ナイスなヘッドホン part118

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
HEY!YOU!VERYNICEでCOOL!なヘッドホンをMeにterchしておくれYo!ヨヨYo?!

前スレ
ナイスなヘッドホン part117
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1292590138/


■ヘッドホン、ヘッドホンアンプ購入の相談はこちらでどうぞ。必ずテンプレを読んだ上で質問を。
どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け52
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1298461614/
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け17
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1294669098/

■ヘッドホン・イヤホン(゚听)イラネ、щ(゜ロ゜щ)クレクレという方はこちらでどうぞ。必ずルールを読んだ上で書き込みを。
AV機器+イヤホン・ヘッドホンを交換売買するスレ6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1297393464/
AV機器+ヘッドホン等の売買・交換の査定スレ Part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1287899057/

■ヘッドホン・イヤホンの特売情報はこちらでどうぞ。みんなでお買い得情報を共有しましょう!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1299343400/

メーカーや販売店へのリンク、関連スレなどは>>2-10あたりです。
質問等は必ず>>2-10のテンプレをよく読み、自分に合ったスレへ行ってみましょう。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 15:56:15.29 ID:WXu9PnWJ0
■過去ログ、まとめwiki
ヘッドホンナビ-2ちゃんねる過去ログ
http://www.h-navi.net/2ch.htm
ヘッドホンスレ - wiki@nothing
http://wiki.nothing.sh/page/%A5%D8%A5%C3%A5%C9%A5%DB%A5%F3%A5%B9%A5%EC
ヘッドホンスレ/ナイスなヘッドフォンアンプ - wiki@nothing
http://wiki.nothing.sh/724.html

■評価サイト等
-国内サイト-
HEADPHONES-NAVI http://www.h-navi.net/
「ヘッドホン紹介ページ」 http://isweb34.infoseek.co.jp/computer/bbsitake/
さいたまAudio(更新停止) http://saitama-audio.com/
He&Biのヘッドホンサイト
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/index.htm
粗忽ヘッドホン(更新停止) http://www.geocities.jp/mister_terch/index.html
ソノベ http://sonove.angry.jp/

-海外サイト-
HeadRoom http://www.headphone.com/
HeadWize http://www.headwize.com/
GoodCans.com http://www.goodcans.com/
Head-Fi http://www.head-fi.org/forums/
AudioREVIEW http://www.audioreview.com/cat/headphones-home-audio/headphones/PLS_2750crx.aspx
3名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 16:01:05.55 ID:WXu9PnWJ0
■関連スレッド  [ 質問は目的に沿ったスレッドでお願いします ]
-価格別-
100均で買えるナイスなヘッドホン/イヤホン part9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1258610297/
低価格でナイスなヘッドホン 71台目(主に1万円弱のヘッドホン)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1297533373/
1万円台のヘッドホンPart34 (主に1万〜2万円弱のヘッドホン)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1285772499/

-形状・機能別-
COOLな耳掛けヘッドフォン Part15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1243293645/
カナル型イヤホンのスレでつPart54
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1298462759/
ナイスなカナル型ヘッドホン Part69
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1295799068/
[ワイヤレス]バーチャルサラウンド 22[ヘッドホン]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1294344193/
リアルサラウンドヘッドホン 五個
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1269404168/
ヘッドフォン型MP3プレイヤー
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1118363057/
骨伝導ヘッドホン・イヤホンってどうよ?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1213349190/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 16:09:40.93 ID:WXu9PnWJ0
-メーカー別1-
AKG ヘッドホンスレ K52
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1297017163/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part63
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1298035255/
ヘッドホンは beyerdynamic)))) DT14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1295019016/
BOSEのヘッドホン・イヤホン Part8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1285868977/
【B&W】Bowers&Wilkins P5【ヘッドホン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1275809043/
Creativeのヘッドホン Part2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1278247366/
【デノン】DENONのヘッドホン15【デンオン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1290871922/
【ER】Etymoticのイヤホン Part50【カナル】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1297169397/
GRADOのヘッドホンについて語るスレ 26
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1293909174/
【クリプシュ】Klipschのヘッドホン8【クリプシュ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1298423399/
KOSS イヤホン・ヘッドフォン総合スレEpisode\
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1285596497/
MONSTERのヘッドホン イヤホンを語るスレ★2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1289265127/
5名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 16:15:12.21 ID:WXu9PnWJ0
-メーカー別2-
【小耳】Panasonicのヘッドホン【スタイル】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1234597615/
AV/ Pioneerのヘッドホン π-1 /DJ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1237468546/
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 52
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1297423970/
SHUREのヘッドホンを語るスレ Part3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1281756779/
【SONY】ソニーのヘッドホン 15【MDR】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1294991494/
STAX スタックス SR-048
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1288764451/
STAXイヤースピーカー Part6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1287568786/
【究極の耳】Ultimate Ears - Part75【ブタパナ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1297554336/
ULTRASONEのヘッドホン part51
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1295057053/
ULTRASONE editionシリーズ ヘッドホンpart01
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1281958415/
【Victor】ビクターのヘッドホンPart3【わんわん】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1289372582/
6名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 16:18:35.60 ID:WXu9PnWJ0
-ヘッドホンアンプ関連スレ-
ナイスなヘッドホンアンプ 45台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1283774778/
ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 30台目ξ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1298892303/
中価格でナイスなヘッドホンアンプ 9台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1287502595/
高価格でナイスなヘッドホンアンプ 51台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1299079269/
真空管ヘッドホンアンプ愛好会 その6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1295096292/
気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1298016938/
『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 53台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1299072284/
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part43
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1299046063/
ポータブルアンプ自作/キットスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1267187391/
個人輸入ポータブルアンプを待ちわびるスレ 7ヶ月目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1287099540/
ナイスなヘッドホン出力のプリメインアンプ3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1242648484/
7名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 16:25:13.93 ID:WXu9PnWJ0
■海外ヘッドホン主要メーカー
AKG: ハーマンインターナショナル http://www.harman-japan.co.jp/akg/
     ヒビノhttp://www.hibino.co.jp/proaudiosales/product/akg/headphones/headphones/index.html
Alessandro: あぽろん http://www.apollonmusic.com/Alessandro/headphone.htm
Bang&Olufsen: http://www.bang-olufsen.co.jp/
BEHRINGER: http://www.behringer.com/EN/Products/
beyerdynamic: ティアック http://tascam.jp/import/beyerdynamic/headphones/
BOSE: http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/headphones/index.jsp
Bowers&Wilkins http://www.bowers-wilkins.jp/Headphones
Etymotic Research: イーディオ http://www.aedio.co.jp/
              サウンドハウス http://www.soundhouse.co.jp/
Grado: ナイコム http://www.knicom.co.jp/grado-headphone.html
KOSS: ティアック http://tascam.jp/import/koss/headphones/
Monster Beats by Dr. Dre: 完実電気 http://www.kanjitsu.com/monster/
PHILIPS http://www.philips.co.jp/c/headphones/21373/cat/
SENNHEISER: http://www.sennheiser.co.jp/
SHURE: ヒビノ http://www.hibino-intersound.co.jp/shure_hp/
Skullcandy http://jp.skullcandy.com/
ULTRASONE: タイムロード http://www.timelord.co.jp/brand/consumer/ultrasone/
8名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 16:25:58.98 ID:WXu9PnWJ0
■その他ヘッドホン関連ページ
価格.com http://kakaku.com/kaden/headphones/
coneco.net http://www.coneco.net/mid/18016.html
Head-Direct http://www.head-direct.com/
Headphile http://headphile.com/
Moon Audio http://www.moon-audio.com/

オーディオ銘機賞2011
http://www.phileweb.com/aea/2011/kekka.html

ビジュアルグランプリ2011
http://www.visualgrandprix.com/vgp2011/
9名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 17:33:20.24 ID:rixwzoY/0
私からすればドイツ三大メーカー+STAXが

最も優良な企業だと思います。

10名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 17:58:42.17 ID:vAK2yBy80
だな
11名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 18:13:10.93 ID:Fw8taBIV0
ドイツ3大ってゼンベイヤーと何?まさかゾネ?
12名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 19:24:27.72 ID:2ZjnEU8W0
ターチってw

儀式終了
13名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 20:09:39.75 ID:WXu9PnWJ0
>>11
意表をついてベーリンガーとか
14名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 22:26:07.84 ID:2becL5b40
禅はわかるんだがゾネはないな
AKGは隣のオーストリアだし
15名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 22:36:04.27 ID:YsVhm6XY0
ベイヤーとゼンの2強だろJK
16名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 22:54:54.68 ID:wk3Uqs+d0
正解
17名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 23:59:14.73 ID:KFCKl0rG0
>>1
18名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 00:40:29.42 ID:YoX6kcDc0
ビクターはHP-DX1000と700に関しちゃいい仕事してると思う
スレチだけどイヤホンも
19名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 00:42:54.97 ID:W3iAMFZO0
DX1000は知らんけどDX700はイマイチだったよ
20名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 00:47:24.80 ID:8rnldrJv0
HA-MX10はなかなかいいよ
21名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 00:49:49.46 ID:0Dlxgyxk0
ヘッドホンのRX500〜900の低価格帯も強いよ
DX1000は味付けが強くて好みが分かれる 俺は好きだが

経営的には危ないけどそんな粗悪品作るようなメーカーじゃないだろw
22名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 00:59:43.47 ID:+mSsNtCu0
>>20
装着感が結構酷かったぞ今日試着してきたけど
900STより装着感悪いと思う。頭頂部が圧迫される感じと側圧がちょっと強い
音はまともに聴かなかったからいいってんならいいんだろうけど
23名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 01:11:41.45 ID:8rnldrJv0
>>22
装着感は900STと大差無いような。
側圧も上向くとずれる程度だし。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 15:58:23.56 ID:BDb4K6EL0
HE-6が気になっているんだが都内で視聴できる店ってあるかな?
購入するには情報が少なすぎて(偏り過ぎて)買おうか決めあぐねてる。。

このスレで持ってる人いるかな
25名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 20:06:13.19 ID:LNAwPegb0
>>23
900STのが側圧が緩くて頭頂部も気にならんかった
26名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 20:15:00.96 ID:fbVqUtsy0
CD900STは側圧弱すぎてずれやすすぎ
頻繁に着脱するエンジニアはそういうのが好ましいのかもしれんが、
演奏したり音楽鑑賞したりするには不向き
27名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 20:21:53.09 ID:LNAwPegb0
しかし900STのパッドと同等の薄さで側圧のあるHA-MX10はそれはそれで厳しいっていう
カッチリ装着したいならいいのかもしれんがあれだけ押さえ付けられくらいなら900STのがマシだとおもた
28名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 20:38:12.42 ID:DrZVAPoMP
>>24
LCD-2よりは大分すっきりした音だけど
それでも大別するならマイルドな音
低域の伸びっぷりは気持ちがいい
高域は少し暴れ気味で刺さる
HD800が薄味過ぎると感じるならアリ
29名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 23:17:05.93 ID:LitYEJ6ZP
MDR-V6、低音は満足なんだけど高音きつい。なんとかならんの?
ホワイトノイズでエージングしたら変わるかな?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 06:59:09.72 ID:fmvxSJVc0
>>28
ありがとん!マイルド傾向の機種なのかー
引き締まった低域を期待していたので、誤解が解けて良かった。
取り合えず、過大な期待は寄せずに買ってしまおうかと思う。そんでインプレ書く。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 10:35:05.04 ID:t71wYUmTP
>>30
どういたしまして(бвб)♪
32名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 12:55:16.93 ID:smj3N4TkO
きめえ
33名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 17:51:00.62 ID:RQgyi0BE0
きもいよねえ。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 19:30:45.78 ID:fmvxSJVc0
GRADO紳士=裸ネクタイの変態
HiFiMAN紳士=目の美しいクチビルの民
35名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 04:30:39.40 ID:eqONHalYP
HE-6は随分と高域が派手だと思うけど 低域はまっ平らな分あまり主張しない
これ使ったあとはDT990やDT860でも高域丁度良いくらいにも感じるので少なくともマイルドではないと思う
36名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 18:33:30.36 ID:Zu541xali
boseのNCヘッドホンが気になるんだが、
普通のヘッドホンと比べるとどの程度の音質なのかな?
二万、三万クラスのものと勝負出来るなら相当欲しい。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 18:46:44.91 ID:8JTjnBf00
全く勝負にならない
だが、BOSEが良いなら買えばいいじゃないか
質問の内容から想像すると、それでも大きな問題にはならなそうだ
38名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 19:23:23.39 ID:RmO9DbTp0
さすがに勝負にならないか。
BOSEには興味なかったというかむしろ否定的だだったし、
音質にこだわりたいからNCにも興味なかったんだけど、
この前ヨドバシでBOSEのNCの凄さを体感して圧倒されたんだ。
(手持ちの音源で音楽聴けなかったなら音質についてはよくわからなかった)

今、外ではSE535使ってるからそれと比べたらどうだろう?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 19:31:16.40 ID:qyAZtzKbO
>>38
あれはやばいな
NCもここまで来たかと。NC特有の圧迫感もそこまでなかったし、音も悪くなかった(最新・最上級機種)
ただ安全の為か知らんけど声は聞こえる
SE535のほうが周りの音を遮断してしまう気がするが、快適さを求めるとBOSEなのかも
40名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 22:30:18.59 ID:9Rmxgwq40
NC目的ならアリだとおもうぞ
41名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 23:28:24.48 ID:pSbWRcnv0
世の中、結局ヘッドホンに求めるものは音質じゃなくて
デザインとか一目見てBOSEってわかるブランド価値とかにひかれる人も多いんだな、とこれ読んで思った
個人的には全部狙いすぎたデザインでだせぇと思うが、一般人には格好いいのだろうか?
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100831/1032788/
42名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 00:09:44.83 ID:kfqHh+Wx0
ヘッドホンがマニアのものだけでなく世間に認知されメジャーになった証拠
デザイン先行なものが出て人気が出たら、さらに音質も重視したものも
発売される。
そして値段も安価なものと高価なものに分かれて棲み分ける。
世の中の工業製品の歴史ではよくある話
43名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 02:01:04.48 ID:CksCdRi+0
>>41
会社のロゴがカッコいいんじゃね。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 10:21:47.58 ID:qjDcFXCZ0
性能は兎も角Q15は傾向はなんか上手い感じのドンシャリといった具合で悪くはないと思うぞ ついでに装着感も良くヘッドホン自体に遮音性もまぁまぁある
ただ、電池が必ず必要なのが困った
45名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 23:29:10.95 ID:PSKIYyAl0
【予算】 13000円以下
【使用機器】 PC コンポ iPod
【よく聴くジャンル】特に決まったものはありません
【重視する音域】バランス良く鳴ってほしいです
【使用場所】 自室
【希望の形状】 耳を覆うタイプ。耳のサイズは5,5センチ。
【期待すること】眼鏡装着でも痛くならない。デザインは無視でフィット感と音質重視。

おすすめを教えてください。お願いします。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 00:15:52.56 ID:8dpQMEEz0
不文律を知らんのか
マルチはやめろと
47名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 00:43:41.22 ID:wjS7c0xA0
耳のサイズww
48名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 01:51:30.42 ID:jojhG4VR0
耳のサイズまで書いてきた奴は初めて見たなw
49名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 03:27:15.86 ID:XFm00h5P0
>>45
ATH-A900とか
50名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/12(土) 10:00:27.29 ID:gTy9QDqw0
耳のサイズワロタ
51名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/12(土) 10:44:02.75 ID:hz6ff8uh0
>>45
開放型 Goldring DR150
密閉型 Roland RH-300
できれば上をすすめる
52名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/12(土) 12:39:09.99 ID:IGin9XGw0
【予算】 13000000円以下
【使用機器】 PC コンポ iPod
【よく聴くジャンル】特に決まったものはありません
【重視する音域】バランス良く鳴ってほしいです
【使用場所】 自室
【希望の形状】 耳を覆うタイプ。耳のサイズは5,5センチ。
【期待すること】眼鏡装着でも痛くならない。デザインは無視でフィット感と音質重視。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/12(土) 12:44:56.49 ID:2eG7Veyv0
面白くない
54名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/12(土) 16:00:37.34 ID:uf+IgNFx0
>>52
ヘッドホン買ってないで
地震の被災者に寄付してやれ
55名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 12:52:09.56 ID:oy89amOm0
なんで過疎ってるのage
56名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 15:39:42.84 ID:SKLeJChK0
正直関東より北はヘッドホンどころじゃない
据え置きプレーヤーで音楽聞いてる人は節電の為自粛
57名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 19:48:38.17 ID:ILvBPsCU0
米屋スレが途絶えてたので建てておきました、というわけで誘導

ヘッドホンは beyerdynamic)))) DT15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1300099409/
58名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 20:16:35.24 ID:iCVz0/mX0
西日本では節電関係ないからガンガンいこうぜ
59名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 23:51:42.69 ID:uCz60SDW0
なんで密閉型って中低域が減衰するの?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 01:46:52.17 ID:tHyPgRLN0
初めてここに来たんだけど
コスパの高い定番のヘッドホンとかってあるの?
61名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 01:58:08.35 ID:BfYXgNVJ0
>>60
T1
62名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 02:01:26.20 ID:kYEvZtqR0
>>60
Edition10
63名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 02:20:06.98 ID:D240Lqpg0
禅米屋AKG あとデノン
64名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 02:38:25.23 ID:RkaCGpLv0
STAX SR-007A
ヘッドホン好きなら誰でも知ってるド定番
65名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 03:14:36.14 ID:MHBu0Pk20
W5000は良いものだ
66名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 21:14:04.17 ID:1g4jfBfn0
>>60
GRADOのヘッドホンが値段に対して作りが良くてコスパが凄いイイ。
トイレのスポンジとか600円のコマとかGRADO買ったあとにみると
5万円くらいに見えて家の中がゴージャスになるよ。うん。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 22:30:18.73 ID:jhcjoTiF0
うん、GRADOのヘッドホンと比べると、家の中の全てのものが値段に対して造りが良く
見えるため、総合的な家財道具のグレードアップにな……らねえよw
68名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 22:49:44.06 ID:4q77E5X70
GRADO風にインテリアを揃えると家が民芸品の売店になるなw
69名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 01:21:46.08 ID:iCiBrQmQ0
PS1000とか325とかのメタルハウジングはまだ見栄えがいいけど、木はなぁ
もともとは木製カートリッジのメーカーだから、仕方ないといえば仕方ないけれど
70名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 21:45:27.04 ID:CO0NGQuw0

オーテクは音が近すぎて話しにならない
71名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 23:39:44.50 ID:kJUyvtG50
>>70
すげえ近いよな
徒歩3分って感じだ
72名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 02:06:57.80 ID:q69nlLs90
オーテクのあの大雑把なドライバユニットの穴を見るとなんか
素人向けって感じする。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 06:45:12.67 ID:Wz5d8/jm0
GRADOの木製ハウジングはよく民芸品とか呼ばれるけど、それほど素晴らしい(?)モノなのかw
やはり一度は実物を見て聞いてみたい。
音が良ければ後は無問題wという連中が買うんだろうな。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 08:09:30.78 ID:cpFvMsAQ0
お土産レベルかよw
せめて工芸品と呼んであげて

あのウレタンパッドをなんとかすれば売れると思うのに
あの感触だけは耐えられん
75名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 08:14:33.84 ID:LSxNTM9L0
グラドとゾネは作りがチャチすぎて脆い
RS-1とDJ1PROは5年以内に壊れた
76名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 10:57:14.56 ID:7riVkXyD0
むしろあのウレタンパッドが好きでGRADOから離れられない
側圧フリーで上手いことフィットするし蒸れないしで革が不快に感じるようになってきた
ボウルパッドだからこそかもしれないけど
77名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 11:13:31.77 ID:LhQQIdth0
夏でも蒸れないヘッドホンてある?
暑くなってきたらAurvana Airでも買おうかと思ってるんだけど、やっぱりヘッドホンの方がいいからな
78名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 11:35:07.02 ID:LSxNTM9L0
PFR-V1とか
79名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 12:03:11.07 ID:LhQQIdth0
>>78
こんなのあったのかwさすがソニー
物流が落ち着いたら特攻してみる、ありがと
80名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 19:22:10.38 ID:oFQe3gwG0
>>79
あれはヘッドホンではなくスピーカーだぞ
81名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 19:29:40.49 ID:oMdRrjCN0
ゾネはチャチなだけだが、GRADOは品質からしてやばそうな匂いがするw
まぁ俺が最初に買ったGRADOが不良品だったからそう思うのかもしれんが。
直輸入品の店舗保障で、不良が微妙なものだったりすると交換してもらえないからな。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 19:34:31.86 ID:u80SKBin0
>>77
MDR-F1
蒸れるどころかって感じ
83名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 00:17:00.03 ID:7jnus+qY0
名古屋でT1 T5P PS1000 edition8 など
ハイエンド機種を視聴したいんですが置いてある店教えてもらえませんか?
ビッグカメラ駅西店 エイデン本店 ノムラ無線などを回ってきたのですが
HD800くらいしか置いてありませんでした
84名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 00:54:13.34 ID:jjf7+Ifu0
>>83
おれの知る限り名古屋はその3つが試聴機数最高峰
名前挙がってる機種を全部もしくは一つでも試聴したかったらeイヤホンとか京都か梅田のヨドバシには行かないと無理
京都は確かT5PとPS1000は試聴機無かったと思う。梅田は最近行ってないから知らない。eイヤが一番確実だな
85名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 10:18:38.72 ID:p0ho9dR50
>>83
>>84と同意見。ちなみに名古屋在住でお前と同様にその4機種が1番試聴したいw
86名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 22:38:36.69 ID:7jnus+qY0
>>84 >>85
やっぱりそうですよね
東京や大阪みたいな専門店ができても良さそうなのに・・・
87名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 23:15:10.01 ID:XZsJ4Yb60
8年間も名機と呼ばれ続けている実力派、ゼンハイザー「HD 650」
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1103/18/news049.html
88名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 23:37:07.40 ID:AQgthQKQ0
信者がウザいだけ
89名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 23:57:18.53 ID:2pci87jB0
定価って75000もするんか
90名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 05:32:28.08 ID:RcGjFx480
今ペコちゃんの中古RS1BALANCEを買おうか迷っている。
5万5千円か〜。

あげ
91名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 08:53:12.90 ID:UJ51L6l30
>名機と呼ばれ続けている実力派
そんなコピーならCD900STも当てはまるぞ
アンチも多いがな
92名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 09:48:23.60 ID:RcGjFx480
CD-900STは俺も持ってるがとにかく頑丈、5年以上酷使しているが未だに何処も壊れない。
音はさすがに最新の高解像度HPには一歩譲るが今も現役。
そろそろオーバーホールでもとは考えているけどね。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 12:29:42.80 ID:XqHr4p7G0
PCをプレイヤーとして音楽を再生する人が多いと思いますが、
実際にヘッドホンで聞くときのボリュームを調整するのに
パソコン側を最大にして、ヘッドホンアンプ側で調整するのか
ヘッドホンアンプ側はある程度ボリュームを回して(9時くらい)、
パソコン側で最大から絞るのか、どちらの方がよいとされますか?
94名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 12:48:17.63 ID:dp985pip0
PC側を最大、アンプ側を最小で、音量が大きかったらPC側を下げて調整してるな。

というかどちらの方がと言われても、何に対して何がよいとされるのかを知りたいのかが分からない。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 14:24:24.78 ID:2iV0B8tq0
前者
96名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 14:38:47.82 ID:hlNuONMUP
デジタルボリュームはビット落ちがあるからアナログで調節するのが望ましい
というのが一般論だけど
摺動抵抗式のアナログボリュームだと音痩する感じがするので
AK4392とかESS9018みたいな32bit高精度デジタルボリュームなら
DAC側での音量調節もありなんじゃないかなあと思う
97名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 22:16:23.77 ID:vJdjLZavO
なんかアンプ側のボリュームを上げ過ぎるとプチノイズが聴こえるからソースをMAXでアンプ側で調整してるなぁ…。
これは環境で違うんだろうけど。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 22:26:53.26 ID:w38SvxCX0
>>97
DACは何?典型的なビット欠けの症状だけど。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 23:47:40.05 ID:xKC08BXH0
そんなことよりWASAPIやASIOの排他動作がない未来は来るのか
100名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 00:43:22.32 ID:2ccPKJH50
WFPはダメかい?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 02:44:48.16 ID:Jewd67AZ0
PC側を最大にするといいと言うのはよく聞くし理屈としても納得出来るんだけど、実際にやってみると妙に高音が刺さるんだよな・・・
なんか歪んでるような気がする

色々試してみたけどOSのボリュームは半分くらいで固定してアンプで調整するのが良いように感じた
ただ環境によってかなり違いがありそうな予感がするから一般的には当てはまらなそう

うちの環境はXP+SE200PCIのアナログ出力(ASIO不使用)
102名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 06:09:56.71 ID:wGXn0dv00
PC側を最大にした方が良いってのは、
「最大に設定した時に定格出力になるようにオーディオデバイスが設計されている」
と言う前提だよな。
そうなってるのかどうかはメーカーに聞くしかない。
仮にもしも最大よりも手前の時点で定格になるような設計になっていたら、
最大に設定したらノンクリップレベルを超えちゃっても不思議はないような。

もしくは、PC側オーディオデバイスの定格出力レベルが、
アンプとか接続先機器の定格入力レベルや、
ヘッドルームも含めたノンクリップレベルを超えちゃってるんじゃないか?
103名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 08:42:10.93 ID:310Wzo490
ヘッドホン初心者で、オーバーヘッド型は初めて使用する者なのですが、質問させてください。
主に屋外でテクノ、ロックを大音量で聴くのですが、どんなヘッドホンがおすすめですか?
今のところゼンハイザーHD25-1 II、AKG K181DJの二つで迷っています。
低音が強く出ているのが好きです。見た目はあまり気にしません。どなたか教えてください。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 09:16:19.20 ID:MXaHQx9E0
>>103
HD25-1 IIでいいと思う
DJ1 PROも外で使うのに抵抗なければ
105名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 10:28:52.14 ID:nPsJ+5Ro0
>>103
ヘッドホン厨のオッサンはみんなハゲてるだろ?

オーバーヘッド型は頭がハゲる
106名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 10:34:48.14 ID:1seIyrK0O
そう思っていた時期が私にもありました
107名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 10:36:32.20 ID:T+5plDkz0
>>103
テクノ中心ならK181DJ
ロック中心ならHD25-1 II
108名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 11:51:52.81 ID:bNTPugG/0
HD25-1 IIみたいな音のヘッドホンをなんで日本のメーカーは造らないのかな?
造れないのか?
XB1000には期待したんだけど、XB700の延長線上っぽいし…
109名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 12:15:39.67 ID:YAIwp3BaO
テクノしか聴かないんだけどK181DJとDJ1PROどっちがいい?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 12:18:38.70 ID:2ccPKJH50
>>102
PC側最大にしない=ビットパーフェクトじゃなくなる
って分かっていってる?
CDに載ってるデータ全部DACに渡そうと思ったら最大にするしかない。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 12:39:07.76 ID:7nDCpIEo0
>>109
どちらも持ってるが、
とにかく重低音が好きならK181DJ
低音に大きなこだわりが無く、音のキレ重視ならDJ1PRO

どちらも据え置きのアンプ使わないと音が痩せて本来の音が出ない
K181DJは低音弱るし、DJ1PROは音場狭くなる

DJ1PROは低音出ないと言われてるけど
テクノの低音を抜き出すように最適化されてるから心配は要らない
ただ、タイトめで音圧で聴かせるタイプで、量感には欠ける

K181DJは側圧がとにかく強いので、
本当に低音大好きじゃなければ後悔するかも

HFI-780も候補に入ってくると思うので視聴したほうがいいよ
112103:2011/03/21(月) 12:47:21.04 ID:310Wzo490
みなさんレスありがとうございます。
HD25-1 IIを購入することに決めました。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 20:37:50.27 ID:vb70BcAB0
おめ
114名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 21:07:58.45 ID:ftp44ztP0
この締まった力強さはハマるね!
115名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 21:11:22.77 ID:5h7CQat70
HD25-1は600Ω版のほうが音質が良いね
116名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 21:42:36.96 ID:FIVedWF4O
ZX700欲しいがAmazon販売してねー
117名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 23:24:00.53 ID:qk1uZBf80
先月K701かって糞耳だしこれでスパイラル終了だなと思ってたのに
もうSR325is 買おうとしている俺がいる、怖い
118名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 23:37:42.59 ID:7nDCpIEo0
>>117

わかる
俺も今月K702買って、これで終わらせようと思ってたけど
もう次のヘッドホン・イヤホンを買うために調べ物をしている…
119名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 23:52:46.46 ID:MXaHQx9E0
悩んで悩んで結局何も買わないのが楽しい
欲しいものリストだけが充実していく
120名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 23:56:00.02 ID:2Cr4W/U60
欲しいものがすぐに手元に届くボーナス払いの恐怖とくと味わうがいい



マジ恐ろしいれす^q^
121名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 23:59:34.03 ID:BfvfTrFP0
701でとかオワコンになにきたいしてんの
122名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 00:03:14.67 ID:9DVFsVwY0
ディスコンな
123名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 00:04:19.44 ID:SeAnjvlJ0
K1000の後継機が出たら本気出す
124名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 00:45:57.68 ID:uBe8RinB0
ZARDと福山雅治がiPodに入ってると恥ずかしい風潮ってあると思う?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 01:00:14.59 ID:07kpXd3Y0
意味不明
気になる子にでも言われたのか?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 02:01:20.24 ID:2ljVQREE0
もっと堂々としろよ
127名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 02:46:20.80 ID:uBe8RinB0
あーいや、このスレで

ZARDって福山雅治レベルの糞JPOPの宝庫だったよな
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mjsaloon/1299550442/
128名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 02:48:14.56 ID:zP3fG2lS0
>>126
しゅうぞうさんチッス
129名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 03:03:18.73 ID:v3R12Bzh0
このスレでそういうこと聞く奴はすごい恥ずかしいな

ミーハー根性でミーハー打ち消してもしょうがない
130名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 03:11:27.55 ID:uBe8RinB0
>>129
そんな事言わないで
俺はキャッチーメロディーが嫌いになれないだけ
それだけで構成されているZARDや福山は確かにアレだと思う
もっというと、ZARDに限らず織田哲郎の曲は商業音楽だから軽いのが多い
同じ理屈で中山美穂とかもただのアイドルなんだな
131名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 03:33:20.44 ID:9eMEdw4k0
>>130
ハイハイワロスワロス
うざいからどっか消えてね^^;
132名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 03:39:56.94 ID:uBe8RinB0
誰も笑わせてないよ・・・ひどいわ
133名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 04:05:44.17 ID:UKrUzl/O0
気持ち悪い
世間体気にしなきゃならないなら音楽聴くのなんか止めちまえ
134名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 04:39:09.43 ID:3IjeMzDB0
いーじゃん音楽なんて好きなの聞けば。
他人の目なんか気にするな。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 06:34:05.36 ID:U1MaHk2i0
福山はウォーターボーイズの主題歌は好き
他のは知らん
136名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 07:23:30.96 ID:BBad93X70
大体iPodのプレイリストなんぞ誰が見るってんだよ。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 09:50:20.16 ID:95Je/1oE0
C32の正式版、SR-009きたぞ
138名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 11:09:54.73 ID:Cwrqw26k0
いやースピーカだけで40万弱
139名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 11:19:44.14 ID:bluFMatD0
SR-009、俺の持ってるSR-007の2倍の定価とかやけに強気な価格設定だな。
懐が寂しいので定価30万・実売25〜6万に抑えて欲しかった、ちょっと手が出せん・・・
140名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 13:04:28.33 ID:Cwrqw26k0
STAX所持者ならドライバあるからいいけど
いきなりフラッグシップ、って訳にはいかない値段だね
141名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 14:06:11.03 ID:v3R12Bzh0
SR-007Aは好きだけどドライバの電源入れるのが面倒で(暖気もあるし)、
一ヶ月に一回も使ってないから買わないつもりでいたけど、実物見ると欲しくなるな!

STAXの断トツフラグシップだよ、買わなきゃモグリってことに…
edition10はバカにされてたから買わないでも精神衛生たもてたけどねw
142名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 14:27:37.22 ID:6aETXRhK0
SR-009のデザイン好きだなあ。
見た目気に入ったヘッドホンは音も気に入ることが多かったからこれも相性よさそう。
しかし高い・・・
143名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 14:29:32.58 ID:guAd3a0EP
元々30〜50万って言ってたし、安めにおさまった方だな。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 15:54:20.01 ID:MTabxcAw0
SR-009Aが出たら考える事にしよう
145名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 16:50:16.13 ID:kbOO0o/V0
うおおおおおおおお

8すっとばしていきなり9来るの??
HD800持ってるけど気になっちゃう
146名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 19:16:55.50 ID:Qc4Ge1WZ0
SRM-009とか出るに違いない
147名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 19:40:26.96 ID:njYcWNV90
サイボーグ・・・
148名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 02:28:47.74 ID:9OhUNGArP
今回の震災で生きているうちにくいのないことしようと教えられたので
009買うよ!
149名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 02:50:15.85 ID:46cgbrJc0
SRM-009よりSRM-927を先に出してほしいな。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 04:07:29.47 ID:xWSVFJ5P0
>>110
分かってるがPC側アナログアウトを使ってる場合の話だぞ。
定格入出力レベルの話で分かってくれよ。
たとえば極端だとは思うがあくまでもたとえば、
定格+4dBuの出力端子に定格-10dBuを想定してるオーディオ機器を繋いだらどうなると思うよ。

PC側最大だと変な事になるって環境はもしかして、
機器間の入出力レベルがちょっと無視できない程度にはずれてるって事なんじゃないのか? と。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 05:58:58.71 ID:mgfFTNn40
>>150
・DACがPC内蔵か単体かは問題じゃない
・出力はマザーやサウンドカード、DAC、OSないし再生ソフトの環境ごとに異なる
ってことも考慮する必要があるかと。

結局、個々人で測定するしかないんじゃね?
環境違う人が集まって語っても最適解が出るようなもんじゃないと思うが。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 15:07:24.46 ID:FNSnlhGr0
ビットパーフェクトで汚く聞こえてボリューム絞って綺麗に聞こえるなら良いよな
安くてもナイスなヘッドホンはナイスなヘッドホンだよなっていうスレ
153名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 15:56:53.65 ID:Cqi6rhoC0
>>150
一般的な機器は2Vrmsだからどれもそれを基準にしてるんじゃね?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 16:43:19.82 ID:eo/KYUi70
なんかイヤホンとDAPが合体してる奴もらったんだけど、音がよくてショックだった…
47laboの人が配線の短さ、シンプルさが重要って言ってたけど、それいったら
プレーヤーとイヤホンがくっついてるって理想系だよなw そのせいかと思ってしまう。

普段は トラポ→(ケーブル)→DAC→(ケーブル)→HPA→(ケーブル)→HPだからな
155名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 16:54:00.99 ID:i6V5w/wr0
>>154
機種名いってもらわないと何言ってるのかわからん
156名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 16:59:58.13 ID:iy6ztBR60
>>154
よくわからんが、複合機の方が単体DAC+HPAより音がいいと言いたいのか?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 17:18:44.61 ID:n6tajJMu0
158名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 17:48:12.74 ID:G20UvyhV0
ソニーのあれじゃないの
159名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 17:57:34.73 ID:8h4sHc7G0
トラポ、DAC、HPA、その他と沢山あると使いこなすのが難しいからな
そういう意味で作り手が一つの完成形を一発で提供出来る強みはあるのだろう
160154:2011/03/23(水) 18:28:37.15 ID:eo/KYUi70
ああ、これだったすまん
ttp://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Purchase/NWD-W253/
まだ高音キンキンでくっついてるような感じあるけどね
経験的にこのへんはエージングでどうにかなったりする
161名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 18:39:35.51 ID:GNz83FDKP
GKワロタw
162名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 19:44:39.41 ID:G20UvyhV0
>>160
曖昧でもいいから同レベルかなと思うイヤホンorヘッドホン挙げてくれ
地味に気になってる
163名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 22:08:33.45 ID:eo/KYUi70
いやなんていうかバランスいいって感じかな。アルバムの選択面倒だしわざわざ買うようなもんでもないw
使いこんだMDR-931SPよりよく感じる程度。ちなみに931はお気に入りで、安いから使ってるわけじゃない。
NW-A850にLosslessで入れて1万くらいのイヤホンで聴くよりいい気がする。ER-4P持ってるけどNW-A850は
ノイズあるから使う気になれないので比べられない。まぁ見た目よりはいい、バカにできない、その程度。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 00:27:11.00 ID:wc3FaRLY0
HD595買おうと思ってるんだが、HD598との違いを教えてくれ
弱ドンシャリの開放型で装着感最高ってのに惚れた
165名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 00:39:17.43 ID:639SLb120
>>164
>弱ドンシャリの開放型で装着感最高ってのに惚れた
HD595は弱ドンシャリではないと思うが・・・
それだったらbeyerのDT880のがいいんじゃないか
166名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 00:40:59.85 ID:oZWAHdA20
>>164
それむしろHD598の評価じゃないか?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 00:49:32.17 ID:wc3FaRLY0
ttp://www.h-navi.net/hd595.php
ここの一番最初にさらっと弱ドンシャリって書いてあるんだが違うのか
でも少し低音強めで音が広いっていいと思うんだ
168名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 00:54:43.33 ID:DJU74VUo0
>>167
ヘドナビのコメントはあんまりあてにならないよ
それはGRADO系のコメントを見ればよくわかる
あと点数評価も超適当
169名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 00:56:36.43 ID:27R6YTRg0
>>168
GRADOのコメント見たけど何がおかしいのかわからないですね
170名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 00:58:29.33 ID:DJU74VUo0
>>169
ああ、紳士の方はいいんですよ
そのままでいてください
171名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 01:09:18.80 ID:27R6YTRg0
はい
172名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 01:20:13.30 ID:G9/gUQ390
流れワロタ
173名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 05:01:35.19 ID:f/dfPISx0
ttp://moeaudio.blog29.fc2.com/blog-entry-1239.html
どうやら漏れには語る資格はあるようだ といっても今は基本的にクローゼットの中で、T5pとHE-6な構成なわけだが^w^

それはそうと10万円台は今の方が多いけど20万超えは昔の方が多かった
前例のない10万超えどころか一気に36万実売32万とか価格設定したソニーはバブルとはいえマジキチすぎわろた
持ってる内の一つが96年製造でシリアルNo.900後半だったけど2004年までにどれくらい売れたんだろうか
C32はどうせならおまけでプロテクションカバーとスタンドでも付けて欲しかったあ
まぁ、32万の所でしっかり注文したわけだが 重さ450gとかPS1000や4070まであとちょっとですね
507やHE-5を鑑みるとしっかりホールドしてずれにくそうなのでそんな問題でもなさそうだけど
ケーブル出てる面も回転できるギミックがなくなっちゃったっぽい?

174名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 05:16:50.99 ID:4MZc2n8/P
>>164
ちなみにDT880はEdition2005verじゃないとヘッドバンドがやわらかくないべ
といっても買って最初の内は痛く感じる その内なぜかまったく問題なくなるけど
175名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 06:46:25.30 ID:4MZc2n8/P
SRH940は春かと思っていたら梅雨だった
梅雨って春なの・・・?
176名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 07:05:41.43 ID:7CCBdveQP
結局漆は乾かなかったのか…
177名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 08:57:24.81 ID:1TyWe2yz0
>>167
確かにHD595はやや低音よりだけど、ドンシャリの音は出さない。
どちらかと言えば低音はボンだし高音は全くシャリ付かないしね。

それとDT880の高音はシャリ付くけどドンシャリと言えるほど低音は出ない。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 12:31:42.50 ID:wc3FaRLY0
みんなありがとう
HD598はデザイン以外そんなに変わらないのか?
179名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 13:30:56.65 ID:812mZCT20
>>173
長々とどうでもいい自慢した後にとってつけたような質問するなよ、おっさん
180名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 13:44:30.90 ID:7CCBdveQP
上でも少し触れられてるけど、声に力のある女性ボーカルの曲を楽しむにはHD650とK701だとどっちがいいだろうか?
個人的にはそのどちらかか、もしくはK601を考えてるんだけど
181名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 16:01:14.32 ID:EkMFiANI0
650かな、701はあっさりちゃん
182名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 16:54:26.09 ID:DVvz8Npi0
GRADO紳士には鰯の頭も信じれば神になるという言葉を贈ろう。
実際音はともかくあの作りであの価格というのはどうなのよw
183名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 19:02:06.80 ID:e0hv7VEw0
音さえ良ければいいよ
装着感は二の次だ
184名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 19:10:11.49 ID:GTrmI7+PP
>>180
普通の曲を聴く分にはHD650が低音よりK701が高音よりという差がある程度でどちらが向いてるというのはない
HD650は聞けばすぐ分かる安定感があるから勧められがちだけど、K701も一曲まるまるぐらい聞いてると十二分に安定感があるのが分かる
大きな差は低音よりとか高音よりと言ったところだけど、そこに余りこだわりがないなら
ボーカルが引っ込み気味の物にはHD650の方が向いてる。かなり救ってくれる
楽器とかコーラスとか複数なってる部分ではHD650はK701に比べると、ちょっと音が一体化してしまう。このあたりが差としてはある。

HD650の方がボーカルにつやがあるとか言われるけど持って行った音源では差は感じられなかった
まあどちらも及第点はゆうに超えてるからそれほど気にしなくて良いような
185名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 23:19:54.91 ID:uxktDTCW0
ヘッドホンレビューを読む際の俺的評価基準(減点式)
・ケーブル交換による音の変化について過剰に記述
・アンプによる音の違いについて過剰に記述
・エージングによる音の変化について過剰に記述
・適切な段落分けがされていない
・無意味に改行
・写真のアングルに妙に凝っている
・フジヤ

これらが当てはまるほど信用度が下がると思ってる。
逆に当てはまらずに適切に他機種との比較がなされているレビューは有用だと思う。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 23:37:54.20 ID:APZoUJ3G0
なぜ突然の自己主張を?
187名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 23:39:16.05 ID:pYTjshjr0
>>185
・初めての高級へdd(ry
・今まで聴こえなかった音がきこ(ry
・よく○○と言われていますが私の場合はそんなことは(ry
・まだ聴き始めて5時間ですが(ry
・未評価項目以外オール5点

これも追加で頼む。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 23:46:43.17 ID:gDqzLsUc0
鳴らしきるょ
189名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 23:49:48.18 ID:0G9L69Aj0
思うなら勝手に思っておけばいいけど
書き込むならもうちょっと内容面で役に立つ基準が良いね
改行とか唯気に入らないだけだろw
190名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 00:24:36.18 ID:spR1yhln0
>>185>>187、全部同意
191名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 00:30:30.53 ID:b2l04wF80
最初はどうかなと思ったんですがLANケーブルを変えてリロードしたら
>>185の良さが分かるようになりました
192名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 00:38:13.77 ID:RuceP6Yu0
わたしは>>185

気に入らないです

193名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 01:13:51.99 ID:tXH/RNdv0
>>187
・流れを断ち切る人
・とつZENN自己主張する人
・185

追加で
194名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 06:36:52.79 ID:eh2IaRvpP
秋のヘッドホン祭行ってないというか一回も行ったことないけど009は007の全体的な傾向を踏襲してる感じでした?
それとも結構違った感じになってた?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 02:54:26.39 ID:jU0Kre0D0
196名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 20:34:03.62 ID:pzAGPSSK0
関東でedition9、PS1000を視聴できるお店を教えてください。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 21:01:18.68 ID:Ojy16u9g0
>>196
E9は無いんじゃない?
PS1000はフジヤで聞けるはず。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 21:13:15.17 ID:nhazAo6c0
>>196
中古の在庫があればE9もフジヤで試聴できそうな気も
確認してみたら
199名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 00:53:16.90 ID:Gjqo4vaAP
fujiyaは不良在庫が5あるから試聴させてくれるよ
気に入ったら買えよなw
俺は15万キルでは買わん
200名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 04:33:49.14 ID:dH8TM38X0
え、フジヤのE9って不良品なの…?
201名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 05:03:05.76 ID:GisGAttn0
バカだなぁ、不良在庫ってのは不良=タバコってことでタバコくさい中古品のこと。
ちなみにシンナーくさくて不良在庫とは呼ばないよ。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 05:19:32.79 ID:4UsEJfZU0
不良品と不良在庫の違いも分からんゴミゆとりが高給ヘッドホンとか片腹激痛だわw
203名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 06:29:21.77 ID:FAOMPgUTi
>>202
ホントだな
釣りを釣りと読めないガキゆとりがいるらしい
204名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 06:38:29.91 ID:ww1Y5PNFP
205名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 07:56:39.51 ID:hsgY9mUB0
俺もころもネタかと思ったが
206名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 03:56:11.96 ID:XCnhEaSO0
むしろゾネホンなんか中高生並の精神年齢しかないアホしか買わんだろ
207名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 04:56:51.67 ID:vKkPbhY9i
>>202=206
208名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 05:02:31.91 ID:XCnhEaSO0
馬鹿だなあ
209名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 05:02:36.71 ID:r6sSZstZ0
何言ってんだこいつ
210名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 05:10:54.25 ID:a6OSuzdw0
むしろ>>203=>>207だな
元ネタ知らないのに煽っちゃってとても恥ずかしい状態だろうから
211名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 12:27:48.61 ID:vKkPbhY9i
なんだよ元ネタあるのかよ
もうこんなスレこねえよお前ら全員死ね





俺はそっとスレを閉じた
212名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 12:38:36.01 ID:Hof4cCp90
iPhoneそっ閉じ
213名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 13:07:48.39 ID:r6sSZstZ0
微妙に笑いでごまかそうとしてる辺りがまた痛々しいな
214名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 15:54:42.29 ID:93V0pfz00
装着感の面でHD595買おうと思ってるんだけど、眼鏡かけててもいたくないかな?
それが不安で踏み切れない
215名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 16:01:58.53 ID:fY/G0Wbn0
眼鏡による
216名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 16:08:50.00 ID:r6sSZstZ0
俺は問題なかった
akgとかじゃなきゃ平気だと思う
217名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 16:39:47.74 ID:BEeUX+dti
メガネが前に出る
218名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 19:55:28.34 ID:Jbyz73HS0
>>214
今後の参考にひとつ俺の経験則から
装着感の良いものはメガネの有無に関わらず良い
悪いものはメガネの有無に関わらず悪い
メガネをしているかどうかなんて実はさほと意味のない指標だったりする

ベロアパッドと合皮パッドとかで多少変動はすれど誤差範囲でしかない
219名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 20:19:26.56 ID:xGeUqaRN0
眼鏡によるよ
俺の眼鏡とか無駄に幅広いからすんげぇ邪魔になる
220名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 20:28:15.18 ID:Jbyz73HS0
無駄に幅広いメガネとかあるのかそいつぁ失敬した
221名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 20:45:11.44 ID:iYKsJ5cq0
222名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/31(木) 00:51:32.94 ID:Z+lWn6TC0
外人は何してもかっこいいってオチだろ?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/31(木) 00:57:00.29 ID:tu9/z+cl0
眼鏡と相性がいいのはZ1000
全く気にならない
224名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/31(木) 01:02:10.44 ID:XR1zaEQE0
気にならないのは一向に構わんがそもそもの装着感がそれほど良くないというオチがつくわけだ
せめてZX700くらいの装着感だったら俺も買いたかった
225名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/31(木) 01:07:29.36 ID:9wAAJHTd0
>>222
このお方を「外人」で括るとは…お前殺されるぞ
226名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/31(木) 01:07:48.63 ID:TK5MFFJU0
HD25ならメガネ着けてても着けてなくても痛いから問題ない
227名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/31(木) 03:35:59.27 ID:2XdNUglk0
>>222
皇帝陛下のお姿に対して何たる不敬!
228名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/31(木) 04:03:49.67 ID:ZA2oon4Z0
うざいな
vipでやれよ
229名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/31(木) 07:22:10.85 ID:5zShAnW/0
>>227
語彙ないって悲劇だね
230名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/31(木) 17:10:31.97 ID:1pwVIJwf0
あげ
231名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/31(木) 20:43:30.07 ID:sV3+PkUi0
ググっても不良在庫のテンプレとかコピペなんてでないけど?
232名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 23:08:00.95 ID:3J9jqBTa0
SRH840より上の音(同系統で)を出す2万以下のヘッドホンって言うと何が思いつく?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 04:54:41.36 ID:bSq5tD3WP
そもそも同系統の音がないyo!!
6月に出る940でも待っとくん棚!
234名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 16:46:08.17 ID:jIlKMtdM0
以下チラ裏

何となくここ半年のヘッドホン関係の出費を計算してみたら30万超えてた
ハイエンドは1本も持ってないのに何故…
俺だけじゃないよなこんな馬鹿は
235名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 16:58:13.04 ID:Je31sGT50
>>234
たぶん普通だと思う。俺もここ1年で50万使ったし。
一番大きい出費でも4万ちょい。

やっぱハイエンド一本持つよりも、ミドルクラスを多数揃えたほうが楽しいよなぁ。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 16:59:49.19 ID:ZaE+bhzR0
ハイエンドを多数揃えちゃいかんのか?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 17:08:30.80 ID:qRLCopuKO
>>234
ハイエンド中心だけど30万円越えたよ。
m902、PS1000、Z1000、HD650、SE535、注文中だがHD598。
オヤイデのHPケーブル、デジタルRCAケーブルなど。
現実的だろ。
1年間だと更に30万円追加してくれ。
T1、Pー1u、DX1000、UM3X辺り。
漏れているのもあると思うけど。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 21:25:55.51 ID:MLW17RDS0
そういう時にメインで使うヘッドホンって偏らないか?
んでメイン以外は売ろうかなと、、
239名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 21:36:41.34 ID:2uI++5aQ0
>>238
売ろうかと思うけど、突然「あのヘッドホンの音が聴きたい」って
衝動が襲ってきて、たまにしか使わないヘッドホンでも売れない…

衝動が襲ってきた時、手元にヘッドホンがないと悲惨だぜ。
モヤモヤした気持ちを抱えて1週間は苦しむ事になる。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 21:39:49.58 ID:xi+a8sm/0
俺なんてヘッドホンアンプ一つで30万吹っ飛んだわ
241名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 22:22:34.29 ID:MLW17RDS0
一つのヘッドホンが好きで、これが自分のリファレンスの音だ!と思い込むと
結構そういった衝動とかモヤモヤはなくなるような
あと、使ってないのを家族が常用してるといいんだけど、使わないと勿体無い気になるな

秋葉ヨドバシでRedWineAudioのIsabellina HPAがずっと前から置いてあって30万で売ってるけど
あれ売れるのかなー、、ていうかよほどのマニアでも知らないだろうなぁ…
242名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 23:39:16.15 ID:TjMcT8px0
音楽を不満なく聞ければ何でもいいから気に入ったのしか使わない。
いや気に入ったというか不満のでない奴。気に入った部分って後から飽きたり不満に転化したりする気がする
のよね。

使わないヘッドホンが転がってると勿体無く思って処分してしまうね。
ウチはW5000だけあれば他は不要だと思うほど惚れ込んでいるので資金がスピーカーに向かった。
あと見た目が大好きなのでK701を持ってるけど置物と化しているぜ・・・


243名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 23:55:14.53 ID:kwZE1IK4P
>>241
うれてる
過去スレ参照
244名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 23:57:35.14 ID:REGu0E2mi
なんで高級ヘッドホンて高いんだ?
部品の材料の時点で高いもの使ってたりするのかな。
どうも高級ブランド衣料みたいに無駄にボラれている気がしてしょうがない。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 00:00:49.59 ID:XTgz1koG0
実際ボられてる面は否めない
246名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 00:03:48.07 ID:wvcOtBD90
研究開発費とか
安いヘッドホンが安いのは、高いヘッドホンでそこら辺を回収しているからだろう
247名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 00:04:11.10 ID:67maeayP0
高いからいんじゃね
たぶん
248名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 00:04:46.58 ID:67maeayP0
>>247
×高いからいんじゃね
○高いからいいんじゃねい
249名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 00:06:01.44 ID:67maeayP0
orz
250名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 00:07:07.78 ID:XTgz1koG0
>>249
もう一度トライ!
251名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 00:08:30.62 ID:yhSNrkKD0
>>250
高いから…高いからいいんだきっとそうなんだ高級品なんて値段が命なんだ!
252名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 00:09:43.92 ID:yhSNrkKD0
ID変わってるしw

スレ汚しすいませんでした
253名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 00:16:44.22 ID:fdrzxpfJ0
>>244
パラジウムとかルテニウムとかシープスキンとか言ってるメーカーのことですね分かります
254名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 00:36:33.28 ID:Ug5fxDTR0
ファイナルオーディオさんの事かーっ
255名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 00:47:20.33 ID:KsGMKkN/0
うるとらぞうねさんじゃないの?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 00:50:32.12 ID:yPKeLJAr0
スタックスさんのことですね?
みんな007Aで満足してたんじゃ・・・
257名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 00:52:20.10 ID:IH4OEGae0
>>244
高いから高級なんだよ
258名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 00:54:39.61 ID:3DlWSGPYP
SR-009は固定極が超コストって言ってたじゃん
259名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 01:07:09.73 ID:Ug5fxDTR0
>>258
ツレー まじ固定極コスト高くてツレー
38万になっちゃうツレー



…いやいやいやwwwご冗談をwwwwww
260名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 01:08:23.83 ID:NF4kAlpb0
安くて高級機に匹敵するものが作れるならどこかが作ってる
それが無いということはそういうことだ
261名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 01:19:29.29 ID:VADA0RSl0
>>260
「高級機に匹敵するもの」っていうのが何を基準なのかと
「それが無い」と言い切れるのかと
穴だらけだわ
262名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 01:22:49.31 ID:0HnNbbYf0
有るならとっくに話題になってるわw
263名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 01:25:43.30 ID:fdrzxpfJ0
高いものはいいものだっていう思い込みが前提にあるから
フラッグシップより下位機種を誉めたり、前機種を誉めるとすぐに否定する

>>256
これから009絶賛レビューがたくさん出てくるんだろうな
007Aをちょっとでも批判するとすぐに叩いていた連中がね
つくづくsonoveの言ったとおりだと思う

>時間が経って後継機や上位機種が出ると、何故か知らねどまるで今気付いたかのように、
>旧機種の欠点を一気に書き連ねるっていうのも怪奇現象でございます。
>(確かに、サイドバイサイドで比較すれば、相違が明確なのは当たり前で、実際に改善されている項目もあるでしょうが
>レビュワーとしては、全体の位置づけに関する感覚があまりにも鈍いことを露呈しているだけではないのかしらん。)
>ようするにワイン輸入業者による、毎年お約束のボジョレヌーボー評の如きものであっていいのかと。
ttp://sonove.angry.jp/Log2.html
264名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 01:42:11.57 ID:0HnNbbYf0
E10から何も学んでないのか
265名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 01:45:28.66 ID:yhSNrkKD0
>>263

ボジョレー・ヌーボー

95年「ここ数年で一番出来が良い」
96年「10年に1度の逸品」
97年「1976年以来の品質」
98年「10年に1度の当たり年」
99年「品質は昨年より良い」
00年「出来は上々で申し分の無い仕上がり」
01年「ここ10年で最高」
02年「過去10年で最高と言われた01年を上回る出来栄え」「1995年以来の出来」
03年「100年に1度の出来」「近年にない良い出来」
04年「香りが強く中々の出来栄え」
05年「ここ数年で最高」
06年「昨年同様良い出来栄え」
07年「柔らかく果実味が豊かで上質な味わい」
08年「豊かな果実味と程よい酸味が調和した味
09年「50年に1度の出来栄え」

設問
上記の条件から、最高の出来と最低の出来がそれぞれ何年の物かを述べよ?
266名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 01:47:02.68 ID:NF4kAlpb0
>>261
穴だらけなのはお前の理解力だよ
267名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 02:02:38.01 ID:VADA0RSl0
>>263が真意だと思う。同意。
ID:NF4kAlpb0が言ってるように「安くて高級機に匹敵するものがない」からでなく、
「高いものはいいものだっていう思い込みが前提にあるから
フラッグシップより下位機種を誉めたり、前機種を誉めるとすぐに否定する」
つまり、値段も匹敵しないと比較対照にすらならない。
その時点で「安くて高級機に値段も匹敵する」、という矛盾がでる。
んなもんあるわけがない。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 02:04:52.66 ID:0Ds/8egW0
>>263
素人のレビューを真に受ける方がどうかと思うよ
269名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 02:19:57.44 ID:Ug5fxDTR0
まあ、荒れる話題だったなぁ。スマン。

ところで、越える物が未だに無い名機ってある??
よく話題になるのはMDR-CD900STあたりかな
270名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 02:21:23.26 ID:NF4kAlpb0
こりゃダメだな
完全に考えが凝り固まってる。同意も何も自分の思考が指摘されているものそのものなんだもの
心当たりがあって当然
271名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 02:27:45.12 ID:VADA0RSl0
>>270
否定だけで基準が出せないクズ
272名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 02:31:10.52 ID:Ug5fxDTR0
>>270
えー、まだその話題続けんの…
273名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 02:31:20.32 ID:NF4kAlpb0
自分の理解力の足りなさを棚に上げて人に頼るだけの人間がよくいうよ
274名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 02:34:17.30 ID:3DlWSGPYP
またCD900STを蒸し返すとか
こないだの荒らしか
275名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 02:35:12.68 ID:yPKeLJAr0
「安くて高級機に匹敵するものがない」・・・ホントに


この流れなら言えるが、携帯プレイヤー付属のイヤホンが相当好みだった。

276名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 02:35:15.83 ID:jI2Fw3R30
>>269
業界標準()という点では名機だな

俺はナイスなヘッドホン初代スレから話題のportaproをあげてみる
277名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 02:38:26.08 ID:NF4kAlpb0
>>275
SONYの一体型イヤホンの話思い出したわw
278名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 02:39:10.44 ID:KsGMKkN/0
迷機といえばXB1000
279名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 02:45:29.87 ID:jI2Fw3R30
>>278
11kぐらいまで値下がりすれば買うつもりなんだけどなぁ
280名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 02:49:24.56 ID:yPKeLJAr0
>>277
その話は知らんのだけど
弩級アンプとDACを揃えて電源ケーブルとインコネ買いあさってた自分を虚しく感じたの・・・
ぶっちゃけ凹んだ

付属のイヤホンがいいというより、カナルじゃなくてインナーイヤーの奴が凄くイイのかも(もち俺にとって)
281名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 03:03:52.42 ID:C9tbF4Me0
俺も携帯に付いてきたイヤホンがお気に入りw
柔らかく包みこむような低音が気持ちいいし、おもいっきり頭内定位するのが
夢を見ているような気分になってかなりくつろげる 睡眠導入にはもってこいだわ
こんな音質を無視したヘッドホンあるのかな?w
282名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 03:11:31.25 ID:HUQWrEif0
お前ら仕事は?
283名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 03:12:29.31 ID:jI2Fw3R30
>>282
フリーター
284名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 04:11:49.01 ID:wjs+ATMsP
SR-009注文したけど4月凄惨分は予約いっぱいで次回は5月下旬以降に入荷らしい
ひと月の凄惨台数は40台ほどだそうで

>>263
少なくともうんこちんちんではないけど
今まで使ってたらあれはなんだったんだろう云々的なレビューは確かにちょっとなんだかなぁと思うね
でも結果的にお高いのはいつも使うならこっちかなって言うのが多いとは感じるよ 開発の際に他社も比較材料にしてるのか知りようもないけどフシギ!
所謂やすい・ちゅうくらい・たかい・きちがい、程度には大雑把な範疇で分けるのはアリとは思う>お値段で語る
285名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 04:13:01.96 ID:wjs+ATMsP
お値段で語るというか大きな指標にする だな
286名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 10:05:05.09 ID:9j9yfKP50
>>263
同じ傾向の上位機種が出るとそれが顕著だよね
D5000いいねって言われてたのに
D7000が出た後ではD7000一択かなり差があるみたいなのたまに見る
実際そこまで差ないんだけども
287名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 10:18:19.15 ID:XTgz1koG0
そのうちD9000が出たとしたら同じようなことが言われるのかな
288名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 10:28:02.33 ID:D81IxNfx0
>>286-287
↑のレスを、ニコンのデジタル一眼レフ板に書き込んでも違和感が無い
289名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 11:34:20.75 ID:p4eUVvEvi
ブラインドで聴き比べしたら5000円あたりのモノとの差異ほんとにわかるのかな。
少なくともコンビニで買えるイヤホンとは差を感じられるとは思うけどw
290名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 12:01:44.16 ID:+qKdOkht0
ヘッドホンスレ以外とかでもっと広く検索しようとすると
ニコンのせいでDENONのDシリーズは検索しにくい時があるな
頭にAH着けるケースって人に勧める時くらいしか使わないし
291名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 12:51:44.45 ID:9j9yfKP50
Z1000もバイクがたくさん出てくるね
292名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 14:01:43.75 ID:HUQWrEif0
ネーミングする前にググらないのかね
293名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 00:38:49.42 ID:OfzHYTiE0
省略まで配慮する必要はないだろ
それよりAKGのK340みたいに自社製品で被るのは酷い

>>268
プロが>>263みたいなこと書いてることの方が多い気がする
294名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 04:44:37.95 ID:3KYT5imIP
フジヤで試聴した時は007からマイルドで落ち着いた感じがなくなってHE-5がテラ高性能になりました的な音に感じたけど
発売したら007だけでなくHiFiMANの奴やLCD-2と比較してくれる人いたら嬉しいなあ
個人的にはHE-5の音が好きだけど007と比べるとさすがに粗いのが気になって迷ってたので
そこそこ似てたらめっさ欲しい
295名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 10:29:01.04 ID:ztNKChIv0
HE-6か最新機種のHE-6Pってあるんでしょ、そっち買えばいいじゃん
HIFIMANNってせわしないよな
296名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 11:05:54.03 ID:1I/k3W9mP
まぁ今更言われなくても007Aのボワっとした音よりΛ系の音の方が好みだわ。
でも音場表現は007Aの方がいい。

009がいいとこ取りの機種だったら欲しいな。
そういやLCD-2やHE-6とか今までノーマークだったんで気になってきた。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 13:33:32.66 ID:3KYT5imIP
HE-6PってHE-6の高能率verってことでいいのかな?
なにやらHE-4とかいう下位の新機種も出るみたいだがww
298名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 23:43:42.04 ID:MyHUBpam0
オーデジーのLCD-2ってどんな感じ?
head-fiのサイトだと評価高いけど日本だとあんま評判きかないね。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 23:49:24.97 ID:OKW+UxNd0
【レス抽出】
対象スレ:ナイスなヘッドホン part118
キーワード:A2000X



抽出レス数:0
300名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 00:18:25.42 ID:k5I0XrIyP
>>298
アナログ的な音でウォームかつブーミーで篭り感あり
音場表現は優秀
モニター用とか全面駆動とかの字面のイメージとは大分違う感じ
301名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 01:11:28.99 ID:MO1PjrLu0
>>300
HD650の正当進化型な感じ?
302名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 01:49:05.88 ID:0i947QBm0
>>300
古い全面駆動、オルソヘッドホンはだいたいこんな感じだよ
フォスの初代T50もちょっとウォームでちょっと篭ってる
303名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 11:46:20.20 ID:hBAA4d/pP
HE-6って調べてみたらインピ50Ω、能率83.5 dbって尋常じゃない音のとりにくさだな。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 13:03:36.34 ID:Nl+yw8by0
HE-5(LE)も調べてくれよ
305名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 12:22:28.55 ID:hEX3SR5Q0
基本的にはT1と同じ性能で

明るめの音のヘッドホンがあれば
それこそ真にナイスなヘッドホンだと思ふ
306名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 18:24:39.82 ID:OoYRz2jA0
MD1がそんな感じ。音の傾向はグラドっぽいけど。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 18:33:48.33 ID:10ZCqZXH0
MD1とPS1000に装着感の良ささえ伴えば
最強のヘッドフォンであることは自明なのです
308名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 18:36:42.98 ID:OoYRz2jA0
PS1000は若干重いけど、MD1は軽いし装着感悪くないと思うけどなぁ
309名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 18:55:17.95 ID:P1Ks0ucI0
MD1は軽くて装着感良かったけど、GRADOっぽい音とは遠かった
抜けの良さは通ずるものもあるかもしれんけど傾向も印象も全然
310名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 19:35:47.30 ID:6f6UR+i00
MD1はGRADOよりもSTAXに近い印象
311名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 21:14:09.32 ID:JghmReez0
珍しくまともな話をしてるなと思ったら紳士スレじゃなかった
312名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 21:15:46.00 ID:HSRAknCM0
あたまにスポンジのせてるだけで装着感いいとか寝言は寝ていえよ
カップラーメンのカップでもかぶってろ
313名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 21:27:12.82 ID:M5s/NVr+P
>>310
その感覚はわかる
Λ系列の音に近いよね
314名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 23:48:26.09 ID:uGRROGac0
GRADOって上位機種も完全開放でちょっと音が後ろから抜けすぎて
細かい部分の音が聞こえにくい印象があるんだけどMD1はどう?
315名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 09:48:10.59 ID:bkwxDbuw0
上位機種でも細かい音聞こえるよ
こんな安っぽいB級商品のどこにこんなポテンシャルがあるんだと思うほど
316名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 13:49:09.05 ID:KZjbzgjQP
MD1もPS1000も解像度はすこぶる高いよね
RS1は音が中央に寄っちゃっうから細部が聞こえ辛いことがあるけど
317名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 15:36:27.79 ID:3WdcAkWJ0
言っておくけど
スピーカーみたいにルームアコースティックに影響されないヘッドホンやイヤホンなら
再生環境が同じでイコライザなんかで変に低域ブーストしたりとかして無ければ
それほど高い品物じゃなくても細部は聴き取れるよ
そこら辺の関係はスピーカーなんかだと何十万もするようなモデルでも
音量上げて聴くと細かいところは聴き取りにくいから
ぶっちゃけそういうスピーカーで気がつかない音がiPodの付属イヤホンで聴き取れたりもする
あくまで聴き取れるってことね
オーディオで重要視される解像度てのは情報量の多さ
それは細かい音の聴いとりとかじゃなくて
例えばよく聴こえるボーカルなんかのリアリティー=生々しさなんか
楽器もしかり
例えば女性ボーカルなんかが色気があって官能的に聴こえるってことは
それだけ中音域の情報量が多い=豊かに再現できる
要するに解像度が高いってことなの
そうなるとどうしても高額なモデルになるよね
そこら辺よく理解していないで「どのヘッドホン」スレなんかでオーディオ初心者さんみたいな人達が
やたら希望は解像度とか言ってるけど
そういう方向の解像度望むならむしろ上流(特に音源関係)に留意した方がいい
318名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 15:53:22.55 ID:BIz9ImqI0
>>317
3行で頼む
319 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/04/09(土) 16:11:19.16 ID:9Fd7ybQg0
>>318
イヤホンとかヘッドホンは基本的に細部まで聞き取れる
だから希望は解像度とか言ってないで
もっと上流を良くしろ

ってことかなあ
たぶん
320名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 16:13:55.08 ID:KsyfVs600
>>318
言っておくけど
変に女性なんかが色気があって官能的=豊かなモデル
希望はそういう方向の上流に留意した方がいい
321名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 17:05:56.26 ID:LFNZmSuJ0
>>317
こういう解釈でいいか?

オーディオで重要視される「解像度」=「情報量の多さ」だが、
「情報量の多さ」にも大きく2つの解釈がある。
1.曲全体で情報量:
  これが優れていれば各楽器の細かい音まで聞き取れる。
2.中音域など細部での情報量:
  これが優れていれば唄や演奏の生々しさが伝わる。

>>317の意見としては
 初心者とかは浅めの理解で1.の解像度といいつつ、
2.の解像度を求めてないか?
 元々オーディオで重要視される解像度は2.だし、
2.を求めるならもっと上流(音源関係)良くしろよ
322名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 17:19:37.39 ID:iG/eMy2/0
いくら表現力に優れたヘッドホンとて元から存在しない情報は表現しようがない
ヘッドホンと上流のバランスはとても大事
323名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 17:52:46.22 ID:uKHZktFL0
ヘッドホンは車、アンプは運転手、音源はガス
324名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 18:14:17.70 ID:R5ueq2V30
>>318 こういうレスが一番いらないよな
325名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 18:18:17.48 ID:SLq1+Jmp0
>>318>>324のどっちがいらないかって言われると多分俺のレスが一番いらない
326名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 18:23:17.15 ID:6HF0kSId0
ふざけんな!一番は俺だ!
327名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 18:23:58.56 ID:PvW4YHEX0
ここは俺のレスが
328名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 18:24:37.60 ID:/QcflP++0
>>317には同意できないな
329名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 18:28:45.13 ID:HQcsQLiV0
聴き手のことも忘れないで欲しい
音源-機器-聴き手のバランスが重要
セッティングやイコライジングなどは聴き手に含まれる要素だと思う
330名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 18:36:13.30 ID:drJaDzqs0
>>329
良い聴き手になるにはどうしたらいいんだ?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 18:37:13.30 ID:4FKpTAOR0
まずは耳掃除
332名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 18:42:31.80 ID:BIz9ImqI0
何を持ってバランスっていうのかな…。
すごい難しいと思う。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 18:58:16.73 ID:tlZvxcZE0
君達は体感上で最も有効なプラセボ効果を忘れているんじゃないのかね?
334名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 20:22:45.18 ID:eQW9E5yy0
Z1000のキキオトだっけ、アレ自分にはPS1000じゃ無理
センターのリスニング用イヤホンでも聞き取れたけど
335名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 20:28:59.31 ID:I7mdBMoQ0
つまりどういうこと?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 20:33:46.79 ID:SScFztWs0
女性ボーカルってどの辺の人、帯域を言ってるのか分からんが
上下が抑えられてるカマボコ型だと心地よく、きれいに聞こえるだけで
はっきり言って性能とは関係ない
逆に高域のある部分が多く出すぎるとサ行がきつくなるし、低音が出すぎると声の帯域がマスキングされる
これはイコライザでいじることで簡単にできる
俺は解像度って単語は使わないけど、細かい音ってのはそのまま小さな音がどれだけ明瞭に聞こえるか
機器や音楽のノイズとか、ボーカルなら口を開けた時の音とか
DAPや安いイヤホン、ヘッドホンではどんなに音量上げても聞こえないか、つぶれてしまってはっきり聞こえない
337名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 22:29:25.11 ID:gNARtebx0
キキオトで正解を連発できるようなヘッドホンは、逆に音質が悪い気がする
低レベルでの録音で更に圧縮音源だからな

ttp://www.sony.jp/headphone/special/monitor/kikioto-banzuke/p1.html
338名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 22:44:07.96 ID:BIz9ImqI0
>>337
ヘッドホンのせいにするなよwww
正解できないのは耳が残念なだけだろw
339名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 22:58:43.29 ID:BD+xOpnx0
>>337
たまにはこうゆうのもいいね
楽しめたわ、サンクス
340名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 00:21:38.64 ID:iSGTVWVw0
HD598を買ったけれど高めのヘッドホンは違う!て悦に浸れるほど
劇的に音質が良いわけでもないのね・・・。
今までVictorのHP-D5(10年くらい前に買った)使ってたけど,
値段4倍で感動も4倍,てわけじゃなかった。
まぁ当たり前かもしれないけどw
音質と値段は√xの関数みたいなもんなのかなぁ。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 00:29:18.66 ID:1tGyDH/l0
>>340
高くなるにつれてコスパはだんだん悪くなるよね
342名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 00:31:10.52 ID:jrYrNNb/0
上流がそれなりに良くないと高級なHPは鳴らしきれないとかはあるかもよ
原音を鮮明に再生するってことはソースの粗も判りやすくなるしいい事ばかりではないかもね
以下コピペ

ピュアオーディオの道はね、趣味なんかじゃないの。
だだっ広くて閉塞感ガチガチの専用ルームに篭ってSPの前に正座し、全神経を集中させて音を精査する訳。
例え狭い部屋でも重量級の機器を堆く積み上げて原音再生の為の腕を磨くの。
ややこしい儀式抜きに分かりやすく便利に使えるのが良い?アホかw
ピュアはね、修行なわけ。あるいは仕事と言っても良い。
音楽を楽しみたい奴なんか板違いだ。糞スレ立てやがって ピュア板から出て行けよボケが
343名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 00:31:25.36 ID:PNkpRdw/0
高いヘッドホンは、それをドライブするアンプとの兼ね合いもあるし、
結局は好みの問題に行き着くと思う。
原音を完全に再現できるようなヘッドホンは十万クラスだろう。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 03:37:25.14 ID:A9j/vcGw0
598程度のものに機材なんか必要かなあ
別にiPod直挿しMP3再生でも問題ないレベルだが

感動出来なかったのは趣向と違ったからじゃね?

上流整えるより密閉型や、低音寄りヘッドフォン、
高域寄りヘッドフォンとかオールジャンルで試してみちゃどうよ。
自分の感動出来るモノの具体像掴めるかもよ。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 08:01:59.12 ID:qV751Cb80
>>340
HD598の評価は只の「無難」だからな
zenで音質求めるならHD650買うべきだったな
346名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 10:23:59.48 ID:A9j/vcGw0
HD650も同系列のマイルド音だからなあ。
お前さんがゼン好きでお勧めしたい気持ちは分からんでもないが
598に満足出来ない奴に勧めるのは変じゃね。

高いものいきなり買うより、安いもので自分の耳に合うモノの傾向をまず探れ。
もしくは、アキバや大阪行けるなら視聴出来る店で視聴しまくれ。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 10:39:26.82 ID:qQdTjv550
福岡レベル以上の都市じゃないと、満足に視聴できる品揃えはない気がする。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 10:45:20.53 ID:iPjvkgM10
個人的に丸まった音より多少尖ってる音の方が音質がいいと感じやすいイメージがある
そういう意味ではzennheiserは真逆かもね
349名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 10:46:13.90 ID:iPjvkgM10
sennheiserだた
350名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 11:23:41.15 ID:MtQzoa+v0
ゾネ付属のCDを聴くといかに録音が大事かってわかるよなあ
イヤホンも大事だけどね
351名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 11:57:17.36 ID:P8ZTxcBz0
ちょっと質問したいことがあるのですが回答お願いします

親父にTRIOのKH-33という古いヘッドホンを貰ったのですが
これはどの程度ナイスなのか教えてください
別なのを買う参考にしたいので宜しくお願いします
352名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 12:35:30.85 ID:ZMsB8w7B0
>>351
重要なのはそのヘッドホンが世間的にナイスか否かではない
君がそのヘッドホンの音を気に入ったか否かだ
353名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 12:47:38.37 ID:P8ZTxcBz0
>>352
回答有難う御座います。
他の人がナイスと言っても自分が使ってもナイスとは限らない
自分自身で使ってみて使用感、音を聞いてナイスか判断するのですね

今まで使っていたのは2000円位の安いヘッドホンだったのですが
これよりは音質等が良いみたいなので気に入るのを見つけるまで
使おうと思います。有難う御座いました!
354名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 13:35:38.12 ID:LeZbM6qL0
T5p聴いてたらコスパなんかどうでもよくなった
355名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 14:07:39.21 ID:os4jHbio0
D2000かDT990proどっち買おうか迷ってるんだけど総合的に見てどっちの方がいいんだろうか・・・
356名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 14:09:36.04 ID:AqIGXxoD0
1本君ならD2000じゃね?
まぁ密閉と開放の違いはあるが、どっちが好みとかはないのけ?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 14:15:09.71 ID:os4jHbio0
>>356
一応今Hd25とER-4pは持ってるんだがどっちも装着感悪くて長時間のリスニングにたえられないモンで;;
この前ヨドバシで初めて開放型のHd598(間違ってるかも。プリン色のやつです)聞いてHD25には無かった音の伸びみたいな物を感じて
ここら辺の値段帯でいいの無いかと探してるんですよね。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 14:16:04.02 ID:dsuEaI7u0
ならHD598でいいじゃねえかw
359名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 14:49:48.44 ID:LeZbM6qL0
>>357

そこらへんの価格帯ではHD595が最強って言うひと多いよ
360名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 14:52:31.55 ID:dsuEaI7u0
HD595に高音の鳴りを足して歪みを改善したのがHD598だってば
361名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 15:33:08.61 ID:r4TqtoDq0
>>357
D2000、DT990PRO、HD598 3つとも持ってる。
この価格帯でいろいろ探してたら3つ揃ってたよ。。。

装着感はどれも良いし、あとは好みの問題。

とりあえず、D2000かHD598からいっておけばいいと思う。
DT990PROは後から自然と欲しくなると思う。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 16:22:10.77 ID:ETiUtMuVO
>>361
SRH840も混ぜてやって。
装着感が合えば食い込んでくるはずなんだが。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 17:43:33.93 ID:0RNzYbB80
ゼンハイザーのHD598とHD595はどう違うのでしょうか?
主に音の傾向について教えてください。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 17:50:43.96 ID:milaKwop0
音は同じ
365名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 17:54:39.07 ID:0RNzYbB80
>>364 まったく一緒なんですか?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 17:57:02.48 ID:UIWx3ry20
>>365

>>360見ろや
367名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 18:21:31.03 ID:DUiQs1kF0
>>360
お前、両方とも持ってないだろw もしくは糞耳か
368名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 19:01:36.75 ID:os4jHbio0
>>361
なんで自然とDT990欲しくなっちゃうんですか??

HD598って結構優秀な子なんですね。。。やっぱオープンな分解像度と音の広がりで言うとHD598>D2000ですか?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 19:28:23.70 ID:oeHgDzpo0
なぁ、スタジオ録音の音を忠実に再現してくれる奴と、
録音の粗を上手く包み込んでくれるヘッドホンどっちがナイスよ?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 19:30:06.56 ID:PNkpRdw/0
おれもD2000→HD598→DT990E/32だなぁ…
無難に行こうとしたけど、ちょっと刺激が欲しくなる
371名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 20:35:45.28 ID:NWu7uaWu0
HD598買う金あったら少し貯金してHD650買うわ
372名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 20:39:40.32 ID:yUSHbjNC0
>>351
ディスコンスレ住人の俺からするとナイスだと思う
ttp://20cheaddatebase.web.fc2.com/TRIO/KH-33.html
373361:2011/04/10(日) 20:58:28.15 ID:r4TqtoDq0
>>362
すまん、SRH840は装着感ダメだった…
脳天痛くて、今は実家で眠ってる。
余裕あれば今度手元にもどうそうかな

>>368
DT990PROの音は独特だと言われてるし、実際そう思う。
重い低音鳴らせて、中低音に厚みがあるわりに、
抜けがよくて高音あたりクリアに感じる。
なんか聞いててクセになる音なんだ。

ハイエンドの機種持っててもDT990PROは手放せない
って意見もちらほら見るから、多分欲しくなるだろうと。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 21:10:00.73 ID:+XkPWOjE0
HD595所持で絶賛DT990PRO欲しくなってる俺がいる!
でもHD650とかも欲しいんだよなあ。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 21:13:37.73 ID:f16jyEsk0
>>374
俺もHD595所持で、1ヶ月前にHD650とDT990PROを視聴比較してHD650を買ったよ。
でも、つい最近DT990PROとDT770PROを視聴比較した結果、990をそろそろポチる予定だ。
来月には770もポチりそうだ。
ホントダメだな俺…。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 21:23:08.32 ID:YA+ru1RH0
ヘッドホンに興味があるなら、割と普通かも
377名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 21:31:32.00 ID:XiiA5zFw0
>>373
ハイエンドHPはおしなべてまず上流にカネ掛けた環境・オーケストラ/クラシックが
キチンと聞こえるのを足場にしてるからね
これはスピーカで聴いてるハイエンドマニア層の趣向に合わせると
ある意味で仕方ない部分がある
そこ行くとベイヤーは若干違っててハナからカジュアル音楽を
堂々とイイ音で鳴らすのに全く後ろめたさがない
高級料理云々じゃなく、定食屋のメシを極限まで美味くするメーカーとも言える
378名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 21:59:36.28 ID:r4TqtoDq0
結構同じような人がいて驚いてる。。
この辺の価格帯でヘッドホンに凝ると誰もが通る道ってことみたいだな。

>>377
解説どうもです。勉強になる。
最初のターゲット設定がどこかってのは大きいわな。

最近エージング目的でPRO750ばかり聴いてたけど
DT990PROもやっぱりいいわぁ
379名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 22:11:00.23 ID:bbeu/uLD0
>ハイエンドHPはおしなべてまず上流にカネ掛けた環境・オーケストラ/クラシックが
>キチンと聞こえるのを足場にしてるからね

嘘つけ
開発者はJAZZ好きもいるし、クラオケに限らんだろ
ソースあるなら出せ
380名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 22:15:35.32 ID:tKDHqBVL0
お手ごろ価格で定評ある機種はみんな欲しくなるなぁ
381名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 22:43:44.75 ID:XiiA5zFw0
>>379
んー言葉がちょっと足りなかったかもなスマソ
明確なソースはないが外しちゃダメなのは間違いなくクラオケ(とジャズその他も少々)
つーか地球上で300米ドルオーバーのHP買う層がどんな連中か想像に難くないと思う
(日本は家狭・超自国通貨高でかなり特殊な市場)
一定以上行くとフツーは金管楽器とか弦楽器とかちゃんと鳴らして音場確保しないと相手にされない
ベイヤーはそのセグメントで堂々と自社のカラー出して商売してるのが凄いってだけなんだが
要は100万〜のオーディオシステム持ってる人間が何聴いてるんだって話
間違ってもAKB48や嵐じゃないからw
まあショップ店員の独り言なんで聞き流してくれ
382名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 23:03:47.43 ID:PwlhzfF00
D2000はD7000買ったらあんまり使わないだろうけど、
DT990PROはまだオンリーワンだからそっちいきなよ
383名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 23:08:55.51 ID:LUhKmud60
>>381
全世界のオーディオマニアの嗜好にまで詳しいなんて、すばらしいショップ店員ですね
384名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 23:13:40.47 ID:WAOnOj+o0
まあでも普通にオケ、ジャズだろ。そういう層の多くが聞いてるのは。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 23:14:38.48 ID:iSGTVWVw0
そんなにこだわるならコンサートなりライブなり行けよ,て思われそうだな。
生で聞くのと家で聞くのとは全然別物だとは思うけど,
演奏を聴きにいかないヘッドホンマニアとか世間的には気持ち悪いだろうな・・・。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 23:35:45.89 ID:os4jHbio0
DT990proって今見てみたらインピ250Ωもあるんですね。
SB-DM-PHDでならしきれるか心配になってきた・・・
387名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 23:55:37.99 ID:nsVeKNVdO
うぉぉ…
試聴してた時は気づかなかった音洩れの凄さ
これが高級ヘッドホンの落とし穴かorz
388名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 23:58:36.62 ID:6pO7DwgtP
>>305
つ HE-6
MD1は持ってないから分からないけどΛやGRADOっぽさがあるらしい?ならそこまで似てないのでは
この辺りの価格帯の現行ははほぼすべて持ってるけどこれが一番要望に沿うかと
ΩIIが低域まったいらになって高域かなり爽やかになりましたっていった方がしっくりくる程度ではあるけど中域はそこそこ似てて派手傾向だよ
389名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 00:06:00.11 ID:2BWhl1b6P
いや、でもT1でもどちらかというと中高域瑞々しいタイプだと思うんだけど
多分アンプか何かで変えるのを試みるのもアリでは
390名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 00:12:48.34 ID:+wby1mzP0
>>385
ギクッ
家で聴くときにちょっと良い状態で聴きたいだけ…
ってのがヘッドホン集めて比べるのが楽しくなってる(汗

JAZZとか生演奏するお店とか憧れて興味あったの
思い出したし、いつか探してみるかな

>>386
鳴らしきれるかはしらないが、鳴らすには十分だと思う。
ウォークマン内臓アンプでも音量はとれるから。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 00:22:55.09 ID:N++mal2W0
T1は低音がぼやけてるから瑞々しいって印象ではなかったな
392名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 07:00:11.35 ID:OaaULkTP0
>>391
それは環境が悪いか、短時間の試聴しかしてないせい
393名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 16:55:22.73 ID:DHhuw2HF0
>>337
サウンド横綱ゲットだぜε=\_○ノ イヤッホーゥ!
5〜6回は繰り返し聞かないと分からんかったけどな…
微妙な耳だぜorz
394名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 01:04:59.18 ID:QW+I5NGl0
>>390
音量はとれるのですね。HPの性能は引き出すことは出来てますか?
HD25でオンボからSB-DM-PHDに変えたときにHD25の本当の性能を知って驚愕したので心配です。
395390:2011/04/12(火) 11:43:49.76 ID:9h7y1Lkx0
>>394
>音量はとれるのですね。HPの性能は引き出すことは出来てますか?

すまん、SB-DM-PHD持ってないから、わからん。
>>390での発言は1万弱くらいのアンプとして使える製品なら大丈夫だろうと思ってのもの。
実際最近のこういう製品で鳴らせないものはまず無いだろうし。

性能的な話はとりあえず聴いて楽しめるだけ鳴らせればいいと思うよ。
突き詰めていくとアンプ10万↑+DAC10万↑で議論してる方々もいる世界だし。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 13:28:18.02 ID:3NElkJ1R0
DT990PROは俺のウォークマンじゃ全然音量すらとれないよ
397名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 14:35:21.37 ID:krsKUMrC0
高いヘッドホンばかり買ってる人にはDT990PROみたいな低価格にありがちな音が新鮮に感じるんだろうなぁ
398名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 14:54:43.18 ID:WvABTSxb0
DT990PROは価格帯というよりも、それにしかない音がウケてるんだと思う
399名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 15:23:12.74 ID:9h7y1Lkx0
>>396
あれ?そうなのか?
自分のウォークマンだと直挿しで大丈夫だったから
大丈夫なものかと思ってたけど…

やっぱりDT990PROは薦めづらいな…
400名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 16:00:06.66 ID:Reju5/qS0
PRO2500と被ってね?
401名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 18:56:22.79 ID:AKO/gvAW0
>>398
確かにDT990はそれあるな
替わりがきかないという点でK601と同じ場所に住んでる
402名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 19:05:57.87 ID:qwgGrdXb0
DT990って低価格なのか
数年前は4万台だったのに
403名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 19:13:11.87 ID:3NElkJ1R0
ほとんど性能変わらないのにPROだけなぜか19000円くらいで
他は3万越えだったような
だからPROで鳴らせるか自信ないなら32Ω買えとは言いづらいw
404名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 19:18:58.07 ID:9FbA0MzH0
990PROと880PROって4芯かな?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 20:23:56.67 ID:4A36AtAMP
DJ1PROとHD25とDT990は、それなりに昔から個性的機種として
人気だな
406名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 21:06:45.17 ID:9h7y1Lkx0
>>400
気になって調べてみたら、PRO2500ってディスコンになってるみたいだな。
とりあえず、試聴で比べてみたかったが…残念だ。
後継機にPRO2900が出てるけど、音変わってるらしいし。
在庫で扱ってるのはアマゾンくらいか。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 21:10:52.24 ID:Reju5/qS0
>>406
知りうる限り最もSロジが効く気がする。
好き嫌いが分かれそうなホンだよ。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 21:17:12.93 ID:3NElkJ1R0
別にかぶってないよ どっちかというと2500の方がオールマイティ
DT990は女の子っぽいのと電子系が苦手だけど2500はそんなことない
2500はフジヤの中古にでも時々あるんじゃないの
装着感はDT990が上 渋さとか低音の色っぽさ、開放型らしい自然な音でもDT990が上
409名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 21:45:28.60 ID:9h7y1Lkx0
>>407
Sロジかぁ なるほどです。
最近IYHしたPRO750も結構気に入ってるから聴いてみたいなぁ

>>408
使い分けできるなら、余計欲しくなるw
まだ新品でいけるならそっちで考えようかなと…
しかし、この前PRO750買ったばかりだからなぁ(ーー;
410名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 22:53:24.30 ID:7MiId/Zw0
990PROってPRO750よりHD650に似てる気がする
HD650を荒っぽくした感じ
HD650と990PROとPRO750持ってるけど、990PROあんまり出番ないかな
411名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 23:32:58.58 ID:zTM3tduQ0
>>410
HD650とPRO750持ってて、今まさにDT990狙ってる俺がいるぜ…。

逆にいえば、HD650に刺激的な高音が欲しいと思ったらDT990PRO買いかな?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 23:41:28.21 ID:7MiId/Zw0
刺激的な高音がほしいならいいんじゃないかな
俺もそう思って買ったけどあんまり出番なくなったw
でも1万円台でこの音はコスパいいなって思う
413名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 02:42:17.66 ID:cr5vXqFu0
うすうす思ってたんだけどHD595ってソースの影響受けやすい?
少し篭もった音ばかり聞いたあとで別の音楽聞くと明らかにプラシーボではない篭もり方をする
逆に低音弱いソース聞き続けるとやっぱり不足気味になる
414名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 08:53:59.16 ID:I4PelL4+0
一般的に言う所の「ソースの影響受けやすい」ってのは、そういう意味じゃなくて、
要するにどんなバランスのソースだとしてもヘッドフォンの強い個性でそのヘッドフォン特有のバランスに聴こえたり
することの反対に、極めて無個性でソースのバランスに忠実であったりするとか、仮にヘッドフォン自体に個性があったとしても
ソースの種類に応じていろんな形で個性がでるよ。ってな意味だと思うんだけど。
そもそも自分で「明らかにプラシーボではない」っていうことの判別は非常に難しいんじゃないか?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 10:48:08.09 ID:DNYYwb6g0
>>413
脳の記憶や学習が聴覚に作用するからだと思う
聴覚器官で変換された信号は最終的には記憶を使って脳内変換される
聴こえない部分が補間されたり、不必要な情報が消されたりってこともある
だから直前に聴いてた音の印象ってのは結構強く影響すると思う
例えば、篭った音源ばかりを聴いてると、脳が音像を結べなくなって音像を作ろうとしなくなる、感覚が麻痺するといった状態になる

HD595の場合は、いつも聴き始めは音場がはっきりせず全体的に曇りがかったような感じだけど、聴いているうちに音像や空間配置が明確になってくるようなところがあるんだよね
耳が慣れてくるというか、最適化されてくるというか
装着した瞬間からスカッと聴こえてくるヘッドホンじゃない、だんだん気持ち良くなるような中毒性がある

あくまで私的解釈だけど、HD595は音が拡散するような構造になっていて、脳内補間で音像が再構成されることであの音場感の良さを引き出してるのかもしれない
なんていうか自分で言いたいことがわからなくなってきた;
416名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 11:15:00.99 ID:JhlwuWtS0
ヘッドホンって使ってたらそのうち劣化してくると思うんだけど
(イヤパッドとかではなくドライバの話)、
ほとんど使わずに保管してても劣化していくものなのかな?
むしろ、ほとんど使わないより適度に使ってあげるくらいの方が劣化は少なかったりする?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 11:21:50.80 ID:JhlwuWtS0
連続ですみません。
この場合の劣化とは、いわゆるエージングとは違う意味のことを指してます。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 11:25:32.76 ID:hGtG+ylb0
劣化といってもドライバ自体は数十年は使えると思うから
あんまり気にする必要ないのでは
419名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 11:39:37.79 ID:JhlwuWtS0
なるほど。
気にしすぎですかね。
ありがとうございます。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 12:15:49.36 ID:cr5vXqFu0
>>414
語弊あったね、ごめん

>>415
すごく言ってることわかるわ、ありがとう
421名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 17:23:24.13 ID:6WyUkqHYO
>>416

汗手垢のカビとか紫外線劣化やゴムビニール硬化は普通に有ると思うので
普段から清潔にして直射日光に気をつけてれば良いと思うよーって常識だな
422名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 18:56:27.18 ID:JhlwuWtS0
>>421
いえいえ、そんなことないです。
清潔にはしてるので、直射日光に特に気をつけたいと思います。
ありがとうございます。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 19:30:54.47 ID:klMCd5hk0
外出用としてZ1000とAH-A100が気になってるんですが、
どなたか比較出来る方はいませんか?
ちなみにiPhone4直で使う予定です。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 19:42:54.69 ID:mpSfgR8Gi
>>423
比較はできないけどZ1000をポータブルで使ってる
A100はピラミッドバランスって言われてるし、傾向全く違うよ
つか、A100ってまだ買えるところあんの?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 19:56:19.53 ID:klMCd5hk0
>>424
レスありがとうございます。
Z1000のポータブルでの使い勝手は良い感じですか?

なるほど、A100はピラミッド型なんですか。
高音も好きな自分には合わなそうですね。

A100は新品で買えるとこは知らないですけど、デザインは好みなんで、
良さそうならオクでも中古でも良いかなと思いまして。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 20:15:21.59 ID:mpSfgR8Gi
>>425
音漏れは爆音にしなければ大丈夫
遮音性も高くて、電車のガタゴト音も気にならなくなるくらい音楽に集中できるよ
ただ、ケーブルがちょっと長いから取り回しに気をつけないと隣の人が引っ掛ける
あとタッチノイズがあるので徒歩だと足音がそこそこ伝わってくるし、振り向いたときにガサガサなるのは少し気になる
でもまぁ、リスニングもイケるモニターホンは数少ないから個人的に満足してる
427名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 20:28:45.86 ID:k94ikOhO0
>>425
AH-A100なら4月頭にフジヤエービックにまだ置いてあったと思う。
まだあるかもしれない

Z1000をポータブルで使ってる人いるんだな。
昨日ダイナに試聴に行った時も見かけて珍しい人もいるものだぁ
と思ったけど、そうでもないのかな?
428名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 20:31:08.16 ID:hDA3TuSe0
A100持ってるよ。
まぁ△だけど、それ以上になにより響きが豊かで艶やかな感じが気に入るかどうか。
ダメな人はボヤボヤでダメだと思う。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 21:39:45.69 ID:oWb9yt5O0
ステレオ標準変換プラグや延長コードって、
ヘッドホン付属のものじゃないと音質って下がりますか?
430名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 21:53:44.47 ID:H28J4w/u0
むしろK701とかの変換プラグは残念だったりする
431名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 21:56:41.56 ID:hDA3TuSe0
付属でも下がる!やめておけ!
432名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 21:58:08.20 ID:o/e+DRvP0
>>429
付属が必ずしもベストではないです。

プラグ、ケーブル共に変化は出ます。
まず安い物を買って違いが分かれば好みのものを探すといいかと。

高い=良いとも言い切れないのであまり神経質にならない方がいいですよ。



433名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 07:07:42.19 ID:qQV9ylsX0
>>427
俺もZ1000をポータブルで使ってる。珍しいのか?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 09:10:12.70 ID:UUGG7xT+0
>>433
Z1000を外で使ってる人は>>427の時に初めて見たと思う。
今までたまたま見たこと無かっただけかもしれんが…

Z1000ってモニター用で外での仕様を想定されてない機種だと
認識してるので、それもあって珍しいと感じたところもあるかな。

そういう自分は最近PRO750使ってるが…
435名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 09:30:48.63 ID:m0DYA41A0
むしろモニター用よりポタ用狙ってそう
1.2mくらいのL字ケーブル付属してるし
ミニプラグだし音量取りやすいし
436名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 10:53:31.54 ID:6gkGxC5K0
>>435
加えて言うと、低音が強めにでるのもポタ向き
437名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 15:43:07.74 ID:UUGG7xT+0
>>435
>>436
あ、そうなのか。ありがとう。
変な先入観持ってたな。認識を改めよう。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 16:26:06.69 ID:I/qVimUm0
レスが遅くなって申し訳ないです。

>>425
なるほど、あまり期待していませんでしたけど、
音漏れ、遮音性もいいんですね。
ケーブルは1.2mくらいなら大丈夫です。
ノイズは我慢ですね。
モニターホンは持ってないので使い分けにも良さそうだですね。
色々とありがとうございます。

>>427
まだ新品あるんですね。
もしA100にする場合は在庫の方聞いてみたいと思います。
情報ありがとうございます。

>>428
なるほど、割と独特な感じでオンリーワンな感じの鳴らし方なんでしょうか?
あと、小音量でもボーカルは明瞭でしょうか?
質問ばっかりすみません。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 16:44:14.28 ID:6DSsP6UiP
イーイヤに中古のA100があった
440名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 20:52:02.01 ID:T4s2POsj0
Z1000聴いて久しぶりに感動した
価格の評価ヒドかったからあまり興味なかったけど、試聴してみるもんだな
441名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 00:51:56.21 ID:xkHSKkkQ0
価格の評価なんて信用するもんじゃないよ
442名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 02:55:08.08 ID:QDKfkhwJ0
俺も視聴でZ1000良かったから
新品買って帰ったら糞みたいな音で
偽物つかまされたかと愕然としたわ
エージングしたら良くなってきたけれど
あんまり信じてなかったけど機種によっては
エージングってマジで効果あるもんなんだな
443名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 11:46:39.54 ID:R1Sfs5rn0
まったく何もなかったら何年も議論されないだろ
444名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 11:54:09.26 ID:3ktpyWrE0
目つぶってエージング済みのと新品ので音聞き分けられるのか?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 12:12:17.06 ID:Zw6UWF8y0
ゾネホンは特に
446名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 16:16:57.15 ID:4WWqc325i
ポタプロ壊れたんで買い替えようと思うんだが、L字からストレートプラグに変わったの?
447名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 23:38:29.74 ID:jYoVSPdZ0
L字のままでしょ?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 23:45:01.28 ID:r6I83dbE0
ストレートでしょ
449名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 01:43:51.22 ID:J1eauUng0
L字とストレートの両方があるっぽい
淀の試聴機がそうだった
なんでかはしらん
450名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 21:16:27.21 ID:S9MTCNkp0
ヘッドフォンに詳しい皆様に質問させて下さい。

SUNTORYのCM「上を向いて歩こう」で坂本龍一さんが着けているヘッドフォンはなんという機種なのでしょうか?
451名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 21:23:06.14 ID:00RdkIEr0
SONYのMDR-CD900STでハウジングのラベルの部分をはがしてあるっぽい
一説には山下達郎がレコーディングスタジオでつけて広めたと言われる
日本のスタジオモニター用ヘッドホンの定番中の定番
452名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 21:28:37.54 ID:S9MTCNkp0
>>451
なるほど!
ラベルを剥がしてあったとは。

どうもありがとうございました!
453名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 21:50:18.10 ID:QP3XREJD0
0:50くらい
http://www.youtube.com/watch?v=-z0GPBTQ6oI
MDR-CD900STにしてはこれだけ銀の輪が見えないね
MDR-7506のほうなんだろうか
454名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 22:45:54.26 ID:ADVeXQqD0
暗すぎて分からんが、同じスタジオなら全員同じでないの?
たぶん900STだと思うけど、見た目ダサくならんようにシール剥がしてるね
455名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 23:59:38.21 ID:l9A796tmP
電波時計用JJYシミュレータ
http://www.starstonesoft.com/JJY_Simulator.htm
で、どのヘッドホンがすばやく電波を放出できるかテストしてみた。
win7 64bit wasapi rud14 dac64 m902の環境で
HD800 HD650 T1 E9 E8 D7000 D5000 K701 K601 PS-1 RS-1 404S 007Aを最小ボリュームで
再生してどのヘッドホンが電波時計の電波を送りだせるか実験
電波時計は東京で電波の受信ができなくなった旧式の電波時計(聖子)を使用

結果はT1が圧倒的速さで電波を送信成功。照らす寺は伊達じゃなかった
以下hd800 007a d5000 E9 E8 D7000 K601 HD650 404S PS-1 RS-1の順でした。
テストには5時間を要しましたw


456名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 00:07:24.65 ID:2Ho6/B1B0
ヘッドホンのインピとかケーブルの長さとかは関係ないんかね?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 00:07:43.31 ID:646KRI7R0
MDR-7506はシールありの方がかっこいいよね
458名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 00:08:47.35 ID:s21AaAHE0
>>455
その結果は具体的にどう音に影響するの?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 00:10:54.85 ID:XucG0WL90
>>453
よく見るとLの部分が青くなってるから、7506みたいだな
海外で別撮りでもしたんじゃね
460名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 01:11:11.50 ID:xKc8jvzE0
復興支援などと言いつつ、メーカー名を隠すことで情報欲を刺激して逆に宣伝効果を狙ってる
SUNTONYとSONYは昔からよくコラボCMをやってるからね
461名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 01:20:03.98 ID:2tSXydcD0
熊襲発言
462名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 01:33:51.09 ID:X4ojHAk30
LCD-2に興味あるんだけど
D7000に似てる感じ?同じような傾向だったら二の足を踏む・・・・
463名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 10:32:05.75 ID:wy9Gf5p80
>>462
低音多めでまったり系ってのは似てるかもだけど音の質感は全然違う。まあ得意ジャンルは多少被るかも。
D7000の高域のシャリとかボーカルの閉塞感が不満ならLCD2で幸せになれると思う
464名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 23:12:09.86 ID:HcEzwmLv0
HD800の巨大なリング型ダイアフラムは、オーディオ分野の実装設計者の知識がいかに「狭く」て「専業」かを示しているのかも。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 00:01:30.78 ID:2PJkofd/0
>>464
kwsk
466名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 00:34:25.18 ID:K77gltV5P
HD800が薄味に感じるのはリング型ダイアフラムが原因なように思える
467名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 00:46:50.98 ID:MyXTOILi0
つか劣化SA5000みたいなデザインを何とかして欲しい。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 00:57:05.78 ID:CkzfiyCp0
>>467
SA5000自体クオリアの劣化版じゃん
469名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 01:04:42.75 ID:Ebp50xcY0
装着感SA5000より良いよ
470名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 01:50:35.30 ID:3+r8L3JzP
でもヘッドホン好きにはHD800否定的な人多いけど
スピーカーやっている人には評価高いんだよなHD800
471名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 01:54:08.28 ID:oZsEpywc0
>>463
ありがとう、問題なく併用できそうだ
余裕できたら購入するぜ
472名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 07:20:45.09 ID:NwQdgGNg0
HD800の原価って、絶対1万円もいってないよね?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 09:37:12.73 ID:xyOr4MNz0
RS1の原価ってどんなもんなんだろ
474名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 11:52:03.24 ID:rabg30ny0
フラグシップなんてほとんどプレミアでしょ
とはいいつつ開発費加工費もろもろで粗利がどの程度になるのか気になる
475名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 11:56:23.12 ID:1kpRRMc1O
原価厨は失せろ
476名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 19:00:29.00 ID:jXwPHaCT0
CD900STの方がソースを選ぶぞ
ハイクオリティソースとハイクオリティ装置なら本当にイイ音出す
エフェクター通したピアノと生録のピアノの差が壮絶
477名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 19:59:44.20 ID:YH3lwdao0
>>472
君の原価はいくら?
炭素とか窒素とか水で出来てるんでしょ。
あと製造コストとして、パパンとママンが使ったラブホ代が入るのかも知れないけど
それだって野外プレイならかからなかった筈だし……。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 20:39:34.02 ID:j9teHhy90
>>477
会計的にはそれの製造にかかった費用全部を入れることになるから
産婦人科代もそうだし妊娠中の母親の食事やその他生活費等も母親の生命維持分と胎児分で按分されるべき
生まれるその瞬間までに掛かった赤子に関わる費用すべてを足したらいくらくらいになるかねえ
479名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 20:40:45.02 ID:QOl7Zgs00
>>477
つ維持費
480名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 21:46:46.25 ID:uezBqwRv0
費用対効果は悪そうですね
481名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 22:09:40.17 ID:MaYjf8rL0
ハイリスク、ハイリターンだな
482名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 22:18:00.85 ID:D8J4VeFB0
>>478
だがその計算では
原価中が言う「原価」ではないぞ
483名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 22:51:38.22 ID:j9teHhy90
>>482
その意味ではそいつらは原価のなんたるかを全く分かってないんだな
ヘッドホンなら素材はもとよりそれにかかった開発費や社員の労務費、
工場の減価償却費や維持費も全部各製品に按分させたうえで算出されるもんだ
素材の値段だけとかあまりにも無意味すぎる
484名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 23:03:40.10 ID:aZmnGndVO
原価は知らんが仕切りなら分かるぞ
485名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 23:15:59.64 ID:Ebp50xcY0
そんなことより>>472が新品かどうかが問題だ
486名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 23:36:41.57 ID:MID5Thj40
>>483
工場原価とか部材原価って言葉知ってる?
会社によるけどイニシャル費は原価としては計上しないことが多いよ

大量購入すれば部材原価は下がるので、少量生産になる高級機が割高なのは事実だね
IE8位売れて、大量生産に向いた構成だと、原価低いだろうね
487名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 00:00:38.87 ID:j9teHhy90
>>486
すまんすまん固定資産の取得とごっちゃにしてた
開発費は原価には含まんな
いやむしろ元が取れる、とかそっちの方面との混同か
488名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 00:09:01.67 ID:zcVmTrk60
原価はともかく、大抵のヘッドホンより金はかかってるよな
開発に6年以上、ドイツでハンドメイド、シリアル入り、個別の周波数特性測定結果を無料送付
原材料は知れてるだろうけど、ドライバーが大きい、プラスチックにレオナを使ってる、
パッドがアルカンターラってあたりが一応金かかってる
489名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 06:03:24.49 ID:TcAXORIl0
ケーブルの話を始めようか
490名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 06:48:55.38 ID:UIM3Dtbz0
サイクロップスの息子か
491名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 07:06:10.52 ID:IGVCUPrx0
たかが20万弱程度のヘッドフォンも買えない連中の僻みにまともに付き合うとは優しいな
492名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 07:48:18.24 ID:RZBNjQB10
そんなことよりサッカーやろうぜ!
493名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 15:41:32.13 ID:7l+E3h8I0
ぼくDFやります・・・
494名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 14:30:17.19 ID:UAskZUWgO
一狩行こうぜ
495名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 14:41:32.10 ID:N56sM6ydO
みんな使いたがらないランスでいきますね
496名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 14:54:37.82 ID:QGt1mVdx0
全裸でネクタイな開放感溢れるハンマーでもいいですか?オッスオッス
497名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 18:11:02.08 ID:FCpUc9dFi
糞スレ
498名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 23:42:19.60 ID:9UgAJB870
【アニソン】ヘッドホンイヤホンを語ろう Part35
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1300177417/

ttp://pele.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1302619319/

気のせいかこっちの方が盛況なのは何故?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 23:58:27.25 ID:i5Jt/gd80
>>498
事実上そこが高級機スレ
500名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 07:26:49.34 ID:Q6yw3An90
何年か前に機種別・使用目的別に細分化しすぎて
本スレで語ることがあまり無くなったため
501名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 14:34:55.45 ID:2lBmorPA0
>>498
気持ち悪い連中だなあ
まあこのカス共にできるせめてもの経済活動か
502名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 15:31:11.94 ID:ndQDedLs0
まあこういうレスが来るからここではレビューやらんだろうね
503名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 16:53:44.55 ID:fDxdytUz0
一歩引いた目線がカッコいい、リアルでは後手後手にまわってしまう弱者の思考ですね。
思っていても口に出さない、そんなちっぽけなプライドの顕示はやめましょう。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 19:16:19.21 ID:0Ui4CFau0
なんかよく判らないけど ゆっくり戦っていってね。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 20:30:48.61 ID:ceK6QFcb0
>>503
見ず知らずの相手の性質を浅はかな知恵で知った気になって悦に浸る
厚顔無恥なキモオタのプライドを露呈してしまいましたね。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 20:39:41.86 ID:IpTlVG6b0
おまいら一体何と戦ってるんだ!!
507名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 22:39:14.92 ID:2HARgmlM0
自分自身のプライドとだよ(キリッ
508名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 23:01:16.67 ID:VH91999lP
009、Λと同じくパッと聴いておおすげーってなるインパクトのある音傾向じゃないけど
所謂分解能?的なものは同じSTAX内で比べても差があるの結構はっきりわかる感じで次元が違うので
この点は一聴してインパクトありました
Λだと音の広がりとかちょっぴり暖かい雰囲気が欲しいと感じたり
ΩIIだと落ち着きすぎとかもうちょっと中域の迫力が欲しいと感じたり
単純に 滑らかな音が第一だぜって人にはお値段高いし重量も結構あるけどお勧めできますね
509名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 20:18:35.08 ID:nSF+xTmP0
SONYのヘッドホンをPSPに刺して使ってたんですが、
私の耳の個人情報など漏れてしまったんでしょうか…ガクガク
510名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 20:52:12.19 ID:KbXDUBr80
>>509
濡れてるよ
511名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 20:15:29.01 ID:4KJLPiYT0
>>509
PSP-2000にMDR-XB700挿して使ってる俺・・・。
昨日、電気屋でPSPじゃXB700の実力をまだまだぜんぜん出し切れてないことに気づいた。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 20:39:05.26 ID:ALXM6KzzO
XB700どころか大抵のヘッドホンも音量不足だなぁ
513名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 21:41:33.41 ID:qutGuHmD0
>>511
PSPは音綺麗だよ
ていうかXB700よりEDITION9の方が合う
いろいろ試してそれに落ち着いたくらい高音質

過去ハードからの流用作品多いから音が割れてる奴とかも結構多いけどね
514名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 21:42:31.33 ID:8TA3Wm1s0
綺麗とかそういうことを言ってるんじゃないだろ…
515513:2011/04/28(木) 21:43:08.07 ID:qutGuHmD0
ごめん、間違えた。PSPの音源自体はきれいだけど、PSP自体はハイ上がりで
キンキンして微妙だったわ。FFTでショップに入った時のピンピンって音が背筋も
凍るような不快音で… ってこれもリメイクか。リメイクのせいかも。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 21:47:06.69 ID:+4e+pHNF0
>>513
激しく同意
PSPはDAPの中では一番ドライブ感があるよね
アンプ付きのiPodとも張り合えるぐらいだ
517名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 21:59:24.37 ID:Th3RcIU80
PSPの音ってスカスカしてて音楽鑑賞用としては使う気がせん
518名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 22:13:56.65 ID:Qm0UvrRe0
そもそもソニー製品を生活に取り込む気がしない
519名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 22:18:48.39 ID:+4e+pHNF0
>>517
中域がちょい薄めではあるけどハリのあるドラムは聞き応えあるぞ
最新のiPodやウォークマンじゃなかなか出ない
ハイファイマンあたりといい勝負だ
520名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 22:26:37.24 ID:gXxnhOGP0
PSP2000はそうとうスカスカだったけど3000で少しマシになったように思う
521名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 22:29:33.71 ID:+4e+pHNF0
>>520
俺は逆に力無くなって無難になった感じがする
あとノイズ少し拾うようになったね
最大出力は3000の方が少しアップしている。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 22:45:54.83 ID:VcpGn4I+0
まずPSPで音楽鑑賞しようっていう発想にならなかった
523名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 22:56:46.82 ID:Qm0UvrRe0
まずPSPを買おうって発送にならなかった
524名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 23:11:17.32 ID:KR22e5Dr0
DAP持ってない頃お世話になったな
付属のイヤホンで聞いてた頃が懐かしい
525名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 23:22:12.39 ID:HfQ7dp/1i
>>438
です。
あの後、とてもクリアな音に惹かれてT5pとも迷いましたが、
さすがに普段の外使いにはデカすぎかなってことで
結局Z1000を買いました。
A100も良さそうだったのですが、初の外用ヘッドホンだったので
万能っぽいZ1000にしました。
アドバイスくれた方どうもありがとうございました!
ケーブル着脱可能なことと音漏れしにくいことはやっぱり心強いですね。音も好きです。
とても気に入りました。
ただヘッドバンドが前目にくるようにつけると恐ろしくださいですねw
526名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 23:30:19.10 ID:+4e+pHNF0
まあ俺と同じ意見の同士はソニーヘッドホンスレとEXイヤホンスレに居るので別に構わんです
527427:2011/04/28(木) 23:50:06.04 ID:vtYSbasr0
>>525
いい買い物ができたようで何よりです。

俺もZ1000の購入を考えてみようかなぁ
ソニーのヘッドホンまだ無いし。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 01:46:18.56 ID:+HFhQC5A0
PSP3000はノイズねーよw
当時一番高かったNW-A847ってウォークマン買ったら
ノイズだらけで死ぬかと思った。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 04:59:22.18 ID:gkWnLjzb0
ノイズがあってもNW-A847の方がPSP3000よりも音はいい件。
ただしノイズがどうしても駄目だというなら使うヘッドホンを変えるかNW-S756でも買えばいい。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 10:33:04.30 ID:z4z4L/Qv0
NGPは音質も良いのかな
3DSは普通だったけど
531名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 12:36:55.10 ID:jmS1jZC40
NW-S746だけどポッポ音?が結構目立つ
ノイズ気になる人はノイキャン非対応機の方がいいかもね
532名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 14:04:37.66 ID:rhfktzBu0
ポッポー
533名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 14:06:26.50 ID:1ZrFIWQp0
NGPって何?ネオジオ?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 14:13:56.11 ID:LGi4uQuQ0
>>529
Aシリーズはノイズ拾いすぎなので論外
高域方向もガリガリで歪っぽいからね
あと低音がソフト過ぎてやや跳ねる?風なのも好みでない
535名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 14:18:39.30 ID:A2UgTc9C0
>>534
なんだおまえの好みの話じゃねえか
それこそ論外だ
デジアンポタ機のあの手のノイズを拾いづらいイヤホンやヘッドホンだってあるし
音質自体は低価格ラインナップのものより歪みねえからな
歪みっぽいのぽいってなんやねん
低音がソフトすぎるってどんなクソヘッドホンで聞いてるのやら
おまえが論外だわ
ひっこんでろ
536名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 14:23:49.88 ID:LGi4uQuQ0
>>535
あっそ
俺は真実を言ったまでだ
537名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 14:35:41.37 ID:BfKoRGHE0

          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \    俺は真実を言ったまでだ
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

538名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 15:10:12.68 ID:uxUTUZEX0
>>533
ネオジオポケットの略だよ
ワンダースワンとネオジオポケットカラーは名機だったね
539名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 15:23:19.46 ID:V1ad2BLvO
おいおいAチャンにいて今話題のNGPを知らない奴がいるのか・・・
540名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 17:15:07.06 ID:puhvwmiQ0
>>538
そうだったのか!
541名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 23:05:30.69 ID:0kl/G+Cl0
漆ホンまだかよ畜生
542名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 00:44:46.88 ID:F+j3xtL70
ネオポケのスティックキーは格ゲー用としては携帯機で一番使いやすい
543名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 15:21:36.66 ID:PCZjLFPp0
SHUREの新モデルSRH940のレビュー出てた。


ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/np/20110428_442806.html
544名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 15:25:43.55 ID:PCZjLFPp0
連投スマン。操作ミスッた…

まだ読んでるところだが、
SRH840より重量で50gくらい軽くなってるらしい。

SHR840では重い、脳天痛いで装着感合わなかったから
ちょっと期待してる。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 15:29:20.73 ID:YPoMKW900
SHUREのヘッドホンスレ落ちちゃってるな
546名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 15:40:37.95 ID:PCZjLFPp0
SHUREのヘッドホンスレでは既出だったようだし
そっちでの評判も見てみる。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 21:38:25.20 ID:MCjUT+FyP
でもハゲそうだな>940
548名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 22:50:39.07 ID:BAxQjyIa0
CD900STよりはるかに高音きついってどういうことwww
低音は好みっぽいが
549名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 22:55:31.84 ID:QhrI7bkQ0
デジアンだからノイズのるとかないよw
ne920とか静寂感すらある
550名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 00:19:25.06 ID:sBuPqZfg0
「HFI」や「PRO」ラインというからそれなりにエッジを立ててるんだろ
551名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 00:31:54.86 ID:0e+ZQUhP0
>>549-550
なんの話?
552名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 01:30:58.32 ID:Qjma3GL80
SHUREスレではとりあえず不評みたいだが、
モニター屋が出すモニターフォンに対して何筋違いな事言ってんだか。
まあここはDTM板じゃないから仕方が無いといえば仕方が無いが。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 01:33:50.55 ID:uOkuunRt0
音楽鑑賞用途に向くかどうかの視点で語ってるスレで筋違いもクソもない
SRH840は音楽鑑賞にも向くモニターだったし、SRH940はどうなんだろうというだけのこと
合わないならDTMスレでしか名前が挙がらないような機種になるだけ
554名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 02:40:23.20 ID:S1uGTY6Z0
SRH840がモニターというのは違和感あるんだよね。
あの音はリスニング向けの上品な音だから。
モニターとして使うには今一つ。
質でも値段でもあれならCD900STのがいい。
しかしリスニングに使うならSRH840に分がある。
SRH940はまだどんなのか知らんけど、
モニターを意識しすぎて誇張した音づくりなら、
それはそれでまたモニターとして難ありかもしれないな。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 02:54:28.85 ID:VMZ+jY7g0
>>554
共同開発したプロミュージシャンに文句言ってくれよ、誰だかしらんけど。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 12:20:00.83 ID:sBuPqZfg0
>>554
モニターヘッドホンのそれぞれの特徴を示してくれるとありがたい
他にHD25-1 Uとかも入れていいのかな?
557名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 14:38:07.04 ID:hR+MwmCv0
スカキンまんせー
558名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 15:00:38.80 ID:za6sls1x0
モニターって言っても日本じゃ900STが有名
ヨーロッパだとAKGや禅って感じで主に使われている機種が違うんだから
民族毎に『モニターな音』の感覚が違うんだろ
559名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 15:04:46.18 ID:sBuPqZfg0
>>558
なるほどサンクス
やっぱり日本人に適したCD900ST使うのが良さそうですね
560名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 16:11:33.24 ID:XJXNJoz00
日本人に適してるってわけでもないが

日本のスタジオにCD900STがよく置いてあって
スタジオ移動するときにいちいちヘッドホン持っていかなくていいからCD900ST使ってるだけ
それに毎回違うヘッドホンだとヘッドホンによって音が変わっちゃってマスタリングしにくいからCD900STを使ってる
お気に入りのヘッドホンがある人は毎回そのヘッドホンを持ち運んでる人もいるけどね
HD25は側圧強めだから外で録音するときなんかに重宝される

あとモニター向けのモデルのほとんどは吸音材が入ってて
音を聴くために響きを抑えるようなつくりにしてある
561名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 00:21:20.53 ID:9QyVh7yL0
おれ、ゆうすけ(学生)がバイトをしないことで日本経済が良くなる!

どういうことかというと簡単な話。

ゆうすけがバイトをせずに親の貯金から仕送りせしめて、そのお金を全額効率良く使ったらば、市場にお金が流れていって景気が良くなるというわけ!
その為にはゆうすけは親からバイトをしろと言われても、態と溜息付きながら、さも残念そうに「あぁ・・・バイト応募したけどまたアカンかったわ・・・」とかなんとかいって(笑)バイトを拒否する。

ただもちろんこの理屈は、親から「巻き上げた」金は自分が将来に渡ってより大きな利益を上げるために、現在に於いては熱心に勉学に励んで、
将来もしも親がお金困ったような時は進んで稼いだお金を親に渡して、そしてそこでもまた無駄のない消費活動を起こさせるというのが前提。
子を親の最大の投資対象として、世代間の金銭流通を盛んにすることによって経済を良くしようというのがゆうすけの考え!
これはしかも、生物学的な本性に基づいているからなかなか強気な理論であると思う。

因みに経済が良くなる理由はもう一つある。

学生がアルバイトを全面的にボイコットすることによって労働市場に人材が不足し、結果として労働賃金率が上昇。
上昇した賃金率によって豊かになった本当に金が無くてアルバイトしてるワープアの生活が豊かになって、彼等の消費活動の延びが景気を良くするというわけ!


天才的な経済学じゃんか(笑)
おれってもしかして経済学者だったのかもしらん。。(フフン!
562名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 00:28:32.69 ID:rUZnP/+80
>>561
親の金でナイスなヘッドホン買ってくださいw
563名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 00:41:32.32 ID:Fb7yV1EB0
>>561
このゆうすけってバカガキ死ねばいいと思うよ
どうせろくに勉強もしてないだろうし
だいたい今の学生って卒業直後はまず使い物にならない
知識だけじゃなく精神面で幼すぎるクズが多い
このゆうすけとかいうバカガキみたいな世の中わかったふりしてるバカガキばかり
業務に就かせても学生気分が抜けなくて口のきき方も仕事のしかたもなっちゃいない
そのくせ叩かれると文句ばかりで打たれ弱くすぐ辞めていく根性無し
こんなクズ学生は全員即死すれば日本はもっと豊かになるね
564名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 00:48:46.68 ID:qKqu3Xoy0
2〜4万の定番ヘッドホンを色々買ったけど、結局DT990PROしか使ってない。
そろそろハイエンドに手を出すべきか。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 01:14:50.77 ID:6ycT50dOi
>>563
何自己紹介してんだバカガキ
566名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 02:54:27.90 ID:wI58UrLh0
>>564
そろそろとか流暢なこと言ってると終わらない
自分の好きな音、欲しい音が見えたら次でやめる覚悟で買った方がいい
そうしないと買った直後に次の目標を探してる自分を見ることになる
567名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 03:00:02.81 ID:QOgM5otq0
>>564
高いの買うと所有感とハイエンド使ってる満足感は得られるね。

カネを払いたいなら買えば良いよ。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 03:27:34.61 ID:VYc9GDcA0
>>564
俺も2〜3万円台の色々買ってみてる。(今は手元に6つほど)
どれも取りやすい位置に置くようにして、大体バランスよく使ってる方だと思う。
(まぁよく使う機種は決まってるけど)

案外使いやすい位置にあるのがDT990PROだからだったりとか?
音の好みがDT990PROってことなら何にも言えないが…

ハイエンド逝くなら頑張れ
569名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 06:51:22.13 ID:iWnz6tad0
ハイエンド買うのはいいけど自分の好みの音が具体的に見えてないといろんな意味で路頭に迷うぞ。
特に買い始めはそれまで聞いたことのない音を体験した物珍しさからハイエンドを買いわたり歩くようになる。
そうなると陥らなくていいスパイラルに突入することにもなる。
どういう音が好みなのかをある程度把握しておくというのは機材選びで重要。
もっとも新世界を知ってブレまくる経験も時には必要で、
何せ数を知らないとどういった音が好みなのかなんてわからないということもあるだろうし。
ハイエンドに限らないが一発目で運よく答えが出るとは思わず、じっくり付き合う構えでやればいい。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 07:37:43.37 ID:lJC98Rks0
どうせ1本には絞れないんだから
使い分けを前提に、個性的なのを買うのもいいよ
ハイエンドとか拘らなくても良いと思うのさ
571名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 09:43:18.89 ID:d3x6cJHX0
海外だとCD900STの評価ってどうなの?
572名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 09:44:56.96 ID:mIXAL/wz0
海外だとCD900STじゃなくて7506じゃないの?
573名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 11:01:39.99 ID:orsPh/4gP
気に入った音のハイエンドホンを買っても満足するのは少しの間だけ。
暫くすると他のハイエンドホンが気になってくる。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 13:17:30.23 ID:sYEnxW6+0
>>571
POPSでもJAZZでもレコーディング中の写真みるとまずAKGつけてるから
日本のようにレコーディングスタジオの定番みたいな認識は全くないと思う
575名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 13:20:46.04 ID:+Q5ZGeqD0
AKGでDTMとかどのヘッドホン使ってるんだろう
K701は間違いなく剥いてなかった
576名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 13:33:37.48 ID:sYEnxW6+0
K240のシリーズだね
分かりやすい例ではwe are the worldのレコーディングではみんなAKGつけてる
271のシリーズはまだあまり見ないな
577名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 14:49:36.29 ID:rYdJEoCR0
海外のスタジオで7506使ってる映像は見たことある
578名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 17:06:42.52 ID:D3CInIwO0
「とりあえず900ST使っていれば・置いてあれば安心」
という実に日本人らしい考えからきてるんじゃないかな
日本のスタジオにおける900ST普及率の高さは
579名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 17:32:24.68 ID:b3oPMRSZ0
sonyがくれるんだろ
580名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 17:49:05.12 ID:cxZLT8Pt0
CD900STが普及してるのは補修パーツが安くて簡単に手に入るからでしょ
581名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 19:08:53.09 ID:OHV3EmsV0
ヤマハの白紙モニターの方が理解出来ないような。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 19:46:07.52 ID:u27nPn0n0



PlayStationNetworkで個人情報流出 最大7700万件 23
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1304255287/

583名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 21:52:15.75 ID:wI58UrLh0
>>574
米屋のがシェア多いんじゃなかったっけ
584名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 13:46:11.22 ID:cKfRA6FA0
ヘッドホンってフラットなものってほとんどない?
だいたいが、低音寄りや高音寄りだと思うんだが。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 13:53:05.48 ID:DT0HawAz0
10万以上の高級機なら大体フラットじゃね?
メーカーごとのフラットの考えが違うという感じ
586名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 14:07:30.50 ID:oOdRxk8D0
米やグラドやゾネは基本ドンシャリだろ
デノンは基本ドン
最近のソニーは基本シャリ
587名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 14:24:54.94 ID:jXnLnm7f0
ラウドネス曲線があるからヘッドホンの周波数特性をフラットにしてもあまり意味はない
ttp://www.asahi-net.or.jp/~yl1h-nkmr/oto/tokusei.html

AUDEZEはそれをふまえて聴感上のフラットを達成っていってるけどどうだろうねぇ、、
ttp://www.2ndstaff.com/products/audeze/lcd-2.html
588名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 17:08:39.01 ID:6GjxOpYw0
>>584-586
オーテクのW5000はトンシャリ
589名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 17:14:42.59 ID:r/QWZ0iA0
安めで派手な音(CD屋の視聴用の様な)がするヘッドホンって言ったら何があるかな?
やっぱオーテクのM30とかPro5とかになるんだろうか
590名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 17:16:15.84 ID:ZKzB5T+g0
>>588
PRO5は実際試聴用に置かれてたりするな
591名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 17:40:14.04 ID:rzGKA0Tw0
DT770だってスタジオライブするHPだと思えば十分フラット
592名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 20:21:00.52 ID:RIGtMK8e0
誘導されてきました
このヘッドフォンの詳細を分かる人いたらお願いします

http://iup.2ch-library.com/i/i0299059-1304507595.jpg
593名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 20:24:24.45 ID:lAWtuGac0
グロかと思ったw
594名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 21:28:52.22 ID:Lj4AL7Q70
>>592
たぶんパイオニアSE225
ttp://organ69.net/img/items/27637_file1.jpg
595名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 21:39:35.98 ID:jXnLnm7f0
タイプミスだと思うが、型番はSE-255だな
ttp://20cheaddatebase.web.fc2.com/pioneer/SE-255.html
596名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 21:49:00.22 ID:Lj4AL7Q70
>>595
型番の訂正ありがとう。ヘッドホン博物館の色の方が似てますね。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 00:11:35.74 ID:sOq5Y1exP
http://avic.livedoor.biz/archives/51590702.html
キモイびち糞連中も来るのかね
598名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 00:22:37.53 ID:XUOU4J0p0
会場が前回から青山に移って
イベント内容もだんだんはっちゃけてきたな…もうお終いかな…
599名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 00:27:11.64 ID:QQ8++4mT0
エロゲのOPとか貼ってるけど大丈夫なのかよw
600名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 00:42:11.41 ID:t68R3Alt0
エロゲはダメだろw
601名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 00:48:48.30 ID:CTMVtzAx0
サムネがひど過ぎるw
602名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 00:50:52.67 ID:iBtNE2Ri0
>>597
  アウト!           ∩
   _ _∩           (⌒ )
  (ヨ,,. i             |  |
    \ \          |  |
     \ \   _、 _  .|  |
       \ \( <_,` )|  |
        \         ノ
         |      /
         /     /
603名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 00:52:28.19 ID:jQkDCf1q0
>>597
元々キモイ内輪の集まりだったがさらにキモイエロゲオタの集まりになるのか
いよいよ駄目な方に退化しつつある
もはやヘッドホンどうでもいいイベントになりそうだ
604名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 00:56:57.58 ID:QQ8++4mT0
pure2は許せるけどな、CD予約してるし
だがこのキモイ女どもはダメだ
605名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 01:02:09.26 ID:A68XeghU0
ヘッドホン業界もオタ頼みになったみたいだね
606名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 01:12:23.90 ID:7j5V1uNJ0
だって値段のインフレが酷すぎるんだもの
それを支持するのはオタクだけだよ
607名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 01:18:15.71 ID:QQ8++4mT0
そもそも俺らオーディオオタじゃん・・・
608名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 01:52:47.16 ID:CTMVtzAx0
アニソン・エロゲスレが事実上の高級機スレになってる点からして、マーケティングとしては正しいのかなという気がする
でもこの女達は「コレジャナイ」感がひしひし・・
609名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 01:53:12.88 ID:rEnZ/DVP0
まあ一般人はヘッドホンに何万も何十万もかけないしな。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 02:22:58.15 ID:jGJFC/a40
>>594,595

どうもありがとうございまし
ここ数年ぼんやりと探していたのですが、うまいキーワードが見つけられず・・・
611名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 22:59:01.37 ID:Kn60J0dG0
>>606
いや国内メーカーなんかはちゃんと低価格層も色々出してるじゃないの。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 09:50:08.91 ID:ZiBviJrA0
ヘッドホン(Z1000)ってどれくらいの音量にまで耐えられるんだろう?
首に掛けて聴きたいときとかに、
iPhoneの音量をボリューム制限なしでMAXで聴くくらいなら余裕?
それともやっぱり何かの部品を多少痛めたりしちゃうのかな?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 09:54:54.64 ID:aTpCAEoGO
お前の耳という部品を痛める
あと車内なら周りの人のお前への心象を痛める
614名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 10:23:32.89 ID:M90xcouD0
>>613
耳は痛まないだろ、耳からある程度離すんだし

エージングでも話題になるけど、最大音量で流し続けるのは良くないみたい。
ヘッドホンを大切に使いたいなら、小さめのスピーカーでも買ったほうが良いと思う
615名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 10:37:20.36 ID:ZiBviJrA0
>>613
首に掛けてたら音量MAXでも聴こえる音は小さいので大丈夫かと。
車内でそんなことするわけないじゃないですか。

>>614
ありがとうございます。
アンプとか付けてないですし、iPhoneの音量MAX程度なら問題ないかとも思いましたが、
やはり良くなさそうなんですね。
(ちゃんと装着した状態で)とても聴いていられないような音量で流すべきではないという解釈で良いんでしょうか。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 14:26:19.52 ID:SiFmhJZ10
据え置き用のHPを携帯機で音量MAXで大丈夫ですかとか、大丈夫に決まってんだろ
MDR-931ですら大丈夫
617名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 22:58:49.85 ID:9hb+iDRn0
>>612
仕様に
最大入力 4,000 mW
って書いてあんじゃん
iPhoneの仕様には最大出力書いてなかったけど4Wもでないはず
618名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 06:53:04.24 ID:NklYOoq20
どのヘッドホンスレで訊ねてた人へ。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1304425066/233

古い機種の話ならブラウンのKH1000が似てる
ttp://www.and-up.net/stock/braun/Braun-KH1000.htm
ttp://www.hifivintage.eu/product.php?id_product=201
619名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 06:56:08.76 ID:fsYKt/pd0
なぜここで答えるw
620名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 18:47:49.77 ID:Vp015zbw0
2万円前後までで音の立ち上がりが異常に速いヘッドホンって何が思い浮かびますか?
621名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 19:08:45.65 ID:D3ZUNc160
ちょっと何言ってるかわかんないです
622名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 19:26:28.00 ID:bOzP2Ipv0
623名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 20:47:36.87 ID:NyIH0m1W0
>>620
HFI-780
624名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 21:07:57.03 ID:Vp015zbw0
>>621
それには同意せざるをえない

>>623
調べてる時によく目にするヘッドホンなので気になってました
同じメーカーのDJ1PROも気になるんですよね
HFI-780もコート着脱式だったらいいのになぁ
625名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 02:02:09.82 ID:YtMUvjow0
HFI-780とDT990PROの中間ぐらいの機種ってないかな?

HFI-780はスピード感と低音の締まりは良いけど明瞭すぎて案外迫力が無い、
DT990PROは音の迫力と空気感は最高だけどスピード感に欠ける、そんな感じ。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 02:11:06.55 ID:9LLF0KVo0
>>584
AKGのK530とかかなりフラットだよ
癖がないからずっと聞いてられる
627名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 02:34:11.36 ID:RaORC1wX0
>>625
ちょっと何言ってるかわからないです

SR-325isと言っておく
628名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 02:47:28.73 ID:oVDXkUlJ0
>>625
とっさにPRO750が思い浮かんだ
629名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 02:48:59.76 ID:QCbjEeEN0
>>625
PRO2500
ある意味中間
ただし期待してない方向で(笑)
630名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 19:11:18.18 ID:XyVDdW2V0
>>627-629
どもども
sr325isにIYHしたぜ
631名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 23:00:09.17 ID:JbiJN/at0
632名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 23:04:19.44 ID:i5wXc8qn0
なんか小汚い
633名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 23:27:28.74 ID:JbiJN/at0
漆ホンってバイオダイナ振動板じゃないの??(´・ω・`)
634名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 02:52:16.58 ID:unuJEc4d0
やっぱ赤がいいな
635名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 08:50:26.82 ID:JdYJOK30P
俺も赤が良いんだけど、
2年前のインタビュー動画でも黒漆プッシュしてたし、多分黒で決定なんだろうなぁ。

ところで祭りで音を聴いてきた人いないの?
DENONのD系と同系統の形、漆塗り桜ハウジングなのに、
フォスが自前で作ってることから見た目に反してモニタ傾向なのかなとか妄想したりするけどw
636名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 09:24:17.01 ID:MHbt1d7U0
見た目は思った以上に触手が動かない俺だった・・・
どうせ高くて手が出せないだろうけど
637名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 09:44:56.07 ID:4tympWI00
黒だったら曙塗りにすればいいのに
のっぺりした黒だったらパッと見漆だってわかりにくいし、地味すぎる
曙塗りにしてもコストはそんなに変わらないはず
638名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 09:47:06.30 ID:QDPZxP640
>>636
安かった場合お前さんの触手がどう動くのか気になるんだが
639名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 09:54:22.46 ID:MHbt1d7U0
そりゃぁ触手がグネグネと>>638の体中を・・・
640名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 10:01:13.33 ID:R5DjdryLO
食指といってくれよマリア・・・
641名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 10:13:46.15 ID:iRZ7n5av0
触手が638の性器に絡みついて636の体内へと引き込む
642名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 11:00:23.90 ID:QDPZxP640
なぜ俺が触手の餌食になってるんだ…
くやしい…でも食指が動いちゃう
643名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 11:21:56.67 ID:iRZ7n5av0
そりゃ触手をぐねぐねしてる人間に不用意に近づいて話しかけたら結果は明らかだろう
644名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 11:40:35.14 ID:MHbt1d7U0
漆ホンより触手の話題に飛びつく男の人って・・・
645名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 12:13:36.51 ID:cBYwIqcv0
ステキ
646名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 17:16:58.03 ID:TGmKARMc0
多大な期待をよせられていた漆ホンの続報は静けさと共に受け入れられた
しかし、それは台風の目の静けさに等しかったことをこのときは誰も(ry
647名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 19:44:25.33 ID:fFu1XI9i0
>>635
その妄想、ある程度合ってる。
試聴した印象としてまず思ったのは
デノンのDシリーズらしさの欠片も無いな、だった。

比べて特に違うなと思ったのが高域。
D7000や5000って高域に独特の艶(個人的にはワザとらしいと感じるほどに)があって、ソースによっては刺さるんだが
漆はそれがまるで無し、高域は凄くスッキリしてる。低域もDシリーズに比べれば締まってる方。

高域から低域までしっかり出てるし、音場や定位は密閉型の中でトップと言って良い。
基本性能は確かに凄い。ただ、D7000なんかの音作りが好きな人には微妙かもね。
ま、発売前でまだ調整中ってことだから、まだ変わる可能性はあるけどね。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 21:00:51.52 ID:jUGhbH390
HFI-780からのステップアップ候補はどんなのがあるかな。
とりあえずPRO750?
649名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 21:12:46.86 ID:vuLIwVOm0
>>648
いろいろすっとばしてEdition9
650名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 21:17:09.25 ID:PxxicIM40
edition9とか中古しかないから
出てかなり経ってるから音劣化してきてるだろ
もう寿命だと思うよ
651名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 21:25:55.40 ID:fFu1XI9i0
>>648
E8
PROシリーズは結構違う音作りだよ。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 21:31:00.16 ID:JoKKMe240
E8も大分違うと思うが…
HFI-780もE8も持ってるけど
653名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 21:44:36.53 ID:jUGhbH390
ありがとう。
結構オンリーワンな音を出す機種なのかな>HFI-780
新しい機種を買っても売らずに取っておくか。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 21:45:32.43 ID:hVR/5JJS0
どうしてもというのなら、PRO2900。
開放型だから、外では使えないが。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 21:52:05.65 ID:twamVoagO
開放型はチャリ外出用
656ポタプロ:2011/05/10(火) 21:54:43.24 ID:JoKKMe240
呼んだ?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 22:24:43.04 ID:NaU14kL00
>>655
道交法違反
658名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 23:17:22.35 ID:0rsnWncW0
ゼンハイザースレの住民って憎めないよなw
良い音楽聴くとすぐ機嫌よくなるw
659名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 00:06:50.22 ID:BSavngIa0
ゼン使いは人柄良い奴多いよ
660名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 00:30:40.27 ID:D6ocOibE0
HD650のネット工作にころっとだまされるくらいだからお人好しが多いのは事実だろうねw
661名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 00:35:10.10 ID:7UtQw4qO0
ゼンスレ(=ユーザー)は確かにお人よしが多いw
不思議w
662名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 01:32:11.42 ID:ETFOys9F0
とりあえずHD650 とりあえずHD650
663名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 01:36:17.80 ID:R0ogZSnp0
お前ら自画自賛やめろwww
664名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 01:45:37.32 ID:R0ogZSnp0
あ、ここゼンスレじゃなかった
ごめんね
665名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 17:45:36.97 ID:I4vB8V720
上の方でHD595とHD598の違いは出てたけど
HD598とHD650の違いってどんなもん?
音の傾向はかわらない単純な上位機種と思っていいんだろうか
666名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 18:04:47.62 ID:RgvQ/Pvk0
今15万余ってるんだけど、T1とHD800どっちを買うべきだと思う?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 18:52:24.24 ID:cqYpaXn20
俺にくれ、MY-D3000を買う足しにしたいんだ!!

>>647
もしかしてMDR-R10とかCD3000っぽいのか?
FOSの中じゃmh256タイプな
668名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 19:03:01.72 ID:cqYpaXn20
しゃあない、009買ってかなり満足してしまってたが、漆は買おう
年内発売を目指しているとあるけど、HP-A9と共に来年発売を予想・・・w
個人的には上から下まで真っくろ黒なデザインは嫌いじゃない


「ヘッドホン」を絵に描いたり思い浮かべた時の一般の普遍的なイメージって
CD900やRH-300みたいなモニターっぽいガワに、色は真っ黒けっけだよな?
というかこんな感じのデザインが一番好きだ!!がああえあwがふぇえふぁうぇfffがああ
669名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 21:29:38.80 ID:eDkvQIdn0
俺もHD800かPS1000のどちらか買うために15万ほど貯めたんだけど澪ホン出るまで待ってもいいかなと思えてきた
670名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 21:43:27.89 ID:9xYKEFCl0
字が似てるけど澪ホンじゃねえよw
671名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 22:08:33.56 ID:exxq+MdN0
>>665
概ねその通り。
ただHD598ほどの汎用性は無い。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 22:12:30.50 ID:eLuXa+tO0
>>667
残念ながらどれも試聴したことが無いのでなんとも。
てか、祭り行ったってヤツで漆を聞いてないってのはほとんど無いと思うんだが、誰もインプレ書かないな。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 22:13:09.89 ID:oUVIOO2Q0
澪ホンが15万だ・・と
674名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 22:16:20.77 ID:F3xfWhjL0
15万だったらさすがに売れなかっただろうなwww
675名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 23:19:01.66 ID:R0ogZSnp0
彼らの財力を舐めないほうがいい
676名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 23:23:48.40 ID:gFm1/oVk0
>>647の通りだとかなり俺の好み
Dシリーズじゃ低音多すぎ
677名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 23:35:02.20 ID:bcV+TZJY0
>>675
全くギターが弾けないのに
27万円のギブソンのレスポールを買うやつもいるくらいだからな
678名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 00:06:07.88 ID:VPqmCBPy0
>>671
サンクス
汎用性の高めなオープンエアを検討してるのでHD598を試聴してくるぜー
679名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 00:24:49.10 ID:dJpDp46x0
>>675
D7000が好きな俺は漆合わなさそうだ。
黒漆で出るなら見た目的にも引かれないし、お財布には優しいw
が、009ほすぃ
680名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 09:30:47.29 ID:qMM4czJb0
おまいらが禿ホン待つなら俺も待つよ
681名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 09:35:30.01 ID:7JwCF1300
まじかよ汎用性目当てでDT990PROポチッしていまった
682名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 14:35:45.89 ID:Df4MuEfj0
好きな人には汎用性あるかも
683名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 17:05:43.65 ID:nrIUM2+60
KING OF 汎用性ならT1だろなあ
DT990PROは中音が引っ込んでる
684名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 17:15:28.55 ID:0wSF2IbW0
T1は暗いからエネルギッシュな曲聴いてもつまらん
685名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 21:21:54.55 ID:+eh9qzit0
ヘッドホンスパイラルどっぷりだったんだけど、
D7000買って落ち着いた。
これよりすごいのあったら教えて。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 21:24:49.48 ID:nrIUM2+60
HD650
687名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 21:24:57.65 ID:iZSKizCK0
>>685
落ち着いてないよ
オチ付いてるよ最後に
688名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 21:33:35.48 ID:yM0NZMGV0
>>685
T1とHD800
689名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 21:34:55.10 ID:VPqmCBPy0
>>685
AKGのK1000
690名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 21:36:46.19 ID:zA1NE/ht0
>>685
SR-009
691名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 21:39:14.38 ID:UeVGfDKU0
>>685
PS1000
692名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 21:39:18.08 ID:WUMOzxCG0
edition7か9
693名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 22:10:39.44 ID:+eh9qzit0
みなさんありがとう。
ところで、どんな風にすごいんだべ?
俺を苦悩のスパイラルへ誘って欲しい。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 22:10:57.71 ID:ShcgN1sc0
ちなみに密閉型だと何かな?
695名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 22:13:44.01 ID:mh92jwYy0
D7000 より優れてるってなると、HD650,800、T1、009くらいかな
696名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 22:25:20.89 ID:HQzTXSyVO
DENONのフラグシップ<<<他のメーカーの中堅
697名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 22:25:26.98 ID:8IkA893Y0
D7000の低域が気持ちいいならそこで終わりかなぁ。
ハイエンドで密閉って少ないし。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 22:26:06.76 ID:2pyCe0AH0
それ、何を基準に優れてるって言ってるの?
どうせ適当でしょ?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 22:28:52.25 ID:pUkstkLu0
z1000は?
700名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 22:30:36.10 ID:CB3RDhP50
俺は上に挙げられている中ではSENNHEISERのHD800しか聴いたことがないけど
解像感、音場の広さ、厚み、低音〜高音の質、1音1音の明瞭感の全てにおいて
別次元だと思った

初めて聴いた時、あまりの驚きにチンコからウンコが、肛門からオシッコが漏れそうになった
701名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 22:38:49.84 ID:HQzTXSyVO
Z1000は刺さりと籠もりと装着感の悪さならフラグシップで一番だね
702名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 22:44:20.66 ID:4+ncj0Wv0
>>701
ps1000の装着感の悪さをなめないほうがいい
703名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 22:44:40.01 ID:mh92jwYy0
HD800はソースがちょっとでも悪いと刺さったり、散らばったりして聞き苦しくなる
704名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 22:46:01.69 ID:2pyCe0AH0
>>701はいつもの粘着アンチだな乙w
705名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 22:53:31.04 ID:TF56aDEO0
 
706名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 23:17:51.61 ID:x+c+PF7W0
Z1000はEX1000ほど悪くないから買っとけ
707名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 23:37:05.97 ID:HKTZDYtg0
D7000は汎用性高すぎだからスパイラル終わっていいと思うよ
下にでてるのほとんど持ってるけどそう思う
708名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 23:40:54.67 ID:frrREqAP0
Z1000って、ずっと聞いてるとすぐ難聴になりそうな音だし
やっぱりモニター以外に使いにくいって印象だな
709名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 23:46:56.36 ID:+90WNzHB0
HD650ってD7000持ってても満足できる音のかな?
今までそれと無く避けてきたんだが
710名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 23:51:50.19 ID:fmpH8rRt0
D7000より安いんだから買って試せよ
711名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 00:06:03.82 ID:UCxRo+m40
他に開放型持ってないならオススメ
712名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 00:24:51.09 ID:WDDTJV4D0
>>710
そんだけ気軽に買えるようになりたいもんだね。

>>711
開放型はMS-1しか持ってないな。
素直に評判受け入れて、久しぶりに視聴しにいってみるよ。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 00:28:55.28 ID:UCxRo+m40
>>712
開放にしては低音が豊かで音場も広いというGRADO系とは逆のベクトルだから
その手のが嫌いじゃなければ使い分けには向いてると思うぜー
うちはD7000の他はRS-1とかHD600とかだけど全部手放せずにいる
714名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 00:51:17.17 ID:lAAZTFS50
一般的に評価が高いのは、T1とHD800なんだよな。
715693:2011/05/13(金) 06:42:34.30 ID:ry5QIT9m0
みなさんありがとう。HD650は以前ヤってきました。
開放なのに豊かな低音と解像度の高さはすばらしかったのですが、
ずっと聞いてると疲れてくる感じがしまして・・・
音圧?というか、脳がキーンとして圧迫されるような。

>>700
具体的にありがとうございます。
視聴してみます。興味が出てきました。

716名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 07:32:16.41 ID:fftqhjY60
>>715
HD650が疲れるっていうとほとんど選択肢ないと思うんだが…
717名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 07:37:47.22 ID:mXohSIUx0
>>715
HD800を試聴した時、俺が今まで聴いてきたヘッドホンは何だったんだ?
って感じだった
718名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 09:24:38.15 ID:0O50RV0I0
>>650
ドライバはそんな簡単に劣化しないだろ。
普通に何十年も持つんじゃなかったっけ。
イヤパッドは簡単に交換出来るし。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 10:11:40.52 ID:s7wnYznN0
ドライバ劣化は前所有者の使い方次第だな
大音量で使ってたり、じめじめした部屋で使ってたりしたら駄目だろうね
720名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 19:59:00.16 ID:mJ8imJOq0
夏用にF1買うかカナルで乗り切るか……
721名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 20:46:51.60 ID:96reriLMP
夏用にスピーカー環境を強化した。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 22:37:31.35 ID:Cw/OooW30
夏場のヘッドホンはきついよなぁ。
手持ちではマシ、って理由でK701を使う頻度が高くなる。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 22:43:13.18 ID:UCxRo+m40
K501のイヤーパッドは優秀だぜ
RS-1とかもあんまり蒸れない
PRF-V1もあるがイヤーダクトの掃除がいまいちやり難いんでたまにしか使わんなぁ
724名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 22:44:53.07 ID:nGgLCE6b0
イヤパッドの表面に冷えピタ貼っておけば良いじゃない
725 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/13(金) 22:49:18.92 ID:nU5/j8Su0
西に住んでエアコンを使えばいい
726名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 22:52:19.28 ID:ess0fdWu0
せやな
727名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 23:25:28.87 ID:TYyjXxGH0
北に住めばエアコンすらいらない
728名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 00:43:44.85 ID:JLc2gHAp0
ごめん道民だけど夏はエアコンないと生きていけない
729名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 01:16:38.55 ID:lCTNI73x0
>>727の北は国内じゃないらしい
730名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 01:21:57.43 ID:AOQsrJwq0
北海道のエアコンなしの夏は幻想だったのか・・・
731名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 02:19:14.86 ID:qJLyZTHZ0
仕事で1年ほど群馬県の草津に住んでいた事があるけれど
夏は涼しいどころか、日によってはファンヒーターが必要なくらいだった
732名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 08:55:24.23 ID:8k8S979L0
真空管が暑い。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 17:52:02.75 ID:lCTNI73x0
厚いねー
でも堅い音聞いても涼しくならないし
734名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 01:00:47.09 ID:1COd0H3j0
解像度と分解能の違いって何でしょうか?
両方とも同じ意味でとらえてる人もいれば、全く違う意味で捉えてる人もいて。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 01:18:02.48 ID:pDk2VBK60
みんな他分野の用語をあやふやな定義で勝手に使ってるだけだから
その場に応じて適当に理解していればおk
736名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 01:22:40.92 ID:pPNMGpQFO
>>734
解像度は音源に含まれる音をどれだけ再現しているか
分解能はどれだけ音て音がしっかりくっきり団子にならず1音1音聞き取れるか
という解釈くらいかな
737名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 08:05:46.47 ID:EoEfkmvd0
>>734
わかるわかる、ぶっちゃけ分解能って言葉は使わない方が良い
「分離の良さ」って表現であれば勘違いされずに伝わると思う
正しい意味でも、イヤホンの評価に使うべき言葉ではないしね

技術職の人だと違和感あるだろうけど、オーディオ業界のしきたりと思って諦めている
大阪の某イヤホン屋に分解能=音の分離の良さみたいな説明が書いてあってorz
738名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 10:07:03.13 ID:VIJrEcqh0
Q460の音をグレードアップさせたようなヘッドホンてある?
室内用にほしいんだけど
739名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 13:48:01.27 ID:wnhi3RJw0
>>736
俺もそんな感じ
740名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 15:08:25.28 ID:4JBZYHe00
よく言われることだけど、そもそも解像度ってカメラ、ディスプレイ、映像方面の言葉だから
オーディオに当てはめて、なおかつ統一見解もとうとするのは間違い
741名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 15:14:34.81 ID:3oLczErP0
そもそも誰がオーディオで解像度とか使い出したんだろう?
742名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 16:38:51.27 ID:8Ip5yz2j0
カメラとオーディオ扱ってるお店?
743名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 18:56:24.15 ID:fctso3Nk0
店の名前出してやればいいのに
744名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 19:28:16.32 ID:Xp0h+x4G0
カメラとオーディオって時点でフジヤじゃねえかw
745名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 20:02:27.92 ID:ChI2ikq9P
いや、ヨドかもしれんw
746名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 20:16:24.46 ID:rV717JKC0
ビックバイパーとか
747名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 20:26:48.00 ID:GdzlR5BM0
今更なんだけどやっぱりk701オールランウンダーの名機なの?
とりあえず何でもかんでもそれ一本でいきたい主義なので、
使い分けとか一切考えていない。

ヨドバシでipod試聴したけど、そうとうシャリシャリしてたな。
192でエンコしてるけど、違いがこんなにも分るもんかと
感心した。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 20:34:41.39 ID:ZSRd5v97P
傾向としては軽めの音でオールラウンダーではないな
749名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 20:35:30.31 ID:vPSy503Y0
オールラウンド言うならHD595
K701はむしろオールラウンドからは遠い方の機種だと思う。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 20:45:53.18 ID:pCDKtW1H0
K701は一本で行くなら駄目だねぇ。
まったりのんびり用だと思う。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 21:05:28.64 ID:ZSRd5v97P
SRS-2170は結構オールラウンダーだと思う
752名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 21:12:58.63 ID:/ojWt1nD0
けっきょく自分が好きな機種がオールラウンダー。もしくは好きな曲に合う機種が。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 22:09:37.91 ID:DQSudznL0
>>749
それはあるね
でも1本しか選べないんだったら俺だったらHD650にする
754名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 22:18:27.92 ID:fctso3Nk0
俺だったらDENONにする
755名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 22:21:02.28 ID:rV717JKC0
2900がいいかな
756名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 22:21:42.56 ID:rdxqezws0
ワシはGRADOかのぅ
757名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 22:26:56.06 ID:5+twCIzz0
俺もHD650にする
758名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 22:28:07.67 ID:5VJSVyjc0
HD595はオールラウンダーというより全部中途半端って感じ
それだったらまだHD650のほうがいい

オールラウンダーならSR-507かK1000(AKG)かな
結局その人の好み次第なんだろうけど
759名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 22:28:09.09 ID:PZqTKilE0
低音厨の僕はPRO900ちゃん!
760名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 22:46:01.56 ID:yWxl9MTe0
うーん、SR-404かT1で迷う
761名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 22:49:41.42 ID:Xp0h+x4G0
両方試聴して決められないならヘッドホンアンプ持ってるならT1、持ってないなら404でいいんじゃね
762名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 22:54:07.09 ID:5+twCIzz0
>>761
SR-404がどんなものかわかってないだろ
STAX様だぞ 専用アンプ必要なのにいったい

久々にDX1000聴いているが、合うのには合うね
Vo.物には合わないけれど
763名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 22:57:02.45 ID:vPSy503Y0
>>762
だからだろ?
必然的に404なら専用アンプ買わなきゃいけないんだから。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 23:00:02.12 ID:yWxl9MTe0
>>761
ち、違うんだ…
「1本に絞るなら」って話題の話なんだ…
どっちも持ってるんだよ…
765名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 23:15:57.86 ID:GdzlR5BM0
なんだか変な感じだけど、
結局K701ってどんな時に使ってるの?

これさえあれば万事おkみたいな雰囲気になるかと思ったのに。

ちなみに今はDJ1PROで全てを賄っています。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 23:27:01.18 ID:PZqTKilE0
>>765
K701は万能タイプだけど
とにかくあっさり薄味だから(これが利点でもあるけど)
イージーリスニング向きじゃないかな

DJ1PROから乗り換えたらスカスカに感じるかもしれない

上記でいくつか挙がってたHD650なんかは濃密な音なので
じっくり聴きこむのにも良いという点で
オールラウンダーに挙げられ易いと思う

ま、好みの音が見つかったらそれがオールラウンダーになるわけだし
それまで気になるヘッドホンを試してみるしかないんじゃないかね
767名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 23:27:12.28 ID:vPSy503Y0
>>765
小編成オケ。
つうか弦。とにかく弦。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 23:29:19.26 ID:5+twCIzz0
>>764
それは761以外は分かっていると思うけれど
769名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 23:32:11.16 ID:5+twCIzz0
>>767
その通りだと
770名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 00:02:26.10 ID:Xp0h+x4G0
>>768
いちいちうざいつっかかり方してくれますね^^
771名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 00:11:59.68 ID:A+L5qD/N0
>>770かわいい^^^^^
772名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 05:34:38.20 ID:vCsEThXB0
>>766
dj1proも曲によってはスカキンだけどさらにすかすかになるのか 胸圧
曲によってはぐいんぐいん低音の圧力があったりでおもしろいですね dj1pro
すかすかなipod純正イヤホンが好きなんですけどk701もほしいなあ
773名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 09:32:59.05 ID:LrOaJvsO0
DJ1PROってそんなにスカスカじゃないって思うけど
スカスカと思うなら案外濃い味付けのヘッドホンのほうが
好きなんじゃない?

>>753
私はSA5000かな
綺麗な高域好きなんだ
774名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 09:42:35.73 ID:FPAr2ZrV0
スカキンになるのは、アンプとHPの組み合わせから生じるところが大きいと思う
775名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 10:44:40.45 ID:IluOh0mH0
>>773
もっこりした低音に嫌気がしたらそれもアリかもね
776名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 12:01:32.46 ID:btbJ6IoY0
HD650がオールラウンダーとかありえねえから
あれじゃロックやヘビメタ聞けねえ
オールラウンダーというならまだK701とかD5000の方が上だろ
777名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 12:55:01.07 ID:1WbdIimoi
K701のほうがメタルは不得意だと思うん
778名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 14:25:28.06 ID:vCsEThXB0
>>774
kaf-a55とdj1proの組み合せなんでそうかもしれませんね
とってもクリアで見晴らしのよい感じです
779名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 19:24:03.68 ID:soX5hW9E0
先日K701買ったんだが、愛用しているHD595との違いがよく分からんのはアンプの駆動力が弱いからか。
やっぱHP-A3程度じゃK701は鳴らし切れないのかね?
780名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 19:32:45.58 ID:Lk7x3Nol0
しばらく使っていたら違いに気づくんじゃね
つまり耳エージング
あとアンプの相性もあるのかもしれん
781名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 19:48:18.35 ID:+6+2Yr+J0
禅と違いがわからないって…
782名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 20:10:40.92 ID:GPbiXSLC0
さすがにK701とHD595の違いは糞耳でもわかるだろ。
ぜんぜん違うキャラクタだし。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 20:11:46.80 ID:1OnqHeYv0
>>779
HD595は音色的にはHD650よりもK701に近いからわかりにくいのかな
アンプを真空管なんかで味付けしてやればK701も良い音出してくれるよ

ただもうちょい刺激がほしいとかなら他の機種にした方が良い
784名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 20:18:04.18 ID:TZgsgjhu0
785名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 20:59:24.75 ID:+6+2Yr+J0
それ発売した直後はP-1のパーツを安価にした劣化版(なのに定価アップ)
て言われて笑われてたのにじょじょに人気でてきたなw
786名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 21:09:09.95 ID:7l6md+l+0
定番?PRO2900だろ。
異常に広いレンジ
味付け程度のドンシャリ具合
生楽器から打ち込みまで幅広く使える、キリリと立った音色・・・
787名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 21:12:40.61 ID:soX5hW9E0
>>783
成程、参考になる
一応クラシックでヴァイオリンとか聞くとK701の方がも一つ澄んだ音鳴らしてくれるとは思ったけど、
それでも中々違いが掴めなくてどうしようと思ってたんだわ。やはりアンプ変えてみるべきか…

>>784
うわあレベル高っww
でもそれくらいので鳴らした方がホントは良いんだろうねえ…
788名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 21:19:42.57 ID:VCKwtKhy0
k701がスカスカって意見が多かったんだけど、
それって高級ヘッドホンとしてどうなの?

789名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 21:20:11.94 ID:1OnqHeYv0
>>787
つかどんな曲聴いてるんだ?
クラシックならK701用にアンプ買うよりも
staxいっちゃった方が結果的に安く済むと思うよ

staxでどれ買うかは予算と相談で
790名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 21:23:42.24 ID:GRpuUByG0
K701がスカスカってのが良く解らんが
密閉みたいな音圧でも求めてるの?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 21:40:00.20 ID:FGQPL8pDP
音圧に密閉も開放も関係ない
792名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 21:47:01.84 ID:soX5hW9E0
>>789
ジャンルは余り偏り無い気がする。クラシック、ロック、テクノ、ジャズ、ポップス、アンビエントと何でも聞く。
ゲームのサントラ(特にSTGやRPG)みたいなのも偶には。

STAXは憧れてるけどまだ先かな。
以前SR-007Aを試聴してそのクオリティの高さに呆然とした覚えがあるけど、
流石においそれと手を出せる価格じゃないしw
でも余裕が出来たらSRS-4170とか是非手に入れたいとは思ってる。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 22:54:30.73 ID:i/gkVWkj0
このスレでオールラウンドとかって話になると
上流整えてのT1とかHD800とかって話にかろうじてなるまで纏まんなくて
結局初めての買い物で踏み込むのは難しいって事になるんじゃないか
中堅どころのおとなしめと元気な子両方買いの方が圧倒的に分かりやすくて安いという
794名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 22:57:10.76 ID:qGNV/aB+0
DD990PROってオールラウンドになる?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 23:06:27.70 ID:rzxkk44m0
へっどぽえんにはまって10年強だが、初めてみる型番だな
796名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 23:06:43.75 ID:GPbiXSLC0
DT990よりDT880のほうが音のバランス的にオールラウンドじゃないかな。
DT990はスピード感あって低音強い曲だと、モタつきがハンパないし。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 00:32:09.97 ID:PX4FS8GLO
HD25-1 Uにzu mobius mkUを使おうとしたけど、接続できない。

接続部分加工しないと使えないのかな?

使い方わかるかたいましたら、ご指導よろしくお願いいたしますm(__)m
798名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 00:46:20.42 ID:hKVqPbKC0
Mobius MK2 Sennheiser (モビウス)
(HD580、HD600、HD650) 専用

って書いてあるけど。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 00:58:09.26 ID:DYVuagutP
ZUのコネクタのアルミ部分を削るか 
HD25のコネクタ差込口を広げるかだね
でも真っ直ぐに入るようにってのが条件だからむずい
俺もやってみて無理だったから止めた
物凄くやってみたい気持ちは強い
800名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 02:37:18.12 ID:a908VCtx0
mobiusは中のケーブル見ると萎えるけどな
801名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 07:22:54.01 ID:u4eZF2oP0
そうか?
ケーブル7本あったぞ
802名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 16:25:24.99 ID:Sag5s7uc0
なんで009って人気ないの?
803名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 16:28:08.53 ID:lbTkuJJO0
今はSRH840をメインで使っていて(音は良いんだけど着け心地があまりよくないのと聴き疲れする)
3万ぐらいでよさげなHPなんかないですかね
気になってるのがk701,HD650あたりです
あと5万超えてくるようなHPになってくるとどのような違いがでてくるのか知りたい。。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 16:33:17.09 ID:XKA3gYBV0
>>802
SR-009の事なら単純にモノが無くて買えないから、
数少ない購入者のインプレが済んだら話題がない。
まだ日本に所有者100人も居ないような機種だし。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 16:55:05.72 ID:Sag5s7uc0
必須アイテム

HD800 HD650 K-701 HD 25-1 II T1 DT990PRO D7000
806名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 17:24:32.67 ID:3P1n+lL10
LCD-2ってどうなの?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 18:42:03.47 ID:i5GcA8ku0
>>803
その2択で、聞き疲れや装着感を重視するならHD650でいいんじゃない?
あと、5万を超えてくると、それ以下よりも、もっと、すごく、なる。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 18:52:09.32 ID:psZeaqcF0
そんなに凄いかのぉ〜
そもそも値段で云々言ってる時点で疑問が生じる
円高になると海外品の性能がどんどん下がるのか?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 18:58:23.18 ID:hKVqPbKC0
重い
810名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 19:05:46.20 ID:Sag5s7uc0
円安にトレンド変わってきてるから急げ
811名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 20:01:19.55 ID:T1eTe/fRP
>>806
音場は良好なんだけど
こもるのと高域が伸びないのが気になった
812名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 20:03:07.25 ID:QfRi7YHd0
>>810
80円割そうなのに何言ってんの
813名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 20:15:29.77 ID:Sag5s7uc0
俺は為替のプロだよ
814名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 20:16:26.30 ID:0qvGrAzL0
>>806
おっぱいのような柔らかさ
815名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 20:22:41.55 ID:i5GcA8ku0
>>808
ボケの説明をしなきゃいけないのか?
816名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 20:27:21.74 ID:3P1n+lL10
>>811
お、持ってる人いたか。情報サンクス。
D7000しか持ってないから開放型探してたんだけど、
開放&10万台で篭もりが目立つのはちょっとアレかなぁ

>>814
音が?装着感が?
何れにしろ是非、包まれたいもんだな

性分的に、T1みたいな定番機より気になっちゃったんだよね
817名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 20:31:43.23 ID:0qvGrAzL0
>>816
装着感は自分が巨乳になったように肩がこる。
音が柔らかい。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 20:36:17.08 ID:T1eTe/fRP
>>816
開放型ならCHROMA MD1が個人的にオススメかなあ
いつの間にかフジヤから消えてるのと
メーカー直販が値上げしちゃったのがネックだけど
819名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 20:44:55.98 ID:3P1n+lL10
>>817
よく見たら500g超えてんだな、そりゃ巨乳になるわ

>>818
何これ、すっごい気になる。軽いし
音の感じ教えてくれると嬉しい
820名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 21:00:15.25 ID:DnsP4ANr0
>>816
007AかPS1000買えば? どっちも特徴あるよ
オルソは特徴ありそうでそんな感じないなぁ
高域がぬるいとか音がのろいとかその程度
821名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 21:05:38.89 ID:T1eTe/fRP
>>819
あっさり美人的な音かなあ
見た目PS1000に似てるけど
あれ程音が硬くなくて大域バランスもフラット
低音の量は普通か僅かに多目程度だけど
開放型にしては結構下の方まで伸びてると思う
イヤーパッドの形状もあって音場はそこそこ広め
ケルト音楽とか小編成でアコースティックな曲に合う

人によってはK701の強化版という感想もあるけど
個人的にはSTAXのラムダ系に近い音だと思う
822名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 21:39:59.60 ID:3P1n+lL10
>>820
STAXは魅力的だけど、そこまで余裕ないんだよ…
上流もそんなに豪華じゃないし、自分には勿体無い

>>821
MD1なんか見たことあるな…と思ったら、GRADOのヤツか
少し柔らかめの音なら、PS1000より好みっぽい。音の透明感は期待できそうだね
加えてボーカル・中高音が適度に厚くて艶やかなら一層良いな
今なら9万ちょっとか…来月までガマンだな…
LCD-2やMD1のレビューあまり無かったから、助かったよ!ありがとう!
823名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 21:48:16.28 ID:T1eTe/fRP
>>820
HE-6の高域はかなり刺激的
自分の感じたオルソの共通点は
・低域の伸びが良好
・包まれる感じの音場
・音の抜けが今一歩
・ザクザクした感じが出ない
LCD-2もHE-6も結構個性的な音なんだけど
ビシっとはまるジャンルが見つからなくて困る
824名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 09:25:32.59 ID:U/ADYcXD0
個人的に重いヘッドホンはダメだ
肩が凝るし頭が痛いし音楽を楽しむ気にならん
825名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 09:52:44.16 ID:Ctosubo20
ヘッドホンで肩が凝るとか貧弱過ぎだろ
頭が痛くなるというのは分かるけど、それはヘッドバンドの形状によるところが大きい
826名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 10:04:21.22 ID:2aRtMm2i0
250gくらいなら何時間でも着けられるけど350g以上だと一時間毎に休憩挟まないと結構疲れる
827名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 10:09:22.98 ID:O2+dNQMuP
HE-6って502gって書いてるな。こりゃ流石に相当重いだろ。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 10:20:25.32 ID:U/ADYcXD0
確かに貧弱なんだろうな俺
今は250g前後を選ぶようにしている
829名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 11:19:58.48 ID:qcUnISIIO
俺も250がひとつのラインだ
300以上になると数時間に及ぶ使用がきつい
830名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 11:38:45.99 ID:fwYctao60
60グラムのミニヘッドホン軽すぎわろた
831名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 11:51:09.63 ID:3lcsr6ka0
俺は200gが限度
それ以上のは重苦しく感じるから逆にストレス溜まる
832名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 12:12:22.22 ID:UKz3ZuLS0
>>629
グラドを聴くと開放とは思えないほど非常に篭って聴こえる@PRO2500
グラドが突き抜けすぎてんのかな・・・
833名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 12:19:02.60 ID:KDgN6Imb0
よりPRO2900のが開放っぽくないよ
PRO2500はDT990と同等くらいの気がする
GRADOは別格
834名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 12:27:00.49 ID:It+eLlCA0
K701とHD650どっちを買うかいまだに悩んでる…
835名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 12:28:05.82 ID:ptjv1YQa0
>>834
色で決めようぜ
836名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 12:31:32.47 ID:U/ADYcXD0
Q701の黄緑おススメ
837名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 12:39:38.02 ID:It+eLlCA0
>>835-836
色かあ!それもいいな
デザインも含めてだと個人的にはK701だわ
しかしそうするとK702とかクインシーさんも魅力的だ
838名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 12:46:43.13 ID:W27Nn2oX0
両方買えばよろしいのでは?
839名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 12:54:08.59 ID:It+eLlCA0
>>838
K701とHD650?
まあ今どっちを買っても将来的にはもう片方も買ってる可能性はあるけど。
しかし今はどちらかを買うだけの予算しかないので…
840名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 13:23:42.12 ID:IKRMCona0
ヘッドホンの変換プラグとかコードとかの金具の金メッキって
本当の金を使ってるんですか?たまたま買ったのが銀色の製品で
レビューとかを見たら「金メッキじゃないのが…」とか「最低でも金メッキがいい」
とか書いてありました 本当に金を使ってるのでしょうか
そして音になにか関係あるのでしょうか 耐久性? 気分の問題ですかね?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 13:33:29.17 ID:0hxDWy+y0
そりゃ、使ってなかったら、詐欺になるからものほんの金でしょ。

メッキは酸化防止のためで、音質よくするものではありません
因みにロジウムメッキは音悪いです。金メッキが音質面では一番無難です。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 13:40:28.97 ID:It+eLlCA0
ロジウムは何回も抜き差ししてるとパリパリになって剥がれてくるらしいしね
843名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 13:51:33.16 ID:IKRMCona0
あれは本物の金なんですか!大事にしなきゃ…
今度から金メッキを選んで買いたいと思います
長持ちしたほうがいいですから ありがとうございました
844名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 14:37:19.55 ID:KQua/TgB0
いやメッキだから24金じゃ(ry
845名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 16:32:19.47 ID:fu8H6CsK0
>>823
HE-5LEの高域はそんなことないよ
846名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 16:42:49.60 ID:dIAUhiJ00
>>839
今回HD650買って後でK601買おう
847名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 17:41:16.34 ID:It+eLlCA0
>>846
あえてのK601?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 18:02:23.21 ID:dIAUhiJ00
>>847
使い分けで考えるならK701よりいいと思う
試聴してK701に惚れたならそっち買えばいいし
849名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 19:37:39.03 ID:SqPEbvo10
>>848
そうかじゃあどうにかして試聴する機会を作ってみるよ
まあ結局試聴できずに全部IYHするかもだけどw
850名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 02:34:33.89 ID:Uu2yjKAy0
>>841
金メッキを謳っておきながら実は光沢真鍮メッキだったという例があるらしい
オーディオ業界も恐ろしいで
851名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 03:14:50.40 ID:W3xsEIDe0
ヘッドホンをDAPなんかに挿しっぱなしにしとくと
金属と金属がずっと触れ合っていることになって錆びやすいと聞いたことがあるけど、
同じような理由で標準→ミニ変換プラグの挿しっぱなしもよくないんだろうか?
852名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 05:46:18.85 ID:kqgjDrnq0
2,30 年使い続けるならよくないかもね
853名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 13:30:49.19 ID:S2IHERCd0
個人的には頻繁に抜き差しするほうが嫌だな
854名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 15:20:45.23 ID:K+8Z6GOd0
ケイグ塗って抜き差しは少なめがいいよ。
金メッキは優秀だと思うけど柔らかいから頻繁に
抜き差ししてるとどんどん磨り減っていくし。

855名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 16:33:20.36 ID:dOWVKDsU0
標準プラグは幾ら抜き差ししたって劣化しないからオッケー
ミニプラグは劣化するので頻繁に抜き差しは御法度
856名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 17:47:28.72 ID:QKwQbQ/Y0
標準チンコは幾ら抜き差ししたって劣化しないからオッケー
包茎ミニポークは劣化するので頻繁に抜き差しは御法度
857名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 17:50:51.95 ID:nz6vk9LU0
>>813
ごめんなさい
858名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 21:06:02.50 ID:MwJfJShj0
やっぱT1とHD8001が別格だな。
STAXはシラネ。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 21:06:45.86 ID:MwJfJShj0
>>858
HD800だった
860名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 15:15:44.52 ID:V+wRB1Uz0
スタックスの静電型ヘッドフォンシステム「SRS-4040A」て最高だぜ
秋葉で視聴してみ
861名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 15:32:41.44 ID:gIIP96aV0
音さえ良ければなんでもいいという時代がありました
862名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 16:40:39.17 ID:2Pjsdo8DP
というか既にディスコンの旧型を勧めるのか。
しかも試聴ではなく視聴w
863名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 17:11:22.11 ID:TsFPFJDk0
売れ残りを早くさばきたい業者が必死なんですね
864名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 17:20:55.07 ID:bcwyYUZ90
ご存知だとは思いますが、それ定期的に貼られるコピペですよ。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 17:53:38.63 ID:eD8k46J+0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
866名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 18:06:12.89 ID:eD8k46J+0
ご存知だとは思いますが、>>865は誤爆ですよ。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 21:53:37.94 ID:rG23tcBi0
環境は良くないんだけど、
毎日10分ほどヘッドホンで音楽聴いてる。
PC(FLAC)→USB-DAC→ヘッドホン

DJ用途のヘッドホンでポップスやらクラッシク聴いてたもんだから
友人にもったいないと言われた。
HD595とK701ならどっちが至高?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 22:30:05.60 ID:7svyFw9s0
>>867
どっちも至高じゃない
869名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 22:32:23.37 ID:TsFPFJDk0
>>867
クラならHD800とかのほうが至高じゃないか。

てか予算書けよ
870名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 22:57:56.64 ID:OuJZPPYx0
>>867
そもそも何故にその2つなのか
871名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 23:13:11.18 ID:gIIP96aV0
友人から勿体無いと指摘されてから、k701,598に行き着いたお話はまた来週だよ
872名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 23:36:51.03 ID:m9pXhsBF0
595と701なら701を薦める。豚専用とは言われてるが究極のヘッドホンのひとつだよ。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 23:58:49.18 ID:eD8k46J+0
そのK701だが、今日売ったわ
特徴ないからあんまり使わなかったナァ
874名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 00:08:03.12 ID:bN0qxQU20
HD595とK701両方あるが、K701は全然使ってない。
売るのは勿体無いから一応部屋に飾ってる。
ほんと特徴なくて無難な音。よくも悪くも。

HD595は、HD650買ってからはK701同様飾りになった。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 04:05:12.31 ID:6/mk3A9D0
俺もHD595→K701→HD595→HD650の経路辿ったわw
K701買った当初は嬉しくて結構使ってたんだけど徐々にHD595の使用のが多くなってって
HD650買ってからは595、701ともに友人にあげちゃった。
上で言われてるように、特徴がないのが特徴みたいなヘッドホンだよね、自分には合わなかったな。

HD800もうちょっと安くなんないかなあ
876867:2011/05/22(日) 06:31:10.57 ID:H2clXMm00
皆ゼン大好きなんだな。

予算は3万未満で開放型に絞って探してたんだ。
この条件で定番なら挙げた2機種しかないと思って。

両方共試聴はしたんだけど、
ヨドバシうるせーし、
どれもイマイチな音に聞こえて比較にならんかった。

ポップでジャンルでいいのか分かんないけど、
カントリーロードとか西野カナ聴いてる。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 07:06:46.18 ID:ShcSF6qEP
カントリーロードのジャンルはカントリーだと思うよ
878名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 08:03:22.56 ID:hf7hIetd0
ロードかと思った
879名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 08:51:55.72 ID:/QU9LMKb0
トリーローかと思った
880名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 09:53:17.80 ID:fSIqLmiJ0
西野カナってどんなの?と検索してみたら↓のスレが出てきてワロタw

西野カナってどんだけ会いたいの??(17)
1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/24(木) 07:48:39.81 ID:pQTYoDOM0

「遠くても feat.WISE」 2009年3月18日発売   『会いたくて会えなくて いつまでも待っているよ』
「君に会いたくなるから」 2009年6月3日発売  『会いたかった さみしかった』
「もっと…」 2009年10月21日発売         『今すぐ会いたい もっと声が聞きたい』
「Dear…」 2009年12月2日発売          『会えない時間にも愛しすぎて 目を閉じればいつでも君がいるよ』
「会いたくて 会いたくて」 2010年5月19日発売 『会いたくて 会いたくて 震える』


881名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 10:05:38.42 ID:74gzTEC30
そんなコピペが流行ったこともあったな
882名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 10:08:25.81 ID:/QU9LMKb0
せんだみつおゲームならぬ西野カナゲームもあったな
883名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 12:59:59.04 ID:hf7hIetd0
「西野」
「カナ」
「会いたい!」
かw
884名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 13:00:34.57 ID:PPaCEy8k0
面へらwwww
885名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 13:05:36.55 ID:sW7n4t7E0
>>883
いや、
「会いたくて」
「会いたくて」
(次の両隣の人が震える)
だったはずw
886名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 15:07:26.92 ID:X36ojHmg0
飲みたくて飲みたくて手が震える
887名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 15:08:27.82 ID:oJ1DuWQH0
アル中
888名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 17:12:57.60 ID:N2wFJ0wT0
Z1000買った。
締まりがなくて本当にモニター用か?って思ってガッカリしたけどリケーブルしたら
好みの音になった。

ソニーよ、ディスって悪かったな
889名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 20:50:39.31 ID:KIU5LrvF0
>>888
エージングした後、もう一度純正ケーブルにしてみな
初めの糞加減が全くなくなってるから
890名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 20:52:39.60 ID:N2wFJ0wT0
>>889
締まりが無いってのは300時間のエージングした状態での感想だよ
ぶっちゃけ糞ニー乙だったけど

ケーブルで音が結構変わるって知って評価変えた
891名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 20:56:25.44 ID:whFLNveQ0
あれ純正ケーブルの出来かなりいいから、下手に変えちゃダメって聞いたけどな
892名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 22:06:05.16 ID:ShcSF6qEP
一度友人に頼んでケーブル変えてブラインドテストしてみるといい
893名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 23:52:16.62 ID:B2Tmcbz80
DAPからポータブルアンプへのケーブルで銅だろうが銀だろうが
激変する、簡単に分かるって奴に試しに軽くブラインドさせてみると
すべて当てた奴は今までいなかったな
894名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 23:54:30.84 ID:z5IgwrOpP
ケーブル替えてから 散々聴き倒してから元に戻すと
随分変わってたのが良くわかるよな
895名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 00:03:24.51 ID:In/6soZs0
>>893
音が激変するっていうのは真実じゃないかもしれんが、
そいつがケーブルを変えることで激変したように思ったてのは事実だ
896名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 00:11:59.16 ID:/M4GCBB/0
流れぶった切りで申し訳ないが軽めの密閉でお勧めのって何が思い浮かぶ?
E9とかD7000を長時間付けてると装着性とか重量がネックで・・・
コスパ無視するならE8当たり?
897名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 00:16:43.38 ID:In/6soZs0
>>896
軽めの密閉ならZ1000だな。流れ的に。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 00:17:30.12 ID:nPmEUl+R0
E8とか言ってるのに音質的に何ランクも落ちるZ1000はないだろ
899名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 00:26:56.36 ID:NMh4CRiI0
>>896
K450とか軽くていいぞ
E8までいけるならE8でいいんじゃない

>>898
こんなとこまでアンチ活動乙ですな
900名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 00:31:39.54 ID:d1pwZ0Qv0
ケーブルで音が変わるかはそんなに重要な話じゃないんでねえの

料理でいえば、ただの使い捨ての紙皿と料理に合う見栄えの良い皿に
同じ料理を盛り付けてどっちがうまいかって言ってるようなもん

見栄えが良ければ同じ料理でもよりうまく感じるという人もいるし
見栄えが変わったところで料理は同じものなんだから味は変わらないって言う人もいる
901名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 00:35:39.04 ID:3TPosdyi0
HD650ほしいけど3万て微妙に手が出づらい・・・
2万5千ぐらいまで落ちないかなあ
902名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 00:39:37.32 ID:/M4GCBB/0
>>897-899
サンクス
案外E8が重いというべきかZ1000が軽いのか10gしか違わないのか・・・
AKGのもゲームやる時なんかは使い分けで持っとくと負担が減っていいかも知れないなあ
流石にE8購入を即断するのは躊躇われるのでそこら辺含めて考えてみるぜー
903名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 00:41:03.64 ID:dkBUsl960
俺が買った頃は6万くらいしたような・・・
904名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 00:41:35.93 ID:z2a0JGym0
俺もHD650欲しいが、T1がこれの上位互換という話らしいから
金貯めてT1に行ったほうが良いかもしれん…
905名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 00:42:59.27 ID:fz+rDPez0
>>902
軽いといえばHD25。140グラムだし。
音的にも、個性という点ではハイエンドにも引けを取らない。
装着感は慣れでどうにかする。

>>904
確かに上位互換な感じだけど、音の濃さというか密度感はHD650じゃないと出せないし、
両方買うのがいい。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 00:43:23.15 ID:wkz8Sd8J0
>>903
昔はそんなに高かったのかw
907名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 00:43:26.31 ID:avgN5DKRP
せっかくならHD800
908名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 00:52:27.45 ID:z2a0JGym0
>>905
行けるもんなら両方いきたいよw
その前に、現行の中華アンプをアップグレードしてやらんとな…
909名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 00:58:47.23 ID:/M4GCBB/0
>>905
そういやHD25もあったか
なんかバージョンが二つ有った気がするんだけど何が違うんだっけ
装着感は耳の部分の話ならRS1が平気なので大概のはいけるかも
910名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 01:01:33.00 ID:9JrzdpeL0
HD650のバカみたいに広い音場をT1も持ってるっていうこと?
それなら俺もHD650かわずにT1いってみようかな
HD650は音の濃さがあまり好きじゃなかったけど音場は好きなんだ
911名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 01:15:23.24 ID:31mDT63V0
T1は広い音場というより明確な定位ってイメージがする。
個人的にはHD650とT1は別物で互換性はあまりないと思う。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 02:51:33.20 ID:89ZpCkKo0
HD650そんなに広いかなぁ
913名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 03:34:48.31 ID:Qym7e+biP
アンプによるね 音の厚みをおさえる傾向に仕向けるほど広くなる感じ
914名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 21:49:59.08 ID:NiAz/RkD0
GS1000とか007Aと比べたら分離の面でも広さの面でも大したことない
DT880より多少いい程度でしょ まぁ見た目通りの広さ
915名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 11:14:56.28 ID:oKGXcYnv0
評判に釣られてK701買ったけどこれ面白くないHPだわ
決して悪い音じゃないんだが
916名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 11:32:09.36 ID:1F0DVTO8O
究極の無難とか言われるくらいだしな
917名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 11:51:18.55 ID:Aip7bEC10
某アニメを見て買った人たちは未だに使ってるのだろうか?
918名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 12:08:04.51 ID:qL7xzCIK0
アニメが終わったあとK701が中古店に並んでいたなんてネタもあったが実際どうなんだろうな
919名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 12:52:31.92 ID:wCA/DbJo0
k-ONは思った以上に根強い人気で驚いた
920名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 13:19:56.43 ID:faL4BBDkO
コンビニのタイアップとか音ゲーとか
921名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 19:05:09.80 ID:D2VhGAFq0
k-onからヘッドホンに目覚めた人も少なくなさそう
922名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 19:40:14.28 ID:Dojz9F9M0
鳴らしにくいヘッドホンを直差しで
「おー!いい音いい音」「さすが7万の音!」とか言ってるのが目に浮かぶ
923名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 19:45:02.81 ID:MhPS2AkO0
D7000のことかー!
924名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 19:52:36.66 ID:Dojz9F9M0
K701ですが
925名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 19:59:07.90 ID:MhPS2AkO0
すまんかった
K701を7万出して買ってる人間がいることを忘れてた
926名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 19:59:57.95 ID:hjme/+z70
D7000はDAP直で普通に鳴るしな
927名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 20:05:44.76 ID:MhPS2AkO0
D7000は音量は取りやすいけどいい音で鳴らすのが難しいHPの一つだと思うのです
928名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 20:08:23.13 ID:/haNf7ZKP
D7000ってインピ低いし能率高いしで音量取れ過ぎるから、
出力高めのHPA使うと殆どボリューム回せなくて困る。

かと言ってDAP直だとあからさまに腰砕けな音だし。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 20:11:49.99 ID:+lbDYaW80
低音を引き締めるという意味では難しいかもね
930名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 20:13:49.60 ID:Dojz9F9M0
>>928
それがあるからゲイン切り替えが細かく設定できるBCLは優秀だと思う
もってないけど
931名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 20:14:47.70 ID:hjme/+z70
>>927
そだね
はやくD7000にHD-1L買ってあげたい
932名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 20:16:12.66 ID:4pgdE5B40
D7000にHA5000って相性いい?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 20:54:08.83 ID:fPFAPsIS0
D7000は普通にDAPでもいい音で鳴るよ
超便利フォンだもん
据え置きだと電流アンプで使ってる 音が小さくなるからつまみ回しにくいなんてこともない
ていうか電圧でもE9とかと同レベルでしょ
934名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 00:19:04.91 ID:3kxzO1ni0
>>917
某アニメを見て初の個人輸入と届いたK701に感動して
HPAとDACを徐々に揃えて最近では米屋でT1をポチるまでになったけど
初めてK701を聴いた時ほどの感動はなかった、慣れって恐ろしい
K701は今でもたまに使ってる
935名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 00:37:52.32 ID:l2DLlIxy0
>>934
へー。それで?
936名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 00:47:15.27 ID:XL4HiVaG0
俺はK701の音に慣れた耳でT1聴いても感動したな。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 02:04:26.85 ID:3kxzO1ni0
>>935-936
感動したってもK701に対してだけじゃなく
初の個人輸入とか諸々含めてね
今はT1メインでK701との稼動率は9:1ぐらいです
938名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 03:40:04.73 ID:saqbrgMf0
前にZ1000をリケーブルしたら音が良くなったってあったけど
リケーブルって何?他社製品のケーブルに変えること?
12月に買ったZ1000もってるけど
純正のが一番いいと思うんだけど変えたほうが音が良くなるの?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 03:42:38.17 ID:saqbrgMf0
追加
EX1000、600とかもリケーブルすると音良くなるの?
だれかおしえて
940名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 11:26:01.94 ID:GwJbhsfG0
>>938
純正が一番だと思うならリケーブルする必要ないだろ
941名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 12:42:58.12 ID:g47JzbBV0
>>940
何言ってんの
942名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 12:44:04.12 ID:nxWyIuw90
二番じゃいけないんですか
943名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 13:04:19.84 ID:cNgP7EUV0
>>938
>リケーブルって何?他社製品のケーブルに変えること?

ttp://www.google.co.jp/
944名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 13:30:24.76 ID:T8H00m0p0
>>938
Z1000 オヤイデ
とかでググってみなされ

個人的にはリケーブルしても糞耳だから音の違いがわかりません
945名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 15:13:05.78 ID:81KRVkry0
見た目だけのためにケーブル交換してみたいお。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 17:29:53.20 ID:uw1dKXBa0
>>938
ググらなかった理由を説明しろ
話はそれからだ
947名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 19:22:45.38 ID:GTlq3Mll0
>>945
それはあるかも、前にアキバでESW9のリケーブルを見てかっけーと思った
(確か白と黒のツイストだった気がする)
948名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 20:09:47.27 ID:Y7dPunhB0
ここで出していいような話題ではないと思うが、
皆の意見を聴きたい。

D5000ってかなり高いヘッドホンの部類に入るわけだけど、
アルバナライブと同じ波形xtてどういうこと?
一部ではD5000との音質の差は僅かとまで書かれてたりするし。
見た目とか装着感を除けば数万もの差はないってことになるわけ?
納得いきませんよ先生
949名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 20:22:23.91 ID:4XLzs8P/0
かなり高いヘッドホンの部類には入らんだろ。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 20:24:03.29 ID:yxdveVX70
>>948
それDENONのスレで聞いてくるといいよ
951名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 20:25:20.35 ID:6km10vsu0
実際に聴いて自分がアルバナの方がいいと思えば使えばいい。
ただそれだけ。何も皆の同意を得る必要性なんてないからw
952名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 20:27:55.54 ID:qSmJ3GWB0
>>948
MSPROとRS1よりは違いがあるんだぜ
953名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 20:28:15.08 ID:MQJIXxhn0
波形が同じなら同じ音が出るわけじゃないし
そもそもそのデータの測定方法が本当に正しいのかも怪しい
ハウジングの形も全然違うし
954名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 20:30:44.97 ID:l8aQHDcX0
かなり高いって言えるのはE8とかHD800とかじゃないの?
955名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 20:33:51.64 ID:Y7dPunhB0
>>950
DENONのスレ行ってきた
何かあまりにも悲惨な惨状で同情せざる得なかった。

ということで明日ヨドバシ行ってHD598買ってくる
956名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 20:50:57.88 ID:Ql7GWz/l0
そういやぁMS-PROとRS-1はあんまり違いがなかったなぁ・・
両方売っちゃったけど。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 21:45:28.64 ID:+2E2G4Ah0
突っ込むところが違うかも知れないが、>>948が「波形」といっているのは
周波数特性グラフのことなんだろうなあ多分。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 21:46:04.74 ID:XL4HiVaG0
MS-PROとRS-1ってどう違う?
RS-1iを視聴してみたらかなり好みだったんだが、MS-PROの音の傾向が気になる。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 21:57:58.15 ID:Ql7GWz/l0
ぶっちゃけ私はわかりませんでしたよ。糞耳です。
それどころかMS-1と比較してもあまりに似すぎて言葉にできない。
装着感は違いますがMS-1はお得です。これあくまでも糞耳の話ね。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 22:09:17.47 ID:SPZ6t/+s0
ぶっちゃけた事言うとヘッドホンてのはもう完成された物で、  
後はちょこっと音と形変えてくだけな気がする。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 22:10:38.92 ID:ftMT3xkO0
完成されていると言うにはばらつきが大き過ぎる。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 22:10:55.62 ID:5ESwBwHE0
>>948
D5000って、4万円もあれば買えるじゃん
そんなもん、気軽に衝動買いの範囲だよ
963名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 22:27:30.88 ID:qSmJ3GWB0
>>958
ブランドが違うだけでモノは同じ、らしいよ
964名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 22:48:19.52 ID:5pOheK5RO
D510からランクアップしたいのですが、HD595にしたら大きく変わりますか?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 22:55:52.40 ID:jo98yzs20
安物買いしてないで一番いいのを頼みなよ
966名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 23:14:35.96 ID:WgCVHB200
K601>>964
967名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 23:39:24.02 ID:l2DLlIxy0
>>965それ同意
軽自動車を倍の値段かけて改造してるようなもんだよな
968名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 23:55:09.39 ID:j+Za9Ri10
>>967
だな
その値段でカローラ1500CCのフルノーマルの方が数段楽ちん
969名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 23:59:45.98 ID:5sOKwIDw0
D5000すら買えない奴が波形云々語ってんじゃねーよ
970名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 00:05:45.07 ID:UhIaP/AH0
DENONスレの方ですかね?
971名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 00:07:46.07 ID:MhRt4JGw0
リケーブルはわかってるふりしてるマニアの自己満
メーカーがつくりあげた本来の音を
カスタマイズといういいわけで歪めて楽しんでる人たちの歪んだ行為
個人で楽しむ分には問題ないが他人にすすめるのはアウト
また他人にリケーブルをすすめてくる人は信用しないのが吉
972名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 00:13:37.17 ID:VRnblxg50
オレもそう思うんだけど使ってるヘッドホンがY字でショートさせてるようなんだ。
キャノンプラグに変えたいだけなのに・・・
973名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 00:31:56.25 ID:UC6CBODk0
>>971
>メーカーがつくりあげた本来の音を
>カスタマイズといういいわけで歪めて楽しんでる人たちの歪んだ行為

そんな崇高なもんでもないんだし自分の耳に良く聴こえればどうでもいいだろ
マイナーチェンジでケーブル変えてくる場合もあることだし
自分にとってより良い音を求める行為でどこも歪んでない
974名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 00:32:11.75 ID:SV+CBqgA0
デノンの買うなら7000だけ買えばココのメーカーは掌握できるから無駄づかいしないで済むと思う
975名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 00:35:46.50 ID:UhIaP/AH0
>>971
見た目とか、取り回しの為にリケーブルするよ
ポータブル用にカールコードからストレートに変えたりね
976名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 02:25:43.04 ID:QpupThtE0
カップラーメンだってなぁ、最初に入れたお湯は3分たったら捨てて新たに入れ直したが余計なものが
流れ落ちてうまいんだよ。でもそんなことはメーカーは書かない。うちの麺はスナック菓子に得体の知れ
ないものを混ぜて固めてますので一回お湯は捨ててください、なんて書けるわけないだろ
977名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 03:01:59.44 ID:r+Cxe0qf0
カップヌードルで試してみた夏の夜
978名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 05:10:45.52 ID:QvnK4+Iv0
ヘッドホン初心者・・・1万程度のヘッドホン所持、アンプ・DACも低価格の物に興味を示す

ヘッドホン中級者・・・HD650、k701などの定番ホンに加え、5万程度のアンプ・DACに手を出す

ヘッドホン上級者・・・HD800、T1、E9、STAXなどの一般最上級ホン(好みによってD7000も有り)を所持し、
             アンプ・DACも10万級を所持している

ヘッドホン最上級者・・・最上級ホン数台やバランスホンを所持し、アンプ・DACも20万級に手を出している
              自身の好み内で、ほぼMAXの構成に出来ている

ヘッドホン超級者・・・QUALIA 010、k1000などのヘッドホンの歴史的にも貴重なものがゴロゴロ家に有る。
             DAC64程度は、最低ラインである
979名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 08:52:24.92 ID:y3ddSF9s0
この場合の超級者は
オーバーロードって感じじゃなくてアウトローだなw
980名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 09:03:43.58 ID:e70mpjRU0
ヘッドホン狂信者・・・所持欲が異常に強く、もはや聴くより語るほうが好きな人種
             好きなメーカーはベタ褒め、嫌いなメーカーは徹底的に叩く
981名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 09:13:43.96 ID:1ukHsQ0b0
高いヘッドホン買ってもAKB48とか聞くんですねそうなんですね。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 09:17:11.24 ID:Qdboi56l0
このランクでいけば上級者だったのに今は中級者以下になってるな俺w
983名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 09:31:37.42 ID:U2unkFzn0
このレベルだと音楽はヘッドホンを使うための素材でしかないから
録音レベルが重要であって中身がAKBだろうがアニソンだろうが問題じゃないんじゃないのか?
984名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 10:09:15.95 ID:5QeUE6lS0
もはやコレクター
985名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 12:55:58.89 ID:CM5Z82aj0
趣味ってそんなもんだよね。
本来の目的よりかけ離れて行く程ハードコアなマニアが多い気がする
インシュレーターで音を語ってる人とかもいるし、もうね(ry
986名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 12:58:38.82 ID:9L+l+gOp0
好きな音楽を気持ちよく聴くためにヘッドホン買ってたはずが
いつの間にか今日はこのヘッドホン使いたいから合う音楽を選んで聴いてる状態
よく考えたらちょっとおかしいかもしれない
987名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 13:02:18.35 ID:Qdboi56l0
俺も音楽を聴くよりヘッドホンを集めることにいつの間にか執着していた
身内に「頭は一つしかないのにそんなに集めてどうするの?」って言われて
目が覚めたなぁ・・・
988名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 13:40:41.65 ID:CM5Z82aj0
>>987
あ〜 それオレもスニーカー200足集めた時に言われた事あるなw

今はヘッドホンを聴く為に音楽を利用している。。。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 14:11:59.27 ID:ZnrrzR500
共通してるけど高級オーディオ持ってる人ってオープンとかで演歌を爆音で掛けてるよね
990名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 14:20:31.39 ID:dN6E2lOn0
何が共通してるのか分からんがそんな奴は知らん
991名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 15:02:03.13 ID:Qdboi56l0
次スレ
ナイスなヘッドホン part119
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1306389540/

一応テンプレ見直したけど間違えてたらスマン
992名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 15:08:34.03 ID:otu3wqzP0
>>986
あるあるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ヘッドホンのせいで聴く音楽が変わる
おかげでまったく興味ないジャズまで聴くようになってしまった
993名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 15:31:58.60 ID:5GJPfmQr0
俺なんか、更に生々しいウッドベースの音が聞きたくて
自分で本物のウッドベース買った
でも、置き場所に困って直ぐに処分したけど
994名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 15:36:29.92 ID:JJqorbX9O
好きな曲をより魅力的に聴くためのヘッドホンを捜し求めているのだ
995名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 15:37:15.78 ID:Qdboi56l0
最優秀録音CDとか聴かないのに持ってるよな・・・

流石にウッドベースは買わないがw
996名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 15:39:49.35 ID:bqSYlMLV0
演歌を爆音で掛けるのはスピーカーやアンプ、テープレコーダーの試し聴きに適してるらしいよ
997名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 16:03:22.56 ID:CM5Z82aj0
機材の人生観とか悲哀とか器とか任侠を試してどうする。
998名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 16:41:41.59 ID:WqI4boDoO
聴きたくなった曲によってヘッドホンを選んで変えてる俺は
まだまだひよっこなんだな
999名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 18:04:49.87 ID:Qdboi56l0
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 18:05:11.21 ID:Qdboi56l0
次スレ
ナイスなヘッドホン part119
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1306389540/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。