【BD消えて】DVDで十分 57枚目【時代は配信へ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
近年のAV環境はブルーレイの登場により、一気にハイビジョンへと変化すると考えられていた。
しかしソフト販売でBDが話題に上がる例は少ない。その理由はBDが一部の『ヲタク』層にしか支持されていないからだ。
レンタルでは新作映画のレンタルが始まるやいなやDVDは大量に借りられていくが
BDコーナーには閑古鳥が鳴く姿が多々見受けられる
『Blu-rayは普及する』と思ってる諸君。TUTAYAかGEOにでも行って、見向きもされないBDコーナーを己の目に焼き付けてくるがいいだろう。
現在、多くの家電メーカーや量販店は利益の関係からか、BDレコーダーやプレーヤーを中心に製造、販売を行い、
DVDレコーダー、プレーヤーの選択肢を無くしてBDを普及させようとしている。
しかしユーザーはBDレコーダーやBDプレーヤーを手に入れても、結局はDVDしか見ないもしくは使わない。

ネット配信も着々と普及し、今ではHDDにデータ自体を販売する試みも行われている。
スーパーハイビジョンを直接記録できる大容量HDDも登場し、苦肉の策として、拡張規格「BDXL」を生み出すものの
ますますBDの存在は薄れつつある。

『価値が無い』『異端者』と言った声まで聞かれるBDは今、DVDやネット配信に駆逐されかねない危機的な状態にあると言えよう。


相変わらず『BDが普及する』と念仏のように唱えるBD信者が常駐していますが
見つけたら慌てず、騒がず、相手にせず、速やかにNGIDに登録しましょう。

前スレ
【BDXL】DVDで十分 56枚目【出る前から地雷臭】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1280312734/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 19:36:49 ID:hMm9hPU9O
Q.そもそもこんな画質、音質必要無い
A.見れればいいのだから当然。マニアが高画質にこだわるのは自由だが他人ににも押し付けるな。

Q.売れていない
A.これまでと莫大な経費を使用して攻勢をかけてるので、過去の事例よりは売り上げは多少多い。
だが、かけた費用を回収出来るくらい売り上げたかというと、どう見ても赤字な数字しか出て無い。

Q.ソフトの絶対数が少ない、旧作品が少ない
A.DVD機器を所持してる人はそこら中にいるが、BD機器を持ってるor使いこなせる人間が極わずかなので当たり前。

Q.価格が高い、安くなっても売れてない
A.需要がないから当然。3Dもマニア需要しかなし。

Q.DVD版買ったらBDついてきた
A.BD版余ってるからDVDに付属させてる。BDは見ないからプラスチックゴミに出すのが正解

(たまにBDユーザーが、これを捏造改変したコピペを貼る嫌がらせをしますが、あぼーんしておいてください。)
3名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 19:38:31 ID:2FW0ie730
順調に、ブルーレイ環境を整備中。
BDプレーヤも、最安で8,990円で買ったし・・・
現状では、
○東芝 BDZ700
○パナ BR500(中古)
○BDプレーヤー4台

暫く買わなくて済むしね。

LAN経由でムーブもできるから、
DVDレコをそのまま使えるし・・
BD−Rが100円で、BD−REが150円になってる。
VHSからDVDになるBDに移行して、省スペース化が加速してるからな。

4名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 19:39:01 ID:hMm9hPU9O
Blu-rayの蹉跌 この規格の普及を阻むものは何なのか?
ttp://ednjapan.cancom-j.com/issue/2010/11/76/7450/1
5名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 21:02:57 ID:Ws6eX/XV0
>>4
> 他方、HD DVDの基盤技術は、中国独自の次世代DVD規格である
>CBHD(China Blue High Definition)に引き継がれることとなった。
>そのCBHDは、現在では、Blu-rayのシェアを奪いかねないほど勢いを増している。

え?
CBHDの勢いが増してる?

>AACSライセンス機関が2009年に発表したAdopter Agreementの改訂版では、
>メーカーに対し、2013年までにアナログビデオ出力をすべて廃止するよう求めている。
>短期的に見れば、この動きにより、Blu-ray対応のハードウエアの購入が促進されるかもしれない*9)。一方で、長期的な視野で考えると、新しいテレビを購入しなければならなくなるという経済的負担を理由に、
>Blu-rayを敬遠する消費者も出てくるだろう。

え?
アナログ接続?

てか、ゲーム機の覇権争いとか、HD DVDの称揚とか...
ゲハレベル?
6名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 22:05:57 ID:2e6TdpjQP
 収録したデジタルコンテンツをネットワーク経由で認証し、ほかの媒体にコピーしたり、
家庭内ネットワーク上のほかの機器にストリーム配信したりできるようにする機能をManaged Copyと呼ぶ。
この機能はHD DVDには初期から存在したが、Blu-rayではまだ実現されていない。
対応するハードウエアにこの機能が実装されたあかつきには
(というよりも、実装される日が来るとすれば、というほうが正確かもしれない)、
ユーザーは、購入したディスクを合法的にコピーできるようになる。

---
一定期間、許可されてるパソコンへのデータコピーはこれとは違うの?
7名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 02:42:21 ID:eQvh/Ufc0
この際はっきり言うけどやはり自分はDVDで十分と言うより単にBDが嫌い。

だからBD以外の次世代メディアを使ってるし。次世代不在の今は配信しかないんだよな。

一応自分でもBD潰しに取り組んでるつもり
8名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 08:16:42 ID:VgErCHQc0
>>7

不毛だな。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 08:34:20 ID:r0rASJzX0
PC用BDドライブが普及していない。著作権関係でなかなか普及しないだろう。
すくなくともBDXL対応していない旧型は普及しない。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 08:46:37 ID:T5XRtqGa0
しょっぱなからDVDで十分な話題がない(笑)
11名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 08:52:29 ID:r0rASJzX0
超解像TVならDVDでも地デジ程度にはなる。
安物TVじゃ無理だろうがな。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 09:17:18 ID:r0rASJzX0
地デジはインターレース放送
1080iても、半分の走査線540本の画像を半分づつ送る。
DVDは480P 常に走査線480本が送られる。
結局プログレッシブDVD+HDMIアップコンで地デジの1080iとほぼ同等の画質になる。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 09:21:39 ID:r0rASJzX0
インターレース/プログレッシブ方式
従来のテレビ放送やビデオ映像ではインターレース方式を採用。
インターレース方式は情報量を節約するため映像の走査線を半分に間引き、
2回に分けて伝送している。
インターレース方式は情報量を節約するため映像の走査線を半分に間引き、
2回に分けて伝送している。

テレビ放送では、実際に送られてくる走査線は規格の半分しかない。


これに対し、プログレッシブ方式は走査線を間引かないため、走査線の本数が
同じでも時間あたりの情報量は2倍となり、画面のチラつきのない高画質映像が実現できる。
一般に市販されているDVDは480本の走査線をプログレッシブで表示することができ、
プログレッシブ表示に対応した機器で再生すると、より高画質で楽しめる.

http://buffalo.jp/products/catalog/storage/bd/04.html
14名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 09:29:35 ID:1RXNvx1WI
>テレビ放送では、実際に送られてくる走査線は規格の半分しかない。

もしかして、凄い安物買いしたんか?
地デジがアプコンDVD並みの表示しか出来ない安物?w
15名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 09:49:46 ID:1RXNvx1WI
それと、伝送方式と表示方式の区別ができてない。
テレビやレコ、プレーヤーで1080iを1080pに変換
出来るのも知らないみたい。
安物しか持ってなければ、出来ないと思い込んでも仕方ないかもしれないね。
情弱なら調べられないし。


哀れなデジダル君w
16名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 09:54:46 ID:r0rASJzX0
インターレース放送の仕組みもわかってないんだな。

インターレース/プログレッシブ方式
従来のテレビ放送やビデオ映像ではインターレース方式を採用。
インターレース方式は情報量を節約するため映像の走査線を半分に間引き、
2回に分けて伝送している。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/bd/04.html

これに対し、プログレッシブ方式は走査線を間引かないため、走査線の本数が
同じでも時間あたりの情報量は2倍となり、画面のチラつきのない高画質映像が実現できる。
一般に市販されているDVDは480本の走査線をプログレッシブで表示することができ、
プログレッシブ表示に対応した機器で再生すると、より高画質で楽しめる.

http://buffalo.jp/products/catalog/storage/bd/04.html

小学生でも読解力があれば理解できる内容。
それすら理解できない引きこもりって可哀想だな。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 09:57:03 ID:r0rASJzX0
地デジはインターレース放送
1080iでも、半分の走査線540本の画像を半分づつ送る。
それを1080Pにアップコンする。

DVDは480P 常に走査線480本が送られる。
それを1080Pにアップコンする。

結局、地デジとDVDの差は540本か480本かという差でしかない。


18名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 09:58:48 ID:r0rASJzX0
これに対し、プログレッシブ方式は走査線を間引かないため、走査線の本数が
同じでも時間あたりの情報量は2倍となり、画面のチラつきのない高画質映像が実現できる。
一般に市販されているDVDは480本の走査線をプログレッシブで表示することができ、
プログレッシブ表示に対応した機器で再生すると、より高画質で楽しめる.

http://buffalo.jp/products/catalog/storage/bd/04.html
質問1
プログレッシブはインタレースの何倍の情報量か?
質問2
DVD 480Pは、インターレース放送の走査線何本に相当するか?

デブの中学不登校には理解できないだろ。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 10:01:47 ID:r0rASJzX0
DVDの画質が悪いっての田舎の貧乏人馬鹿だろ。
10年前、プログレッシブTVも変えなかった貧乏人。

田舎の貧乏人は安物アナログコンポジットと安物インターレーステレビ
で見ていた乞食だろ。

都会の富裕層は10年前からプログレッシブ出力DVD+プログレッシブ対応TVで
見ているからDVDでも高画質。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 10:10:40 ID:Jbih/qMWO
そのわずかな違いには拘るのに、SDとHDには拘らないのが一般人?
もう少し設定考えてから出直しといで。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 10:17:39 ID:r0rASJzX0
ID:1RXNvx1WI
田舎貧乏人
安物コンピジット出力DVD+安物インターレスTV+手書きセルビデオカメラ撮影の
アニメ

これは最悪の組み合わせ
田舎貧乏人にありがち この劣悪な環境じゃDVDって画質が悪いって
思うのも仕方ないなあ。

貧乏って怖いね。ケチルから画質の悪いDVD環境になるんだよ。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 10:18:43 ID:1RXNvx1WI
>>16
突っ込み所が多過ぎて面倒臭いw
インターレースが、元のソースの倍のフレームレートで
転送してるって知らないの?

馬鹿がw
23名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 10:27:31 ID:1RXNvx1WI
>>21
今じゃ、安物でもなけれは、プログレッシブ対応だろ。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 10:32:01 ID:r0rASJzX0
>>22
結局、質問には答えないんだ。乞食で性格に卑怯だな。
>>23
今じゃ、プログレッシブは当然だろ。
10年前の話をしている。それは無視か?DVDの画質が悪いと思い込むようになった
時期だろ。それはお前のDVD環境が最悪だったから。

地デジのビットレートは15M程度、これには番組表、データ放送も含めての数字。
映像自体は15Mもでていない。映像だけだと10〜12M程度。
DVDのビットレートは10M程度。
ビットレートからも地デジとDVDは大差ない。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 10:51:33 ID:1RXNvx1WI
DVDも映像だけなら8M程度、でもそれは上限値。
かんがえてもみなよ、10MでDVDにどんだけ録画できるか?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 11:00:04 ID:1RXNvx1W0
>>18

>結局、質問には答えないんだ。乞食で性格に卑怯だな。

ごめんな、インターレースが、元のソースの倍のフレームレートで
転送してるって知らないの?って嫌味で答えたら理解できなかったんだねw


>質問1
>プログレッシブはインタレースの何倍の情報量か?

インターレースはプログレッシブの半分の走査線だが、
プログレッシブの倍のフレームレートで伝送するので
情報量自体は同じ。

>質問2
>DVD 480Pは、インターレース放送の走査線何本に相当するか?

1フレーム単位で見るとプログレッシブは、インターレース放送の倍相当だが、
インターレースはプログレッシブの倍のフレーム数。
なので、今時プログレッシブ化して見て居るから変わらない。
もとは同じソース。

27名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 11:18:52 ID:IJw5UbLB0
今度はこっちで暴れてるのかデジダル、相変わらず一夜漬けの知識だな冬休みで勉強したのか?
地デジはHDTVなら720p、FULL HDTVなら1080pで表示できるだろ。

28名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 11:31:47 ID:2tIneyBm0
ID:r0rASJzX0の馬鹿は、リフレッシュレートの違いも理解できずに
プログレッシブ、インターレースとかシッタカ連呼してんのか。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 11:33:45 ID:Ij2wu8fS0
>>24
地デジは12セグ約17Mbpsな、映像ビットレートはソースよるが上限は15Mbps程度だ。
DVDの収録ビットレートは実際には7、8Mbpsだ、俺は地デジは見ないし(BSデジタル)BDとも関係ないわな。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 13:19:02 ID:1i4gNU3hP
八年前に買ったリージョンフリーDVDプレイヤーを現役で使っているのだが、
インターレースでしか再生できないプレイヤーなんだよな。

コンポーネント出力してAVセンターで1080pにアップスケーリングしてTVで見てるの他が、
これってやっぱりプログレッシブ再生のプレイヤーに比べると画質は劣るんだろうか?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 14:21:11 ID:1RXNvx1WI
プログレッシブ収録してないDVDだと再生機器次第だけどな。
デジダルはプログレッシブ出力が出来る事と、プログレッシブ収録を
ごっちゃまぜにしてるみたいだけどな。
昔はプログレッシブ化して出力する機能も宣伝文句に成ったし
プログレッシブ収録のDVDソフトの情報交換とかよく見た。



32名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 15:04:38 ID:2tIneyBm0
プログレッシブ収録とプログレッシブ出力を混同しているのは、故意なのかな。
パッケージソフトと放送波とを比べるあたり、そもそも分かっていなさそうだが。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 15:55:16 ID:1i4gNU3hP
480pで収録されてるかも問題か。

でも、480i出力しかできないプレイヤーだから、後でプログレッシブ変換しようが
画質はやっぱりプログレッシブ再生プレイヤーに比べたら劣りそうだよね。

AVセンターを通す事で、プログレッシブプレイヤーで再生している事と同じになる?

教えてくれ、エロい人!
34名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 16:45:56 ID:2tIneyBm0
DVDで480p収録しているのは映画やフィルム撮りテレビドラマ、アニメのような
元素材が秒24コマの映像に限られるし、ビデオ撮り素材はDVDの規格上
60Hzインターレース収録しかとりえない。
プレーヤーがプログレッシブ出力対応だから地デジとかわらないとか、馬鹿まるだし。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 16:51:18 ID:1RXNvx1WI
ip変換ミスが無けれは同じになる。
ミスがあれば、コーミングが発生してしまう。

情報量や走査線数は同じだけど。
アプコンDVDと、HDが同じ画質とか言う阿呆レベルで言えば、
コーミングがあろうが、プログレッシブ画質で同等w
36名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 17:04:12 ID:2tIneyBm0
ID:r0rASJzX0がDVDに当て嵌めた都合のいい理屈をそのまま地デジ/BSデジにも
適用すれば、元素材が秒間24コマの映像を地デジ/BSデジ放送した場合でも
[2-3プルダウン]-[プログレッシブ変換]処理を経て結局は1024pで復号できるからね。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 17:18:15 ID:VgErCHQc0
とか言いながら、なぜかスカパーHDのビットレートが低すぎるんだよな。
不思議だ。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 17:27:52 ID:1RXNvx1WI
ヒント:
コーデックの違い
39名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 18:02:35 ID:OVBre3+g0
未だにHDで良いと思ってるヤツが居るのか
DVD容量なら配信でもいいけど、20GBとか30GBとか配信されても困るw
40名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 02:46:51 ID:3Bzqq0gCO
HDDにデータをキャッシュしながらのストリーミングができるようになれば完璧
41名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 03:35:05 ID:8mlrNEg70
まぁ、録画媒体としてはHDDのせいで普及は難しいが再生媒体としてはそろそろDVD追いぬくんじゃないか?
BD-LIVEとかもっと宣伝すればいいのに、なんでしないんだろ
DVDとBDで内容が違うってのもどうかと思うが、後々に新しいコメンテイタリー入ってるのは中々嬉しいもんだ
42名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 07:16:03 ID:jz0/l8H70
おいおい、デジダル黙っちゃっただろ…
43名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 21:51:43 ID:UyOGzrGi0
キャラ作りしてるつもりで、只の馬鹿だとばれちゃったからじゃね?
素で恥ずかしい奴。
きっと、リアル世界では、鬱屈した立場に居るんだろう。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 00:10:16 ID:7CxddNNTO
無駄の塊=BD
45名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 08:11:02 ID:sPnwq2j6I
娯楽なんて、無駄とか言い出したら駄目だろ。
貧しい奴だなw
46名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 20:16:14 ID:eWpSbsiFO
まあこんな時代にセルメディアを買い漁る余裕はないんだがな。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 20:24:00 ID:KmjxCzK/0
貧乏人だけどセル買うよ。
>>46は普段どんな生活送ってるの?
一日オニギリ二個とか?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 23:00:23 ID:23qUXFdm0
時代とはまた
49名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 23:01:29 ID:pHzfVB04O
連ドラとか結局はDVDになっちゃうよね?
DVDでも昔の作品よりは綺麗に見えるけど。
ちなみにリアル鬼ごっこ2はブルーレイもレンタル中だから見たけどあの程度ならDVDでも良いかもw
50名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 00:32:55 ID:nZRYhU+G0
>で、代わりのDVD-R DLを買いに行ったんだけど、
>田舎なもんで、5枚入り750円のビクターのが圧倒的に安くて、
>またしてもビクターを買ってしまった・・・。
>懲りない俺。
しかし25GBのBD-Rは田舎でも100円くらいで買えるから、
もう容量比ではDVD-R DLは超割高。
じゃあBD-Rにしましょうか?となるかと言えば、否。
DVD-R DLならDVDドライブで再生ができる。

一番の足かせは何かと言えば、所有の地デジ/BSレコーダーがBD非対応だってこと。
ハイビジョン3時間超えの長い番組はDVD-R DLにも入らないので分割するしかないんだけれど、
どうせ分割するならば、その倍分割して、DVD-RAMに入れてしまう。
で、PC側で汎用性の高いAVCHDに変換しつつ焼いてしまう。

PC用のブルーレイドライブは1万円で買えるので、これはたまに使います。
シリーズ物はBD1枚に収めると気分がいい。
不便だけれどまだまだ使えるDVD地デジ/BSレコーダー、
買い替える気にならないのよね。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 02:35:06 ID:AdLHm0np0
BDレコ買えば全て解決出来るのに、貧乏根性丸出しでまだまだ使えるとか…
それは"使えない"って言うんだぜ
52名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 05:01:05 ID:2MYBFGkfO
バラエティやお笑いとかもDVDだけど売れてるよな
53名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 05:07:50 ID:cxOKfypu0
アプコンDVDで充分
54名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 06:07:57 ID:wl/lQBnV0
素直に書いてやれよ

HD DVDを賦活させる会とwwwwwwwwwwwww
55名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 18:00:50 ID:1Byln4X00
DVDで十分とか言ってる馬鹿は20型くらいのテレビしかないんだろ。
大画面でアバターのBDとか見てみれば一目でわかる話だ。
貧乏人の僻みかよ。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 18:25:07 ID:jRNwapMw0
地デジの普及で普通のおばちゃんでさえ
ハイビジョンの綺麗さとDVDの醜さが
分かってきている。
なぜ必死にDVDにしがみついているか
分からない。なぜわざわざアプコンで
十分なんて明らかに劣るモノを持ち上げ
るのか一般的常識から考えられない。
LD からDVDに移行する時期に一生懸命
にLDが良いと自分のコレクションが無駄
になることを否定している人たちがいたが
それと同じ?今、DVDをかばって何の
メリットがあるのですか?
57名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 18:55:38 ID:JxBC27vk0
「十分」の意味を考えればいいだろ。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 19:44:32 ID:r6exFpDDI
我慢する、妥協する。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 19:55:26 ID:htJJKiDvO
BDレコーダーもそのうち安くなるだろ
BDはそれからだな
60名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 20:03:57 ID:qjRpyhcj0
近々HDD+DVDレコをHDD+DVDレコに買い換えようと思ってるのですが
時代遅れですか?
BDを選ばないのは高いからです。
高い金払う価値ありますか?
61名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 20:07:35 ID:N0HT9a8v0
あるよ
DVDの糞画質なんか目が腐る
62名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 20:10:13 ID:9WKsTTzJ0
無い人には無いで良いじゃん
63名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 20:24:50 ID:Y6muwxiX0
お前らBD買うなよ
俺が新作で借りれなくなるだろ
64名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 21:50:41 ID:rRIl90Ug0
>BDを選ばないのは高いからです。

別に高くないし。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 00:04:18 ID:nZRYhU+G0
田舎だが、パソコンショップで正月の特売が有った。
DVD-Rが30枚で400円以下。(お一人様50枚まで)
BD-Rが10枚で899円。
DVD+R DLが10枚で699円。

BD-Rが買えるのに何故DLを買ったのか。
それはDVDプレーヤーでも読み込みできるから、
としか言い様が無いわいな。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 00:09:53 ID:obBKB2hXP
>>4に突っ込むのは今更だけど、CBHDが勢いを増しているとか捏造にも程があるな
CBHDは公式すら1年近く更新されていないから、もう死んだも同然だろ


シェアで過半数超えるソフトが多数あるなか、BDの普及速度が低いという主張にも無理がある
67名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 00:14:22 ID:8+XfcyGA0
>>65
DVD-RDLは互換性低いだけでなく、保存性も悪いから避けるべきなんだけどな
枚数なら1枚にしたいのならBD-R、複数枚でも良いのならDVD-Rと決まってますから


最近ではDVD-Rすら割高になりつつあるので、2層DVD-Rはまもなく消えるな…
68名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 02:30:04 ID:mo4CWm3xO
レンタル作品は未だにDVDが主流とかw
ブルーレイ普及してねえw
69名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 02:41:56 ID:5t5Im6yb0
>>68
レンタル屋の気持ちも考えろ。近所のレンタル屋なんてVHSにしがみ付いてDVDに移行できずに潰れていったんだぞ。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 08:48:13 ID:fzXEDCypI
>>60
ないよ。







あんたは、食う事だけ心配してなさい。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 10:36:22 ID:Ayusgasr0
>>69
レンタル実績ではVHS>>BD
72名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 11:01:49 ID:aW2sfJ6j0
>>71
ブラウン管と液晶・プラズマ比べてブラウン管の勝ち、みたいな話?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 11:38:11 ID:sg+MiOtg0
レンタルで済ませる様な映画はDVDで十分・・・
っつーかBDを活かせるような再生環境も大抵の家には無いわな。
DVDが全部借りられてて、BDが残ってたら借りる、って程度では?
BDプレーヤーの1台くらいは持ってる人も多いだろうけど、
リビングと寝室の両方に有るとも限らないだろうし。

DVD版を強引に店から無くさない限り、
借り手はBDよりもDVDを借りていく傾向は変わらないだろうね。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 11:44:19 ID:j6qV1Q1F0
もはや防波堤はレンタルだけに(笑)
75名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 11:46:29 ID:Kd5ncVJg0
でもさ〜量販店はBDレコばかりでDVDレコはスミのほうにおいやらてれいるんだよねえ〜将来はBDレコが主流になるのでは?
76名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 12:11:15 ID:obBKB2hXP
>>75
DVDレコーダーは去年で終わったようなものだ
もう今年は大手メーカーからの新製品は出ないだろう
パナやシャープのように旧型を売り続ける可能性はあるけど
77名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 12:15:05 ID:aW2sfJ6j0
BDレコでDVDが見られないならアレだけど、そんなことはないわけで、
もうしばらくはDVDでがんばっちゃうだろ。
送り手も受け手もさ。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 12:23:44 ID:izOpL+tUP
送り手側からするとBDのみの発売では全く商売にならない
買ってくれるのはドマイナーなキモだけ
DVDのみ発売なら全然問題ないんだけどさ
79名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 12:33:51 ID:Ayusgasr0
BD売上げでも、ほとんどアニメ
普通の人がBDなんて買わない。録画なんて中級以上なら
HDDつければ録画できるからざわざわレコなんて買わない。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 12:52:10 ID:obBKB2hXP
洋画がアニメを逆転した件については黙殺ですか
81名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 12:55:03 ID:O1DNXQpI0
一昨年ハードは赤字だがソフトは黒字ってソース出したら
「ここはAV機器板だ、ソフトの話は板違いだ!」って喚いてた
アンチはどこ行ったかな?二枚目の舌でも使ってんのか?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 13:03:35 ID:8+XfcyGA0
BD機で赤字ハードなんてPS3以外にないな
それも去年ごろから黒字化しているようだから、今は在庫処分以外には存在しないと思う
あと、ゲームソフトは確かに板違いだ
83名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 14:50:53 ID:HPWG4h4k0
>>73
それはないだろw
BDとDVDが同価格+同サービスで貸し出されてるのに
敢えてDVDを借りるのは馬鹿かBDが全仮されてて
DVDで我慢する奴くらいだろw

俺は借りられててもBDの返却待つけどな
84名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 15:31:29 ID:Sa4MXu1c0
社団法人日本映像ソフト協会 2010年10月ビデオソフト売上速報

DVD販売用 83.99億円 (前年比 55.2%)
BD 販売用 41.11億円 (前年比187.5%)

ここにきてDVDの失速が急激になってきた。いっきに前年比の半分に落ち込む可能性
それに反してBDの勢いは前年比の倍近くをずっとキープしている。
DVDで売れ線カテゴリだった音楽ライブ系も続々BD併売を予定
今年後半には、販売用の金額で並び、年末には逆転すると見られる。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 15:34:31 ID:obBKB2hXP
だから店のBD販売スペースが急拡大しているのか
売上の割に大きなスペース確保しているなと思っていたが、あれでもむしろ小さいぐらいだったか
今年が楽しみだ
86名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 15:47:41 ID:xs/uJRCI0
何れにしろレンタルサービスは通販型に移行する。
それもつなぎであって、ゆくゆくは配信型に取って代わる。
手元におきたいソフトだって皆通販で取り寄せるだろ?
買ったり借りに行ったりする時間があったら1本でも余分に楽しめた方がいい。
BDソフトの需要が尽きる事は無いがDVDの頃とは時代が違う。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 16:03:39 ID:Iy5UoNuw0
DVDの画質で我慢できるならそれでいいんじゃないの
俺は出来ないけどな
88名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 16:15:45 ID:gNklVW3y0
貧乏で我慢しているのを認めたくなくて、必死にこういうスレを立てるのだろう。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 16:21:10 ID:8+XfcyGA0
10年前ならDVDで十分という意見には同意できた
でも今は地デジという無料放送の方が高画質で、BDというさらに高画質・高音質な規格もあるから
躊躇いも無くDVDを買う訳にはいかなくなってきた

価格も同じ内容なら1作品あたり最大で1500円しか違わないし、同価格のものまであるから
わざわざ質の低い方を買う理由は無いな
90名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 16:23:59 ID:WMvT4I3x0
日本はDVD時代より貧乏人がふえているし今後ますますふえていくんだから
商売も貧乏人中心にシフトしていかざるを得ないだろ
91名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 16:28:22 ID:63mV83Fq0
つかセルソフト自体から興味が無くなった
DVDのときはいろいろ買ったんだけどな
92名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 16:34:07 ID:X6buiEyu0
>>86
すでにセル部門は、通販が最大シェアだが
これは品揃えの豊富さと価格が安い事との相乗効果。
が、顔を見られたくないアダルト部門を除けぱネットレンタルが大幅に伸びて実店舗を脅かしているとも聞かない。
むしろTSUTAYAやGEOの旧作廉価攻勢もあって、店舗系が伸びた年だった。

ネット配信にいたっては「高くてまずい店」だらけで、安くて現品ありの「出たついでに寄る」近場店舗の利用が多い事は
これまでのネット配信利用の少なさと伸びの無さから推測できるし
かのiTunesStoreでさえその売上げは、激減音楽CD+音楽DVDのたった1%台なのにもう頭打ち傾向と去年話題になった。
「ネットのコンテンツなら無料でころがってる。誰が金出してまで買うか」という意識はなかなか打破できない。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 16:53:25 ID:JseVRzxV0
レンタル店舗が廉価攻勢を仕掛けなければないって事はそれだけ苦しいってことの裏返し

http://news.goo.ne.jp/article/insightnow/business/insightnow-5974.html
94名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 18:27:27 ID:rYY/qOC20
BDさえも買えないような奴は、どうせDVDだって買わないんだから
95名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 18:50:51 ID:1/Ic7Pml0
>>91
だからDVDで十分?意味わからんなw
96名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 19:10:55 ID:vy+zwR1U0
BDプレーヤーが、一万程度で買えるようになった。
BD−Rも、一枚100円程度で買える。
BDレコも、4〜5万円からある。
これで買わない理由も普及しない理由もない。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 19:33:58 ID:Ayusgasr0
実際、BDは普及していない。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 19:49:16 ID:YCCFNmqy0
そして消えてゆく.......
99名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 20:12:59 ID:Ayusgasr0
BDレコは売れてもBDソフトは売れない。
テレビ録画して安く上げる連中だから、BDソフトなんて買わないつーの。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 20:32:44 ID:zCY9Judc0
>>99
DVDで十分なら、今も売っている安いDVDレコやHDDレコでいいはず。
BDレコが売れる理由は「BDを再生したい+たまに焼くかも。」
これはDVD時代から変わってないレコーダのニーズだよ。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 21:07:39 ID:xSPP2kMH0
>>1
「時代は配信」だったらDVDも不要だな。相変わらずBD不用論者はバカだな。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 21:08:33 ID:1/Ic7Pml0
そういや、配信って全く話題にならなくなったな…
103名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 21:21:26 ID:KMr02UdS0
先月アポーが映画配信してソニピクも加入したんじゃ無かったっけ?
まあ真っ先に淘汰されるのはDVDだろうけど

ゲハの釣り堀スレじゃBDは再生機器が限られてるから選択肢に入らない!って
誰かが逝ってた
104名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 21:32:01 ID:6do2MUzI0
>>101
ここはDVDで十分スレだからおれは基本見てるだけだが
BD不要論者の中にはDVDも不要論者も大勢いるんだぞ
馬鹿はおまえw  
105名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 21:37:06 ID:/fuewWQx0
>>92
長文でがんばったけど残念だったね
106名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 21:38:06 ID:rYY/qOC20
スレタイ読み直せよw
107名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 21:38:49 ID:1/Ic7Pml0
>>104
そういう人はこっちにいるよw

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1228389064/
108名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 21:45:13 ID:HOuRqY8C0
>>101がBD不要論者なんていうからw 
頭がパーだからどのスレにいるかわかんなくなっちゃたんだろねw
109名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 21:45:57 ID:aW2sfJ6j0
不要論者ってのがよくわからんのだが、
不要だと思うのなら自分が利用しなけりゃすむと思うのだが、
自分が不要だと思うものは衰退しないといけないの?
別に衰退しようが盛り上がろうが、その人にとっては不要なんだから関係ないと思うんだが・・・
110名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 21:54:13 ID:KMr02UdS0
横レスだけど>1はBDがDVDに駆逐されるかも、とか書いてるぞ
111名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 21:59:09 ID:cWwGMAnn0
そりゃBD厨が立てたスレだからね
112名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 22:00:40 ID:IaFhXGUZ0
>>109
糞画質の液晶が幅を利かしたせいでコストがあわないSEDとか不発におわっちゃたでしょ
BDが生き残って普及すれば利便性の高い配信環境はなかなか進まないじゃない
現に日本じゃその方向へすすんでいるしね
2年位前はアンチ円盤でがんばってあちこちやってたけど最近はあきらめ気味でたまにしかみてないよ
113名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 22:06:50 ID:aW2sfJ6j0
>>112
要は、自分の好みがニッチな物として追いやられるのが不都合な人がいるわけね。
ちょっと納得。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 22:12:14 ID:rYY/qOC20
そもそも、メディアが不要というスタンス自体、意味不明。

例えばBDとH~のように、複数の規格が乱立して煩わしい、という主張ならば
理解できる。しかし現状、HD標準のメディアはBDしか選びようがない訳で。
「選択肢としてのメディア」は、ないよりあった方が良いに決まっている。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 22:28:14 ID:1/Ic7Pml0
配信って、例えばiTSで買った映画をPS3や今売ってるレコやTVで見れるの?
見れないなら画質を犠牲にした配信の利便性なんて無いと思うけど。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 22:41:22 ID:aW2sfJ6j0
まあまあ、配信を貶すスレではないんだし、
>>114の言うとおり、選択肢は大いに越したことはない、
どうしても貶したいなら他のスレでやるのがいいかと。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 22:44:11 ID:obBKB2hXP
>>111にはこのスレを立てた奴がBD厨に見えるらしい
118名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 23:37:24 ID:fzXEDCyp0
>>97 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 19:33:58 ID:Ayusgasr0
>実際、BDは普及していない。
>
>
>>98 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 19:49:16 ID:YCCFNmqy0
>そして消えてゆく.......

早く夢から覚めると良いね。
情報に疎いと、こうも惨めな事しか言えなくなるかね。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 23:55:47 ID:O1DNXQpI0
単発ばっかだからね。つか、構って欲しい一心でずーっと同じ
レスして時間消費に励んでいるのが所謂アンチの振りしてる奴。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 03:04:51 ID:37Re6s4O0
空じゃないMD一時出回りましたよね。
あのMD見る影も無くしましたよね。
知人はそれ知らないんですよ。

ひょっとしてBDもそうなるんじゃないかと思って記念にソフト1枚位買っておこうと思います。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 08:20:04 ID:7JKEDYM70
BDが死ぬためには 最低50GB以上のメディアが必須だけどなにかある?

ないと録画DVDの死亡が年内に普通にきそうだけど
122名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 10:03:51 ID:2Y1LkgRB0
テレビ録画はHDDにシフトしている。
BDレコはテレビ録画保存用
BDソフトは買わない下層だからな。別もの。
>最低50GB以上のメディアが必須だけどなにかある?
HDDだよ。
BDレコも最初はHDDに録画しているのも知らないのか?
123名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 10:51:21 ID:oKusILpxP
>>120
僅か4年で市場の2割以上も獲得している規格が数年で消えるとは、とても思えん。
すでに一千万枚以上も出回っているから、希少価値もない


>>122
HDDとBDは共存できます
しかしDVDはBDに劣るため、徐々に世代交代で消えてなくなります
日本ではレコーダーがプレーヤー市場のかなりの部分を兼ねているので、セルソフトを買うBDレコユーザーも大勢いる
124名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 10:51:37 ID:+CKaGl5n0
要はDVDは要らないってか
125名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 12:23:08 ID:eZ1AlWsc0
>>124
BDでも出ているソフトならあえてDVD版を買う理由が無いということ
録画機や再生機本体にも言えることだけど
126名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 14:56:55 ID:WQTqpSYy0
画質よりも、タビング速度などの
使い勝手を向上させてほしい。
http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/25050/2/
127名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 16:07:17 ID:IdTisDqM0
メディア品質の話が一切出ていないあたり、ニワカ臭漂いまくりなんだが・・・
また、2010年の段階でHDDVD以上に滅亡寸前なDVD-RAMの話が出てくる時点でもう・・・

BDがどうとかDVDがどうとか言う以前に、物書きとしてレベルが低すぎて(古すぎて)あきれ果てるわ
128名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 16:33:39 ID:Y48VcevXi
てか、地デジの録画にDVDって…
129名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 17:46:47 ID:oKusILpxP
1年前の記事とは言え、内容が古すぎる
今はBD-Rの方がDVD-Rよりも容量単価が安いし、保存性やダビング速度も桁違いだ
しかも死亡寸前でBD-REDLよりもコストパフォーマンスの悪いDVD-RAMを紹介するとか、もう終わっている
130名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 18:49:55 ID:WXBCXxua0
>>120
情弱乙

そりゃ、失敗した例を挙げてBDも失敗したって言いたいのは分かるけど、
失敗する理由が重要なんであって、お前みたいな情弱の言う失敗するって結論なんて意味ないんだよ?

馬鹿?
131名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 19:38:06 ID:MpL5gxBm0
なんでどっちも必死なんだw
132名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 19:41:23 ID:oKusILpxP
どっちっていうか、アンチBDな方だけじゃね必死なのは
>>1からして狂っているし
133名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 19:45:52 ID:MpL5gxBm0
いや、アンチはもちろん(?)必死なんだが、
なぜか>>130などのアンチアンチも必死なのが興味深い。
所詮ネタスレなんだからアンチなんか鼻で笑ってりゃいいのに。
と言いつつ、スレの内容は面白いのでついつい見てしまうんだが。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 19:56:03 ID:09Y9kRsYP
>>132
いや、必死なのはBD厨房の方だなw
このスレ自体そういう厨房の釣堀だが、
ちょっとでもBDをけなすカキコがあると、
棒でつつかれた蜂の巣みたいに、速攻でピクピク反応し、
ブンブンと厨房が沸いてくるw

モロに「命の次に大切で可愛いBDちゃんにケチ付けたら許さんぞ」てな感じじゃんw
135名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 20:01:05 ID:2RMxp0Qe0
今年も相変わらずだなデジダル
136名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 20:01:06 ID:dmq9P7fe0
今度は釣ってるふりして釣られてるアンチが湧いたな
137名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 21:22:10 ID:WXBCXxua0
>>134
馬鹿にされてるのに気付かないほど必死なの?
馬鹿にしたければ、多少でも筋の通った事を言わないと
逆に馬鹿にされるよ?
まぁ、理解できないからそんな事書いてんだろうけどw
138名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 22:10:10 ID:Mts6WSpM0
ところで今回のスレタイ、駄目すぎるねぇ

もし配信が延びたら、容量から言ってDVDが先に落ちるんじゃないの
139名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 22:31:15 ID:0o6W/JO40
だからね
DVDは既に殿堂入りしてるの
問題はBDが配信に負けずにDVDのポジションまで辿り着けるかどうかなんだ
140名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 22:38:42 ID:dmq9P7fe0
>>139
それは何処の誰の、何を基準に殿堂入りしたと言ってるの?
141名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 22:50:34 ID:oKusILpxP
>>139
VHSほどは普及せず、アナログ時代でも無劣化保存が出来なかったDVDは殿堂入りするのは無理
BDまでの繋ぎとしてしばらく生き続けるだろうけど
142名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 23:00:41 ID:0o6W/JO40
DVDはその利便性と品質の高さが多くの人々に受け入れられ支持されてきた(過去形)
既にハードもほとんどの家庭に普及しソフトに至っては今なお多数の新作がリリースされている
この状況を殿堂入りと呼ばずして何と呼ぶ?

なお、殿堂入りは終焉という意味ではない
あと、勝手に無劣化保存を基準にするな
143名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 23:09:25 ID:dmq9P7fe0
お前の勝手な基準で殿堂入りワロタw
144名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 23:16:51 ID:Mts6WSpM0
DVDは殿堂入り! 斬新な発想に感動したぜ。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 23:30:58 ID:0o6W/JO40
オレはただ単に「一時代を築き上げて賞賛の内にその座を次世代に引き渡すのだ」という意味を込めたたんだけどね

なんか「殿堂入り」と言ったらDVDを褒め称えたように聞こえて反射的に叩こうとしてるんだろうね
146名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 23:34:27 ID:dmq9P7fe0
>>145
それを勝手な基準って言うんだけど、大丈夫か?w
147名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 00:06:54 ID:bkpdZqog0
賞賛の内に! もはや何がなんだかw
148名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 00:22:41 ID:3MAQgG3F0
>>145
それはアンチDVDだから。
BDが普及しない原因はDVDが原因と逆恨みしてるのが本当の理由
149名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 00:28:16 ID:XQHjxcYoP
今度は自作自演ですか
150名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 01:29:17 ID:lbSnBYMbP
モロに「命の次に大切で可愛いBDちゃんにケチ付けたら許さんぞ」
てな感じのキモヲタが、
相変わらず皮肉的なレスにピクピク反応して面白いスレだなwww
151名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 01:41:27 ID:IsycOa070
という妄想をする>>150なのであった



ソフト市場でも2割以上がBD化して、レコ市場はほど完全にBD化しちゃっているのが見えていないらしい
プレーヤーやメディア市場もだいぶ移行が進んじゃっているようだから、
今後はDVDの商品数が寂しくなるな
152名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 07:02:26 ID:D0PLzkXp0
へー(棒
153名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 10:23:27 ID:OOX0imp60
>>150
だからさぁw
このスレに粘着してるBD房なんてさ、この2年程度以内に初めてBDやデジタルテレビ買うことが出来て、
まだ舞い上がってる「真っ最中」(笑)のニワカなんだよ。
察してやれよ。

2002年とか2003年とかのBSデジの最初期からハイビジョンを楽しみ、
D-VHSにもBDにもそれぞれいの一番で手を出しているベテラン層からすると、
キモくて貧乏臭くてかなわん、という気持ちは良くわかるけどね。(笑)
154名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 10:38:48 ID:Uobyjhc80
BD房をからかって遊んでるだけという妄想に逃げ込んじゃったよ・・・
155名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 10:54:52 ID:XQHjxcYoP
こういう自称ベテランに限って購入すらしていないという法則
今でもVHS使ってそう
156名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 11:33:40 ID:dqmBNd9l0
BD化を見越して、LAN経由でムーブできる東芝製のDVDレコを揃えた。
基本的には、東芝製のBDレコを待っていたわけだ。
で、REGZAシリーズが出たのでBZ700購入に踏み切った。
ついでに、パナのBR500をリサイクルショップで2万円でGETできた。
ムキになってBDを貶しても、安価・省スペース・高画質・高機能で満足してるんだよな。
一般人はまだまだだろうがね。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 11:42:01 ID:pIkwski10
既に持っているハイビジョンDVDレコが健在であればBDレコーダーなぞ買う気がしない。
むしろ同じ予算でミドルからハイエンドのBDプレーヤーを別に買う方が良い(オレはそれ)
BDレコの再生品質はどれもローエンドのプレーヤー並。

市場がアレだからBDレコは…
>この2年程度以内に初めてBDやデジタルテレビ買うことが出来て、まだ舞い上がってる「真っ最中」(笑)のニワカ
…にまかせる。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 11:57:13 ID:dqmBNd9l0
>>157

録画保存中毒者だから、
DVDだと嵩張るんだよな。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 12:05:45 ID:zeC0TZs90
BDレコはテレビ録画用で
市販のBDソフトなんて一枚も買わない。
>既に持っているハイビジョンDVDレコが健在であればBDレコーダーなぞ買う気がしない
これは言える。テレビなんて後生大事にメディアに保存することもない。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 12:22:25 ID:pIkwski10
>>158
>DVDだと嵩張るんだよな。

ダイレクトに保存するとあまり変わらないんじゃないの?
BDレコの人たちって一方では無劣化を謳い、他方では長時間を謳う。
両立は無理だろ!と言いたい。

どうせ妥協モードは使わないんだろうから…
161名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 12:41:21 ID:XQHjxcYoP
>>159
そういう事考えているのは一部のマニアだけで、
普通の人はBDレコでソフトの再生をしている
BDプレーヤー市場がかなり小さい割に、BDソフトが売れているのがその証拠



>>160
BD-Rなら地デジを無劣化で6時間も入るが、DVD-RDLだとアナログ標準ですら3時間半しか入らんし、XPモードだと2時間切る
つまりDVDの頃と比べて3分1の枚数に抑えられる
この差はかなりデカイよ
162名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 13:00:05 ID:dqmBNd9l0
>>160

○LIVEは、DR(無劣化)
○映画ドラマは、AVC(圧縮)
○本当に気に入った作品なら、再放送をDRで録画。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 13:16:44 ID:pIkwski10
>>161
逆にたったの1/3か…と思ってしまう。
圧倒的な差があれば整理の仕方も変わってこようが、例えば地デジ映画を保存する場合に
相変わらず1ディスク1本になってしまいそう(たまたま続編が放送されれば2本)

連続ドラマや30分番組(アニメ)を永久保存するならその差はデカイだろうけどね。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 14:54:03 ID:XQHjxcYoP
>>163
同じ画質で比べないと意味が無いから、正確には5.5倍差だけどね
2層同士だと6倍以上差がある
DVDはアナログ画質ですら満足に録画できないという、とんでも規格だった
165名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 17:56:05 ID:Kbnt2fSE0
よく○○○程普及する、しないと言うレスを目にするが、価格と入手性が良ければどうでもいい話。
DVDで十分ならそれも結構、他人の自由だからね、でも何故BDが憎くいのか理解できん。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 18:08:30 ID:6Yvi1kkG0
貧乏で環境を揃えられないからだろ
167名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 18:58:32 ID:ZjLU9M8x0
>>165
同感。
ただし、BDが貶されると烈火のごとく怒り狂うやつがいて面白い。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 19:04:17 ID:ox4uizgdI
言ってる事がおかしいと突っ込まれてる事に気付いてないw
169名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 19:11:58 ID:IsycOa070
>>167には存在しないものが見えているらしい
170名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 19:23:47 ID:lbSnBYMbP
>>169
は?w
それって、この釣堀スレに粘着「監視」してるオマエらBD小僧のことだよ
BDの悪口言われてないか日夜監視中だろww

ま、フルHDテレビとBDをやっと買えて興奮冷めやらぬ最中のニワカなんだろうから
気持はワカランでもないがw
171名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 19:30:07 ID:IsycOa070
妄想もここまでくると大したもんだな
間違いだらけのおかしなレスへの反論を「監視」だとでもいうのだろうか?
172名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 19:37:35 ID:ZjLU9M8x0
>>169
いちいち律儀に返事して、必死で面白いって言ってるんだよ。
DVDで十分って言ってるやつはネタだと思うんだが、それに反応してるやつはどうもマジっぽい。
マジで「DVDで十分!!」って必死なやつも見てて痛々しいが、「なにおう!!」って鼻息荒いやつも同レベル。
こんなところでBDの優位性を説かなくても、BDはどんどん普及が進んでるよ。
心配すんな。

でも、DVDで十分って考えてるやつは、一度同じ映画なりドラマなりを
BDとDVDで見比べてみてほしいな。
一度BD見てしまったら、もう戻れないって。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 19:37:44 ID:W+pFKC9o0
論理的に言い返す頭がないから、
妄想交じりのワンパターンに逃げ込むしかないってことでしょ。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 19:40:10 ID:OOX0imp60
間違いだらけかどうかは知らんが、
それをスレに常駐して一々訂正しないではおれない「熱心さ」(笑)が
きめーというよりむしろほとんど気持悪いな。
固定したBD厨房の何匹かだと思うが。w
175名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 19:48:13 ID:IsycOa070
>>172
確かにここにいる連中の多くはネタかもしれないな
176名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 19:49:36 ID:W+pFKC9o0
いや、バカをバカにしてストレス解消してるだけでしょ。
反論できなくなると、すぐ妄想交じりの釣堀ネタ方面に逃げ込んで話を逸らす
紋切りワンパターンが結構笑えるしw
177名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 19:51:00 ID:XQHjxcYoP
>>174
一番気持ち悪いのはアンチ活動続けている方々でしょう
何回同じこと言われても続けているところからして、学習能力ないんだろうな
もちろんその中には釣りレスもあるんだろうけど
178名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 19:58:29 ID:lbSnBYMbP
>>166
例によってBD小僧はその妄想が得意だなw
179名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 20:17:46 ID:XQHjxcYoP
SDとHDの違いすらろくにわからんようじゃ、
HD環境が整えられていないと判断されても仕方がない
180名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 20:51:37 ID:Z1cIp/ua0
取り柄が全く見つからないBD。
メディアはDVD十分、ゲームならDVD複数枚組でインストールすれば問題ない。

よく音声が非圧縮とかいうけど、人間の耳に聞こえない音域を削っているだけ。
ダウンロード販売もあるから既に光学メディア自体古いのかもね
BDの幻想に取り憑かれてる人見ると噴出しそうになる。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 21:30:17 ID:ciP0jKy40
はい、モードチェンジ
182名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 22:05:35 ID:Uobyjhc80
>ゲームならDVD複数枚組でインストールすれば問題ない。
BD一枚で済んだほうが便利じゃん
183名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 22:27:43 ID:QwLwpuE10
>>180
BDのデータがDL可能なら、ここのBD厨は真っ先に食いついてるってばw
184名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 23:38:19 ID:UvPjSyTF0
>>170
お前の馬鹿さ加減を指摘されているのが理解できない?

>>180とか見てみなよ、BDを馬鹿にするつもりがDVDの否定したり、
ゲームならDVD複数枚組でとか、ゲームで無ければDVDで十分といえないとか、
都合の良い部分だけ抜き出してBDと比べようとするからボロが出る。

しかも、わざわざBDの取り柄の大容量を強調する馬鹿さ加減。
べ、別に大容量なんて羨ましくないんだからね!ですか?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 00:01:40 ID:pQeuMc7O0
>>184
相変わらずピクピク反応、それも結構気の入った長文だな。w
186名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 00:06:33 ID:bpEddFxvP
といいながら反論できず、ピクピク書込むことしかできない>>185なのであった
187名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 00:11:17 ID:WoOfd8nP0
煽りでないマジ質問だけど、BDでデータが消えた事例てあるの?
DVDは消えることあるのは経験済みだが
BDレコなら長時間番組もレート下げずに1枚に入るから
買うか検討中なんだけど
188名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 00:18:46 ID:HSuYsBSp0
外国製LTHや、台湾製の海外ブランドのなら事例はある
国内メーカーの無機では、ドライブとの相性の問題による書込みミスをたまに聞くぐらい
書き込んだ後に消えたという話はメディアスレでも殆どない

DVD-Rよりは保存性が高いが、完璧ではない
189名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 00:23:48 ID:ZiJyfRaX0
>>185
監視員さん、お仕事頑張って!!
190名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 00:30:28 ID:xVhlCwUq0
X9で初めてUSB-HDD使ってみたけどこれいいわ。
フォルダも作れるし、外部メディアなんか必要性を感じない。
BDとかゴミだな。貸し借りくらいしか用途が浮かばない。

問題は、後継機に買い換えた時の移行性だが、東芝に圧力をかけて
改善できることをもくろんでる。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 00:35:30 ID:oF/Gnwn40
ソフト買わず電波録画で完結できるならそれでいいんじゃね。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 00:36:24 ID:ZiJyfRaX0
>>190
HDDで十分スレですら嘲笑される意見だけど、頑張って!!
193名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 01:09:29 ID:tjKl/O/80
>>188
ありがとうございますた安めを入門で買ってみます
194名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 01:44:16 ID:J7o526H/0
>>192
PT2を知らない?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 07:42:48 ID:1qizXyLC0
テレビ録画くらいしかすることない録画乞食は
BDソフトなんて買わないからな。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 07:59:39 ID:m0z0mrDM0
>>190
芝さんへの圧力期待してます(笑)

しかしHDD持ち出すってことはDVDで十分じゃないってことだねぇ
197名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 08:18:47 ID:ZiJyfRaX0
>>194
東芝にPT2載せてくださいってお願いするのかな?まぁ頑張ってよw
198名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 08:40:00 ID:7IZRUlsh0
>>185
お前にとっての長文ってそのレベルなんだw
気合を入れないと文章書けない池沼?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 09:31:25 ID:V5jhW9wbP
たかが1080iの糞画質をせっせと光のBDなんかに焼いてるのは
キモイだけだな
どうせ幼稚アニメばっかりなんだろうけどw
200名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 09:33:22 ID:V5jhW9wbP
>>194
PT2すら使えない低脳がテレビ放送のBD焼き厨だからw
201名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 09:39:53 ID:gQ49WFxC0
PT2とか知ってる一般人てどんだけいるの?
202名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 13:04:35 ID:jJvtTM1n0
>DVDで十分 57枚目
BDが普及するって、延々とやって、57スレでもDVDに勝てない。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 13:28:48 ID:Q28MJt2k0
勝ち負けって、アホか
204名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 13:33:30 ID:jJvtTM1n0
負け惜しみか
さっさとBDソフト買えよ
録画乞食
だいたいテレビ録画なんてする乞食が
BDソフトなんて買う分けないだろ。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 13:34:50 ID:Q28MJt2k0
おまえ、何と戦ってるんだよ
206名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 13:47:53 ID:4IN3kuNn0
貧乏で買いたくても買えないから僻みで暴れているんだろう。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 13:59:27 ID:jJvtTM1n0
録画乞食のことですね。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 13:59:45 ID:XV3RaPfu0
いや、事態は深刻だよ。オレの娘やオヤジみたいな
PT2だのとは縁もゆかりもない、疑問なくアクオスのBDレコ買っちゃう世代すら
BDに焼いてない。さらに、PCのBDレコ買った自称金持ちの知人も全然BDに焼いてない
「なんでBDに保存しないの?」って聞いたら「めんどくさい」「じゃま」「割れる」「うるさい」「遅い」etc
マニアじゃない、ごく一般人すら光学媒体のイメージはこんなもん。数枚買って、安心感で2度と焼かないちゅう感じ
オヤジだって数年前はせっせとDVDに焼いてたんだがな。

で、結局全部オレに頼むわけよ「レンタルしたから、HDDにバックアップしといて」「レコで番組とったらHDDなくなるからPCで録画して」
ほんまこんな感じよ。おまえらのためにレコ買ったのに全然BD使ってないやんけ〜やわw
209名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 14:03:18 ID:jJvtTM1n0
ここ1〜2年でやっとBDレコ買えてよろこんでいる貧乏人
都会じゃ2003年に地デジ開始だから、その間7〜8年はアナログ録画か?
乞食だな。金持ちはとっくにハイビジョンレコーダーを買っているって。
これだから田舎録画乞食って。
まあ、7〜8年もアナログ録画で我慢したね。貧乏人。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 14:06:20 ID:jJvtTM1n0
都会の金持ちは2003年にデジタル放送が始まって
2004〜2005年にはデジタルレコーダーを買っている。
田舎の乞食は2006年にやっとデジタル放送開始
2010年デジタルレコーダー買った。
田舎乞食は都会の金持ちより5年遅れだな。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 14:11:54 ID:4IN3kuNn0
貧乏人は同じレコーダを5年も使うのか。
普通1年か2年で買い換えるものだ。
5年もまえのじゃBDに焼けないから僻んで粘着しているわけか。

貧乏人はつらいな。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 14:24:04 ID:V5jhW9wbP
>>209
ニワカはこれだからwww

アナログ録画だと?
BSデジ当初から大画面HDテレビ見てる層はね、最初からD-VHSの「TS録画」だ
こんなところで今頃BDに目覚めてマンセーしている貧乏人小僧とは生活が大きく違うのだよww

>>211
で、BDに焼けない? キモヲタじゃあるまいし、時代遅れのシコシコ焼きなんかするかよ
PCのHDDに移行に決まってんじゃないかw

213名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 14:29:18 ID:1qizXyLC0
>>211
田舎でも僻地でないかぎり2005年には地デジ始まっているよな。
お前がBDレコ買ったのは2009〜2010年だろ。その4〜5年はアナログ録画か?
金持ちは15万20万でもほしいものは買う。
貧乏人は値段がさがるまで3〜5年意地汚くなく待つ。
高級テレビならHDDつければ録画できるんだよ。
安物テレビなら無理だろうけどね。
テレビ番組を意地汚く保存か?ゴミ屋敷かよ。
田舎乞食はデジタルレコーダー買うまで3年も待ってたんだ。
毎日、価格チェックしたりした。大変ですね。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 14:31:12 ID:pQeuMc7O0
このスレ読むにつれ、わかってきたよ。

ここの常駐BD厨房って、

   貧乏人がやっと今頃HDテレビやHD録画・焼きに目覚めて
   興奮さめやらぬニワカ

というのが丸見えだってこと。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 14:32:40 ID:2odglyia0
ものぐさな人間ほどHDD焼きしたがる
1テラでも2テラでも足りないとわめく馬鹿多すぎ
焼かないやつは整理できない友達いない
216名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 14:40:25 ID:fSkcTA4u0
録画した内容より録画に快感を求めるBD厨
タクスマネージャでCPU何パーセントも使ってるよー
とか機械的な快感を求めるんだろ?

本当に内容を気にすればVHSでも十分
217名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 14:41:32 ID:V5jhW9wbP
>>214
つーかこのスレ自体が実質的には、
そういう「周回遅れ」の「貧乏ニワカBD小僧」を釣って喜ぶ「釣堀」なんだが

大体>>1の、BD小僧を煽ることしか内容がないカキコ見れば歴然だろww

>>1の思惑通りものの見事に、
スレに常駐して「BDをけなすカキコされてないか」「日夜監視に励む馬鹿」(爆)が湧いてるwww

218名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 14:42:14 ID:XV3RaPfu0
>>214
ニワカっても何歳なんだ?wオレのガキは15、12、10歳だが、こいつらでも
普通にBDなんて焼かないんだが?物心ついた頃からPCあり、メモリープレーヤーあり、DVD+HDDレコありで
光学媒体って人にやるものだと思ってるが?もっともHDDの容量が少なかった頃は
保存のためにDVDやらBDに焼いてくれって頼まれたが、「HDDに保存してればいいやん」→「HDD買い足せばいいやん」
普通に移行してるぞw家族団らんwって幻想のために、一応レコは置いてるが、HDD以外使ってるの見たことねーけどな
219名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 14:46:09 ID:V5jhW9wbP
>>215
おやおや、「周回遅れ」の「貧乏ニワカBD小僧」が今度は、
「今時風のHDD使いは友達がいない」のdデモ妄想の垂れ流しかよwww

きめーなw
220名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 15:54:36 ID:XV3RaPfu0
BDレコって購買層をどこに合わせているのか教えてほしいね
PT2購入する層は、DVD時代の紆余曲折を経て、TVとPCをメディアプレーヤーとかPS3で
シームレスにLAN構築してるから、今更BDレコって家族の希望がないと買わないと思うんだよな
 ところが、一般の購買層ってのが、実はDVDで十分だったりするから、せっかくのBDレコも宝の持ち腐れなわけで
この層は焼きマニアってわけでも、セルマニアでもないから、数枚買って飽きる。ほとんどHDDの見て消し
結局、家電としてのBDレコは中途半端なAV層にしか請求力を持たないんじゃ?という疑問が消えない
 昨年、オレの親戚ももお約束で液晶TV+BDレコのセット購入したんだけど、もう、BDに焼くどころか、DVDすら焼けないw
もちろん、レンタル屋でもBDとDVDの違いすらわからないwこんなのが一般の購買層ですよ
221名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 16:09:18 ID:4IN3kuNn0
ID:1qizXyLC0

貧乏と言われて必死な奴。
俺はRD-X3〜X9まで全部買っているが。
今はPT2。

TVはKUROの600A。
その前はSONYのHD ブラウン管 TV。

で、必死にレコーダの話しかしないが、BDの映画はどうすんだよ。
7.1chの再生環境もない貧乏人が僻んで見苦しいんだよ。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 16:46:38 ID:jJvtTM1n0
>>221
あの、木造ボロ家なんだろ。
それじゃ、いい再生環境じゃないなあ。
もしかして6畳和室かな。田舎じゃそうだろ。
襖ですか?田舎の貧乏人の乞食生活が目に浮かぶ。
超笑えるなあ。
家、建て替えたら?乞食田舎者。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 16:50:13 ID:jJvtTM1n0
地デジが2003年に開始、それから貧乏人がデジタルレコーダーを
買うまで7年か。
貧乏人って可哀想だな。必死で毎日、価格チェックして
やっと7年前にデジタルレコかよ。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 17:51:13 ID:bpEddFxvP
DVD市場はかなりヤバいな、通年で10%も減少か
BDはセルのみだと数量でも2割超えるのが普通になってきたな
年内に4割を獲得する月が出てくるかもしれない

http://www.jva-net.or.jp/report/monthly_2010.pdf
225名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 18:57:44 ID:7IZRUlshI
>>217
もぅ、BDの否定は、釣りの餌だと言い出したのね。
とうとうネタが尽きたの?w
226名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 19:15:04 ID:CrRUvMJ+0
wの数だけ涙流してるんだろう。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 19:26:17 ID:7IZRUlshI
おいおい、仲間割れか?
>>217>>218は、どうすんだよ?

たった一つぐらいでいきり立つなよ、みっともないw
お前らって、何かに目が行くと、他が疎かに成るのな。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 19:45:21 ID:V5jhW9wbP


214 :名無しさん┃】【┃Dolby :sage :2011/01/06(木) 14:31:12 (p)ID:pQeuMc7O0(2)
このスレ読むにつれ、わかってきたよ。

ここの常駐BD厨房って、

   貧乏人がやっと今頃HDテレビやHD録画・焼きに目覚めて
   興奮さめやらぬニワカ

というのが丸見えだってこと。


229名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 19:52:21 ID:8n/VJiGx0
>>223
俺は貧乏人だけどBSデジタル開始同時にD-VHS買ってるぜ
にわかくさい煽りだな
230名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 20:09:38 ID:7IZRUlsh0
>>228
丸見えなのは構わないが、なぜそう見える?
その理由が説明できないなら、それは単にお前が妄想してるだけって理解できない?

相手を馬鹿だと決めるだけで、相手を馬鹿にできるのは、
決めた他人から認められるだけの信用が必要になる事も知らないなんて
お前ってまともに社会生活を送れてないだろ?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 20:15:03 ID:CrRUvMJ+0
ここに限らず、まともな社会生活やってりゃアンチ活動なんて
やっとりゃせんて。嫌われようが蔑まれようが誰かに相手して
もらって時間つぶしやってる奴だから。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 20:16:05 ID:8XqUwaLw0
まだこのスレあったのかよ
233名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 20:50:33 ID:VZniujIh0
ID:jJvtTM1n0
スルーされてるんだから黙ってれば良いのにw

俺も2年前にBDレコ買ったけどTV録画をコピーしたのは
最初の試しした2回ほど。
でも再生に関してはDVDはないわ〜

地デジ放送直後から導入してるんだから
DVDはないでしょ?w←ID:jJvtTM1n0
234名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 22:04:09 ID:V5jhW9wbP
>>232
釣堀だしw 機能してるしw
235名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 23:18:53 ID:zdpb5vlK0
>>224
DVDがVHSを超えた年が6年目にあたる2001年だね。
BDも今年どれだけ伸ばすかが鍵だろう。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20010918/jva.htm
236 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 12:31:34 ID:aDGXnXziP
スターウォーズもBD化されるようだな
しかも全作で18000円だから、一気にライトなBDユーザーが増えそうだな
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110107_418609.html
237名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 12:35:13 ID:FxszjRAi0
スターウォーズのファンってライトなんだろうか・・・?
238 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 12:45:15 ID:aDGXnXziP
コアも大勢いるだろうけど、超人気作だかライトファンも多い
BDレコ買ったついでにソフトも買ってみよう!、という需要も考えられる


日本ではそこそこの売上だろうけど、アメリカでは飛ぶように売れるだろう
239名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 13:09:23 ID:UykwYrCaP
>>222
オマエそれなぁ、都会の狭い安ボロ家やボロアパート、ボロマンション住まいの妄想だぞw
そういう貧乏人に限ってBDだのHDだのとチープな趣味を自慢したがるから笑える

田舎の住宅事情がなんにもわかってない
俺の実家もそうだし隣近所が軒並み広い敷地に最近風のしっかりした結構贅沢な建築だよ
むしろ古くから残ってる家なんか、建築材の贅沢さ含めてそれ以上に立派なものが多い

今一番住環境がいいのは地方の中都市じゃないかな

240165:2011/01/07(金) 13:26:11 ID:sRnNaJV30
相変わらず学校が休みになると伸びるな。
>>200
毎度PT2と言ってるが、それで何を録ってるのよ?
特別高価なボードでもなく、誰でも使える物を誇らしげに言うのは恥ずかしいぞ。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 21:32:43 ID:UykwYrCaP
>>240
>毎度PT2と言ってるが、それで何を録ってるのよ?

お前らがせっせと録ってる地デジ、BSデジ、CSデジと一緒
BD厨房がHDDからBDにシコシコ焼くしかないソースを、
単にPC内のHDDにTSそのまんまで録画してるだけ
PCの画面で楽にカット編集も自由自在、コピーも自由自在、
さらにエンコ圧縮するのも自由自在
242名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 22:08:29 ID:tHVS8sGr0
>>241
それの何処がDVDで十分?
243名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 22:25:18 ID:tc025P2S0
>>241
いつもお前らが言ってる"お前ら"って、
キモオタアニメばっか録画してたな、そういや…
244名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 00:24:24 ID:SUYyNwMV0
>>241
相変わらずだな、ソ−スが何であろうと、記録する媒体と直接関係はないわな。
HDDに一時的に保管するのと、ディスクメディアに保存するのは用途が違うだろ。
東芝は嫌いじゃないが信者は本当にキモイよな。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 05:41:48 ID:IioCOsEpQ
ゴキはBD推しまくるけど、普段BD使わない人間には何を出しても効果なし。

円盤メディア自体時代遅れなんだから
246名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 05:49:43 ID:m+Ueoy7l0
>>236
あの〜ライト層がセルなんて買うと思ってんの?

ここのゴキやブD厨はよく間違えているが、レコーダーを騙されて買わされるから再生機が増えてるように見えてるだけで
コア層はPC録画に移行してHDD保存が当たり前だし、セルも旧作ならDVDアプコン。新作は配信で十分。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 07:57:46 ID:reanUUFUI
偉そうに、結局は、キモヲタの録画厨が、
大量に録画したくてPCに移行したんだろ?
見きれない程大量録画して溜め込んで、ニタニタ悦んでるの?
個々の番組なんてどうでもいい癖に、
捨てられずに、その上更に溜め込みたくて、
HDD を増設するんでしょ?

キンモ〜
248名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 09:51:27 ID:SUYyNwMV0
>>246
にわかだなぁ、HDDは長期保存媒体じゃないんだよ、勿論ディスクメディアもベストじゃないがな。
PCは操作性で専用機には遠く及ばないが、違法行為でデータを自由に扱う事ができる利便性がある。
自分でコア層とか言ってるのに恥ずかしい奴だ。
それから、ライト層がどうとか言ってるが、日本以外はセルがメインだ。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 10:45:16 ID:6sQGZkxs0
そもそもハードやソフト市場を直接動かす一般人にとって
BDレコーダーつーのは、BDプレーヤー+HDDレコーダーだろ。
で、おまけにBD焼き機能がついてる程度の認識。

通常はTVなんか録って消しで十分だし、残したいソフトは買うよ。

PT2が何たらとか言ってるのは、単に変わった趣味の持ち主。
たかが電波保存にそこまで興味のある奴なんてまず居ないし、
多少居たところで市場とは何の関係も無い。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 11:21:15 ID:reanUUFUI
キモヲタ≒コア層でそ。
常識がないから、自分を棚にあげて
自分以外の趣味を否定したがる。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 12:44:33 ID:3MaPPvW+0
BD房をからかって遊んでるだけと余裕ぶってみても
堪え切れずに長文マジレス
252名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 13:06:43 ID:upiikehR0
それすらも釣り餌のつもりなんだよ。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 13:22:18 ID:reanUUFU0
てか、釣り堀に竿垂らしてる奴らって、釣り客であって、
まさにおびき寄せられてきたカモなんだけどな。

ここを釣り堀とか、言いえて妙なのが面白い。

言うに事かいて、釣り堀にきて、ここならすぐ釣れるから面白いとか、
それは、へぼ過ぎて他所じゃ釣れないって言ってる事に、まったく自覚が無いのは
とても可愛い。
ていうか、わざとでしょ?
下手なりに道化を演じてるんでしょ?
そこまで馬鹿な奴がいるとは思いたくないんだけど。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 13:26:45 ID:bsN+N6sB0
釣られる側もあえて釣られにきてる、
そういう意味じゃどっちも釣る側なんだけどな。
アンチは馬鹿で貧乏で田舎乞食のアニオタだからわかんないだけで。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 18:54:23 ID:reanUUFUI
まぁ、相手を貶そうとして、自分にも降りかかるなんざ、
馬鹿アンチの典型的な行動パターンだけどな。
一般的すぎて対象が絞れない例えを出したかと思うと、
そんな奴此処に居るのかって極端な例えを持ち出す。
如何に自分の変わり者振りや、馬鹿さ加減をアピールしてくれる。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 19:43:05 ID:IioCOsEpQ
BDがDVDなみに普及するのは絶対に無理があるよ

DVDが出た当時はネットの普及率が今に比べて随分低かったというのがあったし、
今は今で、ユーザーの選択肢が多様化した、というようにBDが圧倒的不利な状況にあるよね。

BDはいつか主流になる。
ただそれは円盤メディアで主流ということでど、動画配信+シリコンメディア記録に大敗して跡形もなく消えると言うのが目に見えている。

今のところ旧作はDVDアプコンに頼るしかない。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 19:53:46 ID:HDdN6vzTP
>>256
で、DVD並みに普及しなきゃいけない訳?
このペースだとセルソフトに関しては世界的に見れば十分いけそうなレベルではあるけど

あと配信は画質を考えるとDVDとの競合相手にしかならないし、
シリコンメディアは生産コストの関係からセルやレンタルには向かない
258名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 20:07:45 ID:m+Ueoy7l0
シリコンでセルソフトは出ないでしょっと。

HDDを持ち歩くわけにはいかないし、持ち出し対応の場合はシリコンメディアかDVDしかなくなる。
BDみたいな将来性が全くないメディアに家電メーカーは注力したがっていたが
やはりフロンティアは、モバイル端末向けの配信だろうな
259名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 20:15:59 ID:MwL2bJ5G0
まだあったのか、ソフト売り場がBD一色のこの時代に

ようやく時代が追いついてきた
260名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 20:19:33 ID:HDdN6vzTP
>>259
いや、まだ平均的にみると3〜4分の1程度
販売シェアからすると妥当といったところか


北米だともっと凄いらしいが、行ったこと無いから分からん
261名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 20:19:58 ID:f8V44t6n0
昨今、セル発売同時に配信されてるし
映画封切り同時配信もされてる

DVDしか発売&レンタルなんて
我慢して借りてたけど最近じゃ見向きもしないわw
262名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 20:37:13 ID:SUYyNwMV0
何度言ってもわからん奴はいるな、配信はその利便性からレンタルに取って変る可能性はあるが、
セルを駆逐する事は当面無理なんだよ。
4、5年前から配信、配信と言ってるが結果はどうよ?
263名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 20:40:54 ID:f8V44t6n0
いや勘違いしてるよ
俺が言ってるのは配信でも
DVD以上の画質が提供されてるんだから
ワザワザDVDを借りる意味が無いってこと。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 20:43:58 ID:upiikehR0
配信はCATVとか含めると20年くらいあーだこーだやってるね。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 20:50:37 ID:CjKq768h0
音楽界ではCDガタ落ちして配信がある程度大きくなったように
映像界でも似たようなことになる可能性はあるね
可能性だからどうなるかわからんけど
266名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 20:55:14 ID:SUYyNwMV0
>>263
なる程、申し訳ない。
現状では日本程、通信のインフラが整備された国はないが、発展途上国も低速だがネット網が整備されつつあるね。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 20:57:39 ID:HDdN6vzTP
>>263
見た限り>>262はレンタルに関しては配信の将来性を認めているようだが


>>265
映像の場合DVDからBDではなく、配信に流れる客は出てくるかもしれない
画質を重要視しない人が移行するだけでなく、DVDが得意とするニッチな作品も配信に置き換わる
だがセル市場は小さくなるにせよ、セルソフトはBDに一本化されるだけでなくなりはしないだろう
268名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 21:09:30 ID:91X+g8DM0
対応するハードもソフトもすっかり音楽再生の主流、
1曲\100で瞬時に買えて、使用に制限も無いiTunesの音楽配信でさえ
CD/音楽DVDの光メディア売上げのたった1%を超えたらもう去年から頭打ち。
世の中iPodユーザーの大勢はレンタルCD利用を続けてる。

一方動画配信といえば、
対応するテレビやレコも限られ、PCでダウンロードしたら他の機器への移動や再生すらままならず
なのに1作の購入価格は、市販BDより高いものもあるくらい割高で、
不便な期限再生レンタル料でさえ大手レンタル店の\100BDレンタルにまるでかなわず
中身は1280x720のなんちゃってHD動画で、BDの画質にも遠く及ばず。
それでいて作品の品揃えは配信各社で分散してて、あっちもこっちも契約しないと見る物が無い。
これで動画配信が流行るなんて、昔ながらのネットバラ色夢物語
269名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 21:09:51 ID:f8V44t6n0
後出し見たいに聞こえるかもしれないが
すべてレンタルや配信で済ませてるんじゃない
有料配信は録画できないから何度も見たいようなものは
セルで買ってるし、シャーロックホームズなんて1500円だよ買わなくちゃw
買うほどじゃないほはBDレンタル

配信100円〜500円  映画同時配信1500円程
レンタル100円〜280円  映画公開 2000円程
片道3kmほどのGEOに行くと思えば燃料代+時間考えると安上がりw

マジDVDは無いわw
270262:2011/01/08(土) 21:12:50 ID:SUYyNwMV0
>>267
長年通信の仕事をしていたから配信の可能性は否定しないけれど、先進国、開発途上国、それぞれ事情が異なる。
AT&Tですら北米の光通信網の整備が遅れてるからね。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 21:56:07 ID:reanUUFU0
仮に、配信がメインになってみなよ。
インフラ整えるだけじゃなくて、インフラを維持するのも大変な事になるんじゃね?

ヒット作は1日に何万、何十万件の要求に応えられる環境が必要になる。
物理メディアみたいに、作り置きして、事前に販売店に配布する事も出来ない。

買う方だって、見る時間は無いけど、とりあえず買っておこうなんて事が出来ない。
見たい物を、見たい時間に、見れる範囲でしか買えない。
レンタルだって、安いからあれもこれも余分に借りられない。

ホントに必要な分しか売れなくなって、ネットも大手のごく一部しか続けられない状態にならなくね?

あと、販売店や問屋や流通、製造の各分野に打撃がある。
リアル店舗の消失ってのは、作品やその付属情報に触れる機会も減って、映像を楽しむ客層の減少にもつながりかねない。

一つの作品が生み出していた経済効果の結構な部分が消えてしまうと思う。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 22:04:12 ID:f8V44t6n0
経済まで言うとスレチだから言わないけど
地デジや配信以下のDVDは用済み

未だにDVDに拘ってるのは再生機やレコ機買えない奴
273名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 22:27:18 ID:HDdN6vzTP
>>270
映像配信は日本などの高速ブロードバンド回線が普及した地域を前提としているから、
確かに途上国では当面無理だろう
しかも日本よりも普及している韓国では違法DLの方が圧倒的に多いというから、
配信をビジネスの主流にするのはモラルの観点からしても厳しいだろうな


インフラと倫理観の両方が達成されるまでの間はBDが主流で居続けるというのが、個人的な予想だ
274名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 22:50:10 ID:SfRdciai0
>>259
BD一色と言うのはBDが山積みにでケースの色で一色と言うことなんじゃないの?
ただでBDの空気っぷりには店が困ってんのに
275名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 23:05:49 ID:bsN+N6sB0
>>274
釣る前に文章の確認ぐらいしろよ…
276名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 23:12:17 ID:yCA1moUq0
もう日本語ですらないもんな
277270:2011/01/09(日) 01:45:20 ID:7WHeaSN70
>>273
韓国が普及してるのは単に国土が狭いからなんだけど、日本程、光通信網の幹線が整備された国はないんだよね。
それでも配信ビジネスが難しいのは、271が言うように通信会社以外は維持費の問題があり参入が難しい。
MSがSmooth Streamingを開発したりはしてるけど、セルの場合はBDの様な高品位の物を提供するのは当面は不可能。
ROM版が出るかわからないが、早々にBDXLを商品化したのは4K2Kを視野に入れてるかも知れない。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 02:02:31 ID:KMznPjkK0
>>271
産業構造が変わるのはしょうがない
ウチの近所のツタヤは昨年末でセル売り場撤去レンタルのみになった
もう店舗を維持していくのはきつくなってるほどセル市場は縮小し始めているんだろう
279名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 03:50:20 ID:b6tWwN6K0
配信は違法配信を見る人がいくら増えても、正規の配信の市場は大きくない

違法配信は市場には含まれないので、市場に含まれる配信は合法配信のみなので、まだまだ市場は小さい
市場規模っていう意味では、セルメディアに比べて現状かなり小さい
280名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 03:57:47 ID:p9O9vzv/I
配信とリアル店舗のいいとこ取りのECに流れたからね。
配信は所詮ニッチにと留まるじゃね?
需要がありそうな都会こそ、配信以上のサービスや質があるから流行らない。
便利さを享受出来る田舎じゃコストが高いし、保守的ではやらない。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 11:49:48 ID:uwzcLuCR0
店員ですが
BDメディアって実際オタクしか買ってかないです。 
皆さんもっと買ってくださいよ!
282名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 11:58:47 ID:/Wyu6FSNP
メディア売り場の半分以上をBDが占めているのだが…
家から出ない子にはわからんだろうけど
283A助様@お兄やん ◆GHn2f199Hs :2011/01/09(日) 12:19:09 ID:Q8ZWTUxzP
さて、年末年始の特番があったわけですが、
まだDVDを使っている人たちはさぞかし苦労されたことでしょうね。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 12:52:47 ID:VQ+jcTZP0
糞コテはゲハに帰ってくれ



BDメディアは売れているのは事実だから、そこは認めろよ
最初の頃のアンチは「BDは日本での録画用途でしか普及しない」と言っていたのに…
ただでさえ大容量でしかも2層が安いから、使われる枚数は確実に減っているだろうけど
285名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 13:37:57 ID:/RTnsBhf0
アニメなんてすでにDVDよりBDのほうが売れてるよ
286名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 13:44:12 ID:FAffdpLB0
いい大人はアニメなんて買わない。よってBD買っているのは馬鹿引きこもりの
アニメヲタ、子供のころVHSもなかった下層が大人になってもテレビ録画にこだわっているだけ。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 14:09:47 ID:Cm86C/2f0
現在アニメBDを買っている紳士達は
過去にLDやS-VHSを使っていた人が多い。

脱法チューナーでHDD録画の方がよっぽど下層じゃね?
288名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 14:10:48 ID:7obLQXKN0
>>286
デジダルみたいな奴だな、媒体とアニオタは直接関係ないだろ。
有料放送ぐらい加入しろよ。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 14:22:45 ID:xrfS3KRG0
よくBDはアニオタと言うレスを目にするが、本当はDVDのセルアニメの販売数の方が遥かに多いんだよな。
テレビ録画が〜とか言ってるけど、自分のアニメコレクションが浮沈化したのが悔しいと言ってる様にしか見えない。
まぁ、基本アニメは子供の見る物だからどうでも良いが、、、
290名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 14:29:34 ID:WFAWIMzI0
実写映画だって、DVDは右肩じゃん。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 14:34:53 ID:lcyGj8vg0
右肩? いつの時代の話よ。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 14:37:48 ID:WFAWIMzI0
ここ数年の話よ。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 14:46:51 ID:lcyGj8vg0
ここ数年は前年比割れだろ。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 14:50:55 ID:WFAWIMzI0
右肩下がりって意味で書いたのだが。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 14:52:25 ID:lcyGj8vg0
>>294
それはすまん、右肩上がりじゃないのね。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 15:04:13 ID:7iiFIcYK0
企業が見てるのは、市場の伸び率や市場の大きさ

配信は、市場自体は伸びてるものの、市場の大きさが圧倒的に少ないから、
いまだにパッケージメインは変わらない
297名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 15:24:48 ID:GrJFFr8P0
BDメディアが売れてるって?
BDは一枚で長時間録画が売りだから販売数はDVDに比べ激減すると思ってたんだけどな。
DVDと違ってPCでピーコするのもまだ一般的ではないし、留守録に関してもHDDで完結してしまうユーザーが多いんじゃないかな?
そもそも近年ロクな番組やってないと思うんだけどなぁ。

誰が買ってるんだ?
298A助様@お兄やん ◆GHn2f199Hs :2011/01/09(日) 15:30:46 ID:Q8ZWTUxzP
ろくな番組やってないと言う奴は金を出せばいい。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 15:39:41 ID:TGFAmCxMP
>>297
俺はレンタルBDのバックアップ用と、
5.1chサラウンドでかつそのまま残したい特別な好みの高画質映像用しか
BD-R、BD-R DLは使わないネ
だから月1〜2枚だな

保存するのもほとんどBD-RE経由m2ts(またはHDMIキャプavi)を、更にh264圧縮してHDDへ、だな
h264なら1/4くらいの容量でも画質劣化がほとんど分からないくらいに出来るしね
何よりいいのはいつでも不要になったら削除できること

まぁ、テレビ放送なんて、所詮1080iの糞画質がほとんどだし
こんなもの一々シコシコとBDに焼くやつは、どう見てもきめーしw

BD-Rが売れてるというのは嘘捏造にしか聞こえないが、
どっちにしろ大量に買ってるきめーヲタクはいるんだろうねww
300名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 15:46:18 ID:CFfcX8lK0
BDに焼くのも、PCでしこしこ変換するのもどっちもキモいですbyアンチ
301名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 15:47:14 ID:C076KRNk0
>>299
おいおい、そんなにBD厨房クソたちを煽るなよ。ww
302名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 15:55:11 ID:vqaPAC/w0
>>299
セルのバックアップは百歩譲ってokとしても
レンタルはバックアップと言わずコンテンツ泥棒じゃねぇか
303名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 15:56:34 ID:CFfcX8lK0
おめでとう!アンチの主張はHDDに見て消しからPT2で録画乞食に進化した!!
304名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 16:04:50 ID:TGFAmCxMP
>>302
コンテンツ泥棒:日本じゃ個人的に楽しむ目的でもそういうことになるかなw

>>303
おれはね、別にアンチBDじゃねーんだよ
そもそもオマエらニワカと違ってD-VHS→BDレコと、
ほとんど初物からのHDメディアの利用者だから

どちらかといえば、こんな所で釣られてる小僧丸出しの「BD厨房」のアンチだ

でね、今じゃいつでもソファーからワンクリックで見れて、いつでも消せる
HDDに軸足移してるってだけ
305名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 16:07:41 ID:CFfcX8lK0
ニワカとか玄人さんぱねぇw
306名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 16:11:47 ID:/Wyu6FSNP
>>304
レンタル規約には「借りた時に見れる権利」が発生するだけで、返した後はその権利は消滅する
いまのころギリギリでグレーゾーンとされているが、まもなく違法になる



あと持ってもいないくせにD-VHSの話題を出すのはやめろ
307名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 16:18:00 ID:TGFAmCxMP
>>306
>持ってもいないくせに

爆笑
オマエ、自分がいつもそういう嘘吐いてるからって、
他人まで同じことすると思うなよwww
308名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 16:24:59 ID:VQ+jcTZP0
この言動から考えてみるに、持っていると思う方が無理があるというか
309名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 16:25:58 ID:DgfOcBuL0
3レスも保ててない・・・
310名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 17:00:27 ID:O8dTsTmS0
>>307
又、お前か信者は巣にお帰り。
D-VHS、HD DVD、主流にならんかったのがそんなに悔しいのか?
金払ってコンテンツ観ろよ。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 17:05:20 ID:TGFAmCxMP
このスレのBD厨房には虚言癖まで持ってる奴が多いってことか
自分が平気でやれることは他人もやってると思うんだろうなw

ほとんどカタワ者だなw

312名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 17:07:46 ID:O8dTsTmS0
カタワとか、残念な脳味噌の持ち主だな。
まともなら、他人が何を使おうと気にならんだろ。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 17:08:26 ID:VQ+jcTZP0
いよいよ行き詰まり、人格攻撃ですか…
早く持っていないことを認めちゃいなよ

そうすれば少しは気が楽になると思うから
314名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 17:09:30 ID:/Wyu6FSNP
なんだ、やっぱり持っていないのか
315名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 17:10:57 ID:DgfOcBuL0
いつもと同じパターンだねぇ。あとはw撒き散らすだけだな。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 17:14:32 ID:O8dTsTmS0
W-VHSでも持っていたと言うなら、漢だなぁと思うが、、、
317名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 17:16:28 ID:TGFAmCxMP
BD小僧が必死w

つーか、2003年だったかの日本初のAAC5.1chサラウンド放送でも
見たいなら見せてやってもいいぞw
今ちょうど5.1ch音声入りTSファイルから直接5.1ch音声mp4にエンコできるツールの
トライアル版をテストしてる最中だから

見たいかね、HDニワカの貧乏人BD小僧クンたち?w
318名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 17:20:47 ID:VQ+jcTZP0
>>316
いや、いちおうID付きの証拠画像ぐらいはアップしないと漢とは言えない
もちろん本体の写真であって、コンテンツの中身とかではない
319名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 17:25:12 ID:/Wyu6FSNP
>>317
いい加減に諦めろよ



今頃になって店に行ってD-VHSテープを買いに行ってるのかも知れんが
320名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 17:27:14 ID:O8dTsTmS0
>>318
あぁ、確かにそうかも知れない。
EDV-9000は持ってたが、流石にW-VHSには手は出せなかったなぁ。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 17:27:24 ID:DgfOcBuL0
以前、「俺もBD機は持ってるぞwww」と上げた画像はBDエンブレムの
ボケボケどアップのバカ画像だったな。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 17:36:31 ID:L5N2iFNr0
D-VHSなんてAV好きならみんな普通に買ってるだろ なんか変な流れになってるな
323名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 17:38:01 ID:VQ+jcTZP0
>>320
HD DVDほどではないにせよ、超レアな規格になっちゃったねW-VHSは


>>321
たぶん彼なりに頑張って、DVDプレーヤーかなんかをBD機っぽくしたんでしょう…
324名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 17:42:49 ID:TGFAmCxMP
BD小僧が速攻でピクピク反応してるね〜w

とりあえず
オマエら虚言癖貧乏人のゴミPCでも再生できるように
解像度を1280x720 60pに圧縮したmp4 5.1ch音声動画サンプルをUPしてあげるよw

ちょっと待ってな
オマエらいつもの通りPCにへばりついてりゃいいだけだからw
325名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 17:47:34 ID:gf7HJQhB0
>>289
アニオタはBDもDVDも両方買いあさる 片方しか買わないなんてない
たくさんでてるDVDをたくさん買ってるだけ
326名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 17:47:48 ID:O8dTsTmS0
御託を並べる前にお前が買ったD-VHSの機種名ぐらい挙げなよ。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 17:49:22 ID:/Wyu6FSNP
で、肝心の本体の画像は来ないと…
映像なんて違法DLしまくっている誰かさんならすぐに見つけてこられるから、
全く参考にも証拠にもならんな
328名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 17:49:43 ID:Cm86C/2f0
>>317
BSデジタルは2001年からやってるぞ
地上波しか見れない下層の方ですか?

W-VHSは高級品だったけど、D-VHSは普及価格帯の製品もあったんだけどな

Sテープ使ってD録画とか、iLinkが不安定で録画失敗とか
CCさくら最終回の武蔵丸事件とか、嫌な思い出がいっぱいあるw
まあ持ってない人にはわかんないだろうけど
329名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 17:50:14 ID:DgfOcBuL0
またどこかから拾ってくるな?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 17:51:03 ID:NCpXP37k0
今時P2Pとかに上がった素材をいくらでも拾えるから
そんな動画UPしたところで何の証明にもならんのに、アフォかとw
331名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 17:51:54 ID:TGFAmCxMP
貧乏人HDニワカのBD小僧クンたち、
ホレ、日本初の5.1chサラウンド放送の動画だ

何年の放送かははっきり覚えてないが、dボタンで見るかぎり、
10月6日で、その日が土曜日の年だw
http://www1.axfc.net/uploader/C/so/129432.zip&key=srs

オマエら貧乏人のカスなPCでも大抵は再生できると思うぞwww
332名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 17:52:20 ID:NCpXP37k0
空しいのうw
333名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 18:01:16 ID:/Wyu6FSNP
>>331
これはD-VHSを持っている証拠にはならないし、立派な犯罪行為だよ
やっぱりアンチBDにとっては違法行為が当たり前なんだな
334名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 18:03:13 ID:f1NRgiO40
あげたらあげたで別なところに難癖つけて逃げるだけ 
335名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 18:11:40 ID:VQ+jcTZP0
昔HD DVDが500枚写っている写真を上げてた人がいたが、
その時も結局メモリーテックの社員だとバレたからな…
熱心にBDのネガキャンをしていたよ
確か活動場所はこのスレの前身である、今は亡きHD DVD総合スレじゃなかったかな


でも上げもしない人よりは、まだ工作員の方がマシだと思う
336名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 18:13:58 ID:TGFAmCxMP
つかさ、カス野郎ばっかりの貧乏人ニワカBD小僧だから、
サンプル動画UPしてあげてもどういう反応があるか大体想像はつくけどなw

つーか、自分の行動に照らして他人のカキコ信じられない小僧ばかりだから、
コイツら本当にBDを「それにふさわしいフルHD大型テレビで見れてるのかどうか」も怪しいなw

オマエら、実は脳内所有が多いんちゃうか?www



337名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 18:17:02 ID:O8dTsTmS0
>>331
初回放送は2001年10月6日だから初回っぽいね。
でもそれがどうかしたのか?
規格の初期段階で機器を購入してるのは自分だけだとでも?
他人が○○十分なのは否定しないが(他人事)、BDを叩くのは宗教染みているだろ。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 18:18:00 ID:NCpXP37k0
サンプル動画を上げたところで何の証明にもならないと全員から言われてるのに、
それでも無駄に上げて、なんとか必死に話を逸らそうとする必死さには涙を禁じえないw
339名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 18:18:56 ID:/Wyu6FSNP
>>336
さっさとID付きのD-VHSとBD機の画像をアップしろ
話はそれからだ


>>337
こいつは違法DLしただけだろうから、買ってすらいないと見た方が…
340名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 18:19:22 ID:UjWc6bF00
341名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 18:21:07 ID:DgfOcBuL0
>>335
加工が出来てしまう以上、どんな画像や動画を上げられても精々参考にしか
ならないからねえ。で、どこで信用できるかを判断するのかって言うと
その人のレスの字間・行間から滲み出る姿勢・思い・性根から個々人それぞれが
判断するしかないだろう。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 18:21:36 ID:TGFAmCxMP
大笑
つかさ、大体見えてた反応だけどさw

結局アレだ、
最近やっとBD/HDが買えたもんだからいまだ興奮冷めやらぬ「周回遅れの貧乏人BD小僧」
が一番痛々しいw

テレビのたかが1080iの糞映像をシコシコBDに焼きこんでるんだろ?オマエら(爆)
343名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 18:22:05 ID:VQ+jcTZP0
>>340
おいおい>>334の言っていることの方が無茶苦茶だろ
そもそもまだ証拠の1つもだしていない
344名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 18:24:06 ID:/Wyu6FSNP
>>341
画像が駄目というなら、動画にすれば良いんじゃないか?
Youtubeやニコニコに動画で上げれば、本物かどうか一発でわかる

さすがにレコーダーの模型まで作るとは思えんし
345名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 18:24:46 ID:TGFAmCxMP
>>339
だからさ、オマエの方こそ脳内HD保有じゃないのか?
やっとBDレコに手が出ただけの貧乏人が20型ブラウン管TVで見てるヲチじゃないのか?

無理しなくてもいいんだよwww
346名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 18:30:27 ID:VQ+jcTZP0
>>345
で、君の持っている機種の画像はまだなのかい?
DVDレコーダーすら持っていないのなら同情するが
347名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 18:30:31 ID:+PEcUPG10
>>342
お前の発言も可笑しいよな、「H264なら1/4くらいの容量でも」と言ってるが
劣化しまくるだろ。
エンコでどんな設定してるのよ?
348名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 18:34:54 ID:TGFAmCxMP
あ、それとね、>>339
このヴェネチア音の記憶の映像はね、コピワン以前の放送だからさ、
だから簡単にD-VHSからBDAV経由でPCにm2tsで取り込めるのだよ
コピワン以前のTSってどういう扱いになるんだろうな
著作権そのものはNHKにあるとして、個人がデジタルのままコピーするのは
問題なさそうだけどなw

ま、「周回遅れの貧乏人BD小僧ども」に聞く話じゃねーなwww

つーか、オマエがちゃんとしたHD環境の脳内保有者じゃなかったら、
IDつきの写真上げろよな








349名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 18:37:39 ID:NCpXP37k0
てか、WOWOWの録画が最高画質だった時代なんて遠い昔。

画質に拘る層ってのは大概映画ヲタで、現状ソフトはとっくにBD主体にシフトしてる。
録画でしかHDで見れなかった過去作もどんどんBD化されて来てるし
低画質の放送電波のHDD録画とかに対する拘り自体が
新しいAV規格に真っ先に飛びつく層にとってはもう殆ど無いんだけどね。

PT2やPCの使い勝手がどうとか今さら今時嬉しがってるやつこそ、
むしろ周回遅れ方面かとw
350名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 18:38:08 ID:+PEcUPG10
>>348
「テレビのたかが1080iの糞映像をシコシコ」、お前はD-VHSに録画してたんだよな?
BDは駄目だが、D-VHS、HDDは良い訳だ、屈折してるだろ。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 18:42:42 ID:/Wyu6FSNP
>>348
ネット上に著作物上げるのは違法なんだが…
それとあの映像をアップした所でD-VHSを持っているという証拠にはならんと、何度言えば分かるんだ?
どこでも入手できるのにな
352名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 18:45:54 ID:TGFAmCxMP
>>347
これはね、貧乏人ニワカBD小僧も含めたゴミPC所有者でも見れるように
1280x720にリサイズしてるからねェ
特にフルHDテレビで見た時のボケボケは承知の上の動画UPだ

つーか、このエンコ動画のビットレも見れない厨房か?
こっちの方は映像部分のビットレはたったの約2.88Mbpsだ
(音声には盛大にビットレ盛ってるけどさ、5.1chのテストだから)
だから全体で20Mbpsを超えてる元TSの何分の一になるかね?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 18:48:52 ID:TGFAmCxMP
>>351
どうせ なんちゃってHD(笑)のテレビとかでBD見てる貧乏人のニワカなんだろw
無理すんなよwww
354名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 18:48:56 ID:vqaPAC/w0
>>348
コピ1・コピ10以前に
コピーしちゃ駄目な物を脳内変換でコピーOKにしちゃ駄目よ
犯罪よ犯罪。

あとね昨日BD買っても所持者なんだから
ニワカとか言わない方が良いよ犯罪者君。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 18:50:36 ID:Cm86C/2f0
>>352
お前は放送波のAACレートを知らないのか
再エンコで音声ビットレート大盛とか馬鹿すぎだろ
356名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 18:55:14 ID:TGFAmCxMP
つーか、あれだな、
こんな釣堀で「自慢のBDにケチつけられてないか日夜監視に励む(爆)」貧乏人ニワカBD小僧は、
なんちゃってHD程度しか持てない連中だろうなw

オマエら周回遅れのニワカBD小僧 >>all
 
       無理すんなよw 痛々しいだけだw

357名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 19:01:56 ID:NCpXP37k0
>>356
まさにその紋切りワンパターンに追い込んで、
その痛々しさを笑うゲームをallにされてるんだけどねw
358名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 19:02:43 ID:vqaPAC/w0
>>356
プラズマ50型V1とBW730持ってるけど
DVDよりは自慢できるし
遊びに来たツレにはDVDとBDの違いを見せてるよ
2012とかアバターとか、どっちも入ってるから。
冒頭のロゴの時点で「んっ??」ってなってるわ。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 19:10:37 ID:/Wyu6FSNP
ここまでD-VHS機の画像どころか機種名すらなし
なんで持っていないのにここまで頑張っちゃうんだろうね



ちなみに自分はBDZ-T50、DMR-BR640、BDZ-AT300という廉価機しか持っていないが、
これでもBDユーザーではある。あとは初期型PS3(20GB)ぐらいか
テレビは1年ほど前に買え換えた2009年モデルの4倍速対応の46型ブラビアしか使っていない
360名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 19:12:52 ID:+PEcUPG10
>>356
>こんな釣堀で「自慢のBDにケチつけられてないか日夜監視に励む(爆)」貧乏人ニワカBD小僧は
いや、デジダルやお前みたいな馬鹿をいじって遊んでるだけだ。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 19:14:40 ID:VQ+jcTZP0
ID:TGFAmCxMPちゃんは結局、証拠画像すら上げられませんでしたとさ
めでたしめでたし
362名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 19:15:47 ID:R5doHsQ60
アメリカ人には50インチを10万で売るくせに祖国の日本人には膨大なぼったくり価格で売りつけ、さらにコピガやらで不便を雁字搦めにする
これで普及してくれってのがおかしいよね。

なんで日本人って金や権力を持つと朝鮮人化するんだろう
363名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 19:21:40 ID:VQ+jcTZP0
>>362
円高なので、向こうの製品が安く見えるだけ
まあ国内では権利者団体が暴れていて、それにより不便な仕様になっているのは事実だが
364名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 19:22:09 ID:R5doHsQ60
>>352
>これはね、貧乏人ニワカBD小僧も含めたゴミPC所有者でも見れるように
1280x720にリサイズしてるからねェ

ゴミPCどころか、この動画ですらまだカクカクだよ

アメリカのドラマとか、NetloadとかRapidshareとかに挙がってるのも未だSD画質ばかりが主体で
HDの720pですら嫌がられるよ。世界基準ではね。日本のゴミコンテンツはそもそも求められてないから論外だけど
365名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 19:50:32 ID:p9O9vzv/I
>>356
ネタが尽きた?
てか、未だにDVDな人に失礼だぞ?
BD不要論者を完全否定とかw
366名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 21:21:31 ID:h7jYIjkt0
セルBDがこんなに安くなったのに、わざわざDVD買う奴の気がしれないんだが・・・・
367名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 21:42:46 ID:d9WrF2KJ0
>>299
>俺はレンタルBDのバックアップ用と、
>これはね、貧乏人ニワカBD小僧も含めたゴミPC所有者でも見れるように

レンタルBDのコピーとか貧乏くさいことするんじゃねえ

おとなしくセルを買え
368名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 21:46:50 ID:d9WrF2KJ0
>>366
おかげで最近セルBDを買わなくなった

ようやく時代が俺に追いついた
もはやBDには何の興味もなくなった
DVD?なにそれおいしいの?

次のネタを探しているのだが、なかなか面白いネタがない
369名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 22:02:55 ID:d9WrF2KJ0
>>331
ンな化石自慢するぐらいなら、PC用の3D動画でも貼れや
今のノートPCは3D液晶搭載が標準だ

年寄りの昔話に興味はない

>>279
配信はダメだ
Apple TVを買ってみたが、Airmacと同じ使い方だけで、映像関係は使い物にならん
ビットレートがどうこう以前に720pはありえない
touchと組み合わせると便利だが
370名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 22:04:10 ID:CeMTUZG50
おまえらって暇だな
371名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 22:06:58 ID:8ikfVXkD0
糞スレはsageでひっそり馬鹿同士でやってりゃいいのに
釣ったとか釣られたとかかわいそうな思考の奴ばっかりだな
372名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 22:08:22 ID:DgfOcBuL0
シャドウボクシングやっとるのも居るしな。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 22:11:55 ID:o7WQ4rEP0
なんでこんな煽り合いでしかのびないんだろうね、って元々そういうスレだったかw
374名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 22:11:57 ID:CFfcX8lK0
もはや誰もDVDで十分とは思っていないという
375名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 22:12:18 ID:vqaPAC/w0
>>369
配信ってPCだけじゃ無いんじゃない?
スカパー、BS、ケーブル、ひかりTV等々
これって配信だろ?まぁひかりTVはネットだけど。

で、課金して見るのが配信であって勝手に見るのは
泥棒じゃね?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 22:17:49 ID:o7WQ4rEP0
>>374
ワロタw
377名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 00:40:22 ID:tuNO4MkR0
昨日ニュー速にHD DVDスレ立って、そこにアンチBDがいたな
シェア一桁とか煽っていたが、あっという間にJVAソースにより撃破されてて吹いたww
378名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 01:05:09 ID:kBLMD8D70
>>374
国内でDVDを利用してる人はどれ位いると思う?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 01:29:14 ID:pM418lzN0
DVDで十分ではないな。明らかにDVDは汚い。
というより液晶の性能がカスすぎるのが大問題

おれのもってるDVDで最も鮮やかで高画質だと思ってたDVDを、最近購入した液晶テレビで再生したら
おったまげるような汚さでびっくらこいた。マジで適当にアナログ放送の映画をHDDレコにSPで録画したような汚さ
最近の24シーズン8のDVDでまあ最低限見れるかなってレベル、酷すぎるDVD

10年前の5000円のブラウン管のが去年の新しいモデルのレグザより画質綺麗だったもんな〜
あくまでDVDでの再生に限った話しだが。ブラウン管なんてもう作ってないから真実を知られずに闇に葬られるんだろうな著ゴロカスどもに
数千円の安物ブラウン管>>>>>>>>>>>>不便押し付けのぼったくり大型HD液晶って真実を

380名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 02:43:49 ID:3ygon9TO0
CDや雑誌の付録はほとんどDVDだね
BDだと割に合ないのかな
381名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 02:57:04 ID:AtNc3UOI0
DVDでも映像は十分。
でも字幕がどうしようもなく汚い。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 09:50:33 ID:EDgoKJ04I
食べられれば十分。
生きていられるだけで十分。

誰も否定しないよw
最低限でも、0じゃない。
生活必需品じゃないんだから、身の丈にあわせてDVDを
選ぶのは、その人にとっては賢い選択だ。

世の中の流れがどうあろうとな。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 12:20:37 ID:ywbrUiZh0
BDなんてアニメくらいしかないから
一般人には不要
BDレコもテレビ録画を円盤に保存するのは今となっては時代遅れ。
まあ人生をすてて、引きこもり、たった数万円のBDレコで下層階級という現実
から抜けだしたと妄想する程度のもの。
50年前はテレビは富裕層しか買えなかった。今は貧乏人ほどテレビを見る時代。
BDレコも貧乏人ほど欲しがるもの。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 12:23:08 ID:k+OUkf3n0
正に念仏
385名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 12:49:45 ID:kKouUQdH0
>>383
何の拘りも無く新しい物を買うのが金持ち、過去に囚われ引きずるのが貧乏人だ。
たかが数万の物で金持ちも貧乏人も無いが、、、宗教上の理由か?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 15:01:15 ID:kBLMD8D70
>>382
まるでブルーレイだけが人生の全てみたいな価値観だな。
外に出る事をお勧めする。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 16:08:53 ID:pM418lzN0
HD画質をそのままコピーは許さんってのは百歩譲ってわからんでもないが
HD画質→ライン入力でアナログのSD画質でダビング、これすらコピガ付けまくるって頭おかしいとしか思えない。

いっそメディアへの記録禁止って言えよ。見苦しい

それがテレビに2TのHDDデフォで内臓し、そこに録画するだけで一切の出力禁止
その代わりHDD逝ったりしても簡単に付け替え可能、アメリカのように50インチ10万円での適正価格で販売

これが公平

あれも駄目、これも駄目のくせに欲張りすぎなんだよ豚
388名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 16:13:43 ID:DqFJnj7E0
>>387
そろそろスレチなの気づけ
389名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 16:21:11 ID:WsYWYPKiP
>>386
>>382の文章見てそういう風にしか思えないのなら、いちど病院に行くことを薦める
390名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 17:32:11 ID:EDgoKJ04I
>>386
マジにそう思えるなら、あんた手遅れだよ。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 17:39:02 ID:ZoqFTPtK0
なんだBDはコピーできないからファビョってるのか
392名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 17:47:47 ID:EDgoKJ04I
>>386
他の奴にも言えるが、馬鹿だからコピペ文章を使うのは仕方なくても、
使いどころすら見極められないようだと、
普段から顔に出さなくても周りはあんたを馬鹿にしてるかも知れないよ?
それで良いの?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 17:52:15 ID:33oBDEtq0
DVDで十分って人のTVは何?
394名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 17:53:51 ID:Ueq53Zp70
人による
395名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 17:57:06 ID:33oBDEtq0
貴方のTVはと再生機は?
396名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 18:04:43 ID:pM418lzN0
>>391
大容量!高画質!とか謳っておいてDVD以下の話しにならないほど不便すぎて
残したい番組もまともにダビングすらできないからksって言ってんだろ
397名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 18:06:22 ID:Ueq53Zp70
パナの37PX60(三年前に148000)
とBD500(一年前に59800)
東芝D-TR1とバッファローHDD
一番安い奴だ笑ってくれ
たまにレンタルでDVD借りるが画質に特に不満はない
というかストーリーに集中してると画質が気にならない
画質が気になるのは内容がツマラナイ映画だけだ
TVは一度だけBDに焼いたが後は録っては消す派になった
398名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 18:09:49 ID:DqFJnj7E0
>>396
お前が言ってる事ってBD関係ないよねw
399名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 18:21:47 ID:pM418lzN0
>>398
正確にはBD自体は被害者だね。
本来の性能や実力を発揮できずにいるのだから

まあ、産みの親がコピガ雁字搦めダイスキーなろくでなしだから救いようがないけど
400名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 18:39:17 ID:DqFJnj7E0
>>399
お前の生みの親とどっこいだなw
401名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 19:33:01 ID:EDgoKJ04I
>>396
情弱ぶりを誇示されても困るな。
地デジ対応のDVDすらもってないの?
CPRM対応のDVDに比べれば、劣る点はない。
最新機種ならメディアからHDDへ書き戻す事さえ出来る。


402名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 19:34:23 ID:33oBDEtq0
>>397
何でわざわざDVDを借りるの?
DVDもBDも料金変わらないのに。
俺は32型HD管使ってる頃からDVDは借り無かった

なんで?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 19:42:19 ID:Ueq53Zp70
>>402
なんでと言われてもDVDでそんなに不満が無いからとしか言いようがない
少なくとも現時点ではDVDの方が安いのだから安くレンタルしろと言いたい
404名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 19:43:51 ID:pM418lzN0
>>401
>CPRM対応のDVDに比べれば、劣る点はない。
>最新機種ならメディアからHDDへ書き戻す事さえ出来る。

こんなことできても意味ねーじゃん。
HDD→メディアやPCへ送るメリットはあるが逆なんかほぼないのは、
情弱の一般市民のおれにすらバレてるんだよ著ゴロさんよ

405名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 19:44:39 ID:33oBDEtq0
>>403
GEOもTUTAYAも同じ料金だけど
貴方の使ってるレンタル屋はBDとDVDが違う料金なの?

406名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 19:44:46 ID:WsYWYPKiP
DVDの方が安いとかどこの田舎だよ…
あんなボケボケの画像に良く金払えるな



まあDVDしかない作品なら仕方がないけどね
407名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 20:05:11 ID:DqFJnj7E0
>>404
HDDが絶対に壊れないなら、確かにそうだなw
408名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 21:28:14 ID:kKouUQdH0
>>404
401は「DVD以下の話しにならないほど不便すぎて」に対するもので、
「こんなことできても意味ねーじゃん」は反論になっとらんぞ。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 23:42:06 ID:sRX8/LLc0
netしながら見てるので画質を気にするほど映像は見ない
410名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 00:41:27 ID:sUHGxW+70
BD側だと著作権ゴロの擁護もしなくちゃならないのか?
悪いけど俺は真っ平ゴメン
411名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 00:56:57 ID:U1gYBDWVP
BD側とか意味が分からん
どの製品も作っているメーカーはだいたい同じなのにな
412名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 01:20:06 ID:1/OfPMhY0
そもそも著作ゴロと録画乞食の不毛な議論はこのスレの本旨じゃねーだろ
413名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 01:38:00 ID:U1gYBDWVP
映画板の方はもう過疎っているな
いろんなスレ覗いてみたが、熱心なDVDコレクター達も軒並みBDを導入していた
DVD好きほど早い段階からBDへとシフトしているものと考えられる


向こうでもアンチBDは死滅しかけていた
414名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 10:19:36 ID:J15OgI2G0
というかさ、光メディアそれ自体が欠陥メディアだろ
ちゃんと金だして推奨メディア使っても、ドライブが2,3年もすりゃ劣化して
焼き品質が悪くなるし、ドライブはすぐ壊れるし、メディアの保存にもイチイチ気を使わなきゃならん

DVDで十分ってのはよ、これ以上光メディアなんて追いかけるのは無駄ってことだわ
既存のデータ維持する以外には金かけねー
新たなトラブルの元なんか抱えたくないっていう意思表示なんだよ
415名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 10:25:23 ID:byMRgHUK0
現状では光ディスクより安全な記録媒体が無いからしょうがない
それにBDに移行しても維持する金額は変わらんしな
ドライブに互換があってDVDと併用できるから
416名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 10:32:45 ID:pDmG2RZZ0
光メディアが欠陥メディアなら、DVDも欠陥つう事だが。

HDD便利
417名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 10:47:37 ID:6LgxRuQlQ
コピガの話をするとアンチだと煽ったり
話題そらしする流れは前スレでもあったな
よほど都合でも悪いのだろうか
418名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 10:58:08 ID:/TXx1NzN0
DVDをアップコンバートしてごまかし通せるかどうか
419名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 12:32:48 ID:DoNNAKIb0
とはいえDVDしか出ていない作品はそれで我慢するしかあんめぇよ
420名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 15:15:38 ID:l6Nv4N9u0
>>414
光ディスクが欠陥ならメモリーもHDDもだよな。
それぞれの構造を理解していれば、一番シンプルな構造でデータを長期間保持できる媒体は、
BD-RE、BD-R、DVD-RW、DVD-RAMだとわかるだろ。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 15:18:13 ID:eWOZA3Ji0
じゃ、うざいコピガ外せよ
422名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 15:22:18 ID:l6Nv4N9u0
>>421
媒体とコピーガードは直接関係は無いよな。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 18:50:12 ID:DoNNAKIb0
HDDならコピガ外れるのか
424名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 18:58:36 ID:xI3lwFTh0
またPT2とか言いだすんじゃねぇか?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 19:12:47 ID:eWOZA3Ji0
業界及び著ゴロがBD普及のためにやるべきこと

・液晶テレビをアメリカや欧州で売ってるようにぼったくり価格をやめて、適正価格で売る。50インチ→10万、19インチ→9800円
・ハーフHDとかいうなんちゃってHD解像度の液晶を廃止
・コピーガードを全解除、その代わり他機器やメディア媒体へコピーではなく永久ムーブ可にする
(ムーブした元ファイルは自動排除される仕組みに、ムーブ失敗したらそれまで)
・外付けHDDやPCとのUSBやHDMI、LANケーブルで簡単接続、編集可能をデフォに(最低でも外付けHDDで増設可能仕様)
・セルBDをぼったくりをやめて日本以外と同じ適正価格で売る(24のBDは国内版がなんと本国の4倍ふっかけるという異常事態)
426名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 19:25:52 ID:pDmG2RZZ0
光ディスクが欠陥ならメモリーもHDDもだよな。
光ディスクが欠陥ならメモリーもHDDも
光ディスクが欠陥ならメモリーもHDDも

は?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 19:29:11 ID:U1gYBDWVP
フラッシュメモリーは静電気や電磁波でアボーンしちゃうし、
HDDはクラッシュが良く起こる(しかもある日突然)

BD-RやDVD-RAMにはそのようなことは起こらんから、安全と言えば安全
ただし次第に劣化して読めなくなる所は今までの記録媒体と同じ
428名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 20:13:50 ID:o3Ll860j0
とりあえず現状をば
DVDハード
 1996年12月 DVD機発売
 2002年03月 世帯普及率(一般世帯)19.3%
BDハード
 2006年11月 BD機発売
 2010年03月 世帯普及率(一般世帯)15.2%

ハードウェアとしては普及するのは間違いなさそう

このままDVDハードからの入替がすすむと思われる
DVDができなかったVHSオンリー層の取り込みが課題
また新規層(配信層)が今後拡大するかどうか
ハードウェアとしてはなんでもできる機械(BD/DVD/配信)が普及していく模様

コンテンツ配布手段としてはどう推移するか
[CD・DVD主]/[BD・配信副]のままでシェアが多少変わるくらいだろう
ただ、先行き不透明(定量的な予想が困難)
とりあえず小容量コンテンツについては配信への移行完了(シングルCD)とみていい
紙媒体は比較的小容量ではあるが総合的な利便性が課題
中容量のコンテンツについては依然としてセルメディアが主流(音楽アルバム)か
大容量(映像作品)についてはセル(DVD/BD)が主流だが切り売り化で配信ビジネスの模索中
配信インフラの遍在化を各国あるいは日欧米で足並みそろえば配信ビジネスももっと広がりをみせるかもしれない
429名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 20:25:52 ID:U1gYBDWVP
>>428
配信はゆっくりと普及していくだろう
セル・レンタルはその間にBD化されて、あとは今と変わらない状態


DVDの頃は中期頃までVHSがシェアをかなり持っていたが、
BDが登場してからは殆ど売れなくなったという現状がある。
なのでDVD組と後期VHS組が同時に買い換え時期を迎える可能性がある。
BDにとってはこれ以上ない大チャンス到来か?
430名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 22:25:06 ID:4qj1TWrk0
まぁ廉価DVDドライブがハード的に5年以上保つなんてマレなんだから
世代交代は早いね
431名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 01:24:26 ID:Oy2t/4Fs0
>>426
は?



は??
432名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 02:15:45 ID:JXz7xqi90
HDDは保存メディアとして使うのは最高だね
まともなものを買っとけば、常用せず密閉容器に置いておくだけで故障知らず

DVDもBDもほっときゃ高確率で読めなくなってるw
433名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 07:26:45 ID:zXatu9fS0
HDDって非通電で長期放置してたら再復帰できなくなったような
今は違うの?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 07:41:11 ID:Oy2t/4Fs0
最近HDDを知った子なんだろ。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 11:10:32 ID:FNW6ULad0
>>428-429
>DVDができなかったVHSオンリー層の取り込みが課題
アナログ打ち切りで、VHSにしがみついてた層も否応なしに
レコーダー買換えとなるから、ここでDVDで十分となるか
BD買っとくかとなるかが勝負の分かれ目か。さすがに
配信で十分にはいかないだろうし。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 11:29:25 ID:zXatu9fS0
そういやアナログ停波するとVHSがおそろしく不便な商品になるの?
簡易チューナーで予約するとVHS側で連動できるのかな
437名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 11:36:09 ID:FNW6ULad0
そりゃチューナーつけて録画はできるはずだけど、
そこまでしてVHSにしがみつくとも思えない。
昔購入したVHSを未だに使い続けてるって世帯だろうし、
これを機に買い替えが一般的ゆーもんじゃないかね。
438420:2011/01/12(水) 14:46:33 ID:f3qck5640
>>432
それぞれの構造を理解していないようだな。
HDDはテンポラリーとしては最高だが、長期保存の媒体じゃないんだよ。

>>433
今は、ヘッドが張り付きを起こしたりはしないけれど、垂直磁気記録による転写が怖いかな。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 19:34:04 ID:8cwC3v9KP
>>438
>垂直磁気記録による転写
これってどういう現象?くわしく教えて。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 22:21:30 ID:OMliSV770
90年代のDVDとか画質糞すぎて見る気になれないな。スクイーズですらないし。

ひさしぶりにブラピのファイトクラブのDVD見たらめっちゃくちゃ汚かった。地デジでやらねーかな
441名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 22:30:39 ID:FYDPQOkF0
「常用せず」で一度笑い、「密閉容器」で二度笑い、更に「故障知らず」で
三度笑える。
>>432はおいしすぎる。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 23:01:44 ID:ypwNhQjy0
>>440
最近のDVDソフトは2層使ってるから問題無いが昔の1層DVDは液晶テレビでは、もうきついな。
市場を破壊し、ユーザーを混乱に追いやった原因はBDでは無く液晶テレビの方かもしれないな。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 23:08:51 ID:P9qk9+v50
32インチでハイビジョン番組の録画を見た場合DVDとBDの画質の違いは誰でもわかる?
444名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 23:27:03 ID:I8A6xMP+0
>>434
自白乙
445名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 23:38:16 ID:FNW6ULad0
>>443
同じ番組を同じ録画モードで録画したんならどっちで見ても同じだ。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 00:15:56 ID:Cdx4bmN70
このスレまだいるの?
VHSで十分スレと一緒にすれば
447名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 01:09:27 ID:qbAjxXZL0
初めてこのスレ見たけどおもしろいね〜〜
DVDでもBDでも好きな方でいいんじゃね〜の??
何か昔のDVD出始めた時と同じだな〜

DVDもこれからも無くなることはないと思うよ〜〜今でもカセットテープが売ってるようにね。
でもモニターが益々大画面化することは間違いないからDVDが減っていくことも確かだと思うよ。

正直40インチ以下の小さなテレビの人はDVDもBDもどうでもいいと思うよww
だって、小さなテレビで見てる人は別に画質が綺麗とか気にしないと思う。
画質にこだわる人はまずそんな小さなテレビで映画などみないでしょ??


448名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 01:10:55 ID:CyAexOqU0
初めて来た振り何度目だよw
449名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 01:16:31 ID:bZWVLgSC0
液晶でDVDを見ると色彩というか表現が”クレヨン”って感じ
450名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 01:59:38 ID:HxcttmNT0
ニュー速のスレ見る感じだとDVDで十分ってのが浸透してきたね
少なくとも去年よりもネガティブな空気に変わってきた、事実として市場も悪化してるしね
BD買ったけど幻滅したって人も沢山いるんだろうな

このスレや他所の板のBD不要スレで頑張ってきたおかげだ
きのこるスレ潰した甲斐もあったと言える

みんなの働きに感謝!
451名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 02:06:38 ID:n3v5hkbbP
宗教って怖いですね
ゲハからの出張組ばかりだし、
地域名やIDを見た限り、同一人物がいつもネガキャンしているようだ
452名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 02:09:53 ID:HxcttmNT0
怖いとかゲハとかどうでもいいよね
BDが失敗すればこっちの勝ちなんだから

あんだけメーカーが挙ってるので強敵だったけど
何とか食い止めは出来てるのでこっちの流れですわwwwサーセンwwww
453名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 02:10:06 ID:1Ef/hJ3+0
以前よりもBD利用者の意見が多いけどな
一部のアンチさん4人ほどが頑張っちゃっているだけ



映画会社もユーザーも喜ばない事して何が楽しいのやら
やっぱり割れ厨かなんかなのかね?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 02:16:00 ID:n3v5hkbbP
まさか2ch=世間とか思っちゃっている人?
まあ2chですらアンチの方が少数派なんだけどね


本当にDVDで十分な人なら、現状に満足しているだろうからネガキャンなんてしない
455名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 02:22:52 ID:1Ef/hJ3+0
そいつらのレスを良く見てみると、BDソフトを何度も買っているようだな
「新作は基本BDを買う」とか言っているのもいる。
アンチBDではなく、BDユーザー内の抗争とみた方が正しく、
DVD重視派VS切り捨て派みたいな


つまりBDユーザーが派閥争い起こすレベルにまで増えたと
456名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 02:29:31 ID:TmbgOZoS0
つうかなんでBD厨ってあんなに必死に押し付けてくるのかわからん
BDの恩恵無いような26インチ以下のテレビならDVDで充分って思ってもおかしくないじゃなイカ
そいつらの環境じゃ46インチだ、50インチだなんて言ってるけどそれじゃDVD汚ないのも当たり前だろwwww
勝手にBD買ってろよwwwwって感じなんだが
457名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 03:06:12 ID:Xkas03vc0
何にしても煽り口調は良くない 俺は録画はレグザで見て消し ソフトはたまに
レンタルで借りる位だから「DVDで十分」だけど

映画やアニメ好きでソフトも買ったりバンバン録画して焼いたりする人はそりゃ不十分でしょ
458名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 07:08:52 ID:oUHiDjjr0
アンチも繰言ばかりで映画板でもスルーされまくり。最近はν速辺りで釣り糸垂れて
時間潰し。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 07:25:21 ID:eYrI+vmZ0
SDで十分、HDいらない?
460名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 07:51:53 ID:CyAexOqU0
>>456
ブロックノイズが解消されるから、少なくとも恩恵はあるよ
461名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 08:48:46 ID:catAVvhm0
BDハード
BDソフト
どっちのデータも下がってるようにはみえんが
昨日の人はなんか別のデータもってるのかね
462名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 10:48:43 ID:qGYXWu1x0
BDになんでDVD付けるの?
要らないんだけど


DVDになんでBD付けるの?
要らないんだけど



平行線だなぁ
463名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 12:16:51 ID:n3v5hkbbP
>>462
いや、DVD単体版買えば解決される問題じゃん
なんで使いもしないBD付きを買うんだ ということになる?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 16:35:04 ID:bZWVLgSC0
19インチのハーフHDですらDVDとHDじゃ汚さに歴然とした差を感じるんだから
大型テレビじゃ話しにならないほど差があるだろうな
465名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 17:21:33 ID:l4IPGm8Z0
アイドルDVDでBD併売のだとかなり画質いいのが多いよ
やれば出来るって気がする
466名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 18:23:03 ID:QgZ3LsmY0
>>464
さすがにそれくらいのサイズになると、わざわざBDプレーヤー/レコーダーに
買い替えてまでBD見たいと思う人も少ないんじゃないかね。今BD機器持ってればともかく。
ちょっとでもいい画質を求めるような人ならそもそもそんなサイズのテレビじゃ
DVD見てないだろうし。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 18:54:44 ID:eYrI+vmZ0
DVDにHDを入れればいいんじゃないの?
468名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 19:06:53 ID:n3v5hkbbP
>>467
わざわざ新しい規格作って、新しい本体とソフト買うとか馬鹿すぎる
469名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 19:09:38 ID:B5BFk1TmP
画質は

BD>BSh>>地デジ?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 19:35:43 ID:eYrI+vmZ0
こんなことならHD DVDでよかったのか
471名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 19:57:55 ID:1Ef/hJ3+0
流石にこれは釣りだとバレバレだな

HD DVDは質の悪いBDでしかないので
472名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 20:36:52 ID:bZWVLgSC0
というよりなんでIlink端子かUSB端子つきをもっと普及させなかったんだろうか?
音声も映像も一緒に送れてHDも無劣化で送れるんだろ
473名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 22:13:53 ID:jtfNFHW10
>>471
さすがにBDの方がマシだな
474名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 17:55:23 ID:g3PKhhHv0
時代はHDD

光メディアは欠陥あるので、DVDもBDも失格
475名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 18:24:25 ID:uXJa5ufu0
DVDなんて、VHSにすら勝てなかった糞企画やがな。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 18:37:27 ID:y8dSa4o0I
>>474
東芝が、HDDは特性上劣化するから、
BDやDVDに早く退避してくれってさw
477名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 18:43:06 ID:y8dSa4o0I
>>456
大丈夫、誰もあんたがBDなんか買う金があるとは思わないし、
あんたがBDを買わなくても困らない。
どうせDVDすら貢献してないだろ?
穀潰しに用はないよw
478名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 22:30:45 ID:xMnZ4TEk0
>>475
ソース出してw
479名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 23:16:37 ID:PJjnjvvC0
>>478
ゆとり
480名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 23:43:12 ID:5S0CSlIF0
>>476
一言もそんなたわ言言ってない。と東芝の中から カキコ
481名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 23:58:01 ID:O9zgEcXJ0
>>480
そんなたわ事言ってたwww

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/bdr/d-bw1005k/spec.html

>HDDへの長期保存はお勧めできません。たいせつな録画内容は、こまめにディスクにダビングしてください
482名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 00:38:29 ID:eM/pG35d0
あっはっはw
483名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 00:42:50 ID:sRw+TFOT0
劣化するとはどこにも書いてないような…
484名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 00:46:22 ID:L+xKAX7U0
>>483
ちったあソース読めよ…

>HDDはその部品の特性のため、ご使用状況に応じて次第に消耗し、不自然なブロックノイズの発生回数が増えていきます。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 00:47:25 ID:zOjLdnOa0
スマンかったですorz
486名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 09:20:44 ID:P9jXJwBE0
長年PCを使ってると、HDDが長期保存に向かないと理解できるよ。
Wikipediaでも読んでみればいい。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 12:41:58 ID:t47msPN70
そこでSSDだな。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 12:51:29 ID:bHt4KAiy0
>>487
長期間電気通さないとデータ消える。
書き込み回数に上限がある。
そもそも容量少ない上に高価。

よってセルにも録画にも向かない。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 17:43:05 ID:QjRlwQHz0
SLCなら十分高信頼だろ、SSD
SLC→MLC→TLCとなるにしたがって、どんどん信頼性が落ちてきたけど

いまんところ、安いUSBメモリ等はTLC、一般SSDはMLCで、
SLCは高信頼性が必要なサーバ用SSDとかでしか使われてないけど
490名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 18:43:26 ID:gY7dLOKl0
>>480
>一言もそんなたわ言言ってない。と東芝の中から カキコ

いや、身近にも居るんですけど、余程自信と覚悟が無ければ、
簡単に否定はしない方が良いよ。
要らない恥をかく。
肩書きなり、立場や経験を強調すれば、殊更にみじめになる。

タイムリーに東芝がらみの記事を読んだ所なんで引用する。
思わず、上が上なら下も下だなと思ってしまった。

「週刊東洋経済」に私が同紙記者2名との連名で次世代DVD東芝の苦悩」を掲載し
「すでに勝負の帰趨は見えておりBD圧勝」と断じたのは05年12月26日発売の号だった。
それからしばらく後の06年1月17日午前、西田は東洋経済の取材に対し、開口一番、
憤りをあらわに次のように声を荒げた。
「何ですか、あの記事は。一方的な情報でバイアスがかかっているし、データに基づいた議論じゃないですよ。
あんないい加減な記事を載せて、いったいどうしてくれるんですか。
あなた方は1年後に大きな恥をかきますよ。」
491名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 19:00:28 ID:eM/pG35d0
とりあえず、土下座でもしとくかw
492名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 19:11:11 ID:t47msPN70
HDはなにに録画して保存すればいいの?
493名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 20:50:33 ID:4XIkU8/z0
>>489
いまんところっていうと
将来はそのSLCとやらの(多値化していない?)SSDも
お値段がぐっとさがるのけ?
494名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 21:04:43 ID:bHt4KAiy0
SSDの値段が下がる頃にはHDDの値段が更に下がってるというジレンマ。
そしてアンチは安さに釣られて信頼性の無いHDDを信仰するという地獄絵図
495名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 00:15:05 ID:UyWFQFHc0
データが大量になるほど簡便さが求められるからね
信頼性の問題は複数のHDDにバックアップすりゃいいだけ
496名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 00:38:36 ID:Ds5fSEgI0
そこまでしてHDDに保存するほどのもんかよ
それなら素直に円盤に焼けよ
俺は基本的に見て消しだからHDDで足りてるけど
子供が生まれて運動会とか行事のビデオ撮ったりするようになったら
円盤に焼いて残すと思うわ
497名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 00:49:40 ID:UyWFQFHc0
素直に円盤て意味がわからん まあ少量ならいいんじゃね
俺は大量の動画が扱うから無理ってだけ
他人に自分の価値観押し付けるようなことはしないよ
498名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 13:14:03 ID:y//zOv5D0
円盤とHDDで相互バックアップや
どっちかがダメになっても復旧が利く
499名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 13:15:32 ID:LJiR9uaI0
コピーできるのか?
500名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 14:49:49 ID:Q2J/gm8L0
そりゃあできるよ。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 18:18:11 ID:fr4C14gY0
>>497
>素直に円盤て意味がわからん

あまり万人が手を出さない方法でしか信頼性を確保できないからこそ
「素直に円盤」なのでは?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 18:25:15 ID:nNJg89PW0
HDD保存が万人が手を出さない方法って いったいどこの星に住んでんだよ…
503名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 18:29:54 ID:oASv6cXo0
HDDに一時保存して見て消しなら確かに万人が手を出すが、
複数のHDDを使って長期保存しようとするなんてのは
極々極々一部の録画ヲタか違法ダウソ厨ぐらいしかいないってw
504名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 18:37:39 ID:MSyyHOyF0
そんなのスポーツとってりゃ当たり前だって
だいたいAV版の住人って基本オタ属性だろ
一般人の話題なら家電板ででも語ってろよ
505名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 18:41:34 ID:RKxjBS9P0
>>504
万人が当たり前だと思うわけないだろ違法にガード外す事を
506名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 18:42:52 ID:oASv6cXo0
確かに歪んだ自分の嗜好を根拠も無く常識の中心に据えて
変な事を語りだすのは、まさにオタの特徴ではあるw
507名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 18:49:22 ID:oASv6cXo0
しかも「万人」つまり「一般人」の話をしていて、
急にAV板のオタ属性に限定して、一般人は関係ないと言い出す支離滅裂ぶりw
508名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 18:49:39 ID:nh8W25wZ0
BD厨は

HDD録画テレビなんて絶対一般受けしない(キリッ

って言ってた人たちだからねえ

オタの感覚と一般人はかなりズレてるよなぁw
509名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 18:53:07 ID:oASv6cXo0
え?HDD録画テレビって一般受けしてるの?
知らんかったけど、因みにTV出荷台数の何パーセントぐらいを占めるわけ?
510名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 18:54:10 ID:RKxjBS9P0
>>508
>HDD録画テレビなんて絶対一般受けしない
誰もそんな事は言ってないが?
ガード外して定期的にHDDのバックアップを繰り返すなら、ディスクメディアに保存したらと言ってるんじゃないか?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 18:56:14 ID:n7jxL8yw0
してなかったらあのパナが後追いで出すわけないだろw
>>509はコピペとして使わせてもらうことにするわww
512名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 19:02:32 ID:oASv6cXo0
パナが出せば出荷台数とか何の関係もなく一般受けなのね。
勉強になったわwww
513名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 19:05:59 ID:n7jxL8yw0
>>512
これからも励めよww
で おまえは未だに一般受けしてないって認識でいいんだなw
514名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 19:12:20 ID:oASv6cXo0
いや、「一般受けという」言葉を使う具体的なラインを知りたかったから、
出荷比率を知りたかっただけよ。

結局それには答えられずに、パナが後追いしたからというだけの、
具体性も客観的数字も示せない主観で、その言葉を使ってるというこが分かって
非常に勉強になったwww
515名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 19:23:59 ID:n7jxL8yw0
>>509であからさまなオブジェクションしといて

>いや、「一般受けという」言葉を使う具体的なラインを知りたかったから ですかw

一般受けしてるのを認めるのか否定するのか言葉を濁して逃げ切り作戦ですねwww


見苦しすぎるぞ
516名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 19:27:11 ID:oASv6cXo0
逃げ切りもなにも、はじめから質問してるだけだろw
文章をちゃんと読めよ。

で、結局質問には答えられず、まともな反論も出来ず、
話を逸らして見苦しい逃げを打ってるのはまさにそっちw
517名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 19:33:45 ID:oASv6cXo0
もう一度聞くけど、一般受けの基準は
「パナが後追いするかどうか。出荷数なんか全然関係ない。」
ということでいいんだな?

だとしたらこれコピペとして使わせてもらうことにするわww
518名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 19:38:26 ID:j4PED+cI0
やればいいんじゃね?
519名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 19:39:59 ID:oASv6cXo0
一般受けの基準はパナが後追いするかどうか。出荷数なんか全然関係ない。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 19:41:24 ID:QEigiEBw0
>>516
その言い訳は日本語が理解できる相手には無理だってw 
明確な基準はないな 俺の感覚だw 批判は甘んじて受けるw 

俺は答えたぞ おまえが>>513に答える番だww
521名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 19:44:39 ID:QEigiEBw0
>>517
鸚鵡返しww
コピペは俺の言葉をそのまま使わなければ有効じゃないぞw
522名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 19:45:20 ID:RKxjBS9P0
パナの後追いが具体的に何を指すのか知らんけど、TV内臓HDDだとすると最近はソニーも含めてBD・HDDレコ内蔵だけどな。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 19:53:35 ID:oASv6cXo0
俺は最低限出荷台数なり比率なりが分からないと
実際に一般ウケしてるかどうかの判断が付かないから質問した。

日本語が理解できずに、勝手にオブジェクションだと歪んだ決め付けをしてるのはそっち。
俺の質問を声を出して10回読んでみろ。
ホントに日本人ならちゃんと意味が理解できるからwww

で、そちらの質問に対する答えとしては
「知らない。だから質問をした。
さらにそちらの答えでは一般受けしているという根拠には到底なりえないと感じている。」

以上。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 20:02:52 ID:P1MdeTCb0
BDもHDDもHD DVDも、みんな仲良くすれば良いじゃないか!
525名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 20:03:03 ID:DwtFjDle0
前にも書いたけど何故、再生BDの話が
少ないのか。

526名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 21:59:24 ID:fr4C14gY0
>>502 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 18:25:15 ID:nNJg89PW0
>HDD保存が万人が手を出さない方法って いったいどこの星に住んでんだよ…

脊髄反射で決めつけて反論とか、相変わらず憐れだな。
HDD録画してバックアップするって話の流れを読め。
低能w

527名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 22:10:33 ID:UzZocZaiP
海外の地上波にはコピガついてないらしいけど

ひょっとしてドイツやアメリカとかではレグザとかブラビアとかHDDレコーダーも
番組を録画してそのままUSB経由でPCに送れるような仕様になってるの?
HDD内臓型の液晶ならそのままUSBからPCに送ればいいだけだからレコーダー自体要らなくなるね?

日本ではボッタくり価格の液晶テレビ自体が向こうでは50インチが12万円で売られてたり、
日本人舐められすぎだろ、しかもぼったくって搾取してるのは日本人とか救いようがない
528名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 22:25:58 ID:Q2J/gm8L0
量産効果もあるし、日本の数倍の人口がある海外なら安くなって当然だと思うけど。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 22:35:43 ID:mUe5M1Yo0
>>498->>500を知らない情弱がコピガがー、バックアップがーとか言ってるんだろうなぁ。
今時BD-ISOも再生できるメディアプレーヤーとかあるのにね。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 22:59:47 ID:jRNOF2QG0
>>527
海外と違い、国内ではBD−Rなど配布メディアに録画する人がいるからコピガも厳しくなるのは当然。
焼かない人達にとっては迷惑な話かもしれんが。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 00:46:28 ID:1goKyjK5P
>海外と違い、国内ではBD−Rなど配布メディアに録画する人がいるから

海外の人が焼かないって何を根拠で言ってるの?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 01:00:44 ID:OxszkRDE0
>>530
そもそも、DVD-Rなどの記録メディアは、海外>国内なんだけどね。
販売数は兎も角、北米や欧州でもDVDレコーダーは販売されてる。
ディスクメディアに録画するからガードが厳しくなるのではなく、ガードを外して販売する奴が居るから厳しくなる。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 09:47:18 ID:vJLDf17X0
録画機能搭載台数比率は、このまま3割前後のシェアで推移すると思われる
http://diamond.jp/articles/-/10752?page=3
BDレコは時代遅れだな。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 10:01:30 ID:h32LDvPzI
しかし現実は、安さしか売りのないDVDレコが更に売れなくなる。
メディアに焼けない、機能限定の廉価版レコとして売れるからな。
でも、その録画機能搭載機も、最新機種はBDに焼ける事を
売りにしてたりする。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 10:04:30 ID:SNx0MAjA0
録画機能搭載ってどの辺からから言うの?

付いてるだけで使ったことは無いし、そんな機種が現存するかも知らんけど、
うちの古いTVのように、外付けHDDを別途繋げば録画出来るような、
ショボい機能とかも含まれるのかな?
536名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 10:08:02 ID:hLjxgmYx0
TV本体にはHDDもBDも搭載しないで、必要な人はオプションで繋がりますって方向がいいな
テレビのみ、HDDだけ、BDだけ、HDD+BDってのが一台でできるし
537名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 12:24:38 ID:ojQzIfHL0
>>509


(^^;
538名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 12:40:50 ID:cWoeCthx0
パナはBD搭載TVも後追いで発売したから
BDも一般受けしています。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 13:03:12 ID:7YdAjnJC0
録画機能搭載テレビ
・内蔵HDDモデル
・内蔵BDモデル
・内蔵HDD+BDモデル
・REGZAなど外付HDDを繋げば使える
・WooなどiVDRを別途買えば使える

録画機能搭載テレビのBCNランク見ても(外付対応のレグザ)が大量ランクインしているが
実際に機能が使われているかは疑問
一方BD内蔵AQUOSも3位だ
540名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 13:19:30 ID:PHGTqkfB0
>>533
録画機能付きも堅調か
BDレコも前年同月比1.7倍と堅調
順調に最後の市場であるVHS組がとりこまれてるのかな
541名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 17:18:43 ID:2unvDQTW0
HDDもたまに通電してやりゃ、BD、DVD焼くより遥かに簡単で安全。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 18:15:48 ID:PHGTqkfB0
100年もたったら
住宅管理コンピューター装備の家が標準になって
熱源やらの基幹部品といっしょにストレージボックスがどんとかまえていて
データの待避はネットワーク越しで住宅管理会社がサーバもって

そういう時代になったらディスクはすたれるかな
543名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 22:23:46 ID:GslIuDRW0
>>541
メカニカルな部品が一番壊れ易いHDDでそれは無いわw
544名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 00:16:46 ID:2S3fDLvO0
3.5インチはそうでも2.5インチHDDは壊れないなぁ。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 00:28:37 ID:ttNemsuK0
>>539
REGZAの外付けUSB録画の使用率はかなり高いと予想
脳内ソース
546名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 00:34:32 ID:eQJ4rbmX0
今は各社導入してるけどREGZAといえばUSB録画みたいなイメージはあるよね。
それ目当てで買ってる人は多いと思う。
家電売り場のポップとかHDDはわざわざREGZA対応の文字いれたりとか。
そこそこ利用率は高そうと俺も思う。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 01:06:32 ID:uxqgto100
>>544
ほう、それはどういった根拠で?
まさか、カンとか経験とか言うんじゃ無いよな?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 01:07:17 ID:zwt+Oz6J0
「DVDで十分」と関係ないBD関連の話題はきのこるで頼む
549名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 09:22:45 ID:6se+S7bx0
>>546
REGZA使ってるけど、外付けHDDとか繋いだことないぞ。

機能が半端過ぎるし、使うにしてもセカンドTVとしての補助録画程度でしょ。
他の録画機能付TVにも言えることだけど、それを導入したからといって
他に録再機器が要らないという考えに至る人はあんま多くない気がする。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 09:51:49 ID:eMvsEtVp0
注)根拠はありません
551名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 10:00:10 ID:YGZCBj1C0
思うとか気がするとかおなかいっぱい
552名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 10:39:41 ID:xy++nxdu0
ってかレグザ+HDDが便利過ぎてレコ買う気無くなった
一般家庭層の需要を満たすには十分だと思う 
後はBDプレヤーが五千円切ったら買うかな そのうち
553名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 11:08:40 ID:CBHRSfFPP
HDD録画とか、もはやDVDとは無関係な訳だが
なんでここでそんな話をしているんだ?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 11:17:23 ID:xy++nxdu0
HDD録画が便利ってのとDVDで十分ってのは密接に関係してると思う
555名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 11:20:37 ID:CBHRSfFPP
思うとか、ただの個人的な理由じゃん
HDD録画だけで良いのなら、普通は光ディスク全般がいらないことになるだろ
DVDとかBDといった細かな種類は関係ない
556名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 11:22:40 ID:KXiwWygR0
>>552

その辺は使い方の問題だね。
俺は映画ヲタでまずセルBDソフトの再生ありきなんで、
録画機能も兼ねてBDレコーダーを買った。

となるとREGZAの外付けHDD録画機能は不要だけど、
それが付かない他メーカー品と比較して別に値段は高くないから
買う選択肢から落ちることは無かったみたいなw

つか、TVを何年も使ってて良く知らないんだけどw、
REGZAから外付けHDDに録ったものを、例えばプロジェクターとかの
他のモニターに出力したり出来ないしょ?

出来るのなら確かにREGZA+BDプレーヤーで十分だw
557名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 11:47:17 ID:1C6wAaS70
外部のプロジェクターに出力とかはまあごく少数だろうから
最初の話題のレグザユーザーのうち実際にUSB録画利用してる人が多いか少ないかって事に関しては無視していいだろう
558名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 12:02:43 ID:xy++nxdu0
>>555
たまにはレンタルするからメディアはいる 後、子供の雑誌付いてるおまけのDVDとかね
一般層のメディア需要なんてほぼレンタル需要でしょ なのでDVDで十分
559名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 12:33:42 ID:CBHRSfFPP
>>558
それならBDでも良いじゃんという
DVDに拘る意味が分からない
560名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 13:02:55 ID:KXiwWygR0
>>557
いやいや、外部出力は一般的に重要でしょ。
もしTVモニターが死んだら録画も死ぬんじゃ、便利さ以前の問題だし。

だとしたらもう単純な撮って消ししか用途は無いわけで、
まあ個人的にはTV番組はその撮って消しで十分だけどw
録画保存に拘る人にとってこそ、全くレコーダーの代用にはならないのでは?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 13:14:28 ID:xy++nxdu0
>>559
もちろんBDでも良いんだよ でも現状我が家にあるのはDVDな訳で
「拘り」が有る人がBD(レコなりプレイヤーなり)買う訳で、拘りがないからこそ
「DVDで十分」って事
562名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 13:29:44 ID:DiPV3KM50
とうとう我が家ではDVDで十分レベルに落ちちゃったよ
563名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 13:32:22 ID:CBHRSfFPP
拘りが無いのならVHSでも充分だろ…
564名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 13:46:24 ID:/tp8HnN40
>>560
だから録画にこだわる人の話じゃないでしょ

一般の人でワザワザ外部プロジェクターなんかに出力なんてめったにしないって
565名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 13:51:47 ID:xy++nxdu0
>>563
レンタル屋にVHSないでしょ
566名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 13:56:25 ID:CBHRSfFPP
>>565
多くの店ではまだ置いてあるし、今後あえてDVDのみの機種を買う人はほとんどいないだろうよ
値段が(BDと比べて)少し安いという以外に買う理由がないから
567名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 13:56:32 ID:xy++nxdu0
>>562
我が家ではDVDでは不十分でBDが必要ですって人の方が絶対数は多いでしょ
 
568名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 13:58:59 ID:/tp8HnN40
VHSレンタルがまだおいてあるっていいとこ住んでるな
569567:2011/01/18(火) 13:59:23 ID:xy++nxdu0
訂正 絶対数は少ないでしょ
570名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 14:07:11 ID:xy++nxdu0
>>566
VHSはレンタル無いよ 少なくともゲオ ツタヤには無い
もちろん次買い換えるならBDプレーヤ買うよ 今のDVDが壊れるかレンタル屋の
在庫の大半がBDソフトになったらね 今のソニーのDVDが割と綺麗なんだよね
571名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 14:10:24 ID:zwt+Oz6J0
AV機器板の住人でまだBD持っていない奴がいることに驚いた
572名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 14:25:07 ID:a9ys+S4G0
だよなぁ



って俺も持ってねえわww
573名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 15:32:50 ID:0QRM6dFF0
>>659
そこを間違っちゃ駄目だろww
がんばれ〜
574名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 16:38:27 ID:xy++nxdu0
575名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 16:43:17 ID:V1RAe5Q90
>>547
2.5の使用した人なら誰でも知ってる。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 18:41:31 ID:3LXYSswTI
>>561
だからってDVDに拘泥する必要もなかんべ?
成仏出来ないぞっ。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 19:11:36 ID:0ot72gBx0
578名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 20:18:00 ID:6YPuN+Ge0
じゃあなんでこのスレにいんだよ・・
579名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 21:52:19 ID:CV/alhsy0
>>575
じゃあそれを言語化してみようかw
580名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 23:25:08 ID:6l1ecv5W0
3.5インチより2.5インチの方が耐久性が高いとか有り得ないだろ。
2.5インチの耐衝撃性は向上したけれど、、、
581名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 00:35:43 ID:TAWKQ1tb0
衝撃なんか無くてもHDDはアームの劣化があるからな。
光学ドライブのピックアップが壊れるのを気にする癖に、
HDD厨はこの辺を無視するからお馬鹿なんだよ。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 01:17:21 ID:jmAj4b+I0
わかってても人間は利便性の誘惑に勝てないんだよ
確実に来る東海地震やらに小手先だけで本気の対策なんてしないのといっしょさ
583名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 01:26:06 ID:TAWKQ1tb0
もう無茶苦茶だなw
584名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 02:23:15 ID:g/Njb7Yu0
HDDは非稼働時にも
磁力の減衰やスピンドル軸受けの油膜不良による
スピンアップ失敗等の故障要因が蓄積していく。

劣化がまるで光学メディアにしか存在しないかのように思い込んでいる所が
アンチのバカさ加減を表しているな。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 02:44:36 ID:mrJcSBYh0
同じようなこと何回も書いてないでもう寝なよ
586名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 05:59:14 ID:W/KZHGuP0
今度はHDDまで攻撃対象になってるな。
まったくBD厨というものは、どうしようもない
587名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 07:02:27 ID:q8CPtuAQ0
糞ワロタw
【BDじゃなければ】BDは滅ぶ【なんでもいい】
ってスレタイかえればいいのに
588名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 08:11:21 ID:fBTXR4XS0
確か以前、HDDの信頼性は高いとか言ってるやつで、その理由が20年前からHDD使っているが故障したことがない、とか書いてたヤツがいたな。
それ同じHDDじゃないだろ(笑)って突っ込まれてた
589名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 09:58:18 ID:gCz4ryiJ0
同じHDDですが何か?光学ディスク厨は無知だな。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 10:15:01 ID:q8CPtuAQ0
20年前っつうと
20MBくらい?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 10:20:56 ID:dEMbwWP00
さすがのアンチBDの俺でもこれはどうかと思う
592名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 10:50:13 ID:a6k+WZWwI
>>586
お前はBD厨以外は何も目に入らない、BD厨厨?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 11:57:33 ID:CyVnqwpc0
BDがダメ、というより、BDレコーダーの仕様がまだ劣るとは思う。

BDで映画観てたら、予約録画開始で再生中断・・・・
こんな仕様でよく商品化できたものだと驚いた。
買って失敗したと思った。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 12:02:31 ID:q8CPtuAQ0
そういやそんな機種もあったような
595名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 12:15:51 ID:y94jOtZu0
BDもDVDも再生メディアとして細々とやってくしかない。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 13:11:37 ID:jw3v++km0
>>586
それは違うと思うがな、誰もHDDの利便性に文句は付けてない、問題は一時保存に最適なHDD
長期保存に適しているディスクメディアなのに頑固に否定するからだろ。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 13:20:44 ID:oH2sXT+b0
一本の映画やアニメ映画、700Mぐらいの動画コンテンツが一番普及していくだろうね。
1Gでも多いくらいだ。
CD-Rにちょうど一枚焼けるくらいのやつ。
VCD想定クラスというか配信を前提にしたやつ。
要は一般人はshareやMXに流れてるレベル(上手にエンコされてるのが望ましいが)
で満足ということだ。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 13:39:35 ID:jw3v++km0
販売コンテンツもより高画質へと向かってるだろ、700MBとか違法動画を基準に一般人とか言われてもなぁ、、、
599名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 13:41:57 ID:iv3ukA/Y0
>BDで映画観てたら、予約録画開始で再生中断・・・・
>こんな仕様でよく商品化できたものだと驚いた。
BDレコなんてBDソフト買わない層だから、買ってから1年たっても
気づかない。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 13:43:44 ID:iv3ukA/Y0
シネコン値下げ 18歳未満は1000円。
BDも映画公開と同時発売くらいじゃないと意味ないなあ。
まだまだ3Dは映画館だけだしなあ。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 13:49:37 ID:1jWHFXcG0
>>599
今時のレコは2番組同時録画と再生ぐらいこなすが、1台にそんなに機能が必要か?
プレーヤーぐらい買えよ。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 14:00:20 ID:oH2sXT+b0
映画館も値下げしないと映画なんてみられなくなってるということか?
販売コンテンツならなおさらさらなる需要低下が予測される
一般人はDVDレンタル(おまけにそれをHDD等に録り貯め)や違法動画で十分
603名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 14:04:26 ID:1jWHFXcG0
>>602
一般人は違法し放題なのか、、、
604名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 14:32:11 ID:2C9zK+Pr0
これか?
この調子じゃ1000円とまではいかないが大手は1300円あたりまで下がってしまいそうだな
レンタル業界が100円、80円みたいにものが日常化してるのと同様

映画料金1500円に値下げ TOHOシネマズ、18歳未満は千円

シネコン(複合映画館)最大手のTOHOシネマズが来春から、映画の入場料を値下げする方針を固めたことが19日、分かった。
18歳以上の一般料金は、学生かどうかに関係なく一律で現在の1800円から1500円とするほか、18歳未満は1000円に統一する。

大手シネコンが初の本格的な値下げに踏み切るのは初めてという。邦画人気などで興行収入は好調だが
シネコンの増加による競争激化で施設当たりの収入が落ち込んでいるため、値下げでてこ入れする。
全国の映画スクリーン数の約2割を占める同社が値下げに踏み切れば、他社も追随を迫られ、業界全体に値下げが広がりそうだ。

現在の料金は、一般が1800円、大学・高校生が1500円、小・中学生が1000円。一般料金は業界全体で1993年以降、変わっていない。
新料金は3月以降に甲府市、宇都宮市、長崎市、広島市、鹿児島市、長野県上田市の6施設で順次、先行実施した後、全国に拡大する。
一方、これまで60歳以上1000円だったシニア料金を65歳以上に引き上げたり
夜間のレイトショーの割引を取りやめるなどの見直しも検討しており、一部は値上げになる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110119-00000539-san-bus_all
605名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 15:04:12 ID:oi7BmvgS0
>>597
クソワロタw
10年前のダウソ厨と丸っきり同じことを言ってるやつ。
しかもCD-Rに焼くって。いまどきどんな一般人だよ?
今年がいったい何年だと思ってるんだ?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 15:37:10 ID:wg94RvSg0
DVDに焼いてキチンと保存管理しなければならないのって意外にめんど臭い
CD-R,RWに焼いたりSDカードやUSBメモリに適当にいれて保存しておくほうがまだマシ
つまり、そういうこと
607名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 15:40:34 ID:RCSPN6pa0
時の話題やビッグニュースを掲示板の書き込みで一発理解。

2ちゃんねる 全板勢いランキング(RSS生成可)
http://2ch-ranking.net/

ニュース板に特化した全ニューススレッド勢いランキング『2NN』(RSS生成可) や、一覧性が高いニューススレッド新着ヘッドライン『BBY』もどうぞ。※両者とも2ちゃんねるトップページ最上部にリンクあり。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 15:50:53 ID:HnLw9rVi0
>>605
釣り氏気取りの構ッテ坊やだよ。今の所謂アンチなんてみんなそうだよ。
さもなきゃ>>597みたいな事、恥ずかしくて言えんよ。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 16:03:32 ID:1jWHFXcG0
>>606
CD-Rに焼いて保存するのとDVD-Rにどんな違いがあるのか詳しく説明してくれ。
CD-RWとDVD-RWやBD-Rについてでも良いよ。
後、バイト単価の高いSDやUSBに高圧縮のSDを保存するならVHSで十分じゃないか?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 16:05:54 ID:1jWHFXcG0
×バイト単価の高いSDやUSBに高圧縮のSDを
○バイト単価の高いSDやUSBメモリーに高圧縮のSD画像を
611名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 16:19:57 ID:wg94RvSg0
焦りがみえるなww
高容量で高画質高音質なんて当たり前で誰も興味なんぞない
低容量でいかにある水準まで達せるか
今の人間はそういった技術や方法論に惹かれる傾向がある
DVD焼くのすらめんど臭い、時間かかりすぎ、まれに失敗する
保存、扱い、運搬も意外にデリケート
焼く行為自体も楽しくないどころかストレスになっちゃうからな
記録型CD全盛の頃は焼く行為自体が楽しかったなぁ・・・

612名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 16:29:16 ID:oi7BmvgS0
頭悪すぎてまたクソワロタwww

記録型CD全盛の頃は楽しかったから
今もそれに違法ダウソ動画を焼きたがるやつなんて
世界中におまえ1人ぐらいしかいないって。
それを決して一般人とは言わないw

あと生CD全盛当時のディスククオリティーは
今1枚20〜30円で買える生DVDより圧倒的に低かったけどな。

もう記憶まで言い訳のために都合よく歪んじまってるなw
613名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 16:41:48 ID:wg94RvSg0
一般人はBDなんか焼かない
DVDなんかもまともに焼かない
ディスクメディアのひとつの終焉
CD全盛当時のディスククオリティーや反射層、生産国やメーカーの種類など
さまざまあってそれはそれで活気付いてたな
614名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 17:09:52 ID:1jWHFXcG0
>>611
>低容量でいかにある水準まで達せるか今の人間はそういった技術や方法論に惹かれる傾向がある
おいおい、それがお前の一般論かよ。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 17:17:09 ID:oCt3VV3b0
前から聞いてるんだけど
ココって何故、記録する事ばかり話してるけど
何で再生の事は言わないの?

再生でもDVDで十分な人はTVは何を使ってるか知りたい
616名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 17:17:12 ID:G4Jqr07L0
>>wg94RvSg0
東南アジア出身の人ですね?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 17:20:45 ID:wg94RvSg0
なんで時代と共にバブルラジカセや豪華なシステムコンポが消えちまっていったんだろうな・・・
ガタガタ俺にいちゃもんつける前に金出したくなったり普及のきっかけとなるような魅力的なコンテンツを大量につくれ
618名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 17:37:50 ID:oi7BmvgS0
>CD全盛当時のディスククオリティーや反射層、生産国やメーカーの種類など
>さまざまあってそれはそれで活気付いてたな

反論どころか日本語にすらなってなくてクソワロタwww
619名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 17:57:37 ID:q8CPtuAQ0
大統領って意外にたくさんいるタイプなのかな
620名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 17:58:22 ID:wg94RvSg0
焦りまくって落ちつきがないゴミ共が見苦しい
こういう奴らが綺麗さっぱりいなくなれば、日本もよくなりそうだ
こういうゴミ共がつくったコンテンツなど誰も金出す気もおこらないしな
621名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 18:04:57 ID:Eto63VHC0
あとは草を生やすだけか、進歩ねェ。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 18:08:12 ID:wg94RvSg0
ゴミゲー、ゴミ映画、ゴミドラマばかりでBD一向に普及の気配がない
623名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 18:21:49 ID:1jWHFXcG0
>>620
バブルラジカセや豪華なシスコンが消えたから何よ? バブルが終焉したから当たり前だわな。
半導体の集積化で処理能力が向上し時代がデジタル圧縮に向い、それに合わせ媒体も変化した、タダそれだけの話だ。

624名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 18:25:16 ID:oCt3VV3b0
>>623
>バブルラジカセや豪華なシスコンが消えたから何よ?

せつこ、それ妹コンプレッサーやシネコンとちゃう
625名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 19:06:10 ID:dEMbwWP00
DVD焼きにはまったやつほどBD焼きには否定的なんじゃないのかな
なんだったろうあの無駄な時間は って感じで
セルBDを否定する理由は理解できないが
626名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 19:18:38 ID:q8CPtuAQ0
怖い装置だな妹こんぷれっさー
627名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 20:02:10 ID:SkXmoKr50
妹を圧縮してどうするつもりだw
628名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 20:06:53 ID:oCt3VV3b0
>>626
今年もパソコン漬けで悲しそうなIDだな
>>627
今年も童貞を卒業できないな。

俺は新機種買えそうだw
629名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 22:57:24 ID:Pslvm40b0
次スレはVCDで十分に変更だなこりゃw
630名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 23:12:10 ID:00Rt3z8h0
LOSTファイナルシーズンをスカパーで録画。
50GのBD−Rにムーブしたら、
一枚で済んだ。
ビットレートが低いからなんだろうね。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 23:12:30 ID:W/KZHGuP0
>>625
BD厨ってVHSからのデビュー組が結構多いのでは?
今時、光学ディスクに録画する事を崇拝してる人って少ないだろ



632名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 23:15:50 ID:Pslvm40b0
今時HDDが壊れないと思ってる馬鹿よりは多いんじゃね?
633名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 23:22:05 ID:00Rt3z8h0
VHSは実時間だったけど、
BDとかは高速ダビングできるからな。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 23:23:43 ID:1jWHFXcG0
>>631
それはないな、VCR->DVD->BDときてるが、宗教じゃあるまいしディスクメディアを崇拝なんて可笑しいだろう。
単純に保存媒体として優れてる(金属系)からで、より良い物があれば拘らない。
むしろ何かに固執する方が宗教じみてるよね。
セルDVDも200枚(洋画)以上買ったが、新作はBDしか買わなくなった。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 23:34:55 ID:0fUyifyXI
>>631
それって、DVDに魅力がないって事?
移行する価値がないって事?
636名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 23:50:45 ID:0fUyifyXI
あぁ、最近DVDに移行したばっかでBDに手が出せないだけでしょw
637名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 00:16:14 ID:QLcVrCsy0
>>634
そのとおりなんだが俺にとってはBD焼きの安全性よりHDDの利便性が勝ってるんだよな
だからDVD焼きからBD焼きには移行しなかった
それだけの事なのにここに来ると攻撃されるからたまらない
638634:2011/01/20(木) 00:36:39 ID:qXsRxGXt0
>>637
HDDの利便性を否定する人は居ないと思う。
問題は長期保存するか、しないかじゃないかな。
デジタルソースには縛りがあるが(BDからHDDに戻せる様になったが)、HDDは本体縛りが残ったままだよね。
PCを使ってガードを外せばHDD間での移動は自由だが、PC板なら兎も角AV板で違法な話題は嫌われる。
だから噛合わないんじゃないか?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 00:48:41 ID:HTz/sufM0
>>637
だってここはDVDで十分な奴が集まるスレだぜ?
それ以外が攻撃されるのは至極当然。
単にお前がマゾなだけだろ。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 00:53:29 ID:4k6dkyHZ0
>>638>>639
なるほどね 
まあ来る場所間違ったてことで 
 
641名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 02:51:16 ID:p2MUgn6BQ
「DVDで十分」と言うのも一理あるが、実際には「くたばれBD」と言うのもあるな。
理論的にはBDがくたばって消えてくれたらなにが覇権とっても別にかまわん。

配信がBDを駆逐するだけの勢力を付けるのにはまだしばらく時間はあるから
今は周りにはDVDで十分と言うことを周知させてBDを普及させない活動が重要になる。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 03:41:11 ID:gonMcutU0
つまりDVDは中途半端な企画ってことだな
俺はキライじゃないけど、LDより画質悪いけど小さいからいいやw
ちなみにHDDは一番必要です
家族とか友人とか一緒に撮った動画はBDにもダビングして渡します
いまどきBDを再生できないなんて人はいないでしょ
643名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 05:14:34 ID:dPGUO3E20
>>631
お前ほんとに’BD厨’と書けさえすれば
中身は何でも良いのね。

お前の行動が一番幼稚だわ。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 08:49:22 ID:n1cwe8SS0
どうやらDVDならBDより綺麗に保存できるらしい。凄いね。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 09:28:37 ID:AYL/ckMI0
なんで録画限定の話ばかりなんだろうね。
テレビ録画しかしない下層はBDソフトを買わない。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 09:58:52 ID:kMqWGvnh0
だね。

HDDからBDメディアに焼くことなんか殆ど無い。
でもBDソフトは買うからBDドライブ付のハードは必須。
こういうのが極一般のBDユーザーだと思うよ。

BD厨は「光学ディスクに録画する事を崇拝してる」
などと事実と全く異なる恥ずかしい妄想を語れるのは、
自分がソフト買わないから、そこに頭が回らないのが原因。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 10:41:41 ID:d/Kd6yc10
>>646
それは無理 過去スレで散々主張しちゃってるから
BDはセルだけでいいといった俺がどれだけ馬鹿にされ罵倒されたことかw 
648名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 11:30:31 ID:kMqWGvnh0
過去スレとかよく知らんけど、BDはセルだけでいいと言う発言の方向性が
全くが違うんだと思うよ。

そっちはTV録画に拘っていて、その録画保存の方法として
BDよりも複数のHDD利用だのPT2利用なんかが便利だから
BDはセルだけでいいと言いたいんだろ?

ところが一般のBDユーザーは、録画して大量保存すること自体にあんま興味は無いのよ。
だから、大半は録って消しだし、たまーに保存する程度は、
レコーダーのオマケで付いてるディスク焼き機能で十分と言ってる話を、
「BD厨は光学ディスクに録画する事を崇拝してる」に歪んで捉えてるだけじゃねの?
649名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 11:44:27 ID:hat7Q83SP
>>647
BDはレンタルだけでいいんだよw
で、焼きはレンタルのピーコだけ

たかがテレビの録画にシコシコBD-R焼きなんかするきめー奴はドマイナーなヲタ
周囲から見れば気持ち悪いだけ

650名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 11:51:44 ID:GEZuhiYt0
最近のネタは、DVDで十分な理由になってないな
651名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 11:55:44 ID:91ugSLGj0
取引先とか同業者の集まりとかで回されてる焼いたDVDって
レンタルからピーコされた韓流ドラマか無修正AVばっかだわ。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 11:55:47 ID:WvdRx3TF0
ほとんどはHDDで
なんとなく一杯になったときに
a)古いのは消しまくる
b)メディアに待避する

んでb)のうち
c)DVD
d)BD
e)HDD

こういうのってアンケート調査でどっかだしてないかな
おれはこう思うつってもいみないし

653名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 12:39:00 ID:tI5hSoxn0
オレ的にはDVDレコのHDD部分がBDドライブだったら良かったと思う。
つまりHDD無しのBD+DVDのツインドライブ。
通常はBDに一時記録で見て消し使用、残したいものだけDVDにダビングする(DVDで十分)
ディスクがいっぱいになってきたり、痛んできたらBDを交換するスタイル。

HDDに見て消しと言いながら、なかなか消せないオレには非常に助かる。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 13:08:14 ID:J266BjFf0
パナBW730・320Gのショボイ容量
年末や特番期に一杯になりそうな時に
REに退避
子供のアニメ映画なんかはコピーしてる
ソフトは主にレンタルBD、DVDしか無い作品は
ひかりTVの配信を待つ(DVD・BD発売同時に配信も多くなってきた@500円税別
好きな俳優やシーリズ物はセル買い

ちなみに50V1で視聴
655名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 13:56:22 ID:5Td4yipR0
BDレコで320GBは確かにショボイね。
オレのXE100ですら320GBなのに…BDなら単純に考えて2TBは欲しいんじゃないかな?

BDの人は画質優先で一番組のサイズがデカくHDDを圧迫するから仕方なく焼いてるのかな?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 14:29:12 ID:J266BjFf0
それでも地上波なら20時間は録画出来るからね
見て消しだから特番期以外は常に10時間は余ってるよ
657名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 16:37:46 ID:hr+PXEMH0
>>653
それだったらまだHDDのみのがよっぽどいいわw
HDD無しなんて不便すぎ
その使い勝手なら結局VHSと変わらんじゃん
BDドライブがあるならわざわざ容量で劣るDVDの方を保存用にする意味もないし
658名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 16:51:49 ID:WvdRx3TF0
HDDからDVDに録画したら
あまりの汚さにびっくり!された方に。
ブルーレイならHDDからそのままコピーできます!

そろそろこういうキャッチコピーがあってもよいのでは
レコ売り家電屋
659名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 17:01:39 ID:J266BjFf0
HDDからDVDにコピーは録画時間が短いだけで
劣化はしないから詐欺になってしまうw
660名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 18:36:22 ID:7uE17Vl00
XDE超解像技術でブルーレイに匹敵する高画質、とかの宣伝はあったような
661名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 22:10:14 ID:LqBgg8Ev0
>>659
DVDのビットレートの制限と、地デジのビットレートの関係とか考えた事ある?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 22:15:37 ID:J266BjFf0
>>661
地上波をHDDに録画して、それをDVDに劣化無しで
コピーするのにレートが何の関係があるの?

663名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 22:50:53 ID:LqBgg8Ev0
>>662
レートってのは、時間単位当たりの情報量ね。
地上波をHDDに無劣化で録画する場合は、当然レートは維持したまま。
でもDVDはそれが出来ない。

さぁ、どんな関係があるか考えよう。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 22:54:57 ID:J266BjFf0
>>663
だからDVDには30分程度しか録画できないんじゃねーの?

665名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 22:56:31 ID:kMqWGvnh0
DVDにHD解像度で記録なんてのは、その機器限定の裏技みたいなもんでしょ。
で確か、圧縮劣化させれば一応HDで数時間分入れられるってのが売りだったかと?

自分が録画保存にあまり興味がないからかもしれんけど、
DVDにHD放送を非圧縮で録画出来ること自体知らない。
でも、いまやBDより容量単価の高いDVDに、互換性の無い状態で
たかが20〜30分だけ記録可能ってかたちなら、それは非圧縮で録画出来るうちに入らないよw
666名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 23:01:23 ID:kGijmGIB0
なんでテレビ録画の話になるかな。何もすることないニートが
録画乞食やっているだけだろ。
ソニーも配信サービス開始するし、レンタルから配信に移行すれば
BDはだめかもね。DVDレコだって普及率3割程度だったから、BDレコも3〜4割しか普及しないだろう。
テレビにUSB HDDをつなげば録画できるんだから。テレビ販売の3割はそうだからな。
BDレコ普及率は7割。まあそれは無理だからDVDレコと同じ3〜4割。
でレンタルBDもあまり普及せず、配信に移行するからな。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 23:06:08 ID:J266BjFf0
>DVDにHD解像度で記録なんてのは、その機器限定の裏技みたいなもんでしょ。
>で確か、圧縮劣化させれば一応HDで数時間分入れられるってのが売りだったかと?

逆逆w
無劣化時間が減るだけよw

730でもDVDに無劣化で30分録画できるらしい(やった事はない
んで、BDなら無劣化で2時間程度録画出来るらしい

再生レートの事と勘違いしてるなら俺がゴメンw
668名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 23:06:17 ID:VhPLFR0p0
>>1

どうしてもブルーレイソフトを見たいなら数万円BDプレーヤーで十分ですね。
再生だけなら30万クラスのBDレーコーダーに匹敵する画質ですから・・・
見て消しはHDD録画が基本でしょう。
大容量HDD10台連結なら相当量を録画しても数年分は蓄積できるし手軽で
場所も取らずパソコン並みに合理的です。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 23:07:53 ID:J266BjFf0
>>666
テメェ何言ってるだ?
おめぇのレコ機種とTVの型番と配信してるCS言ってみろ
即言えググルナヨカス様
670名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 23:23:29 ID:HTz/sufM0
正月の初売りだとプレーヤーが5000円切ってたなぁ。
高いとか言ってたのはもう過去の話だな…
671名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 23:31:28 ID:qXsRxGXt0
>>666
久し振りにデジダルか?
観て消しならHDD、長期保存ならディスク(金属系)、画質に拘らなければ配信、拘るならセルBD。
くだらん地デジが駄目なら有料放送、選択肢は幾らでもあるがな。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 23:41:59 ID:ASHbQU1k0
またUSB HDD録画に参加するメーカーが出てきたな
でもチューナー1系統らしいけど
673名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 23:54:11 ID:LqBgg8Ev0
>>667
>逆逆w
>無劣化時間が減るだけよw

それは、HD RecってDVDフォーラムの正式な規格に対応してれば可能だけど
事実上東芝のローカル規格の上に、東芝機でさえ対応機種が限られる。

DVDの一般的な話としてするのは相応しくない。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 00:00:45 ID:AAfeUiSs0
>>668
>大容量HDD10台連結なら相当量を録画しても数年分は蓄積できるし手軽で
>場所も取らずパソコン並みに合理的です。

コンビニなんかのPOSシステムは、HDDが飛んでクラッシュする事が多いそうで、
メーカーは、2〜3年毎に交換する事を推奨しているそうだ。

サーバーでHDDを大量に使っているGoogleの調査だと、HDDは使用頻度、使用年数にかかわらず
クラッシュするそうで、前述のPOSシステムのメーカーも、HDDより耐性が高くて
クラッシュ時期も予想しやすいSSDを勧めて居るそうだ。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 00:47:32 ID:9kQyUjE00
>>668
「あくまでもTV録画ヲタに限定した話です」と注釈をつけといてくれw

「見て消しはHDD録画が基本」な一般人に、
「HDD10台連結して、場所も取らずパソコン並みに合理的です。」
という感覚なんか一切無いから。なにしろ見たら消すわけでw

てか、んなもん10台も繋いだら、本体やら、電源ケーブルやら、USBケーブルやらが
散らかって、場所取りまくって、邪魔で、不便で、見苦しくてしょうがないよ。
しかも別途BDプレーヤーまで買うとか、もうねw

一般人ならその辺全ての用途は、BDプレーヤーとほぼ同サイズのレコーダー1台だけで十分だし、
もっとライトな人間なら、BD&HDD内臓TVだけでも十分完結可能で、場所も取らず合理的なわけですが。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 01:00:20 ID:DjjvkioC0
http://rocketnews24.com/?p=25934
これらのSSDなどが、もう少し手頃の価格になれば録画もHDDから移行する時代がくるだろうね。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 07:23:02 ID:kDrHrTaO0
特にBDではアニメの占有率が62.7%と高くなっており、
映像にこだわりを持つ層が、DVDからBDへのシフトを進めてい
ることが表れた格好だ。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110121/biz11012104000024-n2.htm
アニメの占有率が高いと、「映像にこだわり」を持つ層が多いそうだ。
なんとも不可解な記事。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 07:25:35 ID:kDrHrTaO0
BDとDVDの抱き合わせ商法でBDの比率が高くなっているからな。
アニメを除き、DVDとの抱き合わせを正確に集計するとBDのシェアは
ずいぶん低いままだろう。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 12:34:14 ID:IXmqvufw0
>>677
アニメの占有率が高くなってきているとかますます末期症状だな
キモオタに支持される規格やハードって哀れな
末路を辿りやすいやすいよね
歴代ゲームハードとかその典型だけどな
680名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 12:48:14 ID:zT+DrSq10
>>676
よくわからんのだが
録画用ストレージにSSDっていいことあるのかな
・早い
・コンパクト
・省エネ
・高い
コンパクトと省エネを、高いって特徴がうわまわりそう
681名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 13:13:56 ID:yFOWq3x6P
SSDの省エネ(笑)
そんなもの意味があるのは外持ち出し用のネットブックだけ
オマエのところの12W の蛍光球(数百円)を7wとかのLED球(2000円以上)に換えたほうがよほど省エネになるぞ

682名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 13:17:17 ID:zT+DrSq10
>>681
メーカーにとっては0.5Wでも省エネできるなら
大きなメリット(と考えている)だろうけど
消費者側の実際はってえとそうなんだよなあ
そんなに読み書きの速度もいらないだろうし
サーバー用とかデータ処理用にはいいんだろうけど
SSD
683名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 13:26:17 ID:8yhMw1Sr0
>>677
印象操作がヘタだな、過渡期BDの比率(しかも日本は特殊)と、衰退期のDVDを比較してもなぁ、、、
まだDVDの売上の方が多いわけで、その3割以上がアニメと言う事は無視かい?
つまり、BDよりDVDの方がアニオタ人口は多いんだよな。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 15:30:03 ID:ZtLlVcfT0
肝心のBD普及の起爆剤となれるようなアニメソフトの魅力や数や質もイマイチ
685名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 15:39:03 ID:zT+DrSq10
よくわからんが
起爆必要?
ハードもソフトも普及期に入ってんのに
686名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 16:24:57 ID:cMcDG3GnQ
絶対必要

アニメソフトとかキモヲタが一人複数買いして水増ししてるだけだし、そういうのは
ハードも複数買いしてるのが当たり前だから、数字はアテにならない。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 16:37:31 ID:8yhMw1Sr0
>>686
それは過去のDVDも同じじゃないのか? アニオタ御用達のRDとかさ、、、
とにかくアニメの話が好きだよな、どうでも良いだろう皆大人なんだから、、、
688名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 16:52:34 ID:hG5giCrpI
数字があてにならないという奴ほど、
数字を都合よく解釈するよな。
信じたい数字しか見ない。
挙句に、数字を否定して、根拠の無い主張をはじめる。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 16:58:20 ID:Vx5GkmRy0
>>678
ほぼ全ての作品でDVD単品版が出ている以上、
正確に集計したところで意味が無いというか
BDいらない人はDVD単体版買うだけだから

しかしDVD版の方が発売が早いor同時発売がほとんどだしな
690名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 17:33:30 ID:zT+DrSq10
>>686 
どうなんしょね
BDのソフトセールスが年間500億くらい
ハードも年間出荷500万台近い大盛況
世帯普及率も恐らくは20%を突破している
ちなみに平成22年度末(去年度)で
世帯普及率が15.2%の世帯保有数が17.0だから
複数台所有つっても影響あるもんでもなさそう

もう起爆はいらんというかないというか
691名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 18:25:42 ID:iAVYafXj0
BDの普及率は1%以下!TVのアンケートでも所有者は100人中ゼロwwww
つーてバラエティのスィーツ相手のアンケ画像貼りまくってた頃から
何年たったかかのう。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 18:25:45 ID:fhdhDqHe0
>>683
アニオタと洋画その他のファンのどっちがBDを導入してる比率が多いかって記事に
何意味不明な解釈してんだよw
693名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 18:32:47 ID:8nD4Vkmh0
3D対応のBDが増えてくるみたいだけど
どうなんだろ
694名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 18:49:46 ID:+3O/kNkM0
>>693
レコーダーやプレーヤーは3D再生標準搭載になっていくだろうけどコンテンツがな...
テレビも対応させなきゃいけないからエコポイントで普通の液晶テレビ買った家庭の大半には
テレビ買い替えまでの数年間はあまり縁がなさそう
任天堂が6歳以下の子供は3Dモードで遊ぶなって言ってるのも気にかかかる
695名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 00:43:54 ID:O9QfZFwM0
3Dは店頭でデモやってるような50型や60型程度の画面では
ほとんど箱庭の人形劇風になって違和感アリまくりw

映画館のスクリーンレベル、自宅でも最低120型以上とかのスクリーンじゃないと
有り難味もあんまりないと思うなw
ちいさな画面では不自然すぎる
696名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 01:16:23 ID:bqaK3AIf0
映画館向きではあるね
家ならHMDの方がいいと思う

CESでも展示してたみたいだし
697名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 07:28:04 ID:aMT2070r0
実は3Dって映画館へもいったことがない
ほんとに立体にみえるんだろうか

個人差でだめな人とかいないの?
698名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 07:55:32 ID:nhMc8WjH0
今更気づいた。BDレコーダーで高画質て、録画して分割し複数枚のDVDに焼けば無問題
699名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 11:16:03 ID:Guni7W7T0
何もせずHDDに放り込む方が簡単で時間掛からない。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 11:38:14 ID:fudKTdMd0
BD焼く時お前なんかしてんの?
テレビの前で踊るとか??
701名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 12:21:16 ID:AGcWLZlvI
いかにも、何もする事無い奴らしい発想だな。
HDD厨って、みんなこうなの?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 12:47:19 ID:mH68yIKSP
レコの使いづらい編集でいらんとこをシコシコカットして
ボロ遅のBD焼きなんかシコシコやってる奴は時代遅れだなw
703名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 12:58:11 ID:eYYdBJmM0
PCは自由度は高いが、操作性では専用機に劣る。
ここはAV板であってPC板じゃないよ、HDDはテンポラリーとしては最高だが、保存媒体じゃない。
経験を積む事だな。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 13:21:18 ID:mH68yIKSP
人間10年も経てば趣味嗜好も変わるのが正常
それにたかがTVの録画保存だし、一定年月でほとんどは不要になる
HDDに入れとくんで十二分
どうしても更に残したい物だけ新しいHDDに写してやれば済むことだ

わざわざBDに焼くなんて典型的なアホの所業だ
705名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 13:34:05 ID:oasqeKco0
>>704
「たかがTVの録画保存」なら、わざわざPC使ってガード外してHDDに移すの?
国産BD-R SLが150円で買えるんだから、焼いて保存してじゃまになったら捨てれば済む事。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 14:05:10 ID:3q8cqerY0
PC使ってプロテクトはずしてまでハイビジョン録画にこだわるヤツが
市販ソフトに一切無関心とかありえんだろ
HDDにTS抜いてまで保存するヤツがレンタルDVDで問題ないとかどんな精神構造なんかな
707名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 14:14:00 ID:mH68yIKSP
見るとき一々棚から取り出しかよw
ワンクリックの便利さが一番だろ...あ、陳列してるだけで身ねーオタかw
つーか、PC使ってガード外しも何も、録画は最初からPCだからw
708名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 14:17:54 ID:mH68yIKSP
それとね、レンタルはBDだけだな
で、丸ごと残したい場合(原語音声+日本語字幕とかメイキング)はさすがにBDに焼くが
原語が日本語の場合はストリームファイルだけ残してもおkだw
焼くなんてきめー事はそれくらいだけだw
709名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 14:22:53 ID:TgprU8qc0
>>708
>それとね、レンタルはBDだけだな
見るとき一々棚から取り出しかよw
710名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 14:24:54 ID:TgprU8qc0
あっ、済まんレンタルか、棚から取り出さんわな。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 14:38:07 ID:TgprU8qc0
>>708
よく観るとお前>>299か、違法行為を声高にAV板で語る馬鹿か、、、
712名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 14:39:30 ID:BL/Wg0ye0





J
713名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 15:36:19 ID:4qfUel0G0
DVD‐R ファイルシステムがUDFなんだけど家庭用dvdプレーヤーでも見れますか?
お願いします!教えてください!
714名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 15:37:24 ID:4qfUel0G0
時間がないんです!!!!!
715名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 15:50:50 ID:JtA1zdEeP
じゃあとりあえずプレーヤーに入れてみれば?
保証は出来ないけど
716名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 17:00:59 ID:zpLUZke00
>>708
「俺の価値感こそが世界標準だ!」的なヲタ独特の捻じ曲がった世界観に基づく
クソつまらないズレまくった自己主張を、しかもときに誰もきいちゃいない
詳細な自分紹介まで含めて、ほぼ毎日しつこくしつこく展開されてもな。。。
どんだけ自分好きなんだよw

実際は誰もお前個人の動向なんかに、これっぽちも興味ないのよ。
ただ嫌がられキモがられてることにそろそろ気づけ。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 18:33:39 ID:AGcWLZlv0
>>707
ものぐさにも程があるぞ。
まぁ、だらしない奴だから整理もできなくて、棚で物を管理なんてできないのかもな。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 19:03:10 ID:77lmtl6v0
アニヲタの几帳面さは見習うべきものがあるな。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 19:09:01 ID:74ffeuy80
>>718
徹底ぶりならアイドルオタも負けてないぞ。
ジャニーズ・AKBのライブがBD(BDのみ特典映像入)で出たら普及進むと思う。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 19:56:48 ID:AGcWLZlv0
>>718
凄いな。
整理整頓するってことが、それほど抵抗があるの?

てか、アニヲタとかアイドルヲタでもないと整理整頓しないってのが
免罪符になってるの?
そんなに整理整頓できないんだ。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 21:19:23 ID:V2mjucYa0
一般の人もPCで録画する便利さに気付いてくれるといいですねぇ
722名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 21:29:57 ID:dITD77IW0
PCで録画する利点って何?
723名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 21:45:59 ID:DwjmJ9F10
単にレンタルからダビングしてるのを録画って言ってるんじゃない?
それかシリーズものを大量に録画保存するから円盤に逐一焼くのが面倒でHDD保存とか
どっちにしても世間的には少数派っぽい
724名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 21:49:32 ID:Q3spybP70
視聴予約とかできるの?
一般人が求めてるのは手軽さなのに
725名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 22:46:50 ID:AGcWLZlvI
以前、韓国ではPCでTVを見るのが一般的とか
やってたな。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 23:06:29 ID:X00Iy9xS0
fg
727名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 01:15:21 ID:iUWW0iFHP
>>711
大昔のカキコ出してくる所見ると、オマエ相当に気にしてたんだなw
そんなにトラウマになってたんかww
728名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 01:21:22 ID:iUWW0iFHP
いくらチョソでもそこまでアホじゃねーだろ
PCはな、TV録画していらん所カットして保存して
ワンクリックで楽に再生視聴するたものもんだ
ただ見るだけならTVだけでおk
729名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 01:22:18 ID:iUWW0iFHP
あ、728は>>725あてのレスな
730名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 01:31:41 ID:SwghBdCG0
TVの録画をそんな編集してまで何回も見ないっつーの
どうせエロDVDをダビングして編集でもしてんだろ
731名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 01:37:52 ID:/ukoH9nP0
>>727
思い込みの激しい奴だな。
自分の使い方=他人の使い方ではないだろう。
お前もHDDを使いながら違法にレンタルをBDにコピーしてるだろ。
一貫してHDDにコピーすれば済むだろ、そうしないのは持ち出してプレーヤーで再生する様な利便性があるからじゃないのか?
因みに半島はSTBが好きだがな。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 02:09:02 ID:tI3m7gE+0
など意味不明な事を口走っており、
733名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 04:07:53 ID:bS+mOF3QP
権利者からみればPT2、フリーオ使う奴も
BDレコからムーブ、リッピングしてる奴も
レンタルDVD,BDコピーしてる奴もみんな似たもの同士。
50歩100歩。対して違わない。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 04:29:28 ID:zMuD5jBe0
>ソニー・ピクチャー・エンターテイメントのドン・エクランド副社長は
>「新しいネットワーク配信サービスが話題になると、必ずもうパッケージメディアが
>なくなるという話が出てくる。しかし、これは“ゼロサム”ゲームではない。
>我々には次はどのメディアでコンテンツを販売したいという意図はなく、
>コンテンツに投資をし、保有したいと思ってくれる顧客に対して多様な
>場所、多様なデバイスでの視聴をサポートしていく」と話す。

>20世紀フォックスの最上級副社長ダニー・ケイ氏
>「物理メディアか電子メディアかは大して重要な事ではない。ユーザーの
>願いはシンプルだ。自分がいつでも所有しておいて見たいと思った
>コンテンツが、いつでも身近なデバイスで楽しめること。ユーザーに
>適切な価値観を提供できなければ、デジタルネットワークの世界で
>コンテンツビジネスは行き詰まる」

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/mobile/20110118_420967.html
735名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 04:35:35 ID:zMuD5jBe0
>VODは米国ではかなり普及しているのだが、わが国ではまずDVDの
>100円レンタルに勝たないことには、話が始まらないだろう。
>レンタルビデオ屋までクルマで1時間、という規模感の国とは事情が違う。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20110111_419530.html

>アメリカのブロードバンド回線が日本ほど高速でない、という事情もある。
>2〜3Mbps出ていれば一般的、という、日本でいえば5年から6年前の状況に近い。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20100917_393635.html
736名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 05:38:32 ID:XcNdllkr0
VODは米国ではかなり普及しているのだが、わが国ではまずDVDの
100円レンタルに勝たないことには、話が始まらないだろう。
レンタルビデオ屋までクルマで1時間、という規模感の国とは事情が違う。
ただ、米国では着実に町中からCD/DVDショップは姿を消し続けている。
ネット通販でパッケージメディアを買って到着を待つくらいなら、
なぜネットダウンロードで即視聴しないの、ということになるだろう。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 10:50:22 ID:kG4wWEHV0
1枚を視聴するのに数時間掛かるメディアでも、入れ替えの手間が面倒。
メディアにダビングする間、何もすることが無い。

こんな奴駄目だろ。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 12:38:06 ID:iUWW0iFHP
>>731>>711
いつまでも根に持つきめーやつだなw
俺が言いたいのはそんな大昔のカキコまでずっと根に持って粘着してるお前は
ただの変質者で薄気味悪いだけってこと
で、根に持つくらいだから相当に心にトラウマが残ってるんだろうな、ってことさw
739名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 12:43:25 ID:wlkFBUqb0
時間で自分の醜態を煙に巻こうって性根がね・・・・・
740名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 12:43:32 ID:iQkXpi6c0
たかが1レスに粘着してるお前も大概だよね
741名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 12:54:13 ID:NgxLZRTF0
いつまでも覚えていて蒸し返す奴っているよね。
もうスルーしろよ、そんな奴。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 13:07:53 ID:YTx7R9Rm0
構ってもらえりゃ何でもいいんだしID:iUWW0iFHPは喜んでんじゃね?
743名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 13:49:10 ID:NgxLZRTF0
そう思ってるのならID:YTx7R9Rm0はなぜ更に構おうとしてるんだろうね。w
744名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 14:11:40 ID:d7EuPhFW0
>因みに半島はSTBが好きだがな。
この手の書き込みする奴が一番気持ち悪い。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 14:22:42 ID:iUWW0iFHP
>>743
そいつ執拗に根に持ってる本人だからさ、多数のIDで必死に一人何役(大笑い)
ちなみに、
ID:wlkFBUqb0
ID:iQkXpi6c0
ID:YTx7R9Rm0
あたりのIDはもう2度と出てこないと予想するよw
痛々しいほどきめーヴァカw
746A助様@お兄やん ◆GHn2f199Hs :2011/01/23(日) 15:23:02 ID:qOJb+tKcP
>>719
そういえばAKB48の映画が公開されるようで、
これは夏頃にはバージョン違い多数でBDで発売されるだろうな。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 17:02:24 ID:s0n/zHp30
スレ違いはAKB板でやれ
748名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 17:15:02 ID:wlkFBUqb0
以前にもBD派の書込みを自演呼ばわりして「このIDではもう書込まれない」と断言したあと
書込まれて赤っ恥かいたアンチがいたが、まさか同一じゃないよなぁ。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 17:33:47 ID:PkEGgEmo0
>>745
痛々しいほどきめーヴァカは、自分だったというオチねwww
750名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 17:47:54 ID:oIN5K8P00
>>748
何か居たね2年以上前じゃない?
デジタルだからPCもレコも画質は同じだと言ってた奴にも似てる気がするけど。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 18:05:34 ID:SwghBdCG0
おまえらがそんな前からスレにいた事に驚愕
皆暇つぶしでここに書いてるんだろうけどよく飽きないな
752名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 18:17:27 ID:iQkXpi6c0
だってBD普及確定したし、もう語る事なに一つ無いじゃん
753名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 20:22:11 ID:d7EuPhFW0
>>752
会話になってない。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 21:06:50 ID:d4VeDMSVP
BDがある程度普及してしまい、もうこのスレの役目は終わったということだろう
話題があるとしたら、あとどれだけ伸ばせるかと言ったところか
755名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 21:21:49 ID:kG4wWEHV0
>>751
そんなスレに書き込んでる時点でお前も同類。
自覚が無いのが更に痛い。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 00:19:06 ID:B3vpH1Ju0
その主張はちょっと無理w
757名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 18:15:02 ID:xhxKtgw/O
>>754
BD普及を食い止めるのがここの役目だよ

BD殺しが不可能なら失敗させるべく最善の手段を取るだけ
758名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 18:20:35 ID:NLhOfSTi0
一度BD使ったらもうDVDには戻れないよ
DLでも8GBそこらでしょ?
全然入る容量違うし
DVDでセコセコ十数枚に分けるとか考えただけでぞっとする
759名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 18:56:36 ID:W4PcL9Ix0
まあネット配信やHDDで、ボタン一つで見たい映画が即視聴可能なら
それに越したことはないんだけど、まだしばらくはBDにとって代わる
ほどじゃないやね。それらが主流になるまではBDで十分さ。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 19:02:14 ID:uyXEfUSV0
せっかくBDなのに最高画質で記録しないのか?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 22:08:37 ID:gIeoer4L0
>>760
すべてがすべて最高画質であることはないでしょう

RDユーザーなんか一枚のDVDにいろんな低レートで編集した複数番組をぴったり納めるのに頑張ってたし。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 22:12:10 ID:O9xMMdTk0
長時間記録も魅力だしね。
DVDで十分派なら、低画質でも十分満足できると思う。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 22:38:03 ID:DNvSJuIy0
>>757
食い止められるような意見が全然出てこないと思うんだけど。
既にBDを利用しているか、DVDですら市場に貢献してない奴しか居ないし。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 22:53:50 ID:O9xMMdTk0
>>757
それ、既に失敗に終わってるから(苦笑)
765名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 00:06:22 ID:Rf5lysEvP
だからさ、もうBD焼きなんてキモい行為は不要なんだよ
PT2でHDDに直録画、後はクリック一つで再生だ
オマケに
レンタルBDの丸ごとコピーも、もちろんBDMV,BDAVの再生も自由自在


766名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 00:11:37 ID:M+ZxsBnl0
>>765
じゃあ次スレはPT2で十分、だな(笑)
767名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 00:41:14 ID:l/QxMQtR0
>>765
BD焼きはキモイ! 俺様はレンタルBDはBDに焼くイケメン!
まで読んだ、矛盾してる思考だな。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 10:33:42 ID:2QXnKBTX0
なんでそんなにHDDを妄信できるのか不思議
BDの寿命も怪しいけどいつ飛んでもおかしくないHDDよりは
まだしも信頼は置ける
769名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 12:12:30 ID:j8Yca6o20
HDDに二重に録画すれば無問題
770名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 15:09:32 ID:iuYrxCdx0
バカかw
771名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 17:12:27 ID:HJWTrWpQ0
リップ厨がコンテンツ産業を衰退させてるんだよなぁ
映像系はもうすこし粘れそうだけど
音楽系は瀕死だものな・・・
映画を見るのが趣味な俺には悲しいよ。

とっとと捕まればいいのに
772名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 17:21:51 ID:azD9u6Wi0
>>767
その人はBDも焼かないんじゃない?だから矛盾してないと思うよ
773名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 17:59:56 ID:Rf5lysEvP
個人的にシコシコリップしてるのより、
リップして配信したりする奴、それをダウソして使ってる奴
そちらの方がコンテンツ産業にはキツイ

774名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 22:43:08 ID:M+ZxsBnl0
>>769
ミラーリングできるレコがどれだけ売れてんの?
少なくともBD駆逐出来そうなレベルで売れてるんだよな?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 22:49:46 ID:mYE6otOY0
DVDとか地デジすらまともに録画出来ないのに十分とかなんなの
776名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 23:27:10 ID:Rf5lysEvP
それを言うならパナご自慢のAVCRECがあるでw
ま、焼くことに関してはBDAV焼きヲタと一緒
どっちもきめーヲタでしかないがww
777名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 23:29:52 ID:0lOrIAfGP
あれは厳密にはDVDではなくミニBDだ
通常のDVD機器では再生できないので(しかも日本国外では対応機器がほぼゼロ)
778名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 23:42:43 ID:Rf5lysEvP
外国が一体何の関係があるのかね、馬鹿じゃないのw
それに、DVDにX264のHD画質で焼ける事実に変わりはない
779名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 23:48:25 ID:+PVUzWri0
焼けると言っても、まともな画質だと数十分程度だから使い物にならないうえに、
DVDの唯一の利点である高い互換性も存在しない。
さらに言うとBD-Rの方が安く済むので、もはや存在価値は無い
780名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 00:02:22 ID:dMpIRm/5P
プッ
どこまできめーんだかw
オマエの場合、BDwriteドライブのコストはタダか?
年に数枚とかめったに焼かない普通の一般人ならメディアだけの問題にはならない

それに、お前等貧乏BD厨はどうせフルHDディスプレイなんか持ってもないんだろうから
チンマイディスプレイじゃ差なんかわからんだろよww


781名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 00:13:53 ID:C8bR6aIpP
ドライブはレコーダー買うと手に入るから、値段なんていちいち考えん
今だとDVDオンリー機もBD機もほとんど値段変わらんし



画質や長時間録画に興味無い人=DVD
興味ある人=BD
というのが2年程前までの相場だったが、今は価格重視の人もBDとなっている
782名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 00:16:25 ID:HOubW3Vs0
>>780
お前にはこのスレの方が似合う
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1295145097/
783名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 00:27:38 ID:IeE/frIn0
>>780
27インチのハーフHDでも差がわかるのに…
この子どんだけ盲なの…?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 00:31:26 ID:HOubW3Vs0
というかDVDだけを使ってる人こそ
FullHDディスプレイを使い切れていないし、必要もない
785名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 00:38:25 ID:IeE/frIn0
DVDで十分では無いスレになってる件
786名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 01:26:54 ID:dMpIRm/5P
>>783
たった27インチ(笑)のなんちゃってHD(笑)のディスプレイかよw
そんなんでBDマンセーに必死というのも漫画みたいなもんだ
せっかくのセルBDがもったいないというか可哀想だろ
787名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 04:52:56 ID:+oH1PEeJ0
>俺はレンタルBDのバックアップ用と、 5.1chサラウンドでかつそのまま残したい
>特別な好みの高画質映像用しかBD-R、BD-R DLは使わないネ
BD焼きはキモイ! 俺様は時々BDに焼くイケメン!
788名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 06:50:32 ID:4rKkTok10
「痛々しいほどきめーヴァカ」ショックから立ち直ったか。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 10:42:07 ID:ZcntSpeu0
DVDでもHDDでもBDでも
好きなの使えばええやんか
なんでおまえら喧嘩するん?
790名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 10:47:01 ID:fShvaEdUi
画素数が約半分しかないなんちゃってHDテレビで見てるのにBDヲタですか。?
まさに「痛々しいほどきめーヴァカ」だねぇ。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 13:02:39 ID:443Ar+OB0
>>790
ばーか
ばか
ばーか
792名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 17:27:24 ID:n6VdjiJM0
フルHDに越したことは無いが
ハーフHDでも十分BDの恩恵はある
DVDはSD管で十分、ハーフすら必要ない。

ハーフHDでDVD見てる友人が「さすがに液晶は綺麗だな」と
言ってるのを聞くと滑稽を通り越してアホなのか?と思ってしまう
793名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 18:00:35 ID:e3vjlZB20
綺麗だと思ってるんだからそっとしておけよ・・・
794名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 18:55:12 ID:+bepuTvS0
ハーフHD(爆)
いまだにフルHDも持てないような貧乏人かよw
そんなんじゃセルBDなんかはモロに宝の持ち腐れだぞ

最近やっとの思いで買えたBDレコに舞い上がって、興奮冷めやらぬニワカか、やっぱ

カワイイカワイイBDにケチつけられてないか気になって仕方がなくって、
スレにに日夜常駐して守衛中ww

きめぇんだよ、ハーフHD君w
795名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 19:06:05 ID:n6VdjiJM0
俺の事ならほっておいてくれ
ヴィエラ50V1にBW730の型遅れ使ってるから
796名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 19:15:45 ID:C8bR6aIpP
>>794
どうせ君も持っていない癖に




そういえばD-VHS持っている人が似たようなことを言っていたけど、
結局証拠画像の1枚も上げられずに消えたなw
797名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 19:31:20 ID:dMpIRm/5P
>>796
ハーフHD君、そんなゴミで見ててもBDの良さなんか分かってないんだからねw

798名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 19:34:22 ID:C8bR6aIpP
>>797
残念、自分が使っているのは4倍速FullHDのだから…
46型だから中型の部類だけどBDを十分に官能出来ている
799名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 19:36:14 ID:n6VdjiJM0
>>798
なんか・・・えっち・・・


800名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 20:53:02 ID:+oH1PEeJ0
>>786
消えてない、それ797だよ。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 21:19:57 ID:dMpIRm/5P
>>798
無理すんなよ、安物チンマイハーフHD(笑)クン www
802名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 21:38:55 ID:n6VdjiJM0
>>801
証拠画像UP合戦になるけど
いいの?マジでいいの?

どうせ先に出せの言い合いで
出されたら逃げるんでしょ?
ね?エラ人w
803名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 21:56:41 ID:n6VdjiJM0
>>801
チンマイハーフ
もしかして中国地方に住んでるな?
しかも広島以降西には住んでない
鳥取、島根でも聞かない

岡山〜広島住みもしくは、ココから転居したやつ
20代〜30代の男性もしくは30代〜50代の人www
携帯から大変ねw
804名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 22:07:58 ID:dMpIRm/5P
どうでもいいがフルHD倍速47型なんて持ってもいないくせに無理すんなよww
どうせここのBD厨はみんな貧乏人ニワカ、
やっと今頃BD使えた興奮がいまだ冷めやらず、って見えてるんだからさw
805名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 22:20:27 ID:OnVCkrmF0
ウチ46型クアトロンですがDVDじゃぼけボケです
806名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 22:24:12 ID:CaX1MOT1O
連続ドラマ含むテレビ番組ってDVDで販売、レンタルだもんな。
ブルーレイの立場無しw
807783:2011/01/26(水) 22:24:52 ID:IeE/frIn0
何だ、俺のレスに触発されてアンチは元気になったの?
5年前の俺にすら判る違いを、大画面のフルHDで見ても判らないアンチをバカにしたつもりだったんだけど…

まぁ元気なのは良い事だ 笑
808名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 22:27:32 ID:n6VdjiJM0
>>806
それは数カ月遅れだけど配信で見てるから
なんの問題もないよw
DVDの立場ないんじゃね?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 23:15:28 ID:M7SMH8AE0
そんなに差が気になるか?
ビデオに見入ってくると画質など気にしてなく内容に没入してる。
画質が気になる人は画質を見ている。
810783:2011/01/26(水) 23:18:04 ID:IeE/frIn0
>>809
そうそう、だからVHSの3倍で十分なんだよね 笑
811名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 23:22:30 ID:n6VdjiJM0
>>809
で、原作小説の話になるの?w
812名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 23:26:55 ID:dMpIRm/5P
おまえらハーフHD程度でBDのキレイさとか偉そうに物いえると思ってるのか?ww
今頃になってHDに興奮してる周回遅れの貧乏人は、カキコそのものがみすぼらしいだけだよw
813名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 23:33:23 ID:HOubW3Vs0
しかし>>812はSDブラウン管しか持っていないのであった
814名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 23:37:44 ID:4rKkTok10
進歩ねえな、デジダル坊やは。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 23:52:58 ID:IeE/frIn0
>>812
DVDで十分スレとかwwwww
816名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 23:53:20 ID:+oH1PEeJ0
デジダルと愉快な仲間再び降臨!
817名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 00:43:18 ID:Xovw7toJ0
DVDで十分っす。
ブルーレイなんて新規格までの繋ぎにすぎないっす。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 06:03:03 ID:8IHWJqSQ0
>>812
途中リタイアが周回遅れを笑えるのかい?
819名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 08:17:20 ID:D2hQS4tc0
>>817
出た途端つなぎ確定してた規格で十分とかwww
820名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 09:00:40 ID:q3ZDFjM00
89 名前: 名無シネマさん [sage] 投稿日: 2011/01/27(木) 00:50:26 ID:Ujxm2kML
オリコン、BD/DVD市場の2010年年間レポート発表
−BD市場は前年比214%。アニメが6割占める

オリコン・リサーチは21日、映像ソフト(Blu-ray/DVD)に関しての、2010年年間マーケットレポートを発表した。
ソフト市場の総売上額は2,930億円で、前年比107.1%。アニメや映画で、DVDからBDへの市場移行が進み、
DVDの市場規模が2,377億円(前年同期比95.9%)と'06年以来5年連続となる前年割れを起こす一方、
BD市場は552億円で、対前年比214.8%と大幅に増加したという。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 20:29:44 ID:F1HbvgB4O
レンタル作品くらいはブルーレイ化してほしい
822名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 20:47:29 ID:8IHWJqSQ0
■ジャンル別では、アニメがBD市場で大きなシェア

 ジャンル別のシェアを見ると、アニメは、対前年同期比120.1%と大幅増で、売上額占有率も3割を突破。
売上額ベースで、BD市場だけを見ると、アニメは62.7%のシェアを占めている。
洋画のシェアは26.5%。
アニメと洋画の2ジャンルで、全体の約90%を占める状態が続いている。

 平均単価が低い洋画は、市場全体における、売上額ベースでの占有率は17.2%に留まるが、
売上数では「マイケル・ジャクソンTHIS IS IT」などのヒットにより、29.8%の占有率を記録。
アニメの24.3%を上回っている。

823名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 20:51:14 ID:oo936gOK0
金額比ってのがミソだな 笑
824名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 21:10:27 ID:Na+R54ZU0
自宅で彼女と映画鑑賞しててBD観たあとにDVD 観たんだが画質にびっくりしてたぞ!
こりゃもうDVDは観れないねって言ってたよ。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 22:47:24 ID:x4YD8MMT0
>>819
15年も経過しといて言うセリフじゃないね。
しかも、未だに旧規格に歯が立たない存在。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 23:16:05 ID:oo936gOK0
>>825
15年も経過してるのに旧規格より普及してないDVDって何なのwww
827名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 00:11:53 ID:/55/bt+bP
お前等ブラウン管テレビやハーフ(笑)でBD見ててそんなにうれしいか?ww
828名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 00:17:01 ID:8ULIvsGg0
>>827の文章には間違いがありました、訂正します

正しくは

×お前等
○俺
829名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 00:30:21 ID:ulGu8YFx0
>>828
ハーフHD君か?
どうでもいいがフルHDなんて持ってもいないくせに無理すんなよww

どうせここのBD厨はみんな貧乏人ニワカ、
やっと今頃BD使えた興奮がいまだ冷めやらず、って見えてるんだからさw

いまだ興奮冷めやらずのニワカでもなければ、
何でこんなにBD擁護(笑)のため日夜スレ守衛を続けられるのか、説明が付かないww

830名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 06:21:42 ID:4nO2Pnif0
>>829
いつの時代からやってきたの?
数年前ならいざ知らず、今時ブラウン管だハーフHDとか死語だろw

頭が悪くてネタが無いのは同情するが、それは恥の上塗りだって気付けよ。
...って、コピペにしろ道化を演じてると思ってるなら、質が悪すぎるぞ。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 06:40:16 ID:t0kngWos0
順繰りでやってるだけだからねぇ。そろそろ「BD厨はBD機購入を強制するな!」が
出てくる頃かな?
832783:2011/01/28(金) 07:03:22 ID:T+Oj7W850
>>830
俺のレスを心の拠り所にしてくれるのは嬉しいんだが、
>>807の通りもう5年も前の話なんだ。
うん、今は4倍速フルHD使ってるんだ。
本当可哀想なんだけど、マジでゴメンな…。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 08:56:57 ID:4nO2Pnif0
>>832
>やっと今頃BD使えた興奮がいまだ冷めやらず、って見えてるんだからさw

え、BDが4倍速フルHDに変わっただけなんて...
本当に可哀そうな奴だなw
834名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 10:01:45 ID:ybVXhvoY0
仲間割れすんなよ
835名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 14:28:13 ID:qGdkxFbH0
まあ、テレビがハーフHDでソフトはブルーレイ。
これが一番無駄だろうね
836名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 15:10:46 ID:06ppSg5VI
そうまでしてDVDを正当化したいの?
乞食にゃ残飯がお似合いみたいに、DVDを貶めてまで。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 15:34:34 ID:QIB3mkjm0
録画乞食必死だな。
テレビ録画なんてUSB−HDDが30%以上、これからはデフォだろ。
BDレコなんて時代遅れ。手作りBDメディアって乞食の残飯並に
貧乏臭いなあ。本人にはお宝でも、世間からみればゴミ。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 15:44:18 ID:0Jm1OhxOP
BDは大型ブラウン管でも綺麗に見れる
ただしDVDと比べてクッキリした程度にしか感じないが
839名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 16:19:26 ID:AhiAqZmY0
>大型ブラウン管
そんなものはこの世に存在しない
840名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 16:29:20 ID:0Jm1OhxOP
大型というのは29インチとかのことね
このサイズがブラウン管では最大級だったし
流石に片手で持てるようなタイプのでは差は出ない
841名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 16:34:25 ID:8ULIvsGg0
DVDはハーフHDのTVには不十分な性能しかない
なので性能をフルに発揮したい時はBDを使うしかない
ただしそのBDはさらに上を行く存在なので、今度はテレビの性能が不十分となる

そんだけのことだ
842名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 16:57:24 ID:4nO2Pnif0
>>837
>テレビ録画なんてUSB−HDDが30%以上、これからはデフォだろ。

凄いな、BDは普及しないって言ってた奴に聞かせてやりたいよw

>BDレコなんて時代遅れ。手作りBDメディアって乞食の残飯並に
>貧乏臭いなあ。本人にはお宝でも、世間からみればゴミ。

HDDレコの方が歴史は古いんだけどこんな状況だけどな。
それにしても、羨ましくてたまらないってのがにじみ出てるぞw
843名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 18:37:48 ID:ftBQK9Zm0
アンチの大半は餓鬼なんだろうな、ハーフやフルHDなんて規格は存在しない。
DVDとBDの違いは解像度だけではなく、高いビットレートや新しいコーデックによるSNの良さだ。
液晶でDVDを観ると汚いのはSNが悪いから、ブラウン管で観ると綺麗なのは、フォーカスがボケるからだ。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 19:21:47 ID:QIB3mkjm0
BDっても結局、テレビ録画なんだろ。そんなのゴミだよ。
BDソフトはアニメばかり。
いいかげん、現実見つめたら?
BDレコ1台に1枚もBDソフトは売れていない。しかもアニメばかり。
円盤に録画する必要ないから、外付けHDD録画テレビが売れているんだろ。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 19:24:36 ID:QIB3mkjm0
1 録画大好き、中高年。小さいときVHSが買えなかった下層。
2 アニメゲームヲタ。
3 情報弱者

これがBDレコの購買層。
低所得者ほどテレビ見ているからな。
高額所得者はテレビ見る時間もないからな。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 19:37:29 ID:ftBQK9Zm0
>>845
販売数量から観たら、DVDの方が遥かにアニオタが多いのは無視か?
外付HDDだろうが目的は録画、つまりお前の理論では低所得者と言う事だよね。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 19:51:52 ID:P2RuyMHL0
>>846
高性能TVならネット配信、外付けHDD録画機能はデフォなんだよね。
もしかして、君のテレビってと外付けHDD録画機能もないのか?
メディアサーバー機能もついてないのか?
PCに保存した動画もテレビで見れるけどね。

古いテレビか安いテレビかよ。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 19:57:18 ID:P2RuyMHL0
安BDレコ、2番組録画でも片方はDR
BD再生していて予約録画が開始になると、BD再生が中断。
まあBDソフト再生したことないから、そういう不具合も気がつかないだろうな。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 20:02:33 ID:AhiAqZmY0
洋画ソフトは単価安いしね。
新たにBD化された旧作タイトルが、いきなり実質1500円で買える時代。

あと集計には全く入らないが、北米とリージョンが同じだから、
ヒアリング完璧じゃなくても、英語字幕表示で内容が理解出来るヘビーユーザーは、
米アマゾンあたりから、さらに安くてリリースの早い海外版をどんどん輸入してる。
購入枚数ベースで行けば、むしろBDはアニメより多いかもしれんよ。

まあ、そんなお手軽で安価なものを、わざわざシコシコレンタルして違法コピーして
HDDの容量自慢ってのが、客観的に見れば一番貧乏くさくて気持ち悪いんだけどw

そんなことは人知れずこそっとやれよ。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 20:09:08 ID:P2RuyMHL0
BDがあまりに売れなくて
DVDと抱き合わせで統計かさ上げ
それでもDVDの数分の一

無料テレビ録画を円盤に永久保存って貧乏くさくて気持ち悪いんだけどw
手書きタイトルだったりして、キモー。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 20:14:32 ID:0Jm1OhxOP
>>847
ネット配信とか全く普及していないから論外だろ
ニコニコみたいな無料のは普及しているが
あとHDD録画の出来るテレビがあれだけ出ているのに、
なぜBDレコーダーが売れ続けているのかを説明できていないな

>>850
何回も論破されたのに懲りんな
BDいらない人は初めからDVD単体版しか買わない
よって、買っている人=BD目当てでなんの問題もない
反対にDVDがいらないって人は大勢いるけどねw
852名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 20:19:08 ID:ftBQK9Zm0
>>847
何言ってんだ? ネット機能はBDレコにもあるしダウンロードもあるだろ。
金があるならセルソフト買えば済む、質の悪いダウンロードで喜ぶぐらいなら、BSデジタルのWOWOWの方がマシだ。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 20:21:11 ID:QIB3mkjm0
最近のテレビはネット配信機能ついているし
光ファイバーを引いていれば、簡単に使える。

光ファイバーもない田舎乞食にはハードル高いだろうけどね。
テレビ買って光ファイバー引いているなら無料動画もあるから
ためしにやってみるだろ。

もしかして光ファイバーじゃないのか?
それならBDでいいんじゃね。田舎乞食にはね。
海外通販って1週間 10日もかかるぞ。
土日なら成田の上屋で止まるしな。

自宅に引きこもっているならいいけど、まともな人間は
働いたり、土日は遊びに行くから、面倒なんだよね。
通販って。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 20:25:03 ID:QIB3mkjm0
>金があるならセルソフト買えば済む
BDレコ1台にBDソフトは0.3枚くらいしか売れていない。
つまりBDレコを買うのは金のない田舎乞食ってことだな。
BDっても2ヶ国語音声、2ヶ国語字幕などで帯域使っているから
ネット配信と帯域だけで比較するのは間違い。

光ファイバーじゃないんだろ。ネット機能はついても
ADSLじゃ、使えないもんね。田舎の情報弱者乞食
可哀想。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 20:26:47 ID:QIB3mkjm0
光ファイバーならネット配信の無料動画見て
感想言ってみよろ。
田舎ADSL乞食は無理だろ。
悔しいですか?田舎ADSL乞食。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 20:27:08 ID:8ULIvsGg0
光ファイバーなら帯域が無限だとでも思っているんだろうか?
あらゆる家庭が毎日何十GBもDLしたら、とてもじゃないが持ちこたえられんぞ
終いには通販の話題始めるし…
857名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 20:31:43 ID:QIB3mkjm0
ネット配信は有料
毎日見るわけないだろ。
で、ネット配信を見た感想か?タイトルは?
もしかして田舎ADSLか?光じゃないのか?
LANケーブルつないだらすぐにネット配信見れるだろ。
光ファイバーならね。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 20:36:39 ID:0Jm1OhxOP
配信に喰われるのはDVDなのにな
BDはもとから高画質を売りにしているから、たいして競合はしない

これだけ光が普及しても有料配信はサッパリだけどw
859名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 20:41:58 ID:K47ULwhE0
そう言えば、去年デジダルがアクトビラに対応したテレビ買ってはしゃいでたな。
これでBDに勝つるとか言ってたが、低ビットレートで画質が悪いと言われてファビョってたが、、、
因みに家は23区山手通り、当然Bフレッツだが遅い。
光が高速なのは幹線だけ、ISP接続先が遅ければ光もメタルも無いんだよ。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 20:42:59 ID:8ULIvsGg0
>>854
去年の1〜11月の累計だけで1.0超えているんだが
http://www.jva-net.or.jp/report/monthly_2010.pdf
861名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 20:55:42 ID:Ng0MULER0
ID:QIB3mkjm0
ひかりTV使ってるけど
BDより画質悪い
BDでレンタルされてる作品はレンタルしてる
DVDしか無い作品は有料配信で見てる。

言うほどでは無いけどID:QIB3mkjm0お前に言う
何度も見たい作品はセルで買ってる。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 21:00:55 ID:Ng0MULER0
ID:QIB3mkjm0
最近で言うと「ハートロッカー」
これ、DVDしかレンタルしてなかったのよ@GEO
あと基本料で見てるのはAXNミステリーHDで刑事コロンボ

で、?
863名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 21:14:49 ID:K47ULwhE0
>>854
>BDっても2ヶ国語音声、2ヶ国語字幕などで帯域使っているからネット配信と帯域だけで比較するのは間違い。
地デジと比較するならな、しかし、WOWOWなら映像は23Mbps、音声は256Kbps程度だ。
MPEG2に対してH.264は圧縮率が高いが、同じWOWOWをBSデジタルとスカパー!HD
を比較すると圧倒的にBSデジタルが綺麗。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 21:44:11 ID:t0kngWos0
>何回も論破されたのに懲りんな

何回もレス喰わせてもらえるからやめられないんだろうねぇ。一人暮らしの老人が人恋しくて万引きするってのが
あるけどそいつらと同じ類なのだろう。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 22:08:15 ID:Ng0MULER0
録画乞食ならぬ
レス乞食かwww

似あいなフレースだと思うw
866名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 22:45:50 ID:HCZrc54b0
配信て720が多いよな
867名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 23:48:20 ID:/55/bt+bP
なんちゃってHDテレビ以下のBD厨房がまた暴れてるんかよw
868名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 23:53:03 ID:T+Oj7W850
なんちゃってに劣るアンチが何を言うw
869名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 00:28:17 ID:/68aY2xAO
「DVDで十分」ってタイトルの割には、配信だの(次スレは)HDDだの他の方式に頼っているのは何故なんだろう?
DVDだけじゃ不十分なのか?
870名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 00:35:20 ID:i7MmPw0U0
だから次はPT2で十分スレになるんだろ?
871名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 00:45:51 ID:AJCyJAaz0
>>869
光学ディスクが一般人の録画のスタイルのニーズに合わなくなってきたんじゃないかな。
DVDですら使わなくなってきてるのにBDなんて、もっと要らないって状態だと思う。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 01:00:08 ID:iBU9b1Qj0
BDレコなんて1年前のモデルなら同時動作制限が多すぎ。起動が遅すぎ。
面倒すぎるなあ。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 01:05:46 ID:i7MmPw0U0
>>871
そんなお前みたいな情弱向けスレ見つけてあげたよ!!

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1228389064/
874名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 02:00:51 ID:/02RdDPz0
>>872
制限の少ない新しいBDレコを買えば済む話。
1台のレコに何でも求め過ぎ必要な数を買えば済む。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 03:55:46 ID:rK9kjLtxI
またデジダルの武勇伝発覚。
通販は面倒。

平日は働き、土日は外出なのが理由。
2chしてる癖に。

まぁ、クレカがなくて振込みとかなんかね?
住所不定だとシャレにならない。
ただの情弱で、鈍臭いだけであって欲しい。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 04:03:23 ID:rK9kjLtxI
デジダルの黒歴史。
テレビ録画ならDVDで十分。
BDはもったいない。

ちょっと反論されると、突然切れて
BD厨は貧乏人と喚き始めた。
2008年初頭の話。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 08:15:49 ID:lY1JF6c00
配信で十分さんは
統計資料だしてほしい
どっかにないかな
映像系のダウンロード市場
878名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 09:08:50 ID:VDyfOO4p0
ワラタ

854 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2011/01/28(金) 20:25:03 ID:QIB3mkjm0
>金があるならセルソフト買えば済む
BDレコ1台にBDソフトは0.3枚くらいしか売れていない。

860 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2011/01/28(金) 20:42:59 ID:8ULIvsGg0
>>854
去年の1〜11月の累計だけで1.0超えているんだが
http://www.jva-net.or.jp/report/monthly_2010.pdf
879名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 09:12:10 ID:i7MmPw0U0
もうアンチの餌は1時間と持たないのか…
880名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 09:14:27 ID:lY1JF6c00
数字は無常
昔から数字で主張のBD派vs可能性の夢見る乙女HD派
きのこるの歴史
881名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 10:40:38 ID:Vb9oq8Aa0
DVDは使わなくなったな
少し前はVHSのエロ動画を移してたけどw
882名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 11:44:59 ID:rK9kjLtxI
デジダルが数字を出すのは、いつも最新の数字が出た
後の古い数字。
その上に数字を理解出来ない。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 12:05:00 ID:pVz2i0I0P
>>878
しかもソフトは去年の11月までの数字で計算しているが、
ハード(レコ本体)は06年からの累計という…
ソフトも06年からの累計にしたら2.0超えているw
884名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 16:38:31 ID:rK9kjLtxI
そして、買わない奴がDVDにしがみつく。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 18:40:43 ID:9ANK7b4Z0
>ソフトも06年からの累計にしたら2.0超えているw

ハイハイ、5年で2枚しか買ってないんだろ
アホだな。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 19:01:49 ID:rK9kjLtxI
ソフトを買う奴なんて、元々極一部だって現実も知らない奴が、
馬鹿がだした誤情報の訂正に、意味も理解出来ずに噛み付いたよw
馬鹿アンチは、ほんと数字が読めないな。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 19:07:02 ID:lJeASMMD0
読点w
888名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 20:50:12 ID:2ro6cGZO0
>>866
ひかりTV加入してるんだけど
ビットレートとか考えたこと無いけど
DVDよりは明らかに画質がいいんだよね

DVDいらね
889名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 00:48:06 ID:3cOFonuE0
http://www.jeita.or.jp/japanese/stat/shipment/2010/12.html
http://www.jva-net.or.jp/report/monthly_2010.pdf
ハードの方はもうとっくにBDが追い越して年平均で2:1、12月だけなら4:1近いんね。
ソフトは年平均で1:5、11月だけなら1:4、レンタル除いたセルに限定すれば
年平均1:4、11月は1:2.4。
ソフトもセルだけならまず今年中に逆転、あとはレンタルが充実すればってとこか。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 01:28:07 ID:6YdR0sbTP
今年中は無理かもしれないが、セルは近いうちにBDに抜かれるだろうな

レコに至っては95%位にまでシェアが拡大しそうだ
ソニーどころかシャープやパナまでもうDVD機の新型は出していないし、
東芝も次からストップするだろう
891名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 01:50:21 ID:bCfngy4v0
ハードの何が売れようが売れまいが関係なし。
既に所有しているDVD機器で十分だと言っているのだからね。
DVD機器が店頭でお寒い状況の今、BD機器が売れるのは調べるまでも無く当たり前。
なんなら国内の総保有台数でも調べてみる?
892名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 01:54:11 ID:bCfngy4v0
ソフトに関してはたった31社の売り上げ報告だろ。
DVDだけでやってて、そこそこの本数だしてる弱小メーカーが何社在ると思ってるんだ?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 01:58:27 ID:v1WwTOGm0
とはいっても、もう90年代から04年辺りまでの機種は寿命が近いだろ
プレーヤーはともかく、日本で主流のレコーダーの多くは7月でただの再生機になるので
BDへの入れ替わりが早いだろうな
894名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 02:02:38 ID:6YdR0sbTP
>>892
ついにJeitaやBCNだけでなく、JVAの統計にまで突っ込みを入れ始めたか
弱小のシェアなんて大したことない
雑誌やお菓子のおまけまで含むのなら変わってくるだろうけど
895名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 02:07:26 ID:hjcPjtQB0
>>892
ソースも出せもしない妄想に頼る様じゃ、人として終わりだなw
896名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 02:16:18 ID:bCfngy4v0
社団法人が発表する小学生の自由研究レベルのデータを真に受けるなんてどんだけお花畑なんだと・・・
897名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 02:25:27 ID:v1WwTOGm0
BDのシェアが低い時はJVAのデータを使ってBDを叩きまくり、
BDのシェアが上がったら今度はJVAは信憑性にかけている主張する


ダブルスタンダードというか、手のひら返しと言うか
898名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 03:01:35 ID:hjcPjtQB0
>>896
じゃあお花畑じゃないデータもっといで。
妄言撒き散らす精神病患者の戯言じゃあ、
誰も信じてくれないよ。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 07:39:52 ID:0cGdl+fB0
「ここはAV板だ、ソフトが黒字だろうが関係ない」と喚いてたアンチが今度は
「ハードが売れようが関係ない」だとよ。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 07:40:19 ID:UFp3y+ZY0
堕ちるとこまで堕ちる見本だなw
いいからとっとと配信のデータもってこいや
901名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 07:58:56 ID:hHggBYynI
いや、見てて楽しいから、もっとあがいて欲しいw
煽りたいのはわかるけど、所詮馬鹿だから返って失笑をかつてる様が面白い。
902A助様@お兄やん ◆GHn2f199Hs :2011/01/30(日) 08:00:17 ID:m2lgRRcLP
DVDでじゅうぶんなんて言ってる人はVHSの人と変わらないよね。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 10:22:35 ID:31L2Eosm0
東芝のBDレコなら4万切って、以前のDVDレコより安くなってしまったぞ。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 11:26:01 ID:/u3OBs8h0
やっぱ、BDレコかよ。
録画乞食、必死。BDソフトなんてアニメ以外もってないんだろ。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 11:30:30 ID:0cGdl+fB0
念仏モード
906名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 11:34:49 ID:hjcPjtQB0
>>904
もっと踊れよ
907名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 12:42:35 ID:hHggBYynI
>>904
失笑かってんぞw
908名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 12:45:30 ID:DtV2dX1q0
BDがすばらしいのは認めるけど、俺はDVDで十分かな。
HDRecで間引きハイビジョンは録れるし。
BDもメディアは安くなってるけど、DVDもさらに安くなってるし。
(BD−R 100円くらい。DVD−R 20円くらい)
909名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 12:49:58 ID:UFp3y+ZY0
pdfだけど北米市場の数字があった
http://www.jva-net.or.jp/bulletin/jva-repo_144.pdf
ここの13ページ
セルレンタルの総合計 188億ドル
うちBD 23億ドル8前年同期比1.53倍
うちVOD 2.5億ドル前年同期比1.19倍

現時点ではデジタル配信の勝ちだ
さて2011年はどうなるか
910名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 12:54:38 ID:hHggBYynI
BDの容量は、DVDの5倍。
HD Recは録画再生環境が、極端にかぎられる。
多くの人は、BDに移行するのと大差ない。
個人の理由としては十分だが、一般論では不十分だね。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 13:02:55 ID:6YdR0sbTP
>>908
容量単価が同じなら少ない枚数に抑えられて、
なおかつ互換性の高いBD-Rの方が良いに決まっている
DVD-Rは原価ギリギリだからこれ以上は下がらんが、BD-Rにはまだまだ値下げの余裕がある


>>909
共に同じ成長率が続くのならBDが超えそうな気がする
まあHD映像と配信は直接対決はしないだろうけど
DVDは間違いなく両者に食われているが
912名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 13:05:49 ID:UFp3y+ZY0
まちがえた
BD23億ドル
配信25億ドル
>>911
このまま両方ともぼちぼちのびるけど
インフラ的にはBDのが先にのびると思う
913名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 13:14:07 ID:59ahj8AR0
>>908
本当にDVDで十分な人はそれで良いと思うが、18〜20円のDVD-Rはかなり品質が悪い物、
100円のBD-Rは海外製でも国内メーカーが買える、安いだけなら50〜78円の物もあるよ。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 13:28:32 ID:ZESFNLsc0
>>908

枚数大変だぞ。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 13:36:20 ID:kOSyYgb10
画質にはこだわらんがBDの大容量は魅力的だな
916名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 13:38:28 ID:v1WwTOGm0
DVD-Rって地デジ番組を等速でしか書き込めないじゃん
この時点であまり便利ではないのは明らかだ
今だとBD-RDL(=DVD-Rが11枚相当)が450円ぐらいで買えるんだから、そっち買った方がマシ
917名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 13:43:57 ID:ZESFNLsc0
>>916
>BD-RDL(=DVD-Rが11枚相当)が450円ぐらいで買えるんだから、そっち買った方がマシ

俺は、一枚288円でまとめ買いした。

918名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 13:49:29 ID:v1WwTOGm0
>>917
200円台のも最近だとたまにあるね
三菱の4倍速のが250円で売られていたりと、かなりお手頃価格になってきている
919名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 14:09:46 ID:nw7a8VhXO
HDコンテンツのパッケージメディアとしてはBDしかありえないと思うけど…

回線自体の速度は十分に上がったとしてもBD丸ごと落とすようなトラフィックに耐えられるインフラが整うのかな

VODが主流になってもBDクオリティで流すのは無理だと思う
少なくとも10年くらいは
920名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 14:12:57 ID:6YdR0sbTP
DVD→BD+配信 になるだけ
10年後にはDVDだけが消えて、BDと配信の棲み分け状態になっているだろう
921名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 15:14:11 ID:an0s0oi+0
BD普及とかいって何故記録メディアは国産が高いのだろう
普及するものは安くなるのが普通だろ
高いからBD記録メディアが普及しない では安いDVD国産で記録するか となる
国産で安く高品質なBDメディアが増えないならDVDであろうとBDであろうと意味はないと思うよ
国産の高品質な記録メディア これこそ需要がある
低品質の海外産記録メディアが安く売られていても誰も見向きもしないよ
良く考えてメーカーも販売店もどういう記録メディアを供給することが消費者に喜ばれるか 考える必要がある
922名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 15:20:06 ID:v1WwTOGm0
最近はDVDも海外産ばかりだけどな
太陽誘電以外はもう作っていないし、OEM先も誘電から中国・台湾製にシフトしてきた

それとBD-Rも国産の割合は低くはない
923名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 15:22:20 ID:6YdR0sbTP
書込み品質を気にする人たちなんて殆どいません
気にする人達は無機色素のBD-R/REに移行して、有機のDVD-RやLTHには関心を示さない
924名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 10:16:49 ID:AyJyEOKU0
ソフトの何が売れようが売れまいが関係なし。
既に所有しているDVDソフトで十分だと言っているのだからね。
DVDソフトが店頭でお寒い状況の今、BDソフトが売れるのは調べるまでも無く当たり前。
なんなら国内の総保有枚数でも調べてみる?
925名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 13:43:13 ID:kOKrhxtv0
テレビにLAN端子繋いでも何も映らんぞ。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 16:26:22 ID:QfCi8zf1P
>>886
ははぁ、
オマエ、テレビの1080iの糞画質でいいところ見ると、ハーフHDどころか、
ブラウン管テレビでも使ってる貧乏人のBD厨房だろw

927名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 16:47:35 ID:qrnpK4vb0
いつも1080iって書くから分かり易いな。
i/pの違いが判ってない奴だろ。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 16:51:19 ID:Y15/sUAvP
1080iでもBDの良さは伝わるけどな
少なくともDVDよりはかなり綺麗に見ることが出来る
ただBDの性能をフルに出せないというだけのこと
929名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 01:09:09 ID:jKgm05t20
>>924
実際、ソフトはDVDの方が売れてるんだからそのコピペは無理だろ。アホw
930名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 01:13:57 ID:lH6PqDkh0
>>886から>>926の結論に至る迄の過程を知りたい
931名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 01:10:44 ID:bFwfIQm4P
>>930
ここに日夜常駐してるBD厨はほとんどが
今頃やっとBDレコ買えて興奮冷めやらぬニワカの貧乏人、、
ってバレちゃったからじゃないの?

今時BDニワカの貧乏人だから、
持ってるテレビもおそらくブラウン管かせいぜいでもなんちゃってHDw
だから、1080iの劣化画質テレビ放送でもせっせとBDに焼いて喜んでるって話w

932名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 01:37:30 ID:zp4lgFeT0
>>931
アンカつけるなら会話ぐらい成立させる努力はしようなw
933名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 02:26:33 ID:NXRmOd5d0
BDレコが標準になった今、このスレっているのか?
934名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 08:23:39 ID:BwDlJbcu0
>>931
DVDで十分、をむしろ否定してるようだな
935名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 09:43:28 ID:DkvB/HuF0
>>933
このスレは友達のいない某BD厨が相手を言い負かして淋しさを紛らわせる事だけを目的に存在してるんですよ
936名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 10:43:33 ID:v9XxkxrK0
正直画質はDVDレベルで十分。
ただし、やはり保存は容量でかくて沢山はいるBDのが
全然良い。
画質なんて気にしてるのは一部ヲタだけで
ほとんどはBDの容量のでかさで使ってると思われ
937名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 11:41:24 ID:QUAr6/xg0
家ではDVDディーガのHEモードを多用しているが、37inビエラにおいて画質に不満は無いね。
ただ、娘が録った「プリキュア」に関して多少ではあるが画像に乱れが見られた。

やはりDVDで不十分な人はアニメマニアなのかなぁ?
938名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 12:22:49 ID:bFwfIQm4P
>>935

× 友達のいない某BD厨が相手を言い負かして

○ 友達のいない某BD厨が相手を言い負かしたつもりになって

◎ 友達もいない某ニワカ貧乏BD厨が相手を言い負かしたつもりになって
939名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 12:24:47 ID:bFwfIQm4P
>>932
お前の頭の敗戦が足りなくて流れが理解不能なだけだよ
940名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 12:25:47 ID:bFwfIQm4P
× 敗戦 → ○ 配線
941名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 12:28:05 ID:aFYxcIPY0
オレの頭は負けっぱなし
942名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 12:45:26 ID:iXebabpEi
>>939
突飛な文章書く奴に限ってこういう事言うよね
943名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 12:46:24 ID:QUAr6/xg0
>>941
まぁ、毛が無い!より良いじゃないか。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 12:47:18 ID:UqmG0tTi0
>>937
プリキュアはもとからノイズまみれだから気にしたところで・・・・
945名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 20:34:52 ID:ou2bHJUn0
>>937
地デジ放送そのものに最初からブロックノイズが乗ってることも多い
一番わかりやすいのはライブ放送とか歌番組かな
背景セットのきらびやかな舞台装置とかライティングが激しく明滅したりしてると一発でわかる

ちなみに、地デジとBSデジタルの画質差を見たいなら年末の紅白が一番かもしれんな
リビングにあるのは42インチなんだがウチの親も普通に気がついたレベル
946名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 21:36:43 ID:VGycwaYC0
>>397
俺にはHEで不満が無いのはアニメばかり観てるからだと思えるがな、、、
情報量の多い実写では、当時のAVCなら37インチでもノイズだらけだろ。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 02:36:03 ID:NQ5jwLgsI
にわかBD厨に嫉妬する、いまだDVD厨。
いと哀れ。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 08:36:29 ID:wT8ONB9t0
"にわか"と付ければ反論した気になれるんだろ。
自分はそのにわか以下の環境と言う事も棚にあげてなw
949名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 08:58:42 ID:LiDu37n60
>>889でBDの普及が数字でもはっきりしちゃったんで、
いよいよ追い詰められてきたって感じだなぁ
950名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 16:12:47 ID:o5WO9VZEP
>>950になったので58枚目を立てました
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1296717034/
951名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 18:23:51 ID:NGmML30zO
ここの次スレはここですよ

【HDD+DVD必要】DVDで十分 58枚目【BD不要】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1296224113/
952名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 19:09:03 ID:qRS/eAgi0
なんでスレタイにHDDが入っているんだ?
HDD+配信が普及したら真っ先に死ぬのはDVDなのに
953名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 13:42:45 ID:HURjH7Z00
>>952
何でって、録画はHDDで再生はレンタルDVDって人が多いからでしょう。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 16:41:49 ID:ofcOMiPOP
ここはレコーダーのスレなのか?
HDD録画好きはDVDとか関心なさそうだがな
955名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 18:44:25 ID:rXDGVSQbI
BD使いでも、基本はHDD録画なんだが。
なぜBDとHDDに対立軸が成立するの?
956名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 18:45:59 ID:Rde61doK0
俺に聞くなよ
言ってる基地外に聞けよ
957名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 18:51:30 ID:rXDGVSQbI
BD使いでも、基本はHDD録画なんだが。
なぜBDとHDDに対立軸が成立するの?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 19:27:05 ID:eOn2FmJW0
ツタヤも貸し出しレンタル事業が非常に苦しいみたいだな
ほんのちょっと前、意図があるかのようにほんのわずかこっそりニュースになって触れてたけど
やっぱこれから配信や衛星、ブロードバンドコンテンツの時代になりそう
959名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 01:02:41 ID:hcouJwN30
>>958
だからBDには手を出すなとあれ程言ったのに・・
960名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 02:40:30 ID:rtsV3S9M0
自演して楽しいのか?
ソースをよく読め、ゲオなど競合店との争いが激化して収益が悪化したと書いてあるだろ
ここ最近100円レンタルが当たり前になってきたのが原因だろ

一方BDは配信では実現できない高画質コンテンツだから、安定的な市場が期待できる
じゃなきゃツタヤもゲオも積極的に取り扱わない
961名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 05:00:50 ID:hCJiqwv50
>>958
ブロードバンドコンテンツ(笑)
どこの回し者だお前はwww
962名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 09:44:17 ID:TU6+JRm70
>>960
何故HDが配信できないんだ?
ダウンロード方式ならいくらでも高画質に出来そうだぞ
963名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 16:51:54 ID:3IoKLEVzP
数十GBもあるデータをDLするのに何時間かかることやら
プロバイダに目をつけられたら終わる
ただでさえ従量制が導入されるとか言われているのに
964名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 22:38:30 ID:mZ2TsEM3P
>>962
この前、レンタルBDのOCEANSって奴、日本語ナレーションの字幕無しでいいので
x264/サラウンド音声そのままでフルHD1920x1080iのmp4にエンコしたら
元m2tsは30数GBのところ11GBくらいで収まった
だが、要するにこれくらいが画質劣化がほとんど分からないギリギリ
結局、映画1本をマトモな画質で配信するなら最低でも10GB以上にはなるってこと
そんな物DLするのにどれだけ時間がかかるか、ってことな
それに、コピー防止の仕組みも難しいし
965名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 13:46:22 ID:7MnM6CGo0
>>963
とにかくBD市場だけは安泰だと言いたいんだねw
966名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 14:21:39 ID:59lhlTx90
>>965
メディアを媒体としたセル市場は、だろ。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 14:46:34 ID:0g0iebSL0
ネットの平均速度が一位の韓国で11M、日本7M、米4M、世界平均1.7Mか・・・。
正直こんなんでよくネット配信が伸びてるなとおも。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 11:45:57 ID:ISg3TMuLP
BD画質にきもくこだわる奴はドマイナーということが良くわかるね
969名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 12:04:43 ID:wOfnkuWb0
JCOMのVOD何度か利用したことあるけど普通に再生されてたな
970名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 12:06:19 ID:22yLsLJ00
ネット配信ってニコやつべ程度のもカウントしてんだろうかもしかして
971名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 12:10:59 ID:ISg3TMuLP
>>969
J-comとかのTV回線は>>967のネット速度には入ってないだろ
972名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 12:40:17 ID:bt2j+7uiI

>>968
コンテンツに金を出す奴自体がどマイナーだからな。
メジャーがその他大勢のいらない子の現実は、いかんともしがたい。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 16:48:21 ID:wALDvbJq0
>>967
光とADSLの平均なんて意味ない。
光なら30Mはでる。光の普及率30%。
まあ君は田舎乞食ADSLなんだろ。情報弱者だな。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 17:06:17 ID:7AQeHocf0
>>973
30Mでたところで光でもYoutubeなんか画質落としてもしょっちゅう読み込み待ちになる
かと思ったらさっくさくに読み込む時もあるし不安定すぎる
まあこの原因は光がどうこうというのじゃないんだけどさ
975名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 17:25:08 ID:XNZE1ilX0
支離滅裂
976名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 17:56:16 ID:iUnnNm240
要するにダウンロードの速度がもっと高速化すれば
BDの存在理由はなくなる可能性が有るって事だな
977名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 18:01:08 ID:ao8E9YPG0
DVDよりVHSシリーズの方が優れてる。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 21:24:15 ID:Jl42xpbfO
規格を統一しなきゃ普及しないぞ
どのテレビでもどのパソコンでも再生できない限り、物理メディアが有利だろ
979名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 22:33:42 ID:hW+weSn20
ブラウザにおけるFlashPlayerと同じで低レベルの再生環境の違いを吸収してくれるっていうのは必要かもね
980名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 10:01:47 ID:Q3cM9poi0
このスレ的にこの記事はどうなの
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20110204_424700.html
981名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 12:39:03 ID:l3Hxeqz20
テレビをネットに繋いでテレビリモコンでネットID/PASSの入力・作品検索
これだけでハードルの高さはかなりなもの
自室ニートのPCオンリー環境相手ではDMMのズリネタAVどまり
982名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 12:48:48 ID:vHmwwVUP0
DMMのAVってそういうやって見るのか 君くわしいな
983名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 17:01:09 ID:x+/P7TVQ0
>>981
初回設定も5分もあれば80%の人間ができる。
君は20%の方だろう。2回目からは暗証番号も省略できるから簡単。
1分以内に再生できる。

レンタル店舗の先行きが怪しくなったからBDのレンタルは
普及しないままかもしれんなあ。セルBDもアニメしか普及していないし
アニメ規格で終りそうだ。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 20:06:18 ID:Hn42pyJYI
なのに、未だに主流にならない配信って…
ずっとニッチだろ。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 20:46:16 ID:zUU7TINa0
音楽は配信が主流なのに
映像は主流にならない理由と
その対策はなんだろう
986名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 21:08:24 ID:hK8CbP3O0
>>985
やっぱりデータの大きさでしょ
店舗まで行かなくてもいいって利便性もDLに時間がかかるなら有り難味減少
音楽は繰り返し聞く物だから購入するが映画は一度見たら終了の人のが多いから
音楽配信DLはCDが場所を取らなくて良いってメリットもあるけど
映画は一度見て終了ならストリーミングだが光じゃないと無理だし
映像配信用途が無ければ家庭の回線を光にする必要もないから
YouTubeとか見る程度ならADSLで足りるし月額6,000円とか光に払わないだろう
固定より無線の方が利便性の上で今後利用価値があるから光よりもWIMAXの高速版なんかが主流になれば
配信はイマイチのままだね
無線で安定して今の光以上の速度が出て料金的にも今のADSL並みなんてきっとならないだろうし
987名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 21:55:56 ID:p2ZpnJqi0
音楽配信が主流になったと言えるレベルで良いなら、BDも既に主流になってる罠
988名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 22:19:11 ID:Gk+FlzEy0
CD買うより、ネットで只の奴しか手を出さない...
これが主流って意味じゃね?
989名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 22:25:31 ID:cl7HRKqa0
それなら映像も主流になってるだろ
990名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 22:31:06 ID:RnAgcGif0
支払い方法がネックなんだよw
国内の音楽配信なんて8割は携帯の着うただけど、アレは高校生くらいのガキにとっては
支払いを携帯電話料金に上乗せで親に回せる非常に使いやすいシステムだからw
991名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 22:46:59 ID:9oqq0C6X0
そもそも機器間で互換性が無い時点で、配信は利便性とは程遠い物だと思う。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 23:08:23 ID:aq9x1Q2l0
>支払い方法がネックなんだよw
クレカもってないか?
BD厨って予想通りの姿だな
993名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 23:10:51 ID:RnAgcGif0
>>985に答えただけなのに、勝手にクレカ持ちじゃないと決め付ける
頭の悪いID:aq9x1Q2l0であったw
994名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 23:12:56 ID:9oqq0C6X0
>>993
次はハーフHDとか言い出すぞこいつw
995名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 23:49:31 ID:hK8CbP3O0
ハ、ハーフHD!
996名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 00:39:17 ID:9CiuxeBiP
いや、ここのBD厨房はたいていが
ここ2年程度以内の今頃やっとBDレコ買えて、いまだ興奮冷めやらずの貧乏人ニワカ、
したがって肝心のテレビの方はまだブラウン管か、せいぜいでもなんちゃってHD=ハーフHD(笑)の
安物
って話だろ

まぁそんな所だろうな
997名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 00:41:54 ID:EYiM3QXC0
ニヤニヤ
998名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 07:54:47 ID:gbOID5Db0
>>996
うわー、本当にハーフHDとか言っちゃってるよ、この人w
999名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 09:24:41 ID:m36/OMx30
AZ
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 09:26:02 ID:m36/OMx30
1000ならDVDの勝ち
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。