超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★98

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
「過去ログなんかクソ食らえ!検索なんか逝ってよし!!」
そんな初心者さん、質問をどうぞ。最低限のマナーは守りましょう。・・・ではage進行でどうぞ!
                     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆◆スレ使用上の注意◆◆   1-a 〜 4-c
1:質問する場所を選んで、   >>2-6 あたりに板のリンク、スレの案内あり
  ※ スレ案内を前提とした質問は対象外です。
 a. 専用の板、スレがあるものは、専用の場所で聞いて下さい。
  ア) 頻出板違い・・・PC関連、ipod、ポータブルAV、アンプ、スピーカ
  イ) 頻出スレ違い・・・DVDレコ購入相談、DVDレコのトラブル、規格・原理、ヘッドフォン
 b. 製品購入の値段・相場・相談は、価格.com、通販サイト、購入相談スレなどを見て下さい。

2:質問は、a.判るように b.具体的に c.まとめて 書いて!
 a. 回答者≠神様、エスパー。他人が判る内容で 書 い て 下さい。
 b. メーカーや型番などを具体的に書けば、より詳しい回答が得易くなります。
 c. 回答に必要な情報を小出しにすると、回答者に嫌われる事があります。
 d. 2回目以後のレスには、名前欄に最初のレス番号などを書いて下さい。

3:何でも質問OKではありません。次の質問は対象外です!
 a. 違法行為・違法の手助け・・・コピワン外し、レンタルDVDコピー、画質補正装置など
 b. 専門的な質問     c. 主観を問う質問     d スレ案内質問
 e. アンケート調査     f. 質問や回答以外の雑談
 g. 営利目的の質問    h. 他のスレなどでの噂話確認・・・聞いた場所で確認する
 i. 特定店の情報や相談、クレーム・・・当該のサイトorまちBBSで相談する

4:その他・・・回答者は善意のボランティアです
 a. 複数のスレ、掲示板で連続的な同じ質問(マルチポスト)が見つかれば住人からの非難もあります。
 b. 『xxx番の質問に答えて下さい』など回答催促は御遠慮下さい。
   回答が無いのは、回答不能の質問だったり、判る人が不在の場合があります。
 c. 回答者に対する煽りや議論の吹っ掛けは傍迷惑なだけなので厳に謹んで下さい。
 d. 質問が自己解決した時は、必ず原因や対処法を書き残してください。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 21:26:20 ID:0BktjIoS0
前スレ
超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★97
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1256876078/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 21:27:02 ID:0BktjIoS0
こちらのスレもどうぞ

液晶テレビ購入相談・質問スレ 22
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1257655221/

プラズマ総合スレ52台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1227851508/

【プラズマ】この先生きのこるのは【液晶】 Part17
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1242826265/

ハイビジョンブラウン管TV総合スレ Part97
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1254574912/

ゲームに適した遅延の少ない液晶テレビ 74枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1258372999/

ゲームに適したブラウン管テレビ44台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1232251283/

ゲームに適したプラズマテレビ21台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1241515630/

HDD+BD/DVDレコーダー総合比較+購入相談 103 初心者歓迎
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1258161277/

生産完了した薄型テレビの(雑談、質問)をするスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1247856086/

ナイスなスピーカー Part26
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1238699683/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 21:27:43 ID:0BktjIoS0
ナイスなヘッドホン part111
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1257393524/

どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け41
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1258809470/

どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け14
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1259387682/

▲▽ AVアンプのおすすめは?その63▲▽
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1253311842/

[AV板でも]お手頃価格でナイスなDACを語りあうスレ2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1236489952/

ミニコンポ総合スレッド Part5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1236955653/

以上
それでは質問をどうぞ

※総合スレ、質問スレ適当に集めてみた。でも一人じゃ全部把握しきれないから他にもあったら教えて。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 21:32:34 ID:d45Ntahc0
6名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 22:19:31 ID:Eh2pbq0XO
一乙です。

前スレ998様

ありがとうございました。
マンションですのでボリュームも1以下で使いますし、2〜3時間しか使わないので大丈夫そうです。

本当にありがとうございました。 発火したりしないか心配でした…
7前スレの988:2009/12/11(金) 22:24:13 ID:X/uCMMtu0
全部できたみたいです、ほんとにほんとに神っているのですね☆ミ
ありがとうございました<(_ _)>
8名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 22:28:28 ID:9ZloEEQxO
初歩的な質問です。
今度やっとこさHDMI対応のAVアンプ買うんですが、テレビはブラウン管です。サラウンド音声のみHDMI経由で映像はコンポーネント出力…てのは可能ですか?またブルーレイプレーヤーでも出来るんでしょうか?
9名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 22:32:53 ID:U02LPXxu0
(やれやれ、今後 STB やら ビエラ やら繋げていったら、どうなることやら。分配器やら分波器やら、同軸ケーブルやら足りなくなっていくんだろうが)

くれぐれも、量販店の店員さんには、迷惑かけるなよ

今日来たDQN客の報告スレPart5
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1250395929/

に、DQN客と レスされるぞ。

町の電気屋さんに工事費として、数千円はらったほうが、幸せになれる。
また、CATVの業者さんに頼むのも OK、金は取られるがな。

短い同軸ケーブル(アンテナケーブル)は、100円ショップに 1m105円で売ってたりする。
BS/CSだと、もっといいケーブルがいいんだが、それはそれで間に合うこともある
10名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 22:37:07 ID:Fc1WPZjQ0
>>8
サラウンド音声のみHDMIでドコからドコに繋ぐんだ・・・?

ふつうは、アンプへHDMIで入力したソースをアナログ出力(D端子・S端子など)はできない。
(アンプによるかもしれんが、ウチのDENONのじゃできなかった。)

TVがアナログ入力しか持ってないなら、

レコーダー 映像→(s端子かD端子かコンポーネント)→アンプ
レコーダー音声→(光ケーブル)→アンプ

と繋ぐしかないと思う。

てか、アンプ買う前に地デジ対応TV買え。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 22:39:13 ID:fhUv8Bak0
>>1の2のbは 『必ず』書かなくても良くなったのねw
12名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 22:39:24 ID:Fc1WPZjQ0
>>10
書き忘れた。
アンプ映像モニタ出力→(s端子かD端子かコンポーネント)→TV
13名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 22:42:11 ID:omdOmVGBO
ヘッドホンの平均寿命はどれくらいですか?
断線したら修理費はどれくらいかかるの?
14名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 22:51:48 ID:9ZloEEQxO
8です。現在使ってるDVDプレーヤーはPioneerのDV-610AV アンプは同じくVSX-D3 です。SACD聞いたりするので音声のグレードアップを図りたく新たに、また将来を見込んでまずは安いアンプから…て思ってます。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 22:52:22 ID:p363gx6j0
>>7
なんか昔よくいた
TAのBチャンにモデム繋いでるヤツみたいww
16名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 22:55:17 ID:9ZloEEQxO
同じく8です。そのDV610 をHDMI接続した際に、映像をブラウン管テレビから出す事は可能か?てゆう質問でした。
現在テレビはコンポーネント接続してる状態です。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 22:57:31 ID:p363gx6j0
無理だろう。
基本スルーでないとアナログ・ソースとMixされる事になる。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 23:02:45 ID:9ZloEEQxO
17さん

8です。ありがとうございます。DV610のメニュー見ると映像出力と音声出力でそれぞれ入力先を選択出来るみたいなので分ける事は可能かな?て思ったんですが…やはり無理でしょうか…
19名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 23:03:00 ID:hCtBkY9i0
>>13
どういう使用環境かわからんけど5年は持つよ。
長く使うならパッドを製造中に買っとけ。断線は自分で直す方が速いよ
20名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 23:05:49 ID:Fc1WPZjQ0
>>18
プレーヤーとアンプは音声を光、映像をコンポーネントで繋げばいい。
TVがアナログにしか対応してないのなら、HDMIでプレーヤー−アンプを繋ぐメリットはないよ。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 23:16:51 ID:Fc1WPZjQ0
>>18
よくみたらDV610か。SACDのマルチチャンネル出力がHDMIでできるんだったな。

映像をアナログで別途繋ぐ必要はあるけど、DV610−アンプをHDMIで繋ぐメリットあるな。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 23:19:31 ID:9ZloEEQxO
8です。 ありがとうございます。可能な訳ですな。テレビは来年まだ安値になった頃購入を考えてます。画質はあまりこだわらないタチなので。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 23:22:53 ID:p363gx6j0
>>20の言うとおり。
デジ入力をアナ出力、アナ入力をデジ出力とかそんな「お便利」な
アップ・ダウンSCANは出来ない。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 23:40:53 ID:9ZloEEQxO
メリットは音声なので問題無いです。ありがとうございます
やはり光ケーブルとHDMIではドルビーデジタルやDTSでも音質は飛躍的に向上するもんなんでしょうか?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 00:02:11 ID:G8u2pSpyO
今日、ソニーのブルーレイBDZ-RS10を購入しました。
さっそく接続してみたら今までBSとCSの両方映っていたのに
CSだけ映らなくなりました。
CSを映すためには別売りで何か購入しなければいけないのでしょうか?
教えてください。お願いします。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 00:19:52 ID:xCCdyxv10
>>24
ドルビーデジタルとかDTSは光でもHDMIでも変わらん。
ID:9ZloEEQxOの場合、あくまでもメリットはSACDのマルチチャンネル出力のみ。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 00:25:09 ID:8DM+s+hd0
>>25
いままでの機器が分からんけど、普通は今まで通りに映るはずなんだが。
テレビのB-CASカードと入れ替えてみれ
28名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 00:31:25 ID:xCCdyxv10
入れ替えより、カスタマーに電話して登録し直した方が良いぞ。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 00:38:03 ID:z9CO2Ju90
>>25
CSチャンネル契約した??
もともと契約してある状態なら

B-CASのカ−ド
レコ−ダ−とテレビのカ−ド入れ替えた??


30名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 00:48:15 ID:MXpR7M8DO
ブルーレイの画像はアナログ出力出来ますか?要するにブラウン管でも見れるんでしょうか?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 01:00:57 ID:8DM+s+hd0
>>30
見れる
32名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 01:13:11 ID:2W24rw0CO
ケーブルテレビをハイビジョン録画できるDVDレコーダー付STBを契約したのですがBSデジタルのWOWOWの5.1放送も5.1音声で録画してDVDに落とせますか?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 01:25:45 ID:ohXJfVfs0
http://startlab.co.jp/thats/detail.asp?ikb=DR-C12WTY10SNT&md=21&yt=10&lb=pb

デジタル放送受信の一切無い環境です。↑のディスクにアナログ放送をビデオモードで録画してファイナライズして
他の再生機(5、6年前の古〜い型)で見ようとしたらディスクを読み込みません。
CPRMとやらかと思うんですがアナログ放送でも関係あるんでしょうか?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 02:30:10 ID:kEmzn1YmO
サブウーファーとAVアンプの接続について。

AVアンプはLFEライン出力(モノ)
サブウーファーはステレオライン入力(LR)
の時、
・モノケーブルでサブウーファーのLRどちらかに接続
・分配ケーブルでLR両方に接続
どっちがいいんでしょう??

ちなみに、モニオのASW100で英文説明書には「サブ出力があれば左ね」みたいな記述があるんですが、
ググッた後継機種では代理店HPで分配ケーブル使ってねと。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 03:00:09 ID:q0XkXO4x0
昔、テレビ画面の前に置いてテレビの画面を大きくするパネル?のような物があったと思うのですが、今でも販売していますか?

先ほど検索してみた所、虫メガネのような物は見つけたのですがテレビ画面の大きさにあったパネルは見つける事はできませんでした。

もし今でも販売しているようなら24インチの液晶ディスプレイを32インチ位で見たいと思い、質問しました
36名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 07:46:54 ID:Q+Ey+ofCO
具合の悪いブルーレイレコを修理してもらったら、
夜の9時にソフトウェア更新のダウンロードを始めるようになってしまいました
修理前はこんなことはなかったのですが、
これは普通の症状なんでしょうか?
ダウンロード終了まで20分以上全く使えない状態なので、
夜9時にやられると非常に困るのですが、
マニュアルには解決策が載ってません
37名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 07:57:27 ID:PtecJ+zm0
ソフトウェアの更新の
自動/手動は選択できる
がんばれ
38名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 10:54:30 ID:rWLGVKJ/0
>>34
モニオの指示どおりで、OK。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 10:57:15 ID:rWLGVKJ/0
>>35
ないだろうなーw
40名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 11:25:30 ID:ONMo7n+u0
>>35
自分の顔に付ける虫眼鏡でおk!
41名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 12:51:45 ID:RIEj8X0zO
>>32
できる、機種もある
42名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 13:37:48 ID:HHvrLZHAO
質問です。BR-Rにダビングした映像が観れるポータブルプレーヤーってのは無いんですか?
旅先で使用したいんだけど、やはりDVD専用しか出てないかな?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 14:25:32 ID:zTjpoNAp0
>>42
パナからこんなの出てたよ BD-Rのどのモードに対応してるのか
詳しく知らないけど。
http://panasonic.jp/viera/products/bv100/
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/K0000021101.jpg
44名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 14:55:33 ID:wTIN+7L90
HDMIでPS3を接続する場合って、
別売りのHDMIケーブル買わなきゃいけないんですか?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 15:03:39 ID:g1BCu4TdO
明日、晴れますか?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 15:17:32 ID:PtecJ+zm0
47名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 15:39:00 ID:G8u2pSpyO
>>27
>>28
>>29
レスありがとうございます。
もう一度確認し直したら、CS用のアンテナ?の線をレコーダーに
繋ぎ忘れていて、それをつけたらCSも映りました。
お騒がせしてすみません。
ありがとうございました。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 15:53:26 ID:g1BCu4TdO
>>46
ありがとうございます。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 16:00:21 ID:7f2sKEGm0
DACからヘッドホンアンプとプリメインアンプにつなぎたいんですが、RCA出力がひとつしかありません。
そこで下のアダプタを使おうと思うのですが問題ありませんか?また、音質にはどれくらい影響ありますか?

https://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=15707
50名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 16:06:01 ID:rWLGVKJ/0
>>49
素直に プリメインアンプ の プリアウト出力端子から RCAケーブルを経由して ヘッドフォンアンプに繋げ 
51名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 16:18:10 ID:7f2sKEGm0
>>50
ありがとうございます。
そのつなぎかたでは、ヘッドホンアンプを使うときは両方の電源を入れる必要がありますか?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 16:25:00 ID:n2Hb5X8h0
>>39、40
回答ありがとうございます。

昔14型のテレビにパネルを取り付けて20インチ程の大きさにしてファミコンで遊んでました。

当時のパネルは碗曲がありとても今のディスプレイでは使えないので35での質問となりました。

当方メガネなんでメガネにメガネは辛いですw
53名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 16:40:57 ID:rWLGVKJ/0
>>51
機種による。俺のは、両電源入れる必要があったな。ごめん

だめなら、ゲーム用の切替器なんかでもいいんじゃね?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 16:41:53 ID:rWLGVKJ/0
>>52
今の世の中、そういうのは無駄な努力だと思う
55名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 17:00:20 ID:A3uJT8vuO
秋葉原のヨドバシと地元のヤマダ電機ならどちらがいいですか?
テレビ買いたいのですが、わけがわからんのです
56名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 17:01:48 ID:o1DSoa/60
HDDレコーダーとかDVDレコーダーって番組単位で管理できるの
57名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 17:13:31 ID:rWLGVKJ/0
>>56
HDDレコ なら yes
慣れると、VHSデッキには、戻れなくなるよ
58名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 17:52:08 ID:xCCdyxv10
>>55
>>1の3)-c、及び3)-iかな。

俺は地元のヤマダは高い上に品揃え悪いので、暇つぶし以外にはつかわない。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 17:55:04 ID:I+s3yvEO0
>>55
地元どこ?池袋あたりならヤマダでいいんじゃね

>テレビ買いたいのですが、わけがわからんのです
つか何がわからないのか、わからない
60名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 17:55:23 ID:A3uJT8vuO
>58 サン
ありがとうございます
テンプレ読まず申し訳ございませんでした
明日、アキバに行ってきます
61名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 18:58:06 ID:KtGFY5L+0
HDDの毎週予約って予定変更で番組がない日などはどうなるのですか?
年末年始など不安です
62名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 19:04:21 ID:GePivlj60
自動追尾する設定にしてれば飛ばすはず
63名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 19:19:47 ID:rWLGVKJ/0
きちんと番組表と予約を確認する必要はある。

HDDは、いくらあっても足りない
64名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 19:26:41 ID:KtGFY5L+0
>>62,63
ありがとうございました。メーカーに聞いたところ
毎週予約の場合は番組変更に自動追尾がきかないそうです
その時間帯の他番組を録ってしまうらしいです
こちらで質問する前に聞くべきでした、お手間とらせて申し訳ありません
65名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 19:45:31 ID:rWLGVKJ/0
おーい、東芝機は、自動追尾できるぞー
66名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 19:51:48 ID:A3uJT8vuO
>59 サン
すみません
HDDかブルーレイか、どこのメーカーで、どこの店で購入するか、
機械オンチすぎてわからないものがわかりませんです
67名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 19:56:41 ID:rWLGVKJ/0
>>66
家電に強い友達を、まず作れ
68名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 20:02:44 ID:A3uJT8vuO
>67 サン
アドバイス、ありがとうございます
家電に詳しい友達って、異性じゃないと厳しそうですね
明日、秋葉原に行って店員さんに相談して決めます

69名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 20:44:09 ID:8DM+s+hd0
>>44
同梱のHDMIケーブルでどうぞ。付 い て た ら な
70名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 20:55:01 ID:W8v8qpt9O
>>65
質問は番組が無い場合
71名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 20:55:43 ID:Q+Ey+ofCO
>>66
最近会話した電気屋さん情報によると、
HDDレコはもうすぐ全メーカーが生産しなくなるんだとか
んで、その電気屋さんシャープ専門に扱ってる人なんだけど、
性能良いのはソニーとパナだって言ってた
「東芝は?」って聞いたら鼻で笑ってた
72名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 20:57:30 ID:W8v8qpt9O
>>64
それはシャープの古い機種だな。
他社機や最近のシャープ機は毎週録画でも
時間変更に追従する。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 20:58:13 ID:A3uJT8vuO
>77 サン
ありがとうございます
Woooにしようかな?と漠然と思ってて、現地で色々みてきます
74名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 21:00:31 ID:W8v8qpt9O
>>71
> HDDレコはもうすぐ全メーカーが生産しなくなるんだとか

デタラメにも程がある。
せめてDVDレコーダーが終了ならあり得るかもしれんが。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 21:04:03 ID:i54aPkPw0
三菱のCMを自動的に飛ばしてくれるオートカットiと似たような機能のある
HDDレコーダーはありますか?
76名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 21:27:37 ID:Q+Ey+ofCO
>>74
ごめんなさい言葉が足んなかった
HDD内蔵のDVDレコって意味でした
77名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 21:36:39 ID:rWLGVKJ/0
>>71
追尾できる時間が過ぎれば、翌週の同時間にセットするだろ
78名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 22:40:33 ID:zKvrnAxU0
アナログのブラウン管TVを使っています。
レコーダーを買おうと思っているのですが、
シングルチューナーだと、録画している時、裏番組が見れないという話ですが、本当でしょうか。
ダブルチューナーが必須なんですかね?
79名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 22:58:03 ID:8DM+s+hd0
>>78
予算いくらよ、録画できるTV買った方がいいんじゃねぇの
80名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 22:58:38 ID:+b/SpTyTO
パナのBW570(ダブルチューナーです)使用してます。2番組同時録画可能です。取説では2つの地デジ番組をHDDへ録画は可能みたいですが、では1つはHDDへもう1つはBDへの録画は可能ですか?またこの間は録画番組以外は視聴出来ないのでしょうか?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 22:59:17 ID:zKvrnAxU0
>>78自己レス
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=1011517970&fr=rcmd_chie_detail

>>79
その発想はなかった。検討します〜。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 23:06:16 ID:8DM+s+hd0
>>80
持ってんなら自分で試せよ
83名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 23:14:21 ID:+b/SpTyTO
>>82 冷たいな〜
84名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 23:23:05 ID:4LvdPHpe0
HDMI出力のあるHDDレコーダーって、HDMIコネクタのあるPC用モニタに繋げば見られるんでしょうか?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 23:27:59 ID:8DM+s+hd0
>>84
HDCP対応モニターなら問題なく使える
86名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 23:29:49 ID:4LvdPHpe0
ありがとうございます!
レコーダーだけ買って、モニターは流用します
87名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 16:13:32 ID:XgkIEKeV0
PS2のゲームをフルHDに映したいときってアプコンできるAVアンプが必要ですか?
88名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 17:20:17 ID:NYvQ23nO0
>>87
不要
89名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 17:31:15 ID:9gSm65wL0
アプコンしたってVGAはVGA
90名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 17:32:49 ID:XgkIEKeV0
レスありがとう
これで心おきなくHC3800がポチれるよ
91名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 17:38:53 ID:NYvQ23nO0
>>90
DLPプロジェクタかよ、うーむ
92名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 17:45:15 ID:BqpjMU880
俺の相談に乗って欲しい。俺は実家暮らしで、一軒家に住んでいる。
TVがREGZA37Z3500で音がヘボイのと、PCがあるので、古いAVアンプを出してきた。
型番はYAMAHA DSP-AX450 スピーカーはONKYOのミドルサイズだ。

が、自分でははっきり言って大した音ではなく、映画・ゲームの臨場感など微塵もない5,1ch環境で
BASSは0がノーマルなのを-10にしており、且つサブウーファーも使っていないのに
隣部屋の住人が毎夜「キチガイみたいにウルサイ」と襲い掛かってくる。どうも低音がうるさいようだ。
ヘッドホンを使うと2chになるので5,1chは意味がない。そもそも0,1chはついてないので5chだ。
しかも隣人は30超えたニートなので、ずっと家にいる。最悪だ。

どうすればいいと思う?AVアンプとスピーカーハードオフ送りにして
PS3のゲームやBDを楽しめるけど、隣人に襲われないような環境をつくりたい。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 17:52:47 ID:C6ZSaUvb0
>>92
サラウンドヘッドホンを使えばいい
94名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 17:52:58 ID:NYvQ23nO0
>>92
音に関しては相当金をかけないと防音・防振などできない
引っ越せ
95名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 17:55:47 ID:BqpjMU880
>>93
AVアンプ環境は諦めてサラウンドヘッドホン導入が一番ですかね。

>>94
引越した先でもまず無理。実家で無理なんだから他人じゃ尚更。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 18:01:07 ID:6s2Nyh8Q0
隣との敷地間隔が広い田舎なら全然問題にならんぜ
97名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 18:12:32 ID:C6ZSaUvb0
>>95
一番ではないよ、ハードオフでの処分なんて期待出来ないし
手頃で無難なのはヘッドホンで妥協だろ
予算拘らないなら、ヤマハとか個人用の防音室とか売ってるよ

つか隣部屋の住人って家族じゃねの?
98名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 18:16:20 ID:V9LSSRWl0
実家住いで隣部屋ってことは…
99名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 18:17:04 ID:BqpjMU880
>>96
そういうとこに住むしかないすね。

>>97
家族だよ。兄だよ。30超えて無職ニートだよ。その癖に兄だからもう
わがまま放題だよ。なんか理屈こねて自分は正しいお前はアウトみたいな事いう。
文句いうと部屋から押し出される。 ぶっとばしたいがぶっとばすと親が泣く。

(ノД`)辛すぎる。 使えないAVアンプとスピーカーは部屋の邪魔すぎる!
100名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 18:35:53 ID:NYvQ23nO0
>>99
>家族だよ。兄だよ。30超えて無職ニートだよ。その癖に兄だからもう
>わがまま放題だよ。

後から条件を追加するな。
質問者のほうに問題があるようだな。

さっさと自立しろ。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 18:42:05 ID:qZTYtRyCO
55です
今日無事にテレビ買えました
地元のヤマダで、某お店での値段&特典を伝えたら、
ちゃんと交渉できました
アドバイスをくださった皆様、ありがとうございました

>100 サン
ウチも30過ぎのアニートがおりますが、
共に耐えてがんばりましょう
102名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 19:06:52 ID:BqpjMU880
>>100
申し訳ない。ただ東京付近なもので
今の若者だとワンルーム借りただけで生活費だけでもう貯蓄がたまらない感じで
実家から1時間30分かけて電車で行ったほうが将来的にいいのよ・・

>>101
お互いがんばりましょう(ノДT)
103名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 19:17:42 ID:NYvQ23nO0
>>102
こういう言い訳ばかりする奴って会社で使い物にならないんだよな。
出来ない理由を探す暇があったら出来るようにする方法を考えろ。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 19:43:12 ID:IzG3W9yh0
>>92
隣部屋のニートといっしょに、映画でもアニメでも見ればいい
105名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 19:55:41 ID:BqpjMU880
>>103
こら!その方法を尋ねた結果がサラウンドヘッドホンか引越しだろう。
そもそも実家暮らしで隣部屋の住人 という時点で「家族」って察しはつくだろう。
君はなんでノーアドバイスで悪態だけつくんだ。反省してくれ!
>>104みたいなレスの方が和むぞ。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 20:03:44 ID:NYvQ23nO0
>>105
はぁ? IDも見られない馬鹿か?
糞質問者氏ね
107名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 20:07:33 ID:BqpjMU880
>>106
え・・>>94 >>100 >>103 に対していったんだけど
もういいよ。アニートだけでこういう手合いは十分だよ。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 20:11:18 ID:9QahzhF00
本人だったりしてな
109名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 20:15:24 ID:NYvQ23nO0
>>107
お前が反省しろ
110名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 20:16:43 ID:ep0y0Pqr0
地デジを導入しようと思うんだが、
地デジが綺麗なのは液晶TVのせいでしょうか?
ブラウン管のTVでも液晶並みに綺麗に映る?

ちなみに比較対象は20inchの普通のハイビジョンTVと
サムソンのブラウン管TV。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 20:19:09 ID:9QahzhF00
>>110
画質的に一番いいのはハイビジョンブラウン管
SD管ならまだ液晶の方がまし
112名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 20:22:01 ID:NYvQ23nO0
>>110
HDブラウン管テレビなら充分綺麗。
液晶・プラズマテレビの利点はサイズが大きく出来ること。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 20:23:50 ID:3RTioX+tP
HDD内蔵のレコーダーでHDDに録画します
HDDの容量が足りなくなってしまったときはどうしたら良いのでしょうか?
削除したくないし円盤に焼くのも面倒です
114名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 20:24:59 ID:LW/atvqY0
>>113
あたらしく別のレコーダーを買う。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 20:25:15 ID:9QahzhF00
>>113
増設
116名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 20:25:21 ID:NYvQ23nO0
>>113
録画しないか2台目のレコーダを買う
117名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 20:33:52 ID:3RTioX+tP
>>114-116
フーム
HDDの換装はメーカーがやってくれるんですか?
やっぱ自分で?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 20:37:33 ID:LW/atvqY0
>>117
普通はHDD換装なんかしてくれない。(故障したときはしてくれるかもだが、そのときはHDDの中身消える)
自分で増設は不可(著作権対策のため)。

だから、いまのHDDの中身消すのイヤだったら、新しいレコーダーもう一台買うしかないって。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 20:37:38 ID:NYvQ23nO0
>>117
だれもHDDの換装なんて言ってないがな。

HDD換装したとして、録画してあった分は外すから見られなくなるぞ?
何がしたいんだ?
120名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 20:37:59 ID:L2dBlrzs0
質問です。
自分はテレビの音だけを録音してプレイヤーに入れて聴いています。
ビデオデッキの白と赤の端子と録音機のライン入力とを接続し、
ビデオデッキの予約録画時刻と録音機の予約録画時刻を一致させて使っています。
しかし2011年にアナログ放送が終わってしまうので、そのうちこの方法はできなくなります。
地デジのテレビの音声を同じようにで録音する方法はないでしょうか?
121名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 20:43:21 ID:LW/atvqY0
>>120
光音声の入力ができるレコーダー使えばいいんじゃない?
122名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 20:45:13 ID:3RTioX+tP
>>118,119
なるほどありがとうございます
結構不便ですね
123名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 20:47:39 ID:NYvQ23nO0
>>120
今ある地デジチューナ内蔵のレコーダやテレビは
地デジ番組でもアナログ出力ができるぞ?
124名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 20:49:06 ID:6s2Nyh8Q0
音声は普通に録音できるんじゃないの?
液晶テレビと10年前のコンポを繋いでも普通に音出るし
125名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 20:55:58 ID:xKfOAI9I0
>>113
DVDに焼く
126名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 20:58:43 ID:kTPT4Bze0
>>120
俺は録画だけど単体地デジチューナーとVHSビデオデッキ使って
同じようなことやってるよ。いわゆる赤・白・黄色の接続。
(ばーちゃんがVHSしか使えないから代わりに録画。)
単体地デジチューナーの中には「視聴予約」ができる機種があるんだ。
俺のはDT400っていうBS/CSも付いてるちょっと値段高目だった機種だけど、
他メーカー機種でも探せば視聴予約ができる機種はあると思う。

他の方が言ってるようにHDDレコでいいと思うけど。
127120:2009/12/13(日) 21:46:48 ID:L2dBlrzs0
>>121
>>123
>>124
>>126
回答ありがとうございます。
↓このレコーダーでも大丈夫でしょうか?
HDMI出力しかないようですが・・・
http://www.sony.jp/bravia/products/BRX-A320/spec.html
128名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 21:55:29 ID:NYvQ23nO0
>>127
それじゃダメだろ。
なんでいままでと同じ端子があるレコーダを選ばない?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 22:08:37 ID:VLXDqgUQ0
>>127
ヘッドホン端子>iPodでいいやん。
地デジチューナに試聴予約があれば無音時録音しないし。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 22:52:40 ID:e6A+feLb0
トールボーイの前面に物を置くのはよくないですか?
スピーカーは隠れない程度の高さです。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 22:57:31 ID:RDWH5SF10
今度アパートから戸建てに引っ越します。
現在はケーブルTVが通っておりプラズマTVを使っております。
戸建てではケーブルTVなどではなくアンテナを立てることにしたのですが、この場合現状のテレビプラグでつなぐことは可能なのでしょうか。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 23:00:24 ID:LW/atvqY0
>>131
アンテナ線の形状が同じなら大丈夫だと思う。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 23:02:37 ID:RDWH5SF10
>>132
ありがとうございます!
134名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 23:08:50 ID:xKfOAI9I0
>>130
実際に置いてお前がどう感じるかが問題だよね。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 23:21:22 ID:YE2AUTxt0
>>130
店頭防止にもなってイイんじゃない?
でもバスレフポートなんかふさいじゃだめだお。

昔オイロダインがコケてきて子共が死にかけた、なんてヲタもいたがw
136130:2009/12/13(日) 23:31:31 ID:e6A+feLb0
AV用のスピーカーを買いたいんだけど置くスペースがなくて。
今使ってる2ch用のブックシェルフスピーカーの後ろにトールボーイという配置なら、なんとかなりそうなんです。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 23:43:26 ID:xKfOAI9I0
今の時代にピュア用とAV用なんて分けてる奴いたのか。
まぁ問題ないよ。
基本的に部屋がごった返してる方が反射がなくていい感じ
138名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 23:56:31 ID:IzG3W9yh0
じゃなんで、ピュアAU板とAV機器板があるんだ?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 00:09:13 ID:MTDy9D2E0
おっぱいにも右のと左のがあるようなもんさw
140名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 00:13:12 ID:hMCIfbOi0
CCさくら板があるのに似てるな>ピュアAU
141名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 00:29:26 ID:gZ8lCtESO
近いうちに液晶テレビ買うんだけど買うなら年末か年始どちらがオススメかな?

理由も教えてくれるとありがたいです。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 00:31:01 ID:hMCIfbOi0
年末。
ここ1,2週間を底にして徐々に値が上がる事もたぶんにある
143名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 00:35:47 ID:gZ8lCtESO
>>142
ありがとうございます!

最低でも再来週の週末あたりには決めちゃったほうがよさそうですかね?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 00:44:21 ID:MTDy9D2E0
そして速攻で購入して新年を迎えて初詣でのついでにたまたま
店の前を通りかかって新年の特価品として大々的に広告されて
いるお宝を見つけて愕然とするんだ…。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 00:49:38 ID:hMCIfbOi0
年末年始にテレビ見ないの?
高くてもそれまでに買うべきだと思うんだけどな
146名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 00:52:23 ID:MTDy9D2E0
ああ目的がそっち系のまともな方でしたか、それは失礼。

中には1円でも安く手に入れることだけが自己目的暴走化
してるアレなのもいるんですお。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 02:05:23 ID:gZ8lCtESO
液晶テレビ買い替えなんで…
現状テレビは問題なく見れる状態です。
ただ家庭内の問題で近いうち購入するので聞いてみたんです…
ありがとうごさいました。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 02:08:51 ID:UJ+8WzYA0
>>33
普通は再生出来る
プレーヤーの方が怪しいんじゃない?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 17:32:29 ID:fbotCB3U0
超超基本的な質問で恐縮なのですが…

新しく液晶テレビを買ったので、アンテナを接続中です。
購入時にもらったケーブル1本しかまだ持っていないので、
家の壁にあるアンテナ端子と、
テレビ側のVHFとBS用のアンテナ端子とを交互につないで受信チェックをしてみたところ、
地上アナログ、地上デジタル、BSアナログは受信できたのですが、
BSデジタルが受信できていないようです(E202)

壁には2つアンテナ端子がついているのですが、どちらにも何の記載もないし、
マンション住まいでアンテナも共同アンテナなので、
どっちの端子にもVHFとBSが混ざって来ていると思うのですが、
これは分派器を買って、
壁アンテナ端子のうち1つ→分派器→テレビ側VHF端子
                     →テレビ側BS端子    にすれば解決する問題なんでしょうか?
150名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 17:46:52 ID:J1GMlh5K0
>>149
BSでアナログが受信できてデジタルが受信できないのは
アンテナか、途中の分配器やブースターが対応していない可能性が非常に高い
151名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 20:10:32 ID:qiO1TK/+0
ヘッドホンやイヤホンのエージングってどうやってやるのが良いですか?出来れば簡単にしたいのですが。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 20:14:48 ID:Dkwgz0Om0
>>151
エージングは好きな方法で楽しめばいいと思います。どの方法が良いとかそういうのは無いんじゃないでしょうか。
私みたいにそもそもエージングなんて存在しないと思ってる人間もいます。
153151:2009/12/14(月) 20:19:08 ID:qiO1TK/+0
>>152
凄い勢いでのレスありがとうございます。
あまり気にしないようにします。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 20:33:38 ID:drJ7qmHW0
楽器は実際に昔のものが高く取引されているけど、
イヤホンやヘッドホンの中古をわざわざ買う人なんているのかね
155名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 20:38:12 ID:Dkwgz0Om0
>>154
毎日たくさんの数の中古ヘッドホン、イヤホンがヤフーオークションなどで取引されています。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 20:42:49 ID:drJ7qmHW0
今出ている新品よりも良い音が出るという理由からなの?
だったらすげえな。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 20:45:22 ID:Dkwgz0Om0
>>156
いろんなケースがあるでしょうけど、新品買うより安く済ませられるから中古を買う、
という動機が一番多いんじゃないでしょうか。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 20:48:02 ID:XYzgR5DX0
>>149
基本は、まず建物の管理者に聞く事
150が言うように建物の機器が対応してなければどうしようもない

>>156
エージング済み!とか書けば151みたいなヤツが買うんじゃね?
159名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 20:51:08 ID:sQ+XsEKD0
エージング=劣化
だからね。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 21:25:38 ID:4+bCNRsM0
買ったばかりの頃のギンギラ音がいい、という人もいるからな。

エージング=聞く人の耳に慣れてきた てのもある
161名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 21:35:51 ID:8KhzqiGVO
テレビにシリアルデジタル端子(SDI)という
デジタルの映像と音声が一緒に伝送できる端子が付いてるのですが、
DVDプレイヤーの出力端子に上記の端子が付いてる機種を見つけられません。
この端子はDVDプレイヤーの類では搭載されていないのでしょうか。
どなたか搭載機種をご存知でしたら教えて下さい。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 21:59:55 ID:sGcZmjEe0
>>161
業務用ビデオ機器向けの端子だから民生用機にはほとんど付いてないだろうね。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 22:10:19 ID:Gwuhxh+l0
>>161
民生用でSDIが付いてるTVを知らなかったので
ちょっと驚いているのですがすが、
基本的にSDIは業務用で使われることが多い規格です。
たぶん街の電気屋さんで売ってる市販の機器では SDI搭載の
DVDプレイヤーの類は無いと思っております。

なお、日本国内では地デジ化の影響でプロダクションでは
SDIからHD-SDI規格への移行が急速に始まっております。
ヤフオクの業務用映像機器あたりを探せば、旧規格SDI搭載機種や
民生機からSDI化できるアダプタ(コンバータ)が比較的安く見つかるかも。

アダプタのメーカーだとソニー イメージニクス 朋栄 アストロデザイン などが
よく使われていたようです。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 22:22:02 ID:hMCIfbOi0
>>156
使用素材が取引禁止になって絶版になったり、
マイナーチェンジで型番同じでも別物、
海外から安く買った奴が正規ディーラーより安く流したり。
基本的に音の劣化はそれほど無いので汚くても安いのが手に入ったりする。
ああ、海賊版もあるから気をつけろよ
165名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 22:27:00 ID:49xVI5N6O
初心者です。
DVDプレイヤーとCDプレイヤー(スピーカーと本体が離れているタイプ)を繋いで、CDプレイヤーのスピーカーの音でDVDプレイヤーを見ることは可能でしょうか?
166名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 22:30:39 ID:hMCIfbOi0
>>165
コンポ?音声入力の端子があればできるよ。
ケータイなのは結構だがテンプレくらい読んで型番ぐらい書いとこうぜ
167名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 22:57:22 ID:8KhzqiGVO
>>162
>>163
どもです。
テレビはSONYのPVMシリーズといって業務用です。
ヤフオクでSDIやRCAデジタルでよく検索してるのですが、
コンバータはHDMIから変換する五万円のものしか見掛けません。
業務用DVDプレイヤーはPioneerのDVD-V730がよく出品されてますが、
SDI端子は付いてないです。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 23:07:19 ID:q2bKmkpL0
質問させて頂きます(もしスレチだったらすみません)

アナログ地上波のみ受信、アナログTVしかもっていないのですが
レコーダーを購入したら何時間撮れるのかがわかりません。
例えば500GBだと何時間でしょうか?
こういう表ttp://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/spec_02/
だとデジタルで何時間撮れるかしかわかりませんでした。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 23:16:37 ID:drJ7qmHW0
>>168
SP、LP、XP、EPなんかがアナログの録画モードです
170名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 23:20:46 ID:2TLaVsISO
>>168
25GBでBSなら130分、地デジなら180分

500GBならBSで2600分、地デジで3600分
171名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 23:54:34 ID:q2bKmkpL0
>>169>>170ありがとうございました
わかったと思います。
アナログでも録れるモードが複数あるようですね
デジ=選択可、アナ=固定だと思っていました。
172昔の名無しで出ています:2009/12/15(火) 08:47:06 ID:mnmeQLB90
現在、アナログ放送でアナログDIGAを接続しています。
2011年に地デジに切り替えるのですが、テレビは地デジチューナー
内蔵です。

もし、一時的な繋ぎとして、アナログDIGAを
使う場合、配線はどういった形になりますか?
地デジアンテナ>液晶テレビ>(出力)>(入力)アナログDIGA
でしょうか??
173名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 09:00:27 ID:IPjAq8w40
>>172
テレビに出力が有るならそれでもいいんじゃね
受信状態によって違うからやってみないとわからないし
それで駄目だったら繋ぎ方を変えてみればいいよ
174名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 09:10:55 ID:zGMb8qiIO
ブルーレイレコーダーの購入を検討しているのですが
インターネットにつなげるのに無線にしたいのでしが
どのメーカーのレコでも大丈夫でしょうか?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 09:34:05 ID:4jzZBXIW0
現状ではBDレコに限らず、デジタル家電はUSBタイプの無線子機が使えない
イーサネットコンバーターやPLCを使うことになる
176名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 09:46:30 ID:m1JDpuCJ0
居間にあるブラウン管テレビに外部端子からビデオデッキとDVDプレイヤーを接続してアナログ放送を受信しています。

家族から「先週から雷が鳴っている時と同様の受信障害が起きて見られない」と連絡がありました。
テレビ視聴中、不定期に「ブツッ」っという音と共に、太さがランダムな白いノイズが水平に何本も入るそうです。

外部入力1からDVDを再生させたところ、障害起きず
外部入力2からビデオの再生、ビデオ経由(?)でのテレビ視聴でも障害起きず
別の部屋にあるテレビでは正常に受信できる

この確認ができたことでテレビの故障という訳ではなさそうなんですが、
考えられる理由はテレビに繋がっているアンテナケーブルの接続不良ぐらいでしょうか?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 09:54:59 ID:4jzZBXIW0
>外部入力1からDVDを再生させたところ、障害起きず
>外部入力2からビデオの再生、ビデオ経由(?)でのテレビ視聴でも障害起きず
>別の部屋にあるテレビでは正常に受信できる

テレビのチューナー部分の故障に思えるんだけど
居間に別のテレビ繋いで同じ現象が出れば、アンテナ線の不具合も考えられる
178名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 10:01:09 ID:m1JDpuCJ0
>>177
テレビのチューナー部分の故障ですか。
準備ができしだい別のテレビを移動させて確認してみます。
ありがとうございました。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 12:02:31 ID:oWMvjTu10
室内でFMラジオの感が悪いです
5C同軸の編組を折り返す形で1.8mのダイポールアンテナ作りましたが
まだまだノイジーです
改善するためにちゃんと設計されたアンテナの購入を検討しています
どうせ買うならディスコーンのような無指向性のものが欲しいんですが
アマチュア無線用の高周波まで対応したものしか見つかりません
何かいいものはないでしょうか?

不適切であれば該当スレへの誘導をいただけると幸いです
180179:2009/12/15(火) 12:06:07 ID:oWMvjTu10
追記です
室内のテレビ端子にはVHFアンテナからそこそこのFMは来てるのですが
分岐器・分配器を入れると元々C/Nギリギリのテレビが破綻してしまうので使えません
181名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 12:28:42 ID:9+kch7Qw0
>>179
下記のスレのほうが 良い回答が得られるような気がする
覗いてみて。

★FMアンテナの正しい設置方法。4素子目。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1257150689/
182名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 12:39:02 ID:lPSoAjZx0
>>180
FM波/VHF波対応のブースターてのがあるが。

専用アンテナつけた方がいいかも、気が楽になるよ。
183179:2009/12/15(火) 13:23:00 ID:oWMvjTu10
>>181
ありがとう行ってきます
184名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 16:26:05 ID:Tizxk/I4O
現在居間に置いてあるのは25型のブラウン管ですが、来年中に液晶に買い替える予定です。
その時、もう一台寝室にも小型のテレビも欲しいかなぁと考えてます。
しかし寝室には電気のコンセントは有りますが、テレビを受信する為の
ジャック(正式な名称が分かりません)が有りません。
ちなみにワンセグが入らない地方在住です。
この場合、テレビ電波の配線工事をしないでテレビを見る方法は有りますか?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 16:30:09 ID:4jzZBXIW0
>>184
室内アンテナ
186名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 16:49:50 ID:a+AtWmXV0
187名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 16:59:32 ID:lPSoAjZx0
アンテナ端子の一端をオープンにして、室内アンテナで見てる、という猛者がいたな。
ま、出来ないことではないが。

スキマケーブルを使うとか、屋根裏通すとか、木製のドアだったら、改造するという手の方が現実的
188名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 17:51:40 ID:27yP5uUP0
>>184
手軽なのはBDRがサーバになる奴。
無線LANとコンパクトPCが必要だけど。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 18:12:34 ID:o9gctN7vO
>>172
繋ぎ方はそれでいいけど、録画はVRモードでコピーワンスになるから
190名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 19:04:16 ID:cCvw1xQg0
ワンセグすら入らないとこに室内アンテナを薦めるなんて
普通のお風呂で魚釣りさせるようなもんだな・・・
191名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 19:22:04 ID:4jzZBXIW0
とりあえずアナログが入りゃいいじゃん
屋内工事しないんだから贅沢言えない
192名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 21:07:21 ID:2UpmCoro0
HPAについて質問です。

たとえば、
(A)パソコン内の音楽ファイルをサウンドカード内部でD/Aへ変換し、アナログ2chケーブルにてHPAに出力、HPAのHP出力端子にHPを付けて視聴・・・と、

(B)サウンドカードから光デジタル出力し、光デジタルケーブルでHPAの光デジタル入力へ接続、HPAのHP出力端子にHPを付けて視聴・・・

音質の傾向としては、Bの場合はHPAのD/A処理が基準となりますが、Aの場合はどうなるのでしょうか?

最上流でD/A処理が完了しているので、下流はアナログ接続なら何をつなげても大して変わらないのでしょうか。
または、アナログ接続は、繋げれば繋げるほど音が変わってしまう(劣化するでしょうが・・・)ものなのでしょうか。
クソ耳なので違いがわかりません。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 21:32:48 ID:lPSoAjZx0
>>192
Aの方が、劣化しやすい。 B でいいなら、わざわざ A を選択する必要は感じない

音の好みは、DAC次第だから。好きなほうを選べ
194名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 22:40:49 ID:wm7VodK80
>>192
(A)であろうが(B)であろうが音質の劣化はありません。
デジタル、アナログというのは機器の仕様の問題に過ぎません。
どちらがいいとは一概には言えないので、
あなた自身の要件と機器の仕様を照らし合わせて検討すればいいと思います。

私がPCで音楽聴く時は、PCオンボのアナログラインアウトとアンプを繋げて楽しんでいます。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 00:08:56 ID:HNGOV15P0
BはまだしもAはPCによってピンからキリまでかなり音質に差があるような・・・
196名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 01:17:15 ID:DJIz1AbN0
皆さんがお使いのお勧めのテレビ回転台は?
サイズは32-40インチぐらいを予定してます
197名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 01:42:47 ID:RYNy1TY20
>>196
「皆さんが」とか言うほど回転台なんて誰も使ってないよ
今の薄型テレビには大抵スイーベル機能付いてるしな
回転台ではないが「オートターン」頑なにこだわる三菱のTVをオススメするよ
198名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 05:47:15 ID:H+HowbfFO
先日買ったサイテックの再生品DVDプレーヤーDVP-250CPが読み込まなくなりました。

最初は再生していたディスクがいきなりチャプタースキップしてしまい、その時は、リモコンのボタンを押しちゃったのかなと思いました。(その後は見れた)

ですが、今日レンタルしてきたDVDが再生中にいきなりフリーズしてしまいました。
消すことも出来なかったので取り出し、取り入れをやったのですが、それ以降読み込みません。

数分後にクリーナーは入ったのでクリーニングかけたのですが、一度は読み込みましたが、またクリーナーがフリーズ、再読み込みも出来ずです。
もちろん他のディスクも…。
この原因は何かわかりますか?


また、サイテックって既に潰れた?ようですが、買った店じゃないジョーシンなんかでも修理してくれるのでしょうか?

明日聞いてはみますが、値段も気になります…
199名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 05:53:28 ID:H+HowbfFO
すいません、少し書き忘れました。

もし修理できた場合、リージョンフリーやマクロフリーの機能はなくなってしまいますか?

わかる方いらっしゃりましたら、返答お願いします。

200名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 06:44:37 ID:QaFXmHAQ0
>>198,199
それだけの状況で故障原因が特定できたら神だと思う。
修理もおそらく断られる。
買い直した方が早いだろう。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 12:23:05 ID:ZG8jni8f0
>>200
サイテックは倒産しちゃったし、
同じ機能を持つプレーヤーは存在しないよ。

>>198
200が書いてるように、大手では修理は受け付けてくれない。
異常内容から察するにピックアップ部あたりの故障が考えられるから、
個人で修理してる人だったらダメもとで対応してくれるかもしれないけど、
202名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 12:29:16 ID:PYWFZH3FO
液晶テレビ初めて買おうと思ってます けどアパートが地デジ対応アンテナじゃありません
諦めるしかないですか?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 12:32:35 ID:eVbo/EBB0
>>202
自前で室内アンテナをつける方法があるが
電界強度が弱いとロクに受信できない(圏外状態になる)から
家電量販店で相談してみろ。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 13:01:10 ID:K7XnnBFX0
テレビ--光デジタル--AVアンプ

この接続でアンプの電源が入っていない場合、テレビのスピーカーから音を出すことはできますか?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 13:04:23 ID:MXDoLk+80
機種による
206名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 13:10:28 ID:eVbo/EBB0
>>204
設定をその都度切り替える手間を面倒臭がらなければ出来る
207名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 13:13:29 ID:K/vA6apS0
今、地デジ受信できるんだけどアナログと地デジチューナーあるDVDレコ買って
あと一年半くらい、簡単に複製できたりパソコンで見れるので
アナログで録画していきたいと思うのですが
こういう考えは変ですか?将来いいTV買った時に後悔したりするでしょうか?_
208名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 13:17:26 ID:MXDoLk+80
液晶やプラズマでアナログ番組を観ると死にたくなる
画質は悪いしサイドカットされてるし
強引に16:9にしてる奴は額縁でもう…
209名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 13:21:08 ID:K7XnnBFX0
>>205
テレビはREGZA Z8000、アンプは購入前です。
>>206
ケーブルの抜き差しは必要ないんですね?
210名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 13:46:14 ID:K/vA6apS0
>>208
そうすか・・ども
211名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 13:48:31 ID:ZG8jni8f0
>>207
そう割り切っている以上、貴方に誰も何も言わないだろう。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 13:52:36 ID:gm5KHrpu0
>>207
私はそうしています。
アナログでも見れるものは基本アナログを録画しています。

そりゃまあ地デジの方が綺麗なのは明らかですが、
ディスクに落とした後の取り扱いの不自由さを考えると、
停波まではこれで構わないと思っています。
アナログワイドテレビを使っているので、
横長映像でもそこそこ楽しめるってこともありますが。

絵にこだわりがある人は当然そうはしないでしょうから、
その辺りは録画物に対する価値観の違いで決まるのでしょう。

ただ、人の肌が多く出てくるような映像は、さすがに綺麗な方が良いとは思っていますw
213名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 14:48:11 ID:MXDoLk+80
>>209
取説準備編の46ページ「音声出力設定」
ttp://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=74978&sid=1&lv=2&YN=Y

本体スピーカーと出力端子の両方から音を出すモードと、出力端子からのみ音を出すモードがある
前者は本体スピーカーとアンプの音量調節を別個に行うことになる
後者はテレビの方だけで音量調節することも可能
214名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 15:51:43 ID:H+HowbfFO
>>200
>>201
ありがとうございます。
やっぱり諦めた方が良さそうですね。

一応ジョーシンで聞いたら、倒産しても、引き継いで修理を受ける会社はあるはずだから探してくれるそうですが、マクロフリーは特に必要ないんで、それなりのリージョンフリープレイヤー探します。

ありがとうございました。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 16:13:17 ID:K7XnnBFX0
>>213
それはピンジャックでのアナログ出力の場合ですよね?
216名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 16:17:25 ID:MXDoLk+80
217名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 16:40:17 ID:K7XnnBFX0
>>216
ありがとうございます!
218名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 16:50:15 ID:AQQCx9PZO
壊れたので年内にTVがほしいです、私は古い考えのおじさんですからパナのプラズマかシャープの液晶しか知りません、
他社でオススメがあれば、メーカーと相談室電話貼って下さい。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 20:12:21 ID:UvDim6+J0
最近、またテレビ番組をチェックすることに興味が出てきたんだけど、
番組を録画するための機器は今は何が適してるんでしょうか?
ブルーレイとかハードディスク?とか色々とあって訳がわからんです
ちなみに番組を録画するのは10年ほど前にVHSで録画してたころ以来、
うちのテレビは5年前に買ったブラウン管テレビです
220名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 20:32:32 ID:EFa2MClo0
日産ディーゼルって何でNDじゃなくてUDなの?
221名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 20:36:28 ID:sjgVMla00
>>219
普通に、BDレコ を買うと、もれなくDVDレコとHDDレコと、W録機能がついてきます。
(もれなくというのは、問題があるが)
いわゆるAVケーブル(黄赤白のピンケーブル)でも、見ることはできますが、
将来は、HDMI端子ケーブルが付けられるTVを買いましょう。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 21:07:31 ID:wAtLdW/b0
嘘(U)だから。(D)
223名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 23:18:29 ID:H+HowbfFO
>>220
UNIFLOW 何チャラ ディーゼルエンジン
頭文字でUD
究極の信頼=U何チャラ…D何チャラ

頭文字でHD

開発者の上田のディーゼル

頭文字でUD

とウィキに書いてました。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 08:51:06 ID:1gHF9p1HO
BDレコはネットに接続させた方がいいの?
ネットに接続したらどうなるの?
225名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 09:49:58 ID:/sgY1x590
東芝なら。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 10:57:51 ID:Vg0+Rb0L0
BSだけ電波が弱いので増幅しようと思ってるのですが質問があります。
TCM-351-B2などのBSとU/Vの混合入力と別入力を切り替えられる
混合ブースターを検討中です。
BSだけ入力して使いたいので別入力にして運用したいと思ってます。
この場合は出力側には分波器は必要ないって事でいいんでしょうか?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 11:06:09 ID:Z/gCtZnV0
アンテナを大きなものに交換するという発想はないのか
228名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 11:08:48 ID:Vg0+Rb0L0
>>227
ちょっと家庭の事情で卓内ブースターでなんとかするしかないんです
229名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 11:09:30 ID:Vg0+Rb0L0
すみません。間違えました。
×卓内
○卓上
230名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 11:11:52 ID:fnwdqbZe0
BSの方は、方向がちょっとずれているだけかも、しれないよ。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 11:12:51 ID:Z/gCtZnV0
>>228
卓内ブースターでなんとかするしかないとか勝手に決め付けるとボッタクリに遭うよ。
状況によっては全く金を使わずに解決できるかもしれないんだから
あらゆる可能性を検討しなきゃ。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 11:27:24 ID:Vg0+Rb0L0
BSアンテナには今ブースターが付いてなくてちょっと手を加えられない事情が
あるものですから卓上ブースターでなんとかするしかないんです
電波は来てるんですがあと5〜8dbくらい足りない状況です
映るチャンネルがあったりなかったりです
ケーブルや分配器は問題ないです
分波器が必要かどうかを教えて欲しいです
233名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 11:53:38 ID:w+oC3C0d0
>>232
ブースターがBS専用の場合は、独立してTV等に入力すればいい。分波器は不要。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 11:54:43 ID:I/kcufk80
>>ID:Vg0+Rb0L0
まずはその事情を解決する方が先じゃないのか?
卓上ブースター実際に入れてみないと、分波器がいるかどうかなんてわからないよ。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 12:12:36 ID:Vg0+Rb0L0
>>233
やはりそうですか

みなさんご心配くださってありがとう御座います
無駄な出費になるかも?っていうご配慮だと思いますけど他に手立てが無いものですから
やってみて駄目な時はまた他の方法を考えてみたいと思います
一人でスレ消費してしまってすみませんでした
どうもありがとうございました
236名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 12:19:39 ID:w+oC3C0d0
そもそも混合してないなら、分波する必要は無いということ。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 12:39:32 ID:6YKdNO54O
うちのマンション地デジ対応アンテナギリギリまでしないつもりらしいです

世田谷区って地デジ難試聴地域かわかりますか?
238名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 12:41:22 ID:5Zzt/QV/0
ここ最近、広色域PC液晶モニターで地デジなど済ましていました。
NEC LCD2690WUXi2です。

エコポイントもあって、テレビを買ってみたんですが、
どうも色域が気にいりません。
最初は広色域PC液晶モニターに違和感があったのですが、
どうも眼が広色域モニターに慣れてしまったようなのです。

買ったテレビはレグザ 37Z8000です。
広色域PC液晶モニターに近い発色をするテレビを教えてください。
よろしくお願いします。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 12:45:57 ID:Gyt3QHIs0
>>237
ここで聞くより 区役所かNHKに電話した方が確実そうだ。
世田谷区が難試聴対策でアンテナ・CATV援助をしてくれるかも聞けるし。
まぁ 管理組合がどうしてくれるかは別問題だけど。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 13:01:34 ID:e6y3EuOC0
>>202
っ【フレッツ光TV】
241名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 18:49:22 ID:lq/GL2RR0
イヤホンにスポンジのイヤパッドってどうやってつけるんですか?
イヤホンのゴムの部分をとろうとしてもとれないです
242165:2009/12/17(木) 19:03:17 ID:YMp7wberO
>>166
ありがとうございます。
問題が解決しました。
遅レスで申し訳ありません。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 19:04:36 ID:MBM4zb/y0
>>241
取らずにそのままかぶせるのだ
244名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 19:05:33 ID:lq/GL2RR0
>>243
わかりました。。。がんばってつけてみます
245名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 21:51:36 ID:f350kTj80
3分配器を買ってとりつけたんですが、まだひとつしかつなぐ機器がありません。
つなげた機器はちゃんと映ってるんですが、これは分配後の映りってことでいいんでしょうか?
それとも分配器なしでつないでいるのと同じ状態でしょうか…?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 21:58:30 ID:puX+v6Jm0
世の中にはこんな分配器もあるからなんとも言えん。

http://2sen.dip.jp/cgi-bin/pt1up/source/up0248.jpg
247名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 22:02:22 ID:1N15zLY10
>>246
こらこら、ネタをマジで出すなw
248名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 22:07:35 ID:t5GH472s0
液晶テレビでゲームする際なんですが、
アナログ接続とHDMI接続では遅延に差がでたりしますか?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 22:26:00 ID:fyUBd1Yi0
↓のPCタップってテレビやDVDレコーダーなどのAV機器に
使用しても問題ないですか?

ttp://www2.elecom.co.jp/cable/pc-tap/t-k04-26/
250名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 22:36:43 ID:PkkxAUwB0
>>248
AD変換をするアナログ接続のほうが遅延が多い気がするね
251名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 22:49:44 ID:BLA9bKP60
>>249
むしろ何が問題になると考えてるのか教えて欲しい。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 23:09:27 ID:ifoQge910
SSDの値段が下がらずAV機器に内蔵されないのは
HDD業界の圧力でも掛かっているんですか?

それとも、単にSSDの知名度が無さ過ぎるのでしょうか?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 23:10:54 ID:ifoQge910
iVDRの中身をSSDにする構想はあるそうですが…

http://ja.wikipedia.org/wiki/IVDR
254名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 23:24:45 ID:GVWIYn8w0
>>252
レコーダーに使うには容量少なすぎじゃね?
今のHDDで速度足りてるから置き換えるメリットもないと思うけど?
SSDとは言わないかも知れないけど、ipodとかメモリだけの製品はあるじゃん
255名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 23:35:50 ID:ifoQge910
パソコンの起動ドライブには100GBもあれば十分ですが
確かにまだビット単価高いですね。

IDE接続で3.5インチのSSDが欲しいです。
いちいちスペーサーで高さあわせるのは面倒なので…

>>254
クラッシュしなければクレームも減って企業にとってもプラスじゃないかと。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 00:16:12 ID:h7ltB5ES0
>>255
フラッシュメモリはHDDに比べて圧倒的に耐衝撃性は高いけど、
書き換え回数の限界とデータ保持期間の限界がある。
電気的にも強いというわけでもないし、コストアップ分を考えるとどうかな。
まして持ち運びしない機器では…
257名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 00:56:11 ID:sXbrGGwa0
>>250
ありがとうございます。
ではHDMIにしてデメリットはないですね。HDMIにします。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 09:35:42 ID:gZHPSBDv0
>>255
仕事柄1年間で数百個単位のUSBメモリを扱いますが、
かなりの確率で壊れます。
それでも昔に比べれば率は落ちましたけどね。

有る意味「データの移動用」と割り切っていますが腹が立ちませんが、
俺が開発者だったら怖くてレコーダー用に使えませんね。
259258:2009/12/18(金) 09:53:57 ID:gZHPSBDv0
×有る意味「データの移動用」と割り切っていますが腹が立ちませんが、
○有る意味「データの移動用」と割り切っていますから腹が立ちませんが、

それと、10年近く前に購入したスマートメディア、ことごとくデータ焼失してました。
もっと前に買ったSCSIハードディスクはいまだ読み込めますから、
フラッシュメモリってのは長期的なデータ保管には極めて不向きだと思います。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 11:02:19 ID:pH8iQVLV0
>>255
SSDなどに使われているNANDフラッシュの特性とかSSDの中の仕組み
知ってたら、そんな寝言は言えないよ。
NANDフラッシュってのはビットあたり単価は安いが書き込み時のデータ化けが
ものすごいんだよ。
それを山のような予備領域使ってごまかしているというなかなか楽しい仕組み
のシロモノ。
信頼性だけならHDDの方がはるかにまし。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 12:07:31 ID:q4pld8e30
>>260
詳しく説明してください
262名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 12:19:41 ID:q4pld8e30
ソニービデオカメラでは、ソニーBDレコーダーにUSB接続してHDDにコピー
可能ですか不可能ですか?
263名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 12:24:20 ID:1/tKj61M0
264名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 12:26:30 ID:1/tKj61M0
なんでも雑談質問スレ@ビデオカメラ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1253609594/350

350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/12/18(金) 08:44:50 ID:JW+2CoBt
ソニービデオカメラでは、
ソニーBDレコーダーにUSB接続してHDDにコピーしてBD-Rにダビング
不可能ですか?

265名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 12:47:59 ID:9opQVWBMO
テレビじゃないんですが、HDMIモニタにPS3とXBOX360をつないでいますが、
Wiiを何かスマートな方法で繋ぎたいんですが、なにかいい方法ありますか?
今はHDDレコーダーの外部入力経由で繋げてます。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 13:00:01 ID:h7ltB5ES0
>>265
AVアンプ
267名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 14:52:16 ID:q4pld8e30
フルHDビデオカメラになってソニーではパソコンでBDが作れたが
今は、USBでコピーしてBDを作れるのが一番簡単になので
ソニーBDレコーダーで出来るかと思ったが出来ないようですね
やはり松下のHDビデオカメラとBDレコーダーセットが良いようですね
268名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 15:17:54 ID:q4pld8e30
269名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 00:44:36 ID:0a+srGvf0
初めてこの板に来ました。よろしくお願いします。
友人にWOWWOWの番組をシャープのDVDレコーダーで録画してもらい、ファイナライズしてもらった状態で
うちの古〜い安〜いDVDプレイヤーで再生しようとしたらできませんでした。
「しょぼいやつだとできないこともある」みたいに言われたのですが、基準がわかりません。
しょぼくないのってどこからでしょうか?スレチでしたら申し訳ありません。
ちなみに別の友人宅(安いDVDプレイヤー)でも見れませんでした。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 02:24:22 ID:dr9vCtUh0
>>269
CPRMって書いてあるやつ
271名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 02:25:23 ID:0a+srGvf0
>270さん
すみません、デッキに書いてますか?ディスクとかですか?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 02:30:55 ID:dr9vCtUh0
たしかデッキがしょぼいかしょぼくないかを聞かれたと思ったのだが。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 02:33:55 ID:0a+srGvf0
そうでしたごめんなさい。見てみますね。ありがとうございました!
274255:2009/12/19(土) 04:26:41 ID:ADHm5j3N0
色々とありがとうございました。
SSDに使われるフラッシュメモリの種類にもよるんですね。
USBメモリみたいな単純なものでは無いことがわかりました。
メモリの寿命は故障ではないから一切の保証が効かないそうです。

また、パソコンの起動ドライブに使う場合はROM化という方法があります。
バッファローもSSDとHDDを併用してくれと言ってますね。

SSDとHDDのいいところを使ってパソコンをさらにパワーアップ
http://buffalo.jp/products/oshiete/check_point/05ssd.html
275名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 05:21:55 ID:pMozLDNm0
>>269
市販・レンタルのDVDと違ってユーザーの方で書き込み可能なDVD-RとかDVD-RWの類は
レーザーの反射率が低いからDVD-R等自体に対応してるプレーヤーじゃないと
ディスクとして認識することすら難しいよ。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 08:44:55 ID:j8IqZwOK0
W録画可能なブルーレイの購入を検討しているのですが、
少し調べていたらケーブルテレビで視聴している家は(W録画対応機種でも)W録画が出来ない、
との書き込みを見たのですが、これは何らかの制限があるのですか?

因みに私の住まいは近所に大型ホテルが出来たため、テレビの(一般的な?)受信が出来なくなり、
費用はかかりませんでしたが強制的にケーブルに変更工事をさせられました。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 09:00:45 ID:Q/rC6vf70
>>276
その書き込みがどこにあるのか明示してくれ。
不充分な理解をしていると思われる。

CATVでもパススルー(レコーダのアンテナ端子経由の視聴)なら
W録画可能。

STBの出力(S端子とかiLinkとか)を使って、レコーダの外部入力に
繋ぐ場合はW録画不可能。
CATVだからという理由ではなく外部入力のW録画ができないって事。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 09:54:14 ID:QC5pfWAL0
うちの親がテレビを購入するらしく、僕も詳しくない状態で困っていて、
アクオスの録画内臓を買う!とか言っております。
画機能内臓のテレビって正直どうなんでしょうか?
なんとなく2つの機能が一緒になった欲張り商品に疑いの目を持ってしまって・・。
テレビとBDレコーダーを別に買ったほうが、やはり機能などは多様なんでしょうか・・?
279名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 10:07:41 ID:Q/rC6vf70
>>278
どうって言われても答えようが無い。

>なんとなく2つの機能が一緒になった欲張り商品に疑いの目を持ってしまって・・。

具体的に何が問題だと思ってるのかを説明してくれ。

観て消しならどっちも大差ない。
一体型ならリモコン一つで済むって昔は言えたけど、今はHDMIリンク使えば
似たようなことはできるしな。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 10:16:13 ID:BAMKVC210
>>278
80歳越したうちの親も、レコーダーほしいというから、自分のレコを使わせてみたんだが、
見て消しばっかり。1カ月ばかりで、回収。

そういう人にはHDD内蔵レコで、十分だー、実感いたしました。
どうしてもメディアに残したければ、こっちに依頼すればいいし。

使い勝手は、内蔵の方がいいようだ。
見たい番組をちょっと録画、が主流だし
281名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 10:23:10 ID:egbF3Eku0
DVD、BDに収録されたドルビーデジタル5.1chの音声をテレビのスピーカーで聞く際、プレイヤー側で2.0chにダウンミックスされて出力されますよね?
しかし、それでは製作者側の意図と違うステレオ音声になってしまう可能性もある為、5.1chとは別にステレオ音声も入ってる場合があるって所までは合ってますか?
で、質問はドルビーtrueHDについてなのですが、trueHDでは5.1ch音声のみ収録されたBDでも、製作者側がステレオ音声用にミックスした2.0ch音声を
出力してくれるというのは本当でしょうか?
よろしくお願いします。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 10:36:42 ID:hd+29n/k0
規格自体がダウンミキシングに対応してるから、より精度の高い2.0chダウンミックス出力ができるってだけで、
個別用意された2.0chと全く同じになるというわけではない
283281:2009/12/19(土) 10:48:20 ID:egbF3Eku0
>>282 レスありがとうございます。
なるほど、全く同じという訳ではないのですね。勉強になりました。
284278:2009/12/19(土) 11:07:08 ID:QC5pfWAL0
レスありがとうございます。
不安なのは、裏番組同士をとることや、
人名などを入れておくと勝手にとってくれる、テレビ欄が見れるなどの様々な機能、
録画時の画質などです。
何かしらレコ単体より劣っているだろうなと思うんですが、それがどこなのかわからなくて・・。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 11:12:41 ID:4s07cq2d0
地デジ放送を録画するには、HDDレコーダーも
地デジ対応に変える必要がありますか?
今持ってるHDDレコに録画できるなら
今回はTVだけ買い替えと考えているのですが
画質がひどい事になるとか
286名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 11:26:46 ID:BAMKVC210
>>285
だったら、先にHDDレコを先に買い換えの方が、現実的。

ただ、メーカーは、そういう人のことは、まったく頭にないから、
使い勝手、画質は、望めない。

HDDレコ、製造が何年前だかしらないが、よく壊れないで、またはDVD焼きが不良にならないで、使い続けていられたのか、感心するね。
俺の使い方だと、2年が限界だ
287名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 13:35:28 ID:hzEDNx3mO
>>284
そんな程度なら内蔵も単体も変わらない
288名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 14:19:50 ID:J3mkXko6O
AQUOSブルーレイ BD-HDS43 て機能的にどうですかね?
289名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 14:30:06 ID:hd+29n/k0
>>288
HDD+BD/DVDレコーダー総合比較+購入相談 103 初心者歓迎
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1258161277/
290名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 14:51:18 ID:hpHfn+Mo0
HDMIケーブルって長さがいろいろあるけど
TVの下のラックにあるレコーダーとをつなぐ時は
短い70センチ位ので十分なのかな?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 14:52:34 ID:vn1ruVbo0
だいぶくだらない事だとは思うのですが確認させてください。
地デジを録画した際の画質はレコーダーに依存しますか?

どんなに最新のLEDバックライト液晶や有機ELテレビと
レコーダーが繋がっていたとしても、当たり前のようにレコーダーの品質によりけりでしょうか?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 15:00:26 ID:Jl9Km49L0
>>290
レコーダーとTVのHDMI端子までの距離を測って、必要な余裕を勘案して決める。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 15:01:55 ID:Jl9Km49L0
>>291
当たり前のようになる。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 15:04:13 ID:+l/SRWqt0
>>290
初めに買ったシャープのテレビはHDMI端子が上のほうに付いていて、
1mじゃ足りなかったことがある。
きちんと図った方が良いよ。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 15:10:54 ID:hpHfn+Mo0
>>292
>>294
レスサンクスです
テレビ側の端子ってみんな下の方にあるのかと思ってたので参考になりました
296名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 15:36:48 ID:hd+29n/k0
液晶の端子って上の方にある機種が多いよ
たぶんスピーカーが下にあるからだと思う
インチが大きくなると相対的にさらに位置が高くなる
297名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 15:53:40 ID:vn1ruVbo0
>>293
了解です。
テレビは諦めてブラウン管で粘りつつ、保存したBDを温めていつかフルHDで凝視します!
298名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 16:51:56 ID:xzNUMLhL0
楽器演奏の録音をしているのですが質問です
今の状態は

ビデオカメラ〜ステレオプラグモノラルジャック〜ダイナミック型マイク

というふうに構成していて、うまく録音できているのですが、もうひとつマイク(ダイナミック型)を追加したいと思っています
マイクを追加した場合、同時に録画・録音できますか?
可能であるなら、どの区間にどのようなプラグをかませばいいのでしょうか?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 17:05:40 ID:mhtDugA40
何を録音したいのか解らないがミキサを用意するべき。

左右chの場合は当然として
当然ドラム、ピアノであれば複数本なければ全音域を収録できない。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 18:04:10 ID:hzEDNx3mO
>>298
ビデオカメラがステレオ入力なら
ステレオプラグモノラルジャック
をやめてステレオのLRを分けるケーブルを繋げば?

そのものズバリは無くても変換プラグを
駆使すればいけるんじゃない?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 19:54:52 ID:+s7Bhckg0
何故、モノラルでも良い商品はあるのに需要が少ないのですか?
これなんかとてもいいじゃないですか。

ピロースピーカー
http://www.konna.jp/shop/goods/A102.htm
302名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 20:00:38 ID:BAMKVC210
>>301
普通のアンプ、スピーカーを 片肺で使えばいいだけだから。

それができないラジカセ類でも、ステレオ>モノラル変換プラグ類を使えばいいだけ
303名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 20:09:59 ID:to5k/fzq0
>>298
ttp://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=1821&KM=PC-239S
似たような形した別の物があるから
絶対間違えるんじゃないぞ

>>301
需要が少ないのはAV機器の問題じゃない
304名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 20:16:58 ID:+s7Bhckg0
障害者用/ユニバーサルデザインを謳った製品はかなり高額ですが、
これはそのAV機器の付加価値に対して適正な価格なんですか?

例)補聴器とペアで使う誘導コイル
http://onlineshop.doremi-ha.com/life2/SC1009.htm
305名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 20:20:23 ID:67QjZB/80
需要が少ないものは高くなるのは当たり前
儲かるんだったら他社が参入する
306名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 20:23:52 ID:BAMKVC210
>>304
これは、そうボッタ価格ではないと思う
307名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 21:02:14 ID:+s7Bhckg0
とりあえず、英語のテキストに出てくるレーナ・マリアさんや
軽度歩行障害の同級生などを見ていて特に障害者に対して
暗いイメージは持っていません。

聴覚障害者でも音楽を楽しむことが出来ると知ってほっとしました。
いい加減スレ違いですかね…
308名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 21:07:08 ID:L46DF14C0
>>304
これはよさそうな製品だな。 俺が考えてるより意外と安い。
小型BAみたいなドライバーを耳かけの付け根に設置、
耳かけ部分を導波反響チューブとして利用してるんだろうな。

音の振動を骨を通して内耳に伝える骨伝導の亜種。
肌伝導、耳の付け根伝導 って感じか。もちろん他社の骨伝導製品同様
いい音で聴くには物足りないだろうけど 耳の不自由な方には十分使えそうな予感。
TEACの骨伝導はいい音らしいけど 値段高いからなぁ。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 21:17:43 ID:to5k/fzq0
>>308
これはフックに内蔵されたコイルに音声信号を流して
電磁誘導作用を利用してTコイル対応の補聴器に伝えるもの。
だから骨伝道に比べれば幾分安い。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 21:21:43 ID:BAMKVC210
>>308
俺もはじめて見る商品だが、Tコイルの理解としては、誤っているのではないか?

テレコイル
補聴器
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A3%9C%E8%81%B4%E5%99%A8#.E6.A9.9F.E8.83.BD
補聴器の内部マイクの変わりに、なるもののようだが
311名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 21:25:45 ID:L46DF14C0
>>309
解説サンクス!
なーるほど 普段使って耳になじんでる補聴器でも
かけ替えないで使える可能性がある ってのがミソなんですね。
いろいろあるんだなぁ・・・
312名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 21:28:01 ID:L46DF14C0
>>310さんも ありがとう。
>>308では大きな勘違いをしてました。案内頂いたwiki読み直します。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 21:30:11 ID:+s7Bhckg0
ひとくちに難聴と言ってもさまざまなタイプがあって、
骨伝導の意味が無い場合もあるそうです。

骨伝導イヤホン
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1017722455
314名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 21:30:23 ID:C7VPereDO
パイオニアのhtp-s525を使用しているのですがオプション購入のサラウンドスピーカーを使用する場合HDMIの他に光デジタルケーブルも使用しないと駄目でしょうか?
PS3の音がセンタースピーカーから聞こえないのです…
315名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 21:44:06 ID:Q/rC6vf70
>>314
光ケーブルは関係ない
PS3ソフトが対応してないだけだろ
316名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 21:47:09 ID:+s7Bhckg0
>>314
まずは正しくシステムを配線出来ているか再確認してください。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 23:55:09 ID:5I4wC00Y0
ネットdeダビングにはクロスLANケーブルが要ると書いてありますが
普通のLANケーブルでもOKですか?
318名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 00:03:30 ID:/FkH5Fat0
>>317
繋ぐ相手がHUBならOK
PCやレコーダーならNG
319名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 01:10:42 ID:n4vWAlSJ0
>>318
ありがとございます。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 10:11:26 ID:8po7tDFOO
地デジ対応テレビ買ったはいいが住んでるマンションが地デジアンテナを導入してないことが発覚
年明け2月ぐらいには導入するらしいのだがそれまでアナログチューナーにつないで過ごそうと思うのですが、かなり荒い感じの画像になるんでしょうか
ちなみに37Z9000です
321名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 10:12:56 ID:N68h5xJd0
白っぽくなる。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 10:57:40 ID:9KHsBN7UO
パナの37R1交渉して148000円のポイント13%ってどうかな?安い?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 11:00:44 ID:LJzU7yJV0
>>322
1-b
324名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 11:39:05 ID:U1N0l0dq0
37と32 いま相当な価格差があるからな。

居間に置くなら、40インチの同価格帯を。
自室6畳で、37インチは、後悔するかも。

だけど 32インチでフルハイモデルって、少ないんだよな。
32インチは、相当な数売れているだろう。
みんなが、みんな フルハイを望んでいるわけじゃない っていうのが、民意なんだね
325名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 12:23:12 ID:uzExWC7z0
うぐぐ、、
ブルートゥース対応スピーカについてはどこにいけば。。
誘導あったらお願いします。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 12:41:46 ID:RfYH4qSx0
最近、映画などのBD、DVDでドルビーTrueHDやドルビーデジタル等の5.1ch音声のみが収録されたものも多いと思います。
そこで、ステレオ音声へのダウンミキシングについての質問なのですが、そのミキシングはプレイヤーやメーカーなどによって変わるものなのでしょうか?
それとも何らかのデータが記録されていて、音のバランス等を指定出来たりするものなのでしょうか?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 12:49:29 ID:dqFKfwIlO
日常のテレビ番組視聴が主ですがフルハイとハイビジョンの違いは気になるレベルですか?
328名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 13:04:46 ID:NphlTsMD0
>>326
ダウンミックスの規格自体は同じだが、最終的にどんな音が出るかは
プレーヤ次第。それは2chだろうが5.1chだろうが同じこと。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 13:05:29 ID:NphlTsMD0
>>327
人と視聴機材による。
あと、そういう質問はアンケートなのでスレの質問禁止事項。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 13:16:33 ID:4R7SN3p00
自動時刻あわせって今はどうなってるの?
アナログ時代はNHK教育の時報使って、毎日微調整という仕組みだったハズだけど
もう無いよね?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 13:21:57 ID:RfYH4qSx0
あぁ、そういう事ですか!レスありがとうございました。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 13:23:17 ID:RfYH4qSx0
ごめんなさい。>>331>>328へのレスです。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 13:44:19 ID:NphlTsMD0
>>330
デジタル放送の放送波に含まれている時刻情報を使ってあわせる。
時報という決まった時刻だけじゃなくて常に流れている。

デジタル放送の映像が、地アナより0.1秒とかそれ以上遅れて表示されるのは
デジタル放送はデコードという処理が必要なためであって、録画機器の
時刻が遅れるわけではない。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 13:56:09 ID:7voZPDn3O
>>325
いいよここで。俺が答えてやる。
で、何でそんなゴミが欲しいんだ?
>>327
メーカーの言い分では、気にならない
335名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 14:10:05 ID:TVDo7nYP0
>>286
ありがとうございます
tvは12年使っているブラウン管で今回のエコポイントで買い替えを考えてます
で、HDDも地デジ対応にしないと録画できないのかな?と。
金銭面とかHDD何買うか考えたりもあると、もうtvだけでいっぱい
336名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 14:33:13 ID:NphlTsMD0
>>335
今のテレビとレコで、レコのチューナを使わずに
テレビの外部出力→レコの外部入力で録画してみればいい。

それがテレビだけ買い換えた時の地デジ番組の録画方法。
そのやり方で我慢できるなら地デジテレビを買えばいい。

今までと同じ地アナ放送の録画は今までと同じようにできるから
録画はそれで我慢するって手もある。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 14:52:42 ID:N68h5xJd0
>>335
地デジチューナだけで我慢。
あと2年すれば全部半額になる。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 15:10:57 ID:0BFyovO10
PSPやPCの画面が汚くなってしまい、
綺麗にしたいのですが何かいい方法はないでしょうか?
ティッシュ等ではなかなかとれないので・・・
339名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 15:14:08 ID:NphlTsMD0
>>338
水(出来れば水道水でなく精製水)でぬらしたティッシュで拭いた後
乾かして最後にめがね拭きの類でふき取る。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 15:17:32 ID:dqFKfwIlO
>>329>>334
ありがとうございました。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 15:53:03 ID:0BFyovO10
>>339
とっても綺麗になりました!
ありがとうございます。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 15:59:38 ID:fvzmtJxwO
ここで良いのかわかりませんが質問させてください。
PS2(薄型)が突然すべてのCDを読み込まなくなりました。試しに蓋の中を刷毛で軽く払ったり、
接触不良かと思いコード類を抜いて乾いた布で拭いてから差しても読み込み音がしません。
故障でしょうか?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 16:02:46 ID:NphlTsMD0
>>342
その文章からだと故障としか言いようが無い。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 16:04:14 ID:uzExWC7z0
>>334
小規模オフィスでの利用を考えています。
スピーカー8基(BGM用)とマイク3基程を使いたいのですが
有線にすると配線費用がかかるのと
このマイクはONするけどBGM用としてつかってるスピーカーからは流したくない。
という用途なんですが、、、すごく説明しづらくて申し訳ない
簡単にいうと接客ブースの音声は拾いたいけど、BGMも流し続けたい。
かつ費用を抑えたいんです。拾った音声を聞くPCを特定できないので、接続志直せるブルートゥースで。と思ったんですけど
345名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 16:04:56 ID:uzExWC7z0
>>334 っとお礼つけてなかった。失礼しました。
ほんとにぐだらねえ質問なのにありがとう。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 16:15:26 ID:fvzmtJxwO
>>343
故障ですか…。昨日までは動いてたのに突然読み込まなくなったんですよね…。
他に手はずもなさそうなんでこいつはお亡くなりにします。
スレチっぽい質問にありがとうございました。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 16:18:33 ID:t1sFEzLJ0
>>344
BluetoothでなくてもFMトランスミッタ+ラジカセで十分な気が
348名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 16:27:34 ID:uzExWC7z0
>>347
なるほど。BGMはそれでも解決できそうです。
ブルートゥースのマイクさがしてみますw
349名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 16:34:13 ID:NphlTsMD0
お前ブルートゥースがなんとなくカッコいいから使いたいだけだろ
350名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 16:48:59 ID:jqu1fNT+0
>>348
別にBluetoothを使う必要もないと思うが。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 18:36:25 ID:6knU3p7h0
Blueトゥース!
352名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 21:48:52 ID:U5Dry+RK0
AVアンプをヘッドフォンアンプの代わりとして使用できますか?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 21:55:40 ID:NphlTsMD0
>>352
アンプであるからには音声信号を増幅するのに使える。
アナタがヘッドフォンアンプに何を期待してるか示されていないので
それ以上答えようが無い。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 22:05:53 ID:U5Dry+RK0
ヘッドフォンアンプには高インピーダンスのヘッドフォンを安定して鳴らす以上のことは期待していないです。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 22:12:38 ID:NphlTsMD0
>>354
その程度の知ったかぶりの期待でいいならAVアンプで充分
356名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 22:14:24 ID:OpbokU7S0
>>354
大丈夫だよ。
基本はフロントにヘッドフォン端子が付いてる
357名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 22:17:58 ID:U5Dry+RK0
では、なぜAVアンプではなく、ヘッドフォンアンプなのか教えて下さい。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 22:24:56 ID:OpbokU7S0
最適なインピーダンスが違う。基本構造はプリと全く同じ。
AVアンプは映像も管理できるってのが一番の違いか
359名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 22:39:18 ID:U5Dry+RK0
ありがとうございました。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 00:26:52 ID:QCm/u0TCP
過去ログを読んだのですがいまいち分からないので質問させて下さい

(地デジ放送受信可能な状況で)地デジチューナー付きでW録できるレコーダーと
アナログテレビを繋いだ場合、録画は地デジ画質でW録画できるのでしょうか?
どちらも買い換えるつもりなのですがテレビはまだ迷っているので
先にレコーダーを購入して年末の番組などを高画質で録画できればと思っています
レコーダーはDIGAのBW570(or770)を購入予定です
宜しくお願い致します
361名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 00:44:36 ID:35mzEM4e0
>>360
その認識であってる
362名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 00:50:13 ID:QCm/u0TCP
>>361
助かりました、ありがとうございます
先にレコーダーを買いたいと思います
363名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 13:16:39 ID:j2RLsuQC0
地デジ買った人に聞きたいんだけどB-CASカードと一緒にユーザー登録はがきってのが入ってるじゃん・・
これの「はい」に丸をつけるとNHKに情報が送られるからNHKの集金にくるだろうけどこのハガキ自体登録してない人いる?
もしこのユーザー登録はがき自体を出さなかったらどうなるの? 何かデメリットある?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 13:19:05 ID:44rIpjVH0
>>363
そんなはがき送らなくてもいいです。困ることなど何もありません。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 13:26:08 ID:o4tiXYXn0
>>363
ちゃんと注意書き読んだ?
「必須ではありません」って書いてあるでしょ
366名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 13:26:34 ID:j2RLsuQC0
>>364
ありがとうございます。BSデジタルのBS1/BS2はテレビ画面の左下に登録してくださいのメッセージが出る
と思うけどこれを解除したかったらNHKと衛星契約をしないとこの文字を外してくれないってことでよね?
衛星契約を結ばずにこの文字をはずして貰う方法ってある?
367名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 13:33:46 ID:44rIpjVH0
>>366
そんなメッセージ出るんですか?
はがきなんて送ってませんけどうちはそんなメッセージは出ません。
もちろんNHKにお金は一切払ってません。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 13:34:22 ID:6nHIM13H0
>>363
うるさいメッセ−ジが出るから、NHKにクレーム電話しろって。

NHKの集金制度は、廃止になったよ。

親の住所と電話番号通知すれば、いいじゃん。
それに家計をいっしょとする世帯だと、値引きされるよ。学生みたいなのは。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 13:41:09 ID:o4tiXYXn0
>>366
衛星契約してる知り合いの名義・住所でNHKに受信登録
ただのテレビ買い増しとして処理される
370名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 13:42:35 ID:j2RLsuQC0
>>367
ネットで調べたらNHKに受信料払ってない人は30日経過したらメッセージが表示されるらしいよ・・・
371名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 13:49:24 ID:44rIpjVH0
>>370
うちはテレビ買って約4年ですよ。まあ気になるなら上でも話出てますけど、
家族か知り合いの名前、住所で登録すれば余計なお金はかからないのでは。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 18:21:52 ID:lRamH5D9O
>>366
表示までは録画されないから、観たい番組は一旦HDDに録画しちゃえ
ただしCATVのSTBチューナーとかからの外部入力録画は、
表示まで録画されちゃうから気をつけて
373名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 18:37:10 ID:vZy1kybO0
地デジって必要か?
374名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 18:38:47 ID:02M7B1u10
テンプレ嫁
375名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 18:44:50 ID:eBygNMABO
>>366
画面の案内に従って行動すれば消せるよ。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 20:37:10 ID:KakBF7OE0
>>373
地デジ化ってのは、国民にとっては、どうでもいいこと、または害悪(それと、ほんのちょっとの利便性)

あれは、国による電波地上げですから。
TV、ビデオの買い替えで、多少の景気向上策
わずかの、電波利用料金が徴収できる。

そこに数千億円の税金の投入
数百億の不要TVの処分料金(環境にエコだね、ってどこが?)
377名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 21:09:22 ID:LdHDEP8h0
コピー制限のおかげで、前より不便になったのがねえ
しかも日本だけw
378名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 21:29:26 ID:O+WXt1JE0
テレビゲームのAV出力信号にマクロビジョンが掛けられるようになったのは
いつごろですか?PS2に掛かっていることは知っています。

昔のゲーム機にプロテクトはなくて外部入力からVTRに録画して
同人の攻略ビデオを作っていたそうですが…
379名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 21:38:42 ID:KakBF7OE0
>>378
いまだって、いやっていうくらい ようつべ に上がっているじゃないか。

俺の持っている PS2 初期型 + プレイヤー ver 1.0 では、コピガついてないな。
そもそも、PS2 PSX PS3 以外に、ガードかかっているのはあるのか?
380名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 22:21:20 ID:xeDE3NcqO
長時間、最もピュアな音質で聴いていられる聴覚的な環境に近づける為には
光デジタルケーブルを交換、或いはスピーカーケーブルを交換
(現在は、光にBLSS使用、スピーカーにNMCを使用してます)
よって
どちらか一方を、ワンランク上のモノに交換するとしたら
聴覚的、精神的に安定するのは、どちらだとお思いでしょうか?

勿論、総ての機材に投資するのが良いのでしょうが・・・
381名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 22:51:29 ID:dB7j18090
>>380
CDP か 専用DAC にその分をつぎ込む
382名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 22:57:16 ID:5cS8BfwR0
110度アンテナ買ってe2に契約しようと思ってるんですが
契約時にB-CASカードの番号で登録しますよね
とりあえずTVのカード番号で登録しようと思うんですけど、
今後レコーダも購入した際には、アンテナ線つないでカードを入れ替えれば
レコーダでもスカパ視聴が可能なんでしょうか?
383名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 23:03:09 ID:dB7j18090
>>382
■■スカパー!質問スレ65■■
ttp://dubai.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1247716054/
384名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 23:18:28 ID:5cS8BfwR0
>>383
誘導どうもです。
そっちのテンプレでなんとなくわかった感じです
385名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 11:22:16 ID:3Jcpf/Zl0
>>336>>337
回答ありがとうございます
この場合地デジ画質で録画されますか?左右が切られるとか。

外部入力って今見ているものが録画されますよね
親が居間ではケーブルテレビ使用。録画中は裏が見れなくて、言ってて。
なんとかしてあげられないかなと思ってます。

安くなるんですか?
完全地デジ化の頃はテレビを替えたがる人が多く、高くても売れるみたいな。
エコポイントは古いテレビだとリサイクルに関して魅力で。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 12:05:19 ID:CuDwu+7I0
>>385
がまんできるなら、11年7月まで待ってもかまわない。
確かに地デジ+BS/CSの機能で便利なものは、あるからね?

11年7月ごろになると高くなるか安くなるかは、微妙なところ。
売り手は、セールストークで、「需要が多くなるから、高くなる。今ならポイントも付く」と言っているだけ。
今は、32インチ液晶TVが、とんでもなく安くなっているが、
11年7月に、40インチ液晶TVが、10万円切っていても、おかしくない。機能も豊富になってね。

ようは、今、視聴に必要なTVのサイズの商品が、自分で買える値段にあるかどうかだけが、判断の決め手でいい、と思うよ。

裏番組が見たいなら、W録機を買えば、
今見たいもの=TVのアナログチューナーで、
録画を DVD、BDにとっておきたい番組もの=HDDレコの1番(すぐDVD等に焼けるよう、デコードしつつ録画できる方)
録画は、見て消し、見て消しする番組=HDDレコの2番(放送のままの信号を録画するもの、DVDなどに焼くときは、デコードなどが必要)

上記1番も2番も、ダビング先がBDなら、デコードしなくともダビングは可能
387名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 19:56:56 ID:B5qW/fdi0
エコポイント込の1年後の来年末が買い時だろ
388名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 20:04:36 ID:M+3DbMgJ0
ホシイトキガカイカエドキ!
389名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 20:13:12 ID:7/vkMmnq0
アナログテレビ2万で買い取るって話はもうなくなったんだろうな
390名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 22:27:06 ID:/iYfVVbR0
ゲーム機とアンプについて質問です。

現在24型の液晶を使っておりまして、PCとPS3とXBOX360を繋いでいます。
スピーカは液晶に内臓されているのを使っているのですが、
これを外部スピーカ購入してそちらに繋げようと考えています。
そこで問題になったのがゲーム機で、液晶へは共にHDMIで繋いでいます。
HDMIの映像出力を液晶へ、音声をアンプへ分けて出力する事は可能なのでしょうか?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 22:30:05 ID:+ehNHdbZ0
>>390
普通は中間に、HDMI端子入出力のある AVアンプ を 導入します。
HDMI端子の セレクターの変わりもしてくれます。
アプコンの能力も、あったりします
392名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 22:32:00 ID:B5qW/fdi0
>>390
普通はHDMIでPS3、箱○をAV(?)アンプに繋げて、HDMIでモニターに出力。
アンプってプリメインとかヘッドフォンだったりするのかな
393名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 22:37:36 ID:/iYfVVbR0
>>391,392
早速の回答ありがとうございます。

各ゲーム機 -HDMI-> AVアンプ -> モニタ、スピーカ

ということでしょうか。
できればヘッドホンもさせるアンプがいいかなと思っております。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 23:00:18 ID:KG5TqObj0
AV機器と紛らわしい普通の機械ってありますか?
AV機器の様に使えても実際はAV機器に分類されないもの。

例えばビデオプリンタとか…
395名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 23:20:43 ID:+ehNHdbZ0
>>393
AVアンプ にしても 普通のアンプ にしても、ヘッドフォン出力がない機種は少ないです。

初心者なら、最新のアンプはいりません、と言いたいところですが、
HDMI端子をある機種は、新しめのしかありませんから、少しお金をためて買うんですね
396名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 23:23:10 ID:+ehNHdbZ0
>>394
小ネタですが、アメリカでは、電子レンジの扉を薄型TVとして売ったという詐欺があったそうです。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 00:38:14 ID:EZdYOAif0
>>395
アンプだけなら、一番安いクラスで30000円弱くらいからあるよ。
まあ、アンプ本体より、スピーカーの方が高く付くわけだが。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 00:42:04 ID:SQCCwirYO
PS3を5.1サラウンドスピーカーで出力させたいのですが
PS3のほうがHDMIと光出力しかないのです
DVDプレーヤー兼アンプはオーディオ入力が1ポート空いています
どうしたらいいですか?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 00:44:41 ID:EZdYOAif0
>>398
AVアンプ買え。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 00:50:12 ID:gzz+Sm1V0
>>398
BD-ROMじゃなきゃ光で十分。
まぁ予算を10万くらい作ってから来いや
401名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 00:54:14 ID:SQCCwirYO
>>399さん
やっぱりちゃんとしたアンプを買わないとダメですか
ちなみにAVアンプはいくらぐらいで売ってますか?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 00:55:42 ID:EZdYOAif0
>>401
>>397
あとは価格.comでもみな。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 02:44:55 ID:8obfIqpa0
DVDプレイヤーでレジューム機能がある機種は、入れたメディアごとに再生位置をおぼえていますが、これはどうやって保存してるのでしょう?1万枚くらいのレジューム情報でもおぼえてられるのかな?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 02:50:44 ID:Hb+khBac0
年末の予約録画はお済みですか?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 08:00:52 ID:3poGtyFzO
BSデジタルアンテナでWOWOWを観るのとケーブルテレビでWOWOWを観るのはどちらが画質はいいですか?テレビは日立のWOOOです。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 08:37:32 ID:CnSX0osy0
DVDなどをHDDに保存して、それをTVに繋いで見たいのですが
そういう機械の名前はなんていうんでしょうか?
メディアプレイヤーでしょうか?
それと、もしかしてTVを録画もできちゃう安い外付けHDDみたいのもあったりしますか?
(DVDレコーダーみたいに高いのではなく1万以下で)
407名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 09:33:44 ID:dxcps6Ac0
>>404
500GB超えそうww

>>405
一緒。

>>406
ねー。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 09:42:49 ID:rmhQ5zQ50
>>406
PCモニタ入力端子のあるテレビにPC繋ぐのが一番早い
409名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 10:24:27 ID:i6X1yW7Z0
>>406
バファローのチューナー、シアターうんたら てのが、USB-HDDを付けられて、いくらでも増設可能だが(常時は1台のみ)、
2万超えてるな
410名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 10:36:41 ID:3Tw9VMeT0
リビングにあるスカパーチューナー、電話回線を
自分の部屋に移設し、更にテレビとBDレコーダーにも
ネット接続したいのですがど普通の電気屋さんに頼んで
電気配線工事してもらえるのでしょうか?

それと大体の料金も教えて下さい。

411名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 10:51:08 ID:i6X1yW7Z0
>>410
あなたが男性なら、自分でやっちゃえよ。
延長ケーブルなどで、延ばすなら、資格もなんにもいらない
412名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 10:57:36 ID:3Tw9VMeT0
壁穴開けたり天井裏行ったり、床下行ったり
LAN配線工事も難しそうだし業者に頼んだ方が綺麗で確実だと思いまして・・・
413名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 11:06:46 ID:gzz+Sm1V0
>>403
内部メモリーだけど、記録できる枚数は仕様表にでも書いてあるはず
>>404
40じゃ4日後までしか予約できん
>>406
iVDRの160GB
414名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 11:31:55 ID:i6X1yW7Z0
>>413
>>406
iVDRの160GB

それで買えるのは、HDDだけ
415406:2009/12/24(木) 11:35:09 ID:CnSX0osy0
すみません、こういうメディアプレイヤーというのは違うのでしょうか?
HDD内蔵か別に買って取り付けて
PCで保存すれば映画とかは見れますか?
ttp://www.donya.jp/item/12248.html
416名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 11:36:04 ID:i6X1yW7Z0
>>412
半日かかっても、1日分2万円が工賃か。

電源線はプロがやらなきゃならないが、あとは、あまりステップラーを使うのは勧められないLANケーブルと電話線
屋根裏を這わすなら、個人でもできること。

本来は家でも建てたとき、設置しとくべきもの
417名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 11:38:44 ID:i6X1yW7Z0
>>415
ハイビジョンでなければ。あと地デジとか、コピワン等かかっているのは、無理そう
418名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 11:47:26 ID:xaXN10/A0
皆さん、こんにちは♪

VARDIAのX9についてお尋ねします
取説に以下の説明が有るんですが、その理由が解りません
御親切な方、簡単で結構ですから、解説をお願いします

・【録画中に別のタイトルを再生する場合】

   ※「RE」でデジタル放送をVR録画中に、TSまたはTSEタイトルは
    再生出来ません。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 12:27:22 ID:3Tw9VMeT0
>>416
ありがとうございます。
今さっき見積もり出してもらったらハブ込みで大体6万円だとの事でした。
これ以上はかからないとは言われてました。。。

6万円は高いですよね><;
420名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 12:40:10 ID:rO2EIWGf0
NHKが映らないテレビを教えてください
421名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 12:51:46 ID:9rbfcZezO
>>419
> 6万円は高いですよね><;

壁の穴開けやモジュラー端子の追加や
モールの取り付けやクロスの張り替え
込みなんだろ?
ずいぶん良心的だと思うよ。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 12:53:50 ID:3Tw9VMeT0
>>421
クロスの張替えは普通に無いと思いますけど・・・
423名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 13:23:36 ID:9rbfcZezO
>>422
> クロスの張替えは普通に無いと思いますけど・・・

何が普通なんだ?
工事の詳細を説明してから言えよ。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 13:54:49 ID:K9ilF5pG0
6万てのは隠蔽配線の話じゃなかったのかね?
何でモールやクロス張り替えが出てくるのか
425名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 13:55:07 ID:gzz+Sm1V0
>>420
どのテレビでも可能
426名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 13:56:40 ID:dxcps6Ac0
>>423
バカか。クロス張り替えるのに
どれ程道具がいるか考えろ。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 14:55:08 ID:YHQNyLvN0
テレビのチューナー感度が弱いメーカーとかよく聞きますがケーブルテレビの場合は
例えテレビのチューナーが悪くても関係ないでしょうか?
ケーブルテレビの場合はアンテナで電波受信じゃなくて同軸ケーブルでデータを受信すると思うので・・・
428名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 14:58:28 ID:gzz+Sm1V0
>>427
関係あるけどケーブルなら気にすんな
429名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 15:01:33 ID:rmhQ5zQ50
つか最後の行がおかしい
430名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 15:09:23 ID:z27Tw3MqO
質問です。
テレビ、HDDプレイヤー、ゲーム機をルーターからLANケーブルで繋ぐ場合、
一本のLANケーブルからHUBで分散さしても大丈夫ですか?
それともルーターから三本LANケーブルを繋がないとダメですか?
431名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 15:16:23 ID:gzz+Sm1V0
>>430
モデムとは別途ルーターを用意した方がいいと思うよ。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 15:18:12 ID:rmhQ5zQ50
>>430
根本がルータならハブ分散でおk
433名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 15:38:57 ID:YHQNyLvN0
>>428
ありがとうございます。
434430:2009/12/24(木) 18:31:42 ID:vXiZZsTF0
>>431 >>432
ありがとうございました。
HUBで対応したいと思います。
もうひとつ質問ですがルーターのSTBってポートも使用していいんですか?
ルーターには、STB、PC1、PC2、PC3のポートがあってPC1とPC2を使用してます。
スレ違いならすいません・・・
435名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 18:34:02 ID:rmhQ5zQ50
>>434
ハードウェア
http://pc11.2ch.net/hard/
436名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 18:53:51 ID:NN3wAWRP0
なんで型番、さらさないのかな〜?
437名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 18:59:46 ID:9rbfcZezO
>>434
> もうひとつ質問ですがルーターのSTBってポートも使用していいんですか?

それ普通のルータじゃないだろ。
eo光テレビとかの通信業者が設置したやつか?

STBポートが使えるかどうかは仕様による。
通信業者に確認すべき。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 20:08:57 ID:mEilx9/lO
BDレコーダーで録画した番組をBD-RとDVD-Rにダビングしたらどちらかで画質変わる?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 20:39:43 ID:rmhQ5zQ50
>>438
AVCRECのことを聞きたいの?
それともBDとDVDの基本的なコーデックの話?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 20:44:54 ID:9rbfcZezO
>>438
同じ録画モードなら変わらない
441名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 21:11:24 ID:AowZ4WBmO
今住んでいる環境が地デジ対応に属していなく(アナログのみ)、そうも知らずにAQUOSのブルーレイレコーダー(BD-HDS43)を購入してしまったのですが、
地デジ対応してなくても録画や再生は可能でしょうか?
また必要なケーブル等があればそちらも教えて下さい。因みにテレビはAQUOSのLC-15SX7Aです。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 21:13:17 ID:9SczQwrY0
>>441
地デジ対応してなくても録画や再生は可能です。
必要なケーブル等は取説にすべて書かれています。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 21:14:16 ID:sKfdbrEpO
>同じ録画モード

それができるメーカーが(ry
444名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 21:17:17 ID:9rbfcZezO
>>441
地アナの番組が録画出来る。
またBSならパラボラアンテナを衛星に
向ければ日本全国受信出来る。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 21:21:27 ID:NN3wAWRP0
>>438
ちなみに DVDーR に TS録画(MPRG TS トランスポートストリーム)で録画できる DVD-HDDレコは、現在ない
446名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 21:26:44 ID:gzz+Sm1V0
HD-Recの事もたまには思いだしてあげて下さい
447名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 21:27:41 ID:rmhQ5zQ50
>>441
D端子ケーブルと音声ケーブル(赤白ケーブル)がいる
まあ、アナログ放送ならD端子じゃなくてS端子や黄色ケーブルでも大して変わらないけど
レコのメニュー画面とかはD端子の方が綺麗に映る
448名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 21:35:01 ID:gzz+Sm1V0
>>441
返品すれば。何が嬉しくてそんなん買っちゃったのさ
BS見れないのにBDアクオスってネット繋いで無いPCくらい利用者を選ぶよ
449名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 21:39:25 ID:NN3wAWRP0
どこの地区にいるかは知らないが、あと1年半で間違いなく地デジは導入されるんだから、返品することはあるまい。
しかし店員もよく売ったもんだな、責任問題だぞ。

いつ導入されるかは、NHKあたりに聞けば」いい。自治体でもいいと思うけど
450名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 21:41:03 ID:NN3wAWRP0
地デ鹿さんに電話でもいいと思う 
451名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 21:42:05 ID:AowZ4WBmO
>>442>>444>>447
ご解答ありがとうございます。
今 説明書を読んだのですが分配器が必要みたいで、分配器て何でしょうか…
452名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 21:57:28 ID:wPwrMlrd0
テレビの分配器と分波器の違いについてです。

地デジ波とBS・CSを混合したアンテナ線があります。
これをTVの地デジアンテナ入力に接続すると地デジだけ見れます。
同じくBS・CSアンテナ入力に接続するとBS・CSだけが見れます。

ということは分波器を買わなくても分配器で代用できると考えて問題ないですか?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 22:02:35 ID:gzz+Sm1V0
>>451
BS波が来てる環境なの?地デジ見れないならアクオスなら分配器いらんかもな…
>>452
受信レベルが許容できればいいんじゃね
454名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 22:04:01 ID:rmhQ5zQ50
>>452
分配器を使うと地デジ入力とBSBS入力にそれぞれ電波が1/2しか入力されない
分波機を使うと、地デジ入力には地デジ電波のみ、BSCS入力には衛星電波のみフルに入力される
455名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 22:05:48 ID:NN3wAWRP0
>>451
現在 TV と BD あわせて、5系統の アンテナ入力が、ありますね。
TV
VHF/UHF(地上アナログ)
UHF(地上デジタル)
BS/CS](衛星デジタル)
BDレコ
VHF/UHF](地上アナログ/地上デジタル兼用) 
BS/CS](衛星デジタル)

あと、壁のアンテナコンセントが、どうなっているかは、問題ですが、
一応、VHF/UHF/BS・CS が、混合になっているとしましょう。

壁のアンテナコンセント >(アンテナケーブル)> VHF・UHF/BS・CS 分波器 (ここで まず分けます)
2つに分けたケーブルをそれぞれ、BDレコ の
VHF/UHF 入力  
BS/CS 入力 に 繋ぎます。
BDレコ の 
VHF/UHF 出力 から TVの VHF/UHF(アナログ)入力 へ アンテナケーブルで繋ぎます
BS・CS 出力 から TVの BS・CS へ アンテナケーブルで繋ぎます

地デジが始まったら、TVのVHF/UHF(アナログ)入力 から UHF(地上デジタル) につなぎかえます

こうすれば、分配器はいりません。その代わり分波器 が 必要です
456名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 22:11:26 ID:wPwrMlrd0
>>453-454
ありがとうございます。
納得しました。
分配器が余ってるんで、使ってみてダメだったら分波器買います。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 22:15:21 ID:NN3wAWRP0
>>454
分波器つかっても、減衰はあるだろ。ま、デジタルだから目に見えるほどの減衰じゃないが
458名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 22:31:53 ID:MkGikcD30
番組ナビで予約してたのに途中で録画終了ってわりとあるのかな?
時間変更とかじゃなくめっちゃ途中で切れてんだけど…
録画の空き時間は一杯じゃないし半分以上?けっこう残ってる。

ちなみに使ってる機種は芝機XS37です。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 22:43:28 ID:gzz+Sm1V0
東芝か。仕様です
460名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 22:44:40 ID:wPwrMlrd0
>>452ですが
さっそく分配器で地デジとBS・CSに分けてアンテナをつないで見ました。
受信強度は95以上でした。(アクオスのアンテナ設定画面にて)
このアンテナ線はすでに2分配されたものをさらに2分配した線です。

ちなみに家から地デジの電波塔が見える環境ですw
461名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 23:06:15 ID:mEilx9/lO
>>440
DRで録画した場合の番組だったらBD-Rにダビングした方が綺麗になるかなと

どちらにダビングしても同じだとするとBD-Rの意味がわかんなくなってきた
容量?
462名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 23:59:20 ID:gzz+Sm1V0
>>461
TSをDVDに記録出来るレコはまだ発売されてないよ。
っていうか番組によっては20GB超えるし
463名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 00:00:01 ID:gzz+Sm1V0
×:レコ
○:BDレコ
464名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 00:04:06 ID:0k2OS4kKO
>>462
TSって?ブルーレイ画質?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 00:14:07 ID:IXOQqaK80
>>464
TS≒DR
466名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 00:23:15 ID:0k2OS4kKO
>>465
TSってのがBD画質?
467名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 00:27:44 ID:IXOQqaK80
放送波そのままの映像データ。
で、ブルーレイ画質って何を指してんのよ
468名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 00:29:52 ID:0k2OS4kKO
DRも多少は劣化してるのか!

ブルーレイディスクで見る映画とかの画質は自分では録れないのね
469名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 07:07:55 ID:XGictey1O
>>468
> DRも多少は劣化してるのか!
誰もそんなこと言ってないが。

DRはBDにだけダビング出来て
それは劣化しない。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 07:54:33 ID:CfLRCXma0
WOWWOWやe2の15日間無料体験てB-CASカード1枚につき一回だよね
カードが複数枚あれば同住所の同一人物が何回も申し込んでもいいのかな
471名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 09:21:20 ID:4JJmobNI0
>>470
原則あくまでも個人単位。
家族とか架空の恋人使うか。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 09:41:09 ID:Vekvfbic0
>>470
e2で既に契約してる状態で契約者名義で3回ほど利用したが問題なかった
そのたびに加入案内のダイレクトメール送られてくるけどね、WOWOWはわからん
473名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 11:17:37 ID:CmlMidWJO
SHARPの地デジ対応レコでデジタル放送をVRモードでムーブしてタイトル付けると
他の地デジ非対応のDVDレコで見たらタイトル部分が
数字と平仮名とカタカタだと表示されますが
漢字部分が*****となります
地デジ対応レコなら他の機種でも漢字表記されますか?
地デジ対応レコなら他メーカーであってもVRモードで付けたタイトルの漢字表記されますかね?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 11:29:03 ID:VsauXq580
wii,ps3,xboxを自前のプリメインアンプに出力したいのですがどのような方法が良いでしょうか?

今考えている配線は

ゲーム機-avアンプ-光デジタル出力-dac-プリメインアンプ

ゲーム機-テレビ-光デジタル出力-dac-プリメインアンプ

です。

できるだけ高音質にしたいです。
この他におすすめの配線方法があったら教えてください。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 11:30:08 ID:0k2OS4kKO
>>469
把握

とにかくBDレコーダーで録ったやつはBD-Rにダビングすればいいって事でおk?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 12:11:25 ID:XGictey1O
>>473
機種名を具体的に
SHARPレコと他社レコ両方
477名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 12:55:45 ID:IXOQqaK80
>>474
使用してるAVアンプ、テレビ、DAC、プリの型番書けよ
478名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 13:16:13 ID:FYU1ePLc0
>>474
ってかゲーム>アンプがベストじゃね?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 13:30:29 ID:bccPFVtJP
4305H WXって言うのを使ってるんですが
横に立つと重低音が出るのに正面に立つとスカスカなんですが
これはどういう症状でしょうか?
後ろの壁は隣の部屋と分けてる薄い壁です
床にはコルクカーペットを敷いてます
厚い壁を後ろにしてコルクを剥がしたほうが良いでしょうか?
よろしくお願いします。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 13:37:31 ID:IXOQqaK80
>>479
音波が共振してるのが原因。
スピーカーの配置を見直してみれ
481名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 13:53:03 ID:bccPFVtJP
>>480
共振というものがなんだかよく分からない!
482名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 13:58:12 ID:IXOQqaK80
>>481
中学生になれば習うよ。すぐに知りたいなら理科の先生に聞いてみよう!
483名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 13:58:16 ID:bccPFVtJP
滑った
484名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 13:58:29 ID:oCtK8IN20
>>479
スピーカーの位相が逆に接続されてるんじゃないの。
極性を片方が逆に繋いでない?
485名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 14:09:18 ID:bccPFVtJP
>>484
その通りでした
ボー然・・・
>>482
おう
486名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 14:10:06 ID:Fv358KR90
>>474
AVアンプにスピーカーを繋ぐ、それでおしまい。
Wiiはドルビーサラウンドに、PS3とXBOXは5.1chに対応している。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 14:21:57 ID:bccPFVtJP
チラ裏なんだが
左右両方とも極性逆に繋いでました
こうくると逆に凄い
アホの度合いが凄すぎる
488名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 16:01:21 ID:oCtK8IN20
>>487
両方が逆なら、それはそれで正しいんだけど。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 18:12:09 ID:bccPFVtJP
>>488
音が激変したから
まあまちがいからは抜けられたんだと思います
490名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 18:47:55 ID:H4rp906r0
普通イヤホンについて質問です。
二股?を使ってスピーカーと安イヤホンにつないでいます。
スピーカーは電源を切ればよいのですがイヤホンは抜くのが面倒なのと接触の問題でつなげたままです。
再生プレーヤーは常時動作しています。

イヤホンは安いのであまり重要ではないですが、このときイヤホンの寿命はどのくらいなのでしょうか?
たとえば、24時間動いているならば約半年で〜が壊れる。イカれる。など意見が聞きたいです。
イヤホンには基本触れません。室温も湿度も普通の環境です。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 18:52:00 ID:IXOQqaK80
>>490
別に何がどうなるわけでもないよ
492名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 19:33:55 ID:oCtK8IN20
>>490
イヤホンによるんだろうけど、CDポータブル→MDポータブル→iPodと10数年使ってる
のがあるよ。まだ保ちそうな感じだな。
ここ数年は滅多に使わないけど、CD/MD時代は音が気に入ってて常用してた。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 20:25:33 ID:4suDz5yz0
イヤホンは、コイルから壊れていく、というより、ユニットとケーブルが先に壊れていく方が早い気がするが、
常時挿して、音を出しているって使い方したことないからなー
494名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 03:34:22 ID:wCKlJbmA0
15インチアナログブラウン管テレビとVHS+DVDプレイヤーがあるのですが、地デジチューナーで
テレビとVHS+DVDプレイヤー両方とも使えますか?
今さら聞けないような話ですが、お願いします
495名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 06:04:01 ID:Z7gRDpIt0
地デジチューナー側のコンポジット映像・アナログ音声出力を端子と
VHS側・テレビ側の入力端子とを繋げばよい。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 06:10:38 ID:Z7gRDpIt0
それとアンテナもそれぞれにね。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 06:42:23 ID:ZjngzGvA0
>>495
ありがとうございます
498名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 09:55:55 ID:XI3gz3vsO
地デジ放送は何故VRモードでないとダビング出来ないんですか?
VRモードとビデオモードの違いはなんなんですか?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 11:48:48 ID:KQ+WMo0hO
>>498
著作権保護のため
500名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 19:13:49 ID:unIae2DrO
質問させてください。

地上波デジタル放送を録画しながら、BSデジタル放送を観ることは可能でしょうか?

テレビは三菱のLCD-32BHR300です。アンテナはUHFアンテナとBSアンテナを立ててます。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 19:20:08 ID:jObf3uvE0
環境 VGN-FS33B
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/note/vgn-fs33b.html

用途はXbox360のゲームプレイ動画をニコニコとズーミーに上げることです。
DVDレコーダーないのでノートPCでも録画できるのを探しています。
他に必要なものがあったら教えてください。
この場合、ノートPCの画面でゲームをプレイすることになるのでしょうか?
宜しくお願いします。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 19:43:11 ID:KQ+WMo0hO
>>500
テレビにBSデジタルチューナが搭載されているか
レコがWチューナなら可能。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 19:49:13 ID:mRdYDlY00
>>502
バカ杉
型番読めんのか

>>500
できる
両方を同時に録画することもできる
504名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 21:00:37 ID:KQ+WMo0hO
>>503
頭おかしいの?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 21:11:47 ID:mRdYDlY00
>>504
LCD-32BHR300がどういうテレビかググれば、502みたいな間抜けな回答はまず出てこない
506500:2009/12/26(土) 21:43:43 ID:unIae2DrO
>>502さん、>>503さんレスありがとうございます。
試聴できるようで一安心しました。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 22:06:09 ID:KQ+WMo0hO
>>505
ばかなの? しぬの?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 22:20:14 ID:mRdYDlY00
返す言葉がないなら何も書かなきゃいいのに
恥の上塗り
509名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 22:33:05 ID:KQ+WMo0hO
>>508
自己紹介イラネ
510名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 23:07:04 ID:FuTyYATx0
うわああ
511名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 23:17:00 ID:XI3gz3vsO
>>499
え?詳しく。VRモードでもダビングできんだから著作権って(笑)ばかなの?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 23:20:52 ID:P6IWZH0V0
>>1の4-c
513名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 23:25:25 ID:gDEvarvi0
>>511
規格・仕様の話はお勉強スレへ
514名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 00:27:54 ID:5Yzhd5h80
>>511
まだ地デジ対応 DVD-HDDレコ 買ってないの?

↓読んでね
CPRM
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/CPRM
ダビ10
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%93%E3%83%B3%E3%82%B010
515名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 01:06:14 ID:oS8+PScWO
>>514
だから地デジレコ買ってムーブしようとしたらVRモードにしないとムーブ出来ないって表示がでるんですよ。
今までアナログはビデオモードで出来たのになんなんだかなあ?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 01:10:37 ID:ceMB/OR90
型番書けと何度言えば
517名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 01:17:07 ID:lorqE2B20
>>514
それで正常だが、何を言ってる?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 02:48:21 ID:5Yzhd5h80
>>515
リンク先、読んでいないんだろうなー。

DVD-VIDEO の仕様を決めた際には、著作権保護の対策が考慮されていなかった。
そこで、ソフトメーカーだったり著作権関連の人間を入れて(アメリカの圧力もあったようだけど)、
DVD-VR の仕様を決めて行った。

それでも (視聴者にとって)無料で流している民放の方の問題があった。
最初は、悪名高い コピワン をやって、HDDレコに録画した番組は、1回だけ DVD のフォーマットを施した DVD-R、DVD-RWメディアに
番組を(コピーというよりも)移動させるようにした。
去年、「これは使いにくい」と言う民間の声から、再度協議して、(最後は官僚の鶴の一声だったが)、(DVDやBDメディアに)9回コピー、1回移動できる(移動したらHDDレコ内部の番組は消える) ダビ10(ダビング10) というやり方にしたんだね。

一度、メディアにダビングしたら、その保護機能を効かなくするソフト(違法とも触法とも)を使わないと、他のメディアにコピーできない。
これは、まー日本での決りみたいなものですから、いやならアメリカにでも行ってください
519修正:2009/12/27(日) 02:49:24 ID:5Yzhd5h80
最初は、悪名高い コピワン をやって、HDDレコに録画した番組は、1回だけ DVD-VR のフォーマットを施した DVD-R、DVD-RWメディアに
520名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 04:15:25 ID:oS8+PScWO
皆様ありがとうございます。

VRモードって再生出来る機種が少なかったみたいですが
今はVRモードでムーブするから
これからはVRモードでムーブしたDVDでも再生に支障ないと判断してもいいんでしょうか?
521名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 04:35:29 ID:5Yzhd5h80
>>520
(古い機器でなければ)、録画機再生機にかかわらず、ほぼ再生できます。
PCの方でも、DVDドライブ、ソフトが対応していれば、まずOK。

私の手元にある機種では、初代PS2 は、だめだったな
522名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 05:57:04 ID:oS8+PScWO
>>521ありがとうございます。
VRモードについてお答え頂い皆様方ありがとうございました
523名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 13:04:57 ID:bMGz6l1R0
親戚のおじさんが撮影したmp4ファイルが重すぎて、うちのパソコンじゃ再生できないのですが、
そのmp4ファイルをパソコンのDVD-Rに焼いて、
市販のDVDプレイヤー(うちのはシャープのブルーレイ)で再生することはできますか?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 13:54:01 ID:lorqE2B20
>>523
できない
525名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 14:53:34 ID:IXD2UMqX0
>>524
mp4をaviに変換すればショボいPCでも再生できるんじゃないの
iWisoft Free Video Converterとか
あとPS3使えば重いmp4でも再生できる
526名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 15:46:07 ID:8ALAy2an0
>>520
地デジやBSデジの録画を再生するならCPRM対応を確認しないとだめだぞ。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 16:09:39 ID:bMGz6l1R0
>>524
>>525
ありがとうございます。aviに変換してみます。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 19:05:48 ID:hfT+4+KFO
質問ですが、現在ブラウン管テレビ、BS,CS無しですが、故障し買い替えを気にBSも見れるようにしようと思ってますがBS見れるようにすると月々の料金はいくらくらいになりますか?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 19:32:13 ID:lorqE2B20
>>528
有料放送のどれを受信するか次第
530名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 20:01:48 ID:hfT+4+KFO
>>529
つまり最低NHKの月額945円からで無料のも視聴出来るようになる訳ですね
531名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 20:05:10 ID:4FAkGQb/0
え〜XXすれば全部只で見えるんじゃないの?
合法手段で。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 20:08:28 ID:ceMB/OR90
>>528
NHKの受信料がちょいと上がるだけ。支払い方法によって違う
533名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 20:13:43 ID:lorqE2B20
>>530
NHK衛星契約は2ヶ月4,580円だが?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 20:40:08 ID:ZiccN72Y0
>>533
それは痴情波コミの値段
535名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 20:44:52 ID:hfT+4+KFO
地上波料金+、の部分が抜けてました。でも大体わかりましたので皆さんありがとうございました。
早速明日にでもテレビと一緒にBS,CS兼用アンテナも購入しようと思います
536名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 00:23:55 ID:ENUMMqL/0
HDMIケーブルはなんと呼べばいいのでしょうか?

「ハイデフケーブル」?「エイチディーエムアイケーブル」?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 00:28:18 ID:bvDI6vbs0
538名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 00:30:54 ID:ENUMMqL/0
いや 普段会話での呼び方を知りたいんです
539名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 00:36:50 ID:nyALOlNt0
ハイデフなんてリアルで聞いたことねぇよw後者だよ
540名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 00:49:27 ID:FBpTJN8V0
年寄りが店先で間違えそうな名前だ
541名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 02:18:51 ID:sF7jFOiK0
くーm
542名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 05:33:48 ID:iJWfgoaEO
DV-AC82なんですが番組終わりになるとボタン押してないのに左上にチャンネル表示されますが
これは表示しないようには出来ないんですか?
543名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 09:39:17 ID:y47XYPgM0
HDDからDVDに焼く際、「ファイナライズしない」でしてしまったんですが
その場合このDVDはパソコンで見られますか?
544名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 09:52:06 ID:y47XYPgM0
>>543
自己解決しました
545名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 09:52:56 ID:AlmjaBPl0
>>542
できない

>>543
パソコンがあるなら聞く前に試してみれば分かるのでは
546名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 09:53:38 ID:AlmjaBPl0
>>544
>>1の4-d
547名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 17:41:22 ID:LIJl95VZO
HDからDVDにダビングしたんですが、画面が緑色になってDVD再生が出来ません。
ダビングしたDVD以外のDVDは再生できます。
この画面が緑色になったDVDはもう再生出来ないのでしょうか?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 17:55:00 ID:nyALOlNt0
>>547
無理だから諦めろ
549名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 18:00:02 ID:pqkc4tlB0
画面が緑色ってCPRMに引っかかってるんじゃない?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 18:37:05 ID:LIJl95VZO
どういうことですか?ディスクは一応CPRM対応のですが
551名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 19:07:43 ID:pqkc4tlB0
だからCPRM関連の不具合じゃないかってこと
秘密主義みたいだからこれ以上は何も分かりません
552名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 01:27:48 ID:PL5XkmbO0
アナログのDVDを焼くにはビデオモードとVRモード
どっちがいいと思いますか?いろいろ調べたんですが結論がでません。
互換性はそんなに求めません。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 01:34:13 ID:4oGRMOBl0
アナログのDVDなんて存在s(ry
554名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 01:38:02 ID:v7IinwaW0
>>552
互換性を取るなら、DVD-Video
使い勝手なら DVD-VR

もう、BD にしちゃえ!
555名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 01:45:51 ID:PL5XkmbO0
じゃあVRにしちゃいます
ネットdeナビ便利なんで停波までアナログでいこうかと
556名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 13:39:51 ID:PJ0bNw9P0
テレビ見るときに画面表示で横や縦に黒い帯びを出せたりするんですが
これって焼きつくからやらないほうが言いと聞いた事があるのですが本当でしょうか?
液晶とプラズマでも焼きつきは起こるのでしょうか?
557名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 14:21:47 ID:c2TLZZ9k0
>>556
んなもん気にすんな
558名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 14:43:39 ID:tUEp2sgRO
>>556
液晶は焼き付かない
プラズマは焼き付く
とは言っても普通に使う分にはまず大丈夫
559名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 14:54:56 ID:WlfoebKr0
オレのアナログワイドは端っこの方が色が綺麗・・・
560名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 15:05:47 ID:c2TLZZ9k0
日本語でおk
561名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 15:33:13 ID:PJ0bNw9P0
どうもです
562名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 15:43:23 ID:Mlzqu5IH0
>>556
気になるなら、ワイド(全画面表示)で使いましょう
563名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 15:47:42 ID:Mlzqu5IH0
父「朝青龍、最近太ったな」母「そうね」
父「この女子アナも太ったな、人気商売なんだから、やせるように努力しないと」母「そうね」

父上様、アナログチャンネルをワイドで見ていることに、気が付きましょう
564名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 17:01:40 ID:c2TLZZ9k0
その父上様が電気屋言って「画質いいテレビってどれ?」と言うわけだな
565名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 17:26:45 ID:6bL1n1DF0
液晶テレビを買い換えたんですが、スピーカーの低音がいまいちになったので、2.1chのシアタースピーカーのセットを購入しようかと考えています。
あまりお金をかけないで(出来るだけ一万円以下)、そこそこ満足のいく音が出るオススメの物はございませんでしょうか?
見た目があまりにもちゃちくなかったら、メーカーは問いません。
よろしくお願いします。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 17:32:41 ID:c2TLZZ9k0
>>565
ホームシアタースレ池。その時にテレビの型番書いとけ
567名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 17:34:56 ID:ZnYA4+hz0
質問です。
十年以上前に一万くらいで買ったポータブルCDプレーヤーでCDを聴くより
最新のソニーやケンウッドのデジタルアンプが入ってるようなDAPで
mp3を聴いた方が音質がいいような気がするのですが気のせいですか?
イヤホンは同じやつです。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 17:55:09 ID:6bL1n1DF0
>>566 トン。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 17:57:58 ID:UmgzJUez0
>>567
>1の3c
十年前で一万なんて最低レベルじゃねの?
それと比べてる環境は一切不明
こんなの比較してどうとか答え出るわけ無いじゃん
570名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 18:02:32 ID:kmXoun8H0
>>567
CDの音というより、その安物CDプレーヤーの音なんだろうな。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 18:11:45 ID:CNTSl5v7P
>>563
ウチと同じだw
それでも「ほら、液晶だからキレイでしょ!」と母ちゃんに言われたorz
デジタル放送の設定をしてあげたら
「あら、細くなっちゃたねぇ・・・?」


どうやら高画質には興味が無いようだ(画面の大きさと本体の薄さには感動してた)
572名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 18:23:15 ID:+6onWmQz0
デフォの設定で黒帯が出るとクレームつくらしいからなあ。
最近は単純に横を広げるんじゃなくて外側に行くほど歪めるモードが
デフォだったりしてますます訳わからんわな。

若い(つうても30台)人でも地デジはそういうもの(何か歪んでいる)
ものだと思ってる人が職場に居たな、そういや。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 19:19:48 ID:PJ0bNw9P0
そもそも黒帯びが出るのはどうしてなの?

黒帯びが出る時
@CM
Aアナログ放送で画面モードをノーマル
574名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 19:22:41 ID:c2TLZZ9k0
絵が4:3なのを16:9の画面に出せば黒帯出るでしょ。詳しくは勉強スレにでも池
575名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 21:01:10 ID:O16nBN210
2月の冬季五輪に合わせてHDDレコ買おうと思うんだけど
それまで現行から値段下がったりするものなの?型落ちみたいな
576名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 21:06:07 ID:Ge7zx4F+0
新商品の発表があれば値崩れする可能性は高い
577名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 21:14:31 ID:O16nBN210
発表待ちか ギリまで待ってみるわ
578名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 21:14:34 ID:Or8Svobm0
S端子接続するのにステレオ音声ケーブル(赤・白)が必要なんですが
これってビデオデッキとかの赤・白・黄ケーブルの赤白と同じものなんでしょうか?
間違ったものを接続して機械を傷めてしまうのが不安で試してないのですが
代用しても大丈夫ですか?
579名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 21:34:46 ID:LmZlVPYf0
HDD内蔵型液晶テレビが増えてますが、PC用のHDDと交換して容量大幅増ウマーってできないですよね?
標準装備HDDのイメージファイルとっておいて移せたら故障時も心配なしって感じなんですが。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 21:38:21 ID:c2TLZZ9k0
>>578
赤でも白でも黄色でも橙でも青でも緑でもケーブル自体は同じ
581名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 21:41:29 ID:c2TLZZ9k0
>>579
故障したらHDD内はお釈迦だよ、外付け出来る東芝は。
日立の出してるiVDRならまだしも。
無理してテレビでやるよりHTPCでいいんじゃないの
582名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 22:13:46 ID:Mlzqu5IH0
>>579
バッファローで、外付けHDD機器、台数無制限てのは、ある。チューナーだけどな。
つけられるのは1台だけだけど

TS録画オンリーの人なら、iVDR は勧められるが、将来的な展望がない。メリットは大きいんだけどね。

1月に新商品発表?2月発売はきついだろう。
実は、12月30日31日が狙い目。福袋ねらいの方に人が流れるから、1月の頭、1週2週は、そう安くならない。
「年末、○○だったよ」と店員に言っても鼻で笑われるだけ
583名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 22:18:45 ID:56wJanLu0
機会音痴の自分に教えてください
パナの液晶テレビTH-L37V1というのはLEDバックライト液晶というやつなんでしょうか?
メーカーサイトの説明を見てもよくわからず…
584名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 22:22:12 ID:c2TLZZ9k0
>>583
店頭で冷陰極管と見比べて違いが分からないならそれでいいだろw
V1はLEDじゃないよ
585583:2009/12/29(火) 22:35:03 ID:56wJanLu0
液晶テレビ関連のスレを見ていたら、LEDバックライト液晶でなきゃ話にならない
みたいな雰囲気だったので大事なことなのかなと思って聞いてみました
違いのわからない人間なので気にせず購入することにします
ありがとうございました!
586名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 23:52:40 ID:Mlzqu5IH0
今のは、LEDバックライト初代機だから、パスしてもいいかも。
安定した品がでるのは、もうちょっと後だろうね
587名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 11:28:02 ID:ArmrSC+o0
地デジを見ててCMになると左右に黒帯びができるけどどうしてCMはハイビジョンで作らないの?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 11:45:23 ID:BJwDyMQI0
すべてのCM製作会社が高額なハイビジョンカメラを導入できてる訳ではないのだろうね・・・
TV局ですら一斉に全部交換できた訳じゃないし・・・
589名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 12:00:01 ID:ArmrSC+o0
あざーす
590名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 12:03:29 ID:FYMQ+Ncx0
それに、まだアナログ放送の視聴者も相当いるから、CMはまだ全面的にデジタル放送だけ
に合わせる訳にいかない事情もある。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 12:07:30 ID:FYMQ+Ncx0
例えば、液晶テレビのCMの訴求対象は、まだ大半がアナログテレビユーザーだからね。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 12:51:07 ID:AhkTlWik0
CMの内容もBSデジタルと地上波じゃ違うしね
なんかBSは大人以上オッサン・オバサン向けだしね
593名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 18:13:05 ID:dgb+Fm830
7.1ch対応のヘッドセット買いました
これです
http://steelseries.jp/products/audio/siberia-full-usb
ヘッドセットが7.1chに対応してるということはヘッドホン自体が7.1chに対応してるということですよね?
つまりそれを他の5.1ch対応のサウンドカードにつけたら5.1chの音声を聞けると思ったんですが聞けませんでした
ヘッドホンとサウンドカードがそれぞれ対応しあってる製品じゃなければだめということなんでしょうか?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 18:25:16 ID:P2lEwuaz0
>>593
どこから突っ込んでいいか分からない…窓から投げ捨てればいいと思うよ。
君が思ってる振動板が6,8個あるヘッドフォンはリアルサラウンドヘッドフォンと呼ばれてる。
USBのDACが擬似サラウンドにしてるだけの製品です
595名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 18:32:14 ID:dgb+Fm830
なるほど!
つまりリアルサラウンドヘッドフォンでなければ例えばRealtekのオンボードサウンドの5.1chは聞けないということでよろしいでしょうか?
>>593このヘッドフォンは別にサラウンドに対応してるでもなんでもないということですね
596名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 18:52:15 ID:BJwDyMQI0
ただの「7.1ch」ではなく
「7.1バーチャルサラウンド」とか「Virtual 7,1」って書いてあるやん。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 11:41:25 ID:bu0CMiXD0
4スピーカーとも同じものを使って正方形に配置して
切り替えで位置関係を切り替えれるモノってないですかね?
右フロントと右リアを、フロント左右にしたり
リア左右をフロントにしたりとか・・
598名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 12:23:52 ID:w67uqejD0
>>597
かなり特殊な使い方だろ?秋葉原とかで適当にスイッチ買ってきて
自分に合わせたスピーカー切り換え器を作るしかないんじゃね?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 13:06:21 ID:lYgjjdeC0
>>597
パンポットでぐるぐる回したりするのがあったような。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 13:42:17 ID:yVKsyhGr0
>>597
フロントとリアを逆にするものならハイエンドAVアンプにあったりする。
ただSP正方形に置くものではないよ
601名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 19:34:48 ID:i/zwnwgp0
プリンタの電源ケーブルを紛失してしまいました。
HDDレコと差込口の形が同じなのでレコのケーブルを代用できるでしょうか?
プリンタの差込口には100V 0.6A、レコのケーブルには125V 7Aと書いてあります
602名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 19:36:54 ID:O6q8WPO10
>>601
差込口の形を見比べないと何とも…
603名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 19:56:53 ID:5nJto7az0
>>601
メガネだろ。おk
604名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 22:08:18 ID:B92QMCJx0
ブルーレイレコーダーを地デジチューナーの代わりに買おうと思っています。
ブルーレイレコーダーのWチューナーというのは、録画中に裏番組を見たり、
他の放送を見たり(例えば地デジを録っているときにBSを見るとか)出来ますか?
605名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 22:10:30 ID:vgfCexq/0
>>604
できるよ
606名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 22:13:16 ID:5nJto7az0
ソニレコって録画1の時はチューナー自由に使用出来るようになったのか?
607名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 22:15:18 ID:tn95Yzj90
HDDレコの調子がたまに悪いので、地デジ対応に替えようと思っています。
TVは2011年のギリギリまで替えない予定です。
ブラウン管TVのままで地デジ画質で録画・再生できますか?
その録画中に裏を見たい場合、レコのWチューナーは必須ですか?
録画する番組さえ地デジ画質であれば良いのですが。


608名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 22:16:18 ID:B92QMCJx0
>>605
ありがとうございます。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 22:20:48 ID:R3xCpFn70
東芝のブルーレイ付きHDDっておおよそいつくらいに発売?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 22:24:13 ID:vgfCexq/0
>>607
ブラウン管を使ってるけど、地デジ対応のDVDレコーダーとかを買えば問題無く見れます。
できればWチューナ付きだとストレスが減ります。Wでないと録画中その番組を見続けるしはめになる。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 22:24:32 ID:5nJto7az0
>>607
しゃらくさいからBHR300買え。まあその懸案は杞憂だよ
>>609
春に発売と予想されてる
612名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 22:30:39 ID:5nJto7az0
>>605
やはりソニレコは未だに録画1実行中は放送の視聴ができんじゃないか。
613604:2010/01/01(金) 22:33:14 ID:B92QMCJx0
>>612
ディーガ DMR-BW570は裏番組視聴は問題ないですよね?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 22:34:03 ID:vgfCexq/0
ソニは未だにそうなのか?
パナソニックなんでソニのことは知らん。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 22:41:57 ID:k115c8Nk0
東芝機 だと
3波対応チューナー1で、地デジを TS録画
3波対応チューナー2で、地デジを TS録画
アナログチューナーで、録画はできないが、アナログチャンネルなら、見れる。
2011年7月になっても、地デジチューナーを、S端子でつなげれば、地デジチャンネルを見ることができる。はずだ。

え?その前に、3波対応TVを買えって。ごもっともW
616名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 22:42:20 ID:5nJto7az0
>>613
パナは大丈夫
617名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 00:26:31 ID:CR/Wv+I40
パナBW850使用でつ。
2つ以上の番組をダビングしたBDのディスク名の良い付け方がわからんです。
例えば「うんこ 大好き」と「包茎 チンポ」って2つの異なる番組を1枚のディスクにダビングした場合とか・・・。

今までは特に気にしてなかったんだけど、1度気になりだしたら凄く気になる(´・ω・`)
618名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 00:29:40 ID:xRA+DkmC0
ディスクにタイトル付けてる奴は珍しいな。
この板にいる奴らはタイトル付けずにエクセルで管理が多いと思うよ。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 00:56:19 ID:CR/Wv+I40
>>618
ガ━━Σ(^ω^ )━━ン!!
620名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 08:22:43 ID:Osc2z13c0
ガーンw
621名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 10:43:42 ID:O1MURFR50
今頃除夜の鐘かお
622名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 10:45:58 ID:padh00CX0
ま、俺はタイトルつけているけどな。

東芝 RD だと、1000枚(だったかな?)のディスクをライブラリとして管理できて、
(ディスク名と、ファイルを別に)
PCとのリンクの中で、CSVファイルに落とせる。それはエクセルファイルで、開ける。

すでに 1000件を超えたので、一度 RD のライブラリをリセットして、今 1000件台 の途中
623名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 13:36:05 ID:qiwzLS1e0
今時、CDとMDが聞けるだけ
みたいな簡単なミニコンポ的なものなんて
売ってないんだすかね
624名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 13:40:11 ID:aZer0GLq0
MDって無かったことにしたいメディアだし、責任とってSONYが出せばいいのに。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 13:44:03 ID:padh00CX0
>>623
各メーカー、レシーバーと呼ばれる種類の機器は、売りつづけられている。
大体、iPod のドック、USB端子、SDスロットも付いている。
スピーカーは、お好みで。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 13:50:37 ID:padh00CX0
昔は、レコード、カセットデッキ、FMAMラジオ、グライコ付けるから、
ミニコンポみたいな商材になっていたが。

今は、CDと上記デジタル再生スロットがあれば満足。って人が多いのだろう。
だから、そのあたりが、ひとつに集約されてしまった。
変わったところでは、ネットラジオ中心てのもあるけどね。

ミニコンポ自体、フルコンポを持っていた兄貴達をうらましがっていた弟達向けの、
適当な金額適当な大きさで、機能満載を狙った商品だからね。

627名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 13:51:00 ID:eeBC071a0
価格で見ると 去年もオンキョーからマイナーチェンジ機が出てるな。
売りはオプションのiPod接続だから >>623さんには
いらない機能なんだろうけど。

X-T2 \22,000 (最安)  発売日:2009年 3月14日
CD:○ CD-R/RW再生:○ MD:○ 最大出力:20W
628名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 14:10:59 ID:qiwzLS1e0
ありがとうございます
ところでMDって黒歴史なんですか?

音質とかこだわりないし、普段はすぐにipodにぶちこんでるんですが
それでもたまにCDで聞きたくなるときがあるので
ほんとに簡単なものが欲しかったのでう。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 14:30:24 ID:Zev8jHJ70
>>628
たんに主要メディアがSDとかのメモリに移り変わってきたっていうだけで
黒とか無かった事にしたい訳がない
ホントに無かった事にしたいって言うのはDCCみたいに全く普及しなかった物だよ
630名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 15:30:26 ID:MembseRZ0
去年発売になったLEXUS HSには標準でMDが付いてるw
631名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 15:58:03 ID:ttsNlOmv0
どこかの会社に騙されているみたいだな。MDデッキとか世の中に無いでしょ。
家には有るけど5年位使って無い。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 17:14:25 ID:lTu2YON30
使うとどうなるんですか?
633名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 17:34:11 ID:jfuHpfw40
LEXUSって乗ってる人が現行の規格について行けないことが多いからでしょ
LSも最近までカセット標準じゃなかったっけ?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 18:46:38 ID:g3tWjjNY0
液晶TVで、販売店が
店頭展示品を一旦メーカー等に返して
清掃点検等の検査をして、梱包も新しくして
販売店に返す、みたいな事はあるんでしょうか?

梱包状態はどうみても未開封の新品ぽいんですが。

今日、新年特価で型落ち品が少数販売されてましたが、
全ての箱に、荷札と言うか送り状ぽいのに『展示』とかかれた
シールが貼ってありました。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 21:46:09 ID:yPpbv1Ot0
>>634
工場再生品 とか B級品 とかいわれるものは、あります。

工場再生品は、
1.初期不良品(1カ月以内の商品、別の新品の製品と交換)は、工場に送られて点検され、人がさわったようなキーボード、外装を新品にして、また格安品を扱うような店に安く売られる(量販店の場合もあるが)社販の場合もある。

B級品(これまたケースバイケースだが)
主に展示会などに使われたような製品。ドット抜けが多かった商品。
メーカーの関連会社に安く売られることもある。これこれこういう欠陥がありますが、どうですか?とセールスされることも多い。
あまり欠陥が多いと、部品レベルまで分解され、再利用される場合もある。

展示なら、そのまま展示品でしょう。最初からラップをつけたまま展示される商品もありますよね。
新製品の場合、1品種でも多数展示されて、そのうち場所を縮小されて、触れるのは1品だけ、あとは箱にもどされるとか
636631:2010/01/02(土) 22:25:02 ID:4e4udAFu0
>>632
再生できる機器が絶滅状態。なので苦労する。再生不能かも。

>>633
カセットとか凄いな。DOLBY-Bか。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 23:14:46 ID:AuncogeA0
どうしても見たい輸入盤のDVDを購入
リージョン1だったのでパソコンのリージョンコードを変更して見ようとセットしたところ
画面がちゃんと映り何事もなく見れてしまった、ためしにパナのDVDプレイヤーで見たところ
これも訳もなく視聴できてしまった。これってDVDじたいがリージョンフリーだったということでしょうか?
638名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 23:18:37 ID:xRA+DkmC0
ワールドワイドで売ってる商品はリージョン関係なく再生出来る事もある。
安物のLGのDVDプレーヤーは有名。
まぁどっから輸入したか知らんが基本フリーの国もあるね
639名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 23:23:33 ID:4e4udAFu0
PanasicのDVD-S50は融通きくみたいですね。もう生産中止みたいだが。後継機も無し。
640637:2010/01/02(土) 23:25:41 ID:AuncogeA0
>>638 ありがとう
アマゾンから買いました
もともとイギリスのテレビドラマだったものですが、リージョンは1ということでした
こんなに簡単にみれるのならおなじようなものをまた買ってみようと思いました
ただ字幕をだす方法が解らないのですが?
641名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 23:34:57 ID:lTu2YON30
>>640
あなたの気分を害するような日本語訳の字幕だったとしても
それを受け入れる覚悟はできていますか?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 23:35:11 ID:xRA+DkmC0
IDがウンコ
643637:2010/01/02(土) 23:49:59 ID:AuncogeA0
>>641 日本語字幕がむりならば英語字幕でもあればなんとかなるんですが
もちろんすべて受け入れますよ
>>642 ホントですね
644名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 06:24:20 ID:Bd+K9KvF0
>>620-621


>>622
凄い(^ω^ )
645名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 16:01:59 ID:MRz7FoJp0
そろそろ薄型テレビを買おうかと思い、まったくの予備知識なしで
大晦日に大型家電店に行ったのですが、いろいろ疑問が出たので教えてください。
何種類も展示してあり、それぞれ放送が映っていたのですが、けっこう粗く見にくいのもありました。
ちゃんと「フルハイビジョン液晶」の機種で、チャンネルは「NHKhi」ってなってたのにです。
一番綺麗だったのは、ファイナルファンタジーとブルーレイ再生でした。

そんなもんなのですか?
これからのテレビ放送でもブルーレイ映画やFF最新作より画質が悪いんでしょうか?
646名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 16:09:09 ID:XWEP5PW10
テレビ放送ならハーフHDで十分
647名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 16:25:06 ID:Cafz3Nl+0
>>645
そんなもんだよ、放送は1080iでBDやFFは1080pだし、
BShiでも番組によってはハイビジョンカメラで撮影してないから
余計にボケて見える。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 17:12:12 ID:IyGkoE9E0
>>645
一番気になるのは、横流れのテロップかもしれないよ。

倍速、4倍速などに気をつけて見たほうがいいかも。
それ相当の価格のものは、ちゃんと対応できているが、
安物だと、そういった処理を意識的にしてないものが多い。

地デジのハイビジョンだと、BDより悪くなるのは必然。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 17:19:55 ID:MRz7FoJp0
>>647-648
レスありがとうございました。
ハイビジョンとか1080とかの規格については調べてみます。
とりあえず FF=BD>テレビ画質 が当然ということがわかりました。
ありがとうございました。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 18:56:57 ID:I3twY3/60
769 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2010/01/03(日) 17:15:37 ID:EE697bLr
フルハイビジョン液晶のテレビを買ってブルーレイとか観るようになると、
どうしても既所持のDVDの画質とかしょぼく感じたりするようになると思うんですが、
それなりにお金をかけて買ったDVDなので末永く視聴したいので困っています。

そこで質問なんですが、DVD再生機とテレビの間に接続して、DVDの画質を向上させて
テレビに出力するような機械というのはないのでしょうか?
また、そのような機械が登場する可能性(経済的、技術的)というのはあるのでしょうか?
651名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 19:03:12 ID:XWEP5PW10
>>650
P37X1を買い増すか、PS3で再生かな。
プロジェクターでもおk。
amazon.comでBDを買い直した方が速いと思うけどねw
652名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 19:38:07 ID:sXDI4VGC0
テレビはブラウン管で十分
653名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 20:17:55 ID:S+voIym70
大画面有機ELなら十分だがなぁ。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 20:42:19 ID:bGOFYNTVO
パイオニアのVSX819HにHDMIでDV610を繋ぎCDを再生するとなんかアナログ接続よりも音が悪いです。
サラウンド音声は問題無いんですが、こんなもんなんでしょうか?2Ch音声の再生はHDMIは不向きなんですかね?
以前使ってたHDMI非対応のアンプ(パイオニア製)じゃこんな事無かったんですが…
655名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 20:46:19 ID:ZZH2L41K0
音が悪いって、ノイズが多いとか音が歪みまくってるとかそういう事?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 20:48:54 ID:bGOFYNTVO
音が細い…てゆうかドンシャリっぽい感じですかね?
ステレオの定位も右にズレてる感じがします。
アナログ接続だと抜群に音良いんですがなんか納得いかなくて。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 20:57:47 ID:ZZH2L41K0
それは音が悪いんじゃなくて最初からそういう音だったってだけ
658名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 21:01:23 ID:bGOFYNTVO
なるほど…しかし正直ウォークマンで聞いたほうが良い音…てのはどうなんでしょう。
パイオニアのデジタル音声てイマイチ…てのはよく耳にするんですが…
配線は間違いないしなんか原因はあるんですかね?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 21:01:53 ID:IyGkoE9E0
>>656
CD 再生時は、フロントSPのみ出力にしてますか?
HDMI接続にこだわる必要はないと思います。
そもそも DV610 は DVDプレイヤーですから、
内部にまでこだわった専用CDPには、負けるかもしれません

気になるなら、専用DACを追加したほうが、幸せになるかもしれません。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 21:07:16 ID:bGOFYNTVO
ありがとうございます。試してみますね。
改善されないならアナログ接続で聞こうと思います。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 21:15:08 ID:XWEP5PW10
デコードやDACは上流でやった方がいいと1.3が出る前は言われてたりしたなw
DACとかアンプ性能は聞いてから決めるべき
662名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 22:29:07 ID:RbP0itAF0
YAMAHAやPioneer等のCDRレコーダーを、別のCDPのDACとして利用することはできますか?
663名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 22:44:30 ID:XWEP5PW10
>>662
何言ってるか分からんけど、たぶん出来るよ
664名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 22:49:35 ID:IyGkoE9E0
>>662
型番を晒さないと、正確な答えは出ない
665名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 23:02:57 ID:RbP0itAF0
解りづらい文章になって申し訳ありません。

PS3やCDプレイヤーのデジタル出力をCDレコーダーのデジタル入力に接続して、
そのCDレコーダーからアナログ出力でPS3の音声をアンプ側に出すことが可能かどうか、ということになります。

PioneerのPDR-D5(D7)
YAMAHAのCDR-S1000
あたりで出来ればと思っているのですが、 いかがでしょうか。

また、そういったことが可能な機種も教えていただければ幸いです。
(KENWOODのDPF-7002はちょっとあの形状とデザインが・・・)
666名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 23:50:53 ID:YggmF3UA0
現在、日立プリウスのパソコンでテレビを観ています。
アナログなので、地デジテレビとブルーレイレコーダを購入しようと検討中なのですが
テレビ付パソコンのように常に視聴している番組をタイムシフト視聴できるレコーダを探しています。
アクオスにその機能があることはわかりましたが、DIGAにはその機能はあるのでしょうか。
できればDIGAを購入したいです。
もしくはアクオス以外に対応しているレコーダはありますか。
どなたか分かる方、回答お願いします。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 23:59:03 ID:XWEP5PW10
>>666
どの機種でもできるよ。BHR300なら専用ボタンが付いてるくらい。
めんどうならCELL REGZA買え
668666:2010/01/04(月) 00:07:55 ID:Wo21KF080
>>667
回答ありがとうございます。
三菱だと専用ボタンまでついているんですね。
ただ、DIGAの公式HPをみても該当する箇所をみつけられないのですが、どこにありますか。
番組キープは出来るらしいのですが、キープする前の部分が戻せないのかと思います。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 00:23:34 ID:YfwdZA60O
現在パイオニアVSX819HにPS3をHDMIで繋いでますがBDのサラウンド音声は出るのですがアンプ側のドルビーHD等の表示がディスプレイに表示されません。
この場合、ドルビーHDの音声はアンプ側からはちゃんと再生されてるのでしょうか?PS3側の表示はちゃんとドルビーHDになっています。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 00:24:15 ID:Bm5SOD/W0
>>668
ごめん、プリウスのタイムシフト機能っていうの?
それはCELL REGZAだけしか現状でできない
NASっぽいものも有った気はするな
671名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 00:35:09 ID:TKLd3XOx0
>>669
PS3でHD音声のビットストリーム出力を行うには
・最新の薄型のPS3
・最新のシステムソフト
の組み合わせである事が必須です。

それ以前のハードではどうやってもHD音声のビットストリーム出力は
できませんのでアンプ側に「Dolby True HD」と言った表示は出ません。

PS3側でマルチPCMにデコードして出力する事になります。(この場合に
PS3側は5.1ch Dolby True HD等と、はっきりしたチャンネル数と共に表示
されます。ビットストリーム出力している時はPS3側はチャンネル数を把握
していないのでMulti Ch Dolby Digitalのように表示されます)
672666:2010/01/04(月) 00:35:53 ID:Wo21KF080
>>670
そうですか・・・。わかりました。残念です。
視聴している番組を一時フォルダのようなものに録画して、巻き戻しや早送りができる状態で視聴したかったのです。
チャンネルを頻繁に変える上に、聞き逃すことも多いので><
回答ありがとうございました。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 00:42:08 ID:YfwdZA60O
解答ありがとうございます。繋いでるPS3は最新の薄型です。
DVDを再生してもサラウンド音声は再生されるのですがドルビーデジタルやDTSの表示もアンプ側は表示しません。
これは何故なんでしょうか?再生音はDTSは間違いなくDTSの音声なんですが…
携帯で申し訳ないです
674名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 00:44:18 ID:Bm5SOD/W0
>>673
アンプの説明書嫁
675名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 00:49:47 ID:hfpqwQAQ0
やたら高い10万とかそれ以上のヘッドフォンって
その値段相当のスピーカーと同じくらいの音質だせるの?
676名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 00:49:49 ID:YfwdZA60O
説明書には書いてないですね…PSとの相性が悪いんでしょうか?
677名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 00:50:18 ID:p9voHmOQ0
>>673
ビットストリームで出力されているか確認。
PS3はデフォではリニアPCM出力だから。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 00:51:26 ID:p9voHmOQ0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20090903_312680.html
ここの ■ ビットストリーム出力をテスト あたりも参考に。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 00:51:38 ID:TKLd3XOx0
>>673
症状からして音声出力設定がPCMになっている。<つかデフォはPCM。
なので音声は全部PS3がPCMに変換してアンプに送っている。

ビデオ設定のB/DVD音声出力フォーマット設定で出力をビットストリームに変える。
そうすれば少なくてもDTSやDolby Digitalの表示はアンプ側に出る。

TrueHDとかになるかはPS3のシステムソフトのバージョン次第。
ちなみに最新バージョンは3.15。<3.0以上だったらOKだったかな。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 00:52:05 ID:Bm5SOD/W0
>>675
その価格帯ならヘッドフォンのが高音質になり易い
681名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 00:56:47 ID:YfwdZA60O
解答ありがとうございます。表示されました。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 01:08:42 ID:CtYsrsap0
ビエラリンクだとかの、メーカーを揃えることでリンクさせての操作が便利っていうのは分かりました。
では、他メーカー同士のHDMI接続では全くリンクできないってことですか?
いちいち、入力切替でHDMIの画面に持っていってから、ビデオ再生しないと駄目なんですか?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 01:14:01 ID:Bm5SOD/W0
>>682
他メーカーもちょいちょいリンクする、仕様表外も含めて。
ただリンク自体が 必 要 で す か ?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 01:20:03 ID:CtYsrsap0
>>683
返事どうもです。
リンクが絶対必要だとは思いませんが、
無いよりはあった方がいいかなと。
あと、意味不明な動きとか、故障の原因とかになったら嫌だなと。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 01:21:37 ID:Bm5SOD/W0
リンクさせるときの待機電力知ってんのか?
年間1000円くらいかかっちゃうぞ。パナの新機種はあれだが
686名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 01:25:35 ID:CtYsrsap0
電力高いですね。
ありがとうございました。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 03:51:56 ID:V9Fx8X9M0
>>665
CDレコーダーを録音一時停止またはモニター状態にしないとレコーダーのアナログアウトからは出ないでしょうね。自分が持ってるのがそうだから。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 12:09:09 ID:kGtg7WsK0
先日、大晦日の大掃除の時、なにげにデジタルチューナーの裏側見たら
マクロビジョンのロゴが入ってるのを発見しました。

これってアナログのコンポジット出力でも、放送局がやろうと思えば、
普通のDVDプレーヤーみたいにマクロビジョンのコピーガード信号を
重畳させて出力させる機能が備わっているってことなんですか??
689名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 13:25:04 ID:QlfThnWB0
>>688
というかすでにそうなってる。
これ以上の追加質問は>>1の3-aにつきNG
690名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 14:26:44 ID:vpokKezP0
ゲーム用テレビスレとどちらで質問しようか迷いましたが、こちらのほうが合ってると思ったのでこちらで質問します。
ゲーム用に液晶テレビを買おうと調べていて思ったんですけど、遅延の大きいテレビって映画にも向かないんじゃないんですかね?

映画を見る際、テレビ内臓スピーカーやAVアンプのディレイ機能や、プレーヤー-(HDMI)-テレビ-(音声アナログや光デジタル)-アンプと繋いでる場合は遅延については気にしなくて良さそうですが、
プレーヤー-(音声アナログや光デジタル)-アンプ
プレーヤー-(映像HDMI)-テレビと繋いでる人は音声と映像にズレを感じそうですが・・・

このズレって普通の人は気にならないレベルなんですかね?
691名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 14:50:26 ID:4NZ992oU0
>>690
普通の人は、
プレーヤー-(HDMI端子ケーブル)-AVアンプ -(HDMI端子ケーブル)-TV の順でつないでいる

プレーヤー-(音声アナログや光デジタル)-DAC-(RCAステレオケーブル)-アンプ
と繋ぐなら、ともかく、DAC内蔵しているアンプなら、それはAVアンプ買うんじゃね?

DVDにしろBDにしろ、5.1chサラウンドを楽しもうと人なら、AVアンプは必須だろうし。

もし「サラウンドいらねー、2chで十分」て人は、デコードをTV側に任せて、
TVのRCAステレオ出力から、アンプのTV入力に流すんだよ、そういうときは。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 15:00:09 ID:vpokKezP0
>>691
ありがとうございます。普通はAVアンプ使うものなんですね。
貧乏なのでサラウンド環境にはできないので液晶テレビ-アンプと繋ぐことにします。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 19:54:23 ID:KGWH11NK0
>>692
ゲームで遅延が問題になるって言うのは
画面の表示と実際の操作に差が出る事で、遅れが有る事自体が問題で
映画を見るとか機器の繋ぎ方で映像と音声がずれるのとはまた別の問題だよ
694名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 20:57:33 ID:0EtjvlBt0
他に適当なスレがないのでココで質問します。

REGZAZ9000 37型のユーザーです。
音に不満があって、スピーカーを買おうと思ってるんですが
3万円〜4万円くらいまでで、なにかオススメのスピーカーってありますか?
私が初心者なんで、5.1chとかまでは必要なくて
でも3.1chくらいはほしいかな、と思っています。
TVのある部屋は10畳、TVまでの距離は1.5mくらいです。

どなたか詳しい方、ヨロシクお願いします。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 21:25:29 ID:KGWH11NK0
>>694
希望してるのが○.1ってことはウーハーが含まれるからスピーカーだけじゃむりだろ
アンプとか込みのホームシアターシステムセットを選んだ方がいいと思う

部屋広いけどテレビ近いんだな
ヤマハのTSSとかでいいんじゃね?2万代だし疑似3.1chモードとかもあるよ
あとはホームシアターのスレ覗いてみれば?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 21:44:46 ID:0EtjvlBt0
>695さん
ヤマハのTSSってのは、値段の割にいろいろとそろってますね。
案の1つに入れたいと思いました。

ホームシアタースレですね!
わかりました。
次はそこで質問してみます!

697名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/05(火) 00:13:53 ID:BGCxNvFV0
ヘッドホンにはどうして右左の区別があるのですか?
どちらの耳で聞いてもいいと思うのですが。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/05(火) 01:31:28 ID:kcbrwO900
>>697
右で鳴るべき音が左で鳴ったり、逆に左で鳴るべき音が右で鳴ったらおかしいでしょ。
音だけを聴くオーディオなら気にならない人も居るかもしれないが、
映像もあるAV(オーディオビジュアル)では、画面の左右と音の左右が合ってなかったら致命的。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/05(火) 02:40:41 ID:tOmZONoK0
>>688
昔、WOWOWが試験的に?一部の番組でやってたみたいね。

しかし、現状で、マクロビジョンのコピーガード発動させる番組なんてないよね。
あ、もしかして従来スカパーのアダルトチャンネルって今でもネバーコピーなのかね?
700名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/05(火) 02:48:53 ID:BGCxNvFV0
>>698
そこがよくわからないです。
音は両耳で聴くものでしょう。
左で聞いた音と右で聞いた音を頭の中で統合して全体の音を組み立てる。
必ず右で聞かなければいけないとか左で聞かなければいけない音とかはないと思うんですが。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/05(火) 03:06:26 ID:kcbrwO900
>>700
たとえばステージでバンド演奏してる風景を思い浮かべてくれ。

ステージの中央にボーカルとドラムスがいて、
ステージの左側にベース、右側にギターの人が居て演奏してるものを
ビデオに録画したとしよう。

そしてその録画したものを再生し、テレビに映像・ヘッドホンで音を聞く訳だが、
このときにヘッドホンを左右逆に着けてしまうと
ベースの人は画面の左側に居るのにベースの音は右側で聞こえるようになってしまうし、
ギターの人は画面の右側に居るのにギターの音は左側から聞こえるようになってしまう。

それが気にならない人しか居ないなら左右の区別などどうでも良いが
気になる人にとっては絶対に許せないことになる。
だから左右の区別は必要になる。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/05(火) 07:54:43 ID:UrGfMdA6O
リニアPCM5.1とドルビーデジタル5.1とではどちらが高音質なのですか?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/05(火) 10:40:22 ID:G1euLISb0
音質かんけーねー
704名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/05(火) 12:18:09 ID:kcbrwO900
>>702
入れ物のポテンシャルだけをみれば、扱う情報量が圧倒的に大きいリニアPCM5.1だね。
ただしそれを生かせるだけの実力を持ったソースや再生環境を揃えないと意味ないけど…
705名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/05(火) 12:18:33 ID:ABno/mLm0
ドルビーTrueHDで音声が収録されているBDには、パッケージ等に明記がなくてもドルビーデジタルの音声も必ず収録されているって本当ですか?
よろしくお願いします。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/05(火) 12:20:34 ID:pxY9ZbEA0
>>669
スカパSDのアダルトchのことであれば
マクロビジョン信号でるので録画不可。要謎箱
707名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/05(火) 12:22:01 ID:pxY9ZbEA0
安価ミスった669じゃなくて>>699
708名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/05(火) 12:55:04 ID:ji1DoXTM0
 教えてください。4.7GのDVDに書き込むときは4G前後に留めておけば
書き込む時ゆ読み込む際のエラーが少なくなると聞きました。DVDでも
同じですか?もしそうなら25Gのディスクは何G位に留めておけばよいですか。
はたまたブルレイはそういうのは関係ないですか?
709名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/05(火) 12:56:07 ID:ji1DoXTM0
すみません上の追加ですがブルレイのディスクを使用した際の
話です。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/05(火) 15:27:48 ID:rBWblovZ0
>>708,709
○○と聞いた、という話は
それ言った本人に確認するのがセオリー。

というか、そんな話BDでは初耳に近いよ。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/05(火) 15:37:34 ID:kcbrwO900
>>1 の 3のhやね
712名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/05(火) 15:40:54 ID:LJpG8eV/0
実家の東芝REGZA(たぶんZV500)+東芝レコ VARDIA RD-E301 で質問です。
この二つをHDMIケーブルで繋いでみているのですが、まるでアナログ画像を見るように汚いです。
地デジなどを観るときは綺麗なのですが、レコを通した画像は、
録画していなくてもアナログのようです。
ビデオケーブル(赤白黄色ケーブル)で繋いでいるのかと思ったら、HDMI1本でした。
なぜでしょう?どうすればいいのでしょう?
713名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/05(火) 15:43:21 ID:LJpG8eV/0
>>712に追加。
RD-E301側は、TSモード時もです。字幕放送も切り替えられます。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/05(火) 16:47:21 ID:6sNXGEUv0
>>712
ビデオの リモコンの 解像度切替 ボタンちゃんと押してるか?

地上波アナログ を 大画面でみると、どのメーカーでも、見ているのがつらいくらい、ひどいぞ
ま、DVD再生して確認するんだね。

 
715名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/06(水) 00:25:19 ID:Sj7LCibe0
>>705
AAC
>>710
書き込みエリアの内側の方が劣化しにくいという事だろ。
BDでも起こり得る。が、まともなメディア買う方がよっぽど対策になる
>>712
東芝なら故障だよw
716名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/06(水) 00:27:22 ID:JvHKjVVs0
東芝RDX−8でHDDに録画した地デジの正月番組をDVD−Rに録画しようと思ったら受け付けません。
HDD→DVD−Rは無理なんでしょうか?
717名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/06(水) 01:22:17 ID:Sj7LCibe0
>>716
可能だよ。
DVD-RがCPRMに対応してないんだろ
718名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/06(水) 03:23:58 ID:vL2Q60gC0
>>710、712、715
 御回答あがとうございます。遅くなってすみませんでした。
確か、 はじめてのDVD 的な雑誌を立ち読みした際に715さんの指摘した
内容が書いてあった気がしたのですがあやふやだったので 聞いた
という記述にしてしまいました。
 国産のまともなディスクを購入するように致します。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/06(水) 09:08:23 ID:u1JbTKpH0
>>718
たとえ国産のディスクでも、機器との相性によって起こりうるよ。
720716:2010/01/06(水) 09:29:05 ID:JvHKjVVs0
>717
レスありがとうございました
721名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/06(水) 11:21:51 ID:f4s65cXl0
ヘッドホンのパッド部分の黒い幕はなぜ放置してると
割れて、とれてしまうんですか?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/06(水) 11:26:52 ID:9wk38lWG0
>>721
ウレタンは加水分解するから
723名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/06(水) 15:25:26 ID:vl9wqFvH0
>>714
そんなボタンがあるんだ。実家に電話しとく。d。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/06(水) 16:42:26 ID:evLSY1BG0
ミニコンポのステレオ音声(CDなど)を一つのスピーカーでモノラルで
聞きたいんですが、どのようにすればいいですか?
モノラル再生モードとかはついてません。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/06(水) 17:37:15 ID:UvANO6Jc0
ステレオ→モノラルの変換アダプターなり変換ケーブルを間に挟む。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/06(水) 19:01:28 ID:Xt6EVCdr0
BDレコーダーでデータ放送は見られますか?
(記録と再生ではなく、その場で見るだけ)
727名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/06(水) 19:30:59 ID:Sj7LCibe0
>>726
見れる
728質問:2010/01/06(水) 22:38:17 ID:N73IbAkd0
ハイビジョンレコーダーを買ったんですがちょっと教えて下さい。
 
レコーダーには地デジチューナーのみついています。
ケーブルに加入しています。
STBからレコーダーへは赤白黄で繋いでいるんですが、キッズステーションの
アニぱら(実写もの)を録ったら画質がかなりヒドいことになっていました。
 
何かいい手はないものでしょうか。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/06(水) 22:48:18 ID:vV1Fh+f10
メーカー名、機種
730名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/06(水) 23:03:32 ID:y3YNncKX0
>>728
ケーブルを使いたいならiLink接続可能なSTBとレコーダにする。
ケーブルでなくても良いなら自分でBSアンテナを立てる。
731728:2010/01/06(水) 23:06:39 ID:N73IbAkd0
STBはパナのTZ-DCH505
レコーダはパナのDMR-XE100
TVはシャープのLC-20D50
です
732名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/06(水) 23:25:31 ID:T6hp1Zfl0
>>731
>730 読めないのか?iLinkがわからないなら
BSじゃなくてCSアンテナ建ててe2の契約にすればレコーダーだけで録れる
733名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/06(水) 23:39:58 ID:BrJKATjf0
HDDレコの買い換えを検討してます。
現在使ってるものは起動や再生、番組消去等の操作がいちいち反応が遅くてストレスが溜まることがあるのですが
そういう操作性の良さで選ぶとするとどこのメーカーや機種が優れてるのでしょうか?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/06(水) 23:51:05 ID:9wk38lWG0
HDD+BD/DVDレコーダー総合比較+購入相談 103 初心者歓迎
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1258161277/
735728:2010/01/06(水) 23:56:40 ID:N73IbAkd0
>>732
あ、ごめんなさい見逃してましたm(__)m
やっぱ買い換えるかアンテナ立てるかしないとだめなんですね
736名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 00:05:34 ID:HwopX4tH0
>>735
やっぱり、と思ってるなら最初からそう書いておけ
737名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 00:15:38 ID:QiPugygz0
せめてs端子くらい教えてやれよ
738名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 00:17:21 ID:4vro8J7C0
>>735
根本的な問題としてキッズステーションのアニぱらがハイビジョンなのか、という問題がある。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 00:20:52 ID:HwopX4tH0
>>737
S端子も黄色だが?
740728:2010/01/07(木) 00:54:26 ID:utLWSGSv0
>>736
ごめんなさい
説明足らずでした
 
>>737
おお!S端子に変えると綺麗になりますか?
STBからTVへはD端子というのを使ってますけど
それくらいになりますかね?
 
>>738
周りに黒い帯があるし元々そんな画質良くない感じです
741名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 00:58:41 ID:QiPugygz0
e2のキッズはスクイーズ対応したはず。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 03:42:42 ID:9raUjYef0
>>719
ソニーのブルレイを購入したのでソニー製にしようと思っております。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 20:32:47 ID:OMxcxWUD0
BDプレイヤーを購入しようと思います
家のTVはS63年製パナソニックのブラウン管で出入力端子は1個ずつという
とてつもない代物でDVDレコーダーとプレイヤー、ビデオを一直線につないでます
そこにDVDプレイヤーに変えてBDをつなごうと思うんですが・・
それで質問なんですが、TVにD端子が無くてもBDは接続できるんでしょうか?
DVDはできるんで大丈夫かと思ってたんですが、もしダメなら買っても無駄になってしまうので
TVを買い換えれは済むかもしれませんが、デジタル化ギリギリまで買いたくないんです
よろしくお願いします
744名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 20:47:52 ID:wm9Hv2pOP
まずコンポジットなりS端子は付いてるから見れることは見れる
んがそれじゃあんまりBDにする意味ないだろう
745名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 21:03:11 ID:3ojZWVdl0
>>743
なぜデジタル化ギリギリまで買いたくないんですか?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 21:09:16 ID:FsAgyBeK0
そりゃ来年7月まで待った方が機能的に進歩してるからでしょ
747名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 21:14:43 ID:QiPugygz0
時期的に値下がり最中だろ、微妙だろ
最低2010年製造を買いたいけどね。あれ、それってBDプレーヤーの制限だっけ?
どのみちSEDや有機ELが間に合うわけじゃねえからな・・・
748名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 21:21:19 ID:GiqMur7H0
BDプレーや買うならBD内蔵TV買ったら?録画できるし。漏れって頭いい〜w
749名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 21:25:00 ID:utLWSGSv0
チューナーからBDにはS端子
BDから液晶TVにはHDMIで繋いでもあんまり意味ないですか?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 21:29:08 ID:GiqMur7H0
BDのハイビジョンチューナーでみればいいんじゃないの?
751743:2010/01/07(木) 21:31:32 ID:OMxcxWUD0
>>744
ありがとうございます、一応見られはするんですね
BD購入の意図は、どうしても見たいソフトがあるからです
画質云々はTVを買い換える時に考えます
>>745
>>746で正解です
価格もそうですが、今のブラウン管に結構愛着もあって、なるべくギリまで待とうと
下手するとチューナー買う可能性もあるかもw

皆さんどうもありがとうございました
752名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 21:47:39 ID:HoZzWPMEP
>>743
TVに端子が1つしかないのならAVセレクターを買った方がいいと思う

・・・が、根本的に4:3TVにBDプレーヤーってのはどうなんだ?
BDレコーダーならまだわかるんだが、プレーヤーってことはレンタルなりセルなりのソフト
を観る為だろ?DVDのままで良くないか?
753名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 21:57:05 ID:HoZzWPMEP
>>749
意味無いことはない・・・というかそれが現状でベストのつなぎ方(BDってあるけど、レコはXE100だよね?)
それでDR録画をして画質に不満があるならSTB(ケーブルのチューナね)とレコーダーを総取替えするか、
BS/CSチューナー付きレコにしてe2に加入するしか無い
754名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 22:30:03 ID:F8StPOQKO
>>752
どうもです
機械類に疎いんで、AVセレクターなるもの調べてみます

BDレコーダーはまだ少し値が張る事と、見たいBDにDVDに無い特典映像が含まれていてそれがどうしても見たいので・・・
でもまだ検討中なのでもうしばらく考えてみます
ありがとうございました
755名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 22:32:53 ID:QiPugygz0
誤魔化そうとしてるけどアニメな事はバレバレだよ
756名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 22:38:47 ID:F8StPOQKO
>>755
自分の事でしょうか?
アニメはあんまり・・というか今はほとんど見ないです
洋画です
DVDとBDに特典映像の違いがあるなんて厄介ですよね〜・・・
757名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 22:57:48 ID:ALeNM1fK0
そんなにBDが観たいとは・・・もしかしてTII?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 23:18:57 ID:n9nHUbKa0
>>754
ついでに液晶テレビも買っちゃえよ!
759名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 23:24:41 ID:F8StPOQKO
>>757
ご明察です
760名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 04:53:22 ID:qZtSYfrM0
超くだらねぇ質問です。
TV側とレコーダー側のチューナー数が違うことによる不都合ってありますか?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 07:01:51 ID:Gc4ugbFq0
>>760
無い



762名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 07:12:10 ID:qZtSYfrM0
>>761
ありがとう
763名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 09:19:18 ID:Y2FgcjXb0
FOSTEX PM0.4を使ってますが、突然右のスピーカーの電源が入らなくなりました。
修理に出すしかないですか?
764名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 10:36:49 ID:jWERWJPL0
いいえ
765名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 11:28:54 ID:EKl8uDjd0
自己修理
766名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 16:15:46 ID:/+Kpet5q0
すごく真剣に悩んでるんだけど
亀頭の形で木目が出てるスピーカーって交換できる?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 16:29:04 ID:hG2Nm8R20
かめなんておめでたいじゃないか。
それを交換するなんてとんでもない。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 16:45:45 ID:/+Kpet5q0
え?終わりですか?
769名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 17:18:05 ID:YMD5FCGC0
しかしどんなスピーカーなのか興味はあるな。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 18:02:03 ID:/+Kpet5q0
写真出しちゃうとオークションに流しづらくなるので・・・
771名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 18:19:32 ID:Snq+0WyI0
スピーカー の エンクロージャーはMDF合板で、表面は つき板シート だろ。
お気に入りの つき板シート を 上から張れば OK
772名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 18:27:43 ID:/+Kpet5q0
乱暴すぎるでしょそれは
773名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 18:57:45 ID:/+Kpet5q0
774名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 19:00:54 ID:Po3M/Ca/0
ツマンネ
775名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 19:53:01 ID:oFHfi14Q0
ナンジャソリャ
776名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 19:58:10 ID:/+Kpet5q0
777名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 02:41:23 ID:J7Xi8ONr0
大至急教えて欲しいのですが、
有名メーカーのロゴが入っててアキバで1万以下くらいで
お気に入りの曲(CDや音声データ)で目覚しができる商品って
目覚し機能付きのコンポやラジカセ以外にはあるのでしょうか?

時代が進化してて、ひょっとしたら目覚し時計にUSBが付いてて
音楽で起こしてもらえたり、据置型?MP3プレーヤーみたいなのに
目覚し機能とかあるものがあったりし無いかなと、不安に成りました。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 02:45:08 ID:aptUQQvj0
アンプを買うために個人輸入の代行業者を探しているんだけど、こかいいところはないかな?
779名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 02:45:17 ID:0n7XBUqP0
それくらいなら作れば
780名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 02:47:18 ID:0n7XBUqP0
>>778
ヤフオクでROMれ
781名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 07:33:24 ID:bUDUgAiF0
テレビでやってるチデジカの総務省に電話したら、アナログビデオとアナログテレビを今まで通り楽しむなら
地デジチューナー2台必要とか言われた
一方、ヤマダ電気にрオたら1台でおkと言う。
機械オンチなんで教えてください
782名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 09:02:30 ID:0n7XBUqP0
何言ってるか分からない。解釈によっては両方正しい
783名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 09:07:58 ID:3zsauC/p0
>>781
テレビとビデオで同時に別々の番組を受信したい(裏番組録画)のなら2台必要。
そうでないなら1台でもおk

ただし出力端子が1系統しかないチューナーだと
そのままではテレビかビデオのどちらか1方にしか繋げないから
いちいち配線を繋ぎなおすか、
数珠繋ぎにして見るときは常にテレビとビデオとチューナー全部の電源を入れる必要がある。
AVセレクターを追加すれば、切り替えや機種によっては分配も出来るようになるが・・・。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 09:25:22 ID:mNmB0cSm0
>>783
ありがとうございます
西友のダイナコネクティブ(4750円)の奴は
入力端子1 出力2(普通のテレビのケーブルと赤、黄、白)なんで
ケーブルと三色のケーブルはそれぞれビデオとテレビに繋げば1台でイイのですね?
見ている番組を録画して裏番組は見れないようですが、我慢します
785名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 10:52:53 ID:ZkowUJpC0
質問します
WOWOWの30分番組とアニマックス放送されている昔の30分アニメをDRモードで録画すると、サイズ(容量)は違うのでしょうか?
786名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 11:04:11 ID:8LPBHxXt0
BSデジはMPEG2の24Mbps、スカパーHDはAVCの6〜8Mbps
787名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 12:58:24 ID:3zOHu+2vO
4倍くらい容量に差が出るはず
788777:2010/01/09(土) 14:40:34 ID:4Xd0SRH30
難しい相談みたいでお返事無いようなので、簡単な事聞きます。

1万ちょっとくらいの目覚しコンポで、超大手家電以外で
長期保証つけとけばとりあえず壊れなさそうなメーカーって
どこがあるのでしょうか?

値段調べてると、超大手だと2倍近い価格差があるので、、、
789名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 15:32:13 ID:+ko03+Ur0
>>788
回答がないのは、その方面に人に教えられるほどの知識が無いからであって、
「下手な回答はしない」「その程度なら、自分で調べろ」って事で、無視してるわけじゃないから。

今時、目覚ましコンポって言ってもなー。
ミニコンポに申し訳程度についている目覚まし機能てのも、
あんまり細かいこと出来ないのが多いし、
最近のオーディオタイマーもチンケなことなら出来るが、
そんなの使うくらいなら、別なやり方を探す、とか。

1.TVのタイマーを使っている
2.80年代から、チューナー内蔵オーディオタイマーを使っている。
3.PCにやらせる。
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/p/pc-op-rs1/index.html

電源ONになったら、動作するCDP があれば、普通のタイマーとアンプとCDPがあればいい。

今現在、俺は、ST-X840(Pana) とPC用アクティブSP で用が足りている。

普通の目覚まし時計なら、シチズンの12プログラムタイマーがお勧め
790名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 15:42:36 ID:e5nTO/XO0
>>788
ちょい高いけど、タイマー付きの学習リモコンとかどう?
時間になったっら電源ONして再生とか出来るよ
コンポはリモコン付いてればどれでも使えるし

あと壊れないなら保証は要らないと思う
791777:2010/01/09(土) 16:10:35 ID:4Xd0SRH30
その手があったか!
汎用リモコン増やす無駄とか勘案して検討してみるよ。ありがとう。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 17:12:22 ID:ceVBT/l30
シングルチューナーのTV、ダブルチューナーのレコーダーを買ったんだけど、
これじゃあW録画はもしかしてできない?ちなみにまだ届いてません
793名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 17:15:24 ID:8LPBHxXt0
W録画にテレビのチューナー数は関係ないよ
794793:2010/01/09(土) 17:16:09 ID:8LPBHxXt0
あ、アクオスのインチキW録画は除く
795名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 17:21:12 ID:ceVBT/l30
>>793
ありがとう!安心しました。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 17:43:28 ID:3zsauC/p0
>>784
あれ?そのチューナーは出力本当に2系統ある?
797名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 17:51:52 ID:8LPBHxXt0
たぶんこれだよね

DY-STB260
ttp://www.dynaconnective.co.jp/products/products14_007.html

仕様には、出力は3色の1系統しか書いてないね
784はアンテナ入力を出力と勘違いしてる希ガス
798名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 02:12:50 ID:lheGd86s0
HTPCの片岡教授は現在なにをしてるのでしょうか
799名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 02:39:36 ID:dLaN/bPu0
いい時間だし、もう寝ているんじゃないかな
800名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 03:10:54 ID:l2rb6kc60
>>796-797
勘違いしていました
ありがとうございます
801名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 17:16:53 ID:iYFWvzGJ0
BSの分配について超くだらねぇ質問です。

現在我が家にはBSアンテナ(二階部屋Aのベランダに設置)があり、
そこから一回のリビング(部屋Aと同じ側)にあるTVに8M程度のケーブルで直に繋いでおります。

この度新しくTVを部屋Aに買ったため、BSを分配しようかと思うのですが、
この程度の分配ならブースターはいらないでしょうか?
配線の仕方としては、一階リビングか部屋Aの壁面に分配機を置いてもう一方は外壁面から部屋にいれようと考えてます。
どちらも5〜8M程度のケーブルで足りるかと。
劣化するとは聞いているのですがどの程度かがよく分かりません。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 17:23:17 ID:wm3EwGXT0
劣化というより損失な
むしろ電源をどうするか考えるのが先。

アンテナケーブル分配器分波器 Part4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1254629566/
803名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 17:27:24 ID:iYFWvzGJ0
>>802
こんなスレあったんですね。すいません見落としてました。
電源は全電流通過型ならそれぞれTV側から供給されるのではないのですか?
違ってたらすみません
804名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 19:00:51 ID:AL8uKCPf0
>>801
一つのものを二つに分けるのだから電気的な強さは半分ずつになる。※
半分になっても充分なほどの強さで電波をキャッチ出来てるかどうかはやってみないとわからない。

※(画面に表示されるレベルが半分になるという意味ではない)
805名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 20:42:50 ID:WJ1ZDwwN0
しょうもない小さい質問でスミマセン。
S端子ケーブルとかって先端の金具部分が挿し込みの出し入れ等で
傷が付くと画質にも影響があるものなんでしょうか?
806名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 20:54:19 ID:WlggFkge0
>>805
それほど気にすることはない。

それでも、あーだこーだ言っているのは、ケーブル厨にも匹敵する半分病気の人。
多くのケーブルの先端は、ほぼ丸くなっている。
とがっているのは、自作の F型接栓の先。ペンチなどでとがっているだろうね。

ゆるく成ることはあるかもしれんが、S端子などいっぱいついているだろう。(S端子だと直しが難しいだろうね)

面接点のUSB端子では、ポリ部の不良で、数十回で悪くなったという話は聴いたことがあるが、それも USB1.1のころ。
今は素材もよくなっているだろう
807名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 21:24:29 ID:8q/pFQNA0
S端子は300円の安物を繋いだら10回も差し込みしたら色調おかしくなったな・・・
808名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 23:38:19 ID:fyUNrYZd0
>>801
アンテナの大きさにもよるけど、大抵の場合は問題ない。
その上で「全端子通電形」の分配器を使うこと。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 01:14:30 ID:hYu9g1ae0
>>806
回答ありがとうございます。
S端子なんかはヘタクソで抜き差しに毎回てこずるので
影響が気になってましたが安心しました。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 03:20:30 ID:Jjls9fEJ0
返事おそくなりました。
>>804
デジタルは映るか映らないかだそうなので、映れば問題なし、映らないならブースターセットってことですね。
>>808
分配が多くはないので大丈夫そうですね。全端子形を使うようにします。

お二方回答どうもありがとうございました。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 12:57:00 ID:cPgzWev60
スピーカーケーブルは左右の長さを同じにすべきなんですか?
2メートル弱長さを変えることで配線がすっきりするのでそうしたいと思ってるんですけど
812名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 13:15:18 ID:oWn2msYk0
>>811
1.音質の問題から、できるだけ短くする。
2.利便性から、同じ長さにする。

1に対する反論
左右の長さが違うことによって、左右のSPの音質が変わってくるのではないか?
再反論
信号の伝わる速さは、真空上を伝わる光のスピードには及ばないが、数メートルで人間が認知できない速さなので、その問題はない、または微小。
それに対する反論
スピードはともかく、ケーブルの長さによっても電気抵抗は変わる。それによってボリュームが変わるのではないか?
反論
数メートルで、認知できるほど差がでるなら、それはケーブルの方が問題である。

同じ長さなら、機器、SPの位置を変更しても、それなりに追従できる。
切ってしまえば、設置場所の変更によって、ケーブルを買いなおさなくてはいけない。
これをメリットと思うか。どうか。
ケーブルを切ることによって、配線が綺麗になる。これをメリットと見るか。

ここは、その人の価値観しだいだね

上記のとおり、長さを変えても、音質音量その他への差はないか、微小なので、
あなたの好きなように。
私は、同じ長さで設置して、何不自由はありません


813名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 13:20:25 ID:cPgzWev60
なるほど
切ります
814名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 13:28:25 ID:it9nVGNE0
音が変わると言う奴の99%は思い込みだから。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 13:30:35 ID:VRYMboJf0
音の変化より、レイアウトを変えたくなったときに融通が利かなくなるデメリットはある
816名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 14:06:06 ID:iqkkU52f0
アンプから左右のスピーカーへそれぞれ最短で直接這わそうとするから
ケーブルの長さが同じだと片方が余っちまうんだ。

アンプから、左右のスピーカーの中間の位置まではケーブルを左右セットでいったん這わせ、
そこから左右のスピーカーへ分けて這わせば、同じ長さでも変に余ることもない。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 16:08:49 ID:KFRNf4IAP
テレビの配線買おうと思うんですが

テレビ用の配線ってこれでいいの??(´・ω・`)
DXアンテナ 低損失同軸ケーブル S4C-FV 両端未加工
818名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 16:15:03 ID:8duESfNO0
未加工品を買って自分で加工できるのか?

アンテナケーブル分配器分波器 Part4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1254629566/
819名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 16:20:00 ID:KFRNf4IAP
先を切ってブラグにつけたらいいんですよね??
BSとか色々種類からどれかわからなくて・・・

ありがとうm(__)m
820名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 17:30:08 ID:+Gq9yJgM0
俺も、F型接栓の取り付けには慣れているが、
出来るだけ両端加工済みを買おうと思っている。

F型接栓のアルミリングって、取り付けの際、ジャマになる。
で最近
ttps://www.satellite.co.jp/hex-p.html

六角かしめ式のF型接線に興味がある。
日本アンテナ(だったかな?)の商品の付属ケーブルが、この方式だったので、
「あー、これいいかも」と思っていた。

1回きりの使い捨て、専用かしめ器具が必要だから、ちょっとためらう。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 18:05:10 ID:0AZR8ndH0
加工済みのやつ買えばいいじゃん?
822z:2010/01/11(月) 19:27:59 ID:3phEQnG/0
ミスターエックスだかのDVD−Rを買って
未使用の1枚を裏返したら、盤面ににじみができていた・・・
台湾製。

外国産記録メディアは粗悪品が多いということでしょうか。
これがBD−Rだったら、もう少し寿命が延びますか?
(買うとしたら、国産のものにしますが)
823名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 19:37:59 ID:0AZR8ndH0
BD-Rは、DVD-Rで劣化の原因になってた色素を使ってるものと使ってないものの二種類があって、
色素を使ってないタイプは理論上はるかに寿命が長いとされてる
ま、あと数十年経たないと真実は分からないけど
824名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 19:53:28 ID:ZtRmh8Py0
LDやDVDと同じように数年で結果わかるんじゃね?
825名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 19:57:56 ID:0AZR8ndH0
もし数年で結果が出たとしたら、それは残念な結果ってことになっちゃうけどね
826名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 20:12:11 ID:foru2iaz0
>>822
BDはハードコートが仕様なのでそこらのDVDよりかは確実に長寿命
そもそも海外製DVDはエラー率が規格外なのでDVDでなくゴミ
827名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 21:25:29 ID:+Gq9yJgM0
LD?20数年前に買ったLD-BOXですけど、ほとんど劣化は見られません。

そりゃ単品で買って、汚れがなんだノイズがなんだと洗いまくっていた人もいるけれど。
BOX品は、まったく劣化が見つかりません。

ん、まぁ。DVD、BD、地デジ、BSデジタルよりはるかに解像度は低いですが。
HDDに落としまくって、PCのモニターで見る分には、これで十分。

でっかい画面で見るときは、BDを借りて、PS3で再生して5.1chサラウンドで見ますよ
828名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 21:53:40 ID:XjQ0xsXW0
DVDをHDDに移しそこから別のDVDにダビングすることは可能?
829名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 21:56:03 ID:oO0u7xv50
コピーガードが無ければ可能
830名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 22:01:13 ID:XjQ0xsXW0
駄目だったよ
831名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 22:05:17 ID:XjQ0xsXW0
レンタル品だったからかな
832名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 22:10:25 ID:+Gq9yJgM0
そういう人達のために、PCでダビングするツールがあるんじゃないか。

だけどそのうち、DVDソフトの価値が低くなって、ダビングするより安くなりますよ。
LDソフトの最後がいま、ヤフオクで見れますよ。BOXが1000円で売られています
833名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 23:40:27 ID:nLFzyHye0
地デジのテレビを買ったんだけど大事に使いたいので質問。
テレビを切るときにテレビがついたままテレビ本体の電源を直接切るのと
先にリモコンでテレビの電源を切ってから本体の電源を切るのはどちらがテレビに優しいですか?
834名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 23:54:11 ID:foru2iaz0
主電源を切ると寿命は短くなります
835名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 23:57:57 ID:nLFzyHye0
>>834
え?マジで? 主電源は常時つけっぱですかね・・・
836名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 00:16:52 ID:4PH0p1Rx0
>>835
>1の2
テレビによってはレコーダーと一体になってる物とか色々ある
見てない時でもデータ更新とかしてる場合とか有るので
それを護る為に主電源と言いつつソフト制御をしてる場合もある

普通は取説に電源の入れ方、切り方書いてあると思うからよく読め
837名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 19:46:51 ID:FLYhq7++0
5.1chのリアスピーカーってどんな条件で選んだらいいんですか?
指向性が広いほうがいいしかわからない。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 20:01:01 ID:MIvS1dL50
耳と財布に相談
839名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 20:33:43 ID:qbgkoqXs0
当方1歳児が居て、プラズマの購入を検討しています。
画面へのイタズラ対策として、アクリル等の防護パネルの購入も考えているのですが、
パネルを付けてしまうと、画面が綺麗に見えるのかどうかわかりません。
画面の見え方に影響があるのかどうか教えて下さい。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 20:35:22 ID:tOXBOMuq0
>>837
基本はどんなSPでもいい。と言われてはいる。出てくるのは主にSE音だからね
金があれば、フロントと同じ物を。

サラウンドは、フロントとセンターの繋がりを重視すること。
特に、センターはおろそかに出来ない。

安くあげるなら、5本とも同じフルレンジのある程度口径のあるものを。(個人的に20cm級を)
841名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 20:36:41 ID:tOXBOMuq0
>>839
手が届かないように、ちょっと高めに、壁に設置
842名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 21:10:39 ID:bNJTbZ/40
10万くらいの廉価プロジェクターを買おうかと思っているんです。
用途として夜寝るときに見ながら寝落ちしたいなぁと。

プロジェクターにはスリープタイマーとか付いているものなんでしょうか?
PCモニタみたいに映像入力がなくなったらスタンバイモードに落ちてくれるとかあるんでしょうか。

ユーザーのみなさんどんなもんでしょうか?
843名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 21:15:58 ID:Why1zrsr0
パナソニック製のビデオ&DVDレコーダーを持ってた所に、
ブルーレイがそろそろ欲しいって事でパナソニック製のブルーレイレコーダーを購入。
そうするとリモコンがどちらにも反応してしまうのですが、対応策はないでしょうか?
844名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 21:19:17 ID:pvrDqJrw0
>>843
リモコンコード変えてみたら?
845名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 21:26:24 ID:Why1zrsr0
>>844
リモコンコードで説明書みたらありました
ありがとうございます
846名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 22:21:53 ID:36XdGo5v0
ちょっと急ぎで質問。
エコポイント35000円分をヤマダ電機UCギフトカードに交換しようと思うのですが
ヤマダ電機UCギフトカードは1000円x35枚と書いてあります。
実際にヤマダ電機で使用する際は1つの商品に付き1枚(1000円分)しか使えないとかないですよね?
一つの商品に対して35枚全部使えますよね? 1枚しか使えないとかあったら悲惨なので・・・
あとヤマダ電機UCギフトカードの使用期限とかあるのでしょうか? 1年以内に使わなければならないとか・・・
847名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 22:28:16 ID:9gW3Pzzh0
ギフトカード使うとポイントが付かないから微妙
848名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 23:06:36 ID:4PH0p1Rx0
>>842
機種によるだろ
具体的に機種絞ったらプロジェクタースレで聞いてみたら?
849名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 23:09:01 ID:8p+PquWk0
HDDレコーダーでDVDにダビングしている最中に、
TVを点けたり、またはもっと消費電力の高いアイロン掃除機ドライヤーを
点けたら、出来上がったDVDにノイズ等が入ったりしますでしょうか。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 23:10:40 ID:jODImZUB0
いっぺんに使えるしポイントもつく。クレカと同じマイナス2%にはなるけど。
ちなみに400点は送料として必要になるから今持ってるのが35000点てことなら
34400点分利用しての34000円分のギフトカードしかもらえないぞ?
さらにいうとヤマダのYDUCGで始まる商品コードを使うと1000円単位でしか使えないが
頭のYDを外してUCG(ポイント数)でやれば500円単位まで使えるから残りポイントが少なくて済むぞ。
違いは商品券にヤマダロゴが入るかどうかだけ。もちろんどっちでもヤマダで使える。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 23:15:55 ID:4PH0p1Rx0
>>849
そんな電圧が不足するような状態じゃDVDにノイズどころか
レコーダー本体がまともに動く保証もない
どうなるかなんて、誰にもわからない
852名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 23:24:51 ID:8p+PquWk0
>>851様、早速のご回答ありがとうございます。
瞬間的に電圧電流が変化したときにどのような影響があるのかないのか
気になったもので。
あなた様のお知恵とお時間を拝借して、恐縮し感謝しております。
853837:2010/01/12(火) 23:54:11 ID:FLYhq7++0
>>840
レスありがとうございます。
質問以外にもいろいろ教えてくださったので、勉強になりました。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 00:15:59 ID:/4o7wTon0
2011年7月までのつなぎとして使う予定なんだけどできるだけ予算下げたい
今まで使ってた14型ブラウン管テレビソニーの2001年製が壊れたため買います。
主な用途は競馬観戦、海外サッカー(ユーロやヨーロッパチャンピオンリーグなど)
アクションゲームです。予算は3万未満できれば2万5千円以下を考えています。
ノーブランドであれば22〜26型の液晶テレビ買えますか?
HDMI端子がついてるテレビを希望します。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 00:24:39 ID:De/5fwZj0
>>854
なんで繋ぎなのか分からん。ホームセンターでブラウン管買ってこいよ
856名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 00:50:50 ID:tm9sCir80
>>854
>1の1.b

おおよその相場も調べる事が出来ないなら、一度店に行って見てくれば?
拘り無いなら、そこで買える物買ってくればいいじゃん
857名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 20:07:18 ID:ccJOLKCg0
06年製NECノートパソコンを使っているのですが
自分でパソコンで動画を作成したDVD-R(太陽誘電)にしたのを
再生すると「ぶーーーーーん!」とそれほど大きくは無いですが
再生中は回転音がずっと響きます。
しかし同じメディアを使ってDVDレコーダーで動画を書き込みしたのを
パソコンで再生したらほぼ無音でした。
他の市販のDVDとか知人とかがコピーしたDVD-Rとかは
はこのような現象が有るのとほぼ無音の状態と5分5分程度です。
DVDドライブの相性でしょうか?
再生中ずっと「ぶーーーーーん!」と回転したり
再生中ずっと静かだったりする原因を知っている人がいたら教えて下さい。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 20:10:29 ID:i+MDPjJC0
>>857
それ何てAV機器?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 21:15:34 ID:V4kMCC1V0
>>857
いや、PCにかぎらずAVにかぎらずで、
安いメディアは、薄かったり芯が外れていたりして、回転の時、音が出るものはあるよ。
(ちゃんと記録できているんだから、芯は正しくて外縁が、円じゃないのかもね)
860名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 23:48:33 ID:Hz5AbzXe0
BD-REの録画可能時間がゼロになったので、見ない番組を消そうとしたのですが、消す事が出来ません。
シャープのDX2(ブルーレイ一体型のテレビ)です。
BD状態を見たり、番組の保護/解除、番組の削除が出来なくなってるようです。

数日前まで、このディスクで録画&削除が出来ました。
別のディスクの番組は削除できるので、テレビ側の不具合ではなさそうです。
フォーマットするしか無いですか?
861名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 23:51:24 ID:naFuuOlw0
5.1chスピーカー
DVDレコーダー
液晶テレビ

を購入したのですが、スピーカーの接続としては

レコーダー - テレビ - スピーカー



レコーダー - テレビ
|
スピーカー

では、どちらが音が良くなりますか?
というか、どちらの繋ぎ方が「一般的」なのでしょうか?
スピーカーの入力は1系統しかありません…。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 23:51:52 ID:KZ+UjKLg0
>>860
ディスクメディアには管理領域があって追記・削除するたびに
そこが使われて減ってゆく。
追記・削除を繰り返せばそのうち管理領域がゼロになって
そういう状態になる。

フォーマットするしかない。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 23:53:03 ID:KZ+UjKLg0
>>861
>>1の2-b

質問するときは機種名を明確に
864861:2010/01/13(水) 23:58:04 ID:naFuuOlw0
申し訳ございません。

AQUOS LC-52ES50
VARDIA RD-E1004K
BOSE Lifestyle 18 III
です。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 00:06:22 ID:tm9sCir80
>>864
入力1なら俺は後者 レコーダから音だけスピーカーに繋ぐけど
つかそれってレコーダとか無しでテレビに繋ぐだけでDVDを見る為のホームシアターじゃね?

一般的には、そういう場合アンプ部に入力が2つ以上ある物を使うと思う
866名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 00:16:58 ID:3x3n9SPL0
>>864
BOSE Lifestyle 18 IIIは、入力が4つ以上あるようだが?
867860:2010/01/14(木) 00:22:49 ID:kjdbXLSG0
>>862
年末にテレビを購入したばかりです。
50GBのディスクで録画残量がゼロですが、削除は5回もしていません。
ブルーレイディスクの寿命(?)って短いのですね。
勉強になりました。ありがとうございました。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 00:31:27 ID:MJ/gvtFJ0
>>862
REはそこも書き換えていくよw
869名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 00:34:37 ID:OUpabPX30
>>864
Lifestyle 18 IIIには光デジタル入力が一つしかなく、テレビにもレコーダーにも同軸デジタル出力が無いことから、
地デジの5.1chとレコーダーのサラウンドを両方とも再生できるようにしようと思うなら
レコーダーから光デジタルで接続するしかない。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 02:23:40 ID:BJNCH0/b0
>>867
プロテクトとかかかってんじゃないの?
871名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 12:43:06 ID:dgA+DnAL0
>>864
>>869
あと、光デジタルのついたAVセレクターってのが売ってますね。買ってみては?安いので3000円くらいみたいだし。
872871です:2010/01/14(木) 13:00:47 ID:dgA+DnAL0
>864
あ、質問の返答としてはちょっと違いましたね。失礼しました。おとはテレビ番組の音<映画BD/DVDなのがほとんどだと思うので、BDとアンプを光でつないで、テレビはアナログでも良いかと思います。5.1対応放送みるときだけBDのチューナー使えば良いですし。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 18:46:13 ID:AQJcMwy+0
アナログ(音声)をデジタルに変換させるコンバータが欲しくて

http://www.ysol.co.jp/av_solution/converter/cypress/dct4.html

と、検索して見つけたものの、値が5,000円とそこそこ高いので
上記の機能でもうちょっと安いコンバータはありませんでしょうか?
こちらのコンバータはアナログ→デジタルなんですが
アナログ⇔デジタルと相互変換もできればなお良いのです
知っていたら教えてください
874名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 18:47:08 ID:AQJcMwy+0
ageます
875名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 20:29:20 ID:xKYtDrVc0
>>873
予算優先なら中古のMDレコーダーでも探してみれば?
入出力の変換するだけならMD部分が壊れてても使える場合があるから
もっと安く買えると思う
876名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 21:29:39 ID:eeUXYLUz0
>>873
安いADCなら、この程度の価格なら、御の字だろう。

だけど、なんのために、AD変換するのかな?
AVアンプの入力が、デジタルしか空いていない?
長距離引き回すために、劣化させたくない?
PCに取り込むため?

取り込みのADCが安物なら、後々音質に影響を与える。安物は厳禁。



877名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 21:44:33 ID:AQJcMwy+0
>>875
機材が増えたり余計な電源使うのもあれなんですいません

>>876
そうですか
こういった変換機がそもそも少ないようですし、調べた中でもこれが一番安かったです

デジタルしか空いてません(光、同軸、HDMI
取り込みとかは考えてないです、
878名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 22:02:25 ID:eeUXYLUz0
>>877
それなら、しょうがないかも。

ただ、変に何回も変換するより、1000円程度のAVセレクターでもいいのでは?
879名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 17:37:28 ID:bETMDIQ20
質問があります。
モノラルのテープレコーダーでフィールドレコーディングしたテープをステレオ機器で再生すると
片方のスピーカーからしか音は出ないのでしょうか。それとも両スピーカーから出るのでしょうか
分かる方が居ましたら回答宜しくお願いします。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 18:39:34 ID:ifp9l/W20
え、両方から出るだろ?
すくなくとも俺の機器ではそうだけど。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 18:53:17 ID:b1UTAxUs0
音楽用のテープレコーダーは、一本線(モノラルは往復で、表面上下で2本)で一筆書きの要領で記録されているので、
モノラル記録は、再生機器がステレオ対応でも、モノラルで再生される。左右のSPから同じ音が出てくる
882名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 22:33:55 ID:hLAd8dqf0
ipod対応 cd md カセットw hdd が付いてる現時点で一番安いメーカー機種教えれw
883名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 22:58:17 ID:rk6AjSf30
地上デジタルは、テレビ局側が作った映像や音声のアナログデータをデジタル化して電波で送信して、各家庭のテレビで、アナログ化して映像や音声にします。

デジタルというのは数値化(0と1)ですね。

アナログ放送を、0と1に変換して電波に乗せるんですが、人間には認識できない文字のようなものに変換して、テレビ側でアナログ化する仕組みですか?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 23:01:42 ID:toH4Iepu0
>>883
おまいさんは0と1が認識できないのかね?
885名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 23:04:56 ID:rk6AjSf30
0と1は分かりますが、見えない文字に変換しているんですか?
886名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 23:09:26 ID:toH4Iepu0
>>885
電波が見えるひとはそんなにいないと思うぞ。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 23:10:11 ID:ABz89P5h0
なんか湧いてるw
888名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 23:10:42 ID:qtMJHYCw0
>>885
デジタルにもいろいろな方式があるしねぇ
アナログ化というより可視化の方がしっくりくるね
889名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 23:14:21 ID:vWNDncea0
>>883
それ何の為に聞いてるの?そんな事を聞いてどうするの?
自分で考えた[見えない文字]とか変な言葉使われても答えようが無いと思うけど
890名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 23:17:00 ID:z/Gwsaiw0
>>885
見える文字に変換してる
891名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 23:21:36 ID:HB0iPw1N0
>>885
ざっくり言えば0と1を電波に変換してるんだよ。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 23:27:39 ID:aDnyMT8J0
   ●   ☆ ○●   |
                |
                |
                |
                |
★→     ◆    ←★|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
5.1chに初めて挑戦したいんですが、部屋が狭くてこのようにしか置けません。
これでちゃんと音の広がりが出るんでしょうか?
ちなみにセンターはファントムです。

●フロントスピーカー(トールボーイの予定)
☆TV
○サブウーハー
★リアスピーカー(壁に取り付けられる小型のもの)
◆リスニングポイント
→リアスピーカーの向き

1、問題なし
2、フロントサラウンドとあまり違わないので、微妙
3、サラウンドを諦めて、2ちゃんの品質を上げたほうがいい
4、その他
893名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 23:27:50 ID:ABz89P5h0
ざっくりしすぎ
894名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 23:36:28 ID:qtMJHYCw0
>>892
サラウンド ソファorチェア でググれば出てくるんじゃないかな
895名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 23:40:56 ID:DVEawXEY0
>>892
可能なら、ちゃんとしたセンターSPを導入する。

センター、フロントは同じSPがいいので、フロントをトールボーイにするのは、出来るだけ避ける。
トールボーイは、スタイリッシュを目指すか、大き目のSPが置けない人向きなので、
そういうことでないなら、トールボーイはやめとき。
左右あわせて、20cmも変わらないぞ。

せまい!というなら、PCでのサラウンドのように近接状態にする。
一人で聞くなら、問題ないと思うぞ
896892:2010/01/15(金) 23:53:57 ID:aDnyMT8J0
>>893
ざっくりとは?

>>894
ぐぐりました。いすを前に出したらいいということですかね?

>>895
>可能なら、ちゃんとしたセンターSPを導入する。
TVのリモコンの光が当たるところにセンタースピーカーがくるので、難しいです。
なんとかなるんなら、やりたいのですが。。。

スピーカーは小型〜中型のブックシェルフに変更します。

>せまい!というなら、PCでのサラウンドのように近接状態にする。
>一人で聞くなら、問題ないと思うぞ
サラウンドというのは2ちゃんのオーディオと比べて、スイートスポットが広いのでしょうか?

>>893 >>894 >>895
ありがとうございます
897名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 00:02:44 ID:qtMJHYCw0
椅子にスピーカー仕込んだ奴に当たらないか・・・
まぁ予算次第だな、10万と40万ではベターも違う
898892:2010/01/16(土) 00:41:08 ID:0hLOZ/hk0
>>897
いえ、あたりましたが、これではないと勘違いしてました。
総予算は30〜35万程度を考えています。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 00:50:41 ID:HQcxY0Bl0
そんだけ予算があるならピュアAUでも門前払いされることも無いんじゃない。
最近は平和なはずだし行ってみれば。http://gimpo.2ch.net/pav/
ま、焦ってるわけでもないだろうしテンプレでも読んでれば良いと思うよ。
個人的には2.1chでトール
900名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 01:07:14 ID:D0Tu6jhv0
>>880-881
詳しくありがとうございます!安心しました。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 11:28:01 ID:rIeqGR/40
ニアフィールド・サラウンド は、個人で聞くには十分。
2段ベットの下ぐらいのエリアでも、楽しむことができる。

秋葉原や、大型量販店だと展示してあって、体験できるところは、けっこうあったんだけどね
902名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 11:45:54 ID:rIeqGR/40
>>898
ボディソニックは、ちょっと意味合いが違う。
重低音を鳴らすことが出来ない人のためのもの。

センターはTVの上であってもかまわない。

リモコンの問題てのは、たいしたことないと思うな。
サラウンドなんて、常時やるものではないから。
そのときだけ、センターをTVの下に設置したってかまわない。

デュアルセンターも場所さえあれば、いいかも。でもそのときは、フロント&センターで同じSPで4本が、望ましくなってしまう。
TVの左右にSPを置いてモノラル音を出す。TVの枠内に音が収まるので、いいことはいいのだが、
音が点放射ではないから、「音が濁って、だめ」という人もいる。
俺は、そうは思わないが。

スポットといっても、SP 4本〜5本のど真ん中にいるわけだから。
そりゃ前後左右それなりの範囲で聞くことになる。
ピュア2chであろうとなかろうと、そう、細々考えて聞くより、もっと楽しもうよ
903名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 12:50:49 ID:rIeqGR/40
【振動イス】ボディーソニック【体感音響】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1262317714/
904名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 17:20:32 ID:Wv3I8gfL0
ケーブルTV引いてるんですが、アナログ放送の調子が3ヶ月ほど前から妙
なんです。

ステレオ音声とか2ヶ国語放送のプログラムで、たまにモノラル
に切り替わってしまうんです。すぐに元に戻りますが、ひどいと
きは数秒おきにポンポコ切り替わるので、発揮用しそうです。

一部地デジ対応に切り替わった頃から発症したので、ひょっとしたら
その信号がアナログ波に何らかの悪影響を与えているのでしょうか。

苦情言いたいんですが「そしたら一度お伺いします」って言われる
のが確実で躊躇してます。だってヲタク部屋見られたくないんだもーん。

905名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 17:29:48 ID:rIeqGR/40
>>904
来てもらうしかないでしょ。
ヲタク部屋なら、本棚ビデオ棚などに、未使用のシーツ(敷布の事)等を掛けておけばOK

大工や出張する技術者などの話を聞いてみると、部屋が足場もないような部屋でもないかぎり気にしないそうだよ。
つまり「部屋を見られてはずかしい」というのは、住人の自意識過剰。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 17:33:04 ID:rIeqGR/40
ビデオだ、ゲームだなんてのは、タイトル見えないように置くだけで十分。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 18:01:59 ID:Wv3I8gfL0
うーんとぉ、いったいどおゆう部屋を想像しておいでかはわかりませんがぁ、
こないだ言われた台詞:

「………お、…おぃ……ハイチ地震の被害がなぜここに…」

それに明らかに局の送りが原因だとしか:強風でUHFアンテナがぐらぐら。
電波もぐらぐら。ステレオ&2ヶ国語放送の音声のみポンポコあぼーん。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 18:16:46 ID:dhdUE+6h0
ここでうだうだ言っても何も解決しないわけで
909名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 18:27:20 ID:Wv3I8gfL0
巷では何やら3D映画だの3D液晶ディスプレイが話題のようですが、
こないだ日蝕の生放送とか北極圏からシロクマ親子の映像とか、
地球の大自然やら大宇宙やら滝壺からの生放送とか月面で地球が
登る映像とかヒーリングTV見ていてふと思いました。

眼鏡着用がウザい3Dなんぞより、なぜにメガネ不要、裸眼でおkな
プラネタリウム型、360度全方位ディスプレイってのを家庭用に開発
・販売しないのか?

これなら狭い6畳部屋でも大パノラマ画像がまるで現地にいるように
胆嚢できるですよお客さん!

ちょうど部屋全体にデカいお椀かぶせるってイノヴェーション!!

910名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 18:40:46 ID:yxeGXntUO
>>909
無いんだったらお前が開発しろよ、発明王
911名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 18:59:57 ID:Wv3I8gfL0
そんな技術力はない(なんとかいう爺ぃ漫才コンビ)
912名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 19:06:39 ID:MhlbkTKH0
http://www.youtube.com/watch?v=GaseXIIIYfc&NR=1

これの4:15あたりでターニャが練習してる曲の名前わかる方いませんか??
913名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 19:51:34 ID:9aUURtGR0
イノヴェーション!! www
914名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 19:56:50 ID:dhdUE+6h0
>>912
ショパンのエチュード12番「革命」
915名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 20:07:18 ID:Wv3I8gfL0
こないだ海外ドラマのうりズン・ブレイクファイナル見てたら友近の旦那さん
=なだぎ武)が出てて、HDDのそばに置くだけでまるごとコピーできるスーパー
HDDコピーのテクやってたんですけど、ああいうのどこ行ったら売ってますか?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 20:37:08 ID:owVPzIkG0
>>915
フィクションを真に受けるなよ
917名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 20:48:55 ID:Wv3I8gfL0
いや単になだぎ武って言いたかっただけw
918名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 20:56:12 ID:owVPzIkG0
釣りでした宣言みっともねー
919名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 21:44:50 ID:iZ6OBPxW0
>>907
1.おおきな布団袋をいくつか用意する。
2.区分、分類せずになんでもかんでもその袋に詰め込む
3.お客さんが来ているときだけ、ベランダに追い出す。

4.お客さんが帰ったら、じっくり分類して、ゴミを出す。

東京、マンション・アパート住まいだと、田舎に住んでいるようにコレクションは出来ないと思え。

この前の引越しの際、ズタ袋10個も作ったからな。それでも、その前に数十個はゴミ袋出したんだが。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 22:04:28 ID:JBIrA7E50
チューナー内蔵の100V駆動(家庭用)の地デジ液晶を車載として使いたいんですが
アンテナorブースターだけ用意すれば映るものでしょうか?
ぐぐったらチューナーは別に用意したほうが良い的な結果だったんですが
スレチかもしれませんがどなたか教えてください
921名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 22:05:46 ID:owVPzIkG0
>>920
受信強度が充分あれば視聴できる
922名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 22:13:13 ID:JBIrA7E50
>>921
レスどうもです
早速導入検討します
923名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 23:24:41 ID:+cuo/6T00
映画作品をコレクションしたいのですが、今からDVDでコレクションするより
ブルーレイ版が出るのをを待ったほうがいいでしょうか?
ブルーレイ再生機は買う予定です。
新しいハリウッド映画はすぐブルーレイで出てるみたいですが
昔の名作映画みたいなのは、だいぶ待たないとダメですかね?
エロい人いたら教えて下さい
924名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 23:38:50 ID:owVPzIkG0
>>923
出るか出ないか誰にもわからん
好きにしろ
925名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 23:39:52 ID:HQcxY0Bl0
>>923
>昔の名作映画みたいなの
知るかwwwww
926名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 23:40:36 ID:iZ6OBPxW0
>>923
今DVD-BOX を買うのは避けたほうがいい。

時間とお金があれば、LD-BOXを買って、ダビングしていったほうがいいでしょう。
1-BOX(6〜7枚程度)が、1000円から買えますし、HDDにライブラリー作って自在に見ることができます。
PCのモニターで見るなら、満足できる画質だと思いますよ。

大画面で見たいときは、BDをレンタルするか、光テレビで見ればいい

ガンダムのLD-BOX(1stTV版)には、10数年待たされたうえに、今だ上下巻とも空けていない。
(10万円が、2000円程度の価値に、ジンバブエ、北朝鮮には敵わないが、すげーデフレ←いやいや、それは陳腐化と言います)
そりゃ、バンダイの最終兵器とも言われていたんだから。
UHF局とか CSで 放映してたら買わなかったよな。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 23:54:01 ID:AJ9Z7Wfp0
デフレじゃなくてデノミじゃないの?
928名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 00:03:00 ID:iIJF1mW/0
香ばしい人たち、早速ありがとう
アマゾンだとゴダールのBOXとかグリフィス『国民の創生』とか
DVD発売されているんだが、やがてはブルーレイでBOXシリーズが
出たりするんでしょうね。
もうしばらく見極めてみます。どうもでした。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 00:07:00 ID:M8RmJn100
香ばしいじゃねえよ、>>1の4-cだ
930名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 00:14:50 ID:QaJpkL9m0
>>928
>見極めてみます
>見極めてみます
>見極めてみます
>見極めてみます
>見極めてみます

バカじゃね?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 00:41:24 ID:hmuXTJzN0
どなたか教えてください。
先日、DVDレコーダーを買って、持っていたパソコンモニターに接続したのですが、
「認識できない信号です」みたいな表示が出て、映像が出ません。
(接続は、HDMIケーブルを使用。モニター側はHDMIをDVI−Dに変換)
モニターはHDCP対応だったので、映ると確信して買ったのにわけが分かりません。
ちなみに、モニターのサポセンにも相談してみたのですが、「認識できない信号なので・・」みたいな返事で、
納得できません。
HDMIからDVI−Dに変換するパーツのメーカでは、明快に、映りますと言いきりました。
こんなことってあるのでしょうか?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 00:44:41 ID:M8RmJn100
HDMI-DVIは相性があったりするね。
ま、型番も書けないようではテンションも上がらん
933名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 01:04:51 ID:hmuXTJzN0
申し訳ございません
モニターは、ACERのP−203W (これにはHDMIは付いていません)
レコーダーは 東芝のRD−S304K
です
934名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 01:19:50 ID:gI29k4xM0
今日HORIのHP3−64というヘッドセットを買いました。
マイクの指向性で単一指向性とあるのですが、これはマイク側しか音声が流れないと考えてよろしいのでしょうか?

自分の声がマイク側からしか聞こえないのかな?と思って購入したのですが、
You tubeなどで観る動画の音声もマイク側からしか聞こえません。

これは元々こういうヘッドセットということでしょうか?
それとも設定を変更したら両方から音声が出るのでしょうか?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 01:24:06 ID:KTEAmH4/0
DVI は、ヂュアルリンクモード とかあるから、安心はできない。

ACER P−203W の 取説 落とせないや。

DVI > HDMI てのは、HDMI が 下位互換だからいけるが、その逆だから…としか言えないな。
悪いね、協力できなくて。

936名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 01:24:32 ID:M8RmJn100
>>933
そのモニターって1080iだか1080p入力に対応してないでしょ。
レコの出力解像度を720pに落とせば大丈夫じゃないかね。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 01:34:58 ID:KTEAmH4/0
>>934
マイクの指向性というのは、マイクの音を拾う方向が、1方向だけ、という意味。

アナウンサーが、マイクに向かって話すとき、そのアナウンサーの方向にしか音を拾わない、
逆に、無指向性だと、360度周囲の音を拾うということ。多人数でひとつのマイクに話すケースなどに合う。

あたなの言っているのはいるのは、自分の音声のモニター機能だと思われる。
つまり、自分の声は、左の耳のスピーカー(イヤホンでもヘッドフォンの耳の部分とでも思ってください)から、
相手の声は、右の耳のスピーカーから、と分けることが出来る機能、と思ってください。

両耳にスピーカー部があって、その片方しか声がでていないなら、PCのサウンド設定、マイクとかヘッドフォン部分の差込方が間違っている、
端子が、モノラルなのに、ステレオプラグ端子(3..5mmミニジャックなど)を差し込んでいるとかでしょう。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 01:36:13 ID:hmuXTJzN0
>>933
それは試してませんでした。
明日、さっそく、やってみます
ありがとうございました
939名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 01:39:13 ID:cBFD0dSz0
何と会話してるんだろう?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 01:41:29 ID:hmuXTJzN0
>>933
失礼  
>>936

941名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 11:22:38 ID:trJbUvL90
地デジの番組をDVDレコーダーに録画する際に、一つの局だけ録画できません。
番組表から「録画予約する」ボタンを押すことはできますが、押しても
予約確認には出てこないし、録画もできません。
なにか考えられる原因はありますか?
他の局は大丈夫です。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 11:39:19 ID:ekbjOR2v0
>>941
具体的にどの局よ?
943名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 11:47:02 ID:0GW4NBlE0
>>941
チャンネル設定が出来てないんじゃねの?
あとは >1の2 使用機器や視聴環境とか具体的な事が不明じゃ無理
944名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 11:57:29 ID:QaJpkL9m0
>>941
>なにか考えられる原因はありますか?

受信強度が低い
945934:2010/01/17(日) 21:24:23 ID:zZtTCrvZ0
すいません。どうしても自力で解決できなかったため、もう一度質問させていただきます。
いろいろと差し込む端子の場所を変更したのですが、どうしてもマイクの無い右からは音声がでません。
また、パソコンのサウンド設定で左0右100にしても何も聞こえませんでした。
自分の声や音楽などが全て左から聞こえる状態です。他の100均イヤホンなどでは両方から音声が聞こえます。

また使用しているパソコンはDELLのInspiron 545sで端子は以下のような感じです。
ttp://nattokude.gozaru.jp/inspiron545s/gallery1.html

マイクの主な仕様の欄に『単一指向性』と書かれてありますが、これはマイク側(左側)からしか自分の声も含め、全ての音声が流れないということでしょうか?
ttp://www.hori.jp/products/ps3/etc/ps3_s_head_set/

何度もすいません。どなたかご教授お願いします!
946名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 21:33:32 ID:QaJpkL9m0
>>945
PCのことは板違い
そもそもPCはヘッドフォン端子とマイク端子が分かれてるが
そのマイクヘッドフォンは2つの端子に分かれてるのか?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 21:41:24 ID:3w6ExsFc0
少なくともマイクの指向性はこの件について全く関係が無い。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 21:47:42 ID:3w6ExsFc0
それと、片側からしか鳴らない仕様なら「ステレオ」の表記すら付く訳がない。
繋ぎ方が間違ってないのなら不良品の可能性もあり。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 22:04:04 ID:Uffju+570
>>945
単一指向性 上記のとおり、今回の件には、なんのかかわりも無い。

ヘッドセットを他のPCで動作確認。
トラブルに再現性があれば、
ヘッドセットを買った店に持って行って、動作確認

奥までプラグが刺さっていない気がするが、
故障の可能性も高い。

いままで何回も試してみて、左右から音が出たことすらも、ないんでしょ?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 22:28:42 ID:zZtTCrvZ0
>>946-949
レスありがとうございました。
他のノートパソコンで試してみましたが、やはり右側からは音声は流れませんでした。
明日購入したお店の方に聞いてみようと思います。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 15:17:16 ID:AMPQVhqW0
HPAについて教えてほしいのですが
スペック表の対応インピーダンスが 

24Ω〜
32Ω〜

等と表記してある場合16Ωのイヤホンを使用する場合
何か不都合な点があるんですか?
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 15:23:26 ID:dPYiMpEL0
はい
953名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 15:29:33 ID:j6FPcJIE0
ないね。インピーダンスが高いヘッドフォンでの問題はあっても低くて問題が(ry
954951:2010/01/18(月) 15:44:43 ID:AMPQVhqW0
>>952
>>953
素早い回答ありがとうございます

あっても気にする程度には無いと解釈してよろしいのでしょうか?
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 15:48:51 ID:dPYiMpEL0
> 24Ω〜
> 32Ω〜

と表記してあるってことは…

あとは分かるだろ?
956951:2010/01/18(月) 15:56:42 ID:AMPQVhqW0
ええっ!やっぱり駄目なんですか
多少雑音がのる程度なのかなと思ってたんですが・・

どうでもいいですがIDがAMPでした
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 17:40:37 ID:LS8tVzgz0
>>956
高インピーダンスのイヤホンを繋ぐ分には問題ないが
逆はHPAが壊れるかもしれない。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 17:54:15 ID:ggt2mYrp0
>>957が正解だとおも
HPAのスペック表記よりインピーダンスの小さいイヤホンを繋ぐと
想定以上の電流が流れることによりHPAに負荷がかかり最悪火事になる
つっても、オレの経験上は問題が起きたことはないけどな
959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 18:28:08 ID:5aZa+DqI0
HDD内蔵のハイビジョンテレビで、そのHDDに録画した場合、そのテレビでしか見れないとかありますが、
そのテレビが壊れたら、録画したものは全部見れなくなるんでしょうか?
他の機器やメディア等々に移動して、見れる方法もあるんでしょうか?
よろしくお願いします
960名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 19:32:43 ID:LS8tVzgz0
>>959
>そのテレビが壊れたら、録画したものは全部見れなくなるんでしょうか?

その通り
961959:2010/01/18(月) 20:11:44 ID:5aZa+DqI0
>>960
どうもです
おとなしくHDD付きブルーレイレコーダーとテレビ買います・・
962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 20:20:50 ID:LS8tVzgz0
>>961
レコーダも壊れたらHDD内番組は見られなくなるがな。
一体型テレビでBDに書き出せる機種にしたら?
あと、日立のWoooのiVDRなら他のテレビでも再生可能。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 20:21:12 ID:j6FPcJIE0
>>959
三菱のBDドライブ付か日立のiVDRスロット付なら移動出来る
964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 20:28:58 ID:xz1UWCbC0
iVDR のスロットが2つあるやつは、相互間で移動できるんだっけか?
965959:2010/01/18(月) 20:35:00 ID:2XnG4Imf0
>>962>>963
どうもです
色々あるんですね
もう少し調べてきます
966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 21:51:12 ID:wu6LMm/20
まあテレビより先にHDDが壊れると思う
967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 21:57:15 ID:j6FPcJIE0
お前の予想などどうでもいい
968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 22:00:43 ID:LS8tVzgz0
お前のレスなどどうでもいい
969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 23:01:56 ID:yZ+3s8In0
AV機器関係の知識が皆無なのですがGX-100HDとDR.DAC2 DXと3万ほどのヘッドホンを一つ買おうと思ってます。

現在はPCにヘッドホンを直刺しで聴いてるのですが、他にはどのようなものが必要になってくるのでしょうか?
DR.DAC2 DXにはHPAの他にDACがついているみたいなのですが、DACとはアンプとまた全然違うのでしょうか?

だいたいどれぐらいの環境でみなさん音楽を聴いたりしているのでしょうか?
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 23:10:34 ID:SVRuAi0r0
>>969
ヘッドホンならDR.DAC2 DXがあればいい
DAC内蔵ヘッドホンアンプだから光、同軸のデジタル入力を受けられるしPCからUSBでつないでも使える
ちなみに俺はPCとDR.DAC2 DXとK701で使ってる
971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 23:13:40 ID:j6FPcJIE0
>>969
PCのデジタル出力可否、使用HPによって違う。詳しくは↓行った方がいいと思う。
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け14
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1259387682/
972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 01:11:26 ID:PCdy4SgJ0
イヤホンのエージングについて
ビートルズのカムトゥゲザーを
1日中鳴らし続けたら
低音は出るようになりますか
エージングで低音寄りの曲ばっか流すのはいくないですか
973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 06:40:33 ID:6NuGNAIy0
>>972
エージングは音を出るようにするためのものではない。
好きな音楽を好きに聴けばよろしい。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 17:04:05 ID:I9O7KVad0
初歩的な質問。

レコーダとフルHDの液晶テレビをHDMIで接続してるんですけど
レコーダ側の出力は720pと1080iのどちらにすると綺麗ですか?
ぶっちゃけ、見た感じ変わらないように思えますが。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 17:09:27 ID:AljWfLyG0
>>974
フルHDであるということを考慮して、1080pがないのであれば1080iがいいだろう。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 18:22:59 ID:rWPDdQNK0
教えて〜
レコーダー、テレビは地デジ無しの状態です

壁から出てるCATVの線をPanasonic TZ-DCH505/500のアンテナ入力に付けて
出力からレコーダーの入力に付けると地デジは赤白黄の線で
レコーダーの外部入力で撮れるけど、アナログは撮れないのかな?

Panasonic TZ-DCH505/500は地デジチューナーは内蔵してるけどアナログは
内蔵してるのか内蔵してない地デジ専用なのか分からなくて

アナ、デジの両方が内蔵してないとアナログ波は地デジの専用チューナーに
邪魔されてレコーダーのアナログチューナーに届かないのかな?
CSの番組は外部入力で見たり撮ったりして地上波はアナログで見たり撮ったりしたいのです

アドバイスお願いします
977名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 18:50:44 ID:uBSWticx0
>>976
あなたは、まず CATV会社に電話すべきです。
CATV会社が、アナログチャンネルを再送信していない可能性があります。

または、アナログチャンネルは、CATVの別なチャンネルで送られている可能性もあります。
テレビの型番が晒されていないので、ちゃんとした回答になりませんが、
テレビにも、TZ-DCH505/500 から 同軸ケーブル(いわゆるアンテナ線)がつながっているなら
TVの方のチャンネルサーチを CATVチャンネル(C13-C62等)を含めた形でかけてみれば、
見れる可能性はあります。
レコーダーも同じくチャンネルサーチしてみてください。

TVの方もレコーダーの方も型番書きましょう

 
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 20:27:51 ID:zcaWlzbC0
予算3~7万でロック聞くのにオススメなオーバーヘッド型のヘッドホン教えてくだしぁ
979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 20:32:39 ID:yS1nNiQS0
>>978
>1
それだけの金額だすのに自分で決められないなんてアホすぎる
5000円くらいので十分だろ
980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 20:57:33 ID:7Yc9526Y0
プラズマって自分で発光してますけど、大きさによって照度って違うんですか?
同型のプラズマでも42型より58型の方が
明るいとか有ったら教えてください。
お願いします。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 21:22:33 ID:msXmOT/K0
>>980
今現在市販されてるモデルでは差が無い。
でも、37以下の製品が無いのは致命的だわな。
982980:2010/01/20(水) 21:49:05 ID:7Yc9526Y0
>>981
ありがとうございました。
42型を買って残念なことはなさそうですね。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 02:32:14 ID:Two7pFPY0

超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★99
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1264008602/
984名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 19:42:20 ID:z8SCJLmE0
>>983

985名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 18:25:36 ID:ycqiobTa0


986名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 02:41:07 ID:0ZrjC5sL0
乂 1000取り合戦場 乂 ココは一〇〇〇取り合戦場になりました。
            lヽ    
      \∧_ヘ  .l 」  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ‖ < 狙うは、1000スレ 気合をいれていざ出陣 !! ,,、,、,,,
    /三√ ゚∀゚)つ   \_________________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚∀゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \エイエイオーッ!!/
      //三/|三|\    lヽ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪ .   lヽl 」( ゚∀゚ ) ゚∀゚ ) ゚∀゚ ) ゚∀゚ ) ゚∀゚ ) ゚∀゚ )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,.l 」∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,     ‖( ゚∀゚ ) ゚∀゚ ) ゚∀゚ ) ゚∀゚ ) ゚∀゚ ) ゚∀゚ ) ゚∀゚ )
              ⊂、    つ、  つ、  つ、   つ、   つ、  つ、   つ
                Y 人   Y 人 Y 人 Y 人  Y 人  Y 人 Y 人
                (_)'J  (_)'J(_)'J(_)'J(_)'J (_)'J(_)'J
987名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 12:29:52 ID:WNM7i1UsO
プラズマの照度って何なのよ?
自己発光なんで 電力=明るさ が成り立ち、最高電力が大きい程明るい訳だよね。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 20:05:17 ID:kn3Z7aKl0
大きさとか熱効率とか
989名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 12:46:50 ID:IlDhsKvPO
埋めろよ
990名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 12:47:44 ID:IlDhsKvPO
プラズマうんぬんは最大輝度のことな
991名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 13:52:37 ID:U8+/Cngr0
特にログ残す必要も無いんだから
埋めないで落として消えてもいいんじゃねの?
992名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 15:14:14 ID:TwfjuXX10
>>991
めんどくせ
993名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 16:06:39 ID:mKFOOOTi0
埋め
994名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 16:10:48 ID:fTjguzLu0
無理に埋めなくてもいい
980超えてるから1〜2日ほっとけば勝手に落ちる
995名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 17:15:55 ID:mKFOOOTi0
>>994
このくらい無理するほどでも無いだろう
996名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 18:23:53 ID:IlDhsKvPO
なんで僕に彼女ができないんですか?
997名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 18:30:06 ID:neR1DN6g0
世間一般にはあなたは女だと認識されているからです
従って彼女はできません
彼氏ならできます
998名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 18:30:14 ID:05dAyxZ00
>>996
ホームシアターシステムを導入していないから
999名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 19:04:05 ID:mKFOOOTi0
>>998
買おう
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 19:34:40 ID:u4fRaW1j0
せっかくだから埋めとくよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。