Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 45台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
Panasonicのブルーレイレコーダーについて語るスレ。
新製品 DMR-BW930 DMR-BW830 DMR-BW730 DMR-BR630V
旧製品 DMR-BW900 DMR-BW800 DMR-BW700 DMR-BR500
旧々製品 DMR-BW200 DMR-BR100

Panasonic ブルーレイDIGA 公式HP
http://panasonic.jp/diga/products/bw/index.html
ニュースリリース
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn080825-1/jn080825-1.html
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn071002-2/jn071002-2.html
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn080220-1/jn080220-1.html

メーカー製品サイト
http://panasonic.jp/blu-ray/index.html
※マニュアルダウンロード
http://panasonic.jp/dvd/manual/


前スレ
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 44台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1223029692/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 21:12:36 ID:p1c7BA9J0
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 1台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1160755159/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 2台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1162902289/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 3台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1163423403/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 4台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1164192140/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 5台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1164972886/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 6台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1165801297/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 7台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1167325369/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 8台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1168715420/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 9台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1170608804/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 10台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1172943187/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 11台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1177212644/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 12台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1180084053/
Panasonic ブルーレイDIGA 13台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1182602425/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200/BWxxx 14台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1186234918/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 21:13:09 ID:p1c7BA9J0
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200/BWxxx 15台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1189642054/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200/BWxxx 16台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1190972887/
Panasonic DIGA DMR-BW系ブルーレイ対応機 17台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1191427726/
Panasonic DIGA DMR-BW系ブルーレイ対応機 18台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1192603907/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 19台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1193051037/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 20台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1193507685/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 21台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1194140954/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 22台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1194842517/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 23台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1195944630/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 24台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1196951419/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 25台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1198468300/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 26台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1200109203/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 27台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1201789286/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 28台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1203512697/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 29台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1204869131/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 21:14:39 ID:p1c7BA9J0
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 30台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1206950484/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 31台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1209879656/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 32台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1211460489/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 33台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1213712167/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 34台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1215005556/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 35台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1215358235/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 36台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1216761659/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 37台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1218262870/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 38台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1219580867/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 39台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1219751399/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 40台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1220075918/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 41台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1220439449/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 42台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1221012877/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 43台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1221963702/
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 21:17:24 ID:p1c7BA9J0
関連スレ

Blu-ray Disc 総合スレ Part30 【BD・ブルーレイ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1221762829/

Panasonic DIGA DMR-XW系ハイビジョン対応機 13台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1218883819/

開発陣が語る「新DIGA」の能力
「新Uniphier」で「PHLチューニング」が生きる
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071116/rt047.htm

Impressによるレビュー
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071114/zooma330.htm

ソフトウェアダウンロード BD-DVDレコーダー パナソニックのお客様サポート Panasonic
http://panasonic.jp/support/dvd/download/index.html
マニュアルダウンロード
http://panasonic.jp/support/bd/manual/manual.html

テレビ総合 (プラズマテレビ/液晶テレビ 他) Panasonic
http://panasonic.jp/tv/
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 21:18:39 ID:p1c7BA9J0
○AVC録画注意点(旧製品の場合)

・AVCはフレーム単位でのコマ戻しができない(コマ送りは可)
・DR→AVC変換でチャプタ位置がずれる
・AVCの音声設定(オート/固定)
 オート時のダビング:高速ダビング可、サラウンドOK、PS3再生不可
 固定時のダビング:再エンコ、サラウンドがステレオに変換される、PS3再生OK
 ※ HDD内に録画する場合はどちらでも違いはない

Q、パナ機で焼いたBDメディア、PS3で見れないの?

A、AVCの5.1ch音声でもパナのレコでオートで記録したもの以外ならPS3で見れる

  ソニレコのAVC→OK!
  ハンディーカムのAVC→OK!
  パナ他ムービーのAVCHD→OK!

  要はAVCのパナ仕様拡張音声がBD非互換だってこった

  HG.HX,HEだと音声固定にすれば再生可能
  DRなら5.1でも再生可能

※新製品では、音声がAACになって再生互換性は改善されている。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 21:19:30 ID:p1c7BA9J0
【明らかになっている注意点(あるいは不都合)】

・XP,SP,LP,EP録画のBlu-rayへのダビングも等速でしかできない。

・おまかせダビング中は、録画・再生が実行できない。
 総計24時間のドラマをダビングする場合、
 丸々24時間、予約録画が実行できないことになりまつ。
 →回避は詳細ダビングで

・他社製品との再生互換性を重視したディスクを作成する場合
 再エンコードがかかり、しかもダビングは等速というかなり
 最悪な仕様となっておりまつ。
 ※新製品では、音声がAACになって再生互換性は問題なし。再エンコード不要。

・H.264のエンコーダが1系統しかないので、W録画をする場合は、AVC録画(長時間録画)は1つしか実行できない。
 誤ってAVC録画で2本を予約したり、番組が延長されて後にAVC録画で予約していた別の
 番組と重なってしまった場合に、自動でDR録画に切り替わるような機能が無く、録画を失敗してしまいます。
 AVC録画での予約時は、注意が必要。
 つまり、2つの番組を録画しようとするときは
 AVC録画で1つの番組を録画/もう1つの番組はDRで録画とすれば回避自体はできる。

・外部入力端子からのAVC録画は無理
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 21:21:36 ID:p1c7BA9J0
【他社機にあってDIGAに無い機能】

 ・番組情報の表示
   録画後に番組情報を確認することが出来ません。

 ・データ放送の表示
   旧機種ではデータ放送が記録されますが、表示は出来ません。
   新機種ではデータ放送は強制的にカットされます。

 ・ちょい戻し
   10秒バック等はできません。

 ・外部入力のAVC録画
   デジタル放送をHDで録画する機能しかありません。SDのAVC録画は不可。

 ・SD録画のBDへの高速ダビング
   XP、SP、LP、EPは、すべて等速ダビングになります。

 ・ポータブル機への転送機能
   おでかけ転送のような機能はありません。

 ・スカパー!HD録画への対応
   東芝次期DVDレコに搭載予定されているような機能はありません。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 21:22:33 ID:p1c7BA9J0
・全角文字を入力する
 記号の2行目の5番目¨(ウムラウト)の直後に半角文字が1つ以上ある状態で保存する。
 あら不思議、半角文字が全角文字に。
 不要な¨はあとで消しましょう。

・番組表を見やすく
 その他の機能>放送設定>デジタル放送・再生>
 選局対象を設定チャンネルに変更
 番組表が数字ボタンの順になる。

・Panasonic DMR-BWx00 GGと広告消す方法
 1:アンテナ線を抜く(アンテナ電源OFFでもいいかも)
 2:放送設定→放送設定リセット→個人情報リセット(予約が全部消えるので注意)
 3:放送設定→番組表設定→番組表受信設定をBS103に変更。
 4:アンテナを元に戻して完了。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 21:24:04 ID:p1c7BA9J0
【記録モードと録画時間】

            HDD(1TB)     BD(2層50GB)   BD(1層25GB)

DR BSデジタル   約90時間     約4時間20分   約2時間10分
  地上デジタル   約127時間    約6時間      約3時間
HG            約160時間    約8時間     約4時間
HX            約254時間    約12時間     約6時間
HE            約381時間    約18時間     約9時間
HL            約508時間    約24時間     約12時間

【BWでフォーマット時の各メディアの容量】

1層R 22,454MB
1層RE 23,019MB
2層R 45,552MB
2層RE 46,117MB

【AVC録画の画質比較】

ttp://homepage2.nifty.com/yss/bdzt70/bdzt70_2.htm
ttp://sonyandvaiofan.blog.so-net.ne.jp/524
ttp://reffi.blog2.fc2.com/blog-entry-540.html
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 21:24:58 ID:p1c7BA9J0
DMR-BW930 DMR-BW830 DMR-BW730 DMR-BR630V

BD-R 25GB

【DRモード】

BSデジタル
 HD放送(24Mbps)・・・ 約2時間10分
 SD放送(12Mbps)・・・約4時間20分

地上デジタル
 HD放送(17Mbps)・・・約3時間(正確には約3時間20分程度)

【AVC】

 HG(12.9Mbps)・・・約4時間
 HX(8.6Mbps)・・・約6時間
 HE(5.7Mbps)・・・約9時間
 HL(4.3Mbps)・・・約12時間

【SD画質】

 XP・・・・・・・・・約5時間15分
 SP・・・・・・・・・約10時間30分
 LP・・・・・・・・・約21時間
 EP(6時間)・・・・約31時間30分
 EP(8時間)・・・・約42時間
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 01:15:36 ID:UyP+ITR80
前スレで
> ヨドでBW830の店頭表示価格が149,800のポイント20%まで急落してたんだけど、
新製品とかまだまだ先だよね?
> 魚篭でも149,900円 ポイント23%だた。
ただしこちらは数量限定だた。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 02:03:45 ID:7GhXocYD0
さーどうだろーねーw

ヨドは待ってくれても、オンエアーは待ってくれないよーw
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 02:15:25 ID:RuX1vrAj0
kakaku.comの店が下げ渋ってるから
週末に量販で限界まで値切って買うか。
ポイント含めればkakaku.comより安くなりそう。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 02:18:00 ID:+cjf+ARh0
>>14
発売当初からkakakuより現金のみで安い大手量販店はたくさんある
ネットを最安の基準にするのは引き籠りの情報難民だけ
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 04:20:08 ID:mb578fY80
[商品コード:4905524459074]
ソニー(SONY)
BNR1VBSJ2

本体 57円 税込 59円

ttp://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/02290000/shc/0/cmc/4905524459074/backURL/+01+main
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 04:35:11 ID:Ke5ued3p0
730がポイント引いて8万は安い?
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 05:41:51 ID:v76hB0pX0
新型機(x30世代)の仕様・不具合報告(のうち、個人的に気になってるところ)

AVC録画時の音ズレ
AVC録画時にデュアルステレオ等を記録不可
 (→シャープはAACで無劣化記録可。パナは、AACを採用しているが、無劣化じゃない?)
AVC録画時の画質ノッペリ化。
 (まあ、ノイズが少ないという意味では、一般受けする画質か?)
IP変換時に、コーミングノイズが発生するようになる
 (→上記機種は、従来機のように、専用部品を使って欲しいところ)
レスポンスの劣化

そのうち改善されるかな。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 05:57:46 ID:UI+TqXuX0
>AVC録画時の音ズレ

こんなのあるの?
結構致命的じゃない?
20sage:2008/10/17(金) 06:26:37 ID:uyFLdJDK0
池袋で交渉したら730がポイント引いて8万ちょいってのは
BR500みたいに待ってても結局下がらないのと同じことになるのか
読みが難しいよねー
新型ドライブの原価って結構下がってるって話あるし
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 07:20:08 ID:ebNyhD0v0
いきなり、新番組の”のだめ”自動録画で
最後の6分しか録画されてなかったんだが。
まあどうでもいいしもう視ないんだが。
全世帯そうだとしたら、この責任はどこが取るんだろう。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 07:23:10 ID:SINAtFOf0
いや俺んとこ普通に録れてるが
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 07:33:28 ID:3xmafgLvO
>>12
ヨドは数量限定ではなかったから、交渉すればもっと下がるよね?

Blu-ray一本化の影響がやっと出てきて、Victor参入とかソフト続々発売してるから、
Blu-ray需要が加速してドライブ部品の量産効果が出てきてるのかな?
HDDも1.5TBが複数メーカーから出てきたお陰で、1TB以下の価格が下がってきてるし。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 07:49:57 ID:wIZGciQA0
>>12
今週ヤマだに行ったとき、
830だけがかなり安くなってて、ポイント換算後12万くらいだった。
なんでこの機種だけ安いんだ?(値引きが良いんだ?)って聞いたら、品物が無くて納期に2週間ほど頂くから、その分お値段対応させて頂いてる。 って言われた

ヤマダの価格が周辺に影響したんじゃないかな
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 07:54:45 ID:ig1MTisC0
>>16
今のとこキャンセルメール来てないな。
さあ、振り込もうかな。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 07:56:48 ID:ebNyhD0v0
>>22
予約が3つ重なったみたいだ。失礼しました。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 08:31:45 ID:QK/W7l07O
ダビング中にHDD再生録画はやはり技術的に無理なのか?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 09:55:35 ID:rmViIy5/0
ばおー値段変わったなw
注文したやつにはお詫びメールかな?
去年のECカレントみたいだwww
2928:2008/10/17(金) 10:48:27 ID:rmViIy5/0
い〜でじ…ですたm(__)m
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 10:58:16 ID:/yd/J4Hs0
ばおーから注文確認メール、キタ〜〜ッ!!
やるなぁ、社運をかけて出荷するんだろうな。
それとも実際に捨て値で仕入れた物があるのかねえ。謎だ。

もっと多く注文しておけば良かった・・・
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 11:09:17 ID:wIZGciQA0
未だミスに気づいていない
定型で返してきたんだろ
32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 11:33:22 ID:ozOjnjYT0
>>18
マジで?
BW*30のAVCって映像と音声がズレるの?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 12:26:48 ID:lAUAROyY0
>>16>>28>>30-31
キャンセルメールキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!

1.誤表示発生の経緯 10月16日20時頃、該当商品を、通常時価格598円と価格設定するところ、59円と登録を行ってしまいました。
その後10月16日深夜から10月17日朝にかけて、膨大な数のご注文をいただき、10月17日朝、通常を大幅に上回る注文数に
気付いた社員が掲載を終了させました。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 12:28:39 ID:pq5Fxu7m0
>>16
メンテ中になちゃたよ
35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 12:29:45 ID:SNx/gaHb0
>>32
ずれない
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 12:30:01 ID:/yd/J4Hs0
うちにもキタ〜〜!
祭りに季節に楽しませてもらった。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 12:52:51 ID:QK/W7l07O
ブルーレイディーガ
レンタルしているところってない?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 13:15:51 ID:hsufky/BO
>>27
> ダビング中にHDD再生録画はやはり技術的に無理なのか?

うちのは出来るが?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 14:33:34 ID:f9l2BnzWO
1000枚注文したんだけど
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 15:24:16 ID:eYJNb71X0
BW830にてBD-Rにダビングしようとすると
詳細ダビングとかでも、ファイナライズの欄が出てこないが、
これはそのままダビング初めてしまってもおk?
おまかせダビングとかでも一緒なのか、ダビングしたディスクに追記していけるのかも分からない。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 15:29:47 ID:tS1V2eB40
ファイナライズはBD管理じゃなかったかな。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 15:32:18 ID:VpmJ3Zx8O
説明書読もう
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 15:33:29 ID:w22Ecypg0
>>32
730のAVC録画で音ズレしてるのが凄く気になって、
ここ(前スレ)覗いてたら同様の人が1〜2人いるのかな。
兄夫婦が930を買ったので試してみたらやっぱりそっちもズレてた。
口パクとか分かりづらいけど、手拍子とかだと分かり易い。
気になりだしたらもう止まらない(;´Д`)
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 15:42:56 ID:8nvNYFXR0
旧機種ユーザー大勝利ですね^^
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 16:35:35 ID:ozOjnjYT0
>>43
DRではズレてなくてAVCだとズレるんなら明らかにバグでしょ。
即行でパナにクレーム入れて改善ファームを開発してもらいましょう。

BW930購入予定者より
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 16:38:14 ID:hQllsafk0
AVCの処理のバグなんだろうけど、なんで今更そんな不具合仕込めるかね?
ソフト開発が#化してたらやだな
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 17:08:24 ID:T6JBVsOu0
まさか、ユニフィのバグじゃないよな?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 17:19:02 ID:nM7bpBP5O
AVCずれるの
830買おうとしたが
暫くBW800つかうしかないのかの
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 17:51:10 ID:sCjPZtObO
それって致命的だな…。
BW830を買って配送待ちな私は負け組なのか…。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 17:51:21 ID:OgWL018rO
つか、放送の時点でズレている事もあるのに細かいこと言いすぎ
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 18:01:11 ID:hQllsafk0
個人的にはBD-Rメディア価格が鬼下げして、全然AVC使わなくなったから影響ないw
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 18:28:22 ID:kY7QoU9w0
AVCの音声ズレってマジ?
発注ポチ寸前なのに、また迷わせてくれるなあ・・・
53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 18:56:55 ID:awh5EGDe0
BR730で、同じ番組をDRとHXで録画したのがあったから比べてみたけど
自分の目と耳では音ズレは気がつかなかった。両者の違いも感じなかった。
場面の切り替え部やCMに入ったところなど、
ズレていればはっきり解ると思う場所でも確認したけど、自分にはわからなかった。

音がズレているって書いている人は、録画モードは何?DRと比べたのかな?
それとも目と耳がすごくいいひとなのかな。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 18:59:01 ID:aMV8bqHm0
bw800でHEで録画した番組になぜかオートチャプター付いている・・・
DRには付いていない。何かをダウンロードした形跡も無い。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 19:05:31 ID:8CJls1kB0
発売時から音ズレがあったら、もっと大騒ぎになってると思わない?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 19:16:31 ID:kY7QoU9w0
映画とかの2時間以上の長時間記録の後半で気付くとかは無い?>AVCの音声ズレ
注意してないとわからないレベルとかなら個人的には問題にしないけど・・。

まあパナならまただんまりFirmwareアップデートで直してくれるかな。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 19:31:29 ID:khjMyWdsO
アンプとプレイヤー側のHDMIをver1.2と1.3を混ぜて使うとなったりしないのかね?
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 19:55:25 ID:hbzOLONi0
パナはソニーを見習って、デザインをがんばってほしい。
あと、薄型にこだわらず、使い勝手を考えてBDドライブを中央に配置するとか、
本体の操作ボタンを押しやすい配置・形状にするとかしてほしい。
リモコンはいうまでもない。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 20:03:03 ID:awh5EGDe0
>>56
録画していたのが30分番組だったけど、
番組の終わりの方でも音ズレはかなり注意しても確認出来なかったなあ。
よほど目と耳が良くなきゃわからないんじゃないのかな。
そもそも本当に音ズレってあるのかな?

>>57
うちの接続はコンポーネントと光デジタルだけど、
57がいうように、HDMIの規格がらみって可能性はあるけどね。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 21:04:43 ID:z75sobS20
>>58
ほぼ禿同だが>薄型にこだわらず、使い勝手を考えてBDドライブを中央に配置するとか
には同意できんな。
そんなことしてたら芝機のようにどんどん奥行きが長くなってラックに収まらなくなるw
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 21:05:00 ID:bhGJkIeR0
>>58
やっぱりソニーの方がいいのか・・・orz
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 21:19:23 ID:wIZGciQA0
iLINKの付いていないブルレイなんて、
論外だろ
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 21:29:32 ID:hbzOLONi0
>>60
ああ、奥行きの問題があるのか。
本体を厚くすればいいってもんでもないのね。
失礼しました。

>>61
操作性とデザインはソニーのほうがいいけど、>>62の言うようにソニー機には
i.LINK(TS)が付いてないし、旧機種に限って言えば画質もパナのほうが高評価。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 21:39:32 ID:WBps0F2B0
内部に余裕があるから、次はシンメトリカルなデザインにして欲しいね。
蓋の割れ目が偏ってるのが、なんとなく気になる。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 22:15:19 ID:ClLYjV4QO
ソニーとパナで悩んでる、ハンディカムはソニーだしケーブルテレビのSTBはパナです、STBのハイビジョン録画はパナしかできないの?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 22:17:58 ID:bhGJkIeR0
>>65
一般論だが、テレビ、レコーダー、パソコン、デジカメ、ビデオカメラなど
のうち、1つでもソニーのものを使うと悩みが出てしまう傾向があるようです。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 23:07:38 ID:i9s+WKx50
BW930を買いました。

ここのテンプレにあるウムラウトを使った全角文字入力はできなくなったのでしょうか?
何度やっても半角文字にウムラウトが重なった感じで表示されてしまうのですが…。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 23:58:20 ID:sP4wvR9K0
先週買ったBW730が明日届きます。
みなさんよろしく。

XW120と迷ったけど1080pと7.1ch出力ができる機種にしました。
池袋のヤマダで11万5千円の29%還元だったので、結構お得だったかも。
隣のビックがジャイアンツ優勝セールやってるんで、いろいろ対抗してくれるみたいです。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 00:22:54 ID:TAIZLG4U0
>BW730
>11万5千円の29%還元だったので、結構お得だったかも。
えぇっ?
まぁ本人が良ければいいんだけど。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 00:32:18 ID:23zFSGV40
音はずれない
放送時点でずれてるのに騒ぎすぎ
DRとAVCで比較したら分かる
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 00:41:38 ID:Oc+T4X5UO
DVD再生時の時間表示が不便だなー
もっと自由に変えられないんかな
あと自動CM早送りオンに設定してるんだが、その恩恵に授かった事がないんだがなんでだろ?
HEだから大丈夫な筈だよね?
72古河市民:2008/10/18(土) 00:50:48 ID:peO/pWONO
ジャマダ便器渋谷店のタイムセールでDMR-BD500が75800円の21%ポイント還元だったので買ってきた
まぁ自分用じゃなくて友達のだからこの程度の値段ならまずまずだろう
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 00:52:48 ID:Wte6IMm30
最近めざにゅー(月・火・水)とラジカルを保存用に録画するようになった
HE最高w

74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 01:11:24 ID:q3r09SpH0
>>70
音ズレだけど、放送時点でずれてるんなら
(DVDレコーダを含めた)他機種でも
話題になってるんじゃね?
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 01:15:38 ID:CpnzzCB70
ソニーのテレビはデコードが遅いからずれるって話じゃないの?
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 01:22:12 ID:HQ014tm50
バナスレッドには、根拠レスな擁護レスが散見される
という風評は、本当のようだな。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 01:24:16 ID:Wte6IMm30
根拠のない煽り vs 根拠の無い擁護

アホくさw
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 01:25:03 ID:KdLjewr80
根拠レスな誹謗レスも多いですが?
つうかソニースレも一緒だろ・・・
79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 01:26:19 ID:opkWbPOq0
>>71
●自動CM早送りは、HDDおよびDVD-RAM、VR方式でDVD-R/DVD-R
DL(片面2層)/DVD-RWに録画された番組で、本編がステレオ放送以外、
かつCMがステレオ放送の場合に限ります。また、DRモードおよび外部入
力で録画した番組では働きません。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 01:29:56 ID:BEkErnO3O
擁護とか以前に、放送の時点で音がズレる事があるのも事実なのだが…
81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 01:37:10 ID:ht7/MD1V0
>>80
そうそう、地デジってよくあるね。どういうこと?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 01:42:40 ID:ZOtwv2tq0
ソニーのレコは、DVD-RAMには記録できないんだね・・・
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 02:07:55 ID:/Y5H4h1j0
17日発売のHiViを読んだ。
本田雅一か誰かがパナのBW930とソニーのX100を比較していた。
画質はBW930のほうが良くて、音質はX100のほうが良いってさ。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 02:46:54 ID:WWgp5e870
今週月曜、なんばbicで
142千円のポイント20%
85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 02:52:04 ID:bc5TKk7i0
>>82
っていうか、DVD-RAMの再生ができるのって三菱とPioneerだけだっけ?

まぁ、DVD-RAMが好きな自分にとっては当初はPana・日立・東芝が選択肢だった
(後に諸々の理由により選択肢はPana1社のみになってしまったがw)
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 04:31:40 ID:NoNGltzL0
今回の新製品から、ソニーも殻ナシ再生のみ、DVD-RAM対応。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 05:45:00 ID:bc5TKk7i0
>>86
今年各社から出たやつはみんな殻非対応?
8871:2008/10/18(土) 07:36:12 ID:Oc+T4X5UO
>>79
それは、説明書で確認済みなんだけどな
HDDに録画のHEだから、音声が問題かと思ってるんだが、オートチャプターはきっちり打たれてるんだよね
サポセン電話してみるわ
89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 07:44:48 ID:Xi7g+FkW0
>>88
オートチャプタによるチャプタとCMチャプタは別だよ。
CMチャプタはチャプタ一覧で「CM」と表示されてる。
CMチャプタはめったに見てないけど見たことはある。w
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 07:45:34 ID:4kRVSIVg0
DVDにAVCRECはいいわ〜。ワールドカップやBShiの1920の紀行物はBDを使おうと思うが、
1440の地デジ番組のドラマ辺りはDVD/AVCRECでいいわん。
BDもDVDと材料費は大して変わらないんだから、せめてDVD-RAM/DVD-RWくらいの値段
まで下がってくれると気軽に使えるんだがなぁ。
91RD-XD71厨:2008/10/18(土) 07:52:45 ID:4kRVSIVg0
SonyとPana比べて随分悩んだが(悩みの種はPanaの液晶VIERAが貧弱)、
Pana買って正解でした。SonyだとなんでもかんでもBDになってランニング費
が高く付く。(株下がって貧乏なんで〜。)
92RD-XD71厨:2008/10/18(土) 07:57:41 ID:4kRVSIVg0
パネルも良い、レコーダーも良い、両方良いという企業は無いなぁ・・・。
プラズマは電気食うのが嫌い。42型は画質も良くない。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 08:45:19 ID:vQxAglLw0
>>75
「テレビ」に出力しているんなら恐らくPCM変換後なわけで
AACビットストリームデコードによる画像側との遅延とは異なると思う。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 09:13:08 ID:GOLdsNgj0
新型(BWx30)が発売されてから、
たびたび報告されるようになった
パナ新型のAVC録画は画と音がずれる
は、根拠ありません。
なぜなら放送の段階でずれているから。
新型のAVC録画でのみ、
当該不具合が報告される理由は不明です。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 09:19:06 ID:xLCL0VDp0
ズレてたら普通一発で分かるけどな。
俺は発売当初からずっと使ってるが一度もそんなことはない
730、830と2機使ってるが、もちろん両方とも問題ない
96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 09:46:53 ID:pwMF4iqB0
>>94
>なぜなら放送の段階でずれているから。 
え、なに?結局ずれてるの?
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 10:12:04 ID:23zFSGV40
うざいわ、貴様はソニーのかっとけや
放送時点でずれてるのをレコのせいにするな基地外
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 10:59:36 ID:05z86H7QO
淀で830が139,800円、ポイント20%だった。価格コム最安値より安かったので即買いしてしまった。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 11:04:21 ID:05z86H7QO
>>98
自己レス。実質書き忘れた。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 11:07:46 ID:uB3ZrFCp0
去年は年末に在庫不足だったんですかね?
正月番組の録画から考えていて、12月10日頃にでも買おうかと
思ってるけど、少し早めに買っておこうかな。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 11:26:20 ID:S/KGjsd1O
DRで録画したのをAVCでダビングするとズレるって話をしてるのに、
放送ソースがズレてるから厨が無関係な主張を繰り返しててウザイんだけど。
ズレに気付けない鈍感人間なのかパナの工作員なのかは知らんが、今すぐ消えてくれ。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 11:29:26 ID:xLCL0VDp0
気になるならこんなとこで愚痴たれてないでメーカーに聞けば?
103名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 11:33:41 ID:xqlGdUSb0
たぶん、リアルに人と話をできない気の毒な人なんでしょ
「AVCでズレる」だけ書いて、症状を理解してもらえると勘違いしているようだからね
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 11:39:27 ID:T2WE3bvO0
昨日買いました。
番組表で強制的に広告を見せられるのにはびっくりし、悲しみました。
ただでさえ狭い画面をなんでこのように使うのか理解に苦しみます。
これ、消せませんか?
数年間毎日付き合わされるのはたまったものじゃない。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 11:41:30 ID:SFgtpJmI0
音ズレするんだ>パナレコw
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 11:57:48 ID:Wte6IMm30
>>101
どうズレるのかをキャプチャー付きでうpしろよ基地外

おまえ芝男だろ?
シャープ買えばよかったのに
107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 11:58:47 ID:pcjLuYeV0
>98
計算すると116,500円だから、価格の方が安くないか?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 11:59:52 ID:CS1b4bzr0
脳みそズレするんだ >>105
109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 12:13:28 ID:np1muYlI0
普通の人では判別できない音ズレを、気にする奴が変。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 12:35:10 ID:TfzD98DV0
芝機の音ズレバグは素人でもはっきりわかるくらいズレるけどな。
パナのはDR→AVC変換で必ずおきるのか? ときどきおきるバグなのか?
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 12:36:56 ID:csSyLk8NO
HiVi11月号 BW930×X100ハンドリングレポート レコーダ対決もパナ一歩リードだと
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 12:41:51 ID:ZOtwv2tq0
>>104
もし広告がなかったら、商品の価格がもっと高くなっていると考えて下さい。
大人の事情です。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 12:49:47 ID:QMo3tIPH0
でもまぁソニーの番組表も広告なくてあの見にくさだからなぁ
動きもカクカクだし
まだパナのがマシだと思うけどね
114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 12:58:16 ID:MqPUGdMO0
パナのGGもな なんだかなぁ(´-`).。oO
TBSばかり情報が濃くて、余所の局の新番組は、ジャンル検索に引っ掛からないようにわざとじゃんるをふめいにしといたり、何よりも「詳細情報がありません」が多い
レコーダーはDIGAでも、GGが嫌で、テレビはREGZAにしている(*´ェ`*)
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 13:00:12 ID:7h6Iov420
>>107
ポイントにだまされて(勘違いして?)いるひと多いよね。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 13:01:35 ID:tVLETOTK0
いい
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 13:07:29 ID:kPfv/lthO
BW830を46PZ80に繋いだ。
最初830のチューナー画質に違和感あったけど、今は830のチューナー画質の方が好みになった。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 13:19:01 ID:PghZgxHq0
音ズレ、
憶測だけど
実は、新型で連動データ削除機能を実装した際に生じたバグで、
新型はDRでもAVCでも、ずれてたりして。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 13:22:59 ID:VmH41xRJ0
ポイントについて、
10万円でポイント20パーセントついたから、実質8万だと言ってる奴は読め。

じゃあ、10万円でポイント100パーセントついたら、実質0円なのか?
違うよな。この場合、10万ポイントつくから、次回10万円の物を買える。
よって、実際は10万払って、20万円買い物できた。半額で買えたわけだ。
だから、ポイント100パーセントは、50パーセント引きと同等。
(後で買った10万の品物にポイントつかないから、実はもっと低い)

ポイントの本当の割引率の計算には、逆数を取れ。
20パーセントは、1/1.2=0.83333=16.7パーセント引き
25パーセントは、1/1.25=0.8=20パーセント引き
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 13:28:53 ID:TfzD98DV0
>>119
ビックで買ってポイントはSUICAにチャージして定期券買うときの足しにでもしとけ。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 13:29:33 ID:4fG/KHqR0
>>119
さらに、ポイントで買う商品には、本来ポイントが付くことを見越して
高い値付けがされているにもかかわらずポイントで買うことを理由に
ポイントが付かない。従って割高な買物を強要される。
二重三重のポイントマジックにひっかかってる訳ですね。
俺はだから、ポイントではなるべく値段が他店と近いもの(消耗品とか)
しか買いません。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 13:33:54 ID:P+GIh/w20
>119
ポイント20%の商品を買ったからといって,そのポイントを使って買う商品まで20%還元とは限らないだろう…
たとえばゲーム機本体とかiPodとかは5%還元だし。

何より「実質○○円で買えた」って喜ぶような人は,そういう計算を嫌うから何を言っても無駄だよw
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 13:44:48 ID:mIPcPWDS0
>>104
なんで自分で調べないのか理解に苦しみます。
>ただでさえ狭い画面をなんでこのように
なんで気にならない大きなテレビを買えないのか理解に苦しみます。
>数年間毎日付き合わされるのはたまったものじゃない。
バカの繰り返される同じ質問に付き合わされるのはたまったものじゃない。

>>122
嫌うと言うより、考えようともしないし理解できない。
最近のバカは「%」すらわからない。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 13:51:35 ID:f83d1hJ40
なんで急に大昔から散々言われてることを語り合ってんだ
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 13:52:28 ID:N6dEOFwm0
>>104は4:3のTVを使ってるんだよ、きっと。
そりゃ広告があったら番組表も狭くなるさ。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 13:53:09 ID:WYMyCGGd0
ポイントの話題はスレ違い。
>>119 ポイント・マイル板に誘導してたら神になれたのに、痛い奴
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 13:55:31 ID:gw9S2kUo0
>>124 そらしたい話題が、あるんじゃね?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 14:00:34 ID:hcwh6VdP0
買ってきた最初から広告枠何にも流れてないんですが。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 14:03:52 ID:Oc+T4X5UO
>>89
サンクス
一回も見たこと無かったから別にあるとは知らなかった
みんな、普通のチャプターのCMのとこ飛ばしてもらってるとばかり。
やっぱりCMチャプター打たれるのは珍しいのか…
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 15:50:17 ID:uX+UyeiM0
あのさ、「こ」で変換したら…

[1]   子
[2]   戸
[3]   児
[4]   個
[5]   粉
[6]   湖
[7]   弧
[8]   黄
[9]   家
       ページ01/06

[1]   火
[2]   箇
[3]   去
[4]   居
[5]   拠
[6]   虚
[7]   許
[8]   鋸
[9]   苦
       ページ02/06

なんか、「こ」じゃないのが混じってるような気がするのは俺だけ?
俺が漢字知らないだけ?
131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 16:07:11 ID:4fG/KHqR0
>>130
ATOKだと候補は50個なんだよね
あと、家 なんてATOKには入ってない
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 16:10:22 ID:ZOtwv2tq0
>>121
ポイントで買うとポイントがつかないのだが、ポイントで何を買うかによるよね。
ポイント10%の商品なら、まあいいかという感じ。その分、最初に買う際に、
価格自体を下げるか価格はそのままでポイントを多めに貰うような交渉をしておく。

でも、ポイントが20%以上つくような商品だと、結構損した気分になるかもね。
でも、損した気分になるからといって、高額商品の全部または一部にポイントを
使わずに、全額現金で払うと、その分ポイントは増える(貯まる)が、現金出費も
増えてしまう。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 16:11:58 ID:05z86H7QO
>>107
そうだった。16.7%で計算するんだった。失礼。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 16:13:09 ID:ZOtwv2tq0
ちょっと分かりにくかったな。

>その分、最初に買う際に、価格自体を下げるか価格はそのままでポイントを多めに
>貰うような交渉をしておく。

ポイントで商品を買う前の、最初の購入の段階でということね。
テレビを買うときは、価格を下げてくれないなら、少しでも多くポイントを
貰っておく。そうすると、次の買い物(消耗品など)の時に、少しは足しになる。
13528:2008/10/18(土) 16:16:29 ID:1IthYhVx0
ダイクマと併設してるヤマダのポイントなら使いではありそうだが…
136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 16:22:36 ID:TfzD98DV0
ダイクマでポイントなし商品をポイントで買えばいいんだよね。

結局、ポイントをうまく使いこなせないやつが僻んでスレ違いカキコで荒らしている。
ほっておけばいいものを。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 16:23:09 ID:nYOG8Bn20
ヨドで買えよ。
ヨドならポイントで買った物にも、ポイントが付くようになってる
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 16:25:50 ID:Inytaoem0
>>137
付きません
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 16:27:29 ID:eCEpXaYL0
ヤマダで830が125000円の20%だった。
そろそろ買うかな。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 16:27:55 ID:QQKrXesN0
>>137
何年前の話だよ
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 16:34:41 ID:/DVgUxoA0
魚篭なら西瓜に換金できるから魚篭が一番良いんでね。延長保障もまともだし。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 16:54:57 ID:SZcJf8Xv0
ヨドポイントで、iTunesカードやWebMoney買ってる自分は異端なのかな?
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 17:22:58 ID:/2+TUW6Z0
>>142
ただの頭が弱い子
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 17:29:55 ID:G31sbyV90
1000円単位の値段差に、そこまで目の色変えんといかんのか
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 17:31:43 ID:QtGFKpeC0
うちでは確認してないけど、まれに起きるバグの可能性も無いとは言えないし
音ズレ起きてるって人はもうちっと検証してくれんかな。
DRとの比較や接続形態の比較、番組名がわかれば他に録画してる人がいるかもしれない
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 17:48:57 ID:+iTjGrb30
>>145
それと、どういうオペレーションを経由して出来たファイルかとか。
例えば録画後に、チャプター編集で部分削除して、電源切り後に変換したとか。

ファイルが残ってたら、変換前のDRと変換後の音がズレたAVCをBD-Rに焼いてパナに送ると
開発側が不具合があることをはっきりと認識できるので対応早いかも。
ここで、ズレるズレる言ってても、信憑性がないから動いてくれないよ。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 17:55:16 ID:4fG/KHqR0
>>139
125000円の20%の場合、実質価格はガイシュツの通り
125000*(1/1.2)=104167円 と単純計算になるが
さらに実際のポイントの価値も反映すると
通常商品は10%が基本であるので10%分高く買わされると
いうことでポイントの価値を補正 20833→18939
 答え(実質いくらか)・・・106061円です。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 17:59:30 ID:KH8FIaSP0
ヨドならポイントで本買うといいぜ。
でも結局5万以上ポイント残ってる。

番組表の広告はGガイド使ってる以上仕方ないんだけど、
>>9の技使っても広告枠が消えて番組表が広がったりはしないよね当然。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 18:01:59 ID:TfzD98DV0
>>147
まだやるかね。
ポイントなし商品を買ったときはいくらになる?
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 18:03:47 ID:cSSwL+X50
ポイント乞食は、こちらへ移動してね

http://gimpo.2ch.net/point/
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 18:22:56 ID:eCEpXaYL0
>>147
ヤマダのポイントはほとんど1.5倍で使える
配当セールでしか使わないんだけど
その場合はどう計算すればいいですか。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 18:45:36 ID:tiHp/wVs0
最近730を買ったんですが、
しばらく同じチャンネルを見ていてから
リモコンのチャンネル上下を押すと、ダブルで入る現象があります。
3→上を押す→5
本体側の問題のようで、学習リモコンで行っても同じでした。
そのうちバージョンアップで直ればいいな。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 18:46:44 ID:ncpw1IY00
>>151
それ、もうないから
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 19:05:00 ID:nYOG8Bn20
え、ヨドってポイントで買って、ポイント付かなくなったのか?
ネットでも1年前は普通に使えていたのに・・・
155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 19:43:56 ID:JugZWfh00
>>154
釣りのつもりですか?
私の記憶が正しければ初めてヨドを使った2001年でも、
ポイント購入分にはポイント付かなかったはずですが。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 19:51:55 ID:ZOtwv2tq0
>>148
そういえば、ヤマダは本を置いてないよな。
ビックには本が置いてあるが、ヨドにもあるのか。
でも、ヨドでレコ買うと、長期保証は1回しか使えないんだよな。免責もあるし。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 19:53:01 ID:ZOtwv2tq0
>>154
ポイントで買ってもポイントがつく店はないんじゃマイカ?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 19:56:42 ID:BNkZYGk50
LABI大井町には本置いてある
159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 19:57:10 ID:1tFnnhZM0
>>153
今年の3月にあったが。
>>156
大井町のヤマダに本屋ある。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 20:03:03 ID:WYMyCGGd0
>>159 ポイントも本屋もスレ違い。答えるな
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 20:04:51 ID:JugZWfh00
さっき配達をお願いしていたBW930が届いたー!!
しかし、外箱のあまりのチープさに絶句。
とても20万円近い商品とは思えない、、、
9800円のDVDプレーヤーにも及ばない感じ
162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 20:22:28 ID:TfzD98DV0
エコロジー
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 20:22:58 ID:H3wutPoT0
>>160
気が短いなw
164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 20:23:07 ID:yGAd3BUE0
カタログにも書いてあるしな。買う前からわかる。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 20:29:00 ID:1tFnnhZM0
むしろ本体小さいのに外箱がなんであんなでかいのか謎。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 20:35:28 ID:ZH08aIq60
箱って取っておくもの? じゃまなんだが。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 20:35:34 ID:SFgtpJmI0
音ズレやだなぁ
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 20:42:20 ID:DhtkemAd0
芝機オンリーだったんだけどBW830数日使ってみて全てにおいて満足
ただAVC録画してたらBDが再生出来ないというのは不便すぎる。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 20:57:05 ID:JugZWfh00
箱は普通とっておくでしょ。
引越しする時や輸送する時に役立つし、
場所を取るから所有欲っていうかコレクションになる。
AVCの音ズレは今のところ分からない感じ。
っていうか、HLモード綺麗すぎで驚き。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 21:01:00 ID:O8cbgSRsO
>>159
片田舎だけど、茨城県古河店でも書籍取り扱い有る
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 21:02:21 ID:O8cbgSRsO
>>169
家の事情も有るし、物は少なくしたいって人もいるからな…
172名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 21:07:22 ID:4fG/KHqR0
唯一不満なのが、というか改善してほしいのが
AVCで重複したときにDRで録画してくれないところ。
AVCで重複したら、DRで録画し、さらに自動的にDR→AVC変換フラグ
立ててくれよ。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 21:11:40 ID:cE92tIIP0
番組表から赤ボタンで簡単予約便利なんだけど
HLで固定したいのにたまにDRになってるんだけど固定できない?
2番組録画ではない
174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 21:20:41 ID:ew7L+dqz0
>>169
基本的には取っておく方だけど
BW830の箱は躊躇無く捨てられたなあ
>>161の言うとおりチープだったもんな

でもこのチープさは良いと思う。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 21:22:14 ID:Y/RmGWFC0
いいから早く買えよ。
買ってもいねえくせにウダウダ語りやがって。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 21:24:03 ID:nYOG8Bn20
>>157
いやいや、俺ウソついていないよ。
秋ヨドで、店員もポイントで買ってもポイントが付きますって言ってたし。
少なくとも、秋ヨドが出来た時はポイント付いた。

っていい加減スレチだな、すまん
177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 21:24:50 ID:rJiJJh2V0
>>172
それやってくれれば、ほぼW AVCになるな。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 21:25:05 ID:Inytaoem0
>>174
買って帰るとき地味な方が電車の中とかで恥ずかしくない
あんまり派手だと私パナのBD買いました!見たいな感じでちょっと恥ずかし
箱はチープで良いが本体の外装はもっと金かけてくれw
179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 21:28:55 ID:2rgcnVt30
>>98
どこの淀だった? うちの近所の店はまだそこまで引いてなかったわ。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 21:32:29 ID:1tFnnhZM0
>>176
それはポイント使ってない分にはつくと言う意味だと思う。
10000円の物に2000ポイント使ったら8000円分にポイントが付く。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 21:41:43 ID:4fG/KHqR0
>>98
>淀で830が139,800円、ポイント20%だった。価格コム最安値より安かったので即買いしてしまった。

139800*(0.2/1.2)/1.1 = 139800 * 0.1515 = 21181円が現実の値引き額
実質118619円。価格COM最安値で買った方がまし。

※0.2/1.2は20%ポイントの使用前価値を踏まえた係数
1.1はポイントの使用時価値をふまえた係数
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 21:43:36 ID:cnbAZnLj0
DMR-BW930とDMR-BW830の2台購入で¥295000円

経費で落とすから、取引先からの購入
183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 21:53:33 ID:jyQ+kIRE0
いいなぁ
184名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 22:04:14 ID:8MKiO5eU0
>>173
放送視聴時にリモコンで録画モードをHLに切り換えれば予約のデフォがHLにならない?
185RD-XD71厨:2008/10/18(土) 22:39:58 ID:g73YANDE0
HiVi見ると、930はYCC4:4:4をサポートしてるんだけど830は?
186RD-XD71厨:2008/10/18(土) 22:42:49 ID:g73YANDE0
>>168
基本DR。AVCには後から変換すればいい。
iLink/TSやDTCP-IP(*30から)があるので使いではいいけど。
(芝と比べても)
187RD-XD71厨:2008/10/18(土) 22:44:55 ID:g73YANDE0
SONY機は、iLink/TS無し、AVCREC無しなのが痛い。
芝機はBDはもとより、HD DVDすら無いのが致命傷。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 22:45:55 ID:v+kalODv0
http://www.wowow.co.jp/drama/satc/ep_s1.html
このドラマを全話録画したいのですが放送時間が毎週微妙にズれているようです。
この様な連続ドラマを録画する時は毎週予約では出来ないので手動で一個ずつやるしかないでしょうか?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 23:22:10 ID:K6IqLUhl0
>>188
機種が書いてないので、微妙に表現が異なるかもしれないけど、
普通に「毎週予約」にする。
DIGAの中に小人が入ってて、
毎朝番組表を見て、時間の前後や延長は修正してくれる。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 23:27:43 ID:kOsgACjr0
同じような番組が並んでるから迷ってしまうかも
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 23:31:07 ID:LHtA6uw40
小人さんが働いている時は覗いちゃだめだよw
192188:2008/10/18(土) 23:36:24 ID:v+kalODv0
すいません。機種は830です。

1〜6話を毎週録画  →翌週・・・8,9,10、11話はとれてたけど7話と12話がとれてなかったです。 

微調整はしてくれるんですね。けどだめぽ・・・。ブルーレイに納めようと思ってたのにコンプリート出来なくて残念。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 23:41:13 ID:CpnzzCB70
同じ日に同じようなタイトルで番組が続くと、さすがに思ったとおりいかない
ことがあるようだね。ただ、コンプリートしたいような番組なら、普通は
番組表で確認しとかないかい?w
194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 23:49:44 ID:fOXV5alI0
あ、これはだめだわ・・・。
こーいう変則構成の場合は総て個別に押えたほうがいいね。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 23:51:04 ID:ZOtwv2tq0
レコーダーも色々と要望が多くて大変だよね(´・ω・`)
196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 00:15:38 ID:uYfKNu480
>>192
それを毎週録画でOKかもと思うのが信じられんわ。w
197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 00:26:42 ID:BdS3Zl+Z0
>>196
ゆとりは考えられない思考回路を持ってるからな。ww
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 00:34:49 ID:jNAXG5tJ0
DIMORAにワード登録しとけば、毎日ワンクリックで予約できる
メールが来るから便利。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 00:55:32 ID:Dm1iQ54I0
毎週録画は、同じタイトルのもの探して予約する。
同じタイトルが翌週に6本もあれば、
どれにしていいか、
いくら優秀な小人さんでも迷うよ。
こういうのは、毎週時間が微妙にずれるとは言わない、変則放送。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 01:08:00 ID:p2NdMZ7l0
>>192
WOWOWは、そのうち再放送してくれるでしょ
201名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 03:49:29 ID:KJ4YdgFK0
お好み自動録画機能があれば毎週予約で外れたものを録ってくれるのに。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 04:59:07 ID:jLMSHbuJ0
パナでもSTBだと「探して毎回」で撮ってくれるのにね。
DIGAにもつけて欲しい。
203RD-XD71厨:2008/10/19(日) 07:24:05 ID:ssUtlG4M0
PZR900にも探して毎回はあるのに・・・。
DIGAの企画屋を配置転換させないとダメだな。無駄な機能は付加するくせに。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 08:07:46 ID:/f08tj970
俺はリモコンの企画をしている人と一度話をしてみたい。
「お前はこれを使ったことがあるのか!」、と。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 08:39:22 ID:d53tBAUdO
リモコン使いずらすぎ。
右手が不自由で片手での操作しかできない俺の事も考えてくれ。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 08:45:59 ID:0IXSqYqc0
>>205
オナニーの時はどうしてるの?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 08:52:12 ID:gpDtt/HxO
>>192
ソニレコだったら全部録れてたのにね
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 09:38:59 ID:1iBbToaf0
芝でキーワード録画してパナにムーブ
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 09:49:45 ID:AFBCP85+0
新型の音ズレ
AVC録画、DR録画のそれぞれで、
どれくらいの頻度、程度で発生するのか、誰か検証してくれ。
不安で買えなくなってしまったじゃないか。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 09:53:17 ID:eQoUJKpa0
>>208
データカットと自動チャプター搭載の意味がなくなるけどな
211RD-XD71厨:2008/10/19(日) 09:53:42 ID:ssUtlG4M0
830だが、HDMI出力で、今のところ音ズレ無し。
AVアンプはかまして無いけどね。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 10:05:51 ID:p2NdMZ7l0
>>209
アンチの脳内で、100%の発生率です
213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 10:09:14 ID:81mivBto0
>>211
DRで録画したあとAVC変換して音ズレ確認してくれまいか。
214RD-XD71厨:2008/10/19(日) 10:12:11 ID:ssUtlG4M0
>>213
了解、野球(阪神x中日)辺りを録画してやってみる。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 10:12:22 ID:d2FV23Do0
>>204
学習リモコンを愛用してます
216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 10:13:45 ID:TsZKpKBM0
付属リモコンは動作確認用とこのスレで読んだんだけど
217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 10:37:18 ID:fBHIa0Xg0
>>212 面白いと思って書き込んでるんだろうけど、
不具合報告関連をアンチ扱いするのは、
下品だからやめた方がいいよ。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 10:44:26 ID:2+7XOOWP0
>>217
あんたもピンポイントで無意味なレス返さずに
具体的に音ズレの生じる状況を検証して報告してくれないか?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 10:45:22 ID:UNW/wIkv0
他人に検証させて自分は様子見で買い控えてる根性が気に入らない。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 10:59:04 ID:rUSxkdN00
830だが音ずれ、そういえばこないだ気になったな

放送の時点でほんのわずかに出てるのかと思ったが。
圧縮だった気がする

まぁそんなもんソフトでどうにでもなるだろ
221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 11:00:19 ID:H1NggI870
>>217
新型が出回った当初から言われてたかな
222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 11:01:38 ID:pqfDxjbm0
はやくポイント談義や○○円で買ったー等の話題で、
音ズレ問題を目立たなくするんだ。>>仕事人
223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 11:03:04 ID:qoLlS7vU0
音ズレなんてないけどな。(WB830)
DR→AVCで問題ない。
安もんのケーブルとか使ってるとかTVとの相性とか?
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 11:20:17 ID:gsPCNyUj0
音ズレやだな
225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 11:20:40 ID:b6lqaD2aO
昨日ビック有楽町に立ち寄ったら、PanaのブルーレイDIGAが値付け108000円だった。
HDD容量が500GBだったのでおそらく830かと。
随分安くなったんだなぁ。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 11:24:57 ID:UNW/wIkv0
800ちゃうか?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 11:29:08 ID:v3K66uBb0
200だったりしてw
228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 11:39:31 ID:PDpTsJoR0
>>219
何言ってるの。
買い控えさせるために具体的な話を避けた音ズレネタを連発してるんだろ?
229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 11:41:43 ID:pkRRSpvx0
BR500に違いないw
230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 11:42:03 ID:27y8AwTH0
>>219
安いものじゃないんだし、新型が地雷かどうか、
事前確認したくなるのは、しょうがないだろ。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 11:43:39 ID:GEZVNNbzO
三日前に購入、DR以外は基本的にHXモードとHLモードを併用
注意深く検証してみたが音ズレ確認出来ず
232:2008/10/19(日) 11:44:13 ID:gGkVs34hO
>>115
ホントそう思う
233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 11:44:56 ID:P98xCpUE0
DMR-BW930がもっさりっていうから、
あ〜〜、BDZ-X100買って失敗。
これ全体的に相当、もっさりだよな。
録画中のできないこと大杉だし、
やっぱDIGAからの買い換えはDIGAしか無いのを実感。
早くうっぱらってDMR-BW930を買う。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 11:47:21 ID:kNjeFjpu0
x30系のもっさりさは品管が仕事してないレベル
235:2008/10/19(日) 11:50:39 ID:gGkVs34hO
>>166
俺は保存派。下取りの時にプラス査定になるから。
236RD-XD71厨:2008/10/19(日) 11:58:05 ID:ssUtlG4M0
もっさり度なんてどのメーカーでも同じだぞ。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 12:08:34 ID:iimC3rG60
音ズレしない人は音を何で聴いてるの?HDMI?
ウチはD出力+同軸デジタル+クラシック音楽番組数本で音ズレ確認したけど、以降気分がめげて再エアチェック確認していない。
HDMIはリップシンク仕様追加されてるけど、録画側は適当でよくてデコード側で強制的に合わせる仕様だったらヤダなぁ。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 12:10:34 ID:v3K66uBb0
もっさりなんて、解決しようと思えばそんなに難しくはない。
ecoによる犠牲がもっさりと思えばいいよ。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 12:13:05 ID:7Ol6mBjO0
>>233
X100がダメということは、ソニーのBDレコは全般的にダメということになるね。。。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 12:16:53 ID:81mivBto0
>>237
同軸デジタルが怪しい
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 12:22:27 ID:f3lr0eNS0
Rec-POTからHDDへの移動にSTBが必要らしいですが
みなさんどんなSTBを使ってますか?
Rec-POTの対応機種ならどれでもOK?
アクオスやレグザのiLink付きの薄型テレビでも大丈夫なんでしょうか?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 12:35:58 ID:d2FV23Do0
エコなんてどうでもいい。
月々の電気代が千円くらいアップしても痛くも痒くもない。
なのでモッサリ改善してください。。。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 12:37:03 ID:81mivBto0
エゴだな
244名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 12:54:42 ID:euIllTWs0
BDに現在のDVDと同じフォーマットを施すことができて
RAM→@→HDD→A→BD
の→@→がRAMに記された最高速。
→A→が16倍以上の高速
位でコピーできる機種を2011年7月までに期待。
245RD-XD71厨:2008/10/19(日) 13:01:22 ID:ssUtlG4M0
SD画像を溜め込んでうれしいの?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 13:17:35 ID:euIllTWs0
過去の遺産のほとんどはSD画質。

247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 13:29:23 ID:snKxQwIw0
>>244
少しは頭を使え
PC使えば全て解決
248名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 13:56:24 ID:ODf/JytO0
これだけもっさりが指摘されてるんだから、Pana自身がファームアップで対応できないと言ってるなら
x30系のマイナーチェンジ版(ハードで対処)で本来のモデル・チェンジサイクルより早めにx35系とか
冬ボー商圏に出してくれないかな。
もはやこれは欠陥だろ・・・、悪評が立つ前に対処すべきだと思う、買った人には悪いけど。

価格がこなれてきたから買おうと思ったけど、店頭でさわってみたが
これと数年つきあう気にはなれなかった。そう言う人も多いんじゃなかろうか?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 14:01:05 ID:/f08tj970
だからぁ〜、じじばば向けの製品なんだろ、これは。
きっと意図的にもっさりさせてるんだよ。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 14:12:55 ID:TrBXPBjh0
>>225
800なら昼間ビックで88000円だったが。
251RD-XD71厨:2008/10/19(日) 14:15:21 ID:ssUtlG4M0
>>248
おまえ、x30系を買って無いだろ。
RDのハイビジョン画像操作のことを思えば、この程度のモッサリ度なんて大したことない。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 14:34:16 ID:WG0gZ70v0
>>225
ポイントは何%?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 14:50:33 ID:+Ipn16Eg0
>>248
ファームアップで対応できないは間違いなくうそ。
できなくはないが大幅に変更が必要で新たな不具合を生むリスクがあるから、
現実的にはできないと答えただけでしょう。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 14:51:32 ID:4ELVVO8k0
DVDレコーダーでDVD-RAMに標準画質の映像を録画して、それを
ブルーレイレコーダーで再生できるの?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 14:57:53 ID:ebfR8y520
>>254
なんというゆとり
256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 15:06:23 ID:ODf/JytO0
>>251
買ってないって書いてるだろ?店頭で試してみたんだよ。
RDって何のこと言ってるんだ?
俺はRD-X6持ちだが、それよりx30系の方が我慢できないほどもっさりだと思うが?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 15:10:04 ID:iwd1kvQI0
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 15:15:15 ID:khyn6DzO0
>>67
自分はBW830だけど、出来てるよ。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 15:36:18 ID:yTy3Aza90
BW830を買ったのですが、データ放送カット機能は、
設定しなくても入ってるのでしょうか?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 15:42:58 ID:tO+piQst0
>>259
強制的になる
逆にデータ保存を取って置く手段は無い
261RD-XD71厨:2008/10/19(日) 15:43:23 ID:ssUtlG4M0
いや、x30系のモッサリも我慢できない程じゃないよ。
X6でもTS画像(ハイビジョン画像)の編集はモッサリしてるだろ。
一呼吸置くけど、耐えられない程ではないよ < X30系
262RD-XD71厨:2008/10/19(日) 15:44:25 ID:ssUtlG4M0
>>254
できる。
何で出来ないと思ったの?
263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 15:45:25 ID:llC10p8y0
データ放送はごみ
カットしても問題なし
264259:2008/10/19(日) 15:46:57 ID:yTy3Aza90
ありがとうございました。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 15:49:24 ID:8fLwT70B0
X6はすでにほとんどスカパー用だなぁ。30秒飛ばしは良いけど正逆のサーチやスローが苦痛だ
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 15:49:53 ID:jNAXG5tJ0
>>253
あのアニメーションとサムネイル動画を無効にするのって、
他に影響を与えるような難しい変更なのかな。
ポチっと切に出来るように頼む>パナ

データカットはいいけど、番組情報まで見られないのも残念。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 16:00:21 ID:oSwfs+oT0
東芝RDは、デジ機になってもっさりとなり、
いまだにアナ時代のレスポンスを回復できず。
パナは、デジ機当初はもっさりだったが、BWx00世代は、軽快。
でも新型は異常にもっさりで、音ズレのバグまで仕込まれてる。
劣化してるんだから、非難されて当然。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 16:16:56 ID:aABiEMnb0
パナのx30世代機のもっさりは録画一覧のサムネイルを非表示にするだけで
随分改善するような気がするんだけどね。
起動速度はクイックスタートOFFでも40秒弱と結構早い訳だし。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 16:33:34 ID:iKpEnjNS0
もっさりもいやなんだが。
録画一覧でダビング10の残りコピー回数とまとめ番組の番組数
が選択している時しか表示されなくなったのが個人的に痛い。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 16:33:40 ID:rzjtystD0
サムネイル強制表示再生と
再生→ストップ→サムネイル強制表示再生

選択肢すら無いこの2点は最悪だな。
設計者が何を考えてるかわからん。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 16:40:59 ID:qmF7q73l0
>>266
久々に太古のDMR-E80Hを人にあげるんでいじってたら
もうこの頃からサムネイル動画は使われていた(正確には
背景に動画表示だが)。パナが昔からやってることなんで
なくなることはないんじゃないかと思う。

ただ、音声はうるさくて邪魔だから音声はオフに出来るように
して欲しいものだ。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 16:41:10 ID:aABiEMnb0
>>241
Recpotを映せるテレビがあれば問題なくOK。
BWx30にはプログラム結合は付いてないけど
Recpotから複数プログラムを一度にムーブするとプログラム結合できるのが面白い。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 16:43:12 ID:/f08tj970
設計者と言うより企画だろ。
仕様次第ではもっとまともな使い勝手になる。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 17:18:25 ID:jNAXG5tJ0
>>271
BW900世代ではなかったようで。
ゆえに録画一覧表示時のブラックアウトもなかったらしい。
27528:2008/10/19(日) 17:32:27 ID:fmOHmAL20
>>271
現行の小窓バージョンはE85Hの世代からだったな
背景バージョンはHS2もそうだったから、HS1からの流れだったんだな
きっとパナのオリジナル溢れるご自慢の伝統芸なのだろう…
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 17:56:34 ID:JSM+DXN2O
我が家の地デジは2Ch電波悪く入らない為アナログで録画しようとしたら番組表が表示されず予約できません。無理ですか?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 18:31:11 ID:ebfR8y520
売るために残していたXW100ですが、BW730のみを暫く使用していて
思い出したようにXW100で録画したものを視聴してみると!
サクサクで快適で!これは手放せない!と思い直した今日でした。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 18:45:02 ID:qoLlS7vU0
ブラビアだからSONYのブルレコにしようかと考えてたけどBW830でもブラビアリンク使えるんだね。
TVのリモコンでも普通にレコの操作できるしスゲー快適w
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 19:02:56 ID:My6ZFQ7j0
830とネット接続しようとしたら「LANケーブルが接続されていません」とかorz

ブラビアはつながるのに
280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 19:15:12 ID:qTyICcgS0
SONYのDST-TX1とはiLinkできますか?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 19:20:20 ID:XkOywI+KO
>>276
BSアンテナ接続か、Gコード

>>281
何故そんな無意味なことを?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 19:24:34 ID:ebfR8y520
>>280
できますよ
RecPotの操作用にも使えます。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 19:38:25 ID:4ELVVO8k0
>>262

最近MPEG2-TSとMPEG2-PSがあることを知って、DIGAのブルーレイレコーダーと
DVDレコーダーは互換性がないのかと思って。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 19:50:49 ID:R9VRPDxs0
なんと酷い思い込みw
285RD-XD71厨:2008/10/19(日) 19:54:38 ID:ssUtlG4M0
>>279
俺も830だがフツウにつながる。
コネクタのはめ込み不足とか、ちゃんと調べろ〜。
286RD-XD71厨:2008/10/19(日) 19:55:26 ID:ssUtlG4M0
>>283
HD DVD陣営のFUDに騙されてるかと思ったぜ。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 20:30:56 ID:ebfR8y520
でもDVD (HD DVD)と、BDは互換性はないんだぜ
だからXP,SP,LP,EPで録画した番組をBDへは高速ダビングできない
HD DVDには高速ダビングできる。
(これは、BD機でDVDを再生したりDVD-Rに焼いたりできない、という意味ではない)

将来改善するとしたら、BDの規格にDVD互換を搭載するか、
XP,SP,LP,EPでHDDに録画するときにBD互換モードを新設するかだ。
BD互換モードでHDDに録画すると、いままでとは逆にDVD-Rにダビング
するときに高速ダビングができなくなる。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 20:46:46 ID:qTyICcgS0
>282
チュナーだけでも認識されます?
(うちはだめでした)
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 20:52:50 ID:aABiEMnb0
XP,SP,LP,EPで録画した番組はDVDに保存して配布用に
自分用はHG,HX,HE,HLで記録してDVDやBDに高画質保存が一般的。
SD画質の物をBDに焼くのは省スペース以外のメリットが無い。
だからソニー機やシャープ機は配布用のDVDが実時間ダビングになり使いにくい。
VHS等をどうしてもBD保存したければBDにダイレクト録画すればOK。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 21:38:43 ID:GEZVNNbzO
SPで録ったスカパーのサッカーを何十試合分もBDに保存しようと思ったが無理なのか
291RD-XD71厨:2008/10/19(日) 21:46:38 ID:ssUtlG4M0
できるよ、エンコードかかって1倍速でBDに書き込みになるけど。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 21:46:51 ID:bLraB1pa0
何十試合分もは無理です
293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 21:47:33 ID:7Ol6mBjO0
AVC録画したDVDは、普通のDVDドライブで再生できますか?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 21:56:57 ID:4ipfg1mm0
>>293
普通のドライブというものがCPRMに対応しているなら再生できると思う。
普通のソフトでは再生できないけど。(普通でないソフト:PowerDVD 8)
295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 22:01:58 ID:ebfR8y520
>>290
"高速ダビング"が無理
296名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 22:27:47 ID:7Ol6mBjO0
>>294
ドライブはCPRMに対応しているので、ドライブはそのままでソフトを新たに
インストールすれば再生できるということですか?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 22:43:31 ID:rzjtystD0
>>296
なぜ同じ事を聞く?
意味が理解できないゆとり代表か?
298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 22:58:24 ID:9JvubfeY0
Joshin Web夜間限定で830が\123700になってるな。
どうしたものか・・・。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 23:00:34 ID:4ipfg1mm0
すいませんうそつきました
CPRM対応DVDメディアが必要なのは間違いないですが、
http://www.zqwoo.jp/bfqa/show_c/127583#shousai
http://jp.cyberlink.com/multi/products/main_1_JPN.html
これを読む限りではそれだけでは足りないようです。
DVDドライブのメーカーにお問い合わせください。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 23:15:53 ID:EIc0C57i0
300
301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 23:16:29 ID:GEZVNNbzO
>>291
>>292
>>295

どうも。
成る程ねえ、やはり大人しくDVDに写すわ
302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 23:51:15 ID:Y+nnPfox0
>>298
その値段ならムラウチあたりで買ったほうがいいんじゃ。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 00:07:03 ID:8gNkGrdm0
>>298
ttp://www.tokka.com/g/g4984824824171/
カードも使えて5年保証もつけれるよ
304名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 00:15:07 ID:4EOT1ObQ0
もっさり もっさり もっさり 。。。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 00:23:45 ID:YOCr9/JJ0
>>303
えらい安いねこれ
試しに730の値段見てみたらほぼ1万高くてワロタ
306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 01:34:41 ID:NSU3Un/U0
DRを部分消去したらその部分で一瞬止まる仕様は変わっていないみたい
だけど、BW700はそれをAVC変換したときにも止まるのを引き継いで
変換されていたけど、BW730はなぜか止まらなくなってる。
変換前のDRは止まってるのに変換したら普通になってるのは
不思議な感じもするが、地味に改善してるのは好感もてるな。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 01:46:12 ID:moGKO9KR0
もっさりもっさり五月蝿いハエどもだな
だから50歳以下はクソニーが芝でも買えと言うとろうがw

パナは来るべき高齢化社会に適合した商品をこれからも提供しつづけるからな
キャンペーン実施中
http://www.ad-c.or.jp/campaign/self_area/03/index.html
308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 02:07:40 ID:HEKyUA+90
>>139です。
830を買うつもりで店に行ったら
930を20万の20%にしてくれたので
そちらを購入してきました。
A-1、X90と使ってきてパナソニックは
E200以来なのでちっと楽しみです。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 03:41:16 ID:GS/6xWtKO
>>307
どっちも買いたくない→SONY&芝
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 06:02:41 ID:UNmyz+ve0
>>306
音声が一瞬消える現象を回避可能?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 08:42:24 ID:aqRiGWDX0
BW730でもBW800でも、リモコン動作がもっさりなのは変わらないの?

どっちか買うつもりなんだけど、決めかねている。
HDDの容量が多いからDR録画メインで使うなら、800のほうがいいかと
思うけど、730のほうがAVCとか色々改善されているみたいだし。

ああ、悩む。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 09:18:49 ID:6vFYo0K50
>>311
もっさりなのはx30世代の話、なのでx00世代はもっさりじゃないよ。
ただ、DRメインだとしてもx30世代からデータ放送をカットする仕様に変わったので、BDに保存するならx30世代の方が良い。
逆に、データ放送が必要だと思うならx00世代を買うかSHARP機を選ぶしかない。
SHARP機なら、AVCでもデータ放送が残る仕様なので用途によっては便利。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 09:20:58 ID:g2bBOn6i0
毎晩毎晩予約し忘れと時間移動におびえ、
タイトルやサブタイトルをいちいち入力する手間をかけて
少ない予約数をやりくりするために複数番組をまとめて時間予約している現状からすれば
予約64個というだけで、もっさりもリモコンも音切れも超どうでもいいことだ。
前後ののりしろがないというのは重大な欠点だけど
安定してうごくiLINKのついたBD機がほかにないのだから仕方がない。
金があったらすぐ買いたい所だがないんだよちくしょう。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 10:22:55 ID:bNbd5chi0
BW930で、1時間くらい一時停止すると、音と映像が1秒くらいずれる。
電源を入れ直せば直る。何度か試したけど50%くらいの確率で再現する。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 10:43:10 ID:TUu31VOj0
なんかパナもソニーも細かなところで欠陥あるからどっちがって選びようがない。
問題は妥協点をどこに持って行くかってことだけどそれが見出しにくいね。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 11:04:30 ID:j3u6O+h60
待てるのなら2011年後まで待ってもいいんじゃない?
各社ともその年を勝負にするんだろうし。

自分はHDDDVD壊れちゃってもう待てないのでBW830買っちゃった。
今日、届く予定。
超楽しみ。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 11:06:57 ID:VXe73RB30
音が途切れたり、ズレたりパナレコはひどいなぁ
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 12:07:17 ID:NSU3Un/U0
レアケースしか突っ込みどころが無くて
工作員も大変だな。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 12:13:07 ID:O41dvDy00
2011年以降
BSデジタルが新方式に変わるだろ
その時に買い直しだよな
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 12:16:40 ID:FgvNkgbwO
>>289
AVC録画はまだ一般的ではないでしょ。

省スペース以外のメリットがないって、
省スペースこそが一番のニーズだろうに。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 14:51:22 ID:IanPeGVP0
今出てるスカパーHDチューナーでハイビジョン放送見れても、録画しようとしたらSDになっちゃうよね?
i.LINKも付いてないようだし…
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 16:02:36 ID:6vFYo0K50
>>321
芝の新型レコRD-X8(未発売)は、DLNAでハイビジョンのまま録画可能。
ただ、ハイビジョンのままだと芝独自規格のHD Recでしかメディアに焼けない。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 16:04:23 ID:NcauCbFj0
つまり焼いたが最後ゴミになるということですねw
というかスカパーHDもアホだよなあ、こんな糞仕様で誰が
チューナー買うんだよ。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 16:10:37 ID:8gNkGrdm0
レンタルなら月690円で縛りがないから検討範囲かと
でも来年10月のCh増加までいらんけどw
32528:2008/10/20(月) 16:10:48 ID:4H0XPL8u0
スカパーHDは来年本格稼動だから、その時に新チューナーが出るんでは?その時に期待だな。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 16:31:29 ID:NcauCbFj0
ところで830を買いたいと検討してるんだけど30秒スキップはあるけど
10秒戻しみたいなのが無いよね?これってオートチャプターがあれば
普段無くても困らない?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 16:34:34 ID:ULQEhnet0
30秒スキップすらいらねーよw
328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 16:35:20 ID:NcauCbFj0
やっぱそうなのか、オートチャプターは便利そうだよね。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 16:42:53 ID:/ZOQJJffP
芝機ではボタンの中でスキップと戻しが一番良く使うけどな
330名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 16:50:21 ID:NcauCbFj0
>>329
そうなんだよね。うちのもボタンが擦り切れてるw
でもVAIOのおまちゃぷで録画した奴とかワンボタンですっと
いっきにCM飛ばしてくれるから、最近のオートチャプターなら
30秒送りも10秒戻しもいらないのかもね。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 17:21:13 ID:GO115gP20
SONYの学習リモコンRM-PLZ510Dで10秒戻しが学習出来るから、
それ買って学習でもしろ。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 17:31:13 ID:O41dvDy00
俺のDIGAは、30秒SKIPボタンの文字だけ
薄く消えかかっているw
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 17:40:06 ID:cPxEfrTH0
音声が良く聞き取れなかったときに10秒戻しを使ってる。
パソコンや携帯しながら見てるとしょっちゅう使う。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 17:52:20 ID:/ZOQJJffP
スキップってCMのためというよりバラエティやニュースなんかを飛ばし飛ばしで観る時に役に立つ
行き過ぎたと思った時には戻りが役に立つ
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 17:53:16 ID:n9yhRnpp0
bw800で編集中にある地点から巻き戻したら、コマ送りで表示されない
部分が一瞬映った。そこで一時停止したら強制的にずらされた。
ちょっとずらして巻き戻したら映らなかった。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 17:55:22 ID:RohQEaj20
飛ばし見するときは画面確認したいから早送りサーチ使うかなぁ
芝機だとサーチ時のフレームレートが荒すぎて使い物にならなかったけどパナは見やすくて助かってる
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 17:59:50 ID:FZDnlOqh0
映画の2カ国語ってAVCでは記録されないんだな。
2重音声なら記録されて、マルチ音声だと記録されないようだが、
録画時に確認するのめんどい。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 18:10:55 ID:Ym2+3lvJ0
なんか、放送メール届いてるよね?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 18:12:29 ID:40+dkTTk0
なんでパナは10秒戻しつけてないんだろ?謎だ。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 18:15:04 ID:ruGlRCJA0
>>339
多分、内部にあのリモコンをえらく気に入ってる人がいて、
ボタンレイアウトを弄る気が全く無い・・・とか
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 18:48:33 ID:aWXxKCb80
DLクルーーー
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 19:01:14 ID:MCm1MMUO0
本体の電源ボタンとブルーレイの開閉のボタンの位置絶対逆にするべきだと思う。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 19:03:59 ID:S+QWH+na0
DVDやBD再生したときにPS3の方がBW830よりわずかばかり綺麗なんですが
いやネタじゃなくてマジです
価格差10万近いのに・・・
やっぱレコはソニー製の方が良かったのかな?
344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 19:04:36 ID:vUglHuN5P
だから右手でボタン押して左手で取り出せと!
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 19:07:01 ID:SVtkOj7t0
うちにはメール来てないな。
Wオートチャプターってスゲー便利だね。
芝機だとスキップすると行き過ぎて戻しのボタンが必要だったけど
スキップだけで全然問題ないわ。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 19:08:02 ID:8gNkGrdm0
光学ドライブの位置が悪いな
どのメーカーも左に電源ボタンは共通
347名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 19:16:22 ID:pdQguCbL0
>>337
BW900/800/700ならできる
348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 19:18:14 ID:vUglHuN5P
右にドライブがあったら…

『ドライブオープンボタン押したら飛び出したトレイが手のひらに当たって怪我したニダ!謝罪と賠償を要求するニダ!』って言う輩が居るからな
349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 19:39:34 ID:P5OOBvL+0
番組消去操作の仕様改善

一体何なんだ?
またHDDフォーマットなんて事にならないか怖いが。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 19:47:45 ID:fDuSR9+Z0
結局音ズレ問題はどうなったの?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 19:47:58 ID:OdR29eO80
まとめ番組に含まれる一番組を,録画一覧の[すべて]以外のラベルから削除した場合に、
まとめ番組として削除される仕様を改善
352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 19:53:42 ID:lSc/PuJe0
そ、それバグじゃ…
353名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 19:59:39 ID:8gNkGrdm0
価格で騒いでた不具合か
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 20:11:28 ID:pV9eW/yo0
>>287

高速ダビングということは、無劣化ダビングするということですよね。
早く高速ダビングが出来るブルーレイレコーダーが発売されて欲しいです。
あとPS3のようにアップコンバーター機能ついたり、Wチューナーで
AVCのモードをどちらも選択できたり出来るようになればいいな。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 20:50:46 ID:o3rbWNkC0
レグザとBWx30を使ってる人がいたら教えて欲しい
ZV500を持っててBW830を検討してるんだけど
・レグザリンクを介してBW830をどこまで操作できる?
 →何ができる?
・USB-HDDの録画データをBW830にムーブするのは無理?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 22:27:35 ID:1z519QU80
消したはずのコマがチャプター一覧で見えるのは俺のだけ?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 22:39:03 ID:5iZwvLGNO
BW800だけど
予約削除の時って確認画面出ないのな。
リモコンの押し心地もあいまってガシガシ消してたorz
358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 23:21:22 ID:MK5QqSFA0
近くのビックに行ったら、800が\86,400 ポイント1%だった。
在庫処分に必死です。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 23:25:50 ID:Q6m2ofUZ0
よーし、IYHするぞ!!
360名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 23:29:18 ID:A7ylxwA40
>>354
パナ機はBDにもDVDにも高速ダビングできるよ。
BDはDRモード、HG・HX・HE・HLモードで記録するのが普通だし
DVDはXP・SP・LP・EPの他、HG・HX・HE・HLモードも高速ダビング可能。
アナログ外部入力をHDDに記録、BDにダビングする場合のみ再エンコードになるけど
HDDに一旦記録せずにBDへ直接ダビングをすれば再エンコにはならない。
PS3のようなアップコンバートの機能もHDMI接続で実現しているよ。
AVCのW録はエンコーダーが2個必要になるから、コストとの兼ね合いだね。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 23:31:04 ID:I9RDJrQ/0
今日はじめてチャプタ一覧でCMの表示を見た。
ちょっとだけ感動した。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 23:33:38 ID:I9RDJrQ/0
BD機の比較にいつもPS3が出るけど
PS3ってのはそんなにクォリティが高いのかえ?
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 23:57:16 ID:MjFukxMZ0
>>362
BD再生品質だけ取れば、言うほどでもないと思うんだけどな。
今回のBWは絵作りが巧くなってPS3よりよいよ。
364RD-XD71厨:2008/10/21(火) 00:29:59 ID:Ltjm3gCF0
>>362
\34800にしては秀逸。レスポンスも速いし、見るのはもっぱらPS3。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 00:31:01 ID:tqS4/yfq0
>>363
見比べてるけど、どっちが上って言い切れるほどの差がないんだが、
具体的にどうBWの方が絵作りが巧くなってると感じるの?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 00:37:06 ID:npcg53c80
ここにPS3のBD再生テストがある
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200810/17/22374.html

やっぱり専用機やBDレコには勝てないようだな
ま、DVDのアップコンバートって機能があるから
DVDはPS3、BDはBDレコとかって使い分ければいいかと
367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 00:37:31 ID:spzV0PMyO
PS3はとにかくあの'カタチ'がダメ
画質も価格の割には頑張っているけどそこはゲーム機、専用機には及ばない
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 00:37:42 ID:yyIzQebR0
PS3はどんな映像でもノイズを除去したクリアな画質で再生してる気がする。
BWは元の映像の雰囲気をできるだけ忠実に再現してる。
どっちが良いかは好み次第だと思う。

フィルムカメラで撮影したと思われるライブ映像をPS3とBWで再生したら
クリアなのはPS3、フィルムっぽい感じがしたのはBWだった。

369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 00:38:26 ID:bT6HAlDf0
DVDアプコンなんざただの飾りですよ
偉い人にはs(ry
370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 00:46:57 ID:m59xe2f/0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081009/rt073.htm

>DVDからのアップコンバートのロジックも改良されており、クロマ処理とアップコンバート処理両方の改善効果で、
>DVDの表示画質はさらに高くなっている。DVDの高画質アップコンバートではPS3も評判がいいが、
>BW930世代のアップコンバート性能は、PS3と比較しても負けていない。
>特に色表現の緻密さでは、確実にBW930世代が上を行っている。

とあるけど、PS3の方がDVDのアプコン画質は良いのかな?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 00:50:17 ID:2ct5HCBY0
>356
スチル設定がオートになってませんか?
オートだと通常の再生画面,チャプター移動など、異なる場面のフィールドで構成されるフレームは
先頭のフィールドが表示されるようです。
チャプターリストではオートでもちゃんとフレーム表示になっているようでゴミが見えます。

スチル設定をフレームにしてゴミフレームを削除すれば幸せになれます。
番組の切れ目とか起こりやすいですね。

まだ買ったばかりでさっき気が付きました。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 00:58:22 ID:E+gKPo840
PS3の話は他所でやれ>屑
373RD-XD71厨:2008/10/21(火) 01:02:01 ID:Ltjm3gCF0
何で屑やねん、PS3より930の方が良いと書かれてるだろうが。ボケ。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 01:20:47 ID:Jou/BKHI0
たとえ事実がどうであれ、絶対にPS3が勝つことは
許さない人たちがいるのですよ。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 01:21:45 ID:OPMxQe4P0
いや、単純にスレ違い、つーことでね?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 01:23:46 ID:v4QYWTP00
PS3は消費電力が
(´・ω・`)
377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 01:27:58 ID:AAj6PknU0
>>370
アプコン単体ならCELL CPUが大量の電気を貪って処理をしているので僅かながらPS3が上。
ただし、クロマ処理などの諸々の処理を含めた最終的な画質は930が断然上。

ちなみに、CELL CPUの載っていないソニー製レコがPS3の様に画質がいいと妄想するのは
恥ずかしいにもほどがある。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 01:31:26 ID:bT6HAlDf0
ハードの処理性能がどうだろうと
肝は処理するアルゴリズムがだからな
Cell=速い=キレイ
とか言っちゃうシンプルな脳ミソの人間が裏山鹿
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 01:37:06 ID:OeV1l8eL0
CMカットしたところを止まらずに綺麗に再生できるだけでPS3のほうが上だと思うんだけど
380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 01:39:19 ID:OeV1l8eL0
BDセルソフトの話か?
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 01:45:26 ID:AAj6PknU0
>>378
アルゴリズムで決まるのは当たり前。
限られたスペックで効率よく最良の画質を求めるか、
殆ど制限のないスペックで効率も考えずに最高の画質を求めるかの違い。
省電力指向のこのご時世にハード性能が関係ないと思えるのが羨ましい。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 02:36:55 ID:bT6HAlDf0
省電力指向のこのご時世にハード性能が重要だからこその専用LSIだろ
Cellによる汎用CPU処理と同列で比べてる時点でアホ
383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 04:25:20 ID:SMkRubDfO
ま〜たゴミステ信者(SONY社員)が荒らしに来てるのか
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 04:35:47 ID:wyjp8YLbO
BSハイビジョンの神尾真由子の特集番組のDR録画で
音声映像ともにアナログで出して、ヘッドホンと映像遅延無いようブラウン管で見たけど、この時点で音声が遅れてるね。
液晶やプラズマのために、あえて送出で遅らせるという話もあるみたいだけど。
音声の遅延は対処しようがないのに加え、AACストリームのデコードしたらさらに遅れる。
さらにAVC変換の時点で多少でもズレていたとしたら更にズレは大きく・・・
385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 04:41:43 ID:OeV1l8eL0
音声はずれないと何度いったら・・・
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 04:45:06 ID:OeV1l8eL0
現時点で最高の結果の出せるレコーダー故の粘着アンチというやつなのかね
最強のレコーダーには敵も多いのかな?w
387名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 04:47:37 ID:wyjp8YLbO
AACストリームのデコードは外部アンプでと言う意味。
とりあえず音声ズレに関しての報告は、環境を書き込まないと参考にならないかも。

映像機器は薄型かブラウン管か
映像出力はHDMIかアナログか
音声設定はAACストリームかPCM変換か
音声出力はHDMIかS/PDIFかアナログか
外部アンプを使用しているかテレビ等のSPか
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 04:55:36 ID:OeV1l8eL0
ずれない人は書き込む必要なし
よって書かない、これからも安心して使っていけます、新型は最高
音声について不安に思う必要はなし、他社のメーカーのレコーダーを使っても不満しか出てこない
パナソニックの新型を持ってる人は他のレコーダーを使っても幸せになれないよ
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 06:00:04 ID:wyjp8YLbO
送出の時点と言うのは、放送局側で既にズレている可能性がある、という意味ね。
これはHiViでのBVMモニターと薄型との画質チェックでも
過去のアナログ放送と現在のデジタル放送では違いがあるようだと触れられていた。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 07:14:03 ID:jxiRkM1D0
>>384
バナの新型は、AVC録画だけでなく、DR録画でも音ズレしてる可能性があるのか。
データカットをはじめたことによる弊害かね。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 07:46:25 ID:KZaXdzKM0
BW800から買い替えられないじゃないか。
ま、すぐに安くなりそうだし叩き売りが始まってからでもいいか。
次の機種にしてもいいし、様子見だな。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 07:52:26 ID:lW78nAlV0
>>347
詳しく頼む。機能削ったの?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 07:56:06 ID:Nox0w/lBO
>>382
その専用LSIの開発費が高コストだからユニになったんじゃないのか?
あとCellに内蔵の汎用CPUは1つだけで、メインは9つのマルチメディア向け専用DSP

それと>>381は930の方が画質が上と言ってるんだからアンチじゃないだろ。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 08:16:17 ID:yI11Bw3Z0
>>392
旧型バナは可能だったが標準規格に反していたため、他社の機器で再生不能。
新型は同機能削除。シャープは標準規格で可能なので次の世代では可能になると推測される。>>18
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 11:11:18 ID:TqjxVyBgO
音ズレとか言ってるヤツ、DRからAVCに変換して確認してるか?
直接AVCで録画していたら放送時点でのズレなのか区別がつかないぞ
396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 11:57:23 ID:CnpycvhtO
久しぶりに来たら、アンチだらけかよ…
ゲームなんかするようなガキは来なくていいからw
397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 12:10:53 ID:B3HxulHx0
BD一枚にまとめられるのっていいよな。
省スペース万歳だよ
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 13:14:26 ID:pGSam9nkO
音ズレはまずありえないw

そして、来月から家電も値上。買うなら今しかない
399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 13:39:21 ID:6azHXALr0
HDD内にAVCで録画したものをDVDにAVCのレート下げて変換コピー可能ですか?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 13:45:52 ID:AqdBYKzC0
なんでこう芝男はアホなんだろうか
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 14:45:37 ID:TqjxVyBgO
アホだから芝男なんだろ
402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 16:19:43 ID:6VWCpvTt0
>>370
730な俺が撮り比べてみた
PS3は40G版でファーム2.50
モニタはLH905、コンデジ810isをYukariでXGAにリサイズ
接続は両者ともHDMI

730
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20081021160508.jpg
PS3
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20081021160427.jpg

730
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20081021160344.jpg
PS3
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20081021160313.jpg
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 16:22:05 ID:O0JEqmLwP
>>402
PS3の圧勝じゃないか
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 16:48:45 ID:sIbtYUVK0
やっぱ、PS3はDVDアニメがBDアニメ並に綺麗に映ることを目標としてただけにアニメとの相性は抜群だね。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 16:54:40 ID:OeV1l8eL0
PS3で再生できる新型のブルーレイディスクは最強
友達にあげようと思って買ったらPS3での再生が品質がよくて得した気分
旧型買わなくてよかった
406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 17:50:22 ID:xW5u2aJq0
>>404
テレビにしてもソニーは塗り絵モードが強いから、アニメはきれいに見えるだろう。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 18:09:32 ID:bT6HAlDf0
キモアニヲタ御用達機
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 18:15:32 ID:6w2ToLOf0
実写はどうなの?
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 19:55:48 ID:SMkRubDfO
またゴミステ信者(SONY関係者)が、必死に宣伝しに来てやがるのか
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 20:18:10 ID:IZZf61KO0
そもそもPS3のDVDアプコン画質はX100でも太刀打ちできないって話だしなぁ
つかBDで比較してみろよ、パナ機の圧勝だから
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 20:39:31 ID:CnpycvhtO
おもちゃの話は余所でやれクズども!
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 20:41:14 ID:5/EHgkfM0
なんだこのスレ
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 20:45:51 ID:RE8X/4XC0
末尾が全員O。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 20:57:49 ID:zjjCo29lO
パナが安いBDプレイヤー出せば済む話
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 21:06:11 ID:K7SpF/780
アニメオタクの不細工ニートが凄く多いスレですね
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 21:15:59 ID:IdOPD8P00
>>408
BWはちょっとジャギーが目立つ。
あとNRは効いてないのか弱い気がする。
アニメは見ないからワカンネ。

スケーリング品質は現実的な金額の機器なら
今でもまだアンカーベイ最強じゃないかな?
もしかするとパナのAE1000〜に載せてるエンジンが上かもと思ってる。
次がシリコンオプティクスって感じな気がする。
ip変換も含めてね。
超解像度はまだ見てないけど、多分1年後あたりに出る
超解像度系が取って代わるでしょ。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 21:19:16 ID:+lxquuvw0
この板もゲハ臭くなって来たな。
GKなのかGK装ったアンチなのか知らんが、
ヌー速に続いてAV機器板も植民地化する気かよ。

いい加減ゲハ厨は消えろ。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 21:39:07 ID:K7SpF/780
>>417
半角するならアンチも半角にそとけよ

後、気持ち悪いよ君 実際いい年なんだろ?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 22:44:48 ID:fZJg5XNi0
俺の830は音がズレまくり。。。。
と思ったら韓国ドラマだったよ。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 22:54:37 ID:dXJCX0a30
PS3は音ズレしないのがいい
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 23:11:53 ID:4h9pDOB30
iLinkで他社のチュナー繋がりますか
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 23:22:13 ID:CnpycvhtO
俺は芝房だけど、最近何かとPS3 PS3うるさい奴がここから出張って来るので迷惑してる。
しっか隔離してくれないと困るヽ(`Д´)ノ
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 23:33:55 ID:zXn/Dy5O0
>>418
お前も充分きもい
消えろおっさん
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 23:59:00 ID:6VWCpvTt0
>>408
今度やってみるよ
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 00:44:43 ID:2+Uh5ss80
番組表を表示すると、同じチャンネルの内容で3チャンネル分も表示される
ので、表示対象を「すべて」→「設定チャンネル」に変えていますが
毎回リセットされます。
何かいい対応方法はありますか?
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 00:56:47 ID:YA4EEycF0
>>402-403
DIGAの方は、静止画モードをフレームモードにしないとダメだよ。
オートで静止画にするとフィールド静止になって垂直解像度半分になるからね。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 00:59:54 ID:/C4XOxbc0
>>425
テンプレの>>9を読むあたりからはじめられてはいかがでしょうか。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 01:03:26 ID:YA4EEycF0
>>402
エッジの処理はパナの方がシャープだね。ディテールはパナの方が精彩だね。ちょっとノイズも残っているけどね。

PS3は滑らかだけど、ちょっと眠い感じになってるね。
ただノイズとかはべた塗に潰してアニメのセル画のようなツルンとしているのがいい。
アニメに向いているってのは確かかも。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 01:14:17 ID:/OP7qSbp0
>>402
アプコン性能というより
コントラスト設定の違いだけに見える。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 01:23:54 ID:e7O0GrSO0
どうみても比較してるシーンが違うし、撮影時の露出も違うと思うんだけどねw

PS3は顔の干渉縞みたいなのを再現してるけど、
パナはそれが無くて塗りつぶされてると?w


431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 01:38:39 ID:NZyyhWG7O
来年迄待ってスカパーHDに対応するまで待った方がいいのかe2で我慢するか迷うな
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 02:01:53 ID:V06zYd4UO
ゴミステ信者(SONY関係者・弱者個人ゲーム屋)は
空気読まないでゴミステ3の話続けてるのか
タチ悪い
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 02:41:11 ID:m5Kxtkc70
>>432
東芝HD Recレコ-ダ- RD-X7/S502/302/A301 6台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1221276848/

ここにまで飛び火しているしな…
ゲーム機のおまけ要素ごときとAV機器を比べられてもなぁ
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 05:52:21 ID:6EHGvF+jO
830注文したが
お店の話だと730、830はメーカーに在庫が無いらしい
注文した日は在庫があった730を買ってた人がいたが
おでの830は11月まで買えるのだろうか
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 05:55:23 ID:k1A9K4Kj0
質問なのですが

DRモードでは、データ放送の有無によって容量が変わる
では、HLやHEモードでは、データ放送の有無によって変化するのは、容量と画質のどちらでしょうか?
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 07:18:49 ID:Lwqkx8MzO
>>435
ilink経由でムーブ受けしたタイトルは
データ放送カットされないから試してみればわかるよ。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 12:00:22 ID:e7O0GrSO0
なにこれ、なぞなぞ?w
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 13:16:34 ID:bucKdf4r0
H*モードではデータ放送部分は使われないので変化しないが正解
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 16:27:55 ID:1bejdychO
ゴミステゴミステ言ってるのは
PS3スレに荒らしに来るけどいつも相手にされてない携帯君か?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 16:52:06 ID:VGrP/pEU0
BR500
69000円ポイント20%で買って来ました
今から説明書読みます
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 17:03:17 ID:bucZAyoX0
BD-Rの追記ってCD-R、DVD-Rと同じ感覚?
いちいちセッション切ったり、そのために容量を消費したり。

11〜12話のドラマをHEで録ってBR-R DL一枚に保存したいんだけど
1クール5ドラマを保存対象にしたとして250GBも占有しちゃう。
半分の6話ぐらい貯まったところで一端追記作業したいんだけど、
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 17:10:01 ID:Lwqkx8MzO
>>438
変化しないのは画質で
容量はデータ放送の分だけ増える

が正解
443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 18:26:36 ID:bucKdf4r0
>>442
データ放送は影響しない仕様じゃなかったっけ?
字幕は焼き付きで
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 18:32:28 ID:aZG+HNk3O
ついに音ずれキター!
きのうテレ東でやってたガイアの夜明けをAVC変更したら音声が少し遅れた感じになった。
録画した人がいたら追検証お願いします。
445444:2008/10/22(水) 18:35:34 ID:aZG+HNk3O
追伸
レコーダーはBW830で、症状は音声が遅れる(映像が早くなる)です。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 18:58:48 ID:Lwqkx8MzO
>>443
> データ放送は影響しない

とは?

容量が増えないようにしようとしたら、
番組本体のレートというか圧縮率を下げる
必要があるけどそんな事はしないでしょ。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 19:48:58 ID:V06zYd4UO
>>439
ハァ?
態々そんなスレ行って、空気壊すような事書くわけねーだろ。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 20:15:59 ID:tFqxU1Xt0
いい加減その話題から離れたらどうだ?
スレの雰囲気悪くなるし、荒れる原因だろ。
スルーしようぜ。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 20:33:28 ID:Qie/5Iiy0
BDレコーダー、三つ巴のシェア争いからパナソニックが一歩リード
http://bcnranking.jp/news/0810/081021_12191.html
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 21:04:04 ID:J6HbLxHU0
9時からの世界仰天ニュースを毎週録画に設定してるけど
野球で延びても録画待っててくれてるな  賢い!
451RD-XD71厨:2008/10/22(水) 22:20:11 ID:U0d71gab0
>>449
まぁ、当然でしょ、Sonyのレコのラインナップは凄くわかり難い。
初心者用、上級者用なら話はわかるんだが、用途別っていたって、
その用途が判っている上級者は、それらの機能を全部使うからな。
Sonyだと全機種買わないと、やりたいことが出来ない。
Panaはお得です。(極端に安ければいいけどね、そうでも無いし)
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 22:25:13 ID:J5dj8TJf0
>>451
スペック的には、ソニーのL95とパナのBW830が似たような感じかな。
453RD-XD71厨:2008/10/22(水) 22:25:40 ID:U0d71gab0
しかも、iLinkにTS入力が無いわ、AVCRECは無いわ、
何でSonyを選択しなきゃならん?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 22:27:13 ID:J5dj8TJf0
>>453
おまかせ・まる録か?

ソニーは、BDレコとしてだけでなく、DVDレコとしても
使いたい人にとっても不便だしなあ。
455RD-XD71厨:2008/10/22(水) 22:28:02 ID:U0d71gab0
>>452
でも、L95でもPSPに持ち出したいんだよねぇ・・・・。
(とにかく、何かが出来ないのよ < Sony機)
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 22:29:07 ID:J5dj8TJf0
>>455
ああ、転送機能か・・・転送はAかXじゃないとね。
457RD-XD71厨:2008/10/22(水) 22:34:19 ID:U0d71gab0
>>456
でしょ、で、AかXを選択しようとすると、Aは古いわ、Xはワンタッチ転送ボタンが付いてないわ・・・。
(素人にゃSony機は選択出来ない。一番高いのを買っても何かが付いて無い・・・・。)
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 22:50:52 ID:q8vRRo1d0
BW830買ったよ
iLinkTS機能を活用してムーブを敢行したいんだけど
さっそくなんだけどiLinkケーブルってどれでもいいの?
安いのでも問題なくつかえますか?

これでいいすか?→http://www.amazon.co.jp/ELECOM-IEEE1394-4pin-4pin-%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-IE-442BK/dp/B0001CQ4KC/ref=sr_1_9?ie=UTF8&s=electronics&qid=1224682845&sr=8-9
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 22:52:29 ID:HoH4XhHc0
>436
そうなんですか?シャープからBW830へI-LINKムーブしてますが、
データ放送が見られるBDレコで再生すれば再生可能なのですね。

どうりでムーブした番組タイトルがシャープで表示されるのと違っていたので
もしかしてとは思ってましたが。

BW830でデータ放送をカット「する」「しない」を設定できれば一番いいのにな。
データ放送もそれでしか見られないものも結構あるので、
見られないのはもったいないと思ってます。

その辺りシャープはAVCでもデータ放送残せるし、編集とかショボくても
引きつけるものはありますね。
ただAVCビデオカメラの受け入れが出来ないので結局パナにしたのですが。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 23:03:16 ID:fV/uenYH0
>>459
いらねーよwwww
お前は痴呆の始まった老人かwwww
必要の無いものがいるような気がして仕方が無いwwww
これ痴呆の初期症状だぞwwww
461459:2008/10/22(水) 23:10:39 ID:H/SQgeMo0
>>460
お前が親に捨てられなかったのは、親が重度の痴呆だったなんだな
46228:2008/10/22(水) 23:14:33 ID:baN0NTcH0
>>458
リンク先は見てないが、オイラはヤマダで一番安いやつ買ってきて、レクポやXW30からムーブしてる。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 23:21:36 ID:Lh3RdI8f0
>>461
お前、反論になってねーよ
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 23:24:01 ID:bS8IEfrr0
>>459
データ放送部分と番組情報は違うぞ。

BWx30で直接録画した番組をDLNAクライアントで再生した時は
番組情報が見られる。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 23:36:12 ID:HoH4XhHc0
>460
いる、いらないは一人一人それぞれなわけで、あんたが要らなくても
必要な人はいるのさ。

ってかデータ放送カットしてまで稼げる容量っていったいどれ位?
それでドラマが1話余分に入るとか?余分な容量が増えるだけじゃないの?
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 23:38:31 ID:Y/wvNWb/0
DATA放送でをカットすることで稼げる容量は
CD1枚〜2枚分だからバカにならない
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 23:42:14 ID:Y/wvNWb/0
はっきりいってDATA放送を一緒に録画されてた時代のDIGAは
本当に使いにくかった
多くのユーザーの希望がx30シリーズでやっとかなった
Sonyユーザー共から最大の弱点の1つとバカにされてたくらいだからな

もう一つ、おまチャプのWで搭載してSONYを追い越した!

動作速度以外は
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 23:42:57 ID:Y/wvNWb/0
訂正
もう一つ、おまチャプもWで搭載してSONYを追い越した!
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 23:43:49 ID:HoH4XhHc0
>464
余分な容量ってのは、あくまでBD-Rとかに焼いた時の話ね。

>466
CD1枚〜2枚分ってのはBD-R25G 1枚あたり?
1時間ドラマだと正味46〜47分くらいなので1枚に4話入ればいいんだけどね。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 23:44:03 ID:e7O0GrSO0
データ放送は日時が記録されているから、いつ放送されたか確認できるのが便利。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 23:46:10 ID:Y/wvNWb/0
>>469
たしか1時間番組で食う容量だったはず
だから2番組だと倍の容量を食う
これがウザい
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 23:47:54 ID:7oUZOX/H0
価格COMに検証データなかったっけ?
あれみて俺もデータ放送はいらね〜と思ったよ
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 23:51:26 ID:rX3oBLu50
未だにCoCoon使ってる身としては
おま録はものすごい欲しいんだけど、
Rec-POT4台あるのにiLink無しは考えられないし、
PSPに持ち出し機能はイラネーのでパナにした。
Sonyはもっと精進したらそのうち考慮するよ。

でも予約しないと録画が増えないのはなんか寂しい。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 00:19:08 ID:j2Xa9+NU0
>>470
データ放送に関係なく放送日時は分かる
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 00:25:17 ID:zUYk5Luk0
>>474
どうやって?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 00:28:14 ID:cXOz3vce0
>>475
データ放送部分と番組情報は別物
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 00:32:33 ID:j2Xa9+NU0
>>475
パナレコなら再生ナビで放送日、
ソニレコならXMB上で放送日時が表示されるだろ
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 00:34:40 ID:/KL1pewb0
んだんだ。
BW930でデータカット録画したブルーレイを
ソニーのT90で再生すれば番組情報は表示されるだ。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 00:37:57 ID:tD133Fz70
>>477
それは録画したときに記録したデータで
データ放送のデータではないじゃん?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 00:55:57 ID:56LplM6sO
800使いだけど天気予報とかばっかだしデータイラネ
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 00:57:51 ID:tD133Fz70
将来「そういえば2008年て雷多かったよなー」って思う日が来るw

482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 01:00:09 ID:j2Xa9+NU0
>>479
データ放送がカットされてても放送日はわかるって話の流れだからねぇ。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 01:16:31 ID:dtwuCAtn0
データ放送自体充実しているのとそうでないのと差がある。
天気予報のたぐいばかりではない。

スペシャルドラマで人物紹介、相関図とか撮影地の紹介とかあり、
テレビ雑誌のような感じだった。
フィギュアスケートでは次になんとかジャンプ飛びますとか。
紅白は出演者の紹介、出演順番とかある。
ただ、初めからボタン表示があり押してくださいとか毎回出るのはウザいけど

天気予報的な情報はいらないが、そうでないものは必要な場合もある。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 01:18:17 ID:n6LmOwiZ0
先週 830買った
デジタル機は初めて
録画してたベストヒットUSAを見たけど、音ズレしてるね
映画だと気にならないが、インタビューだと気になる
それに音質悪い
デジタル機を買うのは早まったと後悔してる
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 01:24:46 ID:mfRSN0LhO
録画ではなくリアルタイムの見てみることをお薦めする
極端な話、音ズレの全く無い放送は無いと言っても過言では無い

つか、時報すら流せない時点で映像も含めて放送はズレまくりなんだが…
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 01:29:08 ID:25qTKyal0
音ズレなんて、吹き替えに比べればどうってことない
皆さん、脳内調整が出来るはずだからw
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 01:35:16 ID:KUUWopMcO
830のアナログ端子の音、数年前のDVDPのS75より劣る。今時アナログ端子なんて使われないからか。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 02:27:56 ID:dlK9HvWy0
435です
回答ありがとうございます
容量が増える方向になっているのですね
そっちの方が良かったので安心しました

あとはデータ分まで圧縮されるのかどうかだけど
そこまで細かく気にしなくていいか
容量自体はダビング画面で確認出来るんだし
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 04:13:33 ID:02Lk/jUU0
パナ新型に音ズレの不具合があるのは確定ぽいですね。
次のアップデートで解消して欲しいものだ。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 05:06:19 ID:/kk38n+K0
先週BW830が届いてから使ってるけど、どうしてもこの機体で録りたくなるな。
しかしそうするとW録でDRモードを使わざるを得ず、すぐHDD空き無くなりそうだ。
早くもう一台欲しいなあ…。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 05:07:29 ID:Tl6bUwG90
DMR-BW200ユーザーですが、新製品ではタイトル結合ができますか?
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 05:14:24 ID:/kk38n+K0
にわかだからよく分からんがチャプタ結合しかないような
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 05:24:28 ID:lDIUTPk/0
まぁ、データカットで節約できる容量はチャンネルによっても番組によっても大きく違うから
放送局名も何も書かずに、何分とか何GBとか書いてるのは、ほとんど印象操作の類だけどね。
例え例が挙がっていても、皆、自分に都合の良い例しか挙げないしw

最終的には、自分の録りたい番組を実際に録って比べてみないと分からないでFAとオモ。

俺的には、x30以前のスレをいくつか漁ってみてると
年に2・3回「データのせいで映画が…」という話が出て来るのを除くと、後は全部アニメ絡みみたいで
「データのせいで連ドラが…」という話は、少なくとも俺が見た範囲では見当たらなかったから
元々アニメとは尺が違って「最後の1話」がどうこう言う話にならない俺みたいな連ドラ派にとっては
データが有っても無くてもスレで騒ぐ程の差は無いって事なんだろうと理解してる。

逆に、全話がディスク1枚に収まるかどうかが掛かってるアニオタな人にとっては
無視できないほど重大な事なんだろうね。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 06:05:40 ID:kdMu/GQS0
セレブと貧乏太郎
データ放送 プレゼント企画
ttp://wwwz.fujitv.co.jp/celeb/sp_present/index.html

データ放送部分も記録できるレコーダだと録画して参加できるが、
x30 シリーズだとリアルタイム視聴しないと参加できない。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 06:22:26 ID:RdUL7bC00
懸賞に応募するためにレコーダを買うw
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 07:08:54 ID:j2Xa9+NU0
>>494
どうせパナレコはx30シリーズ以前からデータ放送を記録してても再生は出来ないし
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 07:26:47 ID:oj7RMFv00
>>494
録画で参加できるのは#だけとオモ。
それどころか、パナ機は録画中はデータを見られないと思うから
他にチューナーを載せた機械が無いと、パナユーザーはリアルタイムでも参加不可能なんじゃないかとオモ。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 07:35:06 ID:20FOBZEy0
年寄り向けなのに不便なところもあるんだね。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 07:48:28 ID:f12VmUXQO
お年寄りがデータ放送
使いこなしてるとは思えんから、別にいいんでね?
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 11:32:00 ID:oWtGG3tzO
>>495に論理的思考力が無いことはわかった
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 12:22:07 ID:UrfnHV2gO
質問させてください

一話目の録画に失敗して、OPが録れなかった場合、うまく録画できたニ話目からOPだけ一話目に持ってきて一つにすることは不可能なのでしょうか?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 12:35:29 ID:QilId6hU0
最悪壊れるよ
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 12:53:21 ID:0DjJI8Uh0
オクで落とそうと思ってる新品のBW800なんだが保証書に店の印が押してないらしいんよ。
これってメーカー保証って付くの?
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 12:54:24 ID:+0T2HaYB0
>>501
結合ができないから、2話をOPと本編に分割→BD-RかREに焼く際に
2話OP、1話本編、2話本編・・・という順に焼くしかない
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 13:27:42 ID:RdUL7bC00
>>503
効きません
レシート等の購入証明が必要
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 14:53:29 ID:bFVnOkhC0
>>504
先に第2話をまるごと焼いてから分割したほうがスマートだな
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 15:05:54 ID:bFVnOkhC0
>>487
俺はアナログ音声出力に嫌気がさしてVictorのSU-HD1つないで聴いてるよ。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 16:49:31 ID:0DjJI8Uh0
>>505
そうなんだ。ありがとう。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 17:30:47 ID:maamu/jY0
CATVアナログでもデジタルでもアニマックス等の録画予約出来ません・・・
(番組表示が出来ない)
助けて下さい・・・
51028:2008/10/23(木) 17:37:10 ID:Wj7h1OFw0
>>509
セットトップBOXをパナのI LINK付きのものに換える
W録は出来なくなるけどね
…でなければ、BSアンテナ取り付けて普通にe2を契約
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 17:42:34 ID:X9DDGOJ10
旧機種のBW700をビックのセールで70800円にて購入。

旧機種ってオートチャプター機能全く無いんですか?
Wではなく片方だけ付いてると思っていたんですが勘違いだったか…
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 17:44:49 ID:P+ZsEmFN0
片方にも付いてません
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 17:45:22 ID:zZqdXily0
>>511
>Wではなく片方だけ付いてると思っていたんですが勘違いだったか…

それはソニレコのことだな
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 17:51:20 ID:X9DDGOJ10
>>512>>513
さんくす。痛い勘違いしてもた。

新機種の価格がこなれるのを待つべきだったわ。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 17:56:39 ID:dWzQemxh0
高2の時に腹膜炎で1ヶ月入院した。そのときに35位の看護婦に夢精しているのを見つかってしまった。それ以来毎晩その看護婦がお口で抜いてくれた。フェラチオ初体験。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 18:17:28 ID:Xr2IqkeZO
というコピペ
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 18:33:36 ID:CUb7O/e8O
わっふる わっふる
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 18:47:59 ID:1Jd/iho/0
>>511
AVC録画ならCMとの切り替わり場面にチャプターが付く場合がある。
放送局によってか何かわからんけど、付かない番組もある。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 20:12:09 ID:1Ee158k30
初心者質問なんですが・・・

930購入して、明日納品なんです。

録画してBDに保存したいのですが、初めから録画先をBDにするのでしょうか?
それとも、HDDに録画して、BDにコピーなのでしょうか?

一般的な使い方を教えて下さい。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 20:15:23 ID:5TOLVRyE0
>>519
どっちでもできます。
でも、HDD →ダビング10回→BD はできますが
BD → その他へダビング は一切できません。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 20:15:34 ID:eZGDLhw/0
>>511
踊るさんま御殿とか、行列のできる法律相談所みたいな
トーク番組は本編とステレオCMとの間を読み取って自動的にチャプターが入るよ。
CMオートスキップも働くので便利だよ。BW700でも。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 20:37:54 ID:Xr2IqkeZO
アナログはモノラルなのに地デジだとステレオになってる番組たまにあるな
タモリ倶楽部とか
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 20:56:05 ID:7m2hkwvV0
BW830だけどLANケーブルつないでもネットにつながらん。。。

交換もしてもらったのに

電器屋も原因わかりません、だって
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 20:59:39 ID:1Ee158k30
>>520さん、ありがとう!
HDDに録画します
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 21:33:54 ID:TOhiC2pD0
>>521
さんまとか行列って、BDに残してますか?
それとも、見て消しですか?
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 22:15:05 ID:QMT4ft7T0
>>523
家のネット環境の問題だな
可哀想な電気屋
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 22:26:20 ID:dtwuCAtn0
I-LINKダビングでシャープのHRD200 -> BW830 が出来ません。
他のシャープARW15 ACW60ではうまく出来たのに。

どうもHDR200から送り出しはしているのですが、BW830の録画スタンバイ
録画マーク点滅がずっとかわらずカウンターも00:00から動きません。

BW800ではうまく出来ていると報告があったので、BW830でも可能かと思ってましたが
これではBW800買うのかシャープのBDレコ買うしかないのですかね。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 22:37:59 ID:VouTB+U/0
>>527
うちでは同じ構成でできてる。
iLinkケーブルの挿しが甘いかケーブル不良では?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 22:57:50 ID:vPZBZ++SO
830買ったけどやっぱスカパーとか加入してるの?
530527:2008/10/23(木) 23:18:48 ID:dtwuCAtn0
>528
サンクスです

それだとHRD200側のインタフェース不良かもしれませんね。
もう少し調べてみます。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 23:42:22 ID:kGytqaGdO
自宅警備員はTVばっか見てんだなwwwwwwwwww
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 23:56:03 ID:tD133Fz70
>>523
・ルーター側で設定した接続台数の制限以上になってる。
・Macアドレス指定しないと繋がらないように設定してある。
・固定IPを取得するようにしてる。
・実はDHCPサーバの機能がない。

533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 23:58:33 ID:QMT4ft7T0
ヨドとビックの通販が730を下げてきたね
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 00:14:02 ID:vRxEN6UM0
基本DR、あとHX、HLで録ってるんだけど、それらを混ぜてBDに写せるんですか?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 00:15:54 ID:O58hxiOx0
>>534
うん、移せるよ。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 00:17:25 ID:+wPlkLuv0
>>534
当然できる。っていうか、おまえ持ってないだろ?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 00:19:02 ID:g8rFA5klO
タモリとかサンマの糞バラエティーを録画している奴ってどんだけゆとりなんだよw
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 00:23:20 ID:vRxEN6UM0
>>535-536

どうも。1週間前に買ったばっかりなんで・・・すんまそん
539527:2008/10/24(金) 00:23:42 ID:/9xtu99U0
>530

古いレックポットつないで確認したところ
ARW15で再生できるのにHRD200で再生できなかった。

確かHRD200買った時にコピフリの番組をダビングできていたので
いつの間にか故障したのかもしれない。
前,後両方のI-LINK端子試したけど結果は同じ。

機器はリンク出来ていてレックポットも動作しているけどデータが
流れてこない。というか受け入れられない。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 00:58:58 ID:QIPupyyd0
>>539
iLINK抜いて、機器登録を消して、コンセント抜いてほったらかして、
それでもダメなら故障かな。

うちでも一度、コピフリはDVHSに録画再生できるけどコピワンは録画再生できないという
故障になったことがある。本体交換だった。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 01:55:51 ID:IwjAJbKm0
BW830のキーワード(フリーワード)検索ってどうでしょうか?
かなり使えますか?
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 01:58:32 ID:ZsOISNXB0
>>537
オレは笑っていいとも毎日録画してるぞ
たま〜にある生放送のハプニングは侮れない
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 02:14:42 ID:srMVOPWy0
BD/DVDレコーダー特集:全方位の進化を果たしたパナソニック「DMR-BW930」(後編)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0810/23/news047.html
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 03:37:37 ID:wqwe/PLV0
730購入したけど買って正解だった
久しぶりにいい買い物したよ
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 05:52:46 ID:4DDw6lDB0
>>523
・LANケーブルの先がうまくつながっていない→PCつなげてアクセスできますか?
・ノートPCをDHCP設定してIPアドレスを取得、アクセスできますか?
・Windows系PCなら、コマンドラインでipconfig実行してIPアドレス取得できたかどうか調べてみましょう。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 08:03:13 ID:093YISlQ0
予約録画の始まる数分前から文字が点滅してスタンバってるにもかかわらず、頭が切れます。
頭が切れないようにするテクニックってありますか?
(続けて録画しているとかではないです。)
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 08:10:55 ID:Lsp1t/9IO
930はヨドバシアキバですら227800円の20%ポイントやってるから
まだまだ下がりそうだな。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 08:41:59 ID:cKM3xYHrO
>>546
時間指定予約
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 10:08:58 ID:CixxrGOkO
去年〜今年のモデルは音ズレが出るって思っていいのでしょうか?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 10:32:27 ID:p1KfIoEE0
音ずれ、音ずれと騒ぐアンチがいるみたいなんで、野球を録画
して確認してみた。BW830 HL録画

結果
キャッチャーミットの捕球音:全くずれ無し
バッティングのインパクト音:全くずれ無し

ずれてたと騒いでるのは放送時点でずれてたんじゃないのかな
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 10:47:29 ID:4FjfS37h0
>>549
音ズレは、報告が少ないから何とも言えないけど
AVC録画時に独自音声方式にしてみたり、AACマルチストリームをシングルにしてみたりと
音声回りの実装にミョ〜な違和感が有るのは確かだったりする。

一応去年の機種では音ズレ報告は出ていないので
もし問題があるとしても新型だけと思われ。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 10:50:53 ID:FE07GE+ZO
新型だからというわけじゃなくBW800でもDR、AVC共に音はズレてるよ。AVCの方がズレがやや大きい。
#のARW15のTS録画も同様にズレているから、放送局の送り出し時点でのズレもあるはず。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 11:11:11 ID:yXf2DK7V0
>>552
BW800で音ずれは初耳だし1年使ってて自分自身感じたことがないけど
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 11:12:51 ID:GQzZbcum0
耳とか目とか舌なんかは良すぎないほうが幸せなんだと思うよ。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 11:21:11 ID:gFghcFTiO
だれか教えてくんなまし
BW#30型の仕様書見たら最大フォルダ数300・最大ファイル数9999ってなってるけど、
これは写真や音楽全て込みってことになるの?
番組録画は時間に関係なく、HDD容量内で499番組しか出来ないってことで合ってる?
ついでに、#00型は500番組
BDは種類不問で200番組

どっか間違ってたら指摘ヨロです
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 11:25:43 ID:yTt6l+N+0
>>553
光と音では速度の違いで時差が生まれるからね。
TVからの距離でもそれが分かっちゃう人がいるんだよ、きっとw
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 12:18:46 ID:X+tSTAxV0
芝機スレでもいたなぁ。
自分のところでは全く問題ないから捏造だと喚き散らす奴が。
そいつは芝男と呼ばれて嫌われ者、厄介者な存在。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 12:33:41 ID:FE07GE+ZO
>>553
クラシック番組でプレーヤーデコードにて確認してみて。
あくまで放送局側でのズレの件についてだからね。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 12:48:13 ID:3MsnBA0f0
>>558
あのさ

放送局からの送り出し時点のズレだけならDRとAVCのズレは全く同じになるはずだから
DRとAVCのズレが同じではなく

>>552
>> AVCの方がズレがやや大きい。

という事は、放送時とは異なる音ズレが発生しているという事でFAなの?
それとも

>>558
>> あくまで放送局側でのズレの件についてだからね。

という事は、放送時以外のズレは発生していない、と言ってるの?
う〜む。 何だかなぁ。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 12:54:34 ID:yXf2DK7V0
>>558
録画機器側の問題じゃないってことね。
放送時点でのズレはどうしようもないでしょ。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 13:12:13 ID:eaxNaFbE0
放送波のズレがAVCのズレと合致して
AVCなら音ズレ無し!
ってことでFA?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 13:19:46 ID:XKgeLARQO
じいちゃんのビデオで録画したら音ズレしてたw
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 13:34:01 ID:CixxrGOkO
>>549
ですが音ズレの件皆様の検証有難う御座いました。
年末のBSのPerfumeの武道館を録画したくて購入したいのですが
Perfumeスレでもレコーダーの音ズレで悔やんでた人いて気になってました。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 14:10:34 ID:Y6z7jIvr0
>>563
その音ズレしたレコって、パナの去年の型?

このスレの住人は、確かにパナのレコを使ってはいるけど
全てのジャンルを漏れなく録画している訳じゃないから
もし、自分の録画したい番組のスレで音ズレ報告が有ったのなら
ここの話は無視して、用心する事を強く薦める。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 14:43:25 ID:+wPlkLuv0
確かにパナでDRで録画しても多機種でTS録画してもスレてる。
放送波での音ズレはこのまま放置され続けるのかな?

むかしビデオエンジニアをしていたので、
職業病みたいにリップシンクが何フレームか気になる。

まあ、これだけ派手にズレてれば、
よっぽど鈍感じゃなければ気づくレベルだよね。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 15:57:45 ID:3rKQI3XF0
Perfumeって口パクじゃないの?
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 16:03:35 ID:QL7WLJ8j0
Perfume見て音ズレとかワロタw
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 16:07:31 ID:4NNK6Rh90
たしかにw
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 16:25:14 ID:N+TXsNaQ0
真ん中の人は人類からズレている
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 16:40:40 ID:YYE4yaSU0
んじゃパナレコでパフューム見たら二重にズレんじゃんw
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 17:12:20 ID:f6FR0req0
いや、戻るのかもしれない。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 17:28:09 ID:d80wXt4k0
このスレにはアニメの口パクで音ズレの判断する奴も居そうだからなぁ
他人の事は笑えんよw
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 17:30:14 ID:4NNK6Rh90
屍姫音ズレパねぇっすw
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 17:48:03 ID:CixxrGOkO
口パク→音ズレに見える→それで音ズレ判断は間違い。
その通りなんですが、Perfumeはダンスメインのとこあって音ズレはそこで判断基準になってるみたいなんです…
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 17:59:43 ID:EuIhJfAj0
よし360度位相を回すんだ
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 18:00:13 ID:EuIhJfAj0
あ、ごめんズレはズレたままだ
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 18:31:11 ID:9Cfwy2hSO
パヒュームヲタはどこでもうぜーなあ
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 20:30:18 ID:WS2cR0Jz0
既にXW320、BW800、BW830と3台あるのに
今日、BW930を衝動買いしてしまった。

怒られないようにヨメにBW800をあげよう。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 20:32:12 ID:g8rFA5klO
>>578
モンスター親乙
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 21:25:51 ID:+spxYf4kO
番組表の一覧設定が忘れっぽいのは仕様ですか?
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 21:34:22 ID:4NNK6Rh90
あいつは三歩歩けば忘れるぐらいダメ
あきらめなさい
582527:2008/10/24(金) 21:58:36 ID:/9xtu99U0
>528 >540

>540さんの言うとおりに試してみたら、うまくダビングできました。
ありがとうございました。

やっとこれでHRD200からデータが吐き出せます。
4年も待った甲斐があります。

ただ心配なのは今後このようなケースが起こりうるということでしょうね。

価格comの掲示板にこのようなムーブの方法がありました。
まずダミーのタイトルを最初に選択、本編を2つ目以降にしてまとめてムーブ。
万が一、BW830側がデータを受け取らない場合に2つ目のタイトルのムーブになる
までにダビングを停止すれば元データが残ります。

最初にムーブに失敗した時はHRD200はダビングをし続けていたので、
ムーブ終了でデータが削除されていました。

583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 22:17:59 ID:QIPupyyd0
>>580
テンプレの>>9を読まない人々がいちいち質問を書き込むのは仕様です。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 22:27:01 ID:WS2cR0Jz0
地デジは入り悪いからBSデジタルオンリーだけど
音ズレが頻発する番組教えてくれたら試してあげるよ。

4機種で同じ番組を録画すれば何か分かるんじゃないの。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 22:32:03 ID:QIPupyyd0
>>582
potなら再生すればiLINKにデータが来るので直前にチェックできるけど
HRDとかのレコだとある程度1発勝負になるのはしょうがないね。
ちなみにD-VHSの話だけど編集点とかタイトルとタイトルのつなぎめで
データがおかしくなってムーブに失敗とか言うこともあった。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 22:55:13 ID:+wPlkLuv0
>>584
地デジのテレビ東京(東京タワー電波伝播)に多いかな。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 23:27:46 ID:3rKQI3XF0
テレビ東京はあきらかにずれてる放送したことあるよ
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 23:48:59 ID:IwjAJbKm0
パナのリモコン、ユーザーインターフェイスがイマイチな理由

リモコンのボタンの数は、ソニーのものとほぼ同じ(55個程度)だが、
1つ1つのボタンが大きいため、ソニーのように一面に全て配置できず、
二層式になっている。一面のボタンの配置も微妙である。

操作の過程でサブメニューを扱うことが多々あるが、サブメニューで
何かできるかが分かっていないと、その都度、取説を見ることになる。
このあたりのUIは、ソニーの方が扱いやすいかもしれない。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 00:04:13 ID:v7v6RQdX0
大多数の人が基本機能しか使わないって
パナソニックが認識する統計的資料からああなってんだろ
当然こんな所に来て書き込みするやつには不満だろう
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 00:11:50 ID:L+lL49AQ0
>>584
購入検討中なので音ズレ番組は知らないけど
BS-hiで野球とかのスポーツ系、BS-JでアニメをDRとAVCでW録してくれると嬉しい
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 00:20:06 ID:E5h4yf1Q0
同じ番組をDRとAVCで同時録画できるんだっけ?
知らんかった。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 00:26:29 ID:PcOccqHH0
チューナー2つあるんだからできて当たり前だろ?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 00:27:29 ID:sK3hBBDd0
>>543
H.264で録画したのものをすべてAVCRecだと勘違いしてるような記事だね。
前にH.246の恥ずかしい記事書いた人と同じ人かな?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 00:39:34 ID:c/U8fGVT0
>>592
チューナー2つあってもDR×2でしか撮れない機種もあったけどな・・・。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 00:46:22 ID:1bOHMm5N0
AVCRECで録画してDVDに保存している人っている?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 00:48:03 ID:MkuciVED0
X8、X95と散々迷った挙げ句に最終的にBW830を買ってきた。
決め手はWオートチャプター、サイズ(小さい!)、消費電力あたり。

一日使い倒したけど機能的には概ね満足。
TVのレグザリンクからこれに貯めた番組を見れるのは良いね。

実写はHX(8.6M)、アニメはHL(4.3M)で十分実用に耐えるね。
友達ん家で見せてもらったA601のHDRecとは大違い。

しかし番組表だけ糞だな…とりあえず広告がジャマ過ぎる。
東芝のZV500の番組表がかなり良くて、それと比べてだけど。
あっちが優秀過ぎるのか?
あとはリモコンのデザインがちょっとダサいかな。
597RD-XD71厨:2008/10/25(土) 00:53:11 ID:ko1jSRwN0
>>596
X8とは迷わないだろw。
レグザって、AVC圧縮したビデオをDLNAで見られるの?
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 01:05:40 ID:cPg2ulU60
>>595
ノシ
地デジの30分〜1時間の単発番組とかに使ってる
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 01:48:47 ID:0DuDoegc0
一度見て、録っておきたい映画は
ジカにDVDなりBD(録画時間130分超)なりに落としている
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 01:51:10 ID:MkuciVED0
>>597
X8も検討したのはBlu-rayは使う気ないから
再生はPS3持ってるし書き出しは別にしないかなと
単純にHDDレコーダーとして比較した

>レグザって、AVC圧縮したビデオをDLNAで見られるの?
実際の再生してるのはBW730でレグザにはHDMIで出力してるだけだよ
レグザのリモコンからワンクリックでBW830の録画番組一覧が出てくる
一覧から選んで再生や再生後の早送りとかレグザのリモコンで出来る

今 ゴルゴ13を試し録りしてるけど
やはりアニメにHLモードは有りだな
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 02:07:58 ID:t7QBRtfU0
BSJのメガスポをDRとHLで録画してチェックしたけど
野球のバット、ミット、ゴルフのパット、フェンシングの剣の音
いずれもズレは無かったね。DR->HLでも同じだった。

それよりも今回初めてHL使ってみたんだけど意外と使えそうだね。
BW800のHEと同等レベルまできてるんじゃないのかな。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 03:27:26 ID:vOzEu6eg0
>>595
してる
っていうか、してない奴は無知か馬鹿か大金持ちだけだろ
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 04:58:42 ID:MkuciVED0
BW730持ちだけど
・DIMORA
・Gガイド リモート録画予約

この辺のネットワーク連携機能って
取り扱い説明書に載ってないよね
DIGA MANAGERは載ってるけど

本体の番組表があまりに使いづらいから
予約の設定は専らディモーラばっかりだな

ディモーラもGガイド リモート録画予約も
ルータ挟んでNATしてもポートフォワード不要でOKなんだ
UDPホールパンチングでも使ってるのかな
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 06:46:01 ID:pvzBQGM70
>>601
>今回初めてHL使ってみたんだけど意外と使えそうだね。
>BW800のHEと同等レベルまできてるんじゃないのかな。
賛同しかねるな
あるいは、BW800のHEってそんなに汚かったのか。
それともBW730のHLは830,930のHLより、こっそりと汚いのか?
XW100のHEはHLより明らかに綺麗だよ。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 07:04:04 ID:13AZdOmP0
XW100って旧世代品じゃん
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 07:13:48 ID:pvzBQGM70
>>605
だから何?
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 07:16:39 ID:pbFb1VbL0
BW700→BW830に買い換えた俺の感想は

BW830を録画したHLをBW830で再生した画質
>BW700で録画したHEをBW700で再生した画質



BW700で録画したHEをBW830で再生した画質
>BW830で録画したHLをBW830で再生した画質

って感じ。
動きが早いところでは比較にならないくらい830のデコーダ性能が優秀。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 07:59:50 ID:+1oqMR8k0
デコーダーの方なのか?
エンコーダーの方じゃないのか?
60928:2008/10/25(土) 08:09:29 ID:990gJnkC0
>>603
>・DIMORA
>・Gガイド リモート録画予約

>この辺のネットワーク連携機能って
>取り扱い説明書に載ってないよね

別紙に無かったか?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 08:09:38 ID:pvzBQGM70
>>607
再度検証してみたけど、x30のデコード機能によるところが大きいですね。
でも旧世代で録画再生したHE > 新世代で録画再生したHL は間違いないと思う

どうやらHLが綺麗だと言ってる人はアニメ好きっぽい。どう見ても、実写で
HLは高解像度LPモードみたいに潰れる所が頻発していて、見るに堪えない。
でもアニメだと初期設定の「HDノイズフィルター」を通すとかなり綺麗に見えて
しまう。フィルターを外すと動きのあるところで輪郭が破綻しまくってるけどね。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 08:11:29 ID:pzcHELMFO
いや〜進化ってスゲーナァーw
昨日の野球延長は延長部分は録画しないで延長後、洋画を録画してるw
録画中にタイトル削除できるし・・・

快適だなぁ・・・新型
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 08:28:30 ID:fWUV172Y0
>>611
>いや〜進化ってスゲーナァーw

出勤途中に新聞の番組欄を見て、ケータイから録画予約。

>快適だなぁ・・・新型

613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 08:50:50 ID:kai7y93n0
BW830を録画したHLをBW830で再生した画質 > BW700で録画したHEをBW700で再生した画質

旧世代で録画再生したHE > 新世代で録画再生したHL


どっちよ。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 09:23:43 ID:L+lL49AQ0
>>601
ありがと。冬のボーナスで830買うよ
615RD-XD71厨:2008/10/25(土) 09:41:07 ID:ko1jSRwN0
Gガイドモバイル!をやってみたけど、コレいいわ〜。
芝のRDだとメールをpopしないといけないんだが、芝の方式だと
セキュリティー上も良くないし使い勝手が悪いんだよね。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 09:46:30 ID:0Z/oN+by0
届いたばかりの830で録画したら、ゴルゴ13にチャプターが26個もついた。
しかも肝心のCM前後にはついてない orz...。。
手持ちのSONYのDVDレコーダーがまともなだけにかなりショックです。
買ってしまった以上慣れるしかないんだけど。
ぐちってごめん。
617RD-XD71厨:2008/10/25(土) 09:56:45 ID:ko1jSRwN0
まぁ、自動チャプターはオマケと思わないと。
618RD-XD71厨:2008/10/25(土) 09:59:15 ID:ko1jSRwN0
SonyもiLink(TS)とAVCRECはなんとかならんかなぁ・・・。
うるぐすみたいに江川の顔をBDに残そうとは思わないのだが、
優勝したので残したい時はDVD-RでAVCRECで十分なんだが。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 10:33:26 ID:JCztcTut0
>>600
>レグザって、AVC圧縮したビデオをDLNAで見られるの?
>>BW730でレグザにはHDMIで出力してるだけだよ

DLNAを知らないのに無理して答えなくていい
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 10:45:06 ID:pvzBQGM70
>>619
聞かれた本人なんだから、何らかの回答はするだろ。
まあ、DLNAは知らないとか一文添えるべきではあったよな。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 10:54:24 ID:MxXdfVkw0
>>617
なんつったってブルーレイ!ですから。
永ちゃん連呼しすぎw
622RD-XD71厨:2008/10/25(土) 10:57:34 ID:ko1jSRwN0
【音遅れ検証】
機種:BW830
ソース:DVD-R/AVCREC/HG
アウト:S端子
結果:音の遅れ無し
考察:受け側の状態は無関係のS端子出力では問題が無いので、
送り側のデコーダはSD画像では問題無い模様。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 10:57:51 ID:MxXdfVkw0
みんな規格に詳しいんだね。
俺なんか見た目が綺麗で使い勝手が良けりゃそれで満足。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 11:23:18 ID:mGkyqv480
>>613
BWx30は再生時の画質は向上したが、録画時のエンコード画質はさほど向上しておらず、
BWx30で再生すればビットレートなりの「HE>HL」の画質であるって事じゃね?
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 11:25:35 ID:7gRlviVN0
>622
パナ新型の音遅れの原因は、
AVC録画に際して、AAC音声をAAC音声に変換する時に、
シングルステレオ以外の音声では、遅延を起こす。
で、いいよ。
で、真の原因は、パナでよくある「カタログスペックはいいのにね」ってことで・・・
626RD-XD71厨:2008/10/25(土) 11:33:21 ID:ko1jSRwN0
>>625
あっそういうことなんだ。ソースを選ぶ訳か。
5.1chのソースで確認してみるわん。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 11:34:08 ID:7gRlviVN0
>>624
パナ新型が出た頃に、シャープ機とパナ新型を比較していた人が
AVCエンコード自体は、シャープ機が上と力説してたな。
シャープ機は、トランスコードとはいえ、メインプロファイルなのに。
結局、パナのAVC画質を褒めてる人は、
パナ新型のデコード能力、画質補正能力(とハイプロ採用というカタログスペック)
に、ある意味だまされてるのかもね。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 11:53:31 ID:OzNgdw4V0
こっちが見るのはデコード後の画
データを見るわけじゃない
デコード能力が向上したならそれは立派な画質向上だよ
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 12:01:13 ID:QmxQgKl20
パナの新型で録ったやつをBDに移してソニレコで見ると
あー、NRがよくなっただけなのか、と思うよ
コーデック画質が上がっているわけではないね、あれは
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 12:20:34 ID:jG1uXaHzO
>>619
HDMIリンクとDLNAを混同して勝手に勘違いしてるアホ発見!
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 12:38:28 ID:jG1uXaHzO
文脈から考えたらこういう流れのやりとりだろ

A
(HDMIリンク)レグザの操作でディーガの番組を再生できる
B
え?(DLNAで)レグザの操作でディーガの番組を再生できるの?
A
いや、DLNAじゃなくてHDMIリンクで再生できるって意味で言ったんだけど。

曖昧な言語である日本語の功罪だが
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 12:59:43 ID:3CkewNus0
>>625
音遅れについて、前確認したのはワールドシリーズの2ヶ国語放送だった。
ミット、バットとも音のタイミングはHLとDRは全く同じだった。

音遅れがないことが検証されはじめたら条件を追加してきたんですね。

こんど、サラウンド放送の野球でもう1度検証してみるよ。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 13:00:59 ID:3CkewNus0
音遅れが無いことの確認ね
634RD-XD71厨:2008/10/25(土) 13:07:45 ID:ko1jSRwN0
悪いのは俺なんで、許してやってくれ。
830のDLNA w DTCP-IPでAVC圧縮物がどのDLNAクライアントで表示できるか興味があるだけ。
(今のところPZR900とLT-H90DTVだけか??)
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 13:12:23 ID:T/UsGoLT0
>>632
新型DIGAはAVCエンコード時、AAC音声についてはスルーで変換しない。
検証しなくてイイ。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 13:19:41 ID:7gRlviVN0
>>635
また一人、パナのカタログスペックに、だまされている人が・・・
しかも、誤解した内容を布教してるし・・・
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 13:20:26 ID:EKcpLzax0
>>635
前モデルでデータ放送分カットしてないのに、公式にカットしてると言い続けた会社だ
検証するにこしたことはないと思うが
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 13:33:58 ID:3CkewNus0
>>625
このあいだWOWWOWで再放送された神霊狩(5.1音声)HX録画21話の冒頭で雷のシーンが
あるんだけど稲光と雷鳴は完全に一致しているよ。

まあアニメだからDRでは稲光より先に雷鳴が鳴っていた可能性も無いわけじゃないけど。

さらに、本当の雷鳴ならば稲光より遅れてきこえてくるんだけどね。(これは蛇足)
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 13:38:17 ID:t2ITc8Vy0
>このあいだWOWWOW
      ~~
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 13:42:50 ID:T/UsGoLT0
>>636
あんたみたいに妄想で粘着するよりマシでしょ
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 13:46:17 ID:l/UfCqI40
パナ信者って可哀想だな。
642RD-XD71厨:2008/10/25(土) 13:49:07 ID:ko1jSRwN0
>>634
REGZAのZ7000はDLNA経由のAVCは再生不可だな。(今のところ)
説明書で確認した。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 13:49:50 ID:7gRlviVN0
>>640
君は、無知な布教者。
俺は、妄想で粘着か。
どっちも嫌だな。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 13:50:48 ID:3CkewNus0
>>639
放送日時:2008/10/9 5:44
録画機器:BW830
神霊狩/GHOST HOUND #21
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 13:54:27 ID:NWfsOrRh0
>>643
マルチチャンネル放送で遅延がないと言っているレスに
ちゃんと応答しろよ。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 14:09:24 ID:7gRlviVN0
>>645
ちゃんと応答?
新型発売時から、時折書き込まれる音ズレ報告に関して、
同不具合が発生する、しないに関するサンプルがたくさん集まるといいな。
と思ってるけど、そう言って欲しいの?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 14:14:08 ID:i8iNE6950
>644
639が突っ込んだのは「このあいだ」じゃない部分だろ・・・w
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 14:17:20 ID:NWfsOrRh0
>>646
で?
お前は>>625の情報をどこから仕入れたわけ?
根拠は?
自分で何もできないのに人から聞いた話でよくもまあ引っ張れるな。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 14:22:59 ID:lw1Z28KY0
>>634
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0810/23/news047_4.html

http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer.html
こいつが再生できるみたいよ。
検索すると、使ってる人が少し出てくる。
PCモニター用チューナー兼ねて買ってみようかな。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 14:26:04 ID:lw1Z28KY0
>>649
自レス、LT-H90はもう元レスに書いてあったね、スマン。
録画ディスクならパイオニアの高いほうのBDプレイヤー。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 14:26:35 ID:69v4VTxT0
先生!

一部だけで騒ぐ色割れ厨と音ズレ厨はソックリだと思いまーす

>>634
取説読め、糞コテ
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 14:27:53 ID:sHEz3Bum0
>>649
今ちょうど書こうとしてた。

830で作ったHEの番組をLT-H90LANで再生できた。
XEL-1では同じ番組は再生リストにすら出てこなかった。

ちなみに地デジチューナ付きのLT-H90DTVは
ろくに番組視聴もできない地雷なので注意。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 14:30:26 ID:7gRlviVN0
>>648
パナ新型は、発売当初から音ズレに関する書き込みが継続している。
このことを、蒸し返して、ごめんね。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 14:43:46 ID:3CkewNus0
>>653
>>625の書き込みは根拠のない捏造だったの?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 14:59:27 ID:2PK676udO
工作じゃないというなら、検証可能な報告をしてもらいたいね。
今まで一度も見たことないから。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 15:13:43 ID:WLbr+3LM0
panaはdiskの相性はどうなんですか?
現在V9使ってて、V9はπドライブの関係でTDKのRは危険なのは知ってるんだが、
panaにはこのような相性問題ってあるのですかね?

教えて君で申し訳ありませんが、どなたかご教授ください。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 15:22:48 ID:my5JImNn0
413 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2008/10/25(土) 06:09:43 ID:b1FMzUBH0
>>401
破綻?パナはHLで記録しても少なくともブロックノイズは皆無だよ。
そこが芝の6倍録りとの大きな違い。
但しここにあるようにモスキートノイズはレートに応じて増えてくるが・・
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0810/23/news047_3.html
実際うちでは見て消しは全部HLで録画してるし。

なんか、必死さは伝わってくるけど
同じ書き込みをこっちでする勇気がある?
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 45台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1224159005/l50

-------------
パナのHLに破綻が存在すると主張するには「勇気」が必要だそうですが本当ですか?
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 15:36:55 ID:kJf7amk/0
>>657 そりゃ、このスレッドに書くのには勇気が必要だろ。
パナ擁護好きがこのスレに常駐してるから。
なんなんだろうね。製品の難点を指摘されたからといって、
その製品の利用者が劣るわけではないのだから。
まるで性能と人格が統合してるみたいだ。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 15:38:54 ID:9MdIIWd80
HLで増えるのはブロックノイズじゃなくてモスキートノイズ
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 15:39:02 ID:12/IMIHc0
継続っても、その後が続かないからなぁ。芝男一人ががんばってますってだけでしょ?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 16:01:12 ID:ZL3uDZ0v0
>>658
又聞きとかカタログ厨に騒がれても説得力ねえし。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 16:03:42 ID:pvzBQGM70
>>613
後者。破綻の少ない紙芝居アニメなら、デコード性能の良さで前者ということも例外的にあるのかも。
とにかく、HLの積極的なほどの破綻に気づけない人って実は居るんですねぇ、というのが感想。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 16:30:14 ID:cPg2ulU60
>>658
別にこのスレに限った話じゃないがな
ソニー機スレで難点を指摘しようものなら罵倒されるのがオチだし
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 16:30:36 ID:vOzEu6eg0
画質劣化や音ズレなどに気づかない(気づけない)鈍感なやつがいるから
「どうせクレームこねえよっ!」とナメた製品を出してくるんだろう。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 16:35:55 ID:cPg2ulU60
まぁ世の中には微弱な電磁波にも過敏に反応する人も居るようだし
普通の人には解らないナニかを感じちゃう人がいてもおかしくはないよな
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 17:02:12 ID:ZL3uDZ0v0
>>664
で、オマエんちでは音ズレが起きたのか?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 17:04:11 ID:eYbByXni0
AVC規格外音声仕様を肯定してた人に、現在の認識を聞いてみたいとはかんじる。
あと、10秒戻しが無いと指摘されると、そんな機能いらないと主張する人がすぐにあらわれるのも不可解。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 17:13:29 ID:cPg2ulU60
しかしここは非パナユーザーの成りすまし書き込みが多いな
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 17:31:26 ID:3CkewNus0
>>664
音ずれに気づけなかったから、誰でも一目瞭然になる野球を録画して
確かめてみたんだよ。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 17:33:47 ID:3CkewNus0
野球録画で音ずれなかったけどね
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 17:37:11 ID:FAyzvNiD0
>>668 たしかに、まるでそれが仕事かのように
バナ機の現行仕様を擁護する人は多いな。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 17:41:03 ID:A/9VzFgh0
今日18時BS-Hのドラマ/ジャッジ(新番組)ですが
野球があるので17時からになって録画失敗した。
前にずれるのはヤッパ無理か〜
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 17:41:21 ID:V8Bl65n30
AVCはどうだかわからないが、DRで音ずれとかいわれると、
お前のAVアンプに変な設定残ってんじゃないのと思ってしまう。
674RD-XD71厨:2008/10/25(土) 17:45:37 ID:oL10KA1a0
>>651
あほ、おまえ、「本機に取り込んだハイビジョン動画(AVCHD)」
と、HG,HXなどのモードで内蔵チューナーから取り込んだハイビジョン動画と
混同してるだろ、ボケ。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 17:47:19 ID:pvzBQGM70
>>671
居るよね。チャプターの切れ目で音が消えるという現象も、
必死でかき消そうとされたし。今は浸透したからされないけど。
676RD-XD71厨:2008/10/25(土) 17:53:59 ID:oL10KA1a0
>>656
DVDの場合、BWx00系は太陽誘電1択ですが、BWx30系は雑食になってます。
BDに関しては、BWx00系の場合、台湾系も一応okです。BWx30系はまだわからない(失敗してない)。
677RD-XD71厨:2008/10/25(土) 17:57:26 ID:oL10KA1a0
企業活動で、2chで世論誘導してる請負い会社があるよ。
どこかにURLがコピペされていた。10社近くある。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 17:58:57 ID:PcOccqHH0
台湾系は保存に問題ありだろ
679RD-XD71厨:2008/10/25(土) 18:03:38 ID:oL10KA1a0
>>678
BD-Rの場合まだ証明されてない。(有機染料じゃ無いし)
DVD-Rはもうアレだけど。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 18:04:27 ID:q0I8Wcjc0
830は価格.comだと最安で11万を切っているな
年内に10万切るかも分からんね
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 18:30:51 ID:0Z/oN+by0
>617
オマケの自動チャプター、略してオマチャプということですね。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 18:44:20 ID:69v4VTxT0
>>674
また無知晒しで得意の逆切れか
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 18:47:33 ID:pvzBQGM70
なんでパナのレコは、詳細ダビングが
「ダビングする」から選べないんだ?
x30も直ってないだろ!アホじゃねえのか?仕様作ったところ。
684RD-XD71厨:2008/10/25(土) 18:51:34 ID:oL10KA1a0
>>682
どこが無知やねん、先に切れてるのはオ・マ・エ。
買ってるだけだろ、あほ。(盛り上がるしね〜)
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 18:52:14 ID:yNqAMAuM0
アニヲタは必死だね。
CMカットしてBDに全編録画して。
どうせBOXで発売されるんだから
それ買えばいいのに。
686656:2008/10/25(土) 18:53:39 ID:WLbr+3LM0
RD-XD71厨さんありがとうございます。

BDについては特に相性問題はないような流れなんですね。

まあ、記載したようにV9使っているのですが、未使用RAMが100枚ほど
手元にあるものですから、再利用を顧慮し930を購入いたしました。
BDはREしか使用してはいないのですが、
やはり在庫のREがTDKと犬、糞ニーと60枚ほどあり、相性が心配となり質問させていただきました。

LTHのRはまだ主流では無い様なので今後の書き込みに期待いたします。
687RD-XD71厨:2008/10/25(土) 18:54:59 ID:lCNbLTQn0
どこが無知やねん
どこが無知やねん
どこが無知やねん
どこが無知やねん
どこが無知やねん
どこが無知やねん
どこが無知やねん
どこが無知やねん

プッ
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 18:57:35 ID:yNqAMAuM0
>>683
それで良いと思って作ってんだから直るわけねえだろ。
まさか開発スタッフがこのスレ見てて考え直すとでも思ってんのか?
689RD-XD71厨:2008/10/25(土) 18:58:42 ID:oL10KA1a0
>>686
あっ、RAMは殆ど測定していません。BWx30系で雑食と書いたのはDVD-Rの話です。
690RD-XD71厨:2008/10/25(土) 18:59:33 ID:oL10KA1a0
>>687
こいつは偽者。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 19:03:27 ID:aBQ0jkZJO
地デジ映らないんでフレッツテレビ加入したいんですが、830に録画出来ますか?
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 19:14:15 ID:Mrrik/mI0
>>691
パススルー(DIGA内蔵チューナーで見る)なので、録画できるよ
地デジ、BSデジともにOK
693RD-XD71厨:2008/10/25(土) 19:19:02 ID:lCNbLTQn0
自称 どこが無知やねん
694RD-XD71厨:2008/10/25(土) 19:23:43 ID:oL10KA1a0
今日は貰った。(小笠原が下がったのは痛い)
695RD-XD71厨:2008/10/25(土) 19:24:36 ID:oL10KA1a0
>>693
おまえも一緒に盛り上げるんだ。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 19:36:55 ID:PcOccqHH0
芝男のすくつ(←なぜか変換できない)になってるな。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 19:37:25 ID:aBQ0jkZJO
>>692
ありがとうございます!
698RD-XD71厨:2008/10/25(土) 19:47:12 ID:oL10KA1a0
>>696
それは、そうくつ!。
699RD-XD71厨:2008/10/25(土) 19:59:52 ID:9krZ0Jyy0
>>696
掲示板初心者だから意味がわからないんだ。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 20:01:54 ID:M33BN2pA0
光oneからフレッツに変更するには、また工事するんですか?
それともプランだけ変わるんでしょうか?
701RD-XD71厨:2008/10/25(土) 20:03:53 ID:jQqBOAEd0
>>699
どこが無知やねん
どこが無知やねん
どこが無知やねん
どこが無知やねん
どこが無知やねん
どこが無知やねん
どこが無知やねん
どこが無知やねん

プッ
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 20:05:03 ID:PcOccqHH0
>>698
さすが芝男。マジレスきたよ。
なぜか変換できない でググれ。
703RD-XD71厨:2008/10/25(土) 20:12:51 ID:9krZ0Jyy0
>>702
し、知ってるわ
どこが無知やねん
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 20:14:02 ID:sHEz3Bum0
芝男ネタそろそろ秋田
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 20:16:36 ID:V8Bl65n30
芝男といっても、RD-XD71じゃ役者不足だろうよ。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 20:27:14 ID:zrSebHgW0
パナ新型のAVC録画の音声は、
AACで記録してるが再エンコ
ということ自体は、確定でいいんだよね。
デュアルステレオとかが記録できないようだし。
音楽番組やNHKや海外のドラマの録画に向かないなぁ。
707RD-XD71厨:2008/10/25(土) 20:27:15 ID:oL10KA1a0
最新の型番使うと宣伝になっちゃうじゃん。
708RD-XD71厨:2008/10/25(土) 20:35:58 ID:jQqBOAEd0
>>705
買ってるだけだろ、あほ。(盛り上がるしね〜)
709RD-XD71厨:2008/10/25(土) 20:43:27 ID:oL10KA1a0
コピペしないで、自分の言葉でちゃんと書けよ。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 20:46:38 ID:7Yl0LtV30
東芝ユーザはバカ、と思われるから、
君は、これ以上書き散らすな。
どっか行け。
711RD-XD71厨:2008/10/25(土) 20:47:41 ID:oL10KA1a0
>東芝ユーザーはバカ、と思われるから、
本当のことじゃん。
712RD-XD71厨:2008/10/25(土) 20:50:23 ID:oL10KA1a0
未だに、
[ヤベェ スカパーHD]VARDIA RD-X8/S503/303[神器XDE降臨]
なんてやってるからな。
713RD-XD71厨:2008/10/25(土) 20:51:50 ID:oL10KA1a0
よっしゃ勝ったぜ、ラミちゃん。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 20:54:32 ID:yNqAMAuM0
ああ、RD-XD71って芝機のことだったのか。
今までモビルスーツか何かの型番かと思ってたよ。
715RD-XD71厨:2008/10/25(土) 20:56:09 ID:oL10KA1a0
そそ、最安、最古のデジ機。(2005年)
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 20:59:50 ID:pvzBQGM70
アクトビラでシャナUを見てみたがOPが破綻しまくってるな
これは録画モードで例えるとHLにかなり近い
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 21:02:03 ID:V8Bl65n30
確か、バグの宝庫だったよな。

そのあたり、Pana機は安定している。
718RD-XD71厨:2008/10/25(土) 21:05:40 ID:oL10KA1a0
初デジ機で、バグだらけでした。(バグを避ける使い方をしないと・・・)
719RD-XD71厨:2008/10/25(土) 21:06:23 ID:oL10KA1a0
鶴ちゃん、シビれるわ〜。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 21:23:51 ID:yNqAMAuM0
>>ID:pvzBQGM70

オマエ、破綻すっきやな
721RD-XD71厨:2008/10/25(土) 21:28:59 ID:oL10KA1a0
よし!
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 22:02:35 ID:jB6qSpaX0
前々スレくらいから流し読んでるだけな俺が先日730購入

テレビDIGA共に電源オフでDIGAの録画一覧や番組表を押すと
自動でTV電源オン→入力がレコに→レコ起動→録画一覧(番組表)
と勝手になってくれるのな
これがあると学習リモコンのレコ起動マクロはいらんなー
今まで気付かなかったが地味に便利な機能だわ
最近のレコはみなこうなの?
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 22:05:09 ID:OWjcLPCM0
>>722
買う前に説明書を見ればわかるし
設定で何とでもなる
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 22:17:32 ID:yNqAMAuM0
嫌味なガキだな
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 22:25:47 ID:pvzBQGM70
ID:yNqAMAuM0
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 22:33:42 ID:mGkyqv480
機種名をコテハンにする奴は痛いの法則
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 22:38:08 ID:SSsC4IVW0
盛り上がってるとこ申し訳ないのだけど・・・
どなたか>>555について分かる方はいらっしゃらないものでしょーか。。。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 22:40:36 ID:12/IMIHc0
上限までいくことはそうそう無いし、サポで聞いた方がいいんでないの
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 22:51:43 ID:1ki14gHq0
最近BW830を買いました。
どうも画質が赤が強い感じがします(D端子経由)。
皆さん、そんなことありません?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 22:53:32 ID:c/U8fGVT0
>>727
基本的には間違ってないはずだが、細かくは俺も確認しとらんので判らん・・・。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 23:29:58 ID:grKFk5OH0
>>729
挿しなおしてみる
732729:2008/10/25(土) 23:38:25 ID:1ki14gHq0
>>731
何を?ケーブル?
明日、やってみます。
あと、他の出力端子と比べてみます。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 23:51:19 ID:nws4ZMI+0
リモコンの上▲押そうとして番組表押してしまうのは俺だけ?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 00:00:44 ID:GQjnCq/G0
>>733
基本
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 00:11:21 ID:YCuOAQjE0
>>729
うちでもちょっと赤い。その上発色が強烈。
テレビの設定を変えないと目が疲れる。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 00:21:16 ID:2k23abgs0
830をLANつないでると、PS3がDIGAを認識して(機器登録を行った)、
画像ファイルがあるのは確認できるのだが、
PS3上は「対応していないファイル」と出るだけで、動画を見ることができない。(DR、他のモード共)
同様に、チューナ(アナログ、デジタル)も確認できるのだが、対応していないと出る。

これって、PS3側のアップデートか何かで対応する可能性あるの?
もしくは、設定をいじることで、認識させる(動画を見る)ことができるの?

PS3 or PCからLAN経由で動画が見られれば、本当に便利と思うのだが。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 00:28:37 ID:XDFQrdzN0
>>736
著作権保護に対応した機器でないと見られない。で、PS3は著作権保護未対応。
738RD-XD71厨:2008/10/26(日) 00:43:00 ID:flGZFqEY0
>>736
PS3がDTCP-IPに対応しないと見えないっす。
830でアナログで録画するとPS3から見えるはず。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 01:25:35 ID:sKj2NH9i0
>>728.>>730
ありがと、タイトルが400超えたのでちと心配になったもので・・・
データ録画云々の件からあまりアテにはしてないけど、とりあえずサポ電してみます
対応は凄く丁寧なんだけど回答の内容がなぁ。。。

>>729
パナは代々それがデフォだと思うけど、そんなのとは違うレベルなのかな?
レコはBW800と900以外の機種がないからレコ自体の色味比較は出来ないけど、
モニタはPZ800もLX70もD60も吊るしのままだとかなりR強いよ
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 01:52:25 ID:dJR+G9qw0
BW830買ったよ

リモコンのデザインの悪さとレスポンスの遅さに衝撃を受けてる。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 02:06:36 ID:n3dkHo8l0
これって録画ファイルのサイズってダビング時にしか見られないの?
CSとか放送によって解像度もビットレートも違うから
DRと低レートH.264のどちらで録画すべきか確認するのに不便なんだが。
742736:2008/10/26(日) 02:12:27 ID:2k23abgs0
>>737-738
ありがd
今度アナログ録画で試してみます。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 05:46:51 ID:VZGfeKP+0
>>741
Yes。
パナ機を使うような人には、
そういう機能は一般的に要求されないとの判断でしょ。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 06:17:58 ID:RyaPfOyx0
ただ、そのパナソニックも手放しでは褒められないのがリモコン。
なぜ“30秒スキップ”ボタンがあるのに、後ろに戻すことはできないのか?
“消去”ボタンの必要性はともかく、チャプターボタンの横に配置されているのはいかがなものか?
など、昨年モデルで感じたリモコンデザインへの不満は、今年もまったく解消されていない。
この点を嫌ってパナソニック機を選ばないユーザーが存在することを、同社はもっと重く受け止めるべきだろう
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 06:25:06 ID:Od7LoUpJ0
記事の抜粋すんな
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 06:35:40 ID:t4RWv5pl0
>>729
>>735
他の家電会社と比べて、パナのAV機器は昔から赤が強く設定されているよ。
日本人は赤が好きだから、そう設定しているという話を、昔聞いたことがあるよ。
たぶん色温度が若干低い値になってると思われるよ。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 09:01:02 ID:g4TmcnIC0
>>746
だから欧米ではあまり売れないんだなw
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 09:07:15 ID:/dXSIozE0
>>715
芝最古のデジ機はZ1だろ
749最後のシルバーボディの芝機だったな:2008/10/26(日) 09:27:30 ID:mw+PJCpO0
>>748
ちょwwwそれ上戸彩がいたユニット名wwwwwwww
750RD-XD71厨:2008/10/26(日) 09:29:43 ID:flGZFqEY0
あひゃひゃひゃ、芝厨で無いのがバレバレ。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 09:44:08 ID:6xYpXbA20
BW830なんだけど。
DRで録画した字幕入り放送(世界ふれあい街歩き)をDVD−RにAVCRECで
ダビングするんだけど、字幕切りにしているはずなのに字幕入りでダビングしちゃう。
どこをどうすれば解除出来るんだ。教えてくれー。
すでにDVD−Rを2枚も無駄にしたわ。
将来、耳が聞こえなくなったときには役立つかも・・・。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 10:03:43 ID:tRETRpjyO
最後はA1じゃないの。
753656:2008/10/26(日) 10:26:00 ID:3EY7Ww5h0
何か間違いが横行しているようなので以下

Z1
ttp://www.toshiba.co.jp/about/press/2005_02/pr_j0903.htm
2005年2月

RD−XD71
ttp://www.toshiba.co.jp/about/press/2005_09/pr_j2802.htm
2005年9月

754RD-XD71厨:2008/10/26(日) 10:38:49 ID:flGZFqEY0
ごめんごめん、芝機のことはスルーしてね。
755729:2008/10/26(日) 10:44:33 ID:pLb/AHZ70
>>739,>>746
ありがと。赤が強いのはデフォみたいですね。
慣れの問題かもしれないけど、人が皆酔っぱらいに見える。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 11:09:27 ID:/dXSIozE0
>>749,750
ttp://www.hddvd-toshiba.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-z1.html

RD-Z1は2005年3月発売
RD-X71は2005年11月発売
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 11:11:09 ID:/dXSIozE0
>>753
すまん。リロードしてなかった。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 11:16:42 ID:BiMXHSs80
>>739 >>746
機器のコンセプトや本物の色を知らないのに推測で適当な事ばっかりだな
色温度が若干低いって・・・言葉覚えたてか?wwww
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 11:28:29 ID:OMp1h8C70
パナのコンセプトは純赤です
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 11:29:39 ID:WLHZrOIA0
「スキップ」させる前に「画面表示」を出す操作はパナとしては想定外ですか???
761656:2008/10/26(日) 11:36:35 ID:3EY7Ww5h0
何か不安になってきた>赤
確かに手元にあるD60の赤はきつい。調整して多少落としてはあるが。
色は糞二ーのHR500の方が落ち着いていて、こちらをメインに使用中。

はよ送って来い。キャッシュは用意してあるから。

762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 11:38:31 ID:AJMAVp7Q0
AVCREC機から、730に乗り換えて1ヶ月経過したのにまだBDになにも焼いてない
ていうかHEで貯めてるからHDD余裕ありすぎw
余ったDVDにAVCRECで吐き出してるしなぁ
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 11:53:46 ID:n3dkHo8l0
>>743
不便ですね。改善希望

>>760
わかる。どれくらいスキップしたか確認したい。
CMスキップなのに15分とかスキップしてたら明らかに間違いだし。
764748:2008/10/26(日) 12:08:02 ID:/dXSIozE0
>>749
ごめん。名前欄見てなかったわw
でも、X6&T1もシルバーじゃなかったか?フロントだけだったかな?

いいかげんスレ違いすまんかった。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 12:11:05 ID:AJMAVp7Q0
>>763
わかる。CMスキップしたつもりが30分先送りになってて
気づかずに見たことが何度あることか。
「表示」で設定は変えられるが、スキップの時ぐらいは
かなずゲージなり表示しろよ、と思う。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 12:36:06 ID:n3dkHo8l0
>>765
再生開始のときはゲージが出るのに
スキップのときにゲージが出ないのは不親切だよね。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 12:36:55 ID:VsloD13/0
>>763>>765
本体の表示みなよ。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 12:39:40 ID:n3dkHo8l0
>>767
テーブルで隠れてて見えない
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 12:51:35 ID:AJDjrMQD0
本体の液晶はふたの鏡面仕上げでよく見えない。ふたを開ければ見えるけど埃をかぶるからな。
デザイン重視で、本体の表示は動作確認程度の認識でしょ。ジジババに本体の表示を見て操作しろと言うはずがないし
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 13:02:38 ID:WLHZrOIA0
「部分消去」の時にチャプターの線が出ないのも不親切ですね。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 13:29:09 ID:PKRfkbPB0
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

つかサブプライムとかさ安易に債権を放棄し杉
1. 債務者には生きている限り返済を迫るべき
2. こどもを海外へ身売りさせろ
3. 会社トップだけでなく、社員も含め高額報酬は返還
4. それでも足りなければ米国領土を割譲しろよ

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 13:35:28 ID:XcsxcYPI0
リモコンのデザインは20年前のVHSレベルだな
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 13:50:04 ID:Lo0Gfxah0
>>772
いや30年前レベルだろ
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 13:54:01 ID:AJDjrMQD0
手元に7ヶのリモコンがあるけど、パナのだけ妙に重い。軽いとジジババが持った時に感触がない(にぶい)からわざと重りを入れてるのかw
パナのだけ使っていると重さを忘れるけど、他のと持ち替えた時に重いと感じる。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 14:07:33 ID:1x3gGq+ZO
スペースの関係でDIGAの上にPS3を置くのはやばいですか?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 14:29:02 ID:C6ZzhaK/0
俺、BW200の上にBW930置いてる
逆はやばそうな気がする。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 14:34:04 ID:k+FNBFB9O
RD71厨(笑)
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 14:47:04 ID:n3dkHo8l0
熱がこもってハードディスクの寿命に影響する可能性はある
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 14:54:37 ID:AJMAVp7Q0
>>776
せめて2台の間に、空気の流れを作ってるんだよね?
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 14:59:12 ID:uJW+86Ck0
排熱しっかりしないとぶっ壊れる
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 15:26:35 ID:XcsxcYPI0
BWx30の使い方で2点ほど教えて欲しいだが
1. 4:3のDVDを再生している時に左右の空きスペースが灰色なんだけど、
 黒に変更できる?どこから設定できるの?
2. 番組表でマルチチャンネル表示をオフにできる?どこから設定できる?
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 15:32:16 ID:AJDjrMQD0
質問の定番だね。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 15:38:25 ID:CTlKtSy40
BWx30って表記をするほどの人間がそんな質問するとは思えない
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 15:54:10 ID:s1rD+pSV0
持ってない俺でも知ってる!ふしぎ!
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 16:22:55 ID:9e+k785M0
なぜか説明書もテンプレも読めない>>781のために

・4:3番組のとき両側を黒にしたい
 その他の機能>初期設定>画面設定>
 ブランク輝度出力を切に変更

・番組表を常に変更するときは>>9
 一時的に変更するときは番組表>サブメニュー>表示内容

項目名と実際の結果がズレていることは認める。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 16:25:42 ID:bnNBh4fb0
BW700だとHDD容量が苦しくなってきたのでBW830を買い増ししたが、確かに
830はレスポンスが遅いな。何かにつけてモタモタ〜って感じでイラっとくるわ。
ファームで何とかしてくれないかしら・・。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 16:54:30 ID:XcsxcYPI0
>>785 d おかげ解決した
マニュアルもテンプレも読んだが
今回の目的と関連する設定だとは気付かなんだ


話はかわるけど、
SDカードLEDは何かカッコいいね
いかにもBlu-rayレコーダーですって感じで
用途とは関係なくムダに常時点灯にしてる
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 17:03:35 ID:kEeY/jW90
BW930 214000円 25% ヤマダ
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 17:20:18 ID:kXCqcyuJO
>>600
いや、そうじゃなくて(^^;)
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 17:47:28 ID:BXAAsfUI0
BW830もうすぐ10万きりそうな勢いで値下がりしてるな。
年末商戦には、新機種だすよていあるんやろうか?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 18:16:13 ID:s5wVweJeO
いつの間にかダウンロード来てたから
HPで確認したら、
まとめのバグ直ったみたいね。
てか仕事早いわw
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 18:27:03 ID:qF1K0exQ0
>>787
>マニュアルもテンプレも読んだが
理解力が無い奴に限って「読んだ」「見た」と言うww
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 18:39:26 ID:XcsxcYPI0
BD-REって磁気メディア感覚で使えるのな。
部分消去してもその分の容量はちゃんと空くし、
追記+初期化可能の○○-RWとは大違いだわ。

とりあえず50GBのDLメディアを突っ込んでおけば
HDDの容量足りない場合の予備としても十分に使える。
ダビングに制約が付くから見て消し番組に対して限定だけど。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 18:45:27 ID:xdQpO0ir0
何故データカットするか否かは任意ではないのですか?
795RD-XD71厨:2008/10/26(日) 18:58:46 ID:flGZFqEY0
>>775
DIGAの上面に排気穴が無ければ、何かを置いて大丈夫だけど、
そもそもDIGAの筐体はPS3を置ける程強く無いよ。
(松下やビクターは構造物のコストダウンはうまい。)
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 19:04:37 ID:jtleQDsv0
>>794
すべてのBDパナレコに録画済みのデータ放送を見る機能が無いんだから
選択自体が不要だわな。ソニレコも同じ理由だろ
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 19:52:34 ID:JfGO8Z/V0
放送局がこぞって「アナログと差別化するためにデータ放送に力を入れる」と明言してる訳だから
普通は切り捨てないで観られるようにするモンだと思うけどね。

ま、それだけアニヲタが必死に要望を出しまくったのか
あるいは、自慢のユニフィエに選択制に出来るほどの余裕が無いのか....
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 20:12:49 ID:b2WICG7m0
>>772
再生の左右に巻き戻し早送りが復活したことは評価に値するが

松下のリモコンって昔っから無駄にでかかったよな
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 20:18:27 ID:+HIrerKB0
BD機のシェア〜は松下が4割で、一歩抜き出ている
2番手のシャープ、3番手のSONYは、インターネット機能を充実させて追撃すると、今日の新聞に書いてあったな

メーカーの予想に反し、Wチューナーが売れてるんだとさ
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 20:22:54 ID:XcsxcYPI0
東芝 レグザ番組表
http://imagepot.net/view/122501985219.jpg
パナ ディーガ番組表
http://imagepot.net/view/122501985731.jpg

どう考えても使い勝手が圧倒的に違うよなぁ
広告料でいくら貰ってるのか知らないが
1台あたり1000円高くなっても構わないから何とかして欲しいわ

あとページ単位のスクロールが出来ないのも致命的
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 20:28:08 ID:5nCQbOOP0
すいません

テレビをダビングしているときにiLinkTSダビングをすることってできますか?
BW830使ってます。
802800:2008/10/26(日) 20:29:51 ID:XcsxcYPI0
おっと
東芝が7番組表示でパナが9番組表示でフェアな比較になってない…
まぁパナを9→7にしても大きくは変わらんから
各々の持ってる機種で7番組表示して比較してみて
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 20:31:22 ID:u3VPakuZ0
>>800
比較になってねえ。
やり直せ。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 20:33:03 ID:+HIrerKB0
すぐに飲んじゃうんだろ
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 20:34:52 ID:AJMAVp7Q0
>>803
パナはジジババ仕様で文字大きめだから、
レグザも大きめでやりなおせ
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 20:57:06 ID:X87YDOzO0
SonyのX90使ってたが
Panasonicの830CMカットは楽だな

番組後半もちゃんとチャプター切ってくれてるので楽だよ^^^^
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 20:57:08 ID:jtleQDsv0
>>797
また蒸し返すのか。そんなにデータ放送が大事なら
パナに要望出すか#レコ買ってろよ。少なくとも俺はいらねー
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 20:58:10 ID:u2gdrFxkP
危ない危ない、購入予定者なんだけど東芝いいかも?と思ってしまうところだったww
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 21:38:54 ID:ZzT7pNBE0
パソコンのTS(コピフリ)ファイルをDIGAに移すことはできますか?
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 21:44:23 ID:AGHcm6Bk0
i.linkで転送できるなら移せる。BDからHDDへは不可。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 22:06:09 ID:cmxteorMO
BW830と42PZ80をHDMIでつないでいて
42PZ80のテレビの番組表からの録画だと録画画質の選択ができなくて
自動的にDRで一度保存してから入力切り替えてHGやHXに修正しているんですが
テレビの番組表からでも録画画質選択はできないんでしょうか?
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 22:09:10 ID:IJWNwaQG0
>>807
自分が >>796 でレスしてるからだろ
いーかげん放置できねーのか
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 22:11:59 ID:TceaTf4M0
830買ったけど地デジも映らないチャンネルあるしスカパーでも入ろうと思うのですが、
面白いですか?
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 22:17:18 ID:4PcrlEqE0
>>800
広告表示が不要なのは同意だが、芝やソニー、シャープの番組表は
今見ている番組の子画面機能が無いのが痛い。
家族でテレビ見てる時に予約画面にするとテレビが中断するという
クレームが怖くて思い立ったときに予約ができないorz
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 22:18:23 ID:XcsxcYPI0
24pのDVD再生ってディスク取り出す度にオフになるのな…
ディスク入替えて見る度に設定変えるの面倒くせーよ
なにこの糞仕様?
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 22:19:38 ID:pgDt36Ia0
アニマルチャンネルがむちゃくちゃおもろい。
ヒストリーチャンネルもむちゃむちゃおもろい。
これでいいか?
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 22:21:13 ID:pgDt36Ia0
一般人は24pDVD再生なんか使わない。パナ仕様としては当然オフ。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 22:23:15 ID:XcsxcYPI0
>>817
初期設定で規定オフ、オンも選択可にすればいいだけで
都度やる必要はないだろ
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 22:27:31 ID:pgDt36Ia0
パナ機はジジババ仕様ですよ。むちゃを言わないでください。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 22:39:35 ID:u3VPakuZ0
ジジババ仕様の割には基本的な質問が多すぎるよな、このスレ。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 22:44:18 ID:WLHZrOIA0
>806
おれの830と交換してくれ。
チャプターの糞さには呆れたよ。2録画同時チャプターでもこの糞では意味ない。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 22:51:41 ID:8ROreVhq0
上位機種も、下位機種も部品以外は編集も含めて同じなんだな
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 22:53:27 ID:XcsxcYPI0
https://sec.panasonic.co.jp/cs/sec-cgi-bin/07csform.cgi
改善要望はちゃんと言っておこうぜ
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 23:13:41 ID:TceaTf4M0
>>816
アニマルにヒストリーな!報告ご苦労〜
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 23:16:02 ID:ZzT7pNBE0
>>810
パソコンにi.Linkついてるのですが、どうやれば転送できますか?
ちなみにPCはVAIO、BDはBW-830です。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 23:23:17 ID:sETRAJzA0
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..
:::: :::::::::.....:☆彡::::    //[||    」  ||] ::>>パナ機ヘビーユーザー:::::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..:
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:....
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. .... . .... . ..... .... .. ..... ............. .. 
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ムチャイイヤガッテ・・・.
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ...................
..   三  |   三  |   三  |   三 |
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 23:36:02 ID:w44eurVK0
BW830でスカパーe2のゴジラを録画したけど、オートチャプターって本編には働かないのね。

あとDRで録画したけど思ったより容量が小さいですね。「ゴジラ」が約11GBで「逆襲」が約9GB。
スカパーe2の転送レートって地デジ並みなんですか?
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 23:38:28 ID:pgDt36Ia0
地デジより低いよ。
画質はアナログスカパーより悪いし。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 23:39:35 ID:pgDt36Ia0
アナログスカパーなんてないな。
ノーマルスカパーを外部入力録画な。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 23:44:09 ID:/KLCT63t0
>>813
買ったばかりなら10日間e2スカパーや有料BSもお試しで視聴録画できるはずだ。自分で試せ。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 23:47:27 ID:Lo0Gfxah0
>>828
アナログスカパー
アナログスカパー
アナログスカパー

ばかじゃねwww
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 23:49:00 ID:u3VPakuZ0
オートチャプターでCMカットだと?
バカなことを言ってんじゃないよ。
トイレ行くタイミングが無くなるだろが。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 23:50:15 ID:XcsxcYPI0
トイレ行くときは一時停止おせばいいだけだろ
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 23:51:53 ID:OtetbJb00
電源OFF時にジージー音がするのはなんでだ。
VIERA LINK もクイックスタートも切ってるのに止まないぞ。
他に設定変えるとこないと思うんだけど……仕様?
他の人のDIGAもおんなじ感じですか?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 00:11:18 ID:55v+KKOU0
>>825
PC側にパナレコのプロトコルに対応したソフト入ってねーと無理なんじゃね?
つーか、同じIEEE1394でもPCとレコとでは非互換路線とってる、
て聞いたよーな気がするが・・・。

それよりそのPCのデータをレコで読めるようにオーサリングしたほうが確かでないかな?
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 00:12:48 ID:6q9beUus0
>>834
気になるなら、未使用時は電源ケーブルを抜くとか、SW付きタップでSW-OFFにしておけば
いいんじゃない?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 00:17:48 ID:EEm+SydR0
>>834
番組表データ取ってるだけじゃね
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 00:25:16 ID:QZDrhmjC0
BW830で1時間に1回ぐらいHDDが猫鳴きするんだけど、HDDが日立製だから?
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 00:51:00 ID:a8pvJ2td0
>>835
レコで読み込むようオーサリングするにはどうすれば?
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 01:08:01 ID:fCsMmqEM0
>>825
825 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/10/26(日) 23:16:02 ID:ZzT7pNBE0
>>810
パソコンにi.Linkついてるのですが、どうやれば転送できますか?
ちなみにPCはVAIO、BDはBW-830です。


Friio デジタルHDTVアダプタ「フリーオ」140うわw目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1224829147/142

142 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2008/10/27(月) 00:03:21 ID:UWo6sdLM
フリーオでとったTSファイルをディーガに移動させることはできますか?

PC(VAIO)、ディーガ(BW-830)ともにi.Linkはついています


【Friio】TS初心者勉強会スレ 8頁目【フリーオ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1218594427/866

866 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2008/10/27(月) 00:07:22 ID:UWo6sdLM
フリーオでとったTSファイルをディーガに移動させることはできますか?

PC(VAIO)、ディーガ(BW-830)ともにi.Linkはついています
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 01:33:39 ID:sxmXQfYU0
730、830、930のリモコンのもっさり反応は、レコーダーだから消費者も我慢できてるんだろうなあ。
もし、テレビのリモコンであのもっさり反応だったら、売れないんじゃないか。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 01:42:30 ID:cwczQNro0
今日NHKで東芝の原発事業のことやってたけど、
ウエスチングハウスとの関係がうまくいってるとは思わんかったw
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 01:51:41 ID:EEm+SydR0
何時からここは芝スレになったんだ?
俺も含めて(X2からX5までのユーザー)
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 02:21:12 ID:6HAOO0qQ0
テレビは地デジのチャンネル切替がもっさりだからモーマンタイ
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 02:39:39 ID:HHu9a+Uq0
>>820
パナの路線はジジババ仕様ではなくゆとり仕様ってことか?
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 02:49:20 ID:YXXN7KPF0
>>814
dimoraでパソコンや携帯から予約すればいいんでは?
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 05:24:38 ID:0EgYHr9LP
>>618
うるぐすw
江川や堀尾のドアップばかりで松尾のアップが見込めないから購入を躊躇している。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 05:45:47 ID:II8E9ceo0
若年層(ゆとり教育、実力主義、低賃金)を相手にするより、
ジジババ(受験戦争、年功序列、高賃金)を相手にする方がいいだろ。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 06:04:15 ID:mwoe/hfdO
>>821
オデのBW830はちゃんとチャプター切ってくれたぞ
THE世界遺産は番組ENDの次の番組紹介の
直前でチャプター入ったよ

絶対可憐はちょっと変なとこに打ってたけどね
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 08:23:32 ID:9MjBfCpLO
>>811
俺も全く同じ組み合わせだが出来ない。
ビエラの説明書ちゃんと読め
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 09:56:55 ID:+fepuTFf0
>>848
ここ数年、団塊狙いの商売を目論んでいたところは団塊の財布のヒモが固くて
軒並み失敗してる。爺婆は金はあっても高級機は要らないんだよ。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 14:04:33 ID:sxmXQfYU0
>>851
爺婆の特性
・残りの人生そう長くないので、DVDやBDに録画して長期保存しようと思わない。
・HDDを使えるようになったら、DVDやBDも不要。HDDの容量も250GBあれば十分。
・リビングでしか見ないので、DLNAなどのネットワーク機能も不要。
・NHKばかり見てるので、ダブ録のニーズもない。

結論:レコーダーはXP12で十分。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 14:37:01 ID:6HAOO0qQ0
XP12>利益率低いしなぁ
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 14:45:26 ID:uzQfRqQl0
>>852
そう思ってうちの親にXW100を買ってやったら(WチューナーはTVがアナログなので
チューナーとしても使うだろうとの判断)、2ヶ月でHDDを使い切った。

意外とあなどれんよ?
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 14:57:14 ID:sxmXQfYU0
>>854
韓国ドラマに熱中してしまったのか?w
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 15:03:30 ID:1NOGrFCF0
見終わった番組を、消すという習性が無さそう
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 15:41:20 ID:9MjBfCpLO
だから予約の設定で上書きがあるんじゃね?
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 15:55:19 ID:6HAOO0qQ0
地デジDR→DVD-R SLにVR録画を試してみたが
SDのブラウン管に映す分にはテラキレイだなw
出力は21インチのWEGAにS端子
2時間をFRで書いたから5Mpbsってところか

流石にハイビジョン液晶TVに映すと荒くて見れないが
まぁソースの解像度が1/6だから仕方ないな

14インチブラウン管を使ってる大半の若い女子共に
スカパーで録ったライブ番組を渡すには丁度いいよ
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 17:31:21 ID:Ty1EYmF/O
デジタル放送の番組をDVDにダビングして
知り合いに渡したいんですけど見れないですかね
自分はDMR700ですけど知り合いは普通のDVDレコーダーです
860最後のシルバーボディの芝機だったな:2008/10/27(月) 17:35:52 ID:+qy67dmA0
>>859
相手の型番がわからんと何も言えない。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 17:48:03 ID:Ty1EYmF/O
>>860
多分古くはないけど新しくもない位の製品だと思います
型番とかまではわかりません
すいません
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 17:53:45 ID:YBBqtuUO0
>>861
せめてメーカー位わからんか?
でないとどのメディアを使うべきかも判断できん
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 18:12:35 ID:nH58XSJ70
あれ?
普通のDVDプレイヤーで再生できるDVD-Rは作れんの?
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 18:14:02 ID:Pj3e3S4P0
「普通の」の定義は?
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 18:17:29 ID:Tg3q9fmh0
デジタル放送番組は、CPRMでVRフォーマットでしかDVDにダビングできない
だからプレーヤー側が、CPRM・VRに対応していないと再生も出来ない

DVD-Videoにしたい場合は、PCでVRディスクを読み込み、CPRMを解除して焼き直す必要がある。
これは別の話だからCPRM解除スレに行くべし
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 18:25:34 ID:Ty1EYmF/O
>>862
今聞いたらパナソニックだそうです
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 18:33:19 ID:YBBqtuUO0
>>866
じゃあDVD-RAMを使えば間違いない。
DVD-RはCPRM対応メディアでなければダメだし、
レコーダーによってはデジタル放送を録画したディスクには対応してない。
DVD-RWでも大丈夫かも知れんけど、正式対応してないかも知れん。
あと、老婆心だが録画モードをXP〜EP、FRのどれかにするのを忘れないように。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 18:37:27 ID:Ty1EYmF/O
>>867
ありがとうございました
一応録画はFRで録りました
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 21:04:16 ID:RgPq1gx30
取説読むと、DVD-RWはハイビジョン画質で書けないんだね。
パナが、まだRAM依存してるとは思わなかった。
よくわかんないけど、もしかして-RWは他社でもダメなのかな?
870RD-XD71厨:2008/10/27(月) 21:04:18 ID:rzA/Izj90
>>847
あひゃひゃひゃ、だよね・・・。(江川や堀尾は見たくない)
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 21:08:41 ID:7eOQ0HHw0
>>869
あり?できたような気もしないでもないが・・・
できないんだっけ?
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 21:23:25 ID:DkxQoRkC0
>>828
>>827が録画したのは日本映画専門チャンネルHDだから
ノーマルスカパーよりも画質が悪いという事はないだろう。
転送レートは地デジ並みだと思うが。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 21:26:33 ID:cwczQNro0
ERをDRで撮れよw

゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 22:07:16 ID:ralci0ER0
ジジババなめんなよ。
ヤツらはシコタマ溜め込んでるぞ。
なんつったって平均貯蓄額が2000万超だからな。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 22:24:25 ID:QMeaO5sa0
>>864
DVD-Video規格のディスクを再生できるプレイヤーだろ。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 22:36:18 ID:II8E9ceo0
ここまで地上波放送を基地外的に過保護な方式にしてるのは世界中で日本だけ
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 22:41:43 ID:sxmXQfYU0
>>876
ハードだけじゃなくてソフトもガラパゴス状態なのですね。わかります。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 22:48:03 ID:uzQfRqQl0
>>874
そんなに驚くような金額だろうか。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 22:53:44 ID:Ztd2CeBJ0
>874
釣りだと思うがそんな少なくないと思う。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 01:20:13 ID:13d2mLrm0
ジジババは地デジしか見ない。BSは衛星第2の映画のみ。110度なんて見ないしW録なんて使わない。ディスクに残さないから編集機能いらないし、市販ソフトの再生だけで十分。
ジジババ用のかんたんレコ機と上級者用と分けてくれ。メニューで上級者に切り替えると使える機能が増えるのでも許す。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 03:20:49 ID:PX4z75uHO
>>880
確かに携帯電話みたく、シンプルモードを実装して欲しい。
録画はHDDのみ、DRモード固定、ダビング不可、空きが無くなったら古い物から消去。
光学ドライブは再生専用、ディスクを入れたらモードに関係なく自動再生。
SDカード、アクトビラ、データ放送使用不可。
シンプルモード専用リモコン付属。

そうすれば、親にも買ってやれるんだが。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 03:30:31 ID:0HkcyGrR0
SDは孫の写真見るのに欲しいだろ
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 03:37:28 ID:FXqUAx3H0
>>882
うちのじーちゃんとおんなじ事ゆってて笑っちゃたw
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 03:43:06 ID:rSvqsK1fO
最近始まったフレッツテレビってDIGAに録画できるんですかね?
アンテナ不要とかよくわからんけど。
撮れるなら地デジ映り悪いし加入検討〜
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 04:05:47 ID:wy2kilwG0
CS以外はね。
でも地デジBSデジなんてタダで見れるのに毎月金払うってのはどうかと思うけど、
上級者向けメニューとか意味不明のことを言いだす芝男よりはましかと思う。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 04:51:35 ID:rSvqsK1fO
我が家ボロで地デジ映り悪いしBSも来てないから加入するw
本来はタダか!チキショーボロヤ
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 04:57:55 ID:0HkcyGrR0
アパートとかじゃないならアンテナつけた方が安上がりだと思うが。
逆にアパートだとフレッツテレビ導入も難しいと思うが。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 10:25:41 ID:2nFJAU9A0
ボロ家と電波は無関係
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 10:44:22 ID:HJcHE2A80
無関係とは言い切れないな
共用部のアンテナやケーブルが劣化している可能性がある
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 12:14:29 ID:AxgFqLZA0
買い増し希望なんだけど、ちょいと教えて。
今DMR-E200H使ってるんだけど、こいつのもっさり感と
新型(x30シリーズ)のもっさり感ってどんぐらい違うのかな。

DMR-E200Hとそう変わらんよ、て話なら730/830辺りを
買いたいなぁ、と。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 12:23:08 ID:2nFJAU9A0
次のモデルまで1年あるけど我慢できるのかどうか
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 13:07:20 ID:LDchrp9O0
>>890
つ段違い
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 13:13:42 ID:zc/pz5z+O
x30系のもっさりは確かに素人が驚くレベル。
会社で共用で使ってるんだが、触る人触る人が口を揃えて

「何かいちいち待たされるよね」
「しょっちゅう出る黒い画面何?」
「あーいらいらする」

って言ってる。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 13:20:00 ID:DdV5MkCi0
>>884
ルーターにアンテナ端子が付いてるから、
それと屋内のテレビ線につなげるだけ。
ルーターがアンテナだと思えばよし。
再送信してるのは地アナ(NHK BSアナ含む)、地デジ、BSデジ、FM放送。

>>885
BSデジも地デジもアンテナ建てたのに、
地アナとFMラジオ受信したくて入ったぜ。
アンテナは建ってるだけで接続せず。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 13:39:12 ID:f9CNZiDG0
出来ることは最強、既に完成系
もっさりは旧型比、追加機能にすごく満足できて
もっさりさえ許容できれば最高
旧型で編集など御免蒙る
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 13:39:45 ID:2nFJAU9A0
区域外は受信できないからメリット無いな
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 14:55:51 ID:C4X5An5q0
使ってみてわかった。
もっさりも酷いが、待たせ方がもっと酷いんだと思う。
数秒真っ黒画面はねぇだろうと思う。
WindowsVistaのUACといい、流行なのか?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 15:16:11 ID:8TanIX1l0
今日830魚籠で聞いたら\137,800の15lって言われて思わず衝動買いしそうになった。
ポイントがかなりあるから価格のショップより高いけどまぁいいかなって考えてるんだけど
後一ヶ月経ってボーナス時期になるともっと安くなるかな?

それと別件なんだけど今800持ちで買い増ししようかなと考えているんだけど、e2には
800のBカスカードで登録しています。
830買ったらe2を830に変えたいのですがBカスカードを800に入ってる奴を830に指せば
何も問題なく行けますか?

多分問題なく行けると思ってるんだけどBカスカード廃止されたらこういう事どうなるんだろ?
Bカス機×Bカス機、Bカス機×Bカスなし機(ハードかソフト対応するのか知らんが)、
Bカスなし機×Bカスなし機のパターン全てで対応しないといけないよねwww
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 15:23:03 ID:2nFJAU9A0
なくなるとしても地上波だけじゃね?
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 15:26:22 ID:hhAQ4HMG0
>>898
「地上波をB-CASカードで復号する」という作業がなくなるだけなので、
有料放送を管理する機能は残る。よって、将来的に有料放送を受信できる
機器にはB-CASスロットは残るよ。

で、本題だけど

>830買ったらe2を830に変えたいのですがBカスカードを800に入ってる奴を830に指せば
>何も問題なく行けますか?

本当はダメらしいんだが、利用できるかできないかという点で言えば問題はない。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 16:05:53 ID:8TanIX1l0
>>900
回答ありがとう…本当は駄目なのか…シランカッタ。
e2って契約してるBカスNo変更できたかな?…ちょっと調べて見る。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 17:00:30 ID:Zohta5ug0
録画一覧のサムネイル表示はどうにかならんもんかなぁ。
カーソル動かす度に「AXAで通販!」ってうるさいんだよw
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 17:06:28 ID:0HkcyGrR0
前CMなんて部分削除しちゃえばいいじゃん
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 17:08:42 ID:HLkAb62G0
サムネイル変更できるだろ
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 17:24:46 ID:Zohta5ug0
めんどくせ。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 17:37:36 ID:NPkHM6Cq0
音声がうるさいってことだろ。あれは邪魔。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 17:39:53 ID:EciUhQHI0
基本は消音キーだけど、これのリモコンにはないんだね。
学習リモコン必須。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 17:53:04 ID:Zohta5ug0
音要らねえじゃん。
静止画で十分じゃん。

それでなくても表示に凝って処理重くなってんのに。

と思う。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 18:25:59 ID:aT99La/z0
次のモデルで表示を高速化!当社比50パーセントアップ!とかやるんじゃね。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 18:31:56 ID:BNo1+WiN0
UIを前モデルに戻すだけで達成だなw
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 18:37:08 ID:Mdwifodl0
今度の新型は凄いらしいよ
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 19:12:54 ID:Zohta5ug0
Windowsみたくクラシック設定があれば良いのに。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 19:13:25 ID:aerGcYK70
>>900
B-CAS廃止以前にB-CASカードをやめてファームウェアに内蔵するって話なかったっけ?
そうなるとB-CASカードの入れ替えって出来なくなる気がする。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 19:34:08 ID:HJcHE2A80
携帯のメニューみたいに
メニューの各項目に項番ふってテンキーを表に出して
番号入力で操作できたら100倍楽だよなー
↑↓連打する必要もなくなるし
メニューのレスポンスが遅いから尚更そう感じる
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 19:55:55 ID:PX4z75uHO
x30の黒画面なんだけど、もしかしてあれHDMIの再認証が動いてるんじゃないの?

録画数0で録画一覧に行くときにもなるし、デジタルからアナログに切り替えてもなるし、
チューナーのデジアナ統合とかx30でのハードウェア構成の変更が悪影響を及ぼしてる気がする。

ハードウェア構成を見直すか、どこかが開発したHDMI高速認証をライセンスして貰わないと改善しない気がする。
916D接続:2008/10/28(火) 20:27:35 ID:ardkdL4WO
>>915
それはない
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 20:36:44 ID:8TanIX1l0
>>900,913
あれからいろいろ調べてみた。
Bカスカードの入れ替えは双方向通信に影響がでるそうなので基本的には購入した機種に
付いてるカードを使用汁!との事でした。まぁ双方向やってなければ関係ないんだけどね。
で、e2はサポセンに電話すればBカスNoの変更を受け付けてくれるそうです。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 20:39:39 ID:bVrTQw9F0
730買ったばかりだけど、噂通りのもっさり感だね
まあ店頭で散々触ったから覚悟はしてたけど
これとカット時の音切れ以外は満足してる
HLの画質の綺麗さにはびっくり
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 20:40:39 ID:R1cf/QpT0
>>918
>カット時の音切れ

ちょっと詳しく教えてくれないか
どれくらい切れるの?前後?
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 20:44:00 ID:bVrTQw9F0
>>919
CMカットとかした場合に、次のチャプターに移る寸前の最後の部分の音が1秒くらい切れる
ドラマとかだと気にならないけど、バラエティーで突然CMに入ったりする場合にはあれ?って感じる
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 20:46:46 ID:R1cf/QpT0
>>920
あぁ〜、ほんと、結構それは気になりそうだね
わざわざどうもありがとう!!
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 20:50:31 ID:4pARuyOl0
渋谷のヤマダで730が、104,000の24%ポイントだった。買おうとしたら、「シャープがエンコードきれいだから」としきりに勧められた。
押し問答して結局。「在庫がありません」だって・・・ 無駄な時間すごしたよ。 
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 20:50:31 ID:bVrTQw9F0
>>921
まあこれも事前に調べてたから分かってはいたんだけどね
どうしても音切れるの嫌なら、CMの頭を少しだけ残すとかするしかない
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 20:55:38 ID:C4X5An5q0
>>917
とりあえず乙。
俺は新しいレコーダー買うたびに入れ替えてるよ。
WOWOW契約しているB-CASが1枚しかないから。
録画の事考えたら、必然的にそうなる。

いい加減、1世帯分の解除容認してくれよ、WOWOW。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 20:57:14 ID:DZjuIquS0
>>922
乙かれ
その人はシャープからのお手伝いさんだったんじゃないか?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 20:58:11 ID:A5igG++I0
BW830のDLNAで、録画済みの他にチューナというメニューがあるんですが、
ここを選んでどの放送を見てもコンテンツがなく、再生できないようです。
TVはBRAVIAなのですが、VIERAでもなんでも結構なので
チューナの映像を再生できている方、いますか?

あと、DLNAのHDDは何分ほどでスピンダウンするのでしょうか。

質問ばかりですみません。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 21:05:41 ID:dzPRbOg/0
ソニーのDVDハードディスクレコーダー使ってたんだけど、追加で730を購入。
AVCの圧縮画像の綺麗さには驚いたけど、リモコンの使い難さに閉口。
チャンネルの数字ボタンを押すのにいちいちフタを開けなきゃならんなんて
信じられん設計だ。その他の操作面に関してもソニーの圧勝。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 21:09:47 ID:S5XaC1jL0
いい加減、>>920をテンプレの明らかになっている不都合 に入れようよ
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 21:11:38 ID:tJ9w0bZA0
俺は十字キーの上を押そうとして、間違えて何度も番組表ボタン押してしまうorz
あと画面表示ボタンが蓋内部なのも痛い
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 21:21:27 ID:c4iMokmA0
ビエラのリモコンはクリック式でレスポンス良いんだけどなー。
ビエラリンクでディーガ操るだけでももっさり感はマシになるし。

が、スキップボタンがないからCM入るとリモコン戻ってる。。w
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 21:26:35 ID:2nFJAU9A0
>>920
830は直ってるらしいけど?

http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010404/SortID=8554087/

うちの830は気にならない
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 21:27:11 ID:aerGcYK70
>>927
俺はレコーダには数字ボタンは不要だと思っているんだが、
数字ボタンって何に使うんだ?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 21:35:15 ID:jP/kv74CO
>>920
対症療法になるが、18コマ余分に残せば
本来残したい部分の音切れは回避出来る。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 21:37:23 ID:XH3bslaQ0
>>932
CD再生の選曲
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 21:44:29 ID:BNo1+WiN0
>>931
これマジ??BW800なのでうらやましい…
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 21:48:43 ID:S5XaC1jL0
>>931
嘘っぱち
730で検証したけど全く直ってない
HEとDRで確認。
カットした点の直前までセリフが続くようにして編集。
問題の箇所は口パクするけど音がでない。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 21:57:38 ID:aS5sUQUy0
830のDRで試したみたけどカット手前の部分でコンマ数秒音無しになるね。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 22:06:26 ID:Zohta5ug0
オートチャプはCMカット用じゃなくてCM飛ばし用だと言っておるじゃろうに。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 22:11:21 ID:S5XaC1jL0
>>938
唐突だな。オートチャプターなんてどのレスだ?
そういうのはアンカーつけてね。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 22:15:58 ID:/ORHN8cm0
>>931>>936-937が誰も嘘をついてないとすると
音なしは発生するが、無視できるか腹が立つかは人によるって事かな?

ところで「リンカーン」で景品に930が出てきたな
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 22:22:56 ID:6lPkEM5k0
>>938
相棒で始めてオートチャプター使ってのCMカット編集したけど
CMからそのまま本編突入一回、CM間でのチャプター打ち二回
そのまま使うにはどうかなと思うレベルだった
wowowとかでは非常に有用だったけど

942RD-XD71厨:2008/10/28(火) 22:33:09 ID:UfPEZZEt0
830だが、HG圧縮BDでも、PS3で普通に見られた。
もちろん最高速ダビング。
(いいじゃんx30系。気を使わないで済む。)
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 22:39:39 ID:lvSYj2iG0
ソニーのレコもいまいちだし、結局パナが一番良い。
944RD-XD71厨:2008/10/28(火) 22:45:53 ID:UfPEZZEt0
ソニーのはAVCRECが出来ないのでクソ。
BD-R 4倍速がせめて10枚で\1980で買えたらなぁ・・・。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 22:47:31 ID:HZPsVHBr0
オートチャプ使ってCMカットした後、
数コマ残ったCMのカスを
部分消去で消そうと思ったけどダメだった。
コマ送りしてんのに出てこない、何で?
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 22:57:16 ID:BNo1+WiN0
BW系の編集機能ってGOP(15 フレーム)単位じゃなかったかな
編集点が近すぎると編集不可のはず

関係ない?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 23:00:49 ID:HZPsVHBr0
>>946
あぁ、まさしくそれだ。
中途半端に残ってるから余計気になる。
しょうがない、諦めよう。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 23:19:47 ID:2nFJAU9A0
>>940
しょうゆこと
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 23:24:20 ID:D69XZzPg0
>>948
ソーっスか
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 23:34:43 ID:rpGEfYos0
お前、これ、何かあれ、携帯から文字入力出来なくなってるぞ。
何でそんな嫌がらせをするのか。
DMR-EH〜までは出来たんだが。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 23:59:48 ID:yLVduUB90
HLでの編集は編集点以前の音が1秒近く聞こえなくなるんだな・・
仕方ない、やっぱDRでやってから変換すっか。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 00:32:34 ID:64YgeFmv0
BDはBD-RとBR-REしかないからDVDよりも分かりやすいと言っておきながら、
DVDにAVCRECができるようになりBDへの移行を踏み止まらせることになっている矛盾が。

953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 00:39:34 ID:JHyLqAP90
BW200ユーザだけどBWx30に(2年で)乗り換えるメリットが今一歩薄い。
今まで連ドラは、BD(1層)にDRモードで撮りたい場合は3〜4枚に分けて
たいていは1枚にFRモード(約SPモード)でSDに画質落として録画してた。
HLやHEモードだと、HDでも我慢出来る位の画質落ちなのだろうか・・・。
あとDLNAも気になるし。
でも、まぁ、今でもBW200にそんなに不満ないし、あと3年位先まではそのまま使うか。
(その他の決定的なメリットが出れば別だけど)
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 00:56:32 ID:tkxiN4fg0
神の毛に艶
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 01:07:38 ID:0HqmhmkA0
場合によってはXPよりHLの方が良い
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 01:18:43 ID:IqszBLhY0
ソニーなら実質1フレ単位で何の問題も無く編集できるのにね。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 02:06:28 ID:cN0rwjWi0
部分消去前なら可能なんだから横着せずに1フレ編集すれ
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 02:11:42 ID:+RMksiBR0
>>955
場合によらなくてもXPよりHLの方が圧倒的に良い
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 02:12:29 ID:Q2UGPvpp0
>>953
買い替えじゃなくて買い足しすればいいじゃん。

メリットはデータ放送カットで10〜15%くらい容量減るのと、
地味に色情報がBW200=8bitから10〜12bitに拡張されてる
のも俺的にはよかった。

960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 02:32:27 ID:fbqjMNx00
>>958
画質もそうかも知れんが、
SDではサラウンド収録出来ないという弱点がある

WOWOW見てるような映画ファンなら、断然HLのはず
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 03:59:16 ID:na6vSB4HP
>>870
だね
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 04:55:24 ID:9+FgL/jn0
>>953
我慢できるなら待つのも有りだよ。

来年の機種はユニフィエのコードの最適化が更に進んで
AVCの画質アップやAACマルチの記録も可能になるだろうし
来年4層100GBを投入するという噂もあるし。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 05:02:14 ID:eR2nUbxQ0
パナ増益だってな。
レコーダー独走状態か。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 06:02:55 ID:CKLuoMrH0
昨晩から730が113500円の20%還元。
ヨド、ビック、ソフとも同時に同じ価格に
なるって何故なんだ?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 06:13:07 ID:+RMksiBR0
>>964
138000円10%で買った俺、涙目…
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 06:19:38 ID:QNK0SK4M0
次スレのテンプレに音切れの件頼む
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 06:27:10 ID:9J9CYok/0
>>964
チキンレース。
どこかが下げればそれにあわせる。
でも仕入れ値は同じだから。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 06:32:46 ID:WfxSpE6o0
どんなに安くなるのを待ったとしても、番組は待ってくれない。
969965:2008/10/29(水) 06:42:10 ID:+RMksiBR0
勇気を出して購入価格との差額の返金を要求してみます!
皆さん応援よろしく!
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 06:51:11 ID:/opQKuxE0
>>969
ネタか頭にウジ沸いてんのか
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 06:57:57 ID:cN0rwjWi0
>>969
店員が購入後にあなたの家に来て「今日値上げしたので差額を払って下さい」といったら払うの?
972965:2008/10/29(水) 06:59:19 ID:+RMksiBR0
>>970
何を意味不明なことを…、
相当な馬鹿なんでしょうね。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 07:06:10 ID:VtAvsOh+O
>>972ってばかなの?しぬの?
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 07:24:35 ID:X++lBLzV0
>>969
何を意味不明なことを…、
相当な馬鹿なんでしょうね。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 07:40:00 ID:QSCwWGVs0
XW100から830に買い換えたが、別世界だなコリャ。
4.7GBのメディアから50GBに替えたらもらしそうになったぜ。
DVDと比べブルーレイの方が二層の価格差が少ないきがす。それほど悩ます二層を買ったぜ。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 08:37:37 ID:YUXcKioZO
注文後、発送待ちの間に2万も値下がりしたことがあるが…キャンセルすべきだな
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 09:14:40 ID:Nctd2lg30
>>975

買い替えやめて買い増しにしとけ。
通常の見て消しにはXW100ががいい。
※30はもっさり感が気になる。
俺はXW100置いてるよ。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 09:18:13 ID:QSCwWGVs0
>>977
もう手遅れ。家族にあげたw
まあ俺色々沢山残したいから、ブルーレイの方がいいや。
スポーツは見るし映画も高画質で残したいしアニオタでもあるしw
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 09:22:37 ID:lUW4dOxB0
HDMI端子からD端子接続にすると
もっさりは少しは改善するんじゃないの?
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 09:24:29 ID:QSCwWGVs0
Dの方がもっさりないのか。
俺は逆と思ってたよ。
まあうちにテレビはHDMI端子無いから比較できないが・・。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 09:51:07 ID:cgcms+iV0
>>963
再来年には8層/200GBが出るしな
ハードウェアの性能も一層向上するだろう
それを言い出したら一生買えない

あと当初規格の2層/50GBまでは別として
後付規格は再生互換性に難がある
982名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 09:53:12 ID:HArzqeth0
8層ですかw
983名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 10:30:30 ID:64YgeFmv0
>>968
良いこと言った。
結局、それなんだよな・・・
録画ニーズがないなら何時までも待っていればよろしということになる。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 11:33:11 ID:pmiwlJs20
>>964
パナが仕切りを下げたんだろう。ソニーとの差を拡げるのが狙い。
高コストのソニー機は値下げ競争を仕掛けられると苦しくなる。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 12:26:42 ID:v+1a0CdfO
>>981
200GBはさすがにまだ先じゃないかな?
AVC圧縮によってハイビジョン画質でもBD一枚にも長時間録画が可能になり、メディア価格も下がってきているいま、
果たして割高なそういったメディアを出す意味があるかどうか。
それに出るとしてもまず100GBモノのR、REが出るだろうし。
確か今年中に出すとかどっかが言ってたような…100GBのR。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 12:43:40 ID:KmNNiqXa0
BD-R QL(4層)
BD-R OL(8層)
987名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 13:19:39 ID:XGchzYMt0
新しいメディアを出すより既存の物を値下げして欲しい。旧機種では再生すらできないのだし。
ぶっちゃけ50GBもあればなんの問題もない…
988名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 13:53:32 ID:8bb+v/iP0
50Gで6時間=VHS3倍になってるから、当面はこのままでも行けるんじゃないかな。
問題は再生機がなかなか安くならないって所かな。
PC用のBDドライブも2万切りそうだし、早くこのぐらいの値段になってくれればいいな。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 13:55:46 ID:KmNNiqXa0
次スレ
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 46台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1225255456/
990名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 14:37:43 ID:0HqmhmkA0
PS3なら3万円で買える
991名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 14:57:06 ID:xJvv6x/10
>>985
来年4層はパナ自身が言ってるな

> なおパネル展示では4層100GBのBD-Rの開発スケジュールも紹介されており、
> 同社では2009年の商品化を目指しているという。

http://www.phileweb.com/news/d-av/200709/01/19252.html
992890:2008/10/29(水) 14:57:47 ID:WSu+C3+p0
>>890です。
>>891-893,>>895,>>897

回答内容からすると、スピードは旧型 >>>> 新型なの?
今日の帰りに実機いじれるトコ行って試してみよう・・・。
でも、編集機能はやっぱり新しい方がよさげだね。

うーん、考えどころだなぁ。
新型がなきゃ死んじゃうって訳でもないけど、そろそろ
旧型の出力がおかしくなってきてるから、ぶっ壊れたときに
あわてないようにだけはしておきたいな。

情報提供、ありがとう。勉強になった。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 18:52:18 ID:YbcluONk0
生め
994名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 19:11:12 ID:C8BhICXPO
>>993
いや、無理
995名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 19:12:56 ID:/+2CAKKm0
うわっ、つまんね(;^ω^)
996名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 19:24:25 ID:C8BhICXPO
>>995
おまえちょっと表出ろw
997名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 19:36:12 ID:YbcluONk0
生め
998名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 19:48:47 ID:jp3Mxreh0
多層BD-Rに山のようにHLモードのコンテンツを詰め込んで
読めなくなったら泣くな、たぶんw
999名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 20:06:22 ID:Iuqr33gX0
999 GET!
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 20:08:03 ID:/+2CAKKm0
うわっ、つまんね(;^ω^)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。