東芝液晶テレビ REGZA (レグザ) Zシリーズ専用 44

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
○東芝レグザ上位機種Zシリーズについて語りましょう。
○廉価版C、H、Aシリーズは他のレグザスレでお願いします。

□TOSHIBA REGZA トップ
  http://www.toshiba.co.jp/regza/
  取扱説明書ダウンロード
  http://www.toshiba-living.jp/search.php
  ソフトウェアダウンロード情報
  http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html

□前スレ
  東芝液晶テレビ REGZA (レグザ) Zシリーズ専用 43
  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1291556709/

  テンプレ>>1-4まで
2名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 23:52:05 ID:4amN82uQ0
□FAQ (1/2)

  Q ○モデルと○モデルって何が違うの?
  A 公式を見ましょう→http://www.toshiba.co.jp/product/tv/lineup/compare.html
  Q USB HDDとNASにREGZAで録画したデータってPCから再生できる?
   また、VARDIA以外でDVDに焼いたりできる?
  A USB HDDはREGZA以外で再生できません。他のテレビやPCで再生するには
   DTCP-IPのHDDにダビングしてください。
  Q PCのHDDやLAN-HDDで共有した映像は、どんな形式のものが再生できるの?
  A 映像:MPEG2 VR TS 音声:MPEG1 Audio LayerII 画像JPEG
   サーバーを組める人はPC連携再生、デジタル4番組同時録画、コピーフリー、
   編集、BD保存、PCとの親和性や応用力が一般のテレビとは一線を画しています。
  Q HDDの増設ってできるの?
  A USBタイプは8台まで登録でき、Z9000、ZX9000はUSB−HUBで同時に4台
   接続できます。それ以外のシリーズは、HUBを接続できませんが、TVの電源と
   連動するので、増設HDDも内蔵HDDのように使えます。LANタイプは同時に8台
   まで増設できます。
  Q HDD録画中にほかのチャンネルって見られるの?
  A Wチューナーなので見られますし、W録画もできます。またHDD内の録画済みの
   映像を、録画しながら再生することもできます。さらに録画中の番組を頭から再生
   することもできます。(早見早聞で追いつくことも可能)
  Q ZシリーズはIPS液晶パネルなの?
  A ZとZHシリーズはIPS液晶パネル。ZX8000シリーズ以降はLED-VA液晶パネル
  Q シャープパネルの搭載状況は?
  A 32C7000、8000で開始しています。徐々に大型機種にも採用されるでしょう。
  Q グレアパネルだと映り込みが気にならない?
  A ARコートの反射率が従来のハーフグレアの4割なので、設置の仕方次第で従来より
   良好になります。ハーフグレアの場合と同様、明るい窓面、強力な照明などが直接
   映り込まないように配置を工夫しましょう。
3名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 23:52:51 ID:4amN82uQ0
□FAQ (2/2)

  Q DVD映像も、超解像度機能が効きますか?
  A 8000シリーズ以降は、DVDのSD〜1920x1080のFullHDソースに超解像度が効きます。
   DVDのアップコンは、PS3と超解像の組み合わせの方が良いようです(1080p出力でDot by Dot)
  Q レグザリンク対応のレコーダーはVARDIAだけ?
  A 主要全メーカーのブルーレイレコーダーにもさりげなく対応しています。
   http://ascii.jp/elem/000/000/419/419162/
  Q 本体スピーカーの音って悪くない?
  A 薄型テレビのスピーカーはどこもこんなものです。音質にこだわる人はシアタースピーカー
   などを買ってください。ヤマハ POLYPHONY YRS-1000、ONKYO BASE-V20HD、
   PIONEER HTP-S313などが一般の薄型テレビより格段に良く、HDMIリンク対応なら
   電源ON/OFF、音量連動で内蔵スピーカー同様の使い勝手です。
  Q 以前はレグザはゲームには向いていないと聞きましたが?
  A 新型Z9000、ZX9000のゲームモードは最短1.1フレーム(18msec)と最速クラスで
   画面モードも抜きん出ています。
  Q 他に購入するものってありますか?
  A アンテナケーブルが必要です。マンションなどは、地デジ・BS・CSが混合されている
   場合がありますので、分波器が必要になります。
  Q フレームに付着する埃はなんとかなりませんか?
  A アクリル用静電気防止剤を使用する。リンスという技もあります。
  Q LANのHDD使えば2台のZ9000で録画共有できるの?
  A 正確にはDLNA対応のLAN-HDDが必要。※NASは不可
  Q バッファローのHDで「初期化できませんでした」ってでます。
  A テレビの電源を切ってコンセントを1分以上抜いてからもう一度電源を入れる。
   それでもダメな場合は説明書の手順に沿って、買ったときの状態に戻す。
  Q ひとりで設置できますか?
  A 購入店でご相談ください。無償で設置してくれるところもありますので、購入時に確認
   した方が良いでしょう。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 23:53:10 ID:4amN82uQ0
□REGZAの独自機能
○PT1とREGZA Zシリーズの連携
  http://jp.youtube.com/watch?v=XPMWV75MAt0
  http://www.nicovideo.jp/watch/sm5532962
○PT1とRegza Zシリーズの連携 4番組同時録画/再生+ISO再生
  http://jp.youtube.com/watch?v=LjcnzfciRmQ
  http://www.nicovideo.jp/watch/sm5535151
○S70SDとレグザ42Z3500を用いた録画再生のまとめ
  http://jp.youtube.com/watch?v=1VzYiHoqBXw
○REGZA 42Z3500から録画サーバー(S70SD+PT1)をコントロール改訂版
  http://jp.youtube.com/watch?v=o6xsX_KyBlA
  http://www.nicovideo.jp/watch/sm5761161
○REGZA Zの番組予約表からPT1をコントロール<TVdeIEPG>
  http://jp.youtube.com/watch?v=tEpuxHZF9uc
  http://www.nicovideo.jp/watch/sm5978072

□他社製品比較
○東芝液晶テレビ REGZA 42Z8000
  http://download2.getuploader.com/g/3|lcd_de_game/28/Z8000-01.jpg
  http://download2.getuploader.com/g/3|lcd_de_game/29/Z8000-02.jpg
○SONY BRAVIA 46X5000
  http://download1.getuploader.com/g/3|lcd_de_game/6/IMGP1066.JPG
  http://dl3.getuploader.com/g/3|lcd_de_game/39/IMGP1068.JPG

  以上、テンプレ。 さぁ、あなたも美麗映像の世界へ!
5名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 23:53:23 ID:4amN82uQ0
テンプレここまで
6名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 04:31:10 ID:OQeYrOa50
チンスポー
7名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 16:14:59 ID:Sk8mNStw0
1乙です

質問なのですが37Z7000をネットに接続すると
機能のアップデートとか受けられますか?
8名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 19:00:56 ID:D3nHy97V0
Z1を買おうと行ってきたら隣にソニーの4倍速が置いてあって
同じ横スクロール動画を見比べてみたら全然違った
やっぱ2倍速より4倍速が主流なのかなっと
9名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 19:01:56 ID:D3nHy97V0
なのでZG1が安くなるのを待とうと思いました
10名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 19:34:52 ID:pfu5Qv5R0
42ZG1今価格comで168000円だけど1月中店頭でどこまで下がるかなぁ
20GL1がアレだったからちょっとでかいけどZG1でいいや
11名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 20:22:26 ID:gwFKCzRE0
55ZX9000が158Kで売ってたとこはどこよ?
12名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 20:26:16 ID:AF4534MZ0
過去形のものになんの意味があるのか
13名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 20:53:58 ID:PKGHd2MI0
ちょっとお聞きします
今、アクオス使ってるんですが(LC-37GD6)
入力切替時、音量がメモリーされてるんですが
ZX9000でもこの機能ってありますか?
買い替え検討中です
14名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 20:55:17 ID:PFoo5xD+P
今日47Z1と47ZG1が並べておいてあるコジマで天皇杯見てたけど、4倍速の効果がわからなかった俺はZ1で十分ということか
15名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 21:26:40 ID:zrHHUBVQ0
一定の速さでスクロールするような動きならわかりやすい
アニメとか
16名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 22:04:28 ID:QOXR5OzdP
z9000なんですけど、連ドラ予約のように番組の予約ではなく
決まった時間を指定して録画する事は可能ですか?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 22:12:36 ID:zf6WkrE80
>>16
持ってるんなら、説明書よむか、いろいろ試せよ

18名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 23:22:17 ID:Q86Qf3i90
>>16 可能
19名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 00:27:05 ID:LNTwqAty0
ZGって擬似3D機能ある?
20名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 00:27:05 ID:h/U1KRUi0
>>14
地デジなんざ、転送レートの限界で静止画の段階でボケてんだから関係ないよ。
4倍速はスクロールが多いアニメ&テロップマニア向け。
実写映画は素直に5−5モードで観ればいいし
(スムーズで観るとオブジェクトが振動して見えるなどエラー起こすことがある)。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 10:29:10 ID:2A3MmAKE0
レグザの録画のことですが
地デジを1番組+スカパーe2を1番組録画中で
スカパーe2の録画がもうひとつ始まった瞬間に地デジの録画が勝手に終了されました

地デジ 1番組 + スカパー2番組
のような3番組録画はできないのでしょうか?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 10:30:04 ID:LUPhHNE6P
むしろ何故できると思ったんだ
23名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 10:33:35 ID:TC5OWB6y0
>>21
説明書読んだか?
公式みたか?

馬鹿?
アフォ?
釣り?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 12:17:21 ID:485sTJH30
主な用途がゲームとアニメなんですが、前スレで盛り上がっていたZX9500かZG1、もしくはZS1で迷っています
ゲームといっても格ゲーやシューティングなどは殆どやりません
このような場合、どのモデルがオススメでしょうか。ご教示よろしくお願いします
25名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 12:57:59 ID:0sxbY28N0
青っぽい順 ZX>ZG>ZS
コントラストが高い順 ZX>ZG>ZS
新しい順 ZG>ZS>ZX
画面の大きさ ZX>ZG>ZS
ゲームの遅延 ZG>ZS>ZX
倍速でヌルヌル ZG>ZS>ZX

後は好みとしか。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 13:45:41 ID:gaLkS4sx0
>倍速でヌルヌル ZG>ZS>ZX

これは違うだろ。ZG>ZX>ZSだ。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 14:15:21 ID:m2KhjYNQ0
ZX9500とかZG1とか対象にしてる時点で、ZSは無いだろw
28名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 15:44:50 ID:LUPhHNE6P
予算とサイズで決まるんじゃね
29名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 15:48:12 ID:984zDU1x0
4倍速対応のZ2が下がるまで待つ
30名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 16:15:56 ID:jXNsIWD20
もう少し安く、もう少し安くと待ってる間に
テレビ用貯金が新車買えるくらいの額になった件。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 16:26:04 ID:gnxc1DiV0
同じモノなら安く買えた方がいいけど
どっちかっつうと、より高性能なものを買いたいから俺は待つんだよ
32名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 16:44:54 ID:De5QCw5N0
今放送している番組は今しか見られないのに…
33名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 16:49:14 ID:gnxc1DiV0
いや現状はPCで地上波BSCS見れてるし録画もできてるんで問題ない
でかいテレビがあったらいいなぁくらいのハナシだ

現在のテレビはまだまだ発展途上の気がしてならない
34名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 17:29:43 ID:zGtNjNIt0
アンテナから3分配してるんだけどz1でアンテナレベルどれくらいが妥当で最高どれくらいまで行くの
35名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 19:37:12 ID:C3mWoqFY0
>>34
何が聞きたいの?
アンテナレベルなんて 電波塔からの距離やアンテナの利得 ブースターの有無、性能によって人それぞれで
質問の意図するとこがわからん
36名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 20:07:31 ID:IBn514JS0
>>35

つ 冬休み
37名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 20:09:44 ID:JWe0QqSO0
6畳なんだけど、視聴距離2mちょいなんだが、
55ZXにするか、46ZXにするか、マジで悩む・・・

55型だったら、次のCELL無し直下型LEDのほうがいいんだけど、
結局は、それも買えるのが、半年後とか1年後とかだから、
さて、どうするべ・・・
38名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 20:11:14 ID:lxY62NEU0
46zxでいいな新宿ヤマダに139800円現金特価で余ってたぞ。
展示開梱品らしいが。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 20:17:13 ID:JWe0QqSO0
マジで?
明日、行こうかな。
視聴距離、2m20cm、30cmなんだけど、
やっぱ46ZXのほうが幸せになれる?
いろいろ設置のイメージしてみたんだが、
55ZXだと、壁一面ってな感じだし、
6畳だと圧迫感すごそう・・・
まァ迫力はスゴいんだろうけど。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 20:22:12 ID:AXfXam9g0
>>35
アンテナとかの機器が古いんでブースターなしで60位はでてるんだけど、最高レベルとかの基準が分からんのでこれでいいのかよく分からん。
これ以上上げるメリットあるんかいな?
41名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 21:07:24 ID:qPYMo+m80
42Z1なんだけど、白飛びが気になりまくる…バックライト20くらいまで下げると良いけど
黒潰れするし、ユニカラー70くらいにしても気にならなくなるけど、コントラスト感無くなるし
何か良い設定ないものですかね
42名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 21:18:51 ID:Fyk+QQNL0
バックライト設定をデフォルトに戻して、サングラスをかける
43名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 21:25:21 ID:x4C695Mm0
BZ800購入した。
Z1に撮りためた番組をすべてブルーレイ化できたわ。丸1日かかったわ。
さて、
NASにためといたYouTube動画をこれからせっせとZ1USBへムーブして、ブルーレイへ焼いて持ち出すぞ!
44名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 21:32:19 ID:C3mWoqFY0
>>40
アンテナは古くても折れたりしていなければOK(わざわざデジタル用にと新しくする人がいるようだが無駄
UHFが受信できていれば交換の必要はないし変えても殆ど変わらない(向きを変えないといけない地方はあるが))
ブスターなしで 60出ているなら緑の範囲に入っているだろ?
緑の範囲に入っているのなら それ以上上げてもアナログと違い 絵がきれいになるとかないから何もしなくてOK
45名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 22:00:23 ID:qPYMo+m80
>>42
それは…どう頑張っても設定ではムリって事ですか
46名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 22:00:43 ID:awWnttW40
白飛びが気になるのに糞Z1買っちゃうなんて御愁傷様です
47名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 22:28:19 ID:by0dqXMx0
池袋行ってきたよ。どれも展示品じゃなく新品ですはい。

46ZX9500
ヤマダ:138000(ポイントなし、残り3台配送1週間後)→135000
ビックアウトレット:159800(1%、残り20台で現品あり)

55ZX9000
ビックアウトレット:204800(1%、残り10台)

んで、ヤマダで46ZX買いました。私が4時に買った時点で残り3台だったから、
明日もあるか分からんですたい。でも、1店舗でどうじゃなくて、全国でどうだから、
明日にはまたフツーに売っているかも分かりませんね。
いやあ、安くてよかった。55型は現金特化と考えれば安いんでないかなあ。
これで中継ぎにして、直下型・ゲームダイレクト3・4倍速が実現したら
新しいREGZAを買いますわ。楽しみだねえ。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 22:44:08 ID:Fyk+QQNL0
>>45
いや、俺にはほかにいいアイディアが思いつかなかっただけ
きっと良い設定があるよ
49名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 22:47:51 ID:798hZUNT0
あっ東芝(チョット前のTVCM)

【日本】東芝社長「システムLSI事業は、サムスン電子への生産委託を決定。委託でリスク軽減し、原子力などに投資したい」[12/28]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1293487707/

ゲッ!倒芝 チョン  REGZAのパーツもチョンになる

やっぱり重電東芝
50名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 23:17:14 ID:SIo/VfeU0
昔ビクターのAV-36Z1500を使ってた頃には
ハッとするような官能的な「赤」を経験できたものだが、
ZG1にはそういう心を引きつけるハッとするような色はあるかい?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 23:44:14 ID:SIU2LZYa0
PS3やってるとハッとするような緑が…
52名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 02:58:24 ID:aGZpBPR60
もし分かる方いましたらお願いします。Z8000を使用しています。

1時間×10回(10時間連続、番組表は分割されている)の放映を連ドラ予約で
引っ掛けることはできるのでしょうか。
日時指定で10時間設定すると1番組として録画されて扱いづらくなりますし、
個別に指定すると予約数の制限が厳しいです。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 09:30:54 ID:QvtOjU2u0
むりでしょ
5440:2010/12/31(金) 09:48:18 ID:IX2vboOX0
>>44
遅レスで申し訳ないが、ありがとう
55名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 13:12:52 ID:Dn6fGseK0
46ZX9500が151,999か…
56名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 13:32:05 ID:aw7lrSBSP
明日以降エコポ分17000安くするくらいなら、今日安くして売ったほうが小売にとってはいいからな。
ただし通販だと今日注文しても領収書の日付がどうなるか怪しいが
57名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 14:04:09 ID:PEURl7r+0
127 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2010/12/31(金) 13:57:00 ID:aWdEl71V0
左がエリア制御ありの液晶
右がプラズマ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1329964.jpg
58名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 14:55:07 ID:aw7lrSBSP
>>57
それ高画質スレのやつだろ。右が液晶、左がプラズマ。
嘘を嘘と見抜けないと(ry
59名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 16:23:13 ID:ro+RTnTE0
>>57
ZS1信者が大量に釣れそうな画像だな
60名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 16:33:09 ID:jgEfPWNj0
Z1のエリア制御じゃ左の様にならんし
騙されるとしてもZP05辺りかな
61名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 16:44:22 ID:71uP3WxO0
静岡ヤマダで42ZG1タイムセール208k、ポイントなし先着5台
62名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 16:56:42 ID:T7besmUR0
42ZG1は12/26に札ビックで209800円の15%で見かけたが行っといた方がよかったかな
年明けもう少し下がらんだろうか
63名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 17:01:57 ID:FSJC9yfn0
そのうち150kの25%までいくよ。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 17:39:49 ID:FSJC9yfn0
祖父の55ZX9000とZ9000の駆け込み特価が最強でしたオチで
エコポイント制度終了。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 17:57:01 ID:71uP3WxO0
元々、買い替えではなく新規で買うから新年以降のエコポなど無意味な俺
66名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 18:22:00 ID:aw7lrSBSP
あと6時間で新年だというのにまだチキンレース続いてるみたいだなw
46ZX9000が145k、55ZX9500が188k
67名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 18:31:53 ID:FSJC9yfn0
今からじゃクレカ決済しても当日処理さらるかわからんので
もう事実上のタイムアップだわな。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 19:23:23 ID:GSEvFLYW0
じゃあ今ポチっても、もうエコポイントは間に合わないってこと?
69名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 19:36:08 ID:iDKz9xvx0
まともなショップなら今日のうちに決済だろ
70名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 19:39:21 ID:CASkUriu0
祖父は昨日4☆のエコP表示が消えてた
71名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 21:40:51 ID:/dN6U/gl0
ちょっと教えてください
USBの外付けHDDってPCのデータと37Z1の録画データは共有しても大丈夫でしょうか
特に問題なければ正月番組録画の緊急用に使いたいと思ってます
72名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 22:05:38 ID:5Z5OVxSN0
>>71
できませんよ。テレビ録画用にしたときにテレビ用にフォーマットされちゃいます
73名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 22:08:56 ID:3AolaraH0
>>71
共有という意味が良く分からないが、PCにHDDを接続して、そのHDD内の特定の
フォルダをREGZAに認識させ、そこにLAN経由でREGZAから録画するなら出来る。


74名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 22:20:44 ID:gpw0Igcw0
42ZGは17万まで下がってるじゃん
店頭でこの値段で買えないの?
75名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 22:55:12 ID:V4KgckDB0
買える
76名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 22:57:02 ID:/dN6U/gl0
>>72-73
ありがとうございます
LAN経由以外は基本無理なんですね
77名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 01:44:06 ID:ulA+E59I0
>>74
秋葉とかの激戦区なら買えるかもしれんが田舎だと希望薄
78名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 02:11:59 ID:JibJArwyP
Z1で映像を消して音だけを聞く方法ある?
WOWOWやBSのコンサート聴きながら眠りたい。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 03:25:48 ID:dsxaIOr0O
37Z9500なんだけど、さだまさしの録画予約してたのに、HDDエラーって事で録画失敗して録れてなかった。
でも直前まで紅白録れてたし、録画リストも再生できる。
誰か助けて(;´д`)
80 【豚】 【613円】 株価【29】 :2011/01/01(土) 03:29:04 ID:QVP5DU8V0
容量オーバー?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 03:43:37 ID:OEZhGn5+0
>>79
たまによくあることだ
諦めろ
TVでの録画で確実を期したいのならZXの内蔵HDDで録るしかない
82名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 04:32:40 ID:ulA+E59I0
>>78
暗幕かけれ
83 【凶】 【1053円】 :2011/01/01(土) 10:04:03 ID:gBpjEp4m0
あけおめ!
84名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 10:07:20 ID:mRZpRFuXO
>>81

「たまに」なのか、「よくある」のかどっちなんですか?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 10:57:15 ID:dsxaIOr0O
>>80
いや、残量60%。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 11:05:43 ID:dsxaIOr0O
今確認したら、朝方に予約してたやつは録画出来てた。お騒がせしました。
なんだったんだ一体…
87名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 11:45:17 ID:S7v4WWhZP
祖父で買った55ZX9000キタ━(゚∀゚)━!
佐川のおっちゃん正月早々からありがとう!
88名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 14:04:19 ID:uZkhfkX60
55型を自分で組み立てるのかよ。すげーな。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 14:50:14 ID:zs5tPwFu0
>>88
ベッドor布団で寝かせたまま組み立て、その後起き上がらせればどうという事はない
むしろ1人組み立ての最大の難関は箱から取り出すところ
90名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 15:30:26 ID:OEZhGn5+0
底の方を開けて箱を引っ張り上げるんじゃなかったっけ>1人で開梱
91名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 16:44:34 ID:oD8cru8H0
z9000でUSBHDDに録画した番組(コピー10)をPCでDVD(アバログで可)に焼きたい。。

考えたのは、
1.その番組をDTCP-IP対応のHDDにダビングして
2.DTCP-IPクライアントソフトを使ってPC側で見る・・
http://jp.cyberlink.com/products/softdma/overview_ja_JP.html みたいな

ってその後DVD画質まで圧縮して焼いたりできるんだろうか・・

ばるであ買った方が早いかな><
92名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 16:44:35 ID:sgK/b5OJ0
55型の地震対策はバッチリかね?40型以上は倒れたら悲惨なことになるぞー
93名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 17:12:15 ID:wyFHUKm60
>>91
これから録画するものなら素直にPT2買えばいいんでないの。ちょうど再販してるし。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 18:13:14 ID:oD8cru8H0
>>93
もう録画してしまったのです・・
95名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 18:17:23 ID:L1c7aJTf0
新春特価で55ZX9000が129800円キター!!!
元旦のヤマダ新宿。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 18:51:30 ID:j1E+xIBD0
ZGとかメガネ別売りの買う時に3Dメガネ付けてって言って通った人いる?
1個1万近いから1万円引きに近いものがあるけど
97名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 19:00:13 ID:jzFDhoL+0
>>89
布団に寝かせられる仲なら取り出す際の大きな壁は超えている、
後は服を上手に脱がすだけだ
98名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 19:00:32 ID:4CZW07Pn0
ヤマダ電機は元旦休みだろ!ガセネタ流すなよ
99名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 19:16:41 ID:sOr8wr0t0
元旦休み  ×

元日休み  ○
100名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 21:44:12 ID:j3AhFhF40
>>88-89
42インチと同じだと思うが、まず台を組み立てておく。

次に後ろ側(画面の反対側)を下にして寝かせ箱から出すが、
本体に傷が付かないよう床に布団かプチプチを敷いておく。
床が絨毯ならそのまま、座布団を並べても良いと思う。

42インチだが箱から出して画面で短い方が下になるように
して立てたら台の取り付け(ねじ止め)は簡単だった。

持つときは台と本体の間に手を入れたら体重55Kgで後期高齢者の
自分でも軽く持てたよ。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 21:51:11 ID:MzQqNlqs0
>>88
>>89
組み立てる作業が台座の取り付けを指しているとすれは
55ZX9000は最初から取り付け済みだから不要。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 22:05:28 ID:j3AhFhF40
>>101
確かに古い機種では取り付け済み。 しかし最近のものは台がバラバラで
箱に入ってるらしい。(台座の水平部分と本体と繋ぐ垂直の部分の2ヶ)

なお、余談だが持ち上げる時は立ったまま前屈みになって持つと腰を
痛める恐れがあるので要注意。

介護と同じ要領だが、しゃがむような姿勢になって持ってから立ち上がる
と腰を痛めにくい。

103名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 23:32:36 ID:idvjnlTy0
ZS1がヤマダで叩き売りされてるな
やはり不人気モデル?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 23:33:36 ID:n7/KPiHd0
普通の客はLEDが無いってだけで敬遠するからだろうな
105名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 23:57:07 ID:uZkhfkX60
>>99
なんで訂正する必要があるん?
「一月元旦」だったら、元日に直さにゃならんが。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 00:06:02 ID:3fkbOjiH0
初日の出の事、転じて元日の朝のことを特に元旦(がんたん)、元朝(がんちょう)とも呼び、今でも小学校の書き初めなどに使われる。

なお、「旦」の字の下線は地平線を表している。つまり、この字の表すところは、「地平線から昇りつつある太陽」である。
太陽の日の出を恵の源として拝んだのだ。つまり元旦の意味は「元日の日の出」であるため、特定の日付を指すものではなく、
例えばカレンダーで元旦という表記をするのは誤りである(年賀状に日付を記すのとは別に、単に「元旦」と書くのは正しい)。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 00:09:39 ID:OtkTPsBK0
言葉遊びするな
108名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 00:11:55 ID:3fkbOjiH0
( ゚д゚)ハァ?

元旦休みという言葉自体がおかしいのが判らんのか?
109名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 00:13:19 ID:RLzZx3Li0
なんでもええやんけ
気持ち悪うううううううう
110名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 00:14:14 ID:9JyY3CZB0
まぁまぁ俺のガセネタがきっかけのスレチ誘導だったから謝るよ。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 00:26:10 ID:N9Uyj2qZ0
アメリカ式のコントラスト計測方法

■ A、パネルコントラト + B、LEDの数 + C、LEDブロック数 =答え。

例 BRAVIA HX800
A、6000× B、125× C、8 =600万:1

例 SAMSUNG C9000
A、6000× B、125× C、8 =600万:1

例 RGZA Z1
A、1300× B、194× C、8 =201万7600:1
112名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 00:29:25 ID:N9Uyj2qZ0
LEDの数の求め方。
■ D、ダイナイックコントラスト ÷  B、ブロック数 ÷ A、パネルコントラスト =C答え

例 SAMSUNG C9000
D、600万: ÷  B、8 ÷  A、6000 =C、LED125個

例 BRAVIA HX800
D、600万: ÷  B、8 ÷  A、6000 =C、LED125個

例 RGZA Z1
D、201万7600 ÷  B、8 ÷ A、1300 =C、LED194個
113名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 00:31:15 ID:RLzZx3Li0
>>111
そんなネガキャンに励まなくてもZ1が糞なのは周知の事実
ウンコを臭い臭いってアピールしてるのと一緒
114名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 02:50:41 ID:LhG2yBfX0
コジマで42Z1+19REセットで14万で売ってた
115名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 04:32:57 ID:nBOmLp/w0
ZGなかなか値段下がらないな
116名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 08:58:11 ID:f7QC0F3/0
Z1があるし、3D対応機だから安くしたくないんだろうなあ。
Z2かZX2出れ出れ。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 09:15:03 ID:0bUPX8f60
ZX2って出るのかな
直下型がX2しかないから可能性はあるか
もし37ZG2が出るならそっちにしたいが40型未満で3Dってないかな
118名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 10:20:54 ID:JLs3BOvOO
初売りでZG1の55買った
店頭ポイントとエコポ考慮して23万弱
メガネ買わなかったけどメガネは値引きなし
まぁまぁか?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 10:54:15 ID:b0Hk0Dyr0
安〜〜〜
120名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 10:54:28 ID:r8Te+7Ni0
>>118
買った場所は?
121名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 11:07:04 ID:9JyY3CZB0
リサイクル料いれると235kくらいにならないか。
つか高いよ。今は安く見えるかもしれないけど。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 11:23:24 ID:b0Hk0Dyr0
がせねた男の言葉に真実味一切なし。キリッ
123名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 11:37:16 ID:ZQnXvFVV0
店頭ポイントの考慮方法は間違えている可能性大だが。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 11:44:49 ID:r8Te+7Ni0
価格の最安値で約300k、店頭なら350kはするんじゃないの?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 16:37:27 ID:f7QC0F3/0
価格の書き込みで55ZG1は33万で20%というのが1月前くらいに出ていたやね。
エコポが17000でリサイクルエコポとリサイクル料でだいたいトントンだから……。

33-33×0.2-1.7=24.7

ヤマダで55ZGは表示価格38万弱だったと思うから、もう31万にポイントくらいは
いけるのかもしれないなあ。それにしても55型までやっすくなったねえ。
42がコスパ最高だったのが、来年くらいには47型くらいまで更にあがってそうだ。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 01:26:14 ID:+74+mjV60
ヤマダとヨドバシどっちがいい?
なるべく安く手にしたい
127名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 01:33:45 ID:5BdyKYn/0
ヤマダとヨドバシ両方いって価格調べて買えばいいんじゃないの
価格報告は買った時点orその時点の値段であって、ずっと同じなわけじゃないんだし
128名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 01:38:02 ID:1QZ6CrLx0
>>126
横着するなよ
2件ぐらい廻れ
129名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 02:03:34 ID:SgXY39m30
42Z1でエロブルーレイ再生してみたらここ数年で一番感動した
130名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 05:52:56 ID:D9T9l3Bz0
これってもうけあんの?お買い得?

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f99771607
131名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 05:54:47 ID:NFc1LyJh0
自演きめえよ
非常に悪いに言い訳必死だし、しねよ
132名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 07:30:26 ID:LHipSSEt0
おまけにマルチ
133名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 13:07:34 ID:SscEv12b0
値段が下げ止まった約12万の42Z1と
これから値下げが来る現在店で約20万の42ZG1

今42Z1買うか待って42ZG1買うか悩みどころだ
待つのが勝ちか、今買うのが勝ちか
ただ店頭で4倍速見たら確かに違いはあったしなぁ
134名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 14:27:12 ID:CGFP3if50
42Z1買うつもりだったのに
気が付いたら46zx9500買ってしまった…
135名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 16:22:11 ID:8ylf+Qw50
Z7000音は出るけど画面が映らなくなたorz
136名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 17:01:22 ID:mf4bmbL20
>>133
42Z1 は 12万円になっちゃったの?

年末に 125,600 円で買ったばかりなんだが・・。 ポイント 23%
とエコポイントは付いたけど。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 17:19:26 ID:WzbDWt8MQ
46ZX9500買っとけば、ごちゃごちゃ悩む必要もあるまいに。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 17:34:05 ID:+74+mjV60
4倍速とW倍速スキャンって見た感じけっこう違いますか?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 17:34:46 ID:TTcUDGQC0
外でて見て来いヒキ
140名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 22:58:50 ID:z9i82af90
ZG1やっと来たけど4倍速切った方が良いのかな
結構気になる処理ミスしてるぞ・・・w
141名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 23:14:31 ID:YhUQCncp0
そう?映画以外はずっとオンにしてるよ
142名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 23:48:02 ID:Hm01z+AH0
俺も、ソースによってノイズみたいなのが結構気になるから倍速は常時OFFにしてるわ
143名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 23:53:21 ID:z9i82af90
やっぱ気になるよなアマルフィー見てたけどなんか気になってさ
とりあえずOFFして様子見てみる
144名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 00:05:29 ID:okOL9c1l0
ZシリーズってLAN接続で光テレビとかツタヤテレビ見たり
アクトビラでネット出来るんだよね?

ただモデムから遠いから無線で繋ぐ場合はなんか方法ある?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 00:24:26 ID:ZfgJaOFe0
>>144
ある
146名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 01:03:46 ID:neeLTD7H0
ZG1って4倍切ったら1倍だけ?2倍は選べないの?
147名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 01:38:43 ID:mjZues1I0
4倍切るってwフィルムモード使えよ
148名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 02:38:15 ID:cIelHKwc0
ZGダメなの?
もうブラビアに乗り換えようかな
149名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 03:47:13 ID:SU1TuO1S0
47ZG1と47Z1と55ZX9000と55X2が並んで展示してあった
55ZX9000の画質がかなり悪かった。47ZG1と47Z1より一瞬遅く画像が表示される
55X2は綺麗だけど、47ZG1と47Z1より1秒遅れて画像が表示される
47ZG1は47Z1より自然な発色だけど、画面左側がぶれたり画像が飛んだりした
47Z1は白が強くソースによって画質が左右された。横テロップは破壊的だった

47ZG1が186700円の10%
55ZX9000が238000円の15%
42Z1が132800円の20%
55X2が469800円の10%
42ZG1はなぜか185400円0%
1月3日ヤマダ電機
大きいサイズが全体的に安くなっていた
19RE1は30800円0%
サイズによっては今月得かも
150名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 07:49:16 ID:wr2Avc4u0
2倍より4倍がいいと思ってしまうのは、数字の魔力。
作り物の絵の数が3倍に増えてしまうのだから、
エラーを起こす確率も増えるってこと。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 08:39:17 ID:afgKtU0t0
Z1をLANでつなぐとPC側で
TOSHIBA LCDTV
のドライバ要求されるんだが何だコレ?
ドライバググッても見つからないけど入れたらLAN経由で画面表示できるの?
ちなみに構成は
[Z1]-[スイッチングハブ]-[CTU]-[PC]
152名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 10:48:49 ID:rh3ulZCf0
>>149
多分47ZG1は47Z1で、55X2は55XE2だよね。
もしそれが正しかったら、今すぐ47ZG1買いに行くし、55X2は即売り切れな値段だわ。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 11:11:19 ID:oud1bJ2M0
6畳で55型、全然いけるって言ってたのに、
デカすぎたorz
視聴距離:2〜2.5m
映画やサッカーは迫力あっていいんだが、
バラエティとかニュースとか画面の切り替えが早いと
チカチカする。
慣れるとは思うんだけど・・・
画面サイズの3Hというのは、メ−カ−と電機屋と政府の
陰謀だな。
最低4Hはないとキツイ。
理想は5Hだな。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 11:22:39 ID:z6tqdiI/0
冬なら暖房器具にもなるからでかくてもいいんじゃね。夏は暑そうだがw
155名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 11:27:16 ID:61CjVDHd0
>>152
55ZX9000が展示されてるといってる時点で釣り確定だよ。
もうヤマダには55ZX9000はないよ
156名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 12:03:57 ID:cIelHKwc0
>>149
47ZG1安すぎないか?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 14:12:01 ID:oud1bJ2M0
6畳にバランスが取れてるには42型と
やっと分かった・・・
55型はムスカ状態だな。
「あ〜あ〜目がぁ〜目がぁ〜!!」

と言っても好みだから、しゃ〜ないな。

大きくて良かったって話は、よく聞くが、
失敗した人って、あまり聞かないよね。
パチンコといっしょで勝ったときにしか言わないといっしょか。
まァデカくて失敗した人もいるってことで。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 14:12:14 ID:gt33+7j80
>>140-143
動画マジ最悪だよ野球ボールゴルフボールが分裂するわ破綻するわノイズでるわで最悪だよ
買った後で後悔してる自分がいる
他のテレビはこんなに酷くなかったソニーシャープ三菱
159名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 14:21:06 ID:VuFyUMiV0
>>158
それなら最初からソニー買えば良かったんじゃないの?HX800も3D対応でしょ
160名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 14:26:31 ID:i2lIATi80
>>158
確かに、画質はソニーが一番だろうし
4倍速のHX800が10万位で買えるのだから
東芝の42ZG1なんかもっと安くしなきゃ売れないだろうが
ソニーシャープ三菱と比べて東芝がそんなに悪ければ
店頭で見たレベルでみんなが気がつくと思うが。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 14:27:40 ID:cIXeKcPC0
いつもの人の相手ご苦労
162名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 14:34:34 ID:61CjVDHd0
ID:gt33+7j80
買ってから書けよ
163名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 14:41:37 ID:uvXkbV+L0
X2ではそういう症状はでないの?
レグザエンジンDuoの限界?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 15:00:43 ID:lsV8jtEN0
ヤマダに55ZX9000展示してあるぞ
X1もある
ZX9000、9500が名機とか言ってるのアホだろ
165名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 15:13:48 ID:kYExBtZK0
>>157
個人差が大きいから、仕方ないね
確かに「もっと大きくても良かった…」っていうのがほとんどで逆は珍しい
でも時間がたてば多分慣れるんじゃないか
166名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 15:53:27 ID:Ls4GULFD0
大画面液晶で見る生の記者会見でのフラッシュは
地獄だね、なんとかならないのかな?
16740:2011/01/04(火) 15:54:37 ID:GZhzD+uX0
z1の液晶表面のホコリとりでおススメの商品ありますか?あと傷の付かないように注意する点とか教えて下さい
168名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 16:12:07 ID:upDgPki90
同梱の不織布で拭くのが一番確実だろ
169名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 16:20:57 ID:PLCHuKsa0
>>164
画質で
55ZG1>55ZX9000
と見えるなら、目が腐ってるとしか言いようがない
170名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 16:50:26 ID:JEb4qvar0
まあ画質っていう極めて主観が左右する要素を
そんな排他的な思想で決め付けてる奴の頭が腐ってるとは思う
171名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 19:06:35 ID:/1GBgLO50
>>170
ベンチマークソフトなどを使って客観的に確認する方法もあるけど
何の根拠も無く主観で話してるヤツは放置でいいかと
172名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 19:19:22 ID:8Ks0mw8u0
安いキーボード繋げてみた。ケーブル3m。
そうそう使うこともないんだろうけど、まあ、あればあったでという感じで。

ジョイパッドとかも対応してくれると、意外と便利そうだと思った。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 21:22:51 ID:oVhl3kfJ0
>>147
使ってみたけどさんま御殿で場面がパパッと切り替わるたびにカカッて不自然な動きになるわ
ということで切る
174名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 21:50:44 ID:YpfI70kl0
Z2が2〜3月ごろって話マジ?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 22:25:38 ID:e84vKKYh0
次はZZだよ
176名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 22:33:28 ID:xz6MvXxf0
ファイナルレター
177名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 22:39:05 ID:okOL9c1l0
>>175
アニメじゃない!
178名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 22:42:01 ID:gGIiepR10
これで決定! あなたの〈レグザ〉REGZAにおすすめHDD BUFFALO バッファロー
http://buffalo.jp/products/digitalkaden/regza/

東芝〈レグザ〉REGZA対応ハードディスク(HDD)一覧|ハードディスク(HDD) IODATA アイ・オー・データ機器
http://www.iodata.jp/product/hdd/taiou/regza.htm
179名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 23:06:16 ID:neeLTD7H0
3月末でエコポイント切れたらどうすんだろうな
もう星の数いくらだろうが関係ないんだから消費電力無視して高機能なもの出すとかかな
180名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 23:13:37 ID:QSdLHd6X0
>>172
キーボードって何に使うの?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 23:14:36 ID:CZ9OdYNb0
店頭での陳列の状態で画質をどうこうってw
設定いじってなんぼの世界だろうが
182名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 23:50:43 ID:VuFyUMiV0
>>179
エコ重視の低機能なモデルと高機能で非エコなモデルで住み分け
183名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 23:56:25 ID:zT0890IK0
CEVOエンジンのモデルは出るだろうね
CELLレグザと比べてかなり買いやすい価格設定にしてくるはず
184名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 00:21:18 ID:pk9dlYXi0
>>157
お気の毒。
設定を暗めにして距離が取れないならなるべく下に置く事。
そのサイズならほぼ床置きに近いぐらいが良いと思う。
なるべく画面を見下ろせるようにしたらまた変わると思う。
二画面を活用するのも手。その機種は左右どちらも拡大縮小できた筈。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 01:52:00 ID:mLKFU1/C0
マーケティングな意味でCell採用してるだけだしCellはもう良いよ
どうせ映像処理は他のLSIがやっててCellはその制御しかしてないし
186名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 02:15:07 ID:QkRlfDeU0
デカいテレビ自慢する前にまともな部屋に住めよwwwwwwww
187名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 08:34:15 ID:GK81TTz60
↑ママに買ってもらえよ。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 10:48:02 ID:7ozzNki30
>>180
インターネットブラウザ機能で使うくらい。
ブラウザのバグで万が一にも file:///bin/sh あたりが開けたりしたらとても楽しいことになるんだけどね。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 10:49:18 ID:bp4r9m3y0
Unix なのか?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 10:55:24 ID:7ozzNki30
マニュアル準備編の巻末にLinux Kernel他を使ってる旨とGPLが載ってる。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 10:58:07 ID:bp4r9m3y0
なるほど。
ということは、要求すればソースコードを全部公開してくれるんだなあ
192名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 10:59:53 ID:7ozzNki30
おお!そう言われてみればそうだねえ。w
193名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 11:40:04 ID:GK81TTz60
東芝、40V型以上の裸眼3Dテレビを11年度に国内発売 −
「CEVOエンジン」で2D映像も4K2K表示

http://www.phileweb.com/news/d-av/201101/05/27577.html
194名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 12:21:51 ID:4QfxrayzP
195名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 12:26:53 ID:V3Vzxbgu0
3DとLEDの流れは止めて欲しい
それより他に向上させる部分があるだろうに。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 12:42:15 ID:W9VNg1Wm0
そもそも白色LEDって誰得なんだろ。こなれてくれば妙な色癖なくなったりするのかな。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 12:46:54 ID:RfRVjugx0
198名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 12:53:50 ID:B72vdFMG0
ZG1買わないでCEVOエンジン待つかな
199名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 12:56:04 ID:GK81TTz60
>>196
CCFLって、EU圏だと、あと1〜2年でなんかの規制で
使えなくなるんじゃなかっけ?

>>195
3Dが乗ってる時点でいらないな。
負荷が大きいせいか、また不具合、多いんだろ。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 14:17:26 ID:qHV70QT70

>>140-143
>>158-160

>>161-162の言うとおりだぜ買ってから書けよぎゃっはははははははははははは!!!!!!!!!!!
これだから糞アンチどもはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
47ZG1と47ZS1と47Zの動画は最高だぜ!!美しいほどの滑らかだ!!!!!ぎゃっはははははhwwwwwwww

って言ってるそばから
>>149
>47ZG1は47Z1より自然な発色だけど、画面左側がぶれたり画像が飛んだりした
>47Z1は白が強くソースによって画質が左右された。横テロップは破壊的だった

カオーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーース!!!!!!!!!!!!!!!!
ぎゃっはははははははははははははははははははははははおもろい最高!!!!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104856/SortID=12462558/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104857/SortID=12462131/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135163/SortID=12358332/
↑連中も買ってない糞アンチだよなおい>>162
ぎゃはははははははははははははははははははははははwwwwwwwwwwwwwww


201名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 14:42:21 ID:84wxsuBv0
46か55か迷うな。やっぱ台に乗るならデカイ方買っとくべきかな
202名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 14:47:55 ID:GK81TTz60
4K2Kって、今の放送がフルHDまでしか対応してないから
いくら超解像って言っても意味ないんじゃないかと素人目に思うんだが・・・
それとも元の映像より、キレイになるってこと?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 14:49:46 ID:FlWsqRZv0
>>202
裸眼立体視って画素数倍使うんじゃなかったっけ?
204名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 14:59:36 ID:je2PSNrs0
>>201
55にしておけ。
いいぞ〜〜大きいのは。迫力が違う。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 15:04:58 ID:AHTkmdFS0
>>202
当然アップスケーリング前提しょう
例としては、PS3でDVDを再生する時と同じでは
ハイビジョン放送→4K2Kへアップスケーリング
主に60〜インチのテレビで恩恵があるのでは???
206名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 15:18:07 ID:Ei5EFCZR0
http://www.phileweb.com/news/d-av/201101/05/27577.html

>同社は、CEVOエンジン開発に至った背景も説明。
>「CELLは高速で演算できるので多チャンネル録画に向いているが、
>CELLで培った高画質技術は、必ずしもCELLでなくても対応できる」
>との考えから開発したものだという。

ちょw
207名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 15:39:08 ID:P0F77hc10
ZX1って型番は無いの?
ZXシリーズがあったんだからZX1があっても良さそうだけど。

208名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 15:52:30 ID:XBvh91VR0
1440×1080→1920×1080から
1440×1080→4096×2304(3840×2160)
こ、こ、高画質なのか?
55Vがメインなんかな。飛び出す絵本て需要あんだなー
3Dテレビの見すぎで外の街灯で3D2D脳内変換されたりして
新しい病気は増えそうだ
209名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 16:03:10 ID:Ei5EFCZR0
お前はTV自体見なくていいよ
210名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 16:19:23 ID:U97eB7ze0
>>207
コストの問題と、3D開発に力を入れたため
今回ZXは後継者が出なかった
211名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 16:20:29 ID:XBvh91VR0
なんだとー!OLの眼振は増えてるんだぞー
212名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 16:50:24 ID:doT5KxVc0
32Z1とかいつまで9万代とかコントみたいな値段つけてんだよボケw

とっとと78000円ぐらいで買わせろや
213名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 17:26:47 ID:4QfxrayzP
Z1の後継が気になるところだな
214名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 17:34:46 ID:4QfxrayzP
>>206
今更だろ
215名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 18:31:39 ID:rJW/L9tF0
42Z1だけど、予約録画開始時にいちいちメッセージが出るのは消せないのかな。
録画開始するときに容量が足りないときは消しますなんて警告されても役に立たないんだけど…
216名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 19:02:28 ID:P0F77hc10
東芝のレコーダーでも出るよね
217名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 19:07:52 ID:bp4r9m3y0
それと、録画開始直前に、再生が強制的に中断してしまうのをどうにかして欲しい。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 19:52:31 ID:5IEbs/zK0
>>217
37Z9000だが、そんな中断は起こったことはないな。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 20:02:03 ID:f752XY140
購入後1年ちょっとの37Z9000です。
最近、電源を入れてから5〜10分位画面が止まったで音は正常に聞こえる状態になります。
画面上1/8位のみ正常に動いてるみたいです。
PS3とかの外部入力でも同じ症状なのでアンテナは問題ないと思うのですが。
サポートに全く繋がらないので誰か原因等怪しい箇所がわかるなら教えてください。
お願いします。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 20:08:24 ID:8Xw988F10
コンセントを抜く
221名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 20:11:04 ID:doT5KxVc0
222名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 20:33:30 ID:bp4r9m3y0
>>218
あれ、変だな。
42Z9000 だから、動作は同じはずだが。

USBx2, LAN-HDDx1 の構成で、どの HDD で再生中でも起きたような。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 22:09:11 ID:10+oswoo0
ZGシリーズと同じ値段辺りならばソニーが直下型をやってるし、
三菱もそれっぽいことをやっている。次のZシリーズでは直下型採用してほしいなあ。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 22:19:42 ID:3uoVBaZg0
42Z1の右下にある銀色の「LED REGZA」は
きれいに剥がせましたか?
225名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 23:22:35 ID:OKc3vUkR0
>>223
ZGの値段が下がるのはこれからだろ
226名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 00:29:26 ID:1G5ggdun0
42ZG1が13万になったら買うかな
227名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 00:56:20 ID:W9iJyd4E0
ZG1の不具合は直してるのかね
まだ、高くて購入者少ないせいか
ここでも情報少ないね。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 01:24:48 ID:5+SJrB8Z0
不具合?また適当な事言って…
PS3にHDMI接続したら消えるってやつか?
229名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 02:16:26 ID:289VnF+p0
>>227
42ZG買ったけどPS3をHDMIで接続すると緑のノイズがでるのは本当。
本体起動時とXMB、DVDを見るときに確認。
起動時は一瞬だけどXMBとDVDのときはずっとチカチカしてて見づらい。
しばらくすると映像が消える。で、ちょっとして戻る。これの繰り返し。
BDとPS3のゲームのときは問題なく映る。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 02:17:23 ID:HE5sDatn0
>>140-143
>>158-160

>>161-162の言うとおりだぜ買ってから書けよぎゃっはははははははははははは!!!!!!!!!!!
これだから糞アンチどもはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
47ZG1と47ZS1と47Zの動画は最高だぜ!!美しいほどの滑らかだ!!!!!ぎゃっはははははhwwwwwwww

って言ってるそばから
>>149
>47ZG1は47Z1より自然な発色だけど、画面左側がぶれたり画像が飛んだりした
>47Z1は白が強くソースによって画質が左右された。横テロップは破壊的だった

カオーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーース!!!!!!!!!!!!!!!!
ワローーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーース!!!!!!!!!!!!!
ぎゃっはははははははははははははははははははははははおもろい最高!!!!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104856/SortID=12462558/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104857/SortID=12462131/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135163/SortID=12358332/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000138977/SortID=12466737/
↑連中も買ってない糞アンチだよなおい>>162
ぎゃはははははははははははははははははははははははwwwwwwwwwwwwwww
231名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 05:41:08 ID:PTzQeI8E0
Z1の後継はまだか
232名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 05:50:10 ID:TQ+sX4gl0
http://japanese.engadget.com/2011/01/05/4k2k-3d/
東芝、4K2K大画面のグラスレス3Dテレビを公開。来年度内に発売へ

LGパネルでグラスレスだよーーー^^
233名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 06:19:43 ID:GLnpY7BY0
来年度内って結構後だよな
ブラウン管がそろそろ限界だから、仮にすぐに出たとしても安くなるまでは待てないか
234名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 07:35:07 ID:Vo2b28ne0
>>229
うちでは画面切り替えの時にノイズでるけど
XMB時はないなぁ
それぞれ症状違うのかもね
235名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 11:43:11 ID:PTzQeI8E0
>>232-233
"来年"出はなく"2011年度内"になってるな、修正したのかも。
そんな事よりZ1後継は?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 12:18:01 ID:WITq7d3u0
今年の秋モデルからじゃないの。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 12:22:27 ID:vUzOtDGh0
Z1の後継機がZG1、
ZG1の後継機がグラスレス3Dテレビ
238名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 12:23:56 ID:vUzOtDGh0
いやいや間違った
Z1の後継機はZ1Sな
239名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 12:41:10 ID:TQ+sX4gl0
>>238
Z1Sは37インチしか存在しないんですが。
Z1の後継機は出るといわれるZ2ね
240名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 12:52:05 ID:WITq7d3u0
エッジ型イラネ
241名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 13:01:59 ID:kjtELOE+0
俺もエッジ型はダメと思うけど
最近の新機種はみんなエッジ型だよね
直下型はハイエンドだけだけど今後は中低位機種にも付くのかな?
それともしばらく(3〜5年くらい)はハイエンドは直下型、それ以外はエッジって感じで
進んで行くのかな?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 13:10:47 ID:PTzQeI8E0
LGですら低コスト直下型LEDバックライトなのに
エッジはオワコン
243名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 13:21:35 ID:V/kSTnkF0
直下型のLEDのコントロールチップがかなり電気を食うらしい
46ZX9000が消えたのもその関係だって芝の人が言ってた
244名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 13:25:18 ID:PTzQeI8E0
そういやそう言われてたね、コストだけの問題でもないか。
LGのはかなり薄かったみたいだけど排熱は大丈夫だったのかな?
245名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 13:39:17 ID:WITq7d3u0
55ZXはファン付だった。
このぐらい大きいとファンは必須なのかね。
46ZXには無いのに。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 14:13:50 ID:MSAlHwyX0
このサイトを見てると省エネモードによるHDDの寿命が気になるんだが、
みんなは省エネモードを使ってる?
http://hddbancho.co.jp/deteriorationandmeasuresof_hdd.html#denngenn
247246:2011/01/06(木) 14:15:24 ID:MSAlHwyX0
248名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 14:30:26 ID:+mPucs1n0
Z1って、Windows7のPC内HDDを録画用LAN-HDDとして使えないんだね・・・
PC内のフォルダを共有設定にしてZ1側から認識させるのも一苦労
249名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 14:32:21 ID:PTzQeI8E0
>高解像度を活かすため、フルHDから4K2Kへとアップコンバートする能力を、
>CEVOエンジンには持たせてある。このアップコンバート機能は、従来の同一画面内超解像ではなく、
>複数フレームを参照して情報を収集するものになり、通常のフルHD液晶テレビにも搭載する。

マジで?遂に一枚超解像を卒業か・・・・胸が熱くなるな
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20110106_418152.html
250名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 14:39:40 ID:mZxzlXnF0
居間にある37Z1が食堂に置いた22RE1のリモコンに反応しやがるwwww
位置的にほぼ逆向き、且つ磨りガラスの戸を貫通www
壁もあって物理的に直線では届かない筈だが・・・
感度良すぎで困る
251名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 14:44:56 ID:qmC09USK0
>>250
機能設定のリモコンコードを変えましょう
252名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 15:27:03 ID:mZxzlXnF0
>>251
サンクス
モード変えたら、反応して動く事は無くなったけど、信号の検知は続いてて
一々「リモコンのモードが違います」って表示が出るのがウザイなw
253名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 15:35:00 ID:h2k3SeYA0
32Z2000から、32ZS1に買い換えようかと調べてたんだけど、
2画面表示が改悪してるんだな・・・
ダブルウィンドウ2とかいって、大きさもフレキシブルに変えられなくなり、
音も二つで聞けなくなってる

何でこんな改悪をしたんだ?
フルハイビジョンと倍速はいいけど、その他の仕様はZ2000の方がいいな
これじゃ買い換える意味がない?
254名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 15:46:19 ID:kjtELOE+0
買い替えじゃなくて買い増しして2台並べれば問題なし。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 15:55:46 ID:h2k3SeYA0
そんなことするくらいなら、40インチとか買ってるよ・・・
東芝も下位機種は手抜きをしてきたってことかな?
Z2000の頃は高かったからな。
それこそ今の40インチくらいの値段がしたろ
大型の奴は昔の2画面表示機能があるの?
まさか高いのもこの改悪をしたとは考えにくいが・・・

このあからさまな劣化はコスト削減のためだよね?
ってことは高い機種はちゃんとした2画面表示機能があるのかな?

でもこれって悪質だよなぁ
買い換えの人はそんな細かいところまで調べないぜ
試しに説明書をダウンロードしてみたけど、サイズが右側だけしか調整できなくなったことは
書いてあるけど、2つの音声出力ができなくなったことは書いてない
新しい機種なら旧機種が出来たことは当然できると考えるしね
256名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 15:58:19 ID:a/TCjQusO
ZG1のHDには何故外部入力からの録画ができないのでしょうか?
スカパーチューナーからの信号は録画無理ですか?BD買うしかないのかな?どなたか教えて下さい
257名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 16:15:33 ID:4bYAWUWs0
>>255
スーパーファミコンでファミコンのゲームは遊べない
PS3でPS2のゲームは遊べない。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 17:34:03 ID:MSAlHwyX0
ちょっと教えてください。
Z8000なんですが、既に接続済みのUSB-HDDを新しいHDD(違う製品)に切り替えた場合、
予約録画を再設定する必要がありますか?
259名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 18:44:35 ID:r3aB8k/m0
>>257
新PS3でPS2のゲームは遊べない。
家の初期PS3では、PS2ゲーム遊べる
260名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 18:52:53 ID:6Ou2vDmD0
おい超解像が複数枚になるときいたのだが何枚参照だよ?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 19:37:34 ID:HHk3vj2L0
日本語でok
262名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 20:45:01 ID:PTzQeI8E0
いや普通に理解できるだろ
263名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 20:49:17 ID:sQ1/konY0
>>256
「録画」と考えるから勘違いする。
Z1もZG1も放送データをそのまま保存する機能しかありません。

だからアナログ映像をデジタルデータとして保存することもできないし、
デジタルデータをトランスコードして画質変換することもできない。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 20:56:48 ID:V/kSTnkF0
スカパー録りたいのなら対応レコ買うしかないねぇ
どうせ見て消しだし面倒だから自分はe2に加入したけど
これなら内蔵チューナーからだから録画できる

ただ録画したデータってB-CASの縛りが入ってるんだよなぁ
B-CASをレコに入れ替えてWOWOW録ってたらその間録画したのには契約しろってテロが出た
265名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 21:54:58 ID:Rjzs62WY0
>>264
> テロが出た

なにそれこわい
266名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 22:06:00 ID:fjNdYj+O0
ついにねんがんの46ZX9500がとどいたぞ。

ヤマダで見た時はそれほど大きく感じなかったのに、
6畳ほどの部屋に入るとものっそい大きさと圧迫感だ。
CEVOエンジン搭載の直下型が出るまで、こいつにがんばって貰おう。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 00:02:25 ID:+NV0wuuK0
>>246
PCのHDDの省電力とREGZAの省エネモードは動きが違うから一概にはいえない。
REGZAの省エネモードならHDDへのアクセスがない限り無通電だからあんまり
頻繁に録画・再生しない環境なら問題なさそう。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 00:22:47 ID:eB6Du0sV0
やっと一枚超解像から複数枚超解像に進化したってのにお前等反応薄いな
269名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 00:26:51 ID:71BSQRDC0
>>259
爆熱轟音トルネ不具合型乙
PS2のHD出力だけは裏山
270名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 00:47:18 ID:0uJWCGHj0
47Z9000買えばいいんじゃね?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 02:39:33 ID:GnYt1qWc0
>>229
うちも>>234と同じく切替時のみ一瞬緑になるな。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 12:18:31 ID:YlRe3t7pO
>>263-264
レスありがとうございます。対応BD買うほどのスカパーファンでもないしなぁ
273名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 12:20:59 ID:+e17FkOI0
>>268
複数枚とかいう単語すら聴いたことの無い連中が99%
274名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 12:31:24 ID:eB6Du0sV0
確かにそうだな他のスレではたまに聞くが、ここのスレでは全然聞かないもんな。
1枚超解像は妥協の産物でソースによっては逆に画質が悪くなるんだよな
275名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 12:33:18 ID:ug40HXEVP
どう見ても遅延が増えそうなのであまり興味なし
276名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 12:34:52 ID:aMFMkvmE0
ゲームで超解像効かせると遅延するかもしれないのか
だったらいらないな複数枚()笑
277名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 12:35:22 ID:LTObTEDd0
買った後だと、ほとんど調べないから、
一枚超解像とか、複数枚超解像とか
興味ないんじゃない。

調べないほうが、幸せになれる。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 12:35:27 ID:eB6Du0sV0
だよな絶対ゲームダイレクトでは有効にならなさそうだよな
処理能力の進化次第ではどうにかなるのかな?無理かな?
279名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 14:17:00 ID:LTObTEDd0
>>266
おめ!
おまえはオレか。
タイミングと考え方と失敗の仕方がいっしょ。
唯一の救いは、3DKの6畳ってとこか。
これで6畳のワンル−ムだったら、死んでた。
眼がチカチカする。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 16:13:57 ID:26aLLn660
>>224
剥がしてないw
281名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 18:02:50 ID:qnRTKi1Q0
46ZX9500にて、Wiiを16:9にして
「これで二画面でテレビ見ながらゲームできるぜひゃっほう!」
と思っていたら、4:3サイズで表示しよった。設定間違えたかと調べてみれば
Z9000で同じような報告あり。うーむ、4:3に設定するしかないんですかね。

Z1以降のシリーズではないのかな、この問題。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 21:24:13 ID:YnwapERz0
Z1は画面サイズボタンで変えられるようだけど
283名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 22:05:19 ID:qqmAbfvY0
デフォが16:9で、画面サイズボタンを押すと4:3にトリミングされる。
俺もゲームしながらスポーツ中継の経過を見られるって喜んでたけど、
録画始まると止まっちゃうので、あまり利用してない。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 22:31:01 ID:9q5AjqgI0
HDDやLANよりも、2画面使いたいからZを選んだようなものだが
大小(左右)画面の切り替えがワンボタンでできないのが面倒くさくて仕方ない
バズーカ時代は良かった
285名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 22:45:39 ID:vtntWllh0
なんかグラスレスに力入れそうな感じだけど
286名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 23:53:59 ID:qnRTKi1Q0
>>283
画面サイズ押しても「できません」だか言われて4:3のままなのよね。
こまっちゃうわあ。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 00:16:05 ID:TJEgxdZd0
55Z9000かったんですが
たまに音がでなくなるのでサービスマンよんだら初期不良で交換といわれました。
USB接続でHDDに録画した分は交換したら見れないので見てくださいと言われました。
60時間分くらいあるので見切れません。
その辺はメーカーは対応してくれないものなんですか?
288名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 00:28:21 ID:iDqrs2TP0
おまけ録画機能つきテレビ買ってるんだからその辺覚悟してんだろ?文句いうな
289名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 00:36:40 ID:Hyo5lqsp0
>>287
本当にサービスマンがそう言ったの?
本当なら怠慢ですね
新しい本体でも認識させることが可能です(過去スレにも回答あり)
MACアドレスの書き換え?で可能ですよ
290名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 02:07:52 ID:yL0CDgyK0
エコポに代わる省エネ家電割引を検討 CO2削減量に応じ還元
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110107-00000566-san-soci

まだだ、まだ終わらんよ
291名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 08:46:10 ID:2zpnySMZ0
結局CESでZ2発表されないのか?

それともあの4K2KのがZ2なんかね
292名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 08:49:16 ID:Yt/HN5QJP
ZS1でLAN HDDで録画しても、画質等は十分ですか?
一応ギガビットでLANんを組んでますが。
LinkStationとの相性は問題ないですか?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 11:56:49 ID:LZUoyfj30
>>266
ネットで買った?ZX9000が安いからZH7000から換えようと思うんだけど。
結構違うもんかな画質とか。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 15:26:58 ID:jzxxC8o70
Z1の二画面ってやたら制約多くない?
自由に入力選択して使えるのは実質左画面だけだし、番組表だしたりすると一画面に戻るし
左右を一発で入れ替えるとか出来ないし…

もっと自由なものを想像してたよ
295名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 15:52:19 ID:DJfG/muN0
>>294
どこのメーカーでもそんな自由に出来るものはないよ
むしろ東芝は自由に出来る方
296名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 16:51:19 ID:vv+9Rmy40
ZGやZでモニタとかと遅延比較やってくれた人っている?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 17:29:43 ID:cSCsZNlf0
すまんちょっと質問
Z1で外付けHDDに番組録画したときに番組名の右端の方に出る×→マークや9→マークはなんという意味だろう?
設置直後の1週間でWOWOWとかから録画したやつに×がついてる気がするんだけど
コレってレコーダー買ってもブルーレイに焼けないという意味なのか、
それともコピーがダメでムーブならいいよってことなのか、どちら?

説明書に載ってそうで載ってなかった。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 17:38:47 ID:d3jMXNj50
>>297
デジタル放送のコピワンとかダビング10て知ってます?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 19:17:22 ID:JPh9msVP0
ZG14倍速きって様子見てたけど結局カクカク
特にバラエティのごちゃごちゃした画で場面が切り替わったときカカカッて変な動きする・・・
もうなんのフィルターが動いてるんだよ
まいった
300名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 21:03:45 ID:MOrrG/5b0
もうブラビアスレに移籍しようかな
301名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 21:52:43 ID:KP77kZji0
だから4倍速はテロップ&アニメマニア御用達だと何度言えば・・・。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 21:58:25 ID:ZF/hPrMG0
>>299
切っても切らなくても変化がよくわからなかったが
あれ倍速ちゃんと効いてるのかね
303名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 22:12:09 ID:aF2Q4GNe0
常時オンにしてるが全く気にならん
これが気になるなら4倍速自体のヌルヌル感の方がよほど目立つわ
304名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 23:19:21 ID:565umwcl0
俺も鈍感で良かった、いい意味で
305名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 00:42:58 ID:MCH6i0KZ0
動きを感知するとこでカクるな
プラズマでもなめらかONにすると初動カクるし
306名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 00:56:10 ID:0bLTBXix0
注意してみれば最初カクついてるのは確認できるが
それを踏まえても全く気にならない
同じソースで4倍速切って確認すると
カクついてるというより、4倍速が効いてないのと同じだった
307名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 01:06:49 ID:dMWVRocR0
つーか三菱でもソニーでもテロップの流れ始めはカクつく
308名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 02:17:35 ID:50GWiZ7h0
皆は、ディスプレイの汚れどうやって落としてる?
コンビニで貰った、お手拭で拭いたらダメかな…
309名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 06:12:30 ID:YOtu2G02P
100均で買った眼鏡ふき
310名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 06:14:44 ID:mQ0qNhCE0
>>308
乾いたら残った水分が白くなる
311名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 07:45:58 ID:lwhotpoI0
猫飼ってる人に聞きたいのだが、流石にZ1程薄かったら上に登りついたりしないよね?
312名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 08:33:22 ID:U/rkpovN0
>>311
Z8000持ちで二匹いるけど全くしないよ
313名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 08:47:10 ID:bzO2vbEp0

 「デジタル化、置き場所ないぞ、鏡餅」

前回の「今夜も生でさだまさし」で投稿された名作
314名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 09:20:48 ID:2GCTyHJ90
俺も液晶に替えたいけど
上に乗ってるぬいぐるみの置き場所がなくって買うの迷ってる
315名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 10:48:41 ID:VD5NORqV0
>>313
そういう対策も出来てるよ
商魂たくましい。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20101228-OYT8T00143.htm
316名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 14:54:33 ID:iNgUXO4E0
>315
天板のオプションかと思ったら、鏡餅そのまんまですか。
欲しいとは思わないが、根性はみならいたいな。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 15:17:24 ID:VtFZvv3G0
>>308
普段はハンディモップで軽く
気が向くと液晶用のウェットティッシュで
318名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 16:15:30 ID:UiqTDpaT0
実際Zシリーズの録画失敗ってどうなの?
全く失敗したことないとか失敗しまくりとか色々いてどうなってんだ
319名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 16:25:30 ID:GOdcx+O10
>>313
神様を迎えるための鏡餅をテレビの上に置くなと、うちのばあちゃんが言ってた
320名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 16:45:09 ID:lwhotpoI0
>>312
ありがとうございます。今現在ちと昔のvicter液晶なんだけど
奥行き10センチでZ8000と大差無いみたいなんだけど、登りついて悠々と歩きやがるんですよね。
Z1は半分の4.8センチしか無いし、店頭で見てきたけど平面な部分は2センチあるか無いかだし
一度登りついて無理と判断したらやめてくれるだろか。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 17:31:37 ID:50GWiZ7h0
>>309>>310>>317
どうもです。
参考にさせて頂きます。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 17:36:51 ID:rs7RqepW0
REGZA Z1 42インチ購入しました。
おすすめのスピーカーってありますか?
なるべく2万以下の物で・・・
323名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 17:53:14 ID:M06uqYmn0
Z1だけど昼間見てると目が疲れるな。みんな、パネルの写りこみ気にならないのかな?
なんか良い対策ないかな?
324名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 20:01:38 ID:/alcVu1Q0
>>322
これがいいんじゃね?
http://kakaku.com/item/K0000161248/
ウーファーが付いてると迫力が全然違う

個人的には予算1万追加して5.1chに拡張できるこっちを薦めたいけど
http://kakaku.com/item/K0000094733/
325名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 20:24:42 ID:S/Ag3N6Z0
>>318
人による、としか言えないな。
ファームが次々とアップデートされて不具合修正が入っているのを見る限り、バグが多いのは間違いないようだ。

俺は一度も録画失敗してないが、表示関係の初歩的な不具合が最新ファームでも直ってなかったりする。
アナログのRD時代からそうだったが、東芝のソフトウェアは総じて質が低い。
(通常操作で当たり前のように遭遇する不具合や、致命的な不具合が放置されてたりする)

それでも他者と比べて自由度が高くて多機能だから、芝厨は辞められない。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 20:33:08 ID:or24x4wg0
新宿ヤマダに55ZX9000あまりまくってた。
198000円だから特別安くもないけど。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 20:57:16 ID:Fuj9FE2o0
びしゃびしゃルームへレッツGO!
328名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 21:27:33 ID:qHh1jgW+0
池袋で130000で買った46ZX9500到着
交渉次第でもっと安くできたような気もする
貧乏人にはありがたい性能と価格だったよ
329名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 23:28:14 ID:/lgrdtXV0
Z1以降はZ9500まであった副画面モードが削られてるのか。
うざいテロを消しながら再生できねえ。
二画面機能なんでこんなに劣化してるんだ。
セルレグザには最初のX1から無いし。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 00:01:37 ID:+EP+xfwT0
ZGの4倍速評判悪いな
カクカクするとか
331名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 00:05:06 ID:DTeY/16w0
買えないやつの僻み
332名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 00:05:47 ID:PjhJwvBC0
もしくは、期待度高すぎ
333名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 00:26:27 ID:ze9mPJuY0
ZSスレ住人のネガキャンです
334名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 01:13:30 ID:Mplh4/t90
Z1厨の妬み
335名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 01:46:21 ID:BSQbaCbJ0
75 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日:2011/01/08(土) 06:49:15 ID:FWAhYxlg0 [1/2]
ZG1使いだけど、4倍速はソースによっては酷い。
アニメ系は特にノイズと言えばいいのか、酷く目立つと思う。
ヌルヌル動けばいい人はいいのかもしれんが、個人的にはイランわ。
本スレでもそう言ってる人はチラホラいるんだが、アンチ扱いされるしな…
336名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 02:30:30 ID:b9/bZC5t0
何がしたいの?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 02:34:14 ID:2aMGyEQ60
買ったらこのスレから去ってけよwwww
いつまで張り付いてんだよwwww
悔しくなるだけだろうよwwwwww
暇な奴らだwww
338名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 03:25:06 ID:INET2mSZ0
>>293
年末の池袋ヤマダで135000円にて。
前の型は知らないけれども、私は満足してますです、ハイ。
行って見比べてみてはいかがでしょう。CCFLとLEDで色合いが異なり、
「白っぽいなあ」という感じは出るやも分かりません。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 04:13:14 ID:BpKLfsGm0
自分もZX買いましたが満足です。
初期設定では青白く薄い感じでしたが、調節でかなり良くなりました。
全体を丁度良い色合いにすると、白がマゼンダよりになるの気がしますが。

色味ではZS1が第一候補でしたが、ZXと比較するとどうしてもZXの方美しく
ZXを見た後ではZS1の映像が汚く感じたので
ZXを購入して色味を頑張って調節しました。
あの艶感?透明感はパネルの質なんでしょうか?

色の自然度 初期設定  ZS1>ZG1>Z1>ZX
自分で調節を施した場合 ZS1>ZX>ZG1>Z1
美しさ             ZX>ZS1>ZG1>Z1

ZH7000は分からないけど、Z8000と比較してかなり綺麗になったと思います。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 07:23:32 ID:3+v5E6dE0
次期製品の4k2kパネルは40型以上とはあったけど42型なら手を出せるな
それ以上だと部屋の大きさ的に無理になるが
341名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 07:42:25 ID:d2ra5lJU0
メールからの予約なんだけど返信メールが送信メールそのままで、取説にあるように
「予約が完了しました」ってでるんだけどなんで?
342名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 08:03:51 ID:d2ra5lJU0
×でるんだけど
○でないんだけど

誰かおしえて〜
343名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 08:38:00 ID:2aMGyEQ60
在庫
344名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 10:42:15 ID:vEXOOGJ60
全部購入してるならいざ知らず、持ってないのに評価とか・・・
345名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 15:47:02 ID:ao2eJwTkP
三菱のレーザーTVの色域の広さは半端ねぇけど
それに対応したソースが無いから意味ないのが勿体無いな
パナのプラズマみたいに広色域を活かすために拡張したら良いのに
346名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 16:18:02 ID:G5miNF200
スレ違いで他所に書いてしまったので再投稿します。
ZS1とZ9000とZ9500の画質って結構違いますか?
ZS1に比べてZ9000やZ9500のほうが画質がいいっていう書き込みをみるので。

3機種とも通販で8万円台で在庫あるみたいだから画質重視で買おうかなと思っています。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 17:21:27 ID:iRh8COzG0
画質なんて個人の好みもあるから一概に決められないの
僕、分かった?
348名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 18:03:46 ID:gcc3A8YM0
4K2Kとか言う前に地デジの画質上げる努力しろっての
349名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 18:08:18 ID:afWNq9Yt0
ヤマダで32ZS1買ってきた。見比べたがLEDよりCCFLの淡い方が俺は好みだったな。
LEDは眼が疲たし、波打ったように見えたので回避した。

レーシックした上にまだ乱視が残ってるからかも知れんが。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 18:14:47 ID:NiNLg9TG0
待機電力0.7Wのはずが51W。機器実測で分かった本音の節電術
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20090304/1024318/

>東芝の場合、EPG取得は1日1回、約1時間程度。
>また、地上デジタル自動スキャンという動作も1日1回、3分程度行っているという。
>EPGを取得しているのはテレビだけではない。レコーダーも行っている。

東芝…
351名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 18:21:23 ID:eQ6MgtrT0
他のメーカーは?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 18:32:40 ID:NiNLg9TG0
EPG取得に約一時間とか時間かかりすぎ
353名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 18:48:48 ID:G15o0++r0
偶然このワットチェッカーの企画で計測したTVが東芝だったというだけだけど
ワットチェッカーは一家に一台あると便利だから
みんな買え

>>352
まさかEPGが常に配信してて、受信が終わっても点いてると思ってる?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 18:59:02 ID:el8vZJzR0
>>353
>>350をよく読め
355名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 19:06:20 ID:2aMGyEQ60
ワットチェッカーとか一部キモオタだけ
356名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 19:09:46 ID:AcPHcnw70
ワットチェッカー買ったからどうだと言うんだ?
家電の消費電力高かったら捨てるのか?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 19:30:43 ID:p+5rgIUt0
どっちがデザインいい?

■SAMSUNG 三星 D8000 スペック/3D/800Hz/コントラスト2000万:1/
http://www.hdfever.fr/wp-content/uploads/2011/01/D8000.jpg

■TOSHIBA REGZA Z1 スペック/120Hz/コントラストト200万:1
http://www.crunchgear.com/wp-content/uploads/2010/04/55z1-620x465.jpg
358名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 19:32:27 ID:p+5rgIUt0
359名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 19:35:19 ID:A2nmZqvO0
>>358
何お前負け犬?
360名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 19:42:10 ID:p+5rgIUt0
■SAMSUNG のD8000が大勝利
3D映像変換対応/スペック16倍速相当の800Hz対応/コントラスト2000万:1/世界最軽量の16gの3Dメガネ。

本体
http://www.hdfever.fr/wp-content/uploads/2011/01/D8000.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/419/517/ce02.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=QvbH4ky3M2o

3Dメガネ
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/419/472/sam33.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/419/472/sam32.jpg

361名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 19:46:24 ID:ao2eJwTkP
流石にこのスレでカタログスペックに騙される奴は居ないだろ
362名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 19:53:44 ID:p+5rgIUt0
363名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 20:04:21 ID:igSp2E1W0
CELL REGZAの後継が見込めそうにないので
CEVO EngineでZX系を復活とかしちゃわないかな?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 20:04:35 ID:afWNq9Yt0
>>362
へぇ〜すごいですね(棒)

自社でパネル作れるところだから技術の蓄積もあるし
巨額の投資で研究開発しまくってるんだろうな。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 20:36:26 ID:zXqbM0C90
にたりよったりだろ
366名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 20:37:34 ID:ao2eJwTkP
CellのファウンドリをSONYに引き渡すし
無理してCell売らなくても良くなったって訳じゃないのか?
367名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 21:18:22 ID:KuhnW00H0
売ったものの買い戻すソニーもソニーだが
買ったものをまた売る東芝も東芝だな

長期的なら分かるが短期的にこれをやるのは
どっちも迷走しておる
368名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 21:23:00 ID:83dLOa8+0
死んでもチョンパネルの液晶テレビなんて買わない
369名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 21:40:37 ID:cDfm/7tr0
Cellの消費電力削減がうまくいかなかったのかね
家電であんな電気馬鹿食いするパーツは使いにくいだろうし
PS3なんてのは省エネなんか気にしない連中が使ってるからいいんだろうけど
370名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 21:45:37 ID:Di/FtR5m0
DRAMやフラッシュメモリは韓国製でも構わないのか?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 21:51:45 ID:ao2eJwTkP
汎用性の高いチップは効率悪いからなぁ
まだ専用チップ使った方がコスト的にも性能的にも良い
372名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 22:49:30 ID:GuTu5Ycj0
>>367
短絡的な考え乙
373名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 23:12:54 ID:l6Rlfnmu0
HDC-EU2.0K
取り付けてからまだ2ヶ月なんだが、
2日に1回はダウンしとるよ。
電源OFF〜電源ONで復活。
前にこのスレッドだったかUSBケーブルがよくない、ていうカキコあったけど、
同じような症状の人、いる?
374名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 23:14:41 ID:ao2eJwTkP
多分ファウンドリの所持ってデメリットが大きすぎて引き取ったの後悔してたんじゃない?
375名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 23:37:18 ID:iMCuv9qV0
Z2発表まだ?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 00:33:21 ID:ieG/WirT0
年末商戦は終わったしそろそろ発表してくれても良いよなぁ
377名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 00:46:11 ID:QKrwyPos0
次はZZだろ
378名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 00:49:03 ID:OcAF2ICr0
Z Plusかもしれん
379名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 01:01:17 ID:5jz4nMcy0
>>372
反論できないくせに、相手の文句だけ言うお前の方が
短絡的
380名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 02:08:46 ID:0VIfVTLX0
ZG1の42型つかっているんだが、xboxでゲームしていると、たまにブラックアウトするんだが、初期不良だろうか。対戦ゲームだから、まじ致命的だわ。

32型AE1だと起きなかったから、不具合ぽいんだよな…

他にもいる?


381名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 02:10:05 ID:ieG/WirT0
382名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 06:50:28 ID:zjLOidfe0
>>368
東芝TVのIPSパネルはSAMSUNG製じゃなかったかと。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 07:06:30 ID:qdKfthzT0
>>381
>「チャンネル」や「ボリュームアップ/ダウン」「HDMI」といった言葉に反応し、
>テレビがチャンネルやボリュームを変えたり、入力をHDMIに切り替えたりする。

テレビの中の人が「チャンネルはそのまま!」って言った瞬間に
自動的にチャンネルが変わるわけか。
なんというか胸の熱くなるテレビだ。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 07:26:26 ID:nR34gdgV0
手が不自由な人用だよな?
まさか手を動かすより一々喋るほうが楽と思ってる低脳企業じゃないだろうし
385名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 10:32:13 ID:VXR+T6xv0
上司がPCを音声入力対応にしてくれって言うから
個室をもらえるようになったらねって言っておいた
386名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 11:05:06 ID:LDKCWK0T0
>>380
ZG1にある不具合
HDMI端子で繋ぐとなる
PS3ではよくあるけど、箱○でもなったか
家のはPS3ではなるけど箱○ではならない
387名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 11:07:09 ID:8o7eerJP0
その不具合て致命的だな
388名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 11:14:19 ID:BAJx/2yT0
うちのはPS3も360もまったく問題ないが…
何が違うんだろう
389名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 13:31:56 ID:8o7eerJP0
型番によって違ったりするんじゃない
あとは部品の当たり外れとか
390名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 14:33:08 ID:832cqrYq0
>>383
何かワロタwTV自身が発する言葉に反応とかw

>>384
家事をしながら操作するって意味もあるらしい

>音声認識なら台所仕事をしながらなど、テレビから離れていても操作が行える。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 19:49:23 ID:Iwq8R5we0
てす
392名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 20:20:43 ID:le7g0Zez0
37Z9000で

USBHDDに録画した番組を視聴してると
時々途中で画面止まったりコマ送りみたいなスロー映像になるので困ってる

今日サポートに電話して初期化してくれと言われたから本体とHDD両方も初期化して
様子みてるんだけど、こんな症状なった事ある人いる?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 21:34:30 ID:R5OUClBf0
394名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 23:07:51 ID:2TJ64hUl0
>>392
なったよ!
395名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 23:45:15 ID:hKMNF/UD0
>>392 HDDのエラー領域では一瞬止まって少しジャンプ(ブロックノイズも出てたような)するようなことは発生した。
エラー領域の発生した番組はロックし、再度空領域にならないようにして使ってる
396名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 00:12:20 ID:4Ax2poIf0
>>395
そのセクターが物理的に損傷しているってこと?
その部分を使う限り、あとでどんな番組録画しようが同じ症状が出るということね。
スキャンディスク機能がないから、そうやって対処するしかないのか?
397名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 09:52:04 ID:2ZpBnbgo0
PCでやれよ
398名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 12:30:02 ID:lK97JPx20
PC用に使用していたHDDをレグザ用に流用しようと思っていますが
HDDがREGZAに認識されません
どなたかアドバイスお願いします
399名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 12:31:31 ID:4WvKYCYI0
初期化せえや
400名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 12:38:12 ID:lK97JPx20
>>399
クイックフォーマットで初期化したけど駄目でした><
401398:2011/01/12(水) 13:19:26 ID:lK97JPx20
クイックフォーマットでも何回か電源入れたりきったりしてたら認識されました
で、今度は録画可能時間なんですが
AVHD-u2.0の箱にはレグザで231時間録画可能となっていましたが
実際に接続してみると録画可能時間は179時間3分しかありません
バッファローの1.5Tとほとんど変わらない録画時間です
完全フォーマットすれば録画可能時間は延びるのでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします
402名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 13:32:43 ID:48x9GGtH0
>>401
179時間ってのはBSデジタルのレートで計算してるだけじゃないの
地デジオンリーだと200時間ってことでしょう
403名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 13:47:44 ID:ij52dtsA0
余りいい話ではないな
ttp://ascii.jp/elem/000/000/581/581148/
404名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 14:10:02 ID:4WvKYCYI0
基本的にクイックじゃなくて完全にフォーマットしたほうがいいまじ
405名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 14:10:47 ID:4WvKYCYI0
PCでフォーマット→レグザで初期化
406名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 17:30:48 ID:+NBu6UJm0
>>403
その記事読んだけど、「今後テレビの価格があまり下がらない」
とする根拠が曖昧で説得力を感じない。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 17:42:07 ID:2micv/lp0
「下がる」と信じて下がらなかった時より
「下がらない」と信じて下がった時のほうがお得感がある。
そんなもんだろ。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 18:11:53 ID:LlPnH7Gm0
価格は下がらなくても性能が上がって同じ値段なら下がったのと同じ。
今40万円の機種と同等の性能の製品が1年後20万円で買える。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 18:27:13 ID:FO/eLW6c0
>>408
1年くらいじゃ無理だろ
液晶は寧ろ劣化してる部分もあるしな
410名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 18:37:55 ID:CB0aM8Fx0
>>409
どこが劣化?

>>403
地方店頭は下がってないし、品薄だけど、web通販はかなり下がってるけどな
411名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 18:45:59 ID:foUKCePt0
プレミアム機なら1年で半額もありえるけど廉価機はもうそんなに下がらないだろうな
中国の人件費も上がってるしエコポイント期の最安値まで下がるにはかなりかかりそう
412名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 19:10:26 ID:yK9fF68M0
B-CASカード一枚だけで、3番組の同時録画可能になったけど
次モデルはトリプル録画対応なのか、BS/CS/地デジ見ながらW録までなのかどっちかな?
413名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 19:11:47 ID:LvJ+sxxIO
メール録画予約やってる人います?今色々試してるんだけど10回に1回以下位の割合で失敗する。
これって仕様?それともサポセンに電話した方がいいかな?
414名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 19:27:30 ID:nwj9nswa0
POP3アクセス時刻の設定は?
全部チェック入れても2時間毎にしかメールは受信しないのよね...。
レグザがメール受信する前に別PCとかでPOP受信しちゃってる可能性は?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 19:52:29 ID:LvJ+sxxIO
全時間にチェック入れてます。メール設定はサーバーにコピーをおく、設定にしています。
逆にレグザ側で予約を受信してしまった場合PCには残りません。
失敗する場合、確認メールが来ずレグザ側で受け取りサーバーから消している感じです。で、予約失敗します。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 20:23:29 ID:+EIW8BiP0
>>412
Z系がトリプル録画、H系がBS/CS/地デジ見ながらW録
R系がおでかけW録になるんじゃないのかな
417名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 21:48:16 ID:MGjPX4MD0
>>410
RGB LED全滅、白色直下型も数が少なくなりエッジライトが主流になったし。
液晶自体の性能はあがってるけど製品としての魅力は減ったような気がする。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 22:01:48 ID:Z+XDEdHBP
REGZAとパナレコの組み合わせの人が割といると思うので貼っておく
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110112_417991.html
419名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 22:06:07 ID:SmszKIBc0
ソニータイマーの調子の悪いブラウン管ハイビジョンテレビがまだ壊れないからもう少しがんばれそうだなw

Z3ぐらいまでは大丈夫そう ここまでこればLEDの改良も進んで値段も今より2万ぐらい下がってるだろ
420名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 22:38:19 ID:AYEC5n240
>>418
あー、まさに俺だわ

本当は東芝で統一したいんだが、レコはパナが一歩先行ってるからなぁ
421名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 22:55:26 ID:f2cFGZUw0
正直三歩くらい先を行ってる気がするわ。
でもRDじゃないとTV外付HDDからの直ムーブはできないんだよね?

芝も相当気合入れてレコーダー作りこまないと、いい加減俺のような信者でも見限っちまうぞ。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 23:05:35 ID:Z+XDEdHBP
特許問題とかあるからパナより余り安く作れないんじゃなかったっけ?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 23:47:07 ID:p+Kudd0J0
>>392
うちも同じ症状・・・
2.5インチバスパワー320GBなんだけど
見て消しの性で断片化?残り30%前後をうろうろがよくないのかなぁ

ブロックノイズが出て数秒ジャンプするのは
やはりHDDが原因なのかな?
424名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 23:53:12 ID:ky6p7o5z0
Z1使いに者です。
今日、録画した番組を見ようとしたら過去に録画してた番組が
数件消えてたんだけど、HDDの録画残量が20%台でも自動削除設定が
「する」になってたら消されてしまうのでしょうか?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 23:54:40 ID:jgLeqayZ0
>>418
原画解像度変換はスゴイよなw
4番組同時録画だし
880使ってるけどパナレコは旧型RDに比べて微妙にやりたいことが出来ない感があるんだよな
次期RDに頑張ってほしい
REGZAのHDDからBDに落としたいし
426名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 00:56:00 ID:k730aF4H0
おまえらテレビ見ること以外にやるとこないわけ?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 00:58:17 ID:eb1wUIl70
テレビも見なくなったよね
レグザ買ったは良いけど買った事に満足しちゃってテレビ見なくなった。
番組も面白いのないし。
家電調べてるほうが楽しい。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 01:02:25 ID:puB8sF0M0
TVよりPCモニタだろJK
429名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 01:05:30 ID:puB8sF0M0
おっと用途的な意味で言ったんだぞ
430名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 01:06:35 ID:iQXWabgq0
>>421
間接ムーブならできるのん?
挙げ足じゃなくて、方法があるなら教えてほしいのだけど
431名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 01:07:43 ID:BmkKszC00
>>426
馬鹿にするな
アニメも見てるしゲームもしてる
432名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 01:10:12 ID:L63MA6uv0
>>362
ここまでフチが無いと逆に気持ち悪いな。
まぁなんでも新しいのが出ると違和感かんじるんだな
433名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 01:12:28 ID:UtamOBCk0
>>430
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20101007_397367.html
 >REGZAについては独自の認証が必要と思われ、残念ながらムーブインの対応機種とはなっていない。
 >ただし、アイ・オー・データの「RECBOX」や東芝の「VARIDA」などを介してであれば、
 >REGZA→RECBOX→DIGAといった具合につながることは確認しているという。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 01:29:31 ID:iQXWabgq0
>>433
超速レスさんくす
まさかと思ったがRECBOX経由でいけるのか
435名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 03:44:54 ID:jSGC2TO80
東芝のレコーダーの話題になるたびにこれを思い出す
俺だけか?
ttp://one.fh.seikei.ac.jp/~kiuchi/toshibacritic/toshibacriticindex.htm
436名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 04:21:44 ID:2HlSq98C0
42ZG1ここまで待ったから3月か連休明けまで待つかな
437名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 04:34:47 ID:HyiDYVlw0
          ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /( ´Д` )  < Z2はまだかー
     ⊂/\__〕 ヽ   \__________
      /丶2    |Σノ
      / //7ゝ〇 ノ\  キキーーーーー
/   (_///⌒γノ/___)
 /  ///  ///ノ
//  |/  ///
/ / /  //
 // V ノ
438名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 05:33:38 ID:zDhb5eJ80
>>436
ブラウン管が持つうちは安くなるの待とうと思ってたけど、現物見たら欲しくなってきた…
12万くらいにならないかなぁ、ZX9500だと六畳にはでかすぎる
439名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 06:29:38 ID:GGT/7z320
>>423 PCで物理的エラーが出るHDDをREGZAで見て消し用に使ってるが
HDDの物理的エラーが原因で、ブロックノイズが出て数秒ジャンプすることは確認
440名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 06:47:01 ID:FKqtwg890
>>430
ZG1→RD-X9→BWT3100でムーブ可能を確認した
441名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 07:39:07 ID:okoF1doM0
キューピー3分クッキングが連ドラ予約出来ない
442名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 08:56:31 ID:NyeiIrOy0
>>438
46ZX9500を6畳で使ってるけど、大きすぎる事は無いよ。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 09:26:57 ID:tVaN/l+u0
6畳とか刑務所かよ
444名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 09:40:07 ID:ZPNCcFEK0
Z1かZS1買おう思ってたのに評判悪いのね
Z2までアナログで頑張るか
445名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 10:55:38 ID:xjHbT1kb0
>>443
田舎はええのぉw
446名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 11:20:38 ID:iQXWabgq0
>>440
実例ありがとう

Z1の編集機能があんなに糞だとは思わなかったなぁ
目押し編集しかできないとか、ある意味殆どないと思うんだけどw
色々期待して買ったのにUSBHDD録画くらいしか満足できる部分が残らなかったよ・・・
447名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 11:43:59 ID:6bql4Ya20
Z9000+外付けHDD使用中。レコーダーは無し
連ドラ予約で「!」が付いたものは一度予約を取り消して再度連ドラ予約し直しているんだけど、
今まで録画していたものとフォルダが別れてしまいました
同じ場所にまとめることはできませんか?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 11:52:50 ID:uZ88En7E0
>>438
以前新宿LABIに46ZXと42ZG1が上下並んで展示されてたけど
至近距離で見るならなおZXの方が見やすいと感じたよ
449名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 12:23:46 ID:YRS+N7ru0
「今すぐニュース」って、録画リストに載らないのな
お陰で俺も失敗したかと思った。

「今すぐニュース」のボタン押さなきゃダメなんだ…
450名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 15:54:43 ID:eLp2/uR+0
>>438
画面サイズは部屋の広さじゃなくて視聴距離で選んだ方がいいよ。
設置可能で視聴距離が2m弱取れるなら46でも問題ないと思うぞ。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 19:06:39 ID:4BavArpKQ
46ZX9500、俺は6畳間に置いてるが全然問題ない。
視聴距離は1.5Mぐらいだな。
今の値段ならZG1買うよりZX9500買ったほうが数段お得だろ?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 19:10:18 ID:+/7KFovw0
とりあえず、次のZ2あたりはトリプルチューナーを載せてくると期待してる。
画質面はそこそこでいいから、録画機能の充実を図って欲しい。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 19:42:25 ID:HyiDYVlw0
4k2kとかPCモニタとして使う人にとってはHDMIじゃあまともに使えないな。
おーい芝の社員!4k2kのモデルはDisplayPort1.2の出力にも対応してくれ
HDMIじゃあ解像度低くて使えないぞ!
ttp://www.4gamer.net/games/110/G011065/20101022090/
454名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 19:49:42 ID:rfFkGlAf0
>>452
3チューナーのを早く出して、ZS1の値段ガッツリ下げて欲しい
3月末までに1台いるからな
455名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 19:51:15 ID:vsenWj0m0
>>452
赤カード1枚で3番組までOKになったから
3波チューナー3基搭載はしそうだけど
同時録画はW録のままだろうな
456名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 20:08:23 ID:N+PAtsUB0
>>424
うちのは残量70%台でも勝手に削除が行われてたな。
とりあえず削除条件が不明なので自動削除は切った。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 20:51:48 ID:+/7KFovw0
>>455
なんで?
トリプル録画を売りにするべきだと思うよ。
BS・CSのみでトリプル録画する場合は
録画中の番組しか見れませんと、いままで通りに
注意書きしとけばいい。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 21:02:00 ID:0R3KXEi30
出来るに越した事は無いだろうけど、3番組も同時に録画する事なんざあるのか?と思ってしまうが。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 21:09:37 ID:vywHUPxn0
アニヲタには普通>3番組同時録画
460名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 21:12:11 ID:prtvw4mO0
きっと、年末年始だけだな
461名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 21:18:33 ID:+/7KFovw0
>>458
あるある、普通にあるよ。
スカパーを契約してると、一週間に2〜3回は確実にある。
年末は家族や友達に頼まれて、全然足りなかったぞ。
その人の使い方や環境にもよるだろうが、
トリプル録画は絶対に需要がある。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 21:19:47 ID:fuvdfqQr0
>>457
機能向上は小出しにして、Z2は地デジ・BS見ながらW録
Z3でおでかけトリプル録画に対応させる予感
463名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 21:32:53 ID:+/7KFovw0
>>462
そんな悠長な戦略でくるかな?
現段階で衛星はお出かけダブ録状態だから、
一気にお出かけトリ録くらいにしても
おかしくないと思うけどね。
次のDIGAが対応してるのに、今更ね〜。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 21:40:54 ID:aDpifkJb0
>>463
悠長にしていられないのは、レコーダーの方だろうからなあ。
WoooやVIERAが3番組同時録画になったら慌てるだろうけど。

465名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 21:43:08 ID:5yBXqSgv0
>>464
情弱乙

時代は4番組同時録画だぞ
466名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 21:45:00 ID:UnOtSvI80
ただしトリプルチューナー+スカパーHD
467名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 21:45:15 ID:qD5c3zlS0
42RE1 から47Z1 に買い替えようと思っているのだがどう思う?

世界遺産とか風景見る場合大きめのほうがいいかなーって思ってさ
468名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 21:46:35 ID:+/7KFovw0
>>464
REGZAレコーダーはマジで深刻だわ。
次の新機種でどこまで巻き返せるか…。

見て消し録画はテレビ。
編集と保存はレコーダー。
この差別化の流れが明確になるのではと想像したり。

469名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 22:02:00 ID:G0h23tS3P
レグザレコってTVで録画した映像をムーブ出来る事だけしかいい所無いのでは
470名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 22:09:23 ID:rfFkGlAf0
>>469
レコ唯一の外付け
471名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 22:15:31 ID:aSgksGmu0
pt2替刃解決
472名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 22:27:21 ID:zKGjg61X0
PCで録画とかオタクしかやらんでしょw
473名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 22:32:42 ID:aRO+Q5mA0
>>464
今年発表された新機種
VIERAは外付けHDD録画に対応したけど、シングルチューナーだった
Woooはアナログチューナー廃止してBS+チャンネルに対応

474名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 22:56:27 ID:iZtISqwH0
>>448
ZXはイマイチ青白くて好きじゃない
4倍速がある分ZG1の方が滑らかだしゲームダイレクトが実用的な点がデカい
3Dもあるしね
475名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 23:00:17 ID:4YAsHj720
ムダにカッコイイロゴキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
476名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 23:31:11 ID:rfFkGlAf0
>>472
コピー制御がうざい時代にオタクしかやらんってw
477名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 23:51:50 ID:g31WIxib0
そのコピー制御をなんとかしようとした時点で十分AVオタクだよ。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 00:06:51 ID:QL0zucXr0
ZXの後継モデルは出るんかな。直下型がCELLだけとかどんな判断だよ。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 00:08:16 ID:6tTGTFJd0
何かしら上位モデルとの差別化を図らないといけない訳だよな
480名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 01:28:45 ID:dv6uxw4v0
NO SKILL = 一般人
481名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 04:01:11 ID:b3Jxm/w50
37Z9000にIOのHDC-EU1.5Nを繋げているんだけど急に認識しなくなった。
買ってからの1年経つけどおとといまでは問題なしでした。
HDDのデータをあきらめて初期化しようとしても、「初期化できませんでした」。
TVのコンセント抜き、電源長押し、出荷状態に戻す、を行ってもダメ。
HDDをPCでフォーマット、PCで認識するのを確認後、再度REGZAに繋げても「初期化できませんでした」。
何が原因でしょうか?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 09:24:01 ID:xqlOB0MT0
ケーブル辺りじゃね?外付けケース変えれば良いと思うの
483名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 13:59:08 ID:Fh/CShrF0
USB2.0の段階でボトルネックになるのでトリプル録画は無理
3.0なら余裕あるけどこれ以上相性問題で複雑化するのは
不具合やクレームが増えるだけで、メーカーにメリットが無い
もう少し3.0が普及するまでトリプルは無い
カードスロットが一枚で済むようになるので小型化と省電力化には貢献するね
484名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 14:07:47 ID:xqlOB0MT0
トリプル録画とか要らないからHDMI入力を2画面出力できる様にして欲しい
485名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 14:47:01 ID:v0nHFXXJ0
>>483
トリプル録画をする場合は、HDDが二台必要です。
って書いとけばいいんじゃね?
そうすれば、ファイル整理にはコツがいるかもしれないが、
USB2.0のボトルネックもなさそうだが。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 15:36:33 ID:Z/qptn5J0
北京五輪の頃のZ500(だっけ?)なんだけど
wowowの15日限定てのに挑戦したら
信号ねぇぞ!
って出た。
で信号レベル見たら、見事にゼロだったのですが
どこらへんの設定見りゃいいんすかね?
487名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 16:24:33 ID:95dwQ5Vc0
新宿淀で55ZX9000見てきたけど、色の設定がおかしいのか近くにあった日立とパナのプラズマより映像が汚すぎてすごかった。

セル以外では最高画質と評判高いけど、調整次第で格段に綺麗になるもんでしょうか?
もう少し値段下がったら買おうと思ってましたけど、実機見て悩んでしまいます。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 16:50:30 ID:twtFxs6/0
液晶より、プラズマのほうがキレイなんじゃないかな。
それに55型を近くで見ると見れたもんじゃないかも。
ちゃんと視聴距離とった???
あとは好みだし、自分の第一印象を大事にしたほうがいいよ。
変な予備知識あるより、大事だと思う。
結局は自己満足の世界。

オレはZXで満足。安かったから。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 17:22:03 ID:p1TycEPU0
東芝のTV画面綺麗と思うけど少し青みがかってる?
機種によるのか?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 17:29:55 ID:UmQMLhke0
>>487
自分の場合だけど(46ZX)、展示品自体がおかしく別機を確認した事があるので
他店で確認出来るなら見に行くのもありかと。
あとは、店頭で色味をいじったり、色々番組を変えてみて好きな方買えば良いと思う。

汚いと思ったなら、素直に綺麗と思う機種買った方が正解かもよ。
色味なら調節可能かもしれないが、汚いって色味以外の要因から来てる気がします。

一応、もしZX買うなら色味調節は必須かと。
自分にとっては格段に良くなった。
普通に綺麗→美しさが際立つといった変化なので、
汚い映像が綺麗になる変化はあまり期待しない方が・・・。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 17:30:10 ID:twtFxs6/0
↑そこからか・・・
492名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 17:32:41 ID:UmQMLhke0
↑自分邪魔した・・・?
493名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 17:40:03 ID:twtFxs6/0
↑ゴメン、>>489へだったorz
494名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 17:46:30 ID:NG2AJ6gW0
↑お前ら優しいなしゃぶれよ
495名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 17:54:44 ID:VFR4+lF60
>>487
すごいよくわかる。自分は最近46ZX9500買ったけど、全く同じような状況だった
店によって別物だろと思えるぐらい恐ろしく汚く見える時があって、到着するまでひたすら悶々としてた
で、到着してすごい満足したから店頭展示してあるのはあまり参考にならないと感じた
もしかしたら、客の誰かが設定いじりまくった後のを観ただけかもしれないけど
自分の場合は調整するまでもなく、明らかに展示されてたのと画質違ってた気がする
実機置いてある所はもう少ないから難しい判断だろうけど、良い買い物になるように祈る
496名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 18:21:14 ID:R3ePK54W0
店側の戦略も疑った方が良さそうだな。

俺が経営者なら、わざと並べて比較させ、
売りたいものをよりよく見せる手法使う。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 18:33:45 ID:UmQMLhke0
>>495
何が原因なんでしょうね・・・。
自分がおかしいと思った店舗では、映像設定は初期に戻して確認したので
設定の為ではないと判断しました。
498495:2011/01/14(金) 19:01:30 ID:xFGkQ85m0
>>497
自分はその時、初期に戻す方法すら知らなかったからすごいショックだった
今ならシャープネス最大にしたようなあんなひどい画質はありえないとすぐわかるけど…
店の接続・設備環境の不具合とかもあるのかもしれませんね
499名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 19:11:57 ID:QZ52pgSY0
酷い店だと客にばれないようサービスマンモードからいじるってきいたことある
あくまで噂だけど
500名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 20:26:54 ID:RBb4Tx4c0
1年以上Z7000使っててUSBHDDに録画してたが
今更ながら汎用PCの共有フォルダが
LANHDDとして使えることを知って感動した!

以前試したが認識しなかったのでやめてそのままになってた。
Windowsのパスワード保護共有が有効になってるのを忘れていただけだった

早見再生とかは出来ないみたいだけど
PCなら安くHDDを追加できるので得した気分だ
501名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 20:35:44 ID:Lag3GeHq0
意外に録画はPCな人ってのは少ないのか
録画しまくるアニヲタ友人連中なんか、PT2複数枚の録画鯖ってヤツがザラだけどな
502名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 20:42:40 ID:vL9JcvIq0
PT2は兎で2枚予約したぜ まだかな〜まだかな〜
503名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 01:58:49 ID:Qmoc5LMK0
ttp://japan.cnet.com/news/commentary/20425030/?ref=rss
 >特に日本市場向けには、録画機能に関しても、新たなテレビ視聴を実現するための大きな進化を計画している

とりあえず
USHHDDで大容量を安価に増設できるのが売りのTVなんだから
DLNA、DTCP-IP対応のサーバー機能はほしい
あと視聴面ではコマ送り(できれば戻しも)対応を是非
アニメ見るのに重宝するだけじゃなくて狂ってるチャプター直すのにも使えるし

ルーム東芝に登録してるけど、こういうこと言える機会ってなくない?
504名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 05:59:32 ID:M3gncame0
42z1買う気まんまんだったんだけどスレ読んだらクソミソですなw
42zs1買った方がいいの?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 06:16:25 ID:VZzLSzSN0
どうも叩いてる奴に悪意を感じるから鵜呑みにはしないようにしてる
506名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 07:00:41 ID:5Uw1NJaD0
>>504 貴方は42zs1買った方がいい
507名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 07:47:25 ID:pMbGCIAc0
>>481
HDDのファーマットは最初FAT32でやらないとダメじゃなかったか?
HDC-EUならIOデータのページで初期化プログラムダウンロードできるから
それ使って再度挑戦(PCはWindowsに限るけどw)
508名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 07:55:27 ID:YsAngSuJ0
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2011_01/pr_j1401.htm
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101215_414502.html
このZL800、X1000Cとやらが次期REGZAのフラグシップなんかな。
来週発表の新Braviaと気に入った方に買い替えるか。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 08:37:54 ID:1eBRNG2w0
>>504
糞味噌に言ってるのは自意識を守るのに必死な「買わなかった人」で、
「買った人」は別に文句言ってないですよ(除く録画トラブル)。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 09:16:21 ID:Ay+eCdIF0
ぶっちゃけネットの書きこみを信じて自分の目を信じられないやつは
もうZG1でも買っとけってかんじ

テレビなんていくらでも現物確認できるんだから
511名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 15:26:47 ID:ZgMUX5El0
Z1のスレってないの?
一番売れてる機種なのに。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 15:31:25 ID:JxFTju2qP
このスレじゃ駄目な理由でもあるのか?
513名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 16:35:39 ID:CvK4Kls10
DTCP-IPってムーブできるLANHDDあるじゃないですかー?
それと同じ機能になるようにパソコン専用ソフトってないんですかぁ?
パソコンにぃムーブしてぇDLNAでぇいろんな部屋からみたいのぉ
514名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 16:43:54 ID:CvK4Kls10
それか、普通のNASに直接録画したらPCで再生できるように改造出来ないの?
515名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 16:49:32 ID:smQEQc4d0
そりゃ無理じゃね。ネットワーク(他のパソコンやTVで映像見たい)を考慮するなら
日立のWoooしかないよ
516名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 17:18:39 ID:mOWvr13B0
うぅぅぅ
517名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 17:20:34 ID:5EKIbteCP
うぐー
518名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 17:30:50 ID:isXf8fhW0
>>508
フラッグシップではないと思う
ZX9000の後継あたりの位置じゃないかな
フラッグシップはおそらく秋モデルだけど4k2kの裸眼3Dが控えてるから
519名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 17:51:54 ID:hRdDIH7a0
話題が無いねえ。大過無く使えてるということでいいか。
エコポイント終了前後までは新型の発表無いだろうし。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 18:00:06 ID:R2FxsDWG0
42Z1で満足だから書くことがないよ
521名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 18:10:25 ID:Ay+eCdIF0
代わりに今はレコーダースレが活況っすね
522名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 18:12:50 ID:x9cQjf/l0
録画ができるのでテレビを見るようになった。
W録は思った以上に使うな。
次からはW録時でもチャプターが自動でつくようにして欲しい。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 18:40:54 ID:0BAs89sc0
見たら消す自分にはUSBHDDで充分だなぁ
REGZA買って正解だったわ

524名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 19:08:53 ID:BSuVYa6P0
キューピー3分クッキングが連ドラ予約出来ないんですけど・・・
525名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 19:10:17 ID:uWrU5Xki0
3分とか言いながら下ごしらえに平気でそれ以上の時間を要求するからじゃね?
526名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 20:09:16 ID:psnYMcH/0
それ以前にドラマじゃねえw
527名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 20:57:42 ID:5Uw1NJaD0
番組のタイトル中に料理名が入っているから毎週録画と判定されているのが原因。
連ドラ設定 を変更すればOK(追跡キーワードから料理名を削除&追跡基準を毎日へ変更)
528名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 22:10:14 ID:BSuVYa6P0
>>527
ありがとうございます
設定しました
529名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 22:18:15 ID:Uj0ermN70
>>519
> 大過無く

年寄りだろこれ
530名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 23:10:57 ID:bBrV+czO0
些事を上げ辛っては為りませぬぞ
531名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 23:16:53 ID:fAoYUgBr0
左様
532名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 23:33:09 ID:0BAs89sc0
笑止
533名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 23:48:24 ID:5pFHEF7T0
小生
534名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 23:52:18 ID:3dADpQoD0
千差万別
535名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 23:56:44 ID:uWrU5Xki0
ぎゃふん
536名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 23:59:03 ID:isXf8fhW0
心太
537名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 23:59:08 ID:3job4vEsP
ヨドバシのキャンペーンで
「REGZAとブルーレイ同時購入で一万円引き」ってのと
「外付け2TBを+11000円購入可」があって
発生するポイントを適用して見積もってもらったら
163680円(42Z1+RD-BZ800+AVHD-U2.0Q)だった。

表示価格がベースの計算なのにかなり安くなってる気がするんだけど
こういうのってまだ値引きの余地あるのかな?
ヨドバシはもともと引かないもの?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 00:05:33 ID:isXf8fhW0
>>537
多分まだ安くなる
ヤマダでも同メーカーのレコーダーと同時購入で1万円引きのキャンペーンをやってるからそれの対抗
それに2TBHDDが11,000円は別に安くない、これとか
http://nttxstore.jp/_II_QZX0004488
539名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 00:17:08 ID:+tYCADcHP
そっか。
まあHDDの11000円に関してはやや高いファンレスのモデルだったから
発生ポイントをその場で使い切れてでちょうどいいかなと思ったりしたけど
ヤマダは保証がつくっぽいし池袋総本店とやらにも行ってみる価値ありそうだなあ
レスありがとう
540名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 00:49:44 ID:EbgCsaUV0
【乞食速報】LED REGZA 42ZG1(42型3D対応レグザ)が14,900円
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1295106362/
541名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 00:56:12 ID:v2qet0do0
ここは普通に最安のショップで、150000切ったってことで一つの区切りだったんだが
やらかしちまったなあ。あんま虐めんなよ
542名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 01:11:53 ID:Ll2fDnJl0
42Z1の購入を考えています。
RD-XD91があるのですが、Z1で録画したものを91でディスクに焼くことは可能でしょうか?
もちろんVR品質で構いません。
よろしくお願いいたします。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 02:12:39 ID:UzmFPKkx0
PS3をHDMI接続したら時々画面がブラックアウトする報告が上がってる
これが改善されるまでは買うの怖いな
544名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 02:31:14 ID:LeIrxMxI0
その不具合があったりなかったりするみたいだから
メーカーに連絡して交換してもらえばいいだけじゃない?
545名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 03:18:26 ID:UzmFPKkx0
それだけで交換してくれるのか?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 03:49:13 ID:DcL9N0N+0
>>513
PCの共有フォルダをLANHDDとして登録、録画または移動して見る。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 03:51:30 ID:DcL9N0N+0
ファンレス2TB 電源連動でいいならこれで十分じゃね
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=80014490/-/gid=PS01020000/-/eVar4=WVPT
548名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 06:18:35 ID:XJz7RqWl0
>>513
ttp://www.digion.com/pro/dtcpipdms/index.htm
ちょっと違うか。でもRECBOX≒これみたいなもんみたいだし合ってるのか?
単体販売はないみたいだけどプリインストールされてるPC使えばRECBOXみたいに使えるのか・・・??
549名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 08:05:59 ID:B6p6AMjT0
USBハブってどんなものでもおk?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 08:36:55 ID:viukSa9C0
>>549
Yes I ハブ
551名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 09:05:47 ID:/DrZ0ZBd0


          _
         ,:': : : : ヽ
        iュ: : : :ィュ:i}
        |:i: : :-:i::i/
         /イニ.ソノi
      // - /:/.}!       i})
        iハ__イ:f. |____、 /
     /    ,r|. |‐┴〆   _,、_ '⌒☆
     !ニニ= -イ__|. |     ∩`ロ´) >>550
      |_ヽ ヽ厂 二i¬、   (_-、 C
    / ハ_i´ト、二_ノ r- }     i_ノノ
     ̄ └'――┴‐'´



552名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 10:00:19 ID:lHysdvx80
>>549
バスパワーじゃなくてセルフパワー対応の物になってる
ACアダプターが使える奴
553549:2011/01/16(日) 10:12:11 ID:QtipjdWy0
>>550〜552
サンクス
セルフバス併用ってのでいいのかな?
USBハブ自体に電源供給が必要ってことかな?

554名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 10:58:41 ID:sNjaQQjR0
42Z1も最安値10万切ったか
42ZG1も価格で15万まで来たし

さていつ頃が買い時?
Z2が出てもっと下がるのを待つのが正解か、今が正解か・・・
555名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 11:18:12 ID:LeIrxMxI0
>>545
接続した機器がブラックアウトするなんて
普通に考えて初期不良で交換じゃないの
556名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 11:33:17 ID:KA7ZJGBI0
>>550
うわぁ
557名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 11:44:37 ID:NWfG4CVe0
>>554
とりあえず3月頃がいい。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 12:13:41 ID:9HhCo0SS0
>>543
それって音声は途切れずに映像だけ数秒黒くなる現象?
それとも繋ぐ時々によって
うまく表示されたり、ブラックアウトのままだったりってこと?
知ってたら教えて。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 12:17:13 ID:vbbrQljEP
途切れるとかそういうレベルならケーブルの質も疑った方がいいんじゃないか
560名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 13:35:51 ID:RAuoVNU00
>>558
音声は途切れずに映像だけ3秒くらい黒くなる。
ケーブルを3種類くらい(いずれもバージョン1.4対応のもの)を変えてみたけど同じ。
ソフトウェアの不具合のような気がするんだけど交換とかで改善するんだろうか?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 14:48:04 ID:IHWjL6Td0
>>560
HDMIの設定をsRGBじゃなくてYCbCrにしてみたら?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 16:05:29 ID:LeIrxMxI0
>>560
てか、まず東芝に連絡した方がいいんじゃないか?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 16:38:56 ID:7XF/Xu1/0
Z1なのですが、低音やら小さい音?が聞こえにくい。
みなさんどんな調整してますか?
564名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 16:49:14 ID:rwJMfCT10
調整なあ 音量0にするくらいかな
アンプ使うから
565名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 17:44:23 ID:B+RzSSvfP
スピーカーは薄く作ろうとすると、
必然的に音質は犠牲になるんだよね。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 17:57:47 ID:sqtv26D90
低音は諦めろ
聞こえづらいというよりほとんど出ていない
アンプを通して別スピーカーで聞くとテレビのスピーカーからは聞こえない音が聞こえるよ
567名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 18:07:08 ID:bQwU7cjb0
アンプもスピーカーもあるんだが、PCで使ってるからなぁ。。
またTV用にアンプとスピーカー買うのも金かかるし
568名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 18:39:38 ID:/DrZ0ZBd0
AV趣味に金かけたくないとか何を言ってるんだ、みたいな
569名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 18:41:20 ID:jLh8JQY10
Zシリーズ欲しいなと思ってしばらく前からROMってたが、さっき37ZS1ポチった!
まだ地デジ化してなかったから楽しみ〜
570名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 18:58:54 ID:OWu59Rk+0
>>567
セレクター買えばいいじゃん
571名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 19:16:47 ID:LQ/dUdHU0
ZG15万台か
572名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 19:22:21 ID:mLUSlznh0
来週には14万円台に刺さるな。
そろそろ買うか。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 20:19:54 ID:An0KbiT40
>>560
47ZG1にBDZ-AX2000をHDMI接続している環境でも発生します。
東芝に連絡し、47ZG1のメインボードを交換しましたが、現象再発。
今のところ回避策なしです。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 20:24:32 ID:QTtmWxp50
今買った奴は新BS局はファームアップだけで見れるようになるの
575名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 20:53:30 ID:2/btIP4M0
BS11/TwellV追加時と同様に旧機種でも見れるだろうけど
ダイレクト選局するには「BS+」ボタンが必要みたい
http://av.hitachi.co.jp/tv/l_lcd/h07/feature/remocon.html

旧レグザリモコンの選局ボタンを
地デジ/CSとBS/BS+の組み合わせにすればよさそう
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/07b/func41.html
576名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 20:56:12 ID:vSDFd2as0
>>573
うちではHDMI機器全般で連動電源オフが発生してます
そのHDMIに切り替えてなくても起きるので厄介
設定でHDMI連動をオフっても発生中

PCがスリープ >テレビの電源オフ
XBOXオフ >テレビの電源オフ

PS3は問題なさそうなんだけど、壊れてるのかしら??
577名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 21:43:37 ID:dcc8JkfK0
ZGシリーズ不具合多そうだな…次のモデルまで待つか
578名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 22:22:16 ID:9HhCo0SS0
>>560
うちはNMPで起こった。
機器の出力を1080pから1080iに変えたら治まったから
機器側の負荷の問題かもしれないし
プログレッシブで受けたときのREGZAの問題かもしれない
PS3って伝送方式を変更できるのかな?
579名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 22:44:28 ID:jOPoEi8d0
うちでは今のファームに上げてから発生してる
多分ファームの影響と思うがファームを上げる前から発生してる人もいたから
潜在的にある問題かも知れない

リセット→初期化でしばらくは改善されるが1週間ほどで再発した
頻繁におきるわけじゃないのでサポセンに連絡しづらい
580名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 23:10:37 ID:C+qb7mhR0
>>571
うがー!
11月末購入のせいで本体は50K以上2THDDは5K千以上高掴みした!
もっと安くなったらでかいのをナンピン買いしよう。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 23:23:17 ID:rwJMfCT10
こういう時間が経てば値段が下がるとわかってるもんを
勝手後悔、ナンピンとか頭悪いんじゃなかろうか
582名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 23:40:17 ID:Yx8toeRX0
>>581
禿同
583名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 23:40:20 ID:SPwX7ma50
だな
エコポイントいらないならもっと待てばいいし
584名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 00:17:40 ID:X8wmFPYo0
>>543>>578
PS3とレグザって昔から相性悪いですよ
ブラックアウトだけじゃなくZ3500とかは砂嵐とか画面で暴れてましたから
PS3はブラビアとリアルとは相性がいい
ブラックアウトは東芝レグザだけ
585560:2011/01/17(月) 00:32:26 ID:LSfKPeQf0
ZG1側で数時間TVを見た後にPS3を起動した場合は事象が出ないけど、
ZG1の電源OFF状態でPS3起動->ZG1起動とすると発生する。
kakakuとか見ても同じ人が結構いるみたい・・・

586名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 01:48:00 ID:dc7rvAH60
Z9000を買ったばかりなので教えてください。
パソコンをHDMIケーブルでHDMI3に繋いでいます。
Z9000でパソコンでアニメなどを見てたら、映像設定が最初は「標準」にしてたのに
10分くらい経つと自動的に「おまかせ」になってしまうのですが、これは仕様でしょうか?
587名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 02:32:53 ID:w0+YuYoB0
bcasカードの色は?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 03:42:06 ID:DUEZYFkBi
PCでdlnaサーバ立ち上げるのが面倒なので、
nasに動画ファイルを入れてregza で再生させたいのですが、
アイオーのhvl-avシリーズは使えますか?
動画ファイルはPC でエンコしたものです
589名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 05:51:05 ID:jgFuZ7TY0
A2きたようだし、数日以内にZ2くるなこりゃ
590名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 10:21:51 ID:X+ZgvzkI0
regzaでH.264やWMV再生出来るようになりました?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 11:30:39 ID:8eM7ETBJ0
やっと46ZX、届いたんだけど、
電源の入、切で、けっこう本体の裏のほうで
大きな音でカチって言うんだけど、
これは仕様ですか?

あと「笑っていいとも」とか見てたら、
人の鼻とかのラインがギザギザというか、ドットというか
粗くなるときがあるんだけど、そんなもん?
ときどきなんだけどさ
元の映像のせいかなァ・・・
けっこう気になるよォ
592名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 11:43:33 ID:QsZvInuO0
そんなもん
593名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 11:48:35 ID:X+ZgvzkI0
大電流のためマグネットスイッチを搭載しているせいです
局側で美肌加工しているのでそのためです、
加工が間に合わない人がキザ付く場合があります
594名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 12:04:36 ID:UExlP7YU0
>>585
メーカーに電話してどう対応してもらえるのか聞いてみ

去年と同じなら6月ぐらいに新機種発表かな
595名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 14:16:30 ID:8BWGnRIc0
ちょっと前にニュー即で
「42ZG1(42型3D対応レグザ)が14,900円」とかいうスレ立ってたけど
あの値段で本当に買えた奴って誰かいんの?
やっぱただの釣りだった?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 14:28:30 ID:UUvpJoW10
55ZG1はもう268000円か
597名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 15:36:52 ID:ezXZTmZ50
ガラきてんな。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 15:41:03 ID:JiVPj09g0
Z3500を使用中だが今更ながらDLNA対応のLAN-HDDにDVDのmpgを直接保存
LAN越しのDVD再生をし始めたのだが快適すぎる…DVDプレイヤーを通すよりも綺麗だし
こんな事ならもっと早くからチャレンジすればよかった
599名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 15:43:58 ID:X+ZgvzkI0
>>598
大丈夫だ購入者の半数以上はLANなんてつないでないのだから
600名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 15:50:13 ID:X+ZgvzkI0
東芝はレグザで録画したデータをPCで再生できる専用ソフトは何時になったら発売するんだ?
1万以下なら余裕で購入するんだが
601名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 16:00:57 ID:hEiu9nY70
>>600
そんなことせずにPCで録画すりゃいいじゃん
602名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 16:44:29 ID:X+ZgvzkI0
>>601
だってPT2売ってないしBカス持ってないしハードル高そうだしW禄出来ないし
もしかしてPT2やフーリオで録画したらHDCP対応品じゃなくても再生できるん!?
603名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 16:48:07 ID:hEiu9nY70
>>602
PT2予約すればいいんじゃないの?
導入は面倒だけどね
604名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 16:56:11 ID:sDi/AbEI0
>>602
D-sub接続とかでも問題ないよ
好き勝手にエンコ出来るし4番組同時録画できるし便利
605名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 16:56:12 ID:aIScIWo4P
>>602
PT2は今なら予約するか店に並べば手に入る。

Bカスは「中古レコーダー買ったがBカスついてなかった」
って連絡すればいい。税・送料込で2000円。
http://www2.dpa.or.jp/q_a/2002_08/page10.html

ts抜きならHDCP対応してない古いPCでも再生できる。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 17:15:18 ID:gmMp8zwl0
NASにDVDのISO を置いて再生って
Decreptorで丸ごと吐いたんじゃダメ

って聞いたのですが、何てツールで
どんな指定で吐けばいい、って
どこかに載ってません?
607名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 17:23:02 ID:DOVDpmR/0
>>605
そのレコーダーの製造番号なりがいるんでは?
持って無くても再発行できるか?
608名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 17:27:14 ID:hEiu9nY70
>>607
いらないし、そういうのが気になるなら、今持ってるレグザでもなんでも型番挙げて、
カードを紛失してしまったって言えばいい
609名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 17:30:48 ID:jgFuZ7TY0
>>607
天下り団体なんだから金さえ払えば問答無用に送ってくれる。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 17:32:48 ID:sDi/AbEI0
>>607
何も聞かれなかったって報告はかなりあるけど
俺は中古で安いテレビ手に入れたときに実際に申し込んで
まずテレビの型番聞かれた

答えたら、「それでは赤いカードを送ります」って言われたよ
ちゃんとオペレーターの手元に資料はあるようだ
611名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 17:58:41 ID:7b8P0GjQ0
最近の報告はどっちなのかな?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 18:20:17 ID:CTuBQhlD0
オペレーターによるってことで。
自分は今月電話したけども型番とか聞かれなくて、CS対応なので赤いのくださいと言って終わりだった。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 18:50:04 ID:aIScIWo4P
>>607
赤カスか青カスか判断するのにメーカーと型番は聞かれるケースが多い。
だから適当なレコーダやTVの型番は調べておけばいい。

たとえば東芝のRD-XD91なんかは発売が2005年秋だったはず。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-xd91/index.html
この辺なら中古で安く売ってたっておかしくないだろう。
製造番号まで聞かれたら「今は自宅じゃないので分からない」
って言って、もしどうしても製造番号必要だって言われたら電話切れw
614名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 19:08:10 ID:7b8P0GjQ0
>>613
そういう奴増えてきたから聞くようになったんじゃなかろうかw
615名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 19:51:10 ID:8BWGnRIc0
レグザの外付けHDDとかいうやつって、あれは一個いくらぐらいする物なんだ?
あとお前らはいくらで手に入ったの?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 19:57:16 ID:4dHL4osJ0
>>615
そんなん2テラで1万円切ってるだろ
俺は買った時に付いて来た500GBの消しながら使ってるけど…
617名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 20:11:24 ID:jgFuZ7TY0
東芝(じゃなくてもいいけど)のレコーダー中古で買って、
買ったときに「赤いカードを発行してもらってください」
と言われた。

と電話で言えばオッケー。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 20:22:17 ID:Tk16WXAV0
>>615
純正のやつなら分からん
他社のヤツなら尼で「USB HDD」あたりで探すとだいたい分かる
自分でケースとHDD買って組み立てるなら頑張れ
619名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 20:25:30 ID:UExlP7YU0
このメーカーのHDDはレグザと相性悪いみたいなのはないのかな?
620名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 20:27:46 ID:aIScIWo4P
621名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 20:37:30 ID:QsZvInuO0
ID:8BWGnRIc0

情弱すぎワロタ
622名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 20:56:34 ID:rEsg+rRg0
>>600
そんなもんつくって東芝側にはどんなご利益があるんだよ
623名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 21:01:17 ID:iRgH2P4y0
やっと下げてきたかw あほがふざけやがってw
エコポイントで先食いしたから37Z3は75000円ぐらいで買えるだろうな
624名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 21:31:28 ID:WNeCNE4Q0
もういいから永久に待ち続けていろよ
625名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 21:38:49 ID:NcQOyxbn0
>>623
32RE1になりますw
626名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 23:08:02 ID:3thJVWzO0
>>602
PT2よりPX-W3PEでいいじゃん
627名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 23:16:54 ID:Ku3WL/v20
>>623
>>625
これが馬鹿の見本な
628名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 23:18:59 ID:aIScIWo4P
>>627
おまえらが何言ってんのか全然分かんねえよ!w
629名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 23:19:52 ID:NcQOyxbn0
>>627
寝れ馬鹿たれちゃん
630502:2011/01/17(月) 23:24:45 ID:UUvpJoW10
兎で注文したPT2まだかな〜
631名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 23:51:09 ID:inserXRl0
http://kakaku.com/item/K0000135163/pricehistory/
夜中になってからも小刻みに値落ち続いてる。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 00:13:25 ID:cgWYbnS90
633名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 01:33:06 ID:T1zuGQRt0
今は知らんが昔はベンツは左ハンドルはドイツ製で右ハンドルは南アフリカ製なのに何故か日本が一番高い値段で売ってた
液晶テレビもアメリカに比べて日本人を馬鹿にした値段設定だよな
634名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 02:30:43 ID:P0A5Vo2a0
>>631
どこまで落ちて、底になるん?2月最安?

なお、エコポイント制度自体は3月まで継続するが、2月以降、各社から新製品が続々と
発売されることに伴い、現行モデルは流通在庫のみという状況になってくる。
また、エコポイント自体が完全になくなる直前の3月には、再び駆け込み需要が起こることも
想定されるため、2月になると現行モデルが次々に品切れしていく可能性が高い。
http://kakaku.com/trendnews/kaden/id=weekly_475/

635名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 02:45:40 ID:T1zuGQRt0
今年の秋にはアホみたいな安値で買えるよ
636名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 02:56:49 ID:ocWYjvhl0
CELLは置いておいてZXにかわる実質的なフラッグシップは出ないのかねぇ
637名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 08:28:02 ID:ZQlnDfy50
みなさん、画面とか枠に付いた汚れや埃はどうされてますか?
どんなもので拭いてるのでしょうか?
また、埃やゴミが付きにくくなるような対策をされている方はいらっしゃいますか?
質問ばかりですみません。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 09:03:46 ID:6GDJPeLoO
>>633
アメリカで安く売ってても売上上位はサムソン、フナイ…
もっと安くしないと勝てない状況だからなー
639名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 09:18:01 ID:WtB0wkAp0
>>318
Z9000使ってますが、たまに「録画予約した番組が放送されませんでした。
または、放送時間が繰り上げられました。」ていうのと「番組開始時刻の
変更中に、他の予約の開始時刻になったため、予約を実行できませんでした。」
のどちらかで失敗します。頻繁ではないし、失敗したくないやつはBDレコで
録っているので泣き寝入りしようと思います。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 10:27:15 ID:C6aBK0aH0
東芝はCell工場手放すけど、cell搭載もやめるのかな?
641名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 10:31:53 ID:FMHLExIf0
SONYから買い取った金額の半分以下で手放すんでしょw
SONYぼろもうけだなwww
642名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 10:35:38 ID:9wGZa1L00
>>641
爆笑
もっと深く考えろ
643名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 10:36:43 ID:jZTn8uoB0
>>637
ホコリに関しては色々試した結果クイックルワイパーハンディがおすすめ
安いし傷も付きにくい
注意点としてはどれを使うにせよ押し付ける様にして拭くのは絶対駄目
軽くホコリを掃う感覚で使う事
それとホコリを100%取ろうと深追いはしない

汚れに関しては液晶画面用クリーナーがおすすめ
拭いた後にクリーナー液のあとが残らないヤツ
自分は今エレコムの使ってるけど安物はだいたいダメ
644名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 10:45:08 ID:FMHLExIf0
>>642
え?地下に埋蔵金が眠ってるの!?
ますますぼろもうけじゃんかwww
645名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 10:49:26 ID:9wGZa1L00
ID:FMHLExIf0
もうすこし社会勉強しようね
646名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 12:40:41 ID:YLt7oUQK0
FMHLExIf0の頭の悪さに苦笑
647名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 12:43:17 ID:LkJPXg+50
USB-HDDを二つにしたらHDDの電源が落ちなくなった・・
なんで?

HDはレグザ対応アイオデータ2機HDCR−U1.5
USBハブはバッファローのセルフパワー4ポートハブ
648名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 13:37:08 ID:pEK3YYdj0
>>647
持ってないから分からんけどハブのセルフパワーで通電してるからじゃない?
HDD本体がセルフパワーならUSBハブはバスパワーにすれば切れると思う
それともハブ噛ませると電源連動切れるのかな?
649名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 15:19:32 ID:tBHIuDmM0
>>549>>553
上を見てレグザ対応のセルフパワーUSBハブ買ったけど
HDDがセルフパワーならハブはバスパワーでいいってことなの?
てか逆にハブをセルフパワーにするとHDDの電源切れないのか・・
650名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 15:50:31 ID:VTJN2cTt0
ブスパワーに見えた
651名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 17:37:59 ID:XOoz92nm0
>>647

USB-HDDは本当に動いてる?? 回転音聞こえる??
もしかしたら、USB-HDDの電源は切れてるけど、アクセスランプだけ点灯しっぱなし状態になってるだけじゃないのかな?
たしか IOのは、そういう事あったけど
652名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 18:29:27 ID:tBHIuDmM0
>>651
アクセスランプは消えないの???
653名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 18:48:12 ID:o5f7wL+J0
うちの42ZS1、優先スピーカーをAVシステムスピーカーに設定しても、
なんかの拍子に設定がテレビスピーカーに勝手になってしまうんだが、
同じような現象に見舞われてる人いますか? いないか。

構成はこんな感じ。HDMI連動設定は、全部「連動する」「使用する」にしてある。
ZS1
┃ARC
RX-V467
┃┗HDMI1:S370
┗━HDMI2:SlimPS3

おかしくなる度に毎度優先スピーカーの設定しなおさないといけなくて、とてもウザい…
654名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 18:49:45 ID:o5f7wL+J0
>>653
すいません板間違えました…
投げ直すのもアレなので、なにか情報あれば…
655名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 19:19:30 ID:9RnWtjWk0
基地は専スレに逝けよ
656名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 19:26:42 ID:DYFkVDVj0
>>653
42Z1買って一ヶ月間で一度あった
そのときは、連動機器全て電源落としたら直った
657名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 19:47:21 ID:I0vRMJvQ0


TOSHIBA AD GALLERY
http://www.toshiba-ad.jp/cm/
658名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 19:54:06 ID:tBHIuDmM0
>>549に戻るけど
レグザでセルフパワーUSB−HDDをいくつかつなげる場合
ハブはセルフパワーかバスパワーかどっちでつなげれば電源連動するのかな?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 20:35:19 ID:tBHIuDmM0
まだ試してないけど一応自己解決
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058976/SortID=10671779/
660名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 22:48:31 ID:gFaJ9pcx0
アニメを最大限に生かせるテレビはどのモデルなのでしょうか?
ZG1かZX9000かなと思うのですが、
結局4倍速は逆にカクカクさせてしまうのか、画質はどうなのか
スレや価格コムを見ていてもなかなか着地点が見つかりません

現物見ようにもZX9000扱ってる店がないです
HX900も気になります
661名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 23:00:05 ID:DYFkVDVj0
全種買って気に入ったもの以外オクで売れアホ
662名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 23:02:40 ID:pEK3YYdj0
>>659
合ってたみたいで良かった
663名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 23:10:01 ID:ocWYjvhl0
ZX9000でアニメ見てるけどクレジットが縦スクロールのとき以外は問題なく快適に見られる
色は好みでいじっていけばかなりのレベルになると思う
HDDを内蔵してるので外付けに比べて録画ミスの危険が極めて低くなるというメリットもある
まあ暗い画面のときにはイケメンが映ってしまうというのが難か
アニメメインならオススメ
664名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 23:18:39 ID:rRnntgx90
>>660
ここで勧めるのも何だがアニメ専用ならHX900いいと思う。
好みによってはVT2で幸せになれる人も居る。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 23:21:11 ID:6gKnS7vp0
Z9000 接続のUSB HDD から PC にムーブした動画を、
NAS に移動したいんだが、フォルダごと直接移動すればいいのですかね。
それとも、Z9000 に戻してから、NASにムーブしないと駄目?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 23:34:21 ID:gFaJ9pcx0
みなさんレスありがとうございます^^
もちろん購入後は今のを売り捌くことになります

HX900も扱いがありませんでした。
もう少し範囲を広げて現物さがしてみます。
レグザではZX9000よさそうですね
画質や遅延を見さだめてみたいです。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 23:36:48 ID:VyzkHOhPP
Z2まだああああああああああああああああああああああああああああああああああああ??
668名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 23:37:16 ID:ettXgq8D0
>>663
ZX9000でアニメなんてもったいねぇwwwwww
ZXユーザーとして萎えるぜ
669名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 23:46:04 ID:p38eUR3I0
>>668
アニメ見ないならプラズマ買えよ
670名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 00:03:49 ID:7CSVdPhK0
>>669
プラズマってアニメ不利なん?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 00:07:22 ID:QR7ndE/W0
PDPはパルス駆動でアニメが大の苦手。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 00:39:16 ID:9oN8S4Yw0
なあ日本の有名な家電量販店って・・・

ヤマダ、ケーズ、エイデン、ヨドバシ、ソフマップ、ビックカメラ、・・・以外になんかあるっけ?

取りあえず今パッと思いつくのを挙げてみたんだが、これ以外で有名な家電量販店あったら何か教えて
あと液晶テレビ(レグザ)買うならどこの家電量販店で買うのが一番いいんだ?
買った後のアフターサポートや延長保証の内容についても考慮して
どこが一番優秀だと思う?あとここで買うのは止めとけとか、そういうのある?
673名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 00:48:24 ID:sbSvt0q90
エディオングループは無視ですねわかります
674名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 00:56:08 ID:i2ApOKQX0
675名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 00:57:19 ID:i2ApOKQX0
ヤマダ電機 2兆161億円
(2010年3月期) 2002年から業界1位
2005年3月期から売上高1兆円超、2010年3月期から2兆円超
店舗数でも現在1位

エディオン 8200億円
(2010年3月期) デオデオ、ミドリ電化、エイデン、石丸電気、100満ボルト 店舗数では、現在2位

ヨドバシカメラ 6836億円
(2010年3月期) 非上場

ケーズホールディングス 6486億円
(2010年3月期) ケーズデンキ

ビックカメラ 5891億円
(2009年8月期) ビックカメラ、ソフマップ 子会社ソフマップの1022億円を含む

コジマ 4382億円
(2010年3月期) 1997〜2001年の業界1位

上新電機 3856億円
(2010年3月期)

ベスト電器 3456億円
(2010年2月期) 1996年までの業界1位
2008年からビックカメラの持分法適用会社

ノジマ 1669億円
(2010年3月期)
676名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 01:50:12 ID:L5RPCwqMP
>>672
ヤマダ・ケーズ・コジマはYKKとも言われるのに
すっかり忘れられてるコジマカワイソス
677名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 02:14:49 ID:ztUGQFit0
イメージ的にはやたらヨドバシ強そうなのに、あんま高くないのな
店舗が少ない?
678名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 02:41:53 ID:UeyLnMPy0
大都市圏や主要都市にはあるけど他にはないからなぁ>>ヨドバシ
効率はいいんだろうけど
679名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 02:43:57 ID:XTSUpO/c0
逆にあれだけ店舗数少ないのに上位で凄いと思ったよ
ビッグより下だと思ってた
680名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 03:16:43 ID:DfsxznyD0
低品質なLEDバックライトは
初期型の青色LED+黄色蛍光体で作られています。
このタイプは色域も狭くなり青味が強くでます。
その欠点を補ったLEDバックライトには
青色LED+赤緑蛍光体が用いられておりますが、
最近では紫外線LEDと赤緑青蛍光体を用いた
より高品質な仕組みも登場しており、
もっとも自然に近い発色が得られます。

ところでZ1ってどれなの?
シャープは青色LED+赤緑蛍光体っぽいが。。。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 07:39:52 ID:zuyItREY0
知り合いのためにテレビを探していたんだが、
32ZS1の展示処分品を発見!
個人的にはハイグレードモデルでお勧めだと思うが、
「展示品なのと春モデルが出揃ってからが良い?」という理由から、知人は迷っているもよう。

調個人的な理由で結構なんで、
「それは買うべき」かどうか忌憚なきご意見を頂きたいです。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 08:02:22 ID:zuyItREY0
板間違えました。すみません。
ZS板に書き直しました。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 08:45:02 ID:B+TEJbxf0
684名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 11:19:59 ID:DfsxznyD0
>>683
整形だと思う
685名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 12:49:15 ID:ZcTvAaohP
唇の筋肉疲れないのかな
686名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 16:05:29 ID:9oN8S4Yw0
>>675
dクス、取りあえずここで名前挙げられた中から
俺の欲しいテレビが一番安い&保証の条件が一番いいところを探してみることにするわ
どうもサンキュー
687名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 17:30:43 ID:dPLLTw4O0
なんかお知らせマークあったけど何?
688名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 17:50:31 ID:gN0BFSRu0
バッファローのLS-WX2.0TL-R1ってどうですか?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 22:16:55 ID:kmbQAFP00
レグザって昔の機種のほうが金かかってたとかってことはあるの?
中古のZ2000が3万くらいってのを見たので迷ってる
690名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 22:53:05 ID:tsDzyYfp0
金かかってたの意味がわからん
691名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 22:55:25 ID:KC+38gRZ0
三年以上も経った液晶の中古なんて怖くて替えんわ
692名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 23:45:27 ID:kmbQAFP00
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20101221/1033997/?P=1

この記事見て、中古もいいかなってちょっと思ってるんですが、中古でこの製品はものすごくコストがかかってたって
TVってあるんですか?
消耗具合も気にはなりますが、バブルAV機器オタなんで金のかかったテレビが欲しいです
693名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 00:07:51 ID:8TU9luLZ0
>>692
レグザならZ1000が一番金かかってるよ
694名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 01:12:21 ID:XRQDvuQd0
めちゃ値上がりしてる・・・by価格コム
695名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 02:11:17 ID:aZDCGfT00
すみませんちょっと教えてください。
Z1でPSPをプレイしようとしてるんだが、ゲームモードだとどの画面サイズを選んでも
アスペクト比がおかしいんだ。
 フル>横長 ノーマル、レトロ>縦長
 ズームはおかしくないけど、画面が粗くて見てらんない。
レグザやPSP本体で色々設定いじってみたけど、どうにもならず行き詰まってます。
これって打開策はあるのかな?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 06:44:04 ID:zb6V4zcPP
ZS1が急激に値下がっているな。ポチッってしまった。
でも37が32より価格がしたなのはなぜなんだ。もちろん37を選んだが。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 07:43:33 ID:XBE6yhqxP
やっと新機種来るのか?半年毎に新機種を出すサイクルはどうなったのか
売れる時期は終ったからそれ程熱心にする必要もないのかな
698名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 07:45:48 ID:B4IGM9qt0
>>696
32が数が出てないのと、安いところが売り切れたから
699名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 08:39:02 ID:tfaYqgvO0
USB3.0対応の3TBで\26,400か
http://buffalo.jp/product/news/2011/01/19_02
700名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 08:43:30 ID:CDFem3FZ0
バッファローのLS-WX2.0TL-R1って安定性どうですか?
701名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 08:49:50 ID:CDFem3FZ0
バッファローのLS-WX2.0TL-R1って
USBHDDを接続してバックアップできるらしいのですが
ムーブした番組もバックアップ出来て復元も出来るのでしょうか?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 09:01:47 ID:CDFem3FZ0
こんな売り文句もあるから余計心配です
http://data-119.net/linkstation/ls-wx20tlr1.html
703名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 10:31:30 ID:XtEPT+es0
最近金曜日に新作発表が恒例になっているが
Zの春モデル早く出てちょうだい PC関係はもう春モデルをリリース済みだから

>「レグザAppsコネクト」についても、搭載機種を2011年の国内春モデルから
>大幅に拡大すると説明。「上位機種だけでなく、広い範囲の機種で対応することを考えている」と述べた。
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201101/05/27577.html
704名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 11:17:00 ID:XBE6yhqxP
4k2kと複数枚超解像に期待
705名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 11:58:29 ID:Q6aAlvhI0
>>683
違う
パナVT2
706名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 12:22:08 ID:cjtEg8CA0
RZタグラーにZ1対応してくれないかなぁ
707名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 12:33:09 ID:EjTGUfsH0
今日って、
14:00 ソニー、液晶テレビ「ブラビア」の新製品を発表
なんだな。
エコポ終了前に、ひと稼ぎか。
東芝は例年通り4月発表か?
なんかいつもワンテンポ遅いな、東芝は。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 13:16:10 ID:XBE6yhqxP
Z8000 2009年4月頃に発表
Z9000 2009年9月頃に発表
Z1    2010年4月頃に発表

半年サイクルはどうなった?
709名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 14:03:48 ID:CDFem3FZ0
見事にスルーワロタw
710名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 14:34:54 ID:EjTGUfsH0
なんかブラビアの新製品発表になって詳細、出てきたけど
なんかなんかだね。
上位機種じゃなかった・・・
711名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 15:56:26 ID:Mx9wqTmj0
X-Reality搭載か
レグザエンジンオワタw
712名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 16:24:24 ID:mlGVOoh70
なあ、価格コムの最安値の店でポチって買うのも
ヤマダとかの量販店で買うのも
延長保証の内容ってほとんど一緒?
それなら価格コムの最安値の店で買っても何も問題ないよな?
713名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 16:37:55 ID:5OmgxNLI0
>>712
保証内容なんて店頭だろうと通販だろうと店によって区々だろ
714名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 16:51:52 ID:/zRU+QCZ0
価格.comで42Z1が100,00行ったり来たりしているが
LIBでの購入者条件からして90,000切らないと
中京圏から大阪のLIBまで買いに行ってもおつり来ます。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 17:06:27 ID:8TU9luLZ0
>>712
通販と量販店比べたらサービスは圧倒的に量販店の方がいい
特に初期不良なんかあった場合の対応は雲泥の差
ましてデカいモノだし少々の差なら量販店で買うべき
716名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 17:21:27 ID:ROhqgMm40
717名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 17:37:32 ID:EjTGUfsH0
↑自演お疲れさん
718名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 18:28:27 ID:Dm0h+5Gpi
少々の差ならね
相当安い場合は迷わず通販だな
719名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 19:07:53 ID:GlDPG0hc0
でも安く買いたい
720名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 19:12:30 ID:Mx9wqTmj0
超解像が常識になりつつある
721名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 19:29:12 ID:u6RW23Ql0
サポートをまるまるメーカーに依存できるものは、通販で買った方がいいかもな
逆に分け分からんメーカーのは量販店で買った方がいい
722名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 20:12:39 ID:mlGVOoh70
>>715
じゃあ例えば昨日までZS1が価格コムで最安値になってた
ここの「無人島」とかいう無名の店だけど・・・

http://www.mujintou.com/static/warranty.jsp

ここって延長保証とかが色々付いてるみたいなんだけど
それでもやっぱこういう通販の店より家電量販店(ヤマダとかコジマとか)とかの方が
そういうアフターサービスや保証っていいもんなの?
俺には違いが全然分からない、こういう通販サイトってやっぱり安心出来ない物なんかな
723名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 20:19:46 ID:1zoF0Var0
>>707-708
676 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2011/01/20(木) 19:23:56 ID:ePoOgDWI0
あと派遣君が個人的に言ってたのは、
・BZ800はいらない子。700+外付けで事足りる。
(俺は必ずしもそうとは思わないけど)
・正直、パナさんのレコは強い。老若男女に売れていらっしゃる。
・レグザテレビは2月から順次、新機種発表。3Dに注力らしい。

と、言ってましたよ。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 21:08:16 ID:A8eoKDsh0
>>722
通販は基本メーカーに任せるので、大きな故障がなければ修理対応ですまされる。
初期不良でもメーカーが修理といえばそれ以上の事はしてくれない。
量販店だと、メーカーの対応に納得いかない場合は
店舗に頼み込めば東芝に圧力かけて対応を良くしてくれる。
初期不良は不良の大小に関わらず新品交換にしてくれるし、初期不良対応の時期を長めにとってくれる。

保証を期待するなら量販店で買った方が良い。
大物でヤマダの価格より価格コムが下回ることってあんまりなくない?
725名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 21:22:17 ID:kMEpaDKT0
>>724
ところで量販店系のwebの初期不良の対応ってどんなもんなの?
ヤマダwebあたりがどうなのか知りたい
726名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 21:40:11 ID:aY0xgjbD0
>>724
ヤマダが安いってよく聞くけど、値下げ交渉しなくてもそうなの?
交渉苦手なのと、ポイントが多くつくよりは値段自体が安いほうがいいかなと思って、通販利用しようかと思ってた
727名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 21:46:59 ID:8i9b1UAd0
でも、値段が高くなればなるほど通販が圧倒的に安くなるからな
42ZG1なんかヤマダで25万位で通販は16万だもん
保証の手間考えても、馬鹿馬鹿しくて店頭でなんか買えんよ
728名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 21:54:36 ID:kMEpaDKT0
>>727
廉価機種くらいだろうな、地方ヤマダでも安いのは
それも担当者次第だし
大抵が価格コムには合わせられませんw
729名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 22:01:13 ID:A8eoKDsh0
>>727
自分は別の機種買ったので参考程度に聞いただけだけど
年末で20万以下の価格提示されたよ
東京だからかな?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 22:22:16 ID:C0l3edqh0
・・・おまえら、もう37Z1Sに手を出すなよ。


俺の獲物だ。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 22:23:07 ID:OrrVc2Ch0
池袋の価格は異常
地方の店舗じゃ相手にもされない
申し訳ありません、あそこは特別なんですwwで終了
732名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 22:33:18 ID:A8eoKDsh0
なるほど。
ちなみにあまり話題に出ないけど池袋より新宿LABIの方が安い時もあるよ。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 22:58:24 ID:Nz4XNr3L0
池袋でも新宿でもいいし、
開梱品・展示品でもかまわないんじゃが、
55ZX9000を見かけた方はいらっしゃいませんかの?

尼で19.5万で時々出てるのは知ってるんだけど、いつもタイミングを逃して買えないのですじゃ。
まだ店頭に残ってるなら、この週末買いに行こうかと思っておりまして。
ただなにぶん年寄りで足腰もよわっとりますけぇの、
できれば「この店ならありますじゃよ!」と聞いて、無駄足は踏まんようにしたいもんでの。

年寄りの最期のわがままですけ、どなたか親切な方いらっしゃったら、教えてたもんせ。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 23:04:52 ID:RUtuRCWo0
年寄り演出がきもい・・・
そんなに欲しいなら電話して在庫探して見ればいいのに
735名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 23:05:23 ID:LQb5ErkL0
キモ
736名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 23:26:35 ID:IeZM/DZM0
あれだけ年末に買い時があって、年始も情報が盛りだくさんだったのに
欲しい気持ちがあって何故今まで放置したのか・・・
737名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 23:48:04 ID:Nz4XNr3L0
あー最近の若い方は心が狭いですな。
まったく嘆かわしいことですじゃ。

なぜ今まで放置したのかとおっしゃいますがな、
若い方と違って年寄りはひとつひとつ時間がかかるのですじゃ。
つべこべ言わんと、情報だしなはれ。

知らんというなら、どなたか明日新宿と池袋へ行ってきてくださらんかの?
頼みますぞ。

儂はそろそろ寝るとしますかな。
あしたはサッカーですな。頼みになことですじゃ。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 23:51:41 ID:LQb5ErkL0
ID:Nz4XNr3L0
基地外乙
739名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 00:28:02 ID:8wJc6pad0
マジしねばいいと思うw
740名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 00:41:20 ID:aJ+E6SkX0
ヤマダでもLABIは安いけどテックランドはクソ高い
新宿と池袋のLABIで買ったことあるけど、情報が信頼できる書き込みならその値段まで一発で下がった
テックランドは交渉するだけ時間の無駄
741名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 00:45:58 ID:Z8YupGMl0
去年このスレで、6畳の部屋でGT5をするために47ZG1か42ZG1のどちらにすればいいか相談し、
その結果47ZG1を購入したものです(やはり画面が大きいと迫力があり大正解でした!)。

総合的に満足してはいるんですが、GT5を遊ぶと必ず少し気になることが起こります。
以下は、価格.comでも同様の意見が書かれていたので、僕の特有の症状ではないようです。
僕のようにゲームメイン(特にGT5)で購入を検討されている方には参考になるかと思います。

【ZG1の特有の問題点】
PS3&ソフト起動時に緑の線が走る。
セッティング画面で音は聞こえているが、2、3秒ほど画面が暗くなる。
プレイ中、突然画面が暗くなり、数秒間その状態が続くことがある。

当初は、PS3と同期を取ったり複雑な処理をしているからなのかなと思っていましたが、
やはりプレイ中に数秒間ブラックアウトすることがよくあるため、さすがにおかしい気がしてきました。
今週中にでもサポセンに報告する予定です。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 00:52:03 ID:+lcTPOTW0
>>741
>PS3&ソフト起動時に緑の線が走る。
これはZG1の所為ではなくPS3の特性ですのでどのモニタでも起こります…
(緑だけじゃなく青やマゼンタが出る時もある)
743名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 00:53:02 ID:8wJc6pad0
価格に書いてろw
今更過ぎる
744名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 00:57:41 ID:Z8YupGMl0
>>742
やはり線は出てしまうものなんですね。
僕の場合、プレイ中にブラックアウトしたときにも生じることがあるので、気にはなりますが。

>>743
すみません、久しくこのスレに来ていなかったもので。。。
GT5で数秒間ブラックアウトすることは既に報告されていたんですね。
この症状は緑の線とは違い、プレイに支障を来たすので、なんとかならないものかと思います。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 02:07:29 ID:s4qZccqX0
PS3本体側の問題だろうねぇ
746名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 02:33:22 ID:SmD1bkbC0
>>744
ウチのZG1もPC接続で、ブラウザから特定のサイトを表示すると、必ず2・3秒ブラックアウトします。
現在サポートに問い合わせ中ですが、
同様の現象が複数の機器で発生してるみたいですから、原因はZG1の方にありそうですね。
ファームアップで直ればいいのですが。。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 08:29:31 ID:gKbd/ZBA0
あまえらレグザにMP4やWMVデコーダ付いて欲しくないの?
買い換えたらレグザの録画データ使えなくなる、そんなんで良いと思ってるの?
東芝に苦情もんだろ?通報しようぜよ?満足しれるわけ内だよ?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 09:01:45 ID:1DlYCVP00
>>747
お前1人で勝手にやれ
それと支那畜かチョンだか知らないがまともな日本語を覚えろ、カス
749名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 12:12:20 ID:Z8YupGMl0
>>745
同様の症状が起こった人がサポセンに問い合わせて新品に交換してもらった結果、
最初は良かったものの、しばらくして同じ症状が生じてきて悪化してきている、
というコメントがあったので、おそらく問題はZG1側にありそうです。

>>746
サイト表示でも同様の症状が生じるんですか。。。
そうですね。なんとかファームアップで修正してもらえれば良いですよね。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 12:34:20 ID:xef7+1dw0
>>745
REGZAに問題
REGZAはPS3と相性が悪い
751名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 13:20:55 ID:27dR2+Xr0
代理購入.comで55ZG1を買ったんだけど、Labi池袋のレシートが送ってきたw
手数料とられても5年保証 配送設置無料のほうが安心できる
\280000
752名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 13:21:12 ID:T5e9Hy/90
それにしてもZG1は不具合多いなー
ファームアップで直してもらえないとなれば、上位機種で高いのに完全にハズレ機種になるな
ちゃんとやってくれるのだろうか
753名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 13:24:35 ID:7XcDFyLA0
>>751
そんなのできてたのか
服とかなら前からあるって知ってたんだけど・・・
さっそくぐぐらせてもらった
そこを使った感じどうなのかとか教えてもらえるとありがたい
754名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 13:31:38 ID:OAcBoCE+0
エコポイントに間に合わせるために急いで出したんじゃね?
755名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 13:44:44 ID:27dR2+Xr0
>>753
先払いってのに抵抗あったけど、ネットの評判も悪くないから利用してみたよ
入金確認のメールも対応早いし、わからないことは電話で丁寧に教えてくれた
システム的には、ネット価格に近い安さで配送設置、5年保証付いてることだと思う
地元のヤマダ電機の配送が来るらしいw
大型製品だと使ってみるのもいいかも

今わかってるのはこんなとこ
ネット最安値¥264280-に対し¥279,800-だから15000円差をどう見るかですねw
756名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 14:13:18 ID:7XcDFyLA0
>>755
サンクス
ネットのほうが安いのか
それと先払いでン十万ってのが個人的には不安
やっぱり大手量販のwebの特売狙いしかないかな・・・
757名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 14:17:56 ID:lYTpAxc20
先払いって情弱にもほどがあるだろ・・・
758名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 15:18:59 ID:M1D6TDks0
代理購入ってサイト見たけど怪しすぎる
ある程度信用させといてそのうち消えてそう
759名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 15:22:12 ID:T5e9Hy/90
代理購入なんて
こんなとこで買うやつがいるのかよw

騙されるタイプの典型だな
760名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 15:23:49 ID:dptXMmal0
>>692
遅レスだけど37Z2000から42Z1に換えたけどやっぱ録画機能とか新しいほうが使い勝手いいな
まあ3万ならいいんじゃない
Z2000もまだ普通に客間におけるレベルだと思うよ
761名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 17:52:15 ID:aJ+E6SkX0
>>755
それエコポイントも付くの?
762名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 18:13:27 ID:27dR2+Xr0
>>761
情弱とか騙される典型とかひどいいわれようだww
エコポイントの申請用紙もヤマダ5年保証書も送ってきてた

今回はうまくいったけど、今後は利用しないと思う
先払いは怖いからねw
763名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 18:45:24 ID:+sn2PZLp0
>>733
昨日渋谷のヤマダで展示品ありましたよ!
764名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 18:47:38 ID:+sn2PZLp0
>>746
ウチの55ZG1もハイパーSBIって証券ソフトのチャートを表示させると2,3秒に一回暗くなってそれの繰り返しです
取引どころじゃありません><
765名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 19:00:49 ID:q/scb/qn0
ファーム55にしたらノイズとか酷い・・・失敗した
766名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 19:13:51 ID:T2pAGMWF0
Z9500につなげるUSB接続HDDケースに入れるおすすめHDDありますか?
最近の大容量はAFTとかなんとかワケワカランです
767名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 19:28:48 ID:SVlqzaYj0
WD20EARS
問題はケースだな
HDDを見失って録画失敗報告が多い
768名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 19:33:28 ID:T2pAGMWF0
>>767
残量40%切ると見失うってやつですか?
ケースはコレガのCG-HDC2EU3100を使おうと思ってます
769名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 19:34:05 ID:TzmJ47GH0
AFTを避けたければ、Seagate Barracuda LP(ST32000542AS)
770名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 19:35:47 ID:TzmJ47GH0
玄人志向 GW3.5AA-SUP/MB が1980円
771名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 19:38:00 ID:TzmJ47GH0
769+770で現在86%使用中
772名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 20:44:16 ID:JPmex53R0
価格コムの最安店とか信用できます?
なんで4店舗くらい同じ値段なんだろ
773名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 21:12:18 ID:mrKEqowY0
3Dはおわコン
774746:2011/01/21(金) 21:59:51 ID:SmD1bkbC0
>>764
証券アプリでも発生してるんですね。
こちらは手持ちのPCゲーム(2D)で試してみたところ、セーブメニューを開くと必ずブラックアウト現象が発生する事も確認しました。

本日、東芝サポートから連絡があったのですが、まず初めに言われた一言が、「調査の結果お客様と同様の現象の問い合わせは今までありませんでした。」との事でした。
いやいや、少しググっただけでも同様の症状でサポートに連絡したって書き込み見つかるのに本当か??と。。。
もちろん再調査のお願いはしたのですが、回答日の指定も無く、微妙な感じでした。。
因みにサポートではPC接続の環境が用意出来なかったとかで、レコーダーを使っての調査をしたとの事。。
全然再現調査になってない様な気がしますが。。。

以上のような対応なので、今後は現象が発生している方に、サポートへの調査依頼をどんどん出してく頂いて、東芝が本腰を入れるのを待つしかない感じです。

764さんも、もし良かったらサポートに調査依頼を上げてみてください。
僕も何日か待ってみて、回答が来ない様なら再度サポートに問い合わせしてみます。

以上、長文すみませんでした。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 22:03:25 ID:u0wG6rZg0
>>774
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1294195776/448-
このスレでもZG1のそのブラックアウト現象が話題になっているんだが、
こちらでは東芝が同様の指摘を何度も受けていると返答したと報告されてるんだがな
なんかグダグダだなあ
あと家に来て修理してもらった人もいるみたいよ
776名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 22:14:25 ID:TR+2EuJGO
横レスすいません。47ZG1です。メール予約(余り使ってないと思いますが)で、予約確認メールが10回に1回位の割合で
返ってきません。確認メールが無くても撮れてる時もあれば撮れてない時もあります。皆さんのはいかがですか?どなたかぜひ1度、毎2時間おきに予約入れてみて下さい
どこに不具合があるのかとても切り分けが難しいですが・・・
777名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 22:23:32 ID:8/DjN/c80
さっき2画面の左だけ映らなくなった。音は左からも聞こえた。
電源切ってB-CASカード差し直したら復帰した

カードを差し直したのが良かったのか、再起動が良かったのか分からん
まぁどうでもいいが一応報告まで
778名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 22:26:44 ID:5Bl6F2cr0
>>774-775
私の所ではPCモードとゲームモードにてFlashや広告画像を表示してる際に、
解像度(1080p)とダイレクトモードによる負荷にZG1の処理が追いつかなくてブラックアウトしてるような挙動です。
1360x768まで解像度を下げてダイレクトモードを切れば症状は治まりましたが1080pで常用したいですね。
また上記モード以外ではブラックアウトが発生せず使えますが遅延と文字滲みが酷くて常用できるレベルじゃ無いです。
現象確認にサポートの方が明日来るので進展が在れば報告しますね。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 22:39:23 ID:PMNLsjkz0
42ZG1を3月購入予定なんだが
ブラックアウトそれまでに未解決だと
GW明けまで待つか他社にするかしか無いなあ
780名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 22:47:19 ID:leSlvXwK0
>>746
ZG1のブラックアウトの件
おれんトコでも発生してるわ。
RADEON HD 6950とHDMIで接続して、PCのモニタ替りに使っているだけど
FirefoxでFlashが多いサイトと、画像の多いサイトでよく発生してるなぁ。
1〜2秒で復帰するけどイラ付くわ。

同現象は、PS3経由でレコーダーで録画した番組を見てる最中でも発生するよ
但し、発生頻度はブラウジング中より、だいぶ低いけどね。

なので、東芝からの回答を楽しみにしているので
是非とも報告よろしくっす。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 23:24:58 ID:3+FSxQfp0
46ZX9500です。
既出かもしれませんが、リモコンの下部のスライドのふた。
何回か開け閉めすると傷がつきません?
暗い所では目立たないけど、光に当てると
黒く目立つんですよねー
ま、気にしないようにしてるけど・・・
ごめん、チラ裏でした。
782746:2011/01/21(金) 23:44:19 ID:SmD1bkbC0
>>775
情報ありがとうございます。
やはり同様の現象は報告されている様ですね。。
価格COMの口コミにもPS3でのブラックアウトが報告されていましたので、うちのPS3のGT5でも試してみました。
結果、口コミでの書き込みと同様に、レース前のセッティング画面でブラックアウト現象が確認出来ました。
同一のZG1で、PC以外でも同じ現象が発生する事が確認できましたので、数日待ってみるのをやめ、明日にでも再度サポートに問い合わせしてみます。

>778
おぉ、本当ですね。確かに解像度を1360×768まで落とすと発生しません。

うちもその2つのモードのみブラックアウトが発生してますので、現象としては同じに思えますね。
ブラックアウトした後、ダイレクトモードが解除されて、遅延が発生してますよね。

っていうか、明日778さんのところへ現象確認に来るという事は、少なくとも今日の時点で僕と同じ問い合わせをされているということですよね。
なんだか、サポートが本当にちゃんと調査してるのか信じられなくなってきますね。。

>779
ブラックアウト以外は本当に満足してるのですが・・・。
参考になるかわかりませんが、問い合わせの進展があったら報告させて頂きますね。

>780
RADEONでも発生してるんですね!
うちはGEFORCE GTX295です。
接続方法はHDMI-HDMI及びDVI-HDMIと二通り試しましたが、両方とも発生してます。
OSはWINDOWS7、ドライバは公式の最新を使用してます。
また進展あり次第報告させて頂きますね。

以上、何度も長文本当にすみません。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 00:00:53 ID:9R0oZ4II0
ブラックアウト問題はサービスマンモードにて解決しました。
HDMIいじるとこで緑ボタン長押しね。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 00:12:43 ID:jK2+pU6/0
>>783
詳しく
785名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 00:28:51 ID:FscK3szY0
>>781
つ CT-90312A
http://toshiba-le.com/shop/g/g75015468/

このリモコンの方が使いやすいよ。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 00:48:20 ID:OJxWQDW/0
ZG1買おうかと思ってたけど、明らかにバグ満載て感じで買えない
価格や楽天の値段をチェックしてたんだけど微妙に上がってきてるな

Z1は終わりみたいだけど、まさか早くもZG1も終了なんてことはあるのかな
787名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 00:58:18 ID:l24iY8J80
CEVO REGZAはいつでるんかな
788780:2011/01/22(土) 01:11:33 ID:aocUGGq60
>>782
Geforceでも同現象か見て欲しいことがひとつ。

HDMIにて同じくPC接続の時なんだが、PC側(Radeon HD 6950)でHDMI(RGB)階調レベルを
フルレンジで出力しているのに、ZG1ではRGBリミテッドで認識されてしまう・・・。
もちろんZG1のRGBの設定はフル。環境:XP SP3 ドライバは最新
以下を参照してもらった方が、問題点がわかりやすいかも。
@ttp://www.4gamer.net/games/095/G009575/20090812051/
Attp://www.4gamer.net/games/095/G009575/20090819064/
Bttp://www.4gamer.net/games/095/G009575/20090825049/
Cttp://www.4gamer.net/games/095/G009575/20090828059/
Dttp://www.4gamer.net/games/095/G009575/20090916033/

ちなみにPS3では、ちゃんとRGBフルになるので、Radeonが悪いのかを切り分けたいんです。
そこで、Geforceでも同現象か見てほしいんです。
Geforceのドライバが設定できるかどうか、知らないんだけど
Radeonならcccで明示的にピクセル形式を"RGB 4:4:4 ピクセル形式 PC標準(フルRGB) "
と設定できるので、たぶん同じような設定がGeforceでも出来ると思うんだけど。

念のために・・・ZG1でPCから受けている信号を確認する方法
機能設定>信号フォーマット詳細表示設定>オン
リモコンの"画面表示"ボタンにて、RGB/Y色差のところで確認する
789名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 01:58:50 ID:mJqlgtbl0
GTX295と285のPC繋いでるけど、どっちも問題無くフルレンジで認識しとる
790名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 02:04:50 ID:jK2+pU6/0
>>788
テレビ本体の問題だよ

ps3・xbox360・pcでブラックアウト
hddレコーダーでは音がでなくなる(hdmi接続機器すべて)
791名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 02:41:47 ID:4bS2uaTy0
>>762
代理購入.com使ったよ。
去年の11月アタマ。商品は東芝じゃなくてSONYの46HX800
その時期のネット最安値+8000円くらいだったから頼んでみた。
エコポイント満額だし5年保障だしで悪くないと判断したんでね。
ちゃんと商品届いてエコポイントももらえたよ。
購入場所は東京のビックカメラだった。近所にビックカメラあるから5年保障も問題ない。
自分で価格交渉する手間考えたら安いと思う。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 02:49:41 ID:schYFDQL0
>>791
その代理購入.comってさ、その購入したテレビ本体や送料の値段以外に
その代理で購入してくれた人に対して支払うお金とかってあるの?
まさか無料でそんなサービスやってるわけでは無いよな?
793791:2011/01/22(土) 02:58:00 ID:4bS2uaTy0
>>792
購入した人の手数料も配送料も込み。
機種指定してこれいくらですか?ってメールで聞くわけよ
そしたらいくらいくらでっせって返事が返ってくる。
自分の場合その価格がネット最安値より8000円くらい高かったというわけ。
大手量販店で大量に仕入れたりポイント駆使したりでの価格なんだと思う。
購入者にはポイント還元はなくて、現金で払いの価格だから。
世の中いろんな商売があるな〜って感じたわけですわ。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 03:05:03 ID:1nSrWhxf0
>>792
実際の購入金額との差額が利益になるんだろ
現金値引きで価格コム最安値と同額並は難しいからポイントをポイント適用率の低いゲーム機とかに替えてオクで現金化したりしてるんだろうけど、そう考えると結構面倒な商売だな
795名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 03:11:02 ID:ld1aYQcd0
>>791
それって結構おいしい商売だな。
他人の金でポイントは自分のもの出来て
そのポイントを次のやつの値引き分に使う
またそのポイントで・・・の繰り返し
796791:2011/01/22(土) 03:18:58 ID:4bS2uaTy0
794に同意。
値引き交渉がメンドクサイと感じる自分なんかにはとうてい向かない商売。
地方都市で大手量販店を回って交渉して価格をネット最安値並みにするのは手間がかかる。
丸一日費やすならサクッと他人に頼むほうがコストメリットがある。
これをおいしい商売と思うかどうかはその人しだいだね。
スレ違いなんでこの辺で〜
797名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 07:37:58 ID:o1b59d0P0
宣伝うざいな。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 07:44:30 ID:wF7mln+30
明らかに金のないヤツがやってる商売だろ
利用するのは勝手だが自転車が転んでも泣かないこと
799名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 08:16:39 ID:FscK3szY0
ヤマダもビックも同業者お断り・転売NGとは言っているけれど、
ポイントカードの購入履歴とかではじかれたりしないのかね?

俺も、池袋も新宿も近いから、やってみようかな。

800名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 08:49:44 ID:Xcl6UnkSP
ZG1の後継機春に出るならそっち買うかな
801746:2011/01/22(土) 09:27:41 ID:SBCOsm6H0
>>788
おはようございます。
返答遅くなって申し訳ありません。
こちらで確認してみたところ、789さんもレスされておりますとおり、Geforceでは正常にフルレンジで認識されています。

ちなみに、参考に貼って頂いた4Gamer.netでもブラックアウト発生しました。。。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 10:40:10 ID:onG+plYF0
>>795
その通りにはできないし、家電の購入にポイントを使うのは損
家電ではポイントを得るのみでたまったポイントは全国的に値引きや寝落ちが少なくて人気な商品の購入に充ててそれを転売
ゲーム機とか
803名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 11:49:15 ID:uryRnEwu0
皆様こんにちは、そしてはじめまして
質問させていただいて宜しいでしょうか?
私はZ9000を使用しております、USBHDDを一台、そしてLANHDDとしてMacminiをルーターを介して接続しています。
Z9000はmpeg2の再生に対応していることで、ちょっと実験的に試したことがあるのですが、
DRM解除したWMVを同じ方法でmpeg2に変換した動画が20秒のものと154分のものをMacの共有フォルダに入れてあります。
Z9000で視聴しようとしたところ20秒のものは再生でき154分のものは再生できませんでした。
なぜだか理由がわかりません。
同じような経験された方はおられますでしょうか?
804名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 12:29:35 ID:c++0hpOp0
つーか、液晶TVをPCのモニタ代わりに使ってる奴、結構いるんだな
遅延ヒドそうだしボケボケだろうし実用性が疑問なんだが、最近のTVはその辺改善されてるん?
805名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 12:43:38 ID:PTn8cVdK0
何十年前の話だよwww
806名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 13:10:35 ID:BR2Y6+1o0
当方ではPCモニターより綺麗かも。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 13:31:20 ID:c++0hpOp0
オイ、ちょっと待てよ
じゃあUchino42インチ大画面で、あんなエロゲやこんなエロケが超絶画像でできるということなのか
ええ、答えろよおい
808名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 13:38:37 ID:uIbuuxRw0
42ZG1でPCのモニタにしようと思ったがデカすぎてやめた
二画面にすると調度いいんだがなんか目が疲れる
809名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 17:27:07 ID:jg8Y4c/50
42Z1が値下がりしてるな。
97000円だよ。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 17:32:45 ID:iREBTcgr0
各量販店でメーカー処分対策費で500HDD付いてるから
9万切らないと魅力無し。
811780:2011/01/22(土) 17:56:34 ID:aocUGGq60
>>801
レスありがと。
ってことは、RGBがリミテッドになるのは、Radeonが悪いのか。困ったなぁ。
6950のドライバが未成熟って事にしとこっと・・・。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 18:52:53 ID:WrvjJ2FQP
>>809
出してる業者か?
馬鹿高い送料も一緒に書いとけ
813名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 20:45:45 ID:oZI5v8/+0
42Z1を10万で買ってきた
流石に綺麗だが、若干ノイズが目立つな
設定いじればもう少しマシになるのだろうか
814名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 21:13:32 ID:5d4hAO/K0
37Z9500を使っていてHDDを増設したい
取説には外部電源のUSBhubじゃないと認識しないことがある
と書いてあるけどバスパワーで使えるハブありますか?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 21:46:17 ID:bY57IUfm0
>>814
( ゚д゚)ハァ?
816名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 22:28:27 ID:m0Om4xdH0
はぁ?としか言いようがない
817名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 22:30:18 ID:hKPYwFkA0
USB HDD対応にするなら内蔵の方がええな
818名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 22:58:48 ID:Bgw2ebTA0
733ではなく660ですが、結局55ZX9000にしました。
電凸しまくって在庫確認しましたが、やはり首都圏の一部店舗に展示品のみだったので尼でポチりました。

やはり神設定が欲しいところです。
ZX使いの方はどんな感じにしてますか?
819名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 23:41:59 ID:ceWrYY860
ファン、うるさいぞ。
55ZXは神設定より、
個人的には視聴距離3.5mで見たほうがいい。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 23:58:40 ID:DFyStQj40
Z1のLANって100BASE-Tか1000BASE-Tかどっちが実装されてるかわかる人おる?
821名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 00:03:48 ID:fxH7bwtM0
>>820
東芝のZ1のページに
LAN端子
[10BASE-T/100BASE-TX]
って書いてあるんだが、おまえは目くらか
822名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 00:05:38 ID:RJwilrQI0
>>821
おーありがとう
なんだかんだと教えてくれるなんて優しいな愛してるぜ
823名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 01:55:34 ID:LhxnF76nP
本日納品。おまかせ自動録画ってついてないのか。
Vardiaについてたから当然こっちも載ってると思ってたんだけど、
泣けるぜ・・・録画環境の一本化は厳しいな。
ブルーレイRegza買い足すしかないか。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 06:55:03 ID:W/aifLYb0
>>822
家電製品で1000BASE使ってる機器の方がまだまだ少ないと思うんだがw
825名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 07:32:23 ID:BtF8gmdI0
ファーム55でブロックノイズとか出る人はHDDの速度が遅いのもあるよ
2.5インチHDDのパスパワーから3.5のセルフに替えたらあっさり治った
826名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 11:36:09 ID:qq95oWWZ0
>>819
今、46インチを至近距離で使ってるので
ちゃんと正面で距離とれるように設置しようかと
827名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 13:07:55 ID:BepRzmXJ0
42Z1か42ZG1買うついでにBD環境も整えようと思ってるんだけど
BDレコーダーを買うべきか、外付けHDD+PS3で甘えるか。。

録画はたまに放送してる映画を録れればいいし
画質もまあそこそこでいいし、BDに焼くつもりもなし
まあCMカットぐらい出来ればいいかな

この場合はどっちの場合が幸せになれる?
828名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 13:09:53 ID:nLaDWYf30
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001225521/index.html

37Z1
特価:¥79,800 (税込) 配達料金 無料
10%還元 (7,980ポイント)
829名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 13:31:25 ID:/bE6S6kM0
BD内蔵モデルって出ないのかな
830名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 13:49:25 ID:98/1fhen0
>>828
安いけど延長保証が無いからなあ
831名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 13:51:18 ID:kuDhHDNm0
>>828
今んところ最安?
832名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 14:44:40 ID:cO8xVjOg0
A2のハイエンドオーディオにも使われてい
Class-D デジタルパワーアンプっていうのうらやましす…

新製品だからしょうがないけど
833名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 15:05:43 ID:ReeUtN/Q0
Z2の情報まだかな。詳細判ればスパっと Z1買えるのになぁ
834名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 15:25:39 ID:p3vDbmsX0
>>827
レコやPS3等で同じように迷ったw

46〜7のTVを買いに正月Y電にいったところ
42Z1が
+10%ポイント+エコ11000+500G HDD
で128000円とのこと
安さに釣られて思わずご購入
結果的には値段にも映りにも使い勝手にもかなりの満足っぷり

んで悩んだ結果 
録画はとりあえずオマケのHDDで済ませて
BDはとりあえずソニーのプレーヤーS370を18300円で購入
それをHDMIでTV接続
シアターやPJがちょっと古いので機材入れ替えまではアンプには光でw
デッキが廉価機なので音は仕方ないものがあるが悪いというほどではない
映像はBDもDVDもかなり綺麗で幸せになれる
トータルに考えれば価格以上の満足度があるしいい買い物だったと思う
835名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 15:33:50 ID:3PzA+/iR0
>>834
高!
まぁ、でも、本人が満足してるなら好いかw
836名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 15:48:30 ID:cO8xVjOg0
今ちょっと調べてみたら
Class-Dデジタルパワーアンプって
R9000にも使われているんだな
837名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 15:58:51 ID:loIU22fS0
>>827
とりあえず録画はHDDにしてレコーダーは必要と感じたら買うで良いんじゃないかな?
W録画+視聴できるから撮る見るだけならレコーダーは不要だと思う。

HDDも安くなったから埋まったら追加しても良いし、連動考えると東芝RDレコはまだイマイチだしw
838名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 15:59:09 ID:NrjBI2S10
REGZAが人気の理由って何?
パネルの違いとかあるのかな

4倍速にも興味あるから、SONYのHX800と37Z1で迷ってる
839名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 15:59:45 ID:ZxvDYxn90
いくら頑張ってもスピーカー部の内容積確保できんのに
パワーアンプもクソもないだろあほくせ
840名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 16:17:03 ID:BtF8gmdI0
レコ目的でPS3はおすすめできない
841名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 16:23:15 ID:jxB+ssoV0
ところでREよりZ1が安いのはREのほうが上位機種?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 16:24:12 ID:9yXOc1760
>>838
グレアパネルとUSB HDD録画
843名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 16:27:38 ID:Zw8RKu8Q0
>>840

プレーヤーだろ?

レグザがあるのに、わざわざtorneが必要とは思えないから、
言ってることは間違っちゃいないが。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 16:43:49 ID:xUUBEApM0
>>839
嫉妬で顔真っ赤はみっともない
845名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 16:50:34 ID:xUUBEApM0
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/a2/sound.html

>Class-D パワーアンプ
>ハイエンドオーディオにも使われているオーディオアンプを搭載。
>引き締まった低音から伸びのある高音まで、幅広い音響空間を満喫できます。

素晴らしいw
846名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 16:54:51 ID:Knnkr+Gv0
さっさとまともなBD録画機だせば解決するんだよ
847847:2011/01/23(日) 17:10:32 ID:BepRzmXJ0
みなさん返信ありがとう

とりあえず、必要な分は外付けHDDに録画+BDはPS3でいこうかな
BDプレーヤー買うならPS3がいいしw
あと無知なこと言って悪いが、外付けHDDに録画したものって簡単な編集
(CMカットぐらい)ぐらいは設定できるよね?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 17:20:26 ID:BtF8gmdI0
再生用ならPS3もいいかもな
849名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 17:53:30 ID:xUUBEApM0
テレビ視聴部屋を暗室
隣接する部屋を明るくする
この条件がそろうと彼(Z1)は
映り込みが最強になるね
850名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 18:09:06 ID:4RElBITu0
>>849
当たり前すぎるがどうしてもそんな環境になるならグレアパネルを選択するべきじゃないな。
買う前に気づいてなかったならご愁傷様だが
851名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 18:14:18 ID:YHuDZp2Y0
>>847

部分消去なんて出来ないよ ちなみに、任意にチャプターを打つことも出来ないよ
852851:2011/01/23(日) 18:26:08 ID:YHuDZp2Y0
>>851 訂正 チャプター編集はできました 

勘違いしてました Zシリーズでしたね 失礼致しました
853名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 18:51:37 ID:KJxSymYA0
PS3繋げたら、REGZAがCELL REGZAになるとかしろ
854名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 19:09:41 ID:BepRzmXJ0
へぇ、昔あったCMカット録画とかはできないんだね
それは少し不便だな

それがしたかったら素直にBDレコーダー買えってことかw
855名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 19:31:57 ID:87gU3d1l0
頭弱!
856名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 19:51:33 ID:qT+/R/Dz0
今日山田で37Z1を82000円の5年保証で買ってきた。
なんで山田はZS1のが高いんだろ…。
ネットとかだと、ZS1のが安いのに。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 19:57:06 ID:qT+/R/Dz0
間違えた。
そこから5k安くしてもらったんだ。
77000円だった。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 20:16:44 ID:e3zcvO3E0
Z1、ZS1、Z1S

買うならどれがいいですか?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 20:20:53 ID:ZVjJFm/Z0
>>858
お前が買いたいのがいいと思う
860名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 20:32:33 ID:oxgPGwJF0
861名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 20:32:33 ID:CyF/qvNq0
>>857
ポイント無し?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 20:41:37 ID:qT+/R/Dz0
>>861
ポイント無し。
展示品でわないがラスト1台で表示価格は88000円でした。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 20:59:24 ID:M3Kh66Zm0
この機種やテレビに限った事じゃないけど
家電やその他の機器の説明書をダウンロードしてPCに取り込んでおくと
ちょっとした事を調べるのに楽だよ。
いちいち机や押入れから説明書を取り出して調べると面倒だし。
もちろん最初に熟読するのは製品に付いてた説明書をじっくり読んで
ある程度分かってその都度必要になったらPCから見ると捗るよ。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 22:44:55 ID:q1T+yPTr0
>>854
Z1所持です。
チャプター編集はできるけど、>>851の言うとおり任意のチャプターは入れれません。目押しのみ(REGZAにはコマ送りがなかった…
自動チャプターは割と優秀だけど、上手く入れてくれなかった時は
少なくとも綺麗に編集し直すのは無理。各人でこだわり具合は違うと思うけど

外付けHDDにガンガン録画できて編集できるなら俺にはレコーダーいらずだわw
みたいな気持ちで買ったけどあんまり幸せになれませんでした。俺は
SONYとか日立とかも見てみれば?あっちはコマ送りできるのがあったと思うからフレーム単位で指定できるかもしれん

あとCMカット(部分消去)はできないけどCMを省いてプレイリスト化するのはできる
865名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 22:55:54 ID:oxgPGwJF0
UV2Aパネル搭載レグザって絶望的なん?
ソニーなら可能性ある?
シャープ製テレビに東芝エンジンって既に乗ってる奴あるの?
東芝並みのエンジンの供給は無理なのだろうか?

俺適にはUV2A(国産パネル)+シャープ製LEDモジュール+レグザエンジンの32or37型が理想なんだが。。。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 23:03:11 ID:6b9AW7f10
>>782
以前、証券ソフトで同様にブラックアウトが生じると書いた者です。相変わらず、同じですね。
ただ、二画面にすると症状は出ませんでした。また、PS3上のXMB画面でもランダムで発生してます。3,4回チカチカして終わりますが。
ご参考までに。
ブラビアからの買い替えなんですが、ソニーの方が東芝よりサポートはいいですね。
所持していた2年前のブラビアの明度がフラッシュするようになってしまい、電話したらすぐに、基盤部分を総取替え、それでも直らず、後日液晶取替え
それでも直らずだったので、原因不明という事で向こうから全額返金という対応を提案してくれましたよ。常にスムーズで低姿勢なサポートでした。

それで、ZG1を買ったのですが。困ったもんです。また、別の場面でブラックアウトの症状が出たら念の為、動画を取ってサポートに問い合わせてみます。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 23:08:12 ID:4VL1zBUl0
それは粘着クレーマーを相手にしてられないから渋々返金したってだけの話
原因不明で返金なんてあり得ないだろ、嫌がらせにも程があるw
868名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 23:13:26 ID:6b9AW7f10
>>867
発想が貧困すぎて少し可哀相です
869名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 23:16:04 ID:leAGw9iw0
(キリッ
870名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 23:18:13 ID:4VL1zBUl0
2年も使ったテレビを粘着クレームで返金させるような人間の発想ってどんなものなんだろうねー
つか東芝も災難だな、こんな変質的な人間に目を付けられて(苦笑

871名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 23:25:00 ID:nIS9oiMW0
>>867
同意
872名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 23:25:32 ID:DxiydPSP0
たしかに2年使用して全額返金はすげぇwwwwwwwww
知ってる限り、RDが故障しまくって返金(もちろん年度ごとに%が減ってく)ってのはあるが
873名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 23:49:38 ID:JFwVrgta0
ZG1量販店終息?

ZG1のプレスリリースは7月28日だったから
6ヶ月後きっちりだと最短で今月末にZG2発表かなぁ
874名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 01:08:50 ID:r6Vae10x0
レグザって外付けHDDで地アナは録画できないの?
875名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 01:20:06 ID:CuLJ9RXt0
2年も使って全額返金とかキチガイすぎwwwwwwww
876名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 01:47:40 ID:aUyFDF000
まあ粘着質なクレーマーはたとえ全額返金してでも
お引取り願いたいって事だろうな。

クレーマーいちいち相手にするのも人件費がかかる訳だし
いっそ客でなくなってくれたほうがありがたいと。w
877名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 01:59:22 ID:5CpwcQVo0
>>876
これに味をしめて、また買うとw
878名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 01:59:28 ID:wxWV5/+z0
新品交換じゃなくて全額返金ってのがもう、縁切り感満載。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 02:02:39 ID:/6EpYm+C0
粘着かつ糖質なクレーマーだってりしてなw
ソニー側が刺されるかもしれんって怖くなって返金に応じたとかね
まぁ2年も使った物を返金に応じるのが当然とか思ってる時点でキチガイ認定だな
880名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 04:14:15 ID:feKEVkAb0
>>865
ブラビアのHX900はUV2Aだったはず、千鳥格子も直ってるらしい

シャープのAE7だったかな?は東芝エンジンがベース
西川ゼンジの記事で読んだような

国産パネルのレグザはコスト的な問題で難しいと思う
4k2kパネルは国産の可能性もあるのかな

881名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 05:44:00 ID:6FIQgnwW0
あんたみたいなのはクレーマーって言うの!

元祖東芝事件じゃねーかよ。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 05:48:39 ID:f38je/V20
淀通42ZG1 22→18 一気に値下げ動いたな
量販店ZG祭り開始か?
ただ実物確認、クチコミ、裸眼4Kで全くポチる気ないけど
883名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 08:49:44 ID:O9SCRq7R0
あー、面白かったw
いひひひひ。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 08:57:13 ID:O9SCRq7R0
>>879
ZGのブラックアウトってのも怪しいなw。
ここでID変えて一人で頑張って書き込んでるんだろwww
885名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 09:09:30 ID:fh/apMOv0
>>883
何はともあれ
いきなり、きもっ!
886名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 09:49:50 ID:cQ6C7DXwO
おまえら自分がメーカーや販売店に交渉能力がないからって返金に反応し過ぎ。消費者として当たり前の権利。メーカーも最終的には当然取るべき対応。俺もメーカー系営業マンだがソニーの
対応はアリだと思う。ただ一般的に返金はせずに交換だけどな。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 09:58:50 ID:CuLJ9RXt0
交渉能力以前の問題だろw
まともな神経してたら全額返金なんていう発想に至らないから
888名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 09:58:56 ID:L2YatzA+0
わざわざケータイで書き込みしてるのに文体のクセはそのまんまでハゲワロタww
889名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 10:03:11 ID:L2YatzA+0
大体粘着クレームの交渉能力なんて普通の人には必要が無いものだろうが、何が当然の権利だよww
890名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 10:06:25 ID:5CpwcQVo0
>>886
2年たってて交換?www
修理だろ、普通
粘着クレーマーはやっぱりずれてるなwwwww
891名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 10:13:37 ID:cQ6C7DXwO
>>888
くやしいのぅw
くやしいのぅw
何が文体だよバカか?他人だよ。そんなのもわからんか?
お前みたいな交渉ということを知らない人間は損な人生なんだろうな。
レストランとかで変な席に通されても何も言わないだろw
892名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 10:18:14 ID:O9SCRq7R0
俺以外にも書き込み始めててワロタwww
なんだ、これw
もっとやれw
893名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 10:24:04 ID:O9SCRq7R0
>>891
くやしくねーよwwwアホか?w
レストランってなんだよwwww
やっぱり粘着クレーマーwwwww
894名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 10:24:19 ID:cQ6C7DXwO
>>890
修理より交換しちまった方が楽な場合があるんだよ。何も知らないんだなお前ら。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 10:26:43 ID:L2YatzA+0
え・・・こんなガキ丸出しの涙目レスしか出来ないのにメーカー系営業マンとか(笑)

つーか営業やってる癖にクレーム返金に応じる対応がアリとかどんな仕事してるんだ?
自社製品のクレームなら徹底的に調べ上げて原因究明の上説明対応することが当たり前

大体返金することが誠意のある対応じゃないことくらい営業職以外でも解る一般的常識だろ、
何が修理より交換しちまった方が楽だよ、クソみたいな仕事しか出来ないことを自慢するなドアホw
896名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 10:28:40 ID:O9SCRq7R0
え・・・こんなガキ丸出しの涙目レスしか出来ないのにメーカー系営業マンとか(笑)
897名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 10:32:41 ID:O9SCRq7R0
誤爆w
898名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 10:35:39 ID:5CpwcQVo0
言ってることがクレーマー丸出しw
「何も知らない」wwwwww

価格コムのRD返金させまくったニートに似てるw
名前が思い出せんw
899名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 10:44:10 ID:cQ6C7DXwO
おまえら本当に悔しいんだなw

おまえらも仕事してみ。交換望む客が多いから。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 10:46:35 ID:uMNX2qajP
有償で交換ならわかる
でも返金や無償交換はないだろと
901名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 10:47:07 ID:O9SCRq7R0
おまえらとかwww
釣られやがったw
楽しかったわwww
902名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 10:49:32 ID:5CpwcQVo0
>>899
おまえが勤めてるメーカーってのは2年も使った後に交換や返金に応じてくれるのか、すげぇな

>>900
そのないだろってことをやってくれるんだとさ、ID:cQ6C7DXwOの勤めてるメーカーってのは
すげーサービスだ
903名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 10:58:27 ID:uMNX2qajP
保障期間過ぎても無償交換だったのはニンテンドーDSだけだぜ
904名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 10:59:06 ID:cQ6C7DXwO
逆にさ、2年に渡って定期的に同じ不具合が発生し続けて、そのたんびにサービスマンが修理する様な状況になっても交換要求しないの?

すげえ忍耐力だな
905名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 11:05:35 ID:5CpwcQVo0
>>904
その前に量販店になんとかしてもらうし、メーカー保証の1年間の間に何か手を打ってもらう
不具合が出続けるのに2年も使う意味がわからん
906名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 11:14:11 ID:590602qa0
まぁ一年以内に交換なり、修理なりしてもらうのが普通だな
907名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 11:15:01 ID:78rphHaf0
>>872
俺は昔ソニーのテレビ使ってたけど、
いきなり映らなくなって電話したら最新の一番高級機に交換してくれたよ
無料で
HD800→HD900への交換だったけど、今のレグザで言うならZX9000がZG1になる感じか
908名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 11:16:54 ID:O9SCRq7R0
普通は5年保証入るし、ちゃんとしたメーカーは液晶保証2年だけどな
909名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 11:18:56 ID:O9SCRq7R0
>>907
ソニーは保証期間内ならその辺の交換対応は優れてるんだろ
東芝には粘着するなよw
910名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 11:23:13 ID:78rphHaf0
ちなみにそのHD900も後でまた壊れたんだけどね
911名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 11:24:12 ID:/QGDiQwy0
>>908
テレビ限定だと液晶保証2年ってのはソニーくらいしか知らないな
912名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 11:34:15 ID:oD9eDEj00
特定機種スレで各会社のサービス対応の話されても困るんだが
スレ違い
913名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 11:43:01 ID:590602qa0
各会社のサービス対応なんてその時、その人によって全然違うからなw
914名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 12:38:16 ID:RMmEsPef0
保証が長いに越したことはない、
915名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 12:54:32 ID:vZ7JRFIC0
Z1届いたが後ろのフレームが白く褪せててさらにシールも剥がれててわろた・・・いや、笑えん
早速サポに連絡したわ
プラズマXP05のジー音耐え切れず返品交換後また不良品つかまされるとかどんだけ運ないんだよ俺
916名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 12:57:40 ID:THuBI60U0
>>915
買ってる場所どこ?
917名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 12:58:38 ID:RMmEsPef0
プラズマのジー音ってそんなに気になるものなのか?

2chでみんなジー音っていうから食堂とスーパー銭湯で
プラズマあるから耳を澄ませて至近距離で聞いてみたけど
何も聞こえなかった、どっちもかなり古いプラズマ

特に食堂の方は人がいない時にやってみたが
ちなみに、プラズマ持ってない
918名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 12:59:52 ID:590602qa0
>>917
ハズレがあるみたい
919名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 13:38:51 ID:tSR04Lj90
ちょっと質問なんだけど、もしよかったら誰か教えて欲しいです。
家庭内LANは構築済み、Wiiも無線LANで繋がってる。
だけどPCは2F、レグザ(とWii)は1Fになる予定。

レグザを家庭内LANに組み込めるのは分かったんだ。
で、PC側の共有フォルダにtsファイルやMPEG2のmpgファイルが
あればそれをレグザから再生できるらしいってのも分かったんだ。

聞きたいのは、PC側の共有フォルダに置かれた、
mp4ファイル(tsをx264とNeroAacEncでエンコしたもの)とか
wmvやaviやmkvなんかを再生できないかなということ。

アナログTVの録画環境が整って以来、地デジに移行してからも
いろいろと録画&エンコしまくってきたので、いろんな形式の
ファイルがあって、これをレグザで見れたらなあと思ってるわけです。
PCとレグザをHDMIで直結してモニタにすればいいんだろうけど
前述の通りPCとは離れてるので・・・。

DLNAサーバソフトでトランスコードに対応してるもので、
レグザで動きそうな(or動いた)もの、何か紹介してもらえませんか?
920名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 14:29:03 ID:vZ7JRFIC0
>>916
両方ともLABIなんば
一部だけ光漏れがひどいし(これは仕様?)どうも交換品の使いまわし臭い・・型番シールが半分以上べろーんってなってる・・
>>917
自分は自室の静かな環境だからってのもあるけど、ストーブ消した状態だとテレビの音出しててもかなり不快なレベル
画面が白くなると大きくなる仕様だから明るい画面になるたびにいやぁ〜って感じだった
両親のプラズマビエラからもかなり聞こえるから個人差もあると思う
ちなみに店だとかき消されて聞こえなかったし、落ち着いた環境だからこそ気になる音だとおもふ
液晶に買いなおして快適
921名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 14:36:05 ID:B2nyvjxA0
なんかプラズマーのジー音ってネットでしか聞かないし
なんか言うと個人差があるとか当たりはずれがあるとか言われるし
もはや都市伝説だな
922名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 14:49:34 ID:590602qa0
>>921
うちには一つ前の型のプラズマあるけどまったくG音とやらはしない
しかしディーガだったか?を繋げた時に一度だけ鳴ったので、これがG音かーと確認できた
あるのは確かだと思うわ
923名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 14:50:23 ID:9SVxgSF60
>>920
こんな感じの ↓ 一部だけの光漏れは仕様じゃないので、交換でしょうね

http://okyop.exblog.jp/14566060/
924名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 14:57:47 ID:THuBI60U0
>>920
なんだ、如何わしい店で買ったんじゃないのか
在庫管理に問題があるのかとも思ったが
925名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 15:40:05 ID:6NIVSAXY0
http://www.njr.co.jp/products/semi_2008/NJU26207.html

ドルビーボリューム搭載TV用デジタルシグナルプロセッサ
NJU26207は、\500だとよ
意外と安い
926名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 15:56:36 ID:cQ6C7DXwO
>>923
・・・これこそ交換でしょ。裏ふさぐと熱がこもるし。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 16:01:04 ID:6NIVSAXY0
>>923
部分駆動をオフにすれば改善しそうな予感
928名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 16:03:45 ID:vZ7JRFIC0
>>923
>>927
エリア駆動オフにしてもオンにしても右上だけそんな感じで目立つ・・・
とりあえず東芝の人に見に来てもらうことになったよ

929名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 16:06:08 ID:6NIVSAXY0
エッジはある程度のムラは仕様になりそう気がするが
来てもらうならその時に見てもらえばいいね
930名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 17:27:27 ID:Vph20nAA0
交換しても初期の日本製(保証書のシリアルナンバーがドット印字)以外どれも同じ様なもんだよ
中期の日本製もダメ
東芝は対策部品とか対策方法の模索はしてないのかね
明らかに設計ミスによる光漏れなんだし
決して液晶テレビの仕様(バックライトの透過)なんかじゃないぞ
931名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 20:11:34 ID:0QGkmMW70
ZS1の購入を予定していたけど、ZG1なんて出てたのね。
先のこと考えたら、ZG1なんだろうけど、3D技術はあと少し粘れば
もっとすごくなりそうな気がしてならない。 どうすればいいんだ(;´Д`)
932名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 20:12:47 ID:eq9RUXCx0
現有アナログCRT-TVに故障の予兆が出てきました。故障したら即更新します。
後継は37Zシリーズと決めて資金も積み立ててあります。37Z1Sと37ZS1どちらを
買ったらいいのでしょうか。利点欠点など挙げて教えて頂けませんか。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 20:16:57 ID:MNXgWqOa0
そろそろ新型発表の予感・・・
934名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 20:37:05 ID:0QGkmMW70
そうか そういわれて見れば・・・
考えたらキリがないぜ(;´Д`)
935名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 20:42:14 ID:yeTkLcIMP
新型まだー?
936名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 21:07:31 ID:FTbjK8Sz0
Z1だけど、今更12月のファーム更新してみたんだが
以前よりエリアコントロールの制御が自然な感じになってるような・・・気のせいだろうか
以前は不自然で使う気がしなかったけど、これだったら使ってもいい気がする
937名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 21:27:07 ID:o7KMSMLo0
>>931
今使ってるTVに問題なければ、アナログ停波まで待つのも手
ウチは親がデジタルTV買ってるので、気長に良いの出るまで待てるわ

自分の部屋のTVはアナログTVだけど
938名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 21:34:37 ID:oXcoiO/T0
待ったてもその時はまた買いたい製品が安くなるまでの
無限ループでいつまでの買えない
939938:2011/01/24(月) 21:35:28 ID:oXcoiO/T0
訂正 待っても いつまでも
940名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 21:43:24 ID:2DXBwiC+0
>>937
5年もすればまた買い換えるし
941名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 22:10:27 ID:RygA75160
公式からZXシリーズ、消えたな。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 22:12:53 ID:pI9KNQjQ0
うちのZG1もブラックアウトする、ヤフーのトップページや特定の画像を開いた時になる
日曜にサポセンに連絡したら、近い症状は報告が有るけれどその様な報告は無いって言われ
30分ぐらいの問い合わせのあと解像度落として使ってくれって言われたよ
サービス呼んでもレグザ側の問題じゃ無いと思いますよって言われ、
サポセンにやる気は無いと思った、

XP GEFORCE7800 DVI→HDMI変換 
943名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 22:24:44 ID:zFqRJ3D20
>>880
残念ながら千鳥のままです。
>>907
ZXからZGって直下型LEDからエッジライトに劣化してるじゃん。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 22:42:02 ID:oXcoiO/T0
一番理想は、黒の締まりの良いVAパネルで
三菱みたいなオートターンだな
945名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 00:17:37 ID:pyWUwqYD0
初歩的な質問ですいません。
42Z1の買い換えを検討しています。
Z3500でDLNA対応のNASへ録画した番組は、
42Z1で見ることができるのでしょうか?
買い換えた後のTVで見ることができないと、買い換えやめようと思いまして……
946名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 00:24:23 ID:MCEpqo3g0
>>941
CELL以外は全部エッジライトとか萎えるな。
これは安くなってるZX9500を買った方がいいのかな。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 00:29:17 ID:ezel3TRW0
>>942
PC化石だな
948名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 00:34:22 ID:CNXyIYm70
>>946
現行機種より高画質で安いってなかなか無いことだよね
949名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 00:42:44 ID:cOJaqR+c0
>>946
ついこの間まで、公式には「在庫限り」で載ってたな、ZX。
500Gだけど内臓HDDも付いてるし、買って損はないと思う。
底値だし。
マジックチャプターが付いてないのは痛いけど、
それ以外は完璧だと思う。
オレはデザイン気にしないし、ゲームも一切しないからだけどさ。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 01:14:02 ID:MCEpqo3g0
>>948-949
欲しい欲しいとは思いつつCEVOエンジンに期待してみたり。
直下型が55ZL800だけだったらZX9500にいこうかな。残ってるか分からんけど。
どっちにしろ、そろそろ46ZH7000からは買い替えたい。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 01:21:00 ID:JAwwn8ih0
>>949
直下型でコントラスト、色合いは良いだろうけど
さすがに2倍速で完璧はいいすぎだろ
マジックチャプターもそうだし、エンジンも古い
952名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 01:30:14 ID:CNXyIYm70
>>951
ZXのWスキャンはコマ数が多いためか、ZGの中途半端な4倍速よりみやすいと思う。
エンジンに関しても、機能が増えただけで画質は劣化してるしなあ。
Z9000とZS1を比較しても9000のが美しい。

マジックキャプチャーとゲームに関しては進化したけれど
画像部で劣化したんじゃまったく意味無ね?
しかも二画面機能が使い物にならなくなったのも困ったもんだ
新しいのが良いとは限らんと思うが
953名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 01:58:02 ID:pSnkAnNb0
http://digital-baka.at.webry.info/201101/article_7.html
KDL-46HX900 のほうが、恐ろしく綺麗なんだがレグザもこのぐらいの画質でてるの?
直下型じゃないとこの画質は無理?

954名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 05:06:59 ID:PHyMR/e20
>>953
バックライトがLEDになろうが直下型になろうが、それだけでは画質は何も変わらない。

直下型LEDをエリア駆動して不要な部分のバックライトは消灯する、までやる必要がある。
ところが現行ではこのエリア駆動の面積的な細かさがぜんぜん足りていないため、
たとえば暗い画面上を丸いボールが動く映像の場合
「なんかボールの周囲、四角く明るいのはなんで?」という映像にしかならない。

955名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 05:55:22 ID:rCcFt0oB0
>>953
あーやカワユス(´・ω・`)
956名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 06:13:33 ID:5OXXrOTB0
二画面の改悪は音声は譲れても
右が縮小だけってのはダメだろう。
そんなにコスト違うの?前の機種に搭載してたのを外すほうが大変そうだけど。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 06:33:25 ID:GhyLzAlh0
誰かと思ったらデジタル馬鹿

あのカレンダー買い捲るのはいかにもキモオタ
おかもとまりまでよく買う気になるなw
958602:2011/01/25(火) 08:24:17 ID:Lf+gcSA20
ばおーでpt2買いました
すんなり認識録画できましたw
こりゃ便利
959名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 08:38:25 ID:hZeYWKWw0
>>919
WMP12でできると報告があったような…
ただし1080pとかだと劣化するという書込みがあったような…

あとはPS3挟むとうまくいったような…

このスレにはPC連携に明るい人いないのか?

>>945
ちゃんと「DLNA対応のNAS」にムーブしてあれば、どんなDLNAクライアントからでも見れるでしょ。
そのNAS本体に紐付いて暗号化されてるんだから。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 08:53:13 ID:1O6rqhBr0
>>954
ZX9500はその辺どうなの?

37があれば凄く欲しかったんだけどなぁ
六畳で1.6mくらいしか離れないだろうから、46はでかすぎる
961名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 09:05:34 ID:9A5eFibW0
>>952
倍速評価に関してはWスキャンの方が中途半端に見えるけどね
4倍速のほうが破綻しやすいのは確かだけど
962名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 09:20:05 ID:Sn4PojKS0
>>960
6畳で46ZX持ちだけど、
推奨されている画面サイズの3倍の視聴距離1.8mでは
とてもじゃないけど見れない、具合悪くなる。
どっかに載ってた画面サイズの5Hは、まんざらでもないな。
当たってる。
4H〜5Hが適正だと思う。
オレは2.4m〜3mの視聴距離だが個人的には3mがちょうどいい。
でもカカクとか見てると、55型とかでも、みんな近くで見てるのな。
やはり個人差が大きいと思ったよ。
人それぞれってこった。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 09:41:55 ID:nV+n/wRN0
視聴距離をここ数年で急に短くアナウンスするようになったのは
大型テレビ販売促進のためだよ
目安なんで個人差あるから問題あってもシラネってスタンスなのがあくどい

4畳半〜6畳なら37インチ位で十分だよ
964名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 09:49:12 ID:5U5ZEDCL0
>>945
>>959

DLNA対応のNAS ?

Z7000からZG1へ買い換えのため、「DTCP-IP」対応のNAS(BuffaloのLS-WXL)に
コピーしてみたけど、フォルダ分類はできないは反応遅いはで、やめました。
結局、RD-BZ700のBDを経由しPCへ移し、TMPGEnc MPEG Editorで編集して
.mpgまたは.tsに保存し、NASに書き戻して視聴してます。
めんどっくせ〜。
元のファイル(.dtvとか.rat)を直接パッチ当てられればいいのだが。
このへんの内容は別スレ(TS再生をREGZAで楽しむスレ)が妥当かも。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 10:09:40 ID:EyAEfGaW0
>>829
PC用のドライブをUSBにつなげてBD書き出せればなぁといつも思う。
絶対売れると思うけどね。家電メーカにとっては諸刃の剣だがw
966名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 10:42:44 ID:xism4ar50
今までの安値、誰かまとめて〜
これから量販店行って交渉してくる
967名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 11:06:37 ID:Lf+gcSA20
>>964
でしょー結局ムーブしてもDTCP-IP縛りDLNA問題があるから
PT2いいおw
968名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 11:08:41 ID:F3GkLsvA0
>>953
ちょっと色がきつい気がする
でもソニーの場合、色補正がオフにできるから
設定で何とかできるところは評価する
969名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 11:41:57 ID:T4947hVk0
これってどうなんだ?
http://www.world-auctions.org/auctions/view/12599
970名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 12:03:50 ID:fAeSoIiS0
>>969
最近話題のやつだね
29,730円まで15円づつ上昇すると
1,982回の入札で
1コイン150円で、150x1,982=297,300
胴元は絶対損しない
落とした人は29,730円+入札回数x150円
まともな運営で、うまいこと行けば安く手に入るかも…
まともな運営は確かめる方法がないかな?
971名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 12:10:08 ID:ahFa9iNa0
スレ違
宣伝乙
972名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 12:18:23 ID:LIZ4TKzG0
有名人ブログで捏造やってる詐欺オークションかよ
973名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 13:14:54 ID:svDt5gdJ0
974名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 13:20:47 ID:AtR55khJ0
>>960
自分も6畳で46ZX
座る位置にもよるけど、1.2〜1.8の間ぐらいで全然問題なし。
遊びに来た友人も部屋に入ったときは大きいと言ったけど
テレビつけたら見やすいと感動して帰って行った。
>>962
みたいな人もいるし、やはり個人差なんだろう。

しかし昔は大型は価格で断念したが、凄い時代が来たなあ
975名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 15:25:57 ID:svDt5gdJ0
冬はあったかそうだなww
976名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 19:18:13 ID:sybE4RPR0
>>960

>>954はZX持ってないやつの妄想。

>たとえば暗い画面上を丸いボールが動く映像の場合
>「なんかボールの周囲、四角く明るいのはなんで?」という映像にしかならない。

こんなシーンに出くわしたことはない。
エリアごとのバックライト照度の差が大きくなりすぎないように制御してるんじゃないかな。
2001年宇宙の旅とか、スターウォーズとか、輝度差の大きいシーンが多いけど、まったく気にならない。
むしろ、黒が浮く感じがまったくなくて、漆黒の闇から光り輝く物体が現れる様は感動的ですらあった。

わかりやすいのは、0655(NHK教育 月〜木 朝6時55分より絶賛放送中!)のオープニング。
橙色1色の背景に、黒い線画のキャラクターが出てくるのだけれど、単色のはずの背景に、じゃっかんモヤがかかったような明度差がでる。
黒いキャラがいる中央付近が若干色が濃くて、背景しかない両端部が明るい(色が薄い)感じ。
まあ、かなり気にしてみないと気がつかないと思うけどね。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 19:27:44 ID:eyK2ufxC0
978名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 19:42:41 ID:YCEJSdA00
ZXって黒の良さを表現されるけど
光の表現とか、白い場面での表現が素晴らしい気がする。
木漏れ日とかビールの泡とか。
実物の透明感が失われないのよ。
直下型だからというよりVAパネルの質なんだろうか?
LEDでもZ1,ZG1は逆でベタに表現することでクッキリ感を出してるよね。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 19:49:41 ID:Sn4PojKS0
そうそう透明感あるよね。
サッパリ系かな。
長時間、見ていても疲れない気がする。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 21:23:11 ID:FCbM1xkC0
現在6畳で46ZXを使用してます。
しかもソファーを背もたれにして座るので視聴距離1,6メートルです。

初めは大きすぎを心配し→大きいのを買って正解と思う→更に大きい55ZXが気になる(←現在ここ)
というのも、半年後に引っ越しを考えおり部屋が広くなるため
その時ジャストの物が欲しいという願望があります。

しかし、現在ソファーで視聴しても2メートル程度。
半年耐えられるものでしょうか?
981名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 21:38:15 ID:cOJaqR+c0
↑よく意味が解らないのですが、
私の理解力が足りないだけですか?
982名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 21:43:26 ID:yvywsCcDP
>>980
眼の能力は個人差があるし、疲れ目も当然個人差があるので
あんたがどう感じるかはあんたにしか分からない。

好きにしろ

>>981
引越しは半年先だが、エコポが付くうちに55ZXを買いたい&46ZXは売る
ってことじゃね?
983名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 21:43:51 ID:cOJaqR+c0
現在、46ZXを使っていて、
55ZXに買い替えたら、6畳で視聴距離2mでは
近すぎて困らないか?ってことか???

46ZX→55ZXに買い替える時点で、どうかと思うが。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 21:48:48 ID:cOJaqR+c0
引っ越して部屋が広くなったら、
55型を買えばいいじゃね?
その頃には4K2K、CEVO出てるかもしれないし。

オレ、釣られたか?
985名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 22:01:19 ID:J9Ja8vcy0
>>947
ネットやるだけだったらそんなにPC買い替えんだろ
986名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 22:03:45 ID:FCbM1xkC0
>>982
そうです。
エコポイントはもうつかないけど、半年後にはZXはもう無いと思うので。
確かに自分で判断するのが一番ですね。

>>983
気に入った機種が底値で手に入るタイミングを考えるのが面倒なので
今のうちに決着つけようかな、と。

とりあえず買ってみて、1台は実家へ運ぼうと思います。
ありがとう
987名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 22:45:22 ID:pyWUwqYD0
>>964
>>959
あらかじめレグザからDLNA対応のNASに予約していたので、いけそうですね
レスありがとうございます
988名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 22:46:23 ID:cOJaqR+c0
日韓戦、面白いな。
両チームともレベル上がったな。
パススピードが速くなった。
まァ後半もたないけどさ。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 00:48:46 ID:gDdR2VF6P
余り良い話とは言えないかも
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110125_422563.html
990名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 08:50:24 ID:Pq+TTVId0
37Z1買って数ヶ月撮って見て消しならレコいらないね・・・
今のところトラブルも無いし満足
991名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 09:39:55 ID:7z4yLMbx0
俺はレコも必要だけど
USB−HDDの簡単さはとても便利
992名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 09:45:43 ID:UhDFO7530
次スレ立てる前に埋めないで待っててくれてありがとうございました┏○゛

次スレできました

東芝液晶テレビ REGZA (レグザ) Zシリーズ専用 45
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1296002615/
993名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 09:52:27 ID:aCNz5fEq0
994名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 10:06:54 ID:0dG2hscj0
>>992
995名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 10:07:17 ID:4opFqIp/0
このテンプレっていつの?
996名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 11:25:15 ID:Bs+c/GLB0
おつ梅
997名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 14:15:11 ID:SEB7mUuj0
>>993
これって中上位機種の生産ライン減らすねってことか。
で、海外製品に東芝ロゴつけるほうに注力すると。
東芝もついに終わったか。。。
998名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 16:00:50 ID:gDdR2VF6P
これって今まで通りに安く買えなくなるフラグじゃね
999名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 16:11:24 ID:f0ZfY/Cn0
埋めます
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 16:28:31 ID:a0nGypCu0
おつかれさまでござい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。