ノイズキャンセリングヘッドホン総合スレ 13台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
ノイズキャンセリング(NC)ヘッドホン総合スレ 13台目

このスレは生活雑音(外部ノイズ、環境音等でも)を除去して音楽を楽しめるのではないかと期待する人が集まってきます。
しかし、現実のNCヘッドホンは低域にのみ作用するものしかない(例外あり)せいか、逆になんとかして生活騒音を除去して音楽を楽しむ方法はないものか・・・と模索する人々も出没するようになりました。

このような経緯で、スレとしてはNCヘッドホンの話題だけではなく、NCヘッドホンが本来為さなければならなかったものに近いものを探すとか成果を報告するとかの総合スレ的な役割も果たしています。

最近はNC以外の話題はするなと暴れるノイズが発生したりもしますが
脳内キャンセルするか専ブラでキャンセルしましょう。

過去スレ等 >>2-10 参照
2名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 21:11:06 ID:kTJc6OSH0
3名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 21:14:51 ID:kTJc6OSH0
現状のNC以上のものを求めてきた猛者達の足跡

1 単純にカナル型イヤホンを使う
  →ERシリーズなどの遮音性の高い物が人気です
2 1に加えてイヤーマフを上からかぶって遮音性UP
  →パッシブでは最高レベルの遮音性能が得られている模様、ただしイヤーマフの圧迫感等を訴える者もいるので注意。
3 1に加えてSONYのNC500Dを上からかぶって遮音性UP
  →2と3どちらにも得意な部分があり、決着がつくものではない様子。甲乙付けがたし。
4 耳栓をしてNCヘッドホンをかぶる
  スレではBOSE QC3にピップを組み合わせ、さらにEQも駆使して追求した者が登場。
5 航空機用ANRを使う
  ANRはActive Noise Reductionの略ですが、基本的な考えはNCそのものです。
  ただ業務用ということもあり、一般のNCより強力なものが多い模様。
6 遮音性の高い密閉型ヘッドホンを使う ← NEW!
  一般的に密閉型ヘッドホンの遮音性は良くはないですが、ダーマポイントのヘッドホンは別なようです。
  ただしイコライザは必須な模様。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 21:18:04 ID:kTJc6OSH0
Q&A

Q1 NCヘッドホンって回りの音を消してくれるものじゃないの?
A1 いいえ。基本的に低音域にのみ作用するものしかないと考えて下さい。声などは当然聞こえます。

Q2 カタログのどこにもそんな事書いてないんだけど?
A2 メーカーとしては声はノイズではないとのスタンスを取る所が多いようです・・

Q3 結局NCってどれがいいの?
A3 NC性能的にはSONY NC500D , BOSE QC3が2大巨頭で今の所不動ですが、NC性能以外を求める場合はまた別です。

Q4 イヤーマフって何?
A4 工業用の安全保護具です。形はヘッドホンと似ていますが、遮音性能を高めるための工夫がされています。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 21:20:14 ID:kTJc6OSH0
関連スレ

カナル型イヤホンのスレでつPart34
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1237905669

【ER】Etymoticのイヤホン Part40【カナル】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1238843124/l50

耳栓スレ7
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1233376543
6名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 21:22:49 ID:kTJc6OSH0
サブジェクト長規制にかかったんでちょっとだけスレタイ削りました。
以上。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 23:05:21 ID:VSqK8eD30
>>1-6
大塚麗
8名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 23:32:15 ID:xLRmJAoz0
なぜ、なんとか50がテンプレにない。
陰謀ではないか。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 02:32:01 ID:uK22c81W0
尼でPXC450ポチってしまった。
ep720からの乗り換えです
NCはカナルより静かなのかな?
10名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 09:17:25 ID:f9gLZ0XX0
レポよろしく
11名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 01:55:18 ID:j4BxM44X0
店員「当店のポイントカードはお餅でしょうか」
おれ「えっ」
店員「当店のポイントカードはお餅ですか」
おれ「いえしりません」
店員「えっ」
おれ「えっ」
店員「まだお餅になってないということでしょうか」
おれ「えっ」
店員「えっ」
おれ「変化するってことですか」
店員「なにがですか」
おれ「カードが」
店員「ああ使い続けていただければランクがあがって
    カードが変わりますよ」
おれ「そうなんだすごい」
店員「ではお作りいたしましょうか無料ですよ」
おれ「くさったりしませんか」
店員「えっ」
おれ「えっ」
店員「ああ期限のことなら最後に使ってから一年間使わないときれます」
おれ「なにそれこわい」
店員「ちょくちょく来ていただければ無期限と同じですよ」
おれ「なにそれもこわい」
店員「えっ」
おれ「えっ」
129:2009/04/10(金) 14:51:55 ID:1gEfuTYa0
PXC450届いたからレポする。

まだ届いてから2時間ほどしかたってなくエージングもほとんど済んでいない
状態なので音質以外の事について。

とりあえず自分の環境
DAP:alneo XA-V80
前に使っていたイヤホン:ep720 (15ヶ月使用)
主な使用場所:自室、電車内

まず、外見について。
デカイ。今までカナルを使っていたからかも知れないけどとりあえずデカイ。
手元にあるBose around-ear headphonesと比べてもかなりでかい。
しかし、デザインはまとまっていてかっこいい。外で使うのはちょっと恥ずかしいかも

使用感について。
つけた感じは結構軽い。長時間つけていてもそんなに疲れない思う。
ただ、装着したまま歩き回ると壁などによくぶつける。
コードを外して耳栓代わりに使えるのもGOOD

NCについて。
NCのスイッチをONにするとPCのファンの音やHDDの音がスゥーっと消えていく。
その代わりホワイトのイズのような音がするのは仕方が無いのかな。
人の声は結構聞こえる。

TALK THROUGHについて
スイッチを押すと音源がミュートされて外の声が聞こえる。
聞こえ方にはほとんど違和感が無い。講演会とかでマイクでしゃべっているような感じを想像していたけど、
ヘッドホンをつけていない状態とほとんどかわらない。
ヘッドホンをつけているのに普通に聞こえるから逆に違和感があるほど。
139:2009/04/10(金) 15:15:33 ID:1gEfuTYa0
続き。

TT中もNCは作動しているみたいで、電車の中では普通に話すよりも
話しやすそう。

その他
音漏れはちょっとしてる。満員電車の中だったら隣の人に聞こえるかも。
スイッチ周りのデザインがWebサイトや箱の画像違うのは何でだろう?
折りたためば結構小さくなる。ケースも結構小さい(のか?)。
ep720からの乗り換えだから最初定位が右にずれているような気がしたけど
今はもう普通になった、人間の適応力ってすごいな。
DAP直挿しだと本体(ヘッドホン)のボリュームを最大に上げても
DAP側の音量を結構上げないといけない。でも鳴らせないことも無い。
付属の電池はmaxell。1本しか使わないの2本ついてる親切仕様


上、自分のもの 下、公式の画像
http://stockholm.axfc.net/uploader/Img/l/1431451733/Img_42493.jpg
http://www.sennheiser.co.jp/jp/icm_jp.nsf/resources/C1257361006162D3C1257361003B301A/$File/PXC-450_m.jpg
14名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 23:28:48 ID:8OHAwxsL0
今日電気屋でたまたまソニーのNCヘッドホンを視聴してみたんだけど、
結構耳が疲れたりしませんか?
詳しい仕組みは知らないけど、逆位相か何かの音でノイズを打ち消すんだよね。
音が消える代わりに耳に圧迫感みないな感じがあった。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 06:56:38 ID:tF7qcMWa0
>14
隙間から入る音を防ぐ為に多少押さえつけは強めに作られてると思われる。
何時間もつけっぱなしで使うならイヤホンでもヘッドホンでも疲れるはずだ。

「どうしても雑音を”少しでも”小さくしたい」って人以外は
普通のカナル型イヤホンやヘッドホンを買ったほうがいい。


16名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 11:41:12 ID:COlpjKCE0
誰かソニーのデジタル式使ってる人いないかな。98lカットてすげえ。
インナーイヤータイプ出してくんさい。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 15:07:43 ID:tB3phXtT0
今年発売予定のウオークマンのハイエンドモデルにデジタルNC搭載するんだっけ?
それだとカナル初のデジタルNCになるかもね。

でもデジタルNCのチップをWMに搭載出来る程小型化省電力化しているなら、WM発売に
前後して、モデルチェンジを引き延しているNC22(32)の後継機種をデジタル化して出しそうな
気もするね。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 01:40:26 ID:y0kfoCik0
>>15
ああ、押さえつけじゃなくて、空気圧というか、無音なのに音圧があるというか・・・
鼓膜にわるそうだなと思ってしまった。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 01:55:37 ID:ATzP6wrs0
>>18
それはノイズが消されて音圧が下がったのが不自然で不快に感じている状態。
過敏な人は平衡感覚が狂って眩暈したり頭痛がしたり嘔吐したり、極端な場合は
貧血のような症状でブラックアウトしたりする事もある。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 18:19:30 ID:gYb+M75d0
>>19
> >>18
> 過敏な人は
過敏じゃなくて敏感ね。
それと、NC独特だけど
音楽の色艶が無く距離感が喪失した音は眩暈がするよ。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 20:51:32 ID:UUfNxOgV0
>>18
半年使えば慣れてなにも感じなくなるよ
22名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 23:20:02 ID:ehd/gtq8i
そろそろテンプレも修正しないとな。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 23:21:27 ID:ehd/gtq8i
>>14
前スレ見ればわかるけど、ソニーのは海外でかなり酷評されてるよ!
24名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 10:26:16 ID:78jSuNNo0
国内でも評判悪いって・・
25名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 11:57:32 ID:Rx6lsLzH0
500D 中古の買い取り価格安いぞ
26名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 13:33:23 ID:lch8ourL0
ノイキャンでコードレスのヘッドフォンて今は無いんですか?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 13:42:58 ID:dsEfnKsC0
>>26
・・・・・え?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 17:39:43 ID:xImkqhmQ0
織田裕二
29名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 16:50:15 ID:+I1WKUMj0
>>12-13
レポ乙!
でかくて、中で耳が動きまくらないか?
家の中で使うにはいいかもしれないが、通勤で使うには大きすぎて俺は断念。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 17:00:17 ID:AZJwXRt80
>>12
結局人の声は消えないのか・・
31名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 00:20:00 ID:IvX3Qi460
>>12
ノイズキャンセリング効果としては、QC3や500Dなど他と比較してどんな感じでしょう?
アラウンドイヤータイプが好きなので、500DかPXC450を検討中です。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 06:00:36 ID:c5OKTT1n0
>>31
アラウンドイヤーが好きならQC2がベストチョイス。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 09:19:52 ID:IvX3Qi460
>>32
QC2は持ってますがノイズキャンセリング性能が劣るので使えません

34名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 10:02:28 ID:RBf01SeI0
>>33
アラウンドイヤーだと、あとはフィリップスとかになるんじゃないか?
35名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 12:59:45 ID:87HjxJ5u0
初めてこのスレにお邪魔します。前スレを読もうと思ったのですがDAT落ちして
読めないので、初歩的な質問かもしれませんが相談させてください。

音楽を聴く目的ではなく、純粋に遮音を目的でヘッドホン等を探しています。
利用するのは、PCを用いた行動実験で、多数の被験者に参加していただきます。
各PCが密閉された個室にあるのがベストなんですが、予算や実験室の構造の
関係でそれができないため、ヘッドホン等による遮音環境をめざしています。
遮断したいのは主に人の声です。

今まで2〜3000円ぐらいの防音イヤーマフを使っていましたが、防音イヤーマフ
は人の声を遮断しないように設計されているせいか、遮音効果はいまいちのうえ、
装着すると耳や頭が締め付けられて痛いと、被験者には不評です。

それで、ノイズキャンセリング・ヘッドホンに思い至ったのですが、大型電器店で
試したところ、このスレで言及されている通り、逆位相でノイズを消すタイプの
NCヘッドホンは人の声にほとんど効果がないことが分かりました。結局、電器店に
あったものの中ではパッシブNCのKOSS QZ5(約9000円)が一番遮音効果があるよう
に思いました。

そこで皆さんのご意見を伺いたいのですが、密閉型で、音楽無しでもっとも遮音
効果の高いヘッドホンは何でしょうか。テンプレにダーマポイントの名前が
挙がっていますが、それは「DHARMA TACTICAL HEADSET」のことでしょうか。

予算は一機2万以内(できれば1万前後、またはそれ以下)、カナル型は被験者が
共有するのをいやがるでしょうから、アラウンドイヤー密閉型でご意見をお伺い
したく思います。よろしくお願いします。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 14:24:35 ID:IvX3Qi460
>>35
ご要望のものは存在しないのでは?
「DHARMA TACTICAL HEADSET」については知らないので他の人のコメントに
譲ります。

ATH-ANC3を装着したうえで、QC3か500Dを使用すればかなり
人の声も聞こえない位に小さくはできるとは思うけど、完全には消せないと思う。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 15:45:07 ID:C9U/wnlG0
>>33
みみせんをしましょう
38名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 15:49:53 ID:C9U/wnlG0
>>35
>今まで2〜3000円ぐらいの防音イヤーマフを使っていましたが
イヤマフの安いやつは遮音性能がさっぱり。
イヤマフでおすすめなのはペルターのH540A
こいつは人の声もほとんど通さないので
イヤマフはまずこれを試してから。

ダーマは前スレに相当詳しいレスがあったよ。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 20:19:09 ID:RBf01SeI0
あったけど、一人がレポしてただけだから、その辺りは割り引いて考えておいた方がいいと思うよ。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 21:28:34 ID:IvX3Qi460
>>38

35とは別人ですが、参考になりました。
イヤマフというものが存在することを知らなかったのでびっくりしました。
おすすめのペルターのH540Aを購入してみることにしてみます。
人の声が聞こえなくなれば本当にありがたいです。
シリコン製の耳せんをしたうえでイヤータフをためしてみます。
値段もQC3や500Dに比べて安いのもうれしいです。

41名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 21:36:20 ID:IvX3Qi460
スレ違いかもしれませんが、
イヤーマフはヨドバシやビックでは見かけないけど、
一般の家電量販店でも置いてますか?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 22:16:37 ID:w0G/xl410
どちらにも置いてない。
ハンズで扱ってるよ。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 23:48:23 ID:87HjxJ5u0
>>36 >>38
ご意見ありがとうございます。

特に38さん参考になります。そっか、やっぱり安い防音イヤーマフと高い奴は
違うんですね。H540AとH540B(ネックストラップ型)、買って見る方向で
考えます。

ダーマポイントのDRTCHD01BKについては、前スレがdat落ちしているんで
見られないんですが、ペルターH540A/Bと同じぐらいの値段だし、合わせて
一つ買ってみようかな。

>>42
ハンズにあるんですか! すべてのハンズにあるわけではないかもしれないけど
今度行ってみよう。ホームセンターだと安い奴しかないんですよね。
ぜひペルターの実物を試してみたいです。いや、扱っているからといって試せる
かどうかは分からないか。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 07:47:09 ID:f8V4vUUH0
>>43
新宿ハンズと渋谷ハンズにはあることを確認済み。
ちなみにネックストラップ型は性能が落ちるのでおすすめできない。

なおさらなる遮音性アップも出来る。
H540Aの中のスポンジは取れるようになっているので、これを外して
低反発ウレタンや防振ゴム等を埋め込むとさらに遮音性UP。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 20:42:29 ID:A7dnS6guO
>>44
新宿も渋谷も売り切れ。
でもこれは良いね。たしかに静かだ。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 23:42:37 ID:ETj9mViq0
>>43
銀座は無い。
渋谷は他の機種や他社のものはあるが、H540Aの展示は無い。
新宿は展示あり視聴(?)できるが、即売り切れ状態らしい。
池袋は知らんw

他社で1万円近いのもあった

ここは耳栓スレじゃないのな
47名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 00:24:09 ID:7azZDhEX0
売り切れかぉ
48名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 07:16:57 ID:o6WqrxRR0
H540Aは耳栓スレよりここの方が詳しいんだよな
10台目か11台目のスレあたりに色々あったような気がする
49名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 15:47:56 ID:klzmzcL5O
CQ3ゲト
50名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 20:01:55 ID:3SI9ymzQ0
>>48
待て、それは偽物だ
51名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 20:06:04 ID:ZjKAAOlC0
偽物ってw
52名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 00:19:09 ID:2W94wYX90
H540Aは確かに静かだな
この静粛性は驚きだ
圧迫感で耳が痛くならないか心配だったけど、それは問題なかった。
大きめのカップに耳がすっぽり入るから。

けど、メガネをかけて装着するとメガネのフレームが歪みそうな気がする。
ヘッドホンすべてにも似たようなことは言えるけど、
H540Aは耳や頭への密着度が異なる(高い)から
メガネは厳しいように思う。
メタル系フレームのメガネをかけた場合、メガネがノーズパッドから浮いたような状態になった。
セルフレームにするとかなり改善はみられた。
実際にQC2やQC3はメガネをかけて使用しても問題はなかった。
H540Aでメガネをかけて使用している人はいる?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 01:56:17 ID:qLUDk+Rk0
>>52
眼鏡かけてつかってるよ
フレームが歪むとかは今の所ないよ。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 20:37:53 ID:mmR/Uc8R0
MDR-NC7を買ってバスに乗ってみたんだが、全然ノイズキャンセルしねえ…
amazonや価格.comのレビュー何なんだよ
55名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 20:47:21 ID:3t9VzfYv0
装着の仕方間違ってるとかスイッチ入れてないとか
電池入れ忘れてるとかそんなところじゃないの?

さもなきゃ余程規格外の形をしてるとか。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 20:51:58 ID:mmR/Uc8R0
んなわけねーだろ……
ちゃんとスイッチが入ってるか確認済みだよ
57名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 22:26:50 ID:zJMVWN/G0
ソニーのNCでまともなのはD500だけだから。
レビュアーは耳腐ってるかGK工作と思っていい。
そのD500も構造的に欠点があるようで、俺の知ってる家電屋の試聴機は
のきなみアームがバッテリーセルの下の部分でポッキリ逝ってる(あの構造ではさもありなん)
ある意味地雷機種なので、持ち歩いたりしない人しかお勧めできない
58名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 23:18:41 ID:CFKS2qx00
500Dのことなら無償修理ってもうずいぶん前に話題になりましたけど…
59名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 17:59:13 ID:uXOMQEgRi
>>56
さすがにぜんぜんってのは無いだろ。
故障してんじゃないか?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 22:46:46 ID:1sWRekyI0
MDR-NC7、今日、返品してきた。
最初、開封してるから返品できないって言われたけど、
店員さんに試してもらって「本当に全然されませんね^^;」ってことで
特例として返品させてもらった。

ここでどうこう言ってる人は、まず試してみてほしい。
本当に酷い。正直、これが効果あるって言ってる奴は全員工作に見える。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 22:47:22 ID:EjUUPQhG0
一般的な感覚からすれば「ぜんぜん」だと思われ。
QC3ですらこれ効いてんの?と聞かれる始末orz
62名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 03:36:01 ID:qFZV2c8J0
>>60
全然ってなんか表現が極端なんだよな。
全くされないなら故障してたんじゃないのか?
この問いかけに答えないのは何でだか?
63名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 04:37:23 ID:hyKe3pxW0
>>60
そこまで言われると痛い愉快犯に見えるな 
主張はその内容が正しいかどうか別にして、程々にしないと逆効果だぞ?

俺がある特定の商品の出来に満足いかなくて
今日返品してきたなどと言う個人特定されそうなレスを2chに書き込むかと自問すれば
答えはNOだ。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 15:27:50 ID:oIRrRQBY0
>特例として返品させてもらった。

店員が「全然効果ナシ」って判断したならふつう新品交換になるハズだけどねえ
それが返品(返金)になったってことならそれなりにクレーマー気質を持ち合わせていないと

>正直、これが効果あるって言ってる奴は全員工作に見える。

故障だったんでしょ?度が過ぎると逆にネガキャン工作にも見えるよ

正直>60が掲示板でなに伝えたいんだかわかンない
「不良品つかまされて可哀そうだねえ、災難だったよねえ」って書けばいいの??


65名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 20:19:00 ID:hfaiENfB0
クレーマー相手にするのも時間の無駄だから
金返してお引取り願ったってだけじゃね?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 03:07:55 ID:pln9QqEM0
この手のヘッドフォンは安全上の理由からか
人の声の音域はスルーするみたいですが全周波数域で
ノイズキャンセルしてくれるものはないですかね?
逆位相で擬似的に無音空間を作ってくれるていうか。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 11:59:51 ID:h3QU1Gdl0
無音空間求めるなら耳栓にイヤーマフだと何度言えばわかるんだ
さらに上を目指すなら鼓膜破っとけ
68名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 16:34:20 ID:vW9P2qAi0
>>67
テンプレを読まずに、いきなり自分の質問を書いてくるんだから
放置した方がいいよ。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 16:34:39 ID:mcdTW7b2O
死んでしまえば音は聞こえないし借金の取り立てからも逃れられるw
70名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 18:09:22 ID:wBu39wyT0
対数だからなぁ
99%がなんだ、たかが20dBだ
71名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 21:48:46 ID:FyEs8lH90
素人だますには99%とか言っときゃいいだろ、とかいうメーカーの浅知恵が透けて見えるな
72名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 00:30:58 ID:PrVQtu5o0
耳栓のかわりにANC3を利用して、そのうえからQC3を使えば
人の声もかなり抑えられる。
まあイヤーマフがあるからそれで十分だね。
ペルターのH540Aは重宝してる。

自分の場合は、QC3の耳への圧迫感より、H540Aの圧迫感のほうが
負担が少なく楽かな。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 01:42:34 ID:sYrbpwhJ0
>>71
いっそ松本零士チックに120%とかww
74名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 22:02:01 ID:mvwUYJgUO
ノイキャン率が400%を越えてます!

でおk
75名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 16:56:11 ID:6nzqjq2f0
それって逆位相音が聞こえまくりじゃねぇかw
76名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 16:23:00 ID:OYSyBN+/i
いつになったら、新製品でるんだろ。
当分でないのかね。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 13:04:47 ID:ZDKxb0bMO
つい数日前にAmazonでATH-ANC7ポチったよ
その翌日に生産完了になってたけどw

まあ安く買えたからよかった(^o^)
78名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 13:51:13 ID:cr16k9R1O
>>77
今日渋谷のビッグで13800円だったぞ。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 22:58:28 ID:eKpLhq+v0
>>67
イヤーマフにも欠点はある。それは両サイドから万力のように、頭というか顔を締め付けられることだ。
イヤーマフの不快感は、耳栓の不快感とはまた種類が異なる。

顔全体がひきつるような感覚を受けるので、特に頭脳労働をする場合には不向きなのだと思う。
また、冬ならまだしも、夏場はとにかく暑い。顔だけサウナ状態になるのだ。

なかには、寝るときにイヤーマフを着用する猛者もいるようだが、私にはとても真似ができない。
私の場合、イヤーマフの連続着用は長くても5分か10分ぐらいで勘弁願いたい。

「音を漏らさない=強く圧着する」という事だから仕方がないんだろうな
位相で打ち消すノイズキャンセルは圧着が弱くてもいいから期待したい。

まあイヤーマフで問題ないなら、だれもノイキャンどうのこうの言わないよね。


80名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 11:34:14 ID:FuAdrUs10
誰でもきっと一度は体験したことのある例で言うと
健康診断の聴力検査の時に着けるものが近いかな<イヤマフ
81名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 14:12:24 ID:PUh9b43f0
ノイズキャンセルで満足できればイヤマフは話題にならない
82名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 17:05:21 ID:EzcLstjS0
>>79
締め付けられない種類もある。
H540Aはむちむちというかもっちもち
8377:2009/05/05(火) 17:56:47 ID:VkV8KOcfO
>>78
Amazonもその値段だったよ

電車で音楽聞いたり寝たりがかなり改善されたわ。
今なら実売14kでC/P最高だし、NC入門機として満足してる。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 10:36:51 ID:2qhDeZyO0
>>79
ノイキャンにも>>18-20にあるような不快感はある
慣れれば問題ないけど、それを言えばイヤマフも耳栓も同様
何より遮音性でいえば圧倒的にイヤマフ、耳栓>>>ノイキャン
85名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 22:03:31 ID:TrovIcCP0
>>84
イヤマフや耳栓って長時間つかえるものではないよ
86名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 22:07:56 ID:TrovIcCP0
そろそろ「防音」を目的としたノイキャンヘッドホンができてこないかな

・長時間装着可能な大前提としてインナーイヤー型
・位相打ち消しのメリットを生かして装着圧は低め
・寝てるときも装着できる高さの低いデザイン
 (イヤマフなどとの併用にも役立つ)
・デジタル処理で人の声も完全消去
・電池はランニングコストの安いエネループ対応
・音楽も聴ける
 (無音よりTV音声やラジオ放送等を流しておいたほうが
  ノイキャン効果が高いし)

87名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 23:08:20 ID:Owt20Nmu0
防音
抗菌
軽量
これが揃えば…
88名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 04:21:54 ID:Br4p4Z0S0
勝手なことをいうやつに限って、大して買わないんだよな。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 09:51:35 ID:Tsj3UMuo0
>>86
耳栓長時間使えないのにインナーイヤー型で大丈夫なのか?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 19:48:23 ID:eeSR+ViE0
>>85
そんなことはない
耳栓でも丸一日つけてる時あるし、イヤマフも長時間付けてて問題ない。
なんだかんだ言って自分に合ったものを探してないだけだろ。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 22:27:00 ID:Br4p4Z0S0
流石に一日つけっぱなしは、耳が壊れ始めてるとしか言い用がないな。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 16:30:09 ID:xBVny26Y0
>>26じゃないんだけど、

 確かにBluetoothとかの無線に対応したNCヘッドホンが欲しいな。
どうせ電池ボックスがいるんだから、そこにBluetoothも押し込めば。。

 iPhoneユーザとかが飛びつきそうなもんだけどな。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 20:07:19 ID:BiUAAiA30
イヤマフの話題が出たから質問するけど、ぺルターのH540Aは締め付けが
そんなに強くないの?
今Bilsom Leightning3使ってるんだけど万力で顔を締め付けられた感じで
勉強に集中できない。長時間使っていても苦にならないものが欲しい。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 23:56:11 ID:MXYoOqch0
ワイヤレスでノイズキャンセルのヘッドホンを探していてググってDR-BT101を見つけました。
商品説明にあるノイズサプレッションとノイズキャンセルは別物ですか?
95名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 04:59:21 ID:GAhv7x4I0
>>93
スレ違いとは言わないが……板違いですよ
96名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 14:57:43 ID:Y+awcjVD0
>>94
メーカーのお客様サービスセンターに聞くといいよ。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 17:30:11 ID:gH9MR4NT0
ttp://www.slashgear.jp/2009/04/post-4601/

これを見たわけだが、ウソ記事だよなぁ(´・ω・`)
ソニーから出してくれないかなぁ、NCで青歯
98名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 19:05:01 ID:Y+awcjVD0
ソニーから出ても仕方がないよ。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 19:38:27 ID:gH9MR4NT0
イースタイルとかいうところから出てるのが糞っぽくて
100名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 20:31:49 ID:rieu83oV0
密林でかなり値引きされてるヘッドホンがあった(一万五千円引き)
または電気店で元の値段でポイント貯める為買うか迷ってる
101名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 20:09:34 ID:ccsnAwKK0
>>93
H540Aは弱い締め付けと強い締め付けが両方できる
さらにイヤパッドがもっちもちでずっと付けていられる

ビルソンのやつは締め付けきついわパッド固いわで辛くないか?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 07:03:58 ID:Oeu3gX820
現在、カナル型での一押しは何ですか?
電車の中でpodcast聞くのが主体です。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 08:01:45 ID:AGvfIVlo0
ER-6iか5EB
104名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 09:35:46 ID:3NeRqeCA0
>>103
ER-6iってノイズキャンセリングじゃなくても、それぐらい遮音性が
高いのかな?語学のリスニング用に買いたいから、音質は二の次で
雑音さえ消してくれればいいんだけど。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 15:58:31 ID:ax90TKIB0
カナル型のノイズキャンセリングの遮音性は純カナル型にはかなわないよ。
カナル型のNCは遮音性が中途半端だし、その中途半端な遮音性を当てにして、
電気的なキャンセリング能力も中途半端なつくりになってるから。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 16:41:16 ID:HIFp/N/90
>>77
ANC8は、いつ出るのかな?
107名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 16:53:06 ID:C/mtuLFs0
>>104
雑音消去ならノイキャンは不適、ERのカナルかイヤマフがおすすめ
ただしEtymotic Researchは真正のドSなので注意
108104:2009/05/16(土) 22:53:38 ID:3NeRqeCA0
ヘッドホンに全く詳しくないから、わからないんだけど、
NCが雑音消去に向いてて、カナルが遮音向きじゃないの?
なかなか迷っちゃうね。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 00:43:28 ID:tQ7v5vCb0
言い方がまずかったか。ノイキャンはつんぼにはなりたくない人用。
クラクションは聞こえるけどエンジン音とかは静かになる。カナルは
リスニングルームにこもりたい人向け。ER6i+肌色スポンジなんか
は外すと急に音がして驚くレベル。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 10:08:13 ID:sM7arAXn0
カナル使わなきゃならないくら騒がしいリスニングルームなんて・・・
111名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 15:43:02 ID:seCFEuR20
ちがうよ。リスニングルームのように静かなんだよ。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 10:28:03 ID:jtwOqZhO0
>>95
でもノイズキャンセルヘッドホンを防音用途で使いたい人ってけっこういるからこのスレで
いいんじゃないの?

防音でノイキャンというとかならずイヤーマフの事を言う人がいるけど
ここまでたどりついた人がイヤーマフの事を検討していない可能性は小さいよね
イヤーマフですむならノイキャンとか言わないわけで…

イヤーマフって何時間か限定的に使うもので長時間防音対策で使えるものではない
イヤーマフって言ってる人は、たぶん自分で防音対策として使った事が無い人だと思うよ

日常生活で恒常的に使うには、僅かな事でも大きな負担になるという事が理解できてないもん

113名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 10:30:57 ID:jtwOqZhO0
だってイヤーマフみたいなでかいもん頭につけたままご飯食べたり勉強したり
日常生活を送れると思うなら想像力貧困でしょう。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 13:18:59 ID:W8L8K5bb0
ノイキャンはストレス軽減装置だから、防音はできないんだよね
115名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 14:06:42 ID:YIiPAVmN0
>>113
つけたままご飯食べちゃったりもするし
そのまま作業しちゃったりもするし
イヤマフは空気みたいなもん
耳栓でも同じ事をやるw
116名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 20:34:29 ID:Jdx/JveJ0
スレ一覧壊れた?
このスレが落ちたことになってる。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 23:11:18 ID:jtwOqZhO0
イソイデホシュage
118名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 23:40:21 ID:jtwOqZhO0
>>114
今後の技術の進歩に期待してるんだよ
119名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 07:42:19 ID:dEn2QEf30
>>112
今でこそイヤマフが取り上げられてるけど
かつてはイヤマフって何状態だったんだよ
イヤマフを知っててここに来る可能性は極めて低いのでは。
店頭でノイズキャンセリングヘッドホンを知る→スレタイ検索みたいな流れが多いんじゃないの。

でもって、イヤマフに関して言えば正直ハズレが多いと思う。
試用するとパッドの出来が悪いものがほとんどだし
表記よりも防音性能が著しく悪いくせに万力状態だったりと
至れり尽くせり。
とりあえず通販で適当に一個選んでみた→だめだ使えねえとなるのは当然の流れ。
同メーカーでもグレード違いで質が大幅に異なる。
例えばH540Aはとてもよく出来てるけど、H520Fとかになると
パッドがやたら固いわ蒸すわ万力だわ防音弱いわで話にならない・・
120名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 09:29:19 ID:x8UV1hbx0
>>113
食事の時まで外部の音遮断したいとかお前の家庭はどれだけ冷めてるんだよw
121名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 13:13:26 ID:MmqJj7qz0
少し前に精神障害者さんがここに書いてたな
食器がすれあう音が気になって死にそうになるんだと
122名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 17:36:47 ID:pY2lRniCi
まあ、病気なら仕方がない。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 20:26:51 ID:i0Qj0nH90
高域がよくでるNCヘッドフォンを教えてください。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 19:36:00 ID:h+m7KnArO
高齢な親と同居してると、五月蝿くて耳栓がほしくなる
125名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 21:08:33 ID:SaVgrcou0
>>119
騒音 防音 とかで検索するといっぱいでてくるよ
インターネットつかってて検索エンジンしらない人いないでしょ

全然知識なくて検索して一番評価の高いイヤマフの最安値にたどり着くのに
10分位だよ

126名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 21:12:04 ID:SaVgrcou0
>>119
→店頭でノイズキャンセリングヘッドホンを知る→スレタイ検索

俺はこんな感じだった

店頭でノイズキャンセルヘッドホンを知る→検索エンジンで2チャンネルや価格COMや教えてGOO
情報収集という流れだったな
127名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 22:27:04 ID:emvpCgHU0
なんだか防音効果を求める人のスレになってきたな

俺はAKGのK28NC買って結構経つけど、新幹線移動時に愛用してる。
電池の持ちも良いし、トンネルの多い上越とか東北新幹線などでも快適に
音楽聞きつつ寝てしまう
うっかり乗り過ごしそうになったことが多いんで、携帯で到着10分前に
バイブで起きるようにしてるんだが、それでも危ないことが多いな
128名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 05:42:07 ID:tweMmw140
>>125
そりゃいっぱい出てくるだろうねw
でいわゆる評価の高いイヤマフが自分に合っているかどうか事前には分からない、と。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 10:18:10 ID:HSQptm150
>>128
え〜っとノイズキャンセルヘッドホンを防音用途で検討してる人に
イヤマフがあるって勧める事は意味無いというだから…

>評価の高いイヤマフが自分に合っているかどうか
>イヤマフを使えってアドバイスする

どっちも「耳知識」同士の話だから同じでしょ。
つまりイヤマフを使えってアドバイスも「耳知識」だからやっぱり
アドバイスの意味は無のはおなじ
130名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 11:21:48 ID:KNve8SMl0
イヤマフスレになってるぞ
131名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 12:37:58 ID:8nudzEwc0
ncの新製品が出ないからなぁー。
皆ネタに困ってるんだろ。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 13:35:16 ID:pJ3gOAQF0
つなぎにQC3買ってくる。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 13:45:36 ID:uJ74mN2u0
ノイキャンにもエージングみたいなものってあるの?
QC2買ったばっかりの時に着けたり外したりしてみて、あれ?この程度?くらいにしか思わなかったけど
数時間使い続けてふとヘッドホンはずすと外からの音をかなり消してくれてた事に気づいた
134名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 18:18:25 ID:HSQptm150
>>133
脳内エージングはあるだろうね。同じような音は脳がマスクしてしまうとか。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 20:34:22 ID:w4G9/5+L0
結局NCヘッドホンのニーズとしてもその辺が中心なんだろうな
外の声が聞こえるなんて一般的には論外なんだろうさ
136名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 20:35:02 ID:w4G9/5+L0
137名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 00:26:20 ID:hetSpwHE0
>>133
あるかも。スポンジがフィットするってのもあるだろうし。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 13:51:13 ID:XEd1M8AK0
しかし、脳内ncを実装するようなやつは出てこないのかな。
時間をさかのぼって聞こえなくなるという、まさしく耳と脳の死角があるんだが。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 14:32:50 ID:ZZ698DMh0
試作でいいから作ってくれ
理論だけじゃ判断できないし
140名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 16:42:29 ID:tCIX+W5D0
試作というか修行というか
141名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 19:40:21 ID:SLvuEAFN0
頭に電極を刺して音楽を聴くとかね

142名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 21:22:20 ID:XEd1M8AK0
おまえら、本当に理論はあるんだってば。信用してないな?
143名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 23:04:31 ID:hQTkoWRV0
>>142
その理論について述べた論文をあげてくれれば信用しよう。
PubMedで構わんよ。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 23:05:55 ID:gt2VrzAA0
信用まで求めるんならソース出せw
145名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 02:01:57 ID:Gp9MUJ8I0
>>142
べつに信用してない訳じゃないけど、製品化の目処がたってないとな…

146名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 05:48:17 ID:vInU6D2V0
>>143
わかった。あげるけど、これから寝るから起きたら書く。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 01:04:55 ID:OQf1XTBV0
その後、>>146の姿を見た者は居ない・・・
148名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 07:06:22 ID:cZXOb3ut0
そして伝説へ
149名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 09:57:08 ID:f4qMLgO70
>>143
とりあえず、マスキング効果、逆向マスキングでググってくれ。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 12:59:15 ID:JwFttwoS0
http://kakaku.com/item/20466510891/?cid=shop_g_1_kaden

ソニーのMDR-NC22 B が4100円台なんだね。
これぐらいの価格なら入門機としてはちょうどいい感じ。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 13:06:24 ID:++EDgzvw0
やめとけ
そして伝説からお笑いへ
152名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 19:16:34 ID:zV8hh3fy0
>>150
内部抵抗裏技があるのがとりえだよな。たしかにインナーイヤー型では一番NC効果がたかくなる。
はやくデジタルのやつ発売されないかな

153名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 23:11:04 ID:7Atzy3eO0
>>152
このところの値下がりは新製品フラグ?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 19:31:13 ID:B0oJvDRw0
性能からするとまだ高いよな。ソニーのは。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 20:50:15 ID:6cMVlNvq0
オーディオテクニカのANC7の後継機種はいつ発売?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 21:02:28 ID:+TLol1nn0
NCヘッドフォンで音質を重視するなら何がお勧め?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 22:03:29 ID:w6dbK5GW0
適度な音量で聴く場合、ノイズキャンセリングと開放型とでは、どちらが耳に優しいのでしょうか?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 01:05:23 ID:ageQmoCJ0
>>156
nc有効時には一部の周波数をカットするので、nc機能をすoffにできるものがおすすめ。
デノンは海外で好評だった。歩くときボンボンするけど。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 15:05:57 ID:KlcciARk0
ソニエリのBluetoothヘッドセットにノイズキャンセルってあるけど、このスレには関係ないっすかね?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 15:16:03 ID:KlcciARk0
ノイズキャンセルではなく、ノイズリダクションでした
161名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 15:38:35 ID:A73IBQdU0
通話の時に自分の声を相手に聞き取りやすくするために、周りの音(ノイズ)を拾い難くするものだそうだ
ごめん、やっぱりこのスレには関係なかった
162名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 10:57:53 ID:VXpahsyl0
QCのキャンペーン始まったね

QC2持っているけどQC3げっと

163名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 11:21:34 ID:BS56E60e0
kwsk
164名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 14:14:22 ID:K7T74VlW0
毎度お馴染みのスペア電池プレゼントでしょ。

北米じゃQC3と予備電池1個が35000円くらいで買えるんだから、更に1万円くらい値引き
しなきゃボッタクリ解消には程遠いね
165名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 01:16:13 ID:xGGD1MkD0
月曜日にQC3ポチッた俺は・・・
166名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 02:49:20 ID:fjjyXfAA0
>>77-78
えええええええ付け心地が自分の頭には丁度よくて、
NCの効果も結構あるな……とそれ良さそうだなと思ってました

なんかヨドバシとかでも相次いで14800みたいな感じに値下げしてて
良いかも!と思ったんですが、生産終了なんですか?!
何か良くなかったのでしょうか?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 02:56:03 ID:9+TQfHtc0
168名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 12:47:44 ID:9ftLq2bP0
普通に新製品が出るんだろ
169バラガン:2009/05/30(土) 16:18:57 ID:Ck8zE4USO
QC4まだー
170名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 16:36:17 ID:DgtOHtEn0
>>166
>>167さんのリンクにあるように、ANC7を生産供給していたPhitek社が坊主に訴えられて坊主さんと
同じような回路を使えなくなって生産終了しただけで、製品の品質が悪くて生産終了じゃ無いから
安く買えたのはラッキーだと思うよ。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 20:10:29 ID:fjjyXfAA0
>>167,168,170
なるほど まだ買っていないのです……
不良で回収と科だったら嫌だったのですが明日無くなる前に買ってこようと思います
ありがとうございました!
172バラガン:2009/05/30(土) 22:00:43 ID:Ck8zE4USO
QC3かおうかと思うんだが室内オンリーなんだがもったいないですか?
いまはIEつかってましたが憧れのQC3にしようかと考えてます
173名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 22:28:44 ID:xsc7kqY20
>>170
と言うことはANC7は買いでFAってこと?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 22:42:44 ID:DgtOHtEn0
>>173
好みが合えばコストパフォーマンスは高いと思いますよ。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 23:37:36 ID:NCIixjq2O
IDにNCが…。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 00:37:47 ID:sO4hcw2X0
ANC7の後継機は出るんだろうか…出るとしても良くなるか、悪くなるか分からんし、
好みが合えば在庫があるうちに買っておかないと入手不能に…

>>175 おめでとうw
177名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 15:44:50 ID:505+mAFk0
>>172
室内オンリーで、なんでQC3なんかな?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 16:05:08 ID:oTGf2iQn0
>>172
Triport IEの上位機種はTriport OEだと思うよ
音質ランクでそれ以上のBOSE製品が欲しいならスピーカしかないはず
179名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 16:12:37 ID:1pL7ZlsL0
>>172
PCが爆音だったり、嫁が嫌がらせに近くで掃除機ヴォンヴォン鳴らしてるようなら買う価値あるぜ
180名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 16:22:07 ID:oTGf2iQn0
そういうときは庭で自作ターボジェットエンジン回して対抗すればいいんだよ
181名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 09:09:32 ID:V/MZhVku0
いや。エンジンで回す芝刈り機だろう。
182バラガン:2009/06/02(火) 12:54:02 ID:UZ9iMInfO
隣部屋のダンナさんが笑福亭鶴光に似た夫婦の「ええかーええのんか?」と言う声が聞こえてくるんですよ・・・
あと激しい振動も
183名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 13:05:23 ID:UIwJWALu0
Kensingtonのやつどう?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 13:44:15 ID:1Up/fbIU0
ソニーからデジタルNC搭載カナルMDR-NC300Dが出るね。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 13:57:47 ID:1Up/fbIU0
186名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 14:27:52 ID:1Up/fbIU0
ソニー、初のデジタルノイズキャンセリング“イヤフォン”
−約3万円のカナル型。 約1万円のアナログ型も
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090602_212027.html
187名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 14:40:03 ID:kDPZakPb0
なんか奇抜なデザインだな、NC10ほどじゃないけど
188名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 14:55:02 ID:SwcNNQrr0
カナル型で三万なんて、どこのバカが買うんだ?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 15:13:59 ID:4CaWtuOE0
>>188
お前みたいなビンボ人はお呼びじゃないw
190名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 15:34:32 ID:cpijOWgm0
http://www.phileweb.com/news/d-av/200906/02/23686.html
phileの記事のほうが詳しい
191名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 15:39:30 ID:W4g58B690
実際に試し聞きしないとなんともいえんね。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 15:55:12 ID:CAxt7P4EP
193名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 16:59:57 ID:kDPZakPb0
>>188
まぁどうせ最初から3万なんて事はなくて2万5000切るぐらいだろう
194名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 17:32:00 ID:UIwJWALu0
>>183
>Kensingtonのやつどう?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 17:35:58 ID:cKxTPskXO
196名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 19:30:48 ID:Rzrxhr5H0
なんか、加工されすぎてろくな音にならない悪寒。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 20:07:12 ID:VvY6EC270
炭酸一本で20時間か エネループがいるな とりあえず聴いてみたい
198名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 20:38:58 ID:dKmdwys10
>>192
98.4% www
ダメだこりゃ
199名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 21:17:36 ID:wFA0lHug0
ソニーがなんか出したと聞いて
200名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 21:53:11 ID:wWVbHCVS0
可変抵抗をいじったNC22と、店にあったX1000のノイキャンを比べてみたんだが、予想よりもNC22が健闘してたんだよな。
最近地下鉄に乗っていると、耳からの音をキャンセルするだけじゃダメで、足とかからの振動もどうにかしないと意味がない、と思うようになってきたんだが‥。

>>167 BOSEが放っておけないほどの優れた製品だったから、訴えられたわけだな‥。次世代の製品の性能が心配だな‥。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 22:29:07 ID:pHa6AKnm0
>>192
ウォークマンのXシリーズと違うのはイヤホン部分くらいなのかな・・・・
まぁ銭のかかるチップを開発してこのモデルだけ使うなんて今時有り得ないし
このモデルのイヤホンがXシリーズで使えたらほぼ同じパフォーマンスになる鴨
202名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 23:39:37 ID:KxFr4GMI0
600Dはどんなもんかな
203名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 23:56:36 ID:KxFr4GMI0
どうでもいいな
204名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 01:33:06 ID:OYWm8T7+0
600Dはケースやカラーリングを変えただけだそうだ。
300Dは予想通りEX300ベースか。ウォークマンのX1000にはこのタイプが付属すると思ってたんだけど
開発が間に合わなかったかコストで断念したのかな。
性能的には、X1000と同じく持てる技術は全部注ぎ込みましたって感じだな。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 01:51:06 ID:u+khJgNr0
10年前にSONYのNC付きイヤホンを15000円で買ったが、性能がまるでなく、それ以来NCは技術詐欺であると信じ遠ざけてきたが、300Dは買ってみたいと思った。
このスレの方のご意見を伺いたい。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 02:48:49 ID:474xW+rt0
>>205
もし、当時買った物がMDR-NC10だったら、
それ以後の世代はわざと人の声を通すように作って有るので
何を買っても無駄だと思う。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 06:07:07 ID:aD3K9AGJ0
そもそもNC10は最初から1万しなかったw
NC11がだめすぎてオクでプレミア付けて売ってた人はいたが…
208名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 07:36:57 ID:qK1CaN8C0
300D購入検討中だがケータイのノイズ拾ったらやだナ

今まで買ったインナー型が結構拾ってたんだが────
209名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 11:16:27 ID:waxkeLtI0
なら、拾うだろ。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 16:31:57 ID:y/0ug48J0
500Dユーザーだが、600Dのケースだけ欲しい。
だいぶ小さくなってるみたいだしね。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 16:48:36 ID:Jn4Zo2aQ0
NC33がNC22からどれくらい進化してるのか気になる。
バッテリー時間倍増はすごいな。単三効果かって気もするが。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 17:03:09 ID:aD3K9AGJ0
>>208
それは人柱待った方が良いが
レシーバーアルミだし、500Dは全然拾わないから期待はして良いよ
213名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 19:31:15 ID:OYWm8T7+0
ソニービルで300D見てきた。
高価なだけあって、本体の質感はとても良い。アンプ側はプラスチッキーだが。
アンプは3.5mmL型プラグが直付けででろんと伸びている仕様で、ジャックは無い。
ヴォリュームが付いているから、DAP等のヘッドフォン出力ではなくライン出力を接続する事も恐らく可能。
音質を考えるとDAPのヴォリュームやヴォリュームの2段重ねは避けられるなら避けたいので出来ればラインで接続したいところだが、
本体の入力インピーダンスがライン出力のインピーダンスにマッチするかは知らない。
本体はハウジングが肉厚なのかマイク追加のせいか、重量はEX500より重い。
最新型イヤーピースの密閉カナル型でハウジングが厚い?せいか、パッシヴキャンセリング性能は優秀。
ただ、隣にあった600Dに比べると劣る。大きさも形態も違うから仕方無い事ではあるが。
アクティヴキャンセリング性能はまぁ普通に効いてるなといったところ。比較用のNCイヤフォンを持っていないし、
600Dとではパッシヴキャンセリング能力が違うのでアクティヴキャンセリング能力単体での評価が難しい。
キャンセリングモードは多分フルオートのみでマニュアル設定不可。正式にはソニーからの回答待ち。
ホワイトノイズは気付かなかった。その点は近所の電器屋で聴いたANC3とは雲泥の差。この点だけでも購入に値する。
ホワイトノイズの出方が500Dと同じ傾向なら、図書館等で高性能耳栓として使うには
広く浅くキャンセリングしてホワイトノイズが少ないCモードにマニュアル設定したいところだが、
静かな環境でホワイトノイズが聴こえるか、聴こえるとすればどの程度かはソニービルの環境での視聴では分からない。
それから隣にあった600Dや500DのAモードで感じる圧迫感は300DのAモードでは感じなかった。
ノイズキャンセリング調整機能の効果の程についてはよぐわがんね。
音質や音の傾向については判断材料が少ないので具体的には述べないが、
とりあえず、元STAXユーザーにして解放型主義者の自分が特に不満を感じない音質・傾向で、
勢いで買っても問題無かろうと思える程度。ただしMOVIEやBASSモードにしなければ、だが。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 20:51:42 ID:qK1CaN8C0
215名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 23:35:53 ID:OYWm8T7+0
Wolfsonか。しかしマイク8個ってどういう力技・・・。
OEMしたりチップ外販したりするのかね。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 00:10:17 ID:H26nsAWs0
>>206,207
今見たらMDR-NC11だった。
どうやら大ハズレを引いた模様。
300Dは一応様子見で保留にしておこう。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 00:21:17 ID:1iNngXuN0
218名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 02:21:10 ID:jkCMILGx0
>>183
>Kensingtonのやつどう?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 02:41:32 ID:G3lDCiol0
>>216
比較対象がNC11だったら、よっぽど安物を買わない限り、良くなったと思えると思うよ。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 03:04:33 ID:H26nsAWs0
>>219
本当?
耳栓に勝てるNCがあったら是非買ってみたい。
ひとまず2万台だし300Dは買ってみよう。

デジタルNCの、環境音の逆位相の打ち消し効果音を作って消音させるという理屈は理解できるが、音を発生させたら余計うるさくね?w って思うんだが。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 07:26:56 ID:bEuO/i1q0
>>220
>デジタルNCの、環境音の逆位相の打ち消し効果音を作って消音させるという理屈

この理屈はアナログNCでも同じなんだが
222名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 11:02:56 ID:JMXwWGdI0
>>215
フェイズド・アレイなんじゃね
223名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 19:27:43 ID:m1fpBwab0
>>186
なんか完成度低い感じ。

sonyってよく習作(練習用の作品)みたいなんを出してから
一年後位に本番品を出す事が多いので、これは見送りかな

コントローラー部のデザインが「箱」なのが本気でない証拠



224名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 20:19:39 ID:bEuO/i1q0
今時BT対応だろJK > 300D

購入見送り決定
225名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 20:54:37 ID:TN85pWsA0
今ソニー買うやついるのかよ?
226名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 21:30:20 ID:H26nsAWs0
>>221
そうなの?NCの仕組みはよく分からないから別にいいんだが。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 22:40:28 ID:lAVhdt3k0
ノイズ・キャンセリングとは
「鼓膜上の波形を予測・逆転再生させることにより、加算すれば無となる音波を生成する」
ことによって
「鼓膜の実質運動量を"0"とし、音を無効化する」
技術であります。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 23:17:23 ID:joN+0GAW0
>>183
>Kensingtonのやつどう?
229名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 00:12:07 ID:Z/uoG6Hu0
>>224
BTの糞音質ではS-Masterの良さがスポイルされる、
というかS-Masterが糞音質と誤解されかねない。
現時点であえてワイヤレス化するならKleerか、
ワイヤレスヘッドフォンの技術を流用した無劣化伝送だろう。
アダプタもセットで売らないといけなくなるが。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 09:14:19 ID:E5qobyu90
PSPgoが青歯に対応するから300Dの青歯バージョンもほしいな
231名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 16:16:15 ID:am7d0dWp0
>>229
べつに、有線の接続もできればいいだけだろ?
まあ、もともとクソ音質との評価のくせに何お言うか?って感じだな。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 00:09:49 ID:NPj4uw7W0
>>220
レポよろしくお願いします
233名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 01:07:33 ID:ir6Ef0A+0
>>183
>Kensingtonのやつどう?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 02:14:07 ID:ghMJjBuI0
>>232
任せろ。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 17:42:29 ID:g9JihvDE0
NC732のマイナーチェンジ版もでね〜かな
音質の改善と歩いたときのボンボンの改善
236名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 18:17:51 ID:nJ9vrltPi
とりあえずノキアのに期待。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 17:19:56 ID:NQkDxgFx0
先日友人のQC3を借りて飛行機乗ったが、
俺のPXC-300とそんなに大差なかった気がした。
少なくとも価格差を考えたら・・・

来月アメリカ出張行くんで買う気マンマンだったんだが、
残念やらホットしたやら複雑な感じ
238名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 20:36:41 ID:wE5fSk+JO
ソニーから出るD600が楽しみ。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 21:03:39 ID:axFBpvLJ0
えっ
240名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 21:07:28 ID:o+/qdq8k0
何も期待するところは無いだろ
241名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 22:14:53 ID:ynGQmLBS0
壊れにくくなってる事に期待してるんだろ?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 00:57:54 ID:tZwye/cw0
型番を501Dにした方がイメージとしては合ってるな。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 02:21:54 ID:FLIB/3Ff0
600だと別物って感じだしな
244名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 11:00:02 ID:wloEElC+0
NC33、ソニスタで10%オフで購入
06月17日頃着
245名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 18:21:10 ID:K6vww0nU0
ノイズキャンセリング(NC)ヘッドホンでモノラルの片耳のやつってないですか
246名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 20:27:21 ID:xCkw/F4L0
それって意味があるのかな
247名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 21:41:22 ID:K6vww0nU0
片方だけで聞きたいんですが
248名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 21:44:22 ID:eVu2WpcG0
NCの意味無いだろ
249名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 21:59:41 ID:K6vww0nU0
外に音が漏れないヤツの方がいいと思って
250名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 22:02:33 ID:uo3jbV9QO
5000〜7000円くらいでおすすめ教えてください。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 22:23:19 ID:vF99Z+UF0
テクニカのANC3と比べたら、イヤホンとしてはどちらの
ノイキャン性能が高いでしょう?
252名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 00:45:17 ID:M+GtUb0D0
>>183
>Kensingtonのやつどう?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 11:43:11 ID:EpGRaIVK0
ノイキャンでも音漏れするぞ
254名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 22:53:06 ID:FUQtwmfN0
98.4%って半端だな
テクニカのカナルノイキャンより性能良いのかな?
http://www.phileweb.com/news/d-av/200906/02/23686.html
255名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 23:21:55 ID:V3Tdv+zk0
>>254
何を以て性能がよい、と評価するかが問題だな。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 16:39:15 ID:NeJrYN0QO
>>254 この値段であれ以下なら苦情を言って良いレベル
257わんこ:2009/06/11(木) 17:40:27 ID:uc8lzD0vP
n____n
リ・ ェ・) <いまNC500D買うヤツは負け犬デスカ?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 20:15:55 ID:txCJwfpl0
うん
259名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 21:16:45 ID:wbVl7x4z0
金が好きなら600D
銀が好きなら500D
260名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 00:17:51 ID:hRt5KOBp0
パールは?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 00:31:50 ID:lYRaQoxC0
ギヴアゥェィ
262名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 02:23:55 ID:anvCOgRl0
あまりにもnokiaが自身たっぷりなので、それがでるまで様子見だな。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 02:43:39 ID:S2N/PWuz0
>>183
>Kensingtonのやつどう?
早く教えろ
264名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 11:49:42 ID:iaAntyF20
ソニーのNC22使いだが
1年前にビックカメラで視聴してニヤニヤしていた
ATH-ANC7が13000円で買えることに驚愕した
思わずポチってしまったよ
265名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 14:40:26 ID:gHBIIpUm0
300D、下手すると発売前に19800位まで下がりそうな勢いだな。
2万切ったら試しに買ってみるか。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 15:32:24 ID:QNhVb6Pn0
ソニスタ10%クーポン利用で22320円か
33じゃなくて300Dの方がよかったかなぁ
267名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 16:39:40 ID:QNhVb6Pn0
初のデジタルノイズキャンセリング“イヤフォン”を試す
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/np/20090612_286047.html
268名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 19:20:52 ID:Bg1X0E030
>>267

こっちのイヤホンのほうが完成度高そうなのは何でだろう
開発チームが違うのかな?

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/np/20090417_125604.html
269名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 21:15:38 ID:BEtLdqd30
>>268
XシリーズのはNC32の流用っぽくね?
300DはEX700ベースで新規にオコし直してる感じなので期待
270名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 22:01:11 ID:ZnaxDAMJ0
>>267
写真の説明
「高級感のあるコントロールボックス」
盛大に吹いた、どうみてもちゃっちぃです。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 22:04:14 ID:ZnaxDAMJ0
NC300Dに期待するところはデジタルNC付きカナル耳栓って所でだな。

せんべいは相変わらず食べながら使えないんだろうけど
272名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 22:38:05 ID:ZiRG6+1v0
>>271
濡れ煎でも喰ってろ
273名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 23:48:37 ID:Bg1X0E030
濡れ煎は歯につまるような感じがするのでイヤ
274名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 00:26:37 ID:bcYVzb9/0
えっ、濡れ煎って自分で焼いてから食べるんじゃないのか!?
275名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 00:26:56 ID:xfnuMdp20
イヤフォン部分の方は確かに高級感あるんだけどね。
電池ボックスの方はコスト的に力尽きたというか
下手に金属製にしても重くなって使い勝手が悪くなるだけだろうし。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 00:51:53 ID:Nd4d0wvv0
いやいや、ボックスのがアルミ製でイヤホンはプラ製メッキ処理ですってw
277名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 01:50:01 ID:DfPT3Efc0
ボックスがでかくて重いのがネックだな
来年三分の一位のが出そうだが
278名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 03:13:38 ID:mZMpro6+0
プラ製メッキってはがれたら悲惨だからなぁ…
目に入る物だけにキツイ
279名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 03:17:35 ID:T4c5+0OL0
なんかやっつけ仕事の匂いがするね。
やっぱり次期モデル待ちかな

280名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 05:17:08 ID:LF81c5SlO
>>276 てっきりアルミ製の筐体だと思って やるなソニーと思っていたが…orz
281名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 10:50:04 ID:x78b/qYy0
今さらながらSE-MJ7NSもゲイン調整出来ることを知った
これならもう少し長く使えそうだ
282名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 12:22:54 ID:Nd4d0wvv0
究極のウォークマンことNW-X1000 (実売32K) のイヤホンがNC22の流用で
改めて新規金型でNC300D (実売20K) なんて出してくるあたりがいかにもちぐはぐだよね・・・
X1000のワンセグだの余分な機能を省いて純粋な高音質ミュージックプレーヤとして
かつ外部入力 (アナログとUSB) 付きで実売25Kで売れば
ポタアンに散在しているヲタ共も一網打尽に馬鹿売れするじゃまいか
283名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 13:00:13 ID:zfStm3Oc0
J-POPチューンじゃなくてUIが使いやすかったらそれでもいいけど
284名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 13:39:33 ID:75QUlr1d0
>>276
本体がプラ製ってのは、ソースありますか?
IMPRESSの拡大写真は、確かにそれっぽいけど。

本当なら、>>213 の「EX500より重い」本体っていうレポはなんだったんだろう?
試作品だと素材が違うの?
285名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 15:16:16 ID:LF81c5SlO
>>284 アルミならアルミと説明していそうなものだが、ソニーのサイトにそう言う説明は見当たらない。
重いのは当たり前だろう。
ドライバーもデカければマイクも積んでる。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 20:03:03 ID:TAaPYSYrO
インプレスのインプレでプラ独特の成型ラインを確認できるのがあるな
こりゃ700並の鳴りは期待できないか
287名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 00:05:12 ID:mq373hMh0
300Dには期待。今のNC22が壊れたら買いたい。

が、NC22が妙に長持ちするというか、いつものソヌーパターンだとそろそろ
断線してもおかしくない頃なのだが。
ソヌータイマーの品質も落ちたか・・・。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 00:52:26 ID:ZYvx7b/G0
NC22は音が気に入ってるからもう一個買おうかな。
今5千円位だよね
289名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 00:55:29 ID:bRZL5/fF0
NC22はノイキャン性能自体が・・・
290名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 04:46:05 ID:67OcCZjw0
>>282
開発時期とコスト両面で、同梱は無理だったんでは?
非ノイキャンのウォークマンにEX700を付属イヤフォンとして同梱する様なものだ。

>ワンセグだの余分な機能を省いて純粋な高音質ミュージックプレーヤとして
ヲタ共もじゃなくてヲタにしか売れない。そんな小さい需要では機能を減らしても逆に価格が高くなる。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 05:29:29 ID:SET6LmYv0
ソニーに期待なんて、ばかす!
292名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 07:59:26 ID:zzkhgrd40
だが、そこがいい
293名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 11:53:10 ID:SET6LmYv0
>>292
そんなことはない。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 12:33:09 ID:ZYvx7b/G0
>>282
NC300Dもう実売2万なのか…安いな
295名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 00:21:37 ID:/4sqQSBJO
>>294 2ヶ月後には2万切ってるな(笑
296名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 00:28:48 ID:WZ4WDm0O0
ソニーにしては急に下がりすぎだな
何かあるのか
297名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 00:47:54 ID:UII0qzO10
X1050買ったんですがNC33を買おうと考えています。
付属のやつと大差ないんですかね?
298名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 02:10:47 ID:VYggxjJ+0
>>296
だからさ、良くないのを必死にごまかしてたんだよ。
下がった値段が適正価格だろ。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 02:23:52 ID:1OC+qMcr0
まあ、この不況の真っ只中にカナルに3万は難しいだろ。
音の為なら大枚はたくポタマニアからしてもノイキャンは対象外だし。
機能的に500Dと違いの無い600Dの方は早々に今の500D並の価格になるだろう。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 03:26:56 ID:EXQcFFxF0
>>183
>Kensingtonのやつどう?
早く教えろ
301名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 15:28:20 ID:3xbQ+Ffa0
MDR-NC300D買おうと思ってるんだけど、
問題なのは装着時のイメージ。
あのマイク部分の突起部分は目立ちそう。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 20:55:58 ID:SdV5DTcBP
>>301
格好良い奴がつければ、どんな形でも問題なかろう?
303名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 23:18:09 ID:WZ4WDm0O0
>>302
きもブサロリニートに酷な事を言うな
304名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 23:35:16 ID:L+3BgB640
ブサイクでロリータファッションなら俺の好みだが
ニートが加わるなら遠慮する
305名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 09:29:47 ID:jqXPjaQJ0
PXC-300断線したっぽい・・・・orz
耳鳴りみたいな高いノイズが常時&時々動くと物凄いノイズが走る。
もう3回目の修理&交換だけど、そろそろ別の検討しないとだめかなぁ
306名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 14:01:46 ID:4ZT9Z82f0
>ノイズキャンセリングヘッドホン『MDR-NC33/B』  7,182円  生産中(パッケージ中)

いつになったら発送になるんだ?
307名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 16:50:59 ID:Bt0Un+Lhi
>>306
不況で船が出ません。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 18:30:23 ID:JSpEvwjGO
まだ店頭にならんでないね。
いつ発売?
309306:2009/06/16(火) 21:24:09 ID:4ZT9Z82f0
発送メール来たわ。
どうやらWebの情報更新がうまくいかん。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 01:02:51 ID:/GgLK2UP0
地雷製品、もしくは初期不良地雷?

【新製品レビュー】初のデジタルノイズキャンセリング“イヤフォン”を試す -AV Watch
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/np/20090612_286047.html
>気になるのが、NCが動作中の「サー」というホワイトノイズ。500Dにもあったが、ヘッドフォンの動作ノイズが耳につく。
>また、試用した機体では右のハウジングからのみホワイトノイズが聞こえ、左からはほとんど聞こえなかった。
>両方から同量のノイズが聞こえていれば気にならないかもしれないが、片方だけなので違和感が残る。
>利用を考えている人は事前によく確認したほうがいいだろう。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 03:40:07 ID:4Qkut+Zu0
>>310
こりゃリコールだな。
つーか、今日本製品は外注切りまくって内製化して、不具合あるまま出荷してるからな。
ドコモの携帯の販売中止とか。

ま、見切り販売だろ。リコールリコール。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 08:00:11 ID:+usE5aWT0
>>311
仕様です。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 12:42:11 ID:HOTJB2Ku0
ていうか、今までもこんなのはあったけど、雰囲気的に怖くてレビューに書けなかっただけ。
今は落ち目だから、書いても怖くない。

と、書いた本人は申しております。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 19:46:46 ID:4Qkut+Zu0
何だってー
315名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 20:44:56 ID:31ZQTeU80
ソニーの300Dって21日発売ってあるけど金曜とか土曜に
店頭には並ばないのかな?
316NC33:2009/06/17(水) 21:11:43 ID:vS54he7F0
NC33いい!ヨドバシで8000円。21、22と出る度に2年で買い替えだが、アナログ処理でもノイズキャンセル能は確実に改良されてる。
電気的な改良もだがイヤーピースの装着も今までで一番密着してる。デザインは22の方が好みだったが
それ以外は値段にふさわしい。PHSを近付けても全くノイズがなくなった。個人的にはこれが一番大きい。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 21:49:00 ID:2lL3r+7T0
逆相の音でキャンセルするわけだが、静かな所だと自分でノイズ作ってる状態になってるんじゃね。

制御が甘いとは思うが。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 21:51:42 ID:tkXgkhkD0
静かなところでNC使う馬鹿がいるの?
319名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 21:52:21 ID:2lL3r+7T0
いちいちスイッチ切るの面倒だろ、そんくらいわかれよバカ
320名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 22:00:00 ID:Zo0nTT2d0
スイッチ切るのが面倒?ヘッドフォン装着の方がよほど面倒だな。そのくらいものぐさならもう死ぬしかないね。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 22:09:15 ID:Wz+FCkhs0
どんな製品であれ、ノイズなんて無い方がいい
322名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 22:52:15 ID:W89sjpEK0
ヨドバシで視聴してみて分かったが、空調がうるさいくらいであとはそれほどでっかく音出してるものが無いって状況だとノイズが気になる。
別の日行って見たら他の試聴用ヘッドホンからすんごい音がでまくってる状態だったんだが、その状況で試してみたらノイズは気にならなかった。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 00:54:11 ID:AlmykbU60
出張の帰り新幹線でNCヘッドホン使ってて思ったんだけど
騒音が消えると、震動が大きく感じる。
音と震動がセットだと却って感じないのかな?人間て不思議だ

324名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 01:00:04 ID:fWZe2unu0
ソニプラで聴いてきた。
ノーマル状態だとオーテクのノイキャンより少し良い程度だったが(音質、ノイキャン性能)
設定でノイキャンMAXにしたら耳につんとする位ノイキャン性能が上がった。
音質よりノイキャン性能を重視する俺には良い製品だ
325名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 01:24:24 ID:jMo84/TV0
Aurvana X-Fi買ったけどこれ音漏れが半端ない。ヘッドホンとして外で使えないレベルだろ、これ。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 02:37:02 ID:f0oRbKrE0
>>324
そんな強くないだろ?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 03:43:09 ID:E5+mzVlT0
家の近所の工事音が物凄くて踏み切りの前にいるような感じ
低いモーター音がするかと思ったら鉄パイプを転がしたりカンカン打ち続けたりとか
後半年以上続くらしくてノイローゼになりそう
何か1万円以内でいいノイズキャンセリングのヘッドフォン(イヤフォン)教えて頂けますか
パソコンとipodに繋げて使うつもりです
お勧め頂いたもので店頭チェックしてみます
328名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 07:45:56 ID:zQxc0sHi0
300Dを装着して、その上から600Dを装着するデュアルデジタルノイキャンをお勧めする
329名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 09:14:27 ID:NUE9pOEx0
デシタルのがNCの性能も音も良いけど、毎日持ち歩いて無くしたり壊したりもあるからNC33位でバランス的には充分かな。通勤しながらそう思いました。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 12:00:55 ID:a+iIhSWu0
>>327

やまふ
331名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 12:46:37 ID:5xvAD2IK0
NC33

PCが何十台もある職場で試したら効果絶大

音質は中の下
332名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 17:50:54 ID:8bGYACA90
>>327
工事音という事は夜は大ジョブなの?

ならイヤマフでもいいかもね。ただ個人差があってイヤマフはどうしても長時間はダメって
人も多いかけどイヤマフなら一番評価の高いやつでも5千円以下で買えるしイヤマフ+NC33だと
最強の組み合わせが作れるからとりあえず検討の価値はある。

さすがに寝るとき使うならイヤマフは無理なんでNC33だと思うけど

ちなみに俺はイヤマフは頭が締め付けられるので一時間でギブアップだけどね
NCの良いところは圧着しないので楽なところ

333名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 20:41:22 ID:V88S5gnW0
>>332
>ちなみに俺はイヤマフは頭が締め付けられるので一時間でギブアップだけどね
それはイヤマフの選択が悪いかも
買って試すを繰り返さないと合うやつが見つからないと思うよ。
ハンズ行けば数種類置いてあるから、その中から選ぶことは出来ると思うけど。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 21:16:15 ID:CF5k8Kve0
ビックにはもう300D並んでた
多分他もだろう
335名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 22:37:09 ID:faQru2QB0
nc300d有楽町ビックで売ってたので店頭で手持ちのex700と聞き比べてみた。(音源はcowon D2)
違和感ないです。性格似てる。1年聞き込んだのと新品となので公平な比較じゃないが。
nc22(可変抵抗max)と比べてもnc性能も充分。ホワイトノイズ云々は確認してません。
コントロールボックスはちょっとしたFMラジオがついてるぐらいのかさばり加減。

限りなく気絶しそうになったが、つい1週間前にコンプライのチップ買って
そこそこの遮音性手に入れて満足しちゃってるだろ、落ち着け、との天使の声により現世に引き戻された。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 00:36:28 ID:AWc1wsmmO
俺も有楽町ビックで試聴してきた。
NC性能はまあこんなもんかって感じで可もなく不可もなくって感じ。
ただ、あのデカくて重い本体はいただけない。
デザインも野暮ったくて昭和っぽいし。
ハウジングも>>276の言う通りプラメッキだった。
値段なりの高級感に乏しくて購入意欲が殺がれた。
一方NC33は好印象。イヤホン単体の遮音性が300Dより強いからか体感的な性能は大差なかった。
むしろNC33の方が効きが強力だと思ったくらい。
デザインもコンパクトにまとまってて実売7000円なら悪くない選択肢なのでは?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 02:10:15 ID:FaJpmRM30
つってもハウジングを金属にしたらクソ重くなるぞ。
薄くして軽量化すればパッシブキャンセリング能力も低くなるし。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 06:13:54 ID:qa6vwRvI0
そうか・・
それならそろそろなんとか50の出番だな!
339名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 11:12:53 ID:3Aa0I9Gm0
なんとか50キタ!これで勝つる!
340名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 11:42:39 ID:1SkVtl8F0
NC33はNC22みたいな調整はできるんですか?


341名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 11:46:39 ID:FUQtwmfN0
NC33はオーテクのカナルより相当悪かったけど
値段が安いから仕方ないか
342名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 12:41:32 ID:5+XVUayci
ER-6iのイヤーチップ(3段ロケット)片方なくしたので、
付属品のスポンジタイプに付け替えたら無音になってワロタ。
道を歩いてても車の音がほとんどしない。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 12:55:28 ID:Pee20yDL0
そのスポンジ、ER6i-13Eってんだけど、絶版なのよね。
100ペアくらい手に入らんかなぁ
344名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 20:31:19 ID:JF1D2eE1O
300D、電源オフで何も鳴らないのが糞だな。高い癖に作りこみが甘いのがソニーらしいw
ノイキャンはなかなか、音質は90SLぽかった。同じ値段でshure買ったが良いのかな。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 21:11:10 ID:iSoVzdTh0
地雷NC50だな
346名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 23:12:31 ID:U3uhw0JH0
300D届いたので、インプレ。
ノイズキャンセルは、確かに評判通り、なかなか良い。
自室だとCモードになったが、ホワイトノイズはやっぱりあり。
BOSE QC3と比較すると、はっきり感じられる。

テレビ音声だが、人の声のキャンセル能力を比較。
QC3の場合は、ノイズが消えて人の声は絞られるイメージ。
小さくなるが、何を言っているかは大体分かる。
300Dの場合、ホワイトノイズは感じるが、人の声はさらに絞られる。
意識して聞かないと、言っていることの意味を取るのは難しい。

半日ほど着けて出歩いてみた。
今日は風が強かったので、風きり音がすごかった。機構上仕方ないが。

自宅周辺の住宅街では、Bモード。車のエンジン音もだいぶキャンセルされていて、派手な曲を聞いていると、接近に気付かないかも。
路線バスでのノイズキャンセルも較べてみたが、やはり300Dの方が上。
カナル型なので、遮音性の比較で元々有利だが。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 01:38:28 ID:iEHQSzFU0
>>346
QC3との比較、参考になりました。

後はウォークマンX1060の内蔵ノイキャンと300Dの比較レス投下される方の光臨を待つ日々。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 05:48:46 ID:WIpujxKC0
>>346
ノイズキャンセルの効き具合を調整するNC OPTIMIZEってボタンがあったと思うけど、
それを使ってキャンセルを弱くする代わりにホワイトノイズも抑えられない?
それと、DAPのヘッドフォン出力ではなくてライン出力から繋いでも使える?
349名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 06:20:10 ID:cUl77hZV0
なんか新機種が出てきてもどんぐりの背比べなのは相変わらず
350名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 12:04:10 ID:jZGviCqd0
声が絞られるのはいいなあ
ちょっと買ってみるかなあ
351名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 18:39:27 ID:JJOP2IbK0
ソニーのホワイトノイズはNCだからって理由のノイズじゃない気がするんだが。
mp3プレイヤーとかでもホワイトノイズ乗ってる機種あるじゃん?あの類のノイズな気がする。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 18:42:40 ID:sjLn4z5P0
>>348
NC OPTIMIZEを変えてみたけど、ホワイトノイズはあまり変わらないように感じる。
たぶんキャンセル音のディレイ値を微妙に変えて、位相を合わせる機能だと思う。
ソニーの説明とは食い違う気もするが。

ポータブルDVDプレイヤーのライン出力に繋いでみた。ソニーの言うように、
ほとんど増幅はしていないようで、ボリューム最大でも聞けない音量ではない。
EX500を直接ライン出力に挿した時と大差ない。
逆にボリューム最小にしても音量は絞りきれない。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 23:04:50 ID:itP8CHbj0
BOSEがカナル型ノイキャンを出してくる可能性は低いんですかね?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 03:51:25 ID:Uqnvq4hm0
あっちのノイキャンは航空用途のヘッドセットがルーツだし、
お国柄的にあんまりちまちましたものは作らないんじゃないか?
電車通勤や混雑の比率が低いだろうし、でかいオーバーヘッド型使っても
それほど奇異の目では見られないだろうし。

そういえば300Dを見に行った時に、髪型の崩れを気にする女性層からカナル型の需要があるって言ってたな。

>>352
位相か。もしそうだとすると単純なキャンセル量の調整より効果的だな。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 10:52:59 ID:IAhKXOHoO
NC33買ってみた。こいつじゃ音楽はまだ聴けない。
オフィスの雑音もへるし人の声が通るから用途としては十分なんだけどね

何年かぶりに買ったけど性能はあんまり変わらないのね
356名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 12:14:14 ID:BDCcp4Ok0
人柱乙
357名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 13:36:09 ID:OPNWfrha0
358名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 14:34:13 ID:yxB3612V0
微妙にインピーダンス増えたな。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 14:50:39 ID:bM05eAOX0
新宿と渋谷と池袋ハンズにイヤーマフを試そうと行ってみたんだけど
どこにもなかった
見落としたのかな?置いてあるとすればどのフロアの分類になるんですかね
360名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 16:49:49 ID:Uqnvq4hm0
>>357
なんかBoseのon-ear headphonesみたいだなというのはおいといて、
オーバーヘッド型はソニーもテクニカも型番変更詐欺かマイチェン程度か。
ANC3の後継をNC300Dにぶつけたりはしないんだろうかと思ったが、
ノイキャン部分が独自開発じゃないからぶつけられる中身が無いか。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 19:16:23 ID:n56VxdTTi
>>346
はいはい、片方からホワイトノイズそのままですね?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 06:10:03 ID:T6yIfYmq0
>>310の右のハウジング云々は、文脈的に600Dについてじゃないか?
しかも悪印象を強くするように編集して引用してるし。

それはそうと、300Dの初回ロットが払底しつつあるな。
俺も比較試聴してみたけど、NC33やANC3に比べて中高域がよく消える。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 20:52:05 ID:SMSd8g4d0
>>361
>>346じゃないけど、視聴機でも片方だけサーというノイズが聞こえてきたんで、
やっぱりかと思って何気なく体の向きを変えたら今度は反対側から同じノイズが聞こえてきたw
環境要因も有るのかな。

しかし2万も取るような製品で電池の蓋が浮いてるような甘い作りなのはどうかと思うなぁ。
視聴機だからだとしても、数日でこうなるのはやっぱり甘いと思うし。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 22:13:12 ID:Dpt+PW4Ci
>>363
>>346は片耳だけとは言ってないみたい。
でも、346の言うほど、人の声はキャンセルできてないような?
365名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 22:40:32 ID:3VwW9U5t0
>>359
工具のフロアにある
366名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 09:50:38 ID:nmudOIM60
>>357
BOSEの特許回避しなきゃいけないはずなのに、「リファインしただけ」ってメーカーの発表はおかしくないかい。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 11:03:59 ID:DXO7cyzr0
それは俺も思った
ユーザー騙してんじゃんと
368名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 11:38:10 ID:Q0pgFo5R0
どうりで性能が前機種と大差ないわけだな
369名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 14:21:51 ID:DrDRHH0Mi
まあ大した進歩があったという宣伝もしてないしな。ソニーらしい雰囲気だけの新製品です。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 15:39:16 ID:V4+FjIsk0
>>369
>>366からの話の流れで、なんでそうなるw
371名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 20:33:51 ID:NJwTWitV0
リファイン=特許を回避する事
372名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 21:51:10 ID:Lj/bkUg30
本当に当該製品が特許を侵害しているかどうかは
大した問題ではないよ、こういう場合は。
ただ、裁判所の決定に従いましたという格好を付けるために
出すようなもんだ。それに、本当に侵害していたら、
並行して別の技術を開発でもしてなければ、こんなに早くは出せない。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 23:38:42 ID:wZx+Gc3R0
実際に物出せなくなるのは裁判所で販売差し止めが決まった時だけ
まだ裁判続いているかも知れないし、金払って手を打ったのかも知れないし、BOSEが負けたのかも知れない
こういうのは相当注目されないと結果は案外報道されないもんなぁ
374名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 09:53:13 ID:SEMDL4vdO
去年の年末に仕様変更することで和解してるよ
375名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 10:03:52 ID:X3s7XTse0
だな。情弱はスレ汚し
376名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 11:19:04 ID:suIONMEe0
>>183 のやつ

>Kensingtonのやつどう?
早く教えろ
377名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 13:14:34 ID:JFIX4dKQ0

イヤーマフがいいって奴がいたから一番評価の高い Bilsom Leightning L3
買ってみたけど全然駄目だ。こんなもん一日中頭につけっぱなしにできる奴いるの?
頭に密着させる為に押しつけないと駄目だから圧力が強いし緩くしたら音が漏れる

防音効果も300Dのほうがいいし。「イヤーマフしってますか?」とかもういうなよ
オクで売るにしても3千円位の損だわ




378名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 15:29:23 ID:9c+FxomkP
300Dなかなかいいけど、どのサイズに変えれば適当なのかが良くわからん…
みんな、そんなの入らない裂けちゃう…くらいにしてるの?
それとも細くても、奥に当たっちゃう…って感じにしてるの?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 18:34:16 ID:DoiSlTqj0
>>377
>>93にもあるようにBilsom Leightning L3は長時間の運用に耐えない
ここで情報集めたんならそれくらい分かって買ったんだろ?
他で薦められたんならここで文句言うな
380名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 18:41:54 ID:WUvGdo590
>>379
締め付けはヘッド部分の金具を曲げれば緩くできるのである程度緩和できると思ったんだが
緩くする=圧着が弱くなり音漏れがする
という事でつかえなかったって事


381名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 19:43:06 ID:8O+XgNG60
そんなん物を考えれば当たり前だろ
382名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 20:38:31 ID:+1GTzF970
>>380
Bilsomのはあんまり良くないぞ。
素直にH540A買っとけば幸せになれたのに・・
383名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 22:26:04 ID:w1wmDTAD0
300D購入してきた。中々いい。
行く先々でモードが変わるのも結構楽しい。
QC2との比較だけどやっぱノイキャンは300Dの方が上だな。

ちなみに俺はまだ気になるほどのホワイトノイズを感じられずにいる。
慣れたら聞こえてくるかのかな。インプレスのレビューにあった片側だけってのは
少なくともNC22とかであったような、あからさまな「サー」ってのはないな。

今までQC2を海外まで持っていってたけど、こいつに切り替わりそうです。
384383:2009/06/26(金) 22:45:24 ID:w1wmDTAD0
ちょっと追加で。
サウンドモード「MOVIE」モードにしたら、
俺でもわかる様な大きいホワイトノイズ聞こえてきたわ。

もうちょっと色々ためしてみます。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 23:33:13 ID:d5wtkQ/40
>>382
同じだとオモウ。「遮音」という方式の限界だよ。
H540Aが根本的に違う構造を持ってるならべつだけど。見分けつかない位同じだし。

ちなみにもちろんH540Aも購入の時検討したけどH540Aのほうが装着感
については評価が低かった
386名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 00:28:22 ID:eeahQ9NY0
600Dってまだ売ってないんですか?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 03:41:08 ID:Weh0ITkM0
300Dの遮音性はガチでいいよね、間違いなくオーバーヘッドのやつは上回ってるよ
音量でかくしなくてもかなりシャットアウトしてくれます
風切り音は外にマイクある以上仕方ないにしても オーバーヘッドのやつ上にかぶせるか?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 06:02:08 ID:9nMSBszK0
>>385
はっきり言って装着なんかしてないだろw
lightningの糞固いパッドよりH540Aのもちもちパッドの方が評価低いとは到底思えんw
しかもlightningはやたらと締め付けがきついので無理がある。
H540Aはパッドのフィット感も良く締め付けもゆるいのに遮音性能は高い。

いずれにせよ実際の遮音性能としてlightningはH540Aより相当低いことも試用すればすぐに分かる。
とりあえずカタログスペックで想像していてもらちがあかないから
試用することをおすすめするよ。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 09:26:11 ID:RwFMqgKJ0
いろんなイヤマフできる所って無いのかな?
まぁ3000円程度の出費でグチグチ言うやつがわざわざ出向きそうもないけどw
390名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 09:28:59 ID:RwFMqgKJ0
× いろんなイヤマフできる所って無いのかな?
○ いろんなイヤマフ試着できる所って無いのかな?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 12:06:27 ID:UF2bFSBv0
オープンエアだとやはりノイズキャンセルの効果はカナル型に比べて薄れてしまうのでしょうか?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 18:14:55 ID:uxlUvW6U0
>>388
H540Aを持ってるけど「もちもちパッド?」なにそれ?
普通の安っぽいビニールレザーのパットだけど?

お前実際に持ってないのに適当な事書き込むなよな鵜呑みにして買う人がいたら悪いだろ

高級ヘッドホンの低反発素材のパッド(500Dもそうだっけ?)とかなら
パッドの効果はあるかもしれんが、4000円位で売ってる業務用の安物
でそんな高級素材使うわけがないのは当然
393名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 18:23:22 ID:uxlUvW6U0
>>388
そもそも君は自分のポジションを明らかにしてないだろ?
君は騒音問題で困っていて、H540Aを購入する事で騒音問題の
悩みから解放された人なの?

それとも日頃のストレスを2チャンネルに適当な書き込みをする事で
発散してるだけの人なの?

394名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 18:29:56 ID:uxlUvW6U0
騒音問題対策として使う為には自宅で長時間装着できる必要がある
その為には極力身体への負担が小さいものでなくてはならない。

また仕事中に装着するのと家でリラックスした状態で装着するのでは
精神的な負担も大きく違う。

それらを考えると「イヤマフ」が使い物になるのか?という事だ
「イヤマフ」と騒ぐ人が実際に自分が騒音で困ってる人ではないんだろうなと
オモウのはそのせいだよ

騒音で困ってる人が望むものは小型のインナーイヤーでつけている事がわからない
位負担が小さく効果が高いものになる。
そうなると「遮音」ではなくアクティブ制御でないと無理とオモウ

395名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 18:54:25 ID:aqIkb0pv0
>>392
いいから試してこいよw
写真じゃもちもち感はわからないぞw

>>393
騒音問題からは解放されてるな。
ER-4S+H540Aは盤石だw

>>394
んだからH540Aは長時間装着可能だよw
とりあえずスレを読み直せ。

しかし今頃になって暴れる奴が出てくるとは思わなかった。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 19:42:51 ID:Sy/QeS400
まあスレチ風味だけどな

この前ウレタン耳栓(黄色い良く売ってるやつ)+500Dして飛行機乗ったが
普通に寝られる程度には静かだった。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 17:57:24 ID:k66eWSap0
SONYのMDR-NC600Dに興味があるが、こんな情報が。

ttp://www.fuguai.com/index/main_page/product_fuguais_info/cPath/2_753_754/products_id/4902/fuguais_id/5987

買うとしたら、しばらく待ったほうがいいのかな。
398名無しさん┃】【┃Dolby :2009/06/28(日) 19:17:38 ID:sWKx3EeT0
情報サンクス。夏ボで購入予定だったんだ。しばらく待つことにするよ。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 22:01:51 ID:y+ztPsgN0
Aモードのコポコポ音だろ?500Dのリコール時についでに見てくれって頼んだが、
ユニット交換されて返ってきたにも関わらず相変わらずコポコポ鳴ってたぞ。
結局不具合だったか。
300Dは大丈夫なのかね?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 22:07:26 ID:y+ztPsgN0
しかしなんというか、もうちょっと発売前にテストしろと言いたくなるな。
先代でリコールやって、ケースと色変えただけの新機種でリコール二発目かよ。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 02:10:45 ID:GvkXFMq10
金融機関なら業務停止命令もんだな
402名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 12:04:49 ID:AULJy6GI0
>397
衝撃波でボコボコいうやつじゃないのかなあ。
500Dでもあるよ。
サスのいかれたバスのゴツンていう衝撃があったときとか、
新幹線のすれ違いの衝撃波とか、よく起こる。
ハウジングを手で押さえると収まるので、ハウジングの強度不足だと思う。
プチルゴムとか貼ったら収まりそうだけど、あまりにかっこわるそう。

まあ、買って該当商品なら交換するだけだから、気にしなくて良いんじゃない。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 20:05:21 ID:vRT9e53F0
>>399
飛行機に乗らない限りAモードにならないんだよな・・・もうちょっと待ってくれ。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 21:55:20 ID:nQSbpkaz0
評判を見て我慢できなくてNC300Dを買った.
で,使わなくなってたMDR-NC10を引っ張り出して聴き比べたが,
改めてNC10もいい感じの音だと思った.
低音から中高音までの聴きやすいフラットさが良い感じと思うんだが,そんな言い方でいいんでしょうかね.

NC300Dもそういう感じがあると思います.

質問です.MDR-NC10は初期型と後期型があるそうなんですが,
どうか,初期型と後期型の見分け方を教えてください.
自分は発売してすぐに買ったので,初期型だと思うのですが...
405名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 23:35:33 ID:KF6LJ/xu0
>>404
なんで買うんだよ、どこの評判だよ。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 01:13:28 ID:I+UkJl6B0
>>404
もうそんな古い機種の事は忘れた方がいいよ

407名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 01:15:00 ID:yfkzmrdd0
>>404
NC10レベルってことDEATHか。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 04:56:47 ID:A66tZWiO0
NC10は嫌いではなかったが(イヤピが分裂しなければ・・・)
いま聴けば解像も弱くて記憶が美化されているレベル
409名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 09:01:09 ID:GuwUzxxz0
低音好きなだけじゃない?NC10は割と低音がつんとくるんで
NC22に変えてそう言う感覚が無くなって少ししょんぼりしたな
確かにNC300Dはそういうがつんとくるのはある
410404:2009/06/30(火) 09:19:44 ID:D8VgmrnR0
ちょっとしょんぼり。。。
ところでNC10の初期型の見分け方、だれかご存じないですか?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 10:02:56 ID:90A2qLGk0
NC300D 店頭で試してみて
昔の (アナログ)NCフォンに比べると
キャンセル力は確かに高いと思って欲しくなったんだけど

そう思ってない人が多いってこと?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 11:44:14 ID:VTHEMQDbO
300Dは音が淡泊で面白くない。
フラットで癖が少なくて線が細い感じのきめ細かい鳴り方の音造りって感じで、最近の単品デッキのESの鳴りっぷりをイヤホンにしたように思った。
NC33のほうが音が濃い感じで好きかな。

そんな俺は、久々ノイキャン欲しくなってに祖父で投げ売りされてたNC22買った。
試聴用のデモ機ぶっ壊れてて、フルボリュームにしても耳元で蚊が飛んでるような小っちぇぇ音しか出なくて拭いたwwwwwww
しかも投げ売りはピンクしか無かったけど気にしない事にしたw
家帰ったら、チップはオーテクのファインフイットに取り替える。
お約束のNC調節は聞き込んでからやってみっかな。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 11:47:30 ID:VTHEMQDbO
>拭いた

噴いたの間違いorz

600Dのリコールノイズにやられてきます。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 11:48:17 ID:GuwUzxxz0
音質だよ
バリエーションが少ないだけに好みの音じゃないのに当たるとキツイが、NC良ければ多少は妥協するんで
そこまでは重視していないけどね
415名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 12:22:05 ID:E+igLHrY0
>>410
電池ケースの内側のシリアルで分かるんじゃない?
しかし、今更それを知ったところで何が問題になるんだ。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 12:42:54 ID:EOzPHub70
デノン、初のインナーイヤー型NCヘッドホン「AH-NC600」を発売
SONYの対抗商品かな
http://www.phileweb.com/news/d-av/200906/30/23842.html
417名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 12:54:11 ID:aUMNNlig0
>>416
デザインが似てるだけでデジタルじゃないから対抗は無理
418名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 14:59:00 ID:I/AitnE/0
でも、価格的にはほぼ正面衝突だよな。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 19:12:31 ID:748D+uje0
人身?物損?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 20:18:50 ID:lCYut4jS0
デノンの自損
421名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 20:57:47 ID:I/AitnE/0
>20〜20,000Hzの可聴範囲ノイズを99%カット。
ってのはポータブルオーディオ用では初だよね?
ちょっと面白そうではある。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 21:01:40 ID:I/AitnE/0
423名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 23:10:19 ID:XQFcGP5F0
NC300Dは、エネループ使うと数時間で電源切れるからな。
スルー音声も聞けないし
デノンはどうなのかな?
424名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 23:52:05 ID:GuwUzxxz0
そのエネループだいぶへたってんじゃないのか?10時間は持たないか
まぁ1本だから2本以上で使ってたなかでへたって落ちたの使うことになるわけだけどね
425名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 01:26:22 ID:N0+aO3+u0
>>423
デノンはオフでも音がなるっぽい
426名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 01:27:16 ID:pnQFesNJO
ノイズキャンセル機能が優れてる機種は高額で手が出ないので、フィリップスのSHN9500を購入。イヤーパッドの感触が気に入った。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 02:13:43 ID:1DMBhArD0
>>417
>>416
>デザインが似てるだけでデジタルじゃないから対抗は無理

デジタルはクソだろ?
ソニーのデジタルだけ何故かクソなんだよな。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 03:49:40 ID:HaDQ/glX0
MDR-NC22が3980円まで値段落ちてる。予備にかってみようかな。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 07:33:01 ID:E6GHqwrS0
安物買いのなんとか
430名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 22:27:27 ID:bF1G/VFh0
DSP使わないノイズキャンセリングって原理的にはそれほど難しくないから、
ハード的には1980年代のウォークマン全盛のころにでてきてもちっともおかしく
なかったよね。
なんで最近になって急に流行りだしたのだろう?
NC-10とかが出てきたのも結構昔だが、最近数年間の爆発的増加は謎。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 22:35:30 ID:AYdgZhb90
>>430
特許
432名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 00:26:02 ID:ISt4PYn50
1980年代にノイキャン普通にあったぞ
433名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 00:28:49 ID:5NPErY2j0
日産とか車に搭載したり、高速道で騒音ノイキャン実験とかもあったな
434名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 03:53:37 ID:6NlDwjct0
>>430
ユニット売るところが出てきて出せるメーカーが増えたからだろう
あとはおそらく遮音、静穏目的でカナルが伸びたのと同じようにNC自体の需要が増えた
435名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 10:33:02 ID:xHhPEUay0
>>430
数年前までは,装着感の軽さを競ってたが,音漏れが問題になった.
⇒音漏れしないカナル型が市民権を得た.
⇒耳栓のように圧迫感があっても,外の音が聞こえないことが一般人への売りになることが分かった
⇒ノイズキャンセリングが売れ始めた

NC300D,いい感じなんだがコントロール部分が重い.
どうせ高価で重いなら,BluetoothとKleerを内蔵してほしい.
436名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 15:07:00 ID:7LHlS9CV0
>>435
重いのはデジタルノイズキャンセリングで
高性能かつ高機能だからしょうがない
437名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 15:26:46 ID:lZzfcKqA0
BTやKleer積んだら、イヤフォン側を馬鹿でかくしてSMaster詰め込むか
従来のクソアンプを使う事になるので現実的じゃない
438名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 17:13:45 ID:IRioons40
>>436
単に部品の集積化と低消費電力化が不十分なだけだと思う。
電池ボックスもよくありがちな単4ではなく単3だし。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 19:28:22 ID:/zHgBgCF0
>>435
Bluetoothは航空機内で使えないだろjk
440435:2009/07/03(金) 19:50:19 ID:xHhPEUay0
>>437 >>439
書き方が悪かった.すまん.

BluetoothとKleerの受信部を「コントロールボックス」に内蔵してほしいってこと.

携帯電話 ・・無線・・ Bluetoothレシーバ⇒コントロールボックス⇒イヤホン部

こういう使い方をしてるんだけど,コードは絡まるし電源ON/OFFがめんどくさい.
Bluetoothレシーバなんてむちゃくちゃ軽いものだから,
コントロールボックスに内蔵してしまってほしい.音にこだわる人はKleerを使いたいだろう.
受信ユニットを合体させるのでもいいかもしれん.
441名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 23:25:30 ID:ISt4PYn50
>>436
しょうがないってwどんな思考停止だ
半年か一年すれば余裕で半分以下の単四対応が出るだろう
442名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 00:07:13 ID:adp/b1D00
初めてのノイズキャンセル機としてNC300Dを買いました。

・・・ホワイトノイズ凄いんですね。
電源入れた瞬間にカセットテープのウォークマン聴いてるみたいにサーって。

これは静かな所では絶対に使えませんね。今度外で試してきます。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 02:37:00 ID:vaYL8w1I0
疲れた時の
電車内のシャカシャカ音を阻止するために
耳栓型のノイキャンのイヤホンを買うか
普通の耳栓を購入するか迷ってます。

同じような対策を
こうじている人がいたらご教授お願いします。

444名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 10:04:40 ID:yKLb8Gsm0
アナウンスは聞きたい→ノイキャン
アナウンスもイラネ→耳栓
445名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 10:13:05 ID:I6uD/9b50
ノイキャンじゃない耳栓型のイヤホンと耳栓で迷うといいよ
さらに海外メーカー縛りで
446名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 19:28:34 ID:maPEtUQu0
このスレもノイキャンしたい。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 23:23:14 ID:iMGNftIB0
>>442
> これは静かな所では絶対に使えませんね。今度外で試してきます。
そもそも静かな場所で使うものじゃないしなあ。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 01:11:58 ID:bVDo8BBy0
ノイキャンってパチ屋で耳栓より多少なりとも効果ありますか?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 01:15:08 ID:kQm751Z+0
>>448
ゴトと間違われて店員に腕つかまれるよ
450名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 04:01:17 ID:RNdFlvRo0
>>448
パチンカーはパチンコ玉入れるんじゃないの?

ところで最近中国の電気屋街で偽QC3を見かける事が多くなった。
大きく分けて二種類で、一つは浙江省辺りのパチ物屋が流してるいかにも中国的偽物の低品質品。
もう一つは広東省の深セン・東莞または福建省産とも噂れる本体から包装保証書他本物に極似した製品。
景気悪化で潰れそうになったヘッドフォンメーカー製らしいが、最近中国で出回るようになった汎用アナログ
ノイキャンチップを使っているようで、高品質品は意外に良く出来ていた。

ノイキャンの性能は本家より劣る部分を全域キャンセルに近い仕様で静かさを演出している感じ。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 05:59:56 ID:oFqbMaSN0
>>448
店内無線傍受と勘違いされる場合もある
店によっては外すように言われるよ
452名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 22:40:10 ID:1Sfgnovx0
パチンコなんてほんと人生の貴重な時間の無駄以外の何物でもないぞ。
やめれるうちに、きっぱりやめれ。
2ちゃんの方がまだマシ。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 05:57:33 ID:AuaOdN700
そんなこといったら趣味の全てが(ry
454名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 19:38:42 ID:D96k34Fm0
すいません初心者なんですが
デノンのAHNC732ってあまりよくない部類なんでしょうか?
店頭で試聴できたノイズキャンセリングヘッドフォンがそれだけで
他社製品との比較ができなかったので
どなたか教えて頂けないでしょうか?
455名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 23:03:33 ID:bw3SBO8N0
>>183の早く教えろ
456名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 11:16:37 ID:TK0kwEUC0
>>454
歩くとボンボン音が鳴る。
あまり動き回らない環境で聞くならいいんでね?
音は人によって好みがあるから本人が気に入れば問題なし
457名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 13:18:33 ID:thbkqimXO
まだ誰もMONSTER CABLEのオーバーヘッドのヤツは試してないのかな?
デザインが好みなんだが値段的に躊躇してる…
458名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 01:41:03 ID:MJFISwJl0
NC300Dを飛行機で試してみたけど、機内の立ち位置によってモードが変わるね。
通路側に座っているとずっとNC-Aだったけど、窓際に行くとNC-Bに時々変わる。
NC-Bだとコーッという高音成分が気になる。
最初はトイレかどっかの音が鳴ってそれが聞こえているのか、
あるいは噂に聞く不具合と思ったら、キャンセリングモードが変わっていただけだった。

>>397のリンク先に有るようなボコボコ音はNC-Aモードの時にはなかった。
ボコボコ音のトリガーになるような>>402の言うような騒音源がなかったせいかもしれない。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 22:20:00 ID:JkolX77a0
全然ダメダメじゃねーかww
460名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 23:56:01 ID:NsoUBKrp0
フルオートAIはインテリジェントではなかったって事だな。結局裏目に出てるわけか。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 01:47:33 ID:osz8Jm6c0
売り場でさえコロコロモードが切り替わって試聴しているうちに嫌になって買うのを止めた
フルオートとマニュアルの切り替えが出来るようにするのは現状ハードのままでソフト変更だけでも可能だろうに・・・・

典型的な 開発者の自惚れでやっちゃいました のパターンだな
462名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 13:04:48 ID:ny6yL4Ig0
目の前でモード切り替わっても聴いてる音楽になんの変化も感じない私は糞耳ですかそうですか。

それはそうと「デジタル風防モード」みたいなの欲しいな。
電車の中で冷房の風があたっただけでゴーッと風切音が入るのはちといただけない。
あれはあれで独特な騒音パターンだろうから対応できそうな気もするんだが。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 19:23:09 ID:jVNwzTJ30
>>462
QC3は風切り音にはめっぽう強いよ
ほぼ無音化する
464名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 20:45:00 ID:/okiXnaI0
オーバーヘッドのQCと500Dあたりはイヤーパッドの内側にマイクあるから
風切り音はほとんど無いよ
465名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 21:45:03 ID:V2xBROAT0
ゼンハのPXCもイヤーカップの内側だな。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 22:55:26 ID:9H1FNwEc0
デノンカナルの
レポまだ?
467名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 23:24:05 ID:FzSIheJS0
まだ発売してない
468名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 00:34:31 ID:Efg0MO3N0
>>462
まぁ店頭で自前のDAPに繋いでの試聴でしたが、NC性能の確認がメインでノイズの変化に
注意していたからやたらモード切替に気付いたのだと思いますし、音楽に入り込んでいたら
気が付かなかった可能性は高いと思います。

NC性能に関しては、売り場の男性スタッフやお客さんの会話が比較的キャンセルされていた
のに対して、店内アナウンスの女性の声はかなり通っていました。

ついでに聴いたNC33は価格を考えれば良く出来ていました。
NC性能はNC10を初めて使った時のようなツンとした感じが実感出来るレベル。
NC10より声は通りますがそれ以外はNCも良く効いて音も比較的良いので好印象。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 01:14:04 ID:cyhAqbyN0
街中だと基本的にB⇔Cだし余り気にならないだろうね
458みたいに飛行機でAじゃなくなるとかは問題だけど
470名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 19:44:57 ID:9dl43iZp0
>>468
そういえばNC突破する声の奴っているな
471名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 19:48:58 ID:2bqlFZq70
今日Aurvana X-Fiが届いたんで早速試用
・・・なんかいまひとつだった
ヘッドホンとしての機能は申し分ないと思うけど
NCはおまけな感じがする
以前会社の同僚が使ってた型番知らんけど
SONYが最初に出したヘッドホンのほうがNCの効果は高かったぞ、まあその分
耳に圧迫感はあったけど・・・
あと不満があるのがパッケージの裏面のおっちゃんみたく使おうとすると
あの写真のようにかっこよく使えないことw
あれハメコミ?ヘッドアーム部分をあの位置まで下げると
絶対にずり下がって落ちるんだが。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 21:17:35 ID:cytcDXmK0
>>469
千代田線に入ってくるJRのロートル電車がクーラー全開にしたらAになっとったぞw
473名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 21:48:29 ID:cyhAqbyN0
さすがJRが誇るオンボロ203

このスレでもうるささ最強と言われる大江戸線ですら駅の手前でなるかどうかなのにww
474名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 00:02:46 ID:R5Yf/1X20
>>473
大阪じゃ201系が新しい方で103系がバリバリの現役です
大阪環状線は南武線や八高線以下だわw
475名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 00:09:26 ID:rODOh4LO0
まあ大阪なんて気色の悪いところへは一生行かないから関係ないな。
どーでもいい。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 00:40:46 ID:+kuST1mg0
早くデノンカナルを試聴したい
sonyがあんまりだったので
期待しているんだが・・
477名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 01:08:06 ID:66+UA3Sv0
>>474
スレチだけど関西のはリニューアルしてるからまだマシだろうw
203はマジで衝撃受けるよw
478名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 23:14:09 ID:e5qtyUEW0
デノンカナルネットではもう売ってるけど
店頭では見ないな
479まさみ:2009/07/14(火) 06:50:23 ID:AisoqNgvO
今のヘッドホンが壊れたため、いいNCヘッドホン探しております。この条件でないでしょうか?

【予算】
15000程まで

【希望の形状】
オーバーヘッド

【好みの音質】
ノイズキャンセリングを探しております

【使用状況】
自宅、電車

【よく聞くジャンル】
JPOP

【使用機器】
MP3(ソニーのS715です)
【その他】
今付属のヘッドホンが壊れたため、オーバーヘッドにしようと思っております。ノイズキャンセリング付きで良いヘッドホンがございませんでしょうか?
あまり重すぎるのはNGでお願いします。見た目はスタイリッシュだと有り難いです。
また音漏れは小音でしか聞かないためあまり気にしません。

よろしくお願いしますm(_ _)m
480名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 07:40:22 ID:POXwyaiY0
>>479
>ノイズキャンセリング付きで良いヘッドホンがございませんでしょうか?
ひとつとしてありません
お引き取りを。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 09:13:04 ID:+cqq3es50
まぁ、音は値段の1/3〜半分位に思っといた方が良いわ
しかもこのスレでは時々耳栓とかイヤーマフ厨が来たりとか
482名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 11:02:33 ID:R+tZkOTG0
>>479
ATH-ANC7b
483名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 12:38:12 ID:aYBDSISD0
>>481
じゃぁ、倍の値段を出したら満足できるものが手に入るかというと、
それはそれで微妙だよな。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 13:32:00 ID:QVOhYuAB0
一万五千円ではなぁ。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 15:38:08 ID:AisoqNgvO
質問お願いしますm(_ _)m
オーテクATH-ANC7
マクセルHP-NC22
ソニーMDR-NC60
の中だったらどれがいいでしょうか?NCと音質の良さで判断お願いします。当方SONYポータブルオーディオ使用です。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 15:38:11 ID:uoSyw0sw0
>>481
>時々耳栓とかイヤーマフ厨が来たりとか
ノイキャンにしろ遮音にしろ
そこには切実な思いがあるんだろう
大目に見てやれよ
487名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 16:18:00 ID:TZV0VkoAi
>>485
今は買いどきじゃないよ?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 18:11:40 ID:AisoqNgvO
買い時じゃないとはどういう意味でしょう?
489名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 21:06:31 ID:P8vOX1jD0
>>485
NCの強さはATH-ANC7が一段上。
音質はともかく、NCの強さは高級機に近い。
音はいつものオーテクっぽいんだが、高音の乱れがいつもよりひどい気がする。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 22:08:11 ID:L4Urcv/V0
NC300なんだけど、今日スタバで使ってたら普通に常時Aだった。
空調の低音に反応してたみたい。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 22:11:53 ID:ytscw5KE0
>>489
電車や飛行機でNCを使うときのメリットとして、外への音漏れが少ない、という
要求があると思う。
その点ではその機種は駄目なんだよな。
音やノイズキャンセル能力には文句はないんだが・・・。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 00:26:02 ID:dwysgwTl0
>>477 その203系も来年度あたりには置き換えられて廃車だ。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 01:03:42 ID:pbX7STI20
>>488
300Dはデザインの不格好さや細かい作り・使いづらさ等からどうみても「習作」

SONYは新技術では最初のモデルはプロダクト面(細かな使いやすさ・デザイン等)に
コストをかけないものをだす傾向がある。使いやすさやデザインが洗練されたモデルが
次にでるのでそれを待って買うのが吉



494名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 01:08:35 ID:o1j0Uqbo0
>>491
ANC7bでイヤーパッド改良したことにより
どこまで改善したかきになる
495名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 02:45:11 ID:Vkt43Z7y0
>>493
かといって600Dの使いやすさやデザインが500Dより洗練されてるとは思えないが
496名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 07:18:36 ID:4PV+fZtxP
300Dの電池蓋が完全に締まってないのが気になる…
個体差かなぁ…
497名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 08:00:22 ID:wVuEbaND0
>>496
電池蓋の前に、電池そのものはロックされるところまで押し込んである?
498名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 09:03:51 ID:9ge8O3pg0
蓋は浮くよ
499名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 09:41:49 ID:2I1eHYnu0
掃除機の爆音キャンセルできるだろうか
500名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 10:36:30 ID:0okmVf8k0
>489
ソニーのデジタルNCよりもオーテクのNCの方が強力なの??
501名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 11:07:59 ID:YT8ZtUJf0
オーテクATH-ANC7 マクセルHP-NC22 ソニーMDR-NC60
この中ではってことでしょ
502名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 15:02:36 ID:nEz45iZW0
>>496
電池自体を押さえるロックバーがあって蓋には−側スプリングのテンションはかからない
ようになっている。

ただ、蓋の反対側のプラパーツが浮くw
503名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 17:14:29 ID:0okmVf8k0
あーごめん、NC60 が 600 に見えたのでデジタルNCタイプが
比較に含まれてると勘違いしたっす
504名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 20:10:28 ID:xO/3umhT0
>>493 使いやすさやデザインが洗練されたモデルが次にでるのでそれを待って買うのが吉
昔,画期的新技術だったNC10を買ったら,途中からはコストダウンで音が悪くなったのと,
後継のNC20がさっぱり良くなかったのを知ってたから,
NC300Dは急いで買ってしまった.

さてどうなるか.
505名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 20:31:36 ID:vFzzPCGU0
後継はNC11でないかい?
506名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 20:32:50 ID:4PV+fZtxP
>>497
おおー、気付かなかった!!!
説明書はちゃんと読もう…。
でも、やっぱり、ちょっとは浮いてるねぇ…

>>502
ほんとだ!!!
反対側、柔らかいんじゃん!!!!
507名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 20:57:03 ID:xO/3umhT0
>>505
そうかも.失礼
NC10が大きかったので買い替えたかったが,全然耳の穴に合わないし音も良くなかった.
補修パーツを買ったりしてNC10を使い続けてきた.
今,保証書を見たら,購入は13年前だったよ.
508名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 22:20:40 ID:LDhtrPs10
NC11と11Aは、ノイズキャンセル効果を感じる事ができなかった上に、音が100均並だったしなぁ。

>>506
別に電源切れなきゃ問題ないだろ?
俺のも少し浮いてる
509名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 23:08:23 ID:n85Wbcnf0
隙間はパテで埋めましょう
510名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 01:49:29 ID:mWYgJiZp0
>>487
eイヤホンに新作の発表の情報があるから?

(7月下旬頃発売予定)▼●●●(7/18頃に発表?) イヤホン (ノイズキャンセリング)
(7月下旬頃発売予定)▼●●●(7/18頃に発表?) ヘッドホン (ノイズキャンセリング)
511名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 02:18:14 ID:gZYGb3Sei
>>493
どこが新技術なんだよ。
初めてデジタルで出しただけで、今もまだ新技術なのか?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 05:21:23 ID:lo5ajlst0
>>511
初めてデジタルで出したのはなんとか50だと・・
513名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 08:26:12 ID:Ahjqk9rN0
眠い時はコレ、集中したい時はコレ――耳栓13種類試してみた (1/3)
ttp://bizmakoto.jp/bizid/articles/0907/14/news035.html
> 目の前の作業に集中したい時、雑音をカットしてくれる「耳栓」は欠
> かせないアイテムだ。今回は全13種類の耳栓のレビューとともに、耳
> 栓選びのポイントを考えていこう。
直接は関係ないが、関心がある人が多そうだから紹介
514名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 09:43:29 ID:LnNVyZIR0
カナル+デジタルは初めて
515名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 16:38:27 ID:1+23XntCO
ありがとうございます(^o^)
もう一つお聞きしたいのですが、
>>485の中で一番総合的にお勧めはなんでしょうか?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 16:56:29 ID:UoFQQKNh0
>>515
QC2
517名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 19:38:12 ID:RlBILaDGi
オーテクのTH-ANC7bをフラゲしてきたよ。

さすがにリファイン版だけあって装着感はかなりいい。
多分長時間つけてても快適だと思う。

ただ、音漏れはまったく変わってないw
だだ漏れだよw
518名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 20:09:07 ID:shPryPz+0
>>517
家用にQC2の代わりに十分使える?
ノイズは?
519名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 21:08:23 ID:N/0CklUS0
>>518
家用ってのは音漏れてもかまわないって意味?
残念ながらQC2で聞いたことないから比較できない。スマソw

今、家に帰りついたんだがやはりノイズは静かな空間だと目立つ。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 21:29:10 ID:shPryPz+0
>>519
ども。
QC2は持っていないが、ANC7bは価格的に惹かれるね〜。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 00:31:35 ID:+t0Mi0aT0
>>519
家でも静かな空間でも電車や飛行機の人が多いところでも
使えないってことか
なんで音漏れ改善しなかったんだよ
522名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 01:56:28 ID:+t0Mi0aT0
失礼。
×なんで音漏れ改善しなかったんだよ⇒○なんで音漏れ改善しなかったんだろ
523名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 06:41:25 ID:A0YVExKGi
>>521
音漏れとノイズを気にするとそういう結論になるね。

他のイヤホンヘッドホンとしてESW9と10proを持ってるけど俺の音の好みとしては
1:ESW9 2:ANC7b 3:10pro
の順位になる。
ただし、使う頻度としては
1:10pro 2:ESW9 ランキング外:ANC7b
になると思う。

とにかく音漏れがひど過ぎる。
このマイク、実はスピーカーじゃねーか?って思うくらいだ。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 13:54:43 ID:WL2s8Hrk0
オーテクのANC7b、昨日店頭で軽く装着してみたんだが
あれヘッドバンドの部分、かなり短い?
確かに自分は頭は大きい方だとは思うけどw
耳の下まで完全に覆ってくれなかったのは初めてだ
ちゃんと引っ張ればもっと伸びたのかな、あれ
値段を考えたら音はやっぱり安定してるね
525名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 16:43:58 ID:cc9NwLwy0
DENONのAH-NC600、
99%NCってことで軽く気になってるんですがそろそろ店頭にならびますかね?
7月中旬のままWebが更新されない・・・
526名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 16:55:47 ID:NBVR0z7r0
9の個数が問題なんだな
対数なんよ
527名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 22:11:29 ID:HTVJQ3Gx0
デシベルに直すと20dB まぁ凄そうに見せるためのマジックだよ
でも確かにうるさい交差点が住宅街位には静かになる
528名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 22:28:13 ID:MVehRryQ0
音漏れするんなら意味ないんだよなあ。
何故それがわからん?>テクニカ
529名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 23:28:36 ID:3oDzCAdz0
AH-NC600
ビックで試聴してきた。
正直85%のオーテクよりNC効果が感じられない
530名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 00:10:37 ID:dHI6O1x/0
>85%のオーテク
ATH-ANC3?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 00:14:01 ID:GFGVSVXV0
>>530
ATH-ANC3
532名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 05:44:56 ID:rq6jaz8J0
>>529
モノは出てるんですね。
3連休中に試聴してきます。期待薄くなりましたがw
ありがとうございます。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 10:46:02 ID:hGDXvyWM0
>>528
国産はやたら密閉を嫌がるよな
音漏れするカナルとか意味の分からんものばっか作る
534名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 18:34:39 ID:gqAUemH70
HA540は話題にでているが、HA520はどうなの?
ただでさえでかいから、せめて折りたためないと電車まで運べない、、、
バッグに入れられないと、、、
535名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 18:36:15 ID:gqAUemH70
すまん、
H540とH520だった、、
536名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 23:51:19 ID:GiRSF7Y80
>>495
500D&600Dのグダグダっぷりは異常
開発責任者は始末書書かされているに違いない
537名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 00:24:38 ID:MogxbfWb0
600D発売日に買ったがリコールか。知らんかった、、、orz
今のところ特に異音らしい異音は出てないけどね。

他と比較してないからわからんけど、電車のアナウンスとかもっと
キャンセルして欲しいな〜。ホワイトノイズは確かにあるけど外では
気にならない。デザインはQC2よりはスキかな。
バッテリー交換できれば言うことなかったんだけど。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 04:12:34 ID:x9F4tCRj0
>>536
アレはなんだろうな…ヘッドホンとか結構製品寿命長いのにあの程度でモデルチェンジとか
よっぽど売れなかったとか、300Dと同等の物出そうとしたけど開発失敗したとかかねえ?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 06:10:03 ID:hmx5njWY0
MDR-NC500DってNCはともかく音質はこんなもんなのか?
低音がズンズンドコドコ五月蝿い……音遠い。
カタログ見ると「音にも拘りました!」と言わんばかりに色んな美辞麗句
謳ってるけどよォ、この程度なのか……?
700円の安物ヘッドフォンと値段ほどの差が無いんだが。
音以外は文句ないんだけど。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 06:38:12 ID:Ajc0yZ2p0
>>533
ほんと遮音性能の高い密閉型出さないよなー
開放型は潜在的にノイズフロアの問題があるから嫌い
541名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 16:28:49 ID:ZLx6iq5G0
この流れだと、NC700DでS-Master搭載ってとこじゃないの。ハウジングでかくてリチウム充電池だから内蔵する余裕あるし。
ほんとにSONYの初期モデルはプロトタイプ仕様だな。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 17:48:16 ID:MogxbfWb0
最近カナル式のUE 10proばかりしていたせいか、低域モリモリで
逆に新鮮でした。ヘッドホンの密閉型だとAKG K271S持ってるけど
低域から高域まで遜色ないですよ。(自分的にだけど)
装着感も自分には丁度いい側圧です。オンイヤーが疲れてダメなので
この手の耳にパッドが当たらないのは疲れ知らずでいいですね。

プロトタイプはフツー最強スペックですね。
その後は間違いなくコストダウンするでしょうから。
500D→600Dでロゴマークとケースしか変わっていないような
アナウンスだけど、初期ロットに不具合あったことから
モディファイかコストダウンはしているでしょう。

交換品来るまでバリバリ使い倒すぞw
543名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 19:45:52 ID:910602Gpi
ソニーはいまのレベルが実力だろ。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 20:11:11 ID:3MQFvLoZ0
NC33を購入してみた、ipodと繋いで電車通勤が用途っす。
ガタンゴトンって音がうるさくて、曲きけなかったんで、どれぐらい効果あるのか楽しみでっす。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 20:41:05 ID:9SU28njU0
ゴーとかブォーとかいう音には効果があるけど、ガタンゴトンには殆ど効果は無いかと・・・
尤も、買い換える前のイヤフォン次第では多少耳栓効果はあるかもね。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 23:03:49 ID:3MQFvLoZ0
>>545
回答どうも・・・ありがとう・・・ございましたorz
車、飛行機ぐらいしか使えなさそうですね。
まぁ、純正ipodイヤホンよりは性能良いと信じて使うことにしまっす。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 01:28:01 ID:6qZXOcla0
付属のに比べればずっと聞きやすいと思うよ。
新幹線や飛行機で一番効果があるのは間違いないが、地下鉄通勤の
友でなくてはならないものになりました。
ポッドキャストとか英語勉強とかで効果歴然。

あと無理に音量上げなくていいから耳にもやさしいと思う。
最近いなくなったけど、ひと昔前って地下鉄のあの轟音のなかでも
シャカシャカ音が聞こえてくるほど音量上げている奴いなかった?
あれ耳大丈夫なのかなぁ?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 01:52:50 ID:+kyDqq+O0
密閉型でも音が聞こえている奴がいたな
難聴気味なのかな
実際コンサートでもスピーカーまん前とか
音楽を聞くってレベルじゃないのに
549名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 02:04:52 ID:jZuZIfYK0
>>546
300Dが数時間で電池消耗するのに電池切れで使えないのとデカく重たいので
NC33買ったけれど、値段を考えれば十分満足。

出張族なのでPC・携帯・DAPの充電だけでも面倒なのにイヤホンまで常に電池の
心配したくないからNC性能より電池と大きさ重さを重視した訳ですが、二年後くらいに
300Dの後継機種が大幅に省電力化と軽量化されていると言いなと思う次第です。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 02:40:39 ID:5xwS4nDq0
>>548
アホらしい話だけど、聞くためじゃなくて、
頭に響かせるために音量を上げるって奴も居るんだよなぁ。
しかも、腹に響かないのが不満だそうだ。
551名無しさん┃】【┃Dolby :2009/07/20(月) 10:46:45 ID:W3sF9G370
骨伝導タイプを使えばいいと思うんだが…。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 11:13:53 ID:kHvFgxDE0
>>551
骨伝導は耳栓が必要w

あれは本末転倒すぐる
553名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 14:08:06 ID:ezwGIkSu0
ググったところオーテクATH-ANC3採用されてるwolfson製ノイズキャンセルの進化版が
ノキアBT-905に載ってるみたいなんですが、BT-905の発売日わかる人いますか???
8月としかわかりませんでした。。。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 14:09:10 ID:ezwGIkSu0
訂正、型番BH-905でした。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 14:56:36 ID:HzEzrQV/0
>>548
こっちがカナル型してるのにもかかわらず、そいつの「音楽が」聞こえてくるようなヤツが結構いる。

ソニーの初代機からずっと横目で見つつ、最近の盛り上がりっぷりに俄然興味が出てきて、
通勤用に買おうかと思ってたんだけど、考えてみたら、
「朝っぱらからハイテンションで話す女子高生」の声はキャンセルできんのだよな。
会話に意識が行って寝られないから勘弁して欲しいんだよ、あれ。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 21:33:48 ID:PdLgizcV0
Etyのイヤホン+Complyだな
すごいよあれ
557名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 22:40:22 ID:eYr2AV1A0
内耳に音を伝えるのは鼓膜経由だけじゃないからなー。
それこそ全身からアクティヴキャンセル音波を発しないと無理。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 23:03:57 ID:PdLgizcV0
スポンジチップのカナルで音楽小さくかければほとんど消えると思うけど
足りない?
559名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 01:56:53 ID:O2fasjiF0
次に目指すのはアクティブノイズキャンセルタイツだなw
560名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 10:09:59 ID:zIYWXVr60
ユニクロがヒートキャンセルとかキャンセルブラとかフリースノイズとか出すんじゃね
561名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 10:43:17 ID:ZW1yOrzu0
・骨伝導ヘッドホン + 耳栓
・H520 + ノイズキャンセリングイヤホン

効果と携帯性の2軸で考えるとどっちがいいんだ?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 10:54:02 ID:DKMsoE9L0
前者の方がおそらく遮音では圧倒的に上だが
耳栓は合わない人もいるしな
563名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 13:08:32 ID:ZW1yOrzu0
>>562
え、そうなのか?
それだったら、普通にテンプレに加えてもいいぐらいじゃね?

まじで耳栓ってそんなにすごいの?
H520Fを買うか悩んでいたおれとしては、音質はそこまでいいから、
遮音性がいいなら耳栓とオーディオボーンをまじで買うが。
どう考えてもH520Fと比べたら、あのヘッドホンと耳栓は携帯性最強だろ。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 13:18:13 ID:btYU5CRm0
耳栓にしろイヤマフにしろ付けて町歩くと轢かれて死ぬっつー問題があるから
ノイキャンスレではあまり好まれないんだよね
565名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 13:27:43 ID:c/hZgODF0
>>561
骨伝導は音質語れるようなものは一つもないけど
そこは考えないとして。

数値上H520+ノイキャンイヤホンが遮音性能としては勝るかと。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 13:30:40 ID:sAS95aXp0
h520f越しのノイキャン性能ってどんなもんだい
567名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 13:30:50 ID:c/hZgODF0
>>563
オーディオボーンは地雷だからやめといた方が・・
無理矢理買うとしてもTEACのやつ一択だと思う。

あとH520Fは過去スレで不評だった気がする
評価高いのはH540。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 23:44:02 ID:pvpS8oF00
骨伝導は音漏れするって聞いたんだが、それだと全く意味なくないか
それとも物によるのかね?
569名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 00:26:30 ID:76n1ZlDB0
今の市販骨伝導はおもちゃ並
570名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 16:34:49 ID:UDpPLVMT0
AKG K390NCがiPhone対応のカナル型イヤフォンタイプ。
AKG K480NCがヘッドフォンタイプ。

AKGのノイズキャンセルってどんなもんだろ。
7月下旬発売予定だから明日あたりには店頭で視聴できるかな?
571名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 16:49:52 ID:8peA0U5u0
>>568
音漏れが普通だよ。
意味ないっていうか原理的にそういうものなんで仕方ない。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 18:01:39 ID:wG8sl4cz0
>>570
デジキャンの300Dより実売が高いんではなあ・・・。
でもブランドパワーで売れたりするんだろうか。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 19:25:47 ID:WgnBuPn90
ハーマンがぼってるだけで実際はもっと安いから
K390NCのライバルはATH-ANC3とかだろうな
574名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 19:33:15 ID:Ej83WRoS0
>>572
でもデジタル技術はアナログより安くなるのが早いはずなんだがなぁ。
インテグレーテッドDNCプロセッサの開発で500Dよりも部品の集約が
進んでいるから、500Dより安く作れるはず。

敢えてデジタルに高付加価値をつけてるからなんだろうけど、
そういう意味ではデジタルNCにブランドパワーを
つけてるのが今のソニーのやり方のような気がする。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 19:54:00 ID:UDpPLVMT0
んーAKGには期待できなそうかな・・・とりあえず試聴してみたい。
あとNOKIAのBH-905も試聴してみたいな。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 23:47:07 ID:sh0Kura90
300D買ったけどワロタ
大学院生の卒業制作みたいだ

上のレスにエネループでも新品なら持つって書いてあったけど
数時間しかもたねw
っていうかバッテリが最初から1から2(安定しない)
アルカリ用だから覚悟してたけど
ダイソーで売ってるアルカリでは
7,8時間くらい持つ

ガシェッターがもつべき趣味の世界だこれは
577名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 00:13:20 ID:PF5Ab3Sv0
アルカリ用と明記しているなら仕方ないんじゃない?
日水対応と明記していてソレなら困るが。
なんかガソリン車買って、軽油じゃ動かねえ、って文句言ってるみたいな。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 00:24:06 ID:mCToToSH0
アルカリでも公証値はもたねーな
自己責任だから文句言う気も無いけど
とにかく半端なつくりが笑える
579名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 01:18:34 ID:JVm1MbJ/0
>>571
そういうもんなら仕方ないなあ。
意味ないってのは >>491 的な意味な。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 01:28:24 ID:CgHm3Iot0
300Dせめてスルー機能がついてればな。
バッテリー無くなったら音楽聴けないかさばる物体乙なのが困る。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 02:07:07 ID:bosdLRh50
>>576
充電池の電圧は1.2Vで乾電池は1.5Vだからね
絵ねループはそれでも電圧が長期安定するほうだから他の充電池じゃもっと持たないだろうな

>>580
同意
買う気まんまんだったがただのイヤホンとして使えないんじゃゴミだよゴミ
582名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 02:49:34 ID:2F9sc4Ct0
量販店でまともなメーカーの買ってみたら20時間近く持ったな、音量10で
さすがにエネループは10時間ぐらいだわアルカリも4本100円アルカリでないと金かかりすぎるわで困るな
583名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 13:29:14 ID:gTtrbQqc0
300D買ったけど、想像以上にホワイトノイズが酷い・・・

レビューとかで音楽鳴ってれば分からないみたいな話が多かったから
Bluetoothレシーバーくらいかと思ってたんだけど、音楽鳴ってても
フツーに後ろでホワイトノイズが鳴ってるのが分かるっつーか、
AMラジオか?って思うくらいノイジーな音になるね
584名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 13:35:00 ID:l/VObKJS0
DENONとAKGに期待
585名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 13:59:58 ID:SZRAO+GO0
素直にBOSE買えばいいのに。高いけど。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 14:33:40 ID:zSiOpjxv0
>>585
そこは欲しいものを出してくれない。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 18:26:24 ID:4S18fclp0
>>583
movieモードになってない?あれだけやたらとノイズがひどい。
まあノーマルモードでも我慢できるレベルではないが・・・
カセットテープのウォークマンより少しはましなぐらい。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 20:51:38 ID:gTtrbQqc0
>>787
normalでも耐えられないくらいノイジーだった・・・
movieモードは論外って感じ

たぶん、地下鉄とかなら気にならないんだろうけど
589名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 22:04:43 ID:I60yOusT0
そろそろNCに手を出してみようか、と思ってスレを上から読んだ。そして分からなくなったw
今一番妥協できるのはコレダ!、とかあれば教えてください。

目的:NCオモシレーができる。サーバ室に長居できる。クーラーの真横で仕事に集中できる。
お小遣い:max 40k
音質:必要な曲はSTAXに火を入れます

話題の登ってた品
・H540A \7000 (イヤーマフ) 眼鏡と相性心配
・ATH-ANC7 \12000 (コスパ良い?)
・MDR-NC33 \7000 (コスパ良い?)
・MDR-NC300D \18000 (NC強?、バッテリ等は難あり)
・MDR-NC600D \32000
・QuietComfort3
・その他報告少なくよく分からず

NC33とANC7を併用?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 00:31:24 ID:9iKQ7lex0
>>589
サーバー室なら

H540A + ER6 / ER4S
500D + ER6

の2択しかないよ。
NC単体じゃ性能が足りなさすぎて用途に合わない。
音質犠牲ならQC3 + 耳栓という選択肢もあり
591名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 00:40:55 ID:wgHGPhBG0
今日のMDR-NC300D
ワロタ話

ノイキャン効果聞かせて静かに音楽聴いていたとき
突然耳をつんざくBEEP激音ww

どうやら電池が切れるとこの異常なBEEP激音が聞こえるらしい
説明書見たけど消し方のってないし

バッテリ切れるたびにBEEP音聞かされるんだから
もともとバッテリ持たないし、リラックスできないハラハラモード胃に悪いw

理系脳、というか技術を見せ付ける為だけに作った工作だなwww
592名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 00:45:13 ID:R/aKMjUe0
理系なら必ずDSP通るシングル回路だけでは満足しない。スルー機能をつけるハズ。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 02:18:17 ID:3VkAOAZR0
最近は開発現場にも謎な名前(国際○○学科とか)の文系が増えてきて、
新人教育がカオスになっとる。
論理的な思考が出来ないから、ある条件に対する結果が推測できない。
ちょっと考えれば分かりそうなことが分からない。というより考えることが出来ない。
まさか、大ソニー様までそんなん雇ってるとは思いたくはないが。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 04:20:13 ID:/bQJCRHe0
なんかやたら300D叩くのが居るな
今までの機種でも同じようなことなのに
595名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 09:00:31 ID:8WZy3PYP0
>>589
>>590も似たようなこと言ってるけど、耳が許すならER-4P+Complyがおすすめ。
6iは音悪くていまいち。
596589:2009/07/26(日) 13:51:51 ID:ZnvxDHkk0
>>590 >>595 ありがとうございます。
ERは正確に耳に詰める作業が結構時間かかるのが難ですが、確かに強力ですね。(断線したけど)
最近のもので迷ってみます。ポータブルとか出てるのね。Complyはイヤーピースですか。合うのを探してみます。
NCオモシレー、もしたいので、追加するとすると500Dでしょうか? 
597名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 13:57:40 ID:Flth7PAe0
600Dを待つっていうのは?
598名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 14:04:23 ID:ZnvxDHkk0
微妙に予算オーバーの感ありです > 600D + ERの何か
人柱レビューを待つと9月になってしまいそうですし・・・
599名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 14:07:48 ID:MT0wb17p0
>>594
機構がちがうのに今までの製品と同じことになってるから叩かれてるわけで。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 15:51:28 ID:Dp/ALGJm0
>>596
500Dは低域遮断専門に使うってこと。
ERは低域の遮断には有効ではないので。

対してH540Aは全帯域の遮断に使うので性質が異なる。
中高域の完全な遮音を目指すならH540A + ER
低域を重点的にやるなら500D + ER

強力な遮音を求めているなら500D単体はおすすめしない
601名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 16:30:19 ID:YS0TR/7V0
デノンのヤツあれから話出てないけどいきなり見限られたって事はないよな?
602名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 16:50:59 ID:0v9cAcax0
細かすぎることかもしれないけど
例えば 500D + ER6 を使う場合に
ER6から外に漏れた音を500Dが拾って逆位相の音が発生するからER6の音質にも影響しそうな気がするんだけど・・
どうなんだろ。

実際に500D + ER6みたいな組み合わせを日常的に使ってる人って居るの?
603名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 16:53:47 ID:R/aKMjUe0
ここ最近一気に増えた感があるんだけど、
ここ数カ月で既に出たor出そうなものってこんなもんだっけ?なんか抜けてるのある?

AKG K390NC
AKG K480NC
audio-technica ATH-ANC7b
DENON AH-NC600
NOKIA BT-905
SONY MDR-NC33
SONY MDR-NC300D
SONY MDR-NC600D
604名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 16:55:24 ID:Dp/ALGJm0
>>602
気にし過ぎ。
耳やられるほど大音量で聞いてるなら影響ありそうだけど。

>実際に500D + ER6みたいな組み合わせを日常的に使ってる人って居るの?
ここはそういう人がそれなりにいるよ。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 17:00:35 ID:R/aKMjUe0
NOKIA型番違ってた。ヌケあったらヨロ。

AKG K390NC
AKG K480NC
audio-technica ATH-ANC7b
DENON AH-NC600
NOKIA BH-905
SONY MDR-NC33
SONY MDR-NC300D
SONY MDR-NC600D
606602:2009/07/26(日) 17:18:31 ID:0v9cAcax0
500D + ER6 って理論上だけの話じゃなかったのか。 素直に感動しました
607名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 18:37:08 ID:cQrCeaWR0
500Dで純正じゃないケーブル使ってる人いる?
608名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 20:06:06 ID:PORAV5lN0
>>602
ERで音漏れするまで音量を上げられるならば
そいつはすでに難聴だと思う
609589:2009/07/26(日) 21:28:51 ID:ZnvxDHkk0
500Dが2万だったのでとりあえずポチりました

ところでカナル型で遮音性の高いもの、はERの他に何かありますか?
ERが群を抜いて、なんでしょうか。

ケーブルのタッチノイズは結構重要なのではないか、とか。
カナルがヘッドホン内側に当たらないか、とか。
いろいろ新製品多すぎで軸がぶれてまいりました。すんません
610名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 21:45:27 ID:8tKK9iCQ0
深く突っ込むBA型でComply対応なら意外とどれでも良いのかも
611名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 22:35:54 ID:0v9cAcax0
難聴ってNC殺しって言うかNC要らずでいいかな
612名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 02:21:12 ID:uIKawtRU0
>>609
ERほど遮音性の高いカナルはない。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 11:37:47 ID:HMQ4Zynj0
ERは構造が耳栓そのもの
あれよりも上になると、イヤホンなんてオマケなしの耳栓しかない気がする
614名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 14:49:59 ID:bErGNqGt0
AH-NC600を買って1日エージングしてみた。
買ったばかりの時は低音ばかりで高音と中音が弱く
あーハズレかなぁって思ったけど、低音は相変わらずにしても
中音が聴きやすくなってた。高音も多少違いはあっても艶は無し。

電源をonにすると全音域がブーストアップする感じ。
特に低音が痛い。中音と高音は多少聴きやすくなる。

RESTORERに切り替えると重低音が抑えられる。
全音域がややフラットになるような。相変わらず高音は微妙。

ちなみにNCの効きはまだ良く分からない。
手持ちのQuiet Comfort2と効き具合を比べてみたけど
今の所の効きはQuiet Comfort2に軍配。
でもNC時の不快感(自分は少し息苦しくなる体質)はNC600の方が軽い。
取り敢えずおまけ程度に考えた方が良いかな。と言いたいけど、
まだ飛行機の中で試していないので何とも。

今の所、静かな場所で聴くのには向かないけど
外で聴く分には値段相応なのかなって思います。
部品のちゃっちさが目立ちますが。電池や長期のエージングで
また変わっていくのかなって思ったりします。

ほぼ結論ですが、純粋な音聴きには向きません。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 15:37:02 ID:bErGNqGt0
試しにヘッドホンアンプのFiio噛ましたら
とても聞きやすくなりました。
MP3プレイヤー側で高中低音の調節して、しかも
NC効かせてこの音色なら有りだと思いました。
ちなみに使用したプレイヤーはCOWONのU5です。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 16:19:23 ID:XPV8OfHH0
レポ乙
ん〜COWONのイコライザ+Fiioだと聞きやすくなるのか
ipod単体だと残念な音になりそうですね
617名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 19:09:53 ID:PjA9Rua20
>>591
ピッ!ピッ!という音だろうか?
NC500DではAI NCボタンを押すと止まってくれたが。
ただしその後しばらくすると
ピーーー!!
電源入らない\(^o^)/オワタ となるけどね。
うるさい場所では何ら問題ない音量なんだが…大きすぎだろ。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 21:25:15 ID:5J+5R2Pw0
>>611
ER製品試せば分かるけど、気密性が高いからか普通より音量を絞って使うことが多くなる。
加えてもちろん遮音性能も極端に高いので、音漏れするまで音量上げるとマジで鼓膜が死ぬ。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 21:53:36 ID:D5PB6ut9i
デノン期待外れだなぁ。
AKGに期待を移すか。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 22:08:09 ID:KLzj7aNl0
むしゃくしゃしたのでちょっと澪ホン買ってくる
621名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 22:30:48 ID:hqIEzvoM0
>>594
社員乙。そうやって欠点に目をつぶってプライド保とうとするから
普通のレポでも叩きに見えるんだよ

今までの機種がそうなら改善したまえw
今までがこうだから問題なしと言うのは、いかにも自己保身
最近のソニーらしいと言えばそれまでなのだが。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 05:29:54 ID:BOvOkkkE0
イヤホンをパソコンにつなぐと、何も音楽をかけてなくても嫌なノイズが聞こえて、
音楽を聴いてる時もすごく邪魔なんですが、
ノイズキャンセリングイヤホンを買えばこれは聞こえなくなりますか?
それともパソコンの問題ですか?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 05:57:07 ID:z7HA8v2I0
>>614
ヘッドホンアンプかましたら音が改善されたって
COWONのプレイヤーが悪いんじゃないのか?
624名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 09:19:04 ID:N2mOU6Be0
>>594 今までの機種でも同じようなことなのに

値段が今までの3倍というのが大きな違いだよ
625名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 09:19:24 ID:0+/+Qlz/0
>>622
パソコンの問題
626名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 10:25:39 ID:9y7VDGP/i
MDR-NC500Dが\19,800になっていますが、これは買いでしょうか?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 14:01:43 ID:V7TUQgfl0
>>623
それはないかも。あれから手持ちのプレイヤー(MP3以外も)試してみたけど
明らかに、イヤホン側に低音が強く、高中音が弱い癖が有った。(onなら尚更)
で、アンプ噛ましたら高中音が多少聴きやすくなってたよ。
それでも低音は強いままだったけどね。なんだったら試してみたら?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 16:57:27 ID:0V5pDJSvi
>>614
はいはい、いつもの耳が悪いヒトですね。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 17:36:11 ID:dZ82fTr90
>>626
あのNC性能に満足できるなら。
考えていたものと違う!なんてことにならないようにね・・
630名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 18:54:09 ID:z7HA8v2I0
>>627
手持ちのプレイヤーは何を使ったの?MP3以外ってなに?w
情報小出しとかどんだけwww
631名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 21:37:17 ID:V7TUQgfl0
>>630
別に小出しにしてるつもり無かったんだけど・・
U5以外にiriverのT10とONKYOのCR-D1(吉田苑)
取り敢えずこれだけで試したよ。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 20:32:16 ID:+W7sflmp0
8月19日発売、3万円くらい。
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090729_305659.html
633名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 23:00:10 ID:MLNkOHaq0
>>632
ノイキャン性能が全く分からんw
634名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 01:28:37 ID:2mTB9xaG0
だなw
直近製品のリストをアップデート。しかし、多いな、最近。

AKG K390NC
AKG K480NC
audio-technica ATH-ANC7b
DENON AH-NC600
KOSS QZ/900
NOKIA BH-905
SONY MDR-NC33
SONY MDR-NC300D
SONY MDR-NC600D
635名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 01:51:02 ID:uljM4Ijt0
ゴミばかり増えるなぁ
636名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 03:59:15 ID:i7Yj4VTP0
昔から欲しかったMDR-NC500Dをケーズの安売りで買った。
会社の資料作成時に重宝してる。
集中力+30%みたいな。
ただ、深夜の人が少ない状況で音楽かけてないと、
けっこうホワイトノイズは気になるけどね。

あと、本格的に無音環境にするならやっぱりイヤーマフ+耳栓だなあ。
自宅でH540A使ってるけど、読書してると自分の息しか聞こえなくなる。
ちなみに上の方で7000円とかあったけど、RSオンラインなら2000円強だから
興味ある人は買ってみれば。俺は在庫あったので2日後に届いたし。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 16:08:43 ID:Iw/LwSD70
あいかわらず2chは
批判してる俺カッコイイ(笑)
が多数生息してるなw
638名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 21:28:10 ID:YnRcWXVL0
だが、そこがいい
639名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 22:41:14 ID:8Yml1bIt0
誉めれば信者w
640名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 01:23:24 ID:GIS+cw1M0
俺は安物のSONYのNC22を使っているが、地下鉄で座席に座って、足を上げれば騒音は小さくなるよ。
つまり、耳から入る音を100%キャンセルできても、足などから音が伝わってくる、というわけ。

地下鉄で快適通勤したいなら、「遮音靴」とかも買わなきゃいけないかもな。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 11:06:25 ID:efQ4pL+h0
座席に座ってNC22使ってて足を微妙に床から離してる人を見かけたら
>>640さんだと思うことにします
642名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 12:58:01 ID:cNiMvgEJ0
空中浮遊ktkr
643名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 13:56:14 ID:Uzg7ETuv0
e☆イヤホンで注文したAKGのK390NCがさっき届いたよ。
ヤバイ買って良かった。デノンのAH-NC600と全然違うw
エージングする前からこんなに違うと涙出てくる。

特徴は中高音寄りで低音弱い感じ。弱いと言っても
鼓膜に感じる圧は有るから、良い弱さなのかな。
NCをonにするとAH-NC600同様ブーストアップする。
多少の雑気は有るけど、良い鳴り方をするよ。
あとMuteが何気に便利な気がした。
iphoneを持ってないからそれ以外の機能を検証
できなかったけど何だか満足。

さてエージングしよっと。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 17:04:17 ID:p1+j2tmu0
>>643
AH-NC600もなさけないな、本来は1万ちょいくらいしかしないだろう
商品に負けるとは・・・
ノイズキャンセリングの性能はどうですか?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 18:40:11 ID:Uzg7ETuv0
>>644
おそらくデノンのNCで謳う99%カットは伊達じゃないと思います。
音質とNCの対比で言うと、デノンは2:8 AKGは6:4に感じました。
この数字はエージング前の感覚なので、エージング後、多少の
違いはあると思います。参考になるか分りませんがAH-NC600
エージング約70時間目の対比は3:7っぽく感じます。
低音がだれて少し弱くなったからそう感じるのかもしれません。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 23:26:32 ID:BS9JE+hw0
>>637
社員乙
647名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 01:51:03 ID:HEU/RkU00
>>645
個人的な印象ではNC33を試したときとそう変わらなかった感じだなあ。
それよか、ANC3の方が印象に残った。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 02:54:35 ID:ydR3DESc0
>>552
骨伝導ってくすぐったくない?
649名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 04:29:03 ID:1FUTNsyR0
ANC3はwolfsonのNCだからな。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 00:29:11 ID:kNeLL/9N0
NCイヤホンを体感できる家電量販店探しているんだけど、どこが充実してるかな?
アキバのヨドバシ行ったんだけど、全然だった。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 00:40:22 ID:BpGBXSRS0
eイヤホン
652名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 01:45:35 ID:ThScUP990
>>650
有楽町ビックはそれなりにある
653名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 09:50:51 ID:bjHcvJBF0
840 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2009/08/02(日) 00:14:15 ID:kNeLL/9N0 Be:
NCイヤホンを体感できる家電量販店探しているんだけど、どこが充実してるかな?
アキバのヨドバシ行ったんだけど、全然だった。

マルチ乙
654名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 11:47:15 ID:TJcRowI00
ストーカー乙。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 12:19:07 ID:f2oCoYyQ0
開き直りかよ
656名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 16:57:51 ID:AT72weI9i
いちいち同じ書き込み見つけてきてはコピペするなんて見苦しいマネはすんな、ってことだ。
マルチをしてもいいと言ってるわけじゃない。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 18:34:37 ID:+jTE/zov0
>>640 地下鉄で座席に座って、足を上げれば騒音は小さくなるよ。
新幹線で試したが確かにそうだった。
足を上げるのと窓によりかからないことで結構変わる。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 18:39:36 ID:20xSYpdv0
あかん、、、テレビで呼びかけとか・・・フラグ立ち過ぎてる。・゚・(ノД`)・゚・。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 20:21:08 ID:vpneozHP0
アクティブノイズキャンセリン靴スレでインソール厨との壮絶な戦争が始まるんですね
660名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 16:17:41 ID:6VD67LT30
骨格から伝わる音は骨伝導でキャンセルするんだ!
661名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 17:02:26 ID:QdZvu8wO0
ニコニコ生放送聞くんだけど、放送主の出すホワイトノイズって聞く側でNCできないのかな?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 02:20:01 ID:2D7JYL7j0
無理。ホワイトノイズはフィルター処理できないだろ。
唯一の方法は、ノイズ原因部でノイズを拾って差動増幅だけど
どのみちこちら側だけでは何も出来ない。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 20:41:25 ID:bYN0BuMm0
今日初めて、無響室入った本気で静かだった。
リアルノイズキャンセリングだと思った

ちなみに、その部屋2億ぐらいするらしい
664名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 20:42:13 ID:cn6/BCKy0
あのとげとげがいっぱい出てる部屋か!?
665名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 20:48:53 ID:OMrgR4vp0
無音室って耳がボアボアして気持ち悪いよね
666名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 21:01:23 ID:HgtrIn/H0
電波暗室と無響室と真空チャンバと水槽がおうちにあったら良いな
667名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 21:24:16 ID:TVNDQ4Mp0
そして体内のノイズをキャンセルするために・・
668名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 21:35:30 ID:ohhlM88QO
BJ式可変攻撃型鼓膜
669名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 21:51:51 ID:TVNDQ4Mp0
>>668
せんせぇ・・やっぱり前の耳に戻してくだせぇ・・
670名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 22:01:27 ID:dAuPJesVO
お前素晴らしいなw
671名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 22:43:36 ID:ozISLkEZ0
ああっ! >>669が無残にもエルフ耳のロリッ娘に!
672名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 14:00:20 ID:9rexVQn80
ATH-ANC7bの集音マイクからの音漏れがどの程度かと思って電気屋行ってみた
ATH-ANC7bとフィリップスのSHN9500、この2機種の集音マイクに耳を近づけて
聞いてみたら、後者は漏れ聞こえはないが前者はちゃんと歌声が聞こえた
ソニーのNC600Dもあったけど何故か音量が小さくて比較のし様なし
他のヘッドホンは電池無かったりでこれだけだけしか試せなかった
やっぱりATH-ANC7bは他機種よりマイクからの音漏れがひどいんだろうか
673名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 18:55:53 ID:v4pJ/sR8O
初心者なんですが
音漏れもあんましなくて、ノイズキャンセル力も強くて
音質でもそんじょそこらのヘッドホンに負けないような
いっちゃんええやつのノイズキャンセルヘッドホンを教えて下さい
674名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 19:06:06 ID:v4pJ/sR8O
追記ですです
ノイズキャンセル以外だとデノンのが好きなんですが
今カタログ見てて載ってる
AH-NC732てやつはどうでしょうか?
675名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 19:16:23 ID:k8FEcG+S0
DENON AH-NC732の報告は確かまだなかったけど、
DENON AH-NC600のノイズキャンセル力は低いみたいですよ。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 19:19:41 ID:vAKPxIEx0
微妙だろ
677名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 19:30:23 ID:3h75iEhM0
>>673
KOSS THE PLUG
678名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 20:31:41 ID:xg3utILQ0
>>672
なんで集音マイクから音が聞こえるかな・・・・

マイクの位置わかっていってんの?

7bはフィードバックだからね

普通に装着したらマイクに耳近づけることになるし、音が聞こえるのは当然だろ

漏れてんのはヘッドホンじゃなくて使用者だろ
679名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 21:28:51 ID:nhACnC/W0
>>678
マイクはないが、「マイク穴のようなもの」がある。
そこから盛大に音漏れが('A`)
680名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 21:41:53 ID:+t7hhqTC0
横からすまん。
678の言ってることが良く分からん。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 21:43:50 ID:jJsAYmE+0
マイクから音が出ると聞いて
682名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 23:39:11 ID:+UEgreP40
NC300D使ってたんだけど、ほとんど役に立たなかったのでER-6を買った。
やはりER-6の方が圧倒的に静か。電池は要らないしノイズは無いしコンパクトだし・・・
ただ音はNC300の方が重厚感があって聴きやすかった。

ノイズキャンセル機の利点は人の声が通ることと着脱が楽なこと。
その必要が無い限りは買う価値なしだね。

NC300もせめてbluetoothとマイク位内蔵してれば使い道あったんだけどね・・・
683名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 02:16:41 ID:TI6E9YvR0
マクセルのHP-NC18もマイク用の穴から盛大に音漏れしていたな。

>>681
ダイナミック型マイクなら、イヤホン側にいくはずの
信号を拾ってしまうような作りなら音を出すよ。
基本的に膜と磁石とコイルという構造は一緒だから。
684614:2009/08/09(日) 04:09:27 ID:pt3uyqqE0
AH-NC600を飛行機で使ってきたよ。
これ効き良いよ。しかも何でか分らないけど、
飛行機の中限定で音質が良くなる錯覚を覚えた。
K390NCは飛行機だと非力で萎えたよ。
でもその他の移動中(成田エキスプレス等)では高音が綺麗で
聞いてて楽しかったよ。
今後飛行機乗る際、荷物に余裕がない時はAH-NC600使うよ。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 22:13:49 ID:hmcUCQPPi
ノイズキャンセリングイヤホンの購入で。

SONY MDR-NC33とaudio-technica ATH-ANC3 のどちらかにしようかと思ってます。

ぶっちゃけ、どっちがいいでしょうか?
ちなみに使用場所は、列車内・サイクリング時などです。
音域は高音です。

よろしくお願いしますm(__)m
686名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 22:19:45 ID:hMIAYwNu0
個人的な好みはaudio-technica ATH-ANC3だけど、もし都内なら視聴できるから購入前に聴いてみるといいかと。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 22:26:55 ID:6thkv4hb0
>>685
>音域は高音です。

・・ノイキャン系はやめといた方が無難
まったく役に立たないから。

カナルイヤホンの中で遮音性能の高いものを選ぶべき。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 22:32:57 ID:02mMugVk0
>>685
サイクリング時にイヤホンなんて駄目
ましてやカナルなんてもってのほか
689名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 01:49:39 ID:JLOCf7W+0
サイクリングでカナルのNCホン!

風を切って走るのを満喫する訳ですね。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 03:21:44 ID:PfIHjjE30
風を切って走る前に

風にならないようにな
691名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 10:34:30 ID:Ha5G6eKX0
列車はいいけどサイクリング時にNCフォンとか
書いちゃう DQN はマジで逝ってよし



あーなんか懐かしい表現だな
692名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 11:47:00 ID:4F5GugzD0
自動車でも運転中に大きな音で音楽かけるのは問題あると思うんだけど合法なんだよね
カーステを違法にしろw  と、一応言ってみる
693名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 12:43:55 ID:niX+L7g50
お前等って本当にスルー出来ないんだな(笑)
694名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 13:33:21 ID:OOa3uIrj0
このスレはノイズをスルーできない奴らの集まりだから
695名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 14:03:40 ID:rjdXwdV90
シーン・・・
696名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 15:47:37 ID:4F5GugzD0
ノイズをスルーできる人はノイズキャンセル要らない
697名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 16:09:03 ID:DmnaDWUL0
サアアァァァァアアアアァァァアアアアアアーッ!
698名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 16:50:20 ID:Bii8WoYhi
>>697
SONYですね、わかります。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 19:58:56 ID:KyyftW7B0
ぼーーーごぼごぼごぼぼーーってな音をずっと聞き続ける
はめになると思うんだがなぁ。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 07:54:05 ID:tsQgPHxXi
聴くのはクラシック中心で、最強のノイズキャンセルヘッドホンって何かな?
701名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 09:23:17 ID:6mdS9dXn0
ないんじゃない?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 09:52:43 ID:TOSDAdwo0
好きなの選べ

外部ノイズに負けない大音量(難聴一直線)
イヤーマフ + 適当なカナルインナーイヤー
外に逝かずに自室の防音ブースで引き籠もり生活
703名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 10:24:05 ID:yPagAqYw0
>>700
ノイズキャンセルヘッドホンで「最強」という言葉を付けられるのは、
現時点ではなんとか50だけだな。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 10:42:47 ID:l6/p01Qk0
久々のなんとか50キタ━━(゚∀゚)━━ !!
705名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 11:09:31 ID:+YHQolQD0
>>700
クラシックときたらQC3/QC2しかないだろ
NCもなかなかだと思う
706名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 11:18:29 ID:umU/UkBk0
最強のノイズキャンセルヘッドホンは必ずしも最強のオーディオリスニング用ヘッドホンではありません。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 15:09:42 ID:+p/NY4PyP
NokiaのBH-905はexpansysだと取り寄せだが値段は一応\29,985になってるな
発売済みなんだろうか
708名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 15:41:39 ID:SQTWB1J90
お、BH-905出たのか?WolfsonのNCってことで期待はしてるんだけどね。試さずに買うにはちと高い。。。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 17:09:05 ID:cOZ+GIDN0
Nokiaはコストダウンの鬼だしな
710名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 19:13:10 ID:+yCwMSt4i
クラシックのならデノンだろ。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 23:54:46 ID:8bmmNkp60
>>705
俺はQC2クラッシックだとダメだったよ。
結局500Dが日本人好みの中高音が繊細な感じの音で気に入った

712名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/12(水) 03:27:28 ID:1w5miYLi0
QCシリーズのあんな音でクラシックなんて聞けない
713名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/12(水) 08:02:19 ID:Xwsrldjz0
>>712
同意。あれはヘッドホンという名の蓋でしかない。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/12(水) 11:54:00 ID:tY023rBw0
MDR-NC22が投げ売りされてたから買っちゃったよ。
今更な性能なんだろうけど、1800円だからたぶんお買い得だったんだろう。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/12(水) 12:03:21 ID:fqv4/ibK0
ちょw 1800円ならオレも欲しいw
716名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/12(水) 15:50:02 ID:2Jf2Ex0/0
じゃあ坊主は何なんだ!?

ただの蓋なのか?

得意分野は?
717名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/12(水) 16:31:34 ID:I4ZbuESc0
今MDR-NC33を持っているんだけど、ATH-ANC3ってNC性能や音質はどう?
ちょっとソニー以外も試してみたいんだけど・・・
718名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/12(水) 21:00:55 ID:jrSaq/Q30
>>713
QCはアバウトでがさつなアメリカ人向けの音質チューニングだから
719名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/12(水) 21:10:22 ID:Snb64OtC0
国産はダイナミックレンジが狭い
ソニーはどんどんしゃりしゃり
BOSEはずごーんどかーんずしーん

つまりフラットなEtyが最きょ(ry
720名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/12(水) 22:44:00 ID:u3FO+QoR0
ノイズキャンセルイヤホンが欲しいなと思って探してみたら
AmazonでNC33の白だけ安かった(5,382円)だったので買ってみました、初ノイズキャンセル製品です。
家の中で使ってみたところ、エアコンの音がすっと消えたのはかなり良かったです
テレビの音声などはまぁこんなもんかと
明日一番気になる電車の中で使ってみます。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/15(土) 20:23:25 ID:JGGuguL80
SONYはノイズキャンセリングヘッドホンの電池ケース邪魔だぜ。

BOSEのQC3を見習ってほしい。バッテリー式にして計量化の上、ヘッドホンに組み込んで欲しい。

昔のソニーだったらやってただろうが、BOSEに先行されてる。だからソニーはイノベーションが無くてダメなんだ。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 00:59:42 ID:tzrFL7xqO
お尋ねします
用途
喫茶店で勉強
イヤホンタイプ
コンパクト
とにかく喫茶店のBGMや周りの人の談笑が一切遮られるオススメがありましたらお教え下さい
723名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 01:02:05 ID:SsYzM8EM0
無理です
724名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 01:12:41 ID:tzrFL7xqO
一切とは言わないので、上記環境下でベストなものはありませんか?
どうかお願いします
725名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 01:27:19 ID:fq08CUoV0
NC32の後継機は出ないのかなぁ
ネックストラップタイプで楽だから好きなのに
726名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 02:11:25 ID:6prTJ99u0
>>724
低周波しかカットできない
727名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 02:32:43 ID:KkgInhh70
>>724
http://homepage3.nifty.com/earplugs/
ここで探したらどうかな
728名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 02:59:03 ID:Wc4z8DHF0
>>722
人の声は消せない、というより案内放送などを通すように
人の声は敢えて消さないようにしていると思われるつくりの製品しかない。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 06:10:13 ID:Gak5CDdP0
あえて消さないんじゃなくて
フィードバック式アクティブNCは反復ノイズ以外は原理上消せない
730名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 06:32:08 ID:TnrG4cBt0
>>729
どういうことか詳しく教えてください
731名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 07:37:34 ID:8yKinrfl0
反復より周波数帯の問題でしょ。高い周波数帯は原理的に消しにくい。
別に波形の予想をしているわけでもないし、反復かどうかなんて関係ないよ。
というか、ほんと生半可なバカが多いな、このスレ。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 09:55:24 ID:waFnURwy0
物理の授業で音に関しては軽くやったけどね
2億ぐらいあればほぼ完全なNC環境が構築できるらしい

勝手な妄想だが、NCヘッドホンの内部と外部にグラスファイバーをたくさん付ければ性能向上するんじゃね?
733名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 09:56:22 ID:+CvTHo2s0
酷い馬鹿が多いと思ってたから、 生半可ならちょっとマシか
734名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 17:46:22 ID:p41kjFSa0
>>732
3行ですでにバカそうってのが伝わってくるのがすげえ。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 19:11:27 ID:WkE8SpnI0
グラスファイバーって・・・
チクチクして大変そうだね
736名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 00:12:29 ID:5+ZLWvAw0
夏厨妄想も最近面白くないな
737名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 11:14:31 ID:7ngkTPaO0
アクティブNCに高いお金払わなくてもKOSS The Plugでも買えば良いのに
738名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 17:08:24 ID:yiahzPzM0
>>729
はやく宿題しろ
739名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 23:41:13 ID:Lfg5BpW90
つうか高周波はパッシブ消音がすごく簡単。消音材で簡単に消せる。

逆に低周波はパッシブでは減圧しづらいが、NC処理は速度が要求されないため簡単。

このスレにいるならこのくらいは最低限知っとけ。

だから理論上はNCヘッドホン+エティモティックのカナルが最強。試したことないけど。

まあエティモティックのカナルは単体で40dBの遮音性を誇るからNCの比ではないけど。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 23:52:43 ID:FA7J3rTm0
パッシブカナル使ってるときに
お煎餅食べると死にます…
741名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/18(火) 01:46:56 ID:PF1I5mlk0
で?
742名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/18(火) 02:20:19 ID:vFuSa6Qk0
お饅頭食べることにしました・・・
743名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/18(火) 07:42:08 ID:/ZE7RYkD0
なるほど
744名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/19(水) 14:53:42 ID:w+tzMyLf0
歩き方も変わったりするよな。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/19(水) 17:05:14 ID:m53PPx1G0
北朝鮮の軍隊みたいな歩き方したら…死ぬだろうな…
746名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/19(水) 19:57:52 ID:+3LDUQyL0
ATH-SJ3とEHP-CL430ってどっちがいいかなぁ??
747名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/19(水) 20:07:12 ID:a25k0yo50
店頭展示して効果をお試し下さいとか書いてあるくせに電池切れってねーだろ
いちいち店員呼んで電池入れ替えてもらって面倒だった
(店員が一番面倒だったと思うが)

オーテクのオーバーヘッド、効果すげーと思ったけど、高周波ノイズが聞こえた
デモ機だけか?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 16:46:58 ID:KGSoOY8w0
BoseからQC2の後継機種、QC15が出たよー
QC3より安いのか
http://japanese.engadget.com/2009/08/21/bose-quietcomfort-15-qc2/
749名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 19:42:48 ID:F3tk774n0
うちのぬこを質に入れてでも買う
750名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 19:55:07 ID:+aDPq9co0
ぬぉぉぉぉぉぉぉぉ、型番飛びすぎワロタw
ツインマイクNC気になるお
751名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 20:02:23 ID:QCa5RrBE0
まあQC4だと4ってのが死につうじて縁起が悪いからな。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 20:25:43 ID:2kQsIVeL0
坊主だし・・・










ごめんなさい逝ってきます
753名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 23:58:25 ID:Mrj3APjD0
キリスト教では4は
for
につうじて縁起
754名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 10:20:28 ID:LoHRMAZ20
コレは気になる。でもBOSEは何日恥ずかしいんだよな。
選び抜いて買った車が、カローラだったみたいな感じ?
755名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 12:57:47 ID:o72HbVn/0
プリウスじゃね?
756名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 15:47:17 ID:kay6x11w0
>>750
実は1.5の小数点省略。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 19:34:28 ID:VASEwK2D0

         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!   
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・   
                                             
            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、._     _
            ,. ‐'´      `‐、        __, ‐'´           ヽ, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   ≦         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦               ヽ
      i.    /          ̄l 7    1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、           i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/      l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、      │
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l         レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    l
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /       riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
      /`゙i u       ´    ヽ  !        !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(.:)`i    |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ! ̄ ̄ ̄ ̄ ゙!   ヽ '      .゙!  7     ̄    | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  / u      !、  ‐=ニ⊃    /!  `ヽ"    u    ;-‐i´
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /         u   ヽ  ‐-   / ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /:::  (●)     (●) ヽ.___,./  //ヽ、 ー         / ゝ
 .! \     `‐、.    `ー;--'´:::::::::::::   \___/   /イ;;:::::    //〃 \   __, ‐'  / / \
  ヽ \     \   /  ヽ:::::::::::::::::::.  \/     /i:::::.   //      ̄ i::::: / /
758age:2009/08/23(日) 12:57:13 ID:MkQHGIyCO
15じゃなくて、W。つまり、QC4。俺クラスになれば、これくらいのトリックにはすぐ気付く。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 13:29:26 ID:mEYQfLN60
>>758
おい大丈夫か?
10はXだぞ?
760名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 14:32:45 ID:UgWZqSFF0
ttp://www.bose.com/controller?url=/shop_online/headphones/noise_cancelling_headphones/quietcomfort_15/index.jsp

ナレーションのアクティブ ぁーんど パッシブ テクノロジーズにテンションあがるw
761名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 21:04:33 ID:PDHP4Ypv0
NC-500Dの無償修理って対象番号内ならまだ可能?
762名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 22:14:59 ID:SYtQuwrz0
>>761
http://www.sony.jp/support/av-acc/information/info_081106.html
こっちには期限はないようだ。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 23:23:21 ID:CbsiT4Ut0
BH-905空気杉ワロタ
764名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 23:40:57 ID:UgWZqSFF0
BH-905のノイズキャンセルが全く効かないって意味か?
765age:2009/08/24(月) 00:04:44 ID:fM3IkXDaO
>>759
もちろん、知ってるよ。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/24(月) 00:39:02 ID:oQit7P6A0
今日600D買ってきてこのスレ見てみたらQC15が発表されてて涙目なんだがw
もうちょい様子見ればよかったかな…
767名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/24(月) 00:50:54 ID:Dy1Si1NA0
QC15を買って比較するのもまた愉しいかと。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/24(月) 01:03:31 ID:f+zHxZzb0
中身が変わらない500Dを安く買い叩いて手に入れた
俺は勝ち組。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/24(月) 01:17:56 ID:zhtFkrRb0
でもなんとなく600Dの方がかっこいいんだよな
770名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/24(月) 06:46:06 ID:k+x3R0VE0
好きなの買ったらいい
771名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/24(月) 23:09:20 ID:tvLIbH7e0
  |l、{   j} /,,ィ//|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ     | あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
  |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |     < 『おれはノイズキャンセルイヤホンを使っていたと
  fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人.    |  思ったらいつのまにかノイズをのせたイヤホンを使っていた』
 ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ   | 催眠術だとか超スピードだとか
  ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉.   | そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
   ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ. │ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
  /:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ \____________________
772名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/24(月) 23:49:23 ID:EE2aV+5D0
773名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/25(火) 10:01:45 ID:0YVFf37o0
>>771
せめて「ノイズで外のノイズをかき消す」位にしといてやれ。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/25(火) 16:26:40 ID:TC3tdICPO
予算は三万以内で、犬の鳴き声とか隣人の生活音シャットアウトできるのでオススメありますか?

静かな環境で勉強したいのですが…
775名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/25(火) 16:31:21 ID:hvnK9HSY0
予算三万で無茶言わないで
776名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/25(火) 16:40:59 ID:XpyvIL/30
>774
だからイヤーマフと何度言えば

予算50倍で防音ブースも可
777名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/25(火) 17:01:46 ID:XzbbT9BS0
>>774
ノイキャンでは無理
778名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/25(火) 19:34:44 ID:TC3tdICPO
ソニーの三万のぽちっちゃったOTL
779名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/25(火) 19:52:57 ID:WJjLtp0M0
299ドルだから輸入すればQC15も3万以下で買えるよな・・・買っちゃおうかなぁ
だがクレジット持ってないから買えないという・・・
780名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/25(火) 21:31:02 ID:UxgiAo/40
Etyを試聴してくずおれる>>778が見える
781名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/26(水) 14:51:49 ID:MrUgT9Ws0
ノイズキャンセルヘッドホンは『耳がおかしくなる』位うるさいところで使うものであって、
それ以外なら耳栓が良いよ。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/26(水) 15:19:15 ID:juLEnu3L0
耳がおかしくなるほどうるさかったら消しきれないじゃん。そういうところはイヤマフでしょ。
騒音を低減しつつ車に轢かれずに歩けるのがノイキャン。ねじ込んで歩くとと交通事故
カウンタを増やせるのが耳栓イヤホン。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/26(水) 17:05:05 ID:XHqWn1Fj0
電動になったらノイキャンでも危なくなるかもね。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/26(水) 17:30:54 ID:g/MlQjy20
ノイキャンなら人の声とかクラクションは通るだろ
785名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/26(水) 18:44:54 ID:oNP83rQo0
クラクションやサイレンならカナルでも聞こえる。
危ないというのは、接近に気付かずにはみ出したり斜めに渡ることだよね。
エンジンじゃないと、ノイキャンでもパッシブノイキャン部分で減衰して聞こえにくくなったりするんじゃないかな。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/26(水) 20:57:28 ID:d+jB+vjr0
カナルといってもピンキリだけどね
コンビニで売ってるようなのは音漏れすらしたり
787名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/27(木) 01:15:26 ID:IwY2RNWe0
遮音性高いカナルは煎餅ノイズに弱いからな
788名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/27(木) 01:38:41 ID:D4OGZ/ii0
しみせんべいにしとけ。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/28(金) 09:56:43 ID:svS/Fbrl0
漢は堅焼き煎餅と決まっている
790名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/28(金) 13:00:20 ID:JugKTz2K0
なら泣き言を言うな
791名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/28(金) 23:26:51 ID:CzZYXZLTO
NCのってやっぱ普通のよりは音悪いな…

確かに音量上げなくても良いけど。

どっちがいいのやら
792名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 02:36:57 ID:DtXAVNt20
どの機種?
793名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 03:04:12 ID:42cB1HOI0
音にこだわるならノイズ環境でのリスニングをおやめなさい
794名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 12:21:30 ID:/LkHKrUEi
上品な口調ですね。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 12:36:44 ID:kO470xEk0
そもそもヘッドフォンで良いおt`&n)ぐふぉっごほっ・・・
796名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 13:06:29 ID:TLPKCGUBi
結局、プライベートな場所ではNCは使わないんだよな。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 16:17:05 ID:Aap/nVRH0
そりゃ電車や飛行機とか公共の場で使うことが目的の商品だから。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 16:46:53 ID:1iU82VV80
>>796
プライベートでも使うよ
木造だと天井から重低音くるからね
799名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 17:02:37 ID:IEavdrrN0
>>793
お高くとまりやがって!
800名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 17:26:55 ID:WRAMj6V20
道路脇に住んでるんだがNCは車の騒音とかは低減してくれるのかな。。
耳栓+イヤーマフのがいいのか教えてくれ。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 17:31:09 ID:tAGXD3mj0
それならイヤマフじゃね
802名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 19:08:33 ID:6X7S5EgT0
ttp://www.sony.jp/headphone/special/d-nc/review/main.html#/gamomiyamotoeri
ソニーの新CMキター
笑里キターーーーーーー

この人のSACD持ってます

ソニー信者の俺としてはうれしいです。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 19:24:33 ID:kO470xEk0
宮本さんには、なんら罪は無いとおもうのだが・・

デジタルノイズキャンセルをONにすることで、
彼女の演奏というあらたなノイズが発生する・・

みたいな演出になってる気がする。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 20:48:13 ID:u+FqbGpK0
>>802
なんという誇大広告w
それにしても、NCなしで音楽聞いてる人って音量どれくらいにしてるんだろう。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 21:15:42 ID:M39lOixE0
SONYのデジタルNCでVanilla Mood時代も消し去りました。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 22:19:17 ID:V3s/BOO5O
KOSSのQZ99を外出時に使おうと購入したんだが、
いざ装着すると、でかすぎませんかこれ
外出時に使用してる人いたら使用感などお教えいただきたいです
807名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:20:28 ID:PTLCoVLF0
まず、羞恥心を捨てること。
次に持ち歩きに十分なかばんを用意すること。
かな。
808名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:57:38 ID:jGtfS/T00
MDR-NC600がどんな物か試したくて、
ヨドバシカメラに行ったのだけど、
実際かぶってみたら、大音量のあの音楽が流れていて、
頭が痛くなり数秒で取り外してしまった。

NC技術の自信の無さの現れか、
はたまた、単にSONYの社員が下品なだけなのか・・・

というわけで、BOSEを買いました。
809名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:28:39 ID:CPcUpfrg0
はいはい。
810名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:31:29 ID:k1yAlD5w0
もちろんNC15だよな?
811名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:32:16 ID:k1yAlD5w0
>>810
ちがうQC15w
812名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:35:24 ID:jGtfS/T00
>>811
えーうってないじゃんー
813名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:36:34 ID:k1yAlD5w0
え?売ってるよ???>>760
814名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:38:30 ID:jGtfS/T00
QC2で、必要十分だったので・・
なんか、お店の人も感じ良かったし・・
815名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:43:43 ID:k1yAlD5w0
QC2やQC3より大幅に向上したってBOSE自ら言ってるのに。。。
QuietComfortR 15 headphones reduce significantly more noise than previous models.
816名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:49:45 ID:jGtfS/T00
とりあえず、30日間使ってみようと思って。
BOSEの製品買うのは初めてだし。

817名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:54:41 ID:OdfUOjeq0
安かったんでSONYのNC33買ってみた。
性能は、心なしか壊れてしまったオーディオテクニカのANC3の方が
よかったような感じがする。
818名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:17:37 ID:N6RCzXFY0
>>808
音声コード外せるのに。

ヨドは店にもよるだろうが試聴の設定がおかしい。
あるヘッドホンは完全無音、またあるものは周囲へ音を垂れ流す爆音。
819名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:29:59 ID:jGtfS/T00
>>818
そっか、コード外せばよかったのか。
でも、万引きと疑われそうでちょっと怖いな。

今度試してみるよ、んで、音小さくしてくれとお願いしてみるかな。

820名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:30:52 ID:yqLC1ExM0
一声店員に言えば済む事
821名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:32:09 ID:yqLC1ExM0
シャイなんだな
822名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:05:44 ID:jGtfS/T00
>>820
おっしゃる通り、シャイな奴なんですが、
仰々しい販促用の額縁に飾られ、1つ数万もする
ヘッドフォンを被ってみたら・・・
購買意欲が薄れました。

でも、実際性能はどうなんでしょね。

823名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:23:04 ID:QZ20TKjw0
試聴したのにわからなくてにここで聞くって相当だな
824名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:24:28 ID:jGtfS/T00
>>823
わるいわるい、もう退散するよ。ごめんね
825名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:33:36 ID:QZ20TKjw0
いや怒ってるわけじゃなくて馬鹿にしてるだけなんだけど
826名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:40:08 ID:X4cWvxRy0
まったくノイズの多いスレだぬ
827名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:44:43 ID:NIqyf9du0
ソニー最高
やはりBOSEもソニーには勝てなかったか
828名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:50:15 ID:LP9Gs7NR0
アメリカで299.99ドルだと、日本での売価はプラス1万円位上乗せするから、4万円位見ておいた方がいいね。

日本での売値は3万9999円といったところか。今でもQC3もアメリカの方が1万円程安いよ。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/31(月) 00:20:40 ID:kbhStAQK0
ていうか並行輸入した品って国内で修理受け付けてくれるの?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/31(月) 08:35:35 ID:daupYpDk0
>>829
もちろんやってくれるよ
831名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/31(月) 10:13:26 ID:B/MRJmnU0
>818
昔のもっと手作りな試聴コーナーだったころは
裏とか上の方に手を延ばしたりして
個別のボリュームを探り当てて弄ったりできたんだけどな

盗難防止とかあるにしてもちょっと頂けない
状況が多いね
832名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/31(月) 12:21:43 ID:LY03HrHxO
初めてのNCだけどなんか音がこもって感じる…こんなもんなのか?
ソニーの600Dなんだが。

エージング足りないだけ?
833age:2009/08/31(月) 13:00:16 ID:gon2ec+1O
ソニンよりQC15の方が格段にいいぞ。。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/31(月) 18:47:51 ID:50fSvUnfi
>>832
ソニーだからだよ。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/31(月) 18:48:41 ID:UtFkkjOh0
ちょっとオーディオが分かってくると(きたつもりになると)やたらエージング、エージング
って言い出す傾向があると思う。アマゾンとか価格のレビューでもエージングで音が激変、
なんて書いている奴は大抵当てにならないよ。
そもそも元のキャラがそんなに短期間に変化するわけないし、そんな勢いで変化していったら
大変だ。それだけ変化・劣化するスピードも速いということだから。

エージングで音が大変化、の99%は単に自分の耳がなれただけだと思う。
つまりなれるまで使い続けるか、諦めて他のを買うか、だな。
高いんだし数ヶ月は使ってみれば?
836名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/31(月) 18:57:04 ID:UtFkkjOh0
パイオニア、サラウンド機能付のNCヘッドフォン
−実売8,800円。騒音と頭内定位を解消
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090831_312046.html

NCで勝負できないから、SRSとか変なオマケを付けてきた、という
印象がしないこともない。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/31(月) 21:22:19 ID:/ouQt8Qv0
父さん、ひどいや
838名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/31(月) 21:30:51 ID:HT7+bO+v0
パイオニアのはどう考えても用途がわからん。
DVDでも見る時に使えってことかな。

誰かサラウンドがNCに欲しいと思ってたやついるか?
839名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/31(月) 21:37:11 ID:pfmWK1Jk0
838はパイオニア
840名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/31(月) 23:42:02 ID:mpNTQ8R30
>>832
NCホンはだいたいそんなもんだろ。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/31(月) 23:52:10 ID:WYuPKntt0
だから音質欲しい奴は使うなって
842名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 01:15:59 ID:nCQXja7x0
>>838
騒音と頭内定位を解消したい人
843名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 07:46:22 ID:78gn8dRJi
>>842
騒音を軽減できるかはわかんないんじゃね?
844名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 10:37:36 ID:/+tZ0PI20
ノイズキャンセリングヘッドホンには消しゴムや修正液的な機能が求められているのに
セキュリティスタンプ,みたいに、ノイズをノイズでかき消すような機能しかないのが問題だな。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 13:22:13 ID:XHoz+686O
無理だろ消しゴムみたいには…
846名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 17:55:54 ID:CPmvTwLN0
ノイズをノイズで消している製品だけじゃないよ
847名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 18:29:55 ID:nnkYJFudi
ソニーはブランド名だけで消そうとしてるしな。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 18:50:32 ID:XHoz+686O
確かに(苦笑)
849名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 19:30:18 ID:6ulIEm2T0
だが、そこがいい!
850名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 20:42:03 ID:YVqQXlFD0
頑張って買ってやれ
俺はもういいや
851名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 23:29:41 ID:b0Gu10Ph0
漏れも革命的な製品が出ない限りソニンはもういいや
852名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/02(水) 01:27:25 ID:S6UFaz9s0
ANC3が断線したんでデノンカナルNC買った・・・んだが、
やっぱり先にこのスレを読んどくんだった。
音はこう言う製品には端から期待していないけど、
俺の糞耳で電車に乗って使うのにNCの利きが悪い(ANC3比)。
飛行機で利きがよくても、一番使う環境で利きが悪かったらしゃあないしな。
イヤピースも硬くてフィット感がよくないし。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 00:16:26 ID:LzOw9cOP0
500Dって室内でエアコンかけて使うと雨が降ってるみたいな音がするな
854名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 15:31:00 ID:fhAktT+2O
オーテクのってNCをONにすると温良なんであがるんだよ。

けど音が良いから許せるな。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 18:25:30 ID:mwccyqqfi
おーてくのが、音がいいなんて初めて聞いたお。
海外の評価ではデノンダッタダロ?
856名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 19:34:42 ID:Biykt74c0
彼の好みって事さ
857名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 22:00:39 ID:OOTX8Fpn0
このスレのノイズもキャンセルしてください
858名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 00:00:39 ID:0HSSTqh/0
だれもパイオニアのやつには期待していないのか
859名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 07:06:35 ID:qAoB5sIxi
つーか、試聴すらする気が無い。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 07:30:50 ID:bK1ReVIt0
パイオニアじゃなくてパイオツなら喜んで試触しますよ〜。
861sage:2009/09/04(金) 08:33:10 ID:iQDbr6GiO
はい、ノイズ。
BOSE米国のQuietComfort15が日本に上陸したら、すべては問題解消。値段も300ドルだから、三万JUSTを期待!!頼むよ日本の坊主さん。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 08:43:45 ID:wZnhd2Xg0
無理
863名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 11:08:03 ID:q56v9YOU0
39,800円だろ。
これだからゆとりのケータイ厨は。。。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 21:12:45 ID:QDBxingXi
あんな感じの出だしの分掌は、まともなら書かないよ。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 21:56:23 ID:gFrWeGg+0
日本には消費税がある事を知らない日本人が、
まだいたとは・・・。
希少絶滅危惧種に指定したほうが良いと思う。


866名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 01:16:57 ID:X6kFCfRX0
どうせ日本語の説明書を付けて4万超える値段設定になるよ
867名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 12:31:42 ID:KHfgseSm0
amazonから取り寄せてみたけど、送料やら手数料やらで
結局32000円ぐらいになった。ドル安の影響が大きいが、
割安感はあるな。ただ、届くまでいろいろ不安だが。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 15:16:06 ID:lZrQ11p30
米アマってハード日本に発送してくれるようになったの?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 01:34:21 ID:tOR+eyhf0
情弱は染んで下さい
870age:2009/09/07(月) 12:14:15 ID:krUCzuK8O
>>867
購入方法教えて!!
871名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 16:11:38 ID:yofxh85m0
>>870
当然、転送屋つかったよ。
あと、値段は跳ね上がるが、直接日本へ送ってくれる店もあるみたいよ。
ぐぐれば、すぐみつかる。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 17:25:10 ID:CHZhW9fE0
MDR-NC32NXが片側いきなり断線。買って1年ちょいで久々に
見事なソニー大麻の技を見せられて笑ったわ。

これって修理代いくらぐらい? 300Dに行っちゃおうかな?
873名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 20:23:28 ID:GULS+xkxO
密閉型の方がよくないか?ノイキャンなんかより
874age:2009/09/07(月) 21:37:24 ID:krUCzuK8O
手数料と期間はいくらくらい??
875名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 23:36:08 ID:CHZhW9fE0
>>873
やっぱ密閉型では代替できないところあるよ。
電車の中とかは聞きやすさが雲泥の差だし。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 00:31:35 ID:2hHWwIsT0
>>874
ぐぐれば、すぐみつかる。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 07:39:35 ID:x2pFIYfh0
>>874
ヒント BUY QUIETCOMFORT 15

なぜか、357.99ドルで売られているのだが、
まあ、ぼったくりヤフオクより安定して購入できるでしょう。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 23:32:23 ID:LxEBskF00
みんな500Dのシールははがしてる?
879名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 00:06:10 ID:xh8t3oFg0
>>878
貼ってある恥ずかしいやつはみたことないけどねえ。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 00:19:00 ID:yD4Z5m7I0
>>878
貼りっぱなしにしてるオッサンは見たことある。
手元のは中古で最初からはがしてあったが。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 02:07:37 ID:Fywzc2/I0
NC22が壊れたから仕方なくNC33買ったが糞すぎる。コードが短すぎる。一体ソニーは何を考えているのやら
金返せ
882名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 02:24:02 ID:AhDRbx1c0
俺はNC33のがちょうどよかったんだがな
883名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 02:31:18 ID:Fywzc2/I0
>>882
だってあれだと短すぎてポケットにリモコンはさめないから常に耳からリモコンぶらさがってて左耳うざくない?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 02:35:48 ID:AhDRbx1c0
ええっと、俺はいつも胸ポケなんだわ
ズボンの話かな
885名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 02:41:12 ID:Fywzc2/I0
あー胸ポケットかー。でも全部の服に胸ポケットついてないでしょ?そんときはどうしてる?
886名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 02:49:43 ID:6Yt/Gook0
なんとゆーどーでもいい話w
延長コードでもつけとけよ
887名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 02:56:00 ID:AhDRbx1c0
>>885
しらんがなw
別に普通のイヤホンでも使えばいいんじゃねーのw
888名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 02:57:40 ID:Fywzc2/I0
どうでもよくねーわ。重大問題じゃハゲ
889名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 03:44:48 ID:Gg3T1Ngo0
>>888
そんなこと気にしてるとお前の方がハゲるぞ。
ただでさえ逝けメンピザなのにいいのか!?
890名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 04:16:11 ID:6Yt/Gook0
そうか、ピザだったのかw
そりゃコードも足りなくなるな
891名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 05:24:45 ID:o8hWOk1s0
つーか、胸ポケットに入れたとき、コードが長いと邪魔じゃね。
必要な人が延長コードを足せばいい。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 11:46:14 ID:3zo4Hkcl0
邪魔だよ。
飛行機に乗った時なんだ胸ポケットでくちゃくちゃ。

二通り作るのはSONYもめんどくさいのかな。
33が短くなったって書いてあったから、やっぱりそうなったか、って思ったけど。
人によって使い方違うんだね。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 15:10:17 ID:Fywzc2/I0
もうソニー終わりすぎる。これ腐ってやがる
894名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 15:11:59 ID:4VTN5DOk0
NC22だと微妙にレシーバーが腰まで行かないわ胸に入れるにはコード長すぎだわだからねえ
33は短いのか
いっぽう300Dは余裕で腰まで行くほど長い さすがにレシーバー重すぎて宙ぶらりん無理だからか
895名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 15:20:15 ID:Fywzc2/I0
あー買うんじゃなかった。おまいらコード長い比較的安いノイキャン教えろ糞ゴミが
896名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 16:12:06 ID:edVjyVdq0
>>895
QC15
897名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 17:39:34 ID:pvXpX7PRO
パナソニック RP HTX9買ったらずっとサーてなってるんですがこれはノイズキャンセラですか?
消す事はできますか?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 18:28:26 ID:OqT6Qfszi
わかった!
巨乳専用なんだ。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 19:39:22 ID:bZXwdJmf0
>>879-880
やっぱまずいよな・・・
すぐにはがした。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 20:04:19 ID:JNa+Y2tu0
>>895
BH-905
901名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 20:37:57 ID:6Yt/Gook0
そういやBH-905のレビューがまだ無いな
902名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 23:20:07 ID:YSMmaFBM0
ワイヤレスになりませんかね
903名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 23:49:11 ID:6Yt/Gook0
>>902
BH-905
904名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 00:46:19 ID:LQhdAKR30
http://www.yamayama.biz/
ここの人がQC15と共にレビューやるかも
905名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 03:35:08 ID:9yBK2lAe0
>>904
おぉ!これは貴重w
さんくす
906名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 04:18:32 ID:S3guxXGX0
なんかここの奴ってすっげーきもいよ。音なんかに何高い金出してこだわってんのって感じ
あー33コードみじけーソニー死ねよ
ps3とか、音楽機器で廃社寸前になったからってこっちにまで迷惑かけんなっての
907名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 04:47:56 ID:S3guxXGX0
まあだが、本当にアホだと思う。自分で適当な、それこそ適当な教材を見つけ・・・・
あははっははh
908名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 09:53:12 ID:strh6XDm0
2chは初めてか? 尻の力抜けよ
909名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 11:28:04 ID:qyqvIscP0
あっ!
910名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 11:34:21 ID:strh6XDm0
よっこらせ…
911名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 13:28:58 ID:vfDV75xv0
h-naviのQC15レビューひでえな
つうかレビューにもなってないけど。なにこのサイト?
912名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 18:22:59 ID:CQT2v5Fbi
あまりできが良くないのかな。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 13:25:06 ID:Poh5e6010
Aurvana X-Fi買った。
音漏れとかゆうレベルじゃないなこれ・・・。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 14:16:11 ID:cT6ofS8e0
クワイエットコンフォート2,3の後継早く出せ!と書きにきたら15なんて出てんのか
早く売れ!
915名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 14:42:43 ID:cT6ofS8e0
海外から購入した場合、やっぱ日本のBOSEじゃ修理受付してくれないかね
916名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 16:09:16 ID:3s2VAi47i
その質問、どっかで見たな。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 18:52:42 ID:cT6ofS8e0
修理してくれるのか。
QC15ポチってきた
918名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 08:50:06 ID:szQVH+020
MDR-NC22購入。
私は耳栓みたいな効果を期待してたので、電源ONでも何の低減もなく普通に周りの音が聞こえてきたのにびっくり。
お金返して欲しい。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 09:07:51 ID:pSrxvjsr0
>>918
んー…返品する前に、KOSSってメーカーのTHE PLUGっていうイヤホンをポイントで試してみると良いかも。
指でつぶして耳に入れるタイプなんだけどね
920名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 09:24:40 ID:szQVH+020
>>919
それ結構良さげじゃないですか。
値段も痛くないし。
買おっかな・・・。
返品は出来ないだろうし、このMDR-NC22はどうしよう。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 09:34:45 ID:pSrxvjsr0
>>920
売り払うくらいしか思いつかないなぁ
あとTHE PLUGでも挿しただけじゃ完全には消えないから注意してね
小さくでも音楽流すと事実上の無音になるよ
922名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 10:32:21 ID:J6thjqgr0
>>918
耳の穴にフィットしてなくて、スキマがあるんじゃない?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 11:11:49 ID:szQVH+020
>>921
売り払います。
あまりそこらへんのヘッドホンと変わらないのでもう何と言っていいやら。

外で音楽はほとんど聞かないです。
なぜNCヘッドホンを買ったのかというと、静音環境で音楽を聴きたいのではなく、静音環境そのものが欲しかったからです。
耳栓してると不自然だし、取り外しも面倒だし、そこで、そうだNCヘッドホンで音楽聞いてるフリをしようということになって、
あれこれ探して安くて評価のあったMDR-NC22に決めたというわけです。
それでNCヘッドホンには大いに期待してたのですが・・・。
とりあえず遮音性の高いのに買い直したいですね。
THE PLUG買ってみようと思います。
圧迫感とかが心配ですが。



>>922
いえ、ちゃんと完全に押し込んでます。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 14:41:26 ID:Ix9lA6P80
本職の耳栓にはそれでも及ばないことには気をつけてね
本当にまったくの無音を手に入れたいなら耳栓スレのおすすめ+イヤマフだから
925名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 15:27:53 ID:Ch0UVziW0
>>923
遮音性能で定評のあるカナル型は、SHUREのSEシリーズとEtymotic ResearchのERシリーズかな。
ただ、3段カナルが耳に会わない人も居るので注意。俺はダメだった。
秋葉ヨドなら試聴出来るので試してから買うのが一番。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 15:32:15 ID:szQVH+020
>>924
むしろ耳栓みたいに呼吸音まで消え去るほど無音になると逆に怖いし集中できないので助かります。
NCばかりに着目して密閉型の存在を見逃してました。
今探してるとこで性能・安さ・評価で間違いなさそうなHP-FX10を買ってみたいと思います。
財布の底が見えてるので今回はこれだけ買うことにします。
今度こそ、当たって欲しい・・・。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 15:37:23 ID:szQVH+020
>>925
ありがとうございます。
ただ今回は予算の制限で見送らせてもらいたいと思います。
うわ、確かに遮音性は輝いてますね。どどど、どうしよう・・・。頑張ろうかな。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 15:48:18 ID:/xve2Hdj0
うん億かけて完全無音の部屋がようやく手に入るくらいだから、
理想の無音を手に入れるには予算が遠く及ばないことを自分に言い聞かせて妥協を覚えることが重要かと。。。

その妥協点を探るためにも試聴は大切。
レビューやアドバイスは参考程度にして買う前に自分の耳でチェックするのが一番ですよ。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 17:27:24 ID:szQVH+020
>>928
たった今注文してきました。
私の所には視聴出来る店がないので取り寄せるしかないのです。

アマゾンでHP-FX10とATH-CKS70を。
あと数十分で注文が確定する。
外れではないと思う・・・。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 18:23:33 ID:j8j2PGvg0
ここ国産はやめれ!DQN死亡事故回避のために遮音性さげてあるから!
931名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 18:30:23 ID:szQVH+020
け、決済しちゃった・・・・・・・・・・・。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 18:44:25 ID:XBuzEceD0
>>929
一通り尼レビューを見たけど、HP-FX10とATH-CKS70ってのは普通によくあるカナル型じゃない?
遮音性については特に書いてなかったから、多分MDR-NC22の方が静かになると思う

あとなんでMDR-NC33にしなかったのか気になる…
MDR-NC22は3年前の型落ちだよ
933名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 18:52:46 ID:/xve2Hdj0
BH-905とATH-ANC7bの比較がググったらヒット。
ttp://pub.ne.jp/svmhd34er6/?entry_id=2404857
BH-905のほうがNCは上、音はATH-ANC7bが上という感想のようです。

WolfsonのNCを採用したのでNC効果は高かったが、
ノキアゆえにヘッドフォンとして基礎能力がなかった・・・無念。ってところかしら。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 19:07:23 ID:CGHej8E60
>>923

これは試してみた?有名なやつだけど

MDR-NC22をバラしてノイズキャンセル機能を調整
http://d.hatena.ne.jp/sen-u/20061110/p2
935名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 19:59:52 ID:PTl1EP6n0
音楽聴くふりだけならNC22なり他のイヤホンなりの先に
穴を開けたスポンジ耳栓を突っ込んで使えばいいんじゃないか。

遮音性は耳栓>plugネチョスポだし。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 20:40:56 ID:D03zINr00
耳に挿しただけの遮音性なら10年前のNC10の方が遙かに上だった
それが劣化したのは>>930の言うとおり訴訟になったら勝てないから
イヤチップをコンプライに替えてNC掛けるのが最強だろうけど
事故るとかじゃなくて
そんな無音響で人間って生きていられるの?
ウサギ見たく寂しくて死んじゃうんじゃね??
937名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 20:48:17 ID:e2shHPF70
>>936
音楽かければいいんでね? イヤホンなんだし。
しかし日本企業にはこの手のおバカが目立つよなぁ
938名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 21:12:28 ID:KgUtZz9O0
939名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 21:40:19 ID:klEnKHZo0
>>938
よし、買って試していいぞ。
レポは迅速に上げてくれw
940名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 21:55:31 ID:7Fjl/O1r0
>>934
ちなみにMDR-NC32NXも中の調整ボルト?があるから調整可能だよ
分解が困難だけど、俺はコレを愛用してる
941名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 23:03:55 ID:4i6Wb3jj0
>>923
> 外で音楽はほとんど聞かないです。
碌に調べもしないで、そもそもその商品の目的とは違った用途で
全然駄目です、みたいなこと書いている段階でアホすぎるな。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 23:16:21 ID:cRwfe8VJ0
と、アスペルガーが煽りで自分の無知さをカモフラージュしております。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 23:26:20 ID:coGuQ0kB0
>>942
荒らしになるから構うな
944名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 23:27:18 ID:CGHej8E60
周りの音が聞こえなくなるくらいでかい音で
音楽きけばいいよ
945名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 00:26:27 ID:pTSwUxWK0
NCは似非技術。
民間の商品だと尚更。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 00:44:54 ID:GYYaulff0
音を消す装置なのに
音を通さないとPL法に引っかかるかも!
などという矛盾をはらんだ機器だからな。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 01:39:24 ID:9ZuMeSdc0
18歳以上で署名した人間しか変えないようにして無音ホン出せ
948名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 05:06:48 ID:Vo3Puu0R0
NCヘッドホンしてたせいで事故にあった!謝罪と賠償!てか?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 08:13:47 ID:mt28tL5x0
負わされてもない責任を取りたがるというか
一種の慇懃無礼といいうか
950名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 09:41:06 ID:zjcetf4S0
地雷っぽいから踏みたくないだけ
951名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 09:56:18 ID:qYTatE8p0
すっぱいぶどう
952名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 10:52:59 ID:g2gdte7U0
(o^ * ^o)?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 19:08:59 ID:mfMVDdkxO
NCと言えば、やはり世界のMIT、BOSEでしょう。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 20:47:55 ID:mj+ODxzl0
>>918>>928は来月もう一度これに買い直すといいwww
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-ck500s.html
955名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 16:44:18 ID:suTpSrhM0
ウォークマンのXシリーズとかのデジタルのノイズキャンセリングと、
単体の300とかの効き具合ってどれくらい違いがあるもの?
だいたい同じと考えていいのかな?
956名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 19:02:42 ID:dvQxSd4ki
>>955
ソニーは信者の耳だけにノイズキャンセリングがきくらしいよ。
普通は候補にもしない。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 20:05:07 ID:zjbIGETQ0
アンチにはノイズどころか音楽すら届かない、ってか。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 20:58:22 ID:EeobWaeP0
電子的にノイズキャンセリング出来るのは、定常波ノイズのみ
959名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 21:45:49 ID:ReMPlP3E0
だいたい同じ
960名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 10:14:27 ID:nD7guSn+0
>>958
えっ?
961名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 11:14:07 ID:FsY4TiwF0
>>958 電子的にノイズキャンセリング出来るのは、定常波ノイズのみ
いやいや、そんなことはない。
測定された音圧を即時に出力に反映させるだけ。
必然的に、ランダムなノイズに対応できることになる。

ノイズの1周期をサンプリング・認識して、次の1周期に反映させるほうが、よっぽど大変。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 11:20:10 ID:t6clmtXY0
>>961
波形がランダムのノイズじゃ逆位相合わせるの無理なんじゃね?
963名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 11:46:17 ID:t6clmtXY0
>>962
あ、そうか
サンプリングしてから逆位相出力するまでのタイムラグを考えてなかったのかw
そりゃまーラグが無ければどんなノイズだってキャンセル出来るわな
964名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 12:26:53 ID:nD7guSn+0
>>963
逆に言えばタイムラグ以内の周波数帯についてはキャンセルが可能ってことだ。

デジタルの場合は、サンプリングとDSPの処理時間がタイムラグの主な原因だけどそれでも500Hzくらいまでは余裕で処理できる。

アナログだと事実上タイムラグは0だけど、逆位相の波形を作るモデリングがいい加減になるので効果が薄い。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 12:58:10 ID:hqPe5YjY0
要は結果。
完全無音になるまでNCは技術モドキ。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 13:01:49 ID:eeNRVAVO0
現状完全無音を実現している設備をわかった上での発言なんだろうな?
完全な無音がほしければまず銭を用意しろ。話はそれからだ。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 13:12:28 ID:YNFcjM9z0
完全な無音って、かえってうるさく感じませんか?
慣れれば本当に無音になるのかな。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 13:26:26 ID:hqPe5YjY0
>>966
民生品じゃ無理ですって言えよ。
金に物言わせて解決した気分になってるボンボンユトリのお前と一緒にするな。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 13:40:35 ID:nD7guSn+0
>>965
キミ以外だれもヘッドホンに完全無音なんて望んでいないのでは?

実用上効果がデメリットを上回っていれば、十分使える技術だろう。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 14:19:55 ID:A7UF+pk20
>>968
いよいよなんとか50の出番なようだな!
971名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 14:21:15 ID:rmfbBHX0O
電車で使っても大して効果無いって言うむなしさ…

確かに若干騒音が減るなぁ程度。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 14:26:51 ID:YNFcjM9z0
音楽の音は小さくても聞こえるようになったよ。

でも、無理に人工的な波動を聞いているためか、
普段から耳鳴りがするように・・・w
973名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 14:47:32 ID:eSaR3jCx0
ソニーのPMP統合型だと変なイコライザかけたみたいになるしな
974名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 14:47:40 ID:FsY4TiwF0
>>967 完全な無音って、かえってうるさく感じませんか?

人間自体が出してるノイズが聞こえてくるのだろうな。

例えば、耳の穴に人さし指を突っ込んで耳栓をしてみてくれ。
低いゴゴゴゴという音が聞こえるはず。
これは手や腕の筋肉が神経の刺激で収縮してる音なのな。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 14:58:53 ID:hqPe5YjY0
つまり脳内の音声回路を停止させろと
976名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 15:07:48 ID:A7UF+pk20
愚民どもめ、痔スレ立ててやったぞ!
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1253166625/l50
977名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 16:02:29 ID:T3cvSWwl0
>>972
俺もそれが怖いんだよ。
聞こえないような音が、耳の奥のほう、内耳に負担をかけているんじゃないかと。

飛行機に乗って使ってると、嫁のボリュームよりずっと小さくてすむんだけど
降りたとき耳鳴りがする。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 16:24:49 ID:YNFcjM9z0
うん、本当にノイズの無くなった波動が耳に届くなら良いけど、
ノイズの波動と、それを打ち消す波動が両方届いて、
耳の中で打ち消し合うわけだよね。

ぴったり0に打ち消し合うなんてことは無いだろうから、
自然界にあり得ない高調波成分とか発生して耳に悪さしそうな・・・
素人考えだけど。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 16:40:39 ID:iJUKoaU10
>>978
> 自然界にあり得ない高調波成分とか発生して耳に悪さしそうな・・・

ないない。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 16:50:21 ID:hVyx4vY30
>>978
高周波若者撃退装置『Mosquito』を思い出して吹いた
981名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 17:58:32 ID:gguc7fuyi
あれの目の前で、若い奴が平気で談笑してたな。
そこにずっといるのはかなり不快だと思うんだが。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 18:28:07 ID:byc9P8cl0
>>978
宇宙人の伝えた未知のテクノロジーだしな
983名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 18:30:25 ID:lfUT7IWci
>>978
自然界にない、ってのはワラだ。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 19:59:20 ID:67AWBlcx0
>>981
周りが騒音多かったりすると大して意味がないらしい
田舎用だな
985名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 20:07:15 ID:zUw/FJry0
>>977

> 聞こえないような音が、耳の奥のほう、内耳に負担をかけているんじゃないかと。
お前の脳に負担を掛けているかもしれないな。

> 飛行機に乗って使ってると、嫁のボリュームよりずっと小さくてすむんだけど
> 降りたとき耳鳴りがする。
普通のオープンエアで、騒音に負けないくらい大音量で聞いていると、耳が鍛えら
れていいかもしれないな。
がんばれ。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 21:58:36 ID:2pXT9tQV0
NCよりも気圧差のほうがよっぽど耳に悪そうな気がするんだが、そうじゃないのか
987名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 23:01:00 ID:bFyz9BZ8O
飛行機って気圧差で耳がやられるよね。
あと皆様、飛行機ではNCヘッドフォンよりも、耳栓した方が、ノイズは明らかに低減されますので、勘違いでね。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 01:13:30 ID:/nrJEKx60
>>965
ヒトの耳の構造上、完全無音はムリです。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 01:22:39 ID:aKlyBgf70
文系が無理して理系の領域に切り込んで死屍累々
990名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 01:34:59 ID:ZQnQyyG50
強力なNCで -20db。
-40db の耳栓は、さらにエネルギー1/100。
静かさでは耳栓に敵わない。
でも耳栓で音楽聴けない。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 01:51:36 ID:zNnxkZk40
耳栓でかなるイヤホンつくればよくね?
992名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 02:34:29 ID:64NZbal10
もうあるよ
993名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 05:12:55 ID:UMC4bULI0
SHUREとかEtyとかそんな感じだよな>耳栓でカナル
994名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 12:33:48 ID:Kgy3dKT40
995名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 12:52:19 ID:Kgy3dKT40
996名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 12:55:51 ID:64NZbal10
松たか子
997名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 14:06:37 ID:7DW+Iufo0
かあちゃんもう一本つけてくれや
998名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 19:25:14 ID:VpJidGuwO
明後日から海外出張。
普通に耳栓をつけるわ。
999名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 20:11:16 ID:oyYzmpYm0
a
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 20:11:26 ID:G6Zb7yWOP
a
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。