東芝HD Recレコ-ダ- RD-X8-7/S503-302/A301 7台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
メーカー製品サイト
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/vardia.html

機能比較表
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/index.html

前スレ
東芝HD Recレコ-ダ- RD-X7/S502/302/A301 6台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1221276848/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 12:35:19 ID:/dztyEja0
なんで芝男ってスレ乱立させるん?
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 12:39:29 ID:U2FUDOwF0
■HD Rec関連スレ
東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 20台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1211540479/

■ 東芝製レコーダ一般についての話題や質問は、該当スレでどうぞ。
東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】181
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1222419248/

東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 133
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1223962352/

■ 規格争いについての話題はスレ違いですので、該当スレでどうぞ。
【SDでもBD必要?】DVDで十分説 第16章
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1225282880/

【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part347
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1225463157/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 12:40:08 ID:U2FUDOwF0
■注目記事
DVD配信サービス「DVD Burning」が東芝製DVDレコーダーに対応
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20080516/1011293/?top

 KDDIは2008年5月15日、映画やアニメなどの映像コンテンツをDVDに書き込んで
保存できる映像配信サービス「DVD Burning」を、6月30日から東芝製HDD&
DVDレコーダー「VARDIA」に対応させると発表した。番組録画と同じ操作感で
DVDビデオを作成できる。

 ブロードバンド回線を通じて映像コンテンツをダウンロードし、著作権保護技術
CPRMを用いてDVD-RW/RAMに直接書き込めるサービス。従来はパソコンのDVDドライブ
のみに対応していたが、インターネット接続したDVDレコーダーから直接DVDを
作成できるようにする。

 DVDとほぼ同等の高画質コンテンツを、市販DVDソフトの約30〜50%程度の価格帯
(1枚当たり500円から)で購入できる。映画やドラマ、アニメを中心に約5000本を
ラインアップし、未発売や廃盤・復刻コンテンツもそろえた。ISPを問わずに利用できる。

 対応するDVDレコーダーは6月中旬発売予定の「RD-S502」「RD-S302」の2機種で、
順次対応機種を拡大する予定。また、他メーカーについても検討を進めているという。


RDファン必見! 東芝・片岡氏が“HD DVD後”のDVDレコーダーを語る
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080515/1011212

5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 12:41:25 ID:U2FUDOwF0
■東芝リリース
ハードディスク&DVDレコーダー「ヴァルディア」新商品の発売について
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2008_05/pr_j1501.htm

■関連記事
東芝、“DVD”ドライブ搭載の「RD-X7」など4機種を発表
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0805/15/news009.html

東芝、VARDIA再始動--フラッグシップ「RD-X7」を含む4機種をラインアップ
http://japan.zdnet.com/review/news/story/0,3800079080,20373200,00.htm

HD DVD撤退後のVARDIAはネットDVD対応
http://ascii.jp/elem/000/000/132/132711/

東芝、「オンデマンドDVD」を実現した新VARDIA
−DVD Burning対応。ネット経由でDVDを作成
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080515/toshiba2.htm

東芝、フラッグシップDVDレコーダ「VARDIA RD-X7」
−HD Recを強化。「東芝のDVD事業は前に向かっている」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080515/toshiba1.htm

東芝、DVDダウンロードサービスに対応したDVDレコーダー“VARDIA”を2機種を発売
http://www.phileweb.com/news/d-av/200805/15/21015.html

東芝、HD Rec対応のHDD+DVDレコーダー最高峰モデル「RD-X7」を発売
http://www.phileweb.com/news/d-av/200805/15/21017.html

6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 12:49:26 ID:U2FUDOwF0
■新製品RD-X8/S503/S303
【速報】東芝、高画質再生技術「XDE」を採用したレコーダーとプレーヤーを発表
http://www.phileweb.com/news/d-av/200809/18/22100.html

東芝、高画質1080p化「XDE」搭載のDVDレコーダ「VARDIA」
−スカパー! HD対応。RD-X8、S503/303の3機種
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080918/toshiba2.htm

■東芝リリース
“くっきり高精細技術”「XDETM」 搭載のハードディスク&DVDレコーダー
「ヴァルディア」の新商品発売について
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2008_09/pr_j1804.htm

独自の進化を果たした東芝「RD-X8」(前編)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0811/05/news121.html
独自の進化を果たした東芝「RD-X8」(後編)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0811/11/news056.html

7倍録画でもきれいに残せる! 新生VARDIAの実力
RD-X8の画質をチェック
http://ascii.jp/elem/000/000/181/181939/
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 12:49:42 ID:utMRbVPI0
AV機器の頂点に立つ東芝や、RD解体犯 ◆N7QzlT7oeMをはじめとする同志を、ID:lXLJ7qlR0などから守るために立てた。
いわばアンチ東芝に対するジハードである。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 12:53:24 ID:U2FUDOwF0
参考 HDD/ブルーレイ/DVDレコーダー比較表&用語解説
http://dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp/

東芝 ソニー 三菱 パナ シャープ パイオニア≒シャープ 日立、ビクター≒パナ
 ○  ×  ×  ×  ×  放送波等統合番組表
 ○  ○  ×  ×  ×  ジャンル、キーワードカスタマイズ番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  全国視聴(予約)率表
 ○  ×  ×  ×  ×  ネット番組推薦
 ○  ○  ○  ×  ×  AI番組推薦
 ○  ×  ×  ×  ×  シリーズ自動追跡録画
 ○  ○  ○  ○  ×  毎週追跡録画
 ○  ○  ○  ×  ×  キーワード録画
 ○  ○  ×  ×  ○  広告無し番組表
 ○  ○  ○  ×  ×  アナログ放送対応番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  CATV対応番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  スカパー!連動
 ○  ○  ×  ○  ×  メール予約
 ○  ○  ×  ×  ○  フォルダ
 ○  ×  ×  ×  ×  フォルダ鍵、隠蔽機能
 ○  ×  ×  ×  ×  ゴミ箱
 ○  ×  ×  ×  ×  ライブラリ、PC管理
 ○  ○  △  △  ×  音付早見 △1.3倍
 ○  ×  ○  ×  ×  自動CMスキップ
 ○  ○  ○  ×  ○  逆方向CMスキップ
 ○  ×  ×  ×  ×  1/20スキップ
 ○  ○  ×  ○  ×  DLNA、PC視聴
 ○  ×  ×  ×  ×  PC連携、遠隔操作
 ○  ×  ×  ×  ×  省エネ高速起動
 ○  ×  ○  ×  ×  簡単リモコン+標準リモコン

9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 12:54:46 ID:U2FUDOwF0
東芝 ソニー 三菱 パナ シャープ パイオニア≒シャープ 日立、ビクター≒パナ
 ○  ×  ×  ×  ×  スカパー!HD録画
 ○  ×  ×  ○  ×  オンデマンドビデオ
 ○  ×  △  △  ×  ハイビジョンDVD録画 △TS不可
 ○  ×  △  △  ×  DVD⇒HDDダビング △ビデオモード劣化
 ○  ×  △  △  ×  HDD⇔HDDダビング △AVC変換のみ
 ○  ×  ×  ×  ×  HDD⇔LAN、TV、PCダビング
 ○  ×  ×  ○  ○  i.LINK-TS
 ○  ×  ×  ×  ×  ラインUダビング
 ○  ×  ×  ×  ×  D入力端子
 ○  ×  ×  ×  ×  チューナー出力端子
 ○  ○  ×  ×  ×  超解像もどき
 ○  ×  △  △  ×  高解像度LP △解像度、レート固定
 ○  ×  ×  ×  ○  映像マニュアルレート
 ○  ×  ×  ×  ×  音声マニュアルレート
 ○  ○  ×  ○  ×  データ放送カット
 ○  ○  ×  ×  ×  プレイリスト編集
 ○  ×  ○  ×  ×  自動CMカット
 ○  ○  ○  ○  ×  シーンチャプタ
 ○  ×  ×  ×  ×  フレームシフト
 ○  ×  ×  ×  ×  GOPシフト
 ○  ×  ×  ×  ×  編集点プレビュー
 ○  ×  ×  ×  ×  チャプタサムネイル
 ○  ×  ×  ○  ×  キーボード、コピペ入力
 ○  ×  ×  ×  ×  タイトルデータ編集
 ○  ×  ×  ×  ×  DVD背景画像キャプチャ、PC画像取込
忠実 S/N 化粧 化粧 イマイチ 画質傾向

10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 12:55:19 ID:U2FUDOwF0
ハイビジョンDVD記録機能比較

松下実装 三菱実装 フル規格 東芝実装 メーカー 日立、ビクター≒三菱
AVCREC AVCREC AVCREC HD Rec  規格
  2:10    1:40     -     2:57   DVDへのHD最長録画時間(DLはx1.8)
  2:10    1:40     -     6:37   DVDへのSD最長録画時間(DLはx1.8)
   4.      3.      -      57   設定可能なビットレート数
  ○     ×     △     △   DVD-RAMへの記録(△は3倍速以上)
  ×     ○     △     △   DVD-RWへの記録(△は3倍速以上)
  ○     ×     ○     ○   音声無劣化記録
  ×     ×     ○     ○   ステレオ、5.1ch二ヶ国語記録
  ×     ×     ○     ○   マルチアングル記録
  ×     ×     ○     ○   字幕切り替え
  ×     ×     ○     ○   TS無劣化記録
  ×     ×     ×     ○   VR無劣化記録
  ×     ×     △     ○   TS、H.264、VR混在記録
  ×     ×     ○     ○   HDDへのコピフリ無劣化書き戻し
  ×     ×     ×     ○   従来DVDデータ上位互換
  ×     ×     ○     ○   メニュー、タイトル、サムネイル画像選択
  ×     ×     ○     ○   プレイリスト作成、編集、再生

11ここは後発・重複:2008/11/14(金) 12:58:47 ID:t9hwv3zk0
↓が先発の本スレ

1 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 23:57:47 ID:eM1XZ5MF0
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1225637867/l50
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 13:08:11 ID:SkvuJeQq0
ここは重複だし >>11 もアンチの立てた偽スレです。
本スレはこちら。
 ↓
東芝HD Recレコ-ダ- RD-X8-7/S503-302/A301 7台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1225638223/l50
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 13:29:32 ID:w8etziGy0
>>12は松下工作員が翌日に立てた偽スレ

↓が先発の本スレ

1 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 23:57:47 ID:eM1XZ5MF0
東芝HD Recレコ-ダ- RD-X7/8/S*02/*03/A301芝男7人目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1225637867/
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 02:22:21 ID:HZvs5WbaO
録画出来ますか?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 02:39:17 ID:DE2RdZIz0
東芝、「RD-X7」などレコーダ4機種をアップデート
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081114/toshiba.htm

 株式会社東芝は14日、ハイビジョンレコーダ「VARDIA」の「RD-X7」など4モデルをアップデートすると
発表した。デジタル放送波/インターネット経由で11月17日より配信を行なう。

 アップデート対象機種はRD-X7と、RD-S502/S302、RD-A301の計4モデル。

 RD-X7の最新ファーム「03」では、DVD-RAM(3倍速)の書き込み性能を改善。また、
RD-S502/RD-S302のバージョン「14」では、番組表の表示速度が改善される。
RD-A301のバージョン「10」では、HD DVDタイトルの再生能力が向上する。


□東芝のホームページ
http://www.toshiba.co.jp/index_j3.htm
□サポートページ(RD-X7)
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-X7.html
□サポートページ(RD-S502/302)
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-S502RD-S302.html
□サポートページ(RD-A301)
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-A301.html
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 09:36:34 ID:HZvs5WbaO
東芝ってたくさんのスレッドがあってたのピー!
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 11:09:31 ID:qOVuFfQW0
東芝のDVDレコーダって、ハードディスクを増設することはできますか?
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 13:41:59 ID:9VdsMkud0
できない
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 13:17:11 ID:wzlq0tMfO
ハードディスク増設出来ないなら、レコーダー2台所有することは出来ますか?
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 16:17:22 ID:NnjvF8VY0
金さえあれば何万台所有しようと自由
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 04:25:51 ID:p2Uzb8XRO
フル解像度録画出来るようになって欲しい
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 06:36:14 ID:Kz5Fhbyq0
>>21
できない機種使ってるのか?
どこのメーカーの何て機種?
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 11:11:23 ID:p2Uzb8XRO
S502です。フルHDと書いてなかったので
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 12:29:24 ID:DkFF0HGA0
>>23
フルHDの定義は?
TS録画は放送されてるデジタルデータをそのまま記録する。
放送されてるのがフルHDならフルHDのまま録画される。

ハンディーカムからフルHD入力ダビングできるかは知らない。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 14:56:59 ID:p2Uzb8XRO
>>24サンクス。
他社はカタログにフルHDと書いてあるが東芝は書いてなかったので出来ないのかなと思ってました。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 22:46:51 ID:ZcbMQuHlO
503最高。これならブルーレイ必要ない?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 00:05:08 ID:/1DJIbXC0
503の最高な部分はどこだ。
TSEだけか!
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 01:21:27 ID:lh/yuf71O
そう。TSEで高画質で残せるから、ブルーレイなんて必要ないねん?
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 07:36:24 ID:CUjY2Gh40
いろいろ比較して自分で判断したんなら、それでいいんじゃね?
ただしアンチBDのキチガイみたく一般化しないように。場があれるから。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 19:46:53 ID:hUL06pqw0
第387回:「次の戦略」が求められる中、VARDIA 「RD-X8」が登場
〜 XDEは次の答えとなるか 〜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081204/zooma387.htm

>そもそも現状のXDEぐらいの効果であれば、他社のレコーダでも特に名前を設けて訴求するまでもなく、
>搭載してある。それでもここ一点に頼らざるを得なかった、東芝の厳しい事情が伺える。
>DVDにHD解像度で録るHD Recは搭載しているが、訴求ポイントとしてはそれほど大きな扱いとなっていない。
>これで記録しても、再生互換としては事実上東芝機しかないわけだから、使う側としてもあと10年後を考えると
>不安が残る。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 20:31:18 ID:lh/yuf71O
インチキ評論家の言う事だ!
32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 14:10:34 ID:oQp/0YB3O
停電で電源切れて、正常に電源切れなかったのでデータが失われた可能性があります。みたいな画面が出て全部消えてました。かなピー!502で〜す?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 13:26:45 ID:yqbJSPJS0
X7で番組を削除するたびに残容量が減っていくんだけどなんでだろう?
録画はすべて地デジTS。

例:残容量15時間で20時間分の番組をまとめて削除→残容量25時間
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 13:30:26 ID:8eb9e8vj0
>>33
その状態で、同じチャンネルの番組を20時間録画してごらん。
たぶん残容量は15時間も残ってるから。


つまり、残容量は24Mbpsで計算されているので、地デジのチャンネルだとデータ放送も削除されて
だいたい2倍近く録画できる。つまり、20時間録画しても残容量は10時間くらいしか減らないよ。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 14:35:07 ID:yqbJSPJS0
>>34
よくわかった。
サンクス。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 04:22:07 ID:rpKrsIMqO
データ法則も録画したいのですか、やはりシャプーのレコーダーしか無いだろか?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 03:06:54 ID:9307YM9EO
シャープなら出来るが
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 08:15:41 ID:eX2txSIc0
本スレへ行くか・・・

東芝HD Recレコ-ダ- RD-X7/8/S*02/*03/A301芝男8人目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1228705600/
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 21:54:03 ID:ENx2P44l0
RD−x8の取説に「リモコンは立てて操作できます」ってあるけど、なんなのこれ?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 21:59:46 ID:j2GFsbG00
>>39
実際のリモコンを見れば分かるけど、赤外線を出す電球が2方向についてるんだよ。前と背面側方向に。
なので、リモコンを垂直に立てた状態(レコに対してリモコンの背中を向けた状態)でも操作できる。

どんな意味があるのかは不明。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 22:18:25 ID:ENx2P44l0
サンクスコ
どうせなら「おまえのリモコンおっ立てて操作できます」くらいしてほしいん
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 23:09:53 ID:RTD8n8hM0
タイムセールだが…いったいどこまで下がるのかねw
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4904550583791

待ちきれずに日曜日に+1万で買っちゃったよorz
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 23:20:47 ID:xMJ2SqY20
>>39
お年寄りとかはリモコンを真上に向けて操作すんのよ。

その方がリモコンの文字が読みやすい。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 00:43:22 ID:TH93Rp1R0
>>42
全然安くねーじゃん
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 01:14:33 ID:GLD+in4JO
9月初めに502、6万で買った時は満足だった。しかし2週間くらい後に新製品発表、502現在4万円代、503、6万ちょっと。ああ三ヶ月待てばよかってん?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 11:03:50 ID:OSIhqI7o0
>>45
その三ヶ月分S502を堪能したではないか、そしてこれからも。
堪能した分はプライスレスですぞ。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 18:50:45 ID:eEdSMVpM0
沢山撮っても見てる時間が無いことに気づいた俺
1日の視聴は4時間が限界
消化するのがウンザリになってきた
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 19:18:46 ID:v7sCxoqO0
録画したのはDVDに焼いて保存するのだ
見るなんて時間の無駄
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 04:01:08 ID:0DlmG9OX0
出来れば503が安くなって欲しいんだけど、X8の値下げが止まらない
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 04:41:37 ID:TmOJPyirO
ちょっと質問です。
TOSIBAの
D-H320と

DXブロードテックの
DXRS250はどっちがいいとおもいますか?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 04:44:29 ID:TmOJPyirO
>>50
板まちがえました。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 06:21:21 ID:b1LEnp160
本業の半導体がやばいからまだ下がる
利益の出ていないし先のないDVD事業撤退も近いかも
53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 20:39:21 ID:KjusZdTj0
>>47
@最初の5分で見るか見ないか判断
A早送り
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 11:48:08 ID:4bzjbv2W0
>>47,53
同じだ・・・・DVDやBDに編集して焼くなんて、もってのほかw

ただ貧乏性なんで、観たことのある映画なんかは、音声なしの超早送りで
ざっと観てから消す ---> 初めから録るなよ、オレorz
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 11:53:26 ID:LJznqk4V0
本音ではTSで撮ってHDD入れたままってのが一番楽なんだが

500GBでも全部埋まるまであっという間だった。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 13:07:31 ID:95RqZkY80
>>55
うちのは300Gだから
24時間ゴジラを全部TSで録るのさえムリだった
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 22:20:09 ID:axJV8x8a0
503って502とどう違うの?
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 09:14:28 ID:Mq7AllX0O
↑デザインが違います。リモコンも違います。奥行が3センチくらい短くなってます。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 00:03:32 ID:Tw/WWWBt0
最近、BDレコの値下がりっぷりが異常だよね。
東芝もBD搭載してくれないかなぁ。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 12:53:03 ID:4mQg1pDx0
302でTSE変換してる間使えないから、昔のXS35でDVDみようとしたら
DVD-R DL 読めないでやんのw
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 03:40:50 ID:81TjGeZ50
東芝ドライブは読めなくて当然
62マルチん:2008/12/25(木) 11:21:08 ID:irZL/9C00
63マルチん:2008/12/25(木) 11:23:04 ID:irZL/9C00
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 12:50:39 ID:PRygu87n0
>>63
ぶん投げ祭りか
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 19:44:30 ID:pm0lR1xv0
93000円のポイント29%か
ポイント率が高いヤマダだとポイント分は実質20%オフで考えた方がいいだろ
26970円の20%オフ21576円、93000円-21576円で71424円程度
先日までの安値競争後であればそれでも結構安いな
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 20:46:13 ID:mOhDor8Z0
X7だが TSE 画質まともになってないか?
8Mで録画してみたが、以前のように破綻しない。
ファームアップで改善されたんだろうか。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 22:32:05 ID:jaRKxduFO
重複スレは通報しまし
68名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 09:54:01 ID:TjZhq0vx0
過疎ってると思ったら重複なんだな。

本スレは↓
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1229241731/l50
69GK:2009/01/08(木) 23:37:22 ID:i1kXxbce0
糞スレwwwww
70名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 01:24:08 ID:rmGgDJZoO
年が明けたら値段が上がったなw×8
買い損ねたよ6万円台で
71名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 21:03:34 ID:wHOc1oCn0
>>68
すでにdat落ち
72GK:2009/01/15(木) 09:05:34 ID:352RhiWe0
ブルーレイ無い時点で糞レコ決定wwwww
73名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 11:17:31 ID:C7pyeuiEO
マンコ舐めたい?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 16:18:08 ID:wAztUBns0
>>71
ホンスレか?
落ちつうか、1000迄完走して次スレにいってる

東芝HD Recレコ-ダ- RD-X8-7/S503-302/A301 9台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1231520175/

75名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 16:29:09 ID:NXZJ0It60
ブルーレイじゃないただのDVDレコーダーに6万もようださんわw
76名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 18:57:41 ID:kLMPJ3fp0
材料を安く見積もっても安いだろ

Wチューナー2万
エンコーダー1万
ドライブ5千
1Tハードディスク8千
コネクタ類?
音声回路?
77名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 19:02:41 ID:JLKB/ypL0
Wチューナー3000
エンコーダー3000
ドライブ5千
1Tハードディスク8千
B?カス 15000

他いろいろ 10000
78名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 18:35:26 ID:4QF/syyhO
今日X8買ったよ
さぁ後悔するぜwkwk
79名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 11:27:07 ID:T+pypT5B0
X7使ってますが、時々、録画番組の再生直後に
画面が真っ黒になって”再生できませんでした”
ってエラーがでます。

電源を一回落とすと再生できる場合もあるのですが、
それでも再生できない場合もあります。。。

バグでしょうか??
80名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 14:01:53 ID:80RaHX6R0
>>79
俺も前に同じ症状になって、終いには全て再生できなくなったw。
HDD初期化だな。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 06:47:57 ID:QYAWbkdb0
東芝ユーザーはBDなんて興味ありません><
82名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 07:57:40 ID:thFDfT140
これが東芝のやり方↓

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/01308010236/

9800円で買いました。コンパクトで良いですね (^O^)/
2003/04/09 14:57 [1473507]

そんなに辛いの?さん あなた東芝の人?IP出てるけど。
自社製品の宣伝?
2003/04/10 01:07 [1475190]

東芝もさん それほど経営辛いんでしょ。
自作自演ぐらい大目に見てあげようよ(藁
2003/05/17 13:24 [1584550]

これほど。。。さん まぬけなのも近年ないですね。
inet-proxy7.toshiba.co.jp
2003/06/15 06:16 [1669318]
83名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 12:48:20 ID:8QCl32Ee0
何年前の話だよ
84名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 21:06:14 ID:0L3p3pU+0
昔のカカクって、IP出てたのけ?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 06:27:16 ID:JdliXSnB0
RE録画中は撮り貯めた録画が再生できないのが唯一の不満
86名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 10:40:56 ID:Fm2vZs8e0
>>80
マジで?最悪。
俺も今朝がた、それと同じ症状になったんだけど…。
あんたの話聞いてガクブル泣きそう…。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 13:28:20 ID:JdliXSnB0
X8買えって
88名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 00:36:09 ID:PYXVRgBP0
G503ってアナログチューナーないのか。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 00:58:22 ID:fqEaqfme0
>>88
スルーでおk
90名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 08:22:15 ID:UknRp8CW0
>>84
出てた
なので以前は無知以外の複垢の自演はなかった
ハッキング騒動後の長期休止が解除されたら非表示になってしまい非難囂々
今に至る
91名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 13:44:50 ID:onYzwOhq0
■2008年度のデジタル家電製品ランキング
http://www.gfkjpn.co.jp/news/update/GfKJapanCertified2008/detail_rank/home_electronics.html

概要 デジタル商品は上位2社または3社による寡占化が進んでおり、ほとんどの製品で9割近いシェアを持っています。

・薄型テレビ(液晶+プラズマ)
 1位シャープ 41.6%
 2位パナソニック 18.6%
 3位ソニー 14.8%
・ブルーレイレコーダー(レコーダー市場全体に占める割合8割以上)
 1位パナソニック 38.7%
 2位ソニー 35.3%
 3位シャープ 24.7%
・DVDレコーダー(レコーダー市場全体に占める割合2割以下)
 1位パナソニック 35.4%
 2位シャープ 31.4%
 3位東芝 24.4%
・ビデオカメラ
 1位ソニー 31.9%
 2位パナソニック 23.0%
 3位ビクター 21.5%
・MP3プレーヤー
 1位アップル 55.2%
 2位ソニー 31.3%
 3位東芝 3.1%
・ゲーム機
 1位任天堂 58.7%
 2位ソニー 38.9%
 3位マイクロソフト 2.4%
92名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 13:46:13 ID:onYzwOhq0
■日本全国の家電量販店のPOSデータを使った実売ランキング(一番信頼できるソースです)

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0001.html
液晶テレビ

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0003.html
レコーダー

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0012.html
ノートPC

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0011.html
デスクトップPC

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0004.html
携帯音楽プレーヤー

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0007.html
デジカメ

93名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 14:30:55 ID:EBOUlUKy0
>>91
> 録画機内におけるBlu-rayの数量シェアは、前年の4.7%から37.2%へ急拡大した。

つまり昨年BD+DVDの年間通しての数量だとこうなる。
パナソニック
 35.4%*(1-0.372) + 38.7%*0.372 = 36.6276%
シャープ
 31.4%*(1-0.372) + 24.7%*0.372 = 28.9076%
東芝
 24.4%*(1-0.372) + 0.0%*0.372 = 15.3232%
ソニー
  0.0%*(1-0.372) + 35.3%*0.372 = 13.1316%

そしてBD/DVDの比率の変化を考えると今年の東芝はひどいことになる。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 19:41:10 ID:RLxXS0k90
そういや
DVDだけの東芝
BDだけのソニーなんだよな
95名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 10:44:37 ID:b1u6rYb5O
502から503に買い替えましたが、
96名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 15:27:54 ID:K+o7zWc30
ネェさん大変です、値下がりが止まりません。 orz

ポイント分で原価割れをチャリンコしている様に思う。
このまま何処へ行くのか家電業界。

by 高い時に買った人 (ToT)/
97名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 16:00:20 ID:Ey/T0Rpe0
さすがにRD-H1じゃ辛くなってきたんで
ちょっくらみてくるか。X-8 6万円台とかで売ってたら
買っちまいそう。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 19:08:12 ID:yBJx1Q4H0
>>91
パナとシャープはDVDレコ力入れてないのに東芝は負けてんのか
99名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 12:22:57 ID:dmAxF4jV0
RD-X8 でソフトVerUPしたら、HDMI連動がきかなくなっったの俺だけ?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 12:38:58 ID:XfHT3OFR0
設定やり直せば。
一旦切にして再設定。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 16:12:22 ID:hqi7+tSC0
101
102名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 19:31:29 ID:DCPY6AbW0
S301ですが、コピワン番組をDVDに焼こうとダビングを選んだら、このディスクにはできませんとでました
何か特殊なディスクがいるんでしたっけ?
103名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 19:32:16 ID:jQC5Yxzy0
CPRM
104名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 20:24:43 ID:DCPY6AbW0
あああ・・・そういうことですか・・・・・・
thxです
105名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 23:31:00 ID:GGaW3CdKO
クンニする予定ですが、目を閉じた方がいいですか?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 23:33:48 ID:zugQSmjq0
フェラは目をつぶった方がいいが、クンニはガン見すべき
107名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 07:20:06 ID:smHIZCthO
>>106
ありがとうございます。 ガン見しましたが、真っ黒で、お股のお髭一杯でした。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 06:43:57 ID:ujL0k3q60
>>107
プラス思考で考えるんだ

1.剃毛プレイ
2.パイパンプレイ
3.中出し時の流れ出しが超卑猥

こんなに楽しみが増えたと
109名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 10:18:53 ID:RShbzEkyO
>>108
ありがとうございます。参考になります。とても臭かったけど、an・an言ってたので、何故か苦にはならなかったです。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 12:20:53 ID:iuZf7JvU0
童貞が集うスレはこちらですか?
111名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 03:52:46 ID:56vxIzLx0
>>110
いいや、
通常のSEXでは物足りなくなった加齢臭漂うオヤジの集うスレです
112名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 11:07:39 ID:a3fQTjxu0
量販店でここまで値段が上がると買う気失せるなー。
同じ値段出すならBD機選ぶだろ一般人は。

俺は変態だから東芝しか買わないけどw
113名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 21:45:33 ID:k2uCf4gD0
やっちまった!ここ2ヶ月で303、503、X7,X8、2台 リモコン3系統じゃ足りん。
レグザも3台 でも税金のかからん金のおかげで感謝だ。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 17:05:49 ID:y+G1GLbi0
>>113
俺も宝くじ買おうかな?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 06:36:38 ID:Fzr2/oLp0
116名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 07:40:04 ID:IjjFVwcM0
出品者乙。尼で\64k切るのにこんなとこから買えるかバーカ。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 08:47:55 ID:iMuePUlu0
ヨドもビックもソフも\79800+20%
118名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 02:01:29 ID:0N9ZQYPA0
>>113
スゲ〜、何録ってんの?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 21:50:58 ID:AkBHnOt30
age
120名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 00:24:26 ID:tIgV3KR60
>>117
どこの店ですか?
121名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 05:07:19 ID:rX/6uhi8O
関東地区
122名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 14:01:49 ID:NyWzeBEW0
>>121
渋谷は+1万ですよ
123名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 15:00:05 ID:0dXGQ5ZDO
よくスレで必死に安売り店聞く人いるけど
その前に自分で店に電話したりして聞かないもんなの?
124名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 20:31:48 ID:9FQpvtJH0
>>123
電話では教えてくれないこともあるよ。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 20:35:36 ID:gX3pYo/h0
値段だけ書いて場所を秘密にする
購入自慢もどうなの?って思いますよ。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 20:44:46 ID:jcTiDBD40
それは確かにそう思うわ
127名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 22:22:29 ID:k/DDcwKkO
>>177は1ヶ月以上前の情報なのに、>>122>>121にレスする意味が分かりません
128名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 22:28:31 ID:k/DDcwKkO
安価間違えた
>>117ダタ
129名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 08:57:07 ID:laFKkdyF0
>>124
時々オーディオショップのHPやブログなんかでも
同業者からの電話攻勢に泣き言書いてたりするけど
疑心暗鬼になる気持ちも分かる

それでかどうかは分からないけど答えてくれても最初の提示は高い
130名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 18:51:52 ID:sA8Gn1500
>>129
逸品館だったか忘れたけど
ホームシアター用という訳ではないがリビングチェアーで
家具屋から価格調査の電話が掛かるみたいな表示があったなぁ
通販だと地域関係ないし間接的な妨害工作が多いんだろうね
131名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 12:40:16 ID:+/rFVRrj0
132名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 12:54:34 ID:u60EmvrV0
来週は 69800 の +20%、さらにエコポイント +10% ですね。わかります。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 13:08:15 ID:gIEJO/zQ0
そんなんなったらもう一台購入するズラ
134名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 13:48:44 ID:cbsYMDds0
レコーダーにエコポイントなんか付くかアホ
135名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 14:17:00 ID:LMK6hFl/0
エコポイントつくのは、テレビ・エアコン・冷蔵庫だけだっけ?
ところでなんでテレビにエコポイントつくの? 冷蔵庫はわかるけど。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 14:30:36 ID:ZOQb1e3H0
地デジ普及対象商品でポイントつくかもしれんぞ。
アンテナやアンテナ工事も対象にするか検討してるようだし。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 14:33:12 ID:6CsVOQpF0
>>135
テレビは地デジチューナー内蔵テレビだけ対象だろ。つまり地デジ普及のためのポイント。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 15:45:20 ID:4Qp9az640
>>131
うっかり隣のソニブルレイをぽちった…まあいいか BD ほしかったし
139名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 15:59:14 ID:fys31TGR0
民主党が反対してグダグダだろうけどねw
140名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 17:47:23 ID:0vJaCi2F0
なんか凄く値段下がってきているけど新型でも出るのかな。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 18:11:18 ID:nEU4/I1e0
GWだから下がってるに決まっている。
XシリーズはGWが底値。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 22:36:32 ID:OCJMxQYZ0
量販店見てきた奴はカカクコムみたいに値段かけよ。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 14:36:28 ID:OBibbKtxO
こっちも使いましょう
144名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 15:40:06 ID:IoF1Cp2O0
age
145名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 03:22:00 ID:OmvFJQbP0
つぎこれスレ
146名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 15:24:27 ID:lqBdMZDgO
録画の仕方がわかりません。2です。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 22:24:57 ID:gZ1pAUV80
[2009.5.22] ソフトウェア・バージョン05をリリースしました。

1. TS録画タイトルの再生で、一瞬再生が停止する場合がありましたが改善しました。
2. 一部のコミュニティーチャンネルの音声が出ない場合がありましたが、改善しました。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 22:43:18 ID:uyFNpTso0
>>146
お前の立てたプライベートスレなんて誰も興味ないとさ。
ageても無駄。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 15:22:08 ID:jH/kTVTL0
X8ほしい(´・ω・`)
150名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 18:25:11 ID:HEriVmYh0
ビックでRD-S503が展示品41800円で売ってたので買った。
展示されてただけで未使用だし傷もついてないし、
今のところ問題なし。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 18:43:32 ID:wgBQaHcU0
Sシリーズ買うくらいなら
X8買えばいいのに。。。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 21:34:14 ID:U7QeGyDl0
5まん5せんえん以下になったら買う。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 23:51:59 ID:ARoueGFnO
>>149
今の底値のうちに何とかして買え〜
154名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 23:54:26 ID:7eVIyEN00
スカパーHDの連動録画をするには、どれを買えばいいんだっけ?
もうできるんだよね。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 23:55:51 ID:gqfPMOFk0
X8、S503、S303
好きなの買え。S303はiLink付いてないので注意
156名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 00:02:11 ID:F8cp/t770
まだできねーよ
157名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 00:02:32 ID:jVvCd/lu0
>>150 安っ!
158名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 00:09:08 ID:1ODS0JB+O
新機種まだかぁ〜
159名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 02:29:01 ID:cQS+Bkwr0
先日XD-71から乗り換えてS303買ったんだけど、電源切ってしばらくして
また電源入れようとしたらうんともすんとも。結局電源長押しで回避。
リモコンの効きも悪いし、番組表は歯抜けだらけだし。
これって初期不良でしょうか?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 02:52:36 ID:1ftyhU710
>>159
つい最近、ファームウェアのアップデイトがあったばかりだから、説明書読んでネット経由で
ファームの強制更新してみれば?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 03:01:05 ID:cQS+Bkwr0
>>160
ファームは先日電源入ってる内に05/1.06に更新しました。
が、電源が入らなくなる状況は変わりません。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 08:51:09 ID:1ftyhU710
>>161
それなら初期不良かも知れんね(^^;)
面倒臭いが販売店へ持ち込んで、交換して貰った方が良いかも。
一度、コンセントから抜いて、10分ほど内部コンデンサーの放電を待って放置。
リセット、再起動してダメなら、販売店行きだね。
うちの古いRD-XD71、買った当初は電源が入らない事があって、留守録が信用出来なかった。
三回程フリーズしたが、その度にコンセントを抜いてリセットしてたら自然に直ったようだ。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 00:04:10 ID:YbdoP3kW0
ボーナス商戦、新製品なし?

164名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 00:42:02 ID:lXwIIKxLO
新機種まだかぁ
165名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 10:59:19 ID:MTvcxwg/0
6月になったんでスカパーHDに標準対応したやつが出そうだな
166名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 12:48:20 ID:G4GBix6o0
最近、S302の動きがおかしくなってきた

起動に失敗している。表示窓には何も表示されていない
再生していると、ガクガクと止まったりしてリモコンも受け付けなくなる
TS録画での録画失敗が多い
HDD内タイトルのサムネイルを一度表示した後でもまた表示されず読み直す
リモコンの操作から数秒遅れて動く
見ている放送の映像が突然静止画、音声も止まってになり何もできなくなる

アップデートの後から出るようになったんだけど、時期的に暑くなってきたので熱の関係かな
CS用にしているXD71はDVDへのムーブで失敗するので使えないし・・・
撮りためたのを見た後初期化してみよう。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 14:21:45 ID:18Jqjw4JO
>>166
俺は機器左側から120mmファンを外付けして送風仕様でHDD冷却に使ってる
もともと狭い場所に設置してたS302のファンの音が
共鳴してるんだかなんだかかなり耳障りだったので
ファンを変更するつもりで120mmの静音用を用意したんだけど
純正の差し込みコネクタが固くて外れないので諦めた

本当は風の入り口を大きく取りたいんだけど改造と見なされて
修理拒否されてもつまらないし止めてる

電源はHDDから取ってるので連動で手間いらず
機器本体の改造はしてないので何か不具合があっても外せば修理出せるだろうし
168名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 18:12:26 ID:G4GBix6o0
>>167
なるほど、HDDから分岐させると連動になりますね、ども。


撮りためてたのを見たり焼いたりしてたんだけど
今、ER7061が表示され死亡。

コンセント抜き、再起動させるとタイトルが時があるが
再度ER7061表示・・・。

原因が色々とありそうなのでやってみようとおもう。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 08:34:29 ID:h6IKdPs/0
俺のS302も調子悪いというかフリーズ連発する様になってしまった
予約録画が実行されないなぁと思ってたら待機時間中にフリーズしている様子
電源長押しで終了するのでまだ何とかなってるけど修理必至だわ
本格的に暑くなる前からこれでは先が思いやられる・・・
170名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 19:41:33 ID:czjC33es0
166だけど、結局何回起動させてもER7061しか表示しなくなり、
初期化しても途中で終わり、録画時間が9999時間とか表示されている。

昨日、月曜にどうしても撮りたい番組があったのでしかたなくS303かってきた。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 13:54:49 ID:qOaLbNct0
「東芝社長「ブルーレイ・ディスク参入、柔軟に対応」 (13:40)」
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090624AT1D2402824062009.html

172名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 14:09:08 ID:Y6U3wWsm0
なんだよ、夏某でデーガー買おうと思ってたのにw。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 15:21:55 ID:okXVY3tx0
次の新製品で載んでくるのかな?
X9でBD搭載!!なんてなればいいな

RDユーザーが他社のBD機に流れるのを牽制する為かな…
174名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 15:24:57 ID:illZ7OhSO
文字通り将来出すかもね、程度なのか或いは実際はかなりのものが出来ているのか…
後者であってくれ!
175名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 15:44:04 ID:aKHtgDOS0
X9にブルーレイは間に合わないと思いますけどね。その次からでしょう。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 15:51:11 ID:796RDVRKP
かっこわりいw絶対出さないとか言ってたのに
177名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 16:29:39 ID:cUagdjBM0
絶対出さないとは言ってないでしょ?

まぁ、格好悪いのは認めるけど。笑
178名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 18:32:06 ID:X/ahopSV0
ソニーはVHS出したし、松下はLD出したし、
まー、よくあることだ
179名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 20:43:57 ID:ruXNZ9XV0
ドゲザー宣言+HD DVD撤退から1年経ってミソギが終わったって事でしょ

  計 画 通 り
180名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 22:12:00 ID:KtNoqDVT0
>>171
ひでええええええええええええええええええええええええ
181名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 02:38:37 ID:HlhmFVCV0
【09株主総会ライブ】東芝(3)HD−DVD撤退「もはや覆水盆に返らずだ」http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090624/biz0906241249011-n1.htm
182名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 13:52:55 ID:jIs0JX/x0
HD DVDを推進していた東芝がBlu-rayへ参入か、事業化を検討
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090625_toshiba_bluray/
183名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 15:14:07 ID:ObBnysTD0
> 企業団体「ブルーレイディスクアソシエーション(BDA)」に加盟する可能性もあるとのこと。

先は長そうだ。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 19:49:43 ID:LtLik71w0
AVCRECでの長時間録画じゃないと嫌だな BDをHDVRフォーマットとか・・・
185名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 20:41:28 ID:uwV9zXkA0
>>184
それ逆だろw
186名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 18:28:04 ID:+3Lln8tP0
スカパーHD!内蔵出してほしい。

アナログチューナーはいらないから、地上、BS、スカパーHD
の各ダブルチューナー6チューナー内蔵に期待

遅延のHUMAXには、任せられないです。

X8では2つしかないAV入力は、3に戻してね。逆にアナログのAV出力はいらない
のでは??今や、テレビ側は、HDMIでしょ
187名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 18:39:53 ID:9t0K4srb0
>>186
漏れ達貧乏人は切り捨てかよ!!
188名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 22:52:43 ID:9CX3CM6m0
ブルーレイ参入には東芝側の事情・面子もいろいろあるとは思うが、
俺的にはさっさと参入して欲しい。
DVDにハイビジョン映像が残せても、2層を使ってもTSで66分前後では
2時間ドラマを一枚で残せなくて不便すぎる。

せっかく参入するんならレグザみたいに外付けHDDにも対応して欲しいな。
それもLANに接続したHDDなら尚良し。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 19:10:17 ID:sHgslizs0
ヤマダ

東芝
1TB ハードディスク&DVDレコーダー RDX8
商品番号:261466010
WEB特価: 74,800円(税込)
定価: オープンプライス
14,960ポイント(20%進呈)
190名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 03:24:16 ID:P4zaTYnVO
>>189
山田ウゼーぞ、宣伝すんな
191名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 11:57:27 ID:CqFcTQ3k0
東芝、1TBのハードディスク搭載ハイビジョンレコーダー「RD−E1004K」など発売
発表日:2009年7月2日
ハイビジョンレコーダー「ヴァルディア(VARDIA)」の新商品発売について

エントリーモデルに大容量1TBのハードディスクを搭載

参考資料:新商品の主なハードウェア仕様
http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0224462_03.pdf
192名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 11:59:04 ID:CqFcTQ3k0
上げるのわすれた。。。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 12:02:43 ID:jVXJxF1K0
というかHDVR方式を再生できるプレイヤーを早く発表してほしいわ・・・
194名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 12:07:02 ID:CqFcTQ3k0
195名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 12:20:56 ID:HjGMAjzv0
廉価モデルはもともと対応してない。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 12:28:30 ID:CqFcTQ3k0
ぢゃあ高級機プレイヤーでないかぎり対応プレイヤーは出ないね。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 12:42:14 ID:jVXJxF1K0
でも新簡単リモコン21っていいな、これが学習リモコンより安いなら欲しい。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 12:58:12 ID:CqFcTQ3k0
いっそDVDも外してくれればさっぱりしてて良かったのに。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 18:40:38 ID:P4zaTYnVO
重複スレを使いましょう上げ
200名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 18:53:31 ID:ZFsYMCGQ0
RDX8バカ売れしてます こりゃブルーレイ搭載したら

シェア50%も夢じゃないかも? もったいない
201名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 19:24:40 ID:76ow55NT0
いくわけないだろゴミクズ
202名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 19:24:43 ID:KZPk4JtX0
なんか最安で6万切りそうな勢いだったのに7万の方に近くなってきてるね。X8
もうピークは過ぎたと見ていいのかな?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 19:36:17 ID:GeYtbWYc0
東芝さん
X8のアナログチューナーをおねむさせるファームを出してください
一生起きなくていいですから
204名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 19:40:12 ID:tH5/ggE80
エントリー機で実売6万円台か。
X8の高機能機で実売6万円台じゃあやってられないってことだな。

東芝はHD DVDを捨てた時点で開発途上のX8までは製品化させたが
以降のAVC対応機の新規開発はもうやってないような気がする。
そのあと出てくるのはエントリー機ばかりだもの。

この前の音声認識による番組予約の技術公開といい、向いてるのは
初心者の方ばかり。

>「ハードディスクに録画し、好きなところだけ
>ライブラリとしてDVDに編集・保存する」という従来の使い方から、ユーザーニーズが
>変化してきています。
この一言が、東芝の目指す方向性をすべて言い表しているのでは。

205名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 19:44:13 ID:ZtaK6TQK0
誰か新スレ立ててちょ
こんなアンチが立てた糞スレにカキコしたくないもん


すれたい
東芝HD Recレコ-ダ- RD-X8-7/S503-302/A301 16台目


てんぷれ
メーカー製品サイト
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/vardia.html

機能比較表
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/index.html

前スレ
東芝HD Recレコ-ダ- RD-X8-7/S503-302/A301 15台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1244973896/


206名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 19:48:28 ID:K0IK8Sc00
見て消し専用
外への転送もできない

次は、無駄な編集機能も
コストダウンのためにカットかな?

ちなみにDVDに残すときは
等速ダビング?

207名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 19:52:06 ID:K0IK8Sc00
エントリー機だからHD Recがないのは当たり前、って
言うヤツは、その昔、

HD DVDレコで録画したものはHD DVDプレーヤーで
再生できないのがデフォでおかしくない、とか
言ってたヤツと同じ匂いがする
208名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 19:53:52 ID:BQu4bos/0
>>205
メモ帳開いて、そこに思う存分書きたまえ
209名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 19:55:15 ID:MLvQ5yzM0
東芝クレーマー事件で一世を風靡したAKKYが福岡大学病院のパソコン窃盗で逮捕
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1246469405/
210名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 19:56:18 ID:P4zaTYnVO
>>205
君が出てけばもーまんたい
211名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 20:03:43 ID:KFaO7QNH0
2週間程前にRD-X8orパナBW750どっち買うか迷ったあげく
将来性、互換性、パソコンでの使い勝手のこと考えたらパナ買って正解だった
HD Rec方式はこのまま衰退していくような気がする…
212名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 20:09:25 ID:CqFcTQ3k0
BDやるならHDRec捨てておかないとね。
BD搭載の伏線でしょ。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 20:18:03 ID:BQu4bos/0
>>211
>パナ買って正解だった

と思っているのに未練がましく芝スレにいるとはw
214名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 20:33:49 ID:HhjsMWva0
>>205
そういうこと言うから、東芝関連のスレだけ乱立するんだ。
>>1なんて毎回読む訳じゃないんだから、別にどうってことないでしょ。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 20:56:12 ID:08MQlHOV0
もう価格でしか勝負できないのかもしれんが、東芝迷走しまくってるな
いくらエントリー機とはいえHDRec省略するのはおかしくないか
216名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 21:01:25 ID:P4zaTYnVO
省略もなにも元々このシリーズにはついてないし
ユーザー層考えたらつけるだけ混乱招くだけだし
何でもかんでもつけりゃいいってもんでもない
217名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 21:02:03 ID:CqFcTQ3k0
別にエントリー機だけHDRec省略したと決まったわけではない
218名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 21:11:11 ID:KZPk4JtX0
HDrecさっさと廃止にしてAVCRECに対応して欲しい・・。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 21:33:54 ID:2Qn9gxL60
よっぽど都合が悪いんだな
220名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 21:44:45 ID:MLvQ5yzM0
第1四半期の世界シェア動向、東芝の成長率がトップへ
http://japan.internet.com/finanews/20090623/3.html
221名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 21:46:32 ID:HhjsMWva0
やっぱり東芝の一部のレコでしか使えないのが問題になったのか。
まあHD recを使っているような人は初めから理解しているだろうから、クレームは付けないだろうけど。
BD参入の可能性が高い。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 21:49:32 ID:BareAD3A0
>>194
あはは、また HD Rec無しかよ、芝厨崩壊だな。
東芝なんて信じたらダメだよ。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 21:54:06 ID:Y2MtM3c4Q
せめて、RD-1004Kだけでもアナログチューナーを搭載すればよかったと思う
シングルチューナーで1TBもいらないと思うし、エントリーモデルでも304Kとの差別化で簡易版HDRec
(パナのAVC記録モードのようなビートレートを変更できない固定モード)に対応させてもよかった気がする
224名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 21:57:25 ID:20TNzWZ/0
≫第1四半期の世界シェア動向、東芝の成長率がトップへ

PCじゃね?
225名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 22:43:26 ID:KZPk4JtX0
1004Kでも直ぐにパナのXP15と同価格帯(以下)に落ちてきそうだな。
なんかHDRECやる気ないし現状ではAVCRECも出来ないから
仕方無しにHDDの容量増やしてきた様な感じだな。
とにかくチグハグすぎて誰がこんな機種買うんだろ・・。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 22:44:35 ID:pRoCFzDEO
>>216
規格の普及を考えたら
その何でもかんでも付けるくらいの意志が必要なんだけどな
ソニーがDVDレコ全廃したように、最初は強引にでも引っ張らないと消費者は付いてこない
結局HD Recはやる気がないだけって話になる
227名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 22:55:35 ID:pRoCFzDEO
まあ片岡自信がX7の時に、HD DVDは消えたけど
HD Recは現時点で止める理由が無いからなんて消極的なこと言ってたしな
逆に言えばBD規格のモデルを出すとか相応の事情があれば
止めるときは止めます程度の物なんだろうなとは思う
228名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 23:03:01 ID:IuQ19pJ40
HDDVDやHDRECでコピガかかった状態で残しまくった人、かわいそう

さっさとBD出しんしゃい、東芝さん
229名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 23:16:03 ID:inROtrQ10
贅沢言わないので番組表をHD化するだけでいいです、東芝さん
そうすればX8であと3年は戦える
230名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 23:24:47 ID:zg3wE3tq0
淀ドットコム

RD-X8
# 特価:¥74,800 (税込)
# 20%還元 (14,960ポイント)

ポチッた。現時点で最安値じゃない?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 23:50:02 ID:FVnkAYw60
S503とS303はX8の値崩れが激しすぎて売れないし、
かといってX8では儲けが少ないし、
見て消し1TBで十分とか強がりをアンケートとかで書いちゃう奴がいるから、
こんなコストカット丸出しでバランス悪いマヌケな機種出しちゃうんだよ。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 23:52:57 ID:oYxJAF140
何だこの品番w

せっかくならE1048Kにすればよかったのに。

別に。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 23:53:43 ID:Xlcs+OkSP
買い増しには十分だろ
234名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 23:55:56 ID:ead6WMgq0
>>229 番組表はREGZAのが見やすいですね。やはりSDブラウン管につなぐことを考慮しているのでしょうね。SD用とHD用に分岐するメニューはむつかしいのでしょうかね?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 23:59:21 ID:Y2MtM3c4Q
1004Kは1TBにする必要があったのかな
デジタルシングルチューナーで1TBあっても…普通1TBならW録できて当たり前な気がするが
販売予定価格が値下がりしてるS503とほぼ同額だし、1万円違いのX8を買ったほうがお得だね
236名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 00:08:35 ID:0mal/s300
X8は最後のスカパー連動?

X53持ちだけど予備として買っておくか
237名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 00:10:17 ID:E8ljnO7q0
>>235
1TB積んでもこの価格で販売出来るという他社への回答
238名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 00:10:46 ID:5cX/mH6q0
新機種おわっとる・・・
239名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 00:12:00 ID:knKnDCM+P
>>231
あーこのスレによく出てくるBDはいらないけど外付けHDD搭載して
LAN経由でファイル移動させて〜と意味不明な要求する奴らか

普通の人がそもそもテラとかいう単位すらしってんのかなあと
アンケート結果に疑問抱いてたんだけどなんか納得した
240名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 00:46:06 ID:2YhxafAQ0
ライト(笑)ユーザにできるだけ買ってもらわないと、
きっついんだからもうどうしようもない
241名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 00:47:33 ID:FKsG/XQp0
>>234
SDワイド、ハーフHD、フルHDで3パターン表示変えられればいいのにな。
今の解像度でも表示が遅いからもっともっさりしそうだが。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 01:10:29 ID:RbnUIsm40
今日渋谷のヤマダ電機覗いたら
S−302がポイント含めて37,500円だった。
思わず買いたくなったが、新製品がどうなるかわからないので
思いとどまった。
けど、今が買い時みたいだね。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 01:12:14 ID:vOemRSOT0
AVCRECは無理にしても、AVCHDliteくらいは
載せられないもんかね。
最近はハイビジョン動画対応のデジカメにも
搭載されてるし、PCとの相性もよさそうだし。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 01:18:29 ID:R138g2xc0
なんでHDDの上限が上がらないんかね
2TBまでHDD出てるんだから2台積んで4TBとかできそうなのに
245名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 01:20:00 ID:OxuFvZ61P
2TBはまだ高い
246名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 01:23:18 ID:hCkERsOb0
池袋と渋谷のヤマダはもうX8入荷しないの?
247名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 01:26:15 ID:Rn8wDOMQO
>>242
302を買い時と言われても…
248名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 01:32:24 ID:3L6s23orO
HD Rec捨てる予想は当たったが、XDE捨てるとは思わなかったな。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 01:40:27 ID:5cX/mH6q0
秋に出る新機種が本命?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 02:01:19 ID:Rn8wDOMQO
>>248
だからバッカじゃないの?
捨てるも何も入門用のE機種には前から両方ついてないだろ
機種の代々の流れとかってわかる?
251名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 02:01:50 ID:boEssfql0
どのみち東芝は見て消し専用デッキか・・。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 02:13:28 ID:MvxAzFqjP
XS40の次でS303を買ったが…
・リモコンの反応悪すぎ(リコールもの)
・リモコンの配置悪すぎ
・録画した番組の削除に11秒かかる(XS40とかわってねぇ)
・番組表が情報量が少なく見辛い
・W録ボタンとか操作が全般的に分かりづらい

しかしリモコンはひどいな、反応悪いし、数字とか黒い背景で灰色の文字で見えないし、配置は最悪だし、ボタンの割り当ては悪いし。
このリモコンの開発者は社長の息子とかで配置転換ができないのかね。
SONYの学習リモコン持ってなかったら手がつりまくるとこだった。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 02:58:33 ID:6iD26ZeV0
>>248
XDEなんて使い物にならん
254名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 02:59:51 ID:twrQiVmZ0
>>252
その辺はS303もX8も同じだし東芝の限界
255名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 03:07:19 ID:svfeHpTV0
数日前にS303買って結構満足してるけど
XDEだけは、なぜあるのか全く分からないw

OFFにして、各種NRをONにしたがマシしぎる
256名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 03:37:40 ID:MKGwHgBt0
>>250
何度も論破されてるのに
まだそんな事を書いてる
お前の方が馬鹿に見える
257名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 03:43:30 ID:ZRnVeN6g0
でもEってもともとそういう機種だろ。
S,E,X &Aの性格付けの中では。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 06:11:50 ID:N18Xcs+N0
>>256
俺もそう思ったw
何でそこまで位置づけにこだわるのかさっぱりわからん

>>245
2Tは高くても1TX2とか出ても良さそうだと思うがな・・・・
259名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 07:18:14 ID:nRveNv5k0
HD Rec と XDE サポートした S1004K が出るのは間違いないでしょ
260名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 07:19:58 ID:nRveNv5k0
X9 と同時に 9月発表だな
261名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 07:40:16 ID:uX7cdhj/0
全機種に搭載しない段階で、積極的に推進する気がないってことでしょ。
都合が悪くなればすぐに捨てられるのは明らか。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 08:19:22 ID:Cg3guBve0
>>259
それよりBDとAVCREC載せたS1004Kでおk

XDEはカス。あれでCM流すのは詐欺。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 08:24:52 ID:2aVT+Q1d0
九月の新機種の詳細が気になるな
264名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 08:31:37 ID:HAhyfJ3U0
X9がBD乗って神機になるのけ?
265名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 09:23:33 ID:qHye3YYz0
NRってノイズリダクションでしょ
地デジで効果あんの?
266名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 09:27:05 ID:hNatMgVHO
外部入力用とか
267名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 09:55:34 ID:CHh7JIgU0
X9>地アナ削除&HD REC削除&1.5TB
XX>上記プラスBD&2.0TB

これが落とし所だろ。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 11:00:23 ID:bt24uSpn0
地アナ削除って外部入力のアナログも無くなるんだろうか
269名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 11:01:05 ID:boEssfql0
HD圧縮録画出来るようになってからレコーダーの売上げが伸びた面がある。
でも東芝はそれが互換性の低い独自のHDRECでしかも一部の機種にしか搭載せず、
東芝自身の今後のサポートも疑わしい(捨てる可能性が高い)となれば、
ユーザーに受け入れられなくて当然だと思う。BD搭載以前にこっちの面も大きい。

270名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 11:11:44 ID:+CWiODm/0
なんか勘違いしているぞ、おまえら
HDRECがたとえば高価格な部材やシステムがないと実現できない、というのなら
斬り捨てる意味はわかるが、そういうもんじゃないんだからこれからも続くだろう
バカじゃねえのとしか言いようがない。269なんかは工作員の典型だな。ウンコ野郎
271名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 11:16:23 ID:a4Sj7tFO0
HDRecの唯一の利点は再エンコードなしの放送TSがそのまま使えることなんだし
TSそのままならH.264エンコ用LSIもいらないんだから機能実装は簡単なはず
それをしないということはHDRecはもう捨てられたってことだろ
272名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 11:18:39 ID:+CWiODm/0
>>271
だからエントリーの見て消しにはいらないって判断なんだろ
Xシリーズその他にはのせて来るさ
どうしてこう勝手に決めつけるのかねえ 仕事だからか?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 11:19:13 ID:spftBL2i0
HDrecもH.264AVC圧縮のTSEのHDrecだとエンコードチップ積んでないと無理だろうけど
TSに絞れば、普及機にでも搭載できると思うけど。
実際HDrecはTS抜きにしか使っていないから個人的にはこれで十分なんだけど。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 11:22:59 ID:+CWiODm/0
しっかし、エントリーにここまで噛み付く奴つてナンなんだろうなあ
ここに来るような奴は、Xシリーズにしか興味ないだろう

たんに、嫌がらせで書きこんでいるようにしか見えないな
275名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 11:30:24 ID:AI81R/Hj0
マジレスするとパナは上から下までユニフィエ積んどけばどうにでもなるけど
芝の場合は別にH.264エンコーダ/デコーダチップが必要。
安いシングルチューナ機に追加チップ乗せてどれほど需要があるか不明→
そんなんするくらいならHDD増やして付加価値稼いだ方がましって判断だろう。

Wチューナー機は贅沢な内容なのに利益少なく、逆に低価格機で利益を
出そうとしてるようにも見える。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 11:36:38 ID:Cg3guBve0
>>274
エントリーでHDRecをハズしたことがBD搭載の伏線だということが
わからない人たちなんですよ。。。。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 11:49:51 ID:fDRuiyOi0
だからすべては奥行き圧縮の為なんだって
レコ初心者には機能よりも、まず置けるかどうかが優先事項なのさ
278名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 12:17:34 ID:oFBQG9gT0
新スレ立てたから、こんなAKKYの立てたアンチスレ
に書き込むんじゃないよ



東芝HD Recレコ-ダ- RD-X8-7/S503-302/A301 16台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1246590814/

279名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 12:38:52 ID:Rn8wDOMQO
空気の読めない気違いが余計なことをしました

本スレ上げ
280名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 12:43:38 ID:oFBQG9gT0
アンチ東芝でBD厨の↑みたいなゲスどもの隔離アンチスレとして
ここを使うのは大いに結構。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 12:57:50 ID:+CWiODm/0
どっちがホンスレなんだよ

ただここはアンチがやたらと書きこんでいるなあ
おまえら時給幾らだよw
282名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 12:59:09 ID:XfdO9Tsf0
なんでもいいよ。
伸びてる方が本スレだろ。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 13:04:40 ID:+CWiODm/0
しかし、やはり現実には見て消しが最近は多いんだろうなあ

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20090703_299395.html

 前置きで延々、「こんなこともあるけどBDが最適解」と書かないと行けないって
まずいだろう
 ナンもなくてもひたすらBD と言っているだけではソニー的には売り上げがうまく
上がっていかないってことだ
 むろん、ライブラリできるのもいいんだぜ。でも、前置きを書かないとダメになっている
のはそれだけ録画スタイルが多様化して、見て消しが増えているってことだ
284名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 13:17:22 ID:+CWiODm/0
で、簡単に言えば

全部載せて、大容量で、しかも安い のが勝つんだろう
DVDMもBDもHDDも外付けも、HDREC/AVCREC なんもかも載せて、
実売10万円で1テラHDD以上、外付けHDD可能 なら勝てる
285名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 13:19:09 ID:Rn8wDOMQO
自分は買わないけどシンプルなだけのレコーダーもあって賛成

いろんな家電や録画方法があってしかりなのに
無理矢理BDだけに引っ張ろうとするから逆に普及しないんだって


下手すりゃ
地デジチューナー搭載VHSを2万で出したら学生や年寄りには一番売れたりしてw
286名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 13:30:00 ID:+CWiODm/0
>>285
次の360はHDDレコーダーの機能を最初から載せて安く売るという噂もあるよ
地デジで50時間も録れたら普通は充分だからな

PSXって失敗例もあるけど、あれは値段が高かったからしくじった
安ければおそらく成功していただろう
287名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 16:13:09 ID:uX7cdhj/0
>>281
アンチが多く見えるのは、Eシリーズが中途半端な仕様で発表されて
東芝レコの先行き不透明感が増したからであって、たまたま。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 16:41:37 ID:qgWYX0y0O
1T\65000か。
5万以下になったら親用に買ってX8取り上げよ。
W録やTSE使いこなせてないから。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 16:55:53 ID:Cg3guBve0
G503なんてもう話題にも出てこないわけだが。。。。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 17:42:48 ID:6UIfV4L50
廉価機買うような層だとTSEで2倍、3倍、5倍と分かり安い3モードにして
効果分かりにくくてもXDE搭載した方がカタログでウリにできていいと思うんだがな
これじゃ単に安いだけの機種になってしまう
291名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 18:01:34 ID:9qk05fE9O
G503持ってる。S600の買い増しで。
安いだけの機種だが別に不満もないな。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 18:20:40 ID:Cg3guBve0
1004を2台買えばW録できてしかも2T!!
G503と同様に発売3ヶ月で3万台になれば(なるだろ)、
2台買ってもX8より安い!

見て消しにはHDRecもBDも不要だし2台セット販売すれば丁度いいんぢゃ?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 18:40:22 ID:N18Xcs+N0
>>292
二台でW録・・・w
二台だと予約やデータ管理とかが面倒w

X5、二台使ってるが、予約数32×2にできる、4番組同時録画までできるのはいいが、
今ルータが無いので、予約は一括で管理できないし、データも二台にばらけてしまう
294名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 18:45:16 ID:Cg3guBve0
録って消しならデータがばらけるのも何も問題ない!
しかもHDD逝ったときに被害が半分で済む。
予約の管理は日〜水と木〜土でわければ無問題だ。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 18:46:55 ID:boEssfql0
なんかS303 503も在庫のみになってない?
まさかこれでSシリーズは終了、今回の新製品で代替ってわけじゃ無いよね・・。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 19:15:49 ID:2ZvxpcZx0
>>278
このスレを消費してから立てろよ。
ややこしくなるだけだろ。
まあスレを乱立させて混乱させるのが目的なんだろうが。



麻倉も東芝のBD参入に期待しているらしいな。
各方面から要望すれば、近いうちに参入が実現しそうだ。
問題はHD Recのサポートだが.......
297名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 19:18:48 ID:N18Xcs+N0
>>294
> 録って消しならデータがばらけるのも何も問題ない!
連続で見るときに、どこにどの番組があるのかわからなくなったりするぞ

> しかもHDD逝ったときに被害が半分で済む。
それは確かにそうだ

> 予約の管理は日〜水と木〜土でわければ無問題だ。
たまに3番組、4番組同時録画したくなるので、曜日で分けたりとかはキツイぜ
298名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 19:23:10 ID:/CjZEivOP
>問題はHD Recのサポート

別段、続ければいいだけだろ。
 物理的に特別なことや、特殊な部品で対応する代物じゃない。ソフトが読み込んで、正しく書き出せたら
それで問題はない。
 もともと、DVD機能の一部として追加されたもんだ。評論家の中ですら「物理的にはDVDだからどっち側
にとっても統一できた」なんて話があるくらいだから
 BDのパナが採用したDVDのH.264録画規格も、再生だけならどうってことはあるまい。

 混乱を避ける意味から、パナ録画のDVDH.264は読み出しのみ対応、録画は従来通りHD RECで
よかろう
299名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 19:30:32 ID:/CjZEivOP
結局、この調子でいくと なんでも対応の東芝最強マシン が近々出て来ることになるかもな

BDからHD REC HDVRフォーマットされた東芝自己録再のBD パナ方式H.264の読み込み
加えて外付けHDD&SSD対応

 東芝を持っていれば余所は全部かかって、何も問題がなくなる
 そうなったらマニア層が再びそろって東芝マシンに買い換えてしまうかもしれんなあ

 東芝BD参入、よかったじゃないの
300名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 19:53:45 ID:knKnDCM+P
他社が全くサポートしようとしない規格を続けられると思ったり
RWの規格作れずに名前代えて別のものをRWにしたようなメーカーが
BDに独自フォーマットで書き出しできるとおもう上から目線はなんなんだろう

BD搭載しないと投げ売り以外に勝負できないから
搭載せざるを得ない現状わかってなさすぎ
301名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 19:55:03 ID:8BCFppD50
>>297
2台均等に使わなきゃダメなの?
俺みたいに「番組が被った時だけ」2号機に予約を入れるんじゃ
いけないの?
302名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 19:59:42 ID:N18Xcs+N0
>>301
> 2台均等に使わなきゃダメなの?
> 俺みたいに「番組が被った時だけ」2号機に予約を入れるんじゃ
> いけないの?
それでもいいだろ。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 20:19:58 ID:2ZvxpcZx0
>>299
BDに関しては、通常の記録方式も採用すれば人気商品になる可能性は十分にある。
ただ東芝独自にするとやはり弊害が大きすぎる。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 20:25:13 ID:/CjZEivOP
>>303

 ユーザーに選ばせたらいいんだから問題ないよ。
 例の初期化の項目があるだろ。BDそのまま使うのなら初期化の必要はないけど、HDVRでやるのなら
当然物理フォーマットをそっちにしないと駄目なわけだ。
 そこで、マニアは初期化をセレクトするだろうし、普通にBDでいいという人はそのまま使う事で意識せずに
すむ。
 HD RECの問題も、初期化のセレクト時に対応させれば問題はない。そもそも、BDが来たらこの項目を
わざわざ使い、他社のデッキにわざわざ持って行く人なんていなくなるだろうよ
 300みたいな人は、東芝がこうして盛り返すことに焦って罵倒しちゃっているんだろうねえ

 にしても、散々馬鹿にして、東芝がBDに来たら真蒼という300みたいな人は可笑しいなあ
 303さんみたいな意見はまた判るけどね。確かに、指摘したとおりの部分はあると思うけど、
対応は上のような感じでうまくやれるだろう。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 20:29:50 ID:/CjZEivOP
ところで東芝がBDに来たら、シェアをごっそり食われるのはマニア向けを標榜しているソニーだろうなあ

ああ、楽しみ。東芝ブルーレイマシン万歳!
306名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 20:31:10 ID:5hpsyCuhO
>>303
弊害?
1ユーザーとしてはむしろ歓迎

負けた芝にしかここらは期待できんし
307名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 20:34:48 ID:5hpsyCuhO
UDFの上のアプリケーションフォーマットなんざぁ
単にフォルダ配置、ファイル配置の問題でそ
PCで扱ってれば構造似てるし良くわかるよ

たいした手間じゃなし
308名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 20:42:01 ID:2ZvxpcZx0
芝機はマニア向けなだけあって、需要や要望も他社機とはかなり違うということか。
ただのOEM機でないことを祈る。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 20:50:20 ID:nEI6N82RO
正直、東芝が何でも有りのハイエンドBDレコなんて物を出すとは思えないんだよな
単体レコ自体がもうそういう流れじゃないとも感じるし
編集関係はRDのノウハウを引き継げるだろうけど
それ以上のパンチを繰り出すとはあまり考えられない
310名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 20:53:51 ID:Cg3guBve0
そして想定外のパナOEM機でした、と。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 20:58:03 ID:Rn8wDOMQO
いやもう現行パナにRD編集だけつけてくれたら万々歳なんだけど
それ以上のことはパソコンでやってくれよ
312名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 21:00:01 ID:naYUL7ew0
東芝BD機出ても、おでかけ機能はないだろうなぁ。
結局1台は他社機を買うことになりそう。
BDじゃなくてもいいんだけどなぁ。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 21:07:05 ID:Cg3guBve0
おでかけ機能っていっても東芝のPMPに?(笑)
314名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 21:10:35 ID:/CjZEivOP
309さんは悲観的だなあ、あっはっは……

出すに決まってるでしょう。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 21:11:02 ID:naYUL7ew0
そうなんだよねぇ。小型プレイヤーないのが問題だ。
いっそ、DSiで見られるようにしてくれるとかできんもんだろうか。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 21:18:52 ID:Cg3guBve0
>>315
いや、あるんですよw だから(笑)。
Gigabeatって言うんですけどね。。。。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 21:20:24 ID:dH7GCSss0
ttp://www.toshiba.co.jp/about/press/2009_07/pr_j0202.htm
> 「ハードディスクに録画し、好きなところだけライブラリとしてDVDに編集・保存する」
> という従来の使い方から、ユーザーニーズが変化してきています。

RD-Styleを捨てたRDなんて・・・
318名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 21:24:10 ID:N18Xcs+N0
>>316
gigabeatといえば青山の投売りを思い出すw
やはり底値・超特価・原価割れで買い叩いてしゃぶり尽くすのが東芝製品の醍醐味
319名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 21:25:51 ID:Rn8wDOMQO
ほんと、お出かけ転送欲しいねぇ
自分は未だにTV側からPSPレコーダー(SONYの)でメモステに録画しているよ…
320名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 21:40:08 ID:naYUL7ew0
そうか。gigabeatか。
やってくれんかなぁ。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 21:50:21 ID:Cg3guBve0
いっそもう有機EL付き内蔵SSDがそのままおでかけ出来るように。。。

でかいかw
322名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 21:51:43 ID:boEssfql0
普通にBDとAVCREC(HDRECは再生のみサポート)をやってくれれば
東芝機にはかなり需要が来ると思うんだけどなぁ・・。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 22:07:52 ID:naYUL7ew0
来るのは分かっているんだよ。
なにをいまさら。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 22:14:14 ID:jGfCIDRw0
東芝クレーマーAKKYが福岡大学病院のパソコン窃盗で逮捕 2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1246505787/
325名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 22:30:39 ID:2ZvxpcZx0
価格が上昇する可能性がある(というか上がらない訳がない)のが、ちょっと困る点かな。
DVDレコーダーだから投げ売りしないと売れないという状態だったけど、
BD機ではそういう事する必要性がない。市場価格を破壊しても、東芝の利益にはならんし。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 23:04:56 ID:6UIfV4L50
RDが容量と価格でしか勝負できなくなったのは寂しいもんだな
327名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 23:07:05 ID:N18Xcs+N0
>>325
それでもSONYパナの高価格機に何らかの影響を与えてくれるだろ
BD出したらね
328名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 23:09:49 ID:2ZvxpcZx0
多少は市場価格が下がるとは思う。
しかし東芝も儲けたいだろうし、なにより他社よりも出遅れてしかも特許料まで......,
ある程度シェアを取ってから一気に低価格化とかならするかも。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 23:21:08 ID:Rn8wDOMQO
>>321
セット部分がそのまま飛び出てウォークマンになる
大昔のサンヨーかなんかのラジカセを思い出したわw
330名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 23:41:55 ID:boEssfql0
パナはDVD機でもべつに投売りされてない。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 23:44:07 ID:N18Xcs+N0
在庫調整とかにうるさいんだろ
332名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 23:54:53 ID:30EjuRQL0
>>294
俺の場合

月曜
火曜
水曜
木曜
土曜
日曜
月〜金
というフォルダを作ってわけてある
333名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 00:02:37 ID:0mal/s300
X9、
地穴とスカパー連動を残してくれて+BR付きなら絶対に買うわ
334名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 00:15:58 ID:qOTujBceO
血穴なんかなんで今更?
それこそチューナー抜いてHDMIの一本でも付けてほしいわ
335名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 00:32:05 ID:hA2KNKFE0
X8をADAMS+iEPGにした時と、他社(例えばsony)のEPGは
どっちがまともに使えるの?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 00:36:05 ID:TC7YryHcP
ADAMS+iEPGじゃ追従できない
337名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 00:37:10 ID:hA2KNKFE0
追従できない・・・って、野球延長とか出来ないってこと?
338名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 00:38:30 ID:xeAnb/kE0
地アナはビデオトランスミッタを使ってる人は意外と重宝する。離れたところの
チューナーの映像とかをVHFの14chとか15chとかで飛ばして受信できるからね。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 00:44:04 ID:UFViqAN80
最初のBD機はOEMの可能性大だが、それだとHD Recは搭載不可だろうな。
時間かけても良いから、東芝独自の機能を備えた機種を出すべきか。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 00:53:03 ID:vKP0IyKP0
>>286
次の360は日本に来ないだろw
341名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 01:18:42 ID:lNfI3vsM0
>>337
説明書見てみ
342名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 09:34:38 ID:JNCwaArT0
>>270
昔は片岡氏が「ソフウェアは全機共通。差異はハードだけでつける」
という原則論を語っていたが、これも破棄されてしまったな……
343名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 09:38:12 ID:JNCwaArT0
>>283
問題は諸悪の根源はコピワンなのにそこに触れられないという点だろう
ちょっと触れてるか
344名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 09:39:04 ID:zFucHxoi0
>>342
それいったいいつごろの話?w
RDに勢いのあった時期(W録機が出始めのとき)にLAN関係の機能の無い芝レコがあったぞw
345名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 09:48:20 ID:pgMNafQo0
LANもAVCもチップの問題じゃん
全然ソフトウェアじゃない
346名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 09:48:57 ID:UFViqAN80
新しいスレの方は異常にアンチソニー・アンチパナ(たぶんアンチBDだろう)
が多いから困る。どうして芝機スレにはああいう輩が沸くのだろうか?
347名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 09:52:25 ID:42LcQ5yJ0
>>335
それアナログ用。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 10:14:51 ID:RPxxycP6O
>>339
OEMはエントリー機ですね
分かります
349名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 10:17:10 ID:RPxxycP6O
>>340
来た時に恥かくからやめとけ
350名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 10:58:03 ID:E2ZpPCS70
>>348
メニューの漢字が変なフォントだったりしたら嫌だなぁ。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 11:07:25 ID:7Xm6xQen0
ダィスク ストツポ
352名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 11:26:25 ID:UFViqAN80
例のSSDレコーダーの登場もまだだし、やっぱりBDしかないのか。
別にHD Recオンリーな機種でも構わないが、それだと売り辛いからか。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 11:28:52 ID:qOTujBceO
例のって…SSDは一部のアフォの妄想だから
354名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 11:37:12 ID:zFucHxoi0
SSDをレコで使いたいなら、自作しろや
355名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 11:42:10 ID:ciBev8XE0
来年には来るだろう、SSD
ネックは価格だけで、現在球速に低下中だから
356名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 11:45:30 ID:liabmNZK0
>>352
SSDなんてレコーダーで使うメリット全くないし。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 11:49:14 ID:XshNeftw0
X8等使ってる人って基本的にTSE録画はあまりしないのかな?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 11:51:05 ID:JNCwaArT0
NANDフラッシュもそろそろ爆発的容量増加にストップがかかるみたいで。
まあDRAMの容量既にぶっちぎってるしなあ。DRAMの技術を応用するだけじゃそろそろ限界なようだ。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 11:55:35 ID:Ok8gYxLx0
ヨドの通販、最安値来ましたね。在庫切れだけど。
正月だったかが最安値だったけど、意外に崩れなくて。

買いたいけど、RDExplorerとかTVCheckerと連携できないと不便だしな、とか思い。
未だにXS43、XS40を使い続けてたりする。。。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 11:56:01 ID:ENteRk/e0
>>357
俺は使ってるよ
361名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 12:02:09 ID:Hr/9JT5KO
>>359
火曜日に秋葉原行ったけどこの値段で売ってたような
362名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 12:02:13 ID:qOTujBceO
>>359
最安値の後にまた最安値?、
句読点もおかしいし日本語で頼むわ
363名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 12:09:33 ID:ciBev8XE0
>>357
わりかし使っている方だな
番組によってはWOWOWでも4.7G一枚、しかも高画質に収まるし
使い慣れると便利だぞ
364名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 12:13:31 ID:ldPfy/Gw0
>357
とり切にTSからTSEにしろって書いてあった希ガス
俺はVRがメイン
どんだけとりためできるか実験中w
365名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 12:18:15 ID:ciBev8XE0
>>364
録画予約時にTSE指定でも特に問題はない
その時、「こんまらいで入るか実験」のつもりで高めのビットレートを指定
録画できたら、「一括削除」を指定して、4.7Gに対して何割増しのデータ
かを割り出す。
 185パーセント以内なら二層DL−Rにそのまま焼ける。
 それ以上なら、ビットレート指定を加減してTSデータをTSE変換。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 12:43:38 ID:qOTujBceO
>>365
それが、例えば2番組を一枚に収める時、
49%+50%でも容量オーバーで入らない時があるんだよな…
367名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 13:21:13 ID:akPtn0EjO
TSEと言うかHDrecと言うか、H264はもっと扱い環境増やして欲しいぞな
自社内だけでも標準化をすすめないのは
現場や技術者と偉いさんの間で対立があるのかねぇ
368名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 13:28:00 ID:5oKUQOv70
>>366
そんなときは-RWだな。3倍速以上のって以外に取り扱い少なかったりするけど。
ビクターのワイドプリンタブル4倍ホワイトがどこにも売ってねえ。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 13:44:44 ID:ciBev8XE0
とりあえず東芝にBDが載ったらこういうテクニックもなしで単にTSで
灼いてよしになるんだろうから、より便利になるだろうな
もっとも焼いてしまうとそこから公式には取り出せなくなるから、やはり
外付けHDDにどんどん貯めさせてくれ、というのが本音だけどな

 バックアップとしてのBDは否定しない。でもそれだけでよしとする考えには
違和感がある。
 外付けHDDとBDが両方存在して、同時に同じマシンに載っていた方が便利だ
 複数バックアップで絶対に確保したい奴だけBDにも焼いて、そうでないのは
まとめてテラバイトHDDに置いておくだけでいいからな
370名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 14:25:19 ID:qOTujBceO
>>369
ところが結局、仁志松本や雨トークは
TSE4程度でBD化してしまう罠w

BSでやってる日本の城や秘境駅なんかはそのままかなぁ
371名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 14:30:47 ID:ciBev8XE0
昨日NHKのBSハイビジョンで放送していた海洋映画を13.5でTSEに
したら、4.7G比較で187パーセント。
 ぎりぎりで二層DL−Rに入ったよ。
 圧縮ノイズもほとんどないし、見た目にはTSと変わらない。
 138分の映画までならRd-X8で充分いける感じだ
372名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 14:47:17 ID:akPtn0EjO
>>369
禿同です

レコ=皿焼きマシンはコピワンと相まってもう古い
レコ=総合AV配信サーバーがこれから

皿はあくまでバックアップになってくと思う
373名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 15:23:46 ID:zwPTcO/L0
  / ̄ ̄ ̄ ̄\
 /     ヾ 丶
`/ 人     丶
| / \     i
|イー  \__  |
||●丶 ィ●>丶 |
|| ̄〈   ̄ |) |
丶丶 `ー―′ ノ リ
 \\__ /  (
  )_)  (_  )
  (/   r⌒\ (


凄い! ピンピン!
374名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 15:39:38 ID:VSoeem3l0
PCのバックアップはもう数年ディスクではやってない
HDD買ってくるほうが速い安い簡単確実
375名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 15:52:32 ID:OPmKIcsr0
>>374 お前は俺か!
376名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 15:58:08 ID:zFucHxoi0
>>375
そんなのいっぱいいる
377名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 16:04:21 ID:ciBev8XE0
MOやCD−Rの頃は、HDDのバックアップをディスクに……はやっていた
記憶があるんだけどなあ。
 今やノートでも500Gの時代だからねえ。
 
378名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 16:06:00 ID:Ht9KGziP0
なんかボーナス商戦に入ったせいか価格の値段も下がらないねぇ〜>X8
先週は63,000円を切ってたというのに……(今は67,000円台だよ)
やっぱ60,000円を切るまで待とうとか思って欲を出したのが失敗だったな
こんなことなら先週の時点でポチっとくんだったよ
新番組も始まって早く欲しいのに、しばらくこの値段が続くんだろうねぇ〜
379名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 16:09:51 ID:CY0tfH0w0
E1004Kが出たせいで、X8の価格を下げられなくなったのかもしれん。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 16:10:48 ID:ciBev8XE0
七万五千円で買ったこっちから見ると378はけちりすぎ
思い切って突撃しろよ
381名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 16:21:59 ID:pZgDpplV0
X8をコジマで現金72800円、ポイント13%で買ってきた
地方なのでこれが限界
382359:2009/07/04(土) 16:30:08 ID:Ok8gYxLx0
>>381
63,336ですか。
ヨドの通販は、59,840円です。
私も地方なので、、、通販が下がってくれて嬉しいです。
383381:2009/07/04(土) 16:39:44 ID:pZgDpplV0
>>382
コジマはその値段で5年保障がつくので、通販で5%保障を
取られるのと変わらない値段なので手を打ちました。
1年保障ではちょっと不安
384名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 16:40:14 ID:XshNeftw0
>>378 と同じ事やってしまった・・。
ボーナス商戦過ぎてまた下降するなら待っても良いけど、
在庫捌けてたらこれからどんどん高くなるよね・・・。

ポイント換算すると60000切るところもあるけど、
いつ使うか分からない期限付きのポイントなんて自分には意味無。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 16:46:01 ID:XTu8LyAx0
次は決算の9月が狙い目ですかね。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 16:52:20 ID:ciBev8XE0
決算前には在庫が捌けて、新型が月半ばに出るのでは?
387スカパーHD:2009/07/04(土) 17:47:38 ID:9J+/ZA8n0
350 名前:てってーてき名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/04(土) 16:39:35 ID:???
>>345
アホだな、オマエみたいなアホが殺到して
HDチューナーが売り切れだったらどうするの.

ソニー10月から対応決定したよ。

月曜日の予定(2009年7月6日発表) 

あと、ブルーレイレコーダーもLAN端子が付いている機器は対応するって
あと、BDに保存も可能になるって。

AVセレクターでつなげば問題なくなるって
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=30468&KM=SB-HD41R
388名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 18:07:10 ID:UFViqAN80
スカパーHD自体が消えてなくなりそうで怖い。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 18:20:25 ID:ciBev8XE0
前にもあった話だけど、東芝以外のメーカーで非対応の会社が脚を引っ張って
実現ノビノビってパターンじゃねえの?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 18:23:28 ID:7Cq8KzYe0
東芝 VARDIA(ヴァルディア)
RD-X8 [HDD1TB内蔵 DVD-RAM/-R/-RW/-R DL 地上/BS/CS110度デジタル内蔵]
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001040821/index.html
# 特価:¥74,800 (税込)
# 20%還元 (14,960ポイント)
391名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 18:24:27 ID:7Cq8KzYe0
東芝
1TB HDD内蔵 ハイビジョンレコーダー VARDIA RD-X8(ダビング10対応)
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4904550583791
ビック特価:74,800円(税込)
ネットポイント「20%」( 14,960P )サービス
392名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 18:29:32 ID:LTfPzpK40
東芝 1TB HDD搭載 ハイビジョンDVDレコーダー RD-X8 VARDIA
http://www.edion.com/CSfLastGoodsPage_001/23810
118,000円(税込)
393名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 18:37:31 ID:OPmKIcsr0
高!
394名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 19:00:34 ID:WzB82Hbp0
>>392
保証が手厚いから仕方ない
395名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 19:03:08 ID:HpGiqdma0
もう、地元で家電を買うことはなくなったなぁ
先週S303を通販で 手数料とか込みで42000ぐらいで買ったけど
今日、地元の広告みたら
S303が64800で大特価!とか書いてあるの見たらもうね..
地元で買うのが景気にはいい?んだろうけど
差額があまりにもありすぎる..
396名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 19:06:19 ID:Z3IZLwuv0
地元の金持ってるジジババ相手だからそれはそれで良いのだ
397名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 19:18:02 ID:ldPfy/Gw0
>365
>366
へぇーなんだかすごいな
398名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 19:28:56 ID:YNnzimS90
X8使いだがTSEは使ってない。
TSEでDVDに残してる人は対応機器が無くなる危惧はしていない?(´・ω・`)
399名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 19:31:58 ID:TPItsxkL0
>>398
ただのMP4データだからPCで見られるじゃん
400名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 19:32:42 ID:hz6tFvaw0
今日X8目的で東京の量販店を回った人で、
淀ビク通販より安く買えてたら情報ヨロです。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 19:33:46 ID:HpGiqdma0
>>396
AV機器買うジジババって少なそうだけど、
機器を使いこなしてるジジババ想像したら吹いたw
402名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 19:34:11 ID:tR4XL8X/0
いやー、X8安く買えたわ。満足。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 19:35:40 ID:WzB82Hbp0
X8安すぎだろ・・・神機が6万円で買えるなんてうらやましい
404名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 19:39:36 ID:YNnzimS90
>>395
大手家電量販店みたいのとこでも顔馴染みになると
黙ってても結構な値引きしてくれる。端数カットは当たり前。
それも電池やケーブルなどだけの小さな買い物でも。

大きなもの買うとそれなりに店頭価格より安くしてくれるし
いろいろおまけもあったりする。
価格以外でもなにかと融通をきかせてくれたりとか。

コツは1人の店員さんを決めてその人から何でも買うようにする。
知人の紹介なんかも(知人にもやすくしてくれるし)効果的。

車の営業マンに近いのかもしれない。
飛び込みでも買えるけど、やはり付き合いが長くなるほど有利という点で。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 19:56:33 ID:PJ1noOT20
x8買ったけど操作ややこしくてワロタ
これ初心者は絶対無理だわww
406名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 20:06:18 ID:tR4XL8X/0
>>405
初心者は芝機買わないから問題ない
407名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 20:19:09 ID:ukkDuwB10
慣れると他のは機能なさすぎ〜と思うようになる

408名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 20:19:39 ID:Ht9KGziP0
>>405
俺にくれっ!
409名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 20:19:44 ID:7Cq8KzYe0
TOSHIBA VARDIA<ヴァルディア>
2009年8月上旬発売予定

VARDIA RD-E304K (DVD/HDDレコーダー 320GB)(ダビング10対応)
使いやすさがアップした新スタンダード
320GB HDD搭載 地デジハイビジョン録画 約41時間分OK!
\49,800 ポイント10%:4,980  

VARDIA RD-E3022K (DVD/HDDレコーダー 320GB)(ダビング10対応)
デジタルハイビジョン放送と地上アナログ放送の2番組同時録画に対応した
「デジ×アナW録」機能搭載モデル
\54,800 ポイント10%:5,480

VARDIA RD-E1004K (DVD/HDDレコーダー 1000GB)(ダビング10対応)
使いやすさがアップした新スタンダード 1TBの大容量でたっぷり録画!!
地デジハイビジョン録画で約129時間分OK!
\64,800 ポイント10%:6,480
410名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 20:20:38 ID:3/0UUx3A0
>>405
Windows買ったけど操作ややこしくてワロタ
これ初心者は絶対無理だわww

と同じことだな。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 20:29:41 ID:LTfPzpK40
シングルチューナーで1T機って需要あるのかな
412名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 20:36:19 ID:ldPfy/Gw0
Hdrecなかったら1Tなんてあっという間じゃね
413名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 20:40:01 ID:3/0UUx3A0
HDRecとTSEは別物。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 20:44:23 ID:aPOjye2z0
>>404
店員の入れ替わりの激しい、首都圏では難しいね〜。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 20:51:35 ID:ldPfy/Gw0
>413
あらそうなのw
ハズカシーorz
416名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 20:55:35 ID:5oKUQOv70
AVCRECがDVDへのH.264書き込み専用だから混同してるのか
417名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 21:04:17 ID:vIgYRNAA0
スカパー!HD録画目的でX8買って、
あちらはあちらでgdgd。開始時期未定状態。
その挙げ句、芝にHDRecで梯子外されたら
X8買ったヤツ可哀想過ぎ。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 21:15:05 ID:3/0UUx3A0
HDRecの梯子は外さんでしょ。
Eシリーズには元々ないんだし。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 21:41:49 ID:2CXAVPWnO
再生も対応しないの?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 21:53:01 ID:3/0UUx3A0
再生するには H.264デコーダーが必要。
さすがに VRとTSのみ再生 は許されないでしょ。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 22:13:23 ID:Z1deg6dD0
>>412
2台買えば実質的に2Tダブルチューナー機が10万前後?
と考えるとチョット欲しいかも
422名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 22:14:20 ID:Z1deg6dD0
>>421
アンカー間違えた>>411です
423名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 22:32:48 ID:EUl6wDo7O
X8 買ったよ。

画像は、最強。
リモコン最低だわ。

全然解りません(>_<)
424名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 22:43:04 ID:3/0UUx3A0
>>423
Windowsだって、最初は分からなかっただろ? 今はどうだ?

RDのクイックメニューはWindowsの右クリックと同じ。
何かしたいときはとりあえずクイックメニュー。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 22:48:02 ID:idQefTwH0
1Tだろうが2Tになろうが足りない人にはいくらあっても足りない
さっさと土下座してBD機を出すべし
426名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 23:04:07 ID:3JZru3IR0
BDなんてたった50GBじゃん
尚更ムリな選択だろ?
外付けHDD対応機がベストな選択
427名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 23:39:24 ID:iO1MUEX20
外付けHDD対応機はいつ出るんだ
428名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 00:22:18 ID:yC/bzbFX0
外付けHDD対応した場合、他のHDDで見れないとかあったら最悪なんだけど
429名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 00:24:44 ID:LRw0mdk/0
>>428
日本語でおk

外付けHDDはREGZA式でよろしくお願いしたいのだわ。
DTCP-IP対応で夢の自由自在運用だぜ。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 00:31:11 ID:wIEw+If10
DTCP-IPムーブ送出機能必須だな。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 00:34:56 ID:FCoEKb7y0
EMMAやめて自社Metabrain系をメインにレコ造る気とかないのかなぁ
いっそのこと、レコのブランド名もREGZAにして。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 00:41:04 ID:zC5da0bZ0
>>394
そうでも無い。普通かな。10年前は火災・水害等自然災害による故障まで保証してたけどね。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 00:47:10 ID:0mk68wp+0
なんでスレが重複してんだ?


ともかく新型機が出るまでは、予想するスレとして扱うしかないか。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 01:03:01 ID:LRw0mdk/0
>>433
この低番号スレが、もともと重複乱立スレでほぼ放置されて沈んでいたのだな。
本来の7台目スレははるか昔に終了消化済。
まー一頃は東芝スレは、今よりもっと何個も重複のいやがらせされて荒らされてたじゃん。

今は重複はここ一個だけに正常化しつつあるから、かつての重複スレでも
そろそろ再利用して消化してしまえばいいんじゃね?という感じになって使われてるっぽい。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 01:26:26 ID:0mk68wp+0
出来るだけ早く消費してほしいものだ。
向こうのスレでは偏った連中が多数いるので、また分裂しそうで.....
436名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 01:33:55 ID:LRw0mdk/0
>>435
気にしすぎ。あまりバイアスかけて見るのよくないと思うぜ。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 01:54:00 ID:MZlwX9HY0
流れぶった切って申し訳ありませんが、RD-Z1とX8の両機をお持ちの方
がおられましたら、教えてください。

アナログ入力録画専門で使うことを前提の場合、画質的にX8はZ1に遜色
ないでしょうか?ADC+エンコーダーの性能についてコメントいただけると
ありがたいです。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 02:13:31 ID:wIEw+If10
どっちも持ってないが、雲泥の差でZ1が優秀だろ。JK
439名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 02:50:12 ID:l1ol1SCY0
実際に使ってる人の話を聞きたいな。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 02:50:31 ID:hVOZESzj0
>>438
横槍だがそうなのか?
俺はレコは今までZ1しか使った事なくて、明日X8買おうかと思ってたんだが

そりゃTSEはVRと比べるべくもないだろうが、XDE機能は関係なしに
VRもX8の方が優秀だと思ってたよ
もしそれが本当なら少し悩むな…
441名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 02:52:11 ID:V/N+8+6J0
RD-X8使ってるけどLinkTheaterのLT-H90経由で見る事も多いのでTSで録画してる。1TBでもTSだと容量が厳しい。
LT-H90はソニーだとDR、XR、XSR、SR、LSR、LR、ERが見れる。パナソニックだとDR、HG、HX、HE、HLが見れる。
RD-E1004Kが1TB搭載で安くなるなら追加購入も検討したけどサーバー機能が無くLT-H90経由じゃ見れないので断念。
なんで東芝だけTSのみしか見れないんだろう?東芝、バッファローどちらが悪いのか分からんがTSEも対応してくれ。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 05:07:24 ID:+/I3UK3n0
TSEのライセンス料がぼったくりで話にならないとかぢゃねえの?
もしくはライセンスそのものをしないバカとか。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 05:20:51 ID:wmegihRS0
ああ、今X8買うか、しばらくしてRD-E1004K買うか、九月の新機種まで待つか
BD搭載まで待つか、外付けHDD対応まで待つか、微妙だ。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 06:59:25 ID:gsLsE5l50
>>439
両方持ってるがX8はアナログ入力で使ったことがないな。
最初から比較する気も起きないというか。
ただアナログソースが何かにもよるがスカパーなら
エンコーダーが同じだから画質は大差ないだろう。
ADCの差が出るほどスカパの画質はよくないから。
実際X5とZ1で違いがわからんからW録できて
操作性もいいX5がスカパ専用で動いてる。
音質はZ1圧勝だろうがこれもスカパ相手だと。
ちなみにエンコーダーの性能だとX1が一番よかった。
特に2/3D1解像度のレートが秀逸。
X3以降は基本的に同じエンコーダーでほとんど区別が付かん。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 07:06:24 ID:yDa17pGo0
X8買ってからたしかに
X5はスカパー専用になっちまったなw
446名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 07:19:16 ID:RytrX5Zl0
東芝、X9(仮称)でもガラパゴス路線継続?
それとも・・・
447名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 07:20:13 ID:yDa17pGo0
降参してBD乗せてくる予感
448名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 08:28:05 ID:sSOTN5jJQ
現時点で量販店のX8の販売価格と1004Kの販売予定価格の差が1万円だけど、1004Kって買う人いるのかな
デジ×デジW録とTSE録画できて1万円の差なら今のうちにX8を購入したほうがお得だと思うけど
449名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 08:36:43 ID:+/I3UK3n0
うん、まあそう。

3ヶ月後には1004Kが3万円台になって価格差広がるかもだけどねw
450名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 09:20:44 ID:ej6dpZXw0
3万台ならサブ機として買うのありだな
うまいこと連携できるんじゃまいか
451名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 09:24:39 ID:6OIpST5X0
新機種の情報を確認して駄目だったらX8買うわ

家電が在庫整理で放出するだろし
452名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 09:25:23 ID:IVXwJgBS0
1004Kが29800円とかならそれなりに価値はあるな
453名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 09:59:47 ID:9aHehMxI0
安ければ価値はある
454名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 11:42:12 ID:zC5da0bZ0
S303通販だと安いですね。TSE画質に不満が無ければ1004Kより使い勝手良いですよね。
所でHDDレコって延長保証は入っておいた方が無難でしょうか?
今までVHSしか使った事無いので・・。三菱のVHSデッキは10年経っても故障知らずだなぁ。

後テレビがハイビジョンブラウン管なんだけど、
D3等アナログ接続だとX8とS303・503で分かるだけの画質差ありますか?
DAC等違うようですが。他の内部パーツも違いがあるのでしょうか?
2万差程度の差なのでX8とも迷うけど、それなら後1万出せばBDのW録機買えるんですよね・・。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 11:47:36 ID:0mk68wp+0
ヤマダだとX8が8万円近くするから困る。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 11:52:33 ID:7GJSA6Lj0
>>454
必須。
DVDドライブ修理で3万とかかかる。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 12:09:21 ID:MRJz3Bzc0
>>454
X8はD端子アナログ出力でXDEが有効。S303、S503はHDMIでのみ。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 12:32:22 ID:0mk68wp+0
XDEってCellアプコンの登場に合わせて引退しそうだ。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 12:38:47 ID:jirSX4z00
>>454
レコを3年程度で買い替えていて、
メディア焼きもほとんどしないなら、そんなに壊れないと思う。

ソニー CSV-S57、芝 RD−X3、XS57、S600、X7、と買ってきたが
すべて故障なし。どれも稼動は2〜3年。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 12:54:56 ID:87HMbY7qO
うちもこれといって故障なし

そもそも延長保証つける連中はオタクやクレーマー予備軍がほとんどw
461名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 12:55:08 ID:QHVeVCsA0
X8にはBluetoothの差込口がありますが、これUSBですよね?ここに外付けHDDを接続できるようにしていただきたい。
LAN端子にNASでもかまいませんが。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 13:24:24 ID:7GJSA6Lj0
うちは、X5 2台、X6でそれぞれ1回 DVDドライブ交換した。
いまも全部調子良くない。
X5の1台目は長期保証じゃないので自力換装計画中。
X6は今日DVD-Rだけ認識しなくなって、試行錯誤中。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 13:25:05 ID:d+DwUuGvO
USB端子はBluetoothドングルも挿さるけど、実質キーボード用
464名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 13:46:13 ID:ZS1ZLBFg0
ひさびさにE300でW録しようとしたらよく考えたらデジ×アナ録画だったな。
XS46から移行したときはデジがあるだけうれしかったが、
S303に慣れてきたせいか、片方アナ録って糞すぎると思っちまう。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 14:21:00 ID:RiNQI20o0
片チャンでもデジある方がマシ。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 14:47:29 ID:87HMbY7qO
X6はあと2年でチューナーの3分の2が死ぬ訳か…
467名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 15:03:47 ID:+/I3UK3n0
XDE使ってるヤツっているの?
日本でも海外でも酷評なのに。。。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 15:22:43 ID:6Xl7ynioO
>>467
モニタ次第ではXDEかけたほうがいい場合もある
469名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 15:32:21 ID:z+oGZvJT0
モニターをきちんと調整してXDEかけたら、奇麗に映る

酷評している奴は先入観が強すぎるのかも知れないぞ。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 15:47:11 ID:87HMbY7qO
>海外でも酷評なのに。。。

ソース頼みます
てか、またクレーマー?
散々出尽くした話を今更w
471名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 16:15:23 ID:0mk68wp+0
ただXDEはあくまでも補助機能だから、これを主力武器にして他社と争うのは無理がある。
CellもしくはBDが出るまでの繋ぎか。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 16:26:48 ID:XY7WUM2a0
近所のビックにX8見に行ったら置いてなかった 聞いてもいないけど
E303が39800とかだった いらないけど
通販で買うかなあX8
473名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 16:38:15 ID:CNCy3KD40
おーっとこの懐古スレの勢いがいつのまにか2.0になってるw
BD厨よ 頑張ってカキコ汁w
474名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 17:11:37 ID:k5POiPbJP
cellのつなぎってのは確かだよな
しかし、最初は高級機搭載でも、半導体は造れば造るほど廉価になるから、あっという間に
エントリニー降りてきて、BD不要論に拍車がかかるだろうね

むろん、BD欲しいのならそれはそれでいいけど、ソフト化されているのが新作中心という点を考えるとね
旧い作品を高画質で楽しみたいって人たちの有力な選択肢になると思う、cell搭載マシンは
475名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 17:15:43 ID:0mk68wp+0
>>473
頭は大丈夫?


>>474
所詮はアプコンだから、BD不要論とは関係ないと思う。
画質に拘らない人ならそれでも十分、というかアプコンすらいらないだろうけど。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 17:51:27 ID:87HMbY7qO
>BD不要論に拍車がかかるだろうね


またそれかwww
XDEを汚いとののしるもバカなら
BD不要とまでもってくアンチはもっとバカ!

単なる輪郭補正の一機能にアホか全く!
477名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 18:16:19 ID:6OIpST5X0
X8、田舎の家電じゃ8万だなぁ
478名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 20:24:25 ID:0jDbS8gwP
なんかCELL搭載するとPS3のアプコンが実現可能みたいに
思ってる奴いるけどPS3はあくまでCELLの演算機能を使って
SONYのAV部門にも協力あおいで実現した独自アルゴリズムだよ

ハードチップじゃないんだから同じ機能を実現できるわけじゃない
479名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 20:43:30 ID:mnjG6SNr0
で?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 20:48:58 ID:gyha4/oY0
479 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/07/05(日) 20:43:30 ID:mnjG6SNr0
で?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 20:52:10 ID:mnjG6SNr0
な、なんだよ…そんな目で漏れを見るなよ。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 21:07:41 ID:8tbCEEJ2O
>>478
ばかまるだしだね。恥ずかしい。
CELL TV知らないの?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 21:09:18 ID:0mk68wp+0
PS3に搭載されているのとは、多少構造が違ったと思う>Cell
今後はコストダウンのために共通化するんだろうけど。


BDレコーダーに参入するとしたら、最初はソニーのOEMかも知れん。
ソニーがCell搭載レコを出せばの話だけど。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 22:02:35 ID:0jDbS8gwP
>>482
CELL TVでソフトウェアで超解像(笑)を実現ってだけだろ
それがどうかしたのか?


>>483
SPEが1つもオフにされてない8個使用ってだけ
485名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 00:07:24 ID:EU3hYbKU0
>>454
HDブラウン管なら、どれでも良いんじゃない。
X8を32D3000っていう東芝のHDブラウン管にD3で繋いでいるけど、
XDE使うと不自然に輪郭が強調されてるから使ってないし。
まあ、好みもあるんでなんともいえないが・・・。

ところで、ブラウン管に繋いでいる人は、テレビのVM補正は切ってるよね・・・?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 01:33:27 ID:X69pq8iG0
次世代光ディスクはいつ頃実用化される予定なの?

ブルーレイが脚光を浴びていられる期間は思いのほか短いような気がしてならないんだが。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 01:58:23 ID:VQiNiAajO
>>486
そういう話は他で勝手にどうぞ
488名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 02:51:26 ID:MwwgkUp40
そうなあ……東芝がBD参入するかもという話があるから、こっちはそれが
比較的廉価で出ることを待つだけ、になった感があるからあ

 そこからSSDなり次世代ディスクに行くとしても数年はかかる話だろうし、
その話がしたければX8スレでやる必要はないわな
489名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 08:21:20 ID:WhlhiHiG0
超破格叩き売りだけがメリットの芝機が
コスト高解消されてないSSD載せてどうするのよ。
X8で殺したHDDVDの機能をBD用に仕様変更して復活させればいいぢゃん。
で、X8ユーザーに光学ドライブ換装サービス提供すれば
ユーザー重視政策への大転換で芝厨大喜び。
S600の時のダビング10切り捨てで罵声を浴びた過去への贖罪に。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 08:40:24 ID:AJQx/PPC0
X8買おうか迷っているんですが、レコのHDDからPCのHDDに移動させるのって
時間かかりますか。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 09:03:08 ID:wKdLtb0W0
>>489
幼稚かつ貧乏人的な考えですね。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 09:11:34 ID:gRwTlxYW0
>>491
事実だと思うぞw
RDにBD乗せれば、パナより高くても買うというありがたいユーザーもいるみたいだが、
安くなきゃ売れんよ
今の世の中、値段が高いものが価値があるって感じでもないし
安さだけの追求で質が伴わないのも勘弁してほしいが
493名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 09:20:31 ID:60MOEra90
BDへ載せ換えサービスって言うのは妙案だなぁ。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 09:23:23 ID:wH1lJ4RZ0
>>492
その程度の人は他社のでもいいんじゃない?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 09:29:12 ID:gRwTlxYW0
>>494
その程度ってのは何を指すんだね?
496名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 09:42:21 ID:EjDdlVXi0
>>490
レコで録画したものはPCでは見れないけどいい?
497名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 10:59:41 ID:AJQx/PPC0
>>496
それはマジっすか!ええ、どうしよう・・・
498名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 11:03:45 ID:m0vCexqD0
>>490
コピーフリーのアナログ放送に限っていえば
RDLNAってフリーソフト使えば30分番組を5分くらいでPCへmpegファイルへ転送できるよ。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 12:06:13 ID:hJOyFeZB0
>>493
 アプリケーションフォーマットってしっとるけ?
500名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 12:49:16 ID:mVHp7biY0
テレビが地デジ積んで無いのでチューナー代わりにも使いたいと思ってますが、
東芝機って用途でも便利に使えますか?

調べた限りでは放送切替ボタンでしか放送切替が出来ない
(パナやソニーみたいに個別に分かれていない、且つCS等をスキップできない)とか、
数字ボタンでダイレクト選択したかったらシフトを押しながらか横にあるスイッチを
チャンネル切替に切り替えてからじゃないと出来ないとかなんだか面倒な気もするんですが・・。
代わりに簡単で分かりやすい選局方法があればいいのですが・・。
それと一番組録画中に他番組を見たいときもいちいちTS1 TS2の切替が必要だったりもするんですか?

チューナー代わりでも使いたいという用途からW録機が必須なんだけど、
他社は高いBD機しかWチューナー付いて無いんですよね・・。自分にはまだBDは不要ですし・・。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 12:51:07 ID:mVHp7biY0
>>500 訂正です。
>東芝機って用途でも便利に使えますか?

東芝機ってそういった用途でも便利に使えますか?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 13:03:57 ID:60MOEra90
>>499
知ってるさ。
でも、ハードウェアに起因する部分ってあるの?
ソフトで対応出来ると思ったけど。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 13:07:07 ID:VQiNiAajO
>>501
何かウザい内容だなw
そんなに心配なら牛の簡易チューナーを9800円で買ってこい
504名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 13:20:22 ID:WhlhiHiG0
さすがにファームの入れ替えなしでドライブ交換だけ、ってのはムリだろうw
505名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 13:49:08 ID:hJOyFeZB0
>>502
 HD DVD系とBD系でアプリケーションフォーマット互換性は無いんだけど…。

 HDD内でHD DVD(HDRec)用に用意されてる構成ファイルを
リアルタイムにBDAV用に変換するのは、レコの処理系では無理。
ネットブックくらいの処理能力を持ってれば、ミドルウェアでなんとか
できなくはないだろうけど、誰もそんなFW開発したくないだろうorz

 BD載せかえってのは、アプリケーションフォーマットを理解して
無い故の発想か?と思った。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 14:00:43 ID:60MOEra90
>>505

いや、そこまでHWの能力が必要とは考えてなかった。
ソフト乗せ換え+ドライブ交換で何とかなるかと。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 14:44:24 ID:WhlhiHiG0
FWでHDDの構成ファイル最初からBDAV用に作るようにすればいいだろ。
なんでHDDVD時代の遺産を内部で変換してやらなきゃいけないんだよ。
それぢゃいままでの芝のまんま。
まさかドライブ交換でBD機になってもHDDの中味初期化イヤとか言うなよ?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 20:00:38 ID:Nf8uOkln0
意外にBD外付けで対応とか出てきたりしてな
509名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 20:14:35 ID:RyOghkn00
まあそれはないだろうな
510名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 21:08:36 ID:vMc6ybvo0
ソフト乗せ換え+ドライブ載せ換えとか
外付けドライブでVARDIAがBD対応になればいいって
家電エンジニアにはありえない無い発想だ
Windows PCの内蔵ドライブとかプラグインくらいにしか
考えてないんだろ
511名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 21:16:55 ID:rFye6KISP
家電は機能を変更した場合は新モデル
512名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 21:18:28 ID:VQiNiAajO
いつでも新発売のケンちゃんラーメンみたいなもんか
513名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 21:24:41 ID:cdV+v+pj0
>>510
できるけどやらないだけでそう難しくはないよ
514名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 21:26:26 ID:oAYJ/Y540
>>510
構造さえわかればだいたいはわかる
そんなに難しく考えなくておk
515名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 21:39:36 ID:lqyLcgD60
ハイブリレコの中身がPCだって知らないんだろうな。
RDだとMIPS系CPUがとんでもない個数入ってるぞ。
RD2000なんかはHDDからソフトをロードして動いてたし。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 21:48:02 ID:fpLuK1R7O
PCみたいにドライブとOS乗せ変えればOKというわけにはいかないし
BD機やるにはリソースもコストも必要だってことを片岡も言ってたね
517名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 22:01:58 ID:o/OXMVJV0
逆に、PCみたいにわけわからん構成に端から対応してくことも迫られないだろ。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 22:17:10 ID:WhlhiHiG0
>>516
そのコストをX8買った人たちにもう一度払わせようというわけですね。

X8ユーザー全世帯回って、メインの基板ごとファーム交換+ドライブ交換。
土下座の代わりだと言って罪滅ぼししてもいいぢゃないか。

PCぢゃないんだから皮だけ残して中味全部入れ替えればいいわけでしょ。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 22:18:05 ID:V9ME3qwg0
出来たとしても、芝がそんな面倒臭いことはしないと思われ
仕様決めてさっさとライン流すのが楽じゃん

X9のBD付きマッテルヨ!
520名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 22:22:04 ID:MwwgkUp40
516みたいなのはこないだ逮捕された元祖クレーマーだなあ

あいつは2万円のデッキに10万円の機能を要求して、それを
東芝が改造でつけてやってもまだ暴れていたキチガイだった

あんまり文句言うなら、東芝に連絡してごねて返金してもらえよ
東芝も他社も、その手のキチガイには金を返して「だったら自分で
別のモノを買え、このキチガイ」と追い返すのが基本になっているからな
521名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 23:10:10 ID:4VUd8YcnP
>>520
自分には君が一番のクレーマーに思える
522名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 23:18:39 ID:vMc6ybvo0
>>513-515
ゆとり脳の実例集かよ
ものつくりの基礎やってから出直してくれや
523名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 23:26:38 ID:VQiNiAajO
いや518が相当なクレーマー
524名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 23:44:33 ID:7txC710F0
>>520
彼のどこがクレーマーなんだ?
ただ客観的な意見を述べているだけじゃないの?


まあ普通じゃないから、クレーマーに見えてしまうんだろうな...
525名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 23:53:02 ID:gHPBeTQ00
すまんな、一番のクレーマーは俺なんだ
526名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 00:01:29 ID:VQiNiAajO
いやいや俺が俺が
527名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 00:30:21 ID:2HQekRvx0
過労死寸前の組み込みエンジニアが読んだら血の涙を流して憤慨しそうなほど
気楽な事を書いている連中がいるな。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 01:20:55 ID:Mp8qImsz0
S303が候補なのですが
ディーガで地デジをAVC4倍録画したものを再生する事は出来ますかね?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 01:32:42 ID:kDtzEgbTO
>>528
質問スレに行け…といいたいが少しは自分で調べたら?
馬鹿でもすぐでもわかりそうなものを
530名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 07:21:41 ID:TEOAUfoW0
夜半から釣りか
531名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 08:17:08 ID:tJFQjQPe0
DVDで十分、BD不要なんてウソぶくヤツがのさばって
いるから、こんな揶揄がくるんだろうな。

532名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 08:42:37 ID:zeulVJWkO
再生機はBD要
レコはBDがあってもかまわないが無くても困らない
という俺は消磁機
533名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 09:08:36 ID:OV48hUQw0
最近は、東芝がBD出すなら別にそれでいいぞ、ただしこれまでの方式と
HDD外付けもよろしく

に変わっているだろ、流れが
で、東芝が本当に来る、ということで自社製品の売り上げが下がることを
警戒したメーカーのファンとか馬鹿とか工作員が嫌がらせしていると

つまり、東芝がBDに行こうが行くまいが、こいつらはつまんねえ嫌がらせを
やるってことだ
もう最低だな
534名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 10:55:48 ID:2HQekRvx0
そんな妄想は君だけだろ
535名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 13:10:23 ID:OV48hUQw0
実際東芝BDが出たら困るのはソニーとかだろうな
パナはまだ簡単マシンに特化してビエラと一緒に売ればジジババが買うけどさ
536名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 13:31:34 ID:XEqnWj7Z0
ソニーはレコーダーは赤字でメディアで黒になってるって話(去年とかの話だが)
なので、東芝が来るのはウェルカムでしょうね。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 13:39:54 ID:TEOAUfoW0
持ち出し先がない東芝がBDレコ出しても。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 13:53:32 ID:GLdFFRFO0
>>527
過労死寸前の組み込みエンジニアがいる一方

勝手に制度を決めて徴収して、自分らさえ良ければいいという対応をしている
B-CAS社のクソ役人どもをどうにかしたほうがいい
539名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 13:56:23 ID:OV48hUQw0
開発費回収はPS3の赤字を含めて絶望的だろうソニー
PS3ってBDプレイヤーの性格もあって巨大赤字積み上がりになっているから
この点だけ見ればソニーBDの収支は積んでいる 終わっているんだよ
パナはソニーに赤字を積み上げらせた分、被害は少ないか、単なる黒字かもな
540名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 14:03:26 ID:Oigym6FO0
>>527
いやぁ、あのぉ、そんなに難しくないよ。
エンジニアより。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 14:05:09 ID:Oigym6FO0
あ、そうそう
一番難しいのは、「発売させること」です。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 18:56:06 ID:DDBQqnxrP
>>533
レコの付加価値につなげてるHDD容量の差を
皆無にする外付けなんてでるわけないだろ

HD Recにしても同じ機能を搭載するなんてサポートの面からも
ソフトの開発の負担から考えても無駄
やってくれて読み込みのみ対応がいいところ

HD DVDのアーリーアダプターを端数っつって切り捨てた東芝に
なにを期待してるんだ
543名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 18:59:33 ID:qOvcmQ4cP
S303のリモコンの使い方がやっとわかった。
一般のリモコンのようにレコーダーに向けるんじゃなくてリモコンのお腹を
レコーダーに向けるようにすればいいんだな。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 19:28:21 ID:mQjjRazm0
ついこの間まで、外付けはBD陣営には出せない、芝にしかだせない、と
言ってた人はどこへ行ったのだろう。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 19:50:11 ID:hePqmqk30
RDがBD積むのはいい。むしろ歓迎。
だが、CMカット用のオートチャプター無くしたら殴る。
グーで東芝殴る。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 19:54:25 ID:6pBCt6r50
>>545
壊すなら買うなよもったいない
547名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 21:41:38 ID:r12Ejvrc0
個人的にはパナとおなじAVCRECに対応してくれるとうれしいが。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 21:50:17 ID:esw20nDpO
ついでにAVCRECのエンコードチップも供給してほしいな
あれはHD Recと比較にならないほど画質がいい
549名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 21:56:20 ID:ceA+FbTd0
AVCRECって、MEG2-TS、MPEG2-PS、H.264AVCを混在できないんだよな?
HDRecなら混在できるが。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 22:33:39 ID:Lv20f3r4O
混在させたくなるシチュエーションが思い浮かばない。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 22:38:10 ID:OV48hUQw0
AVCRECってh.264をディスクに移すとき再エンコード実時間ダビングになる
変な規格だっけ?
552名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 22:48:57 ID:txcfSifM0
パナのP50V1にソニーのX95を繋げてBD、DVDを楽しんでおります。
BDは文句無く美しいんですが、DVDの画質が淡いというかイマイチ
納得いきません。
そこでX8は如何でしょうか?良ければ買おうと思っております。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 22:53:53 ID:cf1yKm0i0
>>546
RDを殴り壊すとは書いてないと思われ
554名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 22:57:17 ID:K4//+FRR0
>>552
DVDアプコンが目的ならPS3を買った方が安くすむよ。
そもそもアプコンなんて所詮すぐに限界が見えるが。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 23:07:55 ID:txcfSifM0
PS3は既に持っているんですが、やはりあまり変わらないという
事でしょうか?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 23:08:58 ID:OV48hUQw0
PS3って暖房機だろ

例の麻倉さんが「一時間くらいたつとファンが ぶおーん! と音を立てて
回り出すので、映画とか見ているとぶちこわしになる」

とボロクソでしたね
557名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 23:42:33 ID:DDBQqnxrP
ID:OV48hUQw0
558名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 23:46:02 ID:OV48hUQw0
困ったときにはIDを書くソニーちゃんでした

あの麻倉の掌返しには大笑いさせてもらったよ
PS3は暖房機だとあれで証明されちゃった ぶおーん!
559名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 00:09:51 ID:07hZx2NeP
(・∀・)ニヤニヤ
560名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 01:16:03 ID:qtOj9kHo0
S600からX8に変えたんだが、リモコンが600のが使いやすいな
ボタン硬いし、へこんでるのとかあるし

561名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 01:19:04 ID:zNPwU88m0
>>556
二代目もそんな感じ?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 01:23:15 ID:WYOAvaNo0
>>551
どこでそんな嘘を受信したんだ?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 02:01:05 ID:xvxxyzJfO
>>560
だね。無駄に分厚くなって、しかもテレビに対する「効き」が悪くなった。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 08:10:56 ID:nDV/dctd0
>>562
何事にも満点はないし、同じアンチBD視点でも突っ込みようはあると
思うのに、もはやネタがない、というか妄想に頼るしか
ないのかもしれませんね。

こんな人たちに、ついこの間までRDスレは支配されてたかと思うと。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 08:33:00 ID:cU2kcFGA0
今となっては、アンチBDが今のRDと今後の行く末を
危うくしたと言っても過言ではない。

RD自体は被害者かもしれない。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 08:43:20 ID:yz+gD08/0
いやいやRDやそのユーザー自体が被害者なのはわかるが
加害者は明らかに芝幹部だろ。
アンチBDはそれにぶら下がっただけ。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 12:07:04 ID:u26+F1oZP
結局この騒動って、DVD規格策定時に負け組になった
ソニーが、PS3をネタに「俺の言うことを聞かないとまた暴れて
規格を沸壊すぞ。松下、ついて来い!」

とやらかして、規格が分裂。ソニーは勝ったように見えるが実は
PS3の赤字だけで数千億円。国内シェアは松下が一位でマニア
向けマシンにおける牽引もできず、実は惨敗状態。
 東芝は1700億円損害を出したけど、銀座の一等地を売って
その金でソニーの五千億円投じた半導体工場を買収。HD DVD
の損を現物で取り返した。

 というだけの話だよ。一番勝ったのは松下。惨敗はソニー。トントンが東芝。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 12:38:00 ID:MhEBcPip0
資産なくしてトントンとかわけわからんし
最後の光ディスクのパテント料いっさい入らない東芝がなんだって?

メディア利権の主導権争いってだけ
DVDのパテントを多く持ってる東芝としては既存のDVDの延長でやりたかった
他のメーカーは当然自分達の特許が多く入ってるメディアで仕切りなおしをしたい
その綱引きでしかない

あげく技術力ない芝に救いの手を差し伸べたのに山田が個人的感情からぶちこわし

569名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 12:53:07 ID:krV0ibngO
東芝のDVD関連の特許は少ないぞ
570名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 13:09:55 ID:fyKJ3MU50
>>569
少ないってどんくらい?
571名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 13:29:51 ID:u26+F1oZP
>パテント料いっさい入らない東芝

BDがDVDを排他して、まったく受け付けない、というのならともかく
実際には再生、録画互換を持ったまま、上位に存在している。
つまり、BDマシン内にDVD機能がある限り、DVDパテントは東芝にも
支払らわれる。
 パテントがゼロって凄い妄想だな。BDってこんなバカばかりなのかよ
572名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 15:14:11 ID:WYOAvaNo0
DVDのライセンス料に関しても、その内訳は光学ディスクそのものの基本特許を
多く有するPhilips,Sony,Pioneerの三社の取り分が多いけれどね。

3Cグループ(フィリップス、ソニー、パイオニア) 1台のDVD機器あたり5ドル
6Cグループ(日立、パナソニック、JVC、三菱電機、東芝、タイムワーナー) 同4ドル
http://j.peopledaily.com.cn/2008/03/13/jp20080313_85259.html
573名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 15:32:25 ID:u26+F1oZP
話をパテントゼロから低いに修正しましたか。ごくろーさんw
574名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 17:36:20 ID:rtgyIkg50
三洋からなんかきた
ttp://jp.sanyo.com/news/2009/07/08-1.html

SSDまだ〜??
575名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 18:18:40 ID:6gDEnAg40
パテントがないからBD参入に旨みがなく儲からない、とか言ってたのは
そもそもアンチBDだけどな。

一年前は、DVD機能がないわけじゃないのに、と
BD派も諭してたんだけど。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 18:23:16 ID:gDsfZNnd0
BDレコ初号機はなるだけまともなものを出してほしい
駄目なイメージがつくと後々まで叩かれるし売れにくくなる
片岡さん監修なら大丈夫だと思うけど
577名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 18:23:52 ID:6gDEnAg40
567のような視点、どう思う?

良識あるRDユーザーのみなさん?

私は565にかなり同意するんだがね、スレの存在意義としては。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 18:26:14 ID:SLonNxcT0
BD出すなら価格にしろ機能にしろ、他社と比較して魅力有る商品でないと後発は厳しいな
579名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 18:42:49 ID:3scxrGnr0
俺はX8にBDドライブ載せ替えた物でも十分だな
580名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 18:56:59 ID:a5KgHrwl0
>>578
それはBDに関係なくどんな商品でも。

そもそもHD DVDを商品化した時点で、
581名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 19:12:21 ID:bO43GMpH0
>>577
あんたはヘンな人だね。消えてくれ
582名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 19:13:45 ID:bO43GMpH0
まあとりあえず、腐ったアプリケーションフォーマットを乗せた困ったBDを
東芝が正しい方向に直してくれるのなら、それでいいよ

577や565みたいな屑はいらないけどな
583名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 19:37:56 ID:kXoQjGxcO
東芝が店頭やユーザーから急かされているのはBD-VIDEOだけでなくAVCHDへの対応も大きいのだから、
アプリケーションフォーマットこそポツダム宣言受諾、全面降伏状態となるよ。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 19:42:04 ID:7wMBMslX0
>>582
アンカーくらいちゃんとつけろや
585名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 20:36:34 ID:T+GAcHA/0
>>551
それは違う。AVCRECは、普通に倍速以上でDVDに移せる。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 21:34:31 ID:EufPXWV20
東芝のレコって最新機種でもHDDのデータは一時的においとくもので〜とか
HDDが一杯になったら壊れるから空きは余裕をもっておいてねとか
壊れるのが前提みたいな注意書きってまだあるんですか?
>>574みたいなiVDRってそんなの前提だったら絶対に出来ないわな・・。
データ管理のしかたとかなんか違いがあるんだろうか・・。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 22:27:58 ID:D2MyvjFi0
>>586
ファイル管理は東芝独自。いまも問題をかかえとる。
他社は問題なかろう。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 23:32:50 ID:wXkQLj5z0
ケーブルテレビでSTBはTZ−DCH2810を使用してますが
i-rinkでX8にMOVEすることって可能でしょうか?
589RD-X7:2009/07/09(木) 00:11:57 ID:Zz2iSqVZ0
久しぶりにTSEで録画したら
あまりのひどさに唖然としたぜ。
ちなみにWOWOWの映画を TSE 8で録った。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 00:26:22 ID:wL/pwCFh0
そりゃX7じゃなあ
X8以後にしろよ。うまく録ればTSとほとんど差がないから
591名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 00:28:55 ID:wL/pwCFh0
それとREGZAは売れているからなあ
レコに求められるのは、編集機能と、レグザ以外のテレビにHDMIで
接続した場合の超解像技術になるんだろう

BDは、選択肢の中にある一つ、として、DVDのHDREC、外付けHDD
と併設になるんだろうよ
三年くらいしたらSSDが降りてくると。四択のうち、ユーザーが好きなのを
選んで保存、あるいは見て消しだ。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 00:51:08 ID:DZOsNuEK0
そもそもPCと違ってレコーダーはHDDがボトルネックになってない以上、高コストなSSDを積むメリットが全く無い
なんでSSDとか言いだしてる人がいるのか疑問
593名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 00:54:36 ID:bEKGaUfs0
今からでもBDのバージョンアップ時に東芝の知恵を合体させることはできるのでは?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 01:04:42 ID:xFuqBvCLP
>>592
このスレで全角で書いてる奴のレスを追って見りゃいい
595名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 01:19:53 ID:GTaM9xwlO
そう、いつものアンチBDキチガイ。
最近じゃ芝がBD積みそうなんでSSDキチガイになりつつあるw。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 02:40:46 ID:cbHBYGyW0
中国がHDナントカを採用したからBD死亡とか書いてた気違いか
597名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 05:41:41 ID:nFexHUaU0
そういう使い方があるのかw
598名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 05:50:10 ID:nFexHUaU0
おっと誤爆orz
599名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 06:07:32 ID:fYn7T2kX0
漏れはRD(合計3台ある)で録画、残したい番組はPCにHDMIキャプして
H.264エンコで大容量HDD保存、に落ち着いたわ。
とにかくコピワンとかダビ10とか、デジタルは縛りがあってイヤで。

移行のきっかけはRDがブルレイ採用せず、HD画質で当初DVDに保存
できなかった事にあるんだけど、ある意味東芝には感謝してる。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 07:55:03 ID:wL/pwCFh0
>>595
うるせえなあ、ウンコ野郎
氏ね
601名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 11:19:53 ID:vWkFgLsV0
自覚しているのに、自分の行いを改めるつものはないのか

どういう育ち方をしたんだか
602名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 12:49:32 ID:CTOCxCwHO
ヤクーザは悪いと分かってて改めないぞ
603名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 12:49:44 ID:wL/pwCFh0
相変わらずブルーレイ以外の規格の記事は嘘や悪意がたっぷりの
Impress
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090709_300883.html

 サンヨーの奴と同等品なら、H.264は再生可能なはずだが触れていない
 ブルーレイ以外の全録画規格を呪っているような書き方の記事だ
604名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 12:53:45 ID:GTaM9xwlO
>>603
いちいちウゼーんだよ「ウンコ野郎」www

俺様が指摘した「いつものBDキチガイ」ってのも図星だったみたいだなwww
605名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 12:56:01 ID:wL/pwCFh0
>>602
まあおまえらは腐れウンコ規格のBDに惚れ込んでいるキチガイだから
しかたないよ、うん
606名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 12:59:18 ID:wL/pwCFh0
>>604
おまえもウンコたれだからしかたないよ、ウン
607名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 13:02:29 ID:GTaM9xwlO
>>606
だからここはお前のスレじゃないんだよ


帰れ!!!
608名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 13:06:11 ID:nFexHUaU0
つかスルーしないのも問題なんだぜ
609名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 14:19:58 ID:B998myE2P
サンヨーが録再機に再参入だってね
610名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 14:57:02 ID:mknwxUKv0
それ昨日のネタじゃね?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 15:08:46 ID:F4vsmzHW0
質問スレでもウザい存在の ID:GTaM9xwlO
世間の嫌われ者
612名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 15:24:52 ID:CTOCxCwHO
>>605
レス相手間違ってるだろ
613名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 15:39:53 ID:GTaM9xwlO
>>611
で?
質問スレじゃ、ゆとりサンに当たり前の返しをしただけだが?

それともアンBDキチがID変えた?w
614名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 15:57:20 ID:Zpf/YNXL0
価格.comの書き込み見ると
Eの新型はプレイリスト・チャプター編集までもが削られてるみたいね。
これもうRDじゃないわw
615名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 16:14:19 ID:RjMd09XA0
えー
まじすか
616名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 16:27:59 ID:vWkFgLsV0
>>603
> サンヨーの奴と同等品なら、H.264は再生可能なはずだが触れていない

> 日立の薄型テレビ「Wooo」でiVDR-Sに録画した番組についても再生可能。
> アクトビラにも後日のアップデートで対応予定
H.264を圧縮コーデックとして利用するこれらのサービスに対応していると明記しているのだから、問題ない。
それにしても、下らない難癖だな。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 18:43:08 ID:wGO3Iphy0
>>614
え、本当?

その時はBD厨扱いされてたけど、前からBD否定で、見て消しで十分、DVDはレンタルでOKなんて
言ってたら、編集する意味がないから、機能削られるぞ、と
言ってたら、本当にそうなってしまったか!

618名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 18:43:42 ID:uTVOeaWx0
x8でDVDをHDに残した後、
DVD-Rにフルハイビジョンで録画って可能?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 18:49:26 ID:9V9hhLcDO
>>618
市販DVDをハードディスクにダビングはできねぇよ。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 18:51:15 ID:uTVOeaWx0
レンタルでもダメなの?
なら、僕はどうやってコレクションすればいいの?
621名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 19:00:00 ID:Ha16SLKk0
>>617
リモコンの編集ナビが無くなってる
622名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 19:01:41 ID:Ha16SLKk0
>>620
本屋へGO
1000円程度で道が開けるぞ
623名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 19:16:31 ID:uL2WY6Lg0
>>618
ハードディスクをHDと書いてるんだろうが、非常に気持ち悪い。
HDは高解像度。対するのはSD。
ハードディスクはHDD。対するのはDVD。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 19:38:15 ID:+VAFOTJx0
だから釣りだt
625名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 01:25:15 ID:a7dpP8P60
釣られてたまるかソーセージ

CBHDの中国国内人気に萌え
626名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 02:42:44 ID:bxOyCi470
まだそんな夢を見ているのか
627名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 08:24:47 ID:a7dpP8P60
テレビ東京WBSの特集によると上海量販店でBDの3倍売れているってさ
比率 DVD6 CBHD3 BD1

一番売れていないのがBD 経済的にかなり豊かな上海でこれなのが
痛いよな、ブルーレイちゃん
CBHDはワーナーしかハリウッドが参加していない部分を考えたら大健闘
だぞ。これで他のハリウッドが参加したら一気に行っちゃうな、CBHD
628名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 08:56:23 ID:45zOhJb10
>>627
CBHDハリウッド参加してなくても模倣コピーがあるから無問題。
昨対+50%の勢い。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 09:02:41 ID:a7dpP8P60
>>628
BDからぶっこ抜いたデータを再エンコードしてCBHDに焼く?
ちょっと面倒くさくないかそれって?
630名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 09:04:14 ID:a7dpP8P60
そもそも正規版ソフトが50元だぜ、CBHDは
BDの4分の1なんだから充分安いだろ
631名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 09:05:32 ID:45zOhJb10
BDに焼く前の、場合によってはエンコード前のマスターデータ、
もしくは映画館のHDビデオ撮り。
ハリウッド公開の3日後には上海で買えますわよ。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 09:10:12 ID:a7dpP8P60
マスターデータ流出とは杜撰だな、BD陣営
HDビデオ撮影は……さすがにノーコメント
633名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 09:56:37 ID:ilpGMhqo0
RD-X8ってビックでも取寄せ10日とか長くなってきたし、
もうそろそろフェードアウトって考えて良いのかな?
次機種の噂すらまだ出てきて無いけど・・。
仮に生産終わって無いとしてもかなり制限してると思うし、
これ以上の底値は見込めないかもね。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 09:59:19 ID:UR73Fcj/0
>633
BDレコーダと散々悩んだ末、昨日買っちまったぜ X-8
635名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 10:13:25 ID:90Hjr0tg0
うーん、其の選択の根拠がわからないなぁ、
なぜBDを選ばなかったの?
X8はBDも持ってて買うならすごく理解できるのだけれど・・・
636名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 10:14:07 ID:aBzYUgFw0
X8の生産終了ってマジなの?
後継機種(X9)がまだ出ないのに市場から商品が無くなるとまずいんじゃないの?
こういう場合追加生産とかしないのかねぇ〜
ボーナス出たから買う気になったのに、いつの間にか5千円も値上がりしてるし……
高い店しか残らなかったらX8は見送って次のX9待ちにした方がいいな
637名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 10:30:07 ID:nPAqPUxZO
X8とPS3で十分かな
638名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 10:33:04 ID:mcvAL/YF0
歴代Xシリーズも次機種発表前に市場から消えていた。
何もまずくない。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 10:37:39 ID:bUj1Ms0U0
>>636
DVDじゃ、ハイエンドマシンとしての役目は果たせないと悟って、市場から消すんだろう。
だいたい、X8の実態は格安1TBだったんだから、X8の後継はE1004Kってことだろう。

ハイエンドマシンとしてのX8の後継は、やっぱりBDで出すことになるだろう。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 10:46:03 ID:a7dpP8P60
今年の冬商戦に間に合うかは、CEATECを見ればおおむね判るだろう、BD搭載X9
641名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 12:22:02 ID:ilpGMhqo0
>>636
X9が出たとしても今のX8の価格ではとても買えない。
DVD機だったとしても10万前後から、
BD積んだらとりあえず20万前後の価格からスタートではないだろうか。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 12:45:20 ID:+T5cUuN6P
他社の価格を考えたら
X9 188000円
Sシリーズ 138000〜98000円
 Sの分岐はHDD容量ってことで。
 とりあえずソニー製品を撃破、向こうに行った客をこれで呼び寄せるつもり
だろう、東芝BD
 プラスアルファとしてBDに対するHDVRフォーマットが可能な機能があれば
とりのあえず50GのBD-Rに過去資産を移す人も出るかもしれないな。
 HDRECはそのまま搭載、AVCRHDは読み出しのみ対応。これなら乗り換え組
も過去資産が無駄にならないし、囲い込みもできる。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 12:47:33 ID:+T5cUuN6P
とりのあえず→ とりあえず
AVCRHD → AVCHD
644名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 12:58:28 ID:ilpGMhqo0
>>642
そんな価格だろうね。

BD機だと1T機が10万以下で買えるようになるには後何年掛かる事やら。。

あとAVCHD搭載してHDRECは読込みのみにした方が良いな。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 13:03:23 ID:bUj1Ms0U0
ちなみに。。

AVCHDは、ビデオカメラ向けの規格です。

BDフォーマットによるDVD録画は、AVCRECです。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 13:12:23 ID:+T5cUuN6P
HDREC継続
AVCHDとAVCREC 読み込み対応。

 このほうが混乱しないですむな
 どっちにしろBDドライブが載るなら焼きはそっちがメインに
なるのだろう
 
647名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 13:15:15 ID:90Hjr0tg0
AVCRec搭載でHD RECは読込のみで発進予定ですよ。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 13:21:09 ID:bUj1Ms0U0
>>646
既存の東芝ユーザに対しては混乱少ないかもだけど、
新規ユーザにとったらそっちのほうが大混乱の元になるかと。。

AVCREC自体、パナソニック以外の採用例があるわけではないが、
技術提供およびOEM先の三菱、ビクター、日立のレコーダーにも採用されてるし、
パイオニアの一部BDプレイヤーでもAVCREC再生対応。

この状況でHDRec書き込み対応というのはホント混乱すると思う。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 13:21:09 ID:+T5cUuN6P
現状、TS焼き機能が搭載されていないAVCRECを何で
立てるわけ?
 技術的に劣悪な方がメインってヘンじゃん
650名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 13:23:17 ID:bUj1Ms0U0
>>649
AVCRECにTS記録の規格がないわけではない。
松下が実装してないだけ。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20071116/rt047.htm
651名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 13:23:18 ID:+T5cUuN6P
それと混乱の件だけど、東芝買っておけば問題ないじゃんか
余所の奴は全部読めて、過去資産も問題なく活用できる
BDも載っているから容量面における不満はなくなる
652名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 13:25:59 ID:+T5cUuN6P
どっちにしろ、今あるX8でHDREC記録したのは東芝以外では
読めないし、それで他社との製品やりとりで混乱しているか?
というと、そういう話も個人的にはまるで聞かない
HDREC読み込みのみ、とする必然には全然乏しいし、だいたい
時期から見てパクったのは向こうだからね。このへんは片岡氏
が、時期を確認してむこうがわがパクったと確認済みとImpress
に書いていたよな。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 13:30:17 ID:90Hjr0tg0
パクったとか関係なんじゃない?
AVCRecがHD Recのサブセットみたいな物だって言うのは理解してるけど、
BD機にHD Recをのせるのはどうかなぁ。
やるならBDAでAVCRecを HD Rec並みにすることから始まるんじゃない?

まぁ、どっちにしてもHD Recなんてまた、端数扱いだろうし。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 14:43:47 ID:bUj1Ms0U0
>>652
混乱してるという話を聞かないというのは、
そもそもまだその程度の普及でしかないからとも言える。
まぁAVCREC自体、シャープ・ソニーが採用してないというのもあるが。

言い換えれば今ならまだ仕切り直ししても全然問題ないということ。

東芝が自社製品による囲い込みに注力したいなら、引き続きHD Recプッシュでもいいんだろうが、
今の東芝のシェアでそれをやるべきではない。販売店売りにくくて嫌がる。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 16:08:15 ID:bxOyCi470
>>649
BD-R/REにTSそのまま記録できるのだから、いらんだろ。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 16:09:54 ID:45zOhJb10
>>649
さすがはDVD脳。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 16:23:15 ID:g9me44rTO
>>649
> 技術的に劣悪な方がメインってヘンじゃん

別に珍しい話じゃない
それを言ったらビデオのVHSとβだってどちらが『技術的に』優れていたかと言えばおっと誰か来たようだ
658名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 16:30:19 ID:fwRxWEGbO
芝がBD積んだばやい

DVDには従来通りHDレック
BDにはAVC


で、ええやん
659名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 16:37:41 ID:45zOhJb10
体面上はそれでいいのかもだが
BDに残せるのに敢えてDVDにHDRecで焼く動機がわからん。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 16:39:08 ID:oGIumD5G0
ウィンドウズの悪口は止めてあげて
661名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 16:46:36 ID:fwRxWEGbO
>>659
サポートと、
他のRD(A301以降の対応機)でも再生できるから、あえて

BDと、家に複数台あるRDの両対応ってことで…
662名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 17:01:42 ID:bLzCaR5Yi
うれしい夢みた。
X8EXがもうすぐ来るお( ^ω^)
663名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 19:43:42 ID:ilpGMhqo0
HDRECは従来東芝ユーザーのサポートの点で再生のみ対応してくれたら良いかな。
AVCRECもパナ独自だから無くてもいい。BD機なら焼きはBDメインになるんだし。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 21:09:34 ID:a7dpP8P60
DVD焼きをどうこう言うのは、メディア代が安いからだよ
CPRM対応でも一枚40円以下だろう、今は
HDDに長期保存するほどでもない作品の場合、手軽に一枚に
焼いてケースに入れて外に出しておける
それとCSの場合、ビットレートの低い局が多いからBDだと無駄に
余ってしまう
 容量があればいいってもんでもない。いろいろあってセレクトできるのが
重要。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 21:17:32 ID:a7dpP8P60
しかしBDの普及って大変かも知れないぞ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20090710_301290.html
 BDプレイヤーの発売から三年以上経過して価格が4万円以上。
 DVDの時は
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/108/108109.html
 東芝のSD-1200をこの年、2万円ちょっとで買った記憶がある。
 発売開始からの時間は、ともにだいたい三年半。

 レコーダーに流れているという意見もあるだろうけど、録画は見て消しの
人の場合、廉価プレイヤーがあればもっとレンタルも促進されるよね
 本田の書き方もImpressを読んでみるとなんか苦しいわ
666名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 21:20:07 ID:qFndq4TcP
πに2万円台からBDプレーヤーあるよ
667名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 21:23:15 ID:f7MNwG580
>>659
単発の番組を無圧縮で残したいとき、BD1枚丸ごと使うのは抵抗ある
668名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 21:31:56 ID:45zOhJb10
なんで?
メディアだって安くなったし。
更に安くなるんだし。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 21:32:56 ID:a7dpP8P60
>>666
本田が書かないのはなんでだろうな
・存在を知らない
・広告費がらみ
670名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 21:36:36 ID:yHQ3UBVt0
Amazon.co.jpに行ってみな
良いことあるよ
671名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 21:39:05 ID:a7dpP8P60
自己レス
もっと安いの見つけたぞ
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/+/shc/0/cmc/4937182002040/backURL/+01+main

 これと見て消しなら東芝レコあればいいかな
 あとは欲しいソフトだけど、数枚しかない。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 21:41:58 ID:yHQ3UBVt0
アマゾンでアプライドから
RD-X8が38,305円!

入力ミスだと思うが、とりあえず購入。
最大4台まで買えた。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 21:56:31 ID:a7dpP8P60
さらに自己レス
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000021637/

 朝鮮製品だが、国内製品より動作がサクサクしているらしい
 
674名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 21:56:45 ID:45zOhJb10
小売への仕切り値がそれくらいで入ってるのかもね。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 22:02:44 ID:ZQSWznfU0
>>672
15分くらい、何度も購入手続きしてるが全てエラーになるんだが
お前が買い占めたせいかw
676名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 22:16:59 ID:a7dpP8P60
類似名前スレではこうあるぞ

229 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2009/07/10(金) 22:09:09 ID:++gb+qGW0
>> 223
アプライドは絶対売ってくれない、その値段では

あそこの店、よく間違えるなwww

担当者がアフォなんだろうな
--------------------------------

たぶんこうなると思うよ。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 22:20:20 ID:VeyyiXHx0
>>665
地デジに完全移行すれば、地デジの画質が標準になるだろうし、
そうなると、金だして買ったり借りたりするのに低画質のDVDだと不満がでるのは当然だから、
さすがにBDも普及し出すんじゃないかな、ぼちぼちとでも
678名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 22:23:56 ID:f7MNwG580
>>668
なんで?と聞かれても、貧乏性だからとしか答えられない。
容量を余らせるのが感覚的に好きじゃない。ごった煮ディスクも作りたくない。

>>677
レンタルに関してはその通りだと思うけど、問題なのは放送画質に満足しちゃって、
セルBDがなかなか売れないんじゃないかなってことだ。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 22:25:25 ID:a7dpP8P60
>>677
だったら価格をもっと下げないと、ソフトのね
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090710_301335.html


 このままじゃ駄目でしょう。五割増しとか七割増しになっている、BDが
 不景気だから余計に敏感なんだよね
680名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 22:26:58 ID:bjdPk0sA0
BD1枚に2時間入るんだから映画やドラマ、サッカーならBD1枚でぴったり
アニメならそもそも30分で1作品なんて存在しないんだから4話入れられるBDがやはり得
681名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 22:28:41 ID:ZQSWznfU0
アプライドのX8終了したとさ
この値段が間違いでないとしたら、今回買えた奴は裏山すい
682名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 22:30:53 ID:a7dpP8P60
>>681
URL知りたい
終了しちゃったから別にいいよね
683名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 22:31:43 ID:8l+vahS50
>>677
アナログ放送より画質の落ちるVHSがずっと主流だったという
事実を知らないゆとりなのか。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 22:33:05 ID:f7MNwG580
アニメは地上波やBSフジだと無圧縮でDVD1枚に3話くらい入ること多いけどな。
地デジ自体それほどビットレート高くないし。

用途がビットレートの高いハイビジョン放送に限った見方してるけど、
e2の番組をTS焼きしたい場合なんかだとBDは容量過多な場合が多い。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 22:36:47 ID:a7dpP8P60
>>683
過去の機材を見ると、LDが出てから約15年でDVDに
VHSはその前だから約20年
DVDは出てから13年

 BDの場合、ピックアップのコストについてはまだ発表がない、
つまり劇的に安くなったという発表がね
 ただ、上にあげたURLから見れば、ピックアップが2000円くらい
にはなって来たとは思う。マシン価格の10パーセントがピックアップ
代金らしいから。
 その点を考えると、DVDのピックアップは400円くらい。
 BDがここまで降りるのにどれくらいかかるのか?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 22:37:34 ID:eCchjBSg0
>>683
いつまで主流だったの??
687名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 22:39:07 ID:a7dpP8P60
>>686
西暦2000年付近にDVDがVHSの出荷を上回ったらしいから
ざっと22年間ほど主流だった。
 プラス三年くらいはVHSも踏ん張っていたから、ざっと25年かな
688名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 22:53:12 ID:tRvvuv4tO
>>684
アニメがDVDに3話入るのならBDに1クール入れちゃいなよ。
収納は楽になるし、見返す時便利だよ。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 22:55:13 ID:f7MNwG580
BDレコ買ったらそうするよ
690名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 22:58:49 ID:4+3u8XJ40
一日中張り付いてる無職がうざい
691名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 23:05:45 ID:8l+vahS50
25年でVHSの特許が切れて半島人やなんかが
勝手に作り始めてVHSの低品質化が進み終了。
DVDも25年でそうなるよ。
BDはDVDの上位規格でWVHSやDVHSみたいなもの。
安くする必要も無いしむしろ安くなっては意味が無い。
DVDが主流の25年の後半はマニアはこっち
一般人はDVDという形で棲み分けることになる。
で終了するときはDVDより先に消えて無くなる。

DVDの次は大容量のキャッシュメモリを積んだ
ネットワークだろうな。10年後の話だが。
それに必ずしも画質がよくなるとは限らない。
オーディオの規格は世代交代とともに低音質化している。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 23:10:51 ID:08JfdywH0
10年後とか自分が無事に生きてるかどうかも分からんし
つまらん事考えずに、今ある最良の規格を使うことを考えた方がいいよ
次が出たらその時にまた選べばいい話
693名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 23:12:12 ID:yHQ3UBVt0
CBHDが普及するような予感。

BDは高すぎる。
CBHDが安くてハイビジョン可能なので、何かのきっかけで人気が出るかも。
東芝がCBHDを搭載して欲しいな
694名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 23:12:31 ID:eCchjBSg0
>>691
オーディオの規格は世代交代とともに低音質化?
695名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 23:16:41 ID:VeyyiXHx0
>>683
それを出力させるブラウン管が、その差を感じさせなかったんだよ、多くの場合は
大型のテレビもまだ少なかったしな
696名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 23:31:03 ID:E7CdlgvY0
>>693
生産コストでは殆ど差はないはずだが。
ディスクの生産コストなんてBDとDVDの差でも微々たるもので、価格に反映されるようなもんじゃないから。
そりゃDVDの何倍かはするかも知れんが、1枚せいぜい数十円程度。
コンテンツ自体の価格を下げるなら話は別だが。


ドライブは大量生産しているBDの方が安いだろうし、記録型ドライブは存在すら....
697名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 23:42:16 ID:yHQ3UBVt0
中国が絡めば安くなる
698名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 00:02:06 ID:b1wd5OiE0
>>696
塵も積もれば山となる、と言う言葉を知らんのか

一枚数十円なんて……たとえば一週間で50万枚売れたポニョみたいな
ソフトだと50円だとしても2500万円の収益の違いになるんだぞ
 おまえの年収はいくらだ?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 00:31:04 ID:KANs3/qJ0
>>698
その分1000円も高いじゃないかwww
まあオーサリング費用も込みでだが。
コンテンツの価格からしたら誤差でしかない。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 00:45:00 ID:b1wd5OiE0
>>699
これからBD版が何枚売れるかでその千円の価格差が妥当かが問われるんだよ

ディズニーの他のソフト値付けを見るとBDはヤバイ感じだけどな
701名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 01:42:14 ID:6LFYddhP0
>>698
その論点で言えば、多値ビットNANDをパッケージソフトのメディアにという東芝の皮算用は永遠に机上の空論だな。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 01:52:28 ID:2UyuWJnB0
まあ同じ数量が売れるという計算の時点で
前提が間違ってるんだけどね
703名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 02:35:01 ID:ORcZLmSf0
パナのBW750辺りとX8ってDVDの再生画質に差はありますか?
XDEはOFFの状態で。パナもDVDはあまり得意じゃないみたいだけど。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 03:11:21 ID:e6xPf1Bx0
hdmi出力なら変わらないんジャネ?
D端子出力ならX8だと思うけど
705名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 04:46:46 ID:b3iSm44c0
僕の場合、取り溜めときたい番組が沢山あるから、
全部を1クール分仮置きするにはHDDの容量が足らない・・・
それもあってDVDを使ってたりする。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 04:50:05 ID:CXqeSr2N0
RD-X4 2003年12月発売
RD-X5 2004年11月発売
RD-X6 2005年12月発売
(2008年03月HD DVD撤退)
RD-X7 2008年06月発売
RD-X8 2008年11月発売
(2009年06月BD参入の可能性を示唆)

RD-X8が品薄な事を考えるとマイナーチェンジしたRD-X9が10月〜12月ぐらいに発売なのかな?
もしAVCRECの読み込み対応とかの機能が追加してたら一気に盛り上がるんだろうね。
でもSONYとシャープのBDには付いてないんだし可能性としては限りなく低いかな?
基本的には1年周期でモデルチェンジだけど、HD DVD関連の時2年半かかってるので、
もしBD対応のRD-X10が出るとしたらアナログ終了間近の2011年の夏〜秋に発売かな?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 05:57:28 ID:kE40h+Tw0
32インチ液晶で見るなら、
ビットレートはどれくらいでいいの?
708名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 06:39:41 ID:b1wd5OiE0
8もあれば余裕。7でも可。ソースによっては6でも平気
13.5M設定135分、二層DLに入ったこともある
709名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 08:40:41 ID:ycwXQrNMP
yodobashi.com ¥74,800 23%還元
710名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 08:41:52 ID:ycwXQrNMP
ああ、今ボーナスセールでポイント還元率+3%アップしてるのか
711名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 09:20:31 ID:iXie3ViI0
昨日のアマゾンアプライドの祭り、顛末が知りたいw
712名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 11:08:29 ID:pxgRuRYxP
>>711
マーケットプレースだから多分キャンセルメールが来て、誠意があればお店からの謝罪メールが来るだろうね。
Amazonの場合はそのまま販売ということもあるけどw
713名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 11:29:43 ID:4hIomkiC0
>>229

昨日、アマゾンでアプライドから 4台購入した者だが
やっぱりキャンセルがきた。

東芝HD Recレコ-ダ- RD-X8-7/S503-302/A301 16台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1246590814/
714名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 13:12:33 ID:BNpSqDjt0
>>704
D端子出力だとX8のほうが綺麗ですか、数字で表すとどんな感じですか
715名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 14:27:06 ID:6LFYddhP0
アナログ出力の品質はどちらもお粗末だろ
716名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 15:10:10 ID:ySZxKElI0
モニタ側がSDブラウン管なら問題ないんじゃね?
717名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 16:38:12 ID:BNpSqDjt0
SDブラウン管なんですがRD-X8、BW750/850どちらも画質いい感じですか
718名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 16:50:57 ID:WYwJuMuqO
>>717
どこか手近な量販店行って、実際に見比べてみるといい。
さすがにSDブラウン管は繋いでないだろうが、
参考にはなると思うよ。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 00:12:35 ID:HorHSg4K0
そうっすか、街の方の電気屋までいかないとダメっすね。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 10:26:02 ID:yGJ1Btnj0
大分前のシャープのHDW15(英文字の方違うかも)と世代が全然違うのに大きな
画質メリット差を感じなかったからなぁ<X8のアナログ出力
HDCRT派としては手を抜かないでほしいものだ。
ていうか、もうちょっとレコーダー側で画質いじらせて。ノイズリダクションの具合
とか含めて。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 10:40:11 ID:oZfhRm1p0
一緒に売ってるのは液晶デジタルTVなのだから
いまどきアナログ出力の画質改善に
工数割くくらいならデジタル画質改善に
回すだろJK
722名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 10:47:17 ID:8zFt5X4G0
回路に力入れるよりチップの動作速度あげてほしいわ
もっさりしすぎで番組延長の危険があってもつい鯛ナビで予約しちゃう
723名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 10:53:37 ID:yGJ1Btnj0
>>721
分ってるけど、自分たちが使える高画質機がないのは純粋に困る。
まぁ、それでも十分高画質だけど。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 11:38:32 ID:Tj9WSiH30
>>720
そうはいっても現行機種ではX8が最高クラス>アナログ出力
他のなんてデジタル接続の事しか考えて無いでしょ。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 13:16:10 ID:peF8hMZI0
X7より数段堕ちているのに、最高クラスはないわ。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 13:20:25 ID:i+v4IzzI0
スーダン堕ちてるって、どの部分が?
コンゴのころもあるから教えて。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 13:22:15 ID:i+v4IzzI0
誤:コンゴのころ
正:コンゴのこと
728名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 13:58:27 ID:2Y0VX4hc0
山本スーダン久美子
729名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 20:54:09 ID:LPd7nkjP0
>>727
もう、お前が噛んだ時点でその話題終了だからな。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 23:44:45 ID:ghKtJo1C0
パソコンでDLNAみたいに見れるの?
731名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 00:36:37 ID:iCitzP2j0
>>730
自作PCならアナ放送のみDLNA可能。
メーカー製DTCP-IP対応AVノートPCならデジ放送も視聴可能。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 05:41:44 ID:rv0VE+Bo0
432 名前:てってーてき名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/13(月) 02:37:04 ID:???
スカパーHDチューナー内蔵のレコなんか売り出したら、レンタル解約が続出。
返品の山でスカパー泪目になるのは非を見るより明らか。

だから、永遠にとはいわないが、スカパーがレンタルサービスの
償却期間が過ぎたと判断するまで(3年くらいかな)、
チューナー内蔵レコーダーは意地でも作らせない、と読んでる。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 08:58:51 ID:Ea9ZR3LR0
HDチューナーの不良を経験してきたユーザーなら
よっぽど熟成が進んでからじゃなきゃ怖くて買う気にならないのでは
結果的にデバッカー紛いの事やらされてたんだから
734名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 14:40:53 ID:K2BRwaJO0
デバッグすらもさせてもらえない録画機能、なんてのもありますが
735名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 21:53:08 ID:aXEFBNxq0
レンタル解約くらいどうって事ない
別の客に貸し出せばいいだけの話
736名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 22:44:48 ID:5YePznOj0
最近HD画像を保存したい気分なので
やっぱBD欲しいわ
737名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 22:47:44 ID:UQBdDzJwO
何をいまさら。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 02:26:14 ID:r1waAINV0
教えてください。
RD-X8なんですが、録画予約したら電源を切れないんですか?
739名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 02:56:33 ID:yptFXNEW0
今日の先頭バッターが打席に立ったようです
740名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 03:51:15 ID:ov5N+XIF0
>>738
何分後の予約?
741名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 04:18:27 ID:mLcJx6Z90
釣りだと言ったら(ry
742名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 06:54:45 ID:r1waAINV0
738です。
2-3分後です。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 07:46:58 ID:mLcJx6Z90
もうその予約終わってる時間だから手遅れ
744名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 08:03:51 ID:jy8WmSaN0
録画したのが何GB使っているかってのはわからないの?
745名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 08:41:47 ID:iSvdhihD0
分からない
746名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 08:42:22 ID:11HcuMB50
クイックメニューで 録画終了後電源切 を出して確定させればいい
747名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 08:43:45 ID:11HcuMB50
>>744
わかる
編集ナビを押して、一括削除を選択、確定で 4.7G比較○○○パーセント

と出る。そこから計算する。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 11:24:21 ID:x1LTy5kB0
ソニーの液晶テレビでは見れる地デジ局で、S302のチューナーでは見れないところがある
改善の方法はないだろうか?ひょっとしてレコーダーのチューナーが弱いん?
749名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 11:31:43 ID:g3mCaTeM0
X8買おうと思ってたら、既に展示すらない状態ですねぇ。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 12:17:41 ID:WC4eItU20
>>749
田舎だと以前から展示されてねぇ。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 12:19:50 ID:ENI75lp70
漏れはX8は都市伝説じゃないのかと思ってる・・・
752名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 15:01:04 ID:WYlbh+fS0
コジマには売ってた。
前面パネルの下の方に横筋がシュシュシュと入ってた。
でもTOSHIBAの文字はシルバーだった。
S303がシルバー、S503がゴールド。
どうせなら最上位機種のRD-X8もゴールドにすればいいのにと思った。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 15:22:04 ID:SBGWH+8w0
>>749
通販で買えば良いじゃん
754名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 16:49:48 ID:fT+qN5nUP
ソフマップの74800円20%で妥協してポチった。
X5は修理して実家行き。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 17:00:48 ID:SBGWH+8w0
>>754
6万切になるけど、ソフの保証は3年までなんだよな
756名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 17:02:06 ID:mLcJx6Z90
さすがに3年のうちにはBD搭載機出てると思うわ。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 17:19:07 ID:p4DJ4wgS0
>>748
SONYのテレビのチューナーは感度がいいと聞いたことがある
ブースタ入れるとS302でも映るかも
758名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 17:24:10 ID:gTIWEBK50
S302はブースター内蔵だろ?
CATVはオーバーブーストになるから、電波を弱める(アッテネーターをオンにする)モードがあるんでしょ。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 03:16:58 ID:kXUjqr4r0
>>746
サンクス!
760名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 09:10:01 ID:gsNMw5yL0
TSEなんて置いてきぼりさ〜

デジオン、DTCP-IP対応プレーヤーソフトを単品発売
−レコーダ内のTS/AVC録画番組を自作PCでも再生。4,980円

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090715_302139.html
761名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 09:31:49 ID:RoVuvt7Q0
ttp://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=50-DXMDTVDL-001

対応機器
RD-X8
RD-S503
RD-S303

ばっちりだな。発売が楽しみ
762名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 10:01:16 ID:Dy5t0qrf0
>>760
TSE は MPEG-4 AVC/H.264形式 だぞ。
RD側がDTCP-IPに対応してないけど。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 10:03:02 ID:UbiuY8N90
やっとキタ━━(゜∀゜)━━!!
発売されたら速攻IYHする!
764名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 10:08:13 ID:Dy5t0qrf0
COPP対応のグラフィックカード/ドライバが必要となるほか、
DVI-D/HDMI接続時はHDCP対応カード/ディスプレイが必須。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 10:08:55 ID:gsNMw5yL0
それは普通のこと。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 11:10:14 ID:Dy5t0qrf0
わかってない奴もいるかと。

対応PC確認ツールとか公開してくれんかな。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 11:36:52 ID:Vzq4QWY8P
放送中の番組も見ることができればテレビいらないんだけどな。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 13:05:14 ID:JQL/kUMn0
要は、TS版ネットdeモニタだよね
769名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 13:14:06 ID:Tacb2zPk0
製造中止になるまえに買っておいたほうがいいかなぁ・・・
X8の新品・・・・神機だと思う
770名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 13:34:03 ID:by7jC3gW0
>>757
レスありがとう
うちは既にアンテナの根元にブースタ付けていて他の部屋のテレビと分配してるから
効果あるかなぁ?
昼間のローカル番組を留守録して晩見たいのよ
771名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 13:49:18 ID:YnnUmRtK0
          /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
     |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ       _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  /製造中止になるまえに買っておいたほうがいいかなぁ・・・
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) <X8の新品・・・・神機だと思う
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    \_________
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄
772名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 14:55:01 ID:jiHQ0lmL0
>>770
受信設定の「受信モード2」は試してみた?
773名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 15:01:11 ID:tTz03n+R0
S302の俺涙目
774名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 16:21:51 ID:acRWF6ql0
DiXiM Digital TVをポチった
Vistaと7 RCでRD-X8のTSが見られるようになった
ごみ箱の中も見えてしまうのはちょっとウザいが、操作のレスポンスは良好
再生では最初にちょっと引っかかるが、後はスムーズに再生する
サラッと見た感じでは画と音のズレはないようだ
画質はさすがにRD-X8より劣る

インターネットセキュリティ製品がジャマするので、夜はインターネットセキュリティの設定を確認する
775名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 16:34:53 ID:acRWF6ql0
776名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 16:45:50 ID:Vzq4QWY8P
アイ・オー、LAN HDDユーザーにDTCP-IP再生ソフト提供
−「DiXiM Digital TV」無償版。通常版の優待販売も
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090715_302347.html
777名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 16:54:12 ID:gsNMw5yL0
>>774
画質って、それおまえのPCのボードが(ry
778名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 16:54:21 ID:ErLhK0zx0
TSEはダメなんでしょ?
779名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 17:00:18 ID:gsNMw5yL0
TSEだと30秒スキップが効かないとか
スキップしたら音声がズレ始めたとか
そういう展開。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 17:04:27 ID:GXbFftjMO
>>777
PCのボードが何を指してるか知らないけど、グラボの事なら晒してもアンチが叩くだけだから君のPCでの報告を頼む

>>778
TSEはリストに出てこないよ
俺はTSオンリーだから構わないけど
781名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 17:06:43 ID:ErLhK0zx0
TSEはRD本体が公開してない仕様らしいからね。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 17:12:29 ID:GXbFftjMO
本日のNG ID:gsNMw5yL0
783名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 20:12:21 ID:7YVYorWS0
録り溜めしたRD-X8のTSEを別の部屋のPCで再生できるのでつか?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 20:23:40 ID:FiDX9Lbd0
できまへん
785名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 21:14:32 ID:gCZkG3wS0
近所のジョーシンで15GBの最後の一枚が\200だった
786名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 05:21:05 ID:lszIiA3I0
TSなら昔からリンクシアターで再生できるよ。TSEが無理なんだよな・・・ファイル名は見えるけど再生不可。これができるなら最高なんだけど。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 09:01:16 ID:CcEXG5rS0
東芝PCだけTSEも見れるDLNAプレイヤーソフト搭載とかって
囲い込みしようとしちゃうんだろうなあ。
だれがそれくらいで東芝PC買うかよって。

で、他社PCやリンクシアターではTSE一切見られないままでガラパゴス。

ワンセグ持ち出しも東芝携帯プレイヤーだけって展開。


。。。。にならないように願いたい。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 09:32:01 ID:+QnmjkoI0
ネガキャン大変ですね、ライバルメーカーさん

そういや中国でBDが惨敗状態らしいねえ。お気の毒
789名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 11:01:50 ID:Ap68Os8L0
普通にユーザーの不満だろアホ
790名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 11:19:20 ID:JtQJhAqW0
他社がAVC再生できるってのに
791名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 11:46:46 ID:6LoB0Etu0
DiXiM Digital TV買った。(VISTA SP2、ウィルスバスタ2009))

RD-X8とSONY VAIO_RM95(自PC)の一覧が表示されるが、再生しようとすると
“他のアプリケーションと競合しているか、お使いのパソコンが再生環境に対応していない可能性があります。”
と表示され、再生できない。

動作確認チェックプログラムでのチェックは全てOK、なんでだろう。
教えてください。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 11:54:19 ID:RagAKgJA0
>>791
バスター切った?
793名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 12:03:54 ID:OpOMiRw50
>>791
バスターなんて使ってる奴ホントに存在するんだな
794名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 12:17:11 ID:eOi1FKyn0
価格.comのS303板に、1TBのHDDに換装成功って人がいだけど?
マジで出来るなら、今からS303買って来るー。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 12:29:07 ID:p/GsmntmO
あの日本語不自由な書き込みを本気にする人もいるのか
796791:2009/07/16(木) 12:52:30 ID:6LoB0Etu0
>>793
バスターサポートツールでバスター全モジュール機能停止にしたが、結果は同じだった。
SONY Media Plusなんか同じ様なプログラムと競合しているのかなあ。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 13:14:24 ID:CcEXG5rS0
こちらで

DLNA対応機器について語るスレ Part5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1247641305/
798名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 13:59:01 ID:E6lhYQO/0
著作権保護対応がNGだわ
799名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 14:22:50 ID:JHXwSY5wO
>>796
停止ではなく、アンインストール
800名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 14:24:19 ID:RagAKgJA0
>>796
まぁVAIOは色々あるからねぇ。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 14:40:35 ID:JHXwSY5wO
>>796
つうか、Media Plusともろ競合だろ
802名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 15:13:24 ID:QZrcBEoT0
X8の動作音は静かって言われてるけどこれはX6やX7と比べての話?
軸音っていうのかな
排気の風音じゃないタイプのファン音が動作中ブー…と鳴り続けてて
買い替え前のパナDMR-XW30よりうるさくなってしまった。
HDDの動作音は静かなだけに残念。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 16:26:49 ID:OpOMiRw50
>>802
俺のX8はもの静かだぞ
804名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 18:37:51 ID:QZrcBEoT0
>>803
ハズレ引いたかな
排気の風音自体はそんなにうるさくないんだけど
芝刈り機が遠くで回ってるようなブィーっていう音が混じってて
これが古いエアコン点けてても聞こえてくるレベル
ファン換装でもやってみるか
805名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 18:48:10 ID:Um2ZQWZz0
>>794
価格comの件、ガセだと思い今日届いたばかりのS303を500GBに
変えてみたんだけどマジで45時間で認識した。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 19:16:16 ID:Um2ZQWZz0
元のHDD Seagate ST3320310CS  換装 ST3500630AS(500GB)

換装後電源を入れWAITの後、一度電源が落ちる。
再度電源を入れると9999時間で認識。
HDD/ディスク管理>HDD初期化(全削除)で正常認識(45時間52分)

ソフトウェアバージョン 05/1.06 ついでに DVDは DVR-L12STOA
スレ違い失礼しました。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 19:24:06 ID:DhOcJavRO
他の容量も試してみようぜ。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 19:44:50 ID:U7jDHx0s0
保証効かなくなるけどS303が1TBになるなら試す価値あるな
809名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 20:21:36 ID:eh+AjsDC0
スゲー S303が欲しくなった
810名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 20:35:57 ID:UtRYQUUL0
S303が神機だったのか・・・
811名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 20:52:13 ID:CcEXG5rS0
503もイケル気がする。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 21:06:28 ID:gRxcuVq+P
>>806
実際に埋めてみて。
ヤフオクのUSBメモリと同じかもかもしれないしw

それとS303のユーザはソフトウェアのダウンロードを禁止しておかないと。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 21:06:52 ID:0m9tB4pv0
>>788
で、それが未だに4.7GBの東芝にどう影響するの?
その中国規格を採用するの?
814名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 21:10:49 ID:OpOMiRw50
去年のダビ10非対応機種のダビ10化以上の祭りか?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 21:56:42 ID:yZlYYvsy0
ちょwwwwww
これで正月の3万円レコ福箱でS303の可能性無くなったわorz
816名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 21:59:34 ID:e0DV6H5z0
やっぱり東芝はやってくれると信じてたぜ
303使っててよかったぜ
俺も換えてみるかな
817名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 22:18:59 ID:8O42AHcv0
今のところ806氏とかかくの人の2例だけか 1.5Tとか出来るかが焦点になるな
818名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 22:30:25 ID:aVs7eL510
多少高くても2Tに!
819名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 22:36:30 ID:p2vsdjZg0
1Tくらいだったらそんな冒険するより初めから安心感とか値段とか考えてもX8買ったほうがいいじゃん
820名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 22:48:23 ID:ASCKobKr0
>>それとS303のユーザはソフトウェアのダウンロードを禁止しておかないと。

どういうこと?
821名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 22:50:54 ID:yZlYYvsy0
修正ファームに更新される恐れがあるからだろ
822名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 23:10:24 ID:eh+AjsDC0
2T出来たらすげーな
823名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 23:45:18 ID:+QnmjkoI0
CBHD HD−DVD DVD
生産ラインの転用が容易

DVDの最大生産国である中国はハード・ソフトともに安く作れる

中国が独自規格を打ち出した理由とは?
DVDの生産
1台20ドルの特許使用料
→海外メーカーに→中国メーカーにほとんど利益が残らなかったという

VHS 日本
CD  日本・ヨーロッパ
DVD 日本・アメリカ・ヨーロッパ

中国はいま覇権争いに加わろうとしている

中国独自規格はあのワーナーブラザーズも動かしていた
ブルーレイソフトも発売する一方でCBHDも発売開始、年内に100タイトルまで増やす予定
CBHD 約700円 ブルーレイ約2800円
とソフトの値段はおよそ1/4
824名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 23:53:35 ID:p/GsmntmO
>>823
こっちにも中華カキコしてやがる
毎日のアンチBDのアホか?
825名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 00:17:46 ID:4gFIaq7q0
>>824

ただのあらし。スレが荒れるようネタを投下しているだけ。
アンチ東芝かもしれないし、アンチBDかもしれない
826名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 01:30:33 ID:a9mjVegdO
イッテラ換装は壮大な釣りで 欲張りどもが全員涙目







とかだったりして。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 01:46:34 ID:SRaOsCz50
CBHDの強いところがその価格!
ブルーレイの価格の半分以下。
CBHDビデオの価格も4分の1です。
ブルーレイ陣営のソニー、フィリップス
にとって大きな脅威となりそうですね。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 03:02:50 ID:4XDrgRz00
東芝
VARDIA RD-S303
ヤマダ
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/261468014
WEB特価:47,700円 (税込) 4,770 ポイント(10%進呈)
ヨド
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001040823/index.html
# 特価:¥49,300 (税込) # 13%還元 (6,409ポイント)
ビック
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4904550583814
ビック特価:49,300円(税込)ネットポイント「10%」( 4,930P )サービス
829名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 06:39:52 ID:+WQ3Vzt20
S303注文した!!!!!!!!!!!!!11
830名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 07:43:14 ID:g0/ZuttM0
早まるな、バカやろう!!!
831名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 07:47:16 ID:+WQ3Vzt20
念のため追加注文1台!!
832名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 07:52:16 ID:XcTJ6IKi0
教えてください。

吹田市に住んでいるんだけど、X8でサンテレビを録画しようとしても電波が弱くてalartが出る。
X8をとうして見ているテレビではちゃんと映っている。
何で?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 07:59:49 ID:+WQ3Vzt20
録画の時はレベルが少し下がって悪くなったら自動で録画停止機能があると思うんだ
834名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 08:07:33 ID:XcTJ6IKi0
録画の時にレベル下がらないように出来ないんですか?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 08:15:09 ID:+WQ3Vzt20
つ ブースター
836名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 08:17:13 ID:8EcNAsoF0
換装用に買って、仮にダメでも1T、2Tなら
使い道はあるから損はないな〜

iLinkない303でHDD容量増やしても
録画墓場が拡張されるだけの気もするが。

503で人柱まだ?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 08:36:04 ID:BSs8QB9x0
>>832
逆、アッテネータON
838名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 08:51:29 ID:+FLCd8QbO
アッテネータは電波レベルが強すぎて困ったときに、
レベルを下げる為に付いてるんだよ。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 09:00:09 ID:hgtyfI2z0
次世代DVD規格、中国産高精細光ディスク(CBHD)の自社ブランドディスクプレーヤーを発表した。
中国独自の国内規格であるCBHD初の商品化で、5月の労働節連休前には中国市場で発売される見込み。
低価格を前面に出しており、ソニー、フィリップスなどを中心とするブルーレイ(BD)陣営にとっては大きな脅威となりそうだ。
【北京・西原哲也】

次世代DVD規格については、2008年2月に東芝がHD―DVD事業撤退を発表して以来、ソニーなどが率いるブルーレイディスク(BD)が
圧倒的優位となっていたが、中国政府の全面支援を受けた独自の高精細ディスク開発を進めてきた中国メーカー陣営が、
新たな強敵として現れた形となっている。TCLと新科に続き、清華同方も近くディスクプレーヤーを発売するという。
ブルーレイに対するCBHDの強みは、何といってもその価格。ブルーレイのプレーヤー価格は約5,000元(約7万円)、
ディスクは1枚約170〜250元であるのに対し、今回発表されたTCLと新科電子の両ブランドのプレーヤーは共に約2,000元、
CBHDディスクは約55元と、ブルーレイの半額以下だ。



中国独自の次世代DVD規格であるCBHD(旧名称CH-DVD)対応製品が近々発売されるようですが、
中国大手電機メーカー新科電子(Shinco)が9月に発売を予定しているCBHDプレーヤーの正体は東芝の第3世代HD DVDプレーヤーでした。
山田とリーバファーブが中国企業と手を組んで、東芝からHD DVD関連の部材や金型など一式を安く買いたたき、
それを使って作っているようです。
部材だけならいいんですけど東芝で光ディスク関連の仕事をしていた技術者まで大量に中国側に渡っているようで、
余った部品だけでなく光ディスク関連の技術までかなり流出している模様。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 09:58:53 ID:SRaOsCz50
ブルーレイべったりの大偏向ネットニュース、ポケットニュースからの
転載ですか

ご苦労ですねえ、ブルーレイちゃん

上海で惨敗、ザマア
841名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 10:31:48 ID:CtPgZLf90
>>840
まさか本気で信じているのか、それを。


CBHDドライブは割高だから、生産コストでは不利。
PC用途なんて、外付けドライブの話すら聞かない。
レコーダーも存在し無いっぽいしな。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 10:39:44 ID:8EcNAsoF0
アダルトとか視聴したら
公安当局に速攻通報される
グリーンダムみたいなハックされてるんですかねえw
843名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 10:41:18 ID:SRaOsCz50
中国でレコ需要があると思っている馬鹿が一匹いるな
向こうはプレイヤー主体なんだよボケ
844名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 11:42:43 ID:NC7SLSaLO
>>836
WOWOWやら地デジやら色々録り溜めして休みの日に観る
てやるとそれなりに容量食う
845名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 12:12:52 ID:Z4qnIbMt0
>>828
一週間前にヤマダウェブで買ったが、ポイント還元が28%くらいで実質38000円くらいだった。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 13:26:24 ID:jZhF+hsdO
ここ最近、CBHDのニュース貼って「BDざまぁ」とか言ってる人って
何が嬉しいの?もしかして中国在住なの?

日本国内に住んでてRD使いの俺からすると、
大容量記録メディアとしてCBHDを採用したRDを手に入れる事は
現状少なくともBD搭載RDの入手以上の、絵空事としか
思えないのだが…。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 13:28:54 ID:jZhF+hsdO
ここ最近、CBHDのニュース貼って「BDざまぁ」とか言ってる人って
何が嬉しいの?もしかして中国在住なの?

日本国内に住んでてRD使いの俺からすると、
大容量記録メディアとしてCBHDを採用したRDを手に入れて
録画&編集&保存ライフを楽しむ…なんて事は
現状少なくともBD搭載RDの入手以上に、単なる絵空事としか思えないのだが…。

俺の認識が間違ってるのか?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 13:29:46 ID:jZhF+hsdO
うお、連投スマソ
849名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 15:08:39 ID:0tVPYnNkP
今朝のテレ東経済ニュースでもCBHDニュースが……
メモリーテック頑張れよ
850名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 15:25:57 ID:xi6/3le20
独自フォーマットのクソメディア一番嫌ってるのは当の中国人だからそりゃないだろ…
まあメーカーの偉い人は思うところあるだろうが
851名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 15:43:31 ID:SRaOsCz50
中国独自フォーマットを開発しないと外国企業にロイヤリティ払うだけの図式

携帯電話もそれで中華独自フォーマットが開発され、ノキアその他も
無視できなくなっているぞ
852名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 15:51:23 ID:NB4A+BJt0
CBHDがそこそこ成功してるのはやっぱソフトが安いからなんだろうな
700円とは言わないが、HD DVDも2000円くらいでソフト出してたら日本でも
もしかしたら成功してたかもしれない……
結局安くソフトを作れるとか言ってた割りに全然安くなかったからなぁ〜
こういう部分はホントにバカだよ日本の企業は
853名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 16:20:29 ID:a9mjVegdO
中国話ウザい
854名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 17:24:39 ID:+FLCd8QbO
Hナントカのソフトはタダ同然でバラ撒いてたんじゃないの?
ハード買ったら○枚付けますとか、
1枚買ったら更にもう○枚とか。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 17:55:25 ID:NB4A+BJt0
>>854
それはHDの敗北が確実になってきた末期の話だよ
最初から安く出してたら……って話
856名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 19:49:07 ID:SRaOsCz50
iHDは考え方は面白かったが価格の点ではマイナスだった
名前も
HDVD くらいにしたほうが判りやすかった
一層を17Gにしておき、最初から三層にするべきだった
それならピークビット以外はBDよりも安くて実用性が上だった
録画時間も地デジなら一層17Gで158分くらいになる
857名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 19:56:54 ID:a9mjVegdO
>>856

毎日のアンチBDがついには中国人になりやがったw
そろそろすっこんでなさい
858名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 20:07:15 ID:x0RAgNx00
X8使ってるんだが、最近番組再生中に途中で勝手に再生が止まって「再生できませんでした」って出ることがある(´・ω・`)
でもX8自体はフリーズしてるわけじゃなく、そのメッセージの後は普通に操作できる。

再生できないタイトルは止まる部分では必ず止まるけどそこを早送りとかタイムサーチでスキップすれば続きがみれる。でもまた止まることもある(´・ω・`)

テレ東深夜バラエティをTSで録画してるんだがおまいら大丈夫?
ライブラリを除いたら呪いの言葉をX8が吐いてる(´;ω;`)
859名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 20:32:36 ID:4BpV11Oc0
>>855,856
たらればはもう結構
860名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 20:33:56 ID:h6rgYkUy0
>>858
HDDの不良セクターの上に録画されたから、その部分が読み取れずに止まる。
なので、その部分の前後15秒位でチャプターを切って、不良セクターとでも名前をつけて保存し、
絶対に消去しないようにする。
消してしまうと、次にその部分に録画した番組も同じように再生不能で止まるから。

または、HDDを初期化すると治るかもしれないけど、
HDDが物理的に壊れてる場合はHDD交換しかない。
サポートにTELするとまず、HDDを初期化してみてくれって言われるよ。

まあ、保証が残っているなら、HDDを交換してもらうほうが良いかも。
どっちにしろ、録画した物は消えてしまうので・・・。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 20:34:26 ID:3WJG0nEr0
>>858
多分HDDの不良個所じゃないかな。
そのタイトルは削除しないで温存しておいて様子みてみ。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 20:35:34 ID:3WJG0nEr0
あら、かぶったよ。スマソ
863名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 20:46:42 ID:8EcNAsoF0
そうやって段々HDDが壊れていくんですよね。。。。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 21:25:10 ID:af/53zNi0
世のRD派はみんな中国人だったのね。

どうりでリップな話とか好きなわけで。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 21:36:28 ID:CtPgZLf90
>>852
成功しているようには見えんが。
東芝から買い取った在庫が無くなったらどうするのやら。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 22:04:02 ID:SRaOsCz50
BDの三倍売れていたら普通に部材コストは下がるでしょうねえ
反対にBDプレイヤーは世界的に減退だし、PS3はとうとうフランスでも
360に逆転されて凄いことになっているし……
867名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 22:07:00 ID:1IFUXNsZ0
X8を買ったので、S600からまだ、見ていないTS録画をiLinkでムーブしたが
、随分時間が掛かる。あれって、そんなに遅いのか。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 22:13:10 ID:M96w5hUD0
867はネタか?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 22:52:19 ID:n9RER9he0
実時間ダビング
870名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 23:09:56 ID:CtPgZLf90
>>866
部品を別のところから調達するんだから、今以上に手間と金がかかるのは避けられない。
今は東芝のHD-A30とかの部品を使いまわしているから安く済むが、今後はBD機と変わらなくなる。
特に問題なのは、BD機と共通でない部分をどう安く仕入れるかだ。ROMドライブとか。

ライセンス料の少なさと中国政府の支援が多少値段に影響するかもしれんが。
871858:2009/07/17(金) 23:14:02 ID:Dmbdf8Xd0
別タイトルも2つほど死んでますた…。
「墓場」という名前のフォルダをつくったので、以後そこにいれることにしました…。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 23:49:24 ID:SRaOsCz50
>今後はBD機と変わらなくなる

だからそれを出すには部材の数やら
いろんな要素が必要で、あんたみたいに
簡単には書けないんだってば
873名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 00:08:43 ID:vsbIjti90
>>872
BDよりも有利な所がライセンス料以外に存在しない事に変わりはない。
ディスクの生産コストは2年前からBDとHD DVDとで大差ないと言われていたから、
現在ではむしろBDの方が安いだろうね。

ソフトはコンテンツ料が全体の殆どを占めているので、安くしすぎると市場として機能しなくなる。
まあ中国は海賊版の国だから、もとから機能していないが。


それと、
あれだけネットが普及しているのに、購入レポが数件(1件だけかも)しかないとはどういうことなんだ?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 00:31:10 ID:hw9mR5G70
ID:SRaOsCz50って毎日いるね。
無職なの?
875名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 00:36:13 ID:vsbIjti90
>>874
メモリーテックで働いているんじゃね?
たぶんここに書き込むの事が仕事の一部なのだろう。

土日は創価学会の会館でCBHDが勝利するよう、お題目を唱えているのだろう。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 00:52:32 ID:aK/P7EFh0
支那糞の話イラネー
877名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 05:14:48 ID:bs8wkWCU0
むかしむかしあるところに
878名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 09:27:52 ID:C4uGeuEj0
DiXiM Digital TV買ってみた
スカパーは問題なく見れたけど
PCがしょぼすぎるのか、WOWOWは音声が途切れまくりで
見れたもんじゃなかったよ
879名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 09:35:49 ID:D/EGDhZ80
そのPCのスペックを晒すと他の人の参考になるかもしれない。
WOWOWの方がデータレート高いからね〜
てかスカパー低すぎ。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 10:06:52 ID:C4uGeuEj0
>>879
環境は
OS:windowsXP
CPU:Athlon 64 X2 5000+
メモリ:2GB
グラボ:8600GT

WOWOWで録ってるのは映画ばっかで
PCで見るよりもTVで見たいから
PCで見れなくても問題ないかな
881名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 19:51:04 ID:59E+iiEZP
>>880
CPU負荷に問題なければ音声codecがらみとか?
うちはチェックツールでCOPPに対応してないとかでNG
IOのツールではOKなのにorz
882名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 20:10:57 ID:dnauP3n00
RDとの間が無線LANなんじゃね?
883858:2009/07/18(土) 22:02:46 ID:jqB99/G70
他のタイトルでも再生途中で止まってしまうのが続出したので
DVDに退避(1枚分になったら焼くつもりだった空耳アワー)しようと思ったら
VRとTSの混合はできませんと言われ、TSをVRにレート変換してる最中で停止してしまいます(´;ω;`)ブワッ

もう僕に生きてる価値は無いのでしょうか?(´;ω;`)
X5があるけどそっちにムーブしてDVDに焼け…ないよね…
884名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 22:07:27 ID:mImWb+Ri0
もう初期化しちゃえよ。
十数日目にはもうあきらめてるよ。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 22:47:09 ID:t5hf++DmO
>>880
セキュリティーソフトがジャマしてるかもしれないから常駐系のソフトをアンインストールしてみるのはどうか
グラボやサウンドのドライバが最新か確認してみるとか
うちのPCはセキュリティーソフトをインストールし直したら動いた
886名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 00:02:13 ID:xB9bj/Sd0
>883
HDRecで初期化してムーブやダビングできれば良いが
ファイルが壊れていたらアウト
ブロックが出ても最後まで再生できるなら
謎箱はさんでダビングかな?
887名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 03:48:08 ID:wTBSbjgQ0
東芝、年内にもブルーレイ参入(読売新聞)

 高画質DVDの規格争いで、「ブルーレイディスク」(BD)に敗れた東芝が、BD市場に
参入することが18日、明らかになった。
 東芝が発売するのは、現行DVDとBDに対応する再生専用機だ。海外ではテレビ番組の
インターネット配信が進んでおり、日本で主流の録画再生機の需要増大が見込めないためだ。
参入後の需要を見て、録画再生機生産も検討する。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090719-OYT1T00060.htm?from=main2
888名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 04:39:19 ID:B6gA9A0I0
>>887
参入後の需要を見て、録画再生機生産も検討する。

↑つまりプレーヤーが売れなければBDレコは出ないってことか?
889名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 04:53:04 ID:l+cdSJOI0
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     |   |        東  芝          │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
890名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 05:12:38 ID:A/q+bL570
再生機はPS3が相当出回ってるから、そうそう売れる物でもなかろうに。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 05:36:19 ID:lHYolMz40
最初はプレイヤー需要が大きい海外でしょうね〜
892名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 05:54:00 ID:Sga/MF5E0
>>887日付おかしいな
(2009年7月20日03時07分 読売新聞)
893名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 06:18:50 ID:FL8ImO910
東芝、年内にもブルーレイ参入
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1247941104/
894名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 07:15:30 ID:grXwiT/4O
今までツッパリ続けてきたけどさすがにもう無視出来ない
でも面子があるから本格的には展開出来ない

最高の負けパターンじゃん
895名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 08:00:27 ID:QzJ0pue70
今日の読売にもう少し細かく書いてあったな
SSDカードのことも書いてあったけど次世代テレビでって書いてあった。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 08:39:39 ID:6I3SlGWk0
芝の技術力ならBDとHD DVDのコンパチ機も可能だろうから是非出してほしい。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 08:47:04 ID:lxiPibB20
東芝、年内にもブルーレイ参入
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1247941104/
898名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 08:49:43 ID:0BPQIBrz0
いまHD DVDに対応するメリットって何がある?
899名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 09:18:14 ID:QzJ0pue70
今まで気にしなかったんだけど、
画面の黒い部分が何やら白く細かい砂嵐みたいになってて
何でだろうと思って、とりあえずXDEオフにしたら直った。
XDEってただシャープを強くしたのと対して変わんないんだな。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 09:21:44 ID:i1m2tfk10
録画機は開発間に合わないからとりあえずプレーヤーから、でしょ
901名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 09:54:48 ID:GcqV1NM90
あげ
902名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 09:59:45 ID:l9Wg1Tc70
HD-DVDで発売されていたソフトがまだBDで発売されていない物がある。
まさか、東芝のBD機発売をみてソフト発売するつもりか???
ほんとうに最後の最後まで迷惑をかけるよな。
あの時BD陣営に言ったことを考えればBD参入なんて言えない筈だけどな。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 10:00:14 ID:Vna7PSDu0
ブルーレイ参入してよかった〜
904名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 10:01:34 ID:akO3fmmvP
>>896
LGがドライブ出してた

しかし、BDに関してはサムスンの動きは静かだな
とっくにTSSTからBDドライブ出ててもおかしくないのに
905名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 11:01:41 ID:9cYExX9x0
> 参入後の需要を見て、録画再生機生産も検討する。

早くても来年夏に判断して来年末発売か。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 11:12:08 ID:ELP6gUMZ0
HD recのDVDも再生出来て1万前後なら買う。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 11:38:30 ID:KUz3NmD00
X8の5万円台投げ売りはまだですか?
908名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 12:15:38 ID:lKPKlS5k0
>>907
もう投売りするだけの弾がないから無理
909名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 12:39:42 ID:45Rv3gKd0
デジタル放送の普通の番組をVR4.6で録画だと粗が気になるけど
映画だと気にならないで思った以上に綺麗なのはなぜだろう
試しに昨日の踊る大走査線2(2時間55分)をDVD1枚に録画してみたら
さすがに気になるとこはあるけど結構綺麗だった
910名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 12:40:53 ID:BjoWKhqJ0
BD参入で今年はBDプレーヤーだけでレコは出ないんだな
911名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 13:14:26 ID:bqVhMYb30
来年にはセルテレビがエントリーに降りて、SSD録画も本格始動とかね
中継ぎに外付けHDD対応レコ出して欲しいよ
912名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 13:58:17 ID:mB/kCP5p0
年内にBDプレイヤー、BDレコは来年のW杯に合わせて出してくるんじゃね?
913名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 14:27:31 ID:bqVhMYb30
安値でBDレコ出してBD市場を半ばぶっ壊し、SSD録画規格立ち上げ
そっちにシフト

 ソニーがBDでやった方法をそっくり応用すればいいのさ
 問題はSSDの価格だけどね。ただ、製造ラインを見ていると最先端は
3xnmプロセスまで来ているから。
 
914名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 14:30:46 ID:bqVhMYb30
どっちにしろ、既成のBDユーザーを取りこむなら、BD再生環境の
サポートは不可避
 録画もメデイアコストの点からBDをユーザーが望むならサポート
 SSDが本当に対BD容量単価を下回るのなら、目論見通りシフトする
だろう
 目論見が外れたら、まだBDということにはなる
 ただ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20090601_211964.html

 こんな話もあるし、放送大学に出たソニー技術者も「BDの次はたぶん半導体
メディアの時代だ」と言っていたな
915名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 15:15:38 ID:lHYolMz40
SSDにしたのはいいがiVRのSSD版とか死んでも勘弁
916名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 15:22:39 ID:sydu0dvWO
出た





SSD馬鹿wwwwww
917名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 15:31:47 ID:lxiPibB20
SSDは読み書き回数制限が少なすぎだろ・・・・ダメポ
918名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 15:43:51 ID:bqVhMYb30
BDも否定してないから別に問題あるまい
性交すればSSDが勝つ
919名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 16:47:31 ID:CeaT4EnB0
>>914
馬鹿みたいにそのimpressの記事を何度も貼ってるけど
impressは信用出来ないんじゃなかったの?>>603
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1246590814/173
920名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 16:57:15 ID:bqVhMYb30
AV関連はBDじゃないと人に非ずの書き方をやるのがImpress
パソコンやゲーム部門は人員が違うせいか(それともソニーとか
からマネーが出ていないせいか)そこまで極端ではない

知ってるかい? Impressには昔、ソニーコーナー なんて専用
コーナーまであったんだぜ
 今でも広告費もらったり人脈から有利な記事書いているんだろうなあ
921名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 17:01:54 ID:CeaT4EnB0
なぜ何度も同じ事を書くの?
SSDは対HDDならまだしも対Blu-rayには的外れなのに。
http://hissi.org/read.php/av/20090605/R1Zsa29mV3VQ.html
http://hissi.org/read.php/av/20090627/cllzOGNhM3Yw.html
922名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 17:08:12 ID:bLHCd/Nl0
>>917
読みには制限はほぼ無いよね。
書き換え制限はSLCで10満開MLCで1万回程度と言われてるから録画メディアとしては十分だろう。
少なくともBDと同じ程度にはある。
足りないようならSSDのパソコンは実現してないだろうし。

923名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 17:14:16 ID:rUI7P7GY0
プリンコのDVD-RWは書き換え回数3回を実現している。
BD-Rにはこの技術が生かされている。
プリンコのDVD-Rの中には1ヶ月で消えるものもある。
一見駄目そうな技術でも応用次第で新しい市場が広がる。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 17:19:59 ID:LF0AO5Zs0
管理領域の書き換えが頻繁に行われて、10万回なんてあっという間だろう。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 18:15:42 ID:0BPQIBrz0
ウエアレベリングってしってる?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 19:33:50 ID:PvfHFNKa0
ウェアレベリング
927名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 20:27:18 ID:o1RNWtkHO
芝純正SSD搭載でフラッグシップモデルですね
私はHDDで十分です
928名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 20:41:24 ID:bqVhMYb30
BDはせいぜい今1ギガ10円程度だろう
半導体が追いついてしまう可能性は図版を見る限り3年先以後にありそうだな
929名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 20:56:35 ID:Z/909ttR0
hdd取りかえるの成功したってマジ?
930名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 21:02:20 ID:rfPMyd0w0
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010421/#9860878

これのことかい?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 22:44:41 ID:GN1FApa40
あれ?
芝のBD参入のニュースで祭りになってると思って
久々にAV板来てみたら意外と静かだな
932名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 22:45:25 ID:BjoWKhqJ0
BDレコじゃなくてBDプレーヤー発売どまりだから
933名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 22:56:12 ID:TC4KeDsv0
それも読売一社の飛ばし記事だからな
正式に発表されたら祭りになるだろ
934名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 23:34:03 ID:DT3T0DZ10
想定内だしBDなんか相手にしていないから。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 23:41:45 ID:PNuLtFQr0
東芝HD Recレコ-ダ- RD-X8-7/S503-302/A301 16台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1246590814/

アホがスレ分けてるからな
936名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 00:22:55 ID:up5j+clz0
>>933
正式に発表されても、プレイヤーなのは変わらんから祭りになるわきゃねえだろ
937名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 00:58:23 ID:Yoqk7/Ht0
X8が廃番になってX9でブルレコ搭載発売予定発表がきてたら歓喜してたと思う
938名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 15:13:29 ID:uHLDda/r0
んなわけない。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 15:53:02 ID:dJZrfKsA0
X9でyoutube方式で録画する機能付けて
940名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 16:11:40 ID:T7jRqrXQ0
すっとぼけて、HDMI入力端子を付けてくれよ。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 17:17:48 ID:M1sjyHXF0
しれっと、eSATA端子つけてくれよ。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 17:18:46 ID:xb9rDW2A0
そうだよ
しれっとeSATA端子つけろよ東芝
943名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 17:44:44 ID:MzElb/fm0
NASで拡張ぢゃだめなの?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 18:27:41 ID:wzLNf+ZT0
>>913
そんなことしても東芝に益は無いよ。
赤字出しながら敵を作って何の意味があるのかと。
次世代媒体でパナに潰されるのがオチ。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 19:37:10 ID:2TyUIAcc0
パナも歴史を見れば失敗規格の連続だけどなw
946名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 19:46:35 ID:/6T6q8D4O
でぃ〜し〜し〜w
947名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 20:30:22 ID:2TyUIAcc0
http://ja.wikipedia.org/wiki/Phase-change_Dual

PDは棄てられ規格だったねえ
948名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 22:14:29 ID:ZTrVAaQG0
>>943
茄子はちょっと太すぎるな
とりあえずキュウリあたりで慣らしてから拡げよう
949名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 00:02:49 ID:biiedtEG0
>>944
でもBDが主流のままだと東芝に勝ち目はない
東芝BDが思い切った低価格戦略で、トップシェアを取るか
BD市場を壊滅させて、次の規格で仕切りなおしで主導を握るかだ
950名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 00:06:59 ID:zywifMb50
東芝レコの造りの不可解さ、操作性の悪さなどを考えると新しい消費者はだんだん減っていって事業打ち切りだと思うね。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 00:13:32 ID:4OMA7vArO
レコ本体にも簡単モードと詳細モードを搭載
952名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 00:21:35 ID:vr2cjWxw0
>>947 PDの延長戦上にDVD-RAM殻がある。PD:650MB DVD-RAM:2.6GB/5.2GB(両面)
メリットはPDドライブでCD-Rと共用できるくらい
DATAメディアで富士通MO(3.5インチ128MB/230MB/640MB/1.3GB)がリードし
パナはSuperDisk(FD上位互換120MB/240MB)という規格もイメーション(3M)とともに出していた。
iomegaのZIP(120MB/CD-RW(650MB/700MB パケットライト)と書き換えメディアで競っていた。
MDDataはじめ消え去った規格は多い
GAMEでGAMCUBEも成功とはいえない規格(パナも互換DVD対応機種を出していた)
DCCはMDと競ったがアナログテープの録音機能を機器が切ったのが失敗の始まり
ユーザは4ポジションで多種類でていたテープを選ぶ自由度やノイズリダクション、イコライザやバイアスと
いった調整をして音質を弄るカセットの醍醐味という領域を無視した製品だった。

BDをプレーヤーから参入するのは妥当なところ
セル積んでDVDの超解像を生かしきればDVDもBDも大画面で見れることになるな
953名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 00:23:21 ID:khtpwz8Y0
BDレコはパナ、SONY、SHARPの三社がシェアとってるけど
SHARPなんか糞レコなんだから
東芝がBDレコ出したらけっこういい線いくだろう
954名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 00:27:36 ID:xe0CJ3120
#はテレビと連動つながりで買われてる
レコが糞だというのは同意

>>949
HD映像に必要だったのがBD
次の規格はなにをするんだ?


955名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 00:30:55 ID:InPp5w+r0
956名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 00:39:19 ID:g7qnn7VgO
X8昨日5万円だったから買ってみた
なんじゃこりゃ?編集すんのめんどくせー!!!!
957名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 01:12:46 ID:DzmFdlTwO
何を編集したの?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 01:14:35 ID:sPwrJXap0
機械音痴は素直にパナでも買っとけよ
959名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 01:14:53 ID:va+/xKMs0
>>956
お前みたいなのを何ていうか知ってるか?
猫に小判、豚に真珠ってんだよ
960名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 01:31:36 ID:pAOnlgvT0
昨日ヤマダへ閉店間際に行って聞いたら
RD−X8取り扱い終了って言われた
ソロソロだね
961名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 01:51:13 ID:khtpwz8Y0
>>956
5万円で安く買っときながらあんたなんちゅうこと言うんですか
宝の持ち腐れですよ
962名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 02:30:29 ID:8QlXkO+v0
>>956
はじめての東芝なら慣れないとだめかもしれない人もいるかもしれんが
X8が5マンで買えたことに対して素直に喜べ
963名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 04:26:36 ID:g7qnn7VgO
>>957CMカット
>>958俺だってどーせならパナで良かったわ、たけぇんだよボケ
>>959猫に小判、カッコいいじゃねーか
豚に真珠、カワイイじゃねーか
カス
>>951まぁ安かったな
>>952わざと難しくしてんだろ?これ
そんなもんかね?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 06:18:13 ID:dnQ2cThBO
次スレはどうなるの
16台目に合流?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 07:15:16 ID:ZzIRJipn0
次スレ

東芝HD Recレコ-ダ- RD-X8-7/S503-302/A301 16台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1246590814/
966名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 07:42:03 ID:MuaZfS9C0
CMカットでわざわざチャプター削除していそうな悪寒
967名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 09:15:05 ID:va+/xKMs0
>>963
芝機はチャプター削除ではなくプレイリスト作成が基本だからな
頑張れよ素人のチンカス君
968名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 12:27:04 ID:evIDEwsS0
ずっと芝機で
必要に迫られてパナのブルレイ追加購入したが
編集モードでチャプター付けられないのでびっくりした
969名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 12:34:04 ID:CIJruCKr0
チャプターがどうこうってより動作速度がもっさりすぎて
デジタルだと編集する気にならない
3倍ぐらいの速度のだしてくれよ
970名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 14:00:40 ID:71nGbUSB0
CMカットは、通常再生しながらやれば動作速度は気にならんだろ。
プレイリスト作成は編集ナビのクイックメニューから一発作成だし。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 14:03:45 ID:4qNUpN2J0
そうだよ
やり方ってもんがあるんだよ
972名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 15:15:33 ID:E9SaPK/40
お薦め

・自動チャプターでまずおおまか売っておく
バーを下に出して位置を確認。
スキップでチャプターを飛ばして確認。
ちょっと戻して、コマ送り、番組の切れ目でチャプターを打つ
自動チャプターのところにスキップでトンで、もう一度チャプターボタンを押す
すると「チャプターが結合された」というメッセージが出て、自動チャプターが消える

 この繰り返しで精密にやれば終わり。
 ただし、TSをTSEにする時は、前もって番組全体をTSEにした上で、上のやり方で
番組を編集すること。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 15:44:42 ID:tvJDHr160
>>972
>自動チャプターのところにスキップでトンで、もう一度チャプターボタンを押す
>すると「チャプターが結合された」というメッセージが出て、自動チャプターが消える

横からゴメソ、目から鱗 ありがとう
974名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 15:53:38 ID:5ESnNg2/0
X9ではダイレクトYouTube録機能搭載しろよ
東芝、この程度の空気くらい読めよ
975名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 16:15:52 ID:QjTBBb0S0
長年RDに慣れた俺でも
X8のUIには最初混乱したぞ、つか半年使ってる今もわかりやすいとは思えない
見るナビと編集ナビの区別があいまいだし
編集ナビからのメニューで何でクイックメニューと決定ボタンメニューがあるんだよ
976名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 16:45:47 ID:hdld2WZB0
windowでいうところの、
決定:メニュー
クイックメニュー:マウス右クリック
977名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 18:45:49 ID:xe0CJ3120
W録ボタンがぴんとこない
X5みたいなチューナー切替でいいだろうに

あと番組表がデフォが全チャンネルってのも勘弁してほしかったな
放送波で切替させるかPCで選べるならともかくCSをひとつひとつ
設定していくのは苦行に近かった

X4は分かりづらかったけどX5はわかりやすかったのになあ
20段階スキップどこいった
978名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 20:23:20 ID:HsEA7Fke0
>>977
>20段階スキップどこいった

そ、そうだね。残念だよね(´・ω・`)
979名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 22:29:59 ID:zywifMb50
>>977
番組表は1,2,3で。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 22:40:35 ID:FyPe/zSE0
テンキーで放送波ごと&3つのプリセットで絞り込めるはずだが
20段階スキップもA600以降は復活してないか
981名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 22:51:01 ID:xe0CJ3120
その絞り込みの設定が激しくめんどくさいのさ
800とか前の方に持ってくるのが一苦労
チェックボックスあるならPCからやらせてくれよと

同じボタンに複数機能割り振られるとどうもやりづらくてねえ
地デジとかの表記も見づらいし。
他モデルでは商売的には失敗だったんだろうけど
X8でアナログチューナー廃止してくれればもっとすっきりしてたんだろうな

20段階はみつかりました
>>はまた別のスキップなのか・・・
982名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 22:57:56 ID:4qNUpN2J0
片岡さんならきっとうまいことやってくれる
983名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 22:57:57 ID:KYyCmIw20
>>980
そ、そうだよね。>>左の>を押しても20段階スキップしないもんね(´・ω・`)
984名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 00:06:45 ID:JgZh5CCnO
>>977
化石みたいな奴だな
古いアナログ機を一生使ってれば?
985名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 00:09:48 ID:5aP/t76T0
アナログはコピワンがないからあれはあれで便利だけど
986名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 00:11:00 ID:5/WjRLdw0
>>982
その片岡さんはすでに…
987名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 00:11:57 ID:94dKce+B0
配置転換
988名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 00:20:34 ID:/RVJL3h20
>>984
powariじゃないんだから、そんなひどいこと言うなよw
989名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 00:23:55 ID:5aP/t76T0
あれ
片岡さんはどこで何してるの
990名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 00:30:58 ID:LaWTvSgk0
>>984
リモコン小さくなって操作性悪化したことへの文句と
PCから設定させろっていったらデジタルへの進化に
ついて行けないって脳内変換したの?
991名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 00:43:00 ID:KIfGwWgy0
>>989
おすすめクリップの中で浮いてる
992名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 01:35:23 ID:XPfvF8Rj0
でもさ
ブルレイレコ搭載機が出たら絶対買っちゃうよな
早く出してくれよ東芝さん
993名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 05:39:01 ID:WyHFC3Mh0
ブルーレイは再生だけで十分、そのかわりHDDは1テラ積んで39800円でお願いしますよ
994名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 05:41:15 ID:hi9CPzcR0
一堂レイ
995名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 06:42:35 ID:P7FQETS+0
ソーラーレイ
996名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 07:12:36 ID:tTyD4YckO
綾波レイ
997名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 07:18:37 ID:ANQSr0Fq0
アムロ・・・いや、なんでもなぃ
998名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 07:21:03 ID:w3Oqxxyo0
東芝はBD参入前に、きちんと HD DVD 失敗の総括をしなければならない。
もちろんワンダー藤井の土下座も含めて、だ。

999名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 09:04:16 ID:RIszrGkIO
カツカレイ
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 09:07:17 ID:CbxPLuu2O
1000なら藤井土下座
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。