ONKYOのAVアンプ不具合発生報告専用

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
ONKYOのAVアンプでHDMI接続時に映像が乱れる不具合が報告されています。
本来であればONKYOのAVアンプ総合スレで語るべき話題ではありますが、安売りでユーザーが増えた時期と重なったため、非常に荒れがちですので隔離スレを作成します。

不具合発生時の状況報告やメーカーの対応の報告などはこのスレを利用してください。

●本スレ●
【AVアンプ】ONKYOのAV機器総合 6音響
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1232413123/l50
2名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 21:46:32 ID:VBJ3WXEg0
234 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2009/02/02(月) 21:56:36 ID:0NhrkX9S0
前にも砂嵐の書き込みしたかと思うけど、また同じような症状でたのでご報告
アンプ    DTX8.9
モニタ     三菱MDT242
プレイヤー1 PS3
プレイヤー2 パイオニアDV800AV
症状は急に入力見失うような感じで砂嵐〜ブラックアウト〜復帰の繰り返し
カチッ、カチッ、カチッってかんじで切り替わる
今日はCD再生中に症状出て音が途切れまくったので携帯で撮影してみたけど
どこにうpすればいい?うpとかしたことないからようわからん
ただ、このDV800AVってのが1/31に届いたばかりなんだけど、HDMIでドルビーデジタルやDTS、
DSDのビットストリームが出来てないのも伝えとく (只今、販売店とメーカーに相談中w

244 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日:2009/02/02(月) 23:31:26 ID:0NhrkX9S0
なんか途中で送信してしまった・・ごめ
モニターにはHDMIで接続してます、変換とか無しでね
http://jp.youtube.com/watch?v=ruyqI1EOA0M
撮影したやつ
3名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 21:47:28 ID:VBJ3WXEg0
279 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2009/02/03(火) 23:01:29 ID:f0A1iUQ60
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6036711
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6036912

281 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日:2009/02/03(火) 23:17:11 ID:f0A1iUQ60
ちなみに電源はホスピタルグレードで専用回路
HDMIケーブルはテレビ買うときにサービスで付けて貰ったものなので、高い物ではないと思う
アンプ706 テレビPZ800 BDレコBW800
症状は出たり出なかったり。
出ても復帰したりしなかったり色々
DVD見ようとすると、かなりの確率でこうなる
これにストレスを感じない人が居るなら大物だと思うわ
4名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 21:49:17 ID:VBJ3WXEg0
310 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日:2009/02/04(水) 10:47:18 ID:CCamuaiV0
俺は修理に出してしまってるので映せるのはPZ800とマニュアルだけだが
確実にニコ動と同じ症状になる。
たぶんここに最初に不具合書いたのも俺だと思う。
最初の頃からねつ造ねつ造言い続けてる奴はホントに簡便してほしい。
違う意味で気持ち悪い。

321 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日:2009/02/04(水) 11:16:31 ID:CCamuaiV0
706に限らずとも価格COMじゃV20HDでも同じ不具合報告出てるけどね。
ここ、806専用スレじゃなくて一応総合スレですから。
人に画像要求するくらいなんだから自分もしてみたら?
結構面倒だよ?
お前がうpするならマニュアルと寝屋川への発送伝票でよければ昼に家帰ってうpしてもいいけど。

333 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2009/02/04(水) 12:48:43 ID:RYecKvXe0
嫉みで荒らしてすいませんでした
http://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1233719128954.jpg

334 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2009/02/04(水) 12:50:45 ID:RYecKvXe0
あーちなみに俺は ID:CCamuaiV0な。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 03:29:26 ID:KkJc+Ht60
頭ん中砂嵐吹きまくり
6名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 09:01:50 ID:+CeaKb7e0
こんな隔離スレ勝手に立てられても
毎日ageていかないと有効に活用できんな
7名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 10:05:00 ID:8HZwBkQs0
こんなの立てたの、何処のバカだよ、まったく
8名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 10:28:11 ID:hk3ZIpW60
価格COMネタ

TX-SA806X

報告者A
@XBOX360プレイ時に最初の10分程画面が少し乱れる。
AXBOX360から入力時、806Xのセットアップ画面にするとTVの画面が激しく乱れ、とても見れたもんじゃない。
B爆発音などの時、一瞬音が出なくなる。

報告者B
私もxbox360をD4、光、接続していますが、
じゃみぃさんの言われるような症状は幸いにも出ていません。

私もXBOX360使ってますけど上のようなトラブルはありません

不具合情報としてはXBOX360側の可能性もありますね アンプ側の問題の可能性は50%以下でしょう
あったとしても初期不良かな
9名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 09:44:50 ID:iNhmybQv0
下がっているので age

ところで、>>4 の伝票って本物なのかな?
伝票番号も受付日も削っているし、受付印も写真に写らないようにしてる。
こんな写真出しておいて、1ヶ月もONKYOから返ってこないとか言って煽ってるんだよね、本スレで。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 10:10:38 ID:M3FNywBt0
疑ったらきりがないだろ…
何を見せても偽造だ捏造だ言うなら、話にすらならんわな
onkyo社員か信者か知らんが地雷入りかもしれない機種を
自分の環境で出てないからと擁護するより
どんどん不具合報告してもらってonkyoに早期に対応してもらった方がよっぽと有意義だと思うのだが?
君のアンプもパナのテレビに繋いだり、今後の環境変化で不具合出る可能性があるのだよ
それが1年後だったら泣き入りするしかないよね??
11名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 11:05:14 ID:npyG7lXy0
upした本人だけど
伝票偽造して何の得があるのかマジで教えてくれ
12名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 11:15:51 ID:DQsWRqcD0
吸収合併したS○TECの病気が伝染ったのか。あそこは何をやっても捏造言われるからな。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 12:58:57 ID:M3FNywBt0
>>11
修理の間、全然連絡なし?
14名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 13:12:13 ID:nDSnLtXe0
>>13
送って1週間くらいで1回電話があった。
その時はうちの機材でテストした結果問題無いって言われたんだけど
そうじゃなくてPZ800に1080p出力で繋いだとき問題が出るって事をもう1回言ったら
それじゃあ調べ直します〜って事でその時は終了してそっから放置状態。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 15:03:48 ID:M3FNywBt0
>>14
ひでぇなあ・・・

俺、2週間位前に電話貰った時、onkyoの機材で砂嵐確認出来たって言われたよ
人によっていう事違うのかもね・・・
16名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 21:11:41 ID:hK0ABRuvO
砂嵐ではないんだけど、A2500とX95にV20HD繋いでるけどチューナー以外の動画再生してるときに
HDMIの信号が途切れるのか画面真っ暗になったり音声のみになったりする。
ケーブル変えたりHDMI端子差し替えたりしたけど症状がでる。
症状がランダムで出るから厄介。
179:2009/02/07(土) 02:32:23 ID:w17YmJSD0
>>10
ごめんなさい。言葉足らずでした。
自分も >>2-3 のような画像や動画をアップしてくれた方には感謝します。

ただ、>>4 のような画像は動作不良の検証には何の役にも立たないですよね?
>>4 の画像をアップした方は以前よりONKYOのサポートの対応の遅さを批判しているようですが、
自ら発送受付日の日付を削った伝票を公開して何を訴えたいのでしょうか??
せめて対応の遅さを批判するならば、伝票の受付日をきちんと公開すべきではないでしょうか?

>>2-3 の画像をアップした方は、自分の環境で発生した不具合を広く皆さんに知ってもらって、
ユーザーからの視点で不具合を検証していきたいという意識を感じます。
>>4 の画像をアップした方は、この騒ぎに乗じて煽りたいだけなのだと思います。

自分もONKYOユーザーですので、いつ似たような不具合が起こるかもしれません。
ですから、>>2-3 の方のように真摯に不具合を追い求める方は応援したいと思います。
ただ、>>4 のように検証の役に立たない画像を出して議論を煽るような方には、混ぜっ返して
欲しくないと、正直思います。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 09:19:00 ID:Qm87xOcc0
何で伝票をうpする流れになったのか分かっても無いのに買ってにONKYO煽りにされてる俺がカワイソス
向こうでサポートの遅さを批判なんて1回もしてないのにすげーなぁ・・・
19名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 17:17:08 ID:HKVVlV3p0
伝票以前に、取り説はNA906なのに、伝票はSA806って・・
両方持ってるとかですかねえ。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 17:18:42 ID:HKVVlV3p0
あっスマン、906,806共通だった・・
21名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 17:46:09 ID:d/A48Bic0
社員は取説も読まないようです
22名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 18:08:17 ID:Qm87xOcc0
もう呆れて何も言えんわw
23名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 21:50:35 ID:LgJwT32Y0
PZ800の俺が先月購入した。
で、先週設置。スレで話題になってるから、なるかな〜と思ってたけど、やっぱなった。
気にしないつもりだったけど、PS3の出力信号が途切れるたびに砂嵐になる。
しかも戻らないときもある。その場合は電源きって、つけて、ってめんどいわ。

単純に安い理由って、この不良のせいじゃね?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 22:28:34 ID:m9jRIOWlO
これだけ話題になってて、先月買った先週設置とかお粗末な工作は止せよ。

この時期PZ800ユーザが買う訳ないだろうが。

大体先月どこで売ってたんだ?さぞ高かっただろうね。で先週設置かww
25名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 22:35:25 ID:36jDCYbt0
>>24
オマイ頭悪くねw
音響のアンプを先月購入したと言う事だろww
社員もこっちのスレまで来ておつ
26名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 23:50:55 ID:/iBQFRRB0
不具合を捏造よばわりしてた人がこんなことを書いています。
社員以外にあり得ないでしょ。
その後のやりとりも別の意味でおもしろいです。

【AVアンプ】ONKYOのAV機器総合 6音響
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1232413123/420-

420 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 17:50:41 ID:siJ7mHyM0
もう分かった。 砂嵐の件

出力機器→AVアンプ→TV → レコかVHSに録画(コンポジかS端子)

これで出力がどうに来てるか調べろ。
録画した物に問題がない場合に砂嵐になってるならTVだけが問題だ。
録画した物が砂嵐じゃなくブラックアウトしてたら それもTVが全て悪い。

録画した物が砂嵐ならAVアンプに問題がある。
録画時にHDMIスルー設定にして砂嵐ならアンプに問題がある。


あと、通常はHDMIに切り替え時(映像)は3〜5秒ほどブラックアウトするのは正常品な?
数秒砂嵐になるって ぐだぐだ 文句いってる馬鹿がいるけど、
HDMIは映像切り替え時に必ず2〜5秒弱のブラックアウトが発生する。
PS3なんかだと長いと7秒以上ブラックアウトする(1〜3回出力切り替えする場合がある)

砂嵐が問題なのかは、録画して確かめろ・・・。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 00:07:48 ID:Egp0ls7mO
>25
だから、PZ800のオーナーが先月に806をわざわざ選ぶなんて
おかしくないかと言ってるんじゃないの。
しかも特需は終わってる先月に買えたなんて有り得るかと。
そしてPZ800持ちが2月まで設置しないなんて益々おかしいのではないかと。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 00:14:35 ID:tMd8/d1G0
俺も>>27に同意。
だって俺買ったの12月なのにモノが来るのは4月なんだもんw
29名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 00:15:40 ID:YCZLYD1c0
ここ不具合報告の場所なんですけど・・・・
30名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 00:28:34 ID:Egp0ls7mO
>ここ不具合報告の場所なんですけど・・・・

違うね、前々からONKYOスレにずっと貼り付いてたアンチが建てた、話を大きくするスレ。
なので>23みたいな工作員が芝居してる。
本当はごく少数のハズレをあたかも全台出るかのように大袈裟にまくしたてるスレなんだよ。
ここぞとばかりにONKYOの風評を下げるつもりらしい。本スレでも毎日暗躍してる。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 00:41:40 ID:YCZLYD1c0
ということは不具合報告は総合スレのほうでやればよろしいという事ですね。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 01:10:07 ID:JbNKcz3n0
風評なんてもともとねーよ
社員が作りあげただけw
あんだけ騒いでたのに投売りが終わった今はサッパリ

33名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 02:39:18 ID:RXYPkwgAO
砂嵐じゃないけど>>23の症状って>>16のと同じようなものだ。
だとすると806だけじゃないのか。
なんか共通部品とかあるのかな?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 11:28:10 ID:dSomjZk80
とりあえず個人的にはオンキヨの見解を待ちたいなあ。
無視はできないだろこれ。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 10:03:40 ID:+4XrLwJK0
担当者レベルだと他社の接続機器のせいにしそう
36名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 10:26:21 ID:WXHPTKK30
このスレ立てたのアンチじゃなくて信者だろ??
37名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 12:40:32 ID:apafkT620
それっぽいこと書くと模造とか工作とか言う奴いるし
ちょっとでも援護っぽいこと書くと社員乙とか言う奴いるし
何言っても無駄だよね
38名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 12:58:32 ID:+4XrLwJK0
捏造?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 13:14:11 ID:WXHPTKK30
>>37
そうそう
そして不具合動画はスルーw
認める人でも初期不良扱い
40名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 13:45:47 ID:iv3kSbHG0
もうパナのテレビと組み合わせてる奴負け組み乙でいいじゃんw
他のメーカーと組み合わせて
不具合出てる奴はソニーとシャープに一人づつしか居ないみたいだしww
要するにパナ以外のテレビと組み合わせた場合の99%大勢の人間が不具合出てないって事でしょ?
41名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 14:00:52 ID:DeG4eGEC0
動画って、706とDTX8.9で、806じゃないんだなこれがw
つまり、この2機種でたまたま発生した不具合でなぜか
・806を買った人は負け組(HDMIで泣けw)
という展開になってる

ONKYOやAVアンプの現行・過去合わしても806の動画が出たことは一度もない
42名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 14:12:48 ID:DeG4eGEC0
つまり、これはどういう事かというと
・806を12月の安値で買えなかった706&DTX8.9購入者の悲痛な叫び
ととらえるべきではないかとw

あの時期706は+1万円で806買えたので板でも「これで706買う奴いるか?w」とか言ってたし

DTX8.9はそもそも知名度が無くてONKYO内でも要らない子扱で定価ベースでは同じような
モノなのに価格差は下手すりゃDTX-8.9 1台で806が2台買えた

これが906やDTX-9.9というならまだ上位機種というアイデンティティも得られるだろうが
・同じONKYOの定価26万円台のミドルハイエンドでさらに発売時期もほぼ同じAVセンターで価格1:2
これはキツイよね・・・

俺がもし12月に806の安値を知らずにDTX-8.9を買ってたら恨みや自分の情弱ぶりに呆れてしばらく
社会復帰できないかもしれない

そら2chで延々と粘着してアンチONKYOもといアンチ806したくなるよなw
43名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 14:49:47 ID:b+eGzZwMO
でも正直、806が半年も立たずに半値以下になって、各地で祭りになったのを横目で見てるのは、むかつくわ。
これはたまたま806であって、他のメーカーでも同じ事があれば、同じ感情だと思う。

円高、ドル安はこの時ばかりは味方だね。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 15:06:31 ID:+oA5VdJx0
不具合スレで火消しとはおめでたすぎる
せっかく隔離したんだろ?
本スレで806マンセーしてればいいのに。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 15:09:43 ID:DeG4eGEC0
>>44 だったらさっさと806の不具合書けよ、ネタが無くて困ってるんだぜ
46名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 15:13:13 ID:+oA5VdJx0
ネタが無いとか頭おかしいのかこいつ
47名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 15:20:42 ID:DeG4eGEC0
>>46 何もないとこのスレ落ちるぜ?
本スレの1/3も投稿無いんだし
それだけ不具合がレアってこったろ? どんどん出せよw
俺の806も〜〜 とか待ってやってるんだぜ
ほら頑張れ
48名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 15:23:04 ID:+oA5VdJx0
本スレ見る限り 
痛い信者を演出してるってわけでもなさそうだから怖いわ




常時age
49名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 17:05:50 ID:WXHPTKK30
ID:DeG4eGEC0 こういう奴はホント駄目人間なんだろうな

俺は706を9月頭に買ってるから12月末に安くなろうがどうが関係ないし、別に羨ましいとも思いもしない
正直、そんなセコイ事で動画捏造したりしないわな

806の人もそうだと思うけど、ここまでやってこういう言い方されるのはホントに不本意
涙出てくるわ・・・
こういうバカのせいでonkyoまで嫌いになりそうだわ
50名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 17:09:43 ID:iXPzhU7x0
ここ806専用不具合スレじゃないのに何かもう806だけが
アリもしない不具合で叩かれてるようにしか見えてないんだろうね
51名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 20:48:47 ID:T5G0RHld0
806が格安になったからやっと買えた連中だからレベルもその程度でしょ
今ぐらいの値段だったら寄り付きもしないよ
52名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 21:57:18 ID:Zxln8lc50
TA-DA5300ESから806へ乗り換えだが不具合も無く音質もupして満足してるけど。
トラブルは5300の方が全然多かったよ。

で、経験豊富でお金持ちな>>51さんは何のアンプをお使いですか?
いつもONKYOスレで暴れてる妄想厨じゃないですよね。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 22:28:40 ID:XpcvH7K60
>本スレの1/3も投稿無いんだし

だったら本スレに合流しようぜ。
スレ主は責任持って削除依頼出しといてね。

以降の議論は本スレで。



本スレ
【AVアンプ】ONKYOのAV機器総合 6音響
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1232413123/l50
54名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 02:39:22 ID:sWDDDX3f0
>>53
うざいから本スレもどってくるな!

55名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 09:29:05 ID:PGU2996f0
不具合なんてないって言ってるくせに不具合スレは覗く不思議
信者は来なくていいよ
56名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 11:21:55 ID:e6rl8wpE0
>>55 はぁ? いや、自分の持ってる機種に不具合があって再現するなら保証期間内で修理したいと思うでしょう・・・
あっちだと流れがおかしくなるし、購入予定者の情報収集の妨げにもなるしね

隔離したのは正解だと思ってるよ
ただ肝心の不具合情報が乏しくて、自分の使う範囲でも報告できるような症状でてないから困る


2008/12/18 TX-SA806X \95,048(4,991ポイント) 補償5年 ビックカメラonline で購入
接続機器 BW830(HDMI) CATV(HDMI) XBOX360(HDMI) PS2-7000番台(S端子) PS3-80GB(HDMI)

今のところ 機器の切替で液晶TV(アクオス37インチフルHD)の画面が乱れた事は一度もないです
数秒の砂嵐も一度も遭遇していません
57名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 12:01:56 ID:PGU2996f0
>>56
捏造呼ばわりしてる奴は、あなたのような正常な精神の持ち主じゃないのはレス見て判るだろ??

不具合は嫉妬だなんだ言いながら、こっちのスレに来てる奴の話

つか、友達にパナプラズマ持ちとかいれば試して欲しいわ
58名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 12:42:51 ID:e6rl8wpE0
>>57 あぁ 428HX(初代KUROの42インチ) でも砂嵐は出ませんでしたよ
ハーフHDですらない解像度のプラズマなんであえて書きませんでした
(正月に友人に売ったので手元にないのもありますが)

ほかに数年前に買ったBenQ製のDLPも有りますがこっちはAV機器ではないので
あえて書いていませんが砂嵐はないです
あと、PCで使っている24インチのWXGA液晶でも砂嵐は出ていませんし
先週手に入れた三菱のMDT221WTF(TVチューナー付き21.5インチフルHDモニタ)
でも砂嵐はでませんでした。

まとめると
問題なし 1024x768のプラズマKURO @パイオニア PDP-428HX
問題なし D4(1080i)対応のHDMI接続のDLP@BenQ W500
問題なし PC用24インチWXGA(1920x1200)モニタ@BenQ  FP241VW
問題なし PC用22インチ1920x1080 TVチューナー付きモニタ@三菱 MDT221WTF
問題なし アクオス37インチ フルHD@シャープ LC-37GX3W
全てHDMI接続ですが砂嵐は出ていません

たぶん、KUROはコンバートしているし、DLPにしてもビジネス用なので対応幅が広いし
PC用のモニタも同じくマージンや信号追従に秀でているのではないかと・・・

問題の原因がアンプである可能性もあるとは思いますが、TV側にも問題があるのでは
ないかと思うんですけど、その辺りはどうお考えですか?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 13:01:39 ID:UprERplm0
接続機器:BW830,PS3,xbox360 アンプ:806x モニタ:pz800

各自1080p入力状態でアンプからの出力が1080p、スルーの場合に砂嵐発生。

806x抜きで直接接続

問題無し

アンプを604に変更

問題無し

さて、どこに問題があるのでしょう?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 13:54:08 ID:e6rl8wpE0
>>59 そうですね
1.806Xの出力   「変な信号出してる」
2.pz800の対応力 「変な信号だと受け付けない」
でしょうか?

私は入力側が対応マージンを広げることでしか異なるメーカー機器の接続性は維持できないと考えています
(シビア作れば一時期のビクターの様に同社同士の機器でも世代が変わったダケで互換性が取れなくなります)

したがって、この場合問題の責任は半々もしくはpz800の方の罪が重いと判断します

仮にpz800以外のモニタ系デバイスで砂嵐が発生しない場合あなたはどうお考えになりますか?
たまたまでしょうが、BW830/PS3/XBOXと私と似ている環境で親近感がわきますが、私の環境では
とくになんの問題も起きていません

pz800に思い入れがあるのかもしれませんが、不具合率で言えば 1/6 の不具合です
そのpz800に問題が有るとお考えにはなれませんか?

プラズマでフルハイビジョンという魅力あるスペックだとは思いますが
ちょっとシビアすぎるセッティングなのではないでしょうか?
61名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 13:56:40 ID:PGU2996f0
>>58
1ユーザーなので原因を追究する立場ではありませんが
個人的にはアンプが変な映像信号を出しているのではないかと思います
それがパナプラズマに悪影響を及ぼしていると…
HDMIの仕様は良くわかりませんが、
砂嵐中も音は出ますし、アンプが正常な表示をしようとリトライしますので
やはりアンプが変な映像信号を出していると認識してる為にリトライしているのではないか?と考えています。

現況ではテレビ側不具合の可能性は完全には否定できませんが
D端子接続のWiiでアンプを通せばブラックアウトしますが直接プラズマに繋げば正常に写りますし
BW800も直接繋いでいる時に砂嵐が出る事はありませんでしたので
まずアンプ側を疑うのが当然と思っています

ちなみに私は8月にPZ800とBW800を購入し直接繋ぐ→異常なし
9月に706購入でアンプを通して接続→異常なし
11月(だったかな?)スカパーHDのチューナーをレンタル。テレビに直接HDMI接続→BW800視聴時に砂嵐
という経緯をたどりましたので、当初はスカパーHDチューナに問題があるのかと思っていました。
しかし、本スレで806の砂嵐問題を聞きアンプに問題があるのかもしれないと思った次第です。
砂嵐発生までに時間を要したのは何故かは判りません…

以前、onkyoサポに言われたD端子出力の異常ですが、
ホワイトの割合が多い画像を出力するとブラックアウトする事があるそうです。
アンプが何らかの異常信号を出しているor正常な信号でも許容範囲を超える信号を出している為、
PZ800orアンプの保護機能が働いてブラックアウトするのでは?という回答を受けています。

D端子異常の説明を受けると、HDMIでも似たような不具合を持っている可能性が高いと思います
あくまで個人的見解ですが、アンプの映像回路がおかしいのでは?と思っています。
また、他社のAVアンプとPZ800&BWでの砂嵐報告はないように思えることからも、
やはりアンプの問題だと思っています

推敲する時間がありませんでした、乱文ですがご容赦下さい
62名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 13:59:47 ID:PGU2996f0
>>60
それに関してはonkyoアンプの対応機器にPZ800は載っていますので
ろくな検証もせずに発売してしまったonkyoの責任が大きいと思います

まず、「アンプが変な信号を出している」 これが一番の問題だと思いますが如何でしょうか?
63名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 14:02:03 ID:EQ6rTC+L0
メーカー側で相性問題があるのは把握できてるようだから
後はそっちに任すしかないよ。
どっちが悪いのかを決めるためにここで言い争いしてるわけじゃないしなぁ
直ればそれでいいだけの話。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 14:04:05 ID:PGU2996f0
>>63
激しく同意です

私達は不具合報告は出来ますが、原因の追究をする立場ではありませんからね
65名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 14:08:57 ID:PGU2996f0
>私は入力側が対応マージンを広げることでしか異なるメーカー機器の接続性は維持できないと考えています

詳しく判りませんが、HDMIという仕様は世界共通の物ではないのですか?
その規格を外れる信号を出しているのであれば、
出力側の問題だと思うのですが…?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 17:51:08 ID:e6rl8wpE0
>>65 そらまぁ理想はそうなんでしょうけど

たとえば、パナソニックのCATV機 TZ-DCH2000(HDD録画機能付き)とPZ700シリーズは相性が悪くノイズが出る様です
同じメーカー同士なのにHDMIの相性が出るわけです

異なるメーカーではそれこそどっちが悪いかなんて言うだけ無駄で、806@ONKYOがどんなに粗悪な規格スレスレのHDMI
信号を出しても受け取る側がそれを受け取ってあげないと不味いんじゃないかなと思うわけです

まぁ、806@ONKYOがどんだけHDMIに非準拠の信号を出しているのかは私には判りません
なにせ手持ちのHDMIではとくにノイズも砂嵐も見たこと無いですしね

ちなみに私が使ってるCATVもパナソニック製のTZ-DCH520ですがとくにch切替や他のデバイスに切り換えても砂嵐
もノイズも見たこと無いですね(問題が無い以上アンプが良いとかアクオスが良いとかCATVが良いとかはよくわかりません)

806@ONKYOを持っている身としては、PZ800を買わなければとりあえず気にしなくても良いのかな・・・
という程度の気持ちしか沸きません

PZ700の相性問題を知っている以上「PZシリーズって受け側のマージンに問題があるんじゃないか?」と勘ぐりたくなって
しまうんですが、まぁPZを持っている人にとっては耳の痛い話だとは思うので 806+PZ で不具合が出た場合には806の
非を鳴らして改修なり改良して貰いたいところなのかもしれませんね

まぁそれで806がファームアップなりする事になったら、アップデート内容を見て私も尻馬に乗るか検討する事になるでしょう
ですから、皆さんも806+PZ以外の不具合があればどんどん投稿して欲しいです
あまり期間が開いてしまうと有償アップデートになってしまうメーカーも有りますしw (DENONには良く泣かされた orz)
無償で済むぐらい致命的な不具合の方が嬉しかったりします
67名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 19:09:32 ID:yg1IKxBR0
て言うか、
「PZ800で砂嵐出るけど、別のモニターでは出ないあるいは出る」
て報告が1件もないのはなぜ?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 20:16:34 ID:UprERplm0
フルHDディスプレイを複数所持してるほうがどう考えても希少だろうに
69名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 20:35:56 ID:nQ66tBup0
>>67 PZ800買うので使い果たしてしまったんじゃね?
清水の舞台から飛び降りるぐらいの覚悟で買った、それが不具合出た・・・

全部オンキョーの責任とくれば、こう粘着するのもよくわかるというもんだ
だいたいプラズマと言えばクロだろw
なのにPZだぜ・・・ ネジが外れてるとしか思えん
70名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 20:36:49 ID:hJvGH/hX0
もうONKYOのHDMIはパナのトレビとつなぐと不具合出るでいいじゃん
俺はパナのテレビじゃないので不具合出てないからどうでもいいやw
不良品でもなんでもいいや
パナのテレビとつながなきゃいいんだろww
71名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 20:39:52 ID:UprERplm0
まーたこの流れか。
72sage:2009/02/10(火) 20:53:56 ID:tufR2X8Y0
粘着社員が認めたくないんだろ
アンプが欠陥品てこと
73名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 23:30:28 ID:8W1ArBDh0
なにも欠陥など無いのに「アンプが欠陥品」 連日これ書いてるアホ。

毎日ONKYOスレ荒らし御苦労さん。 あんたAVアンプ買ったこと無いブッシュプル君だろw
74名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 01:10:27 ID:q6lLgFCq0
だれかyoutube等にUPすべき。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 01:27:48 ID:DIZWXV+g0
>>73 そこまで言うなよ、ONKYO 706/DTX8.9/806+PZ800で不具合があるらしいし
喧嘩両成敗というか双方にHDMI系の「対応の悪さ」が有るみたいだからさ・・・

俺はどっちかというとPZ800の方が「より罪が重い(怠惰なサポート力)」と思うんだが
どうも「そんな事無い悪いのはONKYOなんだ (つд⊂)エーン」って事らしいし

泣く子には勝てないって言うだろ
76名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 01:46:19 ID:IyoMXvQN0
>>66
申し訳ないが、俺は706なので
レスするならキッチリしてくれな
で、君が何を主張したいのかがサッパリ分からんのだが?
君は原因を追究できる立場にあると言う事か?

BW800にしろwiiにしろ直接繋ぐと問題がないのにアンプを繋ぐと砂嵐が出る
そういう状況でパナサポートに対して不具合報告する人はほとんどいないと思うが?
普通の人なら、まずアンプを疑うだろう?
そして、onkyoはHDMIの砂嵐問題を認めているし
D端子の異常も認めている
パナソニックとの協議もすると言っていた(本当にしてんのかな?)

俺の興味はいつ改善されるようになるか?
修理なのか交換なのか?
改善されない場合の対応は?
という所であって、不具合の原因がアンプだろうがテレビだろうが関係ない
直ればいいだけ

現在、修理に出しているユーザーもいるようだし
それらがどう処理されるのかを待っている状況だ

不具合がない・PZ800が悪いと言っている人はわざわざこちらに来てレスしなくてもいいぞ
onkyoが動かないとこれ以上の情報はふえないからな
地雷入りのアンプなのかテレビなのかは静かに見守っていてくれ




77名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 11:08:35 ID:uwcZWtnjO
>>75
砂嵐問題が出る前からONKYOスレを荒らしてるブッシュプルという引き篭もりがいるんだよ。
AV機器は一度も持ったことはないが、ONKYOになぜか恨みあり。とにかく粘着。
ネットでかじった低レベルの知識を曝け出して、一度本スレでボコボコにされた経緯もあり。

パワーがクソ、音が平面、ONKYO社員が、欠陥アンプ、この手の単語が出てきたら奴。
勿論ONKYOどころか、他社の製品も聴いたことも触ったことも無い。知識はネットと雑誌のみ。
このキチガイが現れたら、何のアンプ、システムをお使いですかと聞けばすぐトンズラするよ。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 11:17:12 ID:8sJxL5rf0
そいつが紛れ込んでくるからまともに症状とか書いても全部捏造扱いにされるから困る
79名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 11:26:06 ID:fh28WJse0
よし、俺が推理してやる。
これら一連の不具合はとある会社のステルスマーケティングの一環だろう。
昔からサクラを使い、あらゆるメディアを利用して世論操作し、
他社の機器を貶すことで相対的に自社製品を良く見せることをしてきた会社がある。
その会社にとっては安くなったオンキヨのアンプと、映画ゲームに優れたパナプラズマが邪魔なんだろう。
架空の評論家を作ったり、やらせブログだけでなく裁判で偽証までする会社なんだぜ?
荒れた場所には必ずあの会社が存在する。

とかまぁ、俺もPZ800と806のBW830のユーザーなんだが今のところ不具合はない。
不具合があれば改善されるのを求めるが、俺は原因が何か知りたいと思うね。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 12:30:58 ID:8sJxL5rf0
>79
ビエラリンクの設定の有無、
BW830,806xそれぞれの出力解像度とあと使用ケーブルの種類を頼む。

あと出来るなら機器の写真うpお願い。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 18:14:44 ID:q6lLgFCq0
>>80
100%うpしないと思うよ。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 18:19:07 ID:b8fQo5Gz0
砂嵐ってHDCPの認証失敗だからGame Switchとかかませば直るんじゃね
83目のつけ所が名無しさん:2009/02/11(水) 19:17:36 ID:5mZVl1BI0
パナソニックのテレビはビエラリンクでHDMIの信号のやり取りにかなり
ナーバスになってると思う。
だから本来無視されるはずのHDMIを流れるノイズ等の信号をわざわざ
拾ったり誤認識してしまい誤作動を起こしてるとか?
他のテレビだと当然のようにそういう信号は補正や無視されて問題は起こらない。
あくまで一つの予想。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 19:54:12 ID:b8fQo5Gz0
デスビからノイズぶちまけて走ってる車が家の外通るとリンク切れることがあるorz
85名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 09:07:38 ID:D21RISdW0
アナログ放送的なんだね
というかAMラジオみたいな感じ
86名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 09:49:37 ID:dSoCUXy40
>>83
その予想だと、TV--BD&PS3で問題なく動くんだから、ノイズの発生源がアンプって事になるよ
するってーと、ノイズを出してるのはアンプなのに、ノイズを受けられないTVが悪いってーことになるよ

いつからAVアンプは、どこぞの国のようになったんだいw
87名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 10:32:06 ID:F5Uu6fxc0
>>83
そもそも
>パナソニックのテレビはビエラリンクでHDMIの信号のやり取りにかなり
>ナーバスになってると思う。
これの根拠はなんなの?
88名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 22:27:25 ID:eMiKmqS00
HDCPの認証失敗だったらブラックアウトじゃないの?
認証されなかったのだから、信号を一切通さないんじゃないかね普通。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 22:48:05 ID:neLEM8NO0
廉価版スレでBASE-V20HDとSONYのKDL-40V1とBDZ-X90の不具合報告があった。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1233850781/63
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1233850781/86-91
90名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 23:14:29 ID:Lyz/UET80
おい、706なら買ってもいいんだな?
806がダメなんだな?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 23:39:09 ID:4seA2iyo0
>>90 売ってないのにどうやって買うんだか・・・
92名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 21:49:31 ID:vXf9Ypea0
パナソニックのテレビを使ってるなら706でも806でも同じです
マジお勧めできない
93名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 21:55:52 ID:Ag/b0Jkr0
まぁ、パナソニック全薄型TV撤退だから この不具合も終焉だな
94名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 23:18:41 ID:x2q8p2pq0
DTX8.9の書き込みしたものですが途中報告しときます
他の方とは症状違うので参考にはならないかもしれませんが・・・

まず、πのDV800AVがビットストリームにならない症状ですが
てっきり800AV側の出力に不具合あるかと思ってましたが
πのサービスに出したら異常なしで戻ってきましたので、
アンプ側に問題ないか、また、動画にあげた症状の件もあるので
点検、修理に出したとこです

個人的には、修理でちゃんと直れば初期不良なんてどの製品にもあるし
たまたま運が悪かっただけで、しゃあないかって感じなのですが
HDMI周りって結構シビアで相性とかもあるのかなあって感じてますので
『アンプ問題ありませんでした!』とかで戻ってきたらどうしよう?
とかいらん心配してるとこです

もしも中の人見ておられたらよろしくお願いします
DACダイレクトでDSDってのを聴いてみたいんですよ・・・orz
95名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 23:33:36 ID:2fq7gMiF0
砂嵐は認証失敗というか暗号解除できてねーな
認証できても鍵交換に失敗してるのだろ
HDMIのトラブル回避に割りといいぞ>Game Switch
96名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 00:13:58 ID:nR9Z36qw0
>>95
ググッてみたけど、なんとなく回避しそうなイメージですね
けど、これ買う金額でソフト買いたいよね・・・orz
著作権?とかの仕様がなければこんな事もないんですかねえ
97名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 07:14:42 ID:uUWQTAb10
どうせ何らかの回避策が取られるんだからもうHDCPとか止めちまえばいいのになぁ。
こんなもんのせいで砂嵐とか舐めてんのかと。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 14:33:14 ID:kDxs5KR70
>>61
D端子系はD5出力は不具合多いよ。
D3までなら不具合や相性はほぼなし。
D端子でホワイトアウトするのは有名な話だからな。

ただブラックアウトするのはTV側の問題だろが・・・。
白が多い時にブラックアウトするのは表示システムがオーバーシュートしてるから。
ブラウン管に希に起きる現象であって、液晶は原理的に起きない。
プラズマは発熱にもよるな。。

D端子の出力異常はD端子互換性問題もあるのでアンプに責任を押しつけるのは厳しいよ。
本当にD端子はD4以上でトラブルする機種が多いからな・・・(D5策定も遅かったのもあるけど)
99名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 16:39:12 ID:2ug52nMk0
>>98
アンプに押し付けるも何も
onkyoがアンプ修理すれば直るっつてんだけど??
100名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 03:47:25 ID:JHRsvHNK0
>>98
ONKYO以外では起きない件について
101名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 07:02:23 ID:ohoXZDpF0
>>99
>>100
WiiならD1〜2だろうからSD解像度なわけで、コンポーネント接続と同等(RGB21相当)
アンプをいくら通した所で不具合になる理由はほぼ無い。

つーかさ、D端子って接続モードで内部処理が全く別になるのは知ってるよな?
D5は策定なし規格で、一応あるけど、殆どのメーカーは保証はしない。(正式規格設立前にD端子が終した)
D3〜4接続は接続保証があるが、相性がでる場合がある。
特にD5はほぼ360専用と呼んでいい、大半はD3〜4で接続するしかない。
それにD4は不具合が出る場合があるってことで、D3接続を推奨する機種もかなりある。

それを知ってれば、D1〜2はコンポネート接続でしかなく、単にRGB21を3ピンに置き換えただけとも言えるので、
アンプの問題にするのは苦しいんだよ。。


D端子で問題がでるならTV側だっての、、、HDMI接続ならHDMIだろが。。
D端子で入力してD端子で出力してみれば? 多分不具合ないよ。
アナログ回路で接続してるのだから一定規格内信号なら正常に入出力するからな。
問題は切り分けて考えなさい。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 10:16:12 ID:jxUIRqCy0
>>101
すまんが、言ってる意味が全くワカラン。onkyoの人?
少なくともonkyoの人はD端子のブラックアウトは修理すれば直りますって言ってたよ。
onkyoの人が直る言ってるのに、なんでテレビのせいにしたがるの??

まぁ、別にテレビが悪いならそれはそれでいいけどね
2chでグダグダ擁護してないで、さっさと直して欲しいわ
103名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 10:25:18 ID:jxUIRqCy0
つか、PZ800、なんかダウンロードしてない?
バージョンアップ?
わかる人います?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 10:57:22 ID:jxUIRqCy0
どうもテレビらしいぞ
105名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 11:55:03 ID:Vl9FEXnB0
>>102-104
馬鹿に説明しても無駄だとメーカーも分かってるんだと思う。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 12:06:55 ID:JHRsvHNK0
>>101
>>100」とわざわざ書いて置いて
「なぜONKYOにしか発生しないのか」について
一言も答えてない件について
107名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 12:22:26 ID:jxUIRqCy0
D端子の件に関してはアンプの調整で改善するとの報告あり
送付の手続きも完了
賢い>101の想像とは違う原因らしいな

砂嵐の件に関してはパナソニックでの対応になるらしいが
詳細はワカラン
onkyo信者にはいい知らせじゃね?w
108名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 18:07:37 ID:ohoXZDpF0
>>107
調整で改善するなら出力範囲を下げてるだけでしょ・・・(苦笑)
109名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 00:53:52 ID:p2IL5/LW0
>>108
違うよん(苦笑)
110名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 16:06:19 ID:/ZpM/Z/90
砂嵐はパナソニックで対応はマジだね
つーかサポートの言いっぷりからして向こうに丸投げした感がすげーするけど
とりあえずパナからの連絡待ちに移行。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 22:09:03 ID:YX3Q0OJK0
>94
なんか苦労してるね。余談だけどDV-800AVとDTX-8.9のDACって
どっちもPCM1796。DSDをPCM変換しないでダイレクトにD/A変換
するって点ならDV-800AVのアナログ音声出力も同じだよ。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 01:15:11 ID:9n5bT9mD0
>>111
ありがとう、まだメーカーからは連絡ないけど(店に預けて、まだ5日くらいだしね
最悪、相性でダメだったらアナログでつないでみますね
しかし、HDMIでドルビーデジタルやDTSのビットストリームで相性とかだったら
どんだけ、自分運悪いんだって話しですよね
正常に認識するようになって戻ってくること、お祈りしておこう・・・orz
113名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 10:31:01 ID:yC1AjIi90
しかし、パナのせいになったとたん
騒いでたonkyo信者が居なくなったな
やっぱり、擁護してるonkyo社員だったんだな
114名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 10:34:03 ID:bqNs3ffS0
>>113 だから、ネタがずーと同じで飽きたんだよ
パナはTv辞めちゃうし、他のTVでの不具合ネタは出てこないし・・・
自分の持ってない環境での不具合は突っ込みにくいしね
115名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 10:50:08 ID:8K/cXGZxO
>>93
>>114
バナじゃなくて、パイオニアが撤退じゃないの?
116名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 10:52:16 ID:8K/cXGZxO
訂正
バナ ×
パナ ○
117名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 11:10:46 ID:yC1AjIi90
>>114
ネタが同じで飽きた??
砂嵐問題で大きな進展があったんだぞ?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 11:57:41 ID:Kqsj+pXx0
進展あったならいいじゃん
何が問題なんだ?
これで無駄な言い争いも無くなっていい事じゃないの?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 11:58:26 ID:JUCm//h30
いや、パナのせいなのはみんな分かってたから。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 12:21:58 ID:UXeKExXe0
パナ扱いになった806本体がonkyoから戻ってきた。
ファームだけ調整って書いてあった。

んでやっぱり砂嵐は相変わらずだった。
けどいろいろ弄ってるうちに新しい発見。
1080p出力でもHDMIコントロールを切っちゃえば砂嵐は一応回避できる模様。
ビエラリンク対応だから買ったようなもんなのに切るのはどうかと思うけど
砂嵐のウザさに比べれば手動切り替えのほうがまだマシなんでパナソニックから連絡来るまではこれでしのぐ予定。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 12:26:41 ID:yC1AjIi90
>>118
さんざん、捏造捏造騒いでたのが静かになったなぁ?と思ってさ
自社の不具合じゃないと判ったから擁護しなくても良くなったんだね
122名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 13:11:36 ID:8i3lbCD10
>>120
CECの機能にパナが独自の機能を盛り込めば、やはり他社の製品が絡んだ時に不具合が起きる可能性大だよねぇ。
しかしテレビと同時期や後発のアンプがビエラリンク対応なんだから、もっと両社でしっかりやって欲しいな。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 13:12:33 ID:cNZlN0NSO
>>121
ハイハイw
何でも社員やらGKやらw
124名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 18:48:50 ID:ER6JM3as0
ごめん、やっぱビエラリンク切っても砂嵐出まくるわ・・・w
マジ駄目ぽ
125名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 12:38:10 ID:/LyT3DC+O
>>124
ファーム調整して戻ってきたのに駄目だったの?
もう一度その現象を伝えてみたら?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 13:25:09 ID:5vRPSKLV0
>>125
PZ800との組み合わせで問題があるのはonkyo側でも分かってるみたいなんだけど
アンプ側は問題ないってことでパナソニックからの連絡待ちっすわ
なんか連絡くるのに数週間くらいかかるかもとか言われたけど。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 13:38:24 ID:+FPS3K4a0
パナソニックも最初はうちじゃねぇよって強弁してるんだろうなぁ
128名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 22:29:15 ID:eK6AlddwO
パナはBDレコでもBD再生で問題あったしな
やっぱオンキヨーにはレグザっしょ
129名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 10:57:44 ID:EtPpLjnS0
>>128 つうかパナ以外だろw
今んとこPZ800ダケでしか報告無いじゃんw
130名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 10:50:15 ID:+oU4d02d0
結局パナは要らない子って事で
131名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 00:33:39 ID:JfLjB1650
Victorの42LH805でSA806X使ってて一度もこのスレにあるような異常でたことないな
SA806XからはRD-S302とX360とPS3とWiiと昔のVHSとDVDを繋いでる
WiiがD端子、VHSがS端子、DVDがコンポーネントであとはHDMI
どれもそれなりの頻度で切り替えてるから、問題があるなら顕現するはず


んで不具合が出てるひとは、HDMI入出力端子を持ってる機械(例えばレコーダ)とかなら、
SA806Xからレコーダについないで、そこからモニタに出せばすぐに検証できると思うんだが

レコーダにつないでモニタに出力する場合、あるいはレコーダに記録する場合に問題がない
なら、個別の相性か単体の不具合かモニタ側の問題ってガチで証明されて終了じゃねーの?
132名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 07:33:29 ID:9tB4fHFz0
>>HDMI入出力端子を持ってる機械(例えばレコーダ)

釣りだよな?w
133名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 12:42:01 ID:h11hHmZcO
昨日SX605がお往きになりました。
画像がいっさいでなくなって(信号はきてるのか画面はちらつく)初期化してもケーブル付け替えてもだめ。寝屋川に旅立ちましたよ
134名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 12:45:41 ID:h11hHmZcO

あ、TX-SA605だた。間違えた
135131:2009/02/26(木) 21:58:29 ID:9GRU1AyT0
>>132
あー、そっかHDMIってレコーダへの入力を許可してないんだっけ
すまん、俺が間違ってたorz

ってことは、ユーザレベルだと他社製のAVアンプとかにつないで調子見るとかしか対応
できないのか…
Eathernetならともかく、HDMIのアナライザなんて普通持ってるもんじゃねーしなぁ
136名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 23:35:37 ID:OLFR55Y80
DTX8.9の件書き込んだものですが、無事メーカーより異常なしで戻ってきました
点検してくれたメーカーの人、いろいろご指摘してくれた人有難うございました

πのDV-800AVとの組み合わせでビットストリーム出力を認識しないのは
アンプ側の設定のせいでした。TV音声出力?というのがオンになってたらそうなるということでした
同じ設定でPS3のほうはちゃんと認識してたのは、なぜかわかりません

あと>>2にある動画の現象ですが、本スレでの指摘、価格コム等の書き込み
症状出るときの条件等考えると、モニター側が原因で間違いないかと思います

800AVとアンプをHDMI接続でCDなど聴こうとするときに
モニターの電源がonになっていて、さらにアンプから出力されているHDMIに切り替わってないと
動画のような症状が出ます。再生中にモニターの入力をDVI-Dなどに切り替えてもなります

この症状ってモニターかえると直るんですかね?
CDやSACD聴くのにいちいちモニターの電源いれるの面倒です・・・orz
一応は原因特定できたと思うのでいいんですけどね;
137名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 08:15:10 ID:jE5E3+pb0
>>136
原因判明おめ

HDCPの認証が上手くいってないっぽいからモニターだけが悪いつーよりも仕様の
解釈が各社で微妙にズレてるっぽい気がする

πに「HDMI接続されたAVアンプでモニター出力がオフになっててもCDやSACDの
音楽再生が可能か、可能な場合の条件は何か」てのを聞いて、次にONKYOに「その
条件を満たす設定は可能か」てのを確認するのが最初だとおも
138名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 08:18:38 ID:jE5E3+pb0
訂正、モニター出力つーより、モニターの電源がオフになってても、だな
案外、アンプ側で画像の出力先をモニターつないでない方のHDMI端子に指定すれば
あっさり動きそうな気もするが
139名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 22:58:09 ID:BNhGRS2H0
CD、SACDでもモニターに煩わされたDVD-Audio状態を強制かいw
HDMI周りは当分はトラブル上等で逝くしかないのかな
140136:2009/02/28(土) 00:26:46 ID:/qhxaKAY0
>>137
レスありがとう
>>HDCPの認証が上手くいってないっぽいからモニターだけが悪いつーよりも仕様の
解釈が各社で微妙にズレてるっぽい気がする

自分も同じような感想です。あとはご指摘にあるように各メーカーサポートに聞いてみようかと思います

とりあえず現在はSACD、DVDのときはHDMIでモニターオン、CDのときは同軸でモニターオフで使ってます
近いうちにモニターを46インチくらいのに変えたいので、それまではこのままでもいいかなって思ってます
候補に上げてるのがパナの46PZ80なんで、またトラブルおきそうですが・・・w
141名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 10:50:10 ID:IB8H/Ra00
>>137>>140
そうだとしてもONKYO以外のメーカーの製品では
砂嵐は発生してないんだぜ?
142名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 12:01:14 ID:f71+Sy9A0
ただの相性
間にアクティブセレクターとかスプリッタはさめば直るかもしれんよ
143名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 00:51:29 ID:QWSj5nqm0
>>140
そのサイズだとプラズマはパナ一択になっちまったからな
もうちょっと気合入れてπにしたらシアワセになれる気がしないでもない
144名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 14:06:14 ID:l8kmaXpV0
>>141
購入者が少ない 松下の言い分「おかしくなるのはONKYOだけ」→「だから治します、ごめんなさい」
AVセンターNo.1シェアを誇るONKYOの言い分「おかしくなるのは松下のPZだけ (`・∀・´)エッヘン!!」

つまりはそういうことだ、負け犬が勝者に合わせるのは当然だろ?
希少品の糞仕様に合わせる勝者がどこにいる?

全TV&モニターメーカーはONKYOに合わせろ
それがシェアを握ったメーカーに対する敗者としての義務だろ

どんなに良いモノでもシェア争いに負けたら、市場シェアニーズを考えなければいけないんだよ
もうビールは第2・第3のビールやチューハイに負けて高い割に美味くないと思う国民から敬遠され
開発コストなど全て奪われ死に体になってる
本物だろうとなんだろうと敗者はそうやって生きていくもんだ
145名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 16:15:41 ID:lw+ayPHp0
こりやまた凄いのが湧いたなw
146名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 00:17:15 ID:i7gk7Dp/O
まぁたしかに一理あるわな。言い方は別としてw
実際、分かりやすいところではipodなんてのもあるな。仕様を変えずとも、売れてるからまわりが合わせてくれる。
しかしそこまで売れてるのか?
147名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 13:17:53 ID:NCYHxww90
身内投稿とか言われるけど価格COM見る限り常に上位だし売れてるだろw
148名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 17:13:20 ID:0ncnWS1h0
今日、205HD届いたが
ウーファーから音が出ない。。
ウーファー設定をやり直して自動設定を何度やっても
NotAvalableになってしまう。
手動で有効にしてサラウンドチェックDVD流しても
ウーファーだけ無音状態。。
土日はサポートセンターやってないし、楽しみにしてたのにがっかり。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 19:41:34 ID:q5uyzD4N0
PZ800+SA806Xで同様に砂嵐症状が出てた者だけど、
アンプのメニューの入力/出力設定で解像度を1080iに固定したら
HDMI接続のPS3もBW830も砂嵐が起きなくなった。
(1080pでは引き続き砂嵐が発生する)

その代わりSD画質のDVDレコーダーは画面が横に引き延ばされるので、
おのおののソース設定→画質調整でズームモードをノーマルにしないとダメだ。

ちなみにビエラリンクは切ってます。

150名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 20:29:51 ID:EbsxPq1F0
よくそんな状態を納得してるな
俺だったらそれが仕様なんて言い出したら返品するよ
151名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 20:52:38 ID:FVKZz96z0
1080iで問題ないのは最初から分かってるんだよねぇ。

でもそれじゃあ何の意味もない。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 11:44:23 ID:qnus5Cue0
>>150 まったくだ、さっさとPZ800とかワケのわからん糞モニター返品してレグザでもアクオスでも買いなおせ
153名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 12:59:19 ID:esKsF2Rw0
>>152
プラズマですが?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 13:12:41 ID:g74brrI10
>>153 ゴミだよね、今時プラズマなんてw
155名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 13:14:56 ID:EaeW/G2D0
液晶()笑
156名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 15:43:56 ID:pMsT6Awoi
通りすがりだが君のモニターは何?

画質を総合評価した上でプラズマがまだまだなのは理解するが、まさか液晶をありがたがっているなら会話する価値がないぞ?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 15:59:03 ID:00cSzXvGi
>>152

自分の目が節穴だという可能性を考えもしないその強気な姿勢がス テ キ!

社会に出て、顔をさらして実名で戦う場面でもその勢いでガンバってね。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 18:38:39 ID:3izXk8uPi
トリルミナスのXR1で液晶はプラズマにおいつたんじゃなかろうか?
値段もKUROに近づいちゃったが。

液晶も良くなって来てるよ。

159名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 21:28:12 ID:m8oGtHFGP
iPhoneてwwwwwwwwwwwwwwww
160名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 00:28:27 ID:vzNGFcBG0
>>156
で?結局ブラウン管ですか?36インチのw
161名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 09:28:12 ID:6prFl+Us0
806とPZ800の砂嵐の件でONKYO、パナ両方から連絡来たよ
ONKYO側の話では両者とも問題点を認識、問題点がどちら側にあるのかは明言しなかったけど
ONKYO側では対処のしようがないらしく、現状はパナの対応にまかせる状態らしい。
んでどうやら4月辺りになんらかの対応(放送ダウンロード?)があるらしいのでそこまで待ってほしいと。

パナ側は4月という日程までは言わなかったけどもう少しお待ちくださいって感じだった。
やけに腰の低いサポートの人で謝ってばっかであんまり詳しい話は聞けなかった。

まぁとりあえずもうしばらく待ちって感じですわ
162名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 10:16:48 ID:JRmH0HjP0
>>161
ウチはまだパナから連絡こないなぁ・・・
情報提供サンクス
163名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 23:08:45 ID:eR36dtlF0
573 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2009/03/15(日) 22:25:38 ID:ApIbyLmiO
昨日、50V1とBW750。そしてONKYO V20HDが届いて早速設置したんだが、
HDMI接続にするといきなりの砂嵐。。。


カカクを読むかぎりではリンク外して個別に操作する他になさそうだけど
他に対処方法ありますか??
164名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 01:01:03 ID:fu+Ljble0
VIERA TH-32LZ85
DIGA DMR-BW830
SA-205HD

なんの下調べもせず思いつきで205HD通販で買ったんだけど
DIGAに切り替えたときに砂嵐になって映らないことが多々起きてます。


165名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 09:34:35 ID:xXjOWmKt0
パナソニックはビエラが新型になっても砂嵐は解消されてないっぽいなぁ
166名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 09:56:32 ID:TdUYeDn50
>>164
同じ環境で現象起きています。
今は606Xに買い替えましたがBW830で同じ現象です。
XW200VやBW200で問題ないです。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 10:00:31 ID:sdpQB2w30
ビエラダメなのか、
アクオス+BW830+806Xでは問題なしです
168名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 10:51:51 ID:6R3scguM0
セレクタースレなんかも見てるけどオンキヨウとパナに限らず電源オンのまま入力を変えると
データ的な接続が切れてしまい再度認識するには電源を入れ直す必要があるみたいだし
パッシブセレクターでは機器の電源を入れる前にセレクターのポジションを合わせてから電源入れないと
繋がらないなんて事も有るみたい
HDMIの規格自体が間にセレクターのような複数接続可能な機器を介在させない
1対1の接続が前提みたいな感じなのかも

とはいえ各社が再認識時のバグチェックを入念にしてない可能性は否めない
パナ機で1080pを使用する場合は入力変更に気を付けるというのが自衛手段なのか



169名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 11:02:08 ID:xXjOWmKt0
DIGAとビエラがビエラリンク時に発動するクイックスタート機能が悪さをしてるような気もするが
PS3でも発動するからよくわからん
170名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 22:31:33 ID:WWKMx/tX0
>169
PS3とビエラの認証エラーなんじゃないの?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 11:13:12 ID:TBp9/vL60
>>169 それってビエラの問題じゃね?
172名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 18:14:44 ID:V/Q5vR0I0
>>166
自己レスです。

本日、パナソニックから回答ありました
皆さんが書き込まれているようにBW830の場合は1080pでの出力が
問題で砂嵐となるようです。現在、対応を検討中という事で
とりあえず1080iで視聴してくださいとの事でした。
1080i固定にした場合、今のところ砂嵐は発生しません。

SA-205HDの方はどうでしょうか?
173名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 11:45:59 ID:bEm0kbta0
SA-205HDって新しいファームウェアがあるらしいけど、なにが変わってるのかな
174名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 00:10:01 ID:nlQrXgVY0
PS2をコンポーネントで806Xに接続
1080PでHDMI出力、ブラビアに接続

砂嵐が出た( ゚д゚)



(゚д゚)
175名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 09:07:05 ID:kCrvz8080
一応ここでの砂嵐の定義ってのは回復できない砂嵐ってことでヨロ。
切替時の数秒の砂嵐は仕様って事で。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 09:16:10 ID:nlQrXgVY0
1080P以外に切り替えるまでずっと砂嵐出てたよ?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 09:44:48 ID:kCrvz8080
そういうのは不具合だろうね。
引き続き報告ヨロ
178名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 15:42:54 ID:eYx4YVnK0
>>174
ゲーム機をAVアンプ通すと映像がうまく出なかったりって話はHDMI接続以前からあったような
うまくアプコンできないのかもしれんね
とにかくそういうのはメーカーへ問い合わせしてみろ
何らかの形で改善されるかもしれん
179名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 00:54:29 ID:FBLUQC6W0
HDMI接続での砂嵐は殆どの原因がTV側にあるようです。
TVのHDMI端子に使っている素材により端子接合面の不完全接地に
よる信号電流のロスがまねく現象だと、某AVメーカー社員の友達が言ってました。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 01:08:58 ID:5KZRIeaq0
それが原因ならダウンロードじゃなおらないよね?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 21:58:10 ID:SsSjwLZL0
リトライの回数を増やすとか、TV側のケーブルの確認をしてくださいのテロップ出すとかw
182名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 20:23:04 ID:NgnxP+n+0
806X買って3ヶ月経ったら急に砂嵐出始めた
別ソースに切り替えて元に戻さないと復旧しない
最悪だ
183名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 20:25:38 ID:t2dy2VJj0
184名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 21:26:52 ID:NgnxP+n+0
砂嵐問題が表面化する前にさっさとヤフオクで売り払うわ
185名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 22:33:21 ID:77pJHK1WO
>>184
欲しい!!祭り価格位で!
186名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 23:44:45 ID:/br9kyuf0
>>183

また松下じゃねーか。いい迷惑だ。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 01:19:18 ID:FbU4QFqB0
4/20にダウンロード開始らしいよ
188名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 01:23:31 ID:m1/dAOMk0
またパナか
189名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 15:22:59 ID:fh9AUjGB0
>>187
エイプリルフールネタなら泣く
190名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 17:08:34 ID:YfuHnvxZ0
液晶に直差しだと何の問題もないが
806X通すと砂嵐

糞アンプ死ね
191名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 17:58:25 ID:yQiXzJQV0
>>190 気持ちはわかるけどONKYOの責任ではない事をパナが認めたから
この件に関してONKYOを責めるネタにはならない
192名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 18:48:50 ID:YfuHnvxZ0
パナが認めた所で俺のブラビアには何の関係もないんだが

死ねばいいよ
193名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 18:54:13 ID:yQiXzJQV0
俺のレグザとアクオスでは不具合でてないんで生きて良いと思う
194名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 03:10:51 ID:3tjjnnqt0
>>193 ここはONKYOアンチのスレッドだからさ、そういう意見は必要無いわけ
妄想だろうと、思い込みだろうと、キチガイにしか見えなくても >192 の意見が正しいワケよ
195名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 07:39:40 ID:LXKwRjNL0
妄想w
思い込みw
196名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 08:22:56 ID:Pm+vwjDh0
ビエラに806X接続したら砂嵐が出た→ビエラに不具合がありますパナに聞いてください。ONKYOは悪くありません。
ブラビアに806X接続したら砂嵐が出た→ブラビアに不具合がありますソニーに聞いてください。ONKYOは悪くありません。
アクオスに806X接続したら砂嵐が出た→アクオスに不具合がありますシャープに聞いてください。ONKYOは悪くありません。
レグザに806X接続したら砂嵐が出た→レグザに不具合があります東芝に聞いてください。ONKYOは悪くありません。


テンプレに入れとけ、カスども。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 08:46:55 ID:7bUf1w8U0
マジレスするならONKYOのサポートは

どちらが悪いとは言えない。
ただ、ONKYO側では対応する術がないのでパナソニックさんに一任する形になってる。

と言ってた。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 11:12:09 ID:0T8nATSf0
>>196
に書いてある例は全てDIGAからの出力だったとさw
199名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 11:23:57 ID:qIYVUz060
>>198
残念!
DIGA以外でもなるんだなこれが
200名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 12:49:37 ID:LXKwRjNL0
PS3でも普通に砂嵐ですよ
201名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 15:03:17 ID:/PsPN+TbO
ここはアンチスレらしいのでスレチかもしれないが、俺は、DIGAの750とアンプ806接続してるが全く問題起きてません。
固体差あるのかね・・・
202名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 15:14:50 ID:XnJt0Qsy0
>>201
出力先との相性ってことになってなかったか
ディスプレイは何?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 21:50:31 ID:/PsPN+TbO
>>202
あ、出力先が問題でしたか。早とちりすいません。
ディスプレイは、SONYのリアプロなので、あまり参考にならないかも・・
HDMI接続です。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 07:55:53 ID:58VQzaPg0
結局、出力元、出力先、共にパナじゃないのに砂嵐ってケースは
無いんだろ?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 10:33:11 ID:VXrpkInb0
>>204
PS3→806→ブラビア

砂嵐出るよ
206名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 11:11:47 ID:8c8EbeSy0
>>205
ソニーで揃えたらどうかな
本体ブラックだし同じソニーで揃えるとやっぱり満足感あるよ
他のメーカーにはない高級感もソニーにはあるしね
207名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 13:32:25 ID:58VQzaPg0
>>205
「一瞬出る」とかじゃなくて「復帰しない」んだよな?もちろん。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 16:59:09 ID:c1aRILfE0
だいたい一瞬でも砂嵐出る時点で不良品だろ
他メーカーで砂嵐なんて出ねーし
出すたびにHDMIまわりで問題起こしてるし
ONKYOってホントだめだな
209名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 17:40:16 ID:8c8EbeSy0
>>208
そこでソニーですよ
ソニーのアンプならそんなことないしあったとして平気
210名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 19:06:21 ID:TwLoyFzBO
意味わからん
211名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 03:25:37 ID:UPvLSnYb0
なんでソニーを押しているの?
ひさしぶりにGKの登場ですか?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 16:28:47 ID:xR/fHmud0
テレビ パナ TH-P50V1
レコーダ パナ DMR-BR750
アンプ SA-606X
他の接続 PS3とXBOX360

売れ筋ランキングと安さに釣られ3日前にSA-606X買った。
あれこれ試したがパナのレコーダ1080pで砂嵐発生。
PS3の1080pは問題無し。レコーダ1080i固定で砂嵐発生全く無し。
実はブルーレイディスク1枚も持ってないので今夜レンタルして確かめるが
1080pと1080iのブルーレイ映像差ってどのくらいなんだろ。
さほど変わらないなら1080i固定で我慢できるが。。
この症状は本当だからSA-606X購入検討の人は気をつけてね。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 17:30:36 ID:ky+4m5E/0
>>212
20日からパナの対策ダウンロードが始まるんだが
TH-P50V1も始まるのかどうかはしらん
214名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 17:45:15 ID:77bpA70L0
20日ってのマジネタなの?
エイプリルフールネタと思ったんだが・・・・
215名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 18:59:32 ID:9Hf80YFW0
家は妹がPZR900とBR750(1080p)とSA606で使ってるが回避不可能な砂嵐はまだ出てないな
数秒の砂嵐でHDCPの認証に時間がかかってるのか?と思うことはあるがね
BDはナルニア2章とダークナイトを見た模様
あとゲーム機は繋いでいない
216212:2009/04/17(金) 20:27:59 ID:xR/fHmud0
>>213
ソース見当たらなかったけど本当なら嬉しいですね。
>>215
PZR900は発生無しですか。情報ありがとうございます。うらやましいなぁ。

上のレスのほうに「クイックスタート機能」があやしいと書き込みがありましたよね。
自分も通常「入り」になってたのでさっき「切り」で試してみましたが変わりませんでした。これは関与無しだと思われます。
それから砂嵐状態でアンプ電源落としてHDMIスルー時の映像を確かめました。
真っ黒になったままの場合と砂嵐が解除され映像が映る場合がありました。
スルー時は砂嵐状態が真っ黒画面に変わるか元の映像に復旧するかになります。
ただし真っ黒なまま、もしくは映像が直った状態で再度アンプ電源を入れると映像が映るか砂嵐のどちらかになります。

通常はレコーダを1080iの固定にしておき、ブルーレイの迫力ある映像と音声を楽しみたいときは
1080pに設定し直して約5割の砂嵐発生にアンプ電源の入り切りを映るまで繰り返す。。
しばらくそんなAVライフが続きそうです。
今夜は出かける元気無くなったので1080iと1080pのブルーレイ映像比較は諦めます。
しかし地デジだと1080iのほうがなんとなく見やすく感じるのは目がオカシイですかね?w



217名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 00:19:12 ID:AUcLWX1X0
VIERAならもうとっくに来てるよ
218名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 00:46:14 ID:AGfb/uqq0
特定のHDMI機器を使用中、まれに映像が途切れる不具合を修正しました。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 09:30:33 ID:BAKqca8a0
まじかよ!
220名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 09:42:16 ID:jAufdFe50
特定のHDMI機器を使用中、まれに映像が途切れる不具合の修正を
特定のHDMI機器メーカーに依頼しました。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 09:48:40 ID:BAKqca8a0
というかソースはどこよ!?
放送メール来てんのかな?帰るまで確認できないから困る
222名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 09:51:15 ID:QPKm9nP30
あ、もう始まってんの?
俺はパナの人に20日って言われてたから…
帰ったら確認してみよ
223名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 09:59:46 ID:987KWJAk0
最近の?VIERAならアクトビラ→右上のPanasonicテレビスクエア→
→ソフトウェアダウンロードで確認できる
そこに出てるよ(うちはPZ800)

[更新内容]
・特定のHDMI機器を使用中、まれに映像が途切れる不具合を修正しました。

ネットに繋いでるとネットからもアップグレードするのか?
放送ダウンロードが20日?
224名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 10:01:52 ID:BAKqca8a0
>>223
おー、ありがとう。
アクトビラとか存在自体忘れてた・・w
帰ったら確かめてみるぜー
225名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 10:15:34 ID:QPKm9nP30
>>223
俺は放送ダウンロードって言われたよ
226名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 13:11:13 ID:tncZN/An0
PZ800だけどバージョン1.160って前と変わってなくね?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 19:29:34 ID:/5iqlDiT0
うへぇ…PS3でついに復帰しない砂嵐に遭遇
228名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 19:30:26 ID:UfjWnNWI0
だから問題はパナ糞肉のディスプレイでしょ
229名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 19:32:03 ID:tncZN/An0
パナと他メーカーのAVアンプでも不具合発生してんならそうだろうけどねー
230名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 19:41:03 ID:tncZN/An0
どうやら今回の放送DLは新型限定っぽい?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 20:12:15 ID:/5iqlDiT0
>>229
そうなんだよなぁπのAVアンプだと問題が起きない
じゃあそっち使えばいいじゃんって話だけどやっぱ音はこっちの方がいいんだよなぁ
232名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 17:41:32 ID:rlnZtuxH0
砂嵐が我慢できなくなり806からπのLX-51に買い換えたけど
クリアで素直な音でちょっとびっくり
低音も力強くてボワつかない
もちろん砂嵐もなくなってかなり満足
233名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 17:48:31 ID:R0uOycoU0
π社員が今できることは休日に2chで工作することくらいか?
もう潰れちまえよwww
234名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 18:13:36 ID:rlnZtuxH0
πの社員ならはじめからLX-51買って806は買ってないよ
235名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 22:02:03 ID:wwAiacIw0
バカっぽい社員だなw だめだこりゃ
236名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 22:10:22 ID:wwAiacIw0
カカク掲示板より抜粋

パイオニアとしては、どちらがお薦めか再度メールしました。
その回答は、SC-LX71・SC-LX81 より、AX-10 の方が上。 買換えても満足のいく結果に
ならないかも知れませんと。 丁寧で詳しい回答が頂けました。
SC-LX90 のご購入をご検討頂く場合は、必ず聞き比べて下さい。
AX-10 の音とは違い、違和感を感じるかも知れません。

今のシリーズは、LX90以外は5年前の自社のAVアンプより音悪いと認めてるぜw
237名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 22:12:18 ID:CHoS9WdT0
そんなことよりPZ800の修正まだー
238名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 22:15:51 ID:wwAiacIw0
カカク掲示板より抜粋

さて、購入して2日。少し早いのですが、質問をします。ズバリ、このアンプエコーが効き過ぎていませんでしょうか?
臨場感を作るあまり、音の繋がりも変な時があるように感じます。LX81の前のアンプはAX10。
少しドンシャリ傾向がありましたが、迫力があり満足していました。でもLX81は、迫力不足も感じます。

LXシリーズは実際ショップで聴いても、妙な付帯音が多い。
気づいちゃうとサラウンドの激しいソースだと気持ち悪くなる。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 02:24:36 ID:te6zPYYE0
さっきテレビがカチカチ言ってた
多分アップデートきたんじゃねかな?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 08:36:10 ID:ANXg0TZ60
>>238
素人騙しというと厳密には違うのかも知れないけど
味付けを濃くして分かりやすくするというのは良くある手法だとおもう
リバーブ強めにしてみたり入門用コンポで低域増強してみたり
241名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 10:41:30 ID:P5bWMgFn0
バージョン1.170になってるけど自動にしてるから何が治ったかわからん
手動で放送メール来てる人確認してみて
つうかおれONKYOのあんぷじゃねぇしw
アクトビラからみると現在のバージョン1.170
最新のバージョン1.160とかおかしなことなってるしw
242名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 12:26:09 ID:pFwl0WIw0
806+pz800組だけど自宅に帰って1.170のバージョンアップ確認確認。
自動更新にしてるからかもしれないけどメールのお知らせは無し。

PS3、Xbox360、DIGABW830をそれぞれ1080p出力に設定して
アンプの設定をスルーで数十回切り替えして試したけど問題無く表示されますた!!

マジ嬉しい・・・・報告から4か月でようやく普通に使えるぜ・・・・
243名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 12:34:07 ID:9tG/cKOv0
バージョンって何処で見るの?
244名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 12:36:36 ID:pFwl0WIw0
>>243
アクトビラのパナソニックTVスクエアに入ってソフトウェアダウンロード選べば現在のバージョンが分かる
245名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 12:51:49 ID:tZ6uwTHK0
マジかぁぁ〜。LZ85なんだけどこれもバージョンアップしてるんかな?
家帰ってから調べよう。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 13:08:33 ID:9tG/cKOv0
>>244
ありがと
247名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 20:06:01 ID:SwMb33d/0
>>242
おぅ!良かったね!
パナの対応は遅いながらも放置しなかったし小雪とならお付き合いしてもいい

今回のとは関係ないがONKYOのAVセンターはメインファームやDSPファームは新しいのを出してるんだから
公式サイトでアップデート手順を詳しく説明して欲しいよなぁ
248名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 22:07:35 ID:mxE/wXrB0
工作臭い流れだなww
249名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 00:18:44 ID:Xad80j3n0
なにが?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 00:49:51 ID:Kt+PkNb10
本気で何が?と問いたいw
251名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 10:21:53 ID:mYNLX90t0
こはAVアンプのシェアを奪われた雑多なヤマハとかSONYとかDENONとかマランツなどの三流メーカーが怨嗟を込めてONKYOを叩くスレだ
妄想だろうと、思い込みだろうと、キチガイにしか見えなくても、ひたすらONKYOをバッシングするのが正義なワケ

だから

× 今回のとは関係ないがONKYOのAVセンターはメインファームやDSPファームは新しいのを出してるんだから
   公式サイトでアップデート手順を詳しく説明して欲しいよなぁ

○ どうせ糞ONKYOは不具合の原因を全て他メーカーになすりつけて殿様商売すんだろ
   それが証拠にファームアップの方法は絶対に公開しない!! マジ士ね!!!

こんな感じに書くのがこのスレでの正しい使い方なんだよ
252名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 10:23:09 ID:5hzr/tpY0
叩きスレじゃないし
そんなのは本スレでやってこい
253名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 11:23:59 ID:MCM2hshp0
意味不明

俺らが頑張ったからonkyoはパナに泣きついて
不具合改善されたと思ってるけど何か?
254名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 11:37:39 ID:5hzr/tpY0
うむ、騒がなかったら
本体問題ナシで送り返されて終了だったわけだしな。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 00:07:18 ID:J/taauOs0
そうだそうだonkyoの無能だわしょーい
256名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 07:51:45 ID:J1Gf3PpW0
パナのアップデートにも
一部の糞HDMI機種の不具合に対応って書いてあるね
257名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 09:25:09 ID:uL+Z6NzM0
>>256
(笑)
258名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 09:42:59 ID:0znK5okn0
「特定のHDMI機器を接続した際の不具合を修正しました」
としか書いて無いよ
パナの不具合ってことだろ
259名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 10:22:57 ID:uL+Z6NzM0
>>258
パナが意外と大人だっつーことだろな
260名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 15:55:01 ID:LvU+prov0
つか、縞々で映らなくなった・・・
261名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 15:57:10 ID:LvU+prov0
やべー、なにこれ?
262名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 12:47:52 ID:shDmL0D40
おれのLZ85にはアップデートこない…。
不具合対応は一部機種だけ?
263名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 11:19:30 ID:W+0Y2xtl0
>>262
うちも同じ機種だが来てないな
ひょっとしてプラズマだけ対応して液晶は放置プレイか
264名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 16:18:50 ID:JuwGTEM1O
そりゃ、だれも不具合報告していなければくるわけない。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 19:07:17 ID:wEhD34Ti0
糞液晶なんて窓から投げ捨てろ
266名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 23:11:24 ID:63mDW5Mf0
>>265
もう32以上の液晶を1階の屋根を越して2階の窓から投げ捨てる力は
今の俺にはないな
267名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 08:37:53 ID:mdj0u+Qq0
てかPZ800組は実際それで改善したの??
268名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 19:54:37 ID:wfBEH5N40
>>263
4/20にOnkyoサポートへ確認したときは、HDMIリンクの不具合はPanasonicの放送ダウンロードで
対策してもらう、LZ85も対象、期日は不明とのこと。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 22:06:17 ID:0I5ZVAos0
606+pz80使用だけど不具合が出るようになった。
砂嵐じゃなくてブラックアウトだけど。

放送ダウンロードってアクトビラ使えない場合はバージョンアップしたかどうかの
確認はできない?
270名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 00:42:53 ID:aHsgJ+cK0
>>269
それはHDMIケーブルが怪しいな
271名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 00:47:02 ID:bK2N8AxFO
なんやと
272名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 10:24:24 ID:3QUE/sjh0
>>268
昨日あたりアップデート来てない?
何か知らんがバージョン変わってる

PS3で試しにゲームの起動終了何回かやってみたけど信号受ける反応早くなってる気がする
様子見してみるわ
273名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 10:35:08 ID:7BRuiU2e0
つうか、たんにHDMIの伝送距離が長くなったのが原因の不調をアンプのせいにする馬鹿が多くてな・・・
274名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 10:37:13 ID:MLiiE6id0
>>272
昨日はチェックしていなかったから気付かなかったな。
24PのBD再生後かなりの確率で砂嵐が来るから、今晩試してみるよ。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 02:02:41 ID:7+iavZKF0
うちはアップデート来てた
砂嵐は今のところd
276名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 12:25:28 ID:BZfympU90
274だけど、数回試して砂嵐0だった。
自動アップデートにしてあると履歴が残らないが、アップデートされた模様。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 12:33:29 ID:7+iavZKF0
情報のIDにあるステータスが今のバージョンらしい
0112-2314←これになってれば最新だそうだ
電話で聞いたから間違いない
278名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 10:52:55 ID:pYmf+kt+0
おぉ今のところ砂嵐ゼロだぜ
279名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 07:50:12 ID:64YAEo+tO
V20HDとX95つないでるが、時々HDMI信号が切れてブラックアウトして音のみになることがあった。
昨日ついにHDMI1,2ともに反応なくなった。試しにテレビと繋いでるソニーのHDMIケーブル(平たいやつ)を他のに替えたらとりあえず治った。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 11:45:32 ID:V+UkvJLK0
砂嵐じゃなくてブラックアウトするのは
大体HDMIケーブルのせいだと言ってるだろ!
281名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 14:13:36 ID:OsI0WSc50
V20HDの砂嵐は直ったので、後はLZ85を電源ON時にAVアンプから音声出力にしても、
V20HD側は電源ONになってTVからの音声を受けるのに、TVが切換わらない事だけだ。
先にV20HDの電源をONにしておけば回避できるので、致命的では無いが。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 17:36:56 ID:64YAEo+tO
>>280
まさかソニー純正のそこそこ値段するやつがダメだとは思わなくてさ(つд`)
283269:2009/05/13(水) 00:03:33 ID:ZO+MZdtm0
>>280
606とPZ80使用。
ブラックアウトするからHDMIケーブル買い換えたけど症状変わらなかった・・・
PS3繋いでる時はブラックアウトに合わせてアンプがカチカチと音がする。
360繋いでる時は音なし。

ケーブル1本しか買ってないから「PS3/360--アンプ」間と「アンプ--TV」間を
別々に交換して試したけど症状に変化なし。

やっぱりアンプが原因?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 09:09:31 ID:y0jf1azd0
YAMAHAのAVアンプスレでもパナプラズマとのHDMIエラー問題出てるぞ。
やっぱパナが悪いんじゃね?
285名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 09:12:35 ID:/SYs50jv0
つーかアップデートして直ったのか?
その後の報告が一つもないんだが
ONKYO糞とか散々喚いておいて今更出てこれないかw
286名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 11:16:50 ID:wgs2O5Cf0
直ったから出てこないんだろがバカじゃね
onkyoが自分で治せない糞ってのが明るみに出ただけだろがw
287名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 13:35:45 ID:VlVJBB30O
水牛のケーブルと相性が悪い
288名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 14:52:37 ID:0nWA1d+oO
V20HDと相性いいHDMIケーブル教えて
289名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 14:23:32 ID:2XKDR8Kn0
マルチになってしまいましたがご容赦ください

wii → D(コンポーネント) → TX-SA606X → HDMI → Z7000

に繋いだ場合画面が真っ暗なままで反応が無いんです。
音はアンプ接続のスピーカから出ています(音声アナログ接続)。
入出力の設定に問題ないと思うのですが(説明書読みながら確認したので)
テレビとアンプのリンクは出来ているのに
映像/音声の出力がされないケースってあるんでしょうか?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 15:10:15 ID:oGpe83GI0
>>289
606じゃないけど同じ症状でて修理で治った
でも、結局Wiiはテレビに直で繋ぐ事にしたよ
アンプ通すと遅延しない?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 15:16:37 ID:xhCq5Pd30
>>290
えええっ、修理扱いですかorz
確かにおかしくなる前でも2〜4秒近くかかっていましたね。
いずれにせよ買ってまだ半月も経っていないのにこれでは悲しすぎます。
その方法だと音もテレビということですよね。
オンキョーに相談してどうするか考えます、ありがとうございました。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 15:55:57 ID:tPB67nDBO
上の212本人です。
書き込み時のまま1080P常時設定を諦めパナに不具合報告もせず放置の日々でした。
昨夜やっと初めてBDレンタルしたので1080i設定から変えてみると。。
何をどう切替しても砂嵐出ないで1080P表示されるではありませんか!
昨夜だけで数十回以上切替してるので偶然じゃないです。
テレビのダウンロード放送の履歴も無いし、どうして直ったのか理由は全くの謎です。
一応報告でした。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 18:58:52 ID:KNSBHEii0
TVのダウンロードです。
自動にしてあると履歴が残りません。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 09:59:40 ID:d805j/8I0
よかったな
295名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 02:08:51 ID:mPYaJXfp0
SA606を使用中ですが、ある日突然一切音が出なくなったため、対象法を教えてください。
映像は現在も正常に出力されています。
DVDにPS3をHDMI、VCRにPCをHDMI&赤白ステレオプラグ、
GAME/TVにWiiをD端子と赤白ステレオプラグ、CDにテレビ音声を光デジタルプラグで接続してます。
映像はすべてSONYのKDL-40V3000に接続しています。

○試したこと
1MUTEにはなっていないことを確認。
2配線の確認
3初期化
4すべての機器での動作確認(音が出ないが、映像出力は正常)
5スピーカーセットアップ(青い画面に変わるが、エンターキーを受け付けず先に進まない)
296名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 09:43:59 ID:0NJiKsKO0
>>295
・ヘッドフォン端子の抜き差し。(ヘッドフォンが刺さってたり異物が詰まってないか)
・すべてのスピーカーをいったん外し、1個ずつ接続チェック。(保護回路が働いてないか)
297名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 19:55:45 ID:Jpp5Mavx0
>>296
レスありがとうございます。
本日二つを試してみましたが、ダメでした。
ヘッドフォンは一度も使ったことがなかったので、原因として考えにくい気がします。

ちなみにスピーカーはD308シリーズとSW250です。

なお、アンプとラックの上部の隙間が1.5cmしかないので、熱がこもったせいで何かが壊れてしまったのかもしれません。
前面と背面は空いています。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 09:51:06 ID:hP3zsg700
上あけなきゃ意味なくね?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 11:49:48 ID:qGa6vcNI0
>>297
どうしても上部スペース確保出来ないなら
ミニ扇風機と電源連動タップを買えば良いよ
PC用のUSBファンとかだと耐久性が低いみたいだけど
ホームセンターなんかに売ってる安めの奴でも
USBファンよりは能力も良いし寿命も長いから
ただタップの方が高そうな気もするけど
300名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 14:23:28 ID:1kuBCqui0
つーか置き場所確保してからアンプ買った方がいいな
301名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 19:59:36 ID:2feWY1Y+0
いや冷却に扇風機はないだろ、騒音が・・・
普通にPC用の静音ファンを利用しようよ
ちょっとした空気の流れを作ってやるだけで十分なんだから
設置の仕方は考えないといけないけど
同じ目的で使われているんだから耐久性に問題はない
あとUSB給電よりACアダプタと内蔵用ファンの方が安くて選択の幅も広い
302名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 22:22:33 ID:ZDlAlyWz0
>>300
なんというデジャブ
303名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 00:38:46 ID:dj0kLzQ60
昨日、706Xが届いたが、TVからの入力でStereoからサラウンドに変わ
ったとき、音が出なくなる。初期不良だろうか?ちなみにPureモードの
とき。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 22:41:04 ID:LwKv+N470
Pureモードだからだろ
305名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 00:41:24 ID:PbLqGFsK0
ふつうは自動で切り替わる。コマーシャルからサラウンドになるときに、
しばしば音なしになる。pureモードは自動で切り替わるのが普通。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 01:14:54 ID:D5qF4N2j0
t
307名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/13(木) 00:18:54 ID:hpQP4ulw0
PCMからの切り替えができないマシン
308名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/13(木) 02:52:00 ID:BVV4Kj2RO
P42V1とBW850とV20HD買ったんだけど、その砂嵐ってのは100%でるのか?対処法はないの?まだ接続してません。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/13(木) 16:15:09 ID:hpQP4ulw0
PCM出力からAACに切り替わることができないので音が出ないSA706Xって不良でしょうか?
310名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/15(土) 00:50:57 ID:CT70E7Z40
うちのも全く同じ組み合わせだけど砂嵐の症状はすっかりなくなったよ
311sage:2009/08/24(月) 23:58:42 ID:vRHQz59v0
価格COM初めて見たんですが、なんでオンキョー製品が異常にマンセーされてるの?
312名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/25(火) 01:41:52 ID:eApSAysV0
パフォーマンスが高いからです。
313fuji:2009/08/25(火) 22:58:39 ID:y/oKeC7+0
パナP42R1買ったんだけど、V20HDでHDMIリンクの不具合発生するのか心配で
購入を検討中。
同じ組み合わせでつないでいる人いたら教えて下さい。  
314fuji:2009/08/27(木) 23:28:58 ID:XvS5IA+X0
age
315名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/28(金) 01:52:24 ID:6mZLekSTO
アゲ
316名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:32:52 ID:wHntvfbz0
【AVアンプ】ONKYOのAV機器総合 9音響
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1251609975/
317名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 13:34:15 ID:VQe+BTAD0
TX-SA705とBW930をHDMIで接続したときの、フロントスピーカーからのノイズ(ジジジ…)に困っています。
TX-SA707とかの最新に買い換えたら、幸せになれますか?
318名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 23:14:16 ID:OCnFMhbb0
SA607使ってる。

サブウーファー買ったのに音が出ない。
セットアップから入って、スピーカーの調整の画面でも

左右やセンタースピーカーからはザーって音がするのに
ウファーからはしない。

ウファーには電源が入っていてPREOUT端子でつないである。
ウファーのボリュームもちゃんと上げてある。

誰か助けてくださいm(_ _)m
319名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 09:38:25 ID:qUmI/iQw0
耳わるいんじゃね
特に調整時なんて音つーか振動しかでないだろ
320名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 18:23:42 ID:i/qK/wApO
205HD使ってるけど急にリモコンがほとんど利かなくなりました。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 20:48:43 ID:1UBJ9ki70
モニター電池の寿命とか
322名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 20:57:08 ID:i/qK/wApO
電池変えてもダメでした。
どうやら信号は出ているようです。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 21:01:22 ID:1UBJ9ki70
それなら定番の機器のポジションが違ってる
「DVD」を操作したいのに「TV」になってるとか
324名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 21:02:53 ID:1UBJ9ki70
リモコンの「REMOTE MODE」の事ね
325名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 10:27:33 ID:ieVL7waZi
606に旧型PS3を繋いでBDを再生すると、オーブニングやメニューから、本編の切り替わりなどでカチカチうるさいのは仕様ですか?
画面が消えた時?、音声フォーマットの切り替わり時にカチカチ言っているので視聴には問題無いのですが
326名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 11:22:08 ID:cgJ/Aunn0
仕様
切換に時間もかかるしマジクソ
327名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 13:15:48 ID:vBSnsJfP0
買って1年内に
MD拒否(ほぼ使わないのに)
電源ボタンで起動せず1回(コンセント抜きで直ったがその後3回くらい)

MD拒否は修理させたが起動せずは直ってない
最近
光入力時グライコバー表示されず・・

オンキョーはこんなもん?w
328名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 19:40:50 ID:+ey2KMjq0
昨年末、SA606Xが安かったので買ったんだが、DVDをD端子で繋いだら不具合出た
テレビはREGZA 32R9000 とHDMI接続

パナの古いDVDプレーヤ(DVD-RV32)をD端子1で繋いでDVDを再生
1.映像最上部ラインにノイズ
2.しばらくすると一瞬砂嵐になりブラックアウト
3.少し待つと映像が出るが…1から繰り返し

S端子で繋ぐと全く問題なし
DVD-RV32をD端子で32R9000に直接繋いでも問題なし
D端子1に東芝のアナログDVDレコ(プログレッシブ出力)を繋いでも問題なし
DVD-RV32にディスク入れていない時の静止画を出しっぱなしにしても乱れない

HDMIスルーにするとか480i固定にするとかすれば解決しそうな予感だけどなぁ
面倒だからS端子のままでいいや…
329名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 21:39:39 ID:yOR2QZDU0
お気の毒に
330名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 20:06:41 ID:wHUp5c3+0
ONKYO は
3月に新規会員をポイントで釣つって
個人情報を抜いて、
低価格商品を入荷せずポイント切れまで逃げ切り独走中である。

ONKYO HPはウソ偽りばかりである。

やはり、糞ーテックブランドなのかな?
331名無し:2010/04/23(金) 20:20:06 ID:vjnShu490
スレチだったらすいません。
馬鹿な私に猿でもわかるように教えて下さい。

TV(REGZA 55Z9000) レコーダー(VARDIA D-BW1005K) ケーブルチューナー(Panasonic TZ-DCH1820)
がありHDMIでつないでいます。
昨日スピーカー(ONKYO HTX-22HDX)を購入し、上記の物にHDMIでつなぎ
スピーカー通しての音にとても満足してました。
欲がでて今日センタースピーカー(ONKYO D-108C)を購入し、早速結線を行い聴こうと思ったら
センターから音がでませんでした。説明書を確認したところ、
設定⇒SP Config⇒センターをonにしたら無事センターから音がでました。

しかし(長文すまん。こっから本題)地デジとケーブルはセンターから出るのですが
DVDで音を確認しようとしたら、センターから音が出ません。。。
設定画面を確認したらセンターはonになってました。
どのようにしたら出るようになるのでしょうか???
332名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/02(金) 06:54:02 ID:2QI4eauh0
DVDの方の音声がstereoを選択された状態なんだろ
333名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 07:46:12 ID:NTH9bOmb0
TX-SA608を先日購入しました。
液晶テレビはSONY EX5 40vです。
PCinから1920*1080 60Hz 32bitで入力し
HDMI にてテレビと接続していますが
画面が左右に黒枠で横方向に圧縮されて
表示されてしまいます。PS3とXBOX360を
D5入力して同じくHDMI にて出力していますが正常に映ります。

尚出力設定は1080p固定にしています。

PCを同じ設定でTVへ直結した場合は
正常にドットバイピクセルで表示されます

同じような現象起きている人いますか?
334名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 14:32:07 ID:BXkHjIei0
>>333
問題点まとめ
PC−[PC(D-Sub)]−TX-SA608−[HDMI]−SONY EX5 40v →画面が圧縮されて左右に黒枠
PC−[PC(D-Sub)]−SONY EX5 40v →正常、ドットバイピクセル

>PCinから1920*1080 60Hz 32bitで入力し
対応解像度はPCの出力に応じているのでPCの出力設定を書いてくれないと。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 07:25:42 ID:7+u1lpmJ0
マニュアルには1920*1080 60Hzは
対応していると表に書いてありました。

pcの画面のプロパティで
そのように設定してます。
336名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:16:25 ID:2+JRd8tw0
サポートにききなよ
337名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 21:12:58 ID:0irboqB40
TX-NA708を所有しています。
どういう条件で発動するか不明なのですが、電源を
入れても、音声だけが出ないときがあります。

アンプ含め、接続している機器のOff/Onでなおること
もあれば、何度もOff/Onしてもなおらないときもあり、
何が悪さしているのかわかりません。
(なおらないときは、あきらめてテレビから音声だして
聞いています。そして、時間がたつと、いつのまにか
復活しています。)

すべてHDMIで接続していて、HDMI連動させています。
アンプに接続している機器は、以下の通りです。
・REGZA 55ZX9000
・RD-X9
・PS3

同じ症状が出ている方、いませんか?
338名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 03:02:54 ID:GSATmTSr0
オンキョーにきいてみなよ
339名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 14:37:20 ID:vKEhBFsR0
>>295
>>337

TX-SA608で全く同じ症状が出ています
ヘッドフォンからも音が出ません

放っておくと突然音が鳴り出しますが
最近では3〜4時間放置が必要です

修理サポートに問い合わせたところ
実際に見てみないとわからないとの回答・・・
340名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 09:39:35 ID:ah2O5gXV0
SA-205HDってHDMI出力になにもつなげてなくても大丈夫だな
分配器からのHDMI入力とDVDO EDGEからの音声信号しか入ってないHDMI入力で問題なかった
映像フォーマットの切り替わりで音声も切れたり音声フォーマットの切り替わりで映像が切れたり
しなくなるのがよい
341337:2010/08/21(土) 21:22:31 ID:Zfd3dCwz0
新しいファームが出ていたので、アップしてみて
状況が改善するか、確認してみます。

●2010/08/11
アップデート対象システム
  ・TX-NA708 ・TX-NA808
 アップデート内容
  ・[NET/USB]以外のインプットセレクター選択状態でネットアップグレードの安定化。
  ・[NET/USB]を選択した際「Now Initializing」が確実に完了するよう改善。
  ・他機操作のためのリモコンコード登録における検索性向上。

 アップデート対象システム
  ・TX-NA708 ・TX-NA808 ・TX-NA1008
 アップデート内容
  ・初回電源投入時の動作改善。※
  ・インターネットラジオ再生中に起こったエラー内容表示。
  ・Audio TV OutをOnに設定した場合の音声出力の改善。(TX-NA807/TX-NA1007は除く)
  ・コンポーネントで接続しているプレーヤーの出力フォーマットをNTSC、PAL間で切り替えた際の
   映像出力の安定化。
  ・NET機能の操作性改善。
  ・その他表示改善。
※ネットワークコントロールが有効で長時間スタンバイ状態にしていると、稀に音が出ないことがあります。
342337:2010/09/04(土) 19:59:12 ID:VAXhB8Lb0
ファームアップしてから、音が出なくなる問題は
発生しなくなりました。
しかし、テレビからも音が出ることがたまにありますが、
アンプのOFF/ONで解消するので、特に問題なしです。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 16:45:53 ID:q0GqIgF40
ts
344名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 16:59:29 ID:q0GqIgF40
BASEV30HDXを最近購入したんですが接続の問題?PS3→HDMI→V30→HDMI→レグザ42Z8000で接続しているんですが
(リンク機能はONにしてあります)PS3でブルーレイの映画やアニメを見るときに一瞬画面がブラックアウトする現象があります。
V30でHDMI経由で鑑賞時にバツッっていう感じで一瞬暗くなり2.3秒すると元にもどります。PS3から直接レグザにつないでためし
てみましたが問題なし(以前の鑑賞状態)。HDMIケーブルの不良?かとおもおもったんですがそれもほぼないと考えられ設定等も
いじってみたんですがまったく改善せず・・・電源を一回切って再度つけるとあまりならない?電源を入れてすぐ映画など鑑賞すると
なるみたいなんです。少し待って電源を切って再度つけて様子をみてるとよくなることがあります。これは仕様なのでしょうか?
HDMI経由でこんなことは初めてなのでちょっと戸惑っています。それとも相性の問題とか?いろいろ考えられる点がありますが
同じ症状があったという人はいませんでしょうか?もしいらしたらよいアドバイスなど頂きたいです。HDMI経由で接続してるのはPS3だけです。
環境はフロントにD-108E2本センターにD-108CサラウンドにV30の付属のスピーカー、ウーファーも付属のもの。テレビは光デジタルで
V30につないであります。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 01:54:00 ID:Mww4Pm320
修理依頼はだしたの?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 11:53:24 ID:Zt0yAqOy0
>>344
そのままコピペしてONKYOのサポートにメールした方が早くネ?

https://www2.jp.onkyo.com/customer/inquiry.asp?id=4
347名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 13:11:53 ID:SNkyNOo00
ts
348名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 13:36:09 ID:yCjwuedbO
ほんとONKYO不具合多いよね
俺も機種変するたびに修理出してるよ。窓から捨てたくなる(笑)
これならドンシャリDENONの方がマシだな
349名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 21:44:28 ID:wOW3x4vO0
>>348
>これならドンシャリDENONの方がマシだな
DENONは買ってすぐに問題2件で修理に出して、1つは直ってたが
もう一つは直っていない状態で平気で返してきやがったから
少なくともDENONよりサポートはましだろ。
(当然DENONは返品してONKYOのを買った)
350名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 09:08:15 ID:r8U2qbF3O
最近の出たAVR-3311とか何種か試聴してきたけど
最近のデノンはドンドンキンキンしなくなったね。
TX-NA708を購入予定だったけど、思いの外AVR-3311が良い音出してたので悩みまくってる。
これでサポセンが対応良かったらね〜
どっちにしろ故障はあるだろうから
351名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 23:31:29 ID:JjZDYw8g0
>>344
亀レスだが、自分のも同じ症状が発生するよ

PS3←HDMI→BASEV20HDX←HDMI→BRAVIA46HX800
(ちなみにHDMIケーブルはver1.4対応品)

いろいろ設定を変えてみたけど、PS3のDeepColor出力をOFFにすると発生しなくなる
DeepColorオンだとHDMIの映像情報量が増えるから処理しきれないためだと思われる
それにしてもHDMI Ver1.4規格の3D信号は問題なく処理されてるのに、Ver1.3規格DeepColorに対応しきれてないとは・・

ところで、PS3でブラックアウトの不具合が発生しないと言ってる人に質問だけど、DeepColorの設定はどうなってるの?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 07:52:32 ID:O9FCfcbbO
俺も同じ症状だったけど
スープラのケーブルにしたら直った。
少し高めのケーブルにするといいかも
353名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 11:50:46 ID:+s2B2I/GO
808を使用していて、昨日BDの映像が乱れたり音声が出なくなりました
(入力をTVにしても音声が出なかったのでプレイヤーの問題ではないです)

原因として考えられるのが二つありまして、一つは昨日ファームウェアアップを実行してみたことです
もう一つは昨日凄まじい雷で停電したことです
雷が原因だとすると内部がやられてしまっている可能性がありますでしょうか?
今は正常に動いてはいるんですが、買ったばかりの808が早くも壊れてしまっていたらショックです
ファームウェアアップなんて試してみなければ雷と確定できたんですけどね…
354名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 02:39:52 ID:E1Kt3jQs0
>>344
のものですがなるほど・・・そういう原因なんですか。ケーブルは結構安めのを買ってしまって1.4対応ではなかった気がする。
deepcolorをオフってきづかなかった・・・・今は修理に出してるとこですよ。そろそろ一週間たつので帰ってくるかとおもいます。

購入して6日でその症状に見舞われたからありえない・・とおもいつつ修理に出しました。

HDMIケーブルもけちんないでいいやつを買えばよかったなぁ。これでONKYOはどういう対応をとってくるのだろう。
どこも壊れていませんでしたとか、それで2週間とかありえない。これは不具合なのかな?自分のV30HDXだけが直って
対応ってこともなさそうだけどw

とりあえず修理を待っている状況なので帰ってきてまたなるようならONKYOは信用できませんね。こちら側の設定に不備
があったのではしょうがないですがなくてまた同じ症状がでたらと思うと・・・

>>351さんと>>352さん
わざわざありがとうございました。 物が届いて設定などを確認して見たらまたレスしたいと思います。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 02:43:37 ID:E1Kt3jQs0
追記
>>352さん・・・スープラのケーブル高すぎです・・・w
今見て驚きました。こんな高いケーブルがあったのか・・・うらやましい。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 08:09:21 ID:pqQSVYVnO
352だけど、そこまで高いのはいらないよ。
俺は、好きで使ってるだけだからさ
1.4対応ので、そこそこの値段ならOKだよ。
高いケーブルは1.3対応のなら3Dも通す。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 08:15:08 ID:/USVdmUj0
>>348
不具合を仕様ですのπよりマシだよ。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 08:18:22 ID:9QskAsP3O
607だけど
D端子で接続してるCATVのSTBの映像が映らなくなる事が多々ある。
アンプとSTBのD端子をそれぞれ外し再接続すると映る様になるけど、同じ症状が何度も出るので、D端子はTVに差し音声端子はアンプに差してる。
それ以降、映像が映らなくなる事はないです。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 20:14:32 ID:9JS2SSaH0
D端子通した時の動作がどうにも怪しいな
360名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 22:59:51 ID:tOexYVYq0
>>358
うちもD端子に繋いでるWiiの映像が最近なかなか出ない。
ついでにアンプのコンフィグ画面も映らない。
電源OFF/ONを繰り返すと映るようになることもあるけど、ダメなときは全然ダメ。

今のところ、HDMI入力の他の信号をしばらく流した後に
電源を入れ直すというわけわかんない対処法でしのいでる。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 03:32:24 ID:XVPuvD8T0
>>344
自分もまるで同じ症状が起こった。自分のはV20HDだけど。
HDMIケーブルやPS3の設定などの問題は自分も考えたけど、一緒に繋いでいるDVDレコーダーでも同じ症状が発生してるので
もはやアンプ自体が原因としか考えられなくなった。
こちらはもう一年以上前のやつだから修理だそうにも有料だしなぁ……
362名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 18:10:22 ID:egVkv4Wg0
信号種が変わるときそうなるね
HDMI分配器を使ってアンプの先にモニタを接続しなければ問題ない
363名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 18:32:59 ID:i7wZoE4t0
606なんだけど、HDMIで繋いだTVに設定画面がでない(前はでた)
テレビはWoooP42-02 だれか救ってください
364名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 09:28:42 ID:Rot3y9bx0
>363
多分SA606側のHDMI基盤の故障だと思われ。
俺もHDMI接続時に設定画面が出なくなって、BDレコもPS3も認識しなくなり、ONKYOに修理依頼した。
結果、HDMI基盤の故障だった。
引き取りに来たサービスに聞いたらSA606は特にHDMI基盤の故障が多いとの事。
俺のようにAVラックのガラス扉を閉じっぱなしで使ってると故障するようだが、
ちびっ子にいたずらされるので、どうしても閉じて使う事が多いな。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 09:43:03 ID:Rot3y9bx0
追記
つまり、放熱対策をしっかりしないとダメって事みたい。
冬場は分からんが、夏場はファンなどで冷却しないと壊れる可能性大かも。
366363:2010/11/08(月) 18:24:17 ID:niSvAOkA0
>>364-365レスdです
前後オープンの自作ラックなので熱がこもるということは無いと思うのですが・

そーなんです、PS3の信号を認識しないんです ごくまれに認識しますが(なので今はPS3はTVに直接です
HDMIケーブルを買い換えたり、なんども接続しなおしたりするのですが全然だめでした
Wiiのコンポーネントケーブルも認識しないんですよねコンポジならおkなんですが
やはり基盤でしょうか
367名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 01:47:50 ID:FpbP29sZO
>>344
亀だけど、PS3をHDMIでテレビ(レグザ)に直接繋いでブルーレイ見たとき
数秒ブラックアウトする現象起きたぞ。今のところ一回だけだが。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 10:53:02 ID:iVXUpZ8G0
205HDXのHDMI出力(入力側かも?)が調子悪い。
一旦電源から切って、再度オンにすると出力される。もういや。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 20:36:01 ID:bETORycn0
>>363なんだけど、ほんとONKYOのAVアンプいやになるわ
オススメのメーカーほかにある?マラのプリとCDPは持ってるけどAVアンプはわかりにくいと聞きますが
370名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 22:53:02 ID:8I+K/No10
>>364
送風前提のシステムってどうなんだ・・・
流石にノイズの関係でファンの標準装備は厳しいのかも知らんが、
ヒートシンクぐらい考えてほしいよなぁ・・・
371名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 23:28:26 ID:HVsEghJs0
フロントワイドとフロントハイを同時に使えるアンプが出ているようですが、同時に鳴らすことでどのようなサラウンド効果が得られるのですか?
372名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 19:08:26 ID:gtb5Cgsr0
SA205HDXのHDMI入力3つ全部使えなくなりました…
PS3だけつないでいたんですが、急に画面がブルースクリーンになり
どの入力に刺しても駄目で修理行き

テレビにHDMI直刺しすれば写るのでケーブルとPS3は問題ないとは思うのですが…

たまにテレビとアンプのスピーカーから両方同時に音出ちゃったり
PS3認識してなかったり。

ちなみにテレビはREGZA 37Z7000
373名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 21:42:23 ID:4T7bS49+0
TX-SA606Xだけどリモコンの効きが悪い
しばらく使ってると反応よくなるんだけど
テレビの操作は問題ないからリモコンじゃなくて本体の問題っぽいが・・・
374373:2010/11/30(火) 16:59:33 ID:mhJztJL00
と思ったらテレビでも効き悪いからリモコンが駄目なんだな
押して赤LED点灯しても機器が反応しない
電池替えても駄目な時は駄目
調子が良い時はちゃんと反応するんだが
まだメーカー保証期間中だから問い合わせてみるかな
375名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 17:52:59 ID:vqPapuDq0
TX-SA608はHDMI絡みの不具合ってある?
606から買い換え検討中なのだが・・・
376名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 23:29:14 ID:MJ+v6Hqz0
AVアンプ:606X
モニタ:RDT261HW
接続機器:PS3、Xbox360、PC(Radeon5870のHDMI)

上記環境で、突然1080pで606Xに入力すると、なにも映らなくなりました。
すべての接続機器は、AVアンプを介さずにモニタに直接接続すれば1080pでも映るので
AVアンプの問題だと思われます。

ちなみに設定用画面もモニタには出力されなくなりました。

保証なんて終わってるし買い換えようかな。
377363:2010/12/15(水) 19:04:00 ID:YwJL03v80
>>376
俺ガイル
378名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 18:39:26 ID:7tfIuZuG0
不具合復帰報告
AVアンプ:TX-NA807
モニター :パナ TH-P42V1
レコーダー:パナ DMR-BW930

症状   :アップデート後、映像は出るが、音声がなかなか出ない
       ON/STANDBYを繰り返すと音声が出ることもある

処置   :電源を入れた状態で VCR/DVRボタンを押したまま 
       ON/STANDBYを押してクリアする

最初の1〜2回起動した時、映像が砂嵐となるが以後症状改善
セットアップが面倒臭がお試しあれ

以上チラ裏ですた
379名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 00:46:55 ID:bW9iOmNU0
PS3とhtx-22hdxを光デジタルで繋ぎ44.1kHz 出力でCDを再生したいのですが
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/bitmapping.html
の設定を行っても音が出ません
元々44.1kHz 出力には対応してないのでしょうか?
アップデートCDは上記の方法で44.1kHz 出力出来たのですが・・・
380379:2011/02/02(水) 00:56:43 ID:bW9iOmNU0
176.4kHzを解除したら出来ました。
スレ汚しごめんなさい。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 13:49:47.34 ID:9KcPmAYq0
SA608はもう軒並み(シルバー)しか在庫ないじゃねーか・・・
382名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 16:25:43.41 ID:m98VJ5PJ0
5.1chソースはDirectに設定すればいいのか
383名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 17:50:25.79 ID:8ICG+bPv0
TX-SA707です
購入後14ヶ月、これまでも起動10回のうち1回程度音声が全くでない状態になってました
そのたびコンセント抜き差しをおこない正常になっていましたが、今回は何度抜き差ししても音声鳴りません
ハードリセットしても同じです

カスタマーに電話すると出張費4千円になりますだと・・・・
幸い同じ県にサポート拠点がありましたので持ち込もうかと思ってます

修理に出された経験のあるかた、修理代はどれくらいかかりましたでしょうか?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 13:55:25.53 ID:57O3Yelw0
AVアンプ:606X
モニタ:東芝 REGZA Z3500
接続機器:PS3、Xbox360、PC(VAIO TypeCのHDMI)

上記環境にて、昨年の9月頃(おそらくシステムVer3.50へのUPDATEと思う)より、PS3のHDMI認識がしにくい状況となり
システムが更新される度に徐々にPS3とアンプの認証に時間が掛かる(現状では電源投入後に最低2時間掛かるwww)ようになってきて、
加えて気がつけば606XとZ3500のRi HDもできなくなっていたんで「ああ、これとうとう基盤逝ったか?」とか思い、あきらめて606XとZ3500の電源を
一応落とした上でPS3のHDMIケーブルを抜いて、Z3500のリモコンで電源を入れたら606Xも連動して電源入るし!!
で、リモコンでレグザリンク操作すると、今まで見えてなかった606Xが認識されていて操作が可能になってたよwwwww

まーよ―わからんが、PS3がHDMIの認識に齟齬を生じさせているのではないかと?おもったんで、参考程度に書き込んでおきます。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 15:33:28.10 ID:ix/38FSy0
808使用している
BDレコで録った放送を早送りさせ再生させると
アンプがカチカチうるさい
前もオンキョーだったがそんなことはなかった
386名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 15:36:29.16 ID:T8VjdHS6I
そもそもオンキヨー使う時点で全部分かり切ってるだろう
低性能で安定してるヤマハでも使え
387名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 08:22:03.10 ID:dZ4T7nLO0
ヤマハねえ・・・
ヤマハ気に入らずにONKYOに替えたんが・・
388名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 16:17:51.14 ID:fJ/HtAF00
5508使用中です

本体&リモコンでの操作が不能になってしまいました。
音量・リスニングモードを変更することもできません。
接続はPCとGAMEのみだったんですがBD/DVDが選択されています。
PCの接続をBD/DVDに差し替えると映像・音声は出力されますが
やはり操作不可能です。

同じ症状を経験された事がある方、解決方法があれが教えてください。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 19:20:59.17 ID:S096kHH70
解決方法:サポセン
390名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 20:30:03.46 ID:WTm5lV5m0
5007って5008と同じく5.1ch以下のときディファレンシャル動作できる?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 19:54:29.81 ID:cttmcSsM0
sa205hdのプリアウト故障で修理出した。
しばらくアンプ無しの生活か…
392名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 18:05:53.19 ID:rEpreaxy0
h
393名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 21:42:05.61 ID:8CJprjad0
578が届いたので設定をしているんだけど、
Audysseyとイコライザーが無効になって設定出来ないのって
接続しているスピーカーがフロントのLとRの2本だけだから?
394名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 22:24:33.41 ID:8CJprjad0
>>393
自己解決しましたw
395名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 23:45:43.93 ID:p9fM8UTZ0
ド素人なんですが先日、HTX22HDXを購入しましてレグザ32A900sに繋いでいます
リンクはしてくれるんですが、たまに電源を入れてもリンクせずにテレビのスピーカーから音が鳴っていました
これって不具合なんでしょうか?(一度リセツトして再入力はしました)

詳しい方、教えてくれればありがたいです
396名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 13:46:08.82 ID:eAEek58R0
アンプ TX-SA608
プレイヤー PS3 HDMI接続
モニタ SONY EX500

FR L R
CENTER

パワーアンプTP-60

症状 PS3に限らずプリアウトから音声出力が出ない。
プリアウトフロントLR端子にラインケーブルを接続して手で触るとスピーカーからノイズが出たので
手持ちのDR.DACをPCとUSB接続しラインアウトとTX-SA608のプリアウトを接続したら
なぜかスピーカーからPCで再生している音楽が再生された。

プリアウト端子なのに信号入力するとスピーカーから音が・・・

これ以外は機能に問題はありません
後方から見て右側にあるSUBWOOFER端子からはサブウーファーを接続し
正常に使えています。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 14:40:01.88 ID:SJwXW3Fo0
>プリアウト端子なのに信号入力するとスピーカーから音が・・・

故障でもなんでもない。
電子ボリュームとパワーアンプの間の信号をプリアウトとして出してるんだから。

それより2ch入力しかないTP-60をどうやってFL、FR、Cに繋いでるのか意味不明なんだが?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/22(月) 03:11:51.21 ID:G97Xjy2m0
TX-SA608 買ってきてセットアップ中、トラブル。

HDMI の PC に ASUS P8Z68-VPRO 2600K オンボ、繋いでも画面真っ青。
解像度が合わないとか、アンプに言われるんだけど、そんなもん?

Mobile Intel チップセットのノートのHDMIに挿しても同様。


説明書に、PCからの入力は保障しないとか書いてあるのは見たけど、
ひどいよ…。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/22(月) 03:36:42.97 ID:j3DMT9ef0
解像度が合わないんでしょ
720Pとか1080iに合わせりゃ映る
400名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/22(月) 09:13:04.77 ID:G97Xjy2m0
>>399
1920x1080も含めて、出てくる全部の解像度で試してみましたがじょうきょう変わらず。
平日9時過ぎたんでサポートに問い合わせてみます。ありがと。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/22(月) 11:09:49.07 ID:ptmcBJmS0
PCからの入力は保障しないって書いてんだろ
402名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/22(月) 11:47:21.66 ID:s1Uo5KMjP
>>398
PC側でHDMI用の設定やドライバのインスコはしてあるのん?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/26(金) 06:21:14.87 ID:m6w8J2Kk0
とうとうD端子の映像出なくなった
404名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 22:13:18.83 ID:shFIrPXf0
俺のTX-NA1008突然リモコン操作受け付けなくなる。
コンセント抜いてしばらく置くと戻るのだがこれも仕様か
405名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 19:58:45.01 ID:23Pc4PvJ0
>>395

設定でオートリンクはオンにしましたか?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 00:47:11.70 ID:/LpJGjz10
今日 tx-sa578 が届いたがosd画面はでないわ テレビの音声もでない
Ps3の音声は出るんだがね〜
407名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 01:45:07.99 ID:MH3ivCBJ0
PS3なら仕方ない
408名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 03:08:15.07 ID:/LpJGjz10
解決したぜ
409名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 21:21:38.65 ID:PdQhRcNs0
TX-SA578買って3日目で修理に出した。

・HDMIの映像が時間経過と共に画面にチカチカした点が増えてノイズまみれ
・アンプ電源投入時(HDMI機器は電源OFF)はOSD出るのにHDMI機からの映像をつないだ後はOSDが出てこない。
・HDMIポートを切り替えると映像が出てこなくなる(音は出る)

ケーブル替えたり接続機器を変えたりテレビを変えたりしても症状は変わらずでした。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 09:22:23.33 ID:YXAZ7PjCP
旧モデルか
今後の報告に期待
411名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 09:37:37.19 ID:+f9ABprw0
俺のtx-sa578 不良っぽいな 今週に買ったばっかりなんだが
Osd画面がでないのと電源を切ってそれなりに時間がたつとまったく音がでなくなる

音を出す方法はわからないが急に出るようになる 電源消すとまた出ない
ちなみに今も無音です。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 09:39:58.29 ID:+f9ABprw0
あと音が出ないのでマイクを繋いで音が出るか確認しょうとするも画面にwaitと表示されできない
413名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 23:40:57.72 ID:KX3Ord9a0
Onkyoの修理 対応糞だな
414名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 09:54:07.79 ID:R0kJVVIQP
マジで?
415409:2011/10/07(金) 00:30:30.69 ID:0VJUgIks0
今日、TX-SA578が修理から戻って来ましたよ。
送って戻ってほぼ1週間、実作業時間としては2日で完了って早いですね。
1ヶ月ぐらいかかるのかと思ってましたから。

修理内容はHDMI基盤交換って書いてありました。
>>409の不具合はすべて治ってました。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/07(金) 20:04:47.46 ID:yba8MFQJ0
俺も同じ立場なので早く戻ってきてほしい

郵便局から徒歩一分とはいえクソ重たくてポストの上に置いて腕をやすませたぐらいだ
417名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 11:20:01.09 ID:Lqikr+KC0
2年ほど前に買ったTX-SA607が壊れたっぽい。
部屋の掃除をするためにコンセントからプラグを抜き挿し→液晶表示部が映らなくなる。
取説に従いマイコンリセットしても直らない。

修理にいくら位かかるものでしょうか? 保障切れてるけで購入店に持ち込めばOK?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 23:07:07.53 ID:dxuLfR0J0
578 が返ってきてhdmiの不具合が治って安心してたが
D端子の音がでねぇ
419417:2011/10/18(火) 22:42:28.66 ID:A0GbUTd90
オンキョウにメールで問い合わせた。2日経ってから返信が来た。内容を簡単に上げると。。
『実物見てないから分からんが1万5千円前後かかるかも。修理料金を見積もるから、まずは鳥取かサービス拠点に送れ。
ただしキャンセル料金は2,940円な。届いてから10日程で修理できるかも』

今まで修理やメーカー保障,サポートとは無縁だったのだが、どこもこんな感じでしょうか?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 01:09:45.83 ID:Rj4gZuEJ0
お前の情報も少ない
421名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 02:27:42.57 ID:8YNIU18D0
てst
422名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/01(火) 01:42:27.26 ID:uuQgzZId0
806X使ってたけどHDMI接続が全く駄目になった。
Dとかは問題なさげ。
修理に出すしかないか。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/10(木) 17:40:46.90 ID:ClS49t7K0
606Xだけど最近5.1chから3chに変えたらスピーカーからジーって鳴ってる
リセットすれば治るんかな?
424名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/23(水) 01:50:50.06 ID:mALgSA7m0
Integra-40.1だけど、突然音が出なくなって、スピーカの表示が消えた。40.3の
アップデートが40.1にも影響してるのかなあ。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/08(木) 15:35:43.81 ID:u3/agnQTP
606Xを淀橋に持ち込みで修理出しました。
HDMI関係が動かないことと、リモコンで電源が入らない症状が出たので。

さて、いくらかかるだろうか・・
426名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 12:27:33.31 ID:U82Dn1NY0
424ですが、HDMIの基盤交換で帰ってきました。基盤の寿命が2年もたない製品
を出荷しているのですね。そりゃあ、本業がおぼつかなくなるのは当たり前だ。
困ったメーカーになってしまった。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 13:26:15.38 ID:CJ8just70
SA205HD スピーカーリレー接触不具合で半年前に修理したのに又同じ症状がでて壊れた
また修理出すのめんどくせー
428名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 22:34:57.26 ID:wMtk0kka0
TX-SA608、フロント左のスピーカーからサラウンド左の音がかすかに聞こえる
サラウンド左の配線抜くと収まるんだけど、本体内部の問題かな
本体外部でショートはしてないです
429名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 23:54:34.55 ID:gbKdjswM0
>>428 うーん、隣と干渉してるってことじゃ?
天気の良い日に明るいライトでよーく照らして配線点検して
初期化試しても直らなかったらサポートにメールひとつ入れてみては?

色々、ピシッピシッ凍ってるからね気をつけてね。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/03(金) 00:23:06.21 ID:FuFRrb/B0
>>429
部屋の中が氷点下になるような雪国なのか・・・
冷凍人間が出来上がるな。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 18:57:15.33 ID:nGiovPVn0
配線挿し直して初期化したら治りました
スピーカの配置も変えたんだけど、これは関係あるのかないのか…

ともかくありがとうございました
432名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 18:08:48.96 ID:RkNrwwxt0
SA607で、D端子→HDMIで画像が出力されない。
レコーダー2台をDでつないでHDMI3にPS3をつないで使用してて、ps3を出力した後しばらくしたらレコーダーも出力されるようになるんだけど
電源入れて、レコーダーだけ出力してるしてるとhdmi出力されない。
強制的にD→HDMIのコマンドがあればいいんだけど
433名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 22:50:06.68 ID:Gb3AO5TJ0
>>432
607では定番ですな
スレ内にも同じ症状けっこうあったはず
434名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 14:32:47.92 ID:DXjyCLkr0
うおおHTX22HDでPS3つないでno signalが出やがった
ファンの轟音に耐えながら使ってきたけどもう捨てる!この糞野郎!
435名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 20:42:09.36 ID:CBsluADY0
画面に設定メニュー上描きするせいだろうか
著作権エラーの出る機器があるから
映像信号は改変せずにバイパスしてくれ
436名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 20:44:53.07 ID:CBsluADY0
HTX-25HDX
437名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 00:52:12.46 ID:ciDqcnSh0
NA609使ってるけど問題ない
609はアタリか
438名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 02:17:48.58 ID:6RQgKn/I0
TX-NA609でHDMI入力がすべてダメになった
439名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 01:22:58.52 ID:nWU3wNco0
ONKYO故障だらけですか?
ヤマハにしておいて良かったのか。
今のところ全く故障と無縁。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 02:26:01.07 ID:Vv4MIruI0
ヤマハのAX1がこの度壊れた
昔バージョンアップサービスで帰ってきて依頼、センターSPから音が出ないか極端に小さくなったりしてたが、その度に電源On/Offすれば復帰してたので、だましだまし使ってた
そして今回リアの右がバリバリ言って使い物にならなくなった
修理するより買い替えた方がいいと思い、Onkyoにしてみようと思う
ヤマハの昔であれフラッグシップってたいしたことねーな
441名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 06:42:37.32 ID:mLHKoCc+0
Nr515、全く問題ナシ
442名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 10:55:09.19 ID:3NQ+7P7y0
オレのTX-NR515も全く問題なし。
ただリモコンのもっさりした反応だけはカンベンしてくれ。
オンキヨー技術者は何を考えてあのリモコン設計したんだ!??
しかも入力切り替えボタンは5つしかないし。。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 06:42:09.85 ID:TholF5af0
ほんとオンキョーのアンプ糞やね
616をPCの間にかませると音は出ないわ映らないわで大暴れ
HDMIケーブル引っこ抜こうが電源抜き差ししようが全く映らなくなった
PCもオンキヨー製品なのになんだこりゃ
444名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 06:47:40.88 ID:TholF5af0
なんか基本的にHDMIに欠陥あんだろ、これ
ぜったいおかしいよ
もうオンキヨー製品は買わないわ糞が
ヤマハにしときゃよかった
445名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 08:47:21.51 ID:W14MJgV60
>>444
まだ保証期間残ってるんじゃないの?
とりあえず修理に出してみれば
446名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 18:04:31.54 ID:RflQNcMy0
>>445
相手すんなって
オンキョー総合スレでぶっ叩かれてこっちに来たクソな奴だから
447名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 22:13:36.90 ID:BkgcOY7e0
保守
448名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 01:18:13.07 ID:5BFcRaUK0
606を修理したがHDMI基板交換だったなあ
まだHDMI関係に問題あるのか
449名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 10:12:05.12 ID:e16HO2iE0
438ですが、私の場合はICチップの交換ってことでした。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/26(火) 13:20:25.94 ID:oanjdkQ90
HDMIは電源連動とか何とかリンクとか余計な仕事は一切させない方が安全なんじゃねーかという気がしてきた
451名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/04(月) 23:37:30.93 ID:iwrdHnkz0
このスレが伸びないという事はオンキョーがファームウェアで
問題解決したということなのか?
問題解決なら616買ってもいいかなと考えている。
しかし、独占OSメーカーなら客をベータテストに使っても
客は逃げようがないが家電だとそうはいかない。ヤマハに逃げる。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 11:42:24.03 ID:BHCDS2P90
削除申請しろよクズが
453名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 09:27:45.19 ID:en1mYDN60
そろそろ新型発表が近いかな
454名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 20:51:28.02 ID:mhCReoOw0
438です。修理から帰ってきて好調だったのも束の間、また、HDMI出力の不具合でTX-NA609は修理です。唯一の救いは保証期間が終了してるのですが無償修理になったことくらいです。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 11:43:32.38 ID:gIgB+j+U0
HDMIケーブルにも相性があるみたいね。
ONKYOのAVアンプとの相性があるとやだねぇ
456名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 11:43:59.41 ID:K6i/Oz1t0
ケーブルのバージョンを統一しないと
不具合確立は上がります。

よくわからないがhdmiの切り替えエツジが他の機器より
長いのかもしれない。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/23(土) 23:58:38.92 ID:pe++Q+4c0
不要な機能はすべて切っておけよ
458名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 21:04:23.00 ID:xu6RQoDQ0
459名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/15(水) 01:15:28.18 ID:y1IqmxvK0
717使ってるけどNASに入れたFLACファイルのアルバムアートワークがちゃんと表示されないね
たまに表示されることもあるから717に問題があるのは明らか
N-30では常にちゃんと表示されるファイル
あとN-30では問題ないFLAC192khzの無圧縮ファイルが全て音飛びする
N-30と同じ回線なので通信も問題ない
もちろんケーブルを同じ物使っても一緒

これじゃあ折角のネットワークプレイが使えない
N-30は別の部屋用だから常に持ってくることは出来ないので、ネットワークプレイ用にもう一台N-30買った方がいいかな

こんなんだったら余計な機能付けずにアンプの性能に金かけろよ
そうじゃないならまともに動くようにアップデートしてくれ
460名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 18:11:37.45 ID:KkrvbU6T0
>>459
FLACだと無圧縮じゃなくてもFLAC飛びまくり(DSDは音飛びしないのでネットワーク速度や転送レートの問題ではない)
使えねーなこりゃ
とっとと直せや
461名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 14:56:49.13 ID:gIl8SpBn0
hosyu
462名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) NY:AN:NY.AN ID:uY7ZqktZ0
F/WUPした人いない?

●2013/08/28
アップデート対象システム
   ・TX-NR515  ・TX-NR616 ・TX-NR717 ・TX-NR818
 アップデート内容
   ・Radikoの再生の安定性向上
   ・解像度設定「4kアップスケーリング」選択時の映像出力改善
  ※今回のアップデートはUSBファイルでのご提供のみとなります。
 ファームウェアバージョン
  TX-NR515/TX-NR616:1161-2110-0500
   TX-NR717:1131-0104-0200-0000
   TX-NR818:1131-0104-0201-0000

アップデート対象システム
   ・TX-NR1010  ・TX-NR5010
 アップデート内容
   ・HDMIスルー機能を有効にした際の動作改善。
   ・Radikoの再生の安定性向上
   ・解像度設定「4kアップスケーリング」選択時の映像出力改善
  ※今回のアップデートはUSBファイルでのご提供のみとなります。
 ファームウェアバージョン
  TX-NR1010/TX-NR5010:1070-6104-0200-0000
463名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 15:02:25.21 ID:rvGlkQaD0
数年使ってたTX-SA606が映像でなくなって修理
なんかHDMIに問題ありの機種だったみたいね、
電話対応のねーちゃんが8000円〜40000円なんていうからびびったが
9500くらいだった。
9500円も高いが、処分するにしてもこのでかさだと数千円かかるので
最後と思って修理したよ。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 15:12:23.71 ID:0JMSJ6d20
ONKYOはHDMI絡みでの不具合があるねえ
465名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 17:47:08.71 ID:3widj5Zj0
【TX-727障害報告】

先日TX-NR727買ったんだけど、
HDMI MAIN OUT端子からPCのディスプレイに接続すると
画面がぼやける&色ずれが発生する。カラーバーで確認したら色と色の境界が
ぼやけてる感じ。HDMI SUB OUT端子はクッキリした映像で問題なし。
また、液晶ディスプレイを別の機種に交換しても改善しなかった。
初期不良だと思ってサポートに連絡して交換してもらったんだけど変化なし。
TX-NR727、TX-NR626、TX-NR929購入した人で同じ現象になった人いる?

ビデオカードが悪いのかなと思って仕事で使ってるノートPCのHDMIやビデオカード
を別のものに変えても駄目だった。だから、PC出力は問題ないと思ってる。
よく言われるケーブルも変えてみたんだけどこれも駄目だった。

PC→TX-NR727(HDMI MAIN OUT端子)→GL2750(BenQ)

以下に試してみた環境を一応記載しときます。
【ディスプレイ】
 @GL2750 (BenQ)
 AE2710HDS (iiyama)
【ビデオカード】
 @GV-N65TOC-2GI
 AGV-N760OC-2GD
【TX-NR727の設定】
 @モニター映像出力:スルー
 A画質調整:バイパス
 Bファーム:1060-9110-0000-0302
【パソコン側出力】
 @HDMI出力
 A1920x1080p @60Hz
466465:2013/09/21(土) 17:47:54.18 ID:3widj5Zj0
追記:
 オンキヨーのサポートに連絡して調べてもらったら、どうもディスプレイによって
 再現するかもとの回答があった。俺が思うに目立つ目立たないの問題ではなくそもそも
 症状が発生しないのが普通なのではないだろうか。
 でもオンキヨーの技術者はこの問題を認識はしているみたいだけど
 見てみぬ振りで対応はしない雰囲気。

 サポートの話によると、HDMI MAIN OUT端子はHDMI SUB OUT端子と違い、
 あるICを介して出力しているみたい。
 そのICが影響を及ぼしている可能性があるとの見解だった。
  
  HDMI MAIN OUT: HDMIトランスミッタ→IC(何をしているICかは不明)→HDMI MAIN OUT端子
  HDMI SUB OUT: HDMIトランスミッタ→HDMI SUB OUT端子

 TX-NR626、TX-NR929も同じ回路が入っているらしく、
 症状が出るかもとのことだった。上記の機種購入した人、
 おそらく気づいていないだけで症状が出てるんじゃないかな。
 一度カラーバーなどを表示させて確認してみた方が良いかも。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 01:14:21.36 ID:otYbg3wH0
HDMI200円位の使っているんだろw
468名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 11:41:09.09 ID:Wkpuf/lb0
HDMI入力側も全端子試す。前面AUXだけ挙動が変わったりする。
PS3やBDレコなどPC以外を試す。出力もPC向け以外を試したい。
469465:2013/09/22(日) 15:14:01.24 ID:ko/mgjRa0
>>467
>>468
レスありがとう。

HDMIケーブルはSONYのDLC-HJシリーズ(4000円位)使っているので
粗悪なケーブルではないはず。ケーブル長も1mと2mを使っているので
長すぎることもないと思う。

それと、HDMI入力側の全端子を試してみたけど、症状は同じだった。
勿論、AUXも試したが症状は同じだった。。

あと、俺はBDレコ持ってないんで、PS3でカラーバーを表示させて確認して
みたけど、やはり症状は同じだった。

やはり固体の問題ではなくTX-NR727は全機種に出てるのかもしれない。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 03:02:35.42 ID:gcP6dMKA0
>>465
俺のはTX-NR616だけどPCの間にかますのはやめたほうがいいよ
やっぱHDMIが暴れまくってどうしようもないから
ケーブル抜き挿ししようがどうやっても映らなくなったり
今はPCとは完全に切り離して使ってるよ
だいたい俺のPCはオンキヨーだし、これでダメなんだから
471名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 03:27:51.70 ID:OmR2BZ/20
ONKYO SA205HDのスピーカーリレーの不具合?が出てるんだけど、
これ修理に出すといくらかかるのかな。修理したことある人いたらいくらになるか教えて欲しい
PS4が出るまでに早めに修理しておきたいんだけど…

このブログに書いてある様な不具合
http://freeride7.blog82.fc2.com/blog-entry-2907.html

>さて、落札したSA-205HDなんですが、
>電源を入れるとフロントスピーカーの左右どちらかとセンタースピーカーが音が鳴らないという不具合がランダムで発生します。
>また音量を上げていき一定の音量になると鳴らなかったスピーカーから音が鳴るという具合です。
>調べてみるとこの故障は『スピーカーリレー』というパーツの接点が悪くなると発生すると書かれていました。
472471:2013/10/04(金) 21:39:49.79 ID:6rq7z0W30
ONKYOからメールきたけど

なお、修理中止される場合は見積もり診断料(\1,890)+代引き手数料(\420)
あわせて2,310円を代引き発送にてご請求させていただきますので、ご了承を
頂ければ幸いです。

って修理しなくても2310円かかるのか…
473名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 22:07:52.84 ID:iZsyWj2A0
人件費くらい払えよ。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 23:56:51.08 ID:SkW+ggjo0
俺のSH-205HDはもう完全にヘッドホンアンプになってるなw
これのヘッドホン端子なかなか良い音出すよ
475名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/19(土) 17:03:08.59 ID:HJU4jrMQI
スタジオがDVDやBlue-Rayに収録してるのは、映画館のような大きい会場で聞いた時
最大のパフォーマンスを発揮する音響だよ?
決して家庭用じゃない。
なに間違えてるの?スタジオがわざわざ家庭用の音作りすると思ってるの?
だからヤマハが高評価で売れてるじゃないか


家で映画見る場合は当然ハリウッドのスタジオと同じ環境じゃないんだし
そもそも映画はシアターで上映するためにつくられてるんだからさ
山派がシアターやスタジオの状態を再現しようとするのは自然だと思うけどな
そんなこと初心者のオレでさえ分かることだヨw
476名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 17:27:56.26 ID:a2IniLB80
NR-365
HDMIでPCに接続、音楽聞くと出だしの1〜3秒無音
どうもHDMIの信号処理が追いついてないんだね・・・
まぁ連続再生の時はそんなに気にならないけど(曲間の無音が長いと同じ感じ)
映像ソースは別に構わないけど音楽再生でこれはキツイ
取説見るとHDMIは信号が遅いので音の頭飛びありますって書いてある
仕様だったら商品パンフに書いて欲しかったわ
477名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 17:51:30.51 ID:a2IniLB80
正しく書いておこう

・HDMIに入力した音声の冒頭部分が聴こえない
HDMI信号は、ほかの音声信号に比べて認識するのに時間がかかるため、
音声がすぐに出力されない場合があります。

なんだかな
478名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/21(月) 19:21:47.29 ID:DXOdcEt80
NA809
突然音が出なくなったんだけどここで訊いて良い?
違ったら誘導しておくんなまし・・・

HDMIでレコから
D-sub&RCAでPCから
映像はどっちも正常に来てるけど全SP全く音が出なくなった
各種接続を変更したわけではないけど再確認して問題なし
本体の電源切る
コンセント抜いてみる
修理依頼する前に他に試せることはありますか?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/21(月) 21:24:57.38 ID:bE0Np9Jk0
ハードウェアリセット
480名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/21(月) 21:37:06.80 ID:xtd14oMD0
TX-SA608
スタンバイの赤ランプ点滅で画面うつらず音も出なくなりました。
保護機能が働いているかもと説明書に書いてあったので、説明書の指示通りに電源抜いて、スピーカーや
HDMIを全部外してしばらく置いておいたけど、電源を入れたらまた赤ランプ点滅。

これってもうダメですかね?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 18:19:17.45 ID:KPHYgETw0
>>476

俺も同様で、ONKYOはどうもHDMIで頭欠けするんだよね。
パイオニアのAVアンプはまったく問題なく再生できるから、
ONKYOのHDMI関係は問題だらけのような気がする。

冒頭部分が欠ける、いわゆる頭欠けの問題は、
俺の場合全てハイパーツールズのTMDS-EDIDで解決した。

EDID信号保持器は本来の使用目的は、EDID信号を記憶してEDID信号を見失わずに
するものだけど、たまたまONKYOの頭欠けの問題を解決できるみたい。

PC→EDID信号保持器(TMDS-EDID)→ONKYO AVアンプ→ディスプレイ

試してみる価値はあると思うよ。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 21:17:13.71 ID:CW5zFD260
>>481
情報トン
こんな商品あるんだね
常時HDMI信号が伝送されていれば曲の冒頭飛ばしはなくなるな
でも1万かぁ・・・NR-365って3万ぐらいの商品なんだよね
悩むなぁ・・・ファームアップで対応出来なのかな
でも>>481さんもそんな状況だったら対応出来ないんだろうね
483482:2013/10/23(水) 19:48:20.65 ID:0aG75QRs0
昨日から試行錯誤しながらやってみた
482で書いたが、HDMI信号を常時出してれば良いので
音楽再生中に動画を再生(一時停止)してれば
常時HDMI信号をとらえていてくれるので
音楽再生の不具合が出なくなった。

メーカーからはリセットしてうんぬん・・・多分直らんだろう
484名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/24(木) 04:39:16.21 ID:oH7WS6690
>>479
ありがとです
サポに訊いてやってみたけど駄目でした、修理決定です

初期化の仕方とか今回初めて知りました
コンセント抜いて暫く放置しときゃいいのかと思ってた・・・
あと、参考になったのは入力側の問題か出力側の問題かの切り分け方
スピーカーのレベル調整画面出せば良かったのね
背中ピキピキさせながら背面の端子片っ端からうにうにしてたのが馬鹿らしい。。。oirz
485名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/15(金) 20:11:08.36 ID:sw8r95qK0
戻ってきたのでご報告


って連投になるとは・・・
486名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 03:21:27.83 ID:mgirQUmv0
>>480
ジャンクでオクに流せよ
487名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 23:05:10.32 ID:X0fzdd220
亀なんだが
>>465
YUV滲みとは違うのかね

昔パイオニアのVSA-LX53を使っていたけど
PCからRGBで出力してやってもVSA-LX53のHDMI出力はRGBではなく強制的にYUVで出すみたいで文字がぼやける感じになった
488名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/24(日) 22:39:02.16 ID:ebGttGbY0
TX-NR515使っててモンスターズ・ユニバーシティのBD観てたら、日本語7.1で音声が途切れまくり。
ディスクの不良かしらと思っていたらアンプのファームアップで直った。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/17(火) 19:47:14.61 ID:rz/Bm1z80
>>478と全く同じ状況になってここにたどり着いた…
ついでにスレ頭の方から出てる砂嵐は購入時からずっとあったけど
アンプの仕業だったのか…
えと、うちもNA809で映像は出るけど音が出なくなって、フロントの液晶画面に出る
スピーカー配置図みたいなのも出なくなった
電源投入時、入力や音声仕様が変わる時のカチッって音もしなくなった
490名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/19(木) 22:49:25.97 ID:ZDXA8sJm0
2013/12/03に新ファームがでてるよ
491名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/26(木) 03:43:37.75 ID:oru10Fro0
役に立つかどーか知らんけど、とりあえず>>478の修理明細

プロセッシング基盤の不具合電子部品(IC)を交換
部品 ETC
対応 交換・調整

なんのことかはさっぱりどすぇ、、、
492名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/29(日) 02:42:49.16 ID:FryZ8/eT0
自分もNA609+PS3で音楽の冒頭1秒ほどが欠けてすごく気になる
それ以外は気に入ってたんだけど次はオンキヨーはやめるか…
493名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/29(日) 05:39:21.39 ID:f/XvZQl60
むしろ音声フォーマット切り替わりのタイミングに即座に追従するHDMI機器を知らない
494名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 06:31:15.11 ID:O8NKiif+0
HDMI規格が地雷なだけでonkyo悪くないもん
495名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/11(火) 21:35:58.52 ID:Wavehm580
ソウデスネ(棒
496名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/14(金) 11:42:06.71 ID:XVLtHxbV0
不具合なさ杉安心と信頼のonkyo
497名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 19:24:04.23 ID:dzWiw1tz0
>>491
修理いくらかかりましたか?
498名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 22:30:04.86 ID:TazYk3GI0
延長保証で無料だった

でも、何故か同梱されてたオンキョから販売店への修理報告書
修理内容は部品の交換・補充/調整と連続動作試験6.0Hなのに
部品代       0 ←?
技術工料   9,500
合計金額   9,500
販売店価格  8,550
(全ての表示は税抜きですの注意書きあり)
の謎明細

更には連絡書(?)に有料時TEL+1,500円という謎の呪文あり

どんなシステムになってるのかさっぱり分からんです。。。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/05(月) 16:50:44.69 ID:LTf/cPVL0
806Xで、プロジェクターのDLA-X3との接続においてHDMIのロック外れ現象。
480Pだけは認識するが720P以上がすべてアウト。ケーブル交換などは試した。
電源切って一晩おいておくと復活。

修理しようか少し古くなってきたので買い替えようか検討中。
出来ればONKYOがいいのだが、昨年モデルあたりになるともうHDMIがらみの
トラブルは減っているのかな?
500名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/08(木) 20:44:41.68 ID:rT9PTS/R0
>>499
今月新しいのが出るよ
501名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/11(日) 19:37:50.67 ID:II0IAob30
ONKYOにとって最大の不具合はオン教クンの存在。
無能な味方こそが最大の敵であったのだ。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/14(月) 12:12:46.62 ID:Ki8BMVbA0
不具合なんてありません
503名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/30(水) 16:08:36.71 ID:gIMClMGR0
TX-NA1009を2年半位使ってきてこれまで全く問題なかったが
あるソースに切替えたときのみHDMI Start Up止まりになった

電源ケーブル抜き差しで復旧...何だったんだろう
でもこんなもんか
504名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/10(水) 01:06:39.01 ID:qF+53vp+0
教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上層部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災チェック問題ヤーフォー確定申告ラーメンスーパーポイントdビデオデッキ破壊タイピングGTX860MIGOZ

教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上層部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災グリーにんにくラーメン

教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上昇部24時間パトロール義務セコム強盗マックさむらいニューヨーク森林火災グリーにんにくラーメン
築地TPP偏食中国人勧誘マナー憤怒北京オリンピックWHO経済制裁レーサー代協議会飲み食い代官僚日テレ漏洩ボーリングITC問題調査福岡駐車近代道廃人画税幕張銀行ググール無断決裁広告料寒孫ゼリー失調栄養士指的フィルムハンバーグラーメン

糞箱弐個弐個沖縄ランド近年ペット原発難民船頭100万円コミックコラムシフト廃品鉄工業プラチナ小スモ再販問題WHO光金アナ雪エネルギーソーシャル決裁ニッカン奮闘鬼記者サービス露店キセルストア会長農家不動産自動車工場観劇息子
505名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/29(月) 00:33:46.01 ID:wf+75dh10
中古で買ったTX-NA609が>>489と同じ状態になったんだけど
カバー外したらフロントパネルの左右の爪に明らかに分解した痕跡があるんだが
さすがに無償修理は無理ですよねー
分解したのって有償修理してもらえるの?
506名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/29(月) 04:45:06.72 ID:YKicJLNA0
>>505
中古で買ったとか分解したとか余計なこと言わずに普通に修理に出せば問題ないと思うわ

オンキョーのサービスマンに出張修理頼んで目の前で修理してもらったけど
内部の工場出荷時に大量に貼り付けてあるテープとかバンドとか切ったり外したりしても
きちんと元に戻してるわけじゃなかったし、ネジ山とかは細かい部分では塗装が少し剥げてたりしてた
507名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/29(月) 04:57:08.96 ID:YKicJLNA0
>>505
補足だけど今回のは実質リコールすべき内容を症状出た人にだけ対処してる感じなんで
落下して破損してるとか余程の状況じゃない限り何も言わずに対応してくれる筈

電話とかメールで
中古で買って分解した後があって故障したんですけど修理してもらえますか?
なんて問い合わせしたら、あからさまに相手も警戒するから、
そのケースですと原因が他にも考えられるのでちょっと・・・・・ってなる可能性が高くなるよw
508名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/29(月) 20:06:54.66 ID:pXh3ZHFJ0
サポートセンターに電話するときは聞かれたことだけ答える余計なことは言わない
すると一番得する
これはどこの会社でもおなじな
509名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/29(月) 21:44:36.98 ID:wf+75dh10
>>506-508
貴重なご意見ありがとうございました
とりあえず修理に出してみようと思います
510名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/30(火) 19:04:55.92 ID:xn1e6wFD0
>>478ですが・・・
自分で開けて何度か刷毛とかエアブラシかけたりした筐体だったけど
電気屋からもメーカーからも何も言われなかったですよ
511名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/05(日) 11:57:25.48 ID:YoYl4Zpf0
>>507
>今回のは実質リコールすべき内容

これkwsk
512名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/10(月) 22:23:24.72 ID:CMjTJycM0
>>511
製造上の欠陥が有るなら
自主的なリコールで希望者には修理点検も受け付けるべきなのに
症状が出た場合のみ修理期間を延長って事にして損失を抑えようとしてるんでしょ
513名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/14(金) 12:38:31.10 ID:IxogFofv0
リコールしたらオンキョーつぶれちゃってけっきょく修理できなくなるのよ
514名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/14(金) 14:41:06.74 ID:v7/KzsWK0
ぐぬぬ
515名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/17(月) 23:09:38.90 ID:wB8X1ajC0
>>512
>製造上の欠陥が有るなら

尋ねたいのは欠陥の内容なりそう判断した理由なり
516名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/18(火) 09:12:28.59 ID:nycdae8R0
管理が悪くていつのパーツに不具合が出るかわからないんだろ
517名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/06(火) 19:43:25.56 ID:OThFBj8h0
tx8050修理から出して戻ってきたんですが、以前はnow initializが出てる状態だったんですが、今度はスピーカーから音が急に出なくなったんですが(サブウーハーの音だけは出ます)、また無料修理って可能なのでしょうか?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/06(火) 20:18:49.64 ID:FP1Eo4CG0
>>517
修理出したら調子悪いぞと連絡してみなよ
519名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/20(火) 19:45:23.05 ID:/uAk+quR0
昔、ここかどっかで見た内容。知らない人いたら覚えておいて損はない

豆知識

■エアコンの内規循環(エアコン切って入れたときに、切る前の状態で立ち上げをしたい方へ)

1.まず、エアコンをOFFにしてエンジンを切ります。

2.エンジンをかけた直後にエアコンのOFFスイッチを5秒以上押すとパネル表示部がすべて表示されます。

3.その状態で温度設定スイッチ(HOT↑)を4回押します。

4.ファンスイッチ(一番左のスイッチ)を押すと、表示部にAUTOと表示が出るのでここで内気循環スイッチを押すとAUTOが消えます。

5.この状態で設定完了です。

※注意※この設定はバッテリー端子を外すとリセットされるので再度設定が必要になってきます
520名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/20(火) 19:45:51.07 ID:/uAk+quR0
すまん。誤爆した
521名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/20(火) 22:37:08.33 ID:slfiBSbV0
ONKYO ついにエアコンにまで手を出したかと
522名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/21(水) 09:03:31.10 ID:AnvpbBqu0
コーヒー口から噴いてしまった(@_@)
523名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/04(水) 06:54:20.89 ID:x04E/5yI0
REGZA J10XにHTX-55HDXを連動させようとしています。
テレビON/OFFで連動ON/OFFはしてくれますが、
なぜかテレビOFFの時ARC(TV)がLINE2に切り替わって連動OFFされます。
次テレビONしてもLINE2のままなので、手動でARC(TV)に入力切り替えなければなりません。
(一応、テレビのHDMI入力切替ればARC(TV)に連動してくれます。)
そういうものでしょうか?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/05(木) 20:41:53.73 ID:i9+voPFBO
初期不良じゃね?
525名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/06(金) 09:34:24.79 ID:9zcuyUwD0
HDMIケーブルも疑ってみる
526名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/07(土) 19:56:04.47 ID:rViKAJVI0
オレも55HDXは寝室の簡易システムに使ってる。
流石にグラストロンは音が悪いから、D-109M/D-109C
に交換しているが。
527名無しさん┃】【┃Dolby
TX-NA609急に音が出なくなった
下取りで12500円貰うより修理してオクに流したほうがマシな件