Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 46台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/10/16(木) 21:10:05 ID:p1c7BA9J0 (PC)
Panasonicのブルーレイレコーダーについて語るスレ。
新製品 DMR-BW930 DMR-BW830 DMR-BW730 DMR-BR630V
旧製品 DMR-BW900 DMR-BW800 DMR-BW700 DMR-BR500
旧々製品 DMR-BW200 DMR-BR100

Panasonic ブルーレイDIGA 公式HP
http://panasonic.jp/diga/products/bw/index.html
ニュースリリース
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn080825-1/jn080825-1.html
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn071002-2/jn071002-2.html
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn080220-1/jn080220-1.html

メーカー製品サイト
http://panasonic.jp/blu-ray/index.html
※マニュアルダウンロード
http://panasonic.jp/dvd/manual/


前スレ
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 45台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1224159005/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 13:45:22 ID:KmNNiqXa0
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 1台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1160755159/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 2台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1162902289/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 3台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1163423403/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 4台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1164192140/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 5台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1164972886/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 6台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1165801297/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 7台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1167325369/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 8台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1168715420/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 9台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1170608804/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 10台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1172943187/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 11台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1177212644/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 12台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1180084053/
Panasonic ブルーレイDIGA 13台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1182602425/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200/BWxxx 14台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1186234918/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200/BWxxx 15台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1189642054/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200/BWxxx 16台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1190972887/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 13:46:10 ID:KmNNiqXa0
Panasonic DIGA DMR-BW系ブルーレイ対応機 17台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1191427726/
Panasonic DIGA DMR-BW系ブルーレイ対応機 18台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1192603907/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 19台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1193051037/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 20台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1193507685/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 21台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1194140954/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 22台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1194842517/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 23台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1195944630/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 24台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1196951419/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 25台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1198468300/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 26台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1200109203/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 27台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1201789286/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 28台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1203512697/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 29台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1204869131/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 30台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1206950484/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 31台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1209879656/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 32台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1211460489/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 13:47:10 ID:KmNNiqXa0
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 33台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1213712167/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 34台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1215005556/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 35台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1215358235/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 36台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1216761659/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 37台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1218262870/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 38台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1219580867/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 39台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1219751399/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 40台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1220075918/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 41台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1220439449/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 42台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1221012877/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 43台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1221963702/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 44台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1223029692/
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 13:47:41 ID:KmNNiqXa0
関連スレ

Blu-ray Disc 総合スレ Part30 【BD・ブルーレイ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1221762829/

Panasonic DIGA DMR-XW系ハイビジョン対応機 13台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1218883819/

開発陣が語る「新DIGA」の能力
「新Uniphier」で「PHLチューニング」が生きる
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071116/rt047.htm

Impressによるレビュー
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071114/zooma330.htm

ソフトウェアダウンロード BD-DVDレコーダー パナソニックのお客様サポート Panasonic
http://panasonic.jp/support/dvd/download/index.html
マニュアルダウンロード
http://panasonic.jp/support/bd/manual/manual.html

テレビ総合 (プラズマテレビ/液晶テレビ 他) Panasonic
http://panasonic.jp/tv/
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 13:48:10 ID:KmNNiqXa0
○AVC録画注意点(旧製品の場合)

・AVCはフレーム単位でのコマ戻しができない(コマ送りは可)
・DR→AVC変換でチャプタ位置がずれる
・AVCの音声設定(オート/固定)
 オート時のダビング:高速ダビング可、サラウンドOK、PS3再生不可
 固定時のダビング:再エンコ、サラウンドがステレオに変換される、PS3再生OK
 ※ HDD内に録画する場合はどちらでも違いはない

Q、パナ機で焼いたBDメディア、PS3で見れないの?

A、AVCの5.1ch音声でもパナのレコでオートで記録したもの以外ならPS3で見れる

  ソニレコのAVC→OK!
  ハンディーカムのAVC→OK!
  パナ他ムービーのAVCHD→OK!

  要はAVCのパナ仕様拡張音声がBD非互換だってこった

  HG.HX,HEだと音声固定にすれば再生可能
  DRなら5.1でも再生可能

※新製品では、音声がAACになって再生互換性は改善されている。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 13:51:19 ID:tDQlZxnNP
【明らかになっている注意点(あるいは不都合)】

・XP,SP,LP,EP録画のBlu-rayへのダビングも等速でしかできない。

・おまかせダビング中は、録画・再生が実行できない。
 総計24時間のドラマをダビングする場合、
 丸々24時間、予約録画が実行できないことになりまつ。
 →回避は詳細ダビングで

・他社製品との再生互換性を重視したディスクを作成する場合
 再エンコードがかかり、しかもダビングは等速というかなり
 最悪な仕様となっておりまつ。
 ※新製品では、音声がAACになって再生互換性は問題なし。再エンコード不要。

・H.264のエンコーダが1系統しかないので、W録画をする場合は、AVC録画(長時間録画)は1つしか実行できない。
 誤ってAVC録画で2本を予約したり、番組が延長されて後にAVC録画で予約していた別の
 番組と重なってしまった場合に、自動でDR録画に切り替わるような機能が無く、録画を失敗してしまいます。
 AVC録画での予約時は、注意が必要。
 つまり、2つの番組を録画しようとするときは
 AVC録画で1つの番組を録画/もう1つの番組はDRで録画とすれば回避自体はできる。

・外部入力端子からのAVC録画は無理

・CMカットとかした場合に、次のチャプターに移る寸前の最後の部分の音が1秒くらい切れる
→対症療法になるが、18コマ余分に残せば本来残したい部分の音切れは回避出来る。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 13:52:38 ID:tDQlZxnNP
【他社機にあってDIGAに無い機能】

 ・番組情報の表示
   録画後に番組情報を確認することが出来ません。

 ・データ放送の表示
   旧機種ではデータ放送が記録されますが、表示は出来ません。
   新機種ではデータ放送は強制的にカットされます。

 ・ちょい戻し
   10秒バック等はできません。

 ・外部入力のAVC録画
   デジタル放送をHDで録画する機能しかありません。SDのAVC録画は不可。

 ・SD録画のBDへの高速ダビング
   XP、SP、LP、EPは、すべて等速ダビングになります。

 ・ポータブル機への転送機能
   おでかけ転送のような機能はありません。

 ・スカパー!HD録画への対応
   東芝次期DVDレコに搭載予定されているような機能はありません。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 13:53:51 ID:tDQlZxnNP
・全角文字を入力する
 記号の2行目の5番目¨(ウムラウト)の直後に半角文字が1つ以上ある状態で保存する。
 あら不思議、半角文字が全角文字に。
 不要な¨はあとで消しましょう。

・番組表を見やすく
 その他の機能>放送設定>デジタル放送・再生>
 選局対象を設定チャンネルに変更
 番組表が数字ボタンの順になる。
 一時的に変更するときは番組表>サブメニュー>表示内容

・Panasonic DMR-BWx00 GGと広告消す方法
 1:アンテナ線を抜く(アンテナ電源OFFでもいいかも)
 2:放送設定→放送設定リセット→個人情報リセット(予約が全部消えるので注意)
 3:放送設定→番組表設定→番組表受信設定をBS103に変更。
 4:アンテナを元に戻して完了。

・4:3番組のとき両側を黒にしたい
 その他の機能>初期設定>画面設定>
 ブランク輝度出力を切に変更
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 13:54:33 ID:tDQlZxnNP
【記録モードと録画時間】

            HDD(1TB)     BD(2層50GB)   BD(1層25GB)

DR BSデジタル   約90時間     約4時間20分   約2時間10分
  地上デジタル   約127時間    約6時間      約3時間
HG            約160時間    約8時間     約4時間
HX            約254時間    約12時間     約6時間
HE            約381時間    約18時間     約9時間
HL            約508時間    約24時間     約12時間

【BWでフォーマット時の各メディアの容量】

1層R 22,454MB
1層RE 23,019MB
2層R 45,552MB
2層RE 46,117MB

【AVC録画の画質比較】

ttp://homepage2.nifty.com/yss/bdzt70/bdzt70_2.htm
ttp://sonyandvaiofan.blog.so-net.ne.jp/524
ttp://reffi.blog2.fc2.com/blog-entry-540.html
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 13:54:49 ID:KmNNiqXa0
DMR-BW930 DMR-BW830 DMR-BW730 DMR-BR630V

BD-R 25GB

【DRモード】

BSデジタル
 HD放送(24Mbps)・・・ 約2時間10分
 SD放送(12Mbps)・・・約4時間20分

地上デジタル
 HD放送(17Mbps)・・・約3時間(正確には約3時間20分程度)

【AVC】

 HG(12.9Mbps)・・・約4時間
 HX(8.6Mbps)・・・約6時間
 HE(5.7Mbps)・・・約9時間
 HL(4.3Mbps)・・・約12時間

【SD画質】

 XP・・・・・・・・・約5時間15分
 SP・・・・・・・・・約10時間30分
 LP・・・・・・・・・約21時間
 EP(6時間)・・・・約31時間30分
 EP(8時間)・・・・約42時間
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 18:16:26 ID:c32vW/DI0
>>8
タイトル結合
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 19:05:42 ID:G+l1dC3K0
この前DMR-BW700を買ってきて、
自分で撮ったVHSテープやD-VHSテープ、借りてるDVDなんかを、
メディアにダビングしようと思った。
使ってたD-VHS(DT-DR1)にはiLinkが付いてないから、画質とかにはこだわらないけど、
ダビングの仕方がイマイチわからなかったから、買った販売店に電話で尋ねたら、
アナログ録画はHDDには入るけど、DVDやBDには落とせません、デジタルのみですって言われ、
今愕然としているところです・・・。
じゃあ今までのテープメディアを落としたかったら、ブルーレイレコーダじゃなく、
DVDレコーダーを買わなきゃいけなかったって事なんでしょうか?
全然詳しくなくて申し訳ないです、何か打開策があったら教えてください。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 20:23:13 ID:0HqmhmkA0
販売店員が間違ってる
S端子ケーブルと音声ケーブルでつなげばほとんどダビング可能

例外は市販のDVDなど
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 20:26:05 ID:dKYCfHwr0
>>13
D-VHSの中身がコピワンだったらダビング不可
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 20:37:23 ID:Iuqr33gX0
>>13
VRものはBDに対して再エンコードになることを店員が勘違いしているのでは?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 21:06:24 ID:QNK0SK4M0
前スレ>>958
嘘は書かなくていいよ
HLは動きが少しでもあると輪郭がブワッてなるよ
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 21:39:16 ID:C8BhICXPO
DMR-BW830のリモコンがあまりに使いづらい(あんな太くて重いの誰が喜ぶんだろ?)ので、
オーディオテクニカの学習リモコンを買ってみた。
ところでみんなどこの学習リモコン使ってるの?

あと、割当ボタンに悩んでるんだけど、学習リモコン使ってる人どういう風に割当ててる?

私の場合はATV-563DLで今の所こんな感じ
12   →予約一覧
オフタイマ→録画一覧
音声切換 →HDD
選局上  →タイムワープ
選局下  →30秒スキップ

あとはテレビ電源をどこに割り当てようか…
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 22:00:40 ID:1Xo3jDZ40
>>17
前スレ>>958って、730が値下がりしたから
自分の購入価格との差額を販売店に請求するキチガイだろ
そんなの相手にしなくていいよ
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 22:04:28 ID:CMT4Symh0
BW830だけど、未だに「番組消去操作の仕様改善」のダウンロードができなくて困ってる。
メールに載ってる時間帯に電源切ってるし、
予約録画も入ってないし、自動ダウンロードになってるし。
過去2回、オンエアーダウンロードは成功しているんだけど、今回のだけはダメなんだよね。
CD-R使うしかないのか。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 22:06:17 ID:1iGnDFeR0
>>20
困ってるならCD-Rくらい使えば良いと思うが
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 22:28:32 ID:b+617Lr50
x30になってからRに焼ける時間が増えたような気がするんだけど気のせいかな?
データ放送云々の関係でファイルサイズが小さくなったとか。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 22:37:03 ID:b+617Lr50
>>18
三菱の液晶リモコンに比べれば軽いじゃん。
ちなみにパナが192gで三菱が222gだった。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 22:37:24 ID:dKYCfHwr0
>>18
学習リモコンといえばソニー
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 22:59:50 ID:5xCNAUnFO
BW930買って悩んでいます。
もうひとつのレコーダーの上に載せようとしたんですが、3ミリほどの違いでラックの中に収まらない。
どうしたらいいんでしょう。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 23:18:19 ID:V2m5aGX30
>>25
重ねず、別のところに設置する。
たとえぎりぎりラックに収納できたとしても、それだと放熱の点で問題あるんじゃないの。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 23:27:44 ID:Iuqr33gX0
2台のレコーダを余裕を持たせず重ねておくなんて、
俺だったら怖くてできんな・・・。
2813:2008/10/29(水) 23:30:28 ID:G+l1dC3K0
>>14>>15>>16
レスどうもありがとうございます!
今さっき早速試しにちょっとやってみたら、
録画出来たのと出来なかったのと両方でましたが、ひとまず出来るという事で一安心
リモコンのボタンの動きが悪くて指が釣りそうになりましたがw
慣れるようがんばってみます
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 23:30:43 ID:/+2CAKKm0
怖すぎる
熱でぶっ壊れるよ
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 23:37:56 ID:2394Ui6f0
>>25
1.無理矢理押し込む
2.インシュレータを外す
3.いっそ、ガワも取ってしまう
4.ラックを変える
5.BW830に買い換える
6.もうひとつのレコーダーを捨てる
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 23:46:54 ID:1j1LY/pf0
>25
BW930を買おうという人が、積み重ねって。ただの金持ちかよ。
普通に考えて、駆動系のAV機器は積み重ねしません。
チューナーとかなら、レコーダーの上においてもまだいいけど。

32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 00:37:56 ID:pkaj0+C70
重ねて置いたくらいじゃ壊れないよ。
それよりラックのガラス扉を閉めて使う方が問題あり。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 01:26:44 ID:nPp3Sydm0
730のilink端子の位置って前なんだな。。。
後、妙に左のBDマークがキラキラしてて気になるが
娘が映画見て喜んでくれたので良しとしよう(*´д`*)
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 06:54:57 ID:wd2wc0wMO
>>30
無理矢理押し込んだら、逆に1ミリ余裕ができ収まりました。
めでたしめでたし。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 08:12:51 ID:21HRIC660
830を購入したんだが、PJ(VW60)でBDソフトを映したら、明らかにPS3の方が綺麗でショック
世の中そんなもんなのか?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 08:15:46 ID:f+f8CbMm0
テレビでの画質はどうだったんだ?
同社機器同士のほうが相性がいいってだけじゃないのかね
PJってソニーのだろ
37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 08:19:12 ID:5XJHHYWg0
後面の電源ケーブル差込口の930は極性表示がありますが、830/730には
ありません。
930と同じだと考えてよいのでしょうか?
3835:2008/10/30(木) 08:35:02 ID:21HRIC660
>>36リビングのテレビは型番は今はわからんけど、ビエラの50インチの去年のモデルだけど、
そっちにつないだら830の方が綺麗に写る可能性もあるのかな?
まだ試してないけど、時間があるときにやってみる
3918:2008/10/30(木) 09:56:38 ID:GkgthyVxO
>>23
液晶付きと比べられても…
男の人だと大きさや重さは気にならないんですかね?

>>24
やっぱりソニーの方が人気あるんですか?
マクロ機能が付いていたのでそちらも気になったのですが、
ボタンが小さくてネイルが邪魔になりそうだったのでやめました。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 10:21:36 ID:/ZYuUsEE0
>CMカットとかした場合に、次のチャプターに移る寸前の最後の部分の音が1秒くらい切れる

これってBW系では再生できないだけで、データとしては記録されてるんですよね?
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 10:30:43 ID:PBjeAt5m0
>>40
ソニーのBDZ-T70では音が出たよ
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 11:51:13 ID:wiaBMrIF0
>>40
編集点の音切れ検証してみたけど1秒もきれてないよ
野球のバッティングのインパクトで編集してみたら、ピッチャーが投げて
手からボールが離れた瞬間くらいに音が途切れた、長くみても0.3秒くらい

これそんなに困るの?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 12:10:34 ID:wiaBMrIF0
> >>40
> 編集点の音切れ検証してみたけど1秒もきれてないよ
> 野球のバッティングのインパクトで編集してみたら、ピッチャーが投げて
> 手からボールが離れた瞬間くらいに音が途切れた、長くみても0.3秒くらい

> これそんなに困るの?

>>42 の訂正
 BD-REにダビングしてPS3で再生してみた
 ピッチャーが投げてボールがミットに入るちょっと前で音が切れてた
 これ0.1秒以下だな。

結果
 BW830の再生では0.3秒くらいの音切れ
 同じ録画をPS3で再生してみると0.1秒以下の音切れ
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 12:12:26 ID:wiaBMrIF0
>>43
ミットじゃなくてバットで打つだった
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 12:13:25 ID:daVdu/zC0
CM直前まで声が入っていたりするとやっぱ気になるよ。
例えば、美の巨人たちって言う番組だと「キリンビールの提供でお送りしま」
って切れて、うがーってなるw
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 12:15:18 ID:9O+F5yML0
編集点のGOP分の音が出ないとしたら0.5秒以内で変動するかもな。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 12:15:50 ID:qOt8BxNUO
PanasonicのDIGA公式(http://panasonic.jp/diga/
下の方に「商品に対する大切なお知らせ」ってのがあって、そこの更新履歴に

2007年11月21日「ブルーレイディスクレコーダー」機能向上〜〜
2007年9月10日パナソニック CPRM対応DVD-Rディスクをお買い〜〜
2007年2月21日BSデジタル放送 Gガイドホスト局変更に伴う〜〜

ってあるが、これってちょっと前まで「2007年」って入ってなかったように記憶
してるんだけど、もしかすると「2008年11月」にBW*00系の機能向上サービスが
来る準備だったりするのか?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 12:17:38 ID:gff9k06S0
PS3買えばみんな幸せになれるよ
持ってて良かったPS3
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 12:37:27 ID:lkwwG3jN0
音切れは、DRで編集してAVCに変換すると
エンコードの過程で音切れになるのて、物理的に音声が消える区間が発生します。
ソニーで再生してももうだめ。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 12:58:03 ID:vgAPUxj2O
PJ=パーソナルジーザス
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 12:58:55 ID:SOgQq8NVO
>>47
普通に去年と今年を区別するためだろ
結果的には>>47みたいに変に期待するヤツが出てきた訳だが
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 14:01:11 ID:qOt8BxNUO
>>51
だから何で今頃になって2007年って付けたか疑問だったんだよ
ちょっと前まで付いてなかったって言ってんだろ
53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 14:20:40 ID:06j5uLGa0
BW800と830両方持ってる人に聞きたいのですが、両機種でHXとかで録画した内容を再生すると
830の方が画質いいのでしょうか?
また800で録画したHXの内容を830で再生した場合、画質はどうなりますか?
最後に市販DVDの再生でアプコンも830の方が性能良くなっていますか?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 15:18:35 ID:SOgQq8NVO
>>52
おまえみたいなヤツが問い合わせたんだろ
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 16:21:44 ID:qOt8BxNUO
>>54
情報もなしで煽りしか入れないなら黙ってろ
56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 16:33:01 ID:dhlCor+x0
>>50
このスレでわかる人いるんだろうか?

BW730でwowowの氷室LiveをDR録画した
音ずれしてた
口の動きのほうが早くなってる
13日に再放送があるので、また録画してみる
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 17:46:30 ID:vgAPUxj2O
>>56
一人でもわかる人がいただけで満足です

58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 17:47:58 ID:hRfl6FCP0
>>56
AVアンプとかシアターセットじゃなくてTVに直につないでみたら?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 19:36:49 ID:wiaBMrIF0
>>56
DRでずれてなくて、AVCでずれてるか
確認よろ。

自分が確かめた範囲ではDRとAVCの音は
全く同じタイミングだった。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 20:00:36 ID:F2kgXgCp0
>>49
新機種でもダメ?
変換時のチャプターずれ直ったって聞いてたんで、音も大丈夫かと思ってた
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 20:05:52 ID:R6eJnsms0
WOWOWの映画録画するとオートキャプチャーぜんぜん付かないの?
(´・ω・`)
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 20:33:03 ID:At92qpHm0
オートキャプチャーってなんすか?
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 20:40:19 ID:Yu7axF1p0
パナ製の2層BD-Rでダビング失敗した…
純正のディスクなのに失敗する事ってあるんですか?
画面にはパナ製のディスクを使い下さいって…ふざけんなよ
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 20:45:16 ID:HemFLzfd0
ダビ10だから別に困らないだろ?
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 20:49:58 ID:At92qpHm0
>>63
今までは大丈夫だったのか、3枚組とか5枚組で何枚か失敗しているのか?
ハズレメディアを引いたかもしれないし、ドライブ故障かもしれないね。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 20:54:22 ID:Fk9gXaZY0
>>61
オートでキャプはしてくれないけど、
チャプターなら意味不明なところでつくよw
消去すればすむ話なんで、俺は全く気にならないけど。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 21:05:00 ID:Yu7axF1p0
>>63
今まではパナ含んだどのメーカーの物も正常にできてた。
初めてのダビング失敗がまさかパナのディスクだとは思わなかったよ
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 21:09:43 ID:HemFLzfd0
>>67
こいつ、実はDIGAを持って無かったりしてなぁ〜。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 21:14:09 ID:At92qpHm0
>>67
自分にレスアンカー付けてどうする?…は置いといて。

BDレコじゃないけど、パナのDVD/HDDレコで4年使って、パナのDVD-RAMで
ダビング失敗が4回。(使用頻度は、毎週3回はダビングしていた)
純正のレンズクリーナで2回は復旧。

残り2回はクリーニングしてもだめで、修理依頼したらDVDドライブは問題なしだった。
担当曰く、メディアに問題があったかもと言っていたが、物理フォーマットした後
だったので、メディアの調査はできずに終わってしまった。

どれだけダビングした(ドライブ使った)のかわからないけど、純正クリーナでも使ってみたら?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 21:26:31 ID:p/PTMpQQ0
>>64>>68のID:HemFLzfd0
なぜそういう事になる?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 21:31:18 ID:rqwxbtO10
焼き失敗するとかいうヤツに限ってヘビースモーカーだったりする。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 21:36:06 ID:rqwxbtO10
>>39
液晶付きだからというより単3電池が4本だから。

>>53
良い。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 21:36:45 ID:Giz5LofU0
DVD-Rくらいなら焼き損じても、ちっ!位にしか思わないけど、
BD-R DLだと凹むなぁ。メディアの個体差だと割り切るのも怖い。
ドライブ故障ならまた一枚失うわけだし。



って、昔同じ事言ってたな。
CD-R -> DVD-R -> BD-R
歴史は繰り返すのか。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 21:38:04 ID:hcwIRlqP0
サムネイル、最初はびっくりしてウザかったけど
ジュークボックスみたいに使ってるよ
音楽クリップを編集してフォルダにしてまとめておくと
無限ループして再生するんよ
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 21:45:26 ID:Yu7axF1p0
>>68
なぜそのような考え方になるのか疑問なんですけど?

次に違うディスクで試したら正常に出来たんで
ハズレメディアだったのかも知れません。
でも録画時間の半分、無駄になったんで損した
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 21:46:06 ID:HemFLzfd0
>>70
工作員かもしれないだろ?
77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 21:47:07 ID:cc0g+KPX0
ちょっと毒されすぎだよ
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 21:48:35 ID:KbY3c/h70
最近のGKは振り込め詐欺みたいに巧妙化してるから
79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 21:59:55 ID:9ft6Adcu0
>>75
ディスクのメーカーに問い合わせれば?
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 22:05:39 ID:2dA+gSju0
>>63
オレも初失敗はパナリンピックの2層Rだったよ。
販売店で交換してもらった。

焼いてる途中でエラーになったけど、
元データ全部残してくれてたから良かったね。
rec-potなら途中まで消えてたから。

81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 22:38:29 ID:8OsjMfn10
SONYは、iLinkがないから買わないって人多いんじゃないか?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 23:17:37 ID:aaDlX3670
>>73
ワシは、DVDもBDも繰り返し書き込み可能なものしか使わないお。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 23:22:36 ID:Yu7axF1p0
>>80
自分もパナリンピックでした。元データは幸い残ってました。

84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 23:29:40 ID:RVR8yFKD0
昔からRばかりだなー
RWって遅いからほとんど使ってないわ
PCでカートリッジ付きのRAMなら使ってるけど
85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 23:37:37 ID:aaDlX3670
RWは使いにくい。RAMは使いやすい。VHS感覚で見て消しができる。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 00:04:02 ID:3cYLUo+G0
>>61
付かないならまだいいんだよ
ひどい時は5分に10発とか数秒間隔で乱れ撃ちとか、もう嫌がらせ・・・w
WOWOWの時だけオフにするオプションが欲しいぜ
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 00:08:32 ID:8kQkzivC0
般若に萌えた
可愛くはないけど美人だと思う
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 00:11:12 ID:FfNAUM/a0
>>86
別にWOWOWに限らんよ
音声の切れ目などでチャプター入れてるだけだから
シーンチェンジや無音部分が多いような映画やドラマだとチャプター乱発の可能性有るし
音楽番組なんかで、演奏の前後に無音部分があるとばちっと入る
89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 00:16:29 ID:UqAVosUkO
>>89
おまえは俺か? はい。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 00:26:41 ID:1wMa2nWq0
>>56
うちの730では今のところ音ズレ起こってないけど、前スレでも報告散見するね
よければ、音まわりのシステム(接続機器)を書いておいてくれないか
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 02:36:55 ID:Y07DGr3X0
DMR-BW930 1台とDMR-BW830 2台
どっちにしたら便利で特か?悩むな
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 02:56:10 ID:FfNAUM/a0
いろいろと録りまくるなら番組かぶりを考慮して830を2台の方がいいんじゃない
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 03:43:06 ID:r0QPa6Im0
2台で迷わずAVCREC多用するな
94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 06:18:49 ID:YAeoXl5t0
>>60
49だけど、新機種で直ってないってもっと前に散々書いたじゃん。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 07:54:07 ID:PmDQ87nF0
同時に3局のテレビ番組が見たくなる時って中々無さそうだけどなw
まあでも830を二台の方が良いと思う
96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 09:13:28 ID:UmeN8q9G0
>>95
e2入ってるとたまに地デジ、BSデジなんかもあわせて
見たいの3局以上かぶる時があるなぁ俺の場合は
まあe2は2台持っててもB-CASを2台とも契約しておかないと3局同時出来ないけどね
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 09:52:59 ID:ctAuj5wp0
発売当初からだいぶ下がったようだけど、
年末にかけてまだ下がるんだろうか。
発売直後に730買ったけれど、その価格で
今は830が買えてしまう。買い増しは12月が狙い?
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 10:46:01 ID:iTu+MHLG0
年末はいろんなキャンペーンもあるし買い時だろうね。品切れには注意だけど。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 10:48:17 ID:mR9FlFyKO
>>97
去年テレビ買った時、民間のボーナス支給日の前の週末と後の週末では
前の方が安かった
モノにもよるが11月終わりから12月頭辺りが買い時じゃないかな
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 12:24:49 ID:VVqQ9AgK0
>>99
去年は需要予測を読み違えて、売りたくてもモノがないという最悪の状態
だったから。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 12:31:29 ID:mR9FlFyKO
>>100
いやレコの話じゃなく一般論でね
ボーナス出れば欲しい奴は少々値引きが悪くても買っちゃうから
足元見られるぞと
10256:2008/10/31(金) 13:33:04 ID:BKPRS7PsO
>>58 >>59 >>90
レスありがとう

接続機器はテレビのみ、ソニーのKDL-32F1
HDMIケーブル(ソニーのフラットタイプで1.5m)で接続
アンテナはマンションなんでVHF、UHF、BSの共聴です

TVのB-CASカードではWOWOW契約してないので
BW730経由でリアルタイムで見たけど
音ズレしてないように感じた
だから録画したの見てショック
ただ、その時の実況スレでは
ズレてる人とズレてない人が両方いた
録画もズレてる人ととズレてない人がいる
みんなの視聴環境はわからないけど…
103名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 14:13:39 ID:Qp1wRPdd0
突然ですがすいません。

DMR-BW830のDLNAはDMR-BW830からの再生・・・DMR-BW830からの出力オンリーで
DMR-BW830への入力は対応してないって事でいいですか?
例えば・・・・DLNA対応の外付けHDDのデータをDMR-BW830を通して
再生するとかです。公式HPを読む限りではそう言う風に受け取りました
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 16:14:55 ID:XpDvV4P90
昨夜、予約録画が失敗されていました。
メッセージには電源が来て無かったですって。
停電やコンセント抜いてないのに、もう怖くて予約録画できないよ
あっ機種は830です。他にも同じ経験した人いませんか?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 16:34:08 ID:AVqm97t5O
>>104
こわくて予約録画できないなら予約録画しなければいいだけ。

頑張って勇気を出して予約録画したいなら、いろいろ言えるけど。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 16:43:11 ID:RsMD7P1W0
アンテナ電源とかじゃね?
107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 16:45:03 ID:wiGn4fL90
初心者にありがち
108104:2008/10/31(金) 17:22:01 ID:XpDvV4P90
すみません。一晩で4つ失敗されていたのです。
とても楽しみにしていたものなのですごくがっかりしていて
書き込みしてしまいました。

何か、良いアドバイスあると助かります。
アンテナ電源とかかんけいあるんですか?
いままで一ヶ月近くなんでもなかったので頭の中真っ白状態です。
あ〜、緒方健さんのドラマ見たかったです。悔やまれます。愚痴半分ごめんなさい。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 17:30:05 ID:wiGn4fL90
BS/CSチャンネルなら、アンテナに電源供給が必要
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 18:25:48 ID:mWbLGEk1O
>>104
なんで停電してなかったってわかるの?
111104:2008/10/31(金) 19:01:10 ID:XpDvV4P90
>>110
その時間は家の人がデッキは使わないでテレビを見ていたのです。 デッキ関係疎い人。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 19:42:56 ID:0U4fmutJ0
>>111
その家の人が電源コード引っ掛けて抜いちゃったんでは?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 19:48:44 ID:/BR/c9YX0
不用意にいじってしまったけど、
不味い事しちゃったかもしれない と思ったときは、
「触るわけ無いだろ!だいたい使い方知らないし!」
っていうのは、どこの家でもある話
114104:2008/10/31(金) 19:55:51 ID:XpDvV4P90
これ以上は、うざくなるので消えますがコンセントなど絶対にいじれない場所にあるので
確信を持って問題ないと言えます。私も違う部屋にいたので停電もないですし。

取りあえず様子見と言うことで、また、この様なことがあったなら報告いたします。
次にあったのなら、修理に出してみます。
一様、予約録画失敗という事実を参考に報告しました。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 20:03:45 ID:wiGn4fL90
だから、アンテナ電源
116名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 20:20:16 ID:0U4fmutJ0
>>114
へんなところにまとめられていたりしない?

パナって録画本数に制限あるんだっけ?
芝だと500本ぐらいで制限があるので、何もいわずに録画されていなかったりするけど・・・
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 20:26:19 ID:1qE1sT/i0
毎週録画にするとまとめ番組に入ってたりするね。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 20:50:53 ID:mWbLGEk1O
アドバイス求めて来たくせに人の話スルーか。
撮れなかった4つの番組くらい書けよ。

アンテナ電源の供給元がTV側で、TVの主電源切ってたからBSが録画できすにエラー表示。
風のガーデンはまとめ番組に入っている。
なのに勝手に全部録画出来ていないと思い込んでるだけじゃないの?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 21:02:24 ID:62K65mC+0
情報を小出しにする奴の質問はスルーだろ…jk
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 21:04:37 ID:MAHfTd5F0
>>118
あ、でもパナ使ったことのない人はそうかも。漏れも830が初パナ機だったけど、
なんや2日目でさっそく取れてない番組あるやんと思ってた。

まとめ機能ってあんまいらんと思う。勝手にまとめられても。
その代わりフォルダ機能をつけてくれ。
121104:2008/10/31(金) 21:04:41 ID:XpDvV4P90
>>118
いや、俺の録画失敗なんて逆に迷惑かなと思って遠慮していたんだけどね。
風のガーデンとクラナドの地上波衛生波とノダメだよ。
録画失敗すると予約一覧に報告が出る。そのメッセージをよく覚えてないが
停電かコンセント電源が抜けていたみたいなメッセージだった。

風のガーデンにもメッセージがあってまとめホルダにも無い。

これでいいですか? >>118  それではアドバイスお願いします。
真剣に悩んでいます。
122104:2008/10/31(金) 21:06:55 ID:XpDvV4P90
後、衛生のアンテナ電源はテレビ・デッキとも供給してます。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 21:11:24 ID:++HbYapQO
>>121
なんかムカツク質問者だな。
アニオタ氏ね
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 21:11:37 ID:MAHfTd5F0
>>122 あまり関係ないと思うが、AVCのダブル録画になってたりしてない?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 21:16:40 ID:RBXvnLU30
BR500が6万円を割ってきたようだが、そろそろ後継機種でも出るのかな?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 21:25:55 ID:wiGn4fL90
>>122
分配器は全端子通電タイプか?
安い分配器はひとつだけしか通電せんぞ。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 21:30:23 ID:0U4fmutJ0
>>104
単に電源系の故障なんじゃないか?
修理に出したほうがよいと思うよ。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 21:34:55 ID:eCrQxPZP0
お母ちゃんがコンセント引っこ抜いて、掃除機つないで部屋掃除してくれてたんだろ。
きっと。
129104:2008/10/31(金) 21:35:28 ID:XpDvV4P90
>>126
ありがとう。 アンテナは大丈夫だと思います。買ってから1ヶ月以上は問題なく予約録画出来てました。
ただ、地上波も失敗なのです。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 21:38:46 ID:DVOqsklw0
パナレコは自社のBDよりTDK辺りの方が安定してダビングできるよw
いやいやマジで。俺はTDKかビクターしか使わん
131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 21:40:48 ID:hAtFc/G80
とりあえず、てきとうな番組を予約して検証してみたらどうだ?

機器側の電源差し込み口の確認も。

パナソニックのハイジョンレコでこれまで原因不明の予約ミスは、2年前にで2回あっただけ(EX350)。
去年からは、念のため、i−Link付のDVDレコでもバックアップ録画するようにしてる。
132104:2008/10/31(金) 21:47:52 ID:XpDvV4P90
>>131
いろいろアドバイスありがとう。 その後テストしてみたけど異常なく再現性のないトラブルとおもい
少し様子見ます。


いろいろゴミな書き込み沢山してしてしまい、皆さんにご迷惑掛けました。 すみません。
取りあえず様子みて見ます。 何か有ったらご報告しようと思います。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 21:49:28 ID:IEsDY9eAO
家のブレーカー落ちて録画できてないことはあった
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 21:53:04 ID:0JTM4alB0
アンテナ電源でそんなメッセージは出ないよ。
ビエラリンクでテレビの電源ON/OFFと同期させてんじゃないの?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 21:56:17 ID:FWOgWDai0
>>132

うちの830は予約録画を3回に2回の確率で失敗するよう
になってきた。
電源が入っている状態で録画が開始されると失敗はない。
今忙しい時期でそのままにしてあるが、そのうちみてもらう
つもり。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 22:05:29 ID:0JTM4alB0
連動OAタップ使ってたりして。。。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 22:07:28 ID:/BR/c9YX0
もう勘弁してやれよw
寄ってたかって質問者を追いコンdるみたいだ
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 22:10:17 ID:b4XYzmB60
まあ確かに、パナ機は電源切状態から予約録画立ち上げで
微妙に起動失敗してる臭いことがたまにあるな。(EX550,XW50)
でもこちらでは年間1500〜2000番組録画してる中の数例だから、
物の数ではないし、電源入状態ではまず起こらないからね。
気になるようなら録画予約のある時間帯は常に電源入にしておくことを薦める。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 22:10:44 ID:0U4fmutJ0
>>135
それ、ハードディスクのローディングに失敗しているんでは?
ケーブルが外れかけていたり?

830で、品質落ちたんかな?
話を聞いていると芝と大して変わらん・・・
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 22:13:27 ID:oUIQuMJP0
本当に悪いと思ったら謝らないものさ
どうでもいいことには必死に謝るけどねw
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 22:19:19 ID:mWbLGEk1O
>>121
誰もアドバイスするなんて言ってないんだが。
アドバイス求めて回答貰ったんだから、応答してから去るのが常識だろ。


とりあえず分配器に通電線書いてあるから確認してみ。
BS録画失敗してそれに他が引きづられたのかもしれない。(それならバグだが)

あと世の中絶対なんて無いから電源廻り確認して見ること。
部屋別のブレーカーだってあるんだからその場にいなければわからないし、
宅内電圧が低くて誤動作したのかもしれない。

>>121の言うように電源故障かもしれないし、
電源供給非対応の分配器に両系で電源供給したからショートしたのかもしれない。

単に録画できなかったのではなく、電源関連のエラーが出たのだから何かしら原因があるはず。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 22:21:02 ID:0JTM4alB0
録画中にリモコンのチャンネルいじってて突然電源が切れたことはある。
143RD-XD71厨:2008/10/31(金) 22:23:37 ID:xqP+0dWP0
>>139
うちの830は全然失敗しないけどね。電源offからでも。
もちろん衛星のパラボラの電源は830供給のみで、分配器もDCが通る物を使っている。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 22:26:01 ID:oZ0S4Zfi0
>話を聞いていると芝と大して変わらん・・・
さすがに、それはないw
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 22:27:27 ID:0U4fmutJ0
>>134
予約録画中に電源をoffしても録画は継続されるからそれはない

146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 22:28:20 ID:oUIQuMJP0
>>142
あ、それ俺もある!(BW800だけど)
まさに状況も同じで、録画中にリモコンをいじってる最中。

録画中に突然電源がきれて、再起動後また録画開始した。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 22:29:18 ID:0JTM4alB0
>>146
俺もBW800だよ。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 22:34:08 ID:oUIQuMJP0
おー。

なんだろ自爆コマンドがあるのかな?

149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 22:35:56 ID:Y07DGr3X0
>>92
>>93
>>95
2台買うことにするよ
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 23:26:21 ID:rWrVgeN3O
↑↓↑↓←→←→戻る決定
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 23:28:02 ID:0JTM4alB0
うちは4台だけど土曜のゴールデンなんかはフル稼働になるよ。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 23:56:03 ID:zSjUPP2E0
>>146
うちはBW700で同じ事があったらしい。
俺が外出中に嫁がリモコンを操作してると突然切れたとか。
予約録画中は余程意図的でないと切れないから誤操作とは考えにくいし
ここの話を見てるとごくたまに起こる事例なのかも知れんね。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 00:22:24 ID:2ZIhmq3q0
>>151
見る時間無いだろw
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 00:28:23 ID:DQCZkMnP0
>>153
「録画する」という行為が楽しくなっちゃうんだよ。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 00:57:19 ID:DQCZkMnP0
番組ソースのせいで録画失敗ってケースもあるみたい。
ソニーBDスレからのコピペより

名無しさん┃】【┃Dolby sage 2008/10/31(金)
関東組は、昨日のTBSで夜桜四重奏・CLANNADはちゃんと録画できた?
失敗報告たくさん出てる見たいだけど

ぶっちゃけ、
時間指定で録画の予約やったほうがいいいい場合もあるかも。
スレ汚しスマン(´・ω・`)ゝ
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 01:12:23 ID:XePvL4r10
アニメ?
もう、アニメはいいよう。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 01:21:55 ID:627i1Pxk0
ボーンシリーズ3作全部撮ったが
音が遅れることは無いのぉ
DRからHXに変換したが問題ないよ
(´・ω・`)
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 01:42:25 ID:BYGWRHgT0
>>157
それを1枚のBDに落としたとなれば
オレと同じことしてる・・・

仲良くしようなw
159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 03:27:53 ID:2ZIhmq3q0
カット編集すると開始時刻もカットしたところに変わることにびっくりした
160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 03:32:58 ID:8JhdOHLA0
>>146
今のところ録画中はリモコンは一切触らず、芝レコで同一番組を見ている使い方なので知らなかったけど、録画中にリモコン触らない方が良いのか?
再現がありそうで怖くなった。暇な時にテストしてみるので、どの辺をいじったのか覚えていたら教えて
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 06:50:30 ID:b0yj/MK4O
いや、天下一品はコッテリだろw
162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 07:17:13 ID:X7DcEstx0
テンプレとか一通り見ても上手く見つけられなかったので
教えてください
730ですが、電源オフの状態から番組検索できるように
なるまで実質何秒程度かかりますか?
昔のスゴロクだとこれに30秒以上かかるので、嫌になって
DVDレコ自体捨ててしまったのですが・・・

163RD-XD71厨:2008/11/01(土) 08:19:10 ID:MsDf+d5k0
>>162
それは気が短すぎ、関西人?
830だと番組表が出るまで15秒未満。
関西製なので起動は速いぞ。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 10:02:15 ID:KRXZskFH0
三洋を買収って・・・
165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 10:17:27 ID:q4801p9v0
>>164
エネループの為だろw
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 10:41:56 ID:9rhuj/vMO
>>164
元の鞘に納まっただけ
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 11:20:28 ID:+AEE8ltB0
>>156
いちばん厳しい条件で稼動試験してくれてるのが
アニヲタじゃないか
生暖かく見守ってあげないとw
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 11:37:11 ID:X7DcEstx0
と、井筒大監督(世界的スター)が申しております
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 11:40:36 ID:HeSLGrkyO
>>164
手放したビクターもBlu-rayで盛り返してきたし、
今度は三洋を立て直したいんじゃない?

「日本」というブランド価値を下げたくないからやってるんだろうね。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 11:51:53 ID:9rhuj/vMO
>>167
ああ一週間に70程番組予約して大半をBDメディアに焼いてるアニオタが
一番メーカーにとって有り難い客
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 12:04:51 ID:dKq4dXDwO
おまえらテレビばっか見てねえでたまには外でてキャッチボールでもしにいけやカス
172RD-XD71厨:2008/11/01(土) 12:09:03 ID:MsDf+d5k0
>>171
君モなぁ〜。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 12:09:47 ID:QmG0Q3c40
三洋買収したって、レコーダーはadvanceしないだろうなぁ(´-`).。oO
174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 12:09:51 ID:X7DcEstx0
ボールぶつかったら怪我だ後遺症だと騒がれて
ボールは危ないと規制されて損害賠償請求までされる
世の中だしなぁ
175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 12:22:39 ID:8JhdOHLA0
外でキャッチボールしてたら見てない番組がたまってるからダメ 早く消化しないと
176名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 12:52:34 ID:vXQa3SE30
>>146
自分の経験でいうと2回発生した。
1回目は忘れたが、2回目は録画中に再生ナビ内の番組を見ていて一度停止ボタンを押して停止したあと
BW800リモコンの入力切り替えボタンを押したら切れた。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 13:52:55 ID:35nTRb0E0
黒字に転化した途端に買収か。
パナもやるねえ。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 14:36:38 ID:+Xaw2TNr0
ビクター買収

Wスピード技術ゲット

ビクターリリースw
179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 14:38:59 ID:2ZIhmq3q0
充電池といえば三洋かパナしか無かったような
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 15:42:07 ID:dG7PWe680
パナかSONYで悩んでいるんだけど、
DIGAって放送時間が変わりやすい深夜アニメも追従して録画できるの?

なんとなくSONYの方が番組名でちゃんと追従してくれそうでパナだと不安なんだが、
実際のところどうなのかな?

そこ以外は制限が少ないパナの方がいいなと思ってます。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 15:58:07 ID:2ZIhmq3q0
曜日によって時刻が変わるテレビ東京の深夜帯番組を火-土で予約してるけど失敗無し
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 17:05:05 ID:+APAqAWD0
>>180
南関東の被りまくりの深夜アニメの追従なら
録画1録画2の概念のないパナの方が失敗しない
ソニーでスポーツ番組の延長等で時間がずれると
録画1の予約がダブってよく失敗する
183180:2008/11/01(土) 17:41:40 ID:dG7PWe680
>>182
でも自動延長する場合自動でHEからDRに変更になるなんてことはなくて、
どちらかをDRにしておかないと失敗するんだよね?

まぁ、そのくらいなら予約時に連続する番組があったら
片方をDRにしておくか、どちらもDRにして後で変換すればいいだけか。

やっぱパナの方が制限が無くて良さそうだな。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 17:46:44 ID:p+kcWa9n0
>>183
俺はその辺心配だから
とりあえず全部DRで録ってる

録画番組が多くて容量足りないとかでない限り
DRにしとけばいいと思うよ
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 18:45:11 ID:DyIkZ9yT0
HDDからBDにダビングしたんですけど、
BDはサムネイル表示されないんですね。
HDDのときに、頑張ってサムネイル設定したのに。。。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 19:05:19 ID:iZnLm4Iz0
パナは、一般むけしか出さない。
普及機も、高級機も部品以外おなじやからな。
もっと、マニア向けに高級機なら編集機能充実してるとかってうりがない。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 19:06:30 ID:TtpILdWR0
ここで話題になるまで知らなかったけど、電源OFF中に変換って便利だな。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 19:18:41 ID:JhM5VyVJ0
>>187
同感
これのおかげでW録の片方DR固定も全く気にならない
189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 20:25:07 ID:yfeWDbX50
>>186
マニア向け出しても、どうせオマエは買わないだろ?
そんなの相手にしてて商売成り立つかよ。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 20:36:56 ID:WfJryZGa0
>189
買う
191RD-XD71厨:2008/11/01(土) 20:40:02 ID:MsDf+d5k0
>>186
おまえBWx30系を使って無いだろ。編集系は芝機に接近しつつあるぞ。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 20:41:34 ID:on1rGik30
730、830は、ホント良く売れている。圧勝だろう。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 20:47:51 ID:GD89/LAe0
おばかな、オートチャプターOFFにできんのか?
194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 20:51:05 ID:1XEXsTjJ0
OFF出来た気がする
195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 20:51:11 ID:Da0O9ycG0
BW830使い始めて約2週間。
これ、毎週予約してあって該当の番組が放送されなかった場合、取り敢えず規定の時間・チャンネルで録画実行するんだね。
志村どうぶつ園の時間に日本シリーズを録画してるBW830を見て、健気な奴だと思った。
ちょっと前まで使ってた芝機だと、多分何も録画しなかったはず。
どの情報を元にどのように追従させる買って言う、所謂ソフトウェアのロジックの違いなんだろうけどね。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 20:59:23 ID:i1VfbkMV0
チャプター結合時の確認画面を無くしてくれ
それだけで編集効率が格段にUPする。

素材が消えるわけじゃないんだから確認なんかいらないよ
197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 21:00:04 ID:on1rGik30
>>195
仕事でいうとこんな感じだろう。

銀行にいって担当者が不在だった場合
東芝機:そのまま帰る
パナ機:とりあえず支店長に挨拶だけしておく
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 21:03:34 ID:+Xaw2TNr0
画質にこだわってる人が、掲示板や店員に「画質どうですか?」なんて恥ずかしい質問はしないし、

デジタル放送を見てモスキートノイズやブロックノイズがどうのこうのとか言いませんてw


199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 21:07:10 ID:yfeWDbX50
犯罪でいうとこんな感じだろう。

電話が掛かってきて振り込めと言われた場合
東芝機:息子じゃないから振り込まない
パナ機:とりあえず振り込んでおく


あかんやん。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 21:09:47 ID:yfeWDbX50
>>ID:iZnLm4Iz0、ID:GD89/LAe0、ID:+Xaw2TNr0

独り言か?
201名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 21:15:17 ID:6PcVG1YJ0
>>199
録ったものがいらなければ削除するだけ。
金を振り込む事とは違う。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 21:20:41 ID:Da0O9ycG0
>>197
言い得て妙w
pana機って、良くも悪くも日本人気質だ。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 21:26:15 ID:ETww08GL0
つーか頭が弱いという感じだなあ
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 21:26:40 ID:yfeWDbX50
>>201
マジに返されてもねえ。。。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 21:34:52 ID:yfeWDbX50
俺は事なかれ主義な感じがするけどねw

320のときは予約した番組が飛んだときは
メッセージ残して録画はしなかった気がするんだけど。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 22:01:12 ID:hxq4cmTA0
>>195
パナにTELしたら?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 22:37:21 ID:IwtcVWhG0
>>205
単発録画と繰り返し録画で動作が違う。単発の場合はその動作。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 23:09:54 ID:H7Cy0PE60
>>199
>パナ機:とりあえず振り込んでおく

→ パナ機:とりあえず警察に連絡しておく

が正解
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 23:16:13 ID:D8/a0CY80
単発予約がとんだ場合は、一度EPGに載った物が消えるので動作としては
時間になったので録画準備→番組名が違う→延長繰り下げ処理→見つからない→録画できませんでした
毎週予約の場合だと
時間が来て録画準備→以前の番組名と似たような文字列がない→時間帯予約かもしれないので録っておく
または 以前の番組名と似たような文字列が後ろにあった→延長繰り下げ処理→録画

てなところなんじゃないの
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 23:56:22 ID:BYGWRHgT0
なるほど
BS-hi の「繰上げ」放送を拾ってくれなかったはずだ
211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 00:17:26 ID:1rHkbLht0
繰り上げは確認のしようがないので厳しいわな
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 00:27:28 ID:JKqlVy2S0
EPGに反映されて予約プログラムに引っかかれば反映するんだろーが、
おそらく3時間とか6時間とかスパンがいるはず。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 00:54:49 ID:6hy/pRJN0
830でついさっき12時から地上波BS同時にDRで予約録画したんだけど
BSの方が時間になっても録画一時停止のままで、そのまま12時5分まで点滅してた
そこで手動でキャンセルしたけど、何故だろう?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 01:15:43 ID:JCWXql940
>>213
録画スタンバイで目的の番組が来るのを待つ。
予約した番組が遅れて開始とか無くなった場合そういう動きする。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 01:17:28 ID:pfDlYziY0
確かにx30って深夜0時を境に挙動がおかしくなるよね。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 02:29:05 ID:41oib1dW0
さかのぼり録画(タイムマシーン録画?)がある現行機種ってありますか?
昔のパナソニックにあったと記憶していてBW730を購入したものの、
いまは失望感のどん底に突き落とされています。

録画ボタンを押したら例えば1分前から録画されるたいな機能です。
「オッ○イ、ポロリキター!」などの状況において非常に有用です。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 02:35:45 ID:DEKOnGKN0
「アルヨー」 by 田中要次
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 03:17:50 ID:cDdZMqkjO
>>216
遡って録画出来るのって東芝じゃなかったっけ?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 05:51:52 ID:YtVGUWCd0
>>216
シャープ
220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 08:04:16 ID:HglKg+tZ0
>>210
通常18時から始まる番組が、野球放送の関係で17時からの開始になった場合でも、
ちゃんと録画されるけどね。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 08:23:38 ID:1rHkbLht0
>>220
当日突然繰り上げられたようなのは対応出来ないってことね
EPG登録時点から繰り上がってるようなのならきちんと予約される
222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 09:05:24 ID:q7I3DrxN0
>>216
さかのぼり再生はシャープが出来るがさかのぼった奴をHDDに残す事はできない。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 09:07:45 ID:+Wqvcygh0
クイックスタートを「入」にした方が、立ち上がりが遅く電源オフ時に静かなんですが。
なにゆえ?
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 09:51:54 ID:owhA9oBc0
昨日、BW930を購入したのですが、サブメニューから行うズームが効きません。
ディスプレイは三菱のMDT241WGというPCのディスプレイにHDMIが付いた
ものなので、そっちが原因かもしれませんが、なにか設定等あるのでしょうか。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 10:09:29 ID:5mo1UfoBO
DIGAでダビングしたBD-Rの番組はSONYレコで任意の順番でタイトル結合出来ますか?
226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 10:22:49 ID:78p4jKFV0
>>224
ズームは4:3放送のみ可能。俺も呆れたが。超額縁に使えない糞仕様。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 10:32:32 ID:owhA9oBc0
>>226
使えない仕様ですね、なんも考えずにズームするだけで良いのに。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 10:39:40 ID:JHg/UHoc0
VIERA側でやるから問題ないわ
229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 10:44:26 ID:/Q5cCKEs0
普通TVでやってくれるからなあ。
230216:2008/11/02(日) 12:35:58 ID:41oib1dW0
>>218-219
レスありあとうございます。
現行機種名をお願いします。
>>222
それは残念な仕様ですね。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 14:06:59 ID:IovxvD9X0
>>230
なんで他機種の情報をここで聞くの?
馬鹿なの?死ぬの?
232名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 14:18:52 ID:8Bd0dQsb0
東芝はできんよ。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 15:53:42 ID:sPDy38av0
>>231
お前が死ねば?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 16:39:41 ID:qpJcyQ/d0
ビクターもできんよ
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 18:14:31 ID:LWtNK/gk0
最近の北川景子は顔がプックリしてきた。
ちょっと太ったのか?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 18:14:51 ID:dYqBJ96x0
価格.comのDMR-BW830の最安値が10万切りそうだ。
予想外に値落ちが速いな。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 18:28:25 ID:SWNzCy9xO
機能が凄くても、見た目が安いもん。
人は見た目で判断するもんだよ。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 18:38:03 ID:m83Iev750
>>236
渋谷の山田はポイント考慮すると95kぐらいだったような?
量販店ならどこでもそんなもんじゃないの?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 19:14:42 ID:dYqBJ96x0
>>237
ブルーレイレコーダなんて発展途上中だから
デザインより機能の方が重要だと思っていたんだが
世の中はそうでもないのか…

プリンタやデジカメみたいにある程度市場が成熟していれば
デザインで選ぶんだが。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 19:28:36 ID:ma9XfiYnP
>238
田舎の山田や上新だと17マソorz
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 20:19:57 ID:rMug7sJK0
パナにデザインや見た目期待してどうすんの?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 20:23:40 ID:7wxHHJHq0
しかしダビング中に他の番組が見れんのはどうにかならんかね
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 20:29:43 ID:WKAGv1Dd0
詳細ダビング
244名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 20:30:52 ID:EUnQ2IF00
>>240
地方のヤマダでは、830は、158,000円、23%がデフォだろ?
245名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 20:56:13 ID:KNIZhPO/0
横浜のヤマダはそんな感じだったな>先月
でもヨドバシが149800円20%だから、今はもっと下がってるかも
246名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 20:56:47 ID:yDm7yxZN0
10万切ってもどうせ買わないんだろ?
247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 21:05:15 ID:iedcgnxK0
830は今日はWOWOWでフル稼働だったわ。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 21:10:08 ID:pA6sEX7H0
きも
249名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 21:13:21 ID:iedcgnxK0
何が?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 21:18:43 ID:2jtqSoUC0
やっぱアニヲタはフル稼働だろうなあ
251名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 21:40:10 ID:f1dCnrJT0
川淀で730買ってきたよ。
最初豚行ったんだけど、ビッグ.comと同じ値段、ポイントだった。
で、まぁどうせ淀の完敗だろうけど見ておくかと、案の定値札は
148000円+10% まぁ高い罠。
で、ちょっと権限ありそうな人に聞いたら
今週末から下げてるので104800円+20%になった。実質83840円。
830はと聞いてみたら130000+20%らしい。
もう一声と言ったら126000円+20%になった。金無いので730購入。

年末に向けてもう1段下がるかも知れないね。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 21:56:01 ID:EUnQ2IF00
>>251
730と830は、だいたい2万円の差が続いている。
HDDの容量をどうするかが分かれ目。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 21:58:48 ID:+6Nq8fkOO
>>251

そんなに安いのかよ
254名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 22:15:33 ID:iirg2KST0
買い時はこれから今月末だろうね。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 22:16:47 ID:rOxapzlf0
つい先週買っちまったよ' `,、('∀`) '`,、112K
256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 22:20:26 ID:EUnQ2IF00
>>254
量販店はポイントは30%を上限とすることに決めたらしいから、
値札がどこまで下がるかだな。
年末はポイント28%、29%まではいくでしょうから。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 22:42:18 ID:0PwPogkzO
初歩的な質問で申し訳ないのですが730と830と930ってHDの容量の違いだけですか?
あとアップコンバーター?DVDも綺麗に再生する機能はついてますか?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 22:45:10 ID:zqXf0Ffg0
>>257
値段も違う。
ついてる。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 22:51:13 ID:0PwPogkzO
>>258
ありがとうございます!
予算と相談して730か830を買います!
260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 22:53:38 ID:78p4jKFV0
>>257
微妙に違うとこある。なんで公式のスペック表を見ようとしないの?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 22:54:04 ID:yDm7yxZN0
>値段も違う。


アホか。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 22:55:53 ID:M/wyq5og0
>>257
830と930はiLINKが前と後ろについてたカナ
730は前だけ

良くわからん差別化だ
263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 23:09:19 ID:WMmo+e3q0
930は足がついてるよ。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 23:13:35 ID:BRzY5kME0
型番からしてすぐに値下がりしそうな機種。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 23:17:52 ID:KNR40klD0
八王子淀で830が13万ジャスト 20%でした。
買おうか悩んだ。 ちなみに4日まで。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 23:24:13 ID:f1dCnrJT0
>>265
もっと押せw川淀126000円と言えば下げてくる
下げなきゃ「あーやっぱビッグの方が安いなぁ(棒)」
とでかい声で言えば下げてくるはず
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 23:48:54 ID:WttQoV//0
BR500が6万切ってる
もうそろそろ貧乏人にも出せる金額だ
嬉しいもんだ
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 23:57:18 ID:78p4jKFV0
レコーダーの一般人の購買価格は一般的に3万だと思うんだよね
俺が勤労大学生の頃、いつも中古のVHSデッキで、S−VHSは
3万になってやっと買ったもんな
だからまだまだ、DVDベースのAVCRECレコは必要だと思うんだよね。
SONYはBD一本化で5万以下のラインアップに穴を開けてるの気に入らない。

DMR-XW130, 330
DMR-XP13
これは出てくれ、と思う。でもBW730買った俺としては不要ですけどね。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 00:02:06 ID:PZWrQbBKO
レコーダーの予算が3万ってw
270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 00:11:00 ID:xgpE+b3m0
PS3マジお勧め
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 00:11:46 ID:TuilxOpw0
>>267
10万あったら、BW830を1台買うのと、BR500とXP12を2台買うのとでは、どっちがお得だろうか?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 00:12:18 ID:ZXe7jPIE0
学生の頃に、録り貯めようなんてみじんも思わなかったよ。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 00:14:46 ID:dCg0Z0Rj0
>>271
後者は旧型だからいろいろ古い部分があるし、XPはiLINKがないよ
274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 00:24:04 ID:M5cLHK6J0
DMR-BW830を購入しようと検討しています。

DLNAサーバーとして使用したいと考えているのですが、
DLNAクライアントの動作確認表みたいなものはあるのでしょうか?

LT-H90LANを併せて購入しようかとも思っているのですが、
ほかにクライアントとして動作する良いものがあれば教えていただけますか。

クライアントを接続するのはHDMI接続できるPCのディスプレイを予定しています。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 00:26:05 ID:+yMOrhNW0
2万でも高い! BD?なにそれ?


て人もいる・・・。俺のダチだが・・・w
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 00:27:29 ID:TuilxOpw0
>>275
でも、そういう香具師でもipodとかには普通に何万も払うんだろ?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 00:29:46 ID:xgpE+b3m0
PSPが高いという奴が居たが
携帯に普通に月1.5万円を払ってた奴が居たな
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 00:33:28 ID:7zRLpnrK0
TDK BD-Rの6倍速5枚組(5mmケース)が近所のヤマダで\2380で売ってた。
結構安くなってきたなぁ。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 00:35:17 ID:+yMOrhNW0
>>276
いや、正真正銘の貧乏人だねwww
俺からいくつか番組録画のDVD融通してやってんだけど、こっちはもうデジタルでしか撮らねえから
はやくCPRM対応のプレイヤーでも調達しろ!つーてんだがな・・・。

でないと見れないんだから。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 00:36:06 ID:3yuXy/3q0
あれだ、隣町で卵が99円だからって自転車で行って、
帰りに疲れたってエステで1万使うような感じか。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 00:49:15 ID:xgpE+b3m0
いやあれだろ
新しいPC買うのに、もうちょい上のクラスが欲しくて
「よーしパパパチンコで稼いじゃうぞ!」と出かけて
スッカラカンになって帰ってくるようなもんだよ

うるせぇ馬鹿ヤロウ
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 00:53:22 ID:dCg0Z0Rj0
>>281
よしよし
283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 00:53:23 ID:7zRLpnrK0
>>281
今日、パチンコに預金してきたのね、ご愁傷様。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 01:27:06 ID:xgpE+b3m0
いや6年前の話
285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 02:46:13 ID:O6t9SNMq0
おいらは730買うつもりで JRAに預金ちしまったい
・・・・・・いつになったら出せるんだろ
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 02:48:04 ID:O6t9SNMq0
↑ショックで文字もヨレヨレだわー(T_T)
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 04:34:32 ID:hWf33GX00
>>274
BW830とLT-H90LANで実績あり。
特にAVCREC番組も再生できるのがよい。

DLNA対応TVでもAVCREC対応なのはPZR900と数機種くらい。

288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 04:51:13 ID:Eppf/OKb0
>>195
S600やA600は録画するよ?

>>238>>244
埼玉県のヤマダ狭山店は158000円で23パーセントだったw

>>263
足なんて飾りです。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 10:22:49 ID:7zRLpnrK0
>>287
>DLNA対応TVでもAVCREC対応なのはPZR900と数機種くらい
ここ詳しくお願いします。PZR900とLT-H90と他に何があるんでしょうか?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 10:25:48 ID:hWf33GX00
>>289
甘えすぎ、知りたいだけなら自分で調べろ。
テレビはいずれもハイエンドだが買うのか?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 10:53:41 ID:7zRLpnrK0
>>290
何でそんなにタカぴ〜なの?
PZR900を買うくらいのお金はあります(買わないけど)。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 10:58:31 ID:hWf33GX00
>>291
自分で調べろ
お金あるなら人使って調べろよ
293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 11:11:26 ID:dCg0Z0Rj0
>>291
お前は何でも面倒な事は人を使って楽しようと思ってるの?
じゃあ、あなたに甘えていいですか?俺、今夜
三つ星ホテルで彼女と甘いディナー以降を楽しみたいんですが
車エビがおいしくて評判のお店を調べてくれません?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 11:16:27 ID:7zRLpnrK0
おお、下手に出てたら、俺ボコボコじゃんよ。
おまいら、カスだわ。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 11:18:06 ID:7zRLpnrK0
こいつら、カス。
ID:hWf33GX00
ID:dCg0Z0Rj0
296名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 11:20:03 ID:7zRLpnrK0
>>293
こいつ、特に気持ち悪い。一行でまとめて書け、カス。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 11:20:13 ID:xgpE+b3m0
ゆとりって怖いな
こんなのがいずれ親になるとか
恐怖で夜も眠れねーわ
298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 11:20:18 ID:hWf33GX00
ID:7zRLpnrK0 ってばかなの?しぬの?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 11:21:43 ID:7zRLpnrK0
>>292
お前、PZR900とLT-H90以外に、AVCが表示できるDLNAクライアント
を知らないんだろ。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 11:22:21 ID:hWf33GX00
ID:7zRLpnrK0 ってばかなの?しぬの?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 11:22:42 ID:7zRLpnrK0
>>298
バカなのはお前、カス。氏ねよ。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 11:23:18 ID:hWf33GX00
ID:7zRLpnrK0 ってばかなの?しぬの?
303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 11:24:21 ID:7zRLpnrK0
ID:hWf33GX00 ってあほでカスなの?しねよ?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 11:24:30 ID:hWf33GX00
ID:7zRLpnrK0 ってばかなの?しぬの?
305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 11:25:34 ID:7zRLpnrK0
ID:hWf33GX00 ってあほでカスなの?氏ねよ。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 11:25:39 ID:hWf33GX00
ID:7zRLpnrK0 ってばかなの?しぬの?
307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 11:25:48 ID:dCg0Z0Rj0
>>299
お前が知らないから質問してきたんだろーが。
当然、その「数機種」まで面倒見切れないから
自分で調べろと答えたんだろ292は。
それに「なんでタカビーなの」とか教えて貰おうと
する身でゆとり丸出しだから叩かれるんだわ。
案の定、本性出しやがったし。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 11:26:43 ID:7zRLpnrK0
ID:hWf33GX00 ってあほでカスなの?しねよ?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 11:26:47 ID:hWf33GX00
ID:7zRLpnrK0 ってばかなの?しぬの?
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 11:27:22 ID:7zRLpnrK0
>>307
おまえは、ぐちゃぐちゃ書かなくていいよ。数行も書くなよ。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 11:27:36 ID:hWf33GX00
ID:7zRLpnrK0 ってばかなの?しぬの?
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 11:28:01 ID:7zRLpnrK0
ID:hWf33GX00 ってあほでカスなの?しねよ?
313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 11:28:08 ID:hWf33GX00
ID:7zRLpnrK0 ってばかなの?しぬの?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 11:41:35 ID:ZXe7jPIE0
子供のけんかは余所でやれ、ハゲども
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 11:55:48 ID:Ppgnnhaz0
そんなことじゃ、パナ購入に誘導できないぞ。仕事しろ。おまえら。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 11:58:38 ID:Z3zhorsd0
ゆとり馬鹿ID:7zRLpnrK0が暴れてると聞き来ました(*ゝ∀・)b
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 12:42:00 ID:5Dk9sIBf0
もともとの質問自体がスレ違い。
他に誘導するかスルーしないのが悪い。それに気がつかずに暴れているのがもっと悪い。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 13:00:12 ID:JXaso5cjO
スレもまともに探せない低脳のために次スレのテンプレに質問スレ追加しておくれ。

あと同じネタループするからテンプレ充実させないか。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 13:46:26 ID:pjEe4Wsk0
渋谷の山田を覗いてみたらBW830が13万の26%還元だった。
10月中頃に他で買ったのだが、半月くらい待ってれば良かったかな……。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 13:50:01 ID:nkkSJciE0
もう半月待てばもっと安くなるよ。
さらにもう半月待てばもっともっと安くなるよ。
さらにもう半月待てばもっともっともっと安くなるよ。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 14:26:20 ID:lKOAKDOj0
>318
テンプレは現状でも結構多いからな…整理しないと貼るのが手間どるし。
過去スレ一覧は無くしても良いんじゃないか。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 14:30:08 ID:TuilxOpw0
>>319
年末は、12万の28%になるでしょう。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 15:09:20 ID:pScQJsCA0
買った時の喜び プライスレス
324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 15:33:44 ID:6VptNwOA0
あと1ヶ月くらいでBW930が実質14万切るだろうから待ち。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 15:42:40 ID:BmJK6xZX0
動作サクサクの新機種まだ?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 16:26:34 ID:52IQfd8I0
800で撮ったDRを830にi.Linkでムーブすると800のDRはコピー回数が減って
830の方はコピワンのDRが残るのでしょうか?(データ部はどうなる?)
残る物として830に移動したDRをAVC変換かけた場合、830仕様のAVCができると
考えてよろしいでしょうか?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 16:34:53 ID:dCg0Z0Rj0
>>326
既出だから答えられるけど、こんな一般的な質問は質問スレでやるべき。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 16:52:03 ID:Hseg/B6q0
そして後半年もするとサクサク新型出る。
2年程ここウォッチしてるけど「BW830」でやっと買って良い信号が出た。
ソニーのX90でも出かかったけど。
でも冷静になると保存したい放送が今の所あんまり無いのでなんとなく保留中。
昔HDD無しのRAM単体機に10万出したような事は今後は避けたい。
きっと来年の今頃も「次機種〜」と言ってそうな気もするがBW830は後ちょっとで完璧な気がする。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 16:52:08 ID:9R48I39j0
>>326
ダビング回数が1回分800→830に移る
800→830に移してもデータ放送カットしない
AVCは変換した機械の仕様になる
330名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 16:58:41 ID:H939LMaQ0
BW-930大特価セールで27万とかね。
BR-500、11万て、はあー。
BD-RE1枚1600円って。

田舎はどうしようもないな。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 17:03:29 ID:xgpE+b3m0
>>330
ネット通販があるだろうに。
小さいところが不安でも、淀豚くらいなら大ジョブだろ?
うちの親父なんぞ、町の電気屋から
48インチプラズマWoooを今時定価で買おうとしてたの全力で
止めたぜ
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 17:08:23 ID:VQXu1K5L0
>>331
今頃電気屋はお前を恨んでるだろうな
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 17:09:00 ID:TuilxOpw0
>>325
新モデルは来年に春じゃないか?
今期の製品がバカ売れしているので、そこで上がってきたユーザーの要望を
取り入れて改善した製品を出してくれるか、逆に、バカ売れしたのでこのままで
いいと胡座をかいて同じような製品を出してくるかが分かれ目に。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 17:11:50 ID:xgpE+b3m0
>>332
だって大手通販と20万も価格違うんだぜ?
あれは既に詐欺レベルだろ。
まぁジジババ多い地域だからそれでもやってけるんだろうが
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 17:18:04 ID:PZWrQbBKO
モデルチェンジサイクルってのを理解してないやつがいるな
春に出るのは廉価モデルだけでしょ
336名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 17:20:38 ID:crSszBAt0
830とルーター経由でLAN接続してあるのですが
PCとの連動について詳しく載っている所ありますか?
PCから認識はしてるみたいですが・・・・
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 17:22:29 ID:crSszBAt0
あぁ質問スレじゃなかった
338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 17:30:26 ID:BtGwh8M50
>>334
昔は、町の電気屋で買うとただで修理してくれたりしたものだが・・・
今は電気屋の親父では修理できなさそうだものな・・・

でも、電気屋も思ったよりは高くなかったりするんだが、
334の電気屋はある意味えらい・・・
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 17:35:18 ID:MQkHYwBj0
>>336
ルータ経由ってのは普通ルータのWAN側とLAN側を
またいだ接続なんだがそんな事してるのか?

してるとしたら何のために?

そこらへんを説明しないと仕様環境が特定できずに
適切な回答ができない。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 17:41:18 ID:3yuXy/3q0
町の電気屋でもピンキリだからな。
馴染みの所は量販より安くしてくれる場合が多い。
でも、商売する気あるのかってくらい高い店もあるよな。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 17:50:48 ID:crSszBAt0
>>339
変な説明ですみません。
無事認識して予約も出来そうです。

ルーターの設定画面みたいなこざっぱりした画面っすね。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 18:00:04 ID:aztUPzoQ0
>>328
俺はAVCエンコーダが2つになったらアナログから乗り換えたい。
それまではアナログ機の方が使い勝手がよい気がするな。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 18:32:53 ID:/UTwlQqk0
>>335
DVDレコの新型の話も無くBDに本格移行しそうな雰囲気だから
BDレコのサイクルは早くなるんじゃね?
344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 18:37:29 ID:aztUPzoQ0
>>343
今回の型番はマイナーバージョンアップだったから
次回の春はメジャーバージョンアップかもね。

デジタル放送対応とBD対応がようやく落ち着いてきたから
次からは機能の充実に力が入りそう。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 18:44:47 ID:PZWrQbBKO
DVDの時代からそうだが、モデルチェンジラインを2つ作って、それぞれのラインを1年ごとにモデルチェンジをすると、市場的には半年ごとに新機種がでることになる
それは基本的には変わらないよ
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 18:52:26 ID:aztUPzoQ0
なんで2ラインで開発するんだろ?

素人考えだが、1ラインで半年の方がマージもなくて開発も混乱しないし、
市場も混乱しないと思うんだが。

ちょっと前だとDVD機は64予約上限、BD機は32予約上限みたいに
性能が逆転してしまったデメリットがあったよね。
これって2ライン開発だからでしょ?
347名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 18:56:09 ID:SCVpLnp60
新宿魚籠でBW830かてきた。
淀の値段とジャイアンツセールで\126000 23%になった。
漏れ的には満足。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 19:00:55 ID:PZWrQbBKO
まずは金型代とかの償却が半年では負担額が大きくなりすぎる
数千万から億は確実にかかる。
それに図面が出てから金型設計、金型制作、試作、量産立ち上げまででも約半年かかる。実際には図面が出る前にもデザインレビューなんかのイベントもあり、1ラインでは半年スパンのモデルチェンジは実質不可能

以上、BDなどのパーツを作ってる下請けよりの説明です。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 19:02:11 ID:3yuXy/3q0
>>347
安いな、おめでとう。
店員が年末になってもそんなに下がらないって断言したから
私も先月買っちゃった。生活が充実したし後悔してない。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 19:05:18 ID:aztUPzoQ0
>>348
ありがと。参考になった。
ソフトウェアプログラマーなのでこういったハード生産の視点が無かったよ。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 19:26:59 ID:gxsLoOT80
渋谷新宿は安いなぁ
横浜淀は、13万20%だった。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 20:01:40 ID:TIvorRJp0
初めてパナ機買ったけど、悪名高いリモコンはそんなに気にならなかった
ただ、持ったときの重心が明らかにおかしい
アナログ〜CSボタンを上か下にずらして、番組表・決定・矢印を真ん中にしたらいいのに
あと散々ガイシュツだけど、本体の開閉ボタンの位置が馬鹿過ぎて意味不明
353名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 20:08:11 ID:V4rb0LQY0
>>352
ソニーも一緒だが。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 20:15:32 ID:JklW/Ekt0
>>352
右手で開閉ボタン、左手には出し入れするディスク
355名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 20:20:00 ID:TuilxOpw0
>>351
淀は保証が糞じゃね?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 21:31:40 ID:We6t3jSK0
>>351
横淀の値段で交渉したらビックも13万弱までは下げてくれたよ。
ポイントは15%だったけどね。
まぁ延長保証はビックが一番マトモだし、いいかって感じで買っちゃった。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 22:06:40 ID:SRnZ9fNf0
来年に発売されるやつってサクサク動くの??
次だめだったらソニーにするぞ。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 22:07:30 ID:dCg0Z0Rj0
>>356
何がだよ!
359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 22:08:24 ID:SRnZ9fNf0
>>356
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
360名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 22:36:20 ID:tr4S7O+M0
初歩的な質問で悪いのだけどフルハイビジョンで番組を残したい場合最新の機種じゃないと無理なの?
最近になってよくフルハイビジョン録画って聞くようになったのだけど昔の機種じゃそれは不可能なの?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 22:48:39 ID:BtGwh8M50
>>360
B系なら全部ハイビジョンだよ
最新も昔もハイビジョン
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 23:00:25 ID:dCg0Z0Rj0
>>360
フルハイビジョンで録画、っていうのは
ブルーレイならどれも、放送そのまま(DR,(TS))をBDに書き込むことでできる。
ただ、新コーデック(H.264/AVC)を使う場合は要確認。

ブルーレイ非対応機(DVD機)でもAVCRECといって新コーデックで
フルハイビジョン保存できるものが存在する。

SONYは新コーデックも対応だが、その場合に旧機種だとフルハイビジョンじゃ
なかった。新機種はフルハイビジョン。

まあ、機種ごとにAVCやDR(TS)での記録についてスペックを調べるべきだね。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 23:05:18 ID:TuilxOpw0
専門誌以外でのデジモノ評価でも、ソニーと比べて×30シリーズが勝っているねえ。
364360:2008/11/03(月) 23:51:48 ID:nhSLpTOw0
>>361-362

返答ありがとう。
昔の機種でもフルハイビジョンで録画出来るのね。
カタログでハイビジョン録画とフルハイビジョン録画が分けて記載されてるから紛らわしい。
最新機種も昔の機種もフルハイビジョン録画が出来るってことは画質の差もないのか。
あとはテレビをフルハイビジョンで写せるのを買えば好のね。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 01:13:31 ID:aLAtRicn0
勝ってるとか負けてるとかここはゲハかよ
366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 02:22:06 ID:V7cvTD/y0
PZ800と830をHDMIで繋いでるんだけど、
AVアンプに光出力する場合ってTVからだけしておけば、
830からの音声ももアンプに出力されるん?
367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 07:17:56 ID:4srM7WKHO
>>366
なんで直接AVアンプに繋がんの?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 07:42:16 ID:DNCIF2pp0
スカパー!HDの録画ができないんだよなパナもソニーも。
最新機種でもスカパー!HDの録画には対応してない。

>スカパー!HD対応チューナーから録画機器にハイビジョン画質で録画するには、
>チューナーと録画機器共に「スカパー!HD録画」に対応した機器が必要です。


チューナーと録画機器共に「スカパー!HD録画」に対応した機器が必要
チューナーと録画機器共に「スカパー!HD録画」に対応した機器が必要
チューナーと録画機器共に「スカパー!HD録画」に対応した機器が必要
チューナーと録画機器共に「スカパー!HD録画」に対応した機器が必要
チューナーと録画機器共に「スカパー!HD録画」に対応した機器が必要
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 08:13:18 ID:ru8eY74s0
釣りか?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 08:16:59 ID:Rvf38PuFO
DRで録画してCMカットしてから
他のモードに変換した場合
つなぎ目の音声は消えちゃうの?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 08:17:16 ID:DNCIF2pp0
なんで釣り?
実際、対応してないし録画はできないじゃないか。

スカパー!HD 番組の録画に関するご注意
http://www.skyperfectv.co.jp/welcome/hd_attention.html
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 08:50:50 ID:a1mYdbiQ0
素直に東芝買え

[ヤベェ スカパーHD]VARDIA RD-X8/S503/303[神器XDE降臨]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1221725354/
373名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 09:10:57 ID:sjkpceaQ0
今時チューナーとレコーダーが分離しているなんてうざくてやってられない。
e2が何らかの進化か企画変更してHDチャンネル増設に対応してそれから対応レコーダーに買い替えれば良い。
スカパーHD希望なんてエロかアニメのHD録画を待ち切れない人間だけ東芝でDVDにHDで録画すればいいよ
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 09:12:50 ID:qiLROqbC0
>>368
>スカパー!HDの録画ができないんだよなパナもソニーも。
つーかマジでBD録画できるようにしないとスカパーHD脂肪間違い無しだわな。
来年AT-XがHD化するまでにバージョンアップとかで何とか出来るならして欲しいが。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 09:16:27 ID:soIPYjHoO
>>368
ファビョったようにあちこちに書き込んでんじゃねーよタコ
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 09:30:17 ID:QroUnL9O0
>>371
最新機種が発売された後にスカパーHDが始まったワケだが…
しかも今のところ対応予定のチューナーは韓国メーカーの1社のみ
来年のスカパーHD本格始動後に文句を書いてくれ
377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 12:32:28 ID:iuHcmyF50
スカパーHDて何?
ケーブルTV経由だと日本映画専門CHとムービープラスとか、
2008年10月以前からHDだったじゃん?
378名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 12:42:15 ID:4mYkFOYx0
>>377
その2チャンネルだけHDならいい
キミには関係のない話だよ
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 12:55:11 ID:iuHcmyF50
映画以外必要ないだろ実際w
380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 12:58:50 ID:Y9ifcoJa0
BSで撮ったかんなぎを編集したらAパート最後のセリフが消えた・・・
CMギリギリまで喋るような内容だと使えんなぁ・・・
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 13:03:38 ID:ymdysKeq0
>>377
それはスカパー!e2のチャンネル。

これまで専用チューナーと専用アンテナが必要なスカパー!はSD放送しかなかったが、
2008年10月1日から15チャンネルのHD放送が始まった。

しかし、10月1日にはHD専用チューナーは1機種も発売されていなかったし、
現在でも録画できるチューナーは1機種も発売されていない。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 13:04:46 ID:a1mYdbiQ0
スカパーの話はよそでやれよ
383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 13:09:41 ID:QPiz7iPL0
>>380
「帰るってどこ?」が「帰るってどこ」になっているね。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 17:12:53 ID:V7cvTD/y0
>>367
古いアンプ(つうかシアターシステム)側の光入力が1個しかなかったので
両方から取らなくても済むならそうしようかと
駄目ならセレクタとケーブル2本を買います
385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 17:23:30 ID:QroUnL9O0
>>383
そこの部分はPS3で再生させれば大丈夫なのかな?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 21:04:57 ID:NfQBFo5MO
自動チャプター打ちって、
録画済みのタイトルにも後から打てる?
それから、iLINKムーブしたタイトルにも打てる?
録画しながらしか打てないのなら、AVC録画でも打てる?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 21:19:52 ID:5vMsX5680
自動チャプター打ちって、
録画済みのタイトルにも後から自動では打たない
それから、iLINKムーブしたタイトルにも自動では打たない
録画しながらしか打てないから、AVC録画でも打つ

388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 21:31:30 ID:QPiz7iPL0
>>385
PS3は持っていないのでわかりません。欲しいけど・・・
380氏が指摘しなかったらスルーしてた。かんなぎはアイキャッチ無いから
これからも注意しないとなぁ。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 21:43:17 ID:BRueXRmk0
またアニメのお話ですね?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 21:54:00 ID:3crAYKec0
>>384
とりあえず>>366のつなぎを試せば?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 22:02:49 ID:3Ez6QAY60
ロンハー休止で報道ステーションの追従し切れてないな。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 22:29:04 ID:lmajA9HL0
量販店での価格

830  130,000円 25%
730  104,800円 25%
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 22:31:56 ID:Huihc7Og0
そんな安く買えるのは特定の地区だろ(´・ω・`)
394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 05:18:31 ID:cpwEOQa60
730 104300円の29%で買ったよ。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 08:09:25 ID:ieCXKAle0
>スカパー!HD 番組の録画に関するご注意
http://www.skyperfectv.co.jp/welcome/hd_attention.html


うあ。まったく…。
せっかくスカパーでハイビジョン放送が始まったっていうのに
シャープもSONYもパナソニックも、どの企業の最新機種でも録画できないんじゃん…。
春の新機種でなら対応されるだろうから春まで買うの控えるしかないな
396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 09:00:19 ID:ylE9E5oo0
BS アンテナと共用できるe2がすでに始動してるのに
別アンテナを立てるスカパーまで、組み込む馬鹿が居るわけ無いだろ
こんだけー、コスト競争、価格競争が熾烈な(レコーダー)なんだからさ
ブルレイがない東芝だからこそ、唯一差別化できる、スカパーHD対応に動いたんだよ
397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 09:38:43 ID:A6dXoizW0
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 10:20:26 ID:4/jz+8Mo0
>>392
新橋のYamadaがその値段でした。

>>394
どこのお店ですか?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 11:13:22 ID:78wGeVoi0
ttp://item.rakuten.co.jp/avac/rpcl720
これって*30系で使ってもいいの?効果ある?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 11:20:24 ID:qXEVRv6U0
取説読めよ…
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 11:37:59 ID:L6RQFwWG0
402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 11:39:24 ID:L6RQFwWG0
スマン間違えたm(__)m
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 13:44:08 ID:AWonZlZr0
古い機種でデータ放送も記録されるのは、NHKでもそうなの?
NHKしか録画しないから、ちょっときになる。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 14:20:51 ID:dTCufZDK0
730買ったけど、外部入力から録画すると微妙に音がずれるね
まあよーく調べないと分からないレベルだけど
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 15:39:44 ID:go/8oEcU0
>>404
映像とずれた音声を入力すれば当然ずれるよ。w
406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 15:59:48 ID:8gSEOTXQ0
このスレで「ズレてる」とか言うと怒る人多いよ
多分カツラなのかね
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 16:14:59 ID:SqfdACKv0
よーく調べないと分からないレベルのズレを、ズレたズレたと
大騒ぎしてる奴が気持ち悪いからでしょ。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 16:16:39 ID:ylE9E5oo0
よーく調べたらずれてるのがわかっちゃ駄目だろ
よーく調べてもずれが特殊な人にしかわからないならスルーも出来ようが
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 16:19:32 ID:adzYfJlP0
>>387

> それから、iLINKムーブしたタイトルにも自動では打たない
> 録画しながらしか打てないから、AVC録画でも打つ
>

後から任意の場所には打てるよね?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 16:28:03 ID:bm6iRICa0
>>409
後から手動でということならならいくらでも
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 16:32:08 ID:SqfdACKv0
>>408
ずれてるって報告が特殊な人からなんじゃないの?
つーか普通の人にわかるようならもっと騒ぎになってるだろ。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 16:40:56 ID:6Sn2HhlG0
ずれてるかどうかは実際のところわからんけど
数フレームくらいだったら普通の人は気づかないだろうね
吹替え洋画とかアニメじゃずれててもわからんしドラマでもさほど気にならんし
口と声が合わないな〜なんて思うのはニュース番組くらいか
ゲームの効果音とかだったら気づくカモだが
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 17:12:52 ID:EOxoQaIA0
>>412
いや、数フレームでも気になるものだよ。930を使っているが、別に音声が
ズレてると感じたことは今のところないな。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 17:13:53 ID:6fW0ff6+0
さすがに全部デマとは断言できない気がしてるが>音ずれ
うちの830では今のところ起きてないみたいだけど

BWx00世代では聞いたことない指摘であるのが気になる
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 17:28:31 ID:0XxxHik+O
放送の時点で既にズレていることがあるので、その辺を確認しないと
話は永遠に噛み合わないかもしれない
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 17:57:27 ID:pzqf1xCm0
DIGAスレは代々ネガキャンが酷いから
確証の取れない批判的な書き込みには懐疑的な姿勢にならざるを得んのよ。
去年なんてGK暴れまくってたもんなぁ。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 17:57:53 ID:HGs2IBkqO
外部入力の録画はあまりテストされてない気がするわ。
DR録画+外部入力録画+録画一覧操作してると、
外部入力録画の音声が一秒位無音になる。

初めケーブル断線してるのかと思ったけど、ステレオ音声の両方が無音になるし、その前後でノイズ無いんだよね。
出力側かとも思ったんだけど、上記のパターンで三回再現したからほぼ確定だと思ってる。

たいしたもの録画してないし、上記パターンでしか発生しないからどうでもいいやと
思ってたけど、外部入力ネタが挙がってたので書いてみた。

気になる人は試してみて。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 18:30:04 ID:bkH9rFOy0
俺も730使ってて無印スカパーを外部入力で録画してるけど
やっぱちょっとズレるよ
外部入力で直に見てる分にはズレてないから、録画の時にズレるんだと思う
スポーツとか録画するとよく分かる
419418:2008/11/05(水) 18:59:22 ID:bkH9rFOy0
一応環境も書いておきます
スカパーのチューナーはパナソニックのTU-DSR50っていうちょっと古い奴
外部入力は1も2も試しました
特にズレが確認できたのは、今やってる日本シリーズの中継や739のプロ野球ニュースを録画した時
視聴時と比べても明らかに音声が少し遅れて録画される模様
コード周りなどの問題もあるかもしれないので、色々試してみます
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 19:13:41 ID:6fW0ff6+0
>>418
検証乙。うちスカパー導入してないから、試せなくてすまんね
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 19:45:52 ID:adzYfJlP0
>>410
ホッとしました。有り難う。
ちまちま打って行きます。
422418:2008/11/05(水) 19:47:35 ID:bkH9rFOy0
あ、入力は普通のAVケーブル(赤白黄)でやってます
これまではGV-MVP/RZ3っていうキャプチャー機器を通してPCに録画してて、
配線をそのままDIGAに移したので配線の問題ではないような気はします
配線を戻して同じ番組の再放送をPCに録画して試してみたけど、ズレはなかったので
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 21:10:25 ID:kGVyp1Ak0
近所の家電量販店でBR5007万だけどこれって安い?
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 21:25:47 ID:GuZUDdQZ0
価格コムも見ないゆとり世代かw
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 21:27:05 ID:kGVyp1Ak0
価格コムってなんですか???????????????????????




wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 21:45:43 ID:YmfxS/fR0
価格コムぐらいみろよな
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 22:32:52 ID:4AVYWirr0
>>423
価格コムのアドレスはこちらです
http://www.coneco.net/
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 22:33:56 ID:owDWbSxT0
報告件数を勘案すると、現行機種から、音ズレ、が発生しだしたんだろう。
あと、音ズレ報告に過敏に反応して、捏造扱いする人は、
やっぱり仕事で書き込んでるじゃね。
擁護の仕方が不自然。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 22:45:43 ID:EGlrR4dH0
分かりやすい釣りだな。芝男くさい。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 22:48:13 ID:S/Hq3urE0
価格コムといえばBW930が16万切ったな
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 22:53:53 ID:6Sn2HhlG0
擁護も何もずれてると感じたことがないからそう書いてるだけなんだけどなぁ
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 23:11:44 ID:SYmAYs8BO
HGモード綺麗だが、普段は時間が重なっていなくても野球が延びると悲惨だ。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 23:12:43 ID:ylE9E5oo0
価格のパナは、高杉だろ
830が104k円って・・
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 23:39:30 ID:t7AZVH2X0
>>433
頭大丈夫か?
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 23:45:57 ID:bex+/ZZ20
>>428
俺のところじゃ音ズレなんか皆無だよ。
俺はアタリひいたんだね。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 23:50:33 ID:nsLL9XNo0
>>432
重なる恐れがある場合は、DRで録っておいて、
電源切り後にHGへ変換
これしか使ってない
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 00:02:01 ID:rk4AwkhS0
ID:ylE9E5oo0
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 00:10:12 ID:HvLN3zip0
>>434
実店舗だとポイント考慮すれば95kぐらいってことを言いたいんじゃない?
価格comは現金であることを考慮しても実店舗よりも高いのはちょっと・・・っていうのは
わかるような気がしないでもない。
まぁ、安くなったものだな・・・少し前は800が15万だったのにね
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 00:15:41 ID:ha8Qcr640
ポイントは所詮ポイントさー
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 00:42:35 ID:FcUcdJ900
×30系のリモコンは、大ボタン(スタート、番組表、録画一覧)を使った時の反応は遅いが、
それ以外は、まあ及第点をつけても良いんじゃないかと思った。

441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 01:09:24 ID:ST+uTA4/0
BDレコーダー買おうと思ってるんだが、音ズレってあるのか
テレビが駄目とかじゃなく?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 01:18:42 ID:lY5hlNtu0
HLモードの綺麗さに驚いて小便ちびった。。。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 01:42:24 ID:AYTrQ2j4O
よーし、パパ土方に転職しちゃうぞぉ!
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 07:38:49 ID:SGJWPbdd0
「音ズレなし」の人で同軸/光デジタルで音声聞いてる人居る?
当方リアルタイム視聴で問題なし、AVC録画で音ズレ観測したんだけど。
HDMI+AVアンプで音ズレしないとかなのかと思ってたりする。(HDMI規格にリップシンク機能があるらしいからね)

ただ、同番組でDR/AVCの比較検証はしてないから「ソースからじゃね?」には反論できてないけど。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 07:40:02 ID:SGJWPbdd0
追記:ずれて録画されてる番組はアナログ音声出力で聴いてもずれてる。
HDMIだけ持ってないのね。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 08:44:39 ID:1FVf4GdS0
パナのHLモードは、他社機で再生するとキタナイらしいぞ。
理由は、なんだろうな。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 08:59:26 ID:ZAWUWhRh0
その他社機の低ビットレートH264AVCの再生能力がPANAより劣るからだろ。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 09:09:20 ID:+U48DBVp0
明らかに、アプコンとノイズフィルタのおかげ。
SDであるdvdでも綺麗に見える。
hlが綺麗というのは、ある意味だまされてるから注意ね。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 09:17:29 ID:sjePXHla0
結果的に綺麗なら騙されてるわけでもなんでもないと思うけど。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 10:07:34 ID:5N34kIm90
シャープのDVDレコから買い換えたけど、番組内容とか出ないのな、パナ
仕方なくBDダビング専用機としてシャープと併用することに。。。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 10:26:08 ID:ha8Qcr640
昨日3番組録画して一つだけ音ズレがあった
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 12:25:17 ID:hf3TDxQfO
音ズレ音ズレとうるさいけれど、
いったいどれだけ、何秒ずれてるのか、撮ってからずれた番組は何なのか、
なにも書かない奴って何?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 12:28:19 ID:fQqjHLqz0
AVC録画は、シャープ機で録画して、パナ機で再生するのが、
現時点では一番綺麗な(一般受けする)画質なんだから、
画質でパナ機を選んだライブラリ派は、
ある意味だまされているわな。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 12:40:57 ID:RroidAKD0
そうなん?
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 13:04:59 ID:ha8Qcr640
その時間単独で録画したBS2のガンバの大冒険の特集みたいな番組
もう消しちゃったから何秒かはわからんが0.2秒くらいかなー
いっこく堂の半分ぐらい
BS1のNBAとレッドカーペットはまともだった
ちなみにHDMI接続ね

何か憤ってる社員さん原因を教えてくださいね
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 13:10:22 ID:POcTS2sT0
HiVi絶賛のパナの再生画質(笑)
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 15:09:03 ID:rGGppWjZ0
BW930がいいペースで値下がりしてるね。買い時は14万くらいかな。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 16:02:37 ID:SJ3McRzA0
>>455
え!!!!マジで?

ガンバの大冒険やってたの?!
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 17:09:48 ID:CeK2zrhH0
>>458
BS2アニメ夜話ですね
今晩は“劇場版グレンラガン”です
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 19:23:01 ID:NkTaK5gQ0
このビクターのリモコンに期待
RM-A815
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20081106/victor.htm
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 20:31:46 ID:iqnqNA8c0
>>448
君の言うところのアプコンって横方向引き伸ばしのこと?
462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 21:09:59 ID:r9lfoHP00
うちのBW830は電源を点けてから10分後くらいに決まって
なぜか一瞬映像がぶちっと切れるんだけど、他にそういう人いる?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 21:11:29 ID:VFrwkZAW0
830だが、音ズレはこれまで皆無。(BD-DR, BD-AVC, DVD-AVC共)
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 21:23:16 ID:OwPBtACY0
BW830
環境:スピーカーはテレビのもの、レコのチューナー利用
    HD900、D端子(D3)接続、音声AV端子

今のところ、音ズレなし
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 21:54:57 ID:8MDWiaz30
いっこく堂の出演している番組を録画したら、目立つくらいに音ズレが・・・
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 21:57:06 ID:0tUdZcSk0
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 22:07:19 ID:50yzdO/w0
>460
昔のパナの地デジチュナーのリモコンみたいで、だせーな
SONYみたいにスマートなリモコンが欲しい。
468462:2008/11/06(木) 22:13:40 ID:r9lfoHP00
>>466
いやその事例は明らかに不良品だが、一瞬途切れるだけであとは正常に映るんだよね。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 22:55:04 ID:5T4ByUTEO
ちょっと質問
930買おうと思ってるんだけど、これってHDMIとD端子同時出力は可能?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 23:01:31 ID:4nbNcNKJ0
>>469
SONYじゃないんだからw
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 23:27:18 ID:Hi2GMjiH0
今日、横浜市内のヤマダで830の価格見たら、
158000円の13%と、とんでもなく値上げになってた。

都心で損した分、横浜で回収しようとしてるだろ?
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 23:40:21 ID:iqnqNA8c0
>>471
平日はそんなもの、土日に行け
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 23:42:31 ID:0tUdZcSk0
表示価格は飾りです
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 23:48:50 ID:DqwIoREu0
>>462
少し違うけど、うちのも電源投入2、3分後に画面にノイズがでるわ。
一回出ると次に電源いれるまでならないから気にしてなかったけど、
やはりなにかおかしいのか?
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 00:08:21 ID:sGQX1uQO0
音ズレ、音ズレって騒いでる輩に限って
詳しい情報を書かないもんだな。

検証してやるって言った途端に消えるヤツも居るし。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 00:12:11 ID:kGWDVQiwO
830買って同時にスカパー光加入して、節約の為自分で接続です。
同軸ケーブル5C-FBが5本必要なんですが、加工されたのは売ってますか?無ければかなりメンドウです
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 00:15:05 ID:fK5BBi0y0
節約のためなら自分で加工した方がいいんじゃない
加工品があるかどうかといえば店にもよるがあるけど、
12mとか23mとかそういうピンポイントはないよ
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 00:23:04 ID:j6tvQ6BJ0
アンテナ線の加工なんて簡単チンでそ
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 00:39:54 ID:sGQX1uQO0
どうせならオーディオテクニカの
AT-DV85T、AT-DV86T くらい使って欲しいな。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 03:18:02 ID:S3MosmyL0
多分、音ズレって言ってる奴は大金持ちなんだと思うよ。
すんごい広い部屋で100mくらい離れた所から視聴してるので、0.34秒くらい遅延するんだと思う。

481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 05:17:04 ID:SlhDpmhA0
しかし、新型は、不具合報告多いな。
個体の問題なのか、使い方の問題なのか、設計上の問題なのか。
売れているから、目立つだけなんだろうけど、
安い分、それなりの品質になったのか。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 05:58:55 ID:I3lNWIb60
実は数人の個体不良なだけで同じ人が何度も書き込んでいるとかそんな気がしないでもない。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 08:24:25 ID:EAnnL97h0
不具合出た人は、同じ事を何度もあちこちに書くからね
治ったあとでも回想録で書くからな
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 09:02:00 ID:+yUYSSbQO
音ズレのような基本的な誤作動を大手メーカーが、見過ごす訳ないw
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 09:09:00 ID:cOkRKT6j0
>>484
大手だからというのは何の安心にもならんよ。
懲りずに発火で二回目のバッテリー回収してるあの会社もあるし。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 09:19:51 ID:O2nVOnqp0
ネガキャンや粘着系の思い込みかもしれないし、本当に発生してるかもしれない
100%とは言わないけど、音ズレの再現方法を絞り込まないと、平行線のままだろうね

意味ないかもしれないけど、音ズレの可能性をまとめてみた
・どんな放送でも不定期に発生
・外部入力端子経由で発生
・音ズレした放送を録画しただけ
・AVC圧縮で発生
・個別の機器不具合
・接続したアンプなどが原因で発生
・ただのネガティブキャンペーン
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 09:52:20 ID:b36YFTFo0
>>467
あのちっこいボタンでかまぼこ型のリモコンがスマートだと?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 10:48:32 ID:DYPDjGLE0
>>462
ちょっと違うけど。
自分はSTB(ケーブルTV)からilink接続のときだけ
約40分後くらいの頃に映像が数秒途切れるという現象が起きてた。
ダメモトでilinkケーブルをノイズ低減付のものに買い替え
接続を後面から前面に変えてみたら無くなった。

ケーブルが問題だったのか、後面の接続端子が問題だったのか
何かのノイズが原因だったのか
面倒臭くて検証してないから何が問題だったのかわからんけど
取りあえずなおったので一応、報告まで。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 11:43:14 ID:PRjtYes30
定期的に話を蒸し返してる奴は「以前こんな書き込みがあった」と言ってるだけで、
自分が遭遇しているとは書いてない。おそらく持ってないから。
発生している人がパナに調査依頼だせばいいだけだが、
いまだにサポに連絡したという話は見ないな。どうしてかな。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 11:50:07 ID:m+XZxhjx0
>>487
「スマート」とは
「知性的」と言うこと。
まさか「スリム」の意味だと思っている全然「スマート」じゃないヤツか?
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 11:54:06 ID:UCh2z1/t0
>>490
使ってるけどあれが「知性的」とは思えないけど?w
少なくとも今度のビクターのほうが良さそう。
492474:2008/11/07(金) 12:01:03 ID:b0vEWMKuO
>>488
なるほど。
うちのはVIERAと外部入力で接続してるから何かノイズ拾ってるのかもね。

コンポジットの場合って何で対策すればいいんだ?
三層シールドのケーブル使ってるけど、フェライトコアとか付ければ変わるんかね?
まあ、気にしてないから多分対策しないけどw
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 12:05:39 ID:OWiWAMjy0
あぁ昨日もBS2で試せば良かった
ガンバと同じ番組やってたんだな・・・・
今のところあれだけだ
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 14:00:12 ID:y1JO+0Cc0
>>488
おすすめのi.Linkケーブル教えてplz
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 15:23:35 ID:fK5BBi0y0
音ずれ発生してる人がPanaサポートに問い合わせて
その結果をここで報告してくれるのが一番速いと思うんだ
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 16:11:17 ID:+ZMhPu/Q0
>>495
ですね。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 17:53:21 ID:5YRlFxgU0
フォルダーがないと、家族に内緒で○○○な番組をこっそり録画することができないのが不便ではある。
明るいナショナ〜ルのCM通り、家族に隠し事は良くないという設計思想なのだろうか。



498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 18:21:19 ID:xlhfL5uR0
番組表からでは無く、Gコード等から予約すれば、
番組名は記録されないんじゃなかったかな?
録画終わったら即座に、適当な番組とまとめを行えば、尚良し

それじゃダメ?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 18:25:52 ID:fK5BBi0y0
こっそり録画する先をBDにすればいいんじゃないかな
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 18:38:45 ID:xlhfL5uR0
あと、自分がよくやる手は、
本命の番組より、だいぶ前から撮っておいて、
「録画停止押すの忘れてて、変なの(実は本命)まで録画しちゃってたみたい」
という、言い訳を確保する方法
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 20:08:31 ID:gB8xiXMl0
ようは隠フォルダーになってなければ結果は同じだろ。
最終的にはカムアウトするしかないんでね?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 20:11:44 ID:hVseyafd0
そこで、フォルダ機能があって自由に分類できて、
フォルダにパスワードロックまで可能なVARDIAですよ。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 20:29:34 ID:b0vEWMKuO
まあ、パスワード掛けた時点で自白したようなもんだけどなw
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 20:40:01 ID:VOvsd+5h0
BW830買った
まあ満足してるが、不満は相変わらず見づらい番組表
パナはもっと見やすい番組表にすべき
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 20:42:36 ID:EAnnL97h0
GGと手を切らない限り無理
DIGAのGGに嫌になり、テレビはパナを避けた俺
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 20:47:01 ID:GGo390nt0
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 21:58:19 ID:RSmGK8ZE0
>>494
100円SHOPのヤツ。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 22:09:02 ID:hVseyafd0
>>507
つまらない

>>494
S400に準拠してればOK
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 22:24:27 ID:nqFQeKXZO
USBは、楽だな〜画質も綺麗だわ
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 22:51:01 ID:poucgZQK0
D端子ケーブルを1m、音声ケーブルを10mにしたら音ズレるかな?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 22:56:12 ID:hVseyafd0
>>510
なぜそう思う?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 23:33:25 ID:35xytA2MO
鼻糞肉は最強にカス
513sage:2008/11/07(金) 23:47:57 ID:69/2MKI70
番組情報なんて出せてあたりまえだろ
バカじゃねーのかコレ

って、
購入後、ひと月経ってもBD見直しで未だに腹立つ
514418:2008/11/07(金) 23:51:19 ID:JCkRBN2q0
先日外部入力でスカパーを録画したら音ズレした、と書いたものですが
その後、外部入力でVHSビデオ(パナ製)を繋ぎ、それを通して地上波放送を録画してみたところ、
音ズレ現象は起こりませんでした。
スポーツ中継を含む複数番組を録画して何度も検証したので間違いないです。
結局うちのスカパーの環境の問題のようで、外部入力だと音ズレするというわけではないようです。
お騒がせしました。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 00:11:50 ID:KH3y72kb0
PZ800の番組表みたいに拡大できればいいのに
あとリモコンに蛍光塗料を・・・・
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 00:40:18 ID:Fx4SMle20
教えて下さい。
パナのBDレコはVHSのBD化の際、外部入力からHDDに録画すると、BDに焼く際に
再エンコになるそうなので、VHS→D-VHSデッキorDVDレコ→(iLINK)→BDレコ
という経由でBD化しようと思っているのですが、間に経由させるD-VHSデッキや
DVDレコで最適なものは何ですか?
iLINK付きで、外部入力のエンコーダーやTBCの性能が良いものということに
なるのでしょうが、この条件を満たすものってありますか?
あとやはりDVDレコ(またはHDDレコ)経由の方がVBRである分、画質が綺麗なのでしょうか?


517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 01:05:14 ID:G48yhUTj0
>>516
非デジタル放送番組はiLink受けできないが?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 01:06:58 ID:Hk3Qq/UR0
>>516
すなおにソニー機買え。T50でいいから。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 01:39:56 ID:+j3C1FoE0
>結局うちのスカパーの環境の問題のようで、外部入力だと音ズレするというわけではないようです。
>お騒がせしました。

ハイ、1つ消えたぁ〜。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 01:54:22 ID:nnzEZEap0
納得は行かないかもしれないが、音ずれしてないとする側では音ずれしてないことを検証するのは不可能です。
仮にずれてたとしてもずれていないと認識しているので検証のしようがありません。
ずれてると感じてる人がずれ具合を検証して、ここで愚痴るのではなくPanaに報告してこそ
よりよい製品となっていくのです。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 02:20:12 ID:7TGEWGSR0
悪魔の証明ですか?
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 02:24:12 ID:nkACGcl+0
その通りだね
ないと言う方からは立証できない
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 02:41:11 ID:Fx4SMle20
>>518
ソニー機は外部入力のエンコーダー性能やTBCの安定性は良いのかな?
パナBDレコの外部入力性能は、昔のDIGAとは程遠い酷いものだそうだが・・・
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 03:51:05 ID:h1z6xzIt0
>>523
おまえ、聞きかじりで使ってないようだから言ってやるけど
ソニー機は、不信感を抱くくらい安定性がない。もう売ろうと思ってる。
パナの方がやっぱ、安定性は抜群。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 04:06:08 ID:ek1AVQwd0
>>524
パナチキ乙
ソニーの外部入力の安定性は神レベルだぞ
一方パナはベタな部分に変な輝度ノイズが走る
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 05:23:31 ID:Hk3Qq/UR0
>>523>>525
なんか話がズレてるけど、ソニー機は外部入力もAVCエンコードするから、
HDDから無劣化でBDに焼けるって事だぞ(そんかしDVDには等速再エンコ)
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 06:36:06 ID:ifrD0lUk0
iLINK付きのD-VHSデッキ持ってればソニー機なくても問題ないんだけどね
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 06:39:36 ID:YQrtqgzFO
クソニーは、RAM使えねーから いらね

529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 08:50:13 ID:QAYsmXf10
神レベルって何?
AV機器の神様が居るの?
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 08:55:25 ID:fsYg17iF0
iLINKが付いていないような物は
そもそもBD機と呼んじゃ駄目だよ
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 10:19:16 ID:chKvzk6m0
おっとBR500の悪口はそこまでだ
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 10:43:07 ID:BqF13awv0
iLINKなんて糞煮の名前使うなよ。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 10:46:51 ID:YqkPcP270
「ソニー機はRAM使えない」これだけで購入対象から消える。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 10:57:47 ID:WlWfHeJZ0
殻付きBDが使えないような物も
BD機と呼んじゃ駄目だよな
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 10:58:49 ID:yaepBS1q0
>>533
>「ソニー機はRAM使えない」
マジいえてるわ。
クソニーはなんか足りないんだよな。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 11:11:49 ID:EfI6yNgP0
ソニーは市場荒らすのやめて早く撤退すべき
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 11:47:16 ID:LcslUqTS0
>>533
再生は可能だぞ
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 12:31:13 ID:swRpiOPX0
今日こそ購入しようと思い魚籠に逝ったが先週より値上がりしておったwwwwwww



今月末まで粘るか…
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 12:31:59 ID:swRpiOPX0
BW830ね
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 13:08:44 ID:HlOpwtic0
早く買わなきゃ旬はそれだけ過ぎて行くっていうのに
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 13:13:14 ID:EnY8BgaX0
>>538
今月末の三連休を狙え。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 13:27:48 ID:4u8b7AAz0
>>541
今月末〜来月末までは
一番需要が増えて値上がりするんじゃないだろうか・・・
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 13:39:09 ID:fsYg17iF0
ボーナス商戦時、
売り玉が余ってれば安くもなるが、
在庫が少なかったりしたら値上がりになる
パナは、在庫過多になることは、滅多にない
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 13:57:23 ID:EnY8BgaX0
830の場合は、ポイント差し引き後が10万ジャストだったら、買いと考えて
良いのではないか。待っていればもう少し下がるかもしれないが、確証はない。
また、量販店では、730、830は在庫切れになることが多いので、年末年始の
番組などを録りたい人は、もう買っちゃいなよ〜という具合にはなる。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 14:12:03 ID:olQoewwY0
おれの830、9万で買わないか?
おれとは性格が合わない。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 14:23:22 ID:yaRT04nM0
>>513
BD初期の頃から言われてるのに、いつになったら直すんだろうね?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 14:28:14 ID:0SFLtec40
なんでパナって番組情報記録できないのGGのせい
教えてエロいひと
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 14:53:55 ID:smBYeJOQ0
GGと早く決別せよ
そうすれば必然的に番組表ももっと見やすくなる
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 15:38:14 ID:Zaj6XWIO0
パナは新聞のテレビ欄に近いものを表示するというのがあるから、タイトルのみあればOKなのでしょう。
余計なものをつけたらジジババが混乱するから。 というより設計者の頭が初めからジジババ
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 17:07:30 ID:kmPyiGLJ0
値段の下がり方が一気に10万切るかと思ってたけど急に止まったね。
この辺で買うかなあ。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 17:41:05 ID:eAEQ1Eoh0
10万7千で購入。まあいいや。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 18:45:09 ID:fsYg17iF0
NTT-Xの105000円に食いついてたな
完売早かった

これ以下はもう無理なんじゃないかな
先月みたいに、在庫場無くて納期2週間とかになりそう
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 19:36:03 ID:NwTAmwOF0
渋谷のヤマダで830が124800円の26%だった
ただし在庫がなくて1週間かかるとのこと
家の近くのヤマダで渋谷の値段を伝えて同価格で購入
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 19:38:49 ID:h+2gjZDQ0
SONY機に iLINK(TS)が付いてない分、パナが売れてるんやろ
SONYにiLINKさえ付いてれば(って思ってる人おおいんじゃねーの?)


555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 19:46:45 ID:J66aJaP70
複数の動作が同時にできるってあたりの差かもよ。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 19:50:10 ID:qYYGuY/Y0
日本ではどう逆立ちしてもパナには勝てないよ。
超低性能のDVDディーガでさえパナの方が売れてたんだから。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 19:52:46 ID:puKpieiC0
CATVじゃパナ一択だもんな。
ビエラリンクで全部占められてしまう。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 20:02:11 ID:RYPwKJZm0
>>532
じゃあFireWire
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 20:24:03 ID:M3N+tOmMO
labi渋谷にて730が105000円のポイント26%に。
年内のに10万切るかな?
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 20:33:15 ID:EnY8BgaX0
>>559
急がないなら年末に期待しる。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 20:50:40 ID:rg5roNew0
二週間前に池袋のLABIで109000円のポイント29%で買ったが
あんまり変わってないんだな
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 21:56:54 ID:1Ok28u0w0
まだ買ってないヤツがこんなに居るとは思わなかった。
買ってもいないヤツがここで何してんの?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 22:01:16 ID:29dEXzQz0
買ってない奴が来るだろ、ふつうはw
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 22:04:08 ID:1Ok28u0w0
持ってないカタログ厨が騒ぎすぎなんだよ。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 22:07:21 ID:ek1AVQwd0
おまえら偽の価格情報に釣られすぎw
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 22:19:25 ID:HlOpwtic0
>>562
それは言い過ぎだが、ぶっちゃけ値段がどうたらとか買い時が云々とかいう
レベルの会話は購入相談スレとかでやってくれと思う
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 22:22:56 ID:fsYg17iF0
124800 26%
本当にそんなに安いなら買いに行こうかな
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 22:30:48 ID:07D8fnqd0
>>562
もっさりが解消されたマイナーチェンジ・バージョンの○35の発表を待ってるんだよ
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 23:49:42 ID:C7DImKsu0
>>553
今日20時過ぎに渋谷山田にいったがその値段とポイントで在庫もあったよ。
30分で在庫増えたのか?
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 23:53:20 ID:zNCLWaocO
800をヤマダで買ったが2週間待ちと言われたのに3日後に送られてきたな
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 00:01:58 ID:NwTAmwOF0
>>569
俺が行ったのは12時くらい
その後に仕入れたんだな
まあ在庫があっても地元で買うつもりだったから
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 00:26:09 ID:xXYx2GcF0
11月のwowowがしょぼくて
購入延期
ロードも欲しいし
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 01:34:04 ID:JyDn7LuK0
ttp://ascii.jp/elem/000/000/174/174334/img.html
800系の録画一覧はすっきりしてるな。
2つのスキンを選べたら良いのにね。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 03:03:41 ID:DzIfy/IU0
DR以外の録画中だとBD再生出来ないんだね
昨日セポセンに聞いてはじめて知った ショックだった…
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 03:39:09 ID:xlYWaNXx0
>>574
クソニーなんて、制限だらけで
パナなんて全然マシ、
そんなんでショックだったら死んだ方が良いよw
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 04:59:11 ID:xS0TkYDA0
ショックのパァ〜〜〜〜〜!
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 07:11:10 ID:NDK2AUxO0
>>574
再生用にプレステ3買え!
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 07:47:57 ID:xP9bwUY30
今日bicでBW900が148000で売り出されるんだが買いなのかな?
ポイントは10%
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 07:57:25 ID:AFEeVsH0O
>>578
知らんがな。

AVC使わないなら900でいいし、
AVC使いまくるんなら830でもいいから*30の方がいいと思う。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 08:27:09 ID:oXZ7l3Hi0
>575
何に重みを置くかの話。
おれはパナの操作性のグダグダさに心底呆れた。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 09:25:33 ID:byq7DSjC0
つかな、DVDプレーヤ時代から続いてたリモコンのボタン配置、
左から停止,一時停止,再生の順を何で変えたんだろ。
去年のモデルからだよな。XW二桁時代のリモコンが使えるから、いいけどさ。

あと、複数選択とか、予約の日付移動とか、ブラインドでやる操作の
ユーザーインターフェイスを安易に変えすぎだ。日々改善も度が過ぎる。
せめて初期設定で伝統的なんを選べるようにするとかできないのかね?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 09:35:39 ID:AFEeVsH0O
>>581
古くからのユーザーの意見ばかり聞いてもいられないしね。
最近のモデルでデビューする人も大勢いるんだし、
変えた方がいいと思えば変えると思う。

ウィンドウズみたいにクラシックメニューも装備しても、
処理が大変なだけで、
2倍の大変さに見合った2倍の満足度が得られるわけじゃないし。

そのへんは古参が柔軟に対応してあげる事も必要かと。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 09:41:44 ID:pU42AftA0
早送りの時とかに必ずチャプターとかのバーが出るようにする方法ってありますか?
常に出しっぱなししか無いのかな
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 10:07:40 ID:D+YoQj890
>>582
パナスレって、ユーザの仕様に関する改善要望が書き込まれると、
こういう擁護レスが即座にあるよな。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 10:53:16 ID:5i9O6PJf0
>>584
たぶん、パナ社員だろうねw
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 10:57:33 ID:obSTf2tN0
>>581
ソニーのアンプや各社のPJみたいに簡易リモコンを付属させればいいのにね
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 11:04:03 ID:lBu5LvxU0
どのスレにも社員がいる
これがお奨めとか、これを買えとか、これらは完全無視。自社の営業じゃないだろと
メーカーによって製品傾向が異なるので、択一はありえない
あと、○○○○オワタとかね。こういう社員見ると背筋が寒くなる
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 11:25:21 ID:wz+QxP4B0
>>580
操作性なら、ソニーなんて
相当もっさりだぜ。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 11:29:39 ID:dIwAC5Ly0
>>588
うそは良くないな。
パナ現行機と比べればソニー現行機のサクサク具合は神レベル。
BW*00シリーズと比べると微妙だが。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 11:49:46 ID:8Ps9dlht0
ソニーはトリックプレイのレスポンスが悪いのがなぁ。
録画1制限とやらも老いた俺には理解できんわ。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 11:54:11 ID:6Z1YToyZ0
東芝で録画し編集→iLINKでパナに転送→AVCエンコでBDにダビング→PS3で再生
ここまで徹底している俺は勝ち組です!!
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 11:58:45 ID:MRrpEq3z0
東芝使ってる時点で・・・
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 11:59:39 ID:11sVZq7K0
>>591
>PS3で再生
BD8002-Bの方が良いって
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 12:27:21 ID:awihYUk40
>>589
出た、神レベル。

どんなレベルなんだよ、説明しろよ。
595589:2008/11/09(日) 12:50:51 ID:dIwAC5Ly0
>>594
おまえ、それが人にものを頼む態度か?
出直して来い、このDQNが!
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 12:53:09 ID:P4ezr7v00
>>594
音ズレしないとか、
音声の記録が規格に沿ってるとか、
上位機種と廉価機種の部品を共通化して、結果的にに上位機種の性能を落とさない、
とかじゃね?
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 13:57:00 ID:+QH7YA6V0
録画2にオートチャプターない。
一時停止したままスキップできない。
野球延長等による時間変更に追随失敗することがある。

これだけでソニーはパスだわ。
ソニーの旧型は録画タイトル数に比例して動作重くなってたらいけど、
新型もそろそろ重くなってきたんじゃない?
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 14:13:04 ID:fO0BLT5Z0
以前シャープW25を持っていて今手元にあるのが830で再検証できません。
W25から830に10番組まとめて同じものを3回、
そのうち2つを再度シャープ機にiLINK(ビクター製0.5m)で転送しました。
W25→830
・番組全部が最後の7秒が切れている。頭の方はほとんど切れていない。
830→W25(上のものを再度ムーブ、2回とも同じ)
・それぞれ最後がプラス1〜2秒短くなっていた(これは記憶が曖昧。少し短くなっていたのは確か。)
・データの一部が壊れた。

で、疑問なのですが、
1 ムーブで切れるのは10番組の1の頭と10の最後と思っていた。
2 どこが切れるかはメーカーで違う?
3 メーカーではなく送る側か受ける側で違う?
4 ケーブルの長さは影響する?
5 再ムーブではデータは壊れる?壊れやすい?何回位までなら壊れにくい?
6 今録画しているものを2度3度ムーブするとしたら
  前後に14〜20秒余分に残して編集しておいた方がいい?

一部や間違いの指摘でもいいので分かる方いますか?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 14:16:54 ID:WU95MpK20
>>595
説明も出来ねえくせに
軽々しく神とか言ってんなよ。

あったまわりぃな、オマエ。
600598:2008/11/09(日) 14:26:27 ID:fO0BLT5Z0
598の質問に追加です。

7 切れる時間はメーカーによって違うのか、自分7秒は2回共同じだったがその時々で違うのか。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 14:28:54 ID:4YqprW+w0
>>598
ぐだぐだ質問しても回答が発散するだけ。

>6 今録画しているものを2度3度ムーブするとしたら
>  前後に14〜20秒余分に残して編集しておいた方がいい?

これで運用すればいいじゃん。
602598:2008/11/09(日) 14:49:46 ID:fO0BLT5Z0
>>601
ごもっともです。
ただ実際にムーブする前に調べた時は頭が数秒切れるという書き込みしか見なかったので、
全部7秒切れたのがショックなのと自分だけなのかと思い今後の参考にするため質問しました。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 14:50:18 ID:ghNKiIEH0
>>597
ひとそれぞれだな。
俺、ブルレイ機は、パナ、ソニー、シャープを使ってるけど、
後ろフラッシュがなくて、早送り時にカウンタが自動表示されないパナでの再生は苦痛だ。
なんで、これまでは、主にソニー機で再生してたけど、
ソニー機以上に多機能なシーンサーチ機能が
最近PS3に実装されたので、
PS3で視聴することが、増えてきた。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 15:02:06 ID:nzADnisV0
>>602
他メーカの機種とのiLink接続は保障されない=法則は無い
前後に切れるのは他でもある。幅はまちまち。

605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 15:18:51 ID:y3cnteqZ0
>>603
再生なんかしてる暇ねぇよw
606602:2008/11/09(日) 15:32:02 ID:fO0BLT5Z0
>>604
ありがとうございます。法則は無いんですか。
601さんの書かれたように長めに残すことにします。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 16:16:47 ID:GE4VdUTe0
PS3もBDだとシーンサーチ効かないような
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 17:54:30 ID:70fJQGwM0
パナがBDプレイヤー出せば解決なんだよなあ
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 17:57:38 ID:KrdIKLDj0
PS3は画質だけは良いけど、操作性最悪だからなあ
まぁパナ機の操作性も同じくらい酷いから、再生専用に新型PS3置いておくのも有りかもしれんね
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 18:15:15 ID:dIwAC5Ly0
>>609
それは専用のAVリモコンを使用しての意見か?
ゲームコントローラーを使用しての意見では?
だとしたら救いようがないアホ
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 18:31:01 ID:LQLyt/dK0
Bluetoothなんてやめて学習リモコン使わせてくれよって思うわ
純正オプションでねーかな
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 19:03:24 ID:7EsLPr0K0
>>610
当然リモコン使用だろ
パッドじゃ最悪を通り越して、どうしようもない糞だろアフォ
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 19:41:14 ID:5u2MHu8Z0
一端、4倍速を経験してしまうと、2倍速には戻れないんだが、
LTHでも4倍速は出ないのかなぁ・・・。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 19:45:07 ID:aCQXxMvx0
PS自慢はよそでやれや
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 20:03:52 ID:+QH7YA6V0
無機が十分安いのに、あえて有機なんて使う理由がないよ
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 20:18:10 ID:5u2MHu8Z0
いや、最近量販店でJVCの有機が出てきて安いのよ。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 20:19:24 ID:5u2MHu8Z0
有機は2倍速なので食指は伸びないんだが。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 20:21:05 ID:6Z1YToyZ0
>>617
食指は伸びるものじゃありませんよ。
伸びるのは触手です。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 20:24:08 ID:glxV1/SK0
>>618に補足
食指は動くもの
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 20:26:42 ID:dIwAC5Ly0
確かにビクターのLTHは町の電気店でも爆安で売ってるよな。
店員も特価品として勧めまくってる。どうなんかね。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 20:30:52 ID:5u2MHu8Z0
>>618,619
ありがと、無い脳みそがちょっとは詰まったわん。
>>620
LTHが4倍速になればなぁ・・・・。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 22:06:16 ID:WLEMKRjN0
830にするか730にするか超迷ってる
価格差2万弱
年末までには買いたいが
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 22:09:00 ID:lC9vro6m0
絶対830にしな。500GでもHVだとすぐいっぱいになるぞ。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 22:25:41 ID:WLEMKRjN0
そうなのですか
んじゃ830にしようかな
あと2万ぐらい下がってくれないかな
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 22:26:21 ID:SD97xXB70
アクトビラでNHKオンデマンド観られるのかな?
だったら買おうかと思っちょる。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 22:37:39 ID:mpXDidBX0
西武ライオンズが優勝したので、ビックカメラでセールやるんじゃないか?

627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 22:42:28 ID:pcSWqtM50
>>626
ビックは巨人派

でも、応援ありがとうセールはやりそう・・・
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 22:56:53 ID:mpXDidBX0
>>627
池袋のビックは、西武がリーグ優勝した時にセールをやってたような企ガス。
ポイントも最高で30%ついてた商品もあった。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 23:08:27 ID:U0Ht7oi00
来週の3連休がピークだろうな(買い時か
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 23:17:38 ID:vxCU0U7G0
名古屋のビックは中日派だぞw
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 23:20:32 ID:jfnlloyk0
DVDに録画したAVCを編集するときのトリックプレイのもっさりさはSONY機を思い出したw
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 23:21:11 ID:EheRkaG50
大阪の(ry
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 23:27:30 ID:AdaEmW6t0
阪神ファンは巨人応援ありがとうセールでも買っちゃうんでしょ?w
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 23:30:34 ID:WNEkQcyy0
>>633
関西で巨人応援セールすると思ってんの?
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 23:35:49 ID:F+qPT5Ok0
阪神セ制覇だったら上新だよ
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 23:44:10 ID:QCG9lkTN0
>>505
俺もDVDレコの番組表の見づらさで、シャープに乗り換えた
でもBD機選ぶにあたってTS入力録画できるそこそこのがパナ730ぐらいしかなかったからそれ買ったけど
番組内容残らないのがちょっときつい。帯番組はサブタイトルなかったらどれがどれやら・・
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 23:47:22 ID:uWIYlhlh0
>>636
液晶かよw
こだわりなしだな。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 00:02:30 ID:8iEWtufJ0
iLinkってパナのレコーダー以外認識しないの?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 00:48:54 ID:+uqvcEqf0
BW930は年内どこまで下がるんだろうな。半年待ては12万くらいになるんだろうが
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 01:35:02 ID:c2oFyO480
>>639
930なら今日、都内某LABIで162000円P25%だったから来月にはもっと下がるんじゃない?
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 02:52:32 ID:9n7OYVI70
>>634
電気屋と全然関係ねえんだけど、
市内の某近鉄百貨店で巨人リーグ優勝セール
やってたよ
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 03:21:18 ID:e1PJH3BBO
ダビング始めたら、何の操作もできなくなって、WOWOWが見られないんですが、これは仕様ですか。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 03:26:24 ID:mVHo3Vn60
>>642
ば〜〜〜かw

644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 04:03:30 ID:NXEvrQcu0
麻里子様の歌唱力はスゲーんだぜ?
今度みせてやんよ
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 07:33:07 ID:G6kmoIUH0
>597
>録画2にオートチャプターない。

ありがたがるには程遠い個所にチャプター打つんだが、
それは俺のだけか??

そのチャプター頼りに次に飛んでいいかどうか見るためにリモコンの蓋を開けなければならないんだが、
それは俺のだけか??
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 08:05:53 ID:xrAC88cHO
>>645
番組によって正確性が全然違うね。
ドラマとかあまり正確に打たないのが多いのに、
よく話題に上がる絶チル(絶対無敵チルドレンてやつでいいんだよね?)を
試しに録画してみたら、気持ち悪いくらい正確に打たれてた。
字幕付きとかアニメとかハイビジョン製作辺りが関係してくるのかね?

まあ、いつも30秒スキップ使ってるから関係ないんだけど。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 08:47:26 ID:witQi9YM0
sonyもpanaも東芝も、開発者にはアニオタが多いんじゃないでしょうか。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 09:05:11 ID:xrAC88cHO
>>647
なるる
でも、深夜に放送していたCLAMPアニメは、水色のバーが見えなくなるくらい大量に打たれてました。

アニオタ(ペドフェリア限定)て感じですかね?
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 09:40:03 ID:1Og3+yDE0
外部入力だと精度かなり落ちるけどな>おまチャプ
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 10:08:21 ID:AkhKUOfD0
じゃあ、ドラマオタなりミュージックオタなど、
各分野のオタを開発に配置すれば改善しそうですね。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 10:40:36 ID:SgWp/+4E0
なにこの番組表の使いにくさ
日にち指定の移動はできても時間指定の移動ができないって不便すぎる
あと表示対象を絞っても番組表閉じたらデフォルトに戻るってカスすぎ
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 10:43:16 ID:0E0/4wrV0
BW830でHDDにほぼ40時間ぶっ続けで録画したら
流石に壊れるだろうか(´・ω・`)
そういうのしたことある奴っている?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 11:21:40 ID:pvsSUQk1O
BW730で魔女の宅急便を見たら外周が黒く額縁で囲まれたようになって、
その中に再生されてる感じなんだけど、これってBW730側でどうにかできないの?
TVはパナのPZ70です。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 11:36:25 ID:ICCq/5x90
ジブリ仕様の黒縁はどうしようもないんじゃないかい
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 11:37:22 ID:fxejN0l+0
ジブリは元ソースからしてそういう嫌がらせをしているんじゃなかったっけ?
ところでその魔女宅って放送を録画した物なのかDVDかどっちよ?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 12:08:08 ID:8q6lQzLJO
BW800で今年の27時間テレビ全て録画したけど全然問題ありません。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 12:20:37 ID:tqaY0svn0
>>645
ソニー機の録画2で録ると、CMカットが地獄という話だろ
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 12:43:57 ID:+uqvcEqf0
>>640
それ安すぎだろ。池袋か大井町?
BW930今日も5000円値下がりしてるし。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 13:38:51 ID:pvsSUQk1O
>>654,>>655
DVDを再生した場合は仕様なんですね。
ありがとう。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 14:52:05 ID:AkhKUOfD0
>>652
その程度で壊れたらたまらんわw
っていうか、何で壊れると思う?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 17:34:36 ID:BwGloeWV0
>>660
昔芝機を使っていたとか。。。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 17:35:35 ID:OUTzrabn0
ですよね〜。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 20:41:42 ID:pz385rHa0
DMR-BW830の購入を検討しているんだけど、こういうHDDレコーダーで録画した映像って、
パソコンにコピーしてパソコンでも編集・再生出来るの?
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 20:50:17 ID:5+dWZFJs0
番組表は本当に使いづらいな。検索性も酷く悪いし、もうパナ機は伝統だなあ

>>642
おまかせダビングは使ってはいけない
詳細ダビングを使えばいい
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 20:53:43 ID:mtrhWhCH0
>>647
とりあえず東芝の開発陣がアニオタなのは有名な話
だからアニオタの俺には芝機が一番使いやすいんだが、新規格闘争でねぇ・・・
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 21:07:43 ID:fxejN0l+0
でもさ…このまま東芝がBD無視して次の規格まで凌ぐつもりでも、また次の規格争いが
起こるわけでしょ。もうBDで10年くらいは統一して欲しいわ…
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 21:15:22 ID:o+3kVg9r0
>>625
NHKオンデマンドはアクトビラでやるって発表あったような
なくても、アクトビラでやるってのはほんと
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 21:32:10 ID:AkhKUOfD0
>>663
できない
録画したBlu-rayの再生はドライブと再生ソフトと
HDCP対応ビデオカードとモニタがあればできる
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 21:33:32 ID:o+3kVg9r0
・サブメニューにある、再生中番組の保存ってなに?
 もうHDDに保存済みじゃん。

・チャプター沢山あってチャプター1に一気に戻したいときに
 困るんだけど、先頭チャプターにするほうほうある?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 21:34:16 ID:AkhKUOfD0
>>665
ヤマダの店員が、来年末頃にはいいことあるかも、って言ってた。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 21:35:10 ID:GrwCq8VJ0
>>663
普通は出来ないけど、Ripすれば出来る。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 21:49:13 ID:DmIa54fyO
ねえ。これってTSモードで録画中に、電源付けたら録画が中断されるのは仕様?
昨日、録画中に別の録画済みの番組みようとしたら、録画に失敗してたんだが…。

673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 22:17:37 ID:RoU4ryWz0
アニオタ?
アニヲタ?
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 22:32:45 ID:OUTzrabn0
たしか、以前にクイックスタート/オンで、電源立ち上げるとたまに起動失敗するて話しなかった?
最近のモデルになってからあまり聞いてないけどな・・・。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 23:17:32 ID:9cdk2nMX0
>>666
大丈夫、東芝が新規格を出してきたら徹底的に叩くから。
特に藤井とか佐藤とかが噛んでたらね。
(山田はまだいるのか?)
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 23:27:30 ID:RoU4ryWz0
>>675
へえ、そんなにチミは影響力あるんだ。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 00:32:32 ID:BHGV9GGa0
先日830を購入しました。
撮り貯めたHDVをせっせと保存しDLNAで
家族仲良く視聴しようとしましたが、、、
できないんですね。
どうやっても無理ですか?
ちなみにクライアントはリンクシアターです。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 01:04:31 ID:nvcaJL+70
>>677
bkjne
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 01:33:52 ID:eTn60q8sO
>>668
いやいや、ブルーレイディスク規格の映像じゃなくて、ハードディスクに録画した映像を、
パソコンで再生出来ないのかなぁ・・・と。

DVDにコピーすれば再生出来るのかな?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 01:37:26 ID:h3Lg/fxg0
次世代規格とかいいから、オーディオ関係をどうにかしてくれないか?
期待してたDVD-Aは普及せずに終わったし。。
(ソフトは10枚ほどしか持ってないけど)
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 06:16:02 ID:73Y0o0jOO
>>672
それは仕様ではなく故障だろ
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 06:20:13 ID:SdFS75vm0
>>679
なんでそんなに頭が悪いの?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 06:41:39 ID:KlSj1xhy0
>>677
BW830は無理
説明書に書いてあるだろ
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 08:39:33 ID:3bdH3JDR0
>>675
山田はリタイアさせられたよ
藤井はドゲザーせずにまだのうのうとしてるみたい
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 10:50:11 ID:tr4IaakoO
>>681
え!仕様じゃねえの?

電源オフ状態で予約録画がスタートしてるときに、
電源立ち上げると録画がストップするのは仕様じゃないだと!
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 10:56:51 ID:xKjie8Ok0
>>685
東芝なら仕様と言われそうな動作だな。
Panasonicならそんな動作はおかしいだろ。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 11:49:41 ID:lv49UMaR0
>>685
そんなの普通にやってるよ。
W録画機でそれができなかったらまずいだろ?
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 12:19:05 ID:90HTeepn0
故障だな
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 14:29:29 ID:kyerzlhL0
>>651
どうせサブメニューから表示設定を絞ってんだろ
放送設定から、設定チャンネルに絞れば固定できる
って知らないおまいの方がカスって事になるよなw
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 16:53:00 ID:Ck0WXGFNO
>>689
とバカにしつつ親切に教えてあげるなんて優しいな
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 17:39:20 ID:nvcaJL+70
つんでれ?
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 18:04:13 ID:jOZ6Ai++0
何か知らないけどD-VHSからダビングできた。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 18:38:54 ID:tbt1PEKm0
BW930の値段が恐ろしい勢いで下がってきてるけど、新製品が出る予兆という事はないですよね・・・?

そろそろ購入しようかと思っているのですが、どなたかご教示下さい。
どこまで値段が下がるのかにつきましてもお願いします。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 19:28:39 ID:mmL0V78/0
迷っているのならいくら安くてもまだ買う必要無し。
どうしても欲しくなったときが買い時。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 19:43:00 ID:1/J/NHGA0
アナログからD-VHSを経由したDRってPS3で再生できんのか…orz
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 19:55:37 ID:nvcaJL+70
>>695
できるってばw
HSでもSTDでもLS3でも桶
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 19:59:04 ID:tRUXiQmzO
>>696
できねーよ
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 19:59:45 ID:waHADvUP0
>>696
無知は書き込むなよ
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 20:16:25 ID:8rjvKOfs0
Panasonicの機種はキャストとかサブタイトルの情報は一切
BDに焼いたときに記録されないの?
(´・ω・`)
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 20:18:04 ID:1/J/NHGA0
いや…再生できないってなんかエラー番号が出たんだが…
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 20:28:34 ID:Rtjxk3hg0
>>637
意味不明だけど誤爆か?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 20:29:45 ID:Rtjxk3hg0
>>699
HDD録画ですら記録されない。番組名だけ
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 20:34:02 ID:tRUXiQmzO
>>702
×HDD録画ですら記録されない
○記録はされてるが表示出来ないだけ

DLNA経由だと詳細番組情報まで表示出来る
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 20:41:22 ID:6yPiaVAb0
>>703
BWx30世代って、DRでも自動カットなんでは?前モデルしか持ってないが
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 20:47:30 ID:alcpbHqgO
11月に入ってからPanasonic製以外のBlu-rayメディアが急に安くなったね。
Panasonic製だけ価格が落ちないから、価格比が1.5倍くらいになってるよ。
それでも売れてしまうパナマジック
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 20:49:00 ID:cTr9IZ5n0
今日渋谷LABIで730購入
池袋と値段が全然違うのはどうしてって感じ
24%付きの¥104000
店員に聞くと渋谷は新規だから色々サービス合戦があるとのこと
昨日の段階で限定売り切れだったけど交渉してこの値段に・・・

707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 20:54:13 ID:qTU5juKC0
ジョウシンで830を¥121000 ポイントなしで購入。
5年補償付けたが、5年後、販売店が存続しているか不安。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 21:00:07 ID:7C7BKgiF0
>>それでも売れてしまうパナマジック

コジマでオリンピックパッケージのBD-Rがワゴンに入れられて大量に投げ売りされてたぞw
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 21:11:57 ID:nvcaJL+70
>>706
ヤマダ渋谷のオープンセールで
店員の値引き権限が大きいのも今のうち
今のうちに買えてよかったな
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 21:21:32 ID:YKYiw8VnO
>>709
でも開店の週は全然安くないとみんな文句言ってたな
ヤマダ渋谷
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 21:22:31 ID:alcpbHqgO
たしかにオリンピックパッケージは安いね。
でもあれなぜか不良報告多いんだよね、
パッケージだけで中身一緒だと思うんだけど。
パッケージの人がいかんのかね。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 21:23:46 ID:lr7wguuG0
近所の電気屋だと値引きして16万とかふざけた値段だったな
設定もやりますからとか言ってたが機会音痴のジジババじゃあるまいしそんなもんいらんわ
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 21:29:38 ID:lr7wguuG0
↑830ね
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 21:43:53 ID:BaiBLbva0
>>704
カットされるのはデータ放送
番組情報とは違う
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 21:54:06 ID:iAxSChJ10
x30世代は、番組情報は、カットされないけど、
前の番組が記録される事が増えた。
本体では見られないから、どうでもいいかもしれないが。
もしかすると、音ズレと因果関係があるかも。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 21:57:56 ID:lB6S6xNq0
11月に入ってからx30シリーズの値下がりがすごい。
ポイント入れれば930が12万円台、830が8万円台、730が7万円台。
もっさり解消のためにいつもより早めに後継機種でも出すのだろうか?
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 21:59:46 ID:lr7wguuG0
>>716
8万円台ってどこですか?
さすがにその価格は見たことないですな〜
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 22:07:12 ID:G6fZoUe90
930が12万台なら買ってもいいな・・・。
つーか、どこだそりゃ???
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 22:11:26 ID:7C7BKgiF0
>>ポイント入れれば

って書いてあるでしょw
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 22:14:34 ID:tJi4CEre0
いまーだ いまいま いまならば♪
ヤマダのお店は 半端じゃないよね♪
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 22:19:55 ID:0Dvb2HrB0
930か830欲しいのですが、パソコンのMP3を変換なりしてDIGAのHDDに移して聞くこと出来ますか?
調べた限りだとAACとLPCM(WAVE?)が音声のフォーマットみたいなので。AACへの変換が必要と認識しております。
仮にそれらに変換出来たとしてPCからレコーダへの移動は可能でしょうか?
マニュアルをDLしましたがフラッシュからHDDは移せませんというのは確認しました。その他の手段はありますか?
この度引っ越すことになり、居間に念願のリアル5.1を構築出来ることになり、せっかくなのでアンプもスピーカーも少し背伸びしようかなと考えております。
ずうずうしいながらもレコーダーをジュークボックス的に使えればと思いまして、諸先輩方のお知恵をお借りできればと思い質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 22:22:37 ID:9a4BlwNe0
BW930でHDDに溜められる番組数はいくつ?
もうすぐ250だよ・・・。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 22:32:35 ID:yLoQ7bbf0
最近、中国製のが出回ってる。今まで日本製だったのに。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 22:32:42 ID:XhTXKomA0
>>721
MP3 -> CDDA -> DIGAのHDD です。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 22:34:46 ID:7C7BKgiF0
>>723

スーパーXブランドのBDもそろそろじゃね?w

数多くのDVDレコを死に追いやった伝説のブランドw
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 22:35:24 ID:Rtjxk3hg0
>>703
699が言ってるのはGGからEPG取得した番組内容とかのことじゃないのか?
あれは今のBW系では予約録画の画面では見られるけど録画したデータにはひも付けしてなくね?
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 22:38:51 ID:BaiBLbva0
>>721
DLNA対応のAVアンプを買えばPCから直接再生できる。
PCを常時電源オンにしたくないならPCの代わりにLAN接続の
DLNA対応HDDを使えばいい。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 22:39:48 ID:BaiBLbva0
>>726
本人に聞けよ
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 22:45:25 ID:6IP30t2n0
>>723
ビックリさせるなよ
思わず箱を確認しちゃったじゃないか
日本製って書いてたんで良かったけどw
でもリモコンは中国製らしいけど…
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 22:51:26 ID:lr7wguuG0
>>719
ポイント入れてもそこまで安いところ見たことないぞ
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 22:54:22 ID:vVsMK48+0
ポイント入れてその値段、あながち嘘とは決められないかも
ttp://mainichi.jp/select/biz/news/20081112k0000m020096000c.html?link_id=TT002
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 22:56:20 ID:yLoQ7bbf0
>>729
それ当たり。はずれは箱に「中国製」と書いてあり。つまり本体も。
733729:2008/11/11(火) 23:05:18 ID:6IP30t2n0
>>732
そっか〜当たりなのか
言われるまでは気にもしてなかったが
当たりだと知って結構嬉しいっす
はずれだったら、きっと交換要求してたなw
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 23:11:51 ID:0f98VeBb0
俺の930は500GBだったぜ!
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 23:12:27 ID:Olv5Jorp0
へー、ブルーレイもとうとう中国製になるのか。
以前ハイビジョンDIGAのDMR-XW30/50が途中から中国製に切り替わったけど
それと同じだなぁ。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 23:17:42 ID:GXO4kcqe0
BW930が12万て凄いな。1ヶ月ちょっと前にBW830が12万だったのに。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 23:21:49 ID:7OgI+Cu30
此処と価格の情報見て騙されたと思って池袋に日曜行ったけどポイント込みでその値段で830買えたよ
うちのもパナソニック株式会社 日本製ってなっててよかった
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 23:23:10 ID:GXO4kcqe0
BW930くらいは全部日本製にして欲しいな。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 23:24:16 ID:tJi4CEre0
>>706
地下鉄の副都心線ができてから、池袋→新宿→渋谷の店舗めぐりが安い電車賃でできるようになった。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 23:26:30 ID:0f98VeBb0
組み立ては日本でも中身は....だろが。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 23:26:33 ID:tJi4CEre0
>>735
年末の激安セール時の商品は、全部中国製になってるかもしれないということか・・・
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 23:30:53 ID:lB6S6xNq0
>>723
中国製が出回ったから都内での販売価格が下落してるのかと思った!


743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 23:45:54 ID:X7RxQJWH0
今まで価格が下がるのを待っていたんだから、中国製でも文句は無いだろうに
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 23:53:06 ID:YFMcVY4b0
>>740
だよな。組み立てだけ日本でしてメイドインジャパンって定番オチ
そもそもHDDから(ry
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 23:56:20 ID:tJi4CEre0
×30系は、本体重量も軽いから、中国で生産しても輸送費も安く抑えられそうだね。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 00:09:24 ID:DIhUP6Yv0
>>695
それってAVCにしてもダメってこと?
747695:2008/11/12(水) 00:27:11 ID:1L0lwSry0
>>746
元がSDなんで意味ないかと思って試してないけど
XPに変換すると再生できたから、AVCでも行けると思う
なんかTSのフォーマットが違うのかも試練
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 00:42:51 ID:DIhUP6Yv0
やっぱり元がSDの場合、i.Linkでとりこんだものを
AVCにしないでSDで残したほうがいいのかな
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 00:46:14 ID:fON9kpiA0
中国製で良いから一気に下がらんかなあ。長期保障込みで830が10万以下で買いたい。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 01:10:21 ID:4iA+XlkR0
>>749
830を10万以下で買える様になるのを待つよりは
730をすぐにでも買って使い出したほうが良いと思う
180GBの差なんてメディアに焼けば関係ないし
HLモードを多用すればそこそこ録画できると思うがね。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 02:27:37 ID:i0YyuIRg0
HDDもサムソン製とかになるのかな
今までは日立製だったけど
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 02:31:53 ID:eA6iIgPz0
巨人優勝セールで勝負してみては?
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 02:32:22 ID:TmVg4zKK0
前の方で、830は外部入力で録画してBDにすると、2回エンコで画質が落ちる
と書かれてるけど、VHSや8ミリをこの方法でBD化するのと、一旦DVDに焼いた
ものをDVD→HD→BDで焼き直すのと、どっちがいいですか。
後の方法が良い場合でも、最高画質で焼いてないときついでしょうか。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 03:52:31 ID:N03e3aHi0
DVD→BDって長時間詰め込める以外あまり意味がないと思う。
アップコンバート機能は再生の時だけでしょ?

↓こんなのもあるみたいだけど、
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/firecoder_blu/firecoder_blu_f.htm
SDはSDのままで、再生時のアップコンバーター頼みでいいんじゃない?
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 04:39:20 ID:PK9686hS0
日本製といっても最終工程だけ日本国内であとは全部中国製とか。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 04:53:51 ID:eA6iIgPz0
おやおや、買ったら中国製だった時のショックを
和らげるための暗示的な発言が咲き乱れていますねw
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 05:15:49 ID:RlkraHNJ0
今月後半の3連休あたりから販売促進費が上乗せされて
一番価格が安くなるらしい。
12月以降はタマ不足になる恐れがあって逆に上がる
可能性があるらしい。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 07:23:19 ID:FbBH39SvO
営業乙
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 07:36:32 ID:uONZvDhY0
ブルレイの4割のシェア〜もつDIGAが、ボーナス商戦後に在庫余らせて値崩れする事なんて絶対無い。
ヤマダなんて(地域によっては)しょっちゅう、DIGAの在庫切らしてる
地方では、値段下げなくてもDIGAがうれてしまうもんだから価格を下げない傾向が強いことが、非常に問題
シャープ、sonyにがんばって貰わないとDIGAが安く買えない。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 07:41:47 ID:40DWaGRO0
>>759
>ヤマダなんて(地域によっては)しょっちゅう、DIGAの在庫切らしてる

なんで知ってんの?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 07:47:18 ID:uONZvDhY0
だって10月にテレビ買い換えたとき、830も買おうとしたら
納期3週間と言われた
今月改めて行ったら、納期1週間だった
神奈川相模原倉庫はいつも切らしてるのか!
値段も全く下がらないので今度の連休に渋谷に買いに行くつもり
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 09:06:50 ID:eINipVR20
DIGA売れてんだなあ。今年も品切れかよ。今年も生産読み違えてたら
担当者左遷ものだなあw
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 09:47:58 ID:j2GGz6sZ0
バブル期は新製品が発売されれば旧製品が捨値
で店頭に山積みだったけど、最近は生産調整が
綿密になったおかげで、ウマミのある買い物って
できなくなった。BW800が88000円だけど悩むな。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 10:16:54 ID:QfdaGo6s0
>>763
800、900がまだ売れ残ってる店があるが、830、930がいい感じで売れてるので、
なかなか在庫処分が終わらないのだろう。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 10:45:23 ID:iJUEvEiUO
>>763
ポイント込みなら830が
同じくらいで買える。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 10:53:16 ID:VSRTGyiIO
DVDレコーダーも合わせたレコーダー全体のシェアならDIGAは5割ぐらいかな?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 11:01:07 ID:XTmn+XiiO
今10年近く使っていたVHSレコーダーを買い換えようと思っているんですけど、今から録画機器を買うならDVDレコーダーよりもブルーレイレコーダーの方がいいですかね?
映りとかやっぱり違いがあるんですかね?     お答えお願いします!
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 11:06:15 ID:eINipVR20
>>767
録画して保存する事に興味が無ければDVDでも良いと思うけど。
興味があるならBDで。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 11:23:45 ID:cKfSl2g70
>>765
どこでそんな価格で買えるのよ?聞いた事ないわ…

つか中国製が出回り始めてるってホントなのかい?
ホントなら購入時に日本製ですよねって確認しなくちゃ。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 11:54:53 ID:tjbw5Mk00
HPのパソコンがMADE IN TOKYOっていうのとおなじだろ。
部品はほぼ全て中国製だろうに。せいぜい5年で捨てるもんだから。

パナではないが、工場の様子をテレビでみたが、
工員一人一人のミス率が給与に直結するしくみとかで、
非常にまじめに組み立てるらしいな。

ま、同じくテレビでやってたHS2を驚異的な早さで組み立てる
門真のおばちゃん。彼女に作ってもらった方が、気分的には良い。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 12:22:11 ID:FUzMNLaY0
>>767
VHS3倍の使い勝手から行くと、
DVDの4.7GでLPでは画質が落ちて萎える。SPで撮りたいが2時間しか書けない。
BDの1層なら10時間いけるから、VHS180分の3倍が入れられる。

問題はBDのメディアがまだ高いってのはあるけど
将来安くなると考えると、BDを買っておいたほうが良いのではないかな。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 12:29:37 ID:FbBH39SvO
>>761
相模原市のヤマダって高久ね?値切るとポイント1%にされたりするし。
いくらで買おうと思ったのか知らんが市内のハードオフで未使用930が168kであったよ
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 14:18:38 ID:iJUEvEiUO
>>769
価格.comに出てるよ。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 14:20:10 ID:54fjPLAr0
箱なんて業者にそのまま持って帰ってもらったからわからねぇな
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 14:59:05 ID:sOW432SE0
>>769

>>716
週末に都内のヨドバシやビック行ってごらん。
平日は値段上がってるから注意。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 15:51:22 ID:XTmn+XiiO
>>768>>771
ご丁寧なお答えありがとうございます!
値が高いのが難点ですが、頑張ってブルーレイレコーダーを購入しようと思います!
あともう一つ質問なんですが、パナソニックの液晶テレビを持っている場合、ブルーレイレコーダーもパナソニックで合わせた方が画質が綺麗に映るなど、何か違いはあるんでしょうか?ほんとに無知ですいません…
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 15:59:24 ID:8KQA/J6j0
最新機種を購入しようと思っているのですが、
HDDに地デジ2番組を同時録画中に、どんなモードで録画していても(片方は直接録画になるけど)

・どちらも録画途中におっかけ再生が可能かどうか
・HDDに録画したどんなモードの番組でも再生可能かどうか
・DVDプレイヤーとして利用可能かどうか
・BDプレイヤーとして利用可能かどうか

がわかる人がいたら教えてもらえませんか?
ソニーやシャープはできなさそうですし、東芝も録画モードと再生モードの
組み合わせで2番組同時録画中にHDDからの再生ができなさそうなんで、
パナの最新機種でこれが可能なら購入しようと思ってます。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 16:03:59 ID:tuY7RskG0
とうとうPanasonicのBDレコーダーも中国製かあ・・・
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 16:32:20 ID:wNsmMNmE0
中国製でもいいから930が12万ぐらいまで値下がりしたら買うよ。

ここのところ一気に値下げされてるから年末ぐらいには12万になってそうだ。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 16:38:19 ID:tuY7RskG0
できるだけ避けたいな
昔、某T社のレコーダー買って酷い目にあったし
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 16:41:27 ID:eINipVR20
いやT社といっしょにするのはどうかと。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 16:54:10 ID:C3iWiQ8KO
>>777
2番目の質問の意味がわからないが、それ以外は全部できる
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 17:01:58 ID:lEANhOke0
>>777



×(DRモード以外での録画中はBDビデオが再生できない)
記憶で書いた。
説明書嫁。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 17:13:07 ID:/RFurbFp0
さっき電気屋行ってきたけど
普通に中国製だったぞ
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 17:14:03 ID:zAaOlEmM0
>>747
D-VHSのエンコードの音声がMpeg1 Layer2になってて拒否されるんじゃない?
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 18:10:55 ID:n4PWLpoS0
>>784
           ∧∧
           /⌒ヽ)    
          i三 ∪   最近、安くなってきたのは、そのせいだったのか・・・  
         〜三 |      
          (/~∪
        三三
      三三
    三三
  三三
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 18:17:22 ID:8KQA/J6j0
>>782
thanks
ちょっと説明不足でした。具体的には、こんな感じです。

・2番組同時録画中(HDDへ片方DR、片方HEモード)に、どちらもおっかけ再生が可能かどうか
・2番組同時録画中(HDDへ片方DR、片方HEモード)に、HDDにDR、HEモードで録画した番組を再生可能かどうか。
・2番組同時録画中(HDDへ片方DR、片方HEモード)に、DVDプレイヤーとして利用可能かどうか
・2番組同時録画中(HDDへ片方DR、片方HEモード)に、BDプレイヤーとして利用可能かどうか

という事を知りたかったということです。

>>783
ありがとう
DBプレイヤーとしては利用できないのか。
まぁ、録画中にBDを見ることも稀だと思うので、そのぐらいならぜんぜん問題なしですね。

東芝が、2番組録画中に、HDDに保存されてる番組が再生できない場合があると聞いて、
それがネックだと思ったので・・。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 18:22:14 ID:JdwsFY8+0
>>776
テレビとレコのメーカーを合わせる必要は特に無し
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 18:41:00 ID:eA6iIgPz0
中国で製造して円高な時に輸入したから安いんでしょう。
でも、ここまで円安に戻ると先の値動きが読めないですね。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 19:01:06 ID:+HD3K7nM0
最近のDIGAはDVDのアップコンバートに対応してるのですか?
対応してるならそろそろ買おうかなと・・・
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 19:36:02 ID:8AZAQJum0
ちょい前からしてるよ!
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 19:59:33 ID:f4QFReLY0
>>790
はい。正直、アプコンで定評のあるPS3要らないです。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 20:09:55 ID:QD6aXaXS0
あいかわらず、まるでパナを誉めるのが仕事、
みたいなレスが目立つな。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 20:17:37 ID:9iueBSt/0
>>793 が今、DIGAにはアプコンはない! と申しております・・・。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 20:21:16 ID:54fjPLAr0
俺は830でDVDは見ないで
安いSONYのDVDプレーヤーでD端子接続で見てる
なんかマイルドで綺麗に見える不思議
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 20:32:10 ID:n4PWLpoS0
DIGA売れまくりだが、もっさり動作のせいで無駄になっている全てのユーザーの
累計時間を思うと、国家的な損失なのではないかとも思う。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 20:46:06 ID:2MPy4y3W0
>>795
それは、解像度が低くて
ディテールが埋もれてるだけだろw

798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 20:58:32 ID:lZUgaSI10
>796
おれも前に同じこと考えた。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 21:17:38 ID:W1Ioi2190
1 松下電器産業株式会社 日本製
2 パナソニック株式会社 日本製
3 パナソニック株式会社 中国製

3種類あるのかな?
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 21:36:17 ID:KkZGAhvQ0
>>796
そんな些細な時間を気にするくらいならBDやTVなんか見てないで仕事しろよな
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 21:43:31 ID:suEVS1P40
俺アクオスと組み合わせて使ってるんだけど、
レコーダー側でテレビ観ると少し色が薄くなるけど
パナで合わせると色合いは変わりませんか?
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 21:45:20 ID:9DSqsliV0
ガンバが優勝したし安くならんかな。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 21:49:14 ID:2MPy4y3W0
>>801
変わらないよ、というか鮮度が高くなる感じ。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 21:52:26 ID:suEVS1P40
>>801
そうですか。やっぱり相性ってあるんですね
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 21:56:31 ID:N03e3aHi0
>>801>>804
   ∩___∩     |
   | ノ\     ヽ    |
  /  ●゛  ● |    |
  | ∪  ( _●_) ミ   j
 彡、   |∪|   |.   J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 22:44:37 ID:DroRMKEa0
>>733
このご時世だから日本製って書いてあっても本当はどうだかw
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 23:07:05 ID:T5CwZAsB0
産地偽装かw
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 23:13:35 ID:mmlzhDdo0
大体、ブルーレイだから紛らわしいんだよ。
ブルーヘイ!とか。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 23:39:14 ID:CJ2dxnJN0
今AXNでやってるブラザーズ&シスターズを予約録画の追っかけ再生中なんだが
録画中にも関わらずCMでオートチャプターが付いてる、録画終了時にまとめて
付くと思ってたんだけど、仕様かわった?
810753:2008/11/13(木) 02:18:00 ID:Tvrv1Zs40
>>754
遅くなりましたが、ありがとうございます。
長時間詰め込めることもですが、BDの方が保存性が高いようなのでその方が
いいのかなと思った次第です。
どうがんばっても、元がSDの映像がHDになるわけではないですもんね。
もうしばらく悩んでみます。。。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 03:00:55 ID:V0OE1Qg70
730、830
ポツポツ売り切れ入荷待ちの店舗あるね
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 04:38:45 ID:OcUaf3MU0
中国製なら1円でも買わない
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 05:33:11 ID:Dg/EQKhG0
中国製になったPanasonicに価値は無いな
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 07:06:47 ID:oxPdVcorO
これからは、ソニー、シャープ、東芝の時代かな?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 07:13:45 ID:NtxQ9h6q0
芝製品はクレーマー問題以降、買わないようにしてる
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 12:17:49 ID:r4FgWDoP0
>>814
シャープは既に中国産
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 12:29:45 ID:vuMHaGcQO
DIGAのAVCは、フルハイビジョン録画というけれど、
地デジの1440×1080解像度の放送も1920×1080で録画するの?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 12:43:44 ID:Bit5ZI/+0
>>816
日本製と大きなシール貼ってたのに?
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 12:49:53 ID:8h4UwAua0
頻繁にモデルチェンジするなら日本生産の方が効率いいはずだから
ハード面に大幅な変化は当分ないってことなのかな

ところで4時間くらいかかる予定だった実時間ダビングが途中で止まってたんだけど
もしかして初期設定で自動電源[切]を2時間にしてたせいかな?
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 13:01:39 ID:sZTtknxE0
>>817
解像度が低い場合は、その解像度で記録されるっぽいよ
ttp://sonyandvaiofan.blog.so-net.ne.jp/524
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 14:48:45 ID:C9SnPlpK0
>>818
それ、そのシールが日本産って事だよ。
剥がしてみ、その下に中国産って出てくるから。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 15:01:22 ID:zH3WZyqe0
あほや
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 15:09:15 ID:zwputBR70
本体は日本製って表示されてるな。リモコンは中国だけど。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 15:28:41 ID:V0OE1Qg70
設計と品質管理が日本なら
製造は中国でも別にいい
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 15:35:47 ID:GJz+Nt6RO
中国人はラーメン素手で食いながら機械組み立てんだぜ!?
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 15:38:47 ID:ziXW8ek/0
中国人は皆カンフーマスターだしな。
だが日本人は皆カラテマスターでインド人は手足が伸びるヨガの達人。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 15:50:10 ID:OcUaf3MU0
>>824
中国産をつかまされたからって強がりは止めろw
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 16:36:50 ID:3vSolELg0
>>827
>>824は条件を満たしていれば、製造は例え北朝鮮産でも良いらしいぜw
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 16:47:30 ID:3L0RYqnb0
以前、BW730で録画したら音ズレしてたと書きこんだ者です。

WOWOWの氷室京介Liveです。
本日再放送があるので予約はしてきましたが
リアルタイムで見られません。
もし時間があるかたがいたら、放送自体がずれてないか確認してもらえませんか。
氷室に興味のない人にとっては苦痛だとは思いますが
17:00〜19:00まで放送してますので
ちょっとだけでいいのでお願いします。
帰ったら録画したのを確認します。
保存版にしたかったのでDRのW録です。AVCでは録画してません。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 16:48:42 ID:OxMsHcXZ0
730、830は価格の下がり方はゆっくりだけど930はどんどんって感じだな。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 17:10:07 ID:QYGWeI7z0
830だけど近所のヨドカメ、ビックあたりだと14万の20%ポイント辺りが限界だな
土日に都心いけば10万以下で買えるかな
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 17:11:25 ID:7vQaJ4N00
そんなに録るものもないし830が長期保障他込みで10万になったら買おうかと思ってたけど、
HDDレコを味わったらもうビデオテープをガチャガチャなんてやってられないな。
コミコミ11万なんてなんともないぜ。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 17:30:09 ID:jmLbeqmU0
来年の春の新作はすぐ10万切るだろうけどね
上位3社のシェア争いが激しいから。競争して値下げ。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 17:30:44 ID:OIvDROyAO
>>829
本放送でズレていたのを再放送で直している可能性もある訳で…
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 18:04:15 ID:OcUaf3MU0
でもさ、放送時点でタイムコードがズレてることも意外と多いよな。
フリーオとかでDRキャプチャした素材を見てそう思った。
836名無しさん┃】【┃Dolby :2008/11/13(木) 18:34:24 ID:aFdyrcdg0
>>829
ちょうど放送時間だったので830とレグザ双方のチューナーで見てみたけど
私見ではどちらでみてもズレてる、これは収録時にズレてたのを
そのまま放送してるんじゃないでしょうかね?
Live感?があって、ある意味まぁいいかな
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 18:42:17 ID:HyLEcwfq0
ボウイか
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 18:54:57 ID:C9SnPlpK0
きっと、ライブも口パクだから、ズレてたんだよ。
会場の観客は、ずっと頭振ってるから、気付かなかっただけ。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 19:29:10 ID:V0OE1Qg70
AVCRECのHEで実用的過ぎて730でも十分だな
消化が追いつく貯蔵量として80時間が丁度いい
本当の保存用はBDに書き出しちゃうし
840839:2008/11/13(木) 19:34:42 ID:V0OE1Qg70
誤記
 ×HE 80時間
 ○HX 80時間 
HEだとドラマとかドキュメンタリーは少し落ちるね
アニメならHEでも十分だけど

HXだとBD-R DLにドラマ1クール、アニメ2クールが丁度収まるのもいい
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 19:40:33 ID:sZTtknxE0
>>839
でも、同時録画だと、片方は強制DRモードだよね
とりあえず録画しておいて、見て、すぐ消すパターンだと730だときつくないかな。
自分は830と930を猛烈に迷ってる
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 19:51:36 ID:N5TbpkT90
>>841
次機種で動作の改善があるんじゃないかと思うから、2台目のおいらは730にした
映画・ドキュメンタリー中心に録ってるので、同時録画の必要性があまりないってのもある
DVD機は併用できないの?

一時期ステレオに100万単位で散財した後遺症で、部屋での音質は割り切れるので
手持ちのBW900は売ろうかと思い始めた
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 20:02:53 ID:inkQhaJl0
>>836
実況スレいくとかなりズレてるっぽいねw
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 20:17:10 ID:sZTtknxE0
>>842
動作の改善というより、非DRモードでの同時録画ができるということは、
デコーダー(エンコーダ)がもう1ユニット必要ってことだから、動作の改善以前の問題になりそうだけどねw
とはいえ、これが実現できたら、多少高くてもみんな買いそうな気がするから、ぜひやって欲しいなぁ。

仮に、HEモードで同時録画できれば、確かに320GBytesでも十分だと思うけど、
片方がDR限定だと、自分の使い方だと320GBytesだとちょっときつい。

自分の使い方が特殊だと思うけど、
主にワイドショーやニュースを1日に6時間録画、それとは別に夜は見たい番組を6番組ぐらい録画して、
見たいとこだけ見て、すぐに番組を消すという使い方をしてる。

>DVD機は併用できないの?
うん、DVD機はアナログ専用なんで、フルHDの液晶で見る気にならなくてね・・・
片方がDR強制でないレコが出てくれればすべて解決なんだけどなぁ。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 20:24:11 ID:OcUaf3MU0
DRで録画しても後で電源OFF時にAVCに変換できるから問題なくね?
俺はとりあえず全部DRで録画しておいて見てから録画モードを決めてる。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 20:31:22 ID:N5TbpkT90
>>844
言葉足りなかったけど、動作の改善で期待してるのは操作のレスポンス向上
アナログレコから買いかえだと、反応の悪さにびっくりするかもだから、実機触って検討してね
847829:2008/11/13(木) 22:29:43 ID:ew1hvqk+0
>>834
確認してくれてありがとう。
放送自体おかしいなら仕方ないですもんね。
録画したのを確認したところ、前回よりは全然イイです。
前のは、明らかに口の動きが先で音が遅くて
見ていてとても気になったので。
848829:2008/11/13(木) 22:32:30 ID:ew1hvqk+0
間違えた。確認してくれたのは
>>836 だった。スマソ

849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 22:34:04 ID:vSgQIo3r0
なんだよ結局音ズレって騒いでたやつは放送自体がずれてたのを録画機のせいにして
騒いでいただけかよ。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 22:56:40 ID:oR7b/tE90
でも、間違いって気付いて訂正するんだからいい人だと思う
BS2のガンバがズレたって人は反論した人を社員呼ばわりして消えてったし
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 22:58:02 ID:x9lEuiLZ0
再放送しないと検証できねーもんw
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 23:01:52 ID:gOYBILZE0
量販店価格

930 184,800円 25%
830 124,800円 26%
730 104,800円 24%

待ち組はそろそろ買い頃か?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 23:07:29 ID:CbXMdYFi0
これでまた一つ消えた
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 23:22:18 ID:GJz+Nt6RO
>>829
うちは前回も今回もコンマ何秒かずれてるパーソナルジーザス
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 23:44:28 ID:i7i/L4TL0
>>852
平日でも交渉すればすぐその値段出るから
明日からはもうちょっと安くなるよ。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 23:46:56 ID:GUXuroMY0
とりあえず秋葉ヨドに山積みされたた730,830は、箱に「日本製」と書いてあったぞ。
本当に中国製あるのか???
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 23:48:14 ID:jmLbeqmU0
これだけ値段がこなれてくると、やっぱ買い時は来年の春の新作だなぁ
各社シェア争いで春にも力は抜けない
発売1ヵ月後には普通に10万きってるぞ
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 00:24:48 ID:47iVjSgY0
円高万歳ヽ(゚∀゚)ノ
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 01:04:46 ID:TOA9Dqr+0
>>857
春に新型が出るとしても機能は変わらず単に廉価版だろうな
しかも価格のこなれた現行機種に対して新型ゆえに価格は戻るだろうし
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 01:09:30 ID:8bI+tPvM0
>>817
地デジだから3分の2と高をくくっていたところ、
DVDにダビングできなかった
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 01:13:43 ID:xH5bRYXc0
>>785
なぜか MPEG1 Layer2 音声の MPEG2(PS) ファイルは再生できるという謎。
一応 SCE にメール出してみるよ。つかスレチっすね、すまん
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 01:15:14 ID:qIXNMg+f0
>>860
画質モードを間違って、ダビングできなかったとでも言いたいのか?
これからはHLモードにすれば、大抵の番組は収まるぞ
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 01:18:19 ID:8bI+tPvM0
>>862
105分をHEに落としたのが間違いだった
つまりは、地デジもBS基準で考えろということ
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 01:18:26 ID:J+gp23Qf0
>>859なこたぁない(タモリ
パナ、ソニ、シャプの三すくみ状態ゆえに。
それぞれシェア35%/30%/28%くらい。
ここでどこか一社が他二社を出し抜く性能のものを出せば一気にシェア争いに致命的な打撃となる。
値段でも同じことが言える。
故に、性能も、値段も、妥協することなく来年に勝負をかけてくる。力を抜くわけにはいかないわけだ。
(とはいえこれは今年にも言えることであって
 パナの頭1つ抜き出た性能はシェア争いに大きな利点になってるわけだわな
 さらに今年は去年よりだいぶ値段が下がった。これも価格競争がゆえ。
 来年春も同様の現象が起き、価格下落、性能アップは当然の成り行き)
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 01:38:09 ID:6HQ6ixOm0
ソニーとシャープの新製品が頑張ってパナを慌てさせる展開の交互の繰り返しが
性能アップにも価格競争にも有益なわけだ
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 01:46:39 ID:qIXNMg+f0
>>865
ソニーはともかく、シャープにそんな力量はないw
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 02:12:52 ID:tZW3psuM0
Blu-rayのBDAVではMP2が規格外だけど、
DVDのDVD-Videoでは規格内だからじゃね?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 03:18:18 ID:EC/42G8K0
BW830買った。 編集作業とかしてると頻繁にフリーズする。電源入れ直さないと直らない。
ハズレかな・・・orz 
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 03:41:52 ID:nlnpuCTU0
>>868
初期不良だろ、強引にでも交換してもらえよ。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 04:09:45 ID:4WkKng1G0
パナって超解像技術の研究は進めてるのかな?

目下のライバルSONYの方は来年のモデルのEMMAに載るようだけど
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081106/necel.htm

Blu-rayありきで考えてるから研究すらしてないんだろうか。
WiiやPS2をやるのや旧作DVDを見るのに付いてるに越したことはないけど。

所詮SDアップスケール自体つなぎの技術で、使うのも向こう5年くらいまでだろうから、
別に自社製に拘らずとも、NECエレからLSIを3000円で買って載せてくれてもいいんだけど。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 04:43:18 ID:I1xpaB6e0
逆に、研究してないと思う理由は?
公表してないからというのなら、考え方が現実的じゃないな。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 07:53:21 ID:tlkZRNY/0
>>868
フリーズしたときに番組表ボタン押すと復帰するはず
それでもだめなら交換してもらえ
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 08:00:34 ID:88gOwg//0
>>863
ん?DRはBSや地デジとか局によって容量は大幅に変化するけど
AVCRECは局により差なんて出無いだろ。105分なら余裕だ。
それより「未フォーマットでおまかせダビング」だとHEだと100分しか入らないのが
あらかじめフォーマットしておけば108分入るけどそういう話じゃないか?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 08:42:42 ID:8cVpUtCF0
>>870
「超解像」などと仰々しく出てきた製品のアップスケールの実際の画質が
PANAのBD機のアップスケールより劣っている事実がすべてを物語ってるんではないでしょうか。

1080PでHDMI接続でフルHDモニタに映して見てるけどPANAのSDアプコンはなかなかだよ。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 09:01:12 ID:4aMyK4om0
中国製投入がマジなら、品薄になる心配はなさそうだ。
仕切りも下がったかもしれんし、ホントにまだ値段下がるなこりゃ。一気にパナが勝負にきた?

つーか中国製マジなの?
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 09:03:10 ID:Ty/Lpmmi0
BW730使用中だけど、買い増しなら同じパナが
なにかと便利なのでしょうか。
1台パナなので2台目はソニーのT75あたりを
考えているけど、みんなならどちらを買う?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 09:11:34 ID:nOb94Z4e0
何を選ぶにしても2chの書き込みなんて参考にはしない
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 09:12:42 ID:4WYPCvYeO
ソニーにしかない機能(キーワード検索自動録画や外部入力のAVC録画など)が必要なら
ソニーを買い増した方がいいでしょう。私はBW830とL95を併用しています。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 09:38:59 ID:U93rjA1w0
>>876
同じBWだろ
i Linkで移動しあえるし
ちょっとした外付けHDDになるのはこれからの時期心強い
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 09:48:33 ID:b8Tu+nLE0
ARW25から複数タイトルをRec-PotにMoveしたら1タイトルになってしまった。
そしてチャプターも無くなっているんだが

この1タイトルになったのをRec-Potでチャプターを打ってからBW830に
Moveしてもチャプターも無くなったりしないよね

そろそろRec-Potの残容量が少なくなってきたしBDに移行しようかと
思っているんだけど
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 09:56:09 ID:Ps0x6G+u0
>>876
二台目も自分で使うならソニーレコ逝くかも。PSPへの書き出しがあれば便利だし。
家族に使わせるなら文句が出ないように制約の少ないパナレコだな。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 09:58:24 ID:Ps0x6G+u0
>>880
830にムーブしてからチャプター打ったら何か不都合あるの?
何か実験用の番組を新規に録画して試してみた方が早いと思うぞ。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 09:58:46 ID:Xk8cFxMV0
>>881 に賛成。
SONY機のキーワード録画が便利そう
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 10:19:49 ID:FH05JJyr0
キーワード検索自動録画って、番組説明に引っかかる程度の明確性が必要なんでしょ?
そうなると、曖昧なフレーズじゃダメってことだよね。。。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 11:07:22 ID:4WkKng1G0
BD-REのDLの値段が下がってHDD代わりになるからなぁ
1万円でSLなら640GB、DLで320GBってところか
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 11:22:28 ID:dN27Phg+0
>>876
2台目を買うような奴が、今までBDレコを買わなかったっていう話が不自然極まりないw

887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 11:34:33 ID:tZW3psuM0
>>886
セカンドマシンっていう意味じゃないのJK
昔のマシンは売り払うなりしたんだろJK
とエスパーするテスト
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 11:36:20 ID:U93rjA1w0
>>885
REはHDDの代わりにはならんだろ
ダビングなりムーブなりしたらそこが終着駅だ
アナレコ時代のRAMじゃあないんだからw
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 12:02:31 ID:MkQ8QRoE0
データ放送保存用に#とか
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 12:37:35 ID:88gOwg//0
>>880
お、凄いじゃないか。パナは番組統合できないと嘆いてる人には
それで番組統合ができると言うことだよな。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 12:44:44 ID:dN27Phg+0
>>887
だったら去年あたり買ってると思うなぁ
今さらBDレコ買う奴が2台目とか不自然だなぁw
特にソニーなんて機能的に去年モデルとほとんど変わりないしw
4倍速だしw
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 13:22:46 ID:Ps0x6G+u0
別にいいんじゃねーの?
今までVHSで引っ張ってきてBDレコ買った人もいるんだし。
初レコでカルチャーショック受けて買い増しする気になる人がいても不思議じゃない。
そもそもなんでそんな些細な事にこだわるかがよーわからんよ。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 13:24:00 ID:LWLZRwod0
BW800録画予約数増えた?
今34番組予約してるけど
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 13:38:38 ID:wtvE25GcO
>>891
テメーの価値観押し付けんなや
ヴォケっっm9(^Д^)
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 13:44:13 ID:fxOK7BWr0
876本人です。
BW730とスゴ録D700使いです。
D700をリビング用に回してその後釜を探してました。
パナもソニーもそれぞれ便利なところがあるので悩みます。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 13:45:50 ID:tZW3psuM0
>>876の想像を絶する大人気に嫉妬
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 13:59:40 ID:H6jt/wQ30
930の価格はどこまで下がるのか玄人の皆様、予想をお願いします。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 14:09:22 ID:RYQWcX2S0
今年中に13万円台
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 14:26:33 ID:H6jt/wQ30
>>898
やはりそれぐらいまで値下がりそうな気がしますね、ありがとうございました。
ただ年末になると品薄になりそうな気がするので14万切る位に購入しようかなと思ってます。

930買えば地上波の番組はそれで録画して、
手持ちの900でBS、CSの番組を録画するのがベターですよね?

930のデータ放送カットってBSやCSでも適用されるのでしょうか?
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 14:52:29 ID:Xk8cFxMV0
>>899
されるだろ
WOWOWなんかはカットしてもたいして変わらんみたいだが
NHK-BSなんかは結構データ放送含む
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 15:00:39 ID:H6jt/wQ30
>>900
なるほど、参考になります。

話変わりますが、大晦日で録画したい番組が多数ありそうなので、
レコーダー1台だと不便に感じてる人他にいますよね?

今のところ、ガキの使い、紅白、Dynamite!!、Dynamite!!PPV(未確定)、ハッスル(未確定)等、
レコーダー2台ないと厳しいなと・・・

あとは2台レコーダーがあれば1台にリーガ、もう1台にプレミア、セリエ、CL録画もできるなぁと。
チラシの裏なのですいません。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 16:55:28 ID:MkQ8QRoE0
ここに居る人は複数台が当たり前だと思われ
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 17:22:13 ID:uUxgGS7t0
>>804
相性とかの問題じゃねぇよそれw
自分で色温度とか調整したらそれなりにはなるんじゃね
深夜の番組終了後のカラーバーでがんばったぞ、俺。
AQUOSはシリーズ通して青みが強い(赤みが弱い?)ような気がするから
映像設定で自分の好きな色合いになおして、ユーザプリセットにしておけばいいじゃん
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 17:59:44 ID:b8Tu+nLE0
>>890
番組統合するって複数タイトルをARW-25でRec-PotにMoveした時に起きる現象

もしかして番組統合できないということは、分割もできないの
Rec-Potで1クールを1固まりにして保存してしまったのだけど

いずれにせよ早くこないかなBW830
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 19:24:43 ID:/V5n6z8g0
東芝のRD31を5年間使い続けてそろそろ臨終の時を迎えそうなのでDMR-BW830買ってきた。
今、説明書読んでいろいろ勉強してる段階だけど、リモコンの反応が遅いのが気になるし、編集機能とかは東芝よりも使いにくそうだね。
DVDやブルーレイのメディアはやっぱりPanasonic製が一番相性いいのかな?
今までは太陽誘電製のDVD使ってたけど、相性はどうですか?
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 19:49:29 ID:zSiGPXbm0
>>905
編集機能は、使いにくいというよりもA-B消去と番組分割くらいしかできません。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 20:12:09 ID:uUxgGS7t0
俺も余分なとこカットしたらとっととBDにダビングしてPCで抜き出してそっちで編集してる
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 20:40:48 ID:fUlJf8YY0
冒険かも知れないがBW700の未使用開封品を買ってきた。
保証なしだが初期不良のみ対応。これで65Kだった。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 20:44:43 ID:kRQckLbJ0
>>編集機能は、使いにくいというよりもA-B消去と番組分割くらいしかできません

まじかよ・・・
やっぱRDの代わりになるのはソニーかなぁ
パナのAVC録画の優秀さに惹かれてるんだが
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 20:49:59 ID:viA+uazM0
うむむ。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 20:51:03 ID:viA+uazM0
>>909
BWx30からは、チャプター切れるぞ。GOP移動も可(説明書に書いてないけど)。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 20:57:56 ID:uUxgGS7t0
使い物になるかどうかという話じゃね
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 21:18:24 ID:/V5n6z8g0
>>906
説明書読んだ限りではそんな感じだね。
レート変換も東芝みたいに細かく指定できないみたいだし・・・
今まで普通に使えてた機能が使えなくなるってのは不便に感じるな・・・
リモコンの配置もややこしい。慣れるまでしばらく時間かかりそう。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 21:20:47 ID:uUxgGS7t0
レコーダーのくせに録画ボタンが蓋の中とかもう・・・
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 21:23:32 ID:nu8O5wvV0
いや、それは端からEPG録画がデフォだからじゃね?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 21:30:06 ID:zSiGPXbm0
>>913
パナからだと、逆に東芝レコの操作や取説に閉口することも少なくないのですよん。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 21:34:33 ID:8Suw0ac/0
録画中は消去できないとか変な制限もないシナ
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 22:29:55 ID:bzS/Knyi0
>>913
俺も東芝からの乗り換えだが、Panasonicの方が操作体系が素直でわかりやすいと思った。

東芝だと、録画キャンセルしようと停止ボタン押すと、本体の停止ボタンを2回押せって警告が出る。
素直に、録画を停止してもよろしいですか?はい、いいえでいいだろ、
って思うような仕様が他にも盛りだくさん。

Panasonicは家電らしく使いやすくて安心だよ。
細かいことは出来なくなったが、俺には十分な機能を持っている。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 22:31:53 ID:bzS/Knyi0
リモコンが使いづらいのは学習リモコンを使うといいかもしれない。
俺は東芝時代から学習リモコンを使っていたから操作になれるのが楽だったよ。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 22:34:13 ID:yg7dU3Yq0
>>916
他のメーカに乗り換える場合はみんなそうじゃね?
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 22:45:28 ID:dyRcKpjK0
>>918
>>東芝だと、録画キャンセルしようと停止ボタン押すと、本体の停止ボタンを2回押せって警告が出る。
そんな5年前の話されても困ります。その頃パナがどうだったか考えると、、、
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 23:00:43 ID:bzS/Knyi0
>>921
3年前の機種でもそうだし、未だに仕様が直感的じゃ無いことが多いよ。
録画中に電源OFFを押すと録画をキャンセルしますか?って聞かれる。
電源をOFFにしたいだけなのに、なぜ録画をキャンセルになるのか意味が不明。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 23:11:55 ID:GGT/YDj90
>>904
タイトル分割はできますよ。
ACWからBW930への直接ムーブでも、複数タイトルを一遍にムーブすると
一つのタイトルになります。

MOVE後、DIGAで分割すればいいのですが、番組名は自分で変更しないといけませんね。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 23:33:12 ID:wZIrdywSO
BW930を228000円で買った自分としては、価格が下がりすぎと感じます。
年内130000円なんて冗談じゃないという気分です。
5回の分割中、まだ3回支払い残っているのに。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 23:35:08 ID:yg7dU3Yq0
>>922
電源OFF=録画キャンセルって直感的じゃね?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 23:39:12 ID:J7jU34fj0
>>857
春は500の新型だよ
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 23:55:33 ID:D3fEkqPk0
>>924
その間、早くからその恩恵を受けられたということだから、それは仕方ないね。
家電などバージョンアップするものは、いつか値段が下がるのは分かってることなのだから、
それが嫌なら値下がりしてから購入したり、前の型を購入するしかない。

その当時は持っている人も少ないだろう製品を利用し続けてきた優越感は
何にも変えられないはずだし。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 00:01:24 ID:2NSQDXjh0
ついに買い時の相談まで出てきやがったか。。。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 00:15:20 ID:TcLDW7+b0
>>922
>>3年前の機種でもそうだし
うそつくな
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 00:15:52 ID:HhKLoNHcO
>>920
日立VHS使ってて初代ディーガのタイマー入切ボタンに泣かされたっけ。
なんでDVD-RAMの分際で…
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 00:31:05 ID:bFzEMWwE0
編集でセリフ終わりでチャプター打って、削除したのに
できあがったもんを確認するとセリフが途中で切れてる
もちろんスチルモードは「フレーム」にしてある
これって仕様なの?

何か回避策ありますか?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 00:45:56 ID:MapHahPL0
ないね
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 00:53:49 ID:bFzEMWwE0
>>932
つまり仕様ってこと?
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 00:55:21 ID:yrEWaOYy0
切際にせりふがあったのかな?
なら音が切れるのは仕様だね。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 00:59:51 ID:bFzEMWwE0
>>934
そうなんだ…
東芝では問題なかったのに残念です。
仕様だと割り切ります。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 01:01:19 ID:7jWs8lHd0
BW200の頃からカスタマーセンターに何度も改善要望出してるんだが、改善する気なさそうなんだよな

編集点直前の音切れって、そんなに改善困難な技術なのかな?他の使用者はそんなに気にしてないのか
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 01:14:20 ID:LG8IPXVI0
今日都内の量販店回って830買おうと思うんだがどこが一番安いの?
新宿、渋谷、池袋辺り?
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 01:15:59 ID:49p7An640
パナ使ってるのは編集って何?というメーカー買いしたジジババばっかりだからな

こだわり派の意見なんて端数だから改善しない
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 01:22:40 ID:bFzEMWwE0
ドラマの中にはCM直前とCMあけ後の映像がダブル時があるので
無駄な映像は省きたいだけなのに
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 01:57:23 ID:AyuwFC4j0
>>939
テレビのあれ、うざいよなあ。
この後すぐ!とか間もなく!とかでCMぶっ込んだり、いい加減にしろとw
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 02:00:46 ID:YAW6xAr30
編集点直前の音声ミュートはDVDレコ時代からだしなぁ
これはもうパナの思想というか伝統みたいなものだから改善の要望を出したところで
改善すべきものという意識自体が無いんだろうな
もっとも、パナ以外のレコなどで再生すると音は記録されているようだから、再生は
他社製プレイヤーに任せたほうがいいんじゃないかな?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 02:23:19 ID:MapHahPL0
悪いと思ってないんだから改善はしないわな。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 02:36:56 ID:FVtx+on9O
ジジババに人気のクソニと違ってPanasonicは若い人に人気あるからね。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 03:26:47 ID:Tq/v88tE0
>>943
それ逆だぞw
統計見てみろw
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 03:30:01 ID:Tq/v88tE0
>>940
何かの雑誌で「CMを見ない奴に民放を見る資格はない」って言ってたぞ?
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 03:58:15 ID:FVtx+on9O
>>944
は?クソニが若者に不人気なのは常識ですよw
20代女性でNo.1はビエラ、ディーガにしてもCM見ればどの層がターゲットか判る。








矢沢(失笑)
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 04:27:47 ID:yrEWaOYy0
>>943,946
ほう、この板の一般的認識と真逆だね。
できたらソースを見たいんだが・・・。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 04:38:22 ID:8KncSdvR0
>>947
は?真逆??
ばかか、おまえw
クソニが若者に人気があったのは
過去の産物ウォークマンがあった彼方昔のことだろ。

それにしても、画質は圧倒的にパナの一人勝ちだな。
専門誌はこぞってパナ画質賞賛、クソニ糞画質避難、プッw
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 04:43:27 ID:FVtx+on9O
ググるの面倒臭い。ソースは少し古くて2006年辺りの(ビエラが20代女性で人気No.1)
ま〜最近は若者の方が車や電化製品に関して知識ないからね。だから使い易くしてるんだと思われる。
つかDIGAは現行シリーズから大幅に編集機能上がったと思うがな。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 04:47:33 ID:FVtx+on9O
>>948
全くですね。ウォークマンとか今持ってる人見るとオヤジばかりだよw

レコーダーは昔からPanasonic以外考えられない。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0810/20/news089.html
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0810/23/news047.html
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 05:18:56 ID:yrEWaOYy0
>>ま〜最近は若者の方が車や電化製品に関して知識ないからね。だから使い易くしてるんだと思われる。

ああ、それ理解できる。ま、だからと言って今だソニーがフロンティアスピリット溢れる製品作ってるか?
つーと極めて怪しいわけだが・・・。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 06:21:40 ID:LG8IPXVI0
今日都内の量販店回って830買おうと思うんだがどこが一番安いの?
新宿、渋谷、池袋辺り?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 07:15:58 ID:Tq/v88tE0
>>952
新橋や有楽町あたり
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 07:44:44 ID:u7KlfiWF0
御囲地町
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 08:42:09 ID:yt9jfK9B0
このスレいつから買い時相談スレになったの?
そういうのは価格でやってよ
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 08:47:28 ID:17GPsi9u0
今日はドコ行っても先週より安いと思うよ。
昨日の池袋では>>852より安くなってたし。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 08:49:46 ID:PLE77cqZ0
>>918
>東芝だと、録画キャンセルしようと停止ボタン押すと、本体の停止ボタンを2回押せって警告が出る

RD-XD91では、リモコンの停止ボタン⇒「予約録画を中止しますか? はい いいえ」⇒決定ボタン
で予約録画を途中で停止できます。
本体ボタンを押さないといけなかったのはその前に使ってたRD-X1でした。

それよりも、番組表の現在・日時指定ジャンプとか、開始終了時刻の簡単な変更とか、
一括削除のレスポンスとか、
僕は見て消し派なので、その辺の柔軟さ・サクサク感がどうなってるかが気になるところです。

それと・・・次期モデルでは「1/20スキップ」「10秒戻し」の搭載を是非。
できれば東芝がしれっとヴァルディアにBlu-ray搭載してくるってのが一番良いんだけど。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 10:29:52 ID:sZpDCUF60
>>957
見て消し派ならBDの必要性無いんだから東芝の最新機種にすれば済む話だろw
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 10:57:45 ID:PLE77cqZ0
見て消し&BDはソフト鑑賞のみ派、まで言わないとあかんのか。
PS3はラックに収納しにくい&煩いので除外。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 11:02:52 ID:CBO5aZlX0
BW830だがHDDの残量を録画時間じゃなくGBで見ることは出来ないのか?
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 11:40:59 ID:cgYmCaWo0
>>958
だよなw
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 14:29:21 ID:WQrGG7Oh0
さんざん既出の質問かもしれませんが・・・
この度、930を買って設定までは終わらしたんですが
フォルダ管理の代わりになるものって何かないですかね?
取り説読んでるんだけど見つかりません
取り説の何ページ読め でもいいのでお願いします
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 14:32:36 ID:Tq/v88tE0
>>962
ない!諦めろ!
しいて言えばまとめ機能かな
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 14:44:49 ID:ufBJgfMj0
965931:2008/11/15(土) 14:45:42 ID:bFzEMWwE0
パナサポートに編集点直前の音が切れる事のクレームの電話を
したら、点検させて欲しいと言い出したので、無駄だと思いつつ
見せてみる事にしました。
もしも改善に繋がるようなら、もうけものですのでw

966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 14:49:28 ID:ff84+cq00
AVC変換すると編集点で音切れするって件じゃないの?
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 14:52:56 ID:AyuwFC4j0
>>962
パナの基本思想は、家族団欒です。
父ちゃんが撮ったエロ番組も、母ちゃんが撮った韓流ドラマも、
姉ちゃんが撮った映画も、貴方が撮ったアニメも、味噌糞みんなごちゃ混ぜです。
家族間にプライバシーがありません。

プライパシーが欲しい人は、東芝のレコにしましょう。
パスワード付きのフォルダがあります。エロ番組やアニメはここに入れましょう。
968931:2008/11/15(土) 14:57:25 ID:bFzEMWwE0
>>966
HXで録画した物です。
DRで録画した物は、編集点では音切れしないのでしょうか?
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 15:00:35 ID:Tq/v88tE0
東芝レコはフォルダ機能が使えて、
おまけにフォルダにパスワードロックまでかけられる。
意地はらないで早くブルーレイに参入してくれ。
サブレコにしてやんよ。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 15:04:33 ID:ff84+cq00
>>968
うちの場合DRで編集した場合は問題ないけど、
そのあとAVCにHDD内変換すると、編集点前で音切れすることがある。
971931:2008/11/15(土) 15:08:57 ID:bFzEMWwE0
>>970
そうなんですか。
DR録画してみて、編集点前で音切れがないか確認してみます。
問題が無かった場合、AVCに変換してみてどうなるかも確認してみます。
972931:2008/11/15(土) 15:26:27 ID:bFzEMWwE0
>>970
DR録画後、セリフ終わりで削除したあと再生しても
セリフが切れる事はありませんでした。
その後HXに変換後も確認しましたが、こちらも切れる事はありませんでした。

DR録画後のモード変換では、たまに切れる事がある程度で
最初からAVCで録画した物を編集した場合には、確実に切れる
という解釈で良いのでしょうか?
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 15:50:56 ID:ff84+cq00
>>972
俺は普通にCMカットしかしてないので、あまり起きてないな。
CM直前まで音が出てることがあまりないので。
気がついたのはアニメのスキップビートだけ。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 16:24:30 ID:psyCFGqr0
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 16:30:54 ID:dlOrLeSG0
次スレをよろ
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 16:40:47 ID:WTMihbI1O
予算がないため730購入予定ですがXW100で録画したスカパー1の番組をRAMに保存してますが(コピフリ)
これらを書き換え出来るブルレイディスク(RW?)にダビングする場合は倍速焼きが出来ずに等倍のみと聞いたのですが
その通りなのでしょうか?
ヤマダ電機でシ〇ープのヘルパーの人に聞いたのでいまいち信用出来なくて
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 16:44:47 ID:WQrGG7Oh0
>>963
>>964
>>967
了解です ありがとうございました
なるほど 家族団欒思想なんですか、、、
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 17:00:33 ID:TQMcXQ+9O
>>941
嘘を言ってはいけない、DMR-E100Hでは音切れは発生しない。

DMR-E100Hで録画したDVD-RAMをDMR-BW830でみても発生するから再生に問題がある。
編集機能にも問題があるのかどうかは知らない。

いったいいつからこうなってしまったのやら。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 17:19:27 ID:cBUxRFFU0
もしかして、みんなで音切れのクレームあげれば直すんじゃないか?
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 17:50:53 ID:x8mMV9Na0
シームレス再生はOFFにしているか?
981名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 18:05:14 ID:TQMcXQ+9O
>>980
私に対して?
勿論しているし、シームレス再生OFFでも変化がないのは周知の事実では?
982931:2008/11/15(土) 18:41:15 ID:bFzEMWwE0
>>973
好きな女優の出演シーンだけを細かく切ることが多々あるので
CMに関係なく編集点直前まで音声がある場合が多いのです。

>>979
まとめ番組の削除時に関する不具合を迅速に修正したように
音切れに関する不具合も迅速に対処して欲しいです。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 18:43:57 ID:ZxnVAatE0
次スレ

Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 47台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1226741305/
984名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 19:05:01 ID:JQ85gHrn0
>>972
切れる時間はランダムみたいだから
気づかない場合もあるかも
985名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 20:06:48 ID:Dt6ML38/0
BDでない、ハイビジョン版の500Mbytesバージョンは発売されないのかな?
BDもあればいいけど、BDドライブ無しで7万円台とかだったら、
そっちを買ってしまうかもわからん
986名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 20:12:51 ID:J4zOGAsv0
ナニ言ってんだこいつw
X7があるだろ
987名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 20:15:11 ID:A3pwkagM0
>>985
500MBって???

それなら
300GBバージョンで十分ジャン
988名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 20:18:29 ID:Dt6ML38/0
ああ500Gbytesの間違いだった
揚げ足とるなよw

X7は2番組同時録画再生で一部不可能な組み合わせがあるからね。
それを考えるとパナのBD機のDVDバージョンがあると一番嬉しいのだが。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 20:18:51 ID:NsBWfyMD0
>>985
500MBならLPで30分くらいしか入らないがそんなの欲しいのか
990名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 20:21:58 ID:Dt6ML38/0
>>989
メガとギガの単純な間違いです
失礼しました

というわけで訂正。
ハイビジョンディーガの500Gbytes版は発売されないのだろうか。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 20:24:09 ID:kAaYEYSW0
>>990
DMR-XW320の後継機が欲しいの?もう出ないんじゃないかなDVD機は。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 20:24:50 ID:J4zOGAsv0
ナニ言ってんだこいつw
XW320があるだろ
993名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 20:30:08 ID:Dt6ML38/0
>>991
もうでないのかなぁ
とりあえず録画しといて見たら消すというパターンが多いので、
500Gbytes程度のDVD機か、HDDのみのがあるといいなぁと思ったんだけど。
でないのなら仕方ないからBD機を買うしかないわけだけど。

>>992
流通在庫だけで、もうないらしいんだよね。残念ながら。
HP上からも消されているし、320Gbytesだと少々物足りない容量だし。
http://panasonic.jp/diga/products/xw/index.htm
994名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 20:30:24 ID:WlHL79cOO
パナ機もけっこう不具合多いな
995名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 20:31:25 ID:Dt6ML38/0
おっとURLのコピペミスした 失礼
http://panasonic.jp/diga/products/xw/index.html
996名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 20:32:11 ID:Tq/v88tE0
来春発売予定
DMR-XP15
DMR-XW150
DMR-XW350
997名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 20:32:54 ID:J4zOGAsv0
ナニ言ってんだこいつw
XW320は500GBだろ
998名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 20:35:41 ID:Dt6ML38/0
>>997
ああ、案の定そう言われると思った。
価格が同等のBW730の320Gbytesと比較しての話。

話の流れから、すべてだいたい言いたいことはわかるだろ?
レス乞食は死んでいいよw
999名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 20:37:25 ID:QHrwbGDt0
わかんねーよw
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 20:37:36 ID:J4zOGAsv0
Dt6ML38/0ただのバカかw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。