marantz/マランツ AVアンプ総合スレ part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
日本のAVアンプ業界では影の薄いマランツですが、海外では凄いんです
dat落ちしない程度にコソーリ語っていきましょう

Marantz Japan Home
ttp://www.marantz.jp/

前スレ
【marantz】マランツ総合スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1122993026/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 19:59:59 ID:xbBAcJzP0
     r、       _
      | \  / /
     __|   H  /
   /:.:.>:.r‐r:.<:.\
  /:.:.:.:.レ:.:.:/:.:∧:.:|:.:.:.:.:\
  |:.:.|:.:.|:.:./!:./::|:ヽ!:.:.:.ヽ:.:.ヽ
  |:.:.|:.:.|:./::|/::::j:::::::ヽ:.:.:l:.:|:.:|   
  l:|:.|::.Y:::::::::::::::::::::::::|:.:.Nト、!   
  ヽ|:.|:.|         |:/ト:.|
   |:.|:.ト、 (二二{ ノ:.:.} リ
   ヽト:.:>ニr‐r</ |:.:/
   r<:::::::::〈_Y::::: ̄ス                       。
   | ヽ:::::::|  |:::::::::/ |ー-、.    ・ o っ o    _____
   | -'" ̄ ̄        ヽ ̄`/〃/ , "       ==- ____ ヽ
  /   /  ,、         ハ______________,.へ   ____
/    /   )         }.ミ::::::::::::::::::::::::::| |////////|    ヽ ==−
        /         ノ《〜〜〜〜〜| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ア  /     ──
    /  ,,../         /,ミ` ────┘____   / /
! /   //         / ` 、ヾ・,. |   ==-   /  /      
 !  / /         /ー'"! っ  o        /  /      |\   
 | ノ  /         /   |  。 ゚|        |  {         j  ヽ
 |/  /        ノ     |    |__        ',  `ー――‐"  ノ
 |  /       /      ヽ、  ノ  ` - ._,;ー 、 ` ----------‐´ ____
 |  |      /         `ーー-  __ (  ヽ    ==─

3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 21:24:29 ID:ypfAcmDu0
PS7500使ってるけど、最近PS3とレグザの37インチ(フルスペックハイビジョン)買ったので
HDMI対応のSR7002がほしい今日この頃。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 21:30:59 ID:tDiK2T6U0
SR7002,8002が2月末まで手に入らなくなるとは思わなかった
早めに買っとけば良かったよ('・ω・`)
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 00:06:06 ID:489DMrpA0
8002こないだ買ったがこれかなりいいな
まぁ前がAX1300だったってのもあるが

おっと、>>1
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 12:14:31 ID:CGHqDbBx0
ツマランスレだなw
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 12:25:53 ID:PxqbdVHU0
マランツスレだけになw
マランツマラン
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 23:35:23 ID:SUWE4QNn0
誰か話題頼む
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 08:22:26 ID:igCXHrGg0
8003シリーズはいつ発売なの?
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 20:49:18 ID:QaJEaEuj0
うちの7002はhdmi接続時の挙動がおかしい。
突然ブラックアウト+音声切れる。
ケーブル換えてもだめだから、hdmi→PJ、光音声→7002にしてる。
せっかくBDのためにPS3買ったのに超絶残念だ。。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 21:05:40 ID:7QjkHKMG0
一部フォーマット対応してないのと
下位機種だがうちのSR5001は問題ない
PS3→HDMI→5001
BDはイノセンス等見たが問題なかった
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 21:19:30 ID:QaJEaEuj0
最初の2週間は問題なく使えていたんだけどな。
セッティング換えてないのに急に調子が悪くなった。
着払いで送れとかマラに言われたけど、箱ないし面倒くさい。。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 21:38:59 ID:r4VZrma60
>>10
えー、7002買おうと思ってたのに・・。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 23:54:00 ID:JCJSMukZ0
>>13
個体差があるから、たまたまうちのがそうだっただけかもしらん。
まぁ2出力あって使い勝手悪くないからいいんじゃないか?
調子悪くなればサポセンに文句言えばいいし。
送るの手間だけど。。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 01:13:20 ID:3ThsIUSX0
7002イイですよ〜
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 13:12:46 ID:WW8fsVqT0
買ったばっかりのDENONのAVC-4320だが、どうしても音に納得いかずマランツ考え中。
いっそSR9600かSR8002で考えてるが、SR7002と比べて音的にはどうなんでしょう?
最新フォーマットはまぁ無くてもいいよってことで。

使用スピーカーはB&Wの685、主な用途は2chで音楽聞くばかりです。
まぁ、オーディオアンプでもいいんだが・・・・・
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 23:44:17 ID:gVxPBZEo0
2chで音楽聴くのが殆どでSR9600買う金あるならPM-11S1にした方が幸せでしょ。
マルチチャンネルが恋しくなったらAVC-4320を使えばよい。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 07:03:22 ID:vp8ejm0f0
7002買うことにした。明日ビック行ってくる。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 13:56:31 ID:iYkbqdrT0
誰か前スレのログ上げてくれまいか?
2016:2008/02/19(火) 23:58:39 ID:rBb4joXh0
いや〜まだ店に電話では確認してないけどSR9600が19万ってWebで書いてたもので・・・。
でいればAVC-4320はうっぱらって資金にしたいのだけどね・・。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 08:19:48 ID:tPH/2WuL0
2chで音楽聴くだけなら4320売り払って20万程度のプリメインを買うのが良いと思う。
2216:2008/02/20(水) 09:17:31 ID:5NOm4VNC0
いや、2chのみってわけじゃなくマルチチャンネルにも一応未練があって(´・ω・`)
かといってアンプ2個持つのもちょいと難しいから・・・
>>17>>19の言うことは至極もっともで未練は捨てるべきなんだが・・・・・

一応、誰かSR9600、SR8002、SR7002を比べたことのある人はいらっしゃいませんか・・・(´・ω・`)
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 10:34:32 ID:CewoxBaz0
SR9600、SR8002、SR7002で最新フォーマットいらないならSR9600が頭一つ抜けてるんじゃない?
チョイ古くてもハイエンドだよ。定価ベースでも2倍以上の開きがあるしね。
いや、どれも聞いたこと無いんだけど他メーカーなら大体そんな感じになってる。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 08:12:27 ID:kkO+Rt5C0
>>10
え〜〜、めんどいからってそれで我慢するのか?そこ一番大事なとこじゃね?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 21:58:13 ID:IZCTra580
現状
モニター 42"プラズマ
DVD DV-18
SACD SA-14
Blu-ray DMR-BW800
アンプ PS-17SA
     SM-17SA x3 BTL接続でフロント、センタースピーカーを駆動
スピーカー フロント N805 センター HTM2 リア デンオンの安いやつ

この環境でアンプを最新フォーマットにする場合は、やっぱりSR8002で、
パワー部はそのまま使うのがいいですかね?

それともインテグラのDTC-9.8かなぁ。それだとアンプが2ch足りないな





26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 14:32:25 ID:Z31T0f5F0
2月初旬にSR8002を手に入れて、先週やっと7.1chセッティング終了。
PS3とつなぎスピーカーはNHT。6畳間では低音もブンブン出るけど
押し付けがましさの無い自然な音でかなり気に入りました。
マルチチャンネルは初挑戦、サラウンドフォーマットが多すぎて困ってます。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 15:11:19 ID:72h8F2/o0
AVフェスタにも出品できないD&M
こんなんでやっていけるのかねw
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 20:25:37 ID:PsXigLh00
7002と8002の品切れは解消したの?
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 21:20:59 ID:Js1c6OJq0
今日、SR7002をソフマップで注文しました。
届くのが楽しみです。。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 09:14:46 ID:3yUD0vsWO
どなたかSR5001まだ売ってる店知りませんか?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 22:51:09 ID:o+p81Mxs0
32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 00:10:15 ID:1L7mhTtdO
>>31
ありがとうございます。実物を見たかったのですがネットで購入するしかなさそうですね、
SR5001はPS3でBDを視聴する場合リニアPCMのみ対応とゆう事でよいのでしょうか?
またPS3の音楽のアプコンは対応していますか?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 00:52:52 ID:B6O6aXvg0
SR5001ならヨドバシの投売り・小祭りで買った
PS3の音楽CDのアプコンは88.2kHz再生だた
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 19:24:13 ID:qXsOXtvhO
SR5001はHDMI1.2対応ですか?
35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 15:52:29 ID:SqtOvxSe0
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 19:30:08 ID:xROeWEAkO
>>35
あまり書き込みないので売れてないんですかね
1.3でもなく1.1でしたか…ありがとうございます。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 19:53:59 ID:6UIVXWS/0
先週SR8002を買ったが、BDからHDオーディオ(TrueHD)を再生させると、不定期(20〜30分に一度程度)にノイズがのる。
SACDのDSDやリニアPCMの再生では問題出てないんで、やはり不具合だろうな。kakaku.comにも報告がある。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20434010203/#7476472
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 13:11:57 ID:Q3xNIo060
シネマソウムの話題はここでは御法度ですか?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 17:31:55 ID:O/dfgfX00
SR7002買って一つだけ不満が。
XBOX360をコンポーネント端子で繋いでるんだけど、
D5出力に設定すると絵が出ない。
ひょっとしてSR7002ってD5出力に対応してないのかな?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 00:39:52 ID:lwQUrQwq0
D5ってか1080pですね。
SR7002にD端子はついてないので。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 22:36:33 ID:kccYkeKE0
>>39
D3orD4でおながいちまつ。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 22:39:57 ID:kccYkeKE0
俺までボケてしまった。
D4の解像度まで。(480i,480p,720p,1080i)
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 01:27:03 ID:/ufCSm150
あーD4までなのですねー。
HDMIがついてる360に買い換えるかなー。。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 08:31:23 ID:noCucbDuO
>>43
コンポネをテレビに繋ぐのはダメなのかな?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 09:40:20 ID:b81zmDf00
CM1買いたいんだが SR8002 で鳴らしてる人います?
よろしければ感想教えてください。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 19:45:58 ID:/ufCSm150
>>44
テレビもD4までなのですよ。
でもHDMIがテレビについてるのでアンプでD5→HDMIにアプコンして出してみようと思ったのです。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 01:30:05 ID:pYP6A1oG0
SR8002(SR7002)の不具合(HDオーディオ再生で、数十分に一度程度でノイズ発生)
の修正のため、今週マランツに返送することになった。一週間程度、アンプ無しの生活か。。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 11:57:04 ID:AgzdJ4+V0
TAXi4届いたぜ!
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 13:55:33 ID:l+NVMBs40
>>48
すげえつまんないよな
マラは何考えてこんなくだらないもの配ったんだろう
5047:2008/03/20(木) 20:02:10 ID:JlGpRWEH0
3/1購入だが、TAXI4届いた。
どうせなら、BDを届けて欲しかった。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 05:09:11 ID:5DqbP6Ll0
米音響最大手、買収に名乗り=デノン・マランツ売却で−旧リップルウッド入札開始
3月22日3時1分配信 時事通信

 高級スピーカー「JBL」ブランドで知られる世界最大手の音響機器専業メーカー、
米ハーマンインターナショナルが、東証1部上場の音響メーカー、
ディーアンドエムホールディングス(D&M)の買収に名乗りを上げたことが21日、明らかになった。

 「デノン」や「マランツ」など高級機器ブランドを手掛けるD&Mを傘下に収め、
主力の欧米に加え、日本や中国などアジア市場でのシェア拡大が狙いとみられる。

ハーマンの全世界での売上高は約35億ドル(3500億円)で、
D&Mを買収すると高級オーディオ機器の分野で圧倒的なシェアとなる。

 D&M株の49%を保有する米買収ファンドのRHJインターナショナル
(旧リップルウッド・ホールディングス)が同日、売却先を決める入札を開始し、
ハーマンなど10数社が応札。全株を取得すれば買収総額は700億円程度の見通し。 

最終更新:3月22日3時1分

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080322-00000009-jij-bus_all
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 12:28:15 ID:PCyFy14x0
セパ出るってさ
53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 22:58:29 ID:tZa3aBs90
野球板へどうぞ
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 14:40:51 ID:uCR/qzHd0
AVあんぷのせぱれえと
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 15:03:54 ID:muGUK7+H0
中身DENONのと一緒なんじゃねえの?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 02:06:25 ID:E3YWpSw50
DENONのほど高くないなあ
25万+25万くらいっていってたし
5747:2008/03/29(土) 13:14:37 ID:HnZ/ldFo0
SR8002のファームウェア更新が終わって返ってきた。

とりあえず40分程度、TrueHDのタイトルを再生していても、ノイズは出ない。
というか、明らかに音がクリアになっている気がする。(前は、何となくモヤっていた)

ということで、SR8002/SR7002所有者の方で、心当たりのあるかたは、
マランツのサポートに問い合わせたほうがいいですよ。 注意喚起age
https://www.marantz.jp/form/he_prod_inq/hepi.html
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 23:30:00 ID:vv+6XDCK0
PS4500を使ってるんですが、最近パワーアンプ増設というのに興味を持っていて
やってみたいと思ってるのですが、どこのがおすすめなんでしょうか?
よくわからなくて・・・
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 03:13:31 ID:cC1CHYch0
あ、セパレードのほうで聞けばいいのか・・・スレ違いスマソ
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 19:20:43 ID:0IqJJ1rJ0
>>57
ファームウェアのバージョンアップで直るってことは
要するに、SR8002/7002全機種でこの不具合があるって事だよね

ドルビーTrue HD対応のBlu-ray Disc持ってないから確かめようがないんだよねぇ
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 13:30:01 ID:WYKakG030
SR7001 ファームウェアバージョンアップ報告

プロジェクタ Z-3からHC1100に変更したところ
レコ 500WとBW200の映像が赤くなる。
PS3と969AViは問題なし。

保障交換は過ぎていたが無料でバージョンアップと
なり問題は解決。

PS3ではいままで、リニアPCM5.1と表示されていたのが
正しくリニアPCM7.1と表示される。5.1のソフトはもちろん5.1
あと、サラウンドモードがより違和感がなくなり聞き疲れしない。

マランツにパナ、パイ、東芝、日立なみのアフターは期待してないが
ユーザー登録者にはファームアップのお知らせをするべきだろう。
直接サービスに持ち込んだが、2週間は時間かかりすぎだ。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 03:00:15 ID:SqXq3ob+0
問題解決おめ。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 07:24:28 ID:oWgMuxsx0
便乗して質問します。
SR5001もアップデートされるのでしょうか?
アップデートされた方いらっしゃいますか?
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 13:50:05 ID:6PstlM5a0
SR7002,8002の不具合に関して、「全ての機器で起こりうるのか」とメールしたけど
返事来ないや
返信用メアド間違ったかな(´・ω・`)
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 18:04:26 ID:6PstlM5a0
特定の個体または機器間の相性でのみ発生する不具合
と、回答がきた
6647:2008/04/10(木) 09:29:02 ID:rxaH6IBiO
SR8002のノイズの件は、価格コムのSR8002スレッドの掲示板に
詳細が書かれています。

かなり多種多様なBD/HDDVDプレーヤで報告されているようなので、
機器間の相性ではないと思う。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 19:17:53 ID:MTqbO2yu0
>>66
いや、個人的にはそう思ってるんだけどね
メーカーとしての方針を聞きたかったからメールしてみたんだよね
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 07:57:39 ID:w541w9E50
鯖が移転しますた
69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 23:16:35 ID:cpOG/TVA0
マランツだけに(ry
70名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 23:39:31 ID:t9yMxPmn0
>>69
だれg(ry

正直、2度目のDAT落ち喰らったかと思いました(´・ω・`)
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 00:13:12 ID:PtQWVaXUO
日本だと、マランツのアンプは人気ないんですかね。
12年前にPM-80aを買って、今年からSR8002を使ってますが、
少し前のレスにあるHDオーディオ再生でノイズ発生→ファームアップ入院
を除いては全く不満はない位、良いけどね。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 04:03:14 ID:/02MRUur0
あんまり売る気が見えないしね。
まぁいいんじゃね、マイナーにはマイナーの良さが有るw
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 09:32:23 ID:Z55yshka0
日本市場はDENONがメインで担当することになってるのかもよ。
Marantsはアメリカがメインとか。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 09:51:05 ID:6+7oA9Qv0
なんか北米でDENON大人気って
どこかでみた気がする
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 18:54:30 ID:XzAseCXn0
>>73
日本のMarantz売り場のやる気無さは異常

>>71
まだ、PS3しか持ってないから
HDオーディオ再生不具合確かめられないのよねんのねん

今年中にビットストリーム出力できるプレイヤー買ってみせる(`・ω・´)
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 12:32:07 ID:/03cyL8h0
SR7001 ファームウェアバージョンアップ報告

HDMI入力周りの種々の不具合が解決しました。

1.HDMI入力でPCM88.2(or176.4)kの信号を入力するとDSD信号(DSDの赤いLEDが転倒して盛大にノイズがでる)と誤認する場合がある。
2.上記の信号を誤認しなかった(S-DIRECT 88.2(176.4)と表示されている)状態での無信号時(プレイヤー停止時)に「サー」というノイズが発生する。

上記の不具合が両方とも改善していました。

ちなみに所用期間は一週間で月曜発送で土曜日に届きました。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 00:23:38 ID:23L3UomD0
日本では売る気無いと思っていたけど、米国出張してみたら値段がマラ>>デノンでびっくり
7002が$1300 8002が$2000もするのに3808が$1000 2808は$700と安いのは日本と同じなんだが。
3080が10万で7002より安いってのには驚いたよ。
マランツのイメージが良いのかどうかは知らんけど。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 01:14:03 ID:1UAzlG29O
3808安すぎだ
日本でもその値段ならデノンが独走だろう
79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 13:47:30 ID:F/iqn4Bw0
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 22:07:12 ID:AUXh3gPx0
BD8002はデノンの3800のガワ違いか
81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 10:15:32 ID:p77/4d1M0
「ブルーレイディスクプレーヤー専用として、
オリジナル・ドライブメカニズムを新たに開発」

この記述はどう解釈すればいいの?デノン製とは考えにくいような。
82名無しさん┃】【┃Dolby :2008/05/18(日) 01:37:41 ID:FqKcoale0
デノン=マランツで決定
問題は33万は高すぎるにしても
ソニーや松下の高級レコーダーよりも
ホントに画質が良いの?ってことだね
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 01:42:50 ID:5MiekBdZ0
BD8002はSACDにも対応してほしかったな。
まあ、BDでPCMかDTS-HDMAの高ビットレートで
画像少なめにすれば、それなりにいい音になるんだろうけど。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 04:02:35 ID:LDy6p/NP0
>>83
酔っぱらってるの?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 04:05:08 ID:5j4YBsob0
8003はブラックか・・・
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 04:15:32 ID:5j4YBsob0
D端子入力ない?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 14:04:45 ID:Bb3pXUf20
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 18:09:52 ID:FHRDG7Zl0
現在、パイオニアのAVアンプで、5.1ch→4chにダウンミックスして、フロントだけ
プリアウトして使っているのですが、AV8003ってダウンミックスする機能はある
のでしょうか?(もちろん、あと2ch分パワーアンプは買い足します)
89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 14:11:34 ID:qFaPFY6CO
ハゲ
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 12:35:04 ID:NTwO22tR0
7002/8002 お使いの皆さん、9バンド イコライザーの使い勝手、音質の劣化はいかがでしょうか。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 13:00:32 ID:RA6ULJGy0
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 23:50:30 ID:yk5RqrGY0
ダンドム
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 19:54:01 ID:HJH5WxfB0
>>88
まだ発売前だよ、8003。

8003、プリだけ購入したので手元に来たらやってみるよ。
覚えてるか怪しいが。。

しかし、結構AVオタが待ち望んでいたはずのAVプリ、しかも
値段も手ごろなのに全然話に上がらないのがちと残念。
やはりマランツだからか。

94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 20:18:47 ID:OhOzgivH0
DVDP、DLPと使いってきたけど今はもうない
バグも直せない会社のものはもう買う気にならん
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 03:16:44 ID:sLifYA3t0
マラん蘊
96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 20:22:29 ID:SiRx+AWG0
PS3001を中古で手に入れたのですが、リモコンの何のボタンを押しても反応がありません。ボタンを押すと、リモコンの赤いランプは付くんですが…
何ででしょうか?
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 00:14:48 ID:04EC9GEm0
>>96
ヒント:AMP+機能ボタン
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 03:54:34 ID:4VBc/AU/0
>>97
例えば、AMPボタンを押してからPOWERボタンを押しても、全く反応がないんです。何か間違っているんでしょうか?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 23:37:14 ID:04EC9GEm0
>>98
以下は参考にならないでしょうか。
http://www.geocities.jp/izumi_opti/DvdMarantz.html
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 04:43:03 ID:BBO8Mhq50
ひっじょーに参考になりました!操作できるようになりました!ありがとうございました!
しかし…リモコンのインジケーターが光るのに、実は使えないなんて。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 12:20:48 ID:pXtD5CNS0
AV8003とMM8003、買ったひといないのかな
購入検討しているので評判気になる
102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 12:41:13 ID:1IMsOxFI0
>101
不具合ありまくりのようですね
ttp://gekikukan.jugem.cc/?eid=766#comments

おれもDVDP不具合あって結局返品になったけどね
マラは不具合直せないから困る
103名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 04:08:02 ID:ViFPXyI30
8003はしばらく様子見かなぁ・・・
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 22:29:02 ID:WsHbozU00
>>102
さらに酷いことになてますね、そこのブログの人
マラなんて買うからだよw
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 12:27:01 ID:RGLX0gnE0
セパ欲しいと思ったけどオイラも様子見しとこ。
不具合直してくれよマランツ!そしたら買う。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 14:13:37 ID:n8/idbb60
AV8003だけ買ったけど、今のところ特に不具合らしい不具合はないよ。
そこのブログの電源が落ちないってのは、マルチゾーンが有効になってるだけかと・・。
マルチゾーンがA,Bどちらかでも有効になってると確かにスタンバイランプ付かない。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 14:24:28 ID:fEeZPDBL0
休日出勤乙
108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 00:10:05 ID:F1wr6tCI0
SR6003か5003買うかな
109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 10:47:28 ID:MoS29HfT0
>>106
おおし!一年後に買う!たぶん。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 20:14:16 ID:pLdNRJFb0
blu-rayler.de/news/marantzs-av-receiver-sr-5003----529/
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 20:18:03 ID:pLdNRJFb0
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 23:10:54 ID:agX8cwtr0
>>111
日本でもピュアのほうは発表きたね。
AVアンプもM-1デザインで、
異例のカッコ良さだ。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 23:21:37 ID:TWE16Nml0
M-デザインって20年前の三菱VHSのデザインパクッタみたい
114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 00:16:53 ID:CmLxVqLx0
ややスレ違い気味ですが…教えて下さい。
PS3001+光デジタル+PS3でSACD再生したいんですが、ステレオ再生にしかなりません。
PS3のバージョンは2.17で、60GB版です。

60GB版のPS3の2.00以上のバージョンであれば、光デジタル接続でもSACD再生できるらしいのですが…
何か原因が考えられますか?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 00:22:26 ID:XYu5P3/E0
>>114
オプチカルだとLPCMはステレオしか送れないんじゃまいか?
マルチはHDMIのアンプじゃないとダメポ
116名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 00:35:27 ID:CmLxVqLx0
ってことは、PS3001ではそもそもSACD再生できないって事でしょうか?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 00:51:10 ID:XYu5P3/E0
SA-CDをマルチで聴くにはi.LINK接続かアナログ接続が基本になる
PS3の場合は176kHzのリニアPCMに変換して出せるがHDMIアンプが必要
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 01:11:39 ID:/RIEyUcO0
↑にはちょっと間違いがあるので補足。
PS3でSACDマルチを再生するとDTSにエンコードして光出力する。
当たり前だけど音質は落ちる。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 06:43:43 ID:2vcpPM3F0
つーことは…光デジタルで接続してる俺のPS3も、DTSではあるけどマルチchでPS3001に信号を送ってるはずだよね。
だけどPS3001ではそれを認識せず、stereoでしか再生しない…

ウワーン
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 12:01:54 ID:UVX6T0Ze0
>>119
特定のバージョンのファームで出来ただけで、今のバージョンでは出来ないはず。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 12:02:18 ID:Ch35CYys0
PS3さん買った人おつかれ。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 21:51:48 ID:LaMJQmR90
>>114
PS3の光デジタルでは、SACDは2chならCD相当のLPCM、マルチはDTSでしか出力しません。
残念ながら、光デジタルでSACDをまともに聞こうとするのはあきらめてください。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 14:46:30 ID:tWS1jRuC0
はい、あきらめました。ありがとうございました。
藤田恵美のCamoileは叩き壊します。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 17:56:19 ID:hb9APgFH0
素直にHDMI入力のAVアンプ買うのが吉
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 18:55:04 ID:uC+jt5fL0
つーか、DSDをフルの状態で光デジタル出力できたプレーヤーって
過去にあったっけ?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 23:44:54 ID:7an4l2ek0
えぇと、仕様上DSDはHDMI1.2以上のみでしか送れないんですが・・・
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 03:15:43 ID:kEhjFb+K0
>>126
ieee1394接続を忘れないでください

128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 04:06:41 ID:xl120zgT0
>>126
たまにはDENON Linkのことも思いだしてあげてくださw
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 10:06:41 ID:tkyZk5oq0
>>126
おれの事も思い出して下さい
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 10:43:32 ID:dCu9JmKS0
              _     _
            〃:V::⌒⌒○Y:ヽ     
            j:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l|.:. l     
             |:.:.|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l.:.:.:|      だれやねん
             |ハ:!.:.:.:i.:.:.:.:.:.:.:.レj/    
             ヾ|i:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.iV
              x|i:.:.:.V:.:.:.:.:.:八「ヽ     ^ー'て
               ∧!:.:.:.:.'、:.:.:.:.:i:.:.l| ∧  ,xっ  (
               / ヘ:.:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:.:リ  ヽ<ヽ三)   ビシッ
            rァ、_/    〉:.:.:.:.:ハ:.:ノ人   ` 」」
          V//    ハ{\ノ jイ=' {ゝ-'´
         弋>、__/  {/   l  ヽ
                  /     l   ',
               /      l  |
              /T7 r┬┬ ┼1T|
                〈_/ |│ | | │」」」
              /  ̄¨77¨ ̄/
                /    /./   /
131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 13:10:32 ID:Dq53Hjm70
ん?俺だよ、俺。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 20:43:02 ID:O8/Q1Zco0
>>123
くれよ
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 09:45:02 ID:FNJNW3fr0
AV8003は使用しているサラウンドモードが表示されないから分かりづらい。
あれはAUTOにしとけばいいのかな?
PS3のHDMIからマルチ出力させたら、しっかりマルチに変わってるのかな?
いままでヤマハだったから不便だ
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 10:49:09 ID:nuu//BlU0
プレスコ3がビットストリームなら大丈夫な様な希ガス
SR7001餅としてはこのスレの過疎っぷりが哀愁漂う…
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 12:42:05 ID:xnC6Mdg90
SR9600購入記念
136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 09:12:35 ID:rflD/Ipd0
お盆あげ
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 01:24:46 ID:kfCcYeGF0
お盆あけあげ
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 06:14:11 ID:ioptw5/W0
AV8003購入記念あげ
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 06:28:41 ID:dtnUYftV0
>>138
レビュー期待あげ
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 22:10:05 ID:HQ2buL/Y0
南関あげ
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 22:44:21 ID:W+8czPmC0
ツマランアンプだった
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 00:36:03 ID:tnH3KZqh0
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 16:44:06 ID:KcYl751L0
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 16:46:14 ID:wCygdrS90
今更DLPなんて誰が買うんだ?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 08:58:58 ID:Vy2UphGf0
>>144
3板フルHDなら検討しても良いんだが....
どこか廉価なの出さないかなぁ。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 11:17:11 ID:j0RojG0Q0
マラは今の筐体を続けてる限り静音化は無理だから(゚听)イラネ
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 21:57:58 ID:R2RdkQDhO
AVR3200からSR7002に買い換えました。
説明書分厚くて大変ですが音は満足です(`・ω・´)
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 23:16:28 ID:BeRVucjW0
>>147
いくら?  俺も狙ってる そろそろ安くなるころだと思って
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 01:53:23 ID:e3jWu2nNO
>>148
楽天のオーディオスクエアって店舗で98000円(税込/送料込み)でポイント10パーセントなんで実質9万切るくらいかな
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 16:25:39 ID:3TlZ1xP80
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 16:33:36 ID:BSYepAjp0
どこもそうだがHDオーディオ対応AVアンプのHDMI少なすぎ
なんのためのHDオーディオ対応なんだ
また買い替えさせるつもり満々やな
152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 17:28:13 ID:9SiJUy5DO
俺的には、HDMI端子が沢山付いてても、アンプの電源オフの時に
スルー出力してくんなきゃ意味ないから、沢山はいらない。
セレクターが有ればよす
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 21:28:46 ID:gQ44Lw5q0
ミュージックギフトカード ヤマト便でキター

絵柄はカタログ2PのAV8003,MM8003だった。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 01:53:38 ID:DpbQId3R0
>>149
うう まだ変える値段じゃない
池袋でやったアバックの商談会で79800だったのであんとき買っとけば良かったかも
155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 15:49:59 ID:GrwGzUiS0
今さらだけど8002購入記念上げ
安かったので衝動買いしちまったorz
金欠だー!!
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 15:56:35 ID:GrwGzUiS0
記念下げになってた・・・orz
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 08:54:50 ID:tjFCzDYZ0
マランツ、HDMI伝送を高音質化したAVアンプ2機種
−87,000円/120,000円。学習リモコンも付属
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080912/marantz1.htm
国内価格きたお
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 22:36:22 ID:s/D1lVHK0
SR8002が10万切ったね。これは買いかもしれない。
でもアップスケーラついてないんだよなぁ。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 22:42:16 ID:apGnszbT0
マラのアンプって上位機種も下位機種と同じDSP一個だけなんだな
160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 22:56:36 ID:AGX4LiBs0
>>158
7002を12万で買った俺涙目w
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 02:57:16 ID:d3szbnGO0
>>158
どこで?
162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 06:04:47 ID:BLx/FTRv0
8マソ台だろ
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 20:52:56 ID:Z5kQu5Id0
デジタル入力でデコーダーの起動が
一瞬遅れて音切れする症状は
直ってる?
HDCDを楽しみたいから、
重要なポイントなんだけど。
164155:2008/09/17(水) 02:31:22 ID:3M+YtTmy0
>>161
10万切って・・・のお店で価格を問い合わせたら8万円台だったよ。
どうせ99,800円とかだろうと冷やかしで問い合わせたら、思ってもいなかった
価格だったので即決しちゃいました。
本命は他のアンプだったのに・・・。
でも価格も含めてかなり満足しています。

お店は・・・、公開してもいいのかな?
Airb○w製品を売ってるお店です。あとは検索してください。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 06:40:04 ID:G2LBDw/NO
ついこの間SR7002を9万で買った俺涙目(´・ω・`)ショボーン
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 21:35:48 ID:ULY8sJeq0
中古品リストに値段が載っているし。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 20:58:02 ID:OHpwkoTX0
87500円
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 23:07:41 ID:+Nr6Rq+I0
>>93
>>>88
>まだ発売前だよ、8003。
>
>8003、プリだけ購入したので手元に来たらやってみるよ。
>覚えてるか怪しいが。。
>
>しかし、結構AVオタが待ち望んでいたはずのAVプリ、しかも
>値段も手ごろなのに全然話に上がらないのがちと残念。
>やはりマランツだからか。
>
>

その後、どうですか?>ダウンミックス
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 21:59:07 ID:1Sc486U+0
初めてまともなAVアンプを購入しようと、初心者なんでONKYO606でいいと思っていたけど、
マランツのSR6003が相当気になって夜も寝られん。
これはHDMI入力数出力数ともにそんなに数が必要ないボクにとっては買い・・・だよね?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 23:19:03 ID:6iw54AxD0
>>169
あとひと月、不眠で過ごすと良い。

ところで、まだ報道資料のページしかないけど、
最大消費電力600Wが多少話題になったせいか
(あくまで最大なんだけどね)、
スタンバイ消費電力の表記とか増えたね。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 23:21:00 ID:nbSKn1Ej0
>>163
PS7200だとかなり頭が切れていたけど、SR8002は問題ない模様。
デジタル放送、CD、AirMacは頭切れなし。
172163:2008/09/23(火) 17:59:23 ID:nvYsg4jw0
>>171
ありがとう。新作かうつもりなので、助かります。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 20:40:50 ID:+4gEWIby0
単に数年で買い換えるデコーダーとセレクター, ボリューム装置としてみたときに,
プリ出力がついて映像アプコンとかに金つかってないの探すとマランツになるんだが,
この選択は間違ってないよね,
5003か6003か迷ってんだけど, サラウンドバックをフロントのバイアンプに割り当てられる?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 22:47:59 ID:923V3a130
SR7002と8002の大きな違いってなんでしょう?
あまり売れてない気がしますが、商品として他に劣ることが有るのでしょうか?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 19:26:08 ID:T1gz+Eok0
シーテックで5003、6003は展示されえてるのかね?
176名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 20:47:16 ID:0XXM7VLT0
何で展示されてると思ったの?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 20:43:23 ID:PjW1PX9h0
SR6003が実際に買えるようになるのはいつごろ?
中旬くらいか?
178yousato:2008/10/02(木) 08:41:51 ID:70eLauDs0
>>174
公式サイト見て、違いがわからなければ
7002で十分
179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 08:49:28 ID:70eLauDs0
馬鹿ブラウザのおかげで、
自動的に身内掲示板で使ってるニックネームが入っちゃったよ
まぁ、すぐ1000レス行くし大丈夫だよね
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 12:15:43 ID:8LJUwcVR0
うん このペースだと3年ぐらいだからすぐだよ
18193:2008/10/02(木) 19:05:24 ID:CHYgn1qa0
>>168
ごめんです。やはりすっかり忘れてました。
今日久々にこのスレをみた・・・・・><

で、結論ですが、ダウンミックスできますよ。
各スピーカーコンフィグがあるので大丈夫です。
ただ、このプリは買ってからなんですが、いろいろと
機能面でクセがあるのでショップなどでいじられたほうが
無難かと思います。(初マラなので元々マラはこういうもんかもしれないですが)
個人的にはPIONEER AX10iからの買い替えですが
音は文句なく良いので大変満足しています。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 11:40:37 ID:zeCK1p5NO
8002にダリのタワーとボーカルでフロントをつくって、残りをデノンの33シリーズで合わせて、サラウンドを組もうと思いましたが、いかがですか?皆さん優しく教えてくださいな
183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 17:25:11 ID:/hzSaD330
SR6003がぼつぼつ価格が出始めたね。
今のところ、89800円が最安なんだが、もっとやすいところないもんかね?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 19:54:39 ID:gMgbDak/0
そんな安いことあんのか。
ポイント10%の98000ならあるけど
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 18:29:13 ID:NjkNHwZf0
マランツのCDプレイヤー、 オーディオショップから修理見積もり出したら、
修理代約20000円・・・・

もういらないから修理せず返してといったら
「修理見積もり代金」2000円と送料代金1千円
合計 3000円払えと言われた
いままで他のメーカーのオーディオ・家電修理で修理しない場合
「修理見積料金」なんて取られたこと無かったから
友人の日立のサービスマンに聞いたら「ありえない話」って言ってた
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 20:59:10 ID:4x4onGE70
ラックスマンも見積料金取るし、珍しいことじゃないんじゃない。

まぁ、オーディオは修理するのも技術要るし、他の家電みたく
どこが悪かろうと基盤とっかえて終わりってわけじゃないし、
そんなことが出来るほど、簡易化していないから仕方ないんじゃないの。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 21:17:26 ID:1pQNvBR70
>>185
上の人も言ってるけど、家電とオーディオの違いだな
家電は機能回復すればそれでOKだけどオーディオは音質が関わるから
日立からすればありえないんだろうけどね
それと、3000円はオーディオ修理の見積もりだと妥当な値段だね
どこもそれくらい取るよ
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 22:18:13 ID:lJRDiQA00
家電でも量販店が独自の修理センター使ってりゃタダも多いが
メーカー送りなら有料もあるだろうに。

つか、修理見積もりってので有料に納得できんなら
故障箇所「診断料」とでも思っとけ。

189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 01:18:14 ID:eiqN3ax10
ま、事前に「見積もりだけで直さなくても金取るぜ」と
説明を受けてないなら払いたくないわな。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 02:18:03 ID:Hu41Uf9B0
アンプの情報かとおもったらこの野郎
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 05:11:33 ID:UdYnV3mP0
>ま、事前に「見積もりだけで直さなくても金取るぜ」と
>説明を受けてないなら払いたくないわな。

ソニーのMDウォークマンが壊れたとき、まさにそんな状況だった。
「それだったら始めに説明すべきだ」 と言ったらあっさりタダになったよ
192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 13:08:50 ID:/GPuRPao0
>>191
ソニーはそうやってちょろい客からお金を毟り取ろうと頑張ってるんだよ。
俺のトリニトロンもBS関係の不具合で…まぁすれ違いだな。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 18:00:11 ID:pbhKXJmL0
取ることが問題じゃなくて事前に説明しないことが問題だからちょっと違う
194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 21:06:13 ID:IMSS95Rf0
>>185
それは販売店が悪いだろう。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 18:51:16 ID:7Rdg+WD90
SR9600のHDMI出力がおかしい
[SR9600]→<アナログ>→[TV] うつる、音も出る
[SR9600]→<HDMI>→[TV(HDMI選択)] うつらない、音も出ない
[SR9600]→<HDMI>→[TV(HDMI非選択)] うつらない(当たり前だけど)、音は出る

これはやっぱり故障でしょうか・・・?
実は買ってからHDMIとTVを一回もつないだことがなくて。

サポートに電話したらリセット試してけれ言われたのでやってみたけど変わらず
まだ保証期間とはいえ送りたくないなぁ・・・・腰が壊れる。俺とヤマトのにーちゃんの。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 19:41:30 ID:B+3zCBMM0
>>195
パイオニアのAX2AHを使っているがたまにネゴシェーションに失敗する
そんなときは接続状態のままアンプだけoff-onすると成功する
本来はアンプの入力切り替えたときに
ネゴシェーション成功しないといけないんだけどね
全く違うかもしれないけどやってみれば?
あとはHDMIの出力設定ぐらいかな(解像度、音など)
アンプだけではなくソース側の可能性も
197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 20:07:13 ID:7Rdg+WD90
さっそくお返事ありがとう
アンプのOFF/ONも試したんだ、ネゴかと思って数分待つのもやってみた
あとソース、PS3なんだけど、それとTVの直つなぎはOK
サポートいわくSR9600のHDMIの映像は完全にスルーすることしかできないから、
直接つないで映ればOK、で、もちろんそれも問題なし。

もっかいネゴを疑ってさらに10分以上待ってみるかな・・・。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 20:33:14 ID:lEJrQZBF0
HDMIの認証システムがおかしくて、テレビとアンプの電源を入れる順番によって
認証するかしないかが決まってしまうなんて事聞いたけど、どうだろう。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 22:26:39 ID:a5ygYY0x0
メーカー違うけど俺も
アンプの電源入れる順番でHDMIの調子悪いことあったぞ。
ケーブル変えたらその現象でなくなったけど。
アンプはSC−LX90
だめだったケーブルはエレコムなにか。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 23:04:50 ID:Acnhy+3j0
じつは新宿ヨドバシにSR6003が
展示されてるんだが。
yodobashi.comで確認すると
在庫のある店も確認できる。
201195:2008/10/22(水) 00:06:48 ID:NvbqZl6S0
とりあえず帰ってきて色々試しました・・・
[PS3]→<HDMI>→[SR9600]→<HDMI>→[TV]
の、HDMIケーブルを入れ替えたり、電源コードから引っこ抜いてOFFにしてみたり。
で少し変わりました、TVに真っ暗な画面と斜めに紫の線が2本・・・。
あと、どうもTVまでPS3が出してる信号の一部?は届いてるみたい。
TVに525pとか1050pとかPS3の電源入れたタイミングでぴろっと出るので・・・。

以上を踏まえてもう一度マランツに電話してみます。
お知恵をお貸しいただきありがとうございます。

・・・アナログからHDMIに映像を変換できたらもうちょっと切り分けできるんですけどね
202名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 01:04:44 ID:4l2I+XCv0
>>201
HDMI といえば、5300ES と BRAVIA の組み合わせで
発売当初しばらく祭り状態だったが、TV は何だ?
203195:2008/10/22(水) 01:14:14 ID:NvbqZl6S0
AQUOSのLC-37GS10であります。
DENONのAVアンプでは同じ構成で問題なく使えておりました。

しつこく試してたら、PS3の映像をアナログ、音声をHDMIの状態で
PS3からアンプの状態の取得に失敗して対応フォーマット自動選択できなかった。
(PS3の映像をアナログにしないと画面見れないのでわからなかった)
手動で設定しても音は出ず。
前にトライした時はHDMIのみの接続で音だけは出るシチュエーションがあったのにな・・・

もうわけがわからんorz
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 01:54:28 ID:o5w9xkBq0
>>203
DENONのアンプがどうか分からないので外しているかもしれないが
間にあるAVアンプのHDMIのバージョンが
一番低いと失敗し易かった気がする
PS3の映像出力を1080i固定
音声もPCM2chとかで試してみては
それでうつるのなら設定を上げていってみるとか・・

またアンプのHDMI設定によっては音が出なくなる場合がある
205204:2008/10/22(水) 02:50:06 ID:o5w9xkBq0
ネゴシェーションは10秒ぐらい待って確立しないなら
あとはどれだけ待っても変化はないと思うよ

上でも書いたけどHDMI1.1の能力を超える信号が流れているような気がする
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 06:56:26 ID:fs2mhcFh0
PS3の電源ボタン長押しはしてるの?
207195:2008/10/22(水) 07:07:51 ID:NvbqZl6S0
>>206
おはようございます。
PS3がへこむほどしました〜
書いてなくてすみません。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 13:00:38 ID:MglscNXd0
誰か5003か6003ゲットしたやつおらんの?
マランツに聞いたら、昨日出荷したってよ。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 13:29:42 ID:QgnTI/ds0
6003ポチッた
明後日、到着予定。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 21:49:06 ID:PpOmOFKG0
>>209
オラも。楽しみだな。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 21:52:01 ID:AtLMICXT0
6003届いた〜
取りあえず音を出してみた。
これから説明書を参考に色々もてあそんでみる
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 00:33:54 ID:UJ0B3lIs0
うちは5003。
フロントの入力端子カバーが
シャッター式になってた。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 13:58:30 ID:+rlxZuiP0
6003結構かっこ良かった。
まだ調整はしてない。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 02:31:21 ID:iUE1o5Jl0
6003にiPod接続して、すごいいい音だった
OSD上に表示される曲名は英数字以外の文字が文字化けして表示されないんだが、
これがデフォルトなんだよね?
215名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 21:22:48 ID:w+hfo3Sj0
やっと製品情報のページできたね。説明書PDFも。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 23:15:42 ID:zw6xoUcWP
説明書PDF読んでから買うかどうか決めようと思ってたけど、我慢できなくなってちょうど今日
注文してしまった。でもま、届くまで説明書PDF読みながらwktkするのもいいね。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 00:13:18 ID:Cl1Uw9BH0
オデッセイってすごいな。
今まで自動補正機能無いアンプ使ってたけど、全然違う。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 15:51:07 ID:iL+NW0g70
オゥッオウッ!
オットセイ…ナンチテ
219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 20:55:53 ID:erm6ucia0
8002を昨日購入した俺は負け組みですか?
リモコンにHDMIボタンほしかった・・・
220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 08:24:46 ID:oExyHP8c0
>195
俺もSR9600使ってるけど、HDMI特に問題ないな。
FUNCTIONのHDMI選択番号はあってるよね?
あとは別のHDMI入力つきのディスプレイが用意できない?
それでOKならSR9600とテレビの認証がうまく言ってないか。
TVが複数HDMI入力があるなら別の入力を試す。もしくはSR9600のHDMI入力を全部試すとか
やってみる価値はある
221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 18:16:22 ID:8mKlB/Tv0
>>219
いくらで買ったかにもよるんじゃないか。
旧機種になったことで価格が半額くらいになってるのも見かける。
これだけのものをアンダー10万円で買えればタイミングを見据えた賢明な買い方といえると思う。
222sage:2008/11/10(月) 13:11:15 ID:Ap3faClw0
>>221
83000円ですた。
昨日繋いで見たが、やっぱり買ってよかったよw
シアタールーム作る関係で今月中には買わないとダメだったから、丁度良かったのかな。
HDMIの切り替えもまぁ大丈夫そうです。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 15:56:52 ID:oIpMY3RRP
SR7002を118000ポイント10%で買ったっけなあ。
プリメインとかピュアオーディオ機器と違ってすごい早くやすくなるな。
高級機を新しいうちに買う気なくなっちゃうぜ。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 15:59:43 ID:oIpMY3RRP
SR7002を118000の10%ポイントで買ったっけなあ。
プリメインとかピュアオーディオ機器と違ってすごい早く安くなるな。
高級機を新しいときに買う気なくなっちゃうぜ。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 16:00:21 ID:oIpMY3RRP
連投すいません。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 17:11:35 ID:mbGMDrXm0
今のHDMI1.3a規格からはしばらく進化しないんじゃないか……と思ってSR5003購入。
まぁ、あまり高いの買っても来年には半額になってるだろうしね。
227195:2008/11/11(火) 15:32:24 ID:3243NCai0
>>220
ありがとうございます。
実は最近ずっと忙しくて試せてません
HDMIのTV2つあったらいいんですけどね、さすがにないですw
いちおうTVとアンプの入力は全部試してみました。だめでした。

HDMIは問題きりわけが難しいですねえ・・機材が少ないせいもありますけど
テストツールとかあればいいのに。・・・・でもあっても高いだろうな
228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 23:47:32 ID:ZCDM4u4k0
8002残留ノイズが多いよな。
ピュアダイレクトにすると大幅に軽減されるが。

でもPS7200+SM6100SAより悪くなった感じはない。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 23:01:36 ID:KgTX3BUn0
SR7002と6003で迷ってます。
ぶっちゃけ不景気だし最後のフルボーナスで買うつもりなんですが、
どっちが長い事使えますかねぇ
230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 07:31:44 ID:ecp1sm8a0
AVアンプは映像や音声の規格に新しいものが出るたびに旧世代になるので、
どのみち長くは使えません。
ある程度予算と性能から候補を絞り込んだら、あとは安い方で良いのでは。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 03:17:30 ID:GwNZaGFn0
6003買ったけど、価格なりの満足感はありますよ
232名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 16:27:47 ID:cSxmdUr00
SR8002のHDMI2から音と映像が出力されなくなったんだけど、
故障かな。
まだ買って2ヶ月なのになんでこんなに早く壊れるのかね。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 00:52:18 ID:uVlh7r0q0
M-CR502SEがほしい
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 06:46:50 ID:QnAWtlNv0
SR6003ってフロントバイアンプに対応してます?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 23:04:20 ID:1BmrCLIf0
してる
236名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 05:39:13 ID:YTJrCZ550
SR6003とSR8002が同じ価格帯というか、SR8002の方が安い感じですが
どっちがお勧めですか?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 06:19:29 ID:/oCxvLK+0
価格はほぼ同じくらいになってるね。
新型のほうがいいんじゃない?
238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 08:36:04 ID:WUIqxVfG0
>>237
目立った新機能としては USB オーディオ対応とうpスケーラチップかな?
電源とかアンプは SR8002 のほうが豪華っぽいけど、どの程度のもんかね〜
あと色の違いはでかいんじゃないのかな?

DSP は、SR6003 が某DA788、SR8002が某DA708なんだけど、これって誤植
なんかね?TIのサイトいっても 788 で終わるチップも無いし、他の型番見ても
788 はチトおかしい。もしかしてマランツ向けカスタムかな〜
239名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 01:25:58 ID:BIuKR2Ri0
>>238
〜788は〜708のマイナーチェンジ版。どこが変わったのかも
分からないくらいのマイナーチェンジ。同じと考えてよさげ。

SR6003は1080Pまでアップスケールができる。これとUSB入力、
絵が出るGUIがSR8002に対するアドバンテージかな。

HDMI入力は一つ減っているから要注意。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 03:16:19 ID:ljx3/iKt0
迷った時は新しい方を買うのが正しい気がする
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 19:24:54 ID:LpA3IaIg0
音質重視なら、断然SR8002だべ。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 20:10:57 ID:VpLFb9s70
入門用に50k程度のマランツのアンプを購入したいと考えています。
今のところPM5003、PM6001、PM7003が候補です。
ヘッドホンで使用することも多いのでヘッドホン関係も重視したいのですが、まだ右も左もわからない状態なので、製品紹介のページを読んでも明確な違いが分かりません。
どれを選ぶべきか助言を頂けないでしょうか?
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 23:18:21 ID:s+WlksXO0
ここはAVアンプのスレなんだが…
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1224818891/
244名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 00:30:01 ID:VdttOJBi0
242です。
板違い失礼しました…。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 10:34:06 ID:VFkXK+Cm0
SR6003買おうかと思ってたけど、評価が微妙なんでLX51にしてしまった…
246名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 00:25:13 ID:UMy4eHD60
SR5003 買いました。
TX-SA606X, AVC-1909, DSP-AX763で迷ったけど、
高さが低いのと学習リモコン付属で決めました。
6年ぶりのAVamp は、色々と便利になっていますね。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 10:12:39 ID:u27AHY4yO
私も5003を検討してますが、高さが18cmだったり16cmだったり表記がバラバラで困っています。
どちらが正しいでしょうか?
248名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 18:09:56 ID:uaGxHiXF0
>>247
今、手元にあるSR5003を計ってみた。
16cmだった。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 19:15:35 ID:u27AHY4yO
ありがとうございました!
あとは嫁が説得出来れば無事購入です。
2ch再生が主になるので本モデルには期待しています。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 20:23:20 ID:d1EqxUVv0
>>249
がんばれー。いまなら49,800円で買えるし、
むしろ在庫が心配かも。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 21:33:50 ID:uaGxHiXF0
>>250
マジデスカ! 1ヶ月前に7万で買ったのに……orz
252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 21:55:17 ID:d1EqxUVv0
オレ自身も発売当初7万で買ったクチだ・・・。
これでマランツが少しでも売れれば良いと
思おう。
投げ売りはいつものことだが、今回は早すぎだけどね。
25347:2008/12/16(火) 01:29:17 ID:RljEXlid0
今年の3月にSR8002を15万で買ったけど、今はもう10万か。
ま、十分元は取れたから気にしないけど。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 08:13:09 ID:10GU2heO0
>>253
少し前に秋葉原で眺めてたら SR8002 を10万ってことで勧め
られて、素性も知らんまま買いましたが、満足してます。運良く、
Soavo-1 の展示品が1本9万で出てたんで2本買って不満なし
の状態。価格.com のコメント見ると Soavo君には、役不足の
アンプかもしれんが、ハイエンドピュアの人の話だからな〜

昨日付属のAM/FMアンテナつなぎましたが、気軽に聞ける
なラジオも良いですね。てかFMのアンテナ短すぎ。TV用の
同軸ケーブル使って延長した。先はテープで無理矢理止めて。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 09:56:57 ID:geLQTFGd0
>>254
おめでとう!
いいお買い物でしたね。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 14:22:26 ID:h/JjLpd30
SR8002逸品館だと9万切ってるけどな
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 20:14:35 ID:Lbf8NXOk0
AVアンプが値下がり激しい商品なのは知ってるし、覚悟して買ったけどさ。
それでもSR5003の下落は早すぎてびっくりだ。
購入時に迷ったYAMAHAのAX863なんてこれより前に出た機種でありながら
まだ7万あたりをキープしてるのに。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 22:34:40 ID:YnaaCPKR0
SR5003, 購入後1週間で、1万円下がった。。残念。

FMアンテナ端子は、PAL です。
F PAL 変換コネクタを買えば、テレビ用アンテナケーブルを接続できます。
秋葉原では、売ってました。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 23:45:49 ID:StU/o4aS0
>>255
ありがと。買った直後は sp/amp ともに、慣れてなかったのか、
とんでもなくバランス悪い音で、どんだけ無駄遣いって思ったけど、
すっかり落ち着いたよ。ちょっとしたエージングが必要なのかな?
>>256
最近ポン橋って、なんか寂しくなった気がする。ビリケンによろしく。
>>258
ありがと〜標準的なコネクタだったんですね。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 21:05:36 ID:Yur9CaT90
マランツのAVプリって、ソニーのSACDプレーヤーからHDMIで
出すデジタルのマルチ信号を受けられるんでしょうか?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 22:36:14 ID:s2CTxdn00
いらない機能が多すぎる

262名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 22:39:48 ID:wS8ACfel0
>>260
SR8002 だが、パイオニアの DV-800AV で HDMI で
つないでマルチのデコード出来てる。

よーしらんけど、大ジョブなんじゃね?
263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 20:24:24 ID:PLfKFfjp0
YAMAHAの『DSP-AX1500』→『SR8002』にやっとこさチェンジできました。
チョイスしたのは1.このクラスでHDMIが2出力あった。2.FMチューナー内蔵だった。3.このクラスで銅メッキシャーシとかトロイダルトランス搭載などオーディオアンプとして力はいってるっぽかったからです。
買ってみておおむね満足なんですけど、1.リモコンの入射角の実力が他メーカーのものよりかなりシビア。確かにマニュアルの角度は確保しているものの他メーカーのリモコンはけっこう頑張っている。
2.流儀の問題でしょうが、入力ソースを切り替えた後、アンプの機能を使うときに『AMP』を押しなおさなければならない。コレがなかなか慣れない。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 21:01:07 ID:wvBhzCW/0
来年にはSR6003相当でゴールド色出るかなぁ
265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 21:14:35 ID:lrDCwSrJ0
SR6003のHDMI 2出力は常に両方へ信号出てますか?
切替が必要?
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 22:23:03 ID:TBuN34Vx0
SR6003買おうかと思ってるんだけど、通販でどこが一番安いのかな?
やっぱり価格コムが一番安いのか? イピーンカンのが安いのか?

SR5003の暴落っぷりからすると、SR6003はあんまり安くなってないなぁ?

>265
たしか切替
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 22:38:33 ID:bfmyLw6y0
>>265
取説嫁
268265:2008/12/26(金) 20:40:46 ID:+Y0SsjKE0
>>266,267
サンクス
HDMI2系統同時出力可能機種ってあるのかな?
まあ、切り替えるのが面倒なだけなんだけどw
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 01:01:18 ID:MZpA16+B0
>>268
デノンは同時出力。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 10:00:51 ID:Uf8MdiYH0
SR8002は切換えです。
HDMIだとOSD表示が出来ないのが辛いです。
271266:2008/12/29(月) 02:02:10 ID:NEi1SN6x0
淀で買ってきた。
なんか変なアンケートに答えたら5%OFFとかで、
86000円弱の10%ポイントだったんで、結構安く買えたかな。

早速繋いでみたけど、素直で解像度も高くていい感じの音だなー。
今まで使ってた7年前のYAMAHAがいかにぼやけた音かが分かったw
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 03:37:08 ID:rlLomAy90
SR5003を買いました。
HDMIケーブルも一緒に欲しいと言ったら、販促用のオーディオクエストの
ケーブルを付けてくれました。ラッキー☆
アンケートの割引とか配送料込みで48,000位でした。
273:名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 20:36:35 ID:lRK3RNew0
このスレ的にはPM-64AVってどんなものですか?
古い機種ですが、何か気になります。

274名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 03:13:46 ID:sq8wzING0
ここは【AV】アンプ総合スレぢや。
>>243

この時代のプリメインアンプってビデオ信号セレクタも付いてたね。
パイオニアの A-838 持ってたの思い出した。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 11:15:34 ID:z0qWmSKv0
SR6003かLX51を購入しようと考えているのですが、雑誌の評価だとマランツはいまいちだし
雑誌はあてにならないし、ユーザーの意見を参考にしたいと思いました。

教えて野郎で申し訳ないのですが、お願い致します。

CDが8割の映画が2割の使用で、スピーカーはIQ30です。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 17:31:31 ID:sq8wzING0
>>275
旧モデルの SR8002 も選択肢に入れてみたら?

DSP周りは大変更は無いし、電源やらアンプはちょっ
ぴり豪華だから、CDメインならコスパいいんじゃねの?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 22:23:00 ID:z0qWmSKv0
>>276さん
それも考えたのですが、黒いアンプが欲しくて・・・
シマムセンが近くにあり、処分価格であったので悩みましたが、
やはり新しいのが欲しいと思いまして。

貴重な意見をありがとうございます。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 12:01:22 ID:fyxs31At0
SR5003のレビューを誰か頼む
ネットでも見かけない
279名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 00:13:04 ID:7ZCyJW0Z0
知りたいことは何?
音質など聞かれると、条件次第なので、回答できない。

とりあえず、自分の使用環境ではSR5003で不満は無い。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 00:42:53 ID:N83w+LJ00
たった今、5003ぽちったぜ。
正月はなんか気が大きくなるな。
正月恐るべし・・・
281名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 01:40:02 ID:shk6AKLu0
>>279
DTS-HDMAの5.1chを、7.1chでスピーカー鳴らせますか?
後ろ2ch鳴らないと、後ろからの音が出なくて変な感じになりそうで。
取説DLしてみたら56ページに書いてあるけど、○付いてないんでダメっぽい気がしますが。
サラウンドとサラウンドバックが同じ音でもいいんで、鳴ってくれればいいのですが。

282281:2009/01/06(火) 01:41:42 ID:shk6AKLu0
ちなみに278さんでは有りません。便乗させてもらいました
283名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 22:42:32 ID:T/2HgLJS0
>281
Direct だと、DTS-HDMAに限らず5.1chの信号ソースでは、SorrundBackから音は出ない。
他機でも他メーカーでも同じはず。
取説p54 [困ったときは] には、EX/ES にしろ、と有りますね。

Sorround を横に置いちゃうと、確かに音の広がりは不十分な気がします。
皆さん、どうしているのでしょう。

ちなみに私は、FrontLR, SorroundLR の4個でやってます。
284281:2009/01/07(水) 00:03:22 ID:shk6AKLu0
>>283
回答ありがとうございます。
仰るとおりサラウンドモードをEX/ESにすると、DTS-HD (5.1)を DTS-HD + NEO6にしてくれるようですね。
NEO6だからSBは左右同じ音が出るけど、出ないよりは全然良いので希望が出てきました。
4chだとセッティングシビアそうで手が出ません。チャンネル数多い方がヌルイ設置でもごまかせるので。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 05:17:16 ID:6GVjHWIM0
>>280
わかる
俺も今日7002が届いたよ
286名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 12:28:01 ID:qF+wAbZQ0
>>280,285
(゚∀゚)人(゚∀゚)
俺もSR7002買ったよ、自分へのお年玉と言い聞かせて
5万台でHDMI2出力は魅力だった

さっそく届いたけど2chはすごくきれいになったけどサブウーハーが
あまり仕事しなくなったような感じが・・・なんか寂しい
ヤマハの入門機を使ってた時はズンズン響いてたんだけど
7002に変えてオデッセイで設定したら鳴ってるのか、わからないくらいになった
これでいいのかな!?
287286:2009/01/07(水) 19:01:04 ID:td+jiiZL0
あっオデッセイじゃないやオゥディシーだっけ??
288名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 22:06:10 ID:DCg3yFIj0
こちらもSR5003のセットアップ完了しました!
ちょっと調べてみましたが、マランツに限らずAudyssey(オウディシー?)は結構セットアップにシビアなようですね。
ですので、セットアップを何回か試すか、クロスオーバーやレベルなどを好みの設定に変更を加えてみてはどうでしょうか?
289名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 23:59:50 ID:Sr/DugaL0
>>286
手前のSR8002でもステレオ再生時にサブウーハーが働いていないような気がしてました。
SR8002の設定で言うと『AUDIO MANUAL』設定の中に『BASS MIX』という設定項目があります。
この設定はフロントSPが『LARGE』でサブウーハーが『YES』の時のPCM/アナログのステレオソースに対して低域をどう出すかの設定になっています。
どうやらこの設定はデフォルトで『MIX』になっており、これだと低域はフロントのみで再生されるようです。
これを『BOTH』とするとフロントとサブウーハーの両方で再生されるので私はこの設定にしてます。
後はサブウーハーのボリューム設定でしのげばいい感じかと思われます。
参考になればいいんですけど。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 01:20:57 ID:WM0sX15x0
>>286
おれもヤマハからデノンに変えたときに同じ事があったよ。
>289さんの書いてるとおりで出るようになるよ。
291286:2009/01/08(木) 17:58:49 ID:BBqglxYm0
>>289,290
サンクス!
帰ったらやってみるっ!
292名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 20:53:17 ID:qzvOgUsF0
本日、7002届きました。ヤマハのDSP-A2からの乗り換えです。
よろしくお願いします。
293278:2009/01/11(日) 04:28:23 ID:RnZP+gtu0
明日、SR5003届きます。ソニーのTA-DB790からの乗り換えです。
よろしくお願いします。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 08:22:13 ID:8/pCckD00
AV8003を購入して、早速つないでみたんだけど、これって
ものすごく使うのが難しいね〜! 今までパイオニアのAX10
を長いこと使っていたんだけど、マランツのAVアンプってマニュ
アルを熟読しないと何も分からない、って優香、読んでも分から
ないw 音質には非常に満足してるんだけど....
誰か、オートサラウンドっていうのをどうやったら切れるのか
教えてくださいw マニュアルを見て「オートサラウンドモード
の選択」っていうリモコンのボタンが有るのは分かったけど、
どうやったらAUTO SURRというのが消えてくれるのか書いてい
ない。STEREOってのにしても相変わらずCDかけてるときに後ろ
が鳴るし、ピュアダイレクトっていうのにしても、相変わらず後ろ
から音が出てるんで、何だこりゃ?と思ってます。誰かエロい人、
よろしくお願い。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 10:03:58 ID:Fb1GMXJA0
>>294
オートサラウンドになっていたら2chのソースは2chで再生されるから、
その症状はオートサラウンドが原因ではないと思いますよ。

サラウンドバックをゾーンスピーカーに使用する設定になってませんか?
296294:2009/01/11(日) 12:40:27 ID:8/pCckD00
>>295
>オートサラウンドになっていたら2chのソースは2chで再生されるから、
>その症状はオートサラウンドが原因ではないと思いますよ。
>サラウンドバックをゾーンスピーカーに使用する設定になってませんか?

おぉ〜、持ってる人が見ていてレスしてくれた。感謝感謝。
えと、具体的にはアナログでつないだSACDプレイヤーなんですけど、
SACDマルチを聴くときのために、HDMIケーブルもつなぐ必要が有って、
DSSっていうコネクタのところにつなげました。そうしておくと、どうもHDMI
の方が優先されるようなので、リモコンのAMPモードのA/Dというボタンで
(昨日から)切り替えをして使っています。で、アナログにしたときも、HDMI
(画面上にDIGITALというアイコンが出ます)にしたときも、どちらも画面
の表示は「STEREO」になってます。AUTO SURRのアイコンはどちらでも
表示されていて、後ろから残響が出ている感じです。サラウンドバックは
今のところつないでいません。4チャンネルにダウンミックスしていて、その
リアの方から音が出ているということです。「ゾーンスピーカー」とかその辺
の設定はまったくしていません。
質問なのですが、「オートサラウンド」というのは2chのソースを自動的に
5.1chとかに振り分ける機能だと思っていたのですが、違いましたか?
前に使っていたπのアンプは、STEREO(DSP無し、音場補正は有り)、
DIRECT(DSP、音場補正ともに無し)、PrologicIIとかNeo6によるサラウンド
付きの3通りって感じだったのですが、どうもマランツ流のお作法?がまだ
分からずに苦労してます。「サラウンド切」という設定が有れば分かりやす
いのですが.....何か分かりますでしょうか?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 13:25:23 ID:DetIz3Fh0
>>296
SR8002持ちなんで、同じかどうか知らんけど、少なくとも、
|質問なのですが、「オートサラウンド」というのは2chのソースを自動的に
|5.1chとかに振り分ける機能だと思っていたのですが、違いましたか?
は違うようだ。2chは2ch, 5.1chは5.1chでの標準的な設定に
戻す程度の認識かな。

1. 同じ機器でもアナログとHDMIは違う機器として接続した方が
いいんでないかい?例えば、
DSS: HDMI
CD/R: アナログ
とか。まず操作が面倒過ぎると思うよ。あと機器毎にサラウン
ドの設定とか自動で記憶されないか?特にアナログのときは
Pure Direct モードで聞いてると思うから。

2. SACD機器側が期待通りのDSD信号を出してないかも。
SR8002 だと、AUTOだとSA-CD、STEREOボタンを押すと
STEREO表示になる。アンプ側のディスプレーのチャネル
表示で2chか5.1chか区別付く。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 13:45:25 ID:AjKsNKam0
>>292
>>293
おめでとう〜
そしてヨロシク〜
299名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 14:47:18 ID:Fb1GMXJA0
>>296
> どちらも画面の表示は「STEREO」になってます。

ここが分からないのですが、プログラムチャンネル表示ではLとRだけが
点灯しているという意味ですか?「STEREO」というインジケーターは
ありませんよね。

「オートサラウンド」の動作については、297氏の言う通り。マニュアルの
サラウンドモード一覧を参照してください。

それから、
> SACDマルチを聴くときのために、HDMIケーブルもつなぐ必要が有って、
> DSSっていうコネクタのところにつなげました。
とあるけど、HDMIのINPUT4につないだということ?それから、マルチ
チャンネル再生は、アナログでも7;1ch inputにつなげば可能ですよ。

うーん、接続がよく分からない。プレーヤーとAV8003のどの端子間を
接続したのか、もう少し詳しく教えてくれませんか。
300294:2009/01/11(日) 15:01:46 ID:8/pCckD00
>>297
続々と親切な方が! ここは2ちゃんなのに親切な人が多いスレですね(^^)。
>違うようだ。2chは2ch, 5.1chは5.1chでの標準的な設定に戻す程度
なるほど、ストレートデコード?と読み替えればいいのかな。

>1. 同じ機器でもアナログとHDMIは違う機器として接続した方が
>いいんでないかい?
確かに違う機器として接続した方が分かりやすいかな?とは思った
のですが、どのみちSACDプレイヤー側でHDMIとアナログを切り替え
る作業が発生するので(マルチ以外はアナログの方が音がイイので、
HDMI一本にはならないのが辛いところ)、同時にやれば良い話かと考
えたというわけです。また、入力端子の総数が少ないので、あまり贅
沢?な使い方も出来ないかと思ったというのも理由の一つです。
今繋いでいるのが、
TV: 液晶TVの音声出力(光1)、アナログ入力&HDMI1は遊んでます
DVD: πのユニバーサルプレイヤー、HDMI2に接続+7.1ch入力端子に
   アナログで接続(主としてDVD Audio用)
VCR1: Blu-rayレコーダー、HDMI3に接続
DSS: SonyのSACDプレイヤー、アナログ入力&HDMI4両方接続
CD-R: DVDレコーダー、光2に入力し、アナログ端子は遊んでます。
    画像入力する場所が無い?ので、液晶TVと直接接続
TAPE: スカパーのチューナー、アナログ入力のみ。こちらも画像
    に関しては液晶TVと直接接続
なんですが(あとLPプレイヤーも何とかしないとな〜)、接続方法
とかでアドバイスいただけたら有り難いです。。。。 今は仮住まいで
プロジェクターと液晶TVの2出力はやりたくても出来ないのでいいの
ですが、もしHDMI出力両方使う時には、DVDレコーダーとスカパー
チューナーの画像入力はどうすればいいのか(=_=)。
301294:2009/01/11(日) 15:02:39 ID:8/pCckD00
>>297,300
>あと機器毎にサラウン
>ドの設定とか自動で記憶されないか?

機器毎には記憶されている、ようです。多分w Pure Directモード
にしたはずが、それでもCDなのに後ろからも鳴ってるんですぅ(T_T)。

>2. SACD機器側が期待通りのDSD信号を出してないかも。
>SR8002 だと、AUTOだとSA-CD、STEREOボタンを押すと
>STEREO表示になる。アンプ側のディスプレーのチャネル
>表示で2chか5.1chか区別付く。

あ、SACDをかけたときには、確かにHDMI接続のときにAUTOにする
とSTEREO表示ではなくSA-CDとなりますね。チャネル表示を見ると、
正しく信号を受けているようです。で、LRだけのときでも、後ろから
薄くなっている感じですね。パワーアンプがダサくて、信号が漏れてる
のか? でも一応、LINNのそれなりのマルチパワーだし、今まではそ
んなこと、なかったんですけど。ううむ。
302297:2009/01/11(日) 15:14:15 ID:DetIz3Fh0
>>300
AUX1とかAUX2とかない?そっちに割り当てて見るのも。
割当方法はマニュアル見ながら試行錯誤かな。AV8003
は知らんけど、多分解りにくいだろう。
303294:2009/01/11(日) 15:15:56 ID:8/pCckD00
>>299
>> どちらも画面の表示は「STEREO」になってます。
>ここが分からないのですが、プログラムチャンネル表示ではLとRだけが
>点灯しているという意味ですか?「STEREO」というインジケーターは
>ありませんよね。
説明が悪かったですね。「STEREO」というのはインジケーター部分ではなく
て、字の大きいところ?(TV、とかVCR1とか表示する部分)にSTEREOと
表示されるという意味でした。

>とあるけど、HDMIのINPUT4につないだということ?それから、マルチ
>チャンネル再生は、アナログでも7;1ch inputにつなげば可能ですよ。
>うーん、接続がよく分からない。プレーヤーとAV8003のどの端子間を
>接続したのか、もう少し詳しく教えてくれませんか。
301に現在の接続状況について書いてみましたので、ご覧頂けると有り難
いです。なお、SonyのSACDプレイヤー(SCD-XA5400ES)はマルチをHDMI
端子からしか出すことが出来ないんです。
教えて君で、本当に申し訳ないです。m(__)m
304名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 15:16:11 ID:AjKsNKam0
>>301
ごめん、確認だけど、ユニバーサルプレイヤー側でのSACD再生で、
2chで聴きたいときは2ch用のレイヤーを再生してる?
それともマルチチャンネルレイヤーを再生して、AVアンプ側で
ダウンミックスしたいとか思ってる?
305294:2009/01/11(日) 15:23:04 ID:8/pCckD00
>>302
297さん、何度もすいません。

>AUX1とかAUX2とかない?そっちに割り当てて見るのも。
>割当方法はマニュアル見ながら試行錯誤かな。AV8003
>は知らんけど、多分解りにくいだろう。

AV8003にはAUX1とかAUX2というのは無くって、マニュアルによれば、
「7.1ch入力端子のFront L/R入力をAUX入力端子としても使用可能
です」だそうです。300に書いたように、ここはユニバーサルプレイヤー
用に使ってしまっているので、ダメみたいです。
306294:2009/01/11(日) 15:29:13 ID:8/pCckD00
>>304
>ごめん、確認だけど、ユニバーサルプレイヤー側でのSACD再生で、
>2chで聴きたいときは2ch用のレイヤーを再生してる?
>それともマルチチャンネルレイヤーを再生して、AVアンプ側で
>ダウンミックスしたいとか思ってる?

304さん、有り難うございます。えぇと、何とお答えしたらいいですかね。
基本的にマルチのSACDであれば、常にマルチで聴きたいと思ってます。
例外は10曲収録のSACDで、マルチのMixが5曲分しかないようなケース
(例えばイーストワークスから出ている渡辺香津美とか)で、でもこういう
ときにはプレイヤー側で2chのレイヤーを選択しますので。
ダウンミックスと前に書いたのは、単純にセンターSPとSWをはしょった
4chで聴いているので、5.1chとかのソースのものをそうするという意味
です。この書き方で分かりますか?
307名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 16:28:55 ID:AjKsNKam0
じゃあ、2chで聴きたいときはSACDの2chレイヤーを再生してるってことでいいよね?
マニュアルのP.79を見るとわかるけど、SACDで2chの入力が入ってきた場合は、
サラウンドモードがAutoやDIRECTの場合は2chでしか再生されないはずだよね。
(読んだ感じ、どの端子かは関係なくて入力のソースに依存するみたいだから)
ということは、
・プレイヤー側で2chの設定をしてしまったにも関わらずマルチのレイヤーを再生してしまっている。
・AVアンプがおかしくて、ProLogicやDTS等の機能が効いてしまっている。
という可能性が残ることになるような気がするなぁ。
信号もれて云々はちょっと考えられないし。
表示がSACDで、チャネルステータス・インジケーターがL,Rになってて、サラウンドモードがAUTOもしくは
DIRECT系になってるのにも関わらず、別のスピーカーから音が出てるんなら故障のような気がする。
あ、言い忘れたけど、8003持ってないのであくまで想像ですw間違えてたらごめんw
308294:2009/01/11(日) 18:06:03 ID:8/pCckD00
>>307
>・プレイヤー側で2chの設定をしてしまったにも関わらずマルチのレイヤーを再生してしまっている。
>・AVアンプがおかしくて、ProLogicやDTS等の機能が効いてしまっている。
>という可能性が残ることになるような気がするなぁ。

前者の可能性を排除するために、マルチのレイヤーが存在しないディスク、もっと言えばCDレイヤー
も存在しない、初期に多かったSACDステレオのハイブリッドじゃない盤をかけてみました。で、その
結果ですけど、やっぱりサラウンドスピーカーから微妙に音がしてます....ひょっとしてパワーアンプ
(LINNのC5100というモデル)の側に問題があるんだと、マランツに文句言うとしたらマヅいので、実験
的にAV8003−C5100間のラインケーブル(アンバランス接続)のサラウンドSP分を外してみました。そ
うしたら、見事に?後ろからは何の音も出てこなくなりました。これから言えることは、やはりAV8003
からパワーアンプに対して何らかの信号が送られているってことですよね。そうだとすると、やっぱり
AV8003の方に何か故障があるのかなぁ... 
尚、XLO Reference RecordingsというテストCD
http://www.stereosound.co.jp/select_shop/selection/003.html ) が家にあったので、右チャンネル
及び左チャンネルの音声テストをしてみましたけど、サラウンドSPの方にはモノラルで?音が行って
いるようでした。Frontの方が右チャンネルだけ、或いは左チャンネルだけ鳴っているときでも、後ろ
は右左両方が鳴っていました。
何れにしても、こうなったら後はマランツのサポートの方に不良品?として相談するしかなさそうです
ね。でも、その辺のことが分かっただけでも、皆さんには感謝の念で一杯です。本当に有り難うござ
いました。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 17:30:02 ID:vM7E1FUy0
SR5003とケンウッドのKRF-V9300Hと迷ってるんですが
SR5003はコンポジット>HDMIへのアップコンって出来ますか?
KRF-V9300Hは出来る様な記述があるんでPS2とかも多少綺麗になるかなと期待してるんですが

それとPCからの入力はそれなりに改善(?)されたりするんでしょうか?
310名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 17:47:28 ID:2HizagRq0
>>309 当然アップスキャンしますよ
全てのアナログ映像ソースを1080pまで上げる事が出来ます
ただ綺麗と感じるかは何とも言えませんし、TV側で480を綺麗に出せるなら
無理にUPしない方が良い場合もありますので試してみるしかないですね
311309:2009/01/14(水) 08:57:59 ID:bhBF81hG0
>>310
そうなんですか
ありがとうございました

アプコンにどれだけ効果あるか比較画像でもあればと思ってググったんだけどそういう情報は出てこないんですよねぇ
312名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 20:55:47 ID:vXWPiSn10
間違えて、ピュア板にかいてしましました。

PS4500、DIG-1、2の光デジタル認識しないんですが、
初期不良でしょうか。
それとも設定が何かありますか。
1.INPUTで設定しても、DIG-1、2から音がひろえません。。。。

よろしくお願いいたします。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 22:07:01 ID:bu2unsme0
説明書を穴が空くほど見て、SPの設定やらなんやらをしっかりと見て、
これでダメだったら切腹覚悟ぐらい確認して、
それでもダメだったら初期不良

そういうのは下らない見落としが多い 多分そうだろうな
314名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 22:20:39 ID:FLP2U/6C0
案外出力側の設定だったりしない。
自分はアンプ側でドルデジインジケーターが点かずに一生懸命アンプの設定チェックしたけど、結局出力側の音声出力がPCMだって・・・
315名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 21:10:59 ID:0k4vjMl/0
>>312
初期不良?? って、PS4500を最近新品で買ったのか??
316名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 21:19:25 ID:moTMokn/0
ONKYOの606XにするかマランツのSR5003にするかでずっと悩んでるんだ
誰か背中を押してくれ頼む
317名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 21:20:59 ID:ZfQ0Wk9Z0
>>315
かなり前に買って、保管してますた、、、
318名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 22:48:56 ID:PH3qb4PF0
>>316
普通にマランツ、オンキヨーはスピーカーは良いけれどアンプは伝統的に雑な作り

仕事で基板の図面みたことあるけれどひどい
319名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 22:49:53 ID:PH3qb4PF0
ぁぁ、オンキヨーのアンプはデザインだけ良いな

デザインだけな
320名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 01:45:52 ID:ThPNxegU0
>>316
D端子が必要ないなら5003でok
ピュアでもマランツはそこそこの評価あるんだぜ?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 05:37:49 ID:BEk7oRLh0
>>316
SR5003の方が筐体デザインがカッコイイじゃないか!
実際自分の場合はSR5003選んだ理由にそれが大きかったよ。
322316:2009/01/17(土) 11:35:03 ID:LEXVgI8f0
バンバン背中を叩いてくれてありがとう
確かに見た目もSR5003のほうが好きだ、D端子も必要ないな
ただ今までYAMAHAのDSPにどっぷりつかってきたせいで
ドルビープロロジックIIxなどのサラウンドモードの有無で
なかなか踏ん切りがつかずにいるんだ…
323名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 23:26:32 ID:lCy6qavp0
ttp://denon.jp/company/release/dvda1ud.html
これ買うか迷ってる
ビットリーム出力の記載が見つからないが、まあ持ってるだろう。
maranzの新ユニバーサルプレイヤーまで待つか。迷うのぅ

SR7002持ちだが、PS3ではHDオーディオのビットストリームが出来なくて宝の持ち腐れになっとる
324名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 23:39:39 ID:DniyuANt0
DVD-2500BTなら10万切ってるからお買い得だと思うんだけど。
でも物足り無いのでしょうな。全部入り の魅力って有るからな〜



325名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 23:53:53 ID:Oleh77cy0
>>323
それでビット出力するより、アナログ出力のほうが断然、音が良いだろうが・・・。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 07:16:38 ID:mr/K0lOe0
>>325
5万に見えてた。一桁違ってるねスマソ
こんな高いユニバーサルプレイヤー買うなら、専用機買うよ

10万ぐらいでユニバーサルプレイヤーはやくたのむ
327名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 09:00:59 ID:77c11PcL0
>>323
全部かけられるのが魅力ですよね。
発売は2月になりそうな情報がありますね。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 04:10:40 ID:CKI+DMVH0
映像関係だけHDMI接続で音声関係は全てアナログ接続という、ケーブルがごちゃごちゃした状況を打開するため
SR5003をAVプリ代わりに買ってみようと思うのだがアホだろうか。いや、これだけでは何の事か分からないか・・
>>322
という事だから俺と一緒にIYHしようか
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1229582122/
329名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 15:00:08 ID:qRIJWMaO0
5003買いますた
音質もいいけど見た目もいいなこれ
330名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 16:42:47 ID:TIbwrgaJ0
>>329
無駄に高級感あっていいよね
331名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 08:23:41 ID:kANcaBzk0
>>329
おめ!
俺も見た目はかなり気に入ってるぜ。
332dd:2009/01/21(水) 23:56:31 ID:RAm28DDB0
SR5003とSR7002激しく迷っています  どちらかお持ちの方 レビュー
ヨロシクお願いします  リモコンの使い勝手とかどうですか?
333名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 00:09:08 ID:bZEwnQFs0
>>332
8002だけどリモコンは可もなく不可もなく。照明が付いているのは良い。
電池が単4が3本なのはマイナス。
2chの音楽ではいい音を鳴らしています。サラウンドはそこそこ。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 01:18:54 ID:XwKgsIp50
俺も5003ポチってきたぜ
335名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 03:02:58 ID:0NbdBodI0
SR5003とSR7002
迷うよなー
同じような人がいるんだ

HDMI入力は新しいSR5003のほうがいいのかなーって思ったり・・・
でも、アンプ部はやっぱりSR7002かなーって思ったり・・・

SACDのダイレクト変換はマランツはできますか?
できなければアナログでつなげればいいけど・・・
PCM信号に変換されるのかな?
でもどっちみち音場補正の恩恵を受けようと思うなら全部PCM変換ですよね
336名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 19:26:29 ID:z5A2Ju7D0
5003か7002 誰か御教授 お願いします。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 21:14:47 ID:5PhXSxLs0
>>335
CS4382A (8002/7002はこのDACだ) のデータシート見ると、
Non-decimating DSD processor with on chip 50kHz filtering
(50kHzフィルタ付き非破壊DSDプロセッサ)
なんて書いてあるんじゃが、pure direct モードなんかでは、
こっちからアナログ出力するんかな?手を抜いてDSPを使っ
てるのか?チップの足、オシロで見るしかないのかね?

EQ/音場補正なども可能なんで、その場合 32bit 精度なの
か 64bit 精度なのかとか。公の情報ないね。
自分の耳で聞くもんだけど、なんか、こういう話題が出ると
気になる。

CS42528 (5003はこっちな) は、DSDの記述はない。こいつ
は D/A, A/D がワンチップ化されたもののようだ。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 22:43:35 ID:5I2wHNTL0
非破壊てw
339名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 23:16:03 ID:5PhXSxLs0
うぐ。non-decimating は、「多くを破壊しない」だから・・・訳語が思いつかん orz
340名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 23:47:27 ID:0NbdBodI0
情報ありがとう!
このあたりの情報、メーカーはもうちっと開示の方向でいって欲しい・・・
自分の耳で確かめるのが一番だろうけど、
自分の使っているスピーカーで、AVアンプだけを切り替えてとなると
なかなか難しい・・・
「非破壊DSDプロセッサ」はなかなかいいですね!
341名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 23:52:27 ID:6Ql27mt20
>>337-340
つ 【デシメーション フィルタ】
342名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 00:31:38 ID:ixdq0YeB0
7002のほうは もうすぐモデルチェンジですかね?

5003とは 音の差 どの程度ですか?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 05:03:05 ID:LzOyh+1c0
5003届いたぜ
しかし黒い機器ばかりになってラックの周りが暗いことったらないw
リモコンのバックライトはせめて5秒程度は点灯してほしいな、消えるの早い
344名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 15:35:18 ID:Kh/ybPFM0
>>343
下からラック全体をライトアップしたらすげーいい雰囲気になるぞ。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 15:50:57 ID:1m3ZoUC80
8002を電源入れっぱなしでカウチで眠っちゃって、
起きぬけにCD再生したら、大爆音。

いつのまにか 0db までボリュームが動いたのだ???

幸いSPの破損は免れたが・・・なんでかな〜リモコン蹴
飛ばしたか?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 21:19:58 ID:o0Nilr/x0
>>343
購入おめー
347名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/26(月) 21:20:39 ID:wpO2fZVp0
SR8002なんだけども、セットアップメニューのスピーカーセットアップをマニュアルでしたとき、各スピーカーのレベル調整でマニュアルから下に移動した瞬間、全力で鳴るのはどして?
意味ワカラン。
しょうがないのでスピーカーセレクタ切っておいてボリューム落とした後、ジワジワ上げているのだけど、こないだうっかり忘れて心臓止まるかと思った・・・。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 10:14:52 ID:FuiWlZks0
うぅぅ、やっちまった orz

us.marantz.comにあるRC2001設定ユーティリティを弄っていてバックアップ取る前に上書きしちゃったよ……。

誰か素の状態のRC2001設定ファイル、プリ〜ズ ギブミ〜
349348:2009/01/28(水) 11:19:07 ID:FuiWlZks0
事故解決しますた。

AV8003のページに設定ファイルがありました。

お騒がせしてすんませんでした。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 21:58:22 ID:hzrE5RuhO
6003カナリイイ
351名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 11:53:26 ID:zL5FFbKW0
>>350

KwSK
5003に比べて?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 00:40:15 ID:cgmjHOzN0
ヘッドホンをよく使う人は5003もいいんだぜ(フロントパネル的に)
353名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 15:33:44 ID:t+/mt5hU0
はじめまして、オーディオ初心者ですが、どなたかご教授お願いします。。。
sr5003を購入して、ipodを接続してみたのですが、、、JAZZなんかは問題なく聞こえるのですが、
ROCKを聞くと音がバツバツしてしまいます。。。ちなみにスピーカーはminipodです。
接続方法はIS301を使っても、ミニプラグを直接さしても音が悪いです、、、
色々いじってみたのですが、あまり音質に変化はありません。サブウーファーが必要って事でしょうか??
354名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 12:56:58 ID:hxa9E7Jp0
先週末SR8002を某店で購入したんだけど、
これ、Dolby True HDやDTS-HD Master AudioにはAudyssey MultiEQ効かないんだ・・・orz
シアタールームがダイニングなんだけどキッチンが近いせいか変な定在波や残響があって、音場補正なしだとキツいんだよね、。。。
購入前に取説ダウンロードして下調べしたつもりで居たんだが甘かった。。。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 01:09:29 ID:wDy66/W20
>>354
そうなんだ。DSPの関係でデコードと音場補正を同時には使えないのかな?
PS3などでプレイヤー側でデコードしてPCMマルチで送れば大丈夫そうだよね。
今日、新宿BICで割と綺麗なSR8002の展示品が、76800円で売られてるの見かけてちょっと欲しくなった。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 02:45:14 ID:r8zo4czw0
SR5003と6003で迷い中なんだが音がどの程度違うか聞き比べた人いない?
当分はHDMI1出力で困らないし、5003が値崩れして5003:45k, 6003:90kと
倍の価格差ってのを考えると悩ましい...
357名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 07:00:56 ID:QXhhM33n0
マランツのAVアンプで単独のレビューって珍しいな
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0902/13/news005.html
358名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 12:16:49 ID:tK1gw88g0
>>355
確かに kakaku.com にもマランツはDSPがちょっと弱い子って書き込みが
あったな。176,192KHz のソースも駄目じゃ。SACDの DSD は、大丈夫だ
けど、どんな内部処理なんだろ。俺は、いつもDirectで聴いてるけど。

アンプ部が気に入りなら、良いかもしれないな。現行の x003 シリーズも
DSP はほぼ同じなんで、同社比較では型落ち感は無いだろう。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 22:08:17 ID:xpySzHse0
SR7002ユーザーだけど、PCM176/192kHzなら受けられるよ。

確かにDSP弱いよね。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 08:30:50 ID:zvXVO9mF0
受けることは出来るよ。その後 EQ かましたりの、後処理が出来るかって話。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 12:12:22 ID:NAAyW93a0
PS7500を使ってるんだけど、PS3の2ch176.4kHzを光で受けたら音が出ませんでした。

192kHz/24bitのDACをつんでいるはずなんだけどなあ。

ちなみに88.2kHzはちゃんと音が出て表示も出ました。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 12:54:36 ID:UnmOzUVD0
当方SR7001使いですが
光・同軸で176.4が受けれません。
メーカーに質問したところ光・同軸は周波数制限で96までしか受けられないそうです。
(HDMIでは176.4は可能)
ひとかた違いますけど同じ理由ですかね
363名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 13:08:38 ID:0ZwDIqeP0
HDMI入力でも光出力は96以下じゃないと出ないはず
AV8003使いより
364名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 14:29:24 ID:NAAyW93a0
>>362
レスサンクスです。なるほど。。
技術的な問題というよりも権利的な問題なんですかね?
365名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 15:46:34 ID:FnoDk9Lk0
>>364
ちなみに他社の最近の機種は
デノンの3808 パイオニアのLX71
光/同軸でも176.4/192/2chで受けられる。

DSP(プロロジックなど)を使うと88.2/96にダウンサンプリング処理されるが。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 06:42:07 ID:QNBby+bJ0
>>356
5003はこの価格帯にしてはめずらしく7.1プリアウトがついているので,
音に不満があればあとから外付けでパワーアンプ導入できる.
6003程度の価格ではどうせ高品質なパワーアンプ部は望めないので, 5003と大差ない.
HDMI出力一系統でいいなら5003でいいと思う, これで4.5万はさすがに安すぎ.
367名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 16:00:01 ID:+JbTE1H00
M-1デザインっ聞くとさ・・・

なんかMハゲっての思い出す
ハゲの人ごめんね!ごめんね!
368名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 23:49:25 ID:450+U35u0
ベジータのことかー(AA略
369名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 09:38:43 ID:d3lwtsiJ0
>>367
うっせーよ!!!!!剛毛!!!!!!!
370名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 00:08:01 ID:NB8eW16z0
>>369
すみません・・・
371名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 10:09:56 ID:pP/+KQtV0
初歩的な質問なんですが、SR5003の対応スピーカーインピーダンスが6Ωとなっていますが、持っているスピーカーが4Ωなんですが不具合なく対応出来るんでしょうか?
ONKYO 606Xと迷っているのですが、606Xは4~16Ωに対応とあります。どうかご教授お願いします。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 11:40:50 ID:h6tyY9E40
>>371
仕様から4Ωが明確に駄目とも良いとも読み取れないなぁ。メーカに
問い合わせてみたら?
↓にいろいろ書いてあるけど、俺だったら気にせずGOしちゃうかな。
ttp://okwave.jp/qa1227858.html
373名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 12:40:58 ID:5WFTqx0A0
>>371
俺はSR7002だけどフロントRLに5Ω使ってるぜ
大音量で使わなきゃ大丈夫じゃね
もしかして駄目なの・・・!?
374名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 23:13:12 ID:NB8eW16z0
>>371
一般的には強烈な大音量にしなければ問題ないと言われているよ。
SR5003はわからないけど。
一度メーカーに聞いてみてわ?
375名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 01:12:51 ID:bzGAue3S0
AV80003でAKIRA、日本語TrueHD5.1Chが2Chにダウンミックスされる〜!
英語では大丈夫なのに・・・

設定が悪いのかなぁ?

376名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 14:17:29 ID:TH5RFtge0
質問です
HDMI接続で DVDプレイヤー→SR5003→テレビ のとき
SR5003の電源をオフにした状態でDVDプレイヤーの映像をテレビで見られますか?
377名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 16:48:33 ID:MO2KZff20
>>376
マルチは放置
378名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 17:02:04 ID:TH5RFtge0
>>377
機種が違うのでそれぞれ該当メーカースレで聞いてもマルチ扱いですか?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 21:14:40 ID:NLr0iDs70
>>378
はい、マルチです
380名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 21:40:24 ID:eh6+WSv50

ぼくも知りたい!6003ですが...
381名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 22:06:02 ID:hqwwTTFA0
>>376
>>380
まあ答えを言えばNo。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 21:00:33 ID:T4FbG/0p0
4Ωのスピーカーの件で問い合わせてみた。以下参照
この度は弊社Web Siteからのお問い合わせありがとうございます。
私は(株)マランツ コンシューマーマーケティングにて、お客様ご相談セン
ターを担当しております○○と申します。

さて、お問い合わせの件でございますが、
SR5003に接続可能なスピーカーのインピーダンスは6Ω〜8Ωです。
4Ωスピーカーとの接続は推奨していません。

SR5003(AVアンプ)では内蔵の7chパワーアンプを1つの大きな電源トラン
スでドライブしています。
4Ωのスピーカーを接続されますと、電源回路及び電源トランスに負担が
掛かるため、推奨していません。

よろしくお願いいたします。

今後ともマランツ製品をご支援いただけますよう お願い申しあげます。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 21:16:38 ID:XLEI3Jta0
>>382
推奨しないという微妙な表現が、意外にやる気あるな。

|一般的には強烈な大音量にしなければ問題ないと言われているよ。
ってことかね。敢えて攻めるんなら、放熱はしっかり出来る設置に
気を配るくらいかな?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 21:57:30 ID:hI5UJD3X0
SR-7002ユーザーです。本機のDACの性能いかほどだと思われますか?
フロントはプリアウトでAUα907IMOSLTDのパワーダイレクトに繋いでいます。
スピーカーも先日パイオニアS-A77TB購入 SX-511終に故障の為ですが
ピュアとAV安価に両立できないかと一応考えた結果です。
昨年秋RD-Z1の故障以来 X-7 XR-02 SR-7002 S-A77TB 907のOHと立て続け
の出費の為CDプレイヤーの購入まで現在余裕がありません。
X-7のHDMI経由でCD(JAZZ)を聞いていたのですが、解像度は出るけどしっとり感
がない感じで、倉庫に眠っていた20年前のエソテリックD-10とTEACP-500を 
復活させて見ました。さすがに20年選手ですのでスピード感はかないませんが
落ち着いた音を奏でてくれました。ただいつまで持つかわからない。
7002のDACの実力が今の5万クラスのCDPと変わらないようであれば
しばらく貯金に励みたいと思います。


385名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 22:02:51 ID:T4FbG/0p0
ONKYOばかりのフロントD-212EX センターD-508C ウーファーSL-A250 リア D-57F という構成だがSR5003突撃しようかな もうインピーダンスなんて考えるのやめるべきか否か背中を押してください。代案でもいいお
386名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 23:43:15 ID:qTFwaVgM0
スピーカって直列につなげばインピーダンス倍?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 23:45:55 ID:2fFwrLB10
>>375

本日、AKIRA購入しますた。
ウチでも同じく日本語では2CHになってしまいます。
ん〜やはり何かセッティングなんですかねぇ。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 23:57:46 ID:wahwFRtA0
ヨドでSR6003とSR5003大幅値下げ。
実は安物なのかと勘違いしそう。
買ったけどさ。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 14:50:24 ID:oOYHfLbe0
>>388
うが、1月末にビックで6003を89800で買って、まだ箱すら開けてないのに…
390名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 15:59:52 ID:gMgs2Qha0
SR5003はチューナーから録音時に、他のソースを聴けますか?
今使ってるYAMAHAのアンプだと、チューナーから録音時必ずそれしか聴けない物で。

391名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 18:10:57 ID:pH88cF260
6003はUSB端子ついてるけど、IPodは再生できないってホントですか?
オーディオタイマー使ってIPodをタイマー再生できる機種ってないですか?
392ぴよちゃん:2009/02/28(土) 19:31:47 ID:0TcdtRiV0
直列だと、インピーダンスは倍。逆に並列だと半分ですよ。ちなみに私はセンターSPを直列にして左右2個で聴いてます。モニター下に配置するよりイイですよ。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 23:52:29 ID:eET8dN4t0
初歩的な質問なんですが、SR5003にはドルビープロロジックIIxが搭載されていないのですか?
そうすると、同機で2.1chのソースを5.1chや7.1ch化することは不可能ということですか?
394名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 02:44:50 ID:DnCgfwbj0
ドルビープロロジックIIx有るよ。ソースは取説56ページ。
公式からダウンロードしてじっくり見るとイイよ。
395393:2009/03/02(月) 06:54:13 ID:8O2qoBZG0
>>394
ありがとうございます。
ポッチっといけそうです
396名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 14:40:12 ID:K/oyu+pe0
5003か6003、どっちかを買いそうな感じで迷っています。
wktkしながらマニュアルとにらめっこ中です。

そこで質問なのですが、
RS232CでPCから制御コマンドを発行してみたりしている人っていますか?
PCとストレートケーブルで繋いでコマンド投げるだけで制御できるのなら購入確定、
&Windows用のRSx003コントロールアプリケーションを作ろうと思うのですが…
397名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 15:14:50 ID:eIKob9dJ0
CDP壊れちゃって
修理に出したいんだけどこれって
首都圏サービスセンターってところに直接送ればいいの?
それとも他の近いサービスセンターあるんだけどそこに送っても修理してもらえるの?

398名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 21:49:27 ID:WpRydCc90
>>396
ttp://ca.marantz.com/Products/2161.asp
見る限り、踏みとどまる理由はなさそうだが・・・

ケーブルつないで (Tx/Rx/GND だけ、フロー制御無し)
9600 8N1 の通信条件で、コマンド送るだけみたいな。

面白い情報ありがとう。Wireless Serial アダプタでも使えば、
無線化してケーブルレスになるし。802.15.4 規格のモジュー
ル、会社で作ってるんで、時間つくって遊んでみようかな?
ちょっとだけwktkしたぞ!
399名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 21:57:40 ID:WpRydCc90
>>398
制御コマンドの仕様書のリンクのつもりが間違えた。
ttp://ca.marantz.com/SR5003_SR6003_RS-232C_Specification.zip

日本語版無いのかしら?
コマンド一覧のエクセルシートの改版履歴は日本語で書かれてる。
400396:2009/03/02(月) 22:17:15 ID:MeSmHMsH0
>>398
実は>>399の仕様書を見つけて眺めた感じ問題なさそうなのでもうぽちっちゃったよ!
リモコン学習させるのも操作もめんどいから、四六時中電源入れてるパソコンで操作したいと思って。
すでに誰か作っていればそれが楽だと思ったんだけど、ないなら自作ですね。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 00:00:00 ID:Wmikf8Zs0
値下げに釣られてSR5003ポチって着た
スピーカーはまだ選択中なのに・・・
402名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 00:00:34 ID:oO98fFBI0
この手の組み込み機器制御って仕様書通りに動かないバグがよくあって,
回避のためにコードが汚くなるんだよねー

A状態からB状態にはなぜか遷移してくれなくて, 一旦C状態を経由するみたいな.
バッドノウハウ的バグ回避が満載になってくる.
コメント書いとかないとカオス.
403名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 02:35:38 ID:hY6dqiAG0
HDMI2出力は魅力なんだけどSR6003にSR5003+30kの価値があるんだろうか?
と迷ってたらビックカメラも在庫ありから取り寄せにステータスが側合ってしまった。

…まあ、のんびり考えるか
404398:2009/03/03(火) 05:54:45 ID:7Qx55+kR0
>>402
苦労自慢はよしてくれ。マジ泣けてくる。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 11:15:52 ID:D7kvQ5bn0
>>403
自分も半日悩んだけど5003にしたよ!

HDMI2出力が同時出力だったら迷わず6003だったけど…
HDMI切替して使う宛があるのならたっぷり迷ってください!
HDMIセレクタなんて安いもんだけど、アンプ内蔵だと楽だよね、線のとりまわしとかさ!
どんどん迷おう!

在庫切れになるか、どこも厳しい決算ギリギリさらに値崩れするか、他メーカーの新機種投入での目移りがおきるか…
今月一杯が勝負時かな
406名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 12:52:47 ID:NY9s1mjs0
>>403
24時間出荷になってるぞ、SR6003
407名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 19:44:33 ID:UaJCIrsC0
一週間前に量販店で5003買ったのだが、今日値段調べてみたら買ったときよりガクンと値下げしていた。
まだ品物はとどいていなかったので、急いでお店に駆け込んでその旨を伝えたところ、対応してくれた。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 20:51:25 ID:rmNHjLeS0
3万差っていうかほとんど倍だしなあ
マトリクス切り替え出来るんなら6003なんだけど
出来る?
409名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 21:01:13 ID:oSxRxq+30
単に出力先をHDMI1にするか2にするかっていう切り替えだけだと思うよ
410名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 02:20:32 ID:5PYPs0WIP
>>375
>>387
SR7002を使っていますが同じ現象が起きます。英語では大丈夫なので
恐らく192khz24bitのマルチチャンネル音声が再生できない仕様なんですかね。
自分の使い方では致命的な問題はまだないけど、このアンプ特定の機器が
相性によってか映像がちゃんと映らなかったり、音声が出なくなっていったん電源入れなおさないと
戻らなかったりする。
HDMIまわりはまだ不安定なのかな。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 03:20:15 ID:sgPO+2LR0
PS3とテレビで映画を見たりゲームを楽しんでいます
AVアンプとスピーカーを買うと劇的に変わると知り合いに言われ
いろいろアンプを探していたらSR5003を発見
スピーカーは知り合いからBOSE 101MMをもらえます
このアンプとスピーカーの組み合わせで何か問題ありますか?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 04:14:55 ID:G44RlRXR0
AKIRAは至る所でトラブルを引き起こしてるな
ここでは2chにミックスか、192khzマルチに対応してるかどうかのリトマス試験紙だね
413名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 04:42:43 ID:Tbkny2Zx0
>>411
無いよー
今安いし、買ってから悩んでみれば?
414387:2009/03/04(水) 11:31:36 ID:O8THOung0
>>410

AV8003での対応について問い合わせたんだけど、marantzからの回答としては

・対応については、検討中
・AV8003発売時点で192KHz/24bitのソフトが無かったので、取扱説明書に特に記述しなかった

とのことだ。

ONKYO DTC-9.8は取扱説明書に192KHz/24bitは2ch再生となることが明記されているのと比べると、marantzはちょっと不親切だと感じてしまったよ。

ま、プレーヤー側でPCM出力にしておけば済む話だけど、当面Blue-rayレコで済ませておこうと思っていたのに、何だかプレーヤーが無性に欲しくなってきた。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 19:14:11 ID:sgPO+2LR0
>>413
レスありがとう
ポチってきました
416名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 22:41:39 ID:5PYPs0WIP
>>414
教えていただいてありがとうございます。仕様だったんですね。

ONKYOのアンプも同じ仕様ということは192KHz/24bitを5.1chのまま
デコードすることはなかなか難しい技術なのかな。
完全に受けられなくて何も音が出ないならわかるけど
ダウンミックスするほうがストレートに処理するより大変と思ってた。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 22:33:05 ID:m7ggn16N0
SR5003めちゃくちゃ安いんでヤマハAX1400からBDのHD系フォーマット目当てで
買い替え考えてるんだけど幸せになりますかね?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 01:25:58 ID:pypGHl8m0
最新フォーマットで見たいBDがあるのなら幸せになれるだろう
419401:2009/03/06(金) 09:20:29 ID:0ahhhtfZ0
2日の23時も終わりかけに注文したSR5003が今届いた
出荷予定4〜7日営業日だから予定より1日早く到着したよ
私の後に注文した人も早く届くといいね
420名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 13:42:52 ID:M/3k4CNQ0
>>418
どうもです。思い切って買いました。初めビックでカートに入れたら手続き中に
品切れになってたw ECカレントも同じ値段だから良かったけど。
それにしてもほんとに安いねえ。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 07:20:50 ID:xl31KYLl0
SR5003についてお尋ねいたします。
192kHz/24bit、ドルビーTrueHDの5.1ch音声(AKIRAの事なんですが)を
再生することは可能なんでしょうか?
また、マルチチャンネルLPCMで192kHz/24bitで5.1ch音声を受けることは出来ますか?
御存じの方おられましたら、ご教授下さいませ。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 07:48:45 ID:IJu2pzn90
スレくらい読んでから質問しろよ
423名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 11:41:09 ID:nNXvMe/T0
SR5003買っちまったんだが、08年製と書いてある。今の安さは在庫放出ってことでしょうか。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 14:28:24 ID:Qo8ln0U/0
何を血迷ったかSR8002を買ってしまった。
スピーカー持ってないからこれから買う。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 21:02:07 ID:wzThFA9/0
>>424
全然血迷ってないよ。
むしろ、実売10万以下ベストバイ(音質)機種です。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 21:27:29 ID:xkbpV04e0
>>423
そりゃそうだろうなあ。それにしても606Xばっかりバカ売れで何でSR5003は
完全スルーされてるんだろ。謎だ。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 21:40:47 ID:6tOmWhAl0
>>424-425
俺も年末くらいに、一切仕様とか調べずに店のオヤジに
勧められるままに買ったけど、結局俺の欲しかったもの
らしい。

安物のセンターSP買ったけど、なんかショボイ音なんで
このスレの書込見て、退役させてたSX500Spritを直列つ
なぎでセンターSP代わりにってチャレンジしたんだけど、
なんか音がちょっとだけ右寄りに聞こえる。

アンプの+・・・・左SPの+
左SPのー・・・・右SPの+
アンプのー・・・・右SPのー

で、いいんだよねぇ?
428403:2009/03/08(日) 01:00:18 ID:RBQ3qem50
結局大きくみても+20kくらいしか価値の差は無いと思いつつSR6003ポチった
あとはカスタムコンデンサに+10kの音質差があることを祈るばかり

それはともかく、ゆっくりしすぎだぞ俺……
429名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 01:39:03 ID:Moz21UVK0
コンポーネント入力をコンバート機能でHDMI出力すると
画面に細かい波打ちが出るんだけどこんなもの?(720p,1080i解像度はスルー)
コンポーネントのままの出力は問題ないレベルで綺麗なんだけどなぁ
HDMIへコンバートしすると明らかに汚い…
430名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 01:41:10 ID:Moz21UVK0
>>429
機種を書いてませんでした、
SR5003です
431名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 09:36:30 ID:kGbiCgIB0
SR5003買って思ったけど、リモコンで電源の入り切りするのにいちいちAMPキー
押さなきゃならないってのはアホ過ぎる。マスター電源は普通別だろうに。
あとずっとヤマハのアンプが多かったからDSP見たいな機能が全然無いのに
驚いた。まあ無くても困らないけどさ。
とりあえずサラウンド関係はまだ良くわかんないけどPS3でCDの174Kアップ
サンプリングしたの聞いたらクリアでスゲーびっくりした。これだけで買い換えた
価値があったな。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 12:53:34 ID:a+qZdcHY0
マランツのWebサイトからメールで問い合わせようとしたら機能してなくてワロタ
電話での対応時間も平日9時〜5時半、昼休みあり、とかやる気ねぇなおいw
433名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 13:53:03 ID:FRVnQd6E0
>>432
家電メーカーなんてどこもそんなもんだろ
434名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 00:04:09 ID:AQa+hhPM0
>>433
心広すぎw
435名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 09:04:27 ID:ylpqd8/u0
実際5時過ぎとか土日にサポやってるとこなんて家電に限らず
ほとんど無いだろ。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 22:46:40 ID:t8N+3lHs0
SR8002の学習リモコン、新品が買いたいんだけど、値段知っている人いる?
サービスセンターに電話すれば分かるんだろうけど明日まで待てなくて・・・(w
437名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 22:51:24 ID:NQ5yNOzN0
438名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 00:14:40 ID:yVGjXAKt0
SR5003買ったんだけど、入力を切り替えるたびにプチノイズが入るんだけど、不良品じゃないよね?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 01:18:10 ID:i2AfLv700
BDのコーデック対応、アップスケーリング機能、価格
あと15S1シリーズ入れているラックにとけ込むデザインを鑑みて
SR5003をポチった。
近くの電機屋回ったけどマランツのAVアンプの展示が全滅で、
実機確認できなかった事が心残りだが、
まあ満足行くものであることを期待する。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 12:02:37 ID:VtgBgqBD0
SR6003とSR8002で悩み中。
何だかんだ言って一番楽しい時期だねぇ。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 13:34:06 ID:ZQlflP930
>>440
何たって、トロイダルいコイルですから。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 23:20:37 ID:UuiNUq1k0
確か秋葉のヨドバシで3/31迄限定でSR8002がロクキュッパだったような。
見間違いかな。
去年12月に買ったときよか3万くらいさがっとる。
軽くショック。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 20:15:27 ID:mbR78E9q0
うがぁ
SR8002買ったんだけどまさかドルビーTrueHD 5.1ch 24bit/192kHzにできないとは…
買う前にここ読めばよかった…
SA-205HDなんかでも対応してるみたいだから平気だと思ったのに
444名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 23:58:07 ID:e/voCEPg0
同じく
445名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 20:22:49 ID:FQY4LH0v0
一応現行販売機種なんだから、対応ファーム位出せばいいのにね。
サービス精神が、タランツだねw。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 20:48:59 ID:0eRNvwo30
同じ人がいてちょっと嬉しかった。

オンキョーのSA606XとDSPは同じらしいから確かに新しいファームが出ればできると思うんだけどなぁ…
447名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 00:28:33 ID:TV4R2EIS0
>>443さん
SR8002使いなんですけど、その『ドルビーTrueHD 5.1ch 24bit/192kHzにできないとは…』ってマニュアルだと何処に書いてあるんでしようか。
特に何も考えないで買ってしまったんですけど、マニュアル探しても見当たらない・・・教えて〜。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 01:16:35 ID:3wa8qkXa0
>>447さん
BW830でビットストリーム出力したら2chでしか再生されないんです;;
449名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 02:13:01 ID:ASbkuJceO
>>447
質問するなら、ちゃんと内容を読んだ方がいいです
450名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 13:04:28 ID:eu4MnIOR0
SR5003のスピーカー端子が窮屈。
Yラグで接続したいのだが、線を突っ込むスキマが小さくて入るかどうか不安。
せめてネジがもう少し多めにゆるめられれば、いや正直はずれて欲しい。
なくすかもしれないけど。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 23:22:26 ID:YbwA4wNn0
452名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 23:31:39 ID:IhSrEYkp0
>>451
なんかゴルムンの中身スカスカプレーヤーっぽいけど、ダイジョブか?
頼むぜ、マラ
453名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 08:35:54 ID:a9tdUXP+0
画像はただの参考で関係無いっぽい
あと中身はデノンのA1UDとまったく同じ
454名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 08:42:15 ID:N6hvr5TA0
>>448、449さん
447です。失礼しました。ちゃんと読まないといけんですね。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 19:00:50 ID:dOdwlMsrO
オンキョーの606も205HDも同じようになるみたいよ
このクラスでできるのってヤマハだけっぽい
456名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 20:49:57 ID:5nc0drBe0
ドルビーTrueHD 5.1ch 24bit/192kHzの話?

http://bbs.kakaku.com/bbs/20435010205/#9275549
・BW830→(HDMI)SA606X ビットストリーム 5.1ch 192kHz

http://bbs.kakaku.com/bbs/20435010212/#9235306
・ドルビーTrueHD 24bit/192kHzの5.1CH再生は可能とのことでした。

ビットストリーム対応してるっぽいよ
457名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 20:45:50 ID:2awlvrOo0
>>442
これ本当?今さっき+5,000円くらいでポチって来たところなので、
ポイント入れたら1万以上違うのでちょっとショック。
安く手に入れたと思ったのにな〜。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 12:12:43 ID:t1ISmpLcO
5003買って使ってるんだけど スタンバイ状態でも放熱が凄いのは仕方ないの?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 12:36:10 ID:g/o4H43I0
>>458
触った事無いけどそんな熱いの?スタンバイ時1W以下なのに。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 12:57:03 ID:8nrCgqfn0
>>458
うちの5003はHDMI入出力使うとかなり熱くなるけど音楽流す程度なら温いぐらい
スタンバイの時は触ったこと無いけど多分熱なんて出てない

帰ったら触ってみる
461名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 15:37:46 ID:t1ISmpLcO
ラックに扉がついていて使用後閉める
次の日使う時ラックの中から熱気がモワって感じ

家のが壊れてるのか?
462名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 16:27:55 ID:M7rAJKK/0
もしかして米倉ブボボ(`;ω;´)モワッ
463名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 00:04:01 ID:8nrCgqfn0
ラックに閉じ込めなければ大丈夫じゃない?
うちは扉外したラックにギリギリで入れてるけど平気だった
464名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 00:13:07 ID:dqnaMQTP0
今触ってみたけどぜーんぜん熱くないどころか全く冷たいぞ。
熱いなら確実に壊れてるな。スタンバイになってないだろ。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 09:13:51 ID:ZVbYsf070
うちもスタンバイ時に熱は出てないな
でも電源ON時の発熱は結構な感じだから
空気の流れのないところに閉じ込めてたらそのうち壊れると思うよ
466名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 09:57:45 ID:K8ChCA+h0
>>465
スタンバイ時は主回路をリレーで切ってて、
電池でも動きそうな回路が生きてるだけダベ。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 22:11:46 ID:eS68pD/t0
>>442
> 確か秋葉のヨドバシで3/31迄限定でSR8002がロクキュッパだったような。
> 見間違いかな。
> 去年12月に買ったときよか3万くらいさがっとる。
> 軽くショック。
>
6003 69800
5003 39800
でした。

あぶなく5003を衝動買いしそうになったよ
468名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 01:19:32 ID:AQ7QgioD0
>>467
442です。あれま見間違いでしたね。ありがとうございます。

>>457
不確かな情報で申し訳なかったです。
すんません。

ところで『SR8002』、BDの『インディペンデンスデイ(ID4)』を再生するとソフトの表記はDTSになっていてプレーヤーの音声もDTSになっているのにインジケーターはドルデジになっている。
音響としては5.1ch分のインジケーターが点いていて、実際に5.1chの出力はされているのだけど、どして?
プレーヤーはパナの『DMR-BR500』DTS出力もビットストリームになっているし、DVDの他のソフト時のDTSはちゃんと認識するんですよ。
接続はHDMIのみでインジケーターも点いてるッス。
マニュアルを調べる限り特別なさそうなのですが、BDの場合の設定はどこかにあったでしょうか?
469名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 22:04:08 ID:XZ+7SnvZ0
>>468
> >>467
> 442です。あれま見間違いでしたね。ありがとうございます。
>
> >>457
> 不確かな情報で申し訳なかったです。
> すんません。
>
> ところで『SR8002』、BDの『インディペンデンスデイ(ID4)』を再生するとソフトの表記はDTSになっていてプレーヤーの音声もDTSになっているのにインジケーターはドルデジになっている。
> 音響としては5.1ch分のインジケーターが点いていて、実際に5.1chの出力はされているのだけど、どして?
> プレーヤーはパナの『DMR-BR500』DTS出力もビットストリームになっているし、DVDの他のソフト時のDTSはちゃんと認識するんですよ。
> 接続はHDMIのみでインジケーターも点いてるッス。
> マニュアルを調べる限り特別なさそうなのですが、BDの場合の設定はどこかにあったでしょうか?
>
8002自体がなかったので、もしかするとその値段だったのかもしれません




470名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 10:31:15 ID:wvtduSIe0
ヤマハのAX1400から5003に乗り換えたけどやっぱ新しいのは安くても良いな。
WOWOWのAACでさえサラウンドの立体感が凄く良くなった。普段セルより
WOWOW録画をみる事が多いから嬉しい。
ただBDのカジノロワイヤルをPCMで見たけどBDソフトスレとかでみんなが
言うほど凄くないのはうちのスピーカーとかがショボイせいなんだろうな。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 18:58:31 ID:XTg+bF5y0
しょぼっ!
472名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 19:04:06 ID:fAMJtCqS0
しょぼ〜
473名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 02:09:56 ID:uRkSLpkfO
さんざん迷ったけど、明日SR6003買うわ
474名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 02:52:34 ID:jmwGwfge0
VZ555ESから5003に乗り換えたけど>>470と同意見
Audyssey MultEQで設定してあげるといい感じ
475名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 09:32:43 ID:tqx/Y9c+0
俺も昨日ヨドバシでSR6003買って来た。
今の値段は3/31までってなってたけど、またもとの値段に戻るのかな?
更に下がったらヘコむな・・・
476名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 13:27:57 ID:F0278BRO0
>>475
大丈夫
2月に5003を5万近くで買ったうちはもうヘコんでるから…
477名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 14:03:35 ID:UsMDyJGG0
欲しい時が買い時
478403:2009/03/29(日) 17:02:41 ID:tIfpTfcJ0
5003か6003にHDMI接続した場合、光デジタルから音声出力されるのでしょうか?
映像がアナログに変換されないから同様に無理?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 17:21:00 ID:tIfpTfcJ0
あー、名前欄にゴミが。403じゃねぇっす
480名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 19:39:15 ID:v9AT3KQt0
ONKYOのSA-TX503から6002に乗り換えようと目論んでるんですが、
アンプ買い換えるの初めてなので躊躇中。
やっぱけっこう変わるものでしょうか?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 19:50:47 ID:oIXm5d3k0
>>478
HDMIから入力した音声は光、または同軸デジタルへは出力できないよ
これはどのメーカーのアンプ買っても同じことだけどな、コピーできないようにそうなってる
482473:2009/03/29(日) 20:51:48 ID:uRkSLpkfO
>>475

SR6003買ったよ。来週末に配送。今から楽しみです。

4月に入っても値段はこれ以上下がらないと思う。ただ、他社からニューモデルが出るだろうから、それは気になるかもね。

SR6003で唯一気になるのはHDMIスタンバイスルーができないことだけど、仮にできても消費電力がでかいと意味ないし、そもそもスルーさせて使う機器がHDDレコくらいしかないので 別にいらないやと思った。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 01:25:52 ID:HjWwSdhB0
>>481
d
理由も納得した。
外付けバーチャルヘッドホンアンプ使えないのは不満だが
484名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 10:11:18 ID:FEIAMGAi0
>>214
さんによると、6003でIPOD再生できるようですが、
他の方はどうでしょうか?
HDMI出力2つはいらないので、私にとって5003との違いはUSB位なのだが。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 10:29:59 ID:qC4tMhTh0
iPodを接続するとUSBストレージデバイスとして認識する
その中にあるファイルを再生できるだけ
iPodのドックとして動くわけじゃない
486名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 17:44:09 ID:y4XG93U80
初のAVアンプ購入予定なんだけど
家のDVDレコがD4端子なんだけどこれはどうすればいい?
てか5003以外を検討すべきなの?
487名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 17:51:17 ID:qC4tMhTh0
D端子とコンポーネントはコネクタだけ変えれば無問題
片方D、片方コンポネのケーブルを買ってくるか変換ケーブルをかます
488名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 19:22:52 ID:FEIAMGAi0
>>485
ああ、なるほど。再生は出来るんですね。
(Appl純正Ipod-DOCなどから)アナログ接続するより音はかなりいいんでしょうか?

489486:2009/03/30(月) 20:44:56 ID:7vbyLD300
>>487さんありがとう
最後に一つだけお願いします。

今現在
・東芝37z3500の液晶TVの音がしょぼい
・PC(hdmi)つないで地デジと2画面でよく使う(youtubeなどで音楽聴くことが多い)
・スピーカーは2ch(当分増やす予定なし)
・BD再生用にPS3検討中
こんな自分は5003で幸せになれるでしょうか?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 21:15:38 ID:/ydUY/Nr0
>>488
iPodから出てくるLINE出力より、AACファイルからの直デコードの方がいいかもわからんね
保証はしないけど

>>489
スピーカー二本だけで行くならもっと場所のとらないものでもいいような気がするけど
5003が4万の今なら買いだろ

491名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 23:19:37 ID:cBd/sCr6O
今までπのSTP-S2と言うシアターシステムを使っていたのですが、アンプをSR5003にしようかと思って質問させて頂きます。
まず、スピーカーケーブルですがアンプ本体側にはどのようなタイプのケーブルを選べば宜しいでしょうか?
あと、今の所スピーカーの買い替え等は検討してませんが音がならせますでしょうか?

宜しくお願いします。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 23:42:03 ID:cBd/sCr6O
>>491
STP-S2じゃなくSTP-H2です…
つか、型番自体違うかも…
スマソ
493491:2009/03/31(火) 06:40:58 ID:YnxiOaXHO
HTP-S2でした…
494名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 07:20:15 ID:V6mLp6Yl0
10m/2000円くらいで売ってるスピーカケーブルでいいんじゃね?
普通のスピーカみたいだから音はなると思うよ。セットものを入れ
替えるんで、確実に動くとかそんな話は誰からも訊けないと思うが。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 09:45:57 ID:R0gvB4rz0
こういう安いセット物のスピーカーにまともなアンプつないでも
大して音は変わらない気もするけどどうなんだろね。予算の関係で
段階的に買うのは良いけど、すぐスピーカーの予算も組むべきだよな。
5003の音は不人気でメチャ安いけどかなり良いからなあ。
つーか逆に何でこんなに不人気なんだろ。見た目もカッコいいのにさ。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 09:51:56 ID:5khYxD2Y0
スピーカーはボリューム上げすぎなきゃ6Ωスピーカーみたいだから問題ないだろう
軽く見た限りじゃサブウーファーは使えないかもね
ケーブルはバナナプラグも使えるが、ただ銅線をむき出しにしてぶち込めばいい
497名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 10:02:28 ID:gJNFDlEg0
>>495の言い方だと音が不人気だからが理由そのものじゃねーか
日本での宣伝,取り扱いが少ないし
AVでの知名度が低いからじゃねーのかな
ピュアとはまた別の話な
498名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 10:12:49 ID:R0gvB4rz0
>>497
書き方が悪かったw
不人気でメチャ安いけど、音は良いって書いたつもり。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 18:26:44 ID:qHP4xac80
とりあえず6003が3月末まで安いけど
4/1から値段上がったら
YAMAHAを買う決意が出来る
値段が下がったらマランツ買う
500491:2009/03/31(火) 20:26:51 ID:YnxiOaXHO
コメント下さった皆さんご教授等有難うございました(;´д⊂)

今日早速本体を引き取ってきますた。
結構な重量^^;
まだ色々と心配で…
サブウーファー用のケーブル(ピン-2芯の+-かな?)も探さなくては…
とりあえず明日以降アキバに出向いてケーブル見て来ます。

また何かあった際には宜しくお願いしますm(_ _)m
501名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 20:52:46 ID:KpjlNZxm0
特価が今日までってホントなのか...
明日になったら定価2割引程度にあがっちゃうのか...
6003がよさそうだけど5003と3万の価格差に見合う音の差はあるのか...
などと心乱れてたのですが、昨日BICで5003注文しちゃいました。
ちなみに納期は不明。
今はYAMAHAのDSP2300使ってるのですが、CDの音悪すぎだし、
DSPなんて使ってないし。
あんまし音はかわらないんじゃないかという不安を抱きつつ
納品を待ちます。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 21:19:02 ID:KpjlNZxm0
>>501 続き

本格的なサラウンドはやってないので、スピーカーは
フロントが20年前から使っているケンウッドLS-11ES、
リアがタンノイのマーキュリーFRの4本だけです。
5003で今のを鳴らした時の音にもよりますが、予算的に
モニオ BR5
タンノイ マーキュリーF4
ROTHAUDIO OLI3
あたりを候補にスピーカーも変えようかとも思ってます。
視聴できればいいんですが、池袋・新宿BICには置いてませんでした。

503名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 00:15:14 ID:VOOJbCRX0
>>501
...と思ったら、ヨドバシでは10%引きになりましたね。
5003がついさっきまでの6003の価格に。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 00:41:08 ID:sVSNy8ck0
ヨドバシ以外でも5003は39800 6003は 69800で売ってるわけだし
困ることでもないだろう
505名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 07:39:01 ID:gmHqlG/j0
楽天みたらさらに10%ポイントあるぞ
506名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 14:20:14 ID:sVSNy8ck0
アマゾンの一部とjoshinくらいしか元の値段で残ってないな
507名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 14:25:33 ID:ZOil5EZg0
>>506

AVACが
508名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 20:02:17 ID:sVSNy8ck0
http://www.ana-den.jp/shop/shop.cgi
http://item.rakuten.co.jp/audio/sr6003/
http://store.shopping.yahoo.co.jp/audio-square/sr6003.html
6003の方はまだまだ買えるとこはあるな
5003はあな電かamazonのカード決済のみしか見当たらなかったな
509名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 06:48:29 ID:pVmbrngn0
やっぱり期間限定の値下げだったのか、買っておいて正解だったな
510名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 09:53:41 ID:xYS4XqrOO
>>509
価格コム見たら60kちょい…
漏れも買っておいて良かった。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 12:07:06 ID:HftTaH020
sr5003を今のところ2chステレオで聴いているのだけどサークルサラウンドが効いている感じがしない。
5.1chでないと効かないのかな。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 12:14:54 ID:uPbLcYuV0
既にSR5004/6004が出るって話も出てるなぁ
今買うべきか
513名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 19:34:11 ID:9hNWzJeMO
>>512
欲しい時が買い時
損をするなら買ってから…w
514名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 19:36:05 ID:j8xBY/Sb0
ひょんなことからビクターのウッドコーン(SP-EXA10)を手に入れてR-K-801-Nに繋げていたが、
バイアンプで聴きたくなり、本日M-CR502を購入(45000円の出費)。配送でお願いしたからまだ
手元にないが楽しみ。ダメダメだったらLS-K-800を繋ぐ予定。
つうか、このスレでM-CR502の情報が無いのは何故だ??
515名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 19:40:49 ID:H2mCNJ4d0
スレタイにはAVアンプと・・・
516514:2009/04/04(土) 21:23:02 ID:j8xBY/Sb0
失礼しました。。。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 04:36:35 ID:1sWaFOUT0
SR6003ってバイワイヤできるよね?
説明書にはバイアンプって書いててどっちがどうだかわかんねぞ
518名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 07:21:14 ID:Nrjq20Fn0
>>517
8002持ちなので、手元で試した訳ではないが、
7.1 の 2ch を減らして倍アンプもでけるし、なんか後ろには
FRONT A+B: 8 OHMS とか書いてあるから大丈夫だろめ。

あと日本より海外サイトの方 (ttp://us.marantz.com/) の
が情報が豊富だったりする。リアパネルのレイアウト図と、
リモコンやRS232Cの制御仕様とか。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 07:40:18 ID:B+CqCZpm0
アンプはスピーカーとの結線を変えるだけでみんなバイヤイヤ出来ると思ってる俺は隙だらけなのかも
バイアンプは出来るのと出来ないのがあるけどね
520名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 07:50:08 ID:Nrjq20Fn0
>>519
それでいいような気がするけど。人によっちゃ端子が余分に
付いてるか気にしてる可能性もあるけど。

どうせ接続先は1つのアンプ回路だし、一つのターミナルに
2本の線つないだってバイワイヤつえばそうだし。

お手軽バイアンプは、AVアンプならでは、ですね。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 11:30:43 ID:95FoA7fM0
ビックとヨドバシがSR6003 また69800円に戻ってるなw
SR5003は両者とも扱い終わってる
これは生産終了かなー
522名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 13:45:31 ID:CJqNNOS+0
なんでこんなに早く生産終了?
なんか欠陥とかあるのか?
特に感じないけど
523名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 15:56:04 ID:b+BmJxgT0
ヒント:マランツが危ない
524名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 18:19:56 ID:MEGqyUrI0
 同じグループのデノンは特にセールしていないけど
525名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 18:38:52 ID:ln0tjV810
だいたい 8ch(7.1ch)なんて狭い市場に
デノン12機種、マランツ3機種も投入するなよ。

5.1ch もカバーできるとはいえ、無駄に多すぎ。


>>524
そこそこ売れてるんだろ。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 21:40:35 ID:NdUA5BBM0
>>525
少ないよりイイだろ。
FMチューナーとか30cmウーハーのSPとか、寂しいモンだよ。
今の栄華をせいぜい(ポジティブな意味で)楽しもうぜ。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 20:29:51 ID:5JKz17QJ0
今日、うちの会社に元マランツ社員が面接に来たよ
ディーアンドエム全体で100人以上リストラしたらしいね
色々面白いこと聞けた
528名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 00:14:03 ID:auYZYANW0
>>527
ぜひ、ご披露を。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 01:44:03 ID:5qo+MY6l0
SR5003を使っているのですが、ヘッドフォン挿してもプリアウトはミュートされないのでしょうか?
AVプリとして使っているのですが、ヘッドフォン挿しても普通にスピーカーから音が出て困ってます。
パワーアンプの電源落とせばよいのですが、あまり頻繁にONOFFしたくないので、SR5003側でなんとかしたいです。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 08:23:30 ID:q4DHB4l30
AVアンプをミュートすればよいのでは?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 09:18:08 ID:5qo+MY6l0
>>530
そうすると、ヘッドフォンの出力もミュートされてしまうんですよ。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 19:04:49 ID:/1PAsWFoO
>>529
リモコンでSPKRボタンを押しアンプ本体側に「SPKR OFF」と表示されたら出来るかも…
漏れの所でやったらサブウーファーからは音が若干出てた。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 20:43:51 ID:mOIXZ0Ao0
>>532
スピーカーオフしてもプリから音は出てるよ
0dbくらいまであげると多分わかるはず

と、ヘッドホン端子使わずにプリからヘッドホンアンプに繋いでる俺が
534名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 21:27:18 ID:5qo+MY6l0
>>532
試してみましたが、>>533さんの言う通り普通と同じ音量で鳴っていました。
マニュアルには「スピーカーからの音声は自動的に無音になります」って書いてあるけど、まさかプリアウトは無音にならないとは思いませんでした。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 21:30:36 ID:oiPW3RQy0
マランツのプリアウトは手抜きだからね
間に何もないから、プリアウト端子をパワーアンプ入力として使えるくらい
536名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 23:16:22 ID:W7lVpv7J0
本来の用途から考えたら余計な回路挟まってない方がいいと思うけど
537名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 00:53:23 ID:dhcINnbk0
 プリアウトが優れたAVアンプっていうとどのメーカーになりますかね?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 00:59:59 ID:LcN/wqfY0
でも不便なのは困るんじゃないか。
俺はSR8002だけど、フロントをバイアンプにして、speakerBにも別のスピーカー繋いでいるのだが、
この状態でspeakerBに切り替えても、
フロントスピーカーのspeakerC端子に繋いでいるツィーターから音が出るんだよ。
しょうがないから、バイアンプはあきらめてサラウンドバック追加しようかと思っている。
どうもマランツのAVアンプは多機能で音も良いが、使い勝手の面で詰めが甘いような気がする。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 13:21:37 ID:4pKp4ctR0
>>538
A+C と B+C を楽しみたい人だっているかもしれない、
とかいってそのままになってたりして。

技術屋にこういう思考は解らんでも無い。

ファームを改造できれば良いんだけどな。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 19:38:02 ID:9FyE1EIr0
SR8002 を最近購入しました。
セットアップして聞いておりますが
volume レベルについて皆さんにお伺いいたします。
スピーカーから音が聞こえるレベルが-30から-20dB位で
-70から-50dB位まではほとんど音も何も聞こえないような状態ですが皆さんもそうですか?

541名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 20:08:07 ID:XRqlr38L0
耳掃除をお勧めします
542名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 22:59:33 ID:Uj8/X4Pn0
SR5003生産終了か・・・このご時世、04シリーズは出るのか?
543名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 23:04:47 ID:+/Z+fb2d0
>>540
SR8002です。
私は夜間普段聴いているレベルは45dbあたり、55dbでも普通に聞こえますよ。30db以下となると休日昼間でちょっと周りの家のことが気になるくらいです。
スピーカーの出力音圧レベルが極端に小さいスピーカーでもない限り、聞こえるレベルが80db以下というのは考えにくいです。
どうなんだろう80dbくらいの能力のすぴーかーだったらそのくらいになるのかな?
あとあれですよ。間にスピーカーセレクターかませていてそのセレクターが腐っているとか・・・。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 23:17:08 ID:+/Z+fb2d0
543です。
訂正です。
聞こえるレベルが80db以下というのは考えにくいです。
聞こえるレベルが30db以下というのは考えにくいです。

あっあとあれですよ。各スピーカーのレベル調整が全部凄く『-』になってませんか?
スピーカーセットアップ→マニュアルセットアップ→NEXTで送っていって→スピーカーレベルです。

んで不用意に『↓』を押して音ならさないでね。鳴らすならスピーカーを切った状態でやって、マスターボリュームを下げてからスピーカースイッチを入れないと、けっこうな音量でビックリする。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 00:55:19 ID:WMJmW3JZ0
>>543
アドバイス有り難うございます。

スピーカーのセットアップとしては付属のマイクを用いてオートでセットアップしました。
使用中ののスピーカーはちょっと古いのですがBOSE 301MMUです。
基本音楽鑑賞(BD,DVD,CD)ですのでフロントスピーカー2本のみの接続です。

もう一回設定し直してみます。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 04:49:46 ID:Mkr3pOh/0
マランツのAVアンプって、ビデオ出力からDVDレコーダーの画像を出しつつ
音声はCDを聴く、っていう使い方は出来ないんですかね? WOWOWの
スペインリーグのサッカーを眺めながら音楽聴いてるってのをやりたいんだ
けど。。。。そのたびにB-CASカードを差し替えるのも面倒ですので。
マニュアルを読んでもよく分かりませんでした。ちなみに、AV8003。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 12:25:08 ID:Yghbwj3X0
DVDがHDMI接続でなければOK
ソースをDVDにしたあとCDにすればいける
548名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 12:35:25 ID:R+zw1Inc0
間違えた。
×DVDがHDMI接続でなければOK
単にソースをDVDにしたあとCDにすればいける
549名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 19:53:44 ID:Cdw9zVvT0
>>542
てことは在庫処分セールが始まるってこと?
また3万9800円になってくれないかなぁ
550名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 21:52:13 ID:gbrCBdtP0
いや、在庫が無くなり次第終了ってだけ
551名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 09:52:12 ID:37Lk9CW20
在庫を掃くにはまた値下げだろう。398のP10%より安くなったらすげーな。
良いアンプなのにかわいそう。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 10:06:50 ID:rbY09E7M0
価格操作しすぎた代償ですね
553名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 15:50:37 ID:DuM3iEdc0
sr6003のusbメモリのmp3再生って便利だな。
おかげでぜんぜんCDプレーヤ使ってない。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 18:28:09 ID:bJbmyYKB0
6003のUSBって、ipod touchは対応していないの?
繋いでも認識しなかった…
555名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 20:56:16 ID:KQ30L3Xr0
テレビがビエラなんだけど、ビエラリンクってどの程度使えます?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 20:57:30 ID:KQ30L3Xr0
あ、SR6003で、です
557名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 21:29:30 ID:S7/+xbrW0
CEC対応を謳ってないから使えないんでないの?
558名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 21:41:12 ID:S7/+xbrW0
悪い、訂正するわ
出力がOUTPUT1からでさらにHDMI信号をスルーする設定ににすれば使えそうな感じ
559名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 22:48:06 ID:KQ30L3Xr0
ありがとですー
まぁビエラリンクで切り替えても、細かいモードの変更などはアンプ側のリモコンが
必要になるだろうから、全ての操作をテレビのリモコンで、って訳にはいかないっぽいですがね。。。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 13:07:56 ID:HjFF2obH0
はやくプロロジックIIzに対応した製品が出ないかな。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 15:50:36 ID:edBXHkra0
562名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 16:20:13 ID:CCfn1bcu0
>>559
スルーするんだからアンプ本体は制御できないでしょ
TVの操作くらいなら逆にアンプのリモコンで全部できそう。学習機能もあるし
563名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 14:35:00 ID:1VnVLgeO0
>>561
ありがとう!やっぱり無理か…
564546:2009/04/18(土) 14:55:00 ID:e3lweXcv0
>>548
>間違えた。
>×DVDがHDMI接続でなければOK
>単にソースをDVDにしたあとCDにすればいける

レスポンスが遅くなりました。結論から言いますと、ダメでした。
一旦VCR1をアンプで選択して(VCR-アンプ間はHDMI接続)、
TV側では映像入力をHDMIにして、TVにVCR1の映像が流れる
のを確認した後に、アンプをCDに切り替えたら、その瞬間に
TVの映像が落ちてしまいます。

これは、使っているSACDプレーヤーとアンプの間でHDMI接続
(SACDマルチがHDMIのみなんです)もしていることが理由かも
知れませんね。。。。

前に使っていたパイオニアのAVアンプでは、マニュアルにも
「別のファンクションの映像を見る(ビデオセレクト)」という項目
が有ったのですが、マランツでは基本ダメなんですかね?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 14:56:57 ID:HSvBWUXN0
ステレオプリメインアンプ PM8003を購入しようと思っているんですが。
新品の最安値はいくらぐらいですか?
都内近辺で中古を扱っているお店ってありますか?
中古の相場も知りたいです。
またこれに似たスペックの旧型のアンプでお勧めってありますか?
どなたか教えてください?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 15:31:50 ID:63VLhr5U0
スレタイトルをもう一度よく読むといいよ
567名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 20:50:07 ID:I1LEah6BO
>>565
価格.com見てますか?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 22:37:27 ID:HSvBWUXN0
565です。
価格.comで新品の相場はわかったのですが
中古の相場がわかりません。
都内近辺で中古のアンプを買うには
何処がいいですか?
569名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 11:57:29 ID:votnmQ4D0
>>568
http://www.audiounion.jp/bin/search?m=used&q=%E3%83%9E%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%84
http://shop.avac-used.com/i-shop/searchresult.pasp?to=sr
http://www.dynamicaudio.com/

お前は頭が悪いみたいだからはっきり言うが、
ここはAVアンプのスレだからpure板のマランツスレで聞けと言われただろ。

そもそも中古ショップぐらいてめえでクグれ

★  マランツ総合  Ver.24 marantz  ★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1237465740/
570名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 12:02:48 ID:votnmQ4D0
571名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 14:04:58 ID:h7kZuFOs0
>>569の優しさに濡れた
572名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 21:15:34 ID:ogqrQZf40
年度末決算では我慢したのだが、生産終了と聞いて在庫処分特価にとびついてしまった。
週末にはSR5003ユーザーになります。お仲間に入れてください。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 23:08:04 ID:35Z5/+ns0
 レポよろしく
特にプリアウトの音質が気になる>5003
574名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 11:20:49 ID:d9XY1P330
新製品の発表もなしに生産完了て・・・
575名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 12:45:26 ID:4at0Fw+n0
ガセじゃないの?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 17:11:08 ID:QjQHRPHQ0
 逸品館に出ていたよ>生産終了
577名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 18:46:48 ID:VRi1uQcm0
在庫>逸品館に出ていたよ
578名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 21:32:53 ID:tIKcA4SU0
マランツはツマラン
579名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 21:42:22 ID:QjQHRPHQ0
PMD340故障。直すか否か悩む
580名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 22:15:58 ID:N3K7V9Mb0
直すべきはスレタイが理解できない脳みその方かと
581名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 23:32:59 ID:ej5ilKYN0
>>573
572氏じゃないですが。
ようやくセットできたけど、ちょっと忙しいので手短に。

PS3→ SR5003→ビクターAX-V8000で、ヘアスプレーのBD版をざっと観た感想。


非圧縮音源は正義。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 01:46:57 ID:LQ/lf+WM0
プレイヤーからアナログマルチで出しほうがもっと正義。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 02:30:41 ID:ktbxaJ7e0
じゃあ俺もくだらん茶々を

>非圧縮音源は正義。
つまりロスレス圧縮音源なヘアスプレーは悪だということですね
584名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 10:25:33 ID:D/YW1YG20
スプレー缶の中身は圧縮された液体
585名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 05:05:02 ID:Lx1kgSAs0
SR6003とSACDのプレーヤーとHDMIで繋げて、
DSD対応のDACとして使えますかね?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 09:17:56 ID:VcliyAgi0
取説くらいよんだらどうですか
587名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 12:18:04 ID:Lx1kgSAs0
のってませんよ。そんなテクニカルな事。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 13:38:24 ID:lKurFU5M0
15ページ嫁
589名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 14:06:27 ID:Lx1kgSAs0
接続できるかなんて聞いとらん。
DSD信号を直接DSDとしてデーコードできるのかという事だ。

まあ、PCM変換しとる可能性が高いわけだが。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 14:09:29 ID:BP8Hn4LH0
人にモノ訊くのにその上から目線って何様?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 14:13:10 ID:/9chIOxR0
なにこいつきもい
592名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 15:21:08 ID:drsQdVd10
>>589
載ってるチップはWEBに公開されてるから、そっから判断しろ、カス。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 15:44:09 ID:xIXa+9wc0
>>589
チップばらせば判るよ
594名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 16:10:03 ID:UaJC21NyO
SR5003ですがDSDで入れると88.2kHと表示されます。
多分PCM変換されてるでしょうね。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 23:34:26 ID:1UUuyfBG0
SR5003を購入してPS3とHDMIケーブルでデジタル接続しているんですが、
マルチチャンネルの音が正常に再生されません。
リニアPCMのステレオ音声とビットストリーム出力のマルチ音声は正常に再生されるのですが
リニアPCMのマルチチャンネル音声がかすれたような音になってしまいます。
アンプ側、PS3側で設定の変更が必要な箇所に心当たりがありましたら
教えていただけませんか?
それとも機器の故障を疑うべきでしょうか?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 11:37:30 ID:Fp7qRnxl0
>>592
チップばらすのは大変だぞ。溶剤で溶かしたり、活性
ガスかなにかで表面剥がしたり〜

そういや前に>337に書いたとき調べたぞ。DSD変換が
出来ないから、常にPCM変換って事だな。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 11:48:05 ID:KWsUz4rG0
>>595
PS3側のデジタルアウトの音量調整を0にする。
詳しくはピュア板のPS3スレで。
598595:2009/04/26(日) 17:11:43 ID:JIgfFmAO0
>>597
ご返答ありがとうございます。
ですが、音割れによる音質劣化というレベルではなく、ノイズにしか聞こえないという音が出るという
故障もしくは致命的な設定ミスのような症状なんです。
PS3絡みの不具合のようですし、これ以上はスレ違いかもしれませんね。
失礼しました。
599595:2009/04/26(日) 18:07:13 ID:JIgfFmAO0
すいません、最後にもう一点だけ教えてください。
PS3とSR5003をHDMIケーブルで接続して、リニアPCM出力でマルチチャンネル再生している人って
割といらっしゃるんじゃないかと思うのですが、正常に再生できてますよね?
600名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 18:52:37 ID:EgaHaZlu0
8002/7002 はDSD対応のDACとして使えるのかな?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 19:47:47 ID:rAY1zhry0
取説くらいよんだらどうですか
602名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 20:32:38 ID:AWDWYk4J0
>>595
その構成で使用していますが不具合ありませんね。
BDビデオ、ゲーム共にマルチチャンネルで問題なく鳴ります。

解決には役立たないと思いますが、、、、
「ノイズにしか聞こえない」とありますが、文字通りザーとしか鳴らないレベルなのかな。
SR5003のDISPLAYはどうなってますかね?
入力チャンネルの表示も正しくて「PCM」と表示も出ているはずですが、どうなんだろう。

あと、音の出方を聞くとPS3が光デジタル出力のままになってるような気がしないでもないですが、
それはさすがに大丈夫か・・・。
603595:2009/04/26(日) 23:36:31 ID:JIgfFmAO0
>>602
 ご返答ありがとうございます。
正常に作動している方がいらっしゃることがわかり、一歩前進です。

音は「ザー」といって問題のない感じです。
より正確に言うなら。音が鳴りっぱなしになるのではなく。セリフやBGMに合わせて「ザザッ」という音が聞こえます。
極めて電波状況の悪いテレビやラジオの音声のような感じといえばわかりやすいでしょうか。
ディスプレイにはMULTI-ch 5.1 PCMと表示されていますし、別のPS3を知人から借りてきて試してみても
同様の症状が出ましたので、少なくともPS3側の故障ではなさそうです。

あと、音声のデジタル出力は、サウンド設定から間違いなくHDMIになっています。
それにPCMでもマルチではなくステレオ音声なら問題なく再生され、
マルチでもDD5.1chをビットストリーム出力したものでも大丈夫なんです。
ですから、ケーブルや接続にも問題はなさそうなんです。
どうもアンプの初期不良の可能性が高いかもしれないと思っています。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 00:53:29 ID:iDtIiK3m0
>>595
私も同じ構成ですけど、普通に音が出ます。
アンプの初期不良で間違いないと思いますよ。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 01:11:00 ID:FXanOOt80
うちも問題なく出るよ
他のアンプで確認していたら蛇足だけど
PS3側の故障の可能性もゼロではないんじゃね
606名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 08:11:37 ID:CgFB/hpT0
>>600
HDMIで入力入れたら SACD って表示が出る。DACもDSD対応。
勿論マルチチャネルのディスクも楽しめる。

内部で常にPCM変換されてるかDSDダイレクト処理可能かのソー
スは今のところ見つからん。5003 との表示(>594の報告、内部で
は88.2KHz処理みたいだ)の差異と、DACにDSDを流し込む回路を
ソフトを組む事自体容易である事を考えれば、常識的には対応し
てると推測されるが・・・
607595:2009/04/27(月) 08:17:48 ID:eXPC4Kcx0
>>604
>>605
 ご返答ありがとうございます。
別のアンプでは試すことが出来ませんでしたが、知人からPS3を借りてきて接続をしてみたところ
同様の症状が出ましたので、PS3の故障の可能性は低いと思っています。
そのときに別のHDMIケーブルも借りてきて、そちらでも接続し直しているので
ケーブルが原因の可能性も低そうです。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 09:01:00 ID:nnIkYl1wO
>>595
PS3の音声出力設定?でHDMIにしてますか?
あとは、スピーカーケーブルに問題も…
609595:2009/04/27(月) 12:32:18 ID:eXPC4Kcx0
>>608
 603に書きましたように、そのあたりの設定や接続については問題ないと思います。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 10:55:04 ID:dZhJjg/o0
>>597が原因だと思うけどな。
やってみた?
611595:2009/04/28(火) 12:54:01 ID:zzCrnZUp0
>>610
 ありがとうございます。
ピュアAU板のPS3と単体DAC〜スレにあった音量調整のことですよね?
以前レスをいただいたときに、基本設定のビデオ、ミュージックの音量をゼロにするのを試してみましたが
改善されませんでした。
あと、高域が歪むという感じではなく、セリフが全く聞き取れないレベルのノイズっぽさになってしまうんですよ。
BD再生時の音声に限らず、リニアPCMマルチにすると起動音も同様の症状が出ます。
もし私の勘違いで音量設定をするところを間違えていたら、教えていただけると助かります。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 13:41:10 ID:+Clio+s1O
オーディオそのもの初心者なのですが、よろしければご助言いただけたらと思います。
経緯として最初ピュア2chで揃えようと思っていたのですが、B&Wの655がとても気に
入ってしまい、そうするとアンプはマランツが良いとの評判のようなので、マランツを
筆頭に調べているうちに、PCで地デジが見られる環境が揃ったのでホームシアター系に
しようと思い、調べていくうちにSR7002とSR5003が候補に挙がりました。
1・2年程は2ch環境(B&W 655)で使用し、後に656を追加して4ch、その後様子を見て随
時追加という前提で考えておりますが、組み合わせ的には如何でしょうか?
当方の環境としては以下のようになりますが、とてもAV板に相応しくないとも感じられ
恐縮です・・・。

住居:導入時はマンションの6畳の和室で2ch環境。4ch以降は6畳の洋室に移設前提。
機器:モニタ→CRTまたは大型ブラウン管TV(S-端子)、ソース出力元→PC
   音声接続→(SoundMAXまたは蟹(マザボ2種ありのため))光接続(角型と同軸の2種
   あり)またはアナログ
現在:アナログ接続にて2chアクティヴスピーカー接続中
ソース:各種動画ファイル(エンコード済)、地デジソース、DVD、CD
再生ソフト:PowerDVD8ultra TvTest WMP9 DivX7

質問テンプレが見あたらなので、他何か必要項目がありましたらご指摘ください。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 14:16:55 ID:RcesydjU0
こんばんは。あたしは豚ガール。
豚インフルエンザを流行させるため、
スレを巡る旅をしているの☆
    __
   ヽ|__|ノ
   ||‘‐‘||レ  ブー
   /(Y (ヽ__ ヘ⌒ヽフ⌒γ
   ∠_ゝ   (・ω・ )  )
    _/ヽ     しー し─J
614名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 17:21:01 ID:JSSvjcTj0
>>612

PCのサウンドカードのデジタル出力は
地デジソースのAACをスルー出力ができるんですかね?
コレができないと録画した地デジはサラウンドでは聴くことはできないですね。

615名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 22:05:39 ID:8XXkjWi+0
一品館に6003見積もったら6.5マソだった
かっかっ買うぞ!!1
616名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 22:08:37 ID:+Clio+s1O
スピーカーの型番間違ってました;
686及び685のシリーズです。

>>614
光接続機器持っていないので分かりませんが、普通は出力出来ないんですか?
ソフト側は少なくとも対応していると思いますが・・まさか光接続そのものは可能
なのに、ハード側が対応していないなんて事今時あるんですか?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 05:41:32 ID:xc7Eq2Go0
SR6003を購入するつもりが、販売店にSR8002を薦められ、購入。
YAMAHA DSP-AX863からの買い替えでしたが、音質には満足。
BRの「AKIRA」を192kHz/24bitでは、2chでしか再生できない点は、がっかり
(ファーム バージョンアップでは対応不可とのこと)
AX863で再生できた時は感動したのに、情報収集不足でした。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 13:44:28 ID:CZGjaciAO
>>617
俺はAKIRAのその1点だけのために、他のメーカーのAVアンプにした
それ以外はほぼ不満なかったのに
マニュアルてかパンフレットみたら、さも出来そうなこと書いてるんだよね
メーカーに直接電話させて確認して良かったよ
619名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 18:47:41 ID:yVC3JcQm0
アンプの調子が悪かったのもあって、当時、性能が一番良かったSR8002買ったんだけど
AKIRAでつまづくとは思わなかったよ

>>618と同じく、何時か買い直しだろうなぁ...
HDオーディオはこれで乗りきれるもんだと思ってたよ
620名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 20:36:43 ID:YrK8GH8k0
そんなスペックに拘って意味あんでしょうか?
621名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 21:08:01 ID:7j9QbNMR0
pureAUなら出てくる音そのものが重要だが
AVアンプで(対応コーデックとかの)スペックを見ないで何見るんだ?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 08:11:58 ID:mjkXdRYBi
デザイン(笑)
623名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 09:44:35 ID:3e3EL3xXO
価格
624名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 10:20:34 ID:Wcpv8KiD0
>>616

サウンドカード側でのパススルー出力の対応によると思われます。
昔もDolbyDigitalはパススルー可能でDTSは不可、
のようなサウンドカードもありましたので。

その場合ももちろんPCM2chでは音を出すことはできますが
625名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 14:46:13 ID:InlXiJbXO
>>624
そういう事があるんですね。
光出力対応なら全部おkなのかと思っていましたが、何も書いてないので
駄目な可能性ありそうですね・・・。
一応マザボはP5K-EとA8N-SLI Premiumです。
サウンドカードを追加するにしても、どうもASUSのマザボと光出力可能な
サウンドカードって相性問題あるらしく無理っぽそうな感じがしますね・・・。
見たことがある症例としては、
・S3復帰出来なくなる
・起動出来なくなる
・音割れの原因になる
・特定のゲームで音が出なくなったりフリーズするようになる(ここ最近のFPS系)
こんな感じでかなりクリティカルな症例が以前からあるようなので、特に不具合
の無い(うちでは音割れやノイズも未発生)オンボを使ってました。

SR5003やSR7002は2chソース(PCM2ch)も確かサラウンドには出来るんですよね?
この場合知りたいのは、PC側からの出力が
地デジやtsファイル(AAC2chまたは5.1chソース)→光ポートに出力される物は
PCM2ch→アンプ側でサラウンドに→スピーカーからサラウンドで聴こえる
という風になるのかどうか・・・

メインは音楽を心地よくなので、本当はピュア系のアンプがいいのでしょうけれど、
将来専用デッキ等を追加していくとAVアンプの方がいいかな(2つもいらないので)
という考え方です

PCをデッキ代わり(ソースの再生元という意味)に使われている方は、その辺どう
やっているのでしょう?
具体的に何か他に投資が必要であれば、SR5003しか選択肢が無くなりますが、
SR5003とSR7002では対応ソースが違うという記事や、まったく一緒という店員
さんがいて混乱してます・・・。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 19:45:46 ID:ZedYxmR4O
>>625
>SR5003やSR7002は2chソース(PCM2ch)も確かサラウンドには出来るんですよね?
>この場合知りたいのは、PC側からの出力が
>地デジやtsファイル(AAC2chまたは5.1chソース)→光ポートに出力される物は
>PCM2ch→アンプ側でサラウンドに→スピーカーからサラウンドで聴こえる
>という風になるのかどうか・・・

ProLogicIIx、DTS NEO:6なら機能としてあるよ。
説明書見る限りPCMからいけると思う。
http://www.marantz.jp/arch/dfu/sr5003.pdf
P.56を見てみて。
しかしこれ見て改めて思うが、SR5003てすげーコストパフォーマンスいいなw
627名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 21:59:02 ID:cm34goXI0
>>617
8002の音質が気に入ってるなら、TrueHD192khz/24bit 5.1chをデコード出来るプレイヤーを
購入して8002にアナログ入力すれば良い。まあ、AVアンプ買い換える方が安上がりだとは思うけどw
628名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 22:48:16 ID:InlXiJbXO
>>626
ありがとう御座います
PDF見てみましたが、この手の表は見るの初めてですが、Analog入力でもそれなりに
使えそうな感じですね・・・。
ミニジャック挿しになるので使いたくないですが。
この表は出力チャネル/表示部のつながりがわかりませんね・・〇になっている項目
も表示では無記であったり、逆であったりと・・これは何にかの暗号でしょうか?;
単に「表示はされないけどなんか出てる(音)みたいな良く分からないけどそれでいい
よね?w」みたいな機能なんでしょうか・・・。

デコード部だけ見るとコストパフォーマンスはSR5003も良さそうですよね。
でも、今現在は安物のアンプ内臓アクティヴスピーカーを付けているのですが、
OS側でMasterVolume15%、WaveVolume40%でスピーカー本体は8〜9時の位置で
使用しているくらいなので、お店で相談したら出力の大きいSR7002の方が低い音
量でもハッキリと鳴ってくれると勧められたので気になっています・・・。
どちらも在庫なしでアンプそのものの視聴は出来ませんでしたが・・・。

何かサウンドカード買えばいいのかな?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 18:12:24 ID:t4qvG5WXO
>>628
表示部の情報は、入力された信号の情報を表してるようだね。

>使用しているくらいなので、お店で相談したら出力の大きいR7002の方が低い音
>量でもハッキリと鳴ってくれると勧められたので気になっています・・・。
オーディオ的には出力の大きさと低音が出るかどうかってのは関係ないよ。
両方を持ってて聞き比べできる出来る人も少ないだろうからインプレも期待出来ないだろうし、
視聴できる環境も無いのであれば、高い方を買っておいたほうが後悔少ないと思うよ。
それとサウンドカード絡みの質問なら、PC系の板でスレを探して
そっちで聞いたほうがわかる人多いと思う。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 22:49:22 ID:hn3c1nPeO
>>629
いえ、そうではなく、音量に対する音の明確さの話なんですが・・・。
ピュア系でもそこが一番大切で、AV系なら尚更台詞と周囲の音や音楽に小音量
だと肝心な音声がかき消されてしまうのではないか?と・・・。
普通の2ch音声のみのTVだとよくありますよね?
特に日本産の喜劇映画以外の映画なんかは、特にその度合いが強くて小声や囁
くようなシーンなんかなんにも聞こえなくなるから音量上げておくと、CMに入
った途端物凄い音量でビックリしてボリューム下げたりとか・・・。
そういうのも嫌なので、出力の太い方がいいのかと思った次第です。

表示はなんとなくって程度なんですね。
何か府に落ちない仕様ですが、凝視するものでもないですもんね。

それより最近気になるのは、SR7002ってシルバーもあるということ。
ゴールドだけなのかと思いましたが、シルバーがあるなら欲しくなります。
通販だと色が書いてないのが意地悪ですね・・・。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 23:30:23 ID:lbiJwnP80
>>630
>音量に対する音の明確さ

そこまでこだわると機器の組み合わせにもよるから、実際に試してみないと分かんないんで無いの。

マランツのアンプの話ではないけど、うちの事例を話すと、
シャープのレコーダーのHDDに録ったのをを再生すると普通なのに、
DVDを再生すると声が引っ込んで聞こえたり、
ある機器の組み合わせで、あるスピーカーケーブルを使っても普通に聴けるのに、
別の組み合わせで、そのスピーカーケーブルを使ったら声が引っ込んでしまって、
聞くに堪えなかった事があるよ。

単に誰かに背中を押してもらいたいんなら、とっとと買っちまった方が
幸せになれるから買っちまいなよ。

632名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 00:00:57 ID:zy1/6qxI0
音はヒトに聞くものでなくて、店頭で試すもの
微妙なバランスを聞くなら、
ここで、聞くよりも、実際に聞いた方が早いし、確実だと思いますよ

633名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 00:02:58 ID:PZKm19ooO
>>630
音の明確さも出力は関係ないよ。
ちなみにテレビなんかは声が聞こえやすいように、その帯域を強調してたりするので、AVアンプ経由なんかで聞くと、テレビと比べて聞き取りにくかったりする。
結局は音作りの問題。
CMに入ったとたん云々は上記の話と、録音レベルの問題であって出力は関係ない。

>表示はなんとなくって程度なんですね。
だから表示はなんとなくじゃなくて、入力のチャンネル情報が表示されてるだけだって・・・
634名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 21:57:03 ID:TlHydI7e0
6003のマクロ対応リモコンって便利ですか?
635名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 22:40:15 ID:TlHydI7e0
散々でた話題だが、6003と5003 どちらかにきめられない
気になる相違点
・HDMI出力数(いつかはPJ入れたい
・学習リモコン
・TV画面での操作

どっちでもいい、所有者の方々、背中押してください
636635:2009/05/02(土) 22:53:36 ID:TlHydI7e0
今さら気づいたのですが5003ってフロントシーリングパネルじゃないんですね
6003に決定しました
自己解決スマソ
637名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 07:35:38 ID:qccT781C0
sr5003 4万円切ったときに確保しておくべきだった
どこも高値安定中・・・・
638名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 11:42:26 ID:6D1zuOu90
39800円の10%でも買わない人は結局いくらになっても買わないだろ。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 00:31:54 ID:xEmluAnA0
>>594
最近SR5003買ったんだけど
SACDをDSDで入れると DSDの表示と、SAーCDという文字が出て
SACDをPCMで入れると PCMの表示と、88.2kHという文字が出るよ

DSDをPCMに変換してるかは分かんない
640名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 00:38:40 ID:TLHIKv+z0
5003はPCM変換です。
そもそもDSDのデコードのハードを積んでない。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 00:57:42 ID:TiKCUw8N0
 DSD突っ込むとPCM変換してくれるってこプレーヤー側で
PCM変換するのとどっちが良いんだろうか
642名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 02:55:22 ID:TLHIKv+z0
そもそもDSDをデコード出来るSACDプレーヤーも限られてますね。
高級機でもD/D変換してPCMでデコードするものの方が多いです。

ちなみに、その理由は、DSDのためにわざわざ専用回路を構成するより、
最低限必要なPCM回路にその分のコストを割り振った方が音質的メリットが大きいからです。

PCMとDSDで別々のチップを積むか、
PCMとDSDを1チップでデコードできるチップを積むか、
DSDはD/D変換して、PCMでデコードするかです。

どれが良い結果となるかは、設計次第です。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 08:54:29 ID:rIYd+U+50
はぁ?どうどうと知ったかぶりしますねぇ。
そもそもDSDをデコードできなかったらSACD再生できないんですけど。
初期のSACDプレーヤーではDSD用デコーダーとPCM用デコーダーが2チップ構成のものがあったけど
とっくに1チップになってるんですけど。いまどきの製品で2チップデコーダーのSA-CDプレーヤーなんてありえないよ。
DSDをデコードできないんじゃなくてどういうDAC(DSD対応か、PCM専用か)を使いたいかでDSDデコード後にPCM変換するかどうかでしょ。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 09:06:59 ID:rIYd+U+50
このスレAVアンプスレだったな。642はひょっとしてアンプのことを言ってるのか?SACDでなく。
AVアンプにDSDで入れるか、PCMで入れるかはAVアンプが対応しているかというのもあるけど、
対応している場合、音が良いか悪いでなく(余計な変換をせずにデコードしたDSD信号をDSD対応DACでそのまま再生するのが音が良いと考える場合は除く)
DSDだと信号処理ができないんだよ。音場処理とか、スピーカー補正とかの。だからそういう処理をAVアンプでやりたいならPCMに変換するしかないの。
わかった?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 09:10:05 ID:rIYd+U+50
ちなみにマランツはSR5003以上はDSD信号を処理できるよ。ってことは全部だな、日本では。
取り説に書いてあるし。取り説ぐらい読めっつーの。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 09:14:06 ID:rIYd+U+50
この場合の”処理”は扱える、入力できるという意味ね。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 10:03:45 ID:pgJLy1OX0
>>644 (なんか頑張ってらっしゃるな)
SR7002 以上の級機は DSD をアナログ変換出来るICを
積んでたと思うが、その機能を使っているかどうかは知
らん。

EQとか処理かけた瞬間、PCM変換は間違いないだろう
が、88.2khz/32bit float の処理かね?
このスレで、88.2 と表示されるとか報告がと、DSPが貧弱
だもんで176.4/192Khzとかだと、いろんなモードがバタバ
タ死ぬが、DSD入力が死なない点から。

無理にDSD入力に拘る必要があるのかどうか微妙だな。
そもそもDSD出力有る手頃なのってπの某800くらいな
んじゃね?
648名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 10:11:00 ID:9uKkCEb30
610
649名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 11:05:29 ID:ACqFsQ0/0
気になったので、マランツに設計資料を見れる人に確認して
もらうようお願いしたのですが、5003、6003はDSDは直接
D/Aしていないそうです。D/D変換でPCMに一旦変換して
るそうです。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 11:14:09 ID:ACqFsQ0/0
>>644

デコードとはD/A変換のことを指していると思われます。
SACDプレーヤーでも、DSDをD/Aしているものは大変
少なかったと記憶しています。なぜならSACDプレーヤー
といえども、PCMのD/A回路は必要であり、コスト的に
共通回路とした方が音質的メリットが大きい事と、
PCMの回路の音質的ノウハウを捨てる事を嫌っての事
と設計者の方がインタビューに答えられていた事を思い
出します。確かに数が少ないですが、1チップでDSDと
PCMの両方に対応できるDACも増えてきましたが、
チップの変更は、DAC部の性能に大きく影響を与える為、
まずは見送っているとも言われていました。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 18:06:49 ID:y17o9wEO0
そんなにDSDデコードにこだわるなら、パイ買えばいいのに。
取説に書いてあるから買う前にチェックできるし。
それで音が良いと思うかどうかは、人それぞれだが。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 19:11:50 ID:IIXSYqcj0
電源いれて入力なしの状態で他のことしてたら
スピーカーからボンと音がして、アンプを見たらProtectとかいう文字が〜
電源入れなおしたら、サーーーーっていう音がスピーカーから聞こえるようになったんですが

これって故障ですかね?
機種はPS4500です
653名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 00:19:48 ID:fuaoQ7sY0
IYH!7002ポチった
654名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 00:45:22 ID:N8wuCaHF0
フルデジタル推進派でもない限り、
AVアンプ側にDSDのD/Aがある事のメリットは無いでしょう。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 07:49:05 ID:sJVP6uP50
>639の言うとおりDSDで入れればDSDと表示されるんだろ。>594はプレーヤーのHDMIオーディオ出力の設定がPCMに
なってるだけだろ。SR5003のHDMIはDSD入力を少なくとも受けられると。想像するにSR5003で使ってるDACはADCと一体になってる8ch1チップ、TIのCS42528というのらしいが、
http://www.cirrus.com/en/pubs/proDatasheet/CS42528_F1.pdf
どうやらこれはDSDには対応してなさそうだな。だからSR5003はDSD信号は受けられるけれどDSPでPCMに変換してこのDACに入れてるということだな。

>650 >コスト的に共通回路とした方が音質的メリットが大きい事と、
AVレシーバーみたいに最初からDSPをつんでるならともかく、プレーヤーでDSD-PCM変換回路を余計に積むなんてコストが上がるだけ。ちょっと考えればすぐに分かること。
SA-CDが出たばかりのころ、DSD対応DACがまだ少なかったころ使いたいDACがDSD対応していないのでDSD-PCM変換回路を入れて、PCM専用DACで再生していた機種が少しあるがそれは例外。
最近では一部の高級プレーヤーで音質上PCMに変換したときの音質を楽しめるように、またはCD用のアップサンプリング機能を使えるように
DSDをPCMに変換する機種がある以外はほとんどのSA-CDプレーヤーはDSDデコーダーからのDSD信号をDACに入れてる。

ところで、DSD対応DAC(直接DSDデコーダーに接続しDSD信号を入力できる)なんてずっと前から世の中にたくさんある。一例
TI(BB) PCM1792 http://focus.tij.co.jp/jp/lit/ds/symlink/pcm1792a.pdf
P.41ほか参照

TI(BB) PCM1796 http://focus.tij.co.jp/jp/lit/ds/symlink/dsd1796.pdf

Cirruis Logic CS4392 (SR5003、SR6003ほか) http://www.cirrus.com/jp/pubs/proDatasheet/CS4392_PP3.pdf

Cirruis Logic CS4397 (SA-14、SA8001とかいろいろ) http://www.cirrus.com/jp/pubs/proDatasheet/CS4397_F1.pdf

Cirruis Logic CS4398 (SA-15S2、SA-60など) http://www.cirrus.com/jp/pubs/proDatasheet/CS4398_F1.pdf

ほかにも旭化成とかウォルフソンとかいろいろあるけど、付き合ってられないので自分で調べてくれ。

そういえはソニーのSA−CD1号機が出たのが1999年だからもう10年たったんだな。

656名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 22:44:20 ID:0Q3DsUub0
>Cirruis Logic CS4392 (SR5003、SR6003ほか) http://www.cirrus.com/jp/pubs/proDatasheet/CS4392_PP3.pdf
SR5003/6003 は CS42528 で、CS4392 は CD5003/SA7003/SA8003 辺のようですね。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 16:31:45 ID:NfeZv2pGO
AV8003お持ちの方
●2系統のHDMI出力を使って音声と映像別に同時出力
●HDMI入力をPCM変換してHDMI出力
こんなことできますか?

後、Akiraの192KHz/24bit multiがstereoになる問題は解決されました?
658387:2009/05/16(土) 17:32:44 ID:8UsdZ1Y90
>>657

>●2系統のHDMI出力を使って音声と映像別に同時出力

2系統の出力は切り替え式なので同時出力は不可。
どうしても分岐させたいのであれば、音声と映像は分離できませんが、スプリッターを使うしかないでしょう。

>●HDMI入力をPCM変換してHDMI出力

HDMIから入った音声についてはAV8003で再生するか、そのままスルーするかをセットアップメニューで切り替えることしかできませんので、PCMに変換して出力することはできません。

>後、Akiraの192KHz/24bit multiがstereoになる問題は解決されました?

今のところ解決されたとの話は聞こえてきていません。
拙宅ではAV8003でのデコードはすっぱりと諦めてBDレコーダー側でPCMにしてからHDMIで受けています。

デジタルの部分は、まぁ、色々と期待し過ぎない方が良いでしょう。
その部分まで期待するなら他のメーカーに目を向……って、ココはmarantzスレでしたね。いけねーいけねー。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 22:32:43 ID:NfeZv2pGO
>>658

どうもです。
※なんか同じプロバイダ使ってる中に怪しいIPがあるおかげで規制食らってて書込みま
まならずです

うーん、やはりHDMI2系統同時出力はPCM変換出力駄目ですか。予想通りではあるんです
が、
現行のAVアンプ気に入ってるんで前段に8003かませて多段にして最新フォーマットに
対応させたかったんですけどね。これが出来たら速攻で買ったんですけどね8003。
AkiraがOKなら最悪アナログ経由も検討するんですけどね。やはりもう少し様子見かな
660名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 07:52:04 ID:GRtmaTGK0
>>659

現在使用しているAVアンプが気に入っているのなら、AV8003を追加するよりも
いわゆる「高級BDプレーヤー」を買った方が良さそうに思うけど。
プレーヤー側でデコードしてアナログ出力した方が幸せになれるんじゃない?

661名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 14:56:18 ID:grqZ9QSL0
それが、デジタルで接続した方が音が良いと思ってるのが多数派なんですよ。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 15:50:36 ID:Mkyp13cp0
それならプレーヤーでデコード&デジタル出力すれば良いのでわ
663名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 15:54:30 ID:grqZ9QSL0
は?
664名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 16:04:07 ID:GRtmaTGK0

プレーヤー側でPCMにしてからHDMIで転送するっていう意味か?
HDMI1.1対応のAVアンプならそれもアリだな。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 16:22:40 ID:grqZ9QSL0
は?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 02:23:10 ID:jF0Gjvlt0
落ちたみたいだけど
書き込んだら復活するのか?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 03:59:02 ID:UJx0ZJ3j0
何勘違いしてんの?
668名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 16:23:18 ID:HzFR6KyuO
プレイヤー側でリニアPCM出力に設定すればHDMI1.1対応アンプでOKでしょう。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 00:26:47 ID:Tnp2K7830
SR7002/SR8002取扱説明書のP.4 「その他の特徴」のところに、
「・192kHz/24bit DAコンバータを全チャンネルに採用」と書いてあるのは何を意味しているのでしょうか?
もしかして、虚偽表示?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 00:46:47 ID:m6ynUoJY0
192kHz/24bit DAコンバータを全チャンネルに採用してるっていう意味だよ
671名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 01:05:28 ID:IAYEtKqo0
PCMはDAコンバート出来ますって意味だからね。
デコードは別だもんなあ。
672669:2009/05/24(日) 01:07:01 ID:mnQTyqLX0
>>670
なるほど。わかりました。
ご丁寧にありがとうございます
673名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 01:12:15 ID:Tnp2K7830
「デコードは別」で理解できました。
しかし、O社はデコードできるように回収・修理しているのに、M社は無理とされるのは
この機種の機械的・技術的な限界があるのでしょうか。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 08:03:54 ID:kaOT6OHt0
>>673
あんまり売れてないから対応する気がないとか、そうい
うのとは別に、DSPのハードウェア的な能力限界である
可能性が強い。他社と比べてこの辺はちょっと弱い子。

現に PCMで 192khz なんて入力入れた瞬間に、ほとん
どの処理が死んでしまうので、デコードも処理能力面で
厳しいかも。

アンプ周りは無駄にマッチョなんだけどw
675名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 10:57:10 ID:Tnp2K7830
ありがとうございました。理解しました。
676D21:2009/05/25(月) 01:12:19 ID:LEvqY1x60
677名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 04:23:15 ID:+EQ7cVhQ0
なんの誤爆かしらんが
COC #08の最初にメソッドを軽くいれてるところと
微妙にレイト気味なところがスタイリッシュだな。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 23:49:04 ID:yYEI9+z60
またゲロ安まつりはじまらないかな〜
バイトしてやっとお金がたまったから
タンス貯金して待ってんだけどなぁ。。。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 18:03:39 ID:r6LBkG5D0
5003ってもう製造完了してるから期待は薄いんじゃね?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 00:08:05 ID:0bsXTQDx0
5003ならもう無理だよ。
メーカーにも、もう完全に在庫がないようだ。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 02:37:42 ID:oCWmqDcu0
>>676
はなんだったの?
682名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 02:50:08 ID:IYr81uRC0
>>679
>>680
がんばって6003買います。

と思ったけど、製造終了ってことは
新型出るってこと??
683名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 04:56:53 ID:dRz7vJAp0
>>682
製造終了ってのは、予定生産数を達成してこれ以上作らんって事じゃなかろーか
延々つくり続ける訳でも無し、需要もそんなに無いんじゃない?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 05:27:31 ID:VMad7DqE0
>>683
好況ならあと何ロットか製造したかもな。

発売時期も不況が深刻化した頃だし、ラインナップの
整理という経営判断が働いたのかも。

モデル数が減りゃ、販売店のスペースも減らせるし、
生産ラインも縮小出来るし、利幅の薄く殴り合いになり
がちの下位モデルはリスクも大きいわけで、損切り覚
悟でバーゲン処分してキャッシュ確保、とっとと売り切
れば諸々のコストもかからん。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 08:30:50 ID:ReQFN/Qx0
6003はまだ新型出ないですかね?
あの価格帯でHDMI出力が2系統あるのは魅力的
686名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 12:32:16 ID:Lc29Py7e0
日本ではマランツのAVアンプはほんと売れてなさそうだからな。AVアンプそのものも日本市場は小さいだろうし。
ここにNR1501なんて載ってるが小さいからHDMI2出力というのは無いだろう。
http://www.areadvd.de/lm/AV_Hardware/Highend2009.shtml
687名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 17:26:45 ID:ln6ruT9L0
カッコいいし安値安定してるSR6003を買おうと思ってます。

同価格帯の他社と比べてどうなんでしょうか?
音の傾向や対応フォーマットなどなど。

こういう機能、操作方法などが便利、
気に入ってるとかもあれば教えて下さい。

また、カタログや説明書では分かりにくいけど
ココには気をつけろ、みたいなポイントもあればありがたいです。

ソースとして接続する機器は
PS3・iPod・自作録画機PCくらいで、たぶん当分増えません。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 12:46:43 ID:lO5fkQlM0
SR5003とSR6003はアマゾンじゃ価格が逆転しとるね
689名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 16:58:27 ID:EDy9b/uX0
5003の安いのは全部売れちゃったんだろうな。あれはほんとお買い得だったよ。
39800円の10%ポイントであの音はありえない。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 03:23:14 ID:zgIqQphs0
いまさらですがSR5003が店頭処分品を買いました。

39800円よりは高かったのですが,
他の廉価なAVアンプよりはよさそうだったので…。
(オンキョーの606Xとかデノンの1909と迷いました)

今使っているのがデノン AVC-A1という,もはや骨董品に類する
AVアンプで,dtsにさえ対応してないものですが,
電源部分とかは比較的贅沢なつくりになっているので,
パワーアンプとして残そうか迷ってます。

今から届くのが楽しみです。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 20:26:13 ID:59CKqC+QO
5003もうないのかー、残念。
一体型のM-CR502だと音は落ちるかなあ。こっちに切り替えようか迷う。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 00:33:52 ID:vclQUrVN0
>>691
http://www.marantz.jp/ce/news/press/2008/mcr502.html

これはAVアンプではないので
このスレ向きの話ではないような
気がします。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 21:54:54 ID:Yt7b8HXW0
>>692
5.1とかを構築する予定が無いのなら下手にAVアンプ買うよりは
ピュア向けの2chステレオプリメインアンプの中級機なり初級機
を買っちゃう方が音質面では良かったりするだろーね

なんせ余計なものが付いてない
694名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 22:21:50 ID:sDn6vqjK0
>692
そんな拒絶しなくてもいいんじゃないの?なんかやなコトあったのか??

>>691
欲しいAVアンプがもうなく、次候補はmcr502だけど、

5003買ってたほうが満足度が高かったらもったいないな〜
聞き比べた人や、5003のほうがこんなにイイよ、って話聞きたいな〜。

だけじゃね?

>>691
がんばって6003買え。オクなら新品最安62800円。
実店舗でもP10%で67800円のところもあるだろ。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 02:59:09 ID:9fDYRL7x0
>>694
なんていうか,AVアンプと比べるのって,
なにか違うんじゃないかなあと思うんだけど。

もしピュア用途なら板違いだし。

AVアンプとCDプレーヤ内蔵アンプで
何を迷うのかが分かりません。

たとえば,ママチャリとBMXで,
どっちがいいか悩んでるみたいに見えたので。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 04:31:58 ID:hSCBmJBS0
>ママチャリとBMX

ま〜そんなやつもいるさ。でもそこまで極端でもないと思うけどな。
マウンテンとBMXくらいでいいんじゃね?

沢山ギアがついてるマウンテン買ったほうが得した気分になれるよ。
で、いいかと。

よって、「がんばって仕事してAVアンプを買え」
というアドバイスをもらえるこのスレで正解だったと。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 09:21:42 ID:XZoq0+2N0
>>695
用途じゃなくて予算第一で考えてんだろ。5万以下みたいに。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 14:43:55 ID:UlDdNd470
>>697

>沢山ギアがついてるマウンテン買ったほうが得した気分になれるよ。

2chしか使わないけど、DSPたくさんのAVアンプの方が得した気分?かもよ
699名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 23:26:04 ID:SAe+ill30
スポークのところに反射する丸いのが
いっぱい付いてると恥ずかしいよなw
700名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 00:32:11 ID:Ye/gFK2i0
>>698
マウンテンは甘く見てると遭難するからな。
甘すぎて。
701595:2009/06/12(金) 12:32:59 ID:YmovhZ2c0
以前、SR5003とPS3の組合せによるマルチch再生について相談させていただいたものです。
その後、メーカーで初期不良と判断されて、先日修理を終えて戻ってきました。
いろいろアドバイスをくれた方、ありがとうございました。
ただですね、今度は"SPKR SETUP"の"AUTO SETUP"が正常動作せず、
"ANALYZE ERROR"がでてしまうのです。
テストトーンはスピーカーから聞こえているのですが、"SPEAKER CONFIG"では
全てのスピーカーで"NO"と表示されてしまいます。
症状や改善方法、設定ミスに心当たりのある方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか?
なお、周辺に雑音や妨げとなる無線機器はなく、アンプのリセットも試しています。
一番可能性が高いのは、マイクのケーブル断線かと思うのですが……。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 23:17:09 ID:cGAzF4mr0
マイク半挿しじゃなければ返品だな。
703690:2009/06/13(土) 18:25:18 ID:owJIqBQ30
SR5003が今朝届き,セッティングが完了したものの,
フロントスピーカのバイアンプ接続を使い続けるか,
サラウンドバックを追加するか悩んでます。

リモコンは,悩みました…このスレを見て,なんとか
解決しましたが…最初は,リモコンが不良なのかと
思ってしまいました。このあたり,ちょっと使いづらくて,
日本のメーカーじゃない感じがしました。

アナログ段が弱いのか,前のAVC-A1という,
古いAVアンプの方が,音の重心が低くて,
SR5003は,ちょっと軽さを感じます。

でも,最新のサラウンドフォーマットでも
悩まずに再生出来るのはいいですね。
しかも期末特価よりも高かったとはいえ,
5万足らず。

これからスレの仲間に加えてください。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 01:38:37 ID:zm6Zmx1B0
>>703
5chがキッチリ等距離・等条件でセットアップできるならバイアンプ。
部屋の形ぐたぐた、サラウンド設置条件バラバラなら7.1ch。
数で不利な条件埋められる。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 15:32:04 ID:hmv9LUzq0
むむむぅ…悩むこと1ヶ月、
7002か6003か決められません!!
こちとら田舎なもんで視聴も出来ず…

もう、単純にどっちが買いですか!?
諸先生方のご意見を是非!!
あ、再生機はPS3、
今までのアンプはTX-SA601です。。。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 21:44:20 ID:79SgPav50
好きな色で決めるべし
707名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 22:09:25 ID:IQuFNeMy0
>>705
発売日の新しい方を買うべし
708705:2009/06/15(月) 22:25:56 ID:dSefRfxZ0
ありがとうございます!!

>>706
 色は何でもいーんです、中身で勝負です!!
ってか色で選べって程度の差なんですかね?
>>707
 やっぱ新しいほうがいいですか?
 ですよねぇ、1年の差は結構でかいですよねぇ…

やっぱり基本性能でいったら新しい6003の方が上ですかねぇ?
709名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 22:35:08 ID:rznKAFRr0
おれも7002か6003か、1ヶ月ほど悩んだ

そしてONKYO607買った
710705:2009/06/15(月) 22:51:59 ID:dSefRfxZ0
>>709
ええぇ!?

ちなみに感想は?(ちょっと気になる…笑)
711701:2009/06/16(火) 08:09:43 ID:9B+xLuRJ0
>>702
 レスありがとうございます。
マイク接続不良の可能性は低そうで、どうやら再び長期入院の気配です。
712709:2009/06/16(火) 11:08:51 ID:4gX+2hmy0
>>710
満足してる。可もなく不可もなくスタンダードな感じで失敗はない。
画像はアプコンをps3でしてるし、音質はフロントプリアウトからマラのプリメインに繋いでる
このクラスはAVアンプは性能差そう大差ない。

あえて言えば6003はHDMI×2、精悍なブラックマスクすっきりフロントパネルがいいんだよな・・・
さあもっと悩め
713名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 19:12:03 ID:QNmhNIQK0
ヨシ!6003が5マン切ったら買おう!!
714名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 21:12:43 ID:bEi3Pqdt0
sr5003地元のビックカメラ 39800の10%でまだ売ってるんだよな
4.5畳の部屋で5.1chサラウンドは効果あるのかな
715名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 23:14:06 ID:mCCEW9ccO
>>714
じゅうぶんにアル
と思う
716名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 23:29:02 ID:XpEpU6sp0
>>714
それ買いだろ
買わないなら店舗教えてくれ
717705:2009/06/17(水) 09:59:18 ID:4vm/h8dt0
>>712

>このクラスはAVアンプは性能差そう大差ない。
やっぱそうですかねぇ…
たしかに6003が5万きってればすぐ買うけど…
決めたっ!!
6万きってる7002を買うっ!!
なんか定価が7002の方が高いから気分よさそうだし(笑)

今日ぽちってやるっっ!!
718名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 22:15:07 ID:RGgYvncO0
秋ヨドに8002の展示品が出てた。
89800、10%。微妙な値段ではある。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 12:33:01 ID:rDUistYq0
SR6003、LX51

どっちを買えば幸せになれるの?
720sage:2009/06/20(土) 19:23:19 ID:SPSbxqx30
>>719
SR6003

で、SR6003、LX52

どっちを買えば幸せになれるの?
721名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 01:55:46 ID:4HKO1Ev+0
>>719
CDも聞くならSR6003
映画しか見ないならLX52

722名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 20:23:05 ID:JRVIki330
NR1501はサラウンドバックの
スピーカー端子がバネ式で、
7.1chアナログ入力がなくなってるんだね
(プリアウトはウーファーのみ)。
コンポーネント端子をもっと削っても
良さそうに思うが・・・。
日本で出るかどうかわからんけどね。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 12:51:34 ID:bd9HJAfn0
そりゃ国内向け機だって
D端子はしばらくはなくならないだろうから・・・

こういう薄型機にコンポネは特にジャマだね。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 00:32:36 ID:lBOMWGRh0
>>723
D端子は 2011年に無くなるよ。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 04:45:30 ID:tXc3D5cF0
2011以降の製品からは
D端子非搭載って決まってんのか?

にしても、まだ1年半も先の話じゃねーか
726名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 08:14:44 ID:4UBd2vFY0
>>724
で、ソースは?
727名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 09:45:12 ID:TouXySuk0
>>725
2013年じゃなかったか?

規制されるのは出力のみなので、入力端子はしばらく残ると思うが
728名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 13:33:01 ID:TeMMupV80
>>724
2011年になると、D端子はこの世から消えて無くなる
って言ってるんだよ?

今使ってる機械からも消滅してしまうらしいから気をつけよう。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 16:58:16 ID:QpQGB4mSO
2011年から、幕府のD端子狩りが始まるらしな。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 19:21:51 ID:FnchoCnD0
>>728
そんな屁理屈中学生でも言わないんじゃないのw

私もD端子ついてたら6003買ってたかな。
結局機能でSA606選んだわけだけど。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 19:28:32 ID:fHsUkcGm0
もうHDMI以外付いてなくていいよ。
ビデオなんてもう見ないし。全部HDMIですむだろ
732名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 06:44:01 ID:smAo3l1R0
ps2
Wii
733名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 13:54:29 ID:qZO8RoeS0
>>730

ここはそういうスレなのです。

マジレスすると
>>724のレベルにあわせただけと思われw
734名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 03:37:15 ID:W0ak1zLk0
今時PS2なんてしないだろ
Wiiはテレビに繋いどけ
735名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 07:08:01 ID:uJtqs/dO0
>>732
PS2ならコンポーネント出力も対応しとるからおk
736名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 01:48:38 ID:jSOwusEp0
PS2コンポーネントでつなぐと凄まじい画質になるんじゃね。
ブラウン管なら別だけど。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 14:33:41 ID:72vQfeTQ0
凄まじくキレイなのか、凄まじく汚いのか
どっちにもとれる、よくわからん書き方にワロタ
738名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 16:08:26 ID:/8KqDZGX0
なぜワロタなのか、わからん。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 16:49:28 ID:IJosuvL60
なぜわからんのか、ワロタ
740名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 23:14:27 ID:XcDjtg1V0
PS2ごとき、
いまさら「凄まじい」なんてコッ恥ずかしくて言えん。
なにをありがたがってるの分からん。

それより、
そんな違いも分からんぼろいブラウン管でやってたのかとw
741名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 08:55:32 ID:y6NMIpEJ0
>>737,740
常識的に考えると(ブラウン管以外だと)凄まじく「汚い」だろうな。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 20:51:57 ID:tCrZHJ860
>>736はそうじゃないみたいだよ。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 23:17:20 ID:frq5mE870
ま、液晶≒大画面だから SD 画は見るに耐えない。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 13:46:45 ID:oT238bnp0
液晶でもコンポネなら結構キレイだと思うけどね。
ニジニジのCRTよりはマシじゃないかな。。。。。。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 01:06:54 ID:HGM//sD30
オンラインショップからSR6003が消えてる・・・

もう生産中止なのかな?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 21:02:04 ID:JxEgOJq00
PM-13S1が安くなってるのでPM-14SAから乗り換えようと思いますが
どうでしょう。
スピーカーはDynaudioの20cm+エソターの2wayです。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 21:06:34 ID:CbXcGdzz0
感動するほどの差はでないと思われ
748名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 21:41:03 ID:JxEgOJq00
そうですか。。
DENONの11あたりと比較試聴できるところを探して見ます。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 23:33:02 ID:suXGkAa10
>>745
5003の39800円祭りからだいぶ経ってようやく在庫がはけた
という感じかな。新型期待
750745:2009/07/02(木) 22:38:05 ID:N7dIIOH00
>>749

なるほど。あの価格帯でHDMI出力2系統あるのは
6003だけなので買おうと思ってたんですが、急に在庫無くなってしまいました。。。

新型、いつ頃出るんですかねぇ。
6003が2008年10月だったから、今年も10月頃かな。
(毎年モデルチェンジしてましたっけ?)
751名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 23:48:58 ID:/xQemtrU0
たぶん、そろそろかもね。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 09:15:42 ID:1AYElre9O
以前>>491でお世話になったものですm(_ _)m
結局スピーカーを新規で買いました。
サブウーファーはヤマハ
センターONKYO108C
フロントONKYO108M
サラウンドONKYO11M
バックBOSE161
たまに入れ替えたりして聴いてますw
753名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 14:03:46 ID:oY7gDaan0
SR5003、SR6003も終了みたいだけど、
次のモデルの情報って、なにかあったっけ?
754名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 10:23:54 ID:B8DhMH/80
最近の流行りでいけば
DLNA対応ですかね?
755名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 19:59:33 ID:6PIZ1qbA0
http://fr.cinenow.com/articles/9736-marantz-sr5004-sr6004-nouveaux-amplificateurs-home-cinema
・PLIIz対応
・M-XPortという専用端子を使ってBluetoothに対応(ラントロニクスのとは違う?)
・SR6004は1099ユーロ(約15万円)、SR5004は799ユーロ(11万円)
それ以外の新フィーチャーは分からんね
756名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 20:34:05 ID:6NzSD6WJ0
SR5004、SR6004 ですか。
もう先月に発表されてたんですね。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 21:16:01 ID:gjSFmzoy0
HDMI1.4とiPodはまだー?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 21:38:29 ID://aktR120
759名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 22:15:26 ID:/G5fVCtD0
>>756
記事の日付なら、7/3だから、
発表されたばかり?

出力がちょっとあがって、
Bluetooth対応。
あと、例の192khz24bitのマルチチャンネル問題が
解決してるかどうか。

パソコンからワイヤレスで飛ばせるなら
けっこう便利だけど、
SR5003売ったばかりの自分は
買わない。薄型の時代を待つ。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 10:30:02 ID:tIEdUaSK0
投げ売りSR5003買いました
そして今ここを見ると5004の記事が……
まぁ安かったからいいか

ところでこれGUI搭載とか言ってるけどどこらへんがGUI?
グラフィカルなところなんてスピーカーセッティングとイコライザのとこくらいなんだけど?
他全部ただのCUIだよね?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 11:34:21 ID:98l+RdCK0
>>760
http://e-words.jp/w/CUI.html
>CUIとは、ユーザに対する情報の表示を文字によって行ない、すべての操作をキーボードを用いて行なうユーザインターフェースのこと。
SR5003ってキーボードつながるの?
762名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 12:03:54 ID:RzFwNIcx0
リモコンでの十字キーをキーボードのサブセットと考えられる
からキーボードがつながるかどうかというのは本質ではない。
ただしメニュー選択式のインタフェースをCUIととらえるかどう
かは、議論が分かれるだろう。

以前のモデルでは、キャラクターのみの表示能力であったのに
対してビットマップでも表示されりゃ、大した進化だった訳だな。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 12:05:49 ID:E7Zg0fzY0
接続したTVにメニューがGUIで表示されるんだろ。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 16:03:46 ID:kkxiangw0
突然だが、PS4500よりマシなやつでHDMIの入力3出力1みたいなやつで
購入しやすい廉価な価格帯のってある?
XBOXとか映像はHDMIでPCモニタ、音声は光デジタルでアンプにみたいな変な接続やってて
ブルーレイプレーヤー増やそうと思ってて、そろそろ拡張も限界なんだよね・・・
765名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 19:12:48 ID:7dymrUke0
今日首都圏の大手量販店でSR6003の最後の在庫1台をゲッツしました。
99,800円まで値上がってたので、以前の69,800円まで値下げ+ポイント10%
も了承してもらいました〜。
bluetooth要らないから新型よりも現行型を安く買った方がメリットありそう。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 19:30:10 ID:E7Zg0fzY0
新型は多分来月ぐらいかな。
もう、旧機の在庫もはけて完売状態だし。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 20:02:39 ID:BEyiOSI10
>>765
そう自分を納得させたい気持ち、良くわかる。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 21:04:15 ID:XD0svtnb0
>>755
6004はHDMI4入力2出力か、色も黒はあるみたいだし期待かな
769名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 22:18:42 ID:WPSLJA7P0
どうせ6004もすぐに安くなるんだから
こっち待った方が良い。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 22:42:50 ID:qD/PGHd0O
そして6005が…
771名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 12:35:40 ID:4k8uFULt0
>>766
新型が入荷しだすと
出し惜しみして値段下げなかった不良在庫の投売りがあるから
最後にいくらか出てくると思うよ。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 13:35:57 ID:TT0idnn70
オクにもそろそろ不良在庫が出始めたね。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 17:29:05 ID:gCw8SCNz0
↑うそつけ
774名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 16:01:07 ID:eCDwbpar0
いや、オレも実際
69,800で買えるなら6003で十分なんだが。。。

ヤフォークにも無いだろ?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 00:35:04 ID:r2vULG1P0
>>774
イピーンで65k
30台8月最終入荷だと
776名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 02:04:02 ID:pLtXwunX0
でも実際次の新型もそれぐらいの価格だろ。
買い急いでどうする?
777名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 13:34:15 ID:R5wq2Sug0
しかも8月に入荷〜?

新型底値タイミングにバッティングしたらどうすんだろぉ
778名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 14:31:50 ID:hYh9ZoBb0
マランツのAVアンプって、歴代かなり安価な値付けだよね。

販売時期がかさなれば、価格差があまり無いのではと思う。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 16:20:44 ID:blo9fsjt0
6004がHDMIマトリクスアウトできるなら即買いなんだけどな
780名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 00:16:18 ID:tJq3ieML0
http://www.homecinema-fr.com/forum/viewtopic.php?f=1024&t=29916515
S端子がまったく無いのは潔いな
781名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 10:42:42 ID:CWLMf+t50
糞ニー路線か

スペックにはS端子とSからのビデオコンバート機能がある謎
782名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 10:43:57 ID:O5dH2z/O0
Wiiのコンポネケーブルが必要になるのか。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 17:18:31 ID:tGLbxz1G0
オマエだけな。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 23:05:42 ID:tBJtDW4F0
PS3001を使ってるんだけど、STEP UPしたい。
でもゴールドの奴じゃないとやだ。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 13:14:43 ID:Kd+KuybL0
6004/5004はさすがにTrueHD@192KHz/24bitマルチch再生できるんだろうな
786名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 15:54:21 ID:6AbSu1mIO
>>784
marantzのゴールドは綺麗だからね。

他の国産ゴールドみたいに、モサくない。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 16:49:33 ID:qV7bcDDy0
落ち着いた感じでいいよね。
7002買ったときゴールドがイヤだったんだけど
届いた実機見てほっとした。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 16:58:59 ID:ajq8vPcT0
マランツ、105mmの薄型筺体を採用した7.1ch AVアンプ
−63,000円。薄型でも音質と駆動力にこだわり
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090715_302399.html
小型ながらアナログアンプ採用
マランツ、高さ約10cmの薄型AVアンプ「NR1501」を発売
http://www.phileweb.com/news/d-av/200907/15/23926.html

英語マニュアル
ttp://us.marantz.com/NR1501_U_EN.pdf
789名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 18:59:33 ID:4DgX7iId0
薄型にもM-1なんだね。カッコイイ!
でも、やっぱS端子無くなってるのは残念だなあぁ
790名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 21:56:37 ID:eSDfu2nLP
これはサブシステム用に是非欲しいな。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 08:24:07 ID:GusKrQFf0
我が人生初のマランツに決定しますた。
SACDプレイヤーとオソロで買います。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 14:11:17 ID:V419MBoR0
>>788
> 消費電力は250W(待機時0.5W)。

薄型にしちゃ電気食いだな。
アナログアンプの方が音がいいからというよりデジタルアンプにする技術やノウハウがないだけって気がするw
793名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 15:08:42 ID:FQWdArbY0
そんなもんだろ。

実際は、無音時に250W消費してるわけじゃ無いぞ。
A級でも常にMAXで消費してるわけじゃない。
実際は計ってみんとわからん世界。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 15:08:59 ID:H3wrylDS0
マランツにはそんなこと求めん。

技術が無かろうが、
内職のおばちゃんが半田ゴテ握ってようが
音とデザインが好みなら一向に構わん。

ただし、
中国人が作ってるのだけは
ちょと考てからにする。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 22:44:23 ID:MZlpwSFI0
>>792
マランツでもデジタルアンプはあるよ
最近出たM-CR502とかそう
あと他社もデジタルアンプはよそから買ったのを詰めておしまいっていうのが大半
796名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 01:15:50 ID:s3VL6vHk0
チップコンデンサが危なっかしい。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 11:43:07 ID:pjew3Mf4O
>>792
それはない。
同じグループのDENONにも薄型デジアンある訳だし。
デジアンは、技術的には敷居が低い。

マランツは、シンプルだけど音作りが上手いよね。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 18:19:09 ID:nuFit+xG0
SR6003とかもアナログアンプなん?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 18:36:22 ID:v+1aWY0W0
AVアンプでデジアンってほとんどないと思うよ。
シャープ、ソニー、パナソニックが出してたっけ。
ソニーもパナもアナログになってしまったけどさ。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 07:20:25 ID:gOCbz5Mw0
デジアンの音の評価良かったのに、なんで廃れたんだろう。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 10:45:16 ID:JPvPPLPz0
高調波対策大変な為。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 14:43:20 ID:AwB7VDT70
オカルトジジイどもがネガキャンするしね
803名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 22:36:48 ID:puiTzS1r0
一般向けに迫力の重低音!的なものが期待されて
デジアンだと実現しにくいとか。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 08:25:25 ID:ehJ6zTiy0
キンキン音も。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 10:52:18 ID:huVOevqg0
>>799
> AVアンプでデジアンってほとんどないと思うよ。
> シャープ、ソニー、パナソニックが出してたっけ。

無知な奴だなw

パナソニック
ビクター
オンキョー
シャープ
ソニー
デンオン

↑は全部デジアン出してたぜw
重量があってデカければいい音と思ってる馬鹿が多いからデジアンが消えてしまうw

> ソニーもパナもアナログになってしまったけどさ。

パナは今でもデジアン。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 14:02:28 ID:9Z6QVpix0
>>805
聴覚が劣ってるってのは気づか無い物だな。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 14:26:08 ID:4Ox9J6QR0
>オカルトジジイどもがネガキャンするしね

ってことか?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 18:28:46 ID:Yw+x/ZlC0
>>805
パナはフルデジやめて中途半端なデジアナになっただろ
他もフルデジじゃないんじゃないの
809名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 19:54:24 ID:p68Rfbkp0
聴ける音にするのにコストかかるからやめたんだろ。

それなら DAC 積んで AVアンプにしたほうが
お得な感じになるからな。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 21:41:56 ID:+anDRzfI0
デジアン音微妙。今はまだアナログアンプのほうが良いと思われ

小さいし熱くならないし電気食わないし良いんだけど。
パイとか見た目立派なのに音ががが
811名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 16:12:36 ID:a0we1FJe0
>>810
お前がまともに聞いた事ないだけだろ。
高級機ならアナアンの方がいい音が出せると思うがね。
しょせんAVアンプだろ?
2chで語れるせいぜい二十万そこそこまでの安物ならデジアンの方が確実に上だ。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 17:17:43 ID:egYTjRDy0
次世代音声のためにXR50からSR8002に替えた人間の意見としては、
値段分程ではないかもしれないが、やはり全体的にはSR8002の方が上かなあ。
音の方向性自体が大分違うけどね。

XR50はクッキリシャッキリで、音場は狭く定位は明確で音が前に出てくる感じだった。
小音量ではXRの方が迫力があったけど、音量をちょっと上げるとすぐにうるさくなった。
SR8002は音場が拡がるけど後退し、XRでは気がつかなかった細かい音が認識できる。
SR8002では小音量時はBGM的になるが、本気で聴こうと音量上げると自然な音楽に包まれる感じになる。

正直今では、あまりデジタルかアナログかに拘っても意味が無いと思っているよ。
できれば小さくて軽い方が良いけどな。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 17:50:01 ID:NNUaEGQh0
デジタルアナログ以前に、
アンプの総合力自体に雲泥の差があるものを比較対象に選んでいる件について
814名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 18:45:31 ID:hkmojEVh0
アンプなんてブラインドで値段に意味ないって結果しか出てないだろ
デジ・アナも意味ない
815名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 19:53:16 ID:9ToMc3pg0
音楽は別のシステムで聴くからAVアンプは
音ソコソコでデザイン気に入ればよかたい。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 20:46:12 ID:lL+0ulAW0
>>812
おおっ、AVレベルのユーザーさんみたいだけど、
デジタルとアナログのアンプの音の違いを良く聞き分けてるねぇ。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 19:09:59 ID:DFW/CJili
NR1501ってHDMIパススルー機能は付いてるんかな?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 23:49:50 ID:GvG5+ki10
ちょっと質問させて
マランツって打ち込み音源(90年代のテクノやトランス)に対してどう?聞いてる人いない?
打ち込みに定評のあるONKYOのCDP買おうかと思ってたんだけどなんか高確率で壊れるみたいだから考え直してるんだ。

あとSA-13S1ってかなり値段下がってるけど同価格帯のSA-15S2やSA-15S1買うくらいだったらSA-13S1買った方がいいかな?
819名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 02:09:37 ID:7hfLMl3B0
>>818
それってAVアンプスレで聞くこと?
820818:2009/07/22(水) 02:14:26 ID:4PWtLHd80
あー申し訳ない、ピュアAUにあったのか。
向こうで聞いてくる、お目汚しすいませんでした。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 13:41:37 ID:BOEivvtx0
>>817
>>788の取説には
HDMI connections are not enabled
when the unit is in STANDBY mode.
とありますので付いてないと思います。

私は初AVアンプでAX-V565と迷ってます。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 17:53:14 ID:+hrTrb5nO
漢はSR9600だろう!
823名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 21:06:52 ID:rXfN7NGu0
>>818
SA-13S1はいいですよ。しかも安いならなおさらお勧めします。
もちろんSA-7に比べて情報量では負けますが、音作りには共通点がある。
大雑把にいうとSA-15S1の質感向上させたモデルって印象だよ。


824名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 21:39:21 ID:m5VVD8430
 杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
  杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
 杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
  ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏
   ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏
   ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏
  杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
  杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
 杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
  ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏
   ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏
   ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏
825名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 00:18:49 ID:kTVIw0UU0
>823
SA15S2>SA13S1>SA15S1
826名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 01:51:44 ID:KOL3ogfG0
NR1501って薄型でTVボードに入りそうだけど、
説明書によれば設置スペースは、上方に20cmの空間をとれって。。。
20cmも空けれたら薄型いらねーよ。うわぁぁん。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 02:07:22 ID:KY4k0v3G0
そういうのって書かれてはいるが決して守られないものでしょ
棚固定式のオーディオラックでアンプの高さ+20cmもスペースあるのなんてないじゃない
828名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 02:17:54 ID:KOL3ogfG0
厳密に守るつもりもなかったけど、目安にはなると思って見てみたら
元々10cmの厚みしかないのに20cm空けろとかね。というか、どの製品も一律20cmとか言ってそう。
具体的には4cmくらいでもいけるかどうかなんだが。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 04:04:09 ID:KY4k0v3G0
俺は5cm位あけてるよ。
でもよくアンプの上にCDプレイヤー乗せたりしてるし、実際大したこと無いんだろうな。
普通の家で出すくらいの音なら発熱も仕様上のピークの数分の一くらいだろうし。
にしても20cmとかいう妄言はメーカーもやめるべきだ。
ラックには入れるなって言ってるようなものだから。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 07:13:30 ID:V1qAFHtN0
そういうのは規格上の建前だから守らなくてもいいよ
ただアンプの上にプレーヤーだけはダメだな
ピックアップの寿命が確実に縮む
831名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 12:41:52 ID:8TyTfYpf0
>どの製品も一律20cmとか言ってそう。

いや、それ普通なんだけど。。。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 15:42:14 ID:/0Jo1c3P0
新型はまだかな?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 03:02:04 ID:aLKkj3jl0
>>826
本体が25cm高の大型も更に20cm必要なんだよw

・・・というのは冗談で20cm開けろっつうのは本体の上に物を載せるな、という事だ。
アンプの上に器材を重ね置きするなと書いても馬鹿は素直に言う事を聞かないから遠まわしにいってるだけ。
PS3なんてガキ相手の製品だからトップが湾曲構造になってるなw
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 09:09:21 ID:PIECll3y0
それは安全規格上そう書かないといけないことになっているだけだよ。
メーカーはフルパワーの連続動作での発熱を前提にしているからね。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 13:04:11 ID:ahrghK2p0
そういうガキが>>826だったと。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 04:28:40 ID:dZUPCm9s0
というわけで20?Bのは話は終〜了〜
837名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 08:13:55 ID:4IU1xuVe0
>>834
フルパワーじゃなくて、フルパワーの1/8って決まりじゃなかったかな
フルパワーだと保護回路が働いて10分もつかどうか
838名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 14:38:22 ID:efkDsmff0
アンプの大きさが何とかならんもんかと思ってたとこに薄型NR1501発売
喜んで飛びついたら、幅と奥行きが変わらないから上に無駄に空間ができてマヌケになったでござる
839名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 14:48:45 ID:jO3dhux00
>>826
業務用のラックマウントアンプなら、1Uサイズ(4.4cm)で重ね置きOKな高出力のはたくさんある
でも、強制空冷用のファンつきだけどな

家庭用は普通空冷ファン無しで天板上部にスリットつけてそこから自然対流させて冷やすのが多いから、
薄型といっても冷やすために空間が必要で重ね置き不可
840名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 21:15:07 ID:GNg1vEj20
>>838
ヘッドホン端子の音質ってどう?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 22:41:01 ID:efkDsmff0
>>840
うぅん、まともなヘッドホンが無いから何とも…
842名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 13:33:26 ID:P7AX0DKz0
843名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 19:12:16 ID:ikMYe2Uj0
>>842
はい、著作権法違反で、アポーン
844名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 21:09:26 ID:phJsc3oa0
>>841
買ったんなら価格でインプレしてやれよw

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000046539/
845名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 00:24:42 ID:DydCF/mT0
というか発売してたのか。マランツは影が薄いなぁ。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 15:35:32 ID:SBctJiph0
だから薄型にしてみました。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 16:09:53 ID:AnRkZbc10
>>844
インプレできるほどの知識も耳も持ってねーもん
とりあえずYAMAHA YSP-R475とDENON AVC-M380よりは断然良い音出してる

音と関係ないけどリモコンでスタンバイにして紛失したらもう復帰できないってのがヤバい
たぶん設定初期化をすれば大丈夫だろうけど
あとリモコンモード切り替えが分かりづらいな
AVアンプのリモコンってこういうのが一般的なの?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 16:20:16 ID:AnRkZbc10
あと自動設定のおかげで包容感は段違いになった
目つむってるとスピーカーの位置が分からないくらい
20年前のショボスピーカーの寄せ集めなのにw
どこまでのスピーカーを駆動させられるかとかは分かんない
849名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 16:34:02 ID:AnRkZbc10
遅延はYAMAHA YSP-R475より無くなったかな
テレビと同時に音出しても違和感が少なくなった
単に再生音域が広くなっただけかもしれんけど

あとソース切り替えすると内部でカッチンカッチンスイッチ音がするのが気になる
本体のダイヤルで切り替えするのが何か怖い
850名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 17:51:06 ID:7EgQfY5k0
マランツってまったく聞いた事もないメーカーだったから、マラツンだと思ってた
チンコのツンデレってなんだよそのメーカーって
851名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 17:54:59 ID:tJLxyqe50
つマランツ。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 21:59:35 ID:h48NY3xB0
マランツも知らんとか江戸時代からタイムスリップしてきたのかと
853名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 22:25:18 ID:7EgQfY5k0
オーオタでもなきゃ知らないと思うよ。
うち大手メーカー勤務だけど、職場で知ってるの100人中1人しかいなかったし。
そいつは2000万クラスかけてオーディオルーム新築の時作ったくらいだから、知ってて
当たり前だとは思うけど。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 22:49:59 ID:Eh9lpU/L0
オーオタ以前に大多数はまともな音響装置の存在自体知らないだけだ。
AVアンプ自体認知レベルは相当低いからな。

聞いて出てくるのは家電屋か車載やってるとこぐらいだろう。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 22:51:43 ID:Lzv4vgbE0
>>853
馬鹿は黙ってろw
856名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 23:13:17 ID:7EgQfY5k0
>>854
そんなもんだと思う。
PCなんかもInternetのせいで普及したはしたけれど、ソニーとNECとアップルくらいしか
メーカー名知らん奴多いしね。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 01:20:44 ID:Qu/VmtbL0
最近はフジツー知っててもNEC知らんやつ多いで。
キモい大根役者のCMのせいかのぉ
858名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 01:28:34 ID:xDjZH4E/0
ばざーるでゴざーる♪♪を知らんのかな??
859名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 13:54:26 ID:KNk/5RFW0
タッチおじさんてのもおったね。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 19:49:34 ID:QCybqq/80
NR1501・・・・良いなぁ
HDMI主体のゲーム機とかレコーダが揃ってきてPS4500から変えようと
思っていたとこにビンゴだね!

ただ、7.1アナログ入力がなくなっちゃってるのが困るなぁ・・・
861名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 01:31:15 ID:EJR7nXvO0
http://blog.ippinkan.com/archives/20090807034323
marantz NR1501 は、素晴らしいクオリティ
862名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 05:18:15 ID:NAIerG0s0
問題は、逸品館で絶賛されたら逆に胡散臭くかんじてしまうことだな
863名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 08:56:18 ID:FzWFclUE0
>>861
ピンカンが又ロクでもない改造機種出す気なんだろw
864名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 14:45:14 ID:u9LSVUM+0
>>862
そうか?
電話注文の時、ケーブルどうしようか相談したら「あんま変わらないから安いので平気」
って正直に言うところが好感持てたけどなぁ?
まぁ、欲しい物売り切れでその時は買わなかったんだが。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 15:04:50 ID:LvAyf0vM0
> ケーブルどうしようか相談したら「あんま変わらないから安いので平気」
> って正直に言うところが好感持てたけどなぁ?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 15:19:51 ID:renuACHn0
逸品館の比較画像さ、肌の色がとか奥行きがこれほど変わりますと書いてあるんだけど正直同じ画像が2枚あるだけにしか見えん
867名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 16:25:51 ID:norgjdDv0
モニタは何をお使いかな?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 22:03:10 ID:paT6KU430
テスト
869名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 22:54:24 ID:srBMNjkY0
とりあえず比較画像は当てにならないね。
モニタの性能はもちろんだけど、そもそも極微細な変化をjpegで表示とか…
本気で主張するなら、まず無圧縮画像で上げてくれないと。
それでも画像に手を入れていない証拠にはなり得ないから、
そこは信用って話になるけど…うーんw
870名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 03:02:49 ID:0DlHpOKH0
お前はまずメガネ屋に行った方がいいが
その前にその性格を直してからにしろ。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 00:06:59 ID:z37kw4qk0
NR1501を実際に買ったやつはいないのか?
872名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 00:13:04 ID:uRwy2yvD0
>>871
>838,847-849
スレ内も探せないやつしかいないのか
873名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 12:57:28 ID:ZrMyFiF40
>>849
> あとソース切り替えすると内部でカッチンカッチンスイッチ音がするのが気になる
> 本体のダイヤルで切り替えするのが何か怖い

それはリレー音だな。
ICチップオンリーの今のオーディオではあまりしないがリレー音のでかい方が音質がいいという話もあるが。
昔もってたパナソニックのDVD-AudioプレーヤーのA7はかなり音がしたが確かに音質も良かった。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 13:10:57 ID:gallFj5p0
いまのオーディオでも、単品でうってるアンプとかだいたいリレー音するじゃん
875名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 14:25:23 ID:1Sg7Ob5u0
うん機械式の接点が使われてる証拠だな
今時金かけてますってこった
876名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 15:39:48 ID:CCoOUdCn0
PM8003とPM8001ってどこが違う?性能
877名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 20:52:34 ID:51qZCzzb0
KUROも電源入れるとカッチン言うんだよな
大電流流すにはあの単純な構造の方が有利ってことなんだろうかね
878名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 21:45:02 ID:9no/bQ8c0
>>877
本当は空気遮断機でプシャッ!!ってやりたいんだけど、
ヘタレが多いんで機械式リレーで我慢してる。
879838:2009/08/10(月) 23:35:39 ID:bl+S6Cup0
カッチン音するほうが良いのか
無知ですまぬ

あと気になる点と言えば、入力が無くなると「DIGITAL」の表示が点滅する
表示消すか自動判別を切ればいいんだろうけど
俺レベルではこれくらいしか他に不満点は見当たってない
880名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 00:58:51 ID:1R+6sutX0
機械式リレーっていっても、オーディオ製品に使われてるのは、
不活性ガス封入の密閉リレーだけどな

電力会社の開閉器・遮断機とかみたいなのとは構造が異なる
881名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 10:26:34 ID:WeFbGuj3O
マラソン
882名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 22:14:48 ID:Xs+0fNal0
古い電車だって スカッ! スココッ!パコッ!って音すんじゃん。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/12(水) 00:43:16 ID:h4BfC6fH0
>>882
ドアの開閉?

あと、NR1501の宣伝
ttp://www.phileweb.com/marantz/article.php?id=3659
884名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/12(水) 05:27:31 ID:+moYVyuu0
SR6003って1080/24p、60p、36bit Deep Color x.v.Colorに対応してないんですか?
885名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/12(水) 08:00:01 ID:PTMFMVe20
取説くらい読め
886名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/12(水) 23:47:03 ID:gPwppgCm0
SR6003ってIpodに対応してないんですか?
887名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/13(木) 00:15:57 ID:Ikr40zeP0
取説くらい読め
888名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/13(木) 00:52:21 ID:OTIgUQtD0
Ipodなんかはイヤホンで聞くのが最適だと思います
889名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/13(木) 02:18:18 ID:ZG8L8JSg0
>>886
ピンーステレオミニプラグのコードがあれば大丈夫だよ!
890名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/13(木) 13:58:22 ID:b/QQMjds0
あーーーそうすれば
たいていのアンプはiPodに対応できちゃうじゃん
これって新たな発明だね!?さっすがぁ〜
891名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/13(木) 18:57:02 ID:ZG8L8JSg0
うむ。間違いではないなOo。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/13(木) 19:29:18 ID:gG15w1xM0
SR5004早く発売されないかなぁ…
893名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/13(木) 21:27:40 ID:ZXE8s5sh0
>>886
普通のUSBストレージとして認識して再生できるらしい。
IPodとしての操作などはできん。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/13(木) 21:50:26 ID:Tz7kw3vg0
>>893
デジタル出力すら出し渋るアップルが、
ファイルアクセスさせるとは思えんのだが・・・。ガセじゃねぇの?その話。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/13(木) 22:20:01 ID:kAID6uNF0
↑何言ってんだこのバカ。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/13(木) 22:38:31 ID:yQOo9SIT0
自分のipodクラシック読み込めないのは
フォルダ数制限とかなのかな?
897名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/13(木) 23:27:25 ID:AG6kNJBE0
USBストレージ対応ってだけでiPod対応はうたってなかったような
iPodはフォルダ構成も独自だし、曲ファイル名がこれまた独自ルールで意味わからんので
ファイル名が表示できたところでどれがどの曲か再生するまでわからんので使用には耐えないと思う
898名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 12:05:24 ID:jB0ZhkKz0
ちょっとおせーてエロい人。
6003で何処まで出来るかはともかく、

>ファイルアクセスさせないアップル
>ストレージとしての認識しかしない
>ファイル構造が独自で再生するまでわからん

という仕様で

ttp://ydirect.yamaha-elm.co.jp/special/ipod_dock/index.html
こういうのはどういう仕組みで動くの?

899名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 12:53:06 ID:5aQdiQ/80
iPodドック
専用の接続規格がある
USBストレージとして接続するだけだとそうはいかない
900名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 13:24:43 ID:f3ssyCWD0
>>896
お前のほうがバカじゃねぇの?

つい最近になって、やっとデジタル出力の仕様が公開されたばかりだろ。
ちょい昔のDocだって、本体からのアナログ出力を取り出しただけもものばかり。
つまり、ヘッドホン端子からつないだのと大差ない。
それに昔から、AppleはI/Oをあまり公開しない。
iPodで管理されたファイルが、本当にUSBストレージとして扱えんのか?
iTouchだって出来ないだろ。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 13:25:53 ID:f3ssyCWD0
間違い。

誤) >>896

正) >>895
902名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 14:42:03 ID:9JFwk6BA0
爆発するApple製品なんか付けるなよ
903名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 15:32:07 ID:ay6NcoY60
iTouchとか書く時点でしったかぶり野郎だろ
904名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 16:00:57 ID:XeoBbLTG0
>>900
デジタル出力のことはnano初登場時から仕様として公開されてるよ
ウソはやめよう

905名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 16:57:22 ID:ZTuQ1Wk60
iPodドックでも、
ヘッドホン出力からアナログ出力を取り出す奴
USBストレージとしてはいってる音楽ファイルを再生するやつ
デジタル出力を使う奴

ってあるからな
906名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 17:04:57 ID:Jqsi5NRq0
少なくとも音質云々するなら無圧縮の音源をデジタル出力してなんぼでしょ
907名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 19:05:07 ID:Z8CawmTY0
熱く議論してる所悪いが、SR8002ってYラグ使えるか教えて?
908名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 22:32:45 ID:jB0ZhkKz0
>>897

いちばんのバカはこいつじゃないのかな。。。。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 23:27:48 ID:mPNmOuCb0
そう思うなら理由も添えよう
910名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/15(土) 00:32:33 ID:1MfAfxfe0
>>897に書いてることは合ってるけどな?
どこを見てバカと判断したの?
まぁ、>>898みたいな質問してる時点で人のこと言えないと思うけど
911名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/15(土) 01:17:58 ID:ykbSYDZS0
いくらたかがAVアンプといえども、音だけだと劣化圧縮音声は厳しいよね。
iPodでそれを聞くことに執着する必要性ってそんなにあるのか。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/15(土) 17:19:16 ID:IEgmqG9r0
ipodなんて一日中音楽垂れ流す時かジョギング時でお腹一杯。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/15(土) 17:39:01 ID:t9DgiC8B0
音楽を「消費」するための機械ということか…
一生縁が無さそうだ
914名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 13:20:21 ID:L/j/4op90
マランツってドイツのメーカー?アメリカ?
915名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 14:46:55 ID:HsYQ1sXV0
マランツは今は日本の会社といえるのかな。
元はアメリカで創業してスーパースコープ(米)に買収されてスーパースコープがフィリップス(蘭)に買収されて
現在はデノンとマランツの持株会社D&Mホールディングス(日本)が持っているから
916名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 16:48:31 ID:UwQNU2ym0
どっちかというと開発拠点がどこにあって誰が開発してるのか、だよな
917名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 17:41:09 ID:L8887Mdd0
デジタル系は、基本設計はDenon・Marantz共通が多いな
918名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 10:30:10 ID:4dycdBw6O
>>914
現在は、完全に日本の企業。

製品は、デザイン含め欧米の香りがするけどね。
それ故、海外で人気の高いジャパニーズオーディオ。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 11:23:42 ID:HXhmMitH0
マランツジャパンの時代からそもそも欧米向デザインで本国製より評価高かったとか
920名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 18:31:55 ID:d2h5G+/B0
↑そこまでいくと単に好みの問題
921名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/18(火) 12:25:45 ID:psMx2NSI0
そもそもw
とかw
922名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/19(水) 07:28:12 ID:zTo9HQky0
ヘッドホンアンプ お値段79800円 2006年オーディオ銘機賞受賞
http://www.musika.jp/hpa.htm
その中身 http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/7/9/794b5381.jpg


定価30万円のパワーアンプの中身
http://www.hide10.com/wp-content/uploads/mimesis_sr_power-300x225.jpg

923名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/19(水) 19:14:19 ID:Bg6Q3xj+0
何が言いたいのかよくわからんが、問題は音じゃないのか?
理由分からない機能ばかりいろいろ付けて、そういう所からすぐ壊れるようなもんは
逆に10円でもいらんが。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/19(水) 19:35:43 ID:PoDgoA550
手抜き工事みたいだな
ぼったくり価格のプレイヤーあけたらパイオニアの2万のDVDプレイヤーだったこともあったな
925名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/19(水) 20:18:25 ID:VGwPUT140
実際、回路を複雑にまた大げさに組む必要なんか無いんだよ。
ちょっと厳選した位置にちょちょと手を加えただけで、
アット言うぐらいの音が出たりする。
いわゆる物量否定だな。
日の丸家電メーカーの方法論の逆だな。
こういうのは、ガレージメーカーの方が賢い。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/19(水) 21:08:33 ID:GYmULRIP0
そして140万の値段を付けるわけですね。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/19(水) 21:24:39 ID:VGwPUT140
音響製品に対する価値ってのは、
普通は再生される音質について与えられるもんだからな。
それに、140万の価値があると思えば、それを買えばよい。
そもそもあのメーカーは貧乏人は対象外だろ。
かれらのマーケティングの対象にすらなってないだろうよ。俺たちは。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/19(水) 22:28:03 ID:sW9xd3Jg0
>>927
グーが入るほどの*の穴が要求されるもんね。ムリ。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/19(水) 23:15:18 ID:uIealq0i0
>>924
一度アンプとか自作してみるといいよ。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 00:15:32 ID:KjbA5PJw0
ぼこぼこにされる価格ですね。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 02:00:12 ID:Pp6HTfS30
ばかどもが
932名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 12:25:16 ID:aoKCeny50
>>927
「俺たちは」って一緒にすんなよw
933名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 12:29:44 ID:3Ede5rtf0
まあ2万円+αの物を140万で買ってくれる人がいるってのも
ありがたい事ですよね消費拡大という面では。お金持ちは
どんどん使ってください。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 13:31:06 ID:KjbA5PJw0
貧乏くさいからじゃねぇの?

はたから見ててそう思う。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 21:09:36 ID:dW9M+Lkd0
音が音がってもっともらしいこと言ってw
その写真は14万、もしくは1.4万で売ってるものを140万で売るような話。
散々オーディオを胡散臭くしてる輩に洗脳されて140万だから140万の価値の音だ!と思ったところで単なるアホ。
14万で買えるなら140万の価値は無い。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 21:25:54 ID:zBjZ10vD0
>>935
全くその通り。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 21:26:40 ID:bI+Mp7rY0
ぼったくりは別として、値段で価値がどうと言い切るものでもないだろ
938名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 21:49:16 ID:puUkcTkA0
自分が140万の価値があると思えば買えばいいんじゃね?
年収1億の奴とお前らの価値観が同じなわけないだろう
939名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 21:52:33 ID:rM1nE3u00
ただこの140万ってフェラーリの見た目で中身はシビックみたいなノリでしょ?
いくらチューンしてフェラーリのがわ載せても元がシビックなのにw
って感じだと思うけど。高くて中身も純金のコイルとかならおおーと
尊敬もするけどさあ。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 21:57:48 ID:1/3b2A3r0
どうも>>932
その140マンを買わされた被害者らしい。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 22:00:35 ID:puUkcTkA0
だから音質やなんかも好みの問題なんだし
「これは良い、140万でも手に入れたい!」と思う奴だけ買えばいいっつってんだろうが
メーカーもお前らに買わせようと思って作ってねーだろ
なんかただの妬みに聞こえるぞ

12万のスピーカーですら買い渋ってる俺はもちろんいらねーけど
942名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 22:01:19 ID:oS+cjoOr0
>>939
ガワがフェラで中身がシビックでも、
本物のガワ使って、OSのフルチュンなら140万でも買う。
むしろ通勤に使えそうだから欲しいw
943名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 22:03:25 ID:9c1+I0A60
140万にはそれ相当の「気」がつまってるんだよ
それが見えてしまう人にとっては妥当な値段
いくら中身が安物と同じって言っても無駄
そんなのたいした問題じゃない
「気」があるから
944名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 22:04:58 ID:rM1nE3u00
>>942
車はフェラーリベースの値段だから1400万ですw それでも買いますか?
945名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 22:11:53 ID:bI+Mp7rY0
フェラーリと銘打つなら、フェラーリが性能の責任も持ってくれるんだろうね
946名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 22:18:01 ID:KjbA5PJw0
ボンネット開けて、

中身の部品の原価を足し算したものが、

製品の適正価格と思もっちまう、

その貧相な思想が、

超、貧乏くせぇんだよ。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 22:22:26 ID:puUkcTkA0
パスタで1000円とかボッタクリだろ!
麺なんか100円しないじゃねーか!
と思う俺は間違いなく貧乏人
948名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 22:22:37 ID:ZE/7gLBd0
まあ、ムンドの話に関しては原価の例は違うんだけどなw
あそこはいつもあんなもんだよ。

つーかマランツ一切関係ねーし。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 22:23:11 ID:rM1nE3u00
>>946
いやすげー外観の中身がパイオニアの2万のプレーヤーそのままって
どう考えても笑えるだろw 別にシンプルなだけなら良いけどさ。
原価の話とかしてないし〜。つーかなぜこんなネタでそんな必死なの?w
笑い飛ばすとこだろ普通ー
950名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 22:24:57 ID:puUkcTkA0
やっぱり何も分かってないな
その妬み根性は一生抜けんよ
951名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 22:26:33 ID:3eZgVJQf0
>>949
なんでそんなに必死なの?
952名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 22:28:11 ID:rM1nE3u00
なんかマジレスみたいなのばっかりでつまらんね。余裕がないなあみんな。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 22:33:44 ID:bI+Mp7rY0
高価なCDプレーヤのドライブは
ソニーとかフィリップスとかPCのCD-ROMドライブそのままなのは有名な話だな
今更愉快な話にしたいのは何でだ?
954名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 22:38:54 ID:KjbA5PJw0
最近、ネットの書キコも、貧相なヤツが多いんだよ。
日本も、余裕が無くてギリギリなのが増えてんだろうね。

やっぱ、日本の教育はダメなんだろうな。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 22:40:35 ID:KjbA5PJw0
>>948
同じだよ。材料がπのプレーヤーなだけ。
でっかい部品だけど。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 23:12:28 ID:dW9M+Lkd0
この音・・・140万の価値あるなぁ。って思っても
14万で「同じもの」が売ってるならその価格は正当化されない。
性能面では同じかどうかというのは工業製品ゆえに客観的に判断できる。
じゃあ性能以外ってことになる。
「気」というのは一見バカバカしいけど、買う人の理由としてはやはり「気」なんだろう。
ブランドバックは原価と比較すれば高いけど、ブランドという「気」があるし、
重要視される要素のデザインが市場で唯一のものだから、買うかどうかはその人の価値判断といえる。
アンプみたいな工業製品で構成部品が安価で、他のメーカーが10分の1で出しているのに買う人は、
音質とか性能ではなく、そのブランドを「気」として評価してるんだろう。
音質は14万と同じだとはわかっているけど、ブランドとかそれっぽいデザインを好んで
140万の方を選ぶのは、それはそれで合理的だ。
音質が140万と主張するならただのオカルトだけど。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 23:19:50 ID:KjbA5PJw0
貧相なヤツ。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 23:20:46 ID:puUkcTkA0
ま、AVアンプスレで音質うんぬん語るほうが間違いってことで
959名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 23:29:59 ID:KjbA5PJw0
ああ、。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 23:34:00 ID:tm2eQlYs0
急に伸びたと思ったら、すれ違いネタとは。以降はピュア板でやってくれ。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 23:41:13 ID:dW9M+Lkd0
知能が貧相なのはしゃあない。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 23:42:29 ID:KjbA5PJw0
AVれべるだったなら、別に良いんじゃない?
963名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 00:43:54 ID:1OMmifLh0
>>955
違うじゃん。あれはムンド代だろ。

で、やっぱりマランツ関係ねーし。
このスレは僻み根性の人しかいないから、他のとこ行った方がいいんじゃない?
非生産的だぜ?あんた。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 01:17:44 ID:5UnVJAoi0
反論しとかないと負けだと思ってる奴は、ネット止めたほうがいいよ。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 12:34:13 ID:GII8lZTk0
急に伸びたと思ったらピュア厨かw
お前ら全員死ねよキチガイ
閑古鳥鳴いてるからってAV板まで出張ってくんな糞袋w
966名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 12:37:56 ID:+YO/dnA80
新PS3は、TrueHD/DTS-HD MAのビットストリーム出力対応
−旧モデルも含めファーム3.00でDTCP-IP対応
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090821_309899.html

SR8002持ちの俺には関係ないな
AKIRAだけPCM出力できる神プレイヤーないですかね

さっさと買い替えたいからmarantz頼むよ
967名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 12:43:35 ID:DbOewlS+0
192KHz/24bitマルチは鳥肌たったよ
968名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 12:34:34 ID:gtQAalcs0
>>944
>車はフェラーリベースの値段だから1400万ですw



その値段。。。。
中身までぎっしり本物のフェラーリなんですが。。。。w
969名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 15:40:01 ID:+D1GTSBIO
ここのiPod対応Bluetoothドックって使い勝手どんな感じなの?
青葉使って、音量とかも操作できるんだよね?
970名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 15:57:10 ID:TNXIlNcS0
>>968
しつけえよ馬鹿w
971名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 20:23:51 ID:AMWfqWis0


      ∧,,∧  .∧,,∧
  ∧,,∧( ・ω・ ) ( ・ω・ )∧,,∧ フェラーリ…
 ( ・ω・ ).∧,,∧) (∧,,∧( ・ω・ )
 | U ( ・ω・ ) ( ・ω・ )  だめなの?
  u-u.(l    ) .(    ノ u-u
     .`u-u'  .`u-u'

972名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/27(木) 00:59:50 ID:NI9v/bQ20
SR6004はまだかな。。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/27(木) 19:59:16 ID:AlnCN1hWO
SR6003が6万5千円でした
974名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/27(木) 20:00:51 ID:fADdUXrg0
値上がりしているね。
夏前は6万切ってたのに。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/27(木) 23:10:50 ID:gAQXz8bz0
>>973
どこのショップですか?
976名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/27(木) 23:17:58 ID:fADdUXrg0
携帯使っての自演乙の前触れktkr
977名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/27(木) 23:27:52 ID:JKEMLQh60
↑またオンキョー工作員が出しゃばってきてるな。
早く価格COM逝って工作活動してこい(笑)
978名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/27(木) 23:37:59 ID:fADdUXrg0
>>977
キチガイ乙
オンキョーなんかドンシャリで最悪じゃないか
何寝言言っているんだ?
979名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/28(金) 01:18:25 ID:fGRqrxwt0
でもオンキョーのとらんすぽーとには
ちょっと興味ある。。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/28(金) 04:00:02 ID:PV5F/k240
>>978
誤爆(笑)
981名無しさん┃】【┃Dolby
マランツのアンプって各社の傾向と比較してってどんな感じ?
マランツしか使ってないからわからん。