東芝RD「録画状態に問題があり・・・」ERR-04

このエントリーをはてなブックマークに追加
381東芝は我々に試練を与えたもうた
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
       東芝RD 「録画状態に問題があり・・・」 状態からの復活方法まとめ 
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

   『録画状態に問題があり、このディスクは録画も再生もできません(HDD)』

この悪魔のメッセージが出たら、データを諦めてHDDを初期化するしかありませんでした。
サービスセンターに問い合わせても初期化を勧められるしね。

ところが! 諦められずに初期化しないままRDを死蔵化させていたあなたに朗報!
「録画状態に・・・」を解除する方法が判明しました!

@ 番組ナビ画面を表示
A リモコンで 『ズーム』 + 『931』 + 『ズーム』 を入力
B ピッ音がしたら、電源OFF ⇒ 電源ON
C 「録画状態に・・・」が解除される!
(参照) http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010221/SortID=9424156/

この操作で解決されなければ、HDDが物理的に破損している可能性があります。
また、再生は出来ますが録画・編集・削除などはできません。コピワンのデータ移設も×。
解除後に電源落とすと元に戻るので、もう一度@〜Cを行ってください。

不整合を検出するとRDは録画も再生も出来ないように勝手にロックされるらしい。
それを解除するのがズーム931だと思われる。ロックしているだけでデータのほとんどは無事。

データ救出は、DVDに焼くか、ネットdeダビングでPC(外付けHDD)に移動させましょう。
●ネットdeダビングの方法は、お手持ちのRD説明書をご覧ください。
      (一括高速ダビング⇒ダビング先切り替え⇒ネットワーク)
●LANDE-RD (フリーソフト)  ネットdeダビング補助ソフト。便利です。
  http://www.hdbench.net/ja/landerd/index.html
●RD-Wiki  RD全般の情報満載。ネットdeダビングの解説も。左のフレームからどうぞ。
  http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?FrontPage