▲▽ AVアンプのおすすめは?その57▲▽

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 09:14:55 ID:zxwS1+Fk0
各社のスレッド
【デノン】DENON総合スレ【デンオン】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1203948623/
marantz/マランツ AVアンプ総合スレ part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1202566226/
【AVアンプ】ONKYOのAV機器総合 5音響
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1223620837/
【VSA】パイオニアAVアンプ総合スレッド8【VSX】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1217805837/
SONY TA-DA9100/5400/3400ES Part16
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1222955374/
【総合】YAMAHA ヤマハ AVアンプ【DSP】その3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1217775904/
※他機種別単独スレが存在することがあります

■参考情報■
廉価版ホームシアターのまとめサイト(廉価版AVアンプのまとめ有り)
http://nanige.net/hometheaterset/index.html

【同系統異種スレ】
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?31【5.1CH】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1220446344/
※スピーカー&アンプのセット商品等の情報が大変充実
※基本的にこのスレより下位&一般(初心者)向け機種です

▼▲ セパレートAVアンプ専用スレ ▲▼
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1186765418/
※このスレより上位&上級者向け機種中心です

[バーチャル]ワイヤレスヘッドホン 14[サラウンド]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1219682570/
※複数のスピーカーを設置できないかた向けの機器です
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 09:18:57 ID:zxwS1+Fk0
■質問用テンプレ■

AVアンプは搭載機能が多く、未経験者には何を選んで良いか判断が付けられ
無いことが多いですが、実は必要機能と予算を提示することで選択肢は一気に
絞ることが出来ます。
と言うわけで、機種購入相談には↓のテンプレを使用して下さい。
必要端子には、IN/OUTの必要数、同時出力の用不要も記入してください。
====================
予   算:
用   途:
接続機器:【確定】
.      .:【予定】
必要端子:
必要機能:

そ の 他 :
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 12:51:49 ID:bpCNFWpc0
>1乙
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 12:56:18 ID:Y0LwaT7e0
LX81ってマジ金メッキじゃないの?
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 15:42:34 ID:YF/CJvXQ0
金メッキなんかいらないさ
考えてもみろ
余計な接点が一つ増えるだけだ
端子むき出しでいいんだYO
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 17:14:47 ID:zmkRQZkT0
外が金メッキされてても意味ねーだろ
外観の美しさとか精神的に良いとかはあるだろうけどさ
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 17:31:46 ID:i+W91rh40
普通にライバル機がやっているのにないのもね〜
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 17:56:11 ID:xhMMsfEQ0
金メッキはおもに酸化防止、見た目。
金メッキにも種類がある。 
「24k、18k、14k、10k 高いほど高価・金の割合が多い」
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 20:45:05 ID:untusU89O
最初はメッキがないほうがいいけど、時間が経つとメッキされてたほうがよかったって事?
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 20:58:29 ID:ecy9ZGCv0
キャップかぶせとけばいいじゃん
金メッキされてたって時間経つと曇るし
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 21:05:53 ID:WyBJHd7uO
Z7いいよね
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 22:20:00 ID:SnPndjBM0
個人的にヤマハの3900は値段も機能もよさげなので期待している
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 22:35:49 ID:7DinqhB+0
今年はヤマハ魅力的だよね
πは割高に感じるし
デノンは黒が増えただけだし
ソニーはデジアン出せなかったから論外だし
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 22:38:00 ID:YsDzno+q0
予   算:5万円
用   途:TVドラマ、DVD映画
20年前くらいにサラウンドに凝った時期があったがその後フツーのTVだけで見ていた。
今液晶TVで簡便なフロントSPだけのシステム組むことになり、配線がウザイので
今回はフロントだけのサラウンドにしたいのでAVアンプのおすすめお願いします。
バックロードホーンは結構低音が出るのでサブウーファーはいらないかと思うが、
最近のサラウンドが分かっていないのでよろしく。

接続機器:【確定】東芝レグザ46ZH500+東芝RD-S601+自作バックロードホーンSP
(Fostex F120Ax4)
必要端子:HDMI
必要機能:フロントサラウンド
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 01:49:24 ID:ZNYMsps80
パナは値段が手頃で機能もそこそこだから期待してる
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 01:59:45 ID:5iUsvlZ+0
>>14
パイはそこまで割高じゃないよー。
むしろ音質だけを考えるなら安いくらいだ。
……その分画像処理関係が割りを食らっているけど
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 02:41:09 ID:CRvWbbV50
ヤマハは1900だけなんかクソだな
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 08:17:33 ID:7WGwPrjU0
バックロードでホントに低いとこ出そうと思ったら、超巨大になるぞ。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 10:00:30 ID:AXgVZmKs0
なんで配線うざがるの?
自作スピーカー作るくらい時間あるならそれくらいしろよw
モール使うとかカーペットの下や天井から通すとかいくらでもできる
2115:2008/10/18(土) 12:59:46 ID:QrIJkeXQ0
>>19
自作スピーカーは高さ1.8mで内部でホーンをJ型に曲げて長さは2.7mくらい。
比較的能率の低いユニット使っているので今時のサブウーファーほどではないが、
低音は少し出ている。

>>20
その通りなのだが、20年前は気力も時間もあって、ヤマハのAVアンプで自作を
含めスピーカー8個繋いではしゃいでいたが今は部屋も変わって配線もスピーカも
ミニマムにしたくなった。
配線を引き回すのが面倒ではなくて、余計なモノが床や壁にあるのがうざくなった。

5万円くらいの安いアンプではどれ買っても同じ?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 13:23:51 ID:NUMfVhU10
予   算: 安ければ
用   途:
接続機器:【確定】 ブラウン管テレビ 3色ピンピンコード
.      .:【予定】
必要端子:
必要機能:

bose am10-U頂いたのですが、どうやら古いモデルのようですね。。
最新物で無くてもいいのでどの辺を買ったらいいでしょうか?
当時持っていた方、これと組み合わせてたとかあれば
皆様方、ご教授よろしくお願いします。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 16:21:05 ID:uWq6Hbaf0
予   算:20万くらい、安ければ安いほど
用   途:ブルーレイ・BS/CS
接続機器:【確定】TV・プロジェクタ・ブルーレーイレコーダ・PS3
.      .:【予定】
必要端子:HDMI出力*2
必要機能:

そ の 他 :
TVとプロジェクタを使うのでHDMI出力2系統は必須です
オンキョーのTX-SA806Xを検討中ですが
VIERAリンク対応でHDMI出*2のアンプは他メーカーにもあるんでしょうか
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 16:22:32 ID:AYVf+7Nu0
3808A
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 16:57:44 ID:2bISstF30
ついに念願のVSA-LX51を購入。
今まで5万くらいのシアターセットだったんで
もう別次元だな。SPがまだシアターセットの使ってるんで
早くミドルくらいに変えたい。アンプ変更でここまで変わるなんて
正直ビックリした。

で、、質問なんですがミドルクラスからフラ気シップモデルに変えた場合更に
ゲキテキナ変化ってあるんですか?
クラシックとかならともかく映画の場合そこまでの体感差はないでしょうか?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 17:03:18 ID:AYVf+7Nu0
アンプ変えても音なんて変わらないよ
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 17:49:59 ID:O0YiwGrs0
>>25
LX90で全チャンネルバイアンプ駆動のBDを見たら失禁できるレベルかと。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 17:59:13 ID:jeMBP9zTO
90使いって必ずバイアンプ駆動しないとダメって言ってるけどどんなスピーカー使ってるんだ
バイアンプなんてスピーカーによるだろ
シングルの方が良いスピーカーだってあるし
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 18:17:14 ID:2bISstF30
>>26
音の解像度はともかく臨場感は全然変わりましたよ。
まぁそれはDDとトゥルーHDの差の方が大きいのかもしれませんが。

>>27
是非体感してみたいですね
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 18:25:01 ID:tQpzfHsS0
ボリュームの差かDSPの差じゃねえの
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 18:33:00 ID:2bISstF30
>>30
ふ〜ん
32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 19:20:22 ID:O044sK/Q0
アンプ変えて音が変わらないのなら
各アンプの金額の差は音質以外の部分にある訳?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 19:25:43 ID:jeMBP9zTO
>>32
機能の差は確実にあるじゃん
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 19:26:43 ID:ZNYMsps80
アンプにいろ塗って音が変わったと思いこめば
音変わるよ
35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 19:37:32 ID:vcrNqdaC0
8年前のSONYから今年のデノンに変えた
マジに音違ったよ
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 19:42:42 ID:O044sK/Q0
>>33
機能の差を取り除くとみんな同じなの?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 19:57:07 ID:2bISstF30
>>36
その辺にしてあげなよw
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 19:59:10 ID:v45R+vT20
>>36
おなじだよ
ブラインドでわかるやついない
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 20:12:13 ID:2bISstF30
>>38
へぇ〜
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 20:13:41 ID:2bISstF30
>>38
じゃこのスレ必要ないね。
機能差で値段別に好きなメーカー買えば良いだけだしね。
イコール君も必要ないんだけどもねw
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 20:18:01 ID:GCN+YIcU0
マジレスすると、

「アンプよりスピーカーの方が音質の依存度大きくね?」

って話だろ。シアターセットからアンプ換えたらそりゃビックリするかも知れんが
スピーカーさえしっかりしてりゃ2chでもセット7.1chシステムより臨場感ありそうだしな
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 21:00:19 ID:VgrKojE40
3808の新機能追加の価格=3809売値−3808売値
になるんだろうか?
4342:2008/10/18(土) 21:04:02 ID:VgrKojE40
3809じゃなくて3808Aの間違えだった。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 21:13:04 ID:Lq5ar3SQ0
>>42
そんなもんじゃない?
微妙な値付けだけどね。
個人的にはHDMIの電源オフ時のスルーをお願いしたいのだが、ハード的に無理かな。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 22:43:13 ID:DxzA0YO4O
世の中には絶対音感を持ってる人もいれば音痴の人もいるからね
アンプの音の違いが分かる人がいれば、分からない人もいる

DACが違えば音も変わるだろうが、それが分かるかは個人差がある
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 22:53:00 ID:4AKx5az70
onkyoさんNA1000の後継機よろしこ。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 23:31:54 ID:Npiy630a0
>>45
絶対音感と音痴は対比にならないと思うよ
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 23:33:08 ID:ZNYMsps80
そりゃ絶対音感持ってて音痴な声優いるしなw
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 23:34:11 ID:DxzA0YO4O
>>47
いろんな人がいるという例を挙げただけだ
気にするな
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 03:16:06 ID:ZDvah7st0
http://www.hifido.co.jp/KW/G0202/J/0-50/C05-24379-56770-00/
これを追加で、プリメインアンプで使えますか?スピーカー端子は一つだけのアンプなのですが。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 08:14:00 ID:zvMyaEbR0
キモイ揚げ足取りばっかのスレになっちまったな
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 09:59:57 ID:ENnVyJkX0
なんでこんなに古いウーファーが定価の半値もするんだww
53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 10:35:13 ID:Qs1pR8IyO
ハイファイ堂はレコーダープレイヤー以外ウンコ
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 10:37:03 ID:Qs1pR8IyO
レコードプレイヤーの間違いね
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 12:47:38 ID:9crTfs/o0
ウーハーだけで音楽再生しても音楽聴こえるの?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 12:48:22 ID:9crTfs/o0
携帯厨ばっかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 21:22:14 ID:q8gGazp40
パイオニアのLX91ペア(ブルレイ&AVアンプ)で、HDMIを使った
ジッタレス転送おk?
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 21:24:11 ID:q8gGazp40
>>57
ああ、言葉足らずでゴメ。CDの音楽再生のとき、ネ。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 21:27:17 ID:q8gGazp40
やーやーさらにスマナカッタ。スレチ&型番違ったワw
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 21:33:09 ID:zvMyaEbR0
マルチ
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 21:33:42 ID:QE/EQ0S6P
予算: 5〜6万
用途: ゲームをサラウンドでプレイする。FPSやTPSを没入感UPで楽しむのが目的。
   昔のLDとかも見たいのでアプコン性能が高いと嬉しい。
接続機器:【確定】なし 、これから揃えます。予算にスピーカーは含まれていません。
   .:【予定】フロントスピーカーだけはこれにしたい! というのが決まっています。
必要端子: D端子+S/PDIF、HDMI。本当はS/PDIF4つくらい欲しいけど無理っぽいですね。

その他 :上記のような条件で探して、SA606XとAVC-1909あたりまで候補を絞ったのですが
    (途中、AX863も検討したけど価格がちょっと高かったので)ここで少し意見を
    聞かせてもらえればと思い書き込みました。どちらが良いか、あるいはこっちの方が
    いい、などのアドバイスがあれば、よろしくお願いします。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 21:41:54 ID:q8gGazp40
こぉゆぅのはマルチとはいわん。俺は献金もしておらんし。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 21:53:10 ID:zvMyaEbR0
312 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2008/10/19(日) 21:28:41 ID:q8gGazp40
SC-LX90+BDP-LX91のペアで、CD再生時にHDMIによるジッタレス伝送おk?
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 21:56:10 ID:q8gGazp40
スレ違ったから適切なスレに移行しただけのこと。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 22:59:44 ID:oD3ONMu+0
no
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 13:58:42 ID:P2zgurJt0
昔パナやケンウッドとかの薄型のデジタルアンプに興味があって、
BDの新規格に対応した新型が出れば買おうと思ってた。
で、久しぶりにこのスレとか見たんだけど…このジャンルって廃れちゃったの?
ろくに新製品出てないみたいだね。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 14:04:36 ID:C5jxBO3qO
>>66
デノンもヤマハもだしてたけど、薄型を求める人少ないからやめたんじゃない
海外メーカーの薄型はカッコイいけど日本メーカーの薄型が質感無さ過ぎて安っぽい
パナとケンウッドはデカいけどデジアンだすよ
ケンウッドのAVアンプはいつ販売するんだろう
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 15:38:12 ID:vt9UfXh0O
予  算:20000円
用 途:ちょっとしたサラウンド、映画鑑賞
接続機器:【確定】PC(光デジタル)
必要端子:【入力】光デジタル 2つ 【出力】5.1ch以上
必要機能:あったら便利なもの
そ の 他:オークションで購入予定
今は「YAMAHA DSP-AX430」
音には困っていないが、もう少し新しいものを使いたい。
音質重視です。


今は、「ONKYO TX-SA702」と「YAMAHA DSP-2400かAX2200」を検討中です。

みなさんお願いします。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 16:14:48 ID:l2SnJHi10
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20081020/dts.htm
DTS、「DTS-HD Master Audio Essential」を発表

もうね、新規格はいらねーよ
70名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 16:59:04 ID:WPNtk9Se0
DENONの黒が来たら来たで
「なんで同時発売しないんだー」
とか文句言う奴が一人くらいいるかと思ったんだが。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 17:03:50 ID:/omvDMyp0
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 17:04:59 ID:/omvDMyp0
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 17:05:01 ID:WPNtk9Se0
>>71
その通り。てかDENONスレみたら案の定沸いてた。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 17:06:21 ID:l2SnJHi10
>>70
そんな一年前の機種なんてみんな相手にしてないんだよ
しかもアンプだけってw
他はBDPと一緒に黒出してるのにデノンはアンプだけ
珍問屋じゃあるまいし、だれが買うっちゅねん
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 17:52:48 ID:/omvDMyp0
どうせBDPなんてPS3だからええんじゃね
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 21:33:35 ID:tkAU57tG0
意味わからん。誰か訳してくれ。


米DTSは、独自のロスレス高音質オーディオフォーマットである
「DTS-HD Master Audio」に関する新しいライセンスプログラムと
その技術規定を公開した。

今回同社から発表されたプログラムの名称は「DTS-HD Master Audio Essential」。
BDレコーダーやプレーヤーなどハード機器について、BDタイトルに収録されている
「DTS-HD Master Audio」音声のデコード機能を有していれば、
DTS 96/24、DTS ES、ES Matrix、DTS NEO 6など、主にDVD再生時に求められるデコード機能を搭載していない場合でも、
HDMI経由でこれらのフォーマットのデコーダーを搭載するAVアンプへ音声信号をビットストリーム出力できる機能をカバーすることで
「DTS-HD Master Audio Essential」の対応機器として、同社の規定をクリアするものであるという内容が、
同社のサイトで公開されている。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 22:01:59 ID:MPdpm+tS0
DTS-HD MAのデコードだけ対応していることの証じゃないの
元々DTS-HDに含んでる下位コーデックも再生できないといけなかったのを
省略してるのでは?
単にライセンスが少し安いってだけだと思う
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 23:46:23 ID:oFvqYEXZ0
>DTS 96/24、DTS ES、ES Matrix、DTS NEO 6

DTS側のメリット:対応ソフトが少ないコーデックをライセンス要項から外すことによって取得数が増える。
メーカー側のメリット:余分な対応をせずに済むので開発費・機器コストが下がる。(>>77氏の言うとおり、おそらくライセンス料そのものも安い)
79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 12:12:19 ID:CnpycvhtO
バカの一つ覚えみたいにPS3がどうこう言っているガキって何なの?
ゲーム機専用スレにいけよガキ!
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 12:33:51 ID:XosZm8Zz0
>>79
お前の事か?w
81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 15:31:12 ID:9WQFHWT70
TX-SA505ってどうなんでしょ?価格帯的に手頃なのでちょっと気になってます。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 17:11:05 ID:TYw1rkRQ0
BDPとしてPS3使っています。dts-HDなどの次世代音声フォーマットを再生するには
それに対応したHDMI搭載のアンプが必要になるんでしょうか?友人が買い換えるの
で古い方を売ってもらえるのですが同軸と光しかありません。型番はSA-XR55で、
25000円です。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 18:01:14 ID:2DwlvPic0
今時HDMI端子がついていない
AVアンプなんて何の価値もないゴミ。
SA-XR55
25000円なんてぼったくりもいいところ。
5万出せばHDMIついてる結構いい
AVアンプの中古買えるよ。
HDオーディオに対応していなくても
PS3でエンコードしてくれるから
大丈夫。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 18:05:10 ID:w75N3zaQO
>>83
それはない。

俺はBDは中古で普通にでまわるまで必要だと思わない。

WOWOWで映画見ているからHDMIは必須ではない。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 18:12:47 ID:3o2OTELd0
オマエの宗教なんて聞いてないからw
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 18:25:50 ID:bKtYXfls0
 まともにやるとなると、防音反響設計された部屋とまぁそこそこのスピーカー
と、まぁそこそこにみあったアンプと大型のディスプレイが必要になります。
大体、500万ぐらいあればできます。 おすまい。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 19:41:23 ID:TYw1rkRQ0
>>83
サンクス。HDMIついてなきゃ次世代音声はだめ?友人はSU-XR700買うらしい。
それでもVer1.2で対応してないっぽいんだけど、つなぐのがHDMIならエンコード後の
信号受けれるってこと?それなら俺もXR700買おうと思うんだけど。光デジタルでも
いけるならXR55値切って買った方が安くあがる…
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 20:36:39 ID:FGEy6vBh0
>>87
XR55を買うなら5000円以下じゃないと馬鹿見るよ。
>>83も言ってるけど、HDMI無しの中古アンプなら
5万ちょっと出せば2世代前のフラッグシップが手に入る。
πのVSA-AX10iとか・・・
89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 20:40:26 ID:Ewgw/vt00
前に在庫処分のためかXR57が19,800円とかあったな
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 21:45:12 ID:aj1QlCac0
AVアンプ通すとゲームとかの遅延って増えるもんですか?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 21:46:10 ID:dbBxgNAQ0
増えることもある
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 22:12:35 ID:ywn1i2wG0
20万の予算で全額AVアンプにつぎ込むことがナンセンスでしょ
10万をプリメイン、10万をAVアンプでどうでしょう
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 22:19:08 ID:LaiNJ/qr0
>>81
一つ前の504を持っているが、HDMIがないので、中途半端。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 22:21:50 ID:IdOPD8P00
>>77-78
うちのBDレコにこのロゴ付いてるけど、
dtsでビットストリームとPCMを選べる音声フォーマットは説明書に
DTS Digital Surround、DTS-HD High Resolution Audio、DTS-HD Master Audo
って書いてある。
DVDのdtsフォーマットに対応して無いAVアンプなんて事実上無いわけだから、
もうテレビなんかDDでいいよ、って意味なのかな。


ビクウッドのデジアンって出るのかなー
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 22:28:46 ID:Wxu+kK630
俺なんてまだYAMAHAのDSP-A5を使ってるんだぜ。
D端子すらないんだぜ。
今3808と3808a、どちらにするか迷ってる。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 22:29:41 ID:Ewgw/vt00
まあ、20万くらいなら同じ価格帯のメーカーの一体型を買ったほうが
圧倒的にまとまりが良くて音が良いと言うのはあるし
もう10万〜20万出して次辺りに出る三菱かビクター辺りの
内臓スピーカーに力を入れているテレビを買った方が良いってのはあるね
特に三菱のはサブウーファー出力端子付いているんじゃなかったか?
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 22:35:21 ID:by70QxymO
>>95
3808のアップグレードが告知されてから悩もうぜ
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 23:49:49 ID:Wxu+kK630
>>97
確かにその通りか。
アップグレードの方法と値段次第だな。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 00:04:43 ID:tVjUWIZF0
DSP-AX763VSDSP-AX540

6.1chで視聴して音質の違いはかなりのものですか?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 00:05:08 ID:G9D2/n6G0
>>94
ビットストリーム出力に関してその通りだとしたら、レコの説明書が素人向けに省略してあるだけじゃない?
PCM出力の場合、デコードに対応してないからその記述で当然だよね。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 00:06:09 ID:tVjUWIZF0
あれ誤爆しました。YAMAHAで聞いてきます。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 01:00:22 ID:Wv5vsLx+0
>>100
省略じゃなくて、
DTS-HD Master Audio Essentialってのはこれでいいんじゃないのかな?
規格の説明だから省略はしないと思うなー。
Dolbyは素DD含め全部の規格が記載されてるよ。
103おまえら糞耳かwwwww:2008/10/22(水) 03:14:09 ID:vtNxjN5x0
なんか今日は異様に延びてるなw
音楽の音質で言えば、20万のAVアンプは2万のプリメイン並だぞ。
ヤマハは映画に合うよう音色振ってるし、DSPに頼ってる部分があるから音楽なんて聴けたもんじゃない。
まぁ聴く曲にもよるだろうが。
何処のおとぎばなしだよw
DSDは1ビットだからそのままフィルター通せばアナログになるし、この方法が一番いい、逆にPCMにするにはアナログに近い形まで戻さないとPCMに出来ないので、PCMへ変換がいい訳がない。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 03:50:07 ID:BwGI7nVM0
>>103
> 逆にPCMにするにはアナログに近い形まで戻さないとPCMに出来ないので
アナログに近い形って?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 09:21:22 ID:UfvKNnIP0
>>102
でも>>76の要項を読む限り、Essentialの条件としてビットストリーム出力は義務づけられてるよ。
つまりこれ出力機専用のライセンスで、あくまで「特定コーデックのデコード機能の免除」。

とは言えこんな事議論するまでもなく、DTS HDのデコード可能の機種であれらのコーデックのビットストリーム出力が不可能なんて有り得ないから気にする必要はないだろうけどw
なんせそのまま出力しとけば良いんだから。
あ、実際に省略してあるかどうかは自分が取説読んでるワケじゃないから分らないよ。
書いてないと言ってるのは>>94氏。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 10:33:58 ID:2LVeYCHf0
>>95
YAMAHAのDSP-A5ってさ確かに最新機種じゃないけど、これでも構造はフルデジタルアンプなんだろ?
音が軽やかな気がするのはそれだけ音がクリーンってことだろうか。俺はわかんね。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 20:08:25 ID:/AK9b4cD0
>YAMAHAのDSP-A5ってさ確かに最新機種じゃないけど、これでも構造はフルデジタルアンプなんだろ?
DSP-A5ってフルデジタルになるのか?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 21:10:01 ID:fs2mhcFh0
>>105
普通にありえる。
PS3はDTS-HDのデコードは出来てもビットストリーム出力できないけど
109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 23:42:11 ID:rX3oBLu50
>>105
>>94=>>102=オレ、ね。
えーと、解りづらいけど、
ビットストリーム出力と、本体でデコードするPCM出力を選べるのは以下記載フォーマットの音声です。
ってことだよ。
つまり、記載の無いもの(BDのDVD世代用音声)はビットリスリームと思われる。


>>108
DTS-HD Master Audio Essentialは
BDに収録されているDVD世代用フォーマットに関する規格ね。
そのPS3のワケワカラン制限とは関係ないっす。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 20:49:52 ID:wNtCAQ570
SONY以外はデジタルアンプなの?
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 20:51:44 ID:oo0GSqpQ0
πのアンプ取説が公開されてないけどバグとかあったの?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 00:20:34 ID:aX0uFsgf0
てか発売前にはうpしない会社かと>牌
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 00:22:26 ID:aX0uFsgf0

Z7、LX81

5400、3900、LX71

悩み中。。。。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 00:32:05 ID:vvoe/Q4N0
オンキョーさんは無視ですか
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 00:43:55 ID:H4oQwhiU0
>>112
発売されてますがなw
116名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 00:53:17 ID:UbEP3CxU0
AVアンプはサイズがでかすぎるぜ
ラックに185mmくらいまでしかはいらねぇ
SONYとDENONくらいまでしか入らないじゃないか
これはラック買い替えか別ラック買うまで直置きということか
今Z7かLX81で考えてるけど
スピーカーはS-3EXかGS60あたりでいきたいけど、どっちも役不足なのかなっと思わなくもないので
視聴あるのみ
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 01:07:59 ID:49+9fmkw0
薄型で低消費電力のタイプってどこも出さないな
1社ぐらいは出しても良さそうなんだけど

今はビクターの701使ってるけど、次世代に対応した後継機出してくれないかな
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 01:15:31 ID:V8EJlQUT0
大方、でかい方が高級感があるから売れるんだろ
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 01:18:47 ID:zxWAmJYw0
240Wとかそこらへんって流石に消費電力高杉
単純に考えてSWとアンプだけで1時間で5円近く食うじゃん。コタツと大差ないw
スリープタイマーのない機種なんて使ってられん
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 02:02:20 ID:H4oQwhiU0
???
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 02:18:16 ID:BF9GyWoM0
予   算: 5万〜7万
用   途: 音楽(ジャズ、ラウンジ系)8割:映画2割
接続機器:【確定】 DS-800Z(フロントスピーカー)、KDL-40F1、PS3
.      .:【予定】 サラウンドスピーカー、ウーハー:適当な安いもの(映画視聴は重要視しない)
必要端子: HDMI
必要機能: HDMI制御(有れば良いかな程度)
そ の 他 :

取り敢えず、
・TX-SA606X
・DSP-AX763
・AVC-1909
・STR-DG820(未発売なので参考)
の中からピュアAUの点から見た場合、一番しっかりが作られているのはどれでしょうか?
安めの機種なのでスレ違い、板違いかもしれませんがよろしくです。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 02:35:16 ID:V8EJlQUT0
STR-DG820じゃね
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 02:38:54 ID:HW+As/s00
STR-DG820って一番糞じゃね?
見た感じ
>>121はプリメインアンプ買えば良いじゃない
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 03:20:51 ID:V8EJlQUT0
そうか?
単に普及のための5300ESの値下げモデルって感じだが
まあ、TA-DA3400ESじゃないと頑張ってるのは音だけらしいがw
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 03:47:21 ID:V8EJlQUT0
ちなみにSR5003も良さそう
CS42528的にw

連投スマン
126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 08:13:34 ID:/DUrWYoz0
SR5003 良さそうだね。オレも狙っている。
映像信号の相互はどうなっているんかなあ?
うちテレビがHDMI付いていないけど、HDMI入力したレコ映像は、
HDMI接続していないモニターに出力不可か?
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 13:23:07 ID:i042nL6YO
>>121
曲の好みだとデノンが一番合うよ
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 13:54:37 ID:nnpysJIMO
>>126
テレビとモニタが別物であるとするならば、HDCP対応DVI-D搭載モニタならHDMI→DVI変換でイケるっしょ
ただし、レコによってはモニタがDVIだと480pしか出力できないのがあるとオモ
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 14:25:17 ID:E62BjhNU0
ソニーはウンコだからDVIできないよね
他メーカーもできないのあるのかな?
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 15:00:45 ID:sKTPEPIn0
次世代サラウンドアンプが欲しいのですが

TX-SA606X



VSA-LX51

で値段が倍違います。
この差が良くわからないのですが性能的にそこまで差があるのでしょうか??
131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 17:20:44 ID:nnpysJIMO
>>129
モニタがDVIだと
・ソニーのアンプは音が出ない
・ソニーのレコは480pしか出ない
だったとオモ
改善されてるといいけど
132131:2008/10/24(金) 17:26:27 ID:nnpysJIMO
レコはアンプ経由の話なので、モニタ直結は分かんない
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 19:32:01 ID:QIPupyyd0
>>130
HD音声対応アンプで映像系回路(アプコン)がないのが
・TX-SA606X
・VSA-1018AH
・DSP-AX763
・STR-DG820
・※該当なし
映像系回路があるのは
・TX-SA706X
・VSA-LX51
・DSP-AX863
・TA-DA3400ES
・AVC-1909

値段の差は部品代、手間賃、ネームバリューであって
必ずしも性能(ってなんだ?)と比例するものではない。
機能とはある程度比例するかもしれない。
さらに性能?と音の好み(音質?)もまた別のもの。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 21:04:45 ID:gssylCoO0
みんな一週間でどれぐらいアンプ使ってる?
テレビの音もアンプから出すようにしたら家にいる時はずっと使うようになった
前は映画みるときだけだったが・・・壊れそうで心配
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 21:10:21 ID:CPqHirvO0
ずっと電源入れっぱなしだけど。
電源入れてから暖まるまで待ってるのが面倒くさい。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 21:16:18 ID:4YGRpmJU0
>>134
普通はそう簡単にこわれないよ。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 21:49:11 ID:c8zQTxWSO
むしろ壊れるまで使えたらAVアンプも本望だと思うよ
13895:2008/10/24(金) 21:57:31 ID:JtN3lKO80
上でも書いたDSP-A5は8年間ほぼ電源入れっぱなしで壊れてない。
壊れてくれたほうが思い切って買い換えられるんだがな。
というかさすがに今年中には買い換える。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 22:09:53 ID:Cd7SCicA0
レスd
廉価版セットから単品アンプをはじめて買ったもんだから心配で
アンプってそんなに壊れない物なのか・・・
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 22:45:30 ID:UIB/HNek0
>>128

d。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 02:17:10 ID:0pC9ucd00
>>139
ラックに入れて廃熱無視するとすぐ逝くけどね
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 03:24:59 ID:/dafnap20
AVアンプのサブウーハー出力とみられるところにLとRじゃなく、ピンがさすところ一本しかありません。
サブウーハー側はLとRの2本なのに、これは使えないのでしょうか?
あとこれといってサブウーハー専用挿しこみ口はないようです。
どうすればこれつながるんですか?
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 06:27:51 ID:oLZ3djRp0
説明書くらい読め。
読めばわかる
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 07:14:34 ID:JVKj5fTQ0
>>142
それは、女の尻みて「○この穴は見つかりましたが、○○○を入れる穴がみつかりません」と言っているようなもんだぞ。
そこに入れなくて、どこに入れるんだ?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 07:23:52 ID:wEcKMcUC0
>>142
LとRを指すところがあるサブウーハーなんてあるのか?
そもそもどうやってサブウーハーがステレオの重低音ならすんだ?
サブウーハーとAVアンプを一本のピンでつなげばOKですよ
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 07:24:52 ID:xQSeKdYU0
サブウーハーにLRなんて無い
まずはアンプとウーハーの機種名を書いてみな
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 07:28:32 ID:tRiaW+Ra0
LとRと思ってるのが+と-で、パッシブ型のサブウーハーなんじゃないの?
その場合別にアンプが必要
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 07:32:52 ID:7I8Pyp2W0
LR入力のあるサブウーハっていくらでもあるだろ
中で混ぜるんだよ
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 07:47:08 ID:wEcKMcUC0
LR入力あるのならステレオ=モノラル変換コードでつなげばOKなんじゃね?
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 08:04:24 ID:H8TvqkdF0
>>145
ヤマハもビクターもパイオニアもみんな付いてますが・・・?


片側側に繋げばおkのはず。
151142:2008/10/25(土) 08:29:28 ID:SOXuC6nt0
サブウーハーのほうは
入力1に「+ - + -」出力2に「+ - + -」入力2に「L R」

AVアンプのほうが「◎」がひとつだけ。スピカーケーブルで接続するとなると
普通にあいてるスピーカーとしてつなぐしかなくなります。

LかRの片方だけさせばいいですか? 
まちがってさして故障をこわがっています。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 08:31:54 ID:H8TvqkdF0
おkって書いただろ。
153142:2008/10/25(土) 08:33:39 ID:SOXuC6nt0
本当に片方だけでいけますか?LとRのどっちですか?
なんで片方一個で片方2個になってます?
154142:2008/10/25(土) 08:36:26 ID:SOXuC6nt0
      l-----------
-----------l
      l-----------

AAがへんかもですが↑こんな線じゃなくても普通の2本2本のLRの線でいけます?
せっかくAVアンプかったのに泣きそうです教えてください
155142:2008/10/25(土) 08:37:57 ID:SOXuC6nt0
それとウーハーにLとRの情報が入るものなら、このAVアンプくさってるのかなと
さらを買ったほうがいいのか、みんなは2個ついてるの??
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 08:39:40 ID:H8TvqkdF0
いちぬけたヽ(´ー`)ノ
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 08:41:30 ID:wEcKMcUC0
機種名とか書いたら親切な人が教えてくれるはずだからまず機種名を書くんだ
俺もいまウーハーの後ろ側見たら145がいうようにプラスマイナスのスピーカー端子もついてたのを知ったところだw
158142:2008/10/25(土) 08:45:41 ID:SOXuC6nt0
もらったやつなので自分で買ったやつしかわかりません><
159142:2008/10/25(土) 08:47:51 ID:SOXuC6nt0
>>156
二本のやつをかたほうさすだけでいいのですか?
二本から一本になった線がいりますか?
逃げないでおしえてください乗りかけた船です
160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 08:56:40 ID:H8TvqkdF0
どっちか同じ色同士で繋げばおk。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 09:12:21 ID:5sE1tywo0
・サブウーファー側の入力がLR(ステレオ)になってるのは「サブウーファー専用出力を持たない機器(※1)」と繋げる場合を想定してのこと
・サブウーファー専用出力を持つ機器(※2)と繋ぐ場合はモノラルなので L の方に接続する(当然Rは無視する)

※1 TVやレコーダー、ラジカセやコンポ等。少なくともAVアンプではない。
※2 AVアンプはこちらなので、これだけ覚えておけばいい。


どちらにせよこんな事は普通のサブウーファーなら取説に記載してある。
162142:2008/10/25(土) 09:19:34 ID:SOXuC6nt0
>>160
責任感がお強いですね。船に再度乗り込みましたね。ありがとうございます!!サクンス!!
>>161
わかりましたありがとうございます!!
>どちらにせよこんな事は普通のサブウーファーなら取説に記載してある。
説明書なんだから接続方法は必ず記載してあるはずです。
説明書は紛失してしまってるし携帯のようなモバイルだから複雑なページは映らないのでアンクス!!
ちょっくらやってみるよ!
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 09:25:01 ID:H8TvqkdF0
サブウファーのボリュームは気をつけろよ。
低音が聴こえるか聴こえないぐらいで十分だからな。(半分以下)
164142:2008/10/25(土) 09:25:59 ID:SOXuC6nt0
>>163
いけた(^^)まりまとん!!
165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 09:28:29 ID:q3oc4+Ew0
NG推奨:SOXuC6nt0
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 09:43:31 ID:0hKEriu/0
※1 TVやレコーダー、ラジカセやコンポ等。少なくともAVアンプではない。
※2 AVアンプはこちらなので、これだけ覚えておけばいい。

謎がとけたぜおんにきるぜぇわたしの中で礼なしできがすまねいぜさらばじゃ
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 13:39:41 ID:2JfFs2LEP
アプコン性能を重視しつつAVアンプを探して、TX-SA806Xが良いらしいということ
まではわかったのだけどちょっと高い。
もう少し安い価格で(できれば8万以下)、アプコン性能の良いAVアンプのオススメ
を教えてもらえませんでしょうか。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 13:41:33 ID:iWsSy0Py0
SA806XやAX863にしても全部同じぐらいの価格帯だと思うけど
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 13:51:45 ID:2JfFs2LEP
SA806X(HQV Reon-VXでアプコンが綺麗、らしい)がだいたい16万からで、
AX863(アプコン機能がどうなのかよく知らない)がだいたい7万から。
値段は倍近く違いますよ。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 13:58:17 ID:iWsSy0Py0
SA606Xと勘違いしてたスマソスマソ
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 18:09:22 ID:PBZ0wQCs0
M-Audio Delta 1010 for PCI と同等以上のDACを持つ、AVアンプって、だいたいどのクラス以上なんでしょうか?
現在、DSP-AX1400 >> M-509 >> NS-1000M という構成にDVD+HDDレコからは光で、
PC(ピクセラの3波チューナーカード増設済み)からは、1010のアナログで入力しているのですが、
AX1400のDACの情けなさに、嫌気がさして、買い換えようと思います。
ただ予算があまりありませんので、AAC対応直後の古い機種を考えています。
具体的には、DSP-AX1やVSA-AX10(AAC対応バージョンアップ品)あたりになると思いますが、
このあたりのクラスですと1010と比べてどうなんでしょうか?
172名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 19:54:24 ID:984/VCKD0
アナログ入力でもDSPかけてんだから内蔵ADC、DAC通ってるだろうに
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 20:34:40 ID:gmRmwOJXO
AVアンプのアナログ入力って、アナログ→ADC→DSP→DAC→プリ→パワーって感じ?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 20:53:57 ID:u+sIvsEO0
「プリ」ってモノは存在しないと思うが
175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 21:03:03 ID:1ZXxQxZO0
アプコンを搭載してるということは、画像を補正して出力されるんですよね?

もともと、プレイヤーについているアプコンの方が性能がよく、
アンプを通すと画質劣化とかいうことはないのでしょうか?

もしくは、アプコン搭載機種でも機能を使わず、セレクターな感じで使えるんでしょうか?
176名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 21:07:27 ID:6zRxfFRU0
画質劣化はあります。アナログなら特に
プレーヤーに良いアプコンついてるならそっちでアプコンすればよい
アンプ側でスルーするだけの話
アナログだとスルーでも劣化する場合あるけど
177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 21:52:45 ID:SzfUOAwhO
誘導されて来ました。失礼します。Xboxを買ったついでに、良音でゲームや映画をしたいのでアンプを探しています
内容の低い質問で、申し訳ないですが
ブラウン管TVと、Xboxと、6.1ホームシアターを繋ぎたいのですが、入力や出力とかの端子が、どれだけがあれば足りるか分かりません。
あとブラウン管TVにアンプを繋げますか?。
購入予定のアンプは、安い順にデノンのAVC-1508、AVC-1909。パナのBX-500です。この中でお薦めはありますか? 
あと、コストと比べて良い機種があれば教えて下さい。出来れば黒い奴がいいです
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 22:13:30 ID:2JfFs2LEP
>>177
私もまだ勉強中の身だけど環境がかなり近いのでレスをば。
まず、Xboxからでるサラウンドはドルビーデジタル、つまり5.1chであるということ。
6.1とかの環境を用意しても、そもそもソースに5.1ch分しか入ってないのだから、
それ以上はAVアンプの方で増やす音になります。

テレビがHDブラウン管かSDブラウン管かによるけど、安く5.1chを揃えるだけなら
AVアンプを買わなくてもヤマハのTSS-20や、パイオニアのHTP-GS1で充分でしょう。
それともすでにホームシアター用のスピーカーを持っているのかな?
179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 22:25:24 ID:SzfUOAwhO
多分SDブラウン管になります。SONYのKV-25DA65の機種になります。 
ホームシアターはまだ購入していません。 
パイオニアのトールボーイ?(細長い奴)がついたホームシアターを考えていました。カッコいいから!
初心者ですいません
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 22:28:37 ID:qktSN6bp0
スレ違い
181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 22:34:02 ID:2JfFs2LEP
>>179
スレ違いということで最後にひとこと。
まずHD表示できる液晶テレビまたは液晶ディスプレイを手に入れるべき。
参考→http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1224659635/
AVアンプはその後で。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 22:34:24 ID:f7dFRU2i0
>>179
安いスピーカーを繋げる予定ならセットで買った方が
圧倒的に音のまとまりが良いし得だよ
HTZ-LX61DV辺りなんかいいんじゃないかな
183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 00:12:16 ID:BIGYk5x3O
スレ違いすいません。
親切にありがとうございました
184名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 14:01:00 ID:3xSvJ4Bw0
アンプの相談なんだからいいじゃね〜か。

絵はSDのブラウン管でも十分だけど
音は良くしたいってだけでもいいんじゃね?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 21:23:50 ID:xL6x41hd0
量販店で試聴したときとはあまりに違うヘッドフォンの音に驚いてアンプ買い替えを検討しています。
現在使用しているアンプはパイオニアVSA-C300
予   算: 2万円
用   途: PS2とPS3の音声出力用
接続機器:【確定】 PS2
予定】 PS3
必要端子: PS2を光接続するケーブルの端子
必要機能: なし
そ の 他 : 全ての音をヘッドフォンMDR-CD900STで聴くのでヘッドフォンアンプが良いです。

アンプよりもPS2より良いプレーヤ−に変える方が先という意見がきそうですが
具体的に「これに変えろと」いう意見もあればお願いします。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 21:34:51 ID:TPzvvWgkP
6.1chにして、どうしても 壁があって真後ろに リア スピーカーが置けない場合
リアスピーカーをどこに置けばいいですか?候補はセンタースピーカーの後ろか横
センタースピーカに縦積みする(トーテムポールみたいに重ねる)
気にせずレストかライトに置く
後ろの上には置けないし吊るすのはむり
後ろは壁だから下とかにも置けない
6.1に設定したらリアつながいとリアの音は消えることになりますか?
つながなかったらリアの音はセンターにいってくれますか?
リアを絶対につなぐとして考えてください
本当にこまってるのでお願いします
187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 21:38:47 ID:6fq9zLYl0
頭悪すぎて本当に困りました
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 21:55:06 ID:TPzvvWgkP
横に置くより前に置いたほうが自然だと思いますか?
一応真面目に考えてください。

どうしても置く場合はどこに置くのが一番ましかなと本気で悩んでます。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 22:15:22 ID:cD4X8lk1O
>>188
無理しないで5.1にすれいい。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 22:16:36 ID:5FAlZlGD0
精神科行ってアナフラニールでも処方してもらえ
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 22:17:26 ID:2BymhLDl0
rearって辞書で引いてみろ
192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 22:18:08 ID:IHwW5fIQ0
>>188
サラウンドバックは接続しない
これが一番いい
193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 22:28:45 ID:iIBpCPEo0
>>188
部屋が狭いなら5.1chにした方がいい
どうしても置きたいなら視聴位置を前にずらして後ろに置け
194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 22:29:28 ID:d54cWNiK0
ワロタw
195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 23:00:35 ID:TPzvvWgkP
それはそうだけど、聞きたいのは、どうしてもリアをどこかに置くとしたら?
ってことだからお願いします。理論上どこに置くのがましですか?
196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 23:03:58 ID:6fq9zLYl0
頭悪すぎて本当に困りました
197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 23:04:11 ID:xEQCoYK50
お前の頭の上に乗っける
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 23:04:14 ID:SpM8fsGY0
>>195
どうしても置きたいんだったらどこにでも置け。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 23:08:12 ID:BzhHlo0E0
質問です。
サラウンドを2chにミックスしてくれる機能ってあるのですか?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 23:50:38 ID:3xSvJ4Bw0
>>195
一番理想的とされているのはお尻の下に敷く事。
ただ、体に直接響くので、そのチャンネルはだけは
音量を一番絞った状態でオケ。

ちゃんとググったらいくらでも情報出てくる。
検索に引っ掛からないとしたら検索の仕方が悪いだけ。

くれぐれもサラウンドバックchのボリュームは
最低にしてないと痔になるぞ。注意!!
201名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 23:57:27 ID:kOOLB6HH0
小型デジタルAVアンプは絶滅種なのか…
202名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 00:13:52 ID:qX6bUOrIO
>>199
ある
>>201
デジアン厨が毎回買い替えないから悪い
203名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 01:49:34 ID:yHptGha+0
>>199
その機能が無かったらAVアンプじゃない。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 04:18:53 ID:XfsLxjHi0
>>186
>6.1に設定したらリアつながいとリアの音は消えることになりますか?
リアを繋がないのにアンプの設定を6.1chにするつもり?

>つながなかったらリアの音はセンターにいってくれますか?
リアがないのに6.1chに設定したらリアの音は出ないワナ

>リアを絶対につなぐとして考えてください
こんな無理難題、どっかの就職試験か?
ちなみに6.1chの場合、リアとは言わないのだが

リア依存とリアディゾン、似てるな〜、やっぱ似てない
205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 08:31:42 ID:QR5wNZA/0
おまえらアホの相手好きだな
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 13:32:59 ID:5FtNMgr80
ttp://www.kenwood.com/j/products/home_audio/avcc/krf_v9300h_s/index.html
よく話が出るケンウッドのデジアンってこれなの?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 14:05:59 ID:EFDtCic10
ケンウッド、“マイスターエディション”の新AVアンプ
−J&K開発のHDMI/DSPモジュールを搭載。84,000円
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081027/kenwood.htm
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 16:31:44 ID:QZDrhmjC0
ビクターのもそろそろ出るのかな
V8000の後継機とかだったら、嬉しいんだが
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 17:23:35 ID:Nl/sh3DP0
6.1ch馬鹿は何か根本的な間違いをしてるんじゃないのか?
大体、音源はスピーカーの位置で決まるんじゃないの?
そうでないなら、スピーカーの位置はどうでもいい事になる。
擬似サラウンドとごちゃ混ぜに考えてるだろ?
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 20:25:23 ID:QMeaO5sa0
>>206
デジアンじゃなかったね。
HDMIも二つほしいなー。
安いから購買対照が違うと思うけどね。

わんわんおならきっとやってくれる。
211199:2008/10/27(月) 20:39:13 ID:TX+tVSwM0
>>203
ありがとうございます。
調べたらダウンミックスというみたいですね。
で、それをデジタルの時点で行うのか、DAC後のどちらで行うのですか?
ヘッドフォンを使用するのでDAC前で光デジタルで出力も検討してるのでDAC前がいいのですが。
今売ってる奴はみんなできるのかな?
ついでに光デジタルのPCM2chはどの程度のhz、bitまで対応してるのですか?

それと>>206
>Blu‐rayディスクに採用されている「Deep Color」
っていうのはいつから採用されたんですか?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 21:02:44 ID:ga0uxcJ9O
>>211
買う時に店員に相談したほうが早いよ
213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 22:12:19 ID:QMeaO5sa0
>>211
>>Blu‐rayディスクに採用されている「Deep Color」
>っていうのはいつから採用されたんですか?
この記述は間違いだな。
Blu‐rayの現行規格の色深度は8bit(24bit)だったはず。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 22:56:50 ID:yHptGha+0
>>211
>で、それをデジタルの時点で行うのか、DAC後のどちらで行うのですか?

一時期はアナログダウンミックス(DAC後だね)が流行ったけど、今はどうなのかな?
DSPの演算能力に余裕があればデジタル時にやるのもいいけど、単純にデジタルでダウンミックスしちゃうとビット落ちを避けられないのでアナログダウンミックスのが無難と言えば無難。
ONKYOはアナログダウンミックス、SONYはデジタルダウンミックスだった気がするけど他は覚えない・・・。

しかしそれとは別にAVアンプのデジタル出力って、ダウンミックスの仕様以前に強制2ch出力ONLYな機種が殆どだと思うんだけど。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 10:41:10 ID:XFFoLRZO0
Aduyssey multEQ狙いで(XT付きは高いので)安いAVC-1806を考えています。
内部画像を見たのですが、ヒートシンクの裏側が見えないので教えて下さい。
パワーアンプはディスクリート構成でしょうか?パワーICパックでしょうか?
スペックもプリアンプ部しか記載されて無いのでorz
216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 10:43:54 ID:l33Y2Phb0
そんな細かいこと気にすんなら高いの買えよ
217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 11:16:12 ID:UPCdyI1sO
>>215
メーカーに聞いたほうが早いよ
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 11:19:11 ID:sjfBtzCk0
AVC-1806って機種がヒットしない。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 12:32:55 ID:XFFoLRZO0
AVC-1508でしたorz
220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 14:02:26 ID:CEHB5Okw0
20万以下で音色が素直な色づけのないAVアンプってありますか?

AVアンプでインターネットラジオ、ipod、HDMI対応機器(PS3、BDレコーダー)を接続し、プリメインアンプに出力しようと思ってます。
素直な音色にすることで、アンプやスピーカーの相性を発生させないようにしたいと思っています。

お勧めがあれば教えてください。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 14:12:12 ID:2vc8AK/B0
>>220
無理
222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 14:22:49 ID:l33Y2Phb0
音色なんて主観的な基準で他人にお勧め聞くとか無謀
223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 14:30:24 ID:52kqJjJV0
素直な音色つーか、モニター的なのはソニーのアンプ
もしくは癖のないオンキョーかな
素直な音色にすることで、アンプやスピーカーの相性を発生させないと言うバカな考えは辞めなさい
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 15:57:33 ID:StBhpZg20
>>186
頭上に置いたらどう? 天井の強度に問題なく、天吊りが可能ならの話だけど。
下手な事して、頭の上に落っこちて来ても責任は持てんよ。

>>215
DENONの廉価機は、HDMI接続をしてもデジタル音声は別系統で入力しないとイケナイ
って事、ご承知? あと、Dolby True HD や DTS HD Master Audio にも未対応だよ。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 16:14:52 ID:2ibJnTdU0
>>220
ソニーのTA-DA5300ES所有だけど
高音のクリアさは良いですよ。
2chもAVアンプなのに良い音だと思う。
TA-DA5400ESは期待出来ると思うけど。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 16:44:54 ID:jYPn8cMF0
>>195
天井から吊して真上に置けばいいじゃん
227名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 17:00:14 ID:StBhpZg20
追記 >>215
1508,1509って、マニュアルEQが使えなかったと思うけど・・・。
デノン板にも書いたけど、うちの環境ではAduyssey multEQ(XT)のEQカーブは、
トンでもないような音になっちゃうんだよね。マニュアルEQで調整しなおすか、測定
の時にインチキをしてAduyssey multEQをだまさないと使えない。インチキしてたんじゃ、
測定する意味が無いよね orz

予算に無理が利くなら、1909を買った方がイイと思うよ。
* HDMIでデジタル音声可。
* Dolby True HD ・ DTS HD Master Audio 対応。
* マニュアルEQを装備。
* サラウンドバックch装備(1508にはあるけど1509には無い)。
* ダイナミックVOL/EQ 装備(1508には無いけど1509にはある)。

ダイナミックVOL/EQが付いてるからかどうなのかは、良く判らないけど、
Aduyssey multEQ で作られた音も『小音量+ダイナミックVOL/EQ』 で再生すると
バランスが取れてくる(小音量時にダイナミックEQにより低音がブーストされる)。
通常の音量だと、マニュアルEQで好みの音を造っていった方が(個人的に)良かった。

アパート・マンション等、小音量再生の必要性があるなら、ダイナミックVOL/EQ はお勧め。
ちなみに、マニュアルEQ時やEQオフ時にダイナミックVOL/EQ は使えない。Aduyssey multEQ
のもとでのみ使用可。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 21:31:45 ID:0SKQASWI0
またおまえか
229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 21:56:41 ID:5bF+goNV0
>>186には
>>200が一番参考になるはず。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 00:40:32 ID:sq2O9cTE0
現在DHT-888というホームシアターセットを使っていて
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u29005628
サブウーファーもスピーカー端子につながっているのですが
スピーカーごとの置き場所がバラバラでテストトーンの音もちぐはぐに聞こえます。
なので音場補正とついでにHD音声対応のAVアンプが欲しいのですが
SA-205HD以外のAVアンプだとサブウーファーもアンプつきのものに買い換える
必要があるということであっていますか。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 01:03:12 ID:K7L9EAWC0
また金魚のうんこかw
232名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 01:24:52 ID:yD0oCP7v0
BX500が値段が手頃でイイかなと思ったけどデジタルじゃないのかこれ
233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 07:20:57 ID:/UdBszAH0
デジタルだよ
フルデジタルじゃないだけ
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 07:54:54 ID:D5iJ2MYE0
いい加減にAVプリ&アクティブスピーカーの時代にならないかな
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 11:27:14 ID:ovF47HhUO
ならないよ
236名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 12:10:30 ID:ygeLAvq+O
スピーカ毎にコンセント用意しろと?
それはやだなあ
237名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 13:56:38 ID:UBzKovXz0
スイーツメーカーのB&O買えばいいじゃん
238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 23:21:37 ID:XA9sMTaB0
keikodoつながらないorz
239名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 10:45:36 ID:t+nSBV43O
質問です。
予算8万で、用途は音楽5:映画とアニメ4:ゲーム1です。
スピーカはトータル15万程度で5.1設置済み。現在は8年ほど前のアンプを音のみ通して使っています。
モニタが24インチのPC用安物で、DbDの表示以外はウンコのスケーラ搭載のため、アンプ側での変換が出来ればと思っています。
特に欲しいのは、入出力共にHDMIで、720Pから1080Pに変換してくれる機能です。
この機能を捨てればAX863で即決なのですが…
他にお勧めの機種が有れば教えてください。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 10:48:05 ID:mb4eC0JW0
>>239
値下がりしたLX51かなぁ。俺なら。
価格コムで10万近くするけど、たまに8万代あるし。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 11:50:29 ID:1mfCIU/50
アンプのスケーラ期待するとがっかりするぞ
5300ESでもその昨日はしょぼかったし
242名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 12:36:54 ID:6RU/mZ9yO
>>240
LX51はHDMIのアップスケーリングに対応してないぞ
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 12:40:33 ID:mb4eC0JW0
 HDMI端子は、VSA-LX51が3系統に対し、VSA-1018AHが2系統。Deep Colorやx.v.Colorをサポートするほか、
同社製プラズマテレビやBlu-ray Discプレーヤーなどを連係する「KURO Link」にも対応した。
高精度PLLを採用して伝送時のクロックジッターを低減する「HDMIジッターリダクション」や、アナログ回路と
デジタル回路のグランドを分けて高周波ノイズの混入を抑えるなどHDMIの周辺回路も強化している。

アップスケーラーは、LX51のみ搭載している。480i/pのアナログビデオ信号を1080pまでアップスケールして出力可能だ。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 12:45:26 ID:6RU/mZ9yO
>480i/pのアナログビデオ信号を

HDMIはデジタルです
245名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 12:47:15 ID:mb4eC0JW0
知ったかぶりしてスミマセンでした。
初心者なのに調子こきました。
246121:2008/10/30(木) 17:00:45 ID:d2L4VLY6P
先日、AVアンプをピュアAU専門店で見てきた。
試聴出来なかったので店員に相談したら、
AVアンプのアナログ回路なんて糞だけどデノンは比較的マシ、とのこと。
デノンで検討するよ。

>>122-127
遅レスだけど、d
247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 17:04:14 ID:mb4eC0JW0
>>246
お前の脳シナプスのほうが糞だと思うよ
248名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 18:10:51 ID:J7dG0nZg0
LX81ってDSDをダイレクトにアナログ変換できないの?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 19:00:15 ID:6RU/mZ9yO
πマジオススメ
これでおとなしくしてくれるかな?>>247
250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 19:14:56 ID:SyCesYM/0
>>248
補正かける場合はPCMに変換してからじゃないとできない
補正かけないピュアダイレクトモードだとDSDに直接できたはず
251名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 19:32:52 ID:d2L4VLY6P
>>247
アナログ回路って、オーディオの低周波回路のこと言ってるんだけど。
何そんなに必死なの?
252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 20:19:51 ID:Hx13ggsV0
test
253名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 20:37:54 ID:Hx13ggsV0
予   算: 5〜10万程度 (安いほうが嬉しい)
用   途: DVD、地デジ、ゲーム
接続機器:【確定】 PS2、TV、2ch用のプリメイン
.      .:【予定】 ユニバーサルプレーヤー等
必要端子: フロントとリアのプリアウト
必要機能: ドルビーバーチャルスピーカー(現在は2ch環境のため)、ドルビーヘッドホン

そ の 他 :現在は2chで音楽を楽しんでます。
サラウンドにも少しずつ手を出したいと思っての相談です。
フロントには現在使っているスピーカーを使いたいので、
AVアンプ→プリメインにしたいと考えています。


よろしくお願いします。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 21:42:21 ID:cuKBfqZ+0
オクで中古探した方がいいかもね。
AV アンプは1年もたつと陳腐化する。
1-2 年前の中級モデルが買えるでしょ。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 21:49:00 ID:SyCesYM/0
BDいらないならオクや中古が良いかもね
25623:2008/10/31(金) 08:33:20 ID:WaCYIpuq0
悩んだあげく806買いました、ありがとうございました。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 13:22:31 ID:IhXFZbKp0
接続なんですが

【TV】---HDMI---【PS3】---HDMI1.3---【アンプ】---SPケーブル---【SP】
6010                       π1018H      

で合ってますか?
テレビから出力はアンプを通す予定はありません。

            
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 13:25:42 ID:R3N2npMQ0
HDMIの分配器を用意するならそれでいい
そうでないならだめ
259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 13:27:18 ID:IhXFZbKp0
あぁ!そうか。
TVへの出力はアンプから行けばOKでしょうか?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 13:49:39 ID:E6yz3oFe0
【PS3】---HDMI---【アンプ】---HDMI1.3---【TV】
             
普通はこうなんだよな。ゲームの時の遅延が怖いなら、そのときだけ、直結させたら
261名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 13:51:37 ID:CUaI/UKU0
YES!
262名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 13:55:53 ID:IhXFZbKp0
しょうもない質問なのにありがとうございました!
263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 00:12:33 ID:ilkyjdnp0
AVアンプのアプコンで、古いゲーム機を出力できてる人居る?
サターンとかドリキャスとかPCエンジンとか
できるやつあれば買いたい
264名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 09:12:12 ID:Ys9M27Xf0
その説は皆様本当にありがとうございました。
うちもやっとサラウンドできました!
だけど、ちょっと教えてください
5.1CHまで対応の機種なんですがけっこう気に入ってるスピーカーが2つ余ってます。
スッキリ音が出るので使いたいのですが良い繋ぎ方教えてほしいです。
前の2本も後ろの2本も同じスピーカーでそろっててセンタースピーカーも一応相性合ってる感じです。
そこにどうしてもこの2本のスピーカーを同時に鳴らしたい場合はどうすればいいですか?
同じところから普通に2個2個に、2個ずつにして繋いでもいいですか?
インピーダンスとか難しい話になりますかね…
265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 09:16:55 ID:1Y4luzOD0
7.1に汁
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 09:22:43 ID:MUu0Ru0E0
>>264
アンプ何使ってんのか知らんがA,B切り替えができるなら
同時に繋いでおいて気分で切り替えるということは出来る
出来ないならスピーカセレクタというものを買ってくればできる
切替めんどくさいなら、今フロントに使ってるのをリアに持っていって7.1にする
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 09:53:46 ID:omnAui3/P
>>264
>そこにどうしてもこの2本のスピーカーを同時に鳴らしたい場合はどうすればいいですか?
>同じところから普通に2個2個に、2個ずつにして繋いでもいいですか?
>インピーダンスとか難しい話になりますかね…

インピーダンスとか言ってるって事は、
アンプのスピーカー出力端子にスピーカー2個を並列に接続したいってこと?
インピーダンスはR=R1*R2/(R1+R2)となって、8Ωが2個なら4Ω、6Ωが2個なら3Ωになる。
小音量で聞く分には即アンプが壊れることは無いけれど…
無駄なスピーカー同時に鳴らして良い音になると思うか?
素直に7.1にするべきだな。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 12:36:18 ID:1Y4luzOD0
教えてください!

PS3とVSA-LX51を買ったのですがPS3側の音声出力にDTS−HDや
DOLBY TrueHDがありません。

BDのHDMI音声出力設定をLinearPCMにしておけば勝手に変換出力
してくれるという認識で合ってますか?

その他に設定が必要でしょうか?
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 12:39:46 ID:1Y4luzOD0
すいませんすれ違いでした
出直してきます
270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 12:52:34 ID:K2cW+urC0
出直さなくていいから・・・
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 17:56:18 ID:0f5yvYE70
年末に期待したんだけど、どのメーカーも新製品は普及クラスばかりでガッカリ…
ボーナスは来年までとっておくことにする。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 18:22:19 ID:tAH1Ew45O
ミドルクラスは十二分に出てると思うが
フラッグシップはモデルチェンジサイクルが長いから来年も出ない可能性の方が大きい
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 18:50:48 ID:IC/SKirr0
逆に新機種じゃないといけない理由がある?
フラッグシップ買うような人がHDMIリンクとかアップスケールみたいな
オマケ機能にこだわるとは思えないし
274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 18:54:06 ID:ZyN0X/ig0
オンキョーのTX-NA906Xの値下げやべー
価格で22万か
でもZ7かLX81欲しい
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 19:00:24 ID:hZvZiBMZ0
今秋の中堅モデル、各社のマニュアルみてるんだけど
HDMI関連でいろいろ縛りがあって不自由だ
なんかの機能をONにすると他の機能がダメとか

システムで設定じゃなくて各HDMI端子毎で設定させてくれよ

これじゃあ使い勝手が悪すぎて使いづらくなりそうだ
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 19:23:55 ID:KlsTt4RQ0
863が急に安くなってきたな。何かあった?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 19:25:29 ID:IC/SKirr0
円高じゃね?
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 00:06:12 ID:HFCeimOrO
今日、ハードオフで2000年式か2003年式か忘れたんですが 
PIONEERの、定価500000円のAVアンプが100000円で売っていました。
買いですかね?やっぱり技術の進歩とかあるから、今年モデルの100000円のアンプの方がいいですかね?
ご教授お願いします
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 00:08:19 ID:NoODJj5D0
どう考えてもBD規格に対応してません本当にありがとうございました
280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 00:08:50 ID:uJizW5c5P
ワタシ、HDMI1.2以上付いてないヒトとはちょっと…
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 09:34:55 ID:NoODJj5D0
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 11:29:18 ID:QJIdP17sP
>※熱、風量に関しては、20GB版/60GB版を5とし、残り2機種を体感で判断したもの

体感って…、小学生のブログなみだな
283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 13:17:37 ID:p8ZCe2yD0
風量(体感)3.8

.8ってなんだよ、テンハチって

ものすげ〜体感センサーだな。。。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 13:21:34 ID:NoODJj5D0
いいね、期待通りのつっこみだ
285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 16:23:31 ID:nasvqP5ZO
笑止噴飯
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 17:43:23 ID:cgpBeUX20
ハードオフとか祖父地図とかの処分価格の骨董AVアンプはヤバいかな?
付属品の有無、端子や操作パネルや埃の付き具合とかはチェックして買おうと思うが。

電源周りとかコンデンサの容量抜けてて捨て金に成るかな?
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 21:37:59 ID:ro/CH4iz0
いつの時代のを買うつもりだ…?
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 22:00:15 ID:B+jHimHv0
PDP6010とVSA-LX51と5.1SPなんですが
フロントSPにTVのスピーカ出力とアンプからの出力両方を
SP入力に刺してもOKでしょうか? 

同時に出力されたりした場合壊れたり痛んだりするでしょうか?
6010のサイドスピーカーが結構邪魔で取ってしまいたいんですよね・・。
フロント代用って事で。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 22:12:19 ID:KPzfBOE10
>>288
1、TVのAAC光出力をAVアンプへ(但しAACビットストリームだと尾とが遅れる場合あり)
TVチューナ使用時は切り替える
2、TVのRCA出力(赤白ピン)をAVアンプへ入れ、TVチューナ使用時は切り替える
3、TV放送受信はレコの外部入力のみで6010はモニタとして使う
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 22:13:36 ID:KPzfBOE10
×但しAACビットストリームだと尾とが遅れる場合あり
○但しAACビットストリームだと音が遅れる場合あり

ごめんなさい
291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 22:19:59 ID:B+jHimHv0
>>289
ありがとうございます。
1が一番普通ではあるんですが何分家族から反対を受けまして。
アンプ経由は面倒だ!と。
HDMIで同調させてても駄目だと言われ・・。

で、直接SPへ同時差しを思いついたのです。
やっぱ危険ですかね。

家族を説得するかなぁ。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 23:32:06 ID:alXYUaSb0
まぁこわすのも勉強だと思ってやれば?



オレはぜったいにやらないけど。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 23:55:08 ID:OACJcOtc0
サイドスピーカー付け直せばいいのに
294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 03:42:38 ID:2y3a9IHk0
アンダーにできるんだっけ?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 07:38:37 ID:CO3CahdL0
すいません。288さんと似た質問ですが、入力ソースの自動切り替え機能の付いた
アンプってありますかね?

今までテレビ→アンプで出力だけだったのが最近PS3買いまして、、
出力をPS3→アンプにしたまま、家族がTV見ようとして音が出ない!!って怒られます。
各社HDMIでの連動機能があるのは知ってますが、TVがビクターのリアプロなんで対応してない・・

PS3とかの入力とかに対応して自動切り替えとかできるのあれば最高です。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 08:33:18 ID:i7/rQJ7B0
普通(?)のアンプなら入力ソースを自動的に判断して
自動切り替えしてくれると思おうけど・・
297名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 09:31:34 ID:xqN/EQekO
>>296
そんな便利な機能が付いてるアンプがあるのか
3808じゃできないからできるアンプ教えて
298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 09:34:46 ID:i7/rQJ7B0
VSA-LX51使ってるけど、TV付ければ光デジタル出力、BD再生すればHDMI出力
それぞれの出力受けたものを自動で切り替えてくれるけど・・・
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 09:52:41 ID:xqN/EQekO
それCECじゃないの?
300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 10:10:24 ID:ePGbRaf60
>>295
PS3に他にテレビから光デジタルでアンプに繋げばいいだろ。
それでアンプで使うほうを入力切替すればいいだけじゃないのか?

入力切替すらめんどくさいのか?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 10:15:53 ID:xqN/EQekO
>>300
うちの父ちゃん母ちゃんは面倒臭いんじゃなくて機械操作を覚えられないw
302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 11:37:07 ID:4ISK0tQX0
>>295
ゲームし終わったら戻す癖をつける
303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 11:48:24 ID:slrkXbc+0
テレビ番組なんてテレビのスピーカーで聞けばいいじゃん
304名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 13:05:46 ID:6OwdPfNr0
>>303
スレ違い
305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 13:42:51 ID:4j2tzqOM0
アンプの使い方を覚えられない家族だったら
>>303が正解だろうな。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 15:41:35 ID:PeMkERKw0
サラウンド放送のゴルフとか見たら凄い良い音出るけどね
307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 16:05:16 ID:+P/yzK4I0
だがハニカミだけは見たくない
308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 16:07:12 ID:Sr6ZiSPv0
>>295
この間発表になったヤマハの奴は各社の連動機能があったような
型番は忘れたからスレを遡ってくれ
309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 16:12:40 ID:xqN/EQekO
PS3が連動するならイイね
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 18:02:49 ID:Lx4cTHEg0
PS3自体がCEC未対応だったはず。
つまりAVアンプの仕様がどうであれ不可能。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 18:41:31 ID:gQnva2Wp0
『ソニー対応』は公表されないもんだと思ってたが
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 21:14:07 ID:iEFSJ6DQ0
>>295
AVアンプじゃなくって、AVセレクタならあるんだけどダメ?

ttp://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=1504

あ、もちろんHDMIとかD端子には非対応だお。
313295:2008/11/03(月) 22:19:27 ID:CO3CahdL0
みなさんどーも。
どーもHDMIでの接続はCECちゅー機能に対応してる時だけ連動可能。
PS3はCECの対象外。ビクターのTVも・・・

逆に連動はいいんで複数の入力を同時出力できる機能とか・・・
ないですかね?

パソコンで使ってるスピーカは入力端子が2つあって2台のパソコンから同時
に音が出せて便利なんですよ。ローランドのMA-9ってモノでまぁアナログ入力
なんですけど。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 23:13:31 ID:Q7bjDfadP
>>313
>逆に連動はいいんで複数の入力を同時出力できる機能とか・・・

安い民生用のアナログミキサーでPS3とTV音声出力をミキシングして、
そのミキサー出力を常時AVアンプで鳴らせばいいじゃん。
そうなるとDTM板が詳しいぜ。
ここでAVセレクタ紹介されても、家族は操作しようとせんだろ。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 00:08:00 ID:fRnEVnlp0
>>313
マクロ機能付き学習リモコンを買ってくるんだ
リモコンにボタンがいっぱい付いてるところがたまにキズ
316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 00:46:39 ID:BEHdggNN0
DENONのアンプ+RC-7000CI+RC-7001RCIを使いこなしてる人居ませんか?
難しいよこれ!
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 07:59:33 ID:2W51PCiO0
ミキサー買えばいいじゃん?
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 13:03:31 ID:9sTO5jTt0
THX対応したAVアンプと対応してないアンプってどの程度実力差があるものなんでしょうか?
例えばスピーカー他その他は同じ条件にしたとしてアンプだけ入れ替えて聞き比べた場合明確に
差がわかるものなんでしょうか?

愚問?
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 13:06:23 ID:HCrdioaN0
>>318
正直微妙
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 13:06:39 ID:6svfYmce0
THXにライセンス払ってる分だけコストパフォーマンスが悪い
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 13:06:53 ID:HCrdioaN0
追記
やっぱSP性能差が一番きくよ。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 13:12:00 ID:rPIypweHO
THXの有無がアンプの善し悪しを決めるものではない
THXロゴに金をかけるくらいなら、別のところにかけたほうがいい事もある
323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 15:25:56 ID:wnOgxrxA0
プラシーボのためにあるようなもんだろ
324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 16:16:26 ID:SxUGKexr0
ルーカスも金に困ってるんかな?
パチ屋のCMにSW使うようになっちまったし
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 20:52:42 ID:hw7nccn40
>>324
そのうち10億ドルで権利全部売るとか言い出したりしてな。
騙されないように気をつけよう。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 21:15:19 ID:jbYIT5BS0
騙されても払いようが無いでしょう?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 21:37:05 ID:BRueXRmk0
デノンの黒モデルはもう発売されたのかな?
328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 23:07:39 ID:hw7nccn40
>>326
がーん!!



って、マジレスかよ・・・・
329名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 23:51:19 ID:fRnEVnlp0
>>313
おすすめリモコン
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/remotes/universal_remotes/devices/371&cl=jp,ja

カラー液晶付きのもあるけど電池食う
330名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 07:55:13 ID:Z8vlSB1T0
>>322
そうだね、その分SPに金掛けることにするよ。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 16:33:43 ID:RUt6Jvp50
予算 5万
用途 PCからの出力でゲームやら音楽を楽しみたい
接続機器 2chスピーカーとヘッドホン
必要端子 HDMI

できればヘッドホン出力とスピーカー出力を簡単に切り替えできるのが欲しい
そのうち真空管のヘッドホンアンプも追加予定です
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 17:07:41 ID:t3axjCAsO
>>331
AVアンプ必要か
2ちゃんならプリメインアンプで良いじゃん
HDMI何に使うんだ
四万のプリメイン+一万のDACで良いじゃん
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 17:08:52 ID:8AnrQVAK0
つSA605
334名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 17:44:22 ID:Ie884VAD0
PCからの出力がHDMIなんじゃね?
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 18:24:58 ID:RUt6Jvp50
>>332
そのとおりですが
そのうちHDAV1.3環境とかも体感してみたくて
336名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 19:03:22 ID:Ie884VAD0
>HDAV1.3環境

何かもの凄いエロスな環境を想像した
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 19:21:19 ID:OI4Ysqyp0
5万位のAVアンプに2chは止めとけ
プリメインのRCA接続してHDMI搭載のテレビ買え
338331:2008/11/06(木) 22:06:00 ID:RUt6Jvp50
だまってA-973かPM8001の中古あたりにしてみます
オーディオ入門にもよさそうですし
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 22:12:09 ID:DCGudP8O0
( ∂_ゝ∂)ノお前等の自作機のある部屋見せろよ359
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225894705/

自作板ではオンキョー大人気だな
オンキョーのプリメインで良いじゃん
AVアンプ使ってる人いないよ
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 22:18:40 ID:t3axjCAsO
オンキヨーはサウンドカード作ってるから自作厨には人気なんじゃね
マランツは金色だからPCと合わない気がする
デノンはリモコン無かった気がするから人気ないと思う
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 22:22:04 ID:JS/iSXbc0
ゲハ板だとオンキョーのAVアンプばっかり見かけるけどな
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 00:54:18 ID:WSZAfz5U0
最近PS3を買ったのでHDMIからオーディオを出力したいのでAVアンプを買おっかなーって思ってます
TX-SA606Xなんか良いと思ってるんですけど、
同価格帯のヘッドホンアンプと比べてヘッドホンの出力ってどうなのでしょうか
ちなみにパッシブスピーカーは持ってないのでスピーカー出力するつもりはあんまりないです
iQ3を近いうちに買っちまいそうですけど
343名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 01:02:26 ID:AD/+5avC0
>>342
606だとHA400よりさらに悪いと思う
スピーカーと同時に買わないと楽しめないから同時に買うお金貯まるまで待つんだ
344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 01:03:08 ID:n0w6+crM0
光で出して適当なDACでも挟んどけよ。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 01:18:17 ID:WSZAfz5U0
>>343
アクティブのGX-77Mなら持ってるんですけどこれじゃやっぱダメですよね
パッシブじゃないと
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 01:26:01 ID:n0w6+crM0
真面目に知りたかったのか、テンプレ使えよ。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 01:35:14 ID:WSZAfz5U0
予   算:5万
用   途:ゲーム用
接続機器:【確定】PS3、xbox360、PS2、PC
.      .:【予定】スピーカーにiQ3あたりなら買えるかな
必要端子:HDMI入力x2 HDMI出力x1 光入力x1~2
必要機能:ヘッドホン用途で結構イカしてんの
そ の 他 :>>342>>344って感じです
348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 19:12:41 ID:re9ZS4Us0
>>347

素人なんで、良いのか分かりませんが、今の構成です。

AVアンプ    SA−205HD
FR SP     JBL Control 3Pro
サラウンドSP  BOSE AM−5Vシステムのサテライト SP
FRONT SP  ONKYO UWA−9システム FRONT SP
サラウンドSP  BOSE AM−5Vシステムの スーパーウーハー (サラウンド出力を2分岐してウーハR/Lへ入力してる為
           6Ω並列 → 3Ω で、アンプの仕様はクリア)
これで、5.1chです。
何となく、FRONT SP の音が今一つチープな感じですが、音がしてればおk。

今後予定
AVアンプのPre OUTへ ONKYO UWA−9システムのアンプ内蔵ウーハ接続。(電源をONする為に
  SUBWOOFERCONTROLジャックへAVアンプの、冷却FANの電源線より信号取り出して、
  AVアンプに同期してON/OFFさせる)
サラウンドバックSPのR/LはONKYO UWA−9システムのバックスピーカを上記アンプ内蔵SPを通して接続。
一応7.1chの完成になるはずなのですが、滅茶苦茶ですね。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 19:14:33 ID:re9ZS4Us0
>>348

FR SP       JBL Control 3Pro X
FR R/L SP  JBL Control 3Pro ○
350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 20:00:03 ID:re9ZS4Us0
>>348

駄目だ。 orz

サラウンドSP   BOSE AM−5V〜〜〜サラウンド出力を2分岐して  X
サブウーハSP  BOSE AM−5V〜〜〜サブウーハ出力を2分岐して ○
351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 21:34:41 ID:6nuwH0Cy0
パナのXRシリーズのHDMIないのってAVアンプとしてはどうなんでしょう?
2chでは並みのプリメインをはるかに凌ぐって評判なのでハードオフで1万ちょいであるし買おうかと。
2chステレオ重視、映画はマルチチャンネルさえ出来ればオッケーって感じなので。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 22:25:39 ID:ro8pgj2+0
>>351
BDはまだいらない、HDオーディオはまだいらない、AVアンプ初めて買うっていうなら有りかも。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 19:12:08 ID:bMB9AB6S0
パナの液晶TVからAVアンプ繋げたけど5.1chでないな
流石だパナ
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 19:33:00 ID:287m0oqK0
リニアPCMになってんじゃねーの?
説明書読めよ
355名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 22:11:20 ID:bMB9AB6S0
HDMIで繋いでるレコが液晶経由で出ないだけで他は出たわ
意味ねぇw
356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 22:14:47 ID:0rk4axb0O
>>355
レコはアンプに直結だろ
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 22:19:27 ID:bMB9AB6S0
OK分かったアンプを買い換えるそれでいいんだろ?
端子がたりねーんだよ。・゚・(ノД`)・゚・。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 22:26:33 ID:Z95OrRmJ0
アホか
359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 22:36:42 ID:0rk4axb0O
>>357
足りない端子がHDMIなのか光なのか知らないが、セレクタ買い足せば?
360名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 22:37:44 ID:XrJzmVrH0
おおかたHDMIなんてはじめからついてないアンプだろ
361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 06:44:50 ID:nvW+eGmP0
モニタでPIPとかするから結局映像はモニタ直になってるな(モニタ入力のHDMIx2、D4x1で事足りてる)
BDプレイヤーも持ってないし、今のところアンプの映像関係使ってねぇや
HDMI端子が丸々余ってるのがなんか勿体無い気もするが
使い道あったら教えてくれ
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 11:06:12 ID:0ejh+GUv0
モンハンで友人が死んだら黙って十字キーの下を押すのがマナー。
363362:2008/11/10(月) 11:34:15 ID:0ejh+GUv0
恐ろしい誤爆をしてしまった・・・すまん。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 12:41:28 ID:7sJzodiM0
365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 13:59:40 ID:2gURUeSE0
366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 14:37:00 ID:czyLVb+M0
367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 16:26:51 ID:ms+39bEo0
>>363
気にしない、気にしない
一休み、一休み
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 17:31:52 ID:tHxPeIhC0
金色厨死亡www
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081110/onkyo.htm
「SA706X」の黒モデル
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 19:35:10 ID:srAsqX9H0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081110/denon.htm
「AVC-3808」を2008年モデルの「AVC-3808A」相当に強化する
有償アップグレードサービスを11月17日より実施する。
アップグレード価格は10,500〜12,800円。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 21:59:11 ID:tz+AeBxj0
思ったより安いな。
でも、どうせ使わなそうな機能なので、アップグレードしないかも。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 12:42:18 ID:dx/jdg2l0
なんで後出しで黒出すの?アホなの?
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 13:07:26 ID:jwJU/NqO0
金買ったの?早漏なの?
373名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 15:00:52 ID:8m2F4zVi0
HDMIから入った音声をダウンミックスなり何なりして
光で出力できるアンプってないかな〜
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 15:08:39 ID:bEaGnqcx0
著作権保護的に考えてそんな機能は無い
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 16:09:59 ID:jLddBI/e0
著作権って事はRCA出力も無理なんですか?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 16:34:03 ID:8m2F4zVi0
レグザはできるようなんだけどなあ
設計ミスなのかな
377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 16:38:22 ID:ZimybxwA0
テレビは出来るねレグザに限らず
378名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 20:55:10 ID:PPVwldlH0
2chPCM信号ならアナログRCAでも大差なくね?
デジタル出力でないとダメなん?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 00:52:38 ID:6o7tUS/q0
>>368
こんな値段高いのに光入力が3つしかないってどうなの
380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 01:00:52 ID:ukYVCwuR0
マニアは同軸を好むから問題ない
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 01:52:01 ID:6o7tUS/q0
価格帯からしたらマニア向けじゃないのにね
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 08:30:37 ID:dGrJDNjT0
だがこの価格帯でHDMI入力が5なのは羨ましい
383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 09:08:34 ID:+8bqYMJw0
価格帯で言えば光出力機器しか持たない素人が買うほど安いもんでも無かろう。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 10:36:58 ID:Cx0tZyLv0
ipodでmp3を聴く時に192kbpsでも320kbpsでも音の違いが全くわからないんですが、
家のステレオにお金かけたから192と320の違うは結構わかるもんですか?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 10:49:37 ID:3DgBINAKO
音の違いは耳で聴いても判らない。
心で聴いたら判る。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 11:35:30 ID:9OrDng1D0
こんにちは
この度、中古ですが初めてAVアンプを購入しました。
DENON:AVC-2308です。

現在PS2をプレイヤーとして使っています。光デジタルで接続しています。
そこで、DVD、ゲーム、CD用にそれぞれのセッティングを分けて保存、簡単に切り替えたいのですが可能ですか?
ソースのチャンネルで分けようと思ったのですが、1つのチャンネルで設定して
別のチャンネルに同じ光デジタル入力端子を指定すると、以前設定した分の入力端子設定が消えてしまいます。
それとも、サラウンド設定などは、ソースごとにいちいち設定しなおすものなのでしょうか?
リモコンのボタンが多く、非常に難しいため、一度設定したら、あとは簡単に切り替えたいです。

目標は、通常の地デジ(PS2で光接続済み)でTV番組2ch用、音楽・映画番組のサラウンド設定。
PS2で、CD再生の2ch用、DVD用の2ch用。
ゆくゆくはPS3とipodドッグを購入して、PS3は上記の用にソースごとの設定を行いたいです。

・・・またはDENONスレで聞くべきですか?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 11:36:50 ID:9OrDng1D0
(PS2で光接続済み)⇒(PS2とは別に光デジタルで接続済み)
です。失礼しました。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 13:22:39 ID:0BEPg66V0
PS3を買うべき
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 13:48:34 ID:8b+tc5flO
>>386
できません
390名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 13:59:20 ID:9OrDng1D0
そうなのですか。。
ということは皆さん、都度都度セッティングするか、
目的別にプレイヤーを揃えているのですね。
気合でセッティング覚えます。
説明書、わかりづらすぎだと思うのですが・・。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 15:33:31 ID:lCdOcmek0
今BASE-V20HDを使っていて、新しくスピーカーを購入したら
音楽も少しいい音で聴きたいと欲が出てきました。

アンプ:BASE-V20HD
サラウンド:BASE-V20HD
サブウーファー:BASE-V20HD
センター:D-108C
フロント:kef iQ90
プレイヤー:PS3 & DMR-B830

こういった構成なのですが、アンプの変更を考えているのですが、

A-1VL、TX-SA706をセットで購入。
もしくは、SC-LX81を考えているのですが、
お勧めのアンプなどありますでしょうか?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 15:40:21 ID:XwvHX8nx0
>>390
普通、一つに端子に入力されるソースごとに設定を保存することはできないでしょ
対策としては光デジタルセレクターで3分岐させて、それぞれの端子ごとに再生したい
ソース設定をすれば良いと思う。んで切り替えは光デジタルセレクターで行うと
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 15:45:11 ID:AEhrdXtz0
>>391
その前にセンターを変えてください
394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 15:49:30 ID:NVAuYqK60
>>391
候補に挙がってるSC-LX81がいいんじゃないかな
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 16:11:15 ID:XwvHX8nx0
>>391
SC-LX81買ってフロント2chをバイアンプ駆動される。
AVアンプにプリメインアンプかますといちいち操作がおっくうになりそうだから。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 16:22:51 ID:9OrDng1D0
ありがとうございます。
3分岐というのはちょっと予算も質も気になりますので、
大人しく都度ごとに設定方法を変えたいと思います。

CDもゲームもサラウンドでプレイしちゃえば問題ないんでしょうが、、
一般的には2chのものは2chなのかなーと考えてたので。。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 16:25:23 ID:UTO74mH20
>>396
YAMAHAにそんな機能あったような
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 16:34:45 ID:AEhrdXtz0
あるといえばある
わりと役に立つ
一つボタン押せば入力から音量、サラウンドの設定、何から何まで事前に選んだとおりに再現できる
入力や音量は変えずにサラウンド設定だけ呼び出すとかも出来る
一番安いのとかだと機能限定されてる気もするが
詳しくはカタログと説明書でおk

しかしせっかくDENON買ったのにその機能のためだけに買いなおすのはどうかと
私は思います
399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 16:36:56 ID:vL3M51i6O
CDPあったらプリメインあった方が良いよ。
CDPなかったらプリアウトからパワーアンプ繋ぐ。
81ではオンキヨーのA-1VLには全くかなわない
400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 16:50:49 ID:XwvHX8nx0
>>396
>3分岐というのはちょっと予算も質も気になりますので
3分岐とは3つに分けるという意味じゃなくてセレクタ内部で入力を
出力先ごとに切り替えてリレーするだけだから質的には気にする必要ないよ。
セレクタはデジタルゲーブル1本と合わせても4000円ぐらいでしょう。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 16:57:11 ID:Pn/dztVk0
>>399
またまたw
402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 17:07:47 ID:7QbLTRF/0
DAC持ってないならプリメインはないな
俺なら706+モグラのパワーアンプ買う
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 17:17:37 ID:Pn/dztVk0
それならSC-LX81のほうがいいじゃん?
モグラは高域が今ひとつ。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 17:24:43 ID:vL3M51i6O
パイオニア工作員多いですね
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 17:49:50 ID:yrrKYrd/0
>>404
別にパイオニアファンじゃないが、(スピーカーは評判ほどいいと思わない)、AVアンプで音楽聞くなら
SC-LX81しかないと思う。つーか他がゴミすぎる。

まともに音楽聴きたいならAVアンプなんかやめとけ、ってのも正論だが、HDMIセレクタとDACを別に
用意するのもリモコン別なのも面倒くせw
406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 18:36:38 ID:r+03dEEl0
>>391
プレイヤー:PS3 ( ´,_>`)プッ!
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 19:35:50 ID:V6gPBClDP
PS3のプレーヤー性能は普通に認められているわけだが
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 19:38:47 ID:u0J0J1nx0
CDTとしてだからな
DAC良くないし
409391:2008/11/12(水) 19:49:45 ID:lCdOcmek0
たくさんのレスありがとです。
SC-LX81結構よさそうなのですね。
ボーナス時期になったらゲットしに行ってみようと思います。

本当はこぢんまりしたシステムにしようと思っていたのが、
BASE-V20HD買って、スピーカー物足りなくなって、
スピーカーを買うとパワーアンプ物足りなくなって、
次はウーハーとかテレビも物足りなくなるんだろうなぁ。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 19:53:52 ID:jtDrWTjc0
>>386
デノンのページ見ると
ttp://denon.jp/products2/avc2308.html
設定した状態を簡単に記憶、呼び出しができる“クイックセレクト”ボタンをフロントパネルに装備(3モードまで)
って書いてあるけど?

取説はこちら
ttp://denon.jp/ownersmanual/pdf/avc2308.pdf
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 20:54:06 ID:dDLCf9Fd0
>>409
まあ評判は評判として、実際に自分の耳で試聴すること!これ絶対。
高いものだしいくつか候補決めて店員のお勧めとかも聞いてね。

Boseのスピーカーを誉める評論家もいるぐらいだ。油断してはいけない。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 20:58:54 ID:2ufePvn/0
10万円以内の中で一番DACが良いAVアンプはどれですか?
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 22:11:45 ID:TMnGCrPq0
同価格帯なら殆ど変わらないので、中古で上位機を購入して下さい。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 00:28:55 ID:FF9s1AKg0
Boseのスピーカーを推奨するって耳が腐ってる証拠じゃないか
そんな評論家は抹殺すべき
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 00:30:48 ID:HTMUqwB50
広告費多いから宣伝するさ
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 00:33:12 ID:sg1iHUV7O
====================
予   算:スピーカー込みで10万くらい
用   途:BD鑑賞とゲーム
接続機器:【確定】BRAVIA46F1 PS3
【予定】特に無し
必要端子:HDMI入力2〜、出力1
必要機能:なんも分からん

そ の 他 :ど素人です
出来るだけPS3の性能を引き出したい
色は黒がいい
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 00:38:17 ID:77utbAT90
>>416
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?32【5.1CH】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1224561656/
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 00:39:32 ID:HTMUqwB50
>>416
黒のアンプで最安値はDSP-AX763で6万
4万で好きなスピーカー買う
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 01:00:28 ID:sg1iHUV7O
>>417
少し前にそっちでも訊いたんだけどセットものは拡張性が無さそうだったからこっちに来ました

>>418
願ったり叶ったりなAVアンプサンクス

あともう一つ訊きたいんだけどPS3→アンプ→TVだと遅延が増えたり音がずれたりするの?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 01:04:14 ID:HTMUqwB50
音はずれない
遅延は知らない
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 11:01:28 ID:9IUffIP20
>>416
セットもので比較的音質のいいヤマハのSPセットのNS-P620かNS-P610をオクの中古で2万。
残りの8万で2007年発売モデルの定価10万以上の型落ちの新古品を処分価格で買えばいい。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 13:01:35 ID:sg1iHUV7O
>>420
サンクス
別のスレで聞いて来ます

>>421
どんなアンプが良いか分からないからここに書き込んだけど…
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 16:30:41 ID:dsGyXNTp0
KRF-V9300H-Sって話題にならないけど微妙なんですかね。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 17:37:04 ID:cDLsdZXG0
ケンウッドの得意なフルデジなら話題でたんだろうけど
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 18:01:26 ID:dsGyXNTp0
>>424
やっぱりそうですかー。
実は先日買ったんですが、ググっても同文のニュースばかり引っかかって
レビューや話し合ったりしてなくて少し寂しい気分になったもので。

ここに自分でレビュー書くにしてもアンプは二台目なので耳が肥えてるわけでもなく。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 20:39:38 ID:9IUffIP20
>>422
低価格帯の現行モデルを買うより型落ちモデルで定価が高いやつの方が
高音質期待できる。PS3ならDA3200ESでいいだろ。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 20:42:54 ID:cDLsdZXG0
今のTA-DA3200ESの値段見たことあるのか
バカなんだろうな
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 22:22:12 ID:sg1iHUV7O
値上がりしまくりやん
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 00:26:51 ID:DMqvAwJY0
3200って今新品が安いとこでも84000すんのかw
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 02:06:48 ID:Ddf7eK8R0
5400マダー?チンチン
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 08:56:45 ID:kRQckLbJO
5400にDLNAついてたら有力候補だったのにと思わずにいられんなぁ。
DMA買えばいいかもしれんができればアンプだけで完結させたいし。

結局71か81を購入予定だけど、毎度ながらパイのアンプってデカいのが難点…
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 09:33:58 ID:2MNRSn+E0
デカイし上60cm以上空けなきゃいけないし
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 13:32:52 ID:94bWhR3SO
今年のベストバイはまたソニー独占かな
17日発売だよね
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 13:33:51 ID:QQfyEGiS0
発売したらレポよろ
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 14:35:39 ID:mIOik1kS0
ん?
ネットで見れんじゃなかったっけ?
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 15:27:18 ID:IcQs7dNkO
>>433
ベストバイはHiViだけだろ
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 15:51:16 ID:7huYuISDO
2008年ベストバイミドル級第1位
HiVi:5300
stereo:3808
AVレビュー:3808
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 15:52:14 ID:7huYuISDO
もとい、2007年
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 16:05:35 ID:IcQs7dNkO
SONYアンプはDVIモニタに正式対応すれば買うかもなんだが
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 16:22:20 ID:94bWhR3SO
去年は3808が最強だったな
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 15:11:26 ID:ROHhwS+TO
3808は名機だな。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 16:22:40 ID:OFcjbo+V0
でもデザインが最悪だよな
443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 17:02:09 ID:lxBe4B440
自分は金がないので763で満足しております
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 17:34:24 ID:iMH9zTAPO
おじゃまします。
もう、後の祭り状態ですが質問さしてください
今日、電器店でヤマハの365のセンタースピーカーとトールボーイ。AVアンプをAXー863を買いました。
これに、家にあるオンキョーの2万くらいのウーハーと、コンポについて来たスピーカー2本。10年くらい前のアイワの、3WAY BASS REXLEXって書かれてるスピーカー2本で7.1で鳴らしたいんですが、うまいこと音響効果?(臨場感?)は出るでしょうか?
16万の出費だったので後から怖くなって。。
誰かお願いします。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 19:18:06 ID:m9W5Rmvf0
>>444
とりあえず音は出るんでないの。
マイクでのオートセットアップもあるし、そのセットアップで
どれくらいの音場が形成されるかな。


446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 19:35:42 ID:5raElHIv0
俺も何年か前XR70買ったとき一時的に20年位前のケンウッドのコンポのスピーカー繋げてたことあるが問題なかった
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 19:45:35 ID:iMH9zTAPO
レス。ありがとうございます。 
じゃあ、古い=性能が悪いってことじゃ無いのかな。いい音、出してくれたら嬉しいんだけど
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 20:09:27 ID:5raElHIv0
いや、あくまで買いかえるまでのつなぎというか
まぁつないでみて満足ならそれでいいんだが
将来的には買いかえをお勧めする
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 20:24:32 ID:sSsMLwM00
>>444
サブウーハーはアンプ内蔵でピンケーブルの入力があればとりあえず鳴らせるはず。
スピーカーもメーカーがバラバラだけどとりあえず鳴る。
フロントとセンターは同メーカーだからいいけど、サラウンドとサラウンドバックは音の繋がりがどうなるか、だね。
初めてサラウンドを体験するなら十分でしょ。
不満ならお金貯まった時にスピーカー買えばよい。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 21:36:12 ID:iMH9zTAPO
本当にありがたい。
最後に、トールボーイに4Mのスピーカーケーブルがついてくるんですが、モンスターケーブル?とか社外品に買えた方がいいんですか?
おすすめのケーブルがあれば教えて下さい。 
てか、スレ違いすいません
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 22:04:04 ID:UY5Fke3k0
KENWOODのKRF-V9300H-Sってヘッドフォンでサラウンド再生できるか知ってる人いない?
このスレではあんまり話題になってないけど・・・。
パナのBX500を検討してたけど、ビデオコンバージョンすらできないみたいだから
KRF-V9300H-Sに期待してるんだけど。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 22:20:31 ID:DALpnRs90
>>451
公式の対応サラウンドフォーマットにDolby Headphoneて書いてある
ただヘッドホンのサラウンドに過度な期待は持たない方がいいよ
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 22:34:34 ID:UY5Fke3k0
>>452
ありがと。見落としてた。それにしても早くマニュアル公開してくれないかなぁ。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 22:44:15 ID:HXTXmAaG0
>>450
そこに金掛けるくらいならもともとあるスピーカーを買い換えた方がいいんじゃね?
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 08:45:50 ID:DRVnSgaB0
HDオーディオ対応に買い替えを検討していますが、
今すぐ欲しいというわけでもありません。
次の規格はしばらく出ないと思いますが、
もうちょっと待ったらこんな機能が出そうというものありますか?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 08:51:15 ID:JngpV/wP0
変則配置に対応したアサイン機能とかか
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 16:21:50 ID:yNy0mHT10
ネットワーク対応。
DLNAとかMusicCASTとかどんなでしょ。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 17:45:41 ID:XFeHn1dB0
フロントとセンターにS-A77TB、S-A77VTを使ってるんですけど
SC-LX71/LX81などの「フルバンド・フェイズコントロール」は
効果あるんでしょうか?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 18:51:59 ID:6Bv/HWKv0
HiVi買った人結果教えて
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 19:11:20 ID:lB64hSU+O
>>458
どんなスピーカーでも効果あります
>>459
いつものソニー独占じゃないの
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 21:01:43 ID:1mmQJhII0
>>456
ググったら自分に必要な機能じゃないみたいです。
それぐらいならとりあえず一旦機能アップは一休みみたいなので、そろそろ買い替えようかな。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 00:17:49 ID:u9UmRsDq0
パナのSA-BX500 価格で売り上げ7位とか
密かなブームなのか?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 00:39:28 ID:WT7jIYA80
あれってアクセス数じゃなかったけ
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 01:20:01 ID:lPJ4PqPn0
価格は売り上げランキングないよね?
ページビューランキングならあるけど。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 02:56:39 ID:qLUKv+Ck0
売れ筋ランキングは価格から店のHPに飛んだとき1カウントだよ
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 14:24:24 ID:wpeUXK8E0
>>459
20万以下はTA-DA3400ES、40万以下はTA-DA5400ESが一位だったよ
10万以下はDSP-AX763が一位
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 17:01:07 ID:JJC3LF//0
2CHソースでロック系がバリバリ鳴るAVアンプはどれがいいすか?
繊細さよりもゴリゴリとしたベースが聴きたいのですが。
フロントSPはJBL4312Dです。サラウンドは適当でいいです。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 17:02:06 ID:JJC3LF//0
↑予算は買値30万以下
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 17:05:07 ID:zTjHlgVx0
ステレオアンプかえば
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 17:09:36 ID:8MT9XZeW0
>>467
なぜにAVアンプなんですか?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 17:10:25 ID:iY1IjbHu0
>>467
AVC-3808A 17万+RB1080 13万
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 17:17:05 ID:JJC3LF//0
たまにBDとかも見るもんでAVアンプの方が都合がいいです。
生意気ながらPJはAE2000どす。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 22:51:07 ID:uF0K6MyQ0
863年末に向けてもっと安くなると待っていたのに値上げしちった…(´・ω・`)
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 00:27:40 ID:E/SIn56Y0
>>470

467じゃないが、
@テレビ・ゲーム機をつなぎたい(HDMIセレクタ・DAC)
APCから音楽をききたい(DAC)
から、サラウンドなんか別にいらないけどAVアンプが買うって人は多いと思う。

475通行人:2008/11/19(水) 20:35:09 ID:DnI42ocj0
各社、プロセッサーなどで音の色づけして折られますが、その音色の特徴や方向性を(主観的になるかもしれませんが)紹介できる方いますか?
おられましたらよろしくお願いします
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 21:03:52 ID:FzSoIdBoO
stereo誌ベストバイ2008
デノンが1位総なめ
エェ〜ッ!?
今年も3808Aが1位って
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 21:11:22 ID:ErpAxWCV0
706X(B)が10万切ったら買うかな
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 22:02:13 ID:VbhMMbiU0
>>474
ゲームはなまじテレビ買い換えるよりサラウンドにしたほうが楽しいんだぜ。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 22:27:38 ID:x83HSjcq0
10万前後でお勧めってどの辺り?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 22:56:22 ID:KDf+7B2F0
10万までのアンプでベストバイはどれでしょうか
今考えてるのがパイのLX51
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 22:58:23 ID:HtZpHjF9O
606でいいじゃん
51と変わらんよ
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 22:59:11 ID:Mpe1LERE0
SR6003考えてる俺は異端なのか…
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 00:26:14 ID:vG3/qkNl0
俺もSR6003考えてる
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 00:56:12 ID:C6bfmHW30
KRF-V9300H-Sはダメか・・・。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 09:00:15 ID:COL/Agor0
オレもSR6003が気になってるがDSPが1個しか入ってないんだっけか?
AVアンプを初めて購入しようと思っていてDSP1個のデメリットってのがよくわかってないんだが

Dolby TrueHDやDTS-HDのソースを再生するときにEQが効かない。
つまりAudyssey MultEQによるリスニングルームの音響特性の自動最適化が行われなくなる。

こういうことでいいのかな?

個人的に夜にドルビーヘッドホン機能を使おうと思っていたんだが、取説によるとソースがDolby Digitalの場合は
ドルビーヘッドホンモードが有効になるが、Dolby TrueHDの場合は単なるステレオで再生されてしまうようだ。
これもDSP絡みってことでいいのかな?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 09:10:18 ID:COL/Agor0
あ、取説よく読んだら、スピーカーの有無、距離、サイズ、チャンネルレベル、クロスオーバーの
自動最適化は有効だが、スピーカー毎の周波数特性の補正は効かないってことか。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 09:08:49 ID:2kfo/Hw60
ヤマハのDSP-AX863かパイオニアのVSA-LX51で悩んでます。
誰かアドバイスお願いします!
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 11:57:29 ID:AKygNtiq0
LX51おすすめ。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 12:00:06 ID:5NRf8r5G0
何故おすすめかが不明
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 12:03:31 ID:deO8nWQ60
>>487
SR6003
HDMI2出力それが∀
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 12:04:17 ID:deO8nWQ60
おっと∀→すべてな
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 12:12:58 ID:lL3RWFf70
>>487
LX51は音場補正かなり優秀なやつじゃなかったか
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 12:35:51 ID:2kfo/Hw60
マランツの新製品ですかSR6003
HDMIの出力は1つでいいんだけど黒で価格も近いんで選択肢にいれてみます
LX51の音場補正は他と比べて優秀なんですか?
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 14:14:46 ID:lL3RWFf70
>>493
確かスタジオでプロが楽するために使ってるやつじゃなかったか
まあ、ヤマハのはホールトーンだし一概に比べられないかも知れないが
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 14:58:52 ID:AKygNtiq0
>>493
LX51は音場補正は優秀だし音も良いんだけど、
それ以上に、設計に歪なところが無いというか、
痒いところに手が届いてる感じで、道具として使いやすいのが良いな。
使ってて、地味なストレスを感じることがないです。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 15:00:29 ID:k5FVmR4p0
おまいらのおかげで、関係ない俺がLX51を買う決心がつきました。
>>487ありがと。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 15:26:38 ID:uwwBMg4J0
>>493
LX51は確かに使いやすいけど、SR6003はピュア的に音という面だけ勝ってる。
音場補正はLX51とかDSP-AX863の方が良いし、SR6003は初期の設計不良も
心配だから、音によほどのこだわりが無い限り、LX51の方がいいだろうね。

お金があるのに、SP-AX863はDSPを色々変えて楽しみたいと言う、理由が無い限り
わざわざ買う必要が無いと思う。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 15:29:44 ID:uwwBMg4J0
あと、TA-DA3400ESはもうやばいほど評価を受けているけど、どうなんだろうね。
聞いたこと無いから分からないけど、ソニーは各部門で(テレビ、カメラ、ヘッドホン)
他メーカーを凌駕する製品を出したから、期待してもいいかもしれない。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 16:40:23 ID:IAQzUd+a0
余命一カ月の花嫁がAV嬢だった!

AVでセックスし金を稼いでいた 残念な女った
http://www.dmm.co.jp/rental/-/detail/=/cid=atid042/

余命一カ月の花嫁がAV嬢だった!

AVでセックスし金を稼いでいた 残念な女った
http://www.dmm.co.jp/rental/-/detail/=/cid=atid042/


500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 17:28:14 ID:phiBaiF50
LX51はフロントパネルのUSB端子につなぐと
iPodから直接デジタルデータ取り出せるんだよな。
AppleロスレスだとCD同等の音質が楽しめる。
専用Dockつなげてもアナログでしか取り出せない
AX1ユーザーとしてこの点はうらやましい・・。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 17:32:17 ID:e7myvSRZ0
>>497
SR6003の初期の設計不良ってなんじゃろ?
廉価モデルのSR5003欲しいなぁ、とか思ってるから気になる。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 18:10:35 ID:uwwBMg4J0
>>501
SR8002ではそういうのがあったから(メーカーでファームウェア更新すれば直る)
SR6003でもそういうのが起こらないとも限らないってこと。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 18:47:35 ID:EzehDKlH0
>>498
どこで?
まだ発売したばっかなのに
雑誌とか言うなよ
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 19:11:05 ID:uwwBMg4J0
>>503
雑誌で。だから、「どうなんだろうね。」としておいた。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 19:15:42 ID:9eLNv+C6O
ソニーのカメラはないな
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 19:21:30 ID:V8FtnWTG0
α900いいですよ?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 19:32:08 ID:2kfo/Hw60
アドバイスくれた方助かりました!
>>496
よかったですなあ
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 19:51:44 ID:lL3RWFf70
>>498
まあ、ソニーだしハズレは無いわな
あそこの音場補正機能用のマイクは良さそうだし

ただ、何時になったらs-master乗せるの?って気はする
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 21:08:31 ID:U9/RU18j0
>>502
そーゆーことか。
価格コム見てきたよ。

でもそれはマランツに限らずどのメーカーでもあり得るんじゃないかな。
過去にオンキヨーやヤマハもあったし。
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20070928/onkyo.htm
ttp://www.yamaha.co.jp/service/2004/04100501.html
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 21:25:12 ID:uwwBMg4J0
>>509
それらはメーカー公認の不具合だし、メーカー側が対応してくれるけど
SR8002はメーカー公認じゃなくて、あくまで個々の不具合で、こちらから
送らなくちゃいけないから、サポート的にそういうのが起こったときに
マランツは、と思ったんだけど。個々の不具合にしては事例が多すぎるし。

でも確かに説明不足だったね。誤解を生んだようで申し訳ない。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 22:32:14 ID:i0dmpiNR0
iPodからのデジタル出力対応ってπだけ?

他のはアナログなのかな。。。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 22:58:40 ID:CUtD919Z0
HDMI出力は2つあるアンプがありますが、
皆さん重宝してます?
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 23:07:45 ID:V8FtnWTG0
>>511
そもそもiPod自体USB接続じゃないDOCK端子がデジタル出力対応
したのって第4世代だったか結構最近の話しだし
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 00:21:13 ID:S4qYWNji0
SC-LX81とSC-LX71とTA-DA5400ESで悩んでます
DSP3090からの買い替えなんで浦島太郎状態です
小音量オンリーなんですがお奨めはどれでしょうか?
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 00:27:46 ID:cj/NXMud0
>>514
環境にも依るけど、もう少し上の価格帯じゃないと小音量でバランスが取れない。
よほど鳴らしやすいスピーカーを使っているならSC-LX81で十分だけど。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 00:58:59 ID:GdQg6zrg0
逆に考えるんだ
小音量ならオンキョーの606で十分だと
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 01:00:47 ID:XiB9JiYj0
>>512
ったりめーだ
プロジェクタ持ってない奴とかは意味無いだろうがな
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 01:02:57 ID:q9++SGPu0
だな。2系統目の用途が無い奴がわざわざ高額なアンプに手を出してもねえ
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 08:51:49 ID:pMe1XNGh0
2系統あっても同時出力できないのは糞アンプ
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 10:10:31 ID:q2PoTeVs0
例えば?
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 10:14:16 ID:T6S7gNwP0
>>512
Intensityでキャプるのに便利だよ^^
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 10:28:04 ID:mvrRvNo50
当方、いまだに三管PJ使いなので、HDMI音声のみAVアンプで受けたいと思っています。
こんな場合、AVアンプ選びに注意する点、なにかあるでしょうか?
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 10:38:49 ID:/olCljVm0
>>522
とにかく HDオーディオ対応の
最新のものを買うことですな。
今年の新モデルならば5年は仕様的に
大丈夫そうなんで。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 10:56:16 ID:b/ug7u3H0
HDオーディオ対応、電源スタンバイ時のHDMIスルー機能付きで安いのは
パナソニックのBX500やヤマハのDSP-AX763くらいなのかな?
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 11:35:43 ID:Hr3JQbWn0
>>514
小音量ならTHX Loudness Plusという機能があるSC-LX81かSC-LX71。
SC-LXの説明書きに「小音量再生時においてもシア. ター空間のようなダイナミック
な臨場感が得られる音量. 制御技術、THX Loudness Plusに対応」とある。
電源やアンプ部のグレード高い方が音痩せしにくいからSC-LX81方がいいかも。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 12:19:08 ID:ZbpofMm80
デノン3808アップデートにより、HDMIスルー出来るとの情報あり。
しかし、待機電力が100Wにアップするとのこと。
スタンバイ時でもHDMI回路、映像回路をオンにしているのではないかと思われる。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 12:23:45 ID:+NAZy4oH0
TVのスピーカーがイマイチなんで
地デジでドラマ見るときもAVアンプ使用したい。
CMと本編の切り替わり時にいちいちカチ音(リレー音ていうのか?)がしたり
本編始まってすぐのセリフが一瞬欠けるのは避けたいんだが
ONKYOだけ避ければいいのでしょうか?
ヤマハ・デノン・ソニーは大丈夫なんですよね?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 13:53:33 ID:HZA/hH3u0
>>514
ソニーのアンプは他社のアンプには無い機能や技術が詰め込まれてる。
世界のソニーで間違いないよ。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 14:02:53 ID:jSHEt+GsO
ソニーのアンプって少音量でも何か特別な機能あったけ?
少音量の機能はどこのメーカーも使い物ならんよ。
ヤマハのサイレント何とかって機能やパイオニアの細かい調整があるけど微妙。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 14:55:19 ID:ArSslu3n0
>>527
DSPケチってる安物は全部そうなるよ
オンキョーで鳴るのは仕様
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 14:55:30 ID:lR8DEVoO0
>>529
まぁ基本的にはどのメーカーも-10dBより上で使ってくれって調整だしな。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 14:57:13 ID:7pTMnPKD0
アンプやスピーカーでソニーを選ぶ理由はないな
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 15:37:02 ID:XeiRS1FS0
今1200円の3.1chのスピーカーを使っているのですが、
高いスピーカは2chが多く、ウーハーはついてないですよね。

ウーハーってなくてもいいんですか?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 15:37:53 ID:ArSslu3n0
ヤマハのDSPいじれば少音量でもセイフ聞きやすくはなるよ
多少だけど
外部パワーアンプで音痩せなくさせるしかないよ
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 15:38:41 ID:XiB9JiYj0
>>531
そこまで上げるの?
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 15:42:16 ID:uTWkbMFG0
>>527
AACのマルチchにこだわらないならレコやTVの音声出力設定をPCMにしてやれば切れないと思う。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 15:51:30 ID:JLMITA3nP
>>531
>まぁ基本的にはどのメーカーも-10dBより上で使ってくれって調整だしな。

-10dBって電力比にして1/10。
100Wのアンプなら10Wで鳴らすってこと。
10Wの出力がどれだけ爆音か知ってんの?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 15:58:36 ID:vnvdDAViO
>>524
パイオニアは?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 16:02:03 ID:q9++SGPu0
俺は分譲マンションだが、-53が限度だな
これでも爆音なんで、冷や汗もんだが
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 16:08:25 ID:yidDhkZs0
同ソース、同アンプでないと表示される数値だけじゃ比較できないよ。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 16:17:06 ID:q9++SGPu0
どのソースでも限度は変わらない
俺はYAMAHAの旧機種1300
ちなみに今放映中のWOWOWの閉ざされた森は-58に設定している
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 16:18:03 ID:ArSslu3n0
-58はないわ
能率良いスピーカーだろうと音小さい気がする
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 16:18:34 ID:XiB9JiYj0
お?俺もAX1300は昔使ってたよ
55前後でソースによっては47くらいで使ってた
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 16:22:04 ID:q9++SGPu0
>>542
いや充分でかいぜ。場所は20畳のリビングな
スピーカーは同じYAMAHAの515F。夜は更に音量を絞る
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 16:26:22 ID:lR8DEVoO0
>>535
MAXが16dBでの話だから0dB比だと-26dBだな。

>>537
知ってるよ。で、これで歪むと文句を言うのが評論家センセイ…
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 16:49:02 ID:JLMITA3nP
>545
>どのメーカーも-10dBより上で使ってくれって調整だしな。

ちょっとこれ信用できないんだが、脳内でなければソースを出してくれ
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 16:58:28 ID:lR8DEVoO0
>>546
ソースね…
雑誌なんかには書いて無いから試聴会行って
中の人に聞いてくださいとしか…
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 17:09:01 ID:cS4k/Ciw0
>547

>MAXが16dB
+のボリュームって何その特殊なアンプ?
変な機種指定してる時点でどのメーカーでもないし、
メーカーだか販売店だかわからん奴の与太話を盲信してるだけじゃん。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 17:18:07 ID:+bvOOEuO0
電子ボリュームだと+まであるけど
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 18:03:08 ID:lR8DEVoO0
>>548
特殊って、最近の機種さわったこと無いのか。
DENONが+18dBでYAMAHAが+16.5dBだったかな。
ONKYOはdB表示してなかったような。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 18:57:31 ID:S4qYWNji0
>>514本人です
TA-DA5400ESはデザインが、、、

SC-LX81が欲しいんですが、価格がちょっと無理なんです
SC-LX71だと小音量時に音痩せしてしょぼいですかね?
SC-LX81でSC-LX71は悩みます
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 19:01:08 ID:XiB9JiYj0
>>524
BX500って地味にいい機能付いてるけどココで購入報告皆無だよな
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 19:08:08 ID:cj/NXMud0
>>551
使っているスピーカーとか自分の求めている機能とか言うと良いアドバイスがもらえるかも。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 20:51:47 ID:5yVGHZyt0
>>548
マランツのアンプも+表示あるぞ
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 21:00:47 ID:a1bGf8CuO
>>526
3808AのカタログにHDMIパススルー機能が記載されてるからな
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 21:18:23 ID:EDFfZLEO0
TA-DA5400ESってデザインいいほうだと思うけど。
自分も同じく3090以来、10年くらいぶりの買い替えなので5400か、春に出れば6400を買うつもり。
(ソニスタのポイントが10万円あるので他メーカーという選択肢は無しです。)
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 21:33:30 ID:7pTMnPKD0
俺は30ぐらいだな
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 22:27:32 ID:ZbpofMm80
>>555
今確認してみた。確かに明記してあるね。
ほかにもA1HD、2809、1909にも記載がある。
引用ね
「また、AVアンプの電源をスタンバイにした場合でも、プレーヤーの映像と音声がテレビで楽しめるパススルー機能にも対応しております。」
待機電力はカタログ上は0.3Wそれから2809では0.1Wだけど、どうなんだろうな?
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 22:33:15 ID:ZbpofMm80
>>524
というわけで、デノンの1909もHDオーディオ、HDMIスルーに対応してるっぽい。
待機電力の件は要検証だがな。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 22:35:35 ID:vTamiolR0
予   算:10万前後
用   途:映画、ゲーム
接続機器:【予定】10万〜15万程度のスピーカーを設置予定
必要端子:HDMI 2〜3
そ の 他 :これから長く使っていこうと考えたときに、どのアンプにするのがいいのか
意見を聞かせていただけたらと思います。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 22:46:27 ID:jSHEt+GsO
>>560
スピーカー決めてからにしなよ
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 22:54:02 ID:XiB9JiYj0
>>560
このスレ読んでよく名前が挙がってる機種をググっていけば知識が付くよ
その価格帯の奴は結構ネタになるからな
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 00:27:10 ID:4u8k8xZZ0
>>562
糞役に立たないレスだな
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 00:44:57 ID:M2NhlpfF0
HDMIスルーってそんなにいいの?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 00:50:37 ID:4u8k8xZZ0
もちろん
AVアンプ使わない時だってあるだろ
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 01:39:07 ID:uC2TIRKk0
でも待機消費電力が高いんでしょ?
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 03:03:45 ID:FDWIoYJc0
>>556
春に新機種出た事ってあったっけ?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 06:49:12 ID:FwoIKh7r0
>>560
SR8002どうかな。激安で良いぜ。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 07:32:30 ID:RiCneE7w0
>565
使わない時って映画観ない、音楽聴かない時だから
視聴の時は常に使ってるな、俺は

>565みたいな時ってどうゆう時だ?
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 07:43:05 ID:TEHB6njbO
>>569
嫁がAVアンプ操作できない時とか
レコーダーってAVアンプに繋いでる場合があるじゃん
ドラマやバラエティーならテレビのスピーカーで良いじゃん
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 08:10:54 ID:pJd8o7g10
つうかAVアンプの操作出来ない嫁でもHDDレコで録画予約、再生はできるのか
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 08:42:08 ID:R8KNJG020
>>566
現行機種の多くが500円/月くらいじゃなかったっけ?
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 08:46:32 ID:V5EA8UdY0
ttp://www.yamaha.co.jp/news/2008/08100901.html
また、HDMIによるリンク機能を使用した時のスタンバイ状態における待機時消費電力を約1.5Wまで抑えました。

スルー使って1.5W
カタログ値だから実際には増えるとしても二桁はほぼ確実な他より圧倒的に低い
問題は、スルー機能そのものがあると便利そうに見えて実はどうでもよくなる機能の一つってことだな
繋ぐ機械によっては毎回音声の設定し直しが必要だったりして不便になることもある
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 09:22:51 ID:QKpQScPv0
XR700→AX863(今はXR700に戻した)とHDMIスルー出来る機種使ってるが
繋いでるレコ二台とも設定とか変えたことないけどね、俺は重宝してるよ

因みに現行機でHDMIスルー時の待機電力が一番低いのはパナのBX500で0.6W
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 09:25:05 ID:V5EA8UdY0
パナはレコでも消費電力低いもんな
ソニーと比べて半分とかだし、HDMIリンク使用時だともう勝負にすらならん
まさに桁違い
プラズマくらいか、あほのように電気使うのは

まぁコンセント引っこ抜けばゼロなんだけど
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 09:26:32 ID:X21qAPuA0
ヤマハや松下最強だな
キモオタしか買わないデノンやπなんか買ったら奥さんに合わす顔ないお
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 09:50:00 ID:TEHB6njbO
キモオタ童貞なら嫁なんていないだろう…
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 10:19:24 ID:JumLLLhj0
童貞までは言ってないじゃんw
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 10:24:10 ID:pJd8o7g10
え、結婚してるのに童貞なの?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 10:26:26 ID:MhLBL0ak0
>>550
ONKYOは設定でdB表記と1〜100表記を選べる。
自分が知ってるのはちょっと古い機種だけど、dB表記時+も有った。
ただ+3(未満?)とかその程度だったけど。

どっちにしろ+領域なんて絶対使わないんだから、電子ボリュームで可能だとしても選択出来る必要なんて無いよなぁ。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 11:43:52 ID:o3G0T8HY0
プリアウトで繋ぐときに+0.0dbにしているけど、これって最大まで上げた方が劣化少ないの?
というかプリアウトなのにボリュームの影響受けるのもおかしいとは思っているんだが。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 11:49:50 ID:X21qAPuA0
>>581
プリアウトでも、プリメイン側がパワーアンプだけに切り替えられない時に影響ある
AVアンプじゃなくて、プリメイン側のボリュームを最大まで上げた方が良い
AVアンプは意味ない
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 18:14:20 ID:JumLLLhj0
TX-SA606Xのアップスケーリングって、中途半端に1080iまでしかできないんだね。
同価格帯くらいで、1080pまで可能な機種って無いん?
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 19:31:07 ID:Kcz/oUF00
正直HDMIの音声はまだ使えないね 便利て言うだけで
映画は同軸でまだ十分だな
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 19:32:45 ID:5l6Y2gh60
DVD十分厨はここに来るなよ
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 19:39:22 ID:pJd8o7g10
十分ってのは比較対象が過剰性能なときに使うべき表現じゃないか?
HDMIの音声は使えないっていうのにおかしいと思います
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 19:41:15 ID:q1jrcu/H0
最近のDVDは5.1入れてないのばっかりで困る
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 20:46:01 ID:Kcz/oUF00
でもHDMIでロスレス音声も実売20万前後のアンプじゃ実力出し切れて無いみたいだし
まだ鳴らせるだけて言うレベルだと思う
映画の音声はDD,DTSで十分 映像はDVDはもうキツイが と言う結論に達したんだが
HDMI対応の奴に買い換える価値はそんなにあるのかい?
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 22:14:27 ID:5l6Y2gh60
結論でたなら良いじゃない
実力出し切れて無い妄想はどっからでたのか知らんけど
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 22:17:47 ID:NfdJkp3U0
最近、AVアンプを買い換えようと思って、検討していました。

すると、SACD,DVDのiLink音声出力が受けられて、最新のHDMI音声に対応した機種として、パイオニアの最高機種か、インテグラのセパレートしか見つからなくてあせっています。

他に中くらい(20万円台?)の価格帯で、手頃な対応機種はないでしょうか?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 22:23:41 ID:5l6Y2gh60
>>590
iLinkはなくなったから諦めなよ
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 22:27:12 ID:XSQ5sofQ0
iLink 入れるととたんに選択肢狭まるね。
sony の hats 対応プレーヤーとアンプに(略
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 23:05:46 ID:9AOHWH1j0
>>588
実売20万のAVアンプに不満が出るんじゃ後はピュアの世界のクソ高い天井知らず
の世界へ行くしかないんじゃないだろうか
いや正直、今期の20万クラスの各メーカーのデモを見てきた(π・ヤマハ・ソニン・デノン)
けどどうしようもなく音質が悪いAVアンプなんてなかったよ
あのヤマハですらいい音出してるんでびっくりしたもんだ
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 23:55:27 ID:aTMuRl+30
AVアンプつーのは新しい規格が出たときが唯一の稼ぎ時といってもいいシロモノだし。
20万クラスのミドルレンジは一番の売れ筋だから各社力入れるのはあたりまえだな。
俺なんざDD5.1とかDTSが出た頃に買ったπのVSA-AX10からSC-LX71に買い換えるのに相当悩みましたよ、ええ。
PS3買わなかったら買い換えなかったでしょうね。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 00:01:37 ID:Q9RZ8jvp0
>>593
くそ高いピュアの音を言ってるんじゃ無いよ
でも実売20万のAVアンプじゃピュアの3万円クラスの音しか無いよ
せめて6万くらいの音を出して欲しいんだけどね けして悪いとは言ってない
そのくらい無いとロスレス再生しても差が無いよ
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 00:01:41 ID:sNQlq6mo0
アンプ2台、スピーカー、プロジェクター、スクリーン、
PS3のせいで100万以上軽く使いましたよ、ええ。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 00:07:20 ID:Q9RZ8jvp0
>>594
自分的には勿体無いと思うけどそのクラスですと物量の差が音に出るのじゃ無いですか
音良くなりましたか?
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 00:16:35 ID:x4uKn5dg0
>>595
20万クラスのアンプでも、ただのDDとロスレスでは雲泥の差が出るがな〜
その差をどう思うかは人それぞれだけどさ。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 00:20:30 ID:UM4V0wMg0
>>597
実は組む時間がないのと、シアタールームを嫁と1歳の子供の寝床として占領されてるので
同時購入のソニーのBlu-rayレコーダー共々倉庫の中で箱の中でひっそりと待機してます。

完全な衝動買いだなぁ・・・ストレス溜まってたし・・・
積みゲーは山のようにあるが積みAV機器って初めての経験w
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 00:43:11 ID:Q9RZ8jvp0
>>598
ほんと差をどう思うかは人それぞれですね
私の考え方が一方的でした

>>599
AX10は持っといてBDプレーヤーが安くなってきたらアナログ接続で楽しめるかも
しれませんね

601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 07:29:57 ID:J2aDOq+V0
>>596
PS3じゃ対価に見合わなくてがっかりでしょ。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 11:22:22 ID:meEMFKM40
>>378
超亀レスだが、

>HDMIから入った音声をダウンミックスなり何なりして
>光で出力できるアンプってないかな〜

の目的は時間帯によってはサラウンドヘッドホンに出力させたいんだ
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 16:13:08 ID:RxQqWRiz0
10万の予算でAVアンプ買う予定だったが結局犬のR-K1000とYAMAHAのAX-763の2台を買ってきた
よ・・・
最初はAX-863やSONYのDA3400ESが候補だったけど2CH出力やヘッドホン出力の音質はR-K1000の
方がかなり好印象だった。
2chでもそこそこ満足できる音質のAVアンプとなるとやっぱり実売20万位の機種じゃないとなか
なか難しいというのが個人的な印象。
まぁR-K1000とAX-763のどちらにもチューナーが内蔵されていたりして無駄な面も多々あるのは
わかっていたんだけれどさ・・・orz
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 20:21:19 ID:KTFc23w10
中古、ヤフオク問わず、7万程度で、出来るだけ人の声がリアルに聞こえるAVアンプを探しています。

デコーダーは、DDとDTS、AACがあればいいです。もし無くてもAD-100がありますので、それで我慢します。
現有機器は、スピーカーがフロントとリアがNS-1000M、センターNS-100M。ほかにNS-10MM×2。
AVアンプはDSP-AX1400.パワーアンプが、フロント用にM-509.ほかに、故障中ですが、M-507とM-506があります。
今までは、HDDレコーダーからデジタルで、AX1400に入れて満足していたのですが、PCに3波チューナーカードを入れたので、
アナログでAX1400に入れてみたところ、AX1400のDACのへボサに気づいてしまいました。
で、買い換えに、DSP-AX1 & AZ1、VSA-AX10、AVC-A1D及びそれ以降を検討し、AVCに決めかけていたのですが、
AVCの低音がだぶつくという、レスを見て、また迷ってます。
現在でも、1000M+M-509の低音で、満足してますので、これ以上の低音は不要です。
アドバイス宜しく御願いします。m( )m
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 20:23:24 ID:XBCEbTlz0
低音とかイコライザで減らせばいいよ
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 20:30:35 ID:FGSn+ONJ0
>>603
音楽と映画は分けた方が良いよ
20万のAVアンプでも5万のプリメインアンプに負けるとこもあるし
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 20:38:47 ID:4vsWrOrv0
DSP-AX2400でよければ譲りますよ
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 20:45:53 ID:KTFc23w10
>>606
音楽じゃ無くて、PCで録画したり視聴する、TV番組の音なんですよ。TVの音声も、BSや地デジだとそんなに捨てた
モンじゃないと。だったら、HDDレコやTVのチューナーからの音も、もっと良くなるんじゃないかと。
音楽番組をHDDレコとPCからと切り替えて聞き比べてみたんですが、7万程度のオーディオインターフェースに
負けるのは当然としても、2万ほどのSE-200PCILTD、それもあまり良くないと言われるマルチ出力にも負けてるんですよ。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 20:53:21 ID:XBCEbTlz0
*400の世代だと何年前だ
5年前か?
DACがこの数年でそんなに進化したのかどうかわからんが、
レコーダからもアナログで入れればいいんじゃね??
お金かからないぞ
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 21:20:28 ID:RxQqWRiz0
>>606
自分も分けた方が良いとはうすうす感じてはいたのですが実際試聴させてもらって
確信しました。
AX-763の2CHの音はPOPSなどを聴く分にははパワー感のある音でこれでもOKかな?
とも感じたのですがジャズなどのソースはやはり厳しかったです。

AVアンプはONKYOのSA-205HDにして7.1CHにしたときにR-K1000をプレゼンス用のパ
ワーアンプにすることも考えたのですが、配線や使い勝手の面も考えてAX-763にし
ました。

結局9万の出費でしたがAX-863あたりを買うよりはいい買い物ができたのでは・・・と
思っています。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 00:52:01 ID:oJZdrfG10
音楽と映画で分ける人ってスピーカどうしてるの?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 01:08:43 ID:qkJ5p11gO
プリメイン、パワーアンプ側にスピーカー繋ぐ
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 01:13:49 ID:Eo4FDhXd0
ビエラのソースに合わせてせっていが変わるの結構便利だな
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 01:38:42 ID:oJZdrfG10
>>611
下記みたいな感じだよね?
自分も音楽と映像分けたくて、いい方法がないかと考えてるけど、正攻法しかないよねぇ・・・。

[ソース] → [AVアンプ入力] → [AVアンプアナログプリアウト] → [プリメイン] → [スピーカ]
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 01:44:20 ID:qkJ5p11gO
>>614
それかスピーカーセレクター導入すれば良いじゃん
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 10:51:22 ID:NqBPzVHf0
俺はスピーカーも分けてる
映画、ゲームは小型スピーカーで十分
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 18:16:38 ID:l/jcWnvr0
>>609
新しい世代のDACじゃなくて、よりグレードの高いDACという話なんですけどね。
それに、同じチップを使っていても、一個なのか複数なのかってことも関係してきますしね。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 14:32:09 ID:XwGlZuYz0
AVアンプの背面にあるIR端子の使い方がわからないんですが、
ttp://www.freecon.co.jp/ir_distribution.php
このサイトにある、赤外線リピーター→接続ブロック→AVアンプIR端子
と接続する場合は接続ブロック、AVアンプIR端子間は市販のステレオミニプラグかなにかで繋ぐんでしょうか?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 15:37:03 ID:9zi/D1uZ0
そう言う接続方法で使えるかどうかは知らんけど、IR端子自体はステレオじゃなくモノラルのミニプラグ。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 20:48:57 ID:yJ16xeXR0
予   算:〜20万くらいまでで
用   途:TV DVD ゲーム
接続機器:【確定】TV PS3 PSX ギャオとか見れるちっさい機械
.      .:【予定】いつかはブルーレイレコーダーが欲しいです
必要端子:
必要機能:マイクを使った自動音場設定

そ の 他 :今はONKYOのTX-SA703にONKYOのHTS-SW10というウーファーと
あとはJBLの4312MK2、S1800C、4305Hというスピーカーで5.1Chにしています。
あまりいい耳じゃないのでスピーカーは見た目で選びました。
そろそろボーナスじきなのでアンプを買い換えようかと思います。
最新のHDMI端子付がいいのか、何世代か前のフラッグシップの中古の方が
いいのか皆さんのアドバイスをお願いします!
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 20:52:01 ID:VjAp1WXy0
具体的な機種はさておき俺なら最新ラインアップから選ぶ
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 21:04:09 ID:zO+q6viM0
>>620
PS3なら型落ちのTA-DA5300ESが安くていいかも。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 21:19:58 ID:DaCoKeDxO
映画やゲームを主な使用目的です
ヤマハのAX863って入門用にどうですかね?
優れてる点や、不満な点があれば教えて下さい
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 21:32:52 ID:kFazl5nNO
>>620
JBLならデノン
乾いた4312の音とデノンは相性良いよ
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 21:42:02 ID:qVkPOI5Y0
>>620
ブルーレイがPS3ならデノンのA1XVの中古という選択も良い。
PS3ならPCM変換デコードなので平気。新品20万前後の製品とは
格が違うし最新機種買っても1年も経たずに旧型。
俺は3808とA1XV持ってるが3808使ってない。
626620:2008/11/27(木) 22:20:10 ID:yJ16xeXR0
みなさんたくさんのレスありがとうです。
価格コムで名前の挙がったアンプのクチコミ読みまくってました
そしてますますドツボです/(^o^)\
>JBLならデノン
>最新機種買っても1年も経たずに旧型。
というのがさらに悩ませます。
でも悩んでる時ってめちゃめちゃ楽しいですね。

627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 22:33:49 ID:JlaN+5g20
>>620
yamahaかパイオニアが良いと思うお
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 22:36:12 ID:nyx1xaa10
デノンの3808Aで良いじゃん
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 23:14:21 ID:1P/5Rc2H0
パイオニアお勧め だってPioneerだもの
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 04:49:16 ID:YTJrCZ550
譲ってもらったSPでサラウンド環境を組みたいと思っています
フロントiQ9リアiQ3センターiQ6CでSWの値段抜きの
予算10万がしかないんですが、お勧めのAVアンプってありますか?
用途はPS3とPCで録画した地デジ/BSデジタルの再生です
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 08:12:29 ID:4IPtnVBH0
もらったにしては豪勢なスピーカな気がするが、あんぷな…

DSP-Z9とかどうよ?
と思ったがHDMIついてないな
アナログマルチにもDSPをかけられるからpc相手には有用だが

やはり今時はHDMIついてる機種じゃないとダメだな
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 12:34:03 ID:Hp7YIuD2O
予算的にパイのLX51でどうか。
個人的だがKEFとパイの相性いいと思う。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 16:43:44 ID:dYSDouqX0
ニアフィールド得意なケフとパイオニアは良いと思うよ
ってか予算的にVSA-LX51しかないな
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 19:53:11 ID:2oDZbdyw0
>>630
フロントにiQ9ならしばらくサブウーハー我慢してアンプに予算まわした方がいいんじゃね?
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 20:23:15 ID:YHYVwmUz0
>>630
俺も、SWは後回しにして、DENON AVC-3808aあたり(通販最安で16万弱)を買っておいたほうが良いと思うね。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 21:02:46 ID:06FLRWwP0
アサイン機能についてもう一つ分かりにくいんで教えてください。
@5.1システムで使用する場合、使わないサラウンドバックチャンネルをフロントにつなげて
よりフロントスピーカーを増強するフロントバイアンプ?というのができる
Aゾーン機能?というのが使える?
ということらしいですが、@はなんとなく分かるんですが、Aが良く分かりません。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 21:05:45 ID:MdvaRAuE0
あなたの質問が良く分かりません。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 21:10:30 ID:592y8KDK0
>>636
説明書や各社サイトを熟読しる

大雑把に言えばゾーン機能は複数の場所で別々の
ソースを再生するのをひとつのアンプでまかなう機能
一箇所で使うならほぼ必要ない
二種類の音楽を同時に聞くなんてことを
いつもやってるなら役に立つかもしれないが
639630:2008/11/28(金) 23:49:35 ID:YTJrCZ550
SWは確かに要らないかもしれませんね、しかしAVアンプも日進月歩なんであんまり高いのは…
VSA-LX51は確かに評価を見ても良さそうですのでそっちを検討しようかと思います。
プリアウトも有るようなので、手持ちのパワーを繋いでも良さそうですし。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 23:57:56 ID:Dwaa5tKM0
予   算:20万くらい(一応最大30万まで大丈夫です)
用   途:映画=ゲーム>音楽
接続機器:【確定】ブラビアKDS-50A2500、PS3、PS2、Wii、DVDプレーヤー
    :【予定】スピーカー、ブルーレイレコーダー
必要端子: HDMI
そ の 他:スピーカーはBOSEの77WERをフロント、55WERをサラウンド、センターに33WERを予定しています。
     サブウーファーは2階の部屋なので使用しないです。部屋は8畳です。
     BOSEのスピーカーはあまり評判が良くないようですが、上記の構成がかなり格安で手に入るので、
     こういった感じになりました。余った予算をアンプにまわそうと思います。
     映画とゲームがメインですが、音楽もそれなりに聴きます。
     スレを見たところ、3808A・LX71・LX81・5400ESが注目みたいですが、BOSEスピーカーの構成だとどれがオススメでしょうか?
     この中では3808Aが一番安いみたいなので気になっています。
     皆さんのご意見よろしくお願いします。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 00:02:14 ID:FLPdwFkb0
BOSEはどんなアンプ使ってもBOSEの音になるから安い3808Aで良いと思うよ
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 00:50:23 ID:AhYfGX+M0
>>640
まずBOSEの音を聞いたことがあるかどうか聞きたい。ないなら絶対に1回は聞くべき。

俺にはBOSEを買う奴は
 @広告だけで音を聞かないで買っちゃった
 A黒くて小さければOK。音は一応でればいい。
のどっちかだと信じてる。

まあ好みの問題だしな。お前の糞耳には分からない良さがあるんだよ!と言われればそうかもしれない。

あと小さいのは確かにいいとは思う。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 00:52:22 ID:ln5lVEZp0
何でもいいからオーディオ関係の雑誌を読んでみると良い
BOSEなんてこの世に無い事になってるからw
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 00:55:39 ID:KoR+OcBV0
ちょっBOSEそんなに悪いか?
サラウンド用のパッケージ品使ってるけど間接音多くていい感じだよ
音楽用にはお勧めしかねるけど
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 00:59:41 ID:FLPdwFkb0
>>643
でもステサンでもステレオでも金持ってるからランキング高いよ
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 01:07:46 ID:jVFcytOz0
初心者な質問ですいませんがどなたか教えてください。
AVアンプの音声出力は、プリアウトとプリアウト以外(REC OUTやデジタル出力など)の出力があると思いますが、違いってなんなんでしょうか?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 01:10:33 ID:zyt9IzPz0
BOSEは変なアンティークスピーカー使うよりは余程に良いと思うが
BOSE自体も相当に(Hi-Fi系は特に)時代遅れな物しかないからなあ
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 01:12:03 ID:AhYfGX+M0
>>644
なるほど。

確かに>>640さんも映画=ゲーム>音楽って書いてるし、自宅で映画用だとよかったりするのかもね。
俺は店頭で77WER、AM-10 IV、M3を試聴してこれはありえねえwwって思った印象が残ってるが
アンプがなんだったのかも思い出せないし、セッティングも適当だったのかもしれない。

まあ実際に聴いてみるべし。

あとAVアンプはあんまりオーディオオタク的に音にこだわらずに機能できめてしまってもいいかもね。
細かい話だが、とリモコンの使い勝手とかも結構重要な気がする。

>>643 >>645
雑誌のランキングは参考にはなるけど、やっぱり好みが本当に大きいと思う。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 01:22:11 ID:KoR+OcBV0
>>648
自分が使ってるのがまさにAM-10 IVですw
周りに壁がない所だと魅力が半減すると思う&サブウーファーの使い勝手が悪いから
ある程度広い部屋か音の補正のしっかりしたAVアンプ必須

77WERに関してはちょっと同意、格安って事なら細身で設置場所とらないからありかもって程度
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 06:04:00 ID:St4Zjs5u0
>>646
思い込みだけで語られても困るが…REC OUTがあるAVアンプなんてあるのか
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 08:06:25 ID:N3XZZosI0
いや、あるだろ?
YAMAHA党なのでさんこうにYAMAHAのを持ってきたが
ttp://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/dsp-z7/img/rear.pdf
OUT(REC)となってる


>>646
中のアンプや音声処理回路を通すか通さないか
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 09:08:59 ID:jVFcytOz0
>>650
>>651の言うとおり、YAMAHAのAVアンプを想定してました。REC OUTがあるのは一般的ではないんですね。

>>651
回答ありがとうございます。
YAMAHAのAVアンプから他の機器の入力に繋ぐ場合、
プリアウトで繋ぐと、DSPや音場補正処理などが行われていない素の音が入力される、という理解であってますか?

というのも、フロント2chはプリアウトでプリメインアンプに接続して、他のchはAVアンプに直接スピーカを接続している、
という記述を見たんですが、これってDSP処理がかかったスピーカとかかってないのが混在するんじゃないかと思ったんですが、
そういう使い方をするものなのかと疑問に思ったので訊いてみました。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 09:31:04 ID:N3XZZosI0
プリアウトはDSP回路やプリアンプなんかを通って処理がされてる
なんも処理がされてないのはラインアウトとかRECアウトの類
説明書にブロックダイアグラムというのが載ってるのもあるので、落として図を見れば分かる
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 10:54:20 ID:Sx/ewwVTO
====================
予   算:高くて10万程度
用   途:
接続機器:【確定】BRAVIA46F1 PS3
.      .:【予定】D端子があればWii
必要端子:HDMI×2〜
必要機能:自動音場なんたらマイク

そ の 他 :初アンプなのでXMBみたいなものが使えるとうれしいです
出来るだけ長く使いたいので次世代フォーマットに対応しているほうがいいです
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 10:55:40 ID:Sx/ewwVTO
>>654
用   途:ゲームと映画が7:3
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 10:56:22 ID:+0bGLvq50
>D端子があればWii


ハハワロス
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 14:09:48 ID:ibOxpb+GO
なんで笑ってるのん
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 14:47:30 ID:64Xl5MCY0
箸が転がってもおかしい年ごろ
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 16:01:52 ID:aaUwqHgN0
l
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 18:22:33 ID:hYkX2Oio0
予   算:6万程度
用   途:PS3でBD鑑賞、たまに音楽。
接続機器:【確定】パナソニックビエラ、PS3、XBOX360
.      .:【予定】いずれBDレコーダ
必要端子:HDHI、光デジタル
必要機能:次世代音声対応

そ の 他 :
PS3でBDを楽しもうと思ってます。
V20HDにしようか、606X買ってコンポのスピーカー(TEAC S-300)をフロントに使うか迷ってます。
リアはGXW-5.1のサテライトスピーカーを使おうと思ってます。
センターはファントムにするか、GXWのを使うかは使い次第決めようと思ってます。
サブウーハーはとりあえずなしで必要なら後で追加します。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 20:34:27 ID:hYkX2Oio0
すみません、あげ忘れました。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 23:02:57 ID:pSCjlvxo0
???
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 09:02:28 ID:IOgsLzed0
>>660
その予算ではHDMI音声はスルーのみ対応みたいなクソ機種避けたら何買っても同じだよ
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 09:18:59 ID:XsXRd5yY0
それよりスピーカーが絶望的な気がする
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 09:25:58 ID:8G9ZSoyX0
23区内の量販電気店で、AVアンプが置いてあって
値段が安いところってどこですか?

新宿西口の淀やビックが若干安いのですが、
それ以上に安いところを探しています。

大井町のヤマダがオープン当初は安いという書き込みを
見た記憶がありますが、最近はどうでしょう?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 09:48:18 ID:Fwyp5+8K0
>>663
>>664
レスサンクス
コンポに使ってるS-300は親父からのお古です。
場所的に手狭になってきたんでコンポを処分したいんで資源を再利用できるかな?と思いました。
やっぱり変にケチらない方がいいんですかね。
606X単品とスピーカー、V20HDと108セットの二択でもうちょっと検討してみます。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 09:51:55 ID:Jf57Sfhg0
とりあえずスピーカーはそのまま使ってだんだん買い換えていけばいいじゃない
一気に変えるのもいいけど少しずつ弄っていくのも面白いもんだ
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 10:02:21 ID:XsXRd5yY0
>>666
俺も606X買って今のスピーカーつないで不満なら
フロントから買い換えるというのに賛成するな
V20HDの背面画像画像見たけど端子の数もスピーカー端子もなんかいまいちな感じだった
将来的にHDMIセレクターとか買い増ししないといけなくなるかもしれないよ
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 10:29:14 ID:Fwyp5+8K0
>>668
レスサンクス
それが一番っぽいですね。
今日名古屋で物色してきます。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 11:20:18 ID:tEjzE0DtO
誰か>>654に答えてやれよ
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 11:24:06 ID:Jf57Sfhg0
>?D端子があればWii


ハハワロス
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 11:52:48 ID:R1vC8Exh0
なんで笑ってるのん
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 11:54:33 ID:QJBc2o2W0
>>665
秋葉原の淀のアウトレット売り場で
たまに展示品だけど結構出物あるよ。
1日使えば即中古なんで、新品に
こだわらない人にはいいんじゃない。

674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 16:15:50 ID:GHf53dKRO
>>671
笑いのツボが分からんw
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 19:33:37 ID:IOgsLzed0
というか次世代フォーマットってなんよ、ってところがなぁ
現行フォーマットの最新ならまだしも…
676660:2008/11/30(日) 20:35:58 ID:Fwyp5+8K0
今日見てきました。
606Xデカイですね。
コンポをどかせば置けない事もないんですけど。
V20HDでもいいかな?と思い始めてきました。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 21:05:37 ID:Jf57Sfhg0
もう好きにしろ
678640:2008/11/30(日) 21:10:54 ID:UTm3JXwL0
遅くなりましたが皆さんレスありがとうございます。

>>641
どんなアンプ使っても同じ音ってすごいですね。
それなら安いのでいいので助かります。

>>642
アンプは何か忘れてしまいましたが、知り合いの家で55WERは聴いたことがあります。
音楽は聴かなかったんですが、映画とアニメとゲームを観ました。
自分的には特に違和感も無く観てて楽しかったです。
一応、使用目的の優先順位は『映画=ゲーム>音楽』なので大丈夫そうです。
ただ他のスピーカー等はあまり試聴した事が無いので、比較が出来てないのだと思います。
サイズが小さいことに関しては、設置場所に困らないのでいいですね。
アドバイス通り、アンプの機能やリモコンの使い勝手等も試しに行ってきます。

>>643
そんなに扱いが悪いんですか。参考に今度オーディオ雑誌を読んでみます。

>>644
設置場所のこともあるんですが、とにかく値段が格安なのが決め手なんです。
新品が同じ構成の実売価格の半額以下で手に入るので、素人的にはこれでいいのかなと。
ただ、他のメーカーのスピーカーも気になってきました。

とりあえず、今の構成のままなら安めなアンプを中心に見てみようと思います。
ですが、まだ購入確定するまで期間があるので、スピーカーも含めて色々試聴をしてみます。
他に好みの音をみつけてスピーカーの構成が変わったら、また質問させて頂くかも知れません。

レスしてくれた皆さん、ありがとうございました。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 21:50:40 ID:LksttRes0
SR5003はもう59,800円だねえ。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 02:34:57 ID:4VYaV1kV0
706がガンガン下がってると思ったら10万切りやがった
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 05:39:17 ID:Y7UFonfY0
半年でサイクルする家電製品の宿命だな
やっぱ中級機を毎年売って買い換えるに限る
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 09:19:55 ID:tUv/znnE0
アンプって半年でサイクルするのか?すげぇな。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 09:28:14 ID:E1DH4J/WO
エントリーとミドルが半年置きに交互に出る、って事を言いたいのかも
エントリーとミドルは1年周期
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 09:29:34 ID:lykivZZl0
>>682
いやあ、1年くらいでしょう。
同じメーカーでは1年くらいのスパンで後継機種を出しているので。

それに新規格の盛り込みも一段落したから、もうちょっとサイクルが
長くなるのでは。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 15:53:40 ID:X8o/OQgD0
10万で買える中級機(型落ち含む)を2年サイクルの俺
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 20:43:47 ID:uGnybgJg0
オンキョーのアンプを2台連続で買って
2回ともフロント右の音が出にくくなる故障に見舞われた
俺がきますた
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 21:33:38 ID:7S3IYwz00
>>686
左右のSPを入れ替えたら左の音が出にくくなるオチを用意しといてくれ
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 21:49:09 ID:DEI1V40g0
>>686
俺はTX-SA702で保証切れて1ヶ月後に全chからノイズが出るようになったことあるよ。
保証切れてたけど無償修理してくれた。

その後なんか愛着が湧いて今でもTX-SA702使ってる(´ー`)
しかしBDメインになってきたからそろそろ買い換えたい。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 22:48:01 ID:t8hPwivc0
BOSEってセッティングや機器にほとんど左右されず
ひたすらアノ音出すから、決して悪くはないんだぜ。用途を選べば。
すごい丈夫だしね。
55WER出たときにあまりに細いんで買おうかと思ったけど、
ベースが思いのほかデカかったんで
MicroSatelliteにしちゃったよ。
スレチすまん。
薄いデジアン早く出ないかなー。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 03:29:35 ID:C4JjR04e0
カラオケに行くとBOSEってなんかすげーなといつも感心する
俺がきました
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 10:32:14 ID:nzYN79SG0
トールボーイがイマイチなのは認めるが、WestBoroughシリーズは好き。
BOSEの全否定するヤツは464とか聴いたことあるのか?
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 16:03:15 ID:5TbBbpOl0
坊主は用途に合えばあれほどコストパフォーマンスがいいSPも無いぜ
何でもかんでも否定したらあかん
俺は使わないけど
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 19:41:21 ID:S3Z0mgy/0
俺はサラウンド&サラウンドバックは皆BOSE
フロント3chはエラックだが特に不満はないな。
ただ単に白いスピーカーがBOSEしかなかった。
ってかスレチか・・・
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 23:01:44 ID:5RBjY7ao0
>>691
もちろん全種類のスピーカーを試聴する人なんてほとんどいないだろうから、
俺も含めて1,2回聴いた時の印象だけで話す奴が多いだろうね。

いくらなんでもゴミだけで企業が成り立つわけはないから、どこかいいところがあるんだろうとは
思ってたけど、464とかはいいのか。今度機会があれば聴いてみよう。

本当は雑誌の評論家とかがはっきりこれはダメとかいいとか書いてくれりゃいいんだがな。


>>693
ソニーの某有名AVアンプ設計者が、サラウンドの設定をする時にリアにBoseのスピーカーを
使うことになってどうやっても納得がいかず、しょうがないのでBoseのスピーカーは後ろ向きに
してしまったそうな。

それでもサラウンドは偉大で、そんなスピーカーでもないよりずっといい、らしい。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 23:13:04 ID:w0kUIuU10
スピーカースレでやれ
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 23:18:28 ID:qA9Iorf00
坊主はフルレンジ1発だしどうでも良い音しか出てないって事だろうなw
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 09:28:42 ID:5IzMrBfK0
12,000円で2.1chのスピーカを使っているんですが、
もっと上を見ると、大概2chです。
ウーハーは無くても十分な低音が出るんですか?
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 10:34:27 ID:PLZC0Hl60
>>697
2chスピーカーだけ、ウーハーだけで買う
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 15:58:12 ID:5IzMrBfK0
>>698
そういうことですか!
アンプもスピーカには内臓されてないんですもんね。
全部別々でですかありがとうございます!
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 17:24:35 ID:GcbIupKd0
内臓って・・・
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 18:15:18 ID:Yb+Nq33g0
2.1chという時点でアクティブスピーカーの話だと気付くべきだったw
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 21:14:15 ID:9uSmsuzm0
なんで各社フルデジ出さないんだ?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 21:19:42 ID:hhQWgSY70
38cmウーファー付のマルチウェイスピーカーならサブウーファーなんか要らないよ
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 21:28:44 ID:Z7crFT5m0
>>702
ダンピングファクターの確保やコストの兼ね合い
あと、デジアンに合ったスピーカーが無いに等しいってのが大きいかも
個人的にこんな相性のあるパッシブなんか辞めてアクティブにすりゃ特性も良いのにとは思うが
まあ、何にせよその辺も含めてSONY次第だろうね
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 09:18:44 ID:eUuDVoiS0
単純にHDオーディオに対応させるのが色んな意味でシンドイだけだとおもうが。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 13:51:03 ID:2jK0RCYX0
無料で読める記事に文句言ってもしょうがないけど、参考にならなすぎ
みんな星の数一緒じゃん
http://www.phileweb.com/review/special/0812/
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 15:18:59 ID:oh2xK2bB0
PS3にMDR-DS7000を光デジタルケーブルで直接繋いで使用しているのですが
良い音を出すにはアンプが必要と言われました、
自分は今まで一度もアンプに触れた事すら無いのでどれが良いのか悪いのかさっぱり分かりません。
サラウンド出力可能かつPS3でビットマッピング可能になる88.2、176.4 kHz以上の周波数が出力可能の
オススメのアンプを教えて下さい、予算は不明ですが10万を超える品は流石ににわかには高いです。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 15:23:29 ID:2jK0RCYX0
>>707
どんなスピーカー持ってるの?
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 15:24:15 ID:oh2xK2bB0
スピーカー持ってませんです
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 15:30:08 ID:2jK0RCYX0
やっぱりスピーカー持ってないか
ここはAVアンプスレなんでヘッドホンアンプはスレ違いです
こっちいきなよ
高価格でナイスなヘッドホンアンプ45台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1207754940/

ってかサラウンドヘッドホンにアンプ必要なのか
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 15:33:30 ID:oh2xK2bB0
スレ違いでしたか
失礼しました。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 15:39:18 ID:oh2xK2bB0
なにやら自分
壮絶な勘違いをしていたようです
(*ノェノ)キャー
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 19:27:17 ID:ZhFokdNJ0
デジタルアンプ(出来ればフルデジタル)で、バイアンプ駆動が出来る5万以下のAVアンプを教えて下さい

SU-XR57 がそれっぽい事が書いてあったんですが、他メーカーのサイトを見てもイマイチわかりません・・

いちよ予算は5万ですが、それ以上の価格でもあったら教え下さい。

よろしくお願いします。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 21:47:10 ID:oA2L1MjM0
>>713
TA-DA9100ES
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 21:56:18 ID:rmxfdWGK0
>>714
それ以上の価格もと言ったものの、TA-DA9100ESは高すぎです

実売15万位までの感じでお願いします
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 22:20:27 ID:mSvGHUh30
普通に5400ESでいいよ。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 22:20:59 ID:oA2L1MjM0
>>715
TA-DA7000ES
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 22:23:06 ID:0fX6KuT30
お金持ちの人はともかく、皆はどのくらいのスパンでアンプ買い換えてる?
HDオーディオは普及クラスはまだ先だろうと思って、去年非HDミドルクラスに買い換えたら、
10万以下でも対応してきた。
HD対応も欲しいとは思うが、今のもまだそれほど使いきってないしもったいないかなと悩んでいる。
非対応だからそれほど高く売れるとは思えないし。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 22:47:48 ID:Mq38Y+da0
>>715
デジタルアンプがいいなら最低でも9100じゃない?

なぜ”デジタルアンプ”が欲しいのか全く理解できないがw
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 22:53:11 ID:GiPX7C8Z0
むしろパワー部が真空管なHD対応AVアンプが欲しいw
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 23:04:42 ID:cxeoUaZA0
>>713
現状は、SU-XR700以外に選択肢はないとおもふ
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 23:41:37 ID:Nq5uRx9d0
>>713
まず「デジタルアンプ」の意味だけど、昔は「デジタルで入力できる(SPDIF等)アンプ」という意味で
売ってるものがあったが本来は、増幅(アンプ)方式としてアナログかデジタルかという意味で使う。

デジタルアンプは、消費電力が少ないのは確かにいいが音は必ずしもいいわけじゃない。
(Nuforceなど評判がいいものもありデジタルだからダメというわけでもない。)

多分、>>713が欲しいのはデジタル入力(HDMI、光・同軸)できるアンプのことだと思う。

だとして、最低限HDMI 1.3という端子があるものを選ぶべき。SU-XR57は古いのでHDMIはない。
PS3も最近のテレビもHDDレコーダーもHDMIで接続する。

一応15万円以下で評判がよさげなものはこんな感じ。
ソニー TA-DA3400ES 実売11万円程度
パイオニア VSA-LX51 実売10万円程度
ヤマハ DSP-AX763  実売6万円程度
オンキョー TX-SA606X 実売5万円程度

特に3400ESとLX51は音が価格の以上によくお買い得というレビューが多い。
音にこだわるなら実際に聴いてみる事。
そんなにこだわらないというなら上記の中から機能や接続端子の数とかを比べて
予算にあうものを選べばまあ満足するんじゃないかって思う。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 23:48:30 ID:i68aH4id0
>>713
かなり値段はオーバーするが
ラステームのRSDA904なんてどうよ
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 00:21:28 ID:ud1Lbv680
情報ありがとうございます
よく見てみます
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 00:31:38 ID:/FXvk4NX0
>717
7000ESは確かにいいアンプだがバイアンプはできないぞ

とにかく安くて何でもいいからバイアンプなら
中古のπ 5AIが3万で変えて値段考えると音はいいぞ
次世代非対応だが・・・
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 01:58:07 ID:/AdBhl6y0
20万クラスのベストバイ教えろよ
今年もデノンの3808Aで決まりなの?
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 02:30:43 ID:XSAV74rlO
Z7かLX81が良いと思う
価格帯違うけど
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 10:07:27 ID:wmTqmy590
3809って、出ないのかな。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 10:15:35 ID:5bVMM4TF0
3808は今となってはちょっと入力が少ない
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 11:07:57 ID:S5n+ZVAH0
YAMAHA DSP-763とSONY のBDZをつなげている方いらっしゃいますか?
YAMAHAのHPを見ると、HDMIリンクに対応して無いようなのですが、
無理なんでしょうか?
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 14:43:38 ID:yngUikAP0
>>728
3808=>3808A
新しくなったばかりですが何か?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 14:44:20 ID:8iiVz9ToO
予   算:10万円
用   途:HDMIを含めたデジタルセレクターとして
接続機器:【確定】PC(HDMI+同軸), PS3(HDMI+光),
必要端子:【入力】HDMI×2, 光×1, 同軸×1 【出力】HDMI×1, 同軸×1
必要機能:HDMIからのHD信号をダウンミックス、デジタル2CHで同軸出力したいのですが…
こんな事って出来ますかね?;

パワーアンプ、DACは別途に所有しています。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 15:11:58 ID:7wvhDVbp0
デジタル出力あるアンプは存在しない気がする
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 15:25:11 ID:XSAV74rlO
>>732
プレイヤー側でダウンミックスしりゃあ良いじゃん
デノンのBDP良いと思うけど
プリメインと繋げたいんだよね?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 15:45:43 ID:5bVMM4TF0
いや単体DACあたりに同軸デジタルで入力したいんじゃないのか?
そういうことは著作権絡みだったかでできないことになってたはず
アナログでプリアウトorRECOUTから出すかしかないんじゃないか
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 17:05:18 ID:QPmswTha0
少なくとも中級以上のAVアンプならS/PDIF出力もあるけど、出力出来る信号はかなり制限がある。
CD相当(2ch、L-PCM、16bit 44.1kHz)ってのが普通では?

どちらにしろHDオーディオの各コーデックはHDMI出力しか認められてないんで、CD品質に落としての出力が出来ないかも。
こっちは考えたこともないから知らんw
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 17:06:10 ID:QPmswTha0
× CD品質に落としての出力が出来ないかも
○ CD品質に落としての出力すら出来ないかも
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 17:19:55 ID:lSYFjOJq0
>>722
LX51よさげやな
パナのテレビでレコ持ってるからBX500にしようと思ってたけどこっちの方が気になったわ
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 18:17:40 ID:U1WyJAIz0
そんな面どくせぇ接続するくらいなら最初から音だけ同軸や光DACに入れればいいだろ
AVアンプいらん
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 18:20:09 ID:lSYFjOJq0
あれ・・・気づいたらLX71ポチってた/(^o^)\
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 18:29:51 ID:8iiVz9ToO
>>739
環境がDACとパワー直でプリ無いんだって。
アナログをもう一回A/Dするのは無駄でしょ。

つーか解らないから出来るか聞いたのに
「面倒だから要らん」とか自分の感想なんて
それこそ要らんよ
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 18:32:58 ID:8iiVz9ToO
あ、「HD音声を聞く場合に」って事ね
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 18:37:29 ID:PVCA78//0
単体DACとパワーアンプ売って、AVアンプにお金かければ良いじゃん
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 18:47:55 ID:8iiVz9ToO
>>743
質問の意図を理解してる?
できなきゃできないでいいんだよ。
バカだろ?
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 18:50:01 ID:PVCA78//0
>>744
お前がバカだからきちんとした答えが返ってこないんだろ
何がしたいの?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 19:44:34 ID:jQgFbtNe0
プリアンプだけ買ってDACにソース機器直でぶっこめば解決する話なんじゃねえの?
ソース→DAC→プリ→パワーで
音声出力に関してHDMIそのものがいらなくね?
光や同軸でも192ステレオなら出力できるんじゃなかった?
とりあえずPS3だと光でも176のステレオはできたような??
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 19:47:52 ID:O+uTU3DKO
2chにダウンミックスした同軸はいったいどこに繋がるのだろうかという素朴な疑問
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 20:11:16 ID:DZlxTNdA0
つまりダウンミックスされた信号をデジタル転送したいって事じゃね?
確かに良い外部DACならヘタなAVアンプのD/Aよりも音は全然良いだろうしな。
でもプレイヤー側でHDオーディオでない2chPCMで出力した方が音いいと思う

749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 20:39:38 ID:jQgFbtNe0
AVアンプでダウンミックスデジタル出力という条件を満たそうとすると、
デジタル領域のまま音をプリアンプに通せる機械でない限りDA変換して、
それからダウンミックスしてプリアンプ通してAD変換をして、
ようやくデジタル出力って形になるのかな
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 21:13:15 ID:DbMsvD7Q0
予   算: 5〜10万円程度
用   途: HDMIセレクタ+アナログ信号のHDMI出力(1080pへのアップスケール)
接続機器:【確定】 液晶ディスプレイ,Xbox360,HDDレコーダ(アナログ),Wii,コンポ
.      .:【予定】 地デジチューナ
必要端子: 【入力】HDMI×2, D端子×2,【出力】HDMI×1,光×1
必要機能: Dolby Pro logic IIx 等

今のところ候補はAVC-1909です。ライバル機で同等もしくはそれ以上のものがあったら教えてください。
自分なりに調べましたが、アップスケール無しのHDMI出力のモデルが紛らわしく、
質問させてもらいます。よろしくお願いします。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 21:17:41 ID:lSYFjOJq0
>>750
LX51
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 21:40:32 ID:oqJXKuxh0
>>748
AVアンプでダウンミックスした時点で単体DAC通したところで音質には疑問符が付くだろうに
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 14:07:05 ID:VjqU1Mkw0
ONKYOはなかなかいいAVアンプ作ってるぞ
インテグラだとしても所有感は皆無だがなw
AVアンプに金かけたくないのは正しいと思うんで、
.906とかはベターなんじゃないかと思う
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 17:33:41 ID:KbSKz/Jj0
ONKYOの音は何故か飽きる
デモ何故か買ってしまう不思議
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 18:18:29 ID:kr4QuVXV0
何でオンキョーはデジアン作らないの?
オンキョーのアナログAVアンプではオンキョーの糞低能率スピーカー鳴らせないじゃん
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 18:55:38 ID:yqbaoFvp0
>>755
一応出てるよ、インテグラで。
A-1VLをパワー用に買えって事じゃ・・・
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 21:08:24 ID:3EvbABHt0
.906はボーカルマターリ聞いてる分にいはいいが
上も下もペランペランで音楽なんて聴けたものじゃないよ
雑誌の評価はいいが視聴して買った方がいいよマジで


758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 22:51:25 ID:zVa9ZShy0
AVアンプに試聴ってのもありえるのか?
まー、試せるなら試した方がお得感ある罠
>>753も言ってるが金掛けるならアンプじゃないぞ
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 23:37:28 ID:3EvbABHt0
全部に決まってるだろ
一点主義じゃ駄目なんだよね
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 00:10:49 ID:RA8HajLH0
アンプのリプレースは簡単だがスピーカーはめんどくさいからなぁ
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 00:35:10 ID:6ZwY3nvi0
予   算: 5〜10万円程度
用   途: 映画・アニメ・テレビなど
接続機器:【確定】 SONY BDZ-A70(HDMI)
.      .:【予定】 TOSHIBA REGZA 42Z7000(光)
で、ラックの関係で高さ16cmくらいしか入らないので、次の2機種から選択したいと思います。
1.ONKYO SA-205HD[B]
2.SONY STR-DG820
です。
1だとREGZAとのリンクなんかは完璧・iPodもつなげる、けど、5CHだしスピーカターミナルとか見るとがっかり
2だとリンクは?マークだし、iPodはつなげない・・・

優先順位は
1.HDMIの最新でコーダに対応
2.簡単に操作できること<私はいいけど、家族は機械音痴で面倒くさがりやっす。
3.見た感じ

どっちがいいっすかね?

ごめん。安物の相談で。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 12:12:48 ID:8XSVVrtz0
別に2chの入力はAVアンプに標準装備だからDock繋げば何の問題も無いような…
所詮iPodの出力だし、デジタルで音が変わるというほどでも…
あとテレビをブラビアにすればリンクの問題は解決する気が…
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 12:23:41 ID:YZvfc4U50
LX71届いたらラックに入らない
オワタ\(^o^)/
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 14:01:11 ID:d9sMV7ZX0
自分は入門者なんでDG-820買って満足してる。205は触ったことない。
という状況でコメント。
> 2.HDMIの最新でコーダに対応
これに関しては細かい設定をしようとすると、機械音痴にはDG-820はめんどくさかった。
205はわからない。
ただ、普段の操作にはアンプの音声切り替えしかしないから、関係ないと思う。
操作性に関しては、リンク機能が優秀なら205のほうがいいんじゃないのかな。

総合的には入力と機能が多い820を薦めたい(自分が使用しているというのもある)
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 14:31:56 ID:8XSVVrtz0
>>763
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    ラック買い直しですね
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * 判ります
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l   
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ
766764:2008/12/07(日) 14:48:39 ID:d9sMV7ZX0
820の説明書には、最初に手動で設定すればブラビアリンク非対応機種でも、
767764:2008/12/07(日) 14:55:42 ID:d9sMV7ZX0
DG-820の説明書には、最初に手動で設定すればブラビアリンク非対応機種でも、
それなりにリンクすると書いてあるけど試したことないのでよくわからない。
自分はX5000、DG-820、PS3なので音声切り替えは連動してる。
レコーダがA70なら820のほうがいいかも。
ただ、家族がいるなら205にして価格差でクリスマスになにか買うというのもありだと思う。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 15:22:12 ID:LngN4joZ0
>>761
205HD使ってるけど、操作性は悪くないと思う。
それほど機能が多いわけじゃないので。

俺の場合、
・音楽は別システムで、映画用に小型SPを繋げてるだけなので
あまりパワーは必要ないし、SP端子がショボくてもまあOK
・現状5.1chで7.1chへの拡張予定なし
・入力機器があまり多くない
なので205HDでとりあえず満足。
安価だし、ある程度割り切って使う機種だと思うよ。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 16:33:12 ID:WXFkuhPs0
>>765
あるいはアンプ買い直しw
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 17:44:52 ID:6ZwY3nvi0
761です。

皆さんありがとうございます。
iPodの件は言われた通り、聞きたかったらDocをつなげばいいだけなので気にしないことにして
DG-820のリンクがどれほど効くかを調べて、ソース切り替え・テレビ/アンプの音量調整など出来れば
見た目重視でDG-820にしようかと考えてます。

205HDがTX-L5みたいな横幅は普通で薄型のHDMI対応機だったら即決なのに
ONKYO/DENONあたりで出してくれればいいのにな・・・

771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 19:32:30 ID:dOzYrX9p0
>>763
ラックあげるからLX71くれ!
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 19:32:57 ID:YZvfc4U50
>>765
マジで今使ってるラックも木製の6段(横3縦2)で半年探した奴だったんだよ
本当に鬱だw
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 19:38:10 ID:UjBohzFd0
アンプ変えるかラックをオーダーメイドとかで作り直すしかないな
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 20:18:59 ID:MK983aQB0
>>763
LX71を買って、TAOCのラックを買い直した
私が通りますよ。

775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 20:35:50 ID:25CNf+ZD0
海外で買ったほうが安いね、家電は。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 20:39:03 ID:1/h41Jae0
今までTX-SA702を使い続けてきたがいい加減HDMI付きのAVアンプが欲しくなって
いろいろ見てたんだけど現行機は結構高いな。。。

とりあえずTrueHDやDTS-HD MAが再生出来るヤツでいいや、
と型落ちVSA-AX1AHポチった。
HDMI入力少ないのとリモコンがちょっとダサい&バックライト無いけど5万以下だしまぁ、いいか。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 21:54:04 ID:b2DxOIpUO
777GETS

778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 01:12:37 ID:0JgyAMdb0
>>763
俺の場合LX70だけど、高さより奥行きがやばい
足はなんとかギリで乗ってるが、ボリュームなんて前にはみ出しまくり
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 01:34:39 ID:T/QvX5530
LX71よさげだと思ったけどあまりの大きさにLX51にしてしまったよ
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 03:09:12 ID:yEKaw+6m0
やはりAVアンプ入れるとなるとラックでみんな苦労するんだな・・・
そんなオレは3年前にラック自作した。参考にしたのはクアドラスパイア(高すぎて買えんかった・・・)
んで先週、LX81入れる為にわざわざ上に載ってるテレビどかして、一段背の高いポールに交換したよ。
ラックに困ったら自作オススメ。

スレ違いを承知でオレが使った木材加工屋とDIY材料サイトのURL張っておこう。
ttp://www.storio.co.jp/diy/
ttp://www.wood.jp/ogo/woodpole.htm

実質やったことは、ヤスリ掛けとニス塗りくらいだった。
DIY素人のオレでもできたし、なんとかなるもんだよ。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 09:26:49 ID:Duxd4Wmk0
予   算:5万
用   途:アニメ・映画のBD、ゲーム
接続機器:【確定】PS3、ビラビア32F1
.      .:【予定】
必要端子:HDMI、光デジタル
必要機能:

現在テレビのスピーカーなので、音質を良くしたいと思っていますが耳はあまり肥えていません
ヤマダ電機でオンキヨーのHTX-11かHTX-22HDがPS3と接続されていてそれに惹かれました
店員はせめてフロントスピーカーも買って3.1chはどうかと薦められました

他にもっと良い選択はありますか?アドバイスお願いします
予算は目安ですので、もう少し出せると思います
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 12:29:57 ID:xzRB0voU0
>>774

自分も81買ってTAOCにした。

でもTAOCって実質値上げで、タイミング的にちょっと損した気分....
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 12:37:38 ID:JEHsgxcpO
ビラビア…
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 21:08:45 ID:PiqLujrl0
>>781
ビラビアは置いといて、アンプのみなのかスピーカー込みなのか
ワカランが、マジレスすると2.1とか3.1を考えてるなら、
安いプリアンプと可能な限りの予算を突っ込んだフロント2本の2.0
で、余裕が出来たらそれをリアに回して環境作っていくのがベスト。

それに我慢出来ないなら、失敗覚悟して5.1chセットかな。
2.1にするには資金不足。同じゴミになるなら5.1の方がオクで処理出来そう。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 23:21:36 ID:SkRzMecC0
>>781
つSA-205HD
パワーや音質に拘らなければコンパクトで良いよ
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 11:57:59 ID:NMFglckE0
予   算: 100万円以内
用   途: CD,SACDメイン,DVDもちょっと
接続機器:【確定】 GS-20
.      .:【予定】
必要端子:
必要機能:

そ の 他 :

2chでの音楽鑑賞がメインですが、手軽にバイアンプしたいのと、
SACDをデジタル出力したいので、AVアンプの購入を検討しています。

というわけで、バイアンプとSACD(DSD信号)のデジタル転送が可能で、
フロント2chの音質が優れているアンプを探してます
(逆にいうと、それ以外の機能はこだわりません)。

詳しい方のご意見をお聞かせ下さい。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 12:23:40 ID:5nrZ6kc1O
>>786
何で2チャンアンプ買わないんだ?
AVアンプの必要がない
SACDデジタルにこだわるなら2チャンアンプでもデジタルに送れるのあるよ
例えばソニーやシャープのプリメインとか
バイアンプの効果なんて対したことない
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 13:01:42 ID:NosrdJY+0
DSDで送ってもそのままの信号で電力段までもってけるアンプは存在するの?
DSDにこだわる必要あるのか?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 13:59:00 ID:hc+p1BTT0
DENONの3808以上の機種はDSDを直接アナログ変換できる。
PinoeerのLX90もできたような気がする。

PCMへの変換は非可逆=その分劣化するからな。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 14:03:02 ID:FpUqfEVL0
>>786
AVアンプで2chもいい音で聴きたいなら
YAMAHAのZ11がいいかもね。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 14:20:22 ID:glrV08My0
>>786
パイオニア SC-LX90
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 17:41:43 ID:h8qCJClU0
ソニーもやっと栗鼠虎か
餅、不具合満載の5300ESを作ったやつらからだな
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 19:06:23 ID:2pH0C/4ki
PM6100SAを使ってるんだが、AVアンプにも興味がある。
しかし店頭で聞いた限りAVアンプの2CHの音っていまいちに感じてしまう。。。

主にクラシックやジャズをきくんだが、同等以上の音を出すにはどんなのがおすすめですか?
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 19:55:11 ID:c3Y2knXW0
AVアンプ初購入を考えて居るんだが、5万と20万のアンプで音質の違いってのは実感できるものなのか?
最新型のエントリークラスにすべきか、型落ちのハイクラスのアンプにすべきかで悩んで居るんだが
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 20:13:59 ID:5nrZ6kc1O
>>794
型落ちだと、HDオーディオ再生できないから糞じゃん
BD見ないなら型落ちが良いよ
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 21:10:40 ID:sN+TP3jV0
VSA-AX1AHが来たので早速入れ替えて音出してみたけど
5万でこの音は素晴らしぎる(´ー`)
PS3でリニアPCMに変換したTrueHD聴いてみたけどこれはやばいな。。。
型落ちマンセー

πのAVアンプは初めてさわったんだけど
なんかいろんなサラウンドモードがあってややこしく感じるの気のせいだろうか・・・
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 22:14:08 ID:dzx//fan0
>>786
どうも勘違いがあるようだが殆どのSACDソフトは基本的にサラウンドで聴くように出来てる
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 22:59:47 ID:9d3RQTkq0
>>797
基本は2チャンだと思うけど
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 23:02:00 ID:5lAks7QL0
サラウンド音源もステレオ音源も別に調整されているから
どっちも同じ品質で聞けるよ。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 23:14:06 ID:1WEmzvxW0
DSDレコーディングが少ないのがイタイ
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 23:18:51 ID:Lcv1SkMs0
>>973
2ch兼用ならXR57かXR700(在庫のみ)でしょう。BXはまだ未知。






802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 23:52:20 ID:HcX4NeIZ0
>>799
ソフトの中には2CH音源をソフトウェアで5.1CHにしただけのもあるからなぁ
ノラジョーンズのSACDとか
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 01:19:05 ID:O3LStLVc0
>>793
PM6100SA持ってるなら、AVアンプで聞く必要ないじゃん
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 12:13:45 ID:LWmIc2vM0
ノラジョーンズ持ってるけど、そうだったのか・・。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 15:49:13 ID:ULHho86Ei
>>803
あんなぁ。。。
パワーアンプのとこがなぁ。。。
ご臨終してしまわはってん。。。。

それで、新しいのを買おうかなと思ってるわけだが、AirMACを使いたくてね。
光入力のあるアンプを探してるのさ。

PM6100に満足してたわけじゃないし、かといってAVアンプの視聴が頻繁にできるわけじゃないし。。
音のいいAVアンプはどんなのがあるんだろうと思った訳さ。
なんかおすすめない?
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 16:13:07 ID:NHZihKR/0
>>805
AME使いたいなら単品DACとプリメイン使えば良いじゃん
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 17:44:30 ID:kN8om13n0
>>806
自分は
AME -> m902 -> PM-17SAver2 -> Electra 926
HPはありがちだがHD650
5300ESのプリアウトをm902に突っ込んでます。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 19:06:25 ID:TRPYJt6jO
そつなく音楽も聴くならマランツのAVアンプが良いのかな?
ジャズやロック聴くならデノンやパイオニアが良いのかな?
ソニーとオンキヨーはモニター的だから音楽聴くのには合わない?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 19:13:30 ID:VIKUYTyV0
音楽聴くのがメインならAVアンプなんて買わないほうがいいだろう
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 19:32:11 ID:SPAcnuEK0
>>809
それはそのとおりなんだが
今手頃な2chアンプがなかなかないんだよね。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 20:24:54 ID:558My1EF0
自分は3808使いなんだが、購入する際プリメイン2000AEと同時貸し出ししてもらって、
小型スピーカーだからか、オレの耳が糞なのか、2chでも大きな違いは感じなかったんだよねー
それで、使い勝手とコストパフォーマンスを考えて外部プリアウトはやめた
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 20:49:07 ID:K8LrMvs50
>>811
なるほど。参考になります。
スピーカーはなんだったんでしょうか?
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 20:54:40 ID:TSGwCKYd0
>>808
オンキョーは中低音を膨らましつつ定位を乱さないような味付けをしているし
ソニーは出来るだけフラットにしつつも奥行きなどの音場感を演出して聞き易さを優先しているので
あんまりモニター的では無いよ
むしろπや三菱(テレビ)の方がモニター的
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 21:01:47 ID:LQCw1vBN0
>>801
BX500はフルデジじゃないんだよな…実に惜しい
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 21:02:20 ID:NHZihKR/0
>>810
2CHアンプなら海外製含めていくらでも手頃なアンプあると思うけど
後、中古もあるし
>>813
それをモニター的と言うんだよ
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 21:36:57 ID:s3n+WW0T0
1200ESみたいのでHDMI入力できる2chアンプ出してくれよ
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 21:45:33 ID:558My1EF0
>>812

PMCのTB-2SMです。
大型スピーカーや能率が低いスピーカーだと、プリメインの差は出てくるのかもしれないけど
2台自宅に持ち込んで、散々聴き比べしたけどプリメインに大きなアドバンテージがあるとは思わなかったです。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 23:07:44 ID:K0h8Riwa0
3808と2000AEじゃ結構な違いが出るけどねえ
キミはオーディオ金掛けるの止めたほうがいいよ
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 23:36:01 ID:4rHJPM4L0
>>818
そりゃ、スピーカーとか環境によるだろ。
なんでそんな上から目線で勝手な結論出せるんだよw
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 00:30:54 ID:KlfbQRjfP
>>819
そんなの818が馬鹿だからに決まってるやん。
同じアンプ、同じスピーカーで聞き較べたことあるわけないじゃん
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 01:07:50 ID:HPojtuu/0
LX51とLX71って凄い違う?
どう考えてもLX71が今使ってる収納棚に入らなくてLX51でいいかなぁと思っちゃってるけど
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 06:57:12 ID:szlYbZ7l0
確かに2000AEの方がよかった。
でも、自宅貸し出しをしてもらってうちの環境じゃあ、間違い探しをしてるような違い程度。
プリアウトして、2台のアンプの電源を入れて、リモコンもなしで、場所をとってまでする価値はないと思った。

小型スピーカーを買い換える時は再度、プリアウトの検討をするつもり。

プリアウトを否定してるわけじゃなくて、うちの環境じゃ大して違いが出なかった って話。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 14:23:51 ID:dwfoyQSW0
PS4500いいですよ。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 15:10:16 ID:Wj6EZhF1O
なんかナツカシス
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 16:06:53 ID:nRmVqlAf0
予   算: 130万円以内
用   途: SACD6割、DVD2割、CD1割、その他
接続機器:
必要端子:
必要機能:

そ の 他 :

TVを買い替えたこともあってBDに興味があります。
現在はDENONのAVC-A1SE(A)、DVD-A1、SONYのSCD-777EX(? 手元に今ないので・・・)
を使用しています。
今回、BDプレイヤーを購入するにあたりこれらの機器の買い替えを考えております。
現在、候補として考えているのは、

1.DENON AVC-A1HD + DVD-A1UD
2.Pioneer SC-LX90 + BDP-LX91 + SONY SCD-XA5400ES

設置スペース上DENONのAVアンプ上位機種は不可です。
SONYには特にこだわりはありません。他によいのがあれば教えてください。

上記のようなものを考えておりますが、どうでしょうか?
識者の皆様のご意見を伺いたく思っております。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 16:15:46 ID:7xbdIJZb0
>>825
2番のパイオニアの組み合わせだとソニーのSACDPはいらないな
せっかくi.LINKあるんだからi.LINKあるSACDPと組み合わせた方が良いよ
スピーカーは何持ってるのさ?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 16:59:56 ID:nRmVqlAf0
>>826
早速のご意見ありがとうございます。
スピーカーはJBL S3800 + S1800 + BOSE(スペースがないので)
サブウーファはYAMAHAです。
BOSEの型番は今分かりませんが小型のものです。

当時はDVDメインで使用しており、且つ設置スペースと価格を考慮し
この組み合わせにしました。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 19:31:45 ID:oA1Dw1Wk0
DVD-A1UD+DTC 9.9でいいんじゃないの。今の環境でBDが見たいだけなんでしょ。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 19:47:17 ID:aGufoWNB0
今AX-F10だから何かっても満足できそう
ってことでVSA-AX1AHぽちった
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 23:18:31 ID:COGh8S3o0
SONYのDA3400ESが雑誌で高評価得てるけど実際どうなの?
最初はソニーから金貰ったんかなーとか考えてたけどやっぱりそれはないだろうって思ってきた
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 23:31:03 ID:j1w1ITlaO
>>827
デノンの組み合わせが良いんじゃない
BDメインならパイオニアのBDPの方が画質良さそうだけど
音楽メインならデノンBDP良さそうじゃん、DVDAも聞けるし
>>830
普通にお金貰って書いてるんだよ
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 23:38:59 ID:U/2RGwt50
>830
直接金銭の授受はなくとも、広告費の払いが良いメーカーの悪いことは
書きにくいってのはあると思っていい。
だけど、全ての批評が金で左右されていると考えるのも極端すぎて歪ん
でいるので、結局のところ、「褒められている物が俺にとってもよいもので
あるか」を検証する手間は省けないということさえ理解していれば問題は
何も無い。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 23:48:49 ID:LETbSn3T0
>>830
3400ESの最大のポイント=高さが16cm以下

予算はもっとあるからLX81か5400ES買おうと思ったがTV台にはいらねえw
ついでにTV台買い換えようかと思ったらほとんどのTV台が外形しかサイズ書いてないから買えないww
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 00:14:09 ID:hr+dn01eO
AVラック買えよ
家具屋に売ってるラックなんか買うんじゃねーよ
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 00:15:10 ID:GR40LUef0
大きさの面では最近マランツが頑張ってくれている
サイズなんて考えずに買ったアンプの奥行きが400o程度に収まっていたおかげで
普通にラックの中に収まってくれているよ
その後に他のアンプのサイズを確認したら皆奥行が結構あるのね
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 00:26:16 ID:nxvPvHhm0
>>834
・40インチテレビ(BRAVIA 40X2500)が置けること
・PS3とDIGAと5400ESが入ること。

たったこれだけの条件を満たすAVラックが何時間探しても見つけられなかった俺。
ソニーの純正のTV台はじめサイズ書かないメーカーって何なの? 

まあ34000ESポチッたからもういいけど。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 00:36:01 ID:HfM7t+AK0
>>827
どうせならAVP-A1HD買おうぜ
パワーアンプはローテルとかで良いじゃね
リアは良いスピーカー使ってないから何でも良いでしょ
>>836
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_149_11383934_48047936/92429073.html
http://www.taoc.gr.jp/taoc/images_msr/zu_msr3l.gif
これ良いよ
家具屋でしか見てないんだろ
オーディオ屋で見ろよ
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 01:15:16 ID:darz4vps0
>>837
こんなダサいのおけねぇw
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 01:19:36 ID:HfM7t+AK0
>>838
定番のクアドラスパイアはどうかな
http://joshinweb.jp/audio/5851/4939325056392.html
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 02:28:25 ID:V3kWeVF90
>825
もしTVにKUROを買ったのならPioneerがいいんじゃないかな
BDPにKURO用の画質モードあるみたいだし
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 16:58:18 ID:s6VouTMa0
825です。皆様ご意見ありがとうございます。
>>840
そうです。TVはKUROを購入しました。
Pioneerの戦略に心揺れています。
842750:2008/12/12(金) 19:10:15 ID:UwYqaFus0
>>751
ありがとう。金貯めて買います。
亀レスで申し訳ない・・・
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 21:59:32 ID:F6yADvdN0
VSA-AX4AHポチった。準フラグシップだったLX-70と中身が同じらしいので楽しみだ
現行型のミドルクラス狙ってる人は、一つ前のフラグシップ狙った方が音も映像もいいんじゃね?とか思ったりする。価格も同じくらいだし
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 22:06:13 ID:P9cVUZye0
型落ち品はフラッグシップといえど、HDMIの出力も入力も足りない。
?ぐ機器が少ないなら、いい選択だが…TV+プロジェクタで、レコ数台+
PS3とプレーヤーとかだと、まったく足りない。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 22:54:45 ID:dsRd/ae3O
>>843
VSA-AX4AHを黒にして2万円高くしただけのLX-70はミドル
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 22:57:52 ID:BApyf7Wk0
準フラッグシップと名乗って良いのはZ7やLX81や906Xじゃね
847843:2008/12/12(金) 23:08:24 ID:F6yADvdN0
言われてみれば、その通りだな。申し訳ない
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 23:09:48 ID:26+aiLsK0
廉価モデルしか買えない俺にとって型落ちは神
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 00:53:15 ID:9N/aeQcW0
http://kakaku.com/item/20435010221/pricehistory/
何があったんだこれは?
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 00:59:09 ID:GFAKtAcl0
http://www.ebest.co.jp/shop/goods/goods.asp?goods=4961330024776

間違えたんだろ
取り寄せだし、修正されるよ
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 01:01:38 ID:9N/aeQcW0
いやいや他店も追随してんだよ
しかもビックは10%ポイントつく
思わずポチっちゃったよ
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 01:07:37 ID:GFAKtAcl0
>>851
マジでか
って、マジだ
俺もポチろうかな
他メーカーもこんぐらい下げろよ
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 01:18:02 ID:9N/aeQcW0
なんだかよくわからんが706も906も806ほどじゃないが下がり方凄くないか?
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 01:18:53 ID:Syw8Mdrh0
>>849
ヨドだとその価格から5%引きで10%ポイント付くよ。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 01:26:27 ID:kzuukAQr0
確かにヨドバシも下がってる!
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001021861/index.html
SR6003を買おうかと思ってたけど、これは悩むなぁ。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 01:32:27 ID:Syw8Mdrh0
http://www.yodobashi.com/ec/news/1000001724/index.html?kind=0002&store=0027

5%引きになるのは店頭だけみたいだね。
他のメーカーも追従して安くしてくれないかな。
3808Aが同じくらいになれば即買いなんだが。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 03:22:55 ID:YTF4TSp60
この下がりかたは凄いね。
買っちゃいそうだw
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 06:44:05 ID:U65pBpwnO
サンタさんからのクリスマスプレゼントや
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 07:13:36 ID:lxxNBcHA0
地味にAmazonでSR5003が49,800円。
Amazon販売じゃないけど、
この値段なら良いのでは。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 07:16:58 ID:U3lcnvBN0
激安だね。LX51買った俺涙目、PS3と並べるからいいんだと言い聞かせるしかない
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 10:00:19 ID:ABeBmote0
         806            706
HDMI     4in2out          5in1out
定格出力  180W            145W
DAC     PCM1796x5       CS4382Ax1
DSP数     3              2
アプコン   ReonVX          DCDi
色       金             金or黒
最安価格  99,800(ポイント10%)  89,800(ポイント10%)

色以外で706を買う理由が見つからない
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 10:35:38 ID:uWhKdfVmP
806の価格下落の原因はなんだろうねぇ
半年しか経ってないから新型発表ってわけじゃなさそうだし、
やっぱり黒モデル追加のための在庫調整なの?
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 10:47:58 ID:mmmQ8vAV0
>>862
何で色違いだすだけで在庫調整すんだよw
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 11:09:18 ID:/yGwa53t0
円高の影響に決まってんだろ(棒読み)
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 11:12:38 ID:/yGwa53t0
>>860
でも俺はLX51のほうが欲しいなぁ
iPod結構使うから
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 11:18:56 ID:yb1yTqYUO
輸入製品ならまだしも日本で発売している製品を円高差益還元するか?
半年経ったから値下げってだけなんジャマイカ?
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 11:23:23 ID:UabfvYKZ0
806X尋常な値下がりじゃねーな。LX51考えてたけどポチるかまよう…
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 11:28:08 ID:mmmQ8vAV0
LX51や3400ESあたりを考えてた人には
色も合わせて非常に悩ましいだろうな
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 11:32:05 ID:yzDWKPMo0
LX51買ったけど、806Xも買うかと思い始めてる俺w
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 12:00:28 ID:sylvXi9B0
値段を考えると806の方が性能いいと思うけど実際はどうなんだろうね
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 12:08:51 ID:7yJGG7tj0
http://www.stereosound.co.jp/hivi/hdaudio/
少なくとも機能的には同価格帯の2809、LX51、3400ESを圧倒してるね。
音の方はどうだか知らんが。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 12:23:25 ID:UabfvYKZ0
でも定価で比較するとLX71や5400ESクラスなんだよな
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 12:25:01 ID:/yGwa53t0
HDMI出力が2ってところがLX71と51とは差があるところかなぁ
後は色とUSB端子無しに妥協出来れば買いなのかなぁONKYOは外してばっかだから躊躇してる
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 12:40:09 ID:/47vmnru0
AVアンプにあるスピーカーの特性を調べて調整するような機能について教えて下さい。
現在ペア定価7万ぐらいの古いFスピーカーを中心に、同シリーズで5.0システム組んでいます。
同シリーズにしたほうが音のつながりがいいと言われたからです。

そろそろFスピーカーだけでも新しくしようと考えていますが、
違うメーカーのスピーカーにしても、つながり良く音を修正してくれるのでしょうか?
金額は同金額程度しか出せないので、それが難しいのなら現システムを継続したほうがいいでしょうか?
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 12:51:06 ID:yzDWKPMo0
>>874
スピーカーを新しくしたい理由ってなんなの?
ちょっときつい言い方かもしれないけど、味付けが明らかに変わるものや
グレードアップする物に変えるんでなければあんまり意味無いよ?
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 13:28:55 ID:3PoOQCnp0
>>874

だいだいどのメーカもフロントに他SPを合わせるか、全体を統一化するか設定選べるよ。
この手の機能だったらパイ選んでおけば間違いないのでは。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 14:12:04 ID:U65pBpwnO
π厨嫉妬するなよ
スプレーで黒色にしちゃえ
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 14:18:20 ID:/47vmnru0
>>875
スピーカーも新しくすれば、音が良くなるのかと思ったわけです。
ただデジタル物と違い機能がプラスされるわけじゃないので、
当時の同値段程度の買い替えならどうかな〜と思ったわけですが、
あまり意味ないのですか?

>>876
そういう機能があるのですね。
せっかく同シリーズで揃えてたのに、買い替えで繋がりが悪くなったらと心配でしたが。

879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 15:23:45 ID:/yGwa53t0
バーローw
806Xでけぇんだよw
あと1cm低くしてくれよw
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 15:29:20 ID:UabfvYKZ0
この値段なら後悔しないと思って806Xポチった。
重すぎるのが難だが…
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 16:35:17 ID:VWODqhu80
まああの凝った内部構造なら重くてもしょうがあるまい。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 16:38:56 ID:C94QQP9f0
みんなポチッたって話ばかり。
ここだけは不景気関係なしだなあ。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 16:47:14 ID:v23iuq3M0
806X急に安くなったな、新型でも出る?
ONKYOが作り過ぎて過剰在庫?
なんにしてもそそられるな…
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 16:54:41 ID:tZy4wie10
706X買ったばかりの俺涙目
906Xも下がったら買い換えよう
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 17:01:59 ID:WODLRRLB0
ONKYOアンプってサラウンドとかの音の切り替わりの時に
カチンって内部から音が鳴っていたけど、
今のはもうなら鳴らないの?
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 17:12:38 ID:HjMLMwzW0
アウトレットの5300ES買ったが後悔してない。
806Xも良さそうだがw
>>885
カチンって音はリレーでしょ。
ONKYO以外でも2chダイレクトやマルチへのモード変更時に
音出るよ。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 17:22:57 ID:aJslRPZ/0
恐らく、世界的な不況で10万円以上のクラスが絶望的に売れないんだろう
国内ではボーナス商戦で売れなかったら、来年の夏のボーナスまで売れないだろうし

来年はVL Digital搭載できるかな?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 17:39:53 ID:VWODqhu80
>>885
多分設計者のポリシーなんだろうな>リレースイッチ使用
一応理屈では音質的に優位って話だから。
設計室トップが変わらないと無くならないと思われ。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 18:41:51 ID:yzDWKPMo0
>>878
何から何に買いかえるの買ってのを聞かないとはっきりとは言えないけど
エッジがヘタってたりドームが潰されてたりしていないなら、
ペア7万の物量は少なくともここ5〜6年ではあんまり変わらないような気がするよ。
勿論型落ち品の見切り価格とか中古を漁ってランク上のを狙ってみるというのも有りだけど。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 19:43:17 ID:11nGjhYM0
みんな頭冷やせ
806Xは定価が高かっただけで
今が値段相応の音だぞ 映画メインならいいが音楽は聴けねえぞ
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 19:46:23 ID:95Ro2nly0
AVアンプで映画メインじゃない奴っているのか
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 19:48:23 ID:VoQ5+8uN0
>>890
必死だなおいw
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 19:59:44 ID:11nGjhYM0
>>891
wowowでLiveとかダメダメ
音楽CDとか繋げて聴こうと思ってる人に助言してるだけだよw
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 20:03:18 ID:wnjEp5bt0
>カチンって音はリレーでしょ。

このリレー音というのは、地デジ番組を見ていて
CMと本編の切り替わる瞬間にも鳴るというやつでしょうか?
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 20:03:35 ID:/yGwa53t0
806Xって上部を最低でも15cmは空けて使うのが公式推奨らしいけど
そんなラックあるわけねぇだろ禿
35cmってどんだけだよおいなめんなボケ
LX51ぽちったわ
一日悶々して損した
そら膨大な値崩れ起こすわけだ
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 20:06:17 ID:sPCNFKF50
でもこんだけ下がると食指が動くぞ
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 20:24:36 ID:U65pBpwnO
>>895
家具屋あるような糞ラック買ったお前が悪い
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 20:28:28 ID:OjAq9rfB0
>>895

LX51も20cm以上空けなきゃダメじゃないの?
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 20:28:50 ID:HjMLMwzW0
>>895
天板に放熱スリットのあるAVアンプならどれでも
取説に上部を開けろと書いてある。
大抵のAVアンプが該当するって。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 20:30:47 ID:hc2nnLY40
>>895
サイズがデカイから値崩れするワケじゃないと思うが・・・

実際は15cm無くても大丈夫だと思うけどオンキヨーのAVアンプは結構熱くなるんだよな・・・
πのAVアンプに買い換えたら映画一本見ても全然熱くないからビックリした。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 20:40:55 ID:GnIKuWrj0
>>900
そりゃあ、ICEpowerっていうぐらいですから
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 20:41:29 ID:qlYVS1UI0
806Xは、ビックの店舗でも同じ値段に下がっていた。
昨日までは19万位で売っていたらしいから、約半額。

なんでここまで追随して下がるのか分からないね。
私としては、ONKYOが倒産でもするんだったら理解できるレベルです。

3808Aにしようと思っていて、機能面・音質面でも3808Aだと思う。
しかし、ここまで値段差があると、これ買っちゃって
不足分は数年後に買い替えるのがいい気がかなりしてきた。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 20:42:36 ID:yzDWKPMo0
>>895
俺、TV脇にウッドポールでラック組んでおいてあるだけだから柱のウッドポール換えるだけで
対応出来るわ
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 21:50:07 ID:WODLRRLB0
>>894
それそれ、地デジの映画とか見ていてCMに入るとカチン、本編に入るとカチン。
しかも頭の音途切れるし、AACオートか何かで普通に使っていて鳴るからうざかった。

その後ヤマハとかソニーとかパイオニアのアンプに変えたけど、
こんな音鳴らなかったからオンキヨーだけの仕様かと思ってた。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 21:59:31 ID:wqXNO1Fw0
>>904
なんかうざそうだな…
地デジでOAされる映画とか結構見るから気になりそうだ
やっぱONKYOはやめとくかな…あー悩む
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 23:16:29 ID:iXX6XG6U0
>>904
音声フォーマットが切り替わる時に「カチン」っていって切り替わるね。
俺は地デジのAACマルチchとかはあまり興味なかったからテレビやレコのデジタル出力をPCMにしてた。
PCMにすると音が切れない。
PS3でDVD見てて音声をDD出力にしてるときに音声付き1.5倍再生するときも「カチン」と切り替わるね。

音響メーカーとしてのこだわりと言ってしまえば聞こえはいいが
使い勝手を考えると微妙ではある。

あと最近の機種はわからんけど俺がつかってたヤツは
D端子入力とコンポーネント入力を独立してアサイン出来なくて少し悲しかった。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 00:10:53 ID:qXFdxeh+0
806って定価がボッタクリだったってことなの?
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 00:18:50 ID:RJS2K6Gm0
>>907
ボッタクリだとしたら、発売直後に値段が
下がっていると思う。

うーん、リレースイッチ音は気になるなあ。
3808Aにするか、806Xにするか迷う。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 00:23:06 ID:WUQKOul/0
カチカチ音はやばい
俺はヤフオクで売り払って別のメーカーに乗り換えた
あれは気になる人はとことん気になるレベル
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 00:24:41 ID:3zVdOucV0
>>908
AVアンプなんて長く使うモノじゃないんだから、
安い806でよくね?
切替時にしか発生しないリレー音をどれだけ気にしてんだよ
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 00:26:50 ID:LJSgOuN00
映画やゲームでしかAVアンプを使って無いからリレー音とか気にした事なかった
TV見るときは不便だな
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 00:31:26 ID:SlRQy9xa0
>>907
材料の高沸の影響
805は189,000円だったぞ
今の価格が適正なだけ
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 00:34:14 ID:6sfGo/I80
>>907
メーカーが「安くするからここまでは安く売らないで」
みたいなのがあったならそういうことなんじゃない
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 00:51:30 ID:+f/ZVDBdO
期限付きだと思うけどソ○ーは安く売れないみたいだね
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 00:54:06 ID:qXFdxeh+0
YAMAHAの3900とONKYOの806で迷ってたけど、
こんなに一気に値崩れすると不安で3900に行ってしまいそうだ。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 00:55:00 ID:LJSgOuN00
>>912
805の定価を基準にしても半額に近いんだからやっぱり安くないか?
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 01:00:43 ID:RJS2K6Gm0
>>915
その気持ちも分かるな。

俺の場合、この安さって何かあるよなと思うと、806Xに
流れずに3808Aに留まりたくなる。
安物買いの銭失いになっても仕方ないしなあ。

918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 01:04:35 ID:rhqDuW5I0
どちらかというと、10万辺りのを狙ってた人の方が悩ましいよな
LX51とかSR6003とか3400ESとか
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 01:14:31 ID:SlRQy9xa0
>>916
適正だよ あの音ぐらいならね
でも最終的には自分が納得出来るならいいと思う
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 01:18:22 ID:qXFdxeh+0
>>919
昨日までの値段で買った奴は音を聞き分けれないバカで自業自得ってことか?
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 01:35:01 ID:SlRQy9xa0
>>920
自分が納得して買ったのならいいんじゃないかい?
オーディオはそういう物だよ
雑誌の過大評価に惑わされてなければね
高ければいい音するとも限らないしね
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 02:45:13 ID:8bzNNRIH0
よし、806ポチった。
10万クラスを検討してたから丁度よかった。
金はないなと思ってたけど
機能的にここまで差があるとどうでもよくなってきた。

価格急落の原因だが、不況で銀行が金貸してくれなくなって
回転資金調達のために大安売りとかだったら笑う。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 02:52:05 ID:hTc1eV1A0
TX-SA806Xは98,750が一番安いのかな。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 10:00:27 ID:RJS2K6Gm0
今日新宿に買いに行きます。

3808Aがポイント前で15万近くまで下がれば買うし、
下がらなかったらもう1週間様子見かな。
ONKYOを追随して下げそうな見込みがなければ
806Xを買うことにするよ。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 10:04:42 ID:MZ8Jb6Ks0
不況の影響で来年も各社フラッグシップ又はそれに準ずるクラスのAVアンプ
のフルモデルチェンジは期待できないのかな?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 10:22:49 ID:srDbAaS20
SONYとか組み立てラインの士気が下がりまくってそうだし、
他メーカーも似たようなもんじゃないの?
キヤノンのデジカメとかも今は買いたくないなぁ、品質が不安で
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 10:41:54 ID:WUQKOul/0
品質チェックは正社員しか出来ないから大丈夫だよ
キヤノンがどうかは知らんけど派遣ごときにさせないよそんなの
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 10:42:31 ID:AMHST4Bw0
ヨドバシ梅田で806X買ってきたよ。セッティングまだだけど。
99800円からポイント10%と5%引きのキャンペーン中やってるみたいで負けてしまった(´・ω・`)

予算10万で各社のを模索していたんだけど
・DSPあんま使わない
・元々ONKYOスキー
なので806Xの暴落には耐え切れませんでした。
定価15万円以上の働きしてくれれば無問題。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 10:47:32 ID:B5Yq4Wt+0
>927
正社員だろうと派遣だろうと、トップがなんの責任もとらず
安易に首切りしてる会社の社員がまともな仕事するわけないだろ
あすは我が身と思いながら作る製品に希望はもてない

これからは市場に碌な物は出てこない
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 11:11:58 ID:mUUma7SY0
企業は利益を上げることが目的で国の慈善事業ではない
この世界的な不況で固定費カットは当然だろ
感情で経営なんてできねーよ
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 11:22:27 ID:+f/ZVDBdO
社員が品質チェックしているからと言って、品質がいいとは限らないぜ
実際やってるのは担当レベルで上の指示には逆らえない
社員というしがらみで実態を外にばらせない
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 11:42:38 ID:srDbAaS20
>>930
経営的には正しいし当然だけど

閾値より上ならどれだけギリギリでも「品質的」には問題ないと
ユーザーが思えるかどうかは別問題
たとえば内部配線や実装が汚かったりしても筐体開けないから
いいやと思える人とそうで無い人とが居るように。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 11:49:54 ID:RJS2K6Gm0
>>930
買う方にも感情があるから、感情で経営することは
あながち間違いとは言えない。
報道によってキヤノンを買わないと思う人だっているし。

行動経済学という分野の本をどらか読んでみてください。
思いっきり、スレ違いですが。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 11:59:11 ID:Eyi4FsOgP
>>933
それは感情で経営してるのではなくて、
消費者の感情を調査し、経営判断の基にして、最大限の利益(最小限の損失)を得ようとする
きわめて合理的な企業活動だろ。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 12:00:34 ID:mUUma7SY0
報道との連鎖は問題がまた違う
経済状況によって人員削減もあれば、逆に増員もありえる
それを流動的に指揮するのが経営者だ
今回は前者だったまでのこと
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 12:09:24 ID:wljYMXjJ0
このスレ的には玄人の方たちがどのメーカーのAVアンプの品質が優れているか
また、このメーカーのこの製品は買わないほうがよい
というのを明らかにしてくれれば問題はない
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 12:39:41 ID:WUQKOul/0
品質気にするならサポート気にしたほうがいいんじゃねw
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 12:40:15 ID:RJS2K6Gm0
>>934
丁寧に説明すると、感情で経営する姿勢(例えば、従業員は
切らない)は経営者が意図しているかどうかに関わらず
消費者の製品選択時の感情にも影響するだろうということ。

行動経済学では、経済的な合理性だけで判断できないという
主旨で、>>934の言う定量的に判断するモデルはいまのところ
定義できていない。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 12:47:26 ID:V5DslvcaO
神サポート
デノン オンキヨー ヤマハ

ゴミ
パイオニア ソニー

関東だとこうだな
サポートの質は地方によって違うらしいね
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 12:55:45 ID:WUQKOul/0
>>939
俺的にはONKYOサポート問い合わせ後の返事で1ヶ月放置プレイされてから
ゴミに格下げ
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 12:58:07 ID:mqik2Ik60
つーかそん時々の担当者によるってだけでこの場所のサービスだからって話じゃないと思われ
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 13:37:03 ID:xZqc1fP50
3808処分品+A機能UPにあいこーる3808Aを10万で買った俺は勝ち組
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 13:51:51 ID:zVGFn+dC0
>>941
買う店で決まるよね
馴染みの店に頼めば良いと思うよ
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 13:51:51 ID:vjBhGpzf0
>>939
ソニーは確かにゴミだが、πはゴミではないような・・・
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 14:24:50 ID:jJn1olE/0
待ってくれ、俺もソニーはゴミだと思っていたが、
FDトリニトロンが壊れた時にサポートに電話した時、美人そうなお姉さんが応対してくれた。
ソニーは気に入らんし製品も糞が多いが、サポートの美人なお姉さんは良い。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 14:35:10 ID:8bzNNRIH0
http://kakaku.com/item/20435010179/pricehistory/
805の底値がこんなもんだし材料費高騰が落ち着いたから下げたんじゃないかと。
ただ805はHDMI 3in1outだしアプコンはファロージャDCDiだから
機能考えたら806のが高くてもおかしくはないね。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 14:36:33 ID:YfCm82YB0
>美人そうなお姉さんが応対してくれた。

おまいさんの透視力には脱帽wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 16:00:28 ID:eRaQ4lna0
>>945
そのサポートの美人そうなお姉さんは
ソニーが委託してるコールセンターの契約社員だよ。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 16:01:50 ID:mY+wC0830
という事は・・・、このご時勢じゃ既にk(rya
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 16:24:24 ID:mpvAJKKI0
寿退社ですね。わかりますw
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 16:59:26 ID:C2Ow+nMV0
まあトヨタにしろソニーにしろいままでの好景気でたんまりと内部留保があるわけ
いま切られてる奴は無能な奴ってことなんだけど
不景気って名を借りて役に立たないやつを整理してるだけ
採用時にはどんなやつかわからんから
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 17:05:08 ID:WUQKOul/0
いきなりおまえは何を言い出すんだ
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 17:10:58 ID:+f/ZVDBdO
>>951
むしろ役に立たない役職者が貴重な労働者を切るという現実
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 17:20:16 ID:HEKMTJb30
コールセンターってトラン○コス○スとか他の会社でしょ
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 18:27:14 ID:qdN8Sgld0
買収されそうになったときには公器で利益だけ優先ではないとか言うんだけど、
人を切るときは利益を出さないと企業として意味が無いとか言い出すんだよな。
わかりにくいところで品質も下げてきそうな予感。

話題戻すと、俺がVAIOとウォークマン壊れたときソニーのサポート良かったけどな。
少しズレるけど、中古でレコーダ買ったときにBCASの会社に電話したときも対応
良かったw
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 18:35:56 ID:70LkeUz/0
スレ違いの話はよそでやってくれ
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 18:56:15 ID:DgMusfhh0
強ちスレ違いでもないだろ
人切りを平気でやる企業なんだから
来年の新製品は粗悪部品を使ったり、いろいろやってくるんだろうな
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 19:03:03 ID:jJn1olE/0
>>955>>957
例えば、外部の無線機器に影響を与える可能性のあるアンプ…おや誰か来たようだ。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 20:58:11 ID:srDbAaS20
がらりと話し変えちゃって恐縮だけど、
5.1chで使ってる人、5.1chでフロントバイアンプで使ってる人と7.1chで使ってる人って
どれくらいの率なんかね?

あと単体でリアバイアンプ出来るAVアンプってないよね?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 21:31:19 ID:RJS2K6Gm0
投げ売り状態の806Xと3808Aで迷いに迷ったが、
結局3808Aを買った。

スピーカーの55SGシリーズも纏めて買って
若干安くなったのもあるが、ONKYOが安過ぎて店頭で
あのゴールドが余計安っぽく見えたせいかもw
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 22:04:56 ID:bg2qxLdt0
>>959
SC-LX90
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 22:20:54 ID:XZNu0Kax0
>>959
部屋が狭いからフロントバイアンプで4.1chにしてる。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 23:17:12 ID:mY+wC0830
>>959

うちはフロントバイアンプの4.0ch。
マンションなんでサブウーファー無し。iQ9結構低音出るので助かってる。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 23:22:44 ID:Ydwrqa760
バイアンプ興味あるんだけど、どんだけ効果ありましたか?

3808使いです。4.0ch
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 23:26:55 ID:mY+wC0830
ん〜、なんというか、締まりが良くなった、というか音に張りが出た、というか。
音の粒立ちがよくなって、楽器の分離感が向上した感じ。

アクセサリー変えたり設定変えたりする度に嫁にブラインドテストして貰ってるんだけど
やはりバイアンプのが音いいって言ってる。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 00:38:01 ID:nbMdgp5k0
バイアンプなんて対して変わらんだろ
バイワイヤで充分
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 08:06:36 ID:++AsEuev0
バイアンプはけっこう変わるぜ 試してみ
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 09:22:12 ID:aMeVi1tu0
元々>>959の言うバイアンプとは、7.1chの余りの2chを
フロントスピーカーに繋ぐ、バイワイヤの一種かと。

アンプをもう一台買ってきて繋ぐことではないと思う。
途中で話が変わっている?
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 09:47:26 ID:++AsEuev0
>968
だからバイアンプだってw
4chのアンプで2ch鳴らすんだ 
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 09:53:26 ID:aMeVi1tu0
>>969
それって、同じアンプの4chだよね?
フロントスピーカーとはバイワイヤで繋ぐんでしょ?

ある特定の接続について、アンプ側から見たらバイアンプと呼び、
スピーカー側から見たらバイワイヤと呼ぶことがある。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 10:35:43 ID:++AsEuev0
ちがう・・・

7chのうち4chのアンプでフロント2ch駆動 バイアンプっていってるじゃん
スピーカーケーブルはそのまんま バイワイヤのできないスピーカでもおK
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 10:41:39 ID:CC0FWFFpO
2台(別個)のアンプを使うのかい?
そういうふうに読めないよ
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 11:06:01 ID:CC0FWFFpO
バイアンプ再生の事か
スマソ
AとBを使ってバイワイヤにしようと思ったけど、オートセットアップが面倒くさくてAだけでバイワイヤにしたの忘れてたぜ
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 11:07:23 ID:++AsEuev0
ちがう・・・・
1台のアンプの4ch分をつかって2ch再生 
2*2ってことでバイアンプ 

ちょっとはググれよ
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 11:08:26 ID:++AsEuev0
>974 は >972 ね

>973 結構音が変わるよ>バイアンプ
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 11:12:42 ID:i/+f8sjm0
http://www.dynavector.co.jp/lecture/biwiring.html
とりあえずアンプを4ch分使ってればバイアンプって認識じゃないのか?
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 11:18:14 ID:CC0FWFFpO
>>975
AとBを高域と低域に分けてバイワイヤにすると、オートセットアップで出力レベルが変わってめんどくさい事になった
で、Aから2本ケーブルを出してバイワイヤにした
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 11:23:32 ID:CC0FWFFpO
>>976
そういう事になるわな
その図の2つのアンプが1つの筐体に入っているって考え方だろ
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 11:35:52 ID:++AsEuev0
DENONは最初からバイアンプう設定ができる 
他のメーカーはわからん
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 11:47:33 ID:CC0FWFFpO
7.1ch←→2ch切り替えができれば使うんだが、俺的には残念
981名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 11:54:03 ID:++AsEuev0
>980
DENONはできるよ

フロントチャンネルのバイアンプ駆動、2chピュア・システムの切替えを可能にする
サラウンドバックチャンネルのアサイン機能搭載
サラウンドバックチャンネルのパワーアンプは、フロントチャンネル/2チャンネル再生の
いずれかにアサイン(割り当て)が可能。
フロントチャンネルにアサインした場合には、フロントチャンネルのスピーカーに
バイアンプ接続が可能ですので、再生クオリティをいちだんと向上させて楽しむことができます。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 11:57:50 ID:CC0FWFFpO
3808でできるのは5.1ch←→2ch切り替えじゃないの?
983名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 12:10:44 ID:vaAT0MKh0
906はBTL接続が出来て良いんだけども、
SPの交換や接続ターミナルの変更なしで、フロントBTL接続5.1chと通常の7.1ch切替が欲しかった。
905の時はBTL接続は2chのみだったからこの点は良くなってるけどさ。
次は一体型AVアンプでフロント3chBTL接続の7.1chが出来るようになれば嬉しいなぁ。
オンキヨは1000シリーズは出さないのかな?
984名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 12:14:24 ID:vaAT0MKh0
>>981
DENONの一体型フラグシップだとフロントバイアンプ7.1chモドキは出来るよね。
サラウンドバックではなくて、サラウンドLRを4つ使うやつ。
バージョンアップで完全な7.1chでフロントバイアンプ接続できるようになったのか?
985名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 13:14:00 ID:Uvsqe7Ke0
バイアンプ効果ある人はスピーカー何使ってるの?
986名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 13:15:10 ID:HFW9rt8y0
フロントバイアンプ・バイワイヤ、7.1chを任意に切り替えられるようにするにはもう一組スピーカー端子が必要だけど、
今でさえ間隔が狭すぎてつけにくいのに、増やすのは無理だよね。

・端子はふやせ
・スピーカー端子つけにくい
・筐体は小さくしろ
・でもそのために音が悪くなるのはかんべんな

が本音だけど、要求自体がすでに矛盾してるんだよなw
987名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 13:42:11 ID:CC0FWFFpO
>>986
端子増やさなくてもできるよ
皿うどんバックのバイアンプを止めてフロントのバイアンプに切り替えられるようにすれば7.1chにも可能
バイワイヤに至ってはアンプ側のバナナにSPケーブルを2本つけるだけ
988名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 13:56:01 ID:++AsEuev0
>985
AVC4320にS-A77TBかS-A4IILR
989名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 14:04:21 ID:Uvsqe7Ke0
>>988
パイオニアのスピーカーか
俺はヤマハのスピーカー使ってるけど、効果なかったな
さすがにシングルだと駄目なんでバイワイヤにしてるけど
やっぱ、スピーカーによるよな
990名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 14:16:17 ID:++AsEuev0
>989
バイアンプにしないと薄っぺらい感じになるよ
なので仕方なくって感じだけどね
991名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 14:20:47 ID:8DdKFNTj0
駆動力が無い貧力なアンプほど差が出るんじゃないか
単純に倍のアンプで駆動する分けだしね
992991:2008/12/15(月) 14:26:15 ID:8DdKFNTj0
スピーカーに対して駆動力が無いアンプほどの間違い
993名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 14:33:56 ID:Uvsqe7Ke0
>>991
その理屈はおかしいような
スピーカー側のネットワークの差でしょ
994名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 14:41:11 ID:8DdKFNTj0
>>993
ネットワークの差ならクロスオーバーの差しかでないでしょ
995名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 15:07:36 ID:UqI0AWh90
>>985
俺はS-1EXにLX90。
ありふれた組み合わせだけど、バイアンプにすると全然違うと思う。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 16:33:49 ID:G0iXW4CbO
いきなりですみません。
2万5千円以内でいいアンプってありますか?
997名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 16:53:14 ID:J/k0ciC30
>>996
つ 価格.COM http://kakaku.com/

でも25K以下って2機種しか無いな。
しかも片方はHDMI無しなので、結局一択になるがな。
998名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 17:14:25 ID:G0iXW4CbO
>>997
ありがとうございます。

あとこれはパソコンで使えますか?
999名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 17:22:26 ID:LdDolzxb0
未だにLX51か806Xかで迷ってるわw
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 17:24:31 ID:J/k0ciC30
>>998
使える



〜〜終了〜〜
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。