▲▽ AVアンプのおすすめは?その61▲▽

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
2名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 00:46:14 ID:/JBdKVlV0
各社のスレッド
【物量投入】DENON総合スレ(AV板)1th
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1232180000/
marantz/マランツ AVアンプ総合スレ part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1202566226/
【AVアンプ】ONKYOのAV機器総合 7音響
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1236636840/
【VSA】パイオニアAVアンプ総合スレッド9【VSX】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1239331308/
SONY TA-DA9100/7000/5X00/3X00ES Part16
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1223064655/
【総合】YAMAHA ヤマハ AVアンプ【DSP】その4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1226545362/
※他機種別単独スレが存在することがあります

■参考情報■
廉価版ホームシアターのまとめサイト(廉価版AVアンプのまとめ有り)
http://nanige.net/hometheaterset/index.html

【同系統異種スレ】
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?36【5.1CH】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1238791257/
※スピーカー&アンプのセット商品等の情報が大変充実
※基本的にこのスレより下位&一般(初心者)向け機種です

▼▲ セパレートAVアンプ専用スレ ▲▼
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1186765418/
※このスレより上位&上級者向け機種中心です

[バーチャル]ワイヤレスヘッドホン 16[サラウンド]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1234642113/
※複数のスピーカーを設置できないかた向けの機器です
3名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 00:46:59 ID:/JBdKVlV0
■質問用テンプレ■

AVアンプは搭載機能が多く、未経験者には何を選んで良いか判断が付けられ
無いことが多いですが、実は必要機能と予算を提示することで選択肢は一気に
絞ることが出来ます。
と言うわけで、機種購入相談には↓のテンプレを使用して下さい。
必要端子には、IN/OUTの必要数、同時出力の用不要も記入してください。
====================
予   算:
用   途:
接続機器:【確定】
.      .:【予定】
必要端子:
必要機能:

そ の 他 :
4名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 07:16:14 ID:T70WMb6z0
>>1
新スレ乙!
5名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 15:21:55 ID:FlGUOcNy0
YAMAHAの465ポチりそうなんだけど
我慢したらいいことある?
6名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 16:08:21 ID:3S0wRnwZ0
ヤマハの465より安いモデルでないんじゃね
オンキョーが205みたいな新型だすかもしれないけど
7名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 17:18:55 ID:Ai9PLdTK0
自分なりに調べましたがこれといったものが見当たらないので教えてください

====================
予   算: 20万程度
用   途: BD再生による5.1ch、HD再生、7.1chも狙いたい
接続機器:【確定】REGZA 42Z8000、PS3
.      .:【予定】
必要端子:電源連携したいのでHDMI
必要機能:リアSPの配線ができないので、ワイヤレスSPがいいのですが・・
そ の 他 :HD音源対応のAVアンプはたくさんあると思いますが、セット
       あるいはおすすめのワイヤレスSPとの組み合わせってありますか?
8名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 17:31:49 ID:5/uFtL1u0
YAMAHAもONKYOもいやだな
他のメーカーきてほしいわ
97:2009/05/08(金) 17:55:03 ID:Ai9PLdTK0
自己レス

デコード付きのBDプレーヤー買えば、AVアンプにHDオーディオ対応を要求する
必要はないと思えばいいですか?
そうなると、選択範囲が広がるかな・・・

自分でももう一度調べてみます けど、お奨めあったら教えてください。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 18:58:36 ID:z/RFEA540
とりあえずPS3でリニアPCMマルチでデコードできるのでそこからでいいんじゃないかね。
あとワイヤレスでHDオーディオは扱えないのではないかねぇ
11名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 19:20:01 ID:/W01r5oV0
予   算: AVアンプのみの実売価格20万以下
用   途: CDオーディオ:映画=5:5
接続機器:【確定】 FR :KEF iQ9  SW:KEF PSW2500
.      .:【予定】 RR:KEF iQ30  CTR:KEF iQ60c
必要端子: アナログ 1 HDMI 2
必要機能: SHARPのAQOUSとファミリンク可能なもの

そ の 他 :
ONKYOの906狙いだったのが、在庫が無く手に入らない状態・・・
906とほぼ同じ性能で実売価格20万以下ってありますか?

ONKYOの806か、pioneerのSC-LX71か、YAMAHAのDSP-AX3900のあたりは、ONKYOの906と比較してどうなんでしょうか?

127:2009/05/08(金) 19:20:18 ID:Ai9PLdTK0
>>10

そうなんですか・・・知りませんでした。
#ド素人が来ちゃあかんかったかなぁ・・・

勉強して出直してきまつ
13名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 19:28:33 ID:/W01r5oV0
>>11
自己スレ

現在の使用アンプはA-1VLです。
音質劣化は覚悟していますが、なるべく極端な劣化を抑えたいと考えています。

田舎なので、視聴できるお店が近くにない・・・
14名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 19:33:50 ID:3S0wRnwZ0
>>13
二個使えば良いじゃない
音楽はA-1VLで
906と同じ性能なんてないよ
だったら906の立場ないし
15名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 19:44:12 ID:/W01r5oV0
>>14
それって、音楽を聴くときはいちいちスピーカーとアンプ間の配線切り替えるってこと?

AVアンプからプリアウトでA-1VLに繋げても音質はAVアンプ側にひっぱられるんじゃ?
16名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 19:59:47 ID:3S0wRnwZ0
>>15
プリアウト使う
DACとプリアンプ部分はAVアンプ側だけど、パワーアンプはA-1VL
音楽のプレイヤーは何使ってる?
これが理想

映画プレイヤー→AVアンプ→A-1VL→スピーカー
                    ↑
音楽プレイヤーーーーーーーー 
17名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 20:09:03 ID:/W01r5oV0
>>16
なるほど!ようやく理解できました。
しかし、その接続ですとAVアンプとTV間でHDMIリンクがあって、電源も同時にONとかやっても、A-1VLは手動で電源入れなければいけないんですね。
その辺の解決手段とかあるのでしょうか?

ちなみにCDプレイヤーはONKYOのC-1VLです。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 20:25:08 ID:/JBdKVlV0
>>11
もし東京圏に住んでいればだが、新宿ヨドに198,000で売ってた@残3
19名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 22:36:32 ID:BG9rvIgPO
>>17
電源Onoffなら学習リモコンで十分
20名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 23:03:29 ID:o1MaLJhW0
>>19
A-1VLはリモコンでOFFできないでつ(´・ω・`)


でも、映画なんて毎日見るわけでもないし、
多少めんどくさくても良いかなって思うようになりました。

ということで、806を買います。


どうもありがとう
21名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 10:14:00 ID:luw1srZK0
どのメーカーも新製品開発意欲がまったく見られない。
夏のボーナス商戦は期待できないな。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 10:23:54 ID:Sl18gPD5O
まぁ、この季節に発表されるのはエントリー機なんだけどね
23名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 10:44:16 ID:lVb7EyLB0
ボーナス出なくて買う奴も少ないから作っても意味ないしな
24名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 11:38:45 ID:K5bJGa9Ai

予   算:50000くらい
用   途:wooo utの音声をまともなスピーカーに
通したい。テレビのリモコンで音量変更したい。
接続機器:wooo ut、オンキョーのミニコンポ(dvdプレイヤー兼)、windowsサーバー(dvi)
.      .:【予定】
必要端子:hdmi3つくらい、d端子3つくらい、できたらdviも

どんなもんでしょう。
音質に強いこだわりはないですが、5.1チャンネルというやつにはあこがれてます。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 13:55:41 ID:xrT3o4zz0
607の値下がりっぷりがヤバイな
26名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 17:37:20 ID:Sl18gPD5O
>>24
HDMIがあるんだからDVI(-D)は要らんだろ
27名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 17:38:54 ID:Sl18gPD5O
そもそもDVI端子付きのアンプは無い
28名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 18:35:50 ID:LRzEf5xH0
最新のAVアンプにはついてないけど一昔前の高級機種にはDVIついてたよ。AVC-A1XVとか。
プロジェクタがDVIで受けたりするからね。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 00:12:15 ID:fsBnZz65i
TA-DA9000ESにもついてたよねDVI
30名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 11:14:39 ID:a2Qr178o0
予   算:AVアンプ単体で実売15万円まで
用   途:音楽:映画=9:1
接続機器:PC、PS3、パワーアンプ(予定)
必要端子:HDMI×2、同軸×1、TOS×1、アナログ出力×1
必要機能:なし
そ の 他 :フロントがバイアンプ可能で音質が良いものが希望です。
       宜しくお願いします。

31名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 12:56:17 ID:9Apt1Wzh0
>>30
パワーアンプ買う予定なのにAVアンプでパイアンプ可能必要なのか
32名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 13:22:03 ID:a2Qr178o0
>>31
パワーアンプはお金が貯まってから買う予定ですので、
それまでAVアンプで使えれば〜と思いまして…
33名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 16:14:54 ID:9Apt1Wzh0
>>32
音良いのはソニーのTA-DA5400ESが良いけど
のちにパワーアンプ使うならソニーだとDAC良くないし、他社のミドルクラスと比べて高い
デノンのAVC-3808Aがちょっと予算オーバーだけど良いかな
音楽比率高すぎるからPS3とPCにDAC挟んでプリメインアンプ買って、AVアンプは安物のアンプでも良いじゃないかな
34名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 18:29:24 ID:AGW9Ar1r0
>>33
いくらなんでもガッカリしないために5400は他と聞き比べてから買うべき
35名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 18:43:14 ID:pPgi+jHdP
>>30
AVアンプは音の良さより機能性(欲しい機能があるかどうか?)を
より重視して選んだ方が後悔しないと俺は思うけどね。
俺はDSP-AX3900を薦める。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 21:07:29 ID:3nrvX0rt0
>>30
無印の3808は?
今なら13万円位でAにアップグレード済つーのが某ショップにあるし。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 21:52:14 ID:4rqubKD00
5300なら15万内でもあるけど5400はないだろう
3808もAにバージョンアップしてないのなら15万内であるな
38名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 23:45:54 ID:qf5r8SML0
AVアンプを購入するのは初めてです。
アドバイスよろしくお願いいたします。

予   算: 9万まで
用   途: BDをHD再生、7.1chでの視聴   音楽:映画=2:8
接続機器:【確定】 SONY KDL−40F1、パナ BW850、パナDCH2800(CATV)、 PS2、Wii, ONKYO FR155AX
.      .:【予定】 PS3  MDT221WTF
必要端子: HDMI*2、 将来的には、PCのアナログ5,1chも繋ぎたい
必要機能: HDMIスルー

そ の 他 :ONKYO TX806が展示品8万円でキープしているのですが、
ヤマハのシネマDSPも気になっています。
あと、色は正直 黒かシルバーが部屋にあわせやすいので希望しています。
スピーカーは全く決めていません。
また、上記でHDMI*2が必要と書きましたが、MDT221WTFへのアップスケールでの出力で必要なのかと
考えています。

勉強不足による、おかしいところもあるかと思いますが、
よろしくお願いいたします。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 00:11:50 ID:+l4eIBryP
>>38
6〜7月中に発売されると予想されるDSP-AX863の後継機種、
ヤマハAX-V1065(輸出機の型番はRX-V1065)
ttp://www.yamaha.co.jp/english/product/av/pdfs/moreinfo/rxv1065.pdf
を強くオススメします。
USBオーディオ再生機能搭載、シネマDSPは3D化され、勿論フロント
プレゼンススピーカーにも対応しています。ただし、HDMI出力は
1個です。もっとも、10万円以下のAVアンプでHDMI出力が2個あるものは
ないと思いますので、別にHDMI分配器でも買いましょう。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 00:21:07 ID:+l4eIBryP
>>38
ごめんなさい。TX-SA806Xでいいと思いますよ。安いし、HDMI出力が
2個あるし。ゴールド色は我慢するしかないですけどね。
>>39は失念して下さい。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 02:04:18 ID:G79OzXSh0
スプレー使うんだ
42名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 07:21:00 ID:7z4/pr9V0
>>39
つマランツ
43名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 08:53:19 ID:2Sq8yj620
>>38
806以外でOKじゃね
806キープしてるなら、さっさとキャンセルして譲ってくれ
44名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 15:39:26 ID:G79OzXSh0
http://www.phileweb.com/news/d-av/200905/11/23534.html
パイオニアの新型でるよ
45名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 19:29:45 ID:UJx/itEq0
>>44
期待していたのに普及クラスか…
46名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 20:26:17 ID:gs7LaCnm0
初心者にマランツはお勧めできないよ
47名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 21:33:25 ID:yoOWiICOO
>>45
この時期発表されるのはエントリー機だと何度…
48名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 21:55:58 ID:sZFZh2Nz0
マランツは音は別としてあの、ボリュームとセレクターの質感の悪さは微妙だね
しっかり感がないよな
49名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 22:19:40 ID:UJx/itEq0
>>47
おまえが勝手に決めてるだけだろ?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 22:52:19 ID:yoOWiICOO
じゃ、ここ数年で発表されたミドル、フラッグシップを挙げてみ
51名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 00:27:06 ID:Sn0F7H4F0
>>49 47じゃないけど

ONKYO        YAMAHA         PIONEER          DENON
607 09/04/24   565 09/04/下旬   518V   08/06/上旬    1610  09/05/中旬
706 08/07/19   863 08/04/下旬   1018AH 08/07/中旬    2809  08/08/下旬
806 08/08/29   3900 08/11/下旬  LX51   08/06/下旬    3808A 08/10/下旬
906 08/08/29   Z7  08/11/下旬   LX71  08/10/上旬     A1HD 07/12/中旬
            Z11 07/12/10     LX81  08/10/上旬
                          LX90   08/03/下旬

春先に出るのはエントリー機の傾向が強いっぽいね
パイのLX90は11月に出すって言って12月になり、結局3月にギリギリ発売って当時話題になったくらいだから、問題外だし
52名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 06:43:10 ID:leGOjIhu0
ID:yoOWiICOO

晒しage
53名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 07:11:58 ID:ii4lOGgoO
どこが?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 07:21:15 ID:/nPQ1irtO
エントリーが春夏発売、ミドルが秋冬発売というのが最近の傾向だろ
フラッグシップは年末年始予定で春にズレ込むパターンか
55名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 08:14:04 ID:m9D8nj9V0
ID:leGOjIhu0
56名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 16:52:09 ID:SKHnD3WB0
パイの新型がとても中途半端に見えるんだけど
特に919AH 82,000円で実売6万くらいでしょうか? 今の607くらいですよね
音に拘った作りをしているっぽいけど、アップコンも出来ないみたいだし
HDMIスルーも出来るのか書いてないし
これが本当に、このクラスを買う人に受け入れられるか疑問ですよ
1019との差別化でアップコン出来ないんだろうけど
身内のラインナップを見る前に、他社が何をやってるか理解してるんですかね
607のキラーモデル的な物を出さないと、スペックにつられてみんな607買うでしょ
同じ機能があって、初めて音が良いからパイを買おうって気になるんじゃ?
607と1019を比較させたい訳じゃあるまいし
負ける勝負って分かってて919なんで出すなら、そんなもん出してる場合じゃないでしょーに
売れる新製品出しなさい  って妄想してみた
57名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 19:49:37 ID:VeOuxqw40
>>56
それは実売を高めに設定して値引き強調で売るというパターンもあるから
希望小売価格はあくまで目安であてにならないよ。1019が607の想定相手
かも知れないから、格上に思ってくれるのがパイの戦略かも知れないですよ

中級クラスなんかでも、DSP,DAC、IP変換チップの種類や採用数は下位
クラスなみだけど、HDMIの数を多くして25万クラスを希望価格にして値引き
後も高値維持してる所もあるから、メーカーの価格戦略次第でしょ
58名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 00:51:52 ID:21Xy6dbS0
11年ぶりにAVアンプ購入します。
広いマンションの部屋に引っ越せそうなので、シアターを構築予定。

予   算:実売20万以内
用   途:BDをPCからHD再生。5.1ch 音楽:映画=3:7
接続機器:【確定】KEF KHT3005SE,ONKYO SE-55UX(PCサウンドカード),PC
.      .:【予定】SANYO LP-Z3000
必要端子:可能ならHDMI出力2つ PHONO 
必要機能:可能ならAM/FMチューナー内蔵。マクロ動作可能なリモコン

そ の 他 :PCからの視聴が今までメインでしたのでそのままの環境でシアター構築予定。
低音好きなので、パイオニアにも興味があります。マランツの6003が必要機能を満たしていたのですが、
どうも高音よりのようなので諦めつつあります。
セットのスピーカーなので、DSPを使っての包まれるように音楽が聴きたいです。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 07:15:23 ID:u16w6rpv0
>>58
YAMAHAの3900を推して欲しいのがみえみえだな。俺は満足しているが。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 22:08:37 ID:pACBy7M70
>>58
俺も割と広いマンションでKHTをリアに使って、PCからは55UXも使ってる。(BD・DVDはPS3がメイン)
アンプは何でもいいが、低音好きならばフロントとセンターのスピーカはKEFでもIQ30系を強く薦める。
まあ確定ならしょうがないけど、多分不満が出ると思う。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 13:43:22 ID:nZm2P04s0
http://www.phileweb.com/news/d-av/200905/14/23562.html
ヤマハの新製品でるよー
62名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 14:41:58 ID:P+QMH/320
>HDMIスタンバイスルー時の消費電力を3W未満
そろそろ電源オフのスタンバイ時にセレクターとして稼動する機能をつける時期がキタと思うんだがどうだろう
まぁ、スタンバイスルーなんてさいしょこそ使っててもそのうち面倒になってアンプ使うようになるけど
63名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 14:43:41 ID:P+QMH/320
Z9のときに作られて以来使いまわしてたらしいGUIもようやく新型になったか
今年モデルの4桁版はかなり生かしたものになりそうな悪寒
64名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 14:50:35 ID:mqKaKWDb0
スタンバイ時にスルーさせる端子を決め打ちできりゃ、まだ使い物になるのにな
最後に選択されてたHDMI端子がスルーって仕様だからいまいち使えない
65名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 15:05:26 ID:m44aFmdY0
>>64
でも以前の入力3スルーみたいな固定よりは
最終選択ポジションの方が汎用性はある気がするけど
まあ人に依っては固定の方が有り難いと言う場合もあるだろうけど
最悪リモコンのマクロで対応可能じゃないかと思う
6665:2009/05/14(木) 15:07:25 ID:m44aFmdY0
以前のと言う言い回しはちょっとおかしいか

レコーダーなんかで有った入力3スルー
にしてください
67名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 15:14:31 ID:P+QMH/320
おうちのZ11は決め打ちできるんだがZ7やらはできないのかね
68名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 15:29:57 ID:nZm2P04s0
ディスプレイが青色表示かっこいい
来年モデルは10万台でもHDMI2出力でるかな
69名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 17:18:31 ID:6Xhmrcpdi
ヤマハのモデル良いな
Z11より機能上じゃね
あれはスピーカー何個も付けれるから問題ないだろうけど
70名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 20:22:50 ID:3PDrrwl30
Z11の機能なんてのは08年の3桁エントリーがCEC搭載した時点ですでに下位機種に劣っていた
4桁やZ7は言うまでもなく機能面ではZ11より上
7158:2009/05/15(金) 00:46:38 ID:dgx9hhca0
アドバイスありがとうございます。

>>59
YAMAHAは前に使っていて、自分には合わない感じだったのですが、
ここまで要求スペックを満たしたモデルがあるのとは。見逃してました。
早速視聴してきたのですが、良くも悪くもYAMAHAの音でした。

>>60
55UXまで同じスペックとは。アンプとサウンドカードの相性も少し気になってます。
ドルビーデジタルとかその辺の出力は再生ソフトに依存するかとは思っているのですが。
もしよろしければ参考にお使いのアンプ教えていただくことはできますか?

KHTを試聴した時に若干低音は弱めに感じたのですが、やはりフロントだけでも
変えた方がいいですか…とりあえずKHTでそろえて、将来的にトールボーイを置いて
余ったKHTはサラウンドバックに回そうかなと思ってます。

試聴してきたら、やはりパイオニアの音が好きで、要求スペックを多少無視して
SC-LX71を候補にしようかと思ってます。熱が気になりますが(笑)
72名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 02:06:20 ID:CLjHPHQK0
>>71
60だけど、聞かれたので一応・・・
AVアンプはこの前ONKYOのSA‐800(6世代前?)からSA-606X(1世代前)に変えたばかり。
スピーカーはQシリーズ(2世代前?)から、iQ30+iQのセンター+HTS3001SEに変えた。
※それとは別にプリメインアンプとスピーカーがあります。

KHTのやつをリアにした理由はデザイン・サイズ的な要素が一番。
試しにフロントに持ってきてEQかけて音場再設定してみたりもするけど、やっぱり迫力や臨場感は落ちる。
ただ、SWも含めて全部シリーズで揃えれば、すごいカッコイイ部屋になると思う。全然アリですよ。
※マンションでのSW使用は少し覚悟がいると思うが。

サウンドカード?は、スミマセン、自分のと違うかも。
自分のはSE-U55SXっていうUSBオーディオプロセッサーで、
PC音源を光とアナログ出力でそれぞれAVアンプとプリメインに突っ込んでるだけ。
いずれにしろ、アンプとの相性なんかよりも、PCとの相性の方が影響大きそうですが。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 15:10:25 ID:FdC3roYa0
セット物から単品にしようと思ってる・・・AX763買ってみる!!1
74名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 17:36:16 ID:qVEEQTQv0
まぁまてよ
どうせなら3800の中古とかにしようよ
75名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 13:55:23 ID:bCOPp804O
XR−700から買い替えを考えてますが最近の傑作オススメアンプは何でしょうか
76名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 14:09:59 ID:1SEaEmVEO
予   算:50000円
用   途:セレクター代わりかな?
接続機器:【確定】入力元XBOX360 PS2 PC//出力先HPA SP
必要入力端子:HDMI*2 オプティカル(光角型)*2 アナログLR*1〜2
必要出力端子:HDMI*1 アナログLR*1〜2
必要機能:?
そ の 他 :PCとXBOX360は映像をHDMIで、音声をオプティカルでアンプに入力し、
HMDIはモニターに出力し、音声はアナログLR*2本をそれぞれHPAとSPに繋いでおき
リモコンなんかでチャンネルを合わせられるようなやつがあれば嬉しいのですが…
ヤマハのAX-V565なんかは上記の機能でいけそうな気がしますがいかがなもんでせうか?
77名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 14:21:09 ID:sigQ6FZp0
>>75
XR700と同価格帯で考えてるのなら、やめたほうが良い
俺はAX863購入した後、すぐ知人に売っぱらってXR700に戻した
78名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 14:38:21 ID:bCOPp804O
20〜30万ぐらいが予算です。
3900がよさ気と思っているんですがどうですか?
79名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 15:05:27 ID:ZYSFMeXr0
>>78
俺は、XR70を昔もっていて、今3900だが、
XR70の高音キラキラ感はないな。その他機能は豊富だ。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 15:43:57 ID:0ORqdM6O0
>>76
360の音声がHDMIじゃなくてOPTである理由は?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 16:11:15 ID:Ak93DyFm0
360のHDMIは音が悪いってよく聞くよあえてOPTで繋ぐ人が多いらしい

俺もXR70つかってて今度出るパイオニアかヤマハの同価格帯に買い替えようと思ってるんだが
悩むな・・・
82名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 16:11:54 ID:vKmWQxu00
>>78
XR70から移行した身だが、あらゆる面で上まろうとするならば、SC-LX90しかないよ。
ということで、何らかの妥協か金を貯めるかする必要あるんじゃない?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 16:19:52 ID:1SEaEmVEO
>>80
受けがPCモニターなので音量調節ができないのが原因なのです。HDMIの生音ってめっちゃでっかいじゃないですか。
だから光→アナログで音量調節できるとこ(HPAとSP)まで持っていかないとダメなのです
84名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 17:19:18 ID:WV9bKmN40
AVアンプはプリアウトにすればなんとでもなるさ
85名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 18:41:53 ID:CBqVVOmS0
>>75
SPはなに?GS60?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 18:48:03 ID:mxMg9glr0
PC上のWAVファイルを再生してくれるアンプが欲しい。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 18:50:43 ID:hxkYSj1J0
予   算:実売9万以内
用   途:5.1ch 音楽:映画=3:7
接続機器:【確定】KURO KRP-500A(パイ) 、BDZ-X95(ソニー)
【予定】Radius90HD(モニオ)×2、Radius45HD(モニオ)×2、Radius180HD(モニオ)×RadiusR360HD(モニオ)

リビングは15畳+隣接する和室6畳。
マンションなので、大きな音量では聞きません。
大き目なスピーカーはおけないので、Radius90中心に組もうと思っています。

いかがでしょう。
5.1を初めて組もうと思っています。

よろしくお願いします。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 19:09:15 ID:E0KHYK/iO
avアンプっていったいなんですか?
テレビに繋げたらそこから良い音がでるんでしょうか?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 19:14:01 ID:ykKAw/kl0
>>87
センター用に180と考えてるのか知らんが、90がばら売りしてるなら90のがいいと思うぞ
いや、リア含めて全部45にして単価下がった分サラウンドバックも足すとか考えられるが

で、アンプですが僕はヤマハがいいと思います
863とかいいんじゃないでしょうか
9万だと3800や1800は中古でもきついかな
90名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 19:49:43 ID:Nbyo/nmc0
>>88
AV=アダルトビデオの略
あとは勝手に想像してくれ。

想像するのがめんどくさいなら、ググっても答えでると思うよ。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 20:48:42 ID:pJDZfnYq0
DSP-A893
92名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 20:50:27 ID:Ja1GOOYO0
XR700にロスレス付けるだけでいいから
パナさん頼みますよ
93名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 21:12:35 ID:vKmWQxu00
>>86
DLNAに対応しているAVアンプなら、再生してくれるよ。
あとはせめて予算を書かんと何もアドバイスできんがな。
……予算無制限ならSC-LX90お勧め。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 21:17:06 ID:zjGY6jMp0
>>87
今ならONKYOの806Xだな。
定価20万のブツが、会社がやばいのか爆下げしてるからその予算で買えるよ。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 21:46:47 ID:pJDZfnYq0
いや、806は9万以内で買えないだろ
あれば今俺が買ってるわ
96名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 22:18:35 ID:zjGY6jMp0
買えるぜー。
去年の年末のお祭り価格に続いてまたお祭り価格でやってる。
この間アキバのヨドバシに展示品が79800円で売ってた。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 22:23:10 ID:DS4Nei620
>>96
コンデンサ沸いてね?
98名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 22:38:57 ID:zjGY6jMp0
どうなんだろうな?
流石にそこまでは分からん。

わからんが、この間町田のヨドバシでも99800円ポイント10%で売ってたし、他の店でも89800円とかで売ってるの見たよ。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 22:40:28 ID:zjGY6jMp0
ちなみに俺は去年の年末に9万で806買ったクチ。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 06:54:23 ID:hg4YEriJO
>>99
まーそれが普通だわな。
買えなかった人が後から後から・・・
101名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 18:41:16 ID:mSC8aq7h0
6月にAVR-550SDの後継機っぽいのがでるみたい。
フルデジなのか気になる。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 22:17:18 ID:WSSczAsM0
昨日発売のHiViにマルチchの192kHz/24bitが再生出来る機種が表になって載ってた。
マランツのSR5003とSR6003はTrueHDやDTS-HDMAのビットストリームだと対応してないのが意外だった。。。

リニアPCMだとEQや音場補正切ると再生可能みたい。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 22:24:30 ID:T6mz16Jni
マランツは他社が当たり前にある機能がない場合があるからな
やる気ないんだろうけど
104名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 22:25:43 ID:6NRUAfXU0
>>102
しかたないじゃないか
マランツはDSPやDACをケチってるから難しいよ
105名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 22:51:21 ID:U4rsuS+KP
>>102
SR6003&SR5003の取説には「HDオーディオデコーダー搭載」となってるけど、
HDMIからビットストリームでHDオーディオを受けられないの?
ttp://www.marantz.jp/arch/dfu/sr6003.pdf
ttp://www.marantz.jp/arch/dfu/sr5003.pdf
106名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 22:54:39 ID:GOmCHKwKO
ヒント:192kHz/24bit
107名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 01:04:44 ID:L1d0/nnk0
DENONの薄型の新作が楽しみ。
コンポジ端子はもうなくてもいい
(テレビに直接つなぐ)ので、HDMI
3系統、D端子2系統は欲しい。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 04:19:40 ID:Y4SWm13t0
■オカルトオーディオヲタクのいう良耳とは・・・
インシュレーターの違いが分かる!ケーブルの違いが分かる!ジッターの量が聞き分けられる!w
何を変えても激変につぐ激変!
(激変が何度もあるようだw それ変える前はそんなに激変する余地があった糞音だったのかよw)
彼らいわく、
「こんな違いも分からないやつはどんだけ糞耳なんだよ。 ある意味幸せな奴らだなw」
「お前のシステムでは聞き分けできないだけw 貧乏人はちゃんとしたもの買ってねえんだろうな。」

彼らをたとえるなら「裸の王様の愚民」だ。
裸の王様を見て、「さすが上物のお着物(ケーブル)だ。うっとりする・・・。私は違いの分かる男だ。ほら、お前もそう思うだろ?」

■真実の良耳とは、
変らないものをきちんと変らないと判定する。ごく自然無垢な姿勢。
裸の王様をきちんと「あれはただの裸だ。」と言える「ピュア」にふさわしい態度。

http://www.skt-products.com/click.html
※音量注意

すげー ↑これやったあとに部屋の中見るといつもよりよく見える感じがするな。
おれらって見ようとしなけりゃ相当情報を簡略化してみてるんだなあ
逆に言えば脳が見ようとすれば見えるってわけだ。「それやった後に見えるものは、やる前からある」のにね。
視覚のプラシーボを強制的に行うゲームだな。聴覚でも同じようなことが起きている。

空耳―聴覚の錯覚
http://www.brl.ntt.co.jp/IllusionForum/basics/auditory/index.html
人間は耳で聞いているのではない。脳で聞いている。脳の処理によりいかようにも聞こえる。いいかげんなものだ。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 09:17:09 ID:PjbaJKbp0
>>108
楽しい?無職ニート君。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 04:47:30 ID:Gg/QLgTq0
SONY TA-DA5400ES
PIONEER SC-LX71
ヤマハ DSP-AX3900

用途:ブルーレイ映画、ゲームのみ、一軒家なので大出力可能!

音質的なことよりも、より大きな音が出ることを一番にしたいです。
また、各機種の現行の欠点もあったら教えていただきたいのです。
予算は20万円くらいなので、他にいいのがあったら、是非。
よろしくお願いします。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 10:29:25 ID:VV3KNd1f0
>>110
より大きい音ってのはパワーアンプに力あるって事で良いのかな
TA-DA5400ESのパワーアンプ良いけど、多分>>110はデノンのAVC-3808Aが合うと思う
現行は次の新機種と比べるとドルビープロロジックUzがないのと(ヤマハ買うなら問題ない)消費電力が違う
112名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 10:36:13 ID:BSAPQ7Jq0
単純に一番でかい音が出るのが欲しかったら
chあたりの定格出力が一番でかいの買えばいい
スピーカーも感度が一番高いのを買う
113名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 10:59:51 ID:DY9hnvX70
その考え方ならおそらくパイオニアを買うのがいい

ただ、どのアンプを買っても最大出力を出すまもなくスピーカか耳が壊れる
114名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 12:12:41 ID:i1vcU3VNO
その前に近所から苦情がくるかも
115名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 12:14:09 ID:P5fZl9570
まあ自分が始めに死ぬな。または家族に殴られる。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 12:32:23 ID:kMv5AqnpP
普通、音量なんて50%以上出さないだろ。俺はいつもボリュームは
35%ぐらいで使ってるよ。(130Wx7ch)
サブウーファー込みで音量70%以上出したらマジで家が揺れるw
同時に家族に怒られる。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 12:48:33 ID:P5fZl9570
今までミニコンポとかTVのスピーカーとかしか知らないと
AVアンプ+普通のスピーカー+サブウーファーの音量の
恐ろしさがわからないんだろうな。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 12:57:08 ID:sUrK/HuZ0
予   算: 17、8万円程度まで
用   途: セレクタとプリメインを1台に集約? 音楽:映画=7:3
接続機器:【確定】 SONY KDL-46V5、DYNAUDIO Audience52SE、marantz SA8001(RCA)、PS3(HDMI)、PC(HDMI+TOS or 同軸)
.      .:【予定】 STAX SRM-727A、HDDレコーダ
必要端子: 入力)HDMIx3、TOSx2、(同軸x1、)アナログ(RCA)x1 出力)HDMIx1、アナログ(RCA or XLR)x1
必要機能: 特になし
そ の 他 : CEC AMP3300Rからのリプレイスで、がっかりするほどのステレオ再生の質の低下が無いものが欲しいです

最初はDACを導入して、プリメインを流用しようと考えていたのですが、必要な入力端子数や、
HDMI周り含め操作性のことを考え、AVアンプに集約しようと思います。
AVアンプについてはさっぱりなので、比較試聴するにもこまる状態です。
候補になりうる機種や、選び方等を教えていただけるとうれしいです。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 13:03:31 ID:DY9hnvX70
アンプの増幅器で音が変わると感じたり、ステレオ再生の質が〜と考えたりする人はAVアンプはやめたほうがいいんじゃないでしょうか

120名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 13:15:00 ID:sUrK/HuZ0
音が変わるといっても、私の耳では、3万円のエントリーモデルのプリメインと、
10万円の普及価格帯モデルでは、さすがに音が違うなーと感じられる程度で、
そこから先は聞き分けられないレベルですけどね。。。
実際、AMP3300Rも、実売5万以下の安物ですよ。結構がんばって、大きなSPも鳴らしきってくれますが。

昔試聴したAVアンプが、あまりにもひどいデローンとした音だったので書いたまでで、
実はあまり心配してません>音質
121名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 13:29:30 ID:RTJlNtrd0
CECのCPのいいのからリプレイスでしかもCECの音をがっかりするほどのとなるとデノンの
AVプリアンプ AVP-A1HD、10chパワーアンプ POA-A1HDの組み合わせがお勧めです。
次点はSC-LX90あたりですね。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 13:38:57 ID:QJm7f1xVO
パイの71 ソニー5400は
ディナならすのキツイと思います。
オンキョーはしらぬ
123名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 13:50:30 ID:sUrK/HuZ0
>>121
買ってください^^

>>122
なるほど
52SEはウーハが重いので、選ぶの難しいかもしれませんね。
どのAVアンプも100W/chも!出力があるので、N802とか持ってこない限り大丈夫かなと思ってましたが、
SP選べるところで一回試聴してみるべきかもしれません…

しかし、シアター用SPは高効率な物が多いのに、100Wやら200Wも出力確保してどうするんでしょうね。
安普請な我が家では、天井が吹き飛んでしまいそうです。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 13:56:05 ID:DY9hnvX70
ワット数なんぞ関係ないよ
どうせ全チャンネル一斉最大出力は出来ないし
それにピュア的には制動力とやらもアンプの出力とは関係ないんだろ
なおのこと無視していい数字だよ出力数なんて

個人的にはZ7勧めたいけど予算の範囲外だから妥協して3900だな
機能面から考えて
125名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 14:43:18 ID:sUrK/HuZ0
私は一応物理畑出身なので、ピュア的な捉え方は好きじゃないですけどね
制動力やら駆動力といわれてるものは、ダンピングファクタに依存するので、出力インピーダンスに反比例しますよ。
≒大出力なら制動力も大ってケースが多いということになりますね。

Z7ですか。確かにちょっとお高いですね。
3900との違いを調べてもいまいちピンときません…
DSP-AX3900を第一候補にしつつ、近日中に店を回って比較試聴してきます。

Thank you all !
126名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 01:07:53 ID:NtmncBYr0
(・∀・)
127名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 04:08:48 ID:qqieupL10
Z7と3900はガンダムと旧ザクぐらい違うぜ
Z7の完成度は異常
128名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 08:29:00 ID:JCo5pk3D0
>>125
AVアンプ出力はメーカーとクラスによって記載が違うので注意

7ch(全チャンネル)駆動時
1ch駆動時
2ch駆動時

良心的なのは全ch駆動だが、下位モデルほど数値をよく見せようと1ch駆動
最悪なのは一切カタログにch数を記載しないメーカもある
129名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 08:34:09 ID:QgWPMvuo0
全チャンネルク同時は電源容量/チャンネル数以上は出ないんじゃないの、これ
俺あほすぎワロタ
130名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 10:16:02 ID:ieus4Wi20
ネタにマジレスするのもあれだが
amp3300よりSC-LX90の方がはるかに音質いいぞw
amp3300はスッキリしてるから駆動力あるような気がするだけで実は非力な気がする。

両方使っての感想です。
まあ3300Rじゃないんだけどな。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 15:45:54 ID:pcSeznvSi
音響の906とデノン3808だったらどちらがおすすめ?
132名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 15:55:31 ID:QgWPMvuo0
私個人はDENONの筐体の色が好きなのでDENONがいいような気もしますが、
とりあえずその二つでDENONかうならバージョンアップしたほうがいいと思います
タフなハードになります
133名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 13:10:19 ID:TcCYpyG60
 Z7と3900。名前がかっこいいからZ7にした。
違い? よくわからん。

 ヤマハにしたのは、ビエラリンクがあるのと発熱が
少ないから。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 13:44:14 ID:Ro1ry09C0
>>133
3900だけど、室温27度くらいだと、2時間くらいつけると、天板の右側がかなり熱くなるぞ。
熱いとやっぱ寿命が短くなるのかな。ファン付けて強制空冷しようかなと考えている。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 13:59:08 ID:jaDRGG390
俺はオンキヨウのAVアンプだけど発熱が尋常じゃないので最近デスクファンを買った
パソコン用の小型の奴は寿命が短いという事なので
ホームセンターで据置用の小型の奴価格も2千円くらいだし
3千円出すとスイング付きとかタイマー付きとかもあったけど縦型だったので止めた

136名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 14:08:42 ID:i0U2EO7Q0
熱が心配な人はTHX対応のやつを買うといいよ
あれはTHXの認証受けるときに連続稼動したりする耐久試験的なものもするらしいし、
熱の基準クリアすんのにファンなしだと難しいのか、大概どれもファンがついてる
無いのもたまにあるようだけど、THXマークついてれば基準は越えてるはずだから一応安心だ
伝聞だからどの程度当てにしていい内容か分からないけど
137名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 14:32:41 ID:fiDlcysh0
THX認証の方が発熱するという罠
138名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 16:04:54 ID:6v/FJalni
え?おまえらアンプの電源いちいち落とすの?
それじゃ温まるまで時間かかるだろ
うちは通電しっぱなしだぞ
139名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 16:05:40 ID:i0U2EO7Q0
何で暖気なんかすんの?
寒冷地方の車じゃあるまいし
140名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 16:06:38 ID:s8Ge1wBg0
>>138
でんこちゃんに往復ビンタされるから。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 17:35:03 ID:uPNRMbLB0
きっと真空管なんだよ。察してやれ
142名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 18:28:16 ID:6WueBHMs0
暖気しねーと飼い猫が怒り出すだろ
お察ししろよ
143名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 21:08:22 ID:n+rEr3hh0
BDP買って念願のTrueHD表示を拝むことが出来た!!!
ttp://niyaniya.info/pic/img/3645.jpg

現在使ってるVSA-AX1AHは
AKIRAをPS3でリニアPCM出力してやるとどうやっても96kHzに落とされてショボンヌだったけど
ビットストリームだとフェイズコントロールが自動でオフになってオンに出来ないから
192kHz/24bitで再生出来てるようだ。


たぶん
144名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 21:50:05 ID:U754HOLOO
で、聴いた感想は?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 22:37:51 ID:wnO6e7eX0
すごくくだらない質問ですみません。
現在5.1chのAVアンプを使用しているのですが、普段はフロントスピーカ×2とウーファーのみで聞いています。

アンプの調子が悪くなってきたので買い換えようと思っているのですが、
こんな使い方だとAVアンプて必要ないですかね?
光端子×2,SPD/IF×1の入力があり、2.1ch出力が出来さえすればいいのですがこんなピンポイントなアンプてありますか?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 22:41:27 ID:p6Mm6hRv0
AVアンプが必要かどうかは判断しかねるので保留するとして、
後半は光デジタル入力2つと同軸デジタルが1個という意味なのか?
SPDIFだけだと端子の種類までは分からない
147名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 22:42:27 ID:0rJWcBNQ0
そんなアンプは無いと思うな。その用途だとプリメインアンプ+光セレクタで代用出来ると思う。
ウチもAVアンプにフロントのみだったからF501に買い換えた。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 22:48:53 ID:wnO6e7eX0
>>146
すみません、SPDIFって種類あったんですね。
同軸デジタルの方です。

>>147
やはりぴったしなモノは無いですか。
プリメインアンプとセレクタで考えてみます。あとF501も。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 23:01:55 ID:p6Mm6hRv0
デジタルセレクタ使うのはいいがDAが必要になるんじゃないの?
150名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 23:12:16 ID:0rJWcBNQ0
プリメインに光や同軸があればいらないけど、あるのは少ないからな。
Kenwood、SonyやESOTERICくらいだからな。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 23:20:43 ID:82hw2+Bj0
プレイヤー側でDA変換して貰ってプリメインアンプが良いと思うぞ
デジアンだと選ぶ視野狭くなるし
152名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 23:23:39 ID:kqQwbOWU0
>>145
×SPD/IF
○S/PDIF
153148:2009/05/22(金) 23:45:59 ID:wnO6e7eX0
いろいろ見てみましたが、セレクタやDA変換などを考えると配線や追加機器等が気になりました。
やはりアナログ接続にした方が良さそうですね。
光接続にこだわるわけではないのですが、アナログだと気を遣わないとノイズが入るんじゃないだろうかと
思い込みがありまして・・・。

接続機器はテレビ、ゲーム機、パソコン(←これがS/PDIF、指摘ありがとうございます)
パソコンはオンボサウンドなので、サウンドカードかUSBオーディオあたりを買ってすべてRCAで繋ごうと思います。

皆様アドバイスありがとうございました。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 23:48:09 ID:82hw2+Bj0
>>153
SE-U55SX便利だよ
色々ある
155名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 00:15:26 ID:Ugq151zL0
>148
まず何を入力に繋ぐかを書かないとトンチンカンになるぞ。
AVアンプってAVセレクタ的な使い方も出来るし
単にCDとか聞きたいだけならピュア向けの安い機種でも同価格帯のAVアンプより
いい音する可能性有るし
156名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 00:27:40 ID:1dNlWlEV0
>>153
SONYのTA-FA1200ESは音が気に入ればおすすめ。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 02:33:21 ID:Zbbw+yKI0
158名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 13:54:53 ID:iyHKyvoU0
予   算:最高5万
用   途:BD再生、PCの音楽再生、ゲームをまとめてヘッドホンで聞きたい
接続機器:【確定】PC(光出力有り)、PS3、Wii
.      .:【予定】
必要端子:光1、アナログ1、HDMI1の3つの入力端子、ヘッドホン出力端子1
必要機能:

そ の 他 :SACD聞かないしHDMIはぶっちゃけ無くてもいいですねw
それとこういう質問はDACスレで聞いた方がいいのかこっちで聞いた方がいいのか分からなかったがこっちで聞いてみました
159名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 14:53:03 ID:mIqxAppvP
>>158
HDMI入力がないとBDのHDオーディオが楽しめないのですが、
その点は大丈夫なのでしょうか?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 14:59:17 ID:vqJo/wTQ0
でもBDをきちんと楽しめるヘッドホンなんて皆無だろ……
161名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 15:04:32 ID:2Tzy23Vl0
BD見るのにHDMIいらないとかわろた
162名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 15:14:00 ID:iyHKyvoU0
>>159
HDオーディオがPC関連のみだと思っていたんだけどどうやら違うみたいですね
無知ですいません
PS3のSACDがHDMIじゃないと劣化するっていうのは知っていたけど・・・

で悪いですがPSのBD再生についてHDオーディオの有無がどう関係しているのか教えてくれませんか?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 15:17:43 ID:mIqxAppvP
>>158
無難な所でAX-V565を薦めます。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 15:17:51 ID:iyHKyvoU0
解決しました
どうやらインテルが規格したHDオーディオの他にBD再生の為のHDオーディオってのがあったんですね

それならHDMIの入力があった方がいいですね
165名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 15:30:15 ID:iyHKyvoU0
>>163
わかりました

それを検討したいと思います
166名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 16:21:47 ID:YB1xHgWM0
>>164
「HDオーディオ」ってややこしいよね。
インテルの「HDオーディオ」はPC向け音声規格でAC97の後継規格。

しかしここで使われる「HDオーディオ」ってのはDD+やTrueHD、DTS-HD HA、DTS-HD MAなどの
次世代サラウンド音声規格の総称で正式名称なのか微妙なところ。

HiViなどの雑誌ではHDオーディオって結構使われてる気がする。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 16:28:58 ID:vqJo/wTQ0
無難にONKYOの607で良いんじゃないかと思う。
HDMIスルーあるし、低価格のわりには機能は盛りだくさんだよ。

というか、このあたりの価格帯は性能差があまりないから、機能とかデザインで選ぶが吉。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 00:44:55 ID:UYGCSa6n0
AVアンプの光出力って、どの入力ソースの音声もちゃんと出力される?

>>158と似たような感じで、光出力からサラウンドヘッドホンに繋いで使うことを考えてるんだけど。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 01:42:02 ID:H4BdTRXC0
HDMIからのは無理
170名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 01:51:19 ID:jJjBAc9j0
スピーカー出力よりヘッドフォンのが制限される
171名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 02:01:08 ID:eGAhOG0+0
ヘッドホンならプレイヤー側でDA変換してヘッドホンアンプに繋げば一番良いじゃん
何でAVアンプ使うんだ
172名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 07:49:53 ID:evHSyfu80
>>171
例えば>>158な状況だった場合はお前はどうするんだ?
173名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 08:58:55 ID:PBS2xs6x0
RCAのセレクタ導入すればいいんじゃないの
174名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 11:42:18 ID:1FwzppqZ0
サラウンドヘッドホンだと光デジタルのまま繋げないとまずいんじゃね
光パススルーする出力付きAVアンプ買うか、
BDやゲーム機本体から直接ヘッドホンアンプに繋ぐしかないだろ
175名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 12:09:39 ID:grXRBPmS0
光スルーがついてるサラウンドヘッドホンかって(だいたい付いてる)、
光セレクタ→HP→AVamp.と繋ぐのがいいんじゃない?
176名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 19:31:54 ID:y4ABpBsr0
初めてサラウンドスピーカー(KHT−3005SE)を買うんですが何にすればいいのかまったく・・・
予   算:10万程度
用   途:ゲーム、映画
接続機器:【確定】とりあえずXBOX360、KHT−3005SE
.      .:【予定】ブルーレイプレイヤー(機種は未定)
必要端子:光デジ、HDMIなど
必要機能:ゲームをもっと楽しみたい!ってことでそれなりのモードがあればいいです

そ の 他 :ありますん
177名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 21:10:05 ID:Ra9fh+YOO
最後の一言が余計だったな
178名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 00:42:33 ID:i1h1pBBL0
http://www.avcat.jp/avnews/2009/denon4310.jpg
デノンからAudyssey DSX技術搭載のAVアンプでるよ
179名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 09:53:06 ID:XHLVxrVA0
AVC-4310 希望小売価格288000円あたりかね 実売25万あたりだとして3808Aより上のクラスになるのか
180名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 10:17:03 ID:ezSb3aqQ0
>>178
Audyssey DSXってなんだべ?と思ったらこういうのなんだ:
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20090114/audyssey.htm
181名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 14:10:32 ID:yWbvysqI0
>>180
あーこういうスピーカーの配置って俺も妄想で考えてたわ
前だけさらに4ch配置にするとすごそうだなって
でもキリがないというか部屋中スピーカーだらけになっちゃうな
182名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 14:12:43 ID:VYByUAbj0
AudysseyDSXやドルビープロロジックUzやdts Neo:Xて
ヤマハのシネマDSPプログラムの方が良いんじゃねーか?
183名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 14:19:44 ID:l78KJbYdO
比較してないのにヤマハの方がいいなんて
184名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 14:41:42 ID:VYByUAbj0
>>183
ドルビープロロジックUz(笑)
もしかしてエントリークラスのアンプ買ったばかりなの?(プ
185名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 14:44:17 ID:wJDzfF4x0
ちうか2ZやNEOXなどとシネDSPが併用できる新型を早く出してくださいよ
186名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 15:04:53 ID:i1h1pBBL0
http://www.phileweb.com/news/d-av/200905/27/23651.html
これで25万か
安いんじゃね
ミドルクラスはデノンがずっと売れそうだな
187名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 15:27:03 ID:wJDzfF4x0
サラウンドバックを切り替えて使用ってーことはアンプは7個しか積んでないのか
ヤマハみたいに11ch搭載とか、プリアウト搭載とかが無いと2zにしてもなんにしてもフル機能を体験できねー
来年あたりからかな、そういうのが出てくるのは
188名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 15:34:06 ID:ezSb3aqQ0
デノンのサイトにも載ったね:
ttp://denon.jp/company/release/avc4310.html
まだ背面画像が無いな。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 15:41:33 ID:tw3GzSXsi
>>186
これはいいな
3809Aを検討していたが、これが本命になりそうだ
あとは実売価格がどこまで下がるかだな
190名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 15:53:15 ID:wJDzfF4x0
映像処理回路はABT2010かな
191名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 16:38:23 ID:ezSb3aqQ0
こっちにも情報アップされた:
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090527_170239.html

>音声系がプリアウト(7.1ch)、

orz
192名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 16:41:38 ID:wJDzfF4x0
シネマDSPがDSPいっぱい載せても11chで96khz制限なんてノをあるのを考えると、
1個や2個でドルビープロロジック2zとかの9だの11chだのなんてのをフルに処理できないのかなぁ
というか、シネマDSPに限らずフルバンドフェーズコントロールとかオーデュッセイとかつかうとダウンサンプリングされるみたいだしな
詳しい仕様はよく分からんがなんかのBDの宣伝のときにそんな記事を読んだ
193名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 19:37:12 ID:eREZ4zRG0
これが3808系の後継なのかな、前がマイナーチェンジだから秋じゃなく早めに出してきたのかな
194名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 20:26:36 ID:l78KJbYdO
>>184
ヤマハ信者はこれだからw
195名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 22:56:00 ID:lFK+HPEL0















               糞スレ終了















196名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 23:29:38 ID:34j8xrA40
今夏のベストバイは寂しい顔ぶれになりそうな予感…
197名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 23:33:15 ID:UDOYE4uD0
これからの新製品は、192kHz/24bitにフル対応しているのか、何らかの制限があるのか
はっきりさせて欲しいなぁ。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 00:02:19 ID:rlfAIUwB0
現在フル対応してるのはあるの?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 00:20:30 ID:HAOCmvJf0
>>194
デノン最強だよね
ヤマハがAVアンプ支配する時代終わったな
これからはデノンだな
200名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 00:55:42 ID:Nj4Kii0l0
AVアンプがDLNAやネットラジオ、USBからの各種再生に
対応してくれるのは結構なんだけど、表示部分をカーステ
みたいに日本語対応のVFDにしてくれるメーカーは出てき
てくれないもんだろうか。
フォルダの構成や曲名やアーティスト名などのタグを表示
してれると、音楽だけ聴くときには、モニターつけなくてもす
むし。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 01:45:41 ID:zMFJWq/p0
>>199
デノンはデザインが糞だから・・・
部屋に置けないよorz
202名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 07:33:57 ID:IlUaTeAJ0
>>197
DSP全部切ればどこの製品も現状で対応出来るんじゃないの?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 08:11:53 ID:hSto6ApEO
>>201
RFリモコン買って部屋の外に置いとけ
204名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 14:24:18 ID:8n6tj3KV0
プリメイン2台入れて4.0chしようとしたけど、音量調節が不便なのと、ダウンミックスもちょっとボーカルしょぼいの。
それと安いBDPにアナログのマルチチャンネル出力が無いので、早めにアナログ接続は諦めました。
こんな私にAVアンプのオススメ教えていただけませんか?
予   算:10〜20万程度
用   途:映画・音楽LIVE(BDとDVD)3割 CD6.5割(ほぼ洋楽POPS) SACDマルチチャンネル0.5割
接続機器:【確定】フロント、センターSP audio pro image11KAI2 リアLRSP image12
           SACD/CD/DVD ユニバ機1台。今はアナログ接続。 
           テレビ sonyの32F1
.      .:【予定】メーカー決めてませんが、3〜4万円のBDPをHDMIで繋ぎたい。
BD導入後、40〜46インチのテレビ入れます。

CD/SACD/DVDで1台、BDPプレーヤーで合計2台になっても、
SACDmultiもケーブル一本で繋がるとありがたいですけど、無理ならRCA6本で繋ぎます。
必要端子:HDMI
必要機能:CDもSACDmultiの様に鳴ると嬉しいな。

よろしくお願いします。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 14:46:52 ID:IlUaTeAJ0
逸品お勧めのマランツでいいんじゃないの
206名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 14:53:28 ID:HAOCmvJf0
スピーカーそれ使ってるなら逸品館のマランツで良いんじゃね
207名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 16:47:48 ID:k1pQc0CQ0
HDMIの新バージョン「1.4」が規格化。Ethernet伝送も
−4Kや3Dにも対応。マイクロコネクタも追加
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090528_170138.html
208名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 17:01:48 ID:hlLxzgPY0
>>202
俺の場合、シアタールームがダイニングキッチンで、部屋の形が変わってるのとステンレスむき出しのデザインキッチンのせいで妙な反響や定在波が発生する傾向にある。
アコースティックトリートメントはある程度してるけど、家族で使う空間ってこともあり限界があるので、AVアンプの音場補正が必須。
なので、192k/5.1chディスクリートが音場補正と排他使用だとしたら、192kの方をあきらめるしか無い。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 18:07:54 ID:8n6tj3KV0
>>205 >>206
レスありがたす!
ステレオ再生で6畳間にはコノサイズが最高と、ディナのfocus220から買い換えました。
サイズが小さいなりに、部屋の影響も受けにくく、音量上げると、ボーカルが綺麗に浮いてきて良いんだけど

安いデジタルアンプ買い足してリアと同時に鳴らすとお互いが足を引っ張り合う結構酷い音がするんですねorz
試しにフロント2台とセンターにして聞いてみたんですが、
アンプの差も有るけど、それ以上にセッティングの差が凄いですね。
ラック天面に置いたセンターの足元にスピーカーと同額位投資しなきゃいけない気さえしますorz

何となく、パナの70000円位のが良いかな〜って思ってましたが、もうちょこっと研究してみます。
メーカーそろえた方が扱いやすそうですね。アンプに合わせて、プレーヤーとテレビそろえようかな。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 22:40:45 ID:E+R+TaGT0
>>207
秋以降に発売される新製品は当然「1.4」に対応するんだろうな。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 22:51:31 ID:V9VllJOo0
ないない
212名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 23:07:24 ID:yvLI/3Y70
>>210
来年以降のモデルじゃないか?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 23:10:14 ID:lTVesAYy0
HDMI1.3の発表は2006年1月5日
HDMI1.3搭載のTrueHD、DTS-HD MAに対応した初のAVアンプの発売は2007年6月(VSA-AX1AHとTX-SA805)
214名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 00:57:19 ID:tZGLKYgz0
半年後ってことか
215名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 01:18:23 ID:uqVERoQN0
>>213
>>214
1年半後じゃないの?
216名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 06:07:38 ID:3FF1lIgw0
>>207
100Mて中途半端な規格だな
すぐGになりそう映像のDLNAならGは欲しい
217204:2009/05/29(金) 06:28:39 ID:uqVERoQN0
朝4時にアンプ選びの夢見ながらうなされて目覚めましたorz
もう一度だけお願いします、これで週末購入に踏み切ります。
予算:価格.comで9万円以内
用途:BDとDVDとSACDマルチチャンネル,DVD-AUDIO
接続機器:BDPとパイのDV-610
必要端子:HDMI(入力2、出力1)
必要機能:SACDダイレクトはルームイコラーザーの反映やDSP利かないならいらないので、
       出来るだけ、ハイビット、ハイサンプリング処理されるといいな。
       HDオーディオ再生時も、ルームイコライザーの反映とDSP処理出来る事。

その他:上でオススメ頂いたマランツですが、昔4000番台のAVアンプを何も知らず値段で買って、
     DSPで遊ぼうとしたら、殆ど素の音で凹んだので今回外します。オススメくれた方すいません。
     価格.comみてたら、onkyoはDSD→PCM変換後処理する時44.1kHz/16bitらしいので、
     これも出来ればパスしたいです。
     素の音の良さは後で気になるかもしれませんが、とにかくサラウンド感を楽しみたいです。
色:シルバーorブラック、向いてる機種が有れば別に金でもいいですが。。

今度こそ機種決めて、週末特攻してきますので、どなたかプッシュ下さい。よろしくお願いします。

218名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 07:04:00 ID:oKxGf8nS0
>>215
AVアンプじゃないが、1.3が搭載されたPS3は06年11月11日発売だったから。早ければ来年のモデルかも?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 08:15:26 ID:k0F72yX90
>>217
ヤマハ
220名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 09:24:38 ID:4sWotvIR0
>>215
「どこでもHDを目指す」。HDMI 1.4説明会開催
−ネットワーク+HDMIを訴求。BD+HDMIで3D立ち上げ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090528_170411.html

>2010年1月のInternational CESでは対応機器が披露される見込みだ。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 10:37:14 ID:rHms0HpT0
1.2→1.3の時程大幅な変更は行われていないから、1.4搭載機の登場は1.3の時より早いと思われ。
1.3の時はそれに加えてHDオーディオがあったからね。
222204;215:2009/05/29(金) 10:56:11 ID:uqVERoQN0
みなんさんごめんなさい、AV初心者で、技術的な事はちんぷんかんぷんだけど、
ただ単に半年じゃなく1年半だったのでそう発言しちゃったよTT
もう余計な口ははさみません、ほんとすいません。


>>219
DSPが良いって昔からいいますもね、検討します。
すいません、もう一つ質問ですが、sonyの3400ESはHDMIでDSDの入出力不可とはっきり書いていてあったんですが、
DSD(ダイレクトデコーディングじゃなくて可)の入出力が出来るか出来ないかってって見分ける方法ありますか?
ぜんぜんわかんないです。。
HDMIver1.3なら対応可とか想像してたんですが、でも3400ESは出来ない……
223名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 10:59:53 ID:tyTnAGb70
DSDではなくリニアPCMなら扱えるんじゃない?
初期型PS3のSACDもDSDは出さないよ
224204;215:2009/05/29(金) 11:17:15 ID:uqVERoQN0
あれ?DV-610AVのHDMI接続には、DSDのままstereo/multi共に出力出来るみたいですけど、
LPCMに変換して出力するのかな?
てかプレーヤーで変換してもアンプで変換しても大した違いないかもしれませんね。。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 11:22:04 ID:tyTnAGb70
DV-610AVはDSD出せるのかもしれませんが、3400ESが入出力不可と書いてあるなら3400ESでは受けられないでしょう。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 11:37:16 ID:k0F72yX90
765という定価84000の機種があるがDSDデコーダがはいっている
デコーダがあるのに入力不可というのも考えにくいので入力できるだろう
それより上位なら考えるまでもなく入力できるはずだ
9万だと1065が買えるかどうかくらいか?

新機能に興味ないなら1900あたりの中古を探すのもいいんじゃないかと思うが
227204;215:2009/05/29(金) 11:39:05 ID:uqVERoQN0
あ、ごめんなさい、書き方が下手でしたね。
3400ESが不可な事は私の中で、確定したのですが、
説明書ダウンロードしても記載されてない(見つけれてないだけかも)
事が多いので、もしかして他に見分ける方法無いかと質問してみました。

あまりのど素人っぷりに、スレ汚してごめんなさい。
折角の休みなので、ちょっと今からヨドバシ行って店員捕まえてねほりはほり聞いてきます^^
228名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 11:40:24 ID:k0F72yX90
安いのはともかくあるていどの値段の機種なら説明書にどんな信号が入出力可能かはっきり書いてあるもんじゃないか
yamahaしか買った事無いが、昔見たパイオニアやDENONの説明書には、記載があったような
229204;215:2009/05/29(金) 11:43:11 ID:uqVERoQN0
>>226
入出力不可ってのは、もしかしたらスルー出来ませんよってわざわざ挑む人いなさそうなアドバイスだったのかもしれませんね^^;
一応3400ESの取り説のHDMI接続のページにかいてありました。
価格の1900見てたら、何か3800買った方が良いような気がしてきました。
今のプリメイン売って、プラズマ買って余ったお金でアンプのつもりでしたが、とりあえずアンプ買いたくなって来た。
ボーナス期待できないのに。。。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 13:38:33 ID:hWAbPj040
YAMAHAにはDSD対応と書いてある。マニュアルのPDFをDSDで検索してみた。
231204;215:2009/05/29(金) 14:40:55 ID:uqVERoQN0
みなさん情報ありがとうございました!
ヨドバシで見て来ました。ヤマハは全機種DSD対応、DENONは2809〜上の機種は対応、onkyoは607〜DSD→PCM変換と説明を受けました。
ヤマハ、デノン、ONKYOはブースが有るのに、パイオニアはKUROと一緒にさり気なくオーディオコーナーでは無くテレビコーナーに置いてあったので、
何でブース無いの?って聞いたら、人気無いからって言われました。。。
SONYいたってはどこに置いて有るかもわからなったです(見た目の質感とかも見たかったのに)

親切に説明してくれていい人だったけど、今振り返ると、あのおじさん白いベスト着てなかった。どっかの応援かな?
DSPがんがん使いたいならヤマハ、使わないならDENON、ONKYOはちょっとレンジが狭いからお勧め出来ないと。

おすすめのデノンの話になったので、次出る4000番台の4世代目DENONLINKがどうか?って聞いたら、
試作機を聴かせてもらった限り結構良かった。DENONLINKで制御すると変わるって言われて、
値段的悪く無かったので持ち帰れるなら2809買おうかと傾いた心を折られました。
てかフロー制御でジッターレスってアンプのクロックにドライブを同期させるのかな?
エソとかのルビジウムのバカ高いマスタークロックって何なんだろう。てかAVアンプって本当に機能は色々ついてて頭が付いていけない。


A1UDの廉価版(20万位でDENONLINK付き)が出る予定で、早くても夏かなぁって言ってました。
これ、結構既出な話ですか?何かやっぱり待とうかな…

正直2chオーディオ8年位やって来ましたが、無骨なオーディオ機器っぽくないパイオニアの見た目に惹かれました。
どうしよう。。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 15:04:17 ID:zvvcc5P50
どれもこれもラックのサイズに合わないので
もう少し薄めのアンプを作ってください。


40歳俳優 子役
233名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 15:47:28 ID:tyTnAGb70
デノンリンクに似たようことHDMI1.4で出来ないんだろうか?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 15:50:28 ID:CnOkG+3t0
>>232
おまいみたいなのにぴったりなのが廉価版だろ
DENONから新しいの出るよ
235名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 15:52:19 ID:R7/NvpNvi
デジタルアンプ好きじゃなければソニーやパイオニア選ぶ理由ないもんな
機能良くないし
236名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 15:54:42 ID:tyTnAGb70
A-1VL(プリメインだけど)なんかは薄くできるんだし薄型できそうな気もするが
237名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 16:47:38 ID:4sWotvIR0
>>231
DENON LINK 4thでやるのはフロー制御ではなくマスタークロックの同期。
マスタークロックの同期とは、DAC(この場合アンプ内蔵)のクロックをプレーヤーのクロックに同期させる。
送り出したときのクロックと同じクロックを使って復号することによって正確性を高めるのが狙い(プレーヤーの意図に近づける)。

この方式とエソ等の単体マスタークロックジェネレーターを使う方式はまた別物。
こっちはより精度の高い単体ジェネレーターにクロック管理は全て任せて、プレーヤー、DACは全てその指示通りに動作させるというやり方。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 17:48:16 ID:AE0RDqYA0
機能重視ならソニーかパイオニアじゃないの?
239204;215:2009/05/29(金) 19:16:50 ID:uqVERoQN0
>>237
詳しい解説ありがとうございます!
てか、フロー制御ってクロックの同期かと思ってました、後で検索して勉強しときますorz
昨日あんまり寝てなかったから昼寝して休日終了。。。
パイのBDPの52がマルチチャンネルの同期出来るなら52番のアンプが出るとそれが良いかな。

240名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 19:16:57 ID:1sDMc4TCO
多機能ならDENONが1番
241名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 19:33:01 ID:Detr7gKt0
マランツは地味にネットワーク機能で映像ファイルも見れる
242名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 20:26:25 ID:nEsxRNi10
>>231
ヨドバシアキバならパイオニアコーナー大きいよ
ソニーはスピーカー繋いでない状態でピュアコーナーにポツンと置いてる
置き場所がないんじゃないのかな
243名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 20:27:45 ID:lfO/7ziM0
DENON、ONKYO、マランツはデザインが糞過ぎる
244名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 20:36:21 ID:bagGtvZA0
デザインの好みは人それぞれだな。
俺もSAx05からのオンキヨーのデザインはあんまり好きじゃないな・・・
デノンは割と好きだ。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 23:23:06 ID:fUcqM3Z/0
パイのLX70とか80のフロントパネルは写真で見ると格好良いんだけど
実物見たらベニヤ板に黒スプレー噴いたみたいに雑な仕上げで残念だった。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 23:25:17 ID:nEsxRNi10
パイオニアってフロントだけだよな
周り全部同じ仕上げにしろよ
安っぽい
247名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 23:33:45 ID:p93jjx5W0
なんか意味あんの
248名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 01:38:57 ID:ZrHcY49Y0
コストダウン
249名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 01:41:02 ID:+QZthfhk0
アップしとるがな
250名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 18:44:40 ID:DxWqujSs0
早くフルデジ出せよ
251名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 18:55:13 ID:me/ATCxNO
初心者で申し訳ないですがアンプの買い替え時っていつなんですか?

知り合いには10年同じアンプ使う人もいれば2年で買いかえた人もいる。

人それぞれだと思いますが参考に教えて下さい。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 19:00:10 ID:8/YfGm5H0
>>251
規格が変わったり新機能がついた機種が出たとき
253名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 19:06:51 ID:bO+3GF5B0
2ch再生でも音の良いやつないの?
プリメインよろよろでこわれそうなんだ 707XR
254名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 19:13:32 ID:Di0QbApn0
規格や再生ソースに変化が合ったときかな……例えばLD、例えばDVD、例えばLDみたいな。

ただ若者よ、覚悟せよ。
それはスパイラルの始まりだ。
一つ買い換えると、一つ不満が出る。
一つ改善すると、次の改善点が気になり始める。

そうしてシステムが全て一新されることが珍しくない。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 19:24:24 ID:bO+3GF5B0
アンプは10年くらいふつーにもつよな
オレのは一回故障して修理したが またディスプレイが故障した もう修理に出さない
10年くらい使ったし そろそろ買い替え時だなぁ
256名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 19:34:45 ID:6kKZLPlm0
>>251
いまのご時世、HDMI縛りでなんでもかんでも買い替えさせようとしているが、
次世代HDロスレスサラウンドと言っても、ふたを開けてみると実はそう大した音でもない
ドルジデがDTSになって、多少音が鋭くワイドレンジなった程度の差
劇的な大変化は間違いなく無い 期待して聴いたけど正直、がっかりした
古いAVアンプでも同軸デジタルでブルーレイプレイヤーを繋げれば
別に次世代HDサラウンドの為だけに、AVアンプを買い換える必要もない と思う
プルーレイプレイヤーには必ず、光か同軸のデジタルアウトが付いているで
モニターアウトだけ、HDMIケーブルをモニターに直挿しすればいいだけの話
ブルーレイの画質に限っては、これはもう文句のつけようがないくらいに
超高画質だが、ブルーレイの画質を生かすも殺すも、映すモニター次第でしょう
(一部のタイトルで手抜きの低画質BDも存在 特にワーナーは要注意)

まず、一番肝心なHDオーディオの「音」はどうなんだい?
ttp://dfly1.seesaa.net/article/108703197.html

ロスレスとAAC320では、音質に歴然とした差はあるんでしょうか?
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1013086975
257名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 21:18:58 ID:bGW1uWCx0
>>256
俺はドルデジとロスレス聞き比べるとかなり違って聞こえるけどな。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 21:21:36 ID:dgdvqmfs0
>>256
たぶん安物のエントリー機の音しか聞いたことねえんだろ?
259名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 21:26:43 ID:ksO6H9yfO
>>256
映像面の強化も忘れないで
260名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 22:20:42 ID:7/IBYb8o0
>>256
DVDで十分スレへ帰れ!
261名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 22:53:57 ID:1ekginmV0
>>257
映画は話に夢中になっているのでドルデジとロスレスの差なんかどうでもよくなるが、
音楽は変わるな。5.1ch リニアPCMはすげーと唸ったな。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 23:11:41 ID:bGW1uWCx0
>>261
いや、映画も台詞の生っぽさとか効果音の高周波とかでかなり違いわかるぞ?
没入間がダンチだよ。
あと人間の台詞ってのは存外に良音質が必要なんだよ。
スピードレーサーのBDはドルデジなんだけど、完全に音と画像が乖離してるからな。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 23:16:32 ID:S/8+TXRWO
XBOX360―HDMI―AVアンプ―HDMI―テレビって繋いだら何か変わるの?
初めてアンプかったんだが変わるんならケーブル買おうかな
264名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 23:22:38 ID:T7xw3wn4O
>>263
今の接続はどうなってる?
265名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 23:24:34 ID:DnuxXoul0
なんでアンプ買ったんだよ・・・
266名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 23:31:06 ID:PmAyGqLg0
>>256
光や同軸では規格上HDオーディオを転送できないんじゃなかった。
お前の意見には賛成だが。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 23:43:25 ID:S/8+TXRWO
>>264
今は360―HDMI―テレビです
近々KHT-3005SEが届くので繋いでやる予定です
268名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 00:11:26 ID:LlUIDkfr0
>>266
光と同軸はロッシー出力(コア)だよ
256の言いたい事って、HDMI付きAVアンプのロスレスサラウンドなんて
壊れてもしないアンプを
わざわざ買い替えまで聴くほどのもんじゃねーよって意見だろ
HDMIのバージョンアップだってつい最近またいきなり1.4にアップしやがった
これからも、HDMIにずっと縛られて買い替えを迫られるのは御免だな
常に接続機器を最新バージョンで揃えることを強要する業界の陰謀
HDMIを使用するためのライセンス料(ロイヤリティ)が非常に高額
導入にかかる消費者の負担は依然として大きい
269名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 00:13:47 ID:GXlcPeJu0
つまりアナログ接続最強ってことですね
270名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 00:20:04 ID:ymrSs11U0
360はHDMIで繋いでも意味無いよ
PS3みたいにマルチチャンネルをリニアPCMで出力出来るようになるわけではない
光デジタルより音質落ちるって聞いた事あるが
271名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 01:10:08 ID:FGlNWqz1O
光からHDMIに変える必要は無いけど、今テレビ直結ならHDMIで繋げばいい
音声を光で繋ぐなら純正のHDMIケーブルに付属のアダプタが必要になるから出費が大きくなる
光から音質が落ちるって言うが、聞き比べてわかるレベルか?俺には分からない
272263:2009/05/31(日) 01:13:02 ID:10HEAIfHO
>>
273263:2009/05/31(日) 01:14:58 ID:10HEAIfHO
皆さん勉強になりました
とりあえずHDMIはテレビに直結させて光デジだけアンプに繋ごうと思います
3万のボロスピーカーから30万に変わるから進化が楽しみです
274名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 01:17:08 ID:j/nnqiWL0
>>273
なにその罰ゲーム
275名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 01:19:07 ID:10HEAIfHO
何か問題があるんですか?
光デジよりHDMIで繋いでスピーカーに通す方がいいんでしょうか?
276名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 01:25:30 ID:G6Scgaxf0
XBOX360はあえて音声だけ光で繋いでる人がいるらしいから
むしろ両方の繋ぎかたしてどっちのほうが音質がいいか
インプレしてくれないだろうか?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 01:29:20 ID:FGlNWqz1O
光で繋ぐのは少ないHDMI入力を節約するため
278名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 01:29:55 ID:hoT/UTsh0
>>273
KHT-3005SEなら20万以下で買える訳だが
どこでボられたの?
279名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 01:31:47 ID:10HEAIfHO
はは、皆さん色んな意見があるんですね
今HDMIが届くように配置を替えてた所です…
スピーカーが届いたら光デジとHDMI両方で試してみますね
280名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 01:36:36 ID:10HEAIfHO
>>278
説明不足でした
スピーカー、アンプ、スタンド全てで30万です
281名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 07:03:21 ID:kSCxZj2p0
>>279
ジッタがどうのこうの言うやつがいるが、差はわからないと思うぞ。まあ、ブラシーボだ。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 10:13:19 ID:7aOQg2nx0
意外とロスレスとロッシーの違いわからない奴多いんだな。
ちょっとカルチャーショックだわ。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 11:56:10 ID:dGkhkY0J0
名前にロスレスって入ってないから判りにくいんじゃね
284名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 12:28:48 ID:aPwHckRG0
クラッチ4本で握る人かと思ったよ
285名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 13:55:56 ID:WNtwzifi0
ロッシ乙
286名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 16:01:50 ID:Hdz/HIrs0
>>268
256の言いたい事は分かった、どうでもいい。

で、光でBDの音声情報を送ろうとするとDD/2.0ch/448kbpsまで圧縮されるような記憶があるんだ。
この記憶は正しい物なのか?
287名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 17:44:03 ID:ivcAjXPs0
ロッシーとロスレスの違いが分からない耳をお持ちの人は幸せです
違いが分かるとお金がかかります
288名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 18:38:35 ID:Hh/ZyFF+0
5.1のSP買うのが、大変なので、
フロント2個+リア2個の4CHで当面、
いきたいのだけれど、対応してうるアンプありますか。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 18:45:11 ID:e4jtYZCq0
>>286

BAKA??
290名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 18:46:07 ID:FGlNWqz1O
対応してないAVアンプを見つけるほうが難しい
291名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 20:39:08 ID:ZW4a1P1Ri
ロッシが有名なのは、ブレーキ4本だろ
292名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 02:05:41 ID:Sh0BCYfL0
俺もバイク乗るときはブレーキ、クラッチどっちも四本だわ。
一本指とか二本指とか聞くとよく握力持つなと思う。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 02:09:05 ID:1yxOGBAd0
>>289
間違いって事でいいのか。
ってことはPCM/16bit/192kHz/2.0chやDD/5.1chくらいで出力できるでいいのかな
294名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 02:11:27 ID:f7UAPpJg0
ロスレス分からない人は糞高いセンタースピーカー買えば良いと思うよ
295名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 02:35:10 ID:+4YdbhO+0
>>293
ttp://www.mars.dti.ne.jp/~yato/data/av/surround.htm

ドルビーTrueHD
デジタル端子やドルビーTrueHDのビットストリーム出力ができない場合は
ドルビーデジタルが併録されていればドルビーデジタルが出力される。
(HD DVDは2chのリニアPCMで出力されるかも)

DTS-HD
プレーヤーが対応している場合はHDMI1.3以上でビットストリーム出力ができ、AVアンプ側でデコードする。
プレーヤーがPCM変換できる場合はマルチチャンネルPCMとして出力され、AVアンプで再生される。
デジタル端子やDTS-HDのビットストリーム出力ができない場合はDTS(コア)が出力される。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 14:16:57 ID:1yxOGBAd0
>>295
ありがとうございます、勉強になりました。
光で制限受けるのはSACDのようですね。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 18:59:30 ID:6PyKbdOe0
5.1chの音を4chで再生すると、
やはり、違和感あるのですよね。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 21:45:28 ID:RCvc8N5w0
>>297
素晴らしいアンプと素晴らしいSPを使えばダウンミックス時の劣化も無視出来るレベルになるかもしれない
299名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 21:50:46 ID:UFLnhlDv0
>>298
素晴らしいセッティングと、素晴らしいルームチューニングも必要かも・・・・・。

300名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 22:17:24 ID:MVj+4ClD0
一番必要なのは素晴らしい耳だろ
301名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 22:26:53 ID:RCvc8N5w0
>>299
セッティングなんてもんは当然のことだろう
あと5.1chの音を4chで超えるために究極の環境をってんじゃないし
素晴らしいルームチューンまでいくと話が飛躍しすぎ
302名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 22:36:13 ID:UAkeHOVP0
>>297
自分で聴いてみて、好きなほうにすれば良いよ。

センターをちゃんと鳴らすのは難しいけどね。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 22:44:12 ID:Sh0BCYfL0
センタースピーカーがないとセッティングが難しいのは本当。
自分だけのシステムなら4chもありだよ。
俺はセッティングが楽な5chだが。
サブウーハーってどこおいても変わらんって言われてるけど、バチっとセッティングするのはけっこう難しいんだよね。
だからフロントにウーハー大き目のスピーカーを置いてる。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 10:28:10 ID:uqdjK7b8O
最近、オーディオをはじめようとおもいました。
しかし、大金がいきなりは無理なため、オクで最初は安物からはじめてみようと思います。
クラッシックをCDでききたいのですが、オクにでてそうな超安物品だけど、比較的まあいいよっていうオススメなアンプがありましたら教えていただきたいです。
クラッシックを聴くという点でみていただければ、個人的なオススメでも構いませんので、よろしくお願いいたします。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 10:34:51 ID:E4BpLYno0
予算知らんけどDSP-Z9はかなりおすすめだよ
A1SRみたいなのもいい
306名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 10:52:08 ID:XvPz/Kzk0
本屋行ってきてそれ系の雑誌買えばいいと思うけどね。
まだ先月号が手に入るかもしれんし。
該当スレに行けるようになったら現物を買うようにした方が言いと思う。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 11:54:19 ID:bZSTLwJp0
>>304
何でAVアンプ使うんだ
2チャンアンプで良いじゃん
308名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 13:48:30 ID:nKahdtIY0
でも ほとんどの人が AVアンプで音楽を聴いていると思うよ
オレは試行錯誤して結局わけたけど 音楽はでかいスピーカー AVはちっちゃいしょぼいスピーカーだ
AVのほうはあきらめた そろそろAVアンプを買い替えようかと思うが エントリークラスで十分だ
309名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 14:27:31 ID:nKahdtIY0
ああ 書き方悪かったな AVアンプを使ってる人は音楽もそのままAVアンプで鳴らすという意味だ
オレもAVアンプに統一したいのだけど2ch再生が良いアンプないかなあ
310名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 14:43:42 ID:qkCxgHZ40
スピーカー共有で、AVアンプのプリアウトから2chのシステムに繋げばいいじゃん
311名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 14:57:10 ID:nKahdtIY0
>>310
プリアウトのついたAVアンプってのはそこそこ高いやつだよなあ
それしか手がないのかな 安いパワーアンプは見つけたというか
アレシスとかべリンガーの業務用パワーアンプくらいしか思いつかない・・・
312名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 15:33:04 ID:Gf1EScSi0
SACDのマルチを考えるとAVアンプではなくオーディオ用となるとかなり高い
313名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 15:40:16 ID:nKahdtIY0
つか 真後ろにスピーカーが置けないので 5.1chやるとして
フロントがJBL4425 リアが1万くらいの小さいスピーカーとかでバランスとれるのかなぁ・・・
やはり音楽と映画はわけたままにしとくか 今は小さいの7個鳴らしてるのだけど 十分な音量はでる
314名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 17:51:06 ID:4S3N79Hk0
>>309
つXR700
315名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 01:33:56 ID:ineyO2O00
予   算:10万前後
用   途:BD、DVD映画・ゲーム・音楽(使用割合は5:2:3)
接続機器:【確定】PS3,Xbox360,PS2
必要端子:HDMI,D端子,S端子
必要機能:アップスケーリング、音質

D-508Cとサラウンド用に308シリーズ、サブウーファーはSL-D500を使用中。
DHT-M330からの買い替えでとりあえずスピーカーだけ一新しました。
どうせなら長く高音質の環境で使っていきたいので、買えそろえたオンキョー
のスピーカーに合うアンプをと思ってす。
オンキョーで揃えるつもりでしたがサラウンドの臨場感ではヤマハと聞き揺れています

候補はTX-SA607、TX-SA706X、TX-SA806X、AX-V765
できれば10万以下でコストパフォーマンスの良い製品が望ましいので
候補以外にもおすすめがあれば教えてほしいです。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 01:42:18 ID:ineyO2O00
追加

好みの音質は全体的にメリハリがあって、解像度が高く
ごちゃごちゃしたシーンでも一つ一つの音がきちっと聞こえる感じです。
なんか抽象的な表現で申し訳ないです。
音楽についてはデノンのアンプにてドルビープロロジックUを使用して
センターからボーカルが聞こえるように鳴らしていたので、今回もその方向で。

スピーカーも含めてこの価格帯の製品にそこまで要求するのはなしですかね・・・
317名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 01:43:37 ID:lv6eWQ3P0
まだ安く手に入るなら806

っていうかONKYOのスピーカー能率悪すぎだから、ONKYO以外のアンプはあんまりお勧めできないぞ。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 01:46:11 ID:lv6eWQ3P0
あ、もう一つ。
高音質を求めるならアンプは低価格に抑えて、プリ接続するパワーアンプを買うのも有り。
ラステーム当たりのステレオパワーなら安ければ1つ15000円くらいで手に入る。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 01:47:22 ID:zS3r065k0
>>315
ゲームはアップスケーリングできないと思うんだ
TX-SA806Xは中古じゃないと10万以下ないと思う
TX-SA607で良いと思う
臨場感って実際その場に身を置いているかのような感じって意味だよね
ヤマハの場合音に包まれるサラウンドで、何か臨場感とは違う気がする
ヤマハの方がオンキョーより気持ち良く聞けると思うけど臨場感選ぶならオンキョーで
320名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 02:18:21 ID:RINcbPtx0
>>315
ONKYOはONKYO以外では鳴らし辛い。
選択肢に606が入ってないのは何故?

というか夏まで待てば?
他の07シリーズも出るし
321名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 02:27:41 ID:ineyO2O00
>>317
調べてみるとオンキョーは出力音圧レベルが良くないみたいですね・・・
パワーアンプを導入できるほど収納スペースがありません。

>>319
PS2のみアップスケールできればと思ってました。
テレビのスケーラーと五十歩百歩だとは思いますが。

>>320
606の新製品が607で、新しいほうが何かと良いだろうという思い込みです。
606は名機なのでしょうか?



オンキョーのスピーカーはオンキョーのアンプで鳴らせというこですね。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 02:45:42 ID:RINcbPtx0
>>321
606は型落ちだから安い。
607と大して機能変わらんし
ただそれだけだよ

508使ってるみたいだけどセンターだけでしょ
606、7系で十分。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 02:58:02 ID:i4aEAt2R0
>>321
どれぐらいの音量で鳴らせるの?
ある程度の大きな音出せないなら、いくらアンプ替えても
意味ないよ
どうしても買い換えたいならヤマハのHDMI端子がいっぱい付いてる
実売4万未満のやつでも十分だと思う
10万もAVアンプなんか使うなら、もっと他の事に使いなよ
次世代HDサラウンドも、正直、なにこれ?ってがっかりするからね
大きな期待しないほうがいいよ
324名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 03:04:31 ID:ineyO2O00
>>322
なるほど

>>323
一軒やなので夕方までは音量気にせず使えます。
ただ長細い6畳なんで高級アンプを使いきれるか疑問ですね

アンプ以外にお金をかけるというと例えばどんなことでしょうか?


とりあえず606でいこうと思います。
こんな初心者に丁寧に教えてくれてありがとうございました!
325名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 03:07:46 ID:i4aEAt2R0
>>324
>ただ長細い6畳 夕方までは音量気にせず

あ、買い替えの必要ないね
現状のままでいいよ
お疲れさん
326名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 03:17:13 ID:Yb8HphAui
小音量でも分かるよ
台詞の音違うし
607の黒色カッコいいから607買うん
327名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 07:47:45 ID:1Ofc1j9x0

>>315
その候補なら間違いなく806なんだけど今は10万以下はかなり無理じゃない?

アップスケールは
HDMI−>HDMI変換 1080P ゲームモード 画質調整 がある奴じゃないと使い勝手が悪いと思う
となるとその選択肢だと806

音質の違いは、俺の糞耳でもその選択肢なら607と806の音質の違いがわかる
ただ、605、606、607、706の違いは判別できなかったからエントリークラスは機能と予算で選んだ方が幸せ
328名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 08:23:24 ID:LfysLqnp0
>>327
視覚と同様、聴覚にもさまざまな錯覚があります。
それを錯聴(auditory illusion)といいます。
周波数の高い音が低く聞こえたり、右にある音が左に聞こえたり、
同じ音に対する聞こえ方が変化したり、存在していない音が聞こえたり、
いろいろと不思議なことが起こります。あるものは視覚の錯覚に似ていたり、
しかし聴覚独特の部分もあったりします。
イリュージョンフォーラムのデモで錯視と錯聴をあれこれ比べてみるのもおもしろいでしょう。

脳での音の処理メカニズムについての手がかりが得られます。

http://www.brl.ntt.co.jp/IllusionForum/ja/auditory_index.html
329ここも参考にしてくださいね:2009/06/03(水) 08:29:54 ID:LfysLqnp0
>>327
http://www.gizmodo.jp/2008/03/80_4.html

HDMIケーブルでボッタクリ過ぎではないかという批判に対する回答
「ジュエリー・服飾・家具ではもっと大きな利ざやもあるものです」
330名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 11:19:30 ID:yxLztFu60
>>304
俺もクラシックオンリーだがSACDを買ったのを機に最近AVアンプに切り替えた。
それにDVDだとDTS5.1chが多いしな。
AVアンプだとCDもサラウンドで聴けるからいい。
サラウンドなんて・・・と思ってたが聴き始めると心地いい。
もちろん人工的な残響だから不自然さはあるけどオケ物だとホールの臨場感が違うから無しじゃ居られなくなったw
俺は安かったからビクターのを買った。
やや古い型だからデジタルは同軸と光しかないでSACDプレーヤーからマルチchでアナログで繋いでるが、
デジタルアンプだからか以前使ってたアンプよりずっと音がいい。
今買うのならパナの新型がいいんじゃないか?。
AVアンプは型落ちなら馬鹿みたいに安いので俺みたいにアナログで繋いでもいいと思うね。
ただし古い型でもAAC位は対応してるのを狙った方がいい。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 21:10:08 ID:r9FaC4LA0
VSA-LX52
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090603_212285.html
これ結構良さげ

ところでπってスタンバイ時にHDMIスルー出来るの?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 22:29:56 ID:Em4evCeA0
エントリークラスとミドルクラスが充実してきたな
そろそろコンポジットは少なくしても良いと思うんだが。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 22:32:47 ID:H/1vqA3i0
LX52いいのう
制限無しで192kHz/24bitの5.1chが再生出来るかどうか気になる。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 23:20:52 ID:1Ofc1j9x0


>>328
意図する物が サッパリ 理解できない
>327にたいするコメントが>378、>329なんだろ?

何か気に障るコメントがあったか?

<俺の糞耳でエントリークラスは音の違いが判別できなかった>
と言うのがいけなかった?

それともエントリークラスとして上げた機種が気に入らないのか?
335名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 23:21:00 ID:Jo4Bqzkm0
今のところ新製品はエントリークラスだけ。この夏は寂しいベストバイになりそうだ…。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 23:31:09 ID:zG0iVq6NO
秋冬まで待てってばよ
337名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 23:54:31 ID:OJRCz4jy0
>>335
デノンがだしただろ
338名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 00:10:32 ID:9d/Jh60M0
この時期は毎年こんなラインナップじゃなかったかな・・・
339名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 00:13:24 ID:FJTVFVQu0
次世代音声とドルビーデジタルとの差ははたいしたことないとの意見も多いですが、607と806の差よりも小さいんですか?
340名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 00:44:19 ID:NPhgtCK5O
次世代という言葉はいつまで許されるのだろうか
341名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 02:14:45 ID:YNSm+nB70
この業界の言葉遊びが終わるまで
342名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 03:52:15 ID:+l/VxiBy0
デザイン・大きさ・機能でLX51が理想なんだけど
いかんせんスピーカーがオンキョー統一

絶対にオンキョーのAVアンプでないと良くない?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 04:33:58 ID:p8mcrvnA0
>>342
LX51でおk
344名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 06:13:23 ID:aR0dF6Sg0
>>334
音質の違いなんて聞き分け不可能って事でしょ
音なんてものは脳味噌と連係プレイなんだから
そのときの体調なんかでもコロコロ変わる 
ケーブルでの音の違いだってそう
全部プラシーボ 思い込み
345名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 06:50:20 ID:MmcL7xhT0
>潮 DSP-Z11の天板にプラスチックシートはねぇ…筐体の塗装が、ブラックかゴールドかだけで、音が違うという話もありますし。

>加納 インターネット上では、ブラックの方が音がいいといった書込みも見受けられますね。
>技術屋の公式見解としてはとても言えませんが(笑)、
>ゴールドは、品がよくティスティな響きが出るタイプで、ブラックは、マッシブで力強く、締まった音がしました。
>われわれも新人研修の一環で、アンプの内部配線をぎゅっと縛って、音が変るといった実験をしますが、
>こうしたところに見られるように、まだまだ技術的に解析できていないことが、音の世界にあるのは事実ですね。
ttp://www.stereosound.co.jp/hivi/media_yamaha/


一言で片付けると、こういう類の人間に騙されてるアホが非常に多い事
346名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 13:10:00 ID:KUo+pp9P0
>>344
それはないw
安物と高級品では雲泥に違い。
実際にヒスノイズもあるしなw
347名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 13:13:07 ID:KUo+pp9P0
>>345
アホはお前w
人間の聴覚は視覚に非常に左右されるw
オーケストラを画面つきで見ててソロ楽器が写ると音量は変わらなくても良く聞こえるのはそのせいw
348名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 13:15:51 ID:yBY2jOLt0
>>345
価格のアホどもだな
349名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 13:16:12 ID:YABLUE9I0
安物と高級品では雲泥に違い


こんな考え方の人は信憑性ゼロ
350名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 13:19:40 ID:yBY2jOLt0
安物しか買えない貧乏人が噛み付くなよ
351名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 13:29:34 ID:ahwWQbdb0
デジアンって各メーカーとも全然作らなくなっちゃったけど
コストの問題でもあるのかな。
エコ家電に乗じて消費電力の少ないデジアンがこれから出てくるかな。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 13:33:25 ID:yBY2jOLt0
>>351
映像回路でどうせ電力使うんだし
353名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 13:37:47 ID:RiMgHQL80
>>350
本質とはなんだろう
354名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 13:42:56 ID:PFTSXDEj0
一時期、薄型デジアン各社作ってたよな
ヤマハ、デノン、オンキヨー、パナ、ケンウッド、
パイオニアも出してたよな?
たまにオクで見かけるな
マランツぐらいか、出してなかったのは
やっぱあんまり評判よくなっかのかな 薄型AVアンプって
見た目も端子もチープだもんな
355名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 14:04:12 ID:3e6FMHqLO
質問です
SA-205HDが小さくて安くて可愛いし質感も高くてブルーLED付きなので候補です。
同じくONKYOのフルサイズ?の下から2番目も気になりますが、LEDが無いけど7.1だし迷います。
5.1と7.1ではドルビーで音楽を聴いた時に違いは出ますか?
356355:2009/06/04(木) 14:15:49 ID:F2Z08pM30
ちなみにスピーカーは2chです。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 15:53:46 ID:IWYb7N6J0
>>344
ということは盲目の人かブラインドで分かればプラシーボじゃないってことだな
>>345,347
実際に音が違うならそれ固体差じゃねーの

358名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 16:18:56 ID:NhU4fuy10
>>352
映像やアプコンに使われるような電力なんて精々10W未満でしょ
6〜8畳ぐらいの部屋をターゲットにした、
薄型低消費電力タイプが1つぐらいあっても良いと思うがなぁ
359名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 16:27:51 ID:xu7POjVDi
HDMICECリンクはヤマハ以外消費電力高い気がするけど何でだろう
6畳ならセット物の小さいスピーカーの方が音の繋がり良いからそっち買えよとメーカーが思ってるんだよ
360名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 23:20:44 ID:Vp8hfjPb0
昔ゲーセンのゲームの開発に関わってたことあるけど
アンプ基板で音が変わるからマイクで周波数特性を計測して選定してたよ。
音楽作ってる人たちにも聴いてもらうんだけど
その人たちの感想と計測結果がピッタリあっててさすがプロだと思った。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 01:07:27 ID:7Frr9+Hs0
>>351
デジアンは、ある程度以上のクオリティを目指すと、とたんにコストがかかる
というか、仕組み上、DCレベルの質に強く依存するので、アースをろくにとれない日本では厳しい。

フライングもぐらがアボーンしてしまった今、D級で継続的な製品投入が期待できるのはDENONの小型プリメインくらいだな。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 01:30:10 ID:cSxcyJi20
>>361
俺にはどうしてもPWMがノイズレスというのが信じられない
あの制御は結構負荷が大きい
363名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 07:57:53 ID:NjuV638j0
>>362
PWMは、20kHz以上の残留ノイズが醜いよな。耳には聞こえんが。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 08:18:49 ID:ysNvI4Hi0
というか、単純に20〜40Wという出力スペックが 単体アンプを買うような消費者に受け入れられなかっただけでしょう。
テレビの内蔵スピーカー用アンプとかカーオーディオとかは 今やほとんどデジアンなのでは。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 08:23:20 ID:4pfGJXJx0
カーオーディオは未だにアンプはアナログだよ
一部、デジアンあるけど糞高い
366名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 14:57:49 ID:VrHKQ3xaO
質問します。現在は、
・東芝のD1.S端子付ブラウン管TV(近日レグザ32が届く)
・PS3
・CR-D1
・MDデッキ
・TAPEデッキ
です。
 今使用しているのは、DENON DHT-M370と言う5.1chの入門モデルです。
接続しているスピーカーは、リアとウーハー以外はONKYOの低能率スピーカーです。
今回、AVアンプのパワー不足と7.1chを体験してみたいので本体のみ買い換えを考えてます。

[候補]
ONKYO TX-SA607
YAMAHA AX-V565
DENON AVC-1909
です。(全て黒(爆))

この中でのオススメを教えて下さい。

367366:2009/06/05(金) 15:12:17 ID:VrHKQ3xaO
ちなみに、DENONシアターセットの前に使用していたシアターセットは
SONY TA-VE215でした。
ぶっちゃけ、購入価格はDENONのが7000円高かったです。
ただ、音響はSONYの方が好きでした。
DENONだと、ドルビーでCD再生している時は大人っぽい音で落ち着いてますが、HALLとかのエフェクトはソニーが凄かったです。
X-boxのミッドタウンマッドネス3と言うゲームではヤバかったです。正直、DENONにした時にショボいと思いました。今でも物足りません。
あと、設定もDENONはソファーからスピーカーまでの距離と、各スピーカーのボリューム調節です。
しかし、SONYではソファーからスピーカーまでの距離と各スピーカーのボリューム調節の他に、
柔らかい部屋で聞いてる音や、コンクリートの部屋で聴いている様な音にする機能もありました。
他には、シネマABC等、今思えばスピーカーがフルレンジでEQが無い事を省けば本当に良かったです。
ただ1年保証が切れたらすぐに故障しましたが(..;)

なので、本当に様々なメーカーを使った事がある人のレスを待ってますo(_ _*)o
もう失敗したくないので・・・
368名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 15:18:28 ID:tlmXKUri0
>>367
ならヤマハのAX-V565だな
でもソニーのDSP好きだったならSTR-DG820が良いんじゃないか
でも、ヤマハスレで565は不具合ある?とか書いてる一度見てみて
369名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 15:25:38 ID:yV4c/N6r0
STR-DG820はあの値段なのにアプコンもないし、OnScreenもない
余所に比べてコストパフォーマンス悪すぎ
370名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 16:01:58 ID:VrHKQ3xaO
ヤマハは結構良いのですか?
気になりますが使用した事が無いので。

SONYにも似たような価格のがあったんですね!
確かにSONYは好きでした。ホールやライブのリアルさが本当に凄くて実際に居る感じでした。
ただ、2chのCDを5.1chで再生するにはDENONの方が優れてますね。
(SONY使用時は純正の8cm程度のフルレンジでDENONはONKYOの13cmスピーカーが付いているからかも知れませんが)

あと、SONYのΩ件ですが、8ΩとありますがONKYOの4Ωを繋げても大丈夫ですか?今のDENONは6Ωですが何も不具合出ませんが、流石に8Ωだと心配です(^^;

ちなみに、本来ならばONKYOのAVアンプがスピーカーと相性が良いと思いますが、ONKYOってただ名前で売れてるだけですよね?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 16:17:14 ID:tlmXKUri0
>>370
ヤマハはそのホールやライブのリアルさだすの得意だよ
それを売りにしてる
オームは気にしなくていい
相性はオンキョーのアンプ良いと思うけど、CR−D1あるんだしオンキョー以外のアンプ買ってみたら
372名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 17:28:09 ID:O9sMGqwx0
370 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/06/05(金) 16:01:58 ID:VrHKQ3xaO
ヤマハは結構良いのですか?
気になりますが使用した事が無いので。

あと、SONYのΩ件ですが、8ΩとありますがONKYOの4Ωを繋げても大丈夫ですか?今のDENONは6Ωですが何も不具合出ませんが、流石に8Ωだと心配です(^^;

ちなみに、本来ならばONKYOのAVアンプがスピーカーと相性が良いと思いますが、ONKYOってただ名前で売れてるだけですよね?

371 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/06/05(金) 16:17:14 ID:tlmXKUri0
>>370
ヤマハはそのホールやライブのリアルさだすの得意だよ
それを売りにしてる
オームは気にしなくていい
相性はオンキョーのアンプ良いと思うけど、CR−D1あるんだしオンキョー以外のアンプ買ってみたら



なるほどそれがいいたかったのかw
最近の宣伝は手が込んでるなw
質問するフリして他社を貶して自演でヤマハwを褒めるw


373名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 17:34:36 ID:tlmXKUri0
>>372
何こいつ勝手に盛り上がってるんだ
374名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 17:51:51 ID:tHrtFTpe0
20万以下の糞AVアンプには興味無し。デノンの4310良さそうだな。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 18:16:18 ID:wo6tjO8JO
>>374
独り言ならチラシ裏にでも書いてろよ(笑)
376名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 18:27:52 ID:BWuew/HR0
>>374
だまれハゲ。ハゲ。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 18:28:33 ID:2xg7Kwzk0
LX52はいまんとこ発表されたエントリー機の中では一番CP良さそうだね。
大きさは何とかして欲しかったが。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 18:59:10 ID:s3LJzPhi0
買った後壊れたときにパイオニアが残ってるのかだけが心配だなw
379名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 19:08:21 ID:Zx4098nh0
ミドルクラスの一番下じゃないの
LX冠してるから
380名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 21:59:44 ID:tHrtFTpe0
>>375>>376
独り言じゃなくておまえらのような貧乏人はAVアンプは必要なくてテレビ内蔵
スピーカーの音で十分だと言いたかった訳。説明不足でごめんね。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 22:32:11 ID:s3LJzPhi0
>>380
頭悪いレスはもうやめろや
382名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 22:45:53 ID:tHrtFTpe0
>>381
また一人アホが釣られてくれてうれしいよ。(笑)
383名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 22:55:47 ID:4RRuD31s0
真性厨なんだろう>ID:tHrtFTpe0
「釣られて〜ありがとう」とか言う奴はレスに頭にきて書く奴だからな。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 23:15:33 ID:5s2eKVFaO
>>380
おまえのような高ければ良いと思っているカモがいるから成り立つんだな。ありがたや〜
385名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 23:32:54 ID:tHrtFTpe0
いや〜うれしいな〜。こんなにも暇つぶしの相手をしてくれるカモちゃんがたくさん
来てくれて。どんどんレスよろしく。ただしこのくだらん中傷合戦のせいでこのスレ
本来の内容からかなり遠ざかってきていることは忘れないように。

それではお次の方どうぞ
386名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 23:41:27 ID:0fiU6HAA0
ツマンネ
387 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/06/05(金) 23:50:33 ID:Dw5y35cT0
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     
     __ ( 人__      _) __
  / ̄| | .   |/.  -◎─◎- ヽ|  | __ノ
/     | | (6|    U(__)U    |6)|  |ノ
\\   | |  | (  ∴) 3 (∴  ) リ < 
  \\.| |   ヾ\   ,___,.   .ノ 〃 |  )
、   \ノ^,ニ‐-ァ  ̄`ー-----一' ̄/  | ^
\  // ,/⌒i、_\\_____//  .|  | 
   {   i   |  iヽ`ー-----― '    |  |
388名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 00:18:35 ID:50+JSXS80















                糞スレ終了















389名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 00:39:59 ID:x6OKEWG30
あっ、糞が出る

糞スレ再開
390名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 00:50:12 ID:/g5HXGoE0
スマヌ。スレちかもしれんが、
どこで聞いたらいいかわかんないんで質問させてくれ。
サラウンドバックスピーカーつけて、7.1chにして、5.1chソフトを、
見たときって、どうなるの?
リアの分がサラウンドバックに割り振られるの?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 03:04:20 ID:6MDzOjLDO
ここのひとらってどんだけいいアンプ使ってるの?ちゃんと聞き分けられるの?
モスキート音ちゃんと聞ける?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 06:48:39 ID:0sWr7qpD0
8万円以下でフォノイコライザー付きってYAMAHAの7○○系以外にもありますか?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 08:23:21 ID:a0qfb4K90
>>392
オレもフォノイコ付きで安いのを探してたけど オンキョー、パイはもっと高いのにしかついてない
デノンの2809はついてて 実売8万円台くらい 
ヤマハくらいしか見当たらない 新製品の765はついてる 型落ちの763が一番安いのかなあ
394名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 08:39:50 ID:BphFyB2x0
>>391
グレードが違いすぎるが同じOnkyoでTL55からX806に換えたけど大分違った。
もっともX806が安値だったから買った口だけどね。普通の値段だったら買えなかった。
今買うならLX52かな。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 11:39:22 ID:s8Jxjxkd0
LX51かLX52かLX1かで悩むんだ
フルバンドフェイズコントローラってそんなに絶大な効果?

あとLX51→LX52で音質悪化なんてないよね?
396名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 18:06:04 ID:pBtOoLjX0
早くスリムで軽量なフルデジだせよ
カスメーカーども
漬物石はもういりません
397名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 18:11:41 ID:qkPOckpt0
>>394
TL55
X806


脳内?そんなアンプはないw
398名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 18:16:33 ID:BphFyB2x0
ああ、TX-L55の間違いね
399名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 18:33:11 ID:FRgfj9OU0
YAMAHAのAVアンプ新製品のAX-V1065のアプコンの性能は
DSP-AX3900より良くなってると思いますか?
HPの情報だといまいち分からなくて・・・
400名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 19:14:30 ID:UkG9Xx1S0
7割くらいの確立で悪い
401名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 19:14:36 ID:UkG9Xx1S0
くそが
確率だ
402名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 19:14:54 ID:9YZBvAIZ0
アプコンなんかに期待するな
403名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 19:26:19 ID:hRkEpQaj0
アプコンなんかPS3にでもやらせておけよ
でもなんで値段が倍するアンプと比べてるんだ
404名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 19:27:52 ID:c3fnQKth0
何もDVDだけとは
405名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 19:56:41 ID:FRgfj9OU0
新製品だから安くても高品質を実現してるかもしれないと思ったので
アプコンはwiiとPS2にも使えればいいなと。
あとPS3は持ってません。買う予定もありません。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 20:43:42 ID:oAAlXoSV0
AVアンプのアプコンってだいたいどれも同じチップ使ってて同じじゃないの?
407名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 21:39:54 ID:g0oTLtCG0
>>406
メーカーどころか機種ごとでも搭載チップ違っていて結構違う。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 22:01:23 ID:LMtvJOVu0
TX-SA806XやTX-SA906XがReon
DSP-Z7やDSP-AX3900がアンカーベイのABT2010

少し前の機種だとファロージャのDCDi積んでるヤツが多い気がする。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 22:46:17 ID:fjFoHCo+O
>>371
ヤマハを注文しました。ネットより5千円高いですが、万が一の為にケーズデンキで買いました。
遅ければ一週間かかるって言われましたが楽しみです☆

届いても5.1chにしかならないんで、ONKYOで揃えてD-308Mを買おうか悩んでいます。

音楽CDをドルビーにして聴く場合は5.1と7.1は随分違いますか?
普通の5.1だと効果音やコーラスが良い感じにリアから鳴ってますが。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 22:51:44 ID:lmNfNKG+0
本来であれば音楽ソースを5.1で聴くのは可笑しい。
部屋の広さにもよるし無理に7.1にするものでもないよ
411名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 23:48:52 ID:sGrSt7vYO
音楽をサラウンドで楽しむのは個人の自由
412名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 23:57:03 ID:xhOlgOke0
省スペースではどこのがいいんですか?
413名無しさん┃】【┃Dolby :2009/06/07(日) 00:25:15 ID:riFMElHy0
そういえば、最近のAVアンプってS端子をオミットする機種が増えてますねぇ・・・・・

昔はS端子が綺麗だった時代もあったんだけど、とうとういらない子になったんですかね・・・・・・
414名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 03:44:25 ID:kP4TUqqO0
AVC-A1HDっていまさらかな?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 03:53:03 ID:pGFVQ0ph0
>>414
▼▲ セパレートAVアンプ専用スレ ▲▼
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1186765418/
416名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 04:49:51 ID:YHVxwepI0
AVC-A1HDは一体型だよ、セパレートなのはAVPの方
417名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 08:29:55 ID:/A82zGK/P
自分もAVC-A1HDがほしいんだけど、発売から2年ほどたってて
さほど値下がりもしてないので、あと1年(?)待って新機種が
出てからそっち買おうかとか考えてずっと買えない…。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 08:32:01 ID:wwgqYCoR0
>>414
専用スレあるけど書き込み少ないんだな…なんか荒れてるし。
【地道な王道】DENON AVC-A1シリーズ【AVアンプ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1063530713/
419名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 11:08:19 ID:7c8B5LVj0
PCにAVアンプつけてサラウンド環境作る場合はどこのスレで質問したらいいかな?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 11:27:53 ID:GK0+OwIV0
>>419
AVアンプである以上、ここで良いと思うが。
ただ、もう機種まで特定されているのならば、メーカー別のスレに行った方が良いと思う。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 11:49:30 ID:7c8B5LVj0
>>420
ありがとです。譲り受けですでに所持してるので、メーカー別スレのほうにいってみます。


422名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 15:32:26 ID:WcLjTyevO
PC程度ならヤマハやデノンの安いセットので良いんじゃねえのw
423名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 15:40:22 ID:BRzPN6CL0
PC程度って言ってもPCトランスポートかもしれんじゃない
424名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 20:06:40 ID:77PApz6TO
用途はπの320でBD鑑賞と箱○なんだけど
πの1019と音響の607ではどっちの方がいいですか?
SPは音響の108使う予定です
425名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 21:18:23 ID:cAytEfAvO
>>424
正直その価格帯だったら好きなの買えばいいと思うよ。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 21:51:54 ID:A/0GWmYo0
>>413  平成生まれが大人になって、初めてAV機器をそろえとした場合、
   必要ないんですね。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 22:35:35 ID:j2iSzzms0
ゲーム機にしろ、録画デバイスにしろ、BDプレイヤにしろ、
とりあえずHDMIケーブル、ごくごく一部の例外でD端子+TOS、だけつなげばいい上に、
適当につなげば綺麗な絵と音が出るんだから、いい時代になったよな。

ビデオ入力の無いテレビへの接続方法、とかゲーム機のマニュアルに載ってた時代は、
もう、はるか昔なのか…
428名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 22:38:59 ID:57NbLqd30
ファミコンはRF端子だったしな
429名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 00:24:19 ID:Zuzg3gMG0
 ってことは、AVアンプを買う層って、30代以上なのですかね。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 00:26:37 ID:JbuNvKz30
41歳です。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 00:28:31 ID:ypmmnbeU0
>>429
20代で買う人少ないでしょ
お金持ってないんだし
432名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 01:04:17 ID:paVK5qa00
20代で、AVC-3808A買って、直後に新機種発表されて涙目ですが?

中堅機種以下なら、むしろ若くて独身の人のほうが買いやすい値段だと思うけど。
上位機種はまあ、AVにがっつり投資できる年齢になってからしか厳しいね。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 01:05:55 ID:q+Kfaq8iO
俺は27才だけど42型の液晶に音響のBASEーV20HDだっけか?あれにリア足して5.1やってるし、別の部屋にはYAMAHAのアンプとスピーカー置いてプロジェクターに繋げてるよ

主にソファーやベッドに寝転んで映画と音楽DVD使用かな

PS3にも繋いでるけど快適空間だね
434名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 01:08:43 ID:yklovkisO
>>425

とりあえず初アンプですので607にしたいと思います。

お金がないそんな自分は22です。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 01:13:25 ID:uWKSXKeq0
LX52かLX71で迷ってる20才ですがなにか?
収入と支出のバランス?とっくに崩れてます
436名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 01:45:04 ID:A4QYLQYLi
>>435
金持ちだな
車買うよりは安い趣味だ
437名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 03:16:49 ID:1WcpEXQ60
26。
606XとモニターオーディオのラディウスとRSで7.1ch。
映像は100インチフルHdプロジェクタ。

一昨年二部屋のアパートに引っ越したから、一部屋まるまるシアタールームにした。
結局寝室はワンルームだったときとなんら変わらないけど、満足してる。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 07:36:29 ID:kt4Kv7vu0
27歳。
当分買い替えなくて済むように、昨年にLX90+フロントのみS-1EX+S-7EXで揃えた。
後悔はしていないが、さすがに少し辛いかもしれんね。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 13:23:13 ID:Fk55df110
>>438
当分=次にほしいものが出るまでw
440名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 13:23:15 ID:q2i1sLWw0
>>436
アコマーは金持ちとは言わんだろ
441名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 13:34:57 ID:UGxHJ43H0
| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧
|      ̄ ̄ ̄    ヽ
| ̄ ̄ ̄HDMI1.4 ̄ ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /   やあ
|::    \___/    /
|:::::::    \/     /
442名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 15:27:15 ID:Zuzg3gMG0
>>431
   年取れば収入が上がる時代ではない思います。
   30代は、失われた10年の世代です。

   オーディオとAV機器 昔のビジネスモデルは崩れてます。

 20代だってハイエンドを欲しい人はいっぱいいます。
今のAVアンプは無駄なものが多すぎます。 
 スサノオ→S端子、コンポジットを省いたものが欲しいです。 
443名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 15:34:57 ID:ypmmnbeU0
>>442
20代でハイエンド買う人は持ち家既に買った人たちなのか
賃貸でハイエンド買っても無駄だと思うな
鳴らせる環境が一番なんだし
444名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 16:22:25 ID:nF4EnQE40
445名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 16:26:09 ID:Zuzg3gMG0
>>443 親元で暮らしてる20代が多いかと思います。
   ハインエンド買ってたら、頭金はとても。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 16:27:44 ID:ypmmnbeU0
>>444
D端子あれば…
447名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 16:31:27 ID:OgoILYI0i
マランツバージョンもだせよ
マランツはシルバーで
448名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 16:35:43 ID:Zuzg3gMG0
>>444 薄型テレビとブルーレイを意識した お気軽サラウンドでしょうね。
   
  家電量販店用だと思います。

  シアターラックに対抗した商品ですね。    
449名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 16:48:02 ID:4i1GqZP1O
>>441
ひぃ
450名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 16:59:15 ID:pOc3rMb40
薄さを含めたデザインは良いけど出ん音なので却下。
SP端子も何だかなあって感じ。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 16:59:37 ID:A5OnwRB10
>>444
貧相なパワーやなあ まあこれでも足りるだろうけど・・・
452名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 17:04:53 ID:/4ScCk9q0
薄さを求めるとI/Fがしょぼくなるのは仕方ないんじゃないか
逆に通常のAVアンプは無駄な端子が多すぎるんだよな。
殆どキャップかぶせてる…
453名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 17:11:51 ID:A5OnwRB10
なんでここまで薄くするのか 
デジアンを選びたいが 端子が少ないとかスピーカーの端子に不満があるやつもいるはず
454名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 17:14:27 ID:ypmmnbeU0
>>453
このスレでお前等が薄くしろしろと五月蝿かったから思いっきり薄くしたんだよ
バネ式でもこのクラス買う人には関係ないと思う
455名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 17:16:59 ID:3jx61l0m0
消費電力低そうだし、7畳未満ぐらいの部屋で使うには丁度良いな
これでD端子入力があれば良かったのに
456名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 17:38:52 ID:A5OnwRB10
D端子はテレビに直接刺すとして デジタル音声がもうあとふたつあったら 考えの中にはいってたのに・・・
457名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 17:55:40 ID:lwE+eqfq0
現在、TX-SA603使ってますが、接続機器がHDMIないし光や同軸などのデジタルばかりなので、
買い替えを考えています。
そこで質問ですが、接続がHDMIの場合はAVアンプのスケーラーやI/P変換は画質に手を加えるのでしょうか?
それともアナログ入力だけに手を加えて、デジタル信号はスルーなのでしょうか?
買い替え機種としては、TX-SA607かVSA-1019AHを考えています。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 18:34:44 ID:DFJDatGQ0
>>444
どっちかっていうとアナログもっとへらせとかおもってしまうわ
459名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 23:07:56 ID:rfLnxXTL0
部屋は広いんだけどスピーカーフロントのLRの2本しか置けないんで、ファントムにするしか
ないかと思います。 で、お勧めのアンプはなんでしょう? だれか教えてください。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 23:18:06 ID:UGxHJ43H0
テンプレ嫁
461名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 23:36:36 ID:eW63TZfU0
でノンの新型アナログ全廃でよかったのにな
でも結構いいと思う
462名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 23:58:03 ID:nmo/OVmg0
>>457
手を加える設定をすれば手を加える、設定をしなければ手を加えない。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 05:03:59 ID:QojF6lr60
>>451
デジタルアンプの出力をアナログと混同してる時点であほすぎるw
464名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 07:04:57 ID:54wqOpjr0
>>463
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
465名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 08:31:57 ID:a6zk5VC80
>>463
アナログでもデジタルでも、チャンネルあたり1Wもあれば十分でかい音になる。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 08:40:36 ID:Dh5lZoMl0
ただ悲しいかな、現実のパワーアンプ(石そのもの)はある程度以上カタログ出力が大きいモノに良品が固まっているという事実。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 09:03:34 ID:a6zk5VC80
>>466
いや、現実のパワーアンプは、定格出力パワーがでかいと、小音量時の歪がでかく、
小音量時の音は悪い。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 16:37:12 ID:9P1hikLz0
>>466 えっ?ホント?
469名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 16:38:38 ID:9P1hikLz0
間違った。>>467です
470名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 17:01:06 ID:cexYa1SB0
そんな事はプリアンプで調整してくれる
安物は綺麗に調整してくれないけど
471名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 17:12:56 ID:qYdRuNls0
調整も糞もないでしょ。
定格出力が大きいってことは、その分大きく増幅してるってことだから、
ノイズなんかも当然大きくなるわけだし。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 19:12:36 ID:a6zk5VC80
>>471
ちょっと違うな。大出力のアナログアンプがAB級動作だったら、
微小出力時にクロスオーバ歪が支配的になる。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 21:57:59 ID:HzLG1htv0
でんおんのデジアンで100Wで7.1chでコンポーネント付いてたら欲しかったなー
474名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 00:51:01 ID:Dk8xA+W+0
購入相談です。オススメを教えてください

予   算: 10万以下
用   途: BDの5.1ch、HDオーディオ再生。wowow映画の5.1ch再生
接続機器:【確定】SONY BDZ-X95,
.      .:FL/FR:audio pro IMAGE44,C:IMAGE21,SL/SR:IMAGE11,SW:audio pro BURAVO SUB ALLROOM
.      .:【予定】VIERA(プラズマ),Blu-rayレコーダ
必要端子:HDMI入力3か2,出力1
必要機能:
そ の 他 :現在、KENWOOD VRS-7100を使用していますが、
HDオーディオに対応していないため買い換えようかと。
このスレでは歓迎されていませんが、できれば薄型

なんですが、この程度の機器では、HDオーディオかどうかなんて違いが分からないんでしょうか?
VRS-7100でHDオーディオ再生ができないこと以外に不満点はありませんです

ここのエントリーモデルを見ていたんですが、決めきれなくて
http://www.stereosound.co.jp/hivi/hdaudio/
475名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 00:58:03 ID:BbEiXHcr0
DVDのドルデジとBDのTrueHDの差ならラジカセでもアホでもわかるよ
476名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 01:06:51 ID:GSUznoQM0
ドルビーTrueHDをPS3でデコードしたLPCMと
BDプレイヤーでビットストリーム出力したドルビーTrueHDとでは
音質的に差があるんでしょうか?

アンプはlx71です。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 01:10:11 ID:35NA2+sb0
ビクターのデジアン後継機はまだか
478名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 01:10:47 ID:iwUdj1k20
環境あるなら自分の耳で確かめるのが良いんじゃね。
PS3はCell性能でLPCMデコードは優れてる方って言われてるけど
どうせならAVアンプ側で認識させたいって人多いだろうし。

LX71クラスならアンプ側でデコードした方が良さそうな気がする。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 01:17:12 ID:0PvsdWBY0
ネットや雑誌ではビットストリーム出力の方が評価高いからビットストリーム出力で良いじゃん
480名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 01:30:44 ID:f4ZNtPhm0
>>478
BDのロスレスフォーマットなら、Cellでデコードしようが、AVアンプのDSPチップでデコードしようが、
全く同じPCMデータにデコードされるから、Cellの性能と音質は全く関係ないと断言できる。

PS3のCellの性能が発揮されていると言われているのはSACDのDSD→PCM変換で、
これは演算誤差が音質に影響を与えるからだね。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 01:33:47 ID:EDHFJfOF0
オーディオ業界ではロスレスでも音は変わります
482名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 01:42:29 ID:f4ZNtPhm0
>>481
うん、でもそれは何でデコードしてもPCMデータ自体は同一であるという前提の上での話だよ。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 04:32:53 ID:CkP5DD3Ti
ロスレスで変わらないなら、どんなプレイヤーでも音は一緒になるよね
パイオニアでもソニーでも松下でもデノンでも音一緒なの?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 07:07:27 ID:CQxTYvNh0
>>483
ブラインドテストで、1万円のアンプが100万円のアンプに勝ったくらいだから、
判別するのは難しいだろう。
昨日はパイオニアがいい音だったが、今日はソニーがいい音だ。明日はきっと松下がいい音になるだろう。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 08:09:03 ID:GqIRm4VI0
>>484
あのサイトの奴は耳が悪いだけw
そもそも数時間聞き比べた位でアンプの良し悪しなんて分からんよ。
ちょっと試聴しただけなら安いアンプの方が派手な音作りしてるからいい音に聞こえたりするもんだ。
でも自分で毎日聞いてると安いアンプってソースによって粗が出てきて不満が出てくるんだよ。
本当にいいアンプはちょっと聴きすると味付けが薄いのが多いからつまんなく聞こえる事が多いが毎日聞いても聞き飽きない。
そもそも安物と違って自分でちゃんとチューニングして追い込んでいかないと真価を発揮しないのが多いしね。
その程度の事はオーディオやってれば常識なんだがブラインドテストで音質が分かると思ってる時点でまあアホだねw
486名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 08:30:01 ID:nC/r67ON0
>>485
錯聴って言葉、知ってる?
487名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 08:33:17 ID:gW8yhN1/0
数時間で判別できるはず無いとなるとアンプ30機種一斉視聴!とかの視聴記事かけねーじゃん
そんなことやってる暇ないだろ
それにやつらは一聴しただけでわかるとか誰にでも分かるとか、明らかな差がとか書いてるぞ
おかしいだろ、これ
488名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 08:44:39 ID:4+b+Aibb0
音に良し悪しなんて無いんだよ

あるのは好き嫌いだけ
489名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 08:51:31 ID:rPeHmb+00
まぁ原音がどんなかわからんしな。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 08:54:53 ID:M2rXfdf10
哲学的にはいいこと言ったぞ!
491名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 08:58:15 ID:XoTgEG4a0
美人は三日で飽きる、ブスは三日で慣れるって言うからな。アホは何買っても時間がたつと最高だと思うんだよ。

耳に自信がなくてショップに騙されて金だけつぎ込んだ奴ほど、「いや〜やっぱ違うわw」とか言うんだよな。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 09:03:17 ID:rPeHmb+00
5年前にサラウンド環境揃えたけど、もっぱらiPodで視聴してる俺がいる。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 09:16:26 ID:ty6BBu0lO
美人は3年でも飽きないし、ブスは3年でも慣れない俺です
494名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 09:16:27 ID:4MZNrTr90
ならばプロロジックだ
495名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 09:20:24 ID:KhGpND900
いやAVアンプなんて年毎に進化し続けてるから
美人とかブスとか以前にまだ3歳くらいの子供だろ
ちょっと見ない間にすぐでかくなる
数年たつともう新機種が欲しくなる
496名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 09:22:12 ID:rPeHmb+00
>>495
ロリ?
497名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 09:23:29 ID:gW8yhN1/0
言われてみると確かに初物、新品がいいというのはロリコンと似ているかもしれない
たまに中古がいいという人もいるが
498名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 09:25:36 ID:rPeHmb+00
音響機器と女性器はエージングが必要ってばっちゃんが言ってた。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 09:59:32 ID:M2rXfdf10
女性器の場合エージングが進むと色素沈着してくるからなぁ〜・・・
500名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 15:50:28 ID:ETL8tOURi
新品がいいに決まってんだろ?
それならば、ブスでも美人でも俺色に染めることができる。
だが、同じ飽きるなら美人がイイ。
女房と畳は新しい方がいい。
そんあ俺は年下が好きだ。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 15:53:38 ID:KhGpND900
AVアンプを人間の年齢にたとえると
発売一年後=20代
発売二年後=40代
発売三年後=60代
502名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 17:23:39 ID:4MZNrTr90
新しい畳って気を付けないとすぐにカビるよな。まぁロリコンですけどね
503名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 17:36:34 ID:e5fSYHsp0
瀬戸内錯聴
504名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 20:37:52 ID:ZGVNeJjiO
YAMAHAの565って安すぎません!?
今、予算5万円と決めていてAVアンプを調べてますがONKYOの小さいのも生意気に定価5万↑ですね。
個人的にヤマハが破格?なので買いたいですが音はどうでしょう?
何かお風呂サウンドとか聴きましたが
505名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 20:43:38 ID:ZGVNeJjiO
もう一つ
価格コムで調べてたら種類が有りすぎてウンザリしてきました。
DENON ONKYO YAMAHAで7.1chで値段が安くて総合的にオススメなモデルを教えて下さい。
今はDENONのDHT-M330を使ってます。だからどんなAVアンプにしても確実にグレードアップです
506名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 20:54:51 ID:yTxx8ZDq0
>>505
お風呂になるプレゼンススピーカー買わなそうだしシネマDSP使わないと思うので安いAX-V565で良いと思います
507名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 20:58:13 ID:ugJ0kfoc0
ONKYOの205で十分
上を見たらきりがない
余った予算は別の物に使うべし
508名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 21:13:08 ID:ZGVNeJjiO
やはりヤマハで十分ですか。もうちょい調べてみます。携帯なんで価格コム比較しにくいんですよ。

>>507
出力が足りないので無理です。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 21:22:31 ID:ugJ0kfoc0
いっそのことアンプは全段アキュフェーズにしたら
律儀に年賀状が来るよw
510名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 21:34:02 ID:ugJ0kfoc0
好きなの買ってレポしてくれ
そのほうが皆の参考になるからな
YAMAHAもDENONもONKYOもいいメーカーだよ・・・おっと誰か来たようだ
511名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 22:36:24 ID:IwYv0yya0
>>503
SPレコード好きレベルだなwwwwwwww
512名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 00:36:30 ID:XrAjjnar0
お風呂厨は無視して良し。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 00:46:13 ID:BG9rsA+R0
風呂とかいつの間にか汚名返上してたな
514名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 00:55:58 ID:Msr0dzn50
汚名挽回の間違いだろ
515名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 02:00:47 ID:dTwrbXQL0
516名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 04:47:25 ID:RY3foNQC0
これだけ小型になると少々のことには目をつぶって逝きそうになる。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 05:38:28 ID:P0AMTZdi0
>>515
デジアン厨・・・って馬鹿丸出しだなw
一体誰と戦ってるつもりなんだコイツは?
音が良くて薄型ならデジタルでもアナログでもどうでもいいわけだがデノンじゃあ音の方は期待薄だな。
でも薄型でHDMI入力が3つあるのはいいな。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 06:22:48 ID:/CbAdlMd0
>>514
おめー馬鹿かい?
519名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 08:49:53 ID:QwqhIcNH0
汚名死守
520名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 10:00:21 ID:XPTgBzj+0
リビングで薄いの欲しがる人は多いからそこそこ売れそうだな。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 10:23:17 ID:qCHOY8E40
汚名奪回の間違いだろ
522名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 11:26:51 ID:qGa6vcNI0
>>520
入れるラックありきで機種選んでる主客転倒な奴もいるからね
523名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 11:40:50 ID:hgye/LYO0
それもまた人生
524名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 11:53:46 ID:02Ylh99aO
俺も「これだけ隙間があれば大丈夫」と鷹を括りつけていたら余裕で入らなかった
お陰で新しいラックを買って部屋の配置を丸々変えるハメに
525名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 13:46:56 ID:Jt7nxXC40
わざと間違えてる人もいそうだが
汚名をそそいで名誉を挽回するのが普通だから汚名は返上しましょうね
526名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 13:55:44 ID:0yBTapmGi
ヤマハは既に安い400モデルから薄いモデルあるか薄型ださないのかな
527名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 14:25:03 ID:qGa6vcNI0
>>525
石に漱ぎ流れに枕す
528名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 17:06:56 ID:oC/4ojSr0
>>524
俺も俺も。
しかしそのおかげで部屋がすっきりした。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 19:39:58 ID:HqWpddUni
余ったラックはどうしたの?
530名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 20:39:08 ID:VhcLxReg0
いまマランツのPM14SAつかってます。
ソニーの3200ESももっていますがだいぶ差があります。
どのあたりのAVアンプなら切り替えて音質向上できますか?
ヤマハのDSP-Z7あたりでいけそうならうれしいですが。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 21:33:43 ID:Ye/gFK2i0
>>530
フロント2chは、3200ESからプリアウトしてPM14SAのパワーインへつないでみれば、少しは底上げ出来るのでは?
まあ、もうやってますよね。

AVアンプでそのクラスのと同等なら、一体型なら各社フラッグシップかセパ行かないと無理では・・・
単純に考えて、3倍のチャンネル数あるんだから、コストも3倍だし。

フロント2chはPM14SAのパワーインに任せて、サラウンドはSM6100SAを中古で買うとかどうでしょう。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 21:56:34 ID:VhcLxReg0
>>531

残念ながらCD(S-10-3)からPM14に直接つないだ場合とかなり差があります。
3200ESに同軸で繋ぐかアナログで繋ぐかとか多少はかわるようですが。
フラッグシップを買う予算は無いので2系統でしばらく使います。
ありがとうがざいました。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 22:28:40 ID:Z4a1rUmx0
適合インピーダンス6Ω〜16Ωのアンプに3Ωのスピーカーつなぐとやっぱりやばい?
電気関係の知識無いんで詳しい人教えてください
534名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 22:29:50 ID:7K+yJeUH0
素直に6〜8Ωあたりのを買っとけ
535名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 22:42:12 ID:Ye/gFK2i0
>>532
質問の主旨を取り違えてました。
マルチchの底上げでなく、2chソースのグレードアップが主眼ですか。
それなら2系統しかないですね。。。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 02:02:01 ID:E+IGJzHD0
>>533
アンプがかなり熱持って下手したら死ぬか電源落ちるかだね
まあそこまでゲイン上げなきゃ大丈夫だと思うけど
537名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 02:27:49 ID:eiQdEhmY0
予   算:6万円
用   途:多種のゲームのセレクタ&アプコン
接続機器:【確定】PS2、PS3、Xbox360、Wii、RDT261、GX-100HD
.      .:【予定】MDR-DS7000、HDMIキャプボ
必要端子:D端子×2もしくはコンポーネント端子×2、HDMI×3以上
必要機能:アップスケーリング

そ の 他 :
現在、狭い部屋で大きな音が出せないので
サラウンドやオーディオシステムに関してはあまり要求はありません。
上記のゲームを全て繋いで、モニタとスピーカーに繋ぐことが理想です。

また、溜め込んだDVDをPS3のアプコンでキャプチャしたいので
HDMIのキャプボを購入して繋ぎたいのですが
10万以内くらいの価格帯ではHDMI出力が1つしかないものが殆どのようですね。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 07:09:22 ID:WZKf3jJo0
予算6万 HDMI×3 
↑ここで該当製品なしだな
ONKYO606あたりにHDMIセレクタ使うか
マラSR6003でHDMI出力×2 予算内で買えるはず
539名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 07:10:09 ID:LI9rdvAp0
>>533
俺は、公称4Ωと6Ωのインピーダンスのスピーカ2台を並列にして、
公称2.6Ωにしたものを6Ω〜16Ωのデジアンにつないでいる。
前回、ノイズ音量調べるために、ボリューム最大にしていたことを
忘れていて、一瞬だけ、最大音量で鳴らしたことあったが、大丈夫だった。

540名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 08:49:32 ID:CXn5sUGM0
自己責任でやるのは構わんが、人に勧める気にはとてもならんな。
ぶっちゃけ人に聞かないと出来ない人がやることではないと思う。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 08:54:45 ID:Iqadwthc0
>>537
607で見事におkじゃね?
542名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 09:17:55 ID:jyKhIuui0
>>541
HDMI×3以上って条件はどうするんだ
ちなみにマランツは6003以上ならhdmi2系統出力できるけどAKIRAのTrueHDが再生できない点で候補から
泣く泣くはずす人結構多いぜ
543名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 09:49:54 ID:PYSReYMH0
再生できないってなんでだ
544名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 10:05:55 ID:SP0ebwQ7O
出力で3系統以上はセレクタとか使うしかないけどTX-SA607ならHDMI入力が背面:5前面:1の6系統ですよ。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 10:13:51 ID:SP0ebwQ7O
ああでも買う前にアプコンの遅延とかは調べたほうがいいかもしれない、気にする人はそれだけでストレスでゲームが楽しめなくなるらしいから。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 11:13:30 ID:jyKhIuui0
ああ出力が3系統とは書いてないなよく見たら。HDMIキャプチャしたいから複数欲しいが、価格的に諦めてるかんじか。

>543
192HKz/24bitのTrueHDはステレオ再生にされてしまうんだ。マランツのAVアンプはね。DSPの世代が古いせいだったかな。
とりあえず上級機種でもマランツは同じ状態。音質は評価高いけどそのあたり残念。ONKYOはSA-○06世代以降なら再生可能。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 11:27:11 ID:aL+tO24t0
再生できないってのは少ないけど、
TrueHDにしろPCMにしろ、192kHz/24bitの音声入れると、
自動音場補正のイコライザとかDSPとかが効かなくなる機種は多いよね
548名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 11:55:07 ID:Oc25Q4OJ0
>>537
デノンの新型ならHDMIが3つあるぜ。
http://denon.jp/company/release/dhts500hd.html
549名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 13:49:00 ID:rLem6+EP0
現行機種でデジアンのAVアンプって、何がありますか?

駆動力重視なのと、しっかりしたグラウンドアースがあることから、
デジアンのAVアンプを探しています。

数年前に購入を検討した時には、panasonicのデジアンがいいかな、と思っていた
のですが、今では製造中止で出回っておらず、panaAVアンプそのものが消滅寸前ぽい……。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 13:56:16 ID:R9g83HV30
>>549
ない
プリアウトしてパワーアンプだけデジタルアンプにしたらいい
551名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 14:11:41 ID:2uTnd40h0
>>549
SU-XR57は一応現行品としてパナのサイトに載ってるよ。
SA-BX500の方はアナアンなんだっけ?
552名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 14:12:47 ID:jVpNwWHJ0
パイのicepowerのやつがある。
が、セパレートにしたほうが良いよ。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 14:20:43 ID:R9g83HV30
あ、パイオニアはデジアンだったな
忘れてた
554名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 14:58:54 ID:2uTnd40h0
あ、パイオニアはデジアンだったな
俺も忘れてた
555名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 15:01:21 ID:2uTnd40h0
パイのSC-LX81の中古品が¥188,000 (税込)で出てるの発見:
ttp://www.secondhands.jp/ct/detail/sell/34152

これ読む限り割と綺麗そう。
556537:2009/06/12(金) 15:51:35 ID:eiQdEhmY0
端子の部分がわかりにくく混乱を招いてしまったようですみません。
必要な入力と出力を分けて書くと、下記のような感じになります。

入力(いずれも背面希望)
WiiとPS2を繋ぐためのD端子×2
PS3とXbox360を繋ぐためと、予備としてHDMI×3

出力
HDMI×1、D端子×1
本当はHDMIは2つ欲しいのですが価格的な理由と選択肢が狭まってしまう事から
分岐はセレクタを別途購入して行いたいと思います。
D端子は寝かせてるPV4に繋げるかもしれないので一応あったほうが良いかなぁと。

音声に関してはスピーカーひとつとヘッドフォンひとつを繋ぐ程度なので省略しました。

高画質なアップスケーリングなどはあまり期待しませんが(この価格帯ですし)
出せる金額の範囲でなるべく綺麗に映るものが欲しいと思います。
また、出来るなら本体の色は黒系だと嬉しいです。


教えていただいた機種の中ではTX-SA607が良いなと思ったのですが
アップスケーリングは1080iまでしか対応していないという点が気になりました。
繋ぐ予定のRDT261は1080iに対応していますが
将来ディスプレイの買い替えをする際のネックになってしまいそうで。

ヤマハのAX-V565も条件に合致するのですがONKYOとの違いはどんな所にあるでしょうか?
アンプに関しては初めて買うものでメーカーごとの特色などがわかりません。

スピーカーとパソコンのサウンドカードがONKYOなので揃えた方がいいかも
と思うと、メーカーで選ぶならONKYOに心が動いてしまう現状です。

長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 16:07:10 ID:jyKhIuui0
AX-V565
○DSDデコーダ搭載 
×ttp://www.yamaha.co.jp/audio//prd/ax-v565/img/rear.pdf スピーカまわりのコストダウンが如実
558名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 16:17:40 ID:q6QJ79FZ0
>>546
リニアPCMだと制限は付くけど192kHz/24bitの5.1chで再生できる
ってHiViに書いてあった。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 16:27:04 ID:PYSReYMH0
>>546
ワロタ
まぁありえそうな話だ
560名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 16:39:12 ID:FDb22Njv0
ttp://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/DF928A3E338F81CC49256AE100838CE3?OpenDocument (アンプだけ所持)これに

ttp://jp.creative.com/products/product.asp?category=4&subcategory=25&product=15774 (パソコンで使ってた)これを接続して
パソコンでデジタルサラウンドって可能?

このスピーカー接続がちょっとへんで
ウーファーにリアスピーカ×2 センタースピーカー×1 フロントレフト×1をRCA接続してフロントライトをミニDIM9pinで接続して
ウーファーから生えてる3つのステレオミニジャック(オレンジのコネクタがセンター/サブウーファーで、黒がリア、ライムグリーンがフロント)
をPCに繋いで音を出すっていう汎用性のなさそうな結線方法なのだけど、,変換ケーブルとか使ってアンプにつなげられないかな?
スピーカー買い換える程金ないしもったいないから可能なら使ってあげたいのだけど・・・説明分かりにくかったらごめん



561名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 16:44:19 ID:PYSReYMH0
工作や変換コネクタを用意することを手間だと思わないなら使えると思う
562名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 16:47:12 ID:aL+tO24t0
スピーカー出力をライン入力に入れようとしてるのか?
ぶっ壊れるぞ
563560:2009/06/12(金) 17:02:58 ID:FDb22Njv0
>>561
可能であるならば工作でもコネクタ用意でも何でもする!
でもテレビのアンテナケーブルくらいしか繋げた事ない自分にでも出来るかな?

>>562
壊したくはないです。。。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 17:30:00 ID:77/toyGg0
予   算: 10万前後
用   途: レコーダ、ゲーム機等の映像・音声切り替え
接続機器:【確定】 PS3、Wii、BDレコーダー(BW830)、PC
.      .:【予定】
必要端子: HDMI×5、D端子×2
必要機能: HDMI2系統同時出力(PJと液晶TVに出力するため)

そ の 他 :AVアンプ正面の液晶画面の表示名称を変更できるとうれしい。
(YAMAHA AVアンプ搭載のリネーム機能)

自分なりに調べ一番近いのはパイオニアのVSA-LX52かと思った。
ただ、VSA-LX52にはリネーム機能は付いているのでしょうか?
リネーム機能はYAMAHAのみ?

よろしくお願いします!!
565名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 19:09:06 ID:OjWaVjqc0
つうか、今時付いて無いのあるの?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 19:47:12 ID:sy6y6h590
>>549
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/hifi/ax-d311/spec.html

http://www.kenwood.co.jp/products/home_audio/home_theater/vrs_n8100/index.html


旧型だが一応これらも現役だぜ。
DVDやCD中心ならこういうのでも十分だと思う。
特にケンウッドのN8100は定価100,000円が39,000円と六割引になってるしなw
ブルーレイでもプレーヤーにマルチ出力があればアナログでつなげばいいし。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 22:56:35 ID:77/toyGg0
>>565
リネーム機能ってどのアンプにもあるのね・・・。
YAMAHA独自の機能だと思ってたよ・・・。

前モデルのVSA-LX51についているのも確認しました。
VSA-LX52で決まりですかな?

他に対抗機種あればアドバイスお願いします。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 00:24:40 ID:XKqYz88A0
ケンウッド・ビクターはそろそろ新製品
出してきてもいいと思うのだけどな。
統合効果が出るまでまだ時間がかかる
のだろうか。
HDMIに対応した薄型を早いところ出して
ほしい。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 09:01:13 ID:8MlIAYSU0
アンプが壊れたんで買い換えたいんですが、アンプに繋げるスピーカー端子の仕様って10年前と変わってないですか?
今入手できるアンプをそのまま手持ちの古いスピーカーと繋げられますか?

ちなみに使っていたアンプはこれです
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/DC75EC02AE57C7D14925690A001A2826?OpenDocument
570名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 09:39:23 ID:rNpvnImk0
>>569
同じ
買い替え候補のマニュアルなりを落とせばいいのに
571名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 09:39:45 ID:Bf97qVp00
>>569
同じ。
挟み込んで止めたりバナナ使ったり中央に挿したり。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 09:58:43 ID:wKxGrPLV0
>>571
そこだけ読むと、エロいな
573名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 10:00:22 ID:5sqQAIzq0
PC上のWAVE聞ける、AVアンプさがしているのだが、
DENON AVC-4310 以外にお勧めありませんか。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 12:50:20 ID:J7ua1M2V0
DLNAに対応してるやつならどれでもいけると思うけど。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 13:02:45 ID:1f8YNCrq0
>>568
このあいだ出したばかりでしょ
あまりにもしょぼすぎてスルーされたけど
576名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 16:36:30 ID:gnz+ooh70
予   算:20万
用   途:レコーダ、PS3、Wii等の映像・音声出力。TVの音声出力
接続機器:【確定】RD-X8(DVDレコーダ)、PS3、Wii
必要端子:HDMI3 D端子1、光デジタル1
必要機能:特になし。音質重視。

部屋の大きさとスペースを考慮すると5.1chなどは難しいと思われるため
両サイド+センター+サブの3.1ch、もしくは両サイド+サブでの2.1chにしようかと考え中

将来的にはパワーアンプを増設して音楽再生環境も整える予定だが
当分は音楽再生もAVアンプでまかなっていくつもり
(CDプレイヤーも近々購入予定)

スピーカについてもまだ未定なので、おすすめがあれば教えてください

よろしくお願いします
577名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 16:47:37 ID:L/6RHDk40
検討中の機種とかないの?
イメージ的にでもすきなメーカーとか
578576:2009/06/13(土) 16:54:19 ID:gnz+ooh70
>>577
このスレを一通り読んだ後のイメージなんですが
AX3900は良い製品なんだろうなと感じました。
サラウンド環境を作るならば、これにしたと思います

また2ch再生ならZ7の方が良いといった意見も以前にでており
サラウンドを重視するのか2chを重視するかで製品の選び方も
まったく変わってくると思い相談させてもらいました

特にメーカーなどにこだわりはないため
いくつかあげてくださった中から視聴して決めようと思っています
579名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 17:00:43 ID:DL59ZYjB0
>>577
リアスピーカー使わないの?
それなら最初からフロントだけの2チャンでプリメインアンプ買えば良いじゃん
部屋の小さいならウーハー置けないでしょ、馬鹿でかいよ
デノンのユニバーサルプレイヤーと好きなプリメイン買えばいいと思うよ
http://www.avcat.jp/avnews/2009/denondbp2010.jpg 秋ぐらいにでる?モデルは10万で買えると思う
580名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 17:01:24 ID:DL59ZYjB0
アンカー間違った
>>576
581名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 17:01:49 ID:vH5uXJnF0
部屋の内容がさっぱり分からんから絶対そうしろとは言えないが、
前後左右で4ch、できれば5chはどんなAVアンプであれ繋いだほうが楽しめると思う
2chや2.1ではピュアなんちゃらなんてのとやってることが変わらんし、そのためにAVアンプはもったいない
ステレオプリメインとセレクタ買ったほうがマシ
582名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 17:03:12 ID:8DIOqzUu0
>>578
予算内で好きなのを買え以外に言いようがない気がする
SPは予算どれくらい取れるの?
583名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 17:06:07 ID:mMxBjaSQ0
現行のAVアンプ(マルチ入力あり)と併用して使いたいので、
HDオーディオデコード機能と、5.1chプリアンプ出力があって、安価できれば薄型のAVアンプってないでしょうか?
584576:2009/06/13(土) 17:12:52 ID:gnz+ooh70
>>579
リアスピーカーを設置する場所がないので2chで検討していました
やはりそれならプリメインがいいんですね

>>581
上記の理由に5chなどはかなり難しそうなんです
AVアンプはHDMIセレクタ+プリメインとして便利に使えればいいかな
ぐらいに思っていたため、安易に購入を考えていました

>>582
すべて込みで30万以内に抑えたいとは思っています
585名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 17:25:19 ID:n9n8P00li
30万以内ってスピーカーだけの値段ですよね
アンプは別の20万以内ってことで合計50万のプラン作れば良いんだよね
586名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 17:26:29 ID:L/6RHDk40
>>585
あんた、ばかぁ?
587名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 17:28:06 ID:jaqLaaaZ0
>>578
デノンのAVC-4310は?ちょい予算オーばかな?
588576:2009/06/13(土) 17:28:23 ID:gnz+ooh70
>>585
わかりにくい文章で誤解させてしまったようですみません
アンプ+スピーカの合計で30万円のプランでお願いいたします
589576:2009/06/13(土) 17:30:53 ID:gnz+ooh70
>>587
未発売の製品ですよね?
店頭に並んだら視聴してみようと思います。ありがとうございます。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 17:34:57 ID:DL59ZYjB0
>>588
PMA-2000AEで10万 10万ぐらいのモデルならこれがちょうど良いかな
iQ90で20万 狭い部屋なら同軸スピーカーお勧め
591576:2009/06/13(土) 18:04:08 ID:gnz+ooh70
>>590
ありがとうございます。共に視聴できる店を探してみます。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 19:37:03 ID:8DIOqzUu0
>>591
その予算内なら俺はペア11万強で買うことが出来るπの高剛性エンクロージャーにリボン+同軸のA77TBを推す
かなりまともなSPだからぜひ実物を見て他と比べてみて
そこらのペア20万程度のSPと比べても劣ってるとは思えない出来
593名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 20:23:42 ID:5pQaOlagi
アンプについているアップコンバーターってON OFFって出来ますか?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 23:55:24 ID:NAUe8k1W0
digitalケーブルで接続するとPCMdigitalマークが出るんだけど正常に接続されてるってことでいいの?
595594:2009/06/13(土) 23:58:01 ID:NAUe8k1W0
補足 アンプとPCを接続するとアンプのディスプレイにPCMdigitalと出る
596名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 00:39:04 ID:IYCdZgPc0
初心者のための質問スレってなかったっけ?
最近問題外の質問多すぎない?
597名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 00:44:27 ID:CZ7dKk6Z0
それは質問ですか?
598名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 00:44:39 ID:sa7ROJn80
問題外サーセン。どうやら接続できてたみたい。
スピーカーから音がでなかったから不安になって聞いたんだ。
お騒がせシマスタ。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 08:36:59 ID:XBI50pRX0
600名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 04:05:11 ID:Jd2VXvaV0
検証:HDMIケーブルは価格差ほどの性能差があるのか
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp253609.jpg
601名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 07:08:40 ID:yY+YYKXf0
>>600
ノンブランドが、一番アイが開いていて、マスクに触れていないじゃないか。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 08:01:54 ID:I9UYKlXDO
>>601
ノンブランドだけ2mだしな。
SONYとエレコムの2mと高級ケーブルのもやってほしかったよな、これ。
3mになるとメーカーものでも結構厳しいんだな。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 08:03:57 ID:hiU8x8xf0
予   算:40000くらいまで出来るだけ安いもの
用   途:AVセレクタ
接続機器:【確定】XBOX360(D端子+光)、PC (D端子+光orHDMI)、DVDレコ(D端子+光orHDMI)、TVの音声出力(光)
.      .:【予定】 PS3(HDMI?)
必要端子:上記が全部繋がって切り替え可能な事
必要機能:

そ の 他 :手軽に機器を切り替えたいだけ、音質は気にしません。
鳴ればいいです。
ヘッドホン出力にバーチャルサラウンドがあるとうれしいです。
PS2用にS端子が使えたらうれしい。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 08:12:20 ID:yY+YYKXf0
>>602
3mでも規格のマスクに触れているのは問題だな。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 08:24:59 ID:Dv/xjY+00
どのケーブルもろくなもんじゃないってことか
606名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 09:55:53 ID:46b//XyJ0
品質や材質が一定以上なら長さがもっとも重要ってことか?
607名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 10:34:10 ID:285JrUyX0
このへんになんか色々書いてた
ttp://www.hide10.com/?p=9983
608名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 10:37:53 ID:yY+YYKXf0
>>606
まあ、HDMIはケーブルだけでなく、送り側、受け側の特性も重要だろ。
さらに、測定側の特性や接続にも影響されるし、問題は複雑だと思う。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 12:18:24 ID:nsa5ueWY0
HDMIのケーブルでの画質・音質比較がAVレビューだかHIVIで昔やってたのは価格差無かったよ
性能差が何を言うのか分からんけど
610名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 19:28:17 ID:iwnWcYoN0
デジタルデータなんだし、データさえ欠落しないレベルのケーブル品質なら、
画質と音質の差は無いのが当たり前だと思うのが普通だと思うんだけどな。

>>607
オーディオオカルトのタグの所面白いなw
611名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 22:32:45 ID:dd6wN6yZO
3808Aを買ったばかりなのに、4000番台の新型が出ちゃったなあ。こんなことなら、1番台の上位機種買っておくべきだった。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 23:17:23 ID:1XqR7H+Ai
BOSE MM-1 という10年くらい前のスピーカーを使っているのですが、今度買うテレビに合わせて、音響も買おうか迷ってます。買うなら、ONKYO の BASE-V20HD あたりにしようかと思ってるのですが、BOSE MM-1 に比べて音よくなると思いますか?
全然違う!とかでしたらグッと購入意欲が上がるのですが、好みの問題、という程度なら、買わなくてもいいかなーって思ってます。

もちろん個人の好みはあるかと思いますが、
全然違いますか?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 23:52:38 ID:Fy7j3gJe0
BOSEは作り込んだ音です
少なくともピュアの世界ではまったく評価されることはありません
ただサラウンドの世界では作り込まれた別世界を演出する場合があります
オンキヨーはピュア入門機としては有数のメーカーであるといえます

後はあなたがどう判断するかということだけです
お悩みなさい
614名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 00:19:07 ID:nKpj08NY0
現状で問題ないならいいやん。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 00:35:52 ID:l70ZIR1y0
>>613
ピュアって盆栽先生の世界だからな〜
616名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 01:54:19 ID:IaTpl69i0
予   算: 実売8-10万
用   途: 映画
接続機器:【確定】
.     :【予定】 BDP-LX52
必要端子:
必要機能: プリアウト付き(フロントのみDENON 2000V使用)

そ の 他 : 現在マランツのPS9200を使用しています。
このAVアンプがドルビーTrueHDなどのHDオーディオに対応していないので
新しいAVアンプの導入を考えています。
ただ、この位の予算だとHDオーディオに対応したとしても
PS9200でリニアPCM再生の方が実際に音がいいかもしれないっていう疑問が残るんですが。

よろしくお願いします
617名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 02:01:58 ID:Vv3MYlFp0
PS9200ってHDMIないだろ。
リニアPCMマルチうけられないじゃん。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 02:07:48 ID:nKpj08NY0
つ HD-R121AD
619名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 07:57:16 ID:XtOCMoSfO
>>611
安く買えたからいいんじゃね?
620616:2009/06/16(火) 19:37:50 ID:IaTpl69i0
>>617
HDMIは当然ついてません。DD5.1CH再生ですね。勉強不足でした。
ヨドバシの店員には今日DENON 2809かONKYO TX-SA607をすすめられました。

>>618
HD-R121AD ちょっと面白そうですけど流石にこれは無いかも。
621603:2009/06/16(火) 20:05:24 ID:7NPIKrF90
お勧めしてよ
622名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 22:53:11 ID:zpti/KUB0
1610とか?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 00:16:49 ID:cDQ7tUjK0
>>622
ありがとう。
まさに私の条件にぴったりですね。
価格コムのスペックでD端子の記載が無かったのでスルーしてました。

今デノンのページからマニュアル落としてるけど、ものすごく遅いなぁ。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 00:56:58 ID:MAua0y8c0
SC-LX72と82は予想通りの秋9月か・・・
http://www.avsforum.com/avs-vb/showthread.php?t=1155662

BDP-LX72、92も同時期に来るかな。
DENONもマランツも出したし、ユニバーサル機が来たら神なんだけど・・・
625名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 01:05:17 ID:UpI1bBRl0

====================
予   算:20万程度
用   途:多ch映像ソフト:2ch音楽ソフト=1:2
接続機器:【確定】
      55WER×2(フロント)
      スピーカークラフトの天井埋め込みsp×4(サラウンド、サラウンドバック)
      PS2、PS3
      SL-PG5
      ビデオデッキ×1
      TV(プロジェクター使用予定なし)
.    .:【予定】
      33WER(センター)
      BDZ-X100
必要端子:
必要機能:
そ の 他 :

新築予定です。
どうせなら7.1ch、と考えて天井spを四本発注しました。
5.1ch信号を7.1chにコンバートする機能があると嬉しいです。

音楽をかけている時間も長いので、2ch音楽ソフトの音質がいいとなお嬉しい。
中域が力強く、低音のキックが効いた音が好みです。
高域の繊細さはあまり気にしない方です。

55WERから別なスピーカーへの買い換えも視野に入れています。
予算はともかく、優秀なスピーカーがあったら教えて下さい。

宜しくお願いします。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 01:11:13 ID:nIPb5IPg0
>>625
ボーズはどんなアンプ使ってもボーズなので何でもいいです
627名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 01:14:25 ID:Z1Glz6S40
AVアンプ+プリメイン
628名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 21:10:03 ID:/SPpQaPD0
HDオーディオはHDMIでしか聞けませんが、
AAC、PCMやドルデジを聞く場合、HDMIと光ケーブルでは差はでますか?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 21:13:06 ID:Z1Glz6S40
変わらないはずだけど、製品によっては別の回路だったり・・・
やっぱり変わらないと言う事で。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 21:42:54 ID:/SPpQaPD0
どうもです。
HDオーディオ聞きたい時が、買い時ですね。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 21:49:25 ID:OIVT4Nrb0
HDオーディオ あんまり期待しすぎるとがっかりするからね
632名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 23:08:27 ID:gO81u+Rz0
4310に期待。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 02:17:28 ID:jA+dwtXP0
====================
予   算: 20万くらい
用   途: BD映画、ゲーム、音楽も
接続機器:【確定】 PS3、Victor EXE LT-37LH805
.      .:【予定】
必要端子: HDMI、USB
必要機能: USBHDDに保存したMP3をPC,PS3等の起動なしで聞きたい

そ の 他 : スピーカはとりあえず2chで、ゆくゆく5.1、7.1にしていきたい
       BDのアキラを楽しみたいので24bit/192kHzを満足に再生できるものがいい

スピーカも入れて30万未満がいい。お勧めを教えてください
634名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 02:20:46 ID:vJzAtbdq0
LX-52買ってあとはSPに注ぎ込む
635名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 21:01:02 ID:fxddNC3v0
LX52ってAdvanced MCACCと併用して
24bit/192kHzのデコードできたっけ?
636名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 09:37:37 ID:NF/6zTvC0
各社、24bit/192kHz入れたときに制限かかるかどうかは
きっちり書いといて欲しいよ
説明書見たら初めてわかるってのばかり

24/192時はDSP(音場プログラム)とか自動補正のイコライザがかからないのが多い
DSPはストレートデコードでもいいけど補正がなくなるのはダメだろ
637名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 10:40:03 ID:dSmombHN0
Onkyoは24bit/192KHzでDSPは掛けられなくて
入力ch固定になるけどSP補正は掛けられるよ。

DENONの上位機種はDSP掛けられるみたいだけど。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 14:04:49 ID:8izx9GGl0
~192/24 デジタル同軸/光 各々1つ〜ずつ、HDMI input x4~、HDMI L-PCM 7.1ch OK、Front 2chのみSpeaker ZONE A+B、スリープタイマー、デジタルアンプ、15kg以下だとどれになりますか?
でかい500VAとかの電源トランスが載っているやつはいりません。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 14:06:12 ID:orPSPxbW0
どれにもなりません
640名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 14:26:24 ID:Yc4WRlFQ0
まさにどれにもならない
641名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 15:32:56 ID:bayYRTWR0
>>638
わんわん!ぼく犬だわん!
シャー
642638:2009/06/19(金) 16:27:13 ID:8izx9GGl0
昼の部は頼りないんで夜の部を待ちます。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 17:48:25 ID:wMtBMnCW0
あmd
644名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 17:50:44 ID:wMtBMnCW0
誤爆
645名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 22:04:50 ID:P7oNfb+hO
>>642
おーこら、俺が夜の部だ
朝の部を待てやこら
646名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 22:26:20 ID:iS4Th6ZM0
>>638
デジアンはパナかソニーが気まぐれで出すまで待て
647名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 22:30:22 ID:EwaigKd/0
パイオニアがだしてるじゃん
ソニーがだしても>>638が望みそうな薄型はでないと思う
648名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 22:49:44 ID:t/dI4dJ90
最近薄型デジタルAVアンプって何で出ないんだろ?
PC用にデノンのADV-1000使ってるけど、390AEより音良いのに
649名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 22:52:23 ID:frQJd0Xa0
650名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 22:54:35 ID:EwaigKd/0
>>648
売れないから
651名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 23:02:40 ID:ObW2AQnb0
デジタル、アナログって公表してるっけ?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 23:07:06 ID:t/dI4dJ90
>>649
それはアナアン

>>650
なるほど

>>651
ADV-1000はパワーがデジアンって公表してる
ヤマハやケンウッドも公表してた
653名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 23:07:37 ID:wyIPvQ+T0
【お詫びと訂正/2009年6月9日記載】
 記事初出時、「AVC-S500HD」をデジタルアンプと記載しておりましたが、アナログアンプの誤りでした。お詫びして訂正させていただきます。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 23:10:30 ID:dSmombHN0
>>649
アナアンかよ。ONKYOのTX-L55と同じような大きさだから期待してたのに…
655名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 23:17:13 ID:frQJd0Xa0
>>652-654
薄型なんだから別にこれでいいんじゃない??
656名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 03:19:01 ID:pYwMKUePO
オンキョー公式で整備品のTX-SA606X衝動買いしたけどAVアンプってこんなにデカいんだね
新しのに買い替える時とか古いアンプはみんなどうしてんの?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 03:21:07 ID:db8QHCpL0
庭に埋める
658名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 03:21:12 ID:yAB6yc/Y0
ヤフオクで売れなかったらハードオフに捨てる。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 11:56:06 ID:TVJ5X0fH0
606とかそれでも小さいほうだろう
大鑑巨砲主義のせい(トランスとかでかいし筐体もがっしり作るし)上位機種ほどでかい
LX90なんて鉄の塊にみえる
660名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 13:31:48 ID:T72QcUFR0
>>659
だが、それが良い。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 13:52:12 ID:CQxTYvNh0
>>660
そんなもんよくないに決まっているだろうが。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 14:03:31 ID:A2GJ8Qo30
壊れた後に漬物石代わりに使えるからいい
663名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 14:11:08 ID:f522aSCe0
アンプはデカくて重いほうがえらいんだよ!
664638:2009/06/20(土) 14:35:54 ID:Z693oQhF0
昨日は先輩方のみなさまありがとうございました。
調べてみるとPioneer SC-LX71が割りに近いようでした。
でも高さが大げさで4Uサイズもありますね(´・ω・`)
20畳なんて広さの自室ではないですから高さとパワー半分でいいんですけどね。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 19:19:16 ID:RDqh09ND0
小型で省エネなデジアンまだ?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 19:20:07 ID:TVJ5X0fH0
すれ違い
667名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 19:34:07 ID:4MZNrTr90
SA-205HDは小型で省エネなデジアンじゃないの?
668名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 20:01:15 ID:F3Ov41z90
DHT-S500HDの主な仕様
● 定格出力/フロント:27W+27W、センター:27W、サラウンド:27W+27W、サブウーハー:27W(6Ω、1kHz、THD0.7%)
● 実用最大出力/フロント:34W+34W、センター:34W、サラウンド:34W+34W、サブウーハー:34W(6Ω、JEITA)
● スピーカー適合インピーダンス/6〜16Ω
● 入力感度/入力インピーダンス:140mV/47kΩ
● 周波数特性/10Hz〜100kH(+1,-3dB、DIRECTモード時)
● S/N比/95dB(JIS-A、DIRECTモード時)
● 電源/AC100V50/60Hz
● 消費電力/130W(スタンバイ時0.3W)
● 外形寸法/W434×H70×D318mm
● 質量/6.2kg

AVR-550SDの主な仕様
●実用最大出力(6Ω、EIAJ )/フロント:100W+100W、センター:100W、サラウンド:100W+100W、サラウンドバック:100W
●周波数特性/10Hz〜60kHz +1.5、-3dB (LINE、ダイレクトモード時)
●SN比(IHF-A)/92dB(PCM−20dB時)
●音声入力感度/インピーダンス/200mV/47kΩ(LINE)
●音声出力レベル/インピーダンス/200mV/2.2kΩ(REC OUT)、1.2V/2.2kΩ(SUBWOOFER PRE OUT)
●電源/AC100V 50/60Hz
●消費電力/125W(待機電力:1W以下)
●外形寸法/W434×H65×D331mm
●質量/4.7kg

ほぼ同じ箱と消費電力で34Wと100Wのパワー差は圧倒的だな。
アナログ厨のせいでデジアンが葬り去れるとしたら悲劇だな。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 20:41:03 ID:0RZONW9D0
アンプの大きさに文句言ってる人って設置場所が無かったりラックが買えないから文句言ってるの?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 20:42:25 ID:mX0FqmdW0
>>669
AVアンプのでかいのってラックの収まり悪いからなあ
テレビ台とか買うときAVアンプの事考えると物凄い制限が出来ちゃうからそこそこのサイズで抑えて欲しいのは確か。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 20:45:37 ID:AG1B8V770
でかいアンプより205HDの方が嫁を説得しやすそうだ。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 20:53:20 ID:D+nTKs0Y0
直接床に縦置きできるアンプを作ってくれ
横置きはダサい
673名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 20:55:45 ID:A2GJ8Qo30
アンプ自体がテレビ置く台になればいいんだよな
そしてゲーム機とかBDプレイヤーを収納できるようにする
674名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 20:58:15 ID:mX0FqmdW0
>>673
最近のサラウンドスピーカー付きテレビ台はそう言う思想だね
675名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 21:06:00 ID:Cju+TXQ10
縦置きAVアンプはそれなりに需要がありそうだけど全然ないね。

大昔のヤマハ RP-U200ぐらいしか思いつかない。
ttp://www.yamaha.co.jp/audio//soundstation/rpu200/rpu200.html
676名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 21:28:49 ID:CQxTYvNh0
パイオニアのLX71とか81は、でかい上に、天板の上に60cmのすきまが必要だとか、
こんなの論外だよな。それこそ床にじか置きしか設置しようがないぜ。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 23:32:42 ID:KS8VkSVR0
>>676
実用上は隙間など数センチでも足りるが、
万が一それで壊れて因縁つけられても困るので60センチと説明書には書いてあるのだ
678名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 00:01:27 ID:IAuwPiue0
積み重ねができない機器は全部氏ねばいいよ
679名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 00:02:19 ID:L881pzPE0
>>678
ラック使おうよ
680名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 00:13:28 ID:OAkivUQd0
>>670
そういう人にぴったりなのが廉価版ホームシアターセットじゃないかな
681名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 00:55:03 ID:XQF+VqMX0
>>655
消費電力や発熱量、低域の駆動力に違いがあるからなあ。
駆動力はアナログでも金出せば解決できるが、
デジアンは低価格でも駆動力ある。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 00:58:26 ID:JZZmr3Mp0
SONY同士でリンク出来るのってあるのかな?
ヤマハのは出来るのあるらしいけど
683名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 01:34:51 ID:kA5L6X2j0
sonyは大人の都合上リンクできる事を公表できない仕様って聞いたけど
684名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 01:38:37 ID:dBsfPTBT0
一応動くよ
ソニーは維持汚いから他社に公開しない
685名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 07:03:18 ID:x823o8ZF0
>>677
パイオニアのLX71とか81は、数センチじゃ絶対壊れる。発熱が尋常じゃない。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 12:15:58 ID:zqw4iVbu0
>>685
LX90を一年以上数センチ幅で使っていますが、故障どころか不具合皆無ですが何か?
もちろん、人には進めんし、万が一壊れてもおとなしく修理代金を払うけど。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 12:38:07 ID:AdQvYOy90
部屋の温度管理が出来てたら大丈夫なんじゃないのか
688名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 13:05:32 ID:dBsfPTBT0
LX90買う人は家が広くて、メーカーも大丈夫と思ってあんなに発熱してるんだろうな
あれ熱すぎ
689名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 13:32:24 ID:AdQvYOy90
ならず者戦闘部隊 ブラッディウルフだな
690名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 13:46:14 ID:SOuGobttO
>>674
ONKYOのCB-SP1200てのをラックとして使ってます。
TV.AMP.PS3.レコーダーとオールブラックなんで気に入ってます。
家具屋でブラックのラックって少ないしあっても高いからスピーカー使わなくても安く感じるな〜。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 13:58:34 ID:dkDqaq6V0
>>668
AVR-550SDは厳密な意味でのデジタルアンプではない。
AVR-550SDがD級アンプを使用しているという意味ならば、DHT-S500HDも同じ。

>>681
それは違う。
たまたまAVR-550SDのときはTAS5076、TAS5182という放熱効率の良いD級
アンプを使用できたというだけ。
一般的にD級アンプは低価格化=サイズが小さくなると熱処理が厳しくなる。


DHT-S500HDが「デジタルアンプ」を名乗れないのは途中の経路でアナログで
処理する部分があるからだろう。
HDオーディオが当たり前に要求される今後は、フルデジタルアンプが発売され
る可能性は限りなくゼロに近い。

でも、心配しなくても、アンプの部分は薄型マニアが好きなD級アンプだよw。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 14:51:22 ID:0tlVafJ70
>>689
アツクテ シヌゼー


まあ元ネタは北斗の拳の火炎放射器部隊なんだけどな。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 15:40:48 ID:sKLDVWgq0
メーカーによって
音とか変わるもんなの?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 16:22:47 ID:VUe/Dkqi0
いちおう人間の限界はとっくに超えてるということにはなってるらしいが、聞き分けられると主張する人もいる
695名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 16:28:14 ID:UWJ27fXc0
変わらないならひとつのメーカーが複数のアンプだす意味はないな
696名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 16:33:43 ID:sKLDVWgq0
じゃあ今
アンプ6,7万の奴を買おうか
もうちょっと金貯めていいやつ買おうか迷ってたんだが
それほどかけなくてもいいのかな?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 16:34:53 ID:sKLDVWgq0
>>695
それもあるかぁ
698名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 16:36:28 ID:VUe/Dkqi0
音が変わるかどうかはともかく、機能面や見た目で差別化されてるから高いの買えば便利だとは思う
699名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 18:05:09 ID:N9nlIJuh0
4310の試聴会行ってきました。
良かったです。
これが、自宅にいれると豹変するんだな
と思いつつ買ってみようかと。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 18:29:49 ID:9gs9VqgxO
5.1chから7.1chのアンプに換えたけど、ソフトによってフロントハイとサラウンドバックに切り替わるらしく、それ目当てにスピーカーを9個にした
今では9.1chのアンプが欲しくなった
701名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 19:18:13 ID:0tlVafJ70
>>699
いいすね試聴会。AVC-4310気になります。
(もし聞き比べていれば)3808との音の違いなどありました?
HDMI接続でもジッターフリーの効果はありました?
HDMIスルー待機時の電源消費は少なくなってるんでしょうか。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 19:51:44 ID:YvMdBYKK0
音質はハンダ素材に依る部分が大
703名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 20:58:06 ID:GhGVubAWO
>>693
DACでも変わる
704名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 21:02:03 ID:EdX64rAG0
>>702
どういう素材がいいの
705名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 21:30:36 ID:52SYKznC0
ハンダのインピーダンスなんて無視できるレベル。これで音質なんて変わらんよ。
基板パターンのほうが影響は大きい。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 22:21:53 ID:EdX64rAG0
>>705
この意見には納得がいく。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 22:26:05 ID:L881pzPE0
でも、AV製品の半田不良での故障って昔は良く聞いたからそれなりに大事な要素な気がする
708名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 22:27:32 ID:EdX64rAG0
>707
音質とは関係のない事項。
論点ずらし?
709名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 22:29:26 ID:ODDBafFE0
ところがそうでもないらしい
というかオーディオの装置類はそういった細かいことの積み重ねで音が変わるということらしい
基板パターンもそうだしハンダもそう、コードのまとめ方や制振材の張る位置ひとつで音が変わる
測定器で測れる部分では何も変わらなくても音を聞けば素人でも簡単にわかるくらいに変わるそうだ
そういう部分を理解していない、理解できない奴がすぐにオカルトだなんだとつまらないことを言うんだろうな
現時点の科学技術が万能だと思っている時点で原始人並の知能だと自分で言っているのと同じなんだが
710名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 22:30:32 ID:ODDBafFE0
あぁ709は
>>705宛てね
711名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 22:51:54 ID:DjpzT8Ut0
「らしい」とか「そうだ」ばかりで説得力ゼロ。

712名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 22:53:50 ID:DjpzT8Ut0
ちなみにオレは昔ゲーセンのゲーム作ってたが
アンプ基板の違いひとつとっても測定結果に現れてた。
選別も試聴と測定の両面から行ってたよ。
測定結果に出なくても聴けばわかるってブラシーボそのものじゃん。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 22:54:23 ID:52SYKznC0
今から数年前にハンダの世界では変革が
あってだな、RoHS指令対応でハンダは
鉛フリーに切り替えられたわけだ。
このとき電気的に影響がないかと技術者
たちは検証したわけだが、
その結果変わらないという結論がでた。
音声信号なんかより遥かにシビアな数百MHzのメモリバスとかでさえもな。
ハンダで音はかわるという主張はオカルト
とみなされてもしょうがない。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 23:04:29 ID:62HiOnmEO
予算:五万前後
用途:CD音楽再生、PC音楽再生、PCアニメ
接続機器:パソコン、スピーカー(TORIO KL-506OA)、サブウーハー
必要端子:すいません、よくわかりません
必要機能:音楽さえいい音で再生できたらいいです
その他:現在はアンプ無しで、CDプレーヤーにスピーカーつないでます。
映画は見ないので、サラウンドは必要ありません。
ただ悩んでいることがありまして…
親からサンスイのAU-D607Xをもらっていまして、それが壊れてるんです。
修理見積もりがだいたい五万くらい。
現行スペックの五万のアンプを買うか、数十年前のアンプを復活させるか迷っています。
正直、サンスイのアンプの価値がわかりません。
聴く音楽はクラシック1ジャズ1ロック3ヘビィメタル5くらいです
サンスイアンプは230Wと書いてるので、それなりにパワーはあるのかな…なんて考えてはいるのですが…
ご教授願います
715名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 23:06:58 ID:UWJ27fXc0
>アンプ基板の違いひとつとっても測定結果に現れてた
ちゃんと基盤がかわると測定結果も変わったのでしょう?
半田素材で測定結果が変わらないなのなら半田では変わらんのでしょう。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 23:12:02 ID:52SYKznC0
あとひとついい忘れたが、昔の手付けハン
ダの時代だと、ハンダ付けのウマイヘタ
でかわってくることはたしかにある。
ただそれはあくまでも製造不良の世界の
話でまともに作られたものならなんら
変わりはない。
それに今の時代はほとんど手付けしないしな。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 23:17:48 ID:kA5L6X2j0
>>ID:52SYKznC0
文章がすごく読みにくい。改善してくれ
718名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 23:19:29 ID:EdX64rAG0
>>717
確かに句読点がないが、
この程度の文章が理解できないのか?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 23:24:53 ID:52SYKznC0
PCじゃなくてDSでかいてるんで
たしょうのよみにくさはかんべんしてくれw
720名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 23:25:38 ID:DjpzT8Ut0
携帯の方が書きやすいだろ・・・。
ATOKとか入ってるやつもあるし。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 23:39:48 ID:52SYKznC0
こないだパケホーダイダブルにしたんで
ケータイだとパケ代が???
722名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 23:45:35 ID:ODDBafFE0
測定結果に変化が出なければ音そのものに違いはないときめつけるのはどうなのだろう?
たしかに技術系でもなければ理数系でもないし、開発現場での実体験があるわけでもないけど
たとえば今ふつうに計測できている指標が5年前には計測できなかった、なんて事実はあるんで
なかろうか?
いまは計測不可能なものでももしかしたら3日後か3月後かに新指標が見つかるなんてことがあっても
不思議ではないように思うんだが
少なくともオーディオの世界では音作りという作業は我々素人にも認知されている
もしオカルト的な要素が音に関係しないのなら、図面一発で即、出来上がりであっても不思議ではない
のでは?
少なくとも多少オカルトチックな部分があるほうが夢があって、個人的にはとてもうれしいのだが
723名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 23:58:56 ID:IAuwPiue0
お前がどう思うかとかどうでもいいよ
724名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 00:03:38 ID:s1gvcJJr0
禿同
725名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 00:04:05 ID:3H/vjnrI0
オカルトチックに夢を追うのもいいが
詐欺みたいなボッタ商品にはひっかかるなよ。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 00:08:47 ID:iPVr9OhV0
ん、DNA鑑定みたいに計測不能な音の成分でもあるんですか?
727名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 00:08:49 ID:GfMahd4B0
アムウェイやってそうだなおい
728名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 00:11:06 ID:j9zCU4Gg0
夢のない奴らめ
つまらんのう、つまらんのう
729名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 00:17:58 ID:L5iQTJJX0
妄想
730名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 00:21:06 ID:3H/vjnrI0
電気機器メーカーで回路設計数年もやれば
わかる。そこ(基板)にあるのは夢でななく
ただの電気信号。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 00:25:16 ID:71UNbUnX0
ブラインドテストで判別できるって言うなら違いはあるんだろ
732名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 00:28:13 ID:nxpJGY+v0
判別できた試しはないようだけどな
733名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 00:30:03 ID:zoMchmZV0
>>726
そもそも「音が変わる」という視点ででの計測法自体というか、そういう研究そのものが今一確立されてないと思うんだが。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 00:35:06 ID:rjMkRP350
脳がダメならどんな技術も意味をなさない
735名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 00:48:24 ID:NKN5O3Zx0
>>714
そのサンスイは別に特別良い機種じゃない
新品買うんだ
サラウンドいらないならAVアンプ必要ないからプリメインのPMA-1500AEかPM7003買うんだ
736名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 00:56:58 ID:CJOYf2mb0
好みはあるけど、607Xは当時のサンスイの中でも普及モデルだから、五万円かけて修理する程じゃないなぁ。
というか、そこまで古いのだったら多分修理して使ってもまたどっかガタが出るよ。
よほど思い入れがあるのでなければ修理しなくても良いと思う。

ただ、サンスイの良さは今の現代的な音とはまた違ってるから、どっかで聞いてみると良いかもね。
聴く音楽の趣味の方向性には合ってるよ。

で、アンプで五万円だと微妙な機種の新品を買うか、ちょっと背伸びしたのを中古を買うか、博打でレガシーアイテムをヤフオクで探すかになる。
どれか好きなのを選んでくれたら、暇なときに何か適当に答えてあげるよ。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 01:46:14 ID:lf3v685h0
予   算:10万まで
用   途: PC音楽再生 DVD BDを気楽にみるくらい
接続機器:【確定】JBL 4312MKUwx&SL-D500 xbox360 pc
.      .:【予定】
必要端子:
必要機能:
そ の 他 :
PCはサウンドカードでの接続になります。
初めてのバシップSPでアンプのことは無知です。
最初は2.1という構成ですがゆくゆくは5.1にでもしたいです。
HDMIはひとつくらいはほしいかも、SやD端子は必要ないかもしれません。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 01:52:04 ID:CJOYf2mb0
ONKYOの606XにプリアウトでパワーアンプとしてRSDA302Uを接続。
まずは入門としてこんなんでどうよ。
最初は2chだったらまずステレオで良い音聞いて耳肥やしてみるってのをお勧めする。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 01:53:09 ID:CJOYf2mb0
ちなみにRSDA302Uはラステームで検索してみ。
安いけどパソコンで音楽聞くんなら買って失敗しない。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 01:54:44 ID:F76wwe8F0
5万円くらいでTV(レグザ)とPS3つなげて
ブルーレイをTrueHDで聞きたいんだぜ!って事なら
価格,comで1番売れてるONKYO TX SA-607 でOKですか?
741名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 01:58:25 ID:CJOYf2mb0
いいんでない?
でも、リニアPCMになるから気をつけてな。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 02:01:27 ID:HzIzAkL30
>>738
いや、低予算の条件でパワーアンプ別の構成はないだろw
743名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 02:18:24 ID:F76wwe8F0
>>741
それはPS3の仕様だったっけ。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 02:28:12 ID:CJOYf2mb0
>>742
でも8万くらいで収まる計算w
上限ギリギリでAVアンプ買っても、最初2.1chだったら寂しいだろう。
だったらパワーアンプ繋げてステレオを底上げした方が幸せになれるんじゃないかと思った。

>>743
yes


745名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 05:10:04 ID:Xq/q+Bvz0
>>733
波形で音の傾向わかるじゃん
シンセとかどうやって音作ってると思ってんだ?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 08:04:20 ID:yNJc7bMz0
>>745
頭悪い奴だなw
波形は音質測ってるわけじゃないだろw
747名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 08:55:42 ID:dRgRy/XH0
ベートーベンもビックリだ
748名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 09:16:26 ID:WPi3JAHs0
>>745
そもそもそれで音質の変化・善し悪しの全てが解析可能かどうか、と言うところが問題とされてるんだろう。
そう言う視点で研究された上で、「それで全て解析可能」とされれば良いんだろう。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 10:13:44 ID:uZcadXOFi
>>699
4310の正確な発売日については言及されませんでしたか?
今のところ月末としか告知ないですよね
750名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 13:28:32 ID:+EhLC+rM0
>>749

ボーナス商戦が振るわなくて
早めに価格が下がればいいんですけど

売値価格com見ても22万代後半ぐらいですね 
751名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 15:17:19 ID:Xq/q+Bvz0
>>746
おまえのいう音質ってなんだ?
音楽における音色と音質の違いを説明してくれ
752名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 18:57:31 ID:orrWeDTS0
>>751
音色は耳に直に聞こえる音
音質はハンダ素材で変わるから簡単に説明できない
753名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 19:12:46 ID:oH8RDEJVO
あの質問いいですか?
エントリーモデルの5万くらいのと20万くらいのってなにがどう違うんですか?

高さ20センチくらいの厚いものと薄型の違いってなにですか?

電気屋でみててもいきなり4万から18万のが隣にあるとか大きさバラバラなのがとても不思議です
754名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 19:15:51 ID:NKN5O3Zx0
>>753
機能
中身が詰まると薄型にできないじゃん
755名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 19:46:18 ID:yDNW7ILF0
予   算:5万〜10万ぐらい
用   途: PC音楽再生 ゲーム機接続
接続機器:【確定】pc ps3 ps2 
.      .:【予定】DVD、BDプレイヤー
必要端子:
必要機能:
そ の 他 :
pcはサウンドカードがあり光出力で接続
ps3はhdmiケーブルで接続しようと考えてます
現在購入を検討しているのがオンキョーのTX-SA607
を検討しています

スピーカー、ウーファーなどはまだ決めていませんが
やはり同じオンキョーの物を揃えたほうがいいんでしょうか?
アンプ関係には今回初めて手を出すのでほとんど無知です。
色々とアドバイスもらえたらうれしいです
756名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 20:25:48 ID:nRXRlQ7D0
>>753
5万円のネットブックと20万円の高級ノートパソコンは違うでしょ。

DSPが高価で集積度の高い物を使っててより高速でゆがみの少ない処理ができる、
出力が高いアンプを使ってて、そのために熱対策の部品を追加したりしてる。

また、高級と呼ばれるグレードは外装や表示部分にもコストをかけてる。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 20:36:05 ID:DN3qST+F0
>>755
スピーカをそろえる必要はまったくなし
とりあえず見た目で選べばいい
もし仮にスピーカもonkyoにするなら、D77にしとけ
これは国内メーカのスピーカとしては良心的過ぎるモデル
見た目の古臭いのが気になるなら、やめたほうがいいが
758>>753:2009/06/22(月) 20:57:41 ID:oH8RDEJVO
レスありがとうございます

こないだハードオフで手始めに中古アンプを買いました
持っていたケンウッドのアローラと同じくらいの時期の物なのに音が格段にいいなとびっくりしてショックでした
いまのアンプはどれくらいすごいんだろう?と

もっと勉強します
759名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 21:23:39 ID:sgEUtpvh0
>>753
607でいいんじゃない?
価格機能音質どれをとっても平均的な入門機で、始めて買うならソリューションだと思うよ。

スピーカーは揃える必要全く無し。
用途に合わせて選べばいい。
映画やFPSやるならズンドコ低音なる奴つけとけば満足だろうし、まったりバラード聞くならヨーロッパの柔らかい音質のスピーカーって感じ。
オールラウンドにいきたいのならそういうのもある。
760755:2009/06/22(月) 22:41:01 ID:yDNW7ILF0
>>757
そうなんですか
そうなると色々候補が出てしまいますね
D77見てみたんですが1台6万ぐらいですか…
一応5.1chを検討してるんでかなりの金額になってしまいますね
やっぱりこれぐらい出さないと良い音はでないんでしょうか?

>>759
内容的に私かな?
オールラウンドで行きたいんでそこら辺探してみます。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 23:31:30 ID:sgEUtpvh0
>オールラウンド
じゃあ、とりあえずモニターオーディオのradius90ってのを聞いてみるのをお勧めする。
ちょいと低音が弱いけど、癖のない音を出すよ。
小型だから取り回しも楽だし。

でもスピーカーに関してはスピーカー系のスレで聞いた方がきっと勉強になるよ。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 06:37:32 ID:AyLrhrmK0
>>760
5.1をD-77MRXでやるやつはおらんやろう。

アンプ+スピーカーセットで揃っとるやつで予算内のやつを買えばそれで終了。
763755:2009/06/23(火) 23:30:36 ID:KKR0GKwN0
とりあえずあれからも色々探しましたが
やっぱりネットじゃ限界ありますね

なんで今週思い切って名古屋にでも出かけて
ビッグカメラにでも行って見てきたいと思います
やはりスピーカーはどれも同じにしか見えないんで
実際に聞いて判断したいと思います。

アドバイスありがとうございました
参考になります
764名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 00:57:28 ID:vNcqF4hd0
基本的なことですがパソコン内の音楽再生に関してのオーディオについて質問です。

Q,パソコンの出力はデジタルとアナログどちらがいいのでしょうか?

今はONKYOのサウンドボーdでアナログ出力させてアンプに送ってます。
つまりサウンドボードのDACに任せてる状態です。
そこでふと思ったのですが、PCからはデジタル出力させてアンプの良質なDACを使ったほうが音質が良くなったりするのでしょうか?
というのもPC内でアナログ変換をすると少なからずノイズの影響を受けますよね?
デジタルで出力させた場合、そのノイズの影響はないのかなども知りたいです。

外の掲示板をみていると、自分と同じサウンドボードで「デジタルで出力するよりアナログ出力したほうが音質が遥かに良かった」というのも目にしました。
これは結局のところ、デジタル出力させた先のアンプなりアンプ内蔵スピーカーのDACが、サウンドボードのものよりショボかった為ということなのかと思うのですが、この解釈でいいのでしょうか。

もし私の解釈であってればPCからはデジタル出力させて、DACに定評のあるAVアンプを購入しようか検討したいところです。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 01:13:27 ID:r/FZLSJQ0
>>764
何を言っても君は意見を変えないだろう。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 01:23:53 ID:MXH0HeRL0
ひねくれてるなー
767名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 01:30:26 ID:jS4vZVtR0
予   算:5万以下
用   途:S-VHS, LDのキャプチャ他
      終了後はXBOX360などを接続
接続機器:【確定】S-VHS, LD, XBOX360, PC1
.      .:【予定】PC2
必要端子:
必要機能:

そ の 他 :
S-VHSのS+アナログLR、LDのコンポジット(S)+光デジタルをD端子+光デジタルで出力させて
PV4でキャプチャしたいのですが、どんなAVアンプがいいでしょうか?
画質・音質はそこそこのレベルでよしとします。
終わったらせっかくなのでXBOX360やPCを1〜2台接続して継続使用の予定です。
ヘッドホンを使ってます。スピーカーは諸事情で使用できません。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 08:57:31 ID:CiZXij0t0
>>764
マジレスすると、環境によるから試すしかない。
自分のところではPCとAVアンプが離れてたからデジタル出力してもイマイチだった。
SE-200PCIは光デジタルしかないからね。
流石に光で3mもあると(安物だけど)よろしくなかった(高いケーブルは効果が薄かったらショックなので怖くて買えなかった)。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 09:11:54 ID:78WSnpe70
>>764
デスクトップならPC内のノイズ源を減らせばいい。
200PCI LTDなら並のDAC買っても意味ないし。
>>767
箱○がHDMI付いてなく、なるべく安いのが欲しいならSA-205HDでいいんじゃね。
そうじゃなければONKYOだかYAMAHAの5万以下の買っとけ
770名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 11:53:01 ID:sLh9av9u0
普通PCで音楽となるとオーディオカード使うよりUSBDACからプリメインじゃないかねぇ
771名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 13:14:27 ID:HbpGtl4M0
ミキサースルーの光出力を単体DAC入れるほうがいいだろ
772名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 13:24:51 ID:jS4vZVtR0
>>769
SA-205HDはホームページの写真やPDFからは
S入力が無いように見えたのですが…
 >767 の要件を満たすには
オンキヨーかヤマハの安いので十分ということでOKでしょうか?

箱○はHDMIもついてますがD+光デジタルで出力する予定です
773名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 14:25:20 ID:kh2+MYPP0
PC音源をならしたいときUSBDACからプリメインは常套だとおもうんだが
コスパ重視でDAC内蔵のプリメインだとどうなんだろうな
俺的にはこれで充分だと思うんだが
774名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 14:48:07 ID:wFiP14Yw0
>>773
最近ステレオプリメインでDAC付ってあったっけ?
TA-DR1aくらいかなあ。
AVアンプにほとんど食われてる気がする。
自分も昔はDAC付アンプ使ってたけど、AVアンプに乗り換えたし。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 14:52:22 ID:5WYKvtuI0
USBDACからって書いてるじゃん
776名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 15:00:41 ID:IYshX5iA0
DACもI/Pスケーラもチップは海外メーカばかりだなぁ
国内メーカーは技術力がないのかコスト面で作らないのか
777名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 15:30:59 ID:7qfDIOkQ0
>>774
A-5VLとかR-K1000とかTA-FA1200ESとかTA-F501とか

あとアキュフェーズのプリメインはオプションでDAC追加できるな。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 15:41:27 ID:4mjeHsl70
実際プリメインにとってDACはおまけ機能になってたりするのかねぇ
PC音源派はコスパ重視でアンプえらぶの難しいかもね
AVアンプだとDAC入ってるけどそっちは2ch音声よりその他モロモロに無駄な力が入るし、USB単体DACは性能考えたらお手軽とはいい難いしなぁ
 やっぱDACを良く調べて力入れてるAVアンプとかがいいのかね、もしくは>>777みたいなプリメインを探すかか
779名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 15:46:37 ID:5WYKvtuI0
>>778
中華製DAC買えばお得じゃん
780名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 15:49:15 ID:4mjeHsl70
>>779
らしいなw
そういう話しはよく見るけど博打要素でかそうだなぁw
781名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 17:39:48 ID:78WSnpe70
最近はPC内もかなりクリーンにできるし外部DACにする必要無いと思うけどね。
側や電源部にコスト割かれないし。
まぁ金があるなら全然いいんだけどさ。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 17:55:50 ID:NLE8MJfDi
最近はプレイヤー側にデジタル入力付けてDAC代わりにできるね
DACは自作したら安くなるさ
783名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 18:09:47 ID:qextocTI0
>>778
オーオタはアナログが最高とか思ってるアナログ厨ばっかだから変わらないと思うw
784名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 18:28:30 ID:y3ardS640
>>783
もちろんアナログの素晴らしさもあるんだろうけど、
やっぱり一番でかいのは金に余裕の出来た高級機器を買える世代の音響マニアが2chステレオのアナログっていう人が多いんだろうな
DACがなに使ってるとかより、高級アンプに高級プレイヤーつないで店頭で視聴して評判と自分の耳で選ぶって人が高級機器買って行くケース多そうw
ある意味音楽を純粋に楽しんでるんだろうけどね
785名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 18:34:44 ID:y3ardS640
ていうのもうちの還暦を越えた親父がそうでねw
そのくせスピーカーは30年使い続けたりしてて、自分はつっこんでるんだけど
解像度こそ今のスピーカーに劣ってもあの音色はあの組み合わせでしか出せないのも事実だしね
プリメインはラックスだったな
786名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 19:06:59 ID:JcrUdE+r0
まあここはAVアンプスレだし、スレ的にはデジタルでAVアンプに放り込んで全てそこで処理させるほうが推奨だわ
ステレオのオーディオを追求するなら良DA変換できるプレイヤーからプリメインにアナログ入力のほうが音を楽しめるのは事実(遊び要素も含めて)
787名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 19:16:15 ID:xttS/mQk0
予   算:6万前後
用   途:AVセレクター・パソコン内のオーディオファイル再生(2chステレオ)、ビデオファイル再生
接続機器:【確定】パソコン、PS3、PS2、XBOX360、Wii、モニタ(フルHD)
.      .:【予定】
必要端子:
必要機能:PS2、WiiをD端子接続してHDMIで出力できること(アップコンバート?)

そ の 他 :2chステレオ再生用にケンウッドのR-K711を検討していましたが、モニタにゲーム機を接続したりもしたいためAVアンプを検討しています。
もともとR-K711の音に満足していたのでR-K711クラスの音質のAVアンプがいいです。部屋が狭いためサラウンドは設置できません。(引っ越したら5.1chにしたいですが・・・)2.1chと3.1ch、どちらがいいでしょうか?
それか、AVアンプを単純にアップコンバート機能付のAVセレクターとして使えるならAVC-1610(1番安い?)とR-K711を購入しようと考えています。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 19:44:03 ID:iVx0CebN0
>>782
そんなことができるのか?
リアに入力のないSACD未対応機種に安めのSACDプレイヤーからデジタル送れるような改造ができるのです?
789767:2009/06/25(木) 01:10:57 ID:40ZZ8iYX0
探してみましたが
SやコンポジットをDにコンバージョンしてくれる機種は意外と少ないんですね
さらにアナログ音声をデジタル変換して出力する機種があるかわかりませんでした
鳥説PDFを落として読まないと細かいところがわかないから大変です
もうHM-DHX1やHR-X3+MTV-2000あたりを買ったほうが幸せになれるような気がしてきた…
790名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 19:03:27 ID:Q5wGYQzC0
>>789
DENONやONKYOはできると思うんだが、予算のほうが問題じゃないのか?
791767:2009/06/25(木) 22:16:52 ID:40ZZ8iYX0
>>790
DSP-AX3900, TX-SA607X, 706X, 806Xあたりは「できない」と書いてありました
DENONは「録画時は同じ種類で接続しろ」とあるだけで
できるかできないかはっきりとは書かれていませんでした
AVC-1610, 1909, 1930あたりはもしかしたらできるのかも? だけど、
バクチで買うわけにも行かないし…

予算の問題は確かにあるかもしれません。ちょっと考え直したほうがいいかも
792名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 00:23:22 ID:wqHlI+SDO
質問
ヤマハの下から2番目の価格コムランキング2位のと、
オンキヨーのCR-D2では、どちらが音質良いですか?

今はPS3からのCD出力を光デジタルでCR-D2に接続しています。
ヤマハのを買ったらHDMIで繋げる(予定)です。

ちなみに、今のCR-D2の音は、凄い良い音で不満は無いです。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 00:27:30 ID:o/8lFQPZ0
>>792
不満ないなら買う必要ないのでは
CR-D2の方が音良いじゃないの
音楽だけなら、DAC買ってプリメインでも買えば良いじゃない
794名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 00:29:06 ID:PnpMCnFP0
ここはアホばっかりですね
795名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 00:47:36 ID:wqHlI+SDO
やっぱり、AVアンプって値段の割に音はクソなんですね。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 00:57:38 ID:m6lHN8g50
唐突過ぎて吹いた
797名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 00:57:56 ID:NPsflA320
>>795
蛆虫がなんか言ってるw
798名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 00:58:22 ID:d2Mut6sR0
>>795
ホントにあなたは頭が悪いのですね、柱の角に頭ぶつけてなさい
799名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 01:10:46 ID:H6LnLDuMP
柱の角だとリアルで死んじゃうジャマイカ
800名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 01:13:02 ID:DtPNHyFV0
じゃ、足の小指
801名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 05:01:07 ID:axVRscvO0
音が悪いって言っても5.1chとかならすのは基本AVアンプしかないしなぁ
そりゃ中はたいていデジアンだし、2chステレオみたいな音楽を聴くって話しならプリメインがいいに決まってるがな

でもどうせそこまでのソースやスピーカじゃなきゃAVアンプでも同じよ、まじでw
802名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 05:03:02 ID:axVRscvO0
そりゃ100万クラスの環境整えておいて、SACDなんかをAVアンプで鳴らして音がいい!とか言ってるのは馬鹿かとおもうがねw
803名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 08:17:28 ID:g3ConL/N0
>>791
マジレスするとモニターアウト使えばHDMI入力以外の全ての信号を全ての端子から出せる
録画スルーは信号に余計なことをしないスルーだから他の端子に出力されないのは当たり前
804名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 08:34:58 ID:UvtvDPn60
>>791
806X、906XのマニュアルにはSやコンポジットをコンポーネントに出力できると明記してある。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 08:36:49 ID:rYWk7Xki0
年齢の割に脳がクソな人よりはマシ
806名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 09:58:00 ID:AYyajZ620
>>805
鏡をみてきたほうがいい、悪いことは言わん
807名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 13:18:32 ID:M4qnmB9a0
hdmi出力2が欲しいのだが、3808の中古とLX52とどっちが幸せになれるでしょうか?
マランツはアキラの再生の問題で候補から選別落ち
5400ESと3900は実売15万↑で手が出ないです
808名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 13:53:04 ID:7mt+Q8lP0
>>806
見たけど、脳は出てなかった
809名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 15:00:13 ID:Y5dxGjzn0
>>808
膿がでてただろ?
810名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 17:23:45 ID:ZYt0d/cv0
あたま にしこり ができてた
811名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 01:30:49 ID:LlsjF30p0
>807 3808使ってたけど音は合格というところでも、俺っちには操作性が
いまいちだったよ。 操作性はすきずきだとは思うけど。 
812名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 02:10:20 ID:2GCSfcX30
>811
貴重なご意見さんくす
なんかデノンって操作性悪いとかマニュアル読みにくいとかよく聞きますね
813名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 07:56:45 ID:4H0C8LK1O
3808Aには満足している。ただしリモコンの使い方が分からないので、使ったことがない。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 09:21:49 ID:Mx97CPXv0
デノン3808持ちですが、
薄型テレビ購入でテレビ視聴時の音に不満が出てきました。
映画とかは、3808を通して音を出してますが、
たとえば、テレビ専用にYSPの3000とか買って、映画見るときは、
3808からセンターSPとして、3000を使うとかってできますか?

815名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 10:19:58 ID:PjHgIGKX0
>>814
それは無理なんじゃない
YSP3000はスタンドアローンで完結してるはず
というか3808の音に不満があってYSP3000で満足出来るの?
ヤマハやボーズとかと他のメーカーは方向性が違うと思うけど
デノンの音が気に入らないなら他社に乗り換えてしまった方が良いのでは?
816名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 10:54:26 ID:Dpx300Z00
つうか音に不満だったスピーカー変えた方が速い
アンプでの差がわかるような人間とも思えん
817名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 12:29:18 ID:mjNV7qED0
>>812
リモコンが最悪すぎるだけで、本体の操作性とかマニュアルは問題ないよ。
なので、俺はソニーの学習リモコン使ってるw
818名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 13:02:18 ID:PjHgIGKX0
液晶タッチパネルのリモコンが評判悪かったのは聞いた事がある
819名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 14:36:19 ID:1AYhsVVg0
予   算:0〜10万
用   途:ほぼゲーム、たまに映画
接続機器:【確定】PS3、(繋ぐ価値あるならビエラPZ80、ディーガDMR−XE1)

そ の 他 :
今使ってるアンプが音が出たり出なくなったり怪しい感じになってきたので
買い替えを検討してます。
特にAVマニアというわけでもないのでホームシアターセットも考えたのですが
家に転がってるやや高価なスピーカーを無駄にしたくないのでできればアンプ単独
で買い換えたいと思っています。
PS3の機能を使い切ってるという自己満足が欲しいだけの素人ですがお勧めあれば
ご教示願います。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 15:03:28 ID:49/rJy5q0
そのスピーカー書かなきゃ意味無いじゃん
821767:2009/06/27(土) 15:04:11 ID:1IpZyG1D0
>>803
AVC-1610, 1909, 1930のモニターアウトなら大丈夫ということでしょうか?

>>804
映像についてはそのとおりですが、音声についてはできないと書いてあるように見えました

>>812
操作性は知らないけど取説のわかりやすさは
YAMAHA>ONKYO>>>>>DENON
のように感じました
俺の理解度が低いせいもあるだろうけど
822名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 15:38:52 ID:1AYhsVVg0
>>820
松下のWS-A10が2個としょぼい自作スピーカーが3つです。
ウーハーもぶっ壊れたのでこっちも買い替え検討中です。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 16:21:23 ID:gzVs+OEv0
>>821
S、コンポジット、コンポーネント、Dには音声信号は含まれていない。

アナログ音声入力をアナログ音声出力に出力できることは明記されている。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 16:28:56 ID:hFVFoK9z0
>>819
シアターセットっても色々あるからなぁ。

統合されたサラウンド環境ってのはなかなかいい。
ゲーム向けにもいいんじゃないかな。
他で使う機能的な問題がなければ。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 17:01:43 ID:yu8gJzSD0
>>819
10万以下のAVアンプなんてどうせエントリー機種しか買えないだろ
ソニーのでも買っとけ
826名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 19:10:38 ID:gAVA79qq0
821
>映像についてはそのとおりですが、音声についてはできないと書いてあるように見えました

音声の入出力設定の項を見れば分かるが、AVアンプってのは普通自由に入出力はアサイン出来るんですよ。
あまりに廉価だと駄目なのもあるかも知れんけど・・・・・・
827名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 03:27:53 ID:J0o+BgQCO
>>819
今使ってるアンプが音が出たり出なくなったり怪しい感じになってきたので
買い替えを検討してます。

とあるけどこうなるともう修理とか出してもダメな感じ?
828名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 23:20:06 ID:K0DSO1do0
>>823
映像信号のコンバージョンおよびアナログ音声入力→アナログ音声出力については仰るとおりですが
アナログ音声入力→デジタル音声出力の変換はできないと書いてあるように読めますが、いかがでしょうか
806x/906xのPDF取説だと69ページです

>>826
可能でしたら >>767 の予算をオーバーしてもいいので
変換可能な機種を挙げていただけませんでしょうか

ソニーお買い物相談窓口に質問を投げてみましたが
出来る機種は無いという回答をいただきました
829名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 23:52:44 ID:Jrdi39du0
>>828
ああ失礼しました。人の回答に途中で割り込んだので元の質問を読まずに
音声についてトンチンカンなことを言いました。

>>767 のご質問の解はなかなか難しいと思います。
なぜならば、アナログ音声をデジタル音声にするためにはADCが必要なの
ですが、AVアンプにADCを搭載するメリットがあまりないからです。
(AVアンプはスピーカーorモニターアウトに接続するのが通常だから)

おそらく、HDDレコの類で変換を考えた方が簡単ではないかと思います。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 00:24:41 ID:Hqr+AIaN0
音声だけテレビ経由にすればいいんじゃね?
831名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 00:33:44 ID:msvil1aL0
AVアンプにADCは腐るほど載ってる
アナログ入力をデジタルに変換してDSP掛けてんだからね
832名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 02:18:55 ID:L8SbRrWm0
質問なのですがお願いします。
予   算:8万
用   途:フロントスピーカーをプリメインアンプとAVアンプで共用したいのですが、どんな製品を買えば可能でしょうか。
接続機器:【確定】PC、PMA-1500AE、RF-82、CD3800、KDL-V3200
.      .:【予定】
そ の 他 :
現在の接続は
PC(HDMI出力)→KDL-V3200(光デジタル出力)→CD3800(RCA出力)→PMA-1500AE
833名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 10:02:18 ID:hE9+Gn890
>>828
アナログ音声→デジタル音声出力  は、記憶にある限り可能な機種は無いと思う。
AVアンプのデジタル音声出力は、入力されたデジタル音声をスルー出力することしかできない。
ADC自体は搭載してるんだけどね。
基本的にAVアンプってのは「音声の終着点」って役割だから(そこ、それはスピーカーの役割とか言わない)。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 10:45:34 ID:GrUdYX1o0
昔、SONYが作ってたTA-E9000ESはアナログからデジタル出力ができたけど、
今はできるのないのかな
テレビなんかはでは、アナログ音声入力をPCMに変換して
光出力から出してくれるのもけっこうあるね
835名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 18:01:14 ID:xNkjQ5Nn0
>>832
もしかして自作板で晒したことある人?
その機器が置いてある部屋を見た気がするんだが気のせい?

1500AEにパワーアンプダイレクト端子があるからプリアウトが付いてるAVアンプ買えば共用出来る。
実売8万のAVアンプならほとんどの機種にプリアウトは付いてると思うから選択肢は沢山ある。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 00:04:48 ID:3qGU5R+R0
>>835
レスありがとうございます。えぇきっと自分です。
早速プリアウトがあるのを探してみたのですが意外と少ない・・・
旧世代のならいっぱいあるのだけども。
そもそもリア2chの為にAVアンプ買うってなんだかもったいない気がしてきました。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 18:21:55 ID:FXIo9JVq0

DENON AVC-4310買ったどぉ〜
ただいま試行錯誤中です

どうもDD TrueHDの表示が出ないと思ったらPS3はビットストリーム出力出来んかったorz
838名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 19:02:14 ID:sitt+bGg0
4310買ったならデノンリンク4th試すためにDVD-A1UDを買ってレポしてくれ
839名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 22:39:26 ID:jBBsN+5f0
174.6KHz/192KHz入力でDSP効かせられる?
840名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 00:20:08 ID:MBNdaxN00
最近LX71を購入したんだが
PS3でBD版AKIRAを見るときにLPCM出力にしてHDMIで
アンプに入力しても96kHzと表示されてしまう

再生画面のステータスには192kHzTureHD 5.1と表示されてるのに
なんでだろ
841名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 00:30:50 ID:3ZyIVfV10
>>840
192KHz入力の場合、なんかの機能をOFFにしないとダメなんじゃなかったっけ?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 01:01:49 ID:83izlvFdO
便乗で申し訳ないんですがSONYのTA-DA5400とBDZ-X90の組み合わせでAKIRAの192kHZ再生は出来ますか?
843名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 01:29:59 ID:XvJgcpHD0
>>840
俺の使ってるVSA-AX1AHもAKIRAの192kHz/24bit TrueHD 5.1chをPS3でリニアPCM出力すると96kHzに落とされる。
フェイズコントロールやMCACCなど全部offにしたけどうまくいかなかった。

しかしBDプレーヤーでビットストリーム出力してやると自動でフェイズコントロールがoffになって再生が始まった。
再生中はフェイズコントロールがオンにできない。
TrueHD表示のみで192kHzの表示は出ないけどちゃんと再生出来てる気がする。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 16:58:02 ID:htP0hEUq0
京都でAVアンプの視聴できる店ないですか
ネットで音も聞かずに買うのはさすがに・・・
845名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 17:26:10 ID:BB3x77fHP
京都と言っても広いよな。
市内ならば大阪まで足を伸ばした方がイインジャネーノ?
846名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 18:15:08 ID:mpObM0PC0
V565買ったけど光デジタルと映像の割り当てができんかったorz
847名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 18:25:17 ID:t/3ncuxk0
>844

  京都人だけど、大阪のヨドバシでZ7買った。
 年末の安売りセールでアンケート答えて安かったし。
 
  音も聞かせてもろたが、うるさい電気屋では
 音質比較は無理だわ。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 19:09:34 ID:dYyVQkMG0
京の都は一見さんお断りなので親身にならんと視聴は無理どす。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 19:10:42 ID:dYyVQkMG0
どうしても視聴したかったら赤旗を定期購読しなはれ。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 22:09:11 ID:tyfXzbHC0
>>843
全部気のせいで無問題では?
851名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 01:49:07 ID:bRe8iXDV0
大阪だと逸品館とかですか?梅ヨドはうるさいけど視聴できるのか。
京都駅のビックにAVアンプ売ってるけどただ並べてあるだけで視聴も糞もって感じでした
852名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 01:54:48 ID:KqY0Aya50
梅田は知らんが、秋葉原は開店と同時に行けば静かで視聴しやすいよ
853名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 08:17:26 ID:u1TQ+NSx0
大阪だとLABIのhifiコーナーがガラス張りの別室になってて
アンプも真空管までセレクターでスピーカーもかなりの数を
視聴できるよ
敷居も専門店みたいに高くないしね
逸品館はいちいち予約しないといけないし
靴を脱いでスリッパに履きかえらされるよw
独特のキモヲタ空気流れてるしね
854名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 08:20:17 ID:u1TQ+NSx0
一応、LABIは60代前後のおっさんが常駐してるけど
お仕着せ押し付けはしてこない
音量も気にせず爆音OK
855名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 08:22:13 ID:u1TQ+NSx0
逸品館は自社の改造品であるエアボウをめっちゃ奨めてくるから
要注意
856名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 08:22:27 ID:i5vf8TAi0
処女のヒロインと二人で搭乗するロボがいい(なぜか裸+後背位の姿勢で密着して乗らなければならない)
「ちょっとなに戦闘中に大きくなってんのよ!」
「う、うるせー!お前こそヌルヌルさせてんじゃねえよ!入っちまうだろうがっ」
みたいなやりとりが毎回ある
たまに爆発の衝撃とかで先っぽだけ入ってピンチに陥る
857名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 08:27:00 ID:3Kdy8r/20
ちょっと!なにAVアンプのスレに書き込んでるのよ!
858名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 08:28:39 ID:vtbZXsWv0
大阪まで足のばすならオーディオ専門店いけば今は不景気だし色々親身に視聴させてくれるとおもうぞ
ただプリメインの話しだなぁ、AVアンプだと電気屋でいいのかもしれん
梅田ヨドの話しが出てるから参考までに
回し者じゃないが、梅田ヨドのオーディオコーナーは安い製品でも店員結構まじめに付き合ってくれたよ
視聴できる機種の数や設備がオーディオ専門店には劣るとおもうけど、できる限りはやってくれるはず
個人的にはあそこのオーディオコーナーは好印象だった
859名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 09:04:02 ID:CtK93s0N0
オーディオ業界も貧乏人と富裕層の二極化が激しい
貧乏人はオーディオどころじゃないしね
富裕層はダイナミックオーディオの最上階の売り場に行き
1000万ほどするスピーカー買う時代
860名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 09:05:55 ID:CtK93s0N0
861名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 09:54:17 ID:bRe8iXDV0
どうもです
難波のヤマダLABIですか、少々遠いですが行ってみますね
862名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 11:04:37 ID:CtK93s0N0
タモリ倶楽部 塩ビ管スピーカー
http://www.youtube.com/watch?v=_72ODeIb06k
863名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 14:08:15 ID:GGbfUja90
>>857
AVアンアンだなw
864名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 15:52:34 ID:0BtKWjig0
865名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 19:06:50 ID:TETPdMUn0
ローテルってAVアンプ作ってたのか
カコイイ
866名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 19:58:29 ID:GGbfUja90
>>864
突拍子もないデザインでも困るだろ。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 05:40:36 ID:oiK3GDVK0
エッフェル塔みたいな形したAVアンプ希望
868名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 05:41:41 ID:oiK3GDVK0
TVに上から下へ突き刺す形でつかう仕様だとナイスなんだが
869名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 05:41:48 ID:0LOOh/CD0
>>867
なぜ俺と同じ発想・・・
870名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 07:30:54 ID:uE+o+U2Z0
そんなおまえらにこれを勧めよう
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/TP1/
871名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 08:34:04 ID:pEhNtk+20
それ、アンプ機能ついてないじゃん。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 17:03:59 ID:E2OsijfCi
ピラミッドみたいなアンプならあるね
873名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 21:12:57 ID:B5WU5COW0
昔山葉 今名倉
874名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 22:48:11 ID:SoDn2q1X0
ちきしょう、俺のマリナ横からとりやがって!俺なんかマリナの
「アイドルを探せ!」の初登場シーンを何度繰り返し再生したことか!
あの水着のクイコミがもう…あ、もちろんβだお。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 06:34:07 ID:ygy0E9c+0
>>874
ベタベタなレスですな
876名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 18:28:27 ID:utolQmGi0
AX-V565かTX-SA607にPS2を繋げたいと思ってるんですけど
もしかしてPS2をアップスケールしてHDMI出力ってできない?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 18:40:22 ID:JJAcPL1B0
テレビのアップスケールと大して変わらないよ。AVアンプ必要なの?
878名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 19:02:00 ID:YSUJaJoH0
>>872
ttp://www.eclipse-td.com/products/tda501ii/

プロダクトデザインって本当にすごいと思うわ
879名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 22:32:35 ID:vEIJ+KSg0
ヤマハのピラミッド持ってたなあ
880名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 16:47:11 ID:Do1+dyzJO
いま、オンキヨーのSA205HDかYAMAHAのAXV465で迷っています

オンキヨーのCBSP1200のAVラックとつなげる予定です
他はTVとXbox360、SONYのSCD-X501です

サイズ、価格はオンキヨーなのですが、端子数ではヤマハなんですよね
どちらのほうがオススメでしょうか?
881名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 16:53:34 ID:b45zq2UMP
>>880
CBSP1200がスピーカーになるの?
ならAVアンプ買う必要ない
882名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 18:02:28 ID:Do1+dyzJO
>>881
スピーカーではありますが、スピーカー端子しかないのですし
価格コムや公式HPには別途アンプが必要と書かれています

アンプいらなければ上位のCBSP1200XT購入したいと考えてます
883名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 18:08:03 ID:jP5B3nNj0
CBSP1200は3.0ch構成でアンプは必要みたい
もし全部新規でそろえる気ならラックとスピーカーの一体型はやめて
全部バラでそろえたほうがあとあと満足できるんじゃないか?
884603:2009/07/06(月) 18:15:51 ID:jjBfjCCm0
お勧めしろや
885名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 18:31:34 ID:fH/UigI00
ないものはお勧めしようがない
886名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 18:33:51 ID:xC1UviSm0
PS3───AVアンプ───TV
         │
         │
         └────スピーカー

PS3〜AVアンプ〜TV間をHDMIケーブルで繋いでも別途スピーカーに音声出力できますか?
887名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 18:34:52 ID:fH/UigI00
できる
というか出来なければAVアンプの意味がない
888名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 18:37:50 ID:xC1UviSm0
ありがとうございました^-^
889名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 18:43:34 ID:Do1+dyzJO
>>883
たしかに1個づつ揃えたほうがいろいろな組み合わせが出来るのはいいと思います

だけど6畳でテレビ台も買い替えを考えていて、1200が15000円で買えると考えたら、繋ぎとしていいかな…と

金できればSCD-X501はプリメイアンプを別途購入して別々にしたいと考えてます
890名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 19:58:12 ID:Vb/PUNjy0
これから登場するAVアンプはHDMIver1.4対応なんですかね?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 20:35:07 ID:g7/IjdAu0
これからってのが今日からって意味ならまだだろ
892名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 21:06:33 ID:dhNSQ9yC0
>>880
フロントでバーチャルだけで構築するなら
仕様をよく吟味した方がいいと思う
AXV465はセンター含めて3.1chでもバーチャルで構築出きるけど
SA205はフロント2.1chでしか構築できなかったような…

センター使えないなんて勿体ないし、
長く使うつもりなら、端子数多い方がお得感あるじゃん
893名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 21:23:43 ID:f/u4VyjH0
BDレコーダ〜AVアンプ〜TV間をHDMIケーブルで繋いでリンク機能が使えるアンプってありますか?
894名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 23:16:29 ID:Vv4tTWrV0
普通できます
895名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 23:31:10 ID:kpDi/+OyO
>>894
できないのもあります
896名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 00:23:54 ID:fv9YkZ5D0
>>649
おお!! ついにAVR-550SDの後継機が出たか!!
一時期あんなに薄型はやってたのに、最近無くて買い換えられなかった!!
897名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 00:27:56 ID:UeLey+ri0
デジアンじゃないから後継ではない
898名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 00:31:34 ID:wTMdhyh1O
予算:5万円
使用用途:PS3・BD・DVD・PS2
使用スピーカー:ONKYO D-308シリーズ、SL-A250

今のところ、TX-SA607、TX-SA507、AX-V565を考えています。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 00:35:17 ID:qEZ//h+oP
>>898
TX-SA607でいいんじゃね
900名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 00:35:24 ID:wTMdhyh1O
>>898
書き足し

5.1chです
901名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 01:18:16 ID:wTMdhyh1O
>>899

TX-SA607はインピーダンスが6Ωで、D-308は4Ωなんですけど大丈夫ですか
902名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 01:19:04 ID:qEZ//h+oP
>>901
インピーダンス気にしなくていいよ
903名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 01:30:51 ID:wTMdhyh1O
>>902
まじっすかw
いろいろ見てたら、大きな音を出すと壊れるから迫力が薄れるとか書いてたんですけど、大きな音を出しても大丈夫ですか?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 01:57:55 ID:wGgMIaXB0
そんな大音量では周辺住民との関係が壊れる
905名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 02:03:59 ID:Ou9qSaec0
その前に耳が壊れる・・・
906名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 02:03:59 ID:xibFOhRh0
ん?607から4Ω対応しなくなったのか
907名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 03:59:24 ID:sZQskhh6O
複数スピーカーがあるうちの1つでも4Ωのスピーカーがあるならセッティングで4Ωを設定する
すべて6Ω以上なら6Ωをセッティングする
607は4〜16Ωだったか18Ωまで対応している
908名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 04:33:34 ID:6hdpshAY0
高いスピーカーってなんで8Ωじゃないの?
909名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 08:32:24 ID:wTMdhyh1O
アンプより先に住民との関係とか耳のほうが壊れるんですかw
それと価格.comで6Ωって書いてたけど4Ωも対応してるんですね。ありがとうございました。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 08:55:01 ID:krV0ibngO
壊れるのはアンプじゃなくてスピーカー
911名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 09:37:52 ID:wTMdhyh1O
>>910
スピーカーですか。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 18:03:32 ID:G+QZk40n0
>>908
スピーカーのインピーダンスは周波数で変動するからあくまで目安と思っておいた方がいい。
そもそもかっちり4オーム、とか6オームとかいう事自体有り得ない。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 18:12:15 ID:YGiuDpu20
4〜8Ωなんて気にシナクテいい
914名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 01:41:21 ID:7ZSgZgL60
スピーカーのスペックなんて大きさくらいしか参考にならんだろ。
そういえばそろそろLX51発売?
915名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 14:23:37 ID:eOd+WzA40
LX51は製造終了ですがなにか?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 19:37:51 ID:7ZSgZgL60
LX52かorz だが今こそLX51買い時では・・・!?
917名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 21:11:23 ID:BsbLU7s60
>>916
売ってればな
918名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 01:33:46 ID:MIbaiwok0
10日発売ってこったから今日あたり並んでるだろう
LX52はなんといってもHDMI出力2がポイントたけぇな
3808型落ちと悩むところだ
919名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 02:21:12 ID:ciLfCrX+0
| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧
|      ̄ ̄ ̄    ヽ
| ̄ ̄ ̄HDMI1.4 ̄ ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /
|::    \___/    /
|:::::::    \/     /
920名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 17:52:26 ID:8/O6WXeQ0
>>919
くんなw
921名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 21:27:50 ID:Wa20Ai4VO
スピーカーセレクタでオススメってありますか?AVアンプとプリメインを切り替えたいのですが、、、よろしければ教えてください。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 21:38:13 ID:RagFWhIx0
>>921
MC-S0
923名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 21:44:19 ID:Wa20Ai4VO
>>922
親切な方 ありがとうございます。家に帰ってから調べてみます(^^ ずっと悩んでたんですよね
924名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 00:23:51 ID:FvCt0dP30
アンプって色々種類があるけど何が違うの?
あとググって何となく役割は分かったけどアンプがショボかったらどう変わるの?
925924:2009/07/11(土) 01:24:40 ID:S8Ga8L9q0
自己解決しました
926名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 07:04:27 ID:UDhYo3Or0
>>925
おいw
927名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 10:32:59 ID:FvCt0dP30
いやマジで教えて?
928名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 10:35:24 ID:8nt18GDj0
アンプがしょぼいとしょぼい音がします。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 11:11:55 ID:FvCt0dP30
自己解決しました
930名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 11:24:12 ID:vRTVt/8G0
オナニーしちゃいました
931名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 12:08:36 ID:UDhYo3Or0
932名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 13:30:42 ID:FvCt0dP30
>>931
ありがとう。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 04:35:41 ID:F4oKGOAA0
用   途:BD映画:音楽:ゲーム 同じくらい
接続機器:【確定】PS3、Xbox360、液晶テレビ
    :【予定】B&W 686 か DALI LEKTOR2あたり

DSP-AX3900かSC-LX71かで迷ってます
機能的にはDSP-AX3900だけど
SC-LX71のフルバンド・フェイズコントロールが気になるところです。
どちらでも、お勧めの言葉をお願いします。

それと、BDのAKIRAの再生能力には違いはありますか?
934名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 05:01:49 ID:ZxE6OGjY0
>>933
LX71のフルバンド・フェイズ・コントロールと192kHzは両立できないよね、たしか。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 09:28:54 ID:SI8/Ujts0
>>933
昔からアニメはヤマハ定説
936名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 09:40:59 ID:MS0Z5TnA0
そんな定説はありません
ヤマハは風呂という定説があるだけです
937名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 09:52:14 ID:aQjPvgRN0
このスレでAKIRAは〜と説明求めてくる人多いけど
たかが一枚のソフトのために何かを犠牲にするのか
まだDSPチップ追いついてないんだし、AKIRAなんて捨てちまえ
938名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 11:37:55 ID:W3gFjc9Q0
アニメがヤマハってどっから出てきたんだよw
939名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 11:41:04 ID:PcWEaQCY0
NYシーンが多いからじゃね?
940933:2009/07/12(日) 12:10:23 ID:F4oKGOAA0
>>934
そうでしたか、やはりYAMAHAかな

>>935
比較的アニメをよく見るかも、なのでやはりYAMAHA向きですね

>>936
風呂ってなんすか

>>937
いずれはAKIRA1枚じゃなくなると思うので、
なるべくなら対応してるの買っておいた方が後々泣かなくて済むかなぁと
まだ買うのは早計でしょうか
941名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 12:11:40 ID:W3gFjc9Q0
海外のCGアニメも見る気ならHDMI1.4まで待つべき。
そうでないなら買いたい時が買い時
942名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 13:55:02 ID:y5Jm0Kyf0
>>940
YAMAHAのシネマDSPは、基本的に48kHzまでしか聞かんよ。
確かそれ以上は、48kHzに無理やり変換させていたはず。
それでも良いならYAMAHAでどうぞ。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 18:48:26 ID:KfCExX2ui
96じゃなかったけ
後二年もすればDSP追い付くでしょ
944名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 18:55:59 ID:SI8/Ujts0
プレステ最強じゃね
AVアンプのDSPより遥かに性能上じゃね
945名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 19:14:44 ID:2GbShyLK0
>>943
Z11だけな
946名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 19:45:20 ID:gfksFwAI0
>>944
はぁ?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 20:01:19 ID:XVd9/IbZ0
DACならこんな記事もあるけどDSP?
ttp://blog.goo.ne.jp/dekubar/e/83ce1e94773f21b80d7bc8d3cd3e2ae1
948名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 20:21:06 ID:SI8/Ujts0
いやいやCell なめちゃ駄目ですよ
AVアンプのDSPより遥かに性能いいからw
しかもソフトウエアバージョンupで進化する
949名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 21:09:28 ID:gfksFwAI0
>>948
だから、AVアンプのどの機能をCellにさせようというの?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 21:14:11 ID:SI8/Ujts0
>>949
はぁ?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 21:15:36 ID:W3gFjc9Q0
アップサンプリングやアプコンかね。
ローエンドでも高品質のアプコンできたらいいね。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 21:19:41 ID:Ybav6aBF0
Cell搭載のフルデジタルAVアンプが発売されたら最強じゃね?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 21:24:10 ID:HbYCPHB20
Cellに幻想を抱いてる方がいらっしゃるようで。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 21:27:50 ID:SI8/Ujts0
アップサンプリングやアプコンかね。
↑ゲラw
>>952
それイイ
新しいデコード規格はソフトウエアでupデード
いちいち機器買い直すなんてEcoじゃないしね
しかしそうしたら売れなくなるから無いだろうねw
955名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 21:28:19 ID:W3gFjc9Q0
だって発売前だもの
956名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 22:35:17 ID:FGj6FXFy0
抽出 ID:SI8/Ujts0 (5回)

935 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/07/12(日) 09:28:54 ID:SI8/Ujts0
>>933
昔からアニメはヤマハ定説

944 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/07/12(日) 18:55:59 ID:SI8/Ujts0
プレステ最強じゃね
AVアンプのDSPより遥かに性能上じゃね


948 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/07/12(日) 20:21:06 ID:SI8/Ujts0
いやいやCell なめちゃ駄目ですよ
AVアンプのDSPより遥かに性能いいからw
しかもソフトウエアバージョンupで進化する


950 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/07/12(日) 21:14:11 ID:SI8/Ujts0
>>949
はぁ?

954 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2009/07/12(日) 21:27:50 ID:SI8/Ujts0
アップサンプリングやアプコンかね。
↑ゲラw
>>952
それイイ
新しいデコード規格はソフトウエアでupデード
いちいち機器買い直すなんてEcoじゃないしね
しかしそうしたら売れなくなるから無いだろうねw


何この馬鹿?www
957名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 23:02:51 ID:SI8/Ujts0

それしか言えないの? 
馬鹿ww カワイソ
958名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 23:53:27 ID:BQqkokau0
ID:SI8/Ujts0が頭悪すぎて噴いた
959名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 10:48:54 ID:9jWxxfCK0
空冷ファンが回るAVアンプなんていらねーよw
960名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 16:38:35 ID:h1WC+hkN0
>>959
空冷ファンと言えばONKYOスレの270の人が自作後付けファンで上手いことやってる
いらねーよwとか煽る前に見てみろ
961名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 16:45:51 ID:9jWxxfCK0
ファンのないAVアンプなんていくらでもあるのに
わざわざファン付きのゴミ買った上に改造して保障消滅とかアホなのかw
改造しなきゃいけないくらいなら最初から買うな
962名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 17:44:09 ID:h1WC+hkN0
>>961
いや本体改造までしてるわけじゃないw画像見たら文句言えないレベル
963名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 17:46:07 ID:zC1TIPkr0
ファンレスにできないんじゃなぁ。。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 18:54:56 ID:ug9JZ/gV0
upデードw
965名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 19:15:16 ID:qLMKNT5Ti
アンプの寿命考えたら後付けファンありだろ。12センチなら静音に出来るし。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 20:08:45 ID:65G9Oq2d0
やっぱ温度上がるとPCみたいにフォーとかいい出すの?
967名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 20:21:49 ID:/5uUtvX00
>>966
購入して一年位経つけれど、うちのLX90はまだファン音をまともに聞いたことはない。
……上部10cmも隙間があいていないという保証対象外になる使い方だけれど
968名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 21:40:38 ID:XIDbMx4M0
5.1CHのスピーカー郡を2系列切り替えられるアンプ有りませんか?
969名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 21:52:56 ID:QvEN5Vkm0
>>957
笑いものにいるのに気づかないの?ww
970933,940:2009/07/13(月) 22:29:33 ID:DuJZNmS50
>>941
海外CGアニメというとTMNTくらいしか見たことないんですけど、
1.4を待つのもいい区切りかなと思うので待つことにします

>>942 >>943
切羽詰って必要なものでもないんで、
とりあえず待つことにしました

ありがとうございました
971名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 22:35:52 ID:HkWjXZLK0
今買って、数年後にまた買い換えれば良いじゃない
972名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 22:42:13 ID:yPy1fib40
HDMIの拡張がもう限界だし買っとけ
973名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 23:03:36 ID:DNhwb5Ld0
>>962
なにが文句言えないだよあんなのダサくて死ぬぞ。
期待して損した。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 00:44:33 ID:uuBARS6t0
>>973
キミは、見栄9割、音1割のタイプだな。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 01:02:44 ID:34M/1V+y0
はいそうです。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 01:11:06 ID:hOY1L3HW0
いいからその画像張ってみな?
977名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 01:17:18 ID:34M/1V+y0
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1243044295/270

勝手に引用するのも気が引けるので
978名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 01:23:40 ID:uuBARS6t0
見栄が何割とかいう話題はこの辺からだな。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1243044295/373-
979名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 01:44:48 ID:kf7Zk4wJ0
http://www.rotel.com/images/managed/productimages/fullsize/home%20theater%20components/rsp1570_sr.jpg

ローテルも日本メーカーだけど、日本で売ってるアンプにデザインの差なんてないだろう…
980名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 12:48:51 ID:voU6YrIx0
>>978
onkyoスレ見てきたが持ち主が実家に戻ってきてこういう配置しか出来んってのを一人が必死で叩いてるな
少なくとも見栄0音0の乞食スタンドと後付けファンの畳部屋よりゃまし
スターウォーズな部屋を晒してる奴もいたがアドバイスする奴が馬鹿すぎ
onkyoスレなのにonkyoのSP特性さえ分かってない奴らがいるスレだ
981名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 13:09:18 ID:iSvdhihD0
江戸の敵を長崎で討つスレはここですか?
982名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 13:57:55 ID:8cDbC4s30
予   算:10万位
用   途:映画鑑賞、音楽鑑賞、ゲーム
接続機器:【確定】TV(Bravia F1)、PC(光もしくはHDMI)、PS3(HDMI)
.      .:【予定】Wii、Xbox360
必要端子:HDMI、光端子
必要機能:テレビとのリンク機能。特にTVとの電源連動は必須。

そ の 他 : 最初は2.1chで行くつもりですが、5.1chにする予定です。
色は黒でお願いします。
今のところヤマハの「AX-V1065」を考えております。
ほかにもお勧めのAVアンプがありましたら、よろしくお願いします。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 14:46:19 ID:L5kunPhx0
607(B)
984名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 23:13:27 ID:8AMTiOU10
>>982
ヤマハはソニー正式サポートしてないけど、電源連動ぐらいはできるからそれ買っちゃえ
985名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 17:59:24 ID:x7aND/YM0
http://www.phileweb.com/news/d-av/200907/15/23926.html
マランツ、高さ約10cmの薄型AVアンプ「NR1501」を発売
薄型厨良かったね
986名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 18:21:16 ID:rd+KdmcXi
シルバーゴールドって何色だよ
987名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 20:21:56 ID:w14Jo9x20
桃シャーベット色だと思う
988名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 21:33:43 ID:22dqAJ4D0
熱暴走しそう
989名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 21:35:11 ID:eSDfu2nLP
>>985
かなりいいなコレは。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 22:50:39 ID:VA0JaHv20
マランツNR1501はうちのSU-XR700の更新にぴったり
できればアナログマルチ入力も欲しかったけど
ラック内を黒で統一できるし早速買うよ。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 23:01:36 ID:GstMbgUM0
マランツだから5万から6万くらいか?
なんとなく。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 00:05:09 ID:TRLFytH20
予   算:10万(どうしてもこのクラスで無理ならこれ以上の値段でもいいです)
用   途:映画
接続機器:【確定】フロント(minipod)、センター(cinepod)、リア(micropod)、ウーファー(minipod bass-station)、プレーヤー(PS3)
必要端子:HDMI
必要機能:アナログ入力をHDMI端子から出力

そ の 他 :minipodシリーズはデザインが決めてなので出来ればデザイン性でも優れている方がいいです
       接続機器のスピーカーはまだ購入はしていませんので、持っている方、視聴された方いらっしゃれば感想をおねがいします。
993992:2009/07/16(木) 00:09:50 ID:TRLFytH20
すみません、用途にゲームも追加でお願いします。(メインは映画で使用します)
ちなみに今はYAMAHA TSS-15をつかっています。
それと視聴→試聴でした
994名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 00:20:50 ID:o8Ya4aO/0
>>992
IDが水!
995名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 00:28:50 ID:8U+N1cnv0
AVアンプ選ぶ時音質以外なにを求めたらいいの?
996名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 00:43:20 ID:1Qe43dbR0
機能
ってか俺は機能から入る
997名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 00:44:24 ID:SUdrdqKg0
>>995
使い勝手とかは?
例えば、DLNA用のミニモニタが欲しいのでSC-LX90を選ぶとか、
AVアンプだけでZONE+7.1chにしたいのでSC-LX90を選ぶとか、
i.Link+H.A.T.Sが欲しいのでSC-LX90を選ぶとか
オレはそんな感じでアンプを選んだ。
何を選んだかは黙秘させてもらうが
998名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 01:43:26 ID:KIZpmpP20
漬物石にもなるからSC-LX90をえらぶに一票
999名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 01:47:04 ID:8U+N1cnv0
>>996
無知だからその機能が何の事なのかサッパリ分からない。

>>997
DLNAとか思い浮かべても全く使い道が浮かんでこない。
無いとは思うけどいざ使う時のために汎用性に優れた物がいいと思ってるけど
こういうのは音が悪いとかどっかで見たような気もする・・・・
どのくらい悪くなるのかは分からないけど、こういうのは目的を絞って買った方がいいのかな?
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 01:55:40 ID:1Qe43dbR0
>>999
DLNAは非回転系だから音良いよ
ただし、良質のDACないと意味ないけど
次スレ
▲▽ AVアンプのおすすめは?その62▲▽
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1247676900/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。