【AVアンプ】ONKYOのAV機器総合 9音響

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ選挙に行こう
ONKYO(Integraも含む)のAV機器について語るスレ

前スレ
【AVアンプ】ONKYOのAV機器総合 8音響
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1243044295/

オンキヨー(ONKYO)公式サイト
http://onkyo.com/product/

価格.com AVアンプ ONKYO
http://kakaku.com/kaden/av-amp/ma_64/

-------------------------------------------
関連スレ
ONKYOのAVアンプ不具合発生報告専用
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1233751518/
2名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:27:02 ID:wHntvfbz0
【AVアンプ】ONKYOのAV機器総合 9音響
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1251609975/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/31(月) 13:05:00 ID:SE7txRr/0
>>1乙でありんす
4名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 21:59:36 ID:I/iKJquu0
新すれage
5名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/02(水) 07:24:16 ID:BpMvnVRSO
age

205HD買ったけどこれPS3相性悪いんかな?
6名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/02(水) 14:10:33 ID:qEkD+yCjO
何で?
7名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/02(水) 17:58:59 ID:BpMvnVRSO
よく信号が途切れるようで画面が消える。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 13:06:06 ID:kROY+EdB0
806Xから替えるのに、5007か1007か迷うなあ。
ZONE2/3とHDMIin*8が1007についていたらそっちを買ったのに。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 20:03:08 ID:TSSi6TvKP
>>5
うちはなんも問題ないよ
ちなみにHDMI接続
10名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 20:53:39 ID:0KAL5TaxO
>>9
ケーブルはどれ使ってます?
11名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 21:36:54 ID:TSSi6TvKP
>>10
2本ともこのシリーズ
http://www.amazon.co.jp/dp/B000T6XR0K/
12名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 18:53:23 ID:Naj1yXgM0
そろそろHDMI環境を整えようと思うんだけど、
SA702からSA607に買い換えはあり?
スペック表見る限りコストパフォーマンス良さげと思ってる。

なるべく出費を抑えつつそこそこの音質求めるなら
みなさん何買います?

PS3を買ってコンバートすれば702以上の音質得られると
思ってるんだけど。。。これはスレチか。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 18:56:29 ID:TRxl37q10
>>12
中古に拘らないなら、中古606とかも良い。
607のフロントサラウンドを設置する気がないなら、
606じゃないかな。

>>11
たぶん、そのケーブルが原因じゃないかな。
俺もそのケーブルが原因でリンク切れとコントロール失敗があった。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 22:19:53 ID:Cz5/mr7SP
>>13
いや、そのケーブルは使ってて問題ないものとしてあげたんだが…orz
15名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 22:52:32 ID:TRxl37q10
>>14
んなことはない。(体験者)
もう、オンキヨーアンプからSony信者に戻ったけどww(此所のせいもあり)

そのプラネックソを1年使い続けて問題がなかった。
Z2000+X90+PS3+705でね。一切のエラーも問題もなく、ケーブルは全てプラネックスHDMIにしてた。
アンプを買い替える時に、705売って806(中古)買おうとして・・・「中古かよ(笑)」と書き込まれで思いとどまり。
5400ESを買ったwww それでオンキヨーは無くなった。BASE20から使ってたけどね。

Z2000+5400ESはリンク切れとか一切なくてね。2週間ほど全く問題なかったんだが。。。
注文してた55XR1が届いてから地獄でな。。。
55XR1+5400ESでプラネックスHDMIだと、S350+5400ES+XR1でBDを見てる途中にブラックアウト。
X90+5400ES+XR1でも、絵と音が出なくなったり、AVアンプの認識失敗、認識成功した後に音量調整失敗とか
まぁ・・・トラブルが頻発するわ・・・。
それでアンプの表示と出力がおかしいのでSonyに説明して、5400ESを初期不良交換で新品へ交換
(5400ESは展示品 通電なしアウトレットw)
交換後も、上記の症状がでることを確認。 アンプの問題じゃないなと思い。
もしや?とHDMIケーブルを疑う。
保険として、Sony製品で統一しちゃったのでSonyのハイグレードHDMIを購入する。
これで動かないならアンプとTVの初期不良で全部交換できるからね。

それで、Sony HDMIケーブルに変えてから一ヶ月するけど、映像切断やAVアンプ認識失敗無し&制御ミス無し。
って感じ。
プラネックスのケーブルは5本使ってて3本を入れ替えたりしてたけど、全部ダメ。(2mx4+1m)

まぁ、ここのスレ住人に言われなかったら806を買ってたけどね〜9万円で差額6万で買えたしw
おかげで、5400ESはPS3とかで壊れるんじゃないかって激しいリレー音も一切しないのは精神的に良い。
疑うのはHDMIケーブルってことだな。
問題が出ないなら、プラネックスのも安くて良いHDMIケーブルだと思うよ。
使ってて思ったしね。 元オンキヨー派からHDMIケーブルは難しい、とだけ。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 23:03:15 ID:mN73/1ui0
>>11
それケーブルは太くていいんだけどなんか抜けやすいんだよね。
ONKYOの通販でよくセットになるのがaudio-technica、
かっちり抜けにくいのがSONY、安いけど安心なバッファロー。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 11:15:42 ID:mvkeG+kR0
最近706にD端子機器(HDDレコーダー)接続→テレビにHDMI出力ってかたちでつないでるんだけど、
画面が暗転・明転したとき、視聴画面からメニュー画面に切り替えたときなどに
テレビへの入力信号が途切れるらしく、テレビ画面に一瞬「信号を入力してください」というメッセージが出ます。
似たような現象が起きる方いますか。不具合かな。
テレビは日立のW37P-H8000です。相性かもしれないけど。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 11:37:49 ID:Iest2erU0
X-N7FX  を購入しようかと思ってるんですけど、
早送りを押し続けると、1分単位で素早く早送りできる機能って
これにも付いてますかね?(別のオンキョーコンポでは、これがありました。)
19名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 16:29:25 ID:QklULqUQ0
SA-205HD購入しました。
BD-AV1→HDMI→SA-205HD→HDMI→LC-37GX1Wと繋いでいます。
BDビデオのドルビーHD音源を再生してもA-205HDの表示窓がドルビーDにはなりますが、ドルビーHDと表示されません。
考えられる原因は何でしょうか。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 21:59:37 ID:EQ5CF8jnO
>>19
リンクを切る
21名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 22:39:16 ID:QklULqUQ0
リンクは切った状態です。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 23:49:11 ID:EQ5CF8jnO
>>21
ソフト側の設定は大丈夫?
HDMIコントロール系をDisableにする。
どれだったかはおぼえてない
23名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 16:21:53 ID:OX+7Sp1uP
新型PS3、音はするけど、映画観てる時は全然気にならなかった
室温は29〜30℃ぐらい
24名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 21:08:04 ID:51qDwwafO
なんか ここの株凄い事になってるんだが
25名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 21:12:33 ID:kuLgEgUa0
市況板みてきた

23 名前:山師さん@トレード中[ ] 投稿日:2009/09/01(火) 16:38:41 ID:Yzc4IZoo0
オンキヨー---S高、ベストバイとの取引開始を材料視
14時14分配信 フィスコ
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20090901-00703009-fisf-stocks

【6729】オンキヨー(株)
> オンキヨー 103カ +30
急動意でストップ高。ベストバイとの取引開始が材料視されているようだ。
同社は先ほど、米国子会社がベストバイとの取引を開始したと発表している。
ホームシアター製品をベストバイのAV専門ブランド「マグノリア・ホームシアター」で9月から店頭販売するとしており、
世界最大の家電量販店との取引開始を好感する格好に。《TE》

だって
26名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 22:30:11 ID:dA2YCYbs0
アメリカは景気が悪いけど、ホームシアターなんか、売れるのかな。金融
危機の前だったら、住宅ブームだったので、飛ぶように売れていたので
はないかと思うが。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 00:08:29 ID:r42fJ60P0
リモコンが使いにくくて未だに慣れないなあここの。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 09:55:32 ID:Px0r2wFR0
ここの株持ってる人、おめ!
29名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 11:49:27 ID:uyGm9HiB0
>>26
家広いからピュア2chよりホームシアターがメインなのかもね
3022:2009/09/07(月) 13:35:37 ID:bcpWz+c90
ご回答いただいた方々ありがとうございます。
今日、サポセンに聞いてみました。
HDMIリンクの問題では無いようです。
結論を言えば、BD-AV1がD-trueHD音声出力にに対応していないからでした。
カタログ(冊子、ホームページ)や取説にはD-trueHDのロゴマーク有りながらもです。

ONKYOサポセン回答ではSA-205HDに問題はない。BD-AV1がD-trueHD信号を出せないためである。

そこでSHARPサポセンに聞いたところ、BD-AV1のHDMI設定は「自動(ビットストリーム)」と[PCM」が有る。
「自動」でD-trueHDはドルビーデジタル(最大5.1ch)出力に、「PCM」で最大7.1chのリニアPCM変換出力になるとのこと。

D-trueHDのロゴを掲げた製品がこの音声を出力できないなんて釈然としません。


31名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 13:37:09 ID:bcpWz+c90

失礼しました 19 です。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 14:29:06 ID:he1Lrgr20
ロゴは正しくデコードできる製品に付けるものだから、PCMで出せれば問題ないんじゃないの?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 16:58:02 ID:idt/WxXpO
TrueHDに対応しているからロゴは問題ない
34名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 18:00:24 ID:uA9QfLG40
TX-SA607買いました
電源切るときバッツンってでかい音が鳴るんだが
そういうもんですか?
35名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 18:17:14 ID:K1D/7984O
そうだす
36名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 19:18:49 ID:DpjaHlu90
TVがブラビアでもリンクするから便利だな
TVリモコンで電源切るだけでPS3,アンプ、TVが同時に電源が落ちてくれる
37名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 19:33:36 ID:uA9QfLG40
>>36
PS3ってCEC対応してたっけ?
新型?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 20:02:32 ID:3Rhem5lX0
>>34
ONKYOアンプは昔からだよ
あの音好きなんだよね
39名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 20:42:59 ID:K1D/7984O
>>37
新型のブラビアリンクでしょ
CEC対応機ならメーカー問わずにリンクするでしょ?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 20:51:27 ID:uA9QfLG40
旧PS3はCEC機能がそもそもない
41名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 20:53:38 ID:3Rhem5lX0
706のHDMIスルーって、何か設定を弄らないとだめなの?
普通にHDMI機器をつないでれば電源オフにしても勝手にスルーされるの?
4219:2009/09/07(月) 23:10:32 ID:bcpWz+c90
>>32
ロゴは正しくデコードできる製品に付けるものだから、TrueHDに対応しているからロゴは問題ない

すいませんが、クグってもたどり着けません。どこのサイトを見れば判るのでしょうか。
ONKYOサポセンが言うには、PCMとTrueHDは違うとのいこと。
SHARPのサポセンでもTrueHDで出力していないことは認めている。
ロゴはTrueHDで記録された音声を無音ではなく、音声として聞こえるように出しているから付けたとのこと。
この説明はは正しいのでしょうか。

>>33
    TrueHDに対応しているからロゴは問題ない
     ↑
音声が聞こえれば何でもいいと言うのでしょうか。
4319:2009/09/07(月) 23:39:28 ID:bcpWz+c90
いずれにしても、事実を受け入れなければならないわけですが、
この場合、@HDMI出力を「自動」に設定して、ドルビーデジタルで聞く。
A「PCM」にしてマルチチャンネルリニアPCMで聞く。
クソ耳のため違いがわかりません。皆さんならどちらがお奨めですか。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 23:49:30 ID:af5lC3f80
>>43
2
4519:2009/09/08(火) 00:07:21 ID:eyRGSfBR0
>>44
2ですか。
取説にもTrueHD音声を再生する場合は「PCM」に設定してくださいとの記載があります。
こちらのほうがよりTrueHD音声に近いと理解したいと思います。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 07:01:05 ID:nGpCFTxG0
アンプでデコードしようが、プレイヤーでデコードしようがどちらもTrueHDだっての。
近いって何さ?ビットストリームを直接聞きたいのかね。
4719:2009/09/08(火) 07:38:12 ID:eyRGSfBR0
>>46
もっと判りやすく説明せい。
説明できないなら、単なる知ったかじゃないの。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 07:43:56 ID:HfWqnsoE0
>>47
なんでキレてんだよwwwwwwwwwwwwwwwww
49名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 08:03:30 ID:MSVI4UFsO
>>47
そんなレスはしなくていいから、代わりにもっと判りやすく説明してあげてよ
50名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 08:28:32 ID:nGpCFTxG0
>>47
Dolby TrueHD音声をデコードする装置が、アンプならそれはDolby TrueHDであって
プレイヤーならそれはDolby TrueHD音声ではないとでも言いたげだよな。
アンプによっては適用できる音場プログラムは違うかもしれないけど、
どちらでデコードしようが、最終的にはPCMになるんだよ。これを偽物というのなら
どうにかしてデコードしない生のTrueHDでも聴いてくれ。


結局、おまえが言いたいのは、アンプのインジケータで確認できないから不安だってだけだろ?
音聴いて判断できないなら、おまえにとってはどちらも同じだから気にするな。


ほらよ。DolbyとDTSの項目みてみろ。
ttp://reviews.cnet.com/4520-13817_7-6462511-4.html
51名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 15:16:09 ID:FNoZbGNc0
質問させてください。

DHT-9HDを使っていて、自動スピーカー設定のオデッセイの凄さに感動してます。
マニュアルの場合、イコライザーを調整してもオデッセイのような
クリアで定位感の良い音にはならず、低音も全然効かずボヤケた音にしかなりません。

将来的に、同社のプリメインアンプを導入しようと考えていますが、
オデッセイ機能が付いていなくて心配です。

アンプ性能としては、プリメインの方が上な筈?でしょうし、
心配しなくてもオデッセイ機能が不要なくらい、良い音なのでしょうか?

どうぞ宜しくお願いします。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 20:01:42 ID:HfWqnsoE0
>>47
説明してもらったんだからお礼でも言えば?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 21:11:05 ID:68iLQsXR0
>>51
オーデッセイなんか使うなよ
54名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 21:45:34 ID:MSVI4UFsO
>>53
他人の好みにケチつけるなYO
55名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 22:10:16 ID:XocQNsW/0
2chステレオのプリメインアンプにオットセイが必要なの?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 22:47:43 ID:yatZ0LX10
5.1chでも必要ない
5719:2009/09/08(火) 22:52:46 ID:eyRGSfBR0
>>50
席を外していたので、お礼遅れました。参考になりました。

50のリンク先ほか色々検索してみて、私の疑問は奥が深いことが判りました。

結論は、D-TrueHD再生は下記の2つあるが、1と2では音声は異なる。
1.プレイヤー側がD-TrueHDのビットストリーム信号出力したものを、AVアンプがD-TrueHDデコードする。
2.プレイヤーでD-TrueHD記録をLPCMにデコードしたものを、アンプ側マルチPCM再生する。
5819:2009/09/08(火) 22:55:58 ID:eyRGSfBR0
検索したところ、PS3も私のBD-AV1も2の形式でした。
2007年末頃までに発売された機種はメーカーにかかわらず2が多いみたいです。(それ以降は1.)


PS3の当初記事では「HDMI端子からドルビーTrueHDのビットストリーム信号を出力可能」としたものを誤りとして、「ドルビー日本支社に確認を行い記載したものですが、その後の調べで出力ができないことが明らかになりました。」と訂正しています。

下記リンク
http://www.phileweb.com/news/d-av/200609/22/16670.html

5919:2009/09/08(火) 23:00:52 ID:eyRGSfBR0
私の憶測ですが、当初1.の再生形態をD-TrueHDとしようとしたが、
BD音声再生規格の黎明期であったために、
より対応機器の多い2.でもD-TrueHDで良かろうとドルビー社とAVメーカー側が手を打ったのではないか。
(完全に電波です。お許しください。)


カカクコムのPS3掲示板では
1と2は同じという考えの者と、私と同じで別と考える者がいて、参考になります。

ちなみに、私が問い合わせたメーカーサポセンは2.の形式は D-TrueHD音声じゃあネエヨ に近かったような感じでした。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20504010142/SortID=8989068/
60名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 23:13:59 ID:nGpCFTxG0
>>57
ロスレス圧縮だぞ?デコード結果は同一のものになるんだ。
ハイエンドオーディオ的な視点やオカルトを除けば、基本的には異ならねーよ。

音が違う場合があるのは

1 バグ(あるいは、手抜きや狡その他で正しくデコードしてない)
2 マルチチャンネルとストリームでコードで適用可能な音場プログラムが異なる
3 プラシーボ

どれかだ。

TrueHDのロゴは、それを正しくデコードできる装置に与えられるものだ。
仮に世の中にビットストリーム伝送だけできてデコードはできないような装置があったとしたら
原則、そいつにはTrueHDのロゴは載らない。

AV1がTrueHDのロゴを持っていると言うことは、AV1がデコードしたTrueHD音声は正しいものであるとDolbyより認証を受けた証拠だ
61名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 23:16:57 ID:nGpCFTxG0
>>59 2.の形式は D-TrueHD音声じゃあネエヨ

当たり前。
受け側からはどう見てもPCM音声であってそれはTrueHDではない。
zipで配布されたデータを解凍してしまえば、その解答結果はzipアーカイブではない。
6219:2009/09/08(火) 23:35:26 ID:eyRGSfBR0
>>60、61

AV1がTrueHDのロゴを持っていると言うことは、AV1がデコードしたTrueHD音声は正しいものであるとDolbyより認証を受けた証拠だ
    ↑
上にも書いたように、「より対応機器の多い2.でもD-TrueHDで良かろうとドルビー社とAVメーカー側が手を打ったのではないか。」 と思います。


ロスレス圧縮だぞ?デコード結果は同一のものになるんだ。
    ↑   
「違う論者」にカカクコム等でで反論してください。私は論戦するつもりはありません。
散々、これまでにこの議論がなされたことが判りましたので、素人の私と議論を蒸し返さなくてもいいと思います。

ということで、色々ご教示いただきありがとうございます。これで消えます。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 23:42:58 ID:/ji5d9SV0
なんだこの慇懃無礼なヤツは。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 23:53:36 ID:ghwaXN1A0
>>63
新手の荒らしか、天然だろ。

どっちにしても、最初の問題はアクオスの問題だし。
アンプは関係ねーしね。
その後の認証ロゴにしたって、内部デコードのPCソフトにだって認証ロゴはある。
それに此所でやるべき問題ではなく、やるならアクオス系スレだわな。
6551:2009/09/09(水) 00:10:31 ID:ktihclgv0
>>51
いえ、5.1chのサラウンド感とかがどうこうとかではなくて、
単純にフロントLRのSPのイコライザー調節の事です。
これが手動で調節したのと自動では、音質がまるで違うんです。

自動設定の音質に近づけようと似せる事は出来るのですが、
それでも全然追い付きませんでした。

DHT-9HDには不釣り合いかもしれませんが、
D-112E LTDペアのみ使用での結果です。

尤も、ピュアやCR-D1LTD等のプリメインアンプを使うような方々は
自分で上手いこと調節できるのかもしれませんが。
6651:2009/09/09(水) 00:17:45 ID:ktihclgv0
アンカ間違えました。 正しくは >>53 >>55 です。
因みに、インピーダンスの差違は自分なりに解決済みなので、突っ込みなしで・・
67名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 01:13:14 ID:FGH9kmiJ0
だから、それはアクオススレでする議論であって
ONKYOの機器には一切関係ない

スレ違い。OK?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 07:19:32 ID:sPQtol5U0
Audysseyって距離と音量を自動で計算するだけかと思ってた
イコライザーでいろいろ変えてるのね
69名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 15:16:41 ID:AmETL1cr0
>>65
試聴して気に入ったスピーカーとアンプを買って
セッティングやルームチューニングをしっかりやれば
イコライザーで調節しようなんて思わない
70名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 19:24:48 ID:IYAuQtVu0
TX-SA607狙いで検討中。

出力先をテレビとプロジェクターで切り替える必要が有るんだけど
プロジェクターをHDMI出力、テレビをD4出力に繋いで併用する事は可能?
入力機器はDVDレコ(HDMI)、PS3(HDMI)、PS2(D4+光)。
7151:2009/09/09(水) 20:33:10 ID:ktihclgv0
>>69
ありがとう御座います。

確かに理想的にはその通りなのですが、自分が知りたいと思っているのは、
ONKYO製品中で、安価ではあっても オデッセイ機能付きのAVアンプと、
オデッセイ無しのプリメイン以上のアンプの音質差なんです。

素人の憶測ですが、接続されたSPから実際に出る音や部屋の反響音まで分析して
ONKYOが良しとする音質に近づける為に最適化してくれるオデッセイ付きAVアンプ。

片や、手動で細かな調節が効き、かつ基本性能が高いが
ルームチューニング等も視野に入れる必要がある上級者向けのプリメイン以上のアンプ。
そんな風に考えているのですが、どうなのでしょうか?

比較した経験をお持ちの方が居られましたら、ご意見よろしくお願いします。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 21:28:05 ID:dYYhPi7x0
>>60
SONYのBDレコはTrueHDはビットストリーム出力のみ
マルチチャンネル出力可で
LPCMだと2chDmixになるよ
73名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 21:56:24 ID:dYYhPi7x0
SONYのレコ、
DTS-HDはドルビーと同じようにビットストリームのみ
マルチチャンネル出力可能でLPCMは2chになるけど、
DTS-HDのロゴはついている
ドルビーは、DTS−HDと同じ出力になるけど
TrueHDのロゴはついてないわ
74名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 22:39:41 ID:OeRpz0jq0
e-onkyoの1007売り切れたね
75名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 12:15:07 ID:Scmo1Biz0
最近ドルビープロロジックIIzが気になるんだけど
リスニングモードのTHXに比べると良い音がするんですか?
実際に聞き比べた人がいたら教えてください。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 23:38:24 ID:cAtMaRqI0
5007発送されたぜ。
100曲クーポンでダウンロードしまくってやろうと思ったけど、クラとジャズばっかでどれがいいか分からん
77名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 01:16:47 ID:vGYPBTNj0
http://www.jp.onkyo.com/news/newproducts/2009/dhc80.1_adm30.1/index.htm

インテグラの新しいAVセンターと2chパワーアンプいい感じだね。

家の構造上2chのシステムしか組めないので、
パワーアンプを2台買って、AVセンターとバイアンプで繋げてみようかな。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 09:57:23 ID:bwZOh4rM0
>>76
良いなぁー!インプレよろしく。特にDSPチップが24bitから32bitに変わったのが気になる。
俺はバーゲンで買ったX806で当分凌ぐよ…
79名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 10:06:20 ID:zb0o/u5B0
>>76
ふだん何を聞いているんだか・・
80名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 11:39:29 ID:vOxND4UM0
>>78
俺も806Xからの乗り換えだよ。
DOLBY VOLUMEとかちょっと期待の機能がいくつかあるので届くのが楽しみだ。
いろいろ替えたらアンプのゴールドが気に入らなくなって、5007にした。

>>79
ゲームと映画がメインだ。って言ってもラジオかテレビ流してる時間の方が長いけど。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 11:45:51 ID:cNQGIXly0
>>80
806からなんで乗り換えるの?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 12:11:58 ID:vOxND4UM0
>>81
ゴールドが気に入らないのとHDMIポート数と、DLNAレンダラー機能がメインだよ。
せっかくだから連休中にフロントハイのスピーカも付けると思う。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 12:31:44 ID:dGysbZUo0
音的には、
806 ≧ 906 > 新型
だろう
たぶん。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 12:42:21 ID:SANSvJXE0

でしょ
85名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 13:51:49 ID:cNQGIXly0
>>82
そか。9.1にすんのね。
806はオク行き?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 21:47:36 ID:h7dL5J0C0
>>73
DTS-HDのロゴといっても
DTS-HD Advanced Digital OutとDTS-HD Master Audio Essential の2種類が
あるからね。
BDレコだとコストの問題とかあるだろうし、ビットストリーム出力のみの
DTS-HD Advanced Digital Outなんじゃないかい。 
87名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 00:40:02 ID:RNaHv18s0
88名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 10:38:44 ID:120qTDCd0
TX-NA5007ようやく動かしたので、ちょっと気になったことを。

リレーが2種類あるようで通常のものの他に、ミュートをさせたり、
プレイヤーの一時停止を押した程度でも小さいリレーが作動していちいち気になる。

806Xと比較してHDMI基板の発熱が減っているのは良い感じ。
ただ、それでも通常試聴ではパワーアンプよりHDMIの方が熱いのはしょうがないのかな。

ボリュームの安っぽさが幾分軽減された。

あと、リスニングモードが同じでも、だいぶ音が違う。
迫力が増しているんだけど、音の細密感みたいなものが落ちた気がする。
DSPが変わったのか、設定が統一できていないのか、
はたまた電源やアンプ回路の違いか判断出来ないのでここの評価はとりあえず保留で。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 14:52:06 ID:cOCveGZe0
D/Aが変わったせいじゃね?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 15:28:36 ID:2oPaz3mLi
5007って906Xの後継だよね。電源部は良くなってるのかな。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 19:59:21 ID:rcX2hb4b0
5007 < 806
なのか。
まあ、色でアンプ選ぶ人のことなんて
どうでもいいか。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 20:05:37 ID:MKFCU8vm0
>まあ、色でアンプ選ぶ人のことなんて
>どうでもいいか。

なんでこういうこと言うのかね。
実生活でも嫌われてるんだろうな。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 20:19:39 ID:TBOku2d10
悪口はコンプレックスの現れだそうだから、
実生活で嫌われている人なんだろう。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 20:45:39 ID:120qTDCd0
Pure Audioモードで2chソースを比較すると、だいぶエッジがはっきりした音になる。
これを聞いた後だと、806Xはヌルい音に感じるけど、これはスピーカの能率が低いせいもあると思う
アナログマルチ入力で、外部パワーにつないでしまえば、俺程度じゃ違いが分からない。

上でも書いたように、リスニングモードを設定すると音が全然違うから、処理の中身が変わったんじゃないかな。
センターファントムの環境なんだけど、センターの成分が806Xよりかなり奥まって聞こえる。

HDMIスルーは当然対応、消費電力ははかり忘れた。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/countdown/20090909_314273.html
の記事にあるリモート再生の問題は、専用モードが用意される形で解決されていた。
使うことはないだろうけど、オマケのUP-A1はビデオ未対応でいまいち。

あと、やっぱりTVのスピーカ代わりに使うからリレー音の問題はちょっと勘弁して欲しいけど
映像ソフト1本をぶっ続けで見るような用途なら、大して気にならないんじゃないかと思う。

>>91 色でアンプ選ぶ人のことなんて
アンプの色は重要だよ。
ゴールドは自分や他の機器の照明に照らされてアンプの存在が浮かび上がってしまうけど、
黒にしたら本当に黒子に徹してくれるから、黒にしてよかったと思う。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 00:57:55 ID:Q859Tk/ti
まだエージングが終わってないせいもあるんじゃないか>音の違い
96名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 14:06:22 ID:1oER6okyO
工場テストレベルでエージング済んでる気がするのは俺だけか?
向こうの方が過酷なテストやってそうだし
97名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 20:05:12 ID:Tc2Kp4Zy0
すいません。PS3スレで聞きましたがスルー濃厚のようなので

BDソフトをビットストリームで音声をdolby trueにすると音が出ません。

PS3は新型でアンプはONKYOのSA605です。アンプのディスプレイもdolby trueになりません。
わかるかたいたら教えてもらえますか?

ソフトはダークナイトです。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 20:31:26 ID:vwGoSWIc0
アンプの入力がTVになってるに100オンキョー
99名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 20:35:35 ID:Tc2Kp4Zy0
>>98
PS3からアンプ直ですよ。旧型も持ってましたから
100名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 20:43:06 ID:RILRKXh30
>>97
アンプの表示は何になってるの?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 20:57:21 ID:Tc2Kp4Zy0
>>100
DDです。
もしかしたらこれかな?
http://www.jp.onkyo.com/oshirase/070927.htm
該当してない製造番号だったんだけど
102名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 21:04:15 ID:2ocQyMp2O
>>101
リスニングモード変えてみたら音出るんじゃね?
103名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 21:11:28 ID:Tc2Kp4Zy0
何年か前に確認したら大丈夫なはずでしたが今みたら対象の機種でした。
お騒がせしました。すいません。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 21:12:06 ID:ynB2AkBe0
>>103
解決しそうでよかった。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 22:16:10 ID:XbhfocMb0
>>101
>DSPプログラム更新が必要なお客様には、DSPプログラム
>書き換えCDの送付等の対応をさせていただきます。
CDがあれば自分で書き換えられるんだ。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 22:18:17 ID:Tc2Kp4Zy0
>>105
当時話題になってONKYOから光ケーブルとCD-R送って来るらしいです。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 22:38:32 ID:XbhfocMb0
>>106
そうなんだ。人件費に比べたら安いのかな。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 06:24:56 ID:tecSn/5K0
ちなみにどうやってアンプにCD-R読み込ませるんだ?
109名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 08:33:20 ID:Pkv69jP/O
>>108
光接続のCDプレーヤーでCD-Rを再生
110名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 08:34:19 ID:cWayYxKi0
昨日の夕方、ハードオフでTX-NA906Xを衝動買いしたのですが、
オートセットアップも終えて聴いてみると音がどうも変。
原因は簡単でフロント左右逆相だったのですが、ONKYOのAudysseyって
位相エラーの検出とか警告してくれないんですか?

ネットで検索すると、DENONのはやってくれるみたいなのですが。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 09:16:43 ID:J3EitrPaO
>>110
ない
112名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 09:59:26 ID:VtDRd3+B0
よく確かめて接続すればいいだけの話だろ
113名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 11:58:55 ID:cWayYxKi0
>>111
ありがとう

>>112
もちろん、接続に関してならそれでいいのですが
Audysseyの位相補正が働いていないんじゃないのかとふあんになりまして。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 13:32:08 ID:Pkv69jP/O
>>113
正常に接続してもスピーカーによっては逆相と判定されるから悩ましい
自動補正をかける前にDVDクリーナーに収録されているチェックソフト等で接続を確認するほうがいい
115名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 20:36:34 ID:W6MDqMyQ0
906の設定画面で音出してみればいいじゃん
116名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 09:34:37 ID:4jwMd5oB0
スレ違いかもしれないけど質問させて下さい
TX-SA607などのHDMI対応アンプに関することなのですが
下記のように繋げたいと思っていますがPCからの映像は出力されるでしょうか?

PS3---(HDMI)---アンプ---(HDMI)---(HDMI-DVI 変換アダプタ)-モニタ(DVI接続)
             |
PC---(DVI)--(HDMI-DVI 変換アダプタ)

きちんと出力されると思うのですが
117116:2009/09/17(木) 09:49:54 ID:4jwMd5oB0
すみません、正確に書くと

PS3---(HDMI)---アンプ---(HDMI)---(HDMI to DVI 変換アダプタ)-モニタ(DVI接続)
             |
PC---(DVI)--(DVI to HDMI 変換アダプタ)

ですね
118名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 10:18:45 ID:hiXxyEJT0
出るだろ
119名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 11:59:56 ID:4jwMd5oB0
>>118
ですよね
モニタのHDMI入力がぶっ壊れてこうせざるを得なかったので
回りくどい質問しました。ありがとうございました。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 18:01:15 ID:SQuTz8fd0
ttp://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B002O2O16Q/ref=dp_olp_new?ie=UTF8&condition=new

e-onkyoで買ったんだけど、この値段はちょっと勘弁してほしいかも。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 18:32:11 ID:+84AYdbG0
2割引きくらいなら普通じゃないか?
122名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 18:35:26 ID:SQuTz8fd0
>>121
オクダのページを見てきたら237,400だった。
まるっきし10万違うとなると、ラックを新調できたなと思ってさ。
販売店の動向をみて、初動分は28万程度が底かと思っていたんだけど、ちょっと予想が外れすぎた。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 18:39:15 ID:r+FWJZT40
SA-205HD買って
PS3→SA-205HD→レグザ40A8000と繋いだんだが
SA-205HDのリモコンでなにも設定しなくてもPS3のDVDでの操作できるんだな
124名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 19:06:21 ID:os3kepANO
PS3のリモコンってブルートゥースだよね。205もそうなの?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 19:14:53 ID:r+FWJZT40
いやSA-205HDはブルートゥースじゃないよ
たぶんSA-205HD本体からPS3へHDMI通じて操作してるみたい
いろいろいじってたらDVDだけじゃなくゲーム以外全部操作できた
126名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 19:18:37 ID:SQuTz8fd0
>>123
TVの設定もしてない?
TVのCECでPS3を操作出来たような気がするけど、アンプのでできたかなあ。
アンプでPS3入力を選んで、リモコンもアンプ(レシーバ)のまま操作?
127名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 19:24:35 ID:os3kepANO
>>125
レスありがとう
706使いなんだけどちょうどPS3買って帰る途中なんだ
帰ってためしてみるよ
128127:2009/09/17(木) 22:06:21 ID:Abip/qNZ0
帰ってきていじってみたけど・・・
全然わからんww
129名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 22:27:32 ID:4jwMd5oB0
うわああああああああ
ねらってたconecoのSA-606Xが売り切れてるううううう
130名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 22:46:18 ID:OETY2abL0
wいくらよ?
131名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 23:06:02 ID:4jwMd5oB0
>>130
39800だった
7月からずっとあったみたいだから大丈夫だろうと
今度の給料で買おうと思ってたのに
132名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 00:16:50 ID:Fu4/dXHH0
新品?もう少しまてば607がそのくらいになりそうだけどな〜。
しかし2chソースにPL2xとPLEX両方選べるけど、どっち使えばいいんだ?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 12:09:02 ID:NUQLGL2M0
e-onkyoも売り切れてるなぁ
ちなみに、送料込み36000円
134名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 14:15:47 ID:s3cieT+Z0
SA507を衝動買いしてしまった・・・
あまり調べずに買ってしまったから設定が難しい・・・

これって、コンポーネント入力→HDMI出力ってできるんでしょうか?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 15:22:40 ID:bnk9w/p20
x07世代のアンプはデジタルアップサンプリングがあるようなのですが、
セットアップを見てもどこにもそんな項目がありません。
ON/OFF切り替えをどうやるのか分かる方いませんか?

>>134
ttp://www.stereosound.co.jp/hivi/hdaudio/

アップコンバートなしのようです
136名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 15:31:50 ID:s3cieT+Z0
なん・・・だと・・・
しかし説明書には出力叶とかかいてやがる・・・

\(^o^)/
137名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 15:35:02 ID:NRCxQGrR0
>>136
アプコンは無いが、出力は可能ってことだろ。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 15:55:42 ID:s3cieT+Z0
問い合わせたら出力すらムリだった。
まぁ、ちゃんと調べてなかった自分がいかんな・・・
139名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 19:12:04 ID:IApNiLaq0
SA-205HD買ったはいいけど
これを5.1chにするにはどれを買えばいいのやら、付属のスピーカーと似た様なのがいいんだけど
140名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 22:33:42 ID:WG0ghO670
141名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 22:59:33 ID:IApNiLaq0
>>140
アリガ惇
センターとサラウンドを買うことにするよそれにしてもでけぇw
142名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 02:52:28 ID:vkymSKl7O
えっ?
143名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 07:08:05 ID:8s4xe6lK0
えっ?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 12:39:03 ID:rRVdI3VN0
SA-605 PS3をHDMIで繋いでます。
PS3のオープニングの音や体験版なんかのゲームがPCM7.1の表示になります。
しかしサラウンドバックから音が出ず5.1状態です。
TVのAACなんかはPLUXだとちゃんとバックからも音でるんですが
設定が悪いんでしょうか?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 00:14:10 ID:6bIMjAVv0
>>144 PS3のオープニングは一応7.1ch全て音が出るんじゃなかったっけか?
体験版と限らなくても元5.1chのゲームをリニアPCM7.1chで
出力してバックサラウンドからは音で無い事もあるし。
PS1、2のゲームも勝手に7.1chとか5.1chで
出力してフロントしか鳴らないって言うのは今でもあるし、
現在の仕様ってことで割り切るしかないよ。

DSP効かせて7.1chするなら
ドルビーとDTSとリニアPCM2ch以外全てチェック外せばOK
146144:2009/09/20(日) 12:58:37 ID:YGlbx6/S0
>>145
オープニング(オーケストラのチューニング音)はバックもでてませんでした。

6.1chや7.1chのBD買った時ちゃんと音でるか心配でした。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 13:52:36 ID:ywMxorAU0
>>146
スピーカー毎にテストトーン出せないの?
148144:2009/09/20(日) 14:36:33 ID:YGlbx6/S0
>>147
でてますよ。アンプの表示が7.1なのに5.1はなんかな〜BDは5.1しか持ってないんで心配でした。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 15:49:27 ID:6bIMjAVv0
>>146 チェックディスク買え。
尼で買えるだろ。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 19:11:28 ID:5rMC7neV0
五年間使っていたTX-SA603で、再生中に突然電源スタンバイモードになった。
スタンバイオフしても、電源が入ったり切れたりの繰り返しが。。。
修理っていくらくらいかかるものでしょうか?
連休のせいでサポセンつながらないorz

2万超えるようなら607あたりを新しく買おうかと思ってるけど、どうしよう。。。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 19:36:47 ID:7+Ny4JKe0
>>150
どこもショートは無いか?特にSP端子周りを入念に。
定期的に増し締めしてないならこのチェックだけで直る事も・・・
152名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 07:28:40 ID:WmH9XCze0
自分も同じ症状になったことがある。
原因はトランスのところの基盤についてるフューズが切れてた。
基盤の裏側についているので、すぐには見えないけど、
ケーブル関連をチェックして駄目なら、ここかも。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 12:06:45 ID:Og8skfdo0
>>150
稀にリモコンの操作ミスでタイマーOFFになってたりするがそれではなくて?
なんかミスオペ(機種にもよるだろうが)し易い配置だった気がする・・・
で、なければ故障
154名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 14:09:15 ID:Don896hf0
707と807の差はLANだけですか?
ラックに入る707で検討中ですが機能的に勝るなら807にしたいと思います
映画中心の予定でLANは使わないと思います
155名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 14:14:45 ID:CjUZXfwO0
>>154
アップデート会った時LANに繋いでた方がいいと思うがってしょっちゅうないか
156名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 15:30:09 ID:CYUzEeDW0
>>144
PS3はL-PCMマルチチャンネルは全て最高接続になる。

設定(ゲーム)
L-PCM7.1ch出力=>DD系 DTS系の5.1ch〜7.1ch出力で出される。
これは、L-PCM7.1chにDD5.1chをL-PCM波形で出力してる。

音楽関係はL-PCM2.0出力に切り替わる場合もある。(よく条件が分からない。)
アップサンプリングしてるとマルチチャンネル出力になってるような。

サラウンドバックから音を出したいなら、806xか906などのハイエンドで搭載DSPが複数積んであるのが必須になる。
5007や1007はPDFからL-PCMマルチでサラウンドが効くか見てください。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 17:06:15 ID:k+cxcFwI0
>>154
定格出力はNA807が145W×7ch(6Ω)、SA707が130W×7ch(6Ω)。
実用最大出力はNA807が230W×7ch(6Ω)、SA707が190W×7ch(6Ω)。
だそうだ。機能的な違いはこれくらいかな?

私も今707か807検討中だけど、年末くらいには807が10万切るかなぁっと思い我慢中。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 00:02:40 ID:XScQNUTRO
なんて思ってるうちに、(今の値段に)もうちょっと足せば1007が買えそうだなぁ…
とか考えるんだよなw
159名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 04:26:26 ID:dd2xWRctQ
a-1vlと806使ってるけど、将来的にはavアンプもデジアン化されるかな。デカすぎ、重すぎだからさ。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 13:33:10 ID:9WC/8CgM0
>>157>>158
そう考えてるうちに新型発表があって・・・っとスパイラルに・・・。
アンプに限らず家電製品は欲しいと思ったときが買い時。

と口では言えるけどやっぱ迷うよなw
161名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 15:57:14 ID:QVeXrgma0
去年のモデルでは、706と806の間に、音質の境があったけど
今年は、モデル間の位置付けが変わり、
807と1007の間に、音質の境がある。
音にこだわりがあって資金的に可能なら、
1007か5007が良い。
たぶん。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 16:01:29 ID:rIhSgjMV0
1007と5007もDACが違うよね
163名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 19:35:55 ID:3E5vE0zP0
>>160
そうだよね単純な性能UP待ってたらいつまで待ってもきりが無い
俺は規格変更のタイミングを節目を基準として買い替えしてる
(但し、不具合の可能性を考慮して新規格の1号機は見送りで2号機以降で金がある時)
164名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 19:53:54 ID:g6fCYucz0
>>161
>807と1007の間に、音質の境がある。
釣りですか?
165名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 20:53:54 ID:OC1A7mCE0
>>164
NA807はバーブラウンPCM1690×1
NA1007はバーブラウンPCM1796×6
166名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 21:15:16 ID:YisC7R+C0
雑誌では807は絶賛されてるな。パイオニアやヤマハとは明確な差があるとか。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 21:16:23 ID:rIhSgjMV0
5007の32bitDACってどうなのかな?
168名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 21:19:28 ID:bF4v7nIX0
SA-606でHDMIスルー時の待機電力って設定を有効にしてHDMI信号をスルーしてない時も常に数十w消費してるのかな?
HDMIリンクを有効にするためにHDMIスルーも有効にする必要があるから困ってる。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 21:35:44 ID:Ugw7jdi80
>>165
それガンダムで比べるとどれくらい差があるの?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 22:22:51 ID:TVka3gh1O
家を新築したので、念願の天釣りスピーカにしたぜ
誰にも自慢出来ないんで、ここで自慢する
171名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 22:26:36 ID:FSSNHrj80
リアスピーカーで悩んでる。
806と312で聴いてるが、リアに108ってアリかな。
ベッド脇に設置しようとしてるので、
サイズとピアノブラック仕様にウェイトを置いている。

対抗は308とデノンのSC-T7L2

詳しい人、教えてください。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 23:22:57 ID:3E5vE0zP0
>>169
マグネットコーティング有りと無し位の差
173名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 09:29:03 ID:NfEvXOPU0
>>169
ジムとガンダムの違い
174名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 09:32:14 ID:sNIiCyvV0
オレの606xボールやん・・・
175名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 10:16:09 ID:+/o1l6Wu0
>>174
いや、205と比較すれば これくらいには進化してる
http://www.gizmodo.jp/img/post_3515/080416_ball2.jpg
176名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 13:35:12 ID:iDucbQur0
607や707など下位グレード持ちとしては、
Zガンダムとリ・ガズィの差がある、くらいにしておいてほしい。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 14:26:52 ID:4AkqOl100
20万ちょっとで9ch鳴らせる1007は魅力的だなあ
DSXやPIIzで7chと9chの差はあるかなあ
707でいいやと思ってたけど迷いだした
178名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 20:13:56 ID:10A6nQM40
迷った時は一番高いの買っとけ
179名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 20:18:27 ID:sNIiCyvV0
そりゃあみんなガンダムに乗りたいよ!簡単に言うな!(´;ω;`)ブワッ
180名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 20:31:24 ID:BPnBolb70
さっぱり分からん…
ドラゴンボールで例えてくれ
181名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 21:27:42 ID:GPdDirOv0
177
DTR-70.1
がいいと思う。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 21:52:52 ID:Ee0WFw9E0
>>180
神コロ様とデンデの神龍の差
183127:2009/09/23(水) 23:01:08 ID:dHD8vr1i0
アニオタうぜ
184名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 01:20:04 ID:nmkS4QCN0
下品だな
185名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 01:50:56 ID:vlzL7Vor0
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1253166986/356
この人こちらで引き取ってもらえませんか?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 16:15:53 ID:EZyAdNIP0
キムタクと出川くらい違う
187名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 18:27:39 ID:HANw+/TJ0
>>186
判り易いがおれキムタコ嫌いなんだよ。だから欲しくなくなる
188名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 00:40:48 ID:tJ9jrHPZ0
>>183
そのアニヲタに頼らなきゃいけない自分を恥ろってこった。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 02:14:41 ID:yD58SaKO0
PS3とV20HDをHDMIでつないでドルビーのDVDみたら表示がPCMって出るんだけど
これは仕様なの?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 02:58:59 ID:er9bdJrNO
>>189 
PS3はリニアPCMに変換してAVアンプに送るからじゃないかな? 多分仕様。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 03:09:10 ID:zeh3XQRV0
HiViで707と807が絶賛されてるな。
近年やたらオンキヨープッシュが激しいけど、何かあんのか?

いや俺は805持ってるし、(AVアンプとしては)結構いい音だっていうのは解るんだけど。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 06:55:32 ID:qb6pxUdt0
>>189
旧型は、ロスレス系はPCM変換出力用にPCM出力にしてるとPCMだろうな。
新型は、ビットストリーム出力できる。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 09:27:17 ID:EjHVAT4I0
>>191
>近年やたらオンキヨープッシュが激しいけど、何かあんのか?

雑誌社にお金(広告料)積めばレビューが良くなるファミ通方式だろ
オンキヨーも広報活動に力を入れるようになったんだろうね
194名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 10:03:31 ID:JOdbAapS0
 ユーザー評価の高いヤマハの3900が、HIVIで
ボロボロに評価されてるので信じるのをやめた。

195名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 11:55:38 ID:RDL1tyRk0
>>194
>ユーザー評価の高い
ってもしかして、価格.com?
HIVIと価格だけを参考にしているとしたら、どんだけ情弱ww
あ、あと2chかwww


196名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 12:04:45 ID:WvM45B9R0
>>189
190と192がもう的確な答えを出してるが
余談として書くとPS3のサウンド出力を手動にし
PCMの5.1chと7.1chを消すとドルビーデジタルで再生されると思う
197名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 13:31:12 ID:8kWJ30O9O
>>189
HDMIの音声出力がLinearPCMになってるってオチ?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 19:22:01 ID:y/K3J8tV0
SA205HDから1007当たりに買い換えたいんですけど
結構音質よくなりますか?
スピーカーはELACのFS247を4本とセンターにCC241がメインで
サブにD-508Mx2 D-508C、とD-11Mx2(リア)です。

199名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 19:41:25 ID:tCYwmI1l0
ELACのスピーカはウーファが重いから大違いだと思うよ
806->5007にしたとき、鳴り方が全然違うのでびっくりした。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 19:53:33 ID:y/K3J8tV0
ウーファー重いんですかあれ・・・
806からでも結構感じるんじゃ205からだと相当期待できそうですね。
ありがとうございます。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/28(月) 00:39:06 ID:CuGZPips0
ど素人な質問で恐縮ですが、現在FR-S7GXというコンポを使用しています。
良い音で聞こうと思ったら何から買い始めたらよいでしょうか。
このコンポを使用しない環境でも構いません。
よろしくお願いします。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/28(月) 01:02:02 ID:j6qyF6ew0
>>201
質問を具体的に頼む
CDで音楽菊だけ?
DVDは?
ブルー例は?
ゲームば?
PCは?
ch数どうしたい?→2ch、2.1ch、4ch、4.1ch、5.1ch、6.1ch、7.1ch、9.1ch、
予算は?
長期的にステップアッフ゜?一気に揃える?
美音が好き?リアル系?迫力系?

テンプレみてーになっちまったじゃねーか・・・。
203201:2009/09/28(月) 01:24:00 ID:CuGZPips0
>>202
申し訳ありませんでした。

CDで音楽を聴くだけです。
他機器は繋げる事はありません。
スピーカーはスペースが無いので2.1chを考えています。
現在予算は10万円ぐらいで長期的にそろえて行きたいです。
音楽は80'sの洋楽が好きで、美音で聞きたいです。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/28(月) 01:28:53 ID:iSx3FCq+0
CDで音楽を聴くだけならプリメインでいいんじゃないのか?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/28(月) 06:15:26 ID:j6qyF6ew0
>>203
その予算でピュアオーディオを目指すなら美音系に進むのが正解だろな
まずはプリメインアンプとスピーカーを揃えよう。FRは取り合えずプリアウト用としていいプレイヤー買えるまでつかッとこ。
美音SPというと、ソナスファベール、クォード、ダリ、なんかかな
国産だとオンキョーとかになるが、SPは舶来が所有欲を満たせる。(笑)
まず人気ののダリだとロイヤルメヌエット、新品では予算足りんので、探すなら中古
ソナスはConcertino Domus、コレも同じく中古狙い。
クォードは11-L2、やはり中古。
さて、新品を狙うならば価格帯はもう少し下がる。
クォードL-ite ttp://kakaku.com/item/20443211092/ とか
B&W685 ttp://kakaku.com/item/20442211119/  とか
この辺かな、あとはタンノイマーキュリーとかフォスのGX-100とかもあるが・・・段々美音から離れる・・・
まあ他にもあるにしても、このクラスならトールボーイよりブックシェルフが無難。
箱鳴りが気にならんなら止めない。
プリメインは国産でおk。美音は・・・
例えばマランツの ttp://kakaku.com/item/20484010121/ あたりがおすすめ。

長期的との事だったらさいしょはプリメインのみってのがお勧め
こいつ ttp://kakaku.com/item/20484010061/ をFRのSPと繋ぎ、金がたまったら
スピーカー ttp://kakaku.com/item/20443211131/ このクラスだとサブウーハー要らない。
次にSPスタンド、(実は重要、丈夫で重いのを)
安く済ませても ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=508%5EECSPK36DC%5E%5E
                コレくらい↑

後はプレイヤーをじっくり考えよう。それでFRとはおさらば。
206201=203:2009/09/28(月) 20:55:39 ID:CuGZPips0
>>204-205
ありがとうございます。
大変勉強になります、これから楽しんで悩みたいと思います。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/28(月) 21:23:58 ID:iSx3FCq+0
懇切丁寧なレスに水を差すつもりはないどころかオレが相談したいぐらいだけど
ピュアAU板の初心者スレとか予算別スレのほうが求めてる情報を得やすいと思うよ
208201=203:2009/09/28(月) 21:48:04 ID:CuGZPips0
>>207
そういうスレがあるのですね、教えていただきありがとうございます。
無知で今持ってる製品がONKYOでしたのでここで質問させてもらった次第です。
外国製の名前が出てくるとは思いもいませんでした・・・・・
209名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 07:00:16 ID:tv7PZxBJ0
>>208
R-K1000+小型SPが汎用性高くていいよ。
オンキヨーの低能率も全く問題なくドライブできる。

それ+いつかオンキヨーのAVアンプを追加するといいと思う。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 15:00:52 ID:3hp5xPv70
2チャンネルでスレ違いの質問に対し、えらい親切な回答者にあたるとは、
なんてラッキーなんだろ
211名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 16:45:03 ID:FT3Hu+VE0
すまん。>>202を吐いた手前と相手の丁寧な態度見て
思わず答えちまった。
スレ汚し失礼した。
212210:2009/09/29(火) 20:12:10 ID:+z3nqjXc0
>>211
そんなつもりではないです。私も参考になりました。ただ質問者があまりにも
運がいいと感心しただけ。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 21:43:39 ID:W5Cqyrqc0
SA-205HDをPCと接続しようと考えています。
2chソースをプロロジIIやDTS Neoで聞く場合、
200PCI LTDからアナログ出力するのとオンボデジタルから出力するのはどちらが音質はいいんでしょうか?
200PCIの売りの一つであるVLSC回路は205HDにも載ってますし・・・。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 21:58:47 ID:FT3Hu+VE0
>>213
比べればすぐわかるのでは?
ちなみに断然アナログRCAの方が良い。
デジタルは光しかないので、環境がノイジーな場合のアイソレート用の妥協案。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 23:22:23 ID:kSu/wyfk0
onkyoのサウンドカードのデジタルは糞
216名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 23:23:36 ID:W5Cqyrqc0
>>214
まだサウンドカードは買ってないんですよ。
なので買う前に205HDをDACとして見た場合どうなんだろうと思いまして。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 23:47:53 ID:FT3Hu+VE0
>>216
DAC以前の問題で、そのカードのデジタル出力はオマケ程度に考えてくれ。
豪華な基板設計のほぼ全てが、あのRCA出力のためにある。

元々光はシンクを取らないと、同軸に劣る物。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 18:32:05 ID:8e0DtWdG0
806XのHDMI周りが壊れたorz
一週間の入院。売ってなかったL55で代用中。
気づけばAVアンプが無いとどうにもならない状況になってる…
219名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 18:33:03 ID:4+n7TrHf0
>>218
順当に熱だな。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 19:26:20 ID:/SZqZbn20
>>218
せっかくの不在、806の場所に自分が納まってみて
体中の穴にケーブル挿してみてはどうだろう
221名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 20:23:16 ID:4MCQA3840
807のDLNAって曲名の日本語表示できないってマジですか?
1007は大丈夫って値段倍ぐらい違うんですけど。ですけど!

説明書見てもそんなこと一言も載ってないし誤植だと思いたい…
ちなみにソースは雑誌。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 21:23:40 ID:8yBm3L+z0
ソニーの40F1(TV)とT50(ブルレイ)を使ってるんですけど、
この間にSA607はさんで、HDMIリンクは働くんでしょうか?
ビックで聞いたらダメだって言われたんだけど。。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 22:09:25 ID:1wnOJL7o0
SA606XのRI接続について質問です。

今、606XとTVをRIケーブルでつないで電源・ボリューム連動させています。
ここにさらにiPod DockのDS-A1XPをRIでつないで606Xと連動させたいん
ですが、606XにRI端子が一つしかありません。
どうつなげればよいですか?

606Xから出したRIケーブル(モノラルミニ)を分岐して、
TVとDS-A1XPにつなげればOK?
つなげるのが無理ならDS-A1XPの購入を見送ろうと思ってます。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 22:22:40 ID:pp73R0E10
ONKYOに聞けばいいんじゃね
225名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 22:40:35 ID:jpVXr2NI0
>>222
できるよ
226名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/01(木) 01:42:24 ID:llnRbC4W0
>>222

うちのは次の組み合わせで、それぞれ連動ONにして、以下のような動き
をしますよ。

テレビ :ソニー KDL-40W5000
アンプ :オンキョNA905
プレイヤ:パナ  DMP-BD30

 1.TVで地上波見てる状態
 2.アンプの電源ON > TVのスピーカー出力がOFF。入力は変化なし。
 3.プレイヤの電源ON > TV、アンプには変化なし。
 4.プレイヤの再生ボタン押下 > TVとアンプの入力がプレイヤに切り替わる。

あとは。。。
TVの無線リモコンで、アンプの音量操作が可能。
TVの電源落とすと、アンプはスタンバイ状態に、プレイヤは電源OFFに。

まぁ参考までに、こんな感じです。
227222:2009/10/01(木) 02:16:46 ID:j6PlWIxs0
>>225 >>226
ありがとうございます!
ヤマハのV765と迷ってて、値段とデザインとサイズはこっちのが
いーなーと思ってるんですが、HDMIリンクが弱いのかなと。
けどそんだけできるんならいいですねー。

んー、悩むなあ。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/01(木) 07:33:42 ID:G19dWVA2O
10年ぶりにアンプを買い換えて707にしました。
音質の進化ぶりに驚きましたがリレーがパチンパチン煩いです。
オンキョだけがそうなのか、下位モデルだからなのか。
それとも最近のアンプはだいたいそうなのか。
どうなのでしょう?
707の前はヤマハでした。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/01(木) 07:51:03 ID:PL6qSS4iO
>>228

昔からの伝統です
230名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/01(木) 15:06:57 ID:dQqkXEyCO
パチンと切り替わった設定をデフォにすれば静かになる
231名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 11:13:05 ID:HFMLTdy/0
何事も無かったかの様に粛々とだな・・・

とりあえず、ぎんぽ復旧ご苦労様でございました。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 19:25:16 ID:rrJrf2HW0
>>228
5400ESは無音だね。
705だとPS3などでガンガンHDMIの再認証を繰り返すのは、壊れるんじゃないかってほど五月蠅いw
πとヤマハはしらんw
233名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 20:10:28 ID:HFMLTdy/0
普及機にはわざわざリレー使ってるのか?
なら理に適ってていいんじゃない?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 20:14:25 ID:zt3Zbgit0
>>232
xbox360とPS3つないでると
毎日カチカチ祭りだぞ
235名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 20:18:19 ID:6k1TjAlR0
毎日遊んでるのかよw
236名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 20:50:40 ID:rrJrf2HW0
>>235
あめーな、PS3はBDを見る時に猛烈なカチカチ音がする。
半端ねーよw
237名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 20:50:54 ID:bo1p8odC0
5007はミュートやプレイヤーの一時停止でカチカチいうぜ
238名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 22:56:26 ID:6stSjvnZ0
ケーブルが悪いんじゃないの?
うちは多くて2回だけだよ。
きしめんケーブル使ってる?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 23:09:59 ID:zt3Zbgit0
>>238
多くて、ってどえらく抽象的だな。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 23:30:22 ID:6stSjvnZ0
じゃあはっきり言うわ。

ONKYOの安置にしか見えない。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 23:53:35 ID:+TXu5AGh0
606xもPS3でカチカチ言うけど、かっこ良くね?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 00:09:03 ID:J4A0Cxsj0
だから、多分わざわざリレー使ってるんで無いの?
トランジスタのスイッチング回路オンリーでリーク電流は妥協するよりも、
無駄にコスト掛けずに確実にグランド管理出来るからかと・・・。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 00:13:12 ID:zyVCBsgV0
205HDを買おうと思ってたけどHDMI入力が少ないので背伸びしてSA507を候補に入れてます
SA507だとスピーカーで108シリーズというのは勿体無いんでしょうか?カラーが黒なのが決め手なのですが
スピーカーも308まで背伸びするべきか・・・
244名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 00:15:02 ID:J4A0Cxsj0
>>243
背伸び可能ならした方がいいよ?
245名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 00:44:15 ID:zyVCBsgV0
もう数ヶ月も前から背伸びしていてどこかで止めなくてはと思っています
用途はPS3とPS2でほぼゲームのみなのでそこまで良いシステムでなくてもいいかなと
246名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 00:51:21 ID:pTuUC1XuO
>>245
最近出たソニーの7700シリーズにしてみては?
247名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 01:21:10 ID:J4A0Cxsj0
>>245なら心のままに。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 12:35:49 ID:h0dRdTdl0
>>245
108で十分だと思う。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 14:59:48 ID:0WLCXmOG0
同意507と108はちょうど良い。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 22:48:22 ID:7CGyIbov0
質問です。
606Xを使用していますが、無音状態にしているときでも、「ツー」といった音がします。
スピーカーは、シアターラックのCBSP1200を使用しています。
ノイズの状態は、聴力検査の低いほうのような音ですが、こんなものですか?
それとも、スピーカーが良くないのでしょうか。
他の接続機器は、SONYのブルーレイレコーダーと、PS3です。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 23:22:50 ID:j+J3FMdX0
「サー」ではなくて「ツー」は何か原因がありそう。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 23:27:01 ID:3L7niCHr0
接続を全て見直せ
見直せって言っても眺めるだけじゃないぞ
RCA外してCRC塗るとか、スピーカーケーブルなら剥き直すとか、光、HDMI接続がグラついてないかとか
253名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 23:32:09 ID:OI/9Zepp0
とりあえずコンゼントに他の機器を繋げないで606xだけにしてみましょう
254名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 09:52:42 ID:pA3y23Ce0
255名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 23:20:05 ID:3YLsfW7J0
今更ながら聞くけど、このスレと「ONKYO総合スレッド 26」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1238939950/l50
ってどんな使い分けすればいいんでつか?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 23:39:57 ID:4uwJWRf+0
馬鹿?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 00:19:07 ID:r/SI2xcA0
>>249
じゃあ、607ならどう?
108使ったら、607の性能を無駄にすることになる?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 01:10:23 ID:S6VufVGO0
607は507と比べてアンプ性能がほんの少しよいだけ。
ある程度のスピーカーをパワーアンプなしで鳴らすには
最低807が欲しい。
607+パワーアンプも悪くはない。
507はプリアウトがないのでパワーアンプを使えない。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 03:16:54 ID:eWEG2du50
507と108でちょうどいいくらいなのか
205HDと112Eで組み合わせてるけど、全然鳴らし切れてなんだろうな
ごめんよ、僕の112E…
260名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 09:25:35 ID:r/SI2xcA0
それじゃSA607と108M、108C、A250で3.1chを構築してみるYO!
261名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 23:49:02 ID:0qgfEhKH0
807とIntegra DTR-40.1で悩んでるんですけど、Integraってどうなんですか?
値段で行くと707より下のようだが…

やりたいことは普通に5.1chのシアター+ネットラジオ聞ける環境作りたいだけなんだけど、
インテグラで幸せになれますか?

あと807視聴できるとこないですか?
なんか行くとこいくとこ置いてないんだが。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 02:27:07 ID:TY4awbfE0
>>261
807の方がお買い得かと。インテグラ値引きないし。
カスタムインストールでクレストロン社のe-controlとかAMX社のDuet機器と連動したいとか?
アナログのFM放送の方が音質期待できる放送あるからネットラジオと両方聞きたいとか?
が無ければ807でいいかと・・・。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 08:50:39 ID:ys6jfDPH0
>>262
インストール向けではなく、民生用の方でも今はLANコントロール対応してるよ。
まあ、個人がバラで買ってセットアップとか出来ないと思うけど。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 08:52:19 ID:ys6jfDPH0
そうそう、ネットラジオならパイオニアの方が良いと思う
Neural Music Direct聞けるし。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 21:03:50 ID:RS+9EE1v0
261です。レスありがとうございます。
そもそも807はちょっとでかい、でも707はネットラジオ不可の妥協案として
インテグラにたどり着いたのですが、>>262 が何を言っているかよくわからない時点で
辞めといた方がいい気がしてきた。

>>264
そもそもネットラジオの知識が半端なんだけど、Neural Music Directはパイオニアしか
聞けないってこと?

今日も有楽町ビックで807が展示のみだったぜ…
266名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 09:31:43 ID:pdRHSwil0
>>265
いくつか製品はあるみたいだけど、国内のAVアンプだとパイオニアだけだと思う
5.1chのサラウンドラジオだから面白いよ。

俺は5007買ってからネットラジオの機能が弱いことに気づいた。
vTuner以外のラジオ局のブラウズが出来なくて、局ごとやプレイリストを個別に登録することになるから。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 13:14:15 ID:uBYM9ZJ/0
DS-A1XPを購入してSA-205HDに説明書通りに接続してiPod(Clasicで現行モデルです)を接続したのですが
再生ボタンを押してもiPodが再生されません、何方か、似たような環境の方は居られないでしょうか
268名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 13:46:19 ID:5py6r2J00
>>267
DS-A1XP本体下側の「RI MODE」の切換スイッチは確認したか?
あるいは逆にSA-205HD側の入力設定をちゃんと「DOCK」にしたか?
269名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 13:54:28 ID:uBYM9ZJ/0
>>268
下部のRI MODE切り替えスイッチを間違えて設定していました。
ご指摘ありがとうございました
270名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 00:59:27 ID:YtVrfLyJ0
HTX-22HDを買う予定ですがウーファーの騒音が心配です
防音ルームじゃなくても問題無く使用出来ますか?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 02:10:42 ID:JA54hwCFO
>>270
フローリングならコルク板、防振ボード(大理石や価影石、固い合板も可)
最近は百均にもある倒壊防止の粘着パッドをホームセンターで買ってくる。
コルク板、ボードと置く、粘着パッドをアンプ(ウーハー)の裏にはり
ボードの上に設置すればおk

要は本体の振動をいかに床に伝えないか?が重要。

金あるなら粘着パッドの代わりにインシュレーターをオーディオ専門店で買うもよし。

しかし、廉価セットではもったいない気がする。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 08:31:28 ID:HwE5zVlG0
5007買った人、CDを176.4KHzにアップサンブリングした信号をDSPかけれます?806Xだと無理なんだけどDSPがDENONと同じく32bitになったんでかけられるんじゃないかと期待してるんだけど。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 09:15:44 ID:QvUjw0f70
>>272
できるよ。今職場だから帰ったらもう一度確認するけど。
24/192のLPCMでもかけられたはず。
274272:2009/10/16(金) 09:34:46 ID:HwE5zVlG0
>>273
ありがとう。報告期待しています。
275272:2009/10/16(金) 10:00:29 ID:HwE5zVlG0
スペック観るとDACも32bitになってるんだな。
PS3はHDMI接続だと問題ないけど、24bitDACの806Xだと光の176.4KHzは不安定だから
5007は安定して受けられるようになってるのか出来たら確認お願いします。(m´・ω・`)m
276名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 22:25:21 ID:rzLY4i0g0
>>273
仕事中?
こんな大人にはなりたくない。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 22:30:11 ID:cXfgofhE0
>>276
無職?
こんな人間になりたくないな
278名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 22:34:04 ID:rzLY4i0g0
>>277
引き篭もり?
勇気出せよww
279名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 22:36:42 ID:g/W3DjvSP
>>276
子供だな
280名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 22:46:08 ID:X6YC+mtH0
溜め込んだ貯金だけで生活してるマジモノのニートのおれの立場がないぜ。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 22:56:37 ID:XWy9cb+s0
TX-NA807の2chでの音質ってどうでしょうか?
サラウンド以外でも、純粋に音楽を楽しみたいのです。
TX-NA1007とはかなり差がありますか?
といっても、私は20年前に買った8万円の
プリメイン(130W+130W)で特に不満は無いレベルなので、
さほどこだわらなくてもよいのかも知れませんが…。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 23:33:27 ID:KDaNfK160
>>274
遅くなってすまない
HDMI接続の176.4kHzでも問題無くリスニングモード設定できる。
PS3の7.1ch LPCMでもいける。

光はちょいめんどいから試してないけど
283名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 23:37:28 ID:uEfv+1XP0
>>282
なりすまして嘘を書き込むなよ。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 07:40:37 ID:feRHYUXH0
ttp://hellowork.net23.net/img/job1054.jpg

とりあえず、THX CinemaやらMusicやら、
Dolby Surround Sensationやらは選択できた。
285274:2009/10/17(土) 08:56:22 ID:TdhlitX10
>>284
ありがとう!当然だけどやっぱDSPもDACも性能上がってるんだね。
これでフロントバイアンプにした時にサラウンドバックで7.1に対応してればなぁ。HDMI*8in2outは魅力だし買い替えるか迷う。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 10:32:29 ID:4oH2MWNl0
5007のオーナーの方、ぜひ感想をお聞かせください。806と違い、5007はLAN接続での
FLACを含むオーディオファイルの再生が可能ですが、PCと光デジタル接続し、オーディオ
ファイルを再生した場合と比べ、明確な音の違いは感じられますか? 
806を購入するときに唯一不満だったのが、LAN端子がないことだったので、ずっと
気になっています。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 10:50:34 ID:DMsNv8WR0
買って試せよ。
マニア振って、圧縮形式にもこだわるくらいなんだろ?
288名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 10:52:54 ID:pQPthqMN0
>>287
しょーもない煽りだな
289名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 11:34:38 ID:vrUtleAvO
HTX-22HDを買ったんだけど、5.1chにするにはスピーカー買わなきゃならんよね?
とりあえずセンターが無くて寂しいから昔使ってたミニコンポのスピーカー繋げてしまったorz
290名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 12:15:04 ID:6mQaVsDYO
>>289
昔使ってたミニコンポのSPをフロントLRにして、付属をサラウンドLRにしても吉。
ファントムセンターでちゃんと定位するぞ。フロントLRの性能いいなら
むしろセンターは使わないのも一つの方法だ。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 12:45:14 ID:Oa5gkX7W0
>>286
自分はちょっと古いAVプリのDTC-7なので参考になるか分からないが、PCとの接続なら、光よりLANの方が
雑みの無いクリアなサウンドになった。
この時のLAN接続は10BASE-TベースのNET-TUNEと言う機能を使っていたが、現在との音質の違いがあるのかは
わかりかねるので、申し訳ない。
再生ファイルはCDからリッピングした無圧縮のWAVEで、音の傾向としては、SACDに近い感覚で聞けるレベルになる。
実際オレの嫁は同タイトルのCDとSACDをブラインドで完全に聞き分けるが、SACDとLANは聞き分けられない。
音数の少ないタイトルばかり持っているので判別が難しいのもあると思うが、LANはいけると感じたな、
実際にはSACDが肉声感や彫りの深さ等の細かい部分で勝るのでFやDのレンジに違いはあるが、S/N感で同等に感じる
恐らく余計な響き成分が無かったり、SPやアンプに負担を強いるレンジに若干の制限がある事が逆にプラスに働いている
ものと思われる。かなりのC/Pだと思う。

長文失礼しました。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 12:55:15 ID:feRHYUXH0
CDとSACDってマスターが違う場合が結構あるけど、
聞き分けられるのは普通じゃない?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 13:07:41 ID:Oa5gkX7W0
>>292
ああ、普通に明らかな違いがあるからな。
ただ嫁は全く興味の無い素人なのだが、何の説明も無しに、
何でさっきより音が良くなったの?と来たりする。
ちなみに彼女はSACDが何なのかも知らない。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 13:37:12 ID:cKsUQ+Bk0
また自演が始まったww
295名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 16:05:30 ID:MIF6y3NC0
C-1VLとC-S5VLとで迷っているのですが、価格差約3万円分
の性能の差ははっきりわかるのでしょうか?それほど差が
体感できないのならば、C-S5VLの直販モデルに突撃したい
と思っています。アドバイスよろしくです。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 16:48:42 ID:pJNYLWkN0
BASE-V20HDにD-108CとD-108Mで5.1chにしようかと考えてたのですが

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091007_320108.html

↑でHTP-S323の5.1chが5万円前後なら、こっちの方がいいのかと思ったのですがいかがですか?
あまり詳しいことは分からないので教えてください。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 17:40:55 ID:4oH2MWNl0
>>291
レスありがとう。別の機種とはいえ参考になりました。実はLAN接続が気になって
たまたまケンウッドのフルデジタルアンプ、VRS-N8100が安く手に入ったので、
LAN接続で、MP3ファイル(320ビットレート)を再生したところ、予想以上の音の
良さにビックリ。Supremeという音声補正がかかることも原因だろうけど、自分の
糞耳だと光デジタル接続のFLACやCDとの差がほとんど分からなかった。FLACの
LAN再生できる5007だと更に上をいくんだろうね。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 18:15:13 ID:vrUtleAvO
>>290
おお、まさかレス貰えるとは思わなかったです。
センターを買おうと思ったけど、その前に試してみようと思います。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 05:10:40 ID:xwugFqER0
300名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 09:17:03 ID:9m83Pbjg0
301名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 10:08:16 ID:iN6STBV50
302名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 10:16:46 ID:CAgcEJQ8O
303名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 10:24:33 ID:/Cxk/oS/0
ンダム好きか?
俺は好きだよ
304名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 20:42:14 ID:fewTHd+m0
>>303
好きかって・・・ンダムをか?
ンダムって、アレだろ、こう・・・・何とも言えない感じの・・・
え?いや、知ってるさ、もちろん。
あ、ぁぁ・・・オレも好きかな  わりとな。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 21:42:45 ID:ZQTywowq0
>>304
うーんマンダムだろ?よくこれ自体シランが
306名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 00:31:04 ID:DgUojaXp0
ちょいと質問

前にオーディオトルネード5.1chを使っていて、最近V20HDを買いました。
今はスピーカーを流用して5chで使っているんですが、ウーファーがないと低音にパンチがありません。

ウーファーを流用ってできますか?できなければONKYOのアンプ内蔵SL-A250買おうと思います。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 10:03:46 ID:s7ogGydj0
ウーファー付けて低音効く環境構築してる人ってやっぱ一軒家に住んでんの?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 18:18:26 ID:KUKL0CIVO
>>303
若かりし頃のヴァンダム好きだったぜ
309名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 19:39:59 ID:RhIg7QNB0
ジャン・クロード・バン・ダムですね。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 20:01:01 ID:mKYYxbsj0
やっぱミシュランのPS2だよな。
ビバンダム君サイコー!
311名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 20:11:05 ID:/DRSbQM+0
>>307 当たり前です
312名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 22:22:11 ID:ftzE3bDd0
>>307
アパートマンションでズンズン響かせてたら光速で苦情くるぞw
313名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 12:15:10 ID:JAFckI3U0
>>311-312
低音押さえ気味なら問題無いよね?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 12:45:45 ID:n5ynXo2X0
自分に聞こえて無くても周りに響いてるのは低音では良くある事
周波数低いと壁とか突き抜けちゃうので隣の部屋の方が低域は良く聞こえるみたいな感じ
315名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 00:16:51 ID:kMbmE1cE0
>>313 中音域高音域の対策もしっかりしとけよ。
厚手のカーテンしめるだけでもかなり違うし。

低音は諦めろ。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 00:19:44 ID:jhEFHTgL0
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/BB8B3C7D9403DD7049256E3F000791EE?OpenDocument
BASE-V10ってAACデコーダが搭載されているのに地デジ音声未対応なのでしょうか?
地デジのAACはまた違うものなのでしょうか?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 03:23:42 ID:wrHRGjvU0
>>313
集合住宅では難しいんではないかな。
SWの振動がズンズン床に伝わって、階下の住民からも苦情来る可能性大と思われ。

なにより、自分ではOKと思っても、他人の感覚は違うからねぇ。
自分の常識は他人の非常識。
なんてことをよく言いますが、2ch見てればよくわかるっしょ?w
318名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 06:34:23 ID:swiP9otp0
2chの非常識  

納得
319名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 08:37:48 ID:8v7OMBcI0
>>316
チューナー部の但し書きを見て言ってるなら「本機のチューナーでアナログ放送を」を付け足せば良いかと
FMチューナーはTVの周波数もカバーするのでアナログ放送終了後はアナログTVの音声は聞けません
と言う至極まっとうな事が書いてあるだけ
外部地デジチューナーの入力をデジタルですればAACを搭載していればデコードは可能
320316:2009/10/21(水) 23:44:40 ID:jhEFHTgL0
>>319
ありがとうございます
ではAAC搭載のものならなんでもOKですね
今でもアナログはもう見る気ないので
321名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 13:34:05 ID:z2WjCaWPi
>>306
マニュアル23pを見る限り出来そう
322321:2009/10/22(木) 13:38:37 ID:tlMw9S02i
line inがそのウーファーに有れば出来るけど
無さそうな感じだね
だとしたら出来なさそうだ
323名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 18:16:24 ID:EB+ighE/0
BASE-V20HD買ったのですが、爆音や銃声は凄くいいので映画やFPSゲームには問題ありませんが
音楽聞くには低音拾いすぎて困っています(´・ω・`)

音楽専門でオススメのONKYOスピーカー教えてくだしあ、予算は8万です
324名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 19:28:41 ID:CB/8J8ot0
325名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 20:40:20 ID:voShmi0T0
>>324
二本そろえたら若干予算オーバーじゃない?
あと、BASE-V20HDで満足に鳴らせるかな

>>323
とりあえず、サブウーファーのレベル下げてみたら?
それで満足できないなら、小中型のブックシェルフ型を購入とか

ONKYOのスピーカはピュア系では全然評価されてないみたいだけど、
うちはD-112ELTDをSA607のフロントに繋いで使ってるわ

予算8万でONKYOにこだわるなら
今はD-302Eが阿呆みたいに安くなってるけど、
やっぱV20HDで満足に鳴らせるか分からないな

V20HDにもPure Audioモードがあれば
楽にサブウーファー回避できるんだけどね
326名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 21:29:16 ID:CB/8J8ot0
>>325
> >>324
> 二本そろえたら若干予算オーバーじゃない?
そだね
> あと、BASE-V20HDで満足に鳴らせるかな
他のSPを選ぶよりはね。
ONKYOではもう安アンプで満足な音で鳴るのこいつ位じゃない?
勿論最低でもA-973位で鳴らしたいSPだけど、鳴りやすさを考えると、
他の低能率SPは・・・

ONKYO以外なら
ちょっと大きめブックシェルフの JBL 4312MkII
トールボーイでは タンノイ MERCURY F4 Custom
あたりなら、わりと小さなアンプでも鳴りやすい。
妥協は必要だけどね。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 21:58:24 ID:Vk4fTurl0
そのアンプで少しでもまともに鳴らしたいならONKYO以外の方が良いだろうね
328306:2009/10/23(金) 00:22:55 ID:4LnPsd9E0
>>322

PS3で205HDをHDMI、光端子にトルネードを一緒に出力したらウーファー音鳴ったけど全くだめでした。
おとなしくこのままかアンプ内蔵ウーファー買っときます。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 18:48:07 ID:P0fhvYFPO
TX-606Xのアンプを持っているんですが、音楽を聴くのに最適なスピーカーを教えてくれたらありがたいです。予算は八万くらいです。お願いします。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 19:41:02 ID:rRJGC7Tx0
>>329
> TX-606Xのアンプを
TX-SA606Xの事?
音の好みは?シャキッとした解像感のある音とか、厚みのあるワイドレンジなのとか、響きに聞き惚れる美音とか・・・
331名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 21:15:02 ID:xCARARWZ0
近所のリサイクルショップで中古906Xが8万だったので飛びついてきたぜ。
使ってみて特に問題も無いようだけど、言われているとおり天板が熱々。
5007も出たし買うには少し微妙なタイミングだったかな。。自分を納得させるのが大変だ
332名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 22:48:41 ID:+5bp4DZp0
>>330
そうです。TX-SA606Xです
音質は厚みのあるワイドレンジがいいですね。低音もじっしりしてる感じがいいですね!
お願いします。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 23:35:18 ID:rRJGC7Tx0
>>332
1本8万前後なら
ATCのSCM19、
  音の厚みならこのクラスNo1、厚み以上にヴォーカル帯の中域密度が評価されている。
  低能率の特徴を持ちながら肉声の生々しさを表現できる。バイアンプ必須。
PMCのDB1
  充実した低域と言えばPMC、厚みで空気感を表現するATCとは性格が異なり、
  極低域まで機敏な反応を見せ、全く滲みの無い見事な低音表現を堪能出来る。

2本でその価格なら妥協は必要。JBLの4312MUとか、普通にモニターオーディオやKEFだろう。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 23:44:15 ID:yvUCDioI0
HDMI環境に移行すべくAVアンプを買い換えようと思っているのですが、
D-508シリーズに5007というのはやはり宝の持ち腐れになるのでしょうか?

ヘタな例えですが、Lv50の勇者がはがねのつるぎを装備する感じですか?
335名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 09:08:47 ID:AmfrXeF60
>>334
その例えだと付加価値が少ないだけなので
ボトルネックの例えの方がしっくり来るかと
336名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 11:48:19 ID:KS+J6xkw0
606X持ちなんですが、ボリュームの数字を繋いであるモニター(テレビ)に表示することは出来ませんか?

337名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 07:03:56 ID:yiYB+erK0
AVアンプを新調しようと思うんだけど
TX-NA806とインテグラDTR-40 .1がほぼ同じ価格帯で超悩んでる…
みなさんならどっち選びますか?その理由も教えてください。参考にしたいのです

私自身は予算15万円まででLAN(DLNA)とPLUz/DSX同時採用で音の良いモデルを探してます。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 09:53:22 ID:hdmczKBF0
>>337
>>261-262
そのクラスのインテグラはあまり魅力感じないなぁ
339名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 10:48:06 ID:RXuzyrQd0
音にこだわりがあるなら、
5007か1007の、どちらかのうち、
必要な機能を満たしている方を選ぶのがお薦め。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 14:31:33 ID:2bcu0ZPg0
5007と1007の差って
・HDMI入力数 8 vs 6
・DAC 32bit vs 24bit
・電源回路 トロイダルトランス+映像回路用EIトランス or 共用EIトランス
だけ?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 16:16:59 ID:SS9CbxYb0
5007って魅力ないなあ。
1007のほうに機能持たせすぎて差別化計れてない感じ。
まあ、それはそれで素晴らしいことなんだけど。
1007はこのクラスでは群を抜いていて。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 17:12:39 ID:8iQP9VZV0
>>340
5007は、HQV Reon-VXを採用
343名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 18:32:10 ID:xC4ZNYMN0
5007 金メッキ
344名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 21:36:46 ID:k1Yd+aFk0
BASE-V20HDを買ってからSPを買い足して4.1chにしようと考えています。
そこで質問なのですが、508Eと508Mの違いってなんでしょう?
大きさが違うのはわかっているのですが、音というのはそんなに変わるものなのでしょうか?
また、508MとD-112EXはサラウンドスピーカーとブックシェルフと区別が別れていますが、
スペックをみると508Mのほうがスペックが良いのに値段が安いようです。この差はなんなのでしょうか?
もしよければお教えください。よろしくお願いします。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 08:20:57 ID:1Nnw6udk0
>>341
1007にそんなに機能がある?
DMRと9chパワーアンプはこのシリーズの肝だから外せないとして、
そのほかの機能は全部外から買ってきた機能で、他メーカでも
実現済みのものしかないじゃん?

PCにたとえるなら、ONKYOは組み立てメーカーのSOTECで他のメーカは
オリジナルソフトを搭載した自社ブランドという感じか。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 09:44:15 ID:iJF487nV0
>>344
一晩たってもどなたもレスがないようなので 私は素人ですが。
(間違いがあったら叩いてください)

SPの内部ユニットが同じで箱の大きさだけ違う場合 大きい方は
「響きや音の厚み」が良いとされています。小型のスタンドピアノより
大型のグランドピアノがいい音がするようなものでしょうか?

・予算と部屋の配置に余裕があり 音楽も専用に聴きたいのであれば
 E508や他の上位SPをフロントに。
・映画、ゲームがメインで臨場感重視なら508Mで4本そろえるというのが
 コストパフォーマンスに優れていると思います。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 09:54:19 ID:iJF487nV0
>>346の続きです。
次に 508MとD-112EXの違いを気にしてらっしゃるようですが
508Mは映画などのサラウンド音声を目的に設計されていますので
・指向性がゆるい(部屋のどの位置でも聴きやすいように設計)
・周波数再現は広く 音の深みは浅く
だと思います。
D-112EXは音楽用に設計されていますので
・音像の定位をとるため ある程度の指向性をもつ
・周波数再現帯域は 音楽の良さを損なわない範囲を重視
 (超低音や超高音の部分は味付け程度)
・508Mと比較すれば 厚みのある豊かな音
だと思います。 スペックだけではなかなか実際の音は判らないのが
スピーカーの面白いところだと思いますよ。可能であれば試聴を。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 11:35:02 ID:dASDpIWb0
おはようございます。
オンキョーのSA806Xを使用しているのですがblu-rayのAKIRAでドルビーTrueHD(192kHz/24bit)
となっているのですがこのアンプで問題なく再生できるのでしょうか?
新型PS3と繋いでおります。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 14:15:31 ID:SVXew/OdO
>>348
リビングに置いてるSA205HDでも、表示に192kHz/24bitとでる。
音場プログラムは使用不可だが。
もし上位機種の806で再生出来なきゃ詐欺だな。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 16:23:01 ID:dASDpIWb0
>>349
色々とネットでも調べてみましたが806Xなら大丈夫そうですね。
ありがとうございました。

もう1つ質問があるのですが、前に書いたようにPS3と806Xを接続しています。
新型PS3でドルビーtrueHDなどをビットストリームで出力できるようになりましたがその際の
806Xのリスニングモードはどれにするのが最適なのでしょうか?



351名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 16:57:42 ID:SVXew/OdO
>>350
アンプでデコードならDIRECTとか音場補正かけないなぁ。
俺は1回目はアンプデコードで作成者の意図通りの音を、
2回目以降はプレーヤーデコードでLPCM出力して映画にあったプログラムを試す。
アンプデコードで補正かけるとなるとアンプの負担がでかくなるからしない。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 18:52:38 ID:63MYSfiYO
>>349
2Chしか再生されないアンプもあるよねSA805とか
353344:2009/10/26(月) 21:16:14 ID:ynm9+nP60
>>346
素人まるだしな質問に丁寧にお答えくださってありがとうございます。
508Mと112EXにはそういった違いがあったんですね。
どちらかというと映画よりも音楽を聴いている時間のほうが多いので
112EXを買ってみようと思います。
ありがとうございました〜
354名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 21:25:30 ID:KfD8d8Rz0
>>352
お前は今から30年間レス禁止。
理由:無思慮、無知または馬鹿と推測されるため。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 08:14:52 ID:IXLuvkwp0
TX-SA607(S)を購入しました。宜しくお願いします。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 14:17:45 ID:IHVnIMif0
5.1chで乱交物のAV見ると全方向からの射精音が飛んでくるのですか?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 14:33:11 ID:kRcBPnZ00
設定によっては、音は全方位から飛んでくるけど
全方位からは聞こえないよ
358名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 19:52:50 ID:wCaIwoD4O
そもそも射精に音なんかないっつーの
359名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 20:11:44 ID:v+RVO64nO
>>358
俺はドピュって音が出るけど
360名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 20:20:21 ID:Y8G5Fj8ti
全方位からクパァ♪
361名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 21:45:18 ID:dZcm7PWdi
基本ヘッドホンで、人がきたときだけはスピーカーって聞き方なんだが、
A977とA5VLのどっちが幸せになれますか?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 23:02:56 ID:JjZaFkkc0
>>356
後ろで音がすると思わず振り返ってしまうw
映画に集中してると本物の音かスピーカーから鳴ってるか分からなくなる

363名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 09:25:02 ID:WZoaR66CO
てす
364名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 23:40:11 ID:lGJYjxdd0
507衝動買いしたけどなんか焦げ臭い
不安になったからラックから出して床に直置きしてケーブル類全部スペース空けてコンセントもアンプ関連以外全て外した
なのに焦げ臭いのは直らない
初日よりは臭くなくなった気がするけどただの鼻の慣れかもしれんし怖い
365名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 00:24:58 ID:cvyLTMsN0
AVアンプというものを初めて買いました
TX-SA607が良いと聞き注文して明日届きます!!
当方PCとの接続を考えており、現在使っているPC用スピーカーGX-100HDとサブウーファーSL-D500をアンプに接続して、しばらくは2.1ch環境でのBD視聴等を考えています
後々5.1ch環境を揃えようと考えているのですが予算的に現在使用している物を流用したいと思っています。



そこで質問があるのですがAVアンプとPC用スピーカーの接続はAVアンプ側のPRE OUT?のフロント部分に接続すればよいのでしょうか?
また、PC用スピーカーはとりあえずのアンプを備えてるようですが、このようなスピーカーをAVアンプに接続しても特に問題等ないのでしょうか?

初歩的な質問だとは思いますが、購入してからふと不安に思ったのでどなたか問題があればご指摘願います。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 00:27:05 ID:OCXg/fQj0
意味が無い
367名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 01:40:23 ID:cceQFLeXO
>>365
607とFOSTEX PM0.4で同じような事をやったから、それで使える。ただ、意味は無い気がする。
368365:2009/10/30(金) 01:52:16 ID:cvyLTMsN0
>>366-367
返答ありがとうございます
とりあえず使用できない事はないのですね!
ただAVアンプを使用する意味(音質向上的に)がないというだけで!!

>>365でも書きましたが目指すべきところは見えているので予算ができ次第、少しずつ環境を整えていきたいと思います。
その始めがAVアンプからのスタートということで・・・
369名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 12:07:38 ID:9tpvpFGyP
全部買い終わる間に、途中で買ったものはどんどん値が下がるし、新製品が出るかもしれないし
なぜ、金をためて全部一度に買わないのかと…
370名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 12:13:57 ID:bysZa2YqO
PC環境ならアンプ無くてもいいんじゃね?サウンドボードにもよるけど
371名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 16:23:57 ID:cvyLTMsN0
>>369
サーセンwww
確かにそういう考え方もありますが・・・

>>370
次はD-112ELTDの購入を考えていてアンプとセットで買うか別々で買うかの選択から、まずアンプを購入しました。
サンドカードはSE-200PCI LTDです。AVアンプのリモコンで音量調整ができるようになったのでようやく初めてサウンドカードからのアナログ接続を試しました
センタースピーカーもD-108Cを買い足したので、結構劇的に変わった気がします
372名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 22:13:21 ID:OuPIUbAVP
来年のモデルはHDMIスルーの消費電力YAMAHA並になるのかなぁ
373名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 22:56:51 ID:zlCQQUUw0
606のフロントスピーカーの配線を左右逆に(RをLに、LをRに)繋いでいたのに気付いて
正しく繋ぎ直したら左のスピーカーの音が出ない。

スピーカーケーブルを元に戻したら両方から音が出たので
スピーカーの位置を左右入れ替えることで解決したんだが
原因が分からなくてすっきりしない。(+-は間違えてません。)

同じような経験をした人いないでしょうか?
374名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 00:06:47 ID:lQ8D0LYS0
>>372
1007はスルー時14Wだよ
だいぶマシになったと思う
375名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 00:39:47 ID:dXWT62/80
>>373 問題の配線を一回取って
もう一度敷きなおして端末加工し直して接続する。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 11:21:54 ID:y1tVb4is0
TX-SA703から、TX-SA607に変えるのはありでしょうか。
良くなる所と悪くなる所を教えてほしいのですが。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 12:27:53 ID:TIRgkch20
教えてくんか。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 13:02:41 ID:F+LT2oHNO
>>376
フロントハイSPにハァハァしたいなら買い。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 13:14:16 ID:VsHiLqqU0
>>376
クラス的にはダウングレードになるんじゃないの?
HDMIが必要で、ロスレスも体感したいなら、安いし良いんじゃない?
DSP重視ならYAMAHAの765か1065が良さそうな気がするけど。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 14:17:08 ID:NYLQwoXUO
>>376

新しい音声フォーマットに対応してるくらいでしょ

後は誤差
381名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/02(月) 14:29:50 ID:KtjtA6j60
607とヤマハの765で悩んでいる。
明らかにヤマハのほうがいいと思うが実勢価格では15,000円ほどの
大きな差がある。
この価格差を無視して765を買う人がいるのだろうか?

382名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/02(月) 15:32:12 ID:V+zWwlEI0
>>381
ここはONKYOスレなんだぜ
この価格帯ならたいした違いはないから607買っちゃえよ!
って薦められるのがオチだろ

同じ2機種で悩んで、つい1ヶ月前に607買って
浮いた1万ちょっとでCDやBD買いあさった人間より
383名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/02(月) 15:42:58 ID:GKLtVI1PO
>>381
オンキヨー607の利点◎欠点×
◎HDビットストリーム音声でもDSPかけられる。
◎出力が大きいので大口径や低能率のスピーカーも駆動しやすい。
 (10畳くらいなら誤差の範囲だが)
×フロントハイを使う音場プログラムが少ない、細かい設定が出来ない。

ヤマハ765の利点◎欠点×
◎ラジオチューナーが入ってる。アンテナもついてくる。
◎DSPプログラムが豊富、残響音の減衰度や時間差などこまかく設定可能。
×HDビットストリーム音声はStraightかPureDirectしか選べずフロントハイならない。
 →これは、プレーヤーでLPCMにデコードしとけば解決。
×オンキヨー製のアンプより出力が若干少ない。


結論、FM・AMチューナー一体型が欲しいならヤマハ
BDレコでBD見るからプレーヤーデコード出来ねぇってならオンキヨー

フロントハイSugeeeeeeを体感したいならヤマハ、
フロントchの存在感を無くしたいだけならオンキヨー

お好きなのをどうぞ
384名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/02(月) 16:09:40 ID:yGIj688+0
>>383
LPCMでもデコード結果が48kHzならプログラム掛けられるけど
192kHzだとだめだろ?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/02(月) 17:08:49 ID:Z+D06bDJ0
>>383
◎ONKYOの方がデザインがいい
386名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/02(月) 18:14:32 ID:GKLtVI1PO
>>384
96kHzが境目じゃないかな。越えるとDSPはダメっぽい。
といっても176.4と192しかないが。上位機種は知らん。

ようするに607と765、持っているプレーヤーやスピーカーで最適機種が変わる。
フロントハイ(プレゼンス)に限定した話をすれば、DolbyPLIIzを最近導入した
オンキヨーやDENONよりもシネマDSPで実績あるヤマハに一日の長がある。
エフェクトのカスタマイズなどでもヤマハに軍配。
フロントハイ・ワイド、リアハイ、サラウンドBにディスクリート収録された
7.1ch、9.1ch、11.1chのソフトが出ないと所詮はヴァーチャルだ。
派手にハイSPがなった方がいいならヤマハだな。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/02(月) 19:20:58 ID:3AaZOy5pP
オンキヨー、2Q連結業績を上方修正
http://www.phileweb.com/news/d-av/200911/02/24674.html
388名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/02(月) 21:53:49 ID:lrYPDKJ/0
教えて頂けますか?
今TX-SA605にD-057FとSL-207を使ってるんですが、
エディオンの閉店セールでD-508を購入しました。
センタースピーカーを置くスペースがないんで、D-057をリアにおいて
F4.1構成にしようと思っているんですが・・・
リアスピーカーとウーハーは買い換えた方が良いんでしょうか?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/02(月) 22:00:37 ID:JnDck/3i0
>>388
俺ならその構成でいく。
390388:2009/11/03(火) 01:46:26 ID:Jbj/WNO10
ありがとうございました
391名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 15:22:54 ID:qilmubtR0
AVアンプをアップデートしたことある人いますか?
5007をネットワーク経由でアップデータしたんですが
Completeの後、スタンバイ状態でMMPU Settingと出て使えなくなってしまいました
392名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 17:14:41 ID:1R5D5iPP0
>>391

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
393名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 17:29:19 ID:zmjWKMQP0
>>392
ありがとうございました
394名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 01:53:16 ID:9JCIBwKa0
9年程使っているTX-DS484が電源入れるたびにボリュームがMINになり
ラジオのプリセットがリセットされてしまう症状が出てしまいました。
現在ラジオを聴くことにしか使っていないのですが
もう捨て時でしょうか?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 09:19:56 ID:pQ1OyTUF0
>>392
マジすか
不良品交換で到着して、セットアップ終わった直後だったのに。
またラック動かしたりなんかしないといけないのかorz
396名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 19:35:06 ID:d0IgG+Yz0
明日TX-NA1007が届くぜ!
9.1ch楽しみ。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/05(木) 07:33:04 ID:b0DnCS9iO
いいなぁ1007
予算の都合で707だったけど次の買い換えでは俺も9.1chにしたい。
ところで9.1chに対応しているDSPってあったっけ?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/05(木) 15:29:50 ID:j2Kjaj8iO
>>394
電池または蓄電池相当の部品をばらして探すんだ
無ければ諦めも付く。
案外パネル周りが臭い
399名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/05(木) 22:39:08 ID:DNJHPEtT0
自室にTHX仕様のAVアンプとスピーカーを置きたいと思いますが、6畳間和室
のうち、テレピなど置けるスペースが3畳ほど(泣)
今まではドルビーヘッドフォンで聞いてましたが、
以前店頭でSA-706XとHTSシリーズが接続されていた映画の迫力が忘れられません。
正直THX規格はセレクトでも別格とさえ感じました。
無理と思ってあきらめるべきか、するべきか悩んでいます。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/05(木) 23:03:29 ID:Qjq/lDrD0
3畳もありゃ十分じゃないの
自室に6畳で46型の液晶と左右にトールボーイ、TVラックの中にセンター、部屋の角にウーファー、
それと天井にブラケットつけてるけど特別スペース使わんぞ
まああくまで自室の話であって、生活スペースの全てが6畳というのならムリだと思うが
401名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/05(木) 23:24:19 ID:DNJHPEtT0
>>それと天井にブラケットつけてるけど特別スペース使わんぞ
まああくまで自室の話であって、生活スペースの全てが6畳というのならムリだと思うが

>>400さんレス有難うございます。
こちらの環境では布団が思っていた以上スペース食うので悩んでいたところです。
天井ブランケットはいい案ですね。親と同居なので許可が下りるか心配ですが....
とこらでスペースの関係上フロントはHTS-F10でなく、HTS-SR10でそのほかサラウンドも
HTS-SR10で計6個センターはHTS-F10、ウーハはHTS-SW10、
アンプは型落ち在庫処分のSA-806Xで上げるつもりですが十分でしょうか?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 00:01:32 ID:QyDxnPaS0
お聞きしたいことがあるのですがアンプは706を現在使用していてスピーカーは
もらい物の407シリーズ(6年前くらいの製品)で5.1chで組んでいるのですがアンプはともかくこのスピーカーで
ブルーレイを鑑賞しても問題ないのでしょうか?スピーカーが結構まえのモデルなので
アンプの性能が無駄になっているような気がするもので。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 01:46:58 ID:CunnVryL0
>>402
AVアンプと違いスピーカーの進化速度はゆっくりだから、6年くらいは誤差程度だと思う。
エッジがボロボロで音が出ないとかじゃない限りは。
それに、5.1chはスピーカーの性能より全体のバランスだとは思う。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 08:33:42 ID:v3+50DyC0
>>402
706と407ではむしろ706が足をひっぱている。
フロントだけでも安物で良いのでパワーアンプをプリアウトに入れると
407が見違える音で鳴り始める。
あるいは806以上に買い替えるか。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 08:46:00 ID:4Q+H9eVw0
音にこだわるなら、
806以上 または 1007以上を推奨
406名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 11:52:10 ID:VPl9NEmq0
>>398
ありがとうございます
プリセットのメモリーは電源とは別で電池がどこかにあって
それが切れてしまってるかもしれないということですね。
だめもとでやってみます。
407402:2009/11/07(土) 00:33:09 ID:ueJiCeVH0
403-404のお二方、ありがとうございます。
スピーカーを買い換えなくてはいけないとおもっていたのですが
しばらくこれを使ってみようとおもいます。
404さんの言うとおりにパワーアンプを追加しても面白そうですが
これ以上物を増やしたら鬼嫁に殺されそうなのでアンプだけこっそり
取り替える方向で行きたいとおもいます。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 22:42:48 ID:ir9bvWIt0
22HDで5.1を組む予定なんですが、センターのスピーカーでなやんでます。
D-108CかD-11XC、どちらがオススメでしょうか?
あと、リアをD-11XMにする予定なんですが、おすすめのスタンドがあれば教えてほしいです。
30cmくらいのソファーに座って視聴する予定です
409名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 08:17:19 ID:oeCk/hqe0
>>405
人の寄って良さは違います
410名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 23:23:44 ID:blNhWYji0
SA507に繋げるウーファーをA250とA500で迷ってるがどっちがいいんだろう
A250で十分かな?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 10:30:16 ID:FqVMhi5L0
SWをOFFにした状態でStereoモードで聞くとやたら音が悪いと思ったら、
205HDってDirect以外で出力するとフロントは周波数特性150Hz〜20kHzだったんだな。
SWのクロスオーバーを150Hz以上にしておけば一応カバーはできるけれど。

SA507なんかだと20Hz〜出るみたいだけど、音質は結構変わるもん?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 00:32:08 ID:i8/XQZWh0
価格によって低音の駆動力とか使用されているパーツの品質が違うけど
メーカー毎に音作りの傾向は一貫していると思っています。
パイオニアはサラリとした音、デノンは低音重視、マランツは綺麗な高音
ってイメージあるけど、ONKYOはどんな感じでしょうか?
個人的には中庸でアタリハズレがない一番無難なイメージを持っていますが
413名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 08:03:41 ID:NlioBsuX0
バタくさい派手目の音
細かいニュアンスや聞き疲れの有無などはとにかく無視して、
くどすぎるまでのエネルギッシュな音。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 13:31:17 ID:0E8Q2jBD0
TX-SA607の購入慮検討しております
そこで質問なのですが
このアンプでスピーカを鳴らしつつ、HDMIに音声を乗せて出力することはできるのでしょうか?
分配機でテレビとPCに同時出力してPCでは録画録音してテレビでは映像のみで音はスピーカからという構成を考えております
よろしくお願い致します
415名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 13:59:08 ID:ChkxW0py0
>>412
価格帯によって全く違う
416名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 14:23:12 ID:TmsPvt+9O
>>414

直接の回答じゃなくてすまんが
メーカーサイトで取説をダウンロードするのがいいよ

購入検討ならいろいろとイメージしやすいよ
417名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 17:41:06 ID:i8/XQZWh0
>>415
1007はどんな感じですか?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 20:07:32 ID:gRSu3Wuj0
>>417
1007はいいよと言えば
買うのか?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 23:41:08 ID:aVyd3tnpO
>>417
組み合わせるSPによっても変わるだろJK
家電量販店行けば試聴出来る。オンキヨーのブースだから
オンキヨーのSPしかないだろうがな。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 21:36:52 ID:rgeARailO
アンプにもエイジングというものは存在するのでしょうか?
421名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 22:02:01 ID:wwLvvMHM0
906XとFOSTEX GX103組み合わせたらかなりつまらん音になった
味付けのない音を望んでた俺には丁度良いな
422名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 13:33:33 ID:u9tmxhiX0
ONKYO TX-SA601

が リサイクルショップで1万500円で売ってた
買ったほうがいいと思う?
でほんとは ONKYO TX-SA602がほしいだけどねw
ONKYO TX-SA601はフルモノがないでしょ?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 20:56:31 ID:vs3iik8C0
古すぎ
424名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 07:38:44 ID:ydqNsI3+O
AVアンプは音質云々より最新機能でいかに自分のスタイルに合うかだよ
425名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 11:58:29 ID:UMK5KLih0
映像のセレクター期待で2ch環境だとしてもHDMI使えないなら1万出す価値は無い
426名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 14:08:13 ID:KmUZR3aY0
じゃあ 買いません
ありがとう
427名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 16:54:00 ID:xkKITyq+0
TX-SA607にD-508シリーズを繋げて5.1ch環境を作ろうと思うのですがこのアンプにこのスピーカーの組み合わせで確かな音質を再現できるでしょうか?
SA607ならD-308シリーズでいいのではないかというアドバイスを貰ったのですが予算に余裕があるので一つ上のランクのもので行こうと思い508シリーズの購入を考えているのですが
みなさんにこの組み合わせの問題点などを教えて頂きたく思います。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 17:08:47 ID:eD22mvdtP
何を重視するかによるかな。
2ch音楽再生の音質を重視するなら、
サラウンドSPは308Mのまま、浮いた予算をフロントSPとプリメインに奢る。
センターとのバランスが取り難くなるだろうから、いっそのことファントムで。

まぁ308を一通り508にするだけで全体的な音質向上は図れるはず。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 17:08:48 ID:Y/BXU4wI0
TX-SA607は非力なので、D-508は鳴らしきれない。
映画中心なら問題ないが、音楽は苦しい。
プリアウトからフロントだけでもパワーアンプを追加すれば良くなる。
あるいは、807以上を考える。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 17:35:49 ID:xkKITyq+0
>>438-429
用途は主に映画鑑賞で他にも音楽や動画など色々と使っていこうと考えています

組み合わせは色々あるのですね。参考にさせてもらいます。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 17:57:27 ID:1T4mKL8PO
映画もピュア2chもより良い方で楽しみたい
5007を25万で買う
1007を20万+5万でプリアウト→フロント用に適当なアンプ買う
みなさんならどっち?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 18:08:33 ID:qbOPiUEp0
5万のプリメインかパワーだったら
1007のがいいんじゃないのか?
5007となると尚更。

既にこのクラスなら
5万の単体アンプ以上の音がするんじゃないのか?

ってことで5007が良い。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 18:31:10 ID:qbOPiUEp0
オレも1007にするか5007にするか迷ってる。
後で後悔したくないし、どうせなら5007にしようかと思うんだが
5007はやっぱ音良い?

ピュア2chで言えばどのあたりのクラス?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 19:07:53 ID:m8Dpi8yTO
906使いだけど、どんなに高価なAVアンプでもPAUのプリメインと比べたら
かなり悲しい結果になるわけだが。5万同等がいい線かな。
なんで自分はPAUはセパレートアンプ+DACを別ラック、spもPAU専用で組んでる。
まずアンプ以前に相当広い部屋じゃなければspが共用できない。
12畳で130インチなんでAVのフロントspは壁ギリギリだからね。細トールだし。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 20:29:10 ID:07DTHT4w0
PAUとは?

なるほど、5万のアンプ程度なのか。
最近のAVアンプは音が良くなったと聞いたがその程度なのか?

売り場のonkyo社員が言ってたことだから鵜呑みにするつもりはないし、
多少誇張しているとは思うけど、1007や5007は2chプリメインの
10万クラスに匹敵するようなことを言っていたが。。。
後は、どこかで耳にしたか目にした、906がA-1 VLに匹敵するって言うのもガセなのか?
436431:2009/11/14(土) 01:11:27 ID:ggjYqrETO
やはり5007はトロイダルトランスなんかの物量とReonVX(HD24p)が強力ですよね。
5007>>>>(5万円の妥協の壁)>>>>> 1007なのか…さすが旗艦といったところですかねぇ。インテグラ?知らね
当方1007の音しか知らないので、5007所有者の方からもう少し詳しくお話をききたいです。どなたかおられれば…
437名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 11:50:25 ID:rH+uoMYsO
PAUはピュアオーディオ、AVに対する略語。
5万と10万のプリメインなんて同じレベルだよ。
PAUでは最低クラス、所謂10万以下で括られるカテゴリ。
なのでONKYOの社員の発言はある意味正しいんじゃないか。
906でもA-1 VLみたいなシンプルデジアンはさすがにツライでしょう。

PAUは微細なアナログ信号をどれだけノイズレスにデリケートに搬送できる
かが勝負。音質だけを追求したシンプルなアンプには敵わない。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 12:22:53 ID:rH+uoMYsO
>>437
アンプとして一番肝心なADコンの差が一番大きいんじゃ?
5007はPCM1795、32bit/192/kHz×5基と、1007はぐぐっても詳しく出てこないが、
PCM1796の24bit/192/kHz×?基ですよね。
設計的に音質は一世代古いわけで。
ここまで露骨に差をつけなくてもとは思いますが・・

自分はAVアンプにはノイズとなる映像(動画)信号は一切入れないので
ReonVXとかアプコンとかどうでもいいかな。
この辺のデバイス抜いて音声オンリーのAVアンプを安く出してほしい位。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 12:26:53 ID:rH+uoMYsO
↑アンカー間違えてるorz

>>436=431へのレスです。
あとADコンじゃねーよ、DACね。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 23:18:54 ID:aR026xQR0
DACが32bitになるとCDとかDVDなんかでも音は良くなる?
基本デジタルなら何でもよくなるってこと?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 23:52:24 ID:NWttb5Fl0
24bitと32bitの違いは人間には分からん
自己満足の世界だから良いかどうかの問題ではない
442名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 06:40:37 ID:V1I5jW6n0
>>440
32対応ならば、処理能力は格段に上がる。

>>431
806とか、他メーカーのアンプを5〜6万で買う。
フロント+30cmSWを買う。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 12:05:16 ID:7N4CKLS80
デジタルVol.を使用している場合、理屈の上ではハイBit化は効くね
メインVol.がアナログだとしても途中に入っている各ch毎の音量調節は
DSPによるデジタルVol.だと思うので、32Bitで処理すればBit落ちの影響は
少なくなるが、24bitと32bitの違いを聴いてわかるかは判らない。
それにしても、ONKYOのAVアンプは重い。デノンより物量投入されているのかな
444431:2009/11/15(日) 12:13:28 ID:pwo85gxqO
>>438
なるほど。しかしAVアンプの入力前に単体DACは割り込めないですよね…?
CHORDの64MKUなんてバカっぽいほどのDACは所有してますが…
>>442
映画用に9.1chとそれ用のサラウンドプロセッサ機能は求めてるんです(私の場合
445名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 16:26:27 ID:HNdhj5jk0
USBにIPodつないで聞く時わけわからない曲順になるけど、どうにかなんないの?
446nug:2009/11/15(日) 22:06:48 ID:Oi7pydeD0
TX-SA504を使っています。
フロント2chにEQをかけたいのですが(内蔵のトーンコントロールじゃなくて)、
アナログ出力→EQ→別アンプでokですか?
447名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/16(月) 08:22:17 ID:26zHbuL20
504はプリアウトが無いのでできないのではないかな。
504のアナログ出力はスルーアウトだったと思う。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/16(月) 18:23:16 ID:X25CBk/6O
世の中デジタルに変わり、
アナログで無くしたものを取り戻そうと必死になってる
449名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/16(月) 18:46:53 ID:Or08awz70
>>448

アナログの良さがわからないのねw
450名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/16(月) 19:32:21 ID:Vct3Jipg0
>>444
なら迷う必要なんてないんじゃ?
5007を買い、パワーアンプなり後で追加する。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/16(月) 19:37:14 ID:naFKr4Es0
カッコインテグラだな
452nug:2009/11/16(月) 23:23:56 ID:9OD1ISzh0
>>447
そうなんですか...
音質は同等以上でプリアウトが付いているおすすめ機種はありませんか?
できれば安いもので。
それと、スルーアウトは理解できるのですが、プリアウトとは具体的にどう違うのですか?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 01:30:24 ID:Fyl//5450
>>452
プリを通ったアウト、Vol調節できる。
454447:2009/11/17(火) 08:28:41 ID:noDpakLq0
>>452
>音質は同等以上でプリアウトが付いているおすすめ機種
オンキョウで言えば、TX-SA604以上にプリアウトがあります。
現行ではTX-SA607になります。しかし、今見てみると607は
プリアウトがあるが、マルチインがなくなっているので、用途に
よっては606より古い方が良いかもしれません。
なお、スルーアウトは例えば入力したチューナーやCDの信号を
何もせずにそのまま出す出力です。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 10:34:22 ID:yjdEbZbo0
ONKYO製品を用いて初めてホームシアター環境を揃えようと考えているのですが
いかんせんオーディオ知識に関しては一般人レベルなもので単純にそれなりの物を揃えればそれなりにいい音で音楽や映画が楽しめるだろう程度にしか考えていません

そこで、よろしければ何かオーディオに関するお勧めの書物や雑誌などがあれば教えて頂きたいです
ONKYO製品に限らずオーディオに関する知識向上の為のお勧めする商品はありませんでしょうか?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 15:26:28 ID:2+vnv11IO
いまさら聞けないんで、此処で質問
プリアウトって、レベルが一定なラインアウトとちがうのですか?
であるなら、一次音量レベルを歪まないレベルに調整して、二次側で正規の音量調整なの?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 15:57:39 ID:Fvc1lrRz0
外部パワーアンプに接続するために使う>プリアウト
458名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 16:58:02 ID:2+vnv11IO
で、
プリアウト持ったアンプの音量上げても、プリからのレベルは一定なんですか?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 17:53:05 ID:QMP/WoGd0
なんか大変そうだな。
プリアウトってのはその機械の回路を通ったあとのアウト
だから音量をいじれば出てくる音量は変わる。 (レベルが変わる)
音質やDSPをいじればそのように変化した音が出てくる。(音質も変わる)
460名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 18:54:23 ID:0X7cEDJ60
ヨドのONKYOスタッフがうざくてこれまでONKYO嫌いでしたが、ついに手を出しました。
SA707、リモコンに慣れるまで時間がかかりそうだ
セレクターボタンが数字のほうが良かったなぁ
461名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 12:11:06 ID:Bs+/Sx6DP
>>460
他社製品をけなすキャノン社員がヤマダにいたなぁ
呆れてものが言えなかったよ、あれは…
462名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 19:46:21 ID:Y9Ou3ecH0
>>460
ウザく付きまとった方が得だという悪しき前例を作ってしまった。
でも音が良ければ良いんじゃないの。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 06:28:06 ID:IEhc5L4S0
>>462
ウザメーカーのいない日に買ったよ
DENONやYAMAHA等を貶しまくってほんとウザかったわ
ちなみに博多ヨド
464名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 09:45:33 ID:4mFuvx9X0
ヤマダに行くと、いつもONKYOのスタッフしかいない。でONKYO製品の自慢ばかり
465名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 09:47:08 ID:+cAPYBLV0
ONKYOのスタッフがデノンはいいですよ
なんて言うか ばかじゃないの
466名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 11:53:07 ID:IEhc5L4S0
>>465
程度の問題だよ
467名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 01:17:14 ID:jnaRz4eNO
逆にビックはデノンスタッフやビック社員が、
『アソコは安い製品しか出していないから』等とONKYOを馬鹿にしていたな。
ONKYO製品を名指しで買いに来ていた客に対して。

共に新宿。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 01:22:54 ID:BZmA3CUX0
実際他社と比較すると安いしね
469名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 17:31:24 ID:ndfruAAS0
質問です。

TX-SA606XのDigitalOpticalOut端子ってHDMIからの
デジタル入力を出力したりできないのですか?

PS3とXBOX360を606にHDMIで繋げて光デジタルアウトに
ワイヤレスヘッドホンのトランスミッターを接続したけど
信号が全くきてないみたい。(赤い光が出てない)

取扱説明書にはデジタル入力はデジタル出力できるけどアナログ入力は
デジタル出力できないってしか書いてないからHDMIのデジタル入力も
可能かと思ってワイヤレスヘッドホン買ったのに……
470名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 18:20:58 ID:6F6ZPyqa0
BASE-V20HDの後継機って、もうそろそろ降臨するかのぅ
471名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 18:21:17 ID:LNf4odvU0
>>469
できるかわからないまったくの想像だけど
PS3かXBOX360からアンプに光ケーブルでつなげば
デジタル出力ができるかも。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 18:46:12 ID:iKYTBA6F0
>>469
20Pを見れば不可能かと
俺は映像出力のほうで勘違いをして無駄なD端子ケーブルを買っちゃったな
473名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 19:14:22 ID:FLLDnLUmO
>>470
V20Xが4年くらい現役だった。未対応の音声フォーマットが
出てきたわけでもない。よって後継機はないだろう。
フロントハイとか使うなら607買えってこともある。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 19:31:35 ID:ndfruAAS0
>>471
できました。
けどPS3だと光出力するとDolbyTrueHDとかの新世代規格が使えない……
XBOX360だとHDMIと光の両方から同じ音声信号が出てるんですが、
コネクタを改造しないと両方同時に使えない。
どっちもトレードオフな仕様だなぁ

普段は606でサラウンド、夜はワイヤレスサラウンドヘッドホンと
手軽に使い分けのできるシステムを構築したかったのですが……

>>472
見落としてました。

HDMI対応のワイヤレスサラウンドヘッドホンが出るのを待つしかないみたいですね。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 00:05:54 ID:vrz+HUCjO
607を使ってます。
リモコンなのですが、ほぼ毎回AMPキーを押さないと、操作出来ないのですが、こんな仕様?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 00:46:12 ID:NvbCXu9V0
>>475
最近607買ったがAMPキー押さなくても操作できてる
説明書には毎回押せって書いてあるけど、何故か押すさなくても操作できてるから逆に不安なんだが
477名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 09:40:32 ID:sL2NKI6a0
>>476
ん??707だけどAMPキー押さなきゃアンプの操作できないよ
かなり不満
478名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 12:10:05 ID:OtWN9VZpO
>>477

906だけどAMP押さなくても操作出来るよ
479475:2009/11/24(火) 14:37:07 ID:vrz+HUCjO
>>476-478
ありがとう
意見が別れるんだな…

一つのモニターを、複数のPC等切り替えて使ってるから、いちいちAMPキーを押さないと切り替えや
音場変更が出来なくて、イライラするな
480名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 14:46:21 ID:ZWiZWw6O0
別枠のテレビ用のボタン押してもTVのポジションに変わってしまうとかなのかな?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 18:28:15 ID:mplLXGN70
>>479
TX-SA707のリモコンは、アンプ押さないとダメだろうな。

705〜706-805〜806-906はリモコンが違う。
xx7の末尾7からはリモコンが変わってるから、多分ダメなんじゃね?
606も同じようなリモコンでアンプ押さないとダメだったし。
って、606と同じタイプだから大きくしようが変わってないと操作不能だろう。

使いにくいんだよな、これ・・・・
482名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 13:37:54 ID:dbYqqvVK0
607使ってるけど、
DVDレコ、PS3、TVをHDMI接続で、入力切替、リスニングモード変更、音量辺りの操作は頻繁にするけど、
AMPボタン押した事ないな
AMPがロックされてるとかあるんかね?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 15:11:47 ID:3DUPONpTO
>>482
同じ607でも違うって事は、どちらかが故障だよな…明らかに頻繁にAMPキーを押す方が故障っぽいけど。
オンキヨーに問い合わせてみます。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 22:18:02 ID:oH1Cce090
606使用ですけど
「DVD」にPS3(HDMI
「VCR」にレコ(HDMI
「TV」にテレビ(光
を接続してるけど、インプットセレクターを変えると(例えばDVD→VCRやDVD→TV)
ボリューム操作はできるけど、リスニングモードやオーディオボタン、電源ボタンは押しても反応しない
AMPボタンを押すことでリスニングモード選択やオーディオボタン、電源ボタンが使えるようになるよ

607からはAMPボタン押さなくてもリスニングモードを選択できるようになったのかな?
485名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 23:33:25 ID:UwF8HWCp0
>>484
606Xを似たような感じで接続してる。AMPボタンを押さないとダメ。
セレクターの機能とアンプの操作が同じボタンなので紛らわしい。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 03:31:41 ID:UooxKhKM0
SA707のリモコンが気にくわないけど音質にはまぁ満足してる
現在5.1なんだけどフロントワイドを足してオデッセイとやらを試してみたいのだが、SONYのサラウンド用SR7700とかでも事足りるものなのでしょうか?

アバックのサイトでフロントと同レベルのを置いたほうが良いとは記述してたけど、スペースの関係でそれくらいしか置けぬという・・・
部屋が縦長なんです

487名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 07:19:49 ID:r0ZZeenp0
どうしてもリモコンに不満があるなら、
705とか、806とか、906とかで使われてるリモコンを買って学習させればよい。

>>486
一回さ、サラウンドをフロントハイにして試してみれば?
リアなくてもフロントハイが出来るか知らんけどw
488名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 09:14:53 ID:UooxKhKM0
>>487
サラウンドSPは壁に打ち付けてありまして移動が厳しい状態です。
SR7700なら安価だし買って試してみることにします

トールボーイ4本フロントに並べてみたいけどオデッセイ推奨角度の配置なんてよほどの大きさの部屋しか無理だよなぁ
489名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 14:43:41 ID:GaotjkX/0
SA606を購入予定なのですが
こちらの商品はDVDレコーAVアンプーTVとした場合
今までの通りリンク機能など使えるのでしょうか?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 19:40:09 ID:RmTMmSYd0
パナソニック、東芝、ソニーならいけるみたい。

ttp://www.jp.onkyo.com/rihd/ri_hd_list.htm
491名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 18:09:53 ID:Galj9NQaO
ソニーではなくシャープでは?
492名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 22:57:53 ID:nEsx7dQ90
PS3やるのに音響をパワーアップしようと思っています。
607+D-212EX
でフロントのみで組んでみようと思うのですが・・・

5.1にしたいのですがウーハーいらないのし予算の関係で
この組み合わせになりました。

センターとサラウンドはあとで組みます。


493名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 00:26:55 ID:dpJ18mv+0
>>492
212EXは、切れのある良い音を出すスピーカだからいいんじゃね。
サラウンドに興味あるなら、早めに212EXを3セット購入して、
6.0のサラウンドを組むといいと思う。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 07:41:27 ID:UiBi93yWO
707だけど、リモコンにマクロ登録したらALL OFFが使えなくなるのはなんでだ?
一度あの便利さ知ったら…
495名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 23:20:26 ID:wNbSNkXa0
今、下記システムで2.1ch環境なのですが、SA-205HDにするかTX-SA507にするか
迷っています。目的はLPCM5.1ch環境の入門、でも2ch環境は現状よりも悪くしたくない
といったところです。

ttp://www2.jp.onkyo.com/what/news.nsf/view/das-500?OpenDocument
ttp://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/SKW-10?OpenDocument

AMPの再生周波数範囲が、上記のものは20Hz〜20kHzとなっていますが、SA-205HD
の方は150Hz〜20kHzと、低い方が以前のシステムよりも劣って見えます。TX-SA507
の方は20Hz〜20kHzとなっているので、SA-205HDを導入すると2ch環境が劣化する事
になるのでしょうか。

価格的にSA-205HDとTX-SA507とでは、実売3000円程度しかかわらないので、どうした
ものかといったところです。今持っているスピーカーが流用出来ると、安上がりということ
と、SA-205HDの小ささが魅力的ですが、今のシステムよりも2ch環境が悪くなるなら、
TX-SA507の方が良いのかな・・・実際に音を聞ければ良いのですが、そのような店が
無いので、カタログだけで比較しています。

アドバイス頂けないでしょうか。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 23:22:56 ID:wNbSNkXa0
連投すいません。
プレイヤーはPS3、TVは37Z8000、後はPCからのHDMI接続になります。
部屋は6畳ワンルームです。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 00:04:26 ID:BhQHJ9CxO
そのクラスの評価を的確にできる人ってほとんどいないでしょ。
なぜなら聴き込んでいる人が少ないから。
コスパを追求するあまり見落とすことは多い。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 00:10:07 ID:V49+xguxP
>>495
205HDのカタログスペックは伊達ではなく、マジで低音が出ない。
2chで音楽聴くにはまるでダメ。

DAS-500Jの音質は知らないが、2chシステムと共用するなら、
607以上のフロントプリアウト着いてるやつを勧める。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 08:00:54 ID:Oyle2cQZO
>>495
周波数特性が150Hz〜20kHzなのは初期設定値。
クロスオーバーが40〜200Hzで変更できる。
ほぼ同じ性能のアンプのDHT-9HDでは100Hz〜になってるよ。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 08:30:35 ID:i18ojEeY0
>>495
498と同意
無理してでも607以上のフロントプリアウト着いてるやつを薦める。
フロントプリアウトがあれば、後で安物でもオパワーアンプをつければ
音質は格段に良くなるので、将来性がある。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 11:30:12 ID:rQODy1Id0
フロントにパワーアンプ追加した場合、センターとの音の繋がりは悪くならないの?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 11:48:36 ID:i18ojEeY0
パワーアンプをつないだ状態で、自動音量調節をすれば
ほとんど気にならないレベルになる。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 14:50:54 ID:JGHIAQK60
>>500
プリがダメじゃパワーがよくてもたいした音でないよ
どっちかというと、パワーよりプリの方が重要だし。

ただ、スピーカを鳴らせてないような場合はパワーをしっかりしたものにすれば
プリを変えるより良い結果を得られる
504名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 16:08:29 ID:j0hWLHla0
10万のAVアンプと5万のAVアンプ+5万のパワーアンプなら、多くの場合後者のほうが音は良いと思うがね。
505495:2009/12/01(火) 22:13:49 ID:E/mTumdT0
レスありがとうございます。
入門というより長く使うことを考え、607にしようと思います。

DAS-500Jは「VLSC」を売りにしたPC向けAMPシステムなので、価格の割には良い音が
出ます。7年経ってますが今も販売しているようです。
VLSCは507には搭載されていないようです。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 23:05:08 ID:u55khPwb0
最新シリーズは高いから806X・906X辺りを中古で探してるけど無いもんだな・・
もっと出回ってるもんかと思ってたのに
507名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 00:59:46 ID:z5KarqF10
>>504
映画と音楽を両立させる為だとしてもAVアンプ+パワーアンプって中途半端じゃね?
サラウンド重視ならAVアンプ、音質重視ならプリメインって割り切った方がいいと思うんだが
508名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 02:44:32 ID:vu7UTmC50
>>506
806Xなら一時期未使用10万以下で結構出てたけどね
509名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 08:20:03 ID:iTIYeUGk0
>>507
もちろんそうなんだが、置き場所の関係で、AVアンプ+パワーアンプが
有用なケースは多々ある。
それに、AVアンプのプリアンプが意外とプリメインのプリアンプより
良い場合もある。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 15:38:44 ID:DsRaYMPeO
AVアンプのフロント用にパワーアンプつなげたらAVアンプのフロントのSPからも音が出てしまう?
パワーアンプから出したい時はパワーアンプのSPから音がでてパワーアンプが必要ない時はAVアンプのフロントから音が出る用に切替たりできるのかな?

一々パワーアンプを外さないとだめかな?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 16:47:44 ID:iTIYeUGk0
色々なつなげ方があるが、一般的なつなげ方は、AVアンプの
RLプリアウトからパワアンプに繋げて、フロントスピーカーは
パワーアンプにつける。
AVアンプのフロントスピーカー端子は使わない。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 16:51:07 ID:7XKYvVhd0
そんなのアンプによる
A/B/A+B/無し
で選択できるアンプがほとんどじゃない?
513名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 18:48:14 ID:nmp1EuQeO
少なくとも807から下位機種でスピーカー切り替えはできない。
っつーかオンキョAVセンターにあるのか?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 22:02:39 ID:5fpmblRPP

ビックカメラでONKYOのAVアンプを
見てきたのですが、TX-SA607の表示でマルチチャンネルPCMの
対応がxとなっていました。
メーカーカタログやHPを見ても、マルチチャンネルリニアPCMの
記載がみつからず、本当に対応不可なんでしょうか?
HDMI1.3a搭載していれば対応済みかと思っていたのですが
他のメーカーのAVアンプでも10万以下クラスはほぼxとなっていた

ちなみに、BDプレイヤーでデコードしたりBDソフトが
マルチチャンネルリニアPCMで出力した場合、
2chとかで出力されるのか店員に聞いたところ
音が出ないと否定されたのですが
カタログにも記載が見つからず何を調べて機種選びして良いか
分からなくなってしまってます。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 00:52:33 ID:VOGqSUye0
>>514
そうだね おとうさんも どうへんじしたらいいのか わからないよ
516名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 04:09:38 ID:IGFRC2x/0
>>514
ONKYOならHPでカタログがDLできる
よく分からないならONKYOに問い合わせてみるのが一番確実
517名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 06:30:41 ID:SEBJE7VJ0
>>514
サラウンド(エフェクト)がダメな×だろ。
7.1chなら全部マルチで鳴らせるよ、最高レートは機能制限がかかるが。

518名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 18:23:07 ID:LFhbOjNm0
SA-205HD、すべての配線を終えて、セットアップも済ませて
さて使い倒すぞ! と、電源を入れたら・・・音も映像も出ない。
いろんな書き込みを参考にいろんな方法を試しても駄目。
サポートにかけても原因不明。
マジで失望したわ・・・

接続図
PS3-(HDMI 1)-SA-205HD-(HDMI out)-37Z9000-(OPT2)-SA-205HD

レグザ側の問題ってことありえるのかなぁ・・・試してみるわ
519名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 18:45:41 ID:LFhbOjNm0
駄目だな。
レグザを他の液晶ディスプレイに替えてみたけど、やはり映像が出力されない。
SA-205HDのHDMI outにケーブルを挿すと、PS3と通信が不可能になる不良っぽいな。理由はオレもサポートの人も分からん。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 18:57:20 ID:zxk2n4GrP
HDMIケーブルが安物で相性問題でてるとか。
他のケーブルに変えてみた?
521名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 19:42:55 ID:RgJ0RXTb0
205のセットアップ画面とかもでないん?
522名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 19:43:11 ID:LFhbOjNm0
>>520
3本用意できたからいろいろ組み合わせてみた。
内2本は3000円程度で購入したものだから安物ではないはず。
(エレコムとSONY純正)
PS3-z9000直挿しだとすべて正常動作。

>>519にも書いたけど、SA-205HDのHDMI outに何も挿していない状態でHDMI inにPS3を接続すると音は出る。
私見ではHDMI outの端子に問題アリかと。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 19:47:22 ID:LFhbOjNm0
>>521
SA-205HDのディスプレイは表示されている。

ただし、>>518の接続状態でPS3を起動すると
SA-205HDのディスプレイ表示(HDMIマークなど)が点滅して、一定表示では安定しない。
(ONKYOサポートさん曰く、「PS3と通信している」らしい)
524名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 20:55:42 ID:RDPf1W720
>>523 音は出てる?
アンプの入力切替の割り当ては合ってる?

なんかケーブルぽい、エレコムは以前HDMIケーブルで
コストダウンの為に線を何本かオミットして問題になったことあるけど・・・

俺に言わせればなぜエレコムケーブルなんか買ったんだ!
525名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 21:36:26 ID:LFhbOjNm0
セールで安かったから・・・orz

ケーブルかぁ。。。そうだよねぇ、こんな不良があるとは思えないし。ちょっといろいろ試してみるわ。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 21:38:11 ID:LFhbOjNm0
>>524
説明しづらいんだけど>>523の状態(HDMI outにケーブルを挿した状態での接続)だと
PS3の音は出ません。
outのケーブルを抜くとしばらくして音が出るようになります。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 22:29:06 ID:fVdY7W410
すみません質問させてください。
SA-TX707買ったんですけど、WiiのD端子って
D4 1とGAMEの音声にさせばOKなのでしょうか?
何か設定とか必要ですか?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 00:17:38 ID:Iep5wZTw0
マニュアル付いてるんだろ
このスレの住人はマニュアル読み上げ機か何かかよ…
529名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 04:05:50 ID:GmKp6CrF0
>>522
エレコムもソニーも1.3aのケーブルなら問題ないと思うよ。
>>526
アンプがおかしいように思えるけど、音が出ないときの接続を
すべて書きだした方がみんなもにわかりやすい。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 08:19:50 ID:kqudIO9L0
高いの買っても 使いこなさせないと意味ないね
531名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 08:34:03 ID:647LiUwG0
>>529
そうでもない(テスト
532名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 08:41:42 ID:647LiUwG0
>>529
規制なしか・・・

PS3>705>Z2000はok(1年間使用で不具合とリンクダウンなし。)
PS3>5400ES>Z2000はok(2週間使用、不具合とリンクダウンなし。)
PS3>5400ES>55XR1は(×)(数分〜数十分で、映像ダウンし音声は出る、電源抜きしないと復旧せず)
更に、リンクダウン、HDMI制御失敗、機器認証でHDMI操作だけできないw とか不具合多発。

全て同じHDMIケーブルで、プラネックス1.3a=エレコムHDMIと言われてるヤツな。
ダメもとで、Sony(きしめん型)にして不具合がでたらSonyに保証させようと思い買い替えると、
リンクダウンなし、HDMI連動失敗なし、不具合なし。と改善された。

ケーブルが元凶の可能性は極めて高いかもしれんよ。
特にz9000へ直リンなら不具合がないならね。
前にも書いたけど、データ落ちだしな。普通は見れないし、
533518:2009/12/04(金) 08:48:21 ID:IDB5t44E0
なるほど・・・
メーカー純正ケーブル買うか・・・また1万近い出費だなorz
ただ、サポートと販売店に連絡して初期不良交換の流れを昨日作っちゃったから
もし交換等で正常に動作したら改めて報告するわ。サンクス。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 09:09:17 ID:647LiUwG0
>>533
無問題、5400ESは1回新品初期不良交換してケーブル変えるまでダメだった。
アウトレットの開封品(メーカー保証付き)だったけどw 新品になった。
でも、正直にHDMIケーブルが問題で上記の状態を提供したけどね。
だから初期不良交換も1回はやったほうがいいしな。
それでもダメならケーブルだろうね。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 10:12:53 ID:IDB5t44E0
>>534
だよね。無駄なHDMIを買うハメになるかもしれないし。
とりあえずONKYOサポートがさじ投げて「交換しますわ」って言うんだからして貰うよ。

あとSA-205HDの音質について質問させてください。
VH7PCからの乗換えで同機のスピーカーをSA-205HDに流用して
適当にCD再生してみたんだけど、VH7PCと比べて非常に力の無い音になってしまった・・・
ソースが音楽CDの場合のオススメな設定を御教授ください。
接続方式はアナログRCAです。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 10:15:43 ID:08uiAe9O0
>交換しますわ

サポート女の人?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 10:25:13 ID:/Fl4hhqC0
ただの関西弁だろう
538名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 13:01:28 ID:FmrFpld7O
>>518俺も俺も
SA805とAcerH243でアンプのセットアップ画面を一旦出さないと表示しない
認証失敗してるぽい
539518:2009/12/04(金) 13:23:08 ID:IDB5t44E0
>>538
奇妙な偶然ですね。実は、レグザ以外に試したモニタが実はAcerのH243なんです(笑)
ですが、セットアップ画面等を弄っても映像・音声ともに視聴できないので、より症状は深刻です・・・

「認証に失敗している」っていうのが正しいのかもしれません。
現に、アンプがPS3を認識できてないような表示をするので(>>519>>523)
540名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 15:24:56 ID:kqudIO9L0
入力切替え
ビデオ1 ビデオ2
を HDMI1 HDMI2に設定にする
541名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 15:27:56 ID:iqKvMmlg0
>>539
アンプから音声を出すときに、テレビにも音声信号を送る設定にしてみたら?
542名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 15:39:55 ID:IDB5t44E0
>>540
もちろん入力切替はHDMIに設定しました(レグザ・液晶モニタの全入力端子で確認しました)

>>541
Audio TV Out でしたっけ?
それもEnableにしてもみたけど、やっぱり音声・映像共に出力されませんでした。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 15:42:58 ID:kqudIO9L0
>>542
>>もちろん入力切替はHDMIに設定しました



そうですか どこの設定だろうね
そんな ややこしい設定じゃないと思うだけどね
544名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 17:38:28 ID:IDB5t44E0
>>543
設定や接続に間違いはないと思います。

しっかりとしたONKYOサポートの方に従ってセッティングしなおしても無理。
一度、工場出荷にリセットして、もっともシンプルな設定・接続を付属ガイド冊子に従って確実に行っても無理。

という状況なので
アンプの不良 または HDMIケーブルの品質・相性問題
としか現時点では考えられないです。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 17:43:03 ID:8XGfMky10
うちの205HDはじゃんぱらに売ってた糞安いHDMIケーブルでもPS3接続問題ないけどなー。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 17:51:21 ID:IDB5t44E0
価格.comに同じような症状を書き込んでる人がいるんで参考にしたけど
結局設定を見直したら直ってるケースばっかなんだよねぇ・・・
しかも相談者が解決に至った経緯を詳細に報告してないから、どうやったら解決したのか不明と言う罠。
その書き込みに対する回答者の手順をすべて行ってもオレの場合は解決しなかったしなぁ。

>>545
よろしければ、接続図と設定を教えていただけますか?参考までに
547名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 18:22:44 ID:8XGfMky10
>>546
PS3(40GB)>205HD>40X1
設定が何を指すのかよく分からんな。普通にHDMI挿しただけで問題なかったし。
PS3は205HDのHDMI入力1に挿してた。連動設定はなし。
TV側はHORIのPS3用HDMIケーブル。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 18:34:23 ID:IDB5t44E0
>>547
初期設定の状態でHDMI挿して、アンプとTVの入力切替をしただけでOKだったってことですよね?
是非、じゃんぱらのケーブルを売っていただきたいです(笑)
549名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 18:42:12 ID:FmrFpld7O
>>546俺も解決してない人だけど、
まづ、PS3とモニタ単体で認証済ませる(表示できる状態にセットアップ)
んで、アンプの設定してアンプのセットアップ画面がモニタに表示する事を確認(OSD表示しない場合はアンプの問題高い)

俺はここまではいいんだよね、
でもPS3入れてからアンプのセットアップ画面開いて、セットアップ抜けると認証されますんです
550名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 19:08:00 ID:EEDjiT/S0
AVアンプ初心者なんで失礼があったら許してくれ。
sa607と707のアップスケーリング機能について知りたいんだ。
TVはBRAVIA46F5です。

DVDソフトを観るとき
607と707とで、画質に圧倒的な差が出るんだろうか?

コンポーネントから720iとHDMIから1080pとで差がないんだったら
607にしようと思ってるんだが、どうなんだろう?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 19:21:01 ID:8XGfMky10
>>548
そういうこと。PS3側はそれまでTV直結だったから、HDMI出力の設定は済んでいたけどね。
PS3の音声出力は勿論設定しなおしたけど、そもそも画面映らないと話にならんし関係ないかな。

あとじゃんぱらのケーブル、調べたらCOMON 3HDMI-10ってやつみたい。
1m680円也w
552名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 19:21:01 ID:HDuSVA560
http://www.stereosound.co.jp/hivi/hdaudio/

607と707だとチップは違えど同じメーカーなのでそう対して変わらないんじゃないかな。
アプコン期待して買うなら5007が良いと思う。
5007と同じチップの806X持ってるがPS3のアプコンには叶わないけどね。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 19:27:39 ID:aNXyFOimO
205HDってモニターに設定画面なんて出たっけ?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 19:35:52 ID:kqudIO9L0
価格コム

HDMIを認識するまでに時間がかかる。



AVアンプ > ONKYO > TX-SA607

yamashunさん PS3からアンプを通してテレビに接続しているのですが、認識するのに20分ほど時間がかかります。
液晶テレビはAQUOSのLC-45GE2


555名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 19:38:28 ID:kqudIO9L0
アサインの設定を再度やりなおしたところ
音が出るようになりました!
大変お恥ずかしながら、設定がきちんとできていなかったようです
556550:2009/12/04(金) 19:47:57 ID:EEDjiT/S0
>>552
即答サンクスです。
週末にBRAVIAが届くんでどうしようかと迷ってた。
5007にも807にもまったく手が届かん。
あまりアプコンには期待しないようにします。
フロントバーチャサラウンドから始める予定なんで
607で決まりかな。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 20:34:00 ID:647LiUwG0
>>556
安物BDプレイヤーでもアップコンは悪くないよ。。
Sony、パナの最低機種で十分いい感じになる。(15000〜18000円)
558550:2009/12/04(金) 21:06:00 ID:EEDjiT/S0
>>557
なるほど、アプコンはプレーヤーに任せる手もあるんですね。
そしたらアンプは音質重視にした方がいいのか。
難しいな。

ちなみにうちはCATV。
今年度中にブルーレイ対応のstbがでるそうなんで、それをレンタルするつもりなんだが、
まだ機種が分からんのです(メーカーはパナ)。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 22:37:59 ID:qVMipFZJ0
そもそもBRAVIA自体もアップスケールできるんじゃないの?
560550:2009/12/04(金) 22:54:55 ID:EEDjiT/S0
>>559
うん、BRAVIAにもアップスケーリング機能はあるんだけれど
まだ自分の目で見たわけじゃなかったんで信用してない。
いろんな情報見ていたら
AVアンプにアプコンさせるのが一番シンプルで綺麗になりそうだと
思ったんだ。
素人考えスマソ。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 23:26:13 ID:H2TaYfYg0
>>548
うちのも最初は音も映像も出なくてあせったけど
とりあえずマイク差し込んで自動設定してみたら映って音も出た
562名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 09:05:48 ID:Fo+MdfM10
マイク指すのかw
563名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 09:22:26 ID:izxUFVgaO
>>555
チャンチャンw

後は俺の症状だけか
わざわざセットアップボタン押すのめんどいよー
564名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 09:31:41 ID:Mq+pxA5z0
TX-SA607でフロントスピーカーを2系統繋いで切り換えて使うってのできるの?
ウェブサイトに置いてある取説読んでバイアンプ接続ができるのはわかった。

ほとんど買う気になっていたけど、そこがひっかかっているよ。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 19:13:54 ID:xhqaucgn0
22HDを最近買ったのですが、急にブチっという音がしたと思ったら、音が何も出なくなってしまいました。
起動しても不規則にブチブチいってるし、何が原因なんでしょうか・・・
音声テストでも音声は出ないです。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 19:50:28 ID:lhS4sWhI0
PCに繋いでるとか?
567名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 19:51:06 ID:xnZm3+3u0
鼓膜破れた音かも・・>ぶち
568名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 19:55:09 ID:xhqaucgn0
>>566
あ、光ケーブルでPCにつないでるときになりました。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 19:59:33 ID:lhS4sWhI0
22HDではないが他ので同じような事になった事ならある
多分PC側の問題だと思う
他のPCに繋いで確認してみたら?
570名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 20:00:39 ID:xhqaucgn0
HDMIでPS3にもつないでるんですが同様に音が出ないんです・・・
571名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 20:08:52 ID:lhS4sWhI0
PS3は持ってないからわからないけど一応PCのはOS入れなおしたら直ったかな
572名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 20:33:25 ID:xhqaucgn0
そうですか・・・
アンプの表示を見る限り信号はきてるっぽいのでスピーカーかそのケーブルに問題があるんですかね・・・
しかし、買ってまだ2日なのに急に壊れる者なのだろうか・・・それも内臓ウーファー含め6つのスピーカーが。。。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 20:39:32 ID:Fo+MdfM10
マイク設定
574名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 20:42:45 ID:Fo+MdfM10
断線とか言うが 基本的な初期設定ミス
575名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 20:46:55 ID:xhqaucgn0
マイク設定は完了できないです・・
「ノイズエラー」と「スピーカーディテクトエラー」が出てしまいます
買った初日は大丈夫だったんですが
576名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 21:57:08 ID:xhqaucgn0
誰もわからんか・・・
577名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 22:24:30 ID:dNUvFejo0
オーディオ詳しくないので説明が意味不明かもしれませんがパソコン→SE-U55SX→TX-SA607→ヘッドホンって流れは可能ですか?
SE-U55SXとTX-SA607の間は光デジタルケーブルで繋ぎたいです
説明書読みながらやってるんですが音が出ないです
578名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 22:42:53 ID:FJSp6dT/0
>>577
流れは可能だと思いますが とりあえず順番にチェックしていきましょう。
パソコン→SE-U55SXは光やアナログではなく USBで接続してるんですよね?
その状態でSE‐U55SXのヘッドホン端子からは音は出ますか?
579名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 23:02:17 ID:xhqaucgn0
ちっくしょう音がでねえ
580名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 23:17:49 ID:dNUvFejo0
>>578
レス有難う御座います
パソコン→SE-U55SXはUSB接続です
その状態でヘッドホン端子から音は出ます
581名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 23:43:39 ID:FJSp6dT/0
>>580
了解いたしました。 次にPCの音量調整を最大まで上げてみてください。
ごく希ですが、ヘッドホンで聞き取り可能でも外部機器のラインレベル(光接続)で
意外と音量が小さく出力されている場合があるからです。
これで解決しないとなると物理接続の点検。
SA-607に接続してある光ケーブルをはずしてみて、赤い光が出てるかどうか。
最後にSA-607のデジタル入力設定/接続先 が間違っていないか?(取説P39)

今のところ これくらいしか思いつかないのですいません。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 00:39:27 ID:3qWj/xiL0
>>581
音が出ました
有難う御座います
どうやら同軸入力になっていたようです
583名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 09:06:28 ID:Dz3d22zI0
ONKYOにはサポートセンターというものがあってだな・・・
584名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 11:19:28 ID:qoadPGCI0
1007と旧型PS3をHDMIで繋いでます
シューテムアップ(BD)はPS3ではDTS HD MA 7.1chと出るのに1007の入力は5.1ch
ググッたらダウンミックスされて出力とのことでちょっとショック
旧盤イノセンスではちゃんと7.1ch入力
アキラは192kHzになってるのでハイパーソニック堪能できるかも
508と11k聞こえない糞耳じゃ難しいかな
585名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 19:25:52 ID:VWh0WBxo0
>>584
11kHzが聞こえないって難聴だぞ?
一度医師に相談した方がいい。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 12:44:36 ID:xNifWETq0
スピーカーを、SX-LC33MK2・L33MK2で5.1ch組む予定です。
アンプを、TX-SA607/SA707で迷っておりますが
大して差はないでしょうか?
アドバイスお願いいたします。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 12:48:05 ID:sEbw6DCcO
無印なら新しい奴で価格帯が同等の方がいいんじゃね
588名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 12:56:02 ID:YB6fVVca0
正直な話707の魅力的なとこがS端子くらいしかない(´・ω・`)
589名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 13:24:45 ID:Ph1DPvGaO
607と707の差は707と807の差よりはるかに大きいよ。
予算あるなら707にするべき。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 17:34:32 ID:cQqOXJig0
さっきヨドで607と707聞いてきた。
スピーカーも色々変えてもらったりして1時間ほど聞いてきましたが、
AVセンター初心者としての感想は、確かに707の方が音が良かった。


でも、私のような初心者で、六畳くらいの部屋だと607でも十分だな〜と思いました。

もう少し部屋が広く、十分なスペースを取れるなら絶対707にしますけどね!
あくまで初心者の感想なので(m´・ω・`)m
591名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 17:54:57 ID:ErkO9CGf0
TX-SA605を中古で買おうと思ってるんだけど、パソコンからDVI-HDMIまたはHDMIで接続→605のHDMIからパソコンモニタに1920x1200で出力することできますか?
価格.com見ると606はできるようなんだけど・・・
592名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 09:49:23 ID:CopUpNXw0
TX-SA605から707か807に買い換えたいんだけど価格差以上の性能差ある?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 09:59:13 ID:vu7DkBHE0
707だけど、接続機器視聴の際アンプの電源入れないでTVから音声出せないのかな?
HDMIスルーで可能だと思ってたんだけど、どうやってもできなくて

あとアンプの消音だけどmutingの文字が画面でずっと点滅してる・・・
これもどうにもならなさそう
594名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 18:21:20 ID:ZYY+0tpk0
>>593

595名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 20:54:00 ID:ifN7ljb10
>>593
5007だけど、テレビから音出る。
あと、MutingはOSDをoffにするしかないと思う
596名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 21:20:38 ID:vu7DkBHE0
>>595
BD→(HDMI)→707→(HDMI&光)→TV

上記のような普通の接続の際、707の電源をスタンバイ状態にしたままでBDをTVだけで鳴らしたい
ということなのですが、5007は可能なのでしょうか?
現在707をオンにしないとTVからは映像・音声共に出ません

mutingの件、ありがとうございます。OSDをoffとは考えつきませんでした。
597518:2009/12/08(火) 22:51:20 ID:feX63DXk0
先週、不具合報告したものです。
本日交換品が到着し、さっそくセットアップしたところ完璧に動作いたしました。
ケーブルの不良ではなく、本体の不良であったことが確実になりました。

また、前回の不良品ではレグザリンクが正常に動作していなかった事も判明しました。
(不良品では検索してもHDMI機器一覧に表示できませんでした。が、交換品ではばっちり認識)

なにはともあれ、解決いたしました。
ONKYOにはより一層の品質向上をお願いしたいものです。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 23:02:11 ID:S9bVpw830
ケーブルの接続が甘かっただけなのに、
喚き散らして、
無理やり交換させた奴の書き込みには見えないな。
盗人猛々しいって、こういう状況を表す言葉だっけ?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 23:16:39 ID:feX63DXk0
はいはい、勝手にクレーマー認定してれば(笑)
自分自身が苦労してなけりゃ何とでも言えるからね。

わざわざ届くのを楽しみにしてたAVアンプを、接続ミス程度を確認しないでクレームつけて返品して
楽しんでるやつなんてあんたの想像上でしか存在しないと思うけどね。
妄想癖ってのは>>598みたいな人間を表す言葉だと思うよ。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 23:34:47 ID:y8SgFKQr0
顔真っ赤だな
601名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 23:35:38 ID:m7H4atU+0
下品な書き振りだな。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 23:52:09 ID:feX63DXk0
不良品を掴まされたって報告しただけでクレーマー認定する住人がいる
このスレが異常なだけでしょ。
ONKYO社員でも常駐してんの?
603名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 00:17:52 ID:BaZeMisq0
単にお前の文章から滲み出る品性下劣さが、
忌み嫌われているだけだろう。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 00:42:39 ID:bFsS6Z0z0
下品な妄言を吐いてるヤツにまで上品に対処する必要あるの?
訳の分からん言いがかり付けて馬鹿に相応の言葉を選んだだけですけど。
オレの事案では不良品とONKYOサポートが認めたし、それの何が気に食わないんだか。

単発IDが何人もかまってくれるなんて、ここの住人はONKYOの名を汚されたのが許せないの?w
価格comレベルだなw
605名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 07:41:51 ID:TG9AIqph0
同じく707だけど、HDMI接続ならスルーできてるよ。アンプの電源きればテレビのスピーカーに切り替わる
たしかHDMIコントロールとか電源連動、TV連動あたりをONにしてればできるはず。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 08:32:40 ID:BJxd9Ris0
>>599
532だが、オンキヨーの修理センターは一通りチェックかますよ?
全ての端子へ接続して動作チェックすると修理人が言ってて、
AVアンプは泣きそうです。って嘆いてたしな(全端子だからな・・・)

接続が甘いなんて、馬鹿げたいちゃもんは無理。
くだらんよな。。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 08:45:27 ID:Jtc0MSzl0
大量生産の精密機器なんだから不良品があるのは当たり前
んで、品質検査工程で抜け落ちて出荷してしまうことがあるのも当たり前
それを掴んでしまった不運な人間に対してクレーマー呼ばわりしたり
自称:上級者(笑)みたいな態度であしらうほうが品性下劣
説明書も読まずに教えて君してるって訳じゃないんだから
608名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 19:10:44 ID:HM1J0HMJ0
質問です。
SA-205HDの購入を検討しているのですが
PS3→HDMI→SA-205HD→HDMI→テレビ(VIERA TH-P46G1)
でDVDやブルーレイ、ゲームをした場合、画質の劣化はありますでしょうか?

また、PS3→HDMI→テレビ
   PS3→光デジタルケーブル→SA-205HD
という繋ぎ方もあるみたいですが、PS3→HDMI→SA-205HD→HDMI→テレビと
どちらの繋ぎ方の方が良いでしょうか?

宜しくお願いしますm(__)m
609名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 19:37:10 ID:oplXUM0Q0
↑の質問読んでなんか無性にSA-205HDが気の毒に思えた。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 20:58:30 ID:poFO8QKy0
PS3
205HD



W
611名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 22:55:25 ID:JIG5pgGE0
>SA-205HDの購入を検討しているのですが


あのさ、買わなくていいよ。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 23:36:32 ID:HPn7LLxq0
>>608
> PS3→HDMI→SA-205HD→HDMI→テレビ(VIERA TH-P46G1)
> でDVDやブルーレイ、ゲームをした場合、画質の劣化はありますでしょうか?
基本的には無い

> また、PS3→HDMI→テレビ
>    PS3→光デジタルケーブル→SA-205HD
どういう目的か知らないけど、POFではマルチchLPCMを転送するのに帯域が足りない
ので、わざわざ音声を分けて繋ぐ意味は無いと思われる。圧縮音声ならPOFでも足りる
ので、ソース次第で好きにすれば良い。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 23:59:18 ID:zfdCK3S10
>>610-611
答えられないからと言ってスレを汚すのはどんなもんかね?
スレの雰囲気が悪くなって迷惑なんだが。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 00:02:48 ID:uj8Geael0
>>612
レスありがとうございます。
大丈夫そうなので安心しました!

音声を分けて繋ごうとしたのは、もし画質の劣化があるなら
それは避けたかったので、↑のようにしたらどうかなと思ったのです…
変な質問だったみたいですが、回答して下さり嬉しかったです。
ありがとうございましたm(__)m
615名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 07:58:44 ID:4VoYcSdg0
現在は2.1で鳴らしてます(BOSE AMS−TU)。
そのスピーカー転用で、TX-SA607には対応してるでしょうか?

というか、そもそも5.1のAVアンプで2.1は鳴らせるんでしょうか?
下の質問はスレチですいません。

見た目でTX-SA607気になったもので。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 09:47:56 ID:YJKKrdm/0
>>597
直ってよかったね
617名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 13:12:29 ID:C0vNRCjOO
>>615スピーカセットアップで有無、サイズ指定できる
インピーダンスによっては設定変更必要
618名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 18:46:15 ID:CUSePV3O0
707だけど、Wiiとの接続がうまくいかなくて・・・助けてくだされ

D端子1にWiiを接続、HDMIは全て埋まってるのでセレクターをTUNERにし、コンポーネント設定からTUNERをD1に
TUNERに切り替えると画面は出てきます
しかし、音声をどこに差せばよいのかわかりません

どなたかWiiをD端子で接続していらっしゃる方、知恵を貸してください。
619615:2009/12/10(木) 19:02:42 ID:PVq4BCbo0
>>617
ありがとうございました。
仕様(操作方法?)が見つからないんで困ってましたんで。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 07:54:43 ID:ktUCchwIO
普通にTUNERの赤白では駄目なの?
どっちみちWiiはHDMI出力が無いよね。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 08:24:15 ID:nmVGQCBl0
>>618
607にwiiD端子で差してる
俺はCBL/SATのD端子で映像、CBL/SATの赤白端子で音声をアンプに入力してるがそれで映ってるよ
622名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 14:52:03 ID:nmVGQCBl0
連投スマソ

上にも書きましたがTX-SA607を使用してるんですが5.1chで音が出ないんで接続が間違ってないか教えてください
今フロントD-508E×2、センターD-108C、サブウーファーSL-D500の環境で接続してて
これを5.1chにする為に余ってるPCスピーカーをサラウンドバックに持ってこようとGX-100HDの接続を試みたのですがPCスピーカーから音が出ません
アンプのPREOUTのサラウンドバックにスピーカーの赤白端子を繋いでます
他のスピーカーからは音は出てます

この接続はできないんですか?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 15:39:45 ID:V/+xfgPm0
PREOUTっパワーアンプなどを繋ぐ所でなかった?
624名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 15:40:34 ID:xKDYAcUK0
>>622
5.1でつなぐならサラウンドバックではなくてサラウンドじゃね?
625名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 16:02:53 ID:sCjmChZY0
サラウンドなしの設定なってるじゃないの?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 16:54:00 ID:nmVGQCBl0
>>623-625
解決しました

原因は>>624さんのおっしゃる通り5.1chの場合はサラウンドバックでなくサラウンドでないとダメらしいです
PREOUTのサラウンドの端子に繋ぎ直してマイクテストすると5.1chで音がならせました
サラウンドバックorサラウンドハイを鳴らすには7.1ch必要みたいですね・・・^^;

お世話になりました。どうもありがとう
627名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 21:40:37 ID:PgYdl9I70
サラウンド〜バックに〜浮かんで〜消え〜る〜♪
628名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 22:26:49 ID:PgYdl9I70
ツッコミまだ?(´・ω・`)
629名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 22:43:44 ID:KYnApAGl0
>>627
矢吹丈 乙
これでいいか?
630名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 23:08:06 ID:PgYdl9I70
>>629
どうもありがとう・゚・(つД`)・゚・
631名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 01:49:30 ID:CxSYNM5JO
NX10Aの話はここでいいですか?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 12:19:35 ID:4DMTu/CV0
TX-SA607を昨日お買上して使いはじめたのだけど、テレビの光デジタル入力ソースがまったく鳴らなくなってしまった。

・テレビ: REGZA 37CV500 (HDMI出力+光デジタル入力)
・他に接続されてる機材: PS3, XBOX360, Apple TV, VARDIA RD-S503 (ここまでHDMI), Wii (D4)
・やってみたこと
- RIHDの有効/無効
- ソース設定
- 光デジタルの2ポートを両方とも試す
- 本体初期化
- コンセント抜き差し
- TV以外のソースで光デジタル入力を使うようにして試す
- 光デジタルケーブルの交換
- TVのアナログ入力にはなにも差してない

テレビからの出力はきちんと光ってますし、買って1時間ぐらい試し鳴らししたときは光デジタルソースからのテレビの音声は流れてました。

御存じでしたら教えてください。あるいは平日にサポセンに電話かな。。。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 12:39:58 ID:grRkQpxR0
>>632
入力モードがアナログになってるじゃないの?
634632:2009/12/13(日) 15:00:25 ID:4DMTu/CV0
>>633
Input SourceでTV/TAPEにOPT1と設定してあれば問題ないですかね?
それとも他にアナログ使うかの切り替え操作があったりします?
635名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 17:39:20 ID:V3YjsYNmO
PS3やってるんだけど
一万以下か一万前後でお勧めのアンプありますか?
636名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 17:54:39 ID:/STwpm5W0
そんな予算で話にならん。
一番安い205HDが2.3万円。
PS3と組み合わせるなら次世代フォーマットとHDMI1.3必須だし、
安い中古を狙うという手段もない。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 18:43:03 ID:V3YjsYNmO
>>636なるほど
ボーナスだし検討じます
638名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 18:59:43 ID:rSOHxil1O
ど素人なので質問させてください。

先週REGZA37Z9000とV20HDを同時に購入しました。
アンプ等は初めてなので接続に苦戦しましたが、なんとか無事に接続できたと思っています。
今現在の接続は
V20HD→HDMIR→REGZA←HDMI←PS3、REGZA=光ケーブル=V20HD
なのですが、特に問題も無く使用していました。

しかし、いろんなサイトでPS3等の接続解説を見ると、
PS3→HDMI→V20HD→HDMI→REGZA=光ケーブル=V20HD
と、よく解説されています。
PS3とREGZAをHDMIで繋いでもV20HDのスピーカーからは
ゲーム音も出ていますし問題無いと思っていましたが、
今の接続状況ではPS3、REGZA使用時にV20HDの能力は発揮されていないのでしょうか?

ご教授ください、お願いします。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 19:12:02 ID:kDOkbpy+0
640名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 20:25:33 ID:fPbVheRg0
>>638
前者と後者の接続方法で5.1chソースを再生すれば違いがわかるぞ
641名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 20:53:20 ID:CHn/xgYS0
>>638
PS3のビデオ設定でBD/DVD音声出力フォーマット(HDMI)を
Linear PCMからビットストリームに変更、音声出力設定をHDMI、
出力フォーマットをいろいろチェックするところから始まる。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 21:09:33 ID:Y3eZFr6s0
TX-SA805とパナソニックのブルーレイBW770とテレビをそれぞれHDMIでつないでるんですが、
BW770でCDを再生している最中にテレビの電源をオン・オフするとそれぞれ3秒くらい
音声が途切れるんですが、これはそういう仕様なんでしょうか?

ブルーレイの板で質問したほうがいいならスレ違いすいません。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 21:21:48 ID:Wn1Wtcvt0
>>642

使用
644名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 21:54:47 ID:Y3eZFr6s0
>>643
ありがとうございます!残念ですがあきらめます。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 22:07:07 ID:rSOHxil1O
>>639
>>640
>>641
素早いアドバイスありがとうございます。スピーカーから音が出力されていても
フルスペックとは限らないのですね。勉強になりました。

もう一つ質問なのですが、PS3をV20HD経由でREGZAにHDMI接続した場合、
遅延幅は広がるのでしょうか?

スレ違いならすみません。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 23:43:52 ID:2cyrSbkJ0
今SA607使ってるんだけど、みんなボリュームどのくらいで音楽聞いたりしてる?
508E鳴らしてるけど音楽聞くにしろ映画見るにしろボリューム50を超える事ないんだ、てかそれ以上鳴らしたら恐ろしく近所迷惑になってしまう
防音設備とか全くない部屋だからかもだけど、皆が本気で音楽とか楽しんだりする時にだいたいどれくらいの音量で鳴らしてるのか是非参考までに聞きたい
647名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 01:10:22 ID:vawtI0fd0
リモコン無しのPR-155買っちゃったんだけどリモコンの取り寄せ問い合わせたら生産完了と言われたorz
リモコン無しでスピーカー毎に音量変える方法ないかね?
648名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 01:12:41 ID:9MX0nagD0
>>646
うちもアンプは607で、フロントはプリアウトで出してD-312Eを使ってるけど、クラシック以外の音楽が50前後、クラシックや映画を観るときは55〜60ぐらいかな。
アップライトピアノ可のマンションだからウーファー鳴らしても心配ないのがいい。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 09:10:12 ID:TsidlRRbO
>>642無音になるのは、音声になる前のノイズ音を聞こえない様にする為
SA805は若干長いらしい
で、対策ファームがあるみたい
アップデートするとセットアップ画面が青から赤に変わるらしい
CM切り替えの時等、無音が気になる様なら、サポセン問い合わせてみな
結果報告よろしく
650名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 09:56:41 ID:C4ck9ssXO
アキュフェーズのプリメインがあるのでSA607買ってそれに繋いで使おうかと思ってるんですがもっとアンプのグレード高いの買った方がいいですか?
651名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 15:34:54 ID:47KsZUt+0
>>648
50って-50dbってこと?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 18:42:23 ID:cbHT246bO
606XとND-S1は接続・再生可能ですか?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 19:44:13 ID:OdXr63DB0
>>646
>>648
音でかいな。何畳の部屋で使ってるんだ?

6畳でフロントスピーカーだけでの使用だが
40も出したら低音で壁が震える。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 20:07:46 ID:CN8F5KuB0
>>646
一戸建てだよね?
もし集合住宅なら、防音ゼロで50ってのはいい近所迷惑だと思うけどどうなんだろう
655名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 20:14:55 ID:Zycxl4hw0
どんなボロアパートに住んでるんだよ
うちはいつも-20くらいだよ
656名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 20:32:24 ID:mwQXS7GU0
俺も-20、マンションだけどこれが限界
657名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 21:10:55 ID:457BUW9T0
一戸建てで606だけれど32(アプサンCD)〜40(BD)前後で聞いてるよ
ただ6畳襖の部屋だから、廊下とかには音漏しまくりw

BDにもよるけれど、SWなしでも40超えてくると低音でビビリだすよ?
658名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 21:11:30 ID:CN8F5KuB0
-20って0スタートだとどのくらいなんだw
659646:2009/12/15(火) 21:16:13 ID:KMngtMtM0
>>648
やっぱそれぐらいが限度だよね
てかそれ以上出すには防音設備整ったオーディオルームが必要になりそうだわ

>>653-654
田舎の一戸建てです。家同士は離れて建ってる感じだけど将来的にはやっぱ防音にしたい
今は11畳の部屋で5.1chで繋げてる
660名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 21:26:50 ID:xaan4zJ50
お隣さんがDQNだから音出すと苦情がくる。あっちもでかい声出してるくせに・・・・
まあ来月引越しするけどね。
実家の時は7.1chだったけど今は5.1chでウーファーも無し。
早く新居に移動したい。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 21:36:00 ID:SkbZXMbS0
ウーファーなしの5.1chとな
662名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 21:36:22 ID:44ucjIaY0
オンキヨーはさ。
606と705で、ボリュームの増減が逆なんだよ。

606(-60スタート?)
705(-0スタート?)って具合に。
大きいか小さいかは、最小がどこから始まるのかが問題。
すでに、どっちか忘れたw
663名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 21:38:17 ID:CN8F5KuB0
>>662
オレ706だけど、デフォルトはマイナススタートだったよ
設定で0スタートに変えた。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 22:57:17 ID:ExCp0bMe0
607じゃそういう設定はないのか…
665名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 09:57:31 ID:n7ZYv7N70
後継機が出そうも無かったので
AX-D701から607に換えました。
音質は弱冠グレードダウンしてもプリ+パワーで補おうかと
考えてましたが、素の音で遜色無く驚きました。
RSDA302Pが遊んでるのでプリに繋いでみましたが
激変、ということも無く止めました。
パワーアンプでオススメありますか?
スピーカーはJBL4318がメインです。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 15:14:23 ID:iNOSpJh60
すんまそんちょっとお聞きします
TX-SA607でPS2(D端子)とファミコン(コンポジット端子)を繋ぐとどんな感じでしょうか?
アプコン機能も付いてるらしいですがどうですか?遅延ありますか?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 19:38:34 ID:WxhUafAzO
607でも0スタートに設定できるよ。
707だけど普段は−38あたり。
十分デカイです。
−20だと確実に近所からクレームがくる。
D500は半端なく強烈っす。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 00:34:56 ID:m2FgM9QA0
TX-SA606が今日届いたんでさっそく繋いでみた。設定は弄らずとりあえずPS2用にD端子入力と光デジタル音声の設定をしただけ。
TX-SA606を選んだ理由がパソコン→(DVI→HDMI変換)→AVアンプ→(HDMI)→モニタで1920x1200出力できるって見たからなんだけど1920x1080までしか表示できない。
1920x1200に変更すると真っ暗になる。しかも1920x1080のままで表示してても5分くらいすると画面がチカチカしたり砂嵐になったり真っ暗になったりする。これはビデオカードの問題かな?(ちなみにHD4550)
それだけじゃなくPS2とWiiをD端子接続したんだけど画質が悪い・・・。なんかザラザラしてる感じ。モニタは三菱243WGなんだけどモニタに直でD端子接続したほうが全然画質いい。
アプコン機能には期待してなかったけどまさか悪くなるとは・・・。
どっか設定&調整が足りないのかな?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 03:21:07 ID:Ty3E0AZm0

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
670632:2009/12/17(木) 08:29:39 ID:AKWUJJYr0
>>668
うちは普通のLCDテレビにアンプ通してWii繋いだらフォーカス甘くなっちゃうしアプコンかけたら額縁&ザラザラでやっぱり微妙な感じに。
PS2やWiiなら液晶ディスプレイからの音声出力をアンプに戻してあげて使ったほうが幸せになれる気がします。
残念ながらHDMIのAVソース以外のセレクタとして使うには厳しいってのが俺的総論。
671668:2009/12/17(木) 10:13:33 ID:F4Is4oqh0
PS2とWiiの件はOutput Resolutionの設定をThroughからAutoにしたらとりあえず解決した。
パソコンのほうは立ち上がった後表示すらされなくなった・・・。Output Resolutionの設定変えたから?
しかもなぜかUSB接続のキーボードも反応しなくなったw グラボの相性が原因ならGeforceにしたら直るかな・・・?

>>670
情報ありがとう。

> PS2やWiiなら液晶ディスプレイからの音声出力をアンプに戻してあげて使ったほうが幸せになれる気がします。
そういうめんどくさいことしたくなくてアプコンついてるAVアンプ買ったんだけどなorz
672名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 11:49:20 ID:GwNxywei0
>>671
>そういうめんどくさいことしたくなくてアプコンついてるAVアンプ買ったんだけどなorz

606じゃなくて806とか5007のHQVReon-VXを搭載したモデルなら良かったかもね
高いけど
673名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 14:57:11 ID:QpOE/PR5P
>>671
俺のところはビエラの750Zと606つなげて、PS3、ディーガもすべてHDMIにつなげてる
音声別だと(光にしたら)画面は以上はないけど、HDMIで音を出したら画面が写らなくなることがある
しばらくつけっぱなしにしていたら安定するみたいだけれど、ボリュームを変えたらまた不安定になって画面が悪くなる
アンプがカチカチ言って画面が写らない
ディーガだと何もならないんだよねぇ

806でも同じようになったり、砂嵐になったりするらしい
674名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 19:44:55 ID:BDtTjXgCO
先日LEDAQUOSを購入した時に兄弟からTX-SA800を貰ったのですが
さすがに7年前のモデルでHDMIがついておらず買い換えるか検討中なんですが皆さんならどう思います?
675名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 19:46:11 ID:BDtTjXgCO
すまんageてしもうた…
676名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 20:16:27 ID:0D1eVj510
>>674
おまいさんの懐具合も何を求めるかもわからないのにどう答えるんだよ。
オレなら買い換えるが。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 20:47:50 ID:Q83JsxIxO
HDMでPS3繋いでいますが、ゲームの時
MULTICHが良いのかDIRECTが良いのか分かりません
皆さんはどうされていますか?
678名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 21:44:29 ID:AFeBi3Fw0
スピーカはマルチャンネルなんだよね?
そうだとするならば、
PCMマルチャンネルなゲームはマルチャンネル
2chなゲームはダイレクト
でいいんじゃね?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 23:30:40 ID:702W5tmN0
TX-SA605でセンターのみONKYOで
その他はPioneerで大体65〜で聴いてる
680名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 05:59:59 ID:Qv2W4nkb0
>>668
参考までに

GTS250(DVI⇒HDMI)⇒SA607⇒243WG で1920x1200で使っている。
HDMIが認識しづらいのは間違いない。

PC起動時にSA607側のchをPC側にしておかないと、認識しない場合がある。

PC出力は1920x1200だが、SA607が1920x1080で出力するときがあり、縦に
無理矢理圧縮されて表示される時がある。
また、勝手に1920x1080になる場合もある。
※ただし、780GチップのPCだとこの症状は出た事が無い。

HDMI認識後の不具合は、今のところ無い。
681668:2009/12/18(金) 09:20:03 ID:CA/55t3n0
>>680
おおーどうもです。やっぱり1920x1200で表示することはできるんだね。やっぱビデオカードの問題かな?
ヤマハスレでHD4550で出来なかったって書き込み見かけたし。(他のところではヤマハのAVアンプでちゃんと表示されたって見たから結構可能性は高い。)
8500GT挿してるマシンが転がってるから帰ったら試してみよう。


> ※ただし、780GチップのPCだとこの症状は出た事が無い。

オンボードグラフィックでって事だよね?うちのメインマシンは785Gチップだからもしかしたら大丈夫かな。でもグラボ外すの面倒だなぁ・・・。

あとはAVアンプ→243WGをHDMI→DVIで繋いでみるかな。

PS2とWiiはOutput Resolutionの設定をAuto・480p・720p・1080i全部試してみたけど480pが一番画面のブレが少なく感じたから480pに落ち着いてる。ただ全体的にやや右上がりで表示されて
画面左と下に緑線入るからあとでモニタの設定で表示位置弄ってみるかな。

682名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 13:14:06 ID:XtJSfEwr0
現在V20HDを使っていて、2.1chから5.1chにしようと思っています。
フロント・センターを同じONKYOのスピーカーで揃えようと思っていて、
現在の候補は108、308シリーズです。

308シリーズは音量さえ上げなければ問題ないと聞くけど、やっぱり
108より、308の方がオススメですか?

ちなみに1ランク上の508シリーズは、V20HDのアンプでは鳴らしきれないですか?

また、アンプで鳴らしきれるスピーカーの基準がよく分からないので、教えて下さい。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 14:50:48 ID:Lq/1ROLE0
42Z9000を買ったのですが音が微妙なので
AVアンプとスピーカーを買おうと思います
そこでアンプはSA-205HD、スピーカーはD-11XMを考えています
質問なのですがこのD-11XMはフロントスピーカーとして使えるのでしょうか?
よろしくお願いします
684名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 07:28:04 ID:htZfQJ6vO
>>683
使えるけどもちっといいのにしたら?
685名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 10:24:27 ID:5Ox1PEXU0
686名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 13:55:37 ID:xZXRaJb60
スピーカー ONKYO D-212EX
アンプ   ONKYO A-973 
プレーヤー ONKYO C-773

オーディオ初心者なんだがこの組み合わせはどう?(ちなみによく聴くのはX、B'zなどのrock)
今まで音楽はshureのSCL-4で聞いてきたんだけどそれより音質は上?

質問だらけでスマソ

687名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 13:57:08 ID:xZXRaJb60
スマンスレチだった
688名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 17:54:04 ID:DwVfpoBj0
DTX−9.9ですが、電源をONする度に”ボン”という音がスピーカーからします。
他の機種はどうでしょうか?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 19:06:52 ID:lIlJHMcF0
>>688
使用だね
僕のアンプも ポンと鳴る
690名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 21:19:40 ID:1cy6xdF20
ホームシアターを構築しようかと考えてる者です。
今手元にある20年近く前のONKYOのコンポセットのスピーカーを流用しようと考えてるのですが、ランクを落としても新しいものに買え替えたほうがいいでしょうか?
ちなみにスピーカーは現行のコンポセットのような小さいものではなくて100×30×30(cm)ぐらいある大きめのものです。
よろしくお願いします。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 21:27:01 ID:BtU9jrVX0
>>690
ホームシアターって事はSPを4-5本使うと仮定
2本だけ20年前のを流用ってバランス悪いと思うよ
ランクを落とすっていう意味がよく分からんが、20年前のシスコンのSPと最新のSPを
比較するなら20年前のシスコンのSPを使う方がランクを落とす事になると思うが・・
692名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 21:36:31 ID:1cy6xdF20
>>691
サンクス。
ランク落とすってのは予算を考えてひとつ下のランクでスピーカーをそろえるという事です。

それと他スレでD-908Eが某雑誌で酷評されているという書き込みを見たのですが実際どうなんでしょう?

・508で全てそろえる
・フロント以外508、フロントD-908E
の差ははっきりとわかるほどあるんでしょうか?
693名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 21:42:48 ID:RP6+ekIk0
>>688
家は、アンプが806、スピーカが同じオンキヨー302Eだけど、
特に変な音はしないな。
異音が気になる環境は、何が原因なんだろうか。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 23:24:40 ID:Z2+eSCMp0
TA-SA607でモニオのBR5をフロントとして、バイアンプ接続で鳴らしてるんだけど、
これをフロント2chのプリアウトで何かプリメインアンプに繋ぐとしたら、A-973でも幸せになれる?
というか、こういう構成の場合、やっぱり同じメーカーのプリメインのがいいのかね。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 01:00:50 ID:FkEaWCEB0
Radeon5xxxシリーズ使ってて、
AVアンプSA507〜807系にロスレス音声をHDMIビットストリーム出力して
BD見てる人いないかな?
どんな感じでしょう?

http://monolith-theater.net/hal/?p=3588
696名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 03:43:51 ID:eA0e36YE0
ゲームハード板からの移動です。
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1258768872/

TX-SA607を買ってPS3をつなぎましたが、PS3のゲームが2ch、5.1chのタイトル
がいずれも7.1chでAVアンプ側に出力されてしまい、困っています。

空きチャンネルが無音で出力されているので、2ch用、5.1ch用のDSPを
使って全スピーカで鳴らせない状態です。

ちなみにMP3やDVD、BD(ビットストリームでもリニアPCMでもOK)は問題ないです。

現状、PS3側のHDMI音声設定でタイトル別に7.1chや5.1chのチェックを外したり
付けたりしていますが、この操作が不要にできないものでしょうか?

[接続構成]
初期型PS3→(HDMI)→TX-SA607→(HDMI)→MDT242WG
TX-SA607にはスピーカは9つ、ウーハー1つ接続
697名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 04:30:13 ID:QZUZV9/S0
>>696
同じく初期型PS3とSA607を使ってます

HDオーディオをビットストリーム出力できる最新の薄型以外のPS3については、
タイトル(特にマルチチャンネルのHDオーディオを使ってるBD)の音声仕様に合わせて
リニアPCMの出力チャンネル数を変更するために、チェックを外したり付けたりするのは
仕様上避けられないはず

まあ、ゲームだけ考えるなら、現時点でHDオーディオを使ってるものなんて無いから
リニアPCMは2chのみチェック入れて、5.1ch以上は全部DOLBYとかDTSの
ビットストリーム出力に任せちゃえば自動で2chと5.1chが切り替わるから楽なんだけどね
698名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 05:22:50 ID:cXeNnjUWO
全くの素人なんですがプリメインを繋げられるのは607からですか?
それとプリメイン繋いだ時はプリメイン側のボリュームはどうするものなのでしょうか?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 09:42:36 ID:O58phCQW0
プリアウトにサブウーファー以外の出力端子を持つのは607から。

プリメインアンプにパワーアンプとして使える機能があるアンプを選べば
接続は出来るし、その恩恵も受けられる。
オンキヨーだとメインイン端子。
デノンだとパワーアンプダイレクト端子とかね。



カカクあたりには、ライン入力でプリメインアンプに繋いでプリメインの方の
音声をAVアンプと合わせて調整して使うといいなんていう意見もあるし
試したこともあるけど個人的におすすめはしない。



700名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 09:50:05 ID:cXeNnjUWO
>>699
レスありがとうございます
オススメしないってことは他のスピーカーとのバランスが悪くなるってことですか?
ピュア環境は別に整えるのがやはりいいんですかね
701名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 12:50:13 ID:L6MUkIuh0
これ見ると怖くて音出すのが怖くなる
賃貸暮らしの人、サブウーファーはどうしてる?


「音うるさい」上階の男性刺した疑いで男逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091219-00000567-san-soci

知立の刺殺「音うるさくトラブル」と逮捕の隣人供述
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/318720/
702名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 14:12:04 ID:qCr+qjs10
>>694
SA606XにA-973繋げているけど、
A-973はメインイン端子ないし、プリを二重に通すからボリューム調整がめんどいよ。
ONKYOのプリメインにしたいならIntecのやつとかA-1VLにした方がいい。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 19:17:56 ID:O58phCQW0
>>700
>>694へのレスとして>>702の方が書き込んでるのと同じで
音量の調節が面倒くさい。
自分でこれくらいかなと思って調節しても、全編通して映画を見てると
違和感を感じる場面も出てくるしね。

メインイン端子を持つアンプとつなげたほうが音の繋がりもスムーズだし
607だったら、AUDYSSEYの調整だってプリアウト接続で可能。

>>702の方がINTECを挙げてるけど、INTECの275とまでいかなくても
205のアンプでも、接続すれば607単体で再生するよりいい結果が得られるはず。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 22:13:47 ID:3sPTPqKB0
607黒どこ探しても売り切れ在庫切れ入荷待ちだったけど
やっと買えた
705694:2009/12/21(月) 03:30:12 ID:g+eKgti30
>>702,703
なるほどー。とりあえず価格帯で妥当そうなのは、A-933になるのかな?
ちなみにONKYO以外のプリメインで2ch再生するのはどうなんだろう。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 10:16:14 ID:3mpypmpL0
205HDのリンクについて質問です。
新型PS3-HDMI-205HD-HDMI-regza42z9000-光-205HD
という構成で接続し、リンクさせています。
うまく連動しているのですが、PS3を使用後、TVに戻すとアンプの入力が戻らず
TVの音声が出力されません。
毎回アンプの入力を手動で切り替えなければいけないのですがこういうものなのでしょうか?
TVからPS3に切り替えた際には、自動で入力が切りかわるので、なんだか中途半端なような…。
なにか設定すれば解決するのでしょうか?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 15:12:21 ID:k3ueFqHk0
SA-607とSA-707で購入を迷っています。
部屋の大きさは7畳位ですが、どちらのアンプがおすすめですか?
708名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 16:47:39 ID:LLbSvWB40
>>678
DIRECTはDSPを通さずに出力するだけで、
マルチチャンネルはDSP通すけど標準設定での出力ってことじゃないの?

リスニングモードにDolby DigitalやAACとかあるし。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 17:56:38 ID:rjGrj5ckO
現在SA607を使用しているのですがここに深夜用の
バーチャルヘッドホンを導入したいのですが
SA607側でスピーカーからの音声出力は切って
バーチャルヘッドホン側だけ出力すると言うことは可能でしょうか?
教えて下さいお願いします
なおバーチャルヘッドホンはまだ購入しておりませんので
よろしくお願いします
710名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 19:52:07 ID:0YZifRe7O
予算があるなら少しでも上位機種を選んだ方が幸せになれる。
607のコスパは凄いが707には勝てない部分が多いのも事実。
例えばアプコンひとつとっても607では使えないことが多い。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 19:56:34 ID:OuKmjsjaO
信号何で出すの?
光ならアンプ通さずにバーチャルヘッドフォン直でやった方が経済的じゃね?
切り替えが面倒ならセレクタ噛ませればいいし
712名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 20:10:35 ID:7SKpQ5Ic0
>>711
ありがとうございます
たぶん光ですので深夜時間帯になったら
付け替えてやることにしますわ
713名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 21:21:13 ID:0mKRMTYd0
>>705
普段の音楽再生はプリメインアンプで行うことになるんだから
それこそ好みのものを選べばいいんでないの。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 22:14:49 ID:FFbety/L0
205HD   23190円
SA507   29192円 (+6002)
SA607   40845円 (+11653)
SA707   83899円 (+43054)
NA807.  112680円 (+28781)
NA1007 193700円 (+81020)
NA5007 239498円 (+45798)

205HDみたいなのもラインナップには大事 省スペースだしね
SA507買うくらいなら100% SA607
SA707はSA607を2つ買えてしまう…そんな価格差
SA707なら頑張ればSA807もイケル
SA807とNA1007は価格差でかいけど7.1と9.1の溝が…
NA5007……(;´Д`)
715名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 22:20:58 ID:0YZifRe7O
607が2台より707が1台あった方がよくない?
そもそも何でそんなに価格差があるのか?ってことをよく考えた方がいい。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 22:46:21 ID:ocxz/mfoO
205HDにHDMIでPS3を接続しているのですが
XMBの画面でノイズが出るのですが何か設定し忘れてるのでしょうか?
717名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 02:13:40 ID:TgoJg3H/0
205HD買ったんだけど、ソース名をname editで変更しても設定画面ではデフォルトの名前で出るから、
エディットしまくると元の名前がわからなくてどうにもならないのは仕様でしょうか・・・
718名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 02:29:04 ID:ZWQrn+n20
>>698
606Xに933でOKですよ〜
719名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 06:58:10 ID:OqFVwq0fO
>>717
設定画面どうやって出すん?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 09:24:50 ID:o4vwHyn3O
えっ
721名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 12:06:28 ID:yKWsXohR0
A-973 22800円 20台
安いのか良く分からん・・・
722名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 15:55:17 ID:AAo4x43p0
置き場所があるなら安いと思う。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 20:58:20 ID:vX8sr20l0
605から1007か5007に買い換え検討中です。
環境はスピーカー類が508シリーズで5.1ch
モニター 428HX BD BDZ-RX50
あとはPS3とかだけど主に映画とかTVがメインです。
正直価格のことはあんまり考えていません。
近所には試聴できる環境がないので、
1007と5007で音質に明確な差があるのなら知りたいのですが…。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 23:40:23 ID:25eH40JDO
607を買おうと思ってる者です。
うちのラックを見たら607を買った場合、大体上部5cmサイドがそれぞれ7cmずつの隙間なんですが
放熱的に厳しいですかね?
推奨するスペースには足りないみたいですが…
今日実機見てきたんですが、ヤマハとかに比べてかなり熱かったんで不安です。
往く往くはプリメインアンプも買う気ではいるんで、これを機に新しいラックを買った方がいいでしょうか?
725名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 02:28:26 ID:u8LL96mo0
>>721
あと2個だね 結構売れるもんだね
726名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 15:25:27 ID:rIVkcbk70
>>724
うちは606Xをそのくらいのスペースのガラス扉付きラックで使ってる。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 22:56:41 ID:E+sQH/fQ0
V20HDの購入を考えてるんですが、スピーカーを増設する際、FR-S7GXのスピーカーは使えますか?
使えたら新規にスピーカーを買う必要がなくなる(5.1chにするにはセンタースピーカーは必要?)ので節約にもなるんですがw
728名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 09:12:01 ID:Z1u1ldsLO
インピーダンス気にしていれば何でもいい気がする
混在する場合はアンプの設定で
馬鹿デカイ音出すわけでもないから、それも関係ないかな?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 18:18:57 ID:2nwetlBY0
そろそろ、ブルーレイ環境に行こうか検討中、
現在のアンプが603なんで、値段もこなれた607が候補です。

使ってるスピーカーは
中古の605F、605C、SL-207、サラウンドは天井にBOSE101MM
余ってるケンウッドのスピーカもあるんで7CHも可能だけど、
スピーカーがまちまちでバランス悪いかな?

プレイヤーはPS3です。
いっその事、スピーカーを揃えなおすのも視野に入れた方が良いですかね?
主な使用用途はゲームと、映画です。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 18:54:51 ID:AdC6OyonO
>>729

聞いてみて違和感なきゃいいんじゃないだろうか
731名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 19:49:02 ID:q01a/O8v0
607にスピーカー5.1chBD観たりしてるんだが
フロント2、センター1、サラウンドバック2、サブウーファー1の接続でアンプの設定が7.1chになってるんだ
アンプ設定で5.1chだとサラウンドバックから音が出ないから仕方なくこの設定でやってるんだけど
これって5.1ch音源だとリアから音でないの?7.1ch音源でも本来サラウンドスピーカーから出力されるはずの音は切り捨てって事になるのかな?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 20:06:27 ID:cmGkQ/AP0
>>731
フロント2、センター1、《サラウンド2》、サブウーファー1で5.1chにしてごらん
733名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 20:08:17 ID:WP3D70TO0
>>731
そもそも5.1ch時のサラウンドSPはサラウンドサイドだよ
サラウンドバックは7.1ch時に足すものだから
5.1chで出ないのは当たり前なんじゃあないだろうか

ちなみに我が家は7.1ch設置だけど、5.1ch再生時もちゃんとリアに音は分配されてるよ
734名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 20:21:48 ID:q01a/O8v0
やっぱそうか・・・部屋の配置的に真横には置けないからサラウンドバックで鳴らせばいいやと思って後ろに置いてるんだけどなんか間違ってる気がして
PS3でFFやってんだけど今の設定じゃサウンドいまいち楽しめてないんだよな、てか8時間プレイして後ろからなってない事に今気付いた(^^;)

リアにスピーカー置いたままサラウンドに繋ぎ直したらやっぱ音おかしい?
リスニングポイントから30センチ以内の比較的近い所にバックスピーカー置いてるんだけど
735名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 20:25:26 ID:WP3D70TO0
>>734
大丈夫だと思うよ
736名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 01:03:37 ID:fXxsUS/00
このスレをサラウンドバックで抽出するとけっこう誤解してるね。

フロント2、センター1、サラウンド2、サブウーファー1で5.1ch
フロント2、センター1、サラウンド2、サラウンドバック2、サブウーファー1で7.1ch
俺はフロント2、サラウンド2の4ch、ファントムでまあまあ満足。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 07:46:37 ID:2RyMJweT0
>>736
フロント2、センター1、サラウンドバック2、サブウーファー1で7.1ch音源だとサラウンド2の音はどうなるのか
738名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 07:56:11 ID:+iDUFT3i0
>>737

>>731->>733
739名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 09:35:05 ID:ndWz6toK0
アプコン期待して707のD端子通してPS2接続したけど画が汚い・・・
1080Pからオートにしてみても同じだった
740名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 11:45:10 ID:/EUbfrKlP
TX-NA5007買え
741名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 13:10:52 ID:HNhlzFWgO
つーか、PS2の限界が見えただけだろ。
アプコンのせいではない。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 13:30:06 ID:lCoS3LlLO
アプコンは
既存の機種に対応するための妥協点だと思って下さい
743名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 13:57:42 ID:ndWz6toK0
これってアプコンしない設定とか可能?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 20:32:26 ID:Ynr4ETVZ0
取説嫁
745名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 20:42:01 ID:9IqMNA3X0
607の自動設定はサラウンドスピーカーが鳴りまくるのは特徴なの?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 20:42:42 ID:+iDUFT3i0
意味わかんねえよ
もっとわかり易く書けよ
747名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 21:38:01 ID:vU7U+jqx0
今、DHC9,9使っているんだけど、DHC80,1って音質どう?
良かったら交換したいんだけど、やった人いない?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 23:10:54 ID:VjY9Lfr+0
>>745
フロントスピーカにサラウンドスピーカより能率の低い奴使ってないか?
アンプのボリューム落とすとサラウンドだけ元気に鳴って鬱陶しいんだよな
749名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 23:12:40 ID:5CamQ9hu0
>>748
>>745の言いたい事は
サラウンドスピーカーの音はオフにしたいと言いたいじゃないの?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 00:56:52 ID:M3A4F29D0
607買いました。
せっかくなのでプリアウトも活用してみたいのですが、
電源の入り切りの順番間違えるとパワーアンプから
盛大なノイズが鳴ってしまいますか?
スピーカー飛ばしてしまいそうで心配です。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 20:11:40 ID:l5eLPbMg0
607の自動設定はサラウンドスピーカーの音が大きいって事です
スピーカーはフロント側サラウンド側も同じですセット売りの奴なので
手動だとスピーカーの音量は全部同じに聞こえるように設定しろって説明書に書いてあるけど
皆様方は自動ですか手動で追い込んでますか?
752名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 21:01:10 ID:J0CS5+T/0
>>751
手動でいいじゃん
753名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 21:13:09 ID:ZhqmsGdB0
>>751
自動でもいいじゃん
754名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 21:47:16 ID:K8zj3IzbO
品川わら
755名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 22:30:04 ID:k77iKzr40
今年は祭ないのかな
756名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 23:47:14 ID:OjC2SVXw0
すんません。TX-SA606X 持ちなのですが、以下の件で困ってます。
もしご存知でしたら教えてください。

買ったときからおかしいなとは思っていたのですが、SETUP ボタンで HDMI な TV に
画面が出ないケースがあります。買った当時から気がついていたのですが、なんか、
電源投入の順番か、設定の順番か、出るときは出るんだけど、いったん出なくなると
そのままずっと出なくて、なんで出ないのか謎でした。

で、久しぶりにちょっと配線いじったついでに全部設定しなおそうと思って
工場出荷リセット(clear)してから試したら、また設定画面が出ない・・・。
ためしにデジタル系なケーブルをモニター出力以外全部外してもダメ
でした。

ちなみにTVは REGZA の 37ZV500 と、三菱のRDT223WMの両方で試しました。
HDMIケーブルは、以前このケーブルでちゃんと出てはいましたが、念のために
他のケーブルで試してもダメでした。過去どうやったら出てたか思い出せない・・・。

いったいどうすれば・・・。電話サポートやってみるかな。混んでそうだな。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 00:31:42 ID:kO9yd6hO0
前にONKYOに質問メール送ったら返信まで一週間かかった

電話の方が良いと思う
758名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 09:23:21 ID:/rOdncKf0
>>757
どんな質問かわからんけど、寧ろ丁寧な対応なのではないかと。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 11:08:48 ID:Gboxr8Ae0
映像はアンプを通さない方がいいて事だね
760名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 16:15:30 ID:8lRhOd220
707でスピーカー構成は7.1、BDやPS3は普通に7.1鳴ってくれる
しかしPS2接続したら2chしか鳴らない、本体のSP表示ドットもPS2の時だけ2ch
セットアップで色々いじったけどどこをどう変えてもダメだった
PS2はD端子をCAV/SAT、音声は光2、もちろんPS2側は光設定
わからん、たすけてくだされ
761名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 16:20:04 ID:lHNhKbi10
PS2の音声出力をビットストリームにしる
762名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 16:25:40 ID:8lRhOd220
>>761
PS2にあったっけ?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 16:28:35 ID:lHNhKbi10
PS2のOS画面にあったような気がする
764名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 18:38:01 ID:kO9yd6hO0
PS2はモデルで設定できる項目が増えて行ってた気がする

50000番台以前は480p出せないとかあるし
765名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 20:34:16 ID:dIRh4MWB0
オレの606も最初は出てたけど、いつのまにか出なくなったな・・
766名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 15:38:27 ID:zCzsuP+G0
706って606xからわざわざ買い換えるほどのものじゃないですよね
767名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 15:39:23 ID:zCzsuP+G0
間違えた・・・

706→607
768名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 21:02:46 ID:mj6PbRiT0
うん
769名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 20:33:16 ID:q+wj69cm0
ちょっと質問させてください。
専門用語とかよくわからないので
かなりアホみたいな文章かもしれませんががご了承ください。

今使ってるコンポが壊れてしまったので
次はONKYOさんのを購入しようかと考えているのですが
X-S1は本体(?)だけでなく、スピーカーも付いているのでしょうか?
サイトも見ましたが、ONKYOさんのは別売りのものが多いので
心配になってしまいまして。
それからiPodに入ってる曲も聴けるようにするには
更にND-S1も買う必要があるのでしょうか?
どなたか教えてください…
770名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 21:00:00 ID:wNEjLkvH0
>>769
X-S1は「ミニコンポ」 スピーカーと本体でワンセット売り。
安心してください スピーカーは付属してるよ。

ND-S1はiPodと「デジタル」で繋ぐときに必要。 当然音が良い。
だがiPodの「アナログ」で繋ぐときは必要ない。
前面にiPodみたいなオーディオプレイヤーを繋げるミニジャックがあるので
そこにヘッドホン端子から繋げばよい。ケーブルは街の電気屋さんでも売ってる。
また各社の別売りDockを使えば「アナログLINE」で前面や後面に繋ぐこともできる。

音質は ND-S1経由デジタル > DOCK経由LINE >ヘッドホン端子 の順になる。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 21:21:35 ID:q+wj69cm0
>>770
なるほど…
では、まずはX-S1を使ってみて、ND-S1も必要と感じたら購入を検討してみます。
ありがとうございます。助かりました。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 09:41:22 ID:mhwZ0aT90
ただコンポってスレ違いだよね
773名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 23:50:27 ID:i2lzR1GS0
TX-SA607で2ch音楽鑑賞と5.1ch映画鑑賞を両立させたいんですが
avアンプだと2ch再生は非力だとよく言われますよね。
とりあえず買ってみてもし音質に満足できないようなら
プリアウトから割とcpが良いとの評判のTOPPINGのアンプでも
接続してみようかと思うんですが
あまり意味はないですかね?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 23:59:03 ID:Nht4i3kZ0
>>今年は祭ないのかな

ビックとヨドでプチ祭りか。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 23:59:45 ID:Nht4i3kZ0
ということで、今年1年、806御苦労さま。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 00:16:26 ID:KEzdgHa20
おまいら あけおめ〜
777名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 13:08:47 ID:Bw2dVZw70
おめ〜
778名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 16:41:55 ID:ZKTtJfva0
>>773俺は音楽はPS3で176.4khzにアップサンプリングして2chで聞いてるけど
なかなか繊細でいい音で鳴ってる
満足できなくなったらいいプリメイン導入でもいいんじゃない
779名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 16:45:44 ID:YS+3wvJP0
AVアンプで十分
780名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 18:22:47 ID:v35+vuVE0
同じスピーカーの繋ぎかえで、SA-607での2ch音楽再生と、プリメインアンプでの
2ch音楽再生を比べていないのなら、607でも気にならないというか、こんなものだと
思って不満なく過ごせそうだが…。

オンキヨーやデノンのエントリークラスであっても、実際に607と
比較試聴してしまったら、我慢できなくなると思う。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 18:58:02 ID:YS+3wvJP0
欲を言えばきりがない
782773:2010/01/01(金) 21:05:36 ID:sPaRQedu0
そうですね!
とりあえず607を買って聞いてみます!
783名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 04:08:14 ID:0SpZPlb0P
507買うなら頑張って607買えという雰囲気ですが
逆に考えると予算が厳しいなら
205HDで必要十分という事でしょうか?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 06:05:04 ID:rvoj63nPP
むしろ507の選択肢がおかしい
出せないなら205HD 出せるなら607で良いんじゃない ファンさえ気にしなければ
785名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 00:00:54 ID:RALkgMCK0
BASE-V20X付属のウーファーって205HDや607に流用出来るんですか?
スピーカー流用の話しはよく見かけますがウーファーは見つからないもんで
そこで購入を若干躊躇してます
786名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 01:14:00 ID:0WX/TJhL0
>>785
BASE-V20Xのウーファーの電源オンオフのトリガーは、BASE-V20XのAVコントローラーが握ってる
だから、ウーファー単体では電源が入らない仕様
流用するならAVコントローラーとセットで流用しないといけない

おれもSA-205HDかTX-SA607に買い換えて、BASE-V20Xのスピーカー一式流用したいと
考えているんだが、ここで悩んでいる
787名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 10:19:50 ID:czkSkL5Q0
>>785 >>786

1. V20のコントローラーとV20付属のサブウーファーだけ繋ぐ。
2. V20付属のサブウーファーのMAIN IN端子のサブウーファー部に607のプリアウトと繋ぐ。
3. 607を作動する際にV20の電源も入れておく。

これで問題なし。
AUDYSSEYの音場測定でも問題なく作動する。


フロントスピーカーにある程度低音を再生できるものを使えば、サブウーファーなしでも
困らないかもしれない。でもV20のコントローラーのCD-R等のアウト端子から
607に繋いでV20のラジオ音声も再生できるし、無駄にはならないと思う。

ラジオ聞かないなら関係ないけど。



788名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 21:18:01 ID:aUCjwek50
>>787
なるほどありがとうございます
V20本体の電気代が無駄かなと思いましたが
新規ウーファー代に比べたら無いも同然ですね

とりあえず205HDを購入してしまおうかと思いました
789名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 08:41:11 ID:b7+F/AY70
A-973購入しました。PS3をプレーヤーとして使おうと考えていましたが、HDMIはTVに接続済み、光ケーブルはヤマハのAX-520に接続済みです。
2chはA-973で、5.1chはAX-520で聞きたいのですが、どうすれば実現出来ますか?
AVアンプ買い替えも視野にいれてますが、現状で可能な接続を知りたいです。
詳しい方、宜しくお願いします。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 10:00:09 ID:b7+F/AY70
>>789
PS3の説明書を見ていませんでした。
HDMIとAVケーブルの両方が使えると思っていませんでした。
申し訳御座いません。。。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 13:13:42 ID:k8P4d8WZ0
PS3からの5.1ch出力をNEOとかで7.1chにしたい時って
オーディオ出力から7.1ch切らないと出来ないよね・・・

もっと簡単に出来ないかなぁ
792名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/05(火) 02:48:30 ID:7qhZTbJj0
すんません、教えてください。
HTX-11XとPS3を繋いだんだけど、PS3側の音声出力設定は
DD、DTS、AAC、リネアの44.1と48kHz(元から消せないやつ) の5ヶ所チェックでいいの?
仕様とか見たり、ググってみたんだけど要領得なくて↓
クレクレ君でごめん。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/05(火) 03:49:53 ID:7qhZTbJj0
すんません、教えてください。
HTX-11XとPS3を繋いだんだけど、PS3側の音声出力設定は
DD、DTS、AAC、リネアの44.1と48kHz(元から消せないやつ) の5ヶ所チェックでいいの?
仕様とか見たり、ググってみたんだけど要領得なくて↓
クレクレ君でごめん。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/06(水) 22:05:38 ID:GQHIZJYJP
スレ違いかもしれないけど

TX-SA607+D-308E より GX-500HDの方が音が良かった… ウーハーの口径同じなのに…

やっぱ508にしておくべきだった(´・ω・`)値段倍だったからなぁ
795名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 06:00:21 ID:EpCtZ34vP
308Eの方は500HDと比べて全体的な密度と低音が足りない
BASEを+4dBにして同じくらい低音がなるけど、全体的な密度はどうしようもないな…

音が(500HDと比べて)スカスカだー!

安スピーカーの話してすいません(´・ω・`)
796名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 22:38:26 ID:kWWiecST0
なんか湧いてるなあ、そうか正月明けか。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 00:43:39 ID:Q/pj9IyU0
HTX-22HDとBASE-20HDって1万円強の価格差ですが、音質面でその程度の差はありますか?
798名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 01:13:41 ID:wjCJDUPl0
SA-205HDとTX-SA507って5千円強の価格差ですが、音質面でその程度の差はありますか?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 05:35:31 ID:sY8ta8PkP
>>797
フロントスピーカーの性能が似たようなものだから、ほとんどないかと
ただアンプの扱いが大きく違う

>>798
音質面ではほとんどない
ただアナログソースを良く聞くならSA-205HDの方が良いんじゃね
800名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 14:56:16 ID:0J4DGSs/0
TX-SA507とTX-SA607って1万円強の価格差ですが、音質面でその程度の差はありますか?
801名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 19:11:30 ID:icEfkqMz0
>>800
例えば、1万円強の価格差がある電気炊飯器で、ご飯の味で差が出るのと同じくらいの違い。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 19:36:16 ID:EsnSDw+F0
IH圧力タイプのもちもちした弾力感が合わないよね。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 19:38:34 ID:UyNCABpI0
釣りだろ

797 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/01/10(日) 00:43:39 ID:Q/pj9IyU0
HTX-22HDとBASE-20HDって1万円強の価格差ですが、音質面でその程度の差はありますか?

798 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/01/10(日) 01:13:41 ID:wjCJDUPl0
SA-205HDとTX-SA507って5千円強の価格差ですが、音質面でその程度の差はありますか?

800 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/01/10(日) 14:56:16 ID:0J4DGSs/0
TX-SA507とTX-SA607って1万円強の価格差ですが、音質面でその程度の差はありますか?
804名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 20:45:53 ID:oyr1R7Ml0
オツムが弱いんだろ
805名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 21:23:12 ID:wjCJDUPl0
>>799
そうなんですか小さい分SA-205HDの音質は落ちるのかと思ってました
SA-205HDを買おうと思います。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 01:25:42 ID:kYqkyoGu0
今のアンプだと3D無理なんだよね
807名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 14:11:36 ID:YqEjmx4A0
>>802
> IH圧力タイプのもちもちした弾力感が合わないよね。

電源ケーブル変えると抜群に弾力感がUPするよ!
808名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 20:55:21 ID:gnn4P0Ce0
オーディオ関係だと安いものほど価格差による性能差が顕著なはずだが。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 21:45:54 ID:gHfWXBm40
>>802
御影石のインシュを使うと、仕上がりが違ってくるよ!
810名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 03:18:35 ID:uUfU5cp30
SA607って、デジタル入力と単体DACで変換したアナログ信号、どっちのがいいんだろう。
というか、SA607の内部って、どこでDA変換されてるんだろ。
デジタル処理の関係で、アナログ入力でもAD変換されてる部分とかあるんかな?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 20:20:35 ID:RqhPZ9mQ0
TX-SA607はもう生産終了?
812名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 22:29:16 ID:BF2F2G6U0
607とヤマハの765で悩むなぁ。
音質的にはヤマハのほうがいいらしいけど、607のデザイン、奥行きの短さ、フロントハイ、値段の安さ
も捨てがたいし。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 22:32:36 ID:19MP1A5c0
>>812
> 607とヤマハの765で悩むなぁ。
ここ疑問
814名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 23:48:04 ID:egYv2bDR0
俺は特に疑問には思わないが
815名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 23:52:39 ID:g4rnd/vx0
>>812
俺も悩んだなw 607 と 765 でさ。
見た目と価格で 607 にした。

765がオススメだよ。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 00:39:05 ID:zNSNQfAu0
607でフロントハイをやってる人ってここにいるの?

ウチは前面壁の両隅にちょうどポールみたいのが立ってるんで、
そこの上方に小型スピーカーを固定してみたかったんだけど、
うまい取付け方法がいまだに見つからない。
天井に直接取付けするのはちょっとなあ・・・
817名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 05:24:09 ID:bV4w0WwE0
607の黒が何処探しても在庫切れor入荷未定だったから、
かっとなって展示品を高値でIYHした、後悔はしていない。

>607でフロントハイをやってる人ってここにいるの?
Yoshi9型塩ビ管スピーカーをフロントハイにもっていくつもリだけど無謀かな?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 16:48:31 ID:1d8rG5TZ0
>TX-SA607はもう生産終了?

ONKYOの販売員は終わりって言ってた。
8191976:2010/01/13(水) 18:19:56 ID:LcB7E+Bi0
5007と1007にワーアンプ繋ぐ
どっちにしようか迷ってます
結局のところどっちが良いと思いますか?
820名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 20:05:43 ID:cmx4P0BaP
去年の606は2月頭が最底値だったけど、607は終了早いのね

HDMI1.4のx08を早めに出すつもりなんだろうか
821名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 20:11:54 ID:zNSNQfAu0
>>817
何ぞそれ?
と思ってググったら、かなり自作が盛況で驚いた。楽しそうw

TIMEDOMAINの製品版はかなり厳しい価格だね。
フロントハイとしては高さがちょっと足りないかも。
でもまあ楽しければ良いよね!
822名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 21:37:12 ID:LcB7E+Bi0
楽しければ良い?はあ?
ハンパなこと言ってんじゃねえよ******
823名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 21:50:59 ID:x/q3lPL80
>>819
クソ漏らして寝ろ
824名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 23:01:06 ID:yepyOizz0
825名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 23:22:40 ID:CxvNx6GU0
>>824
>従来はテレビ音声をAVセンターに出力するために必要であった、光ケーブルを接続する必要がなくなり、

どうでもヨスギワロタ
826名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 23:37:07 ID:3YTHqnE/0
205の後継は
827名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 23:42:33 ID:TMnaVXiQ0
機能は据え置き色を追加6種類
828名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 12:48:40 ID:EKXQzy050
基本的な質問なんだが、これって当然テレビやゲーム機などもver1.4対応している必要があるんだよね。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 21:23:18 ID:6XFpW0j80
>>828
HDMIケーブルもねw
830名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 02:44:16 ID:oujNeZ6T0
ええい!608はまだか!?
PLVまだぁ〜?
8311976:2010/01/16(土) 00:39:31 ID:/TqBtNLG0
>>823
クソ漏らして寝ろ?
お前馬鹿か?ガキか?この野郎
顔がわれねえと思ってなめたことぬかしてんじゃねーよ
夜の一人歩きには気をつけろよ
とくに後ろ斜め左には
お前の余命は、あと一か月しかないんだから********** 
******************************
832名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 01:01:58 ID:zLTTYXsH0
607黒買いたいよ〜
833名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 07:24:38 ID:dsBHm6ZR0
黒まじでどこも売ってないし高い!
売ってないと逆にどんどん欲しくなってくるから困る

でもここは我慢
新製品発表まで金溜めて辛抱強く待つ
834名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 07:46:26 ID:ZT7VUNyx0

新製品が出ても、高いから様子見。
安くなってくると、在庫が無くなる。
新製品マダー チンチン
エンドレス
835名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 12:55:01 ID:2Zq/1wdu0
BASE-V20HDをぽちった。

PS3買ったけどPCモニターじゃ飽き足らず、
液晶テレビ買って映像には満足したけど、
次は音が・・・

836名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 15:17:47 ID:7jWtihhL0
>>835
おめでとう
導入機としては最適の機種だと思うよ

ただ、接続機器が増えてくると
入力端子の少なさに満足できなくなって
607以上を買い足すはめに…
837名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 16:32:22 ID:2Zq/1wdu0
>>836
ありがとう

多分次は良いヘッドフォンが欲しくなるかも・・・

まさにエンドレス!


838名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 16:47:52 ID:larJNt1B0
607以上を買うとプリアウトがあるので、パワーアンプが欲しくなります。
んで、それに見合うスピーカーも欲しくなります。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 22:21:09 ID:dn5JrSwV0
ぬるぽ
840名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 22:40:38 ID:dn5JrSwV0
607欲しいけど、608になったらHDMI1.4になるんだよなぁ。
あと三ヶ月待つべきか…しかし607もかなり安くなってるし…
アンプだけ1.4でもしょうがないしなぁ。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 23:07:58 ID:odASHkaVP
608出たとしても、夏までは高いと思うぞ
842名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 23:10:10 ID:zLTTYXsH0
価格コムの情報通さんがアメリカで608が発表されたようです499ドル春発売と書き込んでるね
843名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 00:48:59 ID:S8N00Ut30
606買ったが入力端子の少なさに困る
買い替え検討中
844名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 01:52:22 ID:2EdJHpjdP
>>842
前回607発表されたときは599ドル
日本で発売されたときは定価8万
ということは日本では7万で売り出すのかな?
845名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 10:14:00 ID:hX0ZY6Jw0
>>843
端子が少ないっていうけど、どの端子が少ないの?
846名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 14:28:17 ID:i8LlNrrz0
SA607って、光デジタルでの入力だと、サンプリングレート96khzまでしか対応してない?
96khzまでは普通に音が出てるんだけど、176.4khzや192khzにすると音が出なくなる。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 21:53:13 ID:S8N00Ut30
>>845
Dorコンポーネントが2系統
848名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 22:34:13 ID:ZAY/Xusr0
>846
504当たりもそうだな。96以上にすると、途中で音が詰まる。AACとかでも、
内部の処理が追っつかないのか、音が詰まることがあるし。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 00:29:47 ID:lRvG7ahI0
過去ログ見れないので質問させてください。

現在
新型PS3 -[HDMI]- SA707 - [HDMI] - 37Z9000

の構成なのですが、SA707のリモコンでは、PS3の操作が全くできないのですが、
仕様なのか設定が悪いのか判断できずにいます。似たような環境で問題なく
操作できている方はいますか? なお、レグザのリモコンではアンプもPS3も
操作できています。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 07:24:55 ID:p2t6zUt20
PS3のリモコンはブルートゥース。付属リモコンは赤外線。どうやっても無理だよ。
付属リモコンで操作したいなら、PS3の周辺機器として他社から出ている
赤外線リモコンセット(リモコンと受光部)を買って、付属リモコンに覚えさせないとダメ。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 07:28:53 ID:p2t6zUt20
こういうのね
http://item.rakuten.co.jp/kake-hashi/019-010/
http://item.rakuten.co.jp/akibastyle/a199067/

電源断はメニュー画面からできるけど、電源オンは
本体じゃないと出来ないのが難点かな。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 19:33:42 ID:l5tcxZKc0
607をテレビに繋いでるんだけどテレビの音を鳴らすには赤白端子でアンプに接続すればいいんだっけ?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 21:42:05 ID:47ecgR2K0
>>847
Dとコンポーネント端子でなに繋ぐのよ。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 01:04:49 ID:KBF+pQJG0
ONKYOの AVアンプって、
176.4KHz 等のアップサンプリングされた CD からの 2ch 入力に対して
ドルビープロロジックIIz を(ダウンサンプリングさせずに)適用させることできますかね。
855849:2010/01/19(火) 01:39:42 ID:ICQwX6QJ0
>>850
返信ありがとうございます。

言葉が足りず申し訳ございません。HDMI のシステム制御機能を利用して
PS3を操作出来ないのかという質問でした。
説明書を読みなおした結果、オンキョー製DVDプレーヤーのRI専用リモコンコード
(31612)を再度登録し直したら、PS3の基本的な操作ができるようになりました。

大変お騒がせしました。


856名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 09:18:04 ID:dkKe20Yk0
今日の夕方
公式で607黒再入荷するみたい
欲しい人はチェック!!!!!!
857名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 13:36:52 ID:EW6xtbvT0
608がちらちらしてるから買いにくいだろうな
858名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 15:10:06 ID:auWcoaxU0
一方俺は606X銀のアウトレットが復活するのを心待ちにしているのであった。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 19:13:03 ID:/ms4b/0YP
>>856
なんで夕方に再入荷するかな
普通の社会人はこの時間以降でないと買えないって
いったいどのターゲットを狙ってるんだろう?
860名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 19:14:06 ID:/ms4b/0YP
>>856
なんで夕方に再入荷するかな
普通の社会人はこの時間以降でないと買えないって
いったいどのターゲットを狙ってるんだろう?
861名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 19:15:29 ID:/ms4b/0YP
>>856
なんで夕方に再入荷するかな
普通の社会人はこの時間以降でないと買えないって
いったいどのターゲットを狙ってるんだろう?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 19:25:33 ID:/ms4b/0YP
連投すまん
最近P2の調子が悪すぎ
863名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 20:49:24 ID:dkKe20Yk0
見てたけど
ほんの数時間で売り切れた
864850:2010/01/19(火) 21:08:51 ID:w0cb9Ux40
>>855
あ、そういうことね。
で、おいらも試してみたらできた。電源オンもできるんだ。
反対に教わりました。どうもありがとう。
865名無しさん:2010/01/20(水) 23:49:41 ID:eA8ica4F0
TX-SA607ブラック買えました
866名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 23:53:37 ID:0a0SuEyPP
>>859-861
残業したくないジャン
867名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 18:55:49 ID:iiBfZ+WC0
公式の入荷の情報は会員限定?買えなかった・・・
868名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 20:29:17 ID:1MjgrOYZ0
公式をたまたま見てたら
商品の上に次回入荷日が赤文字で出てただけ
メールとかじゃないよ
869名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 23:51:24 ID:8l5JhSdg0
SA607を買う予定ですがCDまでそろえる余裕がありません。
今まで使っていた10年落ちのCDを繋げたらSA607の意味がないですか?
CDとアンプのみで使用予定です。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 00:07:17 ID:4ojuZpwp0
>>869
プレイヤーなんて素直に鳴ればそれでいいよ
でも赤白コードだとつらいかもね、せめて光じゃないと
871名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 00:07:35 ID:BmD1Cs1D0
DVDかBD繋がないなら意味無いんじゃ?
872名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 00:17:34 ID:4ojuZpwp0
あ、CDだけか、そらそうだ
なぜAVセンター?
873名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 01:52:44 ID:VOU4ebhf0
TX-SA607購入検討中で、3つのコンポーネント機器接続したいんだけど、
入力2つまでだから、2機はケーブルの使い回し(機器端子側の付替え)に
しようと思ってるんだが、

1.説明書p.38のコンポーネント入力端子の設定で、2つ以上の入力にin2
(もしくはin1)を割り当てることはできる?

2.もしくは設定できなくても、例えば607とA機器はコンポネ1と光同軸で固定、
B機器はコンポネ2と光1で接続、C機器はとりあえず光2だけ接続しといて、
必要なときにBからCへコンポネ付け替えることにして、
実際に付け替えたとき、C機器の音声(光2)を選択してるときもコンポネ2は
出力される?(コンポネ2はBに設定されてるから、音声と映像の表示が食い違う)
874名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 05:21:04 ID:abwfn2bk0
>>873 この際、コンポーネントやめた
全HDMI環境に移行してみては?
875名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 06:08:35 ID:VOU4ebhf0
>>874
HDMI対応ディスプレイも併用してるんだけど、客人招いたときに使い勝手の
良いDLPシアタープロジェクターやゲーム機が、コンポーネント接続までなんだ。
条件に見合うHDMI対応プロジェクターへの買換えは高くつく&アンプが死に掛け
という現状で検討してて、>>873が出来たら(アプコン含め)便利だなーと

いっそのこと、映像端子をアンプに噛ますことを重視せず、SA-205HDにしようか
というくらいなんだが、6畳間でD-305F・C・D(ONKYO)とDSW-101(DENON)が、
未だにそれなりのクォリティを保って鳴ってると仮定したとき、205で充分かな?
ONKYOファンにこそ意見を伺いたいw
876名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 06:54:17 ID:4V3me4k2P
>>875
設定は出来たと思うけど、1つコンポネをD端子に変換してやれば良いんじゃね?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 07:29:42 ID:VOU4ebhf0
>>876
607のコンポーネントとD端子は「内部的に並列」してるとかで、
「併せて2系統」でしょ?DL閲覧した説明書p.38でも「in1、in2」
としか表記されてなかったし

けど、>>873の手段1.が採れるなら、勧告無視してD端子接続もまじえれば、
繋ぎ替えの手間も省けそう
よろしければ、実際に繋がずとも、コンポーネント設定だけ少し試みて
確認いただけないだろうか?

その辺り確認できたら、今日中に買いに行くor通販注文したいところ
だけど、今日は電話サポセンも休みだそうで…
878869:2010/01/24(日) 11:05:31 ID:OIYZzCsX0
確かにCDだけならA-933も考えました。
後々TVも買い、BDも買い繋げる予定です。
今のアナログTVにしょぼDVDは繋げる気なしです。
まだ社会人1年目なので夏のボーナス以降に頑張ります。
将来性も兼ねてSA607に決めました。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 14:35:18 ID:4V3me4k2P
>>877
ああごめん 取説P.21にそう書いてあったね

コンポーネントの設定は取説P.38だけど、ここでIN1とIN2はいくつでも設定できるから
手段1は出来るんじゃないかな?
VCR/DVRとCBL/SATにIN1を設定したら、両方で見れたし
880名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 15:04:38 ID:VOU4ebhf0
>>879
ありがとう!不安は霧散して、wktkがみなぎってきたw
しかし、いざ607の価格コムの上位に並んでるトコ見てみると、どこも
要問い合わせ(つまり取り寄せ?)だったり、近くで店頭販売してるトコは
まだまだ高かったり…
せめて>>856の頃の、ONKYOダイレクトの在庫が一瞬復活した場面に遭遇
できたら良かったのになー

けど、晴れてD-305シリーズが新アンプで駆動できたらお礼しに来るわ
607買った直後に、買った価格帯で608発表されそうだがな!
…よくあるんだ、そういうの…
881名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 21:22:39 ID:F9X45nBN0
多分、買って1〜2ヶ月以内に608が発表されるのはほぼ確実だと思うけど、3ヶ月間くらいは607より1万円程度高いはず。
DLNAとか関係なければ、今すぐに買って、その後は新製品情報を一切遮断した方が良いですね。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 21:26:30 ID:RyFxXvgt0
>>880
黒探してんなら
アバック45,800 金券5000だよ
883名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 21:36:19 ID:Oh8O1jzb0
アンプの電源を先に入れてから繋いでる機器類の電源入れないと認識しないのって仕様?
607にPC繋いでるんだけど順番に電源入れないとたまに認識しなくてPC再起動とか良くあるんだけど
884名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 21:56:43 ID:tvR8p59K0
>>883
PCはHDMIの規格を守っていないんじゃないかと思う。
ネットワークメディアプレーヤーは、後から電源入れても表示するけど
PCは起動時にSA607の電源が入っていないと、HDMI信号を出さない
動きをしてる。

俺はデュアルディスプレイにして、後から電源を入れるときはDVIで接続
したモニターで一旦表示させて、切り替えている。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 22:26:55 ID:Oh8O1jzb0
>DVIで接続したモニターで一旦表示させて、切り替えている。

ここkwsk!!
俺もデュアルディスプレイにしてるんだ
メインをDVIでPCモニターに直接繋いで、サブとしてDVI-HDMI変換でアンプを経由してTVにHDMI接続してる。
TVの方のサブはBD見る時しか使わないから滅多に電源入れないんだけど、
音まで鳴らなくなるのはめんどくさいんだ
886名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 00:37:37 ID:fmMGHEna0
>>885
Geforceを使ってるので、nvidiaデスクトップで使用するモニターを切り替えてます。
HDMIが認識していない時は、DVIのモニターのシングル表示になっているので
ミラーリングなり、シングルでHDMIのモニターを選べば、SA607で表示されますよ。

昔は再起動してましたねw
887名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 00:43:08 ID:i9aM+mDy0
>>886
なるほど!それで直るのか!!
いや、助かりました。いちいち再起動は面倒くさいので不便だなと思ってたから・・・
解決方法あって良かった。ありがとう
888名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 23:40:52 ID:+/gSlTmy0
X806のHDMIのアプコンがまた壊れた…本当に弱いな
889名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 01:16:10 ID:achbDxwG0
>>888
粗暴な使い方をしている
または
粗悪な電気環境
890名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 01:40:58 ID:xrmLz0As0
TX-SA707使っているけど、例えば
HDMI1・・・DVDレコーダー
HDMI2・・・PS3
HDMI3・・・XBOX360
みたいな感じで接続しているとして、INPUTをHDMI1にセットした状態で電源をオフする。

この状態で電源オフのまま、HDMIスルーで使う時
HDMI1のレコーダーは映るけど、HDMI2のPS3やHDMI3のXBOX360は映らない。
これって仕様?それとも何か設定がある?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 02:01:21 ID:cnKL2ddpO
>>890

仕様だよ
892名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 16:08:00 ID:6iz1dR4PO
昔TX-SA805とAcerのH243Hで、アンプのセットアップ画面を表示させてからでないとPS3のHDMI表示が出なかった件
結局LCD側の問題でした。
某LEDバックライトLCDに買い替えたら全く問題無いです。
893890:2010/01/29(金) 01:03:24 ID:hp/7acrQ0
>>891
仕様ですか、残念ですがまぁ仕方ないですね。
仕様にあわせて使い方を考えるのも一つの楽しみ方と前向きにとらえるとします。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 22:44:37 ID:fR6ejT310
新シリーズ(TX-SA**6)の発表ってありました?
895名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 22:46:05 ID:fR6ejT310
連投すまん

>新シリーズ(TX-SA**6)の発表ってありました?

(TX-SA**8)の間違いです・・・
896名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 08:35:26 ID:D3Ybj/lk0
公式サイトって知ってる?
897名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 13:06:57 ID:+9Ao8zFB0
あまり話題に出てこないのですが、NA807って音質はどんな感じなのでしょうか?
私の中で候補としてマラの6004と二択なのですが、
807は視聴した事がないもので... スピーカーはIQ30です。

CDを聴くことが多いので、サラウンドより2chを重視してます。
接続機器は、BDP CDP PS3 ひかりTVです。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 18:37:17 ID:Hf7/aG4l0
2ch重視ならフロント用にパワーアンプ追加したら?
899名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 10:50:44 ID:8uOJt9fy0
5.1ch環境の場合、長方形の部屋を横長に使うより縦長に使う方が音の広がりっていいと思う?
今横長に使ってる状態でフロントから壁までの距離が3メートル程しかないんだ

スピーカーは508シリーズ
900名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 15:48:51 ID:2KPO11Jx0
onkyo directからこんなメールきた。

銅賞にご当選されましたので、電源タップ AT-PT505_1.8をお送りいたしました。

なんかうれしいな^^

901名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 20:50:14 ID:mOW/DQZx0
707なんだけど5回に一度くらい起動時に音声が出なくなる
電源入れ直してもダメ
大元のコンセント刺し直したらいつも復活する

こんな現象起こる方います?
902名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 13:15:45 ID:pCg7++Br0
>>900 いいなそれ。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 23:05:06 ID:GXL/+dtX0
>>901
つサポセン
904名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 00:31:06 ID:xICfbTO40
コンセントに極性ってあるじゃん
穴の長い方がアース、線にマークが入ってる方がアースみたいに

スピーカーケーブルは基本的にアンプとスピーカーの+−間違わなければいいけど
暗黙の了解っていうか普通はマークある側をどっちに繋げればいいの?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 17:59:59 ID:jyY3O1Ai0
業界では何か書いてある方を+にするってパターンが多いみたいだけどね
906名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 18:43:30 ID:4txcB+OI0
すいません、教えてください

PS3---(HDMI)----SA606---(アナログ)---スピーカー
 |           |
(LAN)          |
 |            |
 PC--(HDMI)------┘

上のような接続です
mp3の再生なんですが、PC内のmp3ファイルを再生するのに
PCでmp3を直接再生するのと、LAN経由でPS3で再生されるのでは
音質に違いはあるでしょうか?

HDMI上をそれぞれでデコードされたデジタルデータが流れ、
アンプでアナログに変換されて音が出ると考えると
違いは無いように感じるのですが・・・
907名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 20:04:45 ID:0cgf7Lqb0
>>906
それだとPS3DAC使ってないから変化無い
908名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 22:39:45 ID:/2Xi4aaP0
オクに607黒の新品出てるね。

即決だと送料込みの498だと。



出品者乙じゃぁ無いんだからねw
909名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 23:03:38 ID:93kSmyDX0
>>908
出品者乙つか高すぎワロタ
910名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 23:28:51 ID:qp2gEgQ70
607急に値上がりしちゃったよ・・・
911名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 08:05:32 ID:JqPq8UXD0
707が89800円ポイント10%って安いかな?
912名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 09:32:25 ID:TMOBsFXo0
次出る708もその価格位だったような
913名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 09:36:32 ID:TMOBsFXo0
勘違いだった
914906:2010/02/07(日) 10:03:26 ID:XRSGrKyZ0
>>907

ありがとうございました
915名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 13:37:38 ID:GH8mYlNX0
>>906-907
PS3でアップサンプリングしてるなら音質変わるよ
まあ、606でどれ程違いが分かるのかって問題はあるかもしれないけど
916名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 07:47:42 ID:x3FU+JUE0
CESの新型の日本での発売マダー?
917名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 09:30:29 ID:1rb9Bmc50
205HDで質問です。
現在以下のように接続しています。

PS3---HDMI2---205---HDMI---TV---opt2---205

(HDMI-1にはレコーダーを接続)

TVからの音声をアンプから出力するために
オーディオインプットの割当で「GAME/TV…HMDI2」を「GAME/TV…opt2」にした場合
HMDI2から送られている(はずの)PS3の音声信号はどうなるのでしょうか?
PS3使う時にはインプットの設定をHDMI2に変更しなければならないのですか?
918名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 11:14:23 ID:6+8e8cVr0
ただ今、AVアンプにNA906Xを使い5.1chを組んでいます。
最近になりCD(2ch)にも凝りだし音質にもこだわりたくなりました。
CDPはSOULNOTEのsc1.0です。
906のプリアウト端子にプリメインアンプをつなぎそれにフロントスピーカーをつないぐ構成に
しようかと思っています。
おすすめのプリメインアンプがあればアドバイス下さい。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 18:09:06 ID:5wq5wRVB0
>>917
そりゃそうだ。
普通はTVを別の入力に割り当てるだろうに、なぜそんな不可解な接続を?
やはりTVって書いてあるから?
920917:2010/02/12(金) 18:54:56 ID:xKZkz6k9O
>>919
やはりそうですか
という事はHDMI2を有効にするには
GAME/TVをHDMI2のままにしておいて
使ってないソース(CDとか)をOPT2割り当てて
エディットで名前を「TV」とかに変更するって事ですか?
921名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 19:20:33 ID:pa0shkLa0
>>918
パワーアンプでもよくね?
922名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 19:35:35 ID:S9QEJr3s0
>>920
テレビの光音声はそのままで、テレビに直接PS3をHDMI接続すれば良いじゃん
テレビにHDMI入力2つか3つあるっしょ?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 19:51:58 ID:6+8e8cVr0
>>921
そうなんですか、パワーアンプでいいわけですか
無知すぎて恥の上塗りですが、プリメインアンプというのはパワーアンプに
入力切替とボリュームが付いただけのものなんですか?
そうなら、おっしゃるようにプリメインアンプである必要はないですね
でもちょっと調べてみたところ圧倒的にプリメインアンプの方が選択肢が・・・
924名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 20:14:06 ID:pa0shkLa0
>>923

普通のプリメインに繋いでもボリューム連動しないし音圧低いよ?
例えばONKYOならA-977とかみたいにメインインがついててパワーアンプの機能がついてないとね
925名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 20:40:36 ID:6+8e8cVr0
レスありがとうございます
昼間にカキコしたせいかここでレスがもらえなかったのでONKYOに電話してみたら
A-933を勧められました
おっしゃるようにメインイン端子があるのでそれをプリアウトにつないで使うということでした
そこで初めて”プリメインアンプをつなげばいい”という事を知ったわけです
ついでにCDPを買った店にも相談してみたら、NMODEのX-PM1というプリメインアンプも選択肢に加わり
今現在どうしようかと悩んでいるところです
どなたでも結構ですのでパワーアンプも含めて何かおすすめあればアドバイス下さい
926名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 20:43:58 ID:xKZkz6k9O
>>922
古いレグザでして…HDMI入力は二つ
アンプとひかりTVのSTBで塞がってます。
結局「TUNER」にOPT2を割り当てて名称変更しました。なんでこんな事に気がつかなかったのか…
927名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 21:03:35 ID:pa0shkLa0
>>925
NMODEのX-PM1はAVアンプのパワーアンプとしては使えないと思うけど
NA906Xは知らないが自分はNA806Xに要らなくなったA-977繋いでたことがあったが低音の質は上がったかな
928名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 21:18:38 ID:6+8e8cVr0
マ、マジですか
メーカーに電話して一応その点を確認しておこうと思ったんですが、HPみても
電話番号載ってないんですよね
ここで聞いてみてよかったw
ちなみにパワーアンプとして使えるか使えないかはどこで判断するんですかね?
背面にメインイン端子の有無を確認するとかですか
929名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 21:43:14 ID:fhph2ccc0
1007てオートパワーオフないですよね
930名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 11:40:50 ID:N/rsyH+d0
>>929
HDMI OUTのメイン側に繋いだモニターなりプロジェクターにあれば無問題。
CEC対応機種ならまとめて落とせる。
931929:2010/02/13(土) 15:46:17 ID:TFkZLhmq0
>>930
Thx
前やったら連動しなかったけど今やったら連動したw
932名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 22:07:40 ID:iMIRYEiS0
DSP AX450からの買い換えを考えています。
候補はTX-SA707、TX-SA607(もしくは後継機)を考えています。

スピーカーはテレビ台一体型のCB-SP1200XT、それを挟んで
左右にウーファー径が16cmの据え置きスピーカを置いています。
CB-SP1200XTのスピーカーではフロントメインとしては今ひとつ貧弱なので、
もう1つのスピーカーとバイアンプ接続を考えています。
インピーダンスが6Ωと8Ωですが、この繋ぎ方はできますか?

バイアンプ接続した場合Low、Hiのスピーカーを個別で音量調整可能できますか?
アドバイスお願いします。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 23:55:34 ID:8Gx9hFoJ0
ONKYOのAVアンプってソニーのテレビと連動しない?
KDL-40W5000というHDMI CEC対応のテレビを使ってて
TX-SA607購入考えてるんだけどONKYOのサイトみてもソニーの
テレビ載ってないしよくわからん。
電源、ボリューム、入力切り替えができればいいんだけど
W5000かX5000と繋いでる人教えてプリーズ。

934名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 01:31:56 ID:L4VaDW9r0
>>933
カタログ見る限り対応してないっぽい

パナ・シャープ・芝 は対応してるみたい
間違ってたらスマソ><
935名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 14:10:58 ID:+u1SuCgF0
テレビ連動させるとスタンバイでも結構熱持つようになった
なのでメンドクサイが連動させないことにした
936名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 16:46:39 ID:AJUkd+9i0
連動タップ使えば便利。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 14:14:19 ID:P0CDnPzJ0
SA803にはアナログマルチ入力があったけど、最新のSA807では削除されてるね。
PC接続で重宝してたけど、何でなくなったんだろ?
938名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 18:44:29 ID:+5WwUgKl0
>>933
5007はX5000で使えてるよ。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 04:05:55 ID:QBheSUzZ0
>>925
自分はNA905に、中古で買ったA-1VL繋げてつかってます。
A-1VLは、ダイレクトボタンてのがあって、ONにするとパワーアンプ
として使えるので、映画のときはONにしてパワーアンプとして
使い、CD聞くときはOFFにしてNA905を介さないで使えるので
重宝してます。

デノンPMA-2000AEとか、マランツPM8003にも、パワーアンプ
として使える機能があるみたいですね。

パワーアンプならIntegra ADM-30.1てのもありますが、音楽用
途だとすると、評判がいまひとつわからないですね。
http://www.jp.onkyo.com/integra/products/index.htm
940名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 04:10:36 ID:QBheSUzZ0
>>933
いちお>>226 で報告した程度の連動はできてます。
あれからπのBDP-LX52も加わったけど、同じことができてますね。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 11:11:03 ID:v555aTHh0
>>937
デジタルの時代になったから
いらないものは 省くじゃん
コストもかかるし
942名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 12:30:11 ID:SDlafOAS0
ここに書くことではないけどオリンピックに入るCMで
AACとステレオにカチカチ切り替わるのがうざい。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 15:14:45 ID:f9xl/wq20
民放ではオリンピック見ない。
せっかく料金払ってるからNHKで見てる。
CM細かく入れすぎでムカムカくるよね。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 18:16:23 ID:rv1Q7Fq70
http://kakaku.com/item/20435010212/spec/

http://kakaku.com/item/20446511127/
繋げようと思ってるんですが、どう思いますか?
とりあえず、安くてそれなりを目指してるんですが、
自分の耳は低音鳴れば満足の、あまり上等じゃない耳で、用途は主にゲームと映画です
イヤホンはKOSSのスパークプラグで喜んでました
よろしくお願いします
945名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 20:19:28 ID:Ue2NexH50
>>944
どうせなら
http://kakaku.com/item/20445511340/
こっちの方が幸せになれるんじゃないかと
946名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 20:49:37 ID:rv1Q7Fq70
>>945
正直、それと悩みました
アンプがONKYOだし、合わせた方がいいかなって
947932:2010/02/19(金) 22:18:51 ID:xt05lZoN0
ONKYOに問い合わせて解決しました。

バイアンプ接続では、個々の出力を調整することは可能。
出力はHi、Lowの区別はなく同じ信号を出力するとのことでした。

想定していた使い方は可能そうなので購入を検討します
948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 04:32:10 ID:zwIahBkD0
>>933

同じ世代のBRAVIAであるV5000と、605を使ってるけど、電源連動とボリューム操作は可能。
入力切り替えは出来ない。
お気楽リモコンで操作が出来るのって、幸せだよ。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 04:43:06 ID:mUPeS8jk0
CECは便利だね
自分は別になくても平気だけど、じいちゃんばあちゃんは
AVアンプの操作なんてとてもできない
950名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 14:59:39 ID:2Rzmqyc30
TX-N5007なかなか値下がりしないな
951名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 23:39:02 ID:o+DWgQsF0
そういえばそろそろ607の次のモデルが出る時期だな。
608期待age
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 00:33:30 ID:9GuB6WvP0
>>951
607値下げ始めたよ
緊急値下げで49,800円→49,000円
値下げショボすぎるんで今日のところは帰ってきた
608でプリアウトがなくならなきゃ良いんだけど、、、
フロントはピュアに繋ぎたい
953名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 13:36:18 ID:iIJlmQ/Y0
最近ブラックばかりでいやになっちゃう
シャンパンゴールドだしてくれーー
954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 17:30:37 ID:PjmHN5g00
ノイズでるな最近・・
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 20:26:33 ID:/YL8xhbl0
変な電波じゃないの?
956名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 14:23:45 ID:i4X0BdWt0
AVセンター「TX-NA807、TX-NA1007、TX-NA5007、DTR-40.1、DTR-50.1、DTR-70.1、DHC-80.1」ファームウェアの更新
ttp://www.jp.onkyo.com/news/information/topics/20100224verup.htm
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 07:15:43 ID:ugBttv/D0
液晶TVの音質が最悪なのでスピーカー買い足したいんだけど
BASE-V20HDとCR-D2+D-D2EとGX-100HDで悩んでる。

音質はもちろん前者2つのがいいんだろうけどBASE-V20HDとCR-D2+D-D2E
ってどっちが音質いいんだろう。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 07:19:15 ID:vFTxwj2s0
変わらんから見た目で選べ
959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 15:58:07 ID:q7O/hiC20
CR-D2+D-D2Eだろうね
960名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 16:16:33 ID:juJrAf8c0
>>957
部屋の環境も見直した方がいいと思うよ
反響しまくり定在波でまくりな部屋なら何置いても×
961名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 16:57:53 ID:BLncpYwa0
>>960
自分の部屋は音響にいい部屋とでも
自慢したいの?w
962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 21:17:05 ID:juJrAf8c0
スルーしようと思いましたが...
スレチですみませんが経験豊富な先輩方にご質問です。
>>961
みたいな残念な輩って実際いると思うんですよね。対応として

1.悪くはないですが、自慢するほどでもないですね。
2.まさにその通りなので、ビックリしたじゃないですか!
3.そうなんですよ〜
4.スルー
5.Yなツレに追い込みかけてもらう。

どれが無難ですかね?
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 21:41:14 ID:UgtvZPzK0
>>962
まあその瞬間はムッとするだろうけど、相手にしないのが一番
スルーして時間がたつとそういうのも居るんだなと許せるようになる
そのうちそのレスだけ周りから浮いてくるから、それがどういう風に見えるかは後でわかること
964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 21:44:37 ID:EDqu8Yz/0
スルーが一番正しい。
>>962みたいなレス見たらどっちもどっちだと思うわ。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 21:53:55 ID:gTK/DvcZ0
>>962
行数が多い分
お前のほうが荒らしに見える
966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 21:56:46 ID:vFTxwj2s0
>>962みたいなヤツはスルーが基本
967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/01(月) 01:45:30 ID:FDYo56Ak0
用途はPS3と映画鑑賞なんだが、
以下の製品で悩んでる。

・GX-100HD
・HTX-22HD
・X-N7SX

音質だけならどれが1番いいだろ?
968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/01(月) 01:56:12 ID:P5SX0PYs0
>>967
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 44★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1267157790/
969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 14:14:08 ID:RWD2wt7P0
>>967
BR-2がイイ!
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 14:30:02 ID:afXf8aex0
オンキヨー、3D映像やARCに対応した初のHDMI 1.4 AVアンプ
−1080pアップスケール対応。84,000円の「TX-SA608」など
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100304_352496.html
971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 14:30:30 ID:fU9hfuhX0
972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 14:57:15 ID:eLbiP5REO
サラウンドモードがベッドフォンでも使えたら買う
973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 18:48:38 ID:TMficiNM0
>>970
>TX-SA608
本命の製品か。これが年末にはいくらになるか。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 18:51:48 ID:iSCi6Q0L0
1080P対応か
975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 19:01:51 ID:yo804LdQ0
608惜しい、HDMI出力1個か。TVとキャプ用に2個ほしかった。708に二個つくかな?
976名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 19:38:22 ID:JonpcHVc0
ハイエンドは冬かな
977sage:2010/03/04(木) 20:05:35 ID:6iHAa+9L0
>>975
現モデルでも1007以上じゃないと2個つかないから、
期待はできないと思う。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 20:13:38 ID:fVSAktsA0
608にTHXのロゴがある!
979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 20:46:36 ID:6RHzdzlc0
980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 21:12:10 ID:KO/6EuRV0
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029855/BBSTabNo=2/CategoryCD=2043/ItemCD=204350/MakerCD=64/Page=4/ViewLimit=0/SortRule=1/#10792417
価格コム見るとアメリカでは500ドルと発表してるけど
日本だとかなり値段上がるんだな・・・
981名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 21:20:23 ID:JonpcHVc0
日本向けは電圧やD端子搭載とか微妙に仕様違うしな
982名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 21:34:06 ID:oZqLFm7s0
906もだいぶ使い込んだからそろそろ買い替えたいけど
やはり5007の次モデルあたりかなぁ・・・今年は動きあるのかしら
983名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 21:35:43 ID:kmsBUGVT0
昨年707買ったから3D対応のTV買い替えるまでお預け
984名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 21:43:24 ID:jCfZdzTY0
608B ONKYOダイレクトで予約入れる
985名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 21:55:54 ID:6RHzdzlc0
>>984
多分Amazonの価格の方が1万〜2万安いと思うけど。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 22:21:57 ID:TMficiNM0
>>975
写真を見ると前面に端子があるよね。後ろにはついてないのかな。
>>978
全部付きで数年来のもやもやが解消しそう。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 22:41:45 ID:jCfZdzTY0
>>985
Amazonにはまだでてないね。
早くでないかな
988名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 00:06:53 ID:6abnuaJS0
中スカスカなんだなもう少し薄くならんもんかな
背面端子一杯つけるから背が高いのかなぁ
奥行き方向の半分をあつさ1/2にして上から差すとかで対応できんもんかな
989名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 01:10:35 ID:fatui53/0

次スレは?
990名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 01:23:09 ID:xPlgm7bw0
>>985
でもダイレクトだと3年保証だよ

それにしてもこれが発売されることによって
前モデルの落札価格がさがるだろうから それを購入しよう
991名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 09:06:35 ID:u+zVJhNI0
次スレを立てましたよ

【AVアンプ】ONKYOのAV機器総合 10音響
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1267747520/
992名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 11:22:17 ID:BasqowMP0
608のD-SUBってCRT用出力?PCからの入力?
993名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 11:43:23 ID:kOfmADQc0
入力
994名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 14:53:10 ID:BasqowMP0
>>993
サンクス!PC入力か。地味に今までなかったね。ちょっとほしい
995名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 19:44:12 ID:dhnX5O9JO
TX-SAxxxってさ、昔からの機種より新しい機種の方が数字が小さかったり
買う人にとっては難儀だな
ぱっと見てわかるグレード名にしてほしい
996名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 19:46:26 ID:2WSsjKsi0
おまmこ
997名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 19:50:04 ID:2WSsjKsi0
おまmこ
998名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 20:21:02 ID:awYd51hv0
>>995
百の位はグレードを表し、大きい方が上のランク。
一の位は世代を表し、大きい方が新しい。

何か問題が?
999名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 21:34:16 ID:gG3q5SLL0
TX-SA805を持ってた人が同じランクの後継機だと思ってTX-NA807を買っちゃう事を言ってじゃね?
805,806の後継は1007なわけで。
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 21:45:59 ID:UgPh0vPb0
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。