【ER】Etymoticのイヤホン Part49【カナル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
Etymoticのイヤホンについて語るスレです。

★前スレ
【ER】Etymoticのイヤホン Part48【))⊃カナル】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1282053406/

★販売店等
 Etymotic Research http://www.etymotic.com/
 イーディオ http://www.aedio.co.jp/new/
 サウンドハウス http://www.soundhouse.co.jp/
 完実電気 http://www.kanjitsu.com/etymotic_research/

★その他関連頁
 HEADPHONES-NAVI http://www.h-navi.net/
 「ヘッドホン紹介ページ」 http://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/
 Head-Fi http://www.head-fi.org/forums/
 HeadWize http://www.headwize.com/
 HeadRoom http://www.headphone.com/technical/product-measurements/build-a-graph/
 Sensaphonics http://www.earphone-guide.com/order/custom.html
2名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 20:24:16 ID:W0ijfxAf0
★S・Bの抵抗値

ER-4S:
  ┏━━100Ω━━━┓┏━━━┓
  ◎━━━━━━┓  ┗┫     ┣━┳┳┓
             ┣━━┫プラグ ┃  ┃┃┃
  ◎━━━━━━┛  ┏┫     ┣━┻┻┛
  ┗━━100Ω━━━┛┗━━━┛

ER-4B:
  ┏ 100Ω━ 0.22μF━┓
  ┣━━━100Ω━━━━┫┏━━━┓
  ◎━━━━━━━━┓  ┗┫     ┣━┳┳┓
                ┣━━┫プラグ ┃  ┃┃┃
  ◎━━━━━━━━┛  ┏┫     ┣━┻┻┛
  ┣━━━100Ω━━━━┫┗━━━┛
  ┗ 100Ω━ 0.22μF━┛
3名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 20:26:25 ID:W0ijfxAf0
★ Pの抵抗値

ER-4P:
  ┏━━ 22Ω━━━┓┏━━━┓
  ◎━━━━━━┓  ┗┫     ┣━┳┳┓
             ┣━━┫プラグ ┃  ┃┃┃
  ◎━━━━━━┛  ┏┫     ┣━┻┻┛
  ┗━━ 22Ω━━━┛┗━━━┛

ER-4P+純正アダプタの場合(S相当の音になります):
  ┏━━ 22Ω━━━┓            ┏━━━┓
  ◎━━━━━━┓  ┗━━●━ 75Ω ━┫     ┣━┳┳┓
             ┣━━━━●━━━━━┫プラグ ┃  ┃┃┃
  ◎━━━━━━┛  ┏━━●━ 75Ω ━┫     ┣━┻┻┛
  ┗━━ 22Ω━━━┛            ┗━━━┛

◎はトランスデューサ、PもSもBも一緒。
●はイヤホン側のプラグとアダプタ側のジャックの結節部。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 20:28:14 ID:W0ijfxAf0
★データ等
ER-4シリーズに使用されているトランスデューサー データシート
ED-29689
 ※Knowlesサイト移転によりリンク切れ

ER-4シリーズに使用されている音響抵抗 データシート
BF-1861
 ※Knowlesサイト移転によりリンク切れ

SとPの見た目の違い(旧赤青)
分岐部分から発音体までのケーブルはSの方が約11cm長い
分岐部分からプラグまでのケーブルはPの方が約6cm長い
全体としてSの方が約5cm長い
全体の長さはだいたい160cmぐらい
Sの分岐部分の色は灰色、P,B黒
分岐から本体までのケーブルはSが平行2線で固め、P,Bはより線でしなやか
そのほかの部分は同じケーブル
ER4P-24(P→S変換ケーブル)の長さは約36cmでプラグはL字、ジャックはストレート
ケーブルの素材は本体と同じ

ER4P-24(P→S変換ケーブル)代換品:
http://www.head-direct.com/product_detail.php?p=12
5名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 20:30:35 ID:W0ijfxAf0
★レビュー、レポート等(ERのみ)
Etymotic Research ER-4シリーズ紹介 http://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/ (※Product Reviewの項を参照してください)
Etymotic Researchのイヤホン - [ER-4S] http://www.h-navi.net/er4s.htm
ER-4S ERAPHONES 購入レポート http://www.mars.dti.ne.jp/~bach/er4s/er4s.htm
本田雅一の「週刊モバイル通信」第169回 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0828/mobile169.htm

★レビュー、レポート等(ER他いろいろ)
虜屋視聴記 〜 イヤフォン - 耳栓型 〜 Shure E2 / ER ER-4s http://www.eurus.dti.ne.jp/~yfi/reviews/review_earphone_cork.html
ヘッドホン試聴記 http://www.asahi-net.or.jp/~si2m-ysi/headphones.html
ヘッドホン紹介ページ - 読者の方によるレビュー http://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/readers.htm

★よく話題に出るもの
ER-4S装着図 http://www.h-navi.net/gimpo/bbs/img/1236165230/1.jpg
耳垢と耳掃除について http://www.3330.jp/cerumen.htm

★その他
純音(サイン波)を聞いてみよう
http://www.kawaijibika.gr.jp/puretone1.shtml
※再生環境によっては歪みやノイズの音が混じります。
※より高周波でむしろ低い音を感じた人は本来の周波数の音は
はかき消されて聞こえていないと思われます。
※参考というか目安程度に利用させていただきましょう。

★改造系
タッチノイズ軽減 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2375/earphone1.htm
ER-6i改造 http://f58.aaa.livedoor.jp/~innear/ER-6i.html
カスタムモールド製作例(日記の9/6) http://61.194.6.236/past82.html
カスタムスリーブ http://www.sensaphonics.com/prod_ety_sleeve.html
※日本のSensaphonicsで購入できます
★関連スレ
ヘッドホンナビ - 2ちゃんねる過去ログ→ http://www.h-navi.net/2ch.htm
6名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 20:32:59 ID:W0ijfxAf0
★フィルターの交換について
ER4 MicroPro イヤホンの緑のフィルタは、周波数特性をスムーズにし耳垢が入るのを防ぎます。
イヤーチップを外してイヤホン先端部に金属管に緑のメッシュを張ったものがそれです。
フィルタが詰まると、音量が下がったり音質劣化したりするので交換します。
交換の時期は人それぞれですが、新しいフィルタと古いフィルタの緑のメッシュ色を比較し違いがあるか、音質劣化がある時が交換時期です。

1.イヤーチップを外します
 http://www.etymotic.com/ephp/images/er4-1-rep.jpg
2.ツールのネジをゆっくり右に回しながら汚れたフィルタを掴むまでねじ込みます
 http://www.etymotic.com/ephp/images/er4-2-rep.jpg
3.真直ぐに引き抜きます(※一度引き抜いたフィルタは再利用できません)
 http://www.etymotic.com/ephp/images/er4-3-rep.jpg
4.平たい面に新しいフィルタを置いて挿入、突き当たるまでそっと押し込みます
 http://www.h-navi.net/gimpo/bbs/img/1236165230/5.jpg
5.イヤーチップを取り付けます
 http://www.etymotic.com/ephp/images/er4-5-rep.jpg

★バーンインに使えるフリーなピンクノイズ:
 http://www.vector.co.jp/download/file/data/art/fh415019.html

★微細クラック:稀にノズル先端部に入っている。放置するとノズル破損に進行する事も
          ┏━━━┓
   ━━━━━┫   ─┨←微細なのでよく注意して探さないと見つからない
          ┃     ┃ フィルタ抜き差しが緩い場合は微細クラックの疑い大
   ━━━━━┫     ┃ 見つけたら不具合交換を依頼してみること
          ┗━━━┛

★ER‐4を装着した様子(一例です)
  http://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590039.jpg
7名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 20:35:28 ID:W0ijfxAf0
★過去スレッド
ER-4S Etymotic Research→ http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1087056631/
Etymoticのイヤホン part2→ http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1097387856/
【ER】Etymoticのイヤホン part3【カナル】→ http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104848834/
【ER】Etymoticのイヤホン part3(4)【カナル】→ http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107714778/
【ER】Etymoticのイヤホン part5【カナル】→ http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108394329/
【ER】Etymoticのイヤホン part6【カナル】→ http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1109868011/
【ER】Etymoticのイヤホン part7【カナル】→ http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111419982/
【ER】Etymoticのイヤホン part8【カナル】→ http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114615577/
【ER】Etymoticのイヤホン part9【カナル】→ http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117893096/
【ER】Etymoticのイヤホン part10【カナル】→ http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1121492314/
【ER】Etymoticのイヤホン part11【カナル】→ http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1127557221/
【ER】Etymoticのイヤホン part12【カナル】→ http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1130563221/
【ER】Etymoticのイヤホン part13【カナル】→ http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134297269/
【ER】Etymoticのイヤホン part14【カナル】→ http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1138448908/
【ER】Etymoticのイヤホン part15【カナル】→ http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1144729511/
【ER】Etymoticのイヤホン part16【カナル】→ http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1152357643/
【ER】Etymoticのイヤホン part17【カナル】→ http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1158941926/
【ER】Etymoticのイヤホン part18【カナル】→ http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1164045384/
【ER】Etymoticのイヤホン part19【カナル】→ http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1168150358/
【ER】Etymoticのイヤホン part20【カナル】→ http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1171380439/
8名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 20:37:51 ID:W0ijfxAf0
【ER】Etymoticのイヤホン part21【カナル】→ http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1174327480/
【ER】Etymoticのイヤホン part22【カナル】→ http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1176273736/
【ER】Etymoticのイヤホン part23【カナル】→ http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1179311352/
【ER】Etymoticのイヤホン part24【カナル】→ http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1181652368/
【ER】Etymoticのイヤホン part25【カナル】→ http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1185011987/
【ER】Etymoticのイヤホン part26【カナル】→ http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1188690667/
【ER】Etymoticのイヤホン part27【カナル】→ http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1193156549/
【ER】Etymoticのイヤホン Part28【カナル】→ http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1196317952/
【ER】Etymoticのイヤホン Part29【カナル】→ http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1201072240/
【ER】Etymoticのイヤホン Part30【カナル】→ http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1204428825/
【ER】Etymoticのイヤホン Part31【カナル】→ http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1207822628/
【ER】Etymoticのイヤホン Part32【カナル】→ http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1214569549/
【ER】Etymoticのイヤホン Part33【カナル】→ http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1222324492/
【ER】Etymoticのイヤホン Part34【カナル】→ http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1227266647/
【ER】Etymoticのイヤホン Part35【カナル】→ http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1230523876/
【ER】Etymoticのイヤホン Part33【カナル】(実質36) → http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1230560218/
【ER】Etymoticのイヤホン Part36【カナル】(実質37) → http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1233016098/
【ER】Etymoticのイヤホン Part38【カナル】→ http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1234575789/
【ER】Etymoticのイヤホン Part39【カナル】→http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1236165386/
【ER】Etymoticのイヤホン Part40【カナル】→http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1238843124/
9名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 20:39:50 ID:W0ijfxAf0
【ER】Etymoticのイヤホン Part41【カナル】→http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1241867790/
【ER】Etymoticのイヤホン Part42【カナル】→http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1245395496/
【ER】Etymoticのイヤホン Part43【カナル】→http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1248340262/
【ER-4】Etymoticのイヤホン Part44【キンスカ】→http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1250554219/
【ER】Etymoticのイヤホン Part45【カナル】→http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1254250214/
【ER】Etymoticのイヤホン Part46【カナル】→http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1262102770/
【ER】Etymoticのイヤホン Part47【カナル】→http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1269261327/
10名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 00:00:26 ID:2iYrdxGh0
いちもつぅぅぅぅぅ
11名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 11:33:09 ID:y6n1aWia0
新品のHD650が届いたので、古いのにイヤーパッドを移植したら
新品と同じ音になった・・・・
agingって・・・
12名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 12:38:24 ID:dTDFOargO
大学の生協でep730が3980円で売ってたんだが、これは偽物だろうか?
どう考えても安すぎる気がする。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 12:48:04 ID:Mfzj8FHp0
どこだ
頼む
教えてくれ
買いに行く
14名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 13:33:15 ID:6WhuGI+K0
>>12
売れないから利益無しで放出したんじゃね?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 14:07:00 ID:ooGfwgXO0
前スレに出て来たSHUREのフレックス(EA710S)ってどこも売り切れてない
売ってるところあったら教えて下さい
16名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 15:09:12 ID:PCYiEe9R0
メーカー終了品で国内在庫はちょいと前に捨て値(500〜980円)で投げられてたから・・

NET上ではもう無理だろうね
17名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 16:15:13 ID:t9S/6+HH0
18名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 17:32:42 ID:6WhuGI+K0
>>17
そもそも、ちゃんと装着しないと本体の重さで外れるだろ。
装着できてないやつなんていないんだよ。
耳の上と下一回ずつひっぱるだけだから簡単だし。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 20:08:10 ID:s23VppsQ0
>>18
親切でうpしてくれたんだから、つっかかんなよ。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 22:40:09 ID:fZmdiUCFP
>>17
この「持ってない奴の想像」ってやつ、
買う前はマジでこんな想像してたわw
実際全然目立たんよな
21名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 00:24:48 ID:GVk5h+Yb0
でも1枚目の比較画像をみると、hf5じゃ3枚目ぐらい奥まで刺せなさそうに思えるんだが
3枚目の画像はやりすぎじゃないか
22名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 00:38:14 ID:CvISRUY+0
これくらい挿してね
って見本でしょ

何スレか前で争って

両方3段フランジで同じさし方したら
ER-4のほうが奥に刺さる
hf5は少し変わった着け方をすれば同程度挿せる

って話になってた

ただ俺お気に入りのグライダーは
3段フランジより長いからhf5でも普通の着け方で奥まで挿せるよ
23名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 00:40:32 ID:CvISRUY+0
過去ログに画像あった
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file3783.jpg
24名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 00:46:53 ID:FIh110cX0
上に下に耳ひっぱってもそこまで入らないわけだが。
チップは小さい透明
25名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 00:47:02 ID:4BucrbIJ0
つか、人によって耳穴の形状なんて違うんだから
画像のように差し込んでなきゃちゃんと装着できてないとかいえないわな
26名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 00:49:56 ID:CvISRUY+0
いやまぁ見本だから
そこは個々人の個性にあわせるのは当然なんじゃね
27名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 00:50:10 ID:sn7iBoyDP
>>25
同意
ココのスレを読んで、真に受けて「痛い」と感じる奥の部分まで
入れすぎちゃうアホ子ちゃんもいるからね。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 00:51:48 ID:FIh110cX0
とにかく密閉されてればおkなんだろ。
タッチノイズも糞うるさいよ。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 00:52:55 ID:FIh110cX0
>>27
低音に文句いうと絶対正しく装着できてないって言うアホがいるせいだろ。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 02:11:33 ID:ukyRNyz70
まぁ実際このスレで低音に文句言う人は
正しく装着できてないことが多いと感じるけどね
ちょい前もクリアの小さなイヤチップ着けてる人とかいたり

大概深く刺せば低音が確保されるER-4で浅く刺してる場合が多いんだから
そういう回答にはなるわな
もちろん深く差しても満足しない人もいるし
浅い刺し方で十分な人もいるだろうけど
「ここまで刺せる」ってテンプレで示される事はいいんじゃないの
31名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 02:52:32 ID:L5O99hr30
Etyっぽい音のスピーカー教えて
32名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 04:30:46 ID:OIzR0nKJ0
うんこしたい
33名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 06:58:26 ID:aWL1ABLi0
見本どおり入れないのは個人の勝手でいいけど、深く刺してみないで
低音が出ないとかレンジが狭いとか文句いうなって事じゃね。

というか耳穴を傷つけてるとかいうのは絶対嘘だと思う。
大体血が出るまでやるのはいくらなんでも痛すぎて不可能だろw
34名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 07:50:11 ID:oeK1Df1a0
スパイラルに陥って、10pro+NULLも試したけど、やっぱりER-4Sが好みだな
35名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 09:33:04 ID:a2I/A/Z6O
10proに慣れるとちょっとスカスカに聴こえるけど、
音の分離と高音の美しさにはやはり感心してしまうな
36名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 09:50:52 ID:nJDLLb4iO
ER-4使ってる身としては10proはあまり好かんな
37名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 11:47:09 ID:ESCfIa4H0
ER-4は分解能が高すぎて、中〜高域が雑然とする時があるな。
あと高音に若干ピーキー感がある。
所詮イヤホンだわ。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 11:54:55 ID:OCN7Dy6t0
2008年の11月ごろに購入して最近修理に出して新品に戻ってきたんですが、
これ最初からフィルターついてるのでしょうか?
なんか前の修理前と違うきがするのですが・。・
39名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 12:30:04 ID:4G0m4mNm0
>>38
前は金属枠、今は緑のプラ枠だよ<フィルター
40996:2010/10/31(日) 13:51:07 ID:tzXzsZ7i0
4S届いた!
…これシュア掛けするとコードに負担かかりそうですね…
41名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 14:05:30 ID:tZ/hFSss0
ER-4でそんな事するのはお前ぐらいだろ・・
42名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 14:39:39 ID:pJZNtEkW0
音屋でer-4s代金振り込み完了
明日には届くかな
43名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 14:44:55 ID:ESCfIa4H0
ER4S音は確かに悪くないが
耳があほみたいに痛い
常にギリギリギリって痛みが薄く継続的にある
44名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 15:34:15 ID:xbIrY63uP
>>30
三段キノコに変えたけど、結局変わらないよ。
それにあれは大きさ。薄さは透明キノコと同じ。
透明キノコはあれが三枚ついてる感じだが
結局たいして変わらん。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 15:39:52 ID:0ooTK0Vv0
え、俺4Sでシュア掛けしてるんだけど・・・
46名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 15:40:50 ID:ESCfIa4H0
ふつうのキノコが一番音がいい
ただし密閉感が凄まじくて、外すとき耳炒めないよう注意
47名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 15:45:48 ID:xbIrY63uP
たしかに普通のキノコはまだ試してない。
透明キノコより低音でるの?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 15:47:01 ID:VDua0ktX0
聞くより実践・・・だろ?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 15:59:15 ID:ESCfIa4H0
出る
50名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 19:14:40 ID:aWL1ABLi0
単純に耳穴に合うかどうかで小さい人は透明の方がいいだろう。
但し試してみない事にはわからない。
灰色三段に限らず付属のチップは全部一度は試すべきだな。
灰色3段もバイアスをかけて語るのばかりだから、アレがベストという保障などないし。

但し浅くちょんとしか入れてない場合は何使っても論外。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 19:23:41 ID:x+gr167m0
透明3段・・・☆☆☆☆★(やや高域がシャリ付く)
灰色3段・・・☆☆☆★(透明と同じ傾向だが、兎に角耳が痛い)
きのこ・・・☆☆☆☆☆(透明感、音の定位UP。低音が太い)
スポンジ・・・☆☆☆(低音がぼやける)
52名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 19:37:26 ID:Zu7t9HXgO
それはSか?
PはSより高音弱くて低音強いなら、透明の方がよさそうだな
53名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 19:42:19 ID:/hut+6GY0
いやインチキだよ。
自分の耳で試せ。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 20:25:37 ID:L5O99hr30
>>51
きのこと灰色三段ってどう違うの?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 22:07:54 ID:v7UDIMJY0
最近ER6iが壊れたから新しいの買おうと思うんだけど
これって音質はどの程度ですか?
ER6iくらいであれば十分なんですが


http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1162%5EMC3BK%5E%5E
56名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 22:34:37 ID:QwHVpfCZ0
>>55
どの程度って、ダイナミックになったら相当傾向変るだろうよw
eイヤホンの店員によれば、意外にBAっぽさは変らんと評してた
だが、BAのようなクリアーな感じよりは高域の抜けなどもっさりしてるはず
反面、低音などはバランスよく出てるようには聴こえる、というのが予測妄想だw


57名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 23:53:34 ID:xbIrY63uP
顔が歪んでいるせいで左は灰色、右は透明がちょうどいい。
整体いって歪みなおそうかな
58名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 00:16:06 ID:kpse+8pZ0
元々人間の頭部は左右で違う
その位置や耳の形による反響の差による違いで音の方向を意識したりするし
59名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 11:15:07 ID:hIkrmsYI0
カナルを使うようになってから、自分の右耳の穴の方が少し大きい事に気付いたな。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 18:25:26 ID:o8zHqilBP
俺漏れも
61名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 18:48:40 ID:VN3HZ2LuO
白3段だが右耳の方が折り畳まれちゃうからその部分をカットしたら割と良くなった。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 19:58:58 ID:QbuoZeip0
音屋でER-4S買ったはいいが発送メールが来ない
発送について午後5時頃電話で問い合わせたら
音屋「本日発送しました」
俺「発送番号等が記載された発送メールは、本日中に連絡して頂けますか?」
音屋「処理の関係上遅れていますが、本日中にメールします」
で、営業時間過ぎた今でもメール来ず
価格comの評価にも表れてるが、駄目な時は駄目だな
63名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 20:10:22 ID:3KhwpblU0
耳穴の大きさ・深さ(耳道の長さ)は左右変わらないんだが、耳道の曲がり具合が左右で変わる。
成人なら耳穴の大きさも個人個人でそんなに極端にばらつくわけでもない。
ただ、楕円度というか長径/短径の比率のばらつきの方が大きく影響する。

そんな訳で食わず嫌いじゃなくて耳奥に入らないとか痛い人はチップ変形の自由度が大きく
長手方向に長すぎない、できれば楕円型のイヤーチップを探すなり改造するなりしたほうが
いい。
グライダーは一見よさそうだが、丸い形で一部に応力が集中して痛くなってくることがあるので
黒いスポンジをチューブは残してスポンジだけイヤホンのハウジング側を2〜3mm程度切り取った
ものがいいと思う。

楕円型は今のところクリプシュぐらいしかないのかな。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 21:35:06 ID:cYLDeNqc0
グライダーしか使ってねえ…w
電車にのって2時間とかざらだけどそんな痛くならんよ
63みたいにあわない人もいるんか

今は黒スポンジじゃなくて灰色じゃね
昔のは黒くて中のチューブも太めだったけど
今のはチューブの穴も細くなって音は大分変わったな
65名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 02:15:19 ID:Sgc6r5CJ0
耳奥まで入れてなきゃそら痛くならないわな
66名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 02:45:18 ID:WiF/Ktdt0
俺も気に入って
知り合いに薦めたこともあるけど
痛いってことはないけどな
まぁ痛い人は使わなければいいんだから
「耳奥」とか「深い」とかなんとか言って荒らすこともないだろう
67名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 06:34:59 ID:U4GWM16l0
荒らすとか余計な事いうから荒れるんだろうに。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 08:17:58 ID:n0zDgbcqO
SP戦争以外で荒れるとは言いません
69名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 08:53:07 ID:LNXntH3p0
ヘッドホン紹介ページが消えてる
70名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 10:30:21 ID:6yxjp7Ok0
今届いたから着けてみた、絶賛耳穴レイプ中、透明も白もいてええええええええええええええええ
>>17の「ER‐4を装着した様子」って嘘だろ
白キノコを完全に耳奥まで入れても赤丸やLが表記されてる部分は出るぞ
「ER-4S装着図」の「持ってる奴の想像」くらいが普通なんじゃないの?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 10:57:40 ID:8EFyWrRrO
想像は本体も出てるじゃないか。
俺はケーブルのRって書いてある部分の裏が全部、または半分くらい見える。
耳の突起物に隠れてる状態だな。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 11:18:08 ID:6yxjp7Ok0
>>71
ゴメン、持ってる奴の「実際」だった
「ER‐4を装着した様子」だと耳の突起部に完全に隠れてるが、持ってる奴の実際だとちょっと出てる
つまり俺や>>71や持ってる奴〜が普通で、装着した様子の写真は入れすぎか耳が深いかって事かな
グライダーとスポンジを着けて装着したら持ってない奴の想像くらい出てワロタが
73名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 11:18:29 ID:bZP4yv5F0
>>70
>>17は深く差し込みすぎているので参考にしない方がいい。
EtyのHPにあるhf5の装着映像が普通の装着具合。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 11:35:03 ID:8EFyWrRrO
あれはS厨の画像だろうな。
低音が出ないからいきすぎてしまったんだろう。馬鹿なやつだ。

ER4の低音が足りないというと装着のせいにするのもS厨。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 11:44:43 ID:LNXntH3p0
単純に個人差の問題。個人差があるからカスタムイヤモールドも作られる。
深く入るなら入れていいし、低音は深さよりも密閉度の方が重要。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 11:45:09 ID:6yxjp7Ok0
>>73
d、>>17の画像は良くないね・・・
77名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 11:49:11 ID:LNXntH3p0
オレの場合、ちょうど持ってる奴の実際くらいだ。
実写の人はhf5を同じ勢いで挿したら抜けなくなりそうだな。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 11:56:13 ID:8EFyWrRrO
>>75
三段よりコンプライやshureの方が低音でる?
79名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 12:03:49 ID:LNXntH3p0
どちらも試したことがない。普通に出ないんじゃないか?
吸い付いて外しにくいほどの白がフラットとしたら、それより
外しやすいチップは密閉度が及ばず、低域レベルが落ちるだろう。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 13:02:00 ID:6QJeACve0
低音がでるというか
高域が減って低音がぼける
相対的には「でる」と言っていいかも

>>73
hf5とER-4は形からして別
そこは一緒にするところじゃない
ER-4は深く刺す「こと」もできる形状

深く刺す方が音がいいと思うから
慣れたら頑張るのをお勧めするよ
81名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 13:54:28 ID:rvdekafc0
無理に刺そうとしなくても遮音性とか十分ならいいんじゃない。
俺も最初は無理だったけどちょっとしたら奥まで入るようになった。
まぁテンプレ入りしてる画像に文句つけて暴れなくて良いと思うけど。
最近は一人だけS厨S厨書き込むやつ書いてて御苦労さまだな。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 14:32:33 ID:bZP4yv5F0
>>80
形は違うが、EtyのHPではER-4Sのページからもhf5のページからも
同じ装着映像のリンクが貼られてる。
個人差はあるだろうが、あの装着具合が公式で基本といっていいし、オレもそう思う。
ER-4Sはデザインがアレだから、単にhf5が使われてるだけだと思われる。

深く挿したら音が良いと感じるかどうかは個人差だな。
そう思う人間は深く挿せばいい。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 15:04:36 ID:WiF/Ktdt0
昔は説明書に、鼓膜から何mmで特性がどうかわる、とか乗ってたわけ
だから、〜が普通、とかじゃなくて好きなように使えばいいわけ
その上で皆自分の感想としてああだこうだ書いてる
そういう場で
>そう思う人間は深く挿せばいい
とか言いつつ、〜が普通、とか書くから噛み付かれる
公式の画像まで言及したらER-6の装着方法なんか深めの写真だろ
84名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 15:54:21 ID:LNXntH3p0
普通に考えればわかるだろ。いつも同じコンディションで聴くには
入るところまで入れる、というのが都合がいい。
深く入れすぎると音が悪くなるといった話もない。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 15:55:39 ID:bkvQJAEPP
>>84
>深く入れすぎると音が悪くなるといった話もない。
だが、身体(耳)には悪い
86名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 16:29:49 ID:clFFAuH2O
なんか強く入れすぎるとフランジの先っちょが潰れて聞こえづらくなる印象。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 17:30:03 ID:LNXntH3p0
>>85
耳に悪いと言うのは根拠やソースがあるのか?
クルマに乗車中、勢いよくドアを閉めるのがかなりヤバイと常々思ってるが
そこまでの衝撃はないきがするが。
外耳に傷を負う、ってのはたまにあるけどね。耳道の皮膚は普通じゃないから
完治に1〜2週かかり不便な思いをする。自分じゃ見えないから余計に。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 17:44:55 ID:5ws3wz6x0
そこで弾丸ですよ!
89名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 18:45:52 ID:Ba0xdP230
深さならガチでコンプライのショート
90名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 20:22:27 ID:n0zDgbcqO
昔アナログNC付けたまま車のドア閉めたらピィョォン!!って音がして焦った
もちろん運転手じゃないよ
91名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 20:24:19 ID:U4GWM16l0
つまりちゃんと挿せないのがこんだけいるっつーことだな
その状態で音質がどうこう言っても無意味だ

他のイヤホンを買ってこのスレから出て行ったほうがいいぞ
92名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 01:28:03 ID:tQV+HsAJ0
深く挿すヤツは勝手に深く挿してればいいだけで、
それがいかにも良質な音質だと振舞うから荒れるのだよ。

実際は公式の装着映像程度に挿してれば十分Etyの音質を楽しめる。
無理に深く挿して音質が良くなるとか、それはもはや個人差でしかない。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 01:47:59 ID:MqdQdLX10
あなたみたいに荒れた話を蒸し返すと、また荒れると思うのですが。

上でER-4S買った人、赤青でチップ白って言ってるけど中古買ったのかな?
まだ新品赤青在庫あるとことかあったら教えて欲しい。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 02:40:58 ID:E3z58vBx0
> 赤青
そんなやつ見当たらないが?
95名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 03:16:25 ID:MqdQdLX10
ありゃすまん
赤丸を脳内で赤青って判断したみたいだ
灰色3段か白チップになったってことなのかな?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 03:17:06 ID:MqdQdLX10
灰色3段か → 灰色3段が
97名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 06:55:09 ID:UrDb2kb00
何となく欲しくなって、hf5買ったけどこれすげえな
コストパフォーマンスよすぎ
4Pとほぼ一緒で音質同等高域が少しおとなしい部分があるかな??ってくらいだ
ほぼ同じって人と違うって人がいるみたいだが
俺はほとんど同じに一票

気になってたまに参考にするheadroomの測定みたら
殆ど一緒すぎてワラタwww
f特だけじゃなくて倍音とかもほぼ一緒w
98名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 07:13:50 ID:53Y5O4DC0
差はあるけど軽微って感じだわな
Sが好きだからってのもあるかもしれないけど

できたら
4Pとhf5だとこのCDのここのときこう違うとか聴いてみたい
結構有意義じゃない?
俺のぼけ耳でもわかると良いんだが
99名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 09:47:17 ID:WNejix6P0
hf5を買おうと思うんだが、やっぱりコードの皮膜硬化って起きる?
しっかり手入れすれば大丈夫かな
100名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 11:19:33 ID:c2C9Lkvj0
4s使いだけど、>>17くらい入れてるなあ。
3段キノコでなく、クリプシュの2段だけど。

うまいこと耳道塞げるなら深さはそこまで関係ないような。
むしろ鼓膜に対する角度と左右のバランスが大事よね。
なんか定位が左に寄ってる気がする…と思って左調節すると、
今度は右が…みたいな。


101名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 12:40:09 ID:uTJWtuJfO
3年ぐらいER6使ってて、黄ばんできたんで買い換えようと思ってるんだけど、hf5にすると満足できるかな?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 13:27:22 ID:S5YkL+vu0
神は言っている、ER6よりはhf5、hf5よりはER-4を買った方が幸せになれると・・・

ちなみに5000円を高いと思うならhf5でもいいが、5000円ケチるくらいならER-4にした方がいい
ポータブルで気軽に使いたいなら4P、解像度と高音重視なら4S、最強はER-4S+PHA
103名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 13:43:57 ID:8UOFYKVR0
外部アンプ無し・外で疲れない程度に気軽に聞くならどれがいい?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 14:00:09 ID:S5YkL+vu0
音質を若干犠牲にして金と手軽さを取るならhf5 普通の人向け
音質を更に犠牲にして金と手軽さを取るならER6 学生向け
手軽さと金を若干犠牲にして音質を取るならER-4P 音にちょっとこだわりたい人向け
手軽さと金を更に犠牲にして最高音質を取るならER-4S+PHA 音にかなりこだわりたい&家でも使う人向け

お好きにどうぞ
105名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 14:17:46 ID:53Y5O4DC0
>>99
見た目が気に入ってるのもあって
よく使ってるけど特に硬化はないよ

>>101 >>103
低音が増えるからそこが問題なければ満足するんじゃないかな
今はアンプとか関係なくどの機種もならせるから
ケーブルのこと考えたらhf5かER-4かなぁ

hf5とER-4で値段差については
付属品なんかが違うからその分も大きい
hf5はコンシューマ用、ER-4シリーズはプロ用っていう差がでてる

ER-4は黒いプラの専用ボックスと3.5の変換プラグがつく
フロストチップ以外の
灰色3段、スポンジ、グライダーが2ぺアずつ入ってる
hf5は各1ペアしかない
フィルターもER-4は2ペアでhf5は1ペア
ケーブルはそもそも違うから単純に比較できないけど
着脱可能で撚り線のER-4の方が普通に高くなりそう

この差が気にならなければhf5でいいんじゃないかな
最後にもう一度個人的なことをいえばER-4Sが一番好きです
長くてごめん
106名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 14:57:52 ID:S5YkL+vu0
最高の解像度と音質を求めるなら間違いなく4S、ハンパじゃない
4s買うまでは低音多めってだけで普通に使えてたATH-CKS90が
今では超篭って聞こえる様になり使えなくなってワロタ
107名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 16:01:01 ID:E3z58vBx0
んでまあ
ER-4とhf5等はフォルムと特性があまりにも似てる。
発音体(BAスピーカ,BAレシーバ等)も同じじゃないの?これ
であれば、適切なシリーズ抵抗があれば同等の鳴り方をするのでは?

というのをハッキリ確認した奴がいないわけだ。お前ら誰かやってよ
108名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 17:06:26 ID:MqdQdLX10
確かにER-4Pとhf5はよく似てるね
でもばらす金は無いわ
インピも能率も一緒であそこまで似てると
ドライバがもし違ったとしてもマイナーチェンジって感じだろうな

どうでもいいがhf2とかヘッドセット用のって結構と邪魔だな…
片方が重くなるから突っ張って変な感じになったり
意外と使わなくて後悔したわ
109名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 17:10:18 ID:MqdQdLX10
インピも能率も一緒でってのは
もしそれらを揃えてもそっくりなら って意味っす
110名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 18:22:59 ID:ZePSUQWD0
10Pro買ったが余りに糞過ぎて(モッコモコ)速攻叩き売ってER-4S買った
元々4P持ってたし、やっぱ俺の耳はEtyらすぃw
111名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 18:58:42 ID:MqdQdLX10
話変わって申し訳ないけど
ep710がeイヤで3000円でセールしてるね

mc5と似た製品だからかなりお買い得な気がするんだけど
送料無料にしようとすると7000円買わなきゃいけない…
買うもの無いよ〜
112名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 22:00:12 ID:komTuZnM0
もはや送料で悩むような価格じゃねーだろw
祭り価格じゃねーかw
113名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 22:02:55 ID:komTuZnM0
スマソ
ep730と間違えた
114名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 22:07:48 ID:komTuZnM0
でも貧乏人が外で気軽につかうにはこのくらいがちょうどいいかもな。
ポチろうかな。
でもさすがにer4p使ってちゃ不満だらけになりそうなんだが
誰か両方使ってる人いない?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 23:50:02 ID:WNejix6P0
EP710か。初Ety製品として1個ポチって見るか。
太くて気に入らなかったりしてもチップが手にはいるから関係ないwww
116名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 00:05:04 ID:rP8NFWSL0
>>114
外出時でも4Sだな
わざわざ落ちる方は使わなくなってしまった
6i仕舞い込んだまま
117名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 00:39:02 ID:M4v9ab5R0
EP710(mc5)の格安販売で、ついコンビニ払いで注文してしまった。
電車で周りの雑音完全に消して音楽に浸りたい気持ちに負けて行動した。
今はhf5を買えないが1ヶ月弱我慢するだけでhf5に手が届くようになる。
1ヶ月我慢してでもhf5の方がいいかな?
5proにもっと遮音性があれば…。若干クリアさにも不満があるし。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 00:43:47 ID:Bi9XmxRT0
一か月我慢してもhf5のほうがいいよ
BA型とダイナミック型じゃ性能がダンチだからな
119名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 00:58:25 ID:d26Zar5U0
片方しかかえないならhf5のほうがいいね
装着感も音質も絶対hf5のほうがいい

まぁだけど
単純に3段フランジの高遮音性イヤホンが3000円てめちゃくちゃ得だわな
120名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 01:12:29 ID:M4v9ab5R0
>>118,119
レスありがとう。一ヶ月耐えてhf5買うことにする。
二ヶ月も前だがhf5の試聴機で灰Mキノコを装着できたから装着感は問題ないはず。
右耳は少しキツイかなと思ったが左は超快感だった。当時DAPが電池切れで試着で終わった。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 01:14:29 ID:Tb2n9BXp0
>>117
クリアさを求めるなら2ヶ月我慢して4s買うべき
とりあえずmc5買って数ヵ月後に4sでもいいけど
122名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 01:22:59 ID:jgm/xfDS0
ER-4Pが丈夫だしER-4Sに化けられるし耳奥にも入るしで子スパ最高だと思うがな。
よりにもよってなんでep710なんだろw
123名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 01:33:41 ID:M4v9ab5R0
>>121,122
2ヶ月待つとER-4を買えますが、2ヶ月待てるかどうか…
勿論mc5よりもhf5、hf5よりもER-4に越したことはありませんが。
ER-4はアダプタでSに化けられるPが良さそうですね。
EP710は格安で今すぐに買えるので何の躊躇もせずに注文してしまいましたwww
124名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 01:35:48 ID:d26Zar5U0
圧倒的に安いからだろ…
125名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 06:02:38 ID:bvE5VbYv0
悪いがep710の音は期待できない

超低域が「本当に」出てないし、頼みの中高域もER-4などのような自然さがなく
独特のエグみみたいなのが気になった。あとep730でわかるとおり断線しやすい。

eイヤの工作書き込みもあるかもしれないし、やめとけ。
安物買いの銭失いになる。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 06:55:26 ID:d26Zar5U0
おはよう

そんなに違うって言われると
聴きたくなるのがファンってもんだぜ!
良い音質を期待して買ってる訳ではないけど
etyのダイナミックてのが気になるんよ

まぁmc5買うよりは安いから逝ってくる
127名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 08:21:50 ID:yotUjhbo0
気が付けばER-4のフィルターを4ヶ月ほど交換してないなと思い、交換しようと・・
予備フィルター買い忘れてるし Σ(´д`)

しょうがないので使い古しを洗って使う事に
洗浄はエアダスター吹いてからイソプロパノール99vol%に軽く浸し、再度エアダスター
×20のルーペで確認したけどゴミや汚れも綺麗サッパリ そして装着

音がまた甦りますた (・∀・)ノ
交換した奴はやっぱ結構細かいゴミや汚れがついてたな

洗浄すればそこそこ使いまわせる事発見w
128名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 08:28:53 ID:YEiQyEDF0
買ったほうが安上がりだな
129名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 08:46:09 ID:oSqHY7aG0
>>123
初めてEty製品を買うなら4S化もできるER-4Pが無難だと思う。
4S化して高出力のアンプに繋げて楽しめる人なら尚更。
オレみたいに既にER-4Sを持ってて、外出時にポタアン持ち歩くのめんどくさいやら、
タッチノイズが酷いのでSHURE掛けしたら、更に見た目が最悪になるやらで、
色々と不満がある人間にこそhf5がお薦め。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 11:42:12 ID:+YVMBPJ40
現行ER4のツイストケーブル(より線)はHF5よりもタッチノイズが少ないとどこかのブログで見た記憶があるのですが、本当ですか?
131名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 14:41:21 ID:v9tSfYYM0
ER-4PをiPod用に買おうと思うんだけど、iPodに向いてる?
あと、このイヤホンって定期的に掃除とかするべきなの?
132名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 14:45:17 ID:Tb2n9BXp0
http://www1.atword.jp/purepure/archives/4774
http://d.hatena.ne.jp/sona-zip/20080718/p1
http://hilite46.blog38.fc2.com/blog-entry-19.html
新型のブラックになってからはタッチノイズ軽減されて、HF5よりも良いって評価もあるね
俺も4SBだが普通に歩く分にはほとんど気にならん

ちなみにDAPはNW-A系使用で、平均音量21〜24/30だけど普通に使える
しかしIpod直挿しよりは遥かに高音質なんだろうけど、絶対4Sを活かしきれてない気がする
クレカ使って海外から安価・小型・高性能のPHA取り寄せ中
届いたらFiio L5も買ってラインアウト接続で直挿しと比較
変わらないって事は無いだろうけど、どれだけ変わるかだなぁ・・・
133名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 14:48:07 ID:c9zzysks0
海外じゃPと組み合わせる奴が多いみたいだが、Sで十分パワーが足りるようだよ。
アンプを使うのは音量確保のためでなく音質向上のため。
掃除はアルコールティッシュで拭くとか。白チップの場合ね。
黒チップは1週間〜1ヶ月で使い捨て。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 15:39:49 ID:5NsZ6+Xe0
すべてのdapを知ってるわけじゃないのに
sでもパワーは足りるとか言っちゃうS厨の
無責任さにはいいかげん飽きれるばかり
135名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 15:52:05 ID:SPtybwHS0
うん、最近のものだろうとシリコンタイプの物で最大音量でとれるかどうかって機種も多い
136名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 16:59:18 ID:c9zzysks0
割り込まれたが>>133>>131向けな
137名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 17:07:25 ID:Bi9XmxRT0
サウンドカード直刺しにはちょうどいいぞ
ER-4S
138名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 17:28:30 ID:M4v9ab5R0
>>125,129
今回のEP710は見送ることにします。というか永遠に見送るかも。
ER-4P狙いで我慢して、耐えられなくなったらhf5買っちゃいます。
ちなみに私はポタアンを買う気はなく、見た目は全く気にしません。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 17:58:58 ID:5NsZ6+Xe0
ipodならSでも音量足りるかもな。
でも爆音好きとかもいるし、ポタ用途でPを買わないやつは
自己責任としか言いようがない。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 18:13:58 ID:Tb2n9BXp0
ショボイDAPでPHAを使う気も無いのにER-4買うのは、ロバに武豊を乗せて走らせるようなもん
デジアン無しとか林檎とかならEP710〜ER6〜hf5で十分
141名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 18:26:50 ID:5NsZ6+Xe0
俺はA846と6年前のpcのオンボードしか持ってない。
er4pの本当の力を見ていないのか?
142名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 19:11:16 ID:Tb2n9BXp0
A846はデジアン搭載だからhf5〜ER4で正解
逆にA846でEP710とかだとブルーレイプレイヤーでCD-R見るようなもん
4PはDAP直挿し用機なのでPHAを使う気がないならベスト
でもA846なら音量取れるはずだから、er4p-24買ってS化との違いを楽しむ事をお勧めしたい
俺は音質重視でS買ったから、A845+L5ラインアウト接続+PHA+4Sで更に上を目指す
143名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 19:19:49 ID:qt/tpHYhP
iriverみたいにデジアン搭載してないけど高音質なやつは?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 19:32:16 ID:Tb2n9BXp0
iriverは聞いた事無いから分からないけど、高音質ならhf5〜ER4
145名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 20:02:39 ID:5NsZ6+Xe0
>>142
サンクス。
Sとの違いを楽しむために五千円は出せないわ。
PHAとか買ったらそんなに変わるもんなんだろうか。
とはいってもウォークマンより高いものは買う気ないけど。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 20:08:31 ID:c9zzysks0
違いを楽しむとか言ってるのがいるが、そんなもん別に楽しくもなんともない。
PはS/Nが低くクロストークが大きいから、基本的に使い道がない。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 20:44:41 ID:Tb2n9BXp0
昔HD20GA7とER4Pとer4p-24持ってたが、P単体よりS化した方が明らかに高音質だった
途中でIpodも買ってみたが、HD20GA7とは雲泥の差だったので即売った
今A845と4S買ったが、HD20GA7の方が高音質で深みがあった
148130:2010/11/04(木) 21:00:09 ID:+YVMBPJ40
>>132
レスありがとうございます。
貴方のコメントと、貼り付けてくれた先のレビューを見てER-4を買う決心がつきました。
本当は試聴するのが一番だとは思うのですが、なかなか試聴できる機会がないので助かりました。
ありがとうございました。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 21:22:10 ID:faWUWtAF0
4Sとかに使うDAPならCOWONが一番良いと思う
出力も十分過ぎるしなによりBBEと4Sの相性がすごくいい
S9とX1060とイポ+HPAとを聞き比べたけどS9が圧倒的だった
150名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 21:32:10 ID:kqJagM7pO
COWONって原曲の再現性はどうなんかね
151名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 21:51:47 ID:Tb2n9BXp0
>>148
何かあったら又聞きに来るがよい、きっと他の人が教えてくれるだろう
>>149
S9はラインアウト出来ないらしいから直挿しだろうけど
X1060とIpodからHPAへはラインアウトで接続した? あとHPAは何?
152名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 21:53:17 ID:faWUWtAF0
>>150
BBEの味付け感はたしかにある
でも高音がかなり綺麗になるからEtyにはすごく合うと思う
据え置きのHPAと比べても、イヤホンぐらいならS9で十分だなぁって思える
ただBBEかけると鳴っているところががさらに中心に収束してくるのがちょっとな
DAPで悩んでいるならすごくオススメするよ
153名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 21:54:16 ID:Tb2n9BXp0
つかHPAって言うPHAか、紛らわしいw
154名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 21:56:17 ID:Tb2n9BXp0
ポータブルじゃなくてヘッドホンアンプか
155名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 22:02:56 ID:faWUWtAF0
>>151
すまないX1060は友達のやつで直差しだった
イポはラインアウトしたけどアンプは鍋の3VのPHPAだからたいした物じゃないかも
あんまり参考にならない情報だったかな
156名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 22:46:47 ID:xRzaSLMNP
>>149
俺もcowon s9を使用しているけど、4Sと4Pの両方を
使用してみましたが
ポータブル機ですので4Pをメインに使用していますけど
4Sでも十分使用可能だと思います。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 22:51:57 ID:v9tSfYYM0
>>133
チップの洗浄以外にもフィルター交換とかするの?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 00:08:13 ID:LmHmqCUh0
>>5
159名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 00:12:20 ID:LmHmqCUh0
あぶく銭が出来たから、道楽で>>5のカスタムスリーブでも作ろうと思ってこないだ問い合わせたはいいけど、もう作ってないってさ。
次スレ立てる時には須山のホームページとでも差し替えた方がいいな。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 01:06:41 ID:rbE8IERc0
>>155
COWONにBEEがある様に、sonyにもDSEEとクリアステレオとLINEOUTがあるから
それらを全部ONにした場合どうなるかだね
特にクリアステレオはONにすると定位感と明瞭度がかなりUPする
161名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 01:09:57 ID:bg2DhJiN0
ER-4P購入予定だけど、手入れってどういうことすればいい?
162名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 01:12:31 ID:hW4gD0PS0
フィルタがヘタったら交換、後はイヤチップの掃除と自分の耳の掃除
163名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 10:45:56 ID:6WJBs5Yg0
>>130
オレはER-4S(黒)とhf5を所持してるが、タッチノイズ対策はhf5の方が出来てるよ。
ER-4Sはコードが固いため、ゴスゴスッとそれなりにうるさいタッチノイズが出るんだが、
hf5はコードが柔らかいため、モソモソッとかなり控えめな音になる。

なによりhf5には調整チューブが付いてるのがいい。
これを締めるとコードが安易に服とコスれなくなるので、タッチノイズがかなり軽減される。
これから寒くなって厚着になると、この調整チューブは役立つ。

どのブログで見たのかわからんけど、
実際所持するとhf5はポータブル用に開発されてるのがよくわかるので、
そのブログを書いた人はhf5を所持しないで言っちゃてる人かもね。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 10:53:54 ID:vjL9Jvvo0
アジャスタってさ
俺が使うと
どう考えても紅白帽子とか麦藁帽子のあご紐になっちゃうんだけど
皆どんな感じなの?
普通?
165名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 10:58:55 ID:ZKiYl0hhP
Hf3が届いた。 愛用してたHf2との違いだけど、スペックシートみる
限り、差は無いようにみえるけど、ちょっと違うな。
Hf2比で、かなりボーカルが明瞭に聞こえる。 中域を持ち上げてるんだろうか。

低域はHf2譲りで、etymoの割にはかなりがんばってる方かな。
166130:2010/11/05(金) 21:02:15 ID:NsU5vcor0
>>163
これまた有益な情報ありがとうございます。

実際に両方とも使用されている方の意見はとても参考になります。
遮音性が同程度で音の傾向も同じらしいER-4Pとhf5で迷っていたのですが、
自分は自他共に認める違いのわからない男で、音質の差には気づかない自信があるので、
タッチノイズの少ないほうを買おうと思っていました。
163さんのレスをみると、自分にはhf5が合っているような気がします。

ありがとうございました。






167名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 22:07:44 ID:rbE8IERc0
168101:2010/11/05(金) 22:10:38 ID:b9KHZHGLO
>>105

見た目も気に入ったので、hf5にしました。

次に買い替えるときはER4にしたいと思います。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 22:25:28 ID:bg2DhJiN0
>>162
手入れが不便だと思ってたが、それだけなら買ってみようかな。
ちなみに、ER-4系使用してると耳穴が広がるって本当なの?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 23:05:53 ID:yvVLiYTn0
>>168
うーん‥
ER-6の音が気に入ってるならER-4Sの方が音が近いよ。
ER-6の何がどう気に入ってるかによるけど。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 23:22:16 ID:vjL9Jvvo0
ER-6もER-4Sも好きな俺はhf5も好きだから大丈夫、とか言ってみたり
etyの音から大きくはずれるわけではないじゃん?
他社イヤホンを暫く聴いてからhf5やER-4聴くとまじで感動する
「やっぱこれだね!」って思うわ

finalのheaven sが最近少し気になってるけどどうなんだろうな〜
レビュー少ないし比較もあまり見当たらないから踏み切れないや
172名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 23:24:03 ID:yvVLiYTn0
ER-4Pだけは絶対認めないというわけねw
173名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 23:37:53 ID:ucmz5NvJi
>>165
単にフィルターの汚れ具合の違いってオチでなく?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 23:38:59 ID:vjL9Jvvo0
いや4Pも好きだよw
4Bは残念ながら無理だったけど…
175名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 23:59:15 ID:ZKiYl0hhP
>>173
いや、そういう事もあろうかとおもって、フィルター変えといた。 
チップも両方新品に揃えた。

何度も試聴しくらべたけど、Hf2よりボーカル域は持ち上がってる気がする。


176名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 01:25:50 ID:d1UTLGa50
Finalのheaven s試聴した事有るが、
あのキラキラ感と元気な低音はインパクトあったな。たまに欲しくなる音。
ただ、普段使いには疲れるかも。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 12:24:18 ID:nWF6Ri/D0
今日届いた
使ってみたけど遮音性が危なすぎるな
来客があったのもわからないレベル
178名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 13:17:06 ID:FT84pekI0
だがこれに慣れると、他社のイヤホンがオープンエアーくらいの遮音性に感じる
ER-4Sで聞いた後にオーテクのイヤホンを着けたら、隣の部屋にあるテレビ音声が聞こえまくり
179名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 15:16:32 ID:23+NN2c5O
遮音性はチップのせいではなく、奥まで隙間なく入れることができるかに尽きる。
だから安物チップも三段もたいして変わらない。
奥まで入れることが可能な形状のイヤホンかどうかが問題。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 15:33:00 ID:daumVzSu0
Klipschの1段と2段の遮音性の違いをご説明下さい
181名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 19:09:28 ID:Gesmypx40
ebayやヤフオクにety=>esケーブルアダプターがあるが、仕入先ご存じの方いませんか?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 19:18:15 ID:j32Ah6h30
自作品
183名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 19:29:29 ID:Gesmypx40
>>182
ソースは?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 19:36:51 ID:j32Ah6h30
前に質問して聞いた
つか自分で聞けばいいだろ なんか偉そうだなお前w
185名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 20:44:29 ID:TAha4Lg50
ソースは?
ときたらやっぱりおたふくだよとか返さないと
186名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 20:48:39 ID:a/GsdO3+0
ER-4Sって耳垢たまりやすいとか湿ってる人には合わないかな
音の傾向と評判で気になってるんだけど迷う
187名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 20:51:01 ID:j32Ah6h30
別にER-4に限った事じゃないと思うが?
188名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 20:52:19 ID:a/GsdO3+0
3段キノコでまず思いつくのがこれだったもんで…
189名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 20:55:53 ID:daumVzSu0
そもそもチップの穴が小さいから
詰まればすぐわかるしフーフーすればとれるから
そんなに気にしなくていいんじゃない
初めて外したときは
チップに耳垢がすげえついててびっくりしたな
190名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 21:03:36 ID:j32Ah6h30
外側からフーフーしたりエアダスターで掃除は避けたほうがいいよ
構造上穴の直ぐ直下にドライバあるので細かいゴミが入り込んだら・・

だからといってフィルター外して直接中にエアダスター吹くなよw
アーマチュアやドライブロッド歪ませたら終了だからw
191名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 21:24:22 ID:sT5mUDCE0
>>186
でもer4を作ったアメリカ人の耳垢は
湿ってる人が多いぞ
192名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 21:30:24 ID:TAha4Lg50
耳掃除を兼ねると思えばいいんだよ
193名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 21:33:19 ID:+tm57o6e0
>>188
問題ないぞ。数日使ってると茸の傘の裏側にものすごい垢の塊できるけどな!
194名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 21:42:05 ID:daumVzSu0
>>190
フーフーって
チップがまず詰まるから
詰まったら本体から外したチップをフーフーしろってことね
てか本体にエアダスターかけても意味ないでしょ
フィルタつけてないのかい
195名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 22:55:18 ID:j32Ah6h30
付けてない訳ないだろw
後フィルターは目に見えるゴミ意外に水分やら油分で劣化(厳密には汚れだが)するから
フーフーだけじゃなくアルコール洗浄した方がいい

まぁ新品に交換すりゃいいだけの話なんだがw
196名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 00:10:27 ID:nTmwf1ZA0
フィルタの掃除なんて普通しないから…
197名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 01:03:18 ID:LvG91iOzO
付属のチップの中でグライダーが遮音性一番だったんですけど、三段キノコがちゃんと装着できてないからですかね?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 01:04:57 ID:hMVJdFHc0
質問なんだけど、V6とか900STみたいな
ソニーのモニターとER4って音似てる?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 01:05:02 ID:Snk3SPkB0
何やってんだかorz
フィルタもチップもちゃんと新品交換しろよ‥
そうやって使うイヤホンだぞ。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 01:15:26 ID:fna2ex0UP
>>197
人それぞれなんだから、197との相性が良かったのなら
グライダーを使えばOKだと思うよ
あとは、「慣れ」ですね(笑
201名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 01:30:38 ID:nTmwf1ZA0
>>197
3段使ってたけど
今はグライダー使ってるような俺もいるから
問題ないんじゃなかろうか

ただ同等の密閉状態で比較すると
3段よりグライダーのほうが低域が少し減るかな
音道が長くなるからね
俺は問題ないと思ってるけど
202名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 02:34:04 ID:nTmwf1ZA0
連投になってあれだけど

>>198
似てないよ
ソニーのほうがぼやけてる
特に低域が全然違う
203名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 07:57:47 ID:aK1RyxeuP
Hf2、Hf3、Hf5で言える事だけど、純正のスポンジフォームは、中のチューブが
長すぎて、さらに先がすぼまる形状になってんだけど、あれは出来る限り開口部を
小さくして、耳垢が入らないようにするためか?

http://www.e-earphone.jp/shopdetail/003006000010

この弾丸フォームだと、中のチューブの出口ギリギリの所に、フィルターが
顔を出すくらいに短くて遮蔽されないから、音の明瞭感が上がるんだよな。
まあ、俺はアメ耳じゃないから出来るんだろうけど、少し使ってるとフィルター周囲に
耳垢の粉が付着してるから これが耳だれだったら一発でフィルター死ぬし
人を選ぶかもな。

204名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 11:56:46 ID:XfbdNpAS0
このイヤホン使ってると耳いたくなる?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 13:17:53 ID:jP/9w6aSO
>>204
最初はね
206名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 13:49:45 ID:XfbdNpAS0
>>205
自分、睡眠の時に3連キノコみたいに耳栓付けてるから耳栓への抵抗はないと思うんだけど、それなら大丈夫?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 13:54:33 ID:jP/9w6aSO
>>206
多分ね
断言はできないけど
208名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 14:26:21 ID:dy0u2I230
>>206
最初は超痛かったけど、耳栓への抵抗がある俺が1週間もしない内に慣れた
無理に最奥までグリグリ入れる必要は無く
一番手前のキノコ笠が耳の入り口にフィットして、密閉されていればおkだと気付いてからは快適
むしろ3段キノコじゃないとイケない耳になってしまった・・・
もうフィット感でも解像度でも4s以外のイヤホンは使う気がしない
209名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 15:43:05 ID:XfbdNpAS0
前、SHUREのS2c(型番間違ってるかも)使ってたんだが、あの付け方が不便ですぐ使うのやめた。
で、ERのを買おうと思ってる訳なんだが。
315とかのあのクリアのデザインも好きなんだよなあ
210名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 19:32:43 ID:nTmwf1ZA0
>>203
弾丸やコンプライは低音がぼやけるよ。
結果的に音がくもる。

と、俺は思うんだけどな。
先が細いのは音響効果狙ってるのと、
先端のチューブが耳に痛いのを最小限にしようってところじゃなかろうか。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 20:34:55 ID:c9uAVFe30
hf5ポチって来た
イヤホン使うの久しぶりだから楽しみ
212名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 21:01:38 ID:c9uAVFe30
そういえばチップとか一緒にポチっておいた方が良かったかな?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 22:34:29 ID:nTmwf1ZA0
特にいらないと思う
追加で買うなら付属4種類試してからのほうがいいんじゃない?
送料が惜しいと思うけど
どれがあうかわからないとどうしようもないから

ぜひグライダー試してみて〜
214名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 23:35:18 ID:pVUwDUva0
一週間ぐらいイヤホンもヘッドホンも全く使わないでいてみたら耳穴も音の好みも元に戻ったというか
UE18ProもJH6も好みの音でなくなってしまったorz AD2000も。
また変わるかもしれないけど、今のところイヤホンはER-4P、ヘッドホンはHD580の音が心地いいという
215名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 23:40:53 ID:hMVJdFHc0
>>210
それって遮音性が良すぎるってこと?
でも遮音性と音の逃げは別とかどっかで見たな。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 23:47:02 ID:nTmwf1ZA0
基本的には
チップの穴が小さい分、低域減る
チップが長い分、低域減る
相対的に言えば、高域が増えるとも

乱暴な言い方だけど直感的にわかりやすく書けば
音が通る道が狭くて長いほど
直進性の低い低域は壁にぶつかることになって減衰しやすい
217名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 23:50:14 ID:nTmwf1ZA0
あと
同じように密閉されて無い場合は
直進性が低い分
低域の音がたくさん逃げて
低域が減る

って、そんな感じに理解してるけど
結局は耳に合う合わないで変わってくる話だから
そんな意見もあるよという参考程度までに
218名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 14:24:23 ID:fTjBs3il0
そんな1センチや2センチで減衰してたら世の中の低音は全て消え去る
219名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 19:06:28 ID:p+PpNA7T0
糞耳乙
チップの違いもわからんとは
220名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 19:15:19 ID:fTjBs3il0
まともにチップ付けれるようになってからほざけ低脳
221名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 19:42:27 ID:mF42xIGi0
ローエンドは弾性制御だから、ステムやチップの穴の太さとか長さは無関係。
要するにシリンジで空気を出し入れして鼓膜に伝えているようなもの。
従って、密閉度が低く空気漏れがあると、漏れ方に応じてローエンドがバッサリ
切られてしまう。チップを何種類か持っている人は、WaveGeneを使ってチップ毎の
ローエンドの聞え方を確認してみればいい。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 19:43:33 ID:1lZc7PEI0
何故かこのスレは喧嘩っ早い人が多いな…

弾丸やコンプライとEtyの径の大きさからして
減衰しないというほうがおかしいと思う
223名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 19:59:55 ID:NHvW0QyV0
>>221
俺そんなに詳しいわけじゃないけど気になったのでちと質問
完全に密閉状態だとして
ダイナミックみたいな構造だとダイアフラムによって空気に圧がかかるのは判るんだけど
BAだとあれって空気中で金属が振動してるだけで全体としての空気圧は変化無くない?
なんか勘違いしてたらごめん
224名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 20:07:51 ID:mF42xIGi0
>>223
確かに。内部に振動板で密閉された部屋がないと、この話はナシになる。
どっかにBAスピーカ自体をばらした画像ってなかったっけ? 見てみたい。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 20:44:18 ID:sYHwq3tn0
構造上BAの分解はすなわち破壊となるので無理だろ
内部解説図ならある
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu17653.jpg
226名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 20:49:46 ID:sYHwq3tn0
実際の構造としてはこっちの方が正しいかな
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu17654.jpg
227名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 20:58:38 ID:mF42xIGi0
>>226のは振動板で駆動部が密閉できそうな感じだけど、歪みそうだな。
20Hzから出てるとなると、密閉してないとは考えにくい気がする。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 06:47:54 ID:CS440FWe0
屁理屈捏ねてばっかねーで自分の耳で確認しろよ。
穴を半塞ぎすると高音でなくなるから。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 13:01:11 ID:a4n9hvNY0
それは残念だったな
230名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 19:15:51 ID:Xjy4ik900
いつから高音の話になった?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 21:11:36 ID:Zh/2i/OC0
hf5届いた。ER-6だけじゃなくてこれにも本体の被膜あったのか……
前につかっていた5proと比べて装着感も音も疲れにくくて快適。
耳を圧迫するような低音では無いのが気軽に聞く分にはちょうど良さそうだ
ただ遮音性については聞いてたほどの遮音性は感じないな。少なくともタイプ音は聞こえてくる
これから多少は変化して行くだろうけれど、今のところかねがね満足だ
232名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 21:58:31 ID:a4n9hvNY0
被膜なんてなくない?
どれのことかわからない…
233名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 23:29:06 ID:Zh/2i/OC0
塗装の上がシリコンみたいにヌメヌメしてない?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 23:52:08 ID:Xjy4ik900
エラスティックポリマーか?
※筆記具や歯ブラシのグリップ等に見られ、滑り止めに使われる。薄いと剥げる
235名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 23:55:42 ID:a4n9hvNY0
確かになめらかだけど
ER-6はリアルに本体シリコンだけど
hf5はただの塗装で特に柔らかいわけでも
シリコン確実に塗ってるってわけでもないと思うんだが…
236名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 00:15:11 ID:2zBCZzb20
そういう塗料ってことだろ。
俺のhf5(赤)は、イヤーチップを何度か交換するうちに先の部分
の塗装が溶けるように取れた。固いというよりは柔らかい塗料
と思った。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 00:23:51 ID:Ep9+6f9a0
それを
>ER-6だけじゃなくてこれにも本体の被膜あったのか……
という風にER-6と似たようなものって表現するのは誤解が大きいと言いたいんだろ

あの質感は結構いいよね
なんか高級感っていうとあれだけど「いいもの」って感じ
あの塗装とれちゃうの?注意してもだめかな
今のところ平気なんだけど怖いわ
てかこのスレだと赤のhf5が多いね、俺も赤だわ
238名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 00:42:39 ID:2zBCZzb20
>>237

うちのは、日本発売前にEtymotic Researchのサイトで直に買ったもの。
もしかしたら、その後、塗装は改善されてるかもしれないけど。
でも、多分、キノコ型のシリコンゴムみたいなチップをしばらく
付けていたからかも。可塑剤の影響かと思っている。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 01:46:15 ID:lI2Vx93j0
俺の黒は今のところ無事だな。まだ、半年ちょいぐらいだが。

ところで、黒と赤青って質感違うのかな。
写真で見ると赤青ってテカテカしてるんだが。
黒はマットな質感。特になにか剥がれそうな様子もないんだが。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 05:33:43 ID:YI/sOAmp0
おれは赤持ちだけど、家電量販店のイヤホンコーナーのぞく度に青が欲しくなるw
241名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 08:02:16 ID:KKBu8PAJO
>>240
3色とも所有して気分で使い分ければOK
242名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 09:29:18 ID:1Q3TR8h2P
しばらくみないうちに、ER-4S教はずいぶん終息したんだな。

Hf5とかは安物のゴミ!みたいな勢いだったのに。 
243名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 09:37:04 ID:AYWS+RzPO
今は珍しくhf5の時間です
いつもはSP戦争で盛り上がってます

黒hf5可愛いよ黒hf5
244名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 10:01:57 ID:lWe4Cvw6O
横がペタンてなっているのも挿しやすくていいね
興奮する
245名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 14:43:40 ID:a/F5YmEW0
er-6の右側の音が出ないと思ってたけど、フィルター交換したら復活した
一年以上変えてなかった俺が悪いんだけど
er-4sに買い替えようと思ってたから、18kくらい得した気分
246名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 15:17:01 ID:3As0TyXL0
4S買ったら早く買うんだったと思うに100万ゼニー
247名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 15:27:55 ID:2sWKPLVg0
er4の解像度と同等だったり似てるヘッドホンってなんだかわかりますか?
K240、MDR-7506、SRH440、ATH-SX1aあたりですかね?
248名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 16:45:06 ID:V4om90QQ0
>>243
HF5の人も過剰反応ぷりやキレやすいとこはSの人となんか被るんだよなー
249名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 17:03:07 ID:1Q3TR8h2P
てーか、両方使ってるけど、Hf2やHf3とかになったら、もうER-4Sとの差は
味付け、好みの差としか思えないけど、なぜか売り出し時の売価を根拠に
「Hf5系は廉価版!」って決めつけて音を否定してんだよな。

使ってるBAユニットのコストなんてほとんど変わらないだろうに。 
250名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 17:09:43 ID:dWn4UClz0
BAのコストじゃなくて、17でわかるとおり構造上トランスデューサを鼓膜に近づけられない
のが足を引っ張ってる。だから解像度や音のビビッドさがER-4と比べてイマイチなレベルに
なってしまうんだろうよ。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 18:29:38 ID:AYWS+RzPO
>>248
そうなのか?
そもそもhf5の話題になる事自体少ないからよく分からんが
252名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 22:28:09 ID:ELlQy2po0
鼓膜に近づけることに執念を燃やす人発見
253名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 23:44:33 ID:kSMzyTR20
空気を媒体にして振動を伝えている時点で妥協しまくりなのに何言ってんだろうね
254名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 23:49:06 ID:VOErxeTh0
空気が無きゃ伝えようが無いけどなw
255名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 23:50:04 ID:5DvXqV3o0
>>254

骨伝導が有る
256名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 00:45:08 ID:meVTsF1I0
>>23の変な着け方すれば近づけられるじゃん
まぁ俺はこんなんめんどいしグライダーで十分だと思う派なのだが
257名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 02:27:51 ID:uKrgiADI0
やってみたがあのつけ方でもER-4と一緒の深さにはならないよ。
鼓膜とトランスデューサ間にある空気って1ccぐらいしかないしだからこそ
突っ込み深さが音質に敏感に影響する。実際比較してみてそうだよ。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 08:32:35 ID:N7cQ/KXw0
もういいよ、深く挿す系の話題は…。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 09:26:15 ID:laxS2HFjO
評判が高い三段茸って不透明な白いやつ?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 09:30:34 ID:pUfuLqLa0
深く刺す方に話題を振られるのを極度に嫌がるhf5
261名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 09:33:04 ID:meVTsF1I0
俺も一応やってみて言ってはいるんだけどそこは個人差ってとこか
ER-4同等の第一カーブ?のもう無理って所まで入っても長さ的に余裕あるけど
256は耳穴長いのかもな〜
嘘だなんだってんじゃなく純粋にそう思う
そういう人にとっちゃやっぱER-4は一品物だよね

262132:2010/11/11(木) 13:31:57 ID:w69RoMEE0
海外から取り寄せたPHA「musicmaxLT1」が届いたので、秋葉で買ったL5でNW-A845に繋ぎ4sで聞いてみた

最初は「・・・あまり変わんなくね?」と思ったが、聞き込んでくと明らかに違う事が分かった
低音のボワつきが締まり、打楽器や打ち込み系のアタック感が増し、音の分離や定位が向上し、声や弦楽器の艶が増した
特に分離感が凄く、NW-A845で音が混ざり合う場面でも、きっちりと音を聞き分けられる様になった
音によっては「この音はこの位置のこの範囲で鳴るもんなのか」と驚くほど
NW-A845直挿しを「写実的な水彩画を眺める」に例えると、LT1とL5をかますと「実物を見る」といった感じ
「4Sはポータブルではなくピュアオーディオ向け」とは良く言ったもんだ

バーンインでどれだけ変わっていくかが楽しみだ
263名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 15:21:14 ID:laxS2HFjO
>>254
ご勝手に水でも油でも水銀でも、振動を逃さず伝えてくれそうな好きなものを耳穴に突っ込んでください
264132:2010/11/11(木) 15:57:59 ID:w69RoMEE0
ちなみにNW-A840系+4Pだとホワイトノイズが多いらしいけど、持ってる人どう?
4Sは音量最大にしても全く聞こえないけど
265名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 16:04:27 ID:laxS2HFjO
ホワイトノイズは再生中に発生する一定のノイズだから基本的に音量0で聞こえる音だよ
266名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 16:36:22 ID:bxUFOCvj0
フィルタって洗ったら再利用できないかな
267名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 16:44:43 ID:fXuYYUjV0
mc5の購入を検討してるんですけどタッチノイズがひどいって聞きました
歩行しながら使えないほどひどいんですか?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 18:05:16 ID:76xHCHv2P
>>266
1回、フィルタの交換をしてみれば?
269名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 18:44:23 ID:lWYwq9jO0
eイヤでhf5とER-4S/4Pを比べてきたが、上下反転すれば同じ深さまで入るというのは嘘だ。
1cmぐらい差があるのにひっくり返しただけでその差は全然埋まらないぞ。耳がよほど変な形
になってれば別かもしれないけど、試聴してみても深さの差ははっきりわかった。

でもAD2000を買って帰ってきたけどなw
270名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 00:02:27 ID:IVTmXK2I0
画像もあってそこそこ可能だって言われてる装着に対して
試聴しただけの人がどうこういってもな…

はっきりいうがあの長さが全部耳の穴に入る人間なんていねえよ
ER-4でいいから画像だしてみろよ
271名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 00:06:51 ID:pVRNpAS40
つーか三段が全部耳の穴に収まってればおkだろ。
耳の上と下を一回ずつ引っ張って入れればそれくらい
誰でも入る。
それ以上奥に入れてるやつはただのバカ。
奥につっこんだって音質は良くなりません。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 00:09:26 ID:4wkISmFb0
だから深さの好みは好き好きで
すぐ馬鹿だなんだと言うやつは荒らしとかわらん

その上で深く挿したい人がいるんだから
情報だしあうのはスレとして正しいだろう
自分が興味ないからって
話題もださずに一々つっかかるな
273名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 05:02:13 ID:wHJv1Cot0
hfシリーズは耳奥に入れられない人も使えるように開発した汎用モデルってことでしょ。
深さが少々浅くとも低音不足を感じにくいようドライバやフィルタ(音響抵抗)を調整し、その分
解像度はポータブルユースでまぁ問題にならない程度に甘くなってるだけのことだよ。
なんで事実を無理矢理捻じ曲げてまでER-4とタメはらせようとするのかねぇ。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 06:25:14 ID:NDixjXHm0
レビューでよくある「ER-4は低音が出ない・少ない・スカスカ」だのは大嘘
「耳奥まで刺さないと低音が出ない」も大嘘
↓の「ER-4P(4S)に関する悲しい誤解」の言う通りで、きちんと嵌めれば必ず出る
http://kinuge.seesaa.net/
275名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 09:25:02 ID:Y5TMNTpx0
ER-4Sもhf5も使ってるが、例のテンプレまで普通は入らない。
あれは明らかに耳穴ガバガバの人。

深く挿して音質の変化を楽しむのは構わないが、それをさも音質が向上したかのように言うから荒れる。
Etyの公式ページにある装着映像のように、基本通り挿せればER-4Sもhf5も問題無し。

>>273
そんなにER-4Sの装着難易度上げたら、誰も買わなくなるぞ…。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 09:26:09 ID:WJEt/0cQ0
少なくともその人にとっては良いくなってるんだろ
277名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 10:03:33 ID:Y5TMNTpx0
言い回しを間違えた。
それがさも基本かのように言うから荒れる。
だな。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 12:38:18 ID:4wkISmFb0
だから挿したい人は挿せるよって話で
基本とか音質とかそういうことは言ってないって…
279名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 12:40:03 ID:5qv/+PAq0
>ER-4Sもhf5も使ってるが、例のテンプレまで普通は入らない。
>あれは明らかに耳穴ガバガバの人。

自分がさも基本かのように言ってるのはお前自身だろがw
280名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 21:45:41 ID:2ses09Ou0
>>274
実に無駄な記事だった。栗ぷしゅw
281名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 22:07:16 ID:yku/P22J0
栗ト栗鼠
282名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 07:55:45 ID:zEaoaA540
283名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 14:24:33 ID:2WAogfRYO
ER4P買った。聞いたのはJPOPとメタル。
低音弱いとかBAは上下切れてるとか言われてたが普段使ってるモニターヘッドホンと
比べても特に不満なし。ベースもバスドラも十分出てる。
解像度はER4Pがわずかに上な気がするがあまり変わらん。
まあしょせんウォークマンだからヘッドホンとの違いがあまりわからないってこともあると思うし
D型の高級イヤホンは聴いたことがないけどw
284名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 22:08:10 ID:a4owofPe0
休みというのにこの過疎りっぷりw
hf5アゲアゲ耳穴からビョーンの馬鹿がファビョってただけでござるの巻
285名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 00:47:25 ID:FfyLkM030
ここはある意味最強とも言える良質イヤホンのスレなのに
製品の質と反比例して心の貧しい人が多すぎる

良音質を出す機種を持ってても良い心を持てないならなんの意味も無いな
286名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 00:55:03 ID:lHLIwMc60
ナルシスト乙
普通は自分で良い心とか言いません。
せいぜい偽善者に磨きをかけてください。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 04:02:03 ID:FfyLkM030
このスレはすぐ煽る子供みたいな奴が本当に多いな、一体何なんだ
288名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 08:35:03 ID:jAbilT8M0
子供みたいなのはお前だ。
自分がさも基本ナンタラの件でも自爆したのに懲りないねぇw
289名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 09:00:17 ID:FfyLkM030
お前の頭の中では基本ナンタラと俺は同一人物なのか……もう言葉も出ないわ
290名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 09:35:38 ID:En2GECU/0
すぐ煽る子供みたいな奴がいるなw
291名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 11:06:06 ID:RElA+RnS0
2chなんて人を見下さないと気が済まない人間の集まりだろ
292名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 00:28:48 ID:U0v45L0J0
嘘を嘘でないと見抜けないと利用は難しいでしょう
293名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 01:36:39 ID:sOe7fktR0
エティモスレは10年以上前から煽り合いですよ?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 01:59:18 ID:Kdg3lFI30
知った風なことを言うバカがいるね。
10年以上前といえば、やっと2ちゃんねるができた時期。専用スレなど当然ない。
初のERスレはこれ。オレの発言を言い当ててみたりするなよ。
http://ebi.2ch.net/pav/kako/985/985376428.html
295名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 02:39:32 ID:qZSLzF+1O
すみません質問です

愛用していた6iが壊れたので
これを機に憧れの上位機種を買おうと思って居るのですが

4Sと4Pではタッチノイズにの大きさ等に差はあるのでしょうか?

またあるとすればどの程度のものになるのでしょうか
基本的に出先で使う事が多くなると思うので
その部分が気掛かりで迷ってます(6iのタッチノイズは許容範囲でした)
296名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 10:25:39 ID:Cvn12Ten0
>>295
同じ。6iより目立つとは思うけど結局は慣れだよ
297名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 11:17:25 ID:GhZVhRpFP
>>295
普段使いなら、気にするほどのものじゃないと思うよ
298名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 01:27:31 ID:crOD5pKu0
4年くらい使ったER4の右側が断線気味になってきた・・・
hf5を買ってみようかと思うんだがER4から代えでも我慢できるかな?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 01:42:38 ID:8h56RzB10
Pを買ったけど、キノコを穴に突っ込むより抜くときの引っかかりの方に恐怖を感じる。
抜けなくなるわけがないんだが
300名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 01:43:55 ID:x8dUfHsvO
ER4Pの女ボーカルってどんな感じですか?
301295:2010/11/16(火) 01:50:13 ID:zTn84HwGO
>>296
>>297
4Sと4Pのタッチノイズに差は無かったんですね・・

4PのPがポータブルだと言うことで
そういう部分に考慮してあるんだろうなと勝手に解釈してました・・・

なのでここで質問させて頂いて良かったです
レスして下さってありがとうございました
302名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 01:52:23 ID:cEfJkQY6P
>>299
抜けなくなることは無いが
イヤーピースが耳の穴に残ったままで、本体のみがスポッと
抜けちゃうことはありますね(笑
303名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 21:10:38 ID:XltSUexI0
そういうのが気になるならスポンジチップの方がいいよ
304名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 22:26:13 ID:ipyLjuppO
スポンジはすぐへたるから予備買っといたほうがいいよ
305名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 22:35:50 ID:HqXwDsUC0
スポンジの交換周期ってどのくらいですか?
306名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 22:41:56 ID:ipyLjuppO
うーん、ほぼ毎日1時間くらい使ってて、1週間目くらいでハリが無くなって2週間目くらいでなんか遮音性低くない?って思って新品に付け替えるっていう感じかな
あんまり覚えてないorz
307名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 22:55:44 ID:HqXwDsUC0
ありがとうございます
そんな早いのか…使用を控えそうだw
308名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 02:45:48 ID:mBQVtjaP0
嘘。スポンジは一ヶ月ぐらいはもつ。
実は3段の方はすぐ1.5〜2倍ぐらいに膨張してしまう。
交換しないで使ってるのが多いようだが、特に夏場は一ヶ月ぐらいで交換しないと
音質に影響が出たり耳にチップだけが残って厄介な事になったりする。
最初から膨張を念頭において小さい3段を使うのもあり。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 06:59:10 ID:vzACEcwK0
お前ら、どんな使い方してるの?耳から何か出ているのか?
うちのスポンジは半年経っても普通に使えているけど。
もちろん、使用後に軽く拭いたりはするけどね。
「3段」が膨張するというのもわからん。シリコンゴムに何が
しみ込むんだ?汗がよほど脂ぎっているのか?
310名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 11:51:07 ID:tcP6hW9RP
>>309
>お前ら、どんな使い方してるの?耳から何か出ているのか?
「耳あか」がカピカピで乾燥しているタイプの人と
ねっとりと湿っているタイプの人がいる。
湿っているタイプの人は、ワキガの人が多いらしいけどね(笑
311306:2010/11/17(水) 20:19:59 ID:wvFNmpoEO
嘘つきたかったわけじゃないけど、一般的にはもっと長いのかも
ちょっとだけ遮音性が落ちて最初の形に戻りづらくなるだけで、使えることは使えるよ
312名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 20:22:33 ID:SQYOwKVv0
乾燥耳垢だが膨張するよ。
耳周りの汗とか皮脂が原因なんだろう。
新品のチップと比べりゃすぐわかる。
313306:2010/11/17(水) 20:22:49 ID:wvFNmpoEO
ちなみにカサカサです
314名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 20:28:26 ID:fGTadQXT0
>>308
嘘。黒の限度が一ヶ月なのはそうだが、白はいくら使ってもそんなに大きくは
ならない。半年ほど使うと少し大きくなり耳に残りやすくなる、というのが普通

>>309
嘘。一ヶ月もするとろくに膨らまなくなる。当然まともに密閉できないから
無理して使っても音を損ねるし、遮音性も実用的でなくなる。拭いてるというのは
のは何故だ? 耳に入れて何かがついてこない限りそんな必要はないだろう。
お前、どんな使い方してるの? 耳から何か出ているのか? 
材質はシリコンゴムでなくポリウレタン。油は吸わないが水分を吸うらしい。
シリコンは逆に油を吸うが水に強い。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 21:34:19 ID:+5Ln7/FO0
耳穴大きい人は膨らみが少ないとうまく密閉できなくなるんだな
316名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 22:48:05 ID:0llNSDEa0
めんどくせーイヤホンだよ
317名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 23:52:39 ID:fGTadQXT0
外ではダイソー3段を針金で縛り付けて使っている。遮音性は実用範囲内だし
密閉は十分だし片手で歩きながら外せるから便利。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 02:48:48 ID:n5kkPXnh0
>>316
めんどくせー耳穴の間違いだろw
319名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 11:58:32 ID:GGj1cCvt0
意味不明
320名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 14:31:47 ID:Tmx9yH/D0
e r4って映画鑑賞にはどうなの?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 19:13:25 ID:watqwnXK0
アニメ観る時に使ってるけど、映画でも多分イケると思う。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 22:26:52 ID:oES0gVseP
なんで>>300はスルー?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 22:42:35 ID:n5kkPXnh0
しょうがねぇなw
>>300
いい感じでふ
まぁ♀Voに限った話しではないけど、細かな息使いやら繊細な部分まで感じ取るなら現状コレしかない
特にハスキー系の声には背筋がゾクッとくるほどいい(・∀・)b

最近聞き出したYU-Aとかいい感じ まぁこの子はまだまだコレからって感じは否めないが・・

臨場感と艶ならSEハイエンドの方が勝ってるが、解像度では一歩ERに譲る
324名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 22:43:45 ID:OVKE6jeq0
>322
>323

おまえら優しいな
325名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 22:45:31 ID:oES0gVseP
>>323
ありがとうございます。
悪いことはないようですね。
>>324
俺が300だったりするw
326名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 00:01:44 ID:CvHcphvv0
SEって臨場感ないよ。ないからロック向きというのはあるけど。
あとER-4が細やかな息づかいというのは嘘だね。
解像度が高いというのはもっと自然な柔らかさをもってるもので
「息遣い」などを強調したりはしない。
もってないでしょ、チミは。ERかSEかあるいは両方とも。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 00:12:11 ID:Efd8QD+g0
柔らかさを強調するなぞ愚の骨頂 モコモコ10Proしか聴いた事ないんじゃね?
おめーこそ持ってないだろ 下らん煽り厨は出てくんなよ
328名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 00:15:26 ID:+F5Lb2LV0
ハイハイ ここは価格込むじゃないので巣に帰ってやってね
329名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 01:02:32 ID:q9dSqhsm0
知ったかの馬鹿ってのは直ぐキレるねぇw
ER-4の音というのはきれいな水みたいなもので、中高域が強いのが
解像度が高いということじゃないんだよ。柔らかさも何もことさら強調も弱めも
一切しない。
写真だって解像度が上がればただシャープになるんじゃなくて肌の滑らかさ
や柔らか味が自然に出てくる、そんなこともわからんで威張るのは止めた
ほうがいいよ。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 01:44:44 ID:+F5Lb2LV0
そんな当たり前の事ドヤ顔で言われてもねw
331名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 01:47:56 ID:InHI5KPq0
他に自慢する事ないんだろ ほっといてやれよ
332名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 09:53:39 ID:C3ymw3850
どら顔よりはマシ
333名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 14:32:35 ID:0ruJaq3NO
最近どや顔って言葉がはやってるせいか、すぐどや顔でーとかつっこむ人いるけど
頭悪い人かバカな関西人しか使わないツッコミだからやめた方がいいよ。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 14:44:34 ID:+Xa7KZgf0
>>333
そんなことドヤ顔で言われても
335名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 16:07:54 ID:K42xI42O0
 
    ∧_∧ ̄||ヽ、   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   <ドヤ顔#> ||_| < そんなことドヤ顔でいわれても 
   (__ つ三_ |   \___________   
   /__ヽ) || ||
    _||_J || || カタカタカタ
336名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 16:11:25 ID:2HJcLCUBP
>>335
そんなことドヤ顔で言われても
337名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 17:11:27 ID:jk47lbeG0
お前らコーヒー吹きそうになっただろw
338名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 23:43:54 ID:5zWhKFTs0
DesireでER-4S使われている方居ます?
iPhone程度に音量とれるのでしょうか?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 23:54:27 ID:Z6Lj75T9P
>>326
つーか文句だけかよ。
お前が答えるのが先だろw
340名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 01:02:02 ID:ifVPdGG50

    アチチ ∧_∧  スンマセン、すぐ片づけますんで
       (;´Д`)
  -=≡  /    ヽ      ノ)ノ,(ノiノ)ノ,(ノi ボボッ
.      /| |   |. |     (         しノ\  
 -=≡ /. \ヽ/\\_.   ) ∧_∧ ̄||ヽ、 ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ( <ドヤ顔#> ||_| (  < >>326 つーか文句だけかよ。 お前が答えるのがS‥
-=   / /⌒\.\ ||  ||  ) (__ つ三_ |  )  \________________________
  / /    > ) ||   ||. ( /__ヽ) || || (
 / /     / /_||_ ||  ) (     )|| ||  ) カタカタ
 し'     (_つ ̄(_))  ̄ ̄(.)) ̄ (_)) ̄(.))
341名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 01:10:45 ID:uOVYJITB0
だから夜中に笑かせるなw
342名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 01:16:42 ID:DKdopHAaP
オッサンの笑いのツボはよくわからんな
343名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 02:01:36 ID:uOVYJITB0
7歳ですが何か (VェV)
344名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 12:25:43 ID:d+ZgBqIN0
mc5一週間くらいで使わなくなっちゃった
やっぱ俺にはこの装着感は合わないかな
あと音が伸びない、これはそういう音作りだろうから仕方ないか
345名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 19:26:29 ID:mMXqGbMfO
MC5ってEP710の逆OEM?
形も音も似てる気がするんだけど。
音質自体は悪くない。
というか安定してて良いと思う。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 01:05:46 ID:TUyr4C4D0
ER-4sポチっちまったあああ金ないのに・・・
しかし安いうちに買っとかないとまた後悔するだろうしなぁ
届くのが楽しみだ
347名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 01:23:49 ID:UCjiAb1QO
値段はずっと変わってませんが
348名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 01:33:07 ID:TUyr4C4D0
はははなにいってんだ円高影響で安くなってんじゃん
昔はもっと高かったろ

と思いつつ価格コム見たら・・・変わってねぇ・・・

なにと勘違いしてたんだろう('A`)

349名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 01:43:51 ID:N4crwOU90
まあ3万台で買った俺が保証するよ
これは今の値段で買うなら間違いなく良いイヤホンだ

不幸にも耳の形状に合わない人も居るけどね
そういう人はオークションで売ってしまいなさい
350名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 05:08:37 ID:pZHtKSj0O
ER-4と5proとE4cの三大巨頭の時代があってだな…。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 09:04:32 ID:VsKO9Uqt0
>>350
そんな時代、あったか?5pro、E4cには同じメーカー内で
さらに高級品があったと思うが。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 12:25:21 ID:TUyr4C4D0
届いたので聞いてみた
最初から付いてた透明なイヤーピースは全然合わなかったのですぐに白色に変えた
低音が出ないってことは全くないな。つーかDJ1Proと比べてもたいしてかわんないような・・・
まだエージング前なので何とも言えないが解像度は間違いなく高いな
あと音量はほんとに取りにくいね。dr.dac2で聴いてるが1時まで回したのは始めてだ
353811:2010/11/21(日) 15:05:51 ID:YGjESaQk0
E4cは普通に悪くなかったよ
ちょいドンシャリぎみだが
354名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 21:28:10 ID:+0BWTaP40
どこぞのレビューに「コンデンサ型のような鳴り」って書いてあったから
外でSTAXの音が聴けるならとER-4P買った
抵抗挟んでER-4S化も試したが流石にSTAXの音とは程遠い

結論、10万のヘッドホンと2万のイヤホンを比べるのは酷だな
遮音性とコスパは神クラスだが
355名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 21:47:39 ID:Zg1xW5Fz0
まあ、ね。 振動板の軽さは感じられるよね。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 22:08:39 ID:+9J+kw2l0
いやコンデンサ型っぽい鳴りだとは思うよ。
ただ、STAXの音とは違う。STAXの音はあくまでSTAX。
持ち歩きならSR-001MkUがいいんだけど生産終了しちゃったしなぁ。
もし持ってたらここの情報がとても参考になる。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/20467010459/SortID=9475991/
357名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 22:12:38 ID:YuQNEI9Q0
俺もSTAX好きでここのがひょっとして音が近いんだろうかと期待していたんだが
やっぱり違うのか、残念

現在イヤホンは10pro使っていて
基本的に解像度が高いのが好みなんだが、ここのイヤホン使って幸せになれるかな?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 22:16:31 ID:Zg1xW5Fz0
違うけど、美点は似ているよ。

解像度が高くて正確なところとか。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 22:26:07 ID:LC7Llj1H0
4Sが現役でSTAX製品にも興味を持ったものの、試聴環境がなく足踏み。
STAXはアンプの使い回しができないこともあって、
もし気に入らなかったらと思うとなかなか購入は難しい。
4S+ヘッドフォンアンプも考えてはいるけど。どうしたものか。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 22:29:31 ID:+0BWTaP40
>>355-358
"音"自体は近いね
周波数特性で言えば高域が若干下がる以外はほぼ同じ感じ

でも音場とか低域の感じ方はカナルの限界かな
STAXだと違う音は違う位置(×方向)で鳴るし
低音は鼓膜だけじゃなくて耳全体で感じられる


家を空けることが増えそうだから外環境の改善に踏み出したが
今までS738F+標準イヤホンだったものがだいぶマシになったから今回はこれで良しとする
361名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 00:09:36 ID:xiGBxap50
>>358>>360
なるほどね、STAXが好きな理由に音の分離もあるんだけど
やはりというか、さすがにそこまでは望めないか

まあ何かしら買って試してみます
ありがとう
362名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 08:06:51 ID:zEJ5FGV30
純正ケーブルが断線しちゃって保証期間も過ぎちゃったんだけど
ケーブル販売してるとこってある?
363名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 12:06:32 ID:asXwUVhK0
>>360
STAXの持ち味や解像度の高さにF特関係ないだろうが

そもそもEtymoticとは全然音違うし
364名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 19:05:54 ID:DQkTR6h/P
誰か>>247頼む
ちょうど今の話に似てるし
365名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 19:26:21 ID:Yb6Nxp500
該当なしでいいと思う。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 19:39:47 ID:tP/y5+mu0
>>364
ER-4の解像度は並みのヘッドホンじゃ出せないと思うぞ

K701レベルでも多分無理

そもそもヘッドホンというのは
音場や空間表現の上手さをウリにしているわけで比べること自体が(ry
367名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 20:19:40 ID:HG7Uy9gUO
>>351
E5cより明らかにE4cの方が人気あったろ。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 20:59:53 ID:KwviWbOE0
>>362
プラグ寄りのところで断線したのなら、本体寄りを残して自作するといい
自作というか継ぎ合わせだが
369名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 22:35:34 ID:DQkTR6h/P
>>365
>>366
ER4って本当はそんなにすごいのか・・
DAPで、しかも解像度をさほど必要としない?JPOPを聴いているせいか
247であげたモニター系のヘッドホンと違いが感じられない。
音場や空間表現は、モニター系のヘッドホンはイヤホンに近いと思う。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 23:11:17 ID:asXwUVhK0
>>369
そんなことはない。366はガセ。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 23:11:44 ID:KwviWbOE0
>>247を見たらゴミ屑の列挙でわろた
話になんねえ〜
372366:2010/11/23(火) 00:10:39 ID:/9Ch1MpI0
>>370
ガセってほど的外れではないと思うけどな

実際
解像度命のER-4はコンシューマのイヤホンの中で
群を抜いて解像度のみは高いと思う

3万程度のヘッドホンとならいい勝負以上の結果を出せると思うんだが
373名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 00:30:11 ID:f0tlTOcX0
>>368
LRが分かれるところの根元辺りなので無理そうですね…んー
374名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 08:29:26 ID:Cn6yCBNm0
又割りか
375名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 09:01:52 ID:w7nJnFqB0
どっちにせよ、あのコネクタは永久に抜かない前提のものだし、リペアのコードも
売られてはいない。継ぐのなら、できるだけ3線区画を短くする。いっそ4極化
してしまうのが一番いい。上でヘッドホンごときと較べられてんのも終わる。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 06:21:14 ID:Zr6ekZNa0
リケーブルしたいんだけど通販で買える良い店ないですかね、
クレカ等持ってないんですけど可能でしょうか
377名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 08:02:15 ID:u2ZR9CWPP
>>376
クレカくらい作りなさい。
俺的には、セゾンカードがお勧めだよ。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 10:58:51 ID:cQcZi4mr0
クレ板的にはセゾンは男性と女性で妙に審査の厳しさが違うので
有名だけどね。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 12:40:55 ID:6++4vWhg0
というかスルデビつくればいいじゃん。

でも、リケーブルはやめとけ。
ヘタすると穴がガバガバになって純正に戻せなくなるよ。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 18:00:25 ID:Y8xQcori0
二年近く使いついに断線してしまったので保障期間内に修理出したら新品に交換して貰えました。
細かい部分がちょっと変わってた。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 11:08:53 ID:JXrxfBrn0
断線したER-4安く引き取りたいです。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 13:57:52 ID:An0U7LjE0
8ピンDIPソケット使って抵抗交換式の4P→4S変換アダプタ作ってみた
ヲークマン直差しだがかなり印象変わるな
音量足りなくなるようなこともないし(12/30→18/30くらい)
抵抗値煮詰めてちゃんとしたアダプタ作ろう…

ちなみに使用抵抗はREY(酸金)
とりあえず75Ωと120Ωで使ってみたが120Ωはヒステリックな音になってダメだ
75Ωより小さいくらいが個人的に良いかもしれない
383名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 14:35:29 ID:An0U7LjE0
REYは金皮か
384名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 16:14:06 ID:jE7YWoIr0
既出ならスマソ

er-4s 18500円 送料無料
http://buyaudiotrak.jp/goods_detail.php?goodsIdx=767

er-4pもあるよ
http://buyaudiotrak.jp/goods_detail.php?goodsIdx=766
385名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 16:18:38 ID:IEFdLodo0
これは安い。音屋は送料かかるしなぁ
折れは持ってるから買わないが、ポチる奴どんだけ出てくるかな
386名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 17:02:05 ID:9ywzQniz0
若干ながら安いな。音屋にある2年保証を考えると即決は出来ないが。
今ER-4Pを買うの待ってる身だから俺が買う頃(来月末)には売り切れてそう…
ER-4もhf5も音に大差はなさそうだし妥協もありか
387名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 19:20:37 ID:3rNEyTpUP
箱が変わったんだな。四枚目みると付属品はおなじのようだが
二枚目の画像の透明のチップはなんだ?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 19:25:53 ID:lHYkHF1D0
俺のチップ透明だけどな。

ショック、先月買ったけど左右の音量に差がでてきた。
右が小さくて篭ってる。フィルター交換したけど変化なしで
ユニットはずして左右入れ替えてみたらその現象が
左右逆になったからユニットに問題があるわ。

購入店にメールいれといたけど修理じゃなくて交換してほしいな。
修理に海外まで出されたんじゃどんだけ待たなきゃいけないのかと。とほほ・・・
389名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 19:28:45 ID:3rNEyTpUP
透明って三段の透明じゃなくて?
二枚目の画像はどう見ても三段ではない。新型のチップだろうか?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 20:14:49 ID:oZxlDTtA0
二枚目はカスタムモールドの見本
391名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 20:44:30 ID:ydJEB2ep0
>>388
以前、完実に聞いたら修理ではなく交換だそうです。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 23:56:14 ID:xAimuMwt0
3段ってどれくらいの深さまで刺してる?
3段目は耳穴を蓋する程度でいいよな?
それとも3段目まで完全に耳穴奥まで突っ込んでる?
後者だとするとガクブルだ
買おうかどうか迷ってるところなんだけど
393名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 00:17:12 ID:x9hn1GBQ0
どのチップであっても

もうこれ以上深く突っ込めない

というところまで挿す。当たり前だろ。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 00:28:36 ID:CiUSv+650
そのもうこれ以上ってのがどのくらいなのかが気になるんだよ
3段目が耳穴に蓋をしてちょっと食い込む程度が一般的には限界なのか
それとも3段目まで全て耳穴内に入るのが限界なのか
そして前者と後者の音の違い
395名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 00:36:25 ID:9BVMMLPp0
三段キノコに恐怖心があるなら無理せずにスポンジ使ったほうがいいよ
396名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 00:51:30 ID:/P+eL2TV0
ためしに一番奥まで突っこんでみろ
きっといい気持ちだぜ
397名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 00:59:40 ID:puq2v+Dh0
ただの接続不良だったのかユニット数回脱着したら
音もっどったわ。もう少し様子見るか。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 02:52:58 ID:puq2v+Dh0
しばらく音ならしてると徐々に左右にバランスとれてきたんだよな。
なんだったんだろう。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 09:18:06 ID:x9hn1GBQ0
片側の音響抵抗にわずかに水分が付着→乾燥
400名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 13:01:28 ID:0G8B06zW0
もう無理ってのは物理的に押し込めなくなるから3段目とかあまり考えなくていいんじゃないかな
怖いのは押し込んでる時より、これまで人生で味わったことがない抜くときの抵抗感だけど
401名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 14:20:12 ID:YQU/8soX0
チップが耳に残ることがある
402名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 15:43:13 ID:x9hn1GBQ0
403名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 17:46:06 ID:bsNu1DAS0
PTってER-4Pにおまけ付けただけでしょ?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 00:01:33 ID:Z9A/gbG30
外用にER-4Pを欲しいが資金が足りない…後1ヶ月我慢はさすがに厳しくなってきた。
hf5をER-4Pの代わりに使うってことはできるかな?
hf5はshure掛けする時みたいにコードを耳にかけるように装着すればER-4並に入るらしいし。
装着姿はまったく気にしてない
405名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 00:05:35 ID:A1VApHt5P
>>404
買うなら4Pを買った方が精神的に良いと思うよ。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 00:17:57 ID:gJW7zSBq0
どうせhf5を買っても4Pが欲しくなるに決まってる。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 00:44:44 ID:pCGBzSZb0
たった五千円を捻出できないとか、お小遣いで買うつもりの中学生か?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 00:51:15 ID:A1VApHt5P
>>407
小学生、中学生の方がお金持ちだよ(笑
409名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 09:06:50 ID:jbHUXPRoQ
時代は変わったんだ・・・
410名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 10:43:36 ID:zN5Z0efp0
小学生中学生のうちにER-4なんかに手出せたらいいだろうな
耳の性能的に考えて・・・
411名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 11:33:18 ID:uUjTjBko0
小中学生でいきなりキノコはキツイだろうな…
412名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 12:07:23 ID:Z8+ixtqzO
高音の表現はHF5よりER-4Pの方が自然だね。
音質で選ぶならER-4Pで間違いないと思うよ。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 12:26:25 ID:ikgw0imU0
「迷ったら高い方を買え。」というのはホントだね。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 13:14:16 ID:KqDnsDl90
>>411
小中学生のキツい穴にキノコが奥まで…

正直すまんかった
415401:2010/11/30(火) 15:20:57 ID:gizWm/fn0
p→sアダプタは持ってるから
新製品のer-4ptを買えば外ではリモコン使えるし幸せになれそう
ここの製品はワイヤレスのety8しか持ってません
416名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 16:56:27 ID:uUjTjBko0
>>414
絶対に誰かが言うと思った
褒美にキノコを入れてやろう
417名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 17:57:43 ID:f49vp8/60
もう赤青は何処にも売ってないんだな
赤青のが見た目好きなので断線怖い
で黒になってケーブルの取り回しは改善してるの?
418382:2010/11/30(火) 22:00:39 ID:KqDnsDl90
結局47Ωにした
プラグとジャックを抵抗経由でL字に結線してエポキシで固めただけだが

>>417
俺も赤青の方が欲しかったが見つからないから諦めて黒にした
419名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 23:00:33 ID:IBiBsPAo0
ER-4PTって完全な新型?
それともER-4P TravelってだけでER-4Pにおまけついただけかな?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 23:33:15 ID:pS9SmKbR0
421401:2010/11/30(火) 23:52:01 ID:cngIpUrK0
>>419
klipschみたいにリモコンでiphone操作できる様になっただけだよ
外ではer-4ptとして使えるし
家ではer-4sとしてアンプにつなげるから
いい事づくめ
422名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 23:59:36 ID:eMcq/fP6P
PTだけ買えば、PにもSにもなるの?
ふざけんなゴルアーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
四ヶ月前にPかっちまっただろうがーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ソニーから新型はでるわPTがでるわ、マジで最悪。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 00:07:17 ID:xA5XE7Ok0
mobile adapterの詳細が分からん
>>422の言うようなことではないと思われ
424名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 00:08:31 ID:JnRmCQDz0
>>421
そうなんだ。ならわざわざ買う必要なしか
425名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 00:34:11 ID:ez2IuBbe0
以前からあったヒコーキ用変換アダプタ(\950@音家)とマッチングデータが付属。
>>421は大嘘。ER信奉者がデータ眺めて恍惚に浸るためだけの新製品
426名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 08:10:36 ID:M+oVFhu50
馬鹿共は放置で
427名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 11:51:51 ID:HnYmXpJP0
>>426
お前いつもいい事言うなあ
d

428名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 12:06:25 ID:+bpx5Pj7P
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/137494318
Q&Aで、なんだか面白いことになっている(笑
429名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 13:05:24 ID:+zsjUGBeP
>結果安く落札されても構わない気持ちなのです。
だったら一円で即決しろや。
出品者キモすぎ。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 22:43:20 ID:Wlg3BH3W0
至極真っ当だと思うけどな
要はヤフオクの普通の手順に倣って落札してねって言ってるだけだし

しかしやっぱり赤青需要ってあるのね
431名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 23:08:45 ID:JnRmCQDz0
一目で左右がわかる!
432名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 23:19:19 ID:ez2IuBbe0
そういや最初のER-4S買ってから満10年迎経ったわけだが
黒1個も買ってないな
433名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 23:34:35 ID:3vb7f1jS0
年寄り(- 。- ) ボソッ
434名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 23:42:57 ID:HnYmXpJP0
>>433
まだ23歳の社会人1年生だけど
来年結婚決まったからもうすぐおじさんだな
435名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 01:09:49 ID:lEnrTBxI0
反応が餓鬼クセ
436名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 01:16:37 ID:MErMHHtEP
434に言ったわけじゃないだろ。
結婚自慢か。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 01:19:58 ID:mXweYzsyP
結婚は人生の墓場とはよく言ったものだ
438名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 02:48:44 ID:daAmfrgR0
1本のER-4Sを10年も使う人だから
奥さんとは墓場までつき添えるだろうな
お幸せに
439名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 03:17:30 ID:DJbw/s200
10年持つと聞いて安心した
440名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 09:02:01 ID:2ZA/WMyS0
物理的に低音が出るわけ無いとか脳みそがまりもなんだろうか

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12308153/#12306491
441名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 10:03:56 ID:8PRRA0U00
どらに何を期待してんだよ
442名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 10:33:18 ID:2ZA/WMyS0
どらだけならまだしも
まりもが浮き上がってきてるんだよ
443名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 16:20:17 ID:ZR4FH81O0
ほっとけ
あいつらは一種の宗教
自分の言ってる事が絶対で自分の言ってる事を否定されたら思いっきり見下してくる
444名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 16:54:17 ID:MErMHHtEP
ドラざまあwwwwwwwwwwwww
てめえは何もしらねえ初心者相手にいきがってりゃいいんだよwwww
そしてその初心者もある程度勉強すりゃドラが池沼ってことに気付くけどなw
俺みたいにwwwwwww

沢山聞いてくるからなんなんだよwwww
そんなのサルでもできるわwwwwwww
糞耳が全ヘッドホン聞いたってなんの意味ねーんだよ糞がwwww
445名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 17:17:34 ID:MErMHHtEP
>ER4は締まった低音じゃなく,肉身が無い骨な低音。
>締まった低音とは,肉が付いてても張りが在る低音,固を感じるなんですね。
>この辺りを勘違いして居ませんですか。

肉身が無いとは感じねーなー。
糞ドラの言葉で言うなら肉身が少ない締まった低音じゃね?
固を感じないと締まってるとはいえないとか、勝手にてめーで
ルール作ってんじゃねーよ。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 17:42:19 ID:DJbw/s200
スピーカーの低音がボワンボワンに聞こえてしまう
447名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 20:29:33 ID:jzhLtbFA0
>>439
10年持つかは知らない。4〜6機目が生きてて部屋用・外用・改造用にしている。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 20:45:26 ID:kXM9BqxE0
ドラふるぼっこ
ERに何の恨みがあるのか理解できん
449名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 22:33:53 ID:VPViBPj40
ドラワロタwwwwww
屑すぎるなこいつwww
450名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 00:15:49 ID:KjVh7ZQtP
付属からいきなりER4買ったぞ俺は。
それ以外もってない。
どらちゃんでに嫌われてる機種でよかったー。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 03:54:39 ID:F+ZCXTvG0
どらとまりもは真性キチガイだな、散々ERをボロクソに叩きながら
どらはCKM70を「低音は〜音像の中味が観れる風な音(キリッ」
まりもは遮断性と音漏れ最悪で周囲へのマナー完全無視のEX90SLを「名機で革命(キリリッ」とかほざいてるしwww
2人は完全に耳も頭もおかしいが日本人かどうかも怪しい
まりももだがどらは特に在日くせえ、あの日本語は普通じゃない、日本人だったら明らかに障害者レベル
452名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 06:43:47 ID:H+pMC2iYO
もう価格関連は相手にしない方が好いですょ(笑)
453名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 07:24:32 ID:i3BNqqCg0
キチガイにボロクソに言われてるがhf5試聴で低音がダメだとは感じなかった。
むしろ遮音性とか音、装着感に感動した。三段キノコが既に試聴時に耳にフィットしたからかな。
ER-4PとER-4Sも試聴すればよかった…
454名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 07:41:30 ID:Ks2cQqXgP
毒舌じじいさんだけだな、まともなのは
455名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 08:26:53 ID:vZNTeYlzQ
小生っていうやつは大抵駄目だよな
456名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 08:48:22 ID:FdZdhQbT0
毒さんも自分よりスキル高いやつが来たりすると
変な切れかたするよ

お笑い芸人が悪役やったらやたらとおっかないけど
それに似た不気味さがある
457名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 14:45:19 ID:PZdyriMh0
エティモは始めてなんですけど、まずは手頃な価格のer-6iを買ってみようと思ってます

断線が怖いけど延長ケーブル繋いどけば身代わりに断線してくれますかね?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 15:12:16 ID:F+ZCXTvG0
断線は場所によるから延長ケーブルはあまり意味ない
糞ipodでも何にしてもer-6iよりhf5の方が絶対いい
音質のいい機種で使うならhf5よりER-4Pの方が絶対いい
音量取れる機種かポタアン買う予定ならER-4Sの方が絶対いい

お金に余裕無くてとりあえずエティ使ってみたいってんならer-6iでもいいけど
459名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 16:10:16 ID:PZdyriMh0
エティモが使いたいというより、予算6〜7kくらいでカナル型でいいのはないかと探してたら行き着いた感じです
外出用(家では大型ヘッドホン)ですのでタッチノイズや断線等考えるとあまりお金をかけても仕方ないかなと思ってます

7kに見合う価値があるようならお金ないし6iにしようと思いますがどうでしょう

断線は割り切るしか無いみたいですね…
460名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 16:30:49 ID:6nuLyESV0
>>459
ケブラー素材のmc5
461名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 16:58:39 ID:PZdyriMh0
>>460
作りは6iよりよさそうですね
コードも頑丈そう

帯域が6iに比べて狭いですが実感としてはどうでしょう?
462名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 17:47:18 ID:F+ZCXTvG0
ちなみに大型ヘッドホンて何?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 10:59:10 ID:RQjNMUUQ0
CUSTOM●FIT注文してみた。
届いたらレポする。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 18:19:23 ID:yx/NZsHk0
>>459だけど、いろいろレビューを見て回ったら、>>458の言うとおりhf5買った方がいい気がしてきた

2年保証だから一日当たりはこっちの方が安い

iPodで音量とれるならポチろうと思うけどどうですか?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 19:07:29 ID:ZwXnGpwj0
大型ヘッドホンは何使ってんの?
466名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 19:43:41 ID:9NUVNGT70
>>464
他人のレビューなんか当てにならないよ。試聴してみないとわからない。
フィルターやチップもまめに換えないと良い音質を維持できないのでCPとかみみっちい事が気になるなら止めとけ。
もっと安いの買いなさい。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 20:51:42 ID:ZwXnGpwj0
緑フィルターや三段の交換なんて3ヶ月〜半年に1回だろw
どう見てもネガキャンです、本当にありがとうございました

まあうんこiPodでポタアン買う気もないならもっと安い方が相応しいけどな
ヘッドホンがいいやつで糞耳じゃないならhf5の方がいいんだが、答えてくれんし
468名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 20:53:38 ID:CclwKan80
hf5をお勧めするよ

ここはくずが多くて
「けちなやつには使えない」とか
「どうせER-4が〜」とか聞いてもいないことを言うあほが多いから
質問するならナイスなカナル型ヘッドフォンスレとかで質問したほうがいいよ
469名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 21:20:03 ID:ZwXnGpwj0
そしてソニー製品を勧められて購入し
電車やバス内でアニソンダダ漏れして白い目で見られるんですねわかry
470名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 22:19:11 ID:oqqKEYVhP
>>467
>緑フィルターや三段の交換なんて3ヶ月〜半年に1回だろw
ワキガ乙
471名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 22:48:10 ID:40Dg30KH0
保障期間がどうとかまでいってるから3ヶ月や半年の交換でも文句垂れそうだが
ともあれhf5使ってる奴はビンボが多いみたいだな。不潔そうだ。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 22:55:01 ID:ZwXnGpwj0
>>470
世の中にはフィルター交換が無いイヤホンの方が多いし
三段は1〜2日に1回はウェットティシュで笠の裏まできっちり拭いてるぞ
473名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 15:42:07 ID:Q9gWzb3x0
hf5を買おうと考えているのですが、一緒に買った方がいい物ってありますか?
hf5はNW-A840に繋げて電車で音楽を聴くために買います。
個人的にはshureの弾丸が気になってます。試聴で三段キノコは入りましたが。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 16:24:48 ID:0d9FpX5K0
>>473
そんなことしなくていいように4種類のイヤーピースが付属している。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 16:29:55 ID:oDxvpPy6P
>>473
何故、hf5を買おうと思ったの?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 17:31:54 ID:2vy+aJsw0
>>473
NW-A840ならhf5よりER-4Pの方が断然いい
でもhf5やER-4Pだとホワイトノイズ多めなので、一番いいのはポタアンとER-4S
ホワイトノイズ気にしないとか予算無いならhf5でもいいけど
477名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 17:35:01 ID:zQwuWvp+0
ポタアン無くても十分音量取れるからER-4PにするくらいならER-4Sの方が良い
予算がギリギリで貯めるつもりもないならhf5でいいんじゃない?
478名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 17:35:56 ID:lGAAE58Mi
断線したので赤青4Sからブラック4Sに買い換えた。
手書きのシリアルって今は無いんですね。ちょっと残念。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 17:57:26 ID:lGAAE58Mi
連投。
プラグの樹脂部分は小さくなってたり、抵抗?からドライバユニットまでのケーブルが縁ってあったり微妙に改良されてて感心した。

なぜかイヤホンって修理って感覚なかったけど、考えて見たら修理に出してケーブル交換の方が安かったよな…
480名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 18:09:55 ID:606+HQ9Q0
>>474
では、一度全て試してから決めることにします。スポンジ等は試聴しなかったので。
>>475
試聴して遮音性や音の分離感が良く感じて気に入ったからです。
ER-4の方がいいかなと思いましたが、外ではhf5の方が使いやすそうですし、
音屋の保証ならER-4よりも若干劣るであろう耐久性も安心かなと。ストレートプラグは個人的には残念ですが。
>>476,477
予算ギリギリって訳ではないですが、ポタアンを買う予定はありません。
外なのでできるだけ軽くしたいからです。出費が増えるのも理由の一つかもしれませんが。
ホワイトノイズをクラシックを聴く時に若干鬱陶しいので、音量取れるなら4Sかな。
音量は音楽ファイルの音量を上げれば解決しそうな気がします。まあ元々大音量で音楽を聴きませんが。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 19:25:54 ID:2vy+aJsw0
>>479
修理ってどこで? 音屋は保障期間切れたら修理受け付けてくれないぜ?
電話で聞いたがユニット交換もケーブル交換もケーブル別売りも全て駄目、買い直せだとさ
それともイーディオなら可能なのか? 誰か修理した人いる?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 19:45:08 ID:lGAAE58Mi
ありゃ、そうなの?
上の方で修理って単語あったからできるもんだと思い込んでしまったみたい。
ま、新品買ったからどっちでもいいんだけどw
483名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 05:28:50 ID:gzWrpB9c0
http://cgi.ebay.com/Etymotic-ER4P-ER4S-3-5MM-plug-resistor-adaptor-/270651444170?pt=LH_DefaultDomain_0&hash=item3f04154bca

これ安くて送料無料で日本に送ってくれるから張っておくね
ebay色々安くてうらやましいわ
484名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 10:16:31 ID:Dz7/IgUI0
換えのフィルター結構たけえな
485名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 22:47:24 ID:gATFxoZJP
調べてると装着がめんどくさいとか言ってる人いるけどなんなの?
上と下の耳を一回ずつひっぱるだけだと思うんだが。
それすらめんどくさいってこと?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 23:17:21 ID:N8nWDYON0
アゴを下げ、後方から耳介の内側に指をかけて強く引きつつ突っ込むのが正解。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 14:11:56 ID:yrprSV2x0
hfやerを愛してる人にとっては面倒臭くないんだろうけど
他のイヤホンと比べたら普通に面倒だよ
まあ深く挿すからこそ遮音性と解像度が上がると考えれば仕方ないんだが
488名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 16:58:30 ID:dD6ZusC10
最近は片手で耳を引っ張りながら装着までやってる
489名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 17:56:36 ID:Y/Ay7Kjk0
あまり話題に上ってないけど、ER-6iの評価ってどうなの?話題にする価値もないカスってこと?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 18:57:41 ID:ZkU4DD1K0
>>489
そんなことはない
軽くてさわやか、色っぽさのある音だと思うぞ
1万円以内では解像感はピカイチ
きゃしゃな感じするから断線が心配というところか
でも2年くらいは使えたよ
491名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 19:57:03 ID:yrprSV2x0
今スト4欲しいって人にスパ4の方がいいよって言うように
6欲しいって人にはhfか4の方がいいよって言うのが親切だと思う
492名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 20:05:20 ID:ZkU4DD1K0
>>491
6には6のよさがある
4はケーブル重いしかさばる
所有しているのは6と6iと4Pとmc5だけど
好きな順番も上記のとおり
493名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 20:17:19 ID:yrprSV2x0
>>492
それは流石に音質無視しすぎだと思うが・・・

>>485
ゴメン、今まで「上だけでいいんじゃないの? なんで下も引っ張るんだ?」
と思ってたが、今試しにやってみたら今までにないほどガッチリハマッた
・・・これが4Sの本気か・・・解像度すげえ・・・凄すぎだろこれ・・・
494名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 21:07:55 ID:18A2sQhz0
>>463
あれって日本から注文できたの!?

翻訳サイトを利用しないと海外通販ができない英語音痴なんだけど、
EtymoticとCUSTOM?FITの提携結んでるところが日本にないから注文できないと思ってた。


続報をワクテカしながら待ってます。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 21:41:08 ID:p6RYq/qZ0
>>490
ありがとう

質問ばかりで悪い。
6i使ってるんだが、コードがすこし長い。調べると三つ編みをやってる奴多いよな。断線が心配。大丈夫なのか。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 22:39:56 ID:ZkU4DD1K0
>>495
おすすめしない
付属のクリップで束ねて使うとかすれば問題ない
その点、細いケーブルだから、かさばらなくて扱いやすい
497名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 23:08:15 ID:p6RYq/qZ0
>>496
何度もありがとう。そうするよ。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 23:23:50 ID:T3Mzi/7b0
良いイヤホン使ってるんだからちょっとしたアクセサリーくらい買ってやればいいのに
こんなのhttp://www.amazon.co.jp/dp/B000AOAB2S/
俺は前使ってたSonyのイヤホンに付いてきた奴だけど
499名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 23:40:59 ID:QkjLEN0G0
それは断線の元。すごい癖がつくし。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 23:55:46 ID:CVje11XB0
束ねて結わえるだけでいいだろ。あほか
501名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 00:03:17 ID:cZcGnEIs0
ぐるぐる巻きは断線の原因の一つだろ。あほか
502名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 00:06:27 ID:cp8XlLFr0
ぐるぐる巻きって何? 幼児語か方言か何か? 具体的に書け
503名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 00:07:40 ID:VSHtKGtFP
>>492
ER-4ってケーブル重いの?分岐でかそうだからなぁ。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 00:26:51 ID:cZcGnEIs0
ぐるぐる巻くことをぐるぐる巻きというのは日本語だと思っていたが
まさか方言とかなんとか言われるとは…
505名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 00:48:20 ID:ijEiA6WnP
>>503
抵抗のパーツが入っているから、その分を込みで考えると
ケーブルは重い方の分類に入ると思う。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 00:58:30 ID:mDxtOvmR0
Rのきついぐるぐる巻きは断線と癖の元だ。
巻いてもいいがRをかかる応力が問題ない程度に大きめにとる事。

凄い古い画像だけどこんなのを見つけた。これと同じかもう少し大きめのRが長持ちするんじゃなかろうか。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2375/image004.jpg
これは初期の頃のER-4Pだな。今と違って艶消し被覆なケーブルだった。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 01:10:04 ID:pYFuTNaK0
>>504
ぐるぐる巻いたくらいで断線するなら、未使用の電線はどんな風に流通するんだ?
だから別の何かを想像せざるを得ないだろ。コードの断線は普通、曲げ伸ばしのくり返しが
部分的に集中したり、強烈に引っ張ったりした時に起こる。あんまりあほなことを書くな。
>>505
抵抗とか関係ない。単純に太くて長いから重い。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 01:12:07 ID:mDxtOvmR0
そこまでに太くないし第一クリップで留めたら重さ関係ないけど、どういう使い方なんだろう
509名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 01:19:29 ID:pYFuTNaK0
お前もあほなの? >>506の画像ではクリップが付いていないし、Tシャツや全裸で
外出するなら、あのクリップでは使い方に困るだろう。それにクリップを利用しても
重さは増えるばかりで減るわけがない。あほなの?
510名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 01:58:11 ID:UE7UwXDC0
お前あほ言いたいだけちゃうんかと
511名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 02:36:14 ID:mDxtOvmR0
もってないんだと思う。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 09:56:33 ID:eYVwsPfG0
あほゆうやつがあほなんや!
513名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 12:45:31 ID:VMus1EQl0
裸だと毛深くないと無理だけど、Tシャツならクリップ留められる。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 12:54:32 ID:W77I8a450
進んだと思ったらまーた煽り合いか・・・
DAPにぐるぐる巻きにしてたら断線したとよく聞くが
あれは何度も何度もコードに負荷をかけてたから断線を早めたんだろ
そういう点では>>498や三つ編みの方がまだマシだと思う
でも>>506みたいに大きめに柔らかく巻くか何もしないのが一番
515名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 14:46:31 ID:W77I8a450
あとキノコ使用でER4が重いってのはキノコをちゃんと嵌めてない証拠
浅挿しやグライダーだと重さを感じるけど、キノコをキッチリ入れると全く感じなくなる
516名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 14:53:14 ID:QsqYfldh0
ぐるぐる巻いて断線するのは、それを何度も繰り返すからであって
ぐるぐる巻いてあるのが悪いわけじゃないだろ・・
>>498のやつは巻いてあるところじゃなくて、両端が断線しそう。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 15:05:28 ID:eoqJlj+Y0
分岐直後が真っ先に断線しそうだから太い部分の扱いで神経質になる必要はない気がする
518名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 15:18:03 ID:ijEiA6WnP
>>515
同意
あとは、オプションのクリップで適度な位置で固定して
あげれば変な重さは感じないと俺も思う。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 20:35:33 ID:mDxtOvmR0
>>517
分岐直後はとかくきついRになりやすいから断線しやすいだけであって太い部分でも
きついRになれば断線しやすくなるのは同じ。三つ編みなんて論外。
どっちにしろ解いた時についた癖を戻そうとすればまた大きな負荷がかかる。
あと、太い線の方が同じRにしても負荷はおおきい。

絶対服のポケットでポータブルでしか使わないのなら一度だけで済むが、PCやホーム
オーディオに接続したい時も結構あるはずだ。

その辺をとにかく注意したいなら、>>506みたいに薄いベルクロで束ねてケースも純正
じゃなくてもっとゆったりと大きいものに入れるのがいい。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 20:38:16 ID:zruQqL9u0
つーか、三つ編みなんて余計な事してるから、クリップが使えなくなったり重さを感じたりしてるんじゃね?
ただの馬鹿だよ。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 20:39:12 ID:rYz6vOB9Q
女の子との関係も半年続かない俺には関係ない話
522名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 00:05:51 ID:fFDflTYX0
>>521
彼女なんてできた事ないぞ。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 00:59:43 ID:7V4df5lv0
>>494
日本からでも注文できるよ。
メーカー(ACS)にメールすると、こういうimpressionを取ってね、っていう指示書が届くから
そのとおりのをどこかで確保してACSに送ればOK。
ただし、ACSと直接やり取りしないといけないのと、
支払いのため電話でカード番号を伝えるか、海外送金しなきゃいけないのが少々ハードルが高いか。
524522:2010/12/09(木) 02:15:01 ID:fotA7WnR0
それでも奥さんがいます
525名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 09:43:00 ID:uHJjx1qD0
er-4s持ちでポータブル用に4p買おうかと思ってるんだけど
ぱっと聴いた感じでその違いがわかるぐらい音の傾向は違うもんなの?
ちょっと低音が増えるぐらいなら4sのままでもいいかもと思ってるんだけど
526名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 09:47:36 ID:XQgumDcO0
違う。それと感度の違いも大きい。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 09:58:13 ID:bA0LkA2m0
それなりに違うけど、
ポータブルでS使用でも問題ないならわざわざ買わなくてもいいと思う
528名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 11:44:21 ID:1eqFtPM10
>>523
おお、情報サンクス! ACSと直接やりとりすれば良かったのか!

しかし、オレには少々ハードルが高いな…。
トリプルフランジの音のままで圧迫感が激減されるなら、十分に価値はあるだろうが…。
貴方のレポをマターリと待ってます。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 12:50:20 ID:1RRQti2R0
>>525
音の傾向は違うが、音質を上げる事を考えればその金でPHA買った方がいい
手持ちのDAPで音量取れるか、既にPHA持ってるならそれこそP買う必要が無い
SとPの差は基本的にΩでしかなく、Sから解像度を下げて音量取りやすくした機種がP
DAPで音量を取れず、PHAを買う気が無く、音質を上げる気が無いなら買ってもいいけど

数字でどうこう言うのはどうかとも思うが
一応公式サイトでも「Accuracy Score(精度スコア) 4S (92%) 4P (86%)」だし
http://www.etymotic.com/ephp/epcomp.html
530名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 22:07:22 ID:GkgPJLBh0
>>525
Pは低音というより300Hz〜500Hz辺りの中低域が持ち上がって聴こえる。(カマボコ) 
結果感度が上がり高域が控えめになるので、ポータブルには合う事が多い。
Pが絶対的に劣っているかと言うと、そうでも無いのでプレイヤー側との相性で選んでる。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 23:01:45 ID:XQgumDcO0
いつもながらS厨って必死だなぁ
PがSにも化けるのがどんだけ気に食わないんだかw
532名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 23:07:12 ID:AUfsQCyi0
>>525
俺は4S持ってて、ポータブル用にhf5を買った。
4Pよりも性質に差があるので一応使い分けで楽しめるからね。
あとは取り回しがしやすいのもポータブル用に適してる。

まあ、4S+ポタアンが面倒だと感じない限り、4Pもhf5も買う必要はないと思う。
俺は面倒になってきたのでhf5を買った。ま、ここいらは個人の使い方によるね。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 00:02:06 ID:w945h9cU0
>>530
Pのボーカルってカマボコだと思ったほうがいいの?
フラットのボーカルの距離としてPを参考にしていたんだが
534名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 01:12:31 ID:hq6T2iOY0
リズム帯が耳につくER-4Sくらいに思えばいいと思うけど
535811:2010/12/11(土) 02:45:27 ID:BucIOlBv0
おいらもhfに一票
shure弾かコンブライで使うのが
耳に優しいよ
536名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 03:47:34 ID:2SGqNe7J0
>>529
そこの表にはer-6が載ってないけれど、er-6はer-6iと音質としては同じと考えていいですか?
いまer-6を使っててhf5か4Sのどちらかに乗り換えようと思ってます。新しいモノ好きなのでhf5にしようかなと思ってたけれど
Accuracy Scoreをみるとhf5と4Sは思った以上に差があったのと6iとhf5はあまり差がなさそうなのでどうしようかなと。。
ちょっとだけいまの6より低音が欲しいと思ってます。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 04:57:34 ID:hq6T2iOY0
er-6とiの関係はsとpの関係
さらにインピーダンスも違うしステムも違ってチップも違う
あと、6は本体がシリコンで柔らかく
iは樹脂かプラスチックか判らんが硬い
もしかしたら製造時期の差かもしれないけど俺が買ったのは1年違いくらいだったし
多分単純に無印とiで違う
無印のほうは柔らかいから耳に当たるような場合は心地いい

アキュラシースコアは
etyが人間の聴覚上フラットに聴こえるとしてるリファレンスのf特と比較したときの正確性であって
低音が欲しいと思うなら、特に気にすることじゃないかと

>ちょっとだけいまの6より低音が欲しいと思ってます。
なら6iでいいと思う
個人的には差が大きいと思うから改めて買うならhf5を薦めたくはあるんだけども
538名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 05:50:28 ID:7HwQkKaE0
>>533
ER-6の音に低音がもっと欲しいなら、まずイヤーチップの方で工夫からしてみたほうがいいよ。

装着感も含めてクリプシュのシングルM。ちょっぴりドンシャリっぽくもなるけど、このチップが
一番低音が増える。セットでは高いので、まずはここでバラ売りしてるのを試してみるといい。

ttp://www.e-earphone.jp/shopbrand/003/033/X

下の方にあるよ。1セット2個で\580だからお試しにいいと思うけど。
ちなみに楕円形なので長手側が横になるようにイヤホンにつける。
装着感もなかなか良いです。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 08:32:07 ID:7HwQkKaE0
アンカー間違えた。>>538>>536へのレス。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 09:31:43 ID:KrSAhHQR0
ER-6を使ってる場合、ER-6iは音質以外の面でオススメできない大きな欠点がある。
イヤーチップがとれて耳穴に残りやすい構造なんだER-6iは。

hf5とER-4Sで迷ってるならER-4Pを買った方が、SアダプタでER-4Sにも逝けるから
いいんじゃまいか。hf5とER-6iは低域は増えるが中高域はER-6より大人しくなるから。
ER-4Pも大人しくはなるがhf5やER-6iよりはちょっぴりマシかもしれん。
ER-4Sは確実にER-6より低域は物足りなく感じるだろうよ。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 17:24:56 ID:n8CMIv210
>>538
ER-6引っ張り出して試してみた。、高音がほんの少し強めで、低音は単に増えるんじゃなくて
聞こえにくかった超低音がよく聞こえるようになった。結果低音側よりの弱ドンシャリでいい感じ。
これでX10でつかってなかったイヤージェルを上手く活用できるわ。ありがと。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 17:55:57 ID:2SGqNe7J0
レスありがとうございます。
>>537
6は柔らかくていいけれど、最近イヤホン外側のチューブ?が伸びてきちゃって耳につける時にずれるようになって
そういうこともあってそろそろ別のもほしいなとか思いまして。。買うなら6iじゃなくてhf5か4系統にしようかなとは思ってます。
>>538
イヤーチップは盲点でした。ありがとう。イヤホン購入とは別にこれも試してみます。
>>540
4Pと4Sの違いっていうのは抵抗を挟んでるかどうかの違いですよね。スレの上のほうでも議論されてますが
抵抗を挟んだ4Sのほうが解像度が高いと評価されてるみたいで、そのあたりがどうなっているかよくわからないです。。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 19:20:49 ID:MPDuYE/y0
>>542
>抵抗を挟んだ4Sのほうが解像度が高い
違う。脳内妄想に騙されないように。
抵抗は両方挟まっていてPよりSの方が値が大きいだけ。だから足りない値分の抵抗を直列に入れた
アダプタを買うなり作るなりするだけでPがSに化けるんだよ。逆にSを壊さずに抵抗値を小さくできない
のは小中学の理科程度の知識があればわかるはず。音質はP+Sアダプタも純正Sも一緒。
あと俺みたいにSとP両方買っていて、しかもアダプタ自作をして比較してるヴァカなんてまずいない。
今は音屋から通販で買うだけのようだし両方試聴してる奴も非常に少ない。
そういう場合SだけではPの比較評価はできないので都合の良いようにPを妄想騙りしてる場合がほとんど。

とにかく両方試聴すれば自分にとってどっちがいいかはすぐわかることだけどそれが無理なら、とりあえず
試聴する機会が来るか断線するまでそのチップを試すだけにしといたら?
ちなみに外側のチューブがゆるいなら、外して透明な熱収縮チューブでカバーすればよい。
過去スレにそうやって使っている人のレスがいくつかあった。
あとER-4もhf5もステムがER-6よりチップに深く入る分、ER-6よりちょっと硬い装着感になるからね。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 19:26:53 ID:QiCY/NPm0
>>538
そのイヤーピースって6iでもつかえるの?
545名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 20:44:30 ID:8U6KS5G50
ユニット自体の抵抗でL成分が多いから高周波ほどインピーダンスが高い

直列抵抗を入れないで電圧入力すればハイ下がりに、
直列抵抗を入れて電流入力すればハイ上がりになるってことだと予想
実際はPもSも抵抗入れてて両者の中間だけど

ちなみに俺はP+自作アダプタでS化して使ってる
Pそのままから結構変わる
546名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 20:56:26 ID:rbDH3nc20
>>544
おれは6iでシングルのL を使ってジャストフィット。
耳穴の大きさや形状によってもどれがいいかは違ってくる。
当然だけど自己責任で。

6iでコンプライつけたときは低音出過ぎて気持ち悪いくらい。
出過ぎの低音はふやけてしまって感心しないのでクリプシュくらいのがおすすめ
547名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 21:04:16 ID:aKaQu/mL0
>>538>>544>>546
過去スレも参考に早速wikiに追加したお

ttp://wiki.nothing.sh/2311.html
548名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 21:29:06 ID:+QzciEsl0
仕事早杉乙w
549名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 22:29:08 ID:QiCY/NPm0
>>547
こんなwikiあったのか!
ありがたい!サンクス!
550名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 23:12:22 ID:8U6KS5G50
ホットボンドって火当てると表面滑らかになるのね、目から鱗。
綺麗に出来ないからいつもエポキシ使ってたわ
551名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 23:23:53 ID:QiCY/NPm0
とりあえず6iはアメゴムいらないかもしれないっぽいから、イヤーピースだけ買うだけ買ってみるか。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 23:24:02 ID:h8ckAb7s0
4P買いました。
評判と違って、低音ブリブリ出てるじゃん。
ていうか、低音型だよこれ。
超高音が物足りない。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 23:34:53 ID:9STZxq3L0
サウンドハウスで安かったのでhf5ポチッた
フィリップスのSHE9700から乗り換えだから幸せ感じられるよね?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 23:38:55 ID:9IUTXG1F0
>>552
一体どこの評判を見たんだ
555名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 00:37:26 ID:he+0Tl4L0
>>552
クリアさと中〜高音は4s、音量と中〜低音は4p
綺麗だが低音が弱い4s、元気だがクリアさで劣る4p
マジで何処の評判見たんだ?w
556名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 00:37:51 ID:MtFsk2t70
4Sだと、これに超高音が加わる完全体になるのか?
でもたぶん音量が足りんな、俺の初代nanoでは。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 00:39:39 ID:8jSvZ2fx0
持ち腐れだな・・
558名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 00:41:44 ID:q0UgwA+d0
4S化はハンダごて持ってる奴なら簡単だし音質結構変わるからおすすめ
559名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 00:47:39 ID:K17TvTtq0
イヤーピースだけ買おうとしたら総量千円かかるんか•••商品より高いって•••買う気削がれたな。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 01:25:56 ID:he+0Tl4L0
>>556
クリアさと超高音は加わるけど、低音が締まりまくって量感が減るから完全体とは言いがたい
個人的には4sの低音に張りと迫力が加われば完全体になる
561名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 01:26:49 ID:EYaElF/c0
製造段階で4S、4P、4B、それぞれ細かいチューニングがされてるんじゃないの?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 01:27:05 ID:6+s9marL0
>>552
嘘つくな
563名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 01:31:27 ID:8jSvZ2fx0
>>561
一生ROMってろってレベル
564名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 03:22:20 ID:sP8Jlno60
>>543
なるほどよくわかりました。ありがとう。とりあえず4p買って様子を見てみます。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 16:50:21 ID:nyOLOm7v0
ER-6i、ER-4Sは持ってるがクリスマスセールのmc5に凸ってみたい俺がいる
566名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 17:17:52 ID:he+0Tl4L0
やべ、イコライザいじるの好きじゃないから今までノータッチだったけど
4Sの低音の少なさに我慢できずに色々イジってみたら
4Sの超解像音をほとんど損なわず4Pの様な低音を手に入れて最強になった
しかも他のイヤホンみたいにやたら元気な音にも出来る
イコライザ凄すぎ俺アホすぎ

イヤホンはもう4Sがゴールでいいやw
567名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 17:23:28 ID:8jSvZ2fx0
別にEQ弄っても解像度は変わらないさ
元々の原音のバランスが狂うだけの話し
568名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 17:26:44 ID:8jSvZ2fx0
別に批判してる訳じゃないからね (`・ω・´)
その音が気に入ればそれにこした事はない訳だし

俺の場合はEQ弄るとどうしても一番聴きたい繊細な部分に影響が出るので避けてる
569名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 19:22:17 ID:jo+8bO4F0
ttp://www.e-earphone.jp/shopbrand/003/033/X
ここでイヤーピース一組580円。送料約1000円。
Amazonでピースが六組だったかで約3000円。送料無料。
コストパフォーマンスとしたら断然したなんだろうけど、六組もいらないよな。ただ送料で本体よりも高い千円はらうのも癪なんだよな•••他に買いたいものないし、どうするかな(´Д` )
570名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 19:34:58 ID:8jSvZ2fx0
一組じゃ確実に足りない 六組送無一択だと思うが
思ってるほどソフトシリコンは丈夫じゃないぞ

また直ぐに同じ事で悩む事考えるなら、
この先数ヶ月以上いつでも交換おkの環境手に入れる方が正解だと思うが
571名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 00:37:57 ID:ybL89kpv0
>>570
ありがとうo(^▽^)o
572名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 01:47:33 ID:9DjwvCTa0
演奏者の鼻歌が聴こえまくって困るな…
解像度というのはこういうことか。

しかしポータブル用なのに、なんでこんなにケーブルが長いんだ。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 02:21:28 ID:fny9oSd90
というか、どのピースが合うのかわからん場合、サイズが1種類の尼のセットを買う意味あるん?
第一音質も最初から好みになる保障もない。

あと送料は一律千円じゃなかったぞ。
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/e-earphone/M-Info.html#Box06

最初はMサイズ単品を買えば、大きすぎるればS、小さすぎるればLにいけばいい。
大きすぎるのか小さすぎるのか丁度いいのかよくわからない場合もあるだろうから
それが心配ならLMS全サイズをそれぞれ単品で一括購入というやりかたもある。
チップのサイズの目安だけど、灰キノコがキツい、フロストキノコはゆるい俺にはMサイズがジャストフィット。
あくまで大雑把な目安のひとつなので鵜呑みにしないようにな。

アメゴムチューブはハンズで切り売りしてる。電話で頼めば送ってくれるお。
地方のホムセンにも普通にあるとは思うんだが。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 02:56:31 ID:YfJcMsh20
買うのはKlipschのチップじゃないのか?
ついでに言えば1段Klipschはチップが短いからダメじゃないか?
他のも使えないってことはないが普通は2段Lだろ
575名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 03:18:43 ID:Tvaj56O00
クリプシュのチップの話だよ。
Etymoチップの大きさ目安にクリプシュのチップのサイズはどうかってこと。
ちなみにシングルでもクリプシュのは穴の中に段差がついていて丁度いい位置で止まる。

それと2段でもいいんだが、先が小さいので耳奥まで入れてると痛くなってくることがある。
まずはシングルから試した方がいい。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 12:44:42 ID:/I5cQDjC0
hf5つける時どのくらいまで耳に入る?
電車であれじゃ音スカスカだろうって感じのつけ方の人がいた。
車内放送聞くためかも知れないけどね。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 12:55:14 ID:JTtZvQsl0
>>576
コードの付け根から1〜2mmかな。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 14:04:37 ID:CYW0E3QX0
hf5を奥まで突っ込みすぎて、右耳イヤピに血の塊が付着してた俺登場!

お前ら、気を付けてくださいな・・・
579名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 21:48:12 ID:7+wkqZED0
ER4のフィルターの汚れってどうやって判断するの?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 23:59:52 ID:zBe7ivmm0
×10〜15のルーペで確認してる
結構直ぐに汚れるよ
581名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 00:05:40 ID:17bvlhzq0
サンクス。
やっぱ肉眼じゃ無理か。
耳の掃除もめんどくさいから、突っ込む前に指にティッシュ巻いて
ふくだけだから、イヤーチップには耳垢がついている。
でも穴をのぞくと全然汚れてないから大丈夫だろうと思いながら
もう一ヶ月くらい使っている。
三段は洗うのも大変なんだよな。
イヤホンは耳とチップの掃除があるからマジでめんどくさい。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 02:08:31 ID:j7fYoTeN0
ER-4Sに似た音のスピーカーってあるのかな?お前らがどんなの使ってるか知りたい
583名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 16:43:35 ID:YW29lzDO0
3段チップはポリウレタンで湿度が高いと劣化が激しくなる。水洗いは正直いってオススメできない。
細い綿棒や楊枝の先で耳垢をとるぐらいにしておいて汚れて劣化したら速やかに交換する方がいい。
溶剤を使うにしても綿棒に少し付けるぐらいに留めておく。何より耳周りを清潔にしておくこと。

溶剤は無水エタノールが使い易い。強力なアセトンを薦める人もいるが下手に使うとプラスチックを
溶かしてしまったり人体にも危険で扱いが難しい。
どうしてもアセトンを試してみたい人は、女性に頼んで100均の出来るだけアセトン含有率の高い
マニキュア落としでも買ってもらえばいいかなw あくまで自己責任で。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 19:30:48 ID:rAQjcDohQ
100均でなら一人で買えるや!
585名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 20:55:00 ID:T5S7iWoQ0
別に100均じゃなくても買えるだろw 下着買うわけじゃあるまいしw
586名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 21:22:53 ID:72n1uhK40
4Sポチったお ( ^ω^)
587名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 21:24:42 ID:nezOCdi50
4S持ってるがmc5ポチってみた
588名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 08:13:02 ID:Qh5zE74E0
セールやってたからhf5を買ってみた。

かなりER4Pに似てるけど、やっぱり価格なりの差はあるね。音が荒い。
ER4Pの方が音が伸びるし、しっとりしてるというか、落ち着きがある。
ER4P-24をつけても、高音がシャリシャリするばかりで、良い変化にはならなかった。

セール価格を考えれば十分過ぎる出来だし、確かに「ER4っぽい音」はしてるけど、
これを気に入ってる人は是非とも次はER4Sを買って欲しい。確実に一段上の音になるから。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 09:22:21 ID:BBIoDA0U0
4Pが物故割れたでござる
狙いすましたように保証期間過ぎてこわれやがって…
今度は4Sにしようか
それともドライバーは生きてるからリモールドしようかな
590名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 10:24:40 ID:8lBdCEpe0
roothリモールドできるなら新品買うのと同じくらいの値段で行けるな
591名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 12:40:40 ID:gylPgcd30
>>588
hf5安くなったから超気になってた、レビューd
ちなみに聞き比べたDAPは何?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 16:46:21 ID:BBIoDA0U0
リモールド出来るみたい
ドライバー追加は知らんが
でも若干音が変わるって誰かが言ってたような
まあでもこのまま置いとくのも勿体無いからリモールドしよう
593名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 21:46:05 ID:8lBdCEpe0
4Sとか4Bをリモールドだとケーブルの都合で4Pみたいな音になると予想
594名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 22:03:14 ID:OxHJZS4I0
抵抗で特性を変えている以上、モールドに抵抗を仕込むか、ケーブルの途中に
抵抗をかまさないと当然元とは違った特性になるな。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 22:06:14 ID:BBIoDA0U0
あーそっか普通に忘れてた…
ドライバー追加して違う方向性の音にして後で4S買おうかな
596名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 23:10:58 ID:Qh5zE74E0
>>591
NW-X1050です。
ちなみにER4S用のイコライザは、QB(0)0.4(-2)1.0(-1)2.5(-1)6.3(-1)16(-2)です。
ボリュームは20/30くらい。

これだとちょっと暗いんで、
ER4Pとhf5用はQB(0)0.4(-1)1.0(0)2.5(0)6.3(0)16(-1)くらいかなぁとか考え中。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 01:17:35 ID:gwD52Wuv0
しかしhf5が11800はお得だなぁ…
このレベルのイヤホンが1万ちょいってすごいね

昔はER-6とかE3Cとかの価格帯だったから感慨深い
598名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 02:00:53 ID:jTvcFEm00
>>596
俺も4SとS-master機だからやってみたけど、それ暗いなぁw
↓のサイト見て色々やってみたけど
http://www.sonymatome.com/walkman/memory/index.php?%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B6
QB(+2)0.4(+2)1.0(+1)2.5(+3)6.3(+2)16(+3)か
QB(+2)0.4(+2)1.0(+1)2.5(+2)6.3(+3)16(+3)が明るくメリハリが利いててお気に入り
これに慣れてEQオフにすると超篭って聞こえる
599名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 06:19:24 ID:R0FKw58q0
f特の乱れを正すのがイコライザの役割
そうやって乱したのが正しく聞えるのなら、お前らの耳がおかしい
600名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 06:20:49 ID:grcTxZvP0
本人好みの音で聞けるんなら別にいいんじゃね
601名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 06:53:40 ID:R0FKw58q0
別にいいな。でもそんなことしてんのはバカだけだし、それが普通だとでも
言わんばかりに誇示してるのはもうなんと言うか。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 06:54:53 ID:grcTxZvP0
まあまあ、まあまあ
603名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 12:21:40 ID:Ia1ZOkeP0
10年間愛用したER-4Sのロット16000番台が・・・
イヤチップ抜こうと捻ったら、ステムがモロっと折れた。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 12:48:31 ID:BESrydPN0
黒スポがキツくていつも冷や汗モノ
605名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 13:30:44 ID:jTvcFEm00
>>601
正しいも悪いも無く「俺はこれが気に入ってる」ってだけ
イコライザの役割を自分勝手に押し付け、他人の好みを理解できずに糞耳呼ばわりか
多分ER-4激LOVEな人が、「(個人的に明るめのEQに慣れた後)EQオフにすると篭って聞こえる」
ってコメ見て火病ったんだろうが、超自己中すぎてワロタw
606名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 13:53:34 ID:NxZpm0WS0
ER-4Sって数値上は高域出てないはずなのになんでいい感じに聞こえんだろ
607名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 13:55:51 ID:L6ruQcEKQ
スレ名物その1 S厨×P厨
スレ名物その2 EQ厨×原音厨←今ここ
スレ名物その3 奥まで厨×無理しない厨
スレ名物その4 ER厨×hf5厨
608名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 13:58:13 ID:8jkVfd4r0
黒スポンジ少し湿らせて挿れてる奴は注意しとけ
あれでかなり本体が脆くなる
609名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 14:23:12 ID:Ia1ZOkeP0
2代目のER-4Sを音屋でぽちったわ。
1時間で出荷完了とはやりおる
610名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 16:58:34 ID:orJ4Dby10
黒スポンジスペア1600円とか高すぎワロタ
611名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 17:29:15 ID:vXjY4RvG0
最近すっかり改造の話題を見なくなったな…
だれかMMCX化とかやってもいいのに
612名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 18:33:55 ID:HYFd4y3/0
>>604
それは古い黒スポ。今は違う。

>>608
スポンジチップを湿らせる意味がわからない。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 19:58:57 ID:8jkVfd4r0
>>612
人によるけどスポンジ挿れる時に少し湿らせないと痛い場合がある
中が乾燥してる人に多い
614名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 20:43:05 ID:R0FKw58q0
>>603
オレの初代も10年前だけど、10000番台だったような。違ったかな?

>>605
くっだらね。f特に明るいも暗いもねえよ低能。
つかそんなことでワロタとか、つまらん人生送ってるね。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 00:56:47 ID:j5LMMKTbP
hf5買って付属のチップ試したけどグライダーがすごい良いな
見た目のショボさがハンパないけど
616名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 02:37:54 ID:TgLlYXTy0
>>613
スポンジというのは細く丸めるように潰して入れて、スポンジが復元してシールするから
湿らせるのはないよ。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 04:22:29 ID:gCok33z00
>>615
同意
俺もグライダー大好き
3段じゃないのにものすごい遮音性とフィット感
ShureとかKlipschにも使ってるよ

寒すぎて起きた…喉があれてて確実に風邪引いたと感じる…
618名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 14:49:13 ID:+haEQ+DS0
俺のグライダー3回位使っただけで縦に裂けたんだが
これは仕様なのか?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 17:07:11 ID:Hx/5NmN50
耳にカミソリでも仕込んでんじゃねw
620名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 17:50:27 ID:YbZE1Q4/P
>>618
キミの使い方が悪いだけだと思うよ
621名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 20:05:05 ID:8O2DbFOY0
そろそろER4Sやら10proの双方を上位完全互換するイヤホンが出て欲しい
622名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 20:35:36 ID:1OlfJPER0
>>618
安心しろ俺もそんぐらいで裂けた
俺が思うには三段キノコのノリで耳にグイグイ突っ込むと裂けるっぽい
623名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 20:47:18 ID:+haEQ+DS0
>>622
やっぱりかぁ
ありがとう。俺だけなのかと思った
624名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 20:54:25 ID:zjBTDUpu0
>621

カスタム池
625名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 21:18:34 ID:gCok33z00
一個裂けたのもあったけど
そんな毎回全部ぼろぼろ裂けるようなものじゃないだろw
626名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 21:22:37 ID:w62Z/vdjP
hf3を購入検討中なんですが、appleのカナルと比べられた方いますか?
appleの不満点は、コードが白なので汚れ易い、低音が若干足りない、タッチノイズが酷い、なんですが…
よろしくお願いします。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 21:52:03 ID:gCok33z00
低音が足りないと思うならEtyはやめたほうがいいよ
装着にもよるけど、アップルより多いということはないと感じる
むしろEtyと比較したらアップルのは、装着やチップによっては低音多い、って思う

タッチノイズも密閉性があがるぶん酷くなるよ
クリップがあるから、さして変わらないかもしれないけど
個人的に両方気になってないからわからないや

確かにアップルカナルは、白い色がいいんだけど、汚れやすいんだよね
628名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 22:08:50 ID:HmXrLdU10
>>626
両方持ってる。
低音なんかは、appleの方が出る。mc3は締まった低音。
音の分離はmc3の方が良い。appleはっごちゃっと塊感がある。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 22:33:37 ID:Nmc/u8ma0
アナルと言われても具体的にどれを指すのか
630名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 22:46:48 ID:+Z0ImU1k0
hf3の比較でmc3を持ち出す不思議
631名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 00:28:36 ID:+/TBUqnD0
書き込んだ人間でもないのに恥ずかしくて死ぬかと思ったわ
632名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 08:57:34 ID:9Vz0Z1AIQ
俺もグライダー裂けたからコンプライ買った
タッチノイズも減ったような気がするし、キノコより着脱楽だし良いね
スポンジは耳に違和感あったけど、コンプライは無いし。高いけど。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 08:54:31 ID:SRKCtb4zQ
自分のレスから過疎るとなんか悲しい

4P(笑)
634名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 09:47:35 ID:PzX5bqrc0
そんな呪文に釣られクマー

グライダーはスポンジだから消費が多少早いのが厳しいな

あとep710買ったけど
ハイオチ感が結構あって高域物足りない
ety好きの俺としては3000円位では敵のいない音だと思った
黒はもう売り切れたみたいだからおはやめに
635名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 10:28:45 ID:gqgA/hib0
epシリーズは信じられないほどケーブルが糞だからな…
636名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 11:40:48 ID:QjSOss/20
hf5のケーブルのタッチノイズってどうですか?
ER4の縒り線ケーブルのタッチノイズのひどさに外で使うのうんざりしてきた・・・
637名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 13:37:30 ID:/fsEAMXvP
>>636
まあまあ気になるかな
アナルよりはマシだから我慢できるけど
ちなみにクリップ無しの感想ね
638名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 18:58:04 ID:TYX84pxpQ
クリップ使ってもまあまあある方だよね
気になるなら別なイヤホンがいいかも
639名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 20:14:22 ID:/fsEAMXvP
>>638
クリップってどう使えばいいの?
着脱時にケーブル痛めそうで使ったことない
640名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 20:56:05 ID:uWcN/KCZ0
コードの途中にぶら下げっぱなしにする
というか胸ポケのプレーヤやアンプじゃないなら外で聴く場合使って当然
641名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 21:04:27 ID:TYX84pxpQ
普通に襟とかに留めれば良いじゃない、あんまり減らないけどねー
コードの素材変えてくれないかなぁ
642名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 22:08:57 ID:5E91G8/L0
ER6iとMC5はどちらが良いのでしょうか?
643名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 23:11:58 ID:epege/ZbP
ずっと白キノコ使ってたんだけど、
なんとなく透明キノコを使ってみたんだ。

・・・低音がガッツリでるようになった orz

今までは間違った使い方をしていたということか。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 23:25:39 ID:MgQGCu/c0
>>642
音質重視なら6i、丈夫さならmc5に1票
両方所有して、気分で使い分けての感想。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 23:29:16 ID:MgQGCu/c0
>>643
穴とキノコの相性。
誰でも同じ結果になるわけじゃない。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 23:31:45 ID:62RdpBQM0
>>645
やだエッチ
647名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 23:39:47 ID:5E91G8/L0
>>644
ありがとうございます
どちらを買うか参考にさせていただきます
648名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 00:37:45 ID:WBYi02Ap0
ハッキリ言って現代などのポータブルプレイヤー全盛時代では10Proユーザーの方がER-4Sユーザーよりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いER-4Sは一般オーディオファンのストレス解消のいい的。
10Proは有名ミュージシャンを多数魅了してるし、ER-4Sはかなり彼らに見下されている。
(10ProユーザーはSE535ユーザーには頭があがらないため2chなどの掲示板で威張り散らしてストレス解消する。
また、ER-4Sは素人に高値で売れる初心者泣かせとしてとおっている。
「○○ドルでどうだ?(ER-4Sを買え)」とぼったくりを持ちかける転売業者も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けないERユーザーは滑稽。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 00:50:42 ID:Gh6w1lWc0
>>637
>>638
ありがと
他のも検討してみるわ
650名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 00:52:53 ID:B82lXJ2GP
10proと535は、そんなに違わない気がする。
er4sが大幅に違うだけ。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 01:14:49 ID:HDUuuQkL0
>>650
お前持ってないだろ・・
天地程の差があるわボケナス

>>648
立場がどうとか見下されてるやら頭が上がらないとか お前の頭が大丈夫か?
そのゴミ屑な思想しか思い浮かばない脳にIEMは不必要だと思うが・・
652名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 01:20:15 ID:6s0TFFXL0
怒るなって
653名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 01:41:52 ID:FZiZNJnb0
>>648
新しいコピペですか?


>>651
天地ほどの差ではないくて
キャラの違いならあるよな

比べたいのはわかるが
10ProとSE535じゃ傾向が結構違うから
本来比べるものじゃない
654名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 02:05:52 ID:9ro/+yGQ0
カスタムユーザーからしたらそれこそ全部鼻で笑われるだろ…
655名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 02:10:29 ID:B82lXJ2GP
>>651
ごめんな。もっているんだわ。
ちなみに持っているのは、e2c,e4c,se115,se530,se535,
3stu,5pro,10pro,uhp336,appleinearかな。
音の基準はHD650でそこからの違いで判断している。

かれこれ2年近く使っているのと、数ヶ月の違いかもしれん。
そろそろ米尼から10proのクリスマスプレゼントがくるから購入後の音で試してみるわ。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 02:13:23 ID:B82lXJ2GP
あ、あとer6i,er4sと今回の雑誌付録もあるわ。
er6iは数回しか使ってない。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 02:14:47 ID:Co2PKq8VO
それでも俺はER-4が好きだ
658名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 02:20:49 ID:B82lXJ2GP
er4sはいいとおもうよ。
非常に素直だしDVDみるとわかるんだが、まったく違和感がない。
shureとか、ueでは色が出過ぎて映画に入り込めない。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 02:31:07 ID:HDUuuQkL0
>>653
>>10ProとSE535じゃ傾向が結構違うから
本来比べるものじゃない

それを差といってるんだが・・
それと別に比べたいなんて言ってないし思いもしない

>>655
まぁ・・ いいやw 人それぞれだからな
660名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 02:47:38 ID:B82lXJ2GP
つまるところは、そうなんだよなw
自分は絶対音感持っているとは思っていないしwww
ただ、それぞれの微妙な個性は楽しんでいる。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 05:00:03 ID:FZiZNJnb0
>>659
んー
天地ほどの差というとだな
どちらかが上位でどちらかが下位でないといけない表現になっちゃうんだよ

適切ではない表現だし
勘違いしたのは俺だけじゃないと思う


これ以上は粘着になるからやめるわ

テキトーに受け流してくれ
662名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 05:26:47 ID:ZSJS5Qpp0
>>648
帯域ウェイトなんか、録音後にいじれるからね。
耳が終わってる連中には耳につくラジカセのようなバランスがいいんだろ?
ER-4Sはフラットな帯域が身上。どの帯域もまんべんなく鳴らす。
低域が豊かなイヤホンであれば、それは他の帯域をいくらか軽視している。
音楽の楽しみ方は人それぞれだからね。そういうブサイクが好きな奴もいるさ。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 05:43:46 ID:BBdX0Ltz0
俺も天と地ほどの差はある派だけど

5pro10proは、あのボーカルの帯域のヘタさと不自然な音が気持ち悪い
Shureは、全体的に不自然じゃないように気を使ってる

って感じ
だからかどうかしらんがUEスレって「10pro以外認めない」、ってのが多いな
まぁここもS、P、hf5と争ってばかりだけど
664名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 09:37:04 ID:B82lXJ2GP
天地ほどの差がないはなんだけどwww
そんなに、ボーカルで引っかかるところがあるか?
サラブライトマン、セリーヌディオン、ボッチェリ、スティング、ボンジョビ
とか聞き比べてみてもいうほど10pro/se535天地差がないんだが。
綺麗さでいうと、er4sだが。(楽しいとは別)
665名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 11:49:35 ID:HDUuuQkL0
だから人それぞれ 聴こえ方も感じ方も耳の性能も
666名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 11:53:09 ID:B82lXJ2GP
そこで、比較用としてheadroomとかのことをいうと荒れるんかな?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 13:00:02 ID:8cpFgqBjQ
なんでだろう、内容はしらんが文章にイラつく
668名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 15:28:24 ID:RZPtpJEY0
サウンドハウスでhf5がちょっと安くなってるな
669名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 20:32:31 ID:iGcNi8AJ0
貧乏人には安いER-4S(笑)
670名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 21:08:11 ID:9ro/+yGQ0
SHUREスレも535以外認めない雰囲気だからな
カスタムより良い音出すとか言ってたし
671名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 02:04:19 ID:ZeKPqAdM0
初カナルでER-4S買ったんだけど、イヤーピースかなり匂うね。
耳の奥のほうが臭いみたい。これって普通?
672名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 02:34:33 ID:9qHcO0ykP
>>671
イヤーピースは無臭だと思うがね?
673名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 06:59:02 ID:kVaE1EckQ
うん、イヤピ自体は無臭だと思う
とりあえず耳垢掃除をおすすめするよ
674名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 19:20:46 ID:X9Hv4/DTO
>>663
ShureはE5cしか聞いた事ないが、相当不自然だったぞ。
なんか、中高音と中低音が不自然に持ち上がってて、
高音と低音がろくに聞き取れない。
なんでこんなのが持て囃されてたのか不思議だった。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 19:37:51 ID:I4qhVnO30
>>674
shureスレかUEスレでやれ
E5cとか過去の製品だし
676名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 09:03:54 ID:EHeekIKJP
hf3のリモコンの耐久性ってどう?
なんかボタンの押し心地が悪くなった気が…
677名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 01:59:44 ID:mUHBbFxCO
コンプライ買ってみたがなかなか良いな。
音のバランスが良くなった印象(4S)
678名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 02:27:38 ID:mG+u7PhD0
ttp://wiki.nothing.sh/2311.html
を参考に抵抗の種類を変えた75ΩでS化アダプタをいくつか作ってみた。
ttp://uproda.2ch-library.com/326705plL/lib326705.jpg
左から、LMFQ50S、REY50、REY75、NS-2B

この画像の他にももっと安いのとか、ニッコーム、東京光音RD、REX25、REY25とか試したけど
音質が良くて(中高音がきれいで低音が締まっている)残しておこうと思ったのがこの4つ。
低音が軽い順序になってるw選択から落ちたのはバラして再利用した。
オリジナルのER-4Sに一番近いというか聞き分けできない音なのがLMFQ50S。逆に華やかで
低音もER-4Sと思えない太さなのがNS-2Bだった。ただER-4Pより出る訳ではないが。
REYの2つは有名なREY25より低音が太く、REY25のように鳴らしはじめにシャリつく欠点も解消
(低減?)されていてLMFQとNS-2Bともまた少し違う音が出る。

常用するのはNS-2Bモデルになりそうだ。
NS-2Bが高すぎるという人ならREY75がNS-2Bに一番近いかもしれない。
とにかくER-4Sオリジナルの音がいいならLMFQ50Sの方がいいだろう。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 20:45:47 ID:E/HCGZHJ0
ER-6i,ER-4p,hf5の中で一番低音が出るのはどれ?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 21:17:04 ID:mUHBbFxCO
hf5
681名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 21:56:43 ID:mG+u7PhD0
いんやどれも似たりよったり
682名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 11:52:17 ID:J/6/lNpS0
hf5だけど装着が浅かったら4Pかな
683名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 16:22:56 ID:JzyEmt260
ER-4S届いた。よろしく
684名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 17:28:00 ID:hPkct7RZP
>>683
あーSにしちゃったのね
ドンマイ
685名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 17:42:24 ID:J/6/lNpS0
Pは碌な奴がいないジンクス
686683:2010/12/28(火) 17:51:41 ID:bggKIin70
Sって何か問題でも?
結構解像度高くてフラットだと感じるんだけど
687名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 17:58:34 ID:VsxfX71e0
いやSのほうがいいだろ
688名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 18:04:21 ID:dNepvBim0
PはSと同じにできるんだけどねぇ
689名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 19:08:33 ID:kapBUpqo0
Pの話が出てくると、Sを買ったとかPは碌な奴がいないとかSのほうがいいとか
必ず‥だもんなぁw
そんなにPが気になるならhf5とかポタアンとか回り道しないで素直にPを買って
みたほうが精神衛生上も良いと思うんだが。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 19:17:15 ID:NOnQ+E0mO
少なくとも用途も聞かずにSを否定するのは思考停止しすぎだと言わざるをえない
691名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 19:24:13 ID:lJUty28oQ
これがないとスレが止まるもん、仕方ないよ
692名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 19:42:30 ID:J/6/lNpS0
すまん

Pが碌なやつはいない
ってのは、末尾がPのことだ
693名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 20:40:14 ID:Rxf0bT/a0
ケータイ使うわレッテル貼りに話を摩り替えるわww
694名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 20:51:47 ID:QvRxkYqv0
P+アダプタ常用の俺としては初めからS買っておけば良かったと思うが
695名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 20:57:03 ID:bggKIin70
確かに用途によって得手不得手が出るね
クラシックみたいなのは楽器の音がクリアでとてもいい

しかし、J-POPやアニソンみたいなのだと物足りないというか、アラが見えてガックリした
評判の良くないIEのほうがこういうのは誤魔化せる分聞きやすい
696名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 22:50:51 ID:bQDErj7S0
ミスって、アンプとDACのボリューム最大という
基地外レベルの過大入力をER-4Sにしたら、なんか低域が気持ち増えたw
コイルとユニットは平気だったみたいで中、高域はそのまま
思わぬ怪我の功名だわ
697名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 23:41:38 ID:IABS0xC70
お前のSはPにグレードダウンした
698名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 23:56:39 ID:bQDErj7S0
いや、Pも持ってるけど出方からして違うから比べにくいなw
例のSはDAP直じゃ相変わらずスカスカだし
699名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 00:21:18 ID:pQ8QZceB0
>>694
そのPとアダプタの画像をぜひうpよろ
700名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 04:35:48 ID:ykK2xEVH0
>>699
Sユーザの工作レスとでも思ったのか?まあうpってやるよ
アダプタはREY25の75Ωを繋げてエポキシで固めただけの自作
http://upload.jpn.ph/upload/img/u71841.jpg
701名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 11:35:32 ID:W1vfI5jH0
俺も最初iPod直挿しで使ってたときはPしかありえなかったけど、
拘ってアンプを導入したりするにつれてだんだんS化アダプタの出番が増え、今では常用してる
いろんな場面で使えてたから後悔は無いけど、
接点が増えるのが気になったりする変態趣味となった今ではSが欲しい
702名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 12:00:00 ID:EbdLR0Sx0
お前は便乗してるだろw
703名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 12:51:06 ID:yLyu1syK0
また音屋hf5値下がりしたな。今回は僅かにだが。
外では使いやすそうだが耐久性に不安があって踏みとどまったままだ。
以前某量販店で干すように置かれていたhf5をみたがコードが細く感じたし、プラグが
ストレートだからポケットだと結構負担がかかりそう(UEケーブルだと直角に曲がった)だし。
音は気に入った。三段も耳に入った。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 12:58:50 ID:dpfKnPWn0
じゃあ買おうぜ
断線報告もあんまり無いよ
705名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 17:04:41 ID:OQqIJMiNO
家でも4P使ってたんだが久々にMDR-V6使ったら、V6の方がクリアだし高音きれいだし細かい音まで聞こえるんだが
フィルターつまってるのかな?
それともやっぱイヤホンじゃモニターヘッドホンには敵わないのかな?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 17:49:08 ID:dpfKnPWn0
V6は持ってないのだが
7506と900STと比較すると
断然4Pのほうが綺麗で細かいような

7506は結構キンキンだから高域好きの俺は綺麗かもと思わなくはないけど
707名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 17:51:04 ID:AjwqTYjy0
P→Sアダプタ作って晒してる人たち?
P買ってる時点で考えがまわらない奴ってわかるから、晒しても意味ない。
>>700のとか>>678のと同じゴミ。大丈夫かお前ら。はんだ付けできるんなら
Pのコードに細工しろよ。ちょっとくらい考えろよ。キチガイですか?
708名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 20:51:16 ID:thD6Ez660
>>707
落ち着け
709名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 21:06:03 ID:LmYQUELv0
もはやお触り厳禁ということで
710名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 21:16:26 ID:HReOP6U60
ヘッドホンアンプ自作スレでもよく自爆して暴れるヴァカだよコイツ
あっちでは住人がそれを感知して一斉に避難してるw
711名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 22:04:26 ID:n8+NbCqYQ
最近黒髪ロングhf5が可愛くて可愛くて仕方ない
今日もコンプライ似合ってるお(^ω^)
712名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 23:07:59 ID:AjwqTYjy0
>>708-710
ID変え乙
713名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 01:31:24 ID:gKQnsIcI0
>>711
あ、あの深い深い赤色いいんだろ〜っ!
Rubyなめんなよ?
714名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 03:36:23 ID:SHCdJOUEO
コバルトも忘れないでくだしあ><
715708:2010/12/30(木) 04:17:49 ID:NEb2u0Vq0
>>712
ここまで思い込みが激しいと気持ち悪いよお前
716名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 07:30:25 ID:4j+0n29a0
思い込みが激しい奴ほど自己矛盾には鈍感なもんだ。
スルーしようや。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 07:38:29 ID:RW3Otjdn0
じゃースルーしろよw自演乙
718名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 13:37:10 ID:gq6epvuSQ
金持ちだったら3色揃えるのになぁ・・・
hf5が可愛すぎて本当困るお、なでなでするお(^ω^)ノシ
719名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 22:59:17 ID:nfM1alyL0
ER6i用のイヤーチップを改造して、
耳栓のイヤーウィスパーをつけてみたんだけど、
写真欲しい?


まぁ誰もいらないよね…。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 23:19:06 ID:NEb2u0Vq0
>>717
お前もスルーしてろよ

自演するメリットがないだろ


>>719
うp
721名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 23:43:00 ID:nNengOJK0
ER4は低音がないとか言ってるやつマジでバカだな。
Pだが椅子に座ってるとケツに響く。
後ろから誰か歩いてきたときと同じだから誰か来たのかと思ってしまう。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 23:50:44 ID:RS7z0bqD0
ID:RW3Otjdn0はID:AjwqTYjy0

今日も偉そうにHPA自作スレにもいる

NG必須
723名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 23:52:54 ID:nfM1alyL0
>>720
じゃあ、、まぁ、ほんとたいした写真じゃないんだけど、、

コレが元のイヤーチップ「ER6i-14C」
丸めたらだいぶ小さくなるけど、ちょっと耳が痛い。
http://zoro.sub.jp/cgi-bin/upld/src/201012302340001.jpg
http://zoro.sub.jp/cgi-bin/upld/src/201012302340002.jpg

これを何回も執拗にグリグリしてるとこの黄色いフォームが外れて、
中のシリコンチューブみたいなのと分離できる。

コレがガチで耳栓の「イヤーウイスパー サイレンシア」
http://zoro.sub.jp/cgi-bin/upld/src/201012302340003.jpg

加工は単純で、イヤーウイスパーに針で穴をあけて、
元のシリコンチューブみたいなのをグリグリ押し込むだけ。

完成。
http://zoro.sub.jp/cgi-bin/upld/src/201012302340005.jpg
http://zoro.sub.jp/cgi-bin/upld/src/201012302340004.jpg


遮音性は、やっぱり元がガチの耳栓だけあって、なかなかのモノ。
ER6i-14Cだと耳が痛いけどER6i-14Fだとモノ足りない、みたいな人はいいかもしれん。
ただの自己満足なのでオススメはしないです。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 02:03:50 ID:MynSkT4J0
>>723
トンクス

弾丸みたいなのね

今度やってみる
725名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 02:34:14 ID:bvK4T8BO0
皮工芸用の丸穴ポンチ使えよ。高性能だが外で使うには3段フランジが一番安心だ。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 02:43:55 ID:Ru5Gsc610
>>724
そうそう。弾丸みたいなヤツ。
イヤーウイスパーが想像以上に針やシリコンチューブに吸い付くので、
グリグリ押し込むだけなのに相当苦労するので要注意。

>>725
ポンチってこれか
http://www.amazon.co.jp/dp/B0042JICBY/

こういう道具があること自体初めてしったw
727名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 00:02:08 ID:eTA6CA5n0
そんなんガイシュツすぐる
ttp://f58.aaa.livedoor.jp/~innear/anal3-2.html
ttp://f58.aaa.livedoor.jp/~innear/ER-6i.html
すごい古いソースだけど
728719:2011/01/01(土) 00:27:01 ID:FXrWFBOo0
>>727
えー、じゃあうpして悪かったかもね。


でも、そのやり方より超簡単で、接着剤とかも要らんよ。
もともとのチップについてたチューブとイヤーウィスパーの吸着力が抜群すぎる。
729 【だん吉】 【1880円】 :2011/01/01(土) 00:27:08 ID:cDdMoUVw0
あけおめ
730 【大吉】 【890円】 :2011/01/01(土) 00:39:30 ID:Mw/CDLt60
あけおめ−。
hf5で今年も頑張ろう
731名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 01:05:24 ID:tqCrWFS4P
>>730
あけおめ!
hf3だがよろしく!
732名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 01:13:09 ID:CJPs0Cx60
あけおめ。
新年だし、イヤーチップとフィルターを交換しとくか。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 02:47:23 ID:dmm8WItD0
>>730
あけおめ
Rubyで頑張る。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 03:43:24 ID:CgNMofyI0
あけおめ
クリスマスにイヤホン断線という素敵なプレゼントを頂いたので
hf5でも買ってみようかと
735 【小吉】 :2011/01/01(土) 08:29:48 ID:Hbyf3xMqQ
hf5たん、あけおめ!
今年もいっぱい挿入してあげるお(^ω^#)
736名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 11:05:06 ID:dmm8WItD0
hf5に挿入・・・する・・・のか?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 13:01:56 ID:6ogR9d1d0
etyブラザーあけおめ
735のは極細なんですね…わかります
738名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 16:04:19 ID:Hbyf3xMqQ
自分の耳に挿入するってことだし!
未使用品のアウトレットだけど極細じゃないし!ばか!
739名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 17:14:01 ID:BQuGD0seO
なんかスレの雰囲気がおかしいような
740 【大吉】 【1489円】 :2011/01/01(土) 18:22:42 ID:cDdMoUVw0
アウトレットって…
741名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 18:33:39 ID:Hbyf3xMqQ
正月ボケです、許してください

新年に合わせてコンプライを新しいのに変えました
742名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 20:00:04 ID:UPbi0cyd0
あけまして、おめでとうございます。

ER4-SとER6iを持っているのに、hf5がサウンドハウスで安かったので買ってしまった。
結果は大満足だけど。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 20:45:13 ID:CRFquP9M0
最近買いたいイヤホンが減ってきてUEやSHUREの新製品が羨ましい
シングル好きだからあんまり弾が無いね
Final買ったらもう高いのはお終いな感じ
etyもハイエンド更新して欲しいわ
744名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 20:58:01 ID:tqCrWFS4P
>>742
おめ。
よかったら比較レビューしてくれい。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 22:05:55 ID:5aI4B8aq0
Er6iレンジ狭過ぎて耳が苦しいわ
746名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 19:37:35 ID:LBtGvswm0
>>742
あけおめ〜
某レビューサイトではer-4sとあんまり変わらないとあったけど、どうなんだろう?
hf5もってるんだけど、レベルアップとしてer-4sを買ってもいいのかな
747名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 23:45:51 ID:vBHABnhHQ
ここであんまり変わりないとか言うと怒られそうな
少なくともPとSよりは違いありまくりだろ
748名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 00:10:45 ID:sFft3tzX0
音自体はPとS位の違いだけど
形状やデザイン、付属品が違うから用途にあわせてってくらいかと思うよ。「俺はね」
749名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 00:21:31 ID:Goj0Tmiy0
EP720とER-4Pならできるよ。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 00:09:05 ID:mTEcJ3wM0
>>744
遅ればせながら比較してみる。ちなみにER-4Sは旧モデル。

>>746
ポータブルプレイヤーでMP3を低ビットレートで聞く分にはそれほど大差ないかも。
自分の環境はA847でMP3(128bps〜320bps)でよく使用している。
ランクアップにはなるだろうけど、値段ほどの差はないと思う。

高音 ER-4S>>ER-6i>hf5
中音 ER-4S>hf5>>>ER-6i
低音 hf5>>>ER-4S>>ER-6i

解像度 ER-4S>>hf5>>ER-6i ER-4Sがhf5よりもやや上。明らかにER-6iが劣る。
音場の広さ ER-4S=hf5>>ER-6i hf5とER-4sはほぼ互角に感じる。ER-6iは狭い。

取り扱いやすさ hf5>>>ER-6i>>ER-4S やはりER-4Sのコードは重く分岐部分が邪魔。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 00:19:48 ID:MveduK5H0
低音てどういう?
下まで伸びるという意味でレンジ感ならわかるけど
単純に音量でいうと4Sより6iのがでてると思うんだがどういう感じかな
752名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 01:13:14 ID:mTEcJ3wM0
>>751
一応音量のつもりで書いたのだけど。たしかに音質と音量がごっちゃになってる。ごめんなさい。

音質
高音 ER-4S>>hf5>ER-6i
中音 ER-4S>hf5>>>ER-6i
低音 hf5=ER-4S>>>ER-6i

音量
高音 ER-6i>ER-4S>>hf5
中音 ER-4S>hf5>>ER-6i
低音 hf5>>>ER-4S>ER-6i

あくまで個人的な感覚なのであまり気にしないで。

大きさ比較 おまけあり
http://freedeai.saloon.jp/up/src/up2657.jpg
DELKey ER

753名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 03:30:33 ID:YSMYVUehP
つまりhf5は産廃ってことか
754名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 06:09:16 ID:u6etAuI00
コスト的にはなかなかいいんじゃないか
755名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 07:05:48 ID:aq5iDh+JP
>>753
なぜそうなる?www
756名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 13:49:48 ID:nrZMDjin0
ER-4B買ってきた
耳元でチュパチュパ鳴る度にゾクゾクするお
757名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 15:19:45 ID:U1mE5rz+P
返してください
758名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 18:00:00 ID:jLPxrbQA0
>>756
やっぱりバイノーラルは全然違うの?
759名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 22:59:23 ID:u6etAuI00
>>750
レポせんきゅう
自分も気になって今日視聴してきた。
ER-4Sの前に聴いたheaven s の高音のヌケに拍子抜けしたんだけど、
いざER-4Sで試してみるとやっぱこっちだわ。
解像度が段違いだし、音数が多くてヤカマシイ曲でも聞き分けができる。
hf5と比べてもその違いはすぐに分かったよ。
レベルアップとして買っても大丈夫だと思う。

ちなみにその後に聴いた10Proの凄まじさに
(自分的には。周波数がハンドオーバーされるときの歪みとかはよく分からなかった。)
もうどうでもよくなったんだけど、
値段的にも搭載ユニット数的にもER-4Sとは比べちゃだめなのかな?
760名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 23:38:08 ID:lPkGUiYW0
ER-4Sの搭載ユニット増やしたのを出してもらいたい
バケモノだろうな
761名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 23:41:08 ID:JL57pGQOP
ユニット増やせば音が良くなると信じ込める純粋さが微笑ましい
762名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 23:45:04 ID:IhC8mWLF0
凹んでるとか歪んでるって思わなくて低域好きなら10proでいいんじゃない?
人それぞれだよ

ただ、静かなところとか家の中でじっくり聴くと判ることもあるだろうから
まぁとりあえず買っちゃおうぜ
763名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 00:14:05 ID:xjvsLBcm0
>>746
ER-4Sとhf5、両方持ってるけど、レベルアップというか性質の差はあるよ。
音質の面でも使い勝手の面でも。特に使い勝手の差がでかい。

俺は外用はhf5で、家用はER-4S。
個人的にER-4Sを外で使うために、ポタアン持って、タッチノイズと
取り回しの悪さに耐えるなら、hf5を使う、って感じ。ER-4Sはデザイン面でも厳しいし。

音質差はよく言われるようにER-4Sの方が明瞭度が高い。一言で済ませてしまうとね。
それが良いか悪いかは本人の好み次第。
俺は家ではヘッドホンメインなんだが、たまに異常にER-4Sの音が聴きたくなるから不思議。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 00:38:21 ID:dw+itN7z0
アンプ買おうかなと思ってるんだけど、
解像度向上メインでf特はER-4Sから外れないような、
一般に中高域メインぽく扱われるアンプでお勧めないかな?2万ちょい以下で

ちょっと評判みても、
解像度とかそういうのでいうとあんまいいのなくて
音場とか低音が〜云々てのが多くて、もうどうでもいいかなと思ったんだけど
このスレの人は何使ってるか参考にしたいな、と
765名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 02:09:20 ID:py3PXdAX0
ユニット数が増えることによってネットワークを介することが増えるし
クロスオーバー帯域の歪みがうんぬん


766名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 02:14:32 ID:wOP/6JGt0
6i用に弾丸イヤーピースポチった。

シリコンチューブ、アメゴムチューブってホームセンターってあったけど、地方のホーマックとかでも売ってるの?東急ハンズでなくとも。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 14:20:22 ID:F8YVX+xU0
>>764
Hd-Q7
768名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 16:43:02 ID:XF8WUUm+0
hf5ポチリ記念カキコ

届くのが楽しみだな
769名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 20:33:38 ID:gHwoq9DoQ
ホーマック…
770名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 21:17:00 ID:Q5Xzi22q0
>>759

ER-4Sとhf5の解像度の差はあると思うよ。
しかしER-4Sのすさまじい解像度は他には体験できないものだな。
ソースの音質が良くなるほど差を感じる。

10proは音場の広さが魅力だね。ER-4Sとはタイプが違うから使い分けがたのしいよ。
ちなみに自分はIE8も使っている。これもダイナミック型ならではの良さがある。

>>763
自分も全く同じ使い方をしている。やはり取り回しの良さは大事。
fh5は非常に使い勝手が良い。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 21:23:40 ID:LHCKFj110
ER-4Pのコード、ポタ用なのに何でこんなに長いんだろ。
コード自体は柔らかいし癖付かなくて良いんだけど。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 02:25:22 ID:QPxyjY5X0
hf5は11kで固定っぽいね
ただでさえ安いのにさらに御得感があるな
773名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 16:02:58 ID:j0IX2rUG0
insightCDとかヘミシンク音源聞くのならバイノーラル用と歌ってる4Bがいいの?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 20:43:31 ID:CgbiX3Xj0
10proリケーブルとか試してみたがやっぱりerの中高音のキレには遠く及ばないな
いろいろ金掛けたけど結局ポータブルでは4pが一番か
775名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 23:08:51 ID:POW/yUid0
上のほうで10PROがすさまじいとか言ってる人がいるけど
ほんとにそうか?
俺は10PROは聞いたことがないが10PROスレで
ヘッドホンだとDJ1PROあたりが似てると言われてて
俺は4PとDJ1PROを持ってるが、総合的な評価としては
それほど変わらんぞ。
10PROスレも初めて見たんだが、10PRO信者ってのはとにかく
大げさすぎる。しかもそれが一人や二人じゃないのはなぜなんだ?
このスレもSPの対決でバカなやつはいるが
10PRO使ってるやつってのはどうも低脳が多いように見える。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 23:18:20 ID:PYrxSgtQ0
うむ、低脳だな
777名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 23:37:05 ID:+5mx94oc0
ここのみんなはフィルター交換の頻度どれくらい?推奨通り3ヶ月に一回?
778名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 23:39:34 ID:qZ8NR6k80
>>777
2年に一回しか交換してない。一応予備のフィルターは買ってあるよ。
交換した理由はゴミが詰まっていたから。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 23:42:57 ID:QPxyjY5X0
低音と高音と音場って結論でてる
よく空気感とかいわれたりするのは
f特上、風切音とかがはっきり聴こえたりする点もあるのかもね

音場が広いとかいわれてんのは
ドライバ内で音が反響してたり
高域と低域のドライバ間の距離差とかによるんだろうと
Ety好きの俺は思ってる
俺はその反響とか篭りとか歪みとかマルチウェイの弊害が存分にでてるボーカルが嫌なわけだけど

10proに似た類のヘッドフォンは?って聴かれたらゾネだけど
10proとDJ1proがよく似てるかって言われたらそうでもないよ
とりあえず聴いてみようぜ


フィルタはあんまり交換しないね…
耳垢が詰まってなければいいかと思ってる
もう10ペア以上たまってるわ
780名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 23:51:36 ID:anzZ9fAB0
誤って濡らしてしまうと。完全も乾燥するまでまともに鳴らないから
つい交換してしまう。それ以外の場合で交換したことはない。
つまりこれも予備機必須である理由の一つ
781名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 00:30:58 ID:bPJykG2z0
みんな余り交換してないのか・・・とりあえず半年に一回は変えてるんだけど
確かにフィルターチップも馬鹿にならないよね
782名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 03:15:49 ID:kOak3cGu0
>>775
DJ1PROは音が薄い

PRO750かPRO900あたりのが10Proに近いと思う

そんで
今時大げさに言っているのは信者くらいなもの

そんなふうに喚いているのはSONYにもSHUREにもEtyにもいるもの

10Pro使用者=低脳 っていう括りは視野狭すぎ
783名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 10:21:02 ID:mWZlc5Ho0
わめいてるやつらは単に値段とドライバの数と見た目だろうな
音云々はおそらくそこそこ値段が高くて迫力のある音を鳴らしてくれれば最強最強言ってそう

しかし4S使い始めた頃は他の製品が全てもこもこに聞こえたのに最近なれてきたのか
4Sでずっと音楽聴いてた後に10PRO聴いても篭ってるように聞こえなくなったんだが・・・
これってマズイ?

784名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 10:22:11 ID:mWZlc5Ho0
「音云々は」は消し忘れですw
785名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 10:44:30 ID:7JIrg1g80
まあEtyも、向こう側からは解像度だけのスカスカイヤフォンとか言われてるけどな
786名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 11:22:23 ID:yYc1uf580
基準をどこに置くかで表現が全くちがってくるからなあ
787名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 12:26:21 ID:h7MgK5r00
五年間使って、先日ステムがぽっきり逝ったのでまたポチった
新しいやつの方が音の粒子感が鮮明で、クリアだった。
古くなるとやっぱり解像度が落ちるな。今度はもっと早めに買い換えよう
788名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 20:52:53 ID:x6ZZcOcpQ
その辺までくるともはや価値観の違いだと思う
789名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 21:19:56 ID:pIL11nnP0
>>788
オーディオって最初からそうでしょ。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 22:32:53 ID:5MEwEmvM0
フィルタが詰まってただけだよ
791名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 23:35:15 ID:p+FSG46z0
ER4がさっき断線した
1年も経ってねえよカス
カバンの奥から抜けなくて引っこ抜いたら断線したわ
792名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 23:48:30 ID:7gWCBYo40
お前ほんとバカだな。
草とかだってひっこぬいたら根が切れるだろ。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 00:11:52 ID:fBGLTrfg0
おまえのチンコの皮もチャックに引っ掛けて引っ張ったら血くらいでるだろうに
794名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 10:15:55 ID:J22Qq9+T0
4Sより解像度高いIEMって後はもうカスタムのUERMとMageくらいかな
795名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 13:14:40 ID:nVOhy3Iw0
4sの解像度と10proの音場と低音を合わせ持つイヤホンないの
カスタム以外で
796名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 13:20:08 ID:VTcfhqGe0
X10しかないな
797名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 14:01:34 ID:Aoy66pRK0
>>796
解像度レベルで言うと
10Proとさほど変わらないけどな
798名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 15:10:01 ID:1QX4ePUX0
X10は解像度10Pro未満だぞ
799名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 21:18:11 ID:E34PZM4o0
>>791-793
ワロタ
800名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 22:28:39 ID:nXQHm9TP0
hf5ポチった!ety製品は初めてだから楽しみ
801名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 07:59:03 ID:I3oKh2zK0
10proのボーカル帯を考えたら普通にx10のほうが高解像度なような…
ハイが少し足りないかなてきな感はあるけど
802名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 14:07:56 ID:k0Fm9izL0
10ProのVoは蓄膿でベールかかったような聴こえ方だしな

実はVoがかなり凹んでいるだけで
中音は言われているほど凹んでいない

Voで他のフラグシップと比べられたら
10Proじゃお話しにならないだろ
803名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 17:47:11 ID:vjiq3GwM0
今の10proはケーブルで大損してるけどな
804名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 23:12:00 ID:XQRI3DdL0
おすすめの交換用のチップありませんか?
純正がひと通り消化したところなんだけど、どれもイマイチ
装着感が一番良かったのは3段きのこだけど、あまり遮音性がないですね

comoなみに遮音性のあるようなチップないでしょうか?
素材は問いません
805名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 23:16:52 ID:4EW19gUK0
三段キノコってけっこう遮音性あるとおもってたんだけど...ないのか??

クリプシュのイヤーピース使ってみたけど、しょっちゅうつけたり外したりする人はこれがいいな。けっこうドンシャリ。低音が響く様になった気がする。一番の利点はやはり取り外しが楽だとおもう。
おもったよりも遮音性高いし。三段には劣るけど。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 23:58:44 ID:oJrLbqHOP
>>804
多分、804とは相性が悪いんだと思うよ
別なイヤホンを買うか、我慢して使い続けるしかないと思う
807名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 00:04:38 ID:hmJkaIfg0
>>804
shureのソフトフォームイヤパット
808名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 00:20:35 ID:XZKpdHtN0
コンプライの利点って何?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 00:28:39 ID:swfNyDAc0
>>804は三段キノコをしっかり装着できていないと思う
遮音性が低いって感想は流石にでてこない
810名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 00:38:48 ID:cQTKvYMR0
4P買った。
耳にセットしたり外したりするときに、
イヤホン本体とコードを接続してるところに負荷が掛かるんで、
壊しそうで怖い。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 00:50:43 ID:yNy9tzd3P
>>810
ERに付属のイヤホン用の抵抗部分に接続するクリップを使うべし
812名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 01:03:55 ID:/NpX+NEo0
クリップなんてかんけーねーだろ…
セットしたり外したりするときっていってんだから…

着脱するときはなにしろ耳を広げて圧を抜いてやらんと危ない
無理に抜くとイヤホンの故障もそうだけどチップ残留はしゃれにならん
813名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 01:11:37 ID:P/Y2ZF+P0
残留してもイヤホンプラグを耳に突っ込んで
うまくチップ嵌めてとれば簡単でOK
814名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 01:12:04 ID:bkLZr5Mf0
チップ残留ってことは
3段フランジって3段目も耳の穴にすっぽり入って、
本体とコードの繋ぎ目が耳に当たるぐらいまで奥に入れるわけ?

じゃあ俺まだ入れ方浅いのか・・・
スモールサイズの3段も奥まで入れられん
815名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 01:22:28 ID:cQTKvYMR0
ごめん、せっかく教えてくれたのに意味がわからない…
もう分岐点にセットしちゃったけど、
これ、コードの分岐点をシャツに挟んで固定する道具でしょ?
816名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 01:33:13 ID:Q2q83kna0
>>815

それで大丈夫
817名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 01:47:11 ID:cQTKvYMR0
ピアニストの鼻息がリアル過ぎる…
818名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 01:53:33 ID:Q2q83kna0
……………………え、鼻息!?
気持ちは分かるけどいきなり注目するとこがそこかよ!w
819名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 18:43:21 ID:w0qCvVPA0
>>814
(・д・)人(・д・)オイラもだ、三段目が最後まで入らない。
ただ、自分は大きいのも小さいのもおんなじ場所までしか入んないんだよな・・・、
耳の置くが変な風に曲がっているのかしら?
820名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 20:19:42 ID:07/+AZa70
力抜けよ、捗るぞ
821名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 21:08:46 ID:hv+ThZto0
グリグリしろ、グリグリ
822名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 21:14:09 ID:9CImsWy/0
どりるちんちん
823名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 23:27:05 ID:SioifO440
>>817
キモイよなw
まーそのへんは一万以上のヘッドホンでも聞こえるが
824名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 00:18:59 ID:VqMqSEHV0
耳鼻科行けば専門家から教えてもらえるけど
3段フランジのスモールも入らないくらい耳の穴が小さい人はいるよ
主に俺なんだが
825名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 00:28:23 ID:y9mFHADV0
そのためのスポンジなりグライダー
後はよく書かれることだけど、
最初は入らなくても使ってると耳が大きくなって入るようになる
それも絶対ではないのは勿論だけど
826名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 00:35:15 ID:k2ekdJAy0
チップをつけないで耳に差し込んでみて、そのとき入る深さまでは
フランジチップ付けても入るようになる可能性が高い。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 00:47:40 ID:gymDB8F1P
>>824
そういう特殊な人は、使用を諦めるしかないと思う
828名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 07:18:14 ID:M8fUd29a0
締まりがいいんだな、耳穴の
829名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 08:35:43 ID:uHS9p1aO0
>>824
ということは使ってるチップも肌色フォーム?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 11:21:31 ID:VqMqSEHV0
>>827
せやな

>>828
ピチピチの処女なんです…///

>>829
ER4-14Aの事でしょうか?試していないので分かりません。
今はER4-15SMを使ってます。
フランジの2段目までしか入らないため、恐らく皆さんより低域を聴き逃しています。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 14:38:09 ID:fSGeQe6VQ
ER4Sを買おうと思ってヨドバシで試聴したんだけど高音がキンキンしすぎて頭が痛くなった
同じように感じた人とかいない?
832名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 14:51:51 ID:M6HE1NT3P
>>831
いません
833名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 15:51:44 ID:5OTomvo20
4Sはキンキンはしないけどなぁ
834名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 16:08:19 ID:aNUYXAD50
4Sの高音はキンキンしないし低音も十分出てる。何度も語りつくされたこと
単に耳が腐ってるのか上流がゴミなだけか
835名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 18:17:29 ID:Uv0awuN80
キンキンしないには同意だが、
これで低音充分が多数派とは到底思えない
836名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 18:23:21 ID:reqG6tBy0
思わなくていいので別のメーカー行ってください
837名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 18:48:32 ID:RPjR3XvP0
低音じゅうぶんはせめてPだろ。
S厨必死だな。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 19:05:48 ID:reqG6tBy0
せやな
839名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 20:07:32 ID:CqMT1gqV0
耳がくさってるんだろ低音十分とか
840名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 20:13:31 ID:u00xjF7X0
ところでEty耳って何?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 20:18:02 ID:aQmS7dXp0
三段キノコを奥までブッ刺せて密閉させることができる変態耳
842名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 22:42:08 ID:tC3Bm0tm0
三段キノコはアナル拡張と通ずるものがある
843名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 23:15:56 ID:/63Xul4a0
チソチソも三段キノコかw
844名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 00:04:26 ID:gSPnZ+XS0
Etyには変態しかいません!
845名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 00:58:23 ID:LiU0PsLd0
耳穴の開発は一週間程度で完了したぜ
846名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 07:53:58 ID:XwwbEeJa0
>>804
MOLDEXのCAMO PLUGSのこと?
イヤーチップが十分に耳に密着して、音楽が流れている状態なら、
基本的にはEtymoticのイヤホンの方が遮音性は上のはず。

ただし、あなたが低音の遮音性を求めているなら、話は別。
低音も遮音出来る耳栓というのは、MOLDEXの他にはほとんど無い。
残念ながらEtymoticのイヤーチップも、MOLDEXとは比べものにならない。

その場合は、自分の使ってる耳栓をイヤーチップとして加工するしかない。
長さを揃えて、ポンチで穴を空けて、フォームチップの軸を通すだけ。
過去に何度も話題になってるし、ググれば似たようなことやってる人はいっぱいいる。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 10:02:41 ID:d2vgyB4gQ
僕の一段キノコを取り替える方法を教えてください
848名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 11:36:43 ID:J1vDZYRl0
兄貴の部屋に逝け
849名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 18:21:19 ID:E+odOTTc0
4Sでイコライザで低音上げれば4Pみたいな音になるの?
850名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 18:42:16 ID:rMKHKtKtP
>>849
何故そう思うのですか?
851名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 23:07:56 ID:gSPnZ+XS0
なる、と言っておこうか
そういう質問をするってことは、イコライザを使う事による
余計な回路を通ることへの拒否反応や、音の歪みの嫌疑も無いだろうから
852名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 23:59:10 ID:7fqSeLLz0
キリッとした低音はでないんじゃね?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 00:05:33 ID:rcvtr7D00
若干歪むけど、まぁ元々締まってるし素人が聴いても分からないレベル
854名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 07:17:47 ID:899CaAai0
ドライバのゆがみに比べたら無いようなもんよ
855名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 19:44:53 ID:C3WbiyJV0
ER-4Pを使ってるんだけど、いかんせんコードが長すぎて収納に困る。
付属の小さなポーチは使いづらいから使ってないんだけど、
誰かプレイヤーごとしまえるポーチ、あるいはコードを巻き取るやつでお勧めのがあったら教えてくれないかな。
ちなみにプレイヤーはcowon j3だお
856名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 19:46:56 ID:nt8LfFJK0
素でゆがみがどうたら言ってんのか?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 19:58:20 ID:M3No/B1CP
858名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 23:31:08 ID:3gutzrKE0
>>855
コードワインダーは全般的に重さがあるのと、巻きぐせが付くので
おすすめできないです。
自分は好きな長さに切れるマジックテープの結束バンドを使っています。
ヨドバシとか家電量販店で買えますよ。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 02:14:37 ID:awE85gTZ0
5cm程度の径に巻いて2箇所以上を輪ゴム等で束ねろ。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 06:20:36 ID:6kEMhrdn0
センター会場でEty使って、お前らとは耳が違うんだぜオーラ出してくる。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 06:22:14 ID:6kEMhrdn0
センター会場でEty使って、お前らとは耳が違うんだぜオーラ出してくる。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 06:25:14 ID:6kEMhrdn0
センター会場でEty使って、お前らとは耳が違うんだぜオーラ出してくる。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 06:42:01 ID:ZJJNPvJS0
>>860
やめとけ、規定以外の物つかうとカンニング行為だぞ。
受験上の注意参照。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 07:31:09 ID:awE85gTZ0
>>860-862
どうしたんだオマエは。調子悪いなら今日は外出せず寝てろ。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 10:03:21 ID:U04+Mt7X0
>>860
ちゃんと結果報告しろよな
866名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 11:28:09 ID:eYvhXnGy0
>>860-862
ガキが何言ってんだかw
867名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 12:40:24 ID:rCzU2nFI0
>>863
マジレスすると、会場外で、だろ
868名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 19:43:55 ID:USl+k2Ti0
>>857,>>858,>>859
レスさんくす。挙げてくれたものを試してみるわ
869名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 20:16:17 ID:SWgOJYaS0
なんか一回しかレスしてないと思ってたら、三回してた。すみません。キチガイみたいになってました。すみません。

センター会場での試用結果
友達にひっぱられて断線。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 21:11:28 ID:ZJJNPvJS0
>>869
お疲れ。
リスニングが簡単過ぎたな。
あのイヤホンは安っぽい音だったけど
人間の声はよく聞こえるようにできてた。

そしてザマァwwwwww
871名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 22:00:08 ID:x2f4nwjm0
>>870
いま代用品としてそのイヤホン。スカスカすぎて清々しい。




二分感覚空いてるからって、確信犯じゃやいからな。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 06:32:51 ID:uvkDPTVXQ
くっそリスニングの音が耳に刺さって何言ってんのか訳分からんかった
来年までに今年もらったやつつかって練習します・・・
873名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 08:09:40 ID:ex2CAv1x0
>>872
一つ言っておくけど、今年のリスニング、例年になく簡単だったぞ。来年はもっと難しくなるはず。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 10:35:47 ID:PvUcpJTi0
グライダー耐久性低いのに高い。日本の町工場で作らしたらもっとちゃんとしたもの作れんじゃね?
875名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 11:18:03 ID:PoLuIwgGP
>>874
プリンターと同じで「消耗品で稼ぐ」というビジネスモデル
なんだと思うよ(笑
876名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 12:41:31 ID:D6kHfMcm0
コンプライとどっちが持つ?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 14:27:33 ID:U0xlVOeb0
コンプライって長寿命が売りなんとちゃうん?
あの値段で寿命短かったら堪らんぞぬ
878名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 14:33:14 ID:HspiYfA70
>>877
…使ったこと無いね?
879名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 15:39:11 ID:JAqWT1Q40
グライダーはとりあえず冬場がきついみたい
硬いままで着けようとすると根元からぱっくり行くことが多いと思う

つける前に茎の部分含め、暖めて柔らかくすると大分持ちが違う
880名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 20:05:59 ID:2cnbbEOP0
4Sと4Pの解像度はだいぶ違うレベルなの?
ポータブルででかい音で聞かない場合はより解像度が高いと
されてる4Sの方がいいの?
881名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 21:40:49 ID:U0xlVOeb0
>>878
マジで?マジなの?あれで?マジ?
882名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 21:56:10 ID:dxIfjmjSP
なんでみんなが使うか考えないと。
必要だから、輸入してまで購入するんだよ。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 22:06:03 ID:vuMeD9vN0
>>881
むしろあんだけ壊れやすいチップはないぞ
884名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 22:35:43 ID:nfWNA77b0
>>880
結構違うよ
はんだ付けスキルがあればP買ってアダプタ自作すると両方楽しめるからオヌヌメ
885名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 22:38:55 ID:dxIfjmjSP
>>883
そうだな。寿命一ヶ月間だし。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 23:07:47 ID:uvkDPTVXQ
俺もちぎれるわけないだろと思ってたらホントにちぎれたもん
887名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 23:35:02 ID:mElnBo8s0
hf5かER-4Pで迷ってる。
どこかでER-4はケーブル交換ができるっていうのを見たんだけど、本当?
断線したときにケーブル交換が簡単にできるなら、結果的にER-4Pのほうが安上がりになるんだろうか。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 23:47:22 ID:D6Fl6gIa0
>>887
ER-4のケーブルの取り外しはたしか出来たはず。
交換用ケーブルが売っていないので交換は簡単には出来ない。自作するなら別だが。

hf5は安いし取り回しがいいしデザインもいい。
しかし音質はER-4Pの方が上なのは事実。気になって結局両方買う羽目になるぐらいなら
最初からER-4Pを買う方がいいかも。

ちなみに自分は両方持っています。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 23:55:24 ID:IHvAuxUy0
調子に乗って三段フランジを何時もより差し込んだら外す時激痛が

外すのに5分くらいかかった
はずした後も音がするし間違いなく鼓膜に穴空いてるわ
890名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 00:43:05 ID:LS4AVsId0
>>888
交換用ケーブルは自作になってしまうんですね。
ググっても分からなかったので、とても参考になりました。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 18:14:05 ID:K6MTRMA70
6i買ったんだが入れ具合の加減がわからん。
このぐらいでいいの?
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYmb-zAww.jpg
892名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 19:46:26 ID:w1v+OZAn0
いいんじゃない?
入れたければもっと入れても良いし
十分だと思うならそれでいいよ
深いと
コードの付け根が曲がるのが少しあれだけど
それで断線したことはないな
893名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 23:56:16 ID:uYEUMSwg0
やっと見つけた!
エティとかetiでスレ検索してもなかったのでエティモスレないのかと思ってた

ER6iの3段きのこのちっこいやつ注文してつけてみたら、すげー快適でびっくりした
いままで耳が苦しいわ低音聞こえないわでどうしようもないイヤホンだと思ってたが
俺のメイン機に昇格した!
エティモはちっこいほうをデフォで付属にしろ!
894名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 00:14:57 ID:qHy+Efuv0
気付くと耳穴が拡張されているわけでして•••
895名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 00:41:46 ID:nXgecuEW0
>>894
あるあるw
ただ、三段キノコのあれは耳穴拡張できる気がしない。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 00:50:25 ID:EZNu1n9j0
今は小さいのもデフォで付属してるよ
マイナーチェンジ激しいからどんどん付属品変わる
897名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 00:14:06 ID:0NIYWppGP
この度ヘッドホンを購入し、ER4Sを卒業する事になりました。と言っても今後も持ってますが。
結局カスタムやTF10proには行かなかったなあ。
イヤホンの構造的に限界があるよな。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 00:33:59 ID:KC1tOluT0
家ではヘッドホン、外ではイヤホンじゃねーの?
外で使わないならイヤホン卒業ってのもわかるが。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 00:59:08 ID:xMJTCk8D0
E8とかなら
900名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 01:33:23 ID:0NIYWppGP
>>898
当面外ではOR7、家ではHD650です。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 01:50:39 ID:633vNd/u0
その2つの機種って…
それは元からEtyがあまり好みでなかったんじゃ
方向性大分違うわな
902名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 02:20:23 ID:0NIYWppGP
>>901
ER4Sの高解像度な音は好きですよ。
ただ、上記ヘッドホンいずれも充分にクリアーな音を出して尚且つ広いんです。
OR7は過小評価されてますが、オーテクらしからぬ刺さらない高音で、A900あたりよりは良いと思いました。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 12:20:32 ID:6RHkB9m6O
音場の事?ERもイヤフォンとは思えないぐらい広いよ。
ERの代わりになるヘッドフォンと言ったらSTAXだが、あれは高いし夏は暑いしな
904名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 16:26:20 ID:pQVqJeep0
ロックはER-4Sで聴いてしまう
905名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 18:56:05 ID:Qabnobhy0
釣りなのか本気なのかわからん
906名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 19:18:08 ID:fiMa/VWW0
センターのとき壊れたから代わりに6i買ったんだけど、今までのイヤホンだと音がぬるぬるしてるっていうか、まったく爽快感が無かったんだけど、やっぱりまったく違うな。一つ一つの音がしっかりしてる。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 20:52:19 ID:9UPnqbLf0
早くER-4Sの上位版でないかなぁ
908名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 21:02:39 ID:6RHkB9m6O
これ以上何を進化させればいいんだ?
って感じだろうよ、もう何年もバージョンアップについて何もないし
909名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 21:37:22 ID:633vNd/u0
チップ変わったり
ケーブル変わったり
径が太くなったりしたけど
ここ2、3年は変化ないよね
ER-4PTもたいした物じゃないし

話し変わるけど
ibassoT3ってどう?Etyにあう?
アンプもってなくて試しにFiioE5買ったけど
ノイズひどくてもやもや
安物買いのなんとやらだった…
iPhone4直挿しのほうがましに感じるって…
910名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 21:57:24 ID:pQVqJeep0
>>909
E5にEtyは無機物ゴムみたいになるよな
911名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 22:21:36 ID:97ADVWHcP
>>909
合うというか、、、dock出力だとiphoneのアンプよりは
良いと感じるとおもう。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 22:50:50 ID:qxUhjQKd0
Dock出力は当然として、T3でもiPhone4内蔵アンプと変わらない。
取り回し考えたら直刺しの方がいい。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 23:08:59 ID:97ADVWHcP
そうかなあ。音の濁りがなくなるとおもうがな。
t3は小さいから両面テープでくっ付けてしまえばいい。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 23:13:16 ID:633vNd/u0
Etyに合うって書き方は悪かったか
申し訳ない
出力はちゃんとDOCK出力

単純に
フラット志向で
ノイズなくて何かしら向上がみられれば と思って

鵜呑みにするわけでもないけど
そのべ(こういう時「さん」付けするか迷う)んとこの測定とか見て
T3は可聴域の範囲で十分そうな性能だと思ったもんで
iphone4は過渡特性微妙で
高域で位相遅延が起こり始めるとか

意見分かれるようだけどノイズないならとりあえず買ってみるよ
ありがとう
915名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 04:18:07 ID:9kdeA0Gb0
位相遅延ww
916名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 11:27:06 ID:/9vJRkEEO
難しい言葉は分からんが、いぽ直挿しは上位アンプと比べるとボーカル苦手なのは感覚的に理解してる

それ以外はT3も直挿しとあんま変わる気がしなかったから結局手放したな、俺は
つか最近のiPodが改善されすぎ

今はSR-71A使ってる、T3よりはベール一枚とれた感
ハイエンド据置に比べるとまだ足りないがw
917名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 15:03:01 ID:WNn8EF/VP
大きくてもいいのなら、t3じゃなくていいだろう。
sr71でなくても、他にもいっぱいある。

おいらの場合はp4使ってプリアンプを換装している。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 23:54:53 ID:Y6fKIMRF0
ttp://www.phileweb.com/news/audio/201101/21/10605.html
完実、MONSTERの高級イヤーチップ「Super Tips」を発売

6ペアで4000円くらいらしい。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 00:41:06 ID:FIKuesgOP
昔はアンプ使わないと4Sは、、、って言ったら荒れまくったもんだが、最近はアンプ使って当たり前な流れになったんだな。
やっと正常になった感じだ。
ER4Sに関わらず良いヘッドホンやイヤホンほど上流次第で激変するんだよな。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 00:48:36 ID:xhPBOD890
激変とか言って…また荒らしたいのかw
音の感じ方は人それぞれだから過剰な表現は荒れる原因だ
とはいえ俺もER-4Sは上流の影響は顕著だと思うがな
プレーヤーやアンプは当然として今ではリケーブルのコネクターまで気を使わなきゃいけないほどに…
921名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 00:52:20 ID:RJvmaeUx0
当時も今も同じ考えのお前が、新参と変わらない無能なだけだよ。激変w
お前の頭が激変。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 01:28:13 ID:zgnOMPWy0
ハイインピーダンスはアンプの七難隠すと聞いたが
923名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 11:13:57 ID:LH9gHAR10
このスレ的にはhf5にアンプかますのってどうなの?
ちなみにFiio E7なんだけど
若干解像度が上がったような気がするが
投資対効果があんまりないような。。。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 12:42:21 ID:FIKuesgOP
悪い上流の見本ですね>fiio
925名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 13:20:44 ID:zztAkPUz0
ER-4の発音体って丸い部分と四角い部分のところで回るようにできていますか?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 13:32:00 ID:8iGXyNrp0
そのような軟弱な装備はございません。
927925:2011/01/27(木) 13:59:46 ID:zztAkPUz0
右側の発音体が断線しかけているようで、
二週間くらいつながりどころを探してぐりぐり微調整していたのですが、
丸い部分を右回りに回すようにいじってみたら治ったんです。
また聞こえなくなったら嫌なので、
回るものなのかどうかは確かめていません。

今まで右側の発音体だけ耳穴にはまって取れにくいことが多々あり、
取る時に回すように取っていたのが緩んだ原因かと思いました。

>>926
じゃあわたしの思い込みですね。
失礼しました。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 14:06:39 ID:xhPBOD890
回りはしないがハウジング部とケーブル部は引っ張れば取り外せるよ
回すように取ってる/回すように弄ると音が鳴るって言うからその接合部の接触が甘くなっちまったんじゃないか
929名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 14:25:50 ID:8iGXyNrp0
たぶんコネクタの接触でなくモールド内のコネクタピンとコードの接続が断線してる
色々弄ってもその場しのぎくらいにしかならないから早いうちに買った代理店へ修理見積もりなり対応を仰いだほうが良いよ。
930925:2011/01/27(木) 14:32:31 ID:zztAkPUz0
>>928
情報どうもありがとうございます。
構造がわかっているといざという時にいいですね。
でも怖いので引っ張るのはやめておきます。
保証もとうに切れているのでより一層大事に使いたいと思います。
931925:2011/01/27(木) 14:38:05 ID:zztAkPUz0
>>929
とりあえず三日間異常がないので安心していたのですが、
やっぱり断線なんですかね。
でも今お金に余裕がないのでしばらくはだましだまし使います。

ハウジング部は検索してなんとかわかったのですが、
モールドとコネクタピンはよく判りませんでした。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 16:14:53 ID:XvlNaYSvO
>>895
10proのお陰で、3段キノコがかなり奥まで入れないといけなくなってしまった…
最初から3段キノコでも苦にならなかったけどねw
933名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 17:45:47 ID:47S6+2Jf0
>>932
羨ましいな、自分は最近ER−4S買って三段キノコ使ってるけど、
最後のキノコが耳の穴に最後まで入らないんだよな・・・。
耳の穴の入口自体は以前使ってたAT−CK9ってやつのイヤチップで拡張されてるのかスカスカなんだけど。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 22:21:28 ID:djRsvJMpP
hf5とer-4pで悩んでますが後者はケーブル取り外しが出来ますか?
可能であればケーブルの品番や値段を教えてください
935名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 22:52:47 ID:JEJnPDwb0
>>933
最近のなら小振りなキノコも付いてんじゃなかったかね?
936名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 23:03:51 ID:e0mUMiKe0
>>934
無理です
937名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 23:09:46 ID:GPg7wFuf0
>>934
ER-4はケーブルの取り外しはできますが、部品としての販売は
していません。
保障期間内のみ交換修理が可能です。
938933:2011/01/29(土) 23:19:04 ID:XNqwLT9g0
>>935
小さいほうと大きいほう両方つかったけど、おんなじくらいの入れ具合、入れ方がまだダメなのが原因かも。
小さいほうは、小さすぎて密閉できてなみたいで音がスカスカですぐ外れるちゃう。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 23:51:49 ID:6T0aTZmQ0
一番でかいとこカットするって手もある
遮音性も十分高いし快適
単純に耳穴の長さが足りないなら意味無いけど
940名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 23:56:38 ID:djRsvJMpP
>>936.937
ありがとうございます
イヤホンを断線でダメにしてしまう事が二度ほどあったので
ケーブル替えられると便利だと思ったんですが・・・
941名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 15:15:06 ID:0g/wiVyN0
三段キノコが2段目からひしゃげてしまう
奥まで入れたいけど入れれないもどかしさ
942名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 21:33:19 ID:pFOBV3l20
4Pったe-Q7と比べてどう?
4P視聴したことないからQ7よりよかったら買いたい
943名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 04:00:04 ID:sIAholAy0
ER-4Sの変換プラグの接触が悪い。4年くらい前からだけどw
944名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 21:01:25 ID:uDi7yjiu0
昔からER-6iのチップをER-4につけてる
遮音性は6iのキノコの方が高いみたいだから
945名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 01:37:05 ID:t9EjsdbO0
2段フランジのこと?
他は同一品だけど
946名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 09:41:55 ID:ZeHZUbclP
クリアの三段キノコも黄ばむのなんとかならんのかな?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 11:09:25 ID:TX0wzAkb0
白いプラスティックが黄色くなるのと同じで無理かなぁ。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 19:15:44 ID:hbj49/Nc0
>>945
6iの3段フランジと4の3段フランジは外見似てるけど
6iの3段フランジの方が少し大きくないか?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 19:33:24 ID:lhlfVqzd0
三段キノコ抜くときに右耳の鼓膜がおかしくなった
あくびするだけでペコペコ鳴る

これやばいのかなぁ
950名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 20:19:56 ID:jN/CUabtP
>>946
色々な要素があるけど、透明というのは
化学的に中途半端な状態なんだよね。
だから、他の要因に影響を受けやすいんだよ。
身体の皮脂とか紫外線とかね(笑
俺的には、黒色版を出して欲しいですね。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 21:01:18 ID:pL5FQj8U0
>>949
目がテンだったかな? 耳掃除について勉強になったという番組。
それによれば、外耳の皮膚細胞は、鼓膜中央から流れるように移動して
成っているということだった。つまり鼓膜が裂けたという程度なら
自然治癒する。オレはER-4Sして泥酔に就眠で鼓膜を破いたようだったが
それ知った後だから医者には行かず、2週間ほど放置して治した。
ベコベコはもしかしたら鼓膜の向こうの話かも知れないから、心配なら
耳鼻科へGOだ。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 21:04:49 ID:pL5FQj8U0
これか。次スレから耳掃除情報として天麩羅な。
ttp://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/09/03/0301.html
953名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 21:11:36 ID:rfnP9CW4P
>>952
勉強になったわ
954名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 21:20:03 ID:lhlfVqzd0
>>952非常に参考になった
しばらく様子を見て具合が悪ければ耳鼻科に行ってきます
955名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 09:02:51 ID:rG9to9s0Q
今度ER-4S買おうと思ってるんですが耳穴小さいと厳しいのかな?
SONYのハイブリSSがジャストフィットなんだけど
後関東で視聴出来るお店を教えてもらえると嬉しいんだけど…
956名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 10:28:44 ID:NyRZLKKL0
いや、サイズの小さいチップもあるからなんともいえない。
問題は耳穴が小さいかどうかじゃなくて耳奥まで入れる関係上:
・外耳道が曲がり具合が小さい事
・耳穴の形が楕円すぎない事
・耳穴の大きさに上手くフィットしたチップがあるかどうか
・固定観念にとらわれず思い切って耳奥に入れられるかどうか
結局、ソニーのイヤホンでの経験は全くあてにならない。実物を試聴しないと何もわからない。
それと、ER-4Sがいいと最初から決めてかからずER-4Pやhf5も試聴してしないと自分にとって
本当は何がいいのかはわからない。
とにかく物理的に人を選んでしまう面が多いのでこればかりはどうしようもない。
どうしても試聴したくないなら駄目元で買ってみるしかないよ。

それから>>951は鼓膜が破れたのではなく単なる外耳道の損傷な。いくらER-4でも大人なら
鼓膜を突き破るほど奥に入る事は絶対ない。そもそもERで根本なぞもっての外だがな。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 11:54:27 ID:rG9to9s0Q
やっぱり実物着けて聞いてみないと分からないですよね…
Sでもポタアンは持ってるんで音量は取れるはず。hf5なんてあったんですね、知らなかった…
秋葉とかに視聴出来るお店あるのかな?大型家電量販店には置いてなさそうなイメージあるけど
958名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 12:15:41 ID:EyqWHkcs0
>>957
視聴といえばヨドバシ秋葉
大概の商品はあるし
視聴コーナーが一箇所にあつまってるので歩き回らなくていい
店員さんに言えばすぐに何でも聞かせてくれる
もちろんER4もhf5もあった

ただER4とかhf5なら結構どこにでもあると思う
実際新宿西口ビックカメラにもあった
てかそこで先月視聴して購入した
959名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 12:47:30 ID:rG9to9s0Q
>>958
秋淀って聖地だったのか…良いことを聞きました。
今使ってるイヤホン買いに行った時池袋のビックカメラだったんですが高級イヤホンはあまり置いてなさそうでした…
960名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 13:39:32 ID:wncqg+6GO
ビックカメラはイヤホンに弱いイメージ。
昔柏店のヘッドフォンコーナー担当が、
Etyの会社名すら知らなかった
961名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 14:36:42 ID:qViHvXaJ0
>>957
ポタアンを使う場合は必ずSの方がいいなんてことはないんだよ。
その辺も人それぞれだしアンプにもよるし。

ちょっとした改造ができる人ならアンプの出力段に抵抗つっこんでPを接続したほうが
原理的には良い音が出るはずだし。
もちろんER-4の抵抗を全部とっぱらって、アンプ側に持っていくのが(ry
962名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 22:20:40 ID:D+IXXqUe0
試聴なら
ダイナミックオーディオもいいと思うが

963名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 00:45:51 ID:+dhXlE/wP
hf5とse535の周波数グラフを比べると、hf5はフラットで
se535はドンシャリ傾向なんだが、なんで話題にならないんだ?
音場はトリプルドライバの音の重なりぐらいで広く感じられるが、
さほど変わらない気がする。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 00:55:31 ID:Mg9Z6SWX0
>>956
>外耳道が曲がり具合が小さい事
こいつが一番のネックだと思うんだよな、しかも両方の耳の曲がり具合が違うと左右で音を同じにするのが困難だったりするし・・・。
なれない内はどうしても奥まで入れられないんだよな。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 20:31:56 ID:Nm/E8ASK0
>>956
あほか。鼓膜だから。実際しばらくの間ほとんど聞えなかった。
起きてる時なら無意識に耳抜きをしているが、着けたまま寝入って深く
押し込んだ結果破れたと思われる。奥に入りすぎて指でつまめないから
コードを引っ張って抜いた。お前らも気をつけろよ。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 21:26:47 ID:f3Ix/Y520
自分の阿呆さ加減を晒して恥の上塗り
967名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 22:25:51 ID:8hElWkDB0
956みたいな決め付けの上の
意味の無い語りたがりよりはましだがな
968名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 23:27:55 ID:Nm/E8ASK0
そんなオレはER-4S買って10年経ったけどね。5代目と6代目を使用中。
10年も使うといろんなことがあるってことだ。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 23:38:12 ID:bwj83d5A0
10年もよく音楽に飽きないな
970名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 23:39:28 ID:yhMBlDnK0
10年ぐらいで音楽に飽きるのが人間なら2011年もよく音楽の文化が持ったな
とマジレスしてみる
971名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 23:42:58 ID:eFTj5Bej0
音楽に飽きるって意味わからんな
972名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 23:56:16 ID:bwj83d5A0
意味はわかるだろ
973名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 00:00:39 ID:hajFP6fD0
ER-4S六年目。まだ壊れない
974名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 00:26:59 ID:JGIUjUfA0
BAの寿命って短いらしいが6年も持つのか
単に使ってる時間が少ないのか
975名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 01:09:12 ID:eDfBaLdwP
>>968
10年で5代目は交換率たかすぎのきがする。
満員電車とかでケーブルを引っ掛けて断線とかするのかな?
976名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 01:20:28 ID:amtwk6sm0
いや、無造作に置いたり酔って上に座ったり踏んだりしてノズルをポリポリ折るんだ。
断線は一度もない。普通なら3代目くらいだろうな。
つか常時2機体制だよ。いきなり折れて素耳で電車とか考えられない。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 01:23:15 ID:JGIUjUfA0
サブ常備とかかっけえわ
カツカツでやってるから金銭的に考えられない
978名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 02:06:51 ID:eDfBaLdwP
おいらも、2台づつ買っているからやっている人多いと思う。
ただねえ。。。er4は数年前まで4万超えていたんだよ。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 02:16:31 ID:JGIUjUfA0
んだねぇ
いつの間にか中価格帯に殴りこんでるし、敷居下がりまくり
980名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 02:17:32 ID:OHzQrG210
これで中なのか・・・
今日視聴に行くので楽しみです
981名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 02:22:42 ID:eDfBaLdwP
>>980
原音忠実な音を聞かせてくれるよ。
er4pとer4sは高音部がかなり違うのでお好きな方をどうぞ。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 02:25:33 ID:OHzQrG210
>>981
4Pも4Sも両方聞き比べてみます!

次スレってどうなるんですか・・・?
983名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 08:15:04 ID:JUdeQgPd0
昨日ER-4S買いました
低音が少ないってレビューが多かったんですがメチャ出てますやん、多くも少なくもなくいい量だ
キノコも耳が痛いなんてことはなくすんなり入った
家の近くには試聴できる場所が無くスレとレビューだけ見て買いましたがいい買い物でした

ちなみに再生機はTeclast TL-T51にimpactTwinかまして聴いてます
Teclast TL-T51は中国産のMP3プレイヤーですがいいものですよ

984名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 09:31:41 ID:hAWwFlX90
ER-4S折れた
やっぱ寒い時期は壊れやすいな
985名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 12:45:32 ID:1o74u3Bm0
ER-4折れてもドライバ自体が無事ならリモールドに出せばいいと思うよ
986名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 14:47:40 ID:kL9vWwBq0
AmazonでER-4Pを購入したのですが、故障した場合、どこへ修理に出せばいいのでしょうか?
987名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 15:33:42 ID:JGIUjUfA0
>>986
国内に正規の代理店が2店ある
イーディオかサウンドハウス、どっちかに送れ

アマゾンで買ったなら納品書か何か付いてただろう、それも入れてな
988名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 16:06:42 ID:d/YUMkKS0
やってくれるとこなんてあるの?
989名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 16:07:36 ID:d/YUMkKS0
あ、ごめん
リモールドの話
ER-4のリモールドなんて聞いた事なかったので
990名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 16:29:43 ID:kL9vWwBq0
>>987
ありがとうございます。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 17:30:37 ID:xm1zif5Y0
987は大嘘。
尼損はへーこー輸入業者の代理をしてるだけなので、代理を依頼してる業者に出すしかない。
つーかその業者も何もやらんだろうから、Etymotic本社に直接出すしかない
英語で交渉できないならあきらめろ。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 18:15:22 ID:mRMBHVSfP
>>986
なんでアマゾンなんかで買っちゃうのかな・・・
音屋で買えば良かったのに
故障したら直に米にある、Etymotic本社にブツを送らなきゃダメだよ
993名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 18:24:28 ID:d/YUMkKS0
まずは普通に店に問い合わせだろ…
国内代理店経由の正規品かもしれんし
994名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 18:37:31 ID:1o74u3Bm0
>>989
HFIに問い合わせたら「行ける」って話だったよ、それでつい最近申し込んで送った。
Roothが今休みっぽいからあれだけど届くの3月末くらいっぽいし何事も無く上がれば報告に来るよ。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 18:48:55 ID:d/YUMkKS0
まじで
レポ楽しみにしてまする
996名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 18:59:41 ID:JGIUjUfA0
>>991
代理店って別の店で買ったら対応してくれないんか?
知らなかったわ、マジならすまんな>>990
英語で頑張ってくれ
997名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 20:11:16 ID:hAWwFlX90
リモールドってよく分からないけど
瞬間接着剤でつけたら普通にバランスとか変わらないで音が出たw
根元からぽっきり行ったのに瞬間接着剤すごい
新しいの来るでこれでいけそう
998名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 20:25:54 ID:NurPNZoL0
>>986
まずは購入店に連絡。

Etymoticの国内代理店は、イーディオ、サウンドハウス、完実電気、の3つがある。
通常の場合、量販店などで出回っているのは、完実電気が卸しているもの。
保証書に完実電気の連絡先があれば、そちらに連絡しても対応してくれるはず。

イーディオやサウンドハウスは自社販売(通販)のみなので、購入店と代理店が同じということになる。

amazonのマーケットプレイスで購入したものなら、並行輸入品が混ざっているかも。
購入店に連絡しても「米国の本社に直接連絡しろ」と言われたら、翻訳サイトとか使ってガンバレ。
999名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 21:01:59 ID:kL9vWwBq0
>>998
買ったのはマケプレではないです。
完実電気の保証書が入ってました。
ありがとうございます。
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 21:02:51 ID:XTpXpw570
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。