東芝液晶テレビ REGZA (レグザ) Zシリーズ専用 43

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
○東芝レグザ上位機種Zシリーズについて語りましょう。
○廉価版C、H、Aシリーズは他のレグザスレでお願いします。

□TOSHIBA REGZA トップ
  http://www.toshiba.co.jp/regza/
  取扱説明書ダウンロード
  http://www.toshiba-living.jp/search.php
  ソフトウェアダウンロード情報
  http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html

□前スレ
  東芝液晶テレビ REGZA (レグザ) Zシリーズ専用 42
  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1290840698/

  テンプレ>>1-4まで
2名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 22:45:24 ID:9rbCpv5i0
□FAQ (1/2)

  Q ○モデルと○モデルって何が違うの?
  A 公式を見ましょう→http://www.toshiba.co.jp/product/tv/lineup/compare.html
  Q USB HDDとNASにREGZAで録画したデータってPCから再生できる?
   また、VARDIA以外でDVDに焼いたりできる?
  A USB HDDはREGZA以外で再生できません。他のテレビやPCで再生するには
   DTCP-IPのHDDにダビングしてください。
  Q PCのHDDやLAN-HDDで共有した映像は、どんな形式のものが再生できるの?
  A 映像:MPEG2 VR TS 音声:MPEG1 Audio LayerII 画像JPEG
   サーバーを組める人はPC連携再生、デジタル4番組同時録画、コピーフリー、
   編集、BD保存、PCとの親和性や応用力が一般のテレビとは一線を画しています。
  Q HDDの増設ってできるの?
  A USBタイプは8台まで登録でき、Z9000、ZX9000はUSB−HUBで同時に4台
   接続できます。それ以外のシリーズは、HUBを接続できませんが、TVの電源と
   連動するので、増設HDDも内蔵HDDのように使えます。LANタイプは同時に8台
   まで増設できます。
  Q HDD録画中にほかのチャンネルって見られるの?
  A Wチューナーなので見られますし、W録画もできます。またHDD内の録画済みの
   映像を、録画しながら再生することもできます。さらに録画中の番組を頭から再生
   することもできます。(早見早聞で追いつくことも可能)
  Q ZシリーズはIPS液晶パネルなの?
  A ZとZHシリーズはIPS液晶パネル。ZX8000シリーズ以降はLED-VA液晶パネル
  Q シャープパネルの搭載状況は?
  A 32C7000、8000で開始しています。徐々に大型機種にも採用されるでしょう。
  Q グレアパネルだと映り込みが気にならない?
  A ARコートの反射率が従来のハーフグレアの4割なので、設置の仕方次第で従来より
   良好になります。ハーフグレアの場合と同様、明るい窓面、強力な照明などが直接
   映り込まないように配置を工夫しましょう。
3名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 22:45:49 ID:9rbCpv5i0
□FAQ (2/2)

  Q DVD映像も、超解像度機能が効きますか?
  A 8000シリーズ以降は、DVDのSD〜1920x1080のFullHDソースに超解像度が効きます。
   DVDのアップコンは、PS3と超解像の組み合わせの方が良いようです(1080p出力でDot by Dot)
  Q レグザリンク対応のレコーダーはVARDIAだけ?
  A 主要全メーカーのブルーレイレコーダーにもさりげなく対応しています。
   http://ascii.jp/elem/000/000/419/419162/
  Q 本体スピーカーの音って悪くない?
  A 薄型テレビのスピーカーはどこもこんなものです。音質にこだわる人はシアタースピーカー
   などを買ってください。ヤマハ POLYPHONY YRS-1000、ONKYO BASE-V20HD、
   PIONEER HTP-S313などが一般の薄型テレビより格段に良く、HDMIリンク対応なら
   電源ON/OFF、音量連動で内蔵スピーカー同様の使い勝手です。
  Q 以前はレグザはゲームには向いていないと聞きましたが?
  A 新型Z9000、ZX9000のゲームモードは最短1.1フレーム(18msec)と最速クラスで
   画面モードも抜きん出ています。
  Q 他に購入するものってありますか?
  A アンテナケーブルが必要です。マンションなどは、地デジ・BS・CSが混合されている
   場合がありますので、分波器が必要になります。
  Q フレームに付着する埃はなんとかなりませんか?
  A アクリル用静電気防止剤を使用する。リンスという技もあります。
  Q LANのHDD使えば2台のZ9000で録画共有できるの?
  A 正確にはDLNA対応のLAN-HDDが必要。※NASは不可
  Q バッファローのHDで「初期化できませんでした」ってでます。
  A テレビの電源を切ってコンセントを1分以上抜いてからもう一度電源を入れる。
   それでもダメな場合は説明書の手順に沿って、買ったときの状態に戻す。
  Q ひとりで設置できますか?
  A 購入店でご相談ください。無償で設置してくれるところもありますので、購入時に確認
   した方が良いでしょう。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 22:46:12 ID:9rbCpv5i0
□REGZAの独自機能
○PT1とREGZA Zシリーズの連携
  http://jp.youtube.com/watch?v=XPMWV75MAt0
  http://www.nicovideo.jp/watch/sm5532962
○PT1とRegza Zシリーズの連携 4番組同時録画/再生+ISO再生
  http://jp.youtube.com/watch?v=LjcnzfciRmQ
  http://www.nicovideo.jp/watch/sm5535151
○S70SDとレグザ42Z3500を用いた録画再生のまとめ
  http://jp.youtube.com/watch?v=1VzYiHoqBXw
○REGZA 42Z3500から録画サーバー(S70SD+PT1)をコントロール改訂版
  http://jp.youtube.com/watch?v=o6xsX_KyBlA
  http://www.nicovideo.jp/watch/sm5761161
○REGZA Zの番組予約表からPT1をコントロール<TVdeIEPG>
  http://jp.youtube.com/watch?v=tEpuxHZF9uc
  http://www.nicovideo.jp/watch/sm5978072

□他社製品比較
○東芝液晶テレビ REGZA 42Z8000
  http://download2.getuploader.com/g/3|lcd_de_game/28/Z8000-01.jpg
  http://download2.getuploader.com/g/3|lcd_de_game/29/Z8000-02.jpg
○SONY BRAVIA 46X5000
  http://download1.getuploader.com/g/3|lcd_de_game/6/IMGP1066.JPG
  http://dl3.getuploader.com/g/3|lcd_de_game/39/IMGP1068.JPG

  以上、テンプレ。 さぁ、あなたも美麗映像の世界へ!
5名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 07:44:05 ID:QwXXNRfYP
新製品はいつ頃かね
6名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 13:21:59 ID:/01fkDxp0
7名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 03:45:32 ID:0llxamXu0
42ZG1はいつごろぐらいに最安値になると思う?
あとお前らの予想だといくらぐらいなると思う?>最安値
8名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 08:34:24 ID:61h7WBg70
最安値って後継機が出るor出てからの時期と予想。
後継機が出る時期は知らない。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 08:56:09 ID:q3fyjghN0
834 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] :2010/12/04(土) 15:53:03 ID:Vf6QOgco0
>>819

37Z1が約63000円、
42Z1が約83000円。

後継機がここまで落ちるのを見守るスレ。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 09:33:29 ID:LptoTsLIP
37B1の発表はあった?
11名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 11:40:11 ID:dHyImUct0
>>9
これ、年越しからリサイクル3000円分も違ってくるから、
来年からのスレは、

37Z1が約60000円、
42Z1が約80000円。

後継機がここまで落ちるのを見守るスレ。

12名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 11:58:23 ID:kmJnqxfW0
物には仕入れ値ってもんがあってだな下げるにも限界がある

少し考えればわかると思うが
生産しても赤字になるような物を生産し続けるか?
仕入れても儲からないような物を店が仕入れるか?
だから在庫がはけ次第店頭から消えていったりギリギリ儲かる値段で売り
注文があった時にメーカーに受注する方式をとるようになる
そして飽和状態となったころで新製品を出し活性化させる
それの繰り返し。それが商売
13名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 12:04:11 ID:eUs+oxy60
そんなのここで披露しなくていい
14名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 13:17:19 ID:VNwU8Amn0
すみませんスレ違いかも知れませんが・・・
現在Regza z1 42にhdmi機器を2つ入力しています
そこにホームシアター(hdmi入力対応)を追加したいと思っているのですがこの場合の音の違いは有るのでしょうか?

hdmi機器×2→ホームシアター→Z1(ホームシアターとのhdmi ARC接続)

hdmi機器×2→Z1→ホームシアター(Z1とのhdmi ARC接続)

わかりにくいかも知れませんが要は
hdmi機器をそのままホームシアターに繋いで音を出すのと
hdmi機器をZ1に入力、Z1からARCでホームシアターに繋いで音を出す
これで音に違いはあるか?と言う事です
出来れば後者で繋げたいのですが宜しくお願いします
15名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 13:26:43 ID:aMl4B1t50
37ZS1から42ZS1に乗り換えたものです。

購入証明 http://imepita.jp/20101129/652930
42ZS1電源ON http://imepita.jp/20101129/618090
42ZS1電源OFF http://imepita.jp/20101129/618810
37ZS1電源ON  http://imepita.jp/20101122/071790
37ZS1電源OFF  http://imepita.jp/20101122/072110

画像では分かりづらいかもしれませんが42ZS1の方が黒浮きが少ないです。
コントラストは両機種とも38で自分の目ではほとんど同じ明るさだと思います。
37と同じ距離で使用しているのですが黒浮きが減ったためかムラや視野角は37よりマシに見えます。
縞はあるようなないような感じでほとんど気にならないです。
デメリットというかどうかは分かりませんか42にもなるとさすがにピッチが粗いです。
しかしフォーカス感が上がったように見えるので個人的には好印象。
ポータブルズーム3倍が32インチ相当で非常に見やすい。PSP版ガンネクがビューリックスサイズでプレイ可能。
あと昔ゲームのイベントでプレイしたCOD4が42インチで迫力に圧倒されたことがあったのですがやはり圧倒されます。もう慣れたけど^^
最後にドット欠けがなくて良かった。余計な文章が入ってすみませんがこんなところですかね。
金と隙間があるなら42にした方がいいです。

拾い物の無照明下のTV
http://dl6.getuploader.com/g/3%7Clcd_de_game/109/IMGP0814_%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA%E5%A4%89%E6%9B%B4.JPG
後ろから光漏れか?
16名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 13:34:48 ID:YRjkFPAy0
>>15
せめてデジカメで撮ろうよ。
しかし汚い部屋だなw 倉庫か?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 13:39:43 ID:f2CSmpji0
芝スレは全力でネガキャンする奴が多いので、購入証明は必要だな
18名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 13:40:23 ID:A32nMFR/0
>>16
松山の部屋と比べたら、ありえんくらい綺麗だって
19名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 13:42:13 ID:Cofxc7d20
>>15
まさにZ1で言うエリアコントロールオフ+バックライト100状態だな
なによりZS1は安価フレーム使ってるから上部の照明映り込みが酷い
20名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 13:52:26 ID:yO0vdfGQ0
>>15
42と37の写真撮ってる人が別人みたいだけど
どういうご関係?
21名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 13:54:04 ID:IcM8QWLq0
>>15
37をもってて、わざわざ42に変えるほど違いあるの?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 17:06:12 ID:jtqv0mlY0
>>12
いや、そういう数字ではなく、
見極められるやつは、この事実上の値段で
手に入れることができた。
だから、後継機を買う時に参考に
すればいいというだけ。

37Z1が約60000円、
42Z1が約80000円。

23名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 18:11:05 ID:OcMXneNs0
ZG1きたああああああああああああああああああ


早速GT5を3Dでやってみたけどクロストークほとんど出なかったよ
少なくとも展示品で見たときは酷かったけど安心した

でも3Dの凄さも余り実感できなかった・・・
これはGT5が車ゲーだからかなぁ

他に試せるものがないので確認しようもない
DIGAも買ったから早くアバター応募しないと・・・
24名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 18:16:43 ID:x6R6E49H0
>>23
おめ。

俺もGT5やってみたけど、白とかの明るい部分が3重ぐらいになって見づらかった。
見る距離が近すぎるのかな〜
25名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 18:25:01 ID:GS0RpZBA0
>>23
おめっとさん!
レポ、よろしくね!
26名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 18:53:48 ID:OcMXneNs0
ワイプアウトHD体験版

背景の建物、看板、マシンのテールランプ(?)でクロストーク発生
背景の奥が二重映りするのは進行方向なので少し気になるかな
しかし3D感はGT5の比じゃない!
マシンの浮遊感がスゲエ
27名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 19:11:23 ID:g091Y18V0
羨ましいわー
28名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 19:16:10 ID:+oKdLLP+0
ID:OcMXneNs0

大きさと視聴距離をおしえてください。
STAR STRIKE HD も結構良かったよ
29名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 19:18:38 ID:UCwK54lh0
42Z9000
電源入れたら画面に無数の横線が発生してちらついている。
コンセント抜き放置挿し直し、再起動、設定初期化をやったけど改善されない。
同じ症状になった人いますか?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 19:22:28 ID:OcMXneNs0
>>24
確かに白は二重映りするね

>>28
42ZG1で距離は目算で2m弱ぐらいかな?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 19:23:07 ID:Pe0N8FDu0
>>23
ZG1羨ましすぎ
そのうち録画不具合ないか試してみて欲しい。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 19:40:11 ID:+oKdLLP+0
>>30
2m弱か〜
やはりそれぐらいの距離はいるよね



>>31
俺も届いて1週間だけど、録画失敗は今のところないよ。
まだ、40番組ぐらいしか録画してないけどね。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 19:54:06 ID:OcMXneNs0
STAR STRIKE HD

クロストークはほぼ無し
元々かわからないけど立体感が凄い
3Dを試す場合、最初は2Dで遊んだほうがより実感できるんじゃないかと今になって気付いた

自機がやられた時が一番3D効果を感じるのがなんか切ない



>>31
今のところ録画はDIGAで賄う予定だからなぁ
まあ外付けHDDは安いから近いうちに試してみる
34名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 19:59:58 ID:C0Jh0Pur0
>>31
うちも不具合なし。
2週間ちょいで、40番組くらい。

3Dメガネ買ってないけど、やっぱ店頭で即持ち帰りなんて無理だよな。
尼で買おうかな。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 20:18:28 ID:2j8cXspE0
>>33
BO試してよ キャンペーンのREVELATIONSで数字浮かび上がるところ気になる
36名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 20:24:34 ID:Pe0N8FDu0
>>32,34
40番組位やってて不具合無ければ大丈夫そうだね。
お二方ともそうみたいだし。
やっぱり、不具合Z1系固有なのかな。
>>33
俺も、ZG1とDIGAで考えてるんだけど(どっちもまだ高くて買えないがw)
ソニーのレコーダーはどうなの?
ソニーはキーワードのお任せ録画が昔から気になってたんだけど。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 20:46:34 ID:Pc3cATlx0
ここ見ているとやっぱり長期保障が欲しくなる
問題ない人は書き込まないからだと思うけど
はやくこいこい茄子
38名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 21:15:57 ID:LfO0r+INO
レゾリューションプラスって何なん?

強烈なシャープネス掛けてるだけで、
高解像度化はされないん?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 21:19:22 ID:un5MkgYE0
録画不具合は、Z1 & ZS1 共通ファームの問題で、ほぼ決定
現場で対応する東芝テクノネットワークでは、認めてる。052ファームでは、更に悪化
ZG1は別ファームだから、大丈夫なんじゃない
40名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 21:31:24 ID:vgbiGnvp0
>>34
3Dメガネ買っちゃいなよ
41名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 21:45:05 ID:/9RpNceM0
052ファームはダメダメなの?
4228:2010/12/07(火) 21:48:57 ID:AhL/0IzF0
ZG1+レコーダーの人って結構多いのかな?


55ZG1を買ったらレコーダー買う金がなくなってしまったw
43名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 21:49:49 ID:EbtRFBlN0
おいら左目が弱視乱視で右目主体で見てるんだけど
こうゆう場合も3Dでも見れるんかね?
44名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 21:58:41 ID:OcMXneNs0
>>36
アバター目的なんでソニーの選択肢はなかった


液晶TVは初なので画質レポとしては頼りないと思うけど、
ガンダムUCとバック・トゥ・ザ・フューチャーのBDを軽く視聴

2D-3D変換はまるで効果なし
あるのかもしれないが分からない
効果を強くするとクロストークが出る始末
商品化していいレベルだったんだろうか・・・

2Dは両作品共4倍速効果でヌルヌル
綺麗すぎて感動した

地デジは初期設定だと暗部のブロックノイズが目立つことがあるね
45名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 21:59:37 ID:FwS5zSN50
>>39
自分で使用してないヤツが、何も知らないくせに勝手に決めつけるな。

俺はZ1で200番組以上録画したが、連ドラ予約、単発の予約、
録画中に電源オンオフ、録画中の再生や録画予約や削除等々、
何をやっても一度も録画失敗したことないよ。
ファームは常に最新だ。

失敗したことないからこれまでココで報告の書き込みをしたことはないが、
決めつけられるとアレなので一応書き込んでおく。
HDDはIOの動作確認済みのHDCR-Uだ。
それとも>>39がただの荒らしだったら反応して申し訳ない。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 22:04:03 ID:/9RpNceM0
オレも購入してから一回だけなんだよな、失敗したの。
その後失敗してない。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 22:16:47 ID:xsFOo8H+0
Z1買って週30録画を3ヶ月続けてるが失敗なんてないよ
失敗してるのってケチって安いHDD使ってるんじゃねえの?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 22:19:37 ID:rV7kDtvX0
>>42
55はでかすぎるが47が欲しかった…。
高いのと翌日納品可能なのが42だったからそっちにしてしまった。
画面を広く使った構図だと十分大きく感じるけどSDゲーム、SD番組だと小さい。
みんな可能なら47以上を買った方が良いよ。

四倍速はアニメだと感動の効果。タクトOPもHDブラウン管より綺麗でヌルヌルに見える。
スムーズモードは必ず常時ONにすべき。

後W録は便利だが慣れないと消化しきれないな。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 22:24:20 ID:OKhXAdqY0
>>43
映画館で試したらいいじゃん
その金ももったいないなら電気屋で試すとか
50名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 22:45:42 ID:/xdUvNOT0
>>48
HDブラウン管と比べて実写はどう?
発色とか解像度とか、残像とか…
部屋真っ暗にしたら、やっぱりブラウン管の方が綺麗なのか、すごい気になる。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 23:22:04 ID:rV7kDtvX0
>>50
実写もアニメと感想はあまり変わらない東芝らしいのっぺり濃厚画質。調整すれば別かも。
部屋真っ暗でも十分綺麗だと思う。ただ元々あまり真っ暗では見ないから比べづらい。
あざやかの白さと色合いは鮮明で好きだけどちょっと明るすぎる。
白さを取るか目に優しいのをとるか。
それからあまり期待してなかったけどベゼルが中々良い。
外側が後ろに切り落とされて艶消ししてあるから光が正面に反射しにくくて丁度良い。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 23:58:23 ID:lHyR9HJI0
ヌルヌルにはそこまで拘りはないけど4倍速だと残像がなさそうなのが羨ましい
Z1じゃ早い動きだと残像が酷い
53名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 00:24:53 ID:Dr+mx1z50
>>51
詳しい説明ありがとう。
その昔、HDブラウン管の終わりを見送って、出始めの液晶買ったもんで
HDブラウン管の画質にいまさら興味わいててw
今はF1使ってるけど、液晶も綺麗になったもんだなって感動してるよ。
白がきつい感じは、色温度、ブルーを下げれば少し落ち着くかも。

>>52
4倍速は破綻さえ気にならなければ、2倍液晶でガタガタして見えなかった
スクロール絵もくっきり見えていいよ。
ゲームでは遅延が多すぎて、ほぼ使えないのが残念。
4倍オフでも残像そこまで多くはないけど、比べると全然違う。
確かにブラウン管にせまる感じはするかも。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 00:31:54 ID:cmwVikIE0
2倍速だろうが4倍速だろうが残像感には差が全く無いように見える俺は目が逝かれてんだろか
店頭でちらっと見比べただけだが
55名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 00:37:49 ID:Dr+mx1z50
超亀。
>909 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 17:28:13 ID:v0bqNFry0
>超解像がシャープネスとほとんど同じ機能にしか思えないんだけど・・・全然違うんでしょうか?
>720pのゲーム画面をフルで映して見てるのですがどうもそんな気がしてならなくて
>例えばhttp://www.famitsu.com/sp/101125_regza/みたいにAAかかる感じにはどうも見えないのですが・・・

今、F1でWii見たら、45度斜めとかは真っ直ぐに補正されて
確かにリンク先のようになってた。ぼやけてて、くっきりはしてない。接続はD端子。

>>54
高速で画面全体が横スクロールしてるアニメとか、高速スクロール字幕をみると一番わかると思う。
後は元が24fpsの映画は大差がでるよ。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 01:44:13 ID:AV5StFiK0
>>53

>ゲームでは遅延が多すぎて、ほぼ使えないのが残念。


ん?どういうこと?
これはZG1が遅延が多くてゲームには不向きの機種ってことを言ってんの?
57名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 01:50:58 ID:Dr+mx1z50
4倍速とゲームダイレクトの併用ができないって事。
ゲームダイレクトオンにすると4倍速は自動でオフ、その代わりに遅延は最小。

4倍速時は残像が最小だけど、遅延が激しくて、ボタン押してから随分遅れて動いてしまう。
もともと動きがゆっくりなゲームとか、アドベンチャーみたいなのなら問題なし。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 03:01:51 ID:AV5StFiK0
>>57
要するにゲームする時は4倍速の機能を切ってれば何も問題なしってこと?
ZG1の機種単体では別にゲームやるのも他のレグザと一緒で何も全然問題ないってことだよね?

というかそもそもゲームやるのに4倍速なんているのか?
4倍速って言ったら、俺はアニメや映画見る時だけに使うもんだと思ってたけど・・・
59名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 06:30:24 ID:lPRvxHab0
>>57
ゲームでは倍速以上で作られた中間画像の偽コマは一瞬の判断が狂う元だから4倍速を使うことに意味が無い
60名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 06:53:38 ID:vm03B42J0
6畳の部屋でGT5をするために、42ZG1か47ZG1で迷ってるんだけど、やはり47ZG1は大きすぎかな?
ZG1にしたのは、遅延(ゲーム)、4倍速(サッカー観戦とアニメ)、3D(映画とゲーム)を重視した結果です。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 07:25:08 ID:hH4wJ2Ur0
>>60
書くなら視聴距離かいた方がわかりやすい
HPに部屋、距離によるオススメの型がのってるので参考まで
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/size.html
62名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 07:41:10 ID:vm03B42J0
>>61
視聴距離としては多分遠くて180cmくらいですね。それより近くでも全然構いません。

ZG1を購入しようと思っている最大理由がGT5の為なので(その次にウイイレ)、
よく言われている3Hの視聴距離と、そういうゲームの適切な視聴距離は違うのでは?
と思ったので、同様のテレビサイズやゲームの経験がある方のご意見をぜひお聞きしたいです。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 08:53:59 ID:b9gcyGnT0
>>60
オレも6畳で、42ZG1か47ZG1で迷ってる。
主な用途はサッカー観戦と映画。

迫力ある47ZG1。コスパの42ZG1。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 08:58:13 ID:wgoeX9mV0
>>63
地デジなんて近くで見れば粗が目立つだけだぞ
65名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 09:07:34 ID:b9gcyGnT0
>>64
そうなんだよね・・・
ヤマダで比べてきたけど、42のほうがキレイに見えた。
視聴距離は1.8m

ZG1のベゼル、Z1に比べて、黒くなってた。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 09:21:36 ID:+eMtoSzM0
>>65
37ならさらにきれいじゃね?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 09:44:00 ID:PC+LMkIS0
37Z1Sって37ZS1がなくなるまで、値下げしないつもりかな。
しかし、まぎらわしい名前だ
68名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 09:47:47 ID:+eMtoSzM0
シリーズごとになんかサブの名前付ければ分かりやすいのにな

69名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 10:15:07 ID:vm03B42J0
視聴距離をなんとか2m確保できる程度であれば、47ZG1よりも42ZG1の方が
迫力よりキレイさが勝って満足できるんじゃないだろうか、と今思い込もうとしているw
70名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 10:19:23 ID:vb3FuNKt0
55ZG1で視聴距離2.5mでGT5やってるけど、
まじ、すげい!。車内視点は実物大で迫力満点。
映画も、やはり大きいほうが良い。
最近スクリーンの使用回数が減ってしまったよw
買えるなら、大きいのかっとけ!!

GT5って画面が小さいと、文字が読めないぞw
71名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 11:04:45 ID:vm03B42J0
>>70
俺は車内視点派だから、そんなの聞くとやっぱり大きい方がいいのかなぁと思ってしまう。。。
とにかく参考になりました。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 11:13:08 ID:/ig0zlKs0
大画面で液晶買う理由が分からん
ましてや映画、サッカーならプラズマ買うだろ。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 11:35:38 ID:vb3FuNKt0
>>72

だから?

君にはちょっと難しすぎたかなぁ〜〜w
世の中には、君の理解力を超えたものなんていくらでもあるんだよw
74名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 11:46:48 ID:/ig0zlKs0
>>73
すまんファビョらせちゃったかw
50以上のVT2やHX900でも理解を超えてないけどな。55ZG1ってそんなに凄いんだ
75名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 12:28:57 ID:xaIa5cs+0
>>63
サッカー観戦ならプラズマいっとけ。
サッカーは液晶きつい。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 12:31:02 ID:xaIa5cs+0
あ、野球なら液晶でいいと思う。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 12:32:37 ID:KgBLgmUS0
>>69
そう思い込んで42を買って2m弱距離から見てるからこそ47以上を勧める。
高精細高画質の洋ゲーやBDは55でも荒くないし細かい情報も読み取れる。
迫力の恩恵も大きい。映画館で大画面慣れしてたら55程度はすぐ慣れる。
今後数年以上使うならその間にソフト側の画質はどんどん上がるしな。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 12:34:24 ID:9VzTuT1h0
視聴だけならプラズマもいいが、ゲームするとなるとプラズマの焼き付きが不安っていうのが付きまとうからなぁ
79名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 13:23:13 ID:vm03B42J0
>>77
俺の場合はギリギリ2mの視聴距離を確保できる程度だけど、それもで47大丈夫なんだろうか?
確かにゲームは大きければ迫力あるし、ソフトの画質は向上し続けるだろうしね。
テレビは購入したら、壊れるまで使う予定です。とても参考になりました。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 13:33:22 ID:NU85o6NH0
>>79
大きければ迫力があるのは当たり前だがゲームは反ってやり難くなる
81名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 13:35:33 ID:vb3FuNKt0
>>80


47程度では問題ないだろ

82名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 13:37:04 ID:NU85o6NH0
>>81
え?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 14:19:47 ID:cmwVikIE0
俺もFPS、STGなんかの視点移動しまくるようなゲームは
デカ過ぎると確実にやり難くなると思うわ

レゲーは>>81が言うとおり、でかけりゃでかいほど迫力が増すとは思うが
84名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 15:06:37 ID:vm03B42J0
>>60です。元々42ZG1にする気だったのですが、47ZG1にかなり傾きかけてます。
GT5はWRCというコックピットに座りながらするので、視聴距離が1.8mくらいが限度なのですが、
ウイイレなど他のゲームや地デジは最大3m近くの距離から視聴できるんです。言うの忘れてました。

なので、5インチ大きくするのに7、8万円多く支払う価値があるのか、というところに落ち着きそうです。
47ZG1が価格.comで約27万円ですから、もう少し安くなってくれると助かるんですけどね。
とりあえず、今月どうしても欲しい僕としては、エコP半額になって、
値下がりも停滞している現在、負け組み確定ですね(´・ω・`)
85名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 15:13:30 ID:0ls2mTMj0
デカイに越したことはない。大は小を兼ねるだ。
もし、FPSやシューティングをやり込むなら、PC用の24インチをサブで買えば事足りる。
2m距離があるなら55インチでもすぐ慣れるよ。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 15:28:45 ID:6FUpllHN0
持ち運びにくいのが欠点かな
よく衣替えするので小回りが効くほうがいい
もし55以上のTV買うことになったらCELLレグザが候補に入るかも
87名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 15:29:54 ID:93/QkfCe0
狭い部屋にテレビだけでかいってなんか気味悪くないか?
そのテレビの前でゲームしながらにやけてるなんて・・・

映画館の迫力とかいうが映画館も前の方の席にはほとんど見づらくて座らんだろ
結局後ろから見るスクリーンなんてたいした大きさじゃない
88名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 15:36:25 ID:C4/EkeAa0
>>85
FPSやSTGをやり込むのにサブモニタを用意しないといけないんじゃ
大は小を兼ねてないんだがw
89名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 15:43:05 ID:zs+8wWWK0
ID変えて大きいサイズ勧めてる人は量販店の人?
単発IDが多過ぎる
90名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 15:57:09 ID:oVYGhSPj0
でかいのは視点移動が多くなり全体像が捕らえにくくなる

簡単に言えば
アナウンサーの後ろで
誰かが巣ッ転んでもパンチラしてても気づかない
91名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 16:08:21 ID:C4/EkeAa0
モニタを複数台用意して用途によって使い分ける人なら大型を買うのも良いんだけど
1台で全てを賄おうとしてるなら、一時の感情に流されずに
適度なサイズにしといた方が良いよな
92名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 16:12:58 ID:oVYGhSPj0
とりあいず落ち着いてこれでも見とけ
http://flash.flop.jp/genomo/bust.html
93名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 16:30:51 ID:KgBLgmUS0
>>87
前半はどうでもいいが後半について。
映画館はどこに座っても2mから65インチを見るよりスクリーンはでかいと思うぞ。

>>91
考慮しても47は大きすぎない。ビビッて42以下にする方が感情に流されてる。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 16:38:51 ID:0ls2mTMj0
>>88
たしかにw 兼ねてなかったな。

6畳間がTV専用に使えるレイアウトなら、基本47インチで問題ないと思う。
用途として映画やスポーツも観るようだし。それらは大きいほうが幸せ。

ただ、大型は色々書かれてるとおり視点移動の問題があるから
FPSやSTG、格ゲなんかを気合入れて遊ぶのには不向きだね。
もしそれらを遊ぶようであれば、サブでPCモニタを用意すると幸せになれるかと。

金と場所の問題もあるが、頑張ってくれ。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 17:20:29 ID:kqnzX4mb0
画面が大きくなりすぎると、四隅のゲージやメーターが見難くなるので注意。
物理的に視界に入っていても、脳の処理能力を越えて視野狭窄に似た状況になる。
レースゲーで試すとわかるが、止まっているときは見ているメーター情報が、
スピードを上げると読み難くなる。脳が動きの少ない中央付近に神経を集中させるからだ。
まあ、音や風景の流れ方で分かる人は無問題。w

実は大画面の臨場感というのは、全ての情報が処理できないことから来ているんだよね。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 17:23:28 ID:VZor+jkp0
大画面を薦める流れだが、予算が決まってるなら個人的にはサイズをひとつ下げてサラウンドシステムの購入を薦めたい。
安物5.1chでもテレビのスピーカーとは迫力が全然違う。
55インチとか買う人はサラウンド前提なのかもしれないけど。

97名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 17:23:47 ID:g2VmGehi0
>>95
視点移動が多くなるのもマイナスだよな
映画用途とゲーム用途では画面の使い方が異なるんだよ
98名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 17:32:05 ID:9VzTuT1h0
>>60の言う6畳の部屋は回りになにも物がないのか不明だなぁ
テレビ以外何もないなら47でもいいと思うけど、寝室も兼ねてるなら圧迫されそうだ
99名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 17:33:50 ID:t9OqMcRi0
>>89
いつものことだあんしん汁
100名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 18:22:31 ID:Dr+mx1z50
>>58>>59
ZG1はダイレクト時の遅延0.9フレーム(Z1は1.2)なのでむしろゲームにいい。
4倍速について、アニメで破綻は確認できるけど、ゲームでの遅延は今のところ感じないよ。
スーパーマリオみたいな横スクロールだと、倍速ではガタガタするけど、4倍速はブラウン管みたいになめらか。

大きさについては、1.5mで55F1使ってるけど、特に大きいとかは感じなかったな。F1の狭額と薄さも効いてるかもしれないけど。
店で55X2や55Z1見た時の方が大きく感じたし…
距離的には1.8も離れれば、解像度的にも全く問題ないと思う。地上波は、超解像が効いてるのかBSと
差がないくらいに綺麗。ただしソースが悪いバラエティとかはザラっとしたりする。
SDもソース次第。変に輪郭強調してる物や圧縮失敗してる物は、もっと小さいテレビで見るか、
離れて見た方が見やすいと思う。ただ、これも慣れたら大丈夫だった。e2はさすがに汚いところが多い。

視野の広さは個人差あるかもしれないけど、視点移動が大変とか思った事は一度もないよ。
ゲームも、横スクロール、3Dアクション、レース、3Dシューティングとかやってみたけど何も問題なし。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 18:38:14 ID:Eg0cDiAI0
>>96
安物って例えばどれよ
3000円以下なんだろうな?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 20:35:47 ID:0p7rge+S0
マジックチャプター便利だし、あとおまかせ自動録画さえ出来れば完璧なんだけどなー
どうして付けてくれないのかな
RD売りたいから?
103名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 20:38:20 ID:SqwQwMlzP
パイオニアの2万円台の5.1chセットのやつ使ってるけど結構いいよ
最低ラインはこれ位だと思う
104名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 21:03:49 ID:0p7rge+S0
スピーカーシステムなら後から足せるが、画面はあとから大きく出来ない。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 21:13:36 ID:7KUll5W70
小さくも出来ないがな
106名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 21:13:45 ID:GuvV4fCr0
>>103
俺はPS3の奴使ってるけど
サラウンドぽくないけど
かなり聞き取りやすくて気に入ってる。
中古で1万だから費用対効果は高い。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 21:29:14 ID:KgBLgmUS0
>>105
つ二画面機能

4:3のゲームや番組見てみ。わりとでかくて満足と感じるのは多分52型以上。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 22:02:36 ID:xaa8nRVm0
37ZS1Sまだー?
109名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 22:11:45 ID:7KUll5W70
もう何て言っていいか…
110名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 22:13:47 ID:yr6/SQmnP
1人暮らしや趣味の部屋や他人を招かない部屋だったら大きいサイズでもいいかもしれないけど
リビングに置くなら大きすぎるのも微妙だと思った。

うちはリビングが狭くて6.5畳位しかなくて42と37で迷ったけど37を買った。
届いて設置した後に店で42でも良いかと傾きかけてたが血迷って42にしなくて良かったと思った。
他の家具との兼ね合いもあるんだろうけど、
狭い部屋に大きすぎるテレビってすごく不釣り合いな感じがする。
テレビだけが立派というか存在感が半端無いというか。個人の好みだけど。

欲張りすぎて大きいのを買うならその分貯金して次のテレビ購入に回した方がいいとも思う。
7〜8万違うなら尚更。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 22:18:45 ID:ag7cC3Yj0
金に余裕があるような奴は勝手に好きな物を買わせておけばいいんだよ
金が無いならそれなりの物を考えて買うだろうしな
112名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 22:20:01 ID:t9OqMcRi0
6畳に1万の差で42で良かった俺
113名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 22:22:14 ID:MwLOvFm70
T45-011CDD-047-0037

==== 安心録画の壁 ======

T45-011CDD-04C-0037 ← ここで行った修正が裏目に?

T45-011CDD-04D-0037 「なんかよくわからないけど、待機状態に戻らないときはむりやり再起動だ!」

T45-011CDD-04E-0037 いらない子 サービスマンが入れてった説あり >>83
T45-011CDD-04F-0037 いらない子
T45-011CDD-050-0037 いらない子

T45-011CDD-051-0037 ← 今ここ 「なんかシステム準備中とか出るぞ!ゴルァ → 表示出すのやめます」

今日Z1届いて画質に満足してるんだけど
録画報告失敗スレに張ってあるテンプレで
録画が失敗しにくいって話のT45-011CDD-047-0037のファームだったんだけど
このファームって待機状態にしても基盤が待機状態にならないバグが
残されたままなんだよね?
114名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 22:30:09 ID:os/aaMaq0
>>113
ファーム最新でノントラブルの人は結構いるぞ
ファームばかり疑うのはちょっと違う
115名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 22:39:07 ID:MwLOvFm70
>>114
うーんじゃあファーム更新しちゃってもいいんかな
バージョン番号 T45-011CDD-04D-0037
実施内容 電源を切ったあとも、内部の基板が待機状態に入らず、TVの背面が熱を持つことがありましたが、改善いたしました。

これだけ何かテレビの寿命が縮みそうで嫌なんだけどモデムがテレビの近くになくて
すぐには更新できなくて・・・
T45-011CDD-047-0037のままで使ってもこの熱を持つバグは改善されてるのかな?


116名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 22:41:13 ID:mckwrvo/0
ZS1で2ヶ月50件くらい予約録画してるけど今のところ問題なし
センチュリーのシンプルBOXとWDの2TのHDDだったかな
ケース、ケーブル、HDDを疑った方がいいと思うんだが
117名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 22:58:17 ID:Vs6aplPy0
文句言ってるのはケチって安いHDD使ってる奴だろW
118名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 23:05:45 ID:pcP4qoIs0
42インチでも意外と威圧感がある。
10畳間。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 23:15:07 ID:pcP4qoIs0
うわ、42ZG1多分ジョーシン店頭だと20万切るわ…。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 00:07:44 ID:pl+akeLz0
20万位余裕で切ってくれないとなあ
HX800なんてネットで12万切ってんだからね
121名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 00:11:06 ID:GNiM89kX0
俺的な感覚では
視聴距離
〜1.5m=32インチ
1.5〜2.0m=37インチ
2.0〜3.0m=42インチ
3.0〜=それ以上
それ以上=それ以上
122名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 00:31:26 ID:SzPOUV0s0
>>96
42ZG1、47ZG1のどちらにするにせよ、
AVアンプも入れて15万円程度でONKYOで統一したサラウンドシステムを導入予定です。
壁の薄いレオパレスなんで、まぁその程度で十分w

>>98
テレビ以外だと、本棚、PCラック、PC、大きなリトグラフ程度ですね。
ベッドはなくて、ロフトで寝てます。

42ZG1にしろ47ZG1にしろ、もっと安くなって欲しいですね。
クリスマスにはGT5をできるようにしたいです(´・ω・`)
123名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 01:10:07 ID:apWJp/An0
レオパならヘッドフォン必須なんじゃ…?
124名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 01:15:56 ID:SzPOUV0s0
>>123
以前住んでいたレオパレスは本当に酷かったですね。
お隣の咳や電話内容、セックス、声が出るものは全て聞こえました。

今のレオパレスは明らかに以前より壁が厚くて、
安いサラウンドシステム程度であれば、特に苦情は来ないと思います。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 01:19:29 ID:X/e9XL4N0
>>123
田んぼの中の一軒家だから音量を気にしなくていいぜ。
しかも1部屋12畳以上だからKLHの4連スピーカーのサラウンドで爆音ok。
でもゲームはしなよ、大人ですから。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 01:27:40 ID:apWJp/An0
>>124
今のレオパは壁が厚いのか
昔は障子より薄いと言われてたのに

うちのマンションは鉄筋なのに音が聞こえまくり
テレビの音量は13以上にすると隣りに丸聞こえになるので、
サラウンドシステムどころじゃないな
127名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 01:32:06 ID:JbAGQ8PR0
>>125
> でもゲームはしなよ、大人ですから。

?w
128名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 01:57:25 ID:i4io3VR60
42Z1値段下がってきた?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 07:27:42 ID:FJx61sCv0
俺は両方持ってるけど暗室だとこんな感じだぞ
ZS1は本当に黒浮きが酷い

たとえば入力信号が

0000000000000000
00000000F0000000
0000000000000000
0000000000000000

の映像があったとする
CCFLだと

5443222222223445
43222222F2222234
4322222222222234
5443322222223445

のように光漏れしまくるが
Z1のエリア駆動すれば

0000011111100000
0000011191100000
0000011111100000
0000011111100000

くらいになって光漏れが大幅に減る

130名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 07:49:52 ID:FOaBFTqa0
>>100
4倍速でゲームやってて遅延感じないとか言ってるヤツの
話を信じろってのは無理あるだろ
131名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 08:04:05 ID:i4CbGHdT0
訂正
× 4倍速について、アニメで破綻は確認できるけど、ゲームでの遅延は今のところ感じないよ。
○ 4倍速について、アニメで破綻は確認できるけど、ゲームでの破綻は今のところ感じないよ。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 09:10:44 ID:iPZYOlLP0
おまかせ自動録画ってないの?????
うそー
じゃあ録画はシコシコ一つずつやるか連ドラ予約しかないの?ひええ
133名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 10:02:26 ID:seQSG7bH0
>>132
ないよ(キリッ
134名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 11:18:06 ID:1QUDzJph0
おまけの録画に期待してるやつwwwwww
135名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 11:35:57 ID:wSB2Y0sV0
>>124
レオで壁に寄りかかったらぶち抜いて隣の部屋に行ってしまったとか、恐ろしい噂を聞いた。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 11:48:29 ID:Cv9K3fVY0
来年、アメリカでやる
CES2011国際家電ショー 開催期間 2011年1月6日(木)?日(日)で、
新型のシーボエンジンについて、なんらかの発表があるんじゃないかな。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 13:38:07 ID:seQSG7bH0
録画機能がなければ売れてないと思います
138名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 13:57:29 ID:YFV3mABg0
録画機能一度も使った事無いな…アンテナすら繋いでなかった
139名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 14:13:44 ID:zTPEfvea0
電源すら繋いでなかった
140名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 14:47:23 ID:GsER2Oi30
箱から出してもいなかった

家に届いてもいなかった

実は買ってもいなかった…
141名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 19:02:22 ID:1cULzXHa0
Z1を使い REGZALINKで繋いだPCに録画したのですが これをBDに焼くにはどうしたら良いのでしょうか?

暗号とかで PCでは無理なのでしょうか?

別途 BDレコーダーが必要でしょうか?
142名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 19:04:46 ID:ztBsfU6O0
>>141
ggrks
143名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 19:07:48 ID:eiHNLdRR0
>>141
PCの共有フォルダをLANHDDとしてZ1から録画したなら
ファイルそのものは焼けるけど中身は暗号掛かったままになる
おっしゃるとおり素直にBDレコーダーを使ったほうが良い
144名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 21:38:48 ID:f63gUJy3P
37z1買って1ヶ月程たったんだけど、12月になってから連ドラ設定にした番組が全く録画されなくなった。
予約は入ってるのに・・・

月またぐとだめなんですかねぇ。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 21:50:52 ID:C+LNuDsf0
録画するちっさいオッサンが中に入ってて
11月は君の録画するけど12月は別の人のREGZAにお世話になる為
小さいオッサンは旅に出て別の人の機種へと旅立った。
だからファームもテレビもHDDも悪くない。
小さいおっさんも忙しいから悪くない。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 22:37:57 ID:3HhO+m/70
>>144
考えられる原因は
1 連ドラ設定で追跡キーワードを長くしすぎて追跡できない2
2 特別番組が入って定期放送の番組が無い

1の対策は追跡キーワードを確実に拾うと思われる単語に変える
例えば
旅するハイビジョン全国百線鉄道の旅なら「百線」
みうらじゅん&安斎肇の勝手に観光協会なら「観光協会」
などにする
もちろん番組記号など余計な文字を入れると追跡の妨げになる可能性があるので要らない

2は予約内容確認/取り消し画面の中央に追跡キーワードで拾った番組が出る
何も無いなら1の通り追跡しきれていないか本当に番組が無いかである
147名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 22:56:23 ID:f63gUJy3P
番組表から連ドラ設定したのがまずかったのかな。
すべての番組が撮れてないということは、何か関連がありそうで・・・

連ドラ設定してるのは、月〜金のワイドショー、毎週設定の番組等で10番組以上指定してる。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 23:09:33 ID:3HhO+m/70
試しに平日毎日のやつを一旦取り消しして再登録したら?
登録するときただ決定をポンポン押すんじゃなくて
面倒でも追跡キーワードを短くしてみるのと
追跡基準も稀に毎週なのに月〜金になっていたり、その逆だったりで油断できないので注意
で、登録し直せば予約内容確認/取り消し画面に追跡できた1週間分の番組がズラリと出るはずだよ
149名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 23:16:24 ID:Ml/iRQee0
>>122
47ZG1をお勧めするよ。今40だが最初はでかいと思ったが慣れたらそうでもなくなる
そんな俺は6畳視聴距離2m弱でで55ZG1買おうとしてる
150名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 23:19:07 ID:SzPOUV0s0
昨日、色々と書き込んだ>>60です。
本日、地方の家電量販店を回って47ZG1を交渉してきました。
最終的に5年保証付きで249,800円を提示していただきました。

現状では、これで買いですかね?
初めて値下げ交渉しましたが、結構楽しいですね。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 23:21:49 ID:i4io3VR60
録画失敗してる人って>>146が原因の人多いかもね
俺もキーワードとか直さないで連ドラ予約してたら撮れなかったし

新番組から設定するならまず「新」と「サブタイトル」を削除するといい
152名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 23:21:59 ID:hUDMhbsR0
>>149
3D目的で買うなら特に視聴距離と画面サイズは重要かもしれない
まぁこれは個人差ありまくりなので実際に店頭で確認するのがいいかもしれない
・・・・が・・・あまり良いデモ映像ないんだよな
153名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 23:24:52 ID:SzPOUV0s0
>>149
量販店で1.8m離れて観てみましたが、47ZG1でも全然問題なさそうなので47ZG1にします。
まぁ実際にゲームをすると、昨日色々とアドバイス頂いたように、やり辛いかもしれませんが。。。
6畳でも視聴距離が2m弱確保できるなら、確かに55ZG1もいけますね。僕は無理ですけど。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 23:27:55 ID:2Ns+cygy0
ID:SzPOUV0s0

その値段ならいいんじゃない?
あとは3Dメガネの値段交渉だね
155名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 23:33:25 ID:Ml/iRQee0
>>153
購入決定っぽいですね。おめでとうございます。
自分は年明けてからしか買えないのでうらやましいです。

FPS等で、どうしても画面に接近して小さく使いたいなら、二画面にすればある程度調整きくのでは?
片側にはいらないものが映ることになりますが・・・
156名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 23:34:38 ID:ykZSK5x80
>>148
>>151
これで成功すれば、何気に凄い発見じゃねw?
解決策をまとめてね。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 23:35:10 ID:SzPOUV0s0
>>154
3Dメガネは7,200円提示でした。
47ZG1に5年保証、3Dメガネが付いて、合計257,000円とのこと。
まぁ年末には手に入りますし、これから安くなるかもしれませんが、これで買いですね。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 23:40:19 ID:2Ns+cygy0
>>157
うは。安くなったな〜
買いだね。GT5は初回限定品探したほうがいいよ。
あのステルスカー卑怯なくらい速いw
159名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 23:42:49 ID:hUDMhbsR0
>>151
PCの電源入ってなくて録画失敗しました><ノ
160名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 23:50:44 ID:SzPOUV0s0
>>155
どうもです。今のところFPSや格ゲーをする予定はなく、GT5とウイイレくらいなので暫く大丈夫そうです。

>>158
大手量販店ですが、かなり頑張っていただきました。
エコPが半額以下になってしまいましたが、十分安いですよね。

ちなみに、いま玄関に積んであるものリストです。プチ自慢ですw
GT5+PS3同梱版2つ(使用用と保存用)、ハンコンG27も2つ(壊れたとき用)、コックピットWRC。
そして47ZG1とサラウンドシステム購入予定です。景気に貢献してますね、僕。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 23:56:34 ID:sLwuLezG0
>>155
二画面だとゲームダイレクトが効かないからFPSはゲームにならない
RPGのレベル上げなんかには使えるけど
162名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 00:01:06 ID:lI9WoFs30
>>160
G27とコックピットがいいな〜〜
十分自慢できるねw

俺の自慢できるところは・・・120インチのスクリーン(3D非対応)と7.1CHサラウンド。55ZG1 ぐらいか。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 00:07:16 ID:MbSKGZin0
>>156
解決策つーか見たいなら覚える
ただそれだけである
164名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 00:14:43 ID:YSwGcu5w0
>>162
本気すぎワロタww
165名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 00:19:02 ID:oYeGEFyMO
話題に上がっていますが、テレビが点いていないときの「チィー」という音は何なのでしょうか?
皆さんのはどうですか?
機種は、Z1 です。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 00:21:25 ID:ucI92bMR0
毎度レグザの不良でしょ
167名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 00:25:16 ID:1VtwKhz60

難しすぎてついていけないのだけれど

要するに、LEDの方がCCLFより上だから

RE1>>ZS1

でおk?

168名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 00:31:23 ID:FsfQHOve0
1行ずつ改行する奴は基地外の法則
169名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 00:42:53 ID:+80ZWgmc0
どんだけ早漏
170名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 07:44:43 ID:yDCcxpZ10
>>146 >>151 >>156
失敗スレにも書かれてるけど、それは単なる自己責任の録画ミス その場合は、 
以降のUSB HDDへの録画ができなくなる事も
動作テストがNGになる事も
リセット後、タイトルなしのファイルが残る事もないんじゃない? ただ、録画出来てないだけで
171名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 09:24:19 ID:bWojkJAX0
>>165
取説の結構後ろの方に書いてないか?
172名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 11:11:30 ID:FEeJTqXO0
熟成したフィルムライクなトーンの表現力 −
“LED REGZA”「ZG1」シリーズの画質を山之内正が集中テスト

http://www.phileweb.com/review/article/201012/10/220.html
173名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 17:46:59 ID:1Sm0wP6r0
>>172
ハイビ()笑の提灯ライターってすぐに「フィルムライク」って言いたがるよなw
マネして同じ事言ってるアホブログなんかも笑えるww
174名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 17:52:04 ID:YSwGcu5w0
>>60, >>150です。
先日の値下げ交渉の結果をもって、本日まだ行っていない某量販店に行って来ました。
そこで最後の値下げ交渉をし、無事に成功しましたので、本日47ZG1を購入しました!
在庫ありで3Dメガネと同時配送のため、一週間後に届きます。
以下、僕が福岡で5店舗回って勝ち得た(笑)価格です。参考までに。

47ZG1 242,000円
FPTAB01(3Dメガネ) 7,200円
5年保証付き
HDMIケーブル2本サービス
合計 249,200円
175名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 18:04:21 ID:cwzM1WQf0
>勝ち得た
kimosugi
176名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 18:37:47 ID:M5ZLEUTz0
>>174
おめ〜
在庫ありということは、ケーズあたりかな?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 19:18:02 ID:HDsVFxLq0
>>167
機能ならZS1>>RE1
178名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 19:23:10 ID:M5ZLEUTz0
>>177
釣られるなよw

それは、単なるコピペだよ
179名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 19:36:07 ID:UPiw1XYi0
180名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 22:20:38 ID:NaoSGIG50
>177

機能なら
と言うことは・・・・r
181名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 22:48:44 ID:ferFj1Ac0
フレームに付いてるフィルム半年以上はがさないでそのままにしてるんだけど
文句ありますか?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 23:00:56 ID:58mhcFjf0
リモコンは貼りっぱなしだけどフレームは即効剥がしたよ
183名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 23:08:18 ID:KNr7mdym0
どっちもどっち
184名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 23:15:10 ID:oUQbyukP0
>>181
貼ったままの方がキズを守っていいんじゃね?
がしかし、テカテカ光って気になるったらしょうがない
剥がしましたよっと
185名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 23:32:57 ID:5Sr7yi8T0
ZG1買ったときに3D体感ソフトってのを貰ったんだけど
マジシャンのおっさんが棒を飛び出させようとしてるんだけど、どうも飛び出た感じがしない・・・
奥行きは感じるんだけど・・・
それともZG1の3Dって飛び出す演出は苦手?
飛び出してるのを実感できるBDか何かないかなあ
186名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 23:39:34 ID:1Sm0wP6r0
>>184
ビニール剥がしたほうがテッカテカじゃね?
187名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 23:44:51 ID:VBCTaH+y0
綺麗に貼ってあるなら傷から守るために残しとくのもアリかもだが
隙間だらけなので間に埃溜まって逆に・・・・
188名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 23:49:54 ID:M5ZLEUTz0
>>185
>ZG1買ったときに3D体感ソフトってのを貰った

詳細キボウ
189名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 23:59:42 ID:VBCTaH+y0
>>185
それはお前の目が視差の錯覚に騙されずに正しい距離を認識できるってことだ
安心していい
190名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 00:01:01 ID:5Sr7yi8T0
プールサイドで水着のお姉ちゃんが〜とか
花火が〜とかエアベンダーの予告を3Dで流すサンプルBD
191名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 00:03:20 ID:oYu47Nbt0
>>189
俺の眼のせいなのかよ
192名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 00:25:33 ID:x/4aRO3D0
>>176
どうもです。購入店はケーズではないです。
ついでに来週購入予定のAVアンプとスピーカー6個全てについて、
価格.comの最安値を見せてから交渉したら、簡単にそれよりも低価格を提示していただきました。
大きな買い物を家電量販店でしたことはありませんでしたが、意外に安いんですね。驚きました。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 00:40:24 ID:zXzoXt9g0
X部分のフィルムは一歳二ヶ月♀怪獣に速攻で剥がされたWa
おまけに画面ペロペロされて拭くべきかどうか…
さぁ君ならどうする?
194名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 00:44:30 ID:vpm47VY80
つーか、ZG1の3Dは酷いよ。
俺のは47ZG1だけど、視差の大きい(左右の像が離れている)オブジェクト)輪郭が
クロストークで完全に3重に見える。
上の方でクロストーク無いとか言ってるけど、メーカーの人間か?

不良かと思って交換してもらったら、まったく同じ状態で、もう、ねぇ。
30万ですよ。グラスは1万ですよ。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 00:47:49 ID:AdvsdC0M0
まぁ、淀とかでいろんなメーカー見たけど、みんなそんなもんだろ
3Dなんておまけ程度だろ
196名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 00:48:49 ID:vpm47VY80
ああ、でも2Dで使う分には、かなり良い。
4倍速でアニメとかのパン映像がぬるぬるだし。
NRが強力で地デジも綺麗。
番組表も軽い。
ゲームも2Dでやる分には最高。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 01:46:53 ID:oYu47Nbt0
クロストークはソースによるな
酷いのはほんとに酷い
白い字幕はずっとブレてる
198名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 01:53:32 ID:/ucUeOc20
映画の字幕は厳しいのかな
基本字幕派だからそこが改善するまでは買えないな
199名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 01:58:42 ID:75THQ7lN0
>>193
娘の身体を心配しろ、大気中の埃や雑菌が画面に張り付いてるぞ
200名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 05:11:40 ID:ub4JmbvS0
PS3の3Dゲームに限っては気になるほどのクロストークはないだろ
GT5はコクピット視点になると酷いが
あとBSでやってた岩崎宏美の歌番組も気になるクロストークは無かった

逆に川村ゆきえのBDは眼鏡のスイッチが入ってないかと思ったぐらいブレブレだった

アップデートで改善して欲しいんだがなあ
201名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 05:55:30 ID:DzY+6izh0
3Dなんぞ全く興味無いんでよく分からんのだが、クロストークって具体的にどういう事なんだ
ググっても、左右の映像が混じる程度の説明しか出てこないが、どんな状態なのか想像出来ん
実際に見るのが手っ取り早いか…
202名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 07:16:00 ID:vCBDx/aQ0
興味があるんジャマイカ?w
203名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 07:43:34 ID:oYu47Nbt0
アナログTVで言う所のゴーストみたいな感じで半透明の残像ができるのをクロストークと言うそうな
どこのメーカーのTVでも出てくるが気になる奴は気になるんだろう
店頭で確認するといい

ブレ具合がLEDエリアコントロールや4倍速をオフにした状態と全く変わらんのはどういうことなんだろう
バグだったりするんだろうか
204名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 08:30:46 ID:LA+aM8Yq0
>>203
両方ともクロストークに関係無い機能だろ
視差は骨格によって個人差があるから、詳細な調整機能が欲しい。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 10:02:13 ID:ch+vFs9v0
Z1を4倍速対応にしたテレビだせばいいのに
3Dは今はいらない
206名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 10:20:59 ID:DBCligC20
ボーナス出たからZG1買っちゃったー 届くの楽しみ
207名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 11:17:58 ID:YPf+BtCI0
もうちょっとまってから買えよw
208名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 11:25:32 ID:EmphIPlK0
やだね
209名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 11:33:53 ID:ZQetsfEJ0
型落ちを買うのが通
210名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 11:51:14 ID:K9egWy6M0
スレ違いと云われそうですが、
インターネット申請、11月4日投函で、本日、「家電エコポイント発行のお知らせメール」来ました
申請状況確認は12月6日ごろ、「審査が終了しました。ポイント発行最終確認中です。」となりました
ご参考までに 37Z1ですが、これが7万せずに買えるなんて 後は録画不具合さえ新ファームで解決すればな・・・
211名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 12:02:16 ID:8kiBnnoT0
なにが言いたいのか
212名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 12:04:31 ID:vpm47VY80
>>200
ワイプアウトとか酷いんだけどな。
GT5も酷い。

右目を瞑って左目のみで画面見てみると、
左目用画像に半透明の右目画像が被ってるのがありありとわかる。
タイミングの制御に失敗してる感じ。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 12:26:37 ID:zIa2gHTv0
ここではあまり話題にならない42ZG1買ってしまった
擬似3Dはイマイチだったが後悔はしてない
214名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 12:32:17 ID:CtuNKTnX0
つか3Dなんてどこのメーカーも一緒なんじゃね?
あの機能に“ここのメーカーの3DTVはいいがこのメーカーの3DTVはダメ”とかそんなのあるのか?
この間量販店で各社の3Dテレビ一通り見てきたけど、何か自分が想像してたのよりも全然違くて
全部ショボかった

もっと自分の目の前に映像が飛び出てくるような感じになるのかと思ってたけど
「ただ立体的になって奥行きが出た」っていう感じの物だけにしか見えなかった
それにどの3Dテレビ見てても目がチカチカしたし、あんなゴミみたいな機能を考えて
「これからは3Dの時代(キリッ」とか言って最初にゴリ押ししだした奴ってどこのどいつなんだろう?
ぶん殴りてえ、余計なことしやがって
215名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 12:39:52 ID:vpm47VY80
途方も無い期待がかなわなかっただけで
なんでそこまで憎しみを抱けるのか分からんがw

少なくとも47ZG1の3D機能は最低最悪だな。
ちなみに店頭で見たビエラもブラビアも、個人的にはクロストークなんて気にならんかった。
実は展示品の42ZGもクロストークが気にならなかった。だからこそ47ZG1買ったんだけどな。

ファームアップで改善される時が来るまで、定期的にネガるわ。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 12:43:51 ID:iCH5migD0
早くコマーシャルみたいに画面の枠を超えて飛び出してくる
テレビを作って欲しい
誇大広告だよあれ
217名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 12:45:14 ID:69FbBEXt0
そろそろ値下がる頃かと思って電気屋回ったが、俺の32ZS1がどこにも無い
置いてたとしても11月と変わらないか高いところすらある
俺の32ZS1なんでこんなことになったん(´・ω・`)
218名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 12:48:58 ID:zIa2gHTv0
>>217
1月からエコポイント対象外になるから今さら置いておく店なんて無いんじゃないの
219名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 12:53:51 ID:69FbBEXt0
えー、もう俺の32ZS1買うって決めてたから全然他の買う気しないのにぃ
5万くらいまで下がるの待ってたのにぃ
俺の32ZS1の後継機って出るのかな(´・ω・`)
220名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 12:57:47 ID:iCH5migD0
32ZS1Sが出るまで待て
221名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 13:13:57 ID:Wdjiu1tt0
つか、3D機能に期待してた奴、文句言う前に自分がアホだったと気付よ
222名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 13:20:12 ID:xMIToN4H0
つか、3Dテレビの売りは、3Dじゃなくて、4倍速等による2Dの高画質だろ
4倍速は3Dにしかつけないようだし
223名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 13:21:27 ID:E2dVJUSn0
正直、3Dに期待してテレビ買うなら絶対プラズマがいい
224名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 13:51:48 ID:iCH5migD0
自慢じゃないが、うちは10年前から三次元テレビ使ってる
225名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 14:22:37 ID:4tywDSKx0
メガネ掛けて3D見せるならそんなこ難しいことをせずに、左右別々にメガネにフルHD
仕込めばいいじゃない。
それならぶれないし、光量落ちないし
226名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 14:25:29 ID:KefmN2Qe0
4倍速フルHDの性能を半減させるのが3D。
8倍速2Kまでは何も期待せんよ。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 14:26:45 ID:w9mZ2zTL0
Z1のアナログダビング出力ってHDDに録画し終わった番組しか
他モニターに出力できない?
録画中のものを再生して出力したいんだけど無理なのかな?

何か良い方法あったら教えて欲しいです。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 15:21:58 ID:37fpkNgT0
■今後、搭載されると予想する物
・全機種に録画データー管理の強化(名前ソートなど)
・Z1にWスキャン倍速

■搭載はされないであろう物
・Z1に4倍速(上位機種と差別化するために)
・ZS1S(CCFLは終了)
229名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 15:33:08 ID:oYu47Nbt0
>>204
あ、いや、メーカーのホームページにバックライトコントロールでクロストーク低減って書いてたからそう言ったまでだよ

詳細な調整機能が欲しいのは確かだなあ
ファームで対応してくれ

>>214
まあその中でも得意不得意はある気はする
パナは画面が暗いらしいしソニーはフリッカーがよく起こるそうな
芝はクロストークが多いってだけだろ
でもクロストークに関しては大小かかわらずどこのメーカーにもあるわけで、気になりだしたらきりがない気がするぞ
230名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 15:37:35 ID:UTkMs3ED0
クロストークがあるとそれだけ3Dと認識しづらくなるんだから気にしなきゃダメだろ
231名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 15:44:59 ID:TmFiTs8W0
クロストークより眼鏡のシャッターがチカチカするほうが気になるわ
232名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 17:16:32 ID:/ucUeOc20
>>228
海外にはF1の3D無しモデルもあるから分からんよ
233名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 17:34:54 ID:BfCYj38A0
>>228
一番売れ筋くなさそうなHDD搭載モデルのH1Sが出たから分からんよ
234名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 18:41:09 ID:S25w8WHk0
おいおい、H1は寝室のセカンドTVとして超人気だぞ。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 18:45:57 ID:dzlK1X6u0
37Z8000にPioneerのDV-410VのDVDプレイヤー接続して見てるんだけど
DVDプレイヤーの電源を入れたとたんに特定のTVチャンネルを受信できなくなる
 
電波を受信できません的なメッセージが出て映らないしそのチャンネルの録画もできなくなる
おかげでDVD見ながら裏でTV録画的なことができずに困ってます
同じような症状の人いませんか?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 18:51:46 ID:p9PiuJbP0
電源分けろ
237名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 19:10:09 ID:GZvC8qnZ0
画質最初標準にしてたけど暗い
鮮やかにしたらもう戻れない
238名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 19:10:24 ID:AdvsdC0M0
>>228
あと、3DメガネのUSB充電は次モデルでいろんなメーカーが付けてくるかもね
海外メーカーはもうそっちにシフトしてるし、ボタン電池っていうのはちょっと

価格.com見るとZG1の値段が年末に向けてガックン落ちてきてるね。やっぱりエコポ分は落ちるか。年始にかけてまだ落ちるかなぁ。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 19:16:31 ID:dzlK1X6u0
>236
レスありがとう
電源を分けてやってみましたが
相変わらず コード:E202 というのが出て
受信環境に不具合がどうとかアンテナ再調整などしてください系のメッセージがでてダメでした

DVDの電源を消すと何事もなかったかのように受信し始めます・・・。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 19:16:38 ID:S25w8WHk0
ボタン電池じゃエネループ使えないからなw
241名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 20:14:21 ID:zUKsi7Wm0
電池使い切る前に3Dに飽きちゃったりして
242名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 20:16:47 ID:wJRzntlS0
>>239
DVDとテレビを繋がないでやってみても同じ?
243名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 20:31:17 ID:dzlK1X6u0
>242
DVD(HDMI接続)を外すと電源をつけても問題なく受信するようです
試しにその映らなくなった状態でHDMIを引っこ抜いてみたところ急に受信を始めました
じゃあDVDプレイヤーが悪いのかと思い、ほかのプレイヤーやPS3等をつないでみましたが同様の症状でした
244名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 20:48:35 ID:wJRzntlS0
>>243
これで原因がはっきりしたね。
サポセンに電話しようw

245名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 21:29:28 ID:E2dVJUSn0
これは大事件age
246名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 21:30:31 ID:dzlK1X6u0
>244
どうも本体の問題(?)のようですね・・・
おとなしくサポセンに電話してみます ありがとう
247名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 00:48:57 ID:V/sKvnyQ0
販売店は、Z1売れ残った場合どうすんのかな…
メーカーに買い取って貰うのか…
248名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 01:10:49 ID:HepikLn60
仕入れ値以上で売り切れない情弱販売店なんて赤字ですぐ潰れる
メーカーなんて買い取らない
それを狙った買取業者ならいるかもな
249名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 01:36:32 ID:+nTGzrUV0
エコポイント切れの商品なんて普通にオープン記念セールなんかで出てんじゃん
誰が買うんだか知らないけど
250名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 02:25:07 ID:Ga/7VZbI0
42ZG1って一体いつ頃に買うのが一番オトクな値段になるんだ?
来年の7月とかまで待ってたら確実に損するかな?
251名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 03:08:27 ID:iwZJ0GaJ0
地デジ化完全以降、どうも延期しそうな雰囲気だけどな
個人的には15万切ったら買いじゃね
252名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 03:40:02 ID:1f0KXwxB0
地デジは、どうせ2年位延期だろ
>>250
損はないでしょ。寧ろ待てるなら7月位がベストでは。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 10:07:08 ID:O+2VQrHy0
>>252
ぷ、バカ発見。
しかもアナログ放送延長なら意味が判るが、地デジを2年延長とは...
アナログ放送が延長されたら、ドンだけ費用が膨らむかも知らないとは。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 10:26:56 ID:kI4knyZf0
>>253
地デジ(化完全移行)を指してることくらい流れでわかるだろ
費用が膨らもうが延期せざるを得なかった他国の状況くらい知ってるよな?

おれは、仮に延期しても数ヶ月程度だろうと思ってるが
11月同様、駆け込み需要に供給が追いつかない状況が7月にも起きないとは限らん
255名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 10:58:11 ID:4KnQyFgr0
延期してもNHKだけだろうな
民放は予定どおり7月に完全移行
256名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 11:43:38 ID:WKvwXYr60
このスレの人って液晶保護パネルとか付けてる?
買ったばかりなんだけど、付けようか迷ってるんだが、どうだろう?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 12:31:24 ID:IyDbOPS/0
画面を誰かに触られる(傷つけられる)可能性があるならつけてもいいんじゃね
258名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 12:44:44 ID:u1SA+6Kp0
ペット や 小さいお子さんがいればね
259名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 13:05:09 ID:GEeKfg100
>>256
あと、ぬこが居る家な。
俺はぬこも、3歳児も8・14・20歳の娘も居てWiiもPS3のチンコンも有るので必須とした。
ちなみに42Z1は完全ゲーム専用となってしまった。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 13:41:48 ID:WKvwXYr60
>>257-259
レスありがとう。そういう人じゃなきゃいらないのかな?
一人暮らしの自室においてるんだけど、何かぶつかったりするかもしれないっていう漠然とした不安と、
映り込み低減のために検討してるんだけど、そういう需要じゃいらないかな?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 13:42:25 ID:wInX7tpY0
>>256
保護パネル必須の人は、最初から前面強化ガラスのモデルに行っちゃうのかも。
ぬこが居るとか。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 13:49:04 ID:Xaaadi+i0
猫や犬飼ってる家ってだいたい汚いし臭いからテレビの傷なんて気にするな
263名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 14:32:03 ID:3PwCNiX/0
>>253
お前、本当馬鹿だなw
264名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 14:32:58 ID:kOaxgMZG0
>>260
裸でつかってみて気になるならつけてもいいかも
265名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 14:35:00 ID:WKvwXYr60
>>264
それは、ほこりがつくからってこと?
266名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 14:44:20 ID:8GgLncjK0
>>264
そりゃ、自分の裸が映りこんだらすげえ気になるよなw
267名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 14:55:45 ID:omvzgFxQ0
>>265
ほこりとか映り込みね
268名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 15:17:02 ID:cjKLN5uS0
映り込みと言えば考え事してるときに画面が暗くなって
半跏思惟像みたいな自分のポーズに笑ってしまった
269名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 15:33:21 ID:ryCPebfT0
Z7000かなんか使っててZG1に買い換えようかと思ってるんですが
結構映り込むのかな
録画リスト表示前とか真っ黒になるじゃんああいうタイミングで自分の顔をあんまり見たくないもんでw
270名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 15:57:51 ID:xEQ9dHcQ0
>>261
強化ガラスモデルってレグザにある?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 16:56:29 ID:4nf7opwf0
レグザにyoutubeこないかなー
ソニーだかアクオスだかは見れるんだよね?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 17:08:37 ID:ExNbVB+U0
42ZG1が店頭で198000で買えた〜
ネットでこのくらいなんですが、とか言ったら
今月はTV売れてないんですよ・・・今、本部に聞いたらここまでなら対応できます。で即決しちゃったw

家電量販店店頭だと表示が278000とかだから
正直あまり期待してなかったけど、ここまでやってくれるとは・・・

年内配送可能というところも高評価
いままでここは嫌いだったけど、今回ばかりは少し評価上げないといけないかもしれん

つかケーズ頑張れよ・・・おれはケーズで買いたかったんだ
交渉して24万って・・・せめて22万にしてくれれば買ったのに
273名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 17:15:29 ID:dkZh0KSo0
このソフトウェアでZ1、ZS1、ZG1を比べてみたい
ttp://homepage3.nifty.com/mmgames/check.html
274名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 17:18:55 ID:j2wO43+i0
ZGシリーズはいろいろ惜しい。
アナログチューナーそろそろ取っ払って欲しいし、直下型のフラッグシップも欲しい。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 17:31:27 ID:WLvU2FPjP
ZX9000の地デジアンテナの受信能力下がってない?
明らかにRD-X8や他社の激安機器より同環境でモザイク掛かるんだけど・・・
276名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 18:01:55 ID:ceD9oDiN0
>>270
F1。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 18:04:25 ID:GSgFILjW0
かつてこのスレッドの強者共は、
この値段で買っていた。
(エコポイントを想定した金額)

37Z1が約63000円、
42Z1が約83000円。

278名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 18:13:09 ID:omvzgFxQ0
まぁ電源入れてない状態でそこそこ写り込むからどの辺で妥協するかになる
279名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 19:34:09 ID:0+JVRYMd0
ZG1買った人でPCつなげてる人いませんか?
今まで昔のアクオスをモニタ代わりにしていたんですが、そろそろ買い換えようかと思ってまして、
もし接続している人がいたら話聞かせていただければと。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 22:19:52 ID:WK4dTqjO0
ヤマダが42ZS1、東芝BDレコ500GB、東芝TV台、パナHDMI端子セットで19,8000円で売ってるな
281名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 23:11:46 ID:gkwZsDL+0
店員ひっこめ
282名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 23:14:14 ID:eMpgol4X0
ゴミS1なんかいらんわ
283名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 23:37:54 ID:m8eo+WzQ0
>>282
アンチすんなら型番ぐらいちゃんと書こうぜ。
新製品かと思ったわw
284名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 00:44:57 ID:1cg2BJlY0
またZG155の最低価格が1万くらい下がったな
いいね!
285名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 00:59:55 ID:1IDj7M4Y0
42型のZG1ってネットで最安値いくらくらい?店頭はまだまだ高いな、28万からスタートとか
286名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 01:03:14 ID:GVCRsjcG0
>>285

 >>272


ggrks
287名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 01:05:55 ID:S+oqy0Mf0
>>254
>>263
間違いを指摘されて、逆切れ&相手を小ばかにする。
何処の板もこういう馬鹿が寄生するのは、どうしようもねーか。
だれか、こういう虫を駆除するクスリをまいてくれ〜
288名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 01:08:49 ID:Hw9jqHzX0
>>280
東芝TV台はダサい
>>285
地方だけど25万くらいだったぞ
ネットは20切ってるがな
289名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 02:17:20 ID:ajVJghmy0
なんでシリーズ名(だっけ?)の後にインチを付ける人が多いんだろう?
ZG155、ZG147とかZ147とか見づらい。

ちゃんと55ZG1、47ZG1とか47Z1って書けばいいのに。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 08:22:38 ID:kv0YnMKU0
>>215
亀だが、設定を全部おまかせにして2m以上離れて見てみ
俺も色々遊んでるうちにクロストークが気になりだして、あーだこーだしていたが
結局初期設定にして遠くから見るようにしたら、視差の大きさによるブレはほぼなくなり
ほとんど気にならなくなった(もちろん全部無くなったわけではない)
不思議だが字幕のブレも目立たなくなった

俺はなんとなく設定と距離と角度の問題じゃないかと思ってるが自信はない
291名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 13:21:19 ID:anAD+daeP
新製品の発表は来年になるのかな?折角の年末商戦に新製品発表したら
買え控えてマイナスになってしまうよな、在庫処分にも向いてる時期だし。

次世代の製品ではそろそろフレーム間処理での超解像技術に期待したいな。
でもそれだと表示遅延が大きく出そうだけど
292名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 16:30:47 ID:7Jp4F1/20
テレビに何を求めているのか?
テレビなんてBGM程度だろ
293名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 16:36:55 ID:SB3Vdhkx0
てかもう既に送られてくる映像ソースの問題になってきてるだろ
元ソースのフレームをテレビ側で勝手に補完したり
輪郭強調したり違う方向に進んでるような気がするんだが

何が高画質なのか超解像度なのかわかんなくなってる
294名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 16:53:24 ID:j152/wCe0
フルHD、倍速、4倍速、超解像、3Dと来たら次は4Kアプコンでも出してくるのかねぇ。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 17:53:34 ID:SKqoXZPo0
>>294
つ8倍速
296名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 23:12:01 ID:hYdEyB4c0
何かもう界王拳みたいだな

まだまだ強化できるところは多いと思うよ。
色域を広げたりソースの色域を拡張したりとか
297名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 23:37:37 ID:OUiZjkfU0
年末にかけて値段下がりそうだね
298名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 23:38:18 ID:JmnXq+TZ0
>>295
普通に放送もゲームも480フレームになればいいのに。
パネルはその性能があるってことなんだから。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 23:44:27 ID:KMowSjGN0
>>298
おいおいデータも8倍になるんだぞ。チャンネル合併しないとテレビが放送されなくなる。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 00:21:31 ID:MGEPAB8w0
>>294
画像認識録画

指定の人間が映ったら自動で録画開始します
301名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 00:21:59 ID:/aA1MCD50
>>299
それいいね。そうしようぜ。
似たようなバカ番組乱発のテレビ局なんて、
今の半分でも全然構わん。合併して画質だけでも上がるなら万々歳。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 00:25:34 ID:+rERD9uR0
42型のZG1、15万切ったら買うわ
アナログチューナーなしのモデル欲しいと思ったけど、地デジ化完全移行延期しそうだし…

今だと地デジ専用モデルがセルレグザしかないのは悲しい、高くて手が出せない
303名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 00:27:02 ID:bJ5QZopd0
アナログなんてキャンセルできるし
アナログボタンも隠し窓の中
これで十分だと思うけどな。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 00:30:19 ID:mZjWa25o0
>>302
時間も視力も有限だぞ。20万前後の今で十分買い。
HDのヌルヌルを見れない時間がむしろ高くついてる。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 00:40:56 ID:bI6v9Z0m0
42Z1と42ZS1で迷っていたら、46ZX9500が展示してあって
パット見クッキリ感はZ1とかZS1のがありましたが
ZXの方が細かい質感が伝わる映像で長時間見てるうちにZXが欲しくなりました。

46型にしてはZ1より安く、見方によっては質も上ですが
同距離で見たら、42型と46型では46型の方が映像的に不利でしょうか?
2メートル程度離れて見る予定です。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 01:09:36 ID:+rERD9uR0
>>303
東芝のソレはナイスな判断だと思う<アナログボタンも隠し窓の中
307名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 01:25:44 ID:9ikr1WXW0
>>289
同感
多分そいつらは無神経か単なるバカ
308名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 03:46:32 ID:mXdNH8ihO
地デジが見られるのにアナログって見てる?
と、言うか見る事有るかな?
どんな時なんだろ?と素直に思ったけど
誰か教えて。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 04:12:10 ID:/aA1MCD50
購入した初日にデジタルとアナログを比べてみた時

「おお! 地デジすげー!!」
という感動を味わわせるためにわざと汚くしてるんじゃないかと思うくらいのアナログ画質の酷さ
310名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 05:07:49 ID:Ss0+FzbD0
>>308
軽いノイズ混じりだけどアナログだと普通に観えてた地方局が、
地デジだと信号レベル全然足りなくて全く映らない時に観る
311名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 07:02:32 ID:nToli/O/0
>>305
セルレグザを除けばZXは画質だけは最高
機能は最新の機種に劣る部分もあるけど。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 08:23:43 ID:Isc+n/xI0
>>305
ZXが現行機より劣るのはゲーム機能と消費電力ぐらいかな
もう底値だろうし直下型がこの値段で買えるのは当分ないだろうから
今年中ならエコポイントも貰えるし買ってもいいのでは
313名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 08:33:36 ID:jWIN/Ds0O
携帯電話がデジタル出たての頃はまだ圏外の場合が多くてムーバの方が使い勝手が良かった。
それに似たパターンだろう。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 08:50:47 ID:DOC1aaGF0
なぜかやたらとアナログチューナーが目の敵にされてるよなw
じゃあ他の機能は全部使ってるのかよと。
使わない機能、一度も押さないリモコンボタンだってあるだろうに。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 09:05:08 ID:rtrB5lJb0
>>314
それを理由に買えない言い訳を自分自身に言い聞かせてるだけじゃね?
アナログチューナーいらねとかいってるやつは、自己中で貧乏性w
アナログチューナーが付いてないのが出ても高いだのなんだのって文句をつけると思うよw

言い訳しないで買えるもんなら買えばいいのにw
316名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 09:21:41 ID:EYRM16YQ0
いまさらながら、46ZX9500買おうかな・・・
底値はエコポ満額だったら、先月末かな。
ベゼルが残念だが、画質が最高だから迷う。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 09:42:02 ID:kdyaM4LN0
>>316
こんなとこで迷うくらいならZX買わずにZ買え
Zを数年置きに買い換えるほうが満足度は高いと思う
318名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 09:58:04 ID:C5J/Fd5jO
アナログチゥナーを標準搭載しなければならないと闇の法律で決められている。従わないメーカーは訴えられることになってるってこと知らないのかw
319名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 11:07:14 ID:5IG8wesg0
>>311
>>312
ありがとうございます!
大きささえ大丈夫なら機能は全く問題なしです。
というわけで朝一番でZX手続きしてきました。

>>316
価格自体は今月更に値下がりしてると思いますよ。

ヤマダ・ケーズ・ビッグ辺りの5年保証が欲しかったので
もう在庫も少ないし、買うなら最後のチャンスかな
と駆け込みました。
320305:2010/12/14(火) 11:10:44 ID:5IG8wesg0
すみません。
>>319
>>305です。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 12:20:43 ID:Hw96MF4bO
次期Z系が、S-LEDタイプのバックライトを搭載してくれたらうれしい。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 12:37:39 ID:XggrxFp70
闇の法律(笑)
ミツビシのREAL新型 MDR1にはアナログチューナーついてないぞ?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 13:52:39 ID:wEQjdLk5P
>>321
だよなエッジ型は廃止して、ほぼ直下型のバックライトにして欲しいな。
でも日立のS-LEDはLGのFull LED Slimに比べ、分厚く薄型に向いて無いんだよな。
どっちが画質が良いか品質が良いかは知らないけど。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 14:35:06 ID:Hw96MF4bO
>>323
近所の量販店じゃ日立のS-LEDと、LGは展示してないからようわからんけど、47Z1よりS-LEDは分厚くてLGは極薄なの?
オレは厚さにこだわる方じゃないから、47Z1より暑くなっても構わないけど。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 14:46:23 ID:a04Wb+vy0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100909_392525.html
読んだが、こりゃすげぇな。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 14:52:51 ID:hXwm+Xm60
>>325
Z1買うときにちょっと迷ったw
金額と、ゲームと、めんどくさくなってZ1にした
後悔はしてない!きりっ…
327名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 14:55:01 ID:wEQjdLk5P
>>324
いやまあ仕様表を見比べればわかるでしょ。
最近のREGZAも薄型に拘ってるみたいだし、また厚くするとは思えないんだよね
328名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 14:58:53 ID:29GsgkZH0
モンハンをポータブルズームでやったら最高だよ
329名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 14:59:05 ID:Hw96MF4bO
>>327
仕様表か、全然頭になかったわ。次期Z系がS-LEDタイプを採用してくれれば、多少厚くなっても47Z1から乗り換えるんだけどな。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 15:07:46 ID:Hw96MF4bO
連投すんません。
LGのFULL LED SLIMもS-LEDに似たシステムなんだね。不勉強でした。仮に東芝が採用するならこっちか
331名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 15:27:40 ID:MGEPAB8w0
>>308
高速ザッピング時
332名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 16:58:46 ID:GqmCBBWO0
エッジにLED置いて画素直下まで光ファイバーで導入すればいいのに
333名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 17:03:57 ID:UJ6/1M1L0
シンプルな構造じゃないとコストに問題が出るかもよ
334名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 18:18:24 ID:1sxsVnFa0
>>332
いい案だと思う
実際やるとなると、TVで見た深谷工場などはボロくて、おそらく人が作業することになるから製品ムラが大きくなりそう
335名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 18:52:03 ID:uLjo4WXn0
Z1のF-LEDなめんなよ。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 18:59:09 ID:6UU+F2mJ0
>>308
仮に関西のある地域だと、アナログでKBS京都見れてもデジタルは見れない地域多いんだよ
そういうの関東とかじゃないの?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 19:07:30 ID:RA1ya7Pg0
>>336
長野県だがアナログのCATVなら関東キー局全部見れるがデジタルだと
ローカル局しか映らないからテレ東はアナログで見てるよ
338名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 19:32:28 ID:6MArDNUN0
>>336
スレチだよ
http://toki.2ch.net/bs/
へどうぞ

スピルオーバー でググレ
339名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 19:56:27 ID:h0TG8o5e0
Z1を買う前だが、初期の東芝レコで、8年間サザエさんを撮り溜めてた
この間故障して数話がDVDにサルベージできなくなった

東芝のサポートに電話したら復旧は困難とのこと
どうしても取り出したい「サザエさん」があると告げたら
「サザエさんですか・・・・やるしかないですね」
と預かってくれた

3週間後、見事に修理されて戻ってきた
個人で部品を調達してくれたらしい
お礼を言うと、
「はい、技術とエレクトロニクスの東芝をこれからもよろしくお願いします」
と言われた。泣けた。

マジ
340名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 20:19:59 ID:62zixjbj0
>>339
俺はサザエさんとは言わなかったが、どうしても残したい番組があるって言っても無理って言われた
その前にPCに転送しといたから良かったが
341名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 20:23:53 ID:ebYoYtrG0
>>339
コピペ臭いぞなもし
342名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 20:26:52 ID:mepqznb40
つーか、いい加減磯野家もTVをREGZAに買い替えろよな
サザエモデルとか出たら亀山モデルの比じゃないくらい売れるだろ?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 20:42:54 ID:4+k+4I1x0
>>308
アナログは高校野球の関東各都県予選が見れるそうです。
高校野球ファンには、たまらない環境だそうです。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 20:45:19 ID:f7rnIoDi0
>>339
一話30分として一年52話が26時間だから8年で208時間か
当時の東芝のHDDレコーダーでは160GBが最高っぽいからギリギリ容量足りないだろうな
345名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 20:50:13 ID:f7rnIoDi0
む、初期のHDDレコーダーだと最高で80GBか
346名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 22:16:04 ID:RBv+KOQ/0
次のモデルは大体いつくらいに発表されるのかな?
1月とか2月?
347名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 22:23:16 ID:mepqznb40
春だろ、普通に考えたら
348名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 22:26:03 ID:At0cq3kh0
新人がお客さん。
って毎年新人減ってるじゃん
349名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 22:54:57 ID:l52Cq9TUP
>>339
東芝の中の人ですがありえないんで。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 23:42:15 ID:5WNkw9CX0
>339
コピペ臭いけどサザエさんじゃなくてちびまるこなら断られたんだろうな
351名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 23:47:02 ID:doxnVIF+0

まぁ確かに
LEDでの鮮やかな画像を見た後では
CCFLの画像は薄暗く、
いかにも冴えない感じがする。

一方でCCFLに慣れた目には、
LEDの画像は不自然に感じる時もある。

基準が慣れに拠るところが大きいのであれば、
もはや両者は味付けが異なるものと解釈する方
が合理的なのかもしれない。

ただし、CCFLが過渡期であることは確かであり、
何故今頃古い味付けの物をわざわざ出してきたのか、
しかも、低価格帯ではなく、上位機種で、
と言う点には疑問が残るのも確か。

352名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 01:07:31 ID:NuW6iJg60
>>339
卵割り器?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 02:25:10 ID:snjYYVYF0
コピペだよ
どこだか忘れたが前に見た
354名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 09:24:10 ID:Yvgs3BIH0
かつてこのスレッドの強者共は、
この値段で買っていた。
(エコポイントを想定した金額)

37Z1が約63000円、
42Z1が約83000円。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 11:00:41 ID:Qwqr7yqjO
東芝日曜劇場ならサルベージ対応必死でやるだろうなw
356名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 11:03:11 ID:Qwqr7yqjO
>>354の値段だと利益でるのか?>芝中の人
357名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 11:39:31 ID:xKr4tWu60
>>356
エコポイントは国が出すから、
17000〜20000円は利益なんじゃない?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 14:34:20 ID:PpCcobLD0
ZGの3Dっていまいち立体感なくない?
今量販店で見てきたんだけどクロストーク?っていうのも気になる感じ
セルレグザやソニーのほうが綺麗に見えた
359名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 14:51:05 ID:XDsEhds50
>>358
同じソースで?
クロストークは確かに気になるかもしれんが、
立体感ならソニーと大差ないような気するけどな
360名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 16:42:03 ID:Qwqr7yqjO
3Dorz
つくったような立体映像のために吐き気をも要すんだがw
361名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 18:03:29 ID:CridCStE0
この様子だと国内でも
CELL無し、最上位モデルくるな。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 18:15:46 ID:Gq2M3Wst0
今日たまたまエイデンに行ったのでそこで展示されてた
ソニーの4倍速機のプロモーション映像を見てたんだけど(アニメ:ナルト)

何かキャラクターの後ろっつーか背景がヌルヌルしすぎてて気持ち悪かった
レグザのZG1もアニメ映像流したらあんな感じなんだろうか?
何か個人的に4倍速機能がほんとにいい物なのかどうなのか分からんくなってきた
363名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 18:26:48 ID:3SWbpj7L0
アニメはガクガクするより良いと思う。でも実写向きではないな
そうなると倍速+黒挿入出来るブラビアいいよね
364名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 18:35:55 ID:m2su8xU60
Cellってただのマーケティング商法で、実際にはCellは映像処理をしてなくて
映像処理チップの制御だけしかしてないんでしょ?コストとか消費電力的に無駄だと思うけど
365名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 19:12:45 ID:ok4hCt4N0
55ZG1買ってきた年末ギリギリに配送出来たから助かった
3Dは期待してないけど一応3D眼鏡1個だけ買ったよ
366名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 19:32:27 ID:CridCStE0
>>365
おめ!!!
55型、いいなァ〜。
一通り、いじったら感想、よろしくね。
3Dは興味ないけど、画質とか4倍速とか聞かせて。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 20:35:27 ID://wCGZGb0
47ZG1がさっき届いた
3年前のブラビア40F1からの買い替えなんだが楽しみすぎる

とりあえず最初の印象は40から47にしただけでここまででかいかって感じ
電源入れてから映像見られるまでけっこう長く感じるなぁ
368名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 20:46:50 ID:XoEjzR8r0
37から47にしたけど、大きさはぜんぜん変わらないと感じたけどなぁ
369名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 20:49:21 ID:CridCStE0
>>367
おめ!!!
こちら方も感想、レポ、よろしく。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 21:01:46 ID:y2KTOy9H0
>>368
55V型に買いなおせ
371名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 21:24:49 ID:SmJH2m9M0
>>365
年内にほしい!と言ってた人か、おめ!
372名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 22:08:07 ID://wCGZGb0
>>368
部屋が狭いからよけい大きく感じてるのかな

WOWOWでサッカー見るのが好きなんだがノイズがかなり減った気がする
これだけでも大満足だわ
373名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 22:38:16 ID:iZSUgwxG0
>>372
42買ったがやや後悔してる。
47から大きいと感じるんじゃないかな。
2D画質は最高峰なので堪能してくれ。
それからすぐに2TのHDD付けるのを勧める。
374372:2010/12/16(木) 00:04:18 ID://wCGZGb0
>>373
HDDはIOのHDE-U2.0Jをつけてる
BDレコーダーがソニー320Gだから2Tとかもう取り放題気分だわw
375名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 00:10:49 ID:k9GVqpF30
>>374
俺はハブ買って2TBの2台目逝った
こりゃ上限の4台まで買うかもしれん
376名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 01:38:43 ID:RCaU6a0Z0
さっさと4TB出てほしい
377名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 02:37:24 ID:Vl395tI70
液晶テレビ買おうと思って調べてたんだけど、価格.com見るとREGZAがダントツって感じだね
SONYのは4倍速あって値段もそこそこみたいだけど、やっぱりREGZAは売れる理由があるの?
378名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 03:19:06 ID:zO/x0Q1z0
>>377
価格.comの順位は、実際に売れてる順位とは全然違うよ。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 03:31:33 ID:Vl395tI70
>>378
そうなんだ
REGZAが大人気なのかと思ってた

今のところ42Z1が候補なんだけど、実際に店頭に見比べに行ってみます
380名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 07:57:37 ID:kIDVnZED0
価格面でなら42Z1がオススメ
動きの速いゲームやアニメが大好きなら42ZG1がオススメ

ただ、HX800もZG1も3D面に関しては、期待しないほうがいい
期待するとガッカリする。何故ならCMの様には飛び出してこない
所詮は2Dからの変換3DTV
TV画面から数センチ浮いて見えるだけ。
変換じゃない3DTVの方は、本当にCMみたいに飛び出してくるけどな

3Dはオマケとして考え、ZG1なら4倍速とゲーム遅延とトリプルチューナーに
とても魅力を感じる。ゲームするとなるとHX800はだめだ遅延ハンパない

金に糸目がないのならセルレグザか、ZP05がオススメ
381名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 08:06:37 ID:kIDVnZED0
>>368
19インチから42に変えたせいか、とてもでかく感じる
32にしようかと迷ったけど、迷ってる時は32ってでかいなと思ってたけど
実際42を買った後だから思うのかもしれないけど、32にしなくて良かったと思ってる
32じゃ小さいと思うようになった。

37と42でも迷った。37と42はあまり大きさ的に変わらないと思ったけど
37と46は大分ちがうと思ったよ?
とても大きくて広い部屋に住んでるのだねw
羨ましいよ。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 08:07:23 ID:kIDVnZED0
(単位:cm)
画面サイズ
(対角線寸法) 4:3
(標準タイプ) 16:9
(ワイドタイプ)
16インチ(40.6) 32.5(横)×24.4(縦) 35.3(横)×19.9(縦)
20インチ(50.8) 40.6×30.5 44.2×24.9
22インチ(55.9) 44.7×33.5 48.6×27.3
26インチ(66.0) 52.8×39.6 57.4×32.3
28インチ(71.1) 56.9×42.7 61.9×34.8
30インチ(76.2) 61.0×45.7 66.3×37.3
32インチ(81.2) 65.0×48.7 70.6×39.8
37インチ(94.0) 75.2×56.4 81.8×46.1
40インチ(101.6) 81.3×61.0 88.4×49.8
42インチ(106.7) 85.4×64.0 92.8×52.3
46インチ(116.8) 93.4×70.1 101.6×57.2
52インチ(132.1) 105.7×79.3 114.9×64.7
57インチ(144.8) 115.8×86.9 126.0×71.0
65インチ(165.1) 132.1×99.1 143.6×80.9
70インチ(177.8) 142.2×106.7 154.7×87.1
75インチ(190.5) 152.4×114.3 165.7×93.3

*この数値は、あくまで表示画面だけのサイズです。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 08:10:27 ID:kIDVnZED0
384名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 08:55:36 ID:m4lvGc1v0
>>377
価格ドットコム、順位も結構
上位の物は売れてるけど、
口コミの数が多いのは
大概売れてる
その意味でもREGZAはダントツ
385名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 09:59:08 ID:GtZfUdWx0
映像設定のおまかせって明るさ検出オン固定なんだ
曇りだと画面の明度がチラチラ変わってうぜぇ〜
386名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 10:38:04 ID:WIOJ0SCaO
37だが1mで見てるのでかなりデカいと感じてるが、なにか?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 10:43:36 ID:v/XkQZ+p0
6畳に55型は、無謀ですか?
視聴距離は2mです。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 10:53:21 ID:zjvfZpAcO
イケるよ
389名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 11:39:45 ID:ExFjJAED0
初心者なんでアホな質問かもしれませんが、今家でパソコンは無線LANで使ってますが、
Z1購入予定! 無線LAN対応なんでしょうか?
無理ならどうしても有線にしなきゃならないんでしょうか?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 11:57:24 ID:+cPc3bDA0
無線LANコンバータ
391名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 12:02:58 ID:UFEgTFH7P
>>380
3DTVって全部そんなもんだろ、あれは全部過剰広告何だよ
むしろそんなTVがあったら教えて欲しいものだわwww
あるのなら山田とかで視聴してくるから
392名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 12:53:12 ID:l7UJbHHS0
393名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 13:04:11 ID:HpaLFHnd0
>>380
どこも3Dは所詮おまけみたいな物だからね。

メインは、2D画質が4倍速搭載機は綺麗な事だろうね。
隣同士で2倍速機と比較すれば、すぐわかる。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 14:37:38 ID:eu0Osnyu0
ZXとZG1が並べて展示してあったけど、
何故か高速部でZXの方が見やすく感じた。
残像がというより、動きが?

店の人に聞いたら、アニメでいう枚数がZXは多いのでと言われたけど
よくわからんかった
2倍4倍とはまた別の事??
395名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 14:44:06 ID:FHCPjiIU0
ZXがZG1に比較して優れているのは直下型バックライトくらいだが
エッジライトと直下型の差は店頭の明るさではなかなかわからないと思う
396名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 15:02:51 ID:ratXW1ts0
ZG1は4倍速でZXは2倍速+バックライトスキャンだっけ
2倍速+バックライトスキャンの日立PZシリーズは動画解像度1080本を達成したとか言ってたな
こっちの方が残像減らせるんだろうか
397名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 15:23:36 ID:JgH0bJ1Zi
日立とはパネルの違い(αかどうか)があるから一概にはいえないんだろうな。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 15:59:49 ID:kDl5ksJr0
>>395
バックライト方式とパネル以外にも違いがあると言ってましたよ。
ただ、その説明がよく分からなくて
秒辺りのコマ割?だか何かが、何かの理由によって違って何チャラ・・・と
数字も教えてもらったけど忘れちゃって、多分倍以上違っていた


店頭の明るさでも印象が違うテレビでしたよ。
黒が締まる、とかは正直分からなかったけど
逆に明るい色の方が差がでると感じました。







399名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 17:51:15 ID:HnXrEszd0
400名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 18:10:10 ID:v/XkQZ+p0
エコポがなくなる日本は期待できないから、
海外に活路って感じですかね。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 20:37:16 ID:k9GVqpF30
>>394
ZGは通常の秒60コマを4倍して秒240コマ
ZXは通常の秒60コマを2倍してバックライトフラッシュさせて秒960コマ
402名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 20:40:06 ID:mjyhzvfb0
秒960コマすげーw
403名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 21:03:22 ID:unPJTlY90
47ZG1が26万5千円で売ってたけど安いほう?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 21:43:35 ID:pErn/80R0
ZX、性能いいかも
405名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 21:46:20 ID:unPJTlY90
そういえば今日23時半から教育でデジタルテレビの性能についての番組あるね
新聞みると倍速スキャンのことうんたらとか
406名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 21:55:42 ID:k9GVqpF30
直下型LEDでバックライトスキャン効かせて
秒960コマの残像低減処理してるのは
セルレグザとZX
407名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 22:07:42 ID:Su6RqqJ50
じゃあ何だ?4倍速よりWスキャン倍速の方がいいってことか?

昨日エイデンでソニーの4倍速機の映像見たと書いた者だけど
俺の目から見ても明らかに4倍速の動きは不自然で気持ち悪かった
やっぱ一般の人の目から見たら不自然なニュルニュル動きの4倍よりWスキャン倍速の方がいいのかな?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 22:12:25 ID:k9GVqpF30
エッジ型LEDのZG1のWスキャン倍速は秒240コマよ
409名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 22:39:33 ID:pErn/80R0
ZXはデザインがダサい。
まァ、レグザ全般に言えるが。
でも、それに優る性能とコスパ。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 23:03:34 ID:Ad/sW8O00
デザインにこだわるならREGZAは無いでしょ。
それでも俺らにはREGZAしかないんだがね。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 23:09:51 ID:HnXrEszd0
ゲーマーの俺にはREGZAしか
412名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 23:43:23 ID:3INNA4HG0
そもそもこのスレにはゲーマーかアニヲタしか居ないだろ
413名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 23:44:19 ID:RCaU6a0Z0
CMも変態龍馬だしな・・・
414名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 00:05:55 ID:g5ZqZBNa0
磯野家は一体いつになったらTV買い替えるんだ?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 00:15:28 ID:7oyDp5NL0
>>414
そのうちマスオさんがチデジ対応テレビ買ってきて
次の週には普通のテレビに戻ってる
416名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 00:15:44 ID:uGJwF5rA0
薄型ワイド画面にボタンがビッシリ付いたリモコン
それを使いこなす・・・
417名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 00:25:02 ID:PvXuXL7z0
>>385
視聴環境の明るさ検出での調光と画面がちらつくのは別モノ
ヒストグラムバックライト制御を”オフ”でちらつかなくなる
418385:2010/12/17(金) 00:38:53 ID:kB9NYzG90
>>385
はぁ?普通に明るさ検出オフで直ったけど?
419385:2010/12/17(金) 00:39:34 ID:kB9NYzG90
420名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 00:44:00 ID:j9qB9+Le0
>>417はZS1持ちなんじゃね?w
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 00:44:41 ID:z506Z3uv0
>>414
スポンサーの東芝から、セル・レグザがプレゼントされちゃうんじゃね?w
422名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 00:47:43 ID:Asi/TzJY0
>>391
あれ過剰広告なの?
テレビの枠を超えて飛び出してくるんじゃないの?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 00:52:32 ID:Asi/TzJY0
これなんて枠の外にはみ出してる
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zg1/quality.html
424名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 01:20:25 ID:7oyDp5NL0
3Dテレビの欠点

・視差による見かけ上の距離と焦点距離が一致しない
・視差による見かけ上の距離の比率と大きさの比率が一致しない
・自分が見てる部分と字幕の見かけ上の距離が違うと文字が読めない
・撮影時にピンボケしてる部分はピンボケしたまま飛び出す
・基本的には3D用に撮影したものじゃないと立体視できない
・メガネがうざい
・別に3Dじゃなくても距離わかるんじゃね?

これさえ克服すれば3Dテレビは普及する
425名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 01:31:40 ID:q+iwTcG30
>>424
無知&中途半端知識 乙
426名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 01:44:23 ID:f0y9uwzT0
>>422
取り敢えず電器店に行ってデモ機見てこいよ、そんなもん無いから。
実際に飛び出して写ってるのがあったらその機種名を教えて欲しいねw
427名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 01:46:50 ID:f0y9uwzT0
そういや>>380ではこんな事言っちゃってるけど

>変換じゃない3DTVの方は、本当にCMみたいに飛び出してくるけどな

え、何それ?機種名教えて欲しいなwwwwwwwどのモデルだよwwwwww
428名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 01:58:36 ID:C9EfZqq80
>>423
確かにこういう宣伝の広告見てるとどこのメーカーも大げさな表現してるよな(笑)
あんな糞仕様の自称3D(笑)ごときをw

3D!3D!とか必死こいて業界全体で推してる割にはあんなクソな映像しか出せないレベルなら
あんなもんゴリ押しする意味ないよなマジで、むしろ誰にも需要ないのに余計なコストがかかって邪魔だ

必死にゴリ押ししたけど消費者からソッポ向かれて死んだ
ベータやHD DVDやドリキャスのようにさっさと死んでくれねえかな糞3D
429名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 02:17:35 ID:9PUsXjRQ0
はいはい
430名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 06:39:35 ID:ld+eHLJ60
3DTVスレより

>518 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 00:14:46 ID:TA0b/3Q40
>F1はZ1と比べても画質が全く違う。最新VAでコントラストが高いし(Z1は1100:1、F1は5000:1)
>発色はZ1のような派手さがなく、中間色や肌色が綺麗で、しっとりした画質だし、
>前面がガラスだからプラズマユーザーからも評価が高いのかもしれない。
>黒浮きも照明真っ暗に消さなければほぼなし。
>
>肝心の3Dもほぼ満足してる。最初はクロストークが気になったけど、
>良いソースや設定見直しでかなり良くなったよ。
>意外と3D番組増えてきたし、iz3Dでゲームネタにも困らない。

>526 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 08:56:41 ID:TA0b/3Q40
>この間BS11でやってた、海にもぐってカメやらクジラやら出るやつなんかは
>立体感かなりあった。カメなんか手元近くまで飛び出したし
>すぐ目の前に水中のゴミみたいなんがいっぱい浮かんでて、かなりうざかったw

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1290437848/518-
431名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 07:26:38 ID:DCstuvKp0
>>428


ひ が む な よ
432名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 08:36:35 ID:C9EfZqq80
ひがむも何も実際クソだろ3D(笑)わw
433名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 09:27:48 ID:yEalsiFB0
>>432
431は、メガネマニアなんだろ、許してやれ。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 09:33:32 ID:ggDM6y49P
ZG、Zの時と比べると値段下がり遅いな
やっぱ3Dは数が売れてないんだろうな
435名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 10:00:41 ID:u/peDUBn0
ZG微妙だよね。
2Dの画質はZXに負けてるし、画質に拘らないならZ1でいいし
肝心の3Dは完成度が低く、そして価格は高い。


436名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 10:11:59 ID:C9EfZqq80
各社が大げさに宣伝してるような、リアルにテレビから飛び出す映像でもなく
ただ目がチカチカして疲れるだけの、しかも2Dに比べて圧倒的な糞画質の3Dなんか
喜んで見てる奴ってただのマゾヒストかと思うわ
しかもあんなダサいメガネ(笑)なんか掛けてまで
業界の3D押しは明らかに失敗というか薄ら寒くてウザいだけだな
437名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 10:53:04 ID:ld+eHLJ60
Z1の人は何かを敵にしないと不安でしょうがないの?
それとも自演?

はたから見てて異様すぐる。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 11:17:27 ID:yEalsiFB0
江川すぐる
439名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 11:47:24 ID:VlMH4UPW0
>>437
あなたが心の病に冒されてるだけです
440名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 14:39:33 ID:yZbMznhQ0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101217_415154.html

パナがUSB録画参入でREGZA死亡w

やっぱり安定性抜群のパナソニックですw
441名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 15:04:04 ID:yEalsiFB0
プラズマ、売れてないからだろ。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 15:05:03 ID:8V9PyhuX0
>>440
あとだしジャンケンでパナもないだろw
443名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 15:06:20 ID:/ycYykTKO
ちゃんと読んだか?明らかに劣化してるぞw
まだまだREGZAには追い付かない。
結局、馬鹿みたいなエコポ商戦に乗り遅れたパナソニックの悪あがき。
まぁ、こんだけ一人負けしてちゃあ仕方ないかモナー
そんな俺もパナソニックの32は安かったから一台買ったよ。
息子のPS3用に。
Z1は俺のGT5用だよ。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 16:03:33 ID:qCo2QWGxP
そんな事より俺は24型のフルHDというのが気になったな。
IPSαは32型以上だからLG-IPS・・・って考えたけど、LGのフルHDのIPSは32以上だったので
色々見ると24型のフルHDのパネルは未表記だった、遂にパナもIPS以外の物を出すのかな?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 17:07:25 ID:wUGtGURq0
正直、国産IPSαパネルは羨ましいけど、パナの画作りが苦手
消費電力凄く少ないね。部品点数20%削減はどれに対してなのだろう?
リモコン見るとアナログボタンがないね。カバーの中かな
パナは安定感があるというより頻繁にファームウェアアップデートしているイメージが強い
さてどうなるか。バックライトはエリア分割か
しかしエコポギリギリ発売はなんか怖いね
446名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 17:24:25 ID:qCo2QWGxP
パナの魅力はパネルだけだな、後は全て中途半端というか。
まあでもレコーダーは良いと思うよ。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 19:38:11 ID:jaDTMwDx0
パナのレコは操作が超もっさりだよ。
持ってるけど泣けてくるよ・・
448名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 22:15:22 ID:AO1ufxyv0
Z1いきなり録画できなくなった・・・
録画ボタンを押して準備中とのメッセージがいつまでもでたまま
動作確認をすると全部NG
今まで調子良かったのになぁ
449名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 22:21:31 ID:mgJfBFAY0
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#ZG1

バージョン番号 T49-0120DD-034-0004
実施内容 「録画中」または「録画準備中」と表示されても録画されないことがありましたが、改善いたしました。
レグザリンク(HDMI連動)によるレコーダーへの録画予約ができないことがありましたが、改善いたしました。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 22:22:25 ID:2UlK8t3QP
>>448
コンセントを一度抜いてみよう
451名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 22:43:10 ID:AO1ufxyv0
>>450
レグザもハードディスクの電源も抜いてみた録画できないどころが接続もされていないとかメッセージが・・・

他スレ見たらT45-011CDD-053-0037のバージョン出てたみたいで今バージョンアップしたら認識されて中身も見れた
けどよく見たら坂の上の雲のシリーズ録画予約してたのに録画されてない・・・くそが
452名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 23:43:43 ID:7oyDp5NL0
>>451
ハードディスクのコンセントをいれてみよう
453名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 23:46:29 ID:7oyDp5NL0
あと、LAN接続のFDDの場合はルーターの再起動しただけで
設定全部やりなおしになることがあるので気をつけよう(ルーターの設定次第?)
454名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 23:47:57 ID:mgJfBFAY0
つまらん
455名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 23:48:54 ID:mgJfBFAY0
フロッピーディスクかよw
456名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 23:49:20 ID:fH6hTID50
FDDに何秒記録できるのかww
457名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 00:19:01 ID:uUWLf0fv0
1フレームですらはいんないじゃね
458名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 01:01:27 ID:VS4fKYHG0
Z1でDLNAでパソ内の1080p動画を再生してみたんですけど、画質が落ちた状態で再生されます。
この理由はなんでしょうか?
REGZA or パソ側の設定でしょうか?
それとも仕様なんでしょうか?

DLNA経由で見るのは初めてなので、フルHDで見られないとしたら残念です。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 01:05:50 ID:BBuN42QT0
サーバーのソフト含めたスペックぐらい書こうな
460名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 01:11:00 ID:2WB05/jm0
動画によっては再エンコしてからレグザに送信される
そうなると画質劣化は避けられない
もともとノイズがある映像だと、そのノイズを再現しようとしてしまうために更に大幅な劣化が起こる
461名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 01:23:33 ID:VS4fKYHG0
特別なものは何も入れてないので、wmpです。
パソで何して録った地デジtsなんですけど、勝手に変換されるのは避けられないようですね(´・ω・`)
462名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 01:26:36 ID:MSzk3fSx0
ここ見れば幸せになれるぞ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1291235784/
463名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 01:26:43 ID:BBuN42QT0
464名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 01:31:20 ID:VS4fKYHG0
わー!ありがとうございます!
まさにwin7のwmp12です。
穴が開くほど読ませていただきます。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 02:45:03 ID:sNFz3i1j0
>>449
誰も更新してないのか
色々と改善しているみたいだけど
466名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 03:34:30 ID:kpnn0Wt00
>>465
ネットワークアップデートしようとしたら通信エラーでできない。。。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 04:05:38 ID:iTlVBYPu0
>>466
今やってみたけど、問題無くアップデート出来たぞい
俺の使用条件だと不都合も無いし、録画もしないから何も検証出来んけど・・・
468名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 09:23:03 ID:VIdl/+4C0
いまさら47Z9000なんだけど、買って後悔しない?
469名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 09:36:55 ID:nCXiAUfy0
053にうpしちゃっていいの?
うpで悪くなる事もあるんでしょ?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 09:52:55 ID:L6cZDx/G0
>>468
安いし気に入ってるならいいんじゃないの

個人的には46ZX9500のが後悔ない買い物だと思うけど
気になるものが安いならそれでよしじゃん
471名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 10:14:01 ID:2WB05/jm0
>>469
ゲーム機だとバージョンアップで海賊版ソフトうごかなくなったり、Linux使えなくなったりの修正が入るが
テレビは多分大丈夫でしょ・・・・たぶん・・・・
でも不具合増える可能性もあるので、自分に関係の無いバージョンアップならしなくておk
472名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 10:25:36 ID:nCXiAUfy0
>>471
とん
操作中に「システム準備中」が表示され、
操作できなくなることがありましたが、改善いたしました。

これに1回だけなった事があるんだけど
もう1回なるまではうpしない事にする
473名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 10:40:03 ID:9J9kN9BU0
>>470
ZXみたいな直下型LEDで内蔵HDD付きの後継モデル無くなったからね・・・
16万くらいで買えるんだよね今
474名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 10:53:35 ID:L6cZDx/G0
>>473
そう。安くなったよね

安いのに売れないな、と思ってたけど、今見たらここ数日で結構売れたんだね
扱ってる店舗数が半分くらいになった気がする
475名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 12:17:21 ID:VIdl/+4C0
>>470

背中押されたんで、昼から買いに行ってきます(^^;
476名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 14:08:10 ID:WMmMae/QQ
俺も12月1日以降ずっと46ZX9500の価格動向見て購入の機を伺ってたが、エコポイントの関係で6万近く落ちた時点で買いラッシュが入ったね。
1店舗だけ大量在庫抱えてるみたいだから売り切れに関しては安心してたが、競合店の消滅による値上がりが恐くて俺も買ったよ。
半年前に買った42Z9000からの移行だが、商品が着くのが楽しみ。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 15:12:00 ID:iSXDKs920
Z2待ちだったのに、お前らが46ZX9500が安い安いと騒ぐから欲しくなってきたじゃなイカ
478名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 20:04:16 ID:N8jGKlfj0
さっき注文したZS1のテレビとりにいったらZ1だった・・・
どうしてくれようヤマダ電気・・・・・・
479名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 20:13:03 ID:/Rt5B5S+0
>>478
良かったなZS1何か買ってたら家で後悔する事になってた
ヤマダ電機に感謝しないとな
480名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 20:14:19 ID:t054Angw0
ZS1の値段でZ1が買えたんなら得してるんじゃ
481名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 20:16:07 ID:/wt0sTdn0
>>478
なんかお詫びの品でも暗に催促してもらったほうがいいよ
482名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 20:27:16 ID:liSelON40
乞食みたいなことやめろよ
みっともねーな
483名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 20:47:14 ID:UHzAlrK/0
ヤマダを敵に回すと恐ろしいことになるぞ…
484名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 21:13:52 ID:N8jGKlfj0
ちなみに37なんすけど結果機能とか価格とかでみたら得だったのかなー?
485名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 21:14:52 ID:N8jGKlfj0
あ、値段は10万でーすw
486名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 21:39:28 ID:dmeQBOsEP
2画面モードの時、情報表示を常時表示にしたいのに、消えちまうのが不便でしょうがない。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 21:40:55 ID:fI4SAmqd0
Z1 37で10万は高くね?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 21:42:26 ID:GtRsuCuq0
高いね
489名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 21:46:54 ID:N8jGKlfj0
だまされた?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 21:51:16 ID:fI4SAmqd0
>>489
真面目な話、交渉すればいいと思う
結構ひける余地はあると思うぜ
難航しそうなら、本来のZS1もってこい、で終了
あっちの落ち度なんだし

参考までに、俺の42 Z1で12万な
タイミング失敗したから実際はもう少し安く買えた筈
491名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 21:52:06 ID:STP2OGei0
>>483
ヤマダで予約したレグザフォン
いつになったら予約の順番廻ってくるんだよ?
敵に回したから後回しにされたんだろうか?
492名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 22:01:26 ID:rYOfLqYY0
年末までに42ZGが15万になってますように
493名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 22:09:32 ID:N8jGKlfj0
静岡のヤマダはケチなのでもーしょんないw
とりあえず得したとおもってZ使っちゃっていいのかなーwww
494名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 22:13:03 ID:MSzk3fSx0
ZG1なら得だが、Z1じゃ損だろ
495名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 22:14:57 ID:/wt0sTdn0
>>491
そうだぞ〜
敵に回すと怖いぞ〜w
496名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 22:20:53 ID:N8jGKlfj0
店舗価格だとZS1よりZ1のが1万高かったけどー・・・
497名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 22:26:54 ID:MSzk3fSx0
>>496
Z1Sならもっと喜びそうだな
498名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 22:30:02 ID:Med56eIV0
さぁ今すぐ領収書をZ1Sに書き換える作業に戻るんだ!
499名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 22:48:59 ID:UHzAlrK/0
>>491
創価学会員じゃない人は後回しにされるとか、されないとか
500名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 22:58:37 ID:N8jGKlfj0
結局Z1とZS1ってどっちがいいのかよくわからん(汗
とりあえず両方俺の希望を満たしてるからどっちでもよくなってきたけどwww
501名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 23:11:07 ID:2WB05/jm0
>>500
それならZ1でいいんじゃね?
多分在庫が余ってたからZ1くれたんだよ
37Z1はエコポイントが今月で切れるので今月中に売らないといけないし
502名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 23:16:04 ID:H+jBvfyh0
モスバーガーで1個余分に入ってたけど
在庫が余ってたからくれたのかね
ちょっと冷めててまずかったけど。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 23:20:11 ID:N8jGKlfj0
在庫切れで予約まちだったんで、たぶん店員のミスwwwかとw
504名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 00:54:21 ID:+v3LCeVn0
42Z1やっと届いた。
Youtube落としておいたHD画質のmp4なのだが、mpgにエンコしてNASにいれたんだけど、音声のみ聞こえて画面真っ暗だわ。
AnyVideoConverter
が悪いのか?
アスペクト比も16:9にしてるんだけどなぁ。
明日も格闘してみるが、エロい人教えて。

505名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 01:08:29 ID:+v3LCeVn0
あと、AVCHDで撮影したホームビデオはSDカード突っ込んでも、USBやNASにコピーできないじゃん?
こりゃ計算外だわ。
ちゃんと調べるべきだった〜。ま、調べたとしてもZ1買ったけどね。
AVCHD動画保管のため初売りでレグザブルーレイを購入かなあ。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 01:26:28 ID:XTpp4A2o0
手動アップデートするのだ
507名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 02:08:55 ID:Gb3AH9Dp0
42Z1が届いて、適当にレンタルしてきたBD見ていたのだけど
暗い場面で変に輝度変わりまくるから故障なのかと思ったのだけど
これがよく談義されてたエリアコントロールなのか…個人的にゃいらないなこりゃ
目障りすぎる
508名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 02:54:12 ID:Q5gRlsJm0
>>507
また可哀想な情弱がひとり・・・
509名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 03:18:04 ID:Gb3AH9Dp0
>>508
設定で不自然ではなく出来るという事?
それともZ1を選んだこと自体が情弱って事か…?
情弱な俺に教えてくれY
510名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 03:21:39 ID:aWn2oZMU0
>>509
勝手に情弱呼ばわりする馬鹿は気にすんな
511名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 03:21:48 ID:kJUpDbaz0
エリアコントロールをオフにして一生ROMってて下さい。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 03:27:30 ID:Gb3AH9Dp0
>>510
そうか。購入する前からスレは見てたけど、
エリアコントロールOFFと言うと何かと情弱というヤツが必ずいたし、アレな人か。
まあ、俺はOFFの方がどう見てもいいし、気にしないでOFFで使うよ。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 03:37:14 ID:8LNQGhb40
Z1からエリアコントロール取ったら下位機種のAE1だろ
514名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 03:42:01 ID:8q9S1aOi0
Z1購入前に騒いでたエリアコントロール厨の人、そろそろZ1届いたかな。
あそこまでZS1馬鹿にしたら、さすがに不自然でも「強」で使い続けるんだろうなw
515名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 03:48:00 ID:aWn2oZMU0
機能はそれを選択する自由があるってだけで
無理に使う必要なんか無いのにな

好きにすりゃいいんだ
516名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 03:53:25 ID:kJUpDbaz0
真理だ
517名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 03:54:56 ID:tfTIonBl0
エリア制御を取っ払ったZ1なら店頭価格6〜7万で作れるんじゃね?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 03:57:17 ID:tfTIonBl0
つかAE1もZS1もバックライト明度固定じゃないでしょ?
バックライト固定なんて安価なPCモニタぐらい
519名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 03:58:07 ID:vt+tWYQ10
なんかエリアコントロールとヒストグラムによるバックライト制御が
ごっちゃになってないか…
エリア駆動のないCCFLモデルでもヒストグラムによるバックライト制御をやってれば
映像の全体的な明暗の変化によって字幕の明るさが変動する等の不自然な挙動はつきまとうよ
520名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 03:58:33 ID:y11bdR8DO
新しいファームウェア053が手動アップ出来るぞ〜。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 04:10:57 ID:5aww7jzP0
後継機にエリア制御がつかない可能性は十分にありえるよ
パナのG3もつかなかったしエコポイント後でコストダウンしたいだろうしね
522名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 04:25:50 ID:jH8ChDSI0
LGすら240分割だし分割数増やしてかなきゃ駄目でしょ
523名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 04:33:57 ID:yJW28aTL0
次はブロック式直下型になる
524名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 06:55:52 ID:iPK/suQq0
>>519
ただZ1のように文字の右と左で
色が違うなんてことにはならんわな

直下型ならこんなことにはならんのだが悩ましいところだ
525名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 11:09:55 ID:wgMM3dGD0
>>522
>LGすら240分割だし分割数増やしてかなきゃ駄目でしょ

浅井さんなら16分割で十分
526名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 11:13:13 ID:xr4IF4xB0
でもエリア制御オフだとあからさまに画面が白くなるじゃん黒い部分も
俺はあれはイヤだじゃあX2買えとか言うな
527名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 11:40:55 ID:68yUw+0d0
600万くらいに分割されてるテレビが実用化されてるとかいう噂を聞いたことがある
528名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 11:57:45 ID:wgMM3dGD0
529名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 13:42:33 ID:y11bdR8DO
液晶が直下型でプラズマを超えたら100万円でも欲しいけど…
cellですら発光漏れ有ったしなぁ…
60インチ位でプラズマの種火0とLEDフル直下型か完全にシャドウマスク、480HZ出来るのっていつ頃何だろ。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 13:58:03 ID:u9f7oU0k0
東芝からの回答ではZ1シリー
ズとH1シリーズでも同じ現象が確認されたそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104863/SortID=12386921/


最高じゃねぇかああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ぎゃっはははははははははははははははははwwwwwwwwwwwwwwwwww
531ふじつ:2010/12/19(日) 14:11:50 ID:zDFaR4Or0
東芝の極悪人
藤津●夫 元東芝 集積回路組立技術部
重●朋久  本東芝アメリカ
532名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 15:57:05 ID:L73UUL180
"アナログダビング中に予約した録画が始まると映像、音声が消えてしまう"
次期バージョン054以降のソフトウェアでしっかり修正しろ ゴルア東芝!
533名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 17:00:22 ID:McsTePsD0
いつも買い値で白熱するねえ
11月10日にコジマで42Z1を132800円で買いましたよ?
中国製051を持ち帰りました
その後11月15日にヤマダで32A1を33800円で買いましたよ?
インドネシア製025を持ち帰りました
買ってからREGZAスレ開きましたよハハハ
534名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 17:05:38 ID:7Daj7Ppo0
不良交換などの部品を使用した再生品は、東芝関係者向けに販売、又は店頭ディスプレイに使われるそうですが
市場に出回る事はないのでしょうか?
製造番号で解るものでしょうか?
ファームウェアが公開日より前に入っていたり、かなり古いファームウェアだったり、購入店によって違うのが気になります
535名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 18:37:40 ID:7Daj7Ppo0
俺は131800円5年保証、コジマで11月中旬に42Z1購入した
カカクコムの最安値が129800円だったから騙された
俺はいつも高値で購入してしまう

明日朝初めてのファームウェアアップデート
536名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 18:41:56 ID:gWMGBkeb0
大丈夫か、あんた
537名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 18:54:23 ID:tx8W/dbC0
47Z1購入予定だったけど46ZX9500が気になって今日一日探し回ったよ・・・。
幸いビッグに展示してあったから画質は確認できたけど、新品在庫がどこにもなかった。
本当は量販店の保障がほしかったけど、ネットで我慢します。

しかし一日ですごい量売れたんだね。
在庫過多だった店ももうわずかでびっくりした。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 18:57:15 ID:87SFXnic0
メール予約機能は、それぞれ2台のテレビに同時に録画予約は可能ですか?
パスワード、アドレスの設定を全く同じにした場合。

リビングと個人部屋の2台のREGZA
539名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 19:07:07 ID:TEOgYKVg0
>>533
在日か?
日本語がおかしいぞ
540名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 19:34:28 ID:+7Wlt4xJ0
いきなり「在日か?」で始まる日本語が正しいのかと
541名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 19:45:19 ID:TEOgYKVg0
やはり在日かw
542名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 20:22:51 ID:rew9x13L0
誰も自己紹介しろなんて頼んでないぞ
543名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 20:50:37 ID:S/SvL7300
そろそろ買い替えを検討し始めていますが、今後1年ぐらいの間にREGZAに搭載可能な
新機能ってどんなものが予想(または期待)できますか。
フラグシップ機はさすがに予算オーバーなのでZG1の55型後継機ぐらいまでが対象なんですが
544名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 20:59:33 ID:gGX2Uc2c0
>>543
そりゃーなんつっても外付けHDDに対してのタイムシフトマシン3だろ
545名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 22:10:52 ID:2/deDcEsP
今、相棒見てるけど、オートファインシネマが働かない。
手動でオンにすると効くけど。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 23:10:31 ID:juxZG9ng0
レグザ見ると韓国製のパネルで充分だな
欧米では、韓国メーカー強いのが分かるわ
547名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 23:19:12 ID:MPV8WemI0
宣伝乙
548名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 23:21:36 ID:juxZG9ng0
>>547
じゃあ、何でレグザ買ったの?
549名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 23:24:23 ID:MPV8WemI0
私個人のことは関係ない
マルチ乙といえばよいのかい?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 23:53:53 ID:/4YxIrAg0
>>546
そら安いからなー
551名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 00:17:04 ID:mKV5yxyp0
42Z1なんだけどチャンネル送りに不具合があるね
ポンポンとチャンネルを送っていくとまれに同チャンネルのマルチチャンネル分が表示される時がある
552名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 00:23:15 ID:cbJhT1m90
42Z1 60000円って安すぎですよね
553名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 00:40:43 ID:pkBs8uOy0
>>552
電家comだったら買って報告ヨロ
554名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 00:41:43 ID:2CZSnuK70
6万って、仕入れ値はいくらなんだろう…
555名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 00:43:29 ID:y5L8I/OB0
画素欠け返却品だな!
556名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 00:47:46 ID:WbfOlsyK0
>>551
それが普通じゃないの?設定で飛ばすこともできるけど
557名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 00:52:17 ID:HM1859Am0
>>551
不具合って・・・笑
558名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 00:59:09 ID:j5ohGfdq0
電家com安いけど安すぎて怖くて買えないな
こんなに安いのにいつまでも在庫が残ってるのもおかしいし
559名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 01:05:10 ID:mKV5yxyp0
>>556
やってみれば解ると思うけど、ポンポンポンと切り替えていくと極まれに
101→401→403→501…みたいな感じで同じチャンネルの403が選択されてしまう場合がある
そのまま戻ってもう一度選択し直して見ても403は二度と選択が出来ないという
560名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 01:08:08 ID:2CZSnuK70
電家com安いけど、モロ怪しい
先払いだし、止めた方がいいな。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 01:08:52 ID:2CZSnuK70
電家com安いけど、モロ怪しい
先払いだし、止めた方がいいな。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 01:10:36 ID:GXH7uMmu0
>>537
ZXなら内蔵HDDで録画して
それをUSB-HDDなりレコーダーなりにムーブすれば
録画失敗の心配はしなくていいよ!

563名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 01:52:55 ID:oSRezEfPQ
46ZX9500が本日到着した。
めちゃめちゃ大きな箱でびっくりしてたら、梱包状態からスタンドがついてるからなのね。
しかし、重い…。
独りで箱から出すのは至難の業だったよ。

結局、30近くも在庫を持ってた店も2日で完売とは凄い。
皆46ZX9500チェックしてたんだね。
ほぼ底値で買えたのは満足。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 02:02:56 ID:TybhZCsu0
今かって価値ある機種ってZXくらいな気もする
しかしほんとに一気に売れたね
565名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 05:24:03 ID:UMP87xB90
>>563
46インチて1人で設置できるもん?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 05:29:49 ID:7Vz+j6kl0
>>563
いくら?
567名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 08:54:01 ID:+wcQIFGF0
価格.comに、ビックカメラは気をつけろとあるな
568名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 09:38:02 ID:ticVvHd40
電家comなにこれ
ありえなくね?
569名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 09:47:51 ID:AzScXJxiP
すぐ下の40A1 が85000で・・・
シュールな光景だ
570名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 10:41:41 ID:l1gmPfME0
>>560-561
>>568
何のことか知らんが、それっていつもの北海道の奴じゃねえの?
未だにあんなのに引っかかるアフォがいるのか・・・
571名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 10:48:16 ID:M0J9qvTK0
うちもZX9500とどいた
山田で18万だったから最安値もうらやましいけど、保障込みだからまあいっかなあ。

設置してもらったから知らなかったけど、台ついたままなんだね。
だからグラグラしないのかな?
しっかりしてる。

画面は最高にきれいだよ〜!
572名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 10:54:26 ID:ticVvHd40
よくある詐欺手法だったか
573名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 11:38:24 ID:iwmhGa+60
電家にYahooのブックマーク一人いるなw
574名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 12:39:18 ID:dDenJmDR0
6万てマジなの?
電話番号も書いてないし先払いか・・・
怖いな

>店主のコーナー
>佐々木 修一
>佐々木です。この度、新規OPENで家電の通販サイト始めました。OPEN記念といたしまして、
>何台かの商品を低価格にて販売しています。
>OPEN記念価格は12月末までとなりますのでよろしくお願いします。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 12:47:40 ID:7lg+HVVH0
>明日午前中までに当店指定口座へご入金下さい。

明後日には居なくなるんですね、わかります。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 12:50:04 ID:dDenJmDR0
しかも2chにマルチしててそのIPが北海道・・・

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1292493927/l50
577名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 13:02:13 ID:tGHJWF4D0
昼にテレビ見ると日光の角度的に自分が映りこんで気持ち悪い
578名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 13:30:29 ID:H1q1oKNE0
エステにでも通え
579名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 13:48:52 ID:CmUnoFT00
電化com 誰かここで買って報告してくれ〜W
   ↓
http://denkacom.shop-pro.jp/

REGZA 42Z1  60,000円(税込み)ポッキリ
580名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 14:12:13 ID:WDbUs4kP0
>>579
安いねー!
581名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 14:16:03 ID:cahwcblLP
>>579
去年か半年前も似たような話題あったなww
もしかして業者の自演じゃねぇだろうな?
シツコイ様ならまた通報しちゃうぞ♥
582名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 14:22:04 ID:VXNG5gSB0
価格の表記間違いには購入者が群がるけど
どうしてこういうのには群がらないんだろうw

6万で買ってオクで8万で売りさばけば10台で20万なのに
583名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 14:28:43 ID:CiBlQ9Im0
どうぞどうぞおやり下さい
やれるものならねw
584名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 15:43:48 ID:3nqBUv2v0
>>582
殆どの奴が詐欺だと思ってるからね
585名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 15:49:58 ID:tSqlHvox0
37Z9000を使用しているのですが、初期化1・初期化2・全ての初期化、共にUSBハードディスクの内容は初期化されてしまうのうでしょうか?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 16:18:30 ID:NaHQ5p030
A----
B------
C-----
と連続で3番組予約したときにAの番組が録画されてません。
これって仕様なの?Z9000です。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 16:21:01 ID:NaHQ5p030
ずれた。すんません。
A----
   B----
     C----
こんな感じでAとCは時間的にはかぶってません。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 16:26:32 ID:tGHJWF4D0
毎週録画設定で本来の時間とその日の放送時間がずれてたりすると起こる
一度その3つの予約取り消して再度予約すると重複のメッセージはでない
589名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 16:32:52 ID:yL5nFdny0
>>587
BとCでW録が成立するので
古いAがキャンセルするようなこと取説で見たような…
Z1の取説だけど…
気のせいかな…
……

590名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 16:46:16 ID:zsBQCKK70
Z8000ですが、USB-HDDに録画したのをLAN-HDDに一旦ムーブ(ダビング)し、
さらにPC側からの操作で別のLAN-HDDに移動したところREGZAで再生できません。

こういう操作は不味いのでしょうか?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 16:51:27 ID:nxBvCSdr0
移動した先のHDDがDTCP-IPに対応してなかったんじゃないか?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 17:19:42 ID:bEl1p/lY0
Z9000を買ったときに貰ったHDDがいっぱいになってきたので
もう一台接続しようとREGZA対応のバッファローのハブを買ってきて
つないでみたんですが、どちらも認識してくれない…

ハブはACアダプタでつないで、ハブからHDD二台と録画用のUSBにつないだ
もしかしてHDDもやっぱりACアダプタで電源いれとかないとだめなの?
ハブからの供給で大丈夫なのかと思ったんですけど、違うのかな…
593名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 17:48:59 ID:V9/R5ns9P
Z3500使ってます。
録画用のUSB HDDを2TBにかえたんだけど
連ドラ予約って登録しなおした方がいい?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 18:08:58 ID:zsBQCKK70
>>591
対応してます。

数十秒録画して試してみたところ、REGZAのリモコン操作でムーブしたものは再生できますが、
PC側からの操作でムーブすると再生できませんでした。

何か裏技ないかな?

595名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 18:20:07 ID:01So7bCX0
37Z1Sが37Zより一段と省エネになった理由って何?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 18:38:38 ID:evvAu8jw0
>>595
37Z1は☆が4つ星だからじゃね?エコポイントの関係かな?
597名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 18:51:43 ID:I25HjQik0
>>592
聞く前にいろいろ試せ
598名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 18:53:40 ID:koD2Ol6P0
>>596
省電力方法の事を聞いてるんだと思われる。
勝手な予想だがおまかせドンピシャ高画質の設定を
余り全力出さないように弄って平均消費電力を下げたんだと思う。
599585:2010/12/20(月) 20:20:52 ID:Ug8gfIz50
>>588 >>589
情報サンクス。

録画予約自体は成立してるんだけど、あとでみるとAだけ録画されてないのよね。
589の情報がそれっぽいなぁ・・・。取説みてみます。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 23:28:30 ID:bBys3KD80
>>587
番組表の左側に録画時間帯に赤帯が付くけど被った番組は薄い赤になる
タイミングは分からないが以前に同じ様な時間帯を予約をしたり取り消したりをしたら1番組が予約されなかった
で、最近ビッシリと繋がった蛇のようにW録をしたら1箇所だけ薄い赤帯になった
時間帯を確認すると被っていない
仕様が無いので薄い赤の予約を取り消して再度予約したら濃い赤帯に治った

長くなってしまったが要は薄い赤帯にさえ注意すれば機械的な取り漏れは無いはずだよ
601名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 23:28:31 ID:WBFoexv90
省エネファームと37Z1Sのシール配布してくれw
602名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 00:24:34 ID:3rWvDlMtQ
>>565
46ZX9500は特に重量がある(35kg弱)機種だが、今流行りの薄型LED機種なら独りでも大丈夫じゃない?
俺は箱を取っておく派だから箱を壊さないで取り出しに手間取った。
結局箱を横にして出したんだがw

>>566
16万7千円弱だったよ。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 00:45:20 ID:ceDwA+Ho0
47ZG1が到着して二週間なのに、勢いでZX9500ポチったけど
ZXまじすごい。
ブルーレイで比較したらZGと全然違う。

ZXって1年前の機種なんだよね。
何で杯盤になったんだろ?
はじめからZX買ってたらZGいらなかったよ・・・。
ZG誰かに転売したいなあ
604名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 00:50:54 ID:SrwHRT050
イモトの「ハケンOLは見た」(だっけ?)でREGZAのことやってるね。
今はゆっくり見られないから、とりあえずその部分だけ録画したけど。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 01:09:31 ID:s4g3vpE80
>>603
ZG1不具合無かった?
606603:2010/12/21(火) 01:16:05 ID:R+pP9UKR0
>>603
まだ二週間なのですが、
一度録画に失敗した以外大きな不具合は無いです。
ただ期待した2Dの映像が見辛いです。
あとはフレームが安っぽいと家族に不評です。(ガタガタします)
607606:2010/12/21(火) 01:16:57 ID:R+pP9UKR0
>>605
宛てです。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 01:17:52 ID:qZfro/zF0
動画そのものが不具合だよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135163/SortID=12358332/
どこの企業より劣る動画それが東芝
俺も見たけどブレすぎだよあれじゃZ1と変わらん
609名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 01:25:23 ID:R+pP9UKR0
>>608
そうなのですか。
Z1と変わらんということはZ1も見辛い映像なのでしょうか。
1年前の機種とはいえ、ZXの映像を見てしまうと
なぜZ1・ZGが新機種として出てきたのかイマイチわからないです。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 01:35:50 ID:9NfAad+o0
工作臭いね
611名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 01:46:04 ID:h3/XpJHI0
自分が満足出来るの買えればどれでもいいと思よ

自分は適当に買って後苦労したけど
店頭で確認してちゃんと確認して買うべきだね
賞賛・批判ネットでは何とでも言えるから、実物を確認するのが間違いないよ
612名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 01:53:06 ID:KA2mq7w+i
俺は4倍速と洗練されたゲームダイレクトが備わってるZGがいいな。
4倍速も思ったよりいい感じ。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 02:08:22 ID:Vs6JqsCX0
僕はゲーム使わないからZXのが良かったけど、ゲーム優先の人はZG又はZ1でいいと思うよ

614名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 02:18:38 ID:y7Q6o+vq0
>>606
d
2Dの映像が見辛いってのは意外だなあ
悩むわ
615名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 02:35:40 ID:m/NUU4gQ0
ああ、そういやゲームモードが旧機能だからズームできないんだっけ…
616名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 02:36:06 ID:jqXfCXjk0
僕の感想だけど
補正を上手に掛けてクッキリ感を出したのがZG
(その代わり細かい描写力がないのと平面的な絵作り)
ナチュラルだけど、細部の描写力があるのがZX
(補正を特にしないが、元の映像の質が活きるでBDは最高
あと、不具合が少ない)

好みがあると思うので見比べてみるとよいと思うよ
ただしZXは在庫が限りがあるから比べたい人は早めにね

ZGの4倍速に関しては不自然きわまり無いのでZXのがまし
と思うので4倍速目当ての人は、時期新作まで待つのが吉かと
617名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 02:46:37 ID:Yt1+rkLr0
最初のCellが出た時にビックに派遣されてた芝の技術者と話したけど画質的にはCellとZXの差はないって言ってたな
黒の階調表現が出来るんだよね

ところで誰かUSBで3THDDつないでみた人いないの?w
618名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 02:52:38 ID:3rWvDlMtQ
俺は半年前購入の42Z9000からの移行での46ZX9500買いだったけど、Z9000の画像も意外と好きだったな。
あれもあれで色味とかLEDでは出ない暖かさがあった。
ただハイコントラストの直下型LEDとやらを安価で手に入れたくなった。
シャープは液晶は良いが画像処理エンジンがクソとの事で特に残像が酷いと聞いて候補からハズレた。
でも、何より現行機種の4倍速に勝るZX9500の特殊なWスキャン倍速が一番の決め手となったよ。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 02:58:29 ID:RPhOknsx0
分割が違うから、細かい文字等ではセルレグザとZXは差があると思ったけど
通常の映像で似たような性能を持っていると思った。
3THDDは怖いし高いし未験だ・・・。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 03:05:03 ID:RPhOknsx0
しかし、Z1は売れてるのにZXは何故売れなかったのか不思議??
621名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 03:11:41 ID:NUqA+U/e0
Z9000ユーザーですがZ1の機能とはどんな違いがありますか
622名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 03:15:32 ID:Yt1+rkLr0
ZXの画質・性能が大きく向上したのは9000以降だと思うけどその頃ってZがべらぼうに安かったんだよね
並べて比べると画質の差がわかるけど単体ならZも十分きれいだったし
割高感があったんじゃないかなぁ>ZX

自分は55ZX9000買ったけど今でも満足感は薄れてないよ
623名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 03:41:33 ID:d/VWKVmd0
1世代ずれてるため現状だとZシリーズではZXが一番安いけど
その後の方針のずれからか画質はZXが最上という不思議な現象が起こってる
ZXは後継者なくそれを抜く機種がいなかったから今でも満足度は高いだろうよ

来年の7月頃までに、アナログカット&経費削減モデルを目標に頑張ってるらしいから
ZXのようにコストのかかる機種は、セルレグザを除いてはしばらく期待できないような話を聞いた
624名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 05:00:02 ID:FyTLZutm0
ZGとZXって具体的にどう画質が違うんだろ。
昔Z9000とZX比べた時は、ZXにややLED特有の青さを感じたぐらいかな。
店では明るすぎてわからないけど、VAパネルだから暗部表現にすぐれるとかかな?
625名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 05:43:04 ID:xBl3lwnF0
X1、ZX9000・・・・VAパネル、唯一国産シャープ製パネル

Z1、ZG他・・・・・IPSパネル朝鮮製だから
626名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 05:46:50 ID:m/NUU4gQ0
ZG1は4倍速が残念な出来なのか…期待してたのになぁ
VAパネル機種は寝転んでテレビ見る俺には論外だな
627名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 05:51:21 ID:pBvuw4Vq0
>>613
ゲームやらないならソニー買うわ
628名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 05:51:34 ID:QHrUbPL30
ZG1ってポータブルズームの3倍拡大はあるの?(画面いっぱいは4倍だそうで)
HPではZ1のみみたいな書き方してあるけどマジ?
それともHPの記載が古いだけ?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 06:05:51 ID:9NfAad+o0
3倍あるよ
630名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 06:26:13 ID:STJpPZkL0
何だ?ポータブルズームってレグザの各機種によっては何か違いがあるのか?
俺、Z1かZs1買う予定なんだけど何か問題ある?>このZ1かZs1でポータブルズームをやる場合
631名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 06:31:20 ID:QHrUbPL30
>>629
サンクス
632名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 07:18:41 ID:mqR9v1cU0
>>602
サンクス
その価格で底値なのか
Zとはクラスが違うな
633名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 10:22:34 ID:M/BaU3td0
昨日TBSでやってた映画「秘密」で広末がブランコこいでたシーンは結構残像があったな。
広末の後ろで子供が横切るのも残像で引きづっていた。プラズマとかCRTでは
どうだったんだろう。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 11:05:13 ID:GV2m/GPG0
ZG1ゴルフボールの動きでボールの上下左右に荒い補正画を見て
ガッカリだったが続々と同じような報告がでているな
ZG2春にでないかな?
635名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 11:11:28 ID:o4UFDX620
>>624
個人的な感想として
暗部表現もそうだけど、明るい表現の方が差が出る気がするよ。
例えば白い壁があったとして、
ZG1は白一色(平らに表現される)のに対しZXは凸凹まで映るとか。
ZXは実物に近い描写だとすると、ZXはプリントアウトした物に近いとか。
極端な言い方をするとこんな感じ。

店頭は明るいから室内での方が差が分かるかもしれないね。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 11:26:23 ID:STJpPZkL0
>>635

>ZXは実物に近い描写だとすると、ZXはプリントアウトした物に近いとか。

↑日本語おかしくねえか?何でZXを2回も書いてんの?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 11:28:47 ID:m/NUU4gQ0
>>634
○の周りにブロックノイズっぽいものが出るヤツ?
ブラビアの○が画面を跳ねる4倍速デモでも常に出てたなぁ
あれは酷いと思った
638名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 11:46:03 ID:o4UFDX620
>>636
ごめん、間違えました。

× ZXは実物に近い描写だとすると、ZXはプリントアウトした物に近いとか。

○ ZXは実物に近い描写だとすると、ZGはプリントアウトした物に近いとか。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 12:06:28 ID:3rWvDlMtQ
俺はいつも観てて思うんだが日曜日にやってる番組「MUSIC LOVERS」は液晶では表現が厳しいのかね?
色とりどりの照明チカチカでいつも映像が破綻してしまってる。
詳しく分からんのだが、あれは残像なんだろうか?
Z9000でもZX9500でも発生してる。
ただ、ZXの方は大分頑張って破綻を軽減させてるのを感じとれるんだが。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 12:23:37 ID:rUI8VA5O0
641名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 12:28:28 ID:FyTLZutm0
>>635
なるほど。店でZ1とF1比べたときも、Z1の方が見かけのコントラストは高いけど
なんかきつい画面と言うか、黒や白が飛んでるような印象受けた。
F1はしっとりして柔らかい感じ。派手さはないんだけど。

ガンマカーブの違いかもしれないけど、F1もVAだからコントラストの高さの差が出てたのかも知れない。
店では派手目になってるから、設定で対応できる範囲かと思ってたよ。

>>639
その番組見たことないけど、多分ソース自体に圧縮時のノイズが入ってるんじゃないかな。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 14:27:35 ID:rIW8eeS40
スカパー!HDチューナーTZ-WR320P届いたので実験してみた
基本的にパナのレコと同じような感覚で使えてすこぶる操作が快適
あと実験で録画したコンテンツをDLNA経由でTV再生してみた
Z8000はファイルは認識するものの再生は不可
R1とSONY F5はファイルの認識&再生OK、早送りと巻き戻しもOKだった
F5は再生できるだろうと思っていたがR1で再生できるのは予想外で
少し得した気分になった
643名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 14:38:15 ID:dHl7D21T0
>>633
型番どれですか?
644名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 14:55:19 ID:XP5iMKSV0
>>642
対応してるのはZ1世代あたりからだよ>スカパーHDのH.264が読めるかどうからしい
チューナをTVに直結してるならチューナ側からDLNAのファイル再生できるから別にいいけどね
645名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 15:13:47 ID:twr0h79E0
ZXのWスキャン倍速の残像低減効果はソニーの倍速以下だった
あんなもんはったり4倍速
646名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 15:26:23 ID:XNSBKm5E0
>>640
その書き込み胡散臭い
647名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 15:30:49 ID:AT7HMPSh0
>>645
ZG1の4倍速はZ9000のWスキャン倍速と同じで萎えた
Z1よりはマシだがソニー三菱の4倍速より劣ってるで話にならない
648名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 15:37:44 ID:DzDJOGMi0
それはない
649名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 15:40:31 ID:9NfAad+o0
残像低減が少ないなら倍速自体不要だろ
650名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 17:06:32 ID:iD6+zuAv0
46zx9500を13万弱で買った俺最強。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 17:42:41 ID:HgDk2Ok50
ほんま最強やな
8万くらいで俺に転売せえへんか
652名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 18:35:08 ID:QHrUbPL30
ZG1のフィルムモードって5-5じゃないの?
何が違うの?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 20:43:43 ID:Jj7jW2H50
55ZX9000、46ZX9500ってセルレグザが無きゃ
唯一の直下型LED採用の東芝のフラッグシップだもの
良くて当たり前じゃろう
654名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 21:08:23 ID:vTeAW42K0
>>630
Zシリーズでは3倍ズームと4倍ズームを選べるけどRE1とかでは選べないらしい
4倍で全画面表示、3倍だと黒枠が付く
655名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 22:43:30 ID:B9yL+1TZ0
東芝、裸眼3D「グラスレス3Dレグザ」を22日より発売
−12型は22日に。CELL搭載20型「20GL1」は25日
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101221_416142.html
656名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 22:58:18 ID:zNwQVkPG0
さっき、42Z1 を買ってきたよー!うれしい。
んでこれをPCモニタとしても使おうと思うが大丈夫かな?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 23:14:56 ID:yGMSiRwB0
かなって買う前に確認しろよ
658名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 23:18:56 ID:KCI0EeDa0
それが売りの一つだから大丈夫
画面がデカイということを除けばね
659名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 23:37:48 ID:zNwQVkPG0
>>658
おー!、売りのひとつかサンキュー!!
大画面のデスクトップでの作業をやってみたかったんだよね。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 23:49:58 ID:NyL15FW60
ZG1とかZ1辺りは動画解像度どの位なんだろ
東芝は明らかにしてないのかな
661名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 00:05:58 ID:CmyN1VF40
>>659
設定が良くわからんとか思ったらここ覗いてみな、HDMIはフルレンジにしておけよ
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1290784134/
662名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 11:26:55 ID:whRumsdP0
今はマジで買いどきじゃないって感じだよな
Z1とか買うなら満額エコポ付くときに何で買わなかったの?って感じだし
次は春の新作が発表されてからだなー
663名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 11:52:19 ID:8eSo5ijvO
やっとどうにかボーナスでたから、突如買いたくなるのもわかるがw
664名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 11:52:27 ID:6haMHs4W0
8年位前の地デジ無しハーフHDなTVからZG1に買い換えたらあまりに違いすぎてワロタ
665名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 12:07:11 ID:0ofWCr4R0
ボーナス・年末事情で今買いたいが、買い時が気になって躊躇してる人は
ZX買っておけば間違いのでは
ただ在庫が減って値上がりが始まりつつあるので、そこそこ安値のうちにね
666名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 13:24:21 ID:irXjxNFg0
バイオハザードすっげえ
3Dの魅力がやっとわかった
ZG持ってたら絶対見るべし
667名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 15:15:48 ID:2ncDFuYi0
話の内容より映像ってか
おめでてーな
668名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 15:18:53 ID:YMDooDLR0
3Dいいぜって自分に言い聞かせたいんだろ
669名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 16:29:55 ID:SEf+SLwF0
両親のためにZX9500買おうと思って親父と一緒に見に行ったけど、
アレはだめだわ。ウチの居間にはデカすぎ。
おまけに何だあのぶっとい額縁。圧迫感すげえよ。
おまけに親父ときたら、ZXよりZ1の方が絵が綺麗だと!?
反論したかったが、満足できない物無理に買って不満持ちながら過ごすのもアレだと思って
結局何も買わずに帰ってきました('A`)
670名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 16:34:13 ID:Ky6NdMEl0
ZX9000はZ9000よか評価低かったよな
俺も見比べたけどZ9000の方が良かった
まだ東芝はLEDバックライトの調整に慣れていないからとの結論だった
671名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 16:40:33 ID:xZW5g6HM0
>>669
今、店舗に展示してあるとこなんて、無いんじゃない?
672名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 16:42:03 ID:SEf+SLwF0
地元のヤマダで普通に展示してましたよ?
673名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 16:43:54 ID:xZW5g6HM0
いくらだった?
46型で19万あたり?
674名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 16:50:49 ID:P2tDE7gm0
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/#Z1

Z1/ZS1シリーズ
バージョン番号 12月23日〜 T45-011CDD-055-0037
実施内容 12月23日〜 一部の番組が録画できず電源が切れることがありましたが、改善いたしました。

まだ、終わってなかったのかいな・・・
675名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 16:53:33 ID:SEf+SLwF0
>>673
表示価格見ただけで価格交渉してないけど
在庫限りで19万8千円くらい
676名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 16:57:53 ID:xZW5g6HM0
>>675
ありがとう。
実はオレはZX9500より、ZG1のほうが肌色とか
キレイに見えた。
東芝がLEDの調整、うまくなっただけかな〜・・・
677名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 17:27:25 ID:Xi3dmYb50
流れ的にはこんな感じです。

>939 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 03:59:17 ID:nT/f/4TB0
>ZX>X1>>>Z1>>>ZG1>F1=XE2=X2>>>ZS1
>の順に青白く見えるけど。

>950 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 04:48:04 ID:nT/f/4TB0
>>>939の順番ってよく考えると、ほぼ発売順でもあるんだよね(ZS1以外)。

>>>934の記事で、東芝は、
>
>>ときどき「LEDモデルは青白い」という声を聞きますが、基本的にそういったクセはありません。
>ただ、先ほど本村がお話したホワイトバランスに注意していない製品では、
>>電源投入直後としばらく使用した後(温度上昇後)では映像の印象が異なるかもしれません。
>>同じ明るさでもブルーが強いと輝いて見えます。LEDバックライトのテレビが「青白い」と言われる背景には、
>>そうした理由があるのかもしれません。
>>われわれは、ホワイトバランスのシフトにも十分配慮しています
>
>って言ってるけど、なら何で新機種ほど、だんだん青白さが減ってくるのか・・・

>http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20101118_407533.html
>1つ気になったのは、黄色が強くなった色調の変更についてだ。
> この色の傾向の変更について、東芝に問い合わせてみたところ、
>「『映画プロ』の色温度を見直した。こうした調整に伴い、
>『標準』『おまかせ』でも若干緑が強めに入る傾向にあるかも知れない」とのことであった。


色温度は見直されるたびに、青さが減っていってるみたいです。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 17:31:51 ID:whRumsdP0
ZGは3Dの実験機みたいな感じだから
4倍速のZ1の後継機が出たら買うな
今度の買いどきは6月か7月くらいになるんかな
679名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 17:45:07 ID:eozM2mjN0
>>667
アバターも内容無かったし、いまんとこ映画館で見たらおなかいっぱいな感じ。
XpanDの液晶メガネは重かったw
680名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 18:39:32 ID:irXjxNFg0
>>667
そのとーり
あの立体感満点のアクションは話の内容なんてどうでもよくなる魅力があった


>>668
というかあからさまに弄れんでくれるか?
俺はZGユーザーに言ってるんだから
681名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 18:47:52 ID:whRumsdP0
3Dテレビは米クリスマス商戦で大敗
http://news.livedoor.com/article/detail/5224438/

やはりこうなってしまったね
682名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 19:04:30 ID:Xi3dmYb50
>消費者の認識の混乱とは、ひとことに3Dテレビと言ってもいろいろな方式があり、
>どれを買って良いのか分からなかったという点がひとつあります。
>新技術で複数の方式(3Dメガネを必要とするタイプ、そうでないタイプ)が
>競争するのは避けられないことなので、これは仕方ない展開と言えそうです。

いや、裸眼3D今日出たばっかだからw

>でも業界が自分で墓穴を掘ったこともあります。
>それは3Dテレビと言っても、実は通常の液晶テレビのフィーチャー(機能)の
>ひとつに過ぎないという点をちゃんと説明しなかった点です。
>このため「3Dテレビでも普通の2Dのコンテンツは観ることができる」ということを
>知らない消費者が多く、それが消費者の足を遠のかせる原因となりました。

いや、普通の人は3Dなんか全く興味ないからw
683名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 19:11:47 ID:8YGPxN8z0
>>680
クロストークは?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 19:20:05 ID:t9gxpy7dP
下から覗ける3Dレグザが出たら起こしてくれ
685名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 19:25:39 ID:irXjxNFg0
>>683
発生はするけど殆ど気にならないレベル
あれだけの3D効果があるのによくここまで抑えられたものだと感心する
クロストークはソース側の技術次第で改善できるかもしれん
686名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 20:13:49 ID:5amZcFgV0
>>681
当然だわな、やる前から散々言われてたことだしww
低価格で裸眼3DTVが出来てもいらね
687名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 20:32:48 ID:bpYmZIAe0
>>684
俺もそんな3Dを求む
単に飛び出て見えるだけの3D映像なんてどうでもいいわ
688名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 20:56:20 ID:JRnUCn/g0
>>684
確かに、そういう3DTVがあったら間違いなく買うよな
下から覗く・・・なんて魅力的なんだ

いや、その、自動車の下側とか興味あるから・・・
689名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 21:07:33 ID:bAx0F3K00
Z1とZS1。
多番組で比較したところ、両者に大きな差が。

Z1は色に濁りがなく、透明感を感じます。
明るさを下げたためか、Z1の白とびは解消されたのに対し
ZS1の方が濃い色味での質感を失いました。
特に男性のスーツ、Z1は布の質感が伝わるのに対しZS1は潰れてしまう。

違いがよく分かったのが料理。
ZS1は食材がくすみがちで、
Z1のほうが生の食材に近くおいしそうでした。
鮮やかな色合い(衣類や花など)も違いがありました。

設定をいじって感じたのは
Z1のほうが調節できる色幅が広いということ。


690名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 21:28:55 ID:8YGPxN8z0
>>685
おっつ
691名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 21:59:14 ID:1blBK5aVQ
ZX9500はLED特有の白っぽい画像を好みで調整すれば、現行機種では太刀打ちできない美麗さになる。
これが直下型LEDの実力だな。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 22:14:20 ID:+nXrb3AX0
価格コムで見ると42ZG1は17万円台まで下がってるな
693名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 22:32:33 ID:ns284THs0
>>692
お、一日で一万近く落ちたな
その調子で下落して欲しいな
694名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 22:58:54 ID:/42gP/gp0
>>691
ただその美味しい画が角度限定ってのが唯一の弱点だな
横から見ると一気に白っぽくなっちゃうんだよな
695名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 23:14:58 ID:fhFNhK5v0
>>666
それって、バイオハザード4?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 00:19:56 ID:J40hu1va0
さっきNHKで東芝のメガネかけなくても見える3Dテレビの特集やってたな
来年間違いなくZG1は大幅な値崩れ起こすな、こりゃあ
697名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 00:25:40 ID:9q/UZQpt0
>>689
はいはい コピペ乙
Z1信者は必死だね〜
698名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 00:33:07 ID:+YR9su1R0
Z1のバージョンアップ来てる
699名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 00:35:24 ID:Y7uw6Oyu0
Z1の値下がり待ちだったけど
ZG1の値下がりもくる感じ?
700名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 01:07:00 ID:J40hu1va0
もう来てるがな
701名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 02:02:39 ID:fDt4itjd0
ZG価格調査ついでにグラスレスレグザ見てきたがありゃダメだわ。びみょーーーにに奥行きがあるだけだった
店員さんも出始めですからねぇと苦笑してた
裸眼は3Dケータイがすごかったから期待したんだけどなぁ
702名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 02:22:36 ID:teCz/nc+P
立体型3Dはオワコン
703名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 03:17:10 ID:GS8nCceC0
>>691
おすすめ設定値の目安おせーてーというかお願いしますだお代官様
設定してるけどなかなか自然な感じにならない…
704名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 03:51:08 ID:p+tNG9T40
ZG下がってきたか
ブラウン管の調子が悪いから、年末年始辺りまでにもう少し落ちて欲しいな
このままの価格なら9500買えちゃうし
705名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 03:58:04 ID:3v1jIOYO0
>>701
今は猫も杓子も3D!って感じで前面に押し出してるから
まああり得ないとは思うけど、裸眼3DREGZAが
SONYの有機ELと同じ末路を通らなけばいいけど。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 04:06:33 ID:TIKaOiWA0
正直、3Dってユーザーが本当に欲しい機能なのかね?
こういうものもできますよ!っていうメーカーのゴリ押しのような気がする

707名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 04:20:39 ID:PcV0YLX40
× こういうものもできますよ
○ この機能は誰が何と言おうとスゲーんだからお前ら疑問を抱かず買え
708名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 04:24:52 ID:avbfMOwx0
3D(笑)とか全然イラね
こんなもん近代的でも未来的(笑)でも何でもねーよw
この糞機能を考えた制作者の独りよがりな自己満オナニー丸出しなゴリ押しでマジ萎える
さっさと死んでくれ3D
709名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 04:27:55 ID:TIKaOiWA0
3Dって実は80年代に1回流行ってるんだけどねw
710名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 05:05:37 ID:D3dXhJ5K0
3D買えないやつらの僻みにしか聞こえないから不思議w
711名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 06:39:13 ID:CeDaFCDo0
3Dの良さは体感しないと分からん
俺も買うまでイラネと思ってた
だが今はこの機能のせいで2Dだったら絶対見ないようなTV番組を観たり
ウンコ映画のBDを買い漁ってる
712名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 07:06:09 ID:HawAt0ky0
自宅で映画ブルーレイ見るやつには3D魅力的だと思うんだがなぁ
そりゃまぁ年寄りが見るような囲碁の番組が3Dになってもつまらないだけだろうな
713名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 08:35:50 ID:zBHeIvZm0
白色LEDの場合、色温度の調節だけでは青みは取れない。

まず、色温度で、グレースケールを調節。デフォルトでは9000K〜12000Kになってるらしいが青すぎる。
日本のテレビは海外と違い、青白い9300Kが事実上の標準となってるらしいが
海外のテレビや、映画、太陽光と同じ6500Kあたりに調節した方がより鮮やかで自然な色合になる。
真昼の太陽光下の白い紙などと比べながら、白黒映像を映して色温度が近くなるよう調節する。
太陽光が無理なら、蛍光灯の色に近づけるだけでも大幅に改善する。

次に、色温度調整だけでは色に青みが残るので、カラーイメージコントロールで、各色の微調整をする。
赤は緑方向にシフトさせて色を濃く、黄色はオレンジ方向に、緑は紫方向に。
マゼンタやシアンも同様に青みが消えるよう調整。
色の明るさは多くいじると不自然になることがあるので注意。

最後にユーザーカラーで肌色を拾い、自然になるように調整。
各色は変わったかな?と言うぐらいの微調整にとどめておかないとうまくいかない。
イメージコントロールのオン、オフで効果を確認。
肌色の青みが取れ、全体に青白いフィルターが取れる感じに、鮮やかに見えれば調節成功。

ただ、いくら調節しても、青の輝度が0でも、バックライト漏れにより薄く青紫が残るため
完全に色味を正しく調節する事は不可能。
また、いくら調節してもCCFLより赤が弱い。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 09:07:42 ID:A1GBKI5+0
CELLREGZAとは何だったのか?

ソニーは長崎県にある東芝の半導体工場を買収する。
デジタルカメラなどに不可欠な画像センサーの製造ラインを取得し、生産能力を2倍にする。
買収額は500億円規模となる見通し。高精細な動画や写真を撮影するためのセンサーは、
スマートフォン(高機能携帯電話)などにも搭載され世界的に需要が急伸している。
独自開発した高機能センサーを低コストで生産する体制を整え、
先行する韓国サムスン電子や米国勢などを追撃する。

買収する東芝の半導体工場は、ゲーム機の心臓部に使う高性能半導体「セル」を生産するソニーの生産拠点だった。2008年に、半導体事業を強化していた東芝に製造設備を売却した。

ソニー、東芝から半導体工場買い戻し スマートフォン用
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E0E0E295E18DE0E0E3E0E0E2E3E29F9FEAE2E2E2


715名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 13:13:41 ID:CdK+w9IZ0
>>693
でも今から買っても年末間に合わないんじゃない?
そしたらもっと待った方が
716名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 13:16:18 ID:A1GBKI5+0
いますぐ3D映像が見たい!REGZAが良い!って奴以外はZG今買ってもしょうがないだろ
もうすぐ新製品出るし
717名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 14:35:44 ID:fDt4itjd0
11月ZG1出たのにもう出るのか
年明けてやっと新製品発表ぐらいだと思った
718名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 15:38:58 ID:T/ZeOxQw0
自分が録画した番組名を偽装や隠す事が出来ればいいんだけどな
家族に見られるのがイヤすぎる
719名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 15:43:35 ID:JpQhhuUAP
自分用のテレビを買うんだ
720名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 16:05:46 ID:c9bj+QLv0
55ZX9000 が ここ3日で45000円ほど安くなってるんだが
http://kakaku.com/item/K0000029084/pricehistory/
在庫処分?
721名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 16:09:28 ID:c9bj+QLv0
ZX8000の間違い
722名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 16:10:36 ID:TIKaOiWA0
>>720
欲しい・・・
でも買ったばかりでもう1台はさすがに買えん
723名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 16:17:47 ID:c9bj+QLv0
ZX8000とZX9000の違い
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1231880672
ZX8000はHDD内蔵しないし外付けHDDも非対応
つまり録画するには別途レコーダーを買うしかないから売れないのかもな
torneとか持ってる人にはいいのかも
724名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 16:23:33 ID:bfqMTX0m0
HDD内蔵モデルはやめたいた方がいいけどな
725名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 16:32:33 ID:TIKaOiWA0
>>724
え?どうしてどうして?
熱問題?
外付けHDDみたいに録画失敗は皆無だし
カートリッジ式だから4台まで交換できるのよ
内蔵HDD
726名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 16:34:48 ID:QhO5J+2o0
うちもH8000をリビング用に持ってるけど
HDDの音とか起動の早さは確実に良いよ。
増設で外付けにも対応してるから
壊れたら外付け買うだけで良いし。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 16:37:47 ID:bfqMTX0m0
>>723
55ZX8000は外付けHDD対応してるそ
ttp://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zx8000/function.html#odekake

TOSHIBA REGZA 55V型 地上・BS・110度CSデジタルフルハイビジョン液晶テレビ 55ZX8000
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B002EM9WXI/

内容紹介
録画したい番組が2つ重なっても、USBハードディスクを外付けするだけで2番組同時録画できる「おでかけW録」
728名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 16:48:44 ID:MUzDTccu0
皆よくそんなでかいの買えるな
リビング用ならわかるが、自室じゃでかくないかね
729名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 16:54:31 ID:QhO5J+2o0
>>728
4.2畳のアパートの俺の部屋に37型だけどそんなにでかくないよ
730名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 17:20:37 ID:Fw+GyCym0
10畳37Z8000設置に苦労した俺は部屋の片付け下手なだけだがな
731名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 17:22:18 ID:uhbdgk+00
55型が欲しかったからZX9000にしようかと思ったけど、高いし消費電力デカいしで結局ZX9500にした。
もうすぐ来ます。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 17:25:36 ID:A1GBKI5+0
ていうか55とか普通に地デジとか見れたもんじゃないだろ
733名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 17:26:58 ID:uhbdgk+00
地デジに画質なんか求めてないけど。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 17:27:49 ID:JpQhhuUAP
4畳半に55でもなんとかなるよな
735名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 17:30:30 ID:4ZV+GdBi0
みなさん、掃除ってどうされてますか?
当方、Z9000使ってます
736名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 17:45:19 ID:s9rqGwcF0
>>732
55も置けないような狭い部屋に住んでるのかw
737名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 19:22:23 ID:oXp79h6U0
大型のテレビは満足度が高いけど、
はっきり言って、うっとうしくなるときがある。
小さいテレビがほしくなった。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 19:42:10 ID:A1GBKI5+0
>>736
ごめんな。
家賃とか保険とか携帯代とか学費とか年金とか
一度も払ったことないボンボンで親に家一軒もらって
一度も社会で働いた事なくて、地主の家系で今日の仕事は
マンションと駐車場の掃除だけだったけど本当にごめんな。
マジで申し訳ない
739名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 19:53:12 ID:dJHl9FEW0
そこまで金持ちの息子が掃除なんかするかよw

本当の金持ちなら、一応肩書きだけでも働かせておくために、
子供をどっか適当な会社に入れて、遊んでいられる部署の管理職でもやらせるもんだ

ま、とりあえず給食費くらいは払えよ、なw
740名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 20:01:11 ID:A1GBKI5+0
>>739
事業専従者給与で俺の給料経費で落ちるから
所得減って色々得なのよ父親も
父親も預金は割とあるけど、大金持ちで金使っていい車乗るとか、まったくしてないし

俺もそんなお金浪費する性格じゃないし
今の好きな時に好きな仕事する生活が気に入ってる
741名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 20:07:21 ID:z6ND5fXJ0
>>736
狭い部屋というよりは高くて買えないんだよ
742名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 20:21:01 ID:Fw+GyCym0
>739の想定している金持ちと
>738(言ってることがホントだとした場合)の金持ちのレベルが微妙に合ってない
743名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 20:33:14 ID:A1GBKI5+0
>>742
年収3億でいい家住んでいい服着ていい車乗る大金持ちってよりは
年収7000万くらいで普通のテレビ買って広いけどちょっと古い家住んで
普通の車乗ってるような慎ましいリアル金持ちって感じ
現に液晶テレビ買い換えたの11月でそれまで、ずっとリビングはブラウン管だったし
744名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 20:46:56 ID:Enypqy0w0
>>743
年収7000万w
745名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 20:52:01 ID:gVMSiNhO0
レグザの外付けHDDで録画した映像ってレグザ以外では見れないって本当?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 20:54:36 ID:A1GBKI5+0
>>744
そうなんだよ
大して凄くもないんだよ
固定資産税、所得税、個人事業税とかでそこからガッツリ引かれちゃって
747名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 21:05:41 ID:XcF8PaYG0
ブログにでも書いてろksg
748名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 21:06:38 ID:n5pf7EfX0
冬休みだね
749名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 21:11:27 ID:TIKaOiWA0
年収7000万が祝日に2chのTV機種スレとかwwww
750名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 21:13:31 ID:A1GBKI5+0
>>749
俺は年収7000万じゃないよ
751名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 21:24:47 ID:dpMrvqzk0
いいから失せろって
752名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 21:29:47 ID:z6ND5fXJ0
>>748
もうそんな時期か

いろんなやつがまた湧くんだろうなw
753名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 22:11:24 ID:bXZ3FeB60
パソコンは東芝つくり甘いって有名だけど、TVはそんなことないのかしら?
754名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 22:14:11 ID:1HnXTsx40
>>753
> パソコンは東芝つくり甘いって有名だけど
NFSも一緒だろw
TVはどうだろな、でも他社とそんなに差はないだろ
不安ならヤマダとかケーズとかで長期保証付けろよ、のびたくんw
755名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 22:18:36 ID:jIqhbDle0
一昨日ポチった46ZX9500が今夜届いた。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 22:43:18 ID:z6ND5fXJ0
おれも一昨日ポチった55ZG1が今夜届いた。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 22:50:24 ID:nZqE4QY10
価格.comにも話出てるけど42ZG1でPS3使用時にノイズ出たり急に画面消えたりするわ・・・。
ゲームしたりブルーレイ見てる途中でも起きる。
HDMIケーブルが原因かと思って4層シールドのver1.4ケーブルに替えてみたけど症状は変わらず。
PS3を使う人は買うのちょっと待った方がいいかもしれんね。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 23:07:39 ID:fDt4itjd0
気持ち悪いスレになってるな
759名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 23:23:23 ID:9Cwz9a+U0
Z2を待つべきか、ZG1を買うか。はたまたZ1で妥協するか。
Z2が直下型になって、ゲームのエンジンが3になっていたら素敵なんだが。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 23:26:05 ID:jWs2P0dn0
エスパーなんかいないぞ
761名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 23:29:43 ID:2jvV0i7R0
直下になったとしてもLEDを節約したブロック式直下ですよ
762名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 23:29:49 ID:jEPYjYsN0
直下型はありえないが4倍速は十分ありえるな。
でもZG1レベルだとがっかりだが・・・
763名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 23:56:45 ID:FZmF3CA40
>>757
何それ初めて聞いた。
新型で発生するの?
764名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 00:58:49 ID:nITfOlZr0
うちの55ZG1ではPS3で何も起きてないよ
765名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 01:03:40 ID:A/cqWNWs0
>>757
うちのZG1でも同じ症状だよ
あと買う以前から覚悟はしてたけど覚悟してた以上で醜いのが
照明・家具・ソファ・自分etc映りこむ物全て洩れなく映りこんで見にくいよこのテレビ
自宅で見るには店頭でちょっと物足らない程度の奴が正解なような気がした
766名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 01:05:34 ID:kz4qlFWh0
>>757
うちの55ZG1でもなる
HDMI接続してるHDDコーダーも音が出なくなるときがある。テレビをリセットすれば直るけど。
レグザのHDMIの制御系がおかしいと思われる
767名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 01:09:41 ID:uD6jrx460
ZX、何の問題も無い
もはや隠れた名機と化しつつある
768名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 01:24:36 ID:/w7Cnag30

>>757 >>765-766 みどりノイズ\_(^◇^)_/\(*^^*)/ ほんとうにおめでとっ!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135163/SortID=12346757/

あっそうそうみどりノイズだとか外付けHDD不具合だとか言ってますと工作員だと言われますよ(#^.^#)

ゆっくりして逝ってね(*´∀`*)

769名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 01:26:34 ID:dWGfMTME0
>>767
これでZXがゲームダイレクト2搭載であれば完璧だったんだけどな…
770名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 01:30:12 ID:kz4qlFWh0
>>769

そうなんだよね〜
俺も最後まで悩んだ。
本当ZX以降はコストダウンテレビだからね
771名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 01:44:15 ID:GAu9ZTo+0
ZXがピークの機種なの?
買いたいが金がない
尼18万だっけ?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 01:49:37 ID:nITfOlZr0
>>768
これはうちも出る。
だけど、ゲームのプレイ中に出るわけじゃないからどうでもいいかな。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 01:51:06 ID:wWvfB5bV0
>>771
買っちゃえ
金なんかあとからどうとでもなるw

3月のエコポイント改訂の時に勢いで55ZX買っちゃったけどホント買ってよかった
AVモノは新製品が出ると目移りすることが普通なんだがこれはそんなことないものなぁ
774名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 01:55:22 ID:cxsHQ78F0
>>771
次の新作では分からないが、現状ではピークだよね
他の47インチの価格を思えば18万でも十分安いと思うよ
775名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 02:03:58 ID:qcP7UGEQ0
37か大きくても42くらいだったらなぁ
部屋が狭い上にあまり離れないで見るから、ちょっと大きい
776名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 09:54:53 ID:or9LCHdN0
ZXって、青白くない?
店舗で見たときは、ZG1より、かなり青白かったけど。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 13:57:38 ID:I/dAj01n0
>>745
正確には、「録画したそのREGZAでしか見られない」TVと録画データが紐つけあるので
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/z1/rec.html これはREGZA共通のよう
ただし、方法はある 家のどこからでも見られるようにするにはLAN接続のDTCP-IP対応な
REGZA対応NASにムーブやダビングすれば見られる
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1293096917/6 参照

>>776
標準はそうなってるけど色温度を低く調整すると大分良くなるよ>ZX
778名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 16:20:01 ID:wwJHKQHp0
画質はテレビのおかげというよりデジタルの影響の方が強い
アナログ見たらZ1でも汚いから
779名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 16:26:01 ID:+2E8XMZO0
>>755
おめ!
俺はZ1000からの買い替えなんだか、黒の綺麗さに感動する。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 17:03:10 ID:q/CH44tDP
781名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 17:11:06 ID:or9LCHdN0
CELL → CEVO
782名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 17:50:40 ID:q/CH44tDP
>2011年度から40nm製品を含む最先端製品は、外部ファウンダリへの
>生産委託を拡大することを発表している。

40nmの半導体を大量生産出来る能力のあるファウンダリと言えば
真っ先にTSMCが思い浮かぶわけだが
783名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 18:04:01 ID:ScwamLxx0
>>782
サムチョンだとさ、他もあるみたいだけど。
さっきどこかで見たよ。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 18:53:25 ID:5iY84q5z0
PS3のトルネで基本録画してるけど
こういうBDに書き出しできないやつは
もし本体に異常が出たらせっかく録画して貯めたやつも
ぜんぶパァになるんだよな

いっぺんPS3のトルネでやらかしたから
REGZAでも心配だお

見て消し用と割り切って使うしかないのかな
785名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 18:59:47 ID:+HiaVPFO0
>>784
レコーダー買えば書き出し出来るじゃん
それにHDDのトラブルならレコーダーでもPCでも一緒でしょ
786名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 19:06:42 ID:R0jdQDWQ0
regzaだけで残す発想はない
787名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 19:10:24 ID:1k3KH7Mr0
55ZX9000展示品198kで5年保障付きって高いだろうか。
今46ZX9000使ってるんだが親のテレビ壊れたから俺のを譲って
買い換えるか悩んでるんだどう思う?
788名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 19:44:22 ID:q/CH44tDP
>>783
余り良いイメージ無いな
まあどっちも日本のファウンダリじゃないけどさ
789名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 19:56:40 ID:kyvMTCiKP
展示品はねーよ
しかもZX9000って発売日いつだよ
790名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 20:34:46 ID:wGMm7y000
ZX9000はいい選択だと思うけど、展示品はだめ
791名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 20:47:03 ID:dhp3+8w+0
>>784
LANの外付けHDDに大切なのは移動してる
トルネはもう基本消して良いものしか録画してないな
792名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 21:07:11 ID:1k3KH7Mr0
やっぱり展示品はダメだよなぁありがと
親には42z1あたりで妥協してもらうわ
793名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 21:44:25 ID:IUbzB2QG0
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/416/939/rt08.png

自社開発パネルをここぞとばかりにアピールする東芝w
794名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 22:02:26 ID:yr1gI/z50
10月に展示品の55ZX9000を235Kの5年保障付500GのHDD付で購入して使っているけど特に問題ないよ
デメリット=長時間電源を入れた使用状態だったからLED液晶の寿命が短い?
メリット=初期不具合は基本的にない

内臓HDD録画は録画機RDシリーズより快適だし、198Kはお得だと思うけどな
795名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 22:02:33 ID:mEMFyZ1s0
家は最初問題なかったけどファーム上げたら症状出だしたな
まだ上げてない人は待ったほうがいいかも
796名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 22:03:14 ID:mEMFyZ1s0
>>757へのレス
797名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 22:39:25 ID:wGMm7y000
>>795
ファームは関係ない
798名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 22:44:25 ID:+2E8XMZO0
>>792
Z1にするなら46ZX9500にするのも手かと思うがいかがかな?。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 23:22:49 ID:5t/BRhq00
ゲームしないならZXはアリだな。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 00:35:28 ID:vCm8UIw10
42ZG1だが同じくファームアップデート後、症状出ました
801名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 02:35:12 ID:dnz4QN8Z0
ZG買おうと思ってるのにHDMIでPS3やってるとノイズが酷いのか?
何のためのゲームダイレクトだよ・・
802名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 05:57:58 ID:hLS3d6/s0
最新のファームから症状が出始めたってすぐ上で言ってんだろ
すぐに修正来るだろう
803名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 06:19:20 ID:4bsuUyGy0
少なくとも家のZGはファーム上げたらゲーム中に時々ブラックアウトするようになった
緑ノイズは解像度切り替えとかで画面が真っ暗なときに一瞬発生するだけで、全く気にならん
804名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 07:11:27 ID:403FxG2LO
TVを使うのはゲームをする時
TVを観るのはアニメを観る時
正直キモくて引くわ
805名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 09:15:35 ID:muE8cZFv0
俺は携帯で2ちゃんやってる光景を想像するだけで引くがね。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 10:39:27 ID:EUuvdJPx0
>805
もしもしにかまっちゃいけませんよw
807名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 10:44:35 ID:mWkTjjlQ0
>>803
あのブラックアウトは何気に重大な欠陥だと思う
PS3で2ch見てるとものすごい頻度で発生するんだが
いやPS3なんかで見なくてもPCで見ろと言われそうだが、
何らかの条件で発生するのならゲームによっては致命的では?

最近のゲームだとガンダム無双3のキャラの友好度一覧を表示するとほぼ確実に発生した
3秒くらいゲームが中断されるだけだから、たまにしか出さない画面なのならいいが、
RPGでメニュー画面を出すたびに起こるとかありえるので、本当に問題だと思う

だって今のテレビのHDMI端子で一番の使い道ってPS3じゃないの?
そのPS3でこの症状はどうよ・・・
808名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 10:50:19 ID:kdgYI4/b0
ZGブラックアウト現象、箱○でも発生する?
レコーダーとかは?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 10:50:39 ID:mWkTjjlQ0
あと緑のノイズに関してはこれはまったく問題ないかと
例えば720pと1080pを切り替える時とかに出るんだこれ
つまりゲーム起動時ね
起動時に一瞬画面に緑の線が走るんだが、起動時だけだぜ?
実用上なんの問題もないだろ、どうでもいいっていうかこんなん仕様でいいんじゃないのか

それよりマジでブラックアウトをなんとかしてくれ
810名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 10:53:45 ID:mWkTjjlQ0
>>808
360は持ってるけどHDMI端子非対応のモデルだから参考にならないかな
試してないけどさ
WiiではD端子で480pでゼノブレイドを2時間ほどやったが一度もならなかった
レコーダーはDIGAの古めのやつをHDMI接続で100時間くらい使ってるが一度も出ていない
多分PS3だけで出る症状じゃないかな〜と思う
で、PS3使用時でもBD再生や多くのゲームプレイ時にはまったく出ない
ただ状況によっては頻発する
さっきも書いたが、ガンダム無双3の友好度確認画面や、PS3ブラウザで2chを閲覧している時など

何らかの条件によって発生する現象なんだろうが、この「何らかの条件」が頻繁に発生するゲームがあった場合、欠陥品と言えるレベルだろう
811名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 11:27:56 ID:6F56hYTC0
ZG1の3D用のためにPS3買ったのに、ちょっとショック
812名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 11:32:11 ID:rE2keFr40
     .
813名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 11:33:05 ID:MpRDurCn0
Z1では問題起こってない?
814名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 12:38:56 ID:53N36dQOQ
46ZX9500買って一週間だけどホント良いテレビだな。
枠が太いのと厚みが10センチを超えてて重量が30kg以上ある事以外何の不満も無い。

167千円で購入して底値だと思ったら163千円まで下がってちょっと悔しかったが、この性能でこの値段は破格値だよ。

直下型LEDとレグザエンジンの組み合わせの強力さを実感した。
他に同価格帯で直下型LEDはシャープもあるが、エンジンの弱さで買うに値しない。
迷ってる人は在庫があるうちにZX9500買ったほうがいい。
確実に幸せになれるよ。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 12:41:46 ID:kdgYI4/b0
このスレは社員に監視されてるからそのうち修正されると思ふ
816名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 16:36:54 ID:I/zq9fhy0
2画面にしてTV放送を出したまま、録画リストから再生できないのかよ。
つかえない機能だ。
全体的にインターフェイスが悪い。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 17:06:05 ID:5HnQ8aDu0
地デジが将来1440×1080ではなく1920×1080になる可能性はあるのでしょうか?
そうなればまた対応テレビが必要になるのでしょうか
またなぜ1440×1080で決定したのでしょうか?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 17:25:16 ID:QcUMQO3R0
>>817
単に帯域が足りないところがあるからだと、将来的には可能性がある
見るだけなら何ら問題はない チューナ側は可能な筈だし
819名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 17:35:30 ID:riuXp5ZJ0
ビットレート上げなきゃ今以上に動画がゴミになるぞ
820名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 17:45:30 ID:EOYps40b0
ローカル局なら1920x1080で放送してるところあるよ
KBS京都とか
821名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 17:47:27 ID:ygG3cWNr0
サンテレビもそうだぜ
822名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 18:29:06 ID:cnWOMTpv0
ソースは1440*1080じゃないの?
823名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 18:33:16 ID:eLEuWgYB0
そーっすね
824名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 19:12:40 ID:TQ0aU9DIO
42ZG1使い始めて二週間。電源入れたら画面真っ暗で音声のみ出る不具合でたわ。
不良品(・∀・)キタコレ
825名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 20:35:27 ID:vCm8UIw10
ZG1
リセットして設定初期化したら治った
826名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 21:17:33 ID:XjT+M1k+0
ZG1はZ1がベースだから当然不具合も継承する
827名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 21:50:11 ID:cmnoEgPc0
ブラックアウト現象が話題になっているようなので
55ZG1 1080p DbD HDMI>HDMI VGA:HD4750の組み合わせでPCモニタとして使用。
ゲーム/PC 両モードにて特定のFlashを表示するとブラックアウト発生。
(REGZA Phone T-01CのHPのFlashで再現確認)
上記2モードで解像度を1600x900まで落としたら症状改善。
上記2モード以外は1080pで表示もブラックアウト発生せず。
初期化、リセットを試みたが症状は改善しませんでした。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 00:56:40 ID:iVe3XE/h0
早く直しやがれ!
かえねーじゃねぇか
829名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 01:12:40 ID:y5xe9/F30
サポセンに連絡して言うとおり(コンセント抜いて一分間放置後、設定2の初期化)にやってみたら今のところ問題の症状は出ていない
しばし様子見
830名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 01:19:32 ID:gaUYFBif0
てかもうそれお決まりの回答だよな。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 01:27:22 ID:rqJbZib/0
42ZG1だけどPS3が3Dテレビと認識しなくなって、3Dゲームができなくなった
皆さんは大丈夫ですか?
832名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 01:33:47 ID:F/QQVN+80
うちの42ZG1はX-BOX360までダメになっちまった
833名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 01:48:22 ID:y5xe9/F30
>>830
うんそのお決まりで何とかなってる感じ
834名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 01:51:02 ID:5cFKGkey0
みんな厳しいねえ。42ZG1で全く問題ないよ。
一週間海外行ってたからアニメが20時間ぐらいたまってて消化が追い付かん。
見ててつくづく四倍速のスムーズモードはアニメだと最強。
画面も人間の視界も横長だが人間は縦長。よってキャラを最大限見せるには
縦スクロールが良いが今までのテレビではティアリングやチラつきは避けられなかった。
これだけでも買った価値はあったわ。今度55でも買うか。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 01:57:33 ID:M/UbAOL80
すぐ買わないとね。たいして値下がりしてないけど
836名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 02:07:02 ID:XKoaz2fQ0
投売りが始まったらZG1買うか
3Dはやっぱり失敗コンテンツみたいだし安くなりそう
837名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 02:19:10 ID:nVMLWDIc0
いくらまで下がったら買うんだ?
838名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 04:25:33 ID:7zSzq02p0
3Gをプレミア化という考えがおかしいんだよな
高付加価値としてやるなら複数枚超解像とか
4k2kパネルで超解像とかやれば3D何かよりは注目浴びるのに
839名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 08:13:53 ID:Jv354WD30
>>829
問題の症状ってどの症状だよ
録画かPS3ブラックアウトか
840名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 10:57:04 ID:HMaaWE8VO
ここの評判等を参考に、
買いましたよ、46ZX9500。
HDMIケーブル、配送料、5年保証込みで14万。
来月からエコポイント対象外になるからって、すんなり値引きしてくれた。
いよいよブラウン管も卒業です。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 11:17:32 ID:8AHQdTsU0
>>840
それが普通の価格なの?
安くネ?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 11:21:42 ID:5Z3Zkg6W0
>>840
良い買い物しましたね〜〜おめ
843名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 11:25:20 ID:Y4jmxLxc0
自宅のテレビが壊れたのでもうZ1かZS1のどちらかを買おうと思ってる
だから今日家電量販店に行って、Z1かZS1のどちらが自分の好みに合ってる機種なのかをよく見てきたいんだけど
どういうとこに注目して見ればいいとかってある?
ちなみに自分のテレビの使用用途はアニメとゲームが主です

あとこのスレとかでよく店頭でテレビの設定をいじって両機種を見比べてみたとか言ってる人いたけど
具体的にどういう設定をいじってみるのがいいんだ?
それって全部、付属のリモコン一つで変えられる物なのか?
844名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 11:33:55 ID:5Z3Zkg6W0
>>843
マルチ乙
845名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 12:48:39 ID:1+EIVQhT0
ZX9500,愛知のヤマダで5年保障、配送、設置込みで17.8万
交渉するにも在庫ある店が少ないからある店で値切ってやっとこの値段
14万前後でゲットした人、凄いラッキーですね。

42Z9000で満足してたけどやはりZXの方が画質は、断然いい。
通販は、自分で設置、長期保障は、売値の5%取られるから含めるとたいてい18万越える。
ヤマダなどで18万以下ならそちらで買ったほうが安心。

846名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 12:57:11 ID:l7ZTuVNT0

無知なもので教えていただきたいのですが。
何故、下位のモデルでもLEDにシフトしているなか、
わざわざZシリーズに蛍光管モデルのZS1を追加したのでしょうか。

しかも、エコポイント対象から外れるのに後継機の話も出てきません。
つまりはもう生産中止となり、Zシリーズからも落ちるということでしょうか。
それでは何のためのモデルであったのでしょうか。
ここで言われるように最初からいらない子であったということでしょうか。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 12:58:03 ID:8AHQdTsU0
価格に46ZX95で13万切ってるってのがあったけど、それが最安?
事実かどうかはわからんが
848名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 14:54:09 ID:PH6IN8/l0
こんなこぴぺがあるぞ

東芝社員A 「LEDバックライトが主流でCCFLが売れなくなったなぁ」
東芝社員B 「この在庫の蛍光ランプどうする?」
東芝社員A 「新製品でWスキャン倍速とか書いておけばCCFLでも情弱が買うんじゃね?」
東芝社員B 「うはwwwおkwww」

そして ZS1(笑) が誕生www
849名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 14:55:56 ID:/sI0MjlSP
まーたZ1厨のマッチポンプか
850名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 15:11:35 ID:HMaaWE8VO
>>842

ありがとうございます。
30日に来るので、待ち遠しいです。
今日は受け入れ準備で、家のネットワーク構成いじってます。

>>847

私もレシートでの本体価格は13万切ってます。
全部込み込みで14万ジャストにしてって交渉したので・・・

価格での書き込みも「諸々で14万ちょっと」って書いてあったので、
私もそれを目標にしました。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 15:30:50 ID:y5xe9/F30
>>839
ブラックアウトの方だよ
今のところ症状再発無し

録画はもうファームアップデートで改善されてるでしょ
852名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 15:46:58 ID:bFMp+mvg0
>>850
いいねぇ・・・激戦区の量販店かい?
地方じゃ上位機になればなるほど、激戦区やネットとの価格差が開く傾向があるからな〜
しかも、雪がひどいからなおさら店頭に行く気が失せて来る
853名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 15:58:45 ID:1+EIVQhT0
ZX9500,
14万以下で購入した人、購入したお店、教えてください。
無理ならなに県で買ったかそれでけでも

誰もどこで買ったか報告ないんだよね。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 16:13:52 ID:AMIF9ewd0
ウソ報告するさもしいヤツも少なからずいると思うぞ
855名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 16:20:44 ID:5Z3Zkg6W0
価格見てきたけど、1万プラスで横流ししてくださいってアフォがいたねw
○んで
856名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 16:39:21 ID:HMaaWE8VO
福岡のアウトレットベストです。
ここは、型落ち品を探すのに結構穴場。
最近、お気に入りです。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 16:58:26 ID:aviInXdX0
録画リストで、選択中の映像の再生が強制的に始まるのを止められませんか?
858名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 17:06:22 ID:bFMp+mvg0
>>856
え?
展示?
在庫ならともかく展示だと・・・うーーーん
859名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 17:14:33 ID:iVe3XE/h0
アウトレットと展示品は関係ないでしょ
860名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 17:20:43 ID:HMaaWE8VO
私もアウトレット=展示品と思ってたけど、そうではないらしいです。
型落ち品の在庫を普通店舗から集めて売るって前に聞きました。
私が買ったのも電源未投入品だった。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 18:59:59 ID:DCbvih760
アウトレットって展示じゃないのか・・・
勉強になりました
それなら買いだな
862名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 19:27:50 ID:kz/+8UDk0
今年もあとわずかだけど結局そんなに下がらなかったね
待った奴は負けだな

まあエコポ分を販売店が肩代わりしても何の得もしないからな
863名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 19:32:09 ID:fAyeiYys0
37Z1なんだけど、PC接続時に画面の下3センチくらいの所で左端から右端までティアリングのようなちらつきが
動画というか、ウインドウをドラッグ時なんかでも常に発生してすげぇ気になるんだけど、何だろうか…
どの映像メニューでも、ダイレクトモードの有無に関わらず発生する

GTX295からDVI-HDMI変換ケーブルで接続しているのだけど
PC接続してる方、こんな症状なかとですかね?
PC以外では出ないんで、相性的なモノだろうか
864名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 21:12:49 ID:21JeI8ve0
すべての初期化をすると
電源未投入になるけどな
アウトレットは訳あり品なのは間違いない
直ぐに買い替えるならアリだ
865名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 21:13:37 ID:/u3b7CYi0
42ZG1でブラックアウト現象が多発しています。
360やPS3でゲームしてるときは今のところ確認取れませんが、
PCでDbD DVI→HDMIで接続。VGAはGeForce8800GTS
モードはゲーム、PCのみで他モードでは起きません。
ブラウザでFlash関係を表示したときに(バナーとかニコニコとかで)発生。
Thunderbirdでメールチェックをしてるとき(amazonのメールとかで)発生。
他モードであればブラックアウトは出ませんが、マウスの動きが一拍遅れて
(遅延がひどすぎて)使えません。

上レスで解像度を下げて対処とありましたが、こちらでは1360×768まで下げて
ようやっと症状が出なくなりました。
また電源を抜いたり、初期化をしてみましたが改善されず。

もうどうしていいものやら・・
866名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 21:18:27 ID:ETQhPBpo0
こんなとこで多発してますというより東芝に連絡して
その後のことを書けよ
867名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 21:41:40 ID:Y4jmxLxc0
今日量販店で37Z1sとソニーの4倍速機が並べておいてあったので
同じチャンネルでずっと見比べていたんだが、
はっきり言って2倍速機のZ1とソニーの4倍速機の映像の違いなんて分からなかった
ちなみに見てたのはブリーチとかちびまる子とかボウリングの番組とかな

唯一分かったのは番組最後のエンディングでテロップが流れる時、
ソニーの方は文字がクッキリしてて見やすかったのに対して、
Z1の方は流れる文字がボヤけた感じがして見えにくかった
そんなもんぐらいしか違いが分からなかったんだが、4倍速機の恩恵ってたったこんだけの話なの?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 21:50:09 ID:MPaGI02o0
>>867
わからない位なら、安い2倍速買えば良いと思うよ
音なんかも、年取ると聞こえなくなる周波数あるって言うしな
無理して上級機買う必要ない
869名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 22:27:18 ID:TDGA2Ph10
今さらZ9000てのはどうなんだろ? 
ヨドcomで見かけて惹かれてるんだけど…
870名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 22:43:20 ID:xVdXtwnM0
大型になるほど4倍速はありがたいかもな。
インチが増えれば、スクロールとかの時の絶対的な移動幅が増えるわけだから
その中間のコマが作成される効果は大きい。
逆に小さめのテレビなら、もともとの移動幅が少ないので、2倍以下でもガタガタしにくいな。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 23:04:13 ID:MiMnXqRC0
安値買い自慢話をして悔しがる、羨ましがる人達を見たい!

11月にふらっと行ったコジマ電器で、42Z1が糞5年保証付きで149800円
値切って134800円で持ち帰った。帰り道にヤマダ電機に寄ると、129800円ポインヨ19%、納期1ヶ月

悔しさ現在進行形!カカクコムの「買いました」スレは絶対に読まない!
872名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 23:30:09 ID:l1ImfzHJ0
PCとの接続にて、ZG1ブラックアウトの件、回避策あったよ。

Catalyst Control Center → DTV(HDMI) → ピクセル形式
RGB 4:4:4 ピクセル形式PC標準(フルRGB) から YCbCr 4:4:4 ピクセル形式
にしたら治まったよ。
ただよくはわからんが、設定自体は、RGB 4:4:4 ピクセル形式PC標準(フルRGB)の方が推奨らしいが・・・。

環境
42ZG1(設定はPCで後はデフォルト)
HDMI1でRADEON6950と接続
XP SP3
ドライバー パッケージのバージョン 8.79.6-101118a-108683E
Catalyst? バージョン 10.11
873名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 00:56:03 ID:XsXCACBu0
HDMIはフルレンジにしないと24bitカラーでは表示出来なくなるぞ
874名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 02:01:23 ID:80bStEWc0
PCにハードディスク増設して共有有効にして読み書き許可したのにZ1から見れない。
他のHDDは見えてるのに。

再検索の赤ボタン押す他にやることありますか?
875名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 02:57:38 ID:nbQ0M9Gp0
まず服を
876名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 06:59:11 ID:dW0OsKrH0
>>874
DLNAに標準で対応したOSは7からじゃなかったっけ?
7でもいろいろめんどくさいけど
877名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 11:09:37 ID:HzNeN7Ju0
42Z1から55ZG1への買い替え完了。
ちなみに6畳一間w
かなり身構えてたせいか、視聴距離2m以下でも大きさはぜんぜん問題なし。
むしろもっとでかくてもいけるw
Z1の時に気になってた残像がだいぶ解消されて、ほんとに見やすくなった。
気になってた消費電力も「あざやか」で200wくらい。
バックライト0にすれば80w以下と予想以上に低い。
(42Z1は、あざやかで120w、バックライト0で65wくらい)
予算が許すなら、,やはりテレビはでかければでかいほどいいと思う。
3Dに関しては、雑誌に書いてあったとおり、
ソースの良いものに関しては、綺麗に映してくれる。
DEEP SEAっていうブルーレイ3Dを買ってみたところ、
飛び出し感も奥行き感もかなりのもの。
はやくアバター3Dが観てみたい。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 11:21:09 ID:qtvaz2FV0
>>877
ヲタクの方?
879名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 11:33:31 ID:DI5jjWfi0
>>877
おめ〜
大画面の世界へようこそw
880名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 11:40:37 ID:HzNeN7Ju0
>>878
ヲタクだねぇ〜w
なにしろここ一年で37Z9000→42Z1→55ZG1と買い換えてるし。
だからこそ、それぞれの欠点利点もよく分かってるつもり。
テレビって大事に使ってれば、
オークションで元値以上に売れるから、
新機種出る度についつい買っちゃうんだよねぇ。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 11:42:38 ID:wA4dvFF50
55の大きさって翌日には慣れちゃうからなw
今じゃこれ以下だと小さいと思ってしまう
882名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 11:48:12 ID:ERHZSIu30
そこまでして東芝に拘る理由は何だw
883名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 11:55:35 ID:HzNeN7Ju0
>>882
ゲームダイレクトだね。
ゲームに限らず、パソコンにつないで操作する場合でも、
このレスポンスの良さは必須だからね。
Z9000で初搭載されてやってみたけど、
標準モードとは画質に明らかな差があってがっかりした。
Z1では、超解像がはいって標準モードとの画質の違いが少なくなった。
ZG1ではさらに遅延が短くなって、大満足。
格ゲーマーなんだが、
ようやく液晶で格ゲーやっても違和感感じなくなった。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 11:56:38 ID:LXRFs7FF0
>>880
テレビをオクに出品って梱包とか大変だろ
885名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 11:58:20 ID:6/mx/A2M0
>>880
新古品とか言って売ってないよな?
886名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 12:01:24 ID:ENszwV9d0
>>880
プラズマは買わないの?
887名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 12:04:43 ID:HzNeN7Ju0
>>884
売ること前提で、箱残しておくから、一人でも楽勝だぜw
まあ55ZG1の箱はでかすぎるから引き取ってもらったけどw

>>885
んなことしたら、すぐクレームだろw
どれだけ大事に使ってたかも含め、ちゃんと正直に書いてるよ。
42Z1の場合だと、使用期間3ヶ月で、
買値115000円−エコポ23000点で、93000円とする。
オクでは105000円で売れたから、システム利用料差し引いて10万くらい。
エコポのおかげとはいえ、逆にもうかっちゃったんだな、これがw
一瞬これで商売しようかとも思ったけど、めんどいからやめたw
888名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 12:06:55 ID:HzNeN7Ju0
>>886
ヴェエラも買ったことあるけど、
液晶の明るい画面の方が好みなのと、
遅延も少ないとはいえそれなりにあったので、すぐ売却したw
889名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 12:13:52 ID:tK35sWHU0
ZX9500何でこんな安くなってんだよwww
ポチりそうだ
890名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 12:38:35 ID:iVHuQd7o0
>>440
レグザスレで他社の宣伝するな
891名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 13:11:15 ID:wA4dvFF50
パナってVT2の時点でUSB録画に対応してたんだよな
ところが日本向けではわざわざこの機能を殺してたんだぜ
こういう糞会社の製品は買う気がしない
892名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 13:22:16 ID:5EqPm7310
>>887
そんな手間かけて7000円で大喜び出来る君が羨ましいよ
893名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 13:24:28 ID:ENszwV9d0
>>891
わざわざ殺したんじゃなくて対応できなかったんじゃないのか?
ま、糞会社は間違いないな
レコの説明くらいキッチリやれ、バカサポセン
894名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 13:34:03 ID:dFI7aTPo0
>>891
>>893
お前らみたいに他社製品に意味もなく喧嘩売るから
荒れるんだろうが

少しは考えろ
895名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 13:46:17 ID:tK35sWHU0
ZX9500買っちまったww
ソフのリサイクルのやつと合わせて19万
ポイントとエコポ差し引いて15万くらい
ポイントでPS3買って年末年始遊びまくる予定
それまでに届かないかも知れんが
896名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 13:50:42 ID:EhEygfJ10
>>877
パナのバンドル版は大した事なかった
今のところ3Dはバイオ4が最強だから見てみ
897名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 14:01:27 ID:ENszwV9d0
>>894
意味はあるだろうが!!!!
898名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 14:01:48 ID:HzNeN7Ju0
>>892
金額に関係なく、
使用済のものが買った時以上の値段で売れるのって
すごい得した気分にならない?
まあ、我ながら小市民なのは分かってるがw

>>896
マジか〜。
待ちきれんから、
オクで高値でもいいから買い叩こうと思ってたんだが、
あれってパナTVじゃなくても観れるんだろうか?
バイオは前作も観たことないし、ストーリーに全く興味が沸かないんだよなあ。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 14:36:31 ID:B+vAys3s0
>>897
お前、無意味なレスばっかりだな
900名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 15:19:49 ID:XeUW4ooZ0
ハリーポッターの人か>>898
901名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 15:34:58 ID:DI5jjWfi0
ID:5EqPm7310
おまえ計算も出来ないのか?w
902名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 15:41:11 ID:eDnJAwPVP
すみません、どなたか助けてください
Z9500にスピーカーをつなげているんですが、
M3をアナログ接続していた時は、可変出力でリモコンで音量調節出来たのに
KS-1HQMと光で繋いだら、スピーカーの方でないと音量調節できなくなってしまいました

地デジでも、HDMI接続してるPS3でもです。
何故かPS3はレグザリンクが出来なかったので連動はしていませんし
レグザリンクの設定はAV]にすると、可変出力にしても、リモコンで音量調節出来なくなると
書いてあったので、一応テレビスピーカーに設定してます
903名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 18:14:20 ID:5EqPm7310
>>898
なるほどなぁ。それでいろんなメーカーのテレビを体験出来るのは嬉しいかも
賢いな

>>901
じゃぁ、君の計算は?早く!早く。
足し算と引き算とシステム料の掛け算だけだよー
ID:DI5jjWfi0
904名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 18:33:24 ID:DI5jjWfi0
892 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/12/27(月) 13:22:16 ID:5EqPm7310 [1/2]
>>887
そんな手間かけて7000円で大喜び出来る君が羨ましいよ

903 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/12/27(月) 18:14:20 ID:5EqPm7310 [2/2]
>>898
なるほどなぁ。それでいろんなメーカーのテレビを体験出来るのは嬉しいかも
賢いな

>>901
じゃぁ、君の計算は?早く!早く。
足し算と引き算とシステム料の掛け算だけだよー
ID:DI5jjWfi0




抽出レス数:2



変わり身の早さにワロタ
905名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 18:34:47 ID:yaEBjb170

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101227-00000028-impress-inet

これって、今後のREGZA、アナログチューナー非搭載になったら関係するんかね?
こんなのあるから、他メーカー含めてアナログチューナー搭載してんの?
906名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 18:38:34 ID:5EqPm7310
>>904
早く算数解いて下さい。お馬鹿さんw 教えてあげようか?
日本語も分からないとか相当だよー。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 18:42:22 ID:DI5jjWfi0
おまえ恥ずかしくないのか?w
自分の低脳っぷり発揮してるんだぞw
どこを同計算したら7000円になるのかw低脳は可哀相だなw
908名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 18:45:06 ID:DI5jjWfi0
まぁ、無い頭でがんばって考えろよ
909名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 18:48:26 ID:5EqPm7310
>>908
必死になって2回も続けてレスした上に頭が弱い。本当に可愛そう。
なんか・・・ごめんね。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 18:48:59 ID:ZIMzalDgO
このスレに、アレルゲン警報がでています。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 18:50:57 ID:5EqPm7310
>>907
最後に。『どこを「同」計算』
これも違うから。少し賢くなれたね。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 18:57:24 ID:Bpawvv2H0
なんだこの流れw
そもそも初っ端の俺の計算が間違ってるじゃないかw
まあ金額はあくまで概算だから、あんま気にしないでくれ。

>>900
誰?w
この板に書き込むのは今日がはじめてなんだが
913名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 19:11:12 ID:DI5jjWfi0
>>912
そうなんだよw
読解力の相手は大変w

55ZG1で不具合は出てない?
俺のはHDMI接続のPS3に緑色のノイズが画面切り替え時に入ることがあるんだけど
大丈夫?
914名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 19:15:51 ID:DI5jjWfi0
読解力の相手は大変w  ×
読解力のないやつの相手は大変w  ○
915902:2010/12/27(月) 19:48:44 ID:eDnJAwPVP
自己解決しました
失礼しました
916名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 19:50:27 ID:5EqPm7310
>>914
917名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 19:55:07 ID:ZfGA3yVl0
虫以下のケンカをすんじゃないよお前ら
918名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 21:00:40 ID:Z9hRMKx40
>>887
ベストバイっすな。
試行錯誤しながら買い替えてなお損が無いのは偉い。
自分なら古いのをオクに出す手間を考えると知り合いに安く譲るほうに妥協してしまう。
ZG1はゲームダイレクト2と四倍速の大進化で間違いなく名機。
うちはPCもTVもほぼ東芝一色になった。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 21:43:00 ID:ZdlRJ92S0
とこんでさ。
Zシリーズの新機種はZGということでいいんだよね。
毎年Zシリーズは春秋で新モデル出してきたけど、次期春モデルはどうなるか。
ZXシリーズはXEとは別に展開していくのだろうか。

X-XE-ZG-F
   -ZX-Z

て、感じなのかね。しかしRだかHEやらAやら、
ラインナップ増えすぎて訳わかんなくなってきたなあ。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 22:26:07 ID:EhEygfJ10
>>898
アバターZG1で見てるが全く問題ない
だがバイオに比べると3D表現が地味だし、その割にクロストークが多い
パナのプラズマTVで見ればクロストークはなくなるんだろうが、飛び出し効果は大して変わらんだろ
ちなみに俺もバイオは初見でゲームも知らん
921名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 22:32:36 ID:80bStEWc0
誰か>>874を頼む。
2台のHDDは見れるのにもう1台だけが何故か見えない。
共有の設定は同じにしてるのに。
すべてのHDDは同じPCでOSはXP。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 23:03:56 ID:Bpawvv2H0
>>913
今んとこ、不具合はないな。

>>918
慣れれば、たいした手間でもないよ。
自分の出品物が終了間際にどんどん値上りしていく時の興奮度は異常w
前述したように買値以上の値段がつくことが多々あるのが、オクの醍醐味。
売却前提でいろいろ散財しちゃうから、節約になってるかどうかは微妙だがw

なんか東芝3台目にして、ゲームダイレクトも画質も極まった感があって、
もう買い換える必要がないくらい満足してるんだが、
新機種ではまた買い替えたくなるような進化の余地を見せてくれるんだろうかw
923名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 23:09:45 ID:16UmbJLo0
>>921
風雲拳━━━━━
それは実戦空手道と
ブーメランをくみあわせた
まったくあたらしい格闘技・・・
そしてこの若者の名はハヤテ
風雲拳の奥義をきわめた男だ
今、最強の獅子に挑む!


「うおおおぉぉぉぉぉーーっ!!!」

924名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 23:36:30 ID:XeUW4ooZ0
暗い部屋でハリーポッター映像撮影していた奴の自演が酷いな
925名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 23:54:07 ID:GWS2Rk+T0
>>924
俺がハリーポッター上げた本人だけど?
穴にw付ける奴を手当たり次第にハリーポッターとかレスしてないか?
腹痛いんですけど
926925:2010/12/28(火) 00:03:41 ID:BZ76M0rR0
ID変わっただろうから
残しておいてやるよ
927名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 00:50:14 ID:H0NNCG8V0
>>926
意味なくね?
とりあえず自己紹介乙
928名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 01:37:55 ID:AGCbbhlrO
バカな私に教えて下さい。
何故、儲けたのは7000円じゃないの?
100000-115000+23000=7000じゃね?
気になって、夜も眠れない。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 02:56:05 ID:S/6+XeSD0
>>928

>買値115000円−エコポ23000点で、93000円とする。

この時点で間違ってる、正しくは92000
だから儲けたのは8000円
ちなみに100000-115000+23000は7000じゃなくて8000
930名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 03:14:11 ID:Vq1AFDZp0
>>918
どのくらい安く譲ってるの?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 05:02:17 ID:WPwB4dgA0
最新のZは予約数上限20を超えた?

年末いつも録画予約数が足りなくなる
新機種が上限増えてるなら旧機種もファームアップで対応して欲しいな。

20限界を気にしながら予約するのかなりストレス
932名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 05:47:00 ID:kqiHpb1Y0
光より速いのさ
輝く強化服 かっこいいぞ
933名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 07:20:07 ID:CR+UljKxO
ゲームダイレクト2ってのがメニューに無いんだけど、映像設定でゲームに設定すればダイレクトモードなの?
934名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 07:33:50 ID:Molth/Bq0
55z1納品されて約2カ月。液晶とガラス面?の間に黒いごみ発見。
縁の近くだから全くわからなかった。
ふと見たら気がついた…。サポセンつながらないだろうな。

935名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 08:59:46 ID:iTtgQ1df0
ハァ?ゴミはお前だ、バカ野郎!ガチャッ



で終わる予感
936名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 09:28:28 ID:jPCZqo7+O
カワイソス
937名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 10:05:12 ID:09poaTjLO
32ZSにPS3でガンダムUCのBDを観たのですが、冒頭の演説シーンまでの残像が凄いです
これはこんなものなのでしょうか?
938名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 11:45:37 ID:bDyb7+5s0
>>937
そんなものです。
「諦める」「Wスキャン倍速」「4倍速」「プラズマ」
好きなの選んで下さい
939名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 11:54:30 ID:rTqwldRr0
それは


あれか






ZS wwww


と言ゃいいのか?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 13:26:13 ID:nT2wT84GO
>>933

映像設定ゲームに設定で
ダイレクトモードをONじゃない?
941名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 13:48:54 ID:UB/vR2/V0
ガンダムZS
942名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 13:57:35 ID:09poaTjLO
>>938
まじですか…
モーションなんとかってやつやってもあんまり変わらないですね
943名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 14:00:22 ID:hIrZ5ZVq0
>>937
アホだなお前
アニメ見るんなら4倍速で見ないとダメなんだよ
それも東芝は他社より動画が劣ってるので動画の残像ブレは半端ないよ
買う機種完全に間違えたねお前は
944名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 14:34:58 ID:rM6peJpW0
ZG1の4倍速は、ニュルニュルニュルブルッブルッ
SONYの4倍速は、ヌルヌルヌルヌルカク
アニヲタなら静止画でハァハァしよう
945名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 15:29:35 ID:ouAuBjZg0
>>942
シネマモードをスムーズモードにした?
946名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 16:01:17 ID:TMRmLPtg0
42Z1の値段下がりまくりワロタ
エコポ半額前に焦って買った連中涙目だなw
947名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 17:19:49 ID:YGqFF+sP0
次期ZL1とやらを待つつもりだったんだが、
おまえらが46ZX9500が名器、名器っていうもんだから、
買っちゃったじゃないか!!!

来年初めに新型、出てもオレが買えるのは
9月の決算期か年末だから、
その待つ時間をプライスレスと考えて、自分を慰めるよ・・・
あの額縁さえちゃんとしていれば迷いは無かったのに・・・
948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 17:30:47 ID:09poaTjLO
>>945
ありがとう それやったら少しましになりました

ゲームモードよりあざやかの方がいいですね
ゲームも残像気になるのでこれでやります
949名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 17:42:50 ID:R9bmk5gw0
>>946
買いたくても買えないで、ここでうさばなししてるやつも涙目だなw
950名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 17:44:38 ID:AGCbbhlrO
>>947

何かそのZX9500、
画質がシマってそうだなwww
951名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 17:56:38 ID:q3BWkMcr0
55ZX9000がソフマップドトコムで217999円ポイント10%。
46ZX9500の特価といい勝負だな。


952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 18:29:28 ID:BZ76M0rR0
今度はハリーポッターとか言い出さないのか?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 18:46:38 ID:N4I/iGwM0
>>943
お前、もう映画館でアニメ映画観られないな。
ブレてるって映写技術者に文句言ったりするんじゃねえぞ。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 19:24:00 ID:vAyF3JdL0
誰か最近のREGZA複数持ってる人、比較レビューしてくれないかなー。
コントラスト感、黒付近の表現(つぶれたり等高線が出てないか)、白飛びの有無、
発色、ノイズ感、解像感(くっきりしているか、細かい部分が見えるか)、満足度など。

残像感や、4倍速は効果良く知ってるからいいや。
特に、ZX、Z、ZGあたりの違いが聞きたいなー。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 19:43:23 ID:UB/vR2/V0
>>954
Z2とZGとRE持ってるお
956名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 19:44:42 ID:UB/vR2/V0
Z2て。X2の間違い
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 19:46:33 ID:vAyF3JdL0
違いはどう?
値段も全然違うと思うけど。
RE1はCCFL似のナチュラルな発色だった気がするけど…
958名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 20:14:56 ID:UB/vR2/V0
37RE
黒つぶれなし白飛び無しデフォルト設定ではちょっとのっぺり気味だったが自分好みに設定したら気にならなくなった。
俺が買った時は一番安くてコストパフォーマンスが良かった。
47ZG1
解像感は基本的にREよりいいが、正直REでも気にならないレベル
55X2
まぁ画面はきれいやね。でかいし。文句は無い。
しかしとにかく消費電力がでかい。音はまぁ静かだがチューナー部の後ろから常に温風が出る
足元用のカーボンヒーターが要らなくなったw

総じてRE,ZGは顔を近づいてみるとノイズその他の荒れは分るが、X2はけっこう近づいても平気
しかし高さx3の最適距離から見た場合発色、コントラスト、その他どれも気にならない満足レベル。

俺はどれ買っても満足できた
というか俺は買った後は大抵の場合満足してしまうのであまり参考にはならんかも。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 20:20:29 ID:vAyF3JdL0
>>958
詳細にありがとう。
RE1はコスパ高いみたいでいいね。
細かい事気にしなければ、どれでも満足できるレベルなんだろうね。
でも、俺は細かい事気になるから、どれ買っても不満は残るんだろうなw
960名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 20:55:42 ID:rM6peJpW0
ハリーポッター構って欲しいのかよwww
>>950のは名器にかけてシマってるって話
ハリーポッターは童貞かよw
お前が自作自演するときは自慢や他機種を馬鹿にするときだろ
961名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 20:56:49 ID:rkA7nmfo0
>>930
ヤフオク価格を参考にそれよりは安く場合によりけり。

>>948
ダイレクト切るのか?まあ遅延気にならないゲームならいいけど。

>>959
ZG47以上なら不満は最小限。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 21:16:22 ID:BZ76M0rR0
ここまで全部俺の自演です
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 23:42:32 ID:VPh0IAvG0
ついに祖父の55ZX9000@218k+P10%ポチッてしまった。
部屋の大きさ的には46ZX9500@168k+P10%のほうが合ってると思ったけど、もうどうにでもなーれ
964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 23:53:59 ID:4amN82uQ0
次スレ

東芝液晶テレビ REGZA (レグザ) Zシリーズ専用 44
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1293547905/
965名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 00:40:54 ID:ns1tn5Py0
てす
966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 01:05:32 ID:AF4534MZ0
祖父とはまた目立たない子がここにきて本気だしたのね。
Z9000の180kは売切れたけど、今更買うならZXだわな。
46は歴代最安でもないから55行こうか悩む…
967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 02:52:17 ID:cAzA6y7A0
37Z1なんだが、PS3が突然認識しなくなってダメ元で初期化してみたら直ってくれたんだが
初期化前と比べてあからさまにアニメがヌルヌル動くようになったんだが、どういう事…
モーションクリアとやらが利いてなかったって事なのか
確実にONになっていた筈だけど
968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 04:10:14 ID:bC61uLPJ0
>>967
どの初期化を実行したの?
アニメの動きに影響ありそうなのは
モーションクリアとオートファインシネマかなぁ
969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 05:10:44 ID:yQPmw7Cn0
祖父の55ZX9000ぽちった。
最後の1台だた模様。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 05:25:04 ID:cAzA6y7A0
>>968
全ての初期化
何度か確認した事あったけど、確実にモーションクリアONの
オートファインシネマはスムーズになっていたんだよね
大して気にはしていなかったけど、初期化前はガクガクだった
971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 08:55:09 ID:vfTw8uxX0
42Z1だけど、
TV録画した番組を再生→停止するたびに録画リストに戻されてウザイんだけど、何か良い方法ないですか?
972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 09:51:39 ID:Q86Qf3i90
終了キー
973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 10:03:49 ID:pxz28ywQ0
>>971
じゃ、どこへ戻ればいいの?

録画リストしかないだろwww
974名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 10:04:01 ID:AF4534MZ0
悩んでるうちに祖父売り切れかよww
975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 11:01:10 ID:sClkdeki0
>>971
電源切ればいいと思うよ
976名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 11:22:24 ID:pfb7Af1r0
HDMI出力を2画面出せれば良いのになぁ
977名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 11:55:35 ID:D3nHy97V0
42Z1って新型でたら8万くらいになるかな?
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 13:25:44 ID:vfTw8uxX0
二画面モード、思ったより使う機会が無いなぁ
みんなはどういうときに使う?スポーツとの二元中継以外でさ
979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 13:33:01 ID:vfTw8uxX0
>>977
8万円になる途中で在庫が切れると思うよ
980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 14:20:36 ID:/pZABAOP0
2画面じゃなくて4画面ぐらいできるようにして欲しい
981名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 14:35:27 ID:eKDOX/eP0
>>978
東芝なんだからもちろん昼のニュースと「笑っていいとも」さ。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 14:40:23 ID:w0lgZt+t0
祖父の55Z9000と55ZX9000復活してるね
983名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 14:43:12 ID:eYdWpj5HO
東芝は、ブラウン管時代はあったね…って言うかある。
2と4と全チャンネル。
ただ、4以降はチューナー数の関係上、カクカクだけどね。
需要が無いと判断したんじゃね?
984名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 14:50:31 ID:8jURqim90
なに言うてんのかわからん。。。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 14:53:36 ID:PcExJbXl0
>980
053ですべての初期化をしたら同じ現象になった
なんだろうね
986名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 15:48:45 ID:Jzl75t/60
55ZXやばいだろ・・・この安さは
ソニーのHX900安くなるの待ってたのがバカらしくなって
速攻買った。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 16:31:44 ID:b+VEOUA5O
価格のZX9000が15万8000の書き込み怪しすぎる
そんな値段なら買うよ
988名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 16:32:52 ID:OBLM6TFQO
>>967
俺は、37Z9500だけどやっぱりPS3純正HDMI接続していた、PS3が認識しなくなり、謎のノイズが出るように。
で、主電源オフ→電源ケーブル抜く→1分後主電源オンをやったら直った。
ヌルヌルになったのは、初期化をするとパソコンの再起動同じで、重くなっていたシステムが軽くなった為かも?
実は俺は認識しない不具合が出た時、地デジ動画時に残像が酷く観れない程に不安定になった。
テレビが壊れたー!って本当にパニクったw
以来、何も起きなくても3ヶ月に1回は再起動している。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 16:42:31 ID:AF4534MZ0
55ZX9000神の再販キターww
あはははは

価格の158kは怪しいというか、
書いてる奴の情緒不安定さからして
イミフのふかしだろ。またはぼろぼろ展示品。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 16:48:26 ID:rOJwnDoI0
ポチッてしまった・・・

55ZX 217,999
祖父ポイント 23,980
Tポイント3 ,267
=>実質190,752

通販だとこれが底値だと思う
店頭だともう少し頑張れるかもねー
991名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 16:56:36 ID:oYIfyz7V0
>>967
それとは関係ないかも知れんが、俺はZ9000でPS3→AVアンプ→REGZAと繋いでいて、
AVアンプとは連動するが、PS3とは連動しなかったのが、最近PS3の電源onで連動する
ようになった。最近のファームアップでHDMI連動とかで何か変わったのかもと思っているが。

992名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 17:13:08 ID:eYdWpj5HO
>>980へのレスでした。
流れで解りそうなもんだけど
993名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 17:36:36 ID:Sha2Kj/S0
ZXZXみんな言うからほしくなっちゃうジャマイカ。
しかしゲームやる自分には絶対にZG1のほうが都合が良い。悩むなあ。

回転の早いヤマダ池袋にはもう置いていないのかな。
店頭の方がいける感じがするけれども。
エコポイントが切れる明日明後日で一段と下がったら買おうかしら。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 17:43:02 ID:AF4534MZ0
新宿ヤマダに46ZX9500ならやまづみだったぞ。
159800円ポイントなし。値下げは取り合ってもらえなんだ。
在庫15くらいあったな。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 17:56:29 ID:CYDPZcMf0
びっくで42Z1とRD-BZ800のセットが198,000円だったがスルーした
996名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 18:01:27 ID:WNh/3VgY0
今年2月に31万で55ZX9000買ったオイラ

泣かないもん・・・゚・(つД`)・゚・
997名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 18:50:31 ID:PFoo5xD+P
今買う奴よりも1年長くZX9000を満喫してるんだから問題ないだろうに
998名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 20:04:32 ID:y2JTSnAt0
22万は安いなぁ…
999名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 20:27:11 ID:BU7/zur20
999
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 20:27:52 ID:BU7/zur20
俺様が1000ゲト
金狼より
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。