【HDD+DVD必要】DVDで十分 58枚目【BD不要】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
近年のAV環境はブルーレイの登場により、一気にハイビジョンへと変化すると考えられていた。
しかしソフト販売でBDが話題に上がる例は少ない。その理由はBDが一部の『ヲタク』層にしか支持されていないからだ。
レンタルでは新作映画のレンタルが始まるやいなやDVDは大量に借りられていくが
BDコーナーには閑古鳥が鳴く姿が多々見受けられる
『Blu-rayは普及する』と思ってる諸君。TUTAYAかGEOにでも行って、見向きもされないBDコーナーを己の目に焼き付けてくるがいいだろう。
現在、多くの家電メーカーや量販店は利益の関係からか、BDレコーダーやプレーヤーを中心に製造、販売を行い、
DVDレコーダー、プレーヤーの選択肢を無くしてBDを普及させようとしている。
しかしユーザーはBDレコーダーやBDプレーヤーを手に入れても、結局はDVDしか見ないもしくは使わない。

ネット配信も着々と普及し、今ではHDDにデータ自体を販売する試みも行われている。
スーパーハイビジョンを直接記録できる大容量HDDも登場し、苦肉の策として、拡張規格「BDXL」を生み出すものの
ますますBDの存在は薄れつつある。

『価値が無い』『異端者』と言った声まで聞かれるBDは今、DVDやネット配信に駆逐されかねない危機的な状態にあると言えよう。


相変わらず『BDが普及する』と念仏のように唱えるBD信者が常駐していますが
見つけたら慌てず、騒がず、相手にせず、速やかにNGIDに登録しましょう。

前スレ
【BD消えて】DVDで十分 57枚目【時代は配信へ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1293272980/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 23:18:05 ID:hhrB29QZO
Q.そもそもこんな画質、音質必要無い
A.見れればいいのだから当然。マニアが高画質、高音質にこだわるのは自由だが他人ににも押し付けるな。

Q.売れていない
A.これまでと莫大な経費を使用して攻勢をかけてるので、過去の事例よりは売り上げは多少多い。
だが、かけた費用を回収出来るくらい売り上げたかというと、どう見ても赤字な数字しか出て無い。
また一部の偏った層にしか売れておらず、BDはいわゆる「声がデカい少数派状態」

Q.ソフトの絶対数が少ない、旧作品が少ない
A.DVD機器を所持してる人はそこら中にいるが、BD機器を持ってるor使いこなせる人間が極わずかなので当たり前。

Q.価格が高い、安くなっても売れてない
A.需要がないから当然。3Dもマニア需要しかなし。

Q.DVD版買ったらBDついてきた
A.BD版余ってるからDVDに付属させてる。BDは見ないからプラスチックゴミに出すのが正解

(たまにBDユーザーが、これを捏造改変したコピペを貼る嫌がらせをしますが、あぼーんしておいてください。)
3名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 23:24:19 ID:hhrB29QZO
Blu-rayの蹉跌 この規格の普及を阻むものは何なのか?
ttp://ednjapan.cancom-j.com/issue/2010/11/76/7450/1
4名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 15:23:12 ID:dfr+g/rs0
価格がDVD並になるまで手を出さない人が多いんじゃないか?俺みたいに・・・
5名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 13:15:33 ID:7j43xoJZO
>>1頑張れ
100スレ目までは行けよ
6名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 08:27:07 ID:rI0M/JsJ0
スレタイトル、テーマがかなり変わったなぁ(笑)
これでは継続スレとは言い難い(笑)
DVDで十分だけでは戦えなくなったか?
7名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 18:22:51 ID:NGmML30zO
BD坊は今度は重複スレで荒らし出したな
8名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 18:27:41 ID:A7kZdS0Q0
最近の解像度の高いテレビでDVD見てみろ ボケちゃってどうしようもない

これは事実だし、いつまで耐えられるかが問題
9名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 19:11:01 ID:DOUrw8qY0
>>4
BD-Rはもう十分普及価格でしょ
XLとかは後数年かかりそうだが。。
はやくXLで一枚にまとめられる日が来てほしいぜ
500GのHDD買える値段で100Gはとても買う気にならん。。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 19:23:26 ID:qRS/eAgi0
BD-Rは1枚150〜170円ぐらいが最安値の相場(家電量販店のだが)
容量単価ではDVD-Rともほぼ並んでいる
BD-REや-RDLもDVD-Rと張り合えるレベルまで下がっている

アキバにけば50円のBD-Rとかあるけどな…
11名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 19:28:12 ID:2BGi0Aut0
信頼性やネームバリューでのBDの信用って悪いんだがな
12名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 19:30:48 ID:qRS/eAgi0
>>11
よく意味が分からんが、保存性なら無機BD-Rの方がDVD-Rより良い
DVD-RAMやCD-RWには勝てないかもしれないが
13名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 19:34:28 ID:NGmML30zO
BDの信頼性なんて微塵も無えよ
腐ると言われてんのに
14名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 19:45:40 ID:pCmoLJXz0
腐るなDVD厨
15名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 20:09:13 ID:wT8ONB9t0
>>13
で、画像まだ?
16名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 07:50:52 ID:l6f2vwi/0
TSUTAYA運営会社がMBO 
主力のレンタルソフト事業に陰りが見え始めており
デジタル事業向けの投資も視野に入れており
http://www.47news.jp/CN/201102/CN2011020301000712.html
レンタルなんて縮小するんじゃないかな?
BDはセル市場ではアニメ主力のまま、レンタルでは普及しないまま
配信になりそう。ダウンロード型配信は、帯域20Mだからな。地デジよりも高画質。
BDっても20M以上使う場合は少ないから、普通の人には配信で十分。
ナイト&ディも今日からレンタル開始だが、配信も同時開始。
レンタル行っても在庫ない確率が多いから、配信が有利になるだろうな。
FTTHもない人はレンタルしかないだろうけど。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 07:55:01 ID:l6f2vwi/0
「TSUTAYA」自社買収で株式非公開に
動画のネット配信の普及など、CCCを取り巻く環境は厳しさを増している。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110203-OYT1T00919.htm
こっちの方がストレートだな。
いつの時代にも時代遅れがいるんだな。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 07:57:05 ID:l6f2vwi/0
だいたいCDだって配信が普及しているのに、映像も配信が普及するに
決まっているだろ。FTTH回線使っているならな。
このあたりが情報弱者、デジタルディバイドっていう現実だな。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 08:31:59 ID:WsIgxALZ0
>>16
>他社との競合激化で主力のレンタルソフト事業に陰りが見え始めており

ソースを読まずにレスすると馬鹿を見る例。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 09:08:23 ID:r3EOch0y0
>>18
糞画質のDVDなんて買うのは情弱だな
高画質なセルBDとHDの配信があれば問題なし
家族や友人と撮った動画はHDとBD-REに保存すればいいし
DVDが一番いらないなあ
21名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 10:32:20 ID:ETNihuH+O
DVD単体では戦えないから、HDDまで巻き込んじゃったか…
DVDでは十分じゃないって事の証明だな。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 11:28:09 ID:l6f2vwi/0
「いま映画界のビジネスモデルに大変革が起きています。それはネットによるVOD(ビデオ・オン・デマンド)配信。
わざわざ映画館に足を運ばなくても、自宅のインターネット環境で封切りされたばかりの映画を楽しめる時代がそこまでやってきているのです。
今回のTOHOシネマズの値下げはVOD配信が主流になる前に、既存の映画人口をいち早く囲い込む作戦でしょう」(前出・関係者)

確かにネットを見回すと、さまざまな動画配信サービスがあふれている。J:COM、ひかりTV、iTunes、BeeTV、Gyao!など。
映画の年間興行収入は2060億円(2009年)。動画配信マーケットは665億円(09年)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296786271/
配信否定厨は時代遅れ
BD市場っていくら?
23名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 12:07:12 ID:16FLFAvO0
配信が主流になるから、上場企業が上場廃止
映画館が30%以上の値下げをしている。
しらないのは田舎の乞食だけ。新聞くらいよめ。
光ファイバーに乗り換えたら?田舎だからそれは無理か。
レンタルDVD店はなくなる、オンラインレンタルも貸し出し中で
なかなか借りれない。田舎乞食可哀想。海外からBD買っても日本語じゃないから
わかんないんだろ。ww
24名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 12:14:26 ID:OZXgDgtl0
>経済産業省の予測によれば、ビデオソフト売り上げと映像配信売り上げが逆転するのは15年。

だってさ。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 12:21:14 ID:02+Ak0rl0
ニコ動やようつべでもカクツク時あるってのに
配信とかって実用レベルになってんの?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 12:21:51 ID:l6f2vwi/0
確かにネットを見回すと、さまざまな動画配信サービスがあふれている。J:COM、ひかりTV、iTunes、BeeTV、Gyao!など。
映画の年間興行収入は2060億円(2009年)。動画配信マーケットは665億円(09年)

2009年のBD売上げ200億円
だってさ。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 12:30:29 ID:l6f2vwi/0
>>25
VODも理解してないから、専門板に来る必要なし。
ひかりファイバーひいてから来い。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 12:46:00 ID:l6f2vwi/0
光ファイバーの時代だよね。ADSL?時代遅れだな。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 12:56:37 ID:02+Ak0rl0
いや普通に光なんだけど
30名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 13:28:15 ID:l6f2vwi/0
ADSLは田舎者ということで。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 14:01:55 ID:pfY6QEAfO
>>25
自宅の回線見直せよ
32名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 15:17:54 ID:lu9BTLgP0
判ってないな、光でもメタル(ADSL)でも、ISP側が遅ければ意味が無いんだよ。
家は23区内だがカクツク。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 16:45:59 ID:xOES+j+t0
>>18
DVDから食われるというか、高画質志向のBDとは直接対決しないと思う
というかスレタイと関係ない話題だからもうやめろ
34名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 21:46:12 ID:v4cGKwK+0
BDもコケたことだし。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 00:58:53 ID:hcouJwN30
>>16
GEOがDVD主流の安価の路線の傾向に対してTSUTAYAはBDを推進してたからね。
TSUTAYAが経営的に厳しくなるのは当たり前。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 02:46:35 ID:+G4CxapBI
>>26
前年比2倍ベースで伸びてる上に、まだまだ商品のラインナップも
偏っているBDの2009年のデータ出しての話だけと?
2010年の配信も前年比2倍とかの勢いがないと、
BDより昔からやってる配信のイメージが悪くならない?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 01:36:59 ID:gGJbUWH90
>2010年の配信も前年比2倍とかの勢いがないと
DVDの時も同じ事を指摘されているが700億円が2倍の1400億円とかは簡単にはいかないのw

38名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 23:55:04 ID:SPce0+dYO
あげ
39名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 00:22:26 ID:EYiM3QXC0
>>37
配信はほぼ頭打ちって事か…
40名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 03:08:09 ID:TMvp3vDN0
セルは容量の少ないものから減っていく
CD→DVD→BD
ADSL→光→?

光より早いのはなんだ
41名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 14:59:03 ID:IhLrKN/v0
ネット回線速度を高速化しても
配信元が対応してくれないと
ダウンロードが早くならない気がする
42名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 15:10:18 ID:IGUjGdFi0
別にネット配信でなくともディスカスとかポスレンで十分
43名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 15:16:47 ID:+tNcriUy0
>>18
CDだってつっても
シングルCDだけでは
アルバムの市場が配信に移行する傾向だったっけ
44名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 18:20:28 ID:9stnfTs00
粘着してたキチガイちゃんはハードはもう完全にBD主流になっちゃったから来なくなったのか
45名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 20:28:05 ID:8lqCEdj9P
いや
今頃やっとBDレコ買えて興奮さめやらず、よってBD擁護に日夜張り付いて必死
というこのスレの典型的BD厨房は、
ディスプレイがなんちゃってHDとか安物しか持ててない、というのがバレて、
恥ずかしくて出てこれなくなったんだよww

46名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 20:31:52 ID:iFJzQyNx0
>>45
無理すんな
47名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 00:12:22 ID:mTN3urFjP
>>46
無理するなよ、HDニワカのBD厨房w
ここ数年以内にやっとHD放送が見れるようになった貧乏人なんだろ?ww
48名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 08:18:32 ID:tib0wC8O0
>>47
いまだにDVDで十分とか言ってる人はどう思う?
本スレのテーマだけど。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 11:47:45 ID:w4VleNUU0
画質はDVDで十分だけど容量はBDでなければもはやありえん
XL早く\1000以下にならないかなぁ。。。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 15:13:39 ID:o0+Zfrv+0
俺も画質はDVDで十分だけど容量がな。4.7GBと25GB〜じゃなー
勝負にならない。そしてG単位じゃBD-Rのが安いという現実も
51名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 18:35:14 ID:N6OKv0Xj0
BDに焼いても車載プレーヤーがない パナ一択
52名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 16:46:17 ID:1gGUKqDZ0
大画面でDVDはキツイがカーナビ程度は充分
53名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 20:12:32 ID:YgSO2rJ40
カーナビでしか見ないとか14型ブラウン管でしか見ないならDVDで十分。


逆に言えばDVDで十分な人はそういう人だろ。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 20:21:58 ID:dfWKcz+w0
50のプラズマで見ても別に悪くないけどな。
そんなに画質を気にしない人だってのもあが。
それより容量の差でDVDはもうオワコン。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 20:35:48 ID:co1fcsCfO
>>50
G単価って言ってもな
CD-RとDVD-Rの値段はたいしてかわらん
DVD-RはCD-Rの何倍だ?
2層とかじゃ無い限り同じメディアだろ
BD-Rも50枚 1500円以下が妥当な単価
56名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 20:40:37 ID:Wu9b9UMN0
>>55
終わったメディアの底値は容量関係ないってだけじゃ…
57名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 21:10:17 ID:E/6ZH3fT0
>>53
いや普通に37インチ液晶使ってるけど別にDVDレベルで構わん
容量以外はね。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 22:42:19 ID:8D46lVt2O
【HDD+BD必要】
【DVD不要】
59名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 22:43:27 ID:dfWKcz+w0
これだから携帯は(笑)
>>55おまえのことだよw
60名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 22:53:34 ID:A/9Vjz/70
エバーグリーンとかいうDVD専用の再生機を使ってるが、これが相当な粗悪品
61名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 09:37:55 ID:DywcJdQE0
>>55
CD-RとDVD-Rは材料コストに大きな違いはないがBD-R(HTL)は若干高い。
何より大きいのは製造コストだな。
安くなるのは歓迎だが、DVD-Rの様に国内メーカー(台湾産)でも数ヶ月で駄目になるのは御免だ。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 20:29:26.94 ID:eh6A6bg20
>>53>>57
大型テレビ買う人が画質にこだわらないわけがないと思うが
63名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 20:45:54.43 ID:+8dejkA+P
画質にこだわりがあり、
お金もまぁ持ってるから50型以上のテレビ所有しているからと言って、
100%全てのタイトルがフルHDじゃなきゃいやだ、と駄々をこねることにはならんのだよ
ジャリじゃあるまいし



64名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 20:50:24.38 ID:+8dejkA+P
既に保有しているDVD映画タイトルなどは、そのまま見るのが普通だし、
見始めたらコンテンツに気が行って一々虫眼鏡状態で画質隅々まで気になることも無い
保有DVDまで片っ端からBDに変えないと気がすまないヲタ変態なんて
それこそドマイナーだよ
65名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 21:05:07.87 ID:bK8tW+7j0
>>62
ある程度見られればいいのでヲタみたいにこだわりなんてないけど?
ビデオはデジタル化を進めてるけどセルDVDはいったんごにょごにょしないとBD化出来ないので完全放置だわw
よくみるのはごにょしてBD1枚にまとめてもよかったがビデオテープ数百本あるのにやる時間がねー
レコに等速で録画だからほんとめんどい。BDには高速焼きできるからいいが
66名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 21:14:19.47 ID:jbxwpNjZ0
21型B管でマトリックスDVD買ったよ
50型Tvに変えたら見れた物じゃない。

レンタルでBDで借りたら買い直したくなったわw
買い直して無いけどw
67名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 21:41:49.34 ID:+8dejkA+P
>>66
そんなおまいにww
http://www.sourcenext.com/titles/hob/116710/?i=com_power

DVDをPCで再生するのなら、こういうソフト使うよりも実は、
いいグラボで1920x1080にして若干のエッジエンハンス、若干のコントラストやガンマ調整して
HDMIで大画面TVにつないだ方が
よほど自然でくっきりした映像になるんだけどねw
68名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 21:54:03.31 ID:PEEbWIbx0
超解像で学習したと思ってたのに、まだそんなの信じてるのかw
69名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 21:57:21.42 ID:gbtOeOR20
>>68
お、なんちゃってHD以下の貧乏厨が例によって脳内妄想でおでましw
70名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 22:01:32.98 ID:PEEbWIbx0
>>69
>>67に対する皮肉かよw
71名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 00:18:23.51 ID:cqWl0M1/P
>>70
オマエに対する皮肉だよww
72名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 03:13:14.07 ID:GN1dtTM90
>>71
それはないだろ、SDをどう加工してもHDにはならんのよ。
DVDの問題は解像度よりビットレート不足によるノイズの多さにある。
ノイズを抑えるなら画像をソフトするしかない、不自然にくっきりさせればノイズは目立つ。
これはデジタル処理になっても反比例の関係のままだ。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 08:04:23.43 ID:I+trgbov0
アプコンアプコン言うから期待して見たら、VHSをエフェクタでエッジや色調整して
「これでLDはいらん!」てのと同じレベルじゃないの。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 12:57:08.22 ID:nkBhYIb60
>>65
ある程度見られればいいなんて人がわざわざ余分な金だして大画面テレビ買うの?
画質はこだわらないけど画面サイズはこだわるわけ?
75名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 13:03:03.81 ID:cqWl0M1/P
モロに貧乏人の脳内発想だなw

76名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 13:13:22.06 ID:6YVZtuAT0
>>75
確かに>>67は酷いよなw
SD引き伸ばしでBD並は無いわww
77名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 13:43:46.79 ID:QpuegyS90
>>74
そういった脳内発想ってどうなのよwwww
画質にこだわらないならブラウン管の14インチでも買ってろという事なんですか?
そもそも見る位置から置く場所で最適なテレビ選びがあってそれを調べてチョイスしただけなんだが
もうちょっと煽るならお勉強してください
78名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 17:48:52.30 ID:nkBhYIb60
ある程度見られればいいなんて人がわざわざ視聴距離にこだわってテレビ買うの?
画質はこだわらないけど視聴距離はこだわるわけ?
79名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 18:25:17.03 ID:cqWl0M1/P
まーた貧乏人の独り善がりな妄想が始まったw
オマエはどうせ40型とか以下のチッコイなんちゃってHDパネルしか持ってねーんだろ?
そんなゴミ使いの癖にBDの高画質語るなんてチャンチャラおかしいぞw
80名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 18:30:15.27 ID:6YVZtuAT0
>>79
自虐ですかそれ?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 21:18:30.15 ID:KaJYMOP+0
>>80
無理すんなよ、
お前の場合安物ボケパネルでBDマンセーしてる厨だろ
だから「なんちゃってHD」といわれるとすぐピクピク反応するw

それとも立派なフルHD大画面持ってるのかい?www

82名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 21:35:20.15 ID:6YVZtuAT0
>>81
持ってるから、自虐かなと思ったんだよ。
仮想敵がいないとレス出来ない、貧乏人なのかなってさw
83名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 23:58:14.40 ID:QpuegyS90
なんか屁理屈でしか語れないID:nkBhYIb60ちゃんとか相手にしなきゃよかった
84名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 07:24:07.12 ID:9Te13hc30
スレタイがそもそもおかしいんだよな

【お金が】DVDで我慢しよう【ない】

 こうだろ?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 09:08:58.65 ID:62+wETum0
反論できなくなって捨てゼリフ吐いて遁走とは情けない
86名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 10:40:10.73 ID:eR3dqncz0
まだこのスレあるの?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 14:58:30.35 ID:MziEEySw0
このスレおもろいっすねー。 
正直、コレクションしたけりゃBD,
見たいだけならDVDだからなー
俺はBD再生機PS3で2006年モデルのAQOS(32型)やからBDのよさわからんけどなー



88名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 15:05:25.50 ID:x8uSOw+h0
おいおい変なのがまたキャラ変えてきたぞw
89名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 17:47:12.80 ID:eA76vqFwP
ROMメディアは最終的にはBDに一本化するべきだろう
いずれ配信とセルの2択になり、性能の悪いDVDは互換性だけ残して消える

今の状況は地デジとアナログが並行して存在しているのと同じで、コスト増の原因にしかなっとらん
90名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 01:13:05.55 ID:DFzEbzB60
>>89
なんでコスト増になるの?

さぁ考えろ!どーせ口から出まかせだろ。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 01:48:46.11 ID:BypnAFfJ0
2つ種類のパッケージの制作・流通、そしてその生産ライン、さらにオーサリングの環境を維持しないといけない
オーサリングに関してはBD版を適当に圧縮すれば済む話かも知れんが
92名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 01:54:32.51 ID:BypnAFfJ0
さらに言うとサポートに関しても、扱う商品数は極力少ない方が良いしな
店頭で同じソフトを2種類置くというのも場所の無駄といえる(限定版とかは別だが)
93名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 02:54:30.17 ID:47JhXVHV0
>>90
ラインを割るから。
さぁ、口からでまかせ言ってくれ!!
それがアンチの現状だ!!
94名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 07:29:08.34 ID:IylC+JFA0
その程度でコスト増とかって・・・
BD生産できるならDVDを別に生産するコストなんて屁みたいなもん。
その上、利益も大きいしね。
あと、商品というものは如何に店頭で面積を確保するかにかかっている。
だからケースはディスクに対してあんなに大きい。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 07:35:05.86 ID:IylC+JFA0
DVDはBDの生産コストをむしろ助けてる。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 08:27:48.10 ID:tgM09MFI0
>>95
マスターソースや製造ラインの共有で、DVDがBDに貢献していると言うのは条件次第では正しい事だと思う。
売り場面積の拡大は営業的はプラスでも、販売数が伸びなければコスト高になる。
パッケージが大きいのは製造コスト、輸送コスト共にマイナスでしかない。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 15:47:45.71 ID:yqLYxSKR0
98名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 19:41:47.25 ID:a/+E2VcSP
>>97
それが世の中の趨勢だろうね
おれも去年からはリップしたレンタルBDをBD-Rに焼くのをやめて
全部HDDに残すようにしてる
再生するのも楽だしね
まぁ、時々焼きヲタがHDDの危険性を吹聴しに沸いてくるけど
現実にはなんか異変を感じた時点で新しい奴にコピーでOKだからねぇ
それに不要になったタイトルはいつでも消せるし、RE相当のメディアと考えたら
BDに比べたら圧倒的に安い、速い、邪魔にならないでいいことずくめ
その上、その記事の通りどんどん性能も進化してる
99名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 19:50:02.97 ID:pi2JWURf0
HDDは何の異変も無く突然死するから怖いんだ
使っていない奴には理解出来ないだろうが、ある日突然逝っちゃうからな
ディスクの場合は徐々に読めなくなるケースが殆ど
記録した部分の色が焼いた直後より薄くなってきたら危険信号
100名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 22:19:13.80 ID:jDL2jSYZ0
アンチが減ったのはハードもソフトも安くなったから?
貧乏は辛いね
101名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 22:53:38.30 ID:V1eGvqvB0
釣るんなら餌ぐらい付けろよ。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 22:59:09.87 ID:ywlzHS4F0
ミミズでいいか?ww
103名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 23:35:51.30 ID:a/+E2VcSP
>>99
HDDの状態監視も知らないDQNか?
色んなフリーソフトがあるが、
どれにしろHDDのSMART情報で赤信号出してくれるから
それが出たら新品にコピーして外せばOK
104名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 23:41:29.70 ID:6nOZTzRlP
それがちゃんと機能しないから怖いんだろうが
105名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 23:43:15.77 ID:U05BRxDS0
100%防げるもんなんかね?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 00:08:40.73 ID:vZ7RCwOc0
まぁいいじゃんw
BD買えなかったけど2T7000円でやっと買えたからBDなんてwwwとかいっちゃってるのでしょ
107名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 00:17:53.55 ID:hTtcGT3Q0
>>103
テラ単位のコピーとかベリファイ込み込みで二日はかかるなw
108名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 00:41:52.63 ID:hFs1+Grr0
>何の異変も無く突然死する

異変あるよ。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 01:05:09.93 ID:MxtmZMWFP
>>107
なんだ、HDD使ったこともない厨房か
つーか、>>104もそうだなw
お前ら、それで酷使してるBDレコのHDDは心配せんのかww
110名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 01:14:56.59 ID:PS/qLF/a0
HDDは落雷でも逝っちゃうしな
データ管理ではRAMディスクみたいなのは欠かせないよ

>>109
その為にBD-R記録できるようにしてあるんだろ
ディスクならよほどの安物使わない限り突然死は避けられるからな
111名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 01:16:19.29 ID:hTtcGT3Q0
>>109
PCのデータ移行する際に1.5GBのデータコピーにそれぐらいかかりましたが何か?
因みにファストコピーでベリファイ込みな。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 01:34:25.56 ID:MxtmZMWFP
>>111
おまえな、多分ノート使いのDQNでUSB2.0しか頭にないんだと思うが、
eSATAというのもあれば、ケースの蓋開けてSATAソケット直結というのもあり、
大容量でない場合てもHDDの丸ごとコピーならむしろそっちのが常識だぞw

113名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 01:38:59.82 ID:hTtcGT3Q0
>>112
すまん、SATA直結なんだわ
114名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 01:40:32.06 ID:eIprH3+3P
>>112
いい加減にDVDで十分な話題をしろよ
115名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 08:17:37.70 ID:eFvzz0Rl0
HDDの故障についてある程度の予測は出来るが、昭和の天気予報並みに当らない。
事前の異変は大方ベアリングの磨耗による異音の事だと思うが、消耗の激しい部分にセンサーでもない限りわからない。
メカニカルなものの知識がない奴には言ってもわからんか、、、
116名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 10:21:00.43 ID:MxtmZMWFP
>>113
Windowsのcopyしか使えない初心者だったか
117名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 10:22:54.51 ID:QqTKxquEi
>>116
ファストコピーすら知らないのか…
118名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 10:33:36.76 ID:G3P5PxHQ0
万が一HDD壊れるまでボケっとして気づかずに使っていても
壊れた部分のたった1ファイル以外は
(どうしても命の次に大事な動画ってキメェこと言い出すなら)普通はレスキュー可能
そんなたいしたことの無いリスクのためにHDDの速度、使い勝手利便性、コストを捨てて
BD焼き・棚陳列整理・見るとき一々棚から取り出してドライブにかける
なんてきめーことやりたくねーよ
119名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 10:45:29.27 ID:LNgAXk+40
>>118
1ファイルってPCじゃないんだからさぁ、、、
何もわかってないな、プラッター逝かれたらどうする、何十万もかけてサルベージするのか?
保存しないならそれでも構わんが、保存するなら現状CPが高いのはBDと言うだけだろ。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 10:46:48.08 ID:xFDDesfF0
2Tの単純コピーで丸2日なんてトンマ抜かしてる情弱にはもう触るな
121名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 10:49:43.38 ID:LNgAXk+40
>ファストコピーでベリファイ込みな。
この意味がわからん奴が多過ぎる。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 10:54:16.80 ID:EiuMPkVs0
>>119
HDD状態監視してればめったに無い万が一の事故だろうに
TVの録画程度がそんなに大事か? キモ杉だろw
全部なくなったらなくなったで逆に清々するってもんだが
そんなに大事(笑)なソースに限っては
複製溜め込み専用のHDDにでも複製を取っておけばよい
123名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 11:00:11.03 ID:EiuMPkVs0
>>121
今時の工業製品の新品HDDに機械的に移すのに
その上たかがTVの録画データ程度で
一々べリファイかけたがるのはほとんど病気つーか知障だろw
124名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 11:01:35.60 ID:LNgAXk+40
>>122
滅多にないのは当たり前、だがいつ起こるかは予測不可能。
だから基幹教務のデータ保護にはRAID組んだり、MTにバックアップするんだろ。
保存が必要かそうでないかは人それぞれ、観て消しならHDDレコで十分。
お前D-VHSの奴だよな? 必死にPT2を使うのもWOWOWなんかを録画するのも俺には同じに見えるがな。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 11:16:24.70 ID:4bg9Tk4c0
俺は今まで事故にあったことがない。交通事故は気をつければちゃんと防げる、
任意保険に大金かけるのは情弱、と言いたいのだな。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 12:06:40.30 ID:QqTKxquEi
>>123
PCのデータと言ってるのに、それすらわからんとは…
127名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 13:09:29.61 ID:kbqY0Mur0
3は納得
ガチガチコピーガードがどんだけ邪魔してるか
まあ地デジは抜いてるから、近々PC用BDドライブは買うと思うしBDプレイヤーはあるけど
D3テレビだから自分はテレビご臨終までBDセルは一枚も買うことはないであろう

全部正式ガード対応品持ってたらすげえ不自由だよホント、BDリップみたいなまでやろうとは思わないけど
コピーガードに全部従うのがあほらしすぎるほどのガンジガラメ
128名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 14:09:19.00 ID:MxtmZMWFP
だからさ
HDDが心配な奴は世の中の大多数の健常人とは違う道を取ればいい
どうぞシコシコBD焼きでも何でもすれば? 各自の勝手、カラスの勝手
BDメディアメーカーもどんどん苦しくなってるらしいし、お前らキモヲタが細々とした頼りw

俺はずっとHDD使うし、周囲にもどんどん勧めるけどな
それだけ

129名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 16:29:29.35 ID:uaqufo5D0
世の中=BDレコ買ってきてケーブル類を繋ぐ、初期設定を済ましリモコンで番組表から録画予約をする。
保存したい人はBDに焼きそうでない人は観て消しで終わる。

僕の世界=PT2等の機材を購入して録画環境を整える。 違法にコピーガードを外しHDDに保存する。
24時間PCを起動して録画し、時々データを別のHDDにコピーしながらディスククラッシュに備える。

どちらがキモイかはっきりしてるなっ、部屋から外に出て世の中を知ろう。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 18:12:35.87 ID:xmtIjZ+m0
ID:MxtmZMWFPがキチガイなのは間違いない
131名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 19:15:28.20 ID:QqTKxquEi
SMART見るぐらいHDD内のデータに気を遣ってるのに、
コピー失敗によるデータ損失を気にするのはおかしいとか、矛盾してるよね。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 10:58:35.07 ID:xOm2wTt/0
863 :名無しさん◎書き込み中 :sage :2011/02/25(金) 07:51:43.85 ID:5nQA0bXO
まあHDDは今まで200台くらい使ってたけど、本当に壊れたのは1台だけだった。250GB時代から→1TB→2TBとデータを移してる。
それより焼いたDVD-Rが読めなくなってるのがはるかに多い。誘電の4倍速のでもダメになってるのがある。


864 :名無しさん◎書き込み中 :sage :2011/02/25(金) 08:48:47.03 (p)ID:KCjdSf6Z(2)
>>863
使用時間にもよるけど200台中1台なんてかなり運がいいんじゃないか?


865 :名無しさん◎書き込み中 :sage :2011/02/25(金) 08:59:30.54 ID:zqB0vgm4
DVD-Rは当初の予想以上に読めなくなる割合が多いよね。
個人使用で7〜8年前のものが1割以上読めなくなっている。
Pana、SONY、TDK、誘電を主に使っていたけど、TDKが最悪でSONYが無事。
まあ、今更行っても仕方が無いのだがね。

仕事がPCデータ変換業をやっているのだがDVDメディアのクレームが凄いよ。
3年位前からクレームが増え始めたので、メディア移行を始めた。
少なくとも7〜8年前の初期メディアは信用できないからバックアップしたほうが良い。

なので、BDも信用しない方が良い。
保管環境が違う複数のメディアに焼いておく。
HDDは稼動しないと意外と早く物理的に壊れるから注意。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 11:02:05.14 ID:6slYxI3I0
134名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 11:45:23.81 ID:8js6i5PA0
>>133
記事には
>コピーガードが厳しくなったのも顧客離れに拍車をかけた。
>DVDはレンタルしてきた映像ソフトをコピーするというニーズがあったが、
>BDではガードが強化されたため、こうした需要に対応できなくなった。

とあるが、
俺はリップしたBDもヤキなんてきもいことせずにHDDに置いといてそこから再生してるよ?
HDDの方が速い安い便利だから完全に勝負はついてる

135名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 12:22:52.50 ID:iAZxkejA0
>>134
だからDVDで十分じゃないよねってこと?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 13:08:21.36 ID:pLGq9ZLuO
>>134
DVDで十分ではないって事ですね、わかります。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 13:45:11.53 ID:Tn93Gkbs0
落日のブルーレイディスク

馬鹿のアニヲタが買うメディアだな
テレビ録画を円盤なんて21世紀にはありえない

そんなゴミ収集しなくてもいいのに
本人にはお宝かもしれんがな
138名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 14:57:00.01 ID:lTQ5/UAQ0
>>137
冷静に考えろBD-RだろうがHDDだろうが残す事に変りはない。
手軽にBDレコを買って保存する人はBDに、そうでない人はHDDに録画して観て消す。
PC板覗けばわかるが、PT2を購入してガードを外して必死にHDDに取り溜めてるのはアニオタばかりだ。
コンテンツホルダーに何の利益ももたらさない。
それからDVD-Rは保存が悪すぎるからBD-Rの主流は金属系なんだ。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 19:55:00.29 ID:j9kQPyRb0
病的に保存保存と念仏唱えて
ブランクディスク()なんか買っちゃってるAVヲタって
ディスク持ってあの世に行けるとでも思ってんのかねw
140名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 20:57:27.59 ID:pLGq9ZLuO
病的に保存保存と念仏唱えて
ハードディスク()なんか買っちゃってるAVヲタって
ハードディスク持ってあの世に行けるとでも思ってんのかねw
141名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 20:59:23.70 ID:j9kQPyRb0
HDDレコーダーは保存目的じゃねえしw
馬鹿がコピペ返しすると恥かくぞ
142名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 21:03:57.38 ID:Y/t/7d230
>>140
釣り坊やの相手は疲れるぞ。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 08:14:01.97 ID:l7rrpjC+P
HDD 安い・速い・便利

BD  高い・遅い・不便
144名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 09:19:45.85 ID:3jGfLklW0
DVDはどこいったんだ?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 09:56:40.86 ID:l7rrpjC+P
いやどこにも逝ってない、
今でも一般ユーザ・レンタル店の圧倒的主役はDVDだ

かたや哀れなBDは>>133見てもわかるとおり、
DVD→HDDという流れの中で埋没して消滅、それだけ

146名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 09:58:54.58 ID:h22hwL1j0
病的に保存保存と念仏唱えて
ブランクディスク(笑)なんか買っちゃってるAVヲタって
ディスク持ってあの世に行けるとでも思ってんのかねw

147名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 10:53:07.47 ID:HK14wCyKP
>>145
セルソフトからはまもなく転げ落ちるけどね
148名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 10:57:47.54 ID:lArk0Mzr0
念仏と言えば>>133は三日とあけずに
あちこち貼られるだろうな。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 19:55:28.20 ID:l7rrpjC+P
>>133自体が>>97のコピペだから
ま〜BD厨には目を塞ぎたくなるような事実だろうが、
事実は事実だ罠w
150名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 23:21:59.38 ID:1RVQBkYRO
DVDで十分なんて言ってるレベルの人が、なんでわざわざAV板にきて大きな顔をしてるんだろうね。
バラエティー番組やちゃちなドラマをHDDに録って安物液晶で観ている程度なら他の板に行けばいいのに。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 00:03:00.26 ID:oLc8qt+CP
>>150
安物液晶 プッ

今頃やっとBDレコ買えてHD映像が楽しめるようになって興奮冷めやらぬ真っ最中の
お前みたいな貧乏人だけだよ、なんちゃってHDパネル(大笑)でも興奮できるのはw



152名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 00:07:12.79 ID:kuscgUjOO
>>151
>今頃やっとBDレコ買えて

悪いがBDレコは持っていない。再生機のみ。
必要なものはセルソフトを買うから。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 00:21:18.66 ID:ec92zfi10
ブルーレイ機器は持っているがDVDで十分。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 00:40:13.86 ID:oLc8qt+CP
>>152
おお、このスレ常連のBD小僧とは違うんだねw
俺との違いは 原則としてレンタルBDのリップ+テレビBDAVリップするか
おまいの場合はセルBD買ってるかだね

>>153
それねー、基本的には胴衣だな
DVDコレクションいっぱい持ってるがBD出ても買いなおしたいとは思わん

つーかいくつか買い直したのはあるんだけどさ、アマデウスとか
確かにアマデウスなんかはもともとが贅沢な35mmフィルム物らしく
かなり古い映画なのにBDにするとくっきりシャープで全然画質はいいんだけどさ、
実際見てる分にはコンテンツに気が行って画質なんて忘れちゃうんだよねw
要はコンテンツだから
155名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 13:25:11.84 ID:b83X80Bv0
BDレコ使ってる人はHDDを使わないと思ってるの?
それぞれ役目があってね、
音楽はDLで買う時が多いけど、CDを買うときもある
DVDは雑誌のオマケや、古いビデオ撮りドラマのメディアとしては十分だし
友人や家族と旅行したときの映像はBDにダビングして渡すのが楽だし、セルはBDしか考えれない
PCではHDD以外は使わない(一部のソフトでインストするとき使うが)

BDを毛嫌いする理由が理解出来ない・・
156名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 15:41:11.04 ID:IyyC/d7+0
毛嫌いされているのはBDそのものではなくBD録画厨なんだよね〜♪
157名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 22:23:48.44 ID:5dLL4k5d0
病的に保存保存と念仏唱えて
ブランクディスク(笑)なんか買っちゃってるAVヲタって
ディスク持ってあの世に行けるとでも思ってんのかねw
158名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 22:49:18.03 ID:I/3bklez0
だよな、VHSやDVD時代からそう言う事やってる奴は
アンチにとっちゃキモヲタ、キチガイだよなw
159名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 02:32:10.71 ID:uvcKjXC2O
>>156
>毛嫌いされているのはBDそのものではなくBD録画厨なんだよね〜♪

でもそれが何故「DVDで十分」に繋がるんだろうね?
使っている人が基地外だろうと、技術や画質には関係ないのに。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 11:12:36.31 ID:gmNFZRb4P
>>159
スレタイは DVDで十分 でも
それに真っ向から反対する奴もいれば部分的に反対する奴もいれば
部分的に賛成する奴もいれば全面的に賛成する奴もいれば

様々だろ、見てわかるとおり

白か黒かの議論しかないと思い込んでるとすれば、
それはオマエの頭が足りないせいだよw
161名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 12:18:37.14 ID:JoZhuFSD0
>>159
>使っている人が基地外だろうと、技術や画質には関係ないのに。

だから、「毛嫌いされているのはBDそのものではなく・・・」と言ってるじゃないか。
なに同じ事を言ってるんだよ!
162名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 02:25:32.34 ID:9B4ZNWf30
DVDで十分と言いたいところだけど本音はより良いものBDを取り入れていきたいが金がない、ああ悲しいなあ・・・
163名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 11:02:37.57 ID:27KFcD8r0
>>162
それ、どうせ棒読みで読むんだろ。
164チラ裏いくぜ!:2011/03/01(火) 11:46:42.13 ID:+CC5OUhx0
ところで1年ちょい前、金が無いながらもとりあえず地デジ化ということでパナの再安DVDレコを買ったのだが・・・
その直後から何故か金回りがよくなってきて(ギャンブルではない)、今まで欲しかった物が徐々に買えるようになった
年末には念願であったパナの32型倍速液晶テレビも買った
となるとブルーレイ?で、パイオニアの中堅BDプレーヤーを選んだ
やはり金運のターニングポイントとなったDVDレコを買い替える気はしないもんね
この一年間でDVDソフト約40枚、BDソフト6枚(全て\5,000以上)買って充実のAVライフを送っている

まっ何はともあれ、金が有ろうが無かろうが「録画機はDVDレコで十分」
165名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 12:12:56.49 ID:sH0YDXjQP
DVDレコでもHDDから再生する分には1080iで見れるからなw

で、たかがTV番組をBDに焼こうなんてキメーことしない限り(飽きが来たら削除すればいい)
BDメディアなんか不要だしね
まー、正常な精神だな

金運がよくなった割にたった32型というのはちょっと寂しい感じもするがw
50型以上にすると、πのプレーヤーで見るBDの1080pも大分印象が変わるぞ
166名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 13:48:38.68 ID:cV+hmz4h0
CSの古いソースは皆SDだし。。
だもんで録画は大体HEかHLで事足りる
HDソースで恩恵あったといえばBSのVリーグ中継ぐらいかな。。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 15:20:34.80 ID:O6YTc8CfP
>>165
何回も見たいものはディスクに残しておく、っていう人も多いだろ
家電量販店でディスクがたくさん売られているのは、そういう需要があるからだ
168名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 17:57:23.70 ID:PI/cttrY0
病的に保存保存と念仏唱えて
ブランクディスク(笑)なんか買っちゃってるAVヲタって
ディスク持ってあの世に行けるとでも思ってんのかねw
169名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 16:35:06.91 ID:LR+GTZD3P
170名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 16:53:58.80 ID:DSnKTI130
↑概ね>>148の通り↑
171名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 20:53:52.71 ID:LR+GTZD3P
PCでは光メディアなんかとっくに終了してる
今はデータ移動なんかUSBメモリで事足りるし、
回線も速くなったから、業務で大容量のデータを相手に送りつけることも出来る
データも任意で外付けHDDにバックアップは取れるし
めんどくさがりはRAIDにしてクラッシュに備えてる

光メディアなんか使ってるのは今はレコくらいだよ
凋落して当たり前
172名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 21:20:12.97 ID:8vTlaEsY0
>>171
ここはAV機器板、PCの話はPC板で

糞画質だったNHKBS1、BS2も来月からHDになるし
一般人が見る糞画質はDVDだけになるな
173名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 21:55:08.68 ID:LR+GTZD3P
174名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 22:03:34.89 ID:DBcmvSf00
オーディオビジュアルは出口が肝心(フルHDとは限らない)
DVDが糞画質に見えるヤツってどんなテレビで見てんだろうか?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 22:41:31.35 ID:4GSpT0KU0
>>174
AVは入口も出口も肝心DVDが高画質に見える奴はどんなテレビで観てるんだろうか?
ボケてるブラウン管だとキレイと錯覚するが液晶だとノイズの荒が見えて汚い。
まぁ、悪いのはMPEG2が低ビットレートに弱いからなんだけどね。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 23:05:47.33 ID:DBcmvSf00
BDは高画質だがDVDもなかなかの画質だ
高画質でなければ標準画質と言えばいいのに、何故に糞画質とまで落としめるのだろうか?

BD過剰支持者にとって高級料理店以外の料理は糞なのか?普段は糞を喰っているのか?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 23:34:59.46 ID:XsOL8xUbP
>>176
いや、だからさ散々いってるじゃん

今時に極端なBDマンセー信者、BDマンセー小僧って、
HD放送開始10年も経った今頃この1〜2年の最近(笑)
やっとBDやHDソースが見れるようになって、
興奮冷めやらぬ真っ最中の貧乏人、、、ってさww

分かるだろ?

俺も2001年頃はBShiとそのHS(=今で言うts)録画、それと5.1ch放送で
興奮してた時期も半年くらいはあったからね、まぁ気持はワカランでもないw
ただ、今頃、それもDVDけなしで騒いでるという貧しさが
なんというか、哀れと言うか、みにくいというか、そんな感じなんだよwww


178名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 23:49:49.41 ID:4GSpT0KU0
糞画質とは思わないが、標準画質とまで言えるのは新しい作品で8Mbps以上での話。
DVDの問題は容量不足に起因するMPEG2の問題と言える、ソフトは200枚程買ったが2005年
ぐらいまでの物は画質の悪い物も多いよ。
2001年に20万で買った最初のレコーダーなんて、余りのブロックノイズに買った事を後悔
したよ。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 23:59:33.52 ID:4GSpT0KU0
ついでに言うと、DVD以前に何を使っていたかで人により評価は変ると思う。
個人的に88年からEDβを使っていたせいもあってDVDの評価は高くない。
177の様にD-VHSからPT2に移ってBDを叩いてる奴もDVDを叩いてる奴と俺には同じに思える。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 00:14:59.97 ID:0zCR2oT90
古いDVDまで持ち出して最新のHDソースと比較するとか・・・止めてもらっていいですか?

オレはこのスレに於いてDVDの画質を「糞」とか「汚い」と表現される事に疑問を感じる。


『 べ つ に き た な か ね ー だ ろ !!』
181名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 00:27:04.85 ID:1H9Hdq97P
>>179
おっと、勘違いしてんじゃねー
俺は別にBDなんか全然叩いてもいない
もうジ・エンドの哀れなメディアを叩くほど意地悪じゃねーよ

俺が叩いてるのは、このスレにこの二年くらい棲み付いて
DVDけなしすることでチンチクリンな優越感に浸ってる「つもり」(笑)の
アホ丸出しBDマンセー小僧連中だからw
182名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 00:40:21.49 ID:OR95qxux0
>>181
そうか? 俺には「哀れなメディア」と言ってる時点で歪んで見えるし、BDをリッピングしてるのも矛盾してると思うがな。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 11:07:10.73 ID:vlS8LJuxP
テープメディアからDVDになったときは、画質もさることながら、省スペース性と再生時の
使い勝手(スキップ等)も受けた。
ただその影でローディングが長い事も指摘され、それは仕様で片付けられたが、HDDやEPGの搭載など、機器が
複雑化していった事により、さらに悪化し、一般消費者からは、「テープの頃に比べて見始めるまでに遅い、操作がトロい」
などという不満が表れ始め、BDではそれが更に酷いものとなり、テープの頃の方が使い勝手がいいという声まで聞こえるように
なってしまった。
またBDでは画質だけは良くなったものの、それ以外の使い勝手はDVDと比べ驚くべきものはなく、地デジ化に伴い「仕方なしに」
購入に踏み切るといった後ろ向きの需要も垣間見えるようになった。

最初こそ多少時間がかかるものの、立ち上がってしまえばサクサクなHDDに傾き始め、次第にディスクメディアは
敬遠されるようになる。
BDは最早DVDにとって、顔はイケメンだが、その他がデキの悪い弟のような存在になりつつある。


184名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 13:10:40.97 ID:/vt8q0oQ0
>>182
貧乏人唯一の自慢BDが
「もうジ・エンドの哀れなメディア」
と書かれてかなり悔しそうだねw
悔しさのあまり理屈が通らない変な日本語ww
185名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 13:34:09.57 ID:r4UzRmkw0
>>184
頭大丈夫か?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 13:55:15.22 ID:4nPZMaoX0
>>185
お前の方こそ頭大丈夫か?
187名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 14:15:23.15 ID:IUs7oajQ0
>>186
いや、お前の頭だろ、181が誰かわかてれば彼がBDをリッピングしてる事は知ってるだろ。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 14:23:35.31 ID:OX0UOBhx0
>>187
はー、いつのどの話だよw
つか、このスレの夜警君?何年勤めてるんだ?(爆)

これがいわゆるBD厨房の生態ってやつかw ほとんど歪んだ変質者ストーカーだなwww
189名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 14:48:18.50 ID:IUs7oajQ0
>>188
でっ、何を根拠にBD厨房だと、被害妄想で頭おかしくなったのか?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 23:32:18.99 ID:kMJ2r6ZT0
これから数年は配信とHDDとBDで

DVDは、さっさと引退してください
次世代で良いのが出たらBDもHDDも引退してください


191名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 00:23:10.02 ID:dQxDx4nsP
>>189
このスレの夜警クンは大抵BD厨房だからさw
で、どれだけ夜警すると>>187みたいなトレース(笑)が出来るのかね?w
192名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 06:55:02.21 ID:hMLFdg1F0
ざっと見回すと深夜はアンチの書き込みだらけだな。やたらとアニメの話し振りたがるし
深夜アニメの時間帯にも被るし。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 10:28:31.74 ID:hP8prYP7P
そりゃBD厨はその深夜アニメを見て、BDにしこしこと焼くのに忙しいんだろうよ。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 10:31:05.50 ID:6wYIRbPr0
反論になってねぇw
195名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 11:36:06.50 ID:hP8prYP7P
反論じゃなくて解答なんだが、VS脳か?w
196名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 00:40:43.53 ID:xgFHU6jD0
映画をDVDで買いました
同じ番組を地上波で放送していたので比べてみました
え、なんで日曜洋画劇場の方が綺麗なんだ・・・
でも、少しカットしていたので映画は内容なんだ、画質じゃないんだと納得

同じ番組をBSで放送していました・・

DVDで十分、BDはアニオタ専用と2ちゃんに書きこみました
197名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 00:56:45.47 ID:9baeSyCh0
>>196
あえて釣られてやるよ、同じ金を出して買うなら何故BDにしなかったんだ、綺麗な画質で内容も楽しめたのに。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 10:56:44.43 ID:F90KwHO70
>>196
数量比だと映画の方が多いけどな。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110308_431899.html
199名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 17:08:06.29 ID:EvKD3b3i0
この停電騒動で多くのHDDが昇天なされるんだろうな…
200名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 18:59:59.91 ID:NG7WPckH0
>>199
「計画停電」の前に、、、だから焼いて置けと。
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110314_432887.html
201名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 00:15:34.34 ID:BrycbBafO
久々にageるわよ!
202名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 10:36:30.21 ID:neGEK/CT0
BDは主流になる前になくなりそうだなw
203名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 12:57:35.90 ID:pG+3EAqr0
説得力全くねーなw
204名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 14:52:59.78 ID:sKDE7073O
HDD派が来なくなったが…ディスクに焼く作業が忙しいんだろうか?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 02:18:10.28 ID:Y6YzTHSs0
停電?
岡山在住者には何のことやら
206名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 08:28:09.35 ID:JxCVNtfy0
見て消し(笑)
207名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 15:29:55.65 ID:kLdoZDFEP
たかがテレビ番組を保存(大笑)
208名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 15:39:54.01 ID:ioffmBDz0
たかがテレビ番組の為にHDD何台も繋ぐとか(核爆)
209名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 16:11:14.77 ID:hfsslSB30
たかがテレビ番組のために何十枚も焼くとか(爆笑)
210名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 16:20:43.78 ID:BmBbajWsi
>>209
それってきめーなw  ほとんど病人ww
211名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 16:35:19.13 ID:WG4MVjZN0
たかがTV されどTV
212名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 18:22:55.58 ID:IYvzstIg0
病的に保存保存と念仏唱えて
ブランクディスク()なんか買っちゃってるAVヲタって
ディスク持ってあの世に行けるとでも思ってんのかねw
213名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 18:35:02.46 ID:w0w8v3mU0
>>212
甘いな邪魔になったら捨てるだけ、何台ものHDDに残す方が重症だろ。
因みにここはAV板だから当然ヲタも多いわな。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 19:14:26.30 ID:thzFghFt0
>>212
まだまだ釣れる、アンチにとっては貴重なコピペだな。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 14:24:16.31 ID:6EmmZ6qWP
>>213
また焼き厨のアホ晒しかよw
HDDなら不要なものはファイル削除だけでOK、空いたところはまた使える
邪魔になったら捨てなきゃいかん糞BDと一緒にするな
216名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 15:52:39.28 ID:PHkYzYDI0
息をするのも面倒臭いと言い出しかねん勢いだなHDD厨はw
217名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 16:04:53.86 ID:ZmA/wyNJ0
人間はいかに怠けられるかを追求してきた
カルピスウォーターの2Lペットボトルがいい例だ
水で薄めるのもめんどいのだ
218名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 19:40:44.02 ID:i248HJyl0
ゆとり教育様々だな
219名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 22:16:31.50 ID:6EmmZ6qWP
きめー焼きヲタはゆとりの被害者か
220名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 00:17:53.70 ID:f4iKUApC0
>>219
話が読めないのはお前がゆとりだから?
221名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 00:50:03.33 ID:Li9JqisG0
アニオタ兼AVヲタって焼いたディスクが命より大事なんだろうな
きもっ
222名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 00:56:47.79 ID:sM6UbP670
大体、BD厨はテレビの録画を永久保存したいって発想が気持ち悪い。
後生大事にして墓にでも一緒に入れてもらうつもりなのかな?
結局、個人の趣味で録画した物なんてゴミになるのは分かってるはずなんだが・・
223名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 19:07:52.80 ID:nuKWh4BX0
SVHSソース退避用にパナの50ギガ-R買います
-DLっス
DVDなんてもう使えません
224名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 01:07:06.61 ID:6l2mr3c60
>>223
凄く少数派だけど、好きにすればいいよwww
225名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 22:38:22.33 ID:a6T6afEGO
>>222
「BD=テレビの録画」って発想の方が気持ち悪い

セルソフトなんて買ったことがないんだろうね。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 00:13:00.27 ID:ybD4F97x0
>>222
これまでのメディアの移り変わりを体験していれば永久保存なんて誰も考えてないだろう。
保存する事自体にDVDもBDもHDDも違いはない、HDDにアニメを溜め込むお前はイケメンか?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 09:52:59.88 ID:NdbrdD64P
常識人なら永久保存なんて誰も考えてないのはアタリマエの話
で、それならHDDを使うのが一番スマート
それだけや
228名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 00:05:17.99 ID:27D+s2IkO
>>227
HDDじゃ友人との貸し借りも困難だからなぁ…。あと、セルソフトがディスクじゃなくHDDに入って売られていても困るしな。
あ…メモリースティックなら例はあるが、その後話を聞かない。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 00:13:36.75 ID:uU4fR+xN0
そのBDの貸し借りを、一体どれだけの人がやってるんだろうか・・。
貸し借りなどは、やはりDVDが最強だろうね。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 00:46:57.41 ID:si7IlPK40
貸し借りなんて社会人なってから一切してねえ。

VTRもカネも
231名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 12:02:45.12 ID:MYW7fQcEO
カネ以外は結構貸し借りがあるなぁ…俺の会社(営業所)。その方が珍しいのかな?20人足らずの営業所だからかも。

BDやDVDに限らず、本(小説)とかさ。飲み会なんかで誰かが「○○の新作本が面白かった」なんて話題を振ると、4〜5人借り手がつく。
そんなノリが普通だと思っていた。世間じゃ違うんだな…。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 12:44:44.49 ID:si7IlPK40
本くらい買って読め。「貸して」と言う心理が理解不能。コジキかよw
233名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 13:11:21.46 ID:BtHTg7/50
貸す相手も借りる相手も居らん奴にはわかるまい。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 13:36:56.05 ID:RIO3fK7d0
普通にDVDやBDを貸してるよ、ヒストリーチャンネルとかソフト化されない物もあるしね。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 15:45:51.92 ID:YaEisTjsO
順調に下がるなこのスレ
236名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 00:55:54.17 ID:ezNDJENO0
>>234
通報します。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 17:28:22.65 ID:qq5UXSox0
DVDじゃあ-DLでもアルプスの少女ハイジが1枚20話も入らないだろ?
238名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 23:42:53.60 ID:IESpXyw10
病的に保存保存と念仏唱えて
ブランクディスク()なんか買っちゃってるAVヲタって
ディスク持ってあの世に行けるとでも思ってんのかねw
239名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/31(木) 00:00:41.69 ID:TZUwZVF50
>>238
確かに俺も死ぬ前にリップしまくったエロDVDは処分したい。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 10:18:03.61 ID:GTDq9r6D0
HDDならあの世に持っていけるんだ、知らなかったな
241名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 11:18:01.51 ID:Kt3N+eXF0
見て消しなのに何寝ぼけたこと言ってんのアニオタBD厨w
242名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 20:31:56.55 ID:vWUa3wxY0
>>241
HDDに溜め込んでるヲタが多いだろ、でなきゃ複数台のHDDを管理する製品は必要ないわな。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 21:56:31.21 ID:ME6YT17H0
見て消しならテラ単位のHDD何て要らないよな
244名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 01:00:54.28 ID:R/9HZOVr0
>>240
よくアホって言われない?
245名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 07:03:35.24 ID:bKebTtuaO
241 DVD要らないんだよね。
スレタイぐらい読めよ。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 07:44:20.01 ID:sshnsWye0
>>238がアホとはよく聞くけど
247名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 13:25:29.24 ID:TctZ9D7/O
詳しい方いましたら教えて下さい。ソニーのBRX-A320買ったんですけどDVDレコーダーに接続できますか? 焼いたりコピーとかしたいのですが。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 14:11:46.43 ID:pe9Qjn0u0
>>238
何か妄想でもしちゃってるの?
何か精神的に強いダメージでも受けたのかい?

それとも自虐ネタ?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 01:49:05.69 ID:dCwAhoHO0
>>247
HDMI出力しか無いから無理。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 05:25:26.61 ID:eiUMW66d0
今度の震災で随分とHDDが壊れたんだろうな・・・
251名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 11:30:58.69 ID:KKrqz0OE0
>>237 BDで52話が一枚にはいるのなら考える
BS2でそれ系の番組がワイドに広げたのが放送していたから取りたい
252名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 12:06:10.98 ID:W9JGjiNnP
標準画質でなら-RDLでも入るだろうな
XLならCM切れば50話入るかも
253名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 12:36:41.22 ID:R+FI6b0l0
>>251
よかったなw
254名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 15:04:02.20 ID:qFSH1kMx0
HLでBD-R3枚に分けたから
XLなら余裕で全部入るよ
最近アニメは全部HL録画
特に不満はない
255名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 21:27:54.02 ID:1cnBUmkk0
アニヲタきめえ
256名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 01:02:11.54 ID:I8kHKCtq0
つかアニメなら昔のやつでも1話25分。52話で22時間弱。
5.5倍モードで1層に2クール、2層に4クール余裕で入る。
例えばペリーヌ物語、とかw
257名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 02:08:05.10 ID:2mqGiHcK0
たとえばのアニメが53話
258名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 02:16:00.11 ID:I8kHKCtq0
53話でも余裕で余るよ。
DLならHLやLSRで24時間強、58話分入るんで。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 05:26:40.26 ID:GYIPgmJY0
昔は正月から大晦日までアニメやってるテレビ局があったんだな。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 15:06:34.40 ID:XZ02LZcS0
今では代わりに正月から大晦日までqvcやってるチャンネルがある
261名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 00:19:17.01 ID:ViKN7+hZ0
いつもタコスケとか念仏とか反論してたあのBD厨は何処に行ったの?
262名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 15:24:27.08 ID:pd0rVMx4O
DVDを長期間放置してると同心円上に丸い跡みたいなのが浮いてることあるけど、あれってなに?劣化してるの?
263名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 00:06:33.53 ID:NNiX1hHQ0
このスレも元気がなくなったねw
264名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 00:17:35.58 ID:vJD/ppmv0
東洋経済記事でBD厨が瀕死になり、
外付けHDD機能に注力した東芝テレビ事業やバッファロー(メルコHD)は決算絶好調
265名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 05:42:33.62 ID:B8XVEbbx0
>>263
BD厨だったら現在ネトゲ板に非難してるw
266名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 00:52:25.79 ID:kVVWrolK0
>>264
その東芝が外付けHDDから下請け的にBDだけ焼ける簡易レコを発表したから、
外付けHDDが重要にしても保存持ち出しの手段としてBDは必要な方向性では?
もちろんBD一本やりでは時代錯誤もいいとこだけど。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 23:03:51.79 ID:Eqg/Clps0
bdデッキも安くなってきたからね
やすけりゃどうでもいい
268名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 16:12:18.83 ID:7qbP6zc00
DVDスピンドル買ったまま開封してないや
269名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 19:19:34.18 ID:AIRCERYSO
録画古事記限定スレかよwww
270名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 00:08:23.74 ID:F3n1794V0
もうこのスレはいらないな
271名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 17:20:45.64 ID:4AZM/7TY0
安ければどっちでも良いで終了
272名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 20:51:13.67 ID:em1eapzs0
やすけりゃBD移るさ・・・要は金の問題
273名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 23:21:24.10 ID:ScumTCpBP
いちいちシコシコ焼きなんてしねーよ、ヲタク様じゃあるまいしw
274名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 01:24:47.44 ID:nx/GZRWZ0
>>273
こういう発想が既にヲタク的っていうね
275名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 21:08:34.97 ID:2E9qgZkc0
BDレコ、BDメディア、BDソフトが安くなったとき、素直に認めてればいいのに
意地を張って糞画質のDVDを買ってた人達はどこへ行ったんだ?
276名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 10:15:37.88 ID:kGxCrNtUO
この人気のなさは一体どうしたと言うのだ
277名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 12:07:50.98 ID:JaB/dtAGP
みんなBD買っちゃっているから、わざわざこんなスレ来る必要が無くなったんだろ
278名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 16:40:39.59 ID:HJypRqt3P
ちげーよ
みんなPT2あたりでts抜きやってるからわざわざキモいBD焼きなんて不要になったんだよw
279名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 17:03:05.24 ID:GCahkjil0
もっとマシな餌ねーのかよ
280名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 17:03:22.50 ID:FA+I9dmi0
PT2なんてそれこそキモいオタクしか使っていないだろ
281名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 18:50:16.42 ID:HJypRqt3P
シコシコBD焼き、棚陳列のキモヲタがなにホザいてるんだかw
282名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 20:04:28.18 ID:xTu6yNrp0
キモい度比べて俺のがマシって言ってる様にしか見えない
283名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 20:14:56.03 ID:XrLGGpy/0
BD焼きオタクのキモさには誰も勝てんだろJK
284名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 20:25:52.34 ID:JBGC8K8w0
病的に保存保存と念仏唱えて
ブランクディスク()なんか買っちゃってるAVヲタって
ディスク持ってあの世に行けるとでも思ってんのかねw
285名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 09:08:48.76 ID:lvEeN1Yh0
>>199
>>200
震災直後の過疎ってたところへBD厨の初書き込み

昇天、焼いておけ

もう誰も相手する気なくなっただけ
286名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 22:45:06.64 ID:rqqsvup00
みんなBD買っちゃっているから、もう来る意味なしという
287名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 02:12:12.06 ID:APyG0niV0
>>285
別スレの盛り上がり具合からしてそれはねーよ
288名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 20:32:10.68 ID:eOryeypC0
さわやかな一般人はみんなPT2で、RAID組んでるよ
キモオタは、ブヒブヒ言いながら、安くなったBD-Rを漁ってるんだろうけど
289名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 20:36:25.12 ID:uu0+6K5/P
PT2なんて累計でHD DVDにも及ばん販売台数だろ
290名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 20:37:22.05 ID:59E4wnKY0
構ってもここまでくると哀れじゃのう
291名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 01:27:56.81 ID:66LDYRN20
みんなBDレコに移ったので、しゅうーーーーりょーーーう
てっしゅーーうーーーw
292名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 13:46:30.18 ID:6NCQf3arP
そうか、それは良かったね
脳内だけでも幸せならそれでおk w
293名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 15:10:00.73 ID:GgjBUCA20
まだBDレコ買ってないの?
どうするの?
自殺するの?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 18:50:39.18 ID:LjSa4F6l0
外付けHDDに完全移行しましたけど?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 20:45:57.29 ID:6NCQf3arP
病的に保存保存と念仏唱えて
ブランクディスク()なんか買っちゃってるAVヲタって
焼いたディスク持ってあの世に行けるとでも思ってんのかねw


296名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 21:45:13.55 ID:jxoDGHJ+0
見て消しで十分と言いながら、外付けや容量に拘る人って…
297名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 23:26:00.91 ID:6NCQf3arP
外付けだと見て消し用にならんのか?
壮絶なアホだなコイツw
298名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 23:57:21.05 ID:D9qz1l9r0
>>297
内蔵型が有るのに、態々外付け選ぶ理由無いじゃん、考える脳無いの?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 00:46:44.61 ID:BTBDN9YwP
>>298
内蔵で全部間に合うPCしかこの世にはないのか
壮絶アホもここまで来るとほとんど哀れだな
まぁシコシコ焼いて墓の中まで持っくつもりらしいwBD厨房だしな
300名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 00:51:26.18 ID:sWYbPRhd0
>>298
外付けHDDのメリット
・導入が簡単
・PCにトラブルが発生しても、外付けHDD内のデータが保全される可能性が高い
・スリムタイプなど、内蔵HDD用のベイに余裕のないPCでも増設が可能
・他のPCでデータを使用する場合、別途メディアにコピーすることなく利用が可能

普通に考えて外付けHDDは最強ですよ。 
って言うかお前ってアホだろ
301名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 05:52:22.62 ID:oY0ROxT00
>>299-300
以上、BDレコの引き合いにPCを持ってくるしかないアンチでした。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 11:08:52.57 ID:xSR8G+ac0
>>301
病的に保存保存と念仏唱えて
ブランクディスク(笑)なんか買っちゃってるAVヲタって
焼いたディスク持ってあの世に行けるとでも思ってんの?w


303名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 11:23:23.13 ID:dpb6nVivO
一般人だのキモオタだの言い出したら、
一般人が家電店に行ってレコーダー買おうとしたら、
BDレコ買うのが普通だがな。
つうかそれしかない。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 11:37:16.08 ID:zZq5Rq9Q0
>>288
>さわやかな一般人はみんなPT2で、RAID組んでるよ

さわやかな一般人www
笑いが止まらねーwww
PT2なんて普通誰も知らねーよ、RAID?、バカかよ

引きこもってないで、たまには家から出ろ
305名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 13:37:11.27 ID:MLc4ewV/0
>>303
BDもDVDもプレイヤーしかもってない。
録画するなんて、面倒だ。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 14:19:32.24 ID:BTBDN9YwP
>>304
病的に保存保存と念仏唱えて
ブランクディスク(笑)なんか買っちゃってるAVヲタって
焼いたディスク持ってあの世に行けるとでも思ってんの?w

引きこもってないで、たまには家から出ろ

307名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 15:10:13.93 ID:QIxqBzwW0
外出たらBDソフトコーナーがまた拡大してたでござる
308名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 19:04:18.71 ID:ythPyxJr0
あれ?DVDで十分な人はどこにいったの?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 23:23:16.52 ID:+xhqk8N50
録画の主流はHDDだからな
310名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 00:29:58.49 ID:xBj/sbFvP
>>307
今ではレンタルBDだってHDDにリップしHDD上から再生するのが常識

そのリップも、無駄に丸ごとやるDQNは時代遅れ
必要な最上位HD音声トラックと必要な字幕だけ(日本語だけまたは+α)に絞って
容量の無駄使いはカットするのが最先端
例えばAVATARなんか、丸ごとでは50GB近い容量になるが、音声は英語DTS HDマスター1本、
字幕はJapaneseだけに絞れば楽に30GB台に大幅に容量を絞れる
311310:2011/05/29(日) 00:35:43.16 ID:xBj/sbFvP
あ、劣化エンコなんかの話じゃないから勘違いしないように
あくまでBDMVソースそのままの取り込みの話だから
312名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 01:01:55.98 ID:rL/A3jjB0
>>310
その常識が一般的でないと気付かない時点で重症だわw
313名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 01:39:28.76 ID:xBj/sbFvP
シコシコBDに焼いて墓の中まで永久保存が常識(笑)らしいキモヲタには言われたくないなw
314名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 01:58:07.62 ID:cXx8sG/o0
違法行為に堂々と胸を張る馬鹿、レンタルもセルBDが前提になっている事を理解していない馬鹿が居るんだな。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 05:45:17.46 ID:8v+RGQlW0
>>307
BDソフトコーナーってもう無いだろw
今はDVDの隣に、そっと置いて間違って借りられる事がある程度。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 07:26:55.96 ID:2Tc9Sov10
>>310
それって、ただ単にBDレコ買う金なくてバルクのBDドライブを何とか手に入れたがブランクディスク(笑)すら買えないって状況じゃないの?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 08:37:54.29 ID:1eMh9IR30
まあ310の感覚はレンタル客=リップ・コピー厨だからな。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 09:51:18.74 ID:xBj/sbFvP
今時レンタルBD,DVD,CDをリップ目的以外で借りてるDQNがどれだけいるのかね?w
319名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 09:57:07.12 ID:xBj/sbFvP
>>316
シコシコ焼きが大好きなキモBD厨房クン、
世の中お前みたいな貧乏人ばかりじゃないぞw
自分基準でモノを考えないようにww
320名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 13:55:28.54 ID:cXx8sG/o0
>>319
金あるならリッピングなんてするなよ違うか?
俺は金持ちなんだろ。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 14:14:50.55 ID:xBj/sbFvP
>>320
たかがテレビの1080i糞画質をシコシコ焼いて喜んでるキモの貧乏人が
余計なお世話で何逝ってるんだかw
322名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 14:24:46.82 ID:sRyn5rzq0
だからさぁ、HD放送が始まってもう10年以上も経ってるのに、
いまごろBDレコ買えてやっとHDTVの画質が見れて、
舞い上がってる「真っ最中」の貧乏人が、こんなところでBDマンセーしてる厨房なんだよw
察してやれwww
HDに接して舞い上がる期間は長くて1年と相場は決まってる

で、そいつらほとんどパネルはfullHDは持てていない、なんちゃってHDだろw


323名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 14:25:48.55 ID:rL/A3jjB0
>>319
見て消しで良いなら態々HDDにリップなんてしないけどね。
もしかしてHDDを墓場まで持って行けるとでも思ってるの?
324名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 14:33:30.47 ID:xBj/sbFvP
>>323
何この馬鹿w
325名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 16:19:27.72 ID:rL/A3jjB0
>>324
常識履き違えてる馬鹿が使う言葉じゃないよ、それw
326名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 17:22:37.01 ID:CJihKtzk0
>>325
「構ってくれぇ」って彼なりの悲鳴なんだよ。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 20:51:00.91 ID:xBj/sbFvP
>>322
了解、今頃やっとHDのニワカじゃ
HDDにまで気が回るのには早すぎるなwww
328名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 09:15:20.04 ID:Uj/8U0wN0
媒体が多様化してるんだから自分の好きな物を使えば良い。
たかが数万円の物で躍起になってもしかたあるまい。
HDDでもBDも残してる行為は同じ、リッピング馬鹿もBDが無ければ放送画質以上のクオリティを入手する手段はあるまい。
Full HDパネルなんて言ってるのもニワカ、HDトリニトロンだろ。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 12:38:26.72 ID:vD2StyEN0
ネット上のH264エンコードファイル見てるとHD画質でもDVDに収まらないファイルは皆無。
デジタル放送もH264でVBRならBDの必要性は限りなく薄い。
日本はともかく今からHD放送始める国ならBDレコーダーマジ要らん。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 12:45:28.60 ID:GAA0WRa20
今までのDVD機では録画再生できないから、新しい機種を買う事になる
結局BDレコーダーを買うのと値段が変わらなくなり、ディスクの容量単価で劣っている分DVDの方が割高に
331名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 12:52:25.91 ID:pJuAOlu20
>>329
DVDプレーヤーで再生できないモンを態々DVDに焼いてどうすんの?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 09:58:11.18 ID:rFHYcCJPO
PCで再生できたら十分でしょ

最近は余計なゴミがついてるレコーダーが大半だから欲しくないし。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 10:48:48.98 ID:uD6mTZu6P
PCで再生するだけなら、わざわざディスクに残さなくてもいいって言う
334名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 13:52:49.49 ID:qdLyooA30
PCとBDは実はかなり相性が悪い。
レコーダーを買うのをお薦めする
335名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 20:33:19.42 ID:SOhjWOiHP
>>334
「自分はうまく使えません」という意味で「相性」と逝ってるのなら
激しく同意だなw
336名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 00:28:21.73 ID:TkxlyEIu0
で、動画ファイルをディスクに焼く理由は何?
うまく使える人なら答えられるんだよね??
337名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 03:03:05.44 ID:UQkICF+F0
>>336
何を録画してるかは知らんが、とにかく永久保存したいんだってさ。永久保存をww
338名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 07:17:41.42 ID:TkxlyEIu0
なんだ、PC厨もBD厨と同じじゃねーか。
ガッカリだわ。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 13:22:25.87 ID:/FORyLOJP
BD厨房と同じならガッカリ、
その見方に関しては禿シク胴衣だなw
340名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 14:04:21.51 ID:TkxlyEIu0
PT2最強とか言ってた奴も、結局墓場迄持って行く気満々だったとさ。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 14:25:07.71 ID:/FORyLOJP
久方ぶりにPT2という言葉を見たような気がするが、
ずっと心の中に淀んでたの?
なにかコンプレックスでも持ってるのか?w
342名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 16:32:41.14 ID:5HnfebNP0
>>341
>>288曰く、一般人は未だに使ってるってよ 爆笑
343名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 22:12:12.99 ID:1d3Vk2e2O
東北住みだし、津波、フグスマ第一関連のテレビ映像残してる。
役立つとは思わんが一応…。
ブルーレイは読み込み遅いが大量に保存出来る。
DVDは安価だし単発ダビングしまくれば済む。
記録用ならどっち無難なんすか?
パソコン無いからBDかDVDに残すアナログ方式の環境でしゅ。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 22:15:59.99 ID:1d3Vk2e2O
アナログ方式って例えたのは、わざわざ番組予約からダビング作業までブルーレイレコーダー経由の記録作業ね。
パソコンある人なら地デジ映像をパソコンで瞬時に何かしらに保存出来るんだよね?
画質気にしなきゃDVD保存無難かな?
AVCREC方式は将来ヤバい?
345名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 22:35:15.32 ID:25FOmUBFP
再生互換と言う意味ではAVCRECはお勧めできない
いつの間にかこっそり省かれている可能性だってある
346名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 22:52:42.00 ID:9vLRU/3IP
さすがシコシコ焼き保存した物を墓の中まで持っていくつもりの奴は
先行きの見方まで病的に神経質だw
347名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 23:07:12.89 ID:3FgibuqQ0
Panasonicが存在する限りAVCREC再生は安泰だろうね
もし再生環境が無くなったとしても諦めればいい程度のモノ
でも、ちょっとした保存ならその高画質は魅力
348名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 01:31:29.10 ID:bs9PCLWd0
>もし再生環境が無くなったとしても諦めればいい程度のモノ

損害賠償ものだな。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 09:37:58.93 ID:L22m7RJ1P
>損害賠償ものだな

さすがシコシコ焼き保存した物を墓の中まで持っていくつもりの奴は
たかがTVの録画くらいで損害賠償かよw
病気通り越してもはや天然キ印だなww
350名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 19:30:58.31 ID:1qXWB7aY0
>>348
殻付のRAMもBDもいつの間にか切り捨てられたぞ。
RAMは物によってはディスク取り出せるが。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 15:24:42.54 ID:QyBj4btt0
24インチディスプレイの全画面表示で再生したらDVDリッピングした動画の画質ひどいんだけど向上させることできないかな?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 18:14:55.41 ID:7Iu/3QDoP
>>351
ゴミなPCとゴミな再生ソフト使ったらボケボケ映像にしかならんぞ

つか、ソニーのBDプレーヤを、
「DVD再生時でもHDMI接続の場合は1920x1080アプコン再生機能付」という売り文句に釣られて
買ったことがあるが、アプコンしてもボケボケのひどい画質だったことがある

PCで再生したほうがはるかにくっきりできれい
なお、PCはクアッドコアCPU、ラデ4350グラボ、
再生ソフトはMPC-HC+アルファで、基本的にフリーソフトの組み合わせ
なお、BD再生のほうは、PCでもソニーのBDプレーヤーでも特に差はなかった

使用ディスプレイは52型フルHD液晶TV

で、ソニーのBDプレーヤーのほうは、買って一週間もしないうちにオクで売り払った
353名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 00:49:02.76 ID:X3WlfE270
>>352
ちょwwゴミPCではないと思う。
CPUはcore i7 2600kだお。
再生ソフトはゴミかも、VLCとか言うやつ。ちなみにDVDをリッピングしてISOにして再生しますた。
ボケボケでダメでした。iPadで見るならまだしもって感じ
354名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 09:50:42.00 ID:IXB73bPpP
>>353
CPUはゴミでないことは分かったがVLCはあまり画質は良くないと思うし、
グラフィックチップがゴミというのもあるんだろうな

グラフィックチップはローエンドでいいからUVD2かUVD3対応のラデ系にして、
再生ソフトはMPC-HCあたりで明示的に優秀なデコーダdllをメリット適用するといい

ドライブ何使ってるか知らんが、バンドルでpowerDVD7とか9が入ってるなら、
それインスコして、
Cyberlink Video/SP Decorder(PDVDn)というデコーダルーチンを
MPC-HCから外部フィルターのメリット指定で使うといいぞ
リップISO物でもなんでもきっちりくっきり再生できる


355名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 14:09:21.29 ID:X3WlfE270
>>354
なるほど、詳しい解説ありがとう。
確かに、グラボはCPUの機能使ってオンボード?だからいけないのかも。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 16:39:18.39 ID:pmAio++mO
文化は進化して行くものだから、なにか新しいモノが出るのはよろしいとしても、
古い文化に対しては敬意をはらえよ。

ハード屋には、映画文化に対する敬意など全く無い。
ハード屋の後を口あけて馬鹿みたいに付いてったソフト屋には、映画文化を作る技術も気骨も無い。

どころか、散々騒いで損してやがんの。馬鹿と言うのです。こういうのを。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1306512696/7
357名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 19:40:51.27 ID:ZN836b0/P
>>356
文明・特に科学技術文明は進化するし進化しているが、
文化は全く進化なんかしてねーだろw
古代社会から人間の文化はずっと堂々巡りや
358容量は?:2011/06/14(火) 22:45:01.48 ID:lpmI8tyC0
>>352
2層記録でデータが8GBぐらいあるDVDを単層4.7GBに圧縮してないか?
設定を良く見ろ。
359352:2011/06/14(火) 23:01:49.09 ID:qJpsjsTxP
>>358
何を俺様脳内妄想こいてるんだ、コイツw キチガイか?
ソニーの詐欺カタログBDプレーヤーは画質ボケボケと言ってるのは
ソースは立派なセルDVDだw
360名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 23:21:54.91 ID:OihTdNBi0
詐欺とかじゃなくて、それ以前の問題としてDVDなんてどうやっても綺麗になんかならんわ…
若干クッキリすることはあっても、それ以上は変わりようがないよ
そもそもDVD再生に高画質を求めることが論外な気もするが
361名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 23:25:13.71 ID:qJpsjsTxP
なんだ、単発IDのチキンが何かカキコしてみたかっただけって
糞つなんねー話かw
362名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 23:27:25.48 ID:OihTdNBi0
なんだただの荒らしか
今更DVDにやたら画質を求めている時点で変だとは思っていたが
363名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 23:35:24.37 ID:ja0KVieO0
所々日本語が怪しくてワロタw
364名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 23:38:10.52 ID:ahA08zjOP
>>363
あまり>>361を挑発するなよ
365名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 15:10:15.34 ID:hFxLjSDuP
SONY RDR-HX82W なんですが
CATV デジアナ変換でも2番組同時録画出来ますか?
パナは出来ないようです。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 15:39:50.24 ID:uwWexHi/O
BDソフトは普及してる?〜1本目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/movie/1308223283/
367名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 17:21:56.43 ID:4MUO391I0
へ(へ´∀`)へ カサカサ
368名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 23:26:58.84 ID:uwWexHi/O
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/movie/1308223283/

14:名無シネマさん :2011/06/17(金) 18:14:09.64 ID:n7ul2THr
DVDでじゅうぶん

15:名無シネマさん :2011/06/17(金) 19:54:36.86 ID:ajPItKfe
>>14
DVDのパッケージソフトは買ってるの?

19:名無シネマさん :2011/06/17(金) 23:02:54.63 ID:eSIqHcQ6
>>15
買ってる買ってる
でもてれびがしょぼいからBDとの差がわかんない

20:名無シネマさん :2011/06/17(金) 23:07:25.39 ID:ajPItKfe
>>19
最近買ったDVDソフトは何?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 10:26:35.27 ID:IpQLecou0
昔のビデオ撮りドラマなら画質はDVDで十分
でも容量が少ないからな
370名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 08:37:31.11 ID:5yC3Jkmh0
60%以上をアニメーションが占めているBD市場においてはその傾向がより顕著となっており、
僅か2.2%のヘビーユーザー層がBD市場全体の80.9%を買い支えていることも判明した。

371名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 09:24:45.23 ID:gdFEzLXPP
>>370
>僅か2.2%のヘビーユーザー層

要するにドマイナーできめーアニヲタのことか
372名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 23:35:07.06 ID:Yd6MEL5AO
面白いもんで、アメリカ映画はBDで見たい。
レンタルで見るようになった長編シリーズの三国志はDVDでも不満感じない。
近未来やパニック物と違って時代劇だから画質気にならないのも理由の一つかも。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 01:54:04.38 ID:uBSeUZjjP
犬神家の一族、1976年版と2000年以降版と両方DVD借りてきて見た
BDでは出てないんだね

なにがあったか知らないが、2000年以降版(16:9ワイド)の映像のボケボケ感と
色のショボさは半端無い
その上、役者が芋ぞろいで唯一同じ役の石坂浩二は年食ってジジ臭い

監督は同じなのにね、日本映画界の劣化を見てるようだ

374名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 11:30:47.42 ID:vqyQW2MD0
45 :名刺は切らしておりまして:2011/06/27(月) 08:10:14.64 ID:Kkr9OUpn
BDレコーダ買ってるのって、オッサンじゃないの?

375名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 16:38:13.94 ID:VuXMkhKU0
>>371
失礼な奴だなぁ、DVDの全盛期を支えた上客だぞ 笑
376名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 02:41:16.60 ID:VtVJ0ghK0
>>375
勘違いも甚だしい。
DVDが成功した一番の理由はライトユーザーの取り込みに成功したから。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 02:43:20.18 ID:SpbhtGEX0
>>376
6%のヘビーユーザが売上の8割占めてた時点でそれはないわ。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 23:29:07.33 ID:8I1bXJbMO
ブルーレイとDVDの画質の差は素人に分かるか?

欲しいソフトがあって悩んでる
379名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 00:14:59.66 ID:iPFnIstxP
>>378
fullHDの大型パネルで見る分には最近の映画では差は歴然
だが、古い映画はそれほど差は感じないよ

つーか、映像を虫眼鏡で見るキチガイならともかく、
映画のコンテンツを味わうタイプなら、DVDであっても
見ているうちに絵の精細感なんて忘れちゃうもんだ

ま、再生する機器の画質やアプコン性能なんかも関係してくるが
380名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 02:23:35.77 ID:jzk0stsK0
>>378
小型でも液晶テレビで写すなら差は絶対に分かる。
ただ、>379の言うように映画に集中すると実際、画質の事なんて忘れてしまうのが普通。
後は値段との折り合い。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 07:28:51.83 ID:Zs/rAxHtO
>>379-380

ありがとうございます

あと音も違うと聞いたのですがこれも観ているうちに気にならなくなるのでしょうか?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 10:43:44.35 ID:iPFnIstxP
>>381
音のほうはそれこそデコーダー・アンプ・スピーカー(全体5.1ch)の質でほとんど決まる
そこの部分が合計20万円も逝かないようなオモチャだと
音声フォーマットの高低規格の差もよう分からんだろうし、DVDとBDの差だって分からない

まぁ映像デバイスでも音声デバイスでも、結局何でも値段との折り合いだな
映像の方も、映画見るなら最低50型以上はないとツマンナイので結局最安でも20万円程度以上は必要だし

DVDだBDだって言う以前にそっちのほうが先だな
383名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 11:24:05.95 ID:sBj3eBip0
音はデバイスの他に環境もあるからな。
部屋の状態によってはスペックオーバーになるw
384名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 23:53:09.92 ID:mZbUa7ai0
画質気にしないんでHDD付きDVDプレーヤー買ってきた
直前までVHS使いだったからよく分からないけど
PCみたいに電源の入/切はあまりしない方がHDDに優しいのかな?
OFF時に記録をHDDに書き込むとか説明書にあったし頻繁に切ったら負担大きそう
番組もチマチマ消すよりある程度貯まったら一度に複数選択削除した方が負担軽いか

VHSの時は相当適当に使ってたけどこれは多少考えて使わないとダメそう
385名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 00:20:25.18 ID:ZUadDw6J0
>>384
付けっぱなしだとモーターが死ぬ。
頻繁にon/offするとアームが死ぬ。

どっちで壊れて欲しいか、好きな方を選べ。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 00:36:15.63 ID:meez/M2r0
そんな、どちらかしか救えないなんて……こんなのってないよ
387名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 00:59:11.20 ID:wf4eyPIuP
>>385
オマエのBDレコは頻繁にHDDが壊れてるってわけかw
388名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 10:24:23.38 ID:UyHitjx/0
>>384
細かい事を言うけど「HDD付きDVDプレーヤー」という物は無い。
HDD付きDVDレコーダーだよね。

ただ、DVDをリッピングしてHDDにライブラリー化できるような「HDD付きDVDプレーヤー」が有れば是非欲しい。
PCでやってる人も多いと思うが家電としてTVに繋げられたら便利だと思う。
ディスクの取り扱いって面倒だし、大切なDVDの損傷を防げるという利点もある。
ブルーレイの時代(笑)なんだからDVDのリッピングぐらい大目に見てくれたらいいのにね。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 12:44:04.14 ID:7v2vme2fi
>>388
欲しいのに調べない。
見てご覧、これが情弱と言うものだ。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 14:43:56.50 ID:wf4eyPIuP
>>388
PCだって家電の一種だろ
BDやDVDやBDAVやm2tsやmp4をPCで再生するとき
52型テレビにPCから直接HDMIでつないで見てますが?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 15:14:24.84 ID:U9MR0R2h0
>>390
PCは家電じゃないな、自由度は高いが利便性は低い。
輻射ノイズだらけでファンも煩い。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 15:30:36.32 ID:wf4eyPIuP
>>391
よほどひどいPC使ってるんだねぇw
輻射ノイズにしろファン音にしろ組み方次第だわなw
静音性でいえば、
今AV再生用に使ってるPCはCPUファンレス等々いろんなパーツでクール&静音にしてるので、
実はHM-DHX1というD-VHSデッキ(今はほとんど使ってない)などよりよっぽど静か
そーいえば、以前使ってたj-comのチョン製HDDつきセットトップBOXの音なんかよりも静かだがね


393名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 15:42:38.68 ID:e7Jloy0K0
J-COMのヒューマックスHDD-CATVチューナーは確かにうるさかった。
専門スレでは轟音とまでいう奴がいたね。
薄型のAV機器では4cmくらいのファンを高回転させて冷却することが多いから
やたらうるさいのが結構ある。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 17:40:24.23 ID:Z7duh5nr0
スカパーもe2でさえ半数以上がSD放送だし
みたい番組は70ー80年代の作品だし
まともにマスターつくられたDVDなら
PS3でみればかなり綺麗にみえてる

最近のDVD画質は手を抜いてるというか
BDにうつらせたくてわざと画質落としてないか?
アナログの電波を徐々に落としてるみたいにね
395名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 01:10:43.31 ID:ZHL+tArcP
>>394
>最近のDVD画質は手を抜いてるというか

ねーよ
最近はDVDでもひどい画質はほとんど皆無になってる
それこそコンテンツを見る映画ファンからすると
特にBD不要という奴が出てきても不思議は無い
昔はトンデモなボケボケのセルソフトなど散見したもんだが

ただまぁAVATARみたいなコンテンツだとやっぱBDだけどな

396名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 10:47:07.86 ID:B7JYrik60
不要とは言えないけど、もっとコンテンツを充実させて欲しい。
まだ、DVDのみ発売って多い。
アニメ見るやつばっかじゃないんだ。w
397名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 23:14:01.66 ID:Lg1fS8940
>>395
映画ファン名乗るのやめてくれる?
宗教に映画ファンを巻き込むな
398名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 01:15:31.33 ID:47ecPBLCP
>>397
BD信者は勝手な布教活動するなよ
399名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 01:38:18.29 ID:bIPjW0DcP
誰もそんなことしてないw
400名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 04:00:19.26 ID:Kbe7EbIn0
新作のDVDは2層で、16:9のアスペクトに対応してるから、これだけでも一般の視聴者は
満足してしまうのが現状だな。
比べればBDの方が確かに綺麗だが、所詮オナニーの粋だろうね。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 07:57:12.19 ID:PZKD6EXt0
ここまだあったんだ・・・・・
402 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/07/02(土) 23:51:56.31 ID:Z7G7ercU0
>>400
俺もそう思う。某ライブDVD買ってそう思った。
BSと大し画質変わらない。
BDが必須な人って、アニメの主人公の微妙な描写とかに
偏執的にこだわる変態アニヲタ位だろうな。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 00:00:56.05 ID:feXeXcv4P
>>402
ここのBD厨房は、それに加えて、
BDのfullHDなどを見るのに32型程度の なんちゃってHD テレビ(笑)使ってる
HDニワカばっかりだよw
今頃BDレコとかでHDをやっと見れるようになったニワカ貧乏人で、
HDに興奮冷めやらぬ真っ最中だからw
404名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 00:10:07.67 ID:odV5c0LNP
脳内BDユーザーですか…
405名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 00:24:44.29 ID:feXeXcv4P
いや、2001年からBSデジタルでHDを楽しみ、TS録画(D-VHS)もその頃からやって、
BDレコもまぁいの一番じゃないが早めに導入して、、、そんなクチだがね
406名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 00:32:43.26 ID:odV5c0LNP
脳内BDユーザーと言うのはお前のことじゃないよ
BD厨とやらが脳内の妄想に過ぎないと言っているんだ


まあD-VHS持っているというソースを求められても、
一向に出す気配がない人もいるが…
407名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 00:37:46.65 ID:feXeXcv4P
>>406
無理すんなよBD小僧、BD見るのもどうせ安物TVなんだろ?w
使ってるテレビも恥ずかしくて晒せずすぐ逃亡するしな
408名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 06:16:24.39 ID:9ak+dTVD0
BDなぁ、もう少しローディングや書き込み早くならんもんかね…

とは言っても、録画したのを保存するならBDしか選択肢無いんだが

レンタルはBDでもDVDでも、どっちでも良いや
409名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 10:58:03.72 ID:odV5c0LNP
>>407
散々晒している人いたじゃんw
で、それを無視してBD厨云云と騒いでいる方が1名おられた
口だけで実際にD-VHS機なんて持っていないんだから、そうやって逃げるしかなかったようだ…
410名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 12:29:08.56 ID:feXeXcv4P
>>409
BD厨房の証拠写真なんか一枚も見たことないなw
D-VHSのほうは2001年放映のTS(AAC5.1CH)の、mp4(AAC5.1CH)エンコソースが証拠
いくらでも捏造できる写真なんかよりはるかに捏造困難ということも分からない低脳か?www

411名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 12:44:39.74 ID:1nSp+POr0
アンチで「俺もBD機くらい持ってる」つーてボケボケのBDエンブレムどアップ画像
ageてた奴は居ったな。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 22:29:56.87 ID:odV5c0LNP
>>410
動画サイトから拾ってきたあれか
なんで本体の写真とかじゃないの?
他のBDユーザーは型番とかの情報をちゃんと出していたが…
413名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 14:23:59.88 ID:t86LfO5mP
>>412
悔しさのあまり、あれを動画サイトから拾ってきたことにしたい貧乏ニワカBD厨房か?

で、具体的にどこのサイトだ?、あのようなNHK BShiのハイビジョンAAC5.1ch音声動画を
そのまま配信してるような動画サイトは?
オマエの脳内の妄想サイトか?
414名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 18:44:26.92 ID:W1KeyNGJ0
割れ厨がまた騒いでいるのかよ
持っているという証拠にならない映像ファイルだけで、
肝心の本体やテープの画像が未だに上がらないというw
いい加減諦めろよ
415名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 20:06:32.55 ID:t86LfO5mP
>>414
この2001年放映の初サラウンド放送を
mp4-5.1chでうpするのはTS録画の手持ちが「必須」だよw

ハイこのテレビで見てますよ、こんな装置使ってますよ、
なんて大嘘ほざいたり捏造写真うpしたりするのは簡単だが、
こちらはTS録画のD-VHSソースが手元になきゃ100%不可能だぞ

そんなことも分からず、今頃BDに興奮冷めやらぬ貧乏人馬鹿が、
自分のテレビ恥ずかしくてうpも出来ないという漫画w
いつになったら証拠写真見れるんだ?w

フルHD 50型以上のテレビも20万以下とかで買える時代なんだから
貧乏人BD厨も背伸びして買って写真晒して自慢したらどうだ (爆




416名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 20:15:35.46 ID:46U5IoavP
結局出せないんだな
もう飽きた
417名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 20:33:55.04 ID:jdWVy47a0
また代官山住まいがどうとか言い出すんかのぅ。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 21:30:15.24 ID:8HYBSFwJi
>>415がID付きでうpする準備を始めたようです
419名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 16:16:01.92 ID:yloTYbns0
これ以上追いつめない方がいいと思う
発狂してBD関連のスレを荒らしまくりそうだから
420名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 21:12:52.90 ID:7EIxC9TAP
プ
相変わらず貧乏BD厨房がみっともないあがきしてるねぇw

もう10年もHDTVやTS録画を楽しんでる層からすると、
貧乏人が今頃やっと周回遅れでHDに感激して
BDマンセーやってるのは滑稽で仕方がないのだよw

その上、BDマンセーやってる割にはどうせ貧乏人だから
32型とかチッコイ貧相なディスプレイで、それもインチキHD物だろ?
と図星言われて、
証拠写真の話題に移らないように必死の話ずらし中www

哀れな小僧連中だな 爆笑


421名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 21:18:19.24 ID:yloTYbns0
と、証拠写真を出さない人が申しております
422名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 21:32:36.39 ID:WijwN08N0
引っ張るほどレス貪れるからな。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 21:48:51.42 ID:7EIxC9TAP
>>421
証拠写真すら出してないのは、
「本当にフルHDのテレビ使ってるのか?」と疑われている
お前等の方だね

mp4それもサラウンド音声そのままのファイルというのは、
捏造だって可能な写真なんかと違って、余程強固なTSソース保有の証拠だぞw

つか、早く「マトモなフルHD手ルビ使ってる」証拠写真出せよ、貧乏人
もう50インチ物だって20万以下で買えるようになって久しいぞwww

424名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 21:51:46.33 ID:7EIxC9TAP
>>421
つか、早く「マトモなフルHDテレビ使ってる」証拠写真出せよ、貧乏人
もう50インチ物だって20万以下で買えるようになって久しいぞwww

425名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 21:52:56.28 ID:VHtxqqRS0
BD厨房、写真捏造中です、もうしばらくお待ちを。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 21:55:22.70 ID:DIuKBY88P
まーた現れたな
実際に不特定多数の人向けに放送された映像ソースなんて証拠にならん
P2Pとか使えば似たようなのたくさん入手できるしな
427名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 10:11:11.24 ID:G3Sc41e3P
>>426
早くフルHD大型テレビ使ってる証拠写真うpしろやw
捏造処理に時間かかってるのか?

なんちゃってHDのチッコイテレビ(爆)でBDマンセー(爆)しちゃってる貧乏人BD厨房クソwww

428名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 12:20:39.37 ID:zHU16sCW0
写真持ってきても捏造と言い張るのがオチだな
実際に前に上げた人にそう言っていたからな>>427
429名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 16:13:36.37 ID:0m64upnd0
初デジタルTV(37型)でDVDを怖々見たけど普通に見れるレベルじゃん
DVDなんて見てられないなんて大げさなんだから〜w
まあ今後買うならBD一択だけどねw

地デジで見るとアニメの線って
けっこう汚いんだな〜とどーでもいい発見があった
430名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 17:08:05.02 ID:oZ5AptBs0
先週ようやくDIGITAL化完了。
DVDは>>429と同じ感想。

BSの通常TV番組なんかの海外風景画なんかは手前も奥も鮮明すぎて、書割のセット見たい
431名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 23:21:06.42 ID:1t8SmF7C0
地デジとかBDと比べると汚いだけで、多くの場合は見れないと言う訳じゃない
ぼやけてたり、絵が潰れてたりするのが好きな人には問題ないレベル

ソフトによってはあまりにも汚くて、表示画面小さくしちゃうようなものもあるけどさ…
432名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 05:34:23.51 ID:fiwHx2EX0
今どきのTVやプレーヤーのアップコンだと潰れとかボケとかは
相当ソフトの画質が悪くない限りまず気にならんな
その代わりアップコンだと、どうしても色のコントラストが浅くなるな
まあソフトによっては、そっちの方が雰囲気出て良かったりする場合もあるけど…
433名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 15:46:56.15 ID:FVjezUaf0
本体の性能とかで変わるのはわずかな部分だけ
綺麗になったように思えるのは新作の質が向上したからだろう…
元がHDなものが増えているしな
434名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 17:36:40.26 ID:fiwHx2EX0
>>433
その理屈はおかしくね?
映画はフィルムなんだから元々HDより画素数高いだろ
しかも一度SDにダウンコンしてる時点でHD収録か否かは全く関係ないし
オーサリングの違いとかなら話は分かるんだが・・・
435名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 17:44:03.44 ID:kLEz9CFnP
ここ最近になってBD向けに丁寧にオーサリングされたものが増えて来たから、
それを流用した一部のDVDも恩恵を受けているということだろう
DVDの時はどうやってもフィルムを忠実に再現できなかったから、そんなにオーサリングに力入れてなかったし
436名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 17:44:20.92 ID:FzOWJHzl0
そもそも地デジも高いのは解像度だけでビットレート低いからな。
BDは確かに綺麗だよ。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 17:50:50.06 ID:kLEz9CFnP
それでもビットレートはDVDの1.5倍ぐらいはあるんだけどね
438名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 14:15:56.05 ID:qdECbwHE0
地デジのビットレートはデータ放送を含んでの数字
しかもADSLなどと同じで規格のまま全部使っているわけではない。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 19:50:35.11 ID:sG7wKF0E0
それ言ったらDVDも10Mまで使い切っているソフトなんて殆どない
ちなみに地デジ最大17Mだから、データ放送込みでもかなり高いこともある
440名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 20:44:55.43 ID:qdECbwHE0
地デジはインターレス
DVDはプログレッシブ

「プログレッシブ方式」は1回の走査で1枚の映像を表示します。つまり、
1回走査あたりの情報量はインターレース方式の2倍になり、ちらつきの
少ない、緻密な映像を表示できます
441名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 21:05:08.39 ID:tikqrVPQ0
439は馬鹿だな
442名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 21:14:58.31 ID:E5k4FA7DP
だが480Pも大画面では粗が見えるから、方式に関係なく汚いんだよな…
443名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 21:15:43.99 ID:tikqrVPQ0
『銀河英雄伝説』
田原正利のプロデューサー日記

『銀河英雄伝説』のBlu-rayのマスタリングも佳境。本伝第4期に
入り、あと2回で本伝が終わる。
もともと今回のBlu-rayは従来のDVD用のマスターを利用してHD画質にアップコンバートしたもので、音も従来の2Chステレオを擬似5.1Chに加工したものだ。
その意味では、正直過大な期待をしてもらっても困る。
実際、従来のDVDと今回のBlu-rayを見比べると、印象としてはDVDの
方が「キレイ」に見えるかもしれない。
http://mtahara.blog75.fc2.com/blog-entry-59.html
444名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 21:16:52.29 ID:tikqrVPQ0
>>442
だからアップコン使うに決まっているだろ
アホ HDMIもついてないのか?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 21:18:49.61 ID:tikqrVPQ0
『銀河英雄伝説』
田原正利のプロデューサー日記

実際、従来のDVDと今回のBlu-rayを見比べると、印象としてはDVDの
方が「キレイ」に見えるかもしれない。
http://mtahara.blog75.fc2.com/blog-entry-59.html
446名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 21:21:40.62 ID:E5k4FA7DP
>>444
アプコンはちょっと汚さが緩和されるだけで、劇的に変わるものではないぞ
>>443コピペしている時点で分かっているとは思うけど、制作会社が手間暇かけてもそれほど効果がないのが現状だから
家庭用の再生機によるものなんかたかが知れている
447名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 21:24:08.43 ID:sG7wKF0E0
>>445
それアプコン技術を否定しているようなもんだよね…
ディスニーみたいに作品をもう一度オーサリングし直したら別物になるんだが
そんな予算がある会社は少ないのが残念なところだ
448名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 21:29:20.91 ID:Iq6MjV5L0
アンチは本当アニメ好きだなぁ
449名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 08:30:58.79 ID:PG14ssyf0
BD厨
「BDっていいよね、高画質 前から見たかった映画、今日放送するからBDで高画質録画して見せてやるよ。」
一般人
「なんて映画?おもしろそう」
BD厨
「えーと、エナミーオブ・・・」
一般人
「(失笑) それ10年前の映画だよ。もうレンタルでみたし、お前 10年間ずっとテレビ放送されるの待ってたんだ。300円のレンタル代もないのか? ほれ300円やるからレンタル行けば?」
450名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 08:43:24.85 ID:3VqtQJs30
イチャモンレベルまで堕ちたか・・・
451名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 09:57:18.18 ID:x4mbn4r50
>>449の内容がBDとは無関係な件
452名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 10:08:45.09 ID:6gwr0zk30
しかもエネミー・オブ・なんとかはテロやポケモンショック対策などひどい放送ときたもんだ。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 15:03:46.00 ID:IFky2G5QP
>>440
DVDそのものは全てインタレだよ
プログレッシブスキャン機能が付いたDVDプレーヤーで
そのプログレスキャンをオンにして再生すれば、テレビへの出力は
プログレで出てくるだけの話
454名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 08:15:40.74 ID:W67Qu0WS0
BDは録画メディアとしては失敗だろうな。
HDDやiDVRの方が容量が圧倒的に大きい。
BDXLも全く普及していない。

BDレコなんてチューナーからすごいノイズがでるし
起動が遅い。BDプレーヤーの方が便利で綺麗。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 10:04:25.74 ID:oD9b3szY0
何よりDVDと互換性がないのが不便で仕方がない
456名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 10:53:19.30 ID:04+iADVc0
DVDの方が複雑だろう
規格ありすぎる


互換性で言えばBD再生環境整えたらDVDもOK

457名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 22:45:36.30 ID:hn/D23y60
昨日、ヤマダで、「ウエスタン」DVDの中古が780円。
「ウエスタン」はHD録画済みだから、基本的に用済みなんだけど、バージョン違いについて興味があったので購入。
特典でそれの説明があったね。いい買い物したと思ってる。長年待ったかいがあったね。

同時に、ルイス・ギルバートの「フレンズ」DVD990円で購入。これは今買うべきだろう。
「セブンアップス」DVD1300円幾ら、欲しいと思ったが、別の機会にする。

BDコーナーもざっと見たが、相変わらずだね。全く力が無い。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/movie/1308223283/516
458名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 23:28:06.95 ID:mI55P6tI0
BRを否定する気はないが、好きな作品のソフトが発売されていないので、ハードを購入する気は無い。
例えソフトが発売されても、俺の好きな作品は古い洋画が中心なので、画質や音質云々で購買意欲が沸くことは無い。

結論としては、現状のDVD環境で満足できている。
そんな人は、結構いるんじゃないかな?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 02:09:11.01 ID:ngAb5EIFP
近所のツタヤ水曜日に良く行くが、
客のほとんどは白パッケージ(DVD)持ってるな
青パッケージ(BD)もってるのはいつも俺くらい

つか昔買ったセルDVDの映画は
BDが出ても買うつもりもないしレンタルからリップするのもごく一部の少数

映画を楽しむ分にはDVDで十分というのは一般人から見たらアタリマエだね

かろうじてBDを支えているのは、ドマイナーなキモアニヲタらしいが
な〜ルほどって感じだな
460名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 07:45:27.21 ID:oL2GX+2C0
ネタが干からびてる
461名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 10:50:49.67 ID:iD4k7CdG0
涙拭けよキモBD小僧wwwww
462名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 13:53:53.66 ID:8AZ6xJu90
見たい映画ならシネコンで見るし
なんでBDなんだろうね。コレクターズ版っ買って封も開けず
飾っとくとかなんだろ。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 15:41:38.91 ID:3GxdTuyY0
いや、BDとDVD両方でてるならBDを買うが、いかんせん発売される種類が少な過ぎる。今のところ超大作や話題作だけだもん。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 17:19:34.61 ID:8AmdlPyw0
>>460
カビ生えてグチョグチョだろ?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 22:28:52.18 ID:Ssx/qdEr0
>>463
そうなんだよね〜
やっぱソフトの少なさが致命的

んで、欲しかった作品がようやくBDで発売される頃には、
また新しい規格が市場に出始めて…って流れなんだろうな
466名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 22:48:56.77 ID:MT2OAkxN0
パッケージはBDが最後だろ…
次は配信しなかいよ
467名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 23:09:05.14 ID:ngAb5EIFP
BDレベルの画質音質なら30GB軽く越すコンテンツを配信かよw
その上著作権保護どうするか

オンキョーがCD以上の高規格の音楽ソースの配信サービスやってるが
著作権保護のため使える再生プレーヤーは糞音質のWMPで決めうち
他の音が良かったり評判のフリーソフトは一切ダメ
そんなこともあり全然ユーザーが増えない、俺も最初からパスw

つか、今BDじゃないと映画見れないなんて極端なこと言い出すのは
きめーヲタ、特に幼稚アニヲタというドマイナーな層だからねぇ
映画ファンは画質よりコンテンツを見るからDVDで十分ってのが多い
再生装置も進化してるしね
なかなかマトモな映画のBDタイトルも増えないよな
468名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 23:58:12.29 ID:JY/fw94/0
だから早くBD並の画質にアプコンしてくれる機器の型番教えろよ。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 16:31:05.54 ID:Aub09Tkx0
>>467
BDソフトで25GBすら使い切ってるソフトなんか殆どなくね?

著作権保護に関して言えばどんなプロテクトも無駄だってのは歴史が証明してるから
今あるDRM程度で良いんじゃね?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 18:11:48.81 ID:Lzwttl0v0
えっ?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 22:24:33.41 ID:lm6GFNP9P
>>469
今時、リップしてBD-Rに焼く時DL使わないで間に合うソフトなんか少数だぞw
ま、大昔の映画のBD化物なんかは25G以下もちらほらあるが
472名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 22:27:44.39 ID:lm6GFNP9P
>>468
BD並みの画質じゃないと映画見れないなんて極端なこと言い出すきめーヲタ
の一匹だなオマエ
すぐに湧いてくるねぇ、スレに粘着してるんだろうなwww

473名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 22:50:28.20 ID:HUmkHb2P0
散々>>468を吹聴してたアンチこそがBD画質じゃないと
映画見れないキモヲタだったとは…いやはや吃驚
474名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 23:30:34.37 ID:lm6GFNP9P
>>473
すごく頭悪そうww
475名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 23:37:24.86 ID:3H9/Yx2/0
お前がな
476名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 23:59:45.33 ID:DwMQxsps0
もう少しレベルの高い話しようやw

要は、基本的なハードの性能はDVDで充分、BDでなきゃならないソフトっていうのは、
どういうソフトなのかってぇことだ
477名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 00:01:01.66 ID:N6RZtu1BP
オマエだよw
478名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 11:19:36.31 ID:+OhWh/8T0
BDでなきゃならないソフトと言えば、美少女グラビアだよね
ブルーレイの高画質は彼女たちの為にあるようなものだ
40代イケメン俳優主演の映画なぞ買っている場合ではないぞ


そのうち買えなくなるんだから・・・
479名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 15:25:33.69 ID:8fHvhXL50
BDレコのチューナーノイズってどうやって除去しているのか?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 20:01:36.95 ID:xL75sDoo0
今更DVDって
DVDなんて垂れ流しの地デジ以下の画質
大昔のビデオ撮りドラマなら十分だけどな
481名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 05:15:36.65 ID:pXxJjrqa0
高性能テレビならDVDでも地デジ並みに見える。
PC用TN液晶モニタで見てるんだろうな。
可哀想に。
画質にこだわるならBDより劣る地デジなんて見れないはず。
しかし深夜アニメは録画して見ているんだろ。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 05:25:45.50 ID:pXxJjrqa0
DVDが汚いっていうやつは、大抵アニメDVDを見ている。
アニメDVDは手書きセル画をビデオ撮影しているから汚いのは当然。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 05:43:11.13 ID:T6SdFlqq0
ほら、お前ら餌撒いてやったぞ。
全力で食らい付け。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 09:04:53.01 ID:ziBYz1zL0
アニメのBDって、そんなに画質が良いの?
海外アニメみたく24コマのフル・アニメーションならともかく、
日本のリミテッド・アニメーションの場合、画質が良い分、動きの荒さが逆に目立っちゃわない?
485名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 17:00:24.23 ID:QNqNNABH0
中国産野菜>>>>>>>>>>>>>>東北・北関東産
486名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 19:30:17.72 ID:IT7d57if0
>>484
アニオタは無駄にスペックに拘るんだよ
イヤホンスレとか見てても思うんだが
高いイヤホンとか使ってる奴にアニオタ多いしな
487名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 22:02:50.35 ID:ziBYz1zL0
>>486
なるほどね〜
スペックに拘る気持ちは解らないでも無いけど
本質的な部分を見失っているような気がする

エヴァ(TV版)は個人的にも好きなアニメだけど、作画のレベルが一定していないから
別にBDで見たいとは思わない(リマスターDVDで十分な感じ)
488名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 22:21:09.59 ID:NTfNRjujP
もっと正確に言うとスペック数字にこだわる数字馬鹿だな
で、お笑いなのは
その数字の定義や実用上の影響の程度もサッパリ理解してない
痴呆みたいな奴がほとんどなことw
489名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 10:04:04.52 ID:KBJ7uiFf0
アニメはBDもDVDも同じハーフハイビジョン程度のマスターから作る。
それほど画質の差はないが、アニヲタは昔の手書きセルDVDアニメの記憶があるから
BDだと画質がいいと思い込む。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 10:54:41.54 ID:X4mxwGwj0
アニオタの皆さんって、消費社会の奴隷なんだねw
リアルの女性にお金使わないから、その分、アニメで社会に還元してるワケだ
それで幸せになれるんなら何よりだけど、ちょっと可哀相な気もする…
491名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 22:02:42.39 ID:I14KpI1hP
>>490
リアルの女性にお金使わないというか.......

アニヲタは生身の女にはボッキ不能(爆)のインポが多いらしいぞw
492名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 22:54:10.28 ID:jnrScVWk0
またアニオタ叩きか
DVDユーザーへのネガキャンにしかなっていないがな
493名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 23:19:30.36 ID:Aiq9Gad70
+          +  。
 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,         _____
  _-'"         `;ミ、      /:::::::::::::::::::::::::\〜
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜
 >ミ/         'γ、` ミ   |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵> 
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__        \_____/
     `i、-- '´   |ソ:
      ↑                ↑
   DVD(一般人)         BD(アニヲタ専用)
494名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 23:23:24.08 ID:jnrScVWk0
ここ2年ぐらい前までDVD市場の大半をアニオタが占めていたのを知らないのか
495名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 00:13:15.71 ID:IwB0gYNwP
>>494
今のBD市場のアニヲタ占拠率はDVD市場のそれどころじゃないだろw
496名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 01:22:31.67 ID:4L4ZcJs50
DVDが主流だった頃と変わっていないんだけど…
497名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 06:07:37.02 ID:wW6VY/jH0
BDにアニオタ仲間を奪われ自分だけ取り残されて僻んでるだな・・・、可哀そうに
498名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 09:18:59.98 ID:IwB0gYNwP
>>496
馬鹿じゃね? 今だってDVD主流だろw

DVDでしかリリースされてない名画タイトルが山ほどあるしな
幼稚兼インポ(爆)のヲタ専コンテンツ=アニメについてはBD併売率が高いが
499名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 10:05:58.52 ID:mgDFLqyl0
891 :名無しさん@編集中 :sage :2011/07/29(金) 20:35:06.23 ID:a5ep2odw
>>887
103世界SL紀行のほか日本のSLの単発番組(北海道のSL-5.1ch音声-など)が色々
その他インドトイトレインシリーズなど
171美の巨人たち
161ソニー提供世界遺産シリーズ(061放映より若干画質がいい気がする、161でも
これだけは061と同じ1440x1080i放映なのに)
141世界水紀行
103ワイルドライフの一部
161日本の美しい村シリーズ
103里山シリーズ、映像詩シリーズ、コズミックフロンティア他宇宙シリーズ
151レールのあった街シリーズ(最近CSヒストリーチャンネルHVで再放送やってたな)
103いつか見た風景−谷内六郎の四季5話シリーズ
103水上千年王国ベネチア音の記憶(2001年放映日本初5.1chサラウンド放送)

その他単発物も含めればBSデジには実写でいいものが数限りなくある


500名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 10:38:17.31 ID:zn29rb+YP
セルだけのシェアならもうDVDは主流とは言えなくなってきているな
501名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 12:12:15.56 ID:IwB0gYNwP
>>500
はぁ?..........そーかコイツ金額シェアで見てるのか?ww

そりゃBDはお得意さんキモアニヲタ用にボッタ栗もいいところで出してるし、
そんな金ドブに嬉々として食いついてる馬鹿がいるらしいからなぁw

シェアはね枚数シェアでみないと、メジャー(多数)とマイナー(少数)は測れないよ
502名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 12:17:13.52 ID:4L4ZcJs50
市場全体でみれば金額こそもっと重要だわな
まあ数量でも3分1超えてたりするから、あと1割5分ぐらい増えれば並んじゃうだろうな
503名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 12:22:49.34 ID:Aqun35DE0
アニオタアンチ久しぶりに構ってもらえて大はしゃぎだな。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 12:37:53.75 ID:IwB0gYNwP
アニヲタ涙目w 涙拭けよインポ野郎ww
505名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 12:40:01.94 ID:blcSNCJq0
>>502
馬鹿かおまえは
506名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 13:26:15.19 ID:otzN5bgz0
>>505
だから、アニオタなんかやってるんだよ。w
507名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 00:15:55.29 ID:K/zmx8+n0
>>501
あー…つまり多数の貧乏人が買い漁るDVDこそが主流、って事か。
喜べ乞食ども、お前等マジョリティーだぞ。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 00:45:24.10 ID:kTT+y3VzP
>>507
勘違いするなよ
キモヲタほどコスパ概念無くつまらん物に無駄金をはたく

家屋敷なしアパート住まい、車は軽か無し、
んで臭くて狭い自室にはボッタクリBDアニメ()が棚に大量に綺麗に鎮座w
509名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 06:23:09.16 ID:O1SZ/diri
「コスパガー」「オキバショガー」


そら安っすいDVDしか買えんわなマジョさんたちはwww
510名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 10:27:17.49 ID:CWm+w2GY0
DVDほどコストパフォーマンスの悪いものは無いだろ
無料の地デジより汚いにも関わらず、BDと値段が数百円しか変わらないっていう
レンタルコピーならコスパいいかも知れんが…
511名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 16:04:17.38 ID:kTT+y3VzP
>家屋敷なしアパート住まい、車は軽か無し、
>んで臭くて狭い自室にはボッタクリBDアニメ()が棚に大量に綺麗に鎮座w

こっちの方は図星か、BD小僧君達よw


512名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 17:32:20.77 ID:Qbx9Krob0
また末尾Pによる話題逸らしか
いい加減、脳内妄想は書き込まないで頂きたいものだ
513名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 22:18:57.35 ID:O1SZ/diri
>>511
マジョさん図星つかれまくりで発狂中www乞食頑張れwww
514名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 11:42:28.21 ID:NZHiVxRI0
草はやし過ぎ。
アニオタだからしょうがないか。w
515名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 20:15:41.25 ID:HmadIiMQi
草生やす事にすら格差が出てるんだろwwwDVD乞食哀れwww
516名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 21:30:19.31 ID:2A6VMSff0
このスレとアニオタは何の関係もなくね?
517名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 22:55:14.41 ID:HmadIiMQi
アンチは大事なアニメDVDが陳腐化するのが怖いんだってさ
518名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 11:26:04.78 ID:9B+lvztK0
BD厨は結局アニオタでFA。w
519名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 11:37:20.43 ID:b/CpWKm7i
アンチも結局アニオタでFAwww
520名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 21:07:53.91 ID:yHx0J10MP
このスレのBDマンセー厨=ほぼ全員アニヲタ=3D生身の女にはボッキ不能のインポ野郎w
521名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 21:11:06.65 ID:vap1fO8r0
そしてアンチは貧乏乞食で今日もアニメDVDの投売りに群がるのだった…
522名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 02:59:52.52 ID:k26O6l9G0

やっぱりアニヲタ
523名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 07:34:39.50 ID:+U3sPaq60

同類
524名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 18:40:26.02 ID:YqIsmvy/0
このスレ見てわかることは>>520という気違いがいるということだけ
いつもP2使って2つのIDで自演しながら、意味不明な言動を繰り返している
525名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 18:44:27.08 ID:QEoHlaA60
インポガーとか叫んでる暇あったら医者に相談してこいよと
526名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 06:29:44.37 ID:Px4cunhwO
上げ
527名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 10:50:48.42 ID:ueQ5kw5I0
>>524
アニヲタは生身の女に起たないインポばかりっていわれて涙目かよw

涙拭けよwww
528名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 12:08:00.12 ID:IVQ1U5i40
>>527
つ[ハンカチ]
529名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 16:09:38.97 ID:7oZKzHX2P
アニヲタきめーな
530名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 16:19:45.44 ID:j0BkxIIMi
アニオタはインポとか下品な言葉しか知らないみたいで、どうしようもないね…
531名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 19:35:41.27 ID:7oZKzHX2P
3D生身の女にボッキできないのが多いのはアニヲタだろw
532名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 22:24:08.05 ID:j0BkxIIMi
だからそう言ってんじゃんw
533名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 23:27:26.27 ID:ueTqOqa60
普通の人は生身の女性に"3D"とか付けませんから…
534名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 13:41:38.92 ID:q98J2bLVP
アニヲタが好きな2Dに対比して面白おかしく3Dと表現してるんじゃないの?
文章表現のアヤだろJK
535名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 15:27:04.32 ID:8UVVg8Mp0
乙女ゲーム、歴史戦国物がブルーレイにならない限り所詮ブレーレイなんかマイナーなんだよ
536名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 19:37:25.11 ID:h110vGjBP
>>535
お、アニメBDキモヲタインポ野郎の新手のひねりか?www
537名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 00:04:24.51 ID:i/MLjgTg0
お前らアニメの話が好きだな、セルDVDの3割を占めるのはアニメでBDより遥かに販売数が多いんだぜ。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 11:15:59.44 ID:ulcp2zv60
こちら葛飾区亀有公園前派出所 DVD-BOX(dorama)はBDでていないよな
BD(ブルーレイ)ってSACDみたいになるかもね
539名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 12:12:23.29 ID:igsRkf+CP
>>537
タイトル数が半端ないDVDの7割が非アニメなんだろ
要するにDVDはアニヲタで持ってるわけではない証拠
一方BDはボッタ栗アニメでやっと商売になってる統計数字ばかり
540名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 12:29:41.88 ID:RDb95DI9i
>>539
3割が何か吠えてるwwインポさん落ち着いてwww
541名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 13:04:40.13 ID:3OcVGBAO0
>>540
アニオタ登場。w
542名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 14:10:15.47 ID:naoo1gSh0
>>541
仲間連れてくんなよw
543名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 15:53:04.01 ID:ulcp2zv60
どうして外画ブルーレイにDVDつけて売るのかな
DVDつけないと再生できないというクレームに応えるためなんだね
ブルーレイが普及していないことの裏返しですよね
544名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 19:16:25.25 ID:wVUDPhrv0
画質がDVD<地デジ<BDだからDVDを見る気になれない
545名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 20:44:09.23 ID:qChKUhEQ0
アナログ>DVD>BDだな。デジタルは汚いからアナログで見ている。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 11:17:25.90 ID:9wY5xNH60
>>544

アニメ程度で「画質が...』。大爆笑!
547名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 14:02:02.37 ID:mlP1zY5K0
たくさん売れるお笑い芸人のソフトがBDで出てこない事実が普及していないことを示している
548名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 14:31:48.14 ID:Scd3zXEw0
>>545
アナログっつったって放送局用1インチクラスじゃないと勝てないだろ

俺から見ると動画の画質は(アナログ除外)地デジ>DVD>BDだな
JPEG由来の赤に対する圧縮の弱さがモロに出る

アニメBDのむなしさはけいおん!で身に染みた
あれ画質がいくら良くても中身がダルだから集中力が続かないんだよね
549名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 03:57:35.83 ID:it561+Xs0
BDレコユーザーといってもBDに焼く人種はごく一部
BDソフトを再生するのもごく一部
テレビを見ている方がはるかにいる
50インチ以上でで毎日見ている暇人だけ
普通の暮らしにはBDレコーダは生かされていない
550名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 07:38:16.36 ID:5VZnh3Dp0
画質 BD > BSデジタル > 地デジ >= 2インチ > DVD
551名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 14:38:29.17 ID:cgRIdYvO0
ユーザーへの浸透度 バラエティ番組タイトル数 地デジ >DVD>BSデジタル>BD
552名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 15:34:45.15 ID:b7RZIM7A0
バラエティ(笑)
そんなの喜んで見てるのは女・子供・低脳だけ
アニメ(笑)のほうはキモヲタだけだがw
553名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 18:22:38.06 ID:EioYDoLb0
>>551
貧乏人への浸透度がどうしたって?w
554名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 19:58:54.71 ID:I2J4wZPh0
いい加減3〜5万円程度で金持ちとか言うのやめたら?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 20:02:11.67 ID:EioYDoLb0
>>554
金持ちじゃなくて庶民だよ。
貧乏人からしたら金持ちに見えるのかもしれんけどね。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 20:26:23.03 ID:I2J4wZPh0
数万円で貧乏人や庶民のメルクマールか?
不動産をもっているおいらは大金持ちということでいいですね。
固定資産税毎年30万円はらってますから。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 20:32:45.49 ID:I2J4wZPh0
つーか
BDレコもっているが、最初数枚はBDにダビングしたが
ここ半年はBDにダビングなんてしてないなあ。
こんなの使うのは、アニヲタ 暇人だろ。
VHSも100本以上あったが全部捨てたし、BDも同じ運命だろ。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 01:21:03.51 ID:I7LtsW1m0
S-VHSを使っていた Hi8もLDも買った
3Dの元祖VHD HivisionLDはスルーした
 DVDレコーダは買った HDD-DVDも買った
BDがED−βやD-VHS、W-VHS HivisionLDの流れ(少数マニア向けどまり)は規定路線
559名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 03:23:21.66 ID:4GsUdL+50
ここのアンチの中ではBDはLD路線らしいぞw
560名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 09:08:06.98 ID:YmDQvMaP0
SACDに例えた奴も居ったな。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 11:46:22.02 ID:glmgE74x0
アニメ見てる時点で「画質が...」。大爆笑!
562名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 14:20:21.01 ID:3qDwY2q70
Hi8はカムコダーで売れた。
EDβはS-VHSに完敗するも、アナログ最高の規格(民生)として長期間売れた。
D-VHSはBSデジタルをDR記録できる唯一の規格としてBDの登場までそこそこ売れた。
VHD、W-VHS、HV-LDは短命で販売も振るわず。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/18(木) 00:18:05.20 ID:Q4bWN2WC0
Hi8はカムコダーで売れた。しかしDV、miniDV、D8は苦戦 1インチHDD(内蔵)やSDに取って代り主役はテープではなくHDD+シリコン
microMVなど木っ端微塵 8cmDVD、8cmBDカムも既に退場
磁気テープので民生用黄金期は音声 コンパクトカセット(TYPET〜W)、ビデオはVHS 三菱のフライングイレースヘッド搭載時代
LDといえばパイオニア HD-LVは高すぎてても足も出なかったがあの高級機に印象は残っている
BDに当時のような輝かしさは見当たらない
564名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/18(木) 00:59:34.12 ID:HosQz4pwP
>>563
>当時のような輝き(笑)

そんなものに輝きを見ていたのはドマイナーなキモヲタだけだよw
俺は
VHS → S-VHS → D-VHS → BD → HDD(BDMV、BDAV、mp4)
と来てるけどな
D-VHSのTS録画を2001年からやってる関係で、DVDレコは完全スルーしたが

565名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/18(木) 09:03:24.31 ID:j+ULWzsX0
>>563
β(HB)→LD→EDβ→VHS→Hi8→DVD→HDD→BD、MS、SD
録画かセルで主役は変化するな。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/19(金) 00:19:30.97 ID:iJs8umWi0
そこらで売ってるBDレコより、中古で買ったLDPのが高かったからなぁ
その程度の製品に成り下がったのか

見るだけならBDPのが使いやすい品
567名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/19(金) 01:05:43.16 ID:JUNnRjI10
LD再生機は当時のハイエンドで希少価値もあるから高いだけ
BDレコは誰でも買える安物が主流だから比べちゃいかん
568名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/19(金) 11:54:53.65 ID:B2SYiZon0
普及率が上がれば安くなるのは何でも一緒。
入力から出力までオールデジタルなBDと物量投入のアナログのLDは比べられない。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/19(金) 22:50:26.29 ID:1NPduOVk0
何故BDコンテンツがアニメ中心なのかという問題
理由は売れる枚数(利益がだせる損益分岐が高い)が少ないため赤字になりやすいし一部コンテンツ以外赤字
別にアニメでなくても有名名作外国映画コンテンツでもコレクター層はいるから特典の差異で吊り上げて売っていたりする
LDの時代はソフトの価格がVHS(平気で1つ15800円とかザラ)より安め(7980円や9800円、徐々に下がっていた)などであったが
解像度400本のLDをマニアは選んだし録画にはS-VHS、EDβ、D-VHSを録り駄目していた
DVDは1枚5000円以下を目標に設定していた。それでBDはHV-LDの3万とかいう馬鹿高い値づけではなくDVDの後追いながら
まだDVDを越える勢いはないし、一般向けはDVD、マニア向けはBDと棲み分けている
セル中心ならBD再生機がレスポンスが良いので購入するのが良い BD記録メディアに収集して入れるのは極一部と感じる
570名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/19(金) 23:38:27.30 ID:n9s27Gdd0
>>569
昔から日本じゃセル市場はアニメ中心なんだけどな。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/20(土) 15:41:10.38 ID:GIj1WVLc0
BDレコのもっさりってVISTAみたいなもんだな
高速起動の待機電力20Wっていまの都会じゃ反社会的ともいえる駄作。
録画メディアとしてはBDは終わりだろうな。
レスポンスのいいBDプレーヤーが普及しないと無理かもね。
しかしBDPのエントリーモデルは韓国中国メーカーだし
日本のメーカーは無駄に高い。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/20(土) 18:02:41.35 ID:T/DdsguJ0
消費電力20Wごときで反社会的とか言ってたらTVすら付けられんな。
何処の国の都会の話だ?アフリカか??
573名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/20(土) 18:40:59.98 ID:bwisB5so0
アフリカをあまり舐めない方がいい、最近は発展しているからね
>>571の言っている場所は北朝鮮とかじゃないの?

まあそれ以前に消費電力が気になるんなら高速起動なんてオフにすれば済む話だが…
574名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 01:45:39.10 ID:jmzz4Z4d0
>>572
都内じゃ節電がデフォ
田舎の引きこもりだろww
田舎者ってすぐにわかるなあ
575名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 07:23:08.17 ID:QYqbppCc0
>>571は「待機電力」と言っているのに・・・

20Wと言えば蛍光灯1本分相当
蛍光管ですらLEDに置き換えられてる時代に何もさせないで20W点けっ放しとかありえん
576名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 11:08:35.71 ID:CvxnYQbs0
>>575
そんなに20W喰うのが嫌なら、高速起動オフにしとけって話になるな
切るだけで消費電力が10分の1ぐらいになる機種もあるからな
577名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/22(月) 07:16:42.57 ID:M/Fd9fZO0
パナレコ 消費電力27W
クイックスタート:1秒 待機電力4.4W (省エネモード2.9W)
標準起動?秒 待機電力0.03W

ソニーレコ 消費電力33W
高速起動:0.5秒 待機電力15W (あまり使わない時間帯を標準起動にする機能有り)
標準起動:6秒 待機電力0.56W
低消費待機:6秒? 待機電力0.07W


十分省電力じゃね?
もっと電力削らんとだめなん?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/22(月) 08:34:03.09 ID:sL7qxkFb0
レコーダの待機電力気にするより、テレビつける時間減らした方がよっぽど節電になるって言う皮肉
579名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/22(月) 10:11:11.73 ID:ZOyHaUxB0
>>577
それ今年の8月モデルだろ 初めて買ったのか?
それとも毎年買い換えるのか?

去年冬のベストバイ1位モデル
待機時消費電力 (スタンバイモード「瞬間起動」) 約22W
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT900/spec.html

日中のピーク電力をカットすればいいんだろ、
平日の昼間は家にいないから、待機電力が問題。
平日帰宅してからテレビ見るのは、ピーク電力カットとは関係ない。
夜は電気はあまっているからな。
田舎者は馬鹿だな。ケチで節電してるんじゃなくて、ピーク電力カット
に協力するという社会的な目的。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/22(月) 11:21:24.30 ID:s2RV30nV0
>>579
瞬間起動OFFにすれば済む話じゃん
馬鹿なの?
581名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/22(月) 12:38:03.00 ID:fdwSZEwL0
嫁に昼間できるだけテレビ見るなと言った方がよっぽど節電になると言う皮肉
582名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/22(月) 14:22:31.74 ID:ZOyHaUxB0
BDレコの起動が遅いから高速起動があるんだろ。
それを切れって?なら最初からつけるな。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/22(月) 15:45:33.36 ID:s2RV30nV0
>>582
クレーマーかよ
節電したい人はオフにしたらいいし、高速起動重視の人はオンにしたらいいだけ
それすら理解できんのか
584名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/22(月) 20:07:59.55 ID:WxpJWPXS0
録画乞食はレコの消費電力すら気にしないといけないなんて、大変だなぁ。
きっとテレビしか趣味の無い、寂しい人生なんだろうなぁ。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 22:19:35.78 ID:1SscbJOE0
>>547
だいたいがさ、あの青いケースの上部の意味不明なカーブは何よ??

え????

誰かあのカーブの意味を説明してよ。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/movie/1308223283/897
586名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 19:44:01.82 ID:35TfDQdI0
>>583

田舎者なんだろ
 都民じゃないんだろ

都民はみんな節電しているんだよ
駅行っても照明は暗い
スーパー行っても店内は暗い

お前、ここ半年、東京に着てないだろ

田舎って都会とは別の国だな。

ケチで言っているのではなく、社会のために節電している。
田舎者には日本の都会のことは理解できないだない。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 21:49:07.57 ID:ZM0t8K9l0
>>586
そんなにレコーダーの消費電力が気になるのなら、低消費モードを使えば?
って話なのになんで東京なんちゃらという話題が出てくるのかが分からない
588名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 22:35:13.09 ID:qz4oCFil0
自称都会人は高速起動モードの切り方が解らないに一票。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 01:25:55.89 ID:gJo5Ajxc0
自宅警備中でもなけりゃ、日中はテレビや照明、PCとかの電源落としてるから
レコの待機電力に目くじら立てる要素は無い
590名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 11:06:10.56 ID:M5ZeCnOo0
いやいや都内で待機電力20Wってなんて犯罪者扱いだよ
田舎僻地とは違う
591名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 12:22:48.84 ID:Aw45UlZ70
タイじゃ待機電力一つでそんな事になるのか。正に修羅の国だな。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 12:30:00.31 ID:M5ZeCnOo0
>>591
田舎者なんだろ
1レスで都会人と田舎者って違いが分かる
リアルでみれば、その差はもっと大きいだろうな
593名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 12:36:16.51 ID:Aw45UlZ70
>>592
もっと踊れよ
594名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 18:35:04.61 ID:tAm7DV5z0
都内は全て都会ってのが、いまいちイメージわかないな…
東京都には郊外はないのか?
東京都○○市ってのも都会なのか?
俺は大阪だが郊外は田舎
そもそも都会人は電気量を気にする…がわからんw
595名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 20:43:44.33 ID:E4NUUmn20
>>594
彼の言う都内はバンコク都の事だから、日本の常識が通じる訳が無い。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 10:17:38.74 ID:eABXzzJy0
都内に住んでるのは実はみんな田舎モン
597名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 12:36:30.07 ID:Yoj2JPjY0
>>594
普通都内というのは23区内で、東京都○○市っていうのは、都下って言うと思う。
煽りじゃなくって、用語の問題だと思う。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 21:57:18.26 ID:OwGByI/l0
DVDにダビングしたのを低スペックのPanasonicの32G2やSONYの40型液晶で見ると画質が残念。
でも、14型ブラウン管で見ると意外と綺麗に見えるね。
19型くらいのフルハイビジョン液晶とかで見たらDVD画質向上しますか?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 22:22:46.96 ID:/Dgzj15n0
PCで見た感じになるよ
600名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 17:22:01.14 ID:4WVgP7UW0
>DVDにダビングしたの
録画乞食か
601名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 22:48:52.37 ID:XjxxSHST0
寝室用にプレイヤーが1台欲しいんだけど、PIONEERの3000円台の単機能かTSUTAYAで3000円のVERTEXってとこの多機能プレイヤーどっちがいいだろう?
後者はHDMI出力、USB/SDスロットもあるんだけど。

オークションページで悪いがこれ
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x193383431

安かろう悪かろうかね?
602名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 23:50:25.44 ID:xjsyw+wT0
>>601
それをここで聞くお前のオツムだと、何買っても一緒
603名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 19:17:25.32 ID:GNYcHgDW0
ソニー、12枚の光ディスクを1ストレージ化する技術を開発
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110909_476451.html

コレを応用すればBDの代わりに保存できてイイかも
604名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 00:11:53.81 ID:EnLxaJBj0
>>603
そんなの田舎乞食の貧乏人しか買わないから普及しないってアンチが言ってたよ。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 16:53:53.47 ID:Icbfj48F0
BD は録画メディアとしては失敗
606名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 17:06:27.37 ID:F1eYPAs1i
録画メディアとか田舎者で貧乏人ぐらいしか買わんだろ、ってアンチが言ってたな。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 03:28:43.95 ID:px61YOPi0
608名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 08:44:35.61 ID:uwUAinXQ0
>>607
貧乏人共がなんか言ってるwww byアンチ
609名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 22:02:24.92 ID:P5tv1x6s0
そういや安物BDレコ所有のくせにDVDユーザを
下層とかバカにしてたアホはどこいった。

次は仕方なくBDレコになるだろうけど、BDメディアは使わんだろうな。
USB-HDDがあるし。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 00:03:40.70 ID:qqPCvd030
また話すり替えているな
611名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 08:08:08.40 ID:edIxmPvb0
HDDレコすら知らんアホなんだから、>>609は間違いなく下層。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 12:32:44.81 ID:UxXIlIsbP
この2〜3年にやっと安物BDレコ買えて
いまだに舞い上がってる最中の周回遅れ貧乏人が最下層で間違いない
613名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 12:36:45.23 ID:hbAHr17q0
>>612
いつもそうやって下層の自分を慰めてるの?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 13:10:30.95 ID:UxXIlIsbP
>>613
自己紹介乙
615名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 17:36:43.45 ID:DqhUCBIb0
またコイツか
きのこるに飽き足らず、ここも定期的に荒らしているのか
616名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 04:30:34.60 ID:3J22hC1x0
BDを使いたいなら、単体プレーヤのが起動早いし便利だし
焼く部分にどこまで比重置くかが問題だけど

ま、コピワンで客が吹っ飛だのは災難だったね
617名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 04:34:56.92 ID:4wOSx5um0
もうコピワンとかB-CASとかで騒がれても、だから何?って思えてきた
618名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 04:38:44.66 ID:JVGL/A5k0
そうそう、残したいもん全然ないもんね、だからBD-Rもいらないんだわ
619名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 06:34:29.04 ID:E257qlEU0
んじゃDVDも不要だな。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 07:53:36.18 ID:aTaeBCXt0
ねぇいつになったらBDは普及するの、欲しいソフトがDVDでしか出ないんだけどw
早くDVDと同じラインナップできるようになってよw
621名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 08:00:01.09 ID:UaooLHWH0
>>620が欲しいソフトは、BDより需要が無いようなソフトなんだなw
622名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 09:29:46.86 ID:VZzk5noZ0
>>620
俺の欲しいソフトはDVDが普及しなかったせいでVHSしか出てないんだぞw
623名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 11:37:10.25 ID:wCw51yg6P
>>621
幼稚クン専のアニメ(笑)でないことだけは確かだなwww
624名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 17:27:34.67 ID:/Uyn7TpC0
またアニメ馬鹿の末尾Pが来たな
625名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 23:17:09.99 ID:wCw51yg6P


アニヲタって、生身の女には勃起できないインポ野郎が多いらしいしなw


626名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 00:01:27.15 ID:drB+mUHI0
ホントアンチはエロアニメが大好きだなぁ
627名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 00:11:30.90 ID:mBAvzcjdP
BD小僧ってインポのアニヲタが多いからなw
それでセルBDは持ってるんだしww
628名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 11:59:20.56 ID:IEsVwTdp0
予約録画が始まるとBD再生もできないクソボロを買った
情弱がいるんだろ。
629初心者:2011/09/15(木) 13:14:36.74 ID:nak9pacL0
すいません、質問させてください。
DVDを今時の薄型テレビで視聴する際に使うHDMIケーブルとD端子ケーブルですが
どちらを使ったほうが
より高品質な映像を楽しむ事が出来るのでしょうか?
630名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 20:22:15.15 ID:dOLckpoR0
HDMIがあるならHDMI
631名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 21:16:06.77 ID:/mWpvDxmO
32型ならDVDでもじゅうぶん綺麗
632名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 19:31:50.95 ID:gf6wQx8g0
海外ドラマなんてBD版はなくDVD版しかないものが多い。
最近のDVDは地デジ並。
アニメDVDはまったく糞画質だがな。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 20:48:23.40 ID:6Jys6akM0
HDTV持ってないのか、もしくは地デジのSD制作番組しか見ていないのか…
実写の方が動きが早く精密なぶん、アニメよりも差が出やすいんだがな
634名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 22:11:27.19 ID:U7ZgWks20
田舎者は海外ドラマも見たことないんだな。

635名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 22:15:26.49 ID:SNgA1ZEN0
海外ドラマ覚えたての子供みたいなレスだなw
636名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 22:16:15.91 ID:v3bcfDRmP
また出たかw
所詮480PのDVDでは、HD制作の地デジ番組には敵わないんだよ
解像度だけでなくビットレートも低いし

まあ同じソースで比べた場合だがな
637名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 23:12:35.50 ID:GHwUid8uP
地デジ(笑)
ビットレをケチってる分糞画質が多いな(笑)
ま、ここのBD厨は地デジ程度で舞い上がってるニワカばかりだしなwww
638名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 23:17:24.65 ID:6Jys6akM0
また田舎やニワカという単語を出してきたな
もはや煽りにもなってないよ
639名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 23:26:49.08 ID:GHwUid8uP
>>638
涙拭けよ、今頃HDで舞い上がってるニワカのBD小僧www
HDは2001年には本放送されてるんだからなw
640名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 23:35:22.84 ID:6Jys6akM0
だから何っていう話
DVDが地デジほど綺麗ではないということを言っただけなのだが
641名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 23:37:01.53 ID:SNgA1ZEN0
2001年にHD放送始まってるのに、今更DVDも無いなぁ…10年時代遅れだよ…
642名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 00:11:32.54 ID:y28SvK4p0
地デジ インターレス    DVD プログレッシプ

図解すると
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/dvd/combo/merit_dvd.html
1080i≒540P     ≒    480P
643名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 00:16:30.60 ID:paQSnNp+0
これどこ突っ込めばいいんだ?
644名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 00:25:06.47 ID:VJaFygTq0
>>643
今時ip変換すら付いてないテレビでDVD見てる所
645名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 01:03:09.33 ID:y28SvK4p0
地デジっての実は時代遅れの規格
で地デジをIP変換するという条件ならDVDもアップコンと比較しないとね。
地デジ 1080i≒540P    IP変換 1080P
DVD    480P      アップコン 1080P
646名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 01:06:48.82 ID:HznkbDrHP
もとが汚いものをいくら高解像度にしても、ただ粗が目立つだけ
647名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 17:42:26.26 ID:+HpH9rRs0
1080iが何で540pとほぼ等価なんだ?w
648名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 21:31:27.69 ID:21DJOSyCP
そいつ思いっきり頭が悪いから
横解像度の違いを計算に入れられないんだよw
649名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 23:44:00.26 ID:vrBRKmfe0
HDとフルHD さらに4K2K 次世代ウルトラハイビジョンと一部の映像マニアを引っ張る原動力がいつまで続くか
HDは全世界ではまだマイナーな市場
欧州なんか多言語優先でSDでデジタル化されてしまっている
制約だらけのHD コピー制限でアナログHD出力が禁止された いずれ黄色端子もなくなる
650名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 03:47:03.05 ID://bUrDHJi
欧州って全世界に対してどれぐらいの市場規模なの?
651名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 13:13:15.72 ID:kcCGZ6v90
>>650
なんの市場規模だよw
652名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 07:56:38.99 ID:Dcpnitsq0
ねぇいつになったらBDは普及するの、欲しいソフトがDVDでしか出ないんだけどw
早くDVDと同じラインナップできるようになってよw
653名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 09:16:00.55 ID:fya8LqTX0
世の中スマホ アンドロイドが増殖して急激に市場が拡大しているよ BDはどうなの?
タブレットが増えるとBDドライブを積むスペースは無くなるよ  BDは今後どうなるの?
無線LANが増殖して急激に通信するトラフィックが増えているよ BDは今後どうなるの?
654名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 10:28:56.08 ID:HtSRDHej0
>>653
それどれもBDとは関係なくね?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 11:41:24.35 ID:POvJuoPw0
>>654
配信厨死亡、BD普及確定って言いたいんだろ
656名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 18:48:27.63 ID:FbQ57k7y0
実際、成長はしてるとは思うんだが、正直もう少しブルーレイって普及すると思っていた。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 18:53:55.25 ID:HtSRDHej0
DVDも映像ソフト市場では今のBDと同じようなペースだったよ
BDにはパソコン向けやコピーの需要があまりないというのには同意
658名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 23:46:51.90 ID:MHUv4yiT0
>>657
http://www.jva-net.or.jp/report/videomarket_1.pdf

DVDソフトの発売は1996年11月、2001年でほぼ過半数を占める
BDソフトの発売は2006年11月、2011年ではまだまだ少数派
659名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 00:35:50.82 ID:dpOVds0f0
まだこのスレあるんだw
660名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 09:42:18.15 ID:uNjUsoyr0
まだBDのシェア14%
いつになったら過半数になるのか?
http://www.jva-net.or.jp/news/news_110913.pdf
661名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 09:43:30.20 ID:uNjUsoyr0
レンタルだと
DVD97% BD3%
662名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 10:43:54.39 ID:atyNdDJk0
DVD販売の映画とかはな……
せっかく金出して買ったのに
どうせ半年と経たずして日曜洋画劇場でHDリマスター版とかやるんだろと
見て消し用のHDDに入ってる方が明らかに綺麗とか購買意欲が欠けるとかいうレベルじゃないお
663名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 13:08:08.59 ID:a5Y4S2KFP
地デジの日曜洋画劇場かよ(爆笑)
ビットレートをケチってがっかりするほどの糞画質な上に
糞音ステレオでチンチクリンな日本語セリフがそんなにいいか?www

DVDの超解像再生(レグザの高級モデルに付いてる機能やPS3とかで再生など)の方が、
音声も含めた総合的な映画再生の質では圧倒的に上だぞwww
ま、BDでも出てるタイトルならあえてDVDを選ぶ理由はないがね

こんな所で舞い上がってBDマンセーやってる厨に限って
糞地デジなんかで満足しちゃってるようで、ほとんど悪いジョークだなw
664名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 13:50:31.76 ID:sbCfyh3z0
アプコンなんて汚なさを緩和できれば大成功な部類に入るようなもの
HD制作の地デジに追いつくなんて夢のまた夢
DVDは音質も悪いしな
665名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 16:42:42.41 ID:LJjH7uLe0
TN液晶や安物液晶で見てるとなんでも汚いんだろ。
DVD超解像(レグザ PS3)>>>地デジ

地デジの映画なんて、二ヶ国語ステレオ音声
映像の帯域ってどんだけ削ってんだ。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 20:26:15.10 ID:a5Y4S2KFP
地デジ程度でHD語るのはニワカ、
その上使ってるパネルはインチキのなんちゃってHDの安物に決まってるw
667名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 20:27:19.34 ID:a5Y4S2KFP
んで、そんな手合いにBDマンセー厨が多いww
668名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 21:28:11.94 ID:vXrMkgK50
>>665
超解像とかネタでいっているのか?
東芝ですらもうおまけ機能扱いにしているじゃんアレ
それにアプコンで含めて画質評価するのなら、地デジ番組のアプコンもしてから判断して欲しいな
669名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 22:37:41.02 ID:uNjUsoyr0
地デジ?
今、映画やってるぞ
フェイスオフ
どうみてもDVD画質だろ
670名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 23:11:53.68 ID:xbkRNYum0
未だにBD買う金がない人達がハイビジョンに
憧れ嫉妬して、自分の持ってる糞画質&ロッシー
音声のDVDを必死に応援している痛いスレは
ここですか?LDからDVDに移行する時もいたなー、
そういう可哀想な人達。
じゃ、私はBDで最高のスター・ウォーズ見るからバイバイ。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 23:28:42.74 ID:vXrMkgK50
>>669
そりゃソースにもよるだろ
地デジでももとのソースがBDとかだったりすると、DVD買うのが馬鹿らしくなってくるぐらい綺麗
672名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 23:48:13.15 ID:4/+MX43x0
>>669
なんだ、DVDって地デジレベルなのか。
危うく>>665に騙される所だったわ。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 00:34:46.43 ID:bp6xiSDD0
>>671
地デジ=BDと思っているのか?
もしかしてBDみたことない馬鹿?
674名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 00:56:39.01 ID:46RY5YihP
地デジ程度でHD語るのはニワカ、
その上使ってるパネルはインチキのなんちゃってHDの安物に決まってるw

んで、そんな手合いにこんな所でBDマンセーの厨が多いww
今頃BD(それもBDAV笑)マンセーなんて、2001年からフルHDテレビ見て
ts録ってる俺らからするとチャンチャラおかしいw

675名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 01:23:05.72 ID:ZAZ08iMz0
ま〜た自称D-VHS所有者の方ですか
どこかで拾ってきた動画を再アップロードするという違法行為をして叩かれたのに、
まだそれに懲りていないとは


>>673
BDの映像を再処理して放送したものならたまにあるみたいだぞ
もちろん元のBDよりは画質悪いけど、SDでしか見れないDVDよりはマシだな
676名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 01:30:21.08 ID:rF545/xQ0
さすがに圧縮して、アプコンして、を繰り返すような愚行を肯定するのは
頭が沸いてるとしか思えん
677名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 01:51:00.87 ID:46RY5YihP
>>675
哀れな奴だなw
これが今頃HDで舞い上がってるBDマンセー厨房の実態だなww
678名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 06:02:34.46 ID:lliaqInC0
>>668
どっかのベンチャー会社の4K2K超解像は凄いらしいぞ
679名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 09:47:00.75 ID:h5RFpz8P0
屁理屈はいいからBD早く普及させろよw
680名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 11:44:02.31 ID:868vPd020
>>679
それは無理。
良い、悪いの問題ではなくDVDに不満の無い人が多すぎる。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 20:29:10.07 ID:fAh99yho0
BDレコっても予約録画がはじまるとBD再生が中断する糞ボロを買ったのは情弱。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 16:31:42.97 ID:ND2oX1Ae0
>>678
BDのデータをベースに超解像やる訳だろ?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 00:47:29.57 ID:r7DJ7fPG0
そうだよ?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 14:07:34.21 ID:vOx2pVAX0
まだこんなスレがあるんだw
685名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 19:06:50.41 ID:Ffowdguf0
地デジのファイナルプランの画質って低画質だったな。
地デジ画質ってそんなもの。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 19:08:28.22 ID:Ffowdguf0
フライトプラン
687名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 23:41:53.77 ID:YrMh5lKO0
BDレコでRD録画するようになったらDVDには戻れない
AVCRECの画質云々で騒いでいる奴もいるが、正直エンコ録画はもういいや
688名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 00:39:55.28 ID:vsblbQiXP
「RD」録画(笑)
689名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 00:55:19.79 ID:v2sjpQt80
ははは、DRだったよwwwwwwwwwww
690名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 03:26:10.94 ID:fp5L/HEd0
BD>>>スカパーHD>>>垂れ流しの地デジ番組>>>>>>>>>>>>>>DVD(笑)
691名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 10:00:54.23 ID:PjCZtqS/0
屁理屈はいいからBD早く普及させろよw
692名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 00:33:25.31 ID:0RP7JMe30
685 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 19:06:50.41 ID:Ffowdguf0
地デジのファイナルプランの画質って低画質だったな。
地デジ画質ってそんなもの
693名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 00:55:03.72 ID:/4vaoRTz0
つまりベストはBD買えって事か…
694名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 09:08:57.03 ID:cwAHj0eIP
アニメ(笑)なんかにBDって、おめでてーなw
695名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 17:55:14.27 ID:tEAazXhI0
>>40
ニュートリノ
696 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/10/01(土) 10:42:30.32 ID:wbKO5yj+0
BDでも画質はDVDと同じ程度で良いので
5倍の時間見られるのであれば利用価値ある。
例えばアルプスの少女ハイジだったらディスク一枚に20話とか、
その他シリーズ物でもディスク一枚に1〜5巻とか、
で、再生専用機を買って
編集、リッピング、バーニング、は、パソコンで行う。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 11:46:38.37 ID:zzp5RiqEP
アルプスの少女ハイジ(爆笑)
698名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 12:42:37.18 ID:2OsFnpvo0
なぜ爆笑?
感動作だよ
699名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 15:29:15.67 ID:j3qcjMEp0
>>696
>BDでも画質はDVDと同じ程度で良いので

マジかよ。
こういう人が沢山いるからBDは普及しないんだろなぁ
画質が同じでいいなんて、まだブラウン管で見ているとしか考えれんな。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 16:18:50.70 ID:2OsFnpvo0
でもさ、昔のドラマとかバラエティーとかアニメとか、
今から高画質化するのは難しいけれど、
内容は面白いソフトも沢山あるじゃん。
そういうのをBDの大容量を生かして、
1枚か2枚で全話収録の完全版で安く出せば、
BDの普及に一役買うかもしれないよ。
701 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/10/01(土) 16:37:00.47 ID:wbKO5yj+0
>>699
大画面で高画質高音質楽しみたければ
映画館へ行くのがよい。ガラガラだよ。
家で見て楽しむなら画質はDVDで充分。
で、本来は25GBもいらない。
でも、出来ちゃったから使わなければもったいない。
25GBを画質で使うか映画の本数で使うかの話しだよ。
旧作5本の方が買いだな。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 23:28:40.70 ID:ewA0ZbZk0
地デジ
ゴールデンスランバーの画質評価は?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 02:26:32.19 ID:aN526pv10
>>701
何がDVDで十分だよ。目が悪いのか?
未BD化のDVDを見るともう耐えられん。
何でワザワザ画質も音質も劣るモノ見たがるんだ。
クオリティに興味がない人達を理由にしてDVDを勧められても
困るよ。
ハイビジョンの映像そうだが、ロスレス音声を経験して今さら
ロッシーに戻れないだろ。クオリティに興味の無い人達じゃなく
未だDVD を押すここに来てるお前、もう一度言うが劣るモノを
なぜ押す。


704 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/10/02(日) 04:54:35.21 ID:6uV1K83W0
>>703
BDが大容量で優ることは認める。が、その活かし方が
ニーズに応えられてないんだよ。
その証拠にBD市場は全然伸びて無いではないか?
BDに求められているのは必要以上な高画質ではない。

>未BD化のDVDを見るともう耐えられん。

二層DVDの作品三本を25GBのBDに収録した物は
見れないのかな?
705名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 05:32:54.71 ID:di48Pjn/0
>>704
>>二層DVDの作品三本を25GBのBDに収録した物は見れないのかな?

どういう意味だよ。

アバターやダークナイトのBDを大画面の液晶かプラズマで見た事あるか?
DVDで充分なんて思わんから。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 06:48:00.55 ID:rrIp8LGRO
やっぱしエロだな。
BD普及させたきゃ、BDのAVソフトを低価格インセンティブ付きで出さなきゃ。
無修正なんかもな。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 07:06:59.11 ID:FzhsZHSP0
精細なモザイクに感動するぐらいしか使い道無いぞ
708名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 08:58:30.47 ID:RKUwPebC0
BDにエロビデオに料金オプション(成人証明必須とかで)でモザイク解除隠しコマンド機能あればいいのにな。
またDVDのときみたいに流行るのかもww
709名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 12:37:59.52 ID:FkQejdgQ0
>>679>>680
無理なことはない
DVDソフト買ったらBDソフトがおまけで付くように販売すればいい
BDだけだと普及浸透しているDVD専用機で見ることができないことが足かせになっている
ついでにmicroSDカードにも同じソフトを入れておまけつけておけばスマホでもタブレットでも見れるから
購入者は喜んで売り上げは伸びる
710名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 13:39:54.77 ID:qL0pt9kc0
>>706
エロはジャンルが本当に様々だし、画質うんぬんよりタイトル数が重要。
それにリビングの大画面テレビでエロを見る人はそうはいないw
おそらくBDの普及は永遠に無く、次世代に変わると思う
711名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 15:01:46.62 ID:NQ2i51cU0
DVDで十分ってのは同意だがこの先DVDを買うことはまずないだろうな
地デジをDVDにコピーすると劣化するんだよ
わざわざ劣化コピーしなけりゃいけないほど金に困ってるわけでもないしな
712名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 16:06:04.35 ID:8yyXQyor0
何度目だよこのネタ
713名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 18:54:25.59 ID:RKUwPebC0
おれBDレコからDVD(アナDVDレコも)使わなくなった。
てつかずのRが15枚ほど・・・
もうBD−REしか買ってない

ニュースだけとかなにか予備録画荷でも使うか?
とか思ったけど、もうSD映像って、必要に迫られないかぎり見ないなぁ・・・・・
714名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 19:25:55.29 ID:FkQejdgQ0
やはり価格とタイトル数だな
あらゆるソフトをたくさん出す
バラエティTVであろうと仮面バイク乗りなどの逝け面俳優ソフトをBDで低格でだす
ライダー俳優を見たいヤンママが買いたくなったら普及するよ
715名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/06(木) 17:02:32.91 ID:H+zMM8ko0
ブルーレイレコーダー所有率:49.6%。2008年調査の11.6%から大幅に上昇
  所有ブルーレイレコーダーのメーカー:1位「パナソニック」45.7%。市場参入遅れた東芝は11.0%
  ブルーレイレコーダーの満足な点:1位「画質がよい」58.0%、2位「操作がしやすい」45.1%
  ブルーレイレコーダー購入予定:「購入予定あり」38.0%。現在未所有の人は43.7%が購入予定
  ブルーレイレコーダー購入理由:1位「価格が安くなったから」51.9%。値下がりが購入を後押し
  http://kakaku.com/research/report/056/
716名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/06(木) 18:06:08.68 ID:RI/pO8yE0
イケメン☆パラダイスと同じぐらいすごいと思います
717名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/08(土) 09:01:51.66 ID:Q2Zj3dFe0
ブルーレイレコーダーは普及してるのになんでブルーレイのソフトは普及しないんだろうね
718名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/08(土) 09:16:02.41 ID:ewOVDk7l0
イケメン☆パラダイスのことなら録画したものが美しすぎて満足だからだと思います
719名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/08(土) 15:11:29.40 ID:ewOVDk7l0
ブルーレイで録画すれば前田さんのすばらしさが理解できます
ハマタとか言って叩いてる人達はDVD録画のせいでそう見えるのです
ブルーレイとDVDにはそのぐらいの違いがあるということです
このスレのみなさんも早くブルーレイが理解できるといいですね
それから好きなイケメンは佐野ですとてもいいと思います
720名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/08(土) 19:12:19.77 ID:UdQwLKNp0
逝け面俳優や韓流俳優たちが出ているBDソフトをリリースし、その広告に登場して
女性たちに今度はブルーレイソフトを買ってねと 広告を打てば良いと思います
721名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/08(土) 19:32:21.15 ID:ewOVDk7l0
そうですね韓流を批判する人達がたくさんいますが
それは彼らがDVDで見ているのが原因だと思います
DVDで韓流ドラマを見るととてもくだらなく感じるのですが
それはDVDがくだらないのであってブルーレイで見ればよいのです
ブルーレイには感動を生む力があると思います
でも一番好きなイケメンは佐野です韓流ではありません
722名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/08(土) 19:39:16.12 ID:x9cUsh2j0
全然盛り上がらないけど、まだこのネタ続けるの??
723名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/08(土) 19:54:47.27 ID:ewOVDk7l0
少々おしゃべりが過ぎたようですね
とりあえず言いたいことは佐野が好きということです
ありがとうございました
724名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/08(土) 20:56:56.18 ID:UdQwLKNp0
韓流も逝け面もBDソフトを出さないことにはBDソフト普及の芽が見えてこないことは確かです
BDレコーダが増えてもBD記録メディアの普及が増えるとも言い切れない
HDDに記録し、DVDソフトを見ることがまだ主流であるようです 
725名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/08(土) 21:07:31.34 ID:ewOVDk7l0
ひとつ言い忘れたのですが
佐野はDVDで見てもかっこいいです
ブルーレイで見てもかっこいいです
どうもありがとうございましたおやすみなさい
726名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 00:25:30.86 ID:fmkOC1rl0
__
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-


                          /⌒ヽ   _,,-''"
                       _  ,(^ω^ ) ,-''";  ;,
                         / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,'
                     (.゛ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,'
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'  ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'     d⌒) ./| _ノ  __ノ
727名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 00:33:16.52 ID:JXnHvkPm0
初歩的な質問でスイマセン
PS2でDVDを視聴してるのですが
一時停止や早送りや巻き戻しを多用すると画質は劣下するんでしょうか?
最初より画質が悪くなってる気がするんです
728名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 12:10:27.60 ID:jxCjUKjm0
>>727
一時停止や早送りや巻き戻しを多用すると本体が劣化するんです
729名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 12:18:37.35 ID:JXnHvkPm0
本体というのはPS2ですよね?
DVDの画質はビデオと違って劣化しないと聞いたことあるけど
PS2壊れたら困るし、レコーダーで見るべきなのかな
730728:2011/10/09(日) 20:42:51.51 ID:jxCjUKjm0
>>729
>DVDの画質はビデオと違って劣化しない
保存状況が悪ければ劣化します
DVD-Rを直射日光に当てると短期間に読めなくなります

>PS2壊れたら困るし
PS2に搭載されているDVDドライブ自体「消耗品」です
CD/DVD/BDドライブ・プレーヤー・レコーダーも使った分寿命が縮まります

>レコーダーで見るべきなのかな
HDDも消耗品です、いつかは寿命を迎えます

つまり
レコーダーで録る → DVDに焼く → PS2で視る

レコーダーのHDDの劣化 → レコーダーのDVDドライブの劣化 → PS2のDVDドライブの劣化
になります

レコーダーで見る

レコーダーのHDDの劣化
のみでおさえられます
731名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 20:45:21.47 ID:fmkOC1rl0
つまりセルBDで再生するのが最強
732名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 21:05:22.92 ID:qLjPnJxk0
>>731
ブルーレイのソフトやハードは劣化しないんですか?
733名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 21:21:29.59 ID:QNkC8UHd0
ブルーレイは神様が劣化しないって決めたからしないんだよ。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 21:32:38.34 ID:qLjPnJxk0
それは素敵ですねw
735名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 14:07:28.48 ID:0cJxxHqA0
736名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 14:47:49.06 ID:BChLGhKE0
BDレコーダーも
「BDのおまけ付きHDD&DVDレコーダー」だよな
2011年上期のレンタル比率が97:3w
737名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 18:47:25.79 ID:b0IIRRoN0
販売はそろそろ追いつきそうなんで、あとはレンタルの充実だなぁ
738名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 01:37:55.88 ID:JOiZgAmW0
BDレコ買っても、BD使う気さらさらないわ。
芝レコで書き戻しできるようになったら、レコ間の移動用に使うかかも
しれんが、ヲタみたく保存用に使うとかありえんわ。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 10:35:12.37 ID:Yo/r4Sxu0
レンタル壊滅
ブランクディスクも全く売れてねえhttp://lib.toyokeizai.net/public/image/2011021400902893-1.bmp

完全に失敗規格です、本当にありがとうございました。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 12:21:44.63 ID:SpFJPGeq0
アンチのネタが古すぎて全く盛り上がらないね…このスレ…
741名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 13:56:34.74 ID:eUxTrX/MP
>>740
またBD馬鹿が何ほざいてるんだ?

古いから間違ってるとはならない
つか、その古いデータを覆す何か新しいデータあるってのなら
それをちゃんと出してからモノを言えウスノロ

そんなのあるわけないけどなww
742名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 15:06:44.02 ID:obpujiuD0
また末尾Pが自演で暴れてんのか
743名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 23:25:43.94 ID:Yo/r4Sxu0
などと意味不明の供述をしており
レンタル・ブランクとも壊滅状態であることに絶望し犯行に及んだものとみて調べを進めている。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 00:16:03.95 ID:5iQjJx4W0
まだ当分はDVDでイケるな
地元のレンタルビデオ屋じゃ、プルーレイなんて30本程度だった
田舎じゃこんなもんだ
ブルーレイが普及してきたら、再生専用機&DVDにすりゃいいし
745名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 05:42:41.26 ID:jcN6tXxR0
アンチの餌もリバイバルばっかで新作が全然無ぇなあ。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 11:05:52.65 ID:zYGMEJ6v0
全くの素人ですが、お尋ねしたいことがありまして検索して参りました。

レコーダーはDVD+HDDでもBD+DVD+HDDでもどちらでも構わないのですが、
それらを2台連結し、一方の機種のHDDから他方の機種のHDDやDVD、BDに
ダビングすることは出来るのでしょうか?

ディスクからディスクという孫コピーは出来ませんが、上記のような場合は
どうなるのかと思っています。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 12:30:25.74 ID:oyMJHK8Z0
           YES → 【見つかった?】 ─ YES → じゃあ聞くな死ね
         /                  \
【探した?】                        NO → なら、ねぇよ
         \
            NO → 死ね
748名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 15:15:28.51 ID:oX/coxN90
>>743
いつも一人でご苦労なこった
同じネタばかりでつまらないがな
749名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 00:27:30.94 ID:Tp85p5Q5P
>>748
いつも一人でスレ監視ご苦労
BD(笑)をディスるカキコはどんどん湧いてくるから今後も励んでやりなさいw

750名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 13:35:59.03 ID:mT2jxImj0
P2で自演してまでスレ伸ばしたいのか
狂っとるな
751名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 02:14:06.31 ID:JX1tzARY0
>729
PS2のDVDドライブってソニータイマー入りで特別壊れやすくなってるから
ゲーム以外の用途に使わないのが暗黙の了解かと思ったが
単体プレーヤ買ってきて使い潰したほうが安心

レコの光学ドライブも、テレビデオ的なジレンマがあるからな。出来れば使いたくない
752名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 08:29:32.33 ID:ixzJ7eOb0
HDDで十分
753名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 10:01:05.54 ID:YhJCeTIfO
好きな方で見ればいいと思うよ 選択自由なんだし
754名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/17(月) 08:44:47.73 ID:8qOtTI4x0
地デジのショッピング番組の画質>>>>>>>>>>セルDVDの画質
755名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/17(月) 18:33:58.91 ID:Y869acfF0
ブルーレイって本当に必要?DVDで十分だよね★4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1318136356/
756名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 19:58:08.34 ID:xFNX8yyB0
>>741
確かに、その通りだと思う。
基本的にBD擁護してる人は、言葉の揚げ足を取るだけで何一つデータを出さないとは思っていた。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 20:33:31.31 ID:3AiylH3N0
アスペルだろ?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 15:32:27.03 ID:Tu6UVjG9O
レンタルできないBDに未来はないよね!

【芸能】東方神起、またもや快挙。昨年のユンホ主演ドラマに続き、チャンミン主演ドラマもDVDランキングドラマ部門で1位、2位を独占。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1320819729/
759名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/11(金) 17:58:47.25 ID:nlmeQ+js0
まだこのスレあったのか。
DVDで十分なんて言ってるメクラの池沼はAV機器板から出て行けよ。
おまえらみたいな盲目どもにAVを語る価値はない
760名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/11(金) 18:39:11.67 ID:HvzUSPLcP
>>759
オ、きめーアニヲタがなんかわめき始めたぞwww
761名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/11(金) 20:27:48.34 ID:X0klGtqt0
>>760
おめーメクラなのかw
762名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/12(土) 00:56:11.92 ID:mfzybvas0
2011年上期のレンタル比率が97:3w

DVDで十分がマジョリティの結論
763名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/12(土) 08:56:50.50 ID:HmGNd/cg0
良かったね、下層のマジョリティさんw
764名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/12(土) 09:06:07.98 ID:aDQRmiP40
>>763
BDごときで、優越感のヒキオタ&アニオタか。w
765名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/12(土) 10:24:38.15 ID:cfVwFU1f0
>>764
そんな事いってるからおめーはいつまでも下層なんだよw
766名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 11:33:07.30 ID:HMWZsoEb0
いくらラジオやTVCMでブルーレイと発言しても光ディスク事態が斜陽で数量がDVDに比べて少ないということは
光ディスク生産が規模縮小される時、先に切られるのは高価格で数量のすくないブルーレイなんだよ
カセットテープでいうメタルポジション(後から発売され、先に消えた)
VHSテープでのS-VHS、D-VHS、W-VHS βmaxのEDβは消え、VHSグレードはノーマル、HGに絞り込まれノーマルグレードだけになる
DVDには種類としてRWやRAM、+R、+RW、DLがあるがグレードの細分化はほとんどなかった
767名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 21:17:16.57 ID:goktyyfA0
ソニーのHi-MDもそうだな
768名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/14(月) 09:01:14.86 ID:ElHbM6+K0
>>765
アニオタ&ヒキオタの屑が何言ってんだ?
769名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/14(月) 14:50:34.03 ID:yas/m3PH0
>>766
>DVDには種類としてRWやRAM、+R、+RW、DLがあるが
そのおかげで売り場で迷ってる人いたけどなw
770名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/17(木) 22:38:04.48 ID:E5+WqWpN0
光ディスクに残すという作業自体が苦痛という現実
クラウドに登録すれば済むという便利さを提供するサービスがあればいいだけ
ディスクだと探すとか分けるという作業に悩むことがある
全部まとめてクラウドに登録、検索して見たい番組をいつでもどこにいても見る時代がやってくる
表示端末にネットにつながるタブレットにそういう見る機能がついてくる
端末には光ディスクは用が無い 配信サービスも当然こういう端末で見る機会が増える
記憶媒体として半導体で済む時代
DVDの時期はまだ主流でいられたが、青色レーザーのBDで規模拡大するにはつらい時代だな
771名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/18(金) 09:27:23.22 ID:AJHPKkMXP
>光ディスクに残すという作業自体が苦痛という現実

その作業を苦痛と思うどころか・・・・・

光ディスクにせっせと焼いて、シコシコレーベルプリントして、ケースのラベルまでシコシコ印刷して、
棚に綺麗に陳列して、眺めてはニタァ〜

というのが大好きな 気味の悪いキモヲタ がいるらしいんだがwww

ま、BDにやけにこだわる厨房に多そうw

772名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/18(金) 09:35:11.77 ID:9QAmyteK0
「オタク」の発祥が、そもそも宮崎勤君あたりの時代のアニメコレクターだからね
宮崎クンは6000本だかのアニメをコレクションしていたらしいw
彼はもう死刑執行されたけどさ

あの頃からかなり熱心なアニメコレクターの間では、同好の奴を呼ぶとき
「お宅はこれ持ってるの?」とか「お宅」という言葉を使うのが作法だったらしい
で、当時は人を呼ぶとき「お宅」なんていうのは一般的じゃなかったので、
アニメに入れ込むような悪趣味の変わった奴らでロリータ殺人まで犯しかねない薄気味悪い奴らを
「お宅族」という言葉で総称するようになったのが始まり

ただし、興味の対象やその造詣の深い浅いは無視して、単に一般人は余り知らない特殊な分野にやけに詳しい奴まで
「お宅」と呼ぶようになったハシリは
イラク戦争当時に良くテレビに出ていた軍事評論家に対する、舛添要一の「軍事お宅」呼ばわりあたりから
773名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/18(金) 13:01:48.24 ID:0AflRMMQ0
http://www.tsutaya.co.jp/movie/ms/t-hr/fukkoku.html

DVD化リクエストは受け付けても
BD化リクエストなんか受け付けない

これが市場の現実だなw
774名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/18(金) 23:26:05.07 ID:Wa6HnyFO0
>772
特撮ヲタだった故人の名誉を毀損すると思うが
775名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 04:43:26.54 ID:wcmNKXeR0
なぜBDセルが宣伝されてもレンタルが増えていかないか 
生産数量が確保できない 品質を確保した生産数が確保できないつくりづらいメディア が現実
BDディスクの制作コストが高い 結果 販売価格が高くなる 
販売日までの納期が厳しい
セルビデオメーカーの制作側も製造コストが高いと売れても利益が増えない 納期が厳しい結果DVDで良いという心理が働く
市場に出てもBDには初回不良品がよく出回ることがある T2 や まどマギ1巻がこの一例で回収コストのリスクもある
3D規格も含めて再生互換性にも問題がある BD再生機(録画機器)メーカーにも負担が増える 
DVD規格は既にこなれたシステムになっているのでリスクはほとんど無いしCD同様再生機にも壁がすくない
女性が嗜好する作品にとくにBDソフトが少ないことは普及というレベルを越えていない BDはいわゆるニッチ化している
本当に普及させたいと思っているなら女性購買層に売れる商品を企画し 生産数が増えて行かなければ 規格が1つになっても消えるのみ
776名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 05:46:22.40 ID:kIOd5tcR0
DVDも初回不良で回収って流れ、未だによくあるみたいだけどな。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 10:22:09.75 ID:ls+coBT30
DVD化リクエストは受け付けても
BD化リクエストなんか受け付けない

これが市場の現実だなw

2011年上期レンタル比率97:3

これが市場の現実だなw
778名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 11:08:59.90 ID:ZbtKFcPiP
もともとのソースがゴミだとBDにしてもDVDとたいして変わらない
で、映画ファンでちゃんとした大型フルHDのディスプレイで見てる奴も少ないだろうし
40型とかそれ以下とか、チッコイディスプレイ(テレビ)じゃ差もわからないだろう

例を挙げれば旧猿の惑星シリーズとか
俺はPCから55型テレビに映して(今レンタルBD)みてるが、それでもDVDで見始めたら
多分全く問題なさそう

一方、最新作になると結構差はある AVATARとか
で、、、こっちの方もDVDの映像も同時にUPしてるはずだから
チッコイなんちゃってHDのパネルで見る分にはDVDでも不満はあまり出ないんじゃないか?

結局BDというのはオーディオで言えばSACDやDVD-Aみたいなもの
普通の人はオーディオコンポ全部合わせても数万円(高くても20〜30万円)の安物装置で聞いてる
だからCDで十分、SACDなんてまぁ音は良くなるけど不要、というのと一緒
結局キモヲタのメディアだな
779名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 11:26:52.20 ID:46in+Bzc0
SACDは一般用途にはハイスぺすぎってのは確かにあるが
今は一般人に言わせればSACDやCDすら不要。iTunesの配信で十分の時代だからな
SACDは一定のマニアの需要があるし一般人は配信で買う。CDって需要あるの?←今ココ
DVDも同じポジションにあるように思う
780名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 12:19:30.68 ID:ZbtKFcPiP
>>779
BD小僧が何逝ってるんだかw
レンタルのシェアはDVDが97、BDが3だろw

で、映画丸々一本で考えて、ネットダウソなんか使ってる奴いるのか?
781名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 12:23:39.10 ID:46in+Bzc0
今はそうだろう
来年もそうだろう
だが、5年後、10年後はどうなってんだろうねって話
782名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 12:31:04.13 ID:7TYTXT1U0
ここはAV機器板ですよね。「ソフトの話は板違いだ出てけ!」とアンチが喚いてたのは
いつの頃だったでしょうか・・・
783名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 12:33:07.19 ID:kIOd5tcR0
>>780
ダウソとか言ってる奴は使ってんじゃないの?共有祖父ととか使って。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 12:43:00.65 ID:46in+Bzc0
正直ダウソとか言ってるDownload板の住民はこの世から消えてほしい
ってのはスレチだがな
785名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 13:01:09.53 ID:Xpo0wp7L0
涙目でくやしさ爆発のBDオタクが言葉尻とらえてピクピク反応し始めたな
97:3がすごく効いてる様だw
786名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 13:45:24.83 ID:46in+Bzc0
(・∀・)ニヤニヤ
787名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 19:35:51.64 ID:j0atofI80
>>779とか>>786はいい加減コイツの相手するのやめろ
どうしてもやりたいのならニュー速みたいな別の板でやってろ
788名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 19:56:00.14 ID:wcmNKXeR0
コミックに付属されるOADもブルーレイが付いた例はまだない
コアなコミックユーザーがOAD付きを選ぶ理由としては
ブルーレイを買う層とは重ならないと出版社は判断していることですね
OAD付き出しているのは講談社と集英社が80%以上だろうが
女性向けコミックでBD(OAD)付きで売れるか試しに撃ってみれば
789名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 23:53:14.94 ID:ZbtKFcPiP
BD小僧はアニヲタが多い、
要するに、筋金要るのアニヲタ=宮崎勤ロリ殺人死刑囚の正統な後継者だねw


790名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 04:09:46.97 ID:1LJ9aBSD0
>>788
あるよ馬鹿
791名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 16:47:28.53 ID:cnz4SOD0P
録画レコが壊れたから、BDレコにしたが、BDってDVDのときみたいに、何々モードとか
ファイナライズとか、焼き失敗とかないから、凄く使いやすくなったよ。

CMも時代を感じる資産だと思ってるから、オートチャプターにして、ノー編集でBDにしてるけど、
サクサクで便利便利。
唯一不満なのはパナのレコだと停止二度押しで、レジューム解除とかできないのが不便だけど、
それはハードの方の問題だよね。

正直セルで買う事は殆どなくなったけど、それはコンテンツがおもしろくなくなったのと、
やっぱり元の画質が悪いのはBDで出しても意味がないのか、発売しない。

NHKのシャーロックホームズシリーズとか、太陽にほえろとか欲しいんだけどね。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 20:06:30.40 ID:pKrEcHNfP
世の中の現実、世間一般の常識w

2011年上期レンタル比率 DVD 97 : BD 3



793名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/30(水) 11:25:35.31 ID:1KtvZCtE0
>>792
それが現実だけど、何とかBDで発売する作品の種類を増加を..。
それができないうちはDVDで十分というか、しょうがない。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 01:36:15.50 ID:NvYVzN7f0
劇場公開作品くらいBDだけで発売したらどうか 
DVD単独発売禁止の方向で
795名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 09:50:03.36 ID:avegynmXP
商売にならないのに手を出すのはただの馬鹿
BDヲタがドマイナーキモだけなうちは誰もそんな儲けにならない商売しないよ
796名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/03(土) 09:55:58.42 ID:zMqIXYRU0
AVレンタルなら99.9%ぐらいDVDだな
もとを撮るカメラが変わる事もないだろうし
AVがBDに完全に替わる事はない…と思う
797名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/03(土) 23:16:52.51 ID:flgYgBOU0
DVDにHDモード(MPEG4 H264)追加でいいじゃないか
DVD(HD)の表記でBD再生機で対応すればいい
798728:2011/12/04(日) 12:10:19.62 ID:yvpLgidG0
>>797
AVCHD、HD Rec、AVCRECにまだ規格を増やす気か
799名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 17:48:02.09 ID:lme6P0KB0
AVCHD、HD Rec、AVCRECは統一規格ではないからな あくまで録画機器の専用規格
DVD再生機DVD-ROMにHDモード(MPEG4 H264)をDVDフォーラムで定義すればDVDの円盤にHDモードが追加される
BDに比べてコストはかなり安く済むのでセル・レンタルとも普及のハードルが下がる
800名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 21:04:47.28 ID:EHeeIMVE0
既存のDVDプレーヤーじゃ再生出来ないな…BDで良いや。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/05(月) 02:00:35.34 ID:oUvNpX9aO
LPCMとかもいらない。
AC3で十分すぎる。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/05(月) 15:42:23.17 ID:hDar/R050
>>799
録画機器専用規格なら、そもそもセルやレンタル関係なくね?
803名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 22:04:02.40 ID:xAV7E85I0
>>802
>>798にレスするのが筋だろ
>>798はセル・レンタルの規格の提言なんだから
レンタル用にDVD(HD)を用意すればDVDがHDになるから他の機器購買につながるメリットがあるはずだよ
ディスクの生産数も確保しやすいしレンタルショップにもHD機器が増える
BDは容量の余裕を生かした画質・音質と特典映像を増やした事実上セル購買層に絞った展開であるから
804名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 22:06:07.21 ID:xAV7E85I0
803訂正
>>799はセル・レンタルの規格の提言なんだから
805名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 22:16:23.64 ID:vVT1wQay0
わざわざDVD(HD)用に機器購入させる意図が分かりませんw 
それこそBDでいいじゃん。

昔のDVDプレーヤーで再生できないDVD新規格品を混在させるのかい?
客からクレームつきまくりでどこのレンタル屋も取り扱い嫌がると思うぞ。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 23:39:43.03 ID:XK0sByUE0
つまりアンチが待ち望んでいたのはBDだったということか…
807名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 01:02:12.83 ID:HaGjgleU0
2011年上期レンタル比率97:3
消費者にはっきり「避けられてる」ね
BD再生機能の付いたハードの累計台数は増えているにも関わらず。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 01:31:28.49 ID:n58NbiwY0
アンチはそんな物を欲しがってるのか…
809名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 02:38:08.94 ID:IvKKBFOV0
家族がレコ買ってきたらBDレコで
かけてるのがDVDだったから

それBD見れるよ?って声をかけてみたが
いや、よく分かんない。DVD見れるからどうでもいい

棚一面BDにするとかしないと、レンタルは_なんじゃ
ビデオと違って形一緒だしな
810名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 11:45:52.27 ID:DfkLSwPE0
家族に認知されないBD
知名度ではDVDがあたりまえ これが現実
売れている数出しても無駄ということです
811名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 10:36:44.34 ID:/yPsrU7F0
自分はバリバリのDVD派→BD派なんだけど・・・
家族はVHS派→外付HDD派になっちまった
最近のテレビは外付HDDが主流になってんだな
一般人には見て消しで十分ってことか
BD普及に黄色信号かもしれん
812名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 13:41:55.77 ID:MS8JuZL0P
いちいちBDに焼いて墓の中まで持ってくつもりの池沼は
世の中じゃドマイナーの変人、

って相場は決まっとる
813名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 17:56:41.78 ID:/i7sy37b0
>>792
ユーザーが求めてるのは
SD画質でもきれいに映る液晶テレビ
814名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 18:18:11.58 ID:c53diubX0
東芝から
21型 フルハイビジョン 倍速 が¥30000円で出るまでは、
ブラウン管+HDD内蔵ハイビジョンDVDレコーダーで文句ない。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 18:18:27.30 ID:qezwjcoxO
HDD+BDでいい
816名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 22:58:06.37 ID:vDE+uAoZP
HDD+m2ts+mp4で十二分すぐる
817名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 23:22:37.69 ID:mCTZS0KK0
で、何処にm2tsやmp4でセルソフトを売ってる所があるんだ?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 01:52:10.85 ID:Yz5p39pK0
DVDは容量が4.7GBと少ないから、画質・音質が悪い。
片面一層10GBはないと、映像用メディアとしては使用に耐えない。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 02:07:09.55 ID:2nFV6ZH60
2011年上期のレンタル比率が97:3

DVDで十分がマジョリティの結論
「DVDの画質で不都合はない」がマジョリティの結論
820名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 09:28:58.32 ID:8cy0TmFoP
3%じゃ単に少数派とは言えないね
世間的にはほとんどドマイナーなキモヲタだねw
821名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 09:44:26.29 ID:yWub2cdm0
綺麗な画像でみたいからBD不要じゃないけど、出す作品少なすぎ。
やる気ないんだろうな。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 14:53:39.50 ID:qeYmMmQkP
映画ファンは映像を虫眼鏡で見たりしないからねw
コンテンツ/ストーリーに見入ってるうちに映像の精細感なんか忘れちまうのがデフォ

もちろん同じタイトルのDVDとBDが似たような値段で売られてて、
BDプレーヤや大画面TV持ってるなら精細感が全然上のBDを選ぶに決まってるが
どこかのキモヲタと違って、BDじゃないから買わないなんてことはありえない
映画ファンならDVDしか売られてなくても上等ってなモンだw
最近はDVDでも結構画質はUPしてるし、メディア製作側・ソフト再生側両面で技術進歩は着実にある

だからソフト売って商売する側からすると、わざわざ両メディアで出す意味がない、
儲けよりコストの方が大きくなるのは目に見えてるw




823名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 04:18:42.97 ID:3qbkGKzZ0
S-VHSポジションを着実に固めつつあるな

LDはジャケットだけで満足できるから
全く競合しないのだが
824名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 23:35:59.13 ID:qm/4MUVS0
DVDの画質が上がっているとか平気でうそついちゃう子まで現れたか
そりゃ96年当時と比べたら上がっただろうが、ここ数年は何も変わっちゃいない
825名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 00:00:17.68 ID:pahhx0My0
どうでもいいな
現実は「BDは消費者に積極的に嫌われてる」
826名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 13:27:31.01 ID:+9zUHAtn0
>>822
プロジェクターで見たりするから、少しくらい高くてもBDとDVDとの同時発売なら、BDを選ぶけど、BDの作品数少なすぎ。
で、821に同意。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 16:43:13.92 ID:6R+7DuKe0
BDレコを買った
テレビが32型のせいかDVD→BDになっても驚くほどは感動しないな
40型以上になると話が違うのかもしれんが
32型までならDVDで十分かもしれん
828名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 13:46:12.97 ID:rgp05ZMW0
DVD≒地デジだから一般人はDVDでも不満はない
BDとDVDの差なんて静止画を虫眼鏡で見てわかる程度
動画なら極端な差はない
スペックヲタがまた屁理屈言うだろうが
それはPC用TN液晶で見ているからだ
829名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 13:49:51.97 ID:sECYUOpk0
40型液晶テレビ5万円
ブルーレイレコーダー3万円
これでもう十分だな、わざわざDVDを買う意味が無い
あと、本格的な映像なら、ソニーの有機ELの3Dヘッドマウントディスプレイがいい
あれ見た後は、液晶もプラズマも糞、3Dも左右2枚の有機ELだから、従来の3Dは論外になる
830名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 16:08:11.69 ID:fMqnv995P
>>829
コイツ地デジの糞コンテンツで満足というアホ臭がプンプンだなw
831名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 11:45:00.31 ID:6tnEl4IG0
新作ソフト
DVD5000タイトル BD500タイトル
しかもBDはアニメが6〜8割
実写新作BDなんて100〜200タイトル
832名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 15:07:08.54 ID:5RnzA3NCP
>>831
いかにBDセルソフトがきめーアニヲタに支えられてるかの証拠だなw

動く漫画(笑)なんかそれこそDVDで十分な糞コンテンツなのに
まさに漫画チックな社会現象だねwww
833名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 09:08:24.10 ID:bRRVOxIn0
すみませんが、
アナログチューナーの付いた(アナログ放送を受信出来る)DVDレコーダーやBDレコーダーは
いつ頃まで発売されていたのでしょうか?

VHSビデオデッキと接続してテープの内容をそれらにダビングする際、デジタルチューナーしかない
ものではテープに傷などがあると、複製を防ぐための信号と誤認するのでダビング出来ない場合があ
ると聞きました。そこでアナログ対応機種を中古や譲渡などで良いので手に入れたいと思っています。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 14:53:36.58 ID:QCzA3upH0
>>827
詳しくないけど、俺が買ったPanasonic、SONYのレコーダーは、
DVD再生時に画面全体の再生になる作品多い。
だから、上下帯付きで見たいからDVD再生機で鑑賞してるよ。
テレビが低スペックだから画面全体再生での鑑賞はキツくて。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 18:10:25.80 ID:OsFzO5HZ0
バラエティー番組が、ブルーレイじゃなくDVDで販売、レンタルしてる時点でブルーレイはカス
836名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 22:31:44.85 ID:nlPziJgi0
test
837名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 00:47:59.75 ID:nvKDIs6Y0
DVDはメジャー ブルーレイはマイナー
賢い消費者は安く買えるDVDを選択する お買い得という言葉がキーワード
ハードの点でいえばブルーレイ機器もDVDが見られるのでDVD再生機として認識し、ソフトはDVDを選ぶ
838名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 22:17:32.32 ID:EasPqzCs0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120117-00000090-san-bus_all

残念ながらDVDがマイナー化するのも時間の問題。
只で見れる地デジに劣る画質のDVDを、カネ払って買う人間が減るのは当然だな。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 23:11:27.55 ID:FPJqk/AK0
BD厨が知らない事

日本ではビデオソフトを「買う」人間自体がマイナー
840名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 05:50:15.22 ID:DC9rFAAS0
もうソフトはダウンロードするもので、買うものではないよ
841名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 10:47:06.73 ID:KZHZMbjv0
着エロ・イメージ系専門のオレ目線でレスするね。

>>837
DVDが主流だけどブルーレイ版がでてたらそっち買うよ。
>>838
ショップに行くとDVDがボンボン売れてるよ。
一般作においては「カネ払って買う人間が減る」のではなく、「人間が払う(払える)カネが減ってる」んじゃないかな?
>>839
へ〜、オレも知らなかったわ。
>>840
違法ダウンロードは犯罪ですよ。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 23:07:35.57 ID:8mvp83RW0
もう音楽・コミック・小説・映像ソフトはスマホやタブレットで見る時代
高画質ディスクというだけで未来ずっとやっていけるという妄想にはそっぽを向かれる
843名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 09:20:44.16 ID:EYV95t+k0
俺はプロジェクタ使用者だからもうDVDには戻れないけど、
ノートPC〜30インチくらいだと確かにDVDでも問題無いよね。

つうことは、BDの存在価値ってのは「ある程度以上の大画面で」ってことになるんだけど、
リビング用TVは32インチクラスが一番売れてる状態、
一時期ちょっとブームっぽくなったホームシアターもリーマンショックで終了、
「スマホで十分」とPCを買う人も減ってここでも小型化の方向、等々
残念ながら世間一般の生活における「画面の大型化」が全然進んでない。

「今より良い」「今より凄い」からといって必ず売れるわけではないってことなんだろうな。
3D商品も業界はブームにしようと必死みたいだけど全然売れてないし。

要するに「大画面で高画質を愉しみたい」と思ってる人の人口自体が少ないんだと思う。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 23:41:14.52 ID:fbVidd+9O
>>843 32クラスは3台目4台目だろ。
37以上だけでどれだけ売れてるかソースは見ないフリか?JEITAじゃソースにならないか?

そんな捏造妄想してるとBD厨に揚げ足取られるぞ。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 23:46:05.16 ID:mVKQar240
2011年上期レンタル比率97:3
846名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 23:47:05.06 ID:vR5Ddg8r0
>>845
DVD思い出すな
847名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 02:47:51.41 ID:O1CyDZB90
マクセルのブルーレイディスクの一部で再生出来ないのが出たってね。
怖いわ〜(((;゚д゚)))
848名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 08:13:47.10 ID:0MENV6nV0
レグザサーバーってDVDに焼けないらしいね
849名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 12:07:54.32 ID:gnuypxfrP
DVDでもCDでも焼けないディスクは腐るほどある
HDDと比べてメーカーや生産地によって質の差が激しいんだよ
台湾とか中国製の一部だろうな
850名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 20:37:34.01 ID:PJmfGIie0
40型の液晶TVにDVDの粗い映像はちと辛いから、ブルーレイレコにWOWWOW等の映画やライブを録画して
楽しんでいる。
クルマで観るものについては、画面が小さいからDVDでも十分なので何の問題もない。
BDレコを購入以降は市販DVDは全く購入していないし、買う気もない。
DVDはレンタルで十分。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 10:24:01.14 ID:HXxRJ7TxQ
age
852名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 14:49:47.02 ID:FwuuLVH10
まだこんなスレがあったんだw
853名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 15:17:40.20 ID:x2RNpxbn0
2011年上期のレンタル比率97:3だからな
854名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 22:12:52.79 ID:a4SkjnhL0
New iPad登場 10インチでfullHD動画OK
40インチでfullHDでは粗すぎ 密度が重要
855名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 19:57:02.26 ID:VqF0XPeA0
>>853
下半期の比率はどうなってんの?
856名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 14:34:08.71 ID:szphvGrb0
DVDという規格が一番中途半端だった。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/20(金) 22:36:09.30 ID:bjr/WkJ10
>>855
2011年下期のレンタル比率は96:4と殆ど変わらず
所詮100円レンタルはDVDで充分と思っているね
但し、2011年下期の販売比率はDVD:BD=63:37
大金を払って買う以上は高画質を選択するのが今後の傾向だね
858名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 00:56:23.62 ID:YxJ2pq9F0
今BD搭載してないレコーダーないの?
PC録画に移行予定
859名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/23(月) 03:18:10.33 ID:iTWs8y980
一般人はBDの高画質映像はいらないってゆーけど
デジカメは画質に無理が生じてるのに超高画素じゃないとその一般人に売れないのはなぜなんだ
860名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 07:32:37.88 ID:+tFfALGF0
DVDにHD録画するよ
861名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 15:27:12.05 ID:OG0187zf0
フルハイビジョンTVを普及させてDVD画質を粗悪品に陥れないといけないなんて。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/15(金) 08:15:33.38 ID:6oJDB79a0
さすがにネタですら「DVDで十分」ってやつが居なくなったなw
863名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 02:43:06.57 ID:j4jW5oGQ0
Blu-ray安くなったしね
864名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 10:26:10.76 ID:EOlMstUg0
Blu-rayの次って何?
865名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 12:41:42.75 ID:Wm/6h2Oc0
10年位したらVHSみたくDVD再生機なくなるって事はない?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 12:11:21.99 ID:S0BqBmo7O
夫の一周忌を機に美奈子は家の中を整理することにした。すると瑛子が使用していた部屋からDVDが発見された。恐る恐る美奈子はそれを見たのだが驚くことにそれは瑛子とその夫のセックステープだった。
恐らく結婚前のものだと思うがこんなものがあることを瑛子にどう言おうか悩んだ。
するとその時盛光が帰宅した。その瞬間美奈子はあることを思いついた。そしてあえて盛光の目に留まるところにDVDを置いたのだった。
なんの疑いもせずそのDVDを見ようとする盛光。すると姉夫婦のセックスが映されて盛光は驚き瑛子に電話して説教したのだった。その様子に美奈子は風呂掃除をしながらほくそ笑んだのだった。
しばらくして瑛子が家にきて盛光と言い争いになった。美奈子は料理していることいいことに2人に背を向けていた。すると瑛子はどこで発見したのか盛光に聞く。盛光は正直に居間のテーブルで発見したと言ったのだがその瞬間2人に疑問点が浮かんだ。
そのテーブルに誰がDVDを置いたということだ。2人は美奈子に疑いの目をむけが美奈子は平然と夕飯を並べながら無視する。
そして何事もなく食事しようとするも2人に止められる。すると美奈子は思わずこういうのは還暦おばさんより男子高校生のが得意だからと本音を言ってしまう。盛光は母親に利用されていたことに思わずキレて瑛子も盛光に同情する。
さらにこんなものを残す瑛子が悪いと美奈子は責めるも逆に盛光から父さんが死んだからDVDの瑛子姉ちゃんに嫉妬していたんじゃないと言われてしまった。
瑛子にも未亡人がこれほどに肉体的に苦痛だとは思わなかったと言われて美奈子は思わずこのエロガキどもがと2人に言ってしまった。
2人は母親にエロガキと言われ驚くも逆にあれやこれや反論して美奈子を窮地に追いやった。そして夕飯を食べ終わると2人はどこかに出かけたのだった。それを見た美奈子は明日土曜だからまあいいかと思うもすぐ考えを訂正した。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 19:37:58.30 ID:1PsIzo0F0
ぞーんぶろぞー、まで読んだ。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 10:13:45.98 ID:nuBk/H+j0
不要になったのはBDじゃなくこのスレみたいだね。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 00:11:07.85 ID:ej9kWpSU0
BD完全に普及失敗したからな
レンタル屋の棚見れば一目瞭然
870名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 00:46:09.76 ID:CJhGSf4J0
普通にTUTAYA行くと新作なんかはDVDと同じ割合で置いているし
旧作DVDより少ないが作品数は多いが
871名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 00:47:26.43 ID:CJhGSf4J0
普通にTUTAYA行くと新作なんかはDVDと同じ割合で置いているし
洋画だと旧作はDVDより少ないが作品数は増えてきているしレンタル開始
時より大分多くなってるが。

872名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 05:07:50.22 ID:D6kCJbKiP
19インチのTVじゃBDだろうとDVDだろうと画質の差なんて
それこそ画質キチガイでない限り見出せない
873名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 09:26:28.13 ID:fQLnm4Bv0
何インチでも分かるだろ・・・・
874名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 13:45:43.03 ID:/yTZOpCC0
17・19・40インチのTVで見ているけど、BDとDVDの画質の違いは判るが17と19インチのTVでは
その違いが気にならないレベル。
40インチではDVDマジ勘弁レベル。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 15:54:14.64 ID:e0iWDk710
エロ-エロ全般-映画-ドラマ-音楽-スポーツ< BD DR
ややエロ-女子アナ-バラエティー-その他< DVD 4.6〜9.0
使い分けてる
876名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 22:17:18.68 ID:xNeTI0F20
レンタルはBDで出てないタイトルは、DVDで十分と言うか我慢するしかない。
セルディスクはBDオンリーで、DVDは要らない子。
USbHDDは大容量で速くて超便利だけど、HDD本体や縛りの機器クラッシュした時のショックがデカ過ぎる。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 23:49:26.15 ID:+gjPcgOb0
まさに
878名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 09:43:40.41 ID:H4uMPB0d0
BDが嫌いなだけで、BD以外の記録媒体があればそれを使う
879名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 11:30:29.82 ID:wZmhJH0u0
>>878
つ[HD DVD]
880名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 20:11:23.88 ID:IhPpr07O0
881名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 00:24:25.75 ID:rw+4XBWh0
HD DVD
なぜあんなに早く撃沈したんだろう?
882名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 00:44:45.76 ID:UxsklFhO0
どうしたBD厨。嫌なことでもあったか?

・オプティアーク廃業
・PCの光学ドライブ排除トレンド加速
・さらにPCからタブレットへのトレンド加速
・映像メディア普及に不可欠なアダルト業界はBD完全スルーで
DVD→ネット配信へ直行


この辺りか。。。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 02:07:58.83 ID:EErJhZMNP
どうせ売れないからHDDVDでいいじゃんってあれ程言ったのになあ

テレビメーカー総斬首刑ワロタw
884名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 17:52:37.96 ID:gfXXIlt80
2chの一部でBDが毛嫌いされてるのはソニーが関わってるから?
885名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 14:55:02.95 ID:2JzbtRpL0
そうだよ
CD、BD、SPDIF、フェリカ
これらはみんな嫌われてる。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 16:24:13.67 ID:+Lvj9VwB0
しかしなあ。
保管スペースを考慮したらHDDかブルーレイしかないぜ・
実感している。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 18:06:56.53 ID:OpszVci90
すまんがど素人のおれに教えてください。

スカパー(うちはケーブルだが)衛星劇場で
「グラビアアイドル最前線」というのをHD放送してるんだが、
竹書房の宣伝を兼ねているようで「DVD発売中」と常に表示されている。

竹書房のサイトをみるとBRはなくDVDのみのようなのだが
これは、放送はHDだがセルだとSDになるという解釈でおK?

セルDVDでHDというのはないよね?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 11:45:16.99 ID:l2b9HWTt0
>>884
本当のアンチソニーはIC乗車券やICクレジットカードも使いたがらない。
あとソニー製カメラやマスターモニターを多く使ってるNHKも見ない
889名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 05:35:21.88 ID:yYUIy9KnP
アンチソニーで反中国だとまともな社会人として生活するのは不可能だろうなwww
890名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 12:52:21.14 ID:/e6rjku+0
>>888
>>889

BDがPC業界からハブられ、AV業界でもオワコンになってるから
脳内のみに棲息するアンチソニー叩いて現実逃避か
891名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 01:52:16.46 ID:SkI4XYKD0
まだこんなスレがあったんだ
もう十分じゃない人が多いみたいねw
892名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 22:59:02.95 ID:t+qlK5680
PC業界でもTVでも光学ドライブが化石になったからな。


http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120911/239331/

テレビやレコーダーに対するロンドン・オリンピックの特需はほとんど見られなかったという。
テレビやパソコン本体は総じて低調なのに対し、それらの機器に対する周辺機器やアクセサリの市場は活況を呈しているとする。
テレビ用の外付けハードディスクや無線LAN機器などだ。


>レコーダーに対する特需はほとんど見られなかった
>活況を呈しているテレビ用の外付けハードディスク
893名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 07:55:20.89 ID:h71xbLJO0
ここがまだ残ってるとは
芝男の思念が残ってるとしかおもえん
894名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 10:27:04.45 ID:Hk9edDvSP
熱心なBD派の方々、生きてますか?
みんなリストラされたんじゃないかと心配です。

パナ、ソニー、シャープの赤字凄いですねえ。
テレビから脱落したパイオニアや、HDDVDで負けた東芝の傷が比較的浅いという皮肉な結果になってますね。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 11:26:27.73 ID:w1AJmoi10
BDのデメリットばかり目に付いてくるね
コスト高 いまだに国内ソフトは高い BD付CDの高いこと 買うとしても米盤BDに流れるね
タイトル種類の少なさ DVDはジャニーズモノ アダルトモノ お笑いモノ 雑誌やコミック限定版
など多種多様にある
BDポータブルプレーヤのコスト高 DVDポータブルは5K-15Kで選べるのにBDポータブル25k以上
元来大画面向けだから小画面で出してもメリットもなく消費電力も減らせない
車内で見るのもDVDが標準仕様
結果 ホームシアターとか設置する範囲、37インチ以上でしか利用されない
タブレット、スレートPCが増殖してもBDに出番はない
896名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 09:00:34.41 ID:5pWCFoP+O
DVDレコーダーって結局買いそびれたな…
897名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 19:31:05.11 ID:mSjm1zg90
RD-X9を底値で買えた俺は勝ち組。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 01:33:02.83 ID:k/JCZQbM0
>>895
数年前から同じ事言ってると思って笑ってたが、今では本当に現実になってきてる。
お前ら凄いな。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 02:02:49.41 ID:DDJS5JitO
BDは実質録画専用だろ
900名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 12:19:13.62 ID:aOLVFthC0
今更の話だが、h264記録導入前提だったらBDはなくてもよかったのかもな。
最近のwowowもスタチャンも二時間モノで15Gいかないのばっか。
映画一本に25Gを使うことがほぼない。だったらDVD-DLにh264でも充分だったんじゃないかと。
貧乏性でBDに映画一本が勿体無くてしょうがないので
一枚に吹き替えと字幕を両方録画してる。どっちかはDRのままにして。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 13:22:01.39 ID:DDJS5JitO
映画やライブの単体販売ならDVDよりもBDのが良いんだろうけど、ウチだとBDレコなので再生音質が悪くてどうにもならん
外付けDAC使えば良いのだろうけど数万円するし
902名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 15:01:22.94 ID:l6LgYj6p0
BDレコーダも価格が低下して一見買いやすくなっていると誤解するが
仕様も劣化している まず端子が非常に少ない 
HDMIと1系統の出力端子くらいしかないことが多い
D端子がない S端子がない 入力端子がないと削ることに専念されている
録画用に購入しようと検討する場合、最低限のことしかできない
再生用にポータブル商品を探す場合、画面解像度がしょぼいことが多い
DVDでさえようやく最近9インチで800以上1024画素、中には1280になってきた
7インチまでは600や480以下のものが普通で2-3年前は価格も高かった
BDだからそれこそ10インチで1920画素ついたポータブルが安く買える日が来るといいね
903名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 15:24:40.42 ID:aOLVFthC0
>>901
レコーダからアナログ出力してるのか?
珍しいな。ドルビーデジタルやDTSは聴かないの?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 16:13:54.67 ID:DDJS5JitO
>>903
アンプがピュアオーディオ用のアナログプリメインなので
905名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 07:36:36.62 ID:dwJH9wWJ0
まだこんな過疎スレが残ってたんだw
906名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 12:19:41.76 ID:rEmgGsnzP
このスレが消えるのが先か、シャープが消えるのが先か
907名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 02:33:34.23 ID:sAZIHz1H0
>>873
わからないと言う話じゃないけどその辺はプレーヤーに載せてる
アプコン次第で結構違う気がする。
性能のいいもので割と小画面なら女性とかなら騙せるような
気がしないでもないな。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 08:56:50.46 ID:xRTeuD4Z0
Amazonの売り上げを見るとジャニファンがDVDでアニメファンがBDだな
映画ファンはBDでお笑いファンはDVD
909名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 23:04:35.25 ID:8HXUT0n20
>>908
ジャニファン お笑いファンがDVDで十分ということでBDが入る余地がない
女性ユーザーは ほぼDVD ということだろう
BDが女性受けしていないことはほぼ事実だろう
910名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 12:47:07.80 ID:lfkpVc9vO
>>908
2時間に満たないアイドルライブやバラエティー番組では容量的にも画質的にもDVDで十分って事だろう
911名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 04:42:03.15 ID:1K/W/pHy0
以前録画したの、数枚見れないのが出てきた。
DVD−RWが多い。
全て日本製のメディアで録画ドライブもパナだったのだが・・・
結構ショック
912名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 17:31:53.33 ID:47oy1+C/O
日本製マクセルは地雷らしいな
913名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 14:57:28.61 ID:JJnLqEvn0
日本製マクセルは自社生産?OEM?
DVD-RW日本製はJVCが鉄板と思うが今でも合っているかな
914名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 10:12:49.99 ID:F6uENqkj0
動画でも静止画でも手前がシャープなら奥をぼかすことで奥行き感を出す
http://www4.himitsukichi.info/up/electric_product/1358384826.jpg
915名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/15(金) 13:36:36.60 ID:NCOd2svY0
BDオワコンのせいで業界団体解散(´・ω・`)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1363274929/
916名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 14:37:28.33 ID:kq/AdSWO0
日本記録メディア工業会が3月末で解散
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130315_591854.html

-Rメディア出荷枚数ピーク
CD-R
2005年 71億4400万枚
ttp://www.jria.org/member/20051125.html
DVD-R
2008年 58億3700万枚
ttp://www.jria.org/member/20081114.html
BD-R
2012年 2億3100万枚 ←20億ちゃうで2億やで
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130314_591820.html


おまけ
ビデオソフト売上ピーク
ttp://www.jva-net.or.jp/report/videomarket_3.pdf
VHS 5233万本(1998)
LD 2640万本(1990)
DVD 1億1005万本(2005)
BD 1626万本(2012) ←
917名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 03:14:43.17 ID:e71+5P7Z0
【4年の命】BDはなぜ失敗したのか 3【死の宣告】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1230966079/

566 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/01/11(日) 15:23:26 ID:mzS4RzHN0
DVDを置き換えるのはいつですか?
レンタル屋の棚で5割以上占有するのはいつですか?
ハリウッドや東宝あたりの新作がDVDで出されなくなるのはいつですか?

567 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2009/01/11(日) 15:23:59 ID:+3jJzhz60
あと5年くらいかなあ。




LD 2640万本(1990)
DVD 1億1005万本(2005)
BD 1626万本(2012)
918名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 23:23:43.94 ID:EYkskkQg0
4K 言われてるのに、レンタルBDがまだまだ少なすぎ
919名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 15:08:21.98 ID:6SY8kg5t0
結局Appleはドライブ自体排除しちゃった。BD一度も対応せず。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 01:04:14.90 ID:H5AG0cOe0
>>918
誰も想像すら出来ないと思うが、俺に言わせると3D、4K、BDXLなどは失敗すると読んでる。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 09:49:02.14 ID:HKzqIAgNP
レンタルはブルーレイまだまだだね
922名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 10:07:04.17 ID:9H7wiuTV0
ブルーレイレンタル少ないなぁ
923名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 10:09:06.64 ID:9H7wiuTV0
ディスク自体排除する方向かな
924名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 10:18:22.39 ID:uNUaBqIU0
新作はブルーレイが多いけどな
925名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) 09:18:20.62 ID:BfBl5rcX0
いまだにDVDで十分なんていってる奴がいるのかよ
画質の違いが分からないの、自分の目で見てもまだ違いが分からないの?
どういう目してるの、目開いて見てる?

あの汚いDVDの画質で十分ってどういうこと?

画質の違いは分かるけど汚いほうが好きってこと?汚物が好きなの?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) 12:27:04.41 ID:LjJr3ArJ0
>>925
戦わなきゃ現実と

DVD-Rのピーク時(2008年・58億3700万枚)
日本 9億4900万枚
世界 48億8800万枚
http://web.archive.org/web/20090105224409/http://www.jria.org/member/20081114.html

記録型BD(2012年・2億3100万枚)
日本 2億1200万枚
世界 1900万枚
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130314_591820.html
927名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/11(木) 22:07:04.42 ID:0Ge6gvM8P
2年程DIGA を使って、いちいちファイナライズだのしなくていい、BDは便利でしたが、それ以上にHDD のレスポンスの良さが便利すぎでした。

最近のはテレビにHDD が増設できて、正直レコーダーを買う意味がなくなってきたのかと思います。

光ディスクの入れ替えの面倒さ、これがあるかぎり、テレビのお供はHDD になっていくのでしょうか?
928名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) 09:26:32.55 ID:f0yD5ntk0
見たい番組が複数重なったりすることも有るからレコーダーの需要はある程度残るとは思うけどね
929名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/14(日) 09:50:03.32 ID:a10DCYZ10
>>928
レグザならHDDだけで6chまで録画できるし
930名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/14(日) 11:08:28.19 ID:riGZVsPyO
知人とのやり取りにディスク媒体必要じゃない?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/14(日) 12:32:36.48 ID:kb8Wvj/IO
HDDだけだと気に入った録画を永久保存したいときに後悔する事になる
932名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/14(日) 16:49:14.59 ID:DV+GUFqE0
>>929
誰もがレグザを買ってるわけじゃないしw
933名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/14(日) 21:39:04.56 ID:mvxYmDvvP
>>931
耐久性はBD>HDD って事ですかね?
934名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/15(月) 00:56:52.74 ID:I4yI4A7wO
>>933
TV内蔵のHDD録画機だとTVを買い換えたらパアだからね
935名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/15(月) 01:49:49.56 ID:RRdSFKeuP
>>934
今はだいたいが外付けじゃないですか?
936名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/15(月) 06:46:52.23 ID:4Dcs6p140
故障したりして仮に同一機種に買い換えても元のテレビで録画した外付けHDDの中身は
見れないのが普通だよ
937名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/15(月) 14:45:55.74 ID:as4jCU4N0
>>936
戦わなきゃ現実と!

ビックカメラ、大幅減益 地デジ化などの反動、予想以上
http://www.asahi.com/business/update/1011/TKY201210110483.html
宮嶋宏幸社長は「反動は予想以上に大きく、テレビ、レコーダーが著しく低調だ。厳しい経営環境が続くだろう」と話した。

>レコーダーが著しく低調だ


http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120911/239331/

テレビやレコーダーに対するロンドン・オリンピックの特需はほとんど見られなかったという。
テレビやパソコン本体は総じて低調なのに対し、それらの機器に対する周辺機器やアクセサリの市場は活況を呈しているとする。
テレビ用の外付けハードディスクや無線LAN機器などだ。

>レコーダーに対する特需はほとんど見られなかったという
>活況を呈しているテレビ用の外付けハードディスク
938名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/15(月) 15:02:06.14 ID:c4dvpm8J0
何が言いたいのか分らない
939名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/15(月) 15:04:13.13 ID:KaWkl5Q30
>>937みたいな物事を全てか無かでしか考えられないかわいそうな人は相手にしない方がいいかもな
940名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/15(月) 15:14:56.43 ID:vLDRefaO0
特需は無かったというだけで通常程度の需要はあったわけだな
941名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/15(月) 16:50:41.49 ID:as4jCU4N0
戦わなきゃ現実と!
まともな需要があるなら業界団体潰れません

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130315_591854.html
日本記録メディア工業会は14日、2013年3月末をもって同工業会を解散すると発表した

「昨今では発展著しいネットワーク技術とクラウド技術の融合により、
ストレージもネットワークの中に集約される方向性が強まり、
リムーバブルな記録メディアの相対的な位置づけが極めて低下してきている」
942名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/16(火) 02:23:02.31 ID:ORrsxRR30
記録メディアとしてはBD−Rは本当に海外ではスルーらしいな。
国内ではBDレコーダーの所有者に限っては一応需要がある。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/17(水) 15:46:08.12 ID:RiTcpKg8P
>>934
その為に一台レコは必要だろうけど、
逃がすために必要なだけのHDD のサブになってしまうのか。
テレビを買い替えた時に、どうなるのかが鍵ですかね。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 09:30:28.55 ID:WS3147Qz0
今後4K,8Kと時代は進んでいき金持ってる奴は最新のメディアを気軽に試せる一方
貧困層はDVDの円盤生活を続けることには違いない

だから貧乏人でも買えるDVDは残してあげないと可哀想
連中は糞画質でも安ければそれでいいって考えだからね
世界的に見ても大多数は貧困層に属するわけだからDVDの方が売れて当然

経済的に余裕がある人はBD、金持ってる奴は欲しいものを欲しいだけ買う
いちいち屁理屈並べたりはしない
945名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 12:13:59.25 ID:jz5aDIwI0
まだ円盤なんかに固執してんだw
946名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 15:52:07.44 ID:SatxgMwA0
BDプレイヤーも安くなったよねえ
947名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 16:04:05.54 ID:wmaYkO9/P
ちょっと前は、DVDを持ち出して、車のナビで見たりしたけど、今はSSDやらスマホで十分やらで、外に持ち出すことがなくなってしまった。

ただ、レンタルは未だにDVD 主流なので、円盤に触る機会は、レンタル+たま〜にテレビ番組も残しとこうと、BDの出番がある。

ほとんど見て消しだから、HDD で事足りてしまってる。

ラックからレコやプレーヤーも減っていき、今はBDレコにAVアンプだけ。
空いたスペースにHDD が鎮座している。

スッキリしたけど。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) 06:38:47.71 ID:vo8gtNiQP
>>944
最新のメディアを試せる人間の数がものすごい勢いで減っていきます
BDの次の世代の記録用ディスクは、もはや商業ベースとしては成立しないと思われます
949名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) 14:25:07.29 ID:pEEcRnxiO
レンタルも少しずつ増えてきた
950名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 05:50:01.30 ID:etTYkdLX0
dvdのほうが画質もいいし
951名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 12:41:42.20 ID:3ACGX4v50
日本記録メディア工業会(解散)

「昨今では発展著しいネットワーク技術とクラウド技術の融合により、
ストレージもネットワークの中に集約される方向性が強まり、
リムーバブルな記録メディアの相対的な位置づけが極めて低下してきている」


パイオニア社長
http://www.phileweb.com/news/d-av/201305/13/33039.html
>全体的な方向性としてはメモリに進んでいくと見ているため、今後光ディスク事業に投資することはまずない
952名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 01:27:20.12 ID:a+5ltAGm0
それでもBD厨はアーアーキコエナーイして
「容量が増えたんだから枚数が減るのは当然だ!」とかファビョる

1億歩譲ってそれが事実だとすれば、全世界で年間2億枚ちょっとしか需要がないBD-Rの
次の規格はさらに枚数が減ることになるわけで、どんなメーカーがそんな爆死確定事業に特攻するんだよw
953名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 21:01:47.99 ID:c8TJdc+y0
>>933

超お気に入り映像ソースの永久保存を考えるなら、ソフト買うのが一番安いよ
954名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 21:40:51.07 ID:sN5lawR5O
ソフト化されてればね。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/25(木) 02:04:01.96 ID:ecZtvQkzO
国内版はあんまり買わないなぁ。
もちろんスイーツドラマやお笑い、バラエティーDVD買う人を否定はしませんよ。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) 17:48:31.86 ID:k3JWqQXz0
BDとDVD比較して画質の違いが分からないならDVDでいいんじゃね?
本当に違いが分からないならなw
957名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) 18:57:48.94 ID:lJLShx7V0
BDの使い勝手の悪さが嫌われてるといつになったらBD厨は気付くのだろう
958名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) 19:33:38.70 ID:k3JWqQXz0
糞画質で我慢できるなら安上がりでいい
959名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) 20:01:41.32 ID:Lhg6mTc0P
BDってファイナライズとか要らない分DVDより簡単に感じるが。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 13:27:12.44 ID:uxwTw8xBO
DVDもVRモードはファイナライズ要らないよ。
でも録画番組のやり取りでうまく行かない事が多いのはDVDの方なのは事実。
よくうまく行かないって相談されるんだけど
DVDで録画番組をやり取りするにはRWを使うのが無難という事を知らない人が多い。
知っていれば何てこと無いんだが結構ハマり易い部分のようだ。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 17:54:07.27 ID:QuACP5Qa0
RWが敬遠されるのは遅いのと高いからじゃないの?
962名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 17:55:23.54 ID:QuACP5Qa0
あっ録画用に限らずという意味で
963名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 19:06:15.84 ID:uxwTw8xBO
RWを敬遠すると互換性に問題が起きる場合がある訳で。
何でRWが標準かわからない人はDVDの面倒くささを知らないかも。
まあ録画番組のやり取りをしない人は関係無いけど。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/30(火) 08:46:55.24 ID:VsX+8qogP
その点BD は関係なく再生できる。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/15(木) 00:16:37.48 ID:eRnwImao0
てす
966名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 12:27:28.57 ID:wiyT1nUD0
ディスク研磨でDBはまだ無理みたいだな
967名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 23:46:33.43 ID:z1k4sueR0
ドメスティックバイオレント?
968名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/20(火) 23:31:09.75 ID:XzE+xnGd0
傷付いたブルーレイは直せないんだw
969名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) 00:23:07.69 ID:vMyXMeH1O
強力なハードコートが施されているBDに研磨なんて必要なのかね
ハードコートじゃない普通のDVDですら再生不可になる程のキズなんて付けた事も付けられた事もないぞ
970名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 22:59:13.17 ID:V/Sj7iEz0
てす
971名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/12(木) 21:14:13.28 ID:MaNePzr90
972名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/12(木) 23:01:36.14 ID:S9k1K6uo0
973名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/13(金) 11:31:12.79 ID:0esSr0Y20
974名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 10:41:35.90 ID:/sRo8H+x0
975名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 10:57:35.43 ID:lBqurdXT0
976名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 20:07:06.73 ID:tVEPbstG0
977名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 21:41:25.79 ID:nBzafp7J0
978名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 10:53:29.49 ID:DW6H9RmD0
979名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 19:01:20.12 ID:j5PO1ZaJ0
980名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 00:02:06.80 ID:v46T+NLq0
981名無しさん┃】【┃Dolby