アンテナケーブル分配器分波器ブースター Part10
1 :
名無しさん┃】【┃Dolby:
2 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 07:46:42 ID:Nni4wbsg0
■質問される方へ
●2度目以降のレスを行う質問者は、最初にポストしたレス番を名前欄に記入して
ポストを行ってください。
●以下の質問に答えて情報を開示して下さい。的確な回答が得られます。
※難視聴地域などのCATVを利用している場合はここで質問しないで,、CATVの
管理組合や運営事業者に直接相談して下さい。
・戸建か集合住宅かはっきりさせる。築年数をおおよそでもいいから明確にする。
・個人が特定されない程度の住んでる場所を明確にする。
・アンテナのメーカーと型番(皿の裏に銘板のシールやプレートが貼っている)。
・アンテナから受信機器までの給電線のメーカーと型番(ケーブルに印刷している)。
・配線された給電線はフィーダー線か同軸か、給電線は新設か既設か明確にする。
・受信機器のメーカーと型番(付属取扱説明書に書いている よく読め)。
・受信状況(レベル表示など)。
・アンテナ設置者(質問者本人なのか技術者なのかはっきりさせる)。
■次スレ立ての時期について
次スレ立ては
>>980を踏んだ方が責任持って立ててください。踏み逃げ禁止。
3 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 07:47:36 ID:Nni4wbsg0
4 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 07:48:55 ID:Nni4wbsg0
●が無くても過去スレが追えるように
>>1に前スレのリンクを入れました。
あと、NECアンテンだけど、一般品のアンテナ製造は会社名変更路同時に
止めたから次スレからはずしていいよね?
スレ立て、乙です。
早速ですが・・・
マスプロ電工のCSP40って言う4分配器使っている方はいらっしゃいませんか?
減衰量のデータを知りたいのです。
よろしくお願いします。
>>7 ありがとうございます。
3年くらい前の商品なんですけど。
実測値のデータ?は見つけたのですが、公称値がわからない。
unit.aist.go.jp/chugoku/innovation/emc/tottori/manual-hontai.pdf
確認しました・・・orz
ありがとうございました。
12 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 09:16:45 ID:GemuE2JO0
前1000リンク間違っててワロタww
八木アンテナのUwPAを室内で利用しており、torne経由でHDMIケーブルでフルHDのモニタに接続して観ております
アンテナの感度は良さそうで、室内にしてはかなり綺麗映っていると思うのですが
明らかに元の映像がそうなっている一部CM等以外の、地デジ用にしっかり撮られてると思われる部分で、たまに映像があらく感じるときがあります
ノイズで、ブースターで低減されるようならブースターを買ってみようかと思うのですが、ノイズというのはこのような微妙なざらつきのようかタイプもあるのでしょうか?
地デジのノイズというと、他が綺麗な中、どこか横一線に映像が乱れる部分が現れるとか、そのようなイメージがあるのですが。
>>14 それ、MPEG2のエンコーダー側(放送局)の問題。
ビットレートが足りなくてもスキートノイズが発生してる
16 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 14:24:40 ID:YnORryzH0
>>14 いわゆるmpegのブロックノイズじゃない?
風に揺れる草原や川のせせらぎ等の全体的な細かい動きは不得意だからザラザラになるよ
これはmpeg2を使う地デジにはつきもので諦めるしかない
×ビットレートが足りなくてもスキートノイズが発生してる
○ビットレートが足りなくてモスキートノイズが発生してる
>他が綺麗な中、どこか横一線に映像が乱れる部分
ベリノイズ、またはドロップノイズって言う。
JPEG画像の圧縮率を高くすると現れるタイプのノイズはブロックノイズ。
ワンセグでよく現れるのはこのタイプ。
19 :
14:2011/02/11(金) 15:24:17 ID:lSCjvPqsO
ありがとうございます、つまり地デジの仕様なのですね
確かに字幕等は綺麗に見えるので不思議だと思ってました
ブースター買わずに済みそうで良かったです
地デジの仕様というよりも圧縮方式の仕様と言う方が正解に近いと思う。
21 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 16:18:06 ID:aX19Jwve0
うえ
>>23 ありがとうございます
早速Amazonあたりでポチってみます
性能でいうなら下にしとくべきだと思うけど・・・
そもそも上は屋内型だけどその点大丈夫なのかな
ケーブル付きの4分配機って無いのでしょうか。
3分配機まではあったのですが。分配後のケーブルを買うと高いですし、1mのしか
売って無くて長いので。
自作汁
>>22 上のはBSCSラインブースター。下のとは用途が違う。
どっちが良いとかの問題じゃないんだけど・・・
>26
もしかしてw分波器でいけるんじゃ・・・・
>>29 w分波器の分配版があればいいのですが、残念ながら混合していないので。
ちなみに、どういう使い方すんの?
>>30 なぜFP-5かC13とS-5C-FBで自作しないの?
ペンチとカッター、半田と半田ごて(C13の場合)あれば作れるだろ。
BSと地デジ それぞれを別分配して2箇所のTVに配信するのと(ケーブル2本づつ)
いったん混合して 分配して2箇所に 1本のけケーブルで配信し
TV前で分波するのではどちらがゲイン落ちないでしょうか。
厳密に言えば混合・分波で少し減衰するけど、しれてる。
地デジの受信レベルがギリギリで、これすら避けたいと言うなら
素直にブースターつけた方がいい。元々受信レベルが低いんだから。
地デジのみのブースターならそんなに高くないし。
35 :
アフロ:2011/02/13(日) 20:50:17 ID:yq/e5ajg0
TVの電源が入った時に、別の機器(FMトランスミッター 12V〜24V 30mA)に
電源を供給するために、同軸ケーブルのコネクターを細工して
以下のようにしました。
TV(BS入力)━━━━━‖━━<共同アンテナコンセント
┃ コンデンサー
コイル
┗━━━━ ●+15V(FMトランスミッター用)
TVのBS電源の設定を常時「入」としたときは、上図の●+15Vが出るのですが、
「オート」としたときはTVの電源を入れても+15Vがでません。
BS映像は問題なく映ります。
メーカーに問い合わせたところ、「オート」ではアンテナ(ブースター?)が
繋がっているかどうか見て +15を出力するとの事でした。
(電源を供給すべき)ブースターが繋がっているかをどのようにして
検出しているのか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、
教えて戴けますか?。
●+15Vに 300Ωの抵抗をつけてみたのですが、NGでした。
宜しくお願いします。
>>35 BSつきのTVでしょ。そのTVから出る15VはBSアンテナにあるコンバーターを
動作させる電力だから、コンバーターからちゃんと放送信号(BS/IF)が
来ているかどうかチューナー部で判断、来ていなければ15Vを供給、
来ていれば供給しない。そういうシステムだと思う。
37 :
アフロ:2011/02/13(日) 23:11:46 ID:yq/e5ajg0
>>36 #35です。
すみません。この種の知識がありません。
TVからの15Vが供給される前に、
コンバータから放送信号(BS/IF)がくると言う事ですか?
コンバーターとブースターは別のもの?
いまの接続でもBSの受信は問題ありません。
宜しくお願いします。
38 :
アフロ:2011/02/13(日) 23:17:08 ID:yq/e5ajg0
>>36 #35です。
書き換えます。
言われているのは、
受信できているから+15Vが出ないということですね?
放送信号(BS/IF)・・放送の電波ですよね?
共同アンテナへのケーブルをはずすと、
当然、受信できないのですが、このときも+15Vは出ません。
>>37 共同アンテナってなってるからマンションなんでしょ?
ならBSの電源は共用部のブースターからコンバーターに15V送ってるからTVからの15Vは関係ない
PT2を4枚かよw
ああ、2枚か
ブースターも端子毎にコネクタ付けてくれればいいのに。
UHF BS とかあればいい。
一個じゃブースターのために混合・分派しないといけないから無駄すぎる。('A`)
>>43 それはあなたがブースターの選択を間違えてるだけ。
>>43 今のブースターは普通に端子毎にコネクタ付いてるでしょw
まあUHFとBSを別々のまま入力/出力して欲しいって
意味なのかも知れないが・・・
47 :
アフロ:2011/02/14(月) 20:22:16 ID:PuCLnAb30
皆さんの書き込みを見ながら、再度確認しましたら、
ケーブルを外した状態では
TVの電源を入れ、リモコンでBSを選択した時、約2秒だけ+15Vが出て、
その後落ちる事が確認できました。
BS電源の設定「オート」では、この間にアンテナが繋がっているか確認している様です。
ケーブルを繋いだままでは、+15Vは出ませんでした。
(BS/IFを受信できているからかと思います。)
TVオンと共にFMトランスミッターに電源を供給するのは難しそうな事がわかりました。
ありがとうございました。
あーあ
吹雪による送電線のトラブルで停電、録画失敗しちゃった。
瞬断でも録画きれないようにレコにはこのUPS使ってた↓
http://cyber.apc.co.jp/p-BE550G-JP.html おかげで録画は切れないはずだったんだけどブースターの電源部が天井裏で結局ブラックアウト。
ブースター電源程度のバクアップにちょうど良くて2F天井裏でも安心して動作させられるUPS(できるだけ安価なの)ってあります?
UPSはケチるとひどい目にあうよ。
それよりも、非常口とか非常用照明の電源装置を流用すればいいんじゃない?
大抵は24Vだから、3端子レギュレータで15Vに落とせばそれでおk。
つーか同軸重畳タイプの電源なんてUPSの近くに置けばいいじゃない。
天井裏の分配器の電通端子からもう一本線延ばして電源設置するんでもいいし、
電源部置く部屋の端子と分配器の端子を電通にするだけでもいいんじゃないの。
AmazonでHORICの安い分配器+1mケーブル×2本のセットを注文
BDレコーダーとDY-UD200に繋いでみる
パソのUPSから(ry
昨晩は雪で一部のチャンネルが受信不良w
アナログ時代はざらざら画面だったが、デジは完全OUTになるんだね
給電部に湿気が入ったかな
キャップとビニテープではだめだった
自己融着にしないとだめだ
コーキングしちゃえwww
パラボラや地デジ用アンテナはでかいコンビニ袋を被せるだけで完了。
NHKよけの効果もある。
UHFアンテナかブースターのいずれかしか変えれないとしたらどちらを変えますか?
エスパーすると電気屋呼べ
ちわー、○○電力ですー
59 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 22:33:09 ID:7xbJymPc0
ちわー。○○○○電力のほうから来たものでーすwww
>>56 利得の高いアンテナ買ってブースター要らず
61 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 23:32:25 ID:fQQGw/FM0
ちわー、○○権力ですー
63 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 01:19:13 ID:bi4SoD0M0
アンテナケーブル取り替えで防水のF型接栓を使った場合、
元々あった防水キャップは必要ですか?
キャップが劣化していそうなので、テープで巻いた方が良いのかどうか・・・
>>63 キャップはコネクタに直接風雨が当たらないためのもの。
あったほうがいいが、なければそのままでもいい。
エフコ2号+ビニテで十分
ピル+コンド・
いやなんでも
67 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 20:25:01 ID:II2ZIEa90
地デジ用のUHFアンテナを自分で設置するんですが
VHFのアンテナは無視していいんですよね??
この際UHFアンテナのみにしようと思いまして・・
どなたか教えていただけませんか?
UHFのみでok
70 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 20:31:49 ID:II2ZIEa90
>>68,69
即レスありがとうございます。
もう1点教えていただけないでしょうか
アンテナ直下に屋外用のブースターを付けてたいのですが
電源をとる必要はないのでしょうか?
屋内用のブースターは電源をとるので不思議におもいまして
質問ばかりですいません。
エスパーするね。
>>70の言う「屋内用のブースター」=アンテナ直下のブースターの電源部
電源重畳 ブースターでぐぐれ
73 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 20:38:35 ID:II2ZIEa90
>>71 レスありがとうございます。
ということは室内のみにしかブースターない場合は意味がないのでしょうか?
現段階では屋外アンテナ直下にはブースターがないもので・・
エスパー失敗w
現状ではアンテナ直下にブースターはないのね。
アンテナ直下にブースターつけても電源はテレビの近くに置ける。
>>72の言うとおりぐぐってみてね。
75 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 20:44:30 ID:II2ZIEa90
>>74 レスありがとうございます。
概ね理解できました。ググってみます。
スレ汚しすいませんでした。
>>73 ブースターはアンテナに近い位置にあるほうが効果がありますが、使用する地域の電波状態や分配数など、使用する条件で不要な場合もあります。
質問内容からスキルは無さそうなので近所の電気屋さんにご相談ください。
屋外ブースターは箱が2つ
1つはアンテナマストに付ける箱
もう1つはテレビの横に置く箱
2つで1つ、片方だけではダメ
テレビからもブースター電源は取れるが
オススメしない
78 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 23:20:37 ID:h3uksS6h0
この場合、BS・CSラインブースターを繋ぐのは
BS・CSアンテナと混合器の間でいいんでしょうか?
混合器は屋内になります。
UHF−−−−−混合器−−−分配器−−−−TV
BS・CS−−−−| |−−−TV
−−−TV
W分波器新しいの出てんじゃん(>人<;)…。
質問させてください。
現在家を新築中です。
アンテナを建てようとおもっている
のですが、電波状態が良い場合でも
部屋のアンテナの出力口が多いときは
ブースターは必要なのでしょうか?
アンテナの口は家の中に7個
接続するテレビは2台になるとおもいます。
よろしくお願いします
>>84 細かいはなしは省きますが、7端子もあればブースターは必ず必要です
86 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 16:38:03 ID:2P5UpLyX0
>>84 東京タワーなどの電波塔から遠ければ必要、近ければ不要。
分配の数だけ書かれても、電波の強さが分からなければ、
あなたの家で必要か不要かは分からない。
(とはいえ分配の数を書いてあるのは良いことだ。)
>>84 弱電関係の電気工事屋と直接話せば済む事をなぜここで聞くのでしょうか。
どうせ工事屋に頼んで配線するんでしょ? 大工や内装に配線を頼むと、
とても大変な目に遭いますよ。
15km圏内で山越えがなければロケ次第では20〜30素子のアンテナでブースターなしでいける。
ブースターは力技だからアンテナだけでいけたほうが気持ちいいことはいいね。
テレビ2台しか使わなくても7端子あればざっくりいって信号量は7分の1、レコーダーもつなげば14分の1になるよ。
みなさんありがとうございます
東京タワーからは30kmぐらいあると思う
ので、ブースターが必要ですね
新築中といっても、少々のカスタマイズが
できる建売だったので、アンテナかcatvを
自分で依頼しなくてはならなく質問させていただきました
ありがとうございました
オヤイデからPCOCCのアンテナケーブルが発売されるようだけど
壁のアンテナ端子が、芯線剥き出しの、両脇ネジで固定するタイプなので
接続出来ないのですが、一般的なL型端子に変更するには、業者に工事依頼しないと無理だろうか?
直列ユニット買ってきて取り替えろw
しかし部屋内のアンテナケーブルを新しくしても
屋根に立てられたアンテナから、更に屋根裏から各部屋まで引かれてるアンテナケーブルが
古いままなので意味あるのか?悩む。
家建てられたのが25年くらい前のという事で。
5C2Vか
ケーブルなんぞに無駄な金払う癖止めたら?
デジタルなら減衰が満足なレベルであればそれ以上の投資意味ないって
95 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 22:05:36 ID:nsd4QmaN0
条件による 以上
地デジ化に伴い配線を見なおしているのですが、
戸建にある既存の屋内配線(4分配器より下)をできるだけ使いつつ下図のように計画してます
(残すのは配線だけでその他はできる限り買い替え)
・最寄りの中継局から約12km、試しにUHFアンテナ(LS5N)で1台だけある地デジ対応TVに
つなげたところ、受信レベルに問題はない模様(良好)
・現在は共同受信のVHF
UHFアンテナ BS/CSアンテナ
┃ ...┃
┗━━┓┏━━┛
UHF・BS/CSブースター
┃
4分配器
┃ ┃ ┃ ┃
┃ ┃ ┃ブースター電源部
┃ ┃ ┃ ┃
┃ ┃ ┃ TV1
┃ ┃ TV2
┃ TV3
2分配器
┃ ┃
┃ TV4 (TV5台所有、1Fに引き込んである線が1つしかないが、TVが2台ある)
TV5
2重分配があまりよろしくないと聞き、悩んでます。
現在のVHFも1Fは2重分配ですが、視聴に問題はない模様。
新たに引き込み工事してでも素直に5分配したほうがいいですかね・・・?
>>773 その通りの系統なら何も問題なくないか?
その程度なら無問題。3分配以上+経路が長いと考え物。
混合(分波)器って書かれてるけど
混合器と分波器って基本同じ物?
通電タイプと非通電タイプの2種類あるらしいんですが
BSと地デジ混合したい場合はどっちを選んだほうがいいんでしょうか
デジタル時代は、軽い気持ちでブーストしてみよう。
>>100 分配器を逆に接続すると混合器になる、つまり同じもの
自前でBSアンテナ立てるならコンバーターに電源送るために電通が必要だし、
マンションとかの場合で最初からBSアンテナ立ってる場合は、
部屋内はただの分配器でいいよ
BSにうとくてすいません。
一応テレビの電源が入っていれば(室内)BSアンテナに通電してくれるんでしょうか?
テレビは2台以上あるんですけど
地デジは通電してないんですよね?
>>103 テレビによって電源のonOFFがあったり自動だったするから説明書見るしかないかな
地デジは関係ないないよ
>>102 分配器じゃなくて分波器やね。
分配器も混合できなくはないけどロス大きすぎるし。
>>103 地デジでも電源分離型のブースターを使用するのなら電通型じゃないとダメ。
このブースターを使用しないのなら電通型じゃなくてもOK
間違えんなカス
108 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 21:20:46.34 ID:oLQVWQVZ0
なせばなる。
109 :
97:2011/02/19(土) 21:59:09.90 ID:RN7HHneU0
>>99 サンクス
独学だけど、
分配器・・・アンテナから複数のTVに分配するために使う
分岐器・・・・アンテナから複数のTVに分配するために使うが、
配線の都合上多重分配になる時に使う
(入力信号の一部を分岐し、減衰の少ないメイン信号とTV用のサブ信号に分ける)
アンテナ アンテナ
┃ ┃
2分配器 2分岐器━━TV1
┃ ┃ ┃
┃ TV2 2分岐器━━TV2
TV1 ..┃
メイン信号
..↓
分波器・・・混合した信号を再び分離する時に使う
UHF BS/CS
┃ ┃
混合器
..┃
分波器
┃ ┃
┃ TVのBS/CS端子
┃
TVのデジタル端子
>>109 分配器、平等に分ける
分岐器、本流から少しだけ分ける
111 :
97:2011/02/19(土) 22:24:18.02 ID:RN7HHneU0
またまた独学だが、
複数のTVでBS/CSを見る場合の通電タイプと非通電タイプ
(全端子電流通過型と1端子電流通過型)
・ブースターを使用し、且つブースター電源部からBS/CS用の電源を取れる場合
1端子電流通過型を使用し、通電側の分岐にブースター電源部を
かませることにより、TV自体から電源を送らずともBS/CSが機能する
・その他
全端子電流通過型を使用し、TV自体から電源を送るようにしないとBS/CSが機能しない
1端子電流通過型を使用すると、非通電側に繋がれたTVからは物理的に電源が
送られず、通電側のTVの電源を切ると他のTVもBS/CSが見られなくなる
参考文献
ttp://www.maspro.co.jp/web_catalog2010/catalog.html?p=151
てか、お前の独学はこのスレでは荒らしだ
テレビ前ではわざわざ高い分波器なんて買わなくてもただの分配器でokだからな
分配でも何とかできるほど余裕が有るケースならばだけどね。
ワゴンにあったすき間ケーブルがデジタルCS未対応だった
安物買いの銭失いとはまさにこの事orz
BSよりは損失してるがCSも普通に見れてるからまあいいかw
映っているんならいいじゃん
>>109 その分岐器の図だと1分岐器みたいだわな
1分岐器だとIN、OUT、BR
2分岐器だとIN、OUT、BR、BR
>>115 安心の為に自分でBS/CS対応のシールを作り貼りなさい
4cを5cにすると損失はどれくらい減るとか言うデータは存在するの?( ゚д゚)
>>120 カタログの公称値から引き算するぐらいじゃ満足できないのか?
ケーブルメーカーの仕様見ればわかるだろ
有ると言えば有るけど太さ以外の要素でも
周波数帯域やシールドの規格や
同じ規格でもメーカーによってもそれなりに違いは出てくるもんだし・・・
あと衛星対応か非対応かによってもね
地デジだけど3C-2V/4mでD-TR1のアンテナレベル62だったのが、S-4C2V/10mにしたら58に下がった。
126 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 10:12:59.01 ID:yUmjlYw30
UHFアンテナ--------混合器------ブースター-------分配器-----各テレビ
UHFアンテナ_______|
このような接続の場合は分配器は「1端子電流通過型」で良いですか?
BS、CSは別ラインでとっていますのでこのラインに通す予定はないです
UHFのみの場合は、1端子、全端子関係ないと言われる人とブースターがあるので
全端子じゃないと駄目と言われる人が居て判断に迷っています
尚、家は一軒家です。詳しい方ご教示下さい
>>126 このブースターって電源部と増幅部が一つになってる
一体型タイプじゃないの?
一体型ならアンテナケーブルや分配器の中に
電源用の電気を流す必要がないので
1端子だろうが全端子だろうが電通無しだろうが関係ないよ。
>>126 > ブースターがあるので全端子じゃないと駄目と言われる人が居て
全端子じゃなくていいよ。卓上ブースター、屋外ブースターどっちの場合も1端子タイプで可。
もし屋外ブースター タイプなら
1端子タイプを使ってブースターへの電源供給がつながって
いる同軸を電流通過端子に接続すればいい。
全端子電流通過型と1端子電流通過型の使い分けは、ここをよく読んで↓
ttp://www.maspro.co.jp/contact/pro/pro_02.html#02 「ブースターがあるので全端子じゃないと駄目」っていう人は信用しないほうがいい。
別にどれにしようとコストが変わるだけだし、安く抑えたいなら全端子になんかしなきゃいいし
>>126 将来的にパラボラアンテナの設置を見据えての交換であれば、迷わず全端子電流通過型。
別にBSアンテナつけたから全端子通電にしなきゃならんこともない。
家はB/U混合ブースターあり3分配で通電端子は一つ。
コンバーターへの給電と通電経路を考慮して配線すれば良いだけの話。
133 :
126:2011/02/21(月) 20:53:52.39 ID:weke1fTO0
仕事から今帰ってきました返事が遅くなってすいません
>>127-131 皆さんレス有難うございます
>>127 増幅部がアンテナ直下に有り電源が室内にあるものです
>>128 詳しい解説有難うございました
>>130 >>126でも書かせて貰いましたが衛星放送は別ラインで
通しているので今後も使いません
重ねて皆さん有難うございました
>>133 >>126に電源部が載ってないではないか・・・
まあ解決したのなら今更言うことは無いけど。
え?
>>135 条件を揃えて比較しなきゃ何の意味も無いだろ
芝のアンテナレベルってCNとレベルで何らかの計算した値なのか?
単にCNのみ基準にしたレベル表示だとすると余程レベルに余裕がないって事になるだろう。
意味がないって言ってる奴はデータの見方も知らない馬鹿
倍以上の長さの高品質なケーブルが3C-2Vに勝ったという点は見て取れるのに
まあ実験の精度やS-4C2Vは置いておくとして
S5CFBを30mぐらい欲しいんだけどどこが安い?あまったら売るとか無しの方向で
オクでノーブランドの奴でも買えばいいんじゃない
60円/mとかで切り売りやってんだろ
元レス読んだ・・・S-4C2Vって見たこと無いわ
3C2Vが4C2Vになろうが2Vならかわらんだろ
143 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 22:22:11.62 ID:1sCfEvrU0
どれもこれも経験すれば判る事を・・・同軸なら100m買った方が良い
S-4C2Vって、S-4CFVの間違いだろ。
2V自体が規格上はVHFまでしか対応してないのに
衛星対応のSがあるとは思えん。
2VでSって何よ?
あるんじゃねーの別に
5C用F型接栓買いにホムセン行ったんだが
ショートタイプと標準タイプがあったんだけど性能的に違いある?
あと接栓はメーカーどこでもおk?
どこでもお好きにどうぞ
C-15でもないなら接栓なんてどこのでもいいよ
ショートは分配器につけるにはいいけど壁コン-機器間に使うには回し難いと思う
リングの肉厚が厚め且つ締めやすい物を選ぶといいだろう。
ケツ綺麗
>>125です。
S-4C-FBの間違いでした。
マスプロの両端ネジ込み接栓付き10mの出来合いケーブルです。
地デジの場合、3C-2Vなら3m以下、S-4C-FBは10m以下で使いましょうという情報をネットで見たので、
S-4C-FB@10mのほうが減衰が少ないかも?と思い試してみました。
3C-2V@4mより減衰が少なかったら4mに切って、引き直すつもりでしたが、意味なさそうなのでやめました。
>>152 減衰だけで判断してる様に見えるけど、
いろんな電気製品から出る電磁波による
ノイズ混入対策の事も考慮してる?
昔の電気製品があまりなかった時代と違って、
今はPCとか無線LANとかコードレス電話とか
携帯電話とか電子レンジとか、強い電磁波を出す製品がたくさんあるあるから、
2Vの様なシールド効果の弱いケーブルだと
電磁波がケーブルから混入して、中を流れてる電波が汚くなりやすいよ。
あ、FBにしようとしてたのなら意味ないレスだったね
すまん
>>153-154 >>152です、アドバイスありがとうございます。
ごくまれにブロックノイズが出ることがあるので、S-4C-FBで試してみたのですが、
もしかしたら、3C-2Vのシールドが弱いの原因だったのかも知れませんね。
6mの差が有るとは言え、レベルが4ポイントも下がったので天候のせいにしてました。
156 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 15:51:33.36 ID:yavvCxty0
地デジアンテナが部屋にきてます。4分配器のおすすめってどれでしょうか?
日本アンテナのW分波器購入しました。
白っぽい同軸を加工してF型コネクターで分波器&TVに接続する予定です
BSと地上波を簡単に見分けられるようにBSの方に印をつけたいです
熱収縮チューブのような感じで青とか赤とかのをコネクター周辺に巻きたいと思っています
近所のホームセンターでは適切な商品が入手できませんでした
どこか通販でこういう用途に適した部材はないでしょうか?
使用予定の同軸は白っぽいS5C-FB
ちなみにテプラとかはもっていません
スキルは完全素人レベル
F型接栓の加工は前にもやったことがあるんで何とかなるというレベルです
>>157 俺ならビニールテープを巻くか、マジックで塗る
上級者はポケモンシールを貼る
>>157 高級感出したいならカッティングシート
ハンズやホムセンで売ってる
>>157 熱収縮チューブ、でかい所なら100均にも置いてあるかも
あとはオートバックスみたいなカー用品店ならまず間違いなくある
テプラでも良いし、ビラっと荷札でも付けておけ
要らないキーホルダー付けておくとか
ペットボトルのキャップに穴あけて通しておくとか・・好きにしろ
>>157 カラフルな熱収縮チューブはマルツとか秋月とか……電子パーツ屋のオンライン
ショップを覗けば分かるようなもんだろ。
>>157 食パンの袋についてるプラスチックのタグまじオススメ
50mも引くなら少なくともS-5C-FB以上にした方がいいんじゃないかな?
やってみなきゃわかんないけど多分ブースターも必要になってくると思う
170 :
168:2011/02/25(金) 16:20:29.10 ID:BaDePWnT0
>>169 yahooオークションで結構安くあったのでそれを使って人柱してみようかと思います
ありがとうございました。
50mも引きずり回すなら直近にアンテナ増設したほうがよくね?
高くはつくが
172 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 17:14:28.24 ID:703aYeOV0
現在、屋根上のアンテナにて地デジを受信してますが、アンテナレベルが35前後の局があり、それをノイズなく映したいと思っています。
屋根上のアンテナは20年ぐらい使用してるものなのですが、そちらを交換したくないとして、
パターン@
BS/CSアンテナ UHFアンテナ(八木アンテナ ブースタ内蔵ツインパネル型UHFアンテナ パワーアップUwPA)
┃(ベランダ設置済) ┃ (購入後ベランダ設置予定)
┗━━┓┏━━━━┛
混合器
┃ (屋外)
┃15m
┃ (屋内)
┏ 4分配器 ┓
┃ ┃ ┃ ┃
【TV】【TV】 HDD PC
パターンA
BS/CSアンテナ UHFアンテナ (屋根上)
┃(屋内) ┃
┏ 4分配器 ┓ ┃
┃ ┃ ┃ ┃ ┃
TV TV HDD PC ┃(屋内)
YAGI 地デジアンテナパワーアップブースタ DPW02 (購入後設置予定)
┃
┏ 4分配器 ┓
┃ ┃ ┃ ┃
【TV】【TV】 HDD PC
分かりにくいかもしれませんが、こちら上記二つですと、
どちらの方が地デジTVのアンテナレベルは安定すると予想できるのでしょうか?
173 :
168:2011/02/25(金) 17:46:35.39 ID:BaDePWnT0
>>171 それも考えたのですが向き的にアウトかなー、と思ったもので
一階から二階に引っ張ってくるのはやっぱり難しいですかねぇ・・・
とりあえずケーブル買ってみてダメだったらアンテナ使ってみようと思います。
>>168 45センチ級(5〜6000円で売ってるやつ)のBSCSアンテナは
正しく設置していれば受信レベルは高いので、50mぐらいなら行ける。
セットで売られてるアンテナについてる30mの4CFBを、試しにそのまま
繋いでも受信レベルは全然大丈夫だった。50mならS5C-FBを選んでおけば
2分配ぐらいまでなら問題ないと思う。ただし、これはBSCSの話で
地デジは全然別の話だからね。
けど、50mって...大きな家なんだね。ウラヤマシス
普通でしょ
絶対値と相対値
今回の地デジ化、このタイプのコネクタで配線した。
海外からかったけど、円高も追い風で10個で4ドルくらい(送料いれて)
1つ30円くらいかな。
動画では専用ツールで圧入してるけどペンチ2つ使って代用。
ついでに分配器、分波器も3$で購入。
今まで使ってた、DXの三千くらいの分波器と受信レベルが同じだったw
日本で売ってる接栓みたいにペンチでホめないのでへんな出っ張りがでなくてGOOD。
ttp://www.youtube.com/watch?v=nKEvciE5G7c
BNCw
ペンチのカシメが嫌なら、六角でかしめる工具あるし
マスプロのイージーコネクタはカシメ無いよ。
>>180 BNCじゃないよ、日本のアンテナコネクタと同じ(実際に使ってるし)
ちなみにRG6って日本の5Cケーブルと同じ
「How to Prep RG6 or RG59 Coaxial Cable and Install a Compression Connector」
>>181 つべ見たけど、専用工具が必要ジャン。せいぜい円高で安く手に入るという
アドバンテージしかないね。
ケーブルを替えるので、マスプロの防水F型接栓付き
ケーブル買ったんだけど、防水キャップ要る?
要るなら今のアンテナの防水キャップ劣化気味なのと
サイズが短いので、どこかで調達しないと...
エフコ二重+絶縁ビニテ二重 これやってれば間違いない。
これで水が浸入したら不器用なヘタクソだから。
防水F型接栓は信用せん方がいい
長い目で見ると
>>184一択
チューナーって地上波と衛星波で入力分かれているよね?
一箇所に配線するのに大量に分配しなければならないので、
分波器1個+分配器2個にすれば問題出ない限りは安く済みそうだと考えているんだけど、
混合分波器で分波したそれぞれを分配してチューナーに入力しても問題ない?
計算上の分配損失は問題ない筈なんだけども何か注意点があったら教えて欲しい。
たとえば、分配器の条件を揃えなければならないとか、ケーブル長を揃えなければならないとか。
そんなの全く注意する必要がないのなら楽でいいんだけど。
>>186 電波の通路を1本にすると、
>>186が思いもよらないような糞面倒なことがいろいろ
あるからしていない。
IC-R9500が周波数帯別に3つ接栓を分けてる意味が分かるかい?豆電球の並列
繋ぎとは次元が違うのだよ。
>>187 ボクの書き方が悪かったですね。
アンテナ受信じゃないので元が混合出力なのですよ。
だから分波[分波器1個+8分配器2個]or[分配器8個+分波器8個]か、分波なし[2分配器+分配器2個]のパターンしかないんですよ。
一箇所(PC)にVUを8、BCを8の合計16口欲しいなので分波なしだと高周波側のレベルの余裕が減るので避けたいのですね。
こういうケースの場合どれが一番いいのかなと思いまして。
すみません訂正します。
×だから分波[分波器1個+8分配器2個]or[分配器8個+分波器8個]か、分波なし[2分配器+分配器2個]のパターンしかないんですよ。
○だから分波[分波器1個+8分配器2個]or[8分配器1個+分波器8個]か、分波なし[2分配器+分配器2個]のパターンしかないんですよ。
ケーブル長なんて何mも何十mも違うならともかく、数十cmくらい違ったくらいじゃ誤差ほども変わんない。
損失は変わんないけど分波→分配の方がいいんじゃない?分波器の方が高いから。
PT2を4枚挿してるとかかな?
ひとつアドバイスしとくと最終段のケーブルは細め(3Cとか2.5Cとか)にして、あまり短くし過ぎない方がいいよ。
理論値だが分配は1分配につき3dBのロス、分波器はロス無しの件
ん、俺?
分波→分配も分配→分波も損失変わんないって書いたつもりなんだけど伝わりにくかったかな
分配のみは質問者も考慮してないみたいだから俺も省いてた
地上波の場合はロスが少ないから理論値でも目安に出来るけど
衛星波はロスがかなり大きいからなあ・・・
あのペンチで締める感触が好きな俺は異端派なのか
>>190 ありがとう。
分波→分配で大丈夫そうですね。
最終段は細め、長めがいいってのは何故でしょうか?
一番に思いつくのは取り回しですがそれだけではないですよね?
とりあえず4Cの1.5mの予定です。
>>195 まさに取り回し。
極端な人だと15cmとか20cmの5Cケーブルなんて人もいるからね。
太くて短いと曲がらないし力の逃げもないから、ちょっと引っ掛けたりしたくらいでも
チューナーまで壊しかねないし。少なくとも40〜50cmは取っといた方が無難だよーってこと。
4Cで1.5mなら問題はないっしょ。
16本束だと視覚的に相当インパクトはあるだろうけど
>>196 15cmとか自分はちょっと考えられないですね。
余裕のない配線は自発的、受動的問わず少しの移動も配線すること自体も困難になるんで最初から考えていませんでした。
以前、5Cの余りで1.5mを4本作って配線した時ですらあまりの取り回しの悪さに「これで16本は流石にねーよw」と思ったものです。
4Cでも16本はヤバそうですね。
自宅3階のテレビのある部屋の壁端子にDXアンテナのカタログで言うと
SFT-7-7とかいうやつがついているみたいで損失の影響で地デジが映りません。
電気屋には10dbくらい落ちているのでその影響といわれましたがその場は対応を保留して
後日対応することにしました。
他の階はテレビ側(C/N比?)アンテナレベル55くらいで安定しているのですが
そこだけ40前後を行ったりきたりです。
アンテナは古い14素子がついているのでこの際、20素子辺りに変えてもいいかなと
思っていますが、具体的にどういう対応するのが妥当でしょうか?よろしくお願いします。
>SFT-7-7とかいうやつ
直列ユニット(テレビコンセント)ね。電気屋の言うとおりで-10dB落ちる。
てか、宅内配線がどうなってるか判らないと答えようがない。一般的に言えば
他の部屋が普通に映ってるんだから、原因はアンテナでなく、その部屋の配線の問題。
アンテナ換えても、その部屋の配線の問題はそのまま残る。まず、その部屋を
他の部屋なみに映るようにしないと意味ないでしょ。
>>198 簡単な方法としては、端末のユニットでも出の損失がほとんどないタイプもあるからそれに変えればいい
201 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 15:06:08.31 ID:nz03XDxN0
5CFBタイプの求めてるケーブルってなかなかないんですけど、
片側がL型で片側がF型の5mのケーブルって購入した方いますか?
JFL5D-Pってのは?
S−5CFBかどうかがはっきりしない。
ごめん4Cのようだ。
ねじでないプラグだったらエレコムのがあるけど
DH-ATLF50
206 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 19:03:56.15 ID:Fmum8iGIO
すみません質問です。
現在根元?から1.5mくらいのケーブルに分配器をつけてテレビで地上波とBSCS端子につないでいます。
この状態だとCSのほとんどがアウトでBSもイレブンなどはブレる時があります。
根元から直接BSCS端子につないだ場合は問題なく見れます。
この場合、根元を分波器で分け、新たに1.5m位のケーブルを買ってつなぐのが一番よいのでしょうか?
分配器ではうまくわけられないということで
レベル足りてないだろw
分配しまくりとか長距離配線だったらブースタ噛ませ
>>206 分配器がBS/CSに対応していない可能性あり。
分配器を分波器に変えればイケるかもね。
あと、分配器を付けた時のアンテナレベルとか付けない時のアンテナレベルはどうなのか?必要な情報足らな過ぎ。
分波器でおk
>>206 分配器→BS地デジを分けずに2分配→BSも地デジも電波の強さが半分になる。
分波器→BSと地デジを分波→BSも地デジも電波の強さに変化なし。
さあ、どっちを選ぶ?
皆様ご回答ありがとうございます。
>>208 申し訳ありませんでした…
居間のテレビなのでレベルは今確認できないのですが、分配器は親戚の不要分なので対応してない可能性があると思います。
>>209 おkで安心しました
>>210 わかりやすいご説明ありがとうございます
分波器をケーブルと一緒に買います
安いのは50cmのものが多いのが残念ですが…
ありがとうございました!
ケーブル今のじゃダメなのか?
それともケーブルつきの分配器なのかな
>>212 ケーブルと分配器は別ですが一本しかないので、根元から分けると地上波用とBSCS用で二本必要になると思います
テレビとは離れているので、1.5〜2mくらいのものを検討しています
まだケーブルの方は確認してないのでいいものを探してみます
ありがとうございました
214 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 22:17:54.75 ID:UoDMfx540
ここは素人の集いの場ですかぁ?
玄人は2ちゃんで質問なんかしない
保安器っさ流石にアキバヨドバシでも売ってないよね?
秋葉で売ってるとこある?
TVとレコーダーへアンテナ線を繋げる時に
地デジ、衛星デジタル混合の場合は、どっちが良いのでしょうか?
それによって、ケーブルと分配器分波器を揃えなきゃならないので。
アンテナ線→分波器→レコーダー→ケーブル→TV
アンテナ線→分配器→分波器→レコーダー
|→分波器→TV
>>217 電波の強さに余裕がある家ならどちらでもよい。
電波の強さがぎりぎりの家だと後者のレコーダーの方は
電波がチューナーに届くまでに2回分配される事になるので
影響が出ることも有る。
レコも中で分配してるけどレコの中の分配器は無損失だったりすることもあるんで
その場合前者の方が損失は少ないね
まぁ前者でいいでしょ
ちょいと質問。
今度うちのマンションの共同視聴システムが地デジ対応で一新されて、
BS/110度CSが地デジと混合されて各家庭の壁までやってくるらしい。
(現在でも地デジの視聴は問題なくできているのだが)
だが、うちのマンションは古くて、壁のアンテナ端子はソケット式のじゃ
なくて、芯を出した同軸ケーブルを直接ねじ止めするタイプ。
これでは地デジはともかく、CSの高周波数帯域の信号はまともに
伝送できないんじゃないかと心配しているんだけどどうなんだろう?
施行会社の説明文読んでも、各家庭の設備までは工事してくれそうに
ないのだが…。
普通に考えれば?
施工されてから、もう一度来るよし
あとはご近所の電気屋さんで
質問いいですか?
ウチは今、VB卓上型ブースターシリーズ VB-33CW
っていうブースター付けてるんですけど、
ガタが来た(?)のか、受信出来てたチャンネルにノイズが入る様になりまして、同じ型をまた購入すべきか悩んでます
そこで思ったのですが、
そのブースターを購入して分波器を通しブースター2つの連結状態にしたら、
ブースター2つ分の効果は得られるのでしょうか?
理論上の理想的な増幅器であればやってもいいが、そんなものは
この世の中には無い……って事は全部言わなくても分かるよね?
229 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 14:30:36.31 ID:1O7ZpydN0
1chだけ、アンテナレベルが微妙なのでできるだけ減衰の少ないようにしたいのですが、
分配器で4分配か6分配で減衰ができるだけ少なくてオススメってありますか?
できれば安いので。
>>229 基本的に、アンテナの受信状態が悪いとどうしようもない。
そもそも、アンテナ直下レベルでちゃんと受信出来てるのか?
アンテナレベルってケーブル変えるだけで良くなる?
今安ケーブル5メートル使ってるんだけど
dBμVに余裕があれば変わらない。
余裕がない場合には影響を受ける。
マンションでCATV直接受信しています。壁にアンテナ線端子は1個で1個から地デジもBSも来ます。
今、アンテナ線が1本のみで、地デジBS両方見るにはアンテナ線を付け替えなければなりません。
これをリモコン操作のみで切り替えるには、
分波器を使って同時に両端子にアンテナ線を付ける必要があるのは分かりました。
しかし、分波器を調べてみると色んな形があるのも分かりました。
私のケースの場合、ずばりどんな分波器を用意すれば良いのでしょうか?
>>233 CATV直接受信てな意味不明だが。
それはさておき、分波器は、壁側が壁の端子に刺せる形のもの、そしてテレビ側はテレビの端子に刺せる形のもの。
あとはそれぞれのケーブルが必要に応じた長さのものを選べば良い。
>>233 >CATV直接受信
これって共聴って意味ですか?
屋上に矢じり型のUHFアンテナとBS/CS100°アンテナのお皿付いてます?
地上波なら地上波、BSならBSにアンテナ線付け替えてみて視聴できることを確認できているって事ですよね?
具体的な品番を出すのはアレですが、
不慣れそうな印象を受けるのでケーブル付きの中から選ぶべきでしょうからメーカーの安心感とってDXのSPR-10-B2辺りでいいんじゃないかなと。
分波器までは今テレビに使ってるケーブルを流用して下さい。
個人的にはマイナーメーカーでもっと安い物を使います。(十分なので)
>>231 15年か20年くらい使ってた3C2Vのケーブルを5CFBに替えたアナログでも映りが良くなったよ
もしかしたら接栓の加工やり直したら良かったかもしれんが、もう全体的に劣化してるかもしれんしネットでたまたま安く購入できたから替えた
デジサポで無料で借りたチューナーで試したら映らなかったんで替えたんだけどこれも映るようになった
よってケーブルの状態によっては交換する事でアンテナレベル改善するし、ケーブルに問題なければ改善はしない
237 :
233:2011/03/03(木) 16:32:13.51 ID:spHAkHw90
>>234>>235 どうもありがとうございます。
CATV直接受信というのは、マンション全体でCATVと契約しており、
部屋の方では何の設備もなく、アンテナと同じような感じで受信できるという意味でした。
今の状態で壁の1個だけのアンテナ端子に繋げているアンテナ線を、テレビの地デジ端子、
BS端子に繋ぎかえれば、どちらも映ります。同時に見られないというだけです。
アンテナ端子−ケーブル付き分波器−テレビ端子と
アンテナ端子−今使ってるケーブル−分波器−テレビ端子ではどっちが良いとかあるのでしょうか?
>>237 ほぼ誤差の範囲ですよ。
CATVはレベルに余裕ありますしどちらでも大丈夫です。
安い方でいいかと。
>>238 全体の長さの差が5m以内ならどっちにしても画面で見ても数値でもハッキリわかるほど変わらない
違いがあるとすればどっちがその部屋で使い易いかだけでないの?
今使ってるケーブルがS4CFB、S5CFB(ケーブルに印刷してある)などだったらそのままで使っていいだろうけど
3C2V、3CFV、5C2V、5CFVまたは型番の印刷なしだったら
せっかく分波器を新調するのだから古い今のケーブルは捨てたほうがいいと思うぞ
240 :
239:2011/03/03(木) 21:17:32.24 ID:NZtlqZ/m0
山田で工事お願いしたら
地デジのみ4分配で85000
地デジBSCS4分配で13マン
ブースターはどちらもあり
普通の一戸建てで以前の配線を見たら壁内とかなく難しい配線はないです。
LS20が25000、ブースター地デジ用が15000、BSCSも使えるものは30000と見積もりにありました。
普通の値段ならお願いしてしまおうと思うのですが…
>>241 他の店にも見積もりしてもらった方が良さげ。
客層が悪い店で客のむちゃくちゃな要求に備える…
なんて必要でも有るのか知らんけど、
最初から高額な見積もりをしてくる可能性があるよ。
大手の店の場合は地域によっては遠くから作業員を派遣する事もあるから
出張費ぶんのコストが割高になる可能性も有るようだし。
今はアンテナ、配線工事は忙しいから強気な価格になりやすいよね
7月に近づけば近づく程駆け込み需要で忙しくなるし、
夏が近づけばエアコン工事も増えて来るし暫く電気工事業者は仕事に困らない
CSチューナーへのケーブルの話です。
元からある「S-4C-FB」のケーブルを中継接栓でつないで20m延長したいのですが、
延長するケーブルは、「S-4C-FB」と「S-5C-FB」ではどちらの方がいいのでしょうか?
同じサイズのもので合わせたほうがいいのか性能が良い方をつないだ方がいいのかよくわからなくなって
どうかよろしくお願い致します・・
中継せずにS5CFB一本で張り替えるのが一番だが。。。
とりあえず、5C使っとけ。
もちろん太い方が損失は少ない
4Cと5Cで10mあたり0.5dBくらい、20mなら1dBくらい変わってくる
10mや20mではほとんど変わらないとも言える
1dBの差が致命的なんてクリティカルな環境でない限りどっちでもいいんじゃない?
いっそ既存の線から全部5Cに変えちゃった方が精神衛生上スッキリしてよろしいかも
安いとこなら100m3000円くらいで売ってるし
247 :
244:2011/03/05(土) 00:39:37.20 ID:mn18q0TJ0
>>245-246 全て5Cにしたら一番いいんですよね。
でも屋外からのやつは自分でできなさそうでお金も無いので・・。
5Cをつないでも大丈夫そうなので先の事を考えて5Cにしようか、
そんな変わらないなら4Cにしようかもうちと考えてみようと思います。
どうもありがとうございました!
悪いこと言わんから5Cにしとけ。
ちなみに簡単にJJで中継すると言っても、実は損失結構あるねんで。
249 :
244:2011/03/05(土) 00:51:16.70 ID:mn18q0TJ0
>>248 どうもありがとうございます。
とりあえず5C買っときます!
決まってすっきりしました。
知人から第一電波工業のD-130をもらったんだけど、FMチューナーのアンテナ
として使うためにUHFアンテナと混合したい。
VHF帯のローパスフィルターのある混合器ってある?D-130はインピーダンス
50Ωだろクソッタレ!っていうのは無しで。
理想図
UHF アンテナ━━━┓ ┏━━━俺の部屋
LPF内蔵混合器━━分配器━━茶の間のミニコンポ
D-130━━━━━━┛ ┗━━━寝室のラジオ
普通のV/U混合器でいいんちゃうん?
インピーダンスの整合とかは知らん
今現在、2150MHHz対応の分配器でもんっだのある放送波ってありますか?
もんっだのある放送は無いです。
惜しいな
もんっだのある放送は2月いっぱいまであったのに
「もんっだ」は「問題」の間違いでした
256 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 15:34:23.05 ID:LMSLNZcT0
PT2導入のため両端F型のs4cfbケーブルを購入したんですがマンションの壁のコネクタがネジ切りのないタイプでワンタッチ式しか取り付けできないことを
確認し忘れていました
F型→ワンタッチ式の変換コネクタとかってないでしょうか?
259 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 16:52:39.39 ID:WaCHp0CO0
アンテナの向きってどうするの
プロは電波の強度を測る メーター見たいなん(電界強度計?)持ってるの?
当たり前ですか
>>261 業者なら測定器を持っていて測って方向を決めてる
最新機器を使ってる業者なら小型モニター付きのを使って受信映像まで確認できる
263 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 21:57:02.34 ID:jIbc88VX0
業者か
S-5C-FB用のF型接栓安い所ないか?
265 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 22:42:51.51 ID:zmU/4CWU0
川崎に住んで居る者ですが地デジTVを購入して
セッティングしたのですがフジ、TBS、テレ東しか映らなくて??の状態です。
アナログ放送は全て映るのですが・・・。
安易に書き込んでしまっておりますが
何かアドバイス頂けますでしょうか。
>264
一個30円が俺の最安値。
>>265 アンテナが正しい位置にあっても、アンテナからテレビまでの経路でいも繋ぎ、
3C-2Vのケーブルを使用、分配器が故障、ブースターが故障、同軸ケーブルが
ネズミにかじられてぼろぼろ、ケーブルが食い込み傷が付くぐらい強くステープル
止め、とか信じられない工事を行っていたら映らない。
まずは電気工事店に電波調査してもらったほうがいい。アナログは映るけど
デジタルが駄目っていう場合は、反射波を拾ってエラーレートが多くなってる
場合がある。
>>265 東京タワーの送信アンテナ低い順、かつ周波数の低い順
MX :20ch
フジ :21ch
TBS :22ch
テレ東:23ch
以下略
その様子じゃMXも映らないだろけど
受信アンテナが特定の高さだと特定の周波数に影響が出てレベルが落ちる場合がある
この4つのchは東京近郊でも映りが悪くなりやすい
そういうときは方向だけでなく高さも調整することを勧める
そもそもアンテナは何を使ってどこに付けているんだ?
そのテレビは映らないchでも受信設定をマニュアルにして
アンテナレベルを見ることはできない?
どれくらい他のchとレベル差があるかくらいは書いて欲しい
「映りません」しか書けないんじゃ情報少なすぎ
UHF専用のUAD1900って平面アンテナで4DBL1Cという分配器で4分配しようと思っています。(八木アンテナは工事ができないので無理です)
具体的には4件のアパートに分配器から直接10mから25mぐらいのS-5C-FBケーブルを引き込む予定です。(ケーブルは自作する予定です)
説明書にはUAD1900→分配器→UAD1900の電源(おそらく内臓ブースター?)→テレビへって接続例が書いてありました。
上記の場合だとひとつの家しかブースターを使えないかんじがします。分配器と電源を逆にしても問題ないのでしょうか?
またケーブルの自作で通常S-5C-FBはコンタクトピンは必要ないと聞きますが
やはりあったほうがいいんでしょうか?圧着が大変そうならあきらめます。
ちなみに受信地域は東京タワーからおよそ14Kmです。ちなみに弱電界地域ではないようです。
スカパー光でCSBSにブロックノイズが入ります。地デジの視聴はどの部屋でも問題なし。
大阪市内、一戸建て三階建て住宅
新築分譲で分配はどこでどうしてるのか不明。地デジアンテナのみ設置。
スカパー光の端末は一階に設置、同じく一階の壁のアンテナ出力に入力してます。
屋内配線を増やさずに、端末を一階においたままで二階でBSCSを安定して見るためにはどこにどんなブースターを設置すればいいでしょうか?
>>269 八木アンテナの工事が出来ない理由が分らないけど、平面アンテナも設置場所を
選ぶから、設置場所や受信環境が悪かったりすると、映らない可能性もある。
UAD1900は本体にブースターが内蔵されているので、電源部は分配器の後に接続しても
問題ない。ただ、アパートのどこかの部屋に電源部を置いておくと、引越しのとき
間違えて、電源部まで持っていかれる可能性もあるので、例えば、天井裏の分配器
の手前に電源部を設置した方が無難。
ケーブル自作だけど、アンテナ〜分配器・電源部〜壁の同軸コンセントの配線は、
住人が触れる場所ではないので。圧着しないタイプでOK。
ただし室内(住人)側の同軸コンセント〜TV間は、圧着しないタイプ(芯線をそのまま使う
タイプ)は、S-5C-FBだと芯線が太いので、TVやコンセントのF端子中心部の内部金具を無理に
広げて、緩くしてしまう可能性がある。
>>269が個人だけで使用する場合で、圧着なしの
コネクタしか使わないのなら多分問題ないけど、例えば市販のケーブルに交換したとき、
接触不良になる可能性がある。他の住人が使用するならS-5C-FBの場合、室内側は圧着する
タイプか、プラカバーの中で同軸線をネジ止めするタイプか、完成品のケーブルの方が無難。
273 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 11:44:04.57 ID:4R+tCpu40
卓上ブースターを検討中です。
UHFとCS/BSの2系統を入力して、それぞれをUHFとCS/BSの2系統で出力できるものってありますか?
2系統出力してから、それぞれ3分配する予定です。
ケーブルの内部の編組が銅色のものは3C2Vもしくは5C2Vですよね。
地デジを見るためには一応地デジが移る状態でも
交換して置いたほうがいいのですか?
骨ほねじゃない地デジアンテナをベランダに付けてMXTVを
さいたま市で受信したいんだけど、高利得なオススメありますか?
家電量販店の電気屋の見積りが高すぎてブチ切れた
アンテナだけ立ててもらって其外は自分でやることにした
できなかったら(無いと思うが業者にやってもらう
>>275 UAH900かUAD1900あたりはどうかな?
>>274 芯線の絶縁体が透明であれば○C-2V。
>>275 さいたま市って広いよな。北海道だけどテレビ北海道見れる?って聞いてるのと変わんねーよな。
せめてどこの近くとか言わないと。
>>276 見積は3箇所以上見積を出してもらうと吉。
279 :
271:2011/03/07(月) 23:52:49.54 ID:nywLsR/q0
>スカパー光の端末は一階に設置、同じく一階の壁のアンテナ出力に入力してます。
これ、業者がやったん?
281 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 00:57:47.54 ID:E6jHcZES0
地デジアンテナ→混合器→分配器
↑
衛星アンテナ−−
これらをケーブルで繋いだ時にそれぞれ
最低限離さないといけない距離ってありますか?
地デジアンテナを屋根裏に取り付けようと考えているので
アンテナ直下に混合器、分配器を置くつもりなのですが。
>>281 扱う電波の波長の1.5倍程度以上離せばok
あ、ブースターじゃないのか。
>>271 現在の配線状況を
>>281みたいに図にしてほしい。
文章だけだと状況が良くわからない、、、、。
>>281 アンテナに触れないよう、離していれば問題ないと思う。
285 :
271:2011/03/08(火) 06:52:37.19 ID:sv4TAV1X0
レスありがとうございます。
>>280 業者がやっていきました。
>>284 3Fアンテナ-分配器-3Fに3本
-2Fに1本
-1Fに1本←ここにスカパー光端末からのアンテナ線を接続
追記
2F風呂場の天井裏に分配器発見しました。
どれがどこにいってる配線かは調べればすぐにわかるかと思われます。
とりあえず調べてみて、1Fからきている線をアンテナに接続しなおしてみようとは思っていますが、意味ないでしょうか?
IN OUTがあるねんけど、そのへんわかってる?
287 :
271:2011/03/08(火) 08:56:05.07 ID:8eP4zMKM0
携帯からなんでIDかわります。
>>286 in,outがあるのわかります。
今がoutーoutでもある程度見れているんですが、INーoutに接続し直すだけでそんな電波状況変わるでしょうか?
状況が今一だが、分配された末端にBS/CSアンテナ繋いで、分配の上流の端子からもBS/CSを見たいってことか?
基本的に分配器は逆流に対しては抵抗になるから無理。
BS/CSアンテナは最上流に繋ぎ込むのが基本。
289 :
271:2011/03/08(火) 10:35:01.79 ID:nDP/XJfSi
>>288 状況はそんな感じです。分配機のinには三階ベランダ設置のUHF/VHFアンテナがつながってます。
outのうちの一ヶ所にスカパー光端末からの線がつながってます。
UHF/VHFアンテナからの線とスカパー光端末からの線を混波機を介して分配機のinに接続すればokでしょうか?
っていうか今逆流で抵抗になってるのにギリギリ視聴できてるってことはもしかしてブースターなしでもかなり改善しそう??
290 :
284:2011/03/08(火) 11:03:46.67 ID:5Di6bS7o0
>>271 何となく状況が解ってきた。一つ疑問なのは1Fの地デジは、光で見てるのかな?
BS/CS/地デジ出力を1Fのアンテナコンセントに繋いでいるから、多分そうなんだろうけど。
光で地デジ/BS/CSを受信している場合は、3F地デジアンテナを分配器入力から外して
代わりに1Fからの同軸線を分配器入力に接続すればいいと思う。
光出力→(入力)1分岐器(出力)→1F壁端子→(入力)分配器(出力)→3F/2F各壁端子へ
↓(BR)
1Fテレビ
今は、1Fのテレビと1F壁端子へ信号を分けるのに、2分配器使ってると思うけど、このままだと
2F、3Fに行く信号が弱すぎる(1/2にした信号を分配器で、さらに1/5にする)ので、これを1分岐器
に交換すればある程度は、2F/3F信号のレベルを確保できるんじゃないかな。
(1分岐器の例 マスプロ 1DC10FA)
5分配器は、接続変更して信号が弱い場合は、4分配器への交換したほうがいいかも。
それでも信号が弱いなら、後は最悪ブースタ追加するかどうか。
有線LANのスイッチングハブみたいな動作をする分配器が有れば
双方向で自由に流せるんだけどな・・・需要はあまり無いか
292 :
271:2011/03/08(火) 11:28:28.23 ID:eQBdfFwUi
>>290 一階の分配はその通りです!まさか分配でそんなロスないだろうと思い、書いてませんでした。。。
一階を分配でなく、分岐機に変更して、5分配機のin,outちゃんと方向あわせて接続しなおしてみます。
ありがとうございました!
293 :
271:2011/03/08(火) 11:30:29.79 ID:eQBdfFwUi
>>291 それほしいのうちだけです。。
そしてなんでIDころころ変わるんだろう。。
窓サッシケーブルって結構高いんだな・・・
2000前後のって無いもんだな・・・
有るんでない?
>>294 細いケーブルで特性をよくするため、テフロン樹脂など高価な絶縁素材を使ってるから高い。
297 :
271:2011/03/08(火) 13:57:03.10 ID:FByxpUPzi
>>292の通りしてみたら、全ch快適に見れるようになりました、みなさんありがとうございました。
そしてもう気付いてるかもしれませんが、わたしは女子中学生です。
普通の同軸使ってエアコン穴とか換気口から通すのじゃだめなのか?
金属製の換気口ならむずいけどプラの換気口ならすごい簡単だぞ
室内側いったん外してケーブルを出すあたりの壁材を室内側のパーツで隠れる範囲で削ればOK
壁を傷めるのが嫌ならば同じ形状の換気口(室内側)を購入しておいて、
もともとの換気口(室内側)端をニッパーなどで同軸を出せるくらい切込みを入れればおK
ミニーなんて微妙なものをwww
>>299 一番上のと多分同じ物を
秋葉原の千石電商で買ったけど
BS用としてとりあえず使えている。
説明書きとかスペック表記は一切なかったけど。
>>302 実際FFK-50使ってて問題ないけど?
どう微妙なんだ?
305 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 00:41:44.25 ID:F5IrS3wH0
どれも減衰が凄そうですね。
単純にブスッと刺すF端子と、
ねじのついたF接栓とでは、
受信状態に劇的な違いが出ますか?
無いね
前にも書かれてたけどミニーの商品って何が微妙なの?
探してもねずみばっか出てくるから聞きたいわ。
大手と比べるとブランドイメージが微妙と言いたかったんじゃ?
品質はしっかりしてるし俺は好きなメーカーだな
あとミニーのBSアンテナは「大手のものよりいい」と密かな人気
かなりイレギュラーな経路を作ろうと思ってるんですが
今CATVを契約しているんですが、独立U局のパススルーをしていないので自前でUHFアンテナを立てようと思っています。
そこでUU混合器を使ってCATVのUHF信号とアンテナのUHF信号を混ぜようと思うんですが
可能なんでしょうか?
いくらググっても前例が無いもので・・・
ちなみにBS/CSは見ませんし、アナログ機器は全て廃棄、インターネットは別途光ケーブルを引いているので
UHFだけが混合できればいいだけなんですが・・・
もし信号レベル的に厳しいようであれば、それぞれ別の経路として2台の機器にそれぞれを
繋いで環境を構築しようとは思っていますが・・・
一戸建て 築6年 CD管完備
CATV:JCOM
ターゲットにしているU局:tvk 18ch
>>310 JCOMが18CHを使ってない&パススルーと仮定して
地デジアンテナ─┐
混合器(日本アンテナMIF(13-16・20-28/18・30-62))→TV
JCM(TV)───┘
念のため、JCOMスレの方で確認した方がいいと思う。
CATV用のブースターとか入ってたら、後に入れた方がいいのかな?
地デジチューナーで
「電波が弱くて受信できない」という
メッセージがでるんですけど、
現在のアンテナにブースター付けて解決するのか、
ブースター付きの室内アンテナがいいのか
判断つきかねてます。
チェックする方法は何かありますか?
>>313 今どんなアンテナなのかも書かず、レベルがどれくらい足らないのかも書かず。
エスパー向け質問ですよ。
316 :
311:2011/03/09(水) 20:09:58.38 ID:QOGWmZGY0
>>312 もし
>>310なら念のため名前の所に310と入れてほしい。あと誰宛の質問なのか。
ブースターの型名は?
>>312が個人で設置したのかな。
317 :
312:2011/03/09(水) 21:25:50.83 ID:B1rLlGCw0
すいません、第3者です。
うちの配線がCATV専用ブースターが設置されていたので、同じような可能性もあるかなと横レスしてしまいました。
318 :
311:2011/03/09(水) 22:26:11.89 ID:QOGWmZGY0
>>312 >>317 (同一周波数or周波数変換)パススルー方式、トランスモジュレーション方式
とケーブルTVによっても採用している方式が違うので、その辺の情報がないと
答えようがない。多分、パススルー方式なんだろうけど、、、、。
>>311は、あくまでも同一周波数パススルー方式で、18CHをCATVが使ってなく、
かつBS/CSを見ない場合を想定したもの。
319 :
310:2011/03/09(水) 23:04:46.53 ID:+wNj1C5h0
>>311 トンクスです
自分の地域だとtvkはアナログ(42ch)はパススルーしているようですが
デジタルはパススルーしていないので18chは空いているようです。
(TVの受信レベル表示で信号が来ていないことも確認済み)
UHF以外の信号は必要無いのでUU混合器を探してみます。
それにしても配管がもうギリギリで同軸ケーブルが通るかどうか・・・
MAXTELの分配器ってどうなの?
オクで安いよね
>>320 うちでPT2用にDYD-4A使ってるけど普通に使えるよ。
2610MHz対応だし大丈夫だと思う。
必要最低限、韓国製であることだけは抑えとけよ
アンテナケーブルってELECOMとかのPC周辺機器メーカーのと
>>2にあるようなメーカーのでは質は違う?
ELECOMとかの2.5C・3重シールド・BSCS対応とかので問題ないかな?
ちょっと聞きたいんですが、5Cケーブルでできるだけ柔らかいケーブルを知っている人はいませんか?
CD管を通すのに柔らかい方がやりやすいんですが・・・
>>325 無いから、通線液や通線パウダーでも同軸に塗りながらCD管の中に通せばいい。
330 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 04:03:22.09 ID:54szAY5J0
マスプロの4SPFAD-Pと4SPDS-Pは値段が2倍近く違いますがどっちを買った方がいいでしょうか?
4SPFAD-P
BSを三台のテレビに分配しようと思うのですが、
電気屋がブースター必要といってました、三台だとブースター必要なのでしょうか?
今時のアンテナでしっかり調整できていれば3〜4分配程度ならブースターなしでも余裕と思われ
長い距離(50mとか100mとか)引き回すとか途中で中継しまくりとか悪条件が重なると厳しくなるが
とりあえずやってみて損失が大きかったらブースター入れればいいんじゃね
>>332 3台ぐらいだと大丈夫な場合が多い。
ただし古い分配器・同軸(3C-2V、5C-2Vなど)の場合除く。
やってみてダメなら、後からブースターつければいいんじゃね。
335 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 23:20:10.03 ID:oTbWR5K3O
>>333-334 コメント有難うございます。
BSのアンテナ、配線は去年の12月に別の業者にやってもらったので、最新だと思います。
ケーブルも地デジと別配線ですので、ブースター無しでまずやってもらうことにします。
336 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 17:32:20.84 ID:kryFkj+e0
>>331 ありがとうございます
こんなに値段が違うのは何が違うんでしょうか?
>>336 高いほうは完全に密封された亜鉛ダイカストケースのシールド構造。
安いほうはプラスチックにシールド板をつけた簡易的なシールド構造。
例えは乱暴だけど、鉄板で作ったか鉄の塊で作ったかの違い。
>>337 ありがとうございました
よくわかりました
スカパー光を申し込んだのだが
最終端末みたいのから
地デジ、BS、CS(110じゃないよ)全部、同軸一本で出力されるらしい
これを3つに振り分ける分波器ってあるのかな
電気店で3分配しろって言ってるけど
ロスありそうだから分波で配線したい
板違いだカエレ。
スカパー光はCATV帯使ってるから
UHF/BSCS分波後にUHFの方を2分配すればおk
っていうか、チューナーに付属してるんだけどな
>>341 サンクス
配線シンプルにしたかったけど
2ついるのかー
スカパー光にしたのも
アンテナやらなんやら
ごちゃごちゃしなくていいのが魅力だったんだが
それくらい我慢するか
343 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 00:07:13.18 ID:A4EkSb5uI
東芝のREGZA 40A8000をリビングに、32A1
を自分の部屋に置いています。
リビングの電源を切ると自室のBSが映らなくなるのですが、
調べたら、全端子通過型の分配器を接続すればいいとネットで見たのでやってみたのですが、
特に改善されませんでした。
テレビの電源供給設定もやっています。
他に改善策は何かあるでしょうか?
どういう配線になっているかをちゃんと調べてこい。間に他の分波器や分配器、
ブースターなどが挟まっていないかは必ず把握しろ。
それらを電流通過できるものに交換することで映るかもな。
詳しいことが分からないからこれ以上アドバイスのしようがない。今の配線に電流通過型の
分配器とか挟んでどうにかなると思ってるなら完全に思い違いだけどな。
>>343 分配器だけでなくアンテナコンセントも電流通電可否あるからね。
まあ配線全体を把握するところからだけど。
>>343 自分も同じ状況なんですが、
分配器を換えるって、屋根裏とかにある分配器をかえるんですかね?
それとも壁からテレビに接続してるアンテナ線をかえるnですかね?
超初歩的な質問ですみません
BSの電源を供給してるテレビが、そのテレビの電源と連動してBS電源の供給も断つ設定になってるんじゃない?
うちはレグチューだけど、レグチューからBSの電源を供給してたらそうなってしまった。
ちなみにレグチューはBSの電源を常時供給する設定がないので、他の機器からBS電源を供給した。
他の機器から電源を供給する場合は、分配器が全電通でなければ差し替えが必要。
そうすると両方のテレビの電源が入ると、BS電源が衝突するけどレグザに保護回路は入ってるのかな?
分波器は安いけど、混合器って高いね・・・(´・ω・`)
全然安いのが見つからない。
U/BSので安いのないかなぁ。
分配器とか空き端子につけるダミー抵抗って余った同軸ケーブルとF型接栓使って自作できませんかね?
売ってるのは500円前後だったりしますが簡単に作れるならわざわざ買いたくないし、特別な処理してるならおとなしく買うんですが
作れるならばF型接栓つけて反対側をどう処理すればいいかを教えてもらえるとありがたいです
シールド性を考えると自作は難しいのでは?
作れないことも無いけど、500円以上の工夫が必要になってくると思う
接続した後でアルミホイルで巻いておけ
>>352 う〜む、ちょっと余ったの有効活用できないかと思ったんだけど素直に買った方が早いですかね
>>353 絶縁テープ巻いて上からアルミテープでぐるぐるしようかとは考えましたw
そういえば、混合器とかそう言うので片方だけ通電になって片方が映らないとか
そういう話は聞くな。
↑のは選択式のようだけど。
最初から両方通電しちゃえば?とか思うのは素人考え?
>>344-348 ありがとうございます
ブースターをつけようにも、テレビ周辺のコンセントがすでにタコ足状態なので、
今はリビングのレコーダー(これまた東芝のVARDIA)本体の電源を常時、オン状態にして対象してますが、
しばらく様子をみて分配器をどうにかしようと思います。
REGZAは性能の割には安かったのに、
思わぬところで出費がかさんで残念です。
360 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 12:38:57.50 ID:46Go4AOP0
>>357 通電するとまずい場合もある。
BSとUの混合だと、Uアンテナに通電するとだめなのがある。
取説に15V通電しないでくれって書いてあった。
>>349 1個の1.5V用豆電球に2個の1.5V電池二つを並列接続したとする。
その場合、電池には保護回路なんて入ってないが
壊れたりするとおもうかい?
まあ全端子電通型の分配器はダイオードとかを使って
電流の流れる方向を一方通行になるようにしてるから
余計な心配とも言えるが。
>>361 ただし長時間複数の機材から同時に電源を供給すると、機材によっては
ノイズがじわじわと増えるような現象が出ることがあるので、実際の運用
にあたっては一応注意は必要だったりする。
雷でも起きない限り逆流なんて起きんよ。
アンテナ→2分配器→屋内配線(カオス)→TV1
|→TV2
アンテナレベルTV1が36〜42くらい、TV2が60〜65くらいの場合、カオス部分でどれくらい減衰しているか見当がつきますでしょうか?
レベル36だと映らず、レベル42のチャンネルは映りました。
TV1・TV2とも同一(オリオン製)で、小型のTVを移動させて表示させてみました。
CATV→2分配器→屋内配線(カオス)→
|→TV2上記オリオン製(この場合は77〜80)
現在CATVですがUHFアンテナを立てて繋いでみたところ、想像以上に屋内配線がダメみたいでした。
よろしくお願いします。
ちゃんと測れる機器が無いと無理。それよりそのカオスな部分を配線し直す方が良いくらい。
>>365 TV1の部屋の壁に穴を開けて配線し直すつもりではいましたが、
およその減衰量でもわかれば何かと便利かと思い、ちょっと横着してしまいました。
2分配器を入れたり外したりして表示レベルを比べてみるとか、
そういう手間を惜しんではいけませんね。
でも面倒そうだから、いきなり壁に穴開けるかなあ。
どうもでした。
設置場所が同じならアンテナの棒が多いほど受信レベルは高く(多く?)なるのでしょうか?
>>367 まぁそうでなきゃ多素子の意味が無いよね。
>>367 多素子だと指向性が高くなるから低レベルな設置だとゲインが下がることもある
>>368,369
ありがとうございます
低レベルな設置とはどのような場合をいうのでしょうか?
テレビの受信レベル表示では低い部屋です。
部屋によってブロックノイズが時々出ます。
古い家なので分配に次ぐ分配を繰り返しているためと思われます。
時々なのでアンテナ交換で何とかなればと思っているしだいです。
ブースターは最後の手段と思っています。
>>370 369ではないが、アンテナの向きがちゃんと正しく設置されてない場合、指向性が鋭くなってレベルが落ちる場合があると言う事だろう。
今の改善も含め、現在のアンテナの向きを調整するのもとりあえずの方法。
>>370 >>371さんの言うとおり、素人工事だとレベルが落ちる場合があるということ
あと、アンテナは消耗品なので、言うとおりアンテナ交換から入るのは正解
更に経路も劣化していることも予想されるので、線の張替えも考えた方がいい
あまり多重分配するようなら、分配はやめて分岐にするのもひとつの手
373 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 15:16:06.31 ID:GcvDk7lf0
計画停電中にソーラー発電の非常用コンセントと
テレビの電源ケーブルを繋いでテレビ番組を見ようとしましたが
テレビ画面には「アンテナが繋がっていません」というメッセージが出て
すべての放送が見られませんでした。
そこで壁付のアンテナコンセントからのケーブルをはずし
テレビには室内アンテナを付けたら視聴できました。
どうやら、どこかで電気を供給してるようなのですが
どこを探せばいいでしょうか?
解る方いらっしゃいますでしょうか?宜しくお願いします。
>>373 一戸建てか共同住宅か会社ビルかもわからないのに答えられるわけないだろ。
原因が電源だとわかっているなら、自分でさがせ。
>>374 2010年新築、重量鉄骨3階建、住居専用住宅です。
やみくもに探すよりも供給源が何なのか
およその見当を付けてから探そうと思って質問しました。
>>373 BSだけ見れないなら、BSアンテナへの供給電源と思う。
途中で送信してしまった。
ブースターを通してるならブースターの電源と思う。
地震が多いな。
今日何度目だよ・・・
1年ぐらいは続くぞ
>>377 ありがとうございます。
只今帰宅したのでテレビ共聴設備及び通信設備工事の竣工図を確認しました。
1階の外壁にブースター電源部が、屋上のアンテナポールに増幅器があるようです。
測定レベル表はアナログの値のみ記載されてます。
現状の配線ではブースターに電気が供給されない限りアナログ、地デジ、BS
及びCS放送は見られないのでしょうか?
よろしくお願いします。
分配器外して、当該のTVと直結すればいい
ブースターの電源部を室内に移動するのが理想的だと思うけど、無理なら一時的にでもブースターに電源供給するしか無いのでは?
>>381 机上ではそれもありかな。
でも余震が続いているの実行するのはやめときます。
>>382 やはり、それが最善の策でしょうか。
先程マスプロのHPでブースターの取説を見つけました。
消費電力は2.8W、BS/CS給電時7.5W
この程度の電力であれば充電式インバーターでも大丈夫そうです。
明日は外壁電源部を探して、インバータから給電し出掛けようと思います。
ありがとうございました。
質問です。
地元CATVに加入しているのですが、BSパススルー非対応なので
DXのCATVブースター「CF30L1C」で、BS混合&ブーストしています。
ブースター本体を室内に設置しているのですが、その部屋で地元以外の
区域外のワンセグがケイタイで受信できることに気づきました。
いろいろ歩きまわって、ワンセグの入り具合を見る限りCATVブースターから電波が
出ている(漏れている?)みたいです。
ブースターから約3mぐらい周りで受信できます。
これって普通なんですか?それとも異常ですか?
>>384 ワンセグ受信出来るのは、そのCATVで再送信されている局ですか?
そうであれば漏れ電波ですね。
またその原理を利用したワンセグ受信の補完アンテナが市販されてます。
ケーブルもFBではなくFVだと結構漏れるもんだしね。
>>384 > ワンセグ受信出来るのは、そのCATVで再送信されている局ですか?
はい、そうです。うちの近辺や屋上でも受信できない局なので、CATV経由のものだと思います。
なおCATV自主放送チャンネルはフルセグしか送ってない仕様みたいです。
(PC向けワンセグチューナーを同軸接続で確認済み。)
> またその原理を利用したワンセグ受信の補完アンテナが市販されてます。
はい、そういうものがあるのは知ってます。
家にはそれがないので、ブースター本体から漏れてると思うんですが
それだけでこんなに漏れるもんなんでしょうか?
まあたった今、こんな過去スレを見つけたので普通なんかなあ〜っていう気がしてきました。
アナログ時代のものみたいですが。
ttp://unkar.org/r/cs/1091881786 >>386 配線はS-5C-FBです。2002年ぐらいにリフォームしたときに新しくしました。
388 :
387:2011/03/24(木) 22:04:20.15 ID:aod0igvj0
質問です。よろしくお願いします。
東京江東区住み。東京ベイネットワークで地デジ視聴しています。
TVでは全チャンネル問題なく視聴可能です。
しかし、PS3torneを使用したところ、放送大学と東京MXがアンテナレベルが低く認識できませんでした。
そこで、この2チャンネルの伝播が弱いと判断し、ブースター(日本アンテナ、VB-33MU)
を購入し設置しました。しかし、逆にアンテナレベルがブースター使用前よりも落ちてしまいました。
自分でこの原因を調べたところ、
○アンテナレベルが高すぎるからブースター使用は適切でない
○ノイズがブースターで増幅されてしまった
の二点だと思うのですが、ブースターの利得調節のツマミをMAXに近づけるとちゃんとアンテナレベル
も上がるため、この二点ではないのかもしれません。
何か別の原因があると思われる方は、教えて頂けませんか?
ブースターはどこに付けてん
391 :
389:2011/03/25(金) 23:04:08.74 ID:bDuCXcP/0
>>390 壁のアンテナ---ブースター---torne---TV
|
-----PS3
です。
説明書見ながら配線したので、入出力が逆ということもないです。
屋根裏アンテナで受信してるんだが、ローカル局の受信状況が思わしくないので
ブースターを追加しようと思うんだが屋外型と卓上型、どっちの方が良いのかな?
屋外型はアンテナ直下でノイズの混入が少ない綺麗な信号を増幅できるし、
卓上型は利得の調整がしやすかったり、メンテナンス・設置が楽だったりするんだが・・・
卓上型でも33dBタイプとかあるみたいだし。
豚の付ける場所を屋根裏の分配器上部側か、アンテナ直下にしてみ。
話はそれからだ。
オマエラ、ブースターを魔法の箱とおもってんのか?
395 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 00:28:55.03 ID:6ENMFQh10
>>391 torneを繋いでいるアンテナコンセントだけど、そこに
他のテレビとかチューナ繋いだときは大丈夫なの?
それとブースターはできるだけ大元に設置するのが基本。
CATV引き込み直下など。
396 :
389:2011/03/26(土) 01:28:22.50 ID:Ztt85K7X0
>>393 すいません。書き忘れてましたが、アパート住みなので共同アンテナです。
なので卓上ブースターを買いました。
ノイズがあるとか、VFH波が邪魔等の記述も見つけたので、ケーブルを変えたり
分波器を使ったりしようと思ってるんですが、有効でしょうか?
397 :
389:2011/03/26(土) 07:10:59.53 ID:MJwg0ai+0
>>395 テレビの方はtorneを付けていても全チャンネル視聴可能です。
ただ、torne側がブースターなしで東京MXアンテナレベル20-25
くらいでチャンネルを認識してくれません。
あと、アパート住みなのでブースターをアンテナに近づけられないんですよね・・・
>>397 そういうことは俺らに聞くんじゃなくて、東京ベイネットワークに問い合わせる内容だろ。
>>397 そうじゃねえww
テレビに繋がってる線とtorneに繋がってる線を入れ替えてTVが映るかってことだ
東京の西多摩の方だけどPT2でテレ玉が14dBしかなく映らなかった。(18dBで映るようになる)
だがブースター入れたら24dBまであがって視聴できるようになったので俺にとっては魔法の箱
403 :
389:2011/03/26(土) 19:08:23.76 ID:Ztt85K7X0
>>398 確かにそうですね。問い合わせてみます。ありがとうございます。
>>399 入れ替えても全チャンネル映りました。ただ、線は古いものなので交換してみようと思います。
ありがとうございます。
息子がTVをもらってきて部屋に設置した。アンテナ線を分けてやらないといけないので
2分配した。ゲインがSONYの表示で42から38-40まで落ちた。
ギリギリ映ってはいる(地デジ)
BSはまだしていないが
BS U混合して 分波したらもっと落ちますよね
分配よりましでしょうか
ブースター等はアナ波停止後電波強度どうなるかわからないのでそれまで待つつもりなんですが
405 :
389 :2011/03/26(土) 21:35:09.34 ID:o/jKFPDc0
>>400-401 ブースターで単純にアンテナレベルが上昇するのかと思って買ってしまいました。
相談してみます。ありがとうございます。
配線はその図+「アンテナコンセント直下にブースター」で合っています。
俺
>>399だけどtorneってそういう配線なのね
勘違いしてたすまん、俺のレスは無視してorz
>>404 混合・分波のゲイン低下は無視していいレベル。 分配器の問題と配線経路と
接栓の不良を考えよう。
408 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 18:20:50.92 ID:DVPmHpoQQ
BS・CSの電波のことで質問させてください。
うちは築25年くらいの一戸建てで、壁の中の同軸ケーブルは古い規格の
ものと推測され、部屋に至るまでの間に電波がかなり損失していると
思うんですが、シャープのTVをある部屋のアンテナ端子に配線すると
BS・CSのアンテナレベルは80〜90%くらいでハッキリ映るんですが、
その部屋に東芝とパナソニックのTVを持ってきて繋げるとどちらも
BS・CSのアンテナレベルが30〜40%で、チャンネルによってはブロック
ノイズが酷くて視聴できないところもありました。
これはメーカーによりチューナーの性能や相性、例えばチューナーに
ブースト機能があるような機種があるからでしょうか?
またこの場合でも、ブースターをつければ改善の余地があるでしょうか?
ちなみに地デジはどのTVでもレベルは十分です。
皆さんのお知恵をお借りできれば幸いです。
よろしくお願いいたします。
そういうことはメーカーに直接聞くこと。 ここで聞いても解決しない。
>>408 シャープのチューナー感度の高さは結構有名です
シャープで見られるのが東芝パナでは見られないことはザラ
シャープで見られるということはそれなりに電波の強さ自体はあるわけで
まぁベストではないが卓上ブースターで問題なくなる可能性は高いと思いますよ
411 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 20:18:11.80 ID:DVPmHpoQQ
>>410 今回他のメーカーのTVを買って初めて我が家の電波の弱さに
気づいたんですが、シャープのチューナーが特別優れてただけなんですね。
予算的にも壁の中の同軸ケーブルを替える訳にはいかないんで
分配機の前にブースターを入れる方向で検討してみます。
回答どうもありがとうございました。
チューナーだけはいいんだよな、PT2にも使われてるし
画像エンジンがとことん残念だけど
>>411 ブースターよりもまず、線の種類を確認してFBじゃなかったらとっとと交換することをお勧めする
アンテナ線は消耗品だし
413 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 22:14:12.60 ID:uJWTcsdK0
自分のケーブルが4Cなのか5Cなのかわからないんですが
4Cと5Cと言うのはどっちが太いんですか?
もう一個のTVは線が太いのでおそらくどちらかが4Cでどちらかが5Cなのだと思うのですが
5Cのが太いよ、ふつうはケーブルに書いてあるよ。
415 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 22:29:41.40 ID:uJWTcsdK0
ありがとうございます
自分で判別できないレベルだから4Cと2C or 1.5Cのような希ガス
「中の絶縁体の直径で判断せいっ」てな。
5Cなら5mm、3Cなら3mmって事だから解りやすいはず・・・
ブースター付けても大して改善しなかった・・・
受信感度20じゃどうにもならないね・・・('A`)
40くらいないと受信できないんだっけ?
420 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/31(木) 17:38:04.05 ID:m+D3Xf1S0
古い家に引越しをしてきて、テレビ環境を整備しようとしているんですが、どう
にもわからないことがあるので教えてください。
小さい山の中腹にあるためか、アンテナが家から30-50mくらい離れたところにあり、
アンテナ自身はどうみても20素子のUHFアンテナです。
でも、実際に映るのはVHFのチャンネル1、8、11のみで(8,11はかなり荒れている)、
同じ中継局から送信されているはずのアナログUHFチャンネル31,33は全く移りません。
また、地デジチューナーにつないだところ、13,14,15で電波は感知されていた
のですが、受信レベルが低く(チューナーに60以上必要とあるのに30前後)で
受信できませんでした。
UHFアンテナなのにVHFのみが映るという状況から、ケーブルによる損失が原因
かと考えているのですが、正しいでしょうか。もし、そうなら新しいケーブル
を買ってきてつなぎ変えようかとも思っているのですが、何分コストがかかる
ので悩んでいます。また、もし他の原因が考えられるのであれば、その確認方法
など教えていただけると有難いです。
ちなみに、アンテナケーブルは、支持線付きのアルミ箔(網なし)の5cで、
途中で切れていたため、2mほど5c-2vのケーブルでつないでいます。
ブースターも付いているのですが、VHFでは電源を切っても映像に差はあり
ませんでした。
アンテナの直下にTV持って行ってテストしてみる
422 :
420:2011/03/31(木) 18:22:44.02 ID:m+D3Xf1S0
ありがとうございます。
でも、アンテナ近くに電源がない上に、今テレビを見てるのはPCなんですよねぇ。
さすがにそれを全部持っていくのは厳しいものがあります。
アンテナが設置されたのは地デジが始まる前だったはずなので、一度家の近くまで
持ってきて試してみようかな。
どこか途中でケーブルが切れてて、アンテナ線自体が
VHFアンテナ代わりになってしまっている…という可能性
アンテナはUHF用で、さらにブースター切ってもVHFが映るなんて
強電解地区でもなければ何か感違いか見落としてる点が有りそうな・・・
426 :
420:2011/03/31(木) 20:29:19.38 ID:m+D3Xf1S0
>>423 そんな可能性もあるんですね。はじめケーブルを見たとき、支持線がらせん状
についていたから何か意味があるのかなぁ、とは思ったんですが。。
>>424 そうなんですよねぇ。もっともありそうなのは、アンテナの種類を間違えて
いることだと思うんですが、どう見ても八木アンテナの20素子に見えるんです
よね。そんな形のVHFアンテナなんてあるんでしょうか。
とりあえず明日アンテナを取り外して、いろいろ試してみようかと思います。
素人が測定器も無しに何やっても無駄だ。せめてTVでもと思ったが、それもいやなんだろ?
引っ越した直後ならチャンネルが違うと言う初歩的ミスの可能性も
429 :
420:2011/03/31(木) 20:46:41.31 ID:m+D3Xf1S0
>>427 いやというわけではなくて、物理的に難しいです。
おっしゃるとおり素人には無理かもしれませんが、やれるだけやってみようと
思います。
430 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/31(木) 20:54:19.85 ID:rU1uSYUf0
>>420 ブースターはどこに付いているの?
アンテナが「30-50mくらい離れたところ」にあるのならば、
ブースター本体はアンテナ直下にあるのが普通。
それが壊れているんじゃないかな?あるいはうまく電源供給ができていないとか。
431 :
420:2011/03/31(木) 20:58:37.04 ID:m+D3Xf1S0
>>428 ありがとうございます。
一応オートスキャンを何度もかけてはいるんですが。。
>>430 アンテナ直下についています。ただ、おっしゃる通り古いものなので、壊れている
可能性は否定できないのですが、確認するすべがありません。
どうしても見れないならあきらめるんですが、UHFアンテナでVHFが見れるという
状況から電波状況自体は悪くないのかなと思って挑戦しようと思ったしだいです。
UHFよりVHFの電波のほうが障害物を回り込みやすいと聞いているのですが、さすがに
UHFアンテナでVHFが見れるのなら、UHFの電波も届いていると思うのです。
あるいは電波の特性と、ケーブルの長さ及び劣化による損失がダブルで影響している
のかなぁ。より高周波の方が減衰が大きいといいますし。
TVまでの間の配線どうなってるの?
その離れた場所にあるUHFアンテナからの線以外につながっている可能性は?
これをどこまでちゃんと調べられるかで、どれだけ的確なアドバイスが得られるか、どれだけ自己解決しやすくなるかがだいぶ変わる。
433 :
420:2011/03/31(木) 21:39:50.58 ID:m+D3Xf1S0
>>432 アンテナ---ブースター--15m--中継コネクタ---2m---中継コネクタ----
15m----ブースター電源部-----5m----TV
です。中継コネクターはプラスチック製の簡易型。ケーブルはむき出しで、
切断されていた部分を
中継コネクターを使ってつなぐまでは、VHFも映りませんでしたしアンテナ
以外からの接続はたぶんないと思います。
434 :
423:2011/03/31(木) 22:06:28.08 ID:9fCds1Da0
VHFは意外としょぼい電線つなげただけで、ノイズ乗りながらも見えたりする
ただ、U20素子使ってるような弱電界地域でどうなるかはさすがにわからんわ
最初のブースターが壊れてるか、電源入ってないんじゃない?
ちなみに中継コネクターは減衰の元!
435 :
420:2011/03/31(木) 23:11:27.36 ID:m+D3Xf1S0
>>434 やっぱりVHFは入りやすいんですね。
ブースター電源部の電源は入っていますが、それがブースターまで届いているか
どうか。。
ちなみにですが、アンテナ付近で携帯のワンセグは入ります。
>>434 20素子のUHFアンテナ付けて、ブースターまで用意してもtvkもまともに映らないのに
8素子VHFで関東キー局が普通に映る場所もある。というか自宅がそういう場所。
>>420 今までの話からして環境整えるなら全部交換の方が良いと思う。
多分ケーブルだけじゃなくてアンテナもブースターも劣化してるかもしれない。
地デジは単純な電力や利得よりもCN比やその安定性やエラーレートの方が重要。
どうしても確認をしたいというなら、最初はアンテナ確認のためにブースターを(電源部も)迂回して直接つなぐことが必要なんだが…
まずそうやってアンテナ周辺を弄れるかが問題。
(事前に
>>1のサイトで勉強して)自前でアンテナから何から揃えて工事が出来るほどなら聞くまでもないと思うし。
同軸ケーブルの種類は何ですか?
5C-2Vだと劣化しているとUHF電波が上手く拾えません(我が家がそうでした)
438 :
420:2011/04/01(金) 00:51:25.06 ID:awAt9gP10
>>436 VHFの電波の有無がUHFの電波の有無を保障するわけではないということですね。
アンテナから全部新しくするのはいいんですが、その結果やっぱり電波がなかった
ということになるのが恐ろしくて、お金をかける前に確認できることはしておき
たいなぁ、というのが本音です。
本当は本職の方に頼むのがいいんでしょうけど、やっぱりお金がかかってしまう
いますしね。
>>437 そうなんですか!切断したケーブルをつなぐの5C-2Vを使っています。明日早速
試してみますね。
ケーブルが劣化してくると、
必ずしも周波数の高い方が減衰大きいとは限らなくなるよ・・・
うちではS5CFVを長く使ってたけど雨水等がケーブル内に浸入して腐食し、
物理チャンネル32chの局よりも13chに下がっていくにつれて
電波が弱くなってた。(ちなみにアンテナはローチャンネル帯の利得が
どのチャンネルもほぼ同じのLS30TMHを使用。)
>>438 とりあえず5C-2Vなんか使ってるようじゃ話になんないから、まず線を全部張り替えたらいいよ
というか張り替える必要がある
せっかくだから中継コネクタは全部捨てて引き回すこと
その上で色々試せばいい
アンテナ--ブースター--32m--電源--室内配線--TV
となるようにね
経路は全部張替え
これから地デジ移行始めるんですが、アドバイスをお願いします。
・築50年越えてる都内計画停電区一戸建て
・アナログは電波障害の影響で集合アンテナ、ケーブル・分配器は古すぎて判別不能
・BSアンテナは屋上の柵手すりに設置
→BS━━分配器┳━TV1
┗━TV2
・ケーブルはS-4C-FBが屋外20m位、分配器は東芝HD-2A
・アナログ・BSはそれぞれ別引き込み、テレビコンセント無し
で、BSの屋外配線をそのまま使いたいと考えています。
UDA-200Aか、UAH800他(ベランダ設置できるタイプ)+混合器が候補です。
UAD1900も考えたのですが、東京タワーまで直線15km程でスカイツリーはもっと近いため強すぎる(?)かな…と。
懸念材料は以下です。
・UDA-200Aの4素子とは実際如何なものなのか
・BSCS混合周波数が2100MHzなのでもし左旋円偏波が始まったら困る事はあるのか
・UAH800他+混合器で繋げる場合BS電源供給器は必要か、混合器でなくブースターのが良いのか
・もうあれこれ考えないで別引き込みにするか
よさそうな案がありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
444 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 17:01:30.16 ID:1g+AcsEm0
>>438 ケータイのワンセグで映ったのだったら、少なくとも
そのチャンネルは屋外アンテナで映るよ。
同軸やアンテナを交換しても無駄にはならないだろうからやって
みればいいんじゃないかな。
>>442 UDA-200Aでいいと思う。BS混合&ブースター機能が内蔵されているからそれにしたんでしょ。
15kmだったら問題ないだろうし。
> BSCS混合周波数が2100MHzなのでもし左旋円偏波が始まったら困る事はあるのか
正式に左旋円偏波に対応してないので映らない可能性がある。
だた実際は映ってしまいそうだが。
まあ、左旋円偏波はいつ始まるやら…
> UAH800他+混合器で繋げる場合BS電源供給器は必要か、混合器でなくブースターのが良いのか
BS電源供給器が必要。ブースターからでもいいし、レコーダー、TVから常時供給でもいい。
> もうあれこれ考えないで別引き込みにするか
屋上の柵手すりから各部屋にもう一本引きこむのが簡単そうならそうでもいい。
2本も引き込むのは大変・めんどうなら混合すればいい。
446 :
420:2011/04/01(金) 23:23:51.14 ID:awAt9gP10
>>439 >>440 ありがとうございます。
とりあえず5c-2vでつないでいた部分をなんとか直接つないでみたところ、
受信レベルがかなり改善されました。まぁ、まだ見れないんですけど。。
あとブースターはやっぱり電源を切っても全く変化がないので壊れてるっぽい
ですね。
アンテナを家の近くに持ってきて試してもみたんですが、そちらはやっぱり
電波状況がよくないのか、受信レベルは下がってしまいました。
以上のことから、とりあえずは新しいアンテナケーブルを買ってつないでみよう
かと思います。
30〜50mもあるんなら、S-5C-FBの業者向けの100m巻きを買った方が安上がりだよ。
通販やホムセンなんかで安いのを探し出し、自分で施工するならという条件付きだけど。
100mは4000円ぐらいで買えるからナ
449 :
420:2011/04/02(土) 20:49:08.49 ID:W0B1ar9y0
>>444 レス見逃してました。
そういってもらえるとモチベーションがあがります。
>>447 >>448 近所のホームセンターには売っていなかったので通販で買います。
ブースターもちょっと見てみたんですが、思った以上に高いですね。
既存のブースター電源部をテスターでチェックしたら15vくらいは出ていたし、
ブースター部の抵抗も測ってみたら反応したので、何とか使えたらよいのですが。。
あるいは、単にブースターをかけても意味がない電波状況なのかもしれませんね。
相談させてください
液晶TVとPCで地デジを見てました
ところが昨秋よりPCで視聴ができなくなりました
症状としては見える時もあればまったく見えない時もあるという感じです
見えない時は番組情報すら得られません
見える時でもモザイク状(粗くなる)になったり画面が止まったりします
液晶ではこのような症状はなく常時55〜65レベルの受信をしています
PCでは受信レベルは見れません
アンテナにはブースターをつけていて分配器までの
ケーブルは液晶1.5m、PC20.0mです
ケーブルを短くすれば良いのでしょうか?
それとも気温が低い事も影響しているのでしょうか?
よろしくお願いします
>>452 原因追求の方法としては、液晶テレビとPCを入れ替えてどうなるか?で経路に問題あるのか、視聴機器に問題があるのかわかりますよね。
先ずは問題点の絞り込みをしましょうか。
マンションの壁からBSデジタルは受信できてるんだけど、CS110度がきてない。
そこで、自分でBSデジタル、CS110度のアンテナ付けたんだけど、
天気が悪いとBSデジタルの受信感度がイマイチになってしまいました。
この場合、マンション壁からと、自前アンテナからのケーブルを
混合器で一つにしてブルーレイ等のチューナーにつないだら、
いいとこ取り(BSデジタルはマンションから、CS110度は自前アンテナから受信)
ってできるのでしょうか?
つまり、混合器使う意味ありますか?
自前アンテナはBS帯域をフィルターなどでカットしてから混合しないと
BS帯域の受信がうまく出来なくなると思う。
そして壁の方もCS帯域が一切入ってないのなら良いが
少しでも入ってるのなら(受信できるレベルじゃなくても)
CS帯域をカットしてから混合しないとCS受信に影響が出ると思う。
>>455 なるほど。
基礎知識がなかったので大変参考になりました。
ありがとうございました。
>>453 thx
調べてみました
液晶TVにPCに挿してたケーブル繋いだところ
受信レベルが61でした
その直前に計った元ケーブルの値が55だったので
逆に上がった形になりました
ケーブルには問題無しのようです
視聴機器のことを調べてみます
2分配器でテレビのアンテナ入力端子に繋いだ時は問題なく映るテレ栃とテレ玉が
地デジ/BSCS分波器で繋いだらアンテナレベル低下でジャリジャリになりました。
考えられる原因は何でしょうか。
テレビはSONYの40EX500で、地デジとBSCS入力端子が1個づつついてます。
>>457 PCをテレビ側に持って行き確認すると確実なんだが。
うちの70歳の父が屋根に上がって自分でアンテナ調整をすると
言ってきかないんですが、止めた方がいいですよね?
生命保険かけてからにすればおk
>>460 年齢に関係なく、素人が屋根に上がるのはやめた方がいいよ。
ましてや年寄りなんてもっての他。
下手すりゃしんぢゃうよ。
現在アナログDVDレコーダーから、それぞれアンテナケーブルを地デジ、BS内蔵テレビに接続してるけど
今後、地アナ、BSアナ終了しても、そのままの接続でも問題ないだろうか?
またそのままでも混合ロスが減って改善もあるだろうか?
質問させて頂きます
>>454の方と似たようなケースなのですが、
自分の所はマンションで壁から一本でV・U、BS・CSがまとめて来ているのですが、
スカパーe2の為にベランダにBSCS110度アンテナを立てる事になりました
マンションからの方はBSCSの電波が非常に弱いので、アンテナからのCS電波の邪魔にならない様、
分波機でBSCSをカットしようとしたのですが、親がBSだけは弱くてもいいから見たいと言います。
この場合、
1.スカパーe2から勧められているようなマルチ衛星アンテナを購入、BSCSをそっちから使う
2.マンションケーブルのBSCSを分波でまるまるカットし、ベランダにBS・CSアンテナ2つそれぞれの為に立てる
3.ベランダのアンテナはCS専用(マルチでない)にし、サイトウ共聴のローパスフィルターなどを
マンションケーブルにかまして、弱CS電波をカットする
となると考えました。
1→マルチ衛星アンテナについて良い評判があまり見当たらない
2→理想的な環境はこれだが、BS用アンテナの必要性、外観などからできれば採用したくない
3→ローパスフィルターは上記のもので2万と割高。他にお買い得なもの、分波機でもBSとCS分けれるものあるぞ?
というのがあれば教えてほしい
正直、BSなんぞを親が妥協すれば、5k前後でマンション用に分波機を買って、アンテナ立てれば済むんですが、
現状として、1の案はありかどうか、無しとすれば3の案で他に良い案があるか、
いや、どう考えても2だろ・・・ また、別に弱CS電波カットしなくても混ぜてもこだわらなければそこそこ綺麗に映るよ? 等等
御意見あればよろしくお願いします。長文失礼しました。
質問させて頂きます
>>454の方と似たようなケースなのですが、
自分の所はマンションで壁から一本でV・U、BS・CSがまとめて来ているのですが、
スカパーe2の為にベランダにBSCS110度アンテナを立てる事になりました
マンションからの方はBSCSの電波が非常に弱いので、アンテナからのCS電波の邪魔にならない様、
分波機でBSCSをカットしようとしたのですが、親がBSだけは弱くてもいいから見たいと言います。
この場合、
1.スカパーe2から勧められているようなマルチ衛星アンテナを購入、BSCSをそっちから使う
2.マンションケーブルのBSCSを分波でまるまるカットし、ベランダにBS・CSアンテナ2つそれぞれの為に立てる
3.ベランダのアンテナはCS専用(マルチでない)にし、サイトウ共聴のローパスフィルターなどを
マンションケーブルにかまして、弱CS電波をカットする
となると考えました。
1→マルチ衛星アンテナについて良い評判があまり見当たらない
2→理想的な環境はこれだが、BS用アンテナの必要性、外観などからできれば採用したくない
3→ローパスフィルターは上記のもので2万と割高。他にお買い得なもの、分波機でもBSとCS分けれるものあるぞ?
というのがあれば教えてほしい
正直、BSなんぞを親が妥協すれば、5k前後でマンション用に分波機を買って、アンテナ立てれば済むんですが、
現状として、1の案はありかどうか、無しとすれば3の案で他に良い案があるか、
いや、どう考えても2だろ・・・ また、別に弱CS電波カットしなくても混ぜてもこだわらなければそこそこ綺麗に映るよ? 等等
御意見あればよろしくお願いします。長文失礼しました。
げ、フォーム再送信してもた・・・ これはひどい
ももも、申し訳ない・・・
我が家は築30年なんで壁の中の古い規格の同軸ケーブルを
自分で替えてみようと思ったんですが、部屋のアンテナの
コンセントみたいなのをはずし、屋根裏からケーブルを
引っ張ってもビクともしませんでした。
どうやら壁にU字型の釘で同軸ケーブルを何ヵ所も
固定しているようです。
この場合って専門業者でもケーブル交換って無理ですか?
天井裏から壁の中が見えるか、空洞があれば鎖でも下ろしてみるといいよ
コンセント側から取れれば配線できる
>>465 まず、スカパーe2(110度CS)とBSは衛星がほぼ同じ位置にあるから、今出回っているアンテナは共用になってる。
スカパー、スカパーHD(124度CS/128度CS)とは別。ただし、マルチビームアンテナ(124度CS/128度CS/BS共用アンテナ)という
ものもあり、スカパー運営元が推奨してるのはそれ。
スカパー、スカパーHDは見ない、BSとスカパーe2を見るというなら普通に出回っているBS/110度CSアンテナを買えばいい。
そのうえでUV/BC分波器をフィルター代わりに使うのが安上がり。使わない端子にはダミー抵抗を付けておけばいい。
(UV/BC混合器のUV入力側に壁コンの方からの電波そのまま入れてうまく行くかはわからないので。)
>>467 壁剥がす覚悟ならやってくれる業者もあるかもね。多分高くつくだろうけど。
それよりは自分で同軸ケーブルと同軸ケーブル用のクリップ買って、家中引き回した方がずっと安上がり。
分配器や分岐器や接栓を必要に応じて買ってもまだまだ安い。業者に頼む場合でさえ家中引き回してもらった方が安いはず。
>>465 スカパーe2の為だよね?
マンションケーブルはテレビの地デジの端子へ接続
ベランダにBS・110℃Sアンテナ1つ立ててテレビのBS・110℃Sの端子へ接続
以上
>467
抜き変えは無理でも、隠蔽で新設すてばおk。
それをするのがプロ。
もちろん、構造上無理な場合もあるけど。
>>469 >>470 なるほど 情報サンクスです
うちのマンションはケーブルテレビを一括で契約(4波混合)してるから、今はNHKBSが見れますが、
BSを衛星から受け取るとNHKBSの受信料が発生するからどうかとか言っていた
けち臭い事を言ってる親がいい加減めんどくさくなってきたので、もう110度CS、つまり
e2用にアンテナ立てて、NHKBSが見たけりゃUV/BC分波器外してつなぎ変えて見とけ、と説得する事にします
スカパーHDとかで、「直接」一つの画像としてテレビに出力すれば、BSもCSも邪魔しませんが、
それだと番組表とか録画の機能が最大限使えないし、とりあえず話してきます
ありがとうございました
スカパー!e2が見られるならBSもそのまま見られるから
つなぎかえる必要なんてないよ
どうなんだろ うちはNHKの衛星分の受信料払ってないのに、ケーブルテレビ側から
勝手にNHKBSのが送られてきている状態なんですが、マンションの同軸ケーブルからBSCSを
はじいて、BSCSアンテナからBSの電波持ってきたらそれはアンテナから引いて来ている
事をTV、というかB−CASカードで認識したら受信料払えモードになるんじゃないかな、と。
払うのは当たり前だろ、と言われればそれまでなんですが、今のCATVの状態がいまいちわからんので・・・。
きったない今のBS放送とか自分にしたら余計なお世話なのだけれども・・・。
あ、ちょっと状況の整理が必要になったので
>>474は忘れてください
4分配のせいか1年に数回程度ですがブロックノイズが出るときがあります。
マスプロのアンテナ、日本アンテナのミキサー、UBCB33H、マスプロの5CFBケーブル、
SP4CA-P、DSP-77FW-Pを使っている状態なのですが、
比較的手軽に対策をしたいのですがDSP-77FW-Pをソリッドのダブル分波器、
もしくはケーブル無しのSTSW2Dに5CFBケーブル使うだけでも
違ったりしますか?
4分配で豚か・・・アンテナの設置見直した方がいいんじゃない?
ケーブルテレビになるのかな?eoって所に契約してテレビを見ています
地デジ&BSデジタルを見ることが出来ます、両方とも見たいです
デジタルテレビにつなぎ際、壁からは1本の線しか出ていないので分波器で分けてテレビにつなぐ必要があると思います
このとき、地デジ/BS対応と書かれていればOKですか?
「BS対応」とかかれていれば、BS「デジタル」にも対応していますか?
HORICという会社のBCUV-971という型番の分波器で自分の求めていることは出来るのでしょうか?
ご教授お願いします
>>478 > ケーブルテレビになるのかな?eoって所に契約してテレビを見ています
eoはケーブルテレビ。
> 地デジ&BSデジタルを見ることが出来ます、両方とも見たいです
> デジタルテレビにつなぎ際、壁からは1本の線しか出ていないので
> 分波器で分けてテレビにつなぐ必要があると思います
> このとき、地デジ/BS対応と書かれていればOKですか?
OK。
> 「BS対応」とかかれていれば、BS「デジタル」にも対応していますか?
対応している。
> HORICという会社のBCUV-971という型番の分波器で自分の求めていることは出来るのでしょうか?
大丈夫。つなぎ方は↓
ttp://www.horic.co.jp/hipregio/image/BCUV-971-2.jpg
戸建でアンテナレベルが低いので
八木のDPW02を買ってきて設置したんですが
アンテナレベルは変わりませんでした
どうなってるんですかね?
すいません地デジの話です
479さん、感謝です
早速ポチってきます
>>480 原因に対する対処法が間違ってたってことなのでしょう。
>>483 ありがとうございます
取扱説明書にアンテナレベルは気にするな的な事が
書いてあるんですがあれはマジなんでしょうか?
マジならこれは正常ってことですよね?
テレビやレコーダーの信号レベル、アンテナレベルって言うのは、電波の強さじゃないから。
電波とノイズの比率から割り出した数値らしい。しかもメーカーごとに値はバラバラだ。
増幅して電波強くなっても、値はあまり変わらないことが多い。
と思ってる。
>>484 はっきり言ってTVのレベル表示は簡易的なものでそんなにアテにならない。
中にはユニデンのチューナーのようにC/NやBERが表示されるのもあるが、
そんな機種はまれにしかない。
2階のベランダにBSCSアンテナを付けるのですが2階の各部屋のTVそれぞれに接続したいです。
分配器をつけたいと思うのですが室内と室外で何か違いはありますか?
ブースターのようにアンテナに近い方がいいなどあるんでしょうか?
また分配器の設置場所が室内室外ともエアコンの側になってしまうのですが
ノイズ拾ってよくないですか?
築30年オーバーで、地デジ移行を気に屋内配線を自分ではり換えようと思ってるんだけど、
質問があります('A`)ノシ
概 要
今現在はBSは無く、UHFアンテナのみでブースターもアンテナ直後に設置してある状態です
今後のBS設置を見据えて下図の様な配線を想定しています
不幸なことにBSアンテナの向きとUHF基地局の向きが真反対で、更に両アンテナを周辺建物の
影響などで至近距離に設置できない状態です 従ってブースターを1台で済ませようとすると
双方の中間点に設置することになり、どちらも9m前後のライン長になりそうです
測定器を持ってないので、現在の電波強度等々は不明なのですが、ブースターがないと
アナログTVもまともに見れない状態です
長くなるので次のレスに続きます
想定図 (BSアンテナを除いてブースターをアンテナ直下にすれば現状図となります)
┌──▼ UHF(地デジ)アンテナ(ブースターまで9m前後//現在はアンテナ直下にブースター)
┌──☆ BS/UHFブースター(候補DXアンテナ GCU33L1//現在はDXの??? 電源部PS-28)
│ │
│ ● BSアンテナ (ブースターまで9m前後) ※ 図中の◎はアンテナ壁面コネクタ
[4分配器] ※ 配線は全てS-5C-FB
│││└◎─(給電:ブースター電源部)─TV
◎◎└─◎(直列ユニット)─◎(直列ユニット)─◎(直列ユニット) ←配線都合上並列化不能('A`)
489 :
488:2011/04/07(木) 00:04:24.88 ID:LvXaf2150
で、質問なのですが、こちらが詳細な各数字を提示できないので、一般論としてお願いいます
ブースターはアンテナ直下が最善というのはわかるのですが、9mのライン長になるくらいなら、
それぞれのアンテナ直下にブースターを設置したほうが良いですか?(即ちブースターが2台)
希望としては、ブースターと電源部は1台ずつで済ませたいのが本音です
仮に上の想定図で深刻な問題がないようであれば、ブースターからBSアンテナにも給電出来、
かなり簡素に構成することが出来ます ブースターを2台設置しても、電源ユニット1個でブースター2台と
BSアンテナへの給電が賄えるのであればそれでも構わないのですが、流石に電源部の許容出力など
はカタログには載ってないようです
手短に言えば、上の構成で一般論として各アンテナからブースターまでライン長を9m前後も取って良いのか
又は控えるべきなのかということになります
UHFアンテナは現在20素子ものが、ブースターはDX(15年位前の物)で電源部がPS-28なのですが、
本体側は風化で判別不能です
よろしくお願いします('A`)
490 :
488:2011/04/07(木) 00:20:54.17 ID:LvXaf2150
連続で申し訳ないのですが、ケーブル関連もこちらのスレのようなので、
配線関係の質問もさせて下さい('A`)ノシ
CD管などは通ってなく、壁裏コンセントボックスまで土壁の中を自由配線みたいな感じで
現状配線がされています 当然新線に換えるときに旧ケーブルの端に何らかの形で新ケーブルを
取り付けて、反対側のコンセントボックスから引っ張ってはり換えるという手段になると思いますが
何かお勧めの新旧ケーブル接続方法はありますか?
コンセントボックスの開口部の大きさなどから、2本束ねてカシメて引くことが出来ません
従って心線外側の絶縁体同士をカシメ金具でカシメて接続するくらいの方法しか思いつきません
自由配線なので敷設途中にケーブル同士が抜けると後がありません('A`)
こちらもよろしくお願いします('A`)
>>488 我が家を例にさせて貰うと、18年前のBSアナログアンテナを流用したものでも
3分配、ブースター無しでパナソニックテレビのアンテナレベルがBSプレミアムで68あります
4分配程度ならブースターは地デジアンテナの直下に置いた方が効果的だと思います
492 :
488:2011/04/07(木) 00:48:18.82 ID:LvXaf2150
>>491 どもです
すなわちBSは放置プレイしても意外と平気なので、地デジを優先した方が良いということですか?('A`)
周波数の関係で、BSの方が条件は厳しいのではないかと思ってました('A`)
>>488 パラボラの方はブースターが要らないかもしれない。(アンテナの直線上に障害物があるならそれを避けて設置するべき)
必要でもラインブースター(屋内用)挟んでおけば多分問題ない。これらはLNB用に重畳されている電流から給電出来る。
屋外ブースターはそのまま使って問題無く受信できていればそのままでいいが…電源が古い型のようなので電圧と極性を確認のこと。
もしブースター交換ならこんなのはどうか。好き嫌いはあるかもしれないがあえてDXで揃えてみる。
地デジ用ブースター:UHF専用、地デジ対応品(DXのBU33L1は比較的安く、電源部の電力にも余力がある(15V、最大700mA))
BS/CS用ブースター:小型ラインブースター(DXのCS-314-B2など。屋内用で防水ではない。)
混合:通電型のVU/BSCS混合器(VU入力側にも通電できるモデルを使用。DXだとMCM-211かMC0002C)
地デジ用ブースターはアンテナになるべく近いところ(ただし1m程度は離す)、
BS/CS用ブースターはパラボラのLNB自体にブースターが入っているも同然なので10m程度なら離れていても問題なし。
混合は双方ともブースターを通った後。ブースターの後段は多少長くても問題はない。電源部は混合器の出力側に繋いでおけば両方に通電できる。
>>493 ありがとうございます
こうしてお話を伺っていると、BSは意外と平気な子の様で('A`)
何はともあれUHF(地デジ)側を優先したほうが良いということなので、こちらはアンテナ直下を維持して
BSは問題が出れば、ラインブースター、それでだめならその時に考えるということにしようと思います
個人的にDXは好きなメーカーなので、型番はありがたいです
ブースターを換えるのなら、序にアンテナも同じ20素子の物(DX USA-25Dあたり)に換えてみようと思います
どうもありがとうございました('A`)
ダイソーのケーブル使ってみたことある人いる?
やっぱ減衰ひどかったりすんだろうか
ケーブルなんて安いんだからちゃんとしたの買えばいいのに
ダイソーの数百円するやつは大丈夫じゃない。
たしかS-4C-FBだったし。
今は売ってないかもだが、105円のやつは規格が古くてデジタル非対応だったはず。
>>497 の修正
×ダイソーの数百円するやつは大丈夫じゃない。
○ダイソーの数百円するやつは大丈夫だと思う。
>>490 F接栓つけて中継ジョイントで繋いで引っ張るとか
>>499 どうもです
それが一番確実だとは思うんですけど、一部の穴はF接栓すら通りそうでありません
既存線を抜くことが出来れば、穴の拡大加工も出来るのですが、抜いてしまうと
ガイド役の線がなくなってしまうことになり('A`)
コンセントボックスの反対側に予め大き目の穴を開けてそちらに振りかえるというのも
考えてみたのですが、ボックス上方下方共に、ドリルが使えない程度奥にあるので
一体どうやって穴を開けようかと
半田コテで溶けるものならそれもありかなと思ったり思わなかったり('A`)
初めて見るけど真ん中の部分が上にスライドする構造?
いずれにしろ同軸直付けタイプのような気が
何なら大家に文句言って、こんなもん付け替えちまえ。
>>502-504 助言有難うございます。
ただお年寄りがやってる不動産屋で借りてるので果たして明確な答えが得られるかどうか……とりあえず明日聞いてみます。
ちなみにスライドする構造ではなく、金属の部分に前の住居で使ってた銅線をくっつけたら画像は荒いながらも映ることは映りました
>>500 うちも土壁の中に管らしきものがあって同軸通っていたんだが
張り直そうと思って引っ張ったらちぎれたんだ・・・
しかたなく外壁に這わせたエアコンダクトの中に同軸通して
コンセントボックスの裏側の壁をぶち抜いて取り付けたよ
うちも梁やらなんやらに空いた同軸サイズの穴何箇所も通ってて張替えする気になれない
>>506 あー うちは何とか隠蔽配線にしようと画策中だけど、それは最終手段にしたいです('A`)
>>507 うちも床下にもぐったら、基礎の上の梁に同軸を通す為だけの同じような穴がありました('A`)
今日少し配線を天井裏から引っぱったりして気配をしらべていたのですが、図
>>488の直列配線
部分のみ、どうも
>>467さんと同じ状況のようです('A`)
従って新設線を既設ボックスへは難しそうなので、新設線とコンセントボックスの新設などを含めて
考えていますが、隠蔽配線の為には2階天井裏から1階床下までの経路を見つける必要があります
が、間取りの兼ね合いなどもあり、1回天井裏から床下までの経路がまるで見当たらず座礁中('A`)
最悪1階押入れの天井から床下までを塩ビ管で貫通させようかとも...
古い家はCD,PF管なにそれ状態で、こういうときにどうにもならないですね...('A`)
>>501 直付タイプで押さえる金具がなくなってるんじゃないの?
>>508 全くの新規なら古い家の在来工法の方が隠蔽配線はやり易いと思うよ。
うちも隠蔽配線をDIYしたけど、1F天井から床下に配線したときは、やっぱり基礎に
乗っている木の土台が邪魔して、穴を開けないと配線できなかった。
1.断熱材が入ってないと思われる室内側の壁を選ぶ。
2.壁の下側に、床下にケーブルを通すための作業用の穴を開ける。
床下にケーブルを通す隙間がない場合は、床下から土台の隅に穴を開ける。
通線作業後、壁面コンセントのカバー(穴なし)でフタをする。
3.その壁に近くの天井に点検口穴を開ける。
4.天井点検口→壁作業穴→床下の順でケーブルを通線
こんな感じで準備して床下までケーブル通した。穴開けてばかりだけど。
ケーブルを壁内に通すときは、ホームセンターで売っているプラスチックの長いモールに
ヒモを付け、ヒモを通してから、そのヒモにケーブルを付けて、といった手順。
専用の通線用ワイヤーもあるけどね。
参考HP
ttp://lan-kouji.com/
質問お願いします。
マンション1階なのですが、ポータブルテレビ付属のアンテナではフルセグからワンセグに切り替わってしまいます。
据置のテレビはケーブル会社からの電波(?)でフルセグが視聴できます。
またポータブルテレビに外部アンテナとして同軸ケーブルを差し込めばフルセグも映ります。
が、室内で場所を変えて視聴したいので、できれば同軸ケーブルを接続しないと助かります。
何か手立てはありますでしょうか?
地デジ放送のデータはきているので、これを電波に変えてポータブルテレビ付属のアンテナで視聴ってできないものでしょうか?
宜しくお願いいたします。
513 :
511:2011/04/08(金) 20:42:07.81 ID:nrdPaodf0
>>512 レスどうもです。
10数メートルもあれば十分です。
>>511 ワンセグになるかもしれないが、壁の端子を利用する再送信みたいなアンテナはある。(壁を挟まなければ結構飛ぶ)
フルセグは電波の強度次第だろう。
>>513 そんだけ飛ばすのに隣家への影響とかに考えが及ばないようであればやめておくのが無難
516 :
508:2011/04/09(土) 02:04:44.19 ID:jJ2b9jMV0
>>510 どうもです
今日床下やら天井裏を徘徊しまくって、手当たり次第に通線テスト用の紐(6mmPP紐+W3/8錘用ロングナット)を
垂らした結果、何とか1階天井裏から床下までの経路を見つけることが出来ました('A`)ノシ
が、1箇所ほど、通線テスト用の紐すら通らない程狭いところがありまして、そこは
>>508で前述したように
既設線がどこかで固定されているために、ガイドとして使用することも出来ずどうしたものかと('A`)
例え新設しようと新規コンセントボックス用の穴を開けたところで、ケーブル自体を隙間に落とし込んでいくことが
出来ないほど狭いっていう...('A`)
プロ用の通線ワイヤーだと変にしなることもなく、こんな場合でも何とかなるのかな 高いけど('A`)
517 :
510:2011/04/09(土) 08:46:01.00 ID:+bzy2W2i0
>>508 狭い場所の厚さは、ドリルを使えば貫通できるくらいの厚さなのかな?
手の届く範囲ならば、ドリル機本体とドリル刃の間にフレキシブルジョイント
(フレキシブルシャフト)を入れると、ドリル機本体が入らない狭い場所でも
穴を開けられる。うちも何度かフレキシブルジョイントも使った。
>>513 ttp://wktm.jp/archives/933 > このアンテナ、ブースターさえつければ大化けする。
> ブースターは地デジ対応のモノであれば何でも良く、ブースターの先にこのアンテナを取り付けさえすればいい。
> さすがに15メートルというと微妙だが、見通しが良ければ8メートルくらいは飛んでいる印象。
> ワンルームならこの組み合わせで室内一帯をカバーできる。
> ちなみに私は風呂場まで届いているので、防水テレビでワンセグを見るのに大変重宝している。
ttp://nonblog.blog.shinobi.jp/Entry/457/ > アンテナはバッファロー製 ワンセグ受信用 室内延長アンテナ DH-OP-SAをチョイス。
> これは本来ワンセグの受信用アンテナだが今回は送信アンテナとして用いる。
> 実際に同じような使い方をした方の評価を見ると、単体ではまったく使い物にならないらしいが、
> ブースターを併用するとかなりの性能になるらしい。
電波法違反で逮捕される場合もあるのかね
電波法違反は懲役・罰金刑が定めてあるくらいだからね。
522 :
!ninjya:2011/04/09(土) 14:30:32.95 ID:pLrGAMvQ0
p
523 :
511:2011/04/09(土) 16:57:51.02 ID:pW8/qtzp0
>>514 そういう商品を望んでおりました。
>>515 すみません全くもって考えておりませんでした。
>>518 とりあえず、その商品を購入して単体で試してみます。
>>519 なるほど電波のことは全くの無知でして、色々と勉強になります。
レスくれた皆さんどうもありがとうございます。
電波法違反で、刑務所入りはちょっと嫌だな
罪名的な意味で
>516
プロ用の通線ワイヤーって配管通すためだからな。
上からワイヤーを多めに入れて、下からワイヤーを鍵型にしてグリグリ回して引っかけて下ろす。
糸の代わりに鎖でもいいで。風呂の栓の鎖みたいなの。
526 :
516:2011/04/10(日) 00:12:09.95 ID:AbhmlFR90
>>525 どうもです
物量作戦ですか 部品が揃い次第取りあえずそれでやってみます('A`)ノシ
上と下で引っかけるワイヤーは普通に腰のある針金でいいで、いわゆる鋼線
F型接栓に関して幾つか質問があります。
バルクで随分安い物から、メーカー製の高い物まで幅が広くて迷っています。
バルクでも2602MHz対応物は大抵大丈夫とか、大人しく有名メーカー製を
買うべきだとかありますか?心線コンタクト付を買ったほうが良いですか?
防水接栓はゴム製付属カバーのみの保護では、不十分ですか?
融着テープの上から、マジックテープを重ねて巻きましょう、と言うのを見ました。
これは後々取り外しに困りそうですが、皆さんはどうされていますか?
最後に、屋外に設置したブースターの未接続端子は、どのように保護しますか?
専用の保護カバーとかあるのでしょうか?端子が下から少し出ていますから、
何もしないと雨風が端子にかかります。教えてください。おねがいします。
マ、マジックテープだとっ?
チャラララララ〜、チャラララララ〜ララ〜
私女だけど彼氏の財布がマジックテープ式だった 死にたい。。
∧_∧
( ゚ω゚ ) 支払いは任せろー
バリバリC□ l丶l丶
/ ( ) やめて!
(ノ ̄と、 i
しーJ
533 :
420:2011/04/10(日) 17:14:10.55 ID:iI8UnlEG0
遅くなってしまいましたが、ご相談していた地デジ受信の件、無事受信できましたので
ご報告させていただきます。
結論からいうと、ブースターから伸びていたケーブルが劣化して電源が供給でき
なくなっていたが、
>>423でご指摘のあったとおりそのケーブル自体が簡易アンテナ
として機能していたため、VHFのみが映っていた、ということだったようです。
通販で購入したS5CFBケーブルをつないだところ、家のそばで受信できました。
ちなみに、ブースターの電源を切ると受信レベルが0になることから、電源部から
の電力の供給がないとブースターでアンテナから電波の伝達が遮断されるよう
です。また、その場合新しくつないだケーブルが簡易アンテナとして働かない
のは、古いケーブルについていた支持線がないからなのかとも考察しています。
今アンテナがある場所は元々あった場所とは反対側になるため、ケーブルの引き込み
をどうするか、あるいはもとあった場所に持っていくか悩んでおりますが、受信可能
であることがはっきりしたため、後はおいおいやっていこうかと思います。
ご相談に乗っていただいた皆さんどうもありがとうございました。
wze
質問します。
混合器でUHFとUHFを混合した後、ブースターをつけた場合、混合器は片方にしか電流を流さないタイプでもよろしいのでしょうか?
BS/CSは混合しません。
よろしくお願いします。
>>535 普通のUHFアンテナを使用するなら電源不要なので
両側とも電通無しのを使うべきかと。
まあ普通はブースターのとこで電源用電流は遮断されるはずだが。
電源が必要な特殊なアンテナを使用するなら
電通タイプの混合器と電通タイプのブースターを使用する必要があるが。
>>536 回答ありがとうございます。
電通なしのを買いたいと思います。
>>537 あ、すまん、「電通無しのを使うべき」と書いちゃったけど
どっちでも良いですよ。
どのみち電源用電流が流れてないなら同じことなので。
540 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 23:18:31.94 ID:6MOErZEg0
誘導して頂いた為、マルチですみません。
地デジの受信が安定せず、困っています。
環境
・アパートの共同アンテナ
・アンテナと部屋のF接栓まではブラックボックス
(地デジ用にUHFアンテナを新規に立てた様ですので上流の一部は新しい様子。部屋への配線や、部屋のF接栓はそのまま)
・部屋のF接栓から機器までは、分岐無しでケーブル1本で接続 (ケーブルは何本かでチェック)
状況
1)C/N値が落ち込む事が有り、ブロックノイズが出る (アンテナレベル50以上の機器で、50前後)
2)機器からF接栓ケーブルを外して、内側(芯線)と外側(網線)を5分程短絡させると、回復する(上記機器で、70前後 ブロックノイズなし)
3)数時間〜数日で1)に戻る
C/N値が良い時and/or悪い時にtorne/LT-H91DTV/PT2のいずれを繋いでも状況は変わりません
C/N値が落ち込む時に接続してた機器は特定の物と言う訳ではありません
短絡させると直ると言うのが気になります
とうかアドバイスとお慈悲をお願いします
ブースターがアヤシイ。
というか共同なら管理会社に言え
542 :
488:2011/04/11(月) 01:33:22.39 ID:2hX5kQtU0
ここの所ずっとお世話になってます 安物マスクはまるで役に立たず床下砂埃で
気管支の調子がおかしい
>>488です('A`)
配線経路決定の最終段階に差し掛かってますが、わからないことが幾つかあります
壁面TVコネクタの増設を頼まれまして、それを含めて検討中なのですが、次の図をご覧ください
図1 ┌ブースターへ 図2 ┌ブースターへ
[8分配器] [4分配器] ※ 図中 o は壁面TV端子
l l l l l l l l ││││
oooooooo o. o. o. o ┳ 上下端子間は直列ユニットで2段接続
o. o. o. o ┛
1 : 一般的な配線の仕方についてですが、例えば8個のTV端子がある場合に、ブースター後に
一気に8分配する完全並列構成の図1と、分配器での分配数を抑えるために、各ルートに
直列ユニットを導入する図2のどちらの構成を優先させるべきですか?
2 : 既設配線の交換不可、代替経路も無いという部分が発生しました('A`) 既設線2m程度は
どうしても利用しなければなりません この場合残りの部分(15m)程度は、F接栓で中継
してでも可能なだけ新線に入れ替えたほうが良いですか? それともF接栓で中継する時の
損失を考えた場合に、旧線のままの放置プレイが良いですか?
長くなるので次レスに続きます('A`)ノシ
543 :
488:2011/04/11(月) 01:35:35.33 ID:2hX5kQtU0
3 : ブースターへの増幅要求値についてなのですが、電気に詳しくないので良くわからない所が
あります
>>488-489で説明させていただいた通り、測定器が無いのとブースターの型番が
不明なので、現状一般的な30db程度の増幅が出来る物と考え、
>>493さんに教えて頂いた
DXのBU33L1を前提として換装計画中です (必要があれば40dbいける一つ上の物にします)
上のレスの通り壁面コネクタを2つ増設することになりました そこでなのですが、分配器での
分配数は今まで(図
>>488)と同一の4分配として、増設分は直列ユニットを使い、余裕がある
支線に挿入することを考えています 既存構成(図
>>488)で一番減衰するのは直列配線の
最後部端子だと思いますが、新規構成のすべての端子において、減衰量がその既存最後部
端子以下となる構成にすれば、ブースターへの増幅要求値は大きく変わらず、既存品と同等の
ブースターが利用可能という考えで間違っていないですか?
素人考えでは、配線上で信号が最も減衰する端子の減衰量が、ブースターへの増幅要求値の
主要な決定要因になると思うのですが、仮に同一配線構成でも、実際にTV受信機を接続する
数によって、増幅要求値は変化するものですか?('A`)
例えば、同じ配線構成で5個ある端子のうち1個しかTVを繋がない時と、5個全部の端子に
TVを繋ぐ時とでは、ブースターへの"増幅"要求値が変わるかということです
これらの結果を踏まえてから、最終的な配線を決定しようと思いますので
知恵をお貸しくださいませ 重ねてお願いします('A`)
ウゼ
5C用のアルミリングを安く売ってる所ってありません?
2〜3個あれば十分なんですが。
>>545 モノとしてはメーカーでは
日本アンテナは5C用アルミリングとして5個入りがR505-SP、同10個入りがR510-SP
DXアンテナは5C接栓用リング10個入りがF5R-10B2
という型番で売ってる
安い販売店は知らない
メール便200円って書いてるよ
>>545 5CのF接栓買ってきたほうが早いと思う
>>545 ホームセンターでアルミパイプ買って
カットするんじゃだめなん?だめなん?
>>548 いくら探しても200円って記述がなかったので、ブラウザをOperaに替えて
メール便のところをクリックすると、ポップアップで表示されるね。試したところ、
表示される IE, Opera
表示されない Chrome, Firefox, Palemoon
使用アンテナ:DXアンテナ UAH900(室内にて使用)
使用ケーブル:YAGI S2.5C CS・BS用アンテナケ-ブル(新調)
使用受信機:恵安 FSPCIe(1012***)
受信状況:5〜22dBで一部のchのみ稀に問題なく見れるが時間経過で見れなくなる
住宅:戸建(築45年) 京都の山の麓 電波ギリギリの場所
という状況です。
借家なので壁に穴などを開けずに地デジ化しようと室内アンテナを買ったのですが・・・。
アンテナケーブルの稼動範囲を目一杯使いアンテナを移動させると
ようやく2局が映る程度の受信状況なのですが
ブースターを使うと改善されると思いますか?
また、その際に33dBか40dBどちらのブースターを買うべきなのでしょうか?
お暇な方、ご教示願います。
文面からしてアンテナとチューナーを1対1でつないでいるんでしょ。
ブースターでは厳しいと思われる。
電波ギリギリの場所で室内受信は困難なので外に設置しかないだろう。
借家だったら家主に相談して工事の許可もらったほうがいいよ。
まあ穴をあけずにするならエアコンのダクトを通すか
隙間ケーブルを使えないの?
555 :
442:2011/04/14(木) 00:25:10.54 ID:dr+EH+770
超亀レス申し訳ないです
>>443 家族に提案したところ、即効否決されました…w
情報ありがとうございました。
>>445 背中を押してもらった気がするのでUDA-200Aに決めました。
デジサポでUS200をレンタルしたら、既存ケーブルの位置からで受信できたので大丈夫そうです。
左旋円偏波の事は気にしない事にします。
分かりやすい回答ありがとうございました。
>>554 ご指摘いただいた通りアンテナから直接チューナーに繋いでいます。
地デジ対応しているのがPCモニタだけなので分配する必要など無く
BS/CSアンテナが有るワケでもないので分波器/分配器などは不要だと思っています。
地アナでも6局+2局(ノイズ入りまくり)の状態です。
アンテナをベランダに引っ張り出して角度変えてみたりしましたが
やはり変わらず
ブースターについては今現在受信可能なchの電波レベルを補強するだけなので
現段階でスキャン出来ないchは見れないという認識で合っているでしょうか?
>>556 ブースターってのは、ブースターに入力する直前の電波の
波形の品質と振幅の大きさによって効果が出たり出なかったり
逆に悪化したりする。
「電波の波形そのものは綺麗だが振幅がちょっと小さいだけ」って場合なら
効果がある。
「電波の波形そのものは綺麗だが振幅が小さすぎる」って場合は
増幅してもまだ足りない事になるので効果は期待できない。
「電波の振幅の大小以前に、波形そのものが汚い」場合は
汚い波形がさらに増幅される事になるので
効果が無いどころか、さらに悪化する事もある。
サン電子のダブル分波器が届いた
さてブースターが必要になるかどうか
皆が使ってるブースター教えてくださいな
一時期YAGIのDPF02?だか使ってた
559 :
553:2011/04/14(木) 09:44:38.10 ID:/Y1rF6580
>>557 なるほど、勉強になります。
という事は現在映ってる2局ですらエラーカウント吐きまくりな状況で
ブースター入れても意味が無いのですね。
さらに長いケーブルを購入して視聴可能な部屋を探って見ます
>>553 FSPCIe(1012***) と書いてあるので知っていると思うけどチューナの
受信性能が余り良くない、というかノイズの影響を受けやすいらしい。
PC本体からノイズの影響を避けるため、FSPCIeを電磁シールドで囲うか、
PC本体から出して使うかしてノイズ対策をすれば多少は良くなるかも。
この辺はFSPCIeで検索すると色々出てくるはず。
お手軽な磁気シールドは、手元にあれば、5インチフロッピーディスクとか。
アルミ箔みたいな金属でもいいけど、ショートしないように、両面に
絶縁のためテープ張ったり、GNDに接続したり、ちと面倒。
561 :
553:2011/04/14(木) 12:43:55.31 ID:/Y1rF6580
>>560 もしやと思ってPCから取り出してみたところ平均22dBくらいになりました・・・
ノイズに弱いと言う話は聞いていましたが内蔵型なのに
これほどの影響を受けるとは盲点でした。
初歩的すぎて相談に乗ってくださった皆様にご迷惑をお掛けしました。
また、受信局も5が増えたのですが若干、受信レベルが低い局があります。
この際にはブースターを使用するべきなのでしょうか?
デジタルは受信できてれば基本的に気にしなくてもいい
ドロップが発生したり天候により受信出来なくなったり等の障害があるなら豚を入れればいい
ちなみに大抵の(恵安含む)受信機のレベル表示はS/Nであって電界強度ではない
>>562 なるほど、有難う御座います。
今のところは安定しているみたいなので現状維持します。
スレの皆様大変ご迷惑をお掛けしました。
VHFブースターなんて使い道なくなるのか・・・('A`)
CATVもU機能をつけてくれてりゃまだまだ使えたのに。
>>564 うちのCATVブースターはU帯域も付いてるけど。
FM聞かない人には無用か。
夏になったらゴミ価格で出回るのかな
既にゴミで捨ててる
分派器と分配器、間違えたorz ハハワロス
まだ間違ってるがな ハハワロス
質問します。
UHFアンテナを二つ付けてそれぞれアンテナ直下にブースター増幅部をつけて、混合してテレビに繋げる場合、
ブースター電源部は一つで大丈夫なのでしょうか?
よろしくお願いします。
>>572 混合器の電通の仕様と、電源部の供給可能な電流容量による。
>>573 ありがとうございます。
仕様とにらめっこしていきたいと思います。
パススルー方式のCATVのアンテナが来てるんですけどSTBはありません
市販のいわゆる普通な地デジ対応VHFUHFブースター使えば通常の地デジ番組は見れますよね?
CATV専用チャンネル見ようと思ったら専用ブースターが必要になるだけで
>>575 ブースターは電波を増幅する装置で、受像する装置ではありません。
対応したチューナーを用意してください。
>>576 チューナーはあります
ただ分岐が多くなりそうなんでブースターをかまそうかと
CATVのブースターはCATV専用じゃないと、というのを聞いたのですが
CATV専用チャンネルを見るつもりはなく(またSTBがないのでどの道見れないですが)
通常の地デジだけ見る分には、CATV帯を増幅できない普通のブースターでもいいのかな、と
ブースターの増幅範囲と目的とする周波数帯が合えばブーストできる
専用とか言うのはその周波数帯にあわせたよって謳い文句
ブースターを最初から考えるとか金の無駄だから、まずやってみてだめなら検討しろ
比較的最近引いた線は太目のでいいんですが
古い線がアナログはいいんですが地デジを拾ってくれないんですよ
屋内の壁内を通っているのがこの細い線なので簡単に取り替えられないのが厄介です
なのでブースターを使って線の細さを補えないかと
>>579 はっきりいうがそれ線の太さとか電波の強さとかの問題じゃないから無理
線を変えない限り絶対に見られないから安心して諦めろ
断線しててケーブルが簡易アンテナみたいになってんじゃねえの?
582 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 16:12:52.37 ID:o3ocA3oX0
>>575>>579 CATV の信号って相当強力だから、
ブースターで増幅するなんて普通は考えなくてもいい。
見れないんなら信号強度以外の問題の可能性が高い。
なお、アンテナケーブルの悪さをブースターで補うということは、理論的には間違いではない。
ただし、ブースターは上流側に付けること。
また、上述のように CATV の信号はすでに強いから、
それをさらにそっくりそのまま増幅するブースターというものは、業務用に近くなる。
下手をすると発振させて、妨害電波をまき散らしかねない。
うちはCATV解約して地デジアンテナを設置したとき、ブロックノイズが出まくりだったので、天井裏を覗いてみたら、
5分配器の前にCATVブースタが入ってたので、調整ボリュームを目一杯回したらちゃんと映るようになったよ。
その後、BSアンテナを設置するときに、このCATVブースタはBSアンテナの電源を通せない事が発覚して、
BS地デジ混合ブースタに交換した。
(もしかしたら。電源の問題の他に、BS放送の電波も減衰してしまって駄目なのかも知れない。)
家具配置の関係でアンテナケーブルを長くしないとダメです
業者さんに設置してもらった時にケーブルは2本あり「地デジとBSの分だよ」と教えてもらったのですが、要するにこれと同じ端子の長いやつを買ってくればよいのでしょうか?
>583
混合器使えばよかったんちゃうの?
うちは築30年の一戸建てなんですが、全部屋に地デジを導入して
1階の部屋ではBSCSが映るのに、2階はどの部屋もBSのNHKやフジ
あとCSのほとんどのチャンネルが映らないことがわかりました。
しかもBSのNHKなどはアンテナレベルが0でした。
ちなみに地デジは1階2階とも受信状態はバッチリです。
古い家なんで壁の中の同軸ケーブルは古い規格のものだと思うんですが
1階で映って2階で映らないというのは、分岐器が原因で
1階が主線で2階は分岐線となっていると考えるのがよいでしょうか?
>>586 まっ色々考えられるが、単純にBSアンテナに電源供給がなされてない事も。
ちゃんとコンバータに電源供給出来てる?
>>587 ありがとうございます。
はい、電源供給は大丈夫のはずです。
使われてるのが古い規格の同軸ケーブルなのにしても、
それは家のすべて同じはずなんでBSの特定のチャンネルと
CS全般が2階でだけ映らないのがとても不思議でして。
家のTVをいろんな部屋に持って行って繋げても同じだったので
TVやチューナーの問題でもないようですし。
とりあえず、ケーブル種別ぐらい調べてみろよ
>>585 最終的に8分配になるので、CATVブースターを取っ払ったら苦しかろうと。
混合器とパラボラアンテナの間にパワーサプライ入れれば新規の豚はいらんかと。
まぁ、どっちでもいいんだけど。
アンテナ用のサイドステーを軒先に取り付けようと思います。
木造モルタルの家なので、真ん中は木材でその周りは
モルタルが塗ってあるはずですが、取り付けは
どの様にするのが普通ですか?
コンクリート用の釘を使うかコンクリートアンカーを
打ち込んで止めるかで迷っています。
釘は奥まで打ち込めますが、今後ステーを交換する時に
苦労する気がします アンカーは本来コンクリ用なので
木と表面モルタル層ではしっかり喰わない気がするのと
釘の半分程度しか奥に打てないので、強度的に心配です。
柱がある所に固定する。
モルタルを無視して、下の柱に利かせる。
3.4mmぐらいのコンクリ用キリで下穴開けて、50mm以上のステンの木ねじでもインパクトでもめばおk
間違っても外壁に固定しようと思うなよ。
>>593 木ネジやタッピングで良いんですね。
ありがとうございました。
分配器を屋外につけるとかなり損失が激しくなるものでしょうか?
1Fからアンテナケーブルを外に出して2Fの隣り合った2部屋に引くつもりなのですが
この場合1F屋内の時点で2つに分岐させて2部屋に直接引くほうがいいか
それとも片方の部屋の外で分岐させて2つに分けるかで迷っています
距離的には10-15mくらいになると思います
>>595 すべてS5CFBクラスかそれ以上の良いケーブルと
シールドのしっかりしてる分配器を使用してるのなら
どちらでも良いんじゃないかな。
質の劣るケーブルを使用してるのなら、
劣ってるケーブルの長さが出来る限り短くなるような方が良いとは思うけど。
シールドのしっかりしてない分配器やケーブルを使用すると
不要な電磁波をキャッチしてCNが悪くなったり、
逆にアンテナで受けた電波が逃げて減衰したり、
他の機器に干渉したりする可能性もあるし。
長さが足りないからケーブル変えたら画質悪くなったんだけど、これはどうしようもないことだよね?
何mから何mにしたんだ?まさかジョイントしてないよな
2から5なんだが…
ジョイントってなんだよぐぐるわ
2→5でそんなに変化は起こらんはずだけど。
>>599 まともなケーブルならたかが3m長くなった程度で目で見てわかるほど劣化しない
挿し込みも緩んでたりハンパだったりしないのなら、ゴミケーブルかゴミ延長アダプタ購入乙
ジョイントってまんまジョイントなんだなw
うーん、2日振りにテレビ画面見たからかな?
>>602 目が悪くなったんじゃない?
頭とかぶつけてない?網膜はく離の前兆とか
なぁ、ひとつだけ聞いてもいいか?
視聴している放送波アナログなんだよな?
もしデジタルでそんな事言ってるんだったら本気で医者に池
ちょいと質問
夜になるとドロップするチャンネルがあるんだけど
今利得33dbのブースターに2分配の片方だけに-15dbのアッテネータつけてみたんだが
ドロップが無くなった?みたいなんだけどこれってブースター外した方がいいのかな?
どうしてもブースタ必要なら、入力にアッテネータ突っ込め
ブースターの利得調整ボリュームで下げれば?
-10db⇔0dbのスイッチあれば-10db側に。
すでに「MIN.」(最小)側に回しきっているなら外せば。
例えばアンテナが東京タワーに向いていて独立UHF局の向きが
真横(90度)の場合、独立UHF局が見えてしまうことってありますか?
>>611 見えるるとは映るか?という事ならもちろん有る。
下手に2本のアンテナを混合するより1本のアンテナで両立させる方が良い場合も多い。
地デジチューナーを繋いでみたら
あるチャンネルではレベルが50くらいあるのに他のチャンネルが22とかだったりします
で、表示は全チャンネル「受信できません」なんですが
地デジというのは全体が一定のレベルに達しないと全てのチャンネルが見られないものなのでしょうか
>>613 いいえ
説明書には受像に必要なレベルが書いてあるのでご確認ください。
質問です。
地デジブースターは、なるべくUHFアンテナに近いところ(といっても1mは離す)に
設置するのが効果的とのことですが、アンテナ直下1mの場合と
10m離れたところ(その間に分配器等はなし)に設置の場合とでは、どの程度異なるのでしょうか。
http://www.antenakaitori.com/guarantee.html 「なるべくアンテナに近いところに取り付けます。地デジは5CFBケーブルで5〜6mごとに約1dbずつ弱くなってしまうので、
アンテナに近ければ近いほどブースターの効果が大きく現れます。」
↑この記述によれば、アンテナ直下と10m先とでは約2db程度の差が出ることになり、
2dbの差が致命的にならない状況では大した影響はないようにも思ったのですが・・・。
具体的には、一戸建ての2階屋根上に新規に地デジアンテナ設置を業者に頼む予定なのですが、
現在2階ベランダのBSアンテナ直近に地デジ・BSブースター(UBCB33H)が設置してあり、
そこから屋根上の地デジアンテナ設置予定場所とは10m弱の距離です。
地デジアンテナからブースターまで10mの距離が問題なければ、ベランダのブースターをそのままにし、
地デジアンテナ設置とそこからブースターまでの10mのケーブル敷設のみを
業者に依頼したいと考えていましたが(ブースター調整は自分でやって費用節約)
業者には、ブースターを地デジアンテナ直下に移設するのが望ましいと言われています。
そうするとブースター移設とブースター調整で2万円ほど費用が余分にかかります。
(屋根上の地デジアンテナ直下にブースターを移設されると、調節も自分ではできなくなってしまいます)
ブースターから先は、8m−−−屋内引き込み口−−−屋根裏にブースター電源部+4分配器−−−4部屋のTV
となっています。ケーブルはすべて5CFBです。
教えて頂ければ幸いです。
>>615 >>2dbの差が致命的にならない状況では大した影響はないようにも思ったのですが・・・。
まさしくこれが答えだと思うけどな↑
で、あなたの家のアンテナを立ててる位置でブースターを使用せずに
素の状態でどの程度の強さで電波をキャッチできているかってことは
実際に調べてみないとわからない訳で・・・
>>613 最低どの程度の数値が必要かどうかはチューナーによって違うが、
安定受信には60以上必要としてる機種が比較的多いと思う。
だから22どころか50でも足りてない可能性が高い。
618 :
615:2011/04/22(金) 21:23:29.35 ID:RCk99Vmv0
>>616 ありがとうございます。
ブースター無しの素の状態では、
電波塔と逆向きのベランダでデジサポのアンテナを試したところ、
1局のみ40前後でよく映らず、他局は55〜60程度で安定受信しました。
2階の部屋の電波塔方向の窓から身を乗り出してアンテナを掲げてみた場合は、
その1局は48程度になり何とか受信でき、他局は60以上で問題ありません。
一番障害のない屋根の上に地デジアンテナを設置すれば、写りが悪い1局も50には達すると素人ながら推測し、
そのアンテナ直下で50でブースターに入力するのと10m先で2db減衰して48で入力するのとでは、
大差ないとも思いました。
入力時2dbの違いでもブースト出力後は大きく差ができ、
4分配後に安定受信できるレベルになっているかが分からない、
ということでしょうか?
>>618 あー、安定受信に60以上の数値が必要なチューナーの場合、
表示してる数値は電波の強さ(絶対値みたいなもの)ではなく
電波の品質(必要な電波に対する不要な電波の相対値というかCNを
メーカー独自の基準で換算したもの)の可能性が高い。
単位の異なる数値同士はそのまま計算に使用しない方が良いかと。
あなたの場合、ブースターの位置にこだわるよりも
その場所に合った性能のアンテナを選ぶ事に
こだわった方が良いんじゃないかな。
レコーダー2台、テレビ1台を繋ぐ場合、どのような分配器を使うのがよいですか?
直列だと最後に来るテレビの電波が弱くなってしまいますよね?
ダブル分派器という2分配した後にそれぞれBSと地デジに分けてくれるものがあるので、
それを各レコーダに接続してテレビにはレコーダの出力を接続すれば良いのでは?
天井裏にある古い分配器を交換し、ついでにブースターも付けたいんですが
ある部屋の押し入れの天井を外し、懐中電灯で天井裏を照らして見ると
10mほど離れた壁際に分配器があるのが見えました。
しかしそこに行くまでの足場が全く無いんです。
天井の板は人の体重に耐えれるほどの厚さはなく、ダメ元で一度だけ
試してみたんですが2、3歩進んだところでやはり天井を踏み抜いてしまい
天井に穴を開けてしまいました。
こういう場合、プロならどうアプローチするんでしょうか?
>>620 レコーダーは機種によっては内部に単純な分配機能だけでなく
分配ロス分を補填するブースター機能も搭載してるものもあるらしいから
そういう機種なら数珠繋ぎでも弱くはならないだろうけど・・・
>>620 弱くなってもあるレベ以上あれば問題無いから直列でも構わないことが多い。
>>625 お前つまんない奴だってよく言われない?
いくらなんでも人として最低
>>622 違う場所から屋根裏に侵入。
新たな場所で天井を外す。
幼児にやらせる
>>622 素人さんが天井裏を移動するのはチトムズイ
4mmぐらいの板(900X1800定尺)を買い縦に切って2枚にする
これを天井裏に入れ、行きたい方向に並べてその上を這いながら移動する
長距離なら尺取り虫または距離分だけ板を用意する
631 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 10:11:20.64 ID:Bh4JC3VIO
>>630 足場板というのがどんなものかわからないけど、
押入れ中の天井裏の入り口からそれは入るのか?w
>>622 天井板に乗ったら抜けるのは当然、乗るなら野縁。
もし野縁の間隔が広すぎるなら、他の人が言ってるように足場板。
建物構造体からの吊りが少なくて強度的に不安なら、目的の場所直近に点検口開ける。
素人さん相手に足場板って・・
634 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 14:43:07.91 ID:yCdF/aXe0
素人が無理すんなよ
天井裏ぶち抜いた時点でバッドエンドだろ
635 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 15:11:25.05 ID:eAmbF9kw0
>>631 マニアは家を建てる時に、板をあらかじめ天井裏の中に入れておいてもらう。
天井裏の入口の板は、押入れの部分全体が、細い待ち針みたいな釘でとめてあるだけなので、
力を入れればすぐ外せる。
>>635 天井裏マニアって、存在するのか
深いな
おれも天井裏に歩み板並べてある&50cm角の点検口付けたぞこれ
ほんとにあった恐怖ビデオ(だっけ?)に、屋根裏を撮ってる映像に
心霊が映ってるのがあって、それ見て一人で屋根裏に行けなくなった。
だから俺が屋根裏に上がってる時は、嫁に上半身だけ入ってもらい
懐中電灯で照らしてもらってるw
『もー、面倒くさいなー。あんなの見るからでしょ。』って言われるがw
当然天井裏にも電灯点けたぞこれ
100W型の電球型蛍光灯だけど
640 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 17:30:32.91 ID:eAmbF9kw0
>>639 俺も、使わなくなったアーム型の電気スタンドに、
電球型蛍光灯を付けている。
難点は、うっかり切り忘れると、
つぎに屋根裏に入る数か月後まで延々と点いていることだ。
分配器を入れたことによってテレビの明るさや色あいが
微妙に変わることってありますか?
>>641 アンテナケーブルにつける分配器の話で、アナログ放送だったなら
明るさはともかく色合いは変わることがある。(特に電波の弱いほど)
デジタル放送なら全く変わらない。
アンテナケーブルではなくコンポジット映像やS端子映像の話なら
明るさ等が変わるものもある。
苦労して分配器を新しいものに交換しても何も変わらないかも
644 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 20:26:14.27 ID:n/R/wF2f0
ってか、素人でどうすることも出来ない工事なんてざらだろ。
何で自分が無力であることを理解できないんだろうね。
アンテナケーブルを分配する場合
最初に例えばTV8台なら8分配器(そんなのがあるかは知りませんが)をつけてケーブルを延ばすのと
ぎりぎりまでTV側にひきつけた後に分配するのとではどちらが損失が少ないのでしょうか?
前者も後者もアンテナ-個々のTV間のケーブル長は結果的に同じですが
全体としてのケーブル長は前者が圧倒的に長くなりますよね
この総距離の伸びによる損失が全体に影響を与えるかどうかが知りたいです
>>645 ケースバイケース。 分配器から長くケーブルを配線する必要が出る場合は、
こんな感じでやることもある。
配線例
(配線経路が長いほう)
┏━ ブースター ━━4分配器・・・・各部屋へ
-/-/-/━━━2分配器
┗━━━━━━━━4分配器・・・・各部屋へ
(配線経路が短いほう)
最後まで読んでなかった、忘れてくれ。
昨日までTVで普通にBS見れてたのに、さっきTV付けたら見れなくなってた・・・
TVの受信レベル確認すると「アンテナ接続して下さい」って書いてる。
んで、レコーダーの電源入れるとBSが見れるようになる(HDMIに切り替えた訳ではない)
接続は業者の人にやってもらったんで詳しい事はわかんない。設定はいらってない。
昨日まではレコ電源入れなくても映ってたんだ。タスケテ・・・
>>636 拙宅を建てたときには、ちょっと注文つけたら住宅メーカーの設計担当者から「変わった施主さんだ」って言われた。
分電盤の直近とアンテナ分配器設置位置の他数ヵ所に天井点検口の取り付け。
点検口のひとつから各部屋へ、カテ5eのUTPケーブルの配線。
同じく点検口から各部屋へのPF管の空配管。
>>649 レコーダーのBS電源供給設定を常時に戻してください。
>>649 全く持ってワカラン
今日突然そうなったのか、今日TVを入れ替えたのか?
自分の家にTVが何台あってとか情報書かないと
答えようが無い。
多分電源連動など設定の問題だと思うけどさ
>>649 テレビとレコーダーのメーカーや機種、
同軸の配線状況とか詳しい情報があったほうがいい。
まあたぶんBSパラボラへの電源供給がレコーダーで行われていたのが
何かの拍子に無効になったんだろうけど。
設定で電源供給を常時するにしないといけない。
ただ東芝のTVなどは常時供給ができないらしいが。
654 :
649:2011/04/24(日) 22:00:15.27 ID:eYFOkn200
レスありがと。
レコは2台あってパナBW680とソニーEX200 TVはソニーHX920で一昨日にTVが届いて
その時にレコの配線もしてもらった。
接続してくれた人が言ってたのはEX200→パナレコBW680→TVという順にアンテナ配線したと
言うような事言ってた。
>>654 変化点を疑うのが普通。そしてその変化点をまず質問に書くことが普通。
一番アンテナに近い追加したレコーダーからの電源供給設定が出来てないのが理由。
>>654 TVの説明書見てアドバイスしようとしたら
でたばっかの機種だから取り扱い説明書が見られない……
TVの設定の中にBSアンテナ電源に関する項目があるから確認して。
レコは通電しつつ電源ボタンで切ってるんだよね?
電源タップ等で通電自体止めると経由してる電波も止まるぞ
658 :
649:2011/04/24(日) 23:23:19.98 ID:eYFOkn200
EX200、BSCSアンテナ電源→自動 アンテナ出力→入
BW680 BSCSアンテナ電源→オン アンテナ出力→入
HX920 BSCSアンテナ電源→自動となってた。(レコ電源いれてBS映さないと変更不可)
なんだけど・・
>>657 通電はしてる。
660 :
649:2011/04/24(日) 23:30:48.07 ID:eYFOkn200
EX200→BW680にEX200の電源付けないと映らないな・・・
EX200に問題があるのかな?
661 :
649:2011/04/24(日) 23:31:27.99 ID:eYFOkn200
分配器で分けてるわけじゃなくてレコーダー(しかも2台)を経由させてるんでしょ。
レコーダーが電流通過するか確認してる?アンテナ出力側から電流が流れていたら
入力側にLNB用の電流を流すようになっているかってのをさ。
多分そうはならないだろうから、一番アンテナに近いEX200のアンテナ電源を「入」、
他2台のアンテナ電源を「切」にするのが最善か?でも電流流しっぱなしだしな。
全端子電通型の分配器で分けてを全部でアンテナ電源「自動」、アンテナ出力「切」にするのが一番まともだと思うけど。
>>660 ためしに、EX200とパナレコBW680の配線を逆にしてみたら?
それで、BW680だけ電源供給入にして、残りはオフにしてみる。
アンテナが3分配器に繋がっていて
そのうち1本だけからコードが延びている状態でTVに接続して映っているとします
そこに残り2本からコードを伸ばして別のTVを2台繋げた場合
損失によって最初のTVが見られなくなるということはありますか?
>>661 ちなみに前のTVの機種は?
機器全部アンテナ電源自動にしておけばいいのかな?
おめーらこんなスレ違いかつただのバカに延々かまってんなよ
原因は電源が供給されてないだけなんだから工事屋に文句言えで終わりだろ
>>667 ありがとう
ということは、例えば試しに3分配器の1つに30mのケーブルを繋げて受信できれば
それ以下の長さなら3つとも受信できることが確認できるわけですね
(まあ実際はケーブルの通る場所で損失は違うんでしょうけど)
つーかどの家の屋根裏にもおばけがいるのみんな知らないんだなw
670 :
649:2011/04/25(月) 16:57:47.52 ID:Yh8/2DzQ0
>>662 多分そうはならないだろうから、一番アンテナに近いEX200のアンテナ電源を「入」、
他2台のアンテナ電源を「切」にするのが最善か?でも電流流しっぱなしだしな。
やってみたけど効果なしでした
全端子電通型の分配器で分けてを全部でアンテナ電源「自動」、アンテナ出力「切」にするのが一番まともだと思うけど。
それしても画質とかって落ちないよね?
>>663 配線とかよくわからん素人がいじっちゃっても大丈夫?
>>665 レコはEX200はTV来た時に箱開封 BW680はパナV2に繋げてて移動
>>666 スレチでしたか・・・ごめんなさい
671 :
649:2011/04/25(月) 17:16:28.91 ID:Yh8/2DzQ0
EX200の電源入れたら映るので接続不備ではないと思うし
レコ2台ともアンテナ電源入、出力入 TVもアンテナ電源オート
なにがダメなんだろ・・・。
BDZ-EX200のことなんだが(245ページより)
ttp://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/41601420M-JP.pdf > BS/CSデジタルアンテナ電源
> BS/110度CSアンテナへの電源供給を設定します。
> 「自動」:本機の電源を入れたときに、本機がBS/110度CSアンテナに電源を供給します。
> 本機の電源が切れているときは供給しません。
> 「切」:電源を供給しません。
ということはレコーダーOff 時でも常に電源供給はできないんだな。
それができれば手っ取り早いのだが。
でも他のレコやTVも電源供給Onにしてダメならレコは通電しないんだな。
全端子通電型3分配器で解決になりそう。
673 :
649:2011/04/25(月) 18:17:22.93 ID:Yh8/2DzQ0
>>672 なるほど。
1つ聞きたいんだけどその下の
BS/CSデジタルアンテナ出力
BS/110度CSアンテナの音声信号をテレビなどに出力するかを設定します。
入:本機の電源の入/切にかかわらず、つないだテレビなどにデジタルアンテナ信号を出力します。
これは関係ないのですか?
>>673 直列接続なら入にしないと。
理由は説明文の通り。
アンテナへの電源供給とは関係無さそうだけど。
675 :
649:2011/04/26(火) 00:10:38.63 ID:Ij3ANrsZ0
>>674 壁端子→EX200→BW680→HX920という形で接続
673は全部入にしてる。
>アンテナへの電源供給とは関係無さそうだけど。
要するにEX200は電源オフではアンテナに電源供給できないからダメ・・・と言う事?
あと、全端子通電型3分配器使っても画質とかは落ちないよね?
聞いてばかりですまん。
まだやってるのか。
本当に困ってるのなら、sonyのレコスレで聞いてみたら?
>>675 > 要するにEX200は電源オフではアンテナに電源供給できないからダメ・・・と言う事?
そう。だからEX200電源オフでBS見れないんでしょ。これでつじつま合うでしょ。
> あと、全端子通電型3分配器使っても画質とかは落ちないよね?
デジタル放送は映るか映らないかのどっちか。画質が落ちるとかはない。
もし全端子通電型3分配器入れて映らなければ卓上ブースター入れればいいだけの話。
678 :
649:2011/04/26(火) 00:43:06.48 ID:Ij3ANrsZ0
>>675 はい。聞いてみます。
>>677 接続して1日は大丈夫だったが不思議ですが、納得です。
全端子通電型3分配器にしてみます。
みなさん、ありがとうございましたm(_ _)m
679 :
649:2011/04/26(火) 01:25:50.33 ID:Ij3ANrsZ0
今わかった事ですが、EX200でBS録画中(電源はオフ)はTVでもBS見れるようになってます。
649の件
なんか全く把握できなくなってきた。
俺は思い込みで、レコーダー2台とTV接続(アンテナ直列接続)にて使用。
今回TVだけを新規入れ替えをしたら何故かレコーダー電源を入れないと
BSが見られなくなったと思っていた。
元々は、1対1使用をしてた訳ね。
直列アンテナ接続は多分ダメなんじゃ無い?過電流防止で
>>679 それはEX200が表面上電源をONにしていないように見えるけど
実際はONになっている。
だからBSの信号をTVへ供給している状態。
結局の所、ソニーレコーダーの仕様なのね。
TV側からBS電源+15Vを受け入れない仕組み。
682 :
649:2011/04/26(火) 01:51:54.61 ID:Ij3ANrsZ0
>>680 えっと、接続は675の通りです。
今回TVを購入し、そのTVに繋ぐために1年保管していたEX200を箱から開封。
と同時に別の部屋のV2に接続していたBW680をこちらに移動。
業者の人に頼んで3つ接続してもらいました。
んで、接続してもらってから1日はEX200の電源入れずともBSは見れてて649書き込んだ辺りにBS見てみると
見れなかったんです。
>直列アンテナ接続は多分ダメなんじゃ無い?過電流防止で
なるほど。
直列接続といってもそれは回路ではなく機器の見た目だけの話で
回路自体は直列接続じゃないでしょう。
回路まで直列だったのなら片方の機器を外すと電気が流れる経路が寸断されて
電気が全く流れなくなるはず。
それに説明書に載ってるつなぎ方をしただけで
電圧が上がって壊れるようなおバカな設計なんてする筈がないと思うが・・・
ああああああああああああああうぜぇえええええええええええええ
いいから消えろカス
>>649 ケーブルも分配器も関係ねぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
>>680 きっとこうだよ。
UHFアンテナ BSパラボラ
| |
ソニーEX200 地上波入力 BS入力
地上波出力 BS出力
| |
パナBW680 地上波入力 BS入力
地上波出力 BS出力
| |
ソニーHX920 地上波入力 BS入力
もう分配器で解決したかな?
問題切り分けしないとね
個別の確認はできてないんだろ?
TVへ直接アンテナつないで映るかとか
アンテナケーブルを1Fから屋外に出して斜め上の2部屋に分配したいと思ってるのですが
この場合ケーブルは斜めにあまり動く余地がないようなピンとした引き方がいいのでしょうか
それともある程度余裕を持たせてだらんとなるような引き方がいいでしょうか
あとそれぞれの部屋にはクーラーの室外機があり、その足場でケーブルをぐるっと一周させて
それでスチールワイヤーのようなもので固定しようと思ってるのですが
ケーブルを一周させるのは何か弊害が出たりしますか?
>>687 ケーブルのみにテンションを掛けるのはよくない。
電話の引き込み線を参考にワイヤーを張ってそのラインに這わすこと。
また、終端は雨水の侵入を防ぐためにケーブルはダブらすこと。
揺れて建物等と擦れる場所は補強も忘れずに。
メッセン付きのケーブルはドラム売りかな?
テレビやレコーダーに繋ぐアンテナケーブルはマスプロとかの既製品と
ケーブル買ってきて自分でF型接栓取り付けるのではどっちが
損失が少ないの?
691 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 09:39:07.43 ID:FIltZBmk0
>>690 が「自分で」取り付けるのなら、
既製品のほうが損失が少ない。
でも自分で作る場合は、長さをピッタリ合わせられるので、無駄なケーブル長の損失は避けられる。
オレは、損失云々よりも収まりがよいので、長さを合わせてちょんぎって片側だけコネクタ処理してる。
一番良くないのは、アンテナ工事頼んだときに業者がその場で加工して
F型接栓をつける場合。
たいていすごく雑に手早くやってるので、
自分で丁寧に取り付けるほうがよい。
F型に上手いも下手もあるか。
ワンタッチならともかく。
2V/FVクラスなら簡単だけど
FBクラスだとアルミ部分の処理をいー加減にやっちゃうと
損失が大きくなるって言ってる人も居るしね。
696 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 18:12:10.03 ID:CpixoXI60
お尋ねします
アンテナからV・U・BS混合で引っ張ってきたケーブルを室内へ引き込む際に
サッシの窓枠を通り抜ける分(例えば10センチ)のみをフツーの電源ケーブルを使用する
「同軸ケーブル」-「10センチの電源ケーブル」-「同軸ケーブル」・・・「テレビ」
この場合 お話にならないくらい減衰ってスゴイのでしょうか?
>>696 普通の電源ケーブルって何ですか?
テーブルタップのケーブル?
ホームセンターにアンテナ配線用のサッシ隙間ケーブルが売ってますからそれを使いましょう。
>>697 使ってないFケーブルかなんかが一本壁を貫通してるからそれを使いたってことなんじゃ?
>693
ちなみに俺プロだけどF型なんか丁寧にやっても10秒かからんよ。
>>697 テーブルタップなどに使用されているコードです 0オームの
BSアンテナをベランダに置いているんですが、
パラボラを支えてあるポールにVU/BSブースターくっつけても大丈夫でしょうか?
>>700 アンテナケーブルとの接続は両端芋結び?ww
>>699 そりゃまぁちゃんとやる人ならね
でも実際はイモつなぎとか雑な施工を平気でやる業者は多い
>>703 え〜、未だにそんなトンデモ業者普通にいるの?
じゃあ、室内分配器を屋外設置もか?
>>704 少数なんだろうけど、ひどい工事する奴いるね。
天候によってテレビの映りが悪くなるって依頼で見に行ったら、屋根上でケーブル同士をよじって接続。
しかも防水無しでビニールテープ巻いただけだし、分配器も軒下に屋内用。
ケーブルは切っても切っても緑青だったので、全部交換にしたけどね
防水型のF型接栓(金属キャップ)って
あれを付けた上で自己融着テープやその上からビニールテープで
さらに防水してやらなきゃいけないんですか?
せんでええ
ダブル分波器で分けた地上波のうち1つを、更に分配器で2つに分けることは出来ますか?
>>709 やるだけなら普通にできる。
ただ使い物になるかどうかは分配前の電波の強さと
使用するチューナーの感度による。
711 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 15:34:48.82 ID:+TnimNIk0
自分で独立局の電波を拾いたいんですけど、
似たようなことしてる人、いますか?
・東京都内でTVKを視聴したい
・ブースター付き簡便アンテナを鶴見方面に向けて設置
・アパート設置のアンテナからの線とミキサーを介して混合、
テレビにつなぐ
これでうまくいくかしら?
>>711 複数のアンテナでキャッチした電波をそのまま混合すると
同じ周波数(ch)の電波同士で干渉を起こして正常に映らなくなることがあるから
目的以外の電波は混合前にカットしないとまずいだろうな・・・
>>711 712さんと同じようなコメントになるが、
先ずTVKがしっかり映るレベルの電波環境かどうか。
更に混合する場合は帯域指定混合器を使用すること。
この条件が揃えば可能性はある。
アナログ停波やスカイツリー移管があるからどうせならその後の方が良さそうだ。
>>712>>713 なるほど、ミキサーを使えばOKというわけでもないんですね。
連休明けにアパートに地デジアンテナ設置にくる業者に、
こっそり「TVKの電波、どれくらい来てます?」って
聞いてみます。
>>715 だけど、カモンを買っても意味は無いぞ、日本製の有名メーカー(DXアンテナ、
日本アンテナ、マスプロ電工、八木アンテナなど)を買わないとね。
>>717 アンテナ大手メーカー以外のカモン、ソリッド、マックステル、ルーメン
とかは安いけど、実質性能変わるのかなあ?
変換名人は駄目だろうけど。
というか大手のって基板の写真を見る限り
部品の数はそんなに多い訳でもないのにあの価格ってボッタクリに見える…
あんなに価格が高くなるほど高価な部品を使用してるんだろうか…
品質管理や広宣費という製造に直結しない部分が上乗せされてるから。
なるほど。
まあ寿命による買い換え需要ってのもほとんど期待できないんだろうから
安く提供したら後が続かないか・・・
でもデジタルは問題無く映る受信レベルまで分配出来たら安物でもいいんだろ?
安物でもいきなり壊れるって部品でもないだろうし
ヒント:変換名人
>>723 抵抗が焼けたりコイルがとれたりはしないなw
一番壊れにくい分配器。
変換名人最強最低伝説w
質問1
部屋まで来たアンテナ線を2つに分けて片方はテレビに
もう片方は別の部屋に引いてさらにそこから2分配で2台のテレビに繋ぐ場合
最初の部屋で分けるのには分配器より分岐器のほうが
もう片方への電波がよく届いていいかなと思うのですがどうでしょう?
分岐器からTVまでの距離はせいぜい1.5m程度になると思います
質問2
5CFBケーブルが外で雨ざらしの状態になる場合色は何色がいいのでしょう
黒は紫外線を吸って劣化が早そう…なんてイメージがあるのですが関係ないですか?
それとも屋外用の5CFBケーブルとかそういうものがあったりするのでしょうか
知識のある方、御教示ください。
ベランダに地でジ用屋外アンテナを設置したが、電波の受信レベルが30〜40
と低い(画面は見える局が多い)。
そこで、電源分離型のブースターを設置してみた。
ところが、増幅部をアンテナに取り付け、電源部をテレビのアンテナ配線の手前に
取り付け、電源を入れたところ増幅部と電源部の間で、ショートしているとの
表示が出て(ブースターの機能です)、画面は全く映らない。
何度か新しくした配線をやりなおしたが、変わらない。
試しにブースターへの電源配線をはずすと、断線との表示はでる。
原因と対策を解ったら、お教えください。
>>727 電源部からアンテナまでのケーブルの繋ぎ目(端子)を全てチェック。
ケーブルの芯線とシールド線がどこかでショートしていると思われる。
729 :
727:2011/05/01(日) 18:57:43.16 ID:ddfCHQmF0
>>728 早速のレス有難うございます。すぐ実行します。
ところで、この場合(ショート)ブースターを設置しなければ、
画面は見えるのですか?自分がそうなのですが。
>>729 電源を入れないブースターは大きな抵抗になります。
一方、軽いショートなら僅かな抵抗です。
抵抗=電波の減衰
731 :
727:2011/05/01(日) 19:28:13.53 ID:ddfCHQmF0
>>730 重ねての質問への回答、深く感謝いたします。
なのであなたの場合、ブースター入れる改善策よりブースター無しのショート箇所の改修で改善されるかも、です。
>726
1.
距離が20mも30mも変わるなら分岐の方が良いかもしれんが普通は分配。
分岐は-10ぐらい下がるからそのへん考えて。
2.
外は黒使う。白でもいいいけど。どうせPVCだし。
UHFの中継スイッチみたいのがオンになってない?
中継スイッチじゃなくて給電スイッチだった。
うちのはマスプロのUBC33Hってやつだけどこのスイッチががオンになってるとショートしてるって表示になる。
736 :
727:2011/05/01(日) 20:42:28.36 ID:ddfCHQmF0
>>735 私へのレスですよね。有難うございます。
そのマスプロの UBC33H です。
ただ説明書を読んで、給電スイッチ はオンにしていません。
ショートの表示(赤、青 ランプ点灯せず)だけでなく、
増幅させても画面が全く映りません。
735さんは、成功しているようで、なによりです。
>>736 じゃぁホントに増幅器か電源部のコネクタ処理でショートしてるのかも知れないね。
あと、BSも混合してる何らBSアンテナへの電源の給電が、増幅器とテレビやレコーダからしちゃってダブってるとか。
>>726 ケーブルは白や灰色だと紫外線が内部に入って
アルミのシールドの腐食が早くなってしまうみたいだから
長く使うなら炭素の入った黒いケーブルの方がもつらしい。
VUBCB33GN(ブースター)を使ってるんですが、昨日、地デジ化が完了したんで
VHFの増幅機能を切ってベランダに立ててあるVHFを取り外す予定なんですが、
取り外したらブースターのVHF端子には黒いキャップだけ付けておけばいいんですか?
それとも外来電波の飛び込みを防止するために何か付けるとか?
>>740 その端子は防水のためのキャップ程度でok
742 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 12:45:29.91 ID:IDvbHQNZ0
>>740 「VHFの増幅機能」を切れるのであれば防水キャップだけでいい。
ちなみに切れない場合は、本来はターミネーターというものを付けて、
その上に防水キャップをかぶせるのが正しいのだが、
でもその場合も防水キャップで十分。
>>741-742 ありがとうございます。
すでにVHFの増幅はオフにしました。
アンテナ撤去後は防水キャップを付けておきます。
質問なんですが、兵庫県の西宮市に住んでいて摩耶山と生駒山の両方に
アンテナを向けなければ全チャンネルうつらないんです。
電気屋さんが言うには、アンテナはUAH900 ブースターはCU33L1を使うらしいです。
この組み合わせでちゃんとうつるんでしょうか?
それとCU33L1は一万五千円で販売していますが、値段、性能的に妥当なんでしょうか?
ちなみに木造3階建て 分配は5分配を予定しています。
電気屋が言うならそうなんちゃうの?
そんな事より木造3階建てってええの。
なんで電気屋より名も知れぬ素人を頼るんだよ
748 :
744:2011/05/03(火) 00:03:51.67 ID:5qsAA0Vb0
レスありがとうございます。
>>745 746 おっしゃる通りですが電気屋がうさんくさくて 狭小なので3階です
>>747 平面アンテナ1つで全局映るらしいのですが
>>それとCU33L1はGCU33L1の事だよね?
いえCU33L1は別の製品で業務用?みたいです
不安なら複数社の見積もり取れば良いやん。
F型接栓をつけるタイプの分配器なんですが
金メッキやら亜鉛ダイキャストやらアルミダイキャストやら色々あるようですが
どれが一番いいのでしょう
751 :
715:2011/05/03(火) 09:04:00.72 ID:Lk4DBFB/0
失礼しました、名前入れ忘れました。
F型接栓をつけるタイプの分配器なんですが
金メッキやら亜鉛ダイキャストやらアルミダイキャストやら色々あるようですが
どれが一番いいのでしょう
752 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 10:25:38.56 ID:nHFwSk070
>>751 ダイキャストは筐体のことだけど、金メッキは端子のことだろ。
金色のメッキじゃなくて本物の金のメッキなら、金メッキのほうがいい。
でも、分配器でわざわざ金メッキにしている製品なんてあるのかな?
ダイキャストなら亜鉛でもアルミでもいい。
結論、メッキは無視して、亜鉛ダイキャストやアルミダイキャストの好きなほうを選べ。
純金製買っとけ
分配器に凝るなら良いアンテナとブースター買えよ
わかりました。変換名人買ってきます。
>>748 >>744 CU33L1ってく共聴用じゃん。
なぜ家庭用じゃなく共聴用なんだろ。
それで15000円なら十分安いし、いいと思う。
それと西宮市ならアンテナ一本で生駒と摩耶山両方いけるんだな。
それなら余裕で受信できるだろう。
まあ後は工事費しだいだね。
757 :
744:2011/05/03(火) 21:10:04.15 ID:7wgWhjiZ0
>>756 後出しで申し訳ないんですが、電気屋が出した見積もりは
UAH900 13k CU33L1 32k 取付及び調整費 10k です
15kはネットの販売価格なんです
UAH900 2個を混合してCU33L1で増強するってことなのか?デタラメな工事に思えて仕方がない。
パネル型アンテナに33dBブースターなんて使うのおかしくない?
>>758 通常アンテナ2つ必要な地域だが
「半値角の広いUAH900なら1つで大丈夫です」って言われたんじゃね?
>>758 普通の一戸建てで平面アンテナと共聴用ブースターの組み合わせを勧めてくる時点でなんかおかしい。
共聴用ブースターは雑音指数が高め。長年持つけど消費電力が大きい、そして値段は高め。
団地なんかの場合はアンテナ直下のプリアンプで増幅しておいて、途中にラインブースターとして
共聴用ブースターを入れるという使い方が基本。
他の業者にも見積もり取った方が良いよ。電気屋でなくても結構いい加減にやってくれるところもあるから。
アンテナやブースターでぼったくられるだけじゃなくてケーブルやら金具やらでケチられる可能性もあるから。
で、この角度だと平面アンテナでも2つ必要で、そんなことをするくらいならよくあるUHFアンテナ2本の方が安い。
もちろん混合器は特定地域用(この場合は関西地区用)を使うことになるけど。
U/U混合器買おうと思ってるのですが
アンテナから直なので非電通型で探してみたら同軸直付ばかりでF型がない
F型で探してみたら今度は片電通型ばかり・・・
条件に合う品物ないでしょうか
762 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 14:57:18.65 ID:af58ynWr0
>>761 ここにも電通の魔の手が…
「片電通型」でいいんじゃないの?
「電通」にしたからといって、それほど性能が落ちるわけでもあるまいし。
>>762 両端子切り替え可能なMXHUD-Pを見つけたのでこれしかないかなと思ってました
大きな問題がないならば片電通でも大丈夫ですね、ありがとうございます
765 :
764:2011/05/04(水) 15:28:54.26 ID:ev1Sq/g80
>>744 その電気屋の意図するところは誰にもわからんからな
近隣でそのセットで映った実績あるのかもしれんし
上手くいけば他社より安く済むかもだが
うさんくさいと思ってるなら止めた方がいいよ
あ、でも共聴用ブースターの発生条件は聞いといて欲しいな
767 :
744:2011/05/04(水) 22:10:27.89 ID:6kVq86Rp0
みなさんありがとうございます
電気屋にしっかり確認してみます
平面アンテナを進めたのは3階建てなので立てにくいからだと思います
注文住宅なので電気屋の変更とかはたぶん無理なんだろうな
>>767 電気屋ではなく、アンテナ工事専門業者に見積もりとって見たら?
>>767 電気工事屋(強電)→専門外の工事
家電屋から派遣される工事屋→アナログ2種やデジタル2種も持っていない営繕屋が多い
電話通信屋→アンテナ工事をやってる
あえて2種選ぶってなんでよwww
それ以下だと使い物になんねーだろ。
でも工担者はアンテナ工事と関係ないだろw
「電気通信設備工事担任者」はこっちには関係ない資格。
あくまで有線の通信回線に関係する資格だから。
免許持ってることとまともな施工をしてくれることは全く別の話。
まともな施工を期待するなら無線設備関係扱ってるところへ頼むべき。アンテナ施工を専門にやってるところなら
ちゃんと測定した上でやってくれる。もちろん人件費は高くなるけどな。
7月に地アナ終了したら
テレビの地アナ用アンテナ端子に、「ダミー抵抗」取り付けた方が良いんだろうか?
放送自体終了すると、ノイズの影響受けないような気がするんだが
どうなんだろうか??
入力端子にはダミーロードは不要。むしろ邪魔。
心配ならカバー被せとけ。
>>775 サンクス
またアナログDVDレコーダーの、地アナ用アンテナ出力端子はどうなんだろうか?
出力端子だから付けた方が良いんだろうか?アナログBS出力も含め。
アナログHDブラウン管テレビはその後、単体地デジチューナーで観る予定です。
ダミー抵抗はノイズ混入を防ぐ為ではなく、本来出力端子から出て行くはずの波が
行き場をなくして戻っていこうとしてしまう(反射)を防ぐのが目的。
(本来の波と反射して戻ってきた波がぶつかると波形が乱れてしまう。)
アナログ放送が終わればアナログ放送用の回路を流れる波自体が無くなる。
空き端子があったところで反射の元になる波がすでに無い訳だから……
778 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 18:51:37.04 ID:iQ0dPeMZ0
>>777 電波が空いてないからという理由でアナログテレビ放送を終了するんだから、
アナログテレビ放送が終わってもその周波数を別の用途に使うから、電波はなくならない。
なんの用途に使うのかは知らないが。
おぅ、VHFアンテナを外す前提で書いてしまった・・・
手持ちに地デジのチューナーが1台しかないのですが
例えば6分配したとして6本のアンテナ線の先で
チューナー設置→レベル測定→取り外し→次の線の先に設置→レベル測定→取り外し→ ……
と繰り返し、全て十分視聴可能なレベルだった場合
全ての先で視聴可能とみなしていいものなのでしょうか?
それとも6本全てに同時に接続した状態でなければ分からないでしょうか
>>780 まともな分配器を使用しての結果なら前者でok。
782 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 14:05:39.94 ID:3rSAmbS20
BSアンテナ、自力での3分配工事がようやく終わった。
部材はすべて日本アンテナのもの使った。
現在、テレビプラグのままのケーブルが2本あるので
F型コネクタを4個だけ欲しいです。
そこで初めてF型接線を自分で作りたいのですが
ネット購入では送料がネックになってしまいます。
送料込みでできるだけ安く済ませたいのですが、当スレのテンプレの通販先でも
4Cはあまりみかけませんでした。
おすすめの購入先がありましたらご教授願いたいです。
ホームセンターとかで普通に1個200円くらいで売ってるだろ
奈良ならタダでやんよ
ホムセンとか大型家電店で注文すればいいじゃん
>>783 ヤフオクで出品されてるよ。
1個50円前後
4Cの短いタイプならもっと安い
メール便とか定形外郵便で送って貰えるから
送料が安く済む
4Cの方が高いんだけどな。
需要と供給のかげんで
790 :
783:2011/05/08(日) 00:04:29.05 ID:4PW2m5G00
皆さんありがとうございます。
>>784 近くのとこにでも様子見に行ってみます。
>>785>>786 残念です。神奈川です。奈良にいたら頂きに伺えたのに。。
791 :
783:2011/05/08(日) 00:09:56.73 ID:4PW2m5G00
皆さんありがとうございます。
>>787 そんな方法があるんですか。調べてみます。
>>788 ヤフオクID自体はあるのでちょっと考えてみます。
792 :
783:2011/05/08(日) 00:11:59.44 ID:4PW2m5G00
字数制限に泣きます;
>>789 そうなんですか。ts抜きの人たちは5Cが当たり前だろ的な言葉を聞くのでみんな5Cなのかと思ってました。
一般的にはやはり4Cの方が割高なのでしょうか。勉強になります。
ありがとうございます。
教えてください。
8分配器がほしいのですが、マスプロとか有名メーカーのものと、
ルーメンとか3Aカンパニーとかの無名メーカーのものとで何が
違うんでしょうか?またその違いは実用上、影響が出るレベルの
ものでしょうか。ブースターは使用しない想定です。
変換名人 針金 でぐぐると…
795 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 10:05:44.57 ID:ITqf1vdo0
>>792 一般家庭で、長さ20m超屋外配線ならS-5CFBを、
長さ20m以下で屋内配線ならS-4CFBをオヌヌメ
796 :
名無しさん:2011/05/08(日) 10:42:42.20 ID:NUQTQvUa0
>>793 ルーメンとか3Aカンパニーでもいいと思う。
実際、カモンやソリッド、マックステルの分配器使って問題ないし。
ただ、CATVやフレッツテレビではなくアンテナ受信の場合、
メーカー問わず8分配器の時点でブースターがないと高確率で無理だが。
>>783 > ts抜きの人たちは5Cが当たり前だろ的な言葉を聞くのでみんな5Cなのかと思ってました。
それは壁の中や屋根裏、屋外配線などの話。アンテナコンセントからTV間は4Cやそれ以下が主流。
>>796 ビル陰工事立ち会ったことあるけどFLだとペグさしとかの専用工具ないと接栓つけるの大変じゃないか?
>796
メーカーが売りたいからそんな事書いてるだけ。
俺ならPE(ポリエチレン)とPVC(ポリ塩化ビニル)ならPVC選ぶぞ。
>797
4Cはともかく、2.5Cのスペック表みてみ。
やっぱり、高周波域はつらいもんがあるで。
>>798-799 おぉ そうか。FBで良かったんだね。ありがとう。
普通にFBを屋外で使って良かったんだ。
801 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 23:06:21.89 ID:wRI3nLSa0
bsの電波が弱いので相談したいのですが。
私の家は4階あるアパート(アンテナは4階)の1階でして、BSの電波がテレビで確認するとどのチャンネルも21しかありません。
ブースターをつければ改善できるでしょうか?
大体はブロックノイズが入りますが見ること出来ますが、日テレ、フジ、NHKが映りません。
地上波はケーブルテレビなので問題ありません。壁にあるテレビのコンセントはBSと地上波が合わさって送られています。
ご指導お願いします。
802 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 23:15:45.92 ID:wRI3nLSa0
↑追加
壁の端子は二つあります。二つは同じものです。
>>801-802 地上波とBSが混合されているのか、されていないのかどっちなのか良く分からんが、
どっちにしろアンテナは自前じゃないみたいなので、アパートの管理会社に相談したほうがいい。
ブースターはこういう場合効果はあまりないだろう。
804 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 23:51:36.80 ID:wRI3nLSa0
>>803さん
地上波はケーブル、BSはアンテナが別に建っています。
それが、壁の端子から合わさって送られてきています。
不動産会社からは室内にブースターをつけてくれとのことです。
>>804 BSのアンテナは自前?
それともアパートの共聴?
自前なのであれば自分でブースター付けるのは分かるが。
まさか共聴で自分でブースター付けろっていう訳じゃないよね?
806 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 00:53:27.49 ID:cyz7XiqU0
それは「ふざけんな」と言っていいのでは
正常に視聴できるように配慮されていないのは管理の問題だろうがー」
こっちがブースター買ったら退去時にはもちろん買取するんだろうな」
って言ってやれ
by宅建主任者
>>806 マスプロのサイトより引用
> 卓上ブースターは,地上デジタル放送にも効果がありますか。
>
> 元はきれいに映っていたテレビ信号を,レコーダーやテレビに分配して,
> 地上デジタル放送の映りが悪くなった時に効果があります。
↑これはBSデジタルも同じことが言える。
つまり壁端子からTV直結で映らないチャンネルは、ブースターでもまず無理。
>>806 共聴で1階にBSアンテナ?4階建てのマンションで?
それはあり得ない…
ああ勘違い。
アンテナは4階か。
なら管理会社に言え!だな。
811 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 08:06:53.02 ID:iI9yBW190
アンテナケーブルなんですが
電源から直接or電源から取るように変換するものってありますか?
今の規格が主流になる前はそういうのがありましたよね
直接挿すところがない部屋に小さいテレビを置きたくて困ってます。
電気の屋内配線をアンテナケーブル代わりに使いたいと?
814 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 10:52:09.03 ID:iI9yBW190
ゲーブルを電源コードに変換するやつだよ
815 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 11:11:50.43 ID:iI9yBW190
>>813 俺が言ってるのは
まだ銅線が完全に剥き出しでくくりつけて電波を流してたやつのこと
聞いておいてえらそうなのはなぜだ
818 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 16:43:23.22 ID:iI9yBW190
>>816 わかりやすくありがとうございました。
家に古いテレビがありアンテナゲーブルに変換してなくて電源コードに変換できるのをあったので同じようなのがあるのかと思ってました
電源コードって平行コードの事かな?
これを平行フィーダーの代わりに使ってたんじゃない?
>>818 きみの言ってるのは電源コードではない。
電源コードて言うからみんなエスパーを探したのじゃ。
並行フィーダーもしくはメガネフィーダーと呼べは良かった。
規格は古いがれっきとしたアンテナのケーブルだから。
>こう繋ぎたいってこと?
ぶら下がってる機械がアサリっぽい
電力線搬送を応用すれば出来な・・・
フィーダー線と電源コードの区別も付かないって、素人以下だろ。
釣りとかいらないから出てけ。
たとえケーブルの名称を知らなかったとしても
「電源」とか「電源コード」とかきっぱり言い切っちゃったら
伝わるモンも伝わらなくなるわな・・・
特定出来ないのなら
バールのような物的な表現にすべき
826 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 23:36:30.54 ID:cyz7XiqU0
>>801です。
みなさん御指導ありがとうございます。
管理会社に相談してみます
828 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 07:20:05.71 ID:u3hzwjEZO
アパートの1階、2Kの部屋を2人で分けて使っているのですが
片方の部屋にしかアンテナ線の取り付け口がありません
これをもう一方の部屋でも使えるようにしたいのですが
どのようにするのが良いでしょうか?
部屋どうしは隣あっておりますが出入り口はキッチン側にあり、直接繋がってはおりません。
アンテナ口は出入り口とは反対側、外にでるサッシの着いた壁にあります。
コペックって聞いたことないけど品質どうなのかな
2610mhz対応4分配器が売っててソリッドと迷うなぁ
20年以上昔の直列ユニット(壁面のテレビコンセント)というのは
現在のBSやCSのような高い帯域のアンテナ周波数を使うことを
想定してないため、直列ユニットが原因でBS・CSの映りが悪くなる
ということもあるんでしょうか?
みなさんのお知恵を拝借できれば幸いです。
>>833 >あるんでしょうか?
ある。
直列ユニットだけで無く、ケーブルや分配器も。
電波は周波数が高くなるほどじゃじゃ馬になるから
おとなしくケーブルの中を流れようとはしなくなるからな。
ブースターで増幅したBS/CSが流れてるケーブルを
F型コネクタではない直付けの器具に繋ごうものなら
その部分から空中に飛び出していって
周囲の機器の受信障害を引き起こすこともありうる。
>>830 変換名人をあえて買うとは勇者だなwww
針金名人を見てしまったら、GASTONになってまともな回路っぽく見えたものになっても
変換名人は避けたよ。
>>831 データシートを見たけど1:4分配器は損失大きいな。PT2やPLEXの分配には使えない。
>>834 やはりそういうことあるんですね。
どうもありがとうございます。
分配から機器まで2mほど必要なんだけど
3Cでいけますか?最低でも4C使ったほうが良いのかな?
TVに地デジとBSの分配接続です。分配までは5C-FBを使ってます。
3C使う理由なんや?
単純にTV背面のスペースが狭いので。
もうひとつ質問することをどうかお許しください。
20年以上前に建てられた家の分配器・壁中の同軸ケーブル・直列ユニットは
古い規格の物で、どれもが受信電波に悪影響を与えてると思いますが、
仮にこれらがどれも同じ古さの場合、この3つの部品で一番受信状態に
及ぼす影響が大きいのはどれだと思われますか?
アンテナは新しい物を使ってると仮定してください。
みなさんのご意見を頂戴できたら幸いです。
>841
2.5Cつこうとけ
>>842 分配器・壁中の同軸ケーブル・直列ユニットの型番/規格を調べてみる。
分配器の場合、直付けタイプは無条件で交換。
正直どれが悪いかなんてケースバイケース。
>>839 2m程度なら減衰は大したことないから何でもいいと思う。
>843>844
ありがとうございました。今度買ってきてためしてみます。
846 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 00:37:57.69 ID:W+hz/TqS0
>>846 ご注意
電波の弱い場所では、受信できません。
また、強・中電界地域でも建物の構造や設置場所により
受信できないことがあります。
デジサポの無料貸し出しで似たものを借りてみれば?
現場で受信しなければどんなエスパーでもなんとも言えない
>>837 350円だから何となく買ってしまった。
見た目インピーダンス整合はあやしい、でも使って損失大問題はない感じ。
繋いだケーブル短いし、計測テストした訳じゃないけどね。
とりあえず電源の逆流防止ダイオードが付いて大進歩している。
ヤマダ電機で室内アンテナでも地デジが映りますって、20cm角くらいの室内アンテナを地デジチューナ+アナログテレビに接続して映してたけど、
ビルの中でこんなにキレイに映るのかなって疑問に思い、アンテナの向きを変えてみたが全く画像が乱れない。
フロアに送信アンテナでも設置してるんだろうと天井をみたら、アンテナらしきものがあったがそれが送信アンテナかは分からなかった。
>>850 電波塔に近い高電界地域なんじゃない?
東京タワーから1kmくらいだと、テレビのアンテナ端子にクリップ突っ込んだだけで地デジ映るよ
>>850 そりゃ、ただでさえ地方のTV局より3倍以上も出力の高い東京タワーから
5km位しか離れて無いんじゃ屋内でもバリバリ映っても不思議は無いさ。
>>854 店から数百メートルしか離れてない木造の自宅は、ウーパをベランダに設置して方向をシビアに調整してやっと映る状態。
まぁ暇があったら店に行って聞いてみる。
ホントにあのアンテナで映ってるなら買う。
>>855 ビルの屋上か何かで共同受信してる物を室内で再送信してるんじゃないの?
ブースターにアンテナでも付けて
>>855 ちなみにそのベランダから送信アンテナは見えるの?
>>857 東京タワーは見えないけど、高いビルの陰では無いよ。
>>855 お宅の受信設備が適切になっているかの方が疑うけど。
ヤマダで映ることより。
>>859 ブースター経由で5分配、コンセントまでは5CFBで、コンセントからは4CFB。
数ヶ月前に、ケーブルテレビから自前受信に換えた
>>858 そうですか。ならば直接波ではなく
回折・反射・透過で干渉しあった波を受けてるんでしょうね。
まあいずれにせよ状況によってはアンテナを変えても
改善されない可能性はあるでしょぅね。
862 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 16:59:21.14 ID:zpSBOwD80
すいません、ブースターではなく地デジ対応アフターバーナーという
ものを見つけました。
どういう物でしょうか?
36dbと書いてあります。中華製です。
,'⌒,ー、 _ ,,.. X
〈∨⌒ /\__,,.. -‐ '' " _,,. ‐''´
〈\ _,,r'" 〉 // // . ‐''"
,ゝ `く/ / 〉 / ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / / . {'⌒) ∠二二> - - - - - - -
_,.. ‐''" _,,,.. -{(⌒)、 r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
'-‐ '' " _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐' ;; ‐ -‐ _- こういう物
- ‐_+ ;'" ,;'' ,'' ,;゙ ‐- ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
屋外に2分配置くのに
小さい2分配に繋いでそれを丸ごと完全にパテに埋めてしまって
その周りをプラスチックのケースで囲えば防水は完璧だと思うのだけれど
なにか問題はあるかな?
>>864 屋外用2分配器だったらケース要らないよ。
おれは屋外用ブースターを防水ボックスに入れてるけどね...
分配器を20年前のHDW-73Sから、マスプロの
3SPFAD-Pに変えたらBSデジタルのアンテナ
レベルが跳ね上がった。
20年差の技術革新ってところか?
>>867 変換名人と大差ない分配器だったりして。
>>869 築30年以上の建物を改修したときに出たナショナルの二分配器だけど、きちんと
空芯コイルやコア入りコイルを使ってたぞ。
>>871 中の人乙。2ch運営から高額の広告掲載費の請求が内容証明郵便で送られるよ。
874 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 15:21:14.03 ID:1AL4TeW00
>>870 ただ、当時はVHF/UHFだけで良かったから、
今のSHFとは単純な比較はできないかも。
>>872 俺は業者じゃないよ
IP調べて俺に請求がくるの?
それともこのHPの業者に請求くるの?
普通に3分配器の方が値段が高いってのが不に落ちなかっただけなんだけど
URLが俺のが駄目で873がOKなのも全然分からないんだけどなんで?
-id〜
に脊髄反射したんでしょ
楽天サイト内のお気に入り一覧から行くとつくそれに
アフィリと思われたんだろ
過剰な反応するキチがいはどこにでもいるもんだ
__
| | | ← 1: 防水接栓先端ナット 質問があります DXアンテナのBU-33L1に防水接栓(DX F-5FH)を
.''=='' 接続しようとしたのですが、接栓に自己融着テープと
|^l^l^| ビニルテープを巻いてしまうと、厚みが増して、ブースター
l~~l~~l 付属の防水キャップを正しく付ける事が出来ません
| . | . .| ← 2: 防水接栓本体 (キャップが短いのでキャップの一番広いところで切断しないと
ヽ_/ ブースターのキャップ固定用溝に届かない(キャップの意味がなくなる))
| | ← 3: 接栓ケーブル出口
| | そこで、キャップを諦めて、融着テープとビニルテープだけで処理するか、
'〜 左図の3の位置(接栓ケーブル出口)から巻くのは諦めて、2の本体中央あたりから、1の先端まで
各テープを巻いて、その上から付属のキャップを被せるか迷っています
(2の位置から巻くと、何とかブースターのキャップ固定用の溝に完全に奥までは無理でも、届きそうです)
この場合どちらの処理を取るべきですか? 全ての継ぎ目にテープを巻かないとあまり意味が
ないのでしょうか? よろしくお願いします
>>878 雨水が防げれは良いので気にしすぎです。
えっと、つまり別に融着テープ等を使わなくても、付属の防水キャップのみでも良いってことですか?
>>880 これってまさか防水接栓つけてその上から防水キャップ付けてるの?
そんなこと普通しないのでは?
っていうかBU-33L1やF-5FHにそんな加工例が書いてあるのか?
説明書読めや
>>881-882 ブースターの説明書には、普通のF接栓の先端加工方法しか書いてないです
防水接栓の方には説明書はないです
普通のF接栓+キャップを使うということみたいですが、防水接栓付けてしまったので
このまま使うことにします
ありがとうございました
886 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 12:03:03.76 ID:1MR0hC3t0
>>801 壁の端子は、一か所(一部屋)に二つ?そうなら、それぞれ「衛星」と「地上波」、とか?
BSはアナログ放送のみに対応、とか?
とりあえず、壁の端子からのアンテナ関連の配線の見直し、を勧める。
分波器の衛星出力が、テレビの衛星入力につながっているか?とか。
分波器の出力とテレビの入力の、「衛星・地上」を、取り違えて接続しても、
映ってしまうチャンネルもあるから。
集合住宅の場合、普通は、各部屋でブースターなどは使わない。
各端子から、よほど多くの機器に分配する場合を除いて。
マスプロ
UBCB33GN+4分配(4SPFA-Px2)+分波器(CSR7D-Px2)と。
ブースタから屋外2分配(1電流)→15m(ミニー5c3重)→TV(分波器)
PT2x2へ。
2分配(非通電)→ミニー10m5c3重→ミニーF中継→ミニー4c(w)3m(改行)
分波から4分配へ→ミニー5c 30cm(2重(堅すぎ失敗だと思った)
これで、4分配前から比べて、地上デジタル-0.5ぐらい。BS/CS-0.5〜0.8ぐらい
地上は、34dB前後 BS 16.7〜17dB CS 15.5〜17dBで。
非分配と同じぐらいだね。
中継器を使ったから下がるかなって思ったけど。
殆ど変わらないね。 一応報告で、マスプロ信者って言われそうw
●困っている事…東京MXのアンテナレベルが30程で低くて映らない。他のチャンネルは40〜50で映る。
●環境…5年前に一つの部屋を二つに分けた部屋に、新たに付けられたアンテナコンセント(2口)BSはこの部屋では見れない。 築35年くらいの一戸建て
●ケーブル…DH-ATLL100BK
・他の部屋2つではMXはレベル50で見れている。
・同じ部屋のもう1口ではパソコンに3C2Vという3メートルくらいのケーブルでつないでいて、MXはレベル45程で映る。
・アンテナコンセントからテレビまでケーブルが8.7m必要なので10mのケーブル使うしかないです。
●聞きたい事…テレビの場所を移すのはなしで。現在のケーブルが2重シールドなので3重シールドに変えたて解決できるのか。
それともブースターを使った方がいいのか。
使いたいアンテナコンセントのとこに
>パソコンに3C2Vという3メートルくらいのケーブル
コレ毎もってきて感度を確かめる
大丈夫そうならS-5C-FB 10Mでつなぐ
テレビを持ってきて、その問題ない端子につないで見れば?
これで問題ないようなら、ケーブルを買ってくればいい。
S-5C-FBが無難。回して固定するF型プラグがいいけど、
壁側の方が対応してない場合があるので注意。TV側は問題ない。
>>889-890 ありがとうございます。試してみたところ、問題ないです。
調べてみたところS-5C-FBというのは、ケーブルと接栓を買ってつなげるということですか?
はじめからつながってるのはないのでしょうか。
もちろんプラグ付きも売ってるよ。
プラグつけられる技量があるなら、自作したほうがすこし安いと思うけど。
>>892 売ってますか。技量はないので、プラグ付きを買うことにします!
質問なんだけどS-5C-FBでもケーブルから輻射ノイズって結構出るものなの?
親の寝室用にBSのアンテナケーブルを8畳間外周を這わせて(大体12mぐらい)TVに繋いだら
就寝前に使ってるハンディーAMラジオが受信できないぐらいのノイズが発生しています…
ケーブルからの距離は2m程度は離れています
以前から同じ経路で地デジもケーブル引き回してるけどそっちは全く問題無くて
BSは寝室のTVは電源供給はOFFにしてありますが分配器は全端子電流通過型です
全く輻射が無いとは思って無いですがBSとか高周波は結構ダダ洩れなんでしょうか?
シールドが浮いてんじゃないの?
>>893 室内10m程度なら4Cでもいいと思うよ
5Cを買う金があって取り回しも問題ないってんならかまわないけど
U/BS混合器と2分配器の一体型てあります?
は?お前は何を言ってるんだ?
まるで「ケツの穴から出たうんこを直接口を付けて食う方法はありませんか?」って質問してるみたいだ。
>>893 4Cと5Cは太さや取り回し易さが全然違うから現物を見てから決めてね
できれば触って現物をぐにょぐにょできれば分かりやすいけど
>>894 ケーブル部分ではなくコネクタ部分から漏れてるんじゃないけ?
接栓使ってるんなら別だけど差込プラグタイプだと
まともなシールドがされてないものも有るかも知れん。
>>896 ブースターなら有るけど単品のでは聞いた事ないな・・・
>>894 TVは変えてないんだよね?
BSを接続しているコネクタ(壁の同軸コンセントも含む)は、完全にシールドしているタイプを使っている?
同軸ケーブルの芯線やシールド線が、むき出しでネジ止めしているタイプだとそこからノイズが出たり、
逆に入り込んだりする可能性があるね。
ファライトコアつけると軽減できたりして
902 :
888:2011/05/19(木) 10:53:26.98 ID:eyg25qvC0
>>895 >>898 書き忘れていましたが、ケーブルを5か所くらい壁沿いに90度で曲げないといけないので、4Cの方が良いですか?
とりあえず、後でお店に行ってみます。
>>902 適当にググって出てきた特性表
ざっくり計算して最も減衰する2150MHzで10m時の5Cと4Cの減衰量の差は0.72db
この差とケーブルの扱いやすさを店で確かめて天秤にかけて自分で選べ
普通は高々10m程度ならS-4C-FBで十分
単純なかけ算とわり算
正確にはそんな単純じゃないけど、この場合それでおkだね
>>888みたいな情況では0.5dbが明暗を分ける
いや、戸建てならアンテナと建屋の配線見直しが先だろ
元が腐ってるのに小手先で何とかしようとしても、天候がちょっとでも悪化したら結局駄目じゃないか
単純だお
>>888 は明らかに分配器か映らないルートのケーブルがおかしい
接栓取り付け不良?壁面ユニットの接続工事ミス?
915 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 22:17:35.81 ID:GcqxzuSD0
自分のケツから出たうんこという定義がないから余裕
>>902 ケーブルは90度曲げてはいけない。普通の同軸ケーブルの場合、ケーブルの直径の
5倍以上の曲げ半径を設けないと、曲げた部分で減衰や輻射が起こる。
F型接栓を加工して使ってるけど、芯線がむき出しだからいつかは錆びてしまうのだろうか?
主な材質は軟銅線らしいけど、耐久的にはどうなんだろう。
どっかに差してあれば、少なくとも接触している箇所は錆びないだろ
>>918 加工時に水滴や指紋をつけないなら問題はない。
>>918 C15だってコンタクトピンは黄銅なんだが……
映り悪くなれば取り替えればいいだろ
地デジなんか映ればいいんだから
923 :
894:2011/05/21(土) 00:18:42.03 ID:mwRasSGi0
>>895>>899>>900 ありがとうございます
BSアンテナからの経路はシールドされているものを使っていますし分配器等への
接続も全てF型接栓なので今回追加部分の加工不良も疑ってケーブル端切り直して
再度F型接栓を取り付けてみましたがやはり症状変わらずでした
で、念のため他のTVやレコーダにも該当のケーブル繋いで検証してみたのですが
その状況だとかなり近づけるぐらいでないと輻射ノイズの影響は出ませんでしたので
恐らくノイズは今回接続した寝室の液晶TV自体から輻射しているものだと思います
液晶テレビにアース付けたらマシになるのかどうかまでは未検証ですが
機器側からダダ洩れっていうのは想定していなかったです…orz
>>923 アナログ放送時代の話やけど
ブースタが発振しいていて、ご近所のテレビの映りまで妨害した経験ある。
DC5V程の製品でそこまで影響があるとは思わなかった。
その液晶に繋いでるケーブルにコモンモードノイズフィルタかませば?
割りコアでもトロイダルでもいいけど、数ターンしないとフィルター効果はすくない。
>>739 色でどのくらい差が出るものなんだろう
黒が定番で無難(強い)としても、グレーや白は使用を躊躇われるほどに
劣化が進むのか、あくまで黒と比べると程度なのか...
新たに黒を調達する費用を考えて、手持ちのグレーを使いそうな俺がいるw
アンテナ工事の見積もりをお願いしたんですが、だいたい見積もりよりも高くなることってよくあるんですかね?
よろしくお願いします。
>>927 そりゃ、見積り以外の工事が施工時に追加になれば高くなる。
業者は足下見て、見積りは安く出して、請求は色んな追加があったとかの言い訳付けて高くする悪徳業者もある。
もちろん、見積りより安く済む場合だってある。
顧客としての防止策はいくつかの業者に相見積もり。
あと、見積り内訳(工程やパーツ毎)を貰うのを忘れ無いように。
作業員数もパーツ内訳も書いてない、単に一式って書いてるところには気をつけろ。
助かりました☆ありがとうございます!
内訳必ずもらうようにします。
>>930 気をつけてますね!
ありがとうございます。
あまり安さにこだわるとミニーが使われてたりする
ミニーのどこが悪いんだ!
ブースターの飽和って地デジ受信レベルに影響する?
電波銀座らしくメインの放送以外でも受信レベルが反応してる状態。
といっても受信レベルで10前後くらいのばかりだけど。
それから、アナログ電波も10局くらい入る(クリアー、ザラザラ映像含めて)
10局で銀座かどうかは別にして、飽和によるレベル低下は普通にある。
減衰器やツマミを絞ればすぐに分かる。
初歩的なことだが教えてください
地上・BS混合のアンテナ端子から接続したいんだが
普通は分波器で地上とBSを分離してからTVへ接続すると思うが
あいにく今手持ちに分配器しかなくこれを使って接続しようと思う。
(地上とBSを分ける)分波器を使う時よりレベルが低くなる程度の認識でOKでしょうか?
レベルというものが具体的に何をさすかによるかな。
CNやその換算値をさしてるならそれほど変わらない場合もある。
分配器→電波が確実に弱くなる
分波器→電波が殆ど弱くならない
好きな方を選べよ。
消防無線への障害電波を排除
LEDディスプレイ及びテレビ受信ブースターからの雑音が妨害
山口県内の消防署から消防・救急に使用している周波数に
雑音による障害が発生しているという申告を受け、調査したところ、
近隣の雑居ビルに設置されたテレビ共聴設備の受信ブースターから
放射された雑音電波であることが判明しました。この雑音電波は、
ブースターの異常発振により発生したものであり、措置し障害の排除を行いました。
地上デジタル放送の電波が弱い地域にお住まいの方や1つのアンテナで
複数のテレビでご視聴の方は、テレビ受信用ブースターの設置が必要ですが、
受信障害や妨害電波の発射を防ぐため、テレビ受信用ブースターの利得は、
必要最小限にしていただくことが重要です。
http://www.soumu.go.jp/soutsu/chugoku/hodo/2011/2011ka010-1.html
>>888 もう遅いか……ブースターを使えば、他の局のアンテナレベルはほぼ変化せずMXのアンテナレベルが
引き上げられる状態になる
中古で買った家の屋根裏にブースターと6分配器がありました。
ブースターは3端子のうち2端子が塞がってて1つは分配機へ、1つは不明(アンテナ?)
てことはブースターの残り1端子に6〜8分配器つけて使っても良いという事ですか?
それとも、ブースターでも使う端子を増やすと減衰が増えてダメだったりしますか?
>>943 不明の端子に繋ぐことの結果を、現物を見れない人達がどう答えろと?
エスパー質問です。
あと、何がしたいの?今の6分配じゃ不足?
>>943 ブースターの3端子の内訳は多分
アンテナの入力2(VHF(又はUHF)+BS/CS(またはUHF))
分配器への出力1
なので空いている端子はおそらくアンテナの
入力だと思いますので分配器付けちゃ駄目だよ。
ブースターの各端子に文字か何か書いて
ないですか。UHFとかVHFとかBS/CSとかOUTPUT(または出力)とか
モニタ用端子じゃないの?普通
947 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 12:42:17.08 ID:4BsYj3Yp0
なんで?
2chではhを取れと言われるもんだが、付けろと言うヤツは初めて見たw
>>943 ブースターの型番調べればすぐ分かることなのでは?
っていうか普通、本体に何の役割の端子か書いてるし。
千葉のキャベツはついに79円まで下がった・・・
>>949 以前一度、「イマドキh抜きかよ!」って嘲笑されたことがある。
そいつはそのスレでは流されていたけど。
一応マナーだと思ってh抜くことにしてるけど。
マナーというかハイパーリンク分でデータが増えるから2ちゃんの鯖に負担かけないようにってのが
元々の理由
昔はリファラ見られて2ちゃんからの進入かよって言われるのもあったから、それ対策でもあった
広告がウザイからかと思った。
955 :
894:2011/05/25(水) 19:50:50.72 ID:/0dvRVB20
専ブラならhありなし関係なくハイパーリンク化されるから問題無いしな
避難所生活だからh抜きは仕方ない
直リンするとHTTP_REFERERに2chのアドレスが出るからじゃねーの?
2chに貼られたリンクからあちこちに行って悪さするやつが居るけど
そのせいで2chからの閲覧禁止とかの措置を取られると不便になるからね。
今はそのためにime.nuが挟まる仕様になっている
そろそろ板違いだからこの話題はこの辺で
>>947 httpが沢山あるとスレ立てできないんだよ、この素人が!
専ブラやbbs2chreader使え糞ッタレが。
してやったり
分配配線方式のTVコンセント、具体的にはWCS38809を
信号の向きが逆になるような使い方をしても問題ないでしょうか。
なぜそんな使い方をしたいか、といいますと
現在、一戸建て2Fベランダ手すりに設置したBS/CSアンテナから、
ケーブルを混合器・ブースターなど通すことなく、エアコンダクトから
1階リビングに引き込み、TVに直結しています。
(スカパーe2の標準工事をやってもらったらこうなった)
これをTV手前で2分配器を使って分配し、分配したケーブルを、
床下を通して隣の部屋のTVに接続しようとしています。
ここで、分配したケーブルを、既存の壁面パネルから床下に落とすときに
WCS38809を使いたい、と考えた次第です。
だめなら電話線チップ(WN3023)を使おうと思っています。
現状は、前者は見栄え?がいい、後者は損失がない、という理解です。
また、他に見栄え良く室内から床下にTVケーブルを落とす方法が
ありましたら教えてください。
>>944 薄暗い所でよくわからない感じだったので、ブースターには暗黙の了解みたいな
ものがあるのかと思って質問しました。そうでなければ端子付近にクッキリと
書いておくべきだと思いますし…。
あと、6分配では不足なのです…。
>>945 ありがとうです。入力っぽいのですね。基本ダメなものとして考えておきます。
文字は無いか見えなかったのですが、懐中電灯を持って出直して見てきます。
>962
全く問題ない。向き無いし、これ
F接栓コネクタの打ち方次第で減衰量がメチャ違ってくるよな
966 :
962:2011/05/27(金) 23:46:33.95 ID:hlfhNd/60
>>964 レスありがとうございます
早速取り寄せて試してみたいと思います
>>965 実はそれも心配しています
なんせ、F接栓をケーブルに取り付けた回数は
2,3回くらいしかない
あちこちのサイトに、「これからは新しいCSにも備えてS-5C-FBNかFBDだ!」
みたいな事が書いてあるのに、ケーブルを売っているサイトが見つかりません。
めげて5C-FBにしてしまって良いのでしょうか…。
ラミネート入ってるケーブルはぐぐったら曲がらないで使いにくいらしいし
S7CFBとか12C-5AFに比べればたいしたことはない
>>969 ありがとうございます!FBLだと販売してるサイトがいくつか出てきました。
2600MHz対応という事で、目的のものに間違い無い(同等品)と思います。
メーカーにより呼称が微妙に違うようで、FBLはマスプロのものという事で安心です。
普通はS-5C-FBで十分だし皆それ使ってるよ。
そんなケーブル使わなくても2600MHz対応だし。
3重シールドのF接栓って普通のでいけたっけ?
いけなくはないが、穴の径がぎりぎりなので
アルミ箔部分が簡単に差し込めないものもある。
すまん二重:シールドと勘違いした
>>971 2600MHzがS-5C-FBで行けるのですか…。
スプリッタ二つかましたり若干の越境受信くらい何とかなるような気がしてきました…。
まずTV持ち込んで受信チェックしてみます。
>>980踏んだ人が次スレ立てるんだぞ。あと、NECアンテンはテンプレから外す。
NECアンテン入れるんなら、ホーチキ入れてやれよ。
ホーチキの分配器や共聴用ブースタって、たまに出回るだろ。
昨今の1万弱位の卓上ブースターって回路にプリアンプ相当が入ってるものでしょうか?
>>977 よく読め、テンプレからはずせと書いてある。
980 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 06:43:19.49 ID:ttN7kG9U0
ホーキチなんて論外
>>978 卓上は設置する場所を考えるとプリアンプとしては意味ない可能性が・・・
>>980 BS/CS帯域の事は何も載ってないから増幅しないのはもちろんだが
スルーすらしない可能性はあるね。
BS/CSも見たいのならこのブースターを経由しない方法で配線すればよいかと。
スレたてよろ。
>>980 これはやめたほうがいい(笑)
買うなら33dBクラスでBS/CS可のやつ
それにしても7Cケーブルの安いサイトの在庫が死にすぎ。
震災需要か何かかな?
工場が死んでるんじゃないの?
工場は中国です
988 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 16:00:49.15 ID:eV/eHTPiO
CSBC25CのBSの電通切替スイッチを(切)にするときってどんな時ですか?
CSBC25CよりBSアンテナ側に、BSアンテナに給電できる機器がある場合。
そんな状況はまずないような気がするけどねw
990 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 19:36:26.67 ID:eV/eHTPiO
ブースタ電源部をBSアンテナとCSBC25の間に設けるような場合ですね 確かにそのようなケースはなさそうですね
無理やり考えたのは、母屋にアンテナと母屋用ブースターと分配機、
木の影などでBS/CS受信が困難な位置の「離れ家」に信号を送る場合。
母屋分配機からケーブルロス軽減用としてCBSC25Cを利用。
992 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 20:23:06.97 ID:eV/eHTPiO
(切)で利用ですか?
>>992 (切)の条件を無理やり考えたと書いているのにその質問はなんだ?
回答者を馬鹿にしてるの?
994 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 20:54:03.69 ID:eV/eHTPiO
バカにしてるつもりは全くないです
悪気はないスマン
(切)だと見れないと思ってたりしてw
うめ
梅
次スレ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。