【SDでもBD必要?】DVDで十分説 第16章

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
DVDでもアップスケーリングで十分に綺麗、BDの普及率は末期のLD並。
実際BDレコーダーを購入した人もセルはDVD、録画もDVDが当たり前になってきている。
さらにネット配信やオンデマンドが普及し始めている。

東芝、SDカードを利用した動画配信事業に参画
 http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080925/toshiba.htm
KDDI、11月から「LISMO VIDEO」をTVでも見られるサービス
−STBで視聴/着うた転送、月額315円。アッキーナも登場
 http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080925/kddi.htm

あくまでもDVDで十分か?というスレですのでHDDがという方は↓を
【HDDで】BDレコなんて必要なの?【十分】
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1200018183/l100
PS3のアプコンや超解像最強!という方は↓をどうぞ。
【貧乏】DVDをアプコンして我慢【難民】part6
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1214968099/l100

前スレ:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1224297132/l100
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 21:22:25 ID:JRim100/0
ttp://www.gamepro.com/article/news/207207/blu-ray-numbers-decline-in-september/
ソニーがPS3を牽引する力の一つとしていたBDが、低下の兆候を示している
経済の下落から夏のゲーム需要無風など様々な原因要素があるが、
BDというメディアフォーマットは明確に失速している
このニュースは、多目的ゲーム機として、世界中の家庭のメディアハブとして
PS3にBDドライブを搭載したソニーにとって、面倒な話になっている
消費者はどんどんとHDコンテンツに対してもネットやiTunesのようなサービスへ向かっている

Nielsen VideoScan、2008年9月14日までのHDマーケットシェア動向
ttp://www.engadgethd.com/2008/09/21/nielsen-videoscan-high-def-market-share-for-week-ending-septembe/
Home Media Magazineのニールセンビデオスキャンチャートによると、
BDセールスのシェアは8%へ下落。DVDは92%。 ここ数ヶ月下がり続けている
BD売上高は918万ドルと、先週比で13.39%ダウン。DVD売上高は1億2238万ドルで、先週比0.15%アップ
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 21:39:44 ID:DTIX6K9b0
サムスンとソニー、DVD規格をめぐり神経戦
http://www.chosunonline.com/article/20081003000063

 世界家電市場でサムスン電子とソニーの競争が激しさを極める中、両社がDVD規格をめぐり、
激しい神経戦を繰り広げている。

 ソニーのリック・クランシー広報担当副社長は2日、同社のホームページのブログを通じて
「サムスンの関係者がソニーの次世代DVD規格『ブルーレイ』について歪曲(わいきょく)している」
と主張した。ブルーレイは従来のDVDに比べ約10倍の記憶容量を持つ大容量光ディスク。

 それによると、サムスン電子UKのアンディ・グリフィス理事は地元メディアとのインタビューで、
「ブルーレイは5年後には姿を消すだろう」と語った。これに対してクランシー副社長は
「グリフィス氏の主張は事実とは異なる。ブルーレイはプレイステーション3(PS 3)と高画質テレビ
(HDTV)、インターネットの普及で今後むしろユーザーが増えるだろう」と反論した。

 サムスン電子はこれについて「個人レベルの論争と思っている」としている。

 これまで一部分野で協力してきた両社は最近、競争が激しくなるにつれてデリケートな反応を
示している。サムスン電子とソニーは、ブルーレイ、液晶ディスプレー(LCD)では協力関係にあるが、
テレビ、パソコン、MP3プレーヤーではライバル関係にある。

 特にソニーが欧米市場で積極的な低価格攻勢を展開したことから、最近テレビ市場で両社の
ホットな競争が繰り広げられている。ソニーのハワード・ストリンガー会長は先月、「2010年までに
テレビ市場トップの座をサムスンから奪還する」と公言している。

 これに対して、サムスン電子の朴鍾佑(パク・ジョンウ)デジタルメディア総括社長は「対策を立てて
いるため、まったく心配していない」と応酬している。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 21:43:12 ID:BsrsX6YB0
もう既にブルーレイは普及し始めちゃったけど?

BD機器の9月出荷台数、現行DVD超える
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20081023nt02.htm

 電子情報技術産業協会(JEITA)は22日、高画質DVD規格「ブルーレイ
ディスク」対応レコーダーの今年9月の出荷台数が、現行のDVDレコーダーを
初めて超えたと発表した。
 BD対応機の9月の出荷台数は前年同期比10610.7%増の13万8000台で、
現行機は同34・6%減の13万台だった。
 高画質DVD規格を巡り、東芝は今年2月、独自規格「HD DVD」から撤退を発表した。

当月の出荷シェアはBD138千台/DVDデジレコ130千台で51.5%
累計出荷比率だとBD1,020千台/DVDデジレコ6,983千台で14.6%
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Research/20081022/317452/?ST=NNM
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20081022/1020264/
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 21:54:58 ID:xh7ArdHQO
>  BD対応機の9月の出荷台数は前年同期比10610.7%増の13万8000台で、

10610.7%で売れてないって言ってる奴って何なの?
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 22:16:45 ID:utAZsQTu0
前スレ999

CREASはHDソースに主に有効なので、Resolution+と同じくSDソースはあまり関係ないよ
むしろアプコンならDRC-MF V3が効いてくる
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 22:20:09 ID:utAZsQTu0
前スレ999

CREASはHDソースに主に有効なので、Resolution+と同じくSDソースはあまり関係ないよ
むしろアプコンならDRC-MF V3が効いてくる
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 22:20:59 ID:VIxo2DC80
そもそもDVDで十分な人は、アプコンなんてどうでも良いと思っている。
何故なら今のDVDに満足しているのだから。


画質に拘る人が欲しいと思う機能だ。
そういう人は早い段階からBDを導入したりする訳だが。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 22:25:47 ID:MPnEET2S0
どうでもいいがPS3信者がウザすぎるんだが
なんなんだこいつ等は

>>8
まあ本当に『早い段階』でBD購入した層は現在涙目だろうがw
初期のBDは機能欠損の試作品レベルの代物だし
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 22:27:07 ID:wF7tqSvOI
>>1000(まえスレ
確かにアホだよなぁ
BDレコ+アプコン付プレイヤーっていくらかかるんだか。場所も余計にとるし
まぁ、そうしたいなら、どうぞ好きにしてw
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 22:28:55 ID:bHo5SvpyO
痴漢が湧いているスレはここですか?
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 22:31:54 ID:zT2dJtSY0
>>8
HDMI出力アプコン機能付きDVDプレーヤーはどういう層を狙ってるんだろう。
HDMI端子の付いたテレビはほぼHDTVだろうし。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 22:32:44 ID:VIxo2DC80
>>9
PS3のアプコンは実際に優れていて、BDの再生もBDレコ並みの性能だから。
しかも他のBDプレーヤーと比べると安い。別に信者がどうこうという訳ではなく、ただ単にAV機器としては高く評価されているだけ。


初期のBDが欠陥? 殻付きならそうかもしれんが、06年以降の奴は十分高性能だよ。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 22:33:23 ID:MPnEET2S0
パッケージタイトル視聴メインなら複数の機種持ってたほうがいいぞ
光学ドライブは消耗品だからな
一つのドライブであれもこれもと違う規格を頻繁に使いまわしてたらあっという間にドライブが死ぬ
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 22:35:17 ID:MPnEET2S0
>>13
>>PS3のアプコンは実際に優れていて、BDの再生もBDレコ並みの性能だから

そりゃレコの3倍以上も電気食って処理してるんだから低性能だったらいかんでしょw
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 22:37:48 ID:utAZsQTu0
>>9
藻前みたいに再生目当ての人に無理にレコを勧めたりしないけどな?

BD再生がメインでアプコンは二の次という人にPS3を勧めたりもしないし
ゲーム機という理由で忌避する人がいるのも理解できるよ。

それに初期のBDって殻入りREのこと?
BDソフト発売に合わせて出たDMR-BW100/200やBDZ-V7/V9は
同時期の某大手メーカーのDVDレコと違って荼毘10に対応しているし
LTHなRの再生もサポートしているよ。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 22:42:31 ID:PNH+fBte0
>>14
光ディスクドライブが消耗品なのは東芝サムスンやLGなどの韓国製品ぐらい
うちにあるCD-RW焼きのプレクなんてぜんぜん平気だし、
DVD+RW対応のπもぜんぜん大丈夫。

RD−X6のサムスンドライブだけは外れで、買ってすぐ壊れて新品交換、
11ヶ月目でドライブ交換、3年目で壊れてHDDレコになっているが。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 22:48:01 ID:MPnEET2S0
>>17
>>光ディスクドライブが消耗品なのは東芝サムスンやLGなどの韓国製品ぐらい

オイオイ・・・・
光学ドライブの構造知ってたらメーカー問わず消耗品だってのは分かろうもんだろうに
まあ東芝サムスンやLGは特に酷いのは同意だが
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 22:49:48 ID:r2J1ltJg0
光ディスクドライブが消耗品なら、HDDなんてレコード針みたいなもの。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 22:51:20 ID:chqMRAXj0
このスレも続くな
ほんとは皆仲良しなんじゃね?
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 23:17:22 ID:3WlI4n3j0
キモヲタが負けを認めないからだろ。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 23:29:54 ID:wF7tqSvOI
その"キモヲタ"はどっちを指してるんだ?
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 23:31:04 ID:MPnEET2S0
どっちもどっちだろw
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 23:31:39 ID:VIxo2DC80
BD不要と主張している人じゃないの?(※「DVDで十分」と考えている人の事ではなく、BDのネガキャンをやっている人)
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 23:32:26 ID:r2J1ltJg0
そりゃ55のようなDVDにこだわる人だよ。

アニメのタイトル数はDVDの方がまだまだ多いし、
BDではアダルトはまだ少ないし。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 23:37:15 ID:MPnEET2S0
BDは不要とは思わないけどそれほど欲しいとも思わない

映画なんかじゃBDとDVDアプコンの画質差は一般人からしたら気にならないレベルだし
あとどっちともHDMI接続のテレビ必須だからなー
BDのウリはやっぱ高解像度での長時間録画
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 23:42:31 ID:MPnEET2S0
コンポジット接続でBD視聴してる一般人は確実に多いと思うな
そういやこの前ヤマダでブラウン管テレビ所有の中年のおっちゃんに店員がブルーレイ薦めてたなーw
機種はソニーのXタイプのブルーレイ
極悪すぎだろヤマダ店員w

ああなるほど、こういう感じで情報弱者の一般人が店員に言われるまま買ってるんだなと思ったわ
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 23:46:04 ID:E+tWE8Cz0
気にならないって・・・
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 23:46:28 ID:NfK32ubQ0
>>25
55はセルソフト買わないだろw
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 23:48:18 ID:VIxo2DC80
そういう人は店員の言うままBD-Rも買い、BDユーザーになってしまうもの。
それらはDVDの時代から何も変わっていない。

まあ地デジ対応品を求めているのなら、BDを一応薦めてみるだろうね。
客にBDはいらないと言われれば、別の安い機種を探してあげるだけ。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 23:49:25 ID:Cz/iAwZo0
気にならないレベル...ある意味、最大の嫌味。
だいたい、見るに耐えないほど酷いわけ無いじゃん。

けど、なんだろうね。
一般人は高画質に興味が無いって奴。
だからと言って低画質に固執するわけでもあるまいに。
汚くても文句言わないならどれだけ仕事が楽になるか...
32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 23:49:29 ID:MPnEET2S0
>>28
いや実際気にならないから
画質に拘るのはマニアだけ
これ昔からの常識ね

VHSで例えるとS-VHSとVHSほどの差すら無いということ
まさにデジタルの利点が最も出てるのがアプコン
アナログじゃ単に拡大しか出きんからな
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 23:56:55 ID:wF7tqSvOI
>>32
そうだね

で?
画質を気にしないと低画質に執着するのか?
VHSの時代もこれは取っておこうと思った番組を録画する時は3倍じゃなくて標準で、って人は少なくなかったんじゃ?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 00:00:17 ID:VIxo2DC80
DVDはセルソフト購入者が満足するような画質じゃない。
アプコンなんてSDに毛が生えた程度では納得いく訳が無い。(無料の地デジより低いとか、もう商品価値として........)
35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 00:00:32 ID:cUFFIa360
アニメとかシンプルな線画だと解像度の差が分かりやすいよね
紅は本放送の画質良かったらしいんだけどDVDが残念すぎてマジで死にたい

ブラウン管×DVD が最強だと思うんだ コスト的にも
DVD画質を液晶やらでみるのはキツイ
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 00:04:26 ID:ZS1SIEwO0
>>33
だからアプコンは低画質じゃないってのw
まさかアプコンを単なる拡大だと思ってるのか?

>>35
確かに線の有るアニメはアプコンだと厳しいな
それには同意
まあだからアニオタはBDに流れてるんだろう
この板でもBDアニメのスレはやたら活気あるし

37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 00:09:48 ID:WlF+iBWx0
DVD×液晶×暗い映像
が相性最悪

AVP2のDVDは、まったくエイリアンが見えないらしいし


やっぱり、”ブラウン管×BD”がいいね
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 00:10:20 ID:VAS+s2h60
アプコンは十分低画質だと思いますがね
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 00:10:59 ID:ZS1SIEwO0
>>34
>>アプコンなんてSDに毛が生えた程度では納得いく訳が無い

全然違うだろうにw
480pだともうザラザラで視聴に耐えないレベルだけどHDMIアプコンだと全然違うぞ?
あの画質のレベルの違いをSDに毛が生えたと評するオマエの感性が凄過ぎるw
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 00:12:35 ID:vVWKtWGL0
アプコンは無い情報を無理やり表示しているだけだから、低画質と言っても間違いではない。
そもそもDVDアプコンだけを欲しがる人がいるとも思えん。
市場がBD機で溢れている現在、BDとセットでの需要しか無さそう。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 00:13:44 ID:VAS+s2h60
HDMIを何だと
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 00:14:47 ID:Fu+FL5+20
>>34
地デジ以下の画質じゃね
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 00:15:40 ID:ZS1SIEwO0
>>アプコンは無い情報を無理やり表示しているだけ

mpegというフォーマットも無い情報を無理やり表示しているだけなんだがw
無い情報を擬似的に『有る』ように見せるのがデジタル信号の特性
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 00:16:06 ID:0zgoNQnWI
いーとこ代用品だよアプコンは
淹れたてのコーヒーに目もくれず、インスタントコーヒー入れるヤツが一般人か?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 00:17:55 ID:VAS+s2h60
>>43
馬鹿かこいつ
まずは離散コサイン変換の基礎から勉強してこい
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 00:18:23 ID:ZS1SIEwO0
>>44
インスタントこそ一般ですがなにか?
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 00:19:34 ID:WlF+iBWx0
つまり、DVDアプコンするために
PS3買ったほうがいいってことかな?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 00:19:57 ID:ZS1SIEwO0
>>45
ID:VAS+s2h60

切れたw
堪え性が無いのぅw
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 00:20:37 ID:BAsqjSn10
>>43
映像を全て記録しようとすればちょっとしたHDDいっぱい埋まるくらいの容量になるんだっけ
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 00:23:37 ID:0zgoNQnWI
>>46
ああ、そうかい
目の前にあるコーヒー飲まずに、インスタント入れて飲むってんなら好きにして
シナモン入りのカプチーノをさくっと飲めたりもするしね
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 00:26:02 ID:ZS1SIEwO0
>>49
そのとおり
どうも誤解してるというか勘違いしてるヤツ多いけどmpeg2/4やらは正確には映像フォーマットじゃなく圧縮フォーマット
どこかで処理をハショってるわけで
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 00:29:12 ID:ZS1SIEwO0

あ、そうそう

最近一般的になって来た倍速液晶とやらも『無い情報を無理やり表示』してるだけだから
53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 00:31:08 ID:KQBdneam0
HDMIとアプコンには何の関連性も無い
馬鹿じゃねえの
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 00:32:41 ID:BAsqjSn10
>>53
おれにはこいつが何を言っているか理解できない
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 00:32:48 ID:ZS1SIEwO0
ここのBD派は『無い情報を無理やり表示』なんて論外みたいだからまさか倍速液晶なんて持ってないよね?w
56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 00:35:24 ID:ZS1SIEwO0
>>53
まさかD端子接続でアプコンが機能すると思ってるのか?w
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 00:37:20 ID:KQBdneam0
アプコンの効果は固定画素TVにDVDを映したときのドット荒さから来る違和感を低減させる
物でしかなくBDに収録された本来のHD画像とは別物

さらに倍速技術はアプコンとは目的も効果も全く異なり何の関連性も無い
さらにさらにアプコンと接続端子にも法律上の制限だけで何の関連性も無い

本当にばかだなID:ZS1SIEwO0
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 00:37:36 ID:PSopYWbr0
>>25
アニメファンにはBDなんて要りませんからね

1話を1枚ずつ丁寧にフレーム単位でコマーシャルカットすれば
1枚たった40円のCPRM対応DVD−RにHD RecでTS焼きできる

BDソフトなんてわざわざ買ってらんないし
DVDはボックスでもない限りレンタルしてコピーすれば十分
さらにP2Pなら借りなくてもいいし
ニコではPS3限定配信のアニメがもう登場!

HD Recのついたヴァルディアを買うのが金のある賢いアニメファン
BDレコやソフトを買いそろえるのはいつまでたっても底辺から抜け出せない
金を巻き上げられてしまう情弱
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 00:38:04 ID:WlF+iBWx0
>>56
ワロタw
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 00:39:19 ID:tzGAXk+V0
>>56
PS3ならプロテクトないDVDならアプコンできなかったっけ?
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 00:40:23 ID:ZS1SIEwO0
>>57
>>法律上の制限だけで何の関連性も無い

法律ってw
あくまで業界団体間での規約、契約上の問題であって『法律』は何の関係も無いってのw

企業、団体間の取り決め=法律と思ってる池沼クンですか?w
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 00:41:27 ID:WFg2ZJ5I0
まあBD派なんてそれだけが生きがいだから、ある意味寂しい人達だね。
相手にしなければそのうち廃れるよ。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 00:44:31 ID:KQBdneam0
そうだね 触らない方が良かったね
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 00:46:14 ID:WlF+iBWx0
HRD2の時代から、D端子でDVDを強制アプスケ
してたけどね
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 00:46:52 ID:nsjTStDS0
BD=本来のHD画質
とか言うのは恥ずかしいからやめて。
無圧縮のHDソースなんて何処にも無いから。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 00:49:53 ID:vVWKtWGL0
SDアプコンの否定はしないが、今は東芝でさえ「HDソースをアップコンバート(?)」することに力を入れているので、
SDアプコンは切り捨てられるんじゃないかなとは思う。BD機のおまけ機能としては生き残るだろうけど。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 00:50:24 ID:tzGAXk+V0
可逆圧縮なら圧縮してあっても良いなw。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 00:51:20 ID:KQBdneam0
>無圧縮のHDソースなんて何処にも無いから。
圧縮しようがしまいがHD解像度で録られた映像をその解像度のまま収録出来るのは
BDだけだが D-VHSというのもまあ有るが
69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 00:53:02 ID:ZS1SIEwO0

本来のHD画質(笑)

まあBDはもう少し安くなったらWチューナーモデル買うつもりだけどね
シングルチューナーじゃ食指が動かん
パナのBWが実売8万切ったら買うつもり
70名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 00:56:17 ID:ZS1SIEwO0
しかしパナのラインナップはシンプルで分かりやすいな
雨後の竹の子のようにアホみたいに沢山出してるあのメーカーはなんだかなー
メーカー自体は嫌いじゃないんだが必死過ぎる
人気無いのに虚勢張りすぎだ
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 00:58:06 ID:v/1s3gF/0
>>65
へーきでBD否定派はさらっと嘘を書くんだよな、感心しちゃうよ。
制作で使うHDCAMやHDD、ProfessionalDiscはベースバンドのHDだよ。

それを元にBD用にオーサリングしたり、放送局はリアルタイムエンコード
するのにw
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 01:00:21 ID:v/1s3gF/0
>>60
CSS掛かってなければアプコンするよ
ID:ZS1SIEwO0のカキコは嘘ばかり
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 01:03:28 ID:ZS1SIEwO0
おおっと、ここでメーカーの工作員登場か?w
そんな必死になって専門用語つかうと正体モロバレだぞw
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 01:08:45 ID:tzGAXk+V0
>>73
照れ隠し乙w。
専門用語使うと必死なメーカー工作員認定とかもうw。



最近は息をするように嘘を言ってるわけじゃなくマジで知らないだけなんじゃと思うようになったよw。
ほんとにばかっぽいもんなw。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 01:21:21 ID:vVWKtWGL0
CSSという単語を使ったぐらいで工作員とか.......どうやったらそういう馬鹿げた事を
考えられるようになるのだろう?

ならACCSやCPRMなどの単語を使っても、これと同じで工作員認定するということか。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 01:38:13 ID:ZS1SIEwO0
ACCSやCPRMはよく見かけるけどCSSなんて一般人が知るかよボケw
77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 01:59:26 ID:c9mk1rPu0
自分が知らないからって、それを無い物として言うのはどうかと。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 02:00:12 ID:PSopYWbr0
>>74
なんだか>>76で凄いものを見せてもらった気がする
79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 02:23:36 ID:Wtewytj20
眼福眼福ナムナム
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 03:08:57 ID:X/+qLBko0
本スレだけあって勢いが違うw
81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 03:13:57 ID:iyqRbqws0
自称一般人w。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 04:25:35 ID:c9mk1rPu0
ID:ZS1SIEwO0

さんざん講釈垂れて、最後は「一般人が知るかよボケw」ですか。
よく解りませんな。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 05:08:51 ID:zl86STXM0
逸般人
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 07:02:00 ID:cs2kzFxW0
>>70 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 00:56:17 ID:ZS1SIEwO0
>しかしパナのラインナップはシンプルで分かりやすいな
>雨後の竹の子のようにアホみたいに沢山出してるあのメーカーはなんだかなー

秋の新製品ラインナップ。
パナソニック:4機種
ソニー   :6機種
シャープ  :2機種

情報弱者が思い込みだけで批判かw

85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 07:07:57 ID:ZS1SIEwO0
店頭での陳列見てこいよヒキコモリ君w
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 07:17:29 ID:ZS1SIEwO0
ソニーは実質7機種にさらに旧機種も在庫過剰でスゴイ状態だぞ
さらにどれがシングルでどれがダブルかぱっと見わけわからんしな
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 07:20:19 ID:FT7JMYj30
>>36
アプコンは低画質を低画質のアラをなるべく目立たなくするもの。
そもそもSDソースをHDソースと比べることが劇馬鹿。
どう逆立ちしたって本物のHDソースにかなうわけないだろw
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 07:22:11 ID:FT7JMYj30
1080p対応のBDでブラウン管は今更ないだろ。
つーか、BDの高画質を発揮できるだけのサイズすらねーよw
89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 07:31:02 ID:0zgoNQnWI
>>87
見分けがつかなくなるお年頃なんだろw
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 07:40:04 ID:cs2kzFxW0
>>85
名古屋のエイデンだが、パナもソニーも変わらんかったぞ。
元々、売れもしない機種の陳列場所の確保なんかできるかボケ。

情報弱者君w
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 07:58:09 ID:cs2kzFxW0
>>85
おっと、すまん。
オレが最後に確認したのは1ヶ月以上前だ。
現状はお前の言うように、ソニーが雨後の竹の子のように並べられ
パナソニックはシンプルに並べられてるんか?

上手くすれば今度の3週間ぶりに日曜日は休めるから確かめてくるよ。
130時間分の超過手当ての使い道を探りに。
てか、明日の納品に間に合うとは思えん状況だか、土日もバグだし修正が続くかもしれんがorz
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 08:01:40 ID:ciqHFKoR0
>>14
さすが芝機を使ってた人の意見は実感があるねぇ。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 08:13:47 ID:ciqHFKoR0
>>65
無圧縮のHDソースじゃないとBDを否定し、
さらに情報の少ないSD画質のDVDは肯定するんだね(笑)。
芝のTSEも支持するんだろ?
94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 08:56:11 ID:vVWKtWGL0
>>86
根拠の無いことを言うのはやめたら?
旧シリーズの在庫処分はよく見るが、殆ど新製品に置き換わっていたぞ。
ちなみにパナやシャープの旧型も同じぐらい見る。東京都心と神奈川での話ね。


パナも実はBR500の継続販売を含めると5機種になり、A70継続のソニー7機種と大差ない。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 09:35:18 ID:8oa5NyS7O
DVDのアプコンがBDと変わらないとか妄想全開のことを言えば言うほどバカにされるだけだと思うんだが…

DVDのアプコンはけっこう綺麗にはなるというレベルでしかないよ

だいたい地上波に大きく画質で劣る時点でセルメディアとしての価値はないも同然
96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 10:54:16 ID:BfbabSUR0
>>88
いやいや、28"のHDブラウン管ですら…
地デジ>衛星デジ>>Blu-rayの違いをはっきりと映しますよ、
もちろんDVD>衛星SDもね。

それに平面テレビと違い、インターレースをインターレースのまま表示できますから
プログレの必要性自体あまり無いし、SDもそこそこきれいに映る。

まだまだブラウン管ですよ、DVDと違ってね。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 11:19:38 ID:F5IJirkU0
でも、全盛期の高性能なHDブラウン管は結構へたって来てんだよね
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 11:20:33 ID:8BeQovux0
ID:ZS1SIEwO0

ナニコレ?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 11:25:14 ID:8BeQovux0
>地デジ>衛星デジ>>Blu-ray
↑そもそもコレが嘘w
BDは放送HDソースより綺麗に決まってるだろw
ブラウン管で1080pソースのBDをプログレッシブで映せるテレビは世に出ることがなかったw
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 11:29:45 ID:FT7JMYj30
>>96
あの〜、BDは標準で普通にプログレッシブ収録なんですけど・・・
101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 11:37:36 ID:quLdSjoj0
>>96
不等号の向きが逆なんじゃないか?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 11:49:23 ID:YnPLWYJTO
複数のBDオタがたった一人のアプコン派に必死でワロタw
そもそもハイビジョンソースの録画に光メディアは必ずしも必須じゃないんだかな
10396:2008/10/30(木) 12:00:18 ID:vVH4gNGn0
>>101
ご指摘の通りです、向き間違えた。

>>97
デバイス寿命的には家庭での使用ならまだまだ。
それにRGBごとに調整できるし。

>>100
HD放送は国内では現状すべて1080iでプログレ放送はやってないですし
パッケージも1080iのも多いですよ。
それにプログレでも液晶は動画解像度が上がらない、PDPは暗部のノイズが目立つあたり
対策をしているとはいえまだまだ改良の余地ありです。

有機ELやレーザープロジェクションと液プラの改良、どちらが先にモノになるのでしょうかね?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 12:03:59 ID:aaDlX3670
ブルーレイの画像は素晴らしい。
いつまでもHDDに入れっぱなしにしておくわけにもいかないからね。

BD機でDVDも時々使うよ。

両方使えて便利だ。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 12:04:20 ID:cuyt3hRL0
>>98
この板の住民ではなくゲハから来ている痛いヤシ
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 12:11:29 ID:KPa/labW0
>>102
問題は、アプコン派やHDD派が>>1で案内しているスレでは全く元気がないという点だ
本当にそれで足りるなら、わざわざこんなスレに寄ったりしないw
107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 12:17:58 ID:gV2EToe6O
>>102
誰も必須だなんて言ってないのに、必死すぎて見えなくなっちゃったのね。

108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 12:26:01 ID:PuQO6gcG0
日本独自のBD規格がどこまでもつか、ニヤニヤしながら観察します。
市販ソフトは世界基準だが、録画は日本独自規格だから、
おもしろいことになりそうだ。ニヤニヤ。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 12:32:18 ID:cs2kzFxW0
DVDレコは日本独自のCPRMを採用...
知らないんだろうな情報弱者w
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 12:40:57 ID:PuQO6gcG0
>>109
BDも日本仕様であることにかわりないよな。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 12:41:50 ID:/wHf27uQ0
日本で売っているBDレコには日本の事情で独自の制限があるが、
BDで録画に使う規格自体は世界標準って理解してないんだろうな。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 12:42:34 ID:cs2kzFxW0
>>110
...日本仕様もBDの仕様には含まれるだろ?
DVDも日本独自規格だから、BDの今後はDVDが参考になるかもなw
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 12:57:09 ID:bN68zqHi0
>>109 >>111
DVDのCPRMは独自規格だけど、BDがデジタル放送録画で必須なAACSは
パッケージのBDAVでも使っている世界規格だからね。
現状はデータ用のBD-Rと-REもAACS入れてるし。
(そのおかげでDVDと違いデータ用メディアでも普通にデジタル録画可能)

それに、ダビ10は日本独自だけどコピフリとコピワンは海外でも同じように
使われていて、衛星やCATVのPPVではコピワンどころかコピーネバーもある。
単に地デジがコピフリなだけ、日本もコピフリを実装していて
e2のテレショップチャンネルなどはデジタルでコピフリだし。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 17:32:55 ID:vgAPUxj2O
アンチはバカなのか?
バカだからアンチなのか?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 18:32:35 ID:L2HaCh4m0
日本のデジタル放送が嫌なら、祖国に帰れよ。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 18:41:59 ID:gV2EToe6O
いや、人夫々だから、好き嫌いは仕方ない。
まともなアンチは、嫌いな物、不要なものは無視する。
それが一番賢いやり方。


馬鹿なアンチは、反って嫌いな物に係わりを増やして、殊更に被害者意識を持つ。

このスレに色々なBDの情報が集まるのは、馬鹿なアンチが嘘でBDを陥れて、自分は正しい、BDは駄目だとやったから、反証として集まってきたし。

そう言った、BDに有利な情報をわざわざ見せつけられて、BD厨が宣伝に必死すぎと、また被害者意識を募らせる。


まさに、馬鹿者。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 18:49:56 ID:t1f7QPem0
>>116
で、君は、馬鹿なアンチを無視出来ない馬鹿者と言う事ですね
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 19:00:51 ID:945S/+ByO
嘘を黙認するのも憚れるしな。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 19:03:13 ID:FT7JMYj30
>>103
いや、放送じゃなくってBDソフトはほとんどプログレ収録だって話。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 19:15:13 ID:P1k6RuKG0
ブルーレイ、機器所有者の3人に1人は「ブラウン管テレビ」で視聴
http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20382836,00.htm

なんという宝の持ち腐れ
一般人は画質に拘らないということの証明みたいなもんだわ
録画時間が増えたDVDという感覚なんだろう
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 19:24:59 ID:xadTIzGz0
逆に言えばHDTV無くてもBD使う人は多いと言う事だ。
その記事自体が信用できるようなものではないが。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 19:25:37 ID:NgQivjyp0
>>120
それもBDの使い方の一つだよ。

DVDとほぼ同じ形状・サイズでDVDの数倍の録画が可能で、
DVDより種類が少なくDVDより互換性が高くDVDより取り扱いが簡単で、
今となってはDVDより割安なBDの、一般的な使い方の一つだ。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 19:28:29 ID:tzGAXk+V0
SD管とHD管の区別をしてないみたいだな。
HDMIのないHD管にはまさにBDはぴったりなんだよな。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 19:46:29 ID:WlF+iBWx0
自分もブラウン管でBD観てるよ

ソニーのブラウン管だから綺麗だし
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 19:50:24 ID:qYpKMeUa0
>>122
俺もBD派だけど、割安かといったら、まだ言うほど割安でもないような気がする。
GB単価とか言ったら安いけど、BDだと高画質で録りたくなるから容量を食う。
つまりDVDで録画する2時間とBDで録画する2時間は同じ容量ではないから。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 19:55:18 ID:Q76+TdaG0
BDレコがあればブラウン管で地デジも見えるし
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 19:56:59 ID:vTCX5hEY0
>>120
ソニーのブラウン管のHDマスターモニターで見てるんだよ・・・
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 19:58:39 ID:P1k6RuKG0
実売7万前後のデジタルWチューナーブルレイ出たら即買いなんだけどな
シングルチューナーは5万5千円前後が目安
32V液晶テレビを10万で買った貧乏人なんで同じ価格のレコーダー買うのには躊躇するわ
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 19:59:31 ID:xadTIzGz0
>>125
1枚あたりはまだまだ高いけど、枚数を抑えられるという利点なら既にあるよ。
また普通の人はあまり関心ないようだけど、BD-Rは無機なので保存性もRAM並に良い。
そのうえ互換性も高い。


まだまだDVD-Rが主流だけど、-RDLはまもなくBDに駆逐されるだろう。(コピー需要は残りそうだが)
容量単価がBD-Rより数割高く、互換性は低いし、保存性もイマイチだから。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 20:05:21 ID:P1k6RuKG0
>>BD-Rは無機なので保存性もRAM並に良い

誘電のは有機だったはず
131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 20:07:24 ID:P1k6RuKG0
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 20:09:28 ID:xadTIzGz0
>>130
LTHのことか。
あれは無機よりも値段が高いし、保存性はアレだし、書込み速度は遅いしと.......。
量販店でも若干数置いてあるだけで、あとは無機のみ。(最近はビクターの20枚スピンドルとかもあるけど)
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 20:11:46 ID:NgQivjyp0
>>125
言いたいことは分かるが、それって「気がする」だけだよw
BDでは残そうと思えば高画質で残せるし、従来通りの低画質でも残せる。
DVDでは低画質でしか残せないんだから比較するなら同じ低画質で語るしかないさ。

そういや、「ディスク1枚に映画1本限り」の自分スタイルにやたら拘ってたアンチBDが昔いたっけなぁ(遠い目


>>131
それはみんな知ってるだろうけど、それ買って使ってるヤツいるのかねぇ・・・?
無機より十二分に安くなるまでは誰も欲しがらんよーな気がするんだが。
「気がする」だけかな?
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 20:13:24 ID:WlF+iBWx0
DVD時代は、本当に残しておきたい番組は
-Rと-RWの両方で保存してたな〜

そのせいでディスクが大量に増えた


BDだと無機Rで録っておけばいいね
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 20:14:35 ID:P1k6RuKG0
まあ有機系が存在する以上BDは無機と断言するのはどうかと思うがな
136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 20:17:19 ID:P1k6RuKG0
そろそろスーパーXブランドの激安BD出てきそうな予感
そうなったらBDメディアの評判ガタオチだろうなw
一般人は安さには釣られるもんだ
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 20:17:20 ID:WlF+iBWx0
有機だ無機だと騒ぎ立てずに BDで録ればいいね
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 20:19:53 ID:P1k6RuKG0
スーパーXは凄いぞ

別名ドライブキラーだしw
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 20:19:59 ID:NgbgDCjG0
>>136
自称一般人の人でつか?
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 20:28:03 ID:N6X9hoyH0
>>136
DVDにTS録画してる人は
大量に消費するから
激安DVDにむらがった上に
BD高い、と言っている、
そうした人たちのことだね。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 20:31:52 ID:sZKUxcXf0
そんな猛者もいるんだな。
フリーオやPT1買ってHDDにそのままため込んでいるような連中ばかりだと思ってた。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 20:32:01 ID:NgQivjyp0
激安DVDにTS録画、 ってホント何がしたいんだか分からんな。
どこぞの陶工のようだ。ひたすら焼いては壊し、焼いては壊し・・・
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 20:41:24 ID:P1k6RuKG0
>>141
激安買うのは(底辺の)一般人
フリーオやPT1使ってるヤツは激安メディアなんて使わないだろ
誘電か超硬のDVD
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 20:41:52 ID:WlF+iBWx0
DVD時代は大量に焼いてたけど
BDに移行したので、100枚以上DVD捨てたよ
いったい何をやっていたのか・・・
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 21:36:14 ID:gms2X+nS0
>>142
ついこの間までDVDで十分派は
そんな主張するヤツ多数でした
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 21:59:56 ID:NgQivjyp0
>>145
ハハ・・・

でスレタイの話に戻すけど、
BDにSD画質で長時間まとめ録画をすることがよくある俺の感想は
「もうDVDイラネ」 だったり。

DVDの方がいいと思えるのは「EPでいいや」と思えるような用途だけだな。
画質どーでもよくて音さえ出てればいい、くらいの。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 22:41:23 ID:oLLUazQP0
ブルーレイ、機器所有者の3人に1人は「ブラウン管テレビ」で視聴
〜「HD DVD」事業撤退の東芝が欲しいメーカー3位に
http://release.center.jp/2008/10/3002.html
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 22:50:30 ID:KgQpwHOT0
それ、HDのブラウン管テレビもひとまとめだから、実際がわからないんだよね。
フルHDブラウン管という選択肢があればHD率が分かったんだろうけど。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 22:58:47 ID:P1k6RuKG0
>>フルHDブラウン管という選択肢があればHD率が分かったんだろうけど


必死だなw
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 23:05:42 ID:Z0QXK93+O
そもそもそんなのあるのか?
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 23:11:43 ID:KgQpwHOT0
>>149
いえいえ、あなたほどではありません。

10/30 ID:P1k6RuKG0
http://hissi.org/read.php/av/20081030/UDFrNlJ1S0cw.html

>>150
1080i対応のブラウン管テレビは普通にありますよ?
152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 23:12:28 ID:dyYeL98Q0
フルHD相当の解像度が出るブラウン管って、PCモニター用とかマスターモニター用くらいにしか出回ってないはず
家庭用HDブラウン管テレビは、フルHD相当の解像度が出るのってなかったんじゃ?
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 23:18:28 ID:aaDlX3670
RWのファイナライズが面倒臭い。RAMは扱いが楽でいい。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 23:20:03 ID:IpbnVuR9O
pに対応してるのはないはず
155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 23:36:39 ID:KgQpwHOT0
>>152
フルHD自体明確な定義がないキャッチコピーなんですが、
ブラウン管HDTVのD3は1920×1080iでフルHD相当ですよ。
D4の1280×720pよりも実は情報量が多かったりします。

動画解像度という話になったら、平面テレビは720本ですら到底無理、
液晶では下手をすれば300本以下なので、、、

もちろん1920×1080pが入るPC用CRTやマスモニでベースバンドのHDが
本当のHDですけどね。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 00:41:42 ID:/ieyzaSE0
>>152
確か、もう停波した、今のBSの前にやってたアナログハイビジョンBS
(NHKと民放が共同で3chぐらいでやってたやつ)が映るブラウン管は
それぐらいの解像度があったはず。
うちにある32型のHDブラウン管は、そこまでの解像度は無いなあ。
パナのTH32D50って機種なんだけど。
ブラウン管に画素って概念を持ち込むのはちょっと違うと思うけど。
ただし、動画を見てる限りでは、フルHDの液晶より綺麗に見える。
テレビとして観るなら、こっちの方が好き。
和室に置いてあるので、寝転んで観るのにもいいわで、未だに手放せない。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 01:09:11 ID:CprvZbXP0
そらあ、HDブラウン管の方が動画解像度は上さ。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 01:22:25 ID:/ieyzaSE0
まあ、動画と言っても、どの画も完全に動いてるという
状況は少ない訳でw
この前観てたフィギュアスケートは、始まってすぐに
ブラウン管の方で観る事にしたけどw
最初の頃見比べて違うなと思ったのは、BShiの相撲かなあ。
真ん中の部分しか動かないので、液晶の方が綺麗に見えた。
ブラウン管は、周辺に行くほど解像度が落ちるので、観客席の
人の表情で違いが解った。
地デジは元の解像度が低いので、ブラウン管で劣る部分が
あまり見当たらない。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 01:50:05 ID:ZMAPXj9K0
パナのディーガ欲しいなぁ
BRというの買おうと思ってたらアナログxデジタルでのWなんだな
アナログはダビングフリーなのは魅力だけど肝心の画質がなー
160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 01:56:36 ID:3VZgpyK50
>>159
そもそもBRシリーズは2番組録画できないだろ。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 01:57:59 ID:ZMAPXj9K0
アナxデジなら双方で同時刻同時録画は出来るのが普通でしょ?
162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 02:11:42 ID:3VZgpyK50
普通の意味が分らんw
で・き・な・い・の!
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 02:33:58 ID:thHGg5wZ0
ブルーレイ見るならSED!
164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 08:11:23 ID:xunTFe800
>>156
BS9chで去年の9月30日まで放送していたMUSE方式ですね。
あれも1125(有効走査線数1035)/60iで現行の1125(有効走査線数1080本)/60iと
ほぼ同じ、モニタはそのまま流用可能ですし(正確には有効走査線数の違いで
オーバースキャン)ベースバンドでコンポーネント出力するとMUSE-LDやW-VHSも
現行のテレビで映ります。

MUSEはアナログ圧縮の関係で、動画で大きな差分が続くと現行の地デジより
解像度が落ちたんです。

なので1125/60pや24Pはスタジオとパッケージのための規格で
放送規格ではありません。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 16:25:41 ID:tum/Ffgd0
>>149
1080表示不可、720のみ対応のブラウン管HDTVってあるのか?

FPDならフルHDではない1366x768のHDTVは
中小型ではむしろ主流といっていいが。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 17:42:36 ID:8+OFK2ih0
>>135
DVD-Rは有機色素型のみ、
BD-Rは無機型のみ、BD-R LTHは有機色素型。

LTHは後から追加されたけれど糊代の範囲内なので、DVDの規格追加と違い
BD-R対応機器はほぼ全てファームアップで再生対応しているが。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 18:43:17 ID:KDENf+R20
>>155
1080pのフル再生がないってこと何じゃないの。
それに今時ブラウン管の最高サイズでも小さく感じてしまうし。
動画解像度なんて当てにならない、実際そんなにわからないし、それをいったらブラウン管の外側の解像度は相当厳しいよw
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 22:13:06 ID:CprvZbXP0
>動画解像度なんて当てにならない

えー??
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 09:30:18 ID:tAfW7VWS0
>>167
当てにならないって事はないんだけどねw
実際に確実に解るよ。
ただ、ブラウン管は確実に何画素あるかって事は
解らないので、見た目で判断するしかないんだよね。
そうやって見ていくと、ブラウン管は静止画で見ると
どう見ても液晶程の解像度は無くて、1125の信号は
処理してるのかもしれないけど、表示されるのはいいとこ
ハーフぐらい。
派手な動画を見ると、静止画の表示解像度とそん色なく
見れる(静止画でも動画でも区別しない)のがブラウン管で、
あれ、こんなに汚かったっけって思うのが液晶。
プラズマはうちに無いので良く解らない。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 10:47:56 ID:R6R+aE0b0
それは使ってるブラウン管にもよるだろ?
PC用ハイエンドCRTは、フルHD相当の解像度が出るのがあった
家庭用のHDブラウン管テレビには、フルHD相当の解像度が出るのはおれの知る限り無い
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 11:36:06 ID:1Dh0+E3g0
前スレではBD=キモヲタ専用機とめでたく認定されたが、
このスレではキモヲタの生態分析するのが目的となろう。
@見もしないコレクションをせっせと製造するのはなぜか?
Aコレクションの内訳はやはりアニメばかりなのか?
B画質を自慢しながら低レートで大量に詰め込めると喜んでいるアホっぷりは何なのか?

一般人から彼らにたいする疑問は尽きない。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 12:27:45 ID:CG+lYusZ0
>>171
そこに貧乏でBDが買えずにひがみまくりのキモヲタを加えてくれ。
お前の事だがw
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 13:02:39 ID:bglYdMukO
久々に覗いたらまだBD=キモオタ君いるんだな
しかも書き込んでることが全く変わってない
ここはAV板だからアニメ嫌いだっていっぱい居るの早く気付けよ
174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 13:19:17 ID:po3gd3XV0
171 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/11/01(土) 11:36:06 ID:1Dh0+E3g0
前スレではBD=キモヲタ専用機とめでたく認定されたが、
このスレではキモヲタの生態分析するのが目的となろう。
@見もしないコレクションをせっせと製造するのはなぜか?
Aコレクションの内訳はやはりアニメばかりなのか?
B画質を自慢しながら低レートで大量に詰め込めると喜んでいるアホっぷりは何なのか?

一般人から彼らにたいする疑問は尽きない。



w晒し上げ
175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 16:53:10 ID:Z5B9JffU0
1Dh0+E3g0

なんだこいつ?きもすぎるwwwwwwwww
176名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 17:17:26 ID:lc0rBXLe0
もうDVD十分派には、こういうキモ粘着しかいなくなったよな。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 17:29:02 ID:CG+lYusZ0
>>176
元々、主張する事に理屈付けも出来ないような低脳が多かったからな。
1Dh0+E3g0みたいに珍しく理屈付けしてると思うと、頭大丈夫?って煽るつもりが
馬鹿にされるような奴ばかり。

こんな馬鹿もDVDで十分派の代表みたいに扱われて、何も考えてない別にDVDで良いじゃん派も迷惑だろうw
まともなDVDで十分派は、世の中の流れがどうだろうと、とりあえず困るまでDVDを使い続けるだろう。
殊更にDVDで十分と主張するなんぞ面倒な事もせず。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 18:52:40 ID:ayxHP41a0
>>174
>前スレではBD=キモヲタ専用機とめでたく認定されたが、
>>58の通りHD Recの間違いじゃないかな?

>@見もしないコレクションをせっせと製造するのはなぜか?
容量が少ないので枚数が増えてしまうから

>Aコレクションの内訳はやはりアニメばかりなのか?
担当の片岡氏や信者の55からしてアニヲタだから

>B画質を自慢しながら低レートで大量に詰め込めると喜んでいるアホっぷりは何なのか?
実際はTSしか使い物にならなくても、BDに匹敵するTSE録画時間を謳いたいから
179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 19:29:07 ID:UNf5yC750
BDヲタキモイ
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 19:35:39 ID:fwFwPMAB0
キモイもの見たさでこのスレにくるのか。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 19:36:16 ID:o3UstmAaO
うわぁ〜貧乏なのに苦労して買ったBDを貶されて悔しいよ〜
BD買って喜んでいたら、キモヲタって言われちゃったよ〜悲しいよ〜


という反応が欲しいのだろうか?
何がキモヲタなのかわからないので、今一反応しづらい。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 19:45:45 ID:UNf5yC750
DVDで十分ってスレなんだから、BDヲタは出て行けよ
183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 19:49:49 ID:CG+lYusZ0
>>182
BDヲタって抽象的過ぎるだろ。
誰だよ?BDヲタってw
184名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 19:55:16 ID:UNf5yC750
>>183
おまえのことだよ
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 19:59:48 ID:CG+lYusZ0
>>184
DVDユーザーの事かw
お前、頭悪いな。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 20:05:34 ID:on1rGik30
DVD十分派の人は、これからDVDレコを買うとした場合、どれを買うの?
東芝のX8みたいなのを10万以上も出して買うの?

187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 20:07:48 ID:9pQnF7aN0
>>182
>DVDで十分ってスレなんだから、BDヲタは出て行けよ

>>1
>DVDでもアップスケーリングで十分に綺麗、BDの普及率は末期のLD並。
>実際BDレコーダーを購入した人もセルはDVD、録画もDVDが当たり前になってきている。
>さらにネット配信やオンデマンドが普及し始めている。

DVDで十分という人は、まず虚言癖を直すことから始めないと…
それに重複スレを立てまくるあたりも。

妄言を書きまくるから、訂正のためにBDユーザーが寄り集まるというのに。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 20:08:44 ID:fno2SQMm0
画質には拘らないのにアプコンは必要らしい。
アプコン無しの安い廉価機で十分なはずなのに、BD機のせいで良いDVD機が開発されなくなった
と文句を言うアホもいる。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 20:15:31 ID:CG+lYusZ0
>>187
虚言だなんて人聞きの悪い。
彼らにとっては真実なんだよ。

本来見えないはずのものが見え、聞こえないものが聞こえる。
キモヲタと称する人物が、他人が窺い知れないはずのレコの使い方まで見える。
正にキモヲタとしかいえないような行動をする様が見えているんだろう。

そんなものが見えてしまう自分が他人にどう見られているかは見えないようだが。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 21:06:20 ID:WKsO5gdv0
ひどいな、ここはBD宗教の巣かよ
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 21:09:23 ID:o3UstmAaO
誤爆じゃねw
192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 21:13:44 ID:5lGkubMr0
アニオタの世界では、一般より格差社会が広がって
いて、BDに移行できない底辺は
DVDに固執するため、様々な
自己正当化のため、必死に
BDのアニオタをネガキャンするそうだ。

でもたまに58みたいに吐露してしまうことがある。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 21:18:48 ID:o3UstmAaO
同属嫌悪じゃね。
奴隷は主人を憎まずに、同じ奴隷同士で、待遇が上の奴隷仲間に強い憎悪を抱くそうな。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 22:43:02 ID:CG+lYusZ0
で、今夜はBD-Rには有機もあるんだぞとムキになってた僕ちゃんは来ないのだろうか...
自分が無知だから、一々説明してくれないとわからないって自分で宣言してたゆとり世代。
実社会じゃ、知らない奴は切り捨てられるって事も知らない奴w
195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 23:23:49 ID:im7bq/PO0
きのこるスレであばれてたぞ
196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 23:45:47 ID:1Dh0+E3g0
アニヲタの中でも特にキモヲタに分類される種族は、
最も早い時期にBDに移行したと考えられている。
彼らは、1枚のBDに大量のアニメを記録できることや、ロリ系主人公の
細かな描写ができることを得意げに宣伝し、仲間のアニヲタや一般層へもさっさとBDに移るよう
呼びかけている。

その一つがこのスレである。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 00:28:18 ID:Rr08Dmf30
>>196
>その一つがこのスレである。

なんかカッコイイこと言ってるつもりかもしれないけどここ隔離スレだから
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 00:33:06 ID:fYEB3hxV0
どうしてもBDを潰したいなら不買運動するしかないよ。



199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 00:49:46 ID:Zx4QgLjd0
どういう理由で?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 00:50:21 ID:VUlqYqJr0
BDが普及するってことは、BDの海賊版およびコピーガードが破られた時だから
P2Pのでの帯域圧迫がもの凄いことになりそうだ。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 00:51:14 ID:ECoNs17E0
この場合の不買運動は「自分が買わない運動」じゃなくて
「他人に買わせない運動」でないと意味がないんで
現実無理だと思うわ
202名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 00:54:20 ID:IJnUT5UT0
1人ぐらい買わなくても何の影響もないしな
203名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 00:58:27 ID:JaQQLoB+O
販売面では十分普及といってもいい段階まできているし、ソフトも急速に発売本数が増えてきていて、DVDな人がどう言おうともうこの流れは止められないと思われ
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 02:01:27 ID:s6E6vNaDO
12月は100本超えてるからな。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 02:10:57 ID:s6E6vNaDO
>>196
そりゃ、キモヲタも喜ぶ高画質だからな。

で、BDに移行したキモヲタの自慢話が悔しくて仕方がないのか?w


初期の頃と今は事情が違って、キモヲタ以外にも大勢BDへ移行してるからな。
取り残されたキモヲタも、いじはらずに移行すれば?ようやくお前の好きそうな萌えアニメもBD化されはじめるだろ?w
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 02:12:52 ID:TmASVGqn0
でも、FOXとか、一部のソフト会社で
DVDでいう通常版(廉価版)仕様でしか出さない会社があったりするのは理解できない。
DVDで出ている方が特典映像が多いとか。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 06:58:05 ID:iX7yZPRK0
端数規格に力入れてもしょうがないだろw
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 07:06:10 ID:HGN2ytDL0
>>206
BDはまたあとで豪華版仕様で出してDVDはこれで打ち止めだからテンコ盛り仕様。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 07:17:11 ID:/w1+uIjZ0
そりゃ、FOXやワーナー、パラマウントは最後までH〜に操を守り通したからな。
BDを出しても、もはや主流とも言えるMPEG4/AVC圧縮じゃなくて、MPEG-2のままだったり
H〜でデフォルトみたいになってたVC-1(WiMV9拡張)圧縮だったり。
で、MPEG4/AVCもVC-1も「H.264」に包含されるので、BDではどっちもサポートしなきゃならない。
そういうのがあるからAppleのジョブスみたいな「対応するのはメンドクサイ」発言が出てくると。

FOXには、そこそこの価格で特典山盛り、そして高画質を追求するディズニーを見習えと小一時間(ry

210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 07:37:58 ID:46WzYEQS0
>>209
H~一筋だったのはユニバーサルだろ
211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 08:01:07 ID:/w1+uIjZ0
>>210
ユニバーサルがH〜一筋だったのは事実だが、FOX、パラマウント、ワーナーが
H〜ソフトを出し続けていれば、T芝があんなにあっさりと撤退することはなかっただろう。
特にFOXとはDVD規格制定時からの「深い仲」だったわけで、FOXがBDに行ったことが
T芝にトドメを差したことは>>210も否定しないだろ?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 08:02:29 ID:/w1+uIjZ0
あ、ミスった。
DVD規格制定時からの「深い仲」だったのはワーナーだったな。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 08:16:20 ID:e07NXlDZ0
>>209 >>211
いつFOXがH〜を手掛けたことがあったんだ?

また歴史ねつ造か・・・
214名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 08:18:23 ID:e07NXlDZ0
>>209 >>211
いつFOXがH〜を手掛けたんだ?

また歴史ねつ造?
215名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 08:29:25 ID:GxGYCUWfO
大事な事なので2度書きましたよ
216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 08:53:29 ID:Wr3+RyzDO
FOXや罠にパラはDVD時代からダメダメだったじゃん
安さで割り切ってた罠はともかく
FOXやパラは中途半端な仕様のタイトルだらけだったし
217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 11:28:11 ID:3CuLuC4a0
FOXは、007のBDなんかでもDVDの時とまったく同じ販売方法
(最初に旧作新作織り交ぜて中途半端に出すとか)
を繰り返してるのが笑える。って、客をバカにしすぎだろ。w
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 16:30:00 ID:Ra6X9YHw0
>>212
そのワーナーですらハリポタを虫食い発売、
M$が飴玉を用意したバンビは早期に脱H〜
219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 16:53:37 ID:IJnUT5UT0
セルBDはディズニー以外はまだ買わないほうがいいのか
220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 16:57:19 ID:fcqhGNCi0
当然だろ
221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 17:02:42 ID:nIpckBNA0
私の家のテレビはブラウン管です。最近ビデオレコーダーが壊れてしまい、今録画ができない状況です。
皆さんに聞きたいのですが、ブラウンかんのテレビにDVDレコーダーはつなげて、アナログ放送をDVDに焼き付けることは可能なのでしょうか?あと、DVDレコーダーで、DVDを再生することはできるのでしょうか?
賞もない質問ですみません。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 17:44:12 ID:GnSsRntk0
>>221

なぜここで聞くw

誘導↓

超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★85
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1224424387/
223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 21:34:16 ID:9K61QNf/0
先日パートのおばちゃんがBDの話してた。
時代も変わったと思ったよ。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 22:39:28 ID:+OfpC3T4O
じゃあそのおばちゃんは一般人じゃなくて
キモヲタって事になるな。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 22:39:59 ID:KRtSVZXk0
BDがなるべく早くポシャりますように。
BDがなるべく早くポシャりますように。
BDがなるべく早くポシャりますように。
BDがなるべく早くポシャりますように。
BDがなるべく早くポシャりますように。

BDマンセーのキモヲタが絶滅しますように。
BDマンセーのキモヲタが絶滅しますように。
BDマンセーのキモヲタが絶滅しますように。
BDマンセーのキモヲタが絶滅しますように。
BDマンセーのキモヲタが絶滅しますように。

BDマンセーのキモヲタのパソコンにウィルスが棲みつきますように。
BDマンセーのキモヲタのパソコンにウィルスが棲みつきますように。
BDマンセーのキモヲタのパソコンにウィルスが棲みつきますように。
BDマンセーのキモヲタのパソコンにウィルスが棲みつきますように。
BDマンセーのキモヲタのパソコンにウィルスが棲みつきますように。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 22:51:08 ID:zSrbuSCk0
ここまでBDが憎いってのは、やっぱり東芝の中の人なのかねえ。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 22:56:49 ID:Oh7otJrWI
ワンダー乙、と言ってみる
228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 22:58:52 ID:w1VmSxRV0
ミス公じゃねーの?
229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 23:04:44 ID:YLosKR1p0
書き込みドライブ1万、メディア1枚100円辺りになれば欲しいがな
230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 00:12:37 ID:lii4GQfc0
>>229
子だくさんの家の子供たちが毎日少しずつ貯金して5万くらい貯まったら
いつか日帰り旅行をしようねってはなしと似てるね。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 00:20:44 ID:xPgyND3d0
ホームセンター行ったら
BDメディアが売ってた

もうこんなところでも買えるんだな〜
232名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 00:41:49 ID:Rjg1xss60
先週、世田谷区某所のファミリーマートでパナとソニーBD-R(単品のみ)を見た。
もはやコンビニにも置かれるほど、需要はあるということ。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 01:02:17 ID:rK1qLyBO0
>>225の願いが、一日も早く実現しますようにw
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 01:26:37 ID:NFj/f1I10
芝が早くAV事業から撤退しますように。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 02:13:26 ID:kx29y3vi0
100円ショップにBDが並ぶ日も近いな
236名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 02:41:22 ID:Xfdx3pa20
SDでBDが必要とはどう考えても思えん。
HDでBDレコは殆どの場合特に必要性は無いだろうが、プレーヤーは基本必要だろ。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 03:26:24 ID:kx29y3vi0
SDでBDは必要ではないが、一度BDでSDを扱うともう二度とDVDに戻りたくなくなる。
それくらい便利でお気楽、しかも同じディスクにHDも入れられる。
大は小を兼ねるの典型。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 06:53:12 ID:Xfdx3pa20
それってレコの話だよね。
うちの場合元々レコはHDDケーブルボックスで需要を満たしてるから、BDはプレーヤーだけ。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 07:13:57 ID:uYXt60Xz0
>>196
移行できないアニオタはDVDで十分とか
ニコニコで十分とか言っている人たちですね。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 07:22:51 ID:f28NP5X2O
>>236
思える思えないは個人の主観だが、DVDはSDでも破綻する。
SDならDVDで十分な訳じゃない。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 07:31:19 ID:VQ8O03Lv0
セルやレンタルのDVDVideoならアプコンでも綺麗だからブルーレイの必要性は感じないけどね
アプコンを過小評価してるヤツって安いレコでのアプコンしか使ったことないのかねえ
安いDVDレコのアプコンはオマケ程度のレベルだぞ

PS3に大金はたかなくても1万弱で売ってるHDMI付きのDVDプレーヤーならすんげー綺麗だぞ
242名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 07:36:21 ID:KeSgj73pI
また出てきたよ…
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 07:47:09 ID:f28NP5X2O
1万円弱のプレーヤーがそんなに嬉しかったんだ。
良かったじゃん。
DVDで十分だよなw
244名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 08:01:32 ID:U44aMUPB0
>>241
変に理由をつけるから突っ込まれるんだよ。
アプコンDVDで綺麗で嬉しかったんだろ?
その感動を大事にして、将来BDへ移行したら比較にならないぐらい綺麗になるって思っときなよ。
別に、直ぐに移行する必要も何も無いんだから。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 08:56:29 ID:nFcQWDtWO
別にBD否定してる訳じゃないのになんで必死なんだろw
246名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 09:16:46 ID:e2kkn97W0
BD否定しないでこのスレに何の意味がある?
247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 09:50:49 ID:G8aGi6Va0
1万円プレーヤーのアプコンがスゲー綺麗ならBDなら失禁しそうだなw
248名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 09:56:28 ID:WmL02P9j0
世間には知られずに終わりそうだけど
249名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 10:05:28 ID:c9gf3d+50
一般人は気にしないよなw
どんだけ世間ずれしてんだオマイら
大衆なめんなよw
250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 10:11:09 ID:Rjg1xss60
画質にあまり興味の無い人=アプコンすら不要
画質に興味がある人=BD・アプコン必要


だと思うんだが。アプコンだけ欲しい層って、非常に限られている気がする。


>>245
誤った知識を持っているっぽいから、注意しているんじゃないの?
PS3のアプコンでさえBDと比べたら大幅に見劣りするのに、そんな安物(XDEみたいな)と比べても.........。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 10:19:16 ID:TJcdOGBe0
アプコンのためだけにDVDプレイヤーを買い換えるかってところが微妙かと。
画質に特に興味ない人が今使っているプレイヤーが壊れてもアプコンの質を重視して買う
ってのはちょっと無理があると思うが。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 10:20:24 ID:WmL02P9j0
注意ってw
DVDで十分っていうだけで、叩きまくるくせに
このスレのBDヲタは狂ってる
253名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 10:37:19 ID:xPgyND3d0
アプコンも作品によって
かなり綺麗に見れるのもあれば
ぬるぽなままのもあるからな

ライブDVDだけど、
2002年のツアーDVDはアプコンしても焼け石に水だったけど
2007年のツアーDVDは結構綺麗に見れた
254名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 11:00:27 ID:WhSBdjsi0
ここはBDヲタの狂信っぷりを観察してあきれるスレです。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 11:03:47 ID:0ixi1Dtn0
>>253
カメラがSDからHDに変わってたりして。
そのうちBDで出たりしてw。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 11:06:07 ID:hwemX4vR0
>>252
まともな意見じゃないからだろう。
本当に今のDVDで十分な人なら、アプコンで〜とか言わない訳で。。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 11:29:34 ID:xPgyND3d0
>>255
そうかも
最近のツアーはWOWOWやBS-hiで放送してるし
で、発売されるのはまだDVDだけなので、ストレス貯まる

まあ、オーサリング技術の向上もあると思うけど
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 12:16:02 ID:7ARDeyQY0
ディズニーのBD以外はまだDVDでいいみたいだ
259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 12:27:24 ID:0ixi1Dtn0
どうせ後でBDででるんだからDVDはいらないなw。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 12:32:48 ID:yDk1o/lu0
そう思ってDVD-BOXが出てもスルーしてばかりいるな…
261名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 12:43:37 ID:xZASUY1Q0
そうは言っても旧作はDVDの方が安すぎてつい買ってしまうんだよな。
BD版の1/5の値段だったりするから。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 12:46:25 ID:f28NP5X2O
>>254
世の中の狂信ぶりが信じられないだろ?
端数はw
263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 13:00:10 ID:f28NP5X2O
>>245
すまんが、どこがBDを否定された云々に掛かるのか教えてくれ。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 13:49:49 ID:rK1qLyBO0
「BDヲタ」なんておるんかいな
普通に定着してんのにw
265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 13:58:47 ID:f28NP5X2O
DVDで十分とか、BDを否定したとか以前に、人としての常識はずれな部分を注意されても、BDヲタ必死すぎてとか言うのは馬鹿すぎ。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 14:43:33 ID:WmL02P9j0
BDなんて誰も知らないのに、これほど世間と乖離してるスレもないな
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 14:46:26 ID:Xfdx3pa20
>>261
うちの場合は買うこと殆ど無いな。レンタルばっか。
で、そのレンタルも新作は殆どBDでも入荷してるからプレーヤーとしてのBDは必要だな。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 15:58:15 ID:1hQBLidE0
ここはAV板なのに、AV趣味を否定する人間のための隔離スレです。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 16:09:12 ID:f28NP5X2O
>>226
世間の誰も知らないのにお前は何で知ってんだよw

電気屋であんだけ目立つBDを誰も知らないなんてぬかすお前が世間と解離してんだよ。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 16:09:51 ID:lC3efl6U0
誰も聞いてもいないXBOXゲームを押し売りするスレでもあるな
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 16:50:06 ID:Y0xa6dHC0
昨日80G買ってきたけど
DVDやBDに焼いた動画ファイルが直で再生できるのが良いな。
あとすごく静かだ。ゲームやってても静か。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 16:53:15 ID:Y0xa6dHC0
書くところ間違えた。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 16:57:29 ID:Nyj9HCaS0
大して間違いでもないなw
274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 17:24:53 ID:nFcQWDtWO
やっぱGKの巣窟ジャンw
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 18:10:24 ID:U44aMUPB0
>>274
アンチソニーのお前には鬱陶しいよなw
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 18:37:07 ID:/ntE+wgw0
>>241
それはよいことを聞いた!
具体的なメーカーと品番を教えてくれよ。
サンプルになるDVDソフトも教えてくれるとなお嬉しいな♪
277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 19:00:24 ID:RrWIx/D10
俺も知りたい。
確認できたら一緒にDVDで十分説をとなえてあげるよ。
オレってアンチBDだなぁ。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 19:04:49 ID:Xfdx3pa20
アプコンを過小評価とかそういう問題じゃないだろ。
アプコンをBDと比較してる時点で馬鹿丸出しw
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 19:14:46 ID:6DCignvt0
>>278
まぁまぁ。
まずはメーカーと品番を聞こうよ。
安いDVDレコのアプコンよりよくBDの画質に匹敵するDVDプレーヤーを。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 19:20:15 ID:11iFgwBs0
HDMI端子付きのDVDプレーヤーなら大抵はソコソコの性能だよ
というかさーBDに匹敵するとか一切言ってないのになんなのこのスレの住民?w
マジでレコでしか再生したこと無いヤツ多いみたいだな
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 19:32:13 ID:11iFgwBs0
ブルーレイが普及しだしたのってここ最近
以前はDVDアプコンが最良
画質に拘るならアプコン出来る専用機を持っててもよさそうなもんだが・・・

レコでしかDVDVideo再生したことしか無い奴らが画質を語るなど笑止千万だろw
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 19:37:11 ID:G/8Yy9uH0
な〜んだ。
あんたもBDの画質は素晴らしい派だったのね。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 19:41:59 ID:isIRcOc80
>>281
レコでも東芝のH〜やRD-X7はアプコンでも定評あるじゃん
他社も、旧モデルはアプコン専用チップ搭載してたりしたし
新モデルは統合チップの微妙アプコンだけど
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 19:43:24 ID:11iFgwBs0
そりゃそうだろ
比べりゃ明らかに違う

が、DVDアプコンは視聴に耐えないほど酷くは無いってこと
そもそもレコのHDMIはデジタル放送の1080出力のために有る様なもの
DVDタイトルを綺麗にアプコン出来る能力持ってる機種は一部のフラッグシップぐらいなもん

パイオニアでもソニーでもLG(笑)でも良いから再生専用機買ってDVD見てみな
レコでの再生とは全然違うからさー
285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 19:45:35 ID:U44aMUPB0
>>280
>HDMI端子付きのDVDプレーヤーなら大抵はソコソコの性能だよ
>というかさーBDに匹敵するとか一切言ってないのになんなのこのスレの住民?w

すんげー綺麗がソコソコの性能に変わりましたw
ソコソコってのは良いとは明確には言えないときに使うが...そんなていどなのか?

>>241 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 07:31:19 ID:VQ8O03Lv0
 セルやレンタルのDVDVideoならアプコンでも綺麗だからブルーレイの必要性は感じないけどね
 アプコンを過小評価してるヤツって安いレコでのアプコンしか使ったことないのかねえ
 安いDVDレコのアプコンはオマケ程度のレベルだぞ

 PS3に大金はたかなくても1万弱で売ってるHDMI付きのDVDプレーヤーならすんげー綺麗だぞ
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 19:48:14 ID:U44aMUPB0
>>284
すげ〜綺麗->ソコソコの性能->視聴に耐えないほど酷くは無いってこと...

何それ?
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 19:49:29 ID:11iFgwBs0
ID:U44aMUPB0
揚げ足とりしか出来ないなら黙ってるよ低脳w
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 19:50:43 ID:U44aMUPB0
>>284
>パイオニアでもソニーでもLG(笑)でも良いから再生専用機買ってDVD見てみな
>レコでの再生とは全然違うからさー

東芝RDユーザーが怒るぞw
お前さん、安いレコしか使ったこと無いな?
そんなので画質を語るとは笑止w
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 19:51:58 ID:11iFgwBs0
RDでまともに再生出来るのはXシリーズだけだろ
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 19:52:51 ID:1hQBLidE0
>>287
ここ真面目に議論をする場ではない。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 19:53:38 ID:NFj/f1I10
>>284
> そもそもレコのHDMIはデジタル放送の1080出力のために有る様なもの

デジタル放送の1080iはD3端子で出力可能なんだが。
一方アプコンはなぜかHDMIオンリーw。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 19:53:55 ID:U44aMUPB0
>>287
揚げ足って言うか、本質だろw
すげー綺麗と、見るに耐えないほどじゃないって、揚げ足程度か?

>>289 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 19:51:58 ID:11iFgwBs0
 RDでまともに再生出来るのはXシリーズだけだろ

Xシリーズと比べてどうだい?
安物のレコじゃない方w
293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 19:55:15 ID:11iFgwBs0
いっとくが今の芝機は眼中に無いよ
ブルーレイ非搭載のレコに10万とか使うヤツはアホと思ってるしw
まあせいぜいS503が6万以下で売られるなら買ってやらんこともないがね
294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 19:58:48 ID:U44aMUPB0
>>293
で、安物のレコと比べたそうだが、具体的にどの機種同士を比べたの?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 20:32:00 ID:v9NEgCEY0
レコとDVD専用機持ってるけど、
アプコンなんて気休め程度にしかならない。。

機材はパナBR500とπDV-800AV、テレビはREGZA32C3000
ソースはストライクウィッチーズ

BS版高画質回>>>アプコンDVD>BS低画質回=額縁地上波
296名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 20:55:59 ID:U44aMUPB0
目標沈黙。

状況終了w
297名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 21:02:36 ID:11iFgwBs0
ID:U44aMUPB0

あっちこっちのレコスレで必死だなぁw
http://hissi.org/read.php/av/20081103/VTQ0YU1VUEIw.html
298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 21:03:48 ID:U44aMUPB0
馬鹿相手になw
楽しくて楽しくて。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 21:09:03 ID:PVjbFpcc0
>>298
前後の言葉が抜けてるのはID:11iFgwBs0へのせめてもの思いやり?
それにしてもこの板にはバカが多いですよね。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 21:10:41 ID:xPgyND3d0
安い再生専用機でHDMI付きって、結構最近のでは。
古い再生専用機何台か持ってるけど、D2止まりだなぁ。

アプコン・HDMI付きが普通になった頃には、もうBDに移行してたし。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 21:10:46 ID:11iFgwBs0
まあアニメはアプコンじゃ厳しいとは思うがね
302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 21:17:19 ID:11iFgwBs0
個人的にはブルーレイとかはオプションでいいんで
レコにはハードディスクを安い機種でも最低1テラぐらいは付けてもらいたい
いつまで250Gなんだよ

303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 21:20:26 ID:NFj/f1I10
低価格機にわざわざお金をかけてHDMI端子つけてアプコンとかもうw。
しかもテレビはHDMI付きのハイビジョンテレビだろw。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 21:26:43 ID:U44aMUPB0
>>299
本人が一番わかって...無いだろうなw
面白いおもちゃだと思ったら、天然さんみたい。
アプコンDVDも持ってるか怪しいし...

ただ、これで後釣り宣言して立ち去ったと見せかけて、何度も書き込みして
日付が変わった直後に今北産業してくれたら、空気を読める奴評価するけどw
305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 21:28:43 ID:11iFgwBs0
>>474
銀河高原ビール美味かったけど潰れたんだよなあ
306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 21:29:14 ID:VImQUO5W0
DVD-A1XVA持ってたけど、アプコンで何でもかんでも綺麗になると思ったら大間違いだな。
アイスエイジとかカーズはそこそこ良くなったけど、元が悪けりゃ何やってもダメだ。

勿論BDとは比べるまでもない。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 21:30:13 ID:11iFgwBs0
スレ間違えた

>>304
必死クンに言われてもw
308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 21:33:04 ID:U44aMUPB0
>>307
必死だなw
そりゃ忙しくて、具体的なことは答える暇が無いわなw
309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 21:34:44 ID:11iFgwBs0
>>308
キミみたいに似たようなスレで不毛な煽りで時間潰すほど暇人じゃないんでw
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 21:35:58 ID:U44aMUPB0
>309
なるほど、で妄想に生きるわけか。
忙しくて何よりw
311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 21:52:18 ID:PVjbFpcc0
全然関係ないけど、銀河高原ビールは別会社が生産継続中ですが。
情報弱者だなぁ。>ID:11iFgwBs0
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 21:58:00 ID:U44aMUPB0
>>311
てか、テレビのニュースでもやってたしなw
3年ぐらい前か?
ずっと昔に飲んだ事あって美味かったけど、その後ずっと飲んでないって事だろう。

忙しくてw
313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 22:06:17 ID:WhSBdjsi0
BD狂信キモヲタは他にすることねーのか。
このスレに粘着してないで、他スレで遊んでこいよ。

職場で誰もBD持ってなくて寂しいのはわかるけどさぁ〜ww
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 22:18:09 ID:U44aMUPB0
>>313
>職場で誰もBD持ってなくて寂しいのはわかるけどさぁ〜ww

職場で他のやつがBD持ってないと寂しい?
頭大丈夫か?w
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 22:22:55 ID:0pdkiLpj0
結局、具体的な品番、でてこないのね・・・。
自分こそ、自分で言っているDVDプレイヤーを再生したことなかったりして・・・。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 22:25:36 ID:rK1qLyBO0
人生の寂しさについて語ろう!
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 22:27:14 ID:0pdkiLpj0
>>アプコンでも綺麗だからブルーレイの必要性は感じないけどね
これって、ブルーレイ並み、とかブルーレイに匹敵、という表現とそう変わらないと思うけどね。
ブルーレイを上回る、とは言ってないけど。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 22:27:26 ID:WhSBdjsi0
BD?ソレなに?
>>314 画質が精細で1枚に大量に・・△★※・・・
うちはDVDで困ってないけど。興味ないな。
そんなのどうでもいいし。キモォ〜イ

>>314 → orz
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 22:34:18 ID:PVjbFpcc0
>>318
俺の友達(♀)は「眠れる森の美女」でBDに興味津々だったりするんだが。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 22:36:17 ID:KA2ePbZQ0
ID:WhSBdjsi0=DVDで十分な人  ではない。
本当にDVDで十分な人は「興味ない」の一言で終わりだから。
職場がうんぬん何て言うわけないだろう。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 22:37:55 ID:rK1qLyBO0
「キモいかどうか」ということに、特別なこだわりがあるんでしょ。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 22:39:55 ID:U44aMUPB0
BDなんて必要ない。
BDなんて欲しくない。

これは普通の感覚。
別に生活必需品じゃないんだから、要らない奴は一生買う必要はない。
そういう奴を除いてこの世は回っている。

BDなんて知らない。
BDなんて売れない。

これは、悔しくてしょうがない状態。
格好のオモチャw
323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 22:57:30 ID:FOKsUDpb0
13 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2008/11/03(月) 21:19:19 ID:11iFgwBs0
福山より矢沢をナントカして貰いたい
汚い髭ズラのオッサンをアップで写してんじゃねーっての



天下のE・YAZAWAになんて事を言うんだw
324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 23:09:18 ID:iwbfJ6X30
>>323
天下の矢沢。ソニーの11月のカタログみてワロタ。
画面から、ドラキュラが覗いているのかとおもた。なんだ、あのサリーちゃんの弟みたいな頭は。
早く他の人にかえてくれ。ブレーレイ買うなら、小雪のほうがまだましだな。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 23:19:45 ID:Nyj9HCaS0
ここまでの流れを要約すると、

 貧乏人の僕には4万円もするPS3なんて買えません
 増してやそれ以上するレコなんて夢のまた夢でしたが
 最近1万円クラスのDVDプレーヤーにも
 アプコンとHDMI端子が搭載されるようになったので
 大変嬉しいのでちょっと自慢しに来てみました
 テレビの方にHDMIが付いてないので
 アプコンがどの程度効果があるのか本当は知らないんですけどね、テヘ

ってところですか
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 23:24:05 ID:PVjbFpcc0
>>325
最後の2行で全部台無しw
327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 23:33:48 ID:TuilxOpw0
DVDで十分だという人には、HDDのヘビーユーザーとVHS世代の二種類がいるのだろう。
後者の人が、DVDで十分と思い東芝のレコーダーを買うと、その使いにくさに閉口するのでは。
取説も読みにくいし。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 23:35:57 ID:y9tmWt+jO
俺が遊びに行ったことのある家にはDVDレコすら置いてない訳だが

そもそもテレビなんかSDブラウン管がほとんどだからBDなんか無用の長物
329名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 23:40:10 ID:TuilxOpw0
現実にたくさん存在しているアンバランス

・SDブラウン管にBDレコ
・フルHDテレビでアナログ放送(VHFアンテナのみ)
・ADSLでアクトビラ・ビデオ・フル
330名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 23:55:05 ID:LA3ohuIE0
>>329
・フルHDテレビでアナログ放送
 うちだ共聴アンテナでVHF受信UHFもVHF変換、BS/CSはアンテナつけてる。
・ADSLでアクトビラ・ビデオ・フル
 これは問題ない、実効速度12Mは都市部ならxDSLでも問題なく出るよ、
っていうか出てる。
 光って停電すると電話が使えないんだよ、ISDNもなんだけど問題多発で
バッテリーバックアップが常識になったのに、光は駄目。
オフィスビルなんかでONUがUPS背負ってれば大丈夫だけどね。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 23:56:03 ID:rK1qLyBO0
「俺が遊びに行ったことのある家」は素敵だなぁ
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 23:57:33 ID:U44aMUPB0
>>329
オレの姉の家。
今年の初めにパナの液晶テレビとDVDレコを購入するも
今年の12月までサービスエリア外。
玄関を出て500m進むと地上波デジタルが受信できるorz
でも平気w
なぜなら、レンタルもしないし、難視聴地域でゴーストてんこ盛りで、今年の初めまで
3倍速のVHSに録画でも平気な、所謂画質には無頓着。

でもね、チャンネルスキャンしてみたら、それまで一番汚かった三重テレビだけが地デジで受信可能だった。
姉貴曰く「地デジって綺麗なのね、12月になれば他のもきれいになる?」
だって。

殊更に高画質を求めはしないだろうが、汚いより綺麗を好むのが普通だと思うが。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 00:05:49 ID:hCywTjCq0
そら地デジ対応TV買って、アナログでわざわざ見る人も珍しいだろうね。
小1のウチの子ですら、ポケモンの映画を地デジで見てる途中、
悪戯でアナログに切り替えたらスゲエ怒りやんのw
334名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 00:08:15 ID:WS2xiabI0
>・SDブラウン管にBDレコ

これは将来見越したら普通に有りだな、テレビはいつでも買えるけど
低画質で録画しちゃった物は、後で高画質で残しておきたかったと思っても取り返しがつかない
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 00:13:05 ID:3wKcbvWx0
>>334
我が家はBDZ-T50&PS3(20GB)&DVDレコ&βに、SDブラウン管をつないでいる。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 00:13:58 ID:lmajA9HL0
>>333
築年数の経っているアパート・マンションで地デジアンテナがない(大家も設置予定なし)
→家のブラウン管が突然ご臨終
→電器屋に行くがブラウン管は売ってない
→ハイビジョンテレビを購入
→家でアナログ放送を見る
→(´・ω・`)
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 00:14:59 ID:7kSJxo8W0
>>333
そのあたりは、人となりがあるからなんとも言えん部分もある。
>>332は次女の話で、長女の方は使わなくなったハイビジョンレコをやるというのに
テレビなんてあまり見ないから要らないと言われた。
4年前の改築時に37型を50万近く出して近所の電気屋で購入したが、大きすぎるからもったいないと
古い20インチテレビを今でも使ってる。
(お姑さんが新物好きで姉の反対を押し切って購入したw)
こういう例も知っているから、本気でBDは不要だと思って居る人の意見は尊重する。

馬鹿はつつくだけ突っついて遊ぶけどw
338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 00:17:14 ID:lmajA9HL0
最近のレコは、アナログ放送のW録画ができないから、ブラウン管でアナログ放送を
見てる人が新しく買っても、ちょっと不便かもしれない。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 01:13:10 ID:xzKB6Hgn0
>>336
地デジ対応の室内アンテナ買ってみるとか
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 01:33:41 ID:xGliPMRo0
うちはせっかく地デジアンテナに換えたのに
親は地アナのままで見てる

アンテナ→レコ→TVになってて
TV側は微妙に地デジの信号強度が足りないことがあるので

まあ、レコで信号強度足りてればいいし、放置中
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 01:51:02 ID:sqknyfKE0
でもまあ、正直あまり期待しすぎるとがっかりすることもあるからスゲー高画質みたいに
吹聴するのもどうかという気はするな。DVDをはじめSD画質に比べればそりゃ良いけどね。
セルソフトは知らないけど、BS-hiなんか見ているときに動きの速いスポーツや自然系の水の
しぶきや鳥の羽ばたきなんかでブロックノイズが派手に出るとかなり気になる。
破綻したときとそうでないときの落差が大きいんだよな。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 01:53:11 ID:KqeP4MQeO
実家はテレビ三人分必要なんだが、テレビ自体が地デジ対応してるはリビングにある一台だけなんだよなあ。
親父の部屋には地デジ対応レコがあるが、S端子接続だからハイビジョンでは見られない。
それでも、アナログのゴーストが無くなっただけでも十分ぽいね。

しかし、こういう個人個人別々にテレビを持ってる環境だと買い替え費用はバカにならん。
このまま停波されると実家は困るだろうな。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 02:04:57 ID:vWN+yFxM0
別に困らないだろ
そのままテレビ見なくなるだけじゃね?
344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 02:06:15 ID:lmajA9HL0
>>342
アンテナ関係だけでも、地デジとBSを複数の部屋に配置する場合は、
アンテナ本体、アンテナ線、混合器、分配器、ブースター、分波器、工事代(器具代も含まれる場合あり)が
必要になる。
アンテナ線も、アナログ放送だけを見ている家の場合は、3Cという細めのものかもしれないが、
地デジ、BSを見るには、3Cでは不十分なので、4C、5Cといった、より太めのものに全部
取り換える必要が出てくるかもしれない。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 02:50:45 ID:VhumrF940
>>333
>デジ対応TV買って、アナログでわざわざ見る人も珍しいだろうね。

実はそれほど珍しくない。(まだ地デジが見られないところもけっこうある)

>4.地上デジタルテレビ放送受信機の保有状況
> 1) 保有している世帯(*) 46.9%
> (内訳)地上デジタルテレビ放送を見ることができる世帯 37.7%
>     地上デジタルテレビ放送を見ることができない世帯 9.2%
http://www.soumu.go.jp/s-news/2008/081014_3.html
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 03:14:22 ID:EcdPRAf80
>>344
田舎だと受信のベースがUHFなんで、今までのモノがそのまま使えるケースも多いと思うけどな。
問題は今見てるアナログテレビがいつ壊れるかだったりして。地デジレコ+ブラウン管も実際はそんなに悪くないし。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 03:49:12 ID:CnX+ABZ40
SDテレビにはBDなんて必要ありません。
HDTVにはBDしか選択肢ありません。
ありがとうございました。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 07:34:46 ID:xTeFJaqk0
地方の温泉地に行くと、最近はテレビは地デジ対応液晶だが地アナ受信てところが
が結構でてきた。BSデジは受信できるところが多いが。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 07:43:05 ID:nse0q7s80
>>315
ほんとに品番を明らかにして、高画質であることが判明すれば、
これ以上はない、DVDで十分、な説得材料になるのに、
何をもったいぶってるんだろうね?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 08:27:36 ID:I+bg1llK0
DVD再生時の画質に関しても、1万数千円程度のプレーヤーが
プロセッサやメモリにコストをかけたBDレコにかなうわけないじゃん。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 12:41:01 ID:7kSJxo8W0
>>350
まぁ、そう言うな。
1万数千円程度のプレーヤーに負ける、安物のレコしか持っていなかったから
1万数千円程度のプレーヤーのアプコンに感動して自慢したかったんだろ。





友人宅で見た1万数千円程度のプレーヤーをw
352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 17:40:06 ID:m27WiGuh0
エイベックス、小室逮捕でglobeの全曲配信停止
−「@MUSIC HD Sound」も中止。「捜査の行方を見守る」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081104/avex.htm

配信ってさー、ジョージ・オーウェルの1984(くしくもTMとしてメジャーデビューした年)に
出てくるビッグブラザーじゃないけど送信側が完全にコントロールできるし、
差し替えもし放題、DRM使えばアクセスした時に不都合な作品ならロック掛ける事も
できるでしょ。なんか不安なんだよ。

TMNになってからは聞かなくなったけど、TM Network時代は結構好きで、
今でも時代性を映したいい曲があると思うけど。
デビューよりも2枚目以降っていう人多いけど、Rainbow Rainbowがある意味一番らしい。

パッケージだと買ってしまえば改変できないし、中古流通もある。
オルモックがタイーホされたら、過去の作品まで楽しめない世界なんて、、、
353BDヲタのプロファイリン結果:2008/11/04(火) 19:25:21 ID:vp6yKxjv0
では、これまでのBDヲタのレスを慎重に分析した結果を発表します。
BDヲタの哀れさが切々と伝わってきますが、あまり刺激せず適度にからかいつつ
引き続きこのスレをお楽しみください。

@高画質を自慢するわりには大したテレビは所有していない

Aセルソフトで見るのは映画だ!といいつつ、映画に不向きな液晶テレビを所有
 実はアニメとエロゲーが8割だがバレないよう気を使っている。

BBDに全財産を注入したので安物サラウンドセットのチープな音で我慢している
 スピーカが5個ついていれば音が良いと信じている。

C実はできないことの多さに不満を持ってるので多機能な芝ユーザが羨ましくてしょうがない
 脊髄反射的に芝ユーザ≒DVDユーザを叩いてしまうのもそのためである。

DDVDユーザを貧乏呼ばわりしているが、実は10万以下の廉価機〜中級機しか所有していない。

EテレビはAQUOSという名前がついていれば、高画質だと思い込んでいる

F気がついたら、壁一面のヲタコレクションをにやついて眺めていることが多い。
 数カ月かかったが、数百枚のDVDコレクションをBDにダビングできてうれしい。

以下、随時追加予定。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 19:45:05 ID:xDEcNEXm0
残念ながらその中には1つも事実が書かれてはいないようだ。
せめてソースの1つでも出せと。高画質・高音質を求める人=BDユーザーってなら分かるが。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 19:52:29 ID:hCywTjCqO
>>353
妄想の世界に生きてる人は楽チンそうだ
行きたいとは思わないが
356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 19:54:05 ID:kQ7UxofB0
自分の事なんじゃねw
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 20:06:18 ID:R7BwTTr90
1万円程度のプレーヤーってどうなのか、ちょっとDVDプレーヤー関連のスレを覗いてきた。

低価格DVDプレイヤー No.18 【大体20000円以下】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1178708448/
548 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/04/21(月) 00:32:18 ID:Vynxu85u0
>>546
PS3やxbox360は1080pで普通に映るから対応してないってことは無いと思う。
1080pはケーブル変えたりしてもう少し試行錯誤してみる。。。

NS700Hを少し使ってみた感想

起動は電源ONから脳内カウント4秒でメイン画面が表示される。
設定画面の動作がサクサクでイイ感じ。
ディスク認識はやや遅め。普通のセルDVDが10秒ぐらいかかった気がする。
アナログアプコンは不可。DVD-Rに焼いたヤツもムリ。
ディスク回転音は特に気にならない。DV-696AVより静か。
アプコン品質はこの価格帯ではナカナカいいかも(HDMIで720p出力)
RDZ-D87、PS3、HD-XF2と見比べたけど当然PS3には遠く及ばない。
しかしRDZ-D87、HD-XF2よりは綺麗に見えた。

DVDプレーヤーはいろいろ買ったけどNS700Hで落ち着きそう。

552 名前:548 投稿日:2008/04/22(火) 12:38:53 ID:Mxy2nGuV0
DVP-NS700Hはプログレ変換がヘタクソかも・・・
480p以上の解像度だとソースによってはコーミングノイズが気になる。。。
設定で自動、ビデオ両方試したけど変化無し。
テレビ(LT-37LC85)が悪いのかと思ったけどコンポーネント接続で480i出力にしてやると全く出ない。

数年前のDVP-NS715Pだと480p出力にしても出ない。PS3でも当然出ない。
RDZ-D87やHD-XF2はまだ試してない。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 20:07:42 ID:R7BwTTr90
913 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/10/08(水) 19:36:53 ID:MufdwHvFO
PS2(型番50000以前)-S端子経由でDVD(レンタルDVDを焼いた)を見ています。テレビは最近買った地デジ対応液晶。

PS2のDVDリモコンが壊れていて操作性悪いし、画質も糞いのでプレイヤーを買おうとしています。

DV-610AVを買ってテレビにHDMI接続して見ると、どんだけの違いがあるでしょうか!?

914 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/10/08(水) 20:57:02 ID:CLbbEpaY0
色の滲みやギザギザ感が抑えられる。

PS3アプコンならそれがさらに補完されて、
離れたところから観ると、ちょいシャープに見える。

でも本当のHD制作映像じゃないから、精細でシャープな映像には程遠いし、
モヤ感は消えないよ。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 20:08:39 ID:R7BwTTr90
「π」パイオニアDVDプレイヤー総合スレ #6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1223901746/
8 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/10/16(木) 20:29:15 ID:hN7LOnZf0
42型プラズマでレコーダはDIGA DMR-BW800です。
DVDの再生においてレコーダーのアップスケーリング性能より
プレーヤーであるDV-610AVの方がよかったりしますか?

ちなみにPS3は候補外です。

9 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/10/17(金) 00:13:29 ID:65y7f2Pl0
BW800てBD再生はマーベル、DVD再生はユニフィエで処理
させてDVDはHQVベンチマークディスク全滅って話じゃん

10 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/10/20(月) 13:13:21 ID:9uW95baRO
>>8
DVD見るなら610AVの方が良いよ。
BW830持ってるがDVD見るなら400AVの全然良いように思う。

14 名前:10 投稿日:2008/10/21(火) 19:02:15 ID:mq6hW5pZO
>>11
とりあえず買って損は無いと思うよ。
400V持ちだがかなり満足してる。
BW800は持ってないがBW830のDVDはかなり微妙だし、
やっぱBDレコはBD用途に限ってDVDは専用プレーヤーで見るのが一番かなと思う。
610AVは筐体が黒くなってかっこよくなってるしねw
360名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 20:09:24 ID:R7BwTTr90
23 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/10/22(水) 14:00:52 ID:5riEe4Ln0
>>14
DV400は確かにキレイな映像は凄くキレイになる。
けど元が悪いと全然駄目。
昔使ってたチャンコロプレーヤーの方がキレイに見える。
余計な化粧をしてないから素材がバレバレ。
具体的にいうとMIBのリミテッドエディションが凄い。
コレは一枚にワイドとスタンダードの二種類の画角で入っててワイドでも画の平均レートは5Mbps位しか無い。
でも驚異的な画質。
ビデオ素材だとベルリン・ドイツ・オペラの「マイスタージンガー」。
ハイビジョン収録でPCM2.0Chのせいで平均レートは8Mbps位ある。
離れて見るとブルーレイかと思うほど緻密で自然な発色。
他のDVDのアプコンみたいな輪郭の不自然さやノイズがほとんどない。
アプコン画質では手持ちでは最高の画質。
画質が悪いのは邦画全般。
音楽モノは元がHDでもパっとしないのが多い。

44 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/10/27(月) 02:31:19 ID:EJo0hzoOO
DV-400使いだけどSONYのBDレコT-55でCREASとやらを試してみた。DVD見てみたら階調表現、原色暗部のノイズ、とりわけ人の顔のエッジ周りのノイズが激減していて驚いた。嗚呼…これではまたパイのDVDプレイヤーの活躍の機会が減るな…。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 20:11:53 ID:7kSJxo8W0
>>353
貧乏なキモヲタはBDヲタをそんな風に見ているんだ。
恥の上塗り。
黙ってれば良いのにw
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 20:27:15 ID:o33kU4Yp0
プロファイリンwあげ
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 20:51:07 ID:2VxxrAjW0
全面否定してるわりには
まったく具体的に反論してないww
BDヲタにワロタwww
364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 21:07:22 ID:7kSJxo8W0
>>363
>全面否定してるわりには
>まったく具体的に反論してないww

具体的な妄想を並べ立てられても、反論する価値も無いが?

>@高画質を自慢するわりには大したテレビは所有していない
そう判断できる具体的条件が提示されておらず、それを示す情報が無いので、そう思えるのはお前の妄想w

>Aセルソフトで見るのは映画だ!といいつつ、映画に不向きな液晶テレビを所有
> 実はアニメとエロゲーが8割だがバレないよう気を使っている。
そう判断できる具体的条件が提示されておらず、それを示す情報が無いので、そう思えるのはお前の妄想w

>BBDに全財産を注入したので安物サラウンドセットのチープな音で我慢している
> スピーカが5個ついていれば音が良いと信じている。
そう判断できる具体的条件が提示されておらず、それを示す情報が無いので、そう思えるのはお前の妄想w

>C実はできないことの多さに不満を持ってるので多機能な芝ユーザが羨ましくてしょうがない
> 脊髄反射的に芝ユーザ≒DVDユーザを叩いてしまうのもそのためである。
そう判断できる具体的条件が提示されておらず、それを示す情報が無いので、そう思えるのはお前の妄想w

>DDVDユーザを貧乏呼ばわりしているが、実は10万以下の廉価機〜中級機しか所有していない。
そう判断できる具体的条件が提示されておらず、それを示す情報が無いので、そう思えるのはお前の妄想w

>EテレビはAQUOSという名前がついていれば、高画質だと思い込んでいる
そう判断できる具体的条件が提示されておらず、それを示す情報が無いので、そう思えるのはお前の妄想w

>F気がついたら、壁一面のヲタコレクションをにやついて眺めていることが多い。
> 数カ月かかったが、数百枚のDVDコレクションをBDにダビングできてうれしい。
そう判断できる具体的条件が提示されておらず、それを示す情報が無いので、そう思えるのはお前の妄想w
365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 21:07:32 ID:3feV7SYZ0
>>353
分析と言いつつ、その根拠となる
発言やソースが見当たらない。

分析と言うより、想像か願望か。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 21:14:27 ID:NsE900Eq0
どうせ図星だから反論できねーだろwww

テレビは液晶なんだろ?しかも普及品
10マソ以下の安物BD機なんだろ?

かわいい奴らだね〜
367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 21:17:45 ID:XwxYVOUS0
スピーカーは5個じゃなくて5.1個だよw
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 21:19:11 ID:7kSJxo8W0
>>366
尻毛ボーボーの奴に、そういう事を言う資格は無いと思うが?w
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 21:22:39 ID:JdlCcvAK0
>>325で図星ど真ん中さされて
よっぽど悔しかったんだろうなあw
370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 21:43:27 ID:3feV7SYZ0
>>353
もはや、DVDで十分、と全く関係しない内容な上に、
ただの本性がでてしまったか。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 21:56:07 ID:F2l1kP+V0
スピーカーは10本ぐらいあっても不思議じゃないのだが。
うちは控えめで7本しかないが。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 21:59:01 ID:7kSJxo8W0
>>353
突っ込みだすときりが無いけど...
>C実はできないことの多さに不満を持ってるので多機能な芝ユーザが羨ましくてしょうがない
>脊髄反射的に芝ユーザ≒DVDユーザを叩いてしまうのもそのためである。

芝ユーザーってのは、多機能なのが自慢なんだね。
でも、多機能だからと言うより、安いから売れてる現実が悲しい...

多機能が求められれて居るのなら、もう少しシェアが取れてもよさそうなものなのにね。
BNCの販売シェアじゃ、東芝、パナソニック、シャープのDVDレコ内のシェアでさえ
3割切って、パナソニックやシャープより売れてない。

BDも含めたレコ全体では1割切りそうだし。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 22:43:26 ID:J6pCFCLV0
>>366
DVDオタはそれ以下の設備しかないということか。(オタとは一般のDVDユーザーではなく、DVDに固執している人)
つまりSDブラウン管..........。

BDユーザーもSDブラウン管から、FullHD液晶・プラズマまで幅広い層がいるだろう。
ただしTVはHDの上位機種を持っている割合が高いだろうが。
画質に拘る人ほどBDに移行する訳だから。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 22:56:32 ID:cjukl25E0
つーか、BDを自慢してる連中の殆どが
DVDユーザよりプアなAV環境だったらお笑いだなw。

レコもBDがついてる”だけ”の安物でしたwwとか
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 23:08:07 ID:W4jmgVD/O
DVDで十分派はここがAV板だってのすぐ忘れるよな
ホント書き込んでることがバカすぎる
まあ隔離スレとして機能してる証拠だけど
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 23:09:37 ID:78Vvq2GE0
>>3割切って、パナソニックやシャープより売れてない

シャープはアクオスユーザーの指名買い
パナはH264録画の評判の良さ

というか最も安いXP12でさえH264録画対応だからな
それに比べて芝の同じ価格帯のE302はH264録画非対応
DVDのみで踏ん張るつもりなら機能ケチるなと思うよ
377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 23:24:09 ID:r3QDI+Wg0
378名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 23:29:01 ID:WS2xiabI0
>>353
君ががんばって病状を話してくれたおかげで、アンチBD病のプロファイリングできた
本人が言ってることだから、ものすごく正確な物

>@高画質を自慢するわりには大したテレビは所有していない
>
>Aセルソフトで見るのは映画だ!といいつつ、映画に不向きな液晶テレビを所有
> 実はアニメとエロゲーが8割だがバレないよう気を使っている。
>
>BBDに全財産を注入したので安物サラウンドセットのチープな音で我慢している
> スピーカが5個ついていれば音が良いと信じている。
>
>C実はできないことの多さに不満を持ってるので多機能な芝ユーザが羨ましくてしょうがない
> 脊髄反射的に芝ユーザ≒DVDユーザを叩いてしまうのもそのためである。
>
>DDVDユーザを貧乏呼ばわりしているが、実は10万以下の廉価機〜中級機しか所有していない。
>
>EテレビはAQUOSという名前がついていれば、高画質だと思い込んでいる
>
>F気がついたら、壁一面のヲタコレクションをにやついて眺めていることが多い。
> 数カ月かかったが、数百枚のDVDコレクションをBDにダビングできてうれしい。

現実を否定したくても出来ないあまり
妄想でこんな幻覚が見えるようになっちゃった精神病

たかが1規格を否定したいだけで、精神がここまで病んじゃうんだな
なにが彼をここまで追い込んだんだろう?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 23:30:46 ID:7kSJxo8W0
>>374
>つーか、BDを自慢してる連中の殆どが
>DVDユーザよりプアなAV環境だったらお笑いだなw。

よほどコンプレックスが酷いようだね。
自慢しているってのは、DVD厨の嘘にたいするカウンターの正しい情報だろ?

380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 23:32:45 ID:78Vvq2GE0
映画なんかはレンタル主体なんでタイトルよりどりみどりのDVDでも問題ないけど録画ソース残すならやっぱブルーレイだな
DR(TS)とVR録画を併用してたらVRの荒さに耐えられなくなってきたw

でもメディアが高いわやっぱ
探せば-Rでも単価あたり300円ぐらいで売ってるところもあるんだろうけど
量販店じゃ5枚セットでDVD50枚スピンドルとほぼ同じ価格だからな
ソニー好きなんだけどAVCRecでDVDに焼けるパナと三菱に惹かれる
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 00:04:35 ID:7kSJxo8W0
>>380
>量販店じゃ5枚セットでDVD50枚スピンドルとほぼ同じ価格だからな
5枚:50枚だと凄そうだけど、BDはDVDの5倍の容量だからな。
DVD-R1枚相当でせいぜい倍といっても数十円程度じゃね?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 00:44:11 ID:OAAaHIyu0
5.1chとか言ってスピーカーいっぱい並べて悦に入ってるのは
キモオタだけ!一般人は薄型TV内蔵のスピーカーで十分。

>>374
KUROに高級DVDプレイヤーをつないでも、
画質では安物液晶+廉価BDレコにはどうやっても勝てません。

あと、BDユーザーなら最低でもレコかPS3は持ってるわけで、
DVDユーザーよりプアなAV環境ってどうやっても無理じゃね?
BDはSD管にコンポジ接続してもDVDより綺麗なんだし。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 01:38:35 ID:WZWRJuvC0
>>382
>5.1chとか言ってスピーカーいっぱい並べて悦に入ってるのは
>キモオタだけ!一般人は薄型TV内蔵のスピーカーで十分。

こういう考え方なら、それこそBD不要、DVDで充分になると思うが、
アフォですか?

うちはステレオに繋いでライブをよく聞くから、テレビの音で満足
できる人ってちょっと想像できないな。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 01:48:12 ID:WZWRJuvC0
>>353 の根拠はなさそうだから単なる推測だろうが、
うちはKUROの50インチだけど、とか パナのハイエンド使ってるとか
具体的に否定する書き込みが全くないのは、つまりあたらずとも・・
ということだろうな。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 03:00:28 ID:VrDBE9690
>>384
いや、あまりにも馬鹿らしくてまじめに相手されていないだけ
そして弄って楽しむ

つーか、気を付かせちゃダメだよw
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 04:19:36 ID:lylKX7xq0
>>380
プレーヤー専門でレンタルだけど新作リリースはBDでも入荷してるので殆どBD借りるようになったわ
387名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 04:56:14 ID:pwU7bVvqO
>>384
BDユーザーがハイエンド思考と思っている時点で馬鹿すぎw

SDでも破綻する。
モニターに安い液晶使おうが高い液晶使おうが関係ない。

出口にあたるモニターの制限に達していない領域なら、ソースが良い方が綺麗に見る事が出来る。
例えSDのブラウン管でも、BDのメリットは享受できる。

因みに、俺は安い液晶ユーザーだ。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 07:45:07 ID:U5vzptSP0
>>385
友人宅で見た1万円のアプコンプレーヤーの機種名も言えない奴相手に
ハイエンドの機種名並べてやったってどうせわからんしなw
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 08:03:36 ID:MqktCrYy0
まさに馬の耳に念仏
390名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 09:36:33 ID:pwU7bVvqO
まぁ、どっちかってっと、馬の耳にお陀仏だけどな。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 09:41:59 ID:pwU7bVvqO
けど、最近か?
BDいらね関連スレで、断言バカが目立つな。

断言するくせに、具体的な事は何も言えない。

言い負かされて逃げたくせに、後になって勝ったかのように振り返るバカとか。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 10:03:35 ID:0LJJpQYv0
ついこの前までは、薄型テレビを持っている層しかBDは購入対象にならないからマイナーで終わるとか言っていはずだが。
BDレコって非マニアのSDブラウン管持ちも買っていたんだな。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 10:35:08 ID:EguVmPQv0
>>374
>つーか、BDを自慢してる連中の殆どが
>DVDユーザよりプアなAV環境だったらお笑いだなw。

どこが?
もしプアな環境だったとしてもDVDよりは高画質を楽しめるんだから意味はある。

AV環境が良くてもソースがプアなDVDじゃ意味無いじゃん。

>>383
>こういう考え方なら、それこそBD不要、DVDで充分になると思うが、
全然ならんよ。画質が全然違うんだから。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 10:57:31 ID:jlctnMJp0
>全然ならんよ。画質が全然違うんだから。

セルソフトは買わず、
録画主の使い方ならBDレコもDVDレコも画質は変わらないよ。
残したいと思ったときにDVD画質に劣化するだけ。
見て消しならこれすら関係なし。つまりBDの優位性はない。

あと、映画を見てるなら 5.1chサラウンドを入れるのは常識だろうから
(BDの売りだしねw)
テレビの音でOkってのは映画見て無いことを暴露してるようなもんだ。
ようはアニメヲタってことだろう。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 11:00:00 ID:7PTvX6iX0
WOWOWでもBS-hiでも5.1ch放送してるのに
396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 11:14:52 ID:pwU7bVvqO
>>394
見て消すにはメディアに焼くのは含めないのか?
書き換え可能メディアなんか、後で見て消す用途だろ?

メディア書き出しで、見て消せば、バカみたいに大容量ねHDDなんて要らなくなる。
DVDは画質が落ちて使えないが、BDなら問題ない。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 11:29:46 ID:pwU7bVvqO
>>394
あと、オレの持ってるアニメBDは全部5.1chだが?
お前の言うアニメはアニメの中のどのジャンル?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 11:39:45 ID:U5vzptSP0
もはやDVDで十分説なんかかなぐり捨てて
ただひたすらBDが否定したいだけなのが丸出しだなw
399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 11:40:56 ID:EguVmPQv0
>>394
録画したものを残す時に画質が全然違う。

DVDレコだと、高画質のものを残したいと思えばそこにHDD容量食われるから
見て消し出来る時間が10時間とかになって不便この上ない。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 11:41:54 ID:yoXvTjJC0
>>397
テレビアニメじゃね。ギアスもOOもFもステレオだし(リニアPCMだがな)
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 11:43:38 ID:SAhRxYNn0
>>396 が必死な件ww

>>397 = アニヲタ乙
アニメは見ないから知らんがテレビで放送してるのは2chステレオじゃないのか。

>>398
BDヲタの必死な工作活動があまりに見苦しいから、たまにカキコに来て
やってるだけだが?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 11:46:27 ID:U5vzptSP0
たまに(笑)
しかも今時「カキコ」(笑)

その上、自分でDVDすら否定していることに気づいてないw
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 11:58:14 ID:pwU7bVvqO
>>401
アニメBD持ってるとアニヲタなんだw
BD持ってるとBDヲタ。
分かりやすいな。



ヲタって、蔑称だと思ってたが違うんだ。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 12:01:31 ID:WZWRJuvC0
BD →不要
DVD →必要(友人間の貸し借りに必要)
HDD →必要
BDヲタ→不要(笑
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 12:13:51 ID:U5vzptSP0
早くその友人が持ってるアプコンプレーヤーの機種を確認してこいよw
406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 12:14:17 ID:pwU7bVvqO
>>411
バカに不要と言われても喜ばすだけだろ普通w

バカに貸さない為にBDへ移行する奴も居たりしてw
基本、自分で見るための物だし。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 12:23:15 ID:U5vzptSP0
つーか必死でアニオタ連呼してるけど
アニオタって単語が煽りになると思ってるのは当のアニオタだけだよねw

童貞を差別語だと思ってるのは童貞だけ、ってのと同じでw
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 12:27:45 ID:crxixGG50
>>407
自分がいつも言われてて、悪口だと言うことは解っても
自分をさす言葉だと言う認識が無いんだろw

女に向かって女の腐った奴とか言ってるんじゃね?w
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 13:39:58 ID:pffvrvt60
>BDヲタの必死な工作活動があまりに見苦しいから、たまにカキコに来て
>やってるだけだが?

たまにしか来てない筈なのに、普段のスレの流れが解るという不思議w
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 13:50:39 ID:azxKhhwc0
>早くその友人が持ってるアプコンプレーヤーの機種を確認してこいよ

出現時期から考えて、東芝のSD-DE1か、パイオニアのDV-610AV辺りなんじゃね?要は最新機種ね。
つーか、両者とも何と何を比較して言ってるのか明らかにしてないから、永遠に水掛け論のままw
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 14:35:28 ID:pwU7bVvqO
両者?
DVDプレーヤーと安物のDVDレコを比較したバカに、何を比較したか確認してるだけでしょ?
水掛け論?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 18:14:59 ID:e1NFKrPP0
>>357-360に、
DVP-NS700HとRDZ-D87、PS3、HD-XF2
DV-400VとDMR-BW830
DV-400VとBDZ-T55
を比較した感想が貼ってあるね。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 18:33:34 ID:crxixGG50
>>412
↓の比較元を訊いているのであって、他の人のほかの機種の話を聞いてもしょうがないよ。
 すんげー綺麗だそうだからw

>>241 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 07:31:19 ID:VQ8O03Lv0
>セルやレンタルのDVDVideoならアプコンでも綺麗だからブルーレイの必要性は感じないけどね
>アプコンを過小評価してるヤツって安いレコでのアプコンしか使ったことないのかねえ
>安いDVDレコのアプコンはオマケ程度のレベルだぞ
>
>PS3に大金はたかなくても1万弱で売ってるHDMI付きのDVDプレーヤーならすんげー綺麗だぞ

なんか、ここ最近になってBDが出たから、他の奴等はレコでしかDVDを見たことが無いと思い込んでるw
アプコン機能を装備したテレビもあるとか聞いたらビックリするかもな。
それより、ここ最近になってBDが出たから、アプコンDVDの価値が下がったって事の本質を理解して無いなw
BDさえなければアプコンDVDで満足や妥協できた奴も少なくあるまい。
人間贅沢は敵だなw

>>281 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 19:32:13 ID:11iFgwBs0
>ブルーレイが普及しだしたのってここ最近
>以前はDVDアプコンが最良
>画質に拘るならアプコン出来る専用機を持っててもよさそうなもんだが・・・
>
>レコでしかDVDVideo再生したことしか無い奴らが画質を語るなど笑止千万だろw
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 19:24:06 ID:h6TFQ+Sm0
BDオタが粘着だというのは理解出来るねこのスレw
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 19:29:07 ID:+R2gk1j80
全くBDヲタってあきれるほど異常な執念、少しでも反対すると
すぐに噛みついてくるからなあ
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 19:32:38 ID:crxixGG50
反論できる頭が無い馬鹿は黙ってろw
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 19:37:45 ID:h6TFQ+Sm0
一般的なレコのアプコンと専用機のアプコンが違うのは紛れも無い事実なんだけどね
もちろんブルーレイに『比べれば』劣るのは事実
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 19:41:06 ID:6GAS+c2h0
だから機種名を出して比べてくれ。
マランツとかの高級機とその辺の録画機とを比べたら、そりゃ差はあるだろうけど。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 19:44:53 ID:+R2gk1j80
BDなんて不要
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 19:49:55 ID:crxixGG50
>>419
誰も薦めないから一生DVDでも楽しんでいなさいw
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 19:50:06 ID:h6TFQ+Sm0
>>418
HDMI付いてるのなら大抵はそれなりのアプコン性能だよ
マランツなんてヤマダやコジマといった量販店じゃ見たこと無いわ
ヨドには置いてるかもしれんけど
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 19:50:34 ID:jjjOlH4y0
パナとソニーがBDに主軸を置いたラインアップをしている以上、どうしようもないだろう。
東芝はDVDレコのみだが、それは規格争いに負けただけであって、次世代DVDを開発していた
ことには変わりないんだから。パナも次期モデルからはDVDレコを減らしてくるだろう。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 20:03:08 ID:SlHsu/3A0
この板住人は、ゲハが必死にアンチBDやっても適当に相手して遊んであげてるし、
アニメ板住人は総スルーしてるが、
映画版のやつはゲハの煽りに耐性ないのかよく釣られてるな

こんなところで馴れ合うより映画版にいって頑張ったほうが効果あるぞ
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 20:05:12 ID:h6TFQ+Sm0
どっちかというとBDオタのほうがゲハ丸出しだと思うがw
スレタイも読めないようだしw
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 20:06:47 ID:crxixGG50
>>424
具体例を挙げてくれんか?w
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 20:07:48 ID:+R2gk1j80
>>425
指摘されなきゃ分からないのかよ、バカ?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 20:09:11 ID:+R2gk1j80
>>423
逆になぜヲタがここに居着いているのか理解できないんだが
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 20:10:40 ID:h6TFQ+Sm0
事あるごとにゲハゲハ言ってるのってBDオタだけなんだよなぁ・・・
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 20:10:47 ID:crxixGG50
>>426
ぷっw
具体例も挙げられないのにいきがってw
馬鹿は黙ってろw
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 20:14:25 ID:V4qzbfCW0
pcで録ってhdd買いたしゃいいだろjk
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 20:14:34 ID:crxixGG50
>>428 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 20:10:40 ID:h6TFQ+Sm0
>事あるごとにゲハゲハ言ってるのってBDオタだけなんだよなぁ・・・

>>424 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 20:05:12 ID:h6TFQ+Sm0
>どっちかというとBDオタのほうがゲハ丸出しだと思うがw
>スレタイも読めないようだしw

BDオタの自作自演?
普通のBDユーザーには理解できません・・・どう?w
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 20:17:10 ID:SXSkJ2gX0
そういえば以前、XBOX360の「アプコン」はPS3より良いって言ってたのが居たなあ。
彼は今どこにいるんだろうか。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 20:29:53 ID:crxixGG50
>>428
所で、BDオタってどう言う人?
具体的に示してくれないと、自分がBDオタとは思って居ないから
BDオタがどうのこうの言っても自分には関係ないし。

で、お前みたいなのがBDオタだとか言う、頭の悪いオレオレ詐欺みたいなのはNGだからよろしくね。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 20:33:13 ID:MN0flTRI0
ID:crxixGG50

ttp://hissi.org/read.php/av/20081105/Y3J4aXhHRzUw.html


もう必死だなぁw
ダントツのトップじゃん
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 20:34:55 ID:MN0flTRI0
書き込んだスレッド一覧

【HDDで】BDレコなんて必要なの?【十分】
【SDでもBD必要?】DVDで十分説 第16章
【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part347
【BD】この先生きのこるのは【DVD】二枚目

イタタタタ・・・・

436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 20:48:06 ID:crxixGG50
>>435
そのスレたちにはお前みたいな馬鹿が居るから、こんなに必死に楽しんでるw
もしかして、お前って書き込みするのに必死にならないと出来ないの?
ネタがあるならこの何倍も書き込めるぞ?
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 20:50:36 ID:9r21Ry5v0
新しいIDがわんさと湧いてくるw。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 20:51:57 ID:MN0flTRI0
>>437
IDなんてサバ違う板での書き込みで変わるっての
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 20:56:31 ID:crxixGG50
ラリーが続かないorz
BDオタがどうとかいうと黙るとか、書き込み数が多いといえば黙るとか馬鹿じゃね?

それは、BDオタと言って黙らせるには、自分がBDオタという自覚を持たせ、BDオタであることが恥ずかしいと思わせ無ければ意味無いだろ?
自分がそんな知恵があるとでも思って居るのか?w

で、こういった発言も1カウントだ。
カウント数が多いのは、それだけ馬鹿を相手にしている事だと思ってる俺には、
発言数が多いのは楽しんでいる証だ、ぼけw
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 20:56:52 ID:6GAS+c2h0
で、結局機種名はないと。
せめてHDMI付いているDVDプレーヤーとレコーダーとを比べている記事でも
紹介して欲しいわけだが。5万円以上するマニア向けのプレーヤーは対象外。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 21:02:24 ID:awU4uDpn0
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 21:03:29 ID:ixr//wRs0
そもそも規格の一つであるBDのオタってのが意味わからん
今までにもDVDオタにVHSオタとか存在したのか?
443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 21:05:59 ID:crxixGG50
>>441
思ったより少ないなw
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 21:06:57 ID:awU4uDpn0
つかゲハが異常。
平日だぜ?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 21:07:43 ID:+R2gk1j80
>>433
必死だなw
社員かよ
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 21:14:38 ID:y+g/JLS90
>>440
>>357-360は? 2chの書き込みだけど。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 21:14:50 ID:crxixGG50
>>433
頭大丈夫か?
必死とか社員の意味判ってる?
意味が分かってないか、使う場所を間違えてるのかどっち?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 21:19:22 ID:crxixGG50
>>438
>IDなんてサバ違う板での書き込みで変わるっての

3箇所ほど試してきたけど、変わらないみたいよ?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 21:24:02 ID:65SCv3TSO
>>448
変わるだろ
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 21:34:52 ID:crxixGG50
>>449
なんか条件があるの?
涙目ニュース速報と警@2chと8mm映画に書き込んでみたけど変わってなかった。
判った所で意味が無いけどw
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 21:45:45 ID:QvoqgjhVI
>>445
何処の社員だよw
T芝がやるってんならわからなくもないがw

それと世の中にBDヲタもアンチDVDなんてのもいないから
アンチBDなやつはいるらしいが
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 22:09:21 ID:WZWRJuvC0
BDヲタについての俺の認識はこうだけど合ってるよね?
たかがBDレコを所有しているくらいで〜
・自分はBD非所有者よりも裕福だと勘違いするお目出度いオツムで、
・スレに棲みついては、DVDユーザに噛み付いては暴れているキティ野郎
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 22:14:56 ID:pwU7bVvqO
>>452
なら、キティ野郎の頭の中にしかBDオタは居ないだろw
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 22:16:03 ID:ixr//wRs0
BD再生機は持ってるけどレコは持ってない俺はBDヲタ失格か
あとBDヲタとDVDユーザーが別なのも初めて知ったよ
世の中には俺の知らないことがいっぱいあるんだな
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 22:23:36 ID:WZWRJuvC0
あと、俺はDVDで充分というより「DVDレコで充分」派なんだよな。
RD-X7、RD-S601持ってるけどメディア焼きなんてめんどくさいこと
年に数回しかやらない。HDDに溜めたまんま。

ライブが30本位入ってるんだが、媒体交換不要の便利さを一度味わうと、
光メディアに豆に焼いて、交換とか俺には無理だわ。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 22:26:25 ID:pwU7bVvqO
それは、DVDなんて要らない派では?
持ってるのに使わない、DVDの存在の全否定とは酷いな。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 22:34:54 ID:MN0flTRI0
つーか焼いても見ない、焼いたら見ない
HDDの利便性の良さは異常
個人的にはブルーレイドライブ無くてもいいんでHDDが4テラほどの機種出りゃいいんだがね
バックアップ制限さえ無かったら光学メディアなんて使わない
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 22:35:11 ID:ixr//wRs0
>>455
芝の売りを全否定だなんて、ひたすら焼きまくってる他の芝ユーザーに失礼だろ
まあレコに関しては俺も同意見だけどね
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 22:38:31 ID:pwU7bVvqO
>>457
なるほど、DVDユーザーが減る訳だ。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 22:40:54 ID:0TSPCRF20
よほど現状がくやしいんだな
カワウスス...
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 22:45:02 ID:u3uirpv+0
BDは再生プレーヤさえあれば全然おk

焼きなんてBDもDVDもイラネ
録画して後で時々見たいのなら
圧縮してPCジュークボックスに入れておくのが一番楽

304 :名無しさん@編集中:2008/11/04(火) 13:16:13 ID:Auho0tq3
テレビの1920x1080i程度の画質なら
なにもTSのまま22Mbpsも食わせて録画しなくても
ギュウ詰め圧縮でイイんじゃないの?

http://www2.axfc.net/uploader/Al/so/8179
ダウンロードキー harroc
462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 23:01:20 ID:az98MgAh0
もはやDVDで十分な人はいなくなってしまった
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 23:10:52 ID:jjjOlH4y0
パナのBW730程度が5万で買えるようになったら、BDのヘビーユーザーでなくても、
自然とBDレコに移行するだろう。あと、2年くらい経てばそうなる日も近い。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 23:13:29 ID:C73uYAcz0
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20081104/bda.htm

9月の国内レコーダ市場で、BDのシェアが4割越え
−BDA発表。新製品投入でシェアを拡大

どんどんDVDが陳腐化されてきたな
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 23:14:45 ID:C73uYAcz0
JVA、2008年9月のビデオソフト売上速報を発表
−BD売上は今期2番目の高実績。販売用DVDは低調続く

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081104/jva.htm

URL間違った。 BDは前年比500%
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 23:19:36 ID:MN0flTRI0
>>463
やっぱ高いんだよねブルーレイ
Wチューナーは安いのでも10万前後

>>464
まあ売れてるのはDVDでも『使える』パナモデルだけどねw
ソニーは種類多過ぎて分けわからん状態で敬遠されてる
おまけにやたらブルーレイを強調しすぎてマズいと思ったのか展示してある機器のそばのプレートには

『DVDも使える。録画/再生』という文言が・・・・・・w
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 23:25:17 ID:pwU7bVvqO
>>457
冷静に見ると、大容量のHDDも要らないぞ?
繰り返し見ないんだから、貯める必要がない。
なのに、大容量を求めるって変じゃね?

468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 23:28:15 ID:MN0flTRI0
>>467
ディスクの入れ替えが不要だと結構見るもんだよ
座りながら片手でリモコン操作するだけだからな
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 23:31:50 ID:6GAS+c2h0
>>466
買った人が実際にDVD-Rばかり使うかと言うと、そういう訳でもないだろう。
新しくメディアを買うなら当然BD-R/REなる。(DVDしか使わないんじゃ買った意味がないから)
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 23:33:53 ID:MN0flTRI0
>>469
>>新しくメディアを買うなら当然BD-R/REなる。(DVDしか使わないんじゃ買った意味がないから)

ソニーとシャープはそう『せざるを得ない』けどパナと舎弟の菱はDVDでも『使える』んだなこれが
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 23:43:44 ID:6GAS+c2h0
>>470
AVCRECの存在があることを前提で言っている訳だが。
何しろ通常のDVD機や多くのBD機では再生すら出来ないから、値段以外にAVCRECを選ぶ理由は無い。
アナログ放送の録画ならともかく、BD機持っているのにデジタル放送を2時間ちょっとしか録れないDVD-Rをあえて使うとは思えん。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 23:46:32 ID:Rr9doweb0
そろそろBDソフトの年間の売り上げの集計も出るからな。
また糞のようなレベルの低い数字で右肩上がりとか騒ぐだろうなw
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 23:49:25 ID:pwU7bVvqO
>>472
凄い数字で右肩上がりが続く訳ないだろw
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 23:50:32 ID:MN0flTRI0
まあ現状ではブルーレイ買うならパナが最良かなとは思う
機種が分かり易い、省電力、DVDも手抜き無し

>>471
>>BD機持っているのにデジタル放送を2時間ちょっとしか録れないDVD-Rをあえて使うとは思えん。

DVDでハイビジョン録画が消費者に受けてるからたった1機種3タイプなのにパナは売れてるわけで

475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 23:52:17 ID:MN0flTRI0
訂正

シングルチューナーモデル、VHS付きも入れると3機種5タイプだったな
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 23:56:55 ID:xyCr8yX70
>>472
>そろそろBDソフトの年間の売り上げの集計も出るからな。
>また糞のようなレベルの低い数字で右肩上がりとか騒ぐだろうなw
そろそろって11月の上旬なのに馬鹿か?
昨日9月の速報が出て3四半期がやっとそろったところなのにw

国内ビデオソフト売上データ (単位:百万円、JVA集計から)
       DVD    VC    LD    BD
1996     348  186,847.  53,039     - ← 11月DVDソフト発売
1997    2,887  190,271.  39,928     -
1998    7,997  212,078.  35,868     - ← VCのピーク
1999   .30,242  182,376.  19,592     -
2000  104,713  156,576   6,632     - 
2001  151,887  132,554   3,802     -
2002  197,288  122,935   3,157     -
2003  257,787   .89,832   1,632     -
2004  319,762   .55,631      -     -
2005  347,707   .23,153      -     - ← DVDのピーク
2006  325,280    5,522      -     - ← 11月〜BDソフト発売
2007  317,247     777      -     -

2008* 267,901      -.      -  6,709 * 1〜9月を年換算
2008* 200,926      -.      -  5,032 * 1〜9月暫定
2008* 139,047      -.      -  2,266 * 上半期

第3四半期まで売上が揃ったのですが、第3四半期だけで2,766と上半期を大幅に上回る
売れ行き、BDは8、9月の月8億ペースで計算しても年間で9,100を超える情勢、
2年目でDVDの3年目7,977越えは確実といってよく、ソフト面でも明らかにDVDより
普及ペースが早い。 一方今年のDVDは300,000割れが確実な状況。

ちなみに、ビデオソフトは12月は月平均の2〜2.5倍が売れる商品。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 23:58:29 ID:C73uYAcz0
>>466
10万が高いってどこの国のお人ですか?
本当にあなたは日本人なのか?
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 00:02:15 ID:MN0flTRI0
>>477
レコに掛ける金額はテレビの半分と決めてるんでね
自分はWチューナーで7万前後がストライクゾーン
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 00:03:54 ID:wAYyZdbm0
TVだって46型で25万前後だからこの半分って12.5万円となりますな
まさか?46型以下のミニミニTVを使ってるって意味不明な人だったりするのか?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 00:04:38 ID:cuTxYJ6q0
>>475
BW930と830/730が一緒とは失礼だよ、4機種5タイプだろ。
ソニーも5機種で8タイプ、松下はDVD機も継続生産だから、
レコ全体ではずっと多いよ、レコ全体でトップだし。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 00:04:50 ID:SDK73rro0
俺は52型ですwww
大画面最高www
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 00:05:40 ID:MN0flTRI0
幼稚な揚げ足取りしか出来ないバカは黙ってな
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 00:09:21 ID:14pqEUwO0
>>480
店頭で見た限りじゃソニーのスペースは異常だぞ
ありゃ商品販売の観点から見たらマイナスだ

484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 00:09:28 ID:oSw6v/8qO
>>479
お前自分の家のテレビしか見たことないだろ?
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 00:10:12 ID:SDK73rro0
>>482
結局は、仕事もろくにしないから金が無いだけの貧乏人なんだろお前は(爆
いい加減に職安行けよ糞野朗(爆
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 00:10:12 ID:Cfbub6GbO
只の馬鹿が黙らないのに?
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 00:12:47 ID:14pqEUwO0
>>485
職安に逝くべきはID:crxixGG50みたいに平日に一日中ネットに張り付いてるヤツでしょw
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 00:14:46 ID:ClE/7HPG0
東芝社員も大変だw
こんなところで細々と工作しないといけないんだからw
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 00:15:00 ID:i8ggCAtg0
>>487
http://hissi.org/read.php/av/20081105/Y3J4aXhHRzUw.html

一日中じゃないみたいよ?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 00:15:35 ID:cuTxYJ6q0
>>473
>凄い数字で右肩上がりが続く訳ないだろw
経験則的にはソフトはあと2〜3年は凄い右肩上がり。

>>478
BW700の処分価格がそれぐらいで、あっという間に終了。

>>479
>まさか?46型以下のミニミニTVを使ってるって意味不明な人だったりするのか?
いや、テレビの大きさは視距離で決めるものだから、二人なら1m離れて見る
30インチ程度で十分。

むしろ大きさより解像度、37のHDより32のフルHDだよ。
32のHDブラウン管使っているけど、大家族ではないから46の平面テレビなんて
欲しいとも思わないし、大画面はレーザーテレビで初めて悪くないなぁと思った程度。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 00:19:33 ID:rEL9E5u30
最近のDVDで十分派(?)は、AVCRECを規格をプッシュする傾向にあるようだ。
BD-Rが安くなるにつれて使われなくなる規格は、何となくHD DVDに似ている気がする。

HD Recは可哀相に捨てられたようだ。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 00:21:20 ID:rEL9E5u30
×AVCRECを
○AVCRECという
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 00:22:26 ID:14pqEUwO0
>>BD-Rが安くなるにつれて

ネットで検索しての最安値と一般の量販店は違うぞw
現状じゃBD-R5枚セットでDVD50枚スピンドルど同価格だぞ
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 00:22:28 ID:9761nKN10
「CDヲタ」とか言わないだろ。
「BDヲタ」だって存在しないよ。妄想の産物だ。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 00:23:26 ID:6wFUdRGq0
逆にBDだけで十分だと思うが。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 00:24:48 ID:i8ggCAtg0
>>492
DVD5枚セットとCD50枚セットが同じ値段だからってビデオ用途でCD買うか?
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 00:27:58 ID:cuTxYJ6q0
>>488
>東芝社員も大変だw
>こんなところで細々と工作しないといけないんだからw
なにしろ5倍の宣伝費投入で攻めの展開だからw
バルジ作戦やフィリピン海戦のように、DMN最後の組織的大作戦って気もするけど。


「東芝は、ついに、攻めの広告展開を実施します」−−。

 東芝が販売店向けに配布した薄型テレビに関する資料のなかで、「攻め」という
言葉が大きく書かれている。年末商戦向けの広告展開で、東芝が、「攻め」と
言い切るのには、いくつかの理由がある。

 ひとつめは「量」。広告投下量は、昨年の5倍。10月下旬の新製品導入期と、
12月上旬の年末商戦本格化の時期にあわせて、大量の広告を投入する計画だ。
「これまでは、12月の商戦期だけに集中的に広告を投下してきた。これを12月の
広告投下量を減らさずに、2回のヤマを設ける。露出量でも他社に負けないだけの
広告を行なう」と、東芝デジタルメディアネットワーク社テレビ事業部日本部・
岡田淳部長は語る。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081016/ce34.htm


>>491
>BD-Rが安くなるにつれて使われなくなる規格は、何となくHD DVDに似ている気がする。
ソフトもプレーヤーも出ない段階でニッチ規格なんだけどね。
まあCDにアナログ映像を記録するCD-Videoみたいなもの。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 00:28:05 ID:rEL9E5u30
>>493
十分安いじゃん。
BD-R5枚はDVD25枚と同じだから、DVD-Rの2倍までに下がった事になる。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 00:29:42 ID:FcUcdJ900
>>491
芝は、HD-DVDで敗退し、HD-Recでも敗退するのか・・・ 
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 00:30:25 ID:9761nKN10
ていうか、もはや存在自体が無意味だし
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 00:31:53 ID:14pqEUwO0
いきなり脈絡もなく東芝叩きが始まるのがキモチワルイなw
なんなんだこいつ等w
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 00:33:19 ID:6wFUdRGq0
スピンドルなんて使わなねぇ〜
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 00:33:59 ID:9761nKN10
脈絡云々より、
お前の頭蓋骨の中に脳味噌がないんだろ
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 00:34:01 ID:FcUcdJ900
東芝がいるからDVDレコもまだ健在という風に見えるのかもしれないが、
パナとシャープは、お情けでDVDレコを作っているだけだろう。
BDレコでもDVDの録再には配慮してるし、今後はDVDレコ単体は
もっと縮小されるんじゃないか?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 00:34:42 ID:6wFUdRGq0
DVDなんて再生機能だけで十分じゃん
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 00:35:02 ID:9761nKN10
そりゃ、されるだろう
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 00:35:09 ID:E9Z/X6VZ0
>>500
HD Rec信者の55んとこももうあきらめたのか痴韓サイトになっちゃいましたねぇ。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 00:36:23 ID:9761nKN10
奴はもともと、低能ゲハだしな
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 00:37:05 ID:i8ggCAtg0
>>498
倍って言っても50円の違いだし。
100円ショップでDVD-Rを5枚買うことを考えると、量販店で同じ容量のBD-Rが買える。

DVDレコで一番の不満は、HDDの容量に上限があって直ぐにいっぱいになってしまう。
仕方が無いからDVDに焼くとSDになった上に、絵が汚くなる。

それがBDレコになったら、忙しいんで見る見ない選んでる時間が無いときはとりあえず焼いちゃう。
BDレコになってから、感覚的には無限大のHDDレコになったような感じ。
DRで3時間6時間、SRで12時間24時間、入替が面倒なんてことも無く便利この上ない。

510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 00:42:36 ID:6wFUdRGq0
というわけで
【SDでもDVD不要】BDで十分説 第16章

に改題して
〜終了〜
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 00:44:44 ID:S57Fu9c10
DVDなんかに焼くから入れ替えが無駄に増えるのにね。
BDを使わない不思議不思議。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 00:59:50 ID:Bs6fKHEu0
BDは不要。付いてても使わないから金の無駄。資源の無駄、スペースの無駄。
さっさと絶滅してくれた方が他の規格が進展するからいいんだが。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 01:01:19 ID:lE1nLXgI0
俺はリップしかしないからBDは安くなっても使い道が無いんですよ
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 01:10:07 ID:cuTxYJ6q0
>>512
>BDは不要。付いてても使わないから金の無駄。資源の無駄、スペースの無駄。
じゃ買わなきゃいいじゃん、DXアンテナや東芝はDVDで新製品出してるよ?

>さっさと絶滅してくれた方が他の規格が進展するからいいんだが。
その他の規格って何?具体的に書かなきゃ単なる叩きで議論じゃないよ。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 01:11:24 ID:rEL9E5u30
>>511
じゃあ買わなきゃいいじゃん。
それと他の規格って何? 
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 01:15:43 ID:14pqEUwO0
日本じゃバックアップ制限が消えないことには光学メディアに延々と縛られ続けるだろうな
欧米じゃ録画と言えばハードディスクなのに・・・・・・

ハイビジョンコンテンツメディアとしては否定しないけどさ
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 01:19:47 ID:rEL9E5u30
欧米、特に欧州ではDVDレコーダーは人気商品らしいけど。
アメリカでもDVDレコーダーの需要はある。ただしプレーヤー市場がでかすぎるので目立たない。
アメリカの場合は再放送が頻繁に行われたり、セルが安いのであまり録画して残す習慣が無い。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 01:47:05 ID:1T050knRO
>>461
HD映像の再エンコなんて道楽のために専用PCをフル稼働させるのは一部のキモオタだけ。
家族でパソコンを共用する一般家庭では、そんなくだらない事の為にパソコンを独り占め動かしっ放しなどしない。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 03:08:29 ID:JhaF5i7M0
>>516
>日本じゃバックアップ制限が消えないことには光学メディアに延々と縛られ続けるだろうな
>欧米じゃ録画と言えばハードディスクなのに・・・・・・
凄い嘘、北米でもHDDレコは見て消しでデジタル出力できないよ。
SDでなら録画できるけど。

根本的に録画はタイムシフトで、ソフトを買ったり借りたりするのが北米式。


>>518
>HD映像の再エンコなんて道楽のために専用PCをフル稼働させるのは一部のキモオタだけ。
そのキモヲタの手間を減らすために東芝が持てる技術を注ぎこんで作ったのが
Spurs Engine(笑)。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 03:24:23 ID:he6k6l+N0
>パナとシャープは、お情けでDVDレコを作っているだけ

パナと#のお情け相手にシェアを奪い取れない東芝w
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 03:53:50 ID:HLbp825F0
>>517
北米でdvdレコが人気商品って、何を根拠にw
もしもDVDレコが人気あってよく売れていたなら既にBDレコが人気商品になっているはず。
北米では日本以上にHD放送が多いし、フルHDも全体の2/3以上。
現実は北米ではレコ自身の需要が小さい。
理由は全てがほぼケーブル加入しているなかでHDDレコ(DVRと呼ばれてる)付きのケーブルボックスが無料で供給されてる。
またケーブル自身も大きなネットワーク局や映画チャンネル、その他専門ちゃんルはOnDemandチャンネルを持っていて、いつでも大抵のプログラムにアクセスできる。
シリーズものなんかは放送済みのものは全てOnDemandに入ってる。
なので、光メディアで長期に残しておきたいものの存在が少ない。
だから需要があるのは圧倒的にプレーヤー。
そのプレーヤーはDVDプレーヤーからBDプレーハーへのシフトは急速に進んでる。
新作セルソフトは全てBDでリリースされてるし、旧作も続々出てる。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 06:49:56 ID:i8ggCAtg0
>>521
214 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 20:37:14 ID:U44aMUPB0
http://www.nxtbook.com/nxtbooks/cea/digitalamerica07/
アメリカのDVDレコの2007年のデータを見つけた。
DVDレコは2006年に400%を超える増加で440万台、
2007年には1.6%増の450万まで増加って、日本の倍の人口だから
日本の5割か6割程度の普及率って感じかな?
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 07:46:21 ID:M/6RSqADO
DVDで十分と関係ない話を延々とするなよ
プレーヤーでもレコかは地域性の違いだけでBDが順調に普及している大枠は変わらないんだからさ
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 08:13:22 ID:i8ggCAtg0
>>523
DVD不要、HDDで十分スレとしては合ってる話だおw
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 08:22:34 ID:q9yvnY8J0
>>521
>>517をちゃんと読んだ?北米でなく欧州(ヨーロッパ)で
DVDレコーダーが結構売れていると言ってるんだよ。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 08:57:42 ID:HLbp825F0
>>522
ということは、日本でも普及台数は500万程度ってことなのかw

2007年でマイナス成長してのは明らかにBDの影響だろうね〜
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 10:02:23 ID:iyqj31Ol0
>>452
じゃあ、そんな奴はここにはまずいない。いても一人か。


>>457
>バックアップ制限さえ無かったら光学メディアなんて使わない
当たり前だ!!

録画でPC用のHDDにバックアップ可能なら、BDレコは要らん。PS3だけで十分だ。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 10:27:24 ID:Cfbub6GbO
>>526
年間の発売台数ね。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 10:43:09 ID:hk+cWRPNO
別になんでもいーよ(´Д`;ヽ≡/;´Д`)/
おりはBDがいぃから使ってる。
そんだけ
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 11:01:31 ID:0YO/bdZu0
>>521
印象だけで語る典型的な書き込みですね。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 11:19:47 ID:M/6RSqADO
仮にBDレコが不要、BDは再生だけできたらいい人がいるとして、結論はBDが必要なんだろ?
なんで、レコが不要とかの話したところでまったく意味がないんだが
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 11:51:47 ID:iyqj31Ol0
>>531
パッケージ販売ではBD必須だからね。
他に現実的なHD動画の販売方法はないし。

録画のためには必ずしもBD必須じゃないけど
(HD画質の放送を残したければ日本では事実上必須だが)
パッケージの媒体としては確実に必須だから
「一般にはBDが必須だし普及する」事は間違いないわな。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 13:19:11 ID:w+ZZYVOp0
世界的に見ると、北米におけるレコーダー人気が低いのではなく、、
国内におけるプレイヤー人気が、異様に低いだけな気がする・・・
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 13:22:49 ID:GUv0LdmNO
録画は劣化するもの、
と考えて問題ない人はDVDで十分かもしれない
VHS時代は劣化してたし

自分は貴重な番組を残したいから
BD必須だな〜
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 13:48:36 ID:HLbp825F0
>>530
いや、俺北米にいるんだわw

光メディアのれこそのものが一般的じゃないのは事実だし、理由は↑で書いたとおり。

だからって、プレーヤーも不要となることがアホかいなと。
プレーヤーは既に普及状態だし、ソフトも普通にリリースされてる。
だいたい販売やレンタルでHD媒体のものと言うとBD以外無いわけで、HDTVは標準になって再生機がSDのままであるわけがない。

光メディアレコの需要は一部層だけ。
だからって、DVDレコは使うけどBDレコは不必要なんて図式は無理がありすぎる。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 14:05:01 ID:OJBtG42y0
そうすると、

「俺は〜」と個人的な話に成っていっちゃう訳です。

BDは普及しないと言う論調で、2月頃から始まったこのスレも。
だいぶ戦線後退しましたなあ。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 14:07:23 ID:0YO/bdZu0
>>535
自分が見て聞いた印象を過信し、データを無視して論じるのが印象論な。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 14:31:30 ID:HLbp825F0
>>537
データーでもそのように出てますが。
脳内の妄想データーじゃなくってw
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 14:34:24 ID:M/6RSqADO
DVDなんて、今は過去の資産でなんとか生きてはいるが、実質すでに終わってる過去の規格だからなぉ
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 14:42:01 ID:0YO/bdZu0
>>538
ソースよろ
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 14:46:54 ID:HLbp825F0
>>540
>>522で出てるって言ってるのにw
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 16:36:14 ID:1T050knRO
インタビュー記事の締めにこんなネタを仕込むあたり、
REGZA部隊も背に腹は代えられない状況になっているんだな。
http://ascii.jp/elem/000/000/185/185568/index-5.html

メーカー自身がアピールすればいいのにライターのウラ話扱いにするあたり、
空虚な面子が透けてかえってみっともない。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 16:36:23 ID:Cfbub6GbO
所謂、情報メ○ラw
有っても見ない、見ても理解できない。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 16:44:30 ID:VEs4/5u50
メーカー側が動作保証はしたくないってのもあるんじゃないかな。
でも、こんな記事で動作大丈夫と書かれても、店員は責任負いたくないから、
セットでって流れになりそうだけどw
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 18:00:05 ID:8J323JN50
つーか、HDMIのリンク機能なんて基本的な操作は規格で決まってるんだから、
他社間でも動くだろ・・・
ソニーはなんか外れたことやってるのか?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 19:19:44 ID:LLfUU0G00
ソニーはかなり好き放題やってるからな
DVD+RWなどというバチモンを策定したり
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 19:26:12 ID:Bs6fKHEu0
おまえらどっちが欲しいですか?

@ HDDが500GBのBDレコ・・・10万円 (既に売ってるが)
A HDDが2TBのDVDレコ・・・10万円
※他の機能は同等とする。

おれは迷わずAだけどな。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 19:29:44 ID:MoEeuVVp0
むしろPCにチューナーつけて、外付けHDD2TB(2万円弱)にした方が良いんじゃない?
TVで見ないんなら。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 19:32:39 ID:tB1cARkbO
>>547
2TBしか残せないのにDVDにしても意味ないし。
迷わず@。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 19:34:12 ID:3Jp0Mk8z0
>>545
むしろ芝がアンソニーだからって落ちでは?






551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 19:36:28 ID:w+ZZYVOp0
>>547
@だけど(^^;)

@ HDD500G + BD25G X こわれるまでは無限
A HDD2T + DVD4.7G X こわれるまでは無限(SD劣化、または複数枚へ分割)

だからね、、、
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 19:57:44 ID:3Jp0Mk8z0
要するに

HDD2T+BDレコ・・・10万

これが出た時点で終了ってことだろw。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 20:38:39 ID:ClE/7HPG0
>>547
2を選ぶとセルBDがみれねーじゃんwww
論外www
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 20:49:04 ID:1T050knRO
現実の部材コストなどと乖離したありえない前提条件での比較を強要させるあたり、
三層51GBディスクやRW/RAMあたりの水子規格で勝利宣言してたHDDVD信者と同類か。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 20:52:58 ID:XbDqsqql0
>>547
>@ HDDが500GBのBDレコ・・・10万円 (既に売ってるが)
>A HDDが2TBのDVDレコ・・・10万円
>※他の機能は同等とする。

完全な机上の空論だよ
現実はHDDが1TのDVDレコを13マソで売り始めた
http://shop1048.jp/product/product_detail.aspx?pfid=RD-X8$$36J$$0
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 21:09:03 ID:NLrLF7vm0
>>547
俺はセルソフトをレコで観るの嫌いだし、観て消し派なんで意外とAもありかも
当然BD再生機は別で買う
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 21:10:10 ID:ipo6UnQN0
結局、アプコン最高の一万円DVDプレーヤーの品番は明らかにされないんだな。

好き放題言うだけ言って、土下座をしない誰かみたいだな。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 21:17:48 ID:LLfUU0G00
>>557
まだ言ってんのかよw
粘着だなーw
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 21:22:37 ID:S57Fu9c10
いわれちゃ困る方の御登場ですw。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 21:28:26 ID:3G4REuM20
まぁ、逃げてしまった軟弱者には
何を言っても仕方ないかもな。
態度が敗北を示してるわけだし。

561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 21:31:55 ID:3G4REuM20
>>556
それじゃ少なくともAからBD再生機の値段引かないと割にあわんだろ?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 21:43:27 ID:NLrLF7vm0
>>561
俺の場合セルソフト再生重視なんでレコ以下の性能の再生機はイラネって感じ
まあ現実には次はBDレコ買うと思う
HDD足りなくなったらBDに移すって使い方でもいいしね
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 22:03:43 ID:J91ydriF0
DVDソース
補正、エッフェクト無し、縦720にスケール

HD4850(BT601CSC)
ttp://night.kamaitachi.info/src/NKfile0018.png

9600GT(レンジ 0〜255)
ttp://night.kamaitachi.info/src/NKfile0019.png

Geforceの圧倒的な画質。
RADEONもうだめぽ。

全体的にラデオンぼけまくり。
左目のまつげとか右側の制服の赤ラインの間を見ればわかりやすい。
ぼやけてたり、にじんでくっついてたりしてる。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 22:09:33 ID:Bs6fKHEu0
>>554
1TB の X7が7万まで値下がりしてるから、
来年頭あたりなら 2TB 10万のDVDレコは現実的と思う。
その頃になっても、W録のBDレコ HDD=500GB の値段は今と大して変わらんでしょ。

>>555
X8はスカパーHD!連動できる唯一の機種だし、10万のBD機より高機能。
その分を差し引いて考えないとね。しかも10万で売ってるし。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 22:15:13 ID:ClE/7HPG0
>>564
BDが再生できない機種は存在価値0って事に気がつけw
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 22:17:56 ID:i8ggCAtg0
再生専用はBDの普及を受け入れても、せめてレコだけはBDが要らない存在にって思ったが、
再生機が普及しちゃったら、BDレコで焼いたメディアの利便性や利用価値が上がるという矛盾。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 22:18:51 ID:vvTDZrtC0
しかし、一般消費者にとって芝レコって
最初から処分価格がデフォでないと
購買や比較の対象として土俵に乗らないってのは
なかなかツラいものだね。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 22:19:21 ID:LLfUU0G00
>>564
ブルーレイはドライブが特殊だからその分コスト上がるしな
PCを例に取るとDVDマルチは5000円前後だけどBDドライブは書き込み対応だと安くて3万前後
価格差6倍

>>X8はスカパーHD!連動できる唯一の機種だし、10万のBD機より高機能

ブルーレイ機はスカパーHDは許可されない気がする・・・・
ハイビジョンそのまんまの画質でHDDに録画はともかく保存されたらコンテンツホルダーにしたら商売上がったりだし
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 22:20:50 ID:LLfUU0G00
>>565
スレタイ嫁よガイキチ君
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 22:28:54 ID:r49fC+XAO
>>569
DVDで十分「説」
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 22:29:07 ID:i8ggCAtg0
>>568
既に単品で2万円程度で売られている。
DVDも当初は6万円程度だったことを考えれば、1万程度に下がるのは時間の問題だろうな。

CD-RドライブとDVD-Rドライブの価格差を参考にすると良いかも知れない。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 22:46:17 ID:i8ggCAtg0
>>564
>X8はスカパーHD!連動できる唯一の機種だし、10万のBD機より高機能。

もっと安いRD-S503とRD-S303のスカパーHD対応機種も覚えてあげてください。
他社のチューナーの対応に頼ったスカパーHD対応ですが...
まだまだ他社が参入を様子見のスカパーHD対応ですが、将来性を買ってあげてください。
端数扱いで切り捨てられる危険性は納得して。


573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 22:49:31 ID:LLfUU0G00
>>571
でもあまりにも構造が特殊すぎるから書き込み対応で1万切るのは3年後ぐらいでしょ
DVDも3年ぐらい前でやっと1万切ってたぐらい
再生互換保つためならレーザーピックもCD、DVD、BDと3種類乗せなきゃならんし
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 23:10:44 ID:M/6RSqADO
どうにかしてBDを普及しないことにしたいみたいだけど、それこそ今やPCではDVDを含む光学ドライブはソフトのインストールぐらいにしか使われてないんじゃないの?
それこそHDDで十分

しかしセルやレンタルを含むAV家電においてはもうBDの普及は確定、しかもDVD以上に急速に、なんだからいい加減あきらめろw
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 23:18:35 ID:wHDAKuf50
>>564
X7はただ投売りしているだけだから。
もともとはHD DVDレコーダーの不良在庫..........。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 23:18:54 ID:ClE/7HPG0
結局、ID:LLfUU0G00は貧乏人って事だろw
なにこんなところでウンチク垂らしてフラストレーションを発散させてるのやらw
可哀想で涙が出てくらw
貧乏って寂しいよな〜悲しいよな〜辛いよな〜苦しいよな〜wwww
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 23:33:11 ID:LLfUU0G00
>>576
アホだねw
なにが悲しくてメーカーにお布施せにゃならんのかとw

光学ドライブなんて消耗品を載せた機器に大金はたく趣味無いよw
いや、ホント、BDにしろDVDにしろドライブなんぞオプションで良いからHDD4テラぐらい積んだ機種を10万ぐらいでだしてもらいたいよ
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 23:33:55 ID:he6k6l+N0
>再生互換保つためならレーザーピックもCD、DVD、BDと3種類乗せなきゃならんし

ハイ皆さんここが笑うところですよ〜
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 23:34:41 ID:wHDAKuf50
秋葉原行って買えばよいじゃん、1TBHDDを4つ。
PCで見る分には問題ないと思う。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 23:36:24 ID:LLfUU0G00
>>578
実際3種類いるぞ?
バカなの?w
全部の規格が同じレーザーピック流用ならだれも苦労せんわボケw
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 23:37:26 ID:LLfUU0G00
>>579
PCは使い勝手悪いんだよ
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 23:38:54 ID:1T050knRO
>>568
> ブルーレイ機はスカパーHDは許可されない気がする・・・・
> ハイビジョンそのまんまの画質でHDDに録画はともかく保存されたらコンテンツホルダーにしたら商売上がったりだし

アクトビラ・ダウンロードのHDコンテンツもブルーレイへのムーブ機能が予定されているのだから、
コンテンツホルダー側の事情で放送番組をのディスク保存を不可とする理由などない。
そもそもそういう長期保存させたくないようなコンテンツは、現状でもPPVなど既に対応策は存在している。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 23:43:01 ID:M/6RSqADO
光学ドライブが消耗品なのは東芝だけw
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 23:43:42 ID:he6k6l+N0
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 23:44:35 ID:wHDAKuf50
>>581
出るまで待てばよいじゃない。
数年後には製品化されるだろうから。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 23:54:43 ID:i8ggCAtg0
>>577 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 23:33:11 ID:LLfUU0G00
>>>576
>アホだねw
>なにが悲しくてメーカーにお布施せにゃならんのかとw
>
>光学ドライブなんて消耗品を載せた機器に大金はたく趣味無いよw
>いや、ホント、BDにしろDVDにしろドライブなんぞオプションで良いからHDD4テラぐらい積んだ機種を10万ぐらいでだしてもらいたいよ


>>302 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 21:17:19 ID:11iFgwBs0
>個人的にはブルーレイとかはオプションでいいんで
>レコにはハードディスクを安い機種でも最低1テラぐらいは付けてもらいたい
>いつまで250Gなんだよ

587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 23:57:40 ID:9761nKN10
HDDなんてどうせすぐ安くなるし
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 00:00:30 ID:NkjmHgVZ0
ID:LLfUU0G00
↑こいつはどこのキチガイですか?
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 00:02:27 ID:5R6WbGBg0
>>587
悲しいけど売れない。
光学ドライブ搭載機の方が売れるからね。

地デジ対応コクーンを今でも待っているほど未練タラタラだが
現実解として手軽なBDレコで今を楽しんでる。

手間を掛ければPCでレコとかもありかもしれんが、今更面倒。
HD放送を綺麗に2時間録画して、あとで再生できればそれで良い。
そんな基本的なことだけの為に、汎用機のPCレコなんて馬鹿らしい。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 00:02:40 ID:COtEw/Jx0
芝だろ
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 00:03:45 ID:bfI8XLGr0
>>588
そうやってすぐ噛み付くからBDヲタってバカにされるんだと気づけよ。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 00:06:14 ID:5R6WbGBg0
>>591
噛み付くって意味知ってる?
馬鹿をあざ笑うのは噛み付くとは言いませんw
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 00:11:37 ID:avQKTC5/0
東芝がBD機を出したら、この板において「BD要らない」という人が激減すること間違いなし。
むしろキモいぐらいにプッシュしそう。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 00:47:49 ID:bfI8XLGr0
>>593
他社が芝機なみの多機能BDレコを出してくれてもいいよ。
欲しいのはこの辺。
・自動録画(スカパ含む)
・編集
・フォルダ機能
・大容量HDD

しかし、むしろ東芝にはBDとは真逆の方向で行ってもらいたいな。
とんでもない大容量HDDとか、iVDRとか、光メディア不要と言わせるだけの
驚きの機能を出して欲しい。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 00:57:51 ID:5R6WbGBg0
>>594
無いもの強請りは酷だよ。
BD非搭載ながら、1TB HDD高編集機が今でも10万円未満で売られているのに
この状況ってのが、全てを物語ってる。

ねだる前に買ってあげないと、また端数扱いして切り捨てられるぞ?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 01:22:53 ID:m1pAjqxSO
>>594
それは、現行BD非搭載機の否定につながる。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 01:28:58 ID:Bdncuqtm0
東芝機はアナログ時代は良かったんだけど
デジタルになってからは不安定になったから
BD出たとしてもいらんな
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 01:40:12 ID:5YRlFxgU0
東芝のレコの取扱説明書は、どうしてあんなに読みにくいのだろうか?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 03:00:18 ID:y5UYX7vl0
>>598
少なくとも今時の携帯のマニュアルよりはまし
パーフェクトとは言わないが、必要なことは書いてある
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 05:13:30 ID:4rkVpoP20
DVDレコじゃ、どんなに高性能だろうが
安物BDレコより安くなきゃ売れないのが現実
もうすこししたら今のVHS機のごとく、安かろう悪かろうの激安ウンコ機種だけしかのこらない
東芝はどうするんだろうね?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 06:02:25 ID:V1fhC+MBI
超解像(笑)で頑張るに決まってるじゃん
DOGEZAの発売目処もたってないだろ
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 07:00:29 ID:huXaUVMQ0
なんで東芝がどうのと言い出す池沼が多いのかね?w
現行のブルーレイ機がDVDの読み込みしか出来ないならともかく全てのブルーレイレコはDVD書き込みも対応してるだろうにw
そんなにDVDに嫌悪抱いてるんならメーカーにDVD非対応でも懇願でもしたらどうだここのBDオタどもはwww

全く売れなくなるからやらんだろうがねw
DVD機の販売終了したあのソニーでさえ店頭でのプレートに

『DVDでも使えます。録画/再生OK』

なんて表示しだした始末w
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 07:21:38 ID:COtEw/Jx0
なんでだってよ(笑
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 07:23:54 ID:huXaUVMQ0
カッコよくDVD終了しだしたのにコソっと

『DVDでも使えます。録画/再生OK』


だせぇ・・・・・・w
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 07:28:22 ID:5R6WbGBg0
>>604 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 07:23:54 ID:huXaUVMQ0
>カッコよくDVD終了しだしたのにコソっと

>>602 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 07:00:29 ID:huXaUVMQ0
>現行のブルーレイ機がDVDの読み込みしか出来ないならともかく全てのブルーレイレコはDVD書き込みも対応してるだろうにw

馬鹿じゃねw
いつDVD対応レコを終了したか教えてくれ。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 07:30:56 ID:huXaUVMQ0
>>馬鹿じゃねw
いつDVD対応レコを終了したか教えてくれ。


情報弱者乙w

ソニーのサイト行って見てこいよバーカw
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 07:32:03 ID:huXaUVMQ0
DVD終了して玉不足だから機種乱発してんだろうがw
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 07:33:47 ID:5R6WbGBg0
>>606
頭悪いな。
現行のBDレコもDVDに対応してるといったのはお前だろ?w
BDレコはDVD対応レコじゃないのか?w

わざわざ「DVD対応レコ」と書いたのに。

>>602 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 07:00:29 ID:huXaUVMQ0
>DVD機の販売終了したあのソニーでさえ店頭でのプレートに
>
>『DVDでも使えます。録画/再生OK』
>
>なんて表示しだした始末w

お前みたいな馬鹿向けの親切な表示だ。
感謝しろw
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 07:47:24 ID:huXaUVMQ0
DVD非対応だと思われてるんだよ糞ニーはさーw
ここのガイキチ君同様にブルレイ連呼だからな

『DVDでも使えます。録画/再生OK』

大方営業からクレームでも入ったんだろうWwww
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 07:54:17 ID:rJ/ebL4NO
朝から凄まじいバカな書き込みでビックリした
BD所有者でDVDに嫌悪感持ってる人間なんて存在するわけないのに
もの凄い被害妄想だな
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 07:54:28 ID:5R6WbGBg0
>>609
お前みたいなリアル池沼が店員に噛み付いたんだろw
恥ずかしい奴w
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 08:00:37 ID:5R6WbGBg0
>>610
パナウェーブ信者とかオウム信者みたいなものだろ。
DVDが最高と言わないと、全否定、嫌悪とか思っちゃうんだろw

きっと、BDが最高と言わないとBD厨も噛み付いてくるだろって言い出すだろうけど。
DVDに比べりゃ、その上位に位置するメディアの規格なんだからうBDの方が良いのは
当たり前なんだけど、DVDを崇拝しないのは我慢できないんだろうw
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 08:05:19 ID:IMwyAhRq0
そりゃBD出してないの芝くらいだもんな。
噛み付くよなw。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 08:10:14 ID:5R6WbGBg0
>>613
BDはパナソニック、シャープ、ソニー、パイオニア、三菱、日立しか出してないけどね。
東芝は、HD DVDを出している頃からネガキャン、粉飾と迷走しっぱなし。
挙句に光メディア全面否定。
何かにつけて、話題の対象になるのは仕方が無いな。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 08:20:54 ID:JD9z1CgJ0
DVDに嫌悪してる人ってBD派にいるかぁ?
DVDだけ!っていう人はバカにされてるとは思うが。

これくらいわかってるだろう?
え、もしかしてわかってない?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 08:29:20 ID:JD9z1CgJ0
>>594
X7が7万で買えるんだから買ってやれよ。
それともまだ高いの?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 08:36:57 ID:ylUkdPtH0
私はVHSで十分です。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 09:05:05 ID:zxe26tsP0
私は3/4インチで・・・
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 09:16:41 ID:V1fhC+MBI
>>602
DVDに嫌悪?
そんなヤツ一人もいないぞ?
なんの電波受信してるんだ?
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 09:51:06 ID:plPl9sGOO
光学ディスクは消耗品、光ディスク不要とか連呼する連中よりは、
BDレコ/プレーヤーのユーザーの方がよほどDVDの価値を認めているよ。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 09:55:05 ID:SSOVu/rk0
>>580
どうせ複合ピックなんだから何種類だろうと関係ないだろ。

>>591
あまりにもバカな事を書いている事を指摘するのは噛みつくとは言わないだろ。

>>604
DVD終了、って何の話?
DVDしか読み書き出来ないモデルがSONYで終了しただけで、
無料配布用みたいな安メディアとしてはDVDは残るだろ。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 11:56:23 ID:xsuJfH+b0
『DVDでも使えます。録画/再生OK』ってのはほどよくソニー信者を
刺激するネタみたいだなw
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 12:11:06 ID:m1pAjqxSO
>>622
大々的にネタにしてくれ。
馬鹿が減るw
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 12:24:30 ID:5YRlFxgU0
混乱の原因

・東芝がDVDレコのみであること。
・ソニーがBD機に特化したこと(DVDへの記録も一応使えるが使い勝手は良くない)。
・パナが完全BD移行でなく、DVDへのAVCRECに対応していること。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 12:28:32 ID:5R6WbGBg0
>>624
混乱の原因はソニーがBDレコのみラインナップを絞ったら
DVDを終了したと思い込んだ馬鹿が居る事w

>>604 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 07:23:54 ID:huXaUVMQ0
>カッコよくDVD終了しだしたのにコソっと

626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 13:15:24 ID:MF+j3KrL0
>>624
>・ソニーがBD機に特化したこと(DVDへの記録も一応使えるが使い勝手は良くない)。
とあるが、どう使い勝手が悪くなったのか説明してくれ、、
説明書を読む限りでは、今までのDVDレコに比べて、使い勝手が悪くなったとは
思えんのだが・・・・(^^;)
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 13:37:05 ID:UCXcw09qO
あんだけブルーレイをCMで連呼しながら店頭のプレートには DVDも使える だもんなw

マジでダセーわ糞ニーw
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 13:49:43 ID:4rkVpoP20
あんだけDVDで十分を連呼しながら、こんどはBDでDVDが使えることまで否定だもんなw

マジでダセーわアンチソニーw
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 14:10:37 ID:1uY8Pipq0
>>628
BDを叩きたいがあまりにDVDまで否定しだしたってことだろw
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 14:16:25 ID:m1pAjqxSO
上位互換を貶すアンチw
必死すぎて、何だかわかんなくなってるな。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 14:24:48 ID:m1pAjqxSO
でも、>>627を見ると、BDがDVDを否定する存在に捉えてるのが判るな。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 15:51:57 ID:am+U/4ma0
>>627
CMでDVDは使えませんとは言ってないけどなw
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 16:03:55 ID:DO9pLbVL0
>>626
等速でしか書き込めなくなった。
まあBD-Rしか使わない自分には関係ない話だけど。(自分の家はアナログしか映らないがwww)
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 16:47:21 ID:UYth+sP90
まあ「DVDで十分説」の主体は
CDとDVDとBDでピックアップが別々に必要だとか
BDではDVDが使えないとか思い込んでるレベルの
知恵遅れの情報弱者だけだったってことだね
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 16:49:47 ID:0ghnO4REO
>>634
あとゲハね。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 17:12:15 ID:NrWnEc0A0
収束終息
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 17:19:14 ID:bfI8XLGr0
BDヲタども今日も存分にクソレス投下してるなw
そんなにこのスレが気になるってことは、
深層心理でBDがコケルのが心配でならないんだろw
アホ丸出しのかわいそうな奴ら。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 17:21:46 ID:NrWnEc0A0
w一つでも使ったら必死ということで
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 17:30:58 ID:0ghnO4REO
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 18:23:00 ID:m1pAjqxSO
馬鹿にアホ呼ばわりなら、むしろ喜ばしい。
何一つまともに具体的な指摘が出来ない。

たまに具体的な話になると馬鹿丸出しで、BDとDVD、CDでピックアップが別だから構造が複雑過ぎるだとか、全てのBDレコでDVDの読み書きが出来ると前置きして、ソニーがDVDをやめたと言い出す。

馬鹿すぎ。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 18:33:17 ID:J3NLtTIiO

必死だなw
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 18:37:47 ID:m1pAjqxSO
な、具体的に反論するだけの知恵もない。
でも何か言い返さないと悔しいw
哀れよのぉ。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 18:52:02 ID:7TzIcjJr0
ところでハーフHDとかの規格はあるの?
解像度落としてもっと長時間収録とか
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 19:01:28 ID:bfI8XLGr0
>>637 で今日初書き込みなのに 発狂気味の >>640 に絡まれたぞw
DVDで充分派は一人しかいないと思ってるんだろうか?→BDヲタ
やっぱ頭がどっか逝ってるなww
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 19:04:25 ID:5R6WbGBg0
>>644
お前みたいな馬鹿、固体識別なんかせんわw
お前ら馬鹿共の話だ。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 19:09:04 ID:m1pAjqxSO
>>644
初書き込みで、馬鹿にされたら災難だな。
悪い悪い、後半はお前と同レベルの奴等の話だ。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 19:12:34 ID:m1pAjqxSO
>>637
このスレが気になるのは、お前みたいな馬鹿が湧いて出るからだよ。
イヂって遊ぶためな。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 19:13:58 ID:bfI8XLGr0
質問
BDヲタは何故口の利き方も知らないどっか逝っちゃってる
連中ばかりなんでしょうか?

DVD派の紳士的な振る舞いに比べて、あまりにもお下劣で見苦し過ぎます。
育ちがアレだから難しいとは思いますが。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 19:16:25 ID:WgkdsMYN0
えらく下品な紳士がいたもんだ、と
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 19:18:28 ID:UYth+sP90
もはやDVDで十分な理由は何一つ語られないのであった

まあ語ったところで妄想だから論破されて終わりだけどね
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 19:23:04 ID:5R6WbGBg0
>>648
礼儀はわきまえているつもりだw
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 19:42:06 ID:IWzUJgOw0
相変わらずBDヲタは都合の良い理屈ばかり言ってるなあ
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 19:44:03 ID:E3fMGiyrO
つ鏡
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 19:48:19 ID:5R6WbGBg0
反応がもろに人工無能だな。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 19:55:36 ID:IWzUJgOw0
HD DVDには勝利したがBlu-rayの苦戦は続く?
CATVや衛星放送、Apple TVなど、HDコンテンツを視聴するための選択肢は
Blu-rayプレーヤーだけではなくなっている。

2008年10月16日 16時28分 更新
まあ、いつ無くなるか分からないBDにすぐ飛びつく必要はないと思うけど
そのためのDVDで十分ってことなんだから
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 20:00:13 ID:UYth+sP90
実際になくなっちゃったHなんとかに飛びついちゃった人の言葉には重みがありますねw
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 20:00:56 ID:plPl9sGOO
AppleTVなんて、発売から二年近く経つのに後継機の話もなく放置され、
盲信者からも無かった事にされて可哀相な捨て子じゃん。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 20:03:08 ID:m1pAjqxSO
>>655
まるで、今までそう言った物がなかったみたいな話だなw
まず潰されるのがDVDだろ。
低解像度、低画質、低音質で一番置き換えて易い。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 20:04:52 ID:IWzUJgOw0
655の続き、
こうした取り組みにもかかわらず、一部のユーザーは既に提供されている
HDコンテンツで満足しているようだ。ノースカロライナ州ニューバーン在住の
弁護士、ロバート・レイナーさん(54)は1年以上前からゲーム機プレイステ
ーション 3(PS3)に搭載されたBlu-rayプレーヤーを使っているが、今年は
Blu-rayの映画DVDを買うのを止めたという。なぜなら、見たいHD映画はすべて
DirecTVのサービスで入手できるからだ。レイナーさんによれば、両者の品質は
「基本的には同じ」という。

 「もうBlu-rayの映画DVDを買うつもりはない。DirecTVのHD放送で十分だ」
とレイナーさんは語っている。
ニューヨーク(ウォール・ストリート・ジャーナル)

本当に普及するんだろうか?
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 20:06:09 ID:m1pAjqxSO
大統領かw
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 20:06:39 ID:+hwQf3+H0
AV機器板でDVDで十分とかほんと任天堂信者はうざいな
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 20:08:05 ID:IWzUJgOw0
DVDで十分スレで、BDをしつこく擁護する奴のほうがウザイだろうが
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 20:08:22 ID:5R6WbGBg0
>>659
BDに劣るDVDの死亡宣告だろ?その記事は。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 20:09:56 ID:g+r0Bl/20
>>652

つうかソニーはDVDレコ無いという書き込みを勝手にDVD『対応』レコが無いに曲解してるのがもうね・・・・w
でオオボケに気付かないまま意味不明の勝利宣言w

ソレにだれもツッコミ入れないのに頭痛が痛くなるw
日本語がかなり不自由らしいw
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 20:14:25 ID:+hwQf3+H0
この板でこのスレ自体がうざいだろーが
ゲームでもやってろよwwwwwwwww
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 20:16:03 ID:5R6WbGBg0
>>664
>606 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 07:30:56 ID:huXaUVMQ0
>>>馬鹿じゃねw
>いつDVD対応レコを終了したか教えてくれ。
>
>
>情報弱者乙w
>
>ソニーのサイト行って見てこいよバーカw

曲解ですかw

>>604 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 07:23:54 ID:huXaUVMQ0
>カッコよくDVD終了しだしたのにコソっと
>
>『DVDでも使えます。録画/再生OK』

何処にDVDレコが無いと書いてありますか?w
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 20:18:44 ID:g+r0Bl/20
>>666
だからDVDレコという書き込みにまさかDVD『対応』レコと言い出すとは思わなかったんだろw
まさに斜め上の書き込みw

こういうのを屁理屈というw
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 20:20:34 ID:m1pAjqxSO
>>664
頭が不自由な人w
DVDレコの話はどこでまぎれこんだんだよw
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 20:21:49 ID:5R6WbGBg0
>>604
目が不自由で日本語に不自由だったんですね。
判ります。

で、何処にDVDレコの話が出ている?

670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 20:25:59 ID:IWzUJgOw0
DVDを攻撃することで、BDの普及にはつながらないと思うけど…
むしろ逆効果なんじゃないの?
ここのスレはあくまでDVDで十分って言う意見を認めないんだなあ
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 20:27:23 ID:bXz5nyWi0
個人的にDVDで十分てのは、勝手にしろよw
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 20:30:16 ID:m1pAjqxSO
>>670
DVDは攻撃されてないよ。
BDを攻撃しようとして、DVDを誤爆してる馬鹿が返り討ちに会ってる。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 20:35:27 ID:IWzUJgOw0
正直、ほとんどの人は現在使っているDVDで十分だって思ってると思う
BDが良くらきれいだからと言って、DVDでもそれなりにはきれいに残せるし、
それだけでは買い替える動機にはほど遠い
爆発的に普及するためには、もっと魅力的な付加価値が必要じゃないだろうか
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 20:37:14 ID:bfI8XLGr0
メディア焼きは滅多にしない立場からすると
BD対応にかける無駄なコストをHDD容量とか
他に使って欲しいだけなんだが。
唯一その方向にあってるのが東芝なんだよな。

X7の内蔵HDDが1T×2台に交換可能なら神機になるんだが。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 20:38:49 ID:5R6WbGBg0
>>673
買い換えなくていいよ。
壊れるまで使えば良い。
そのまま一生を終えるのも良い。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 20:41:10 ID:MefJEpmP0
DVDも不要説じゃん
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 20:41:17 ID:gaUefzT80

東京都舞浜在住の作家、夏川スザンヌさん(23)は
1年以上前からゲーム機プレイステーション 3に
搭載されたBlu-rayプレーヤーを使っているが、
今年はBlu-rayの映画DVDを買うのを止めたという。
なぜなら、見たいHD映画はすべてスカパーHD!(ハイビチョン40ch)のサービスで入手できるからだ。
夏川スザンヌさんによれば、両者の品質は「基本的には同じ」という。

「もうBlu-rayの映画DVDを買うつもりはない。スカパーHD!(ハイビチョン40ch)放送で十分だ」
と夏川スザンヌさんは語っている。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 20:43:23 ID:m1pAjqxSO
>>674
DVDに焼くと画質が落ちるDVDレコだと焼く気がおきなかったな。
BDレコは焼いても画質は変わらない。
消耗品のHDDに金掛けて大容量にするほうが無駄だよ。
BDなら500GBもあれば十分使える。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 20:50:11 ID:bfI8XLGr0
メディア交換が面倒くさいから嫌なんだよな。
むしろ家庭内AVサーバー的な製品の方が使い勝手がいい。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 20:54:13 ID:WgkdsMYN0
DVD十分説とは真逆だな、それw
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 20:54:34 ID:m1pAjqxSO
>>679
入れ替えなんて、一日中見続けても2回か3回だろ。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 20:54:44 ID:OhQ7XTRo0
>>677
この人にとって「BD不要」ではあるだろうけど「DVDで十分」ではないよな。
HD放送は必要な訳だから。
つうことで「DVDでは不十分」と言う意見の書き込みって事で良いのかな?

それはともかく「Blu-rayの映画DVD」って、、、当人の言はともかく
記事書いた人は何考えてんだか。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 20:58:36 ID:bXz5nyWi0
夏川スザンヌさん(23)

 「DVDはもっとイラネw」
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 21:01:48 ID:V1fhC+MBI
>>670
DVDを攻撃してる書き込みが一つでもあるなら教えてくれ?
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 21:02:35 ID:IgKtQ4ja0
>>677
明らかに「DVD終了」と書いてあるから、DVD対応をやめたとしか受け取れないね。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 21:06:16 ID:v+utq1KK0
>>679
そうそう
BDでも2層でも『たった』50Gバイト

正直言ってDRに比べたらAVCでさえ劣化画質
VRのアプコンに毛が生えた程度のレベル
ブルーレイ使うならDRのままムーブじゃなきゃな
つかHDDの便利さに慣れたらブルーレイでも焼こうと思わん
メディアも高いしなw
しかも0.1ミリで信頼性も怪しいし
0.1ミリだぜ、0,1ミリw
あとハードコートをあまりにも過信しすぎなヤツの多いこと多いこと
ハードコートが一般的になる前はほんの少しの傷でアポーンという凶悪仕様だったというの忘れてるんじゃね?

まあブルーレイが必要だと思う映像ソースはアニメ録画での需要ぐらいだな
アニメだけはアプコンやAVCじゃどうにもならん
輪郭線のギザギザに萎える

ただDVDVideoは綺麗にアプコンされるのが不思議
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 21:16:33 ID:V1fhC+MBI
>>685
…なるほど
ソニーからすれば予想外の曲解を素でやらかす輩が、AVに疎い人種には多かったのね
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 21:17:09 ID:GNuAfH6d0
ハードコートの無い時代に保護層0.1mmのベアディスクなんてあったっけ?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 21:20:32 ID:5R6WbGBg0
>>686
たった50GBでも地上波ならDRで6時間だが?w
たった20枚で1TB、厚みで僅か2.4cm。
幾らでも増やせる。
必要な時に1000円程度の出費で地上波でDR録画の6時間のメディアが手に入る。

690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 21:21:10 ID:IgKtQ4ja0
アンカー間違えた
>>677ではなく>>667で。

ソニーはDVD対応終了なんて一言も言っていないのに、ID:huXaUVMQ0はなあ......。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 21:26:26 ID:GK/zeVMu0
工学的には、0.1ミリって結構ぶ厚いんですが。
実際、トラブルとか聞かねーし。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 21:27:44 ID:5R6WbGBg0
>>690
DVD専用レコはやめて、DVDも使えるBDレコばかりのラインナップしたからな。
日本語に不自由な人は、ソニーはDVDをやめたって思っちゃったんだろ。
ずっとDVDも使えるのに、勘違いしちゃう素人が出てきたから、DVDも使えますって書いたら
何か勘違いした馬鹿が出てきた。

それも、これネタは2回目か3回目だしw
よほど嬉しかったらしい、ソニーもDVDを見捨ててなかったて。
知らないことは不幸なのだけど、極めれば幸せになれるな。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 21:29:24 ID:bXz5nyWi0
俺の仕事の建築資材でも、0.1_って結構厚いよ。
厚みを0.1_研磨するって結構大変。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 21:30:44 ID:IWzUJgOw0
BD載せずに、その分安ければもっと幸せだけど
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 21:30:45 ID:v+utq1KK0
>>691
>>工学的には、0.1ミリって結構ぶ厚いんですが。

いや、スゲー薄いだろw
現在はユーザー自身が耐久性の検証に使われてるようなもんだ
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 21:33:44 ID:GK/zeVMu0
あんた、CDの記録層の位置を知ってて言ってんのか?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 21:34:19 ID:v+utq1KK0
>>694
いらないというつもり無いけどオプションでいいわな

ドライブのコストはだいたい2万前後だろうから2万もあれば1テラのHDDを2つは積める
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 21:39:50 ID:IMwyAhRq0
BDの保護層がどうこう言う人はHDDの保護層wがどれくらいか知ってていってるのかね。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 21:41:27 ID:v+utq1KK0
>>698
なにを言ってるんだオマエはw
HDDがディスクむき出しならともかくさw
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 21:41:33 ID:bXz5nyWi0
ブルーレイディスクの厚さはCDやDVDと同じ1.2mmですが、記録層の位置が異なります。
CDの記録層は、レーベル面に近い0.1mmの位置にあります。
CD-Rなどでレーベル面に書きこむとき、先のとがったペンを使わないように、
と注意書きがあるのはこのためです。DVDでは、ちょうど真ん中の0.6mm。
対してブルーレイディスクでは、レーザー光が当たる盤面側0.1mmの位置に記録層があります。
これは、ディスクの傾きや反りに対して、記録層がレンズから近いほうが、書きこみや読みだしエラーが少なくなるためです。


>CDの記録層は、レーベル面に近い0.1mmの位置にあります。
http://www.sony.jp/bd/about/technology/index.html
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 21:46:51 ID:5R6WbGBg0
>>699
HDDのヘッドと記録面の距離って知ってるか?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 21:47:32 ID:5R6WbGBg0
>>699
HDDのヘッドと記録面の距離って知ってるか?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 21:48:28 ID:IMwyAhRq0
大事なことなので2度(ry
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 21:51:37 ID:v+utq1KK0
いや別に知ってても意味無いことだしw
保護層の話したのになんで距離がどうのとくるのか意味不明
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 21:54:24 ID:IMwyAhRq0
やっぱり知らないで騒いでるんだw
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 21:55:16 ID:5R6WbGBg0
>>704
記録面がむき出しじゃ無いと言っていたから、すごい勘違いしてるよって指摘したのに。


>>699 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 21:41:27 ID:v+utq1KK0
>>698
>なにを言ってるんだオマエはw
>HDDがディスクむき出しならともかくさw
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 21:56:13 ID:IgKtQ4ja0
0.1mmだからって、特に何の問題もないんだけどね。
それよりも突然前触れも無く壊れるHDDの方が問題。
光ディスクは時間が経つにつれ読み込みにくくなったり、エラーやノイズが発生してから次第に駄目になることが多いので
急死するということはあまりない。(よほどの安物じゃなければ)
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 22:35:41 ID:Bdncuqtm0
スペースが2mmとかの設計してると
0.1mmあったらまだまだ余裕あるな〜って感じ

ましてや、CD等は厚さ1.2mmだし
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 23:11:29 ID:UYth+sP90
昨日は光学ドライブのピックアップが3つとか寝言を言ったかと思えば
今日はCDのレーベル面の厚さも知らないときた

DVDで十分説にすがる人間って本当に情報弱者と言うか
ここまで来ると知能そのものが弱いのかもしれないね
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 23:29:53 ID:bfI8XLGr0
  ↑
そんなヲタしか知らん事で自慢されても困る。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 23:40:30 ID:WgkdsMYN0
DVDがすぐ読めなくなったりHDDが突然死んだりしたことは何度もあるが
読めなくなったBDは未だに無い。

俺的にはこの経験的事実だけで十分。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 23:41:43 ID:IgKtQ4ja0
>>710
そういう事は0.1mmだから信頼性が怪しいなどと専門知識がないと分からない事を言い、しかも事実無根な
発言をする人に言ってくれ。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 23:45:56 ID:v+utq1KK0
>>712
0.1ミリという事実に専門知識なんぞイランだろw

まあコレじゃ極厚あつかいだけどwww
ttp://item.rakuten.co.jp/superkid/ey0200016/
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 23:50:30 ID:OhQ7XTRo0
>>713
誰も0.1mmである事を認識するのに専門知識が必要なんて言ってないと思うけど。
などどマジレスしたら負けか?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 23:56:57 ID:v+utq1KK0
確かに0.1ミリは信頼性抜群だね




















ただしコンドームw

まあ冗談はさておきあまり過信するなってことだ
所詮は脆弱な光学メディア
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 23:58:31 ID:COtEw/Jx0


HDDのヘッドと記録面の距離は分かったのか?w
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 00:02:45 ID:M3A8JKwW0
もうイイジャンw
粘着だと女にモテナイぞwww
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 00:04:15 ID:IgKtQ4ja0
>>715
HDDやフラッシュメモリよりは保存性においては安全だけどね。
テープが最強かもしれない。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 00:04:34 ID:juOVLa0m0
>>710
しらないならしらなかったと言え。
ヲタとか言って逃げるな。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 00:06:19 ID:wR/IjjUj0
論破されたら下ネタに走るか
知能の足りない人間のヒステリーはわかりやすいな
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 00:07:33 ID:M3A8JKwW0
>>718
テープは最強だよねぇ確かに
D-VHS再発しないかなぁ
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 00:08:59 ID:M3A8JKwW0
>>720

愛の営みをシモネタとはなんだ!このバカチンが!!
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 00:17:06 ID:zx0wyZcX0
        ,.ィ"´:::::::::::::::::::::::::::::`丶、
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ト-、
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::八リヘ::::::ヽ
     |::::::::::::::::::::::::::::::::ノケ彡'   '!::::::::!
     l:::::::::::::::::::::彡ィイ  '´  ,,..,,__ |::::::::|
     ヾ:::::::::::r''" '""゙゙~`   .:'_,.二_ヾ::::/
     rへ::::::f   '_r:::ぇ、 :  :'ミ辷'` ∨ 宗教上の理由でBD買えないって言われた時に
     ヽ'^ゞ、j   ´ ""´ .:  :.、     |
      ヽ' ^!      ,イ`  '^;、 _. |
       `ーl     ノ `^二´_,.  ';ノ
         ト、   `ヾ三三三ソ /
      _,.イi';丶、   ` ― '" ,イ
 _,. -‐<´ヽ.  ;;   ` ―----‐;:く=== 、
'´三三三>、::\リ          i::::|三三三ミヽ

          ,.ィ"´:::::::::::::::::::::::::::::`丶、
          /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ト-、
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::八リヘ::::::ヽ
       |::::::::::::::::::::::::::::::::ノケ彡'   '!::::::::!
       l:::::::::::::::::::::彡ィイ  '´  ,,..,,__ |::::::::|
       ヾ:::::::::::r''" '""゙゙~`   .:'_,.二_ヾ::::/
       rへ::::::f   '_r:::ぇ、 :  :'ミ辷'` ∨ じゃあアンチBD活動できるじゃない!!
       ヽ'^ゞ、j   ´ ""´ .:  :.、     |
        ヽ' ^!      ,イ`  '^;、 _. |
         `ーl     ノ `^二´_,.  ';ノ
         __,ト、   `ヾ三三三ソ /
  _,. -‐<´ヽ      >、    ` ― '" ,イ== 、
,ィ'´三三三>、::\ ''"´_,.> ―----<i:::|三三ミヽ
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 00:51:44 ID:J5RNor580
フロッピーディスクで十分。いや、パンチカードで十分。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 01:11:04 ID:ijnRNtl+0
スレを眺めてるとBDが望まれてないことが良くわかる。
早晩消えるのがわかっている気の毒な規格だ。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 01:15:19 ID:zREAjYB60
あー、はいはいw。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 01:16:21 ID:T9sqm08cI
うん、そうだね
きっと消えるよ、消えるといいね( ´ ▽ ` )
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 02:24:24 ID:HBBz1I/p0
うぇ〜ん、BDが全然売れないよ〜
DVDには敵わないや〜

と、言っておけばおとなしくしてくれるのかな?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 02:54:11 ID:M3A8JKwW0
20 名も無き虎 (08/09/21(日)00:48 ID:ekpaBOlUU)
レンタル屋のVHSからDVDの入れ替えが、つい最近て感じなのに
またDVDからBDに入れ替えか?
大手の全国チェーン店以外は資金的に無理な感じがするけど
21 名も無き虎 (08/09/22(月)11:42 ID:zKzRRuXPk)
大手でも無理に決まってんじゃん
実際ゲオやツタヤはBDのスペース縮小し始めてる
そりゃ誰も借りてないもんなぁ
22 名も無き虎 (08/09/22(月)20:25 ID:WIMXXJmkY)
なんだろうなぁ
ブルーレイ買える余裕のある層の人達は
借りたりせずに直接買ったりするのかなぁ
23 名も無き虎 (08/09/22(月)21:01 ID:0elaPXIZg)
先週TVやってた「家電芸人SP」で、会場で「今もVHS使ってる人」
がてをあげてもらったら、9割の人が手を挙げてた。

一般人なんてそんなもの



26 名も無き虎 (08/09/22(月)22:40 ID:sJowHqriM)
レンタル屋としては借りるヤツ少ないのと仕入れ値が高いのがネック
なんせ同タイトルがDVDなら十倍仕入れられる


55 名も無き虎 (08/11/04(火)16:09 ID:y/OWCAnKU)
価格が高過ぎるのがアウト
シングルチューナーモデルでも特価でやっと8万円台だからな
DVD機ならWチューナが余裕で買える値段
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 02:58:16 ID:wR/IjjUj0
3時間近くかけて拾ってきたのが引きこもり無職ニートの会話だけかね
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 02:59:23 ID:M3A8JKwW0

世の中不況だということをブルーレイ狂信者は忘れてるんじゃね?w
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 03:03:21 ID:wR/IjjUj0
不況だからこそ外出を避けて自宅で得られる娯楽に流れるわけだが

まあ普段から外に出ないニートに言っても理解はできんか
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 03:05:02 ID:M3A8JKwW0
>>不況だからこそ外出を避けて自宅で得られる娯楽に流れるわけだが

セクス以上のインドアの娯楽はないだろw
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 03:06:57 ID:HBBz1I/p0
>>715
通常、HDDの媒体表面には、磁性膜を腐食や衝撃から守る保護膜と、
ヘッドとの摩擦磨耗を抑える潤滑剤がコーティングされています。
たとえば、現在市販されている30 Gbit/in2の記録密度の媒体では、
保護膜の厚さは6 nm(1nmは10億分の1m)以下となっています。
しかし、保護膜は、磁気スペーシングを小さくするのにしたがって、
さらに薄くしていく必要があります。
保護膜を薄くすると、使用環境中の微量な汚染物質や水分が磁性層まで侵入して
腐食が発生し、結果的にヘッドクラッシュ(データの記録再生が不能となる状態)を
引き起こす可能性がでてきます。
特に、使用環境が苛酷となる携帯情報端末などのモバイル用途では、この問題が
深刻になると予想され、高記録密度化の達成と用途拡大に対する大きな障害となっています。
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2001/12/6-3.html

ヘッドは媒体上を非接触で浮上する設計になっていますが、最近のヘッド浮上マージンの推移は下図のようになっており、
最近では5nm未満となっています。
http://www.nec-computertechno.co.jp/hdd/about.html

信頼性抜群のBDの保護層の1/1667の厚さの保護層。
信頼性抜群のBDの保護層の1/2000の距離のヘッドと媒体。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 03:17:33 ID:HBBz1I/p0
>>773
>セクス以上のインドアの娯楽はないだろw

最高の物だけで他は要らないなら、DVDがBDに駆逐されると言っているようなものだろ。
736698:2008/11/08(土) 03:21:03 ID:OtluS8mN0
>>734

弄って遊んでるのに答えを書くなよw
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 08:42:54 ID:ijnRNtl+0
↑キモイ趣味だこと。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 08:47:58 ID:vYqX3Y0v0
通りで、一般に受け入れられないわけだ
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 09:10:01 ID:OtluS8mN0
>BDヲタの必死な工作活動があまりに見苦しいから、たまにカキコに来て
>やってるだけだが?

たいしてかわらんよw。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 10:54:09 ID:5BoRPkE10
一万円高画質アプコンDVDプレーヤー、という
工作活動は記憶に新しいけど。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 14:54:09 ID:EuViUFGO0
BDヲタの執着心って見てて気持ち悪い。
たまにどこかで仕入れてきた用語持ち出してきて、こんな事も知らないの?とか
言い出す始末。 現状最悪の趣味だな
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 15:06:11 ID:+ELhm0guO
無知がw
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 15:10:30 ID:wR/IjjUj0
ピックアップがどうとか保護層がどうとか
どこかで仕入れてきた用語で大恥かいたのが
よっぽどこたえたらしいな
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 15:16:37 ID:+ELhm0guO
>>741
巷にあふれる用語の意味を知らず、意味を調べられず、理解も出来ない。
執着心?w
意味も解らず使ってるだろ?
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 15:56:16 ID:vYqX3Y0v0
世間で通用しないようなヲタク知識をひけらかすしか楽しみがないんだろう
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 15:57:28 ID:rWK+qixN0
通りで、一般に受け入れられないわけだ
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 16:02:59 ID:6dsHblII0
現実に存在しない3レンズピックアップなんてモノを担ぎ出されちゃ、
オタク知識と言われようが訂正しないわけにないかないよ。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 16:06:23 ID:+ELhm0guO
>>746
一般の意味も知らないようだw
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 16:21:41 ID:+ELhm0guO
>>743
3レンズピックアップって何の話だ?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 16:28:29 ID:ijnRNtl+0
キモヲタが活動すればするほど、
BD=キモヲタのイメージが定着するわけだが、
バカなので気づかないらしい。

ヲタ知識をひけらかしても周りがしらけきってるのに
空気が読めないのだろう。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 16:34:30 ID:+ELhm0guO
頭がいかれて、念仏を唱え始めたかw
よほどひけらかした知識が否定されたのが悔しかったか。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 16:35:59 ID:EnY8BgaX0
北京五輪を録画した人は、保存はどうしてるの?

・見て消し
・HDDに保存
・BDに保存
・DVDに保存(AVCREC、HD-Rec)
・DVDに保存(SD画質)
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 16:42:46 ID:BprTz4xY0
・一部をまとめてBD1枚に保存(ただし、AVCで)
・あとは見て消し
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 18:27:09 ID:gu33SGCb0
最近のDVDで十分派は、世の中に
ないものまで作り出して
主張の論理をかためたりするから
世間一般は冷めてしまうよね。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 18:27:10 ID:r4/c4FhD0
>>750
もし本当にBDがヲタ専用のメディアだったら、パッケージが
ミリオンとかいくわけねーだろ。馬鹿はお前だ。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 18:42:34 ID:OtluS8mN0
Warner to Ship More than 1M Dark Knight Blu-rays
http://www.blu-ray.com/news/?id=2036

ダークナイト初回出荷は100万枚以上。

これを貼っておこうw
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 18:46:43 ID:rWK+qixN0
日本の話をしてください
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 19:14:25 ID:5+N8zFuC0
アマゾンブルーレイランキング:アニメ作品が上位独占 1位は「マクロスF」
http://mainichi.jp/enta/mantan/anime/news/20081107mog00m200055000c.html

ブルーレイ(笑)はキモヲタしか買ってないことが判明
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 19:20:09 ID:+ELhm0guO
日本語は正しく話しなさい
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 19:35:37 ID:+ELhm0guO
アンチBDが馬鹿な理由。

>>743の様に、オタク用語を批判するつもりが、「3レンズピックアップ」なる馬鹿用語を作り出す所。

現実に存在しない?
馬鹿すぎるw
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 19:50:44 ID:+ELhm0guO
3レンズピックアップ馬鹿は>>747だった。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 20:01:30 ID:ijnRNtl+0
>>758

やはりアニヲタがBDを支えてたという事実が露呈したな。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 20:09:09 ID:1gX/q9ss0
アニメはアプコンでも厳しいからな
アニオタ以外にメリットあんまり無いよ実際
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 20:14:31 ID:oqcVgbgT0

BDソフトのジャンルの発売傾向を見てると
アニメと新作映画に力を入れてるのがわかる

まあ、それしか需要が無いと言う事だよ

アニメの売れ行きが良いとか
ダークナイトが100万枚以上とか言うが

BDソフト規格がなかったら
DVDが、それ以上売れてるよ

わかるっ

765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 20:19:05 ID:r4/c4FhD0
「BDがなければ、DVDはそれ以上に売れていただろう」という
指摘は正しいと思う。

ただ、それは「BDが新規格として既に定着しつつある」という
事実とは、何の関わりもないな。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 20:19:18 ID:T9sqm08cI
わかります!
大統領閣下のお出ましですね( *`・ω・´)メ
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 20:21:34 ID:BprTz4xY0
アニメなんぞSDで十分だろ・・・線画に色つけただけなんだからよ。
ギザが出る?そんなもん心の目で補正しとけ。

点の集合で表される実写系wでSDソースをHDTVで見るのはさすがにキツイ
点にボケられると心眼全開でも補正のしようがない。BD必須。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 20:23:45 ID:Ju41penO0
実写こそ不要だろw
テレビのシャープネス調整すりゃ済むこと
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 20:25:56 ID:r4/c4FhD0
ソースがBDだと、「世界の◯山モデル」のようなしょーもない
ディスプレイでも、そこそこ見れる絵になるからすげーよ。

やっぱ地デジとは別格だわ。ましてやDVDなぞ、話にもならん。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 20:34:54 ID:bU5EVh6z0
そもそも購入者側は、地デジ以下のDVDで満足な訳が無い。
特にオタの多いアニメにおいては。
だからBD版が出るまで何も買わず、BD-Rへの録画で済ませる人もいるぐらい。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 20:35:57 ID:AHT8BnAJO
768のあまりのレベルの低さにワロタw
アンチBDって、最近の書き込みでもわかるようにもうこのレベルの人材しか残ってないのな
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 20:41:38 ID:+ELhm0guO
いや、分かりやすい超解像度技術の解説だと思う。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 20:57:29 ID:r4/c4FhD0
それを言っちゃあw
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 21:05:43 ID:EnY8BgaX0
ショックだったこと

・フルHDテレビで見たアナログ放送
・フルHDテレビで見たSPモード標準画質の録画番組
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 21:19:41 ID:zzraEEhP0
>>770
アニメの場合、BD用のマスタリングの経費が安くならないと
販売数が見込めないマイナー作品はDVDでしか出ないんだよね。
LDからDVDへのシフトでも取り残された作品は数多いワケで
更に、現在みたいに作品乱発で商品化の時期が短くならざるを得ない状況だと
永遠に待ち惚けになる可能性もある・・・
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 21:54:39 ID:Zcu1ige40
>>767
なんだ、アンチアニメの俺カコイイとか思われたいのか?

それにお前の考え、根本的に間違ってるから
離散コサインでごまかされるような実写の方がSDで十分なんだよ
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 21:57:51 ID:oqcVgbgT0

>>765
>>「BDが新規格として既に定着しつつある」

なぬっ
そういえば・・・UMDも定着しつつあるかっ

最近、黒字倒産という聞きなれない言葉を耳にするだろっ
利益が黒字なのに、最近は倒産するんだよっ

これは、本業での黒字の余裕から
安易に副業へ投資すると、それが赤字の大穴埋めする事になる

ソニー銀行の小黒字をソニーのPS3の大赤字?を埋めるようになり?
結果・・・

しくしくになるっ
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 22:01:58 ID:rDhc0bhh0
実写のアプコンは多少荒いけど気になるほどじゃない
セルやレンタルでの実写の映画ならアプコンでも結構綺麗
つかSDと比べたらアプコンの変わりようには正直驚くわ
デジタルならではの補正手法
アナログだと単純な拡大しか術が無かったからな

ただアニメだけは別
録画ソースに比べりゃセルやレンタルでのDVDVideoはかなり良い感じだけどやっぱり輪郭線のギザがなー
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 22:03:20 ID:+ELhm0guO
副業の大赤字の穴埋め…
東芝DM
しくしく…
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 22:18:42 ID:HvfYu+Cw0
2008年6月以降、HDセルソフトの選択肢は1つしかないことをすっかり忘れているな、元祖等速大統領。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 22:20:59 ID:+ELhm0guO
>>777
黒字倒産自体はバブル崩壊の時から言われている。
自己資金が豊富だったり、銀行が融資してくれさえすれば起こらない。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 23:14:57 ID:wR/IjjUj0
残念ながらDVD市場は右肩下がりなので
BDがなければ売上が増える、なんてことは起こらないのよね
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 23:23:52 ID:qGkysNZk0
ところでDVD+Rや+RWは何時になったらデジタル放送に対応するのかね?w

ブルーレイばっかにかまけてないでちゃんと責任もって対応させろよソニーw
DVD+Rや+RWなどという端数規格に対応してるレコはソニーだけなんだからさw

ttp://www.dvdrw.jp/recorder/index.html

>>DVD+R /+RW/+R DLへの記録対応

DVD+R /+RW/+R DLはデジタル放送は不可という記載もしてもらわないとなーw
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 23:31:59 ID:AHT8BnAJO
DVDしか出てないソフトでBDもなかなか出そうにないソフトは仕方なくアプコンで見るけど、BDが出てるソフトはBDで見るよな普通
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 23:52:32 ID:qGkysNZk0
レンタルはそうだけどセルは価格による

同じタイトルでブルーレイが3000円でDVDが1500円ならDVD買うわ
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 23:53:43 ID:Zcu1ige40
>>784
激しく同意
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 23:54:26 ID:oqcVgbgT0

>>784
「・・・BDが出てるソフトはBDで見るよな普通」という
指摘は正しいと思う。

でも・・・
BDソフトで見たいと思えるレベルのソフトが全く出てないんだよっ

例えば、米国ではハンナモンタナLIVEとかBDソフト出てるが
国内盤ではDVDソフトのみなんだよっ

まあ、DVDでもハンナモンタナ可愛いけどっ










788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 23:55:32 ID:bU5EVh6z0
ついに+Rまでを叩き始めた様だ。
PCでは普通に各社が対応していて、しかも海外ではかなり使われているのに....。
東芝みたいに製品の販売自体を打ち切り、サポート面でも不安があるところと一緒にするなと。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 00:00:10 ID:sOF4kWoZ0
>>788
そのうちDVD不要HDD不要って言い出すぞw
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 00:04:14 ID:8205hEyh0
>>PCでは普通に各社が対応していて、しかも海外ではかなり使われているのに....

かなりってどのくらい?w
つか海外じゃ光学メディアじたいが録画保存メディアとしてはニッチだぞ?
馬鹿げたコピー制限無いからコーデックやメディアも各々好きにやってる
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 00:11:16 ID:TkOBPQdx0
+Rって、DVDで十分とどういう関係にあるのだろう?
まあここでBD叩いている人はAV板の住人ではなく、ソニーが叩ければあとは何でも良いと考える人種なんだろうけど。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 00:13:02 ID:8205hEyh0
というか+Rは叩かれて然るべきだと思うよ
DVD規格混乱の大元みたいなもんだし

ソニーとヒゲソリ屋は好き放題しすぎだと思う
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 00:20:59 ID:TkOBPQdx0
叩かれるのは仕方が無いしても、ソニーは東芝と違い規格統一には協力したし、
+Rは-Rよりも優れた点もある。


で、このスレの主旨と関係あるの?
+Rで少々規格混乱したDVDよりも、全く乱立していないBDの方が良いといいたいの?
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 00:42:43 ID:PkSamW590
>>792
>DVD規格混乱の大元みたいなもんだし
むしろRAMがあるのに-RWを始めたのが最大の問題だろ?


>ソニーとヒゲソリ屋は好き放題しすぎだと思う
PHILIPSがひげそりと思っている段階でお郷が知れるよ

カートリッジ入りのテープを唯一普及に成功させ、
民生用光ディスクを最初に実用化し、
民生用でデジタルでのパッケージ配布を最初に成功させた会社なのに。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 00:47:41 ID:8205hEyh0
>>PHILIPSがひげそりと思っている段階でお郷が知れるよ

いや日本じゃ実際ヒゲソリ屋だしw
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 01:12:14 ID:TkOBPQdx0
規格問題の話なのに、何でフィリップスは日本法人だけが対象なのかが理解できない
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 01:16:59 ID:8205hEyh0
だれも日本法人がどうのとか言ってないだろ
企業ブランドイメージからヒゲソリ屋と言ったまで
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 01:17:34 ID:YHI0kv/t0
AV機器板の住人とは思えないほど程度の低い認識だな
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 01:17:44 ID:R63RD+sh0
>>ID:8205hEyh0
>いや日本じゃ実際ヒゲソリ屋だしw
自分の弱いオツムを標準に語るな

>>796
だよな
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 01:20:06 ID:8205hEyh0
まあヒゲソリはパナが一番だからPHILIPSなんて買った事もないけどなw
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 01:26:00 ID:5hotXupp0
ID:8205hEyh0は偽装松下工作員か

>>800
>まあヒゲソリはパナが一番だからPHILIPSなんて買った事もないけどなw
松下電工のシェーバーは、最初はフィリップスとのライセンスで作っていたのに

それにシェーバーでパナソニックを使ったのは今年後半からで、
ずっとNationalブランド。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 01:32:14 ID:8205hEyh0
なんですぐに工作がどうのと言い出すんだオマエラはw
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 01:37:04 ID:bW/5fyd/0
違うんなら堂々としてろよw。



えっ?図星?w
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 01:46:29 ID:2F5pIBaU0
ちゃんとした単体スケーラーは貧乏人の手が出るシロモノじゃない
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 01:51:52 ID:8205hEyh0
投売りX7なら貧乏人も頑張れば手が出るぞw
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 01:52:35 ID:6Zb0M6jJ0
>ID:8205hEyh0

光学ドライブのピックアップが3つとか言ってみたり
CDのレーベル面の厚さも知らずに保護層0.1mmがダメとか言ってみたり
Philipsがヒゲソリ屋とか言ってみたり

毎日毎日自分の無知蒙昧を疲労するのに熱心なことだなお前は
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 01:57:18 ID:bW/5fyd/0
羞恥プレイの一種か。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 01:58:04 ID:8205hEyh0
ハイハイw

ボクチャンは知識豊富デチュねーw
えらいえらいw
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 03:24:28 ID:5PTP4xhl0
BDオタクはオタクなりにひっそりと楽しんでればいいが、一般人に向かって
偉そうに主張しだしたから叩かれてるんだぞ。
ほっとくつもりだったがBD潰してやるよw

810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 03:48:18 ID:owBxh0/WO
キチガイが何か主張しだしたw
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 03:57:07 ID:asHrsxRy0
BDの空メディア買ってきて踏みつけるんだろw
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 04:03:59 ID:v1HM36bA0
>>811
おぉ、それはそれで市場に貢献できるな。
ID:5PTP4xhl0には大いにBDを潰してもらいたいw
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 05:03:34 ID:owBxh0/WO
>>808
別に誉められるような知識じゃないでしょ。
わざわざ間違ったオタク知識をひけらかせたお前が恥ずかしい存在なだけで。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 07:39:46 ID:3Hozbddx0
>>808
ID:8205hEyh0は嘘ばかり書くな、全くw

東芝HD Recレコ-ダ- RD-X7/8/S*02/*03/A301芝男7人目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1225637867/109n

[109]名無しさん┃】【┃Dolby<sage>
2008/11/09(日) 07:13:26 ID:8205hEyh0
>たとえブルーレイ参入しても芝はHDRecを継続すると思うよ
>HDD内じゃ同じH264規格で互換性もある

>つかパナと三菱はDVDムーブ出来るAVCRec採用してるけど
>ソニーとSHARPは非採用で温度差が有る
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 09:28:46 ID:Q6GQAap6O
HDRecなんて誰も知らない代物をご存知とは、随分と知識豊富デチュね
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 09:56:43 ID:ZWQ93hUL0
大統領が今度はあちこちで
パナ叩きをしてるようにみえるんだが
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 10:43:03 ID:PP3/fH100
>>814
互換性はないが、排他でもないので両立は不可能ではないので、
再生互換程度ならまだしも、、、

HDD内でやったら、ただでさえ脆弱なRDのファイルシステムが音を上げて、
しょっちゅうクラッシュするとみた!
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 10:55:43 ID:aUtBF1Cl0
Philips 電気剃刀屋
Siemens 補聴器屋
任天堂  花札屋
Panasonic(旧松下電器) 二股ソケット屋

まあこのくらいは常識だよな。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 11:06:10 ID:TkOBPQdx0
BDに参入してからもHD Recを継続する意味はあるとは思えない。
再生互換ぐらいなら良いとしても、書込みに対応する価値があるとはとても.........。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 11:17:00 ID:MKoEg8S+0
Microsoft BASIC屋
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 11:25:41 ID:DmiewzLo0
>>818
>Philips 電気剃刀屋
>Siemens 補聴器屋
>任天堂  花札屋
>Panasonic(旧松下電器) 二股ソケット屋

正解は任天堂の花札だけ。

フィリップスの主力はAV機器や照明関係、医療機器だし、
シーメンスは重電や医療機器。

松下はソケット以前に自転車用の前照灯を当てている。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 11:32:28 ID:XKzuTlAIO
だから日本国内でのイメージだって言ってるのにこのウンチク馬鹿は・・・w
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 11:36:23 ID:MKoEg8S+0
だれだよ、お前。

だからとか言ったとかw
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 11:41:55 ID:DmiewzLo0
いつからBDが国内規格になったんだ?
世界的に展開している規格や製品なのに。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 11:47:43 ID:v1HM36bA0
だから情報メクラなんだよw
情報を知らない、調べられない、見ても理解できない。

情報を入手できる立場にありなら、それを扱えないネット弱者より遥かに劣る存在。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 12:05:17 ID:YHI0kv/t0
>>822
× 日本国内のイメージ
○ テレビCMの鵜呑み

日本国内であっても実社会で相応の知的生産に従事する人間なら
多国籍企業フィリップスを電気カミソリ屋などとは考えない。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 12:06:23 ID:cdjY3KCj0
任天堂って花札屋だったんだ・・・
ヤクザじゃん・・・
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 12:16:45 ID:aUtBF1Cl0
>>821
全部本業じゃないのに、任天堂だけ正解って
ゲハ脳の方ですねわかります。

で、無理矢理本題に戻すと、実社会で相応の知的生産に従事する人間なら
原発プラントもやってる多国籍企業東芝をHなんとかを始めとするAV機器屋などとは考えない、
ということですね。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 12:17:18 ID:v1HM36bA0
>>827
遊びにパテントなんか無いんだ。業界全体で儲ければ良いと言って、
インベーダーゲームの模造品を大量に作って儲けた会社。

その後、自社のドンキーコングやマリオを模造した他社を
腕利きの弁護士を使って訴訟しまくったのは有名な話。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 12:23:19 ID:v1HM36bA0
>>828
>で、無理矢理本題に戻すと、実社会で相応の知的生産に従事する人間なら
>原発プラントもやってる多国籍企業東芝をHなんとかを始めとするAV機器屋などとは考えない、
>ということですね。

それ以前に、あんだけ推してたHD DVDを、勝てないと判断したからって
ユーザーを端数扱いにして切り捨てる会社の独自規格は選べないよ。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 12:27:28 ID:WgbKQ1i70
アンチBDがDVD+R批判したり、
DVDがダメダメといっちゃだめでしょ。
HD Recなんてもっと使われてないし。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 14:42:52 ID:PSf5pL5X0
DVDで十分派の、間違ったオタク知識ほど
一般人に有害なものはないな。

正しい知識を教えても感謝どころか、ひねくれたりするし。
そういうのを一般にキモオタって言うんだよな。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 14:47:18 ID:lp6SgNzI0
>>832
そういう不必要な押しつけをする奴をキモヲタって言うんだよ
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 14:50:50 ID:TkOBPQdx0
誤った知識(ネガキャン目的だろうけど)を書くから訂正される訳だけど、それが不必要だと思うわけ?
偏ったデータだけ持ってきて「BD売れていない」とかいう人を放置すると、あまり知識の無い人が誤解する恐れがある。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 15:06:43 ID:6Zb0M6jJ0
>あまり知識の無い人が誤解する

それが目的だろう

まあ、素で理解できていない可能性も否定はしないが
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 16:01:56 ID:v1HM36bA0
おまいら優しいな...

×あまり知識の無い人が誤解する
○ID:lp6SgNzI0みたいなキモヲタがBDは売れないと騒ぎ出す
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 16:09:21 ID:v1HM36bA0
どれだけキモヲタが馬鹿なのかを示すサンプル。
特にJVAのリンク先は更新されていて、BDのシェアは倍増。
なのに全く見通しが立たないと言う結論に達しているw

>>169 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 10:36:53 ID:lp6SgNzI0
2008年09月12日19:50
JVCがBDソフト市場のデータを初公開 DVDの画質で大満足な人が殆どの為、
シェアは全体の2%にとどまる

1 名前: ネットキムチ(福島県)[] 投稿日:2008/09/11(木) 23:51:45.29
ID:mwaT/IPe0 BE:10114463-PLT(12347) ポイント特典

【2008-09-02】 2008年7月度のビデオソフト売上速報を追加(7月度調査より、
ブルーレイ(HD DVDを含む)とUMDの実績も集計に加えている)
(PDF)http://www.jva-net.or.jp/report/monthly_2008.pdf

JVA、Blu-rayを含めた'08上半期ソフト売上を発表
−BD売上は前年同期比で約2倍。構成比では1.6%

社団法人日本映像ソフト協会(JVA)は29日、2008年上半期(1〜6月)の統計調査結果を発表した。
ビデオソフトの総売上は1,415億9,100万円で、前年同期比で94.9%となった。

 今期の統計からの変更点として、Blu-ray DiscにHD DVDを含めたものと、UMDの実績を新たに
加えた。売上金額のうち、メディア別の構成比はDVDビデオが98.2%、ビデオカセットが0.1%、
Blu-ray(HD DVD含む、以下BD)が1.6%、UMDが0.1%となった。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080911/jva.htm

>>170 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 10:38:37 ID:lp6SgNzI0
どおりでDVDで十分だって言うコメントに、ことごとく突っかかってくるわけだ
全く見通したたないじゃんか
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 16:42:37 ID:lp6SgNzI0
>>837
自らをキモヲタだと、バカを自慢してることはおいといて、

BDソフト市場のデータを初公開 DVDの画質で大満足な人が殆どの為、
シェアは全体の2%にとどまる

の記事でシェア倍増と喜んでいる哀れな頭に同情するよ
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 16:52:53 ID:MKoEg8S+0
ポイントは上半期の統計ってところなわけだがw。

下半期はどうなっちゃうのかなw。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 17:03:30 ID:v1HM36bA0
>>838
>の記事でシェア倍増と喜んでいる哀れな頭に同情するよ

いきなり何十%に達するとでも?
頭大丈夫か?w

これだからキモヲタは、世間の常識をわかって居ないw
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 17:13:38 ID:hNVCZD230
シェア倍増で文句があるなら、何十倍あれば良いのかな?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 17:15:59 ID:owBxh0/WO
>>838
数字が読めない馬鹿が恥さらすなよ。
何かのプレーか?

BDレコのシェアでも、同じ事を言ってた馬鹿が居たなw

843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 17:25:44 ID:v1HM36bA0
>>838
>の記事でシェア倍増と喜んでいる哀れな頭に同情するよ

その記事見て喜んでるわけじゃないよ。
お前本当に理解して無いだろ?w

値が倍増しているのに、見通しが立たないといっているお前をバカにしているだけだ。

ついでに、お前が示したリンク先には9月は前年同月比で7倍以上の伸びを示している。
お前ってほんと、数字が何を意味するか理解できるだけの知性は持ち合わせて居ないのな。
当の本人はなんとも思ってないだろうが、周りの視線は確実にバカにしてるぞw
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 17:32:01 ID:yY++dMJE0
DVDは月が進むたび前年割れ傾向だろ?
こういうとき、今後の販売に見通しがたたない、とか使うんだよ。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 18:11:15 ID:lp6SgNzI0
BDヲタってあほばかりなの?
DVDの画質で満足してる人がほとんどで、BDソフトのシェアがたった2%だよ
こんな状態でハード買う人が増えると思えるの? 理解できない
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 18:13:30 ID:/HZzczjsO
DVDが落ちてきたのはBDがでてきた影響じゃね?
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 18:19:10 ID:SkOpF6xz0
理解できる、できないは、あなたの頭の問題。
これから先の事業動向が予測できるかできないか。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 18:20:01 ID:/HZzczjsO
最終的に画質厨のBD派と非画質厨のDVD派で真っ二つにシェアが別れると思うよ
市販の再生専用ディスクなんて画質以外に違いはないんだから
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 18:20:59 ID:v1HM36bA0
>>845 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 18:11:15 ID:lp6SgNzI0
>BDヲタってあほばかりなの?
>DVDの画質で満足してる人がほとんどで、BDソフトのシェアがたった2%だよ
>こんな状態でハード買う人が増えると思えるの? 理解できない

ハードを買う人が増えてるし、ソフトを買う人も増えているが?
わざとだとしても、もう少しだけでいいから頭使えよw

所で、9月のデータが出ているのに、なぜ6月までのデータで語る?
救いようが無いバカだなw
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 18:24:09 ID:/HZzczjsO
レコの買い替えの時期にBDレコしかなければ爆発的にBDのシェアが上がるかも知れないが、DVDより明らかに単価が下がっている事が最低条件
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 18:24:18 ID:r1Htf91m0
>>849
なぜって、分かっているくせにw
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 18:29:09 ID:uKdSSVwoI
>>845
アンチはいるらしいがBDヲタなんていねーよw
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 18:32:07 ID:v1HM36bA0
>>850
BDレコしかなければ、DVDレコより単価が下がって無くても買うだろ。
まずBDレコしかなくなる事は無いと思うよ。
今は、BDレコの単価がDVDレコよりおよそ単価が倍でも同じだけ売れる状態。

>>851
わかっている上に、このての事には答えられないのが判っていて質問してますw
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 19:04:28 ID:6Zb0M6jJ0
最初は愚鈍の振りをして釣りをやっているんだろうと思っていたが
間違いを指摘されると発狂するので、素で暗愚なのだろうな
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 19:19:58 ID:v1HM36bA0
>>854
本人も自覚してなかったんだろう。
次世代だ高画質だと浮かれている(様に見える)奴へのやっかみで
BDは消える、売れないと煽ってからかってやるつもりが...

理由も無くただ売れないと言うだけじゃ意味が無いことに気がつかなかった。
結論より、それを導き出す過程の方が重要だと言うことも知らなかった。

馬鹿にするつもりが、馬鹿をさらけ出しただけだった。
リアル社会じゃ、中々赤の他人が面と向かって馬鹿だキチガイだは言ってくれないから気が付かなかったんだろうなw
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 19:25:08 ID:JQUjn9WD0
>>853
BDレコはDVDも再生可能だし優先度が値段>画質の人が大半だろ
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 19:27:01 ID:kxiLWtKJ0
まあDVDアプコンという技術さえなかったらブルーレイ大人気、という風になったんだろうけどねw
アニメが輪郭線ギザギザがアプコンでも目立つからブルーレイがベストだけど実写モノはアプコンで十分なんだよw
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 19:40:35 ID:v1HM36bA0
>>856
それが微妙だと思うよ。
誰しもが値段は安いほうが良いけど、多少高くても買ってしまう人も居る。
価格.comとかで、最低価格じゃない店でも商売できるし、量販店でも一番安い奴以外も売れている。
画質に拘らないといっても、綺麗な方が好きだろうし。
どっちでも良いけど汚いほうを選ぶかどうかは、価格とかその他の要素の兼ね合いで人それぞれ。
10万円程度なら払ってもいいと思えば、画質に拘らないのにBDを選択するだろうし。
画質優先、価格優先といっても人それぞれで何を買うかは決まらない。

>>857
BDソフトの7割が実写物だけど?
実写物の場合でもギザギザは目立つし、目立たなければボケてる。
画面のざわめきが気になる。
アプコンしか見たことが無いと、素のままより綺麗だから妥協できるのかもしれないけど。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 19:40:38 ID:MKoEg8S+0
アプコン程度じゃBShi以下だろう。
まあ十分な人種もいるかもしれんがw。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 19:40:41 ID:uKdSSVwoI
時々こーいうのいるが、
これはアプコン房とでも呼ぶべきかね?
まぁ、ただのアンチだろうけど
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 19:40:57 ID:cdjY3KCj0
今あるDVDをアプコンするには
プレステ3買えばいいのかな
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 19:43:48 ID:RfZtNE5u0
>>画面のざわめきが気になる

ああ、確かにこれは感じるね
でも見ずらいというほどじゃないよ
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 19:53:37 ID:v1HM36bA0
>>862
そりゃ見づらいまで行っちゃったら評価対象外だもの。
オレ自身、今でもDVDをアプコンで楽しんでいる。
全部買い換えるほど金は無いから、アプコン技術の更なる向上を望んでいる。
そうすれば、新作のBD、未購入の旧作のBDを買うほうに金を回せるから。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 20:49:56 ID:QYW74vhg0
BSライブあたりだと暗いシーンが多いので、X7のアプコンでもさほど違和感ないな。
ドキュメンタリーだとSD画質では精細感に顕著に差が出るが。

おれはライブが主用途なのでX7→HDD溜め込みで当分オッケーだわ。
BDがさっさとポシャって、メーカーが全力でアプコンに力を入れてくれた方が助かる。

ってわけで BD死ね、BDコケろw

まぁ放っといても5年後にはなくなってるんだろうが。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 20:56:09 ID:owBxh0/WO
中途半端な物を買ったから、余計BDが憎たらしいんじゃねw

5年は短いようで長いぞ?
5年で済むとも思えないが、
5年も経てばBDユーザーになってるかw
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 20:57:28 ID:YHI0kv/t0
もやは客観的視点を装う余裕も無く、呪詛呪怨になっているなw
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 20:59:10 ID:3ogix8D60
5年後にはDVDアプコンのみの機種は消えていると思うよ。
残るのは激安DVDプレーヤー(VCD等の再生には対応するが、その他は最低限の機能のみ)と、BD機だけ。


東芝はその頃にはAV部門からは撤退していると予想。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 20:59:59 ID:/3dAJZ6a0
>>865
まぁ、長いようで短かった1年9ヶ月だし・・・
はっ、1年9ヶ月しか持たなかった規格ってなんだっけ?w
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 21:00:31 ID:v1HM36bA0
>>864
>おれはライブが主用途なのでX7→HDD溜め込みで当分オッケーだわ。

1TBで8万円なんて、すげぇコスト掛けてるねw
それにしても、アプコンDVDで十分とか何とか言いながら、結局HDDに溜め込みなんだ。

DVDじゃ駄目派だね。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 21:06:30 ID:QYW74vhg0
>>869
いや、SD画質 8M程度でHDDに溜め込んでるよ。
ライブだけでも60時間分あるが、HDD使用率は 60%。まだまだ入る。
ボタンひとつのジュークボックス間隔が便利過ぎてBDなんて面倒臭くて考えられない。

>DVDじゃ駄目派だね。
まーDVDで十分というより、DVDレコで十分派だな。
DVDはあくまで緊急用途に付いててもいい程度。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 21:09:33 ID:owBxh0/WO
>>868
短期で消える規格が、何故消えたか理解していない馬鹿なんじゃね?
その何とかって1年と9ヵ月で消えた規格が、東芝が言っていた事の半分でも真実なら、そんなに早く消える訳なかったのにな。

訳も解らず、5年で消えるとかいうけど、5年で消えたら奇跡だ。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 21:10:16 ID:YHI0kv/t0
8Mbpsもレートを割り振るなら、SD解像度にダウンコンバートなんて無駄な事をする必要などないのに。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 21:11:24 ID:RfZtNE5u0
>>DVDはあくまで緊急用途に付いててもいい程度

光学メディアじたいそうでしょ
あくまでバックアップ用途

HDDの便利さに慣れたら光学メディアの入れ替えなんてメンドクセだよ
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 21:14:48 ID:sky9QaAS0
>>872
RD-X7だと8Mbpsでも破綻するから…
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 21:15:41 ID:RfZtNE5u0
>>何故消えたか理解していない

一番の理由は自社でメディア製造してないということでしょ
自社でメディア製造してたらレコとしては需要があったはずだけどな
それ以前にあれだけ大々的に撤退報道されたらネガティブなイメージ付いて売れなくなるだろうからどっちみち終了だな・・・
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 21:18:40 ID:v1HM36bA0
>>870
>ライブだけでも60時間分あるが、HDD使用率は 60%。まだまだ入る。
>ボタンひとつのジュークボックス間隔が便利過ぎてBDなんて面倒臭くて考えられない。

物が整理できなくて、何でもかんでも入れ込んじゃうタイプねw
BD-R DLなら8Mbpsで13時間ぐらい入らんか?
60時間以上入らないと嫌なんだろうなw

まぁ、クラッシュするその日まで楽しんでくれ。
オレもそうだった。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 21:19:03 ID:Q6GQAap6O
>>872
察してやれよ。
X7の糞トランスコーダじゃDR以外のHD記録は役に立たないんだから。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 21:28:39 ID:owBxh0/WO
>>875
いきなり、もう勝ち目ないから逃げます宣言して、とんずらかまさなけりゃ、
ユーザーが居て需要があればメディアは他所が出し続けてくれるよ。

元々、DVD並みの製造コストが売りなのに、あんだけ高かったのは、量産効果のスケールメリットが出るほど数が出なかった証拠。

挙げ句に、ウチは損したくないから、今すぐ損切りしますっていい加減な奴が盟主の規格だから消えたんだと思う。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 21:30:37 ID:ujikaI+K0
なんかキモヲタキモヲタいうけどさ
みんな同じ穴の狢じゃないか
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 21:32:50 ID:fPWIsQZIO
アンチBDがバカすぎて面白すぎるw

5年後になくなってるのはDVDレコだろうに…
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 21:43:04 ID:v1HM36bA0
>>880
サムチョン信者なんじゃね?
サムチョンが言うことなら何でも正しいと鵜呑みにする。
半島出身者か、その係属だろw
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 22:48:49 ID:QYW74vhg0
チョンでもどこでもいいからさっさとBDの次の規格作れよ。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 22:49:59 ID:/3dAJZ6a0
>>882
次はBDの多層化だよw
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 22:55:06 ID:RfZtNE5u0
しかしブルレイ買うならやっぱパナが鉄板だわな
シンプルで分かりやすいラインナップ、AVCのDVDへのムーブ対応、iLinkを殆どに装備
もういたせり付くせり

筐体がシャープよりも貧乏臭いのが玉に傷だけど

ソニーはラインナップが必死過ぎてゲンナリw
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 22:58:10 ID:sky9QaAS0
ID:QYW74vhg0
どうしてここまでBDを毛嫌いするんかね
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 23:04:04 ID:3ogix8D60
アプコンで十分とかいう人が「次の規格を作れ」なんて、普通は言わないだろ。
どう考えても矛盾している。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 23:08:29 ID:fPWIsQZIO
パナ工作員毎度ウザイ
パナも今回の機種で欠点が大分解消されていい機械になったが、自動録画がないのが痛すぎる
現状、ソニーとパナの2台持ちをしないとかなり辛い
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 23:24:00 ID:owBxh0/WO
>>886
要はBDが憎たらしいが、DVDではBDを否定出来ない。
DVDじゃ駄目だという意識の表れ。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 23:53:17 ID:rtTU31Oa0
>>887
逆にソニーがシンプルなラインナップだとシンプルでダメというに決まってる。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 00:20:06 ID:0m56RNFw0
>>887
俺東芝の奴使ってるんだが
その自動録画にあたるお楽しみ録画って奴
ある程度までは録画履歴とかで自動で絞り込めてもどうしてもいらないものが予約に残ってしまうし
あんまり良い事ないな
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 00:26:33 ID:JTnRy3Gb0
でも芝機が一番痒いところに手が届くんだよな
意固地になってないでとっととブルーレイ出せや・・・
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 00:29:44 ID:+DbTtQng0
工作員によると次世代までDVDでがんばるみたいだよw。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 00:54:42 ID:0m56RNFw0
>>891
ソニーのは多機能すぎ?
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 01:09:43 ID:zxsu0iek0
>>887
>パナ工作員毎度ウザイ
いや、ID:RfZtNE5u0は↓の通り偽装工作員で、港区芝浦で頑張ってる。

11/9 ID:8205hEyh0
http://hissi.org/read.php/av/20081109/ODIwNWhFeWgw.html

11/9 ID:RfZtNE5u0
http://hissi.org/read.php/av/20081109/UmZadE5FNXUw.html
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 02:20:26 ID:6dRbqpEb0
>>877
東芝のトランスコーダーはダメなの?

自分はシャープのやつだけど、
HDでもAVCの結構低レートになる
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11133437.jpg
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 05:05:50 ID:RIoSwOhWO
>>895 PCオチでシャープのトランスコーダーの記事が出たとき、
東芝よりイイって書かれてなかった?
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 08:06:24 ID:thxBgadh0
>>877
8Mも割り当てするなら、パナのAVC録画の
方が画質もよいハイビジョンな上に音もよいだろうに。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 08:19:05 ID:OqjH9VCvO
>>873
> >>DVDはあくまで緊急用途に付いててもいい程度

> 光学メディアじたいそうでしょ

どう考えても逆だろ…
HDDなんかいつクラッシュするかわからんのに
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 09:26:33 ID:xw7AnO1A0
>>898
DVD-RAM や MO を除けば、光メディアの信頼性(エラーレート、保存性etc)は、HDDより遥かに劣るよ
化学変化と磁気変化、明暗読み出しと磁気読み出し(DVD-RAM,MOは位相読み出し)
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 09:32:24 ID:JTnRy3Gb0
ハードディスクの不具合はヘッドの不良が大半だから解体してヘッド交換すりゃいいだけ
ハードディスクのデータサルベージ専門の会社もある
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 09:38:21 ID:iaKKusr30
>>899
そういう観点で言うなら、ビット穴を金属合金の溶融で作る
TDKのライトワンスBD-Rが最強だよ。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 10:06:07 ID:xw7AnO1A0
>>901
ほぉ、無機記録膜なのか
それは強力そうだ
知らなかったよ、ありがとう
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 10:09:57 ID:xw7AnO1A0
>>900
>ハードディスクの不具合はヘッドの不良が大半だから解体してヘッド交換すりゃいいだけ

なるほど
でも、何故、「HDDがクラッシュしたー!!」と叫ぶ人々がそういう会社に掛け駆け込まないんでしょうねぇ?
解体してヘッド交換すりゃいいだけなんだから (まさか自分でできる?)

何か問題でもあるんですかねぇ、>900 さん
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 10:19:11 ID:JTnRy3Gb0
>>903
コストが高いから
殆どが法人需要で個人じゃ殆どないよ
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 10:57:51 ID:PdwxuBMl0
>>904
要するに、現実的なコストまで考えたデータストレージとしては
BD-Rはかなり最適解に近いという結論になる訳ね。

バックアップ取れるならHDDでバックアップするのが最適解だとは思うが。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 11:04:47 ID:JTnRy3Gb0
>>バックアップ取れるならHDDでバックアップするのが最適解だとは思うが

ダビング制限さえなけりゃね・・・・・
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 11:47:03 ID:aYu6cRccO
HDDじゃ、BDのセルもレンタル再生できないからねぇ
便利なものではあるけど、HDDだけでは全てをまかなえないし
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 12:24:23 ID:RIoSwOhWO
どんないい女でも一人じゃ飽きるだろ?
だから複数を確保して使い分けるんだよ。

それを妬みたい奴には妬ませとけ。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 12:31:30 ID:lUugAi/eO
>>899
DVD系だけだ。光ディスクで括るな。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 12:35:01 ID:qGYfAorm0
>>900
>ハードディスクの不具合はヘッドの不良が大半だから解体してヘッド交換すりゃいいだけ
むしろセクター異常などのメディア不良の方が多いと思うが?
あと、会社のサーバーだがヘッドがメディア擦って削ってアボーンを経験している。

>ハードディスクのデータサルベージ専門の会社もある
ヘッドがメディア擦って削った奴はサルベージ不能だといわれた。

HDDの怖いところは、ライブラリの保存領域と作業用領域が同じである事。
日々の録って見て消ししても、大事なライブラリが危険に晒される。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 13:45:09 ID:P0wI/2xG0
専門のサルベージ会社で、壊れたHDDからサルベージして、新HDDに移動とか、
ふつうに100万以上かかるからなぁ
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 13:58:21 ID:9rcogend0
毎日毎日聞きかじりの知識に基づく思い込みで
無知丸出しの妄言を吐いては
ことごとく正しい情報で論破されてそのたびに発狂

アンチBDは何のために生きているんだろう?
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 14:06:32 ID:aaiw3woj0
ここの住民におもちゃにされるためだけに生きてるに決まってるんじゃないかw
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 14:52:51 ID:hsQRjXf/0
ブルーレイって機器は売れてるみたいだけどメディアの売れ行きはサッパリみたいね
パナのオリンピックパッケのBD-Rが大量にヤマダに売ってたわw
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 15:20:49 ID:JYNsZ3yUO
売れるから大量に置いてある。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 15:29:06 ID:9acKl7pi0
むしろ大量にあるなら良いんじゃね?
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 15:52:32 ID:IcYclNqR0
まだ釣れてるのかここ

潮目だな
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 18:05:20 ID:qGYfAorm0
まだ、煽れると思って馬鹿なアンチが釣れるよ。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 19:36:35 ID:D6TzsjF10
>>914
ハード買ったは良いが、メディアが高すぎて録るほどの価値あるものが
無いことに気づいたんだろうな。そのままBDの持ち腐れになりそう
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 19:46:33 ID:+DbTtQng0
>>914
> ブルーレイって機器は売れてるみたいだけどメディアの売れ行きはサッパリみたいね
> パナのオリンピックパッケのBD-Rが大量にヤマダに売ってたわw

あー、あの恥ずかしいパッケージなw。
おまけに割高だっただろ?
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 20:16:03 ID:FZecF/HG0
DVDメディアは撤退メーカーが出てるくらいなのに。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 20:20:49 ID:7qsSCMUI0
貧乏人の多い町のヤマダじゃ売れんわな。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 20:35:45 ID:y9bSmGf90
DVDでも不人気なパッケージは売れ残るけどね。
そういうのが秋葉原に流れて、安く売られる。(マクセルHGみたいに高い奴は特に)


BD-Rが売れていないんなら、わざわざ売場を拡張するわけが無い。
国内大手はDVDの新製品をあまり出さなくなってきたから、入荷されてからかなりの時間が立った奴でも
新しく見える。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 21:20:37 ID:uQwtYTjE0
BDできる限り早くコケロ
BDヲタさっさとリストラされちまえ
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 21:27:26 ID:JYNsZ3yUO
>>924
20年ぐらい待ってくれ。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 22:32:01 ID:Tbkhq7R40
録るほどの価値が無いというのは事実だな
VRじゃギザギザ輪郭線が気になるアニメかBSのドキュメンタリーぐらいだな

バラエティの類はVRの長時間モードで十分だし

927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 23:10:25 ID:NuU9AWH30
バラエティなんかそもそも録画しないだろ
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 23:15:09 ID:WpFk+Fvw0
年末年始の番組やらは結構撮るけどな
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 23:32:19 ID:6dRbqpEb0
去年のレコード大賞を録ったけど
これは永久保存版だね
地デジのHDで録りたかった・・・

100年先まで残るような素晴らしい曲があったし
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 23:38:39 ID:+rsEp3V20
・専用プレイヤーが5千円前後、HDD付レコが5万以下
・レンタルの品揃えが豊富に
・パソでのリッ(ry がお手軽に
・Rが一枚100円以下に

これぐらいの環境になったら喜んでBDに移行させてもらうよ
個人的にZガンダムのDVDの出来が超糞だったので今度出るBD版には
かなり期待しているしレンタル化も十分期待できそう

5年後くらいには期待したい
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 23:42:04 ID:WpFk+Fvw0
>>・パソでのリッ(ry がお手軽に

これが一番の目的だろw
つうかパソじゃFullHDのH264は手に余るだろ

GPUエンコが普及しないとどうにもならん
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 23:42:30 ID:duFCNft80
バラエティーもハイビジョンでBD−Rに録画しないとなw
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 23:43:59 ID:WpFk+Fvw0
>>932
HDDでのVR長時間だけで十分だろw
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 23:48:15 ID:iaKKusr30
BD-RにAVC記録なら、DVD-VRよりもコストパフォーマンス良いし。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 00:18:30 ID:TC4kUWQm0
ttp://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-34827920081110

米家電小売2位サーキットシティ破産


不況だねぇ・・・・・・
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 03:41:39 ID:etjRysUT0
既にDVD-RAMとBD-Rの比較なら時間単価変わらないんだから
わざわざ画質落してまでDVDに固執する意味は無いよな・・・
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 08:50:56 ID:4kxEBG5A0
930はやっとCDからDVDに移行したんだね。
普及するほど価格も下がるから、足は引っ張らずに
早く自分の生活予算範囲になるまで待とうね。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 09:19:20 ID:em4sRrWm0
>>930
そんなもん高画質で見て何がおもろいの?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 09:58:27 ID:qkPRoRwLO
【BD】DVDで十分だ 16枚目【ゴミ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1224545559/
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 11:06:57 ID:hxMKOHnh0
>>938
ダウソ厨リップ厨のキモいアニオタの言うことだ
スルーしとけ
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 12:21:12 ID:sVcYaszu0
>>938
自分は何を低画質で見て面白がってるの?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 12:44:11 ID:vBO7ZV2k0
>>930
最近VHSからDVDに移行したの?
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 18:53:20 ID:Gf25oJ2+0
>>942
>最近VHSからDVDに移行したの?

でも、3年ほど前まではレンタルビデオ店に、
テープでも新作入荷してなかった?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 18:57:11 ID:vBO7ZV2k0
>>943
>でも、3年ほど前まではレンタルビデオ店に、
>テープでも新作入荷してなかった?

うん、だから>>942になるのだ。
DVDが>>930の条件を満たしたのはこの2年以内の事だと思うから。
それまでDVDは全く見たり買ったりしてなかったのかな?・・・と。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 20:19:15 ID:SI6xRwua0
>>944
それでもDVDの普及率はVTRの約半分、
いまだにこの板で考えるほど普及してないし、
先月のあめと〜くでも、
スタジオの観客の多くがDVDではなくVTRを使っていた。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 20:28:53 ID:sVcYaszu0
>>945
>いまだにこの板で考えるほど普及してないし、

さんざん既出のネタなんだけどね。
但し、その半分と言うのはDVDレコの話。
レンタルDVDを見るためならDVDレコである必要は無い、
プレーヤーも含めれば7割以上の普及率になる。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 20:57:44 ID:Z0FqVAIP0
http://www.chance.com/vote_report.srv?id=253
VHSビデオがまだ現役だ - あなたの意見を聞かせてください − チャンスイット

お題提供: pooh_suke さん 終了日 2008/11/05
デジタル化が進む中、
この前テレビで「VHSビデオなんてひいおじいちゃんが現役で家にいるようなものだ」みたいに言われていました。
でもまだ使えるし、うちではバリバリ現役で使ってます。

           投票総数:3671票
バリバリ使っている      1369票 37%
主にDVDで、たまに利用する 769票 20%
持っているが使っていない  1036票 28%
家にはもうない          355票  9%
テレビ録画はしない       142票  3%
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 21:02:37 ID:7C7BKgiF0
VHS機の挙動の機敏さとテープの手軽さは異常
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 21:11:15 ID:prOU4mRV0
>>946
ビデオデッキの世帯普及率は9割近いんですけど?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 21:15:14 ID:sVcYaszu0
>>949
ですけど...って、だから何?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 21:22:27 ID:A3r3G4950
次スレ立てるね。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 21:31:57 ID:1tIeARom0
【BD】DVDで十分だ 16枚目【ゴミ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1224545559/

これ利用で良いんじゃね?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 21:43:43 ID:A3r3G4950
次スレ立てたお

【SDでもBD必要?】DVDで十分説 第17章
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1226406772/
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 21:55:38 ID:EL4cBXC90
>>950
BDは普及しないってこと
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 22:06:56 ID:sVcYaszu0
>>954
なぜ?
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 22:10:48 ID:DGnlwiJb0
>>954
>BDは普及しないってこと
いや、SDでは見栄えが変わらない以上、
家庭用レコもパッケージメディアもDVDはいらなかったし、
録画は10年VHSかDVで引っぱっても良かった。

しかし、アナログほうそうでSDからデジタルでHDへの時代が移り
パラダイムが変化した以上、同じようにBDが普及しないと考えるのは
明らかな誤り。

957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 22:26:28 ID:U3EDT9TS0
>>952
>これ利用で良いんじゃね?
そこはHD Rec派なゲハのアニヲタ隔離スレだからw
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 22:27:05 ID:sVcYaszu0
HD DVDには勝利したがBlu-rayの苦戦は続く?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0810/16/news081.html
 だがこの勝利の一方で、HDコンテンツはほかの各種の手段を介して徐々に
家庭に浸透しつつある。CATVと衛星放送サービスではHD放送チャンネルや
ビデオ・オン・デマンド(VOD)サービスが増えつつあり、家電メーカーも
HDコンテンツを再生できるセットトップボックス(STB)やゲーム機の販売
を促進している。そのため、「そもそもプレーヤーを買う必要があるのか?」
と疑問に思う消費者も増えているのだ。

これも見方を変えると面白い事が見えてくる。
画質は最高なのでハイエンドはBDが獲る。
HD同士でもインフラへの投資の必要もなく、毎月基本料を獲られる事もないBDがローエンドも獲る。
配信も含めたHDの普及で急速に収益力が落ちて追い出されるのがDVD、それに替わって配信などの
ギリギリHD同士潰しあうだけで決定的に市場を奪うことが出来ないのでスケールメリットを活かせず、
結局BDが安くなってミドルレンジも獲る。

なんてどう?
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 22:34:36 ID:25mGCW4g0
>>957
こうしてH~関連スレが増殖していくわけだw。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 22:43:42 ID:uxvZZMVW0
なんかさあ、超解像度が空気なんですけど。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 22:46:14 ID:sVcYaszu0
>>960
...マヂ忘れてたw
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 23:00:24 ID:lAbljFHT0
>>960
>なんかさあ、超解像度が空気なんですけど。

BD否定派の戦線がどんどんと後退していくから…


HD DVDで圧勝!BD脂肪!
     ↓
HD Recで圧勝!BD脂(ry
     ↓
XDEと超解像で圧勝!BD(ry
     ↓
アプコンと配信で圧勝!B(ry  →今ココ

963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 23:04:58 ID:gT2cyBWjI
蝶のようにふよふよとどこかへ飛んでちゃったんだからしょうがない
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 23:19:36 ID:Ti67blY10
>>962
勝ったとは言わないが圧勝の状況!ワンダー!!!  が抜けとる
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 23:22:09 ID:ZCDM4u4k0
H~が生きているうちはDVDで十分派が鳴りを潜めていたことは
触れてはいけないw
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 23:39:12 ID:o1bHUxfe0
そんなこともありましたw
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 00:03:34 ID:unSSKwUY0
>>965
サイレントマジョリティーとしてはビデオデッキで十分な人や、
DVDで十分な人は前から居て、そう言うスレッドに盛んにカキコし続けているのに、
なぜかわざわざこんなスレまで立てて比較し始めたのはH〜終息後だなぁ
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 00:21:09 ID:pR25VLub0
それを言っちゃ〜〜
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 02:02:01 ID:iYJKJyTI0
>>963
蝶だとてふてふと表現すればもっと文学的
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 02:33:50 ID:u4A8wSbM0
>>909
詳しく頼む
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 06:28:51 ID:4ztIYgA60
ここの本当のスレタイトルは
「芝男が死に物狂いでBDとSONYをたたくスレ」

まぁ、芝衷の隔離だ
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 07:51:41 ID:kWjDXL7e0
>>971
しかし、芝男がソニーをたたく理由が良くわからん。
BD機の中で最も芝機と似ているからなんだろうか?

本来ならDVDレコの上位2社、シャープと松下のネガキャンをする方が
マーケティング的には正しいと思うんだが?
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 08:10:45 ID:39xZx7k50
ソニーを嫌う層の性癖が芝男に被るだけだろ。
マーケティング云々なら、もう無駄だし。
他所を貶めて上がるようなポジションじゃない。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 08:48:05 ID:G4RnLrV50
>>965
前は「共倒れ」って言って「次世代両方イラネー」な
スレがあったんだよ。今はここに統合されただけ。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 08:57:28 ID:8J/i5MeH0
共倒れすれは、07年3月にスレが立ち、1000に達したのは一年半後の先月。
スレの進行状況やカキコ内容から判断して、十分スレとは似て非なる存在だった。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 12:23:56 ID:80IOBh/P0
共倒れスレにしても、スレが進んだのは今年の3月以降。
それまでは1年で300レスに満たない過疎スレだったのが、
今年3月以降カキコが増え始めた。

つまりH〜終息まで、共倒れという意見はあまりなかった。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 12:27:57 ID:Q4y2OCNX0
勝ち負けでいったら最初から勝負にならないじゃんw

BD否定派
BDが普及・・・何事もなかったかのように買うだけ
BDが衰退・・・BD買った奴ざまぁwwww

BD派
BDが普及・・・ほら言ったとおりだろボケ!
BDが衰退・・・涙目。。

この構図があってやってるんだからw
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 12:30:38 ID:a8GUa3S60
ほら言ったとおりだろボケ!
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 13:12:43 ID:Q4y2OCNX0
それを言えるのは何年後でしょうってことw

それまで延々と餌役やってるのは止めはしないがw
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 13:20:12 ID:Me0lsjBeO
東芝もゲハ厨に持ち上げられてるだけっしょ

松下は任天堂と懇意なので
叩けないらしい
981名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 13:44:01 ID:JYrd5mX+0
>>956
>家庭用レコもパッケージメディアもDVDはいらなかったし、
>録画は10年VHSかDVで引っぱっても良かった。

俺のセリフをパクんな。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 15:00:42 ID:QjwCSK+w0
>>980
最近のゲハ民にはパナソニックまで叩く香具師がいるぞ。
スマブラXのディスク読み込み問題で任天堂共々恨みを買ってるし。
パニー(パナソニックとソニー)なんて造語まで使うバカが出る始末。

東芝サムソンがMSに箱○用HD DVDドライブを供給してたことから、
芝男と箱○厨はもろかぶり。
どちらも「この面白さが分からぬ一般人は出ていけ」って雰囲気だしな。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 16:38:22 ID:k//cUSyI0
本物の任天堂信者はBDやソニー本業には興味ないと思う。
しかも今任天堂は凄く良い状態だから、叩くような理由すらない。
BD叩いているのは一部の東芝オタとXbox信者。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 16:40:50 ID:u4FjMoks0
>>983
つーことは悪い話が出ると当り散らすのね。
ネットで得たカルチャーショックのひとつだw
985名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 16:46:20 ID:Q4y2OCNX0
>>983
いいねいいね、その読みw
986名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 16:51:17 ID:a8GUa3S60
図星だったらしいw。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 16:53:45 ID:QjwCSK+w0
>>984
悪い話ってあーた・・・w
いまさらカルチャーショックかよ。

「ゲームらしいゲームが出ないハードは糞」なゲハに行きゃ
フツーに任天堂ネガキャンスレが林立してるわけだが。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 17:00:28 ID:QjwCSK+w0
>>977
アンチBDってホント確信犯だね。

DVDやVHSという「将来はないがすぐに消えることもない」基盤に乗っかって
勢いがつき始めたばかりのBDを貶していればいいんだから。

シナリオがどう転んでも自分たちは痛くないと。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 17:38:24 ID:bXCbKGh10
周囲から見たらものすごいイタいけどなw
990名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 17:41:32 ID:DW1LTOsO0
なんの値打ちもない負け戦は誰もしないでしょ。

じゃあなんでVSスレが立つかというと、模擬戦争が好きなだけ。
自分達とは関係の無いところで体勢は決まるのはわかってるんだから、それまでのお遊びよw
991名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 17:59:30 ID:SdosU0Hn0
11月第1週にBDレコーダ売上数量が初めて全体の5割を突破
−GfK調査。ビデオデッキからの買い替えは3割がBD
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081112/gfk.htm
992名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 17:59:40 ID:a8GUa3S60
ようするにニートの暇つぶしか。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 18:07:21 ID:39xZx7k50
>>988
>シナリオがどう転んでも自分たちは痛くないと。

馬鹿を晒している事意外はね。
きっとネット世界の別人格がどう貶されようと痛くないと思いたいんだと思う。
いや、むしろ道化の人格の不利をしてるのかもしれないが、内容のレベルの低さを馬鹿にされてる。
リアル世界のしがらみ抜きの偏見抜きで、純粋に発言内容が馬鹿にされているんだから、
誤解や思い込みによる中傷より余程致命傷だと思うんだけどw
994名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 18:41:01 ID:+MUI6dxk0
あっという間に1000か。
スレ消費の早さがBD不要論者の多さを物語ってるな。
やはりBDに未来はない。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 18:42:53 ID:JYrd5mX+0
BD不要論者を馬鹿にする奴がいっぱい来てるってこった。
あんまイジメんなよw
996名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 18:59:25 ID:4L1tCoOP0
このスレは、ゲハから来たアンチソニー、東芝工作員、MS工作員と
ニヤニヤ眺めている人たちの提供で
997名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 19:22:22 ID:39xZx7k50
店頭でレコを買う人の過半数がBDレコを購入。
金銭的な理由でDVDレコを選ぶ人、何も考えて無い人を除けば、
DVDで十分だからDVDレコを買う人は少数派だと言うことだ。
998名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 19:40:37 ID:+MUI6dxk0
BDがポシャればいい事尽くめなのになぜマスコミは煽動しない?
@高画質での保存が難しくなり著作権を保護しやすくなる
A無用なレコの買い替えが不要になり、有効な消費にまわせる
BBDとDVDの互換性に悩むことが無くなる
真面目にBD不要論を展開してほしいものだ。
999名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 19:41:11 ID:8J/i5MeH0
AV機器板のように双方の事情を把握できる場所なら健気な工作活動もまだ許せるが、
関係のない板まで出張って同じノリで暴れるのは止めろよ。
映画ファンが集まる板で、「映画なんて一度観れば十分、ソフトを買うのはキモオタだけ」とか
「幼稚な所有欲」とか」、カキコする連中の方が品性を疑われるぞ。
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 19:46:31 ID:0ykfSGqy0
プレスター
「プレスターはPS3を好み 高度な文明と高度な技術力 高い肉体能力を有するゲハのハンターだ。
ゲームハード界で最も発達した知能と武器を有し、その個体戦闘力は他を圧倒する。
プレスターは他文明を滅ぼす事はせず、純粋にゲームを楽しんでいるが
牙を剥くものには容赦はしない」
ttp://event.movies.yahoo.co.jp/theater/avp/photo/images/photo_p09.jpg

ウィーリアン
「ウィーリアンは異常な繁殖力を有し、ゲハ界を食い尽くそうとする文明の破壊者だ
 彼らはひどく原始的な社会を築いており、技術力などは無いに等しい
 肉体を用いた戦いを得意としており その圧倒的な個体数で敵に襲い掛かる
 幼体に「ディエスハガー」というものもいるが これもかなり危険な存在で子供や女にくらいつき
 ウィーリアンの卵を植えつける。
ttp://ufr1.gt.shopserve.jp/pic-labo/avpgridalien2.jpg
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。