【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?32【5.1CH】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
低価格ホームシアターセットのスレです。

◆前スレ 
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?31【5.1CH】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1220446344/

◆過去スレサイト (OpenJane、かちゅ〜しゃ等対応)
AV機器板過去ログ 閲覧専用
http://fpm2.s3.xrea.com/x/R34/bbs/av/

◆テンプレサイト(過去スレあり)
廉価版ホームシアターのまとめサイト
http://nanige.net/hometheaterset/index.htm

次スレは>>980の人が宣言して立てましょう。
立てられない場合は次の人を指定するか、指定のない場合は立てられる人が宣言をして立てましょう。l
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 13:02:21 ID:QDZyQ7NL0
■デジタル入力の付いた機種を選ぼう
なおかつDolbyDigital、DTS、AACへの対応を明記されてる製品を選ぼう

■DVDプレーヤーとAVセンターはデジタル接続を
 光デジタルケーブル(角型)が一般的

■DVDプレーヤーの初期設定を
 デジタル音声出力はON、dolby出力やdts出力はPCM変換ではなくビットストリーム出力に設定

■おすすめ
迷ってるヤツはコレ。上から価格が高い順
ONKYO BASE-V20X(在庫希少、欲しい奴は急げ!)
Pionner HTP-S313 
DENON DHT-M380 
YAMAHA TSS-20

さらに低予算なら
YAMAHA TSS-15(在庫希少、欲しい奴は急げ!)

HDMI入力・次世代音声対応ならこれ。
ONKYO BASE-V20HD(リア、センターSP追加で5.1ch対応)
ONKYO HTX-22HD  (リア、センターSP追加で5.1ch対応)
SA-205HD + 好きなスピーカー という選択も

HDMI入力・リニアPCMマルチch対応ならこれ。(PS3で次世代音声ダウンミックス再生可)
SONY HT-SF2000 
SONY HT-IS100
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 13:02:58 ID:QDZyQ7NL0
■初心者むけ解説1

★AVアンプ
  ホームシアターの中核。DVDプレイヤーやその他のソースを繋ぎ、5.1ch(6.1ch)
  スピーカーに音を出力し、テレビやプロジェクターに映像を出力する。映像機能が
  ないモノはサラウンドセンターとも呼ぶ。

★AVセンター、AVレシーバ…AVアンプのことだと思っていてください

★DOLBY PROLOGIC II
   2ch音声を5.1chにしてくれる機能、だと思っておけばok。

★DOLBY DIGITAL
   DOLBY研究所が開発した音声圧縮技術。5.1ch以外にも2chやモノラルなどがある。

★DOLBY DIGITAL EX
   6.1chのことだと思っておけばとりあえずok。
  (実際には5.1chで収録されており、リアバックチャンネルは
   リア左右に振り分けられてマトリクス収録されている。)  

Q:ゲームでSTEREOとPROLOGIC IIが選べるんですが、   
  どっちにすればいいですか?
A:じゃあ、その時はPROLOGIC II で。  

参考リンク -ドルビーホーム エンターテイメント-
http://www.dolby.co.jp/consumer/home_entertainment/index.html
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 13:03:33 ID:QDZyQ7NL0
■初心者むけ解説2

★dts
  米国デジタル・シアター・システムズ(dts)社が研究した映画用音声。DOLBY DIGITALよりも
  圧縮率が低い分、音質がよい。
  対応した機器が無いと再生できない。
  音質の良い5.1chのことだと思っておけばとりあえずok。

★dtsES
  音質の良い6.1chのことだと思っておけばとりあえずok。
  (最初から6.1で収録されているDiscreteと、DD EXのように
   リア左右に振り分けられて収録されているMatrixがある。)

★dts NEO:6
   2ch音声を6.1chにしてくれる機能。6chに対応したDOLBY PROLOGICみたいなもんだと思えばok。

★DTS 96/24
   96kHz・24ビットに高音質化されたdts。ごく一部のDVD-Videoで採用されている。
   非対応システムでも48kHz・24ビットで再生可能。

参考リンク -DTS Japan FAQ&規格一覧-
http://www.dtstech.co.jp/company/faq.html
http://www.dtstech.co.jp/technology/at-a-glance.html
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 13:04:26 ID:QDZyQ7NL0
■初心者向け解説3

★AAC
   BS、地上デジタル放送に使われている規格のことだと思っておけばとりあえずok。 マルチchもあり。
   海外では利用されないこともあり、海外製(激安の中国製を含む)AVアンプやホームシアター
   セットではAACのデコードに対応していない事があるので注意すること。

★Dolby True-HD、Dolby Digital Plus、DTS-HD Master Audio、DTS-HD HR Audio
   全部次世代サラウンドと言われる7.1chのフォーマット。
   Blu-Ray Disc、HD DVDで採用されているが廉価版のセットでは対応できるものはない。
   また光デジタルや同軸デジタルでは伝送できないのでHDMIによる接続が必要。
   多少高くてもいいからセットもので聞いてみたければ Pionner の HTP-LX70 が
   Dolby True-HD、DTS-HD MA に対応している。

★リニアPCM
   デジタル音声の無圧縮規格だと思っておけばok。上に出てきた規格はすべて圧縮規格。
   DVDでは2ch音声で、BDでは5.1chなどでしばしば採用されている。
   光デジタル、同軸デジタルで伝送できるリニアPCM音声は2chまで。5.1ch、7.1chなどの
   マルチチャンネルではHDMIでの接続が必須。
   次世代サラウンドに対応していないAVアンプやシアターセットでも、HDMIとリニアPCM
   マルチチャンネルに対応していればプレーヤ側でリニアPCMに変換してHDMIでアンプに
   伝送することで次世代サラウンドの高音質が楽しめるかもしれない。
   ホームシアターセットでは HT-SF2000、AVアンプでは TA-DA3200ES など
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 13:05:30 ID:QDZyQ7NL0
★2ch(テレビやゲーム)を、5.1chにしてくれるモノ

 << DOLBY PROLGIC II 搭載AVアンプ >>

     Musicモード、Movieモード、(Gameモード)があり、
     あらゆる2ch音声をサラウンド音声にしてくれる。

     DOLBY SURROUNDで録音された旧来の4chサウンドも展開してくれる。
     (ただし、後方チャンネルがステレオなので、定位感が少し乏しい。)

★2ch(テレビやゲーム)を、6.1chにしてくれるモノ

 << dts NEO:6 搭載AVアンプ /  DOLBY PROLGIC IIx 搭載AVアンプ >>

     dts NEO:6には、Musicモード、Cinemaモードがあり、
     あらゆる2ch音声をサラウンド音声にしてくれる。

     DOLBY PROLGIC IIxには、Musicモード、Movieモード(、Gameモード)があり、
     あらゆる2ch音声をサラウンド音声にしてくれる。

     DOLBY SURROUNDで録音された旧来の4chサウンドも展開してくれる。
     (後方チャンネルにセンターがあるため、定位感が非常によい。)

※その他、メーカー独自のリスニングモードによって他チャンネル化に対応している製品があります。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 13:19:29 ID:QDZyQ7NL0
■PCと接続する場合
デジタル:光デジタルまたは同軸デジタルで接続。
アナログ:ステレオミニプラグ-ピンプラグケーブルで接続。(抵抗入りを買ってしまわない様に注意)

★DVDビデオ再生
・デジタル<推奨>
 DVD再生ソフトとサウンドカードなどのデバイスの両方でSPDIFパススルー出力が設定できるか確認。
 (SPDIFとは光デジタルまたは同軸デジタルのことだと思っておけばok)
・アナログ
 再生ソフトでDD/dtsがデコードできるか要確認。(有料版以外は2ch制限の場合あり)

★2ch音楽、2chゲーム
・デジタル<推奨>
 CD音源の場合は44.1kHz出力できると好ましい。プレーヤー次第では24bitや96,192kHzも。
・アナログ
 高音質サウンドカード・デバイスでは結果的にデジタル出力より高音質な場合もあり。

★サラウンドゲーム (EAX、DirectSound3D対応ゲーム)
・デジタル
 PCMでは出力できないので、リアルタイムでDD/dtsに変換する必要がある。
 Dolby Digital Liveやdts connect対応カード、ソフトウェア変換、変換機器などの方法がある。
 音質の劣化、CPU負荷の増大,遅延があったりするのでお勧めできない。
・アナログ<推奨>
 機能的にはSoundBlaster>>(越えられない壁)>CMI>>>その他。(例外的な地雷あり)

 そのほかPC機器に関しては自作PC板http://pc11.2ch.net/jisaku/ サウンドカード・オーディオカード
 総合スレおよび関連スレへ。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 13:20:34 ID:QDZyQ7NL0
■初心者むけ解説4

★DTS-HD
  次世代DVD(HD DVD・Blu-ray Disc)で採用されるサラウンドフォーマット。可逆圧縮音声を収録可能。
  エンコード方式とビットレートに応じて主に、DTS-HD Master Audio、DTS-HD High Resolution Audio、
  DTS Digital Surroundの3種類に分けられる。
  フォーマット自体は2048チャンネルまで対応しているが、次世代DVDでは最大8ch (7.1ch) となる。

★ドルビーデジタルプラス
  ドルビーデジタルの後継となる規格。HD DVDの必須音声方式、Blu-ray Discのオプション音声方式
  として採用されている。最大7.1ch。

★ドルビーTrueHD
  Blu-ray Disc、HD DVDよりさらに次の世代の高精細光ディスクを見据えたロスレス(可逆型)の圧縮技術。
  96 kHz/24 bitでは最大8チャンネル、192kHz/24bitでは最大6チャンネルまで記録できる。


■質問テンプレート
【予     算】      円
【部屋の状況】構造    階
【部屋の広さ】約  畳   洋室/和室
 ※家具は  壁は
【主な目的】
【接続器機】確定***
        予定***
【その他】使用時間は〜  、平日は、〜  週末は〜 。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 19:56:29 ID:6wdHZ9pB0
>>8
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 00:38:10 ID:IhJrzHJn0
乙です。
前スレで「BASE-V20XにDENONのスタンド使えるか」を質問した物です、984さん丁寧なお答えありがとうでした!
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 00:56:06 ID:8yZ0+yv60
BASE-V20Xの使えなさは異常
BASE-V20HDもそこまでよくない
スピーカーから大分変更していかないと微妙
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 02:03:27 ID:61zwWZHq0
廉価版ホームシアターの実力は?
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 07:07:58 ID:qIcMOBLXO
>>11
じゃあ廉価版でノーマル状態でのベストバイはなによ?
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 07:25:59 ID:Tfm0gPou0
GXW-2.1HDとBASE-V20HDってスペックが同じに見えるが音質も同じじ?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 08:36:43 ID:Qjj2WK+GO
とにかく5.1chを体験出来ればいい→TSSー20

音質にこだわりたい→V20ーHDにスピーカー追加



って感じでいいの?
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 09:42:07 ID:6jOZMwDJ0
>>11
お前みたいなクズは、このスレに来るな
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 10:07:35 ID:dl103iNd0
>>16
だって真実だろ?じゃあBASE-V20Xの音がどう良いのか語ってみろよ
大体オンキョー製品だけあからさまに持ち上げる馬鹿いるよな
社員か店員か知らないけど気持ち悪いよゴミ
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 11:39:56 ID:SHB2ELjr0
>>16
お前みたいなクズは、このスレに来るな
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 11:40:37 ID:SHB2ELjr0
>>17
お前みたいなクズも、このスレに来るな
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 12:35:25 ID:KjeHOdob0
>>17
まず自分がどう音が悪いのか語ってみてよ
もちろんV20XやV20HDよりいい機種を挙げた上でね
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 13:16:38 ID:Jbq/SM+FO
アドバイスください。
東芝REGZA46ZH500を買おうと思うんですけど
それといっしょに安価なホームシアターも買おうと思ってます。
そこでSONYのHT-CT100あたりが予算的にもデザイン的にもいいと思ったんですが
ビックカメラのおっちゃんにリンクしないて言われたんですけど
リンクしないと使えないんですか?また、リンクすると何ができるんですか?

あと、HT-CT100持ってる方特徴とか教えてください。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 17:16:28 ID:wHuAl4LmO
>>21
リンクしなくても使えます。私は機器の連動は鬱陶しいのでリンクは切ってます
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 17:40:12 ID:J+YVFM340
BASE-V20XからSA-205HDに乗り換えた俺としては、
初心者が買うなら、最低でもセッティングマイクが付いた機種以外は、
買うべきじゃ無いと思う。
SA-205HDにBASE-V20Xのスピーカー繋げてみたけど音のつながりは
抜群にSA-205HDの方がいい。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 18:12:54 ID:XUl49dji0
>>23
機械がセッティングした方が良いとか言ってる初心者は、そうすれば良い
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 18:23:16 ID:8W/SSClXO
>>24
意味不
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 18:35:48 ID:J+YVFM340
>>24
そうやってすぐ噛み付くって事はONKYO信者のBASE-V20Xユーザーかな。
ごめんw気を悪くさせちゃったなw
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 19:03:49 ID:KHv/vojE0
>>21
AVアンプと連動できることは、電源連動、入力切替、ボリューム操作くらいだったかな
うちはONKYOを使ってるのでリンクできるんだけど、TV以外の入力ソースのために学習リモコンを使っているので、連動させてません
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 20:37:10 ID:ab4kONPA0
うちはM380なのでセッティングマイクなど無いので
話題に入っていけないのでけど、

セッティングマイク使っての自動調整って、各CHの音量調整するのは当然として、
あと出来そうなのはディレイタイム、更に細かくやるなら、周波数ごとの位相調整
くらいしか思いつかないけど、

これが出来ると>>23が言うように、結果が決定的に違うものなの?
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 21:02:58 ID:uRyYUonxO
M370使ってるが、
FL.FC.FRの配線抜いて5.1Ch STEREOで聴くと良いかも。
ちなみに音楽CD
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 21:09:33 ID:dl103iNd0
onnkyoのBASEV-20X何処が音いいんだ?
こんなのが廉価版ホームシアターの標準なのか?
センターのしょぼさやバックの微妙さは異常だと思うんだが
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 21:48:58 ID:ON8qlUAB0
>>30
誰も音がいいとか言ってないだろ?
所詮サラウンド楽しむための廉価機なんだし価格なりにいい音がするってことだろ。
20HDだってそうだよ。音楽聴くならコンポでも買ってそっちで聞いたほうがいいってのは皆分かってるって。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 22:26:52 ID:ab4kONPA0
>>31
激しく同意だな、

映画の音はストーリーを楽しむために、聴感補正や人工効果音を重ね、
はてはDPSで臨場感を操作してるんだから、音楽聴くのとは別物だろ、

廉価のホームシアターで音楽聴きたいらしい>>30はアホだろ。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 22:29:10 ID:vEfZ3tv30
廉価のセットものなんてサラウンド感を安く楽しむためのもの。

普通の人間にはそれで十分だし、それ以上を望むようになると金ばっかかかる。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 22:52:07 ID:MZ7zYtgG0
だから一番賢いのは、購入時点でフロントSPをいいもので揃えること。
606X + でもいいし、BASE-V20HD + でもいいし。
廉価で済ませたいならSONY製の、能率良く・解像度が高く・中音も高音も相当綺麗なSS-B1000
35昔の名無しで出ています:2008/10/22(水) 23:17:55 ID:l63za+Hz0
これはどんな音がするのだろうかwww
ちょっと興味があるw買う気はないがw
http://www.reallifejapan.jp/av/bdy-94000.html
でも、いいプリメインアンプとこのセットのスピーカーをつけたら・・・
ってことも考えちゃう。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 23:18:19 ID:ON8qlUAB0
>>34
いいスピーカー買って、いいプレーヤー買って・・・って、ここは廉価なホームシアターセットについて語るスレですよ?
ホームシアターと音楽は分けて考えないから>>30みたいな人が出て来るんだと思いますよ。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 23:33:19 ID:MZ7zYtgG0
>>36
主旨はずれてない。ちゃんと廉価なスピーカーを提案しているし606Xが微妙なだけ。
読解力どんだけないんだ。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 23:45:09 ID:dl103iNd0
誰も音楽なんて聞いてませんが何か?
単純にちゃっちいフロントスピーカーじゃ限界があるって言いたいだけ
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 23:57:32 ID:ON8qlUAB0
>>37
なんですぐ怒っちゃうの?
スピーカー変えてもプレーヤーとかどうするんですか?プレステとか?
そういったこと言い出したら限が無いって事ですよ。
>>38
>センターのしょぼさやバックの微妙さは異常だと思うんだが
要するに全部のスピーカーが異常って事ですか?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 00:33:26 ID:2PGPoXQm0
>>38
あなたのオススメ機種を聞きたい
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 00:52:44 ID:Ds63VMniO
>>39
37はプレーヤーの話なんかしてなくね?
4223:2008/10/23(木) 01:07:22 ID:p+VJ6vAA0
>>28
SA-205HDの場合はセッティングマイクで、
スピーカーの大きさ(ウーファー)、スピーカー迄の距離、音量、音場補正(グライコ調整)、
サブウファーのクロスオーバー周波数を自動でセッティングしてくれる。
俺の場合B2031Pがフロント2chで残りがD-108シリーズなんだけど、セッティングマイク
のおかげで各スピーカーの繋がりがとてもいいよ。
特に俺見たいな初心者はクロスオーバー周波数が難しい。
なので、初めて買う機種はセッティングマイクの付いた機種がいいんじゃないかなって思う。
予算は少しかかるけど、この音をデフォとしてステップアップしてくのもいいんじゃないかなって思う。
勿論、自分で完璧にセッティングできる人は別だけど(はたしてこのスレにいるのかな?)

俺の結論としては、初心者が買う場合、
BASE-V20Xを買う位ならSA-205HDを無理して買え!(取り合えずスピーカーは有り合わせで結構、
SA-205HDがなんとかしてくれる。)
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 02:50:16 ID:tLWrbxg80
>>30
BASEV-20Xと同価格帯であなたがお勧めするセットは?
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 03:47:01 ID:Y1v60oui0
初心者はまずYAMAHA TSS-15のような低価格製品でいいから
5.1chサラウンドをとりあえず1年ぐらい楽しめ。

より上級のアンプやスピーカーを検討するのは、サラウンド体験を
ある程度積んで自分が重視したいポイントが見えてきてからでいい。
それが俺の結論。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 05:36:13 ID:5TOLVRyE0
>>39
プレーヤーのことなんて俺は言ってない
むしろスピーカー変えるだけで大分改善可能なんで
お前が一人で勝手に悩んでろよ
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 09:27:29 ID:fX3fg+loO
スピーカーは後々買い足すつもりで昨日V20-HDを買ってきた
付属のスピーカーをフロントで使ってみたけど最近ずっとテレビのスピーカーで聞いてた俺からすれば廉価版でこれだけ出れば十分満足

この付属のスピーカーってD-108Mだよね?
フロントとセンターだとセンターを先に買い足して3.1chにした方がいいのかな?
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 10:10:05 ID:1uUQlMla0
BASEV-20X最高!!
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 10:55:25 ID:E34C5iqy0
BASEV-20X最悪!!
満足するのはONKYO信者だけ。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 11:02:47 ID:LepQqybBO
>>46
テレビがでかければセンターあった方がいいと思います、
D-108Eが週末届くのでこのスレに帰ってきたけど荒れ気味ですね…
別スレはもう立てちゃ駄目?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 11:10:07 ID:ABflvYds0
ID:ON8qlUAB0って電波受信してるのかな。
>>30は音楽の話も、プレーヤーの話もしてないのに

>音楽聴くならコンポでも買ってそっちで聞いたほうがいいってのは皆分かってるって。
>廉価のホームシアターで音楽聴きたいらしい>>30はアホだろ。
>スピーカー変えてもプレーヤーとかどうするんですか?プレステとか?

いや、真性のキチだな。ちょっと怖くなってきた。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 13:15:44 ID:7KrmGX7m0
>>46
フロントを後で置き換えるつもりなら、そのフロントに合ったセンターを選ばないと後で違和感がでるかも
全部純正で揃えるなら問題ないけど
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 13:20:52 ID:cs744SSTO
>>22、24
ありがとうございます。
自分でも調べてみたんですけど、電源や音量はテレビとリンクできそうです。
これから子どもが産まれるうちの事情として
スピーカーを立てたりとかは難しいと思うので、ラック一体かスピーカーひとつの物を探していました。
どうもありがとうございました。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 19:25:25 ID:Znx59zu8O
BASE‐20HDにSS‐B1000をリア、センターで接続して5.1chにしようかと思ってますが、やはりONKYOのスピーカーにした方がいいのでしょうか?教えてください。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 19:28:34 ID:5TOLVRyE0
>>53
SS-B1000にする利点は音質と安さ
壁掛けもできないし、かっこよくもない。
リビングに映えるのはONKYO D-108M
だがこれだけは言っておく。ONKYO製品は俺も
好きだが「低能率」、SONYは高能率。
これだけでも大きな違いなんです。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 19:39:18 ID:Znx59zu8O
>>54

ありがとうございます、見た目より安価でも音質にこだわりたいのでBB‐S1000にしようと思います。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 20:22:19 ID:5TOLVRyE0
>>55
毎日聴いてるのに、毎日感動している程の音質です。
ありえへん、あの値段は。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 21:44:53 ID:BKKW/IV60
ONKYOの音は微妙だからな〜まぁまぁって感じ
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 21:50:47 ID:6/R0itrJ0
>>56
俺も20HD買ってフロントSPにSS-B1000してみたんだけど音はクリアでいいですよね。
低音はちょっと弱いけどそんなのSWあればいいしね。
でも、普通の映画とか見る分にはやっぱり108で揃えた方が賢いですね。
センターが108のせいか違和感あるし・・・
SS-B1000にちょうど合うセンター無いですかねー

59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 21:52:43 ID:BKKW/IV60
全部D-908Eで揃えろこの野郎
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 21:53:58 ID:5TOLVRyE0
なぜSONYの同じ系列のセンタースピーカーをヌルーしているのだ!
あとF6000も好評ですので予算のある方は是非w
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 21:59:10 ID:Hwvb/kfE0
<チラ裏>
個人的に廉価ものの魅力はコストもそうだけど
コンパクトさもあると思ってるので
(たとえば)606Xとか薦められちゃうと
「あんだけデカイんだもん、いいに決まってんじゃん」って思ってしまう。

この値段でこんなサイズなのに
いっちょまえじゃん、みたいな所が魅力かなぁ、なんて>廉価モノ
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 22:02:17 ID:BKKW/IV60
フロント D-908E×2 ¥126,000×2
センター D-508C ¥25,801
ウーファー SL-D1000(D) ¥134,400
サラウンド D-508M ¥15,800

たったの42万8000円だ、揃えてこい
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 22:04:26 ID:D58NNy8K0
どうせまた欲しくなるんだから
ナニ買ったっていっしょだよ
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 22:26:43 ID:6/R0itrJ0
>>60
やっぱりソニーで揃えないとダメなんですねw
正直108で満足できないソースってなんですか?それが聞きたいw

65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 23:52:49 ID:Idy06G/V0
>>62
スピーカーにその値段出すなら、ONKYOは買わないだろ普通。
お金をどぶに捨てるようなもんだ。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 00:01:24 ID:9HV4IgVA0
>>31
V20HDはへたなコンポよりよっぽどいい音がしますがなにかw
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 00:27:25 ID:68gmhRa40
>>66
>へたなコンポ
実例を出してみろよ、キチガイ。
今時「なにか」かよ。古いんだよ知恵遅れ。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 00:33:56 ID:zTBPGKU7O
また456が荒らしてるのか
69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 00:54:59 ID:z08o1JtP0
>>67
どこからきた精神異常者だよお前は
過去に恩木 京(おんききょう)ってONKYO似の奴からイジメにでもあってたのかよ
おこちゃまはママの所に帰りまちょうね〜
70名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 00:57:40 ID:seFXAXAB0
ぎゃははははははwww
おんききょうに爆笑www
傑作だなwww
ところで定期的に沸く ID:68gmhRa40 このキチガイって何者よ?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 01:04:18 ID:xDzSPhtu0
20HDに22HDのスピーカー追加したらバランス悪い?
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 01:51:05 ID:Fn2Jbg7a0
>>64
大きな差はないと思いますよ。
指摘しているのは、108の値段の高さ、低能率さ。
廉価版AVセンターに能率80以下のスピーカーなんて
ダメでしょwただでさえ出力が低いんだから繋げるのは能率の高いのでなきゃ。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 02:01:35 ID:f/EGWBYC0
>>72
ああ勘違いさせたらごめんなさい。
ソースってニュースソースじゃなくてあなたが不満足だったソフトを教えて下さいって事です。
能率云々は音質関係ないんでどうでもいいです。今のでも最大音量に出来ないくらい出力できるんで。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 05:58:32 ID:Fn2Jbg7a0
>>73
不満だなんて言ってませんが?
D-108Mレベルならそこそこ鳴るでしょう、
手持ちの057Mと同じサイズながら改良版なんだろうし。
持ってないので不満なんて抱きようがありません。デザイン重視でコスパが悪いのは確かなので買う気にはなりません。
それに対して、057Mよりはかなり安くて良い音なのは確かですけどね、B1000は。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 09:02:23 ID:WbyWtvW10
>>74
持ってないのにどう聞き比べするつもりかね
たかが6000円ほどの安物スピーカーに何が出来る
どうせ大して変わらないのではないかね
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 10:20:01 ID:4XzatRVaO
つ[廉価版スレ]
77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 12:26:42 ID:RJYS4lEJ0
>>75
それを何故私に言うのか。
それを言ったんだよ、俺が、すぐ前に。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 12:30:03 ID:sKTPEPIn0
ONKYOスレに書いてしまったのですがこちらの方が適切かと思い
転記します。マルチになってしまいすみません。


お願いします!

アンプ:VSA-LX51

SP:D-108シリーズ

プレイヤー:PS3


で、システムを組もうかと思っています。
主に映画と音楽です。

これだとやはりアンプに対してSPが弱いでしょうか?
アンプをメインに考えるならSPを強化、SPをメインに考えるなら
アンプをV20HDあたりでもOKって感じでしょうか?

よろしければアドバイスおねが致します。


79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 15:54:36 ID:/AMYmwRQ0
>>78
いいですよ
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 16:17:48 ID:sKTPEPIn0
>>79
いいですよ!?


とりあえずLX51+D-108シリーズにしていずれSPを徐々にグレードアップさせていこうかと
思います。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 17:49:11 ID:Tnr4LQgu0
いいんじゃないの?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 20:16:42 ID:Fn2Jbg7a0
うん、いいと思う!
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 20:20:28 ID:hqkEvUYx0
いいだろ?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 20:23:10 ID:QMafXwx10
lx51にそのスピーカーセットはもったいねーだろ
85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 20:23:10 ID:BoxcjJwC0
いいよ・・・
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 00:21:48 ID:zZYhw/mH0
すまんスレがみつかんないんでここで質問
明日SF2000が届くんだが、khz/bitはどこまで対応?PS3でなににチェックいれたらいいのかわからん。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 00:33:45 ID:f/p0Qrhu0
>>86
多分すぐ分かると思うよ。自動設定ってなかったっけか?
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 01:28:24 ID:ZrG4nRVw0
TVにHDMIでつなぐとなぜか5.1を選択するから自動は心配なんだよな
さんくす
89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 08:31:04 ID:pvzBQGM70
価格COM調べ

               AM/FM DolbyHeadphones アナログ5.1ch入 HDMI入 最安値
ONKYO BASE-V20HD  ×       ×         ×       ○   \51,838(旧スレ\55,098)
ONKYO HTX-22HD    ×       ×         ×       ○   \38,700(旧スレ\39,680)
ONKYO BASE-V20X   ○       ×         ○       ×   \36,500(旧スレ\37,800)
ONKYO BASE-V15X   ○       ×         ○       ×   \30,600(旧スレ\31,400)
Pioneer HTP-S313    ○       ×         ×       ×   \30,737(旧スレ\30,737)
DENON DHT-M380     ×       ○         ×       ×   \27,568(旧スレ\27,568)
YAMAHA TSS-20     ×       ×         ×       ×  \23,699(旧スレ\23,699)
ONKYO HTX-11      ×       ×         ×       ×  \22,550

※BASE-V20HD, HTX-22HD, HTX-11は購入時SETでは2.1chしかないので注意。バーチャルサラウンドは使用可能。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 08:57:18 ID:pvzBQGM70
BASE-V20HD, HTX-22HD, HTX-11を購入した場合の追加スピーカーは、以下のものがお勧め

【付属スピーカーと同じもの、統一感優先の場合】
BASE-V20HD・・・D-108C×1, D-108M×2 (5.1chの場合)
HTX-22HD・・・D-11C×1, D-11M×1(ペアで販売の為) (5.1chの場合)
HTX-11・・・D-11C×1, D-11M×1(ペアで販売の為)

【安さが最優先の場合】
BASE-V20HD・・・D-108C×1, D-11M×1(ペアで販売の為) (5.1chの場合)
HTX-22HD・・・D-11C×1, D-11M×1(ペアで販売の為) (5.1chの場合)
HTX-11・・・D-11C×1, D-11M×1(ペアで販売の為)

【安さも、音質もどっちもこだわりたい場合(統一感は度外視)】
共通・・・SS-CN5000×1, SS-B1000×1(ペアで販売の為) (5.1chの場合)

【予算がある場合】
共通・・・SS-CN5000×1, SS-F6000×1(ペアで販売の為) (5.1chの場合)
共通・・・D-108C×1, D-108E×1(ペアで販売の為) (5.1chの場合)

【4Ωスピーカーでも気にしない場合】
B2031P×1(ペアで販売、1万円スレで一番人気, 但しセンタースピーカーの選択に悩む)
D-508C×1, D-508M×2
D-508C×1, D-508E×2
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 09:11:25 ID:aFsHFY6P0
>>90
それぞれSetで買った場合の価格もよろろ
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 10:40:07 ID:WvOdxNjSO
D-11は安いからといって買っても替えたくなるよ。
いまのところ
DTH-9HD
D-308M
NS-C310
D-11M
で組んでる
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 13:49:50 ID:QZ8ioiMX0
B2031Pのスピーカーってどう?
94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 13:59:38 ID:oLZ3djRp0
D-108シリーズど揃えようと思うんだが実際どうなの!?
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 14:40:27 ID:0TUUJL9l0
D-108で組んでるけど満足してるよ
96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 17:03:50 ID:Ta0Hik2cO
フロントは予算があれば108Eをオススメするよ、音の体感度がちょっぴりだけど増すよ
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 17:42:24 ID:XEwlubJg0
SA-205HDはもう少し値段が下がれば良い感じなんだがなぁ
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 17:53:49 ID:oLZ3djRp0
よし。
オール108セットでぽちってくるわ
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 18:08:40 ID:zSps61Kw0
だめーーー
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 18:19:53 ID:UJpSY8VG0
はやまるなー!
101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 18:21:58 ID:pvzBQGM70
なんで108Mなんてわざわざ買うのか判らないよ
まあ、わからないでもないが・・・いや、わからないよ
102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 19:06:28 ID:UJpSY8VG0
いや、俺もオール108セットだけどさ・・・
103名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 20:12:53 ID:8NLZi7Gs0
まぁ>>50から選ぶと108セット一択だろうけどなぁ・・・
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 20:24:32 ID:pvzBQGM70
http://www.e-onkyo.com/goods/detail.asp?cgds_id=TXSA705N%5FB&ictg_no=83&mg=188
価格COM最安値よりも1万円安い、70500円! (TX-SA705)

これは廉価版製品ではなく、上位モデル(THX基準準拠)。
廉価版アンプや、TX-SA606X (5万円台)を考えていた人!
こっちも手が届きますよ!
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 21:09:43 ID:oLZ3djRp0
>>99-100
予算が7万しかないんだ。
で、KURO+VSA-LX51でピアノ系光沢ブラックで統一したくて
予算内に収まるとしたらこれしかないw

とりあえずもうすこし意見聞いてぽちるw
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 23:19:20 ID:wiQqCX1w0
まとめサイト見られなくなってない?
107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 06:52:44 ID:17cy0zDk0
205HD(家電) 35000円
センターSP KEF iQ2C-M(通販中古) 16000円
フロントSP KEF iQ1(通販新品)29000円もちろんペア価格
まぁ音の良し悪しはわからんけどステキな値段で手に入れて満足
108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 07:02:25 ID:17cy0zDk0
値段間違い
iQ1ペアで35000円でした、iQ3オクで物色中。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 08:21:00 ID:PD8iE0iX0
>>106
消えてる
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 09:30:23 ID:d54cWNiK0
http://www.jp.onkyo.com/product/d108/index.htm

この写真にあるようなD-108Cの高さ(傾き)調整器具っていうのは
どういうものなんでしょうか?
メーカーオプション品? それともセットで付属されているもの!?
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 10:25:14 ID:AJMAVp7Q0
>>93
つ一万円スレ
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 12:06:33 ID:fMHNTZZH0
DVDプレイヤー-(HDMIケーブル)-テレビ-(光端子ケーブル)-アンプ
にしてみたけどこれでサラウンドは効果あるの?

テレビからデジタル音声出力したのは映画だけではなくスポーツ中継にも
使うため。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 13:13:28 ID:AJMAVp7Q0
>>112
あちゃー
114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 13:54:30 ID:g5AO6CUn0
音声が光ならプレイヤーからアンプに直接繋がないとだめですよ。
プレイヤー側の出力設定をお忘れなく。
115sage:2008/10/26(日) 14:35:42 ID:nBglXx64O
4万でπオニアのS-313のシアターセットを買ってしまった…
116名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 14:44:03 ID:AJMAVp7Q0
>>115
次はフロントスピーカーとセンタースピーカーのバージョンアップですね
そもそも4万だと価格COM最安値にすら1万負けてる(高い)ので
もったいなかったですね。あと1万あったらセンタースピーカーだけでも
交換できました。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 14:49:11 ID:JrMO3nbB0
>>110
ただのインシュレーターじゃないのか?
あと、ホームセンターにゴム足が売ってるからそれ使ってもOK
あと、傾きを付けるセンタースピーカー専用台とかも通販などで売ってるぞ
118sage:2008/10/26(日) 15:01:13 ID:nBglXx64O
>>116

ですよね…ちゃんと調べとけばよかた

センタースピーカーが2つに別れてるやつなんだけど、それを普通のセンタースピーカーに変えられるの??
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 15:02:10 ID:AJMAVp7Q0
競馬がなんでサラウンド放送なんだよww
さっきファンファーレが後ろから鳴ってびびった
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 15:04:16 ID:AJMAVp7Q0
>>118
>2つに別れてる
え?
|◎・◎| ってなってるのは普通のセンタースピーカーなんですが
どういう意味ですか?
121120:2008/10/26(日) 15:09:11 ID:AJMAVp7Q0
理解しました。ああ、ああなんてるのね、πは。
でもAVセンターからの出力は普通なので気にする必要はないのでは?
でも、買ったままで不満がなければそのまま使えばいいですよね。
122sage:2008/10/26(日) 15:09:14 ID:nBglXx64O
>>120

え?
センタースピーカーってテレビの真ん前にある1つのやつかと思ってた…
無知でスマン
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 15:11:47 ID:JrMO3nbB0
今日は菊花賞だぜ!
ドリーム競馬が5.1ch放送してるぞ〜
ホームシアターのみせどころw
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 17:24:05 ID:7qWPBsDZO
BRAVIA46F1とPS3持ってるんだけどHT-IS100買って幸せになれる?
高1で実家暮らしだから値段が高かったり大きいスピーカーは無理
ゲームとBD鑑賞のために買うつもり
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 17:26:21 ID:oyNtaYNDO
>>123
ファファーレや歓声はビビったけど、最後は俺の野次で6.1chになりました、
我が家の20HD3台分が紙クズになりました。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 19:05:23 ID:d54cWNiK0
>>117
ありがとうございます。

インシュレーターというものを初めて知りました!
早速尼で買いました。

一時の恥でも聞いて良かったです!
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 21:53:17 ID:AJMAVp7Q0
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x52226006
なにこれ。
誰か狙ってる人いるの?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 22:20:01 ID:NLLiZnFv0
>>124
同じSONYのSF2000を置く場所はないのか?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 22:33:02 ID:JrMO3nbB0
>>127
サラウンド初心者にはいいなそれ
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 22:51:29 ID:q9l9qFqS0
これまでに貼られたヤフオクの中では珍しくまともな機種だな
131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 23:41:35 ID:7qWPBsDZO
>>128
置けるかも。こっちにしようかな
あとSONYのとこで見たらLPCM7.1ch対応って書いてあったけど、スピーカー追加できるの?
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 23:51:46 ID:NLLiZnFv0
できない。
SF2000のアンプにスピーカー端子が5つしかついてないから。
7.1chから5.1chにダウンミックスされるだけ。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 23:59:43 ID:7qWPBsDZO
なるほど
取り敢えずバイト増やすか
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 01:16:52 ID:i2iidkE00
ちょくちょくHT-IS100が話題に出てくるけど、規格は対応してても所詮あんな小っちゃいスピーカーじゃいい音出ないだろ。
PS3使うならLPCM対応してるSF2000の方が絶対いい。
価格コムで最安値7万だからIS100よりちょっと金出すだけじゃん。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 01:30:10 ID:rkfYp8kp0
音はそんなに悪くないと思うよ
音源制作者の意図に近い空間情報や音場を再現できないだけ
136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 01:40:11 ID:1NID9Z9F0
>>135
まぁ、それ言い出すと廉価版で再現できる機種なんてないからw
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 01:51:43 ID:i2iidkE00
あ、IS100もLPCM対応してたのか。
でもSF2000の方がいいと思うな。
俺も最初買おうと思ってたし。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 02:30:53 ID:DtQJV7B50
昨日SF2000が届いた俺が来ましたよ
BDみてるときリアスピーカーのボリュームレベルが調整できないのはなんでなんだぜ
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 08:35:46 ID:QR5wNZA/0
>>133
ガキがうぜぇって思ってたらちゃんと自分で金の工面してんだな。
エライよ。がんばれ。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 15:04:06 ID:GD8D5GUP0
V20HD+308シリーズで揃えるか、606X+308(×4)+SWにるすか悩むなぁ。
消費電力考えるとV20HDの方なんだろうけど、将来性・音質など考えて皆さんならどちらを選択する?

価格にして4万弱の違いなんだけど、それに見合った違いあるのかな?
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 15:17:07 ID:1IpkO8jL0
>>112
AVアンプにHDMI端子が無い旧タイプならその接続でOK
テレビは音声をサラウンド出力に設定で出来るはず
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 15:19:21 ID:QR5wNZA/0
>>140
正直ないと思う。

143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 15:34:38 ID:6WXQ/pA/0
>>140
将来的に大きなスピーカーで聞くとか7,1chで聞きたいとかじゃないと違いは無いと思う。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 16:30:19 ID:yKVLxzMWO
>>140
308って4Ωでしょ?20HDだと色々面倒だし、気分的になんかヤダ
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 16:31:40 ID:WiKoy4VM0
【予     算】3万円
【部屋の状況】木造2階(直下部屋は空き室、その隣が家族の寝室)
【部屋の広さ】8畳 和室
【主な目的】PC・ゲーム機の接続 主にゲームでの5.1ch使用
【接続機器】確定:PC(光)、XBOX360(光)、PS2(アナログ)

TSS-20かHTP-GS1か、どっちにするか迷ってます。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/cinema_st/tss-20/index.html
http://pioneer.jp/xbox/tokucyo.html

クチコミなどを見るとHTP-GS1も悪くないのですが、なにぶん2年前に出たものであるのと、
TSS-20がヘッドホンをつけてもサラウンドになるとのことなのでちょっと迷ってます。

両者を比較した場合、やっぱり新しいTSS-20のほうがいいんでしょうか?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 17:32:53 ID:ebh2CAhA0
>>145
TSS-20しか聞いたこと無いけど、TSS-20はアンプとウーファーがショボ過ぎで
全然迫力無かった。
セッティングマイクが付いてるし、ウーファーの性能がいいHTP-GS1のがいいんじゃないかな。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 19:25:09 ID:GD8D5GUP0
>>144
4Ωとか6Ωとかって話出ますけど、実際どういった影響があるんでしょう?
素人なんで良かったら教えて下さい。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 19:39:02 ID:Lou74PuQ0
>>147
ttp://www.harman-japan.co.jp/enjoy/tech/jbl_05.html
アンプの供給電流値を超えなければ小さいインピーダンスのスピーカーも普通に使える
よって6Ω以上を推奨するアンプに4Ωのスピーカーは取り付けれるが音量を最大にしたりしないことが条件となる
149145:2008/10/27(月) 22:04:35 ID:L1L4bXS+0
>>146
どもです。新しくてもショボいんじゃダメですね。
ヘッドホン使うこともそうないですし、HTP-GS1のほうで検討します。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 22:05:22 ID:yKVLxzMWO
>>147
たしか前スレか専用スレで4Ωのスピーカー使用時の最大音量を調べてくれた人がいましたが
音量レベルは忘れましたが普通に使うには出さないレベルでしたよ
20HDは音量の最大値を設定できるけどアンプにも負担がかかりそうだし4Ωはやめたほうがいいと思います。
20HD買うとスピーカーの選択はちょうどいいのが少なくて悩みます、
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 22:48:31 ID:p3sA1dVO0
>>150
SS-B1000なら8Ωだし 音圧レベルも高いし 音質もクリアーなのえお勧め
152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 23:14:15 ID:/S7LDJmn0
スピーカーのインピーダンスが時々話題になっているけど、
アンプの出力が10Wくらいあれば4Ωだろうが8Ωだろうが普通の家で
使う分には関係ないよ。

ちなみに昔の良いスピーカは16Ωが標準だったけどいろいろな事情で
インピーダンスは下がってきた。このへんは語ると長くなるから書かない
けど、大ホールで使うんじゃ無ければ気にしなくて大丈夫。

理論的には>>148がいい資料を紹介してくれてる。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 23:18:35 ID:yKVLxzMWO
>>151
ありがとうございます、現在
http://f.pic.to/1273v1
のセットで使っているのですが
108Mをリアに回し、フロントに何かいいスピーカーはないでしょうか?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 23:20:44 ID:6WXQ/pA/0
一般家庭で音量MAXにすることなんてないもんね。
SS-B1000もいいスピーカなんだろうけど普通のコンポレベルには落ちるし微妙なんだよね。
所謂安物買いの銭失いって奴かも。
フロントSP追加するなら音楽目的にも使えるSP買ったほうが後々困らないかもね。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 23:58:34 ID:il1FXiM80
結局ここで語られてるセットの価格帯って幾らなんよ?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 01:34:34 ID:BXsmLh9S0
○ 10万以下くらいのセット
○ 10万以下のアンプ
× 15万以上するアンプ
○ 1本2万くらいのスピーカー
× 1本5万くらいのスピーカー

みたいな?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 02:50:49 ID:kc4iVu+/0
AVアンプスレにすべきか迷いますが
今使っているDENON M370のパッシブ型サブウーファーを今後も流用したいとして
HDMI接続の口がありドルビーTrue利用可能な
安価なAVアンプとしてはONKYO SA-205HD位しかないのでしょうか。
入力側はHDMIと光デジタルが3口くらいだけあれば充分で
正直なところ馬鹿でかい大袈裟な奴は欲しくないです。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 07:14:27 ID:LkO46uLyO
>>157
その条件ならそれ一択
159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 08:15:15 ID:5JR2W1TR0
>>150
ttp://www.harman-japan.co.jp/enjoy/tech/jbl_05.html
↑ここ読めよwwwww
4Ωでもアンプの最大供給可能電流を超えなければ
まったく負担などにはなりませんwwww
JBL様の御墨付きwwwww
160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 08:17:28 ID:5JR2W1TR0
アンプに表示されている推奨インピーダンスは、そのアンプの最大定格を満足させるために規定された数値です。
実際には、アンプの最大定格は出力電力 (W)ではなく、出力に流せる最大電流(A)で決定されます。
この最大電流を超える電流が出力に流れようとすると、アンプは回路を過電流から守るために保護回路を働かせ、
出力を制限したり音声回路または電源を一時的に遮断します。逆に言えば、そのアンプの最大電流を超えた使い方をしない限り、
低いインピーダンスのスピーカーを使用してもアンプの動作には悪影響はありません。


ここ重要な
そのアンプの最大電流を超えた使い方をしない限り、
低いインピーダンスのスピーカーを使用してもアンプの動作には悪影響はありません。

そのアンプの最大電流を超えた使い方をしない限り、
低いインピーダンスのスピーカーを使用してもアンプの動作には悪影響はありません。

視力悪いのならメガネして読め>>150
そのアンプの最大電流を超えた使い方をしない限り、
低いインピーダンスのスピーカーを使用してもアンプの動作には悪影響はありません。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 12:36:29 ID:YiwS5QpcO
現在使用中のV20HD+108シリーズ(5.1ch)をSPだけ508シリーズに変えようと思うんですが、これって508がもったいないでしょうか?アンプも変えた方がいいでしょうか?
いまいちSACDの音質を体感できないのです…プレーヤーはPS3です
162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 13:18:46 ID:S6GREWOi0
>>156
セットで10万かぁ〜 そらーセット4万以下の製品は酷評されちゃうはずですね。
皆さんの拘り感覚がやっと理解できました。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 14:16:49 ID:acOjd68jO
>>159
両目に眼帯して読んだら納得しました。要は心配いらない何にも気にするな、俺が守ってやるよ、って事ですよね?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 19:18:30 ID:6UxPBBfN0
ソフト(もしくはソース)について教えてください。

「ドルビーデジタル」とロゴがあってもモノラル、2chステレオ、3ch以上の
サラウンドの可能性があり、必ずしもサラウンド(後ろから声が聞こえるとか)
ではない。

「ステレオ」と表記のあるものは2chステレオ以上でサラウンドの可能性がある。
だが、アイドルのDVDとか地上波デジタル放送の「ステレオ」はほとんどが
単なる2ch音声であって、デコーダを通しても擬似サラウンドにしかならない。

PCM音声とジャケットにあるDVD(音楽もの等)はドルビーデジタルではないが、
デコーダにを通すことでサラウンドを再現できる可能性がある。

あってる?
165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 19:41:37 ID:R/VGOzJs0
>>164
ドルビーデジタルは、モノラル(1チャンネル)からマルチチャンネル(複数チャンネル)の音を、
デジタル的に圧縮してデータ量を減らし、フィルムやDVD-Videoなどに記録するのに用いられる。
ほとんどの映画作品には5.1chを使ったサウンド方式採用しており、これをドルビーデジタルで
エンコーディングする事が多い。
ドルビーデジタルそのものが5.1チャンネル音声を指していると思われることがあるが、これは誤りである。
(Wikipediaより抜粋)
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 19:43:56 ID:dDofgerc0
>>164
ステレオ=2ch。
そこがまず間違ってる。
サラウンドの意味も勘違いしてる。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 21:38:01 ID:5OxzSs/e0
>>166
どこをどう読んでもステレオ=2chなんて読めないんだが。
俺が読解力ないからかもしれないが・・・
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 21:49:44 ID:6UxPBBfN0
PS2でサラウンド対応のゲームって何かある?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 22:07:56 ID:5OxzSs/e0
>>168
最近のゲームならほとんど対応してるんじゃない?
MGS3とFF12しか手元にないけどプロロジ2に対応してた。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 22:18:11 ID:7EfBK48b0
入門機としてHTX-11ってどうでしょうか
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 22:27:07 ID:S5XaC1jL0
>>170
なかなかいいですよ スピーカー好きなの買えば末永く使える
172名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 22:28:26 ID:7EfBK48b0
ありがとう
今度買います
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 22:36:08 ID:BXsmLh9S0
>>168
PS2じゃあんまりないし、対応しててもプロロジ2
5.1ch標準なのはPS3から
174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 22:43:49 ID:fy2XBy8vO
V20HDに相性の良いセンタースピーカーってあります?非常に悩んでて、ご教授お願いします。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 22:49:26 ID:kZB7V+3U0
>>174
フロントに合わせれば?
176名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 23:26:32 ID:QkBrHLqB0
177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 23:37:10 ID:Gtvjy0Bw0
>>164
> 「ドルビーデジタル」とロゴがあってもモノラル、2chステレオ、3ch以上の
> サラウンドの可能性があり、必ずしもサラウンド(後ろから声が聞こえるとか)
> ではない。

ドルビーデジタル自体はドルビー社の音声の圧縮方式の一つでDVDにおいて、
標準であり必須のもの。だからかならず表記があるはず。
チャンネル数はモノラル1chから2chステレオ、5.1chサラウンドステレオまである。

> 「ステレオ」と表記のあるものは2chステレオ以上でサラウンドの可能性がある。
> だが、アイドルのDVDとか地上波デジタル放送の「ステレオ」はほとんどが
> 単なる2ch音声であって、デコーダを通しても擬似サラウンドにしかならない。

単にステレオとだけ表記してあるなら通例2chステレオだね。

> PCM音声とジャケットにあるDVD(音楽もの等)はドルビーデジタルではないが、
> デコーダにを通すことでサラウンドを再現できる可能性がある。

PCMはDVDではオプションで必須でないため大抵音質を重視する場合に付けられる。
2chまでなのでデコーダ(DSP)を通しても擬似サラウンドだね。


178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 01:25:52 ID:8BwBWpGZO
DHT-M370_Mを長く使用してますが、最近のはどうですか?
DENON M380やONKYOのV20HDやパイのS313等。
店員に聞いたらM370は性能が良かったらしく買い換えるならV20HD辺りにしないと音が悪くなると言われました。
確かにM380はM370より高音域が全く出なくてコモリ気味に聴こえました。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 01:31:40 ID:wI5T4ClJ0
オンキヨーのV20HDを検討中なのですが質問です。
ロー、ハイのトーンコントロールがありますが、
入力ごとに設定、記憶させることは可能でしょうか?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 01:37:06 ID:MM+8w8pL0
ついカッとなってIS100を注文してしまった
明日届くのが今から楽しみだ
181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 08:58:02 ID:RvaTog8i0
土曜にD-108セットが届く。
今までYSPの疑似5.1だったから楽しみでたまらんわ!
182>>178ですが:2008/10/29(水) 13:26:23 ID:8BwBWpGZO
スピーカーを
DENONやONKYOから出ている定価1万もしないタイプに変えたら音質上がりますか?
付属品のは中音は良い感じですが高音域はキンキンで低音域はまったく出なくてSW任せな感じがします。
見た目は高級感があって良いんですが、もう少し高級感を増やしたいです。
セットで4万程で売られていたので
AMP2.5万
SP1.5万
辺りな気がしますがどうですかね?
D-108に買い換えれば液晶TVに合うと思います。今は29型ブラウスなので木目調が合っていますが。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 13:29:21 ID:bUeS2gjGO
増設スピーカー買う前にV20HDの基本セットで楽しんでたら「うるさい!」と家族にこっぴどく怒られた

5.1chになれる日は遠い
184名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 13:37:44 ID:k+xLTHPBO
>>183
独り暮らしおすすめ
俺もv20HDかってフロントに308Mセンターに108C追加した。
満足。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 14:08:23 ID:szWpcY8p0
価格コムでD-108Eの2本セット31786円×2よりもD-308Eの1本14600円×4の方が何故か安いから買うことにした
ほんとはD-108Eのピアノブラックで揃えたかったけどD-308Eの方が上位モデルだから音もいいはずだよね?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 17:54:14 ID:e1mW0tZGO
価格にV20HDとビエラの接続で不具合が出て修理か交換でなおるらしいんですが
最近のやつは対策されてるのでしょうか?
ビエラに接続されてるかたいらっしゃいますか?
187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 18:14:28 ID:k+xLTHPBO
>>186
さすがに最近出荷してるやつはなおってるかもだけど
店によっては古い在庫つかまされるんじゃない?

つまり引き次第だ。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 19:07:20 ID:lvCnpQ/p0
>>186
それはビエラに原因がある

パナも1つ前のビエラならまったく問題なし
他社とのリンクも問題なし
表示されてない三菱、ソニーとのリンクもまったく問題なし
結局は新しいビエラにバグがある
189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 20:07:26 ID:h7Uql3Ly0
>>188
そうなんだ。最近レスでビエラの不具合が出てきたけどなんの事か解らなかったのは、
俺のビエラが2年前の奴だからなんだ。
取り合えずなんの問題も無く使えてる。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 20:36:25 ID:7zIdcJl00
V20HDに
フロントD-112ELTD
センターD-308C
サラウンドD-112EX

にしたら幸せになった
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 21:24:54 ID:EAfojhJn0
そうか
192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 23:53:31 ID:GSEyWc600
こうして、時代はV20HDになるのか、
でもまだ高杉だから俺はM380でがんばるよ、
193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 08:29:33 ID:lmFBjxak0
そこまで音質詰める必要あんのか?
VASE-V20HDが一番コストパフォーマンスよくね?
194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 09:07:57 ID:mb4eC0JW0
>>193
見た目がダサイ。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 10:12:58 ID:XqAJsD7rO
質問すいません
フロント,リアのスピーカーの高さってどこらへんに設置するもの?
196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 10:19:04 ID:jdMv0jhNP
基本は耳の位置でしょ。
リアは少し上位でも良いと思う。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 18:09:35 ID:Su3MQ2EzO
理想はフロント、センター、リアは全て耳の高さかも。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 19:20:17 ID:RMFbj8PQO
首に板をはめて周りに設置
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 21:06:59 ID:Wv2Otaea0
体躯をV字にしつつ両手でリアを持ち両足にフロントを吊るしセンターを(ry
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 21:13:52 ID:q34Sqrzs0
>>198が後に世界的革命と呼ばれる
モバイルサラウンドのきっかけになろうとは、
この当時誰も気付いていなかったという。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 21:36:52 ID:82vMQAv00
>>オンドレラ
設定にもよるでしょうが・・
5.1chリスニングポイントって(約9畳)
ど真ん中から前後左右高低へ各30cm(1辺60cmの立方体)の
空間があるんでしょうか?
床に座ったり寝転んだりするタイプなんで気になります。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 21:57:43 ID:LhdGuAwe0
壁から10センチくらいしか離れてないソファーで5.1chやってるけど
まあなんとかなるよ。SLSRは壁ぎりぎりで対向、頭よりちょい上
203名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 22:04:40 ID:/wKyJwqE0
>>202
サラウンドは壁に対して若干ハの字(壁向き)にしたほうが
臨場感あがらない? 
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 01:27:47 ID:9TopEMe30
>>198
人の動きに追従する技術はまだ先かと思ってたら、その方法があったか
205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 15:56:56 ID:/G8a+jBk0
>>199
想像して吹いたw
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 22:46:24 ID:zIClnFzTO
205HDにアンソニーギャロ合わせたら幸せになった
(´・ω・`)
207名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 10:12:05 ID:XePvL4r10
BASE-V20HDがモデルチェンジすることはあるのかな
・HDMI 3系統
・ブラックモデルもセットに
・ドルビーヘッドフォン
・DTSサラウンドセンセーション ヘッドフォン
・サブウーファーのアンプは内蔵しない(アンプ内蔵サブウーファーに差し替える)
・値段据え置き(単品AVセンターは1万円値下げ)
こんな感じかな
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 11:58:40 ID:WZ7ZnCpm0
そんな事よりコストダウンの方が先決だね
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 13:20:30 ID:xlCuWY1z0
>>207
下手したら2〜3年はモデルチェンジしないんじゃないかな。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 13:41:45 ID:dZE+H10Z0
>>203
というかそれだけで耳に入る音量上がるなあ
ゲイン下げてほとんど聞こえない状態にしてたのもあるけど
音が頭の後ろをスルーしていたようだ
211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 14:11:44 ID:K9dm2vsvO
V20HDで108の3.1chで揃えたけどのSPケーブル長かったから全部半分に切って
ケーブル2本捩って繋ぐだけでも、なんとなく五月蝿い感じが改善されました、
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 20:31:23 ID:1Y4luzOD0
D-108セットが届いたわ。
エージングしないとサッパリ駄目だなw
低音が全然弱いw
213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 21:44:57 ID:QWBj7AGx0
>>212
はいはい
脳内脳内w
214名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 22:02:32 ID:1Y4luzOD0
>>213
ん?
まじだぞ。
音が固すぎる。エージングで良くなってくれるのか
どうか、って思ってるけど。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 22:04:59 ID:o8PE5/nf0
具体性のない主観なんてどうでもいいわw
216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 22:24:08 ID:7+1Bc/K40
>>214
煽られてレス返すくらいなら写真でもアップすればいいじゃん。
出来ないんなら脳内想像乙と思われても我慢しろ。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 22:31:05 ID:KB2hx05z0
出たwww写真をうpしろって言ういつものキチガイ。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 22:31:21 ID:1Y4luzOD0
べつにどうでもいいけどw
エージングで駄目ならフロント買い換えるだけだしw
やっぱ安物買いは駄目かな、ってちょっと思い中。
フロントが2本セットで同一の箱に入ってた時点で
感じた不安が的中。
フロント一本2万弱のSPってこんなもんなのかなぁ。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 22:31:56 ID:1Y4luzOD0
>>217
アホは放置でいいかとw
220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 22:56:15 ID:VxO4FEJV0
その金でD-112ELTD買った方がまだよさそう
221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 23:08:48 ID:D40DfBMyO
ただの選択ミスに見える
一本二万弱ならD-308Eの方が安いし少し奮発でD-508EやSC-55SGにいけたな
222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 23:08:50 ID:7+1Bc/K40
>>219
ああ、そうなんだ・・・
223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 23:14:20 ID:1Y4luzOD0
>>221
PDP、アンプ、ラック共にブラックだから
ピアノブラックで揃えたかったんだな〜。
まぁ売って買い換えるわ。
SPはYAMAHAの方が好みかも。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 23:21:07 ID:D40DfBMyO
確かに色を揃えたいとか部屋に合わせたいとかはあるよね
気に入ったのに限って格好悪いやら色が合わないとか…
225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 00:43:29 ID:ulEnx9eL0
>>222
>そうなんだ・・・
じゃねーよ。お前みたいなキチガイを相手するなって意味だwww
お前、キチガイの上に文脈読めない知恵遅れなんだなwwwwwwwwww
226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 02:42:42 ID:78p4jKFV0
>>212
ピアノブラックにこだわるのでなければ
SS-B1000買えば良かったのにね
安いし、音楽鑑賞にも十分な製品で毎日感動するよ
227名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 04:54:42 ID:bqAcLvf2O
>>226
SS-B1000ってD108と比べてどんな感じ?
あとそれに合うセンターも教えてくれ
228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 07:01:33 ID:B+jHimHv0
D108の問題はやっぱフロントのスカスカ感だろうな
229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 08:44:25 ID:78p4jKFV0
>>227
比較は知らんがな。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 11:00:33 ID:UpDkU57HO
フロントにD-152Eなら他がピアノブラックでもデザイン色合いも合うんじゃない?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 12:22:17 ID:rI9pci420
>>226
SS-B1000は俺もここで騙されて買ったけど
安物のコンポにも負けるくらいの音質だったぜ・・・
サラウンドで使う分にはいいかもしれないが音楽鑑賞は低音が弱くてダメだと思う。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 12:33:10 ID:78p4jKFV0
>>231
素人さんですか?
音楽鑑賞の方がむしろ、低音要らないんですよ?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 12:44:21 ID:rI9pci420
>>232
はい。オーディオのプロではありません。
でも、俺は低音出てないと思ったから書いたんですよ?
要らないんですよ?って言われても・・・
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 12:46:07 ID:aoVOMrKB0
俺も持ってるけど別に音質は悪くないと思う
低音は他で補えばいいし
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 12:53:55 ID:78p4jKFV0
>>233
>サラウンドで使う分にはいいかもしれないが音楽鑑賞は低音が弱くてダメだと思う。
低音を補強するためにサブウーファーがあるんですよ?
サブウーファーの存在を認めたくないなら、最初から大口径22センチとかのスピーカー買えば良かったのに。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 12:54:50 ID:nXrE11In0
出品者じゃないけどこれよさげ
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e86312621
237名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 12:59:35 ID:rI9pci420
>>235
ああ、なるほど。そこで勘違いしてた訳だ。
サブウーファーが無いと音楽もまともに聴けないスピーカーだって書いておけば良かったのにw
結局、超中途半端なんだよな。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 13:05:32 ID:nXrE11In0
低音が欲しけりゃ、トールボーイタイプにすればよかったのに
239名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 13:10:19 ID:78p4jKFV0
>>237
だ〜か〜ら〜、サラウンドは低音が必要、
音楽鑑賞はそんなに低音要らない っての一般的には。
あと、SS-B1000のレスで結構、低音そんなに出ないって
書かれてた(書いた)んだが。知らなかったお前が悪い。
価格COMのレビューでも見直してこい。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 13:14:54 ID:kHEEkJAH0
BASE-V20Xの音しょぼいな
これで3万5000円はボリすぎの糞すぎのうんこ過ぎ
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 13:21:03 ID:uDu3sDmA0
しょぼいのはお前の耳、いや脳味噌
242名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 13:34:17 ID:GnSsRntk0
また456が湧きやがったw
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 13:45:37 ID:ulEnx9eL0
>>242
456って何?
244名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 15:38:34 ID:bqAcLvf2O
SS-CN360、SS-CN5000使ってるかどんな感じかわかる
245名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 15:40:30 ID:bqAcLvf2O
SS-CN360、SS-CN5000使ってるかどんな感じかわかる人いますか?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 16:31:32 ID:uDu3sDmA0
>>242
456って何?
247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 17:07:02 ID:UpDkU57HO
>>246
オーディオを考えた博士、四五郎伯父さんの略
248名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 18:37:38 ID:78p4jKFV0
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10519583/-/gid=AX07060000

TSS-15,20ユーザーはこれ使えばスピーカー
交換できますね!!
249名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 18:45:26 ID:rF3OExGv0
友達の家に行ったらSC-LX90とS-EX1シリーズで7.1chサラウンド組んでた。
打ちのめされて帰ってきた…
250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 18:50:52 ID:LUw/rDo90
器小っちゃ
251名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 18:58:11 ID:rkzuDKsE0
>>248
TSSって専用の配線みたいなのになってるの?
切って+.-出してもOKなんじゃないの?
252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 19:03:26 ID:78p4jKFV0
>>251
切ってもいいけど、そうするとTSSを中古で売れなくなるでしょ。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 19:28:00 ID:rkzuDKsE0
>>252
これで傷つけずに交換できるからいいね。
PCスピーカーがSONYのSRS-D211で専用SPだからこれでYAMAHAのSPに交換しようかな。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 19:40:37 ID:78p4jKFV0
>>253
試してみる価値は十分あるけど
SRS-D211の仕様次第ですね。
もし、あのサブウーファーからしか低音が出ない設計
(クロスオーバー周波数があって明確に分担している
とか)だったら意味ないですから。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 19:46:20 ID:GnSsRntk0
問題はリアに3mのケーブルで足りるかということか。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 19:47:15 ID:rkzuDKsE0
>>254
ボリュームスイッチ-配線-SW-配線-SPというふうにSWから左右SPの配線端子がついてるのでYAMAHAのSPを接続しても同じ周波数で鳴ると思うよ。
YAMAHAの3wayのデザインが好きだから配線繋いでないけど机に置いてるんでこれを安く鳴らせれば目から鱗かなw
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 19:47:46 ID:rkzuDKsE0
めちゃスレチになってるな。ごめんなさい。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 20:17:36 ID:m1NiZowp0
SA-205HDにD-508M×2とD-508C繋いだんだけど、108の時とそれ程音質変わらないんだけど、
アンプをもっと良いのに変えればいいのでしょうか?
特に508Cが存在感ないんですが・・・。価格のクチコミでは台詞が鮮明になりすぎるとか言ってたのに
全然そんなことないんだが・・・
259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 20:27:34 ID:UpDkU57HO
音質を根本的に変えるならアンプなんだろうけど、最近廉価とはかけ離れていってますね。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 20:32:17 ID:Ov6J9zAs0
このスレ的にはPIONEERのS313はあまりオススメできない?
値段も手ごろだし、購入を検討しようとしてるんだけど。
ちなみに音の違いがわからない素人耳です。

オススメできないとしたらどの辺がNGなのでしょう?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 20:47:32 ID:78p4jKFV0
>>258
エージングと、セットアップ
262名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 20:49:11 ID:78p4jKFV0
>>260
S313, M380, HTX-11等は好みと特徴によって買い分ければいいですよ
313の特徴は単品アンプに迫る強力な出力。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 21:57:10 ID:nFqlAY4x0
>>258

スピーカーがかなり低能率だからボリュームをあげろ
まあアンプがパワー不足だな



264名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 22:33:11 ID:m1NiZowp0
>>263
確かに音量かなり上げたら豊かな感じになるけど、ちょっと音が大きすぎる・・・

アンプを606に変えたら、小音量でも508活かせますか?
もしそうならアンプも変えようと思うんだけど。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 22:41:35 ID:B+jHimHv0
>>264
タブンアンプじゃ無理
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 23:34:21 ID:78p4jKFV0
>>237
SS-B1000は同じ値段のD-057Mよりも圧倒的に低音は出るし、音もいい。
あの値段では考えられない音質だし、超いい買物であるのに違いはない。
ちゃんとサブウーファーと組み合わせて、っていう前提はあるのでそこだけかな。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 23:36:24 ID:PAfy9MIZ0
5.1chホームシアターシステムのリア左右2個を取り外して、dvd映画みたらどうなるの?
効果音は、他のスピーカーが担当する?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 23:57:49 ID:8hHUa9UC0
それ3.1chなんじゃ、、、
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 00:03:31 ID:xEUCAJWj0
サラウンドモードをドルビープロロジックとかにすれば後ろなくてもバーチャルサラウンド再生できる
270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 00:48:18 ID:Ai+2O4w20
>>269
アリガトー

271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 00:55:41 ID:NFj/f1I10
アンプにスピーカーが3.1chしか付いてない事を教えるのが先だと思う。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 01:39:33 ID:KLd0knzN0
>>269

プロロジックは2ch→5.1chの機能だよね?
5.1ch→2chにするのはドルビーヴァーチャルスピーカーじゃない?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 01:47:42 ID:dCg0Z0Rj0
>>272
AVセンターの基本性能次第だが
2.1ch, 3.1chの設定さえすればサラウンドの音を前に振ってくれる
274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 06:21:31 ID:chSf9/SbO
リアスピーカーのセッティングで煮詰まった。
ソファーの後ろは壁でほぼ真横にしか置けず、スピーカーの距離はフロントより若干近いという状況で、色々と角度とか音量を調整している内にだんだんとわからなくなってきた。
個人的にだが、向かい合わせに設置すると、視聴位置には向けれないが、ハの字に設置した時に比べ包囲感が減りスピーカーを意識してしまう音になり、自然な感じではなくなる気がしてイマイチな印象だった。
こんな感じで俺と似たような環境や経験がある方がいれば是非アドバイスを頂けませんか?
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 07:07:10 ID:2y3a9IHk0
同じ状況だよ。
6畳間で後ろ壁にソファで真横にSP。
基本的には自動設定にまかせ、Lよりにソファつけて
Lの音量を下げ気味にしてる。

基本的にそもそも無理のある環境だからどこかで納得するしかないと
思う
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 08:11:57 ID:PcwcXiLk0
何も解らない初心者が偉そうに言ってんなよ。
逸品館のHPを100万回読め。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 08:19:01 ID:l6qJ8IKNO
>>274

天井から下に向けろ
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 08:45:00 ID:i7/rQJ7B0
>>276
 >>274>>275は察するにリビング仕様なんだろう。
 だからこそSPの設置位置やリスニングポイントが限定され
 限られた範囲内での調整しか出来ない。その上での
 意見だと思うが。

 お前の言ってる事は正論だろうけどなんでもかんでも
 「初心者意見」みたいに、さも偉そうに玄人ぶった書き方見てると
 反吐が出るわ。友達いないんだろうな、2chでしか威張れない
 んだろな・・、みてぇなの。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 08:45:33 ID:dCg0Z0Rj0
>>276は釣り
280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 09:36:48 ID:i4zp7kqM0
>>276哀れだなw
文章での部屋状況も読めず読解力も無いと見た
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 12:33:57 ID:2th3Lr4O0
>>276
は逸品館へのネガキャンだろ
というのが2chでのふつーのレスの読みかた
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 13:19:21 ID:BkkZqAgs0
>>276
逸品館(笑)
283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 13:52:12 ID:GLKEluXe0
以前このスレで出ていたセンターSPを液晶TVの上に固定する方法って誰か知ってる方いますか?
どの金具で固定するのか忘れちゃったよ。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 14:50:46 ID:Z+0jFCz00
消費生活センターとか連絡してひとしきり騒いだ方が良いんじゃね
285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 14:57:50 ID:Z+0jFCz00
誤爆失礼
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 16:36:34 ID:36v0GlC20
>>283
金具
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up77669.jpg
取り付け状態
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up77670.jpg
完成
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up77671.jpg

写真にi直リンしちゃった場合のロダ持ち主の要請なので、
http://up.mugitya.com/up.html
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 16:55:55 ID:GLKEluXe0
>>286
うおーありがとうございます。
危うく消費生活センターに連絡するとこでした。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 17:45:38 ID:2th3Lr4O0
TVの後ろにちょうどいいネジ穴があるもんなんだな
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 18:33:48 ID:CwoKCYrf0
センターとフロントスピーカの高さが違いすぎると
例えばセリフの定位がセンターから左右のどちらかへ移動したとき
不自然さを感じたりせんものかね?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 18:45:05 ID:GLKEluXe0
そういえばそうだな・・・。
>>286の配置でも違和感はないんだろうか。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 19:01:11 ID:vd8DAF790
視聴位置によるだろう。
>>286のは2Mくらい離れてるし大丈夫じゃないか。
292286:2008/11/03(月) 19:17:24 ID:36v0GlC20
フロント左右SPをテレビ画面の上80%くらいに上げるのが
最終目標だけど、面倒くさいので今でもこのままです。

スポーツの実況を聴くことが多いけど、特に違和感ないよ。
ちなみに、バックSPは天井付近まで上げてる
293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 21:33:00 ID:zbXf52+Y0
バックspw
294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 04:31:49 ID:rySlIiqUO
>>275
やっぱり妥協せざるを得ない環境ではあるんだが、その状況の中でも最善の方向に持っていけたらと思ってね。
スピーカーの角度なんかはどうしてるの?

>>277
それはちょっと無理なんだ。

>>278
ありがとう。
何か色々と理解してくれてるみたいで。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 06:00:28 ID:Y5UR7JLF0
>>294
5.1の配置例としてサイドに配置してるのとかもあからそれで設定してみたら?
296名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 11:44:32 ID:cO9Kb4CV0
297名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 11:58:15 ID:HCrdioaN0
>>296
こんな贅沢な部屋の使い方出来るならこんなスレにきてねぇよ
理想や正論で空論になっても意味がねぇ。
いかに安物でそれっぽく出来るか?って事に重点置いて欲しいよ。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 13:32:21 ID:ExYrAeSX0
ボロ部屋のしょぼい奴にはサラウンドする資格無し
ワイヤレスサラウンドヘッドホンでもしてろボケw
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 14:00:02 ID:HCrdioaN0
釣り針がでかすぎだろw
300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 14:11:37 ID:ZvpCvb2U0
ゲームの5.1ch用にパイオニアのHTP-S313を検討してるんだけど、
同じパイオニアの似たようなのでHTP-GS1てのがあるんだが、
同メーカーで同価格帯の商品なら新しいS313のほうを買ったほうがいいよね?
スペック見た限りでは同じみたいだし、センタースピーカーが起きやすくなってるし。

S313 http://pioneer.jp/hometheater/lineup/htp_s313.html
GS1 http://pioneer.jp/xbox/shiyo.html
301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 15:05:09 ID:IrdOpfFa0
>>300
俺はHTP-GS1使ってるけど、S313と基本性能同じだった気がする。
XBOX360持ってるならHTP-GS1をオススメしておくよ
302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 19:50:26 ID:T60VIEJ60
>>300
 うちもHTP-GS1使っている。
 アマゾンで底値っぽいのを買ったけど気軽に使えていいよ。
 PS3に合わせるならS313の方が満足感ありそうだけど。
 白は白で変な主張が無くて可愛い。
 リモコンは音声切り替えがカバー内なのが使いにくいので注意。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 20:35:53 ID:dbw4Y4s20
廉価版のホームシアターのスピーカーアタッチメントをどこで売っていたか
教えてくれ。このスレでみたんだが・・・・
304名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 22:31:07 ID:PVNLP+hI0
>>300
センタースピーカーの自由度とリモコンの違いがあるね。
エリート買って黒が欲しかったので313にした。古い新しいではあまり違わないよね。

ヤマハのTSS-20も黒なので今なら候補に挙がったかもしれない。
検討時はTSS-15しかなかった。自動調整用のマイクが付いていたのでパイオニアにした。
TSS-20は今年のモデルなだけあって、ヘッドホン端子やポータブルオーディオ入力付きなのがいい。

ゴメン。音に関しては入門者。
スピーカーは小さいけど、映画DVDやゲームでのサラウンドは素晴らしい。
黒いの買いたいんじゃないの?(ちょっと値が張るね)
305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 16:57:51 ID:hNJ/oneqO
>>286
ってレグザですよね。
俺もやってみよう…
まじであのリモコン受光位置はなける…
306300:2008/11/05(水) 17:42:25 ID:xf/zhbbP0
>>301>>304
ありがとう。
PCデスクでPCモニタ使っててセンタースピーカー真ん中に置き辛いので、
性能同じでも313のほうがいいんだよね。
後からワイヤレスリアスピーカーもつけられるようだし。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 17:43:26 ID:xf/zhbbP0
抜けた。>>302もありがとう。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 19:36:47 ID:Qjqwgxdf0
予算10万でアンプとスピーカーを一から
買いたいのですが
部屋とか接続環境とか抜きで機能性能
音質バランス優先とするとどうなりますか?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 19:44:43 ID:zC15aEfZO
>>308
摩擦熱とオーバーヒートで大爆発を起こす
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 07:05:13 ID:9WV9z3xzO
HDMIでつなぐのと光でつなぐのでわ音声てきには同じですよね?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 07:57:09 ID:3Jp0Mk8z0
違います
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 08:18:28 ID:FkbNOQxS0
>>310
dolby true HDとかはトランスコードなしで光デジタルケーブルでの転送は
できなかったような

HDMIは可能です。

そういうソースを利用しないなら、まぁ大体同じとみていいかと。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 11:17:41 ID:9WV9z3xzO
プレイヤーとアンプをどっちで繋ぐか悩んでいました。HDMIで繋いでおいたほうが間違いなさそうですね
有難うございました。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 11:41:24 ID:C8oD62mV0
音楽専用HDMIとか光ケーブルとかUSBコードとかお勧めないですか?
スピーカーコード変えても全く違いが分からなかったorz
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 12:54:03 ID:oSw6v/8qO
>>314
ケーブル代えても音変わらないし

てか廉価物に高いケーブル使うってなんだよ
316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 13:25:45 ID:t2p55cJXO
基本的にスピーカーとアンプでほぼ特性きまっちゃうし
廉価スレでケーブル替えてどうこうって聞いても答えは多分でないね。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 13:48:18 ID:3AIby0gS0
違いが聞き取れる耳を持ってるのか?方が。。。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 15:07:15 ID:C8oD62mV0
>>316
ありがとうございます。
廉価なケーブルって事でいいかなと思ったんですがスレ違いでしたね。
すみませんでした。
>>317
ちょっと意味が???
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 17:30:36 ID:FWmo4Vh50
スピーカーのコード変えても分からないのにケーブル変えて分かるのかってことじゃないの
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 17:40:18 ID:ASOfIq7s0
>>319
お前、何言ってるかワカンネ。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 19:42:36 ID:3Jp0Mk8z0
>>314
> 音楽専用HDMIとか光ケーブルとかUSBコードとかお勧めないですか?
> スピーカーコード変えても全く違いが分からなかったorz


アナログなスピーカーコードを変えても違いが分からないのに
デジタルなHDMIとか光ケーブルとかUSBコードとか変えても違いなんかわかんねーよw。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 20:37:50 ID:d9Qcmxn/0
音の違いはわかんないけど
品質、見た目等高いのと安いのには差があるよ
323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 20:48:09 ID:D50Cci1t0
音の違いがわからんのに品質に差ってどういうこと?
324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 21:11:58 ID:Ac1Gvxx20
良い素材使ってて見た目も良くても
音が微妙な物はざらにあるだろ
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 23:14:38 ID:C8oD62mV0
>>321
終わった話題をわざわざ煽らないでください。カルシウム足りてますか?
>>322-324
スレ違いですよ。他のスレで話しましょう。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 23:23:16 ID:Ac1Gvxx20
なんだこいつw
327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 00:10:55 ID:/coV7vonO
ID:C8oD62mV0
↑何コレ
328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 09:14:06 ID:SqQLQMLhO
自分からスレ違いな質問してたということに気付いてない時点で
こういう流れになるのはしょうがないなあ。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 11:51:23 ID:MzT46q9I0
はっ?何言ってるの
泣かせちゃうよ
330名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 12:07:16 ID:quIILRPx0
最近ココで評判の良くないBASE-V20Xを購入
最初眠い音だなーと感じたけど、距離設定を直したら音場感が出て良い感じ
指摘されてるセンタースピーカーの眠さは、逆に映画館ぽく感じる演出では?と勘違いするぐらいです。
十分使えるシステムだと思うんですが、、、初心者にはこれで十分って事でしょうか?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 12:26:47 ID:SMTZIcDp0
BDを使ってないならV20Xで十分

BDを買ったらV20HDなどにすればOK
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 14:07:21 ID:quIILRPx0
>>331
レスサンキューです。
BDはまだ先の予定だし 5.1ch以上本当に必要か疑問なので、飽きるまで使いますわ。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 19:46:38 ID:xi8dsEH40
リアスピーカーが視聴位置の左右になっちゃう人は、
思い切ってリアSPを後ろの壁に向けて
壁からの反射音にしちゃってみれば?

俺も試したことはないから分からんけど、
簡単に試せる人はやってみる価値はあるかも。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 20:10:52 ID:SMTZIcDp0
サラウンドスピーカーは真横でも効果は変わらんよ
頭より50cmくらい高い位置に付けるのが理想
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 21:37:33 ID:dnz6sYA40
壁掛けのスピーカーで廉価で最高峰なのをおしえて!
336名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 22:16:30 ID:oxmyVbi20
横につけるより後ろにつけた方が後ろから音がしてサラウンド感あるんだけど
包囲間とかしらねーよ
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 22:41:04 ID:SMTZIcDp0
横に付けても後ろの音はちゃんと後ろから聞こえるよ
338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 23:08:45 ID:oxmyVbi20
>>337
120度の方向につけてるけど微妙だぞ
ちなみに使ってるのはBASE-V20Xです
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 23:09:49 ID:hxbAAbaF0
BASE-V205HDの説明書の5.1chのサラウンドの配置例は横になってるから横でもよくね?
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 23:43:24 ID:quIILRPx0
>>338-339

>>296 ここのURL勉強になるぞ
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 00:09:49 ID:bPWuP2zg0
>>340
この置き方だしここまで部屋広くない
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 00:32:18 ID:BA9a80gs0
ここが参考になる
ttp://www.e-onkyo.com/info/archives/hometheater/050422204716.html

サラウンドスピーカーはかなり設置に自由度があるので
自分の一番気に入った場所に設置すればOK
343名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 11:53:23 ID:DF2PBk1zO
オンキョーのBASE-V20HD買ったんだけど、サラウンドスピーカー用にケーブルが10メートルぐらい2本いるので、DENONのAK1000/30 買おうと思うのですが、フロント、センターなども付属のケーブルよりAK1000に交換したほうがいいでしょうか?

344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 11:59:35 ID:w7QVnjfPO
>>343
別に無理にすべてのケーブルを同じにする必然性はないねえ。
気になるならどうぞ、という感じかな。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 12:13:59 ID:9kgz4m8Q0
ケーブルまで気にかけるんだね。
実際の音の違い(廉価)は、設置の仕方>SP>本体>>>ケーブルだと思うけど。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 12:16:50 ID:DF2PBk1zO
そうですか、来週届くので今から楽しみにしています。有難うございました
347名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 12:31:51 ID:4vyBJ8yw0
太めのケーブルでちょうどいい長さにしとくと裏がすっきりしていいかも。ぐらいかなメリットは
ただし、配置にもよるけど、ぎりぎりの長さにしちゃうとアンプを手前に引き出せなくなるので要注意
348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 20:35:07 ID:sJhI0X1b0
HTX-22HDとBASE-V20HDで迷ってます。
アンプ部分が一体型になったぐらいで
スペック的には変わらないように見えるんですが、どうでしょう。
スピーカーの値段がだいぶ違いますが。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 21:03:54 ID:9kLTseU30
HTX-22HDはウーファが旧式
350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 22:12:11 ID:HDt1HgFw0
>>348
HTX-22HDのスピーカーは、バスレフではなく密閉型。
BASE-V20HDのスピーカーはバスレフ型でD-057Mの改良版。
どっちにしろ、いずれスピーカーを買い足すなら買い足す方を
フロントにして、セットの方はどうせ後ろに回すとよいので
そこまでこだわってもしょうがない。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 23:44:53 ID:H7PxHaik0
BASE-V20HDの2.1もしくは3.1での利用と
HT-IS100ではこのスレではどちらがおすすめでしょう?

現在はsonyのDS1000のプロセッサにAD500でヘッドホン利用してます。
DS1000がAAC非対応のためこの際ホームシアターを導入しようかと
検討を始めたところです。
サラウンドスピーカーの設置場所確保が困難なので
上記二つに絞ってみた次第です。
ご意見あればよろしくお願いします。


以下質問テンプレ

■質問テンプレート
【予     算】  7〜8万  円
【部屋の状況】構造  木造2 階
【部屋の広さ】約 6 畳   和室
 ※タンスや荷物で空間は4畳(?)くらい。
【主な目的】 BD/DVDの視聴 テレビ(地デジ)も番組によっては利用したい。
【接続器機】確定*** Pana BW-930
       
352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 00:38:54 ID:Z95OrRmJ0
間違いなくV20HD

俺ならどっちも選ばないけどな
353名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 00:46:31 ID:9yZI1M560
どう考えてもIS100で。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 01:52:35 ID:EVE3IHJR0
IS100ならタンスの引き出しとかにも設置できるからそっちだろうな。
2.1で使うのはもったいないよ。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 01:56:40 ID:imzel/GCO
どう考えても5.1CHだろ 臨場感が全然違うよ
356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 02:42:12 ID:tLb+iaR60
>>351
パナのBW930なら次世代フォーマットをマルチchリニアPCMとして出力できるので
両者どっちでも良いが
V20HDにスピーカーを追加し5.1chで使うのが理想だと思う
HT-IS100のスピーカーでは満足できない可能性が高い
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 02:43:49 ID:tLb+iaR60
V20HDはFANの音が大きいという欠点があるが常時動いてるわけではない
保証外になるがFANを自分で交換することも可能(自己責任)
358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 06:00:02 ID:Y6EiNEiN0
PS3とベリンガー社のMS20というスピーカーを光デジタルにして視聴しています。

SonyのHT-IS100を購入したいと考えていますが、
今持ってるMS20をRCAで繋げてフロントスピーカーにし、
リアやセンターはHT-IS100付属のスピーカーを使ってサラウンド、
と言う事は可能でしょうか?
359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 07:58:40 ID:Z95OrRmJ0

あ、V20HDは2chか・・。
それならしょっぱくてもIS100かなぁ。

D-108セット買ってあまりのスカスカ感にしょんぼりしてたけど
50時間くらい慣らした所から低音がききだして音に広がりが。
今80時間くらいだけどそれなりに聞ける様になってきた。
廉価SPとは言えすぐに売りに出さなくて良かったわ。
360351:2008/11/09(日) 10:08:53 ID:EheRkaG50
皆様ありがとうございます。
ひとまずIS100を試聴できる店を探してみたいと思います。
田舎なので厳しそうな気もしますが・・・
361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 11:34:02 ID:IV/jFLiS0
108はエイジングが完了すると一気に良い音になるよな
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 13:11:34 ID:18Mty4wR0
川崎のヨドバシアウトレットにSONYのDAV-IS10が。
キズだらけでそんなに安くもない(たしか7万数千円)だったので、
買う気にならなかったけど。
発売後、ほぼ1年。そろそろモデルチャンジだったりするのかな?
そもそも、ホームシアターって、どのくらいの周期で
モデルチャンジするものなんだろう・・
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 13:27:57 ID:zmu5Ih+o0
韓国のタラの辛い奴か
364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 15:49:10 ID:xomPC+hE0
【予     算】  6〜12万円(スピーカー5.1ch) + 4万(HD Audioアンプで一番安いもの)
【部屋の状況】  一軒家コンクリ一階
【部屋の広さ】  6畳 洋室(右壁ベニヤ、左は窓、後ろは解放でダイニング)
【主な目的】   テレビ/BD鑑賞
【接続器機】   テレビ、パソコン、CD/DVD/BDプレイヤー
【使用時間】   平日1時間、土日祝日8時間
【その他】

出来れば3万程度のヘッドフォンに負けない5.1ch環境が欲しいです。
またアンプは機能で選べますが、スピーカーは何がいいのか全く分かりません。
B&Wの805sと言うのが気に入ったのですが、入門機には高すぎでした。
見た目の問題ですが、フロントにはトールボーイが欲しいのです。

スレで人気(?)のBASE-V20HDと言うのはリアスピーカーが付いているので、
コレにトールボーイとリアのスタンドを追加するのが良いのでしょうか。
おすすめやアドバイスが有れば、お願いいたします。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 16:55:59 ID:zWxbcHeTO
ホームシアター組みたくてBASE-V20HDが気に入ったんだが、アパートだからウーファーあるとやばいことになる気がするからウーファーなしで考えてんだけども、なんか良いやつないかな?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 17:51:00 ID:wCPtCBKh0
スレ違いは承知で教えてください。
現在、V20Xをつかっているんだけどコードと見た目が気になるのでTVラック型(RHT-G1200 )を購入予定なのですが音質的にどうなんでしょうか?

疑似5.1chはつかえない??
367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 18:15:16 ID:MKoEg8S+0
シアターラック総合スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1183690386/
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 19:17:50 ID:Z95OrRmJ0
>>366
高いけどYSPシリーズはお勧め。
それなりの音場が楽しめるよ。
俺は結局物足りなくて買い換えたけどね
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 01:17:42 ID:KimEph8c0
>>364
BASE-V20HDのスピーカーはカスだから、買えるなら他のスピーカーにしろ
それに1本2万あればONKYOなんて選ばなくてもいいだろ
あとセンターもいるんだよな?
フロント次第なこともあるが、入門ならセットであるの選んだ方がいいぞ
370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 01:52:27 ID:LivM1R7b0
>>364
スピーカーに12万も使えるなんて羨ましいなぁ・・・
でもアンプにも金掛けた方が良くない?
ちょっと意味が分からないなぁ・・・
どうしてB&Wが欲しくなったのかも分からないし。
お店で見たんならお店の人にアドバイスもらえばいいし何を聞きたいのかさっぱり分からん。

>>365
V20HDでウーファー無しの設定にすればいいんじゃないかな?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 02:30:26 ID:oYqOg/Uf0
>>369
センターも必要です。スピーカーは5.1chで、6個欲しいです。
ONKYOはダメなのですかね?

>>370
AVアンプはスピーカーほど音は変わらない上に、規格が変わると買い換えの消耗品と思っているので安めです。
B&Wの805sと言うスピーカーは、細かい音まで聞こえるようなクリアな音に惹かれました。
スピーカーは全く分からないので、お店で聞いてくる機種の候補が有れば良いと思い書き込みしました。
(リアはトールボーイが良いのか、ブックシェルフ+スタンドが良いのかなど迷ってしまいます。)
何か定番のおすすめなどあれば、それを基準に聞いてきたいのです。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 02:38:17 ID:Zd+dxoWp0
音響関係で重要度なのは音の出口、スピーカー>アンプ>プレイヤーだとどっかで聞いた
373345:2008/11/10(月) 02:48:46 ID:yWxxUKI60
>>372
アナログ時代から、オーディオの鉄則だね。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 02:56:54 ID:wvvsxv/J0
>>372
お決まりだね
そのうちアンプが一番高いからアンプの値段を基準にしてスピーカーとプレイヤーを選ぶことになると思う。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 03:17:26 ID:LivM1R7b0
>>371
そうですか・・・
805sは一度しか聞いた記憶が無いのですがどちらかと言えば柔らかい音を出すスピーカだと記憶してましたが・・・
クリアな音というのであればonkyoのD-108Eとかでいいんじゃないでしょうか。
ホームシアター用途では十分な音が出ていると思いますしカッチリとした音を出してましたよ。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 03:17:33 ID:Zd+dxoWp0
今シアターセット:HT-SL800W、プレイヤー:PS3の状態から来月
スピーカー:D-308シリーズ、アンプ:STR-DG820、プレイヤー:PS3にするぜ
きっと幸せになるよね?
377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 04:40:54 ID:5wN8Ad2p0
>>369
お前さ〜音も聞いたことねーくせにウソばかり書き込むなよな
V20HDに付属してるスピーカーで十分にいい音が出る
378名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 05:48:15 ID:RNZs5DyB0
>>377
出たwwwキチガイONKYO信者www
スピーカーもゴミだし、お前の耳もゴミ。切り取っちゃえよwww
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 08:59:02 ID:igRq8lIb0
>>377,378
そういう言い合い止めろよ。みっともねぇ。

どっちも正しいだろ。
ってかどっちかっていうとこのスレの意味合い的には>>377が正解だろ。

シアター用スピーカとしては全然。
ただ、廉価版としてなら十分な音は出る。

1本1万程度のSPなんてどのメーカーのどれ絵らっbでもたいした変わり
ねぇよ。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 11:51:59 ID:hpLjo19hO
108も言うほど悪くないよ、あのサイズのスピーカーに何を求めてるの?
俺はV20HDに108C付けて3.1で使ってるけど週末にBOSEのAM-10IVが届く。
多分この組み合わせが完璧だと思う、試聴もしてない、不安だ。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 12:06:30 ID:SPTnLehe0
>>380
どっちなんだよ
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 12:32:41 ID:NhAUTHwk0
V20HD使いだけど108シリーズで映画も音楽もバリバリだよ
このスピーカーで音が悪いってどういう耳してんのよw
ちゃんと設定マイクで距離設定とイコライザー設定が正しく出来てるのか確認しろw
383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 13:11:05 ID:igRq8lIb0
しかし俺がちょこっと話題出すとこのスレ盛り上がるよね
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 13:11:35 ID:igRq8lIb0
果てしなく誤爆w
385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 13:20:42 ID:aWtwwghf0
もう顔を出さなくても結構です。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 14:17:12 ID:kU9WZEXz0
>>385
ワロタ
387名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 14:20:44 ID:igRq8lIb0
ずびばぜんw
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 14:26:46 ID:vxbhM0QK0
                    . ィ
.       ._ .......、._    _ /:/l!
      く  :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|
       ゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、
        ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._
        ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、  < 鼻、かめや。
       "   .!-'",/  `'-‐'') /\ `
        .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.
          //:::::       ',
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | ̄ ̄ ̄ ̄\ ネピア鼻セレブ / ̄ ̄ ̄ ̄|
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 15:55:55 ID:6rIFRbA30
デコーダーアンプ買う金ないんだけど
PCをデコーダーアンプ代わりに使えないものか・・・
今はPCオンボのサウンドでアナログケーブル3本使って5.1chやってる
PCのDVD再生とかPCゲームからは5.1chで出てる
PCに光デジタル入力できるPCIかUSBのサウンドボード?あたりを買って
実現できないだろうか?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 18:58:29 ID:8xmUYUZD0
何を言ってるのかよくわからない俺はゆとりなのだろうか
391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 22:46:17 ID:TLFYG8Vl0
>>389
サウンドカードにデコーダがついてないと無理。
現行機種でこれができるのはほとんどないのであきらめたほうがいい。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 23:15:18 ID:o+3kVg9r0
D-108Mってあの大きさなりの低音しかでないんだよね?
それとも意外と出るの?低音はサブウーファーに任せるから
まあ、音質さえよければいいと思うけどね。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 23:20:45 ID:qLU4z6ld0
ビックカメラのジャイアンツ応援ありがとうセール
という名の在庫処分で定価94,000円の
パイオニアHTP-S707が49,800円だね
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4977729823059
394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 23:31:26 ID:Z2GARRZk0
>>392
ウーファーも付いてるんだから心配しなくていいだろw
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 23:32:30 ID:hpLjo19hO
>>392
AV目線だけど108Mからの低音はそこそこ出ているけど、いわゆる音に包まれている感は期待できないです、
トータル的なバランス、音質は悪くないと思います
396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 23:50:54 ID:+zpV8ga00
テレビメーカーが出しているスピーカー付純正AVラック
(パナソニックのSC-HTR310等)と
ONKYOが出しているCB-SP1380とDHT-9のセットのような構成では
どちらが迫力ある音響を楽しめますでしょうか?

どちらも10万円ちょっとくらいなので、
音の良し悪しなどわからない音痴ですが
それくらいの予算であれば皆さんのご意見を聞いて
なんとか購入できそうなので教えてください。

先日秋葉ヨド店頭で聞いたONKYOの模擬5.1CH
(?全部前面スピーカーでした)に感動したので、
+10万円(AVラックと合わせて20万くらい)であれば
スピーカーを増やしてもいいかなと。


ちなみに音も聞かずにイメージでONKYOがいいかなと思っています。
スピーカー付AVラックを出していることが前提なので。

テレビはパイオニアのKUROかパナソニックのVIERAを考えています。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 00:52:22 ID:TmEbRlYJ0
シアターラック総合スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1183690386/
ちょっと前に指摘されてるのに過去スレすら見ないで何がしたいの?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 06:57:59 ID:ENe5oaKm0
>>392
いわゆる音の厚みはないよ。
ウーハーから出る様な重厚な低音じゃなくて
スピーカーからの低音はまた別物だから。

上で言われてる様な音で包まれる感は無い。
ただボリュームあげればそれなりに(当然だけど)

値段相応。
外見も悪くないしね。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 09:01:49 ID:OTdfP8BfO
前から欲しかったV20HDが今日届く。
早く帰りてぇ〜
400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 18:05:21 ID:3TGinAB2O
>>399
スピーカーは何chから始めるの?
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 18:14:53 ID:qLsFU1ch0
>>399
購入おめ
まずはAudyssey 2EQでオートセットアップだ
びゅっびゅっびゅっびゅっびゅっ
402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 19:03:45 ID:lxWU/ti2O
>>401
5.1chで組むとあの音が
ギシギシアンアンになるらしい(リアル話
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 19:44:37 ID:25mGCW4g0
うそつけ!




ぼぇ〜ぼぇ〜だろ。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 23:37:10 ID:V7AzzTJUO
ここで人気の商品ってなに?


あとパイオニアのS313っておすすめかな?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 23:45:52 ID:KFeIECHk0
パイオニアのS313+音響のスピーカー
406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 02:10:00 ID:TGp7d8cB0
V20HD+PZ800(パナのプラズマ)で
HDMIリンクが正常に作動することを確認しましたよ

不具合が起きてリンクが外れてTVからも音がでるって人の原因もわかったよ〜
TVが完全に起動しないのにTVのボリュームをいじるとリンクがおかしくなる
これはビエラリンクから音声出力をAVアンプに切り替えた時も同じでしばらくしてからボリュームをいじること
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 03:23:35 ID:aecgRj+z0
びゅっびゅっびゅっびゅっびゅっ

俺:音出さないように固まってる。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 06:45:26 ID:0yhZopsa0
びゅっびゅっびゅっびゅっびゅっ

嫁に「スピーカーの前を通るなっ!」
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 08:00:10 ID:Yvbod5EwO
びゅっびゅっびゅっびゅっびゅっ

おとなしく退室して次のセッティングまで部屋の前で待機。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 08:36:31 ID:4DUnroAz0
ONKYOって典型的な安かろう悪かろうだと思うがね
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 08:37:29 ID:utPnwYsz0
>>410
典型的とは?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 08:42:50 ID:3dMW97e1O
399です
帰ったら届いてた^^

さっそく中を確認!(にやけるオレ)すぐ取り付けしたかったけど土曜にいっきにする予定なので我慢・・・でも我慢できずにフロントスピーカーだけ取出し設置予定の場所に置いて昨日は終わりました。
使っていない古いコンポのスピーカーが有るので5.1にするつもりです、わからない時はご指導宜しくお願いします。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 08:55:44 ID:4DUnroAz0
>>411
ごめん。つい勢いで書いてしまった。
性格にはONKYOの廉価版(特にスピーカー)は
高音域に偏ってるから鳴り方としてはTVにの音に近いスピーカーが
多い。シアター目的で使用した場合多方向から音が鳴ってる感が
強くいわゆる臨場感を得られにくいと思ってる。

個人の好みだと言われればそれまでだが、YAMAHA、パイオニア、ONKYOと
廉価版スピーカーを使ってみたがYAMAHAが一番良かったな。

シアター目的に限って言えば,20HDにSP追加して15万くらい払うなら
圧倒的にパイオニアのHTP-LX70(今なら15万程度で買える)が
圧倒的。段違いに凄かった。音が降ってくる、音に包まれる状態。
SPからの鳴りを感じさせない良いモノだった。

今は、パイオニアのVSA-LX70にYAMAHAのSP(ミドルクラス)で
映画見てるけど正直HTP-LX70のほうがシアター使用にかんしては
段違いに良かった。あの多面体スピーカーでHDオーディオの臨場感は
凄いよ。デイアフタトゥモローのBD一緒に見てた友人が、途中で
恐くなってきた・・・ってマジ震えしてたくらい。

以上長文スマン。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 09:01:22 ID:az0C38iPO
廉価なやつはどこのめーかーも
ウーファサイズ小さいからオンキヨーだけそうだとはいえないような
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 09:18:34 ID:utPnwYsz0
>>413
長文ありがとう。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 09:46:53 ID:EOl6gSs2O
>>413
ごめん。まで読んだ
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 09:47:46 ID:7vCmepah0
>>413
ヤマハが一番とか言ってるアホに言われてもな
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 10:56:15 ID:SWj5lsHc0
>>413
想像だけで書き込むなよキチガイw
V20HDを5.1chで聞いてみろや
臨場感たっぷりすぎだってーのキチガイw
あと、スピーカー追加しても108なら7.5万程度だボケw
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 10:59:26 ID:SWj5lsHc0
>>413
↑こいつは妄想だけで書いてるだけだw
キチガイの中のキチガイw
いつもここでONKYO叩きやってる常駐アンチオンキョウw
幼少時代に 恩 季洋(おん きよう)ってやつからイジメに合ってた可哀想な奴w
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 11:05:02 ID:Yvbod5EwO
>>413の人気に嫉妬
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 11:11:49 ID:4DUnroAz0
V20HD信者っているんだよなぁ。
ID:SWj5lsHc0みたいなやつに限って、初めて触れたシアターセットが
V20HDでそれで感動してるヤツw
ブス女に初めて童貞捨ててセックスに感動してる様な厨房と同じw

言ってる様に、廉価版セットなんてしょせんどれもショボイ。
それはしょうがないだろ。だからこその廉価版なんだから。
その中でも比較的マシだと感じたのは、YAMAHAだったってだけ。
10マンダしてV20HDみたいな中途半端なモノ買うならTSS-20で十分って事。
音質は所詮アンプよりスピーカーの影響のほうが大きい訳なんだから。


俺はあくまで

ONKYO D-108シリーズ+VSA-LX70
YAMAHA YSP-900
       TSS-20
パイオニア HTP-LX70
        S313

これらを聞き比べた感想書いてるだけ。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 11:20:14 ID:4DUnroAz0
断っておくけどあくまで廉価版の話だからな。

ONKYOでもD-312クラスなら良い音出る。
せめてD-152クラスでも可。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 11:47:50 ID:az0C38iPO
廉価スレでそんな必死にならなくても
高々5万で十分なスペックある20HDが好感度高いってだけでしょうに。
そりゃ15万だすなら話かわるわ。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 11:53:12 ID:4DUnroAz0
>>423
いや。そうでなくて、20HDなら5万+3万は出さないと駄目でしょ。
それならYAMAHAやパイオニアの3,4万のやつで十分って事を
言いたいわけよ。7,8マンっていう中途半端な金額出すなら
シアターセットやめてアンプとSP別買いしようや、と。

02HDならあとで拡張出来るとか思ってるヤツで、実際に
拡張したくなったヤツは間違いなくアンプまで買い換えたくなる。

最近逃れが20HDマンセーになってたから疑問に思って
一石投じてみたんだ。

20HD買って嬉しい人からすればムキーってなっちゃうんだろうけどね。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 11:53:54 ID:4DUnroAz0
五時だらけでスマンw
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 11:54:28 ID:wADtuL1L0
【予     算】 \20000〜\40000程度(多少オーバも考慮中・・・)
【部屋の状況】マンション1F
【部屋の広さ】洋室8畳 窓あり
【主な目的】ゲーム、DVD(PS3でBD)、たまにTV
【接続器機】XBOX360、PS2、PS3、
        予定:PC
【使用時間】平日は2〜3時間  週末は多くて6時間くらい

AV機器について全くの初心者で知識がないですがお願いします。
価格のベースがわからないので非常識な予算をかいてたらすみません。
ネットで見ていたところ「DENON DHT-M380」がベターなのかと思ってました。

追加での質問になるのですが、やはり有線でなければ問題ありますか?
狭い部屋なので無線も考えていたのですが・・・。
ご意見よろしくお願いします。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 12:01:00 ID:4DUnroAz0
>>426
その予算なら

Pionner HTP-S313 
DENON DHT-M380 
YAMAHA TSS-20

このあたりしかないと思う。あとは好みで。
リア無線はパイオニアくらいしかないしその予算じゃ無理。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 12:23:13 ID:a8GUa3S60
20HDの最大の利点はHDオーディオ対応ってことだろ。
アンプ付ければ71chまで対応できる。
廉価機の中ではもっとも拡張性が高いもののひとつ。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 12:30:46 ID:4DUnroAz0
>>428
そこが落とし穴なんだよ。

1本1万以下のSPでDD、DTS、HDオーディオにどれだけ
差が出るのか。店頭で聞き比べさせてもらうといいよ。
拡張性が高いのは理解できるけどその効果は・・・。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 12:33:20 ID:a8GUa3S60
本気で拡張するなら付属のスピーカーはリアなりリアバックなりにまわせよw。
そのくらいの頭はあるだろw。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 12:35:02 ID:az0C38iPO
まぁたしかにPS3のことを考えると
HDMI一本ですむのは俺的にはでかいな。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 12:35:08 ID:4DUnroAz0
>>430
お前は俺の書いてる事読んでからレスすれば?
それくらいの頭はあるだろw
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 12:42:04 ID:Yvbod5EwO
V20HDはあのサイズでBDに完全対応してるのも魅力だよね、
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 12:45:10 ID:4DUnroAz0
貧乏人の20HD信者には何言ってもこれ以上無駄か。
ま、中途半端な金払ってせいぜいしょっぺぇ音聞いてろよw
情報弱者共w
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 12:47:37 ID:az0C38iPO
BDつかHDMI考えると
V20HDしか選択肢がないという

HDMIいらないなら別にヤマハとかでいーんじゃない。
ほんとに人に勧めるかといわれたら
HDMIねーよとか言われるのやだからオンキヨーすすめる。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 13:00:20 ID:d64ZWidyO
ブラビアのF1と20HDリンク出来る?
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 13:12:11 ID:n1KhzbgA0
俺はV20XからV20HDに鞍替えして大満足w
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 13:13:07 ID:n1KhzbgA0
>>436
普通に出来る
HDMI1.3aの規格なのでレコーダーが他社でもリンクメニューから操作も可能
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 13:15:01 ID:n1KhzbgA0
>>434
廉価版のホームシアターの中ではダントツにいい音だと思うよ
音楽もいい音で聞かせてくれるしな
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 13:17:49 ID:4DUnroAz0
>>439
良い耳もってて良かったな
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 13:29:41 ID:n1KhzbgA0
SONY X1 46型に次いでTOSHIBA 46ZH7000を買ったので
センタースピーカーの設置をやってみた

X1の場合
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile11972.jpg

ZH7000の場合
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile11973.jpg

パナソニックとソニーは壁掛け用のネジ穴はM6だったのですが
東芝はM8でした
ステーの穴にM8のネジが入らなかったのでリーマを使って穴を広げたw

にしてもZH7000はウーファーも搭載されてるのでTVの音だけでもかなり音がいい
X1もウーファー付いてるんだけどそれなりの音

超解像技術が地デジに良く効いて気持ちがいい
さて・・・X1は寝室用のTVにするかなw
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 14:17:16 ID:aecgRj+z0
>>441
写真見れんよ。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 14:22:47 ID:0NPaDTce0
>>421
V20HDとTSS-20が同じと書いている時点で
説得力皆無どころか、能なし荒らし認定だわ
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 14:29:45 ID:Yvbod5EwO
次世代廉価シアター欲しいのならV20HDは間違いなく買って損はない!
明後日にはAM-10IVが来る
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 14:36:29 ID:n1KhzbgA0
あれ?消えてるか?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 15:32:49 ID:4DUnroAz0
>>443
D-108MとTSS-20のちっこいSPとでどれだけ性能差、音質差が
あるとオモってんだw
アンプもしかり。

ガタガタ言う前に自分の耳で聞き比べてみりゃいいのに。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 15:43:20 ID:6NHxDzX80
>>443
荒らし認定と言うか、明らかに荒らしの ID:4DUnroAz0 をスルー出来ない奴らも荒らしと同じだ。
このスレって煽られる→必死に反論の馬鹿な流れがずっとループしてないか?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 16:07:43 ID:a8GUa3S60
どの時点で明らかになったんだw
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 16:15:11 ID:4DUnroAz0
ここはほんとにONKYO社員ばっかだな。

20HDは入門機として良い?
ありえねぇw

皆さんダマされないようにね!

本当に次世代サラウンドを求めるのなら廉価版でなく
ちゃんとしものを買う方が後々いいよ。

そして、廉価版でOKなんであれば次世代サラウンドなんて必要なし!
DD、DTSで十分!5万以下で十分揃う!
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 16:21:41 ID:n1KhzbgA0
>>449
お前はなんでここへ来てるんだよ
あっちいけよ目障りなw
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 16:24:09 ID:ES6hAZFH0
廉価版買う人だとお手軽さって大事じゃない?
やっぱテレビとリンクしててリモコン1つで電源と音量調節できるのは必須だと思う
これがないと、大抵テレビだけ電源つけてアンプはなかなか稼動しないという本当に必要だったの?ってことになるし
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 16:34:37 ID:az0C38iPO
彼はプロなのでそのへんのことはいとわんらしい。
俺もヤマハ音いいと思うけど初心者に勧めるかといったら
映像も音もHDMIで一本だっていう気楽なほう勧めるってだけ。

つかはよ対応機だせば20HD1択から脱却できるのに。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 16:43:17 ID:4DUnroAz0
音声と映像出力なんてテレビとビデオでもあるだろww
どんだけ初心者バカにしてんだよw

それにHDMIコントロールお前ら使ったことあんのか?ほんとに。
なんだかんだでTV機能制限されるし正直使いにくいね。
素人にはなおさら。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 16:52:10 ID:Yvbod5EwO
4DUnroAz0みたいな一生懸命長文打って浅い知識をひけらかしてる奴ってスルーすんのが一番効くんじゃない?

455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 16:55:43 ID:Q2Q24Jwg0
スレが伸びてると思ったらやっぱりw
朝からズート張り付いてるキチガイが暴れてるだけですかwww
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 16:58:43 ID:1FJl1Nk90
>>453
V20HDがクソなのは分かったから、早く巣へ帰れよキチガイ。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 16:58:44 ID:4DUnroAz0
はいはいw
キチガイキチガイw

ロクに低音も出ないONKYOスピーカーでピコピコ満足しとけなw

お前らはw
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 17:01:30 ID:DJaU46Kz0
だからパイオニアのS313+ONKYOのスピーカーをくみあわせるんだぜ
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 17:05:20 ID:1FJl1Nk90
>>457
早く巣へ帰れよキチガイ。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 17:08:29 ID:4DUnroAz0
>>458
眼下へいけよw
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 17:10:18 ID:DJaU46Kz0
462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 17:11:02 ID:n1KhzbgA0
>>453
これだけ便利なHDMIリンクなのに
なにいってんですかアナタw
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 17:13:11 ID:rljHhPPT0
抽出 ID:4DUnroAz0 (16回)

精神病院の病室から書き込んでるのか?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 17:13:55 ID:4DUnroAz0
>>462
ふぅんw

ひとつおしてといてやるが、
ってか電源連動はやめといたほうがいいぞ。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 17:14:25 ID:4DUnroAz0
>>463
脳みそ大丈夫かお前
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 17:15:03 ID:n1KhzbgA0
>>464
なにいってんのアナタw
頭大丈夫ですかw
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 17:17:36 ID:n1KhzbgA0
最近のTVはリンク設定でデフォで使うスピーカーを
TVかAVシステムかに設定できるんだよw
電気代が気になる人はTVを設定し必要な時だけTVのリモコンで切り替えれば
AVアンプが起動してTVの音が消える
ソニーの場合はもっと簡単でシアターってボタンを押せばAVアンプが起動し、TVの音が消える

これだけ便利な機能を使わないなんてバカでしょにw
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 17:17:36 ID:2hPGmsZSO
初心者なんですが質問があります(´・ω・`)
ホームシアターセットと液晶テレビ等映像出力+なにが必要ですか?
ホームシアターセットのスピーカーは音楽鑑賞用としても使えますか?使えるならどうすれば使えますか?音質は3万ぐらいのスピーカーとどっちが上ですか?
ホームシアターセットを買わないで自分で構築する場合なにが必要ですか?
6万以内でお勧めの構築orお勧めのホームシアターセットを教えてください
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 17:17:55 ID:DJaU46Kz0
>>465
おまえさんはどこの機種もってるんだい?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 17:38:58 ID:4DUnroAz0
>>467
あほだなぁ。

だから俺が書いてるだろ。

アンプとの電源連動は切っておいたほうがいいぞって。
まぁTVと一緒に毎回毎回アンプの電源もオンオフオンオフやってれば
いいよ。情報弱者の養分共は。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 17:44:22 ID:4DUnroAz0
>>469
今使ってるのは
モニタ 6010
アンプ VSA-LX70
フロント Soavo-1
サラウンド D-108E
センターン Soavo-900C

472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 17:47:23 ID:Bhnb6Oxz0
くそ、センターンでクスっときたw
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 17:51:01 ID:4DUnroAz0
>>472
おめでとうw

ってかアンプの電源オンオフ連動はマジ機っておいたほうがいいよw
出来ればテレビもなんだけどね。

まぁいいやどうせ俺変人扱いだしw
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 18:02:47 ID:8s9ar4Vm0
パイオニアの古いシステムにTVの音を光で繋ぐとブチブチ切れるので
勢いでHTX-22HDを買って来たんだが同じ症状で軽く凹んだ
X1000が悪かったようだ、設定で何とかなるのかな
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 18:06:43 ID:n1KhzbgA0
>>473
だ〜か〜ら〜
お前さ〜最近のTVしらねーだろw
連動してもAVアンプが起動しないように設定できるのw
もってないお前さんには解らないとおもうけど
HDMIでリンクするように設定したあとで、デフォで使うスピーカーをTVかAVアンプを使うか指定できるの
TVに設定すれば通常時はAVアンプは起動しないのわかるかい?
ここでAVアンプをデフォで設定した場合はテレビを起動するたびにAVアンプも起動する
1つ前のパナソニックの液晶TVはリンクしたら強制的にAVアンプ起動してたけど
今のTVは常時使用するデフォルトスピーカーが選択できるんだよ
わかったかいw
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 18:11:37 ID:n1KhzbgA0
こんな風に優先スピーカーの設定項目がある
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile11974.jpg

ソニーの場合はこういう項目は無いんだけど
ただリンクしただけならTVスピーカーが優先になる
設定でAVアンプに切り替えるを選んだらAVアンプが優先になる

以上
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 18:14:09 ID:az0C38iPO
>>468
1 DVDプレーヤーとかPS3とか。何見たいのか聴きたいかによる。
2 つかえる
3 アンプとスピーカー
4 少し上にヤマハパイオニアデノンオンキヨーのが書いてある。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 18:14:13 ID:g/Zo1j/M0
>>446
なんで俺に言うんだよ
うざい
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 18:35:26 ID:eQic+oi00
長文失礼。

基本貧乏。でもホームシアター(サラウンド)セットは欲しい。
音質うんぬんは正直よく分からない。迫力あるサラウンドが楽しめれば満足。

予算はケーブル代やAVラック代全部コミコミで10万円。出せても10万5千円まで。

専用シアタールームなんて夢のまた夢。設置場所はリビングダイニング兼用シアター(12畳)。
なので、トールタイプのスピーカーは置けない。壁掛けがベスト。

今あるHDMI機器はゲーム機(×箱○)とプロジェクタのみw 数年以内にBDプレーヤや液晶テレビは購入予定。
なので、出来ればHDMI対応だと嬉しい。でも貧乏性なので、『今は格安の数万円の物を買って、将来いい物を買えば」
という意見は、分かるけれどなんか心情的に「勿体ない」と思ってしまう。



 という自分は、前スレあたりでお勧めされていた、V20HD+SS-B1000のセットを先日購入。

 一応購入前に他製品と聞き比べしてみたけど、正直店頭では色々な音が鳴りすぎていてよく分からなかったですw 
ネットでの評判や2chのスレなどをほぼ鵜呑みにして決めました。

 今十二分に満足してます♪ 今まで2.1chで見ていた映画がまるで別物のよう。
 8割方の出力(数値にして55くらい)で充分に大音量で、家(一軒家)を閉め切っていても外にうっすら漏れるくらいですし、
低音が弱いとされるSS-B1000がフロントですがウーファーのせいか気になりません。

 この構成で最低5年は楽しむ予定。

 情報弱者とも耳が粗末ともなんとでも呼んで下さいw
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 18:42:11 ID:hyKmKjVU0
>476
レグザと見たっ!
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 18:52:10 ID:2hPGmsZSO
>>477あざす(´・ω・`)バイトして金貯めて買います^^
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 19:51:23 ID:f4QFReLY0
>>479
おめ
低音以外は10万円のスピーカーに匹敵するのがS-B1000クオリティだから
末永く楽しんでね。つか、普通の家で大音響重低音なんてありえないし。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 20:04:57 ID:V+bMgYeQ0
>>475
いや、少なくともそいつ間違ってないぞ。
俺KURO5010とLX51だけどリンク設定してスピーカーのデフォルト設定をTVに設定しても
電源連動にすればアンプぶちぶち切れるw

メーカーによりけりのようだ。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 20:22:30 ID:f2UGS5EL0
PC用にBASE-V20HD+D-112ELTD+D-308C使ってるが
まあ、こんなものかって感じかな
485479:2008/11/12(水) 20:43:02 ID:eQic+oi00
>>482
 コメントありがとう。
 持っているDVDはおろか、過去にレンタルしたものもレンタルし直したりして楽しんでいますw


 と、これだけではなんなので失敗談を一つ。

セッティングした当初に「アマデウス」を見たんですが、肝心のオーケストラシーンでリアSPが中低音で音割れを
起こしてしまい、ショックだったものの、「まあ、SP単体の値段が値段だししょうがないかな」と思っていました。

 ところが、その後、DVDプレーヤーの音声出力の設定を見るタイミングがあり、プレーヤーのバーチャルサラウンド的な
機能がONになっていることが判明。もしやと思い、すべてのオプション機能をOFF、素のビットデータのままデジタル出力させる
ようにしたところ、件の音割れが解消しました。
 いや、解消どころか音質が数段上がった事が素人耳にも歴然(別のライブDVDのスネアのアタックやクラシックギターのピッキングの音が段違いにクリア♪)。「音に包まれる」サラウンド感もぐぐっと倍増しました。

 というわけで、初めてホームシアターセットを購入した時は、各スピーカーの調整も大事ですが、プレーヤー側の設定も
お忘れなくw
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 20:51:14 ID:cIo3YA2v0
数日離れてただけだがなかなかの変態が沸いてたみたいだな・・・
流石に中途半端に金かけるならTSS-20で十分とか言う暴論はどうかと思うw
ただV20HDもそれほど良い製品だとは思わない点には同意するかなぁ。
いくらHDMI対応になって多くの情報を出力できても、音の出口が他の廉価シアターセットと同等じゃ音質の向上はあんまり見込めないと思うけど。
次世代音声規格対応で将来性も見込めるとは言うものの、出力も端子数も最低限だし
それなりの金額で5.1ch組むならSA606X買ってシステム組んだほうが良い気がする。
まあ要は万人に売れてる割に、実際のところは使い勝手が微妙な製品だなと思っただけなんだがw
ただし小型で省スペースな点はPC等で使う人にとってはかなり重要なのかもしれない。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 22:21:26 ID:6C3gMYUH0
リスニングモードがいつも適当に設定されてしまうのがちょっとむかつく>V20HD
デフォルトは素のままにしてほしいんだけど
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 22:43:53 ID:gBrIkzFQ0
>>486
ID変えて自分を自分で変態が沸いたってw
もうねバレバレw
必ずお前はV20HDの批判をするからなw
どっから逃げてきた精神異常者だよwww
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 22:48:40 ID:cIo3YA2v0
別人なんだがな・・・
別にV20HDが駄目な製品って意味じゃないんだけど。
そんなに的外れな事言ってるかな?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 22:53:30 ID:V+bMgYeQ0
>>489
どっちもどっちなんだから相手にしなくていいと思うぞ

別人だってのは文体で普通にわかるから。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 22:55:18 ID:V+bMgYeQ0
端から見てると今日湧いてる変態もどうかと思うが
それを完全否定している信者君も同レベルに見える。

変態君が言う事も前の人がいってる様に一理あるだろ。
暴論だけど。

結論

どっちもどっち。
煽りあいするならよそでやれ
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 23:43:30 ID:FZ1sqErv0
ここに来るまでは素人なりに、BASE-V20HDにするか
SA-205HDでスピーカー揃えるかで考えてたけど
PCモニターにPS3繋いで、至近距離で映画とか見てる自分には
不相応な気がしてきた
視聴環境考えて、とりあえずTSS-15かHTP-S313しようかと思うんだけど
TSS-15ってもうオク以外は手に入らないのかな
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 00:39:31 ID:oNzspDSy0
>>484
それセンターってどこに置いてるの?
液晶の下に台でも置いて?

BASE-V20HDも良いんだけど、追加でトールボーイ+センター+リアスタンドのモデルも欲しいな
D-108シリーズ+スタンドまで全部付けろよ!って思う
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 00:42:48 ID:8Q+T+aZc0
初心者が5万以上するものを勝ってはならない
3万くらいのやつで一回聴いてみ
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 02:09:39 ID:IpoX7BWY0
知るか
何を買おうが勝手だろ
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 02:12:05 ID:8Q+T+aZc0
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 06:22:52 ID:vNPqcQiC0
D-308シリーズで揃えた程度じゃ、SACDの良さは分からないかなぁ
508とか908レベルでやっとって感じかな
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 07:11:34 ID:bM/WwsHEO
>>492
ネットで調べればあるんじゃね?
昨日セキド橋本店で15000くらいであったけど。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 13:12:50 ID:YYp8apFOO
20HDを5.1にしたいんだけど108C一つと108E一つでいいよね?
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 14:15:07 ID:RDG/WCz30
>>499
OK
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 14:25:44 ID:jOYrkmt80
>>493
V20HDにスタンド75Hとリア11Mとセンター108Cで
支払い総額(ポイント相殺)75000円でしたが、こんなもんですかね?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 14:30:15 ID:RDG/WCz30
>>501
安いね。どこそれ?
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 14:31:08 ID:RDG/WCz30
あ、リアが11Mなのか。
そんなもんでしょ。
504501:2008/11/13(木) 22:16:13 ID:jOYrkmt80
配送抜くと73000円。
でし。来週届くよ〜
is100ゴルフボールからの
買い替えで興味しんしん?
505501:2008/11/13(木) 22:22:34 ID:jOYrkmt80
スタンドが高いんだよな〜。
N11Mより高いなんて、そんなもんですかね。hdmiケーブル
つけてくれました。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 00:01:55 ID:PvZKxcuR0
ゴルフボールの奴、音質気にしなかったら使い勝手の面では
なかなか良さそうで気になるところなんだがもうちょっと安くならんかのう・・・。
507501:2008/11/14(金) 00:20:00 ID:tjvgf6HH0
>>506
ONKYOの販売員が SONYのIS100にはぜったい負けませんから
安心して、BASEを進めます。そこで、さっきの5.1フルセットで7万3千円+HDMI1.5M
というところで決めました。ISも設置は良かったんですが、ちょっと違和感ある音かなと・・
SF2000の方はましでしたね。まぁ 届いてからが楽しみです。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 01:57:39 ID:Titxts4e0
>>507
確かにIS100には絶対負けないだろうねw
土俵が違うじゃんね。
でも、IS100で違和感ってどんな感じか分からないけど、それを感じるくらいならきっとV20HDでも
違和感を感じると思うよ。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 02:31:10 ID:bcACMEuh0
Pionner HTP-S313のスピーカ(6つ)とONKYOのD-NX10スピーカー
2万で誰か買わない?
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 03:23:03 ID:XYOF4JEZ0
ゴミw
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 07:50:20 ID:kEaKjh2cO
スピーカーのケーブルが足りなかったので家電に買いに行くとrocket fishのすすめられたけど、どうなの?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 14:45:05 ID:zcgJ6PpQ0
>>511
スレ違い。
▲■●★AVアンプのスピーカーケーブル★●■▲
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1119053993/
【D端子/S端子】AVケーブル総合スレッド 8m【L/R】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1221975119/
【科学?】ケーブル否定派2本目【オカルト?】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1175385971/

この辺行ったらいいと思うよ。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 16:12:36 ID:WrRmkL+j0
箱○&PS3用にSONY HT-IS100の購入を検討してるんですけど、
こういうのって直にテレビに繋ぐより遅延が大きくなったりするもんなんですかね?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 16:20:55 ID:Zh+gBKYR0
遅延w
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 16:32:11 ID:Jal6NDYg0
>>513
アンプで音声を遅らせることはできる。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 16:35:54 ID:Jal6NDYg0
書き忘れた
光と同軸入力の場合
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 16:59:41 ID:0ABiAP8GO
現在BASE-V20HD(B)に108Cを加え3.1で使っているのですが、ブックシェルフでフロントの追加を明日か明後日にします。
候補は同メーカーのD-152EかD-112ELTDです。
目的は中低音の向上なのですがご意見をお聞かせください、
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 17:07:15 ID:z6z4ngQxO
>>517
インピあってないから自己責任で。
それ気にしなきゃいいんじゃない。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 17:17:06 ID:0ABiAP8GO
>>518
そうなんですよね、普段音量は50〜60の間で使っているのですがちょっと心配です、
108Eも候補だったのですがスペックを見る限りでは中低音が弱そうなので除外しました、
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 17:24:22 ID:Zh+gBKYR0
>>518
普通に使って江波インピなんぞ全く気にする必要はない。
まじで。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 17:37:23 ID:0ABiAP8GO
ちなみにデザイン、スペックを含め第一候補はD-152Eです、
D-112ELTDは使っている人が多いみたいなのですがD-152EをV20HDで使用したレポを見たことがないので気になります、
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 19:13:36 ID:tPlbEmm/O
おれも152Eが気になるから152Eにしてよ
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 21:09:46 ID:0ABiAP8GO
>>522
わかりました。ヨドとビッグに行ってきます、
108Mのスタンドって店頭にはないですよね?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 21:20:44 ID:tjvgf6HH0
>>523
スタンドあったよ501にも書いてあるが
いい値段だった。75H
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 21:22:09 ID:tjvgf6HH0
>>513
PS3つないでたけど、遅延なし。音はキンキンしてたので買い換えたが
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 22:27:08 ID:YdJUMPZY0
SF2000使ってる方、センタースピーカーは交換しました?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 00:30:36 ID:fV09EVfa0
>>525
俺のはあまりキンキンしてない
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 14:54:35 ID:uBk/XwTGO
>>522
ヨドとビッグになかったので近所で45000にて購入してきました、
スタンドは後日配送…
http://l.pic.to/sao7f
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 22:07:40 ID:v4hFDL4c0
質問です
BASE-V20Xを検討していますがリアスピーカーを設置してみてやはりフロントだけにしたいと思ったら
3.1chで使用するためのモードはあるでしょうか
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 22:19:38 ID:z/jJ5K+n0
>>529
ちゃんと公式サイトのマニュアルみて、判らなくて質問してる?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 23:04:16 ID:jRaFYrTv0
廉価な質問で悪いんだけどアンプのRCA出力にアンプ内蔵ウーファーつける場合てどっちのボリュームでコントロールすればいいの?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 23:15:46 ID:SwCXNjgk0
>>529
そういうモードないからサラウンドスピーカを前に置いて
直接向けないようにハの形に置くとか工夫すればいいんじゃないかな?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 00:08:23 ID:6x8HRTmG0
昔使ってたD-200Uが実家にあるんだが、BASE-V20HDのフロントに使うとして、
センターには、何を選択したらよい?
#セットのやつは、リアに回す。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 00:55:32 ID:Vedk1MLX0
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c187737570
センターは、これぐらいは必要
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 02:55:29 ID:UfybdzDQ0
>>533
いい加減劣化してると思うので素直にセットで揃えた方が良いと思うよ。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 09:42:43 ID:jfAe0w950
【おすすめ】お待たせしました!BASE-V20HD(BB)、入荷しました♪

オールブラックの精悍なデザインで好評のe-onkyo direct限定、BASE-V20HD(BB)。
コンパクトで高品質、そして色がよい、そんな声をいただいております。しばらく在庫
切れでご迷惑をおかけしておりましたが、急遽入荷となりました!
販売を再開いたしましたので、ご検討中だった方はお早めにお申し込みください。

▼2.1chパッケージシステム BASE-V20HD(BB) 発売再開♪
http://www.e-onkyo.com/goods/detail.asp?cgds_id=BASEV20HDBB&mg=194

▼単品AVセンター SA-205HD(B)も好評発売中♪
http://www.e-onkyo.com/goods/detail.asp?cgds_id=SA205HDB&mg=194
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 09:44:05 ID:jfAe0w950
設置可能ならフロントはトールボーイがいいですね
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 09:52:15 ID:ytwI3/Ah0
>>532
そうですか
やはり2.1chで拡張出来るセットにしたほうが良いかもしれませんね
>>530
オンキヨーに問い合わせして四日目ですが未だに返事がありません。。。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 10:09:38 ID:jfAe0w950
>>538
>オンキヨーに問い合わせして四日目ですが未だに返事がありません。。。
それは迷惑だろ・・・
俺の言ったこと判ってないし・・・公式のマニュアルみたか?ってんだよ!
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 10:22:44 ID:BBLkelff0
購入前にメーカーに質問するのは別に問題ないだろ
俺はしたことないけど
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 10:34:00 ID:bXE7XCKo0
じゃあ何のためにここで質問したんだ?
何か悪意があるのか?
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 10:45:20 ID:dIZJTOZl0
しっかし10万出して廉価版セットってアホだろw
まぁお子様にはそれでもいいのか。

どうせもっと良いスピーカー欲しくなるのになぁ。
良いスピーカー買ったら20HDじゃ鳴らしきれないからアンプも
欲しくなるのになぁw

543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 10:45:54 ID:dIZJTOZl0
>>541
ゆとりのアホは放置でいいだろう。
相手にすんなって。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 10:52:14 ID:Jf2cbkxV0
>>542
廉価版スレで何をいきがってるんだこのアホは
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 10:59:16 ID:jfAe0w950
>>542
そんなの滅多に居ませんが?
一番高価なV20HDの5.1だって、7.5万円ぐらい。

むしろ、アンプのレベルはこの程度で抑えて
スピーカーにもっと金かけるのも悪くはないと思うぐらい。
なにしろ、ホームシアターなんだから単体アンプの技術を
継承したV20HDってのは不足ではないし、
出力も家で使うな必要十分。これ以上何を求めるんだ!
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 11:03:51 ID:UfybdzDQ0
本当このスレの奴らは煽られ弱いなw
>>545
それを言うなら、ホームシアター用途でトールボーイどうのこうの言うのもも違ってくるだろw
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 11:14:15 ID:ytwI3/Ah0
>>539
載ってないから質問したんですけど…

問い合わせフォームから送っても迷惑なんでしょうか
https://www2.jp.onkyo.com/customer/inquiry.asp?id=1

メーカーの返答が遅いからここで質問したんですけど何か問題ありましたか
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 11:51:13 ID:jfAe0w950
>>547
見た?という質問に対して、別の回答するからだろ
ゆとりっぽいですよ、もう!!
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 12:02:37 ID:p/yaXJZ20
>>547
マニュアルに載ってないなら無理なんじゃね?
質問の答えじゃないけど、V20HDならTheater-Dimentionalというモードで3.1chになるよ
サラウンド感が必要ないようなTV番組はだいたいこのモードで見てる
セリフが真ん中になるので聴きやすい
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 13:06:43 ID:76JztCRs0
>>542
お子様云々より使用目的と環境にもよるんだから
アホってのは言い過ぎだろう。
6畳や8畳の部屋に云十万のシステム置いても性能なんてまともに発揮できないし。
ただ個人的には10万の予算で揃えるんだったら2.1chにしといて後からSP追加するようにするが・・・
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 13:08:37 ID:oAv/v9eS0
>>547
マニュアルに載っていないってことはできないってことだろう。
なにか秘密の方法でもあると思ってたのか?
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 14:10:32 ID:VSfOVEpX0
全高調波歪率
SA-205HD 0.4%
TX-SA606X 0.08%
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 14:17:45 ID:H9b9RJDQ0
>>542
消費電力が違うんだよ。
でかいうえに450Wとかありえん
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 14:19:15 ID:76JztCRs0
消費電力吹いた
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 15:35:38 ID:I84ejs0b0
アンプなんて、どれ買ったもそんなに変わらないんだから、もう少し安いのが欲しいな
代わりにスピーカーに、こだわった方がマシ
でもコストパフォーマンスのいいスピーカーって無いに等しい
1万で買えるトールボーイなんて・・・スタンドのないブックシェルフもアレだし・・・
漏れはスタンド買うくらいなら、トールボーイ買った方が良いとは思うんだけどね
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 16:36:55 ID:dh0h92y20
DOLBY PROLOGIC IIてなんかあまし効果わかんないんだけどそんなもん?
ちなみにソースはCDから変換したmp3
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 17:31:35 ID:G09U4QRV0
パイオニアのHTP-S717は性能的にいいですか?
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 18:04:03 ID:IRE/NHOQ0
10万超えたらスレ違い
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 18:16:22 ID:BzU2v7XF0
>>507
下手に買い換えするより、多少高くても良いのを。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 19:54:12 ID:dIZJTOZl0
>>555
一万のトールボーイw
そりゃそんなの使ってたらどんなアンプ使っても
意味ねーわなw
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 20:16:47 ID:taEqEjWW0
BDのDOLBY TrueHDを聴くためにはHDMI対応の買わないといけないよな…
対応してないのと結構差ってあるのかね?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 20:59:15 ID:Un/sAZddO
>>528
すげえ。
ホントに買ったんだ。
付属のスピーカーと比較してどんな感じ?
レポよろ
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 21:03:12 ID:NBi/njMx0
>>562
え?
何が凄いの?
四万円のスピーカーでしかも発売日:2005年 3月 9日 って
廉価版スレではスレ違いの価格帯になるの?

まさかインピーダンスのことじゃないよね
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 21:17:52 ID:76JztCRs0
>>563
お前さんは何を言ってるんだ・・・
単に付属の物より質の良いスピーカー買ったんで凄いと言ったんじゃないの?
ペアでV20HDのセットに近い価格のスピーカーなんだから廉価スレ的には結構凄いんじゃない
スレ違いなんて誰も言ってないし、発売日も音質とは全く関係ないぞ
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 21:40:18 ID:Un/sAZddO
違うよ
おれが152Eにしてよ、っていったらホントに買ってきたみたいだからスゴイなと思っただけ
たとえほぼそれに決めかけていたとしても、そんな一言で買うことなどおれにはできん
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 21:45:47 ID:76JztCRs0
そういう理由かよww
D-112ELTDと迷ってたみたいだけど似たような傾向の物だし
別に好みで選んで良いんじゃないか
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 22:08:00 ID:NR+yn5IP0
M380にSS-B1000を4本繋いでみた、結構満足。
次はSS-CN5000も買うとするか。

ところで、ONKYOは熱いとかあったので実際触りつつ確かに他より熱かったので
M380にしたんだけど・・・これ、底が熱いのねw
若干騙された気分。

そんなプチレビュー
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 22:30:47 ID:jfAe0w950
なんか今、M380ってたったの25000円なんだな・・・
いったいどうしたんだ・・・
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 23:34:28 ID:ilmb6mlY0
>>567
それはもったいないだろw
1509あたりの安いアンプ買って繋ぐならまだ分かるがM380買う意味が無いw
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 08:43:33 ID:sL/UITZmO
アドバイス下さい。BASE-V20HDとHT-SF2000ので悩んどります。
BASE-V20HDであれば、追加で5.1chにしようかなと思ってまして
HT-SF2000と迷ってる理由は5.1chで比べた場合の安さと、接続機器が
BRABIA J-5000
BDZ-X90
PS3
だからです。両方で視聴されたかたがいらっしゃいましたら、
是非ご意見頂戴したいと考えております。宜しくお願いします。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 08:57:31 ID:Esox5j1E0
>>570
性能、昨日、コスパ、どれをとってもV20HDの勝ち。
祖に好きならSF2000でも良いんだろうけど。
V20HDにD308Eプラスするだけで十分だよ。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 09:00:59 ID:Lj47G/o5O
>>570
HDMIリンクを期待してるなら
ソニーもオンキヨーもかわらんよ。

573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 09:03:58 ID:fXf222qPO
>>565
簡単ですがD-152Eレポします、付属の108Mよりは当然ですが全体的な音質は明らかに良くなりました、
目的の中低音の改善も十分に満足です、特に低音が小音量でも心地好く、
悪く言えばテレビ等の低音の効いたBGMが際立ち過ぎてしまう印象でした。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 09:14:31 ID:Lj47G/o5O
>>556
音楽の2chソースはわかりづらいと思われる
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 09:46:35 ID:nNKvdCIh0
>>569
まあ、ほら、付属スピーカーで2ヶ月我慢したのでゆるしてくださいw
はじめての5.1chだったので「習うより慣れろ」みたいな部分もあったので。
比べるものがないのでアンプにはこれといって不満はないので、センター変えたら完成かな?


とりあえず、V20HD以外にもちっちゃい単品アンプ希望
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 17:20:11 ID:sL/UITZmO
>>571
>>572
レスありがとうございます。信者ではありませんが、揃えたいというのはありました。
お二人のご意見で決心がつきました。自分の中でもほぼ決まっておりましたが、
誰かの意見を参考にしたいというのがありまして...ありがとうございました。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 17:33:14 ID:Esox5j1E0
>>576
 D108系のスピーカーは買ってすぐはガッカリ感あるかもしれないけど
 エージング進めばそれなりには鳴ってくれるからそのつもりで!
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 19:08:41 ID:Lj47G/o5O
>>576
自分が納得すればよい買い物だと思われる
素敵なシアターライフを…
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 19:09:29 ID:BBSy0Dy20
■オーディオ関係初心者です。
 新婚生活を始めるにあたって、ちょっとした彩りが欲しい、
 と思ってホームシアターの購入を検討しています。

 以下の条件に合うオススメを、皆さんから御意見頂きたく
 よろしくお願いします。無い知識をフル稼働させますので。

【予     算】5万円〜10万円
【部屋の状況】軽量鉄骨1戸建(2階建)の1F
【部屋の広さ】約15畳 洋室
       割とスペースが広く、壁なども少ないので
       音を反射させてを楽しむようなオーディオは不向き?
【主な目的】 TV・CDを少しでも臨場感ある音で聞きたい。
      (欲を言えばDVD/i-pod再生可能ならGOOD)
【接続器機】三菱液晶TV37型 LCD-H37MX600(HDMI入力端子×1個)
      何とも音声に臨場感がなく、物足りない・・・。
【その他】使用時間:平日2〜3時間 週末4〜5時間程度
     できればTV周りはスッキリさせたいと思っており、
     TVボード兼用/一体型を中心に検討を進めましたが
     「これだ!」という心惹かれる製品がないのが実情。
     かつての候補はYAMAHA YSPシリーズでしたが、反射ができない
     環境には不向き、と考えて断念しています。
     このような自分に最適マッチの商品を ご教示頂けると幸甚です。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 19:44:47 ID:rrAuzBIq0
音楽再生を重視するかサラウンド環境を重視するかでお勧めが変わってくるかなぁ
とりあえずサラウンドが良いって言うのなら上で挙がってるV20HDかSF2000でいいんじゃない?
単品でそろえて後々グレードアップさせてみたいなら
TX-SA606X
SS-F6000×2
D-308C×1
SA-W3000×1
これで約11万くらい
3.1chだけど下手な廉価版のよりは良い音で聴けるかと。
センターだけONKYOなのはSONYの同シリーズのセンターSPがあんまり評判よくなったので
あえて外してみた。
フロントSPはトールボーイタイプが嫌ならペアのブックシェルフにしてもいいと思う。
ただし部屋が広めなのでウーファーはある程度サイズと出力が大きいほうが自然に聞こえると思います。
581579:2008/11/17(月) 19:58:20 ID:BBSy0Dy20
>>580さん

回答ありがとうございます、大変参考になります。
(もう少し自分も一通り目を通しておくべきでした)
本当に素人で申し訳ないんですが、上記を買うと
とりあえずTVの音は良い音で聞けると思うのですが、
CDとかDVDなどのプレイヤーをアンプにつないで聞く(見る)って
ことが必要なんですよね??(違うかな?)
CD/DVDプレイヤーのお勧めも教えてもらえると嬉しいですね
(聞いてばっかですんません、なにぶん、知識が無くって)
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 20:14:51 ID:rrAuzBIq0
>>581
プレイヤー等に繋ぐ事はもちろん必要ですよ。
録画を考えなければPS3がお勧めです、いやホントにw
再生機器としてはとても優秀なので買って損は無いと思います。
ただ、録画環境が無いようなのでもし買うならレコーダーになるのかと・・・
こちらはDVDに録画する物で4万程度、ブルーレイディスクに録画できる物で6万程度します。
実用性からすると間違いなくレコーダーを買うべきですが、音質に関しては過度な期待はしないほうがいいと思います。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 20:15:52 ID:BLH+lTU30
>>581
今ならPS3で良いんじゃない?
HDMIも光デジタルOUTも付いてるし、
更に無線LANも付いててネットワークでファイルを共有できる。
値段は高い様に感じるかもしれないが、
コストパフォーマンスは良いよ。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 21:22:41 ID:g/8xCAjY0
玄人の証

BDレコ: DMR-BW830
TV: 42Z3500
AVアンプ: HTX-22HD + B2031P
585579:2008/11/17(月) 22:07:53 ID:BBSy0Dy20
>>580 582さん
>>582さん

非常に、非常に参考になりました!
そうかPS3って手があるんですね、なるほど。
これから色々調べるのが益々楽しみです。
また相談乗ってください!
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 23:35:57 ID:vuREcrilO
>>853みたいな人にはここの住人は懇切丁寧にアドバイスくれるぞ
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 23:46:01 ID:HU2pFi3G0
HTX-22HDとBASE-V20HDの付属スピーカーと同じのを前後ろで使うのはバランス悪い?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 23:51:22 ID:5i15LQ6F0
>>853に期待!
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 00:06:17 ID:bxN43o6N0
>>587
逆にこういう質問にはなんて答えたらいいか分からないよなw
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 09:28:41 ID:jFmecDJbO
>>573
dクス
なかなかよさそうだね。
じゃあオレも…いやその前にアンプか?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 17:06:22 ID:21jaYPbf0
質問です。
このたびV-20HDを買おうと思っています。
現在ビクター製のMXMD77という古いミニコンポのSPを持っていてまずまず気に入っているので、
付属SPを聞き比べていいほうをフロントに採用しようと思います。
で、質問なのですが、センターSPはあると無いで大きく違うのでしょうか?
劇的に差が有るのならいいのを探して買おうとは思うのですが・・。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 17:24:16 ID:J3DOZ1di0
センター無しで使ってみて必要だと思えば買えばいいんじゃね
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 18:12:17 ID:21jaYPbf0
ごもっともだ。買ってきます。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 18:23:30 ID:F51uc/Is0
フロントの2chはセンターのサブって言っても良いようなぐらい、センターって重要だと思う。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 18:38:24 ID:VmRWTbAL0
それは言い過ぎのような・・・人によってはセンター不要とまで言う人もいるし。
むしろフロント2chは要だと思うのだが。
楽曲を聴く際はセンター無しでもいけるけど、テレビや映画の人の声を聞きやすくするには
あった方がいいと思う。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 19:22:22 ID:m7OGWt/D0
それで結局どれが一番いいんだ
onkyo製品は持ち上げられたり、ボコボコにけなされたり、
テンプレにあるサラウンドシステムは6.1ch7.1chにできないから今買うのは損だとか、
だいぶスレに貼りついたり過去ログも読んできたが、もうわかんなくなってきたぜ(´;ω;`)
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 19:47:10 ID:F51uc/Is0
>>595
まぁ言いたい事は分かるんだけど、ここら辺の良い録音なんかで聴くと、俺の言ってる意味が良く分かると思うよ
フロントの2chなんておまけ程度に鳴ってりゃ良いって事が

http://www.hmv.co.jp/search/index.asp?label=Rca+Living+Stereo&genre=700&keyword=SACD&adv=1
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 19:55:42 ID:VmRWTbAL0
>>597
SACDはいくつか聞いたことあるけど
俺の耳だとどう聞いてもセンターよりフロントのほうが重要だわ・・・
狭めの部屋ならあまり関係ないのかもしれないが
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 19:59:51 ID:F51uc/Is0
>>598
いや俺もファントム派だったんだけね。
まぁ機会があったら聴いてみて。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 21:03:42 ID:1ZhxNnBM0
>>594,598
PIEGAのTS5でSACD聞いたときはセンターなんか
まったく不要だったけどね。あったら邪魔だろ、ってくらいにな。
ようはフロントの能力次第だろ。
このスレで取り上げられる様なスピーカー使うならセンター必要
高機能のスピーカー使用なら不要


>>596
現状だと次世代サラウンド必要ならVS20HDしか選択肢がないってだけどと思うけど。
不必要なら選択肢はいっぱいあるけど。けっきょくどれ買っても廉価版なんて
たいした性能差ないよ。ちょっとした機能差とデザインと好みで選べばいいと思う。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 21:58:40 ID:R/qwi0Af0
>>596
フルセット物で7.1chにしたいなら今は待ち。
だけどいつまで待てば良いのかわからん。
出そうな気配もないから、もうちょっと長くかかりそうな気もする。
繋ぎでBASE-V20HDを買うのも良いかもね。
でも俺なら繋ぎで買うなら次世代無い5.1chのセットを買うかな。
次世代のセット物は選択肢が少なすぎる。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 22:02:14 ID:bGSVRphS0
AVX-S35Fの後継機が出ないかなあなんて
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 23:13:19 ID:1ZhxNnBM0
7,8万出せば7.1のアンプ買えるしね。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 23:31:37 ID:D8DfB+Gc0
HTP-LX51をREGZAの37ZV500で使おうと考えていますが、それはどう思われますか?
フロントサラウンドで使用したいです。
部屋の作り上、リアにはスピーカー置けません。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 00:09:52 ID:9bWi/7Sk0
フロントしか考えないならフロント専用機じゃダメなの?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 01:17:47 ID:RqEtk+ZZ0
>>596
センターとフロントは同じ価格じゃないほうがいいかもね。
センター不要派もよくわかるし、必要派もわかる。
BASE-V20X(5.1ch)
508C+508M+D500(SA705+7.1ch)
20cm SP(2ch ST+L-A1)
を聞き比べた感想から言うと、センターの重要性はステレオSPよりも圧倒的に上になる。
具体的にだと、サラウンドモードを使う人、映画をよく見る人、モノラル(音声多重 例:スカパー)など。
台詞(音声)がセンターから聞こえる場合に別物になる。
フロント2万x2本ならセンターは3〜5万突っ込んでもいいぐらいだと思う。
特に、音域の高い女性がクリアに聞こえるし、おっさんの野太い声もかなりよくなる。
508Cですら変化が大きいんだからね。

逆に2ch重視だとフロントになる、その場合にセンターに金をつかわないなら、
センターなしの、4.1〜6.1chのが圧倒的に音はいいと思うよ。
まともなSPならばセンターなしでも支障は殆どでませぬ。
その代わりにアンプ側や再生側でセンターなしの設定がうまくできないとセンター成分が消えてしまう。

結局さ、ケースバイケースって曖昧な言葉で終わるwww
どんな目的で聴くのかって所だな。
607591:2008/11/19(水) 01:44:40 ID:6Ds+VVeU0
昨日センターが必要か質問したものです。
セッティング終えていろいろ鳴らしてみたんだけど、センター無しだとやっぱ物足りない感じはあるね。
自動調整で音の定位は真ん中(テレビ中央)にあるけど芯が無い感じ。

でも、設定でテレビ(ビグターEXE)のスピーカーから音出すようにしたらしっかりした音になった。
テレビ側で声が良く聞こえる帯域を重視した設定にしたらセンターSPの代わりにはなりそうだな。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 05:23:05 ID:6eMk/m2X0
>>607
だよね、テレビをセンタースピーカーの代わりに
する設定は廉価版サラウンドセットで2.1ch構成が
初期状態のV20HDには必要な機能だと思いませんか!!
ただし、センタースピーカーて目立つから音楽やゲームをやるとテレビスピーカーが主張
しまくって音質低下が顕著にでるから、使い分け
しないとね。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 05:51:34 ID:YMR1EPxI0
そのテレビの音声をセンタースピーカーとして出力する機能って何て呼ぶの?
そういったテレビ探してるんだがどの機能見ていいか分からない・・・
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 06:55:00 ID:6eMk/m2X0
>>609
S端子やD端子なら、赤白の音声入力端子。

HDMI端子のみ、音と映像を兼ねてるので
HDMI端子の時に赤白か、ミニプラグかで
音声入力が可能になる機能がついてるTV。

アンプ側に求められるのは、センタースピーカーの
プリアウト端子。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 07:10:27 ID:YMR1EPxI0
>>610
ありがとうございます。大抵のテレビで大丈夫そうですね。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 07:23:53 ID:6eMk/m2X0
>>611
問題はアンプ。
このスレのテンプレにあるやつは全てダメ。
プリアウト端子なんて、最低限しかないから。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 07:59:52 ID:f2569FKe0
DVDプレーヤをHDMIでHTX-22HDにつなぎます。
DVDの音声出力はビットストリームですよね。
たいした作業じゃないけど面倒くさい。
HDMIAUTOと思ってました。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 08:07:55 ID:IpI5aEmY0
>>609
名称 センタースピーカー機能

一部機種にはスピーカーのコードを挿す端子がある。
もちろん入力端子としてだ。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 08:41:07 ID:MFbuZkuW0
廉価版にそういうセンター無しを求めたり、挙げ句センター機能を求めたりとか
本末転倒だろ。なぜ廉価版なのか?なぜ安いのか?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 09:24:35 ID:YMR1EPxI0
>>614
そのままズバリの名称があったんですね。ありがとうございます。
ただ該当商品が余り無さそうなのが・・・
>>615
別に本末転倒じゃ無いと思いますけど?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 10:12:51 ID:aefCIRLg0
>>615
お前、馬鹿じゃないの?www
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 10:22:20 ID:xWxfn4R0O
>>615
何回読み直しても理解できない。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 10:56:36 ID:MFbuZkuW0
安物買いのゼニ失い乙
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 10:58:21 ID:zsgBJ85p0
まぁまぁ落ち着いて
>>610>>614は別の機能のことを言ってるんだよ
HDMIにアナログ音声をプラスできるTVと、スピーカーケーブル1組を直接刺せるTVがあるんです
前者はプリアウトが必須だけど、後者はスピーカーケーブルをつなぐだけだから廉価版でも可能
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 12:20:13 ID:GfcUjaUB0
>>615
意味が不明
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 12:34:04 ID:MFbuZkuW0
廉価版セットでセンター無しで満足を得ようとするのがそもそも
間違い。


ブスをいくら着飾ってもブスはブス
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 12:47:19 ID:vgc1lpes0
>>615はマジキチ
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 18:33:15 ID:6Ds+VVeU0
>>612
そういやV-20HDにはプリアウトあるな。本来6.1ch以上への拡張用だろうけどテレビに出力できるならいいかもな。
ただ、(おそらく)帯域がサラウンドバック仕様だからなんらかの設定が必要だろうね。そういうことできるかも分からん。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 19:17:15 ID:DOkMhrDf0
>>616
昔のSONY WEGAシリーズのブラウン管TV HD900などにはセンタースピーカ機能が
あったよ。SONY系探せば今でもあるかも
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 19:56:24 ID:iRLGDklF0
>>624
できないでしょ
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 22:08:57 ID:Q35ZXH9S0
ご質問させて下さい。
現在、学生時代に購入したDSP-AX450 + NS-P436を使っています。
最近ブルーレイの視聴を始め、次世代サラウンドが気になっています。

■質問テンプレート
【予     算】50000円程度
【部屋の状況】構造 木造賃貸 3階
【部屋の広さ】約 6.5畳 洋室
【主な目的】 DVD・BR視聴
【接続器機】確定 PS3・CATVデジタルSTB・日立Woo42インチ
【その他】 部屋の構造上サラウンドバックは設置できないため、5.1chでの使用です。

SA-205HDを購入し現状のNS-P436を接続しようと思っていますが、
その分の予算をスピーカー変更に掛けた方が次世代サラウンドよりも
音質の向上に繋がるか迷っています。

幸せになれるよう、アドバイスお願いします。


628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 22:33:41 ID:KYZNTxb50
>>627
中途半端やなぁ。
SA-205HDってのが得に。

どっちもどっちだと思うよ。その予算なら。
まじで。

もう少し金貯めてからせめて20HDにしたほうが
少しは幸せになれると思う
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 00:12:14 ID:kn6WmW3S0
>>627
正直な話次世代サラウンドは5.1のままじゃそんなに変わらないように感じると思います。
しかも価格もまだそんなにこなれてないし。
それよりもその予算でスピーカー揃えた方がいいと思います。
ヤマハが好きなようですしNS-210シリーズとかどうでしょうか?
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 00:58:17 ID:JjYtXzd50
>>628

SA-205HDのどの辺が中途半端で、何が足りないのですか?
音質?出力?
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 01:53:31 ID:Fhm+PR3iO
お前の脳ミソが一番足りない
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 02:06:12 ID:JjYtXzd50
>>631

自己紹介 乙!
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 08:22:55 ID:lRfisuG+O
廉価でまともに次世代サラウンド対応してるのは20HDだけだし、20HD批判してるアホは気にしなくていいんじゃない?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 09:08:26 ID:YyHMDS+70
>>629
NS-210に変えた所で・・・・・

>>630
両方

>>633
確かにそうだけど20HDの批判も一理はあると思う
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 09:30:03 ID:gGQwX8z+0
20HDは2.1chセットの価格であのスピーカーにしては高いってことでしょ
廉価レベルの話でいったら下の22HDの方が良い買い物だよ
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 09:40:06 ID:YyHMDS+70
>>635
20HDって実は聞いた事ないんだけど、その価格帯ならよほど
能率のいいスピーカーじゃないと次世代サラウンドが綺麗に
鳴ってくれないと思うんだけどなぁ。

せめて90dbはほしいけどそうすると今度はアンプの弱さが・・・
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 09:53:47 ID:I9U8arCz0
スペースファクターも重要だろ。
でかくて高いのならいくらでもあるからな。
HD対応で最小ってところがいいんだろ。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 11:13:41 ID:d54nIR/E0
そういやスピーカーってみんなどう置いてるんだい?
やっぱりスピーカースタンド買ってるのかな
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 11:54:45 ID:6wPGvuD8O
V20HD先週購入しました。PZ800とビエラリンク問題なしでした。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 13:08:37 ID:3EyRf7o60
>>627
SPセットお奨めはヤマハつながりでNS−P610かNS-P620。
単品SPとしても定評のあった10MMT使ったセットだからね。
オクとかの中古でした手に入らないのが難点だが
641630:2008/11/20(木) 13:34:34 ID:JjYtXzd50

>>633-637

ありがd。
正直素人のせいかSA−205HDで不足は感じなかったから、
非難してる人は何が不足なのかと思いましてレス書きました。

SPは、フロントJBLでセンターONKYOでサラウンドとサブウファ−は
BOSEと言う、有り合わせのバラバラ使用でも十分臨場感あるし、
時間の有る時にでもリアSP繋いで7.1chにすれば多分今よりも
良くなるのだろうなと思います。
因みにサブウファ−は、通常のSP出力とアンプ内蔵用プリ出力の
両方に其々繋いでも大丈夫なのか、どちらか一つにした方が
良いのですかね???
(アンプ内蔵とアンプなしの2つのスーパーウファ−持ってます)
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 13:44:34 ID:4wzmU9N70
俺も気になる話題が出てるな

既出だったらスルーしておくれ、過去スレ見にいく


スピーカーなんだけどソファーの後ろに配置する場合どんな置き方してる?
やっぱスピーカースタンドしか選択肢ないのかな

壁に小さい傷しか残らないような施工法(あるか知らないけどw)で
スピーカー専用棚作ってそこに置こうかなとか思ってた

5kgまでの耐荷重がある画鋲とか駆使してつるせないかなとかも考えていたり。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 14:15:07 ID:iudBJ4ZY0
>>642
借家だとしたら、壁に貼り付けるのは避けた方がいい気がします。
SP自体の重量が支えられたとしても、
何かの拍子にぶつかったら、バリバリって行っちゃいそう…。
やっぱり、SPスタンドがいいんじゃないでしょうか?
あるいは、突っ張り式のポールとか棚とか。
オーバーハングボードシリーズの突っ張り式のやつとか。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 15:00:46 ID:yoSWoL0H0
カラーボックス買ってきてそれに乗せれば?
他の物品もおけるよ
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 15:49:00 ID:WePmBiNB0
>>642
借家だとしたら、天井と床に張るタイプの物干し用突っ張り棒、マジオススメ。
ウチは部屋の四隅に立てて前方にはフロントSPとタペストリタイプのスクリーン、後ろにはプロジェクターとリアスピーカーを置いてる。

それかギタースタンドにチョット手を加えてSPスタンドを自作するとか。
ttp://members.jcom.home.ne.jp/hidebou.souko/diy.html
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 15:50:32 ID:WePmBiNB0
IDがBINBOって…
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 15:59:58 ID:mVYSgm0sO
あんた神だよ
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 16:08:55 ID:4wzmU9N70
スピーカーとパイプの接合方法がわからんがこれいいね!

来年買いそろえる予定だからマネするわ〜
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 16:26:52 ID:d54nIR/E0
http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/kitchen/16416291/ref=pd_ts_k_nav
つっぱり棒ってこういうやつだよな?
これを天井と床につっぱって、それからどうするんだ?
棒に板か何か取り付けるのかい?
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 16:44:17 ID:WePmBiNB0
おれが買ったのはコレ
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=H253941F

物干し竿を通す部品にチョット手を加えてスピーカーを乗せてる。
洗濯物も干せるしw
狭い部屋で楽しむために試行錯誤の結果この方法にたどり着いた。
おれの場合はスクリーン掛けたりプロジェクターも一緒に乗せたいってのがあったけど
SPのみなら下の方法の方が手軽だし安上がりだと思う。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 17:53:43 ID:DN0/xABi0
リアはS字フックで棚と鴨居から吊してる
場所があれば超お手軽
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 17:57:50 ID:/yEfZhMk0
ヘッドホンの圧迫感は嫌いだけど、部屋に設置するほどのスペースも無い人むけに、
飛行機の中で寝る時使ったりする首にはめ込んで使うエアー枕みたいな感じで
首周りにつけて使うサラウンドシステムみたいのってないの?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 20:29:44 ID:GjsWAdnl0
http://www.hayami-ks.jp/system/productview.pl?series=216
こういうテレビ台の一番上の天板から、左右に張り出す形で
小型ブックシェル型のスピーカーを取り付ける方法ある?
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 20:39:53 ID:gXOjbOw70
HTX=オンキヨーのインチキ 5.1ch風 サラウンド
THX=ルーカスフィルムの高音質サラウンド
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 20:47:24 ID:jzjR4C/40
>>653
回答になってないけど、トールボーイ
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 21:08:13 ID:F8Su1dCW0
>>652
スピーカー付首枕にSU-DH1でも繋げりゃいいんじゃね?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 23:18:20 ID:tEkkUk+/0
ブルーレイの音声をそのまま聴きたいので、アンプだけでも新しく変えたいと思っています。、
今使っているのはSONYの DAV-SR4Wなのですが、リアスピーカーが赤外線でのワイアレスなので
対応するアンプがあるのかが分からなく困っているのですが、もし手ごろな価格で在りましたら教えてください。

予算は10万以下。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 14:01:13 ID:ogVaIfiL0
初心者です。予算15万くらいで考えているのですが
HTP-LX70を候補に調べまわったところ、単品アンプ+スピーカーもいいよ、
という書き込みが価格コム等に多くみられました。
予算内で調べたところ、VSA-LX51がいいのかなと思いますが
予算15万前後で構築するなら他にスピーカー等はどれが候補になりますか?
フロント5.1チャンネルを黒色で揃えたいと思っています。
他に必要なものがわかりません(ウーハーとスピーカーいくつ?)。

条件はHTP-LX70より高音質(音の好みも参考にさせてください)になること、
予算前後で構築できることです。選んでいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 14:10:20 ID:eErrvkQz0
予算15万でここはないだろ
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 15:32:10 ID:+vXMaRgh0
価格コム見てるならもうチョットそっちで色々調べて候補を絞ってみたら?
それに15万て予算にしろ、単品+スピーカーにしろスレ違い。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 16:59:44 ID:XYcEl8gRO
「廉価版ホームシアターセットの実力は?」ならここではないが、
「廉価版ホームシアターの実力は?」になってるからなぁ。
オーディオ機器の価格からしたら、15万でフルセットなんて廉価版になるし。
なので>>1が悪い。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 18:44:47 ID:xQ1F7yDl0
誰が悪い云々って話でもないと思うが・・・
15万と言っても各スピーカーやアンプに振り分ける予算を考えると
せいぜい入門セットって感じになっちゃうだろうしなぁ
それを廉価と呼ぶかどうかは人によるんじゃないか?
V20HDだってスピーカー追加してる人も多いだろうし
ある意味単品で組んでるような物だからスレチってわけでもないと思うけど
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 19:01:41 ID:J05Gn7WWP
いっその事

・ホームシアター初級スレ(現スレ・〜10万円未満)
・ホームシアター中級スレ(〜100万円未満)
・ホームシアター上級スレ(100万円以上)

みたいに分けてしまってはどうだろうか?
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 19:07:49 ID:xQ1F7yDl0
実際この板でホームシアターに関するまともなスレってここだけだからな
十万、百万単位で金かける人のスレがない、と言うより必要ないのかもね
オーディオ初心者が手を出すような金額でもないし・・・
665658:2008/11/21(金) 20:29:58 ID:CbH5h8EA0
うわ、ちょっと荒らしてしまいましたか。すいません。
あまり細かい定義までわからずに
詳しい方々にお聞きしたいと思い書き込んでしまいました。
音響機器ってこだわると何百万と投資する方もいるようなので。
今日ヨドバシにいろいろ聞きに行ったつもりが、
何を聞きたいかもわからず、すぐ値段交渉されて四苦八苦でした。
とりあえず商品だけでも決めて行きたいです。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 20:33:45 ID:gz0BQHsC0
前には2万〜3万、出しても5万までって感じのスレだったけど、どのスレでも
長寿スレになってくると、それより上々目指すようになってまうわな。
俺としては5万前後で話進む方がいいけど、線引きは人それぞれだからね。
あとアンプとスピーカを分けて考えるとどうしても高額になる。

>>663
初級から中級までが広すぎw
667658:2008/11/21(金) 20:43:48 ID:CbH5h8EA0
すいません、どなたか>>658の相談をどこのスレで
したらいいか誘導願えませんでしょうか(;´д⊂)
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 20:48:42 ID:08AcXmiQ0
ホームシアターに関するスレはこれしかないって言ってるだろうが!>>667
よって誘導先なぞない!!
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 20:51:23 ID:xQ1F7yDl0
HTP-LX70でも十分満足できそうだけどなー
とりあえずスピーカーはどの程度のサイズまで置けるかくらいは知りたい
トールボーイが良いのかブックシェルフが良いのかとかね
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 21:09:23 ID:xQ1F7yDl0
そういや黒って条件があったんだっけ・・・
BOSEかONKYOのHTSシリーズくらいしか選択肢ないんじゃないだろうか、古いけど。
AVアンプを安価なTX-SA606Xにしたとしてもフルセットだと20万近くいくな
671658:2008/11/21(金) 21:47:19 ID:CbH5h8EA0
>>670
HTSシリーズ調べてみました。
HTS-F10、HTS-SR10P1、HTS-SW10、HTS-C10と
たくさんありますが、HTP-LX70と比較して全部必要ですか?

アンプは対応規格で検索してVSA-LX51がいいかなと思っていますが
TX-SA606Xのほうが端子が充実してますかね?
ちなみに接続するものはテレビ、BDレコーダー、PS3です。
672658:2008/11/21(金) 21:49:33 ID:CbH5h8EA0
それからサイズはラックを含めて170cmまでいけます。
テレビは50インチの予定。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 22:03:58 ID:xQ1F7yDl0
比較してと言われても困るがスピーカの質は比べ物にならないんじゃないか。
試聴した事がないので確かな事は言えないが、HTP-LX70は見た目重視で
あくまで廉価セットの延長って位置づけじゃないかと、レシーバーもSW内臓だし。
シリーズ全部必要かどうかだけど5.1chのシステム組むなら無論必要だろう。
アンプはSA606Xの方が端子数は多い、ただし音質が上かどうかはLX51の音を聞いた事がないので不明。
アンプをVLX51にする予定だったみたいだが、予算内だとそれこそ廉価セット並みのスピーカーしか買えないと思うんだが・・・
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 22:14:30 ID:FM/18xNH0
黒なら、ヤマハの863お勧め
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 22:37:27 ID:GEZmalmD0
映画しか見ないなら15万で一番音が良いのはHTP-LX70だよ。
5.1サラウンドで最も重要なのは音の繋がりと臨場感。
LX70はこれを最高に満たしている。
元値が高すぎて話題になりにくいけどあの多面体スピーカーの
臨場感は凄いよ。音が降ってくる感じ。まじで。

ただ、音楽やその他に使用するなら一気に駄目になるから
単体アンプ+SPを進める。

映画に関しては15万出して単体アンプとSPじゃちょっとLX70に勝てない。
コレはマジ。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 22:45:07 ID:dwM0J/c+0
まあ音楽はでかいコーンで振動を受け止めたいからね
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 23:40:08 ID:CckmGbha0
DVD内蔵で、HDMI-CEC ついてるのって SONYのDAV-DZ220ぐらいしかないでしょうか?

現在は CATV(TZ-DCH2810)と REGZA Z3500なんですが、家内も使うんで出来るだけ簡単なシステムを考えてます。
映画メインで、音楽のほうは別システムで聞いてますので、BGM程度でかまわないです。
678658:2008/11/22(土) 00:12:58 ID:xrUDVOHN0
>>673
真剣に悩んでくださってどうもありがとうございます。
やはり同じ廉価版であれば>>675さんのいうとおりHTP-LX70が
安心して買えるようですね。HTP-LX70に決めようと思います。
音楽はBGM程度なので安価なコンポで充分なのであります^^
ご意見ありがとうございました。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 20:51:45 ID:0xKe8Y280
M380のアンプがカチカチと鳴り出して音が出ない症状が度々出るようになったから
SA-205HDを注文してきましたけど、アンプSA-205HD、スピーカーM380で組んでる先輩おられますか?

サラウンド感や音質がどう変わるか教えてください
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 21:28:18 ID:e3XeRYLG0
さすがにスピーカー悪すぎて変わりようがないとおもうけど
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 21:46:27 ID:yK/Aar+80
>>679
SA-205HDは正常な状態でカチカチうるさいよ。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 22:41:39 ID:+XzI5MmF0
DDだったところをPCMで送ると声が聞き取りやすくなるな
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 23:10:56 ID:8QPbikvL0
現在建築中の家のリビング約16畳にプロジェクターを設置しようと思います。
プロジェクターは現在所有のものをそまま使うとしてスピーカーの機種と配置に悩んです。
今まで床置きのポール型4個とセンターとサラウンドバックうーはーで6.1chで使用していましたが
リビングに設置ということで天釣りにしようと考えてます。
リビングに設置する場合スピーカーの予算15万程度だと、7.1と5.1のどちらの方がよいでしょう?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 23:16:58 ID:6ZZ8SUk20
▲▽ AVアンプのおすすめは?その57▲▽
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1224201722/
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 01:36:56 ID:fFOSludM0
10万以上くらいの廉価版じゃないホームシアタースレってないよな
ちょっと高めの機器の話題出そうと思ったけど躊躇したことが何度もあるw
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 01:47:06 ID:2MWLuhcZ0
>>685

廉価の価値観は人其々色々有るから、思ったこと書いても良いのじゃ無いか?
俺は高額は80〜100万円掛けたAVだと思うし、それ以下の住み分けわからんし。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 03:44:57 ID:kod3plEo0
>>685
あまり盛んではないが・・・

おススメの5.1chスピーカーシステムは??
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1173978598/


廉価は10万以下のBASE-V20HDホームシアタースレだし、10万以上の通常ホームシアタースレも欲しいな
一本1万円とか一本5万スレに行くのも、少し微妙な感じもするし。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 04:05:30 ID:T6S7gNwP0
よしきた>>687

中価格ホームシアター
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1227380680/
689679:2008/11/23(日) 08:21:40 ID:V2yfemcB0
>>680
取り急ぎの購入となったので、後々スピーカーも買い換えます
マイクを使っての自動調整に期待してますけどどんなもんなんでしょうね。

>>681
一つのコンテンツを楽しんでる場合はカチカチ鳴らないですよね?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 09:27:14 ID:lYXCl1Mw0
http://www.e-onkyo.com/goods/detail.asp?cgds_id=D057CD%5FB&ictg_no=101
センタースピーカー D-057C(D)【アウトレット】販売価格(税込送料込)¥3,420 裏面画像初めて見た

http://www.e-onkyo.com/goods/detail.asp?cgds_id=D057MD%5FB&ictg_no=101
ブックシェルフ型スピーカー D-057M(D)【アウトレット】販売価格(税込送料込)¥2,700

http://www.e-onkyo.com/goods/detail.asp?cgds_id=BASEV20XS%5FC&ictg_no=101
5.1chホームシアターセット BASE-V20X(S)【アウトレット】販売価格(税込送料込)¥34,800

http://www.e-onkyo.com/goods/detail.asp?cgds_id=D057FD%5FB&ictg_no=101
トールボーイスピーカー(ペア) D-057F(D)【アウトレット】販売価格(税込送料込)¥13,800

http://www.e-onkyo.com/goods/detail.asp?cgds_id=TXSA706XB&mg=196
ブラックモデル高品位AVアンプ TX-SA706X(B) 販売価格(税込送料込)¥159,801
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 10:15:36 ID:nD/kliSJ0
アウトレットっていっても高くないか?
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 10:26:11 ID:lYXCl1Mw0
http://nttxstore.jp/_II_QZZ0003386
まだこれあった。
WAVIO 2.1chスピーカーシステム 箱汚れ/新品/未開封品 GXW-2.1
19800円 税込送料込
低価格AVアンプ+サブウーファーが欲しくて、スピーカーは自分で選びたい人はこれだな。
BASE-V20XやV15Xを買ってフロントSPだけ買い換える手もあるけど。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 11:07:53 ID:TMJwAEjEO
今度冬のボーナスで
606XにフロントB2031P、リアSS‐B1000、センターをD‐108Cにして5chにしようと思っていますが、この組み合わせどうでしょうか?素人なのでお願いします。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 11:10:30 ID:2xv3fKWS0
D端子しかないテレビでPS3を見ようと思ったら
BASE-V20Xだと音声をHDMIで繋いで
映像はPS3から直接テレビに繋いだ方がいいのかな?
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 11:14:16 ID:lYXCl1Mw0
>>693
その組み合わせはなんだよww としか言えない
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 11:16:50 ID:lYXCl1Mw0
>>694
D端子しかないテレビでPS3を見ようと思ったら
普通に、音声→光ケーブルでAVアンプに。
映像→D端子やS端子でTVに繋げる。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 11:18:44 ID:SEEAWRxL0
>>694
おk
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 11:23:30 ID:lYXCl1Mw0
>>693
能率の高いB2031PとSS-B1000、しかも音質も似ているしこの組み合わせは違和感ない。
なおSS-B1000は壁掛けできないことは考慮して下さい。
D-108Cは能率低く音質も他と似てない。アンバランス。能率が高くて安いセンタースピーカーでないとね。どれとは言えないが(知らないし)。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 11:25:24 ID:lYXCl1Mw0
>>698
自己レス
>能率が高くて安いセンタースピーカーでないとね。
能率が高くて音質が似ているセンタースピーカーでないとね。 に訂正
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 11:29:16 ID:2xv3fKWS0
>>696-697
ごめん間違えたBASE-V20XじゃなくてBASE-V20HDだった

いまはAVマルチでD4端子と音声もテレビから出してるんだよね
V20HD使うとすると
映像はPS3→テレビ
音声はPS3→V20HD
か映像もV20HDのD端子に繋いだ方がいいのかな

まあアンプだとAVC-1909かDSP-AX863で迷ってるところもあるんだけど
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 11:41:07 ID:NH5aFeAG0
>>700
V20HDにD端子はない
音声は、HDMIか光で接続

てか、取説くらいダウンロードして、主な機能や背面の図を確認したら?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 12:23:13 ID:TMJwAEjEO
>>698
レスありがとうございます、センターですごい悩んでいるんですが、とりあえず4chでもの足りなかった場合に508C等の高めのセンター買い足す感じにします…
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 13:55:25 ID:Hr3JQbWn0
>>702
センターはSS-B1000に音質が似てるSS-CN5000でいいじゃん。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 14:31:03 ID:rCd/U87F0
ぶっちゃけBASE-V20HDでテレビ番組の視聴ってどう?
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 15:27:45 ID:7lK8W1O40
BASE-V20HDは糞だろ
HTX-22HDとアンプの性能も同じなのに高すぎ
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 15:27:53 ID:KR3XsmwT0
>>704
なんでぶっちゃける必要があるの?キチガイなの?死ぬの?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 15:35:13 ID:n6ic236M0
ぶっちゃけはっちゃけたい
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 15:37:37 ID:rCd/U87F0
>>706
ええ、死にます今すぐ死にますあなたがしにます。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 17:32:38 ID:GYXH5MtI0
>>704
ぶっちゃけ、あの小さなスピーカーで、音に期待する方が間違ってる
マンセーやってるのは、いつものONKYO工作員だ
単品でこのアンプだけ買って、もう少しいいスピーカーと組み合わせるべきだろう

このスピーカーは、リアにちょこっと置くとか、そう言う使い方のおまけスピーカーと思った方がいいよ
それでも最近の超薄型テレビのよりは、十分いいのだろうけどね
個人的にはこれに少しいいトールボーイを足すのがいいと思うよ
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 18:27:20 ID:45CtvmCY0
>>709
俺もマンセーしてたけど、それは廉価版ホームシアターというカテゴリーの中での話しな。
そりゃトールボーイとかと合わせればいい音が出るっていうのは誰でも分かってるって。
何回このやり取りしてるんだ?このスレは。
てか誰かホームシアター総合スレ作ってくれ。こういう人をどこに誘導していいか分からんw
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 18:48:03 ID:GYXH5MtI0
>>710
いや、ぶっちゃけ話を聞きたいって言うからさ

廉価スレだしセンターはなくていいから、トールボーイ2本追加がいいよな
どうせソースはほとんど2chなんだだし、センターの置き場所に困ることもないしね

でもトールボーイ買うくらいならAVアンプもフルのでもいいか・・・
バナナプラグじゃないし、ヘッドフォンも標準端子じゃないし、値段もそこまで変わらないしなぁ
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 18:57:33 ID:re3OsGEU0
テレビ視聴の話をしてるのに。


ぶっちゃけ十二分だ。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 19:05:06 ID:45CtvmCY0
>>711
ほとんどがサラウンド目的でホームシアターをシステム構築してると思いますよ。
>>704とかはただ荒らしたいだけなんじゃないですかね?
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 19:31:01 ID:a06IcbILO
テレビ、BASE-V20HD、Xbox360をHDMIで繋げてるんだが、テレビ見たあとにXboxやろうとすると音声出なくていちいち切り換えてるんだが、、
何か良い方法ないんかね、、
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 19:38:15 ID:Oma3m0lJ0
360を窓から投げ捨てろ
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 19:41:32 ID:nD/kliSJ0
あほかwこの場合はBASE-V20HDを捨てるもんだろ
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 19:57:16 ID:SEEAWRxL0
やっぱテレビだろ。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 20:04:02 ID:uRQEx6dd0
俺は人生を捨てた
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 20:12:16 ID:WdwteXmA0
オンキョーのD-108EとD-108CとD-108MとSL-A250買えば5.1chなりますか?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 21:44:26 ID:p5cu/5l50
V20HDは悪くない製品だと思うけど
ここまで信者が多いと流石にきもいを通り越して本当にマシな物なのか疑いたくなる・・・
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 22:00:08 ID:SEEAWRxL0
唯一無二だからしょうがないよ。
信者もアンチ(社員?)も多いのは。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 22:18:58 ID:RoAKgm7w0
>>720
ビンボー人にはこれしか選択肢ないからな。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 22:33:21 ID:45CtvmCY0
>>720
てかお前のほうが社員に見える。
いっつもさ、V20HDって音質クソだよねー→いや、そんな事ないよーのマッチポンプじゃん。
V20HD以外のアンチってほとんど見た事ないぞ。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 22:39:01 ID:p5cu/5l50
社員社員とはよく言うがここでそんなにプッシュしてどれほどの売り上げ増が見込めるんだよ・・・
アンチもまたしかりだが・・・対抗馬がいない製品ならなおさら下手に工作する意味無いだろ?
V20HD叩いてる奴でも他社製品勧めてる奴なんて見た事無いんだがなぁ
725683:2008/11/23(日) 22:43:18 ID:2bbodfT70
>>684
廉価版と言うことでここでいいかと思った。
そっち見てみる ありがとう
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 22:56:39 ID:re3OsGEU0
V20HD一択なんだからなんとかしないと売り上げ減で他社社員は死活問題だろ。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 23:08:32 ID:lYXCl1Mw0
BASE-V20HDはいいよ。
セットで、単品AVアンプのTX-SA606Xと同じ値段なので
サブウーファーとリアスピーカーのお金が浮く。
とりあえず2.1chで疑似サラウンドにしといて、
フロントスピーカーとセンタースピーカーの金貯めればいい。
しかも次世代サラウンド対応でHDMI対応!ラックにも楽々納まる。
これで売れないわけない。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 23:37:58 ID:CFbUjoHW0
>>727
TX-SA606X黒があれば、そっちが欲しいけどね
SA-205HDは、後から足すのには微妙だし。

個人的には、アンプ部のSA-205HD+4chあたりがCPいいと思う
うちにはウーハーもセンターも置く場所ないからw
冗談はさておき、2個削って少しいいトールボーイと、適当なリアにすればCP良いと思うよ
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 09:35:15 ID:XK0Ycqro0
SA-205HDはTX-SA606Xと兄弟。
TX-SA606Xの音がSA-205HDよりいいと言っている人が居るのは
最大出力が100W > 30Wと違いがあり、最もいい音が出る音量=中間地点(205HD=15W, 606X=50W)に調整されてるから。
そりゃ、お店とか広いホールで大きな音を鳴らせば多少の違いは出るわな。
でも使うのは6〜20畳の自室だろ。ホームシアターなんだぜ。
実際に使う出力なんて1Wぐらいでしかないわけで。SA-205HDで全く問題無し。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 09:36:06 ID:RHExq6Hy0
>>714
俺はブラビア40F1+V20HD+PS3だけど、
テレビの入力を切り替えると自動でV20HDの入力も切り替わるよ。
繋ぎ方が間違ってないか?
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 10:17:55 ID:53ev3O0Z0
廉価ということならほとんどスペックのかわらないHTX-22HDのほうが圧倒的にコスパいいけど
セパレート型で背伸びしたいのでBASEが人気なんでしょ
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 10:56:32 ID:gnOebx2i0
>>731
もういい加減アンチの振りしてV20HDの宣伝するの止めてくれ。
アホか。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 11:08:37 ID:Pc2Wli0V0
TSS-15からもう少しランクアップしたいと思ってます。
スピーカーはすでにKEF IQ3とIQ6cに決めました。

とにかく場所をとらないアンプがいいので
V20HDを購入して付属のスピーカーはリアに回す、
という形にしようかと思うのですが別に問題ないですよね?
もう何ヶ月もぐるぐる迷っていて…
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 11:10:55 ID:XK0Ycqro0
>>733
TSS-15のスピーカーの端子部分をカットする覚悟はありますか?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 11:12:00 ID:XK0Ycqro0
>>734
自己レス。あ、勘違いしていた。付属のスピーカーはV20HDのでしたね。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 11:26:21 ID:Pc2Wli0V0
>>735
はい、V20HD付属のをリアに、です。
ちょうどウッドタイプがあるので見た目にも
KEFとそこそこなじむかなと思って

TVドラマもよく見るのでCMとの切り替わりでリレー音がするという
ONKYOはかなり悩んだのですが
他のはアンプが大きいしサブウーファー等も別途購入になってしまいます。

V20HDリレー音が実際どんな感じかご存じでしたら教えて頂けると有り難いです。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 11:35:15 ID:XK0Ycqro0
>>736
気にしないことです。最初は自分も気になったけど。
むしろリレーまでやる高音質への徹底ぶりと思って下さい。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 11:42:55 ID:Drkd8dDE0
安物は電子接点だからな。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 11:50:14 ID:YfQlZ14Q0
>>736
俺はあまり気にならないけど、リレーはセンターが鳴るかどうかで切り替わるようなので、
センターが鳴るモード、もしくは鳴らないモードで統一しておけばいいよ
具体的には、Stereo/Mono/DTS Surround Sensationモードと、それ以外のモード間で切り替わるときに音がする
740658:2008/11/24(月) 12:09:11 ID:VdLkXPSQ0
何度も質問させていただいているものです。
パイオニアKURO500Aと同HTP-LX70、ソニーBDのX95を
購入することに決めました。

ところでHTP-LX70のHPをみていたら、
「1080p出力対応HDMI?端子」を搭載していないらしいことに気づきました。

後発の下位機種には1080p出力対応搭載しているけど、
HTP-LX70は「HDMI?」端子があるだけのようです。

この違いって音や映像に影響するのでしょうか?
どんな差異があるのか心配で(;´д⊂)
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 12:30:42 ID:gnOebx2i0
>>740
正直そんなことも分からないなら電気屋とかで聞いた方がいいと思うよ。
まだまだ聞きたい事もあるだろうしさ。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 13:26:12 ID:444b1rSN0
電気屋で聞いてどうすんだ?
メーカーに聞け。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 13:32:03 ID:EIinv7mVO
DHT-M370ってスピーカー変更出来ますか?
音が微妙にこもって聞こえるし、TVボードがピアノブラックなので茶木目だとオッサン臭いんですよ。
D-NX10辺りが相性良さそうですが。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 13:36:33 ID:XK0Ycqro0
>>743
できます。端子のとこよく見て、つなぎ替えればいいだけ。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 13:41:29 ID:rEdFt+UQO
XBOX360→HDMI.3c→606X→HDMI1.3a→ビエラ
で接続しようと思ってるんですが…HDMIの規格がaとcで違うのですが、問題ないですよね?
746658:2008/11/24(月) 13:59:38 ID:VdLkXPSQ0
>>741
錦糸町ヨドで聞いたんだけど
向こうもよくわかってなかったぽいです(;´д⊂)
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 14:34:50 ID:6bjhj/9aO
>>730
まじで!?
んじゃもう一回説明書読むか。
素人だもんで何が何だかさっぱりだわ
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 14:49:30 ID:xQB+Cwo70
アンプはSA−205HDなんだけど、FRスピーカーをB&WのM802S3に
変えようかと思うのだが、センタースピーカーはBOSEのVCS-10でも
十分かな???
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 15:42:41 ID:gnOebx2i0
>>746
平気で嘘つくなよ・・・
その店員はDVDの有無すらも分からなかったって言うの?
って思ったけどそうかも知れないね。顔文字でイライラしてました。すみません。
DVDプレーヤーのアップスケーリング機能なのであなたの買うX95にも付いてますよ。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 16:22:39 ID:RWcRBtVw0
ID:gnOebx2i0
751658:2008/11/24(月) 17:25:56 ID:VdLkXPSQ0
>>749
嘘じゃないです。錦糸町ヨドに値段調べにいったら
対応した女性店員がオーディオ詳しい人呼ぶのでといいつつ
上記の質問に「そうですね〜、未対応ですね」という応答でした。
セットで119万ポイント差し引き90万代というのであほらしくて帰ってきました。

お答え頂いたDVDプレーヤーのアップスケーリング機能ですが
1080p出力対応HDMI端子はBDレコーダX95についてるから
KUROに直接HDMIでつなげばよい、ということでしょうか?

1080p出力対応HDMI端子がついてないHTP-LX70を
経由しない方がいいということでしょうか。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 17:53:42 ID:KYds9ZG+0
>>751
その1080p出力対応ってのは、入力した映像が1080pじゃないときに
1080pまでアップスケールして出力する機能じゃないの?
X95だとはじめから1080pだから別にそのアップスケーリング機能はいらないんじゃないかな。
気にせずx95→アンプ→テレビで問題ないと思う。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 17:55:07 ID:rEdFt+UQO
HDMI端子が無いなら諦めるしかない。光で繋ぐしか無いんじゃね?
プレーヤーD4+光→アンプ→HDMI→テレビで良いんじゃない?
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 17:56:14 ID:rEdFt+UQO
訂正
アンプ→D4+光→テレビ
ですね失礼。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 18:02:30 ID:VdLkXPSQ0
>>752
なるほど。>>749さんもそういう意味でおっしゃっていたのですね。
これで安心できました。お二方、ありがとうございます。

パイのHPに以下のように異なる記載がされていたので
気になってしまいました。

「1080p出力対応HDMI端子」:DVDに収録された映像も、
より美しい画質で楽しむことができます

「HDMI」端子」:DVDビデオの映像を高画質で楽しめます。

お付き合いくださり、感謝です。
756658:2008/11/24(月) 18:41:57 ID:VdLkXPSQ0
>>755
ああ、名前入力してなかった。

ところでその錦糸町ヨドの店員さんにテレビラックも欲しいことを話し、
候補として同じくパイのB-07を考えていますと伝え、HTP-LX70と繋いだら
ラックのスピーカーも使えますか?と聞いたら、
「いいえ、スピーカーの質が違いますから」と言われた。

どゆことです?値段的に丁度いいんだけど。。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 19:43:44 ID:KYds9ZG+0
kuro500A+LX70+X95で63+26+20=109万
109*0.8で87万
定価の出てる家電製品って8掛けくらいじゃなかったっけ?
高いよね?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 21:09:14 ID:VdLkXPSQ0
>>757
価格コムの500Aスレでは池袋ヤマダで
40万アンダーとか出ているらしいのです。
もちろんポイント込みですが。

ヤマダの見積りもらってきてください、と。
もらってくるからヨドの見積りくださいと言ったら出せませんとw
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 21:32:42 ID:a8vveeLp0
>>758
うぜぇ。
すれ違い。価格コムでやれ。
うぜぇ
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 21:45:02 ID:VdLkXPSQ0
>>759
ちょ、きもいw
>>756で絶賛質問中なんだけどw
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 22:09:56 ID:iKklbRk10
マジキチは死ね
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 22:30:19 ID:RHExq6Hy0
>>747
繋ぎ方は、テレビ-HDMI-V20HD-HDMI-ゲーム機。
これだけなのだが。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 22:32:08 ID:cvE/iwS00
デジタルケーブルは違いが有ったとしてもアナログケーブルに比べればその差はわずか
普通の部屋で使う長さならちゃんとしたメーカーのを使いさえすればまずOKでしょ
えたいの知れないメーカーのチョー安物でもたぶんOKでしょ
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 22:33:15 ID:cvE/iwS00
>>763は誤爆。失礼。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 12:12:24 ID:+0BqCPEUO
>>762
うん。
つなぎかたはあってるはずなんだが、何でかXboxとテレビの音をいちいち設定しないと音がならないんだぜ。
説明書もどこ見りゃいいか全然分かんないんだぜ\(^o^)/
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 12:43:02 ID:s3Z0lOsn0
>>765

P75
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 16:00:56 ID:gTku28IG0
テレビとは光で繋がないとダメなんじゃないの?
HDMIは双方向無理だから切り替えなきゃいけなくなるんだと思うが。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 18:26:29 ID:sm6TR58IO
ヒント入力、出力
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 18:48:01 ID:P8NddqcX0
近々購入を考えてんだけど、
パイオニアのHTP-S313みたいな疑似的な5.1chってどんな感じ?
やっぱ安物システムとはいえ、
それぞれスピーカーが独立してる方がいいのかな?
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 19:15:38 ID:EGbuwn7mO
>>769
フロントサラウンドとリアルサラウンドは別物と考えたほうがいいですよ、
サラウンドを楽しみたくリアを設置できる環境があれば絶対にリアは必要です。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 21:13:19 ID:GhMoRIZ40
8畳間を縦長に使っていて、5.1chに挑戦したいんですが、
現在ソファーを壁際に置いているので、リアのスピーカーを置く場所が無いんです。
あるいはどうにか置いたとしても、ソファーの両サイドあたりになります。
そういう配置って、だめでしょうか?みなさんどうしています?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 21:30:24 ID:eLZfQhW90
オンキョーのBASE-v20使ってるんだが
前面の左右のスピーカーだけでかい奴に変えるのあまりよくないかな?

知り合いがいらないトールボーイのスピーカーくれるいってるんだが・・・
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 22:01:57 ID:qz1SurDC0
>>772
機種名は合ってる?
トールボーイに替え給えよ
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 22:15:18 ID:+0BqCPEUO
>>766
サンクユー
おかげでできたわ
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 22:36:10 ID:0C1dcfyG0
>>772
周波数カットできねーから、すげー変な音になるよ。
止めはしないけど、やっても違和感がないなら医者に行った方がよい。
そのぐらい違和感が凄くなる。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 22:52:58 ID:s3Z0lOsn0
>>775

>>748 も、同じ様な理由で良くないのかな?
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 23:18:18 ID:BlpsXnPs0
205HDは周波数設定できるから問題ない。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 23:40:48 ID:s3Z0lOsn0
>>777

ありがd。
どうせ大きい音は出せないが、変えてみることにします。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 23:52:16 ID:DV1Vhj9G0
素人質問ですみません
SA-205HDにソニーのウーファーSA-W3000を接続しようと考えています。
SA-205HDのウーファー最大出力は60Wですが、SA-W3000は180Wアンプ
で駆動とカタログに書いてあります。
つまりこの組み合わせではまともにウーファーが鳴らない(動かない?)と考えた
ほうがよいのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 01:41:29 ID:2j0S6JBg0
タイミング悪くオレも質問させてw。

PCから音声信号をspdifで光ケーブルで出して、AC3とDTSをアンプ側でデコードしたいんだけど、
対応してるセットで最も安いのってどれかな?
映像関連の機能は一切不要、入力するのはPCサウンドカードの光出力のみ。最悪2.1chでも可です。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 03:11:16 ID:3mgBQ6fw0
>>779
使える
例えは大太鼓は、大規模な盆踊りで使えるけど、軽く叩けば部屋でも使えますよね。
でもなんか性能生かし切ってねーな、て感じです。

>>780
TSS-15
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 03:26:37 ID:qeaHKtjBO
近々PS3を買うし、親が○パネットでデカいTVを買うらしく、20インチ位の小TVが付いてくるらしいから貰うんだけど。
DHT-M370売るわ。BD駄目だし古いし。でも、シアターとかの大きい家電ってどこの店でも買い取ってくれるのかな?
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 06:58:17 ID:22auco3j0
>>779
つか、、、SA-W3000はスピーカー端子ないんじゃね?
アンプ内蔵してるから、SWプリアウトを使うことになると思うが。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 07:15:53 ID:RM2dQH7JO
>>782
日本語で
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 10:54:39 ID:zK7iZpwK0
>>782
まずジャパネットで買おうとする親止めろよw
送料や下取りテレビのリサイクル料考えれば、普通の量販店の絶対安い
近所に安いと来なければ大手のWEB通販使うべし
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 14:51:26 ID:BjD8WbSo0
HTX-22HDに傾いてるんですが

現在
 REGZA  =HDMI= TZ-DCH2800(CATV STB、HDDレコ付)
   C3500 =D端子・光= DVD・HDDレコ
        =RCA画像・音=VCR
で繋いで、REGAZAのチューナ部は使わずTVはCATVのみ、またDVDやVCRとの入力切り替えや音量調節は CATVのリモコンで行ってます。

HTX-22HD買えば
 REGZA = HDMI・光 = HTX-22HD = TZ-DCH2800
  C3500 =D端子・光= DVD・HDDレコ
       =RCA画像・音=VCR
になると思うんですが、

CATVのリモコンの音量調整で HTX-22HDの音量調整も出来るんでしょうか
また、D端子・光に繋いだDVDにREGZA上で入力切替した場合もその音声は HTX-22HDで出力できるものなのでしょうか?



787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 16:48:08 ID:PU9tOFHy0
>>786
質問が難しくて分からないのでごめん
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 18:32:06 ID:Jg6iHtT80
>>786
我が家の構成↓とちょっとずつ違うけど、機能的にはほとんど同じだと思うのでレスします
・REGZA Z3500
・TZ-DCH2000
・BASE-V20HD
どこか間違ってたらごめんなさい

現在の構成で、DVDレコからTVへD端子と光で接続って書いてるけど、音声はアナログ接続だよね
TVに光入力はないでしょ?

STBは、TVにHDMIで直結し、TVの光出力をAVアンプにつなぐ、でもOKです
こんな感じ ⇒   STB ─HDMI→ TV ─光→ AVアンプ ←光─ DVD
STBもTVも、音声信号をAACのままスルーする設定にしておけば、劣化せずAVアンプまで届きます
VCRの音声は、TV経由でもAVアンプ直結でもどっちでもいいでしょうね

連動については接続の仕方によって使えたり使えなかったりするので、うちでは学習リモコンを使ってます
一つあると超便利ですよ
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 20:40:18 ID:ZFXw9sfd0
>>781
アドバイスありがとうござます。
これでSA-205HDとSA-W3000を買おう!!
と決断したはずですがSA-205HDとTX-SA606Xの実売価格差が約1万・・・
うぉぉぉ悩むwww
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 20:51:44 ID:3mgBQ6fw0
>>789
 >>729 でも、7.1chとか映像アプコンとか606Xのが有利なんだよね・・・
 だけどでかいよ・・・消費電力も無駄多いよ。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 20:53:17 ID:Gba7R0w00
消費電力考える人はこういう類の物は買わないほうが良いと思う・・・
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 20:56:23 ID:nC1UiKvV0
電気代って一日何時間映画見るつもりだよ…
冷蔵庫じゃないんだからさ
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 21:06:34 ID:p1+Oo+rw0
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h123694825

これってどこで売ってる?
探したけどみつからないorz
794786:2008/11/26(水) 21:17:54 ID:BjD8WbSo0
>>788

ありがとうございます。

光入力は勘違いでした(^^;
今はDVDなんかみる時は、TVからの光出力をYAMAHAの古いAVアンプで聞いていますが、
どうも最近調子悪いようですし、サブウーファーも欲しいから HTX-22HDがいいかなと思ってます。

学習リモコンは SONYの510Dを使ってるんですが、家内がどうも使いこなせないみたいで、
できればSTBのリモコン一つで入力切り替えと音量調整だけでも出来ればいいかなと。

入力切替をTVでやってしまって、音声だけ HTX-22HDにまわしてしまえば大丈夫かな。

これで購入に踏み切れます。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 21:38:10 ID:j8LEnlXWO
606Xにフロント2031PリアB1000を綿密にセッティングして繋げてみたら…やべぇwwww
独身貴族のツレが30万で組んだ5.1chに劣ってねぇwww総額7万でしかも4chなのにwwwサーセンwwww
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 21:55:17 ID:3mgBQ6fw0
>>795
思ったとおりだね
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 21:56:25 ID:Gba7R0w00
ホームシアターで30万って結構微妙な額のような気がする
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 22:01:43 ID:dEw64GMJ0
何十万かけたって、大きな音で鳴らせなければあんまり意味ないよな。
腐れ賃貸アパート、マンションなんかじゃ音量あげられないから安物との違いは
たいしてわからんと思う。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 23:13:23 ID:uwsPxOHuO
>>779
アクティブウーハーとライン接続する場合はウーハー内蔵のアンプで駆動するので全く問題ない
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 23:55:04 ID:ntWs+iqV0
>>799
リロードボタンついてないの?
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 00:03:45 ID:zr1f7BSb0
>>798
は?w

能率良いスピーカーなら低いボリュームでも十分通るんですがw

でかい音にしなければしょっぱい音しかならないから安物なんですがw

>>795
30万ってもともと微妙な値段ジャン。
アンプ15万、SPセット15万ならしょっぱいけど普通に。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 00:28:40 ID:iXPf31T10
>>799

アドバイスありがとうございます。
ググりまして、アクティブウーハーという意味を初めて理解しました。
これで安心です(^^)
しかし5.1chでよいと思っていたんですが7.1chもいいなと思う今日この頃
落ち着け俺www
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 01:07:54 ID:vJy76U8Z0
>>801
能率は関係ないだろw
知ったかぶりするなよ・・・
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 02:15:04 ID:jJcUVnUH0
>>801
スレタイよく見ろよwww
やおいちゃんめwwww
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 02:50:54 ID:jcn9xjiWP
>>801
真っ赤にしてやる
反省しろ
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 07:14:50 ID:i7YvHpRuO
>>801
もっと面白い事書き込めよ、次はインビーダンスについて語ってみてw
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 08:11:41 ID:Vzzpnjd1O
きっと>>801はアンプ2台につないで14.2chでやっているんでしょうよ
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 08:43:49 ID:AIxtTouE0
いや能率高いと鳴りやすくなるからあながち間違いじゃないとは思うよ。
809名無しさん|】【|dolby:2008/11/27(木) 10:37:15 ID:qde93Ebg0
久しぶりに覗いたけど、「廉価版」の意味なくなってるやん。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 11:26:54 ID:8h60qsbL0
5年くらい前にONKYOのDHT-L1(S)↓買って、DVDを観る分には満足して利用してたんだけど
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/0/DF928A3E338F81CC49256AE100838CE3?OpenDocument

PS3買ってブルーレイ観るようになり、もしかして買い替えた方がいいのでは?と思うようになってきました。
でも、聴き比べとかしたわけではないので、十分な気もします。
予算6〜8万くらいまで(安ければ嬉しいけど)、ブルーレイ環境でコストパフォーマンス優れているのありますでしょうか?

ONKYO BASE-V20HDとか検討してます。
スピーカー流用できそうなら現在のをリア、センターでそのまま使いまわす感じで。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 12:15:22 ID:i7YvHpRuO
廉価とも言いがたいし、前みたく20HDは別スレにしたほうが良くね?
でも別スレにしたら話題がなくなる?
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 12:22:27 ID:okiFRVoy0
>>810
まあ、いいんじゃね?

使い勝手も似てるだろうし。
流用自体も出来ることはできるよ。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 12:29:35 ID:8h60qsbL0
>>812
そうですか
ボーナス入ったら買うことにします
センターだけオプションで買うかもですが
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 14:53:25 ID:MhAtrj8F0
>>810
コストパフォーマンス考えるならBASE-V20HDと同等性能の
HTX-22HDでしょ
ところでBASE-V20HDのヘッドホンってバーチャルサラウンドヘッドホン
差したら直で繋げるのに対して劣化するかね?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 15:22:50 ID:WHJY3Mbf0
【予     算】 頑張って10万円まで。安ければとても嬉しい。
【部屋の状況】構造    6階
【部屋の広さ】約  6畳   洋室
 ※家具はソファーのみ  壁は白
【主な目的】 DVDとブルーレイで映画と環境映像が見たい。音楽もたまに。
【接続器機】確定*** ソニーのブルーレイ BDZ-L70

【その他】使用時間は数時間程度。、平日の昼間  週末はたまに。
      バーチャルサラウンドのヘッドホンをもっているので夜間等はそちらを使います。

部屋が狭い(6畳)ので、部屋の角にテレビを斜めに置いてるんですが
こんな環境でも大丈夫なスピーカーはありますか?
できるだけ小さいものコンパクトなものを希望します。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 15:26:05 ID:AIxtTouE0
>>815
ロスレスサウンドにこだわらなければHTP-LX51おすすめ

そうでなければVS20HDしか選択肢はない。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 18:54:12 ID:Hc/M/XXK0
>>808
能率高いと鳴りやすいって誰が書いてるんだ?
そして何が間違いじゃないの?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 19:36:06 ID:ukc3g9Ev0
>>811
中価格スレがちょうど、過疎ってるので
完全なセット物はこっち、+αを少しでも考え出したり
単品の組み合わせを検討し出したら、中価格スレ
ていうかんじに誘導していいか?
V20HDもセットならここ、V20HDで3.1ch以上を考えてたら
中価格スレって感じで今後。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 20:05:34 ID:KSbMAmSF0
能率高いと鳴りやすいのはまあ間違いないが
それと音質は全然関係ないからなぁ
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 20:26:09 ID:ukc3g9Ev0
>>819
能率が高いと、小音量でも期待通りの音質
能率が低いと、大きな音を出さないと期待通りの音質にならない
ってことはあるんじゃね??
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 20:35:14 ID:xHjFJZQv0
能率ってのはインピーダンスの事を言ってるのだと思うが。
最近の一般スピーカで極端に能率の悪い製品は無いと思われ。


小さい音でも綺麗に聞こえるのも真実だし、
大音量で真価を発揮するのも真実。
それでいいんじゃない?
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 20:36:28 ID:KSbMAmSF0
ONKYOのスピーカーは基本的に全部能率低いよな
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 20:49:33 ID:OhzPEqMt0
そうか?
俺、ONKYOのスピーカー凄く好きなんだがw
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 21:45:37 ID:zr1f7BSb0
>>821
おいおいおい

出直してこいw


825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 21:46:58 ID:zr1f7BSb0
>>821
書いてる事全て間違ってるから
まじで
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 21:47:16 ID:Hc/M/XXK0
>>820
なんでそんな適当な事言うんだw
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 21:54:43 ID:zr1f7BSb0
>>826
普通に合ってるけど。
自分の耳で確かめるかわからないならちゃんと調べたら?
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 22:15:47 ID:KSbMAmSF0
合ってないだろ
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 22:39:35 ID:kXTafbUe0

スピーカーの能率って、何Wの入力エネルギーが何Wの
音圧に物理的なエネルギーに変換されたかを、換算して言うの???
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 03:04:39 ID:srLt883H0
>>771
俺は壁に画鋲さしてくっつけてるよ
ほぼ真横だけど違和感はないように思われる
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 03:11:31 ID:HaAP9QdU0
http://www.procable.jp/setting/03.html

アホが吠えてる事はあながち間違いではない。
能率が低いと少ない出力ワット数ではロクな音が出せない。
最近のONKYOの85db当たりの能率じゃVS20HDごときのアンプじゃ
話にならないだろうな。アンプの出力が弱い場合は最低でも能率
90dbくらいはないと鳴りが悪いのはこれ常識。

ただ、ここは廉価版スレなのでそもそもがすれ違い。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 04:31:11 ID:CxfX1VF+0
>>831
ちょっと教えてもらいたんだがアンプの出力が弱い場合能率が低いと鳴りが悪いって
客観的な数字とかあるの?
そこのサイトはちょっと売ってるものとか頭おかしいレベルになってるから
ちょっと信用できないよ。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 06:00:38 ID:UBHZwqc10
>>832
プロケーブルは書いてある内容の9割以上は、
『うそ』 である。

出力が弱ければ(実出力ね)低能率は鳴りが悪いよ。
低能率=小口径でほぼ合ってるのでね。
小口径ってことは、コーンの振動幅が大きくならないと低中域で本来のスペックはでない。
大口径=高能率(大体3way以上か)だと、低出力でも十分な振動幅が得られる。
低能率でも、高能率でも大して音量は変わらないよ。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 06:04:01 ID:UBHZwqc10
ああぁ、低能率で高Ωの場合は音量がガックリ落ちる。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 06:57:02 ID:CxfX1VF+0
>>833
理屈の上ではなんとなく理解できるんだけど
それってケーブル交換みたいに数字では証明できないけど聞けば何となく判った気がするレベルなのか
それとも、どこかに数字のソースとか出てるの?例えばどのくらいの音を出さないと低能率では本来の音が出ないとか。

836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 07:12:29 ID:UBHZwqc10
>>835
30cmx30cmの紙を動かすと発生する風
10cmx10cmの  同上

同じ移動量でも動く量は全く違うよね?
小音量(実出力の低出力)だと、どうしても小型はバスレフ型が多いから、
空気の移動量が全く足らない(無理矢理バスブーストが必要)

SW付きだと、まったく話が変わってくるし、、、
低能率は単体としては小型だと本来の音は出ないと思えばok
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 08:07:32 ID:CxfX1VF+0
いや、だから低出力で高能率のスピーカと低能率のスピーカを同音量で比べた場合に
低能率のスピーカが出せない音質があるってことなんでしょ?
どのくらいのワット数から減衰してくるだとか数字で表せないのか聞いてるんです。
検索しても全然出てこなくて・・・
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 08:31:17 ID:9rL6GKVc0
あるスピーカーをAとして定価20000円
同じスピーカーがオープンプライスになって型番とサランネットを変更したのがBとする

Aは特価で9800円
Bは8800円で売ってたら喜んでAを買いそうだよね、誰とは言わないけど
もしくは何が違うのか聞きまくったり、同じものだというソースは?とか
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 08:32:00 ID:FplhT5e00
>>837
ってかそんなに数値が必要なのか? 
数値としてはすでにΩやdbが出ているんだからあとは視聴して自分で経験するだけだろう。

10万以下のアンプ使って80程度の能率と90以上の能率のSPに三種類くらいのソース
流してみ。あほでも違いわかるから。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 08:32:37 ID:FplhT5e00
>>837
さらに言うなら出せない温室っていうより音の広がりや抜けが断然違う。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 08:34:47 ID:UBHZwqc10
>>837
SPにより全て異なる。 これ以外に回答なんてないが?

高能率は低音量でも低能率より本来の音が出る。
それを数値化する意味も価値もない、なぜなら個体や年齢劣化、部屋の状況にSP構造で異なるから。
でるわきゃねぇわな・・・。

トールボーイ・密閉・バスレフ(前面・背面)・ダブルウーハー(複数コーンね)
これら全てが低能率SPだとしても、構造やコーンサイズで全てばらばらだわな。
トールボーイ型なんて、音量の増減で激変するぜ?
背面型バスレフも設置位置により、ばらばらだわな、、、周波数特性まで変わるしwww

基本は低能率型は小音量(小出力)で本来の音は出ない。
それがSPの許容する、30%以上なのか50%なのかも、SPによりけり。
それだけのことであって、それ以上を追求するなら個別に調べろ。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 08:45:07 ID:FplhT5e00
ID:UBHZwqc10

説明の仕方上手だね〜。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 08:51:15 ID:9EomaJvg0
だんだん言い訳がましくなってきたなw。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 08:56:44 ID:UBHZwqc10
>>843
禁句w
つか、コーンの動きだからねぇ。。音の大きさを稼ぐ為にどこでロスしてるのかって、
それだけなんだしな。。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 09:01:19 ID:CxfX1VF+0
>>839
主観で変わったとかじゃなくて客観的に数字で表したものが見たいって言ってるんです。
あほでも分かるくらい変わるってどう変わるんですか?
本来の音の部分のどの部分なんですか?
>>841
誰も検証してないんですかね?
数値化する意味も価値も無いって・・・w
あなたの言うとおりだとして、例えば部屋で何dbで聞きたい。そしてそれに合わせてアンプとスピーカを合わせたい。
そういった判断材料にはならないんですかね?
なんか誤魔化そうとしてるとしか・・・
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 09:07:40 ID:YqK8FEXO0
いつまでスレ違いの話を引っ張るつもりなん?
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 09:13:51 ID:FplhT5e00
そろそろアホは放置で
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 09:22:30 ID:UBHZwqc10
>>845
ならんよ。第一な、、、
能率90(6Ω)(20cm)vs能率82(4Ω)(13cm)
両方とも増減0で同じ音量だしな、アンプの自動セッティング&手動で変えても。
低域は露骨に違うが、中域〜高域は大差なし。
アンプがセッティングで計測してるので音量も同一に近いつーことだ。


あと判断材料にするのはかまわないし、良いことだろうけど。
何をどんなSPをどうに置いて、どうしたいか?って言葉がないのに、
能率から合わせるとか本末転倒でしかない。
だから好きなセットにして好きに買えばいい。
2Ωとか極端なの買わなければ、4Ω〜8Ωの範囲でSP入力を超えなければ気にする必要はない。

部屋で聴く音量なんて10W 出力(6Ω)じゃなければ足らないって事はない。
あとは音量調整で調整するってくだらない質問だろ?
爆音(80db)以上とかなら100Wクラスは必須だろうけど・・・w
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 09:28:14 ID:CxfX1VF+0
>>848
もうええわw
結局それかwがっかりしました。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 09:52:00 ID:FplhT5e00
キチガイの捨て台詞逃亡ワロスw
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 10:00:04 ID:A1ORVfbK0
そんなに知識自慢したいですかね、廉価版スレで語ることでもなかろうに
そんな知識は私にはクソの役にも立ちませんから、お買い得情報下さい^q^
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 10:10:34 ID:YqK8FEXO0
>お買い得情報下さい^q^
良い事を言う!
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 10:13:44 ID:FplhT5e00
>>851
すれ違いとは言えAV版のSPスレに来てる以上少なくとも知っておくべき、
知っておいて損はない情報だろうに。
値段が全て?そりゃ失礼しました。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 10:26:45 ID:YqK8FEXO0
>>853
SPスレ?ここは違うけど。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 10:34:31 ID:FplhT5e00
>>854
いちいちこまけぇ器もケツの穴のちいせぇやつだなぁ
にたようなモンだろ
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 10:38:20 ID:iUPHVaEj0
結局基地外はFplhT5e00であった。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 10:45:16 ID:opVxAdA40
HTX-11/ONKYOはどうですか?
大学生で金はあまり出せませんがPC用にブルーレイ再生したくて音に少しこだわろうかなと思って知識は全くなく初挑戦です。
オークションで2万以下なら買いですか?
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 11:16:52 ID:MJeWtgmw0
>>857
新品送料込み2万円以下で買えます。

良いと思う。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 11:53:01 ID:vt3O8YvI0
BDで音にこだわりたかったら
HDMI入力とHD音声に対応してないと駄目なんじゃないの?
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 11:55:02 ID:FplhT5e00
そもそもこだわりたいやつが廉価版スレに来る事が本末転倒なわけで
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 12:22:35 ID:9EomaJvg0
金はない。こだわりはある。


【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?32【5.1CH】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1224561656/
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 12:30:28 ID:opVxAdA40
>>858
レスどうもです。
テンプレにあるシリーズもオクで結構出品されてますが、HTX-11よりも同価格帯にある
DENON DHT-M380 
YAMAHA TSS-20
などのほうがいいのでしょうか?πは3万近くしますしBASE-V20HDも高いですからね。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 14:12:38 ID:v8D4jQnT0
>>862
ttp://nttxstore.jp/_II_QZZ0003386

HTX-11と同じだからこれでいいんでない?

ちなみにおれはGXW-2.1HD。満足してます。
あとでセンターとリア2つ足せるしね。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 15:14:12 ID:3z1DA3dI0
>>863
これ結構いいよ
やすい奴ではね。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 17:26:36 ID:opVxAdA40
>>863
これいいですね
どちらかというとPC向けみたいですし検討してみます。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 17:49:17 ID:2abPg0DC0
同じく机まわりでPCとPS3用に考えてるんだけど
中音低音が気になるのでGXW-2.1HDとBASE-V20HDとで
決めかねてるんだけど
近距離で後者だとやかましいかね?
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 18:01:46 ID:v8D4jQnT0
>>865
> >>863
> これいいですね
> どちらかというとPC向けみたいですし検討してみます。

PC向けみたいなんだけどいっしょです。
GXW-2.1HDのフロントスピーカーに純正スタンドで鳴らしてます。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 18:40:13 ID:v+vSGublO
HTP-S717ってどうでしょう?
ゲームしかやってないテレビに欲しいなって思ってるんですが
一応、子供がいるんでワイヤレスってとこに惹かれて気になってるんですが
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 20:15:48 ID:n1UKMbSc0
DVDでたまに台詞の聞き取りづらいのがありますが
廉価版でもホームシアター入れてセンタースピーカーがあれば
聞き取りやすくなったりするもんなんでしょうか?
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 20:52:17 ID:kgv3J8qp0
>>869
映画は、音の小さいとこと、大きいとこの差が大きいからね
普通にテレビでも音量上げれば聞こえると思うよ
あとテレビの音も、モードがあって聞き取りやすく出来たりするのも有るのもあるし、見てみるといいよ
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 21:06:45 ID:UZgjiPZI0
センターをわりといいもの使えばフロントリアのしょぼさを補えるもんかね?
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 21:10:01 ID:bosDB9A90
それは無理じゃね
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 22:40:06 ID:p4Sh+rGe0
普通ならセンター捨てて、フロントを高級にする
あとでいらなくなっても、フロント2chなら他にも使える
センターやウーファーは、使い道が限られるから、ケチるのならこっちだな
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 23:26:27 ID:eZb5FvVgO
今朝、DHT-M370から単体に乗り換えた。
機種名忘れたがDENONの7万のタイプ。
スピーカーはM370のにDENONのm800円のケーブルを5m買って(前だけ)使ってる。
電源入れてビックリ。とても同じスピーカーとは思えない。M370のスピーカーって凄い実力あるかも・・・。やっぱりAVが高級になると音に力が増した感じがする。
だから、ここの住民でM370とかV10.15.20Xとかの古い機種持ちの人はONKYOとかのBD入門の買うより、AVアンプだけ買い替えを勧める。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 23:36:11 ID:JG2/KlNAO
>>857
PCでロスレス音声BDを聞きたいならXonar HDAV1.3 Deluxe(噂では対応してるはずのTrueHDがデコード出来ないらしく日本では未だ発売されず)とかでHDMI接続のV20HD.HTX22HDあたり。

ロスレス.LPCM5.1chは再生出来ないけど光デジタルで繋ぐならHTX11で問題ないと思います。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 00:10:20 ID:+tGKiQQV0
現行プラズマ機種所有
そのプラズマの背面にあるモニター出力の赤白音声出力と
アンプ内臓スピーカーを繋げて
フツーに番組観たらモチノ論で音が出た
しかーし
テレビの入力を、HDMI接続のDVDレコを選んだ場合
モニター出力からは音が出ん
何故に故にとプラズマメーカーに聞けば
「そりゃアンタHDMIだからだ」と言う
そー言う事なんか?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 00:11:16 ID:14Cb2N9vi
A250買おうと思ってるんだけど、
ウーファーって他のスピーカーと違ってアンプだけじゃなくウーファーの電源も入れないと駄目ってまじ?
毎回聞こうとする度に電源スイッチ押しに行くのは大変じゃない?
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 00:21:24 ID:hK9cGt6m0
リニアPCMで鳴らすと廉価版セットのスピーカーもわりとよく鳴るんだよな
DDやDTSの圧縮がどれだけ音質を損なっているか…
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 00:54:45 ID:oPLvfP7Q0
>>876
液晶の話だが、ブルーレイレコーダーとテレビをHDMI接続して、
テレビの光出力をアンプにつなげるとアンプから音は出るし、
テレビのスピーカーからも音は出る。
赤白じゃないけど、普通モニターの出力端子から音が出なくなることなんてあるの?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 02:09:50 ID:X2eIpmND0
>>877
別に。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 05:02:36 ID:UwjDCQN50
>>874
M380のアンプ部をONKYOの205HDにするだけでも、かなりの音は出るよ。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 05:43:40 ID:Zov3kFGN0
>>876
テレビが糞なだけ
hdmiだから仕方ない、とも言えるが
やはり対応してないのが糞
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 11:14:18 ID:Su+UZCLR0
>>878
205HDクラス、606Xには圧縮音楽を
綺麗に補完し再生する機能があるので
アンプ変えたら?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 20:30:42 ID:yjjCMNqKO
V20HDのサブウーファーだけ音量低い気するんだが気のせい?
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 20:59:15 ID:X2Crg0tNi
スピーカーを全部D-308で揃えてて、
ウーファーをSL-057かSL-A250で迷ってるんだけどやっぱり全然違う?
低音補えればいいと思ってるししA250の半額で買えるから057で充分かなと思ったんだけど。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 21:16:30 ID:gbFJUMms0
1,2万のSWなんて正直どれも一緒
好みでいけ
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 21:24:26 ID:ymeNr9Bdi
ですよねー
とりあえずケチって057にしとくか。。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 23:06:05 ID:XrcIBZ9yi
057の木目どこも在庫切ればっかやないか・・・
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 19:26:44 ID:+c10z38x0
・フロントはiQ3を購入済
・スタンドは色々調べてたらSide-Pressに一目惚れ。
もうこれしか買いたくないが高すぎて無理なんで
2つ持ってるエッセンのスチールチェストが当分スタンド代わり。

こんな状態なんで廉価版で十分だろうと検討した結果
V20HD購入で5.1chめざそうかなと思うんだが、
代用スタンドで済ませるような自分にはV20HDすら勿体ないだろうか?
チェストとスピーカーの間になんかかませればいける?
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 20:33:16 ID:Fwyp5+8K0
俺なんて棒と板で自作ですよ。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 21:54:38 ID:waMyZmQx0
>>888
D-11Mに完全移行になりますた。
密閉型で低音がもっと弱いですがw
低価格ならSS-B1000一択なのか変わりませんね。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 23:31:32 ID:j7Xy+iQk0
>>884
ダイナミックEQを切るとかなり音量下がるね。SWの音量上げてもイマイチだし。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 23:41:44 ID:J6c6FIFw0
>>891
SS-B1000いいですよねー
ちょっと中音がこもってるし、壁掛け・スタンド用の穴とかも無いからサラウンド用途ではいまいちだけど
音楽聴くのに良く使ってます。高音がとてもクリアーに聞こえるんでお買い得ですよねー
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 07:33:18 ID:mZdMc6dyO
中音がこもる?それは設置の仕方が悪いんじゃない?ちゃんと設置すれば高音中音共にクリアーになる。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 08:46:54 ID:S69I0sup0
>>894
あぁそうかもしれないです。
通常のラックに置くやり方だとこもっちゃってセリフとかがもやもやした感じになります。
設定でごまかしても違和感が残るんですよねー
結構大きいし重いから>>894さんのいう特別な置き方が出来ないのでなんとも・・・
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 10:55:29 ID:mZdMc6dyO
>>895
六角ナットでインシュレーター自作してB-1000の下に置くだけでもカナリ中音が良くなる、高音なんて透き通るくらい鮮明になるし、安上がりでオススメ。(500円)

897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 19:47:55 ID:q7D35c7x0
ダイナミックEQはノイズが増幅されてつかえねーー
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 19:50:31 ID:q7D35c7x0
>>897
10円玉+コーキング剤でもいい?
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 20:49:16 ID:M+8z3VU80
>>896
もちろんインシュレーター使ってましたけど・・・
高音が主張しすぎてるせいかと思ってコルクも試してみたけどそんなに変わりませんでした。
>>898
その方法でノイズを消せるとは思えないですね・・・
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 21:06:06 ID:q7D35c7x0
2万円のGXW-2.1に、B1000繋げてるけど
音楽聞きまくり。トータル3万しないのにすげーいいよ。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 23:04:03 ID:R+HzpCRN0
GXW-2.1HD AMAZONアウトレットで35800だ
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 23:17:34 ID:5BZsBIlr0
>>901
NTT-Xは更に1000円引き
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 23:30:49 ID:5BZsBIlr0
>>900
3万円以下スレにいた人?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 23:43:35 ID:jA2iwNff0
SS-B1000て音楽メインで聞いている人には、高評価のパピコあるけど
映画などではどうなのかしら。V20HD買おうと思ってて、ピアノブラックが
ほしいからD-108Mでいいかなって感じだったんだけど、ここのスレ見てて
見た目度外視してSS-B1000も考えちゃおっかなって思ったしだいです。
あと、奮発してD-108Eも悩んでおりましたが、スペースの関係で
テレビラックの上にしか置けないので、やめました。
トールボーイは床に置かないと力発揮できないっすよね?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 23:55:33 ID:y1CfmQbWO
畳敷の部屋で座椅子な環境なんですが、
ブックシェルフ型を直置きが音場的にはベストなのかな?
低めのスピーカー台って無いのかなぁ。
同じような環境の人はどうしますか?
参考までに教えて下され。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 00:05:55 ID:x66Yl/Ug0
F6000いっちゃえよ>>904
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 00:22:59 ID:nFEzFdVSO
サラウンド重視なら、好みはあるがモニターちっくな音が良いよ。フロント3.1chに金かけてリアは適当で良いって感じ。
安く音質にもこだわるなら今の所SS-B1000一択。
低音を補う為に低音も良く出て音質も似てる、B2031Pとかと合わせるのも良いかも…これも安い。ただ2031Pはある程度音量上げないと本領発揮してくれない。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 00:25:43 ID:x66Yl/Ug0
>>907
2031Pを買うと大きな悩みに直面するしね。
センタースピーカーどうするんだ・・・っていう。
無しでいく、2030Pも買う、他のシリーズでごまかす、っていうの選べるけど。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 00:29:03 ID:x66Yl/Ug0
>>907
半年前までは、SC-M53がイチオシだったんだけど
もう収束してしまったかなら。
デザインで108系、安さと音質の両立ならB1000、でかくても構わんならB2031P
これ以外のお勧めを聞いたことがないんだけどな・・・
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 00:30:18 ID:nFEzFdVSO
まぁ…B1000つっても、所詮は6000円のスピーカーだから、過度の期待は禁物。値段の割りにコスパが良いただそれだけ。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 01:05:37 ID:7Qaifjly0
SC-M53は試聴した限りだとなんか音場が変だった気が・・・
SC-A33SG辺りはどうなんだろ?
音楽鑑賞用にSC-F102SG使ってるけど結構良いんだがなぁ
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 01:16:27 ID:ew102nJ30
>>904
SS-B1000は映画とか見るなら後悔するよ。
はっきり言って1万前後のスピーカーならどれ選ぼうとほとんど変わらない。
2031Pみたいなのは別として。
だからデザインとか置き易さとかで選ぶのが一番いいですよ。
そもそも音質とか言ってる人がSS-B1000選ぶのがおかしいんですがw
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 01:17:36 ID:szEsgi1e0
PS3→DHT-M380と繋いでBDの音声を送るとすると
リニアPCMステレオだとセンターでしか鳴らないんでしょうか?
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 01:17:42 ID:yrB92VBU0
BASE-V20HDを導入して物足りなさを感じたので
追加スピーカーを追加しようと思うんですが
SS-CN5000、SS-B1000のセットか
D-308C、D-308Eのセットで悩んでます
ホームシアター、ゲーム用途だとどっちがよさそうですか?
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 01:51:36 ID:ew102nJ30
>>914
自分の耳で聞くのが一番。人によって好みはある。
サラウンド用途なら、そのどちらでもそんなに大差ない。
大体価格差が3倍近くあるので308がいいに決まってるだろ。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 02:44:51 ID:VKhHjrFX0
なんか矛盾してね
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 03:57:01 ID:YwZS2i+/O
>>914
自分はSS-F6000買う予定。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 08:12:23 ID:Sm+MUsgoO
>>904です。とにかく皆さん、レスありがとうございます。

>>906
F6000いっちゃったとして、センターは5000で大丈夫っすか?

>>907
B2031P調べますた。ピアノブラックなのね。悩みますわ。んでセンターも悩む俺ガイル...

>>912
そーだよね。安いものに期待しちゃいかんよね。
ただ、B-1000と308Eとじゃ値段違うから308E買ってヘコみたくなかったんす。
ということでトールボーイ高い位置で使って大丈夫かレスほしいっす(o・v・o)
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 09:11:11 ID:nFEzFdVSO
2031Pがフロントならセンターも2031Pがオススメ、デカイので無理があるけどね…。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 09:51:16 ID:txBRBoEl0
>>914
そう言う中途半端なベースアップが一番無駄だよ。
まじで。

VS20HDで物足りないと感じたらもうアンプからSPから総替えしかない。
まじで。

最低でも一本10万くらいのSPとそれなりのAVアンプにしないと延々と
微妙なベースアップをやって結局同じところに行き着くかと。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 10:05:08 ID:6B64wzfz0
そうなんだよなー。
俺もGXW-5.1からV20HDにパワーアップを考えてるんだけど。
思ったより音質向上がみられないようだと何の為に買い換えたのかわからなくなるんだよなー。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 10:41:44 ID:6B64wzfz0
>>920
しかしそれは言いすぎだと思うよ。
オーディオってのはスピーカーの差が大きいからV20HDでももうワンランクアップ出来ると思う。
923914:2008/12/02(火) 10:42:46 ID:yrB92VBU0
>>915
確かにそうですねー
田舎住まいで近くに展示してある店がないので困り者です

>>917
SS-B1000と比べて台とか考えなくていいから良さそうですね
また悩みの種がひとつ

>>920
単純に5.1chにしたくなったんですよね
こだわるとキリがないので折り合いをつけるのが大事だとは思っています
ブレーキをかけてくれてどうもです

書き込みを見てるとB2031Pも気になってきて、ますます悩みますねw
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 11:15:18 ID:txBRBoEl0
>>922
出来るよ。確かに。

俺が言っているのはそういうことじゃない。

20HDで物足りなくなるような耳持ってる人は、20HDでもうワンランクアップさせても
それも物足りなくなるって事。

そういう人は廉価版から卒業した方が早く安く幸せに慣れますよって事。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 11:16:04 ID:txBRBoEl0
ブレーキかけれるならそれでいいけどね。

立ち止まるか、先へ進むかの選択を迫られる場面かと。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 11:23:52 ID:0lZiC7Sw0
またこいつか
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 11:26:02 ID:yj768vVC0
分かりやすいよなw。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 11:27:37 ID:ew102nJ30
2.1chじゃ満足出来なくなったからスピーカーを足すって話なのに
そんな増設は無駄だとか1本10万のSP買えだの言ってるのはおかしすぎるだろうw
立ち止まるか、先へ進むか・・・なんて関係ないよw
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 11:28:31 ID:txBRBoEl0
ま、好きにすりゃいいよ。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 11:37:12 ID:+9n7uAEHO
映画館行けばよくね?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 12:24:15 ID:zM23w0uzO
馬鹿は死ね
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 12:24:25 ID:dZx7ATGH0
映画館てそんなに音良くないけど…
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 12:38:12 ID:txBRBoEl0
しかし廉価版なんてどれ買ってもしょせん同じだろww
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 12:47:44 ID:6B64wzfz0
痛い奴にレスしちゃったみたいだねw
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 12:58:23 ID:txBRBoEl0
>>934
スレが伸びておもしろいだろう?
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 13:08:21 ID:bAid7LC20
今日も元気良く基地害が沸いてるなw
ID:txBRBoEl0 ← 基地害www
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 13:49:37 ID:PaZCSYvq0
廉価版スレにいたいなら廉価からは逸脱しないでくれよ
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 14:13:21 ID:txBRBoEl0
逸脱w

逸脱の意味わかったうえでそう表現してるのか?w
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 14:42:52 ID:+9n7uAEHO
>>938
お前にピッタリの言葉だな、スレタイよく読んでパソコン捨てなよ、逸脱君。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 14:47:30 ID:txBRBoEl0
>>939
お前は映画館で満足しとけよwwwwwwwww

ボンクラw
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 15:01:25 ID:YwZS2i+/O

福島の中古車屋みたいな奴がいるな

>>923
5.1にしたいなら前3つをF6000とCN5000にすればいいんじゃない?
2.7万ほどで買えるし。
俺は2031欲しかったけどデカすぎて置けないので断念した。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 15:43:33 ID:bAid7LC20
ID:txBRBoEl0
↑精神異常者www
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 17:35:21 ID:rzg2XsY40
スレが伸びてると思えば、まーた逸脱君が24時間張り付いてるだけかよwww
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 18:48:39 ID:uAs16dHj0
【予     算】  30000円ぐらい
【部屋の状況】構造 木造2階
【部屋の広さ】 約4畳半
 
【主な目的】 ゲーム DVD テレビ
【接続器機】 XBOX360 DVDレコ?
       
【その他】 平日2〜3時間  週末は半日とか一日中とか

AV機器やサラウンドに関しては全くの初心者です。
HTP-GS1かHTP-S313ぐらいかと思われますが、この両機種でしたら
好みの問題なのでしょうか?
ただ、テレビ台の余ってる部分ががテレビの幅+3cmずつしかないので
テレビ台にSP置けないかもです・・・
耳の高さに合わせた台を別に用意するしかないですよね。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 18:51:42 ID:WYndQ9260
好きなのかえ
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 19:09:22 ID:6GyFLQdw0
テレビ台の側面にL字金具でもつけてSP固定したら?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 19:19:05 ID:AC98BkZ80
スピーカー台置くスペースがあるならテレビラックを大きいのに変えたらよくね?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 20:08:06 ID:x66Yl/Ug0
>>944
トールボーイにしたら
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 20:11:05 ID:7Qaifjly0
頭の悪い言い方はともかく
中途半端に買い換えるのがあんまり良くないのは確かな気がするが・・・
ID:txBRBoEl0は人と話すのが下手だなw
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 20:13:56 ID:0lZiC7Sw0
典型的コミュ不全なんじゃね?
リアルはおろかネットですらまともに会話できないとかオワットル
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 20:15:15 ID:Sm+MUsgoO
>>939
変な流れの中、レスありがとうございます。思い切って、それいこうかと思いますが
32インチのブラビアがのってるサイドボードに置くしかないんで、高さが微妙なんです...
素人が聞くにゃあ問題ないでしょうか?
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 20:28:58 ID:yrB92VBU0
何か荒れちゃったみたいで申し訳ないです

>>941
お手軽だし、それも魅力的ですね
値段もお手ごろだし

1万円スレとか見てたらB2031Pもなかなかいいみたいですね
一応スペース的には問題なく置ける環境ですが
センターの選択が難しい
とりあえずB2031P買ってセンターなしで運用とかありなのかな
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 20:34:38 ID:Sm+MUsgoO
>>951です。こんな流れで最悪のアンカミス...
>>941さんへのレスです。あと基本sage進行なんすよね。すみませんでした。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 20:40:41 ID:Bqe2fHJR0
>>949
買い替えじゃなくて買い足しね。
それを理解できてないから真っ赤になってるんだと思うよ。
>>952
B2031Pが部屋に置けるんならセンターもそれにすればいいんじゃない?
ただデザイン的には・・・
一つ余るけど。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 20:44:18 ID:Sm+MUsgoO
>>952
ごめんなさい。>>951>>953は自分のカキコです。>>918のカキコしたんですが
>>941>>923へのレスを自分ヘのレスと勘違いしてました。混乱させてすみませんでした。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 20:50:49 ID:x66Yl/Ug0
B2031P×2セットは普通にお勧めだよ。
2個をTV台=センターSPにすればいい。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 21:01:49 ID:x66Yl/Ug0
      _______
     |         |
  ―  |   TV    | ―
 | ・||______|| ・|
 |○|  __+__  |○| 
  ―   |・○||○・| ―
=================
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 23:06:32 ID:rIno38+50
また荒れてるのかよw

中途半端な買い足し買い換えは俺もどうかと思うけど
結局ここは廉価版スレなわけで。

959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 23:30:18 ID:yrB92VBU0
>>954
センターもそれで揃えれば統一性もあるしよさそうですね
確かに1個どうしようかってところですが

>>956 >>957
なるほど、そういうのもアリですね
1個は完全に台になるわけですかw
丁寧に図までありがとうです

B2031Pを1セット買って聴いてみてから決めようと思います
長々とありがとうございました
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 23:39:32 ID:uAs16dHj0
ttp://item.rakuten.co.jp/densuke/pioneer_cp-l333tv/
こういうのがあったからテレビ台は変えなくてもいいみたいです!
もうHTP-GS1買うことにします。ありがおと
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 23:53:05 ID:uAs16dHj0
やっぱワンサイズ大きいテレビボード買おうかな。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 00:58:55 ID:SQ8LU6gW0
M380から買い換えようと思っています
予算がないので、20HDのアンプのみ買って、あとから拡張予定なんですが
ヤマハのNS-210シリーズはどうでしょうか
また後から拡張するのであれば、スピーカーセットの方が得だったりしますか?
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 01:16:52 ID:FrHBkIoE0
>>962
まずはアンプだけ買って、M380のスピーカー流用して
オデッセイ自動設定してみるべし。 今はこれで満足しとる。

後からフロント2本買い足せば、そのまま7.1chに拡張も可。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 01:47:21 ID:SQ8LU6gW0
>>963
アンプ変えるだけでも音って変わるもん?
親がヤマハだからヤマハ製の機械は購入価格の1割引なんだよね
だからスピーカーはヤマハのを買おうかと
ヤマハも20HDクラスのアンプ出してくれればいいのに
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 01:58:21 ID:0smFyjgy0
>>964
お前は今現状の何が不満な訳なの?
それが分からないとどうこうもないだろうが。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 02:02:16 ID:SQ8LU6gW0
BDソフトの規格に対応させたいんだ。聞くところによると音がすごいらしい
あと最近細かい音が安っぽい気がしてきたもんだから
もうちょっといいのに変えたいなーって思って
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 02:28:37 ID:0smFyjgy0
>>966
だから言葉が足りないって。
音が安っぽく聞こえたのは何のSPと比較したから?
それとも何のソフトを見てそう思った訳?
もしかしたら金掛けなくてもセッティングだけで解消出来るかもしれないよ。
後、親がヤマハに勤めてるなら親に聞け!
そして親孝行しろ!
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 02:43:52 ID:SQ8LU6gW0
とくになにかと比較したわけじゃないんだ
実際にはHDオーディオでいろいろ聞いてみたい、て方が大きい
親は建築なんでオーディオは僕の方が詳しいです
安っぽく聞こえるのは、音楽CDのバックの音?てやつです
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 03:02:02 ID:0smFyjgy0
>>968
あー音楽CDね。
AVと両立するのは廉価版じゃ難しいよ。アンプもSPも。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 03:06:33 ID:1CRUPYO40
音楽聴くのと、AVを楽しむのはそもそも根本がちがうからなぁ

ミニコンポでも買うほうがいいと思われ
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 03:22:36 ID:SQ8LU6gW0
木造4畳半なんでそこまで余裕ないです…
どちらかというとAV重視で音楽は今よりいい環境で聞ければいいかな
なんて考えてます
本格的なのは自分の家を持ってからにしようかと
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 03:43:32 ID:v/2bI1Df0
>>959
真ん中の2個は、直列繋ぎで8Ω化するんだよw
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 05:49:25 ID:dIE4S58k0
本当はスピーカー一個の上にテレビを置いて
さらにその上に残りもう一個のスピーカーを積み重ねれば
センターchが画面中央で定位するんだけどね
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 05:57:39 ID:Id1VPVh70
>>973
そんなにスピーカーが上下片方にしか無いのが気に入らないなら
ファントムモードを使ってろw
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 06:41:02 ID:cGWP9ML20
>>974
ボケにマジレス。
死ねキチガイ。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 09:38:45 ID:/83515r40
最近このスレの低年齢化がうかがえるな。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 09:50:05 ID:GG5Hm5Dc0
廉価版ホームシアターの中でも高価なV20HDでも「ドンキで二万で買ったミニコンポ」より音質悪いの?
俺としてはその程度の音質があれば音楽聴くのも満足できるんだけどなぁ。
978914:2008/12/03(水) 10:07:47 ID:lgMZ1Xxd0
>>972
直列繋ぎを知らなかったので調べてみました
こういう繋ぎ方もあるんですね
ただ、考えてみたら現在TVラックを使用していて、TV画面が目線位置なので
この置き方をすると画面を見上げる形になりそうです
実物見ないとわからない部分もあるので、来てからまた考えてみます

>>973
TVサンドの出来上がり・・・?
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 10:10:01 ID:dovikcPFO
35歳の私はXbox360コラボのHTP-GS1をAmazonでポチった。
後悔はしていない。
四畳半でも効果あるよね?
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 12:09:54 ID:Id1VPVh70
ID:cGWP9ML20←なにこの厨房丸出しのガキはwwww
981名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 12:11:49 ID:Id1VPVh70
>>977
価格COMの評価や書き込みを読んで来いwwww
どこに音が悪いとか書いてあるんだよwwww
982名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 12:37:49 ID:/83515r40
ID:Id1VPVh70 = NG推奨
983名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 12:42:52 ID:v/2bI1Df0
>>977
下手なことを書くなよ
音質悪いとか言ってる荒しと同じになる。
まあかなり譲歩して説明すると、
アンプの性能は段違いにV20HDのが上。
比べものにならない。
ただしコストを下げるために付属の
スピーカーが安物なんで、そこが課題。
スピーカーいいやつ買い足せばいい話。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 12:53:13 ID:HT3LupXy0
>>982
お前は消えろよキチガイ
985名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 12:55:22 ID:8GrTuB7I0
V20HDに付属のスピーカーでも十分すぎる音が出る
これで不満な奴はここに来る必要はないと思うぞ
986名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 12:59:27 ID:FrHBkIoE0
>>985
だよなw
987名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 13:02:34 ID:8GrTuB7I0
廉価版って意味が解らない韓国人が多すぎだよなここはw
中国人なら漢字でなんとなく意味も理解できるんだろうが
スピーカーいいものに買えろとかスレッド的に的外れw

廉価版って意味を調べような
朝鮮半島にお住みの在日さん
988名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 13:07:20 ID:BEjcXLDb0
ホームシアターはONKYOが独占だからな
AV売れ筋ランキング 12月
ttp://www.phileweb.com/ranking/products/88/40.html
1位 BASE-V20HD
2位 HTX-22HD
3位 HTX-11

そりゃ〜他メーカーの工作員が暴れたくなるわな
989名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 13:46:45 ID:GG5Hm5Dc0
>>983
レスサンクス
アンプの性能がいいならコンポのスピーカーつなげてみればいいわけですしね。
ただ黒がいいんだけど、コンポに使ってるのは木目なんだよなぁ。
悩みはつきない。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 14:07:54 ID:v/2bI1Df0
ちなみに、同じスピーカーでも音の違いはわかる程。
廉価版ホームシアターセット・・・おお!迫力あるしいい音だ〜
V20HDのアンプ・・・すげえ!なんかクリアーで解像度高杉!!
991名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 15:19:36 ID:xf4aXdt30
ONKYOのBASE-V20HDで質問です。
公式の直販サイトで売ってる限定のブラックですが
http://www.e-onkyo.com/goods/category.asp?ictg_no=65
これって色だけじゃなくスピーカーも違うのでしょうか?
992名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 15:24:07 ID:trpIEDzD0
>>985
ただHTX-22HDに付属のスピーカーと単品売りで比較すると
倍違うんだけど
それだけの価値あるかね?
993名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 15:36:21 ID:2G/C/hbI0
>>992
> >>985
> ただHTX-22HDに付属のスピーカーと単品売りで比較すると
> 倍違うんだけど
> それだけの価値あるかね?

倍違う?・・ほんとう?・・・
994名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 15:38:04 ID:tVMCgVP80
価値ある
995名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 15:44:49 ID:v/2bI1Df0
>>991
もともとピアノブラックのスピーカーがあります。
だから同じです。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 16:25:42 ID:v/2bI1Df0
>>980
俺スレ立てるよ
997名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 16:29:36 ID:v/2bI1Df0
次スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1228289250/l50
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?33【5.1CH】
テンプレ>>2-8、関連スレURL たのむ。
998名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 16:41:13 ID:7/exUf4x0
>>997
テンプレくらいちゃんと貼れボケ
999名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 18:12:37 ID:c+dm2Dx70
999
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 18:13:24 ID:c+dm2Dx70
1000ならID:Id1VPVh70爆死
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。