【SD】DVDで十分説 第15章【標準画質】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
東芝、SDカードを利用した動画配信事業に参画
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080925/toshiba.htm
KDDI、11月から「LISMO VIDEO」をTVでも見られるサービス
−STBで視聴/着うた転送、月額315円。アッキーナも登場
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080925/kddi.htm

あくまでもDVDで十分か?というスレですのでHDDが、フラッシュが、ホログラムが…等
という方は下記のスレで。

前スレ:
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1223466998/l50
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 11:34:20 ID:osJ8gVBDO
>>1

> 東芝、SDカードを利用した動画配信事業に参画
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080925/toshiba.htm
> KDDI、11月から「LISMO VIDEO」をTVでも見られるサービス
> −STBで視聴/着うた転送、月額315円。アッキーナも登場
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080925/kddi.htm

> あくまでもDVDで十分か?というスレですのでHDDが、フラッシュが、ホログラムが…等
> という方は下記のスレで。

> 前スレ:
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1223466998/l50

訳分からん
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 11:40:25 ID:GyAfnjyX0
>>2
前スレの>>1があまりにも変だったので、まともな所だけ残してあとは消した。
要望があるなら、アプコンやAVCRECの話題を追加した方が良いかも知れん。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 11:45:05 ID:osJ8gVBDO
>>3
いや、前半と後半が矛盾してるぞ
誘導先がないし
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 11:46:42 ID:zcfJM5A00
糞スレ続けるなバカ。

どうせここでもHDDだのフラッシュメモリだのネット配信だの理由を付けて
「BD駆逐!」というしか能のないバカばっかり。

そういうバカの理屈ですら過去スレで散々論破されているのに、純粋に
「DVDでいいや」なんてヤツはいないだろうが。
そもそも「DVDでいいや」なんて思える奴は、DVDすら買わずにVHSに
とどまってる罠。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 11:47:53 ID:zcfJM5A00
>>4
前スレで消化して、こっちには持ち込むなってことだろ。
絶対無理だろうけど。
76:2008/10/18(土) 11:50:00 ID:zcfJM5A00
もっともSDカードやLISMO VIDEOを持ち出した時点で論理が破綻してるが。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 11:53:40 ID:zcfJM5A00
ま、次スレからはスレタイを「【録って消すのが】東芝が一番説 第xx症【新RD-Style】」
とでもするんだな。次スレなんていらんけど。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 11:57:52 ID:sUu7AFGf0
>>5
世間の人間は、新製品なら何でも飛びつく、キモオタばかりじゃないんだよ。
今使っているものに不足を感じなければ、買い換えの価値あるものにしか
金をかけない。それが分別ある大人というもの。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 12:12:50 ID:ZbynZXzvO
だから価値あると思ったから
近年BDを一般層が買ってるんじゃないか…
フラッシュがどうだの言ってんの
一社しかないし。
そんな仕様も決まってない、
見通しの無いものを期待しろって方が無理がある
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 12:14:29 ID:zcfJM5A00
>>9
まだ使えるDVDレコを売ってでも「買い換えの価値あるもの」だからこそ
BDレコがおそろしく売れてるわけだが。

自分は一般人と言って憚らない ID:sUu7AFGf0 の周りはちょっと違うようだけどな。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 12:19:30 ID:GyAfnjyX0
>>4
書こうにも、アプコン程度しかネタが無い。
しかもXDEは期待はずれだし、超解像は来年の秋だから、それまで何もない。
あとは価格の話題ぐらいだけ。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 12:26:02 ID:zcfJM5A00
>>12
おいおい超解像=XDEじゃなかったのか?
まだ製品の出ていないレゾリューション+はともかく、コスミオのスパースエンジンは
XDE同様酷評されてるわけだが。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 12:31:02 ID:GyAfnjyX0
>>13
XDEは安物で、超解像とは別だよ。
CEATECで見てきたけど、超解像はCellを使ったものだ。(スパースではなく、本家Cell)

XDEはX8に採用されるけど、アプコン性能ではX7よりも退化してしまったようだ。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 12:43:13 ID:zcfJM5A00
>>14
XDEの酷さは、北米向けXDE搭載DVDプレーヤーのレビューが散々引用されてることで実証済み。

Cellテレビ本当に出すのかね。まあ、出さないと東芝のAV機器事業は終わってしまうわけだが。
SEDでコケて、HD DVDでコケて、XDEで、スパースエンジンで(ry
その次でコケたら本当におしまい。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 12:49:04 ID:GyAfnjyX0
>>15
CEllはソニーがレコやブラビアの一部機種に採用するかも、といったところか。
東芝は来年中は持ちこたえるだろうけど、その後は不安だね。
藤井氏の発言からして、たぶん何食わぬ顔でBD機を出すよ。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 12:50:12 ID:sk9QHliM0
>>15
Cellテレビには、超解像よりも、アナログテレビなみの切り替えの速さを期待しているw
しかも芝ならどうせ安くなるだろうし。
レコは完全にオワットルけど、テレビはまだまだ大丈夫じゃね?
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 12:54:00 ID:gLz0dN/O0
でもさあ
あれだ
今回の金融破綻で実際BD買えない人も出てくるかもね




不安材料?って呼べる物って言ったらそれだけか。。。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 12:55:14 ID:sUu7AFGf0
買えないじゃなく、買わない人がほとんどなの
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 12:56:01 ID:LkqfGPu00
>>9
今使っているDVDレコ/プレーヤーを投げ捨ててすぐBDを買えなんて誰も言っていない。
電気製品には寿命があるのだから、買い替えサイクルと迎えたとき、新たに購入する
選択肢としてBD製品は検討の価値ありと言っているだけ。
そしてそれを実証するように、国内での月別DVDレコ売り上げの半分はBDレコになっているし、
海外でもBDプレーヤーの売り上げはきわめて好調。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 12:58:59 ID:zcfJM5A00
>>16
ま、BDAのお偉いさん(名前は忘れたけどパナの人)も「BDAに加入するのに
土下座する必要はない」と言ってるしな。

>>17
最近のブラビア限定だが、デジタルテレビのチャンネル替えのタイムラグは、
切り替わる直前に、放送局表示、番組タイトルと内容を全画面表示させることで
気にはならなくなってるがな。

ま、レスポンスが速いに越したことはないけれど。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 13:02:42 ID:zcfJM5A00
>>19
「買わない人がほとんど」なら、何で休日の新宿や池袋、アキバでBDレコの箱を持って帰る人を
よく見かけるんだろうか。
量販店のBDメディアの扱いはもはやDVDと同格だしな。価格も凄まじいペースで下がってる。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 13:15:59 ID:T+d45lRhi
文字通り「DVDで十分」と感じるやつはBDを目の敵にする必然性は全然、これっぽちもないわけで
裏を返せば、そうするヤツは別のカテゴリに属する人種ってわけだ
"一般層"を代弁するなんて図々しい

24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 13:16:23 ID:oW3XVVt8O
コピーやリップが個人利用なら良いとか前スレに出てたけど。

レンタル料金しか払って無いのに著作物をまるまる手にいれるのはアウトだろ。
罰則有る無しじゃなしに。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 13:16:45 ID:ZbynZXzvO
確かに…
俺が買ったパナのBW730
発売から2ヶ月で、2万も下がっちゃったよorz
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 13:17:39 ID:yAIWD4TuO
ブルーレイの品揃えに満足できる日がくるとは思えません
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 13:19:40 ID:TOlBy7w70
DVDで十分ってことはSDで十分ってことだよね。
もうHD標準の時代に突入してるのに、アホかとw
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 13:28:52 ID:09DiL7900
BDレコは今後も売れていくだろうね。
ただ考えとしてはBD、DVD、HDDの複合機としてお買い得って感じかな。
当然BDの機能が一番要らないしBDレコのシェアがBD普及には結びつかないから
その辺は誤解のないようにしてもらいたい。


29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 13:36:13 ID:zcfJM5A00
>>24
その理屈だとセルのコピーやリップも違法だよね。
つまり音楽CDをiTunesやSD Jukeboxでリッピングして
デジタル音楽プレーヤーに移すのもアウト。

ソフトウェアは提供者からそれを利用する権利を買うのであって、
セルかレンタルか以前に音楽や映像は個人の所有物にはならない。

支払う対価で異論があるというのならレンタルなんて最初からアウトだろ。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 13:40:41 ID:oW3XVVt8O
当たり前だろ
著作物は著作権者の物だ

著作権者の許可無く複製すんなと書いてあるだろ

31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 13:45:39 ID:kabDr50E0
>>29
ん?おかしくないか?
>>24は「レンタル料金しか払って無いのに著作物をまるまる手にいれるのはアウトだろ」
これは「セルの相応な料金」を払えば個人利用の範囲はセーフって事じゃないのか?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 13:52:08 ID:zcfJM5A00
>>30
じゃあ、レンタルDVDそのものもアウトだね。本来なら。

貸しレコードやレンタルビデオがなんだかんだで(私的利用限定という但し書き付きだけど)
黙認されてきたのは、一般人が使えるデジタルコピー技術の出現を想定していなかったから。

DATやMDが出て来て音楽の世界で無劣化(に近い)デジタルコピーが問題になった。
で、映像にもその波は押し寄せてきてる(カスラックのアホさ加減はおいとく)。
その結果がコピワンやらB-CASなわけで。

でも、今からレンタルなんて無くせないから、BDはAACSでガチガチに固めると。
韓国でBDがイマイチなのもDVDの複製版が堂々と(しかも安価で)手に入るから。

日本人はそこまで堕落してないと思うからP2Pに放流しないならいいんじゃないのと
いうのがオレの意見。

同意するしないはおまえの自由だよ。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 13:53:17 ID:zcfJM5A00
>>31
今の著作権法は私的利用のコピーまで違法になってるのか?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 13:58:22 ID:oW3XVVt8O
レンタルでもセルでも、正規に生産された物を貸し借りするのは違法じゃない。
著作権者の許可の無いのに複製するのが違法なんだよ。
レンタル業者じゃなく、レンタルした物をリップする人間が違法。
あほなの?
35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 14:00:26 ID:kabDr50E0
>>33
グレーゾーンってヤツじゃないの?
違法でも、商売してない限り摘発出来ないのが現状でしょ。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 14:02:09 ID:kabDr50E0
たしかレンタルって、セルより割高なんじゃなかったっけ?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 14:05:44 ID:kabDr50E0
セルで買った物でも、多人数に対して上映する場合は。
著作権者の許可が要るとか、それで騒ぎになった事なかったっけ。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 14:08:43 ID:zcfJM5A00
昔はレコードやCDのパッケージに「私的な利用以外の複製は法律で…」とあった
ものだが、今は完全な私的利用のコピーでもアウトなのかよ。

っつか、メディアに録音(録画)補償金が課せられてるあたり、いつの間にか
私的利用すらアウトになってるのかよ。胸くそ悪い。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 14:09:21 ID:xpByCr0i0
>>36
セル購入料金 < レンタル代 + 生ディスク代 + ダビング手間代
ってこと?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 14:14:00 ID:zcfJM5A00
>>37
多人数での上映が営業にあたるかどうかで騒ぎになったのは知ってる。
あと、食堂とかに置かれたワイド画面テレビで4:3のコンテンツを
16:9に引き延ばした形で見せるのも問題になったはず。

でも、それって喫茶店とかでの話じゃなかったのか?
プライベートでそこまで規制されたら、家に友達を呼んで一緒にビデオ
見るってのもアウトだという解釈も出来るぞ。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 14:14:32 ID:kabDr50E0
>>39
いやあ詳しくはシラネ、コストじゃなくて商売する業者向け単価みたいなもん?
レンタルで利益得る分高いとかじゃね?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 14:16:14 ID:kabDr50E0
>>40
俺が見たのは学校の文化祭か何かだったとオモ。
体育館で上映するのにストップが掛かったとかなんとか。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 14:19:24 ID:TtovXEQL0
上映は公にやったらだめってやつだから、商業かどうかは無関係。
友達呼んでの私的な上映会だったら、どのくらいの人数までならOKかは状況によるだろうけど、
普通は問題ない。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 14:20:00 ID:tvtEwrOe0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1224306771/
ここに何か書き込みをしなければ死ぬ
明日には死ぬ
信じなければそれでいい
死ぬから
どこの板から来たのか、一言書き込め
警告したからな
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 14:20:04 ID:zcfJM5A00
著作権が絡むと、最終的にはひとり1枚オリジナルのメディア(の使用権)買いなさいって
方向になりそうでイヤなんだよな。
ダビ10で少しマシになったと思いきや、完全な私的利用での複製すら違法になる時代だったとは。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 14:23:50 ID:kabDr50E0
オートバックスやラジコン屋でD1流してるのも。
多分、「店員が見てるだけ」って言い逃れかもなw
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 14:23:52 ID:TtovXEQL0
レンタルしたのを私的に複製するのは日本では規制されてないはず。
ただプロテクトを回避して複製つくるのはアウト。
CDはプロテクト何もしてないから問題ないけど、DVDの方は
事実上OKじゃないのって感じだが、判例とかなんも出てないので
リッピングが本当に合法なのかは俺は知らない。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 14:26:04 ID:xpByCr0i0
BDの普及はソフトの充実によると俺は思っているが、
前スレから地デジの普及がBDの普及を牽引するって話題があったので張っておく。

地デジ対応テレビの所有率はついに5割突破、
「すでに地デジ見ている」4割以上
http://markezine.jp/article/detail/5705

率直な感想だが、この調査は地デジ放送が最初に始まった東名阪での調査である点と
地デジ放送対応だからと言って必ずしもBDが楽しめるほどのTVかどうかは不明と言う点。
取りあえず、東名阪では全国平均に比べBDの普及率は高いのではと想像できる。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 14:29:16 ID:zcfJM5A00
>>47
コピーコントロールなんたらなんてCDもどきもありましたね。
最近でもPCにRootKit埋め込む酷いコピー制御音楽ディスク出してる会社も。
その親会社がBDの盛り上げ役というのはBD派としては残念でならない。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 14:38:55 ID:TtovXEQL0
>>46
どこにあったかすっかり忘れてたから、ちょっと探してしまったが、
著作権法38条3項で、放送についてはOK扱いになってる。実際営業の役に立ってるけど、
セーフって扱いだったはず。録画したやつを上映だとアウトだけど。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 14:42:31 ID:kabDr50E0
放送=周囲と仕切られてない場所
上映=周囲と仕切られた場所

こんな感じか?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 15:03:56 ID:TtovXEQL0
>>51
放送と上映で区別してるんじゃなくて、非営利で許可される上映の一例って感じだね。
非営利なら公に上映していいってのが1項にあるから、>>43の俺のレスは著作権法上は間違いだ。すまん。
じゃあ、普通に売ってるDVDを金とらないなら上映してよいのかってことになると、
セルの販売、レンタルでは非営利でもアウトという契約で販売、レンタルしているらしい。
だから、体育館で上映しようとしたのがアウトってことになったんじゃないかな?
著作権法を限定する形でのこの契約自体が合法かは、手持ちではわからんので、これ以上は勘弁してくれw
53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 15:39:40 ID:2dNQQozt0
頭おかしいんじゃないの?

VTRを今でも使ってる人は、DVDレコに魅力がないから使い続けているのであって、
デジタル放送の時代になっても、VTRで十分とは思ってないよ。
現実にDVDレコはデジレコ発売以降売上が前年比マイナスに転じて
普及が進んでいない。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 16:05:34 ID:GyAfnjyX0
BDvsDVD的な話題は、↓のスレの方が良いかも。

【BD】この先生きのこるのは【DVD】二枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1211607127/l50
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 16:45:24 ID:HEDKvW/00
>>22
アニメファンにはBDなんて要りませんからね

1話を1枚ずつ丁寧にフレーム単位でコマーシャルカットすれば
1枚たった40円のCPRM対応DVD−RにHD RecでTS焼きできる

BDソフトなんてわざわざ買ってらんないし
DVDはボックスでもない限りレンタルしてコピーすれば十分
さらにP2Pなら借りなくてもいいし
ニコではPS3限定配信のアニメがもう登場!

HD Recのついたヴァルディアを買うのが金のある賢いアニメファン
BDレコやソフトを買いそろえるのはいつまでたっても底辺から抜け出せない
金を巻き上げられてしまう情弱
56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 16:55:47 ID:LLjf+o9Y0
>>55
残念だったね、ニコニコのPS3配信の中身は実は釣り動画で、アンチ創価が作った
久本雅美の創価勧誘ビデオのMADだったんだよ。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 17:01:16 ID:IhXHm6q10
つか配信の話題でPS3を取り上げるなら何でPlaystation Storeで
やってる正規のをあげないんだろう?
まあHDコンテンツは少ないし数日しか見れないDRM付きの割には
高いと思うけど。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 17:12:43 ID:/YVsjmCH0
必死に買ったBDレコ、バカにされるのはたまらなく悔しいw

59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 17:18:01 ID:MUz7R6Mqi
>>55
なにをたわけたことを…
アニメに限らず、ファンにとってコレクションは作品を観るための手段じゃなく、それ自体が目的なんだぞ?
本棚に並んだお気に入りのタイトルをながめて悦にいりたいから、高い金出して置き場所確保して集めるんだよ
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 17:42:43 ID:+flexRzP0
>>55
唯一のシェアを見込めるアニメファンに見捨てられたらBDはどうなるの?
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 17:45:34 ID:ETvecwQU0
現実にはアニオタが真っ先にBDに雪崩を打ってるけどなw
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 18:07:28 ID:LLjf+o9Y0
>>60はBDアニメ総合スレに行った事はあるのだろうか?
新作・旧作が続々とBD化されていることで盛り上がっており、買いすぎで破産しそうな人もいる。
まあそれでも洋画の方がたくさん売れているんだけどね。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 18:08:20 ID:B6zG5tuI0
>>59
なにたわけたことを…
>アニメに限らず、ファンにとってコレクションは作品を観るための手段じゃなく、それ自体が目的なんだぞ?
その通り、だからこそアニメの発売タイトル数が多いDVDにこだわるのは
アニメファンなら当然のこと
タイトルの少ないBDに走ってしまうのは似非アニメファン

>本棚に並んだお気に入りのタイトルをながめて悦にいりたいから、高い金出して置き場所確保して集めるんだよ
1枚500円代もするような馬鹿高いBDメディアにセコセコと複数話を焼いて
置き場所が少なくて済むと喜ぶのが情弱なBDユーザー
HD Recなら1話を1枚ずつたった40円のCPRM対応DVD−RでTS焼きし
1話ごとにお気に入りのシーンをキャプチャしレーベルとしてプリントすれば
DVD−Rを眺めるだけでも悦に入れる

苦労して稼いだ金をソフト購入に費やすなどまさに愚の骨頂としかいいようがない
同じ使うなら超解像XDE搭載のヴァルディアを買えば
たとえD端子接続でもレンタルをコピーしたり録画したDVDを美麗に変換できるのに
ソフトを買ってしまってはBDレコやPS3とて到底不可能
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 18:12:43 ID:UI9edi/A0
アニメファンは画質にこだわる層やアイテム所有にこだわる層が多いので、特にBD派が多いと思う。
なにしろ、ハードを持ってなくても、初回限定発売だからといって
とりあえずBDソフトを買うやつが何人もいるくらいだ。w
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 18:40:06 ID:LLjf+o9Y0
アニメオタは欲しい作品は正規品を買う訳だが。
録画で十分な作品と、買う作品とを分けている人が多い。
またリマスター版などが出るたびに買い直すから、画質には相当拘りはある。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 18:48:38 ID:/YVsjmCH0
ここは自己紹介のスレになったのか?w
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 18:52:42 ID:4DFrZPBwi
>>66
うん?
次は君の番だぞ、早くなさい( ´ ・ω・` )b
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 18:52:55 ID:LLjf+o9Y0
>>66
>>63みたいな奴の事か。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 19:15:00 ID:LLjf+o9Y0
>>63
比べるなら300円前後の国産4倍速BD-Rとじゃないとアンフェアだろ。
枚数を減らしたり高速でダビングできる分、BD-Rの方が有利な気もするが。
保存性も良いし、互換性も圧倒的に高い。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 19:22:17 ID:7rrRp6D+0
DVDでもいいけど、HDRECはなしね
AVCRECなら将来BDレコになっても再生できるから
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 19:26:50 ID:IWfU4K9Ti
きっと63の脳内では五年後はHD Recが主流になることが決っているんだよ
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 19:28:53 ID:ZbynZXzvO
>>66
すでに家電量販店ですら
一枚500円切ってるんだけど…
どっちが情弱だよ。
あと、同じビットレートで
AVC録画するならBDは十倍入るぞ?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 19:29:38 ID:ZbynZXzvO
ゴメン>>63だった
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 19:39:57 ID:LLjf+o9Y0
HD RecってTS以外に何の取柄も無い規格だ。
HD Rec信者の55でさえ、8Mbps以下では使い物にならないと批判していたぐらいだ。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 19:49:43 ID:3n8mKToI0
そう言えば55が嘆いてた、アップデートしたら画質が劣化したってのは、どうにかなったのか?
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 19:52:42 ID:ZXCGFsfJ0
近所のディスカウントストアでPanasonicの25GB BD-R5枚パックが1980円(税込)で売ってたな。
デザインが微妙なこれ↓だけど。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=LM-BR25AP5C
77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 19:54:50 ID:bYxgQz52i
湿布のパッケージにしたほうが"らしい"デザインだなw
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 20:26:19 ID:GMPwgdY10
最近のDVDで十分説の中でも
HD Recがあるから説、を主張するとはなかなか強者!

一般人にHD Recが普及していってる裏付け、語ってね!
79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 20:32:25 ID:YOEWxiX+0
ひどい上から目線だな
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 21:25:51 ID:Ho6Dy03e0
81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 21:32:08 ID:HMIs8b8g0
>>64
情弱がアニメファンを切り崩そうと必死だなwwwwwwwwwww
いくらBDの画質を語ろうがDVDの圧倒的な数のアニメタイトルの前に
何の意味も持たない
更に東芝が誇る超解像技術の粋を集め完成させたXDE回路を載せた
新しいヴァルディアならBDに匹敵する映像がDVDで楽しめる
http://room1048.jp/onetoone/contents/kirei/vardia.htm

>>65
>アニメオタは欲しい作品は正規品を買う訳だが。
>録画で十分な作品と、買う作品とを分けている人が多い。
その通り、しかしせっかく大好きな作品を買おうとしても
BDではろくにタイトルが発売されないだけでなくコピーすらできない

DVDはタイトルも豊富な上にコピーをすれば
今度のヴァルディアならHDMI接続だけでなくD端子つきのHDテレビでも
BDに匹敵する高画質でDVDが楽しめる
画質にこだわるアニメファンがこの事実を見逃すはずもない

そして大枚をはたいてまでわざわざ買う作品は
パッケージもディスクも綺麗なまま保管しておきたいというのは
アニメファンなら当然の思い入れ
この事実を見過ごすなんて真のアニメファンとは到底思えない
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 21:34:35 ID:HMIs8b8g0
>>71
>五年後はHD Recが主流になることが決っているんだよ
DVD規格を策定したDVDフォーラムが唯一認めた
DVDへのAVC記録はHD Rec
そして、HD RecはBDと違ってすでに主流だ

>>78
>一般人にHD Recが普及していってる裏付け、語ってね!
デジタル&家電売れ筋:東芝のレグザとハイビジョンレコーダーが上位に
 ttp://mainichi.jp/life/electronics/news/20080902org00m300025000c.html

このとおり世間の売れ筋はHDDに録画できるレグザと
DVDに唯一TS録画できるヴァルディアで
容量詐欺・画質詐欺のBDなんぞ全く売れてない
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 21:37:19 ID:FDGCKzv7I
パラレルワールドの住人さんからの書き込みらしいな( ´ ▽ ` )
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 21:46:28 ID:3n8mKToI0
大統領は、メディアプレーヤーのコラ画像作って「HD画質!」ってやってた人だから。

基本的に嘘吐きです。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 22:11:46 ID:LLjf+o9Y0
>>82
ちょっ〜とついていけませんね〜(麻原風)
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 22:12:07 ID:/YVsjmCH0
せめてDVDの半分のシェアを奪ってから言えバカ

それ以上にキモヲタの論理はネットでも理解されないと自覚しろw


87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 22:14:42 ID:LLjf+o9Y0
>>86
同時発売なら、既にDVDを超えたソフトもあるよ。
設備が全然足りていないから、主要ソフトを全てBD化するのは無理だが。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 22:21:35 ID:j9fZyOy40
89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 22:25:09 ID:1B5H6e130
>>86
>せめてDVDの半分のシェアを奪ってから言えバカ
すでにレコ販売シェアでは2/3がBDですよ?

>それ以上にキモヲタの論理はネットでも理解されないと自覚しろw
そういう理論を展開しているのは>>55をはじめとするBD否定派ばかり
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 22:50:51 ID:ZOtwv2tq0
今売ってるHDD+DVDレコで、東芝以外のもの(パナ、シャープ、三菱)を買う人は、
どういう理由で買ってるんだろうか。東芝のはコアなファンが多いようだが。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 22:54:49 ID:P+Ws7JFR0
コアなファンは徐々に減少していて、パナかソニーのBD機に乗り換えている。
東芝機は他社機と比べて価格が安いから買われるという傾向にある。
他社のDVDレコが買われるのは、単純にTVとのセットでの需要があるからだろう。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 22:57:49 ID:lWs3J6ab0
HDDレコーダーが欲しくてBlu-rayはみないけどDVDはみる
Blu-rayかDVDかで5万以上は価格差があるこんな世の中じゃ
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 22:58:28 ID:IhXHm6q10
>>90
私の場合は放送は見て消ししかしないので安くあげる為に
HDD+DVDレコーダーを買った。

BDプレイヤーはPS3で間に合ってたし。
PS3は当初はBDプレーヤーとしって買ったけどDLNAクライ
アントとしても使えるしCD取り込んでおいて聞いたりと色々と
便利につこうとります。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 23:07:18 ID:/YVsjmCH0
>>89
出たwレコwそれだけw
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 23:14:03 ID:CcE2Z3G10
>>92
>Blu-rayかDVDかで5万以上は価格差があるこんな世の中じゃ
6万円台で大手量販でBDレコは買えるけど、DVDデジレコが1万台で買えるんだ
それどこのお店かな?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 23:14:55 ID:ibCQgqX90
シャープのゴミレコだろそれw
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 23:18:29 ID:IhXHm6q10
>>95
>6万円台で大手量販でBDレコは買えるけど
その価格帯のってBDオンリー?
それともHDD+BD?
>>92が言ってるのはHDD+BDの事だと思うけど。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 23:20:17 ID:1B5H6e130
>>92
>HDDレコーダーが欲しくてBlu-rayはみないけどDVDはみる
HDTV利用層でそれはないな。
それに総務省のデジコン委員会で検討が始まったソフトウェアCASが通るとすると
PS3にPlayTVを組み合わせれば、格安のBS&メディアプレーヤー付き
ダブルチューナーHDDレコになるよ?
それもS-ATAケーブルを買うだけで3.5"HDD繋ぎ変え放題のおまけ付き。
(但し、その個体でなければHDD内のファイル再生は不能)
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 23:25:01 ID:1B5H6e130
>>97
村内は都内じゃ結構大きいし、7&Y HLDSは間違いなく小売業の大手じゃないの?
http://www.coneco.net/PriceList/1080222006/order/MONEY/
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 23:27:35 ID:1B5H6e130
たのめーるの大塚商会も情報機器販売の最大手だなぁ
101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 23:28:49 ID:bM6LFMkqO
>>95
6万円台で欲しいBDが選べるんですか?
まさか一機種だけを例に挙げてるわけじゃないですよね?
うちの近くの量販店はDVDレコ4.5〜7万、BD9〜17万くらいが主流ですが。
その店どこにあるんですか?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 23:31:56 ID:Q8GYJXwx0
>>92 >>101
それよりも、1万円台のDVDデジレコを教えてよ?
ブルーレイではあることが出ているのだから
103名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 23:32:44 ID:IhXHm6q10
>>99
情報サンクス。
私だとダブルチューナーじゃないと駄目だからBW-730じゃないとあかんわ。
んで今使ってるXW-100とはやっぱ4万円ぐらい価格差あるね。<HDD容量も250Gと320Gで違うけど。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 23:33:53 ID:ZOtwv2tq0
DVDレコの新製品(芝X8除く)とやや値落ちしてきたBDレコのエントリーモデル(パナ730、ソニーT55、T75)
あたりが、同じような価格帯かな?

DVDレコも値落ちしてくれば、BDレコとはまた差が出ちゃうけどね。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 23:36:05 ID:Q8GYJXwx0
>>103
Wチューナーで大手が8万円台
 http://www.coneco.net/PriceList/1070913024/order/MONEY/
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 23:36:10 ID:ZOtwv2tq0
>>103
BDレコはメーカーが開発費を回収したいだろうから、今後のモデルも
今のような価格水準が続くと思う。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 23:38:31 ID:ibCQgqX90
ゴミリンクばかり貼るなw

最底辺の機種だろそれら、しかも店頭にあるとき触った事あるが激モッサリで家電製品
として失格レベル
108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 23:39:21 ID:Q8GYJXwx0
>>104
ブルーレイは人気商品なので、旧型の在庫処分がすぐ終わるのは
価格志向派には弱いね。
松下のDMR-BW700なんて8万円台処分はすぐ終わっちゃったし。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 23:41:08 ID:IhXHm6q10
>>105
なるほどダブルチューナーのHDD+DVDとHDD+BDの価格差もかなり縮まっているのな。
まあ私はもうPS3+XW100で用は足りてるので後はBDソフトに金かけるわ。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 23:41:48 ID:ibCQgqX90
東芝の売れなくてくだらんオナニー編集機能だけのレコと同じだな。

快適サクサク動作も出来ない、番組表もカクカクレベル。
スゴ録レベルのサクサク機種がでてから物言えよ。

常用するのもうっとおしくなってくるんだろうな、だから
ここに来て鬱憤を晴らしてると。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 23:42:46 ID:0A3XQmwB0
まあ、TVをあまり録画しない人はPS3でいいと思う。


自分は音楽番組を残しておくので、BDが必須だな〜
セルになんて絶対ならないし
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 23:44:49 ID:bM6LFMkqO
>>102
私の近くの量販店で1万円台のDVDレコあるなんて言ってませんよ。
4.5万くらいからと書いてるでしょ?
6万円台でBD選べるのならDVDレコなんて買う必要ないので是非その店教えて下さいよ。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 23:45:42 ID:Q8GYJXwx0
>>107
Wチューナーで320G HDD、AVC録画付きは最底辺より上じゃないかな?
それより、1万円台のDVDデジレコは探せた?
AVOXでもDXアンテナでもその値段じゃ無理。

それにデジレコで快適な機種なんてあった?快適なBDプレーヤーなら
>>109氏も持ってるみたいだけど。

>>109
焼かなきゃそれで十分、AVCRECという手段もあるし
114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 23:46:48 ID:IhXHm6q10
>>111
録画は結構するけどねえ。
でも残さないんだよなあ。

今確認したらXW100の予約リストには21個登録されてる。
月〜金の帯番組もあるから週に録画する番組数はもっと多くなる。
まあアニオタとしては全然少ない方だけど。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 23:54:09 ID:ZOtwv2tq0
パナは、XW320(500GB)の後継はどうするんだろうか。
もう、HDD+DVDはやらないのかな・・・
116名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 23:55:23 ID:zcfJM5A00
しばらく飲みに出かけてたらとんでもないキチガイが暴れてたみたいだな。
大統領とか言うヤツらしいが。

夕方6時頃に家から帰ったらクロネコからの不在通知。
昨日Konozamaで「ポチッとな」した「マクロスF」のBD版第2巻が届いたらしい。
第1巻の売り上げに気をよくしたのか第2巻ではついに解説書入り。

同封の小冊子では現在放映中の「ガンダム00」セカンドシーズンはBDのみの発売になってる。
少なくともバンダイビジュアルはアニメのBD化に本気になったことは分かった。

BD化してもメリットのなさげな作品はDVD継続っぽいがな。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 23:59:53 ID:osJ8gVBDO
たった半日で100も消費ってどういうことよ
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 00:01:24 ID:irL8V0C80
なんでキモヲタってしばしば掲示板を自分の日記帳がわりにするの?

友達もいないから他人と話すこともないから?w

BDの話題もできないから、ここで生き生きと話してるの?w
119116:2008/10/19(日) 00:01:54 ID:zcfJM5A00
>>115
BDディーガでウマウマのパナはもうDVDに未練はありません。
これからはシングルチューナーのラインナップを増やしてエントリーモデルに据えるんじゃね?

>>76がリンクしてるやつもパッケージはアレだが、別に小雪のピクチャーディスクというわけではない。
(北京五輪のマークのプリントはあったが)
パッケージを気にしなきゃお買い得だろう。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 00:08:40 ID:DbOG36xf0
>>116
最近のバンビの活躍は高く評価せざるをえない。
BDなのに価格も手ごろだし、そのうえソフトを大量に出してくれる。
この時期にこれだけ頑張っていると、あとでバンビ商法を再開してもなかなか文句が言えん..........。
121116:2008/10/19(日) 00:15:02 ID:ICUkSoyW0
>>120
だって、そのために「オネアミス」レーベルを立ち上げたんでしょ。
DVD中心でやってくなら、VHS時代からある「エモーション」レーベルで十分なんだし。

惜しむらくはキング(スターチャイルド)、ランティス、アニプレックスといった主要他社が未だ及び腰なこと。
こと、アニプレックスはソニー系なのに何を考えているのやら。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 00:30:50 ID:S7uJukFL0
>>121
バンビとっくに航路をBDに向けて進んで、ジェネオンは完全に舵を切り航路を変えて、
キングも角川もVapもポニキャも舵を切った。

アニプレは何をしたいんだか不明。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 00:36:54 ID:uGjyL9ZO0
録画機のBDシェアが4割になろうとも、録画機以外の録画・書込できる機器を加えると
実態は比較にもならないのを無理やり限定して話題つくり
加えて録画した映像の再生機も満足にない上、値段も比較対象にならない

壊れたら録画機買いましか高い修理代、DVD時代からHDDより円盤部分が先に壊れやすい
そんなに壊れないぐらいしか焼かないのなら、どうみてもBDじゃなくタイムシフトがメインの
HDD録画機として売れてるだけ
勘違いするなよ

映像はSD画質からHD画質へ変わったばかりで、HD画質がSD画質を質・量ともに
逆転するには10年以上でも足りない(あくまでHD画質の録画メディア第1世代)
いつまでコレクション以外で円盤に拘るの?次世代はすでにメディア・配信方法ともに
常に動いている
コレクションもコピ1で孫コピーが普通にできないから、10年以上たって
見れるかどうかも不明
つか大丈夫なぐらい、ほとんど見ずに取っとくのって無駄じゃね?

このスレでBD最大シェアの再生機PS3のアプコンかなり評価されてるのに、
なぜかPS3アンチ呼ばわり
超解像度との比較に繋がるアプコンが気に入らないから煽ってるんだろ?

いい加減必死なのはわかったから、BDスレでマンセーしてろよ
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 00:52:13 ID:DbOG36xf0
>>123
HDD録画機ならDVDレコで十分な訳だが。何度目だよこの話題....。
PS3アンチ呼ばわりしている奴なんていたか? PS3を評価している人と、ゲハによるPS3叩きはあったが。
あと、もう少し分かり易い日本語で書いてくれ。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 00:57:56 ID:ICUkSoyW0
あ?なんか必死なヤツが上の方にいるねえ。

再生互換性の高さはDVDなんて目じゃないから、みんながBDレコ買ったら
(法律的にはアレだが) VHS時代のようにメディアの貸し借りや代理録画もラクに出来る。
オマケに焼くのも楽ちん。BDメディアの残り時間を中途半端に余らせなければ高速ダビング。

今から次世代出たって普及するのに5年以上かかるのはBDが証明してくれてる。
っつか、もう「次世代」は無いだろ。
シネマクオリティの4k2kが家庭に入ってくるのはあと数十年はないだろうし。
そうなったらそうなったでBDの多層化が進むだけ。
よほど画期的な圧縮技術でもなきゃ、今のHDコンテンツだってネット配信じゃ
送れないしな。

で、反対に聞きたいが、お前、卒業アルバムや赤ん坊の頃からの写真も
平気で処分してるだろ。どうせ見返さないからって。

ちなみに誰もPS3を貶してなんかいないわけだが。
レコーダーじゃないから話題にならないだけ。

ニセモノ超解像なT芝のXDEはバカにしてるけどな。あれならソニーのCREASのほうがいい。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 00:59:50 ID:mUTJMI6/0
>>116
バンダイビジュアルがBD志向なのは分かるが、
こういう場でつっこみを入れられないためにも、
すぐに分かることを、飲んだ頭で裏も取らずに書き込みをするのはよくないよ。
「ガンダム00」セカンドシーズンはDVDもBDと同時発売予定だ。
いくらBDに熱心なバンダイビジュアルでも
さすがに今の時期DVD切捨てでBDのみというのはないだろう。
だいたいバンダイビジュアルはLD末期でも予約限定生産でLD-BOXを出し続けたメーカーだし、
そうそうDVD切り捨てはしないと思われる。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 01:04:06 ID:uu4RC9Ag0
>>125
CEATECのキーノートでも言ってたけど、4K2Kはコンテンツ供給側もやりたがらない。
それをやるならまず3Dだろう、という話だ。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 01:04:59 ID:S7uJukFL0
>>123
>録画機のBDシェアが4割になろうとも、
すでに販売シェアの2/3ですが何か?

>加えて録画した映像の再生機も満足にない上
CPRMなDVD-RAM対応のプレーヤーがどれほどあるのでしょうか?
BD-R,RE対応のプレーヤーならPS3だけでも2百数十万台が国内で販売されてますが?

>どうみてもBDじゃなくタイムシフトがメインのHDD録画機として売れてるだけ
ではどうしてHDDデジレコは3機種もあるのに何で売れないどころか、
ろくに店頭にないのでしょうか?

>映像はSD画質からHD画質へ変わったばかりで、HD画質がSD画質を質・量ともに
>逆転するには10年以上でも足りない
SDでしか残されていない作品は90年代から00年代前半のSDビデオ制作作品のみ
16mmフィルムでもBDを凌駕していて、HD品位のマスターはいくらでもありますよ。
↓も16mmフィルムのテレビ作品。


■ Zガンダム メモリアルボックス
 '85年から'86年にかけて放送されたZガンダム、全50話がBlu-ray化される。
2BOXでのリリースとなり、各BOXに25話を収録する。

 富野総監督監修によるHDテレシネを実施しており、「DVDでは表現しきれなかった
高解像度で、制作当時のセル画に近い色味をBDで再現した」という。音声に非圧縮の
リニアPCMを収録しており「当時の音声を再現したよりクリアな音質で収録している」という。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081014/bandai.htm
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 01:13:01 ID:ICUkSoyW0
>>126
同封のチラシ「ちびBeat Magazine」10月号にはBDの記載しかないんだが。
「ガンダム00を振り返るならBDで!」とわざわざ煽ってるし。

で、突っ込まれないようにバンビのサイトも見たが今のところBDのみだねえ。
あとからDVDも出すのかもしれんが同時発売じゃないな。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 01:22:33 ID:DbOG36xf0
PS3       250万台
BDレコ    100万台
プレーヤー  2万台
PC関係    15万台 

大体の数字だけど、年内には400万台は達成できると思われる。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 01:22:43 ID:irL8V0C80
ガンダム00とかwww超限定アニヲタ話題。
やっぱまだ無理でしょ、一般人をすんなり取り込むのは。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 01:24:20 ID:mUTJMI6/0
>>129
BDを推してはいるが、ガンダム00公式にも同時発売と書いてあるし、
amazon他でも同日発売で予約受付中だよ?
http://www.gundam00.net/product/blu-ray.html
http://www.amazon.co.jp/dp/B001HIHB1U
http://www.amazon.co.jp/dp/B001HIHB1A

今月発売のガンダム00のBDのことなら、ファーストシーズンだよ。
ファーストシーズンは初めDVDのみの発売で、最近BD版のリリースが始まった。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 01:30:42 ID:DbOG36xf0
>>131
残念ながら日本の市場は、そういうBD買うようなオタで過半数を占めているんだよ。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 01:38:34 ID:7Ol6mBjO0
>>133
アニメやエロの影響って大きいんだろうね。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 01:44:06 ID:irL8V0C80
>>130
しょっぱい数字だなおいw

PS2は3日で100万台売ったというのに。
DVDレコも4年間で1200万台ぐらい売ったな。

136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 01:46:52 ID:ICUkSoyW0
>>132
ハイハイ、関連サイト見てまでの重箱つつき乙。

でも、逆に言えば、LD末期までLD-BOXを出していたようなバンビがBDを
プッシュすることが、もうコンテンツホルダーはBDを無視できなくなったと
いう現れだな。

で、ガンダム00についていえば、ファーストシーズンの頃はまだBDとH〜のどちらが
覇権を握るか分からないので、DVDで無難に稼ごうという感じだったと。

やっぱマクロスF(第1巻)でBDがDVDより売れたってのは大きかったんだな。

コンテンツ一杯あるのに何したいのかわからないアニプレックスよりは好感持てるわ。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 01:51:32 ID:ICUkSoyW0
>>135
新しい物が沢山売れるようになるには一定のラインを越える必要がある。
そしてそのラインを越えたら一気に普及すると。
BDレコはまだそこまでには至ってないってだけだろ。
DVDレコが最初から馬鹿売れしたってんなら、そのソースを見たいものだよ。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 01:54:28 ID:irL8V0C80
至らなすぎなものを崇めてどうすんのよって話だ

ましてや人にすすめるなどw
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 01:55:43 ID:irL8V0C80
>>136のような完全な思い込みをしてるバカな情弱に支えられてる市場だろw
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 02:01:27 ID:xTMwcBoV0
でもPS3って250万も売れてるのか

やっぱ人気ゲーム機だとこれだけ売れるのか
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 02:06:16 ID:ICUkSoyW0
>>138
で、気がついたらお前が勧めずとも周りはBDに移行してて、ソフトバンクの
ホワイトプラン初期のCMじゃないが「キミちゃんはソフトバンクじゃないから…」
って感じでひとり取り残されるわけですね。わかります。

>>139
ガンダム00については、今まで映画ばかりでアニメDVDを買ったことが
なかったから情報が乏しいというのは認めるよ。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 02:08:38 ID:ICUkSoyW0
>>140
×:人気ゲーム機
○:BDプレイヤー
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 02:38:05 ID:drVJsnsK0
>>136
>LD末期までLD-BOXを出していたようなバンビが

ちょっと認識が違うかな。
その言い方だと、バンビがLD末期までLDソフトを出してたのは、
DVD対応が遅かったとかLDに固執してたとかみたいに聞こえるけど、
バンビは先陣を切って、しんがりも勤めるようなメーカー。
DVDソフトもかなり初期から出してた。
まぁだからこそ、これからはBDの時代ということなんだろうけど、
逆に最後までDVDソフトも出し続けるだろう。
LD-BOXだけじゃなく、新作アニメのリリース途中でDVDが主流になっても
初回限定生産という形で完結するまでLDもリリースし続けたし。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 02:54:12 ID:irL8V0C80
>>141
ぷぷぷ、恥ずかしい負け惜しみですねwwww
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 02:57:48 ID:irL8V0C80
しかもさ、マクロスFというアニメはBDで買ってて
今までアニメDVDは買ったことがないという不自然な発言

これ嘘だろwwwww
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 03:04:56 ID:8qd+aCho0
SDカードの”SD”の由来がDVDという名称で規格統合されるに決まる前の光ディスクの一開発時名称であった事はもはや
事実
世の中ケータイからmicroSDでフラッシュメディアが急速に記憶媒体として普及し、携帯音楽プレーヤ、デジタルカメラ、ビデオカメラにもSDが搭載されている。
PCでもSirialATAインターフェース上でHDD以上に高速記録に対応すべくSSDというフラッシュメディアの高速記録を志向し開発製品化にしのぎを削っている。
光ディスクの欠点である高速アクセスと汚れや傷に対する取り扱いはBDでハードコートで一見解消されたかに見られているがはたしてBDが普及するか
HDメディアとして成立するかは未知数。HivisionLDのように消えてしまうかもしれない。
DVD記録メディアはデータ用と民生ビデオ用を統合している
それ以前はカセット、VHS、8mm、DAT、CD-R(データ用、音楽用)、MOというようにハードは専用に揃え、それぞれにサプライメディアを用意していた。
DVDはレコーダ、プレーヤ、PC用記録ドライブをまたいでメディアが扱える環境が整っている
BDにはまだここまで普及はしていないし、同じ環境を整える費用は結構かかる
むしろ、安いSDメディアでなら十分移行できる世界には近いと思う。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 05:19:43 ID:3XYNQqKk0
>>146
SSDはメディアの名称ではなくドライブの総称で、SDはメモカの1規格名称なの
ですが大丈夫ですか?

SDカードスロットは最も売れているBDプレーヤーのPS3でも一部では標準、
そこらに転がっているUSBのカードリーダーを挿せば認識、
あるいは松下のBDレコーダーや海外発売されているFUNAIのプレーヤーが
標準搭載、排他ではなくむしろ親和性のあるメディアですよ。

SDカードはセキュア対応に難があるので、ケータイで他の端末に移すと
データがロックされたりしますが、メモリスティックとBDの組み合わせでは
MagicGate機能の働きで、ポータブル用の映像がBDレコ⇔PSP⇔PS3と
マネージドムーブが既に可能。

さらにHD映像を扱えるパッケージメディアはBD以外に開発されていない状況、
成立しないも何も既に成立済みな上に、W-VHSやMUSE LDの頃と違って
HDTVも家庭への普及が5割近くに達している状況。

そして、8mmビデオやDATはストリーマーでデータ用に使われパッケージも
発売されていたし、CD-Rはレコーダーも発売され音楽用のCD-Rもあり、
更に映像用のVideoCDもある。
再生用、録音用、データ用を初めて一つのメディアでまかなったから、
記録型CDの売り上げ枚数は今でもDVDより多い。

そして、BDも同じように3つの用途にまたがり既に利用されているのに対し
メモリカードを利用したパッケージはメモリースティックを利用した
センター試験のリスニングテスト用くらい。
その差を埋めるには、>>1の店頭ダウンロードでは全くアピールが足りない。

148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 05:37:53 ID:2Juw4i6T0
アニメってHD画質でそんなに恩恵受けるのかな?
普通の映画はDVDとじゃ雲泥の差があるけど。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 06:45:46 ID:ICUkSoyW0
ID:irL8V0C80

ふ…これだからアニヲタDVD信者は困る。
DVD品質で見るなら録画で十分だったんだよ。
でも、オレは25年前の最初のマクロスをリアルタイムで見ていた世代だからね。
TVシリーズは寡作だが、マクロスと名が付くなら見てみたい。
そして、地デジを録画するだけじゃ満足できなくなった。
マクロスFの評価は極端に分かれているが、これをBDパッケージソフトで見ずして
どうするとオレに思わせたのは事実だ。
おまえ=ID:irL8V0C80の評価など関係ない。散れ!銀河の果てまで。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 06:54:42 ID:jKJNv0k2O
アニヲタ作品の比率はDVDの方が高いんだか…
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 06:56:25 ID:ICUkSoyW0
>>148
分かりやすい例で言えば、PIXARの「カーズ」のBDを観ればそれだけで評価は変わる。
お子様向けなんてバカにしてると泣きを見るよ。

CGを使って無くても良質のセル画アニメ(しかも16mm撮影)を丁寧にHDテレシネした
作品を見れば、もうDVDには後戻りできなくなる。
ネット配信?今のクオリティじゃ満足できないね。アクトビラビデオ・フルでも不満だらけだ。

ウソだと思うなら今すぐにツタヤ行って借りてこい。
DVDを超解像アプコンすればBDに勝つる!なんて言ってたのが恥ずかしくなるから。

あ、その前にBDレコかPS3買うのが先だねえw
152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 07:02:54 ID:ICUkSoyW0
>>150
それは発売元にやる気がないか、今のBDオーサリング&プレスがいっぱいいっぱいなだけ。
発売元にやる気があって、BDの製作環境が整えばすぐにでも移行するだろうよ。

それともアニヲタは画質なんてどうでもいいのかい?
じゃあ、テレビ局に「ハイビジョン製作じゃなくていいですから、その分スタッフや
脚本に金かけてよ」って言えば?

ま、無視されるのがオチだろうけどなw
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 07:06:05 ID:FRwZOQON0
そんなにBDが良いものなら、自然と普及するだろうに
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 07:17:46 ID:CxD4j+6X0
画質が金になるものは自然と普及している最中だろ
レンタル用や教育用やインディーズものや取り扱い説明映像や配布品
著作権切れの500円ディスク
こういうのは当分DVDだと思うよ
155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 07:40:18 ID:cGGIt7ay0
普及してるだろ
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 07:43:31 ID:FRwZOQON0
普及してるんだったら、わざわざこんなところでDVDを攻撃しなくても
良さそうなものだけどw
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 07:47:33 ID:jKJNv0k2O
>>152
メーカーのやる気も、オーサリング環境の逼迫も、アニメ以外にも当てはまるはなしなんだか?

それに、別に高画質を求めないとは言っていない。
DVDだろうが、萌えキャラの裸が出てれば買う奴が居るとも言わない。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 07:56:57 ID:lGMW0HbGI
>>156
DVDを攻撃してるヤツなんて見当たらんぞ?
どれを指すのか、3つ4つ例をあげてくれないか
159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 07:57:48 ID:jKJNv0k2O
>>156
わざわざスレ立ててまでBDを攻撃してるDVDで十分派は
尋常ならざる心境なのですね。

解ります。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 09:12:28 ID:xTMwcBoV0
かのこんは放送版から
修正されたり、特典映像があったため
しかたなくDVDを買ったよ
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 09:31:28 ID:HD5qhABj0
>>149
嘘つきの言い訳乙w

おまえ恥ずかしいやつだな、しかもだいぶおっさんだしw
その歳でキモヲタかよ、人生終ってんね。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 09:34:02 ID:drVJsnsK0
オーサリング環境については情報が無いので何とも言いようが無いが、
どう見てもやる気の無いメーカーは、まだまだ多いよな。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 10:11:54 ID:mCy+x18X0
        XB360    PS3     Wii
〜'06/3Q 143,625
2006/4Q. 121,078  457,558  919,643
2007/1Q  75,124  336,934  990,710
2007/2Q  40,305  144,083  890,223
2007/3Q  35,360  231,091  813,621
2007/4Q  91,850  472,010 1,001,963
2008/1Q  47,046  346,590 1,055,443
2008/2Q  25,463  204,728  643,967
2008/3Q. 116,386  130,932  490,748
〜10/05   8,271    7,232.   25,330
〜10/12   7,763    5,734.   22,877
------------------------------------
累計.    712,271 2,336,892 6,854,525(mc)

              /\
            
      でもPS3って250万も売れてるのか

    やっぱ人気ゲーム機だとこれだけ売れるのか
164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 10:21:39 ID:FRwZOQON0
>>163
PS3、買ってみたらゲーム機じゃなくBDプレーヤーだった
だな
165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 10:25:55 ID:xTMwcBoV0
ゲーム機だといちばん売れてるんじゃないの?
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 12:32:51 ID:vNGwy/X5O
BD批判してるやつのほとんどがソニー、PS3を憎んでるやつばっかなんだな
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 12:35:59 ID:FRwZOQON0
>>166
忠誠を誓わないと憎んでることになるとはw
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 13:01:57 ID:jKJNv0k2O
忠誠を誓うというキーワードはどこから?w

かなり病んでるね。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 13:04:19 ID:2FJdTOiI0
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 14:27:27 ID:sGQDVAwi0
憎んでないと証明するためにw何かに忠誠を誓ってる人なんだろw。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 14:37:01 ID:cGGIt7ay0
w
172名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 15:57:30 ID:llw67tMW0
嘘をついてまで言い返そうとする程度の低いおっさんもいる事だし

やっぱなんかの宗教がらみでは?ここでのBD派って。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 16:00:48 ID:uu4RC9Ag0
>>172
嘘って何?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 16:01:59 ID:sR5e7sBO0
>嘘をついてまで言い返そうとする程度の低いおっさんもいる事だし

等速大統領のことは、そっとしておいてあげてくださいw
175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 16:12:27 ID:llw67tMW0
なに勘違いしてるんだ?w

ID:ICUkSoyW0以外の何物でもないよw
176名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 16:14:10 ID:ICUkSoyW0
>>172,174
その「嘘をついてまで言い返そうとする程度の低いおっさん」だが何か用でも?

それに等速大統領とやらはT芝信者で、ヴァルディアのすぐれた編集機能でCMをフレーム単位で
カットして中華激安DVDメディアに1話1枚ずつTS焼きしなきゃ気が済まないキチガイのことだろ。
そしてソニーだけでなくパナソニックやシャープまで敵に回すほどのアンチBD。
完全にゲハ民、それも痴韓だなw
177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 16:16:36 ID:uu4RC9Ag0
あー、OOのBD専売のことか>嘘
ファーストとセカンドを間違えただけだろ。それをぐだぐだ言うほうがなぁ。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 16:49:33 ID:lGMW0HbGI
それより「DVDを攻撃」ってのはどの発言のことなんだ?
179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 16:52:16 ID:llw67tMW0
嘘つき幇助罪、キモヲタ同士のいじらしい庇いあいほんとにキモイからやめてw
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 17:08:54 ID:FRwZOQON0
>>178
いつまで言ってるんだよ。過去スレ読んでも分からないなら、
指摘されて認めないだろ。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 17:17:28 ID:ICUkSoyW0
>>179
元々アンチBDのキモヲタゲハ民がBDを貶めるために作ったキモスレで
キレイゴトをいっても、それはキモさを増強させるだけだから。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 17:29:17 ID:jKJNv0k2O
>>180
そをなあやふやな例しかないの騒ぐなボケがw

なにか言いたいなら、ちゃんとしたのを見つけてこい。
おえらは、うろ覚えの間違った知識を曲解して騒ぐから始末が悪い。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 17:51:20 ID:FRwZOQON0
>>182
たかがBDが売れないからって、人をそこまで罵るのが
キモヲタの性質かよ
184名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 17:58:08 ID:1AYZVjtM0
誰がどう見てもID:FRwZOQON0の方がおかしいわけだが。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 18:10:57 ID:iP3SIfhM0
480pネイティブな表示デバイスを使うなら、DVDが一番綺麗。
1080pのディスプレイなら、そもそもBD以外の選択肢がない訳で。

今どき、480pネイティブのモニタ持ってる奴なんて、いないと思う
けどね?(いや俺は持ってるけど
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 18:15:00 ID:uu4RC9Ag0
いや、アナログSD画質でもBDの方が綺麗になる可能性も否定できないかも。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 18:21:49 ID:jKJNv0k2O
>>185
DVDじゃレート不足。
SDても力不足。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 19:50:18 ID:rTK4/Tt40
新規5割がBDレコ購入して4年近く経過して累積100万台って大丈夫か?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 19:54:23 ID:UWcN+NBe0
190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 19:57:30 ID:QaNlhn/S0
>>188
>新規5割がBDレコ購入して4年近く経過して累積100万台って大丈夫か?
えぇぇぇーーーー( ゚д゚)ポカーン
BD-R対応のレコはまだ2年目なのに4年前って(゚Д゚)ハァ?

いったいどこのパラレルワールドなの(笑)


ちなみに函●は3年目で国内70万台…大丈夫なんだろうか?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 19:59:55 ID:llw67tMW0
>>181
元々?シラネーヨ、15スレも消費してるのにおまえ最初の方から今までいるのか?
キモサ通り越して怖いわ、人生やり直せってレベルだろそれw
192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 20:02:40 ID:llw67tMW0
万台とか言ってるやつら

PS2の1億台の半分でいいから達成してから騒いでくれや。
そもそもがマクロスなんてキモヲタしか買わないようなアニメを買っておきながら
映画しか見ないなんていう嘘つきオヤジが常駐してるようなとこでまともな意見や
素直な感想はヲタ殺されるんだろうがw
193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 20:06:28 ID:ICUkSoyW0
>>188
野暮なマジレスだが、
・BDレコの市場が本格的に立ち上がったのは去年の暮れ。(実質市場が立ち上がってまだ1年)
・今年初めのH〜終了でますます加速。
・新規の多くはH〜終了を見届けてから購入。
・殻付きBD1.0は「わかっている人間」だけが買ったので無問題。
・そして累計100万台。
・ソフトはまだ十分ではないが倍々ゲームで増えてる。
・録画用メディアは恐ろしい速度で値下がり。
・景気減速で買い控えはあるだろうが、それでも買うヤツは買う。

なので、全く無問題ですが何か?

>>189
糞画像貼るなバカ。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 20:11:37 ID:lGMW0HbGI
2chってパラレルワールドと繋がってたのねー
どうりで時々、わーけのわからないことを言うのがいると…

…いや?しょっちゅうか?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 20:14:23 ID:FRwZOQON0
>>194
それはおまえのことだろ
196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 20:35:11 ID:REr+Mjxo0
>>195
ID:FRwZOQON0さん、自己紹介ですかw
http://hissi.org/read.php/av/20081019/RlJ3Wk9RT04w.html
197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 20:37:20 ID:llw67tMW0
2ちゃんで嘘をつく最底辺が何を言っても無駄だと思うよw
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 20:41:04 ID:ICUkSoyW0
>>197
おまえ、ピロシキの名台詞も知らない世代なのかよ。
「ウソをウソと見抜けない人間が(掲示板を)使うのは難しい。」

2ちゃんで風説流布なんて今に始まった事じゃあるまいに。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 20:46:09 ID:llw67tMW0
ばーか、ばれない様に嘘をつくのとバレバレの醜い嘘をつくのではまったく違うんだよ。

おまえ息を吐くように嘘をついても平気なタイプだろ、その分じゃ友人もいないな。
だからってここで嘘をつきながらBDオナニーしていいってわけでもあるまいw
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 20:48:41 ID:jKJNv0k2O
嘘を嘘と見抜けない馬鹿がDVDで十分な人が集うスレだと言ってる訳ですね。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 20:51:41 ID:FRwZOQON0
DVDで十分だって言ってるのに、なぜそこまでBDを勧めるの?
202名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 20:54:07 ID:jKJNv0k2O
勧めるって日本語の意味を、日本人の友達におそわって下さい。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 20:54:16 ID:CxD4j+6X0
>>201
ここがAV機器板だからさ
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 21:00:04 ID:FRwZOQON0
>>203
AV機器版では、旧機種で十分はだめなの?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 21:00:47 ID:ICUkSoyW0
>>201
DVDで十分の次スレは 家 電 板 でやれ!
ここはAV機器板だ。映像ヲタが高品位な映像規格を否定するわけ無いだろ。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 21:01:49 ID:ICUkSoyW0
207名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 21:04:52 ID:FRwZOQON0
DVDもAV機器じゃ無いの?
ものすごく勝手な理屈だね
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 21:05:39 ID:jKJNv0k2O
普通にDVDレコの話をすれば良いだけだよ。
嘘つきが居るから突っ込まれてるだけ。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 21:07:11 ID:USa/91iX0
>>204
>AV機器版では、旧機種で十分はだめなの?
旧機種というか古い規格は全然平気、そういうスレもいっぱいあるどころか、
8トラとかDccとかメディアが手に入らない規格のスレすらある。
DVDの話題なら↓とか、他にも高級プレーヤーのスレなどあるよ。

【貧乏】DVDをアプコンして我慢【難民】part6
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1214968099/
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 21:07:38 ID:lGMW0HbGI
>>196
164の書き込みだけは的をえているが、まぁこれは数撃ちゃ当たるってやつだよな

で?
DVDを叩いてる発言ってのはどーなった?
BDにいちゃもんつけてるのは見つかるが、DVDに関しては見当たらないなぁ
211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 21:11:47 ID:FRwZOQON0
>>210
またおまえかよw
しつこいなあ、嫌われるよ
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 21:16:43 ID:jKJNv0k2O
嘘つきw
しかも頭悪し。


そりゃDVDで十分。
一生、BDを買わない方が良い。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 21:18:32 ID:ICUkSoyW0
>>209
しらっと煽りスレに誘導してどうする。
本当にマニアックな機器のスレは住人が固定してるし、完全にsage進行だよ。
間違っても上位20スレには入ってこない。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 21:30:29 ID:lHXXYfs00
なぜBDを否定するのか。それはBDに移行すると東芝の収入が減るから。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 21:37:04 ID:7Ol6mBjO0
少し前のカーナビで、ドライブ中に録画したDVDを見たい時には、
CPRMに対応していないので、アナログ番組を録画するしかない。

BDドライブがないPC(CPRMはOK)で見る場合といい、画質は横に置いとくとしても
まだまだDVDが活躍する場面は多い。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 21:37:19 ID:ICUkSoyW0
>>214
T芝もしらっとBDレコ出せばいいじゃない。
BDAは「入るために土下座する必要はない」と言ってるんだし。

ワンダー藤井のプライドがそれを許さないんだろうが、そんなんで
お客を逃がしてるぐらいなら家電やめて重電だけやってれば?って感じ。

パナからユニフィエ供給してもらってBDレコに参入した三菱電機や、
テレビも含めてパナと包括提携してる日立の方がまだ賢いわ。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 21:39:01 ID:lGMW0HbGI
>>211
お前さんにはしつこさも嫌われ具合でも負けるさ( ´ -ω- `
)y~~
で?
まる一日あったんだ、ちっとくらい具体例をあげてくれ
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 21:40:04 ID:llw67tMW0
新しもの好きのキモヲタの隔離板じゃねーだろAV機器板はw

219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 21:40:37 ID:ICUkSoyW0
>>215
おまいが買い換えるかどうかは知らんが、来年以降車載ドライブやPC搭載も
積極的になってくるんじゃまいか?
普及価格帯に入ってくるのはまだ先だろうけどな。
ま、来年ぐらいまではまだBD移行への過渡期だ。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 21:41:39 ID:5KNnUu1h0
国内ビデオソフト売上データ (単位:百万円、日本ビデオ協会資料から)
       DVD    VC    LD    BD
1996     348  186,847.  53,039     -
1997    2,887  190,271.  39,928     - ← DVD発売2年目
1998    7,997  212,078.  35,868     - ← ビデオカセットのピーク
1999   .30,242  182,376.  19,592     -
2000  104,713  156,576   6,632     - 
2001  151,887  132,554   3,802     -
2002  197,288  122,935   3,157     -
2003  257,787   .89,832   1,632     -
2004  319,762   .55,631      -     -
2005  347,707   .23,153      -     - ← DVDのピーク
2006  325,280    5,522      -     - ← 11月〜BDソフト発売
2007  317,247     777      -     -
2008* 267,306      -.      -  6,283 * 1〜8月を年換算
2008* 178,204      -.      -  4,189 * 1〜8月暫定
2008* 139,047      -.      -  2,266 * 上半期

数字で見るとハッキリとわかる。JVAが下半期から集計方法を変えてBDの売上を発表し、
上半期ではわざわざ集計をやり直してBDの売上を分けた理由が。
これだけあると、無視できないって。

9月〜12月にはより多くのタイトルが控えているので、今年のBDソフト売上は
100億円を超えて、日本でもDVD以上に順調に進むのではないのでしょうか?
221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 21:42:13 ID:76dII64A0
何度も言うがBDは否定と言うより今、自分や周辺の環境を見て判断した結果
DVDを使用しているだけだろ。
それで目が悪いとか貧乏だの宗教の理由でBD買えないとかレスしてきてるのが
BDオタクなんだよ。 
222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 21:43:58 ID:RazNyHav0
でも事実だから
223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 21:46:31 ID:FRwZOQON0
いくら説明しても理解しないよ
DVDを否定しないとBDの未来はないと思ってる奴ばかりだから、
現状DVDで十分だって言っても、許せないんだろうな
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 21:47:49 ID:2FJdTOiI0
>>今年のBDソフト売上は、100億円を超えて、日本でもDVD以上に順調に進むのではないのでしょうか?

100億円も売れてるのか?
誰が買ってるの?
売れてるタイトルは?
BDソフト売上とは、ショップに並んでるのも入れてるのか?
225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 21:47:52 ID:AUbHOSkV0
BDを否定してるんじゃないだろ、ここでDVDを否定してBDをどーのこーの嘘をついてまで
崇めてるキモヲタには誰も賛同を得ないってことを諭してやってるんだろ。
誰彼かまわずBDは要らないって連中にまでつっかかるから気味悪がられるんだよ。

挙句の果てには東芝がどーしただの、マクロスがどうしただの一部のヲタ話をしだす始末。

おまえら普段から他人と会話してないから、一方通行の論理や被害妄想から抜け出せないんだよwwww
226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 21:48:22 ID:lGMW0HbGI
>>223
で?
誰が?
いつ?
どのように?

DVDを否定していたんだね
227名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 21:51:07 ID:AUbHOSkV0
セルだけとっても4桁しか売れてない
車載ドライブやPC搭載も積極的になってくるんじゃまいか?とか
日本でもDVD以上に順調に進むのではないのでしょうか?とか

全て疑問形で終ることを赤の他人に薦めてるってどうかしてるわ。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 21:53:11 ID:FRwZOQON0
>>226
こういうのがいるから、BDって理解を得られないんだな
229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 21:58:08 ID:RazNyHav0
>>223
そりゃキミたちだw
面白いねキミたち、自分たちの事はわかってるくせにそれを他人に擦り付けるんだw
犯罪者心理みたいなもんだなw
笑わせてもらったよ、お疲れさんw
230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 21:59:02 ID:lGMW0HbGI
>>228
ハイハイ

で、いつまでしらばっくれてるつもりよ?
DVD叩く発言があったんだろ?
実際に例を示した方が説得力増すよ?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 22:05:51 ID:YzjvJLeUO
BDは構造上車載は不可だろ
ぶっちゃけHDDより脆弱
BDつーか小さいモニターのカーナビでフルHD画質は無意味
232名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 22:07:00 ID:5KNnUu1h0
>>224
>100億円も売れてるのか?
上半期と、8カ月実績の差を計算すると暦年で100億というのは容易に予想可能。

>誰が買ってるの?
それは消費者。

>売れてるタイトルは?
上半期では、65%が洋画、20%が国内のアニメーション。

>BDソフト売上とは、ショップに並んでるのも入れてるのか?
DVDと同じ基準で集計しているので、論じる必要無し。


>>227
>セルだけとっても4桁しか売れてない
DVDの3年目、98年も4ケタでした。

>全て疑問形で終ることを赤の他人に薦めてるってどうかしてるわ。
当たり前田のクラッカー、今年の売上はまだ出てないのに断定する馬鹿がどこにいるの?
01年にDVDがビデオカセットを逆転するまで、勧められない製品だったとでも?

過去の歴史に学ばなければ、何の進歩もないよ。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 22:13:33 ID:5KNnUu1h0
>>231
>BDは構造上車載は不可だろ
去年の自動車ショーで試作品が出てますが?
今年は間もなく開催だけどどうかな?

>ぶっちゃけHDDより脆弱
いやクラッシュそのものはHDDより強い、それに車載のBDは再生型。

>BDつーか小さいモニターのカーナビでフルHD画質は無意味
RV車ではそうとも言い切れないのでは?16"のWXGAで十分効果あるし。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 22:16:07 ID:ICUkSoyW0
>>227
あいにくただの人間なんで、予知能力なんてものは持ち合わせていないのでね。

でも、BDレコの流れを見ていれば、年末〜来年にかけてBDソフトが大量にリリースされること。
家庭用の次は車載ドライブやPC用ドライブが積極的になるという予想はできる。
そして、少なくとも10年以内にBDに置き換わるメディアが出てこないことも。

ただし、後になって「あの時BDに移行しておけば…」と後悔するか、このまま
「DVDにとどまって正解だった」と思うかまでは断言できないって事。

こっちは今までの経験で予想できる情報を提供してる。あとはあんたが自分で判断することだよ。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 22:16:11 ID:D0gKEkrTO
最近のDVD君は見ていて痛々しいな
あんまり追い詰めると自殺でもされそうだw
236名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 22:16:34 ID:jKJNv0k2O
なにかと言うとヲタクを連呼する、ヲタクコンプレックスが、傷付いているのは理解した。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 22:20:27 ID:jKJNv0k2O
>>227
4桁って幾らだよw
238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 22:23:15 ID:YzjvJLeUO
>>去年の自動車ショーで試作品が出てますが?
そりゃ試作ぐらいならなんぼでも出来るw
239名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 22:25:12 ID:ICUkSoyW0
>>231
もう車載機向けの接触マージンセンサーの改良は進んでるよ。
パナが今年初めのCES2008に出展した時点ではまだ市販化できるシロモノじゃなかったが。
来年はもっとこなれたものを出してくるだろう。

そしてカーナビでフルHD画質が無意味というならフルスペック地デジチューナーも
無意味なわけだな。
車載はワンセグで十分と。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 22:31:28 ID:ICUkSoyW0
>>231=238
ついでに言っておくが、試作品というのは商品化することが前提。
ま、出す出す詐欺を繰り返してる会社もあるから信用できないのはわかるが。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 22:34:58 ID:2FJdTOiI0
今年のBDソフト売上は、100億円を超えて

まあ、BDもアップコン(元解像度DVD画質)があるからなぁ
そうでしょ。なにか?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 22:35:20 ID:YzjvJLeUO
>>そしてカーナビでフルHD画質が無意味というならフルスペック地デジチューナーも
無意味なわけだな。
車載はワンセグで十分と

だから10インチ未満のモニターでフルHDは無意味だろといってるだけなのになん地デジも無意味というふうに解釈するのかね?w
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 22:37:40 ID:jKJNv0k2O
SDでもレート不足で劣化したDVDをアプコンしたのとは違うけどな。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 22:38:56 ID:AUbHOSkV0
>>234
だからそれが余計だって言ってんだよ。
キモヲタの経験なんて誰も信用しないの、キモヲタ同士でやっててくれよ。

あの時BDにしておけば、なんてタイミングはねーだろwどういうシチュだそれ?wwww

おまえ競馬場でキモイ予想屋につきまとわれたらどう思う?それと同じだぞw

>>235
元から痛々しいやつに言われたくないってw

>>236
ヲタクコンプレックスwwwwおまえそれリアルで言ってみろよw苦笑じゃすまねーww

245名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 22:40:48 ID:AUbHOSkV0
>>242
そこまで普及するか、製品化されるか不安なんだろうてww
ニートが家のテレビにしがみついて見ることしか想定してないから。
多分車すらもってないよ、ここのBD厨はw
246名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 22:41:21 ID:bEZVhDqx0
DVDで十分な人はともかく、BD普及を否定する人はせめて
DVDが出てから5年間どういう推移で普及していったかくらい
調べてから書き込みしてくれよ。無知がなんかほざいてる
としか見えないよ。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 22:41:26 ID:YtGE5wE20
>>241
ID:2FJdTOiI0=>>169≒等速大統領

映画板の糞スレが落ちたらもうここに戻ってきたのか?
248名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 22:42:44 ID:jKJNv0k2O
>>244
買ったソフトがDVDで出た時なんか、そういうシチュエーションだけどな。

なんか、辛いことでもあったのかい?
キモヲタ君。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 22:43:35 ID:r+8usPET0
AUbHOSkV0
文章が汚い。
程度が知れるね。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 22:45:29 ID:jKJNv0k2O
>>245
BDも車も、高級品でもなんでもないのに…

そんなに貧乏な感覚が染み付いて卑屈になってるの?
251名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 22:47:45 ID:AUbHOSkV0
>>246
なんでDVDのケツ追っかけてるの?wwww

DVD普及期にVHSで十分スレは立たなかったと思うが、VHSで十分、さらにはDVDなんて普及
しないんじゃないの?と思ってるやつはかなりいただろうが、それに何か文句をつける輩はいなかった。
キモヲタがまだアンダーグラウンドで燻ってたからかも知れんが。
昔の方が「個」を認められる時代だったのかもなw
252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 22:50:16 ID:YtGE5wE20
>>244
>おまえ競馬場でキモイ予想屋につきまとわれたらどう思う?それと同じだぞw
そうえいば、競馬場で「勝ったと宣言した方が負ける!」と大口を叩いて、
半年後に「勝ったとはいわないが圧勝といえる状況」と記者会見で語って、
1年ほどして終息するときに雲隠れしたワンダーな社長がいたなぁ。

ちょうど1カ月前はここまで後退
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080918/toshiba1.htm
「本来東芝がHDD搭載のDVDレコーダを出したときに、“HDDレコーダ”で行くべきだったが、
DVDの盟主なので、“DVDレコーダ”といってしまったのも失敗。録画しているのはHDDで、
HDDが向いている。光ディスクに頼らないソリューションを訴求していくとともに、
プレーヤーとしてはBRICsなどではDVDを、欧米、日本ではXDEを使って、
しばらくはやっていきたい。」
253名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 22:53:20 ID:jKJNv0k2O
>>251
文句言われて切れちゃったんだw

甘やかされて育ったか?
254名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 22:53:29 ID:FRwZOQON0
BDヲタのしつこさにはあきれる
DVDを使って現状を見ている人に、そんな態度じゃ
普及どころかアンチが増えるだけだ
255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 22:53:39 ID:AUbHOSkV0
>>248
ああすまん、セルVHSなんて買ったことないから想像つかなかったわ。
かなり古い映画はDVD化されるまでかなり間あったしなw
画質よく見たい、より互換性高い環境でどこでも見たいって方が大きいから。

>>249
泣くなよキモヲタ

>>250
金持ちは無駄金を使いませんw
BDぐらいで貧乏だ金持ちだですか?w
ゼロの少ない生活送ってて羨ましいですw

256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 22:56:12 ID:ICUkSoyW0
>>252
ワンダーな社長の1ヶ月前のお言葉は「録って見て消すからHDDで十分」派の教典と化してるなあ。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 22:56:56 ID:bEZVhDqx0
>>254
アンチBDの口汚さは許せるんだ
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 22:57:50 ID:jKJNv0k2O
>>255
そら、BDぐらいで無駄金とか言い出すからw

259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 22:58:22 ID:FRwZOQON0
>>257
スレタイ見れば当然でしょ
DVDで十分だって言っているところで、荒らしてるのはBDヲタじゃないの?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 22:58:38 ID:AUbHOSkV0
口汚いのはおいらだけだったりしてw

BD派は心が汚いね、嘘をついてまでBDを薦めようとする詐欺師まで出てくる始末、どうしようもない。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 23:00:08 ID:AUbHOSkV0
>>258
普及しなかったら無駄金だろwバカ?
262名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 23:00:20 ID:uu4RC9Ag0
ID:j3q0/XGS様はどんな有意義な生活を送っていらっしゃるのか、最近買ったものを教えてくださいな。
あ、全額貯金とか、株に突っ込んだ、ってのはなしで。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 23:00:35 ID:FRwZOQON0
>>258
そりゃ、価値のないものに掛けられものは、無駄と言われて当然でしょ
264名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 23:00:52 ID:ICUkSoyW0
>>255
あと5年もすれば、デジャブのように似たような言葉が・・・。

「ああすまん、セルDVDなんて買ったことないから想像つかなかったわ。
 かなり古い映画はBD化されるまでかなり間あったしなw
 画質よく見たい、より互換性高い環境でどこでも見たいって方が大きいから。」

時代は繰り返すとは良く言ったモンだわ。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 23:01:23 ID:jKJNv0k2O
>>259
馬鹿が居るから反論の嵐ですね。
事実や反論を拒絶してどうする?
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 23:02:28 ID:lGMW0HbGI
>>254
ハイハイ
自分も、自分の発言に責任もてないのにねー
被害妄想から批判を初めて、終いにゃただ漠然と相手を中傷するのが精一杯ですか
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 23:02:31 ID:r8vkTo6x0
>>244
>キモヲタの経験なんて誰も信用しないの、キモヲタ同士でやっててくれよ。
>あの時BDにしておけば、なんてタイミングはねーだろwどういうシチュだそれ?wwww
>おまえ競馬場でキモイ予想屋につきまとわれたらどう思う?それと同じだぞw
キモヲタの経験に競馬場でキモイ予想屋ねぇ、
終息宣言で端数扱いされたのがよっぽどのトラウマなんだなぁ
ちなみに世界出荷70万台、国内はレコ2万台未満、プレーヤー1万台未満


■ 「競馬ファンとしてBDには負けられない」東芝DM社藤井社長
 また、Blu-ray陣営の「勝利宣言」については、「歴史的に、戦争で『勝った』と自分から
言ったところが勝った試しはない」とコメント。特に米国市場でのHD DVDプレーヤー
販売には手応えを得ているという。

 ただし、「新しい市場の予想は難しい。昨年も50万台以上の販売を目指したが、
10数万台だった。悪い数字ではないが、広がりが足りなかった」という。だが、
「2007年に入って米国でプレーヤーの販売が加速している。米国はさらに拡大し、
2007年は200万台を予定している」と北米でのプレーヤー販売に期待をかける。

 なお、日本市場については、「レコーダが数万〜10万台ぐらいでないと、
動いていかない。プレーヤーもさらに安いものが必要でしょう」とした。ソフトについても
これまでは映画が中心だったが、「映画以外にも、競馬などのスポーツや、音楽など
コンテンツを増やして、“これは楽しい”、というのを増やしていきたい」と期待を込めた。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070501/hddvd.htm
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 23:03:06 ID:FRwZOQON0
>>264
そうだね、そのうちBDで十分ってスレが立って
次世代ヲタにたたかれるんだろうな
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 23:05:22 ID:FRwZOQON0
>>266
相手にしてもらえないからって、妄想だ、中傷だって、
相当病んでるんじゃない?
270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 23:05:34 ID:jKJNv0k2O
>>261
普及しないと無駄金?
普及が目的なのか?w
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 23:07:06 ID:r8vkTo6x0
>>261
>普及しなかったら無駄金だろwバカ?
アップコンバート付きのDVDプレーヤーとしてご利用いただけるだけでなく、
発売されたソフトは引き続きHD品位でご使用いただけます。
(by >>>Leading Inovation TOSHIBA)
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 23:08:29 ID:AUbHOSkV0
>>264
おまえキモヲタでアニヲタならそれがあり得ないってことわかるだろw
VHSの頃は映画はともかくアニメなんてそんなにリリースされなかったしDVD-BOXとかが
売れてるのも、あくまで省スペースに画質劣化なしのDVDだったからこそだ。
BDでマクロスが上位に来てたのがいい証拠だろがw

更に言えばVHSは普及率80だの90って数字だ、DVDも現実相当な普及率。
かたやBDはPS3ももんまりだし、縮小市場のレコでやっとって感じだろがw
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 23:09:01 ID:ICUkSoyW0
>>268
民生用の光学式メディアはBDが最後。多層化は敵じゃない。

日本でネット配信が一般化するのにあと何年かかるんだろうね。
ワンダーな社長がSDメモリーカードに動画コンテンツを入れて売ろうと
画策してるけど、果たして成功するのかねえ。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 23:11:03 ID:uu4RC9Ag0
いや、次は【3Dイラネ】2Dで十分説【メガネウザイ】じゃね。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 23:11:58 ID:AUbHOSkV0
>>270
キモヲタがアニメのLDBOX買ってニンマリしてるのとは違うんでw
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 23:14:07 ID:iP3SIfhM0
確かに、mpeg2で最大11Mbpsってのはなぁ。
十分とはとても言えないね。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 23:14:47 ID:FRwZOQON0
>>274
3DならBDより遙かに価値はあるでしょうね
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 23:15:30 ID:jKJNv0k2O
>>272
レンタルビデオならやまのようにアニメがあったぞ?
週刊のアニメもあった。
DVDはプレイヤー4割弱、レコ5割弱というデータがある。
パソコンやゲーム機、カーナビをふくまずだが。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 23:16:36 ID:iP3SIfhM0
3Dは、個人的には興味があるが。
でも大概の奴は、長時間見ると酔って吐くぜ。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 23:17:41 ID:jKJNv0k2O
>>275
キモヲタ君の意見?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 23:17:42 ID:AUbHOSkV0
結局東芝とかに現実逃避するしかない現状か〜w

おまえらだけじゃね?いまだに東芝の話なんてしてるの?w

結局BD底辺のキモヲタなんだからさ、DVDで十分な人達にBDのすばらしさを教えてあげて
キモヲタでも役に立つことがあるってのを実践したかったんだろうけどさ、取りあえず外に出る
ことから始めようなw
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 23:17:57 ID:ICUkSoyW0
>>272
必死になりすぎて論理が破綻してるよ。

> VHSの頃は映画はともかくアニメなんてそんなにリリースされなかったしDVD-BOXとかが
> 売れてるのも、あくまで省スペースに画質劣化なしのDVDだったからこそだ。
> BDでマクロスが上位に来てたのがいい証拠だろがw

VHS時代からバンビはソフト出してたし、キングも、ネズミーも出してたな。
1つで1万5千円もするようなぼったくりだったけど。

> 省スペースに画質劣化なしのDVD
ここ、笑うところ?LDだけじゃなくVHSからでさえ画質劣化なんだが。

> BDでマクロスが上位に来てたのがいい証拠だろがw

マクロスFはBOXじゃないよ。その前のマクロスゼロはBD-BOXで再発だけど。
(で、マクロスゼロはBD-BOX化するときにマクロスFとの関連エピソードを追加してる)
283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 23:19:42 ID:iP3SIfhM0
LDとDVDは、得意分野がちょっと違うんで。
一概に、どちらが優れているかは言えない。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 23:19:45 ID:jKJNv0k2O
キモヲタって、外に出ないんだw


明日、また学校に行けなくなるぞw
285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 23:21:37 ID:r8vkTo6x0
>>275
>キモヲタがアニメのLDBOX買ってニンマリしてるのとは違うんでw
LDボックスがDVD発売の前に無かったとでも?

>>272
>おまえキモヲタでアニヲタならそれがあり得ないってことわかるだろw
>VHSの頃は映画はともかくアニメなんてそんなにリリースされなかったしDVD-BOXとかが
>売れてるのも、あくまで省スペースに画質劣化なしのDVDだったからこそだ。
DVDが画質劣化しないって( ´_ゝ`)フーン
LD以下だよ。

>更に言えばVHSは普及率80だの90って数字だ、DVDも現実相当な普及率。
>かたやBDはPS3ももんまりだし、縮小市場のレコでやっとって感じだろがw
レコーダー市場は8月段階で前年比3割増で4年ぶりに拡大ですけど?
もっともDVDレコは前年比3〜4割減と壊滅状態。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 23:23:40 ID:AUbHOSkV0
>>278
そりゃ映画でもアニメでもセルで集めてなんてやつばかりじゃないだろ。
どっちかと言うとレンタル人口のが多いくらいだ。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 23:25:02 ID:iP3SIfhM0
ところで「もんまり」って、どういう日本語?
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 23:25:43 ID:ICUkSoyW0
>>277
3D化ってのはBDコンテンツでの話だということを理解してる?
家庭に入るかどうかも分からない4k2kより3D化をハリウッドは選択したという話。

もし、3Dコンテンツを肯定するならBDも肯定しなくちゃならなくなるんだが。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 23:27:17 ID:iP3SIfhM0
過去のコンテンツで3D化の可能性があり得るのは、CG系か?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 23:32:26 ID:AUbHOSkV0
>>282
おまえバカ?
>>248でおまえ何言ったの?

ここ、笑うところ?LDだけじゃなくVHSからでさえ画質劣化なんだが。>>
ここが一般人とキモヲタの壁なんだよな、DVDがVHS以下の画質だったなんてのは
殆どの人が自覚ないんだけどw
おまえホントにリアルで人とこの手の話題してみろよw
ネットでしかやってないのみえみえでほんとかわいそうになる。

マクロスFはBOXじゃないよ。その前のマクロスゼロはBD-BOXで再発だけど。
それってそんなに大事なことなん?どうでもいい細かい事気にするよなキモヲタって。
自分の専門分野だからだろうけどw
291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 23:32:40 ID:RazNyHav0
普通の作品も3D化し始めてるみたいだよ。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 23:33:29 ID:AUbHOSkV0
>>287
いまいちって感じの意、方言でもないよw
293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 23:35:35 ID:iP3SIfhM0
いや、これから撮影する作品はともかくとしてさ。

過去の作品も、3D化できるの?
どういうアルゴリズムやねん。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 23:38:12 ID:lGMW0HbGI
>>269
ハイハイ
そーいうことにしておきな
DVDを叩いた具体例も出せないんじゃばっくれるしかないよね
丸一日かけてアンチ活動、ご苦労さん( ´ ▽ ` )ノ
295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 23:38:52 ID:RazNyHav0
ナイトメア・ビフォア・クリスマスとか3D化されてるみたい。
どうやったのかはよく知らないけど。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 23:39:12 ID:uu4RC9Ag0
>>293
スターウォーズは3D化するらしいですね。どうやるかは知らんけど。
まぁ、現実的には今後の映画は3D化が多くなるって話。
盗撮防止にもなるしね。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 23:39:50 ID:iP3SIfhM0
すげーな。
世の中、色々と進んでらぁ。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 23:40:51 ID:ICUkSoyW0
>>290
アンカー付け間違えてるぞ。いい加減寝たら?

VHSはテープの経年劣化や、ヘッドがテープに当たる角度(アジマス)のズレに
よる画質低下が酷かったからね。
そりゃ一般人の感覚はDVD>>>>越えられない壁>>>>VHSだろうよ。
当時はD端子もHDMI端子もなかったし。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 23:41:45 ID:iP3SIfhM0
しかしそうなってくると、>>274みたいなスレは、
これはもう確実に立つと考えて良いワケだな。

いやいや、21世紀ですのう!
300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 23:42:22 ID:r8vkTo6x0
>>290
おまえバカ?

>ここが一般人とキモヲタの壁なんだよな、DVDがVHS以下の画質だったなんてのは
>殆どの人が自覚ないんだけどw
ほとんどの人がBDとDVDの画質差や利便性の違いを理解しているから、
比較すればやや高いにもかかわらず、レコの販売シェアで2/3を占めているのに
対面でBDが売れてないって話題にしてみなよ。
2ちゃんでもゲハでしかできないのがもう見え見えで本当に可哀想になる。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 23:48:37 ID:iP3SIfhM0
ところで、DVDの黎明期には、「VHSに比べて分かり難い」って
いうのが、結構ネックになってたわいな。

「一般人はVHS! DVDなんぞは、オタク専用メディア!」
っていう論調は、随所で見かけたものです。

まあ、昔話だけど。でも、実はほんの数年前なんだよね。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 23:50:13 ID:jKJNv0k2O
どっちにしろ、DVDで十分と言わずには居られないわけだ。
それが何にも成らないのに。

今ののままがいい?
だれも止めないから、黙ってDVDを使ってれば良いのに。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 23:52:01 ID:6oWEDLwZ0
衛星放送を高級Sデッキを使って録画した物なら
初期のDVDを凌駕するくらいの画質はあったと思われる。
ノーマルVHSや10万以下の廉価LDデッキと
安物TVじゃ違いは解らないだろうけど。

高級S-VHSやLDPは20万とかしてたもんなぁ。
今やBDレコでさえ10万で買えるんだから、
LD時代からヲタやってる奴はみんなBD移行してるだろう。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 23:53:33 ID:iP3SIfhM0
うむ、LDを買うような奴は、要するに何でも買うだろうな。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 23:53:41 ID:BknUKA3L0
詰まったらキモヲタ連呼はもう飽きました
少しは芸風変えてね
306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 23:57:55 ID:lGMW0HbGI
>>305
まぁまぁ
キモオタ同士仲良くやろうぜ、くらいに捉えておこうや
307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 23:58:51 ID:jKJNv0k2O
>>301
ほんの1年前、大阪のワイドショーで、DVDレコは巻き戻す必要が無いから便利とか紹介してた…

世の中って、こんなレベル?

オレの実家も兄弟の家庭も、まだVHS。
でも、アナログ停波の頃にはBDレコをかうみたい。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 00:00:48 ID:wg9luQ0j0
BDオタクの基地外が集まってる板はここですか?
こいつらって画質が趣味?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 00:01:12 ID:sGQDVAwi0
まあ、ずーっとSDにしがみ付いていくならDVDでもいいんだろう。
でも世間はセルも放送もHDになっている。
しかも店で売っているディスプレイはほとんどがHD。
もう遅いくらいだよねBDへの移行。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 00:02:02 ID:oHvcIOzx0
画質が趣味だと、変ですか?(苦笑
311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 00:03:50 ID:lazHPFHwO
板間違えてんじゃね
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 00:04:56 ID:oHvcIOzx0
画質が趣味だと、この板にいてはいけないのだろうか・・・。

俺、どこの板に行けば良いんだああぁぁぁ!
313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 00:05:26 ID:AUbHOSkV0
>>298
ああ、俺はあくまで>>248のレスに対してだったから、おまえはなんだっけ?

キモヲタだから一般の考えまで至らなかったと自覚したってことでおk?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 00:08:57 ID:A00IQhYV0
>>302
黙って使うか、このスレでDVDは十分だよな、BDなんてVHSやDVDほど普及する代物なのか?と言った所でなんかおまえにデメリットあるわけか?
キモヲタがネットで人と絡みたいだけだろw気持ち悪い、呼んでないから消えてくれるか?
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 00:10:11 ID:oHvcIOzx0
ところでさぁ、お前ら、人類を「一般人」と「キモヲタ」に
2分割するのやめろよ。

俺みたいに、かっこ良くて女にモテモテのオタクだって
多数存在するのだ。これホントの話!
316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 00:10:57 ID:A00IQhYV0
>>305
たまに自覚なくなるらしいので何度でも言ってやりますよ。
なんでわからないんだよ!こんなにBDはいいものなのに!ってやきもきした気持ちに終止符が
打てるでしょうからw
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 00:12:51 ID:A00IQhYV0
>>309
だからさ、DVDで十分=SDにしがみつく、じゃないのよね。
おまえがおまえだけで見た景色や価値観を他人に押し付けないでくれるか?
だからキモヲタはどの分野でもきもがられるって知れ。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 00:14:15 ID:oHvcIOzx0
「終止符が打てる」ってのは、ちょっと詩人だねw
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 00:16:48 ID:vsrow6qZI
>>315
そうか
ならお前はここを覗いている全てのヤツの敵だということだな( *`・ω・´)
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 00:20:40 ID:7CD4MoDa0
>>314
>黙って使うか、このスレでDVDは十分だよな、BDなんてVHSやDVDほど
>普及する代物なのか?と言った所でなんかおまえにデメリットあるわけか?
>キモヲタがネットで人と絡みたいだけだろw気持ち悪い、呼んでないから消えてくれるか?
つ 鏡

2008/10/20(月) 00:05:26 ID:AUbHOSkV0は2008/10/20(月) 00:08:57 ID:A00IQhYV0が丸判り
しかしgimpo鯖も、絶妙な段階でIDを振り直すなんて空気読みすぎ
19日にずっとこのスレに粘着して絡んでいたのはだぁれw
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 00:21:17 ID:e4y3bAez0
大事な事を言い忘れたがBDは普及はしない
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 00:24:13 ID:A00IQhYV0
>>320
誰も別に隠してないがwおまえ誰でも解ける問題をさも自分だけが解きましたって騒いで周りをしらけさせる
タイプだろ。

で?それと鏡となんの関係があるんだい?w

日付変わってバカキャラ演じてる痛い奴もいるこだしキモヲタは芸達者だなw
323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 00:24:15 ID:oHvcIOzx0
大事か、そんなに大事なのか!
324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 00:27:15 ID:j9WG7Zgr0
>>321
1年前だったらそれなりに説得力のある言葉だったのにね。

あ、大事なことなら2度言いなさいとみのもんたは言ってるよw
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 00:30:37 ID:jFM36hTz0
人間は興味ないジャンルにはとことん無知だからな
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 00:31:21 ID:A00IQhYV0
そういやアニメって言えば昨日のランク王国OVAベスト10、全部DVDだったな。
かたやBDは一本もなし。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 00:37:15 ID:CSaFSB4p0
>>318
>「終止符が打てる」ってのは、ちょっと詩人だねw
うん、とってもメルヘン。

>やきもきした気持ちに終止符が打てるでしょう
恋心とか嫉妬とかちょっとした行き違いとか、そう云ったものと同じような
言葉では言い表せない「ときめき」みたいなものを感じさせる文だと思う。
殺伐としたこのスレの中で、ID:A00IQhYV0自身のそういう気持ちを
忘れないで欲しい、そう思って作り上げた名文だと思う。

328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 00:38:53 ID:A00IQhYV0
き、きめぇぇ!
329名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 00:42:01 ID:oHvcIOzx0
いきなりOVAの話題ふる奴の方が、よっぽど。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 00:43:01 ID:j9WG7Zgr0
>>328
褒め殺し戦術に見事にやられたね。
言葉は慎重に選ぶことだ。罵倒するときには特に。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 00:48:49 ID:KBp6J/9X0
今はOVAのBDなんてほとんどないんですが。
DVD同時発売のイグルー2は今週末発売。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 00:50:29 ID:oHvcIOzx0
正直に言うが、>>326でガックリきた。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 00:50:55 ID:CSaFSB4p0
>>329
>いきなりOVAの話題ふる奴の方が、よっぽど。
興味のないジャンルなら、いちいち覚えるはず無いしね。

べつに公序良俗に反しなければ、どんな趣味だろうと
楽しむのは勝手だけど。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 00:54:06 ID:5FWb/LBr0
>>329
いや、昨日のランク王国思い出しただけw

>>330
こういうのやられたって言うんだwぷぷぷ

>>331
シラネーヨ詳しい事はw

335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 00:55:36 ID:5FWb/LBr0
>>334
おまえホント裏を見れないやつだね〜いかに社会にでて他人と会話してないかわかるわ。

興味のないジャンルでも、ここでの話題にカスってたから出したってわからんのか?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 00:57:30 ID:oHvcIOzx0
ID変えて連投、しかもアンカーミスですか。
そんなに焦らなくても。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 01:03:54 ID:5FWb/LBr0
さすがに眠いwから最後に

キモヲタじゃプレゼンは無理、いろんな意味でw

これ俺の言葉ね、心に刻み付けておいてね。

あと少しはリアル人間と話をしてね、この手の話題で、話はそれからだw
338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 01:04:18 ID:CSaFSB4p0
>>336
日曜深夜は引くのが早いし、
ゲハと違ってAV板は時間あたりレス数が決して多くないので、
連投規制に引っ掛かったのかも
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 01:06:35 ID:CSaFSB4p0
>>337
詭弁の15カ条の通り、スレと関係のない話しに擦り変えて
一方的な勝利宣言…と
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 01:06:52 ID:5FWb/LBr0
>>338
ああ、単にイモバのタンポン引っこ抜いてしまっただけ。
そういうどうでもいいことまはいいからさ、ヲタクはホント細かい事気にするねえw
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 01:08:34 ID:5FWb/LBr0
>>339
根本だろwキモヲタが何を言ってもネットの底辺ですらここまで理解を得られませんよ、と。

リアルでは「人の好き好き、価値観も何を否定するのもね」で終ることだ。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 01:09:50 ID:oHvcIOzx0
また連投かぁ、もっと落ち着いて書き込めば良いのにな。

>>334とか>>335とか、なんでこんなに必死なんだ。
「アニメファンであること」自体は、別に恥ずかしいことでも
なんでもないんだから、素直に自己紹介すれば良いのに。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 01:11:24 ID:5FWb/LBr0
いや、俺はいい歳してアニメファンはどうかと思うぞ。
まあどうでも良いこと、ようはその先にあるキモいレベルまで逝ってしまったかどうか、それに尽きるw
344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 01:13:27 ID:oHvcIOzx0
>その先にあるキモいレベルまで逝ってしまったかどうか、それに尽きる

ここは割と賛成かも。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 01:21:46 ID:5FWb/LBr0
ま、この段階で赤の他人にBDがどうとか
DVDで十分にここはキモヲタの隔離AV機器板だから他でやれとか
言ってたやつらは

キモいレベルまで逝ってしまったやつらだから、間違いなく。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 01:30:59 ID:wobvmzKl0
あれ さすがに眠いwから最後に じゃなかったの?

キモイキモイw
347名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 01:43:04 ID:dqVIRDay0
>>340
話を逸らすために自己紹介開始と…

>>343
>いや、俺はいい歳してアニメファンはどうかと思うぞ。
そうかな?黒田清子さんが、ルパン3世の映画に出てくるウェディングドレスの
イメージでって婚礼衣装を注文したような国だよ?

>>345
>DVDで十分にここはキモヲタの隔離AV機器板だから他でやれとか
他の板でブルーレイは普及しないと連呼して、さんざ迷惑をかけているのは
どちらなのやら?
348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 01:46:45 ID:5AvPoCHu0
だんだん煽り方がゲハみたいになってきたな
349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 02:08:10 ID:dqVIRDay0
>>348
っていうか、この期に及んでBDが普及し始めたことを否定するのは、
ゲハレベルの椰子と一部の芝男しか居ない。

ミストラルたんも、ゲハで身をやつすような状況だし。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 02:29:41 ID:uvN4zML00
>>315
> ところでさぁ、お前ら、人類を「一般人」と「キモヲタ」に
> 2分割するのやめろよ。

ワロタw
冷静な指摘だなw
351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 06:07:10 ID:+0xQhEcd0
>DVDで十分=SDにしがみつく、じゃないのよね

馬鹿なの?どうやってDVDでHDの映像見るんだよ、どこにもHD収録のものなんて売ってないわw

>>321
いえね、もう既に普及の段階に入ってます。
世間では販売店もレンタル店もBDイパーイ
見ない見ないしてるの?w
352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 07:07:01 ID:SefXwp3oO
なんか、DVDで十分な人に噛みつくBD厨を必死で作り上げようとしてる奴が居るな。
DVDを選ぶ個人の選択の自由みたいな。


ただ、DVDを選ぶ自由の正統性を主張するのに、BDの否定、BDを選ぶ事の否定をしている。
なんだかなw
353名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 07:17:12 ID:jjabvxA/0
DVD十分なのに、なぜかおかしな理屈もちだして毎日必死にBD叩いてた連中が
それを必死に反論してる連中にキモオタ(笑)

世間からみればどっちもキモオタですよ、自覚が無いキモオタって本当怖いw
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 07:55:47 ID:bH92Z4uj0
↑自覚が無いキモオタって本当怖いw
355名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 08:00:57 ID:+0xQhEcd0
いや、だからDVDとBDって根本的に違うじゃない。
過去のメディアのシフトは同じSD範疇での話だけど、BDはHD範疇だし、DVDと比べることすら邪道。
SDテレビならDVDで十分、HDTVを楽しみたいならBDは必至。
それだけの話。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 08:02:29 ID:hPsXlT4y0
キモヲタ呼ばわりされて少しは頭冷えたか?w

ヲタクのおせっかいほどキモイものはないんだよw

LDだって初期は売れてたわな。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 08:03:53 ID:hPsXlT4y0
HDTVを楽しみたい>>

この程度ですぐ終るかも知れんBDにしたくないってだけの話。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 08:13:20 ID:J1aTKbBSi
まぁ、いそいで乗り換える必要がないのは確かだけどな
DVDはソフトもハードも安いしタイトルも揃ってるし、使い勝手はいいもんなー
オレの場合だとリビングのTVはHDでPS3繋がってるけど、PCはBD載ってないしモニタの解像度も足らんw

そんなオレはAmazonにインディ4をBD、DVDどちらも注文しているアホw
あの予約特典2つ届いたりしねーだろな、一個でもいらんぞw
359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 08:17:37 ID:nCPY7qUlO
>>357
まだ始まったばかりなのに、終わりの心配するとは…
H何とか買ってしまったクチですか
360名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 08:41:10 ID:SPz3RRB00
>>356
2008/10/19(日) ID:AUbHOSkV0
2008/10/20(月) 00:08:57 ID:A00IQhYV0
2008/10/20(月) 00:54:06 ID:5FWb/LBr0
2008/10/20(月) 08:02:29 ID:hPsXlT4y0
IDが変わっても、毎日繰り返す君は文体が同じで語彙が限られているから、
すぐ判るなぁ(藁

>LDだって初期は売れてたわな。
LDは81年に発売し、パイオニアだけが発売していて全然売れなくて、
パイオニア倒産説が何度も出るほどだったけどな。
84年にCDコンパチ(CLDプレーヤー)が出て、その後ソニーが自社生産開始、
その後しばらくしてヤマハやケンウッドが69,800で次々と参入してから盛り上がり
北米メジャー全社が参入(ユニバーサルとパラマウントの発売権を押さえていた
ビクターがVHDをあきらめた為)、一番売れたのは90年ごろかな?

いい加減嘘を書くのをやめたら?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 09:35:37 ID:ILtFtgK80
LDが初期に売れていたなんて話は初めて聞いたw
歴史は改変されるものなんだな。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 11:44:04 ID:IbOfnd6zO
だれもBDを押しつけはしてないんだけどな
勝手にBDを敵視してるDVDな人はいるけど

DVDな人がDVDでこの先ずっとやっていくのは勝手だが、それを世間一般と言うからみんなから袋叩きにあうw
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 11:53:56 ID:fH2JMZ7G0
>>357
>この程度ですぐ終るかも知れんBD
少なくともそれは絶対にない。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 11:54:40 ID:JB1jmDHR0
BDもコピーガード破られたら一気に普及するだろうね。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 11:59:06 ID:rQ725Q2GO
リップ出来るようになったら、
いままでディスクの単価が高いとか言ってた奴らが買うの?。

366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 12:02:18 ID:wk062F4N0
>それを世間一般と言うからみんなから袋叩きにあうw
そのみんなと言うのがAV板の一部のオタだから説得力が無い。
スレの流れ見てると世の中BD=キモオタってイメージが定着してるから
一般人がたまにこのスレ覗くと余計にむかつくのだろう。


367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 12:02:55 ID:fH2JMZ7G0
そりゃ買うでしょ、間違いなく。
リップ出来ないメディアになるのが嫌でBD否定してたんだろうし。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 12:04:37 ID:qWxklYegO
既に破られてるし。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 12:14:25 ID:IbOfnd6zO
BD=キモオタって言ってるのはあなただけなんだけどねw
370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 12:14:42 ID:si9PvfUii
一年も前にPS3でできてたような記憶がある
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 12:22:32 ID:h6MhOFBeO
俺の頼みの綱は鉄男
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 12:32:20 ID:SefXwp3oO
>>366

たまに覗いたDVDに固執する自称一般人が、BDの存在が、せっかく買ったDVDを否定する存在に思えてむかついて…

粘着してると?w


同じこと言う馬鹿が連日暴れてる。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 12:43:00 ID:MXvke0dmi
こんなトコ覗いた時点で、すでに"一般人"じゃないしw
DVDに執着してる時点で、以下同文
BDにアレルギー持ってる時点で、以下同文
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 12:51:46 ID:eaecq9EF0
まあ、自称一般人が必死で糞スレ立てては伸ばしている間にも
毎日のレコ売上の半分がBD対応という猛烈な勢いで浸透していってるわけですけどね

YAZAWAや吉永小百合に釣られて液晶テレビごと買ってった団塊のオッサンなんて、
キモオタって単語自体知りませんからw
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 13:12:21 ID:lazHPFHwO
BD信者をキモオタと呼び叩いている僕だけど
少し前までHD DVDを熱烈に応援してました
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 13:23:27 ID:fH2JMZ7G0
>>366
BD買った一般人はそりゃ、BD=キモオタと言われたらムカツクだろうな。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 13:24:14 ID:I3zZHRv50
>>375
キモオタじゃなくても見る目のないうましか
378名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 13:42:06 ID:VJPWHnn9O
キモオタネタより、一般人VS貧乏人で落ち着くのがいつもの流れ。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 14:19:36 ID:SefXwp3oO
そのうち出てくるのかな。
VHSはDVDとの規格争いに負けて、普及しなかったとか言い出す馬鹿。
レンタルはあっても、セルはあまり出てないとおもってた馬鹿は既に居るけど。
LDだって8年以上頑張ったんじゃなかったか?
380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 14:58:02 ID:nCPY7qUlO
>>375
DVDで十分なのに、なんで次世代ディスクに手を出したんだ。
矛盾してるだろ
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 15:26:08 ID:+0xQhEcd0
>>357
この程度と言えるのかw
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 15:27:38 ID:zUQM501R0
>>380
俺も思ってるよ、このスレ限定だけどもw

人の価値観に余計に干渉してくるからキモヲタ指定される。
そもそも自分らが作ったわけでも育てたわけでもないBDを否定されてなんでそんなに
必死になるのかがわからん。
世間一般?じゃなくて一般人の一部がDVDで十分と言ってるだけ。
頭に血が上り過ぎて廻りが見えなくなっている。
今BD買ってるやつはアホ、ぐらい言われれば「余計なお世話」ぐらいの反論はしてもいいだろうが。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 15:40:38 ID:5y0WBbs4i
DVDで十分という主張とBDを否定する主張はそもそも別物

BDに問題があるイコール、DVDで十分という公式も、
DVDで用は足りるイコール、BDは役にたたないイラナイコという公式もなりたたんよ
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 15:51:02 ID:Y748AYBn0
>>379
8年? 馬鹿を言ってもらっては困る。LDは約20年だ。w
385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 16:06:12 ID:SBTDhh6x0
ベータカムなんか放送用収録テープとしてまだ現役だぞw
地デジ・BDイラネ言ってる連中すらソニーの呪縛から逃れられないと言う皮肉。
まあHDCAMもそうなんだけどね。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 16:35:23 ID:SefXwp3oO
>>384
すまん。
8年は俺が最後にセルソフトを買うまでだったw
現役かどうかじゃなくて、ソフトが出なくなってきたのはいつ頃だっけ?
5年前位?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 16:47:31 ID:SefXwp3oO
>>382
だいぶ頭に血が昇って、状況が見えなくなってなってないかい?

嘘や中傷は個人の価値観としても干渉されて当然だな。


388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 17:00:26 ID:8oNFjAXm0
国内ビデオ売上データ (単位:百万)
http://www.jva-net.or.jp/
       DVD    VHS    LD    BD
1996     348  186,847.  53,039     -
1997    2,887  190,271.  39,928     -
1998    7,997  212,078.  35,868     -
1999   .30,242  182,376.  19,592     -
2000  104,713  156,576   6,632     -  ← PS2発売
2001  151,887  132,554   3,802     -
2002  197,288  122,935   3,157     -
2003  257,787   .89,832   1,632     -
2004  319,762   .55,631      -     -
2005  347,707   .23,153      -     -
2006  325,280    5,522      -     -  ← PS3発売
2007  317,247     777      -     -
2008  278,064.      -.      -  4,532  ← 暫定(上半期売上×2)


BDって末期のLDくらしか売れてないのか・・・
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 17:12:08 ID:f/p3ywwo0
上半期の2倍以上に売れるだろうから、DVD3年目の1998年の売上に匹敵しそうだな。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 17:16:27 ID:Y748AYBn0
>>386
いや、5年前は既に市場は無くなってたんじゃない?
俺がLDソフトを最後に新作で買ったのがスター・ウォーズ エピソード1で、それが2000年の4月。
スター・ウォーズ エピソード1が最後の大作リリースって感じだったような印象がある。
確か、2000年あたりはまだ色々出てたけど、2001年は、もうがた減りだったんじゃないかな。
PS2発売が2000年だし、一気にDVDに傾いていった気がする。
DVDの起爆剤の一つであるマトリックスはスター・ウォーズ エピソード1と同年公開だが、
もうLDでは出なかった。
って、>>220にデータがあったか。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 17:17:20 ID:o3rbWNkC0
42インチのフルHD液晶でSDは耐え難い
PS2のアプスケやXDE使ったところで
多少マシになるって程度で
ガッカリな画質であることに変わりはない
392391:2008/10/20(月) 17:18:19 ID:o3rbWNkC0
× PS2のアプスケや
○ PS3のアプスケや
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 17:20:40 ID:fH2JMZ7G0
>>388を見ると、BDってDVDと同じ位のペースで普及してるのな。

しかし>>388
BDの2008年売り上げ予想は恣意的すぎるだろ。
8月までで4100超えてるのに。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 17:24:16 ID:h4nZWQGG0
>>389
>>388ではわざと7・8月の実績が出ているのに上半期を2倍して印象操作、
やたらとPSを意識しているし如何にもM$的なFUD技術。

元になった>>220の表にあるBDの換算値6,283自体、9月以降タイトル数が
急増していることを考えれば、実績は10,000行っても不思議でもなんでもないし、
DVDの3年目以上に普及しているのはソフトの面でも明らか。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 17:30:05 ID:7YilvzL3O
ゴミ箱360故障率高くてアメリカで訴訟まで起こされて笑える。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 17:37:19 ID:AVWIO0Cy0
11月以降は発売されるソフトの種類が一気に増えるのだから、今よりも市場は大きくなっているはず。
ハリウッド系の最新作や、007とかカリ城などの大作が目白押し。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 17:53:42 ID:qdkqZlKJi
ほほう?
EP1、LD出てたんだ
確かその時ってもうそれなりにDVD出てて、なんでSWが出て来ないんだよ?って話題になったんだよな
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 18:14:41 ID:Ck6Qdrz20
>>391
超解像で考えが変わるよっ
399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 18:20:21 ID:h4nZWQGG0
>>398
とりあえず今回のレグザでは変わらないけどな。
日電も日立もやってるから、より良いアプコンが出る可能性はあるが…

SDってHDの不可逆圧縮ではないので、元に戻るなんてありえなくて
結局、超解像は単に補完し生成してるだけ。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0809/21/news002.html
なお、DVDなど標準解像度の映像には超解像処理は直接行われない。
これらは一度1440×1080ピクセルにコンバートされてから、レゾリューション
プラスが働くようになっている。1440×1080ピクセルへのコンバートは、
メタブレインによる通常のアップコンバート処理となる。DVDからの超解像を
期待していた向きは、やや残念かもしれない。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 19:25:19 ID:o3rbWNkC0
所詮補完は補完でしかない
元の情報量が絶望的に足りない
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 19:27:23 ID:SBTDhh6x0
綺麗な方はもっと綺麗に、そうでない方は・・・・・・それなりに。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 19:43:44 ID:o3rbWNkC0
光浦靖子や森三中・大島がいくら頑張ってメイクしても
佐々木希の通常メイクに追いつくのは無理
 ↑
(各々の好きなアイドルに適宜置換してくれ)
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 19:55:24 ID:7mDVWV570
DVDって十分ってやつは民度が低いという結論が出ました。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 20:01:44 ID:bH92Z4uj0
>>388
ひでぇ、暫定が上半期を2倍しただけかよw。
実際の数字が出だときに俺が書き直してやるよw。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 21:32:59 ID:ILtFtgK80
>>391,392
XDEはすでに化けの皮が剥がれているのに。これではまるでPS3のアプコンとXDEとか同等レベルであるかのようじゃん。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 21:38:04 ID:EUz5E7orO
まだ発売すらされてないのに化けの皮もなにもないだろうに
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 21:54:29 ID:Gv80IuK10
しばらく飲みに出かけてたらとんでもないキチガイが暴れてたみたいだな。
大統領とか言うヤツらしいが。

夕方6時頃に家から帰ったらクロネコからの不在通知。
昨日Konozamaで「ポチッとな」した「マクロスF」のBD版第2巻が届いたらしい。
第1巻の売り上げに気をよくしたのか第2巻ではついに解説書入り。

同封の小冊子では現在放映中の「ガンダム00」セカンドシーズンはBDのみの発売になってる。
少なくともバンダイビジュアルはアニメのBD化に本気になったことは分かった。

BD化してもメリットのなさげな作品はDVD継続っぽいがな。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 21:55:49 ID:Gv80IuK10
バンダイビジュアルがBD志向なのは分かるが、
こういう場でつっこみを入れられないためにも、
すぐに分かることを、飲んだ頭で裏も取らずに書き込みをするのはよくないよ。
「ガンダム00」セカンドシーズンはDVDもBDと同時発売予定だ。
いくらBDに熱心なバンダイビジュアルでも
さすがに今の時期DVD切捨てでBDのみというのはないだろう。
だいたいバンダイビジュアルはLD末期でも予約限定生産でLD-BOXを出し続けたメーカーだし、
そうそうDVD切り捨てはしないと思われる。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 21:56:56 ID:Gv80IuK10
同封のチラシ「ちびBeat Magazine」10月号にはBDの記載しかないんだが。
「ガンダム00を振り返るならBDで!」とわざわざ煽ってるし。

で、突っ込まれないようにバンビのサイトも見たが今のところBDのみだねえ。
あとからDVDも出すのかもしれんが同時発売じゃないな。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 21:57:35 ID:Gv80IuK10
BDを推してはいるが、ガンダム00公式にも同時発売と書いてあるし、
amazon他でも同日発売で予約受付中だよ?
http://www.gundam00.net/product/blu-ray.html
http://www.amazon.co.jp/dp/B001HIHB1U
http://www.amazon.co.jp/dp/B001HIHB1A

今月発売のガンダム00のBDのことなら、ファーストシーズンだよ。
ファーストシーズンは初めDVDのみの発売で、最近BD版のリリースが始まった。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 21:59:27 ID:Gv80IuK10
ハイハイ、関連サイト見てまでの重箱つつき乙。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 22:00:03 ID:Gv80IuK10
マクロスFというアニメはBDで買ってて
今までアニメDVDは買ったことがないという不自然な発言

これ嘘だろwwwww
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 22:04:52 ID:vsrow6qZI
チラシではあえてDVDには触れずにBDをアピール、くらいはありなんじゃね?
もしくは担当者の大ポカw
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 22:09:32 ID:ZceL9SGH0
大統領の意味も分からずに使っているんだろうな。
今日はきのこるスレで暴れていた。HD DVD信者で、今でも東芝とグラビアアイドルの熱狂的なファン。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 22:10:07 ID:wobvmzKl0
コピペ
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 00:41:07 ID:A3uadcb+0
>>406
選考して発売されている北米でのユーザーレビューや先日のCEATECでの実機デモのレポート、
どれも惨憺たるもんじゃん。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 05:39:26 ID:6RN6k6SY0
重箱つつきっつーか、糞情報で論破気取りが痛いだけw
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 07:54:59 ID:lCLgDgPL0
>>398
超解像とならPS3のアプコンのほうがよっぽど優秀だが。

それでも所詮SD。デフォでHDソースのBDと比べること自身馬鹿げてる。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 08:40:50 ID:jZjgUuyL0
ttp://www.gamepro.com/article/news/207207/blu-ray-numbers-decline-in-september/
ソニーがPS3を牽引する力の一つとしていたBDが、低下の兆候を示している
経済の下落から夏のゲーム需要無風など様々な原因要素があるが、
BDというメディアフォーマットは明確に失速している
このニュースは、多目的ゲーム機として、世界中の家庭のメディアハブとして
PS3にBDドライブを搭載したソニーにとって、面倒な話になっている
消費者はどんどんとHDコンテンツに対してもネットやiTunesのようなサービスへ向かっている

Nielsen VideoScan、2008年9月14日までのHDマーケットシェア動向
ttp://www.engadgethd.com/2008/09/21/nielsen-videoscan-high-def-market-share-for-week-ending-septembe/
Home Media Magazineのニールセンビデオスキャンチャートによると、
BDセールスのシェアは8%へ下落。DVDは92%。 ここ数ヶ月下がり続けている
BD売上高は918万ドルと、先週比で13.39%ダウン。DVD売上高は1億2238万ドルで、先週比0.15%アップ

東芝、SDカードを利用した動画配信事業に参画
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080925/toshiba.htm
KDDI、11月から「LISMO VIDEO」をTVでも見られるサービス
−STBで視聴/着うた転送、月額315円。アッキーナも登場
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080925/kddi.htm
「アップコンバート」機能を使い、現行DVDを見ると非常に高画質です。フルHDのテレビでも
超解像機能が加われば、HD DVDとの違いは分からなくなるでしょう。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/04/news033.html
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 09:16:33 ID:tDClM/oJi
あ、そう
Hナンタラはアプコン並の画質だったの( ・ω・ )
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 09:17:24 ID:QLMqPucR0
SDカードで店頭配信って気が短い人には利用できないよな。
SD画質かららしいが、HD画質はかなり問題がでそう。
たとえば12Mbpsで2時間の映画をSDカードにコピーしようとしたら、
24MB/sくらいで書き込みできるかなり高速でGB単価数千円のSDカードを使ってようやく7分30秒くらい。
安いSDカード使ったら1時間くらい待たされそうなんだけど。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 09:23:57 ID:tDClM/oJi
気が短い人はツタヤのレジに行列できてるとカリカリするもんなw
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 09:49:42 ID:VPFFKwYIO
それ以前に店頭サービスが流行るのか疑問。
家でPCからクリック一つで手軽に
って感じにならないと流行らないんじゃないの
アクトビラDLのがまだ現実味があるような。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 09:57:57 ID:rpNntG1S0
>>419
いろいろなスレに午前中からマルチで貼っているけど、微軟の仕事なの?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 10:02:47 ID:bT6HAlDf0
>>419
発売するときにこれと同じこと広告や宣伝で言ったら
公正取引委員会も黙っちゃ居ないだろ
プロの手で厳密に画像比較とかされて
「これでHD画質とはありえない、誇大広告」
と言われ優々と行政指導
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 10:35:32 ID:FEJQ9Fc10
ブルーレイ体感キャンペーン 2枚買ったらもれなく1枚もらえる!
http://www.foxjapan.com/dvd-video/blu-ray_campaign/

これはラインナップがちょっと微妙だけど、
BDソフトもだんだん買いやすい値段で出てくるようになるかね。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 10:46:47 ID:8KZxmmLMO
デジカメのSDカードは金パナ使ってるけど
抜き差ししてたら接触悪くなったよ

ちょっと怖いな
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 12:19:41 ID:f6WMZPN3i
>>425
厳密に比較する必要ないだろw
アプコン画質がHDにと同等に見えるヤツの視力をふつーに検査すれば十分w
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 12:33:21 ID:xW5u2aJq0
これから2011年にかけてBDレコの平均価格は普及に伴いどんどん下がっていくと思うが、
DVDレコの価格はどうなるんだろうか?こっちもどんどん下がるのだろうか?

430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 12:42:23 ID:05YDTMWQO
>>914
北米の売上は順調に伸びてるが?
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 12:55:38 ID:QLMqPucR0
国内のメーカー大部分は今のエントリー用DVDレコの価格帯にまでBDレコを持ってきて、
DVDレコはフェードアウトだから、流通在庫の安売りはともかく、DVDレコは基本的にもう値段下がらないだろう。

海外のどこかよくわからんブランドのやつなら、まだ下がる余地はあるだろうけど。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 13:43:25 ID:ezn7ucFr0
レコはどうでもいいから、PS3以外に安いプレーヤーが出ないことには始まらん。
せっかくレンタルも出てきてるのに。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 13:46:16 ID:2LSwKcHW0
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 13:51:59 ID:ezn7ucFr0
最安で4マソか。微妙だな。出始めはこんなもんなんだろうけど。
2000年くらいにかったDVDプレーヤーもそんなもんだったし。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 14:25:11 ID:Ab7rtkDn0
>>435
ここに貼ったのは俺だが、色んなところに貼ってる人いるのか?w
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 14:35:24 ID:JBtjkwF8i
>>432
安くてショボいプレイヤー買ってもしゃーないだろ
悪いこと言わん、PS3にしとき?
SONYに貢いだら地獄に堕ちるってわけじゃないんだw
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 15:09:32 ID:2LSwKcHW0
レスポンスが気になるけど起動時間はPS3並みみたいね。
高速起動モードもあるし。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 15:52:18 ID:DPqV6vaF0
安いプレーヤーが欲しいだけなら
PCにBDドライブ付ければええがな

まあ最新のママンでないとオンボじゃ再生できないけどな
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 15:52:54 ID:9inV1dP10
ダメじゃん。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 15:54:37 ID:A3uadcb+0
リビングのテレビで視聴するのが前提だろ
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 16:04:43 ID:k6peaJz9O
テレビの話になったらスレが成り立たん。
HDTVを本当に持っている事を前提にしたらDVDで十分の説得力は皆無だ。
ここはPCモニターもブラウン管も含めていかないと。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 16:24:48 ID:Gg9WAqNji
2年前のゲーム用PCならいけるよな…?
冬にでも載せようかな〜思ってるんだが
443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 16:47:50 ID:QLMqPucR0
>>442
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080812/cyber.htm
これ使って試してみれば?
登録必要だから、どんな内容かは俺は試してないのでよくわからんけど。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 21:35:17 ID:WVafE9JE0
>>473
ったって、レスポンスはEMMA3だから大した期待はできないし、
CREASも無いんじゃ画質でもクロマアップサンプまで付いたPS3の
敵とは思えない。

とはいえ、BDP-S350は北米では好評。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 21:36:32 ID:WVafE9JE0
>>444
レス番間違えた、>>437あて
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 21:44:04 ID:hYNmHLAcO
正直いってバラエティーなんかはDVDで不満は無いな
あとドラマなんかも見方替えればアジの有る映像
ただアニメはあまりにも『荒さ』が気になるんだよな
DVDVideo規格は綺麗にアプコンされるんで問題無い
だかVRモードはどうやらアプコンが機能しないらしい
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 21:47:06 ID:xW5u2aJq0
結局、BDレコを買っておけば使い回しがきいて安心のようですね。。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 21:50:42 ID:dlhPYXMO0
普及するかどうかの心配がつきまとうけど
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 21:52:34 ID:RniMPpYT0
まだそんな事を言っているのか。
DVDレコーダーとして使えるんだから、何の心配もないと思うが。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 21:53:36 ID:hYNmHLAcO
レグザ買ったんでレコも東芝で合わせたんだかなー
地元のヤマダじゃレグザがシャープに次いで番人気
芝はテレビは良い感じなんだかレコが明らかに足引っ張ってる
意固地になってないでとっととBD出せ
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 21:54:11 ID:NXrNi0NG0
DVDで十分という人は、まだまだ「使い倒した」感が足りないと感じてるんじゃないかな。
例えば、機器の発売じゃなく、普及期以降の期間で考えてみると、
VHSビデオデッキが10万円を切るくらいになって普及しだしたのが80年代半ば。
HDD/DVDレコーダーが一般的になってきたのが2003年頃かな。20年近く現役。
LDもソフトが出揃ってきたのが80年代後半とするとPS2が出てDVDに移行するまで10年以上は現役だった。
DVDは、発売は1996年だが、爆発的に普及したのがPS2発売の2000年以降とすると、まだ8年だ。レコーダーだと5年。
個人的な感覚になるので人によって違うだろうが、
家電(規格)って、10年くらい使わないと「使い倒した」って感じがしないんじゃないか。
(※同じ機械を10年使うという意味ではないよ)
そこで、「十分使ってないので換えるのはまだ早い」みたいな感覚があるのでは?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 21:54:14 ID:dlhPYXMO0
それならDVDレコで十分なんじゃないの?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 22:02:31 ID:xW5u2aJq0
AVCRECやHD-Recが出来たので、かえってBDへの移行が渋っているのかもしれない。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 22:03:58 ID:RniMPpYT0
>>452
仮に普及しなくても他のDVD/HDDレコと同様に機能し続けるので、
損失は殆どないということ。BDメディアも売られ続けるので、個人利用では特に問題は起きないだろう。


東芝みたいな無責任なメーカーの規格なら心配するが。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 22:33:03 ID:2LSwKcHW0
>>444
PS3をBD再生目的で買ってた人はBDP-S350を買う人も出てくるかも。
ゲーム機にはやっぱ抵抗ある人もいるみたいだし。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 22:39:02 ID:TCjsET3MO
HD放送とHDテレビがスタンダードな時代ではBDがスタンダードな規格だから、普及しないとかありえないんだが
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 23:01:54 ID:bT6HAlDf0
HDTVで地デジを毎日見てると
SDはガッカリせざるえなくなるな
アプコンしてたところで所詮SD
まるでDVDが出た頃のVHSのようだ
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 23:02:05 ID:7SBGv4L40
>>436
ゲームは一切買わないという前提なら売れば売るほど赤字なんだから
PS3を買うことはむしろSONYにダメージを与えることにならないかな
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 23:04:30 ID:RniMPpYT0
赤字って言っても2年前の発売時の話しだし、今はだいぶコストダウン化が進んでいると思う。
もしかしたらギリギリ黒字ぐらいかも。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 23:16:41 ID:AcwUMOnv0
71 :名無番長:2008/10/21(火) 15:51:56 0
弟からメールきた。

今、サイゼでレポート書いてるんだけどデフテックを爆音で流してるフルスモークのステップワゴンでDQNが5人来て
「ピザ代よこせや!」「俺は生ハムの奴、15枚食った!」「俺んちは家族で30枚な!」とか怒鳴り散らしてて
マジでカオスなんだけど。ひとりは1歳の子供にピザ3枚食わせたとか週に4回来たって言ってる。
店長とバイトはビビってるし客もちらちら見てるしDQNにたかられてるサイゼの人がかわいそうすぎる。
なんか5万円ぐらい返金したみたい。駐車場で次はのサイゼ行く?とか言ってたから
いくつかハシゴしてる感じがする。昔の西友みたいだよ、これ
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 23:35:30 ID:xW5u2aJq0
そのうち、BD-Rが一枚200円台になるっしょ。。。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 23:42:34 ID:QMJPfSgl0
アマゾンでは国産の4倍速が既に200円台で買えたような..........。
20枚パックで、1枚辺り320円程度が通常価格らしいけど。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 01:25:37 ID:TjLnOGkx0
近所の安売りスーパーでBD-Rメディアを売っていてちょっと驚いた
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 04:09:40 ID:xOpEODUm0
50枚ケース無しで1000円になるのもそんな遠い話じゃないな。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 06:50:36 ID:rONUI1mmO
今世紀中には可能かもな。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 07:25:35 ID:9ojIeyVRO
なっても台湾製だったらいらね。
量販店でも6倍速が5枚組で3000円切ってる。
これ位なら、全然買うのためらう値段じゃないよ。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 10:03:41 ID:DIsTVG4r0
アニサロにクソスレ立てたのはここのゲハだろ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1224634119/
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 10:18:42 ID:cSe8S1gH0
BDは時代遅れ。ディスクを手にもって本体まで歩いていくのでは30年前のカセットから一歩も進化していない。
そんなものは誰も買わない。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 11:54:55 ID:jQoIpm/w0
これからRD-X7を買おうとしてる俺に、自分を納得させる理由をくれ。
自分で思いついたのはこれくらい。
・テレビ録画(見て消し)とDVD視聴が主用途だから、ブルーレイはまだいらない。
・友達からブルーレイを借りることはまずないから、ブルーレイはまだいらない。
・DVD視聴は、アプコンが素敵。
・地デジは、DVDに焼いた後でアプコン経由で視れば、綺麗に見える。
・キーワード自動録画、編集が自在で、TC録画については最強。
・将来ブルーレイを買ったときも、HDRecについてはPCでなんとかできる(はずだ)から無問題。
・DVD普及から8年かかったなら、あと5年はDVDが一般品として使える。

高速起動がないのが残念。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 12:02:30 ID:Rn6Nw+GoO
・将来的にもブルーレイは普及の気配がないからアプコンでも無問題。
・DVD普及から8年かかったが、あと10年はDVDが一般品として使える。

471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 12:14:41 ID:WQchZlSh0
一般品ってどういう意味なんだ?

1 焼いたディスクや市販ソフトが再生できる
2 記録用メディアが手に入る
3 市販ソフトが発売される

1は問題ないだろう。
レコードプレイヤーやLDプレイヤーでさえ現在でも新品が手に入るし修理も可能。
ただし、機種の選択肢が限られる可能性はある。
AVC録画などメーカー互換性に制限のあるものはさらに選択肢が限られる可能性がある。
2も問題ないだろう。ベータのビデオテープでさえ現在でも手に入る。
ただし、現在より単価が上がる可能性はある。
3は、現在より大幅に少なくなる可能性はある。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 12:17:33 ID:m8zKCiH6O
世間がBD一色になっても、DVDで我慢できるんならX7を買えばいいんじゃない
来年もしくは再来年には主流は完全にBDに切り替わってるよ
それにアプコンはしょせんアプコンでネイティブなHDとは歴然とした差があるし
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 12:25:46 ID:XiDMkCmIO
DVDぷっ!


て一般が思うのはもうすぐか
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 12:27:50 ID:rONUI1mmO
買う理由なんて欲しいからだろ。
後付け以外の理由が必要なら買う必要はない。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 12:32:05 ID:xawRYSuUi
>>473
大丈夫
その後すぐ物持ちがいいな!と感心してくれるようになるさ
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 13:05:56 ID:u1559JZx0
ソニーのBDレコ(DVD機能の多くを切り捨て)を見てると、
DVDレコとBDレコは分けて考えて、DVDもBDも両方快適に
使いたい場合には2台買った方が良いのかもしれないと感じている。
パナは1台で両立させようとしているが、その分ゴチャゴチャしている
ようにも感じる。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 13:11:51 ID:9ojIeyVRO
>>468
>ディスクを手にもって本体まで歩いていく

DVDも、持って行かないと見れないんだが?
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 13:26:44 ID:jV2gizm80
>>476
DVDの切り捨てって
何か切り捨てた機能ってあった??
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 13:27:47 ID:xOpEODUm0
>>465
いや、DVDメディアを例にとって考えると来年中にはそんなもんだろ。

あのな、今世紀半ばにはもう光メディアなんてものすら無くなってるよ。

でも俺はその頃生きてないだろうからBDで今を生きるんだ。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 13:28:49 ID:xOpEODUm0
>DVD機能の多くを切り捨て
↑ナニコレ?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 13:34:10 ID:m7ZYT8Fmi
操作がゴチャゴチャするのと部屋がゴチャゴチャするの二者択一かw
てかレコに興味ないんだが具体的にDVD機能ってなに指すんだ?
再生とアプコンくらいしか思いつかん
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 14:37:15 ID:uQ00TLMP0
>>468
SDカードをわざわざお店に持っていって書き換えるという、東芝の珍システムについて一言どうぞ。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 14:55:04 ID:rONUI1mmO
それどんなロッピー?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 15:02:38 ID:uQ00TLMP0
ハイブリッドDVDレコを使いながらDVDメディアに焼くことが必須で、HDDに貯めた状態で
再生すら許されない、東芝イチオシの映像配信DVDBurningについてもぜび一言。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 16:02:42 ID:D5ehUBTLO
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 16:19:46 ID:ewZi1ji80
>DVD機能の多くを切り捨て

規格内規格が乱立して互換性が低くなったり
ファイナライズが必要だったりすることかなw
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 17:28:17 ID:65JSw7dM0
>>469
アプコンなんて所詮はSDでしかないから、BDと比べたらかなり見劣りはする。
PS3のCellやX7に載っているような高性能なものじゃないと、あまり意味がないというか。
XDEはPS3以下なので問題外。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 17:29:19 ID:17CxnV+U0
>>469
・テレビ録画(見て消し)とDVD視聴が主用途だから、ブルーレイはまだいらない。
⇒御意
・友達からブルーレイを借りることはまずないから、ブルーレイはまだいらない。
⇒友達が少ないならそうかも、でもレンタルもBDの時代、友達が多いなら周りも
BDになると思われ。
・DVD視聴は、アプコンが素敵。
⇒X7のスケーラーは素敵、でもソニーのX95や100のはもっと力が入ってる。
・地デジは、DVDに焼いた後でアプコン経由で視れば、綺麗に見える。
⇒それはない、素直にHDDにTSで残すべき。でもTSで録画するとDVDは
等速VR再エンコの罠。
・キーワード自動録画、編集が自在で、TC録画については最強。
・将来ブルーレイを買ったときも、HDRecについてはPCでなんとかできる
(はずだ)から無問題。
⇒東芝ですら自社PCでのHD Rec対応をあきらめた、既に何とかならない状況。
・DVD普及から8年かかったなら、あと5年はDVDが一般品として使える。
⇒96年発売で04年がピークなので、あと落ちるだけと思われ。
現実にDVDフォーラムの会員数は減っており、徐々にパブリッシャーも離れている。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 17:44:05 ID:bucZAyoX0
PS3だろうがX7だろうがSDアプコンなんざ所詮子供だまし
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 18:32:09 ID:ewZi1ji80
地上デジタル放送受信機,累積出荷が4000万台突破,9月は133万台
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Research/20081022/317452/?ST=NNM

>9月になって初めて,次世代レコーダーの出荷台数がDVDレコーダーの出荷台数を上回った。

まあ世間の流れを読めないバカがピント外れの能書きを垂れている間にも
一般人はどんどんBDへと流れていくわけであって
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 19:08:24 ID:Rn6Nw+GoO
使うのはDVDなんだが?
BDレコが売れようがBDが売れない(笑)
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 19:14:06 ID:71Y9VhMnO
>>491
どこの国の話だ?
いまやDVDが下降してて、BDの伸びがどこも昇りっぱだぞ。
ある北東アジアのある国以外な。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 19:19:12 ID:ewZi1ji80
どんどん防衛線が後退していくなw

H~が勝つからBDイラネ
  ↓
DVDでアプコンするからBDイラネ
  ↓
BDレコでDVD使うからBDイラネ

次は何だろう?BDに焼いても見ないからBDイラネ?w
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 19:28:30 ID:h/PgCcVF0
>>BDに焼いても見ないからBD

wowowでボーンシリーズ1〜3のハイビジョン放送(吹替版)
まあ、映画館で見てるけど

ボーンシリーズは、消すのがもったいないので
BDに残したよ

でも、今後、見るか見ないかは不明だねぇ
録画して見てないドラマとか結構順番待ちだ

もんねぇ
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 19:32:51 ID:h/PgCcVF0
考えてみたら

映画でBDに残すのは
スターウォーズの4.5.6(吹替版) 以来だねぇ
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 19:34:36 ID:Rn6Nw+GoO
BDレコーダーしか作らないと言うことは消費者にBlu-rayを強要している事なんだよな。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 19:35:45 ID:ewZi1ji80
BDレコでDVD使うから無問題なんじゃなかったのか?w
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 19:38:43 ID:1AeMNE8s0
DVDレコーダーも販売継続な訳だが。
DVDレコを作らなきゃいけない訳でもなく、BDのみにするのもメーカーの自由だ。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 19:47:25 ID:2GWncdml0
ぶっちゃけ、DVDは衰退する一方なのが数字で出てきちゃったから、
もう諦めた方がいいと思う
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 19:48:52 ID:Nn7Daboy0
DVDレコよりもBDレコの方が売りやすいし単価も高いからな
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 19:51:41 ID:ewZi1ji80
BDレコより高いDVD専用レコがあるわけだがw
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 19:52:10 ID:2GWncdml0
>>500
BDレコがなぜ売れるか?っていう理由を必死に考えるより

 「BDレコが売れる事で、家庭でBDを見られる環境は増えていく」


という現実に気がついたほうがいいよ?
そのような家庭では、たかが1000円の価格差ならBlu-rayを選択するだろうし。


つまり、もうDVDは死ぬのを待つのみ。いわば癌の末期患者。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 19:53:43 ID:CqQP+e+P0
・・・っと得意げに説くBDヲタ君であった。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 19:54:21 ID:iUbIPPahi
>>496
DVD使えるじゃん
いらん機能てんこ盛りの高価な端末ばかりのケータイや、
XPがいいって言ってるのにVista押し付けられるのとは違うw
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 19:58:19 ID:H4fpWjq/0
きもい痴漢・ゴミ箱厨がまだ湧いていますね
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 20:12:05 ID:epTk0CDm0
地デジ・ハイビジョンをスタンダードにしたいっていう上の意図があるんだから、
それに都合が悪いDVD関連商品の販売に力を入れるわけない。東芝以外はね。
それで特に今年BDは勢いが出ている。規格争いも終わったし。

地デジ対応環境は法律が変わらない限り黙っててもほとんどの家庭に普及するだろう。
でも、ハイビジョンが威力を発揮する大画面テレビが各家庭のスタンダードになるかどうか
までは分からない。よってBDがDVDの息の根を止めるところまではいかないと思う。
BDデッキでもDVDが普通に使えるわけだし、BDとDVDの共存で落ち着くと思う。
だからDVDで十分という人はその限りにおいて存在し続けるだろう。
DVD時代にはBOXが売れまくったが、それらがみんなBD化するとは思えない。
未ソフト化作品のDVD化ブームは異常ですらあった。
だからDVDでしか見られない作品は残るわな。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 20:22:05 ID:4KjAhwdv0
山田さん出せよ
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 20:23:20 ID:bucZAyoX0
ソニー・パナがBD一本化したのは
付加価値(使う使うわないは別にして)をつけて
利益率が高い商品を売りたいからだろ

新しい技術を使ったものを積極的に売ることで
企業イメージやブランドも高まるしな
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 20:32:27 ID:OOyP5JgK0
「既存の技術を継続・発展させるメーカー」とも書けるが市場は正直だな

「先端技術を売るメーカー」に流れていっている
もっともBDでDVDも見れるから呑み込んでるということになるけど

任天堂クラスの発想とマーケティングができればいいんだろうけど無理だな
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 20:38:40 ID:epTk0CDm0
せっかく規格争いに勝ったのに、DVDが売れた規模以上の
買い替えに伴う利益を享受できないと意味ないもんな。
付加価値とかじゃなく。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 20:54:09 ID:h/PgCcVF0
>>510
車とかパソコンとかワンセグ搭載携帯とかと同じだなんじゃないの?

現状の持ってる機能で十分なら別に新機種とか必要ない
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 20:57:16 ID:ewZi1ji80
VHS・LDの時代には出ていたがDVDにはならなかったソフトはたくさんあるが
それをもってVHSやLDが「残っている」と言う奴が現在いるのかというと…w
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 20:57:18 ID:Q/VW7xsj0
>>504
>XPがいいって言ってるのにVista押し付けられるのとは違うw
HDへの対応が不完全なDVDはさしずめMeで、BDが32/64bitに完全対応の
xpだけどね。

それにHD放送やパッケージにはBDで十分なのに、次々世代と叫んでいるのは
もっぱらM$の耕作員なあたりも、なんともViataっぽい。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 21:06:55 ID:epTk0CDm0
>>511
メーカーはBDも見れますよ、じゃなくて、BDを見てください、見ましょうよって姿勢だから。
現状の機能で十分って人にとってデッキが壊れたりして買い替えるときBDデッキ買ったら
BD機能は付加価値だろうけどね。

>>512
俺はそんな話なんて持ち出してないし、
それをDVDを同列で語るのはいくらなんでも詭弁だろう。
そこまで行くと、どうしてもDVDが残るのが気に入らないとしか見えない。
515469:2008/10/22(水) 21:09:14 ID:jQoIpm/w0
RD-X7を買ってきた。設置はまだなので、使い心地などは分かりません。

これを買う理由で、最大のものを忘れてました。
・自分は、AVについては大して関心がない。

自宅のテレビはブラウン管29型ワイド(D4接続可)。
これまで、DVDはPCで見ていた。リビングで見るときは、収納からPS2を引っ張り出してきてた。

つまり、初めての据え置きDVDプレーヤーであり、HDDレコーダーであり、地デジチューナーなのです。
しかも出力がD4。


ブルーレイはおそらくあと5年は買わないので、HDDで大丈夫なはず。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 21:12:41 ID:WQchZlSh0
>>515
確かにその環境ならあと5年はいけるな。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 21:16:59 ID:WQchZlSh0
>>515
ついでに、3万円くらいのでいいから、5.1chサラウンドにするとDVDも楽しめると思うよ。

【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?32【5.1CH】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1224561656/l50
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 21:23:50 ID:h4avcA8B0
ボーナスでBDレコ買おうと思ってたら
ボーナスが出ないかもしれないでござる
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 21:30:56 ID:h/PgCcVF0
>>518
確かに、その影響も80%ぐらい考えられる、が

今、使ってる機器で今後、時代遅れになるのは
アナログテレビぐらいでないかぃ

DVDレコーダー&プレーヤ、オーディオ機器など
別に使えなくなるわけでもない

BDソフトでしか発売しない物とか無いだろ
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 21:32:56 ID:epTk0CDm0
BDって、出始めでそれなりには売れてるんだから、それでいいじゃん。
ID赤くしてまで煽る人の気が知れないよ。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 21:35:45 ID:kIEPP4INO
最近思うんだAVCRecやHDRecなどの録画が流行りだけど単にHDD内だけなら別にH264録画じゃなくてもいいと思うんだが
フォーマットに処理がクソ重いH264なんぞ使わないでDivXやWMVなどを採用すりゃいいのに
少なくともHDRecよりは綺麗だと思うw
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 21:59:49 ID:ilV6NzJc0
まだDVDで十分派ですがAVCRecは使わない方がいいと思う。
DVDの強みって普及したことによる、再生環境の豊富さでしょう、ポータブル、車載ナビ、PC。
こういうのが失われる、文字通り後でゴミ。

かといってBDレコは微妙、なんちゃってハイビジョン放送の地デジをBDに録画しても本来の画質じゃないんでしょ?
間違って液晶買ってしまったんで、画質はとうに諦めてる(次は絶対プラズマ買う!)
セルは買っておいて損はないか?ってことでPS3は買いかも、何より今までのDVDもアプコンで綺麗。

レコとしての基本性能、俺にとっては重要なHDDがあんな容量じゃなく価格も安くなれば
自然とレンタルにも並ぶだろうし、普及の確信も持てると思う。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 22:01:40 ID:ilV6NzJc0
あとBDを様子見する理由として、まだDVDから完全に卒業は出来ないという事。
VHS→DVDだと画質もそんなに変わらなかったんで思い切ってDVDだけに出来たけど
BDはまだDVDを切り捨てて完全移行できる段階にない。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 22:04:36 ID:bucZAyoX0
LD、VHS→DVD、HDDは利便性の面で
利用者に多大な恩恵があったから普及した
具体的にはサイズと扱い安さ、セルの販売価格の低下

DVD→BDは画質と音質の向上だけだから一般ユーザに求訴できていない
売れているというのも、ソニーやパナの大手メーカーが新機種で
BD機しか出さなくなったから選択肢がないから買ってるだけで
BDのセルは全く売れていない
結局は画質に拘るのはAVヲタだけだから
一般家庭でリビングにしかBDプレーヤーがない家じゃ
別室で見たり知人に貸す可能性も考えて1000円安いDVDを買う
DVDとBDの1000円の価格差がなければもう少しBDも売れると思うが

長時間記録を生かせばユーザにも目に見えるメリットは出てくるんだけど
映画でシリーズ物(@AB)を一枚に詰めたり
ドラマやアニメで一枚に収める収録話数を増やしたり
それもメーカーの商売的な事情でできない
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 22:08:36 ID:h/PgCcVF0
>>BDはまだDVDを切り捨てて完全移行できる段階にない。

今後、BDは、衰退すてすまい
SSDとかの安価な固定メモリーになるよ

まあ、DVDは、後進国の世界スタンダードだから
無くならないけどっ
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 22:09:09 ID:m8zKCiH6O
BDを買っても別にDVDを使えなくなるわけじゃないんだけどな
録画に関しても容量は5倍あるしDLも実用的で安い
セルやレンタルも情報量が5倍で見れる
DVDでしか見れないものはアプコンに頼るしかないけど、アプコンはしょせんアプコン、ネイティブHDの画質にはとうていかなわない

今から買うならBD一択しかないでしょう
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 22:10:16 ID:69O1lOua0
>>524
地デジをそのまま残せませんよというだけで十分だと思う
地デジなんか見ませんと言われたらそれまでだがw

そういう奴はDVDもろくに見ないからいいけど
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 22:11:02 ID:kIEPP4INO
地デジは速い動きやズームで簡単に映像が破綻するからなー
ビットレート低過ぎ
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 22:11:21 ID:69O1lOua0
>>525
後進国にいくしかないんだw
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 22:14:02 ID:ilV6NzJc0
>>526
うん、だからこそ今買う必要は感じない。
BDである限り、DVDの再生は約束されるわけだから。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 22:21:01 ID:69O1lOua0
>>530
買い替え時期ってあるからな
ただそれだとスレの主旨から外れるんだな
BD買い替え前提のDVDという話になってるから
ここはBDなんていらん、DVDで十分だっていうスレです
>1のテンプレがおかしいけど
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 22:21:50 ID:h/PgCcVF0
>>BDである限り、DVDの再生は約束されるわけだから。

これがBDプレーヤ。レコーダの欠点(1.0と0.6とレーザ2台搭載)と言うか弱点なんだよ
2匹を追って0(結果衰退)なんだよ

SSDプレーヤとかなら高級機で1000円もしないだろうね

533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 22:23:22 ID:bucZAyoX0
確かに地アナの停波で嫌でも普及するな
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 22:25:31 ID:69O1lOua0
>>532
>SSDプレーヤとかなら高級機で1000円もしないだろうね

なんだそれはw
いつ出るんだw
どんな機能があるんだw
俺も欲しいw
うはw夢がひろがりんぐwwwww
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 22:42:05 ID:bucZAyoX0
HDDやシリコンメディアがいくら安くなろうと
プラスティックの円盤にはどうやっても追いつかないよ
製造コストが桁違いだから
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 22:46:38 ID:h/PgCcVF0

SSDプレーヤ 定価980円(100ドルプレーヤ)
こんな感じだよ↓(試作品)
http://uproda11.2ch-library.com/src/11128609.jpg

行動派なら、このまま持ち出しもOK
ハイビジョンにつなげても(チャンネルに無線で映像を送る)もちろん見れるんだよ

537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 22:54:45 ID:bucZAyoX0
>定価980円(100ドルプレーヤ)
何時から1ドル10円になったの?

まぁ100ドルだとしえ容量は4GBだろ
DVD一枚より少ないんじゃ使い物にならん
8GBで150ドル、16GBで200ドルみたいな
単なるポータブルメディアプレイヤーじゃ
SD画像を持ち出すのが限界
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 23:07:21 ID:h/PgCcVF0

家に帰った行動派↓(試作品)
http://uproda11.2ch-library.com/src/11128613.jpg
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 23:18:18 ID:h/PgCcVF0

スタートレックネクストジョネレーションで

数世紀前の宇宙船の残骸を発見した
エンタープライズのピッカリ館長は

宇宙船の司令室に有るメモリー内に
宇宙艦隊の隊員が閉じ込められてる所を発見

zip解凍して助けるのである
この未来メモリーの容量の凄さがわかるかなっ
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 23:30:28 ID:qHuFJ3oU0
日本語破綻してるぞ
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 23:37:31 ID:J5dj8TJf0
すべてのニーズを満たすなら、東芝のRD-X7(S502)とパナのBW930(830)
を合わせて使うのが良いのだろう。iLINKで相互連携もできる。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 23:47:01 ID:WQchZlSh0
>>539
TNGの該当エピソードを知ってる人間には一応通じるが、
そうでない人間には頭がおかしい文章にしか見えないぞ。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 23:52:32 ID:9ojIeyVRO
>>535
確かに。
東芝って、メモリが暴落したせいで
大赤字出してなかったっけ?
本当にSDでのビジネスが成立するのか、もの凄く疑問だわ。
HDDVDやモバホーみたいに、失敗しました。撤退します。
な未来しか正直想像出来ないんだけど…
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 23:59:14 ID:TjLnOGkx0
>かといってBDレコは微妙、なんちゃってハイビジョン放送の地デジをBDに録画しても本来の画質じゃないんでしょ?

誰かこれを日本語に翻訳してくれないか?
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 00:04:06 ID:EgyWLGCb0

SSDを自宅で鑑賞する(例)
http://uproda11.2ch-library.com/src/11128623.jpg
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 00:07:03 ID:20Y1G/Gg0
>>544
ゲハから来たアンチソニー
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 00:09:34 ID:HRuhtmvTO
>>542
転送バッファは長期保存には本来は向かないんだけどな。

ただ、奴が頭が悪い事に変わりない。
頭がおかしい振りをした馬鹿。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 00:10:44 ID:hl2zNwTCO
ぶっちゃけDVDで十分って貧乏人の負け犬発言だよなぁ
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 00:13:30 ID:jvmI+zDs0
>>546
よくわかった
ありがとう
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 00:17:30 ID:jvmI+zDs0
>>548
このスレを一通り目を通した限りでは、
BDはマニアしか買わないから売れてなくて、
レコーダー市場シェアの過半数を越えたけど普及しなくて、
具体的な商品はないけどSSDの方が普及して、
BDレコーダーでもDVDを使うからBDは衰退して、
でも市場がBDレコーダーばかりになったらそれは押し付けらしい

貧乏人というより、統合失調症の患者のようだ
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 00:19:33 ID:0UQR1lRT0
>>524
LDもランダムアクセスが出来る点で進化したけど
初期の操作性の悪さや片面の収録時間の短さでほぼ間違いなく
人力機械を問わず再生中裏返しを迫られるなど決して使い勝手は
良いものじゃなかったよな。
これも複層ディスク作成の動機づけになったわけだけれど。

>結局は画質に拘るのはAVヲタだけだから
S-VHSの時を思い出す。箱としては出ると思うんだけど、
結局あとからET規格出したりしてグダグダになったし。

今後、25〜50GBの容量が必要とされるコンテンツって何?
って話になっちゃうんだよな。
そもそもハイビジョン映像だと50GBでも足りないのが現実だけども、
3層4層の実用化のお声は聞こえてこないし・・・
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 00:22:19 ID:GCsblaThI
>>545
ロケフリの使用例( ・ω・ )?

iPhoneに対応してくれないもんかね
3Gでは使用不可で構わないんだが
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 00:28:10 ID:fPXDRiSC0
今あるDVDで満足している人が多いのは事実。
しかしそういう人はわざわざこの板に来たりのも事実。


この板でBDネガキャンを展開しているのは、たぶんAV機器には興味の無いアンチソニー。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 00:36:50 ID:2aC3oiol0
金あるけどDVDで十分だって言ってるじゃん。
勝手に貧乏認定しないでおくれよ。

無駄なものをメーカーの宣伝に乗せられて買うのはバカっていうんだよ。
BDがいきわたった頃に少しだけ画質がよくなった新フォーマットをまた買え買え言ってくるんだよ。
アホらしくてついていけないよ。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 00:37:27 ID:E6jVrsER0
>>539
>数世紀前の宇宙船の残骸を発見した
TOSより後の時代だからせいぜい80年。
つか数世紀前じゃいいとこ優性戦争当時の宇宙船になっちまう。

>宇宙船の司令室に有るメモリー内に
転送室だと思う。

>
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 00:39:36 ID:TyQ7WChv0
市場シェアの過半数を超えたとか言うと誤解を招く。
新規購入の割合=市場シェアではないから。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 00:41:26 ID:0UQR1lRT0
>>550
>レコーダー市場シェアの過半数を越えたけど普及しなくて、
そこは
VHSのデッキ代替なのか
レコーダ市場初期の100G未満のHDDレコーダやヲタの買い替え需要なのか
ははっきりと分からないからね。
世帯普及率を見たらDVDだってVHSを駆逐できていないのに。
BCNの販売ランキングはソニー提灯がかなり入ってるし。

もう一つはレコーダがタイムシフト目的なのかセル視聴・保存なのかで異なるし。
最近はデジタル対応テレビ+デジタル対応レコーダよりも
HDD内蔵デジタル対応テレビの売上げがじりじりと伸びていて
日立のWoooなんかシャープからのスライドで入れ食いだったみたいだし。
パナがテラモデルを投入したり、
東芝もHDD内蔵機のクラスを一ランク上げてきたし。
シャープはBD内蔵テレビで頑張るんでしょw

BDレコーダはタイムシフト・見て消し目的の客をどうやって取り込むんですか?
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 01:29:25 ID:l7Z6AEM10
>>515
その環境じゃアプコンは無理だろ。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 01:52:03 ID:20Y1G/Gg0
>>554
は金持ちのようだが、AV機器に興味がないのにAV機器板に
出入りするのが不思議だ。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 02:22:26 ID:jfTvFinx0
>>554
金があるんならhdtvをまず買いなよw
考え変わるからw
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 02:41:33 ID:tQz560bx0
まあ、必ずしもBDってのもどうかと思うけどね。

うちでDVDソフトの棚を眺めてて、久しぶりにこの映画を見てみようかなとか
思った時に、「あ、これBD出てたな。じゃ、これ売りに行って、BD買いに行こう」
って思うときと、「うーん、これはわざわざBDに買い換えなくてもいっか。このまま
観よう」ってDVDをそのままPS3に突っ込む時ってあるじゃん。
その延長線上にあるんじゃないかなあ。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 02:49:02 ID:jfTvFinx0
DVDで既に持っているものはわざわざBDに買い換えようなんて思わない。
同じくこれから買うものはBDで出てるのにわざわざDVD版を買おうとは思わない。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 03:10:57 ID:tQz560bx0
>>562
うん。その判断は人それぞれで、正しいと思うよ。

わざわざBDに買い換えようと思わないっていうのは、そこで
DVDで十分っていう線引きをしてる訳で。
おれは、作品によってDVDで十分かどうかの線引きをしてる。
その線引きが人それぞれなんだろうね。

そこで、「BDが出てるというのに、何故画質の劣るDVDを後生大事に
保存するのか。BDで観ると、また新たな発見がある」なんていう意見が
出てくると、押し付けがましく感じるもんね。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 03:16:07 ID:nf58G5Yk0
BD不用派は中国とかアジア諸国に亡命したほうがいいよ
(いまのところ)海賊版がでてないBDは普及する様子が無く、
海賊版出放題のDVDが普及してるから
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 03:27:03 ID:jfTvFinx0
>>563
そういうこと。
逆に、俳優や内容が同じ映画なのになんでわざわざBDを買う必要があるのか、
なんて意見も同じく押しつけがましく感じるよね。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 04:11:26 ID:jvmI+zDs0
>>556
君が市場シェアと実稼働台数比の区別もつかない無知だということだけはよくわかった
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 04:27:59 ID:+GKDSCEx0
>>556
でも実稼働台数比の実態なんて誰にもわからないんじゃないのか?
確かなのは、DVDレコとBDレコの累積販売台数の比率よりBDレコ側が大きくなるってことくらいで
実際にどのくらい大きくなるかは大雑把な数字すらないんじゃないかと・・・
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 06:59:04 ID:HRuhtmvTO
てか、レコの市場シェアと言ったら、新規販売シェアがメインだけどな。
本来なら中古も考慮する必要もあるが。


569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 08:44:22 ID:MhMocyxZ0
「市場」シェアだから新規販売で計算するのにきまってるだろ
買わない人は「市場」には入らない
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 10:48:40 ID:i1Maxv+z0
>>509
>「先端技術を売るメーカー」に流れていっている
それはどうかな?
BDは先端技術と言うより、HD環境移行に伴って「最低限の品質を確保する」製品になったと言える。
「BD画質がスタンダード」になりつつあるだけだと思う。

>>530
確かに。つか、BDの普及は確実だから、もっと普及して安くなった所で買う、ってのは普通にありだ。

>>536
最低レベルでもで1万円、って事だな。
しかもそれ、携帯にしか使えんような低性能じゃん。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 10:58:12 ID:i1Maxv+z0
>>551
そのLDの使い勝手の悪さがBDにはないけど。
S-VHSと違ってコンテンツがBDででてるけど。

>今後、25〜50GBの容量が必要とされるコンテンツって何?
普通にHD画質のコンテンツだろ?

>>554
うん、確かに貧乏認定はイカンと思うよ。実際、HDTVを持ってない人はDVDで十分だろう。
それに、貧乏云々する程BDは高くないし。


まあ、結局>>563, >>565でFAだろ。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 11:41:44 ID:GhWVdgU6O
テレビがHDTVかブラウン管かで価値観が180度変わる話だから、DVDとBDはそもそも比較できねえな。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 15:56:18 ID:Ur4Z8VeD0
今発売してるBDソフトは後になって完全版が出る気がする
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 16:30:14 ID:jvmI+zDs0
DVDで十分な人が、なぜそれを気にするのだろう?
真剣にわからない
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 17:24:55 ID:fVyU74vl0
BDって普及した頃には容量厳しくなってないか?最高で8層だっけ?それで4Kとか8Kとか収まるのかな。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 17:36:56 ID:yKbQwX3X0
8Kって何?

2K4Kなら早ければ2015年に試験放送が開始されるぐらいで、まだまだ先の話なんだけど。
一般家庭に普及し始めるのは2020年以降。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 17:47:47 ID:U3u5KJp00
>>573-574
BD派だが、俺もそう思うので、
BDが出ててもあえて買わないタイトル(明らかに収録内容が不完全だと思うタイトル)があるぞ。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 18:09:03 ID:Ur4Z8VeD0
DVDのレオンみたいな例がBDでもありそうだし
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 18:14:40 ID:Rpv3sPyF0
>>576
俺も8Kってなんだろ?と思って調べてみたけど、
>2K4Kなら早ければ2015年に試験放送が開始されるぐらいで、まだまだ先の話なんだけど。
これ間違ってるっぽくないか?
4K8Kがいわゆるスーパーハイヴィジョンだから2015年からの試験放送は
4K8Kで行われるんじゃね?よく分からんけど。

2K4Kだと、
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200704/07-0425/
こんなのあるんだなw
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 18:32:19 ID:fVyU74vl0
NHKが研究してるスーパーハイビジョンが8K。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 18:33:08 ID:i1Maxv+z0
>>575
15年以上も先の話だろ?
そこまで先の事なんか気にしても始まらないだろ。
普通に考えて、一つの規格の寿命はせいぜい15年くらい。
それ以上先の事まで気にする方がおかしいよ。

そう考えると、CDは異常に長生きな規格だけど。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 18:41:24 ID:4ayaijpl0
それこそCDで十分だからだろ。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 18:58:49 ID:4ayaijpl0
規格の寿命なんて消費者の需要や社会の情勢次第なんだから、
普通は何年だ、なんて事実上考えられない。
高度成長時の子供雑誌の未来予想図じゃないんだからw
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 18:59:26 ID:WPWZo8BqO
芝のXDEのレビューがASCII.jpに載ってるな。
怪しげな海外のフォーラムの素人評を元に過小評価してたヤツが多かっけど実際はかなり優秀みたい
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 19:09:06 ID:QMT4ft7T0
金貰ってるかも知れないマスコミの怪しげなライターの素人評じゃ当てにならん
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 19:11:02 ID:G50OTxr80
全然優秀じゃないよ。CEATECでTV2台使って本物のHDと比べていたけど、
明らかに劣化していた。良くてもPS3と同等かそれ以下。
RD-X7に載っていた奴の方が高性能。
そもそも1万円台の安物プレーヤーに搭載されている時点で..........。


アスキー自体が芝よりというのもある。レコーダーとかはやたら東芝をプッシュしているし。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 19:12:33 ID:UlVBCtGH0
XDEオフ
http://ascii.jp/elem/000/000/181/181947/img.html
XDEオン
http://ascii.jp/elem/000/000/181/181944/img.html

ライターの目にどう映ったかは分かりかねるが、シャープネス過度で
盛大に偽輪郭が載った画像を高品質とは言えないな
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 19:20:24 ID:WPWZo8BqO
おもいっきりパナ寄りだろアスキーはw
レッツノートの広告見えないのか?
記事もパナがダントツで多いし
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 19:25:31 ID:bCtdMITbO
>>587
この惨い画像、「俺の立場も察してね」と言外にライターが訴えているようなもんだなw
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 19:34:42 ID:Y1kCXFsX0
これが超解像度ってやつなの?
変わってねえじゃん。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 19:51:46 ID:G50OTxr80
超解像でもレゾリューション+でもないよ。
XDEは単なる時間稼ぎ用。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 20:03:07 ID:5vNHrBeSi
時間を稼いだ先になにがある?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 20:09:57 ID:f12VmUXQO
>>587
どう見てもXDEオフの方が綺麗にしかみえないw
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 20:21:23 ID:dxTOdQQA0
>>584
HiViやAV reviewでも定評のある人が絶賛したら信じる
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 20:34:25 ID:sAUD18yq0
>>584
>怪しげな海外のフォーラムの素人評を元に過小評価してたヤツが多かっけど
いや、うまい素人訳が出ていたcnetはMS系の
まっとうなニュース/レビューサイトなんだが大丈夫か?

原文も訳文通りけちょんけちょん、
XDEは切った方がいい、台湾メーカーの100ドルプレーヤー並み、
シアター派には台湾メーカーの高級機の方が画質や機能が優れるので
高くてもそちらを薦めるって

>>594
とりあえずハイビジョンラバーの麻倉センセは
XDEを「画質も思わしくない」と一刀両断
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 20:38:30 ID:G50OTxr80
>>592
Cellアプコン(=超解像度)の登場までの時間稼ぎ。
来年の秋発売予定らしいけど、PS3に毛が生えた程度な予感..........。
もしくはBD参入への準備期間。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 21:15:02 ID:TOhiC2pD0
将来は、SDカードに十分な録画ができるようになり、BDは終了になると予想する。

まさに、ユビキタス時代。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 21:17:28 ID:WPWZo8BqO
BDは参入するでしょ
HDDVD撤退は今年初め
いくらなんでも数ヶ月でBD開発は無理
OEMという手段も有るけどそれじゃミジメ
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 21:28:22 ID:v7EOOurIO
SDカードの25GBが200円になるのはいつなんだろう
SDだとセルやレンタルも対応してないし
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 21:38:09 ID:rN31k+KwO
どこがユビキタスなのか分からん
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 22:02:24 ID:KPzbnarV0
>>594 >>595
ネット系メディアのライターって、おれよりもしょぼい環境で画質・音質評とかやってたりしてびびるわ
PS3出力を30インチ以下のアクオスに繋げて評価したりとかアホ杉
あの調子だとどうせデフォルトの店頭用ギラギラ映像とかで評価してるだろうし

HiViとかAVレビューとかで定評のある人は自宅にも高音質高画質な環境そろえてるし、
普段からそういった環境で見慣れてるからまともに評価できるんだよな
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 22:51:33 ID:WPWZo8BqO
ハイハイ凄いでちゅねw
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 22:55:41 ID:IPiqHxCJ0
>>601
少なくとも例のcnetのレビューは環境をはっきり示している罠
http://reviews.cnet.com/video-players-and-recorders/toshiba-xd-e500/4505-6463_7-33224998.html

ネット系のライターだと一条タソとケースイは酷すぎw
この明日忌諱のライターも酷い

船が波をかき分ける映像。素早い水の動きは映像圧縮の天敵だが……
 http://ascii.jp/elem/000/000/182/182070/img.html
7倍モードで圧縮。確かにややノイズが出ているが動画で見るとほとんど目立たない
 http://ascii.jp/elem/000/000/182/182067/img.html

水面のディテールが全て失われていて、舳先が蹴立てる白波はブロックだらけ
3次元曲線を描いているはずの船首部分ものっぺりして全くキャプションのようには
見えないんだが。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 22:58:35 ID:EQp4XxY30
東芝は、今後廉価機に特化したラインナップになるのは目に見えている。
そもそもAVメーカーではないから、AV部門自体がさほど重要視されていない。
いまさらBDに参入しても、他社と比べてノウハウが少なすぎるし、コストも割高。


それ以前に光ディスクの研究部門が解散したので、自社製は不可能らしい...........。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 23:03:40 ID:WPWZo8BqO
だから動画で見るとと注釈付けてるだろうに
日本語不自由なのか?

>>604
そりゃHDDVD開発の為の部門だったんだから解散して当然だろ
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 23:19:30 ID:EQp4XxY30
まあXDEが駄目駄目な機能なのには変わりは無い。無いよりはマシだけど。
X7>PS3>越えられない壁>>>>XDEかな。


そもそもDVDで十分な人はアプコンには無関心だろうから、戦略としては問題あり。
高画質を求める人が欲しがる機能なので、BDとセットで初めて真価を発揮できるというか..........。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 23:35:43 ID:WPWZo8BqO
XDEを必死で否定してる人達ってなんだかなー
宗教的な理由でも有るのか?w
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 23:38:12 ID:tQz560bx0
>>603
流れで言わんとすることは解ると思ってたんだが、

>水面のディテールが全て失われていて、舳先が蹴立てる白波はブロックだらけ 
>3次元曲線を描いているはずの船首部分ものっぺりして全くキャプションのようには 
>見えないんだが。 

これで全てが台無し。
君がレビューの情報を正確に読み取っているとはとても思えないので、
君の読解力によるフィルタが掛かった感想の信憑性が全く無くなってしまう。

同じいちゃもんつけるのなら、動画でしか評価し得ない部分に
わざわざ静止画を付けるという意味の無い行動をする
ライターは酷いとかにしとけばよかったのに。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 23:48:26 ID:OP2XGqRj0
>そもそもDVDで十分な人はアプコンには無関心だろうから、戦略としては問題あり。

だよな
DVDで十分な層は、金出したくない余計な物買いたくないからDVDで十分って
普段からアンチBDですら言ってるのに
アプコンだの超解像だの、それだけでDVDがいまさらまた売れるわけがない
どうせBD機買うなら、おまけで付いてくるならいいんじゃね程度の代物
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 23:57:21 ID:r7EbZo8c0
>>607
むしろ夕方からケータイから必死なID:WPWZo8BqOってなんだかなぁ?
仕事上の理由でもあるんだろうかと邪推したくなる。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 23:59:34 ID:WPWZo8BqO
まぁ現行機に比べりゃマシだろうけど7倍は実用に耐えないのは容易に予想できる
せめて4倍が限度だろう
H264はあまりにもデリケートで気難しいフォーマット
まずTSで録ってトランスコードじゃないと低レートは使い物にならないだろう
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 00:00:00 ID:rq+Eze4T0
>>607
単純に東芝が言うほど優れたものではないと言いたいだけ。
そんなに優れたもんなら、もうresolution+や超解像なんていらない訳だから。
(この2つはHDソースをさらに高画質化するのが目的らしいから、方向性はかなり違うが)
そもそもこの板で言う宗教とは、BDに難癖をつけている人のこと。


何しろ東芝には前科が多すぎる。
HD DVDの件でそれが面白いように明るみに出た。
途中から主張を変えはじめ、最後はDVDで十分という正反対な立場に...........。
撤退直後からあれほど連呼していたSSDレコーダーなども、出る気配が全く無いし。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 00:02:11 ID:QMT4ft7T0
DVDで十分=今使っているので十分
買い換えるならBD付いてるソニーかパナ買うな
わざわざDVDアプコン(笑)付きという選択肢は
信仰心でもなきゃ有り得ない
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 00:03:33 ID:6thcIRR20
確かにw
好き好んで東芝に走る奴は
金をドブに捨ててるようなものw
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 00:04:46 ID:Xp4wwB4/0
>>608
根拠の無い個人批判は、典型的な詭弁の法則だよねw
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 00:04:56 ID:kGytqaGdO
>>607 北米ではボロクソに叩かれてましたが。

むしろ期待できる要素が有るなら、ソース付きで教えて欲しい。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 00:08:48 ID:niLCxi1d0
いまのDVDレコが壊れたらBDレコに買い換える
当たり前ジャン
本当は今すぐに欲しいけどDVDレコなんて個人売買でもスズメの涙程度の価格しか付かない・・・・
よって、調子が悪くなったらBDレコ買うぜ
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 00:09:47 ID:5nQGdh5J0
そらそーだ
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 00:11:29 ID:tAB7v+Qr0
DVDで十分、VHSの頃もほぼ3倍画質で十分だった。

画質に固執するのは人生の無駄の一つだと思う。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 00:13:08 ID:UWE/cmtA0
無駄の無い人生なんて死んでいるのと同じだ。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 00:14:20 ID:z08o1JtP0
>>619
そんなことが言えるやつって
すでに滅びかけてる天然記念物のブラウン管TVを使ってる人だけだろ
Hiビジョンの世界に飛び出た人には一切通じないよw
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 00:16:30 ID:5nQGdh5J0
そんなこと言ったら、2chのスレに書き込む方が
よっぽど人生の無駄なのでは
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 00:18:58 ID:ocQ/6aufO
実写じゃ別にSDアプコンでもあまり気にならない
パッケージとして売られつるDVDVideoはアプコンでも十分綺麗
だか録画ソースはイマイチ
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 00:21:54 ID:tAB7v+Qr0
>>621
ハイビジョンの世界に飛び出たが・・・これがwwwwな人もいるw
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 00:22:00 ID:ocQ/6aufO
なんだよ 売られつる て自分w
アク禁中なんで携帯でしか使い物えない
イーアクだ
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 00:24:57 ID:PUwUyd0O0
初期のDVDレコは地デジチューナーついてないだろうから
現状で満足というユーザも地アナ停波で買い換えるだろうな
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 00:25:01 ID:5nQGdh5J0
落ち着け
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 00:30:08 ID:ocQ/6aufO
BDは確かに魅力的なんだけどドライブ故障したら修理代はDVDの倍かかりそうなのがな
ドライブセパレートでpc用のドライブ使えるBD出たら即買うんだか
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 01:38:38 ID:XMcM5i/J0
>>628
自作PCで気が済むまでドライブの抜き差しやってろマヌケ
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 01:51:15 ID:ocQ/6aufO
なんで煽るん?
実際光学ドライブは故障しやすいから有ったらいいなと言っただけなんだかな
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 01:56:24 ID:+VixON5h0
>>628
いや、DVDレコも高いと思うよ。
X7使っているけど、悪名名高いサムスンドライブだからガクブルで。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 02:01:48 ID:ocQ/6aufO
だからこそPC用のを使えるようになったらなと
DVDドライブは内蔵タイプだと五千円でお釣りがくるしBDでも三万前後
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 03:15:48 ID:PUwUyd0O0
HDDもPCのを使えたらいいね
BW730に1万円のHDDを取り替えたら
あら不思議!BW930になるし!
って一生夢見てろアホ
あるいは自作録画PCでも作ってろ
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 07:30:39 ID:ocQ/6aufO
HDD交換出来たりドライブセパレートだとなんかマズい事でもあるのか?
利便性やランニングコストコスト考えたら普通に出てくる発想だろうに
この発想に噛み付いて来るヤツって何者?
少なくとも一般消費者のスタンスじゃないぞ
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 08:01:59 ID:i0bgNIQa0
REALTAならともかくREONのX7程度だとCELLのPS3には勝ててないと思うんだが
どこかで最新ファームでの比較動画でも出たの?
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 08:18:07 ID:o88uF4gl0
>>634
その批判をBDだけ取り上げて主張するからだろ。
DVDレコもそうじゃないか?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 09:37:35 ID:ivNF4hnp0
>>635
第二世代HDDVDプレーヤーHD-XA2にもReonは搭載されていたので、PS3にDVDアプコン機能が
搭載された当初はなんどか比較カキコもあった。
ただ、PS3のDVDアプコンはその後も今年春のノイズリダクションと先日のクロマアップサンプリングで
数段レベルアップしたし、価格差は無視して純粋に性能だけ比較してもReonではもう勝てないよ。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 09:42:42 ID:pYUQEY+GO
BDに換えてから
録画したDVDを100枚くらい捨てたよ

まだ200枚近く残ってるけど
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 09:44:42 ID:20weUwoz0
HDD外付けはTVであるからやろうと思えば出来るだろうが、光学ドライブ外付けは、
検証の手間を考えると、メーカーとしてはやりたくないだろう。
開発コスト上がって、本体の値段も上がりかねない。
やるとしても、純正交換用ドライブだけ動作保証であとは無保証ってことになる。

まあ、そもそもこういうのは東芝が出すべきだよな。なんせHDDと光学メディアは
役割は違う。半分の人間はDVDに保存したことないとか言うんだから。
だったら、HDDレコにDVDドライブを後からつけられる製品を出すべきだと思うが。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 11:19:18 ID:P2n5KA/V0
>>626
そのために今の地デジテレビには外部出力と
録画予約機能ついてる。
もう長い事DVDレコのチューナーは使ってないな。
テレビの機能でぱっと予約するほうが楽だしさ。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 11:28:26 ID:MsxHR75pO
>>640
劣化したアナログ画質だけどな。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 12:02:39 ID:P2n5KA/V0
そもそも地デジチューナーついてないレコの話
してんのに何言ってんのw
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 12:11:05 ID:Uc5fuK970
BD機器の9月出荷台数、現行DVD超える
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20081023nt02.htm
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 12:25:11 ID:Xr7V4MxL0
DVD機器、販売前年比34.6%減ってのも凄いな。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 13:44:05 ID:WZYx8pGE0
DVD機もまだ検討してるってこったwww
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 14:19:04 ID:IwjAJbKm0
>>643
台数でDVDレコを超えたということは、金額ベースで見ると、BDレコの方が単価が高いので、
もっと差が開いていることになるな。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 16:59:27 ID:MsxHR75pO
>>642
だから買い替え需要につなかるんじゃね?
地アナオンリーのレコなら。

見て消す用途でも劣化した画だし。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 19:38:07 ID:kJXMwHK00
>>643
正直ムリしすぎだと思うがな
出荷台数と販売台数は違うからな
ソニーのBDレコなんで売れ行き不振で不良在庫になってるし
シャープのレコは販売店舗もった質屋やアウトレッドに大量に流れてる
BDでマトモに売れてるのってパナぐらいなもん
パナはDVDレコのXP12が安さと長時間録画が受けてバカ売れ
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 19:46:23 ID:nagcNML9O
パナ厨ももう少しうまくやれ
だから嫌われるんだよw
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 20:43:54 ID:VU9vTL4B0
一番売れてるのってシャープじゃないの
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 21:21:28 ID:ivNF4hnp0
状況はかつてのようなBlu-Rayをいかに市場に根付かせるかという段階を過ぎて、既に
新スタンダードとなったBlu-Ray規格のトップを獲るのはとこか、というフェーズに移行しているんだな。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 22:40:27 ID:kJXMwHK00
メーカーは必死で根付かせようとしてるけど空回りしてるのが現実
ユーザーが求めてるのはソコソコの画質で長時間録画出来る『安価』なレコーダー
XP12の大ヒットがソレを物語ってる
一時期売れ過ぎて在庫が無い状態だったからな
BD機で売れすぎて品薄なんて機種無いジャンw

>>650
量販店がバッタ屋に流しても『販売台数』としてカウントされるからな
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 22:46:58 ID:nagcNML9O
DVDな人が今さら何を言っても無力だな
今はBDがメディアのスタンダードで、まだの人も移行するタイミングだけの問題なんだから
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 22:47:40 ID:E8WCMZjw0
>>652
今年の3〜4月もXP12は普通に売っていたけれどDMR-BW900は品薄だったけどなぁ?
BR500も発売しばらくは品薄だったし、昨年末は松下のBD全てに加え、
ソニーのBDZ-X90やL70も品薄だった。

それにバッタ屋に溢れているのはなんと言ってもVARDIA、
完了品のE301がまだまだ残ってる。

DVDレコは4月以降出荷数が大幅前年割れに入っているけれど、
それ以上に流通在庫が積み重なって、小売を圧迫してるんだろうな。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 23:00:26 ID:kJXMwHK00
少なくとも6万前後が主流にならないと普及とはよべんよ
現在は10万前後が主流だからな
とてもじゃないけどスタンダードとはよべない状態
まあBDドライブをオプション扱いすれば6万前後にはなるだろうw
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 23:04:25 ID:VU9vTL4B0
T2、BDで来るのか

LD買ったりDVD買ったり米版BD買ったりしたけど
今回のBDも買うか・・・
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 23:05:21 ID:ivNF4hnp0
VARDIAを売れていると詐称するのはさすがに無理があると自覚しているのか、
AVCREC機のハイビジョンDIGAを持ち出す辺りがいじましい。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 23:09:27 ID:kJXMwHK00
ようは価格が高過ぎるわけよBDは
価格的には完全にかつてのS-VHSのポジション

S-VHSはメーカーが力注いでたけど価格の高さからメインストリームには成らなかった
まあ並行して安価な価格でVHSを売っていたのがマズかったわけだが

ソニーはその前例を認識してるからBD機のみに完全移行だけどソニー以外は未練タラタラ
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 23:09:32 ID:nagcNML9O
HD時代の規格としてスタンダードってこと
DVDはとっくに過去の規格
今でも新規販売の50%売れているし、これからはその割合も上がることはあっても下がることはない
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 23:16:40 ID:kJXMwHK00
>>HD時代の規格としてスタンダードってこと

録画にかんしては完全にHDDが主役なんだから光学ドライブはどうでもよくね?
一般人、というか大半のヤツは光学メディア=バックアップ用 という認識

661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 23:17:46 ID:owGiiVovI
>>652
例えばだが、
今年の西武を打線が空回りしてぱっとしない成績に終ったと、まとめるヤツがいたらバカだと思うだろ?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 23:19:57 ID:nagcNML9O
HDDはあくまで見て消し用だからな
セルやレンタルは非常に重要だし、お気に入りのコンテンツは光学メディアにバックアップする
HDでそれらの需要を満たすのはBDしかない
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 23:21:40 ID:C9lpgYU50
ドンドンドン!
邦夫「誰だ?」
由紀夫「あんちゃんだよ。お前のあんちゃんだよ」
邦夫「ほんとに俺のあんちゃんか?」
由紀夫「ほんとにあんちゃんだよ」
邦夫「それじゃあ、俺の質問に答えてみろ。世界的な混乱の中、市場を安定させるにはどうすればいい?」
由紀夫「政権交代」
邦夫「やっぱり、アンちゃんだ!」
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 23:27:26 ID:kJXMwHK00
>>セルやレンタルは非常に重要だし

プレーヤーで十分だろ
再生専用なら2万以下で売り出せるはず
北米じゃ実際ソレぐらいで売られてるし売れている
つか北米はレコ不毛地帯だからBDレコをプレーヤーとして売ってるw
まあDVDレコさえ不毛だけどな
馬鹿馬鹿しいコピー制限無いからHDDやメモリが主流
光学メディアに縛られてるこの国の馬鹿馬鹿しさ
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 23:29:22 ID:nagcNML9O
それだとやっぱりBDは必要なんだねw
しかも、都合の悪い後半は無視してるし
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 23:30:15 ID:63Wu3dXm0
家庭の視聴環境がHDになればいいけどね。地デジが見れるだけじゃなくて。
果たして各家庭、各部屋がみんなでかいテレビになるかな?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 23:32:26 ID:IwjAJbKm0
東芝のX7なんて、今の価格水準だったら普通のユーザーでも買う人はいるだろうが、
当初の価格で買う人はどう考えてもマニアだろ。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 23:36:31 ID:nagcNML9O
DVDすら買わない層はブラウン管をずっと使ってるかもねw
市場シェアが過半数になり、シャープのレコが売れていることからも一般層もBDがスタンダードな規格であると認めたのは明らかだし
DVDでもそうだったが、市場シェアが過半数を超えたあたりから加速度的に普及していくよ
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 23:40:19 ID:IwjAJbKm0
>>668
パナの製品の価格動向で決まるように思う。
今のBW830と同程度のスペックの機種が、初値で10万(実売で一桁台)くらいに
なってくれば、もっと普及するだろうね。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 23:49:02 ID:07faKYWV0
>>664
プレイヤーに2万だしてわざわざ別に買うなら、そのお金レコにたせば普通にBDレコ買えるんだが
そのレコでHDDもメモリも普通に使える
コピー制限嫌うあまり、現実が見えなくなってるほうがよっぽど馬鹿馬鹿しいよw
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 23:58:11 ID:kJXMwHK00
>>668
>>DVDでもそうだったが、市場シェアが過半数を超えたあたりから加速度的に普及していくよ

無い無いw

DVDがコレほどまでに普及したのはプレーヤーが安価だったから
PS2が普及の最大の立役者だったけどな
あと映像コンテンツ以外に多用されたというのが大きい

672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 00:01:16 ID:b6Bb51S90
>>658
>価格的には完全にかつてのS-VHSのポジション
SuperVHSが6万円台の時代があったなんて(遠い目

10〜15万が普通で、20万なんていうのもざらにあったよ

>>664
PS3がいいんじゃないかなw
新製品発売に伴い現行モデルはオープン価格化で32〜34千円台だよ
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 00:02:33 ID:nagcNML9O
今の時代、再生専用機は2台目以降の需要だからねぇ
レコを新しく買うのにいまどきDVDとかありえないっしょ(笑)
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 00:02:59 ID:yZ/yDP610
>>671
残念ながら日本ではDVDもレコの方が普及率が高いのになぁ?
もっとも、VTRには遠く及ばないし、DVDのプレーヤーとレコをあわせても
VTRに全く及んでない
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 00:04:27 ID:H56kZ6R/0
これから加速度的にBDが普及していくそうですw
視聴環境はまだまだSDが多いのにw
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 00:09:15 ID:bbZRaYN70
価格が高いからBDレコ普及しないってのは、
BDレコが現状の価格から下がらないって条件が必要だけど、価格はどうせ徐々に下がっていくだろう。
今BDに力入れてるパナ、ソニー、シャープがBDレコをこのまま高値据え置きにするわけないし。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 00:10:31 ID:1bOHMm5N0
今の地デジ普及率からすれば、BDは結構健闘してるんじゃないの?
VHSアンテナしかない家には、BDを買うニーズはまだないしね。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 00:11:58 ID:1bOHMm5N0
日本全体でのBD普及率ではなくて、地デジ・BSデジを見れる環境にいる人のうち、
どれくらいの割合がBDレコを保有しているかのデータがあれば良いけどな。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 00:14:11 ID:clSECTiO0
>>価格が高いからBDレコ普及しない

全く違うと思うな
ただでも要らない層があるんだよ

例えば
インターネットでニュースもドラマも何時でも見れるだろ
ヒット曲もUチューブで見れる

まあ、だだならネットで売ってもいいっ


680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 00:14:58 ID:G0msOC9fO
来年に夏頃には市場シェアは80%を達成してると思うし、主要なソフトはBDとDVD同発が当たり前になってると思うが
それによる相乗効果でさらに普及が促進される
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 00:21:31 ID:H56kZ6R/0
>主要なソフトはBDとDVD同発が当たり前になってる

これの進み具合が重要だよなあ。あとBD単独発売も。
見たいソフトがBDでしか出ないからレコ買うか、ってなるもんな。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 00:21:32 ID:8s/Rlv8f0
ただでもいらないならDVDでもいらないんじゃw
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 00:24:04 ID:G0msOC9fO
DVDで十分な理由が、貧乏だからまだ高くてBDが買えないから不要、まだブラウン管だからBDが不要っていう、あまりにも情けないのしかないのがなぁ
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 00:27:11 ID:H56kZ6R/0
>>683
今特にいらない物に金払わないのは別に情けなくはないと思うぞ。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 00:29:15 ID:Dki6CcLi0
BDなんかで貧乏裕福の話ができる程度の金銭感覚で生きてる>>683がうらやましいw
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 00:29:24 ID:G0msOC9fO
そういう人はそれでいいんじゃない
それを一般論にさえしなければね
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 00:29:45 ID:H5T8aBbF0
BDがリッピングできれば一気に普及するだろうけど、いつになるのやら。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 00:31:22 ID:H56kZ6R/0
DVD厨を煽ったり叩いたりすることに大義を見出したり優越感感じたりするのはちょっと情けないがな。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 00:31:51 ID:G0msOC9fO
>>685
別に裕福とは言ってないが
まだ高いから買えないってしつこく言ってる人がいるからそう書いただけだし
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 00:33:42 ID:G0msOC9fO


移動中の暇潰しとかにちょうどいいんだよw
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 00:34:36 ID:Hen5yGb50
>>660
>>録画にかんしては完全にHDDが主役なんだから光学ドライブはどうでもよくね?
>>一般人、というか大半のヤツは光学メディア=バックアップ用 という認識

完全に東芝の意見だね。結果どうなったかというと東芝の一人負け。
一般人が録画はHDDが主流だったら高いBDは売れず、DVDレコが爆売れのはずだが
そうなってない。数字がでちゃってるのに変な意地張っちゃって大変だね。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 00:34:57 ID:clSECTiO0

今、BDレコに6万円出資するなら
将来行く海外旅行資金に
円高(95円以下なら)の今ドルに変えてえねぇ

それと
今後、優秀な編集とかダビング機能を搭載して出る
東芝の新機種を購入する時の頭金にと考える
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 00:35:15 ID:H56kZ6R/0
>>690
君にも鏡が必要みたいだ
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 00:40:07 ID:IziYjfKy0
ID:clSECTiO0の等速大統領、こっち来ないで
てめぇが立てたクソスレ使えよ

【BD】この先生きのこるのは【DVD】二枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1211607127/

>>683
情けないかはともかく、理由としては一定の合理性はあると思うよ。
ただし、11年7月になるとSDテレビでもBDレコは不要ではなく
むしろ便利になる。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 00:41:06 ID:kS9Vb9GD0
>>完全に東芝の意見だね。結果どうなったかというと東芝の一人負け

HDDVD撤退した後の意見だろうにw
HDDVD展開中の発言じゃないだろ

つか
一般人、というか大半のヤツは光学メディア=バックアップ用 という認識

は紛れも無い事実なわけで

HDDの便利さに慣れたらいちいちメディア入れ替えなんてかったるくてやってられんわ
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 00:41:32 ID:ObMKyDp40
言い訳がましい携帯厨がいるな

697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 00:42:44 ID:clSECTiO0

現状だが

DVD機器は、95%強、BD機器は、5%弱
ソフトは、DVD99%強、BDは、1%弱

で間違いないだろ
知らない方が要るらしいので・・・
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 00:46:04 ID:clSECTiO0

ちみに
パソコンとBDは、相性が悪いだろ

パソコンにBDを付けてBDソフト見れないだよ
わかるかなっ
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 00:48:27 ID:kS9Vb9GD0
BDに関しては東芝機待ちだな
さすがに自前で開発となると1年近くは必要だろうし


実質1社でBD連合と戦っていたという自負心あるだろうからOEMは有りえない

東芝にはとっととBD参入して勘違いしてるウンコ♯を駆逐してもらいたいわ
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 00:50:35 ID:clSECTiO0

ビスタ搭載のパソコンが売れてないというけど
BD標準対応になったと言うのも有る

BDが要らないんだよ
結果そうなる
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 00:53:57 ID:clSECTiO0

まあ、BDソフトをパソコンで鑑賞するなら
50インチ以上のモニターでないと意味無いっ

それとBDディスクには、映像じゃなく
データも書き込めるんだろうか?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 00:56:04 ID:clSECTiO0

自分の場合、BDディスクにデータも書き込もうとして
いろいろやってみたが出来ないので

やはりHDDに入れてるんだよ
わかるか
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 01:01:35 ID:clSECTiO0

BDディスクにデータを書き込めるとすると
DVDにMP3の曲を1万曲入れて
聞きたい曲を探すのが面倒になるので

出来なくなってるのか?
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 01:02:18 ID:6PpkBFvD0
なんか大統領劣化してきてるね
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 01:03:26 ID:H56kZ6R/0
まあ、あと3年もしたら東芝含め各社BD機だけ出すようになるかもしれないし、
ソフトもBDだけが発売されるようになって、ソフトもハードも安くなってるかもしれないし、
ウンコみたいな規制も多少はマシになってるかもしれないし

・・・と、実際の状況が変わりさえすれば
物好きなBDユーザーが煽らなくてもここの人も変わるってだけのこと。
今はまだそこに達してないから変わらないってだけ。なんてことはない。
逆に万が一時間が経っても変わらなければDVDで十分って事だし。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 01:07:11 ID:clSECTiO0

しかし米国では
月収60万円で
サムタイムローンで
破産とかテレビでやってたけど

その奥さんが可愛かったんで
悲しいよ

風俗には要って欲しくない
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 01:10:43 ID:kS9Vb9GD0
>>ウンコみたいな規制も多少はマシになってるかもしれないし

規制が緩和というかバックアップ自由に出来るようになったら光学メディアなんぞ使わないかも
コピー制限こそ録画における光学メディアの生命線みたいなもん
HDDも数年後には10テラとまでは言わないが5以上がデフォになるだろうし
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 01:13:33 ID:clSECTiO0

BDディスクにデータを書き込めるとすると

録画用(映像用)ディスクだっんで書き込めなかったのかも
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 01:17:40 ID:H56kZ6R/0
>>707
HDD以外のメディアがなくなったらそれはそれで不便だな俺は。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 01:21:11 ID:clSECTiO0

ところで・・・

今日は、閉店セールの電気店が2件あったので
その電気店を回ってみたんだ

新聞チラシで先日から今日までの売り出しと
今日からの閉店セールがダブって要るので

以前から興味があった有るコンポを見に行ったんだが
今日までの売り出しセール価格より

今日のオール20%引き価格の方が高いんだよ
どうなちょるねん





711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 01:26:30 ID:clSECTiO0
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 01:29:20 ID:Hen5yGb50
>>695
>>HDDVD撤退した後の意見だろうにw
>>HDDVD展開中の発言じゃないだろ

当然、今の時点でのこと。東芝以外みんなBDレコ発売してるのに
東芝だけRD-X8だっけ、10万以上するDVDレコ。値段じゃBDと変わらないな。

>>HDDの便利さに慣れたらいちいちメディア入れ替えなんてかったるくてやってられんわ

それはDVDのビットレートだとそういう使い方もありだけど、HD放送はデータ量が
多くて500Gや1Tじゃ全然まにあわないんだよ。
自分は50枚のBD-REを見て消しに使い回してる。もう少しHDDが安くなってレコが5Tくらいに
なったらRE使わなくてもいいかも。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 01:37:31 ID:WiFonrJ10
今更東芝がBDレコーダーを出した所で買う人はいるのかね?
BDAに加盟する気配すらないので、いつになるのやら。

少なくとも来年中は超解像一筋だろうから、早くても2010年ぐらいだろう。
BD参入と共にHD Recが廃止されるのも間違いない。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 01:37:37 ID:clSECTiO0

東芝 REGZA 37C3200 全国1000台限定
これとか95000円だったんで考えたよ(まあ、液晶だからもっと安くなるか)
http://kakaku.com/item/20417010913/
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 01:38:06 ID:IziYjfKy0
>>712
RD-X8は約13マソだよ、10マソなんかじゃ買えない

BDレコの使い勝手がいいのは、同じHDD容量でもAVC録画があるので
長時間入れられるのはいいね。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 01:41:21 ID:clSECTiO0

まあ、自分専用のテレビは28型ワイドテレビだけど
これをどうにかしないと(ただで欲しいと言われてるけど)

専用HDテレビ導入は、まだまだなんだよ
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 01:45:48 ID:clSECTiO0

自分専用28型ワイドテレビ(いいだろ)
http://uproda11.2ch-library.com/src/11129191.jpg
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 01:47:17 ID:Hen5yGb50
>>715
10万以上って書いてるよ?

AVC録画は受け入れられない。せいぜいXRまで。
最初は喜んで使っていたが、見慣れるに従って画質のアラが目立ってきたから。
だから基本はDR。映画1本で25G超え30Gまでなら泣く泣くXRを使う。
それ以上ならDL。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 01:59:41 ID:Ka907dXiI
>>717
この一時間で何回書きこんでるんだか
寝言をいう時間ではあるが、聞かせるのは枕にしようや
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 06:52:21 ID:rvDMUy+20
等速大統領は貧乏人の僻みでBDをけなしているということがわかりました。
ありがとうございました。

フラットブラウン管でもなかったしw
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 06:58:52 ID:kS9Vb9GD0
>>712

>>自分は50枚のBD-REを見て消しに使い回してる

50枚って・・・・・・
どんだけ録画マニアなんだよw
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 08:25:04 ID:H8kOYBizO
新VARDIAの広告みたけど、
XDEと長時間録画の説明に
完全にハイビジョン画質になるわけではありません。
とか、画質は劣化します。
とか一番肝心なところが、糞小さい文字で書かれてた

ダメじゃん
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 08:30:10 ID:1FprHwSo0
SD解像度では潰れて読めないサイズだったな
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 08:33:37 ID:clSECTiO0

HDD搭載 地上デジタルチューナー東芝 D-H320

これ欲しい
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 08:46:24 ID:w/fMlwsCO
ちゃんと寝たのかよ。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 08:48:06 ID:clSECTiO0

HDD搭載 地上デジタルチューナー東芝 D-H320
イメージ
http://www.tlt.co.jp/hdd-dvd/products/recorder/d-h320/img/h320_main02.gif
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 09:12:58 ID:B2C+1JNXO
結局
大統領はSDTVしか持ってないって言う・・・
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 09:19:07 ID:h1jSHUBwi
>>725
寝てるとか、寝てないとか、そーいう表装てきな部分の問題じゃないんだよ、あの方は…
HDDみたいに脳ミソフォーマットでもできればまともになれるかも知れないが
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 09:41:10 ID:B2C+1JNXO
つかさ
SDTVならXDEも超解像度も意味無くね?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 09:56:21 ID:3wMjuMpk0
>>724
保存はHDUSでやるので、テレビ横にD3端子の付いた
HDD地デジ簡易レコがほしいな。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 10:40:11 ID:J2b+MTnwO
かつてないほどの難局へ--ソニー、連結業績見通しを大幅下方修正
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20382504,00.htm
ソニー「PSP」販売見通しを上方修正 ゲーム事業は黒字化厳しく

MSの7〜9月期決算は予測を上回る9%増収,今後の見通しは下方修正
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081024/317650/
同社によると,当期はエンタープライズ・ソフトウエアと
ビデオ・ゲーム機「Xbox 360」の販売が好調だった。
Microsoft、2009年度第1四半期は43億7,000万ドルの黒字
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1024/ms.htm
>第1四半期はエンタープライズ向けソフトウェアとXbox 360ゲームコンソールの販売が好調で売上を牽引した
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 11:40:14 ID:aR+Oao+90
結局>>705さんの言う事がすべてだと思うけど

とDVDで十分でアップコンすらいらねーよと思ってる
プラズマ持ちの俺がつぶやいてみる。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 11:58:57 ID:qx2qaULYO
>>732
DVD・SD・HDVもアップコンバート機能無くても見れる画質とな?
貴様の機種はハーフHD?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 12:17:01 ID:B2C+1JNXO
俺のもハーフHDだけど、DVD持ってる映画をHDソースの地デジで見たら悲しくなってくるよ。

画質も音も、金出して買ったDVDより良いんだから。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 13:15:57 ID:pZrwwiKR0
>>724
HDMI端子はあるが、D端子、S端子は無いとか小さなところケチってるな。
だいたいHDMIが付いてるようなテレビはほとんどがデジタルチューナー内蔵してるだろう。
D端子、S端子が付いてるアナログテレビには別の製品買った方がいいな。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 14:10:47 ID:zk0i+fns0
>>735

ところが・・・
売れているんだよ
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 14:32:16 ID:c/NxNklV0
無理してBD機器を買おうとは思いません。
でも今使っているDVD機器が壊れたらBD機器を買おうと思っています。
俺的にはこれが普通。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 14:45:25 ID:1bOHMm5N0
廉価版で済ませたい人には、パナのXP12はかなり売れてますね。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 14:46:11 ID:Y6UEWNlKO
>>737
まあAV板に限定しなければそれが普通じゃないかな
俺もBDは再生メインだからレコはどうでもいいし
このスレは単なる隔離スレだしね
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 15:23:57 ID:rvDMUy+20
プラズマだけどバイデザインで解像度がWVGAとか?
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 16:02:43 ID:8PoyvZpu0
42インチで今時の携帯レベルの解像度しかないやつですね
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 18:40:20 ID:OIMUq+cq0
このスレ取っておいて、3、4年後見直したら面白そう。どう転んでも。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 19:33:27 ID:zk0i+fns0


さて
今日も閉店セールの電化店を回って来た

つづく・・・
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 19:34:22 ID:oCTdrFmS0
今頃そんなことに気が付いたのかw
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 21:03:56 ID:ESKdoCKQ0
>742
次世代大容量光ディスク Blu-Ray Disc 発表 
http://pc.2ch.net/pcnews/kako/1014/10140/1014096265.html
1 名前: aquila 投稿日: 02/02/19 14:24 ID:7Q8czM5X
をい!東芝が抜けたぞ。DVDに引き続き、次世代光ディスクでも、規格乱立のヨカーン
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 21:35:06 ID:clSECTiO0
>>745
>>40>>今はレンタルビデオで十分。
>>DVDなんて買うなよっ

今はレンタルDVDで十分。
BDなんて買うなよっ
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 21:40:00 ID:uoeYsbBm0
先を行く者と、後追いする者。
歴史は繰り返すのですね。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 22:00:01 ID:Eg59PA120
>>736
大統領、一体どこで東芝のHDDレコが売れてるんだよ?
↓ではレビューすらないどころか、「HD DVDプレーヤー」扱い
HDDに記録した番組を再生はできるけどさ…
http://japan.cnet.com/review/products/recorder/toshiba-d-h320/
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 22:19:13 ID:1l7CPSsIO
そら、大統領の脳内だろ。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 22:24:19 ID:clSECTiO0

>>748
>>「HD DVDプレーヤー」扱い?
まあ、いい(許す)

東芝の直販で大ヒットしたHDDレコーダー「RD-H2」の
ハイビジョン対応版なんだよ

他社にも似た商品があるが
駄目駄目なんだよっ(考えが甘い)
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 22:39:25 ID:Ka907dXiI
>>750
ああ、まったくもって同感だな!
考えが甘いにもほどがある

ささっとその脳味噌、フォーマットしなよ
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 00:13:20 ID:YLNfcYE+0
>>735
ターゲットが全く不明な製品だよ。
レグザリンクを売りにするなら、それこそご自慢の内蔵HDDと
専用外付けHDD対応モデルがあるのに、地デジ専用のゴミレコなんて
買わない
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 00:13:48 ID:yCyICa3M0
脳無しなのでフォーマットできません
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 00:51:11 ID:S7uIqO3j0
>>747
電気製品は後追いがいいね。
「初期ロットに手を出すおまえがバカw」
「価格もこなれたな」
「熟成の域に達したね」
なんてよく聞く文句。
日本人はモノの見方が厳しいから家にある製品は間違いのないものが多いとも言えるし。

車とかはモデルチェンジ後すぐに買ったりして乗ってると、優越感に浸れることもあるが
AV機器なんてそんなのないからね。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 00:52:34 ID:S7uIqO3j0
>>742
どう転んでもの使い方おかしくね?
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 00:59:23 ID:SN+ssbOU0
でも>747のようなバカがいるから電化製品は進歩してく分けだし必要な人種だよ。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 01:03:53 ID:oCanjB2h0
レコの場合は録画したもので優越感に浸れるね。
もってないやつらは録画できないんだって。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 01:14:34 ID:jziZqle+O
今のAV機器は新製品までの発売期間が短くなってるから、遅く買えば買うほど新製品としての賞味期間が短くなるんだよね
今はファームアップも放送で簡単にできるから、安定性とかの問題は心配ないし
価格面の条件等待てるって人は待てばいいんじゃない

1ヶ月くらいならだまだしも、だだた数万円のために数ヶ月待った上に買ってしばらくしたら新製品発売とか俺からしたらないわって感じだけど
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 03:28:19 ID:K3rk14MX0
サムタイムローン
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 05:11:13 ID:ssrnLk7GO
>>754
…初期ロット?
おまいは、何の話がしたいのさ?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 09:00:04 ID:PvCoEP1b0
みなさーん
PS2の後継機のPS3が


6週連続


Xbox360に負けてますよー


PSP 159,816
DS Lite 29,839
Wii 26,024
Xbox 360 7,856
PS2 7,261
PS3 4,725
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 09:08:58 ID:qtXmrrOvI
あ、そう
良かったね
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 09:11:52 ID:ke77lzy60
今月末に新型が発売される直前のPS3
先月新型機投入&値下げが実施されたばかりのXBOX

いい勝負、でいいのかい?
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 09:13:07 ID:kULp4bSn0
>>733
見れる画質って何?

そんなの人それぞれじゃん。
俺はプラズマでDVD見てても画質気にならない。
よって高機能なアップコン機とかも欲しいと思った
ことない。もっとも正しいこのスレ住人だと思うね。

画質もDVDで十分だ。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 09:30:07 ID:ke77lzy60
いまあるDVDで十分、という考えは十分アリだよ。
BDを薦めている人間も、稼動中の機器を捨ててまですぐ乗り換えろなんて言ってはいない。

今使っているプレーヤー/レコーダーが買い替え時期を迎えているなら、もうBDも十分検討に
値するレベルに達っしているよと情報提供しているだけ。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 09:32:42 ID:qtXmrrOvI
>>764
もっとも正しいという表現を使うなら737みたいなヤツだわ
お前さんはこの板の住人として正しくないw
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 09:33:33 ID:IaU+XKm40
嘘ばっかり、
DVDで十分ってスレが上がれば、すぐに叩きまくるじゃないか
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 09:34:41 ID:kULp4bSn0
まあだから乗り換えるとしたらソフトがBD単発に
なったときかな。

いつなるのかは予想もつかないが。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 09:44:37 ID:ke77lzy60
>>767
叩かれているのは、「DVDで十分」と考えではなく、
姿形もない次々世代を祭り上げてBDは時代遅れと貶めたりするようなまずBD否定ありきの姿勢。

なかにはBDどころかHDDあればディスクイラネとか配信/半導体メモリ盲信とか、光学ディスクそのものまで
否定する連中までいる。

このスレの趣旨に則るならば、DVDとBDとは光学ディスクの仲間として、こういう連中に対して
DVD、を含めた光学ディスクはこれからも必要だと反論すべきだね。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 10:03:52 ID:jziZqle+O
でも、まぁBDも選べるのにあえてDVDを選択するのはもったいなくて人生を損してるよな

昨日、BDの眠れる森の美女を見たけど超絶画質だった
この作品をDVDで見てる人はこの素晴らしい映像を知らないまま人生を過ごしてるんだなぁと思うと、すごくもったいないと時間とお金の使い方をしてると思う

画質だけでもそう思わせるだけのパワーがあるんだよな
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 10:06:10 ID:IaU+XKm40
DVDで十分
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 10:09:00 ID:3sXaP0xZ0
例えば同じ1時間2時間映画などに時間を使うなら素晴らしい画質で堪能した方がお得だよな。
自分の人生があと何時間残ってるかまじで平均寿命から逆算して計算してみ。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 10:10:13 ID:IaU+XKm40
今DVDを使っているんならDVDで十分だと思うけど
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 10:24:07 ID:ssrnLk7GO
BDが最高だけど、DVDしか出ていなかったらDVDでも買うよ。
40インチ液晶だけど、DVDでもとりあえず許容範囲だから。
過去買ったDVDも、一部を除いて買い替える事も無いでしょう。

ただ、これから同発だったり、近く発売が見込めるなら
DVDなんて選ばない。

生きてさえいられれば満足だとか、食べて行ければ文句は言わないとか言うけどね。
人はパンのみにて生きるのではあらずっていうでしょ?
余裕がないなら我慢が必要なのは理解するけどね。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 10:29:13 ID:9eE+eBmT0
PS3で再生するDVD映像だと充分なんだが
ファンの騒音と発熱に消費電力がネックなんだよな。
東芝のRDX7が70wでパナのディーガBW830が40w。
DVDのアプコン再生だとPS3は250w。

この大恐慌を迎えようとしているエコ時代の不況下、
ソニーはさっさと45nmCELL仕様の低電力PS3出さないと
65nm程度じゃ作っても売れないだろ???
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 10:31:13 ID:q7XSs1AG0
まだBDロム高いから、DVDレコーダー使い続ける。
でもBDロムが1枚500円くらいになたらBDレコ
買う予定。
そのくらいの時期にはハードディスク500G越で10万
切るのが出てそうだし。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 10:37:35 ID:ssrnLk7GO
もう、BDーRなら350円だよ。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 10:37:55 ID:3sXaP0xZ0
BDロムってBD-Rのことだろうか。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 10:38:40 ID:e/jD0Upv0
もうシャープのHDW25やソニーT90や三菱BZ200なら500Gで10万円切ってるな
パナソニックならBW800も切っているが、BW830が11万切っているからもうこれでもいいかな
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 10:40:35 ID:jziZqle+O
今でもHDDが500GBのBW830なんかは10万切りそうなんだけどね
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 10:42:45 ID:IaU+XKm40
しかし、ハード買ってもBD自体が、普及せずに無駄になるかもしれない
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 10:49:46 ID:flGZFqEY0
BDはもう普及期に入っています。BD機の販売台数が9月に50%以上になったし、
HD DVDで発売されていたタイトルがどんどんBDで出てますからね。
芝機はBDタイトルが見られない時点で既にアウトです。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 10:51:41 ID:IaU+XKm40
しかし、DVDを抜くのはまだまだ無理だろうな
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 10:58:41 ID:iZyALNANO
DVDで十分なわけないだろ。
視力障害者か?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 10:59:58 ID:jziZqle+O
累計だとそうかもしれないが、新規の販売ではDVDに並んで追い抜いていく段階だし、なにより流れそのものがBDに向いてしまってるから今からBDを普及させないのなんか実質不可能だよ
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 11:01:00 ID:mP0y8BjT0
>>1 倍容量のDVDを使ってHXモードで録画とかじゃないの?
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 11:04:28 ID:e/jD0Upv0
なんだ ID:IaU+XKm40は大統領か
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 11:06:03 ID:VVwtq3x80
DVDでは満足できない
DVDでもまぁ見られる
DVDで十分

この三者はけっこう温度差があるような気がする。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 11:24:01 ID:FCFwEviv0
DVDで満足な人の意見

・DVDに満足しているので、今のところBD不要
・買い換えるならBDだけど、壊れるまで今のを使う
・価格が高く、まだソフトも少ないので様子見


DVDで十分な人に偽装したアンチBDの主張

・一般人は皆DVDに満足している。BDは高画質以外に取柄が無いから普及しない
・将来普及するかもわからない規格に買い換える事なんてできない(←DVDも使えるのに.........)
・各社がカルテルで価格を制御し、消費者を騙してボッタクリ商品の押し売りをしている
・BDが普及すると、DVDユーザーが切り捨てられる
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 11:25:28 ID:FCFwEviv0
DVDで満足な人の意見→DVDで十分な人の意見 だった............。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 11:35:21 ID:P9zymNye0
このスレの住民に一言。

キモヲタでもいい、
BDレコを持ってることを唯一の誇りとして、
たくましく成長してほしい。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 11:39:09 ID:IaU+XKm40
>>789
ここは、DVDで満足な人をアンチBDに変えるスレだと思う
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 11:41:53 ID:qtXmrrOvI
PS3はあるがレコには興味ないオレはどうすればいいんだろう( ´ ・ω・ )
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 11:42:30 ID:oCanjB2h0
それにしちゃ最近アンチBDの勢いがなくなってる気がする。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 11:44:29 ID:oCanjB2h0
>>793
録画をまったくしないなら別にいいと思う。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 12:34:36 ID:U6TQSSSN0
セルとレンタルがメインなら
PS3でいいと思う
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 12:35:34 ID:FCFwEviv0
>>792
本当に満足な人はここには来ないだろうし、来ても「BDは普及しない可能性がある」とか言わないから。
BDを叩きたい人が来るのがこのスレ。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 12:53:44 ID:ssrnLk7GO
>>797
そう言いうと、BD厨がDVDで十分なスレまで来て必死だとか言い出す馬鹿が出てくるけどなw

間違いを指摘されたのに、噛みつかれたと誤解するゆとり馬鹿とか。
で、粘着して、キモヲタを連呼、一般人はBDヲタの意見にムカついてるとか言い出す。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 12:59:50 ID:qtXmrrOvI
どーにも話の噛み合わないパラレルワールドの住人とかもいるよな
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 13:32:22 ID:NSf/JrSu0
>>770
>>772

BDは人生ですかw
2chに無駄な書き込みして寿命減らしてないで、ひたすらBD見続けてたほうがいいんじゃない?ギャハハwww
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 13:49:10 ID:jziZqle+O
>>799
>>800みたいなやつだなw
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 14:07:17 ID:NSf/JrSu0
>>801
おいおい、BDファンボーイ同士だからってあんな恥ずかしい書き込みまで擁護する必要ないんだぜ?
それともお前も人生かけてんの?ギャハハwww
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 14:17:41 ID:jziZqle+O
またおかしなやつが現れたな
だから、このスレは楽しいんだが
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 14:40:03 ID:2mu+FdZ30
>>781
DVDとVHSの両方が搭載されてるハードがありました。
最初こそ手持ちのVHSをよく使って見てましたが、
今ではめったに使わない無駄な機能となっています。
今の主流はBDとDVDの両方が使えるハードが中心ですってね。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 15:06:17 ID:yCyICa3M0
>俺はプラズマでDVD見てても画質気にならない。
>よって高機能なアップコン機とかも欲しいと思った

プラズマでDVD見て画質が気にならないんならアプコンいらないだろw
たった二行でこれだけ矛盾した文が書けるというのもある意味才能かもな
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 15:17:06 ID:XcsxcYPI0
使ってるTVがハーフHDかフルHDかでも
SDソースに対する印象は大分変わるよ
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 15:18:29 ID:VyBkWaUT0
今使ってるのが普通のアプコン、欲しいのが高機能なアプコンって意味じゃないのかな
液晶だとDVDはかなり厳しいんだけどプラズマではちょっとはましに映るのかね
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 15:28:18 ID:FCFwEviv0
>>805
2行目の文章は3行目に続いている。読み辛いが。

809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 16:06:53 ID:uZeW546k0
>>775
今度の新型PS3はcellとRSXの両65nm仕様が確定、Maxでも110W位だよ。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 16:46:10 ID:qqItEVRU0
うちは50V型フルHDプラズマ使ってる。
もちろん、HDとSDでは明らかな違いがある。
では、もはやDVDが見るに耐えないかというとそうは思わないんだよなぁ。
よって見れば粗も見えるんだけど、2.5m程度の視聴距離で見て、
それなりにきれいに見られると「個人的には」思う。アプコンはあった方がいいと思うけど。
DVDは安売りも多いんでちょくちょく買ってるよ。
新作BD/DVD同発でどちらを買うかといったらBDだろうけど。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 17:05:58 ID:XcsxcYPI0
HDTV買ってからはDVDをバックアップ(笑)するときも
一層圧縮はせずにそのままDLに焼くようになったな
それぐらいソースデータで明確に差が出る
Blu-rayの2層のAVC 30Mbps+PCM 7.1Chは本当に圧倒的
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 18:22:33 ID:EosWfUEY0
>>810
その最後の意見がセルソフト買う奴の結論であり、それ以外はどうでも良いって事なんだがなあ 
ことセルに関して”DVDで十分”なんてのは ソフトに対価を払う気が無い泥棒の戯言にしか聞こえない
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 20:18:01 ID:5eeSGcys0
>>810
セルやレンタルのDVDVideoはアプコンでもそれほど酷くは無いよな
専用の設備使って丁寧に編集してるだけはある
問題は録画ソース
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 20:53:25 ID:jziZqle+O
でもそのアプコンもBDと比較したら全然話にならない画質なんだよな
BDとDVDが同発ならわざわざDVDをアプコンさせないでBDを買うでしょ
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 21:00:28 ID:WTCFWyFs0
そら比較したら違いはアホでも認識できるけど酷いと思えるようなレベルじゃないわけで

>>814
BDは録画機中心だから微妙なんだよ
ここ最近やっと10万切りの機種出てきたけどまだまだ価格が高い

DVDプレーヤーはHDMIアプコン付きでも1万弱で買えるけどBDはPS3ぐらいしか無いでしょ
一向に再生専用機出さないのはLDポジション(再生規格)に固定されるのを恐れてのことだろうけど

北米じゃ実際BDはレコ需要は無いに等しいからな
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 21:04:54 ID:1S0jkeK80
>>758
たいした機能アップもなくただ高いだけって新製品(笑)も多いけどw
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 21:06:35 ID:1S0jkeK80
>>765
そんな情報それこそAV板チラ見せずともわかりますがw
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 21:31:19 ID:qtXmrrOvI
>>815
PS3と同程度のお値段ではるかに劣る再生専用機なんて出してもしゃーないだろ
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 21:34:58 ID:WTCFWyFs0
違うよ

北米並みに200ドル前後、日本円だと2万5千円前後ぐらいでプレーヤーだせと

ソニーからは出るみたいだけど
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 21:38:59 ID:qtXmrrOvI
メーカーだっていきなり積極的に安物売りかないだろ
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 21:43:27 ID:1gEdU8S/0
メーカーとしても利益を出さないといけないから、しばらくは安売りはしないだろう。
ダイナコネクティブは、2万円以下のBDプレーヤーを来年春頃に発売する予定だけど。


そもそもまだ1万円以下の安物プレーヤーだけを買う層は、BDには早すぎる。
セルを買うようなメイン層やレンタル需要で儲けてから、徐々に出していくのだろう。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 21:46:39 ID:jziZqle+O
再生専用機は日本ではニッチな市場だからなぁ
できるだけ1台で全部できるのがいいってのが一般層の考え方だし、再生専用機だけ買っても録画の需要には対応できないし
まずは録画再生機から普及していくのは当然だと思う
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 21:47:25 ID:dqo3hmTjO
アーリーの話をしてた頃が懐かしいな。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 21:53:22 ID:WTCFWyFs0
しかし地デジをダイレクトにVR録画は汚くなるなー
後からトランスコードすればアプコンでもそこそこ見れるようになるけど等速でのトランスコードだからな
技術的には高速トランスコード出来るはずなのに等速なのはやっぱ暗号化してるからなのかね?
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 22:55:53 ID:HeSZN0VJ0
>>822
HD放送の録画の需要ってそんなにあるのかねぇ?
一般人の自宅の中継とかで画面に映るのって、今だにほとんどがVHSデッキだったりするだろ?
これって録画は必要だが画質は大して気にしてない人が多いってことなんだと思うんだが。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 23:05:20 ID:jziZqle+O
VHSをいまだに使ってる層は市場に関係ないからなぁ
それにそういった層は規格が乱立しているDVDよりBDの方が適していると思う

周りを見てると、一回地デジを体験するとこれをHDのまま保存したいって欲が出てくるらしいよ
映画なんかでも売ってるもの(DVD)より画質がいいしね
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 23:22:27 ID:i3T+DGs70
DVDが嫌いって人もいるよね。
DVDは横縦比が16:9だったり4:3だったり 一々切り替えるのが面倒なんだが。
VHSもBDもガチャポンですぐ見られるから便利。

あと、DVDは傷があると、そこから先が見れないけど
VHSのテープの傷はその部分を通り過ぎるとまた見える様になる。
BDもディスクという点ではDVDと同じだけど、新しいせいかDVDほど
(今のところだが)酷くは無い様だ。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 00:14:21 ID:G8yEsOzN0
>>825
録画の頻度は高くないけれど、再生だけでは満足しないし
ディスクのやり取りが不便なのでもやはり満足しない。

日本人は細かな面も厳しいよ。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 00:16:01 ID:G8yEsOzN0
↑録画というか、保存するって意味ね。
見て消しに使っている人は多いでしょ。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 00:53:33 ID:rzPC+P8r0
>>827
>DVDは横縦比が16:9だったり4:3だったり 一々切り替えるのが面倒なんだが

それはプレイヤーなりテレビの設定で自動で切り替えることもできるでしょ。
古いプレイヤーだとできないのかもしれないけど。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 01:23:43 ID:sxmXQfYU0
店によっては、DVDレコはもはや電源も入ってない状態だよ。
電源入っててリモコンの操作を試せるのは、BDレコばかり。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 02:04:53 ID:SJrNm92a0
DVDの長時間モード画質VHS以下だよ。
長時間録画が出来ないよ。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 03:45:00 ID:Cxf0kDtz0
■もう少しだな

東芝のテレビが32型にもアプコン機能付ければすべて引っ繰り返るんだが。

そんで各社のテレビ、録画機が当たり前のようにそうなればブルレイの時代はこないな、うん。


だいたい圧縮技術が優れて(特に東芝)きた今、わざわざ高いブルレイの必要なんてない、録画は安価なDVDが基本。

今最も多くあるDVD資産をいかにHD時代に生かすかが今重要なんだけどね、ソニーさん。

なんどもいうがPS3はドリキャスと一緒、互換なくして繁栄はない
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 04:18:35 ID:86zrhK+f0
以上、情弱の精薄のうわ言でした
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 06:32:42 ID:lK2NSxNr0
BDとDVDアプコンの画質の差がS-VHS標準とVHS3倍モードほどの差はないんだよね

せいぜいS-VHS標準とVHS標準程度の差
BDのウリはやっぱその大容量
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 06:50:29 ID:8MXs6nmDO
これまでのDVD資産はアプコンするにしても、これからはBDの一択でしょ
DVDも最初は高かったが普及にともない安くなったように、BDもさらに安くなっていく

それにこれからはBDやHD放送にもソニーのクリアスのような、さらなる高画質化のための処理を加えるのが普通になる
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 07:22:38 ID:lK2NSxNr0
クリアス(笑)
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 08:10:06 ID:lz5/owKQ0
ここ最近、
BD不要
BDは普及しない
BD買うヤツは頭が悪い
とか言うヤツいなくなったな?

もうこのスレの役目は終わった?
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 08:20:47 ID:p1jUfPB/0
>>837
XDEみたいな役立たずな機能と比べたらマシでしょう。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 08:24:42 ID:l4Mx9CVTO
またひとつSD画質の再生手段が消えました。
【家電】日本ビクター、VHS式ビデオデッキの生産終了 [10/27]
http://orz.2ch.io/p/-/anchorage.2ch.net/bizplus/1225062478/
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1225062478/
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 08:32:55 ID:Srk2pSsYI
…テープが相変らず販売されてる事に驚きを感じるようになってたのに
まだデッキも販売されてたのか
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 08:38:23 ID:CkbBjIF1O
つかわざわざ記事にするまでもなく売れ筋はLGやDXアンテナの安物でビクター機は売れてなかった
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 08:57:04 ID:8MXs6nmDO
クリアスはかなり効果あるけどな
再生はもっぱらX100になった
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 09:28:06 ID:SgJvDhAY0
でもソニーのブルーレイって人気無いよねw
機種たくさん出しておいて人気はシャープ以下だもんなぁwww

下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる戦略失敗www
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 09:32:18 ID:Srk2pSsYI
PS3出しといてさらに専用機まで売れちゃったら顰蹙ものだからなw
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 10:03:00 ID:5ESv/9zoO
ソニーより安くて売れない東芝の気持ちも察してあげてください。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 10:31:23 ID:Ce4Momqd0
このスレの住人はソニー以外のメーカーが売れるならBlu-rayでもかまわないのかw
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 10:59:07 ID:ukIdvQ8y0
>>773
いまDVD使ってるけど、ぜんぜんDVDで十分、じゃないよ。
いつBD導入しようか思案中。導入しないという選択肢は全くない。

>>781
だからそういうバカな事書くから叩かれるんだって。
「自分はDVDで十分」としか言わなければ、そう叩かれるものではない。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 11:40:25 ID:i6y4A3540
BDはもう既に普及フェーズに突入済みだと思うの。

つーか、コレしかHDソフトのソースは選択肢ねーじゃんw
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 12:36:52 ID:dGhklOJF0
ソニー以外なら、なんでもおk


まで、戦線が後退したみたいだな。いや、最初からそうか。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 12:40:51 ID:i6y4A3540
斬新なデザインのプレーヤーでないかね。球型とかw
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 13:06:32 ID:Srk2pSsYI
やっぱりR2-D2で一つ
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 13:24:07 ID:QNaP2YJFO
VHSはもう国内メーカーは作ってないのかな

テープが数本残ってるけど捨てるか〜
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 13:58:32 ID:sxmXQfYU0
>>853
空テープ自体は、まま大量に販売されてるけどね。
このアンバランスさが微妙。
VHS単体のデッキはほとんどない。
VHS+DVDは東芝が出している。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 14:52:27 ID:Ty3qpgw7O
目が悪くなったからもう画質にはこだわらないよ
音声にはこだわるがな
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 15:00:50 ID:/tQhxrUa0
>>1 AVCRECで録画しておけば
dvdで充分だと思う
BDってうちの田舎だと一枚800円位する
DVD−dlで200円くらいなので
まだまだ十分
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 15:05:42 ID:Ce4Momqd0
BDがそんなに割高なのに、DVD DLは東京価格かよw
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 15:09:34 ID:8MXs6nmDO
DVDは容量と信頼性がないじゃん
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 15:20:38 ID:86zrhK+f0
-DLはちょっと前のDVDプレイヤーじゃ再生できないしな
+DLなら互換性あるが、CPRM対応じゃないからレコでは使えない
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 15:26:04 ID:6HAOO0qQ0
861860:2008/10/27(月) 15:27:30 ID:6HAOO0qQ0
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 15:35:52 ID:KGbU9IU50
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 15:38:21 ID:KGbU9IU50
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 15:42:23 ID:5ESv/9zoO
尼ならTDKの@325円ぐらいのがあるっしょ。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 15:43:52 ID:6HAOO0qQ0
TDKのBD-Rって東南アジア製じゃなかったっけ?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 15:56:40 ID:E8x3f0sr0
>860
DVD-RDLって、8.5GBじゃなかっかっけ?。両面1層が9.4GBだったはず。
なので1層の2倍以下の容量しかない。

ソニーの奴はアマゾン以外のサイトでは、320円で買える所があったと思う。
無機の国産4倍速が。
ネットで探せばDVD-RDLも100円程度で買えるけど、2枚に1枚が上手く焼けないレベルらしい。
データも2年持てば良いほうとか.........。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 19:17:33 ID:1ygQcnxqO
>>856 買い換えない十分であって、買うときの選択肢の理由じゃないんだね。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 19:42:55 ID:6IjupxGh0
要するに

まだまだ十分

じゃなくて

まだまだ我慢

なんだね。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 19:55:16 ID:kGabe/Bf0
特にプレーヤはな。
レコーダでは既にBD機器はシェア50%を越えたのに。
プレーヤを含めると30%にしかならない。
つまり、プレーヤ市場ではBDの普及はこれから。
なんでそんなに普及速度の開きがあるんだか。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 20:08:51 ID:yRBsH/VS0
なんでって・・・レコに比べても割高だから、だろ>BDプレーヤー
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 20:10:00 ID:Srk2pSsYI
PS3をプレイヤーとしてカウントしていないから、じゃなくて?

ところでさ、個人的なことなんだが、
PCにBDドライブつけるのとモニタをフルHDにするのとどっちがさきだと思う?
とりあえず再生できるようにして、いま使ってるモニタでしばらく誤魔化してからモニタ買い替えるか、モニタさきに調達しちゃうか悩んでる
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 20:10:36 ID:sLqj3nR70
ドライブの製造コストが高いからでしょ
PC向けに売られてるドライブだとDVDは再録対応でも5000円でオツリがくるけど
BDで再録対応だと2万5千円前後するし
再生のみでやっと2万切るぐらい
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 20:10:58 ID:f6yPU3Ea0
つーか、再生専用をPS3に限った戦略のミスだろ?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 20:17:21 ID:sLqj3nR70
正直BD見るためだけにPS3買おうとは思わないな
BDプレーヤーとして見ると価格が高過ぎる

ゲームとか興味ないしDVDにはHDMIアプコン付きのDVDプレーヤー既にもってるし
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 20:20:30 ID:USg9GVjS0
BDプレーヤーがいくらで売られてるかも理解してない馬鹿ハッケン
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 20:26:52 ID:kGabe/Bf0
安いBDプレーヤは海外でしか売っていないってことは知っている。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 20:27:00 ID:sLqj3nR70
>>BDプレーヤーがいくらで売られてるかも理解してない馬鹿ハッケン

アメでもBDプレーヤーは200ドル前後でしょ?
日本円に換算すると現在のレートだと約2万5千円前後か

いくらで売られてる云々というより量販店じゃレコしか置いて無いしな
買い様が無いわけで
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 20:29:04 ID:yRBsH/VS0
BDレコが最安6万円で買える現在、再生だけ、と考えると
やっぱプレーヤーはせめて2万円以下、普及を望むなら
1万円台前半まで下がらないと売れないだろうね。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 20:32:06 ID:AN0UULta0
>>877
アメリカでも安いのが今やっと200ドルぐらいだぞ
逆にいうと今まではもっと高くてPS3は安い方だった

DVDプレーヤーやPC用DVDドライブの値段下落がどんなもんだったか知らないんだな
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 20:38:39 ID:gAgYpwgT0
>>879
アンカー先が間違っとりゃせんかい?
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 20:40:43 ID:sLqj3nR70
DVDプレーヤーはPS2のおかげで価格が大幅に下がったのは知ってるよ
DVDプレーヤーで一儲けしようとしてた他のメーカーからは大顰蹙だったけどw

あとPC向けは3年ぐらい前まではマルチ対応のバルク内蔵タイプでも1万円近くしていた
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 20:49:27 ID:kGabe/Bf0
プレーヤが安くならないと教育現場への普及は絶望だな。
早く安くなってほしい。
因みに、学校への地デジ普及率は費用の問題で1%程度らしい。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081027-00000053-mai-soci
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 20:55:19 ID:Srk2pSsYI
>>882
それこそまだとーぶんDVDでいいだろ、そこはw
てか地域によってはVHSだったりして…?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 22:05:46 ID:EJo0hzoOO
SONY BDP-S350 12月6日発売 三万 これ期待
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 22:23:00 ID:P2IeAjlJ0
ソフトが無いのにBDプレーヤーだけ買っても仕方ないだろ
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 22:39:30 ID:sxmXQfYU0
東芝の新製品は、これまた高い値段のようだ。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 22:44:59 ID:QnAVe+9X0
>>862
amazonのURLはもっと短く出来るよ。

http://amazon.jp/dp/B000W3UUC8
http://amazon.jp/dp/B001FOPW0I
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 22:48:11 ID:sLqj3nR70
高い上に機能ケチってるのがなー
つうかBD乗せないならせめてHDD増設用に全機種シリアルATAコネクタぐらい標準搭載しろと
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 22:56:35 ID:vOm2uHSh0
「DVDはなくなるの?」

 答えは、もちろん「ノー」。

「DVDを買うと損するの?」

 答えは、もちろん「ノー」。

「DVDはこれからどうなるの?」

 もちろん発展し続けます。

「ますます面白くなるDVD!」

 DVDご愛用者のみなさまありがとうございます。

これからもDVD。超解像は東芝。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 23:11:33 ID:9hX0Qt1e0
そりゃあ、明日を作る技術の
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 23:26:26 ID:8MXs6nmDO
今からDVDを買うと、安物買いの銭失いってやつで間違いなく損をすると思うぞw

>>885
月に一回翌月のBDをまとめて注文するんだが、11月分は良作が多くて尼価格で10万を超えたぞ
12月もたくさんでるからそれくらいいきそうだ
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 23:28:33 ID:gAgYpwgT0
>>889
それの元ネタおぼえてるのがどんだけいるか。
実際ベータはその後もずっと出てたしな。
つうか当時のパロディ版アスキーにもパロネタが載ってたっけ。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 23:33:51 ID:sLqj3nR70
889と892は40代以上と見た
30代のオレには理解できんネタだw
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 23:40:04 ID:0bdolZ460
東芝は、倒れたままなのか?
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 23:41:03 ID:0bdolZ460
11月X日 逆襲へ、XDE
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 23:45:42 ID:YWLybFls0
つまりXDEはドリームキャストみたいに大失敗すると
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 23:47:15 ID:sLqj3nR70
>>894
現在開発中でしょ
OEMはプライドが許さないと見たw

つうかRDユーザーは濃いの多いからOEMのBD出してもだれも買わないよ
現在はRAMが使えるパナに避難してるのが多い
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 23:51:18 ID:sLqj3nR70
ワンダーな社長は参入しないとか言ってるけど彼の言動はギャグだと思ってたほうが良いw
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 23:58:03 ID:fJd0RBvF0
ビクターは、ついにLDプレーヤー出さなかったよな。
東芝はDVD規格の開発メーカーの一つだし、
DVDにこだわるのはある意味ユーザーに対する責任ともとれる?
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 00:26:38 ID:B77j26Eg0
>>897
どちらかというとレコーダーから撤退する準備をしているように思える。
レコの代わりにTVに録画機能やアプコンをつけたり、廉価路線に変更し始めたりと。



東芝が自主開発したところで、ユーザーがわざわざ戻ってくるとも思えない。
それ以前にBDに関するノウハウすらなさそう。西田がアレだから、たぶんBDの開発はやっていないだろう。
今の東芝機は安さだけで勝負しているので、OEMだけでも問題なさそう。
技術を年々も蓄積した他社の方がマトモな製品を作れるだろう。
自社開発するなら、まずはBDAに加盟しないことには始まらない訳で..........
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 00:29:05 ID:6zRBC5yD0
保護層0.1mmなんて作れませんと言い切ったメーカーがBDレコ開発とかないからw
厨くさいドリーム見てるバカはHDRecにしがみついたまま死んでくれ
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 00:55:05 ID:yykAOiEx0
TVに録画機能はHDDVDと並行してやってた
あとBDAに加盟しなくても開発は出来るわけで
加盟しないで販売すると後々マズいだけ
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 00:56:09 ID:MkcVP33i0
東芝がBDレコを作らないといったから絶対造らないと思う奴は...
東芝の言うことを信じきってる奴なのか?

来年にはHD DVDがDVDを上回ると予測した馬鹿企業の言うことに言質を求めるのは無意味。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 01:02:21 ID:yykAOiEx0
あと

>>技術を年々も蓄積した他社の方がマトモな製品を作れるだろう

コレは幻想だよ
ソニーはVHS参入したとたんにあっというまに大きなシェア獲得したし
携帯プレーヤーじゃ潰れかけてたPC屋が先行してた韓国勢を尻目にあっというまにシェアを獲得した
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 01:04:34 ID:MkcVP33i0
>>904
それは、数多くの失敗例を無視してるんじゃね。

藤井の安く早く先に出せば市場を取れると言っていたのと変わらない。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 01:10:39 ID:yykAOiEx0
早く先に出せなかったからシェアを取れなかったいうことでしょ
HDDVDって何年遅れだっけ?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 01:17:07 ID:MkcVP33i0
BDの-1年遅れw
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 01:36:36 ID:jgWFAAHBO
東芝はHD DVDユーザーに対する責任も果たして下さいね。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 01:49:28 ID:gez7Hkf5O
ワンダーとクタは早く組めよ
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 01:52:26 ID:nltGliS40
H~って出るのだけは早かったような。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 01:55:00 ID:lvSYj2iG0
東芝は、レグザとコスミオは良いのだが、ヴァルディアがどうにもこうにも・・・
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 03:15:10 ID:D3I1OCPe0
おまえらBD推進派は東芝がBDに参入することについては叩くんだな。
どうみてもアンチ東芝工作員っしょ。

どっちにしても東芝はBDやらないだろうけど。
わざわざこんなとこでDVDで十分とか言ってる馬鹿も身の程知らずだが、
徹底的にDVDを叩いて、各社工作員で傷をなめあってるだけにしかみえん。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 03:19:12 ID:yykAOiEx0
東芝が参入すると競争起きてさらに価格が下がって普及に弾みがつくから消費者にとっちゃ万々歳なんだけど不思議だよなw
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 05:19:25 ID:R4A5PqBQO
見たいものしか見えない馬鹿乙w

東芝自身は、競争が厳しいから嫌んって言ってるお。枯れ葉も山の賑わい、そもそも東芝のBD参入を叩く奴なんて殆ど居ないだろ。
東芝の悪行は叩いてるが。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 06:19:42 ID:Nhy5aiJyI
アンチT芝なんていねーよw
単にT芝をバカにしてるだけだw
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 07:36:15 ID:zMO+bl1p0
>>904
> ソニーはVHS参入したとたんにあっというまに大きなシェア獲得したし

ソニーは自社ブランドでVHSに参入する以前から、ヘッドや駆動系などVHS用の部材を他社用に製造外販していた。
現在のレコのようなソフトウェア面での差異はないし、当時のソニーにとって技術的障壁はなかった。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 07:53:04 ID:6zRBC5yD0
>東芝が参入すると競争起きてさらに価格が下がって普及に弾みがつく

出たよお花畑w
東芝1社でも必死で値引きしまくったHなんとかはどうなりましたか?w

お得意のはずのDVDですら#とパナの後塵拝しまくりで
ダンピングで価格破壊して市場を荒らすしか能がない東芝なんか迷惑なだけ
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 08:37:22 ID:0FGVz8r5O
【BD】DVDで十分だ 16枚目【ゴミ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1224545559/
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 08:58:14 ID:F6yDZ+H60
>>912
誰も叩いてはいないだろ。
参入は難しいとは言うが。



まあ東芝は他社とは違い、ネガキャンや捏造、馬鹿みたいな投売りを平気でやってしまったから
批判させるのは当然だ。ユーザーに対して端数とか言っているぐらいだから。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 09:33:18 ID:R4A5PqBQO
>>919
端数はないよな。
まず、自社優先という、客は二の次というお役所体質と言ってしまえばそれまでだけど。

藤井が首に成らないわけだ。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 10:32:30 ID:BD9EsUwJO
ていうか
0.1mmって結構厚いよね
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 11:33:38 ID:nG3NJFy+0
東芝さんには薄すぎてダメだったそうです
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 12:07:33 ID:Ftr/afl00
東芝だってBDドライブ他社から買ってきてRDにつければはやく出せるだろ
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 12:53:09 ID:nG3NJFy+0
はい、自作PCと勘違いしている脳足りんがまた1名いらっしゃいましたよ
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 13:12:09 ID:Ftr/afl00
そりゃ、レコ本体のBD対応ファーム開発しないといけないが、
BDの技術とH〜の技術は共通点多いから、
H〜レコベースで作ればソフトウェアをかなり流用できるでしょ?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 13:16:34 ID:7dbg9nLWO
つか今のレコって録画に特化したPCそのもの
自作PCと大差ないんだがw
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 13:20:03 ID:nG3NJFy+0
このレベルの無知なバカばっかりじゃあ
そりゃあ東芝からも端数呼ばわりされる罠
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 15:52:06 ID:2H8twZfq0
>>925
流用できるならコンボプレーヤーがもっと出てたよね
LGとサムスンが出して、サムスンの方はBD-JAVAの実装が甘くてgdgdに
第二世代も延期を重ねどうにか発売にこぎつけるも改善中にワーナーショックで
自らディスコンに

BDはパーツコストが安いけど、DVDのファームを流用しWinCEをポン付けすれば一丁上がりの
H〜より工数が多いよ
もっとも、その利点もHD Recのおかげででほぼ消えてしまって、ファームのバージョンが上がると
画質が落ちるという不思議なことになってる
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 17:59:45 ID:CYAWw/1RO
>>927
単に「作れる」と、「良いものを作れる」は全然違うわな。
それを身に染みて実感した日立はレコの自社開発を止めて、
「日立のお店」専売のBDレコは素直にパナソニックからのOEM。
(あと20〜23インチクラスの液晶テレビもパナから供給受けてるし)

レコがgdgdなのは同じだが、T芝よりはずっとマシ。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 18:33:42 ID:Z8A6eCUJO
東芝はマニアックなBD作ってくれるんなら俺は大歓迎だけどね。
今の日立や三菱見てもわかるように似たようなOEMじゃマニアどころか一般も食指が動かん。
一台で二画面使いながら編集点決めて繋いでけるとか、
そんなのを出してくれれば俺は買う。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 19:18:18 ID:CYAWw/1RO
>>930

三菱はOEMじゃないよ。
ま、パナソニックからユニフィエという統合
チップセットを供給してもらってる時点で、
PCと同じく大きな差別化は出来ないわけだが。
日立もそうだが半導体部門をルネサスとして
分離したのは痛かったんじゃね?

T芝みたいに宝の持ち腐れにしてるのも痛すぎるがな。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 19:25:49 ID:wFFSWy3R0
ほほんとに宝なのか?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 19:54:56 ID:CYAWw/1RO
>>932

ソニーが見捨てた糞Cellでも、少なくとも1TBの
HDDよりは価値がある。

IBMからお荷物のHDD事業を買わされて苦労する
ぐらいなら、Super Hマイコンと応用ソフトの
ノウハウを
持ち続けてたほうがマシだったんじゃねーのかと
日立には言いたいね。

HDDなんてシーゲイトとウェスタンデシタルの
米系大手二社だけで飽和市場だろうに。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 20:44:30 ID:fCiNTFGl0
>>931
松下がデバイスから最終製品まで垂直統合しはじめたら、
下手に半導体部門分離した会社は、ただの組み立てメーカーみたいになってるしね
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 21:05:05 ID:H5KGE5Bt0
ソニーとシャープのブルーレイは在庫不良になって大量にアウトレッドに流れてる
実は売れてるのはパナだけというのが実情
シャープは不具合多過ぎ、ソニーは機種乱発しすぎ、三菱影薄過ぎ
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 21:53:03 ID:w8pVlhNp0
>アウトレッド
ってどんな赤?
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 21:57:04 ID:Op0Wdh4q0
>>936
赤外線だから見えません。黒。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 22:02:32 ID:eROg8dte0
>>934
インテルじゃないが、そのうち他社AV機器に“Panasonic UniPhier Inside”の
ロゴマークがプリントされそうな悪寒。
デバイス部門を持ってて、それをちゃんと生かし切ってる会社は強い。
パナソニックは、ソニーと違ってCellみたいな斜め上なデバイスは作りそうもないから安心とも言える。
それゆえに日立はなぜSHマイコンを捨てやがったんだと小一時間。

>>935
大統領、言葉は正しく覚えようね。
アウトレット(Outlet)であって「アウトレッド」じゃないから。
そもそもソニーとシャープが在庫不良なんてソースは(オレが知る限り)見たことがない。
っつーか、在庫不良ならBDレコ秋モデルやBD内蔵アクオスを出すどころじゃないはずなんだが。

T芝は「アウトレッド」行きの製品がたっぷりあるのに、無謀にも秋モデル出して「超解像」謳いまくり。
ましゃ(福山雅治)は好きだけど、T芝のAV機器のCMでお仕事してるのはとても残念。
ある意味、ソニーの「ヤザワ、ワカリマス」より痛い。
939938:2008/10/28(火) 22:07:10 ID:eROg8dte0
あ、もう1つ。大統領語録には「サムタイムローン」もあったな。

「アウトレッド」はまだ話し言葉でいうなら聞き逃してもらえそうだけど、
「サムタイムローン」は弁解の余地ないから。

サブプライムローンと言えないなら「アメリカの低所得層向け住宅ローン」と
ぐらいは言えるようになろうねw
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 22:09:04 ID:Nhy5aiJyI
>>938
パラレルワールドの住人だからね
きっと"あっちの"世界では売れ残っているんだよ( ´ ▽ ` )b
しかし2chが別の世界との窓口になっていたとは…
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 22:26:26 ID:3nLKpQi60
>>そもそもソニーとシャープが在庫不良なんてソースは(オレが知る限り)見たことがない。

引き篭もってネットばかりやってないで外に出ようなw
ネットに載ってる情報なんて極一部に過ぎんのだからさーw
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 22:28:51 ID:3nLKpQi60
つーかさ
オレのパナ贔屓のコメントになんで芝批判のコメント返してるの?w
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 22:37:38 ID:MkcVP33i0
...ソースと聞いてネットしか思いつかないのは真性のニート?w
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 23:13:30 ID:RsFgHAPD0
不良在庫が発生しまくりなのに、量販店ではパナに負けず大きなスペースを確保している2社。
しかも新機種大量投入ときた。

ソニーは機種同士のシェアにさほどバラつきがないのが特徴。(殆どの機種が3.4%〜0.7%)
シャープは正反対で、HDD搭載型の普及価格帯機が飛ぶように売れていて(1機種で7%越え)、その他は0.2〜0.0%(ゼロではない)という極端な差がある。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 23:20:16 ID:SaKqUOe80
今のところ、BDの売れ行きは一部のキモヲタ・アニヲタに支持されて
活況を呈しているが、一般大衆に浸透するのにあと5年はかかると思われる。
しかしその頃には、次々世代への移行が始まっており、BDはキモヲタたちに
惜しまれつつ 2015年頃には静かに息を引き取ると考えられる。
サムチョンの予言はチョンの割には的を得ている。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 23:25:56 ID:MkcVP33i0
>>944
ソニーならX90が0.3%、T70が3.2%で10倍差があるが?
シャープも10/15のデータで、HDW22が6.4%、HDW25が4.5%、
シャープ内の5位のAV1-Bが0.3%なんだけどね。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 23:31:19 ID:58V2XeNTO
明らかな嘘とお花畑な妄想しか言えなくなったかw

不良在庫は東芝の代名詞、BDの次世代なんか10年以上あらわれないよ
それまで旧時代の規格のDVDで我慢するつもり?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 23:34:32 ID:RsFgHAPD0
>>946
HDWシリーズは売れるが、RE専用は全然売れていない。(色違いが多いので余計にそう思える)
ソニーの件はバランスが良いと言いたかっただけ(客が多機種に拡散しているから)。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 23:37:04 ID:MkcVP33i0
>>944
>シャープは正反対で、HDD搭載型の普及価格帯機が飛ぶように売れていて
シャープ内の順位な。
1位 BD-HDW22 110,600
2位 BD-HDW25 133,200
3位 BD-HDW15 99,300
4位 BD-HD22  96,300

950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 23:37:51 ID:Eq+AYug30
>>945
BDレコの市場シェアが50%超…つまり “一部のキモオタ・アニオタ” と “レコを買う一般大衆” はほぼ同数なんですねw
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 23:41:29 ID:eROg8dte0
>>945
それ、どこが笑うところ?

あちこちで論理破綻しまくりなんだけど。

・(少なくとも光ディスクでは)世代交代を迫るほどの変化はない。せいぜいBDの多層化ぐらい。
・ネット配信?今の回線でBD品質の動画を安定して配信できるんですか?
・SDカード持っていってダウンロード販売?それなんていうニンテンドーパワー?w
・サムソンの本意は後発で儲けの出ないBDより、他社より優位にある有機ELで儲けたい。
・ネズミーの「眠れる森の美女」Blu-ray版はファミリー層が買いまくり。
・キモヲタ、アニヲタにはバンビ。マクロス、ギアス、ガンダムその他各種取りそろえておりますw
・アニメ系でBDやる気無しなのは何故かソニー傘下のアニプレックスだけ。現在放映中の「黒執事」
 ですら映像ソフトで出るのはDVDのみ。ハガレンのDVD-BOXに申し訳程度に劇場版BDがあるだけ。
 他にもキモヲタ好みのコンテンツイパーイ持ってるのにね。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 00:24:32 ID:hbqDHqxo0
ジブリがBDでソフト出せば状況は一変する。
しかし、ジブリにはHD化を最も望まれるであろう作品のマスターフィルムが無いというグダグダっぷり。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 00:28:15 ID:Cz/iAwZo0
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0019J8SQ4
尼じゃ50GBのBD-Rが1枚あたり776円だぞ。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 02:49:44 ID:Ntui23+f0
>>951
お前キモイナ
アニメくわしすぎ。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 05:25:13 ID:/y1rywFQO
情報弱者がw
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 06:55:35 ID:NaAYsAx60
>>953
だからいったい何なんだ
価格情報なら専用のスレ有るだろボケ
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 08:11:10 ID:PzbQkhuW0
次スレ

【BD】DVDで十分だ 16枚目【ゴミ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1224545559/
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 10:21:05 ID:e02yVeYQ0
BDなんてすぐに次世代規格がうんぬんってよくアンチが叩いてるけど、
次世代規格が出てすぐに飛びつくのは初期にBD買ってた連中なのにね

BDの次世代規格が出てきたら、いまDVDで十分BD不用っていってる連中が、
BDで十分次世代規格不用って言い出すだけ
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 10:42:50 ID:+VHHscb3O
テレビがカラーになった時も、白黒で十分とゲハのエックスボクサーが騒いでたからな。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 11:59:30 ID:wGHW2vkA0
>>957
そのスレはここの偽スレで、次ではないよ。

[6]名無しさん┃】【┃Dolby<>
>2008/10/21(火) 18:59:32 ID:89YbSbOCO
>ここは「DVDで十分だ説」が段々トーンダウンしていくので、真・DVD信者が立てた真スレだよ。
>「DVDで十分だ」と言い切ってるから重複じゃない。
>堕落した糞スレと一緒にするな!


きちんと次立ててあてげるよ、心配無用
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 12:36:14 ID:aIvsqq43O
そこでいいよ。
糞スレたてんな。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 13:12:07 ID:D0+oVliz0
真・DVD信者というのがどういう対象を指しているのか、理解できないな。
光学メディアのセル/レンタルを頻繁に利用し、エアチェックもR/RWに焼いて残すような
連中ほどスムーズにBlu-rayに移行しているのだし。

BDイラネ・DVDで十分とか口煩い連中の大半は、同じ口で光学ディスクなど時代遅れとのたまう奴らだろ。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 13:28:07 ID:JGmOxhR30
このスレのSDならDVDで足りるって層と全く違うよね
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 15:04:06 ID:aIvsqq43O
似た者同士だろw
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 15:54:44 ID:0gmwmz/eO
古い洋画あたりは525pでも綺麗だなあ。wowowハイビジョンとの違いは皆無。
ハイビジョンカメラで撮影したソース以外はイラネ
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 16:16:52 ID:71p3Vwy3O
HDカメラ撮影のソースならDVDでも十分綺麗にオーサリング出来てるよな
アプコンすりゃもうBDと見分けつかない。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 16:28:17 ID:vz59r4G+O
それなりに綺麗にはなるがBDと見分けがつかなくなるとかありえない

それに昔の作品こそ、フィルムだからBDにしたらかなり綺麗になる

DVDな人はしらっと嘘をつくやつばっかか情弱ばっかだなw
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 16:42:35 ID:Sagf+95AO
>>966よ。そのHD画質とロスレスサラウンドは
DVDではあふれ出してしまうことに気付け。

今、HDリマスター版で出てるDVDソフトは大部分が
来年BDで出るんだろうなあ。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 19:46:22 ID:zu+j4Lwm0
>>958
その頃にはBDなんてなくなってるだろうから
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 19:55:27 ID:wF7tqSvOI
>>969
その頃っていつ頃よ
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 20:06:25 ID:zu+j4Lwm0
次世代出る頃っていってるだろ、文章も理解できないのかよ
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 20:14:59 ID:POfP0T800
>>970
テレビの規格がそんなにコロコロかわるわきゃないからな
これ以上解像度あがっても、最低50インチぐらいないとあまり意味ないし
ハイビジョンは買えないけど、30年以上待って超大型テレビ買う予定の貧乏人はDVDで十分w
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 20:18:48 ID:3WlI4n3j0
>>958
BD不要といってるDVDユーザは乗り換えたりしないよ。
無用の長物でアニヲタの象徴=BDをスキップして次々世代に行くだけだからな。
なので、DVDをまともに見せてくれる高解像技術に魅力を感じても
BD自体に興味なし。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 20:22:18 ID:cLJLwWEX0
>DVDをまともに見せてくれる高解像技術に魅力を感じても

DVDのデフォ画質はまともじゃ無いんだw
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 20:23:30 ID:wF7tqSvOI
>>971
"BDの次"がでる頃になんでBDがなくなってるんだよ
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 20:28:04 ID:3WlI4n3j0
↑いらない子だから。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 20:28:50 ID:POfP0T800
家庭でハイビジョン以上の規格普及させようと思ったら、半端なことじゃないのに
BDスルーしてまってたら、次々世代じゃなくて爺世代になってそうだなw
まあがんばって長生きしてくれや
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 20:29:14 ID:CtsDkj3G0
BDが不要なDVDユーザはBDの次なんてもっと不要ですね

まあBDの次が出ても、一番先に飛びつくのはアニオタなのは見えてますが
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 20:30:26 ID:wF7tqSvOI
>>976
君の自己紹介を求めた覚えはないんだが?
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 20:47:21 ID:/y1rywFQO
次々世代待望論者って、よほど現状のDVDに不満なんだねw

981名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 20:48:43 ID:GTnViasf0
第何章かまでDVDで十分派(様子見部隊)でした。
その節はBD派を煽り、叩きましてまことに申し訳ありませんでした。

いよいよ冬ボも間近となりましたので、来月あたりにBDレコかPS3を買いたいと思います。
ただとにかく今までのDVDやエロ関係はもうBDで集めなおす事は不可能なので、アプコンに
頼ろうと思ってますが、ゲームもやらないのにPS3を買うのはどうも抵抗があります。
レコでアプコン性能に優れたものはソニーとパナどちらなのでしょうか?
過去の事は水に流し、教えて下さい。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 20:50:06 ID:PzbQkhuW0
まずは土下座からだなw。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 20:51:05 ID:MPnEET2S0
正直いってセルやレンタルのDVDVideo規格ならDVDアプコンでもそれほど酷くはないんだよね
984名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 20:53:55 ID:MPnEET2S0
>>レコでアプコン性能に優れたものはソニーとパナどちらなのでしょうか?

パイオニアのHDMI付きのDVDプレーヤー
DivXやWMVも再生できる優れものだ
985名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 20:54:02 ID:wF7tqSvOI
酷いとは、ああ言わんが
BDと遜色ないってんなら視力計るべきだぞ
986名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 21:24:13 ID:JRim100/0
次スレ立てたよ

【SDでもBD必要?】DVDで十分説 第16章
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1225282880/l100
987名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 21:33:27 ID:0Dbb3DkR0
>>981
>ただとにかく今までのDVDやエロ関係はもうBDで集めなおす事は不可能なので、アプコンに
>頼ろうと思ってますが、ゲームもやらないのにPS3を買うのはどうも抵抗があります。
>レコでアプコン性能に優れたものはソニーとパナどちらなのでしょうか?
レコならソニーのBDZ-X100/95>松下DMR-*30>ソニーのその他>後は同じ

でもアプコンはPS3が抜きんでていたりする。
アプコンとメディアプレーヤー目当てなら40Gモデルが32〜34千円台で安売りに入っているから
今がチャンス!


>>984
>DivXやWMVも再生できる優れものだ
PS3でも再生できるけど?
988名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 21:45:34 ID:MPnEET2S0
PS3は値段でアウト
HDMI付きのDVDプレーヤー なら1万弱で買える
989名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 21:45:45 ID:zT2dJtSY0
>パイオニアのHDMI付きのDVDプレーヤー

BDがいらないと言う前提なら、悪くはないと思うよ。
アプコン機能はPS3に及ばないけど、
PS3の3分の1〜4分の1程度の値段で買えるし。
ソニーも同様のHDMI付きDVDプレーヤー出してるけど。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 21:54:53 ID:BsrsX6YB0
>>989
元レスの>>981はBD再生も条件なのに、アプコンプレーヤーじゃ意味なし
991名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 21:56:38 ID:MPnEET2S0
PS3買うぐらいなら実売8万前後のシングルチューナーのBDレコ買うよ
ゲームとかあんまり興味ないし
最近やったのはCRYSISというPCゲームぐらい
ソニーのHDMI付きDVDプレーヤーはDivXやWMV非対応でしょ確か?
いらないなぁ実際
992名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 22:01:25 ID:BsrsX6YB0
>>991
それはあなたの意見であって、>>981のニーズとは違うことに
何故気が付かないふりをするの?
993名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 22:02:54 ID:3WlI4n3j0
おれも以前はBD叩いてたけど、
ロリコン変態アニメやらエロAVを大量に保存できることに感心して
ソッコー買い換えたよ。
いや〜〜〜便利だね。壁一面にアニメコレクションができて壮観な眺めに幸せだお。
仲間のアニヲタにも声かけたら、みんな買い換えるって電気店にダッシュしてったぜ。
でも、アニヲタじゃない一般人はDVDで充分とかいって興味ないみたいっす。
アニヲタ以外の一般人は、なんでBDに興味ないのか不思議でなりません。
やぱBDユーザはアニヲタが多いって本当なんですね。
アニヲタこそ不況の救世主ですよ。マジそう思いました。

ところでなんでみんなは、おれらアニヲタをきもーぃとかいうの?
994名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 22:02:57 ID:wF7tqSvOI
ゲームやらん、PS3は除外って世の中アタマ硬い人多いわ
録画したいならレコ、そうじゃないならみょーな意地はらずにPS3にしときゃいいのにw
まぁ、世の中には恥ずかしくてゲーム売り場に足を踏み入れられなかったり、PS3を見られたら友達なくすと思い込んでる人がいたりするが…
995名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 22:03:50 ID:ecZBKeWM0
ここまで待ったんなら、あと1年待てばいいのに。
BDプレーヤーが2万円程度になるはず。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 22:04:42 ID:ebklJyuM0
BD非対応機器でアプコン性能がいいのって、
DENONやESOTERICのの定価40万以上するようなDVDプレーヤーか、
東芝のRD-A1やRD-X7

安くてアプコン性能もいいDVD再生機器を買いたければ、
素直にBD対応機器でDVDのアプコンするほうがいい
997名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 22:05:31 ID:MPnEET2S0
だからゲームやら無いならBDレコとDVDプレーヤー買ったほうがいいわけ
シングルチューナーならボーナス期だとさらに安くなるだろうしな
BDレコ買っとけば『録画機能』がオマケで付いてくる
>>981は録画じゃなくパッケージコンテンツ視聴が主な目的みたいだからな
998名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 22:06:22 ID:utAZsQTu0
>>993=>>973な訳だが…
これだからアイマスや乳バレーが主力ソフトな痴韓は

枚数そろえるなら>>55の通りDVDだしね
999名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 22:09:56 ID:zT2dJtSY0
ソニーのCREAS搭載の機種はいいらしいね。

Sony Japan|プレスリリース 世界初、すべてのハイビジョン映像を鮮鋭感、立体感ある14ビット相当の高階調映像で出力するビデオ用高画質回路“CREAS(クリアス)”を開発
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200809/08-112/index.html
高画質回路CREAS搭載のブルーレイディスクレコーダー計6機種を発売 プレスリリース ソニー
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200809/08-0903/
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 22:10:05 ID:utAZsQTu0
>>997
パッケージや録画済みディスクの視聴ならレコ要らないじゃん
アプコンのためだけにわざわざプレーヤー買うなんて、アフォじゃん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。