【ER】Etymoticのイヤホン Part33【カナル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
★前スレ
【ER】Etymoticのイヤホン Part32【カナル】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1214569549/

★販売店等
 Etymotic Research ttp://www.etymotic.com/
 イーディオ ttp://www.aedio.co.jp/new/
 サウンドハウス ttp://www.soundhouse.co.jp/
 完実電気 ttp://www.kanjitsu.com/etymotic_research/

★その他関連頁
 HEADPHONES-NAVI ttp://www.h-navi.net/
 「ヘッドホン紹介ページ」 ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/
 Head-Fi ttp://www.head-fi.org/forums/
 HeadWize ttp://www.headwize.com/
 HeadRoom ttp://www.headphone.com/technical/product-measurements/build-a-graph/
 Sensaphonics ttp://www.earphone-guide.com/order/custom.html
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 15:35:57 ID:0GcnqetZ0
★過去スレッド
【ER】Etymoticのイヤホン part20【カナル】→ http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1171380439/
【ER】Etymoticのイヤホン part21【カナル】→ http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1176273736/
【ER】Etymoticのイヤホン part22【カナル】→ http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1176273736/
【ER】Etymoticのイヤホン part23【カナル】→ http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1179311352/
【ER】Etymoticのイヤホン part25【カナル】→ http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1185011987/
【ER】Etymoticのイヤホン part26【カナル】→ http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1188690667/
【ER】Etymoticのイヤホン part27【カナル】→ http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1193156549/
【ER】Etymoticのイヤホン Part28【カナル】→ http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1196317952/
【ER】Etymoticのイヤホン Part29【カナル】→ http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1201072240/
【ER】Etymoticのイヤホン Part30【カナル】→ http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1204428825/
【ER】Etymoticのイヤホン Part31【カナル】→ http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1207822628/
【ER】Etymoticのイヤホン Part32【カナル】→ http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1214569549/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 15:37:10 ID:0GcnqetZ0
★S・Bの抵抗値

ER-4S:
  ┏━━100Ω━━━┓┏━━━┓
  ◎━━━━━━┓  ┗┫     ┣━┳┳┓
             ┣━━┫プラグ ┃  ┃┃┃
  ◎━━━━━━┛  ┏┫     ┣━┻┻┛
  ┗━━100Ω━━━┛┗━━━┛

ER-4B:
  ┏ 100Ω━ 0.22μF━┓
  ┣━━━100Ω━━━━┫┏━━━┓
  ◎━━━━━━━━┓  ┗┫     ┣━┳┳┓
                ┣━━┫プラグ ┃  ┃┃┃
  ◎━━━━━━━━┛  ┏┫     ┣━┻┻┛
  ┣━━━100Ω━━━━┫┗━━━┛
  ┗ 100Ω━ 0.22μF━┛
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 15:37:47 ID:0GcnqetZ0
★ Pの抵抗値
ER-4P:
  ┏━━ 22Ω━━━┓┏━━━┓
  ◎━━━━━━┓  ┗┫     ┣━┳┳┓
             ┣━━┫プラグ ┃  ┃┃┃
  ◎━━━━━━┛  ┏┫     ┣━┻┻┛
  ┗━━ 22Ω━━━┛┗━━━┛

ER-4P+純正アダプタの場合(S相当の音になります):
  ┏━━ 22Ω━━━┓            ┏━━━┓
  ◎━━━━━━┓  ┗━━●━ 75Ω ━┫     ┣━┳┳┓
             ┣━━━━●━━━━━┫プラグ ┃  ┃┃┃
  ◎━━━━━━┛  ┏━━●━ 75Ω ━┫     ┣━┻┻┛
  ┗━━ 22Ω━━━┛            ┗━━━┛

◎はトランスデューサ、PもSもBも一緒。
●はイヤホン側のプラグとアダプタ側のジャックの結節部。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 15:39:03 ID:0GcnqetZ0
★データ等
ER-4シリーズに使用されているトランスデューサー データシート
ED-29689
 ※Knowlesサイト移転によりリンク切れ

ER-4シリーズに使用されている音響抵抗 データシート
BF-1861
 ※Knowlesサイト移転によりリンク切れ

SとPの見た目の違い(旧赤青)
分岐部分から発音体までのケーブルはSの方が約11cm長い
分岐部分からプラグまでのケーブルはPの方が約6cm長い
全体としてSの方が約5cm長い
全体の長さはだいたい160cmぐらい
Sの分岐部分の色は灰色、P,B黒
分岐から本体までのケーブルはSが平行2線で固め、P,Bはより線でしなやか
そのほかの部分は同じケーブル
ER4P-24(P→S変換ケーブル)の長さは約36cmでプラグはL字、ジャックはストレート
ケーブルの素材は本体と同じ

ER4P-24(P→S変換ケーブル)代換品:
ttp://www.head-direct.com/product_detail.php?p=12
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 15:39:41 ID:0GcnqetZ0
★レビュー、レポート等(ERのみ)
Etymotic Research ER-4S紹介 ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/er-4s_intro.htm
Etymotic Research ER-4B紹介 ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/er-4b_intro.htm
ER-4SかER-4Pか!? ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/s_or_p.htm
Etymotic Researchのイヤホン - [ER-4S] ttp://www.h-navi.net/er4s.htm
ER-4S ERAPHONES 購入レポート ttp://www.mars.dti.ne.jp/~bach/er4s/er4s.htm
本田雅一の「週刊モバイル通信」第169回 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0828/mobile169.htm

★レビュー、レポート等(ER他いろいろ)
虜屋視聴記 〜 イヤフォン - 耳栓型 〜 Shure E2 / ER ER-4s ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~yfi/reviews/review_earphone_cork.html
ヘッドホン試聴記 ttp://www.asahi-net.or.jp/~si2m-ysi/headphones.html
ヘッドホン紹介ページ - 読者の方によるレビュー ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/readers.htm
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 15:44:00 ID:0GcnqetZ0
★その他
純音(サイン波)を聞いてみよう
ttp://www.kawaijibika.gr.jp/puretone1.shtml
※再生環境によっては歪みやノイズの音が混じります。
※より高周波でむしろ低い音を感じた人は本来の周波数の音は
はかき消されて聞こえていないと思われます。
※参考というか目安程度に利用させていただきましょう。

★改造系
タッチノイズ軽減 ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2375/earphone1.htm
ER-6i改造 ttp://f58.aaa.livedoor.jp/~innear/ER-6i.html
カスタムモールド製作例(日記の9/6) ttp://61.194.6.236/past82.html
カスタムスリーブ ttp://www.sensaphonics.com/prod_ety_sleeve.html
※日本のSensaphonicsで購入できます

★関連スレ
ヘッドホンナビ - 2ちゃんねる過去ログ→ ttp://www.h-navi.net/2ch.htm
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 15:48:02 ID:0GcnqetZ0
以上テンプレ。
前スレのをほとんどそのまま持ってきたので多少の不備があると思いますが、ご了承の程を。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 16:41:55 ID:BsQOaIWR0
ER4-P購入
感動した。断線した6iお疲れ様
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 17:31:54 ID:1MClbrMx0
ER-4Sを買ってから女性からの視線が熱い
みんなもER-4でモテモテになろう!
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 17:41:33 ID:yLnJdpdn0
^^;
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 19:54:06 ID:dAAs56Yd0
俺は、ER-4Sを買ったら身長が15cm伸びました。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 20:49:09 ID:2RyjRdev0
冗談抜きでER-4Sっていいよね・・・
なんでこんな細い筒が?って感じだけど。
今日危うく踏んで割ってしまうとこだった。
保証切れちゃったから大事にしなきゃ。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 21:18:01 ID:2+boHmd00
流れぶった切って申し訳ないんだけど、耳栓がほしくなったので
耳栓スレでそこそこ評判の化学耳栓と言うやつを買ってみた。

・・・er-4sと大して遮音性かわんねぇな。

耳栓スレじゃフランジタイプは総じて性能が低いと言う評価だったけど、
これ、要するに付け方をマスターしてないだけとちゃうんかと。

er-4sがイヤホンじゃなくて耳栓だったらもっと遮音性高いんじゃないのか、これ。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 21:26:41 ID:yNoZYbFeO
つER-20
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 21:33:40 ID:1MClbrMx0
実物は見たことないけど、写真だとすごくカッコイイなこれ。今度買ってみよう
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 00:58:38 ID:35ueIdfH0
Microsonic Music EPIC UNIVERSAL-JC【最新型フルレンジBA搭載!フラット調モデル
これってEtymoticぽいけど聴いてみたひといますか?
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 04:34:43 ID:cSOZB8/P0
4P持ってるけど、4Sも買いましたよ。やっぱ4Sの方がいいね。
4Pより明瞭だし、低音も特に不満のないレベル。
音量もipod touchで十分取れた(70-80%くらい)

4Pは低音が4Sより濃いのと
高音がキーンとしないので聞きやすいというのはあるけど、
そういうのが欲しいなら別に4Pである必要はないんだよな。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 07:57:58 ID:WlBHoyAa0
>>17
ローエンドもハイエンドもER-4Sより伸びない印象
淵野辺で「普通ER-4S買うのでは・・・」と書かれてたけどそのとおりだと思う
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 09:04:29 ID:uOYsdIVk0
>>18
自己弁護乙

21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 11:01:19 ID:TqbhjxXB0
前スレ>>998 (>>1)さん

S化、B化スイッチ内蔵いいですね。お気に入りの抵抗が高価ででかいので、
二の足踏んでましたが、せっかくのER-4Pなので、挑戦してみようかな。
ちなみに、アンプの回路はどれで落ち着きましたか?
最新作は、なべさんのLME49721の簡易版を作りましたが、低音がも少し欲しいなと(^^;
簡易版でないほうでポータブル、2段で低音増幅回路つきを家用で検討中です。
ちなみに、LME49721だと、単4二本でいけるので、12mm厚で作れるのが魅力です。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 20:36:30 ID:/G0740uAO
今日4SB買ってきた。
スポンジが二組、
グレーのマシュマロキノコ?
二組が入ってた。

マシュマロは初めてみた。
試すのが楽しみです。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 00:07:44 ID:Ww65SIw70
hf5早く国内販売始まらないかなぁ…
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 19:15:55 ID:U1x4p3dj0
音屋の4Sが黒モデルになるのはまだですか?4P黒は在庫希少になっているようだけど。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 20:16:36 ID:ErGHcXBe0
6i買った。音質はこれからだけど、まず気になったのが外し難さ。
線が繊細な感じなので、怖い..コンビニとかで何か聞かれたとき
「え?」って外すことがあるけど、慌てて断線しそう..
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 21:00:49 ID:ZGe5SZClO
3年振りに白茸から灰茸に交換。黄ばみが目立たなくなりそ。
材質も変わってるのかと思ったら色だけなのね。
耳穴に馴染むまで時間かかりそ。
アキバヨドでは4SB在庫切れになってた。売れてるのね。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 21:28:15 ID:+iEUDea50
【神】UE11 Prophonic 2XS Private435

【鉄壁】10pro ER-4S SE530

【優秀賞】se420 e4c 5pro se310

【特別奨励賞】SHE9700



これ以下のイヤホンはカスホン・ゴミホンだという見解が一般のようです。
くれぐれも無益な散財をして望んでもいない馬鹿の称号を手にしないよう注意しましょう。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 22:45:54 ID:dSX1zhMn0
>>25
お仲間か
・意外とコードが暴れるが上手く言葉にできない
・6の方が良かったんじゃないかと自問自答するが上手く言葉にできない
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 22:58:07 ID:yNImJx0d0
6iで断線しやすいのはプラグの方じゃないかね?
ハンダゴテは練習しておいた方がいいぞ
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 23:29:58 ID:x+QjhEmk0
もうすぐ黒くなるそうで
それが嫌で じゃ今の内にと買いました

買ってすぐはなんだこれだったけど
エージングの効果かはたまたキノコの物理的エージングの効果か
低音もかなり低いとこから出てくるようになって満足
唯 基本的にコード垂らして使う様設計されてるためか
所謂shure掛けするとコードが痛みそうで怖いんですけど
この状態で常用しても大丈夫なんでしょうか
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 00:31:41 ID:4HAA4mL+0
>>27
特別奨励賞はSHE9700じゃなくて、EX90にしてやって。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 08:18:02 ID:uE5k/80Z0
>>30
2年以上耳掛けで使ってるけど全く痛んだ様子はない。
が当然、責任は持たない。
皮脂の質によっては外皮が先に劣化するかも知れないし、
耳掛けでも扱いによって負荷はまったく違ってくるし。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 09:20:44 ID:qOtH1cMY0
>>31
wwwwwwwwwww 朝から笑わせてくれる
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 16:52:19 ID:RXLHkPmG0
格付け厨乙(笑)
35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 16:52:59 ID:FJS2Hrj10
あーあ、赤青ボディと灰色茸がセットだったらどんなにいいことかorL
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 16:56:07 ID:7IWZ6h5JO
マシュマロキノコの遮音性がすごいかもしれん…
37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 17:03:21 ID:pWSRQHE80
>>35
1500円程度の、しかも消耗品で
そんなに嫌がるのは結局買う気がない奴

38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 17:22:43 ID:JOz7x4q/0
>>36マシュマロ茸って何ですか?初耳です教えてください
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 18:09:33 ID:7IWZ6h5JO
>>38
こんなやつです。
ttp://p.pita.st/?6djpq0ml
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 18:15:21 ID:JOz7x4q/0
>>39すいませんひらけませんでした、着けた時の音の感じとか装着感なんかを教えてください
ネットで買えるところがあれば教えていただけないでしょうか?
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 18:19:42 ID:cIAEzuCC0
マシュマロってなに?
白、灰、青以外に出た?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 19:00:48 ID:7IWZ6h5JO
>>40
一昨日買った4SBの中に入ってました。
ネットで見たけれどまだ販売してない?

>>41
私の勘違いかも?
既出だったら申し訳ない…。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 19:02:34 ID:7IWZ6h5JO
>>40
ごめんなさい。
パソコン許可しました。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 19:03:28 ID:HGOGftjI0
おっなんだこれw
マリオのキノコみたいだなw
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 19:26:29 ID:7IWZ6h5JO
写真追加してみました。
画質悪いです。
すみません。

>>40
耳の中の狭いとこに栓をする感じになりました。
着けたことないけど弾丸みたいな様相かも。
個人的には一番周りの音が聞こえないです。
音質の違いまではまだ調べられていないです。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 19:30:42 ID:VBm4XaGY0
ER4-18と同じ大きさで半透明のやつは何だ?
ER4-14SMじゃないよね。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 19:51:34 ID:S9M1fQHp0
一番左のも初めて見るぞw
白キノコと同サイズで透明!?
マリオキノコ共々別売りしてほしい。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 20:40:19 ID:D7RbC0Te0
>>46
アオキノコと大きさほぼ同じ。
透明グレーはXー1と記載があります。
アオキノコはX-6って記載があるなぁ。
金型の番号かしら。
若干、青キノコより柔らかいかな。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 20:41:21 ID:wQyWggtc0
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 20:49:47 ID:D7RbC0Te0
>>49
おぉ、hf5についてるキノコだったのか。。。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 21:12:38 ID:qOtH1cMY0

先端がこんなに大きかったらつぶしても奥まで入りそうに無くない?

52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 21:40:20 ID:AmlhFLHJ0
>>42その4S-Bどこで買ったの?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 22:04:37 ID:MvHL+Txv0
>>32
さいですか
取り敢えずこのまま使用してみます
断線したら断線したでその時考えればいいや
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 22:05:24 ID:1cu3GGku0
きのこちゃん単品で買えない?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 22:05:28 ID:D7RbC0Te0
>>52
新宿のビックカメラです。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 22:15:28 ID:U+5gn9IE0
ヨドいってキノコ撃ってもらうか
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 22:15:50 ID:U+5gn9IE0
ビックでした^^;
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 23:19:01 ID:UBGvStEU0
けっきょくマシュマロってどっちマリオのほう?透明のほう?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 23:48:07 ID:D7RbC0Te0
>>58
マリオの方。
マシュマロみたいに柔らかい、
とはいえスポンジより弾力があります。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 23:56:21 ID:TxODzCe30
>>42
明日会社帰りに新宿のビックいってこよう。
ジャイアンツセールっぽいけどER-4SBはいくらだった?(対象外かな
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 00:26:41 ID:T1w5iUMv0
>>60
んっと 29880円だったかな。
29800円だったかも。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 00:29:46 ID:cIaeFEae0
>>61
トントン
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 18:00:50 ID:S0IG4hzx0
eイアホンもこないだ入荷したみたいだからマシュマロ入ってるかも?
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 20:09:13 ID:TOwPMqTH0
ER-4フィルターって
しょぼい割には高いから
何とかリサイクルできないのかな?
チャレンジしたやついる?
緑の膜をどうにかするだけなんだけど
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 20:21:59 ID:G07RJrTK0
無理でしょ・・・
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 20:30:16 ID:npefMAdf0
1500円ぐらいケチケチすんなよ
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 20:31:23 ID:ifhHRMNw0
EP720持ってるんだけどフィルターが
>>49にあるhf5のによく似てる。
流用が効くんだろうか。
つか、EP720と同等品なんかな?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 20:40:17 ID:tAw0QvAj0
ER6-50って6系専用なのかな。
4系に使い回しできないのなら、(本体がいつ故障するかわからないから)
予備がなくなるまで補充しないようにしようかと思っているところ。
ヨドバシあたりで買えるのかと思っていたらそうでもなさそうだし。
地方民には通販しかないのか。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 20:47:12 ID:npefMAdf0
>>68
グリーンフィルターに互換性はない。ちなみにヨドバシで普通に在庫しとる。
俺はER4S持ちなのでER4-50を買ってきた。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 22:34:07 ID:IFy0HyXC0
>>67
前スレだかに、hf2のフィルターがep720に付いたって話あったような…
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 01:05:39 ID:nYEra5+B0
ER4-45みて4個しか入ってないのに2500円とか高いなーとおもったけど
なぜか6個入りがもっと安く売ってるのね
なんなのこれは
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 09:59:54 ID:G+sl0EA10
ER4-45はフィルター交換用ツール付き。
これはER-4に付属してるから無くしたとかでない限り不要。
ER4-50はフィルターのみだから六個入りでもER4-45より安い。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 13:58:06 ID:jt2rgMmB0
自分の手元のER-4Pの箱とユーザーガイドでは感度が

 108 dB SPL for a 0.2V input
 (ER-4Sは108 dB SPL for a 0.79V input)

とあり、 Etymotic ResearchのWebサイトのユーザーガイドPDFファイルでは

 108 dB SPL for a 0.25V input
 (ER-4Sは108 dB SPL for a 1.0V input)

となっているのですが、これはいつ頃変更になったのでしょうか?

また、これは単なる測定手法上の差なり、値を訂正しただけなのか、それとも
実際に製品に機械的、物理的な変更/差異が生じているのでしょうか?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 17:25:37 ID:o0snikOQ0
>69
ありがとう。今度ヨドバシに行ったら扱っているかだけでも聞いてみる。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 18:12:20 ID:sNiJz+zA0
ER4の流れの中悪いんだけど、
ER6iの三段キノコがきつすぎる俺は、ER6I-18Cが最適?
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 19:34:36 ID:aluWX+rP0
>>75
耳が慣れるまで耐エロ といいたいところだが

深いのがいやなのか太いのがいやなのか
最適は人によるから全部買ってみるしかないな。
選択肢の中にはスポンジもあるし。


・・・なんかヒワイな文章だ
77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 20:53:51 ID:ji3vQK6pO
>>51
マシュマロで耳に蓋をする感じで
私の耳では奥まで入らないってか途中で
痛くなるから入れてないですね。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 00:54:21 ID:Mv9xBcZF0
>>76
一種類で1500円って萎えるなぁw

俺が買ったER-6iのスポンジは、ベージュじゃなくて、
黒だったんだが(多分14F)、これは普通なのか?
7976:2008/10/02(木) 01:04:20 ID:Huzcj6yg0
>>78
俺のER-4S付属スポンジ様も黒々としてるぞ。3年前に購入。

一応、キノコの「大・小」についてだけでも前もって考えておく方が良い。
国産の普通のカナルタイプを使ったことがあれば、
付属の一番大きい奴が使えない耳穴の人は小。使える人は大
・・・・ぐらいだとおもうが。こればっかりは個人差がなぁ。
8075,78:2008/10/02(木) 01:13:37 ID:Mv9xBcZF0
>>79
アドバイス有り難う。

E2Cでは、中型のカナルを使ってたが、
真の耳栓である6iだと、大はでかすぎだな。
取りあえず、18Cを試しに買ってみるよ。

スポンジは消耗品で、一ヶ月に一回交換する人もいるみたいだが、
そんなに性能が落ちるもんなのか?常用する気はないんだが。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 08:44:46 ID:f31MRAmh0
>>80
> スポンジは消耗品で、一ヶ月に一回交換する人もいるみたいだが、
> そんなに性能が落ちるもんなのか?常用する気はないんだが。
俺は早めに取り替える感じで2週間に一回。
(冬場は寒さで堅くなったのを無理矢理つぶすためか若干短くなる気がする)
2年間白(灰)キノコを使い続けたら耳穴拡張されてすんなり入るようになって
しまったので最近は黒スポと半々で使ってる。
性能云々の前に反発力がなくなってくるので通勤行き帰り使ってバスの乗り降り、
コンビニなどでの買いものなど人と対話するたびにはずしていると一ヶ月は厳しい。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 08:51:03 ID:+Exg70Xv0
つぶす→ふくらむ を繰り返してるうちにだんだん傷んでくる。
使用頻度が低いときの経年変化については知らない。
あと、油耳の人だと早めに換えたくなるかも。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 09:21:22 ID:IIxGFYGU0

ER6i-13E 最凶 ただし絶版 盛ってる奴は家宝にしろ 使うな!www

84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 17:37:04 ID:OpEFCv3/0
>>83
3パック買いだめしてる
85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 18:00:18 ID:IIxGFYGU0
>>84
2倍出すから売ってくれ
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 21:45:27 ID:iwgojIJY0
昨日ER-4S買ったんだけど、右耳の方のユニット入ってるとこの
接着面から、少し銅線(?)ぽい色が見えるんだけど大丈夫ですか?

チープなのは分かって買ったけど、そこだけ不安で…
8776:2008/10/03(金) 21:54:03 ID:iXcg0YfX0
>>86
接着面じゃないと思う
ケーブルとユニットはソケットになってて分離できるよ
ただし何度も外すような作りになってないので試さない方がいい。

あとチープとは違う也。誰でもわかりやすいような装飾をしてないだけで
耐久性はすげく高いので「虚飾を廃した見た目」とか考えればいいw
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 22:02:44 ID:iwgojIJY0
じゃあ問題ないんですね、よかった

耐久性高いってすごいポイントですよね
89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 22:19:43 ID:aqtxFz320
ケーブルはがっしりしてるから断線はないけど、ユニットは丈夫なわけじゃないぞ
ユニットの先端にヒビ入ったという報告も結構ある
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 16:48:12 ID:7blVtJ2LO
ユニットはフィルター交換とかで負荷かかるからな。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 20:47:33 ID:G9ydbbqmO
キノコ外す時ユニットが折れそうで
不安なので和菓子のフォークを使って外してる
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 22:05:28 ID:7blVtJ2LO
えっ?どうやって?
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 22:06:56 ID:JJI3fVqg0
先月6i買ったけど青キノコ、白キノコ、ER6i-13Eが付いてきたよ
これ絶版だったのか…
94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 23:11:14 ID:T9Z84C3K0
>>92
土産の和菓子食べて残ったやつだから、どこにでもあるわけじゃないけど・・・。
直接ぐいぐい引っこ抜くのが不安だったんで、キノコの根元に
差し込んで、押し上げる感じで取ってる。
って、想像しずらくてすまぬ。。。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 14:39:05 ID:mPzcouF90
>>94
おれはフォームのパイプの内径に
ぴったりのドライバを差し込んで、
フォームをまっすぐドライバ方向に
抜き取っている。グリグリひねらない
のでステム根本には負荷がかからない。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 15:34:50 ID:YFKWtFEc0
>>95
ほー、ステムを棒で押し出す感じか。それは気付かなかった。
竹串で専用ツール作っとくとよさそうだな。白チップ派だから関係ねーけど。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 18:19:29 ID:EZWfdHVK0
変にこじると折れそうだから素直に手でまっすぐ引き抜くのが安全な気がする。根拠はない。でもそうしてる。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 20:38:56 ID:VlaPGBjx0
より深く耳に入れるためにER-4S付属のキノコの根元を1段切って2段にして使おうと思っています。
その場合音質・遮音性・音漏れなどが3段の状態と大きく変化するのでしょうか?
このように切って使用している方はいるのでしょうか?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 21:05:39 ID:YFKWtFEc0
やってみればいいじゃん。音漏れ以外は自分でわかるだろ。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 21:30:39 ID:d5AL9b2j0
三段目切るとなると青キノコになるってことか
101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 22:56:42 ID:5gzhEfN80
>>98
音漏れや遮音性は個人差があるけど、大方は悪くなるだろう。
チップの長さが変わると、音はかなり変わる。どの辺りがいいかは自分で試すしかない。

>>100
ならないよ。
白キノコの一段目より、青キノコの二段目の方が細いから。

だから、単純に耳の奥に入れたいなら、青キノコ買って一段目落とす方がいい。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 23:08:17 ID:H+FRLccI0

遮音のメカニズムを考えてみれば自ずと答えは出る。

103名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 23:45:06 ID:5gzhEfN80
三段キノコはかなり特殊な形状なので、一つかさを切り落として二段にした方が
よりフィット感が上がって、遮音性なども上がることが無いとは言い切れない。

ほとんど無いと思うけど。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 23:49:52 ID:Z7zzpYcJ0
>>98
いるよ。
遮音性は落ちるし音漏れが多くなるのはやらんでもわかるでしょ。
音質の変化とフィット感については他人の耳穴での感想を聞いてもしょうがなかろ。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 11:11:59 ID:Szd0DHyw0
電気絶縁用の自己融着ブチルゴムテープをER-4Sのステムに整形しながら巻いたら
俺的にはジャストフィットした。キノコやフォームより良い。低域再生も良好だ。

テープはホームセンターで売ってる。一巻600円位で結構高い。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 17:52:15 ID:T5RncRNYO
sage
107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 19:07:22 ID:4tol+6RW0
ベタベタしてくるから論外
108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 12:59:09 ID:HdkojPq80

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  <  やっぱPだね。
/|         /\   \________
109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 13:37:40 ID:SdDKbzqb0
お久しぶりね
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 16:52:40 ID:SZG7nijR0
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  <  やっぱBだね。
/|         /\   \________
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 18:21:52 ID:4KeNI8XY0
今回の株安でスター精密やばいんだよなぁ
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 18:43:49 ID:Y8dKrBYN0
ER-4はスターじゃない。ER-6/6iだけ
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 21:00:06 ID:HoEbTajq0
キノコ切りと最初から二段のとは、装着感が全然違う。
三段が駄目なら、おとなしく二段を別に買った方が良い。
実際経験した俺がいうから間違いない
114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 21:19:34 ID:HdkojPq80

       ζ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /         \
  /\   /   \|
  |||||||   (・)  (・) |
  (6-------◯⌒つ|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |     ||||||||| |  < やっぱPだね。
   \ / \___/ /    \________
     \____/
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 22:47:03 ID:SZG7nijR0
       ζ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /         \
  /\   /   \|
  |||||||   (・)  (・) |
  (6-------◯⌒つ|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |     ||||||||| |  < やっぱBだね。
   \ / \___/ /    \________
     \____/

116名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 23:14:05 ID:ZQxitxv40
>>113
間違いではないと思うがその辺は人によって違うということを前提に
参考にすべき事だよ。言い方を考えないと誤解を招くかも。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 00:15:11 ID:mAF/r5mQ0
てかブチルゴム耳の中に入れると耳穴が黒くなるがいいのか?案外目立つぞ?

・・まあ、経験済みだから言える事なんだが(汗
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 01:36:41 ID:+rihq0XxO
EP720のスポンジが汚れてきたので代えを買いたいんだが、
ER4用のでも使えますか?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 02:00:00 ID:FoP/lQyD0
ER-6iのやつは使えたからER-4用でもいけるはず
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 19:18:36 ID:+rihq0XxO
>>119
サンクス(`・ω・´)
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 21:32:35 ID:vTejNi2P0
ER-4Sを8年使ったがとうとう樹脂が溶けて銅線が露出したのでER-4S-Bを買ったぜ。
なにか聞きたいことあったらできる限り答えるよ。

まぁひとつだけ言わせてもらうとスポンジキノコ良すぎだろってこと。
黒スポに比べてキメが細かくてかなり遮音性が高い。なので低音が逃げない。
白切りならぬチューブカットすること(っていうかするべき)で音質はもちろんさほど奥まで突っ込まなくてもよくなるので装着も簡単。
嵌めてる時の圧迫感もキノコより断然少ない。
なにより外すときに捻りながらじゃなくても引っ張ればスポッと抜けるので耳掛けしなくても恐ろしくないのがでかいw
いずれ単品売りされると思うが白キノコ一筋の人もこれは是非試してほしい。
12276:2008/10/10(金) 21:37:32 ID:ILjvkuUa0
>>121
キノコ野郎としては耐久性が知りたい
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 21:58:55 ID:l5t4CXon0
買ってから2年ほどのER-6の皮の部分に裂け目ができてしまいました。
これってもしかして死亡フラグですか?ガクガク((((((;゚д゚))))))ブルブル
大事に大事に使っていたのに。ちなみに、写真はこれ↓です。
http://iroiro.zapto.org/cmn/jb2/data2/jb3204.jpg
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 22:02:50 ID:vTejNi2P0
>>122
すまない。それはまだロードテスト中・・・
意外と固めなので押しつぶすタイプのスポンジよりは持ちそうだけど白キノコがよれよれになるよりは
持たないだろうね。2ペアしか付いてなかったから耐久性は俺も不安なところ。

あとより線ケーブルは誰かが言ってたように白髪交じりだったw
LRを判別する赤のマーキングも爪で削れたし、やっぱこの辺に金を掛けるつもりはないらしい。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 22:19:49 ID:v3wTjr8n0
>>123
なんかやばそう
126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 22:39:21 ID:b0100a020
>>121
スポンジキノコ? 何ですかそれ?
ER-4S-Bにはそんなの付いてるんですか?
Etyのホームページ見ても載ってないみたいです。
三段キノコが合わない人にとっては救世主かな?
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 22:59:25 ID:qp2GL5Tq0
カナル型のイヤホン付けてたら耳の穴でかくなる?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 23:23:13 ID:iaIzb8+o0
>>127
なる
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 23:33:19 ID:uQIt4o8P0
>>123
俺は3年間使ったけど、本体?が裂ける前に断線したなぁ。
で、ER-4S買買った。

ヘッドホン紹介ページを見てから約5,6年。
ようやく買うことができた。
音質が想像以上に良く満足でした。
副作用でRS-1の低音がズンドコに聞こえるww

ところで、このモデルって約9年位はモデルチェンジしてないの?
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 23:33:36 ID:DkM42LtC0
>>123
俺も半年くらいでそうなった
気持ち悪かったから裂いてみたけどそのまま使えたよ
中のシールがベタベタで剥がれ易くなってるから注意
131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 23:41:01 ID:BUuet0f60
>>126
100レス程度なんだからスレ全部見ようよ
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 23:56:50 ID:E9uvrvvp0
現在SHUREのE4gを使っているのですが、保証期間が切れそうなのでER-4Pに乗り換えようと思っています。
コードの断線に対する耐久性はどちらが上なのでしょうか?
ちなみにE4gは2年で6回は断線しています。
どなたかご存知でしたらご教示くださいませんか?
よろしくお願いします。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 00:13:54 ID:wDaumDkH0
>>123
6iなら分解したことあるんだが
同じ構造だとしたらただの皮膜ってゆうか保護カバーだから大丈夫なはず・・
きになるのなら剥いて熱収縮チューブとか付ければイイと思う


6iの分解画像だとここが詳しいから自分のがどんな状況なのかよくわかるかも
ttp://blogs.yahoo.co.jp/natuo_dasi/48323909.html
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 00:14:50 ID:S8vQ1NBg0
こんな馬鹿がいるからイヤホンが高いんだよ。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 00:15:20 ID:S8vQ1NBg0
>>132
136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 00:50:05 ID:eHJ9v8jc0
>>134
私が断線を起こした=値段のつり上げは少し納得できかねます。
そもそも保証期間内です。
保証期間内に故障したのを交換するのはいけないことですか?
私は改造やゴネて交換させたわけではありません。
自然に故障し、交換をしてもらっただけです。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 01:00:55 ID:5KrNVukF0
>>136
おそらく134は断線の頻発によって短期間での買換え需要が維持され
価格が上方硬直されることを指摘しているのだろう

でも二年で6回はちょっと多くないかな?
使用状況を教えて欲しい気もする
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 01:06:16 ID:wGcCQ50+0
むかしE4c使ってて今はER4S、ER4Pを使ってるけど、ERの方がかなり断線し難いと思うよ。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 01:48:51 ID:RKuLj9cx0
ER6の後継機種がhf5だって
140136:2008/10/11(土) 02:32:08 ID:eHJ9v8jc0
>>137
所謂SHURE掛けをして、朝家を出てから夜帰ってくるまで使っていました。
どこに行くにも必須の相棒って感じで。
使わないときは首から胸元へたらしてました。

>>138
そうですか!
これなら修理に出さずにすみそうです。
情報ありがとうございます。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 02:42:38 ID:+aWUPCsW0
SHUREのイヤホンが出る何年も前から耳掛けやってるのに‥
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 02:44:37 ID:S8vQ1NBg0
>>136
断線というのは強く引っ張りすぎてちぎったのではなく、曲げ伸ばしの
繰り返しによって外観上問題なくても内部で切れたということか?
もしそうなら品質の問題だから仕方がないが。そこまで悪いのか。
ちなみにER-4はちぎろうと思って思い切り引っぱるか、鋭利なものにこすり
つけたりしないと切れないと思っていい。普通断線は起きない。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 02:47:31 ID:S8vQ1NBg0
さすがにSHURE掛けって呼び方は馬鹿丸出しすぎだな。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 03:00:53 ID:s+c4NdHN0
2ちゃんとかでは一般化してるのを必死に否定する方が厨丸出しだと思う
145123:2008/10/11(土) 05:04:40 ID:Tq8tzMS80
回答してくださった方々、どうもありがとうございました。
とりあえずこのまま使ってみます。聴けなくなったらその時に買い換えます。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 08:05:00 ID:MotZkMu20
耳回しはE2cが普及してから一般的になった
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 08:44:02 ID:S8vQ1NBg0
>>146
無知はSHUREスレで晒しとけクズ
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 09:33:37 ID:mNjicSIL0
今北が変なのが沸いてるな。知ったか古参厨(笑)
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 09:45:33 ID:+aWUPCsW0
>>147
単発IDの荒しが急に沸いてるのをみると最初からわざとやってるんだろう
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 10:17:14 ID:MotZkMu20
>>147
じゃ、耳回しが一般的に認知され始めたのは何がきっかけだ?
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 10:25:46 ID:OGHCWUZP0
一般に認知ってのならSHUREでしょ。
>>147は煽るわりには根拠を言わないのな。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 10:29:52 ID:u6IFQiTF0
ネーミングでなんでこんなに荒れるのかわからん
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 10:37:56 ID:ucXJLQf/0
ERのユーザの間でタッチノイズ対策として「広く一般的に認知」されてた耳回し
(耳掛け)をSHUREがパクっただけなのにね。ER厨ですらER掛けといってないしw
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 10:43:40 ID:Ld2H/RSr0
形状的にもShure掛けで良し
155<丶`∀´>(´・ω・`)<`∀´ >:2008/10/11(土) 10:45:30 ID:uGQ4TBFo0
SHURE掛けこそ一般的に認知されてるニダ
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 10:55:45 ID:oIakg4tE0
さすがチョンw
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 10:56:49 ID:cv4ef7000
耳回しと言うより、SHURE掛け、SHURE挿しと言った方が一発で通じるのに、
わざわざSHUREという言葉を使わないために耳回しと言うなんてアホらしい
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 11:10:13 ID:Y0BiMwH60
日本人全員SHUREのイヤホンを持ってるってかw
SHUREが耳という言葉より一般的に認知されてるとは知らなかったw

これから耳糞もSHURE糞と呼ぶ事にするか
159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 11:13:38 ID:iLfaZAy70
SHURE糞wwwww
160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 11:21:27 ID:pMZ0gWiE0
「3段キノコの傘の裏側にSHURE糞が溜まりやすい」

バロスwwwwwwwwwwww
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 11:32:08 ID:NqsAu0ly0
いっそSHURE糞を略してSHUREにしてみては?
SHUREもSHUREのままにしておけばいい。

例文
・3段キノコを抜く時、SHUREも掻き出されてしまう
・私のSHUREは乾燥タイプ、君のSHUREは湿潤タイプ
・王様のSHUREはロバのSHURE

こうすると、なんかキレイだし意味もわかると思う。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 11:39:02 ID:zqO3/n+A0
SHURE年増
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 11:39:21 ID:cv4ef7000
日本人全員とか論点ずらしワロスwww
164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 11:40:35 ID:LEXPD4Qe0

  地獄SHURE
165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 11:44:09 ID:GI86r/Hq0
ネコShure
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 11:48:33 ID:wcmPiZOB0
二年前、急性中SHURE炎やった
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 12:07:41 ID:c27EV0Vv0
>>157
SHURE挿しは意味が変わる
UEのLRドライバ逆転挿しの事
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 13:41:40 ID:SLlnKLH/0
耳掛けは前からあったけどSHUREがそれを積極的に利用したから
SHURE掛けと呼ばれるようになったんじゃないの?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 15:05:09 ID:hhlc8pcl0
そんじゃ耳掛けヘッドホンもSHURE掛けヘッドホンと呼ばれるようになったのか?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 15:15:43 ID:LylXLSNr0
>>167
しかも、くの字に曲がったドライバーが必須で、くの字の凸が耳の外側に
来るようにすることがE4cの装着と似てるからって話だった。
SHURE挿しという言葉が出る前は耳掛けをわざわざSHURE掛けなんて
バカをいう奴もいなかったんだが‥
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 15:22:28 ID:TgCjTXt20
>>123
俺のER6はビニール皮膜は最初から無かったよ
172名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 15:27:30 ID:TgCjTXt20
ごめん、よく見たら皮膜あった。
分解写真をみると、前はキノコをつけるところはプラスチックだったのね。
手元にあるのは金属でがっちりしてる。
地味にマイナーチェンジしてるね。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 15:33:44 ID:5X1nS2ua0
最初っからずっと金属で変わってない
174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 17:06:28 ID:OGHCWUZP0
「耳掛け」より「SHURE掛け」の方が具体的で伝わりやすいから広まったんじゃないの?
別に目くじら立てるほどでもないじゃん。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 17:57:53 ID:km3LC+jp0
>>172
6と6iの大きな違いはそこ 6はあの為にイヤーチップを選んでしまう

176名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 18:17:25 ID:5X1nS2ua0
SHURE厨は巣に戻れ
お前等の本スレが過疎ってんぞw
177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 18:18:21 ID:biSuEvZu0
>>121その4S-Bどこで買ったの?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 18:22:39 ID:5X1nS2ua0
拠り線で赤青が黒になった新しいER-4Sのことじゃないかな。
モデルチェンジはイーディオが早そうだから聞けば教えてくれるかも。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 18:33:06 ID:RuhqAg8y0
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 19:26:33 ID:UJzWOmyE0
キチガイばっかりだな
181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 21:40:42 ID:Mwk9Fb9Q0
>>137
BOSEのTryPortでは、2年で3回断線しました。
断線箇所は、すべてL字プラグの付け根でした。
ストレートタイプのプレーヤーを首から提げるように使うと、
余裕を持って配線しても、回転した際にテンションがかかるようで・・・
ただ、ER-4Pですと、その程度のテンションでは、
L時の付け根はびくともしないようです。

>>132さんの使用環境がちょっと気になった・・・
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 22:02:31 ID:+ya7HdePO
キチガイ!キチガイ!
183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 22:09:48 ID:Mwk9Fb9Q0
>>180
このスレでは、「SHUREがけ」がでると、一部の方々が騒ぐのが通例・・・orz
未だに悪癖が受け継がれているようで、ほっとしたような悲しいような。
184136:2008/10/11(土) 22:31:36 ID:Z8c2NDC50
なんだか荒れてますね。
防ぐために「所謂」と言う言葉を使ったのですが・・・。
とりあえず私はもう消えます。

>>181
>>140をご参照ください
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 23:14:01 ID:RKuLj9cx0
ER-6シリーズは終了。
消耗品は今のうちに買いだめすべし。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 23:40:52 ID:bCJjdGyx0
3段フランジとか装着するときって電車の中とかの人前でもツバつけてるの?
187名無し募集中。。。:2008/10/11(土) 23:46:42 ID:hXSN8wTy0
ねじるようにすれば入るでしょ
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 23:48:32 ID:bCJjdGyx0
>>187
全く入りません
189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 23:49:31 ID:5CKPqwCf0
アーノルド・SHUREルツェネッガー
190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 23:54:56 ID:wGcCQ50+0
>>189
次作に期待します
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/12(日) 00:10:47 ID:nLeqE5ZA0
最近SHUREが売れてないらしいからなぁ。
こんなことすると逆効果になると思うが。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/12(日) 00:21:04 ID:NO/cumwA0
>>188
鼻の油をつけるんだ

耳を引っ張って穴を広げて入れればいいんじゃないの
何れにしろ電車の中ではみっともないね
193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/12(日) 00:30:07 ID:+6PqD/1V0
マリオキノコ単品マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/12(日) 10:13:53 ID:U98c7JVj0
このスレ以外ではみんな普通にSHURE掛けと言ってるのに、
拒否反応を示すこのスレの住人が基地外なんだと思う。
いや、基地外はたぶん一人で、その基地外が暴れるから
他の住人も意識してSHURE掛けって言葉を使わないだけかな。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/12(日) 10:44:42 ID:qPqYrY5YO
いみわかればどっちでもよかろうもんっ☆
196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/12(日) 11:02:31 ID:SK/tH1eg0
まあ、SHURE掛けはデファクト・スタンダードになってしまっているな
197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/12(日) 11:11:45 ID:Nq53DLSS0
よくわからんメーカーの3段きのこプラグをヤマダでget(確か\480)。これで
どんな糞カナルもER-6iに変身!               するわけなかったw

なんか硬いので、フィット感イマイチなのと、機器につける穴の部分に「かえし」
の溝が無いので、耳から外すとき、ピースが耳に残ったw
まあ、半分冗談で買った物だけど、がっかりだな..
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/12(日) 14:34:06 ID:yoEmOHh50
>>194
>いや、基地外はたぶん一人で、その基地外が暴れるから
>
っ【鏡】
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/12(日) 14:45:55 ID:J3Q6VKLH0
耳に掛けるんだから単純に耳掛けでいいんじゃないのか?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/12(日) 15:58:29 ID:ZRBamQKJ0
耳掛けでもSHURE掛けでもいいじゃんw

>>198
SHURE掛けかに反応して暴れる基地外はいても、耳掛けに対して暴れる奴はいない
しかもSHURE掛けに反応して暴れる奴がいるのはこのスレだけ
201名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/12(日) 16:00:11 ID:6bcRnc3l0
実のところ俺はシュア挿し、シュア掛けという言葉を知らなかった。
シュア自体は勿論知っていたがググってみたところ詳細は微妙に想像と異なっていた。
おそらく耳掛けならそれらの単語を知らない普通の人も想像で分かると思う。
身内発祥のスラングなのにそれをさも一般的に通じると考えるのはいかがなものだろう。
などと考える俺もキチガイですか?
202名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/12(日) 16:46:10 ID:fkkOViuI0
>>201
で、SHURE掛けSHURE挿しという言葉を知ったお前は>>141>>143のようなレスをしようと思うか?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/12(日) 18:19:50 ID:J3Q6VKLH0
暴れる奴とかキチガイとか罵詈雑言吐きまくってるのはSHURE掛け信者だけ。
判断材料としてはそれで十分だったw
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/12(日) 18:22:18 ID:ePY8g1ne0
キチガイばっかりだな
205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/12(日) 18:36:50 ID:COZ3UC3W0
ごり押ししても普及しないと思う。
普通に意味不明だし、直感的に解る簡潔な単語も別にある。
むしろSHURE挿しと混同してSHURE挿しの本当の意味の誤解を招く原因
にもなってるから使うべきではない。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/12(日) 18:44:03 ID:lQQs75eu0
>185
検索しても詳細が見当たらないんだけど、どこかに書いてあるのかな。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/12(日) 18:50:18 ID:zHtYaO290
俺もそんな情報は知らないけど、消耗品は製品が生産終了しても
しばらくは出し続けるものだよね、普通は。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/12(日) 21:25:00 ID:Id8Hlrxy0
弾丸玉切れ間近だからマッシュルーム
はやくでてクレ
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/12(日) 23:33:34 ID:1BBbL1SV0
4Sの黒モデル出てたのか
んじゃ買おうかなー^^
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 01:02:08 ID:LPYfOWIp0
オレスポの様に、何の予告もなしに終わるだろうな
少しは学習しよう
211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 01:04:17 ID:LPYfOWIp0
ハイエンドショウの完実でググれ
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 02:45:03 ID:+tGlJkVt0
er6→hf5に代替わりということか
ttp://avic.livedoor.biz/archives/51105036.html

ER4系をなくさないでくれればなんでもいいや
213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 04:22:28 ID:UH6XJ7u20
今ER6iポチってきた俺に一言
214名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 04:36:01 ID:+tGlJkVt0
キノコは多分他機種のが流用できるだろうが
フィルタは流用できないから今すぐ確保しとけという。
消耗品はメーカーが作り続けていても国内店頭から消えたりして泣くことがある。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 06:05:42 ID:aaIfhtMH0
マリオキノコ欲しい
どっかに売ってないかな
216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 09:55:18 ID:5+S6Nh330
半年振りにここきた。
なんか国内メーカーも2、3万の高価なモデル出してるが、ER-4を超える解像度の
カナル型とか出た?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 10:01:38 ID:SCMo+4RE0
>>216
出ない。また半年後にどうぞ。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 10:50:12 ID:oFAwBhSR0
某ヨドバシでetymoticの試聴をした時、
ヨドの販売員がいなかったのでshureの販売員に見本を出してもらった。
その販売員にはshureの素晴らしさを力説され、
彼が最高のイヤホンと豪語する五万円のshureも試聴させられたけど、
正直ER-4の方が好みでした。
ちなみにその販売員etymoticは聞いたことなく普段もshureしか聴かないそうな。

比較もせずになんでshureが一番って言い切れるんだろうとも思ったけど、
私もetymoticで同じこと思っているもんな。
結局は本木に勝る末木無しか。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 12:20:30 ID:aUQTNJZa0
「SHURE掛け」ってのは、耳巻きを初めて提唱したのがSHUREだという誤解=妄想に始まる語。
つまり、SHURE掛けとか言ってんのは物をしらないかSHURE厨であるわけだから、やさしく見守ってやれ。
まあBAイヤホンの祖たるERのスレでは当然禁句だろ。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 12:33:13 ID:FiUG/2Ay0
初めて提唱とか関係なく、耳掛け専用の形状からきてるんじゃね?
221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 12:55:43 ID:cODzUxL90
筐体を耳回しの形状にしたのは、たぶんUM1が最初じゃないかな
222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 13:33:59 ID:t239LQ11O
shure、俺は嫌いじゃないよ
223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 13:43:47 ID:MtE50s040
sure.
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 14:44:42 ID:HFphHr160
SHURE挿しの意味の間違いから始まってると何度いえば
UEでSHURE挿しという言葉が出るまではそんなのなかった
225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 14:46:46 ID:7F3LXdTO0
>>220
だったらすんなり耳掛けでいいだろう。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 14:58:26 ID:LCTBwykw0
>>221
UM2もSHUREより古い。
耳掛けイヤホンで一番古いのがB&OのA8だったかな。
量産品としてはER-4より古いんじゃなかったっけ?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 17:48:11 ID:pPZdS2oJ0
消耗品がなくならないか心配。

>212
そこの画像によるとhf5はオープン価格だそうだけど、
>予定販売価格は¥19,800程度との事
とも書いてあるな。これが実勢価格かな。
ttp://www.etymotic.com/ephp/hf5.aspx
一方、公式からamazon.comに行ってみると$149.00になっている。
1ドル100円として14900円ってところか。
ER-4系との差がどれほどなのかレポートに期待。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 20:11:52 ID:JUOZ13I60
宇田アンテナ
229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 20:21:51 ID:n/WEAM5L0
>>227
おおっ!こんなのが出るとは!
タッチノイズとあの長さが解消されてるなら期待大だ
X10にもう決まりかけてたが、エティモを信頼しているので待つよ!
230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 22:44:16 ID:AwEGo95g0
6iもだよね?
つい、フィルターとスポンジをポチってしまった。
普通にストックが無くなって来たのもあるけど。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 23:02:13 ID:4TF1KWXq0
あわてなくていい
232名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 23:31:53 ID:FiCR2q6A0
BAのユニットって結構細いよね
フィルタを薄くしてフランジ/スポンジの内径を太くしてドライバをより
深く突っ込むと面白そう
233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 01:39:01 ID:vU0y794b0
4S-B買った^^
音楽がさらに楽しくなったぜ
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 16:23:58 ID:YY+EpCE60
ER-4Sって音場狭いの?EX90と比べてどうよ?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 17:13:13 ID:OpSCGQZs0
音場は狭いけど、定位と遮音性が超優秀だから絶対空間って感じで気にならない。
イヤホンには大概言えることかもしれないけど・・
236名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 17:20:35 ID:tfLGBLzg0
>>234
何が悲しくて ex90 って
237名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 17:32:34 ID:YY+EpCE60
>>236
ex90しか持ってないんだよ(ノД`)・°・
でも音屋のER-4sも黒くなったしアナルの様子を見てから買い換えようと思う。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 17:36:20 ID:iW6eEfAg0
EX90の音場が優秀だから聞いてきたんじゃないか
そもそもEX90って馬鹿にされるようなイヤホンでもないだろ
インターホンも電話のコール音も聞こえるから夏場はお世話になってる
家の中でER-4S使うと色々不便だ
239名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 17:49:22 ID:tfLGBLzg0
>>238
そっか そういうお方もおられるのか                 いとメズラシス
240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 18:57:22 ID:rSUbAJdOO
俺も4SとEX90両方もってる。
個人的にはEX90はとても良いスピーカーのイメージ。
んで、4Sはライブ演奏聞いてる感じ。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 20:15:00 ID:4M9vjHfB0
ついに音屋のer-4sも黒になってしまったか

赤青で修理に出したら黒になって帰ってくるのだろうか
242名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 20:38:03 ID:A0ILc7C00
音屋の宣伝がしつこい
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 20:43:24 ID:S57KRvtY0
ソニーのイヤホンってだけで反吐が出る感じだな
244名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 21:27:08 ID:5L/gU9YW0
狭量はいいけどさらけ出すのは恥ずかしい。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 23:09:12 ID:iW6eEfAg0
このスレ変な人多いもんなぁ
246名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 23:20:37 ID:n5oyXeBi0
6iで音楽聞いてて電話スルーしてしまったことがある
ER6i-13('A' )
247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 00:13:51 ID:VpCC2Lsx0
ER-4Sのライブ感は神。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 11:39:36 ID:F86+kbdF0
10ProまでいってこそわかるER-6iの奥深さ
俺がER-4買ったらおそらく昇天するなw
249名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 11:48:40 ID:PcTR7cZA0
>>248
高音厨に10Proは合わんだろう
250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 12:34:32 ID:3c2XrR2G0
そういや、深度も浅くてタッチノイズ対策済みのカナルや、
カナルですらない普通イヤホンで耳掛けしてる馬鹿をよく見かけるんだが
特に付録イヤホン使ってる耳の悪いいぽ厨とかが。
あいつら見てると音質も耳掛けの意味も分からずに通ぶってんじゃねえよと
ちょっとイラつくんだが。

あれって、てんやとか和幸みたいなチェーン店で塩を頼むような、
味も分からずにとりあえず通ぶる馬鹿と同類だよな。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 12:37:18 ID:w35aBAY0O
何で他人をこうもばかり気にするのか

他人なんだしほっとけばいいじゃん
252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 13:01:21 ID:ENX3KNsO0
>>250
>味も分からずにとりあえず通ぶる馬鹿と同類だよな。
残念ながらおまえも同類。
大抵のタッチノイズ対策は効果がない。
使ったこともなくてしったかする馬鹿の方がよっぽどかっこわるいよ?

どんぐりなんて形も耳掛け用じゃないし、ケーブルは細くて柔らかいし、刺さりも浅いし、タッチノイズ対策の緩衝材まで入っているけどひどいタッチノイズ。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 14:07:20 ID:3c2XrR2G0
>>252
どんぐり?
「不味い店には二度と入らない」「論外は捨てる」
通ぶる以前に基本だろ。

おまえみたいに基本すら知らないくせに、
訳知り顔で通ぶる奴が腹立つっていってんだよ。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 14:25:23 ID:ajymmn+90
なんでこう定期的に馬鹿が沸いてくるんだか

NGっと
255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 15:43:39 ID:0QAe7EHa0
>>250
何もタッチノイズ対策だけが耳掛けではあるまい。
・Y字コードのイヤホンは耳に掛けとくとちょっと外すときに便利。
・オープン型のイヤホンは形状が合わないとぽろぽろ落ちたり、
 ありえない角度で突き出たりするのでその対策。

ただの庶民の知恵だと思うが。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 16:02:57 ID:5+PLitFH0
別に釈迦釈迦厨以外はどうだっていいじゃない。
お前らだって自分が良く知らない分野では馬鹿にされてる訳だし。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 19:25:42 ID:FEX4j4da0
>>253
>通ぶる以前に基本だろ。
あはは、通ぶってるー☆
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 20:05:35 ID:SXVNqf6FP
相変わらずキチガイの多いスレだな
259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 20:09:11 ID:Pkj5pLIR0
キチガイが口癖になっとるぞ、おまいw
260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 20:43:35 ID:NVwcRF8f0
本人以外みんなわかってるわな。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 20:56:47 ID:QCXKfWNk0
shure掛けが最強
262名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 20:57:33 ID:08LeulIg0
このスレ心の狭い人多いよなぁ・・・
263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 21:42:21 ID:t0dlxHJE0
基地外こそ正義
264名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 22:52:33 ID:QbYTBdwP0
>>262
耳穴は広いぞ

…灰キノコがゆるくなってきたorz
265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 01:05:02 ID:I/q/a/mB0
何年も経つんだから、Westoneやビクターを見習ったコードの新製品出すとか、
Shure掛け型の新製品出して欲しいよ。
音はそのままで
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 01:13:37 ID:c9wa0ET90
SHUREに出してもらえばいいじゃんw
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 01:16:48 ID:8fpcO1Qt0
そのとーり。
大好きなSHUREに頼め。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 01:30:15 ID:ZCbS/cbn0
Ety儲ワロス
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 02:11:58 ID:kmQBR7ba0
ここEtymoticのスレだが。
またおまえか。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 03:14:52 ID:55hIEA0L0

釣り堀の魚
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 11:17:03 ID:r5+zRsKY0
UEのような着脱式のケーブルがスタンダードになってくれると有り難いんだけどねぇ
Etyのケーブルは結構頑丈だとは思うけど断線は怖いし
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 11:41:32 ID:Ne3JzQMk0
着脱はできるけどUEよりはめ込みがめっさ硬い。

その分接触は万全だけど、硬すぎてドライバ側のコネクタロッドが
抜けてしまうトラブルがHead-Fiに報告されてた。

はっきりいってUEのより頑丈で相当オバカなことをしない限り断線はしない。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 12:41:43 ID:n0DGW9oE0
工業製品に絶対なんてあり得ないだろ
274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 13:03:24 ID:3sDmi5JT0
>>273
幻視か? 病院に行ったほうがいい

275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 13:23:44 ID:VHZf0cZg0
ER-4sでmp3聴くとやっぱりアラが目立ったりするのかな?
ビットレート128kbps〜320kbpsのしか手元にないんだけど・・・。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 13:30:58 ID:JGHy3Ci7O
工業製品は、保証期間は絶対でないといけないが、
永久に壊れないってのはまず無理
277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 13:50:45 ID:xRcuDS9G0
>>275
個人的にはER-4S側の解像度が高すぎるせいで、こもって聞こえる。
でも320kbpsくらいなら良いんじゃね?
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 13:56:32 ID:R92DmnXV0
192から上は殆ど違いが分からん。糞耳だから
128は確かにこもって聞こえる
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 13:57:40 ID:gumJ4bi20
128とロスレスの違いはアポー純正でも判りますよ。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 14:26:26 ID:dK7r2olqO
iPod蔵でety8使ってるんだが、ホワイトノイズその他ノイズが結構ひどい。
これは青歯自体の仕様なのか、いぽのせいなのか、はたまたトランスミッタか…
誰かいぽ以外でety8使ったことない?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 16:33:59 ID:RNmcsFny0
>>273
>>276
絶対とも永久にともいってないじゃないかw
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 19:36:19 ID:fG6aXvtu0
>>280
ニホンゴでOKですよ。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 19:58:01 ID:WSC9TPfr0
オマエガナー
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 20:08:22 ID:QU/cRz1g0
>>280
いーなー
とりあえずPC使ってみれば?
285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 20:15:41 ID:gMgbDak/0
不可逆圧縮使うような人にはこの手のイヤホンは必要ないんじゃね
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 20:44:17 ID:d5qXESkzO
>>285
可逆圧縮音源ってどんなもんだろ?
って4Sで聞き、違いに感動して可逆しか
聞けない体になるためにも必要かと。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 21:25:15 ID:79mMsTJ60
WAVEでいいじゃん
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 23:41:47 ID:Szniwvva0
感動するほどの違いがあるか?
正直初めて聞くソースだとそれが非圧縮か不可逆圧縮かマジでわからん。
特に192bps以上だと注意して聞いて違いが分かってもそれがブラインドテストだと
どっちがどっち?ていうことになる。
ただDAPだとデコーダーの品質が悪いのかPCトラポで再生するときと比べて見分けやすくなる気もする。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 23:50:59 ID:/Dv2TIQH0
>>288
俺はWAVでずっとリッピングしてたんだが
192kbps辺りにするとどうだか試してみたのよ
そんでその設定にしたままITunesを使ってて
ipodに転送する速度が早くなったので、そこでようやく気づいた…
今時の騒がしいロック系だと正直全く分からんかった
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 23:57:09 ID:uBRKqSXC0
>>275
CD一枚ぐらい持ってるでしょ?
wavと聞き比べてみたら?
自分はやっぱりCDのが音がスッキリ聴こえたな。
DAPはA808使ってるけど。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 23:59:21 ID:bkSwzajY0
192bpsもあればほとんど区別が付かなくなるのは分かってるんだが
気分的な問題で可逆圧縮にしてる
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 00:00:25 ID:j1BOnhDn0
俺は128は普通に音悪いから即わかるな。192は伸びきらない感じがあってそんな気がする
256は基本的に使ったこと無いから解らない。320は192では無いとすぐ解る
WAVだと気持ち良いw…でも320と聴き分けられるかと言うと自信は無いw
192までは初めて聴いた曲でもなんとなくわかるかな。クラシックとかでなければ…
293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 00:06:21 ID:B861kN2l0
あと、外出時だと意識が色々なとこに分散してるから
余計にそういう細かなとこまで気が行かないのよ
俺は、最近通勤でしか聴かない感じになってきたから
320でも十分高音質なんだと自覚したw
294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 00:11:40 ID:w0Z5zWGP0
インディの音悪いヤツだと大して音質関係ないけど
音が生々しくて好きだな
295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 00:21:55 ID:t4e8oqzZ0
>>293
もしほんとうに320をそのていどの音質と感じる耳なら
特殊すぎてほかのひとの参考にはならないね
296名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 00:26:51 ID:F3aqZhAk0
>>291
どうでもいいがkが抜けてた
192bpsじゃひどいわ
297名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 00:39:13 ID:PPppwKUD0
園児掛けいいー
298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 00:48:37 ID:3NAYi95s0
ER4-18って白いのが灰色になっただけだよね?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 00:55:55 ID:PPppwKUD0
うん。ちょっと固めになったかも
300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 01:43:37 ID:zF73QuPp0
ER6iで断線したんですが、4sも同じように断線しやすかったりしますか?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 05:08:05 ID:tgt+fAho0
携帯用の変換コードはER-4Pつけてて3回断線したけど
4Pは今だに一度も断線してない。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 10:37:14 ID:2TOnDP9L0
3年使ってきたER-6が断線しかけているのだが、二代目買うか、ER-6iに行ってみるか悩む。後継のhf5とかいうのも気になるしなー。

音屋だと二千円くらい違うっていうか6が安すぎる。どうしたものか…。
今、ウォークマンのEQで低音持ち上げて6使ってるんだけど、6iってどう?

そんなにズンドコ?
303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 13:53:26 ID:7iv8rFE3O
>>302
「言われてみれば6より6iの方が低音出てるな」って感じ。ズンドコがほしいなら他メーカー行った方がよい
低音の量だけ比べるなら6iよりER-4Pのほうが出てるし、4P行ってみるのも有り
304名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 14:15:11 ID:d8rouPs50
ズンドコってどんなの? ドンシャリなら雰囲気わかるけど
305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 14:24:15 ID:cnJV7UsB0
>>304
ドリフみたいな感じじゃないかな
306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 15:02:35 ID:kjSnMc/80
>>305
いんや、氷川きよし
307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 15:33:11 ID:d8rouPs50
おれには EX90と坊主はズンドコだったな 
308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 18:49:50 ID:auxFaZuG0
Etyの低音は量は少ないけど質がいいから、やみくもに他メーカー進める
のはイクナイ。他メーカー買うくらいならベースブーストさせたがいい。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 19:03:00 ID:6wmf5EXxO
新聞の見出しにERってあったから、
なに!?新聞で新型イヤホン発表!?
とか思った俺が通りますよ
310275:2008/10/17(金) 20:29:53 ID:YH9Ph2cG0
>>290
自分はヘッドフォン(M50)でWAVと320kbpsを聴き分けられなかったんだけど、
ER-4sで聴いたらすこしは聴き分けやすくなるかな?って意味で書き込みました。
まあもちろん個人の耳の良さにもよると思いますけど。
それとどうしてもmp3でしか手に入らないファイルとかもあるので気になってしまいました。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 20:39:34 ID:i/AH4Q0i0
320でいいと思う 
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 20:44:57 ID:B861kN2l0
もう全部ロスレスだからなぁ…5000曲ほど
313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 20:53:38 ID:2TOnDP9L0
>>303
なるほど、6iはそんなもんか。

2000円台のイヤホン群とか4SとかSHUREの4cとか一巡りして、結局見栄えと気軽に扱える割にいい音質ってことで6に戻ってしまった。
装着も手慣れてフィットするんで、バスブーストでこもらず綺麗な低音ドコドコで良い感じなんだけど、EQ使わずに済むならそれがいいなと思ってさ。

せっかくだから、4Pにするよりも10ProかX10にでも逝ってみるかなぁ。しかしそれにしても、今の9000円っていう値段のER-6はベストだよなあ。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 22:47:13 ID:9qf+p1430
ER系の綺麗な低音が欲しいなら10proはやめたほうが
ドコドコじゃなくてモコモコするぞ
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 01:04:48 ID:rqUaLEod0
>>312
フラッシュメモリでそれぐらい入るのがあればいいんだけどな。
イポはHDDを二回熱で壊したので持ち歩けないし。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 08:09:00 ID:Y2XX0gqr0
>>302
俺もER-6iがコネクタと内部で断線して4年間の生涯を終えたから
次期候補を探してたんだけど、HF5なんて出てたのな。
いっちょポチってみるか。

>>315
100GBのCFを搭載できるのが出ればなぁ・・・
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 11:00:38 ID:0AuW4M330
>>315
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
iHP-120を数年持ち歩きつつ使っていたが何ともないな…今でも問題なく動く
今はgigabeatXだが。自分が当たりを引いただけか、iPodが壊れやすいのか…
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 12:56:33 ID:hnZNamcI0
iPodは頑丈な部類だと思う…んだが壊した奴は見たあことがあるな。
1.8"HDDも衝撃とかで壊せないわけじゃない
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 13:34:05 ID:Wvgjp0byO
iPodをかなりの回数コンクリの上に落としたけど
傷以外は特に問題なかった
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 13:56:31 ID:lEKe0uOG0
iPodをかなりの回数コンクリの上に落とした
液晶が割れた以外には特に問題なかった
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 18:21:38 ID:skze62it0
6iだがiPodの標準イヤホンと比べても高音(20kHzとかの)出てないの分かるな
ヌける解放感とリアリティは20%くらいそこにいるんだよなぁ…hf2かAppleかなぁ
買ったばっかなのに
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 18:34:20 ID:UBic66Pa0
何が言いたいのかわからん
iPod標準イヤホンがいいのなら、それを使えばいいじゃないか?
ER-6なんて今や安いんだから別にどうということもないだろうに。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 19:38:28 ID:TjJ2A6/X0
>>321
もう春?
324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 21:50:58 ID:9UjFYtXx0
音屋の4Sブラックになったんだったらマシュマロ茸入ってるかな?
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 21:52:04 ID:rv7MQ1u+0
>>322
いや、ウルトラフラットが売りの割には高音の落ち方が大きめじゃん
意外と分かるものだなと思って。21kとかまで出るBAって言うとhf2/5とか
くらいしかないじゃん。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 22:00:31 ID:UBic66Pa0
>>325
・・・突っ込みどころ満載すぎてどうしよう

とりあえずこの辺でまず自分の耳と手持ちイヤホンを確かめてみるかい
ttp://masudayoshihiro.jp/software/mamimi.php
327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 22:02:14 ID:0kxwpcbk0
いや、じゃなくて、BAの帯域が狭いっていう常識を今さら繰り返すから春とか言われるんだよ。
hf5も16kHzまでだよ公式スペックは。たぶん実測でもそんなもんと思う。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 22:20:34 ID:6n3iJi4V0
16kまでフラットに出てれば十分すぎるがw
329名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 22:43:27 ID:enF3PtNS0
今日ER-4S届いたんだが三段キノコ耳に突っ込んだままじゃ30分と持たないな
俺の耳が変なのか?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 22:50:04 ID:LWhD+fn60

女性と付き合うときは すぐ年齢 次は3サイズを聞きそうだな。

331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 23:10:34 ID:m8YriMbt0
>>324
はいってたお
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 23:21:14 ID:rqUaLEod0
>>317
あ、俺のイポは初期のデカいヤツだからw
今はHDD換装したのをジュークボックスにしてるし安定してるが、
壊した当時は振動とかあって、室温が高めの部屋に置きっぱだったから
それが原因だったんだろうと思う
持ち歩く用にはA800使ってる
あと、ZENとかいうDAPに大容量のがあるみたいだな
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 23:22:23 ID:rqUaLEod0
>>329
耳が変な可能性はあるが最初はそんなもんじゃね?
段々と開発されてくると思うけど
334名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 23:39:10 ID:P5raY//t0
ER-4Sの方chユニットに水かかってノイズが乗るように・・・
これユニットだけ買えないのかなぁ・・
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 23:57:19 ID:IzaRdTmKO
そういえば前、
ユニットだけ壊れた人が二人、ケーブル断線した人一人、計三人で分割購入したことがあったな
336名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 01:41:06 ID:ljVKaYMo0
>>334
Etymoticに有償修理に出せばそうなる。
但し、他の部分にも不具合がみつかるとそれも有無をいわさず交換されて請求されるw
‥まあ、左右のバランスをきちんととってくれてリフレッシュするからそれはそれでいいんだけどね。
全部交換になっても本体丸ごと買うよりは安かったような記憶がある。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 14:10:10 ID:20WMimJ40
ロスレスだとクリップしてるやつが音割れしまくるからmp3にしてまつ
338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 16:22:42 ID:QA9RnjUt0
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 19:02:11 ID:RRscO99B0
>>338
耳の中に取り残されそうだな、それ。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 19:03:10 ID:HW9KCLJC0
>>338
フォーカルはカスタムイヤーチップをやってくれるのかねぇ。
341334:2008/10/19(日) 19:21:32 ID:PoWo9zKt0
>>335
なるほど。まぁそんな都合良くは居ないだろうなー。
>>336
うーん 修理が最善みたいですね。
方chだけ交換したら音違うよなぁ。2年近くなるし。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 20:52:51 ID:zBtemeL30
ER4S試聴してきた
全然低音でないのかと思ったら
ちゃんと出ててびっくりした
欲しいんだけどお金が・・・
貯まったら是非次買いたい
343名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 21:39:45 ID:3KVqYsVG0
>>342
買うまでの方が楽しかったりするから頑張れ
344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 21:52:55 ID:AJSEJJHi0
>>342
はじめから低音不足を感じない装着ができるのは耳との相性がいいんだよ。
よかったね。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 22:15:01 ID:wMCBcJVnO
Custom-2かhf5のどちらにしようか迷ってる漏れ
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 22:23:22 ID:zBtemeL30
>>342
Shureのトリプルフランジ使ってるんで
三段キノコには慣れてるんです
347名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 01:37:31 ID:RzA4onuC0
飴尼の4Sがむちゃくちゃ安いんだけど、日本からエレクトロニクス製品は買えないんだっけ?
348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 07:32:24 ID:ZnTfDtsS0

ER持っててipodで満足してる奴いるだろ



おっさんの高音が聞き取れない糞耳がうらやましい、漏れは不幸すぎる・・・orz


349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 07:41:24 ID:BjYpYiIJ0
>>348
ERシリーズ持ってて言ってんなら、窓から投げ捨てて幸せ探しの旅に出ろ。誰も止めんさ。
ERシリーズ持ってなくて言ってんなら、大きなお世話だから勝手に幸せ探しの旅に出てろ。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 07:46:25 ID:rHPMxOMQ0
>>341
音量をガンガンに上げて使っている人もいるようだけど、それは過度のエージングを延々
やっているようなものだからね。音が通常とは違う所に落ち着いているから片方だけ新
しくするとバランスが崩れて戻らないことがある。
逆に発売当初からずっと使ってるような人でも適正音量以内で上手に使ってる人なら片側
交換だけでも、ちょっとエージングするだけでOK。
その辺の判断はEtymoticにまかせればいいよ。今でもひとつひとつ手作業でやるみたい
だから、バッタ屋で買った怪しい新品より状態はずっと良いんじゃないかな。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 07:59:22 ID:lOBEx7600
>>350
バッタ屋が売るだけで新品の品質に問題が出るほど脆弱な製品なのか。
だとすれば日常使用は無理かなあ。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 08:46:27 ID:iSiDkIxk0
朝からどうしたんだw

釣りだろうが一応マジレスするとだな。

某店で一時Etymoticを通さず店独自の勝手なサポをやってたことがある。
ケーブルの抜き差しができちゃうから、在庫を沢山もってれば不良品から
使えそうなパーツをとって勝手に交換などができる。
ただEty本社でやるようにトランスデューサの特性で左右のバランスをとる
ような芸当はできないってこと。

そういった意味でデリケートな製品である事は確かだが、脆弱ってのとは
意味が違う。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 09:24:19 ID:5hze2GTO0
>ケーブルの抜き差しができちゃうから

ポータブル目的でER-4Pの購入を検討してます。
ただ、以前持ってたShureで断線があったので、断線しても
ケーブル交換が容易にできるUEシリーズも考えていました。
ER-4シリーズでは交換出来ないと思っていましたが、
こちらでもケーブル交換は容易いのでしょうか?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 09:48:10 ID:2zOaPEsu0
>>353
UEとくらべてすごくきつく嵌ってるから難しいし、第一ケーブル単体で
売ってくれないから無理だよw

ただ、ケーブルはSHUREどころかUEより丈夫だと思う。荒っぽい扱い
はしないほうがいいけど。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 11:58:38 ID:3B8FURP20
通勤用に遮音性の高いイヤホンを物色していてER-6iにたどり着きました。
このスレで聞く話題じゃないかもしれませんが、競合製品や、より適切な
モデルはありますか?

後継のHF5が発売予定であるとも知っていますが、すぐに使いたいので
eイヤホンで安売りしているER-6iを割り切って購入しようと考えています
が、ついでに用意しておいた方が良い消耗品やオプションはありますか?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 12:17:58 ID:KOzh4GDU0
5EBに少し飽きてきたんで毛色の違うモノを買おうと思うんだけど、
ER-4Sてipodじゃ全開でも音量取れないんかな?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 12:40:02 ID:lOBEx7600
>>356
音量は存分に出るよ。
ポタ機に直差しだと物足りない鳴り方になるだけ。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 12:56:06 ID:KOzh4GDU0
>>357
d
みんなが言ってるのは量じゃなくって質の問題なのね。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 13:15:17 ID:6AVNSFb90
>>357
iPod側で制限せずに物足りないならソースが悪いかつんぼ。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 13:59:05 ID:5hze2GTO0
>>354
ありがとう。
取替え事態は出来ないと考えた方が良いみたいですね。
普段使用してたE4cが毎回付属じゃないけどレザーのケースに入れてたのに
断線したので、断線するの前提でイヤホン選んだ方がいいのかと思ってました。
3年以上使ったので寿命なのかも知れませんが。
ケーブルが頑丈なら言うことないです。
いつの間にかカラーもブラックが出ているし、そろそろ購入してみようと思います。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 14:57:07 ID:sCTPcSbY0
ER-4PかSのブラックを購入しようかと思っているのですが、
Pで耳かけしたら分岐部分が首の下辺りにくるというのは本当でしょうか?
情報収集していたらそういった記事を見かけたもので。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 15:03:02 ID:Az3dgdF7O
>>361
首の下というか、みぞおちのちょっと上あたり
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 15:28:16 ID:sCTPcSbY0
>>362
ありがとうございます。ER-4Pを購入することにします。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 16:15:20 ID:ooicWCyn0
>>348
満足というより、妥協しているおっさんです。
「ERがもったいない」って意見もあるけど、
この音は他じゃ出ない音だからね。
自分は、出力装置以前に、ミックスに納得いかないソースとか、
ピッチの取れていない生演奏とか、音楽を楽しむというより
計測しているような聞き方をした時期があったので、気持ちはわかるほうだと思う。

音楽を楽しめない不幸を脱したい場合、ある種の「悟り」が必要かも。
とりあえず、「音質」と「音楽」、「好み」と「良い」等の違いについて考えてみるのもありかも。
あと、「良い環境に越したことは無いが・・・ここまでなら」ってのを故意に下げてみると、
今までと違う世界が見えてきたりすることも、あったりなかったりw
365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 16:19:50 ID:a87GUIuP0
ネタにマジレスかい
366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 16:33:07 ID:ooicWCyn0
>>363
首を振る余裕も考えると、ポロシャツの第二ボタン付近まで上がる(^^;
胸ポッケじゃ片側に寄るので、ちょっと難しかったりもします。
ただ、直接ぶら下げた場合に比べて、タッチノイズが激減するので、
外で使うなら、耳掛け装着は避けられないですね。
私は、ボタンを留めずにシャツを着ているので、第一ボタン付近に留めていますが、
タッチノイズは、走っても気にならないくらいです。
あと、Pを買ったなら、機会があったら、「S化」「B化」アダプタ自作もおすすめです。
と、例のループ「PかSか」に突入?(^^;;
367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 16:37:11 ID:ooicWCyn0
>>365
自分が通った道だったので、ネタだと気がつかなかった(>_<)
よく考えたら、不自然な改行でしたね・・・orz
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 11:37:32 ID:+kx4eaaV0
いいのかもしれないけど医療器具みたいな外見が
マニアックすぎてやだ。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 12:19:59 ID:eAjBAx9hO
>>364
俺も4P買ってしばらくはこのスレ見てSアダプタやポタアン自作したり
ギガビU買ってきたりして音質の違いを楽しんでたけど、
今は使い勝手が好みなZEN Stone直挿し。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 12:44:56 ID:eiM68Odv0
>>368
おまえは自由だよ。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 14:17:27 ID:29o5Dk7f0
そこまでしてDAP直に戻るのかよw
PCDP直とかなら十分音いいけどさ。

でもER-4みたいな正攻法のヘッドホンって意外とないよね。
オーバーヘッドの方が有利っぽいのに、性能的に無理だから
味付けで誤魔化してるようなのばっか。
ER-4はそこんとこ性能的な余裕を感じるよ。
グラド、ゾネ、米屋、みんな好きだけど、全部ある意味ゲテモノw
この3つじゃグラドの木のヘッドホンが一番まともかな。
米屋とかゾネも音場感いいけど、ソースからでてるというよりヘッドホン
が勝手に作ったって感じだもんなぁ。
唯一張り合うのが007Aくらいか。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 14:50:11 ID:u5cp+M0w0
PCDP直とかなら十分音いい(笑)
373名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 15:17:17 ID:L7WrgafZ0
昔のバッテリーがもたないやつならね
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 15:47:06 ID:mDBK7CxtO
>>371
個人的にER-4Sの上位だと思えたのは4070だなー
それでもER-4Sが全ての面で4070に劣るとは思ってないし

Ety耳になると、どのイヤホンヘッドホンを聴いても無意識にER-4Sと比べちゃうから厄介だw
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 17:30:07 ID:LrPySNoCO
試聴だけのつもりでヨド行ったんだけど、試しに値切ってみたら26800円(ポイント無し)になったから買っちゃった〜
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 17:44:27 ID:9+3Y2Yfh0
>>375
オメ
そこまで下がるなら送料、不安材料を差し引けば乙矢で買うよりいいじゃん。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 20:51:34 ID:EtayCQU30
大阪のある店で、普通に4SBが26800円で売ってたけど安い方なのかな
378名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 22:58:14 ID:fl/WOwzq0
大手量販店で値切れるのか。すげー羨ましい。
安いから乙矢で買おうと思ってるけど、不安材料って何の事ですか?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 23:04:32 ID:WLhol+dJ0
個人情報漏れとスレみなおせ
380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 23:23:12 ID:fl/WOwzq0
例の事件か。それ以外は色の話?
前者は大した事ある事件だけど、付属品も買いたいからどうしようかな
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 23:32:22 ID:NMKRCuB20
>>378
ヨドバシとか普通に値切れる
相場無視した無茶な値段ふっかけなきゃ結構行ける
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 23:36:50 ID:xflGWKRC0
カード使わなきゃ漏れたって住所氏名電話番号くらいだ。
それもイヤなら通販は使わないで直接買えるトコいけばいい。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 00:03:13 ID:/KeDBs3v0
よしわかった。
週末値切りに行ってきます。
年の為にカードと現金も多めに持っていって
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 00:11:24 ID:fcHxuuBw0
どこかの通販店、販売ノルマがあるのかな
385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 00:16:46 ID:ahsQmjbT0
>>378
ヨドやビックの一部の商品の店頭表示価格はあらかじめ値引き交渉を考慮している。
店員のレベルによって個人の裁量で値引きしていい額が明確に決まっている。
PCパーツや携帯電話は値切れないだろうけどAVや家電はあらかた値切れるね。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 01:03:17 ID:bzCWb6HU0
名古屋のビックでER-4Sは値引きしなかったよ
387名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 01:22:35 ID:w+Ej12ih0
complyのチップ使ってみたけど、
これ遮音性は抜群だけど高音が減衰しちゃうのねorz
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 08:55:06 ID:QABTqtSm0
>>386
大阪だけ?
大阪のヨドでHDDレコを買ったときは店員が値札の下に書いてある記号を見て
ノートに書いてある表と照らし合わせて、交渉する前に値引き価格をズバリ告げてきたけど。
交渉の余地もなく、値引きはその価格と決まっている様子w
さらなる値下げは上司を呼ぶしかない。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 08:56:45 ID:QABTqtSm0
追記
ヨドでイヤホンを買ったことがないので値引き対象かどうかはわからない。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 10:36:23 ID:eD+sygRt0
>>386
黙ってればもちろん値引きはしないよ。
もちろん、商品によって値引き額は違ってくるけど、最低限ポイント分
程度は引かせることは可能。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 12:43:44 ID:/GRHtXPF0
>>369
うは!俺がいるw
sアダプタ、ポタアン自作、Media Keg M1GC7-R 買ってみたりして、
結局、動画出力性能でiPod touch直差しに落ち着いてしまった。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 13:12:52 ID:fcHxuuBw0
>>369
>>391
すまないけどなんか相性の良くないDAPだけのような気がする。
Media KEGはHDDのじゃないと相性よくないし、ソニーのも試して
みた方がいいと思うけど。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 15:27:07 ID:/GRHtXPF0
>>392
あ、WALKMANは、NW-S616持っていたりするw
WALKMANの低音強調との相性は素敵だった・・・
394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 21:35:36 ID:bzCWb6HU0
>>390
交渉したが値引きしなかったので買わなかった。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 21:45:12 ID:cRRQk1f50
>>394
まあ、それもあり。
店頭は高いしね。
それでもほしければ尼や乙矢しかない。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 00:12:47 ID:S6uKjzxq0

    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
   /   ,――――-ミ
  /  /  /   \ |
  |  /   ,(・) (・) |
   (6       つ  |
   |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      /__/ /  <  やっぱりPだろ
 /|         /\   \_____________
397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 01:11:50 ID:TIw8wOh00
電車とかでSを使うと低音が弱すぎる
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 01:19:56 ID:FbDKGZgx0
そうかねぇ
俺が買った時の印象は言われてた程弱くもないって感じだったが
399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 01:25:52 ID:Scv1QHJn0
低音欲しいのにERって選択肢自体が間違いな気がする
400397:2008/10/23(木) 02:29:43 ID:1+hh+jbpO
>>398-399
家の中とか静かな所ではいいんだけどね
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 03:09:22 ID:2zva5jLJ0
ERはどこでも静かじゃない。
ポタならブーストもできるし。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 12:24:33 ID:UA0ufuQb0
イヤーチップが耳に合ってない可能性はあるね
後は他のイヤホンにするかEty耳になるかってとこかな
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 12:48:59 ID:+PBJhUlE0
Ety耳ってイヤホン全くつかってない状態の耳にすごく近いけど。
むしろ他のイヤホンやヘッドホンの方が低音麻痺耳になってると思う。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 13:41:51 ID:2zva5jLJ0
ヘッドホンの低音ごときで麻痺耳ならライブ行ったら心臓麻痺だな。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 17:49:54 ID:SW0kRcmuP
誰うま
406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 19:57:03 ID:q/8kEgg90
ER4SーB届いたよ〜
マシュマロ2セット入ってたけど、3段きのこ2セットしか入ってない・・・
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 20:39:53 ID:+PBJhUlE0
>>404
ライブは全麻痺。ひたすら難聴一直線だから。
PA屋が耳栓しながら作業ってありえねーw
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 21:15:41 ID:q/8kEgg90
姉さん、スパイラルの旅が終わったようです。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 21:36:48 ID:dv0bQ7qW0
KH-C701が断線したのでER4Pあたりを買おうかと思っているんですが
キノコが2段から3段になると装着感がかなり変わるものですか?
KH-C701は特に痛くなったりすることはなかったんですが、
1段増えるとその分耳の奥に入るんですよね?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 21:45:14 ID:q/8kEgg90
きもちいいです4S
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 21:48:59 ID:2xENlRQ/O
>>406
黒三段キノコは無いの?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 21:50:18 ID:q/8kEgg90
>>411
白(本体)に付いてるのと、透明な奴
もう1箇所入ってるはずの隙間には虚しく秋風が・・・
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 21:55:23 ID:PpOmOFKG0
流出ポイントで音屋からマリオ買いたいんだけど、まだ単品では売ってないのかね。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 22:01:27 ID:s2AzzXm/0
>408 その螺旋階段は何故かそこから下ったり横に行ったりして、終わりというものが
ありません
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 22:12:55 ID:PpOmOFKG0
手持ちの安物イヤホン→ER-4Sと階段を飛び越えた俺は勝ち組
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 22:15:46 ID:w+pSCQSf0
途中の段を踏みなおしてみたくなるんだなこれが
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 22:21:09 ID:q/8kEgg90
パチモンのep720も持ってるから安心です
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 22:34:24 ID:Q9gJLPO80
prodigyHD2advanceと一緒に4s買ったぜ
音量をものすごく大きく出来るようになったから耳壊さないように注意しないと・・・
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 23:16:41 ID:Yb46xzc10
たまに階段を踏み外したりもするんだなこれが
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 23:20:45 ID:21mW4vIq0
ER-4P買った!
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 00:01:55 ID:y3aGpRWn0
よし、売った!
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 02:47:43 ID:/twk7TUe0
ちょwwwおまwwwそれ高すぎっ
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 03:33:50 ID:1aM5cibO0
ポタアン何使うか迷うわ
スパイラルなんて嫌だから最初からはらたいらに全部かけようかと思う
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 03:45:17 ID:Y/nnXXe7O
ポタアンの購入考えてる時点でスパイラルに巻き込まれてるぞ
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 08:51:32 ID:jlZMn/g30
>>415
最近の初心者に多いパターン(特に10Pro)だが、数をこなしていないから音を語れないな
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 09:11:48 ID:GiEjZdsS0
>>423
ポタアン考えると、やれケーブルがとか、やれオペアンプがとか・・・
正直はらたいらなんて居ないよw
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 10:51:19 ID:FrW7dXtV0
Ω2とかE9まで行ったけど今でも手持ちの安者イヤホンとER-4Pが別格。
425は一体どこの星から来たんだろうとすら感じる。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 11:45:25 ID:9+g2aVJ20
安い耳を持つのが一番の幸せのようだ。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 12:33:39 ID:fjBBJwgD0
>>428
おめでとう。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 12:56:22 ID:Y/nnXXe7O
現状で満足できるのが一番幸せなんだろうなあ
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 13:23:28 ID:GiEjZdsS0
>>430
んだね。
でも現状で満足してると、いつまでも前に進めないぜ?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 14:59:28 ID:Gi8GsH6v0
スパイラルは進化であり退化でもある、ということですね。わかります。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 15:01:42 ID:o7gwy7a80
最終的に安物イヤフォンにいきつくんだよな。X500とかk14pとか
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 15:53:38 ID:fjBBJwgD0
まあ……いろんなのに手を出した挙句、つんぼになった馬鹿はそんなことを言うものです。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 16:48:48 ID:WKkt3rhy0
>>432俺も5まで数えられるのでわかりました。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 17:46:24 ID:4QZQvgL1O
>>412
そのかわりに黒スポンジが増えてたりしないよな?
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 18:11:51 ID:NsbRuNIr0
>>429
それは>>427に言ってやれ。
俺はSTAXにまで手を出した不幸者だ。
Ω2に到達するまではまだまだだけど。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 19:20:44 ID:OKvJaEBl0
>>436
黒スポンジ2組だった。
問い合わせたら送ってくれたw
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 21:01:01 ID:ARzAFfOq0
新型マシュマロってどんな感触ですか?
長時間つけても大丈夫だったり、耐久性高かったりしますかね?
三段キノコはどうしても使えないんし、黒スポンジは耐久性が低いですし。
ER-4P持ってるけど、マシュマロのためにER-4S買ってもいいかな…
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 21:05:56 ID:v7GlI6JA0
>>439
SHUREの弾丸使えば?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 21:40:58 ID:ARzAFfOq0
弾丸使ってましたよ。
弾丸だとフィルター丸出しで精神衛生上良くない&純正と比べ音が変わっちゃう(Voがシャカつく)のですよ。
ちなみに今は妥協してSHUREのウルトラフレックス使用。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 21:46:09 ID:ARzAFfOq0
※シャカつくってゆーのは、自分の耳に微妙にFitしないからだと思うけど。
弾丸Sだと小さすぎ、弾丸Mだと大きすぎ。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 22:36:29 ID:yODiue7r0
弾丸てフォームを細く潰して耳に入れるもんだろw
ところで純正のマシュマロとSHURE弾丸全然違うよ
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 23:30:55 ID:ARzAFfOq0
なんか知らないけど、ヴォーカルがしゃかつくのよ。
今、試してみたよ。
Sサイズ→潰さなくても奥まで入る→隙間が出来る→シャカつく
Mサイズ→潰して入れる→奥まで入らない
マシュマロってどんな感触なの?ER-6iのベージュフォームみたいな感じ?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 23:39:36 ID:fs1/vZZJ0
弾丸で音質が変わるのはチップが短いからじゃないかなあ
と個人的には思っているのだが
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 00:00:37 ID:4akaV1cD0
青キノコと灰キノコの中間てある?
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 00:16:22 ID:4fDAHHsmO
>>438
入れ忘れだったみたいだね
揃って良かったです。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 00:20:15 ID:Mdlw359t0

    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
   /   ,――――-ミ
  /  /  /   \ |
  |  /   ,(・) (・) |
   (6       つ  |
   |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      /__/ /  <  やっぱりPだろ
 /|         /\   \_____________
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 00:26:26 ID:4fDAHHsmO
>>439
耳の穴奥で蓋をした感じになる。
遮音性は上々。
使用感については個人差があるのを
前提に話すが、三段キノコのような
耳の真空状態は少ない。
元の膨らみ自体も少ないので
圧迫も黒スポンジ程は無いかな。
若干他のに比べて低音がブレて
曇っている気がする。
丈夫さはまだなんとも言えないが
すぐだめになる気配はいまんとこなさそう。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 01:02:31 ID:dZgYYmmK0
新型マシュマロはまじでおすすめ 一番快適
三段キノコははずした時になぜか血が付くし、耳糞が押し込まれる感じがして不快だし痛い
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 01:12:32 ID:K1K7DbHw0
>>450
>>血が付く
外耳炎じゃねーの
一度耳鼻科に行っとけ
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 01:33:41 ID:dZgYYmmK0
耳の中にかさぶたが出来てるたけじゃねえ?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 07:10:13 ID:8pOnFxDI0
>>450
1ヶ月は、カナルタイプのイヤホンは使用禁止です。
454439:2008/10/25(土) 08:27:46 ID:FvuRymNy0
>>449
詳しくありがとう。
聞いた感じではかなり良さげですね。黒スポンジより圧迫感ないんなら長時間もOKですかね。
>寿命不明
弾丸と同じくらいの寿命ありそうなら、もうER-4S買っちゃいますよ。弾丸って二ヶ月は寿命あるし。
>低音ぶれる
ER-4って、もともと解像度がすごいイヤホンだしあんま気にしないです。

追加質問悪いんですが、付けた感触はER6iベージュフォームとかWestoneのチップみたいな感触なんですかね?

※確認までに、マシュマロってこれのことだよね?↓
ttp://www.ilounge.com/assets/images/reviews_etymotic/etytips/1.jpg
ttp://www.ilounge.com/assets/images/reviews_etymotic/etytips/3.jpg
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 12:02:35 ID:WSSYECat0
弾丸に比べて先端が詰まってるのが良いね
弾丸使ってる人寿命どのくらい?
俺は2ヶ月どころか半年くらい使い続けてる気がする
遮音性に影響ないし・・・
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 12:12:23 ID:VsRQnj1V0
黒いから汚れが分かりにくいしな
ER-6iのスポンジ使ってたときは黒くくすんでくるから生理的に換える気がしてたが
俺ももう4ヶ月くらい弾丸使い続けてるわ
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 12:38:58 ID:FvuRymNy0
俺の場合、たまに水洗いしてるから反発力が減ってくる。
だから2ヶ月くらいで取り替えてるけど、二ヶ月で使えなくなるわけではない。
弾丸を洗って乾かすときに、水を絞ると寿命が縮むと最近気づいたよ。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 12:46:02 ID:rvic1vG/0
断線なんかも保証の対象内ですよね?
ビックカメラの長期保証だと断線だと保証の対象になり難いって店員に言われました。
長期保証目当てで購入しようとおもってたのに。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 12:56:22 ID:4fDAHHsmO
>>454
写真通りマシュマロはそれ。

長時間の使用については
黒スポンジに比べて
耳への接触範囲が小さいので、
人によっては楽じゃなかろうか、
という感覚。私は楽ですが。
> 追加質問
私は使った事が無いのでわからないです。すみません。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 13:49:46 ID:GZAUo3JT0
>>458
ER-4なら故意か事故でちぎらないと断線しない。
製造責任じゃないから保証する方がおかしい。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 13:52:46 ID:ULlc0ulM0
>>460
そういう品質があるとしよう。
その品質があることを担保するのが保証なわけだが。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 14:18:50 ID:0Be+kRjx0
ですな。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 15:02:20 ID:ezcO/Y8Q0
保証の定義はおいといて、ER-4の場合断線の無償交換は、
よほど正当な理由がない限り無理だと思うが。
Head-fiの書き込みではどれも皆そんな感じだ。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 15:04:49 ID:ezcO/Y8Q0
>>457
弾丸系の場合、洗うのは表面だけでいい。
洗うときも濯ぐ時も絞るのは厳禁ですよ。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 16:28:21 ID:ia1sDZKT0
そんなこといったらどの場合も保障されなくね?
壊れたら「なんか音でなくなりました」って修理だせば保障きくべ
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 17:30:11 ID:ezcO/Y8Q0
だったらそうやってみては?
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 17:43:44 ID:GZAUo3JT0
>>461
その通りだが、切れないからよけーな心配はいらんと。

>>463
いくつも断線報告あんの?どうやって断線するんだあれが。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 21:01:36 ID:lVAs0Ftb0
>>438
どこに問い合わせたのかなぁ?
アメリカ?
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 21:18:31 ID:rvic1vG/0
ER-4は断線し難いんだ。
ER-6は断線報告が多いので、心配になってました。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 21:50:37 ID:FvuRymNy0
>>454
ありがとう。
Etymo本家のHPにもマシュマロのことはどこにも書いてないんだよね。
とゆうことは、マシュマロの米国単品発売はもう少し先→日本に輸入・発売されるのは数ヵ月後?になるんですかね。
マシュマロ付け心地良さそうだし早く欲しいんで、ER-4S買っちゃいます。

ところでER-4の断線話題になってるみたいだけど、断線よりステム周りを大切にした方がいいと思んですけど。
ステムが割れちゃったって話たまに聞きません?
てゆーか、あのコードどうやったら断線させられんのよ(笑)
471470:2008/10/25(土) 21:51:55 ID:FvuRymNy0
>>459です(汗)
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 22:04:37 ID:I5lCtYnv0
>>450
私も、一度お医者さんに見てもらうことをお勧めします。
友人が、傷口から感染して、抗生物質での治療をしていたのですが、
完治する前に自分の判断で薬を飲むのをやめていたら、
抗生物質が効かなくなってしまい、カナルが使えない耳になってしまった。
ちょこッとだけ、気に留めておいてください。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 22:23:21 ID:ULlc0ulM0
保証は、通常大丈夫のはずのものがそうでなかった(隠れた欠陥が露見した)ときのためのもの。
高品質のものほど保証が重要。

使い方が悪い結果壊したものは、保証の出番じゃない。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 22:31:30 ID:ygm6+2W00
頭が悪い奴らばっかだな、保証付ける意味がなくなるだろ
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 23:36:34 ID:GZAUo3JT0
>>470
ステムも勝手に折れることはないけど、先端にクラックが入ることは多いね。
トランスデューサ部を踏んだり上に座ったりかばんに入れて満員電車に乗ったりで
ストレスが残り、その場で折れたり、しばらく使ってて折れることがある。
クラックは実用上無害だから放置。交換に出したらまた入ってたともいうし。
耳から外しているときと、耳に出し入れするときは気を使った方がいい。

>>474
おまえが一番悪いな。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 00:34:19 ID:dLfFNVcf0
>>467
少ないがある
アメちゃんの腕力のつおさはガチw
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 00:36:19 ID:dLfFNVcf0
但し昔のブニョブニョケーブルのER-4Pだけね
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 00:55:49 ID:+EmCB2UH0
>>470
購入したものにマシュマロが入っているという確証があればいいんだけれども。。。
ちょっと心配・・・。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 04:01:00 ID:3CM9WODT0
ER-6iが水没してしまって思いきしって
ER-4系買おうと思うんですけど
SBPとあってちょー優柔不断な
自分はとても悩んでます。
自分はER-6iがちょー好きで
今ので4個目なんで出来れば
ER-6iがチョー進化した的な音?が良いんですけど、
どれがちょー進化してますか?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 08:04:27 ID:Npe0hpRzO
ここで例のAAの奴
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 08:05:35 ID:MpPSBLuw0
ER-4シリーズを買ったつもりでER-6iを買って
浮いたお金で国語や一般常識の勉強しなよ

予断だけどER-4シリーズはSが主流でBもPも色物的な流れはある
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 09:46:15 ID:HqQcqlZY0
Pはポータブル利用の為というメーカーの意図を表している。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 13:25:39 ID:gfUVEOgB0
じゃあBは?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 13:38:44 ID:haftJe540
バイナリじゃなかったっけ
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 13:52:04 ID:8gR+EIOh0
Bottakuri だったらいやだなw
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 14:00:14 ID:HqQcqlZY0
Binaural
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 15:29:53 ID:6NVJWNAg0
hf5まだぁ?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 16:51:08 ID:T8Z+sgCIO
EP720断線したんだが他のイヤホン使っても籠もって聴こえるorz
変わりになるようなイヤホンあります?
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 17:43:09 ID:Ywp79+aT0
>>488
ER-4S/P/B
hf5
ep720
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 18:20:48 ID:kthtP4A9P
>>488
俺もep720つかっとるが壊れたらもうER-4しかないだろ…と思ってる
でもhf5は気になるよね
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 21:52:45 ID:lBDE5enZ0
>>488
値上げしたと思ってep730
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 22:03:20 ID:MkYmv0Hn0
>>489
>>490
>>491
返信ありがとうございます。
hf5はER-6の後継なんですよね?
自分はER-6のスカスカな音は好きでは無いのでhf5のレビューを見て考えることにします。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 22:27:45 ID:ZYRo/yz90
ep720 からPにした。
Sは低音が物足りなく感じたので。

494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 22:51:20 ID:ANRf62XP0
サウンドハウスでER-4Sを購入したけど、二日で左の音がでなくなってしまった。
無償で修理してくれるのかな
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 23:17:32 ID:24nsRS3o0
>>492
hf5、特にヘッドセットverのhf2は米国のサイトで腐るほど、とまでは言いませんが多数のレビューがされてますよ。
ttp://www.ilounge.com/index.php/reviews/entry/etymotic-research-hf2-noise-isolating-headset-earphones/とか。(このサイトでは発売前?のイヤホンレビューとかあって意外と便利)
あと、参考になりそうなのはhead-fiとかですかね。
米国でのレビュー・掲示板では、hf2とER-4Pとの差異・比較が多いと思います。hf2(hf5)がER-6よりもER-4P寄りの音だからでしょうかね。

で、自分自身もhf2聴いたことありますが、ER-6(無印)のようにあからさまに低音が足りないということは無いと思います。
ER-4Pにかなり近い音に感じました。あくまで試し聞きレベルですが。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 23:21:44 ID:O5RwQwUO0
あくまでもしかしてだけど、hf5は中身(ドライバとか)が
ほとんどep720と同じってオチだったりしないかなぁ?
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 23:27:17 ID:5wQ1AUou0
低音の量でep720にした俺はそれでもいいけど
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 23:30:46 ID:hE5S7y7X0
弾丸の洗い方なんだが、濡らしたティッシュで表面を軽く拭くのはどうだろう?濯いで絞らずに乾かすのとどっちが長持ちするかな?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 23:33:43 ID:24nsRS3o0
ドライバ同じでも、音が同じっていうことは無いと思いますよ。
ちなみに、hf5(hf2)とER-4と中身が同じらしいという話は聞いたことがあります。
ですが、ER-4Pとhf2は筐体〜抵抗の有無等の差があるので音質は同じにはならないのではないでしょうか?分かりませんが…
各メーカーのドライバ・チューニングで音が変わりますし。
Etymotic社のドライバを使っている会社は結構ありますね。
harman kardonEP720〜EP730
GX400
ALTEC inMotion iM716&iM616
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 09:46:45 ID:pnVSlDu40
こんな知ったかぶりのあほもいるし。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 10:57:43 ID:4EQQCKbt0
>>499
>ドライバ同じでも、音が同じっていうことは無い
これは自作スピーカー作った事のある人なら容易に想像出来るだろうな
ちょっとした事(違い)で泣きたくなる位、音は変わるからな
イヤホンなら
抵抗
音響抵抗
音導管の長さ、太さ
ドライバの固定方法
チップ
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 11:49:35 ID:7nwCmLbR0
確かに上記の機種のドライバに関して、Etymoticからの技術供与・spin off等の言葉は書かれていますが、Etymotic本社が作っているかどうか判別はできないですね。
EtymoticReserchは米国の会社ですから、米国のフォーラムとかでは様々な情報(上記機種の音質差とか)があふれていますよ。
ドライバをどこの工場で、どのように作っているのか等は想像がつきませんね。
私は音が自分好みならば、中身のドライバとかはあまり気にしません。

あと、一応自分は法曹なんで『あほ』ではないかと思っています。
別に気にしませんけどね。

ところで、この時間に書き込みをする人ってどんな職業の方がいるんですか?
個人的に気になったので。会社とかから書き込みしてるんですかね?意外と同業者がいる気もします。
私も暇なときは限りなく暇ではあるんですがね。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 12:04:57 ID:vJkws4CF0
>>502
>ところで、この時間に書き込みをする人ってどんな職業の方がいるんですか?

世の中にはいろいろな生活があり、そして地球は丸いってことだ。
つまらないことは気にすんな。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 12:13:48 ID:O12GguPW0
>>502
>一応自分は法曹なんで『あほ』ではないかと思っています。

法曹=『あほ』と思ってるんだな。同業者を巻き込んで。

仕事が来ないはずだ 詰めがあまい
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 12:31:28 ID:7nwCmLbR0
それ入力ミスです。
ですが確かに、私を含め仕事が少ない同業者が多いのも事実ですけどね。
バリバリやる体力が無かったり処世術が上手くない同業の人はそれなりに生きていければいいという感覚だと思いますよ。
個人的に対人能力・体力が一番大切な能力だと思っていますし。
Etymoticと全く関係ない話ですけどね。
>>503 気にしないのが暗黙のルールならば気にしないようにします。Etymoticの情報を交換する場ですし。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 12:32:37 ID:zW48XInyO
理屈を示さずに煽るだけの人はスルーしなさいな
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 12:54:32 ID:iU3Nt2JY0
>>502
EtymoticはKNOWLESにドライバ作らせてるんじゃないのか?

ただEP720の場合、ドライバはKNOWLESブランドそのものでは
なくて、ERロゴの刻印が入ったドライバ使ってたな。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 13:08:07 ID:7nwCmLbR0
すいません。スルーしないで返信するのも暇だからだけなんですが。
事実上、国内唯一のetymoフォーラムのような場所ですし生産的な情報を出していきたいですね。
>>507
その会社については良く分からないんですよね。
想像ですけど、Etymoticというのは技術者・研究者集団で主に開発を行っていて、ドライバ量産は別会社に委託しているのでしょうか。
独自の工場を持たない企業も少なからずありますし。
そうすると、ER-4の左右のマッチングとか調節はどこでやっているんですかね。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 13:33:16 ID:pnVSlDu40
ERはKnowlesからスピンオフしたパテントホルダ。
Knowles製以外ではスター精密製をER-6/6i使ったことしかない。
チューニングだって。ブッ
分解していじって組み立て直してんですか
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 13:43:23 ID:vG2m+8S60
>>509
BAドライバの分解即ち破壊だからなぁ・・・部品単位でいじることは
不可能でしょう。生産時点でパーツのオーダーができる程度だと思う。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 15:28:08 ID:/A086G2s0
ER-4Sの片側のステム折れたー。
同じような状況の方、売って(又は買って)くれないだろうか…
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 16:16:22 ID:p5gz2ZyU0
ER-4のステム折れたって人、最近よくみるけど
いつ頃買ったER-4?
もしかして生産時期に関わらず折れるのかな?
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 18:13:15 ID:OoPBJclH0
あれだけ細かったらね…
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 18:36:25 ID:0duPiSeh0
>>509
フィルターやその他いろいろな条件でいくらでも変わるから、
チューニングにドライバをイジる必要はない…ことは馬鹿でも
分かるからわざと無視してるんだよね?
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 19:15:20 ID:pnVSlDu40
>>514
フィルターやその他やらはドライバじゃないだろ。
そこらをいじって「いくらでも」変わってる例ある?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 19:31:49 ID:NCLa07z20
>>515
日本語でおK
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 20:21:21 ID:4EQQCKbt0
>>516
かわいそうな子なんだ
そっとしておいてやれ
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 21:18:19 ID:pnVSlDu40
馬鹿が湧いとるw
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 21:29:21 ID:pn4ao3of0
法曹アホのところタイミング良くぐっとキタ。
そのままにしとけばいいのに入力ミスだったなんていう。502=あほ確定。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 21:38:10 ID:pnVSlDu40
とても法曹には見えないわけだが。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 22:26:07 ID:lO+aw9Ok0
もうちょっと皆カルシウム取るべし
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 23:22:45 ID:aD5veXjo0
ほう、そうかい
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 00:58:38 ID:Nzt05iGI0
わたしは紳士で^^
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 07:46:23 ID:bmOTY7/o0
何で職業云々で話題が広がるんです?
オーディオマニアとかって職業の幅が広そうで、私個人のイメージだと研究職とか多そうなんですけど。
ちょっと面白いから話題を広げますけど、ここは本当にどんな層の人間が書き込みしてるんですか。
2chは低層階級の人間、無給・無職の人間が多いのかもしれませんが、
医師(特に勤務医がQOML関係で)・中小企業経営者、それ以外にもおよそあらゆる職業の人がいますし。

どんな人間がER-4使っているか気になりますよ。普段ER-4ユーザー見ませんし。
あと職業を書き込んだのは軽率でしたけど、収入的に全く妬むような職業でもないから話題にすることも無いと思います。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 07:51:37 ID:O/zbvvF70
と、チンカスが申しております。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 07:51:48 ID:NVseOOsE0
>>524
法曹とのことだけど、どのバッジつけてますか?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 08:00:18 ID:bmOTY7/o0
書き込みから三者のどれにあたるかは明らかだと思うんですが…
それに職業自慢をする意図などは全くありませんでしたし。
ある程度、匿名は守るべきでしたね。
あと、自分だけ書き込みノリが違うから浮いてるね。書き込みスタイルを変えるべきなんですかね。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 08:00:59 ID:5zeknQBl0
中坊でも法曹になれるのか?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 08:09:10 ID:NVseOOsE0
>>527
法曹を名乗っているにしては知識や文章力が浅いご様子なので、そんな人物でも
なれるのはどれなんだろうか? と感じたまでですよ。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 08:22:55 ID:bmOTY7/o0
勉強すればなれるんでは?何にでも。

ER-4Sユーザーで企業経営者であるT氏(価格.comではm氏)、彼は2chとか価格.comとかにバリバリ書き込みしていて有名みたいですけど、彼みたいなノリにはなれないと分かりました。
彼は自分の金持ち自慢(彼はかなりお金を持っているようですが)で、あえて見るに耐えないような煽りをすることがあり、その煽りにレスするのを本当に楽しんでいるようですが、私にはそのノリはできません。
そもそも、自分は煽る意図も無かったんですが。私には価格.comのノリが限界です。
2chのノリに合わなすぎるみたいなんで、あまり書き込まないようにしますよ。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 08:48:52 ID:NVseOOsE0
このような無責任な法曹(自称)があったとさ。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 09:27:57 ID:MOD5qmOo0
>>530
世界観としてはこんな感じなので、自分のポジションを
間違えないように気をつけよう。


       見えない壁

          | 馬鹿    →2ch
一般人の世界   ----------------- ここにも見えない壁
          | KittyGuy →価格
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 09:38:55 ID:cCrqEnjP0
価格はマジ既知
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 10:16:31 ID:NVseOOsE0
ID制にしてキチガイの発言に変な根拠を与えてるよな。
目立つのだと、どらなんとか?あれはひでーわ。どうすんの。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 14:49:57 ID:iH317Ayb0
ヨドバシに弾丸いまだ入荷せず。
ポイントで買いたいのにw
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 16:29:17 ID:tqlDta720
弾丸とかマシュマロってより、マッシュルームのよーな気がするんだが>Etyのは
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 16:53:19 ID:k2OFbNxBO
>>536
形はマッシュルームなのだが、
触り心地がマシュマロなんだな。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 17:25:15 ID:dWj0pGkk0
まあこれで分かったでしょう。ここの民度が
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 17:41:58 ID:n929tt6d0
ID:bmOTY7/o0 がひどいKYで仕事に問題が生じてそうな事や、
一切のレトリックを持ち合わせていない事は分かった
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 18:01:43 ID:b/NL1nnv0
いち早くhf5が国内で販売されれば争いも無くなるのに
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 19:15:45 ID:MI3WtKTK0
キチ(ry
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 22:59:50 ID:OSWukgEF0
>>536
ほんとだw
マッシュルームでぴったりだけど長いから
キノコとかでもいい。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 00:06:00 ID:/AQhJQEeO
テス
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 14:35:26 ID:ifZSCKAQO
流れを読まずに、
俺、この2日熱で寝込んで、さすがに退屈なので、家のVAIOTypeAでDSD direct playerでER-4S使って聴いてみたのね。音源はポールポッツ他、
もうね、すごい情報量、圧縮音源を必死でアンプ使って聴いてたのが馬鹿らしくなる程の情報量。
音の繋がりが滑らかで密度がある
SACDやDSD対応のポータブルプレーヤー出ないかな〜。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 14:54:43 ID:DnWQF1rC0
>>544
CPUは何?
CPUの使用率は何%ぐらい?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 15:04:39 ID:ifZSCKAQO
>>545
CPUはT9600、LANやFeliCaのポーリング、マカフィーにガジェットとか全部起動したままでCPU使用率は80%くらい。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 15:39:50 ID:DnWQF1rC0
う〜ん。俺も4Sで聴いてみたい。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 16:08:20 ID:ifZSCKAQO
>>547
DSDだとER-4Sの弱い中低音域がふくよかになるからすんごい良い!
まあ高音域も増えてるんだけど、ERの場合そこは聴こえないところはバッサリいってるらしいけど、実用域では問題ないでしょう。
本当はHD650くらい使う方がよいかもな。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 16:13:42 ID:7eKIh0PMO
それにしても未だにSACDとDSDはニッチだな
うまくやればCDとかPCMを駆逐することも出来たというのに
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 16:32:07 ID:93QXyxQ30
俺もVAIO持っててDSDと高級ヘッドホン試したことあるけど大したことなかった。
DSDとは関係ないが、光の音もしょぼい(他のPC比)。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 17:19:27 ID:ifZSCKAQO
>>549
SACDは知らないけどDSDはこれからだと思うよ。
DSD direct player使えばどんなCDもDSD再生できる。
PCのスペックもやっと追いついた感じで、これからはAACじゃなくDSDに変換した音楽データを大容量プレーヤーで持ち歩くようになる可能性もあるかもね。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 19:55:10 ID:dCpDnIihO
4Sは低音強めですか?
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 20:09:36 ID:Ui16TlUGO
はい物凄く。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 21:06:48 ID:epFn1/Gt0
あんなドスンとくる低音なんてそうはないぜ。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 21:53:07 ID:dvJu8rDD0
DSDとはなんぞや?
sにーオリジナル?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 22:05:50 ID:NLeDSz5O0
SACDの記録フォーマットじゃないの
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 22:29:39 ID:Pe5g7ptOO
たすかむだったかこるぐだったかDSDで録音できる
ポータブルのやつがあるよね
あれで聴いたらいいんじゃね?
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 05:30:02 ID:LmJyFyty0
DSDなんてのがあるんだな
音響的なのが好きだから激しく興味あるけど俺のバイオ型遅れ・・・
BTOじゃなきゃ高いしな
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 12:39:23 ID:Mjc3Fwsg0
おい、DSDって光とかそういう出力がないんだぜ。そもそもしょぼいスピーカーと
ヘッドホン端子しかないVAIOに備わっててても意味がない機能。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 13:16:03 ID:BEfgutL2O
VAIOにはoutputは光とHDMIがあるよ。
あとSACD用ヘッドホンSA5000とか。
etyっぽい高音域番長らしいのでety耳にはぴったりかもしれんよ。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 16:57:01 ID:5CteKYbn0
おお、調べてみたら現状VAIOからはDSDは光でもHDMIでも出力できないのね・・・
DSDディスク焼くしかないのか、もしくは

http://www.korg.co.jp/Product/DRS/MR-1000/spec.html
これ使えそうだけどどうなんだろな?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 03:00:24 ID:I5NlvBpG0
買ったけど保証書らしきものが見当たらない・・
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 11:56:17 ID:TS9MfvIf0
>>562
音屋なら保証書つかないよ。
他の店は知らん。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 13:31:44 ID:e6L6u7YL0
遮音性を一番に考えてイヤホンを探しているんだけど、
例えばER-6iとSONY等のノイズキャンセリングイヤホンを比較すると
電車の中で音楽を聴く場合どっちが遮音性能が高いか分かります?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 13:37:24 ID:tMoLQ/fV0
>>564
自分も過去に同じ事でイヤホンスレで質問したら
悪いことは言わないからER-6iにしておけと言われた
その判断に後悔はしていない

ノイズキャンセリングは減衰させられる周波数に限界があるからね…
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 14:42:27 ID:yqGeFtyx0
なあ音屋の4-Sは赤青にもどったのか?
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 14:51:10 ID:oz9vv2kO0
>>566
オレも気になった。今画像を差し替える意味がわからん・・・
今度注文する前に聞いてみるかな。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 16:19:27 ID:+1BTdW0K0
ER-6にするかER-4にするか迷うなあ
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 18:10:10 ID:LqQ56wpX0
迷ってねえで4sを買いに行け
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 18:22:25 ID:8ixHurAP0
4Pだろ。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 18:22:32 ID:Mjr49pslO
>>568
ER-6を買い、
その影響で2ヶ月後、ER-4を買った
俺参上!
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 18:31:22 ID:e6L6u7YL0
>>565
おーなるほど
参考になります、どうも!
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 19:30:13 ID:+1BTdW0K0
よーしER4買っちゃうよ〜涙
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 19:45:10 ID:dhrjRIoP0
泣くぐらいなら買うな
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 19:53:41 ID:TS9MfvIf0
そんなもん、買ったあとの涙にくらべたら…
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 20:10:08 ID:lkplCsRu0
>>564
ノイキャン機器の性能にもよると思うが
低音だけならノイキャンのがよく消えるかも
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 21:11:31 ID:1HLORKrB0
ノイキャンはきっちり耳に合ってなおかつ高いの買わないと消えないよ
ER6i-13新品とは比べるべくもない
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 21:35:38 ID:9KJXXJiJ0
アクティブノイキャンは原理的に500Hz程度までしか打ち消せない
その上サーッという不快なノイズがのる。3種くらい買ったがどれも同じ。
オレはヒトの声を消したいから6i にたどり着いた。
個人的にはイヤーチップは絶版だがER6i-13eが最強。自分にあったチップ選びも大事かな。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 00:13:31 ID:MDWAbGDd0
ER-4Sはモニターホンだな。
例えばクラシックCDでER-4Sの再現性能に耐え得る録音はかなり限られてるんじゃないか?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 00:42:12 ID:25kgJ/hV0
ポタ機直でどんなジャンルの音楽も上手に鳴らせるER-4にあやまれ!
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 00:48:18 ID:6qzJL92/0
ポタ機直のER-4Sはまともに鳴っていない。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 02:17:51 ID:AeeaUshn0
>>581
>ER-4に

見落とす無かれ
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 06:49:17 ID:+429d6MNO
ポタ機で4Sをまともに鳴らす為に
皆はどのアンプ使ってるの?
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 06:59:21 ID:6qzJL92/0
4Pを使う。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 08:18:16 ID:hvCWG7jx0
今度出るオーテクのATH-CK100は値段がすごいけど、ER-4を超える事ができるのだろうか?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 08:31:59 ID:Su5jpOhz0
無理
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 08:51:06 ID:411Fj3oS0
i-AUDIOとかの出力でかいやつでもER-4Sはまともに鳴らせないの?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 09:41:30 ID:9HdcCyYr0
SとPをiPodで聴いてみたけど、Pの方が低音に余裕が出るのはわかるが、
Sの鋭い音を思うと、PならあえてER-4を買う意味もないかと思った。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 10:09:20 ID:Oyuq14eP0
二万くらいでER-4Sに解像度のみで同等レベルなものってある?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 10:20:39 ID:D48tNFRp0
フジヤの中古ER-4S
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 12:55:23 ID:17uAus//0
勝手な想像だけど、ER-4が出てから10年とか経過してるんだし、
今ならEty以外がER-4を超える、あるいは同程度の解像度を持つイヤホンを作ることも難しくないと思うんだ。
ドライバーを作るメーカーだって研究開発をやめるわけではないからね。
でも>>579にあるみたいにモニター的な音ではなく、各社の目指す音作りと両立させることができないんじゃないかな。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 13:04:14 ID:aS+sykwWO
解像度だけなら10proの方が上だと思うなあ
分解能や定位感では4Sの方が上だから普段はこっち使ってるけど
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 15:01:40 ID:xcrPVSzeO
解像度=分解能
じゃないの?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 15:23:37 ID:o/CtLc5J0
使用半年で三段キノコの一段目が擦り切れてきそうだ
耳の中に残って取れなくなったらどうしよう
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 15:38:46 ID:NrpfZkf60
>594 耳の中で培養して出荷
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 16:07:34 ID:64g/LT570
>>592の言っている事が寧ろ真逆な件について
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 16:09:11 ID:0wWlKnI40
EP720が断線したので修理に出そうとおもうのですが、
箱の裏に住所と名前かいて発送すればいいのでしょうか?
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 16:12:55 ID:EufTtU2V0
>>597
見積もりで買った値段より高い値段提示されたよ俺
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 17:19:31 ID:5gGCfWcP0
スピーカーはたかが10年くらいで進歩するようなジャンルの技術じゃない。
振動板の構造については、人が音楽を聴く用途では、既にあまり進歩がない。
ネットワークだってほぼ完成されてる。
あとはエンクロージャーの部分だろうけど、そういうのはアイディア勝負だし、
後発はそれをマネする訳にもいかないので、なかなか難しいのでは?

ただ、イヤホンに数万円の値をつけていいと、国産メーカーがようやく気がつき始めたので、
これからは以前より研究費もかけられるし、いろいろ高性能モデルが出てくるかもな。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 21:05:43 ID:1cN8/QTV0
ipodでer-4sって出力足りる?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 21:10:14 ID:zChlyLEC0
たりる
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 21:32:57 ID:6qzJL92/0
Max power reserve required 9.5mW
Max Voltage swing 2.8Vp-p
Max current required 9.7mA
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 21:41:59 ID:25kgJ/hV0
ER-4ってモニターライクなの?
むしろ、スピーカーライクと言ったが良いと思うんだが。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 21:43:51 ID:tBOsvaHF0
ツマンネ
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 01:15:07 ID:UpF2mIJN0
ipod利用でER-4Sで足りないという奴はいつも爆音で聞きすぎなんじゃないかと思う。
十分聞こえるだろ。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 01:58:06 ID:JMghP4Mt0
爆音じゃなくて、フィルタが詰まってるんじゃないのかな??
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 02:10:39 ID:qtqJ6QhL0
サウンドチェックがONになってるとか?
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 02:34:27 ID:7w20MZUd0
クラシックでも足りますか?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 03:18:49 ID:7qO7Dp9t0
>>605
音量の話じゃないと思うよ。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 07:31:08 ID:vp/6d02DO
先日ep720を買ったんだが、サイトにあった装着写真見たら、
多分白人と思われる女の耳に、根元までズッポリ嵌ってる。
俺どうやってもあんなに奥まで無理なんだが……、みんなはどうなん?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 08:15:34 ID:rlynQp0Z0
マッシュルームまだ
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 08:39:50 ID:7qO7Dp9t0
>>610
形が違うかもしれないが、ER-4Sは折れ曲がった部分が耳穴の縁につっかえるまで入るよ。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 16:11:47 ID:vp/6d02DO
>>612
エエッ?!ER-4と比べて、720の径は大きいのかなあ?
あるいは俺の耳穴が3キノコ向きじゃあないのかもw
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 16:15:10 ID:7oHxb3Y60
>>610
オレは極端に耳の穴が小さいから、3段キノコの1段目しか入らんよ。
だから、カスタムチップにした。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 17:27:49 ID:BI43jdbF0
今はiPodで128kbpsの音楽をMDR-EX300SLを介して聞いているのですが、イヤホンをER-6iにかえたら確実に音質は向上しますかね?
恥ずかしいながら、環境がiPodで128kbpsなので、逆に荒さが目立ってしまわないか心配です。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 19:33:58 ID:+SpjKYpN0
>>610
スポンジおすすめ
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 20:00:50 ID:vp/6d02DO
>>612
>>614
>>616
レスありがと

付属のスポンジチップ試してみるよ。ただ、すぐダメになりそうだからスペア買っとかなきゃ。
送料諸々で4000 orz
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 20:38:08 ID:vY6814pzO
ER-6とER-6iで迷ってるんだけど
一般的にはER-6のほうが音質いいんだっけ?
ER-6iより低音でないらしいけど、イコライザでどうにかなる程度だったらER-6買おうと思う
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 22:18:09 ID:wgPA18Nd0
どっちもかわんねえよ。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 22:23:12 ID:PG1PaKXnO
どっちも変わらない
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 22:24:33 ID:2qSCBPEL0
近所のHOでER-6iの中古が4000円で売ってたので買ってきた。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 23:17:32 ID:bSdcyoln0
6の方がインピーダンスが高くDAPだと音量が取れない
音量を上げ同じくらいにすると6の方が若干いいような気がするが その差はわずか
私が一番重要視したいのはステムの形状。6は独特な為チップが限定される。
6iは若干改造は必要なものの4系と共用できるものが多い。

623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 00:19:43 ID:3AMW01h+0
>>622
6iの黒スポンジが余っているのですが、
改造したら4Pでも使えますか?
改造ってステムの根元まで入るように切る感じでしょうか。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 02:15:37 ID:W2p+llng0
10proに付いてきた抵抗プラグを4S化アダプタの代わりにできないか?
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 04:44:44 ID:EVVGYpQ6O
淵野辺のサイトでなにげにすごいこと書いてあるな
理詰めではER-4Sを越えるのは難しいって何事だよ
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 08:54:05 ID:ssZoLRyl0
>>623
ごめん オレの6iには黒スポは入ってなかったから試したことは無い。
6iのステムは直径 3.8mm
4のステムは直径 3.4mm
細いから入る。実際には太い部分の幅が4の方が長いので収まりが悪かったりする
長さはきるなどして調整。自分の耳に合えばOK。

627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 11:57:12 ID:0Cs1UZ1d0
>>625
歪みとかバランスとかじゃ?
好みがあるから越えるとかの問題でもない希ガスる
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 12:30:14 ID:sSb8W7/AO
>>624
俺は4S使いだけど、その10proのアッテネータを付けて
イポ4G(初期のヤツ)のDOCに挿して聞いてみたら
ラインアウトなのに音量バッチリ、音像クッキリになった。
あくまで俺の感覚だけど。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 12:46:26 ID:aR1tAnnj0
実際ER-4は特許でガチガチなので、ERのようなイヤホンは他社には作れない。
ttp://www.geocities.com/[email protected]/er4.pdf
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 13:08:30 ID:DTt5F9jZ0
>>627
好みで特性は変わらない。
特性に良い悪いはある。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 14:36:37 ID:7N+PG29t0
>>630
日本語の読解力が足らないようだね
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 16:08:12 ID:NeQYs/ji0
>>631
日本語でおk
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 19:04:54 ID:6NeLXT810
>>629
なんだか好くわからんが凄そうなのは分かった
それにしてもこんなのどっから見つけてきたんだ??
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 19:18:14 ID:Z7yQNTJt0
ep720が断線したからハーマンに送るんだけど、こっちから送るときは 
送料持ってくれって言われた。ここはサポート側が往復送料負担じゃないのか。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 22:04:37 ID:W2p+llng0
>>634
そこでけちつけて送料無料にしろ!と言ったら着払いおkになった
と、友達が言ってました。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 22:07:29 ID:W2p+llng0
>>628
おっと、すまないレスがあったの気づかなかった
イポのラインアウトは音いいらしいね・・・
機会があったら試してみるよ ありがとう。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 23:09:14 ID:Lkq7eGldO
ep720、3茸が収まり悪いんで黒スポ試してみた。
どうも茸より低音きまるね
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 23:20:59 ID:X5oaio+Y0
規制解除された

>>635
いやいいよ。ボッタクリ会社じゃないし。むしろep720のCPは相当いいでしょう。
コーヒー一杯分だしゴネる方がアレだと・・・。往復こっちって言われちゃうと待ったかけるがね。

>>637
む、うちとは逆ですね。スポンジの方が音の抜けがよくなって低音の響きは落ちる
印象だったよ。ハイパス気味というか。耳との相性だろうね。青きのこを試されてみては。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 23:35:46 ID:XKqWTBfj0
ER-4S使ってるけど、
ER原理主義者の「正しい音」という思い込みにはあきれ果てる。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 23:46:24 ID:L5KhIOCm0
誰も「正しい音」なんていってないがw
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 00:11:25 ID:fWiBL1q2O
>>638
レスありがと。
ところで青キノコってどう違うの?あと、どこで入手可?(こちら東京)
先日720買ったばかりなんだけど、グレーキノコがズッポリ入らず、
そのせいか、すごく軽い音で……
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 00:30:45 ID:lgfhZc0O0
>>641
かなり強く奥まで押し込む必要があるのはわかってる?
本当に入らないようなら、大きい傘だけ切り落として試すのもいい。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 01:10:22 ID:fWiBL1q2O
>>642
ありがと。奥まで押し込んでも大キノコの半分くらい出てる。
スポンジに換えて、再びキノコに戻したら、今度はなんか中折れwみたいになって、
買った時のようにすら嵌らなくなった???
ちゃんと取り付けたはずなのにorz

あと、青キノコの件自己解決。小さいんだね。よさそうだからビックに有るか行ってみる。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 02:49:50 ID:oG5e7Wr30
都内でまだep720売ってるとこご存じの方いませんか?
ネット通販で1軒だけ在庫あったけど,22000円…orz
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 12:43:07 ID:IEiiCibc0
大キノコが半分出るのはデフォです。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 21:17:59 ID:fWiBL1q2O
>>644
広く探したわけじゃないけど、東京ではもう見つからなくて諦めてた。
で、そのうち財布に余裕ができたら5か10proにしよう思ってた。
あるいはもう安いのでいいかとw
たまたま訪れた地方で見つけて最終在庫を購入です。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 21:30:02 ID:KxTNGThH0
先週だが秋葉祖父に白1個あったよ
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 22:15:15 ID:HSXECNJd0
この前720ビックネットで売ってたよ
そして買いました
その2週間後ER4S買いました^^;
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 01:07:46 ID:lWceTI7+0
買って三日で断線して修理に出したら昨日新品になって返ってきた。
一安心かと思いきや今度は左の音がバリバリいうよ・・orz
フィルターを換えてみたけど変化なし。
勘弁してほしいなあ
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 06:33:20 ID:AjpKWR7u0
断線は保証されないって誰か言ってなかったっけ
保証の必要もないと言われてたがやっぱり必要なんだな
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 06:37:01 ID:nyaOJ5HS0
貧乏高校生ながらも6iポチった俺に一言どうぞ。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 06:40:01 ID:Zc400ysK0
>>651
散々悩んでポチったんですね、わかります。
自転車乗るときは使うなよ。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 07:28:42 ID:Qbi9HItQO
>>652
良いこと言った。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 09:32:09 ID:Mt8EczFiO
>>651
オーナニの時も使うなよ。
親の気配を察知するんだ。
655649:2008/11/07(金) 11:27:14 ID:lWceTI7+0
二度目の初期不良って保証対象になるのかな?
サウンドハウスなんだけど。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 11:47:45 ID:5OdNx3D60
ER-4Pの右耳の音が小さくなるようになった・・・orz
フィルターとか、ゴミ詰まりとかも確認したので、故障っぽい。
修理代を考えると、新しく買うのもアリと思って、
久々に買うつもりで他のものを視聴してみたら、Ety耳の恐ろしさを実感したw
ちなみに、許容できた他社製品は、KlipschのImage X10のみ。
解像度はぎりぎり及ばないけど、ER-4P+素敵な低音な感じで、悪くなかった。
解像度至上な自分には無理でしたが、このスレ住人の中には、気に入る人がいるかも。
とりあえず、ER-4Pが無い生活は、辛いな・・・
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 16:55:41 ID:efHMrpTR0
X10はエージングが進むと低音が減るらしい
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 17:18:33 ID:jDblOuO50
>>651
俺も高校生だけどER-6i買ったらER-4S買うはめになるぞ
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 17:27:47 ID:NBk7GYzf0
俺は33歳だけどER-4S買ったら高いアンプとかヘッドホンも買うはめになるぞ。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 17:31:19 ID:fMB1glHP0
まず消耗品とかを買えよw
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 17:52:10 ID:6kt7XeIg0
てか、俺もep720買ったの高校生のときだった。数ヵ月後にPHPA作ってました^o^
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 18:17:24 ID:R67CHTzs0
俺も高校生だけど正月に4SとiPod、セットで買うぞ来年の今頃はアンプ買ってるかもだな
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 18:48:43 ID:jDblOuO50
ER-4Sが壊れた・・・
なんか右側の音量がやけに小さくなった・・・
保障があるからいいんだけども・・・ショックだ・・・orz
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 19:02:20 ID:mCrtgwaY0
>>662
CDプレーヤーも買っているな
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 19:13:57 ID:ZGcMJt3n0
俺も高校生のときにER-6i買った。これが初めての高級イヤホン。
もちろんER-4Sをその数ヵ月後に買いましたがね。
やっぱり上があると気になるよなぁ。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 19:19:23 ID:jDblOuO50
あら?今気がついたけど656の人と同じ壊れ方だ
なんでだろ?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 19:39:30 ID:ZPMdYvlr0
>>651
なんだ、結構高校生居るんだな、俺もだけど。
俺も月3kでやりくりしてる貧乏人だがもうすぐ4s買えそうだ。
先に4sで待ってるぜw
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 19:45:30 ID:5zzaFBQ70
高校生ならオナホ買うなあ俺
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 20:03:18 ID:zB174B2d0
俺多すぎてふいた
でも6iは13kとかから急に落ちるのが不満…
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 20:41:55 ID:oagSumN+0
おれ高校生だけどER-4Sかわずとも
アンプ買う羽目になったぞ

6iは断線した気をつけて
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 21:21:31 ID:Ec3cU7e20
>>664いや買ってないが?
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 21:23:32 ID:DYxImJif0
ER-4の黒スポンジ、加工面とそのままのとどっちが耳側かってどこかに書いてある?
説明書にもEty社のサイトにも記述が見当たらないんだけど…
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 21:27:15 ID:jDblOuO50
>>672
価格にもそれ書かなかったか?

普通にスポンジの中のチューブの大きさを見ればわかると思うんだが
674651:2008/11/07(金) 22:12:27 ID:nyaOJ5HS0
音屋から6i届いたんだ。で、装着してみようとすると3段キノコが鼓膜?に当たるところまで行ってるのにすっかすかで笑った。
スポンジにかえたらまともになったんだけど。やっぱに3段キノコが本来の姿だと思うんだ。
なので対処法教えてください。あ、ちなみにファインフィットとかはMサイズがぴったり。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 22:15:57 ID:DYxImJif0
>>673
レスthx。価格のことは知らない。
俺の目が悪いのかな…チューブの太さの違いが分からんorz

しつこいようで済まんけど、黒スポンジの向きについてはメーカー公式のものは無くて
各自で見た目から常識的に判断するしかないってこと?
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 22:17:26 ID:66O0SCKO0
本当に入ってるのか?
3段キノコの殆どが耳の穴の中に入っていればスカスカな音にはならないはずだが
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 22:18:46 ID:CUrHkI/Y0
どっちでもいいけど、つるつる面を耳穴側にするのが普通
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 22:31:22 ID:jDblOuO50
すっかすかなのが音のことなのか装着感のことなのかわからんな

装着なら、まず三段キノコをウェットティッシュなんかで表面を軽く湿らして
耳を上に引っ張りながら入れるといい

ちゃんと装着できてて音がすかすかに聞こえるなら慣れるしかない

まあ、一週間ぐらい使ってみるといいよ
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 22:41:39 ID:CUrHkI/Y0
どういう再生環境につないでどんなソースを鳴らしてそう感じるのか
わからないと装着の問題を議論しても無駄
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 22:48:03 ID:UQaJxx+K0
仕事から帰ったらER-6が届いてたから早速視聴してみた
高音がきれいで低音がうんこっていう評判だったけど、
U5のイコライザで低音を少しブーストしたら結構ましになった
エフェクタ豊富なU5にはぴったりなイヤホンだと感じました
これはエージング後が楽しみだなー
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 23:17:28 ID:3tbluYmz0
>>680
無色だから色が乗りやすいんだよ etyのはね
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 01:02:55 ID:uOU2d1HC0
Hf6はまだかー!
ER-6を買ってしまいそうだ。
先日ER-4P買ったばかりなのに。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 02:11:15 ID:2JfE/0TY0
高校生金ないのに頑張ってるな・・・
まあ俺も少ない小遣いの95%をイヤホン資金にしてるがな
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 02:12:40 ID:rNKxqJW+0
6i勝手から4年くらい経つのか・・・
第一次値下げショックの時に買ったからなぁ
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 02:15:16 ID:smq0jQTRP
俺の6iは一年とちょっとで断線してしまった(´・ω・`)
今はep720愛用中
次はER-4だな
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 04:13:42 ID:C/IPMZBo0
ER-4買うなら工房らしくDAPじゃなくてPCDP買えよ、高校生。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 04:15:58 ID:Eg75J+eo0
ここでオッサン登場かw
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 05:33:07 ID:RgkGlEqN0
>>686
軽量・薄型・長時間駆動を旗印に、PCDPがどれだけ音質を犠牲にしてきたか分かって言ってるのか?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 10:55:58 ID:67ASn4eo0
>>688
どんなプレーヤー使って言ってるの?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 11:01:24 ID:+qvEXWAQ0
知らんからどんだけ犠牲にしたか説明しろよ
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 11:06:43 ID:tZWWUnn40
よく判んないけどCDそのまま再生してるんだからDAPよりは音質はいいんじゃないの?
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 11:12:02 ID:bCt3098kO
CDそのまま再生なんてもう古いね!
今はDSD再生しないとね。SOUNDREALITYチップも高級サウンドボード並の性能だしね。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 11:44:38 ID:+JgoEPS60
CDそのまま再生して音が良いって話なら
DAPでもロスレスあるいは無圧縮にすれば良いというだけの話
まぁ実際そんな単純じゃないが、DAPもPCDPもピンキリじゃないの?
音質云々よりも利便性・携帯性の面からPCDPは使う気にならないけど…
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 11:51:51 ID:bcERQIlwO
>>693
なんという名前は忘れたけど、CDの表面を加工して高音質を実現する次世代CDがなかったっけ?
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 11:53:18 ID:V9g9AfTO0
意外に高いイヤホン買う工房多くてワロタw そういうおれもP3円高でポチッた工房だけど・・w
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 12:04:21 ID:+JgoEPS60
>>694
表面を加工して高音質って意味が分からんけど
受けられる恩恵はPCDPでもDAPでも同じじゃないのか
CDと全く別の記録方式という意味だとしたらPCDPじゃ読めなくなると思うけど…
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 12:12:08 ID:+YjmTjqU0
>>694
SHMCDか。
ついつい1000円のお試し版買ってしまった。
普通のCDとSHMCDとがついていたが
普通のにはまだ手をつけていないな。
BLU-SPEC CDってのも出るらしいし、据え置きCDプレイヤーとアンプで、
じっくり聞きたいもんだ。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 12:12:40 ID:RgkGlEqN0
>>689
ここ10年ほどの製品全て。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 12:19:38 ID:H1GV7YY70
SHM-CDのことかな。
加工っていうか通常とは違う素材を使って透明性を向上させたCDらしい。
記録方式とかは一緒だからSACDみたいに専用のプレーヤーででなくても再生できる。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 12:21:02 ID:H1GV7YY70
先み書かれていました、すんませんw
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 12:21:27 ID:/LbWez4c0
>>698
それが正しいならDAPだって小型軽量、長時間駆動に向かってるんだから音質を犠牲にしてるのでは?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 12:25:19 ID:9zbGazMl0
>>686
DAPの方が安くて音いい
PCDPなんて今じゃiPod以下
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 12:31:10 ID:gM5a5Hqh0
理由はなぜか分からないが、DAPよりポタCDの方が音がいい
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 12:44:30 ID:k7IGakmx0
今はもう良くない
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 12:52:17 ID:gM5a5Hqh0
そんなことない
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 13:11:27 ID:bcERQIlwO
PCDPからPDAC→PHPAって繋いでそこにER-4S繋げられるから、
金をかけられればPCDPの方が音質は良くなるんじゃね?

PCDP単体だとPDAPの音質にはかなわないかもしれないけど、PDAPは光出力が無いのが欠点
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 13:14:51 ID:41fr5lu7O
別にこだわってるわけじゃないんだけど、
いまだにPCDP+20枚CDケース持ち歩いてる俺がきましたよw
スレ違いかもしれんけど、で、最終的にどっちが音いいのん?
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 13:30:02 ID:ef8WJ4wI0
Rockboxとかあるけど
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 13:31:05 ID:nJZg1tJH0
imod+PHPAとPCDPから光でDAC+PHPAだとどうなんだろうね。

持ち運べるサイズのDACとimodのDACのどちらがいいか。
また、PCDPを持ち運んでいるときにどれだけCDを正確に読み取れるかに
なるんだろうけど(DAPは一応記憶媒体の中では正確だから、一歩優位)。

まぁ、音だけで言ってもimodじゃないの。内部配線とかにも
頼めば指定したやつを使ってくれるらしいし。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 14:23:48 ID:cepPPWoU0
DAPはモーターも必須じゃないから電源変動小さいし、読み取りエラーも少ないし。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 14:32:53 ID:9Bkqf0IU0
CDの読み取りや補正の技術はだいたい成熟してるだと思うし、
DAPにはディスプレイがあったり、よけいな(?)機能をつけたりするのはマイナスになるんじゃない?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 14:40:45 ID:/LbWez4c0
>>698
まったく参考にならん
713686:2008/11/08(土) 15:12:33 ID:C/IPMZBo0
あれ、いっぱい話題になってるw
俺が持ってるのはne920だけど、やっぱDAPより音いいよ。
ただ音量はそんなにとれないんで買うならER-4Pかな。
デジアンの音が好きなら気に入ると思うよ。
ついでに言うとne920の光の音はイマイチ。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 15:18:38 ID:JdNwc2qE0
>>663
>>656だが、同じ故障の仕方をする人がいましたか。
我の場合、1年半での故障だったか、購入した店の都合で、保障切れ・・・
自作B化アダプタでの運用が定着していたので、Bを買ってしまうのもありかな。
ER-4の無い出勤を2日経験したが、こんなに辛いとは思いませなんだ。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 15:19:03 ID:+qvEXWAQ0
高校生のためにそのNE920オクに流せよ。
3Kくらいで。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 16:12:41 ID:z7QXb3fVO
>>714
4Bいいよ〜
俺は4Bで幸せ

ポタアンが欲しい…
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 16:35:50 ID:6f1/bWnB0
破壊王 投稿日:2008/11/07 22:37

我々破壊魔神としては、修理用部品として新品がほしいのですが 
円高還元セールしてください
一例
1ドル100円突破記念
headroomの値段に1ドル百円と送料1000円を足した額
1万1千円で、今月末までの特別セールです
世界最低価格保証付き?
soundhouse よりやすい

この書き込みは,飯田によって削除されるだろうby t-com
だけど忘れないでほしいあなたが削除した事実は残る事を
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 23:19:33 ID:qUow9hVp0
馬鹿なんじゃないのこの人
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 01:06:42 ID:Wk2zRuXC0
誰かhf5を聴いた人いない?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 01:12:54 ID:Sb8dlP3U0
>>713
まあそのDAPとやらがGD9なら・・・
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 01:47:53 ID:+7CI0e470
既出だたらゴメン
4PのS化アダプタっだったら分かるんだけど
B化アダプタってどうやって作るの?

詳しいサイトとかあったら
教えていただける方いませんか・・・?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 02:08:06 ID:2di9FzLC0
黒スポって耳のなか痒くなるし疲れる。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 02:23:00 ID:S/23LvMF0
GD9は音がいいと言っていいのか難しいよね・・・
まあ「音がいい」の定義なんてないけど

でもソースに忠実なEtyにはKENみたいにプレーヤー側で味付けしてる方が
その音が好きならばいいかもしれない
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 02:41:47 ID:KXLeY1AY0
>>721
ER-4P→ER-4Bモドキ
                             ┏ 80Ω━ 0.22μF━┓
                 ┏━━━┓(+)━◎━━━━80Ω━━━◎┫┏━━━┓
                   ━┳┳┓                      ┗┫     ┣━┳┳┓
                   ┃(−)━━━━━━━━━━━━━┫プラグ ┃  ┃┃┃
                   ━┻┻┛                      ┏┫     ┣━┻┻┛
                 ┗━━━┛(+)━◎━━━━80Ω━━━◎┫┗━━━┛
                             ┗ 80Ω━ 0.22μF━┛


でいいじゃね〜か?
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 02:47:26 ID:KXLeY1AY0
ずれた。。。
                             ┏ 90Ω━ 0.22μF━┓
                 ┏━━━┓(+)━◎━━━━80Ω━━━◎┫┏━━━┓
                   ━┳┳┓                      ┗┫     ┣━┳┳┓
                        ┃(−)━━━━━━━━━━━━━┫プラグ ┃  ┃┃┃
                   ━┻┻┛                      ┏┫     ┣━┻┻┛
                 ┗━━━┛(+)━◎━━━━80Ω━━━◎┫┗━━━┛
                             ┗ 90Ω━ 0.22μF━┛
                               ↑
                          90Ωのほうがいいかもな
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 03:00:18 ID:7oTqfM3Y0
80Ωとか90Ωとか平気で描くバカは死ねば?
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 04:17:16 ID:KXLeY1AY0
なんだ俺は死ななければならないのかー
じゃーついでにもう少し詳しく書くかー

0.22μFを0.1μFにすれば持ち上げる周波数ポイントが上がる
0.22μFを0.33μFにすれば持ち上げる周波数ポイントが下がる
90Ωを大きくすれば持ち上げる量が減る
小さくすれば持ち上げる量が増える
80Ωの抵抗で全体の音量を下げて、0.22μFのコンデンサで高音をプラス
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 04:24:30 ID:7oTqfM3Y0
あんた80Ωとか90Ω買ったことあるの? 特注? 82Ωや91Ωじゃなんでだめなの?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 04:30:18 ID:KXLeY1AY0
無い!
特注?したい人はしたらいい
俺なら近い値のを買うな
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 07:38:45 ID:7oTqfM3Y0
E24も知らない時点でバカ丸出しだな。近い値? 元から特定の値しかない。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 08:08:29 ID:F2VnfWlK0
このスレ初めて来た。
イーディオが代理店になって間もない頃に4Bを4万2千円で買ったけど、音は感動ものだったな。
5年後くらいに相手のチャリと激突した際に断線してオシャカにしたけどね。
でも今はろくな曲ないからER-4買いなおす気も起きんなぁ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 08:23:36 ID:1cTn09lM0
ER-4PとER-4S両方持っている人はどういう使い分けしてる?

ボリュームを上げられないポータブル環境の場合、ER-4Pの方が良いのはあるけど、
得意音楽ジャンルの違いとかあるかな?
733651:2008/11/09(日) 11:17:55 ID:FrE5adDq0
ER-6i、明らかに低音出てないですね。
ギボシ+ファインフィットLで密着性を上げたらどうなるか試してみたのですが、変化をを感じることはあまりできませんでした。
どなたか良い方法をご存知でしたら教えていただけないでしょうか。

734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 11:24:22 ID:vFEWa8Fb0
>>733
買い替え
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 11:28:52 ID:2di9FzLC0
>>732

漏れのU5は64mwなんで抵抗入りのER-4Sでも問題ない。
FLACにして聞いている。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 12:53:27 ID:CeRLJw7q0
>13の恐れてるように、ジム椅子で轢いちゃって先っぽがひん曲がり、
騙し騙し使ってたんだけど、ついにポッキリ逝ってしまいました・・・

どうするのが正解?ユニットだけで買う事もできないことはないとか、
どこかで読んだような気もしますが・・・古いんで片方だけ新しくなっ
てもおかしそうだし、買い直しかなぁ・・・
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 14:29:08 ID:gXvB8ERf0
須山のとこに駆け込んで埋め込み型のイヤーチップ作ってもらうとか?w
これだけでER-4もう一個買えそうな気がしないでもないけど、聞くだけ聞いてみてもいいかと。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 14:42:34 ID:S3Q4lDRi0
>>376
2日程前、俺のも折れた。アロンアルファで貼り付けた。一度固定して少し
時間をおき、廻りから補強し半日放置。今のところ問題なく使えている。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 14:44:26 ID:S3Q4lDRi0
>>376 訂正→ >>736
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 15:04:33 ID:thoXWLTs0
なんで修理に出さない?
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 15:07:46 ID:RTPCYCbj0
丁度オクにこういうの出ているけど
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m56219426
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 15:10:11 ID:+7CI0e470
>>724
サンクス!!
あーs化と違ってコンデンサも入れなきゃいけないから
難易度が上がってるのね・・・

なんか自分の質問のせいで荒れてスマソ
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 15:11:44 ID:CeRLJw7q0
>>738
ありがと。折れる前、アロンアルファで補強した直後、耳から引き
抜こうとしたときに折れた。下手に補強した分、ある方向の負荷に
耐えられず一気って感じ。もう心まで折れたよ。
(てか耳の中に残ったイヤーチップを取り出すのに苦労した)

相当補強せんといかんみたいね。液だれなどでで筒を塞がない
ように作業する必要もあって、結構、作業は気を遣いそうだね。
(もう一回トライしてみようかな)

でも、フィルター変えたりしながら、かなり長期間頑張ってくれた。
かなりタフなイヤホンだと思う。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 15:24:13 ID:CeRLJw7q0
>>740
随分前に HeadRoom から買った奴なんで、修理の手間とコストを考えるとベストか微妙で・・・
過去、先方の書類の間違いで税金二重取りとかされて、海外輸送は心に傷を負っています。
#仕事じゃ緊急通関&赤帽でオナガイしますとか、フォワーダーさんにお願いするんですが。

昔、確か45000円くらいで売ってた業者さんが居ましたが、今は安くなってますね。

>>741
なんたる!
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 15:49:53 ID:RTPCYCbj0
自分で修理するなら瞬間接着剤よりプラリペアを使うといいと思うよ
接着面を溶かして固める上に接着剤自体が樹脂になる補修剤
強度的にはほとんど元通りになるけど、性質上やり直しが出来ない点は注意
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 16:41:25 ID:pqhOjmGy0
今iPodでER6i使ってきいてるんだけど壊れた。
どうせだったらグレードあげようかとも思ってるんだけどやっぱ圧縮ファイル多いなら
ER6iのほうが費用対効果いいかな?
聴くジャンルはクラッシクから最近の邦楽までといろいろ聴きます。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 17:00:17 ID:eriCODDW0
ビットレートによる
128だと結構キツいよ
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 17:06:05 ID:RWMnLPHb0
>>746
ER-4PかEP730がいいんじゃないか?
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 17:13:24 ID:pqhOjmGy0
>>747
128もあるけど320とかロスレスとかいろいろあります。
128は少ないです。

>>748
EP730は初めて知りました。いろいろ調べてみます。
ER-4Pは候補に入れときます^^
ER-4Sはどうなんでしょうか?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 17:38:22 ID:KXLeY1AY0
規格は知ってるが、暗記はしてない
って言うか、こんなもん書くのは大雑把で良いんだよ
見た人が疑問に思えば調べればいい














っていうか、キモイな君
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 17:43:19 ID:3ehADDcAP
レスアンカーくらいつけろよ
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 17:47:33 ID:KXLeY1AY0
>>751
失礼しやした!

750は>>730宛て
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 19:26:08 ID:thoXWLTs0
>>744
でも結局はケチらない方がいいと思う
失敗しないと覚えないというのもあるし
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 19:56:51 ID:4swF/fEP0
遮音性がいいとは聞いて買ったけど、イヤーパッドを付属のシリコンのに換えたら
革命的に遮音性が上がって感激してます。
最初についているマツタケみたいな形状のでは、スカスカで装着感も全然悪くて
お話にならなくて地雷かなと思いましたが(w
先週までは通勤でANC3を使っていたけど、明日からはER-6iにします。
耳障りな人の声も聞こえなくて最高。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 21:28:24 ID:Os0toq0CO
>>754
シリコン?スポンジじゃなくて?
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 22:08:08 ID:56ENwliy0
三段きのこって奥まで押し込むと遮音性は上がるんだけどなぜか音量が小さく感じるようになる。
これってちゃんと装着できてないよね?スポンジ使うとしっかり聴こえるんだけど、きのこは何度試してもうまくいかない。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 22:14:56 ID:h0Kgy47M0
押し込みすぎるとダメみたい。先っぽの穴がふさがるのかな?
昔はとにかく奥まで押し込んでたけど、最近は3段目の笠が耳の穴の入口にぴったりはまるぐらいを意識して入れてる。
押し込みすぎの時より明らかに音量が取れるし、広がりも出る。
ただ、遮音性は少し落ちるかな…。

サウンドハウスのER-4Sページにある装着法ビデオが一番具合がいい。
あと、キノコは入れる前に水で濡らしてる。可能なら耳穴の入口も。

以下チラシの裏。
ER-4Sのステムが折れて、これを機に10proやSE530でも買おうかと思って試聴してみたがよくわからん。
糞耳だしなぁ。
音場の広さとか、確かにすごい気はするんだけど、なんかモヤモヤしてる気が。
シングルドライバゆえなのかもしれないけど、ER-4Sのクリア感はすごいわ…。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 22:19:44 ID:+Z+pS9hyO
>>756
わかる
真空っぽいというか、酔ってるときのような聞こえかただよね
でも低音がしっかり届いてるし、正しいんだと思ってる
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 22:39:49 ID:56ENwliy0
>>758
禿道!
そうそう真空っぽくなるのはよくわかる。
サウンドハウスの動画のようにやってもあまりかわらない。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 22:55:35 ID:zs4+L34K0
>>757
ER-4S以上のクリアを感じるのは結構難しいよな。
10ProやSE530では俺は特にボーカル領域で篭り?を感じるわ。
個人的にはATH-CK100に期待してる。高域*2なら越えてくれないだろうか。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 23:50:41 ID:R60SIRcf0
これとSE530で迷ってるんだけど
クラシックメインなら、SE530よりもこっちのほうがいいかな?
オケの派手さとかよりも、ヴァイオリン・ソロの高音の抜けを
重視したいなら、ER-4Sはベストですか?
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 00:50:47 ID:CElOGqDO0
>>761
だと思う。最後は、好みによるので、視聴がおすすめなのだが。
個人的な感想ですと、高音の抜けもさることながら、
全体的な分解能が特筆すべき点だと思ってる。
オケの各楽器が、パートごとに聞き分けられるくらい再現されてる感じです。
ただ、どうしても低音の迫力が弱い(強調されない)ので、迫力という点では、
物足りなさを感じるかも。
慣れてくると、ちゃんと低い周波数まで再現されてることがわかるようになるので、
じっくり付き合ってあげてください。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 07:34:42 ID:ElJfcY6y0
真空ぽくなるのはそのまんま耳内の気圧が下がってるからだよ。
遮音性あがったように感じるかも知れないけど耳の感度が落ちてるだけ。
耳に負担かかるからやめた方が良い。ってかあの状態で音良いと感じるかな。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 12:40:30 ID:jZOOsHNq0
>>756
一旦真空っぽくしたら、多少真空さが薄れる程度に少し引っ張ってみたりするといいかも。
あと、高音のヌケに注意しながら耳の中でドライバの方向を少しづつ変えて行くとベスポジが得やすい。
耳道って曲がりに個人差あるから難しいもんですね
765714:2008/11/10(月) 16:42:54 ID:c45yFYdT0
>>716
見積もり来ました。頭二個交換で15kだったのでER-4B買い損ねましたw
以前に、頭片方7kみたいなレスを見ていたので、想定の範囲内でした。
店員さんにSHUREだと、8掛けで新品購入権だから同じかも?って言われて
色々視聴したけど、とりあえず一安心です。
しかし、KlipschのImage X10の低音は魅力だったなと思いが頭の隅で燻ってるw
あ、視聴の流れでhf-2も聴いたけど、キラキラし過ぎな印象だった。
それとも、壊れかけのER-4Pが、実はかなりモコモコだったのか?
とりあえず、修理完了品が届いたらレポします。今週中かなwktk
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 17:45:50 ID:9F+h9tHZ0
SonyのMZ-RH1でER-4s使いたいと思ってるんだけど音量取れるかな?
SE530で30段階の15、EX90だと20くらいで聞いてるんだけど・・・
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 19:09:30 ID:h/ipbUA40
>>766
音量だけを問題にするなら、十分出るよ。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 20:27:12 ID:7sdCRg/AO
>>766
音源にもよるけど、今のJPOPをEX90で音量20で聴いて居るならかなり聴力がヤバい!
ER4Sだと音量とれないと騒ぐ事間違いない!
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 21:50:06 ID:xfH36tGm0
嫁バレした
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 22:26:14 ID:8kmeBe6z0
音量20ってやばいなw
俺はER4Sでも18くらいで十分
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 23:36:10 ID:/KrOSh0XO
さっきEP720の皮膜破れに気付いたんだが
これって保証の対象になるのか?
772766:2008/11/11(火) 01:41:39 ID:76D5758z0
音量やばいのか・・・
1日1時間も聞かないし、マンション暮らしのためにスピーカーは常に絞ってるんだけどなぁ
不安になっていくつか聴力テストのHPをチェックしてみたが一応20Khzまで聞き取れたのだが
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 08:10:58 ID:P3aNjVlr0
>>772
>20KHzまで聞き取れる

そういう問題じゃない。君が音量MAXで20KHz聞き取れるとき、
他の人はその半分で聞き取れるって事。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 08:11:02 ID:NcWS6Mmz0
聴力は失ったら二度と戻らないといわれてるから気をつけて。
どこかの国で音量と耳に与える影響・耐えられる時間を研究してたような。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 08:20:37 ID:tJG9EkOu0
このスレ見て弾丸Mサイズ使ってみたけど、これいいな
少し上にも出てたけど三段キノコのように装着難しくないし遮音性すごい。装着感も良し
もっと安けりゃいいんだけどな
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 08:32:02 ID:N57FwfzR0
>774 OSHAのやつか

音圧レベル[db(A)]   一日における許容範囲内の時間
  90                8 時間
  95                4 時間
  100           .    2 時間
  105          .     1 時間
  110         .      30 分
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 08:34:49 ID:Nc/q6n3c0
>>772
みんなネタじゃなくマジで心配してるから、人とトイメンで話していて
聞き返すことが多いようなら一度聴覚測定くらいした方がいい。
測定したって改善はしないけど数値で突きつけられたらボリュームに
気をつけるようになるだろう。
(オーディオが原因じゃないけど俺もちょっと弱い…)

問題は聞こえる周波数の範囲じゃなくて感度な。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 09:12:44 ID:FuqLfKlf0
>>774
聴力回復手術 こないだテレビで見たよ
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 11:29:19 ID:xmi8HpDR0
>>778
聴こえないより遥かにマシだけど、音質的には
まだまだの技術だからオーディオ的にはアウトだろ。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 13:15:21 ID:2XyU8MmZ0
普通にロックっぽい曲ならどんどん音量あがってくよ。
クラ専門の人はわからんだろうが。
いくら音量あげようがライブの音量には匹敵しないし。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 13:33:36 ID:tFyeGz03O
クラって音量減らすと小さい音が聞こえなくなるし、音量増やすと盛り上がる部分がうるさすぎるしで
だんだん適正な音量になっていくからなー
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 13:43:03 ID:qweGUvjK0
>>772
ちなみに、その20kHzも、正確に測れていない可能性もあるので、過信は禁物かも。
ある周波数を境に、聞こえていると思った音が倍音だったということが多いです。
コツは、12kHz以上になったあたりから、小刻みに周波数をあげて、
前の音と比べ、明らかに周波数が下がった音が出てきたら、
その環境での測定をあきらめる感じです。
ちなみにうちだと、SBAudigy2 ER-4Pでは15kHz付近から音がならず、
VIP-1000というヘッドホンでは、18kHz付近を越えたあたりから低い倍音が出ました。
それより前に、右16.8kHz、左17.6kHz付近で聞こえなくなったので、
日頃感じていた左右の差を実感できました・・・orz
余談ですが、噂に聞くBOSE M3の60Hz以下は、本当にばっさり切れていましたw
素敵な外付けDACに、すごいヘッドホンを用意しないと、20kHzの観測は困難かも。
自分の耳では、どれが良いかは判断できませんが(;_;)
783761:2008/11/11(火) 21:22:10 ID:qCUf9wcV0
>>762
背中を押して頂いたおかげで、今日、こちらのイヤフォンを購入しました。
今まで外出用に使っていたカナルのShure E4Gに比べて、くぐもりが少なく
とても明瞭に聞こえます。また、室内用にB&O A8も使っていて、A8の高音の
抜けの良さが気に入っていたので、こういう傾向のカナルがあれば外出時にも楽しめる
なぁということで、今回ER4Sに手を出したわけですが、ご指摘の通り、ER4Sは高音の響きだけでなく
分解能の高さにおいてA8を遙かに上回っていて、今ではA8が物足りなくなるほどです。
非常に良い買い物をしたと思っています。ありがとうございました。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 21:33:44 ID:CDJ1nRiw0
録音次第という諸刃の剣でもある
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 21:58:07 ID:KBLH47xzO
先日720買って3キノコが大きすぎ、黒スポ変更で使用中の者ですが、ピココーン

100均のイヤーウィスパー系フォーム耳栓に穴あけて、黒スポの管芯挿入。
あらかじめ管芯の長さに合わせて耳栓は切っておく。
黒スポがまだ使えるから試してないけど、どうだろう?
ER6i-13Eに似て、遮音性は黒スポより良いと思うけど……
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 22:07:23 ID:KBLH47xzO
あと、初心者なので教えて下しゃあ。
ER-4系の青キノコがep720にも使えるそうなのですが、
720デフォの灰キノコより結構小さいですか?
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 23:08:19 ID:VX3VjZGHP
ep720灰キノコより結構小さいです
あとフォーム系チップならComply Foam Tips(P-ver)がお勧め
形状はER6i-13Eとそっくりで使用感も似ています
ちなみにサウンドハウスで売ってるWESTONE用の79245って奴が
Comply Foam Tips(P-ver)と同等品で安く買えますよ
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 23:25:54 ID:KBLH47xzO
>>787
誠にかたじけのおございます。
助かります(T^T)
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 00:06:14 ID:+XaW9HvE0
まだほとんど使ってないのに音屋に二回目の修理に出した。
今度こそ壊れないでねw
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 01:06:28 ID:P/Dwv2ji0
>>765
頭2個交換というのは、発音体のパーツのみ交換してもらえたということですか?
私も最近、ER-4Sのステムが折れたので修理してもらおうとしたら、保証期間外の破損は修理対応できません、
新品の購入をおすすめしますと言われてしまったので、しょんぼりしてたんです。
どちらで対応してもらえたのか教えてもらえるとうれしいです。
勘違いだったらすみません。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 02:00:26 ID:sQkE7jEf0
>>790
明日、修理(交換)完了品を取りに行きます。(店員さんが見てたら特定されうw)
以前から、フィルタを固定する部分が粉々に砕けていたもので、
騙し騙し使ってましたが、今回、音が小さくなったってことで修理を決意しました。
修理内容は、発音体部分のみ交換で間違いないです。
修理依頼先は、購入店(秋葉 ダイナミックOーディオ)です。
店員(店長?)さんも、「SHUREと同様に、修理ができない部品なので、
新品を8掛けで購入するという対応になるかも」って言っていたくらいなので、
新品購入を薦めた方が、Etyの発音体交換対応をご存じないのかも。
「とりあえずお見積もり」という流れで、今回の対応となりましたので、
購入店に相談してみるのも良いかもしれません。
792790:2008/11/12(水) 02:48:01 ID:P/Dwv2ji0
ありがとうございます。
私が購入したのはサウンドハウスサウンドハウス(通販の方)です。
こういう事例があるみたいなんですけど、と聞いてみるだけ聞いてみようかと思います。
さすがに、他店で購入したものでは、ダイナさんでも対応してもらえないでしょうしね…。

ER-4Sが壊れて、勢いで10pro買っちゃったんですが(笑)、
そのうちER-4Sのクリア感が懐かしくなるだろうなぁ。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 03:23:57 ID:yLJ9iv6E0
大事なところなので店名を二回言いました
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 09:28:53 ID:jQqn43Mt0
>>785
面倒くさいな・・・SHUREの弾丸流用じゃダメなの?
ギュギュッと押し込めば入るよ。入れにくかったら
適当な太さのドライバとかラジペンの先とかで
グイグイ広げてから入れれば良いし。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 10:20:24 ID:6G2nkqaw0
>>785
それを、ER-4S用に作って愛用(?)している方が、
1年はくらい前のこのスレにいました。
製作過程の写真付きで紹介されていましたが、
遮音性とコストパフォーマンスは十分って言ってました。
ただ、その方は、芯とスポンジを接着剤を使っていました。
用材系だと溶けちゃうかもなので、その辺りは要検討かな。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 14:02:22 ID:OFSX7bZI0
>>794
Shureの弾丸ってShureの黄色のスポンジと比べて柔らかいですか?
Comply foam Tipsとの比較もできたらお願いします。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 14:10:57 ID:ccK8+Ood0
>>796
比較はできないけどスポンジ並みにやわらかいよ。
つうか、スポンジの表面をコートして汚れにくくした代物やがな。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 14:19:20 ID:OFSX7bZI0
>>797
なるほど、なんとなくイメージできました。
コストパフォーマンスが良いのでまたいつか
買ってみます。ありがとう。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 15:49:09 ID:AS36i3Pn0
Comply foam Tipはべたつくのが ×
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 15:51:15 ID:6G2nkqaw0
>>792
私も、勢いでX10を買いそうだったw

とりあえず、修理品を受け取ったので、報告します。
結果から申し上げますと、箱ごと新品で受け取りました(^^;
完実さんからの、本体交換の報告書が付いていたのですが、
対応と内容が少々異なっているので、この辺りは、購入店によって変わりそうです。
なんか、参考にならなくてすみません。
ちなみに、3段フランジの一組が透明で一回り小さいものになってました。
それと、ケーブル付け根のRの文字の部分が赤丸に・・・orz

ついでに、交換部品のところに見かけないチップを見つけたので購入。
ttp://www.entry-japan.com/j/prod/tip_list.html
6個で3kなので、かなり割高な気もしますが・・・
今日の仕事帰りに試し聴きしてみます。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 15:52:14 ID:6G2nkqaw0
>>799
ぐあ!
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 17:15:43 ID:mdvQJf2s0
6iを装着すると耳の中と外とで気圧の違いが気になるんだけどこれは耳には良くないの?
803800:2008/11/12(水) 21:14:01 ID:sQkE7jEf0
Comply foamの使用レポです。

遮音性、装着感共に過去最高レベルでした。
比較対象は、黒スポ・3段フランジ・弾丸・ER-6用のオレンジです。
音質の変化は、個人差があるので簡単な感想になりますが、
高音は黒スポ、低音は弾丸の方が大きい気がしました。
体温ですごく柔らかくなる為、装着による聞こえ方の個人差は少なそうな印象です。
あとは、耐久性ですが、黒スポ使用時、2週間で交換していたので、
1組当たり1ヶ月以上使えれば御の字かなと。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 22:13:05 ID:1FJufTLk0
>>803
よさそうに見える。ER-4S用に買おうかな。

…見ると10Proにも使えるモデルあるじゃん。遮音性も確保できる10Proだったら
ER-4と使い分けられるかも。そうしてスパイラル再燃。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 08:40:56 ID:uv8nOn+I0
>>803
>高音は黒スポ、低音は弾丸の方が大きい気がしました。
ということは、音的にはグレーキノコに近いのかな、俺も買ってみよう。
楽天で新パッケージ弾丸とともに買い物かごに放り込んだまま放置してたw
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 10:15:40 ID:9R+6DMG80
6iの寿命がきたので買い換えたいんですが、
6iのオレスポ(6i-13e)と同じくらい遮音性あるイヤホンて
何かありますか?
他社製でもかまいませんので。
予算は2万くらいです。

よろしくお願いします。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 10:53:18 ID:5HJgR99k0
>>805
本当はそうレスしたかったんだけど、
キノコは、押し込み具合で音が変わるので、断言できなかった(^^;
ただ、問題というほどではないのですが、気温が低い中に放置した場合、
クロスポよりも硬い状態になり、挿入に苦労します。
軽く手で暖めれば大丈夫なので、ちょっと気をつけるくらいで良いかな。
あと、耳に入るほうのフォームが芯より長いので、つぶす際は、
まず、耳に入るほうから指で出っ張りを押し込んでからのほうが良いかも。
クロスポと同じように、芯が一番先になるようにすれば、
高音が落ちることは回避できると思います。

とにかく、今朝も遮音性の高さには驚かされました。
あとは、耐久性次第ですね・・・
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 10:57:12 ID:5HJgR99k0
>>806
HF-2かな。ER-4系のチップと互換性があるようでした。(オレスポもER-4で使えた)
ちょっと高音がキラキラし過ぎな気がするので、視聴はおすすめしておきます。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 17:30:22 ID:6nrI2tz90
>>806
もうちょっとがんばってER-4を買うんだ!
後で悩むことがなくなるよ。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 19:22:04 ID:T4FjSBl8P
前スレにep720にety8のフィルタ使えたよって書き込みがあったんで、
買って試してみたら、確かに全く同じサイズのようでぴったりはまりました。
ep720純正の物は色々セットになってて高いのでこれはありがたい。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 21:54:42 ID:ndphm++40
er4sは音量とりにくいといわれてますが
nintendoDSで使用するとかなり音小さくなってしまいますか?
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 21:58:07 ID:CGNyeY390
ttp://www.etymotic.com/ephp/er4-acc.aspx
ER4のフィルターが変わってる...現行品ってもう変わってるのかな?
音も変わっちゃったんだろうか...?
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 23:14:58 ID:AjEXWkET0
>>811
今ドラクエ4で試してみた

半分くらいでも普通に聴こえる。
最大でちょっと大きいかなって感じ。
全然大丈夫だと思う。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 23:17:47 ID:y1q8OlcF0
>>812
まさか音はかわらんでしょ
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 23:24:35 ID:+enxT/tw0
>>811
ボリュームを最大にした状態でぷよぷよのBGMは「うるせー!」と叫びたくなるような音量です。
普通に聞く分にはずいぶん絞り込む。
聞く人の感度や感覚、慣れなどによって変わるとは思うけど小さすぎるということはないと思う。
816800:2008/11/13(木) 23:25:11 ID:w7w8jbfV0
>>812
新しく交換してもらった中に入っていたのは旧タイプでした。
ただ、フィルタ交換ツールは、金属製のものになってました。
新フィルタの耐久性、音質が気になりますが、
手元の在庫と今回の交換で旧タイプが5セットあるので、当分試せ無そう・・・orz
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 23:26:08 ID:g0hy0ukd0
>>812
ep720のフィルターとよく似てる
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 23:36:43 ID:U1p8fDQB0
この画像が正しいならhf2/hf5と同じに見える
画像を見る限りではep720・ety8とは少し違うな
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 00:02:32 ID:ndphm++40
>>813 >>815
お二方どうもありがとうございます。
音量は意外と大丈夫なんですね。結構その点に関してネガな情報もあったりして不安でしたが。
10proが期待はずれで、x10とこれで迷ってるんですよねぇ〜。
X10より音質は良さそうなんですが、今聞いた音量の取りづらさ、タッチノイズ、フィルター交換
あとSとPの違い、など不安要素が多いのでどうも踏み切れないんです。

820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 00:09:08 ID:/i/uzOEm0
>>812
プラだからクラック入りにくそう。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 00:17:40 ID:BimZ4VNkO
>>810
音はどうですか?変わりませんか?
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 01:48:54 ID:spBMDdrx0
>>819
じゃあX10買えばいいとおもうのだが。
両方持ってるが、あがってる不安要素がひとっつも理解できない。意味わからん。
あとNDSで使うならX10の方がいい。というよりER-4S使う価値が出ない。

ちなみにどっちかだけ選べと言われたら間違いなくER-4S選ぶ。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 02:44:51 ID:MzmONKPj0
つかゲームに使うのは能率高いドンシャリの安いカナルで十分だろ
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 07:33:27 ID:hl7CBY0e0
>>823
ダイソーの雫とかで十分だよね。
2つ持つのが面倒なのでDAPにもDSLiteにもER-4Sを使ってるけど。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 17:28:58 ID:ntRODp5V0
なあみんなER−4のフィルター交換のペースってどのくらい?
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 17:39:32 ID:2e2xLr8R0
>>825
半年ぐらいかな
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 19:58:53 ID:xXRl/9r+0
>>822
タッチノイズくらいはわかるでしょ。
フィルター交換に関しては俺はむしろ交換作業が楽しく感じるけどw
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 21:15:34 ID:uJQ6P9aF0
今日ケーブル部分が本体から抜けてかなり焦った
意外と簡単に抜けるもんなんだね・・・

しかし赤青じゃなくなるって聞いて買ったっていうのに未だに赤青ってどういう事よ
予備にもう一つ買ってしまいそうだ
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 21:23:21 ID:c0KT8NgO0
>>819
ソースにもよるけどDSでSじゃ音量きついと思うよ。
PかX10の方がいいと思う。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 21:41:29 ID:uJQ6P9aF0
そうかね
俺はSでも手元のソフトで試す限り殆ど不満は無いな@Lite

つーか正直DSにER-4はオーバースペックな気が
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 21:43:34 ID:MxwY0Uqj0
PSPで6i使って合わなかった
4ならゲーム機にはオーバースペック過ぎると思う
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:07:30 ID:4m5ZlnNB0
SよりPの方が全然音質がいいんだけど。何で?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 22:45:53 ID:H3jwOKa80
プレーヤーやアンプが原因か、Pの音の方が好みに合ってたからじゃない?
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 23:33:54 ID:hoyMVbUy0
音質のよさの定義がわからんしな
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 23:57:27 ID:xNzxVm3H0
定義(笑)
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 00:20:24 ID:KQdkKc2Z0
2代目ER-6買ったんだけど、ジャックに印字してあるナンバー、って製造年と第何週とかかな?
初代が0426で、2代目0430なんだけど、2004年の30週製造なんだろうか。

以前こういう話題出たことあったっけ?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 00:51:32 ID:MrM2qvnl0
うちのは0428だ。
ER-4S買おうと思ったけど、海外では15000円程度で売ってる。
サウンドハウスでさえ暴利をむさぼってる訳だ。
最後に買った国産どんぐりで終わりにしよう。

きりが無いから。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 01:53:34 ID:DCmsRoxG0
単純に暴利とは言えないだろ
送料等の経費があるし、ある程度利益を上乗せしないと採算が取れない
まぁ、実際いくらなのか知らないから何とも言えないけど
一時期は2万位で売ってたのに、円高の昨今、もう少し安くなってもいいとは思う
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 02:38:11 ID:tE8cX0U70
代理店なら大幅な値引きは難しいんじゃないかと。
相場を無茶苦茶にしない様にそういう契約もしているかと思う。
円高でも日本のメーカーは海外で値上げしたり出来ないよ。
簡単に上下すると購入時期でユーザーに不公平な思いをさせちゃうしね。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 03:10:36 ID:q4uGm7MF0
マリオキノコ単品はまだですか?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 03:23:54 ID:OqzkKirCO
それでも音屋なら…音屋ならなんとかしてくれる
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 10:06:27 ID:6+nRFC7r0
>>839
おれは838ではないが、
製造元が販売店に値下げしないよう強要するのって違法じゃなかったっけ??
でもまぁ、実際に音屋はいまの価格でも十分に売れてそうだけど。
値段の上下も別に問題ないでしょ。デジカメなんて値段の落ち方ひどいし…。

843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 12:36:18 ID:tSoJSjbk0
$299でないだけありがたいと思わなきゃ。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 15:20:36 ID:tdWezxma0
海外製品を扱う商社に勤めたことない奴には、その値段が限界ぎりぎりだって分からないんだろうな…。
企業ってのはユーザー喜ばすのが目的じゃなく、少しでも利益を出すことだからな。ここ、勘違いしないように。
で、倍額だからって、利益が50%もあるわけじゃないんだ。
原則、海外製品は仕入価格の倍以上は最低でも取らないと保証関係で大損するんだよ。
輸送に使う船賃、国をまたぐ際に発生する税などが掛かっているのおまいらもご存知だと思うが、
不良や故障の際、保証するのは日本の商社だから新品をメーカーから本来売る数の倍数買って、
半分を売上、残り半分を故障や初期不良品の保証交換分に充てる必要がある。
だから倍でやっとトントン、損益分岐点なんだよ。
倍だからってボッてるわけじゃないんだ。覚えといてくれ。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 15:33:15 ID:WyQw5Out0
倍じゃない物の方がはるかに多いんだけど…
というか倍の物なんて思いつかない
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 16:12:50 ID:OqzkKirCO
AKG正規代理店のハーマンは倍近くだったような気がする
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 16:49:50 ID:tdWezxma0
>>845
ER-4Sはイヤホンだろ?
保証の殆ど必要の無い、壷だの毛布だのカーペットの話をしているわけじゃないし、
iPodだのM/Bといった「すでに国内に支社がある」会社の製品もこれとは関係が無い。
あれらなら、仕入原価ぎりぎりでも手離れいいから問題は無い。
そういうのを入れれば、倍じゃないもののほうが遥かに多い。あたりまえだ。
海外と殆ど同じ値段で出せるし、出さなきゃそれこそボッタクリだ。
品種によって掛け率が替わるのは当たり前。

あくまで、自分とこで代理店やらなきゃいけない、壊れる可能性が高い機械の話なんだが。
ヘッドホン・イヤホンってのはそういうものだろ。
ちなみに機械類は本当にクレームが多く、販売した全部が返ってくると睨まないと倒産する。
(確かに交換0回の場合もあるが、1回の売上にたいして2度3度交換する場合も有るからな。
俺ん所はヘッドホン系じゃないが、最大6回無償交換した事がある)
もし、半分を切るクレーム発生率ならその分が儲けだが、そんなにうまくはいかない。

ここらへんは高校生の政経で習う簡単なレベルの流通の常識でちょっと考えりゃ、
すぐに察しがつく部分なんだが、なんでそういう説明まで必要かねえ…。
最近の学校は政経教えないのか?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 16:54:58 ID:uFT0+NBX0
>>847
shure
は?UEは?
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 17:09:06 ID:tdWezxma0
>>848
メーカーが世界標準の価格を決めてる場合もある。
国や代理店の体系やかかる運賃等経費によって、メーカーからの仕切り値が
国や代理店ごとに変わり、メーカーの希望価格に近くなるように調整する場合もある。
iPodとかM/Bなんか完全にそうだな。

安く売れる所(国・店)には、同じ物を高い卸値で、どうしても高くなる所には、安く卸すんだよ。
これを逆手にとって「他の国ではこの値段だから、ウチではこんなに高い利率でも同じ値段でだしちまおう」
と売ってしまう代理店もあり、そこにはメーカーは「適正値段を守っているから」安く卸す。
適正で売ってるんだから、いくら代理店がぼってても仕方が無い。
ユーザーは「メーカーがぼっているのか」「代理店がぼっているのか」分からないしな。
むしろ「他の国と同じ値段だから良心的だ」と考える。
おまいらの予想とは逆に「世界と同じ値段の商品」のほうが代理店がボッてる場合があるって事。

更に生産国代理店、輸出入請負業者、一次代理、二次代理(一次問屋、二次問屋)などが絡むと、
どこがボッているのかが完全に分からなくなり更に複雑になるが、面倒なんで割愛する。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 17:13:39 ID:tdWezxma0
じゃ、今日の修理も終わったし定時すぎたんで帰るわ。
わがままな客のクレームがあれば土日も出勤しなきゃいけないのが商社マンの辛いところだ。

ちなみに非常に簡単な故障なら、代理店が修理する場合もあるが、
ERはそうはいかないよな。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 17:17:51 ID:MUKTpkIQO
ep720を買って三週間ほど。
チップを付け替えてたら、本体のつなぎ目からカバー部分が取れたw
べつにどこも欠けてるわけではないから、接着が弱かったみたい。
みんなはこういうのってメーカーに送る?
それとも自分で接着する?
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 17:18:00 ID:j3q0UeSZ0
おいこら会社で2ちゃんやってたんかよw
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 17:20:11 ID:CfBeYNz20
保証期間内なら送った方がいいぞ。
自分で接着すると"不正な改造"とみなされて、以後の保証が無くなる可能性がある。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 17:20:32 ID:uFT0+NBX0
Etyがボッてるかどこがボッとるか分からないってこと?
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 17:23:14 ID:j3q0UeSZ0
>>853
うわ、俺自分で接着しちゃった
しかもちょっと失敗したしorz
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 17:37:09 ID:MUKTpkIQO
>>853
そう、その問題があるんだよね ;
でも、極微量の瞬間で、もう自分で接着しちゃったぞwwwwww

>>855
やっぱりあのフタは取れ易いんだね。
みたら三本の爪と微かな接着剤で閉じられてるんだよね。
失敗したって、接着剤つけすぎたの?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 17:44:09 ID:j3q0UeSZ0
>>856
そう、付けすぎてはみ出ちゃった
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 16:10:17 ID:Ca+iG4Jg0
久しぶりにER-4Sでピアノ伴奏のバラード聴いたらゾクゾクきた…
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 16:37:07 ID:6cAn89Ux0
Etymotic Research ER-6iの肌色のイヤーフォームを売っているところは
ありませんか?
サウンドハウスからも無くなり、探してみましたが何処にもなくて。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 17:58:43 ID:LNuP/bdR0
>>859
あれいーよねー。型番はER6i-13eっていうんだけどね。
絶版なんだ♪
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 23:15:31 ID:Kb8IECE40
ER-6iにギボシ+SONYの新しいイヤピ着けたら低音結構出るようになったぞ。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 23:29:47 ID:NcloA2RhO
4Sって新しいウォークマンでも音量取れますか
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 23:40:50 ID:pFryl7lg0
十分

でもウォークマンメインで使うなら4Pにしとけば?
864623:2008/11/16(日) 23:48:29 ID:e7b1nLye0
>>626
できました\(^o^)/
ありがとう。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 23:55:18 ID:NcloA2RhO
>>863 ありがとうございますPだと音質落ちるって聞いたんですが本当ですか
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 00:16:05 ID:Z4HGOg3s0
>>865
ポタに4S直結する方が音質悪い。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 00:18:55 ID:qmAZUy2r0
ポタ用にP買ってSケーブル買えばOK。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 00:39:59 ID:u6z9gORMO
なるほどそうなんですかありがとうございますあともうひとつ質問なんですが4PはEX90と比べて立体感や臨場感はどうですかEX90だと電子音系の音がばらばらに聞こえてあんまりよくなかったです
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 08:44:16 ID:aWgQ+paZO
>>868
音の広がりだけ言えば構造上EX90の方が上。
立体感臨場感は装着と音量次第。個人的にはEX90の方が上だと思う。
電子音系はER-4の得意分野だから圧倒的にこっちが勝ち。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 08:53:02 ID:u6z9gORMO
その点では5PROの方が楽しく聴けるみたいなのでそっちにしますすいませんがありがとうございました
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 13:11:30 ID:tATOsrnr0
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 17:52:19 ID:4wDA9SVR0
爆発!グラタン坊主!!
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 17:52:56 ID:4wDA9SVR0
誤爆
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 00:29:19 ID:0M5jbHd20
ER-4Pって電子音得意かな?
俺はかな〜り好きだが、普通は「アコが得意。電子系はそれなり」って評価かと思った。
まぁ、定位がいいからなんでも来いって感じだよ。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 01:47:12 ID:3lC/eYdu0
打ち込みの音とかはどちらかと言えば得意でない気がするけど。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 02:06:13 ID:GJw/T3G+0
ER-6だけど,電子音はよかったよ。
っていってもトロニカだけど。
アンビエント系ならよいんではないかね。

激しいは向いてない。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 06:49:44 ID:Z1riSIW60
>>865
両方所有しているけど、漏れの使用環境(ケンウッドのKシリーズに直挿し、音源は
CDでClassicかJ-popの女性ボーカル中心)だとSよりPの方が、高音から低音まで
伸びが良く、解像度が細かさ、音の広がりがよく、音像がはっきりしていて、音が
立体的にさえ聞こえるんだけどナ〜。人によって感覚が違うのか、漏れのSが糞なのか
Pがたまたま当たりだったのかわからないけど、一般的に音質がS>Pっていうのが、
本当に皆聴き比べて言っているのか疑問でつ。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 09:14:33 ID:0FbVm5fR0
>>877
DAPではPでしょ。Sでも音量を10くらい上げれば同じくらいに聞こえるはず

879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 10:39:44 ID:CgNNqvWi0
>>878
>Sでも音量を10くらい上げれば
DAPにSを直差ししたときのバランスの悪さは、音量を上げても解決しない。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 10:51:41 ID:0FbVm5fR0
>>879
非力なDAPは歪むかもな
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 11:33:14 ID:o+S8/Wqc0
>>880
今時音量上げて歪むようなDAPは三国製のくらいだ。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 14:51:21 ID:oh7bIzei0
>>879
でたよ。使ったことも無いくせに妄想で知ったかする奴w
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 17:12:14 ID:z4oibEaP0
俺はPとS両方試聴した時Sでは鳴るけどPじゃ鳴らない音があった、だからSを買おうと思うけどな〜
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 17:15:41 ID:o+S8/Wqc0
まあでも確かに直挿しでも音量も取れるし、歪んだりもしないけど、
それでもヘッドホンアンプ使ったほうが良い音がなるのは事実だな。
iBassoT4が出たろ?円高なんだし安いからS直挿しの人はみんな買ってみな。
あんな安物でも違うもんだよ。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 17:46:38 ID:4PLGGVsf0
RH1でER-4s使ってるけど、最大音量30の設定20で量は十分
ドライブ出来てるかどうかだが、手持ちのHPAでHD53Ver8と比較しても劣っているとは思わない
HD53につなぐと音の輪郭が多少くっきりするが、これはHD53の傾向だ

RH1がデジタルアンプ機・・・ってのは関係ないのかな
ER-4pは視聴しただけだが、とりあえずRH1ではER-4pを選ぶ理由は好み以外に無いと感じた
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 17:55:57 ID:nsApVfte0
>>792
どう?音屋で修理見積もり出来た?
前に4Pを踏んづけて先っちょ折って、音屋に修理依頼したら断られたから気になってさ。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 20:10:00 ID:G0BIwC6z0
PとS持っていて、普段はiPodで使ってますが、どう考えてもSの方がいいです。
本当に皆聴き比べて言っているのか疑問でつ。
ケンウッドが駄目なだけかも知れないが。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 21:01:56 ID:cfzEcNLg0
保証期間外の断線修理ってどうなるの?
こんな記事あったんだけど。。。
ttp://thbok.com/2106/2007/05/er6i20062007.html
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 21:09:25 ID:KeLL9evq0
エティモ本社に相談したら無料で修理してもらえたとか聞いたことあるけど
本当かどうかは知らん
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 21:22:54 ID:Z1riSIW60
>>887
>ケンウッドが駄目なだけかも知れないが。

ケンウッドがダメダメで悪かったな〜www
しかしSの製品の出来に差があるのかね?
漏れも別にPに肩持ってるワケじゃないんだけど、
うちの所有品がP>Sであるのは、事実だからね〜。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 21:23:31 ID:TkhbMk/Z0
ER-4SとiQube組み合わせたら冷酷な音が鳴るかな?
解像度だけならポータブル最強になりそうな気もするけど…
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 21:27:09 ID:uO5QqkAl0
ポタで4Sドライブできないとかほざいている奴はポタアンかぶれのバカだけw
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 21:36:46 ID:zGkSd+AfO
>>892
ドライブできないとは書いてない。
ただ、DAP直接ならPの方がベター、
Sならアンプ使う方がベターと言ってるだけ。
いたってまっとうな意見だと思うよ。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 22:16:04 ID:MjiIjW390
ベターが
アンプ使わないヤツはバカ

になってしまうのが2ch

ポタアン使う事は否定しないが、
ポタアン使わないヤツはアホみたいな話にはついていけん。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 22:30:06 ID:4PLGGVsf0
結局自分の耳だけが真実だわな
E500に4s付属のEtyキノコ付けたらクリアに聞こえるようにもなったし、自分的には大満足の買い物でした
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 22:57:01 ID:3vdeHlN20
K701かER-4Sかで(邪な用途で)迷ってスレを見に来たんだが
DAPに直差ししてER-4S聴いてきたけどプレーヤー側で8割程度にボリューム合わせれば音取れるなあって確認しかしなかった
ER-4Pと聞き比べてくれば良かったなあ、もったいね
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 23:21:46 ID:MTnkgGsU0
ポータブルでもS>PならEtyはなぜPを発売したんだ?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 23:35:41 ID:uO5QqkAl0
>>897
ポタに4Sをつなぐと音量取れないとか音が悪いとか
そういう都市伝説があったから
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 23:48:15 ID:MTnkgGsU0
メーカー自身が都市伝説に負けたのか?
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 00:08:47 ID:0ftsIiN10
都市伝説を信じたユーザーの声に負けた、じゃない?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 00:21:17 ID:ORceTww30
>>899
そんなわけないだろJK
そうなら新製品まだぁ〜という声があがったらテキトーに新製品を出すわ

ポータブルではP>SでなければPなんて発売するはずないだろ
外で使う時は低音が失われやすいことを含めてな
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 00:23:15 ID:ORceTww30
アンカーミスってた
>>900宛てね
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 00:25:02 ID:0ftsIiN10
売れると判断すれば発売するぞ?
機会損失するよりバリエーション展開選ぶわな
企業なんだから
etyは慈善事業やってんじゃないぜ
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 00:32:04 ID:ORceTww30
>>903
都市伝説を信じるユーザーの方が新製品を待つユーザーより多いと?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 00:44:43 ID:0ftsIiN10
売れると判断すれば出すだろ?
4sの感度が低く、インピーダンスが高いのは事実でポタ機に不向きという意見があった
だから4pを用意した
俺は手持ちのDAPを持参して4pと4s聞き比べて4sを選んだんだが、4sでは音量取りづらいって言われてなければわざわざ出かけて視聴しようとはしなかったよ

需要に対応するのが企業だ
最近の実例で言うならブラックカラーがその最たる物
あれこそユーザーの求めに応じた結果じゃないか
以前からケーブルやら本体強度の改善やら色々なバージョンアップしてるしな
売り上げだけじゃなく、メーカーのイメージとか諸々含めて利益があると見れば対応するのが企業ってもんだ

で、4pは4sに比べて劣ってるとか思ってるわけ?
絶対性能に差があるわけじゃないんだから音色の傾向で、好みで選べばいいだろう
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 01:00:28 ID:ORceTww30
>ポタ機に不向きという意見があった
これが都市伝説を信じたユーザーの声というのか?

ポータブルではP>Sと言いきったのは間違いだったかもしれんが、
ポータブルでは俺はP<Sではなく、P>Sだと思ってる
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 01:04:14 ID:0ftsIiN10
だからさ、その実データが都市伝説につながったんだろ
都市伝説って単語は不適切だったかもだが、少なくとも自分は4sはポタ機ではまともに音量も取れないんじゃないかって思ってたよ
実際に聞くまではね

後、ポタ機でP>Sって思うのは全然構わないんじゃない?
俺は自分で聞いて4sを選んだけど、理由を聞かれれば4sのが好みだったから、としか答えようがないし
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 01:06:54 ID:6DP2RDxt0
>外で使う時は低音が失われやすい
これが一番だと思う

さすがに>>900はひどいよ
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 01:07:49 ID:3cuxQ6d60
話ぶったぎってわるいけど
WESTONEの79245って6iで使える?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 01:15:41 ID:JIufkmF20
4pがいつ発売したかわからないけど、昔はポータブルで4sじゃ音量取りにくかったから
4p出したとかじゃないのか?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 01:17:36 ID:jRysgD9z0
プレイヤー側の出力が昔は小さかったんじゃないの。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 01:17:53 ID:0ftsIiN10
都市伝説うんぬんに関しては俺自身が実例だったからなぁ
4sはポタ機では音量が取れないって思ってた
愛用のDAPがMZ-RH1で出力が小さい機種だったのも大きい
全くの杞憂だったが
913名無しさん┃】【┃Dolby :2008/11/19(水) 01:31:59 ID:b6hmZ3cX0
純正アダプタが高いので

ttp://cgi.ebay.com/ETYMOTIC-ER4P-TO-ER4S-RESISTOR-ADAPTOR_W0QQitemZ300273168069QQihZ020QQcategoryZ3274QQtcZphotoQQcmdZViewItemQQ_trksidZp1742.m153.l1262

を買おうと思ってるんだが、抵抗値が選べるみたいなんだけど、
だいたい9〜10dbくらい落としたいときは何Ωを選べばいい?
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 01:45:41 ID:m7gGv4po0
プレーヤーの出力は今より昔の方が大きかったんじゃない?
少なくとも90年代半ばまでのポタCDはかなり音がでかい
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 02:11:58 ID:3w7AQ3tJO
久々にSvsPの流れを見た
話題ループのテンプレ通りか
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 02:13:36 ID:vO0HTSW10
フランスの音量規制がかかったDAPだと辛いんじゃない?
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 02:18:05 ID:CwZmjUNE0
>>913
自作においで(^^b
抵抗によって音が違うとか、面白いよ。
その延長で、ポタアン自作に足を踏み入れるかも。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 02:21:09 ID:8q7zAtWk0
4Sでは音量が取れないという意見があったから4Pが発売されたのではなくて
4Pが発売されたから4Sでは音量が取れないという都市伝説が生まれたような気がする。
やはり外だと低音が失われるから相対的に低音も強いPを出したんじゃないのかな?
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 02:24:39 ID:0ftsIiN10
まぁ言われてみれば俺も4sは付属の3段フランジだと低音が逃げていく感じがして、シュアの弾丸に変えたなぁ
買うまでE500に弾丸付けてたんだが、帰り道は4sに弾丸移植してたという・・・
上にも書いたがetyの3段はE500に移植されてこっちはこっちで活躍してるけどさ
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 02:26:14 ID:KbxrLxCc0
>>914
そう。ヘッドホン難聴の問題と省エネで駆動時間を
伸ばす為音量は昔より下げる方向に。

>>912
MZ-RH1は音量はかなりとれる方。
仕様を見誤ってる。というかあの仕様ではわからない。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 03:03:58 ID:IfbDCUs60
ポタ機で音量取れないは都市伝説だったのかもしれんけど
それでも音量取りにくいのは事実だろう
世の中には4Sで音量足りなくなるようなDAPもあるんじゃね
音量取れても常時MAXの8〜9割とかだと精神衛生上よくないって人もいるだろうし

>>909
OK
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 06:51:54 ID:1ORklPbk0
>>874
電子音って言うからピコピコしたものだと思いこんで書いてしまったよ。
この点では高音域の解像度の高さ、シャープさでは4P(S)はかなり秀でていると思う。
むしろ個人的にはアコはいまいち。シングルBAはどうしても響きが足りなくてつまらない。

>>917
自作PHPAスパイラルはやたらに勧めんなw
気付くと家に抵抗やらオペアンプやらコンデンサが積まれてるんだ。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 07:08:39 ID:DWUsSMHu0

日本人あいてに開発してるとでも思ってるのかwww 腹イテェ

奴らの職人気質な姿勢がわからんとかありえねぇ さすが2ch

924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 07:47:12 ID:b7KeTabt0
職人気質(笑)

と、書くべきなんだろうなww
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 10:21:21 ID:LFht3RbR0
ER-4S&普通のウォークマン(NW-A808)で、MP3Gainつかって94dBくらいまで音を下げつつ、音量5/30の俺はひょっとして異端だったのか?

ポタ機じゃ音量が取れないとか今まで意味不明にしか見えなかったが。
イコライザも使ってるから、部分によっては6/30かもしれないけど。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 10:24:41 ID:L2WGdXX80
>>925
君はウィスパー君なんだろ。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 10:54:47 ID:dkmRTcF30
普通打ち込みっていうと生演奏していないもの全てのこと?
「打ち込みは苦手」というヘッドホン・イヤホンは例えばバイオリンなどの弦楽器やピアノの
生演奏でないものも苦手と見ていいの?確かに空間に消えていく余韻みたいなものは少ないけど。
それとも打ち込みってキュンキュンギュルギュルした電子音っぽいもののことなのかな
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 11:04:08 ID:L2WGdXX80
>>927
例えば、弦楽器独特の擦れる音、ギターの胴鳴りとか、ホールに響く残響音、
椅子の軋む音、楽譜をめくる音、すべてが聞き取れるイヤホンがあったとして、
コンピューターで打ち込んだ音楽に、そのような音が入っているだろうか?
キーボードを叩いたらあらかじめ決められた音が淡々と出る、そんな音楽に、
超高解像度で低音が不足がちのイヤホンを使う意味ってあるのだろうか?
むしろ、イヤホンで多少派手に色付けされて聴けた方が楽しいんじゃないでしょうか?
そういう意味で打ち込みに向いていないというのはあると思いますよ。
929913:2008/11/19(水) 11:18:27 ID:b6hmZ3cX0
>>917

半田ごてなんか20年も前に中学校で使ったきりだよwww

純正75Ωアダプタだと何dbくらい落ちる?
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 11:19:44 ID:dkmRTcF30
なるほど…音楽は奥が深いな。
これを機にクラシックでも聴いてみるかなー
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 11:32:52 ID:oZicXoHH0
打ち込みのピアノとかバイオリンとかもER-4Sとの相性が良いと思うべ
確かに打ち込みの楽器演奏だと生演奏と比べて粗が見えるのは事実だけど、
そんじょそこらの味付けされたイヤホンよりかはよっぽど楽しい
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 11:55:21 ID:C3+JHF3oO
どんな音楽でも出来るだけ正確な音を出してくれる方がいい
むしろ輪郭がはっきりした打ち込みのが聴き応えあるような
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 12:19:09 ID:L2WGdXX80
一番わかりやすく言うと、JAZZピアノのちょっともてはやされだした人の演奏、
テクニックに走りすぎて打鍵がきつい!
聞く人を心地よくさせようという演奏じゃなく、テクニックを見せたがってこれでもかとばかりに叩き上げるので好きではない。
まあ、それが元気が出てよいという人も居るけどね。
こういう違いが生演奏にはあるけど、打ち込みのピアノには無いよね。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 13:06:22 ID:HhIyoYkf0
>>932
いつも疑問に思うんだが、"正確な音"ってなんだろう?

例えばCDを再生する場合にしても、肝心のCDに記録されてる情報は
量子化によって原音に較べれば落ちてるし、再生時にフィルタをかけることで
それが原因の歪みを抑えてる(=加工してる)んだよね。

結局のところ"正確な音"って、自分が直接聞いたことのある楽器の音と
自分が聞こえる範囲でどれだけそっくりに聞こえるかっていう
主観になってしまう気がするんだが。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 13:39:00 ID:uWl9DR900
>>934
小難しいこと考えないで、
正確な音=自然な音
で良いのでは。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 13:47:14 ID:WvAtbEaa0
>>935
それがCDには入らないから悩むんだよな

etyはどんなジャンルも記録に忠実に再生してくれるよ。

得意ジャンルとかあるとすればそれは味が付けてあるやつじゃね。

937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 13:52:04 ID:3w7AQ3tJO
>>934
正確っていう客観的根拠は一応あるべ
粗忽の測定ではどのイヤホンよりもソースに忠実という結果が出てる
まあこの測定法も色々突っ込みどころはあるが
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 13:54:43 ID:NybmkPaC0
>>933
>打ち込みのピアノには無いよね。
あるよ。
まともなプロなら、そういった部分も細かくスクリプト入力して表現するし、
打鍵の強弱は勿論、人間ならではの打鍵のずれや、サスティンペダルの加減もデータとして入力し、
音色も通常ピアノと言ったらAの音をサンプリングして音程ごとに周波数変えるだけのものを、
大量にメモリをつかって一鍵一鍵全部別サンプリングは無論の事、
更に一鍵ごとにサスティンのありなし、打鍵の強弱を数段階、
それぞれ全部を別サンプリングした音色を使い、打鍵ノイズ、サスティンペダルの踏み込みノイズまで入れたりする。
ホール効果もホールのCAD図面からシミュレートして残響を入れることも出来、
きっちり仮想演奏者を作り出すことができる。元気な曲には元気で打鍵のきつめな仮想演奏者が、
物憂げな曲にはやわらかなタッチで悲しい演奏をする演奏者が見えてくるはずだ。
つか、しないとプロ失格。単純な音しか出せない何十年も前のシンセじゃ有るまいし。

音に表情が無いのはよっぽど手を抜いてる奴か、アマチュアぐらいだ。
あとはアイドル歌手のバッキングとかはしょせん小銭稼ぎのバイト的なものだから、
納期優先、態々表情つけるのは馬鹿か趣味に走った奴になるな。

ひょっとして「打ち込み=機械で演奏」ってイメージだけでノーシーボが掛かってて、
今までそういうコンポーザーのこだわり部分が聞こえてなかったとか?
それってどんだけ糞耳だよ?おまえ、本当に音楽聴いてる?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 14:02:21 ID:zp4MUPAs0
>>929
すまん。それなりに下がるとしかわからんです。
dbって、何で計るんだろ・・・
今手元にiPod touchと東京高音82Ω、DALE NS-2B 75Ω、CMF-55 45Ωがあるので、
比較はできなくも無いですが、touchの音量って、数値化できないですね・・・orz
ちなみに、抵抗値があがるにつれ、PからSの音に近づいていく感じです。
高音がキラキラするDAPの場合は、45Ωを選択するのもアリかな。
ちなみに、touchだと、B化アダプタがいい感じです。
B化アダプタは、抵抗4本にコンデンサ2個なので、NS-2Bで作ると抵抗だけで2k超えますw
私も、半田は中学以来ほとんど使ったこと無かったです。
かなり安く始められる趣味なので、ちょっと試してみるのもアリ?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 14:13:45 ID:zp4MUPAs0
>>934
いや、正確であるためには、録音から考えないといけないので、無理な話。
ここで言う正確は、プラグから入力された信号を脚色無く鳴らすという意味。
箱で低音を増やすとか、複数のドライバでクロスオーバーがあるとか、
そういうのと比較すると、正確だといわれてる。
Etyは、さらに、イヤホンが出している音ではなく、
鼓膜に届く音を指しているので、ややこしいですね(^^;
利点は、EQの変更がダイレクトに反映するくらいで、
脚色が必ずしも悪というわけではない。
脚色(味付け)がメーカーの売りでもあるし、最終的には「好み」が大事だと思う。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 14:29:48 ID:zp4MUPAs0
>>936
実際、自分でマスタリングするとわかるけど、
CD自体、マスタリングした人の思想が織り込まれているんだよね。
安スピーカでキラキラ聞こえる録音物を素敵なスピーカできくと痛いとか(^^;
基準と呼ばれるシステムで確認するけど、それでも思想の差が出ちゃう。
「音質楽」ではなく、「音楽」ってことで。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 14:43:58 ID:L2WGdXX80
>>938
いきなりそんなに喧嘩腰にならなくても・・・少し落ち着いて深呼吸でもしなよ。
んで、落ち着いたら聞いて欲しい。

打ち込みが許容できるかどうかは求めてるレベルによる。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 14:52:18 ID:b6hmZ3cX0
>>939
そっかー、ありがとう
新しく買ったDAP(iriverT60)がホワイトノイズひどすぎるけど
ボリュームに余裕がある(最大音量40のところを、mp3gainで89dbに
落とした曲を音量5で聴いてちょうどいいくらい)から、

抵抗をかませて10dbくらい落としたらちょうどいいんじゃないかと思ったんだ。
感覚的にはボリュームコントローラ付き延長コードで音量を絞って、
その分DAPの音量を上げる感じ。


いい加減スレチっぽいから、自作スレに行ってみるよ サンクス。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 14:58:19 ID:zp4MUPAs0
>>938
問題は、そのクオリティーで作られている作品がどのくらいあるかかな。
自分でも言ってるけど、「バイトの小銭稼ぎ」ならそのクオリティーではなく、
打ち込みのピアノといわれると、その「バイトの小銭稼ぎ」を先にイメージすると思う。
DTM板の人かな。一般の人に、今のDTMの知識を有することを強要しちゃ酷だと思う。
てか、個人的に興味があるので、おすすめの打ち込みピアノ演奏物を教えて欲しい。
60GB超えのソフト音源とかを使い切る労力ってどんくらいだろ。
ミクに歌ってもらうより、歌ったほうが早くね?って言われるしw
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 15:12:58 ID:WvAtbEaa0
>>941
自分でマスタリングってあんた何もん?

946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 16:03:56 ID:zp4MUPAs0
>>945
いや、自費出版?
妹がバンドやってて、その関係で手売りのCD作ったので。
もともとDTMを趣味でやっていたので、お手伝いって感じです。
なんか、偉くなくてすみません(^^;;

ちなみに、今のDTMは、安くで昔のプロのクオリティーが手に入るので、すごいです。
当時憧れだったシンセサイザも、ソフト音源で数万で手に入ったり、
購入なんて考えられなかったエフェクター系も、総合音楽制作ソフトに複数付属したりする。
ミクでDTM復帰したくちですが、ほんと、すごい世の中になってます。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 16:41:20 ID:WvAtbEaa0
>>946
確かに個人でもクオリティある程度出せるようになったんだろうけども
ここでのクオリティとはいささか乖離するんでないかい?
プロのミキシングエンジニアさんならともかく〜とかおもったりする。
でも楽しそうでいいね。私はDS-10というDSのソフトつついて懐かしがってます。
所詮不毛な議論だからどうでもいいちゃいい話だね。いつものループ

948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 16:46:26 ID:3w7AQ3tJO
なんかER-4Sは打ち込みが得意かどうかって話からずいぶん脱線したな
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 19:28:31 ID:KbxrLxCc0
Sはフルサイズのヘッドホンだな、感度も必要な再生環境も。
そのフルサイズのヘッドホンとしても感度が良いとはおせじにもいえないw

装着も難しくて低域が抜けやすいから低音がどうしたという話になるんだ。
解像度が高いせいで低音が軽く聞こえるというのもあるが、例えばPの
場合は、感度の高さで低域の少なさ感が改善される事もあるし、DAPに
よってはSより低域が際立って押し出される事もある。

Bは音楽を聞く場合、音量を上げると刺激が強くなる場合もあるけど音量を
下げても低域もくっきりするという面もある。

だから質問されても単純にSの方がいいとは答えにくいんだが、安易にSを
推す奴が多いのとネームバリューで試聴すらせずにSに飛びつき
「低音デネー(゜∀゜;)」のスパイラルに陥ってるのが未だになぁ。

ERの他にも色々出て選択肢は拡がったけど、ER-4ならER-4Sしか眼中にない
というのはもったいないと思う。
BやPの方がいい人も結構いると思うんだが‥
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 19:34:39 ID:0ftsIiN10
sで低音抜けるーって人はSHUREの弾丸チップ使うと良いよ
キノコよりずっと固定出来るから移動中でも問題無い
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 19:36:48 ID:1ORklPbk0
結局オカルト臭くなるのな。まぁそれが趣味なら文句言えないけど。

>>949
仕事で音を聞かないといけないっていうんじゃなく
音楽を聴きたいっていう見方では俺はep720/730の方がいい。
結局手元に残ったのはep720。モニタならやっぱりCD900STだった。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 20:41:03 ID:KbxrLxCc0
>>950
悪くないけど、チップの丈が短かすぎてフィルタが汚れやすくなるよね。
だからマッシュルームなチップに期待w

>>951
なんで漏れに?でんでん関係ないと思うけど。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 20:43:21 ID:0ftsIiN10
>>952
俺はSHUREの3段キノコを調節した際の茎を使って長さ調節したよ
マッシュルームも試したんだけど駄目だったなぁ・・・
なんというか感触が気持ち悪くてさ
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 20:49:38 ID:KbxrLxCc0
俺は感触一緒だな。
入れる前に細く潰してして深く入れるから。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 20:50:20 ID:1ORklPbk0
>>952
ER-4Sしか眼中にないってくだりから。あとレス番が近かったのもあるけれど。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 20:56:22 ID:KbxrLxCc0
>>955
だから‥別にep720を否定してないし関係ないと思うんだ。
Sを気に入ってるなら問題なくて、ER-4Sの印象だけで
ネガティブになる必要はないというだけよ。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 21:05:33 ID:tTMX80Xo0
これからER−4買おうと思ってるからS−P−Bの音の特徴を教えてくれ。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 21:12:57 ID:dQoTeQ9B0
S ER-4標準、お勧め。
P ER-4意外にも目を向けてみれば?
B Sとさほど変わらん。お好きならどうぞ。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 22:44:29 ID:uOtX1K/B0
>>957
一応据え置きアンプに繋いで使うのがメインならS、ポータブル中心ならP
鳥の囀りの録音とかバイノーラル音源ならBということになる。

ちなみにSはPに直列に入ってる抵抗が75Ω高いだけのものなので、そう
いうアダプタを買えばSと同じにできる。引き算は出来ないから逆は無理。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 22:53:22 ID:Zm+ZS98pO
4Sじゃないと折角の高解像度がもったいないな
低音域足りないならep720でも買っておけばいいと思う
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 22:55:34 ID:Zk6qjpPE0
>>959
据え置きアンプでも出力に直列に大きな抵抗が入ってるのがある。
そういう場合はPの方が良い事がある。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 22:57:09 ID:Wz3xqQtU0
>>949のいったとおりじゃねーかw
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 22:59:41 ID:DWUsSMHu0

メーカーサイト読めないのか せっかく比較表用意してくれてるのに 中卒じゃ無理かもだけどな

964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 23:05:04 ID:Wz3xqQtU0
>>937
粗忽の測定はマイクの特性なので意味なし。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 23:15:20 ID:qqkrI63i0
俺は脳卒中
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 23:16:46 ID:6jmfwj2n0
大卒だけどオイラには無理ダス!
SにP→Sをつけるとどうなるの?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 23:22:12 ID:WAauBCA10
>>957
結局、自分の納得できる音は、自分で聴いて判断するしかないので、視聴しに行くこと
をお薦めする。PとSは発音体が同じだと言っても、聴く環境によってはPが良いこともある。
SがPより上、SとBは同等というやつらも、皆、Audio環境が同じ訳ではあるまい。
漏れの場合はどうしてもSが平板的に聞こえるので、Pの方が使用場面が多い。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 23:34:15 ID:WG86xNt+0
>>966
PをS化するケーブルなので、SにP→Sを付けたらとんでも無いことになるんじゃない?
P→SケーブルをBauXarで試した感想から言うと、低音が強調さるのと、旨く表現できない
けど、生々しい音になったとの印象を受ける。但し、ボリュームは倍に上げる必要があった。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 23:52:21 ID:STrOTDpl0
そもそも、何をつなげて聞くこと前提かが書いてなければ何とも言えないのだが、
何も書いてない以上、つなげる機器の性能は考慮しなくていいという前提でしか答えられない。

充分な駆動力があるアンプがあれば、やっぱりSがいいのは間違いないと思う。
その上でPがいいという意見もあるとは思うが、それはまさに好みなのでどうしようもないだろう。

俺はiPodの5.5Gで使っているが、ER-4ならSを勧める。
低音が足りないというのなら、他のイヤホン(10Proとか)を比較した上でPを聞いてみるべき。
それでPがいいというのなら、それが>>957の好みなんだろう。

試聴せず適当に選んで買って、それが自分の求める音だったと信じてしまうのも、現実的な解決策ではあるが。
970934:2008/11/19(水) 23:59:40 ID:HhIyoYkf0
>>935,937,940
他愛もない疑問にレスサンクス。

オレも実際音楽を聴くときは、音がどうとか考えず
気持ちいいかで聴いてるからいいんだが、>>932のレスを見て
ふと考えてしまった。

自分の考えを偏らせたくないタチなので、いろんな意見を聞けたのはよかったッス。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 00:42:54 ID:+9mQePAm0
>>969
クラシックでも大丈夫ですか?
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 00:55:43 ID:+/Ev4t5p0
>>951
あ、結局解像度とアダプタ自作に興味があってP買っちゃったけど、
購入時店で30分比べっこしたとき、にぎやかさや楽しさでは
ep720の方に軍配が上がってた。最近、Pが壊れたので、
修理中(2週間って言われた)にep720でも行って見るかと
いつもの店に行ったらディスコンって言われて愕然とした・・・orz
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 01:05:49 ID:HyclXmbP0
チョコレイトディスコン
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 01:14:20 ID:+/Ev4t5p0
>>958
こらこらw
S 標準(基準)
P Sに比べ解像度が少し下がるが低音が少し増える。SBより感度がいい
B バイノーラル録音もの用とのこと。高域が少し強調されてる。

ってのが、Pに変換アダプタをつけての感想です。
iPodの場合、EQを使えないので、高域が好きな私はBが合う感じ。
WALKMANの場合は、ClearBASSとSとの相性バツグン。
Pはアダプタでどちらにも近づける(全く同じではないらしい)ので、
自分にはこれが一番合いました。アダプタ自作>アンプ自作のおまけ付w
SBは、アンプを通すと低音がより力強くなりますが、
持ち歩くわずらわしさとトレードオフだったので、今はアンプなしで使ってます。
それに、いい加減なアンプだと、逆にアンプによって音が劣化するので注意。
アンプのICやコンデンサの交換に手を出すきっかけにはなるかな。
ただ、そうすると、ICやコンデンサの違いとかで、またすごいスパイラルがw
そのあたりも含めて趣味にすると、それはそれで面白いよ(^^b
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 01:30:42 ID:e9YspG5g0
EPIC JCに>>3の4Bの抵抗アダプタつけてよくならんかなぁ
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 03:10:32 ID:eOTXm2TQ0
うお、予算が確保できたとたん音屋で4S売り切れとか・・・orz

>>973
オイw
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 03:29:20 ID:Et26+rnF0
なんでSだけ画像がないんだろう?
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 07:39:30 ID:c/sbSPuG0
FAQかもしんねーけど、外出先で取り外すときにイヤーチップが
耳の中に残ってしまったときはどうしてる?そんなユルユルになる
まで使ってんな!ってご指摘はあるかもしれんが・・・

ポケットに爪楊枝の尻の部分で引きずり出したり・・・ 結構あせる。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 08:21:44 ID:InEOA3rw0
>>978
俺は耳の後ろを強く押し、チップを耳の中で固定して
もう一度耳の中で本体に刺す。
そして注意深く(本体を斜めにするなどチップの内側に
テンションをかけて)
引き出す。

これで失敗したことはない。
もちろん、やって失敗しても責任はとれない。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 09:01:08 ID:LAgblWlS0
珍しく伸びているので来てみたが
他のイヤホンスレではWestone3が話題になっているのに
ここではそれが全く無いのは、サズガだな
981名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 12:18:19 ID:e7GHj9yX0
>>980
シングルBAとは方向性が全然違うからかな?

Westone3は構造的にドライバ前面の空気の量がER-4Sより
圧倒的に多いから解像度に期待できなさそうだけど、それ
以外にいっぱい気になるところがあるので試聴結果次第で
買うかも。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 14:07:51 ID:qYPV89lW0
>>978
ドラッグストアで買った毛抜きが最高なので常備してる。
ピンセットは力が入らずうまく抜けないが、毛抜きならかみ合わせもしっかりしてて非常に具合がいい。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 22:15:18 ID:LNrS3Uml0
>>978
それが当然のことであるかのように自然に振る舞えば
いいじゃないか。何ならもう片方も挿しとけ。
984978:2008/11/20(木) 23:05:15 ID:c/sbSPuG0
>>979,982,983
ありがとう。今日フィルターと白いの交換した。

ゆるくなってきたら、装着時にぺろっと舐めてから刺
すようにしてるよ。引っこ抜くときの摩擦が減るから。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 23:12:24 ID:ga+iEuyz0
ety8(8J)がかわいらしくてすごいほしいんだけど、
iPod以外での接続は特に問題なく利用できますか?
認識があまいとかあったらお聞きしたい
986名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 00:02:14 ID:oMrecK2v0
iPodの認識と比べて甘いと言う観点でいいんだな?
そんなことはない。そこはちゃんとしている。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 09:57:20 ID:q8g43XL70
>>949
>装着も難しくて低域が抜けやすいから低音がどうしたという話になるんだ。
アフォじゃね?おまえ。
Sをポータブル、とくにiPodで使うと低音がなくなるのはメーカーや設計者も公式で認めている。
当時のiPodはポータブル最大レベルの30mW+30mW。それですら低音がなくなる。
他のポータブルは当然のこと、出力が落ちて仕様に出力を記載できなくなった今のiPodなんかもってのほか。

つまり、Sはポタアン必須なんだよ。
Do you understan'?
988名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 09:59:53 ID:68tsDLXl0
抜けてるな
989名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 10:47:38 ID:2KqHuR3d0
>>987
>Do you understan'?
近寄りがたいふいんき(なぜか変換できない)を醸し出してるなw
990名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 10:48:57 ID:q8g43XL70
>>974
アフォじゃね?
主観での決め付けじゃなくて、ちゃんと正確に伝えろよ。

S=Stereoの略=ステレオシステム用
P=Power(高能率)の略=ポータブル用
B=Binauralの略=バイノーラル録音ソース用

用途で決めるものであって、音の傾向はその付随効果だ。
普通に音楽聞くならS、外で聞くならP、実験用などはBだ。
ステレオシステムで聞く奴がPやBを買っても意味が無いし、
バイノーラル録音をしない、聞かない奴はBを使う必要はない。

そして、ポータブルで使うならSならステレオシステムに近づける為にポタアン必須。
ポタアンが買えない貧乏人は解像度の落ちるPで我慢しろってこった。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 10:53:04 ID:q8g43XL70
>>988-989
'(アポストロフィ)見えてねえの?
dは'で省略だよ。
I am→I'm、We are→We're、Rock and Roll→Rock'n'Rollと同じだよ。
抜けてるのはお前等の頭だろ。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 11:00:59 ID:cqFgoBXF0
スレのケツに来て、小学生理論と小学生英語でモメんでもw
993名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 11:01:16 ID:68tsDLXl0
一本どころじゃないなこりゃ
994名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 11:11:57 ID:aTrPEuIv0
ety耳から普通の耳に戻れないだろうか
995名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 11:32:34 ID:o3TjGnUo0
>>996
Thanks, sir
休日に現物みてきますわー

Bluetooth品ってアンプかませられるのかしらン?
初だから色々ためしてみます
996名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 11:45:47 ID:xfv/XtXy0
You're welcome.
997名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 12:12:42 ID:iZ9EmIg70
Yes, I’m welcome.
998名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 12:53:02 ID:V/+M39IT0
>>991
こりゃ、真正かww
アポストロフィの有無の問題じゃねぇw
おまえが気違ってるというんだ。

ま、真正なら理解できずにこの書き込みにまた訳の分からん反論するんだろうな。
999名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 12:54:24 ID:IfRRVSUi0
999
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 12:55:33 ID:CVetUIUs0
1000(`・ω・´)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。