東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 150

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
東芝のHDD&DVD(&VHS)レコーダー、RDシリーズ、AKシリーズの質問用スレッドです

■※■>>2-10あたりに質問のポイントがあります。質問する前にテンプレは必ずお読みください。 ■※■

■質問する人は必ず過去レスを見直しましょう■
 あなたにとっては初めてでも過去に誰かが同じ経験をしてるかもしれません。

■購入相談・安売り情報については専門スレへ■
 質問の無い不具合話は不具合スレへお願いします。
 スレの趣旨と無関係な雑談・アンケート等はご遠慮ください

■多くの質問は、テンプレサイトか、東芝のHPのFAQに答があります。■
★テンプレサイト・・・
 東芝RD・AKシリーズ質問スレ FAQ http://www7.atwiki.jp/rdakfaq/
 RD-Style FAQ 良くある質問 http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/
 FAQ−商品の使い方ガイド http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/tutorial/
 お客様サポート/FAQ http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/index_j.html

■禁止事項■
 マルチポスト(他と同じ投稿をほぼ同時にすること)は原則禁止です。
 次のようなケースで止むを得ずする場合は、その旨と理由を書いて下さい。
  ・他から誘導されて来た
  ・他で質問してが回答がないので、ここへ来た・・・1、2時間は元の場所で待つ
 レンタルDVDのコピー・画像安定装置(謎箱)・TS抜き等、違法の可能性のある質問はここでは
答えられません。

■適切な質問記述は、早い回答を得るために重要です。■
★☆★ 機種名必須 ★☆★
★☆★ FAQ 必見!. ★☆★
★☆★ 取説参照! ★☆★
2名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 16:32:38 ID:pItVqeSx0
【質問の後で】
◆質問の後で
 ・回答者は、善意の第三者、ユーザーです。専門家でもプロでもありません。
 ・回答者へは一言お礼を
◆回答が直ぐに得られないとき
 ・暫く待って下さい。特に昼間、深夜は気長に待って下さい。
 ・・直ぐに回答があるとは限りません。
 ・・回答者が居ない場合や居ても判る人が居ない場合もあります。
◆回答が無いままスレが進行している場合
 ・タイミングが悪く忘れらてることもあります。再質問して下さい。
 ・質問の意味不明で回答不能の場合もあります。質問を見直して下さい。

【回答者へ】
 ・回答は出来るだけ正確に!思い込みで回答せず確認してからの回答が理想です。
 ・使い方は人それぞれ、自分の考えや使い方、価値観を人に押し付けるのはやめましょう。
 ・他人の間違いの指摘の際は「正しい情報も一緒に」お願いします。
 ・機種によって仕様が結構違ったりしますので注意。
 ・レスアンカーは>>推奨、専ブラ以外のブラウザや携帯で見ている人も沢山います
 ・質問内容と無関係な雑談は適切なスレで!
3名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 16:33:19 ID:pItVqeSx0
【質問の後で】
◆質問の後で
 ・回答者は、善意の第三者、ユーザーです。専門家でもプロでもありません。
 ・回答者へは一言お礼を
◆回答が直ぐに得られないとき
 ・暫く待って下さい。特に昼間、深夜は気長に待って下さい。
 ・・直ぐに回答があるとは限りません。
 ・・回答者が居ない場合や居ても判る人が居ない場合もあります。
◆回答が無いままスレが進行している場合
 ・タイミングが悪く忘れらてることもあります。再質問して下さい。
 ・質問の意味不明で回答不能の場合もあります。質問を見直して下さい。

【回答者へ】
 ・回答は出来るだけ正確に!思い込みで回答せず確認してからの回答が理想です。
 ・使い方は人それぞれ、自分の考えや使い方、価値観を人に押し付けるのはやめましょう。
 ・他人の間違いの指摘の際は「正しい情報も一緒に」お願いします。
 ・機種によって仕様が結構違ったりしますので注意。
 ・レスアンカーは>>推奨、専ブラ以外のブラウザや携帯で見ている人も沢山います
 ・質問内容と無関係な雑談は適切なスレで!
4名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 16:33:59 ID:pItVqeSx0
◆DVDドライブに関して
 ・ディスクを問わず「ディスクをチェックしてください」が出る時はドライブの故障です。
  東芝サポートもしくは購入店に修理以来しましょう。
 ・2003〜4年に発売されたD-R1,D-VR1,XS31,XS41,XS32,XS35,X4,XS53,XS43,XS34,XV33に
  搭載されている東芝サムスン製ドライブSD-W3002は問題を抱えています。
  詳しくは以下のスレ・サイトを参照して下さい。

 ★【HDD/DVDレコ】 光学ドライブ 換装・修理 Part9
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1234629830/
 ★DVD換装-RD-Wiki
  http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?DVD%B4%B9%C1%F5
 ★【DVDレコーダー】光学ドライブ換装-wiki@nothing
  http://wiki.nothing.sh/714.html

◆DEPGT表示について
  デジタルチュ−ナー搭載機は電源をOFFにした後も、本体表示部に「DEPGT」と表示し
 電源ON継続状態になりますが、これはデジタル放送の番組表を取得している状態であり
 故障では有りません。
  数十分から、場合によっては数時間その状態が続く事も有りますが長い目で見守りましょう。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 16:36:33 ID:pItVqeSx0
◆前スレ
東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 149
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1276918107/

◆直近の過去スレ
Part 148 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1271164111/
Part 147 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1266635054/
Part 146 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1260535046/
 Part 145 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1260535045/
 Part 144 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1256425444/
◆関連スレ
  東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】188
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1263121405/
  東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 23台目
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1259292305/
  東芝HD Recレコ-ダ- RD-X9-7/S1004K-302/A301 32台目
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1266332648/
  東芝RD「録画状態に問題があり・・・」ERR-04
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1221304460/

◆外部サイト
 【公式サイト】東芝HDD/DVDレコーダー・プレーヤー
  http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/
 【地上波】デジタル放送質問・普及スレ【BS/CS】18
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1260942955/
 東芝ハイビジョン対応HDD&DVDレコ まとめサイト
  http://wiki.nothing.sh/1042.html
 [Dpa]社団法人デジタル放送推進協会
  http://www.dpa.or.jp/
 地上デジタル放送エリアのめやす
  http://vip.mapion.co.jp/custom/DPA_B/
6名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 16:37:14 ID:pItVqeSx0
RDのリモコンでテレビや2台目、3台目のRDを操作する
 ◆表示窓にDR-x(xは1〜3)と表示されリモコンが効かない場合、本体とリモコンのリモコンモードが一致していません。
   本体のリモコンモードDR-xにあわせて、リモコン側のモードをあわせて下さい。

★アナログ機
 ■RDのリモコンでテレビを操作する ☆TV操作【モード+TV番号】
 「モード」を押したまま、テレビのメーカー番号を番号ボタンで入力する
  東芝 00、松下A 01、松下B 02、日立 03、三菱 04、シャープ 05、ビクター 06
  三洋A 07、三洋B 08、ソニー 09、NEC 10、富士通ゼネラル 11、パイオニア 12、[aiwa 13 (XS57以降?)]

 ■2台目、3台目のRDをリモコンで操作する ☆複数台操作【戻る(初期設定)+DR番号】
 「戻る」を押したまま(戻るがリモコンにない旧機種は「初期設定」)、本体と同じリモコンモードの番号を押す
  DR1 戻る+1、DR2 戻る+2、DR3 戻る+3

★デジタル機
 ■RDのリモコンでテレビを操作する。 ☆TV操作【放送切替゙+TV番号】
 「放送切替」を押したまま、テレビのメーカー番号を番号ボタンで入力する 「注()内の数字はX6〜XD型番の機種」
  東芝* 00、松下A* 01、松下B 02、日立* 03、三菱 04、シャープA 05、シャープB* 06、ビクター 07
  三洋A 08、三洋B 09、ソニーA* 10、ソニーB* 11(無し)、NEC 12(11)、富士通ゼネラル 13(12)
  パイオニア* 14(13)、エプソン* 15(16)、[aiwa 14(RD-S600) 16(RD-A600)]
  *付は、シフトボタンと併用することで、青(地アナ)、赤(地デジ)、緑(BS)、黄(CS)ボタンで
    テレビの放送種別を直接切り替えることができます。

 ■2台目、3台目のRDをリモコンで操作する ☆複数台操作【編集ナビ+DR番号】
 「編集ナビ」を押したまま、本体と同じリモコンモードの番号を押す
  DR1 編集ナビ+1、DR2 編集ナビ+2、DR3 編集ナビ+3

※注 取説にアイワのテレビの設定は掲載されていないが、割り当てのない13番以降を試したら動作する可能性あり、
    ただしRD-XS53(アイワ未対応)以前の機種は未対応の可能性あり
7名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 16:39:06 ID:pItVqeSx0
たてますた。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 17:47:45 ID:FKtOjfRc0
>>1

乙! 
9名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 07:48:57 ID:MhPTBfTu0
>>1

乙! 
10名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 19:44:59 ID:19NYjBAF0
でかしたっ
11名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 19:53:03 ID:/8WW6k4UO
でかうえっ
12名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 00:56:10 ID:chHL3lbS0
東芝 VARDIA ハードディスク&DVDレコーダー
VARDIA RD-S304Kをしようしております。

録画していた番組が勝手に消えるのですが・・・
これって仕様ですか?

どのような操作をしたら消えるのかは確定しておりませんが・・・
一度見る→停止■ボタンで止める→戻る→再生→停止
おそらく上記の操作を何度かしていると、番組が消えています。
HDMI端子で接続・TVを消すとRDも電源オフになります。
再生中にTVの電源を消したのか・どうかはわかりませんが

楽しみにしていた、番組を途中まで見て、次を見ようとして消えていたのが
今まで2度ありました。

対処法あれば教えてください。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 01:11:03 ID:4WxM82Tx0
>>12
予約時に自動削除設定を有効にしてないか?
見てなくてもHDD残量35%切ったら消えるぞ。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 01:26:26 ID:chHL3lbS0
自動削除設定ONに
してます・・・・

自動削除はゴミ箱の古いのから順番にやってくれる
賢い子だと信じておりましたので・・・
15名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 01:28:19 ID:chHL3lbS0
しかし!


今、確認しましたがHDDの残り残量は44%でした・・・・
16名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 01:32:28 ID:4WxM82Tx0
自動削除の結果44%に回復したんでしょ。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 02:50:32 ID:chHL3lbS0
自動削除は大きいデータから順に削除していくのかな??
それならわかります。
2回とも映画(2時間程度)だったので

自動削除なしでやってみます。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 02:56:24 ID:4WxM82Tx0
自動削除は全部だよ。
見てるのも見てないのも全部消える。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 03:07:02 ID:chHL3lbS0
全部なのですか?
全部消えてないですよ・その途中まで見ていた映画だけ消えたのです

私が消えたと騒いでいるのは今週の木曜か水曜に録画た映画です
それ以前に録画した全然見ていない映画(21世紀少年)は残っています。

やっぱし、おかしいですか?

私はひそかにHDMI端子でテレビ(アクオス)と連動させているのがダメかと思っています。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 03:17:50 ID:4WxM82Tx0
消えるのは自動削除設定にしたタイトルだけ。
全部一度に消えるかどうかは最近の機種で仕様変更されたかも。
電源切ったときに削除実行されるので、HDMI連動で電源切れば削除実行される。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/ans/faq_rec061xd.htm
Q. 自動削除が行われる条件はなんですか?
A. HDDの全体容量が65%を超えたときに予約録画開始前と番組データ更新時に自動削除されます。
ただし録画予約のときに自動削除の設定を行わないと削除はされません。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 10:51:55 ID:oQl+W93iO
>>12
夢遊病?
(´・ω・`)ノシ
22録画失敗:2010/09/12(日) 11:53:42 ID:nSf57Kiy0
X9で、
今朝、7時〜8:50までWOWOWの映画を予約しといたんだけど、
予約がいまだに残ってて、録画出来ていません。
これは故障でしょうか?

過去にも、タマに録画できてないことがあったけど、
予約自体が残ってるのは初めてです。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 12:16:24 ID:CjOyNStW0
>>22
放送時刻が変更になても追っかける機能がある。
放送電波に含まれている番組表データを監視していて、予約番組と同じだったら録画する。
放送休止になったとか、放送開始時間が早くなりすぎて追っかけられなかったときは、予約が残ったままになる。
番組表データの提供ミスや、予約名のちょっとした違いでそうなることもある。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 12:43:50 ID:mPCTUzqQ0
それ便利だよね
世界柔道でなんどもやられてから
番ナビやめて、X9付属の番組表から録画するようにした・・・・
2522:2010/09/12(日) 13:16:38 ID:nSf57Kiy0
>>23
RDの番組表から予約した場合でも、そうなるんですか?
昨夜予約したばかりなんですが。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 13:39:21 ID:CjOyNStW0
RDの番組表から予約したときだけ追従機能が働く。
で、予約した番組は何だ?
放送されたのか?
同様に録画されなかったという書き込みは他にないか? ブログとか。
まさか、BS/CS番組でアンテナ電源供給してなかったというオチじゃないよな?
2722:2010/09/12(日) 14:04:35 ID:nSf57Kiy0
なるほど。番組表には「中止の場合あり」とあるので、
テニスの延長で中止されたのかも知れません。

9/12 7:00〜8:50 [映]「インクハート/魔法の声」

http://www.wowow.co.jp/pg/schedule/days/20100912/morning.php

>>23>>26 レスありがとうございました。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 17:39:52 ID:1wDm4t7e0
X9なんですがREGZAで毎週録画にすると
スペシャル番組とかで録画番組じゃないのが放映されたときは
スキップされて何も録画されませんが
X9だと予約した時間帯が番組関係なしに録画されて
こんな番組予約した覚えないのになって番組がいっぱいあるのですが
REGZAみたいに録画するにはどうしたらいいのでしょうか?
29名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 17:41:40 ID:X2I9nvVa0
>>28
キーワード録画
30名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 19:23:39 ID:aL/x+VY10
>>27
そうだよ。
テニスの延長で「インクハート/魔法の声」は放送中止だった。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 21:06:51 ID:MlS76QCC0
X9でTSEで録画中に録画してあったのを見ようとしたら
VRやラインUで録画中に再生できません
って出たのですがTSEで録画してるだけでVRで録画してないのですがなぜでしょうか?
W録画はしてません
32名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 21:07:56 ID:0Ii7avxN0
すいません確認になるのですが、ただいまX9を使用しております
HDD上のタイトルを編集してUSB接続のHDDのほうになるべくすぐ移動するように
しているのでUSBHDDは1TBのものが2台目になっております
録画レートはすべてTSで統一しております
将来的にはこのUSBHDD上のものをブルーレイ機にてディスクに焼いて保存
しようと考えているのですが、この場合、あくまでも今接続しているX9のHDDに戻してから
例えばX10等のブルーレイ録画機等に移動させるという手順が必要となるのでしょうか?
USBHDDを直でX10等に接続し、ブルーレイ保存作業に入ることはできないという
ことでよろしいでしょうか?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 22:57:01 ID:nSf57Kiy0
>>32
それができりゃ、芝レコを使い続けることに
何の迷いもないんだが。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 23:24:32 ID:ZTb4zIaW0
持ってないから良く判らないけど、両方あるならリンク機能でコピーできなかったっけ?
35名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 23:57:37 ID:qXssHT620
>>32
ねっとDEダビングHDか
iLinkダビングで移動・・・のはず
36名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 00:12:13 ID:Ydg+B9sp0
>>33>>34
ありがとうございます
そうですよね、あくまでもX9上のHDDからいLink等での移動となりますよね
将来的にUSBHDDを限界の8台まで増やした場合
ブルーレイに移すことにした場合には相当な作業量になるのに加え
それまで現在のX9を健全な状態に保たなければいけないわけで
そうすると現在のX9を通常使用する気も減退するというものです
(RD-1から数台付き合っているとどうせそのうち故障するもんだと思っている)
ありがとうございました
37名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 01:29:15 ID:F7UFIebWO
男は黙ってみたら消す!
38名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 06:39:27 ID:Qg0JelcM0
質問です
フルハイビジョン7倍機能は、320GのHDDでも
キレイに多く撮れる機能なんですか?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 07:49:43 ID:ziKenZLy0
フルハイビジョン7倍ってのは
フルハイビジョンの”解像度”を維持したまま約7分の1の容量で録画できるってだけで、
フルハイビジョンの”キレイさ”を維持したまま約7分の1の容量で録画できるワケではない

よって答えは”無理”

キレイに残したいなら5倍速が限度
例え5倍速でも動きの激しいスポーツなどであればブロックノイズや不快なザワつきが出るので
3倍速位にしないと我慢できない事もある
40名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 07:55:59 ID:p4QYrutf0
>>39
TSEのこと?
41名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 08:09:10 ID:ziKenZLy0
AVCの方はハイビジョン8倍を売り文句にしてるのだから
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d-bz500/recording.html#fullhivision

フルハイビジョン7倍といえばTSEだろJK
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s1004k_s304k/function_fullhdrec.html
42名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 11:30:15 ID:Qg0JelcM0
>>39
ありがとう
じゃあHDD多いの買った方がいいね
43名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 11:56:44 ID:A6O1lbAF0
32インチくらいの小さいテレビなら7倍でも気にならないよ
40インチ以上だと気になるかもしれないけど
44名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 15:18:13 ID:FCiCKDFC0
>>36
本体が故障してもUSBは無事なら
本体修理後にまた繋げば、移動はできるんじゃないだろうか?

もしかして基盤交換とかしたら別個体として認識されちゃう?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 15:33:56 ID:SYOcgG3K0
>>44
基板交換すると暗号鍵が変わってUSB HDDを認証できなくなる。
コピフリは 認証しなくても再生やダビングできる。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 18:44:37 ID:MpyAwiGc0
RDシリーズで録画した番組を他のRDシリーズにダビングしたら、
その番組の情報もちゃんとダビングされますか?
録画日とか出演者とか。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 19:02:12 ID:nx5kI3cl0


48名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 19:49:25 ID:QuzF32LE0
>>46
無劣化ダビングなら残る。
アナログ線で繋いで外部入力からダビングしたら残らない。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 22:23:07 ID:fVCza0W50
>>45
基盤交換ならアウトか。
DVDドライブ交換ぐらいならセーフかな?
HDD交換でもアウトかな、それともセーフかな。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 22:30:51 ID:QuzF32LE0
基盤じゃないぞ。基板だ。
DVDドライブ交換も内蔵HDD交換もUSB HDDには影響なし。
どこに暗号鍵や認証情報が保存されてるか考えたらわかるでしょ。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 22:36:37 ID:wnZ31NHo0
お試しかっを番組表から毎週録画してるのですが
昨日はお試しかとQさまの合体2時間スペシャルだったので
前半のいつも通りの1時間しか録画されてなかったのだけど
追従にしてても2時間録画されないのですか?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 22:49:45 ID:odl25/9F0
タイトルが同じなら追従
タイトルが違ってたから、予約一覧を見たら「追?」って表示になってたと思うよ。
失敗しそうな予約の通知メール設定して、携帯電話にでもメールするようにしとくといい。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 23:48:26 ID:l62JkS1yO
>>51
あまりおもしろくなかったってのがラッキーだたね
(´・ω・`)
54名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 23:53:48 ID:u2ZaHVhl0
RD-W300を使っています
トレイが閉まらなくなりました
修理に出すと、録画データは消えますか?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 03:08:14 ID:5cX1y8r70
>>54
何で消えると思うのか不思議
56名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 07:54:09 ID:45Dh8e9u0
RD-S303 を使ってe2の番組を録画しています。
最近になって,予約録画終了後または手動電源切時に時刻の左側に
□が表示されて,その後一切の操作を受け付けなくなります。
(電源入や予約録画全て。通常は電源切時は時刻も表示されない)
設定は高速起動オフで番組表取得関連もオフにしています。
知ってる方,よろしくお願いします。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 12:40:45 ID:GS27GIvB0
>>56
まずは、ファームが最新か確認。
あとは、コンセント抜いて15分以上(3時間くらい?)放置を試す
58名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 18:37:32 ID:Dn9h21VpO
買ったばかりのプレイヤーなのに見始めると数分で画面に横線が出たり音が消えたりします。
コードはきちんとつないでいますが他に何か原因て考えられますか?
どのソフトを入れても同じようになります。
ひどい時は赤い帯みたいなのが出ます。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 19:40:41 ID:Dkxj0hdwO
>>54
たいじょうブイ!
(^_^)v
60名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 21:49:14 ID:MC7Yo3MO0
>>58
RDやAKはレコーダーだから関係ないね。
レコーダーでおきるなら、端子が接触不良。
レコーダー側かもしれないしテレビ側かもしれない。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 21:56:10 ID:MC7Yo3MO0
コードが断線しかかってるのかもしれん
62名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 22:00:27 ID:qfMRkxz00
>>58
HDMIコードの問題だね。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 22:33:37 ID:Dn9h21VpO
皆さん、ありがとう。
でもコードは新品に変えてみたんだけど……
64名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 23:27:01 ID:b3q52EhR0
RD−XS30使ってます。
NHKで夏の甲子園を録画していた時のことです。
総合→教育→総合とチャンネルが切り替わるんだけど、
予約録画していて、切れ目に必ず15秒の空白が生まれます。
野球だと1プレーの消失です。
どのレコーダーでもそういうものですか。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 00:08:40 ID:AS2vM1vo0
>>64
W録できる機種なら切れないようにできる
66名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 00:14:08 ID:QBIQy/v+0
>>65
ありがとうございます。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 01:05:44 ID:bbQBs+Dq0
>>55  >>59
レスありがとうございます
修理に出すことにします
68名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 01:13:30 ID:ds3qVOLF0
>>56
番組表取得中ですのでそのままお待ちください、2時間後に□は消えます。
2時間待てない場合は本体の停止ボタンを10秒間押し続けてください。
2008年から放置されているe2契約時のバグです。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 13:35:36 ID:A+fPeAgW0
>>64
番組始まる前にいくらかマージンとって始まるからじゃね?
基本的に時間がつながった連続予約はできなかったようなキガス。
それを避けるためにWチューナーの機種はR1とR2でまたいでリレーさせてる。
HDDいっぱい目でR2に録画できない時などどうしてもR1で連続させたい場合は
手動で1分程度空きを作らないとダメ。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 14:27:24 ID:bgqAXUsL0
すんません。
RD-X3の光学ドライブがくたびれてきたので
とりあえずRD-X9を買っておこうかと検討中です。

現在、予約は基本、ネットDEナビでやってるんですが
RD-X9では標準ではそれ相当の機能はなくなってる、とききました。

標準以外のソフト等で、同等の運用(LAN上のPCから集中的に予約)をすることは可能なんでしょうか?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 14:50:47 ID:d4dVZwGP0
可能。X9対応のフリーソフトがある。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 15:04:09 ID:8n6RyQdY0
>>70
EPGナビを使う
73名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 15:14:08 ID:bgqAXUsL0
ありがとうございます。
>>71 = >>72
ということでしょうか。
解決策があるならよかったです。
目の前真っ暗だったのが明るくなりました。

ありがとうございます。真剣に購入を検討します。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 15:25:57 ID:8n6RyQdY0
>>73
ほれ

EpgNavi (Windows用 番組表アプリ)開発2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1255662875/
75名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 22:49:30 ID:mUE3iR+1O
>>73
真剣に検討するのもいいけど、
そのうちX9は店頭から消えてしまいそうだよ。
今なら捨て値で買えるんだから買っちゃいなよ。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 22:57:50 ID:tqzywTVvO
>>73
よかったね!
(^o^)/
77名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 23:42:58 ID:FS9ZazZ6O
使用機種:RD-S303
地デジのアンテナレベルについて質問です。
すべてのチャンネルでレベル70を越える局がありません。
この機種においての適正なレベルはいくつでしょうか?60前後でも大丈夫ですか?
78名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 00:49:02 ID:egdLyFRx0
>>75
>>73です。
大蔵折衝が無事終了しまして
さきほど2台ポチってきました。

お答えくださった皆さん、背中を押してくれた皆さん、ありがとうございました。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 09:19:58 ID:GSaDhIGP0
USB外付けHDDって、別の本体に内容そのままで認識させたりできるもんなんでしょうか。

HDD対応のレグザ(TV)と、つなぎかえでHDDを共用したりは出来ない?
80名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 09:29:48 ID:0SaISjMX0
アナログソースなどのコピフリ動画だけなら別機でも普通に操作できますよ
81名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 13:23:22 ID:Texq6Wj70
レクザだと無理でしょう。
8256:2010/09/18(土) 13:50:56 ID:tBHslU/s0
>>57 >>68 自己レスですがこんなの発見しました…
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010421/SortID=9013134/
ウチもRDT231WM-X使っていて同じような症状が出ているので
RD-S303側のHDMI関連の不具合の可能性が高いようです。
どうやら具体的な解決策が無い様なので泣き寝入りするしかないのか…

>>68 氏の書かれたことに追記で,当方,X6/X9/S303 と所有してますが
e2無契約のカードを差し込んだまま電源が切れると,直ぐにHDDの回転が止まるが,
e2契約済のカードを差し込んだまま電源が切れると,二時間電源が切れない。
※ DTVON or □ の表示が出てHDDやFANが回りっぱなし。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 17:47:10 ID:EyXJqngiO
(´・ω・`)
  つ旦と

映像に縛られてるうちはまだまだじゃぞ
84名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 18:03:13 ID:T0aF/W/VO
X9使ってます
スカパーHDと繋いだとき、レコーダーのアドレスは固定した方がいいんですか?それとも自動のままの方がいいのでしょうか?
録画を絶対に失敗したくない人間です僕は。だから教えて下さい。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 18:11:14 ID:6EQRnm6W0
固定のままの方がいいに決まってるだろ。
絶対に失敗したくないなら、X9は処分してソニー機に買い替えろ。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 08:30:11 ID:eQlbEe470
東芝 VARDIA RD-S304K を使っています。
スカパーHD!のチューナーとLANでつなぎDHCP接続した状態で、スカパーHD!録画が出来るような状態です。

スカチャン(ch.190〜194等)を録画予約すると、たまに6秒程で録画が止まってしまい、タイトル+:コピー禁止0
という録画タイトルになり、録画を失敗する事があります。

実際にその場に居合わせた時に確認したのですが、VARDIAの表示画面には「ALART」、
TV画面にはコピー制限のある信号は受信できません?のメッセージが。番組表で確認したところ、×1とコピーワンスの番組でした。

慌てて手動で録画すると、何事もなかったように録画が可能でした。タイトルリスト一覧にはコピー×の茶色のマーク付。
あと、立て続けの録画は失敗した事がありません。地デジの番組も同様に失敗しません。
解決策などありましたらよろしくお願いします。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 08:54:42 ID:eQlbEe470
TS 録画自動振り替え設定は 「切」 にしてます。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 10:52:57 ID:bJznWWw1P
東芝rd-xd91を使っています。

パソコンでみようと思い

地デジをvrモードcprm対応ディスクにいれて
cprm対応ドライブにいれてcprm対応再生ソフトにいれても
再生できません。

自分のじゃないパソコン(新型vaio l)で試させてもらったら、再生できました。

再生できるドライブが限られてるということですかね?

もし、他の方で普通に再生できた人が入れば、ドライブ名を教えてくれませんか?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 11:06:39 ID:6JSYzxgi0
>>88
CPRM対応のDVDドライブと、CPRM対応のDVD再生ソフトが必要
90名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 11:11:06 ID:6JSYzxgi0
CPRM対応DVDドライブなら↓とか参考に

cprmgetkey対応ドライブ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1203410892/
91名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 13:05:48 ID:AXXeJUcj0
東芝RD-X6を使っています。

昨晩、BSデジタル放送でブロックノイズが出始めました。
地上波アナログは問題ありませんでした。
当初、電波状況を疑っていましたが、調査の結果、以下の状況です。

状況1:
ノイズが入らないように、電源とTV接続用S端子+オーディオ端子以外の
ケーブルを外した状態で、過去に録画した番組を再生する(TSおよびSD)。

結果1:
どちらもブロックノイズが常時発生。

状況2:
上記のSDタイトルをPCに高速そのままダビングしてから、PCで再生する。

結果2:
PC側ではブロックノイズを確認できませんでした。

以上から、映像のデジタル→アナログ変換する部分が壊れたのではないかと
推測しています。

SDタイトルはPCに移動すればいいとして、TSタイトルは諦めるしかないでしょうか。
SD画質でDVDにムーブできれば十分なのですが、再生時にノイズが入るので・・・。

なお、今後もレコーダは必要なので、RD-S1004Kを購入する予定です。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 13:38:57 ID:1EieClPM0
なくなりそうなのでX9を購入しようかと迷っています。

REGZA Z8000のUSB HDDに録画したものをX9でDVDに焼く方法ってあるのでしょうか?
93名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 13:52:00 ID:6JSYzxgi0
>>92
X9にネットdeダビングHDしてDVDに焼ける
94名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 13:53:26 ID:6JSYzxgi0
>>91
コンセント抜いてしばらく放置してみたら。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 14:50:03 ID:1EieClPM0
>>93
ありがとうございます。安心して購入できます。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 15:30:35 ID:AXXeJUcj0
>>94
一時間くらいコンセントを抜いて放置してみました。
残念ながら、改善しませんでした。
特にTS録画したものを再生すると、すぐにフリーズして、
それ以降は再起動するまで、本体の操作が非常に遅くなります※。
※ボタンを押してから10秒くらい待たないと反応が返ってこないような感じです。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 19:10:19 ID:9Xq+QNxKP
家のVARDIA・RD-S503の電源が入らなくなったorz
もちろんコードを抜き差ししても変化なし・・・

これってアウト?
98名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 20:15:49 ID:VJK55LEF0
>>97
セーフだろ。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 20:31:50 ID:9Xq+QNxKP
>>98
ありがとう、もう少しいじってみるわ

ダメそうならヨドバシ逝ってくる
サポート保守期間中でよかった・・・
100名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 21:51:27 ID:nUHpeMBF0
S301、しばらく使ってなくて久しぶりに電源入れたら映像がでない。前面表示は普通なんで起動はしてるようだ。
まったく画面がでなくては初期化もできない。しかし、説明書をよく読んだら解像度がD3とかになってるとコンポジットから映像がでないとあったので、さっそくリモコンで解像度を低くしたらちゃんと映像が出た。
x9では解像度がD3でもコンポジットから映像がでるがS301は違うんだな。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 22:48:04 ID:GdkSfTij0
それが質問?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 23:10:13 ID:bJznWWw1P
>>89
あの・・・
返信してくれてありがたいのですが、


>>地デジをvrモードcprm対応ディスクにいれて
>>cprm対応ドライブにいれてcprm対応再生ソフトにいれても
>>再生できません。

ちゃんとcprm対応してると書いてます。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 23:18:16 ID:adqNI0gA0
RD-XS41を買い換えようと思うのですが、HDDの中身をそのまま別の機種(X9とか)に移すことは可能ですか?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 23:23:42 ID:GdkSfTij0
>>103
できない
105名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 23:26:02 ID:GdkSfTij0
>>102
DVD-RWのVRなら再生できるけど、DVD-RのVRは再生できないDVDドライブかもよ。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 23:58:26 ID:adqNI0gA0
>>104
そうですか。回答ありがとうございました。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 05:44:42 ID:jxJR7iTr0
>>91
とりあえずTSはiLinkダビングで移動可
移動時にノイズがどうなるかわからないけど。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 07:26:29 ID:Njn8oXIb0
>>101
いちいちうざい
109名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 08:17:33 ID:sDtC8Acu0
91です。
>>107
なるほど、i-Linkという手があるわけですね。使ったことがなかったので
気づきませんでした。
 RD → Rec-POT → RD
のようなことが可能(?)なようですね。ネットで調べてみます。
ありがとうございました。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 09:52:06 ID:jxJR7iTr0
>>109
意味わからないんだが・・・
RD→RDだよ。取説嫁。
うちのX6からX9にせっせと移動してるよ。
iLinkダビングの際は、頭が数秒切れるのと
録画日がダビング日になってしまう(後から修正可能)のに注意。
大事なタイトルでやる前にテスト推奨。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 12:19:04 ID:sDtC8Acu0
>>110
RD同士でTSのムーブができるんですね。RDの2台目は買うので
試してみようと思います。ありがとうございました。

#X6の3冊の説明書は見たのですが、i-Linkのところには
D-VHS(あと、デジカメ)の説明しか書いてなくて、
D-VHSとi-Linkで検索していてRec-Potを見つけたわけです。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 14:41:02 ID:CFcKS4br0
>>111
X6の頃はRD間のi.Link転送は取説に書いてなかったが、
最近の機種は"RD間ダビングHD"という機能として、正式サポートされてるんだ。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 14:41:43 ID:CFcKS4br0
ああ、X6はi.Linkは送りのみのサポートだったっけ?
114名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 16:11:43 ID:sDtC8Acu0
>>112
RD-S1004Kを買ってきました。そこの説明書を見ると、
ダビング元(送り側)のみ対応の機種一覧のところにRD-X6が
載っていました。

4ピン,400M対応のi-Linkケーブルは、今週amazonあたりで注文しようかと
思っていますが、説明書を見るかぎりでは大丈夫そうですね。
みなさん情報ありがとうございました。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 21:18:50 ID:iwgWNLc8O
(´・ω・`)
  つ旦と
まぁ、一服しなはれ
116名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 21:27:08 ID:ZL6OtI4p0
RD-S1004K使ってます。

アナログ機の時代には、チャプター直接削除するのはよくないということで、
 プレイリスト作成→ディスク内コピー→オリジナル削除
という手順を踏んでたんですが、
スカパーHD録画した「コピー×」のものについてはどうすれば断片化を避けて不要部分を削除できるんでしょうか。
HDD内では無理で、いったんDVDとか外付けHDDにムーブするしかないんでしょうか。

117名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 21:28:54 ID:lDHVO8a10
プレイリスト作成→ディスク内移動→オリジナル削除
118名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 21:33:48 ID:ZL6OtI4p0
>>86
うちはS1004Kですが、同様の現象が起こってます。
TBSとフジでのサッカー中継を録画しようとした際に経験しました。
スカチャンの方が録画回数は多いのですが、スカチャンで起こったことはないです。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 22:08:19 ID:ZL6OtI4p0
>>117
ありがとうございます。
ディスク内でムーブできたんですね。取説よく読んでないのがばれてしまいました。

ところで、ディスク内移動した状態は、移動したチャプターを直接削除した状態に近いから、
ら次になにか録画する前にオリジナルを削除しないと断片化のおそれがある、
という認識でいいんですよね?
120名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 06:45:12 ID:dY/n5+TT0
質問です。
RD-S601使ってます。
突然ある日からアナログのチャンネルが映らなくなりました(デジタル非対応の物件)

・ビデオに差した外部アンテナ(アンテナから入力)を経由した先にあるアナログテレビ(テレビへ)は普通に映ります。
・自動チャンネルあわせをしても一つすらチャンネルを拾えない(砂嵐状態)
・録画済み番組は再生可能
・設定画面も普通に出て、各種操作も可能

これって本体のアナログを映像に変換する回路が終わったんでしょうか?
121名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 07:02:28 ID:Mn47kJi60
>>119
そういうこと。
ダビ10ならプレイリストからHDD内コピーできるから断片化の心配はない。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 07:05:37 ID:dY/n5+TT0
自己解決しましたorz
なんというポカミス・・・
123名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 11:49:05 ID:0AZLsyAd0
>122
罰として顛末を書いとけw
124名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 12:36:08 ID:ZRWE2C6U0
X9で録画タイトルに
番組名 次予約開始 とあるのですが
次予約開始ってどういうときに出るのでしょうか?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 12:43:06 ID:8x7WrUNj0
「メール予約」って、iEPGとかから使うのが前提の機能?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 13:31:50 ID:8C+Pw2La0
>>124
次の予約と隣接してるとき
一覧で見ると終了時刻が青色になってるやつ
15秒早く録画終了するんだっけな?
127名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 16:51:59 ID:jC2ISZc80
>>125
iEPG前提ではない。
ケータイからメールしても使える。
ケータイに予約文をひな型登録しておけばよい、
128名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 19:09:42 ID:dY/n5+TT0
>>123
BSチューナーの方につけてた
そういや模様替えしたときにケーブル類全部外したから
つなぎなおしたときにミスってしまった
129名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 21:31:37 ID:+FtkAE2S0
>>128
あはは。
オレの昨夜やったよ。
X3と届いたばっかのX9入れ替えてて。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 23:55:17 ID:8C+Pw2La0
数珠繋ぎするはずが1台でループさせた事ならある
どっからも受けてない状態。
そら映るわけないわな。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 06:20:55 ID:rhX2DF2d0
意外とつなぎ間違えやってるんだw
>>130
ループwwww
SCSIやIEEE1394でもありそうw
両方同じのコネクタだとやっちゃうよねw
132名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 18:25:23 ID:Pw1DkNyv0
質問です
RD-X9の前面の蓋の真ん中下方が白く光ってるんですが
これって消えないんでしょうか
133名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 21:40:22 ID:rhX2DF2d0
>>132
写真うpできる?
134名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 22:02:55 ID:d0j3l4110
電源「入」の状態で、リモコンの[表示/残量]を約3秒以上押し続けるたびに、表示窓の明るさが切り替わるよ。
普通→減光→消灯→普通… (電源を入れ直すと、消灯の設定は解除されるが、減光の設定は解除されない)
135名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 22:18:47 ID:Pw1DkNyv0
>>134
消せました
最初地味だった気がするのにいつのまにか光ってて
説明書の該当ページもうまく探せなくて困ってました
ありがとうございました!

>>133
こういうかんじで
http://ourfilehost.net/up/file1/img/up1858.png
136名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 22:19:47 ID:pGXOnrh60
なんか先日,RD-X6で録ったTS番組の幾つかが途中で再生停止してしまったり
激しくフリーズ&ノイズが出て正常に再生できなくなるのは,もしかして死亡フラグ…?
137名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 23:05:09 ID:SVIgJmAQ0
>136
おむかえでゴンス
138名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 23:13:27 ID:+Crcc0MvO
>>134
おお!表示が濃くなった! 今まで見にくいな〜と思ってたんだ。 RD買って3年過ぎて新たな感動。。。
o(^-^)o
139名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 02:06:02 ID:2WcLMAto0
>>134
素晴らしい!
今まで、明るすぎて困ってたんだよね。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 02:17:18 ID:s8pcTmAz0
USBキーボード差しっ放しで常に蓋開いた状態だから
そんな症状気付かんかった
141名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 07:49:24 ID:zebspsJh0
>>136
断片化してくると現れる症状。
このまま録画し続けると録画も再生もできなくなる。

>>134-135
あの白、旧型使ってると気になって仕方なかった。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 08:56:14 ID:3WPave3x0
RD-X8を使用しています。
最近スカパーe2でのW録に失敗するようになって困っています。
サッカーの試合をTS1とTS2のW録で、スカチャン800と801で同時刻スタートでした。
先日はTS2の番組が4秒ほどしか録画されておらず、今回はTS1が全く録画されていませんでした。
ともに片方は録画できています。
今までTS1とREのW録はよくしていて失敗も少なかったのですが、TS1とTS2のW録はあまりしていませんでした。
どなたか原因として何が考えられるか教えてもらえないでしょうか?
よろしくお願いします。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 09:20:37 ID:PzAWC+47O
雷が凄い、停電に備えて電源は切っておく方がいいのでしょうか?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 09:41:08 ID:cr0y7BPcO
雷おちるとキノコが良く育つんだよ
145名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 09:45:02 ID:UWUQZBnsP
電源を切るというか、コンセントを抜いておいた方が良い。

だけどアンテナに誘導雷が落ちて、テレビやDVDレコのLANポート、および
それらにつながってたHUBやPCのLANポートも壊れたことがあるから、
完璧を期すなら外部からのコード類は全部抜いておいた方が良い。

ま、普通は電源のコードを抜いておく程度で充分じゃないかな。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 10:12:49 ID:PzAWC+47O
>>145
ありがとう、雷がおさまるまでコンセント抜いておきます。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 15:03:26 ID:/zDRXxj50
>>142

>>86
>>118
なんか最近スカパーの特定のCMか何かで、RD側でコピー制限と誤って認識してしまう信号がでてたりしませんかね。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 19:30:22 ID:90PcLtwo0
>>86
S304Kを使っていて同じ症状に悩んでいます。強制終了と数時間の放置はやりました。ファームウェアは更新かけると最新ですとなります。
うちの場合はDELL(ST2410)ですが。(電源オフして短い時間なら□が出ていても電源は入ります、翌朝にはフリーズしていますが。orz)
今は三菱のRDT231WLM-Dにつないでいますが、こちらでは症状が出ません。(>>86さんのところだと、三菱でダメみたいですが)
ST2410で回避する方法をご存知の方はおられないでしょうか?
よろしくお願いします。
149148:2010/09/23(木) 19:31:27 ID:90PcLtwo0
>>148
安価ミスった。orz
>>86>>84です。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 21:40:24 ID:AUKRsOkl0
RD-X8を使っています。
HDDにVR録画したCS番組を、DVD-Rにダビングすると横に伸びてしまいます。
録画設定の画面比を切り替えても、変わりませんでした。
原因・解決方分かる方おられましたら、よろしくお願いします。
151136:2010/09/23(木) 21:48:16 ID:akBYhmUI0
>>141 あ〜そうか…ヤヴァイなぁ,早めにダビングしとかんと。
最初にVR90%,TS10%で分けて,今はTSタイトル一個もないけど
パソコンみたいにパーティション分けしてるんじゃなくて
VR,TS(or空)が断片的にHDD内にスクランブルしているのか…

>>148 は,>>86 ではなく >>84 安価していたが,
実際の酷似した症状は >>56(>>82) なんじゃね?
152名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 21:49:24 ID:qTrWBNVo0
S303なんですが音がこもったような感じで聞き取りにくいんですが
調整する設定方法があれば教えて下さい。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 22:21:03 ID:8Fz+I7Fm0
>>153
何のケーブルで何と接続してどんなスピーカーから音出してるんだ?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 22:36:18 ID:qTrWBNVo0
S端子でブラウン管アナログテレビです。
アナログテレビ単体では音はこもらないんですが
レコーダーのチューナー通すと音がこもるんです。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 22:49:43 ID:8Fz+I7Fm0
音声ケーブルの接触不良、断線を疑うべきでは?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 22:55:24 ID:qTrWBNVo0
そういうのはないと思うんですが・・・
157名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 22:58:59 ID:8Fz+I7Fm0
じゃあ、こっちも。
S303の音がこもるというのはないと思うんですが・・・
158名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 22:59:09 ID:cvA0ht/r0
昔のRDだと擬似サラウンド設定みたいなのがあったけど、最近の機種だとどうだろ?
もしあれば、そこ変えてみるとか
159名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 23:03:01 ID:qTrWBNVo0
>>157
いや、なにか音の設定が間違ってるのかと思いまして
160名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 23:08:14 ID:8Fz+I7Fm0
サラウンド設定だってさ。
よかったな。教えてもらえて。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 00:06:15 ID:jTItJFnH0
>>148
ありがとうございます。
何かの信号をコピー制限として認識してる可能性はありますね…
自分の場合はW録ミスだったので、もう一度失敗したときの状況を再現させて確認してみます。
ありがとうございました。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 00:42:48 ID:iVBG19Og0
Rd−xs30、RAMディスクが反応しなく
なりました。よくあるドライブの故障だと
思うんだけど、まれに反応してくれる昔のRAMディスクが
あるのはどういうことでしょう。そのディスクも
日によっては無反応になってしまいますが。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 00:55:38 ID:30/SB5880
サラウンド設定って目次に載ってないです・・・
164名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 01:53:26 ID:qa+8Vz9T0
>>162
ある日突然100%壊れた状態になるとは限らない。
徐々に読めなくなったり書けなくなったりもする。
温度が低いとか高いとかが影響することもある。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 01:54:15 ID:qa+8Vz9T0
>>163
設定項目なんて少しなんだから、全部いろいろいじってみろ。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 02:36:45 ID:EEUl414a0
案外、TV側の接続を音声出力端子に繋いでるとか。
それでも音出ちゃう奴があるんだよな。
167148:2010/09/24(金) 10:06:08 ID:zbnIeoz20
>>151
フォローありがとうございます。そう、>>82でした。orz

168名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 11:02:01 ID:Y1/PWzyI0
スレチでしたので改めてこちらで質問いたします。
中古でVARDIA RD-E301を購入しようかと思っております。
PCモニタにHDMI接続して、テレビチューナーとしても使いたいのですが
このような利用法は可能でしょうか?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 11:15:15 ID:7dJfcPJp0
そりゃ可能だろう
170名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 12:29:51 ID:Tm1Y8oJH0
>>167
三菱のモニタ(に限ったことではないかも)は
スタンバイ/電源ON状態でRGB入力にしておくと
HDMI接続が確立されずに接続した機器側がHDMI認識エラーを吐くから
パッシブHDMIセレクタなどを使って非視聴時にHDMI接続を切り離せるようにしたほうがいい。
(DVI-Dは未確認)

録画開始時の不具合回避だけでなく
VARDIAの場合は録画=電源ONだから不在時の映像出力阻止対策にもなる。

さらに、モニタの仕様にあわせて、HDMI連動機能「切」、音声「PCM」に。

なお、三菱のモニタは変換ケーブルでRGB端子にD2〜D4映像を突っ込めるけど
うちの231WLM-D+XD91の組合せでは、D3にすると水平ずれが…


>>151
TS/VR比率は空きがあれば途中でも変更できるからね。

同世代のXD91で同様の症状が出て結局HDDを自力交換したけど
交換したHDDはPCではエラーなく正常に使用できているんだよな…
171名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 18:27:46 ID:yD/n5WZF0
いまさらこんな古い機種に質問してもいいのかわからないですが、よろしくお願いします。
RDXS-37で再生中に早く送り等すると今までは画面に何倍速で早送りしているか、
番組全体でどの辺を見ているか表示されていたのですが、それが出なくなってしまいました。
タイムバー、画面表示ボタンなど押してみましたが表示されません。
エスパー様いらっしゃいましたら教えてください。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 18:31:14 ID:uKqzzooa0
設定の画面表示

編集ナビ画面のまま電源きると設定が切になるバグ
173名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 18:37:07 ID:yD/n5WZF0
>>172
設定メニュー→画面表示設定→画面表示 は「入」のままでした。
でもレスありがとう!
174名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 18:37:55 ID:uKqzzooa0
一旦切にして登録、再び入にして登録
175名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 18:41:22 ID:uKqzzooa0
編集時に早送りマークが出るのはうざい。
設定は入だけど、編集中だけ画面表示をこっそり切にしておこう。
こっそり切のまま電源切るなんて考えてもなかったよ。
電源入れたら設定は入のまま、こっそり切のままで、画面に表示出ないよ、なんてこった。

ってなバグなんだろう、きっと
176名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 18:44:38 ID:yD/n5WZF0
>>174
なななな治った、治ったよおおおお!
教えられた通りにしてさらに一回電源落としたら治ったよおおおおおお。
本当にありがとう!五日間悩んでたの!ありがとうございました!
僕のRDXS-37はまだ戦えるぞおおおお
177名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 21:49:28 ID:lBcUMlYYO
>>168
中古はジャンクと思え
178名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 23:23:48 ID:NUptIV+G0
今、現在、ネット通販で買える機種で、外部入力からのVR録画が、綺麗な機種は
1テラ以上だと、どの機種ですか??

お願いします。
179178:2010/09/24(金) 23:25:06 ID:NUptIV+G0
あ、もちろん東芝機限定です!!
180名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 23:31:18 ID:SB3HyH7jO
X9がVR糞だということは、現行機は全機種VR糞じゃね?
(S1004K、E305K など
181名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 23:33:19 ID:NUptIV+G0
R200という機種はどうでしょうか?VR綺麗かな?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 23:45:17 ID:3zvgUoss0

X9でVR録画したやつはわからんがVR(DVDーRAM)再生は抜群に綺麗だぞ。 
183名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 23:52:17 ID:NUptIV+G0
>>182
そ!そうなんですか!
ということは、これまでに他機種(X7など)でVR録画してRAMに保存してあるものを
X9のHDDへダビングして、見たら、綺麗に見えるんですかね?

結局、X9のVRが糞というのは、X9にて録画したVR限定という意味ですか?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 00:00:18 ID:M9pUBcT80
>>183

TVのデジタルチューナーからDRXS-40へアナログ入力してSPモードで焼い
たコピーワンスのDVD−RAMをX9で再生しただけです。XDEオンで遠目では
(2メートルくらい)HD画質と比べてもそう悪く感じない・・・
185名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 04:56:19 ID:oRU50CLH0
誘導されてきましてこちらでききます。
RD-S601の外部入力録画でD端子で録画しようと思うんだけどどうしても止まってしまいます。コピープロテクション
なんたらかんたらで。どうすれば録画できますかね?ちなみに録画しようとしてる
映像はコピーフリーのPSPの映像です。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 10:32:34 ID:/R/cQKIl0
X9ですが、予約時刻が重なっててもタイトルに「次予約開始」と入れない設定は出来ますか?
187名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 11:29:27 ID:Ezjdqgsm0
S301だけど最近、HDDに録画した番組を再生すると音声だけ正常に再生され
映像は別の現在放送されている番組がブロックノイズ入りで映され途中で止まってしまうこと多々あります。
おもしろいでしょ?
188名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 16:46:17 ID:jnSjGGCsO
>>187
(≧∇≦)
おもしろいな!
189名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 21:08:45 ID:ZePz7Nqo0
だったら助けて
190名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 22:03:38 ID:ePmvPSD60
TSEで記録したDVD-RのPC再生の状況は現在どんな感じなんでしょうか
191名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 23:24:08 ID:SYwz2nMM0
TSEで記録したDVD-RはPCでは再生できません
192名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 23:41:30 ID:mZYgyYhO0
リッピングしてから再生。
違法行為だと叩かれるから詳しくは書けない。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 02:35:05 ID:scBSejRX0
>>192

TSEで記録した"DVD-R"はPCでは再生できません
194名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 02:40:35 ID:qHZxPs5v0
直接は再生できんよ、直接は。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 02:47:19 ID:scBSejRX0
うむ
196名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 04:38:00 ID:+f7Mx10d0
USB-HDDにTS録画して、PCで xxx した後
DVD-RにTSEでダビングすればできる(と思う)
197名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 07:47:11 ID:6rwpm5E+0
高精細、番組表はどうですか?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 09:21:57 ID:ToSPtPyIO
S601なのですが

久しぶりに使おうとしたらリモコンで電源がはいらず
本体の電源ボタンで起動させました

その後、リモコンで操作しようとするも『DR-OFF』と表示され操作できません
リモコンの操作モードを『DR-1〜3』に切り替えてみたのですが、結果は同じでした


これは本体側の設定が、リモコンを受け付けない状態になっているのでしょうか?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 09:35:23 ID:MnsMAhFw0
>>198
>これは本体側の設定が、リモコンを受け付けない状態になっているのでしょうか?

そのとおり。
設定方法は機種によって違う。
本体にある2種類のボタンの長い押しで設定と解除ができるはず。

取扱説明書操作編の後ろに索引があるから、「リモコン」で
該当する準備編のページを捜してみて
200名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 10:00:31 ID:ToSPtPyIO
>>199


説明書を探したのですが、操作編しか見付からず困っていたのですが
やはり本体側の設定だったのですね


設定方法は自分で調べてみます

ご教授有り難うございました
201名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 12:49:37 ID:9zYFuuGu0
>>200
取扱説明書は東芝のホームページからダウンロードできる。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 13:29:53 ID:u9+iOplV0
>>136 だが,質問ではないが一応報告…

本日,9月26日午後0時19分,享年5年3ヶ月で
愛機のRD-X6が御逝去された事を御報告申し上げます。
本日午前,データ保護の為に別媒体に番組移行作業中に急逝する形と成りました。
死因は,過度のデータ断片化及びその負荷に因るHDD寿命と推察されます。
生前の予兆症状としては,視聴番組のフリーズ・ノイズ,ダビングの失敗などで,
その後,HDDからのカッコン音と,それに伴うER7031の症状となり現在に至りました。
尚,当該事項に於いて損失番組数は約450番組(暫定)と算定されました。

今後の予定と致しましては,既に保存領域としてのHDDの保管機能は停止しており,
その蘇生についても難しい事から,別個体からの移植手術及び,RD-Z1のソリューション
を組み込んだ,HDDの1TB化による機能増強を計画しております。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 13:46:43 ID:XWbQsqXN0
で、質問は?
204名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 13:52:39 ID:kDO6mEX30
質問は136でしょ
報告乙
205名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 14:01:53 ID:0U/Lp1LE0
E302なのですが、本体の電源を切っているときは、テレビの映りは良いのですが
本体経由でテレビを見ると映像が粗く、TSで録画した映像も粗いのですが
どうすれば劣化せずに済むのでしょう?


テレビはREGZAの32A1でHDMI接続です。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 14:11:47 ID:AkqIhQNa0
>>202

なんだか医者みたいだなw
207名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 14:18:27 ID:XWbQsqXN0
>>202
すまんかった。
最初の一行が目に入ってなかった
208名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 14:21:57 ID:XWbQsqXN0
>>205
解像度切替でハイビジョン画質にすればいい。
D端子かHDMI端子で接続してればだが。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 14:26:16 ID:ZtTTfbb20
>>202
>損失番組数は約450番組(暫定)と算定されました。

テラカワイソス・・・
210名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 14:57:40 ID:0U/Lp1LE0
>>208
回答ありがとうございます

解像度設定というのは
録画解像度設定というので良いのでしょうか?
高解像度というのに変えてみましたが変化がありませんでした。
とにかく設定をいろいろいじってみます。

211名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 15:03:32 ID:zKs1C0caO
>>210
ちげーよ
212名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 15:06:04 ID:0U/Lp1LE0
>>211
あっ!ボタンのところにありましたw
お騒がせしてすみませんでしたm(_ _)m
213名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 17:06:38 ID:xq7ENxNP0

RDの本体窓の小さい表示(D2・D3・D4・D5と押す毎に変化)をD4かD5にする
と驚愕の画質変化(リモコンのXDEボタンの隣に解像度変更ボタンがあるため間
違えて押す恐れあり)HDMI接続でも驚愕の画質変動がある。チュナー・HDD
録画再生・DVD再生・DVDレンタルソフトのすべての画像変動に関わりますよ。
私もアドバイスを受けるまで最低画質で知らないで見ていますた。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 17:55:53 ID:opEXNFKJ0
RD-X8(2009/07購入)
プロントパネルの VARDIAの下辺りに青色ランプがありますが、
今更気づいたのですが、明るさが変わるのですが、これは正常でしょうか?
(照度の上下は機能としてあるのでしょうか? あるとしたら、)
取説のパネル説明の頁とかみたつもりなのですが、見当たりませんでした。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 18:17:24 ID:Kanl43pm0
RD-E301のファン交換は簡単にできるのでしょうか?
異常に煩くなってきたので交換したいんです
216名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 18:29:37 ID:nXUMLbam0
>>202
報告乙であったが
解体前にズーム931を試されよ。

東芝RD「録画状態に問題があり・・・」ERR-04
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1221304460/381
217名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 19:28:50 ID:jhsZbr+F0
>>214

これと関係ある?
>>134
218名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 19:37:31 ID:opEXNFKJ0
>>217
この(134 の話題になった)機能の場合、減光でVARDIAエンブレム下部青ランプは消灯になります。>私の使用機
通常状態でVARDIAエンブレム下部青ランプが減光したりしました。
ただ、何かの操作でなるのか再現性もないので、今のところ何を起因になるのかは不明です。
X8は、何らかの機能・操作に同期したこのランプの減光仕様があるわけではないということは確定でしょうか?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 22:03:21 ID:SGUC7DCV0
音は本体を何の上に置くかで大きく変化する。
この前中が空洞の丸イスの上に置いたら部屋中に響くようなものすごい音がしたが、じゅうたんの上に本を置いてその上にデスクトップPCの本体を置いてその上にRDを置いたらほとんど音がしなくなった。
RDの下に固く重いものを置くのがコツ。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 12:58:17 ID:Hu3/bJdK0
VHSビデオテープの中身(約4時間)を、
東芝RD-E303のHDDにダビングし、
その半分(各2時間)ずつを DVD-R2枚に移動させようと思っています。
(チャプターがかなり細かく分かれています)
その際、どのようにダビングすればいいのでしょうか?
221 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 13:15:44 ID:V0oXnZJzP
>>220
どの時点のダビングの事を言っているのかわからん・・
1.VHS=>E303へ四時間分丸ごとダビング
2.E303上で編集ナビを使ってチャプターをセット
3.同じく編集ナビで前編と後編2時間ずつのプレイリストを作成
4.編集ナビでプレイリストをDVDにダビング
DVDにダビングする時はレートに注意すれば、これで良いんじゃね?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 13:45:33 ID:LwW+hBbC0
DVD化するのが2時間/枚ってわかってんなら、レートも初めからSPで構わんでしょ。
>>220はHDDレコ自体、初めて使う人の気がするので
ダビングの順番とか考えて悩んでるのかも。
223 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 13:53:33 ID:V0oXnZJzP
E303の初期値のレートが分からないからw
DVDに移す時にはレートの指定は出るけど普通に録画ボタン押しただけじゃレートは出ないんじゃなかった?
224名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 16:59:24 ID:J9aiN9yw0
昨日買ったX9ですが設置して昨晩のW碌も完了し再生もOKでしたが
今朝見るとフリーズ(電源オフの状態でリモコンがきかない)していました
強制OFFで再起動したのですが録画再生中にフリーズするなど不安定
HDD全初期化後に電源OFFで放置していたら”□”マークが出たままフリーズ
今は再度HDD初期化して電源ONで放置しています
修理に出す前に確認するポイントってありませんか?
225名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 18:43:12 ID:EiwY2W7e0
東芝のレコーダーってどうやってHDDの取り外しを検知してるの?
226名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 19:30:28 ID:pkVJoCZX0
さぁ?開発者じゃないとわからんだろ。

例えばだ。
HDD初期化時に HDD S.M.A.R.T. 情報の電源投入回数を記録。
RDの電源入れるたびカウントアップした値と同じか比較するとか、どうだ?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 19:34:24 ID:IurPzWVf0
実はね。髪の毛が張り付けてあるんだ。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 19:43:27 ID:pkVJoCZX0
それはない。
電源切って、HDD抜き差ししただけじゃ平気だから。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 23:50:15 ID:UVjk064dO
>>224
そのままを説明すればいい。買ったばかりの製品を快適に使えないのはかなりストレスたまるでしょ?初期不良なんでしょうね。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 01:34:04 ID:aCSDKf4tO
ヴーンというかジジジジというか…
かれこれ6時間、唸る様な音が出て困ってます。



RD-E301を使用してますが、TVの音量並に大きく、電源スイッチがOFFになっても鳴りっ放し。

HDD残23%で340タイトル保持(内TSが25番組12.5時間)。
何処がおかしいのか、全く判らないので悩んでます。

御教示頂ければ幸いです。





…やはり週18時間、可動させてたのが悪かったのかなぁ(つД`。)
231名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 02:41:32 ID:tTlhWAz60
むしろレコというかHDDはつけっ放しの方が寿命が長いらしいが,
狭い箱の中で温度が高いと寿命が短くなるとか…どっちやねんww
232名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 08:28:49 ID:jk31QiHP0
>>231
HDDは止まる、動くの初動作でダメージが蓄積する
よって動き続けてる方が寿命は相対的に長くなる
けど連続稼働は排熱をしっかりしていることが大前提
233名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 20:18:44 ID:o+swy0X0O
排熱てテレビ台の中でもケツのファンさえ開けときゃおkなんだろwww
234名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 21:15:13 ID:wYc31w8r0
HDDの断片化怖いなあ
自分のレコは今どういう状態なんだろうか・・・不安
CMカットとかはしないでプレイリスト作ってコピーしてまとめて削除してるから大丈夫かな
たまに間の番組をひとつ削除したりしてるけど大丈夫かな・・・

ところで質問なんですが
S端子で接続して録画した番組をHDMI端子やD端子接続に変えてから見たらどうなるんですかね?
あとRD質問スレにはちょっとスレ違いかもしれないですけど
アナログテレビにRD303を接続してデジタル放送を見てるんですが
デジタル放送見るためにわざわざレコの電源入れるのもHDD負担が怖いんで
デジタルチューナーを別に接続したいと思ってるんですが
テレビのアンテナ端子が1つしかないのでどうやって接続するのか分かりません
テレビのアンテナ端子を2つに分ける分配器みたいなものってあるんでしょうか?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 21:23:25 ID:hsOpjmax0
>>234
S端子から外部入力で録画したのか?
だったら、D端子でもHDMIでも大差ない。

内蔵チューナーで録画するときに接続してる映像ケーブルは画質に影響しない。

アンテナ分配は、分配器を買ってきてもいいし、RDのアンテナ出力から接続してもいい。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 21:41:19 ID:5HPgSNSh0
RD-S304KをメインとしてRD-XS36も使っています。

RD-S304KからPCにRDLNA Clientでコピーフリーの地上アナログ番組をよくコピーしていましたが、
一度RD-XS36からRD-S304Kへネットdeダビングを使って地上アナログ番組をコピーしたらRD-S304Kで新たに録画した地上アナログ番組がRDLNA Clientに表示されなくなりました。
何故でしょうか? また元のようにPCへコピーできるようにするにはどうしたらよいでしょうか。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 21:44:40 ID:hsOpjmax0
電源入れ直せばいいんじゃね?
あるいはPCをリブートしてみるとか。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 21:52:16 ID:5HPgSNSh0
>>237
ダメでした。コンセントから外したりもしたんですが、RDLNA Clientには表示されません。
RD-S304Kの見るナビではちゃんと表示され、再生することもできるんですが。
239234:2010/09/28(火) 21:54:53 ID:wYc31w8r0
>>235
ってことはS端接続でもHDMI接続でも録画の画像には影響出ないってことでいいですか?
ただ映像をテレビで見る時にだけ影響が出るってことですね?

>アンテナ分配は、分配器を買ってきてもいいし、RDのアンテナ出力から接続してもいい。

アンテナ分配器というのは壁のアンテナの分配器というのはありますが
テレビのアンテナ端子の分配器というのもあるんですよね?
テレビに直接つける分配器です
240名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 21:56:26 ID:cu/vFWCS0
>236
>また元のようにPCへコピーできるようにするにはどうしたらよいでしょうか。
根本解決になってないが、XS36に戻せば出来るようになるんじゃ?
241名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 22:05:45 ID:hsOpjmax0
>>239
映像ケーブル接続してなくても録画できるんだから当然。

分配器でググれば、3分配器、4分配器、5分配器とかいろいろ見つかるだろ。
機器を数珠つなぎすれば分配器は不要。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 22:07:52 ID:hsOpjmax0
>>238
LANDERDで、RD側からPCに転送してみれば?
243名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 22:33:12 ID:wYc31w8r0
>>244
機器を数珠つなぎの流れを教えていただきたい
取説にはRDとテレビは直接つないで下さいとあるんですが
244名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 22:40:46 ID:hsOpjmax0
壁のアンテナ → RDのアンテナ入力/RDのアンテナ出力 → デジタルチューナーのアンテナ入力
245名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 23:14:42 ID:wYc31w8r0
>>244
その接続だとデジタル見る際にレコの電源入れないといけなくないですか?
246238:2010/09/28(火) 23:19:16 ID:5HPgSNSh0
>240
XS36へ戻す方法は、XS36が離れた親の所にあって無線LANで繋いでいて転送速度が遅いものですから、避けたい方法なんです。

>242
LANDERDだとうまく転送できました。パソコンから操作できないのが少々残念なところです。

コピーフリーのファイルをRD-S304Kの別のフォルダに移動させるとRDLNAでまた表示されるようになることを発見しました。
で、そのフォルダにまたXS36からのファイルを移動させると再度RDLNAで表示されなくなります……
247名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 23:43:48 ID:hsOpjmax0
>>245
必要ない
248名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 02:50:06 ID:a9yJ/Q6l0
質問させて下さい。
ようやくX9で地デジデビューしたものですが、録画一覧を一番早く表示させる方法ってありますか?
今までの古い機種だと、録るナビボタンがあったのですが、これがないと慣れていないせいか面倒くさいです。

その逆に勝手にCMチャプターを入れてくれるのは、かなり便利で助かっています。
しかしこれも毎回設定するのが面倒です。
これとのりしろの両方を常時“入”の状態にしておく方法ってありますでしょうか。

どうぞ宜しくお願いします。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 03:21:46 ID:PUkm8YmJ0
>248
ライブラリ見ろ・・・って書こうとしたが、「録画一覧」って予約の方か。
即一発表示する方法があれば、それは俺も知りたい。

下の質問は設定にあったぞ。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 03:51:09 ID:teH8arPb0
>録画一覧を一番早く表示させる方法ってありますか?

録画済み番組を表示するなら「見るナビ」ボタンで一発表示
録画済み番組を編集するなら「編集ナビ」ボタンで一発表示
録画予約を確認するなら「番組ナビ」ボタンを押してから「録画予約一覧」

自動チャプターは
「クイックメニュー」→「設定メニュー」→「録画機能設定」→「マジックチャプター設定」

のりしろは
「クイックメニュー」→「設定メニュー」→「録画機能設定」→「録画のりしろ初期設定」
251名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 17:44:01 ID:7v7hmkbv0
REGZAの液晶TVを近々購入予定なんだけど
東芝のレコーダーにはソニーのおまかせ丸録みたいな機能があるものって
ないのでしょうか?
一番欲しい機能:キーワードを入力しておくだけで勝手に自動で録画してくれるから
毎度予約録画をしなくて済んで、またそれ以外の関連性のある番組も
そのキーワードが絡んだ他の番組も漏らさず録画みたいなの
丸録でなれてしまってるせいか、もう他のは無理そうで・・・。

名前だけ違うけど東芝にもあるよって機種があったら教えてください

できればREGZAリンクで使えたらなーと思いまして。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 18:48:28 ID:FdNlQCbt0
>>251
5年前に買ったSONYスゴ録(RDR-HX90)使ってたけど、安かったので東芝RD-X9購入
RD-X9には似たような機能として、おまかせ自動録画がある(このページの下の方)
ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-x9/function_rec.html
でもRDR-HX90とはちょっと違ってて、俺にとってはSONYの方が分かりやすかった
253名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 22:08:19 ID:9EgbJmul0
s304kはDVD-R書き込み8倍速のドライブだが、
マニュアル等の推奨や対応Rには、16倍速のRもふつうに表記されてるよね。
これは「16倍速まで対応」な「8倍速ドライブ」ってこと?

ふつうに16倍速のR使ってもいいのかな。まずい?
また、その方が8倍速Rより書き込み早くなる?


あと「日本製」以外の条件で
DVD-Rの買い方選び方とか、地雷Rとかあるんでしょうか。
ハードコートのを買うのがいいのかな。あるいはノーマルの安いので充分なのか。
色々ぐぐってるんだけど、(プリンタブルの方が湿気吸いやすくてちょっとうんたらとか)
↓なんか読んでると、海外製でも高品質はあるのか。
 あと8倍速の方が16倍速より珍重されてるんだね。信頼性?

DVD-Rの品質について語るスレ。 Part5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1276354020/
254名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 22:14:11 ID:TnuLvHJ20
16倍速の媒体は
16倍速で焼ける、
8倍速でも焼ける、
4倍速でも焼ける、
2倍速でも焼ける。

8倍速ドライブでは16倍速の媒体を
16倍速では焼けない、
8倍速で焼ける。
4倍速でも焼ける、
2倍速でも焼ける。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 22:46:46 ID:7v7hmkbv0
>>252
ありがとう、早速見てみます
256名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 23:40:15 ID:ntgzn0xi0
X9でライブラリ情報を削除しているのですが、個別削除以外だと
ディスク毎、DVD/USB全情報、全ライブラリ削除しか選択肢がないのですが
これって任意の情報だけまとめて削除することってできないんですか?
257248:2010/09/30(木) 00:42:17 ID:muUqr0qh0
>249さん
>250さん
ありがとう。
今後の家電ライフが楽になるから嬉しい。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 13:49:12 ID:0JbNDvEA0
宜しくお願いします。今日からX9ユーザーになりました
とりせつやググってなんとか基本的なことは解決&使いこなせてきました
が、1つだけどうしてもわからなくて困ってます
市販DVD(映画)を再生すると字幕がギザギザといいますか、
文字自体がガタガタですごく読みにくいのです
字幕が切り替わるときノイズが…ってゆうのはXDEをオフにして解決
TVはレグザ40A1、HDMIで繋いでいます、他には何も繋いでいません。
設定でどうにかなるのか、それとも市販DVD再生すると字幕がギザギザがでふぉなのか
知りたいです、宜しくお願いします。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 14:03:09 ID:YmSrkHni0
>>258
解像度の設定はどうなってますか?
操作編P180
260名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 14:24:58 ID:0JbNDvEA0
>>259 レスありがとう
解像度はD5、いちおうD1〜D5すべてためして再生、ほぼ同じ字幕になります

字幕読めなくは無いけど、こんなに文字がギザギザとゆうかガタガタな字幕で変ですよね
レコーダー内蔵チューナーで見るドラマや映画の字幕は綺麗なのに
市販DVDの字幕すべてが同じ状態ってゆうのは絶対設定ですよね?

261名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 15:39:34 ID:KdBB4ggM0
>レコーダー内蔵チューナーで見るドラマや映画の字幕は綺麗

それって地上アナログの字幕でも綺麗なの?
DVDなんて地上アナログと大差ない画質なんだから
地上アナログの字幕と比較しないと意味ないかと・・・

元々解像度の低い映像をアプコンしてさらにXDEで強烈なシャープネスかけてるんだから
ギザギザしても不思議じゃないと思いますよ。つまりXDEの仕様かと・・・
262名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 20:32:35 ID:U/ZpWiXr0
昨日RD-S304K買いました。いままでずっとVHS使ってました。初DVDレコーダーです。
お聞きしたいのですが、VHSの標準録画物2時間をDVDにコピーする場合
どういった録画モードがいいんでしょうか?画質を上げても意味ないですよね。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 20:39:00 ID:ULsDYjpO0
買ってから一度もDVDに焼いたことなかったS303
今日初めてDVDにCPRMの番組(VR)を保存しようと思って始めたのですが
多分やり方と言うかダビングモードを間違えたのでしょうが
等倍でコピーしてやがりますw
VRで保存したCPRMの番組を等倍じゃなくコピーするにはどうすればいいんでしょ?
試せばいいんですがせっかくなんで等倍のまま放置してるんで…
264名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 20:51:38 ID:V9Nc+MDG0
1年と15日でRD-E304KのDVDレコーダーが壊れましたが東芝は昔の中国製ですか?
265名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 21:12:34 ID:KdBB4ggM0
>>262

うちはVRのSP(4.6)D/M1でダビングしてる
SP以上の画質ならそれ程劣化は気にならないが
(SPでもVHSの時より画質劣化する)
LP(2.2)とかだと激しく画質劣化するのが分かる

東芝機ではVRという低圧縮な旧式の録画フォーマットでしかダビングできないけど、
SONY機ならハイビジョン記録するのと同じ高圧縮な新式の録画フォーマットでダビングできるので
VHSを移行するならSONY機に買い替えてから移行した方が良いと思う
266名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 23:31:23 ID:vrOXfqWn0
>>263
ダビングモードは「高速コピー管理ダビング」になってる?
かんたんダビングからVR録画タイトルを選べば最初からこのモードになってるはずだが
なってない場合は、高速ダビングできない録画番組や設定ということもある。

たとえば、VRフォーマットしたディスクにTR録画タイトルをダビングしようとしてるとか、
録画時間がオーバーしててビットレート変換しながらダビングしてるとか。
どちらにしてもダビングするタイトルの選択時に何かメッセージが表示されたと思う。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 23:35:54 ID:ijgUozx/0
>>263
高速ダビング
268名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 00:04:49 ID:NbrxCV9WO
どいつもこいつもまず仕様や取説読め!!!
269名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 00:45:27 ID:IIgRWlJu0
>>254
ありがとう。
2倍速のドライブは16倍速のディスクを2倍速で焼くってことなんやね。

>>262
自分のTV環境にもよるんじゃないかな。試行錯誤して実際見てみるのがいいと思う。

s304kにはVR以外にもTSEっていうもっとキレイな長時間モードがあるけど、
(265さんの言うハイビジョン記録するのと同じ高圧縮な新式の録画フォーマット)
残念ながらこの東芝のTSEは東芝の同世代機種以外まったく互換性がない……
「PCで抜くから無問題」とかいうスキルがある人ならともかく。

SONYはこのモードはDVDに焼けない、BDのみ。
パナならDVDにも焼ける
後にもっといい画質で残したいとかならVHSも残しておくと良いかも
DVDよりVHSのが長持ちする可能性もあるし
270名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 01:03:44 ID:9j6I0BgW0
>残念ながらこの東芝のTSEは東芝の同世代機種以外まったく互換性がない
>パナならDVDにも焼ける

互換性も何も、そもそも外部入力は東芝機ではVR以外では録画できない
SONY機なら外部入力を新フォーマット(名前は知らん)で録画できる
松下機も東芝と同様に外部入力はVR以外では録画できない
271名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 01:32:15 ID:PNS+sZnW0
RD303でお気に入りにある歌手の名前を登録してるんですが
検索では引っ掛かってるのになぜか自動で予約設定がされません
なぜでしょうか
272名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 01:34:43 ID:PNS+sZnW0
お気に入り番組リストに引っ掛かってるという意味です
もう始まるのにまだ予約登録されません
273名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 02:27:32 ID:QP+7m79h0
現在、RD-S600を使用していますが、
東芝で今秋発売のブルーレイのハイビジョンレコーダーの購入考えてます

カタログを貰ってきたところ、どれもアナログチューナーがついてませんでした
東芝のアナログチューナー未搭載機って、DVD-video作成ってできますでしょうか?
S600でDVD-Video作成で焼いたDVDを
本体のドライブから直接HDDにダビング、もしくは外部入力でダビングしたものを
再度DVD-Video作成で焼いたりしたいんですが・・
274名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 04:27:26 ID:R/eBHnsl0
来週から始まるBS2の刑事コロンボを保存しようと思うのですが、
REで録画しCPRMのDVD-Rに保存すれば
再生時に二カ国語の切り替えが出来るように保存できるでしょうか?
以前何も知らず、コロンボ全話をステレオのまま録画しDVD互換モードでDVD-Rに焼いたら
再生すると英語と日本語の両方の音声が流れてきて切り替えが出来ず呆然としてしまいました・・・
275名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 04:41:45 ID:ad/yTJH+O
今RD-S502を使ってますが
通常起動と高速起動では、どのくらい待機電力が違うのでしょうか?
年間でいくらぐらい違うとかわかる方、お願いします。

また高速起動にした場合の、他のデメリットはあるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
276 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 08:25:41 ID:q6fJ2THrP
>>263
録画する時にDVDに入るレートでしなきゃだめだよ
VR4.6だとDVD-Rに約二時間。それ以上にしたい場合はレートを下げなきゃダメ
277名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 09:47:40 ID:GbSpsQE10
>273
できる

>274
できる
278名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 10:11:06 ID:yYuyAXxO0
X9の最低価格がじりじり上昇して
6万円台までになってしまいました。
買う機を逃してしまったんでしょうか。
それとも61000円ならまだ
安いという認識でいいでしょうか。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 10:17:27 ID:prCybAMN0
過去最安値が出るまで待ちつづけろ
280名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 10:17:29 ID:xYokwh+/0
迷っている間にまた上がって永遠に追いつけない

に64800ペリカ。
281 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 10:18:13 ID:q6fJ2THrP
>>278
今BDが必要でないんなら買っても損はないと思うがなあ〜ハードディスクでかいしw
BDがすぐ必要になりそうなら止めるべきだと思う
282名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 13:25:00 ID:wDuz7C1Q0
>>278
9月決算終了後はじりじり上がる、その後また11月頃から下がり始めたり
するんでX8なんかの去年の値動きを参考にするといいんじゃない?
ただ、必ず毎回そうなるとはいえないし、X9のこれまでの価格推移と併せ
て判断するといいんじゃないかな
283名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 13:42:19 ID:8lCJqb080
>>274
自分もダブル音声のまま気づかずザ・ソプラノズを30枚以上録画していた・・・
284名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 14:34:11 ID:CN9nRcdC0
S1004Kなのですが、USB-HUBでHDDとキーボードを
両方認識させる事って出来ますか?
285名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 19:43:50 ID:PNS+sZnW0
>>271-272が分かる方いませんか・・・?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 20:22:22 ID:z0VYAUsi0
>285
自動録画がOFFになってる

・・・ぐらいしか思いつかないが、さすがにそこまで間抜けじゃないだろうと思うので黙ってました
287名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 20:25:47 ID:OB5VK7eu0
録画時間設定してないってオチ?
288名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 21:09:22 ID:PNS+sZnW0
自動録画 3時間/日 にしてるんですけどね
なんでだろう
前はきちんと予約されてたんですけどね
289名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 21:20:10 ID:2ovrUWVm0
ウチは301だけど頻繁にあるよ。
キーワードや番組名で設定してもリストには上がってるのに録画はスルーって。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 22:00:46 ID:vXWIVvR90
録画が重なってて優先度が低いとか。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 22:28:16 ID:PNS+sZnW0
>>289
やっぱりありますか・・・
困りますよね
>>290
最優先にしてます
292名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 22:42:20 ID:vXWIVvR90
電源入れっぱなしとか
自動削除になってて録画されてもすぐ削除されてるとか
293名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 22:56:03 ID:TU1n3j8Y0
現在RD-XS48を使用しています。
突然、録画予約中に「HDD残量が足りません」と録画が中断されるようになってしまいました。
W録機ですが、ほとんど使わないため常にR1で録画している状態です。

HDD残量は10時間弱あり、録画タイトル数も上限には達していません(200ちょっと)
チャプター数の上限も、おそらく達していないと思うのですが…。

何が原因なのか分からず、とても困っています。やはりなんらかの不具合なのでしょうか?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 23:06:22 ID:TouKf41j0
R2にDVD5枚分、SPで10時間分確保されている
そういう仕様
295名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 23:21:49 ID:TU1n3j8Y0
>>294
そうなんですね…知らなかったです。

重ねての質問で申し訳ありませんが、この場合はR2で録画すれば途中で止まる事はないのでしょうか?
296名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 23:27:17 ID:PNS+sZnW0
>>292
いや、電源は切ります
それとリストにあがってる番組が始まる前までチェックしてみるんですが予約されないんで手動でしてます
297名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 23:27:48 ID:NbrxCV9WO
>>295
どうせあと10ヶ月でゴミ
あきらめて買い換えろ
298名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 23:28:58 ID:TouKf41j0
いまはR2で録画すればよい。
次はR2に確保されないかもしれない。

R2は連続録画できないので要注意。取説の最後付近の絵で勉強しとけ。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 23:30:06 ID:TouKf41j0
>>294
電源切って番組表ダウンロード完了したときに予約される。見てても予約されない。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 23:31:52 ID:TouKf41j0
>>296
301293:2010/10/01(金) 23:42:41 ID:TU1n3j8Y0
さすがに買い替え時なのかも知れません。

今までずっと残量2時間ちょっとの状態で録っては消しを繰り返していたので、
突然壊れても仕方ないです…。

予約録画は、R2と併用しながら様子を見てみる事にします。
アドバイスを頂きまして、ありがとうございました。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 23:48:16 ID:TouKf41j0
残量10時間切ったら不具合が出ると思って間違いない。
さっさとHDD整理しなさい。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 00:30:36 ID:LNo22YV30
>>299
でも今までは前日には予約されてたんですよね・・・
304名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 01:34:22 ID:55570h1EO
>>303
それじゃ余計に誰もわかんねーよ
お前の細かい使い方なんざ
いい加減去れ
305名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 01:36:04 ID:55570h1EO
あ、上299に対してな
306名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 01:36:50 ID:N848ycw50
視聴の仕方で質問です。
つい最近引っ越したばかりで同時にTVも地デジ対応のものに替えました。
これまでRD-X5を使用していて、今度出るRD-X10を購入予定なんですが、
X10を買うまではX5をギリギリまで使うつもりです。
その場合、TVとX5の接続はどのようにすればよろしいのでしょうか?

これまでアナログしか見られなかった旧居では
壁のアンテナ端子→X5のアンテナ入力-出力→TVの入力  という形でしたが、
新居では地デジ対応になっているため、
TVでの地デジ視聴とX5でのアナログ録画を両立するには
どう繋いでいいものか悩んでおります。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 01:41:29 ID:arxCiHqi0
壁→X10→X5→TV
308名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 01:46:48 ID:rhWnwXWi0
なんで>>299が責められてんだろ
309名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 01:58:24 ID:N848ycw50
>>307
いえ、まだX10は買ってない状況なんです。
そして、X5は地デジ対応ではありませんが、
そのX5を間に通してもTVで地デジ映像を映せるものなんでしょうか?
(もちろんX5で地デジの映像を録画できないことは承知しております)。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 02:40:44 ID:LyzfJSUu0
たぶん、今まで通りで大丈夫だと思うけど、
やってみてもしダメだったら分配器買ってくれば?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 03:10:23 ID:arxCiHqi0
>>309
地デジって単なるUHF電波だぞ。
13ch以上の地方局と同じ電波。
X5は地デジは映らないがUHF電波は透過できる。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 12:37:46 ID:BU8UpjzO0
アナログ専用機と地デジ対応機を数珠繋ぎするとき、
どちらを上流にするのがベターか、という質問かと思った。

まどっちでもいいんだろうけど。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 13:00:27 ID:Jdf06zIJ0
デジ機はブースター内蔵らしいから、デジ機を先にしとけばいいじゃん
314名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 15:58:57 ID:MwOYTMaY0
遅くなりましたが>>263です
>>266 >>276
ありがとうございます
おっしゃる通りちょっぴりサイズオーバーで再変換していたみたいです
ドラマだったんですが初回スペシャルとかで30分くらい長かったらしいですw
この件はよくわかったのですが…
もしかしてDVDとの相性ってかなりシビアな機種ですかね?
太陽誘電もTDK(CMC)のメディア試してみましたが
メディア全く問題ないんですが読み込まなかったり
焼いてたら途中でエラー出て強制終了させられたり…
CPRMの一回しか移動できないコンテンツでこれ出ると致命的ですね
315名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 16:12:15 ID:Jdf06zIJ0
DVDドライブが劣化してるのかもよ。
焼いてなくてもDVDドライブは劣化する。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 17:56:38 ID:5VihusKi0
RD-X7を今まで使っていて録画をほとんどVRモードでとってました。
(デジタルダビング10表示あり。)今度新たにX9を買ったのでX7の録画
内をムーブさせたいのですがどうも説明書をみるとコピーフリーの
ものしかネットdeダビングは対応してないみたいですし、ilinkはTSのみ?
(実時間)みたいです。録画内容を退避させる方法はメディア以外ないの
でしょうか.。
317271:2010/10/02(土) 18:08:34 ID:LNo22YV30
もしかしたらHDDの残量が少なかったからかもしれないです
HDDは開いてるんでそっちには頭が回らなかったんですが
HDDの残量が少ないと自動予約しないという仕様なのかしれないですね
318名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 21:21:44 ID:UQN1+J740
RD-XD71を使ってます。
ずーっと使ってます。

最近ネットdeリモコンを使おうとしても
右側にリモコン画像が出てきてくれません。

JAVAの最新版を再インストールしても出てきません。
どうすればいいんでしょうか?

ちなみにRD-XS40とRD-S303は普通に出てきます。

どなたか分かる方いますか・・・?
319名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 21:59:30 ID:Jdf06zIJ0
古いJavaをインストールすればいい
320名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 00:15:45 ID:C8+4US6E0
RS-S304KにIOデータのHDCR-U2.0をつないでいます。
今まできちんと認識し地デジ録画ファイルを移動できていたのですが、
先ほどRDから1ファイルを移動させようとしたら、

「ディスクの認証情報にエラーを検出しました。(USB)」

とテレビに表示され、過去のファイルがコピー×になり、再生も出来なくなりました。
USB-HDDの中身はおしまいでしょうか?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 00:39:42 ID:gLJefjZv0
電源切って、USBケーブル抜き差しして電源投入で復活したりする。
322320:2010/10/03(日) 01:02:17 ID:C8+4US6E0
>>321
回答ありがとうございます。
今やってみましたが、だめでしたorz
323名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 01:04:34 ID:gLJefjZv0
あきらめずに頑張れ。
認証さえとおれば再生できるようになる。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 01:17:23 ID:/mXRkHJD0
>>310-313
レスが遅くなってすみません。
これまでと変わらないやり方で大丈夫とお聞きして安堵致しました。
ご教授ありがとうございました。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 01:21:36 ID:wJnr/0KO0
パソコン用内蔵HDDの場合だけど、HDDケースに入れて使っていると
たまにそんなこともあるな。
そんな時は電源切って、HDDケースから内蔵HDDを取り出して、
再度入れ直しをしたりすると直っている。

まぁ、パソコン用内蔵HDDの場合なんで参考にはならんが
326名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 01:50:02 ID:BPPekZMR0
2台目のRD-X9を購入、HDが不調の現行機と入れ替えたのですが、
W録が使えなくて困っています。

TS1とREは問題なくアナログ/地上D/BSDが受信可能。
しかしTS2へ切り替えようとすると放送が受信できません。
・アンテナの接続や設定をご確認ください。
・青(ボタン)でアンテナレベルをご確認ください。
コード:E202

と表示されます。青ボタンを押すと、
伝送チャンネル:CATV42
現在受信中のチャンネル:(空白)
アンテナレベルは58と表示されています。

TS2側のチューナーが故障しているように思えるのですが、
何か確認するところはありますでしょうか。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 02:52:18 ID:9LSzUihu0
やっぱJavaの更新なんておいそれとしちゃいけないよな?
328名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 03:34:51 ID:V7DOlg/F0
機種:AK-G200

リモコンの反応が悪くなったので
Yahooのネットショップでリモコン(SE-R0186)を買いましたが、
まったく動きません。

リモコンモードもDR-1に設定し、本体側を一旦リセット(DR-OFF)してから
DR-1に設定しても、「テレビを操作する設定」をしても反応しません。

本体の電源を抜いて、1分ほどおいてから再度試してもダメでした。
リモコンの電池は新品、携帯カメラで赤外線が出ていることも確認しました。

最初からリモコンが壊れていたってことでしょうか?
329名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 03:39:29 ID:gLJefjZv0
>>326
さっさと買った店に連絡して、確認してもらえばよろし。
初期不良で新品交換でしょ。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 09:53:40 ID:wJnr/0KO0
>>326
ケーブルテレビ?

たまたまだが
東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】190
には次のような書き込みがある。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1281975074/351
>地上放送受信感度をモード2

入れ替えの今回の事例とは関係ないと思うが念のためやってみたら。
331326:2010/10/03(日) 10:01:51 ID:BPPekZMR0
326でW録の不調について書いたものですが、一晩置いたらTS2が使えるように
なっていました。
TS1とTS2はそれぞれ独自に受信設定されるようになっていて、TS2だけ時間が
かかっていた?

ともかく、このまま使っていくことにします。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 09:01:56 ID:1zg6fyv20
RD−X9です。
ここ3日ほど、気づくとレコーダが画面が真っ暗の操作不能状態になっています。
リモコン本体共に完全に操作不能なので、
いつも電源長押しでぶっちぎって再起動しています。
再起動後はリモコン操作できるのでDRの問題ではないようです。

関連スレを読んだところ
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1284994613/716
にかなり似ている気もしています。
ちょうど3日前に、
前面にあるUSB端子へデジカメを接続してみたけど認識されず、
ということがあったので、それが良くなかったのかな・・・と思ったりはするのですが。

なにか解決方法はないものでしょうか。
333 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 09:32:07 ID:dri8N/jrP
>>316
メディア以外には無い
LANを組んでいてテレビでDHCPが見れてDHCP対応のNASが有れば2時間以内のもの
であれば頑張れば出来るかも知れないw
334名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 15:59:51 ID:URa/z9NY0
RD-S304K最近買いました。LANでPCとつなぎました。(ルータ一体型ADSLモデム経由)
S304K側では接続確認で以上ありませんが、PCのWindows側でパスワードの入力求められるんですが、
S304Kに記入したID入れても正しくないIDまたはパスワードというエラーが出て繋がりません。
パスワード入力画面に何を入れれば良いんですか教えてください。
335 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 16:13:25 ID:dri8N/jrP
>>333
X DHCP
○ DLNA
>>334
S304で設定した機器名とパスワード
336名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 19:36:32 ID:BMTveKxX0
>>335
レスありがとうございます
それやってもはじかれるので困ってます
ADSL一体型ルーターがまずいんですかね、IPはちゃんと割り振られてるんですけど。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 19:46:57 ID:k/9xoq0H0
名前を a
パスワードも a
とか単純なのに変更してやってみろ
338名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 20:30:09 ID:zSVOGRaBi
ブラウザとjavaが対応してないバージョンとみた
339名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 20:41:02 ID:T7glNlqn0
現在RD-X5を使用しており、RD-X10購入予定です。

RD-X5に貯まったアナログ録画した番組をRD-X10にコピーした上で、
ブルーレイに録画したいのですが、ネットdeダビングを使えば可能ですか。

無理な場合、どういう問題がありますか。
ご教示いただければ幸いです。よろしくお願いします。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 20:49:05 ID:b7+Ahlt60
いっぱいろくが録り貯めてて一気にいらないCM削除する為に
プレイリスト作ってHDD内移動とかするけど
プレイリスト作る時にいちいち登録してますのでお待ちくださいとか出るけど
あれってHDDに負担かかってないのかな?それが心配なんだけど
341名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 21:03:33 ID:k/9xoq0H0
>>336
IE対応してないバージョンじゃね?
別のブラウザで試してみろ。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 21:04:37 ID:k/9xoq0H0
>>340
何もしないのに比べたら負担かかってる。
CM削除自体大きな負担。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 21:53:47 ID:vKZhVUiO0
>>337
名前a、パスaにしたらできました、ありがとうございました
344名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 22:03:23 ID:b7+Ahlt60
東芝めんどう臭い
パナはCMカット楽だったのに
安いのはやっぱりなんかあるんだね
345名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 22:20:20 ID:k/9xoq0H0
RDはCMカットめちゃくちゃ楽だぞ。
普通に再生しながらバシバシできる。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 23:38:22 ID:b7+Ahlt60
>>345
楽?
どういうふうにしてるんだ?
347名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 23:48:11 ID:bnocyc/2O
>>344
は?
お前知能ないだろ?
348名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 00:13:05 ID:AXFgdO/r0
>>346
普通に再生、タイムバー表示。
早送り、一時停止、コマ送り、チャプター分割ボタン。
の繰り返し。
編集ナビのクイックメニューで偶数チャプタープレイリスト作成。

自動チャプター分割使えば、
スキップ、チャプター分割ボタンで結合、コマ送り、チャプター分割。
の繰り返し。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 09:12:00 ID:b/NVkXiFO
アニメを撮り溜めるなら録画レートはTSE5.00くらいが適正?RD-X9の解像度ってハイビジョンテレビなら最大でいいの?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 11:12:04 ID:Xs0R4b6b0
その質問は適正の考え方でかわるよ

DVDに焼く場合2時間入れたいって事での適正っていみなのかい
351 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 11:17:44 ID:3YH5WaVJP
>>349
TSEは止めておけ
TSで保存しておいて買える目処が立ったらRDのBD買ってBDに焼くのが現状では一番現実的
352名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 12:38:12 ID:BwMe0aHE0
RD−X8がしょっちゅう録画中にフリーズするようになってしまった。
なにか問題があるのだろうか。HDDの寿命?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 15:59:09 ID:twF8D5VP0
RD-S601使用でそれ以降に関してはあまり詳しくありません
DVDレコでもX9等だとDVDメディアにもHD画質で書き出せると見ましたが
その画質というのはレートなどにもよると思いますが、S601でDVDに書き出せるものとは
画質の面でやはり全然違うものですか?

また新しいBDレコでTS(DR?)よりは画質を落とした状態(S601のところのレート設定した状態)
での画質も現状のS601からするとメディアに保存出来る画質としては、全然違いますか?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 17:26:51 ID:MpKeAS8i0
解像度が全然違う。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 20:00:15 ID:73MR1HyD0
RD-XS40ずっと使ってて、HDDとRAMディスクの録画は大丈夫だったんだけど
Rディスクへの焼きが出来なくなってたんだわ、

で先週HDDに録画してたのを今日観ようとしたら〜
音が出るけど画面が???!!
緑やオレンジっぽい暗い汚い画面で左から右に流れる状態
観るナビ画面とか録画予約画面もみんな同じ、
これはもうダメなんでしょうか?

年数経ってるから買った所よりメーカーだよね?
再生機は他にあるからいいんだが、HDD録画が心配

新たのを買うのは良いんだけど録画してあるのが惜しい気持ちで
356名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 20:12:55 ID:ajFKxCqE0
プログレッシブボタン押してしまってる余寒
357名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 20:27:42 ID:73MR1HyD0
プログレッシブボタン?
リモコンには無いです〜

他(以前の録画)もすべてその状態です
358名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 20:30:38 ID:YUQWsX3B0
>>356

XS40にそんな高級な機能は存在しません
359名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 20:59:09 ID:ajFKxCqE0
41のリモコンの画像だったぜすまぬ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20030924/tos_1394.jpg
360名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 21:03:42 ID:fiOQJmPc0
だんだん生き残りの仲間が減ってくなw >XS-40
うちの奴ノートラブルで動いてるから、最後の一台になるかな
361名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 22:01:33 ID:f73I2pK40
>>355
S端子映像ケーブルが抜けかかったとき、そんな風になった気がする。
映像ケーブルが断線しかかってるのかもしれん。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 23:00:37 ID:twF8D5VP0
>>354
やはり違いは大きいですよね…
ありがとう
363320:2010/10/05(火) 23:03:15 ID:k83a2r2k0
>>323
さしなおしてもだめでした。
高速起動を切ると復活した例もあるらしいのでやってみてもだめでした。

いくらデジデジできるといっても、ひとつがオートチャプター打たないTSなのであっという間に320GBはパンクするorz
364名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 23:04:24 ID:f73I2pK40
テレビ側も挿し直したか?
365名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 23:05:59 ID:f73I2pK40
ケーブル交換してみたか?
違う端子に変えてみたか?
電源抜いてしばらく放置してみたか?
366320:2010/10/05(火) 23:17:03 ID:k83a2r2k0
>>364-365
どの質問に対してのレスでしょうか?

電源抜いて放置や別のUSBケーブルはやっていません。
ちなみにUSBケーブルはHDDの付属品です。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 23:24:50 ID:IV5nDUFe0
363宛に決まってるだろ。そんなことも読み取れないのか?
368320:2010/10/05(火) 23:49:07 ID:k83a2r2k0
>>367
・USBの認識にテレビは関係ありません。
・USB端子は1つしかありません。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 23:52:11 ID:IV5nDUFe0
>>368
馬鹿なの?死ぬの?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 23:54:16 ID:IV5nDUFe0
あ、おれが馬鹿だった。
>>355, 361宛だった。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 23:55:52 ID:73MR1HyD0
355です〜

S端子を抜いて普通の黄色の方にしてみたら映りました!!!
皆さんありがとうございます、感謝です〜
372名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 16:36:36 ID:DalYiFRS0
RD-R100とRD-XS36を同じルータに接続してるんですが
ネットdeダビングができません(接続確認はできています)

R100のグループ名とパスワードはXS-36と同一のものにしています
373 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 16:56:48 ID:o2+DkBC2P
>>372
R100はネットdeダビング対応していないんじゃね?
ttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/spec/10b/index_j.htm
374名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 18:35:19 ID:BgjQEkTt0
安物買いの銭失い
375名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 21:48:38 ID:5RvdTIDY0
この前アンテナがデジタル仕様に変わったんですが
これってRDの110°CSアンテナでスカパーe2の無料放送の時見れるんですかね?
番組表では何局か表示もされてるんですが
376名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 21:59:45 ID:qz8Q2yPj0
e2byスカパーのパラボラアンテナ接続してるなら見られる。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 22:11:31 ID:5RvdTIDY0
してない
でもフジテレビNEXTとかが映る時があるんだよ
378名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 22:39:16 ID:Y1y5eLZh0
RD-R100
説明書のP.118にネットdeダビングのやり方かいてあるからできるんじゃね?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 23:39:43 ID:Uk+kGfA90
ふっるいBSアンテナでもe2の一部のチャンネルは映るよ
一部だし不安定だからあんまり意味ないけど
380名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 23:48:10 ID:5ZeaN4rK0
取り説落として見るのも面倒だけど共通の取り説使っていると思う
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-r00/spec2.html#dubbing
ネット上のここでも乗っているが
※*ネットdeダビング対応モデルにのみ対応します。と薄いグレーで書いてる
あきらかに手抜きな使いまわし文章だろう
381名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 23:58:59 ID:DalYiFRS0
いちおうLANDE-RDつかった擬似的なダビングはできるんだけどね
対応機があまりにも古い機種だとできないのかもしれない
382名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 02:08:26 ID:BdhE22Tn0
e2スカパーの番組表が更新されるチャンネルは無料日に映るのかな?
何で特定のチャンネルだけ更新されるんだろう
383名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 07:17:56 ID:EAvEIFe50
BSデジタルが映りゃe2も全部映るわけじゃないんだ?
うちは初レコでパッと全部映ったから(16日間無料放送)どこもそうなんだと思ってた。
別に受信が不安定ってこともなかったし。毎月無料デーはよく見てる。
90年代に立てたBSアンテナ。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 12:42:15 ID:0fZF5meL0
パラボラアンテナがCSの周波数全部対応してるかどうか
アンテナ線がCS周波数全部対応してるかどうか
ブースターがCS周波数全部対応してるかどうか
分配器がCS周波数全部対応してるかどうか
385名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 16:48:17 ID:2gaWQQZl0
アンテナと
アンテナ線と
ブースターと
分配器の以上全てが
CS周波数全部対応してるかどうか

でよくね
386379:2010/10/07(木) 18:58:22 ID:zqjj+FI50
ああっそうか。うちのBSアンテナは分配してたんだった
そのせいだったのかな

配線見直ししてて先日分配されてるのに気づいた
(片方は早々にケーブルに変えたので全く使ってなかった)
直に繋ごうとF型の中継金具を買おうと思ってたが
そしたらもしかして全部映るのかな

いい情報どうもありがとう
387379:2010/10/07(木) 19:01:02 ID:zqjj+FI50
つかもしそうなら2年前にわざわざe2用に新しくアンテナ買う事もなかったのか…
うちは今屋根上にパラボラが三台並んでる…
388名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 19:29:48 ID:J42iaoXn0
ブルーレイの方もDVD−RAMに対応させて欲しい。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 12:41:24 ID:Q4alF0GY0
RD-BZ700ってBDXLに非対応なんだけど、
そもそもBDXLって3層4層に対応しただけ?
フォーマットや規格的な変化はないのかな。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 21:07:48 ID:Ua5gBHDT0
USBHDDに移動させた複数番組のうち1番組だけがHDDに移動コピーできなくなった
事例どこかにないか…少なくともこのスレにはないみたいだなもう少し調べてみるか
391名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 01:44:57 ID:yh3H5QFN0
RD-S304K使いです。
予約してない番組が勝手に録画される問題。
お気に入りのキーワードが(番組説明にも)含まれていないタイトル
が、どうやってもまた録画されちゃう。
基本かもしれないけどググッテモワカラナイカスなのでどうすれば勝手な録画を
防げるか教えてくだしあ。
前はこういうのなかったんだけどなあ…。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 02:07:13 ID:x9ZwgMJ20
おまかせ関係を全て「録画しない」に設定(検索に限定)ならやっている。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 02:30:21 ID:yh3H5QFN0
>>392
そう、おまかせ関係以外考えられないんだけど、おまかせ自体は
使いたいので全てを切るわけにもいかず。
お楽しみ番組もオフにしてるし、なんだろう。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 03:55:09 ID:jnC8OqORO
>>393
全て切れアホ
そしてリセットかけろ
395名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 10:21:34 ID:2o9kvauFO
X9の解像度ってどれがいいんだろ。D2D3D4D5って切り替わるけど。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 11:45:28 ID:wDO08GXy0
D3。
地デジがD3解像度だから、そのまま出力するのが一番いい。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 11:49:58 ID:AHGmjcu60
LED REGZA 42Z1と合うレコーダーで予算8万以内でHDD多目なの何かないでしょうか?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 12:11:19 ID:wDO08GXy0
>>397
BZ700か800
ただし、バグも多いので大事なのはテレビでも録画しとけ。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 14:10:53 ID:AHGmjcu60
>>398
外付けHDDのバッファローやI-Oの2TBをいくつか付けたのより使いやすいのでしょうか?
外付けつけるならレグザがいいと聞いて本体は決まったのですがレコか外付けHDDにしょうか迷ってます
400名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 14:55:52 ID:uLJxD0FQ0
BZ700か800 ってレグザにつける利点ってどのくらいあるの?
レグザって安い外付けが一番合うんじゃない?
コスパもよいし、素人の考えなのでスルーして可
401名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 15:06:36 ID:wDO08GXy0
> LED REGZA 42Z1と合うレコーダーで予算8万以内でHDD多目なの何かないでしょうか?

レコーダーを探してると思ったから、レコーダーを勧めた。
USB HDD で十分なら USB HDD にしとけ。

BZにするメリットは、DVD/BD保存、ダビ10、レグザリンク。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 15:13:18 ID:Y++hSaPq0
RD-XS53のDVDドライブを社外品に交換したんだけど、ファイナライズ
しないDVD-Rを入れるとずっとメディアを入れた直後みたいにブーンと
再生中まで唸り続ける。ファイナライズすると静かに。
これってどういう原理なんだろうか
403名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 15:26:41 ID:jfU4B1I/0
当面USBで行ってレコは来年の新型まで待つのもいいかもな。
新型なら技術的にこなれてきてるから誤動作も減ってるだろうし
性能も上がってるだろうし。
だといいな……
404名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 15:30:00 ID:wDO08GXy0
>>402
別な機種でも、DVD焼いた直後にそうなる。
自動的に低速モードに戻らないドライブで、ドライバで低速モードに戻さなきゃいけないけど、それをしてないとか、エスパーしてみた。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 16:56:56 ID:w3A+UHAr0
レグザリンクとか使うなら純正の芝レコのほうがいいの?
コスパとか考えるなら外付けHDDの2TBで1万ちょいのでもいいかなと思ってるんだけど使いづらい?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 18:37:27 ID:Y++hSaPq0
>>404
なるほど、本体とDVDドライブのドライバが合っていないのかな
RAMに関しては全く問題なく使えるんだけど。開けてみるとPCと殆ど変わ
らないけど、PCほどの汎用性はないだろう。まあDVD-Rの継ぎ足し録画
をすることは普通ないし、若干の不具合は仕方が無いか
407名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 21:13:17 ID:LHNW29wX0
>>383
ええー映るんですか?
アンテナ戦がCS対応じゃないのかな?
でもBS対応のアンテナ線使ってるんだけど
408名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 07:46:17 ID:orYur8cG0
もしかしてBZ800もメール機能変化なしですか?
送信サーバのポート指定もSMTP認証も出来ない?
409名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 07:47:05 ID:g/BHNUci0
ごみ箱のないUSB HDDのいらなくなったファイルはどうしてます?
1つ1つ消してます?


410名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 08:12:49 ID:6/nAM8e1P
ゴミ箱フォルダを作って暇なときにまとめて削除
411名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 08:16:56 ID:HyG+x0Ql0
保存したいもの以外はUSBに移動させないので無問題
どうしても削除したい時はとりあえず別のフォルダに移しておいて
気が向いた時に一括削除
412名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 08:17:37 ID:HyG+x0Ql0
あら、かぶった
413名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 08:20:46 ID:S+RXgD/50
>>409
ごみ箱ってフォルダ作ればいいじゃん。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 08:21:34 ID:S+RXgD/50
あら、リロードしてなかった
415名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 08:24:34 ID:HyG+x0Ql0
>ごみ箱ってフォルダ作ればいいじゃん。

「ごみ箱」って名前のフォルダは作れないよ
「ゴミ箱」って名前のフォルダなら作れるけど・・・
416名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 10:12:49 ID:g/BHNUci0
ゴミ箱フォルダは作ってますが、そのフォルダ内のファイルをまとめて削除って出来るんですか?
「一括削除」自体使ったことなくて、よく分かってないんですが出来なかったような・・・
417名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 10:47:02 ID:HyG+x0Ql0
>「一括削除」自体使ったことなくて、よく分かってないんですが出来なかったような・・・

使った事ないのになぜ出来ないと思うの?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 11:09:06 ID:N3WATQqU0
>>416
使ったことがないのか。
一括削除は昔の機種でもあるお馴染みの機能だよ。

使ったことがないのなら説明するけど、まず編集ナビを使ってみてください。
機能選択のところに一括削除があるので、削除したいタイトルを選んで一括削除。
フォルダ内のファイルを全て選べば、フォルダ内のファイルをまとめて削除できます。

忘れないように、今すぐ使ってみることをおススメする。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 11:09:20 ID:S+RXgD/50
>>416
クイックメニューって知ってる?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 11:10:21 ID:S+RXgD/50
>>418
それは古いやり方
いまはもっと簡単
421名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 11:15:41 ID:N3WATQqU0
>>420
USB HDD内に作った「ゴミ箱」フォルダの話をしているはずだが
簡単なやり方ってどんなやり方?
422名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 11:25:45 ID:S+RXgD/50
>>421
すまん。まとめて削除があると勘違いしてた。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 20:28:16 ID:6F+fPgpm0
RD-S600を使ってます。

現在、番組表で予約して「20:00〜20:45」の番組を録画中です。

これを、20:45で終了させず、引き続き
21:00まで録画を続行できるよう、
変更する方法ってありますか?

予約せずに直接録画した場合は、
「クィックメニュー」を押すと、終了時刻の設定ができるのですが、
予約録画中だと、クィックメニューを押すと「電源を切る」が表示されます…。
宜しくお願い致します。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 20:30:00 ID:kWXr7F/j0
>>423
W録ボタン押して録画してるの選んでから。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 22:39:18 ID:0YGw/8qw0
S1004Kを使ってるのですがHDDの不具合?の質問です。

録画したら数十秒で停止してしまう
編集ナビでのHDDのタイトル表示が遅い
録画したのを再生するとカクカクした動きになって再生が止まってしまう
上記のようにHDDで録画したものを扱う時、本体の動きが非常に遅くなったりします

一度電源切ってしばらく放置してみましたが改善されません
最悪な状況になっているのでしょうか・・・

ちなみにUSBのHDDにダビングも出来ない状況です。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 22:44:28 ID:HVts/+tg0
コンセントはずしてしばらくおく
設定を出荷時に戻すを実行する
427416:2010/10/11(月) 08:01:04 ID:AZx8cvsq0
一括削除で削除できました。
皆様、色々ありがとうございました。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 08:29:19 ID:yfBlM70z0
困った時のクイックメニューってのは
RDシリーズの基本
429名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 12:46:37 ID:hCqQBf1P0
RD-X1で出来てRD-S304Kで出来ないことを教えて下さい
430名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 12:58:15 ID:rwAeZRDA0
いまX9てゆうのを使っているのですが新しい東芝のブルーレイ機にネットダビングHDって機能で移せると知りました
無線LANルーターを挟んでやるのだと思うのですが、オススメのルーターなんかはあるのでしょうか?
もしあったらおしえてください
431名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 13:10:50 ID:2l2DKO8C0
>>430
LANケーブルで直結。
LANケーブルならダイソーの100円ので十分。
ただし、クロスケーブルなのでダイソーでは売ってないかも。
432425:2010/10/11(月) 14:39:32 ID:eFAaoPbm0
>>426
コンセント抜いて放置、初期設定戻すを試しても症状変わらずでした・・・

このままじゃどうしようもないのでとりあえず修理出すと思います
HDDのデータ自体DVDや他HDDにダビングできないのが痛すぎます
433名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 14:50:00 ID:9PQi7x6eO
解像度切替でもう一つ質問。テレビがフルハイビジョンじゃないテレビだと解像度をD5にする意味ない?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 15:09:03 ID:kmKL5KuL0
>>432

修理出す前にVHSビデオデッキとか持ってたらそこに残したいのだけバックアップしといたら?
DVDレコと違ってコピワンとか無いからいくらでもダビング出来ますよ
435名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 15:32:18 ID:rwAeZRDA0
>>431
LANケーブルを直接つないでダビングできるんですか、よかったパソコンのことよくわからないから不安でした
クロスケーブルの意味がわからないけどクロスケーブルのLANケーブルってゆうのを買えばいいみたいですね
素早いご返答ありがとうございました
436名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 19:17:29 ID:l4CtwO4OO
>>429
あなたが使えないのがX10
437名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 19:48:33 ID:WU/KPrPz0
クロスケーブルってRD買うと1本付いてこなかったっけ?
使わないから、何本もたまってしまった。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 21:37:19 ID:QjMsaU3X0
昔のRDにはついてた。
いまはついてない。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 23:01:58 ID:El3L6+aR0
関西の人はレグザのイントネーションがマクドと一緒
440名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 05:37:21 ID:zKkPIPmk0
>>439
嘘だろ?
441425:2010/10/12(火) 07:08:54 ID:F6b4rm+K0
>>434
お気遣い有難うございます
ですが、再生しても途中で止まったりするのでそれも無意味なのです・・・
442名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 07:49:04 ID:PffQUmct0

  くど


 グザ
443名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 09:26:25 ID:IZAvN6hb0
  ど
まく

じゃねーの関西は
444名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 10:15:50 ID:bV5op+/J0
今までRD-XS43(アナログ)使ってました

地デジ対応レコーダーを買おうと思うのですが、ヴァルディアDB1005Kを触ったところ
スキップするにも1〜2秒のラグ、操作1つ1つが重たかったです

高くてもいいので1GB〜クラスでアナログ時代の機種(XS43など)と比較して同じくらいの
反応のいい機種でおすすめのものありませんか?
テレビもレコーダーも東芝しか使ったことないので、出来れば東芝がいいです(東芝スレだし)

よろしくおねがいします。 明日にも買いに行きたいので・・・
445 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 10:25:29 ID:Ot4Gk65CP
>>444
>比較して同じくらいの
>反応のいい機種でおすすめのものありませんか?
少なくとも東芝では無いw
他メーカーも同じようなもんと聞いた
一応DB1005Kは中身はフナイ
446名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 10:32:18 ID:bV5op+/J0
>>445
あらまぁ・・
地デジ対応機種にレスポンスの良い機械はないのですね
諦めて店頭で色々触ってみます。ありがとうございました・・
447名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 11:15:58 ID:bV5op+/J0
コジマいったら一台もテレビと繋がってなかったorz...
448名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 19:50:01 ID:ywRHoKzH0
あ〜あっ、RD-X6のHDDが壊れたっぽいw
HDD交換頼むと高いから、自分でやるとするかなってところだよっfuuuuu
449名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 19:51:08 ID:kmEoLcxn0
S303でアニメをTSで録画したのですが、最後の提供後のエンドカードが飛ばされていました。
提供とその後のCMの間に1フレームほどエンドカードが映っていて気付きました。番組はテレビ東京のものです。
エンドカードだけなら実害はないのですが、他に飛び火しないとも限らないので不安です。
これはどのような原因が考えられますか?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 20:11:07 ID:rwKLmyo50
録画のりしろ設定を入にしてない
451名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 20:22:45 ID:HbQz6PQMO
>>449
3年くらい前の価格コムで東芝も認めてる東芝機全般の持病ってレスがあったよ。
そのスレではTBSのアニメで不具合が起こるって話だったかな。
のりしろで入れたCMの最後と番組の冒頭の数フレームが飛ぶ。エンドカードはよく分からないけど同じ様な現象だと思う。
うちの303もTSでアニメを録るとTBSの物はほとんど冒頭が飛ぶからね。放送波との相性が悪いのかも。
今だに改善されないんだから東芝も直す気はないんじゃない?

ちなみにどのアニメ?色々録ってるから確認できるかも。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 20:23:03 ID:aqgjD9Dq0
BSデジタルのアンテナを新しくしたんですがe2スカパーはこれでは映らないんでしょうか?
設定を変えれば映るようになるとか接続を変えればとかありますかね?
S303です
453名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 20:42:46 ID:kmEoLcxn0
>>450
はい、録画のりしろは入りにしています。

>>451
まさしくその症状です。テレビ東京では冒頭のフレーム飛びはなかったので安心していました。
まさかエンドカードの部分がすっぽり飛んでいるなんて…
録画した番組は「おとめ妖怪ざくろ」という月曜の深夜に放送しているアニメです。
次回予告後の提供が終わった後「次回もお楽しみに」というエンドカードが入っているはずなのですが
その部分だけすっぽり飛ばされてCMに入っています。VRでは録画してないので確認できていません。
もしTSで録画されているようでしたら確認をお願いできますか?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 21:26:05 ID:HbQz6PQMO
>>453
たしかにあるべきエンドカードが飛んでるね。
で、ざくろスレ見てきたけどテレ東側の仕様みたい。エンドカードうpされてたけどやはり1フレーム分くらいの暗い画像だった。
現行スレの120くらい見てきな。心配ならそっちで聞いてみればいいよ。
冒頭が切れるのは諦めよう。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 22:17:42 ID:xXunCurD0
RD-X9   61300円
RD-S1004K 49300円

購入、どちらか迷ってます。RD-XS30のRAMが読み取れなく
なって買い替えを考えています。
個人的にはHDは1TBで十分のような気もします。スカパーは見ますが、
スカパー連動というシステムを使ったことがありません。1004Kには
それがありません。12000円の差でどんなものかと。

456名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 22:23:13 ID:9uLgv5KuO
アニオタきめぇwwww
人類のクズwwww
457名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 22:33:19 ID:9plkG83m0
>>453

偶然それ録画してたけど、「のりしろ」とか以前の問題で、
「予約時間設定」で「10月12日1:29〜2:31」って設定にして録画したのを
再生しても「次回もお楽しみに!!」ってのは飛んでた

フレームモードでコマ送りして確認したら2フレーム(30ぶんの2秒)ぶんだけしか録画されてなかった
458名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 22:35:44 ID:pwBzDIkf0
アニメは日本の貴重な文化。
アニメを輸出して鉱物資源を輸入。
頑張れアニオタ。俺には無理だが君らの活躍を期待している。

日本文化を馬鹿にする>>456よ、祖国に帰れ。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 22:49:32 ID:IZAvN6hb0
日本文化をアニメだけで語るやつは気持ち悪いよ
460名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 22:51:43 ID:pwBzDIkf0
>>459
アニメは日本の貴重な文化のひとつだと読めなかったのか?
どこの国の人?
461名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 22:59:48 ID:jR4W2u0z0
RD-Z300買おうと思ってるんですが以下の動作は可能でしょうか?

@RD-Z300に録画した地デジ番組を、LAN経由でソニーのKDL-32EX300で視聴
 (DLNA/DTCP-IP)

ARD-H1に録画してる番組(アナログ)をネットdeダビングでRD-Z300に移動
462名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 23:00:30 ID:kmEoLcxn0
>>454
わざわざざくろスレまで覗いていただいてありがとうございます。
これは放送局の仕様だったのですね。安心しました。
冒頭部分のバグはあきらめる事にします。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 23:01:15 ID:IZAvN6hb0
は?日本人だけど
まじきめえな
464名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 00:41:20 ID:jcPNJjQD0
すみません、本スレで誘導されてこちら来ました。
BZ800の購入を検討中なんですが、 スカパーHDを録画するには本体の
HDDにしか録画できない、本体から外付けHDDにムーブは可能と
東芝サービスセンターから聞いたのですが、 コピーワンスの番組を
一端移動した外付けHDDから本体へ戻し、編集後BDに焼くという事は
可能なんでしょうか?


465名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 00:59:47 ID:Q2lw/olN0
>>464
可能。
コピーワンスのコピーとは、放送されてる番組を録画すること。
録画(コピー)したらあとは移動しかできなくなる。
HDD間の移動は何回でもできる。
DVDに移動したら最後。
BD-REに移動したら、パナ機でならHDDに戻せる。
466464:2010/10/13(水) 01:20:14 ID:jcPNJjQD0
>>465
迅速なご回答ありがとうございます。
地デジ、BSよりスカパー録画中心なので本体HDDにしか一時保存できないなら
X10検討するか考えてたんでこれで購入に踏み切れます。
ただスカパーHDチュナーと互換性良くないとも本スレで指摘されてるのは不安材料ですが…

467名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 02:23:14 ID:S0Vq74gs0
>>452が分かる方いませんか?
BSデジタルのアンテナだと大体e2byスカパーも映るとのことなので(たまに一部映る事もある)
アンテナ線とか接続法とか設定法で映るんじゃないかと思ってるんですが
よろしくお願いします
468名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 04:03:54 ID:RWD5YPja0
S601使用です。細かくチャプターを打ったプレイリストをDVD-Rに焼きたいのですが
DVD-R内でのチャプター上限はいくつでしょうか?
調べたのですが見逃していたらすみません

また-R内のチャプターが多すぎて、空き容量があるのに
タイトルが焼けなくなったとした場合、-R内のチャプターを結合したら
また追加で焼けるようになりますか?宜しくお願いします
469名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 08:13:22 ID:1UQeYiNO0
>>467

どんなアンテナ使ってるか、アンテナレベルはいくつなのか、
をちゃんと調べてから↓のスレで質問した方が良いかも?

BSD/110°CSD放送対応アンテナ 10本目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1264659982/
470 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 08:25:44 ID:zUTb5J3JP
>>455
買えるんだったら絶対X9。1004kでもUSBの増設は効くけどDVDに移すときに本体に
入れるとかTSのみでしか録画できないとか意外に落とし穴が多い
今後の事を考えるとTSで撮った方が楽だしTSは容量を喰う
471名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 08:46:01 ID:1UQeYiNO0
>>470

>USBの増設は効くけどDVDに移すときに本体に
>入れるとかTSのみでしか録画できないとか

意味不明。詳しく教えて!(もしかしてEシリーズと勘違いしてないか?)
X9とS1004K両方持ってるがHDD容量の違い以外は大差ないぞ
472名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 08:53:58 ID:Bl0HMIVp0
HDDから、かちっとかカチカチとか聞こえるようになったんだが、よくきいてみると、
電源からっぽいんだよな〜。
原因究明中。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 09:05:40 ID:bnodvODP0
BZで作ったBDからPANAへ戻せなかったと報告があったので、出来ないかもしれない。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 09:09:08 ID:bnodvODP0
>>435
自動判別するから、クロスでもストレートでも可。
475 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 09:27:52 ID:zUTb5J3JP
>>471
結局本体のハードディスクが大きい方がいいよって言いたかっただけw
DVDにコピーする時にUSBハードディスクの中のものは本体に一度移さなきゃならないし
USBハードディスクに直接録画する時はTSのみっていう制限が有ったりする
だから買えるようなら本体のハードディスクの大きいX9が良いって事
476名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 09:32:07 ID:yrnQmoki0
TSEも直接録画できなかったか?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 10:41:45 ID:1UQeYiNO0
>>475

そういう意味か。説明ありがとう。

>>476

そうだね。USBに直接録画できないのはVRだけだね。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 10:55:09 ID:9JlSBNM40
VARDIAで録画した番組を分類しておくフォルダ

数カ月前はかんたんダビングして終了した後に
見るナビを表示するとカーソルがルートの最初に残ってる
録画番組にイクようになってたけど
今では前から数えて20番目のフォルダの録画番組にカーソルが飛ぶようになった。

これって何でなの。3年半ぐらい使ってるとVARDIAの制御プログラムの
バグ(瑕疵)が累積して狂ってるの。

メモリに残ってる変数をリセットする方法って無いの?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 11:34:26 ID:qKyjZ7IK0
>>478
ルートフォルダにタイトルがあればルートフォルダ。
なければタイトル番号001へ。
そういう仕様。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 11:46:04 ID:qKyjZ7IK0
>>474
RD本体がMDI/MDI-X自動判別するようになってる?
HUBを介せば自動判別するのはわかるけど、RD直結でストレートケーブル大丈夫?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 11:54:04 ID:bnodvODP0
>>480
とっくの前から対応している
482名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 11:56:31 ID:qKyjZ7IK0
>>468
チャプター数の上限は明記されてない。
DVD-Rはチャプター分割したりチャプター結合できない。
HDDでチャプター結合しても、内部的にチャプターが残るのでダメかも。
レート変換ダビングすればダビングできると思うが、試したことはない。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 11:58:16 ID:qKyjZ7IK0
>>481
RD直結でクロスでもストレートでも使えることを自分で確認したの?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 12:25:39 ID:bnodvODP0
>>483
そこまで疑うなら信じなくていいよ。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 13:50:47 ID:QrqXjJR+0
>>482
ありがとうございます
上限が明記されていないということは、一か八かで焼いてみるしかない感じですね
DVD-Rはファイナライズしていなくても焼いたもののチャプター分割とかって不可ですか?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 13:53:39 ID:QrqXjJR+0
なぜかID変わってますが>>468です
DVD-Rに焼いたものってやはりすぐにファイナライズした方がいいのかな?
後からディスク番号変えたくなったり番組内容とかも…でほぼファイナライズしてませんがやばいかな
487名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 15:03:44 ID:aGeevRow0
>>485
Videoモードは不可。
VRモードはできると思うが試したことない。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 15:51:42 ID:QrqXjJR+0
>>487
ありがとう
489名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 19:04:04 ID:y76g7mlH0
録画予約の音声設定でステレオと主+副音声って何が違うの?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 19:09:44 ID:W+i0Ft9L0
>>485
ついこないだまでS601使ってたけど
VRモードのRWでファイナライズしてなければチャプター分割可能だった
結合は試してないからわからないや、ごめん
491名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 20:13:52 ID:aGeevRow0
>>489
ステレオ: 左右同時に聞く音
主+副: 左側日本語、右側英語
492名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 20:15:39 ID:V7n3lvS60
>>468
タイトル数やチャプター数の上限はそんな変化ないと思うから、たぶんVRフォーマットで900
X7以降変わってないし。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 22:05:44 ID:h1nWWydJ0
誘導されて来ました。

とうとうX3が壊れました。

DVD-RAMにこれから編集したいタイトル(主にアナログ地上波のエア・チェック)
がたくさんあるのでS1004KかZ300の購入を考えています。

1) Z300のVR画質はやっぱりS1004K同様、糞ですか?

2) また、どちらかを購入してRAMディスク内で編集作業をし、それをタイトルに焼かず、
   プレイリストとして保持した場合、X3のVR画質がそのままキープされているのでしょうか?

3) そして、このプレイリストは将来、X10で再生できますか?

よろしく。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 00:16:46 ID:fP/c6LLy0
X9が手にはいるのならX9を買った方が良いよ

S1004KとX9のアナログ録画画質はともに酷いと言われるけど、X9は言われるほど酷くない。
S1004Kは再生画質が兎に角酷い。
ただしS1004Kで録画したものを別のデッキで再生するとS1004K程酷くはない。

つまり録画品質は (悪い)S1004K<(やや悪い)X9<X8以前、だけどX9は一応許容範囲
ところが再生画質は(最悪)S1004K<<<<X9<X8      、X9は問題なし、S1004KはNG
495名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 00:33:47 ID:R9WcOQmZ0
>>494 d

昨日、新宿のヨドとビッグを見てきましたが、
さすがにx9はもう入荷しないだろう、と言われました。

S1004kがそんなにひどいなら、Z300で考えます。

496名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 00:57:54 ID:+1SNVdgX0
>>489
二ヶ国語の番組とかで試してみれば分かり易いと思うけど、ステレオで録ると再生時
初期の状態では左・日本語、右・英語とかで聞こえてどちらかで聞きたい時は切り替える
必要がある。主+副で録ると再生時初期の状態で主・日本語が両方から聞こえて、それ以外
の音声にしたい時は切り替える。つまり再生時の初期の音声の出方が違う。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 02:51:55 ID:kl/Khw/t0
CS放送映らないんですけどCS放送の各チャンネルのマークは番組表に出てるんですが
契約すれば映るんですか?それともアンテナがCS対応じゃなくてもこのマークは出る仕様なんですか?
498名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 03:33:34 ID:7XK1BJob0
>>496
ありがとうございます。
実はS301でNHKBS2の刑事コロンボのデジタル放送をVRモードで録画し、
CPRM対応のDVD-Rに英語と日本語音声を切り替えできるように保存したいのですが、
何回か色々試しましたが、日本語だけで英語音声に切り替えが出来なかったり、
日本語英語が同時に流れて片方だけに切り替えできなかったりとうまくいきません。
録画予約の詳しい設定で音声選択を日本語に、ライン音声選択を主+副にすればいいのでしょうか?
他にも何か改善点はありますか?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 03:44:01 ID:rofUqH9P0
>>498
デジタル放送だと話は違う。
アナログ放送: シングルトラックマルチチャンネル(左1ch+右1ch)
 ステレオ放送か二か国語か放送
デジタル放送: マルチトラックマルチチャンネル
 音声1: 日本語2chステレオ
 音声2: 英語2chステレオ
 音声3: 日本語1chモノラル+英語1chモノラル
 音声4: 日本語5.1ch
 音声5: 英語5.1ch

音声3が放送されたときだけ、音声切替できるDVDを作れる。
音声1でDVDを作ると、どう頑張っても日本語しか出ない。

予約画面の詳細設定でどの音声か選べる。
TS録画したのはクイックメニューの信号切替で音声を選べる。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 06:25:34 ID:i+2Owe530
>>493-495
s1004kでエンコ(画質変換ダビング)しない限り
画質がX3のものからs1004kのものになるってことはないと思うんだが。

というわけでチャプタ編集だけするなら別に問題ないと思う
ただその機械で「見る」場合、画質はそりゃX9の方がいいだろうけど。

Z300は単なるs304k(s1004kのダウングレード廉価版)を
EPGをRD-BZ700世代のものに統一してスカパー連動をつけただけのものだと思う。
誰か買って確認した人いないかな?


でも
>ただしS1004Kで録画したものを別のデッキで再生するとS1004K程酷くはない。
ってマジ?
大きなシーン切り替え時「ぐしゃっ」となるのとか、
前のシーンの色や形が何フレームも残像になって残ってるのとか、
はっきりデータとして焼きついてるのが見えるんだが。一時停止しても。
焼いたの一回ソニーのプレイヤーでも見てみる。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 06:35:40 ID:i+2Owe530
>>489
俺もよくわかんなかった
ここがわかりやすかった

二重音声
http://dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp/dvdterm.html#mulling
マルチ音声
http://dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp/dvdterm.html#mulaudio

・「二重音声」の方はリモコンの「音声/音多」のボタンで切り替える
・「マルチ音声」の方はクイックメニューの「信号切替」→「音声切替」で切り替える

この違いがわからず民放地デジの洋画劇場でリモコンの「音声/音多」のボタン押して
「あれ? 英語になんない。あれ?」ってずっと悩んでた。


コロンボは撮ってないけど、BS1のイングランドサッカーは
「dvd-video互換」を「切」にすると
VRでも両方の音声を切り替え可能の状態でDVDにできた。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 07:35:52 ID:i+2Owe530
>BS1のイングランドサッカー

これはアナログと同じ二重音声ね。

上の説明文のリンク先、うまく開かないな。
新しい窓かタブ開いたら、アドレス欄に直接URLをコピペして。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 08:23:04 ID:rFZPpDE80
BZ700なのですが番組検索すると地デジ+BSデジタル+CSで検索表示されるのですが
CSを検索させない方法ってあるのでしょうか?無駄に時間がかかってしまいます。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 08:25:00 ID:roZrkizg0
救出されるほうも24時間起きてるんじゃ?
仮眠とらないとやばくね?
505503:2010/10/14(木) 08:41:05 ID:rFZPpDE80
解決しましたすみません
506名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 12:35:25 ID:ujVlq3HZ0
>>503
パナが契約していないCSのchまで検索してしまい、非常に使いづらいのだが、東芝もそうなった?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 12:38:18 ID:BAAGkrOE0
その辺X9と変わってないだろうから、自分でCH指定して
検索するのを忘れてただけでござろう
(自分の見てるチャンネルだけ検索したいなら、絞込みA,B,C,のどれかを選ぶ)
508名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 12:40:29 ID:baZQdW8Z0
RD-X5を使用しています。
2番組同時録画中にHDDの映像を再生してると、突然映像が止まり、
録画に失敗しましたというメッセージが出て、突然録画が止まります
(その時間まで録画してた2つの番組は消えていなく保存されてます)。
1週間に1回程度この症状に遭遇しますが、X5以外でも同じような経験を
された方はいますか?
509名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 12:50:18 ID:+MUX9RMe0
>>508
ちょっと違うが、X6で再生中に録画開始しようとして「録画に失敗しました」になったことが4年間で1度だけある。
ネットの書き込みでも何度かみかけた。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 12:53:38 ID:+MUX9RMe0
いずれにしても、録画時にHDDに負担かけると、HDDの書き込みバッファがいっぱいになって録画失敗してしまう気がする。
断片化が進んでもなりそうな気がする。
一度、HDDを整理してHDD初期化して様子見てみるといいかも。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 12:58:02 ID:acTrmaE/0
>>506
503ですBS・CSアンテナを接続して初期設定する時に選択項目があるので
BSチェックCSチェック外せばCSは検索しないと思います。
CSは契約以外のチャンネルを検索したくなければチャンネル設定でCSを選んで
不必要なチャンネルをスキップすれば番組欄に表示はされませんでしたがやはり時間がかかりました。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 13:12:50 ID:ujVlq3HZ0
>>507
>>511

以前と変わってないようで安心しました。

パナは全ch検索して、契約外だろうとなんだろうと「全て表示してくれる」という、いささか
有難迷惑な仕様なのです。

(使い方を間違ってるかと思ってパナスレで聞いてみたけどそんなものらしい)
513512:2010/10/14(木) 13:17:54 ID:ujVlq3HZ0
補足。

「CS全ch検索対象外」というオプションはあり。「契約chのみ(検索・)表示」が出来ないようです。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 13:33:20 ID:ipWuxb5Z0
DRモード(最高画質)とSPモードで録り比較してみたのですが、違いがわかりませんでした
具体的にどれくらい違うものなのでしょうか?
515名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 13:38:17 ID:ipWuxb5Z0
すいません、画質全然違いました
SP荒すぎました
516名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 13:54:59 ID:/3Mnzpwn0
>>508-509
おそらく電波の感度が低くて録画に支障をきたしたから
普段は何の問題もなくても、何らかの理由で受信レベルが低い状況になる時に
番組を録画すると途中で録画が止まるよ
原因としては、屋外の工事とか天候とか上空のヘリや飛行機とか近くに
電波ノイズが混入するような場合、家の中でも電波を発生させたり電源に
ノイズが入るような家電を使ったりするとそうなる
アンテナケーブルを高品質なものに換えたり、ノイズフィルターを使ったりして
ノイズ対策するしかない
517名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 15:43:43 ID:BAAGkrOE0
>>511
初期設定からいじらなくても、番組検索時「チャンネル」って窓があるでしょ、
そこに検索するチャンネルを入れればOK

番組表見る時、1〜12の数字キーで、表示されるCHを「絞り込み」できる。
10〜12は「絞り込みA,B,C」。
チャンネル設定の時あった「A,B,C」枠に、入れたいCHを手動で指定できるので
そこで指定しておいて、検索時、「チャンネル」の窓に
自分の検索したいA,B,Cを入れれば、自分の見たいCH以外検索しなくても済む。
知ってたらごめん。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 16:35:39 ID:acTrmaE/0
>>517
知りませんでしたw REGZAとの接続やLANとかUSBばっかやってて読み飛ばしてました
帰ったらやってみますmm
519名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 18:16:39 ID:zlzyNyHM0
まだ未購入なのですが、BZ700とかでBDディスクにAVC録画したものを焼くときの
「記録可能時間一覧表」みたいなものってどこで見られますか?
取説をDLしましたがDVDにVRモードで焼く場合の一覧はありましたが
AVC記録に関しては見当たりませんでした

またDVD-RとDVD-R DLだと録画可能時間は単純に倍の時間になる訳ではありませんが
BD-RとBD-R DLに関しても単純に倍の時間録画可能ではないでしょうか?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 18:24:58 ID:z1TXUVjY0
1層は 4.7GB、2層は8.5GB。
倍ではない。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 18:26:29 ID:z1TXUVjY0
BDは25GBと50GB。倍。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 19:40:59 ID:1lixK6m30
>>519
HPにPDFである
523名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 20:06:28 ID:gaKgMZTv0
そう言えば、二層でDVDもBDも使ったこと無いが次層に切り替わるとき
映像は止まらないの、レーザヘッドってどう動くのだろう
524名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 20:21:27 ID:ipWuxb5Z0
>>523
バッファ
525名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 22:36:27 ID:zlzyNyHM0
>>522
すみませんがHPのどのへんにありますか?
探したんですがどこかわかりませんでした…orz
526名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 23:02:37 ID:1lixK6m30
527名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 23:33:05 ID:jo3QK+eZ0
RD-E303のことで質問なんですがHDDに録画した動画をDVD-RAMのダビングすると画質はそのままでダビングされてるのにDVD-RWにダビングすると若干画質が粗くなっているんですが何故でしょうか?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 23:52:32 ID:RzcoRgCM0
>>527
両方とも高速ダビングしたのか?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 00:15:08 ID:D3xUmDxV0
>>500 d

x3のプレイリストでも他機で再生なら、再生機のVR画質にやっぱり大きく
影響されるんですね。

x9の購入迷ってたら、急に仕事が忙しくなって買い逃したのが痛い。
x3修理して、x10が安くなるまで使おうかな。
まだ、TVも地デジ対応してないし。
530525:2010/10/15(金) 00:19:03 ID:PF7XuJgw0
>>526
遅くなってしまいましたがありがとうございます
531名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 00:29:58 ID:59SHEvPh0
>>528
両方ともぴったtりダビングです
532名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 00:31:51 ID:iGU9j+Uf0
RD-S601を使っているのですが、VRモードで録画してある番組を
新たに購入するBDレコ(BZ700等)に、i linkダビングかLANダビング(?)で移動またはコピーして
無劣化でBDディスクに書き出す、といった使い方は出来ますか?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 00:45:48 ID:Qg6giv7Q0
>>532
コピフリVRならネットdeダビング
BDへは無劣化は無理
534名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 00:47:18 ID:KDtcO6CI0
>>532
できない
535名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 00:52:54 ID:iGU9j+Uf0
>>533>>534
ありがとうございます
536名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 02:58:42 ID:aLOab8fc0
RD-XS43なのですが最近HDDが複雑になってきたのでバックアップして全部消去しろといってきました。
普通HDDレコーダーならデフラグのような機能があると思うのですが・・・どうにかならないでしょうか?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 03:33:51 ID:4J1Wi8dH0
>>536
うちも発売日からずっと使ってるけどそういうメッセージでたことないなぁ?
残量減ってるんじゃね? 常に1/5くらいは空けておいたほうがいいよ
538名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 07:57:41 ID:PE67vPag0
>>536
複雑は、チャプター分割数が多いと思われる。
デフラグでは解決しない。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 08:10:01 ID:h7TjXrxH0
>>499>>501
ありがとうございます。
けっきょくBS2のコロンボは二ヶ国語でのDVD保存は出来ないってことですね。
勉強になりました。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 11:35:42 ID:xEReac8s0
1.TS、もしくはTSEでならできる。

2.DVD互換モード・切り でVRでならできる

その番組の放送形態(マルチ音声か、二重音声か)によって、どちらかでできる
ってことじゃねーの。なんでそうなるの

まあ、1.の場合互換性の問題でほとんど再生できる機体がないから
あんまりおすすめはしないけど……
541名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 14:51:56 ID:BgjWljtM0
E301からS1004Kに買い換えました。
CATVを使っていて、初期設定のときに
「CATV主要チャンネル(外部入力用)」「スカパー!(外部入力用)」どちらかから
見るチャンネルを選び、手動で番組表にチャンネルを追加していくのですが、
どちらにも載っていないチャンネルがいくつかあります。
こういう時は手動で予約するしかないのでしょうか?

(今までもチャンネル銀河は番組表が出てこないので、手動でやってました)
542名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 17:17:05 ID:knKOFmcO0
>>540
1時間番組をTSでDVDに焼くのは無理だろ
543名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 17:25:31 ID:dc6Oh9Wb0
BS104chで明日14:00〜放送の野球中継を
S502で予約録画するには、どうすればいいのでしょう?
544名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 17:27:47 ID:TE/KmYLo0
新規で手で入れる
545名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 17:36:07 ID:dc6Oh9Wb0
新規予約のCH選択でBS104が表示されません
546名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 17:43:58 ID:ipp+yj3w0
価格によると芝では104chの予約はできない
547名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 17:49:40 ID:dc6Oh9Wb0
そうなのですか、残念ですありがとう
548名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 17:50:28 ID:75fBTEJR0
あくまで「臨時」のチャンネルなので
予約録画は出来ないのではないかな
549 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 17:51:53 ID:MouMLiOaP
なんかよく分からんがこれの事か?
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/20278010323/SortID=7894894/
550名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 18:00:07 ID:W6dRfO920
地デジデータからスカパー番組表は取れないですか?
とれればめちゃくちゃ便利なんだが
551名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 19:20:48 ID:LRQKU+dF0
>>550
地デジ放送各局にスカパーの番組表データも流すように要望を出す。
何年か後に実現したら、東芝にスカパー番組表データを分離して処理するよう要望を出す。
更に何年か後にサポートされた機種を買えばOK。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 20:44:17 ID:75fBTEJR0
要するに無理ってこった
553名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 22:18:50 ID:XmXGAL3d0
>500
s304kの画質は知らないけれど、s300と比較してz300のVR画質は明らかに糞だと断言できます。
s300で焼いたDVDはz300でもキレイに再生できるので、恐らく問題は録画機能の方です。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 01:15:43 ID:iNkdcW4I0
質問よろしくお願いいたします
現在rd-e305kを使用しております
この機種にはネットdeダビング機能もI-LINK機能もないので
TS録画した番組は他のBDレコーダーにはムーブできないということですが
TS画質のままBDにダビングする方法はないのでしょうか?
あるいは将来的に規格が変わって、HDMI入力端子付きBDレコーダーが発売とかになって
HDMI経由でムーブ可能、とかにならないのでしょうか?
やはりあきらめてDVDに低画質で焼くしかないのでしょうか?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 01:24:01 ID:iyWoWHMT0
>>554
ない。
あきらめなさい。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 01:28:02 ID:XRmWlzJE0
>>554
Eシリーズは仕様的に無理な話
今後E305Kを使い続けるよりも、今安くなってるS1004Kでも買った方がいい
557名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 01:31:03 ID:iNkdcW4I0
ありがとうございました
558名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 01:49:23 ID:g7pmTMP60
同じくS1004Kを狙ってるんだけど、ネット情報があいまいで
39000〜46000円なんだけど、ほぼ44000円〜 しかないんですよね。

今日もアマゾン最安値とか更新されたのにいったら60000円〜だし。
今週中にどうしても買いたい・・ 39000〜41000円くらいで無いかな・・・
559名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 02:59:21 ID:vq2oWznR0
>>542
ほんとにDVDにTS保存したいなら、俺は2枚3枚に分けてでもやるな。

>>558
それはネット情報があいまいなんじゃなくて、
出物が出た瞬間ねらってた人たちが殺到して瞬殺されてる。アマゾンも。
やっぱ狙うのが1,2ヶ月遅かったんじゃないかな……
560名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 05:40:39 ID:adocmh9Z0
アナログ波が止まってもXS57を使い続けようと思っているんですが、
スカパーチューナーみたいに外部連動で予約録画出切るデジタルチューナーはありませんか?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 09:21:30 ID:cj0gbFon0
>>558
もう諦めて買いなはれ。この前¥46000位のポチッたよ
562名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 10:46:48 ID:g7pmTMP60
>>561
44500円でポチってきました(´;ω;`)ブワッ
時期的に高いし、これで諦めます
送料無料だけど代引き手数料が1050円。実質46000円くらいか。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 12:34:32 ID:RPYcm5w20
自分も大体それくらいで買った。
ビックかヨド49800で長期保証つけるか尼で保証無し39800で買うか迷ってたらなくなっちゃって。

USBキーボードつなげるようになったからかもだけど
ネットdeナビでPCから新規予約の入力できなくなってて地味に悲しい。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 12:45:42 ID:g7pmTMP60
>>563
>誠に申し訳ございませんが
>商品は完売させて頂きました。
Σ(・ω・ノ)ノ mjd?

うぅ...
565名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 14:06:12 ID:cj0gbFon0
>>562
オッケーオッケー
もうすでに買い時は逃してしまってるから妥当なとこじゃないのかね
余裕をもって年末の録画に臨めるとでも思っておけばいいじゃないかw

尼で安くなってても長期補償ないからなぁ
566名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 14:29:42 ID:HKVdoFlX0
TSタイトルは編集してもネットdeダビングHDが可能だと価格コムに書いてる方がいたのですが
X9の操作編164ページに「本機に録画したタイトルを編集すると、ネットを使ったダビングができなくなります」と記述があります
どちらが正しいのですか?
567名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 14:46:14 ID:g7pmTMP60
>>565
買えなかったんだお・・
568名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 14:47:38 ID:r9hV7S/10
>>566
それはTSE
569名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 17:01:58 ID:ri4BsRiw0
>>560
連動は無理でもスカパーチューナーみたいに予約ができるデジチューナーってないの?
570名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 23:24:16 ID:cj0gbFon0
>>567
あれま・・・ドンマイ☆
571名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 23:31:24 ID:g7pmTMP60
>>570
さっきヤフオクに安くて信用できそうなのがあがってたから落札しといた
送料消費税込みで44000円以下だった
572名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 23:51:13 ID:lS4GStYn0
プレイリスト作成時に本体のファイルとUSB-HDDのファイルを混在させることは可能なのでしょうか
又、可能な場合はそのプレイリストでDVDにダビングはできるのでしょうか

573名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 23:52:57 ID:E3OC0GLG0
USBとDVDが一緒に使えるかどうかを考えれば答えは出ると思うが
574名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 23:54:28 ID:lS4GStYn0
↑RD-X9やS304K等についての質問です
その他USB-HDDの本体HDDに対する制約等もありましたら御教示お願いします
575名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 00:00:04 ID:ZbLW1uwV0
>>573
ではプレイリストは作成可能で再生は可能だがダビングは不可ってことでよろしいでしょうか?
その場合はプレイリストを使用して一旦HDDにダビング、それをDVDにムーブすれば
編集作業そのものは本体HDDとUSB-HDDを混在して使用可能ってことですよね
576名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 00:25:00 ID:EDX6Lzut0
バカって面白いな
577名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 00:38:46 ID:ZbLW1uwV0
>>576
バカなんで教えてくださいよ
お願いします
ほんと、自分バカなんですよ
天才の576、超お願いします
578名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 01:02:29 ID:bW9IonF80
>>576
俺もバカなんだ!
面白いかっ?!
579名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 01:22:01 ID:UOi4ZIjy0
持ってるならなぜ自分で試さないんだ?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 01:23:33 ID:tXsROD530
変な奴だね
581名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 03:18:58 ID:OGJkML/80
持ってるなんて書いてないと思うが……
303とかUSB HDD以前の機種を持ってて
USB機種購入を考えてんじゃネーノ?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 03:44:06 ID:ZbLW1uwV0
そう、持ってない
S304KとS1004Kで悩んでいる
USB-HDDが本体HDDと混在で編集可能ならS304Kで問題ないと考えている
>>573はUSBとDVDが排他であることから自明だと言っている
>>575はこの条件に抵触していないように自分には思える
何処が間違っているのか自分にはさっぱり理解できない
583名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 04:10:24 ID:rK2R6z5t0
>>569
山ほどあるがな
584名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 09:52:30 ID:RQjflvWP0
USBとHDDのタイトルを混在でプレイリストは作れない
585名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 13:49:23 ID:ZbLW1uwV0
>>584
ありがとうございます
(結局>>573がウソツキだったってことか)
586名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 14:01:42 ID:z25DhOm60
>>585
どこがウソ?
USBとDVDは一緒に使えんよ。それを考えてどう答えを出したんだ?
587名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 14:02:03 ID:UOi4ZIjy0
>>585
どうしたらそんな結論になるんだ?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 14:17:01 ID:1LeDHOzu0
しょっちゅうDVDに書き出すつもりなら、内蔵HD容量が大きい方が何かと便利じゃないの
589名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 14:20:08 ID:ZbLW1uwV0
>>586,587
>>572
>プレイリスト作成時に本体のファイルとUSB-HDDのファイルを混在させることは可能なのでしょうか
って質問に対し、
>USBとDVDが一緒に使えるかどうかを考えれば答えは出ると思うが
と回答していることがウソでなくて何なのかと
USBとDVDが排他であることから本体HDDとUSB-HDDが混在不可であることをどうやったら導き出せるのかオバカな自分に教えてください
590名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 14:31:37 ID:UOi4ZIjy0
都合の悪い部分は見ないフリですか?
>そのプレイリストでDVDにダビングはできるのでしょうか

USBとDVDは一緒に使えない

USBHDDにあるのはDVDに直接ダビングできない

つまりDVDにダビングできないと考える

お前がいくつか知らないが1〜10まで手取り足取り教えてもらわないとダメなんでしょうかね?

少しは自分で考えるということをしましょうw
591名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 14:36:18 ID:z25DhOm60
>>589
それをウソというの?
見当違いとか筋違いとかいうなら分からないでもないけど。

で、内蔵HDDとUSBHDDのプレイリストができたとして、USBHDDをDVDに切り替えたらプレイリストはどうなると考えたの?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 14:39:54 ID:ZbLW1uwV0
「又、」をつけて2つ質問をしているの
それに対する回答が>>573だと結論は>>575になるの
>都合の悪い部分は見ないフリですか?
そっくりヲマエにお返しするよ

>>591
>>575
593名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 14:46:58 ID:UOi4ZIjy0
>>575に対して>>573が返答しているレスは見当たらないがどこにあるのかね?

594名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 14:49:41 ID:Ci0NYgMk0
【回答者へ】
 ・回答は出来るだけ正確に!思い込みで回答せず確認してからの回答が理想です。
 ・使い方は人それぞれ、自分の考えや使い方、価値観を人に押し付けるのはやめましょう。
 ・他人の間違いの指摘の際は「正しい情報も一緒に」お願いします。
 ・機種によって仕様が結構違ったりしますので注意。
 ・レスアンカーは>>推奨、専ブラ以外のブラウザや携帯で見ている人も沢山います
 ・質問内容と無関係な雑談は適切なスレで!
595名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 14:53:43 ID:1LeDHOzu0
無駄に改行して自己アピールする人ってなんでこうも馬鹿ぞろいなのかな
細かい事がいちいち気になる性格の人なら、小容量モデルを買った後に
切り替え操作が煩わしく思うのは分かりきってるんだから、はじめから
ディスク容量の大きい機種を買っとけよ
596名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 14:54:24 ID:UOi4ZIjy0
【質問の後で】
◆質問の後で
 ・回答者は、善意の第三者、ユーザーです。専門家でもプロでもありません。
 ・回答者へは一言お礼を
◆回答が直ぐに得られないとき
 ・暫く待って下さい。特に昼間、深夜は気長に待って下さい。
 ・・直ぐに回答があるとは限りません。
 ・・回答者が居ない場合や居ても判る人が居ない場合もあります。
◆回答が無いままスレが進行している場合
 ・タイミングが悪く忘れらてることもあります。再質問して下さい。
 ・質問の意味不明で回答不能の場合もあります。質問を見直して下さい。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 14:59:53 ID:ZbLW1uwV0
>>593
んなもんは日付変わってID変わってるから判るわけがない、回答してるとは限らないし
ただ、>>584のように親切に回答してくれればそれで納得だったのに、とは思う

まぁできないことは解ったんでもうこれ以上議論しても意味が無い
みなさん、どうもありがとうございました
598名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 15:11:20 ID:rJBKR61Q0
こういうのは最初のレスで書いとくべきじゃねーの?

582 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/10/17(日) 03:44:06 ID:ZbLW1uwV0 [3/7]
そう、持ってない
S304KとS1004Kで悩んでいる
599名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 16:58:11 ID:bW9IonF80
>>598
304kと1004kは単純に容量だけ
600名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 18:11:07 ID:rJBKR61Q0
一応S304Kにはilinkがついてないという違いがあるぞ
旧機種から転送したりするなら必須かと
601名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 18:11:41 ID:WTS04ZKv0
S1004Kで録画したTSをBZ800にネットでダビングか何かでムーブできますか?
やったらできなかったのでできないんでしょうか?何か別に方法ないですか
BZに買い換えたけど1004Kのデータだけ移したいんです。
お教えください先輩方
602名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 18:15:47 ID:RQjflvWP0
>>601
LAN繋いで設定すれば可能
603名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 18:23:15 ID:1LeDHOzu0
TSだとネットdeレック対応機種同士だから可能じゃないの?
まず、S1004Kで編集−ダビング−TSタイトルを選んで、LANで選択肢にBZ800の項目が
表示されるところまでは成功したのか?
604名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 18:37:19 ID:WTS04ZKv0
>>602  >>603

1004Kで編集ナビ - ダビング - LAN(ダビング先) 
で、ダビング先にBZ800が出てきません(機器が見つかりません表示)
XS46で撮ったアナログのVRタイトルだと機器は現れます。(多分ダビングもできると思います)
ちなみにエンコーダーの名称がS1004KだとTS1(RE)、TS2ですが、BZ800はDR1、DR2となっているので
そのせいでしょうか
605名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 18:39:50 ID:bW9IonF80
今日秋葉原いったら、2TBのHDD(内蔵用)が7980円だった
安くなったなぁ・・
606名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 18:47:46 ID:RQjflvWP0
>>604
で、前回書いたが設定は?
受け付ける設定にした?
グループ名など合わせた?
LANはどう繋いでる?

状況と設定が不明。
まず説明書通りに設定を。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 18:53:39 ID:1LeDHOzu0
>>604
紛らわしいから状況説明は正確に
XS46で撮ったアナログのVRタイトルはS1004Kに入っていて、
そのダビングでダビング先を選ぶ時の選択肢にBZ800は
出てくるんだな?

一度双方の機器を再起動して、アナログのVRタイトルが
S1004KからBZ800にダビングできるかどうか、時間がかかりそうなら、
最初の数秒程度をローカルハードディスク内でダビングして、
そのパーツをダビングできるかどうか、動作の確認をしてみ
それが出来たら、適当な地デジ番組を数秒程度TSで録画して、
何の編集も加えずに同じようにLANダビングできるか確認してみて
608名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 19:05:29 ID:GtrYJ33h0
教えてください。
ilink付いてるから
RECPOTからBZ700へムーブ?出来ますよね?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 19:40:54 ID:0tr9MWv80
>>604
BZ800でダビング要求を受け付ける設定した?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 01:10:05 ID:oewZpN5w0
RD-S303で地デジをみていると10分程度でフリーズするようになってしまったのですが
同じような症状でこうしたら直ったという事例はないでしょうか?
単に起動時間の問題かと思い表示をライン入力に切り替えたままDVDに録画データをダビングしてみましたが
その場合は数十分かけても全く問題ありませんでした
611名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 02:21:55 ID:Vs8yCo9W0
機種別スレに素で誤爆していたので、改めてこちらで質問させてください

RD-S1004Kを使っています。J:COMと連動させようと、連動ケーブルもつなぎ
初めての設定をやり直したのですが、見られるのに
チャンネル設定のチャンネル登録の画面にユニバーサルチャンネルが出てきませんでした
自分としては一番使う局なので、出来ればRDで予約が出来るとありがたいのです
番組表に出す方法があったら教えてください
612名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 08:07:49 ID:PZQDxnHW0
番組ナビ→番組ナビ設定→番組ナビチャンネル設定→
ライン入力Aの詳細を選択→
チャンネル名のところを選択→スカパー!を選択すると選べます
613名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 09:06:14 ID:tH+flSoG0
RD-A600を使っています。

番組表が7日分表示されません。
少ないものは2日分、多いものでも4日分だけなのです。
”番組表更新”を行うと一瞬、7日分表示されるのですが、
1分ほどで元に戻ってしまいます。
他の機器ではこんなことはありません。
地デジもBSもCSも同様な表示です。

RDサポートダイヤルに掛けましたが原因不明です。

何か良い方法があればお教えいただけませんでしょうか?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 09:11:13 ID:Vs8yCo9W0
>>612
ありがとうございます
やってみたのですが、チャンネル名のところを選択しても
スカパー!という選択肢がありません(ムービープラス、などの選択肢しか出ません)
本当はそこにユニバーサルが出て欲しいのですが…
何か根本的に間違えているのでしょうか?

とりあえず仕事に行ってきます
615名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 09:22:11 ID:Z0+ea2QI0
>>613
中身のデータがおかしくなってる可能性がある

・リモコン絞込みじゃなくて、地デジ、BS、CS各々を番組表に表示するか
 チェックして選択する画面で、地デジだけ、或いはBSだけ、或いはCSだけとか
 やって、三波いずれかの情報が不具合を起こしている可能性を探ってみる
・電源断で何時間かしばらくほっとく
 RD自身が番組表を更新するだろうから、それを待ってみる
・一週間くらい番組表更新しないでおかしくなってる情報の中身を完全クリア
616名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 09:31:08 ID:tH+flSoG0
613です

即答ありがとうございます。
やってみます。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 15:48:23 ID:TUZPLi390
X5ですが、タイトル数が複雑化していますと録画後に出てしまいます。
これは1度HDDを初期化しないと改善しないのでしょうか?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 16:01:31 ID:ZBj36EDN0
>>617
そう
619名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 17:04:39 ID:TUZPLi390
>>618
どうもありがとう
退避するわ
620名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 17:48:57 ID:hbpdxlHh0
>>617
タイトル削除してけば、そのうち消えると思うけど。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 20:18:37 ID:5Z1WAls/0
アナログ機のEPGで地デジの番組表は取得できますか?
地デジのCHコードの一覧表はどこかにないでしょうか?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 20:26:56 ID:scyVfVrt0
>>621
できない。
番組内容同じだから必要ないだろ。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 21:59:09 ID:fKw1ebpm0
test 2
624名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 22:20:13 ID:yVDhtzpG0
>>527お願いします
625名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 22:26:39 ID:scyVfVrt0
>>624
>>528お願いします
626名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 23:19:43 ID:aN9UJR0l0
Z9500からS端子でRD-XS46に繋いでNHKBS2をアナログダビングしたんだけど
ダビング禁止になっているんだけど、ダビング禁止はS端子だから?
完全アナログならダビングできる?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 23:26:03 ID:KU97IdTG0
>>626
アナログダビングはダビング10のみ
ダビングしたあとはコピーワンス
628名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 23:33:42 ID:AexhPeYN0
>>622
地デジチューナーを外部入力で接続して地デジ番組を録画するのに、
現在はアナログの番組表から録画予約しているのですが、
アナログ波停止以降はもちろんアナログ機でのEPG取得は全て出来なくなるんでしょうか?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 23:39:10 ID:aN9UJR0l0
>>627
ありがとう。アナログダビングしてもコピーワンスなんて…。酷い。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 23:51:01 ID:ClEE0U2u0
>>629
アナログ出力ならいくらでもダビングできるでしょ?
631名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 00:16:27 ID:rbko7cwX0
黄色い線でも コピー× がついたのには驚いた
632名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 00:20:55 ID:hJhGDCK90
S601使用です。コピワンで6時間の番組を前後に4時間と2時間に分けてDVD-R(DL)に移動したいです
プレイリスト編集して移動しようとすると「複雑で出来ません。」と言われて移動できません
このような場合、タイトルごとチャプターを区切らずになら移動できた経験があります
しかし6時間の番組はタイトルごとは移動できないのでその手も使えずに大変困っています
HDD内にあるタイトルをまず前後に分割することは出来ませんか?
また、その他DVD-Rに焼く良い方法はありませんでしょうか?お願いします
633名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 09:20:49 ID:WJbT0KMM0
613です

番組表をリセット(出荷時の設定に戻す)したら
7日分表示されるようになりました。

615さん、ありがとうございました。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 09:34:27 ID:kdqHsKP+0
>>632
複雑で出来ないのメッセージは、HDD内のタイトル数かチャプター数の総数が
上限ぎりぎりの状況が原因ではないの?
もしそうなら、HDD内の録画タイトルを減らしたりチャプター結合でチャプター数を
減らしたりすればいいんじゃないの
635名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 16:44:10 ID:YPs5h9+00
すみません、東芝の録画用HDDのVARDIAを使っているのですが、
これと対応したと銘打って売り出されたいたI-ODATAの外付けHDDを購入しました
ですが、接続方法というか、接続端子がわかりません…
説明書にも載ってないし、サポートセンターも常に混雑で取り次いでもらえませんでした
どなたか教えていただけないでしょうか?
636名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 16:57:35 ID:Z0Jptpf90
VARDIAの型番
IOのHDDの型番くらい書けよ
637名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 17:25:00 ID:ds1isUJm0
説明書に載ってないってこたないだろ
638名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 17:33:43 ID:iWc3NbKg0
この程度の事でサポートに電話するなよ
常識的に考えれば接続端子はUSB
ケーブルはiodataの方に入ってるだろ
639名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 17:35:09 ID:KaC21MnR0
RD-S1004ですが
ADAMSもiNetもどちらを使っても番組表が更新されません
どうすればいいですか?

設定したいのは、地デジとBSだけです
640名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 17:42:47 ID:iWc3NbKg0
質問する時は状況をもっと正確に書けと
今まで出来ていたのが出来なくなったのか、設置したばかりなのか、
どっちだ?
ネットワークの接続とネットワークアドレス設定をしてなければiNET経由の
番組データの取得は出来ない
ADAMSは時間がかかるよ
641名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 17:45:26 ID:KaC21MnR0
>>640
すいません
設置したばかりです。
ネットワーク接続もアドレスも設定し、PCとの接続も完了しております
iNet経由のダウンロード何度しても更新されません
地上デジタルのところで更新してるんですけど・・・何故かBSデジタルだけ全部拾ってきました。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 17:47:45 ID:KaC21MnR0
それと番組表一覧のところに出てくるアイコンが
NHK−G、日テレしか出てきません。
その他の部分は、アイコンなしです。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 17:52:16 ID:iWc3NbKg0
設置したばかりなら地デジ映したままにするとか、電源落とすとか
とにかくしばらくほっとけ
そのうち補充されていくから
いろいろ弄ってるといつまで経っても更新処理できない事もある
アイコンもほっとけばそのうち表示される
644名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 17:54:32 ID:KaC21MnR0
>>643
ありがとうございます
ところで19:30の番組から録画したいのですが・・・
番組表が出てきてくれなくて録画できません。。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 17:57:05 ID:Z0Jptpf90
その録画したいchにして10分くらい映しとけ
646名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 17:58:18 ID:j11uD2w70
ADAMSもiNETもアナログ放送用。
デジタル放送は放送電波の中に含まれている。
電源落としてる間に全局ダウンロードする。

1局だけなら、そのチャンネルに合わせておけばそのうち埋まる。
番組表データないなら、時間指定、チャンネル指定で予約すればよい。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 17:59:12 ID:KaC21MnR0
>>645-646
たびたびすいません
しばらくそのチャンネルつけてみます
ありがとうございました
648名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 18:35:24 ID:KaC21MnR0
準備編、操作編を読んでもわからなかったのでもう1つお願いします

フルリモコンでテレビ側のチャンネルを変える際、チャンネルボタンで
1つずつ変更する以外にダイレクトにチャンネルを変えられないのでしょうか?

チャンネルボタンだと、フジテレビの場合で8−1〜8−3まで移動するのが面倒で・・
649632:2010/10/19(火) 18:39:29 ID:sT7RAH4F0
>>634
レスありがとう。HDDがいっぱいでそれを回避したいが為だったので
タイトル数は減らせませんでした。(急遽空けたかったので編集時間がとれず)
チャプターも関係していると思いチャプター数を減らしてみましたが
それだけでは移動は無理でした

結局画質劣化は諦めて2時間の方をHDD内にレート変換移動ダビングさせて
2つのタイトルに分けてからDVD-Rに移動させる、という方法で出来ました
HDD内でタイトル結合は出来るけど、タイトル分割が出来ればよかったな
あとタイトル・チャプターの上限がもっと緩くなって欲しいですね
そもそも溜めすぎてしまう自分が悪いのはわかってますがorz
650名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 18:43:45 ID:TQ4FbVO30
>>648
Mr. Joe Jackさん、
テレビのリモコンを使おうとは思わないのかな?
651名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 18:59:57 ID:fC6qGWRNO
現在XS-37のアナログレコ使ってるんですが
レグザのW録とレコのW録を合わせて4番組同時録画できますか?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 19:21:48 ID:adSGTIgs0
合わせての意味がわからんが
別々の機械なんだからそれぞれで録画すりゃいいだろ
37でデジタル放送W録したけりゃ外部チューナー2台繋げ

653名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 19:23:25 ID:KaC21MnR0
>>650
もし使えたらって思ったんです
やっぱり駄目なんですね
XS43の時は普通に出来てたので、出来そうな気がしたんです
654名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 19:41:46 ID:PuLnJsRX0
chと時間指定の予約があるし、家にいるなら手動録画 −というか、もう遅いのか。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 21:30:54 ID:fG9VQ/6o0
>>625
>>531読めよ
656名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 21:47:00 ID:9xJmjD3k0
>>527
DVD-RWはVideoモードでフォーマットしたのか? VRモードか?
DVD-RAMはVR。
RWとRAMでは容量が微妙に違う。

一つの同じタイトルをそれぞれにダビングして比較したのか?
違うタイトルなら録画レートや録画時間や録画内容によって画質は違って当然。
657651:2010/10/19(火) 21:48:19 ID:fC6qGWRNO
>>652
つまり地デジ対応のレグザを購入したらアナログレコーダーは使えないって事ですか?
658名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 21:49:59 ID:KaC21MnR0
>>657
アナログレコーダーはアナログだけ録ってろってこと。
外部出力でとってもデジタルにはならないし、綺麗じゃない
659名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 21:53:41 ID:KaC21MnR0
>>657
一応確認。
レグザはW録つきレグザってことでいいのかな
それはそれ、アナ機はアナ機。別々に録れる。
但し、デジタル機はデジタル、アナログ機はアナログ。
何も気にすることはない

660名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 22:41:27 ID:10ugApRH0
>>527
DVDのディスク情報で録画レートを確認できないのか?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 13:50:47 ID:vaikgdAX0
うちのPowerDVDがCPRM対応してなかったΣ(・ω・ノ)ノ

バージョン6.0は駄目なんですか・・?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 14:13:08 ID:rRNxvtBA0
>>661
オトナの事情に縛られたい人ならともかく、
CPRMは突破するモノです。キリッ
663名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 14:23:53 ID:WjhjWUeK0
PowerDVD5から対応してる
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20040407/cli.htm

まさかドライブがCPRM非対応ってオチじゃないだろうね。
6はDeluxe?
664名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 14:25:47 ID:WjhjWUeK0
なんだ、PowerDVD 6 Express でも対応しているじゃないか。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 14:30:10 ID:WjhjWUeK0
そもそも情報が少なすぎ、
どのRDでどのDVDで作ったのだ?
ファイナライズしたのか?

質問するなら、詳細を書かんと解かるわけがない
666名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 14:47:06 ID:vaikgdAX0
>>661-665
こんなメッセージでました
http://f50.aaa.livedoor.jp/~iwazaki/uploader/src/up6726.jpg

RDはS1004KでVR作成ファイナライズ済み
DVDドライブは、GSA-H10Aです
PowerDVDはVer6.0です
667名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 14:50:25 ID:vaikgdAX0
TOP表示のとこに緑色のcprmのロゴがないんですよね
http://f50.aaa.livedoor.jp/~iwazaki/uploader/src/up6727.jpg
668名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 14:53:21 ID:vaikgdAX0
orz...

公式いったら
「CPRMのロゴがない場合は、通常版をご購入下さい。」

同じ6でもあるのとないのがあるらしい・・ バンドル版は駄目なのか。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 15:05:06 ID:WjhjWUeK0
通常版を買えってかw
WinDVDの古いバンドルあったけど、CPRM対応パッチが出たので無償で出来たのに。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 15:18:38 ID:vaikgdAX0
>>669
対応パッチ見つからないです><
671名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 17:57:28 ID:rRNxvtBA0
突破しる
672名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 20:42:05 ID:vaikgdAX0
今日一日マニュアルと格闘した

他の機械(PCなど)で再生したい場合、DVD VIDEOでとかいてあったので
DVD VIDEOを作ろうとしたら、TSは駄目ですと言われた。
SPに画質変換コピーしてDVD VIDEO作ろうとした。
移動しか出来ないファイルではDVD VIDEOを出来ませんといわれた。

どうしろと・・・
673名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 20:49:56 ID:W/U/6FeB0
>>672
CPRM対応DVDでVR
674名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 20:50:01 ID:71FilMZ40
録画したのががデジタル放送なんてことではないだろうね。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 20:51:44 ID:vaikgdAX0
>>673
VRはやったんだけど、VRだとメニュー作れないんだよね。

>>674
デジタル放送です

デジタルは綺麗だけど色々制約多すぎるなぁ...orz
676名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 20:58:20 ID:JdSNq4SHO
>>675
ど素人の愚痴うぜーわ
今更何言ってんの?
677名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 20:59:02 ID:vaikgdAX0
>>676
ど素人だから質問してる
そういう言い方しか出来ないプロすごいね
678名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 21:00:53 ID:n247V41Mi
rd-bz800でpt1などで録画した、
tsファイルをダビングする事は可能でしょうか?
BDに焼きたいので。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 21:06:36 ID:W/U/6FeB0
>>677
他機で再生したいなら>>673これしかないから。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 21:07:31 ID:71FilMZ40
>>677
取説のどこかに、「デジタル放送はDVD-videoに出来ません」と書いてあると思う

−とレスしようとしてよく見たら、>>661 から続いている話で、そんなことは承知の上なのか。


失礼しました。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 21:10:56 ID:W/U/6FeB0
7月までアナログでも録画してVideo化だな
682名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 23:38:35 ID:iVwWxTNd0
RD-S502を持っています。
先日うちでは見れないBSの番組録画を録画代行業者に頼んでみましたが
画面に「ディスクをチェックしてください」と出て再生できませんでした。
2社頼んでどちらも駄目でした。

1社はあまり細かい話は出来ないところでしたが
2社目は互換を考慮して同じ東芝のRD-E302という機種で
録画してくれたとのことです。モードはVRでお願いしました。
届いたDVD-RはパナソニックのCPRM対応のDVD-Rです。

どの辺が問題だったか大体検討つく方いらっしゃいますか?
そもそも他の機械での録画を再生するのは難しいのでしょうか?
録画代行の件なのであんまり表立ったところでは聞けないし、
無理なら諦めますが2社に頼んでどちらもダメだったのが疑問です。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 23:56:07 ID:Jl/87Dcj0
そんな商売があるんだ
684名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 00:39:42 ID:m+nCV29u0
先ずは色んなプレーヤーで試してみないと
685名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 00:54:17 ID:nFr49T540
>>682
録画代行屋さん、関東ローカルの番組を見たくて2年間利用したことあります
たぶん2社目のRD使いの代行屋さんと同じ所じゃないかな
2年間で1度だけ、ファイルが壊れて再生できなかったことがあったけど、それ以外は問題なかったですよ

684さんがおっしゃってますが、お持ちのS502の問題なのか、録画されたDVD-Rの問題なのか切り分ける必要があります
別のDVDを再生できる機器で試してみたらどうですか?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 02:04:53 ID:GT3w1ulw0
関東ローカルの番組……sakusakuと予想
もしくは特定のお笑いコンビの番組とか
687682:2010/10/21(木) 08:54:31 ID:gqB0zYM70
そうですね、確かに一つのプレーヤーではわかりませんよね…。
録画代行業者さんは初めてお願いしたけど丁寧に対応してくれました。

今度友だちのところで試してみます。
ありがとうございます。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 11:14:45 ID:9H+DyaPO0
PCで突破しれ
その後、DVD化すればレコで再生だっておkだぞ
689名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 11:57:02 ID:aWXtux8V0
>>682
おおおータイムリーな質問!
自分も今度CSの録画代行頼もうと思ってて
その際にどういうことに気をつけて録画してもらえばいいかを
聞きたいと思ってこちらに来ました
690名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 12:27:32 ID:Pm2f0Tny0
>>688
kwskおながいしまつ
691名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 20:52:11 ID:ZRFnVqSs0
レグザZ8000からRD-BZ700へコピー?ムーブ?したいのですが
ilinkとLANどちらで繋ぐのですか?
692名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 22:24:52 ID:Q6htXU0b0
レグザにiLINK付いてんの?
693名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 22:28:36 ID:Q6htXU0b0
仕様表見たら付いてるな
RDと繋ぐのはLANの方だ
694635:2010/10/22(金) 00:31:33 ID:alnPcXEu0
すみません、先日書き込んだ者なんですが、急な用事でお返事できなかったので失礼いたします
635 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 16:44:10 ID:YPs5h9+00
すみません、東芝の録画用HDDのVARDIAを使っているのですが、
これと対応したと銘打って売り出されたいたI-ODATAの外付けHDDを購入しました
ですが、接続方法というか、接続端子がわかりません…
説明書にも載ってないし、サポートセンターも常に混雑で取り次いでもらえませんでした
どなたか教えていただけないでしょうか?

636 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 16:57:35 ID:Z0Jptpf90
VARDIAの型番
IOのHDDの型番くらい書けよ
637 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 17:25:00 ID:ds1isUJm0
説明書に載ってないってこたないだろ
638 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 17:33:43 ID:iWc3NbKg0
この程度の事でサポートに電話するなよ
常識的に考えれば接続端子はUSB
ケーブルはiodataの方に入ってるだろ

>>636
失礼しました。
レコーダー:RD-S301
HDD:HDCR-U1.0E
>>637
I-ODATAの説明書に、「VARDIAの説明書の『準備編』に記載」と書いてあったのですが、
『準備編』などなく、代わりにあった『導入編』を呼んだのですが見つかりませんでした…
>>638
そう思ったのですがレコーダーにUSB端子がなく、元からあった接続端子ではできませんでした…

もしかしたらレコーダーが古すぎて対応していないのかもしれません…
もしわかる方がいて、応えてくださったら助かります><;
695名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 00:44:00 ID:7SzV6kKF0
>>694
USB HDD接続できるのは RS-S304K 以降。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 00:45:01 ID:7SzV6kKF0
誤記訂正
× RS-S304K
○ RD-S304K
697名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 00:52:26 ID:7SzV6kKF0
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/function/usb_hdd.htm
USBハードディスクを使う
対応機種: RD-X10、RD-BZ800、RD-BZ700、RD-BR600、RD-X9、RD-S1004K/S304K
698635:2010/10/22(金) 00:54:00 ID:alnPcXEu0
>>695
ありがとうござしました!
やっぱり古すぎたんですね(´;ω;`)
699635:2010/10/22(金) 00:57:22 ID:alnPcXEu0
>>697
わかりやすいサイトありがとうございました!
やっぱり対応機種外だからダメみたいですね><;
700名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 01:10:22 ID:9JDMnxe00
本人は必死かも知れんが、どうして最初に繋がると思ったのか理解できん
701名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 03:37:21 ID:n90d/UhDO
>>699
いい加減にしてくれ
バカにもほどがある
702名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 03:55:37 ID:2MGHW0gz0
>>700-701
必死すぎて怖い
703名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 06:46:18 ID:IF57Trm40
>>693
ども
704名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 08:50:53 ID:ak3mr/FQ0
>>682
何それ?合法なの?
705名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 10:04:25 ID:Y/nh+GbM0
Q:PCで突破

アンサーщ(゚Д゚щ)カモォォォン
706名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 10:06:06 ID:PnOe9h1I0
A: ggrks
707名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 10:34:59 ID:tMUMzite0
■禁止事項■
レンタルDVDのコピー・画像安定装置(謎箱)・TS抜き等、違法の可能性のある質問はここでは
答えられません。

>>1にある
708名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 10:54:52 ID:mPFVoqNHO
>>707
そんなルールに縛られてちゃ2ちゃんの意味ないぜ
(´・ω・`)ノシ
どんな壁があろうとぶち壊すのが俺達だろ!
709名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 11:04:35 ID:tMUMzite0
三桁も続いている老舗のスレで定着したルールを無視し、
スレに沿わない質問、自己中、居丈高な質問をする人はうぜーと思われ、
煽られるか貶される
それもまた2chならではですよ
710名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 12:00:04 ID:tmsNN5L/0
いたけだか…読めんかった orz
711名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 20:09:51 ID:n90d/UhDO
>>708
市ね
著作権の概念すらない脳みその小さい中国人みたいなこと言いやがって
顔文字もバカみたいで知性知れるわ
712名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 22:34:59 ID:SfZqAXRq0
>違法の可能性

むしろ公共の電波にプロテクトをかけることの方が違憲の可能性がある。憲法にはプロテクトをかけていいとは一言も書いてないからな。
電波は国民の共有財産であり、これに企業が勝手にプロテクトをかけて金をもうけようとするなど許されることではない。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 23:04:38 ID:AtoPh5UC0
> 企業が勝手にプロテクトをかけて

国もからんでますが・・・
714名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 23:09:14 ID:vcdsGA490
アナログだろうとデジタルだろうと、バックアップコピーすることは許されている。
問題はどうやってバックアップするかだ。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 00:01:46 ID:3YgnUCyb0
>>682ですが議論のきっかけになるような質問してしまい
申し訳ありませんでした。
録画代行は多分グレーか違法か微妙なラインって感じだと思います。
pcで突破は家にも仕事場にもmacしかないので
私には難しいですね。今回の件は諦めてます。
でも色々と丁寧なアドバイスをいただけて嬉しかったです。
時間はかかりそうですが原因は探ってみます。
ありがとうございました。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 01:01:01 ID:o/S6XVdX0
原因わかったら教えてね
717名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 03:09:13 ID:OhNR3ULl0
すみません、緊急です。どうか助けて下さい。RD-S600です。
本日朝6時から録画したい番組があるのですが、
リモコンの操作を受け付けなくなりました。

再生中のタイトルがリモコンで停止しなかったので、
本体の「停止ボタン」を押して、再生は停止させましたが、
やはりリモコンの操作は全く受け付けません。

リモコンの「終了」ボタンを押すと、一瞬、本体液晶部分に「051ch DR-2」と表示されます。

調子が悪くなる前にやっていた作業は、
録画した番組の編集作業で、細かくチャプター分けしたり、
(短い時間の)プレイリストをHDD内で「移動」させたり…です。
あまり細かく分けたりするとマズイかなとは思ったのですが。

とにかく今は、本体の電源ボタンを長押しして再起動させてみるしかないでしょうか?
もし起きている方がいらっしゃたら、どうかご教示をお願い致します。
718717:2010/10/23(土) 03:20:38 ID:OhNR3ULl0
お騒がせしてすみません。なんとか元に戻りました。

一つのタイトルの中で、
たとえば1分とかの短い時間(のお気に入りの場面)を抜き出して繋ぎあわせたものを
HDD内に残すために移動したり…という作業は、
やはり断片化→故障 になりやすいでしょうか。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 10:47:57 ID:JKRxvTbuO
故障っていうか単なるフリーズでしょ。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 10:52:55 ID:8KySb79q0
DR-2って表示されてるんだからフリーズじゃないでしょ。
リモコンの電池が消耗してリモコンのコードが1にリセットされてたとエスパーしてみる。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 11:02:21 ID:waGaJODHO
>>718
それを繰り返してるの? かなり断片化してそうだけど・・・そういう使い方を何年くらいしてますか?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 12:03:19 ID:AVPF/f3m0
>>721
はて。このスレでは「移動にさえしておけば問題ない。断片化は絶対起きない」
という説が主流だったはずだが。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 12:16:31 ID:c01/GGvi0
何でだよ
724名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 12:37:01 ID:eG1H81eOO
>>717
プレイリスト作成を無視して
細切れ作業を何年もやる方が悪い
とりあえず「全部リセット」かけてから書き込め
リセット嫌?
知らん
725名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 12:42:39 ID:OOog8KOJ0
似たような経験があるので >>720 のリモコン電池切れに1票。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 13:52:43 ID:8KySb79q0
>>722
だれがそんなこと言った?
移動直後に残ったオリジナルを即刻削除しないと断片化しまくりだぞ。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 14:30:07 ID:xL9D35Xg0
RD-S1004Kで録画したファイルをPCに移動できますか?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 14:36:16 ID:RtIVZBgp0
やろうと思えばできる
729名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 14:37:23 ID:xL9D35Xg0
>>728
どうやるんですか?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 14:39:52 ID:RtIVZBgp0
ググりもしない奴には無理だと思う。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 14:52:57 ID:H0u5QXnK0
>>726
うん、だから移動直後に残りを削除すれば
「『移動』なら問題ない。断片化は絶対起きない」
ってのがこのスレでは定説になってるだろうと
732名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 15:02:16 ID:8KySb79q0
>>731
それだと、移動して残った部分をごみ箱に入れておけばいいと考える奴もでてくる。
そうすると断片化しまくる。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 15:03:19 ID:8KySb79q0
それと、今の機種なら移動じゃなくコピーすればOK。
それなら残りをごみ箱に入れておいてもOK。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 15:11:27 ID:L7skLPTaP
>>728
>>730
答えてやるきがないならレスしなきゃいいのに
735名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 15:39:35 ID:Pz+vfhLH0
>>715
見れないのにお金は支払ったんですか?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 16:35:45 ID:eG1H81eOO
>>734
お前もいちいち何なん?
違法じみたコピーを堂々と聞いてくる物知らぬ馬鹿にはこの程度のレスで充分だアホ
737名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 18:11:29 ID:Az6DfqBP0
RD-X9からD端子でPV4に繋いだら画面が上にずれるんですが
こういう仕様なんでしょうか(比較はシャープのデッキの物)

http://tv.dee.cc/jlab-maru/s/maru1287824824276.jpg
http://tv.dee.cc/jlab-maru/s/maru1287824831293.jpg
738名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 19:12:10 ID:QA3DESBj0
今夜7時からのバカデミーと科学くんを予約してたら、
野球に変更されてて「追」マークになってる(科学くんは順調に録画中)
9時から地デジをW録するんだけど、どうなるのかな?
ドキドキ
739名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 19:51:55 ID:fT82fhGJ0
>>738
W録で衝突は回避される。

既にW録状態にあるなら、9時からの番組が重要なものなら、その予約の優先度を上げる。
録画している番組の方を尻切れで終わらせてくれる。
もし、そのまま追っかけONで、番組が9時よりも遅くに終了することになったら
9時から番組は微塵も録画されない。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 23:58:35 ID:LaLf4pXr0
>>737

私も欠陥かと思って新品交換してもらったが交換後も同じ症状だったので
仕様という事で諦めるが宜し
D端子だと上にズレるがHDMIならズレないので

私は

X9-HDMI

RootyHD4(HDMI分配)

HDFury2(HDMI to D端子 変換)

GV-D4VR(D端子キャプチャ)

と接続してキャプってる
741名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 00:42:59 ID:dvy+r60V0
XS48で先日からR2に録画すると画面が大荒れで見れなくなりました
音声は大丈夫なので恐らくチューナーがおかしくなった?と思うんですが
諦めて買い替えしかないでしょうか…?orz
742名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 00:49:29 ID:27piw9CR0
>>741
修理してもらえばいいじゃん。
2万とかかかるだろうから、新機種の購入資金の足しにした方がいいとは思うけど。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 00:54:53 ID:OgRlFRdc0
>>740
情報どうもありがとうございました!

744名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 02:51:12 ID:R/ObXyM40
あい
745名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 10:01:54 ID:LpEIBPpD0
VARDIA RD-E303で
カイルXYだけがなぜか録画できません。NHK教育ね。
再生すると真っ黒け。
2週続けてだし。
他のレコーダーは大丈夫です。
変だなあ。
なんか心当たりあります?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 11:13:42 ID:m3CJRvJD0
S301からの買い換えでS1004Kを使っています。
外部入力の録画に雑音が入るのですが、何か考えられる原因を教えてください。

ケーブルを新品に替え、電源コードを抜いて
しばらく切って置いておいても治りませんでした。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 11:15:23 ID:m3CJRvJD0
途中で送信してしまいました。すみません
S301の時も外部入力を主に録画していましたが、雑音が入ることはありませんでした。
原因がわからず困っています。よろしくお願いします。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 12:50:03 ID:CeIFF+y40
>>746-7
背面端子も前面端子もノイズ入るのか?
買った店に初期不良交換か修理依頼してみたら?
749名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 12:52:52 ID:Hvkl9kffO
>>740
おまえらみたいにキャプしようとする奴らへの対策かもよ?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 12:55:31 ID:Hvkl9kffO
>>747
そんな個別の環境まではワカラン
そのノイズ入り録画を消さずに数本集めて修理呼ぶのがベスト

よくごねるクレーマーがいるが
何でもかんでも新品交換ってのはおそらく無理
751名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 14:10:55 ID:ZDgTXzlz0
>>749

ただ単に検査基準を作ったやつが
HDMIとD端子を比べないままに基準作っちゃっただけ
752名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 15:14:22 ID:m3CJRvJD0
>>748,750
うーん、初期不良の可能性があるのでしょうか。
録画のたび必ずではないので、もう少し様子を見てみます。ありがとうございました。
753717:2010/10/24(日) 16:46:03 ID:HnUwVAA10
お礼が遅くなり申し訳ございません。
いろいろお教え頂きまして、どうもありがとうございました。

恐らく720さんのおっしゃる通り、電池が消耗していたのだと思います。
購入時の電池がそのまま入ってました。

>>721
こういう使い方を約1年してます。
大体はタイトルごと全部DVDにコピー→HDDのオリジナルは削除 ということが多いのですが。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 17:29:37 ID:9VEtA1+v0
DVD-R、VRモードのディスクに焼くのが遅いのは仕様?
755名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 18:05:55 ID:cv0gNkVm0
TS録画→9.2Mbpsで画質指定ダビング
9.2MbpsでVR録画→高速ダビング

この場合TS録画の方は劣化しますか?
756名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 18:16:04 ID:cv0gNkVm0
>>755
機種はE303です
757名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 20:23:13 ID:CeIFF+y40
>>754
高速ダビングすれば高速。
画質指定ダビングすれば実時間。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 20:27:12 ID:CeIFF+y40
>>755
理論的には同じ。
実際には、同時に動作する回路が違うから異なるノイズが発生する。
ノイズが画質に影響すると思うが、見分けがつくかわからないし、どっちがいいかも分からない。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 20:46:43 ID:kz+BfxnH0
S1004K注文してこの前届いた!
XS38→S1004Kと直接つなぐLANケーブルはストレートの方でよいですか?
760名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 20:46:48 ID:poX92etb0
>>758
ありがとうございます。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 21:06:46 ID:1QRWPodS0
レグザ22RE1(外付けHDで録画可)テレビに、
2番組録画不可なDVDレコーダー(VARDIA RD-E1005K)
繋げた場合って2番組録画って簡単に可能になります?
762名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 21:08:05 ID:CeIFF+y40
>>759
直結するならクロスにしておくのが無難。
ストレートでも使えるらしいけど。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 21:29:32 ID:kz+BfxnH0
>>762
了解!クロスの方買ってきます
どうもありがとう
764名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 21:52:17 ID:X1IYa25L0
わざわざクロス買わんでも余ってるストレートでも繋げとけば良い。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 22:02:32 ID:X1IYa25L0
>>761
テレビとレコーダにそれぞれアンテナ繋いで、それぞれ1番組録画するんだから、簡単に2番組録画できるでしょ。
別々の機器なのに、テレビとレコーダを繋いで2番組録画できるかという質問が多すぎる
766名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 23:33:42 ID:y3DS+Z8a0
A600はほんとに名機だったよね
なんで2年やそこらでここまで質が落ちてしまったんだろうか。。
東芝のレコーダー結構好きだったんだけどな
767名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 23:56:05 ID:XyRGpI+g0
A600〜A301あたりがピークだった気がする。

あのときX7がフル機能で出荷出来ていれば…
768名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 01:04:13 ID:a4/T5Wy20
HD DVD廃止で開発者のモチベーションがなくなったんだろ
769名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 01:28:13 ID:BOPQJ6N2O
>>766
めろんぱんぷきんウゼーぞ、しつこい!
770名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 23:36:37 ID:2dSSsuVA0
>>754
1枚フルに焼いて何分掛かる?
できれば、タイトル数、MN4.6 M1なども添えてくれ
771名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 14:34:36 ID:/Yp0wcIKO
どうせ画質変換しながら等速で焼いてんだろう
772名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 16:25:32 ID:Hp5OiHnl0
TS/TSE〜VR内部変換処理や最初から
VR指定では「意図的な劣化」が酷いね

現状の歪んだ内部設定はTS/TSEをS端子経由でコピーガード解除し
VHSでダビングしたほうがキレイでしかもVRより汎用性が高いって
本来ありえない奇妙な逆転(さかのぼり)現象を起こしてる(苦笑)

TS/TSE録画内容をマスターに置き、劣化が酷いと判ってる内部変換を
実時間変換するくらいなら「同じ時間で外部ダビング」が正解なので
Video-DVD変換に際しては名機と言われたアナログ機レコが必要だな

X9の録画専用端子は「どうすべきか解るだろ?」って示唆ですね
773名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 20:33:41 ID:K/gaLGFH0
等倍速DVD書き込みなんてドライブの負荷を考えたら
恐ろしくてやってられない!素直にHDD内で画質落としてから
DVDに高速でダビングするのが無難なやり方。
BDZも使っているが,SONY機のBD/DVDダビングにはそういう点で結構苦労する…
774名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 21:03:15 ID:ix2eyzzO0
何度設定し直しても受信できない局が
一局(テレビ大阪)あるんだけど何故でしょうか?
当方RD−XD71を使用しています。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 21:08:57 ID:escsLrOh0
つ 高性能ブースタ 
776名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 11:40:49 ID:T8WaYymWO
テレビ大阪は都市伝説 (´・ω・`)
777名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 12:11:18 ID:aJ9aWfsS0
>>774
回折波受信なんでね?
アンテナの位置(特に高さ)を変えると良くなったり悪くなったり
逆に今まで受信できてたチャンネルが見れなくなったり(おい)w
778名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 14:54:53 ID:apA48s1t0
一戸建のアンテナとマンションのベランダアンテナじゃ
同レベルで話出来ないんじゃね
スレチでおk
779名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 16:03:09 ID:t4QUIdhF0
・TV(or 他のレコーダ)でも受信できない
・TV(or 他のレコーダ)では受信できるがRDではできない
・RDでも物理ch指定で受信できるが、スキャンの結果設定されていない

どの状態なんだろう。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 16:58:31 ID:fccpCRF/0
インターネット経由で番組データ取得して使ってるんですが、
これって自動で取得する周期って決まってるんでしょか?
普段ルータの電源切ってるんで。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 17:08:55 ID:fccpCRF/0
>>780
使用機種はRD-X9です
782名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 17:13:09 ID:hFv8UiFa0
>>780
1日1回。
アナログ放送の番組表だけね。
783RD-X6 Dr.:2010/10/27(水) 17:15:25 ID:wZMeQaFJ0
>>136 >>202 だが,先日壊れたRD-X6の販売店の延長保証があったから
駄目元で取り敢えず修理金額の見積もりを出してもらったら,55,000円掛かると言われた。
…なんというボッタクリ!!6万あったら新品のBlu-rayレコーダーが買えるというのにww

此のまま処分してしまっては勿体無いので,当初の予定通り1TB化でもして再利用するかな。
しかし600GBから1000GBに増量しても6700円で済むなら,上の件を含めても絶対修理はしないなw
まぁ換装する前に,PCでchkdskとかもう一基の方からの基板移植でもしてみようかな。
失った番組数は非常に多かったが所詮HDDは消耗品,サルベージは不可なので割り切るしかないな。。。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 17:21:17 ID:ZxUxefg60
延長保証はどこいった
785名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 17:31:01 ID:fccpCRF/0
>>782
そですか、ありがとうございます。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 17:45:37 ID:WORGzvld0
>>783

その55000円が延長保証で保障されるってシステムじゃないの?
787783:2010/10/27(水) 17:56:40 ID:wZMeQaFJ0
追記
延長保証は経過年数で保障金額が変化するので,
5年以上の場合は10%分店舗負担。2.5万以内なら修理したんだけどなw
しかし見積もり出すの遅すぎ!素人でも明らかにカッコン音でHDD異常って
分かるのに,金額出るまでに3週間,その上ボッタクリ金額とかもう(ry
今回はたまたま購入機種が良かったが,他メーカーでも汎用のPC-HDDで
換装できればいいのにな…
788名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 19:49:46 ID:/a6JVnWu0
情報を小出しにするような回りくどい奴だから罰が当たったんだよm9
789名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 19:53:32 ID:4cF3AFtp0
何言ってんだ788は
790名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 20:42:20 ID:PH2rLfY7O
修理代金をぼったくりとか言うのなら自分で修理すればいいのに。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 21:12:13 ID:qHnXjYWp0
結合ってできないの?
792名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 22:01:41 ID:iXxLUAClO
>>791
質問したいなら機種名くらい書け

XやSシリーズ、芝純正BDならできる
中身フナイや安物Eシリーズじゃ編集機能ごと削られてるかもな
793名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 22:03:07 ID:iXxLUAClO
>>787
スレ違い以前

テメーのブログにも書いとけやクレーマー
794名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 13:09:07 ID:Tx84/N7j0
BZ700の質問です
本体HDにフォルダを作って録画を貯めたものを
USB外付けHDDに一括ムーブ?(ダビング)は出来ないのでしょうか?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 13:45:47 ID:BN5V2Y2U0
RD-XD71の中古を購入しました。
待機電力ってどのくらいでしょうか?
テレビを録画するときだけコンセントを入れているのですが、
番組表を取得してテレビが映るまでに10分くらいかかります。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 13:49:24 ID:5VEJit6K0
どっかの4コマ漫画みたいな人ね
797 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 13:52:38 ID:6W5dmrqVP
>>795
ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-xd91/spec.html#hw
通常で4.3W、省エネで2.7Wだな
ここまでケチだと感動するなw
798名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 15:30:26 ID:bqhx4P5aO
>>797
釣られたな
(^o^)/
799名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 15:36:57 ID:BN5V2Y2U0
>>797
ご親切にどうもです。
待機時省エネ設定をセーブにできました。
あと、HDDパワーモードとは何でしょうか?
取説を見ても載ってないので。
800 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 15:48:58 ID:6W5dmrqVP
>>799
ハードディスクの電源や回転数を落として消費電力を下げるしくみだろ
XDシリーズに載っているんだっけか?
どの機種か忘れたけど作動させると録画を失敗するって報告が有ったような気がする
801名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 16:50:43 ID:BN5V2Y2U0
>>800
たびたびありがとうございます。
勉強になりました。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 17:37:02 ID:89SFNL060
>>794
できるよ。
ダビングで、ダビングしたいのどんどん選んでいけばいい。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 17:39:04 ID:89SFNL060
>>799
HDDパワーセーブはやめとけ。
過去に録画失敗報告あったから。
HDD止まってる状態で録画開始しようとしてHDD回転させようとして時間かかって録画失敗したのかもしれん。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 17:44:17 ID:pLsMa//o0
RD-X9でメール予約をしたいとおもってるんですが
本文の書式が面倒です。
iアプリで予約ソフトとか作ってる人いませんか?
805名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 18:56:37 ID:BN5V2Y2U0
>>803
そうなんですか。
HDDパワーセーブはやめておきます。
ただでさえ電源オン時にガッと音がしてます。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 19:58:01 ID:f5eFAlWM0
>>802
フォルダごとごっそりは無理ですよね?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 20:23:46 ID:BN5V2Y2U0
ADAMSの表示が録画中に出てきてうざいです。
これって消す方法ありますか?
ADAMSが無くても番組表は地デジ視聴であれば取得できますよね?


808名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 21:02:04 ID:aY5n9kuWO
>>807
受信しなければいい
あとは説明書ヨメ
809名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 21:45:37 ID:veVknlTs0
地デジとADAMSは無関係
810名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 21:47:29 ID:veVknlTs0
>>804
アプリがあったとしてもそっちの方が面倒
一度予約メール送信しておけば、再編集して直した方が早い
811名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 10:34:23 ID:OCEoPr+h0
XS46からRD-S1004Kに変わったのですがタイトルを削除などした後のディスク
読み込みが異常に長くなりました。
(タイトル削除で「はい」を押してからの時間は22秒程度)
XS46では気にならないレベルだったのに。
これは仕様ですか?

もしそうだとしたら理由としては
1.容量が大きいから
2.RD-S***Kはどれも同様
3.この機器が明らかに異常

のいずれでしょうか?
812名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 10:52:54 ID:0ldkrg4p0
東芝の2TのHDDはヤバイの?
東芝のHDDってどこ製?自社製?
813名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 11:02:00 ID:8BSVPEq+0
ていうかこれは大丈夫!っていう2TBのHDDが市場に存在しない。
814 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 11:03:03 ID:cSJGJIRIP
>>811
症状としては普通w
理由は1とデジタル機だから(同世代のX9も同様に遅い)
他のメーカーの物もどっこいどっこいらしいが
815811:2010/10/29(金) 11:23:24 ID:OCEoPr+h0
>>814
さんくすです。
異常でなければOKです。
しかしイライラするなー。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 11:29:24 ID:0ldkrg4p0
2Tはまだ信頼性が低そうですね
書き込み不良ならまだいいですが、突然読み込み不良になると怖いですね
817名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 11:57:32 ID:sHXO574/O
>>815
イライラだけならまだまし、俺はヒヤヒヤしながら使ってるよ! (^o^)/
818名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 12:25:47 ID:aGWkQOVS0
>>815
タイトル数増えると1分くらいかかかるよ
819名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 12:57:54 ID:DWRlUKVf0
デジタル機は X-2 並みに遅いのか
820 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 13:01:13 ID:cSJGJIRIP
>>815
一応、RDの作法に従ってまとめてから消そうな
821名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 14:14:14 ID:RUn5E9bS0
>>812
うちのX9にはサムスンAV仕様のHDDが載っていた
822名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 15:09:56 ID:od88572M0
RD-XS37を使用しています。

番組表から録画予約をすると、予約したチャンネルと別のチャンネルが録画されてしまいます。
テレ朝を録画予約すると録画時になぜか日テレが録画されてしまうのです。

チャンネル設定か録画設定、どちらかが間違っているのだろうとは思いますが、
確認したところ別段おかしなところが見当たりません。

地域番号で設定したものと、新聞欄のチャンネルが違うため、
手動で変更したことがあるので、それが原因の可能性も高いと思いますが、
解決法が見当たらないため、質問させていただきました。
823 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 15:31:09 ID:cSJGJIRIP
初回設定のチャンネル設定してみたら?
824名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 16:06:37 ID:od88572M0
>>823
初回設定のチャンネル設定をすると、
番組ナビの番組表は表示されるものの、
チャンネルを実際に合わせると番組が映らず、
番組が映るように設定すると今度は番組ナビから表示が消えてしまう状態です。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 17:35:50 ID:jUoHQFs20
RD-S503で録ってDVD-Rに焼いた,スカパー!HDの番組が
先日買った,RD-BZ800で再生できないんだけど…?
もしかしてVideo作成みたいにファイナライズやディスクをクローズ
しないと見れないとか…けどVR番組のCPRMディスクはしなくても観れるが??
826名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 17:45:24 ID:VgQ0BV/P0
HD Recは再生できないよ
827 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 17:46:30 ID:cSJGJIRIP
TSEってオチ?
828名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 17:51:05 ID:AyMwesFo0
>>824
工場出荷リセットからやりなおせば
829名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 17:56:17 ID:AyMwesFo0
>>825
HD Rec というオチに3000点
830名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 18:10:51 ID:jUoHQFs20
RD-S503とSP-HR200HをLANで繋いでHDDに非圧縮録画
したのをCPRM対応のDVD-Rに高速ダビングで焼いたのなんだが。。。
えっ…もしかしてBZ800じゃ再生できない?
量販店の店員は「出来るよ!」って言ってたんだが…?
ディスクが悪いのか…でもS503では普通に再生できるんだけど??
831 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 18:26:37 ID:cSJGJIRIP
皆が録画したデータを見ろといっているんだが・・

ttp://www.rd-style.com/skyhd/sky_record.htm
・SD放送(MPEG2)、HD放送(MPEG4AVC)ともに放送時のままハードディスクに記録されます。 また、記録されたタイトルはTSE扱いになります。

BZ800はHD Rec(TSEを焼いた物)はバージョンアップで対応
832名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 18:28:55 ID:aIN3vqPG0
>>822
住んでる地域と、具体的な物理chとか書いたら何か分かるかも知れない。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 18:30:23 ID:0MVgXJDC0
X10発売と同時期だろうね >HD Rec対応
834名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 19:16:03 ID:jYHDWQbv0
>>830
DVDをフォーマットしたはずだが、何を選んだ?
VRなら互換性あり。HDVRなら互換性なし。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 20:34:42 ID:vy0dEWJv0
>>830
作成の仕方と説明が悪い
836名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 21:43:46 ID:xffjW+WX0
間違った型番のDVDドライブのファームをアップデートしたことに気付いたんですが
サイトで公開されてない前のファームには戻せないですよね…?
今のところ読み書きには問題ないみたいなんですが
837名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 11:44:57 ID:dJCvQwrRO
改造や勝手なファーム投入はあくまで自己責任でよろ




つまり質問すんな
838名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 14:07:46 ID:BKMfaOop0
今日のジャパネットたかたは凄かったな
839名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 21:19:51 ID:C4ptg0Qr0
>>838
kwsk
840名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 21:28:39 ID:2PEbUrs+0
質問じゃないから放置で
841名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 01:47:35 ID:LU3n6Nzy0
1つの電源タップにRDS600とS601、それにCDラジカセをつないでいます。
1台のRDでDVD-RAMにダビング中にもう1台でもダビング作業をしたり、
CDラジカセでCDを再生したりすると、ダビングエラー(ブロックノイズの発生等)の
原因になるでしょうか?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 05:20:35 ID:1V/N98yQ0
E301でwowowをVR録画。
5分程再生後、やっぱり後で見ようと思い、30秒位戻して停止。
3日後に再び見るために再生したら、音声だけ正常に流れて映像は前回停止した位置の
ままタイトルエンドまで動かなくなってしまいました。

このような症状はたまたまなんでしょうか?ファイルが破損でもしたのでしょうか?
同じような事は他のタイトルでもしているのですが、今回初めてなりました。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 11:53:11 ID:cqJUzsSU0
>>840
ウゼーよハゲ、ムシるぞ!
844名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 12:15:26 ID:r43NgcyjP
ネットワーク接続について質問です
【使用機種】S1004K
【接続】CATV(JCOM)のSTB→S1004K→TV
【質問】CATVの番組表を取得するためにiNET経由のダウンロードをしたいのですが
モデムまでの距離があるのでLAN端子子機付きの無線ルータを購入しようと思っています
購入予定→ttp://kakaku.com/item/K0000084703/

モデム−(有線)−無線LANルータ−(無線)−子機−(有線)−S1004K

上のようなイメージで問題無いでしょうか

電器屋さんへ下見に行った際、友人にLAN端子子機じゃなくてUSB端子の子機で
良いんじゃないのかと聞かれたのですがS1004Kの背面にあるUSB端子は
あくまでも外付けHDD用として考えていて良いですよね?
845名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 12:22:52 ID:E+s4x3YF0
>>844
よい。
USB LANは使えない。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 13:18:15 ID:eTxKDSvP0
>>844
メーカーサイトでその製品の情報見ればよかったのに。
ttp://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g301n_e/#converter

VARDIAのUSB端子についてはいうまでもない。
847844:2010/10/31(日) 13:29:02 ID:r43NgcyjP
>>845
USBLANは自分の考えているとおりで良いんですね
回答ありがとうございました

>>846
そのページは確認していましたが、4ポートもいるかなぁーと迷っていた
こともあり(スレ違いすみません)他の手段は無いか調べていたところです
回答ありがとうございました
848AAA:2010/10/31(日) 13:36:42 ID:2Ei4SUa90
849名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 17:28:35 ID:eTxKDSvP0
>>847
見てたのねスマソ

レコだけなら1ポートでいいんだけど
最近はテレビもネット接続推奨だし、レコをもう1台買っても使えるから
4ポートは過剰というほどのものでもないよ。

下手に1〜2ポート製品を買って、別にハブが必要になるよりかはマシ。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 18:30:00 ID:lkFNoA6y0
8ポート2個でも足りない俺みたいのもいるから
多いにこしたことないよ
モデムから
次のハブへ
レコーダー
レコーダー
テレビ
BDプレーヤー
スカパーHDチューナー
NAS

ハブから
PC
PC
ゲーム
ゲーム
ゲーム
レコーダー
テレビ

あと無線LANでPSPとDSが繋がる
851名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 15:05:56 ID:+se42c8x0
>>820
         ζ
      / ̄ ̄ ̄ ̄\
     /         \
    /|||  ⌒   ⌒  ||||
    |||||  (・)  (・)  |||||
    6|----◯⌒○----|9   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |/ _|||||||_\|  <     さほう
      \  \_/  /     \  
       \____/        \ ___
     ______.ノ       (⌒)
    //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
   / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
   | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
   レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
852名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 21:56:03 ID:Dx1gZnZJ0
z300を使用しておりますが、別チャンネルを連続でRE録画した場合に録画のりしろが働きません。
何か回避方法はないでしょうか? (TS2使えってのは無しの方向でお願いします。

・録画のりしろが働かない例
1. 23:30-00:00 東京MX  
2. 00:00-00:30 チバテレビ (冒頭でのりしろが働かず、0.5秒ほど冒頭が欠ける
3. 00:30-01:00 チバテレビ (前番組と同チャンネルの場合には正しくのりしろが働く

今まで使っていたs300では同様の運用をしても、全てに正しくのりしろがついていました。
これはz300固有の問題でしょうか? それとも他機種でも同様の仕様なのでしょうか?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 23:26:15 ID:at924oJyO
>>852
「そのための」TS2だろうに…
854名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 23:27:57 ID:KA4XZPsz0
S601で10/29(金)深夜TBSの連続する「あいまいナ」「咎狗の血」をそれぞれREで予約してたら
バレーの延長のせい?で「咎狗の血」が録れてなかったことに気づいた
番組追っかけしてたし、自動削除はしないで、残量も60%はあった
TS2は「クリミナルマインド」の予約で使ってた

両方を1つの予約で予約すると時間延長に対応しないし
連続する番組を予約する時は延長時間が確定してから改めて予約しないと上手く対応しないのかな
855名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 00:02:18 ID:H0K9uZTaO
>>854
同一局で連続してるのなら、
同じチューナーで番組毎に予約してると
今回みたいなケースでは先行番組の
ラスト15秒が録れないだけで済んだだろうにね。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 10:47:27 ID:SnNmSbDG0
DVD-Rのディスクを一度VRフォーマットで初期化してしまうと、
二度とHDVRフォーマットで初期化できないんでしょうか?
857 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 10:52:35 ID:kqtZTPwHP
>>856
出来ない
書き換えをしたいならRWやRAMを使え
858名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 12:26:50 ID:c2+B+kHSO
XS36を使ってます。
昨日、RDタグラーを試そうと思い、機器選択の画面でアカウントやパスワード、MACアドレスは入力できました。
しかしIPアドレスの入力欄には192.168.0.1が入っていて、かつグレーになっていて
欄に入力できないようになっていました。
これってネットワーク上でRDを認識できていないってことでしょうか?
同じような現象で困ってたけど解決できた人がいたら教えてください
859名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 13:30:38 ID:SnNmSbDG0
>>857
ありがdございます。
気をつけます。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 15:13:45 ID:mMfr4XKv0
>>858
そもそも認識されればMACアドレスを打ち込む必要はない
RDの電源いれた状態で、iPhone自体を再起動してみろ
861名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 15:37:23 ID:Vc6F6wRb0
MACじゃない
862名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 16:17:51 ID:wPzhPwLD0
S601使用中です
最近予約枠が足りなくなり見直してみました
で、火・水・木・金のみ放送している番組があり、それを全部ユーザー予約で毎週予約にしてたのですが、
これをシリーズ予約に変えてみたところ録画してませんでした
録画チューナーなども他のと被らないようにしてたのですがそれでも機能してくれません

バラエティ番組でこのような変則的な予約をなるべく無駄なく予約できる方法はないでしょうか?
863名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 16:50:05 ID:vhiX0mUQ0
>>858
iPhoneとRDが同一サブネットである必要がある。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 17:37:54 ID:u1i6tmG30
>>862
24時過ぎの番組に火〜金はよくある
面倒なので毎週月〜金で予約し、月曜分は捨てている
865名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 17:43:44 ID:+h6B95SdO
>>862
もう一台買え
もしくはそのキモい録画中毒を直せ
866 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 17:48:16 ID:kqtZTPwHP
もう一台買っても解決しないだろw
867名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 18:05:52 ID:wPzhPwLD0
いや、そろそろテレビと一緒に買増しようかとは思ってるけど
今すぐ買うわけじゃないからそれまでの間不便かなと思って

いろいろな番組見たりして情報仕入れなきゃ無いのよ・・・
868名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 19:33:31 ID:fdSrYzo20
>>862
まずは、キーワードで自動予約されるように頑張れ。
自動予約されたら、それを毎週予約に変更。自動予約なのでユーザ予約件数は減らずに済む。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 19:34:57 ID:fdSrYzo20
>>862
それと、自動予約で自動削除が有効になってないか確認。
自動削除が有効になってて録画したあと勝手に削除されてるだけかもしれん。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 19:55:44 ID:OANysHz40
現在稼動可能な所有レコーダー↓
DMR-E85H
AK-G200(ガチャポン可能機)
RD-X6(1TB換装済)
DMR-XP10
RD-A300(無駄なHDDVD…)
RD-S303(1TB換装済)
BDZ-T70
DVR-BZ130(2TB換装済)

スカパー!HD録画したいのとライブラリ作成用のブルーレイ機が
欲しいんだが,これ以上増えるとなぁ…そろそろ集約しないと。
電源頻繁に入切するとHDDの寿命が縮むというから常時付けっ放しなんだが,
消費電力もハンパないw けどやっぱ常時電源オンの人が多いのかな?
871名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 19:59:13 ID:fdSrYzo20
常時電源オンだとHDDの寿命が縮む。これ常識。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 20:03:13 ID:fdSrYzo20
1日に数回の電源入り切りは頻繁とは言わない。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 20:57:57 ID:ees9AGKi0
常時電源オンだとドライブの寿命も縮むよ
874名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 21:16:22 ID:fdSrYzo20
昔のHDDはベアリングオイルの劣化とかで、HDD止めると次の電源投入時にHDDがスピンアップしなくなったりした。
今時のHDDはそんなことはない。
HDDメーカーの資料のMTBF(平均故障間隔)の表は、通電時間と温度の関係で示されている。
つまり、通電時間が長ければ寿命が短くなる。温度が高ければ更に寿命が短くなる。
常時電源入れっぱなしだとHDD温度は当然上がるし、HDDにとっていいことは何一つない。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 00:16:02 ID:PHGPdOTg0
>>871-874
マジかよ…俺はスピンアップ時と入電時の突入電流で壊れると何かを読んで知って
常に回転通電してた方がHDDには良いという固定観念があったから…orz
いたずらに無駄な電力と寿命を浪費してしもぅた。。。

けどEPG取得や予約実行で一日6回以上は通電するし(BZ130は日10回以上…
RDはe2契約時のバグでDTVONや□が表示されて2時間電源切れないし。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 04:27:38 ID:JJcqQVZC0
東芝レコーダーの場合、DVDに保存する際の手間や画質、互換性など
他のメーカーと比較していかがでしょうか?

東芝レコは外付けHDDの点で第一候補なのですが
877名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 06:35:07 ID:8P0xxH++0
BS11とBS12はまだ設定できないの?
878名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 07:45:49 ID:U4mzsIMk0
何の話だよ
879名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 07:58:21 ID:EPYcSHPe0
>>876
・手間が嫌ならそれなりに簡単、惜しまなければ他社にはできない細かいことができる。
・画質自体はそれなりだが、他社と違いレート選び放題でうまく活用すれば高画質。
・HD Recは互換性×だが、標準画質(SD)に関しては問題ない。

ユーザインタフェースについていろいろ言われることがあるけど
一度東芝を使うと…
880名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 08:13:16 ID:EBeTxXO+0
>>876
東芝DVD機

保存形式 VR   HD Rec 
手間    普通   普通(註1)
画質    ××   ◎
互換性   ○    ××

VRはアナログ時代の形式。現行発売のプレイヤーやレコーダーならおおむね再生できる。
HD(ハイビジョン)はそのまま録画できず、劣化する。東芝現行機のVRは画質が悪いので有名。

(註1)HD RecはDVDにハイビジョンを無劣化録画も、長時間(劣化)録画もできる。
(無劣化録画の場合は、1枚に2,30分ていど)
ただし、敗滅したHD DVD規格なので(ブルーレイと規格争いしたあれ)
他社機や以前の機種と「一切」互換性がない、再生もできない。
東芝も今年秋の新モデル・ブルーレイ機からは廃止した。(再生のみ、後日アップデートで対応予定)

もう時代は地デジ、ハイビジョン放送(=基本、ブルーレイに保存する)時代。
「自分が撮りたいと思った番組は、だいたいHDになってる」と思っていい時代。
ブルーレイ保存を基本として購入検討した方がよい。

HDの録画は、ブルーレイなら、東芝でもどこでも互換性は同じ。
DVDにHD録画保存する場合も同じ規格にはなるが、
(ブルーレイではHD RecではなくAVC Recという規格)
DVDはHD時代以前の規格なため、HDへの対応は各社独自。
(ソニーはDVDにHD保存不可) 再生互換性も、相性とかある。

コストパフォーマンス的にもうBDもDVDと同等に安くなったし、
「どうしてもDVDプレイヤーで見る必要がある」場合以外は
メディア焼きはブルーレイ保存で考えるべし。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 08:18:38 ID:EBeTxXO+0
DVDにHD録画保存する場合も同じ規格にはなるが、
(ブルーレイではHD RecではなくAVC Recという規格)

(ブルーレイ陣営ではHD RecではなくAVC Recという規格)


コストパフォーマンス的にもうBDもDVDと同等に安くなったし、

録画時間/価格のコストパフォーマンス的に
もうBDメディアもDVDと同等に安くなったし、
882名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 10:53:33 ID:SVV04Ucl0
HD Recは本当はDVD規格の一つなんだけど、事実上東芝しか採用しなかった が正解。
まあそう言っちゃうと HD DVD もDVD規格の一つと言えちゃうから、どうでもいいか。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 13:52:30 ID:+h80nIEd0
X9でRZタグラーのアプリ使えない?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 14:05:55 ID:VHpHSTJ20
>>883
使えるだろ
885名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 14:13:49 ID:+h80nIEd0
>>884
設定の仕方が悪いのかな
リモコンとして反応しない
886名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 14:19:09 ID:VHpHSTJ20
RDの電源入れ直すとか、アプリ再起動とか言われてるけど。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 14:43:14 ID:+h80nIEd0
>>884
やってみます ありがう
888876:2010/11/03(水) 22:32:07 ID:GF3ZA+De0
>>879-881

ありがとうございます
結局のところ、VRでDVDに焼いてもCPRM対応でない旧式のプレーヤ
だと再生出来ないことが多いんですよね?

汎用性の面でDVDがいいかなと思ってたのですが、そうであればもういっそ
ブルーレイ主体にしようと思います


ちなみに、PCで編集したHDビデオをレコーダに転送してブルーレイに焼く
ということができるメーカーはあるのでしょうか?

また、外付けHDDの2TBがあるので、レコーダ本体の容量は320GBで十分だと
思っているのですが、どうでしょうか?

基本的に地デジとBSの音楽番組、CSのスポーツ中継を1日に2〜3本録る予定です
観て消し主体でメディア焼きはたまにやる程度だと思います
889名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 00:43:56 ID:ZOrXbVMq0
>CPRM対応でない旧式のプレーヤだと再生出来ないことが多いんですよね

地デジやBS/CSデジタルの番組は、そりゃそう。
多いというか、普通まったく再生できない。

アナログ放送やライン入力などコピフリの録画なら、いままで通り再生できる

>また、外付けHDDの2TBがあるので

じゅうぶん。溜まったらまた買や良い もう2TBも1万円だ
890名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 02:23:13 ID:4k+F0zev0
教えてください。
価格.comで1位なのでRD-BZ700を買おうと思ってるのですが、この機械で次のことが可能なのか
教えてください。

・自分の部屋にRD-BZ700を置いてHDMIでテレビと繋いで録画したりブルーレイ視聴
・自分の部屋のRD-BZ700から、5メートル離れたリビングのテレビ(レグザ)にLANケーブルで繋いで
ブルーレイを視聴。


これが可能なのかどうか、また可能だとしたら、リビングのテレビの前で、レグザに向ってリモコン操作
することでBDの早送りや再生を指示できるのか、そしてブルーレイの画質は長距離ケーブルのせいで
DVD以下に劣化するのかどうかも、教えてください。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 03:26:47 ID:7JZalkn/0
テレビの型番書いたほうがいいんじゃない
892名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 03:32:15 ID:4k+F0zev0
>>890のリビングのテレビはREGZA 46R9000です。
お願いします。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 07:30:54 ID:951+QTXJ0
今3台使ってるアナログRDのうちDVD焼けるのXS-57だけで
そこに高速ダビングしてからDVD焼いてるんだけど
新しいX-10世代のBDレコでもアナログ番組をDVDに焼けますか?
894 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 08:17:26 ID:yH2HWrmZP
>>892
>・自分の部屋にRD-BZ700を置いてHDMIでテレビと繋いで録画したりブルーレイ視聴
レグザリンクで動く筈(テレビのリモコンで作動可能)
但しケーブルは5m位が限界の様子
ttp://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/r9000/function.html#regzalink
>・自分の部屋のRD-BZ700から、5メートル離れたリビングのテレビ(レグザ)にLANケーブルで繋いで
ブルーレイを視聴。
R9000はDLNA未対応だから出来ない
>>893
何を聞きたいかよく分からんがX10世代はアナログのチューナーは非搭載
895 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 08:19:07 ID:yH2HWrmZP
あ・書き忘れ
>>892
画質の劣化は基本的には無い筈
LANとかで行うとレスポンスの低下はあるが
896名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 08:54:54 ID:1RN36DpF0
カカクコムだとやたら東芝機が悪く言われてるが
実際のところ不具合多いの?
897名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 09:11:31 ID:ONRPmRcJ0
AVCHDのこととか?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 09:35:57 ID:951+QTXJ0
>>894
アナログ機で録画済み番組を高速ダビングして
それをそのまま焼けるの?
899 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 09:48:31 ID:yH2HWrmZP
>>898
高速ダビングってネットdeダビングの事?
それなら出来る
900名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 12:50:51 ID:tprt6cqXO
RD-X9で予約録画を中止するとピピピと音が鳴るのは、普通ですか?あと、度々予約録画を中止するのですが本体に負荷はかかりますか?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 12:52:05 ID:JIUwYzXN0
VRはBDに焼けない
902名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 12:53:05 ID:JIUwYzXN0
>>900
仕様。
かからない。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 12:59:00 ID:4k+F0zev0
>>894-895
ていねいに教えてくれてありがとうございました
904名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 22:13:18 ID:vzCSU4bF0
RD-X6なのですがiNETでの番組データ取得で地デジTBSの情報だけ取得できません。何か対処法はあるのでしょうか。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 22:50:45 ID:+NsxviOM0
>>904
地デジはiNETで取得しません。放送波からです。

906名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 01:17:23 ID:yyxXg6RF0
>>905
放送波をキーワードに付け加えてぐぐったら解決法が見つかりました。ありがとうございます。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 15:58:27 ID:VoAox7WQ0
RD-X9使ってます。
録画は全部TSEなんですがTSとの差?みたいなものってあるんですか?
2:8で録った場合でも割と綺麗に映ってるんです(HDMIケーブルは使用してないです)
あとW録ボタンあるのにこの製品W録できないですよね?録画モード変えるだけで…
908名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 16:04:18 ID:juNouDhfi
何を言ってるんだお前は
909名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 16:11:17 ID:78Mlbb6P0
宝の持ち腐れ
910名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 16:15:36 ID:8eQ/HBJhO
>>907
お前みたいな取説見ないどころか仕様すら理解できないバカは
フナ虫レコーダーでも買ってろ
911 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 16:16:47 ID:Hv7GEx/SP
>>907
>録画は全部TSEなんですがTSとの差?
画質が違う。まあピンケーブルじゃ分からんかもしれんがw
>あとW録ボタンあるのにこの製品W録できないですよね?録画モード変えるだけで…
TS(TSE,VR)xTSでW録画をすることになる。片一方は必ずTSで録画を行う

まあ本人が画質を納得しているんならいいんじゃね?
912名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 16:23:27 ID:/fQxIkX80
>>907
君がいましなきゃいけないのはここで質問することじゃなくて
説明書を読む作業に戻ること
せめて操作編さいしょの60pぐらいの「はじめに読む」の
自分が使うとこだけでも……

あとTSとTSEの画質の差がわからないのはTVでそこまでの画質で見てないから

あとTSEで保存したら画質は比較的きれいめだけど
ても互換性はないので、X7〜X9世代の3年間ぐらいの間の東芝機以外
全世界どのメーカーのどの機械でも見れません 俺たちも残念だが
913名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 16:53:31 ID:R0Xip17X0
取説がクソなんだよな
何処で作ってんだよ?
914名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 17:55:30 ID:E1byXwxn0
取説課
915名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 17:59:29 ID:R0Xip17X0
取説課って何処の孫受けよ
916 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 18:11:23 ID:Hv7GEx/SP
>>913
クソのことは否定しないが出来る事が多くなればそれだけ機能も多くなって説明書が複雑化
するのはしょうがないだろ
この機種に限らないがレコーダーはある程度の覚悟が無いと使えない家電だろう
917名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 18:33:51 ID:tRC0LQDy0
RD使い慣れてる人は取説読まなくても大体の機能を使うことが出来る。
分からない事でも操作しながら学習していくのでサポセンよかはずっと熟知している。
RDマスター(笑)ならリモコン見ずに,それこそ女子高生が携帯メールを
打つかの如く,恐るべきスキルで高速に番組を編集していくという…
918名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 18:43:48 ID:bl7bimCR0
最近蓋の中に入ったが、タイムバーの隣に解像度切換を配置したリモコンだけは
使いにくかった。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 20:05:28 ID:VoAox7WQ0
>>911-912
ありがとうございます
TSEとTSEじゃ録画はできないんですね
画質は納得してないですケーブル買います

東芝は説明書が複雑です…
920名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 21:10:31 ID:c4A1jhrD0
11月なってから、東芝RD研究のページにアクセス出来なくなり
大変困っております。
他のページでもいいですから、簡単にRD録画レート自動計算等が
出来るサイトはないものでしょうか?
921名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 21:21:11 ID:zilIUmek0
RD-BR600を本日買ったのですが□印が19時ごろから全然消えません。

>>68を参考にしたのですが、無反応でした。
こういうものなのでしょうか?
DVDが見たいのに…
922名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 21:38:09 ID:8zAtxP7M0
当方只今RD-S301を使用してて、最近42Z1を購入しました
レコーダーの買い換えを検討中ですが、RD-X9かRD-1004Kを予定してます
現在ほぼVRで録画しているのですが、
これらはネット経由で移行出来るのでしょうか?
内容は地デジ、wowwow、スカパーSDです
あと外HDDを足してPS3経由でDLNAサーバーを作ろうと思ってます

これらは可能なのか?また何かオススメがあれば、教えて頂きたいです
宜しくお願いします
923名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 21:57:49 ID:5/zT27LN0
>>921
本体電源ボタンを20秒くらい押しつづけろ。
リモコンじゃだめだぞ。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 21:58:58 ID:5/zT27LN0
>>922
デジタル物は一切移行できない。
できるのはアナログ、コピフリスカパーのVRのみ。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 22:35:37 ID:8eQ/HBJhO
そもそも何で、何でもかんでも中身をごそっと移せるとか思えるんだろう
家庭用レコーダーなんてそもそもが自己完結、
コピガデータがまんま移動できるのは最近の機種のオマケと考えた方がいい

つかもう両機ともメジャーなとこじゃ売ってないし
926名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 22:47:00 ID:5/zT27LN0
DVDフォーラム議長の東芝のことだ。
そのうち、デジタル放送物もDVDから無劣化でHDDにムーブできるようにしてくれることだろう。
期待せずに待ってなさい。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 22:59:57 ID:7fgl5Suk0
トチローは思った
限りあるものだからこそそれを精一杯見る事に価値があるのだと
永遠のメディアなんてもういらないと
928名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 23:09:11 ID:vxJIPtY+0
メディアは永遠でなくてもいい。それはみんな諦めてると思う。

ただ、データだけは永遠であってもらいたい。
そのために、データを移行しやすいメディアであってもらいたい。
それが願い。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 23:45:43 ID:tRC0LQDy0
誰か>>875 についてkwsk!
俺も同じ現象があるんだが…ググっても出てこない。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 00:06:57 ID:ILcxRx/FO
>>923
ありがとうございました!
これやらないと□印は絶対消えないんですか…?
つらすぎるorz
931名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 00:18:29 ID:ogltmXa80
>>930
普通は消える。
初期不良の可能性もある。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 01:21:26 ID:RkOyUU600
>>924
了解です
中身は大事なので2台目として残しときます
>>925
ブルーレイは嫌なので旧型にしたかったんです
933名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 02:20:04 ID:cYR59USi0
嫌って言ってもハイビジョンは基本
ブルーレイかHD DVDに保存するもんなんだから……
X9でDVDにハイビジョン録画を残したって5年後には見れる機械なくなってそうだぞ

旧機種なら、'10秋モデルのRD-Z300は中身ほぼRD-S304Kのまんま。
iLinkがないのは問題かも。

>>919
>TSEとTSEじゃ録画はできないんですね

それはパナソニックやソニーのブルーレイ'10年秋モデルからなだあ。
やっとできるようになったのは。

TS(DR)で撮るのはただ生の映像のまま撮るからいいんだけど、
TSE(とかAVC)は圧縮・変換しながら残すからマシンのCPUパワーを食う
= 高性能の新型機でやっとできるくらい って感じ
934名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 02:30:30 ID:KvbsR1Qn0
すみません、質問なんですがRD−BZ800を本日購入しまして
接続、設定行ったのですが、所有してるZ9000とスカパーHDチューナーの
両方を同時接続するにはブロードバンド常時接続環境が必須なんでしょうか?
LAN端子が1つしかないからクロスケーブル利用だとZ9000かスカパーHDチューナーの
どちらか1つしか繋げられないし、Z9000の方をHDMIケーブルでレグザリンクダビングすると
LANが使用不能になると書いてあるので同時接続出来ないように読めます。
iNETとか必要ないし、モデムが二階にあるのでこのためにわざわざ無線ルーター購入もするのも
馬鹿馬鹿しいので困ってます。
ブロードバンド繋げないでスイッチングハブとかで対応できるなら助かるんですがご教授願います。
935934:2010/11/06(土) 02:34:59 ID:KvbsR1Qn0
すみません、それとRD−BZ800の本体の表示窓が電源OFFすると時計(時刻)が
消えてしまい何も表示されないんですがこれは仕様なんでしょうか?
936名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 02:50:30 ID:ogltmXa80
>>934
スイッチングハブでいい。
省エネ設定切れば時計表示。
937934:2010/11/06(土) 03:12:48 ID:6ESTeKlGO
>>936
迅速なご回答ありがとうございます。
当方PC関連疎いのでスイッチングハブでレグザリンクに対応してるものって
どんなのがあるんでしょうか?
938名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 03:35:41 ID:ogltmXa80
>>937
すべてのスイッチングハブ。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 04:49:36 ID:5HcJX5FD0
>>935
高速起動を入
操作編8ページ読もうね
940934:2010/11/06(土) 09:13:56 ID:6ESTeKlGO
>>936,939
お二人ともご回答ありがとうございます。
何度も質問して申し訳ありませんが、スイッチングハブを介して繋ぐ場合はクロスケーブルではなく
ルーターに接続する場合と同様にストレートケーブルを使用すると考えてよろしいのでしょうか?
941名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 09:15:17 ID:5HcJX5FD0
AutoMDI/MDI-X対応なのでストレートでもクロスでも良いです。
942 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 09:15:54 ID:44Bn6FUpP
>>940
YES
943名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 16:34:20 ID:fZnSf+wZO
テレビ台がオープンタイプの場合、レコーダーの掃除ってどんな感じにしたらいいですか?皆さんの掃除方法ってどのようにしてますか?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 16:38:34 ID:fh1ryAyp0
ホコリがつもったら拭く。それだけ。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 16:54:47 ID:SlG5VJch0
なるべく気づかないフリをする
946名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 17:43:55 ID:rKzcZOH2O
>>943
俺はこの夏からラックから出してる(熱対策のため) 部屋を掃除するついでに底面以外をブラシ先で吸ってる(毎夏エラーをはいてたのがこの夏はなし!)
947名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 18:00:10 ID:W5netdqw0
テレビ台は掃除がしにくいので使わない
948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 18:32:24 ID:PeIWq8mK0
4年間テレビ台に放置してたら両サイドに付け髭みたいな埃がたまってた
949名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 20:55:01 ID:ByDqwEaX0
RD-BZ700ですが、ソフトウェアバージョン05にアップデートしたら、
外部入力1のスカパーチューナーからの4:3の動画を、
画面横幅一杯まで引き延ばして録画するようになってしまいました。

同じ症状の方いらっしゃいませんか?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 20:58:53 ID:zj+6grl80
>>949
設定いじってみた?
アップデートで設定リセットされたけど、表示は元のままとかありそうだから。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 21:07:31 ID:ByDqwEaX0
そこら辺の設定を弄った記憶って無いんですけど、何かありましたっけ?
4:3の入力も、強制的に16:9として録画する機能とかがあるんでしたっけ?

アップデートする前に録画したモノはちゃんと4:3で再生されるんで、
録画そのものがおかしいんだと思うんですよね。

昔って、古いファームもネットで公開されていてCDに焼けた記憶があるんだけど、
今は無くなっちゃったのかな。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 21:13:26 ID:zj+6grl80
逆に、設定リセットしないと駄目なのかもよ。
アップデートで未使用だった領域が設定領域になって、元あったゴミデータが誤設定されてるのかもしれない。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 21:20:16 ID:ByDqwEaX0
>>952
なるほど。


DVD-Video録画時画面比ってのがそうなのかと思って、再設定してみましたが症状は変わりませんでした。
入力をBZ700を経由してリアルタイムで見ているぶんには4:3なんですけどね。

明日リセットしてみます。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 21:48:48 ID:zj+6grl80
設定登録したあと電源入れ直してみた?
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 22:00:48 ID:ByDqwEaX0
一応
16:9にして電源切→入
4:3にして電源切→入
その後録画して確認してみましたが、症状は変わりませんでした。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 22:24:37 ID:3u/jy+xP0
RD-S1004KはHDDにTS録画したものをDVD-Rへ
VRフォーマットでダビングできますか
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 22:26:23 ID:zj+6grl80
VRに変換すりゃできる
958956:2010/11/06(土) 22:34:57 ID:3u/jy+xP0
>>957
有難うございます。
変換はダビングしながら出来ると思ってよいのでしょか
959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 23:07:50 ID:NmIiKZqt0
できるけど、2時間番組なら2時間もDVD回しっぱなし・焼きっぱなしになるから、
一回HDD内にVRで画質変換ダビングして、
それでできたコピーをあらためてDVDに高速ダビングするのをおすすめ。
DVDドライブの負担を考えると。
1004kならHDD容量にも余裕あるだろうしね。
960956:2010/11/06(土) 23:24:22 ID:3u/jy+xP0
>>959
有難うございます。
いずれにしても出来るようなので安心しました。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 03:17:20 ID:y64r/dQ50
30分の番組高速使っても3分以上掛かるぜ
もっと早いものかと思ったら
962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 03:21:16 ID:CeDRZcWN0
俺も17とかいうオナホで3分以上かかった
もっと早くイケルかと思ってたのに
評判ほどでもなかったな
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 12:00:27 ID:HPtruL/80
RD-S1004K使ってます
番組ナビでMyジャンル番組リストや番組表双方について必要ないチャンネル
(具体的にはWOWOWとスターチャンネル)を絞り込み機能を使わずに標準の形で
表示されないようにしたいのですが、そういうことは出来ませんか?

絞込みで地上デジタルとかにすればいいのですが、もし出来るようなら最初から消したいです

よろしくおねがいします
964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 12:33:10 ID:N1MdOnqe0
>>963
チャンネル設定でWOWOWとスターチャンネルをスキップ設定してみたら?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 13:24:40 ID:kgWSz+GV0
RD-BZ700ってレンタルのブルーレイ、
見れないやつが多いってマジ?
バックトゥーザとかアイアンマン2とか。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 13:50:10 ID:Zb05HUONO
>>965
価格comを鵜呑みにするなら価格comで質問したら?
967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 14:09:28 ID:VEnR4EpT0
時代に取り残されぎみですみませんが、今はXS38とXS37の2台で、

スカパー(無印)S端子 → XS38で(番組ナビ予約)録画編集 → LANDE-RD(mpeg化)でPCへ → CRDで整えPCで視聴

をしています。 TVを買い換えたので遅まきながら地デジ化したのでレコもデジ化更新したいのですが
↑と同じ事、もしくはそれ以上が出来る機種やソフトを教えてください。

968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 15:38:03 ID:3ANxN2sB0
ありません
969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 16:30:10 ID:7W7l2DWK0
質問させてください
TSEでRAM保存したタイトルをレグザHDDにコピーしてBDにできますか?
HDD内の編集済みTSプレイリストをLAN経由でパナDIGAのHDDにコピーしてBDにできますか?
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 16:35:28 ID:qpsYMIpk0
TSEはRAMに保存した時点でコピーネヴァー
RAMは墓場と思え
971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 16:47:30 ID:RhthPpOn0
わからない五大理由
1、読まない
2、調べない
3、試さない
4、理解力が足りない
5、人を利用することしか頭にない
972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 16:59:22 ID:7W7l2DWK0
>>970
ありがとうございます
RAMはダメとのことですが、VRで保存したRAMはどうなのでしょうか?
DIGAの件、タイトルではなくプレイリストをコピーしたいのですができますか?
973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 17:05:17 ID:2iBFHarJ0
>>972

アナログ放送を録画したVRならRAMに入れようが何度でもコピー可能
デジタル放送を録画したVRならTSE同様RAMに入れたら最後、コピーネヴァー
974名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 17:22:16 ID:7W7l2DWK0
>>973
そうなんですか、ありがとうございます
レグザはRAMの読み取りは可能との事だったので、コピーも出来るだろうと思ってました
975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 18:04:18 ID:K/962hV5i
PCでリッピングすりゃなんとかなるが
自分でぐぐって


976名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 18:14:03 ID:wIsysSjA0
RD-X5ってスクィーズ放送をそのまま録画できないよね?
パナDMR-HS2はスクィーズ録画できるんだけど
東芝はなんでスクィーズ録画に対応しなかったんだろ?
時代遅れの質問だけど整理しておきたいので
977名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 18:28:42 ID:pPG0mSj00
そりゃ、地デジサイズが標準になるからだろ、ワイドTVには不要と・・・
あればあったで子供の悪戯で設定変更されたらウワァーン(泣)だな
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 18:49:29 ID:Z+cehyR40
RD-BR600のソフトウエアの更新のタイミングでRD-S304Kが電源オフ状態アップデートマーク□点灯したままで
フリーズ何回もして録画失敗しまくりました。
 で、今は地デジ波ソフトウエアの更新オフで正常動作してるんですけど。
皆さんはどうですか。

979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 19:25:51 ID:VEnR4EpT0
>>967
> ありません
これ・・マジですか;_;
今は、スカパー→PCは、どんなやり方が主流なんでしょうか??
980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 19:39:23 ID:Zb05HUONO
>>979
だーかーらー
無印スカ以外はやったとしても違法だっての!
コピガードについてググった後は素直にレコーダーで編集して皿に焼け
981名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 19:52:35 ID:FpOWVssh0
RD-XD92
デジタル録画した番組をDVD-R(CPRM対応、初期化済み)に焼こうとすると、
「コピープロテクション信号を検出しました」とか出て、焼けなくなった。
最近の番組だけじゃなく、1年以上前に録った番組でも。
別のディスクにしてみても結果は同じ。
一体何が悪いのか・・・
982名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 20:05:49 ID:HPtruL/80
>>981
ダビング10対応してないとか。
ムーブなら出来るんじゃない?
983名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 20:05:52 ID:N1MdOnqe0
>>980
無印スカパーと書いてあるからいいんでないの?
984名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 20:06:44 ID:HPtruL/80
もっかい調べたらやっぱり 「 RD-XD92はダビング10不対応 」
そりゃコピーは出来ないさ
985名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 20:13:26 ID:N1MdOnqe0
LANDE-RD(ネットdeダビング)でPCに転送できてるってことはコピフリ。

外部SDスカパーチューナーを外部入力接続して番組表から予約でき、
録画したコピフリタイトルをLANDE-RDでPCに転送できる機種はありますか?
って質問なんだろう。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 20:16:29 ID:N1MdOnqe0
>>984
コピーって書いてある?

DVDドライブが劣化してCPRM媒体をCPRM媒体として認識できなくなってる可能性もあるのでは?
987名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 20:22:45 ID:HPtruL/80
>>986
認識できてない場合は、メディアが違うというエラーが出るはず
988名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 20:34:17 ID:N1MdOnqe0
>>987
X5で、CPRM対応DVD-RWが、Videoモードでは初期化できるけど、VRモードでは初期化失敗するようになったことがある。
CPRM非対応の媒体ならVRでも初期化できた。
DVDドライブ修理交換したらCPRM対応RWもVRで初期化できるようになった。

XD92ではエラーにせずにCPRM無視するようになってるのかもしれないと思ってね。
あくまで可能性でしかないが。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 20:35:40 ID:oyZtzQTK0
いやいやそれほどでも
990名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 00:52:03 ID:CQ+iLJyP0
RD-Z300を購入。

ネットdeナビから番組表が消えているではないか?何たることだ。。。別の部屋において悠々自適にipeg予約して楽しもうと思っていたのにショックだ。。。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 01:00:59 ID:WiESuvNv0
X9やBZ700でEpgnavi使えるから、Z300でも使えるかもね。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 01:48:46 ID:16wRQ7J70
BZ700の番組表って使いづらいですか?
993名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 02:23:22 ID:aukC1u5Q0
引越しを機にX9とスカパー光を導入したんですが、
スカパー光チューナーから連動で録画するとルートにしか保存できない。
チューナー連動は便利だけど、手動でのフォルダ分けがちょっと面倒だ。
これは仕様とあきらめるしかないんですかね?
994名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 10:14:20 ID:qbgRUEYl0
ある種NASみたいな感じで録画してるから無理だな
995名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 10:52:03 ID:6xk3LKTmO
>>978
BZ700最近買ってしまったんだが
毎日フリーズするから本体ごと交換してもらったが即再発
やっぱりアップデートが原因なのかな・・・
996名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 11:51:31 ID:XLDXLwZM0
>>995
うちの1004kも最初アップデート完了するまで何回かフリーズしたなぁ・・
とりあえず最初に完全に終わるまでアップデートしてみて
997名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 18:14:55 ID:yRuoTCcr0
痔スレまだゲソ?
998名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 18:46:32 ID:XLDXLwZM0
東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 151
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1289209551/

とりあえず立ててきたぉ
テンプレ誰かお願い。腹くだしたっぽいのでトイレいく
999名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 18:56:03 ID:w+IYhr3V0
ume
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 18:56:48 ID:w+IYhr3V0
1000get!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。