18:46.24 ID:UKrUKWrc0
あ 同じ者ですが、ちょっと教えて欲しいんですけどベイヤーダイナミックのDT770の、32と600ってどっちのがいいの…?
いいアンプ持ってるなら600って感じ…?
971名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 09:14:13.80 ID:ZG78O3Jk0
ナイスなヘッドホン part122
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1318378441/
972名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 09:23:32.77 ID:QoRikR9Z0
インピーダンスでも音は違うからな
個人的には600Ωの方が好きだな
T70とT70pの試聴でも同じように思った
973名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 11:28:12.48 ID:QQHsza7R0
ダメだ…ヨドバシに視聴しに行ってさらに悩む事になって…最終的にこんなクソ耳にはどんなヘッドホンでもいいかってなってきた…orz
974名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 12:40:12.37 ID:komr06ke0
>>973
そうなるととりあえず適当に買っとけってなるけど相談スレ行ったほうがいいよ
候補があるならそれ提示して背中押してもらう感じで。俺はそれで後悔しなかった
ある程度持ってるなら的外れで申し訳ないけど
975名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 15:02:37.00 ID:QoRikR9Z0
>>973
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1316567562/l50
ここのスレ住民は皆親切に教えてくれるよ
悩み事をぶちまけるといい
976名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 16:41:12.26 ID:zotQS8Qa0
ヘッドホンが最も違いが出るところだけどね
というかアンプに結構金かけたけど、違いが分からん
俺みたいなのを糞耳っていうんだよ
977名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 18:18:44.22 ID:VcD30wJU0
>>976
最高で何万クラスのアンプ持ってるの?
俺も糞耳だから、アンプが気になっても違いが分かる気がしなくて一個も持ってない。
メインが外・ポタってのもあるが。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 19:39:56.98 ID:zotQS8Qa0
>>977
RudistorのRP030ってやつ
外見がデカ鼻みたいで可愛くて惚れた
2chで話題に上がらないし、それ以外でもレビューとかないし試聴もできないから心配ではあったが
で、コレ以外にNmodeのX-DP1持ってるけど、意識して聴いて何か違う気がするかもってぐらい

ヘッドホンはEdition8とK702持ってるが、こいつらはぜんぜん違うんだよね
とはいえ最初はヘッドホンも違いなんて大して分からなかったから、いつかアンプもと願うだけだね
979名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 20:03:35.90 ID:QQHsza7R0
>>974 >>975 >>976
ありがとう(´;ω;`)いってくる…!
980名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 20:19:40.36 ID:XuAHNguw0
>>978
RP030ってHPAの中でもハイエンド級じゃないか
レビューがないなら君がすればいいと思うんだよ
写真レビューでもいいから欲しい
981名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 20:25:14.65 ID:27n/knH70
X-DP1もHPAは良く出来てるからな
てか中々マイナーなとこ攻めるね
982名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 20:37:37.28 ID:2X7wM6YE0
HD668B、結構いい感じ。
さっき届いたばかりで、パッドをベロアに交換、防護用のスポンジを外してみた。

清々しい音場感、かっちりとした、情報量の多い高域、今のとこ硬めの中域、
ちょっと控えめだが、よく締まっている低域。

これで5900+3000(ベロアパッド代)とは、
かなりのコストパフォーマンス。

四角いウイングサポートも、快適です。
さて、鳴らしこむぞ。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 20:48:17.14 ID:0ldSB1IlP
禅の新型が出たのかと思ったが、そんなことはなかった
984名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 20:54:46.76 ID:2X7wM6YE0
>>983
見た目はおふざけヘッドホンですが、
これは本当に音が良い。
すごいなsuperlux
985名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 20:59:45.43 ID:zotQS8Qa0
>>980
ほい
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2131860.jpg
レビューだと?
非常に濃厚な「香り」がしましたね。ヨーロッパが近代まで下水処理を怠ってきた事を感じさせる、本当にそんな香りです。イタリアのおっさんの匂いですかね。
音はわからんと言ったぞ。

>>981
見た目が可愛いからいいのだ

とりあえず今はバランスヘッドホンが欲しい
986名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 21:05:52.92 ID:Amj3ogmg0
上流に問題があるのでは?X-DP1と大して変らないってのは何処かがボトルネックだと思う
987名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 21:06:42.73 ID:Q6zVHi0z0
>>985
すげ...金持ちかよ
つかくせえのかよwww
988名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 21:08:42.76 ID:+fbB3g020
高いの色々聴き比べたけど違いわかりませんでしたーってレビューどっかにあったろ
そういうもんだよ耳が悪いわけじゃないから安心しよう
989名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 21:29:33.64 ID:XuAHNguw0
>>985
流石にでかいな。HD650といい欧州製は臭いにこだわりでもあるのだろうかwww
990名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 21:44:55.57 ID:zotQS8Qa0
まあ臭いって言っても癖になる臭さだったよ
ただマニュアルがインクジェットプリンタで印刷したものをクリップで留めてるだけだったのにはビビった


>>986
>>988
どっち?

良いDAC買う金でコレを買ったんです…
でもそうだな。文句言うにはまだ早いな。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 21:54:59.09 ID:WUrqeoH/0
> 良いDAC買う金でコレを買ったんです…
あんさんそりゃあアホや...
992名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 22:19:51.90 ID:YlTzOPCOO
XーDP1あるならDAC買った方が良かったね
993名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 22:30:27.85 ID:Hirb6WN60
はあ...staxほしい
994名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 22:38:27.47 ID:rVYhYRGj0
はあ...sexしたい
995名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 23:07:07.81 ID:B4/8OQxl0
staxとsexすればおk
996名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 23:11:37.01 ID:qgeJUTS/O
あぁなるほど
staxxxしたいってことか
997名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 23:13:33.13 ID:/f+klaNh0
いや、待てよ・・・?
もしかしてstxしたいのかも知れない
998名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 23:36:57.50 ID:BpNk2D330
そうするとなると…子供はどうなるんだ…?
999名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 23:45:38.34 ID:X83PtPvh0
six作るのさ
六番目には人間になるだろ
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 23:49:08.91 ID:syZGstv90
次スレにGO!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。