【AVアンプ】ONKYOのAV機器総合 6音響

このエントリーをはてなブックマークに追加
420名無しさん┃】【┃Dolby
もう分かった。 砂嵐の件

出力機器→AVアンプ→TV → レコかVHSに録画(コンポジかS端子)

これで出力がどうに来てるか調べろ。
録画した物に問題がない場合に砂嵐になってるならTVだけが問題だ。
録画した物が砂嵐じゃなくブラックアウトしてたら それもTVが全て悪い。

録画した物が砂嵐ならAVアンプに問題がある。
録画時にHDMIスルー設定にして砂嵐ならアンプに問題がある。


あと、通常はHDMIに切り替え時(映像)は3〜5秒ほどブラックアウトするのは正常品な?
数秒砂嵐になるって ぐだぐだ 文句いってる馬鹿がいるけど、
HDMIは映像切り替え時に必ず2〜5秒弱のブラックアウトが発生する。
PS3なんかだと長いと7秒以上ブラックアウトする(1〜3回出力切り替えする場合がある)

砂嵐が問題なのかは、録画して確かめろ・・・。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 18:01:22 ID:dN7ZsqwD0
>>420
先生!
普通テレビに「出力」はチューナー出力しかありやせんぜ!
422名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 18:05:29 ID:siJ7mHyM0
>>421
はぁ・・・?
現在表示してる物を出力する端子は必ず存在するけど?

それ以前にTV側にチューナー出力なんてある機種あるの?www
頭大丈夫か・・・?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 18:07:22 ID:dN7ZsqwD0
>>422
世の中にはな、ダブルチューナーと言うモノがあってだな
424名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 18:08:48 ID:oHE9YA+G0
606について質問なのですが、HDMIからの音声を(2chにダウンミックスするなどして)光音声で出力できますか?
夜はヘッドホン(MDR-DS7000)に切り替えたいもので…
425名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 18:13:53 ID:siJ7mHyM0
>>423
本当に頭は大丈夫かね?

WチューナーのTVでも、チューナー入力は2種類しかない。(3種類になる可能性もある)

地デジ&アナログ 入力
BSアナログ BS-D CS 入力
(可能性 CS HD放送 入力)

考えられる限り、この2つしかチューナー入力はない。
TVからチューナー出力する物は存在しないと思うぞ。

液晶モニターTVは別ジャンルok? あれはTVではない。
PCモニターにチューナーやPCなどを内包したものでTVと区分される物ではない。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 18:14:58 ID:hk3ZIpW60
>>424 マニュアル見れば判ることを聞くなよw
427名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 18:56:42 ID:dN7ZsqwD0
>> TVからチューナー出力する物は存在しないと思うぞ。
>> TVからチューナー出力する物は存在しないと思うぞ。
>> TVからチューナー出力する物は存在しないと思うぞ。
>> TVからチューナー出力する物は存在しないと思うぞ。
>> TVからチューナー出力する物は存在しないと思うぞ。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 19:03:53 ID:XHcITKvM0
DENON信者のキチガイっぷりに呆れていたが、
ONKYOユーザーがもっと酷かったとは・・・
429名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 19:50:51 ID:siJ7mHyM0
>>427
あるならURLだせば?
モノクロ・14インチカラー・HDブラウン管・液晶TV・プラズマ。
俺はTVからチューナー出力があるのは知らないのだが?

業務用は当然除くよ。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 00:56:05 ID:kv1GPU2S0
>>420
すまんが、それができるTVを是非買いたいので機種を教えてくれ。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 01:04:51 ID:kv1GPU2S0
P.S. 国内の一流メーカーでなくてもいいので。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 03:23:44 ID:lXcqEMcP0
>>430
アレな人なので皆スルーしてるんだから
構っちゃダメ
433名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 04:59:42 ID:CXaJiAij0
ここまで砂嵐出てるのに誰もアンプが悪いんじゃねって結論にならないところが

ONKYOスレ

社員常駐
434名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 09:19:20 ID:iNhmybQv0
>>424
ここの20ページな。
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/txsa606x.pdf
で、結論を言うとできないっぽい。
2chダウンミックスでいいんなら、606のヘッドフォン端子からアナログでDS7000に接続すればいい。

あるいは、再生機のHDMIを606に、光をDS7000に接続しておいて切り替える。これが一番現実的では?
435名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 16:17:13 ID:TRkCzYSh0
モニターオーディオのRadius One HDに一目惚れしたんで7.1始めようと思うんだが、サイドと背後に良いスピーカーないかな。
アンプは既存の606を使うつもりで、この際だから省スペース優先でユニット一体になってる奴がいいんだが。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 17:27:19 ID:VEdeedZ60
デザインの統一感重視なら、Radius One HDと同じシリーズがベストでは?
437名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 17:38:28 ID:cTx0UZsb0
>>433 まぁここでイチイチ言うな

ONKYOのAVアンプ不具合発生報告専用
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1233751518/

こっちでやれ

それにAVアンプでアプコンしてるならともかくBDや360なら単にセレクターしてるダケでしょ
アンプが悪いという可能性も当然あるけど、ほぼスルーなソースだとTV側や入力機器
の方が悪い可能性の方が高いというだけ

アンプ通さずにTVに直接さして問題無ければアンプ疑うけどさ
価格COMの不具合では結局360だったりBDの仕様ってのも有るみたいだしな
438名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 00:56:02 ID:AhwIsnsv0
>>437
>アンプ通さずにTVに直接さして問題無ければアンプ疑うけどさ

だから皆アンプを疑ってるんだけど?
知障????
439名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 01:09:08 ID:d/A48Bic0
>>437
>価格COMの不具合では結局360だったりBDの仕様ってのも有るみたいだしな

ここでonkyoアンプの不具合を捏造捏造言ってるヤツが、
価格comの360やBDの不具合報告は信じるのか?
自分に都合のいい情報は信じるってか??

onkyo信者って頭の配線おかしいんじゃないか?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 02:52:02 ID:GuFB7Da10
ONKYOのAVアンプ不具合発生報告専用
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1233751518/
441名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 09:07:52 ID:LxiafLZli
>>438
専用スレでやれ!
専用スレでやれ!
専用スレでやれ!

大事な事なので3回言っておく
442名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 11:37:23 ID:xRVMFbHC0
今一番806Xの不具合を隠したいのは

ヤフオクで全く転売できずに泣いている奴ら

です
443名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 11:41:29 ID:DOe0UZvR0
俺も806安く買いたいよ
買えたらもうアンチ止めてもいい

あぁ今日も砂嵐っと
444名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 11:42:12 ID:xRVMFbHC0
ここで砂嵐騒げば安売り価格を下回って落札できる日も近いでしょう
頑張ってください

転売屋氏ねw
445名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 13:35:12 ID:JmNPS1mJ0
今度は転売屋のせいですか。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 13:38:27 ID:LgJwT32Y0
806ビックで安かったよ。kakakucomじゃないから何店かはいわないけど!
447名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 16:56:23 ID:36jDCYbt0
メーカーは不具合隠して在庫処分できたからもういいんでしょう
年末はマンセーばかりだったからな
今は仕様と言うことで対応しないし、レコダー等に責任転換してるしねぇ
今日も社員常駐してるんだろw
448名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 17:07:34 ID:5G+3pfiK0
ONKYOのAVアンプ不具合発生報告専用
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1233751518/
449名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 17:43:43 ID:J0NUVUt90
質問させてください。
TX-SA505使ってるんですが、設定で各スピーカーごとに音量を調整できる機能がついています。
−12dB〜+12dBの範囲で調整できるようですが、例えば、あえてこれで音量を上げたり絞ったりして
マスターのボリューム以外に音量を調整する場合、音質的な変化とかはあるんでしょうか?
たとえば、-12dBしておいてマスターボリュームを通常より上げて使うとか…
450名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 19:03:14 ID:s2S679I90
>>449
やってみたらいい。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 20:06:07 ID:xRVMFbHC0
>>447
値段なりのワケがあったって事でまぁオチとしては妥当な所だな
452名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 20:48:12 ID:HKVVlV3p0
ID:xRVMFbHC0 買えなかったのがそんなに悔しいのかw
453名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 21:27:41 ID:36jDCYbt0
>>452
不良品て知ってれば誰も買わないでしょw
454名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 21:32:18 ID:HKVVlV3p0
少なくともうちの806はどこも不良じゃないけど?
1080pでPJとサブモニタ、BW930、PS3、箱○って環境だが。
砂嵐なんて知らないうちに買って大正解だったよ。
知ってたらアナタの言うとおり躊躇してただろうね。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 21:48:04 ID:36jDCYbt0
>>454
運が良かっただけじゃね
ここの住民も言ってるがパナは地雷らしいぞ
暫くして発生すると言う者も居るしな
原因不明の不具合だから806は絶ちが悪い
ようするに不良品
456名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 22:01:22 ID:nQRDLfG80
ONKYOのAVアンプ不具合発生報告専用
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1233751518/
457名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 22:03:54 ID:HKVVlV3p0
運が悪かっただけじゃね
ここの住民も言ってるがホンの一部のハズレ品らしいぞ
パナは地雷らしいのも暫くして発生するのもな
458名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 22:18:01 ID:rKE+dKEY0
後期605を使っている俺には不具合など関係なかった。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 23:04:35 ID:xRVMFbHC0
>ここの住民も言ってるがホンの一部のハズレ品らしいぞ

つっこみ所満載すぎて流石に困った
460名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 23:47:25 ID:/iBQFRRB0
不具合を捏造よばわりしてたのが>>420じゃ、もう捏造説なんて誰も信じないよ。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 23:57:12 ID:iMySUIOp0
定価の35%で買えて全く不具合も無いから何の不満も無いよ。
この不景気じゃ後継は間空くかマイナーチェンシ程度だろうしね。

買えなかった人、外れ引いた人ご愁傷様。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 00:19:13 ID:Z5xHNjgu0
うちの806も全然不具合なんて無い。
こんな高価なクラスのAVアンプなんて今後も買えるとは思えないのでマジ嬉しいわ。
なので本当に砂嵐なんて出てるのかと思う。 結局本当のところは、ほんの数台の
エラー品の話を>>451>>453みたいな工作員が大騒ぎして話大きくしてるだけなんでしょ。
大量の在庫が一気に出たから、不具合報告も通常より一気に来るわな。

同じく外れ引いた人ご愁傷様。直れば素晴らしいアンプなんで直ることを祈るよ。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 00:26:22 ID:T7FUHUrN0
最近の傾向として

俺は外れ弾いてない
外れ弾いた奴ざまぁ

に変わった
464名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 00:28:11 ID:rq5hwASL0
>>461
>>462
接続機器(特に出力先)を書いておいてくれるとうれしい
465名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 00:37:20 ID:Z5xHNjgu0
出力先は余り関係ないと思うんだけど。
入力からのノイズで806のHDMIのグラウンドレベルが揺れてるんだと思うが。
一応、DLA-HD100、入力BW830、HD-XA2、PS3、ケーブルは全てBELKINのPureAV。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 00:47:28 ID:KLZWEbXg0
KRP-500A、RD-X7、E-300、360、PS3
ケーブルはAudioQuestのXかGです。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 00:58:43 ID:rq5hwASL0
>>465
>>466
ありがとう
不具合がほぼパナPZ800に出力という事になってるのでどうなのかなと。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 02:00:25 ID:ySQNTvrZ0
クレーム対応に専門知識のあるスタッフを配置し、増員いたしました。
これからもONKYOをよろしくお願いいたします。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 11:47:15 ID:FBrPlbNy0
パナが不具合に関係してるって話だがPS3はどうなのよ?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090115/sony4.htm
↑最近のこれも他社の機器に問題があるみたいな話が多かったが結局これwしかも1年も経ってからだよ。
SA-205HDって廉価版が出た時も原因がはっきりしないノイズ問題で叩かれていたが、ほぼPS3が使われてた。
ソニーは不具合を他社に擦り付けたりして原因を解決させようと試みたり誤魔化したりするからなぁ。

もっともonkyoも前モデルで不具合あったから今回もか?と思わないでもないが…。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 11:51:58 ID:Qa7pT6270
あっちの専用スレでやってくれ
471名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 11:52:49 ID:T7FUHUrN0
ここで言われたら困りますよねー営業的に
472名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 11:54:22 ID:zDXmGlQ80
メインSPに寄り添わせて追加するフロントSP(エフェクトSP)なんだけどDSP機能させないと音でないの?
パソコンからRCAケーブルでつないでるがDSP機能すら使えない気がするんだけど?
PCからの音だけ入力してるせいかDSPが全く働いてくれません。
DSPを使おうとすると、(おそらくですが)
PCからの入力を遮断されてしまい全スピーカーが無音になります。
もしかしたらその時にエフェクトスピーカーが活躍するようにも思うのですが・・・
困ってるのはDSPもできないし、DSPは我慢してもエフェクトスピーカーからは音が出ないし
どうなってるのかと困ってます。エフェクトスピーカーのザーザーというテストでは音は出ました。
やっと休みがきたのにDSPも使えないし
エフェクトスピーカーも使えない(´TωT`)ショボーン
DVD再生じゃないと無理ですか?PCからの音声では無理ですか・・・orz
473名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 11:58:51 ID:9H9TDSweO
たまに砂嵐ではなくて単に映らない事があるが、
電源再投入で復活するしなぁ……。
(再投入しないとずっと映らない状態)

した事のある接続は以下の通り。
フルHD環境では無い。
ケーブルはオーディオテクニカの低〜中価格帯のモノなので、
粗悪品と言う事は無い筈。

初代箱、DV9500→D端子→702→D端子→AQUOSのAX5
でも、

箱360、DV9500→D端子→705→HDMI→AQUOSのD30

PS3→HDMI→705→D端子→AQUOSのD30
でもいっしょだなぁ。

まぁ、完全ではないが自分的にはたいした問題ではないだろう
と言う環境なので一応書いておくよ。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 13:30:42 ID:UTYyEL7V0
22HD買おうと思って地元の電器屋廻ったけど、全て取り寄せ...oTL
11やV20HDはあるのになー、これだから田舎は困る。
それとも都心部でも品薄なん?
475名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 14:33:15 ID:CPRCOQUii
>>469
>>471
>>473
専用スレでやれ!

476名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 15:40:43 ID:5BGXbdHY0
>>474
ヨドバシもほとんど取り寄せ。生産調整でもしてるのか。
http://www.yodobashi.com/ec/product/stock/100000001000994715/index.html
477名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 15:46:01 ID:5BGXbdHY0
478名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 22:38:56 ID:9jp3qA7C0
初心者質問なんだけど、例えば2chの音声をアンプに入れたとして、それを無理矢理5,1chなり7.1chなりに強引に変換して音出しするとかできるの?
ヤマハのYSPとかにはそういう機能があるらしいけど、SA606とかにもある?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 22:43:18 ID:lQOo2URa0
PLIIとかDTS NEOがついていればどんな機種でもできるよ。
ただし音はとんでもなく薄くなるけど。
つーか、本当にAVアンプ買ったことのない奴ばっかり集まってるんだな。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 23:16:14 ID:319m4Ads0
>>477
恐らく出荷停止状態なんじゃまいか?
SA-607のニュースリリースはいつ頃になるの?
まず今月中だよね?
教えて!関係者の方!

スペックとデザイン見て、微妙と思ったらすぐ606注文しますんで。
毎日ONKYOのサイトチェックするのは疲れるよ。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 23:28:53 ID:caPgI4uh0
205がリプレースしそうだというんで\29800を涙目で我慢してスルーした俺

606の性能で205と同じフットプリントにならんか。
高さが高くなるのは構わんから

つかいっそPS3と同じサイズで縦置きできると収まりがいい
482名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 23:31:23 ID:Z5xHNjgu0
PAUを別に組んでいるので2ch音楽は聴いたことないけど、PLIIxで
ドラマやアニメのステレオはいい感じに7本に広がるよ。つーか入れないと寂しい。
セリフもクッキリしてくるし、BGMや移動音だけ自然にリアに回してくれる。
BDのリニアPCM2chなどPLIIxは良く出来てるなと感心するけどなぁ。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 00:58:35 ID:6geHIs6J0
PS3でゲームしてる人は806X何モードにしてる?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 02:10:55 ID:efPQ+kKl0
>>483 PLUxMovie
485名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 09:50:26 ID:6geHIs6J0
>>484
それって7.1chだけだっけ?
今は5.1chしかなくて選択できなかったー><
486名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 10:22:41 ID:2f/lMc750
>>485
PLIIにすりゃいいじゃん。

ただ、ゲームの場合はPLII Gameにした方がいいと思うよ。
MovieとGameの違いは、リア音声の低音成分をサブウーファーに回すか回さないか。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 10:57:26 ID:6geHIs6J0
>>486
認識としてGameが低音をウーファーから出さない でいい?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 11:02:10 ID:2f/lMc750
>>487
逆。
Gameはサテライトの低音成分もウーファーから出す。

ゲームの場合は360°視点を回転させても低音の出方に違和感が出ないようにするための措置。
映画の場合は、そういう音が必要ならLFEchに入ってる。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 11:04:34 ID:6geHIs6J0
>>488
なるほど
めっちゃ勉強になりました
この時期は良く停電するからウーファー切ってPS3してること結構あるから使い分けるよ
オール電化なんてするんじゃなかった><
490名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 14:17:02 ID:8k5uhQ5a0
停電?
ブレーカー落ちてるだけじゃね?w

アンペア数変えればいいのに。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 14:23:36 ID:DeG4eGEC0
60Aまでは楽だけどねそれこそ数千円
70A以上になるととたんに難しくなるけどね
492名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 14:41:23 ID:a00EnqW40
なんでこの時期にアンプ売り切れなんだよ。
つーかアンプ売り切れなんていままであったか?

スピーカーだけそろえてアンプが無いなんて・・・。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 15:18:34 ID:DeG4eGEC0
>>492 今までにこれだけ急激に全世界の景気が悪くなった事なんて一度もないんだからしょうがないだろ
全世界が在庫処分(運転資金確保)+生産停止(出費削減)で延命を図ってるぐらい理解できないのか?

ロシアとかのスーパーでモノがない棚とか、日本でも寂れた小売店で空いてる棚見たこと無いのか?
景気が悪いって事は「買うモノが無くなる」って事なんだよ(当然金もないんだけどな・・・)

そうやって嗜好品から消えていくんだよこれから数年間はな
それを察せずに「いつでも買える、待てば安くなる」なんて思ってる脳天気な奴はこれから泣きを見ること
になるんだよ
494名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 15:49:05 ID:cV3p2O8DO
>>492
高画質の大型液晶テレビが安くなってBDで映画見るようになったら
次はAVアンプだよね。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 16:07:55 ID:ivgW6/Jy0
なんか知らんが俺の205HD速攻売れたw

お買いあげアザース!(^ω^)
496名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 16:09:31 ID:6geHIs6J0
>>491
そうなんだよねぇ
70以上はちょっとそう簡単にはいかないよね
電柱の保安器が劣化してるかも?交換すれば改善するかもでも有償だよとか言われちゃったしどうにもならん><
497名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 17:07:12 ID:RNPWsPJI0
>>492>>494
今まさにアンプのみ探してる状況。
音響が凄いと言われているBD版ダークナイトが早く観たい・・・
498名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 17:16:03 ID:zaLyk/4L0
205は店によっては今月末にまた入荷があるらしい
けどヨドバシの商品欄からjは消えてしまっている

606は2週間ほど前の日曜に同じくヨドバシが29800で放出してた

やっぱONKYO新製品出すつもりじゃないんかなあ
ライン止めたり店畳んだりするつもりなら卸値引き上げてから終わるだろうし。
新製品が次に控えてるから旧製品安値売り切りの必要性が出て来るんだよ
499名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 17:21:24 ID:iXPzhU7x0
e-onkyoでもほとんどのアンプが入荷待ち状態という普通じゃない状態だけど

使用パーツに不具合発覚なら納得いく展開。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 17:37:52 ID:41rykSfP0
ほんとに不具合があったら
価格比較系の記名サイトで祭りになってるよ
501名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 18:02:26 ID:IiR6RMcbO
ソニーの不具合もたいして祭りにならなかったな
502名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 19:14:55 ID:/LIDBiQZ0
※この製品は現在生産および出荷を完了しています。表記内容全般は発売時点のものです。
http://www.jp.onkyo.com/product/txsa706xb/

なんか製品の生産サイクルが速くないか。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 19:16:06 ID:/LIDBiQZ0
>>498
29800円は安すぎ。そのときに教えてくれないと。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 19:26:11 ID:Zxln8lc50
>やっぱONKYO新製品出すつもりじゃないんかな

今在庫無いのは、単に税金対策でしょ。
この時期に在庫持ってたら税金掛かるから年末から売り尽くして国内在庫を0に。
なので次の入荷は来期の4月になるわけで。不良出ても交換在庫も無いみたいだよね。

でも4月になれば新製品発表も近いだろうから、4月からの生産も控え目になるだろうね。
年末の特需特価で相当赤出してるもんな。 案外今予約してる人の分だけだったり。
4月じゃもう新モデルのライン作りに入る時期だしな。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 19:38:05 ID:Zxln8lc50
赤字覚悟で投げ売りしてでも現金集めなきゃいけない、
売るものなくなっても在庫は置けない、(4月までアジアの工場に積んであるんだろうね・・)
それほど台所事情が苦しいってことですよ。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 20:23:52 ID:/LIDBiQZ0
>>504
製品在庫には税金かかりませんよ。税が付くのは販売時。(たぶん)
507名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 20:46:03 ID:AmDUJS8K0
>>506
知らないのにわざわざ書き込まなくていいよ。
それもデタラメを。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 20:56:30 ID:/LIDBiQZ0
在庫って何のこと?棚卸資産だったら税金はかかりません。(キッパリ)
509名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 21:18:06 ID:AmDUJS8K0
>>508
固定資産税って知ってるか?
510名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 21:30:00 ID:8WFtVJiy0
>>509
赤字だから節税じゃないでしょ、決算の採算収支をよくする為だと思うが。。
この時期はボーナスも終わってるし、ってことだろうね。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 21:45:20 ID:BwP3c2nl0
SA-205HD A-973で迷っています。
使用目的のメインは映画視聴ですが、スピーカーは2chです。
映画視聴目的でも2chであればA-973のほうが良いでしょうか?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 21:47:26 ID:iXPzhU7x0
平成21年3月期 第3四半期決算短信
http://www.jp.onkyo.com/ir/ir_pdf/20090206_JQ_3Qtanshin.pdf
513名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 21:48:53 ID:8WFtVJiy0
>>511
気持ちに僅かでもサラウンド(5.1〜7.1)を試したい、聴いてみたいってのがあるなら、
スペースが許すなら、606x スペースがなければ、205HD
部屋のスペースがなくてもミニマムスピーカー系で構築してもステレオよりは全然いいと思うよ。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 21:54:14 ID:V9T46/Do0
>>511
俺も>513と同意見で、A-973買うくらいならAVアンプで楽しんでみたらと思ってしまうな。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 21:55:29 ID:BwP3c2nl0
>>513
早速のレスありがとうございます。
>ミニマムスピーカー系で構築してもステレオよりは全然いい
っていう部分の意味が良く分からないんですが・・・

いつかはサラウンド(5.1〜7.1)やってみたいな〜って気持ちはあります。
実現するかどうかは分からないです。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 21:59:09 ID:i907ecPqO
七年前に買ったオンキョーのアンプとスピーカーをテレビの買い替えを機にアンプも606に買い替えたんだ。
自動音声設定でスピーカー群は認識するのだけれどウーファーだけ認識されない。
もちろんウーファーもオンキョー。
今は外出してるので型番がわからないが、帰宅次第チェックしてカキコするのでエロい人、どうか解説お願いします<(_ _)>
517名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 21:59:39 ID:BwP3c2nl0
>>514
ありがとうございます。
AVアンプに気持ちが傾いてます。
楽天で205が28,900円なのでそれを買おうと思ってるんですが、606も候補に入れて違いを調べてみます。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 22:11:29 ID:8WFtVJiy0
519名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 22:20:56 ID:ybatkcGJ0
>>498
それ2週間前に言ってくれよorz
520名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 00:23:15 ID:8KQDF10K0
>>509
>>512の決算資料を見れば分かるが(>>512を書いた人の意図は不明)、
在庫は「商品及び製品」でも「仕掛品」でも流動資産だね。

固定資産税は固定資産にかかるもので、流動資産にはかからない。

521名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 00:27:55 ID:pqHEqpQJ0
テレビの5.1chって俺の場合、
OrchestraやPLIIX Movieで7.1chにすることが多いのだが、ことサラウンドの優秀さを考えた場合906よりLX81やZ7の方が良いのだろうか?
体験した人、その辺教えて下さい。
脳内の人は黙ってて下さい。
わがまま言ってすいません。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 00:43:29 ID:aQ/nREbK0
>>498
マジかよ。昨日かったばかりだよ。
49800円の10%ポイント@ビックカメラだ。
今日 HDMI ケーブルが足りないことに気づいて見に行ったら、
さらに2000円値下げしてて泣きそうだったのに。。。
ヤマダもたくさん在庫並べて特価扱いで売ってたし、
在庫処分な雰囲気ですね。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 01:00:37 ID:+p048JD/0
>>522
ヤマダは色々大特価だった。
44000円のコンポが19800円だったし、大丈夫なのかなw

質問なのですが、プリメインとAVアンプって音は違う物なのかな?
プリメインの977買うつもりなんだけど、AVアンプの606も欲しくなってきた
んだけど2chでしか聴かないから、変わりあるのかどうか分る人おせーて。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 01:11:43 ID:Raz4T4PP0
HDMIの送受できるのがAVアンプ
できないのがプリメインアンプ


自称AVアンプなのにHDMIが付いてないニセモノもあるから注意
525名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 01:14:36 ID:BbCo5mdQ0
>>523
AVアンプは「便利さ」を買うものなので、2chでしか聴かないならプリメインを買ったほうがいい。

アンプの音がどれだけ違うかっていうのはスレ1個消費しても結論が出ない話だな。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 01:28:13 ID:+p048JD/0
>>524
解りやすすぎるwありがとう
HDMIついてないの結構多いよね

>>525
コネクタ機能とかあるから便利なんだね。
プリメイン買うことにするよ、ありがとう。
音質の差は感じ方が違うもんね。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 01:34:14 ID:Raz4T4PP0
プリアンプ部にHDMIが付いてるなら迷わずプリメインから探すところなんだけど
伝統的というか排他的というか
HDMIどころか光が付いてるプリメインだって数えるほどしかないんだよな

シールド周りしっかりやらないとデジタル部のノイズが問題になるっていうのは判るんだけどさ
528名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 01:41:36 ID:+p048JD/0
プリメインでサラウンド効果が出来ればいいんだろうけどね。
AVアンプはどうしても音質的にプリメインに劣るって思っちゃうからなあ。
こんな偏見僕の中から消してください。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 01:54:32 ID:XxMt2RIG0
>>524
え、5.1chなのがAVアンプじゃないの?(;´Д`)
530名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 02:05:52 ID:+p048JD/0
>>529
5.1もAVアンプだよ。
プリメインは非HDMI、2chメインだから。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 02:09:21 ID:BbCo5mdQ0
>>528
サラウンドで遊ぶだけなら、10〜15年前のYAMAHAのAVアンプが
たぶん中古で数千円で買えるよ。アナログ入力でプロロジックとかできる。
まあ、邪魔だし捨てるのにもお金かかるけど。

おすすめするわけじゃないんだけどね。
1週間くらい前にAVアンプ総合スレにYAMAHA中古アンプの質問厨がいた
んだよ。それで、何となく思いついただけ。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 02:12:40 ID:+p048JD/0
>>531
ONKYO以外考えてないし、どうせ買うなら
ずっと使っていく物を買いたい。
よって606をいずれ買って、サラウンド楽しんで見たいと思う。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 02:13:23 ID:+p048JD/0
>>531
あ、でも教えてくれてありがとさんさん!
534名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 02:20:50 ID:BbCo5mdQ0
>>532
いずれ両方買うならAVアンプが先でもいいかもしれませんね。

・ピュアはピュアで1セット固定で組む予定ならプリメインから
・フロントスピーカー共有でピュアとAV両立させる予定ならAVアンプから
がいいかもしれません。

プリメインとAVアンプを比較試聴できる環境は少ないから大変でしょうが、良いものが買えるといいですね。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 02:23:56 ID:J31u3HZ50
ちっこいアンプの選択肢が205(AV)と905(プリメイン)しかないから
ONKYOを選ばざるをえない俺の部屋

205をHDMI受け(プリアンプ代わり)に使って905でSP鳴らしても
アナログ的には接点多くて駄目駄目な構成なんだろうねえ

性能的には606一つそろえるのが一番なんだろうけど。
あの手のフルサイズコンポって縦置き(左側面を底にして置くとか)するとやっぱまずいのかね。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 02:26:14 ID:+p048JD/0
>>534
ありがとさん、優しさに感激してます。
音楽用、映像用って分けるつもりだから最初はプリメインかいます。
んで、たまーにサラウンドでCD聞いて見るとかやってみるw
537名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 02:30:19 ID:nQ66tBup0
>>535 放熱が縦置きではかなり心配かなぁ・・・
小さい部屋=隣接する部屋がある 場合がほとんどなので
どうせ鳴らせない なら将来大きな部屋になってから考えればいいんじゃね?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 02:49:22 ID:Raz4T4PP0
905も今週末にはFX2が出るし
205や606も近日中に205HD2や607が出るんじゃね
それ見てから考えても遅くない


それにしても
チューナーやデッキやCDプレーヤーやレコードプレーヤーといった
バラコンのアンプ以外のコンポーネントが悉く不要になってきてる昨今
いつまでもレコードプレーヤーに合わせたサイズの商品展開されるのも不便だな
アンプの縦置き対応は是非考えてもらいたいと思う
539名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 02:52:40 ID:zEf8XyLVO
>>516です。
今、仕事終わって帰ってきました。
確認した所ウーファーはSL105でさた。
以前のアンプでは問題無く音は出ます。
TXーSA606X だと音が出ません。
もしよろしければアドバイスいただけると助かります。
お願いいたしますm(_ _)m
540名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 03:01:35 ID:BbCo5mdQ0
>>539
アンプとSWの接続方法は?
SWの電源はちゃんと入ってる?
オートスタンバイの状態は?
541名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 03:13:05 ID:BbCo5mdQ0
とりあえず、SL-105の音が出る状態になっていないに1票なので、ここ参照で。
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/sl-105_j.pdf

がんばってください。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 03:23:49 ID:zEf8XyLVO
>>541さん
オートスタンバイはONです。
ウーファーが待機中は赤ランプで稼動中は黄色ランプなのですが、黄色ランプが点灯している状態から2.3分で赤ランプの待機状態に戻ってしまうのです。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 08:53:26 ID:eLGFxucX0
>>530
DSP積んでないのがプリメインアンプだろ。
名前の通り、プリアンプとメインアンプ(パワーアンプ)が一体化しただけのもの。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 09:24:08 ID:PGU2996f0
>>509
商品在庫に固定資産税が掛かるわけないだろバカ

期末に在庫を減らすのは、キャッシュが欲しいから
在庫で持つかキャッシュを持つかなので税金対策にはなりません

ただ、赤字企業なら税金分のキャッシュを用意する必要がないので
在庫減らす必要もないし
株価対策で在庫水増しして黒字とか良くやる手段(よく摘発されるけど)
545名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 13:06:34 ID:+p048JD/0
一体型のDVDコンポってAVアンプと変わらないのかな?
ラジオ録音する為に一応X-UNを買うつもりなんだけど。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 18:01:15 ID:8W1ArBDh0
>自称AVアンプなのにHDMIが付いてないニセモノもあるから注意

HDMIが制定されたのは最近のことだろう。ちょっと前のAVアンプにはついてないわ。
なにがニセモノだ、アホか。
HDMIに関わらず、サラウンド用のデコーダーを積んでいてマルチ出力できるのがAVアンプだ。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 18:06:10 ID:e6rl8wpE0
せめてHDMI入出力端子が付いているのに動画しかサポートせず、音声を処理できない機種もある

というべきかなw (このタイプは俺もニセモノと言いたくなるかもw)
この手の機種だとHDMI+光とかせっかくHDMI1本で済ませようと思ったのに・・・ orz と惨めな目に合う

まぁ逆に動画データのみで音声をそもそもMIXしないという機種もあるからね
548名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 18:06:37 ID:hwD+BTi40
>>546
こんな初心者用スレでマジレスせんでも

まあ確かにHDMIついてないのがAVアンプというのなら、
俺の持っているのはAVアンプじゃないな
549名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 18:08:11 ID:hwD+BTi40
>>548
×HDMIついてないのがAVアンプというのなら
○HDMIついてないのがAVアンプじゃないというのなら
550名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 18:15:45 ID:68eCrhDK0
TX-SA605がDVDマルチ表示になったまま動かなくなった・・・
新品購入で20回も使ってないのに

誰か同じような症状の方いますか?
やっぱり有償修理ですかね
551名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 18:18:40 ID:y5YeEvRC0
>>550
PS3からHDMIマルチチャンネルで出力してるなら正常だぞ。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 18:49:48 ID:lbTzZ/+A0
2chもそれなりの音で聴きたいので、
606のプリアウトに933を接続、CDプレーヤーは933に接続して、
CD聴くときは、メインインをオフにしようと思ってるんだけど…

何か問題あります?
553名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 19:03:44 ID:yg1IKxBR0
「HDMIが付いてないのはデジタルAVアンプではない」
なにしろ「V」をデジタルで扱えないワケだからな。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 19:34:12 ID:Raz4T4PP0
>>552
606のプリアウトを933に突っ込んでいい音で鳴るのかどうかがまず問題じゃね?
606と933は独立させておいてメインスピーカー2chについてはスピーカー切り替え器使うって手もあると思う

あと筐体の幅が違うからあえてそういう構成するなら俺は606+977か973を考えるとこだけど…
555名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 19:38:34 ID:bUE6dgBh0
SR-607の発表はまだか…
556名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 19:56:32 ID:+p048JD/0
>>554
>メインスピーカー2chについてはスピーカー切り替え器使う
コレどういう意味?

メインスポーカーを606と933でイチイチ繋ぎ変えなきゃいけないの?
557名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 20:03:01 ID:Raz4T4PP0
同一のスピーカーに2台のアンプを接続してアンプ側を切り替えて利用する場合にも
配線に使うのはスピーカー切り替え器
558名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 21:15:28 ID:EqKno1Sb0
>>554

5.1chも606から直接より、無駄な接続が増えても933経由の方が音良いんじゃと思うんだが、聴いたことないからわからん。

確かに、スピーカー切換器を使う方が良いかもしらん。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 21:47:43 ID:8W1ArBDh0
933にフロント2chを任せるって意味ならCD聴くときは606の電源は切ればいいだけじゃね。
もっと言えば切った方が音いいよ。ムダな入力端子には入力入れない、基本。

映画観るたびに2つもアンプ立ち上げるわけで、電気代の問題。
933のボリウム位置も毎回気を使いますな。 音色も微妙に変わるし遅延もあったりして。
問題はこれ位か。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 21:51:02 ID:aRMkTMet0
スピーカーセレクタ(兼アンプセレクタ)を買った俺から言わせてもらえば・・
あんな目障りなもん部屋に置きたくない。
できればアンプ操作のみで完結した方が気分的にイイ。

ただパワーとして933使う場合に前面だけで切替操作できたっけ?
いちいち背面いじるようなら論外。
あとChごとのレベル調整もめんどくさそう。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 21:51:37 ID:8W1ArBDh0
>なにしろ「V」をデジタルで扱えないワケだからな。

Vをアンプに入れるなんて次の流行り(HDMI2本だし)で終わるからww
とっとと音声と映像分離してくれ。アンプ経由なんて気持ち悪いわ。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 22:40:18 ID:RWtPqMg20
7.1ch環境です
ドルビーデジタル5.1chで収録されたDVD映画を見る場合どのモードがいいんですかね?
プロロジック2xもドルビーデジタルEXも5.1ch音声を7.1chに拡張できるようなんですが
563名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 22:41:34 ID:vnaTjDNLO
お好みで選んでください
564名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 23:25:44 ID:c3rh6E4w0
>>552
問題ない。
それで音楽聴いてる。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 23:45:56 ID:gksgM//J0
>>561
いちいち音声(アンプ)と映像(テレビ)の入力を別に切り替えるなんて
気持ち悪いわ。
あっ、もしかしてHDMI機器が一台しかない可哀想な人?だったらゴメンねw
566名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 02:02:49 ID:Qg9BsWzZ0
ちょいちょいちょい!
HDMI-HDMI-HDMI接続の場合、設定変更がオンスクリーンディスプレーできないのって
仕様だったんか〜い。(ボリューム変更とかね)SA606だけど、上位機種もそうなん?

”テレビ画面に設定項目が表示されるのは、本機とHDMI接続しているテレビのみです”
なんて書いてあるからメイン設定画面以外も余裕で写るだろって、普通思わない。コレ。
immediate Display設定意味なし。(一応アプコンがどうのって一言書いてあるけど)いやガッカリ。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 02:16:38 ID:wQvsvs8a0
>>565
HDMI連動で映像と音声が別々でもワンアクションで切り替え出来るようにならないだろうか
いや映像と音声を分離させたらそれはHDMIじゃないからHDMI連動じゃないな…
568名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 02:18:53 ID:DIZWXV+g0
>>566 806だけど、普通に出るよ
つうかHDMIで繋いだモニタで設定できなきゃなんもできんがなw
569名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 04:17:35 ID:Qg9BsWzZ0
>>568 セットアップメニュー専用画面はもちろん出るんだけど、
ボリューム変えたときの||||とか、映像にミックスさせて表示するヤツが出来ない。
(D端子-HDMIとかコンバートするヤツはOSDできる)やっぱ上位機種はできるのか。
前のアンプ、アップコンするとOSDできなくて不便だったのに
今度はアップコンしないとOSDできないとかもうね・・・。主要な機能ではないけど残念すぎる。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 04:45:25 ID:pvLKN/9z0
>>569
606持ってないんで想像だけど
接続方法ではなく、
1080/24p収録の市販BDの映画等を同24p対応テレビで表示する時のみ
606の音量等のオンスクリーン表示が出ないんじゃないかな?
地デジ等をDR録画したものだったら、
HDMIのみで接続しても、オンスクリーン表示が可能だったりしない?
571名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 06:06:37 ID:Qg9BsWzZ0
いやー、まさか仕様だとは夢にも思わず、サポートに連絡したら
仕様とのお返事を頂きました。606はALL HDMI接続だとimmediate Display表示できません。
webでこの話題見つからなかったんだけど、皆さん不思議に(不便に)思ってないのかな。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 06:13:04 ID:D4bjnclb0
>>566
初期不良か設定ミス
x90>606>液晶非リンク RI連動 HDMI
これでも、初期の設定でHDMI設定画面出力onで映るよ。
ただし、オンスクリーンのボリューム表示は映らない。

セットアップ押す。>1>1>HDMI Monitor Out <イエス>
これで映るだろうよ。 AVアンプの液晶を見ながらやりなされ。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 06:21:27 ID:D4bjnclb0
あと正しいことを教えると、
HDMI中継は一切の中継での加工は認められてない。
これはHDCPなどの暗号化してる為で、中継機器が勝手に加工した場合には業務用などの特殊機器になる。
PC用でも業務用でない限り、HDMI入力時の暗号化データーは正規製品なら一切の加工ができない。
(保存後に可能になるけど。かなりややこしい)

仕様で不便だって言うなら、オンキヨーじゃなくHDMI及びHDCP及びDVI-D 策定の団体(海外か)へ言え。
この仕様から外れるとHDCP及びHDMI認証機器の認定が受けられない。
中継じゃなければ、特に問題はないんだがね。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 06:29:34 ID:D4bjnclb0
ああ・・・アップコンだとokなのは、加工じゃなくて、
入力映像を1から作るってことだから。
中継データーを加工することはできない、けど、アップコンで一から作り直す(再映像化)する場合は、
AVアンプが出力機器になるのでのっけられる。

まぁ、、、これは世界規模で決まってる策定ルールだから、どのメーカーもできないよ。
出来るならそれはルール違反で作られた非認定機器ってことだ。業務用でないならな。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 13:14:40 ID:uhvkq50h0
>>551
PS3はつないでない
コンセント抜いて強制的に落としても、また同じになってしまう。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 13:20:47 ID:RZSkE3aW0
24p以外の時は表示できるよ?
577名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 13:51:16 ID:uhvkq50h0
すまそ、言葉足らなかった。

電源を入れたらBass+4と表示され、その後DVDマルチの表示に。
以降リモコンでも本体でも操作が一切できず、コンセントを抜くしかない。
で、コンセントを差し込むと同じことの繰り返し。

つないであるHDDレコーダー等も使えない状態。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 14:33:11 ID:m7lPWIJ90
>>577
自分も同じ不具合に遭遇したよ。

電源ケーブル抜いたり、いろいろやったけどダメ。入力も一切受け付けない。
(なんとなくHDMI周りが怪しそうだったが。。。)

結局、初期不良交換で済んだけどね。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 18:16:26 ID:q6lLgFCq0
>>577
じゃあサポセンに電話してくれ。
初期不良ってやつだね。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 18:23:52 ID:uhvkq50h0
>>578 >>579
残念ながら購入後2年経過・・・
有償修理だぁ〜orz
581名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 22:55:57 ID:1WT+jus50
205HDにスピーカーケーブル刺そうにも、ケーブル太すぎて殆どはいらねぇ……。
これ何か、細くまとめるやつでもあるんかな?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 23:32:33 ID:1Vrq8oI80
芯間引けよ
583名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 23:32:33 ID:1Vrq8oI80
芯間引けよ
584名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 00:09:49 ID:vDP2QcEm0
>>581
コスト安い順
1.間引く
2.間引いて先端だけハンダで固める
3.Iラグ(Yラグの先端が棒状になってる物)を着ける ・・。カシメるのに電工ペンチとかが必要だが。
4.オーディオテクニカのケーブルターミネーターAT683とか使う。
5..アンプ改造して端子交換

お好みでどうぞ
585名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 03:33:42 ID:ufCKN4F/0
>>584
サンクス
助かります。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 15:24:16 ID:Ux5T0ovB0
6.細いケーブルに替える
587名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 19:43:43 ID:bNhq3AvV0
いつ入荷するのか、通販サイトをチェックする毎日。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 00:54:24 ID:CyTAgaG40
606X買ったんだけどGAME/TVとかDVDとかって名前は任意で変えたりは出来ないんですかね
D端子にWii挿したらDVDを選択しないといけなくて分かりづらいよー
589名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 01:03:53 ID:CyTAgaG40
あぁリモコンにも印字されてるんだった・・・・
名前じゃなくて番号とかD端子1・2、HDMIとかでいいのにと思うわ
590名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 01:12:05 ID:IGnqvTGS0
禿同
591名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 01:16:15 ID:wPWWZxvB0
>>587
メーカーが作んないから4月までは入荷しないぞ。
>>588〜590
大丈夫、普通の脳みそ持ってれば1週間で慣れる。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 07:07:15 ID:aizaMN+dO
AVアンプ初めて購入予定で
SA606X買うか悩んでるんですが
価格コム見てたら

前の型のSA605方が値段が高いんですが
605の方が性能的にいいんですかね?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 07:46:38 ID:0Isl34UqO
言わずもがな
594名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 07:46:54 ID:F4SMvbpE0
うん。605のほうが高級集積回路や大容量コンデンサ積んでるからね。
605買ったほうがいい音出るよ。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 07:48:51 ID:F4SMvbpE0
定価を調べてみましょう。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 08:24:10 ID:Qf76YDem0
>>594
嘘を書き散らすな。
迷惑な奴だな。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 11:26:23 ID:bwU1rsv+0
ちなみに、なんで価格コムって敬光堂の価格反映遅いんだろうな。
606Xとか、価格コムの価格より安いのに。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 11:28:25 ID:lArb1t2Q0
金を積めば早くなる
599名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 11:58:19 ID:vk/0Kyag0
やっぱりお布施の多寡なのか
600名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 12:02:20 ID:lArb1t2Q0
前バイトしてた所はカカクコムより最安で出してたけどあそこに載らないからなんで?
と思って先輩に聞いたら金払わないと載らないんだよあれって言われた
料金表も見せて貰ったw
601名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 12:40:13 ID:bwU1rsv+0
へー、なるほど……勉強になったわ
602名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 13:10:57 ID:2dakcr+U0
へー、でも金払って高い価格で載せてるショップはなんなの?
603名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 18:52:10 ID:paRwpBWE0
廉価版ホームシアタースレから来ました
SA-205HDを購入して、全ての接続を終了し、いざ電源を入れようとしたのですが入りません

説明書33Pに書いてあるとおり、コンセントに差し込んで、ON/STANDBYボタンを押したんですが、
STANDBY横の赤ランプが消えるだけで、ディスプレイには何も表示されず、
接続しているモニターやスピーカーから映像も音声も流れません
というかアンプのファンすら回ってないので電源が入っていないようです

差し込むコンセントを買えてみたりしたのですが全く無反応・・・

これってやはり初期不良なのでしょうか? 
604名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 19:07:00 ID:q+LeWDmf0
>>603
こんなとこで聞くよりサポートに電話しろよ
605名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 19:15:39 ID:paRwpBWE0
サポートが6時までで、土日やってないんですよ・・・
606名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 20:08:13 ID:GP99M5m60
メールで問い合わせすれ

https://www2.jp.onkyo.com/customer/inquiry.asp?id=1
607名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 20:19:18 ID:WnHtVqRn0
SA205HD取り寄せで20日過ぎくらいって言ってたのに3月上旬ってどういうことだ!
\29,800で買う気満々だったのに。。。買おうと思っていた勢いと熱が冷めた。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 20:33:03 ID:h4S6Zv0h0
取り寄せ待てなくてSA606XをAmazonでポチってしまったよ。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 21:00:12 ID:vHWZX+3Mi
>>592
スペック比べるとか最低限のことしないで何でも聞けばいいという姿勢だから、
こういう心無い返事しかかえってこないんだろうな。

あるいはつりかも
610名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 21:01:32 ID:vHWZX+3Mi
>>592
スペック比べるとか最低限の努力もしないで何でも聞けばいいという姿勢だから、
こういう心無い返事しかかえってこないんだろうな。

あるいはつりかもしれないが。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 21:04:55 ID:vHWZX+3Mi
大事だから2回言っておきました。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 23:37:24 ID:aizaMN+dO
>>609 610
いやスペックかあまり
わらないのに
古い方が一万ぐらい高かったので
プレミアでも付いてるのかと思っただけ。

価格コムのコメント見てたら書いてあっわ。
在庫が少なくなってる為だそうです。
すいませんでした。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 23:40:40 ID:4x/BY29f0
(キリ
614名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 01:27:35 ID:FTh07fdP0
不景気で高画質の大型液晶テレビが安くなってたくさん売れて、
PS3とHDMIでつながって、ツタヤのBDのレンタルが揃ってきて、
5.1chサラウンドで聞きたくなって、さあONKYOのAVアンプでも
買おうかと思ったら商品がないなんて。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 01:41:09 ID:2huW4bhc0
>>614
不景気なら液晶高くなるべw
616名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 01:50:17 ID:oDK1jM730
オンキヨーが売り切れならデノンやヤマハ、パイオニアを買えばいいじゃないξ`Д´ξ
617名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 02:52:56 ID:9csELkv20
>>612
そういうこと。
605が安かったところは売り切れちゃって、
高い値段のままの店に売れ残ってるだけ。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 08:20:21 ID:f23Ir+EP0
旧機種の場合は消し忘れで実は在庫無しなんて事もあるけどね
619名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 11:49:38 ID:VCrFPfvz0
murauchi
まだ89800で出てる品
620名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 11:52:02 ID:zO5vVCbt0
606が34800円送料込
621名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 11:58:45 ID:f23Ir+EP0
しばらくだらだら推移して行って年度末に向け3月中旬から小さな山が来る感じかねぇ
それとも在庫捌ききってて新製品まで音沙汰無しとかかな
622名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 12:34:32 ID:tjSFBkJDO
>>620
どこ?どこ?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 12:41:54 ID:3eubmQQfO
CBXZ20 19800
池袋のヤマダ
まだ、10箱以上はあった。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 13:18:37 ID:8m3FLXB/0
606Xが昨日来た、スピーカーも5本揃えてある、ウーファーも何とかなった………









スピーカーケーブルねーよ
625名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 13:30:07 ID:f23Ir+EP0
10mのアースケーブルを2本買ってくれば足りるんじゃね
626名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 13:43:11 ID:8m3FLXB/0
わかたオートバックスにいてくる!
後入門書買いにオーディオユニオンも!
627名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 13:45:47 ID:f23Ir+EP0
車用の大げさな奴じゃなくて
洗濯機や冷蔵庫に付いてる緑の外皮の奴だったんだけど・・・
まあいっか
628名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 15:29:15 ID:ra68DT1l0
基本的に電気が通りさえすれば、別に針金とかでも音は鳴るよな。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 16:07:20 ID:H+Lx+4Wk0
BASE-V20XのAVコントローラーをSA-205HDに変えたんだけど
サブウーファーの電源が入らない。

この構成って無理?
630名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 17:14:41 ID:MaDVJhMR0
>>620
どこよ?どこよ?
631名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 17:16:51 ID:tGVb73QmO
>630

スマン、出先で今見た。
おすすめAVアンプスレに書いてある。ヒントだけだがすぐわかた
632名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 18:55:59 ID:c/uGwdh80
>>629
>サブウーファーの電源が入らない。
無理ではないが、サブウーファーをならすためだけに、
BASE-V20XのAVコントローラーをのこす必要がある。
サブウーファーを買い直した方が美しい。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 20:17:16 ID:x7ySyXFo0
606届いたんだけど、PS3からHDMIで入れた音を、アナログアウト使ってプリメインで音出したり、光デジタルでPCに出力出来ないんだけど、これってもしかして>>573が言ってた音声の加工になるからっていうHDMIの仕様?
誰か教えて偉い人……
634名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 20:34:41 ID:tjSFBkJDO
>>631
わかったdw
635名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 21:16:04 ID:rWmQRZbh0
>>633
アナログアウトできたり光出力できちゃったら暗号化の意味がないだろ…
DTSも加工出来ないんだっけか
636名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 21:24:28 ID:T+Rq1K140
プリアウトから取れば?? 少なくてもアナログは取れるでしょ
637名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 22:42:21 ID:k1WUa0uT0
606にプリアウトは無いかと思ったけど。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 22:45:08 ID:k1WUa0uT0
スマン、606プリアウトあるな、505の間違え。
639629:2009/02/15(日) 00:32:27 ID:FjaQKi040
おかげさまでBASE-V20XのコントローラーとSA-205HDが仲良く並んでいます。
どうしたもんかなぁ
640名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 00:57:17 ID:Eu9PUrq+0
>634

買えた?

ヨドで2万円代で売ってたという話もあるけどね。
眉唾だけど、806のこともあるから・・・

641名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 09:44:51 ID:Q8lOHw9XO
606が2万円台ってのは誤報だったらしいよ
価格に書いた人が値段を書き間違えたというしょうもないオチだった
642名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 09:48:49 ID:XU4VEFBD0
価格.comってタイムセールまで反映されてたっけ。
ヨドバシのサイトで1/25日深夜24時までの時限品だったんだぜ > 298の606
643名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 11:31:52 ID:mwHH28Y30
606が29800なら買いだな
644名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 12:34:48 ID:Qo4pQc+y0
これが砂嵐か
ガンダム無双2終了してXMBに戻ろうとしたら砂嵐数秒→画面暗転→砂嵐数秒→XMB画面出る
ってなった
AQUOS
645名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 13:03:13 ID:yD4yJrSR0
>>644 こちらで情報をまとめているのでお願いします。

ONKYOのAVアンプ不具合発生報告専用
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1233751518/l50
646名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 13:12:08 ID:hks5iJpd0
>>639
うちはV20Xがウーファーの上に乗ってる
せっかくだからスピーカー2個追加して7.1chにすると良いかも
V20Xの電源落とすと5chになるので夜とかウーファーから
音出したくないときに便利
647名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 14:42:26 ID:AAIzJjY+0
606Xが298なら欲しいな。806Xの時は大きさと重さで諦めたから…
648名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 21:02:17 ID:j8l8n8OS0
>>644
アクオスでもなるんだ。当方ビエラ。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 21:08:00 ID:Qo4pQc+y0
>>648
でも年末に設置して2ヶ月ほぼ毎日使っててこの症状出たの今日が初だから
再現率は限りなく低いね
これはONKYO側も現品回収して調査しようとしてもかなり骨折れっぽい気がする
8万ちょいの製品と割り切ればまぁ気にはならないけど
650名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 23:21:18 ID:MCbRe+OO0
>>649
↓PS3だとまれにこういうこともある。
http://questionbox.jp.msn.com/qa3247479.html
それでも気になるならPS3の糞仕様とHDCPの糞仕様をよく調べてから不具合スレへでも行け。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 05:31:34 ID:2vOatuTm0
はいはいONKYOは悪くありませんよー^^
652名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 08:40:05 ID:Jhz0lOnKO
PS3とBRAVIAの組合せの時はBRAVIAのバグだったけどな
653名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 21:30:47 ID:sqDI6jYQ0
楽天 TX-SA706X(B) 87,800円
654名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 21:31:39 ID:Ytwo8/wG0
うちの806Xより高いな。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 00:29:57 ID:7CBu/Mcu0
606X使ってるんだけど、わからないので教えてください。
説明書も一通り読んだけど載ってない。

フロント、サイドを普通につないで、プリアウトからウーハー。
そしてセンターをテレビのスピーカーから出したいので、
センタープリアウトをテレビのセンターチャンネルインに。

でもセンターチャンネルだけ音が出ません。
アンプの設定なのかテレビが壊れてるのか・・・

誰かアドバイスください。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 00:34:17 ID:Vo1mn0kD0
>>655
以前どっかのスレでみたような…
センタースピーカーを買えば解決
657名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 01:00:12 ID:7CBu/Mcu0
>656

そりゃそうだけど、センター置くスペースがないんだよね。
だから何とかできないかな〜
658名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 01:03:19 ID:T3UxJNRV0
>>657
テレビの上に固定しろ
659名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 01:11:31 ID:HWYms8UR0
違うところでも質問させていただいたのですが
1vlってリマスタされてないCDの再生能力はどう?
やっぱり多少は雑なのかな?
660名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 01:36:20 ID:OIeWnr380
初心者なんですがサブウーファー用にアンプ連動で連動タップ買おうとおもうんですが
テレビ連動にしちゃってAVアンプも連動させちゃうと便利でエコだけどやっぱりアンプに悪いですよね。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 01:39:25 ID:MQr0iZ3I0
>>657
やった事ないからはっきりとは分からないんだけど
アンプはセンターSP有り設定になっててセンターから音が出るリスニングモードになってれば問題ないと思う
後はTVの設定か、TVのセンターチャンネルインというのがパワーアンプ通してでないと音が出ない仕様
とりあえずTVの説明書よく読め
662名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 08:33:27 ID:rB1Rdkss0
>>656
俺も見たw
散々食い下がってたけど結局無理だったのか
663名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 08:55:43 ID:Zxaq7S8j0
>>657
TVのスピーカーが使えたとしても、置ける範囲の小さい
センターを置いた方が幸せになれると思う。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 11:39:22 ID:y/rOrnkP0
>>655
前スレの馬鹿がまた来たのかとおもた
665名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 14:12:35 ID:sPJd717n0
>>655
手動でセンタースピーカをONにしたら?
666655:2009/02/17(火) 15:10:46 ID:7CBu/Mcu0

他のスレで回答あったのなら教えてください。

センター置くのがベストなのわわかります。
ってかセンター置きたい。

けど、テレビがリアプロなんで、ラックの上に置くスペースが無いのよ。
ラックにはAVアンプが鎮座してるし。
ラックの左右のとこには置けるけど、テレビに対して正面に来なくなっちゃう。
あ、AVアンプもスペース的に移動不可。

テレビの設定ではセンター入力にしてある。
当然テレビだけを見ても音声は出てこない。

なぜ???

昼間になったからテレビとオンキョのサポセンに電凸してみる。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 15:22:44 ID:OKsKdvia0
なんかこいつ死ねばいいのにw
668名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 15:24:32 ID:7CBu/Mcu0
可愛そうな位、心が荒んでる人ですね。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 17:43:07 ID:WHxQG6vl0
パナの高い方のトールボーイにセンター無くてもセンターの役割するスピーカーを内臓してるヤツあったね

なんか日本語変だね。ごめん
670名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 19:01:05 ID:wQdEKM0d0
>>666
「リアプロ、センター入力」をキーワードに探してあげたよ。
ビクターのHD-52MH700だったら取説のP72-P73

テレビのセンターチャンネル入力とAVアンプの出力をつないで
「各種設定」→「使い方にあわせて設定する」→「センターチャンネル入力」
→「入り」→「決定」

テレビの光デジタル音声出力(AAC/PCM)とAVアンプの入力をつないで
「初期設定」→「デジタル放送共通」→「光デジタル音声出力の設定」
→「決定」→「AAC」→「決定」
671名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 19:48:34 ID:M1mcMhfM0
>>666
天井から吊ってでもセンター置いた方がいいよ。

結構スピーカーにコストかかってるテレビ使ってるけど、
センターで使ってるC-508には明らかに負けてる。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 19:59:18 ID:UDubiHZJO
>>670
おまえの優しさで抜いた
673名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 19:59:43 ID:Cie1ULGrO
センターが置けるラックに替えれば?
674名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 21:32:23 ID:kwA2z1Iy0
ブルーレイ見ようとするとTHXうんたらしか選べないんだが・・・
675名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 21:43:04 ID:6hecBf3h0
Think or die.
676名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 22:07:12 ID:7CBu/Mcu0
>670

詳しい説明ありがとうございます。
残念ながらそのように設定は行っていますが、音が出ません。
何かオマジナイのようなものがあるのかと思って、聞いてみました。

アンプの設定でセンターを使うようにしていても、センターのスピーカーchと
センタープリアウトの選択方法がわかりませんでしたので、そこを
疑っていましたが、ONKYOのサポートに聞いたところプリアウトとスピーカー出力は
連動しているそうです。
あとはテレビのセンタースピーカーがアンプ内臓なら音出ますよと言われました。

テレビのセンター入力でテレビのアンプがdisableになってるはずは無いのですが
テレビの説明書にも明確に明記は無いので、明日にも問い合わせてみます。

677名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 22:08:55 ID:7CBu/Mcu0
>671
賃貸なのでそれは無理です(;;

>673
どうにもならなかったらそうします・・・
678名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 22:22:15 ID:CVTT6c4N0
賃貸だからって諦めるんじゃない。
俺たちには突っ張り棒っていう強い味方がいる。

安定性と音質はやや犠牲になるが。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 00:28:24 ID:Dskkn7YB0
606Xを使用してますが、HDMIスルーのON/OFFってSET UPのどこでするんですか?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 01:08:27 ID:I+KXViCU0
>>679
7.Hardware Setup から HDMI へ。
取説 p78 参照。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 01:21:53 ID:JV0nsoMv0
>>676

音量上げてあるテレビにつないで、スピーカーの再セッティング(調整)を実行してみる。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 04:10:57 ID:Lr6dPCY1O
スピーカーセッティングは火災報知器みたいでドキドキするな。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 08:05:37 ID:Qz4vr4sPi
606Xって電源ケーブル抜いたら設定リセットされちゃいますか?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 08:09:45 ID:Dr1PajDh0
>>683
されない。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 10:30:30 ID:LXe03ubqi
>>684
ありがとうございます。
ついでなんですが、電源ケーブルは市販の延長コードを経由しています。
この延長コードにもコンセントの向きとかあるんですか?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 10:55:24 ID:G59HjCJc0
>>685
自分でよく考えてみろ
687名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 17:28:19 ID:vXnCNh2S0
>>674
バカは死ね
688名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 17:48:20 ID:Dr1PajDh0
>>685
特に今はない。
あるけれど、気になるなら極性チェッカードライバー でも買え。390円以下だ。

アースが必要なら専用のアース線を引くべきだろう。
ただし! アース線を引くと落雷が近くに落ちた場合や地上からの逆電流(避雷針>地面>アース線から逆流)もある。
コンセントの極性合わせは、効果がある場合もあるし、ない場合もある。

きちんと昇圧させて、電源部分がしっかりと波形整えるなら効果はない。
ただし、アースに繋ぐなら話は別、各種電気機器に帯電してる電力が消えるからね。
ぶっちゃけ、どうでもいいと思う・・・。

それより、延長タップを2つ以上使うと電圧低下するから、そっちに注意するべきだ。
延長タップx4つを数珠繋ぎで試しに繋いだところ、101Vが94Vまで低下したからな。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 19:49:38 ID:b+5YwgkZ0
ちょっと良さそうな延長タップ探して電気屋見てたら、どれ見てもタップのコンセント(ピン側)に
極性(とは言わないのかな?)識別できるような物無くってソケット側は全部識別できるようになってた。
ピン側を正しく差し込めなきゃソケット側に極性表示してもしょうがないような気がするけど
違うのかな?電気の常識的には。 10種類以上見たけど全部そんな仕様だった。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 20:10:50 ID:2aIiKfcb0
コードに出っ張りがあったりする
691名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 21:00:03 ID:aAlJCskkO
>>689
日本の電気は海外より質がいいからあまり極性にこだわらないメーカーもある
安物コードだとどっちが接地側か分からないのが多いね
延長コード自体はどっちも同じ材質だからどう刺してもいいのだけど、気になるなら>>688のように延長コードをコンセントに刺した状態で極性ドライバーを延長コードのソケット(メス側)に突っ込んでみればいい
極性ドライバーが光ったほうが+
692名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 00:39:22 ID:sfrNJ3ku0
接続方法について質問させてください。現在レコーダーはDIGA DMR-XW30を使用しています。テレビはVIERA TH-42PZ750SKです。

1.HDMIスルーはOFF
2.DIGA内の録画番組は606Xを通さずに見たい。(音声も)
3.ただし、WOWOW5.1ch映画、スポーツなどは606Xで聞きたい。

という希望なんですが、この場合の接続方法は、

XW30→HDMI→VIERA、音声はXW30→光→606Xで良いのでしょうか?それとも音声はVIERAの光出力→606Xでしょうか?
693名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 02:38:51 ID:ZviDEt+A0
>>692
なぜやってみない?必要なケーブルが増えるワケでもないのに。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 07:08:55 ID:NIP+T6INO
>>689
今相当良さそうな電源タップがヨドバシ.comでセール中。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 07:17:47 ID:NIP+T6INO
>>692
WOWOWをテレビで受信しているなら、テレビ→光→アンプ。
レコーダーで受信しているなら、レコーダー→光 or HDMI→アンプ。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 11:24:31 ID:NPb8tkdk0
>>694
kwsk
697名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 17:21:05 ID:NIP+T6INO
>>696
たぶんナイトセールだと思うけど最低でも1万円台の高額商品があった。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 00:18:28 ID:45Pi7Qqv0
606X でスピーカーをフロントとセンターの3ch構成にしています。
DolbyTrueHD 5.1CH ソースで、リスニングモードが TrueHD の場合、
2.1ch 分は捨ててるということになりますか?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 00:27:36 ID:SOobYjOJ0
606を今一番安く買えるのはドコ?
700名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 00:35:28 ID:BgvJ2e+t0
>699
買った後に他の店の値段を見ないようにするといいよ
701名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 00:39:13 ID:BIy2gxy50
606の2ch音声出力って、プリアンプでいうとどのレベル?
A-973くらい?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 00:43:26 ID:BgvJ2e+t0
プリアンプでいうと該当機種なし。

プリメインでいうと
ピクシー以上k´s未満
703名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 02:51:54 ID:4OxKEwH70
>>699
価格コム以外に安いところってあるの?
704名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 04:01:41 ID:C87DYDht0
通販だと限られるけど
直接足運ぶ気があればいっぱいあるよ
705名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 05:31:49 ID:WXmxIioO0
>>703 私は大阪なので、日本橋で買う意思をみせれば、値引き交渉で安くなりますよ。

チャリで15分程度で日本橋の環境なので、交渉はチャリで行き、すぐに帰って車で来店すれば
さらに安くして頂く事も多いです。 閉店ちょっと前にね。

せこいが効果ありです。 ちなみに車だと30分ちかくかかります・・・
706名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 07:01:35 ID:L8bAfJ2P0
>703
いくらでもあるだろw

価格の口コミに書き込まないのを条件に安くしてもらったことあるし
707名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 09:00:41 ID:bQ3aEiVb0
アンプとスピーカーの再出荷はいつになるんだよ
308c欲しいのにいつまでたっても在庫切れだ
708名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 09:01:04 ID:ruS00Gce0
砂嵐問題が解決しなくて出荷出来ないらしい
709名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 11:35:01 ID:g2KpiDf20
通販だと敬光堂が安いことが多いぞ。

あそこ、価格コムに乗ってるのに、なぜか価格コムに乗ってる価格より安いんだよなぁ。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 12:11:12 ID:BgvJ2e+t0
>703

34800円
711名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 13:04:05 ID:z5TMS9yA0
ブルーレイディスクレコーダ−HTX22HD−REGZA をHDMI連携。
別途チューナーからHTXへLINE接続。

で、HTXの入力をLINEにしてFM聞いてたら、突然入力が
TV(REGZA)に切り替わった。(TV、BDD共に待機中)
聞き始めて30分くらい後。
これ、HDMIに何か信号が出たのかな?番組表取得とかなんとか。
知ってる人いたらヨロ
712名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 13:05:11 ID:4OxKEwH70
>>704
え・・・マジかよ・・・。

>>705
結構あるもんなんですねl、安くしてくれるところって。

>>706
その時はなんていって値引きしてもらってるんですか?
713名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 13:29:02 ID:WDFE39hf0
PS3でBD版の「AKIRA」を試した人います?
例の、[ドルビーTrue HD 24bit 192kHz]のやつ

PS3 →(HDMI)→ TX-SA605Xで試してみたんだが、
リニアPCM 5.1chでPS3から出力されるのはわかっているが、
受け入れ側の605Xでは「fs:48kHz」と表示される。

取説見る限り、リニアPCMなら5.1ch 192kHzを受け付けてくれる様に読めるのだが。
(ちなみにSACDとかなら問題なく対応・表示されてる)

PS3の設定ミスか単に未対応か・・・
714名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 13:44:38 ID:AIHrD6lU0
>>713
これはパイオニアのアンプについてだけど

950 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/02/18(水) 23:06:15 ID:v6/g9VXt0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090218/bandai.htm

パイオニアのホームエンタテイメントビジネスグループホームAVマーケティング部
パブリシティー課の八重口能考課長によれば、同社のAVアンプ現行モデル「SC-LX90/81/71」などでは、
AKIRAの24bit/192kHz デコードと、スピーカーの位相特性を揃えて正確な駆動を行なう「フルバンド・フェイズコントロール」機能は
同時利用できず、「フルバンド・フェイズコントロール」をONにしていると、192kHzを96kHzに落として処理してしまうという。
同機能をOFFにすれば24bit/192kHzのまま処理は可能。

他社のAVアンプでもこうした機能制限は起こる可能性があるため、
再生時には信号の情報表示機能を利用し、キチンと24bit/192kHzと表示されているかどうか
チェックすると良さそうだ。パイオニアではこうした点について、設定方法などをユーザーに
アナウンスする事も検討しているという。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 17:17:44 ID:ONHsz1VQ0
>>713
fs:48kHzなんて表示される?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 18:24:50 ID:Makk1b/sO
>>710
それってどこですか?
717名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 23:58:27 ID:YXH01mzx0
AKIRAなんて良く国内盤を買う気おきるな。
2750円の米盤は2/24リリースだから、24bit/192kHzTrueHD 5.1 当分試せないわ。

どうでもいいけど、PS3のTrueHDやDTS-HD-MAは元ソースがなんであれ、
LPCMの48k-16bit×5.1chに変換されるんじゃないのかね。
ビットストリームでTrueHDを出さないのなら、fs:48kHzになるのも当然かと思うけど・・
718名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 00:04:13 ID:GvrL9qqs0
日本語でおk
719名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 00:08:33 ID:YXH01mzx0
>Dolby TrueHDのロゴも取得しているが、ビットストリーム出力はできず、
>リニアPCM変換して出力される。
>なお、リニアPCMの設定は最高192kHz、7.1chまで選択可能となっているため、

悪い、PS3はもっと出るんだな。 PS3の出力設定確認くらいしか思いつかない。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 07:04:11 ID:sCcM0quF0
うちの606XはPS3で再生するブルーレイのAKIRAの192kHz音声をちゃんと192kHzで
受け取ってるよ。

Audysseyは勝手にオフにされてはいたが。


721名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 10:48:28 ID:61VXPNTF0
806じゃアンプショボイんでビットストリームで受けてもただ鳴ってるだけじゃんw
DD、DTSの方が迫力あって良かったぞオイ
みんなそこはなぜスルーなのか
722名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 13:37:36 ID:TULjA8xk0
ビットストリームじゃなくてLPCM?

つか、DDとかDTSだと音が鈍っていてよくない。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 13:39:41 ID:ihgWkFVS0
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
724名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 13:46:43 ID:bh1J0U+w0
>>711

TX-SA606にREGZA 46ZH500をつないでいますが、
CDを聞いているときに同じ事象がでます。
(30分〜1時間に1回ぐらいですか?)

東芝のサポートに確認しましたが、REGZA側に問題は
ないとのことでオンキョーに確認中です。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 13:54:28 ID:/MudtMJK0
onkyoはPS3の24bit/192kHz 5.1ch LPCMで音場補正がオフになるるの?
πはTrueHD 24bit/192kHz 5.1ch ビットストリームで「フェイズコントロール」を
オンにして192kHzを96kHzに落として処理するか、
「フェイズコントロール」をオフにして192kHzを196kHzのまま処理するか
の選択ができるんですよね?
この場合、音場補正の「MCACC」はオンのままいけますよね?
あれ?
726名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 13:59:07 ID:/MudtMJK0
あ、そうか。
ONKYのAVアンプは>>723
文言どおりなのか。
わかった。納得。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 14:07:08 ID:mpzyVx5m0
AVアンプ初心者です。このたび初AVアンプで906を購入しました。
HDMIでPS3につないで映画を見てますが、
PS3の最初のメニュー画面(無音時)でスピーカーからずっと「サー」って音が鳴ってます。(その音もかなり大きく耳障り)
サラウンドモードをpure directにすると「サー」って音は消えます。
ノイズのかたまりみたいな映像も一緒に送るAVアンプはこういう物なのでしょうか?

728名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 14:08:24 ID:/MudtMJK0
192kHzを196kHzのまま処理するか って無理だわな
192kHzを192kHzのまま処理するか だな

オフになるるの? はこのままでいいや
729名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 14:15:57 ID:TH5RFtge0
質問です
HDMI接続で DVDプレイヤー→TX-SA606X→テレビ のとき
TX-SA606Xの電源をオフにした状態でDVDプレイヤーの映像をテレビで見られますか?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 14:21:56 ID:lkIhzs82O
>>725
音場補正自体使えないんじゃね?
5300ESは96kHz超えた場合に音場効果を使うと96kHzで処理するって取説に明記してあった
731名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 14:23:52 ID:cO8cDw6O0
>>727
無音時に「サー」なんてなることは無い
PS3以外の機器繋いでもそうなるなら不良
732名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 14:26:02 ID:NbVnJI8O0
>>729
マルチは放置
733名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 14:31:28 ID:TH5RFtge0
>>732
機種が違うのでそれぞれ該当メーカースレで聞いてもマルチ扱いですか?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 14:40:28 ID:IIoMZyuQ0
馬鹿扱いされていることに気付けよ
735名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 14:55:39 ID:MO2KZff20
>>727
PS3だからと思えば納得出来るんじゃね?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 15:19:47 ID:mpzyVx5m0
>>731
あなたのところはPS3ついないでpure direct以外でも「サー」ってノイズ出てないですか??
737名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 15:41:28 ID:LJ6Mbv340
突然だけどさAVアンプってなんでシャンパンゴールドなの?
738名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 15:49:16 ID:3QtURmMM0
その方が格好良いだろ?
739名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 17:48:52 ID:o0TlsPK40
目標達成した時や、嬉しいとき祝いたい時はシャンパンあけてるだろ?
つまりそういうことだよ。




俺はやったこと無いけどな!
740名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 19:58:27 ID:N1FFiI2M0
金に塗るならまず端子を塗れよナー



銀黒白から選べるようにならんかね
米箱みたくフロントパーツ差し替えでもいいから
741名無しさん┃】【┃Dolby :2009/02/22(日) 22:21:20 ID:86+NlmJV0
ピンドンを入れて頂き、誠にありがとうございま〜す!
742名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 22:58:44 ID:61VXPNTF0
シャンパンゴールドなんてしゃれた感じじゃないな

ションベン色て感じだぞ
743名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 23:03:52 ID:8xSpw1Ye0
汚言者があらわれた。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 23:15:23 ID:LJ6Mbv340
最近のレコーダはほとんど黒一色だから
統一感を持たせるためにも今後は黒が増えていくかな
テレビも黒系がほとんどだし
選ぶにしてもやっぱ黒白シルバーのどれかってして欲しいな

そもそもシャンパンゴールドがなんで今まで受け入れられてたのかよく分からん
メーカー問わずあんな色が主流な製品群ってAVアンプぐらいじゃね?
昔のAVマニアはあの色に高級感を感じていたとか?
745名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 23:17:36 ID:U//WHQgd0
SA-205HD買いに行ったら25日入荷予定だったorz
746名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 23:33:29 ID:7Kc6a/ds0
質問です。
606XにPS3をHDMI接続しています。
PS3の電源を入れしばらくすると(15秒ぐらい)、606Xの入力切換え(?)みたいなのが「カチッ、カチッ」と始まりだして5、6回なります。その際、テレビの画面も同じく点いたり消えたりします。1度なるとその後はなりませんがPS3を起動するたびに起きます。

今までなかった事なんですが、最近変えた設定はHDMIスルーをOFFにしたぐらいです。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 23:45:02 ID:uBkDGHLhO
>>746
そうですか。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 23:48:58 ID:04BrH4cG0
>>746が文系人間なのはよくわかった。
749746:2009/02/22(日) 23:57:12 ID:7Kc6a/ds0
同じ症状の人いますか?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 01:02:40 ID:qGYSbICJ0
ションベンゴールドとはよくいったものだな
土気色にも見える
751名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 01:15:34 ID:Fl5zWsl/0
なんだなんだ、606のNが売り切れててSしか買えなかった人間か?w
752名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 01:59:33 ID:qza63kJ40
もっと世間の空気を読んだマシなデザインのアンプが出ないかなあと

PCやPS3と組み合わせてカッコよくまとまる奴でないとこれからのAVアンプは勤まらん
753名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 02:22:00 ID:X8IcAeQB0
>>752
つまり606X(B)を期待していると。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 02:36:20 ID:Oc8Ii1mH0
オンライン通販で定価販売じゃ
格好よくてもいらんなぁ
755名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 07:29:20 ID:hFSQrHe90
自分で黒く塗れば良いじゃん
756711:2009/02/23(月) 11:33:44 ID:jyJg1F5y0
>>724
お、同じ現象。
ちなみに昨日(日曜)は15時丁度にこの現象が起きた。
やっぱなんか信号が出てるっぽい。
ちなみに16時、17時には発生せず。
TV(東芝)とBD(松下)のサイトも見てるんだけど、該当する
ものが見当たらないんだよなあ
757名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 11:40:28 ID:IaAKw6A70
>>756
ONKYOは不具合報告専用スレがあります。
専用スレで報告していただけると、後々同様の現象が発生した方にとって有意義だと思います。
お手数でなければ、不具合報告専用スレにもご報告いただくようお願いします。


ONKYOのAVアンプ不具合発生報告専用
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1233751518/l50
758名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 11:53:10 ID:OWxbkVhu0
>>752
PS3(笑)がかっこよくないからなんとも(;^ω^)
759名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 11:57:08 ID:HnOV9/nF0
PS3がかっこいいなんて誰も書いてないと思うが?
760756:2009/02/23(月) 13:40:44 ID:jyJg1F5y0
>>757
見てきましたが、なんか書き込めるふいんきじゃないんですが。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 13:47:54 ID:IaAKw6A70
>>760
では、こちらのスレに書くのも遠慮していただきたいです。
隔離スレがある以上、不具合報告はスレ違いなのです。

不具合報告というものがネガティブな性質を持つ以上、ある程度雰囲気が悪くなるのはしょうがないのです。
できれば、そのネガティブな雰囲気を本スレに持ち込んでいただきたくない。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 13:51:58 ID:HnOV9/nF0
スレ違いだというのはまあわかるけど

>できれば、そのネガティブな雰囲気を本スレに持ち込んでいただきたくない。
君のスレ?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 13:59:41 ID:IaAKw6A70
>>762
言い合ってもしょうがないけど、隔離スレができた経緯はわかってるでしょ?
764756:2009/02/23(月) 14:18:45 ID:jyJg1F5y0
>>761
丁重にお断り申し上げます。
ここに書いたことはあくまでも「現象」であって「障害」とは
感じていない。
ってのと、あなたの発言に何かゆがんだ物を感じるので。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 14:25:18 ID:HnOV9/nF0
>>763
臭い物にふたをする感じでできたよね
766名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 14:36:38 ID:DJaTMjJM0
まぁここに書き込んでも解決しないのは明らかだけどなぁ
変なやつ沸いてもあとで愚痴らないでくれよ
767名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 16:54:23 ID:OWxbkVhu0
>>763
パーソナリティ障害かもしれん奴に言っても無駄かと思う。
他人の文章の意味も考えてないしただグダグダ言ってるだけだよそいつは。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 16:56:24 ID:HnOV9/nF0
>>767
議論より他人の人格批判が先に立つ奴には言われたかないね
769名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 19:13:29 ID:JlFpVCe50
wwwwや(笑)をNGしとくだけでも結構見通しはよくなるもんだぜ


wwwだと誤爆が増えるのが難点だが
770名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 19:19:38 ID:xETZg5mg0
>>769
www(笑)
771名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 20:27:22 ID:kSEgdZAgi
>>762
っていうかさ、隔離スレまで作ったのに未だに本スレでさわぐなよ。
おまえのスレでもねぇんだよ。
こなくていいよ。おまえ。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 21:19:59 ID:bskWRfqV0
>>771
おまえのスレでもねぇんだよ。
こなくていいよ。おまえ。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 22:50:16 ID:H3SKJKar0
じゃあ間をとって俺のスレってことで

お前らふたりとも消えろ。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 00:02:59 ID:36ci6zes0

おま        ん
775名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 01:16:11 ID:aHVVgOhO0
とにかく砂嵐の話題は無しでよろしく。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 01:31:49 ID:cpkAXCAY0
777名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 02:25:08 ID:S5mN3Lvt0
>>776
アメリカうらやましす
806が6万か
778名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 02:33:36 ID:VeK8OfiL0
黒か・・・中々いいな
779名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 06:16:00 ID:wroynXT20
ションベンゴールドより遥かにいいじゃねえか
780名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 09:32:06 ID:yLiqScEnO
でもこれ日本仕様の806と全然違うんじゃなかったっけ?
781名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 10:11:25 ID:BZ0+b9070
うん、706に近い。
日本の806X相当なのは、876
782名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 11:08:57 ID:yLiqScEnO
>>781
d
なら、あの値段で妥当だな…
一瞬、日本から買おうか?と思ったけどAAC未対応だったり、色々不都合出てくるのかな?

ってか706のブラック買えば良いかw
783名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 19:00:21 ID:bx/jikLl0
電源が問題だろ
784名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 00:09:56 ID:pXqdx/8yQ
質問です。

PS3
A-1VL
液晶テレビ
312E

この環境でHDMIでPS3とテレビをつないだ場合、
PS3内の音楽を聴くときって別途AVアンプって必要ですか?
よろしくお願いいたします。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 00:28:23 ID:bxmjLT3e0
映像出力設定をHDMI→映像のみHDMIで液晶へ。
音声出力設定を音声入力端子→アナログ赤白RCAでA-1VL。
でできないか?

PS3だったら大人しくAVアンプ買ったほうが良いと思うけどな。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 00:29:22 ID:+Kx8uvbq0
>>784
PS3からアナログでA-1VLにつなぐ形になるので、
接続可能だがPS3のアナログ部は特にたいしたこと無いので、勿体ない。
HDMIのLPCMがデコード出来るAVアンプのプリアウトにつなぐ方が良いと思う。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 01:36:33 ID:pXqdx/8yQ
785さん 786さん

早速ご回答頂きましてありがとうございます。やっぱりAVアンプが自然ですよね。
今まで別室で806につないでいたのですが、リビングにもセカンドとしてセッティングしようと思いついて、小さめのアンプを求めた結果A-1Vlに辿り着いて質問させて頂きました。
迷います。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 12:45:23 ID:ozA2doksO
札幌のヨドバシで906が15万ちょうどで売ってるよー。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 19:50:37 ID:O5YsPkAJ0
質問です。

http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20090225194845.jpg
今こういう配置なんだけどウーファーの位置ってフロントの内側の方が良いの?
790名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 19:54:06 ID:tGJKVS500
スピーカーの上に物を置くな
791名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 19:57:58 ID:4+1jF7430
サブウーファーはフロントの内側というのが定石
でもどこのメーカーも指向性が低いのでどこでもいいとも言ってると思う
好きにすればいい
792名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 19:59:55 ID:O5YsPkAJ0
>>790
ごめんなさい。
>>791
サンクス!
793名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 20:08:03 ID:9UZ3TKy80
>>789
横向き、背面向き、色々違和感がない方向に向ければよい。
なんか、良い部屋だな。 SPの上に物を置いてもいいと思うよ。
それで音が極端に変わることはまずない。
SPの上にSPを置くとコーンが共振するから良くないけどね。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 20:11:13 ID:UDa+wedt0
アンプの放熱大丈夫なのかなあ?と思った
795名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 20:12:35 ID:tGJKVS500
3年後臨終コースだけどそれは教えない約束だろ
796名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 20:16:14 ID:wpsoPNSW0
くっそー焼きそばつっこみてぇー
797名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 20:50:56 ID:1HpYSVNB0
>>789
リモコン刺してるやつkwsk
798名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 21:53:58 ID:8bUvf1xn0
>>789
ウーファーの位置より、
フロントスピーカーの角度がついてないのが気になった。
(聴取位置を中心とし60度位が理想)
799名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 22:09:17 ID:SY4YNgN90
>>796
俺がいるw
800名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 22:27:34 ID:sP9sMqCy0
>>789
Hiviの2008年10月号で色んな置き方を検証している。
写真の置き方でもいいけど、壁に近過ぎる気がする。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 22:30:16 ID:1HpYSVNB0
>>800
たぶん、バスレフがしたにあるから問題ない
802名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 22:39:52 ID:6ISi4I5Y0
ペヤングはなんに使うんだ?
803名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 23:07:17 ID:PenaprHk0
>>789
センタースピーカーが床面に近いところで水平なのは感心しないな。
リスニングポイントに向くようにしないと
804名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 23:19:05 ID:O5YsPkAJ0
>>794
やばいんすか!?
>>797
貰い物だから不明なんです
>>798
なるほどー。ちょっとやってみます
>>803
微妙に傾けてるんですけどね。もうちょい上げます!
805名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 00:03:49 ID:OqoAt3Yg0
>>789
綺麗に片付いてる部屋だなー

そういえば自作PC板には部屋を晒すスレがあるけど、AV・オーディオ系の板でもそんなスレあるっけ?
806名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 00:16:54 ID:rwrdhu9+O
あれでアンプの放熱がヤバイなら家のはもっとヤバイ。上2cmは空いてるけど
807名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 00:58:15 ID:XWOUmSY90
>>789

すごくいい感じの部屋ですね。
ちなみに508Eの音はどんな感じですか?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 01:00:17 ID:rwrdhu9+O
しかし、テレビが黒、ラックが黒、PS3も黒、全部ツヤツヤの黒だと
周りのスピーカーもピアノブラックにしたくなるね。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 04:50:55 ID:1LOYWRSh0
放熱あの写真見る限りはヤバい
すぐに壊れるもんでもないから気づかないだろうが
ある日突然電源が落ちるようになる
コンデンサ脂肪コース
810名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 05:03:11 ID:8ruOx65O0
とはいえTVボードに収めるとなるとかなり限られてくるよね?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 05:10:19 ID:wUdQzK650
写真のラックなら
PS3の位置にアンプ
パナレコの位置にPS3
アンプの位置にパナレコ置くってのが一番かな

パナレコをアンプの下において
アンプ置いてあるところは物入れにしてしまってもいいかも
812名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 06:37:50 ID:rFBviEvr0
>>811
アンプの下に置いたらレコーダーがつぶれそう。w
813名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 11:25:15 ID:+Hq8SyPP0
>>789
四角くて食べ易いのがいい味出してるなw
814名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 11:38:23 ID:zdfvkT9jO
>>807
部屋のやつは308Eじゃないか?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 12:15:07 ID:wcfGhqg/0
俺ならセンターの位置が低いのでラックの上にして、
ダースベイダーを左フロントの上に置いて、満足して
ペヤングのお湯を捨てに行く。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 12:27:48 ID:c0/bSmdHO
このスレ面白くなって来たお。
817789:2009/02/26(木) 12:27:51 ID:LUo64Uz9i
たくさんの意見ありがとうございます!
改善点は、
1.ウーファーの位置
2.フロントを視聴位置に傾ける
3.センターはラックの上
4.上からレコ、PS3、アンプに並び替える

家帰ったらやってみます!
818789:2009/02/26(木) 12:29:55 ID:LUo64Uz9i
間違えました。

4.上からアンプ、PS3、レコに並び替える

ですね。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 12:33:02 ID:kNWJ+0OM0
違う
上からペヤング、アンプ、PS3、レコに並び替える
820名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 15:35:04 ID:BxH1sNhJ0
>>819
ペヤングは俺がもらう
821名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 17:03:35 ID:cUiXSP9c0
いいなぁ、ペヤング
822名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 18:23:21 ID:BRc93VTW0
5.ペヤングの位置にはティッシュ。

コレ常識。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 20:14:58 ID:4WtYmLWL0
ペヤングにインシュレーターかませたほうがいいんじゃない?
824名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 20:25:41 ID:/kI9toeNi
いやいや、ペヤングにはレゾナンスチップでしょう。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 20:42:37 ID:tZKbM2qki
このペヤング、クライオ処理済みなのか気になって今夜眠れそうにない。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 22:04:16 ID:uiiWQIxl0
ふふん
827名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 22:25:31 ID:3xPJDQTB0
>>789
AVアンプ置いてる台がかっこいい。
ネット通販で探したけど見つからんかった。よろしければ教えてください。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 23:44:53 ID:bqBhQh9x0
829827:2009/02/26(木) 23:56:15 ID:3xPJDQTB0
>>828
ありがとう!!
830名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 00:16:00 ID:OZtSfAmG0
789の人気に嫉妬
831名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 00:38:57 ID:1UcUYGmY0
俺もオーディオラック買わないとまずいな・・・どこのがいいかな。
値段的にやっぱハヤミかなー
832名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 00:46:22 ID:kGFKickz0
偏屈者の多そうなこの板で自室の写真をUPしたのは賞賛に値するよw
833名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 02:45:59 ID:wsDQFPdz0
ペヤング買ってきた、うめぇ
834名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 07:47:38 ID:VKZVV3B8O
ペヤングの人気に嫉妬
835名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 10:33:01 ID:B5tIBsji0

↓以下ペヤングスレとなりました














やっぱペヤング禁止
836名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 14:12:54 ID:i+98YMK60
ペヤングをエイジングしろ。
837ぴよちゃん:2009/02/27(金) 17:56:28 ID:eoTvFmMN0
706Xのトラブルについてですが、DVD再生時に黒い画面に青の斑点が出まくりなのですが、似た症状の方はいらっしゃいませんか?ちなみにHDMI接続でシステムは、
・TV パナ 800シリーズ46型
・BD パナ BW930
・SP B&W 683メインに5.1CH
・その他で、CD、DVD、VTRです。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 18:19:59 ID:xNtIuUtK0
ペヤングが一瞬ブラックアウトする不具合が出たんですが。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 18:22:19 ID:B/hmpoP1i
うちのペヤングにも緑の斑点が!
840名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 18:34:15 ID:JsY8a97A0
ペヤングの視野角が
841名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 19:42:44 ID:N/xhVZdt0
画面に近づいてみたら無数のペヤングが集まってできてた。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 19:46:07 ID:VKZVV3B8O
ペヤングが水没しました
843名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 19:59:17 ID:YrkSosSI0
ペヤングに先にソース入れちゃいました。
844789:2009/02/27(金) 20:14:00 ID:UcwDbCNa0
知らないうちにペヤングが大変な事に…

http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20090227201120.jpg
とりあえずラック内だけ変更しました。ご意見くださった方達ありがとうございました!
845名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 21:50:01 ID:YvyS/WKj0
205がまた3万きったら買おっと
846名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 22:20:30 ID:1UcUYGmY0
>>844
お前!ぺヤングを!何処へやったぁぁぁああああああああ!!!!!!!!
847名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 22:29:59 ID:ZowBL3za0
>>844
なんか844氏っていい人だよね。
俺男だけど女だったら彼氏はこんな部屋がいいな。

俺も508シリーズだけど部屋が6畳で・・・あれ目に汗が・・・
みんなトールボーイってワイヤーとかで転倒防止対策とかしてないの?

オイラは釣り用のワイヤーで壁と固定している。何か貧乏くさいけどw
848名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 22:33:14 ID:bdnxNwAmO
ピアノ光沢が気にいったから108のSPを揃えようと思ってるけどアンプは606じゃもったいないかな?
205で十分かな?
849名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 22:37:42 ID:bdnxNwAmO
>>844さん
出きる事ならば携帯からでも見れる様に貼ってください
すごく見たい…
レイアウトもペヤングも…
850名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 23:02:54 ID:ANaGUBR7O
NINキター!
マイケミとリンキンじゃ弱いね。
トリはでかいの来そうな気がする。
マンドゥまた来るのか
851名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 23:04:16 ID:ANaGUBR7O
これは誤爆
852名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 00:04:13 ID:1PGJawtdO
>>848
同じ理由で606と108を組み合わせてるぞ
853名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 00:20:36 ID:s0t7Frjo0
引越を機に、AVアンプを新調しようと思っています。
ONKYOでは606と706を比較しているのですが、アップコンバート機能の違いで迷っています。
システム予定は、
・テレビ:東芝 42Z7000
・DVDレコ:ソニー PSX
・BDレコ:メーカー/機種未定
・スピーカー:Bose 505WB

とこんな感じです。
606はアプコンが720Pにしか対応していないとのことで、1080Pに対応している706にしたほうがいいのか、
AVアンプのアプコン機能はそれほど気にする必要はないのか?(HDMIでテレビに出力できればそれでいいのか?)
よくわからないでいます。
お値段的にも2倍近く違うので、それほど気にする必要がないのなら606にしようかと思っているのですが・・・

よろしくご教示のほどお願いいたします。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 01:11:46 ID:BypcIk9QO
>>852
おー
何かこれで安心して買える
ヤマハから新しいのが出るみたいだけど、テレビがレグザだからRI端子を使えるONKYOは選択肢からはずせないんだよね
4〜6月にONKYOからも出るって噂もあるからなぁ…
855名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 02:15:35 ID:ovqsZevQO
>>853
806Xユーザーだけど、アプコンにあまり期待しない方がいいかも。
しないよりは全然マシなんだけど、劇的な画質の改善は望めないと思われ。
字幕なんかもカクカクしてるのが気になる。
うちは50PZ800なんで、液晶だとまた違うのかもしれないけどね。
アプコン必須ならPS3導入した方がいいよ。けっこう綺麗。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 03:15:34 ID:B+3hibkK0
606の後継機の607が、五月に出ると聞いたよ
857名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 03:52:57 ID:YDDpzzVV0
TX-SR607だっけか。DPL2z対応の
今度は黒出して欲しいな
858名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 09:27:44 ID:hSgHikHi0
>>854
レグザとHDMIでつなげれば、レグザリンク=RIHDなので
RI端子に関係なく連動できますよ。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 10:20:37 ID:juYQaL890
アプコンするつもりならTX-NA906Xがいいと思うけどなー。
50型でDVD再生しても結構いい写りしてると思う!
860名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 10:34:10 ID:T+j1K3bz0
>>859
806も906もその辺全部同じだから・・
結局アプコンはPS3に敵う者は無いと思うよ。
現状でも凄いが、更なるアップデートも可能性があるわけだし。
パナの専売特許みたいだったクロマアップサンプリングエラーを
更新であっけなく入れてきたからなぁ。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 10:36:09 ID:71wPOU860
806と906でアプコン性能が違うように思わせるような書き込み乙
実際どうなんでしょうね。映像処理のチップは全く同じ物なんだけどね。
チップを制御するソフトの設定が違うから906の方がアプコン性能上だとか言い出すんだろうかw
862861:2009/02/28(土) 10:37:12 ID:71wPOU860
>>859
863名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 11:15:06 ID:HSlE9uHN0
>結局アプコンはPS3に敵う者は無いと思うよ。
DVDOよりも上かい?
864名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 11:15:54 ID:dqWmkb+x0
>>859
> アプコンするつもりならTX-NA906Xがいいと思うけどなー。
> 50型でDVD再生しても結構いい写りしてると思う!
思うけどなー
思う!

何の情報も無いwww
865名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 11:42:54 ID:eqBIYRqC0
教えてください
706Xと806Xで悩んでいます
現在ヤマハのエントリーモデル、SPタンノイマーキュリーです
20畳のリビングで使ってます。

706と806でわ歴然とした差がでますか?
実勢価格差が6,7万ありますが、その値打ちがありますでしょうか
てめーみたいな素人糞耳、安物スピーカーじゃどっちでも一緒、
706で十分と言われれば何もいえませんが

無理しても806にして感動を手にいれたほうがいいか
706でも806と大して遜色ない音・迫力をあじあえるでしょうか
866名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 11:54:53 ID:f71+Sy9A0
>>863
うちはVP50 Proあるけど上と考えていいと思うよ
PS3はたまにデインターレース失敗するのでそういうソースは1080iで出して他でI/P変換
867名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 12:55:45 ID:17D6svlq0
>>865
806は年末の祭りで在庫僅少なんだけど
あてはあるの?

まああてがあったとして音質面では使用SPの影響の方が強いだろうから
極端に能率が低いものでなければ706でも出力は足りてる
画質もと言う事になると806の方が良いスケーラ-を積んでるので
映すコンテンツによっては(SD画質が多ければ)806のアップスケールの方が有利
868名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 13:51:37 ID:eqBIYRqC0
>>867

>806は年末の祭りで在庫僅少なんだけど
あてはあるの?

何処も在庫切れみたいですね
まあ早急に購入ってわけでもないので出てくるまでまってもいいんですけど

自分にとっては706で十分かな
869名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 14:11:29 ID:BjQ6nEgK0
これから新機種ラッシュだぞ
870名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 15:12:39 ID:1Qwz0uGV0
>>860
PS3のアップコンはつかえねーよ?
BD-R(RE)から番組視聴するなら別だが。

地デジ/BS/CSを見るなら、x90〜x100で見た方が圧倒的に楽で便利。
パナの1080p化モデルでもいいしな。
PS3はあくまで補助的な物でしかない。

アンプのアップコンとか、そもそも必要なのかね?
PS3やBDレコ(1080p化)でHDMIスルーでいいんじゃねーの?
それに、アンプのアップコンもTVのアップコンも大半はただの拡大であって、、、綺麗ではない。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 15:16:29 ID:dqWmkb+x0
>>869
如何に原価を下げてあるか見ものですね。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 15:17:25 ID:dqWmkb+x0
>>870
禿同
873名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 16:33:18 ID:7z0MAUJd0
地デジ録画をDLNA経由PS3で見るのが一番手軽かつ綺麗じゃね?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 16:57:32 ID:s0WS3sH00
ちゃんとしたパソコン持ってないんじゃないの
875名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 17:00:55 ID:2+DIn1cS0
アプコンはDVDの話じゃないの?
876名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 19:31:25 ID:QGNacGUB0
>>873
前にもDLNAの話題が出たが、結局誰も食いつかずに消えたんだよな。
基本、このスレにいる人間はパソコン詳しくないから、なんでDLNA経由でPS3で見るのが綺麗なのか教えてくれい。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 19:42:07 ID:7z0MAUJd0
DLNAってのは超簡単に言えばファイル共有。パソコンの動画ファイルをLAN経由でPS3に見せられる。
具体的にはパソコンで、フリーオなり何なりを使って
生の(著作権かかってない)動画ファイルとして録画して
それをネットワークで共有してPS3に再生させる。
そうすれば地デジ再生にPS3の高画質アプコン機能が使えるってこと。
もちろん生放送には使えないけどね。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 20:57:05 ID:T+j1K3bz0
>>870
ド素人乙w
879名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 21:32:56 ID:iBteSX0S0
ぶっちゃけPS3で見るよりPCのDVIを液晶にぶっさしてWMPで再生した方が綺麗wwww
880名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 21:40:30 ID:1Qwz0uGV0
>>877
だから、、、x90〜100などとPS3のアップコンは大差ないんだよ。。
DLANで見るにしてもPS3からは正規方法では見られない。

フーリオとか使って見るならBDレコの1080Pで見た方が遙かに簡単。
PS3のアップコンは綺麗ではあるが、x90〜100のレコと大差はない。
そして、重要なのは、、、DTS-MAとかビットレート出力するならPS3ではできないってこと。
PS3とBDレコの画質を見分けられる人なんて殆どいねぇよ・・・。
PS:消費電力もPS3(120〜180W) PC(30〜190W) フリ(2w)ほど余分に必要になる。


>>878
所持してないなら仕方ないよね。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 22:00:15 ID:T+j1K3bz0
>>880
>853のアプコンの話をしてんだが、ド素人さん。
PSXのSD資産メインのアプコンなら何がいいかって話だ。
フーリオとかDTS-MAとか全然関係ない、アホか。
少なくともうちの130インチ環境では、DVD素材のアプコンはPS3の圧勝。
BDレコじゃジャギー処理が雲泥の差。
今後BDレコ買うことになるだろうが、PS3がDVD専用としてムダになることは無い。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 22:06:50 ID:CN15yaQ50
>>881
うち60インチのテレビなんだけど
DVDをPS3でアプコンしても汚くて見る気しないんだが
130インチならさらに見る気無くならないか・・・?

いや、もちろんPS3のDVDアプコン能力は物凄いのだが
それでもブルーレイを見た後だと見るに耐えない
883名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 22:12:23 ID:2+DIn1cS0
プロジェクターだと割りと気にならないかも
884名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 22:15:40 ID:QGNacGUB0
おれも100インチのスクリーンで見てるけど、レコーダーよりPS3の方が綺麗に見えるな。
何で綺麗かはよく分からんが。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 22:27:31 ID:xxSsHRCx0
PS3のアップコンは今のところ見るものによって効果が違うよね。
ARIAだとボケ気味だけどフルメタふもっふとかだとかなりキレイ。
しかしだな嬉しい問題なのが初期から今までのアップデートによって
かなり画質が良くなってきたから、DVDを改めて見直す手間が発生している。

800枚以上あるよ・・・orz
886名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 00:00:48 ID:iBteSX0S0
見るのは結局アニメw
887名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 00:31:42 ID:9iQvemyH0
3月か・・・アイアンマンブルーレイ待ち遠しいよ。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 11:48:23 ID:OkXhsV7V0
>>885
>>DVDを改めて見直す手間が発生している。
寒い奴www
889名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 13:10:47 ID:6EBIp5si0
はなからBDにしとけ
890名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 15:46:54 ID:4933QFkV0
606を買ってきたんだけど、入力ソースの表示を変更することってできますか?

DVD/HDMI 1にBDレコーダーを割り当て、
DVDボタンを押したら「Blu-Ray」と出したい。

説明書を見た限りだと載ってないような。

てか、今月下旬にYAMAHAから出るAX-V465のがいいような…。
ソース表示の変更もできるみたいだし。デザインもサイズも。
アプコンないだけだから、606返品しよかな…。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090226_42971.html
891名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 15:56:11 ID:nRpM4NGh0
返品すればいいじゃない。
魅力を感じないなら買った後に後悔するだけだし。
面倒くさがってあとでぶちぶち言うくらいなら、多少面倒くさくても行動するべき。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 15:56:44 ID:1eTh6OQy0
音質画質二の次で細かい機能欲しいならONKYOなんて買うなよw
ヤマハかπ買っとけw
893名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 16:14:50 ID:V8GHxPQC0
開けて散々いじくり回したものを、不良品でも
ないのに、返品出来るもんなの?
894名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 16:16:48 ID:1eTh6OQy0
クレーマーなら出来るでしょ
いろんな意味で
895890:2009/03/01(日) 16:22:46 ID:4933QFkV0
>>893
在庫なくてメーカー直送で、まだ未発送。
今説明書眺めてて気づきました。

スピーカーはONKYOで揃えたけど、
AVアンプはYAMAHAにします。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 16:31:59 ID:HZXAwJqI0
ソースの表示名が変更できるかなんて、マニュアル見りゃ書いてあるだろう。
906はできるから、606でも、できるんじゃね。
まあ、同一機種のユーザが
サポートしたいと思わせる質問の書き方じゃないわな。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 16:45:49 ID:CANg2HGm0
606はできないみたいですね。「PS3」とか表示したかった。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 17:29:57 ID:8U/eNqfl0
>>895
ONKYOのシステムはハイパワーのアンプと低能率のスピーカーの組み合わせなので
ONKYOのスピーカーを気に入ったのならアンプもONKYOにするのが無難

他社の高能率スピーカーと組み合わせる分にはONKYOのアンプでもかまわないのだけれど
899890:2009/03/01(日) 20:44:23 ID:4933QFkV0
>>897
ありがとうございます。

>>898
ありがとうございます。
能率も気にする必要があるんですね。。。
買った際のONKYOの販売応援の方がすごくいい人だったこともあって
もう一度考えてみます。

900名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 00:31:53 ID:DXtNmMDg0
>>895 ONKYOのSPって4Ωだからね。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 00:36:11 ID:QLU2NPAD0
この程度の知識しか無いのにヤマハ突撃しようとするとか
バカとしか言いようがない
902名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 00:41:51 ID:56Ee6Gy7O
パイオニア・クロのスレの最初の方にも似たような質問してたな…
ここの人達のが詳しいと思うよ…
903名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 04:24:24 ID:bpzXKzEzO
>>897
205でもできるのに・・・
904名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 05:17:05 ID:56Ee6Gy7O
限定で205のブラックが49800で出たね…
606のブラックは出ないのだろうか?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 05:32:24 ID:snKSuDjM0
この時期の限定品に手を出すなら、もうちっと待って新製品と検討したい。
この不況でも新製品出るよな・・・?
新製品発売後に値が下がるであろう606を狙ってるんですが。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 12:20:35 ID:pMUmLf5/0
>>905 時期的に夏か秋じゃね?
冬ボを狙って、今年の夏ボは日本中阿鼻叫喚の地獄絵図になるのが判ってるから
春の新製品はアテにしない方が良いと思う
907名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 12:49:05 ID:W2ydAt4XO
HTX-22HDの話題が出てきてないみたいですけど、どうですかね??
疑似5.1Chとか入力端子の多さ、主にPCに繋いで(音楽再生、動画、ゲーム)使いたいんですけど無難ですかね??
908名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 15:45:51 ID:reU+mFQnO
>907
疑似よりもスピーカー買いたしてリアルサラウンドにしたほうがよい

ちなみに俺はV20HD持ちだがスピーカーは買い足した
909名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 16:10:36 ID:JFiYCNS40
映画観るようになったら買い足せばOKだな
910名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 16:59:14 ID:mu9HFJSmO
>>905
新製品は5月くらいと風の便りで聞いた。
606はマレーシアの都合と風の便りで聞いた。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 18:04:35 ID:TjnA2ls60
不況だからって新製品出さなかったら開発とかにかけた金が無駄になって余計に悲惨なことに
912名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 18:57:18 ID:56Ee6Gy7O
>>907
今は3.1chで視聴してますが後ろから聞こえてくる感じが全くしないですよ
だから追加でリアスピを買いました
913名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 20:05:05 ID:C5DALc6L0
サブウーファーというのは専用のSP使わないと駄目なものなのだろうか。
サイド2本リア2本はペアで揃えるとして
センターとサブウーファーにペアで揃えた同じスピーカーを用いるというのはまずいのかな

因みに重低音が出にくくなるのは遮音の関係もあって
重低音が響くようならボリューム絞らなきゃいけないのでむしろありがたい
914名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 20:09:11 ID:+A43wxSi0
ペアで揃えたすぴーかー♪
915名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 20:27:15 ID:56Ee6Gy7O
キャー
まっちー
916名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 20:35:01 ID:+A43wxSi0
>>915
とりあえずCATVの会社に電話してみなよ
917名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 20:37:19 ID:56Ee6Gy7O
>>916
はい
918名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 22:18:38 ID:+SvwB7aY0
>>913
ほとんどのAVアンプはアクティブスピーカーでないとサブウーハー鳴らせないぞ。
サブウーハー用のスピーカーターミナル無いんだから。
それでも鳴らしたいんならモノアンプ追加しないとな。そうなるとローパスフィルター無いから調整がつらい

きちんと30Hz台位から鳴らしきれるスピーカーなら、本当はサブウーハーは要らない。
それでも、効果音としてだと足りないから、サブウーハー使うわけで
919名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 22:26:31 ID:NLsJ+5Vq0
>>918
そうなのか

205HDの背中見てたらフロント2chサラウンド2chセンター1chSW1chと6出力並んでたもんで
サラウンドバックに手持ちのアクティブスピーカーを使うとして
いまのフロント2chのみの構成に2ペア追加で7.1行けるんじゃないかと妄想したのだよ
920名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 07:47:32 ID:brf/+zNIi
サブウーファーってさ、低音ドンスカ鳴らすものじゃなくて空気を揺らして臨場感を出すものだと思って調整してるんだけど認識間違ってるかな?

何か量販店行くと、変な低音車みたいのが沢山鳴ってるんだが。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 13:01:29 ID:eM/2RYrY0
>>920
ライブ型なんでしょ。
原音に近くするならあんな揺らせる必要はない。

パイプオルガンと1〜2m近い太鼓類だけだよ、
それを再現するなら、超大型のSWが必要になる
922名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 15:25:52 ID:1fPvByf0O
706と806だと音質の差とか機能差とかだいぶあるんですか?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 17:32:34 ID:2hSFGzg/0
>>922
知識皆無の自分ですが、その2機種で迷ってて
HDMIのスルー機能がある706にしようと思ってます。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 17:43:24 ID:hVhzFaUK0
>>922
夏に買った706から年末特需の806に乗り換えたけど、うちの12畳ではかなり違う。
サウンドステージが2回り広くなるが、空間内の情報量が多いので空気感濃厚。
706では混じって聞こえてた音粒が分離されキチンと個別の位置から聴こえてくる。
7.1ch構成だけど、フロント→リアまわりの移動感もぐっと良くなった。
耳の傍や後頭部の真後ろから突然音やセリフが出てくるとリアルで心臓が止まりそうになるよ・・

外観は似てるけど天板から見るとトランス、プリ・パワー段がまったく別物で
奥行きが長くなっている。これは706のカタログでは見れてくない所。
ビデオまわりとHDMIも別物なのはカタログに書いてあるとおりで、
フロントパネル以外はまったく別物です。806はほぼ906だからね。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 19:13:23 ID:1fPvByf0O
>>922です

やっぱり値段相応の音質の違いなどあるんですね。
今YAMAHAの四年くらい前の定価6万くらいのアンプなんですが迫力が無いような感じなんですよね。
806の方向でできるだけ安いのを探してみたいと思います。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 19:15:06 ID:UWdYml8T0
606にしようか考えているけど、
新機種が出そうで怖い・・・

新機種607?にはどんな機能がつくのだろうか?
927名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 20:22:55 ID:Dy37baSF0
>>925
同メーカーでグレードの違うアンプをブラインドテストして違いを聞き分けられる人がどれくらいかいるか分らんけど、
706と806ではDACやDSPが違うし物量的に見ると間違いなく806がオススメ。
まぁ、人によってはプラシーボで終わるかもしれんがw
928名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 21:54:35 ID:B8T9Wkhd0
>>926
俺は春まで待ってみるよ
606の発売は去年の4月末だし
新製品発表を待って新製品に飛びつくか値下がりする旧製品に行くか決める
929名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 21:56:33 ID:zLcDBpBEO
これから買うならBD機能とHDMIたくさんついてるやつじゃなきゃ後悔しそう
930名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 21:59:33 ID:pdKCfnDlO
>>928
あたしと同じだぁ
ブラックでないかなぁ
931名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 00:08:20 ID:knE9VWPX0
プリメインアンプA-973の
MD入力にPCのサウンドカード出力を接続して
MD出力とヘッドホンアンプ入力を接続して
ヘッドホンから音を出せるようにしたいんだけど無理なんでしょうか?
上記のような接続をしてみてもヘッドホンから音が出ませんです
932名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 00:34:59 ID:XJV7CLV80
>>928
こっちも今まで待てたし
・・・もう少しだけ待ってみるか・・・
933名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 01:38:01 ID:dUKfw+pe0
質問です。
フロントが4Ωのオンキヨー、センターが6ΩのJBLという寄せ集めシステムなのですが、706や806のAudysseyに任せればそれなりにどうにかしてくれるものでしょうか?
934名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 12:02:56 ID:9PwiWjy/0
YAMADAの通販のところ見てきたけど、HTX-22HDが売り切れになってたけど、
新製品出るの?
HTX-22HDはソニー対応してなかったからできたらなあと。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 18:40:00 ID:Nw3cyF/40
価格でケーズ最安値だったのでポチってみた。
そろそろ新型発表くるのかなぁ〜、早まったかなぁ〜
936名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 19:15:22 ID:XJV7CLV80
>>935
10台のうちの1台を購入か
今見ると残り5台になっている

こっちも買おうか悩んでいる
新型が来たとしても特に必要の無い機能や、
値段が高くなると買いづらくなるし
この値段で手を打つのもありか・・・

欲しい時に買うのが一番というのは、よくわかっているつもりだが。。。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 02:32:39 ID:kXtYPn880
ケーズ売り切れだ・・・
938名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 04:27:22 ID:kTPNzERs0
>>937
1000円プラスすれば2位の店で買えるじゃん。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 14:31:23 ID:eoJ+FlZOO
DTX-7.8について質問です。プレステ3をHDMI接続しているんですが音声がドルビーDになりません。変わったことをしてるのはフロントをバイアンプ接続してるくらいだと思います。ドルビーDで出力したいんですが誰か分かる方おられますか?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 14:34:12 ID:eoJ+FlZOO
も一つ質問です…CNやSRから音が出ていてもアンプ本体のディスプレイには出力表示がされないんですがこれはこういうものなんでしょうか?一通り取説とか見てみたんですが分からないんで。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 16:12:04 ID:I0pLPQPzO
PS3側の出力設定はきちんとなってます?
自分8.9なんで違うかもですが、PS3の音声出力設定を手動で設定した気がします
942名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 17:11:10 ID:LSbfWy7nO
>>939
PS3のHDMIの音声出力をビットストリームに設定してるか?
943名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 17:38:10 ID:h4C08+Ya0
流れぶった切るけど、DTC-9.8にはまいったなあ。
AKIRAの音声が2chに変換されちまうんだもの。
もっともPCMで入れれば問題はないが。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 18:37:52 ID:kuL4t61gP
HDMI基板のあたりが異様に熱いんだが大丈夫なんかいなこれ@806X
945名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 18:44:02 ID:9ZMTjt4G0
πだけど、HDMI?メインチップ?のあたりは熱いですよ。
PCMマルチなどを聴くと結構熱くなります。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 20:06:10 ID:onguxPJm0
>HDMI基板のあたりが異様に熱いんだが大丈夫なんかいなこれ@806X

PC用の12cmサイレントファン2個(HDMIの前にあるパワー段も熱いじゃん)で冷やしてやってるよ。
12vのファンだけど5-6v当たりでマッタリ排熱してやるだけで、まったく温度が上がらなくなる。
12時間つけっぱなしでも天板、側板は金属素材そのままでヒヤリとしてる。マジっす。
勿論ファンの音なんてまったくしないよ。2000円で数倍寿命が延びるからカッコ悪いとかいいかなと。
ラック最上段か床置きにしてないと出来ない技ね。
せっかくの高音質だから、制振材を利用してファンの振動を伝えない工夫を是非。アンプに振動は命取り。

PAUに使ってる120万のA級パワーアンプも火傷する位熱くなるからいろいろ苦労してますぜ・・
947名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 20:35:10 ID:YH1fas7d0
AVアンプなんて数年で規格が変わる寿命の短いもんだから気にすんな

948名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 21:03:20 ID:onguxPJm0
それは同意するけど、次がなぁ・・
今回は特需で806なんて逝っちゃったけど、これ聴いたらグレード落とせなくなったのよ。
20万オーバーのAVアンプ買い替えル-プはキツい。といいつつ数十万のケーブルとか買ってるがw
なので相当インパクトある規格登場が無いかぎり使い続けそう。
PJの買い替えも近いし、HDMIの2本出しプレーヤ(レコーダ?)の方が気になるわ。

話変わるが、アキラの24bit/192kHzには心底痺れた。LDからAVやってるがすげー時代になったもんだ。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 22:23:18 ID:eoJ+FlZOO
>>941
>>942
プレステ3側の設定は何もさわってません。HDMI接続して起動したらHDMI出力が検出されました…みたいな表示が出たんでそれに対してOKしただけだと思います。
仕事終わったらまた確認してみます。
ありがとうございます。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 22:39:39 ID:MIa99qY+0
ONKYOの606Xって、実売4万だと思うんだけど
知り合いから実売6万のSONYのSTR-DG820を4万で売ってやるとの話が。
どちらも定価8万だから同じような画質、音質なんだろうか?
でもソニーのやつは7.1chプリ出力が無いみたい。
2chソースがメインでAVアンプのプリからプリメインアンプをかましたい場合は
606Xの一択だろうか・・・?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 23:19:54 ID:AOCfkIyk0
>>950
俺は逆なか感じ
DG820を買いに量販店に行って取り寄せと言うことだっとので在庫があったSA606Xを買った
プリアウト等無くても現物があって在庫があればSONYを買ってたんだけどねw
つか、プリメインアンプをかますくらいなら最初からもっと上級モデルを狙えば?

ちなみに地方都市の量販店で606Xは54000円の値札だったんだけれど
清算時に店員が「値下げ通知が着てますね〜」と言うことで46000円になりました
952名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 00:07:20 ID:BE9+oyH+0
605使ってるから、早く新型出て欲しいよ。
もっとも上位のアンプ買おうとしたら、さらに一年待って
値崩れ品狙うしかないがな
953名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 07:24:51 ID:y9vOJW160
>>950
知り合いが得するだけじゃないのかそれは。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 15:05:03 ID:9pCAprRjO
DTX-7.8ですが…プレステ3の設定をビットストリームにしてみたもののやっぱりドルビーDでは出力できません。
アンプの表示を見てみるとPCMで出力されてるみたいです…。
アンプ本体のオーディオセレクターを押してもPCM、DTS、AUTOの設定もできないしどうしたものでしょう。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 16:31:27 ID:Y1Wz9TBZ0
それただ単にPS3からPCM出力してるだけだと思うけど
PS3の設定をもう一度きちんと確認する
956名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 18:32:20 ID:9pCAprRjO
>>955
プレステ3…サウンド設定はHDMIで自動にしたり手動でチェック入れれる箇所全てチェック入れたりもしました。
ビデオ設定…光、HDMIともにビットストリームになってます。
他に何か設定すべき箇所があるんでしょうか?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 18:36:04 ID:tn/JtW9a0
プレーヤーの設定
958名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 18:49:58 ID:2VGzTDc30
ビットストリームで、音声設定でドルビーDだけにチェック入れればいんじゃないの?
959名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 18:54:03 ID:qZQc0CkcO
>>956
ソースは何?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 19:15:41 ID:9pCAprRjO
ドルビーDだけにチェックを入れようともしましたが手動でも自動でもチェックが消えない箇所が幾つかあります。
ソース?ステレオとかTHXとかのことですかね?いろんな再生ソースを選んでみましたがダメでした。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 19:17:48 ID:9pCAprRjO
>>957
プレステ3の設定ということですか?
サウンド設定、ビデオ設定以外に設定出来そうな項目が見当たらないんですよね。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 19:26:48 ID:qZQc0CkcO
>>960
PS3で何を再生しているのかの意
まさか波画面って事はないよな?
963名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 19:56:12 ID:qZlIUUfZO
DVD再生したときの表示がドルビーなりDTSになればいいんじゃないかな?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 20:51:38 ID:BE9+oyH+0
DTX-7.8ならHDMIの自動認識でPS3の対応の出力フォーマット全てにチェックが入る。
DDで出すかどうかは、画像音声設定で、ビットストリームするかPCMにするかの選択。
BDでDDでないのなら、BDの音声設定がPCMになってるんでない?
イノセンスでPCMでないの悩んでたら、デフォがDDだったし
Dolby TrueHDはPS3だとコアストリームしかでない。まあそれでもアンプにはDDの表示出るけどね
965名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 21:59:50 ID:9pCAprRjO
なるほど。
再生してるのはプレステ3のソフトです。
この前まで使用していたアンプの時はドルビーDになったんですよね…その時は光ケーブルで繋いでいましたが。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 22:03:40 ID:9pCAprRjO
>>964
サウンド設定は全てにチェック入れてますし、ビデオ設定はPCMじゃなくビットストリームにしてるんですよね。光ケーブル接続の時はちゃんとできてたし…うーん。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 22:48:01 ID:2VGzTDc30
Dolby TrueHDをビットストリームで出力しようとしてるってオチ?
Dolby TrueHDだったらPS3じゃムリポだからLPCMにしなきゃいけないよ
968名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 22:50:31 ID:A5OUVe5O0
>>966
HDMIケーブルを一度抜いて電源ON/OFF、
再度HDMIケーブルを挿して認識させてみるとか。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 23:10:58 ID:9pCAprRjO
>>967
オチというか要はHDMI接続のプレステ3でプレステ3のソフトを起動してもPCM出力しかできずドルビーDで再生できないって悩みです。アンプの設定なのかプレステの設定なのか、壊れてるのか…。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 23:17:43 ID:2VGzTDc30
>>969
PS3のソフトでDolby TrueHDで音声収録されてるってことでいいの?
だとしたら、Dolby TrueHDをビットストリームで出力できないからどのみちLPCMにせざるを得ないよ=>PCM出力しかできず

Dolby TrueHDじゃなくてDolbyDigitalだったら設定等の問題だろうけど
971名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 23:44:04 ID:9pCAprRjO
>>970
ドルビーD…ドルビーデジタルの方ですよ。
やっぱどこかの設定なんですかね。
またもう一度アンプ、プレステ3の設定を見てみます。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 00:50:19 ID:sFvpTR/t0
俺、この仕事が終わったら、906XとB&WのCM5を買うんだ・・・
973名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 03:29:52 ID:ohVWgMYvO
>>965
そのソフトのタイトルは?
974名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 04:08:00 ID:9cBuyCG8O
>>973
龍3とかスト4とかソウルキャリバーとかいろいろですよ。
前のアンプだとドルビーデジタルで出力できたと思います…その時は光ケーブルで繋いでましたが。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 05:15:45 ID:qXcBnk5Q0
>>974
それって今までは光ケーブルだとLPCMマルチが出ないからDolbyDigitalで出力してたけど
HDMIだとLPCMマルチで出力してるだけでは?
映画とかのDVDを再生したら普通にDolbyDigital出力できるような気がする
976名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 07:51:54 ID:egPyPwxJ0
ゲームはLPCMマルチだったような気がする。
PS3のゲームほとんどやらないから記憶が定かでないが。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 08:06:19 ID:nS18+Yh10
ここで救世主登場。俺も過去にそれで悩んだよ。
以下回答。
PS3-AVアンプ-ディスプレイをHDMIにて接続時
リニアPCM5.1chとドルビーデジタル5.1ch収録ゲームソフトに置いては
ゲームのオプション等で音声出力設定が無い場合
リニアPCMが優先して出力される。

978名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 10:46:04 ID:9cBuyCG8O
そうなんですか!?
知りませんでした。
とりあえずこれで解決、ですかね。
皆さん親切にどうもありがとうございました。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 10:58:54 ID:xO04PVNt0
1909か606かで迷っています。

606が硬質で解像感がある素直な音、
1909が中〜低音に強い滑らかな音、という評判は聞きましたが、
1909の解像感というのはどんなもんでしょうか?

606は聞いてみたことがありますが、綺麗でいい音ではありますが長時間聞いてたらちょっと疲れるかもという感じだったので、
長時間聴いていても耳に心地よい厚みのある滑らかな音のほうが好みです。
ただ、「滑らかな音」ってのが解像感のない「団子になって聞こえる音」だったらとちょっと懸念しています。

解像感の高い厚みのある滑らかな音、だったら1909買おうかと思ってますが・・・・
スピーカーで違ってくるというのは分かっていますので、アンプで違いが出てくる部分でお教えください。

お願いします。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 11:10:23 ID:xO04PVNt0
すいません、誤爆しました。
ONKYOスレでDENON聞いてどうするんだ、自分・・・・orz
981名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 13:05:41 ID:nS18+Yh10
この価格帯の、しかもAVアンプでそれを求めるのは無理がある
982名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 21:42:11 ID:9cBuyCG8O
プレステ3のドルビーデジタル出力で書き込みしてた者です。
とりあえずHDMIで映像出力、光ケーブルでサウンド出力したらいけました。意見してくれた方どうもでした。
ちなみにDTX-7.8って市販されてなかったんですかね?ググってもあまりそれといった話題もないみたいだし。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 21:54:22 ID:cg+1hYIIO
>>982
ドルビーデジタルにこだわる理由も教えてくれ
984名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 21:58:47 ID:qXcBnk5Q0
>>982
音質的にはLPCM>>>DolbyDigitalなんだけどなぁ
DolbyDigitalの方がサラウンド感は強いとは思うけど・・・
985名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 23:40:10 ID:9cBuyCG8O
>>983
984の方の言われてることまんまで聴いていてサラウンド感があるからですかね。
ちなみにサラウンドモードごとにいろいろ設定できるみたいなんですがまだその辺は触ってないんでもっと好いと感じるモードも出てくるかもしれませんね。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 23:57:08 ID:oszKZSXzO
LPCM出力のPS3ゲームってなにがあるの?全部そうなの?
987名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 05:35:05 ID:4ptvGIXK0
パッケージの後ろに書いてあるよ
988名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 05:56:40 ID:KMIk8aHo0
>>986
繋いでみないと分からない。
例えば、DD5.1chとあってもLPCM7.1ch完全対応の戦場のヴァルキュリアとかもある。
実際に音を出すまでは把握不能(5.1ch対応かどうか以上な)

ま〜説明書やパッケージはアテにしないほうがいい。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 07:13:20 ID:TDbm/LQKO
>>985
BD見ない、CD聴かないってんなら、それでいいか
990名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 18:15:40 ID:tAT0kgFxO
>>989
CDは別のCDプレーヤーで聴いてるよ。
BDは観ないなぁ…まだDVDで観てるし。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 19:35:42 ID:hx4VeKdl0
HTX-11を使っていて、V20HDに変えようかと思ってるんですが、
あまり変わらないですかね?
992名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 21:19:28 ID:TDbm/LQKO
>>990
オイラはCDもDVDもPS3でアプコンしてるぜぇ
993名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 23:57:07 ID:TE3lKNTs0
流石にCDはPS1だろ・・・
994名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 00:05:08 ID:Gy4cz4D40
適当にぼやけてアナログっぽい味があるってホントかね。
PS3のアップサンプリングと間逆の方向だな
995名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 07:27:03 ID:jNciv+AK0
初期型PS1引っ張り出して聞いてみたけど音はイイヨ
でもディスク読み込みでピッピッ・・・鳴ってるのが鬱陶しいからプラマイゼロかなw
996名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 07:28:25 ID:/FYS9RQi0
【AVアンプ】ONKYOのAV機器総合 7音響
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1236636840/l50
建てたぞ、カカクコムのオンキヨーを追加しといた。


しかし、Double BASS は結構良いな。
最初はセッティングが悪くて、低域のキレが最悪でボンボン半端じゃなかったけどw
フロントスピーカーを、

 SP
ピンインシュ
御影石
コンクリレンガx4
御影石

って感じにして低域がだぶつかないようにしてから、Double BASSにしたら面白い音になった。
帯域カットした2ウェイ20cm+SWだと、何か、音に元気がないんだよね。
それを何となく変えてみたら、かなり自然に元気な音になったなってね。
ソースによっては低域が大きすぎるけど、大抵は丁度いいかな?
嫌いな人は嫌いな音だろうけどねー、ま、嫌だったらPureModeにすればいいだけだけどw
997名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 08:07:26 ID:Jx8NL27b0
>>996
乙でありんす

俺はウーファー無しだけど、フロントスピーカーだけで部屋が揺れるくらい低音出るから満足ですw
998ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2009/03/10(火) 11:29:56 ID:b2YX3oXT0
  | 。   。
  |ノ_ノ   
  |゚ Д゚) < ほ〜
  |  /    
  | /
999ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2009/03/10(火) 11:30:30 ID:b2YX3oXT0
  | 。   。
  |ノ_ノ   
  |゚ Д゚) < ホケキョ!
  |  /    
  | /
1000ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2009/03/10(火) 11:31:04 ID:b2YX3oXT0
  | 。   。
  |ノ_ノ   
  |゚ Д゚) < 1000!!!11
  |  /    
  | /
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。