【BD】この先生きのこるのは【DVD】二枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
↓開始↓
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 14:42:38 ID:R0hhET+00
重複なので終了

【BD】DVDで十分だ 2枚目【不要】
 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1209806566/l50

Blu-rayもHD-DVDも共倒れ
 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1173798284/l50
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 14:45:32 ID:TDLnI45E0
BD支持派が集まってgdgd言い続けるにはこっちのがいいんじゃないの?
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 14:58:29 ID:LobuyFXA0
DVD固執派がとんでも理論を展開しないと遊べないw
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 17:41:12 ID:TDLnI45E0
お前は要は叩く相手探してるだけだろ。
このスレがお似合いだよ。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 18:20:23 ID:LobuyFXA0
叩く意外書いていないのに、自覚がないんだねw
7誘導:2008/05/25(日) 13:57:54 ID:QTT0Sm890
【超解像機能で】DVDで十分説 第3章【次世代不要】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1211690900/l50
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 22:34:37 ID:FKwI60SlO
きのこが好き
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 15:50:42 ID:/kvD7H8f0
CDがこれだけ普及したっていうのにいまだにカセットテープが売られているんだ。
BDは普及するしDVDも生きのこるでFA。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 15:16:38 ID:RZ15uEbOO
DVDはまだまだ生き残りそう
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 15:24:09 ID:PyYAdb7V0
そもそも現行の民生用BD機器はDVDも対応してるんだから、
BD買っとけばDVDも使える
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 15:24:31 ID:AgtHtJvs0
PCのデータ記録にちょうどいい大きさだから残るでしょ。
特にお役所や会社の文書保存用に。
AV用としては衰退するだけ。劣化して自然に消えちゃうメディアだし。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 15:26:16 ID:lWMQ2YvU0
ゲハ脳が生き残ると言うならDVDは死滅が近いなw
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 17:28:29 ID:beozIh6Z0
PS3爆死でBD脂肪がゲハのご信託w
所がこの有様。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 09:32:20 ID:1OiHGxdH0
BDは生き残ったけど
PS3は相変わらず爆死してるだろ。

ついでみたいに持ち上げんなよw
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 20:46:17 ID:MSpGkba70
爆死より売れない糞箱はどんな状態?w
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 08:52:07 ID:CaXe7dP80
それこそ関係ねえw

PS3馬鹿にされると反射的に箱○信者と思うんだな。
バカスw
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 12:23:25 ID:nG5/OK7R0
>>15
先週から今週にかけての販売台数は全ゲーム機でトップだったぜ?
爆死ならトップにはならんだろ
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 08:31:58 ID:Nay3YwnQ0
Wii発売後の80週のうち 今 週 だ け 販売数で
上回りましたね。


79対1で勝ちだって思えるんなら何でもいいわもうw
1位のゲーム機の1/3しか売れてないんじゃ十分爆死だよ普通。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 14:47:11 ID:RMHbYMT/0
はいはいゲハに戻ってね
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 18:07:43 ID:NDCV5axL0
あのWiiの連勝を唯一打ち破った据え置きゲーム機として
PS3は伝説になるだろう

悔しかったら>>19もWiiを超えてみろ
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 22:36:46 ID:QbI4EA74O
何、このデジャブw
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 07:52:13 ID:VAQ/+tTf0
今週はもう1/3の売り上げに戻ってるしなPS3
なんつうか一瞬の輝きだったね(笑)
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 08:51:38 ID:o8RIVHHZ0
保守
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 11:57:57 ID:WBEvEiWE0
PS3が220万台に対し

Wii現在640万台。


>>18
また週間販売1万ちょっとに戻っちゃったねw
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 12:14:20 ID:vv9xWktk0
国内220万も出てるの!? あんな値段なのに…。思ってた程、日本は不況でない?
セルBD市場へのリリースが相次ぐはずだなぁ。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 12:28:59 ID:WBEvEiWE0
ゲーム機ってのは家電製品とは全然違うからな。
せいぜい数十万台ってレベルのレコ市場において
インパクトは絶大だったろうね。だからBD勝利の
立役者は間違いなくPS3



でもその肝心のPS3は本業のゲーム分野で壊滅的だし、
一向にエコシステムが作動せず、累積赤字解消の目処も
立たない。グラフで見るとよく判るが

http://homepage3.nifty.com/TAKU64/image/100week.gif

普及曲線がほとんどユーザー見かけなかったゲームキューブと
完全に一致しちゃってる。
BD普及のため だ け に この悲惨な状態でどこまで粘れるか
が今後の見物かな。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 13:11:44 ID:vv9xWktk0
いいんでないの? ゲームについてはどーでも。
累積赤字とか、その会社の経営者と株主が気にしてればいいわけで。
消費者にとっては、逆に「超黒字です(にやにや」と発表される方がむかつく。

国内はどちらかと言えばレコーダだが…。
まぁ、今日からだっけ、アナログ放送に「2011年まで」みたいなテロップが乗るのは。
デジタルへ移行となると、BD一択だろうしなぁ。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 13:26:20 ID:WBEvEiWE0
そういう株主でも気にしてりゃいいことをデータ探したり
グラフ作ったりしながら喜んで分析してんのがきのこるスレだろ?


PS3がきのこるかどうかはゲームとしての販売数にかかってんだから
「1位の機械の1/3も売れてない」とか売れ行きが過去の撤退ハード並み
ってのは重要な情報だよ。

商売として破綻してんのは見え見えなんで、あとはこの状態でどこまで
粘るかなんだが…
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 13:27:56 ID:vv9xWktk0
ん? PS3のきのこスレじゃないよ? BDだよ?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 13:31:33 ID:WBEvEiWE0
>>14以降ずっとPS3の話しか出てないよこのスレではw
32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 13:36:50 ID:vv9xWktk0
うん、でも、一応BD vs DVDのスレだから。TPOはわきまえようや。

PS3がいなかったらBD vs DVDがどう転んでいたかは…どうなんだろうね。
H.264なら確かに容量や帯域は稼げるが、それでもMPEG2の半分は必要だしなぁ。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 13:39:18 ID:WBEvEiWE0
少なくとも販売数から考えれば国内BDユーザーというのは
間違いなくPS3ユーザのこと指すだろうね。数が圧倒的。

つまりPS3がなかったらBDは始まってもいないだろ。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 02:34:37 ID:BfCyhDFU0
それはどうだろ。現状、PS3はむしろ「BDも再生できるDVDアプコン機」って位置づけじゃね?
録画機天国の日本ではPS3がなくても1年遅れ位の周回でBDが回ってる気がする。
北米あたりではまた話が変わるだろうけど。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 07:42:36 ID:t4XqVII20
世界中どこ見回したってPS3>その他BD機器だぞ。

ゲーム機ってのは家電とは売れる量が違う。

だからといってPS3が爆死という現実に変わりはないけどな。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 08:40:39 ID:9TsCTHO50
>>35
>ゲーム機ってのは家電とは売れる量が違う。

自分で書いてて気づかないのか?
「ゲーム機」として売れた分はBD再生機の数にそのまま含められんだろうよw

で、ゲーム機として売れたPS3とプレーヤーとして売れたPS3はそれぞれ何万台ずつなんだ?
3735:2008/07/28(月) 09:01:37 ID:H45+sXrA0
ID変わっててゴメン

>>36
もちろんそのままBDユーザーに数えるのは暴論だけど、
現実問題PS3ユーザーを2種類にわけるのは不可能なんだから
統計上はそのまま数えるしかないだろうが。

もしくは半分と仮定して、例えばそれでも国内110万で
レコの販売台数より多いんだからBDはPS3抜きに語れない
って結論変更する必要は感じない。

具体的に指摘するなら、PS3でもっとも売れたゲームは70万本
だから、それをゲームのみユーザーとして排除すると残りは
150万。この数字だけでも圧倒的。

というかこんなことは議論するまでもなく自明だと思ってたんだが
納得いかない人いるのか?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 10:02:36 ID:QxyqVtrd0
つぅか、「爆死」の定義が良くわからんのだよな。
BDプレイヤーとしては未だ「最もコストパフォーマンスの良い一品」なのは変わらないし、
昨年度は全世界で(目標には届かなかったけど)1000万台弱売ったという事実もあるわけで。
今年度も1000万台目標だったっけ。

ま、PS3という「ゲームプラットフォーム」が終焉、というのはわからんでもない。
これまでのような「一強皆弱」市場が形成されるのであれば、
少なくとも国内ではWii以外はおしまいでしょう。

Sonyの戦略については、後藤さんの記事が出てるね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0728/kaigai455.htm
現状からの予測だと、1億台を3つのプラットフォームで分けるかもしれない、とか。
どーなることやら。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 10:01:14 ID:f6rmVMWr0
その予測はまったく意味がないぞ。
理由もなくWiiが売れなくなる事が前提だし、
なぜか今最下位のPS3が理由もなく一番になった上での
3機種鼎立というトンデモ予測だからなw

記事にしてる後藤さん自身が苦し気にノリ突っ込み
入れてるじゃんw

>ただし、Wiiが失速し、5,000万6,000万と台数を積み上げる
>ことに失敗した場合の話だが。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 10:52:26 ID:HdxB35dI0
>>39
まぁねー。「Wiiが失速した場合」という条件がかなり怪しいやね。
世界的に見ても景気怪しいし、安い方が売れるというシナリオが崩れるとは思えない。

予測を出しているところ(iSuppliとかいう調査会社)がどういう根拠でそれを出しているのか、だぁね。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 13:03:04 ID:90061oGt0
DVDで十分の次スレどうしますか? このスレを使います?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 13:11:13 ID:UfqzCnE00
もう言い争わなくていいんじゃないかな?
結局どっちも生き残るでしょ、貧乏人にはまだ早いというだけ<BD環境
普及すれば移行するでしょ、普通に。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 14:14:03 ID:CU6aepmkO
DVDで十分って人は2000年頃はVHS使ってたんだろうしな。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 14:15:17 ID:OKtqs0wj0
詰まるところBDとDVDは共存で終了
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 14:28:31 ID:1IrZWZKC0
BD: キモヲタ専用機として細々と存続し、数年後に消滅する運命
DVD: 大衆の録画機の主流として、次々世代への橋渡しとして寿命を全う
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 15:05:35 ID:Zp1XbU8wO
また必死な貧乏人がきたw

次々代なんて10年20年後とかの単位だぞ
現在の放送規格ではBDがスタンダード規格なんだから、導入できるのなら早めに導入しておいた方がいい

もちろん、各々の事情で導入タイミングはあるだろうが
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 17:42:47 ID:CU6aepmkO
>>45 DVDの方がキモオタメディアな件についてコメントヨロ。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 19:09:22 ID:wwwnce630
>>45
きのこるスレでHD DVD死亡宣言がなされる直前に、アメリカでは次世代DVDはHD DVD、
BDは次々世代DVDといった感覚と言っていた奴を思い出した。

49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 07:18:06 ID:0x0j/h4a0
DVDじゃサムネイルが設定できないのでBDを支持。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 07:52:28 ID:lgWeXn2cO
SDでDVDに録画したアニメをPS3でアプコンしたらボケボケなんだけど・・・
PSのソフトをアプコンしてもボケボケ・・・
アプコンはノーマルとフルってどう違うの?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 08:55:23 ID:FHdV9Vg0O
>>50 録画機器、ソース、テレビをPSスレに張ってこい。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 09:20:23 ID:4igcDjpD0
>>50
PS3はアプコンが動作するのにいろいろ制約かけてる(条件を満たさないと単純なスケーラ処理しかしないのでボケる)
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070528/avt007.htm
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070524/sce2.htm
ノーマルとフル
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070524/ps3.htm
53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 22:39:27 ID:8jgGcTu90
保守
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 12:41:42 ID:Jj+RoXeT0
等速大統領が立てたこの荒らしスレ、使っちまおうよ?

等速大統領とは…

下記のID:er7ISuvuは「等速大統領」と呼ばれる、AV機器板の荒らしです。
以下のような特徴があります。

○市販メディアも「ライタブルドライブで『焼く』」ことで作られていると思っている
142 名前:次は・・・倉庫株〜[] 投稿日:2007/06/05(火) 00:01:41 ID:L2Zy+z1X0
Blu-rayの2倍速書込、4倍速書込・・・

市販ソフトは等倍速書込で作られてる
なぜか?
エラー(どうしても無くならない)が少ないんだよ
デジタルだから劣化しないという考えは、間違ってるね
そんに急いでどうする〜

○会社の社長という意味での「President」を「大統領」と略す
496 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2007/07/08(日) 16:18:10 ID:vvK9Dftj0
次期、HDメディアの選択として
「サムスンの両対応HDプレーヤーを歓迎する」と大統領が言った?

ほほぅ
"We welcome Samsung’s Duo HD players as another solution in the marketplace
that will help reduce consumer confusion and buyer hesitancy toward [high-def] media,"
said Ron Sanders, WHV president.

#この2つの書き込みが「等速大統領」の由来となっています。

等速大統領の誤った発言にご注意ください。
文体に特徴(「〜」「・・・」の多用、独特な改行)があるのですぐにわかるはずです。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 12:43:34 ID:Jj+RoXeT0
サムスンとソニー、DVD規格をめぐり神経戦
http://www.chosunonline.com/article/20081003000063

 世界家電市場でサムスン電子とソニーの競争が激しさを極める中、両社がDVD規格をめぐり、
激しい神経戦を繰り広げている。

 ソニーのリック・クランシー広報担当副社長は2日、同社のホームページのブログを通じて
「サムスンの関係者がソニーの次世代DVD規格『ブルーレイ』について歪曲(わいきょく)している」
と主張した。ブルーレイは従来のDVDに比べ約10倍の記憶容量を持つ大容量光ディスク。

 それによると、サムスン電子UKのアンディ・グリフィス理事は地元メディアとのインタビューで、
「ブルーレイは5年後には姿を消すだろう」と語った。これに対してクランシー副社長は
「グリフィス氏の主張は事実とは異なる。ブルーレイはプレイステーション3(PS 3)と高画質テレビ
(HDTV)、インターネットの普及で今後むしろユーザーが増えるだろう」と反論した。

 サムスン電子はこれについて「個人レベルの論争と思っている」としている。

 これまで一部分野で協力してきた両社は最近、競争が激しくなるにつれてデリケートな反応を
示している。サムスン電子とソニーは、ブルーレイ、液晶ディスプレー(LCD)では協力関係にあるが、
テレビ、パソコン、MP3プレーヤーではライバル関係にある。

 特にソニーが欧米市場で積極的な低価格攻勢を展開したことから、最近テレビ市場で両社の
ホットな競争が繰り広げられている。ソニーのハワード・ストリンガー会長は先月、「2010年までに
テレビ市場トップの座をサムスンから奪還する」と公言している。

 これに対して、サムスン電子の朴鍾佑(パク・ジョンウ)デジタルメディア総括社長は「対策を立てて
いるため、まったく心配していない」と応酬している。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 12:45:31 ID:Jj+RoXeT0
>>55
http://jp.techcrunch.com/archives/20080903samsung-exec-says-blu-ray-likely-wont-last-more-than-five-years/
 サムスンUKの家電担当Andy Griffithsは、Pocket Lintとのインタビューで、
 Blu-rayには長期的未来がないと語った。
 そして今年がBlu-rayのフォーマットの問題点をクリアする年であり、
 今それにかかっているところだと。

 「[Blu-rayに]残された期間は5年だと思う。10年ということはあり得ない。」


つまり、問題点をクリアしないとBDには長期的未来が無いだろうと言っている。
そして今、フォーマットの問題点をクリアしようとしているが
問題点をクリアするのに残された時間は5年、10年は無いだろう言っているだけで、
BDが消えるとは言っていない。

5年、10年って言ってるのは、問題点をクリアして普及させないと、次(サムスンの
OLEDとかw)が出てきて追い越すぞって言っているだけ。
但し、OLEDの市場投入は再来年以降じゃないと不可能。
市場の立ち上げはは5年じゃ無理、10年以内にはなんとかしたいって話でもある。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 12:46:29 ID:Jj+RoXeT0
[23]名無しさん┃】【┃Dolby<sage>
2008/10/08(水) 22:56:15 ID:qeunItbO0
2008年8月の地上デジタル放送機器の国内出荷実績から抜き出すと

品目          台数 前年同月比 年初来累計 前年同期比 累計
テレビ         654千台 123.1%  5,624千台 125.7% 23,468千台
デジタルレコーダー 130千台  71.8%  1,361千台 88.4%  6,853千台 ⇒月次も年初来も減少
BDレコーダー    109千台 7,696.5%   703千台 2,013.0% 899千台 ⇒月次は勿論 年初来も驚異的成長
単体チューナー    15千台 125.5%   100千台 155.2%  521千台
STB          100千台  89.0%   980千台 117.6%  5,871千台
チューナ内蔵PC   25千台  175.1%   258千台   −  1,196千台

デジタル放送機器で一番の伸び率(前年分にはH〜含む)、かつDVDレコに匹敵する出荷台数
BD/DVDの月次比率83.8%、年初来比率51.7%、累計出荷比12.8%(H〜分は差し引き)

http://www.jeita.or.jp/japanese/stat/digital/2008/pdf/200808digital.pdf
http://www.jeita.or.jp/japanese/stat/shipment/2008/2008ship.pdf
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 12:47:13 ID:Jj+RoXeT0
地上デジタル放送受信機,累積出荷が4000万台に迫る,JEITAが発表
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Research/20080924/315326/

 地上デジタル放送受信機の累積出荷台数が,4000万台にあと一歩と迫った。
電子情報技術産業協会(JEITA)が2008年9月24日に発表した8月の国内出荷
実績によると,8月末までの総出荷台数は3970万8000台になった。

 製品別の内訳はテレビ受像機が2436万8000台(液晶テレビが2045万1000台,
プラズマテレビが319万7000台,ブラウン管テレビが72万台),
DVDレコーダーが685万3000台,ブルーレイディスク(BD)レコーダーなどの
次世代光ディスクレコーダーが89万9000台,ケーブルテレビ(CATV)用
STB(セットトップボックス)が587万1000台,外付けチューナーが52万1000台,
チューナー内蔵パソコンが119万6000台である。


累計出荷台数でDVDデジレコと比較し、もう13%がBD、地デジブラウン管TVや
単体デジタルチューナより普及
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 12:49:34 ID:Jj+RoXeT0
[25]名無しさん┃】【┃Dolby<sage>
2008/10/08(水) 23:03:31 ID:qeunItbO0
日本の大手各社の現状、全世界で売られているブルーレイ対応製品が対象。

           レコーダー プレーヤー  PC    その他
松下          ○       ○     ○   チップセット、ドライブ、メディア
ソニー         ○       ○     ○   PS3、青紫LaserDi、ドライブ、メディア
シャープ  ...     ○       ○      ×    青紫LaserDi
三菱          ○       ×     --   青紫LaserDi、チップセット(※3)
日立          ○(※1)     ×     --   カムコーダー、ドライブ(※3)、チップセット(※3)
FUNAI         ×       ○     --   TV一体プレーヤー(※2)
パイオニア  .    ○       ○     --   ドライブ
DENON/marantz . --       ○     --   トランスポート
Victor/KENWOOD... ○       △     --   シアターシステム(※2) 、メディア(※1)
ヤマハ  ...      --       △     --
オンキヨー  .    --       △     --
NEC    .      --       --     ○   チップセット
富士通  ..      --       --     ○

東芝          ×       ×     ×

発売済み○ 発売予定△ DVDのみ× 参入せず--
※1.OEM機は自社製品として扱う
※2.近日参入予定
※3.他社との合弁事業で生産
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 12:50:17 ID:Jj+RoXeT0
来年はレコーダーの9割がBDらしい、但しソースはワンダー

> なお、Q&AでBlu-ray Discドライブの搭載について質問が出ると、藤井氏は
>「東芝がBDを出してはいけないわけではないが、事業部として現状では(BDで)
>もうける自信がない。来年にはレコーダー市場の9割がBDになるといわれるが、
>日本は特殊な市場。日本だけを想定して事業戦略を立てることはない」として、
>当面は参入の意志がないことを明らかにした。
 http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0809/18/news099.html

> BD製品はレコーダー、プレーヤーとも当面計画はなし。DVDは新興国
>マーケットなどで今後も十分な需要が見込めるとし、「DVDでしばらく
>生き延びたい」という。BDに対しては「ノーサイド。負けは認めており、
>恨みは一切ない。BDには成功してほしい」としつつ、「しばらくはやっても
>もうかる気がしない」と静観の構え。特にレコーダーはほとんどが日本市場
>向けという特殊な製品のため、ボリュームが見込めない限りは手を出し
>づらいという。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0809/18/news107.html
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 12:50:56 ID:Jj+RoXeT0
DVD Forumは1年で36社減
http://www.dvdforum.gr.jp/Forum_About_DVDForum.htm 195社(07年10月)
http://www.dvdforum.org/about-memberlist.htm 159社(08年9月)

BDAは 172社(07年末)⇒189社(08年7月)と会員数も逆転
http://209.85.175.104/search?q=cache:1pyNMK9Iof0J:www.blu-raydisc.com/assets/Downloadablefile/NewsLetter_20080808_jp-16157.pdf


*国内のパッケージ売り上げも4年にわたり低迷
販売用DVDの売上額は899億4,300万円で前年同期比92.8%。上半期実績としては
2004年をピークに下降しており、レンタル店用については486億2,800万円で
前年同期比97.0%で初めての前年同期割れとなった。
 ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20080911/jva.htm
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 12:51:44 ID:Jj+RoXeT0
*BDは映画が圧倒的、DVDはアニメが主体
 販売用DVD売上金額の構成をジャンル別に見ると、1位は前年同期と同じ
「日本のアニメーション(一般向け)」で27.4%だったが、これまで2位だった
「洋画」が12.9%(洋画/アジアの映画を合わせると13.1%)となり、
「音楽(邦楽)」の17.9%に抜かれて3位となった。
BDのジャンル別では、洋画が68.6%、日本のアニメーションが20.9%となり、
これらがほとんどを占めている。
 ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20080911/jva.htm

*名作映画もランクイン、DVDと違い最近の佳作も
【2008年7月度ブルーレイディスクランキング ベスト10】
  http://www.deg-japan.jp/ranking.html
1位 マクロスF(フロンティア) 第1巻
 販売元:バンダイビジュアル
2位 ジャンパー
 販売元:20世紀フォックスホームエンターテイメント
3位 アース
 販売元:ギャガ・コミュニケーションズ
4位 ライラの冒険 黄金の羅針盤
 販売元:ギャガ・コミュニケーションズ
5位 魔法にかけられて
 販売元:ウォルト ディズニー スタジオ ホーム エンターテイメント
6位 時をかける少女
 販売元:角川書店
7位 攻殻機動隊 S.A.C. TRILOGY-BOX<初回生産限定>
 販売元:バンダイビジュアル
8位 ブレードランナー ファイナル・カット
 販売元:ワーナー・ホーム・ビデオ
9位 ナショナル・トレジャー2/リンカーン暗殺者の日記
 販売元:ウォルト ディズニー スタジオ ホーム エンターテイメント
10位 ディープ・ブルー ブルーレイ・エディション
 販売元:東北新社
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 12:52:28 ID:Jj+RoXeT0
DVDで十分とされてる例

・SDテレビを11年以降も引き続き使うならDVDソフトで十分
・アナログ放送ならDVDアナレコやVTRで十分、CPRMイラネ
・SDやAVCREC1時間録画で巻数が増え、保存性を気にしないならDVD-Rで十分
・手許にDVDデジレコがある場合、見て消しならHDTVでも十分
 パッケージはPS3でも買えばいい
・免許教習などの用途ならDVDで十分
・レンタルでピーコやP2PならDVDが最適


おまけ
・HDDにタップリ録って、編集して消すのがこれからのRD-style
 もう光学ディスク(笑)なんていらない
・見て消しならHDDレコで十分
・予算5マソ以下でレコを買うならHDD-DVDかHDDレコしかない
・1マソ台以下でプレーヤーを探すならDVDしかない
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 12:53:21 ID:Jj+RoXeT0
JVA、Blu-rayを含めた'08上半期ソフト売上を発表
?−BD売上は前年同期比で約2倍。構成比では1.6%
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080911/jva.htm

JVA、2008年7月のビデオソフト売上速報を発表
?−BDビデオは売上金額で全体構成比の4.1%に
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080903/jva.htm
>BDビデオ(HD DVD含む)の売上金額は同397.2%の11億4,300万円、数量は同459.3%の31万9千枚。
>これまで最高だった6月実績に対して2倍に増加している。
>売上金額における、DVDビデオ、カセット、BDビデオ(HD DVD含む)、UMDの割合は
>95.7:0.1:4.1:0.1となっている。

>2008年7月度の新作DVDは、販売用が前年同月比96.5%の719枚、レンタルは同135.2%の684枚。
>BDディスクは同291.7%の70枚となっている。

JVA、2008年8月のビデオソフト売上速報を発表
 −販売用DVDの今期最低実績に対し、BDは好調
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081007/jva.htm
>BDビデオ(HD DVD含む)の売上金額は同339.1%の7億8,000万円、数量は同369.0%の22万5千枚で、
>売上金額は前月についで、今期2番目の実績となった。
>売上金額における、DVDビデオ、カセット、BDビデオ(HD DVD含む)、UMDの割合は
>96.1:0.1:3.7:0.1となっている。
>2008年7月度の新作DVDは、販売用が前年同月比96.1%の690枚、レンタルは同108.9%の660枚。
>BDビデオは同287.5%の69枚となっている。

BDの比率は
8月3.7%←7月4.1%←6月2%(7月の半分という記事から)←上半期1.6%
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 12:55:02 ID:Jj+RoXeT0
[33]名無しさん┃】【┃Dolby<sage>
・HD放送が標準になる時代背景に適合し、HD映像を十分な時間再生可能
・標準記録時間がDVDの2倍以上
・最大転送速度が標準でDVDの3.3倍なので、ビットレートが大きく取れる
・ロスレスコーデックを標準搭載しているので音もいい
・ハードコートが標準なので傷や汚れが付きにくく、また拭きやすい
・リージョンが最低限なので輸入盤が楽しめる
・JAVAを活用したメニューやコンテンツが楽しめる

・AVC再生を標準搭載しているので、長時間録画の再生互換が高く、
 3倍程度なら画質の劣化が少ない
・ファイルシステムがきちんとしているので、ファイナライズが無い
・ファイルフォーマットに汎用性があるので、カムコーダーや配信、
 メモリカードなどとの親和性が高い
・無機系の金属記録膜が標準なので保存性が高い
・最初から書き換えも標準なので2層もあって、信頼性も高い
・最初から追記型・書き換え型を規格化、メディアの種類が少なく互換性問題が無い
・最初からデジタル放送に対応、、コピーコントロールに伴う互換性問題が無い
・最初から8cmディスクを規格化、小型化に伴うメディアの互換性問題が無い
・メディアの容量単価はもちろん、時間単価でも既にDVD並み
(DVD-R DLはSD2時間未満で250円ほど、BD-Rは2時間20分ほどで300円あまり
DVD-RWはSD1時間250円ほど、BD-REは2時間20分ほどで470円あまり)
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 13:00:51 ID:Jj+RoXeT0
[607]名無シネマさん<>
2008/10/16(木) 11:11:23 ID:er7ISuvu

BDレコーダ・・・DVDへの録画には非対応
これでは駄目だね
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 13:01:26 ID:Jj+RoXeT0
[610]名無シネマさん<>
2008/10/16(木) 11:30:15 ID:er7ISuvu

BDレコーダ・・・DVDへの録画には非対応

BDは、カバー層0.1レーザー
DVDは、カバー層0.6レーザー

BDレーザーしか搭載してない機器(DVD録画不可)もあるから気をつけたいな

振込詐欺(約300億円)に振り込んでしまう人とか間違うだろうな
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 13:02:18 ID:Jj+RoXeT0
[612]名無シネマさん<>
2008/10/16(木) 11:37:23 ID:er7ISuvu

>>609
ちみ
税金の還付が10万円ほどあるので、今日中にコンビニのATMに行きなさい
銀行の振込みは不可です
先に手数料として20万円必要ですので残高が20円の
ちみ
は、お母さんにかりなさい



69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 13:02:51 ID:Jj+RoXeT0
[614]名無シネマさん<>
2008/10/16(木) 11:54:39 ID:er7ISuvu

自宅でBDの録画再生なら、まあ問題ないが

今は、アウトドア派(行動派など)がもてるんだよ
わかるかな

車で移動中に録画を見るとか
公園でDVDとか鑑賞するんだよ

BDで可能か?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 13:04:08 ID:Jj+RoXeT0
[631]名無シネマさん<>
2008/10/16(木) 21:48:43 ID:er7ISuvu
>>629
>>じゃあ、あと半分何のレコーダーが売れてるの? DVD?

DVDレコーダーも結構売れてると思うよ

ココ↓でBDレコーダーがトップになったの見たこと無いな
http://www.coneco.net/masterranking/01155020.html
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 13:05:51 ID:Jj+RoXeT0
以上映画板での大統領の妄言でした( ̄ー ̄)ニヤリッ
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 17:38:09 ID:uBPwaatS0
>>67
をい大統領、保護膜以前にレーザーの波長が違うのは無視か?
もっとも読み取りにも使うので、BDドライブは3波長のLDiだけどな
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 21:23:39 ID:Kwqs7kvD0
>>68
コンビニのATMも銀行が管理してるんだけどな
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 09:30:20 ID:TiUNxEtX0
>>69
お外で見るならそれこそメモリなんじゃないの?
衝撃に強く、DVDより小さく省電力。

DVDなんて2層でも8.4Gしかないんだから、
単層なんて5Gに満たない、指2本に満たないメモリカードでも
6倍以上入るのに、いまさらDVD(笑)
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 09:46:50 ID:dZByGCy40
>>74
マネージドコピーで、メモリーにつっこむようになるのかな。
んで、車載プレーヤーも主流はメモリーつっこむ形になるのかな。
カーステ業界がどう動くか。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 03:21:09 ID:/iNlj1mJ0
国内ビデオ売上データ (単位:百万)
http://www.jva-net.or.jp/
       DVD    VHS    LD    BD
1996     348  186,847.  53,039     -
1997    2,887  190,271.  39,928     -
1998    7,997  212,078.  35,868     -
1999   .30,242  182,376.  19,592     -
2000  104,713  156,576   6,632     -  ← PS2発売
2001  151,887  132,554   3,802     -
2002  197,288  122,935   3,157     -
2003  257,787   .89,832   1,632     -
2004  319,762   .55,631      -     -
2005  347,707   .23,153      -     -
2006  325,280    5,522      -     -  ← PS3発売
2007  317,247     777      -     -
2008  278,064.      -.      -  4,532  ← 暫定(上半期売上×2)


BDって末期のLDくらしか売れてない・・・
77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 07:52:11 ID:+0xQhEcd0
初期のLDはどうだったんだろうねw
初期のDVDより勢いあるぞw
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 07:54:19 ID:bH92Z4uj0
ひでぇ、暫定が上半期を2倍しただけかよw。
実際の数字が出だときに俺が書き直してやるよw。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 08:01:15 ID:w4jHGvCg0
ttp://www.gamepro.com/article/news/207207/blu-ray-numbers-decline-in-september/
ソニーがPS3を牽引する力の一つとしていたBDが、低下の兆候を示している
経済の下落から夏のゲーム需要無風など様々な原因要素があるが、
BDというメディアフォーマットは明確に失速している
このニュースは、多目的ゲーム機として、世界中の家庭のメディアハブとして
PS3にBDドライブを搭載したソニーにとって、面倒な話になっている
消費者はどんどんとHDコンテンツに対してもネットやiTunesのようなサービスへ向かっている

Nielsen VideoScan、2008年9月14日までのHDマーケットシェア動向
ttp://www.engadgethd.com/2008/09/21/nielsen-videoscan-high-def-market-share-for-week-ending-septembe/
Home Media Magazineのニールセンビデオスキャンチャートによると、
BDセールスのシェアは8%へ下落。DVDは92%。 ここ数ヶ月下がり続けている
BD売上高は918万ドルと、先週比で13.39%ダウン。DVD売上高は1億2238万ドルで、先週比0.15%アップ

東芝、SDカードを利用した動画配信事業に参画
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080925/toshiba.htm
KDDI、11月から「LISMO VIDEO」をTVでも見られるサービス
−STBで視聴/着うた転送、月額315円。アッキーナも登場
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080925/kddi.htm
「アップコンバート」機能を使い、現行DVDを見ると非常に高画質です。フルHDのテレビでも
超解像機能が加われば、HD DVDとの違いは分からなくなるでしょう。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/04/news033.html
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 08:12:39 ID:BEjpSFfz0
>>76 釣りだとおもうけど、
年末商戦というものがあってだな・・・

ちなみに、8月ですでに41.9億円。

1998年に近い値がでるんでないの?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 09:10:03 ID:SPz3RRB00
>>76
国内ビデオソフト売上データ (単位:百万円、JVA集計から)
       DVD    VC    LD    BD
1996     348  186,847.  53,039     - ← 11月DVDソフト発売
1997    2,887  190,271.  39,928     -
1998    7,997  212,078.  35,868     - ← VCのピーク
1999   .30,242  182,376.  19,592     -
2000  104,713  156,576   6,632     - 
2001  151,887  132,554   3,802     -
2002  197,288  122,935   3,157     -
2003  257,787   .89,832   1,632     -
2004  319,762   .55,631      -     -
2005  347,707   .23,153      -     - ← DVDのピーク
2006  325,280    5,522      -     - ← 11月〜BDソフト発売
2007  317,247     777      -     -

2008* 267,306      -.      -  6,283 * 1〜8月を12/8で年換算
2008* 178,204      -.      -  4,189 * 1〜8月累計
2008* 139,047      -.      -  2,266 * 上半期

>>78
>>76ではわざと7・8月の実績が出ているのに上半期を2倍して印象操作。

しかし数字で見るとハッキリとわかる。JVAが下半期から集計方法を変えてまで
BDの売上を発表し、上半期ではわざわざ集計をやり直してBDの売上を分けた理由が。
これだけあると無視できないし、DVDの落ち込みがBDに向けての買い控えって
わかり易すぎ。

BDの換算値6,283自体、9月以降タイトル数が急増していることを考えれば、
実績は10,000行っても不思議でもなんでもないし、DVDの3年目以上に普及しているのは
ソフトの面でも明らか。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 09:15:03 ID:BEjpSFfz0
アメリカでもアイアンマンがミリオン達成だろうし、順調だね。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 14:29:31 ID:+0xQhEcd0
まー、DVDの時は再生機さえ買えばよかったんだけど、BDの場合HDTB前提だしな。
今でもSDな人はDVDで十分なのは確か。
それでも、時代は変えられないよ。これからはどんどんHD化していく。
しばらくは二分化されるんでないか。HDTVありますよ、と、SDしかねーよ層
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 19:11:40 ID:h6MhOFBeO
俺の頼みの綱は鉄男。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 19:28:47 ID:zClbK1Sw0
ゲハ板SuperLink

HD幻想にとりつかれた人たち
 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1224301417/l50
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 00:25:36 ID:uTfl2cjT0
ちなみに・・・
熊田曜子ちゃんが出てる
未開封HD-DVDがあるけど(2枚購入したんだよ)

10万円で譲ってあげるよ
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 00:27:55 ID:uTfl2cjT0
まあ、HD-DVDのプレーヤ込みでもOKだよ
送料込で10万円

パターン2
BD-RにもコピーしてもOKだよ
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 00:28:50 ID:uTfl2cjT0
HD-DVDの場合(このメェデアの場合)
ハイブリッドちゅー片面にHDとSDが入ってるんで
DVDプレーヤでも鑑賞可能なんよ
どう?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 00:29:46 ID:uTfl2cjT0
ちみに
夏川純が見たかったんでHD-DVDプレーヤとデイスクを購入
http://uproda11.2ch-library.com/src/11127944.jpg

いいよ
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 00:31:20 ID:uTfl2cjT0

ちみに ・・・NHKでやってる
世直しバラエティー カンゴロンゴ
(悪口は蜜の味▽謎の人生相談師が悪口大好きなあなたに心洗われるお言葉を)

夏川純 ちゃんチィニーズドレス姿で出てるよ
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 00:32:20 ID:uTfl2cjT0
元モーニング娘。ハロプロから卒業

中澤裕子、飯田圭織、安倍なつみ、保田圭、矢口真里、石川梨華、吉澤ひとみ、辻希美、紺野あさ美、小川麻琴、藤本美貴
稲葉貴子・里田まい(カントリー娘。)・メロン記念日・前田有紀・松浦亜弥・三好絵梨香・岡田唯・音楽ガッタス
上記メンバーが出演するコンサートは、2009年1月31日(土)及び2月1日(日)

モーニング娘。・・・
レギュラー番組も5分番組のみ
新曲もpopjaと音楽戦のみ
VHS〜LD〜DVDと活躍してきたが
次世代、出ないと確定したなっ
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 00:32:53 ID:uTfl2cjT0
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 00:35:49 ID:uTfl2cjT0
福山さんのテレビ・・・

東芝では、女性攻略がREGZAのシェア向上の重要なポイントと見ている。
ふむふむっ
94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 00:39:32 ID:uTfl2cjT0
>>友人は、ミニスカアイドルを
スクリーンに近づき
下から 見上げたり
写真撮ったりしたよ

これは、事実だよ
デジカメで撮影する際
ぶれない様に
一時停止するんだよ

わかるかなっ
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 00:40:18 ID:uTfl2cjT0
ちなみに

モー娘コンサート03では
最前列で加護ちゃん(まだ純粋の頃)と
数メートル(3メートルぐらいか)

これをスクリーンで再現したかったんだよ
わかるかなっ
96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 00:41:07 ID:uTfl2cjT0
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 00:43:39 ID:uTfl2cjT0
少し考えたらわかる事だけど

BDが980円になっても売れんよ
現在、DVDより少し高いだけでも売れとらんやろ

見たい映画、ドラマとか、どこでも見れる
BDで見る必要性は1%も無いだろう



98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 00:44:09 ID:uTfl2cjT0
>>同じ作品をVHSで買ってレーザーで買ってDVDで買って

確かに、ここまでは間違ってない
しかし、ここから、その次には行かんのよ

わからんかな

99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 00:46:22 ID:uTfl2cjT0
>>63
画質の順ですが
アナログ<地デジ<DVD<BD でしょ

100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 00:47:02 ID:uTfl2cjT0
確かにBDの画質は、いい
しかし需要と供給のバランスかどうか知らんが

DVDは、現在でも必要以上に発売され続けられてる
10月でも400タイトル(アダルト除く)だったか出てる

DBは、アニメばかり29タイトルだったか

101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 00:47:46 ID:uTfl2cjT0
映画館で1回見て・・・

もう一回見たくなるだろうと思って
エルトポとホーリーマウンテンとサンタサングレと
購入したんだけど

いまだに未開封状態で10年以上眠ってるんだよ

どう?

102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 01:27:17 ID:uTfl2cjT0
少し考えたらわかる事だけど、と言ったけど
考える頭が悪いと考える事が出来ない事もあるから言う

例えば次世代映像でBDとHD-DVDが昨年から発進したが
半年ぐらいでHD-DVDが撤退になったが

これは、次世代物が一般に受け入れてないのが原因
本当に需要があればHD-DVDも、細々と生き延びれたんだよ

103名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 01:34:52 ID:J5/OOJ+50
>>99
>画質の順ですが
>アナログ<地デジ<DVD<BD でしょ
大統領が使ってるSDモニターで見ても、
アナログ放送<DVD<LD<地デジ≦衛星デジ<BDだけど?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 01:36:46 ID:Sk9s3tsO0
コピペ
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 01:37:06 ID:J5/OOJ+50
>>100
ちなみに、10月発売のBDタイトルはこんな配分でした。

洋画・・・12タイトル+1パック
邦画・・・2タイトル
国内ドラマ・・・1タイトル
アニメ・・・9タイトル
(ディズニー1、ストップモーション1、TVシリーズ4、TV-BOX1、劇場版1、OVA1)
グラビア・・・2タイトル
音楽・・・3タイトル
BGV・・・2タイトル

等速大統領ってウソつきだね。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 01:38:30 ID:uTfl2cjT0
なぬ?

>>アナログ放送<DVD<LD<地デジ≦衛星デジ<BDだけど?

なにぃ
1時間ほど、考えさせてくれぇ

107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 01:48:11 ID:WUrJutcz0
昔は笑劇的な間違いやツマンナイ嘘で読んで嘲笑していたものだが
今は平然と意図的・誘導的嘘をつくから 
今じゃ大統領は問答無用であぼ〜ん
108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 07:41:01 ID:lCLgDgPL0
>>100
アホですか?
アニメばかりって、映画も山ほど出てますが。
プレーヤーは既に浸透してきてるし、レンタル店でも新作は全部BD入荷してますよ。

少し考えても解らないようなので、言ってあげますけど、DATやMOは消えていったけど、デジタル音楽の需要はなかったの?w
これも少しも考えなくても解ることだけど、解らないようなので言ってあげますけど、HD映像のメディア媒体はBDしかないんだね、これが。
でHDTVは世間に一般化しても再生機はDVDのままってかw
109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 10:28:13 ID:sJIusKwr0
>>102
>例えば次世代映像でBDとHD-DVDが昨年から発進したが
>半年ぐらいでHD-DVDが撤退になったが
おい大統領、あんたがHD-XA2を買ってから半年で終息したかもしれないが、
H〜の発売は06年3月、出荷停止は08年3月で2年の命だ。

東芝、HD DVDプレーヤーを3月31日発売
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20060331/toshiba1.htm
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 16:30:39 ID:7b9bhwOt0
このスレを再利用していたのか
分からなかったぞw
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 21:31:16 ID:WVafE9JE0
H〜はたった2年の命だったとはあまりにも儚いなぁ
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 23:04:32 ID:vfchcv9z0
>>81
じゃあもうすこし具体的に検証してみようか。

BD売上7月 1148
BD売上8月. 780 (単位は百万円)

12月まで7月の売上をキープするという前提で計算すると、
通年で 2266 + 1148 * 6 = 9154

2007年のデータによると11月・12月は売上が1.5倍に伸びてるから
そのぶんも計算に入れると、10302



1 0 3 0 2 w


発売4年目にあたる2000年のDVD売上のちょうど1/10だね。何か反論ある?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 23:07:05 ID:rLfT8UF90
生まれたときから未熟児で障害児だったので短い命だろうとは誰もが予想した。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 23:14:08 ID:XN4VIoYb0
>>112
BDソフトは今年2年目だから、98年のDVDを超えていれば
普及ペースは速いといえるね。

>>113
DVDはBDと比べるとまさにそうだったね、良くここまで持ったよ。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 01:04:43 ID:rONUI1mmO
>>112
なぜ4年目と比較するの?
116名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 01:16:00 ID:3okFrIjD0
>>112
1998のDVDと比較しないと意味ないだろ。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 01:21:47 ID:TjLnOGkx0
>>112
パン買ってこいよ
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 01:58:28 ID:0CBDBYE20
DVDに限らず普及をしていく物って意外に初期流動が少なく後から一気に普及するね。
LDも初期こそ話題になったが尻つぼみになってく様を見るとBDもひょっとしたら・・
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 02:19:49 ID:kB7U2pw40
>>118
あれっ?去年はあれほどBDは売れていないと連呼していたじゃない?
BDは初期流動は少なくて、2年目の今年、それも後半から一気に普及し始めたね。

それにLDが初期に話題にって…って
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1224297132/360-
BD否定派の間では歴史も改変するものになったのか?
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 06:48:22 ID:rONUI1mmO
あれだろ、BDも所詮LDみたいにセルソフトで一番になったり20年位で消えるとかじゃね?w
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 11:19:50 ID:Lx9BEbau0
ttp://www.gamepro.com/article/news/207207/blu-ray-numbers-decline-in-september/
ソニーがPS3を牽引する力の一つとしていたBDが、低下の兆候を示している
経済の下落から夏のゲーム需要無風など様々な原因要素があるが、
BDというメディアフォーマットは明確に失速している
このニュースは、多目的ゲーム機として、世界中の家庭のメディアハブとして
PS3にBDドライブを搭載したソニーにとって、面倒な話になっている
消費者はどんどんとHDコンテンツに対してもネットやiTunesのようなサービスへ向かっている

Nielsen VideoScan、2008年9月14日までのHDマーケットシェア動向
ttp://www.engadgethd.com/2008/09/21/nielsen-videoscan-high-def-market-share-for-week-ending-septembe/
Home Media Magazineのニールセンビデオスキャンチャートによると、
BDセールスのシェアは8%へ下落。DVDは92%。 ここ数ヶ月下がり続けている
BD売上高は918万ドルと、先週比で13.39%ダウン。DVD売上高は1億2238万ドルで、先週比0.15%アップ

「アップコンバート」機能を使い、現行DVDを見ると非常に高画質です。フルHDのテレビでも
超解像機能が加われば、HD DVDとの違いは分からなくなるでしょう。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/04/news033.html
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 11:43:52 ID:jV2gizm80
毎日、毎日、同じネタで御苦労さま(^^;)

ttp://www.engadgethd.com/tag/NielsenVideoscan/

これ見れば、BDが伸びてるのが明白なんだけどね、、
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 11:51:42 ID:12vNBnMc0
おすすめを見るとゲハの足跡が残ってるから、
ゲハでも論破されたいつもの毎日同じ事を繰り返す人だろ
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 12:00:43 ID:N9wKmBqF0
きのこるって何
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 12:32:49 ID:pFcloAGK0
>>122-123
同じネタでも、ソースが違うならまだしも、
1カ月一切変わらずだからな、陳腐だよ
126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 13:24:11 ID:xOpEODUm0
>>120
そりゃ、20年も経てば何が起こるかわからんわなw
オマエも消えてるかもよ?w
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 13:42:15 ID:rFCF2bLP0
>>126
>>120は、BD派から>>118に向けた皮肉だろ。

LDは普及しなかった規格じゃない。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 01:27:13 ID:vCtmg64o0
BD否定派がこの板以外のスレでもLDを必死に引き合いに出すようになってきたねw
少人数で同時展開ご苦労さんw
そのうち小さい犯罪犯して速攻でばれて捕まるようなそんな小ささの人間だよねw
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 04:14:12 ID:jvmI+zDs0
BDがLDってのはやっぱり
H~がVHDだったってことからの連想なのかなw
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 06:12:31 ID:YxIwZofi0
と言うより
昔からセルソフトを買っている人間ならVHS/LD時代の主力セルメディアはLDであり
セルVHSなぞ眼中に無い LDは”勝ちメディア”という認識のはずなんだよ

なので最近のLDを引き合いに出しBDがLDと同じ”負けメディア”だと言い出す奴は
ビデオソフトをP2Pで違法入手するだけで 買ったことすらない無いゲハの厨房としか
考えられないんだよな 要するに情報弱者
131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 06:16:58 ID:jfTvFinx0
しかし、今考えるとよくあんなにデカくて重たいもの流通してたよなw
しかも途中で裏返したり入れ替えたりw
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 06:27:47 ID:YxIwZofi0
セルビデオソフトを買う奴はある意味特殊な存在だったからなあ
あの重さが所有欲を満たしていたともいえる

DVDによってソフトを買う習慣が一般化した今はあの重さは苦痛なだけだがなw
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 06:28:51 ID:YxIwZofi0
セルビデオソフトを買う奴はある意味特殊な存在だったからなあ
あの重さが所有欲を満たしていたともいえる

DVDによってソフトを買う習慣が一般化した今はあの重さは苦痛なだけだがなw
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 06:29:53 ID:YxIwZofi0
大事じゃないけど2回(ry
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 06:30:43 ID:jfTvFinx0
レコードもCDよりも買ったときの価値観というか満足度があった。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 07:31:17 ID:G+uquzju0
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 19:11:53 ID:ObLIn8cN0
>>131
DVDも途中で裏返すのがあるよ、RAMの両面は割合普通だし

しかしLDは両面自動再生が一般的になったけど、DVDはダメだねぇ
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 19:56:45 ID:v8t5jAwJ0
>>137
コスト上がるからだろうね。機器の価格も上がるだろうし。
両面収録のソフトも数えるほどしかないから
搭載されてもほとんど使わないだろうし、無くてもあまり影響がない。
LDは片面最大収録時間1時間で、映画ソフトの場合両面必須だったからな。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 20:56:55 ID:Le46g+pC0
やっぱりLDは当時としては先進的メディアだったと思うよ。
ランダムアクセス等、(当時としては)快適な操作、非接触、無劣化(と思われてたw)で高画質。
それこそ、一度LDの良さを知ってしまったら、VHSビデオソフトなんて買う気はまったく起こらなくなる。
大きさも、当時の主力オーディオメディア、LPレコードと同じだし、特別でかいとは感じなかった。
大きなジャケットも魅力だったし。確かに重さはあったけど。(CDが発売普及したのはLD発売より後だし)
>>130氏も書いてるけど市場的にもセルならLDって感じだった。
販売店もVHSビデオソフトのコーナーよりLDの方が品揃えが多いくらいだった。
VHSはレンタルするもので買うものでは無かった気がする。(VHS・LD含めたセルビデオ市場そのものが現在より小さかった)
ソフトの価格もVHSよりLDの方が安かったりしたし。(VHSも機器が普及した末期は安いセルソフトが出てたけど)
ソフトラインナップも、例えば、「あの作品、ビデオ(VHS)で出るのになんでLDで出ないんだよ」なんてことは
まったくと言っていいほど無かった。大概LDでも発売した。新作はともかく旧作品ではLDでしか出ないものもあったし。
確かに一般には普及しなかったかもしれないが、
セルビデオ市場で確かな存在感を示したLDを敗北したメディアのように言うのは、当時の状況を知らないとしか思えない。
LDは消え去ったメディアと言うより役目を終えたメディアと言うのがしっくりくるのではないだろうか。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 09:53:57 ID:T+E009f7O
LDもCDと同じサイズで、R、RWが有って、2時間収録出来れば生き残ったんじゃない?
HD時代でその条件を満たすメディアが有れば、それが生き残るでしょうよ。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 12:15:00 ID:Uc5fuK970
BD機器の9月出荷台数、現行DVD超える
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20081023nt02.htm
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 12:19:54 ID:xlkjlG75O
一応あったけどね、地方局がCMバンクに使ったり生番組で状況に応じてタイトル出したり特殊用途でしか見たことないが。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 16:34:10 ID:Qs781eNz0
どの規格にしても、いい加減落ち着くか、
セルソフト購入者へのサポートして欲しい。

LDで沢山買い、DVDで買い直し、
そして今度はBDかよ。

ソフトを視聴する権利を買っているって考えるとするならば、
BD版のソフトを買うときに、同タイトルのDVDを半額で良いから下取りしてくれ…。

まぁ、メーカーは権利じゃなくてパッケージを売りたいんだろうけど。

流通コスト代とかもあるけど、庶民の映画好きとしては釈然としない。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 16:42:40 ID:SLTWYbcx0
庶民の映画好きとしては、BDで従来よりより高画質に映画が見れるんだから、
BD化大歓迎ですよ

BDに不満があれば昔買ったVHSやDVDで見てればいいだけじゃんw
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 16:57:05 ID:oZ0T/P070
>>144
>>143はBDに不満があるんじゃなくて同じ作品を何回も買い換えさせられる事に
釈然としないものを感じてるんだろ。

実際メーカーはコピーガードなど施して作品そのものをあなたに売った訳じゃな
いってなスタンスを明確にしてるわけで。

権利者側にしてみれば媒体が新しくなったら、それについては別途お金もらわな
いとやってけないんだろうけど。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 17:40:57 ID:gQ/hxl9H0
LDはプレイヤーの販売続いてるんだし、
なにもDVDで買い直す必要なんて無いわけで・・・
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 17:46:08 ID:WZYx8pGE0
自己責任で
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 02:01:38 ID:jVomdNIP0
>>136
パナソとシャープつええええ
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 03:04:41 ID:c08iTK6mO
>>143
メディアの種類云々以前に、同じLDやDVD同士でも買い替えで同額払わされる。
ソフトの視聴権を買ったのだとしても、特定のメディアでの話だ。

ただ、買い替えさせられるって言っても、買い替えを迫っているのは、自分自身であってメーカーじゃない。
釈然としないなら、買い替えなければ良いだけの話なんだけどな。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 15:30:15 ID:riQfrkmq0
>>146
DVDフォーラムが唯一認めた次世代フォーマットのH〜は、
生産どころか半年前に販売も打ち切られたので、
買い替えるしかないけどなw
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 15:34:09 ID:1bOHMm5N0
アナログテレビならDVDでも十分なのだが、フルHDのテレビにすると、
さすがにちょっとな。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 17:07:16 ID:PpB7k1UO0
>>151
AV関係に興味のない知人が、とりあえずDVDレコだけ試したくてvardiaをorionの14インチブラウン管に繋いでたんだけど、
それでも地デジ(ですら)綺麗でアナログ辛い、と言ってた。
HDD食うんでアナログメインらしいけど。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 22:13:09 ID:PrLhQ3sa0
>>152
Blu-rayにしておけばAVC録画でHDDも長時間使えたのに
もったいないことを…
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 08:44:13 ID:LmH5Iinx0
VHSで十分、BDイラネ厨死亡のおしらせ

日本ビクター、ビデオデッキの生産終了
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=NN001Y370%2024102008
155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 21:35:07 ID:FsD4GtfU0
まあ、シャープのVHS一体BDレコはデジタル放送をVHSに録画できるし、
松下もVHSプレーヤー内蔵を出しているし、いまさら単体デッキはなぁ
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 01:41:22 ID:gez7Hkf5O
N速とかだとブルーレイいらねDVDでいい
とか何とか言ってるけど
新型レコのほとんどがブルーレイだから嫌でも普及しちゃうね
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 01:46:30 ID:nltGliS40
どうせいらない理由もぴーこできないとかなんだろw。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 09:23:21 ID:a6mV+31WO
なんだかんだで今のところHDDが一番の勝ち組
159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 10:55:51 ID:k9t4psnG0
>>156
BDレコでもDVDは使える
DVDレコだとBDは使えない
そりゃBDレコ買ったほうが得
160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 12:56:30 ID:kSTJdoph0
>>158
その自称勝ち組なHDDレコは日本で売れてるんですか?
いまだ3機種しか無いようですが?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 15:32:26 ID:i6EvsV+S0
>>156
この板と同じ糞スレを立てるも、家ゲー板ですらさっそく叩かれまくりw

【容量詐欺】PS3とBDの詐欺を暴け【画質詐欺】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1225164809/

162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 19:18:03 ID:a6mV+31WO
>>160
お前のレコーダーにはHD載ってないのか?
とんだハズレを引きましたね

SHARPのBDレコーダーですか?
ダビ10時代にかわいそう
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 22:24:13 ID:6zRBC5yD0
頭わりー負け惜しみだことw
164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 00:04:58 ID:Cz/iAwZo0
HDDはあって当然で重要なはずだが、ピンで選ばれることは無い。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 00:26:56 ID:4Oym8I5+0
機械にとってHDDは半導体メモリと同じ用途でしかないからな 
電源切っても消えないと言うだけ
対して昔からレコーダーってのは残せてナンボの用途に使い、機械から切り離す事が重要 
PCじゃ残すのにHDD使ってるじゃないか と言う奴も要るが
よく考えてみろ 2〜3年間もHDDの中にデータを入れといてバックアップすらしないデータ
ってのは残さなくても何らかの方法(WEBやスキャン等)でHDDに再現できたりする物だっ
て事に気が付く じゃ無きゃ消えても困らないデータ
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 00:48:12 ID:jZh+DJIg0
HDDが薄く小型で簡単に取り付け・取り外しが利いて大抵のプレーヤーにつなげて再生可能になれば、
レコはHDDだけになってもいいよ。

まぁBDで事足りるけど。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 01:52:43 ID:0iZsJ0sYO
>>163-166
日立に追随してパナもHDつけたよね
東芝なんか汎用の外付けHDDでいい

数年前から残してるVHSが何本ある?(DVDなりに移したもの含む、購入したROMは除く)
それを年に何回見てる?


ほとんどが一時的なモノばかりのはず
だったらより安価でより大容量なものの方がいい

結局勝ち組はseagate社長も言うように「ハードディスク」なのだよ
地震
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 02:05:57 ID:0iZsJ0sYO
いくつか個別レス

>>163
負け惜しみじゃないよ
端からHDD載ってないレコーダーなんか皆無だろっていうスタンスで書いたから。
反論がないあたり図星だったんじゃないの?

>>164
なければ困るだろ?
でもDVD/BDドライブはどっちかあれば十分
つまりHD+DVD/HD+BDは必要だけど
DVD+BDじゃかなり不便
必要不可欠になってるあたりが「勝ち」なんじゃないの?
要るか要らないか論ずる必要がないんだから
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 05:55:46 ID:/y1rywFQO
つまり、ケースや抵抗やコンデンサが勝ち組w

HDDは今後SSDに置き換えられていく。
携帯機器やカーナビなんかはHDD搭載機器は時代遅れ的な扱い。

仕方がないので、大容量を売にしていくしかないが、巷に出回っているレコには色々な容量のHDDが出回っているが、売れてるのは価格の安い容量の少ない物。HDDだけのレコも売れない。

あって当たり前でも、あればなんでも良い、置き換えられていく事に怯えてるんじゃあ、勝ち組なわけないだろ。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 06:59:48 ID:vz59r4G+O
HDDはあくまで見て消し用だからね。
セルやレンタルの需要に対応できないし、テレビを買い替えたりしたらそれで録画したデータは終わりじゃどうしようもない
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 07:04:49 ID:OjIrJSqo0
スタンス(笑)
バカの負け惜しみはおもしれーw
172名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 08:18:15 ID:Cz/iAwZo0
>>168
>端からHDD載ってないレコーダーなんか皆無だろっていうスタンスで書いたから。

>DVD+BDじゃかなり不便

只のHDDなしのBDレコだろw
シャープのが結構売れ続けてる。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 10:01:19 ID:JRdbwHHE0
>>168
大容量メディアとしての勝ちメディアはHDDである事は俺も同意するが、
このスレではパッケージも含めた映像データのメディアとして考えているので、
それらを総合してHDDが勝ちメディアとは言えないと思う。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 10:38:27 ID:CqyCUY7sO
【食中毒】笑いが止まらない!駅弁に毒きのこ混入で特急はくたか、JR糸魚川駅に異例の臨時停車
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1222773953/l50
175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 12:20:19 ID:wGHW2vkA0
>>166
>HDDが薄く小型で簡単に取り付け・取り外しが利いて大抵のプレーヤーにつなげて
>再生可能になれば、レコはHDDだけになってもいいよ。
日立がiVDRで目指しているのがその方向、
それはそれで便利なのは間違いないので、
iVDRとBDのハイブリッドを出して欲しいところだけど、
日立はもう単体のレコをやる気なさげ。


>>167
>東芝なんか汎用の外付けHDDでいい
さらっと平気で嘘を書くw

汎用のHDDが使えたのはパイオニアのHDD-DVDレコ。
東芝のレグザの一部機種は、
指定品のUSB接続のHDDかeSATAのHDDに対応であって、
汎用品のSATAではない。

それに独自フォーマットな上に、ローカル暗号化で特定の個体と紐付け。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 12:32:11 ID:Bk+1wZH8O
多分東芝はれぐざに外付けHDD何でも付けれますよってだまして売って儲けようってスタンス(笑)なんでしょう。
買った人たちが勘違いで何でも付けれる、入れ替え出来ると思いこんだと言い切りますよきっと。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 12:32:55 ID:0iZsJ0sYO
>>171
そういう書き込みしか出来ないのを負け惜しみって言うんだよ

>>172
え!?BDがこんなに安いの!?みたいな感じじゃね?
買ってる人の口コミも評価も聞いたことないからただの憶測だけど。
ただやっぱりHDDなしは不便だと思う
ここにいる奴らのほとんどがHDD搭載レコでしょ
あるからなんとも思わないだけで

>>173
パッケージ含む条件付きなら全面的に同意
HDに入った映画売ってないしな
売ってたとしてもデカいし誰も買わなさそう

以上終了
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 17:42:35 ID:7wXXoBOk0
>>177
>え!?BDがこんなに安いの!?みたいな感じじゃね?
>買ってる人の口コミも評価も聞いたことないからただの憶測だけど。
>ただやっぱりHDDなしは不便だと思う
>ここにいる奴らのほとんどがHDD搭載レコでしょ
>あるからなんとも思わないだけで

ヲタだからそう感じるだけな上に、完全な憶測。
一般層はVTRの代替になればそれで十分なんだよ。
だからシャープはこの前発表したアクオスDXでBD内蔵に踏み切った。
BD-AV1/10が売れなきゃそんな企画やらないし、
購入者のリサーチをしたからBD-R録画とAVC記録を載せたんだよ。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 02:06:41 ID:dMQa3TUO0
>>164
リピート放送が当たり前で、パッケージも手軽な価格の北米では
HDDレコが主流なんだけどね。

向うのはケーブルテレビのSTBと一体で配信にも対応していたりするし。
(BDプレーヤーでも配信対応のが出たみたいだけど)
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 07:17:34 ID:cs2kzFxW0
>>177
>ただやっぱりHDDなしは不便だと思う

なんで、HDDがないと不便って話になってるんだよw
なくて困る云々の話ならBDやDVDも同じだろ。

BNCランキングを見れば判るが、HDDのみの機種は殆ど無いが
HDD無しの機種は結構上位にある。
大量に一時録画できるのは便利だが、録り貯めるのでなければ
VTRでもDVDでもBDでも代替できる。

HDだとBDかHDDかになるが、2〜6時間無圧縮で録画できれば困る事は無い。
AVC録画なら4〜12時間も録画できるからVTRを使っていた奴らなら十分って思っても不思議は無い。

で、あれば便利だが無くても困らない扱いはどっちかね?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 08:09:55 ID:U0gRfYUdO
>VTRでもDVDでもBDでも代替できる。
自分で"代替"出来るって言ってちゃ・・・
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 12:47:47 ID:cs2kzFxW0
HDDの代替なw
183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 13:57:15 ID:xBc/jYjt0
>>180
HDDもiVDRの様にカートリッジ式で汎用的に使いまわせれば結構いいんだけど、
現状は日立しか選択肢がないし、カートリッジが高いしなぁ。

250GBで25,000円って、1枚400円台なBD-REに対して容量単価5倍以上では…
184名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 15:28:36 ID:ZDtoVQx50
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 20:26:04 ID:U0gRfYUdO
>>182
ん?つまりHDDでいいってことだろ?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 12:36:18 ID:/50iRmSP0
>>185
・・・なぜそう思えるか教えてくれ。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 12:40:10 ID:Jgyo51RaO
HDDの"代替"なんだからHDDで事足りてるんじゃん?
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 12:43:38 ID:/50iRmSP0
>>187
HDDレコの代替としてVHSオンリーレコ(要はVHSデッキな)でもDVDオンリーレコでもBDオンリーレコでも代替できる。
HDDレコじゃVHSが再生も録画もできないからVHSデッキの代替は出来ない。
HDDレコじゃDVDが再生も録画もできないからDVDレコの代替は出来ない。
HDDレコじゃBDが再生も録画もできないからBDレコの代替は出来ない。

だからHDDレコじゃだめだ。

...こう言えば判るか?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 19:21:52 ID:Jgyo51RaO
誰もHDDオンリーレコの擁護はしてないみたいよ
190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 19:23:16 ID:N61mGHToO
>>178 つまり一般人もオタもBDな訳ですな
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 00:35:34 ID:CG+lYusZ0
>>189

>>168 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 02:05:57 ID:0iZsJ0sYO
>>>164
>なければ困るだろ?
>でもDVD/BDドライブはどっちかあれば十分
>つまりHD+DVD/HD+BDは必要だけど
>DVD+BDじゃかなり不便
>必要不可欠になってるあたりが「勝ち」なんじゃないの?
>要るか要らないか論ずる必要がないんだから

だから、HDDが無くても何とでもなると言う話。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 09:21:45 ID:WnB+a4gf0
>>190
ヲタではなくゲハな人は、HDDレコや内蔵テレビ・・・
193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 20:37:04 ID:UkPl761l0
>>190
海外は無料放送は基本的にバックアップ制限皆無だから
日本みたいに光学メディアのみでのバックアップという縛りが無い
つーか日本が明らかに異常なんだがな
そのためいくらBDプレーヤーが普及しようがレコじゃBDは主流には成り得ない

日本はバックアップ制限の縛りのおかげでBDレコの需要がある様なもの

194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 20:46:43 ID:o3UstmAaO
ほう。
海外のレコは無限にHDDできたりするんか。

HDのまま、まともに保存しようとしたら、HDDかBDしかない。
HDDレコじゃ、容量に限界がある。
BDレコなら、そのHDDの限界をBDにデータを移す事で補える。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 21:51:05 ID:dKq4dXDwO
>>193 へぇ、制限はDVDでも変わらないと思ってたよ。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 21:53:12 ID:fwFwPMAB0
アメリカなんかセルは安いし放送は再放送をばんばんするのでそもそも録画の必要性が
日本に比べて低い。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 21:59:39 ID:CG+lYusZ0
>>196へぇ、録画の必要性ははDVDでも変わらないと思ってたよ。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 22:40:50 ID:Ixkr8C620
昨日日本に来たドイツ人との飲み会の話
まず、現在ドイツでの主流は衛星番組の視聴になっている 衛星は2種類、共にデジタル
地上波及びCATVも衛星プログラムの追いかけの様な感じらしい
で、本題だが街で売っているTVは当然HDTV なのだが番組の殆どがSDという具合
BDは売ってるの との問いにプレイヤーだけレコーダは殆ど無いそうな
まあSDな番組が殆どだから今のところ必要無いみたい なのでHDTVはBDvideo視聴
にしか意味が無く、TVの買換えはゆっくりだとの事

以上、彼と自分共にネイティブじゃ無い英語による会話なので間違っている部分が有るかも
知れないがBDレコーダーの需要は少なくともドイツじゃまだまだ少なそう
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 22:43:19 ID:KGytOruNO
SDでもブルーレイ使えよドイツ人!
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 23:36:50 ID:CG+lYusZ0
まぁ、日本人でも日本の状況を把握して居ない奴も居るからな。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 01:25:55 ID:JaQQLoB+O
今やBDは家電メーカーの稼ぎ頭になってるから、ドイツがどうだろうと何の心配もいらないし知ったこっちゃないw
202名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 03:13:39 ID:H7d22C2Z0
>>198
HDTVは順調に普及している割にHD放送が少ないから、
猛烈な勢いでBDプレーヤー(含PS3)とソフトが売れてるんだけどなぁ?

欧州市場で函○がイマイチな理由の一つがそれ。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 04:07:01 ID:6SpYXgPu0
>>198
規格も何も違うヨーロッパなんてどうでもいい。
北米はBDプレーヤーは完全に普及帯に入った。
放送はケーブルがメインで、1080iの放送は大きなネットワークは専用チャンネル持ってるし、HBOやCinemaxといったケーブル御用達のチャンネルは全てフルHD放送。
ただし、BDレコは皆無に等しい。以前のDVDレコもしかり、市場が成立していない。
レコそのものの需要が殆ど無いから。なぜなら、一般家庭や個人はほぼケーブルを引いていて、供給されるケーブルボックスにレコが付いている。
逆にプレーヤーはほぼみんな持っているしBDへのシフトも急速に進んでる。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 04:11:46 ID:kLqHYlfC0
>>202
順調とか猛烈ってのがどの程度か判らないけど、現状HDなソースはほぼBDプレイヤーに
よるものだってのは上記に書いた通り 
別に売れてないって話じゃないんだけどなあ
205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 04:57:55 ID:s6E6vNaDO
>>203
BDレコやDVDレコが無きに等しい割には、海外のメディアメーカーが参入や増産してるね。
具体的に、市場規模ってどのくらい?
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 06:46:20 ID:/w1+uIjZ0
>>205

海外といっても欧米の記録メディアメーカーは壊滅状態なわけだが。
有名どころを挙げても…

BASF(独):オーディオカセット末期に撤退。ビデオテープは日本では市販せず。
3M(米):Scotchブランドの記録メディア部門はイメーションとして分離。今やイメーションはTDK傘下。
バーベイタム(米):1982年に三菱化成(当時)と共同出資で「化成バーベイタム」社設立。
          1990年にバーベイタム社は三菱化成(当時)に買収される。
          化成バーベイタム社は1994年に現在の三菱化学メディア(株)に。

大きいところはこれぐらいで、あとは日本の大手の現地法人か、中華安物ブランドしかないだろ。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 09:14:32 ID:ZcVDcwOJ0
>>203
放送方式は違うけれど、記録規格は720/60pか1080/24p・60i・60pで一緒だよ。
おかげで576/50iと480/60iに分かれてベースバンドから全く違うということが無くなったので、
素材やパッケージ中継での交換が楽になったし、DVDと違ってBDは欧州盤でもリージョンallなら
何の問題も無く再生可能。

欧州での普及も重要だよ。

>>204
最新号のVaraetyに欧州のBDソフト出荷が第3四半期に前年同期比3倍以上の急成長って出てた、
日本も3〜4倍。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 11:38:45 ID:6SpYXgPu0
>>205
例えば何処のメーカー?
BDやDVD搭載のレコなんて殆ど無いだろ。
それに北米だって日本メーカーの幅は相当ある。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 11:46:09 ID:KJzcqJfk0
>>203
規格も何も違うヨーロッパなんてどうでもいいが、
放送はケーブルがメインで、
BDレコは皆無に等しく、以前のDVDレコもしかりで、市場が成立していなくて
レコそのものの需要が殆ど無くて
プレーヤーはほぼみんな持っていてBDへのシフトも急速に進んでるという
日本とまるで状況の違う北米市場の事情が日本の事情と直接関係あるの?
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 11:51:56 ID:6SpYXgPu0
>>207
ヨーロッパのBDリージョンは北米・日本とは違う。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 12:08:27 ID:pzbd4Ywa0
>>210
だから欧州盤でもリージョンallなら」と>>207の文中で断ってあるのでは?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 14:08:39 ID:su/GGma80
213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 02:44:46 ID:Xfdx3pa20
>>211
そもそもリージョンallなんてものが稀少。
DVDだってリージョン無しのものはあったし、PAL再生できるプレーヤーでも7000円以下で返るようになって久しい。
BDはリージョンとか以外の要素で標準になるのは必至。だってHDソースのセルの選択はコレしかないわけで、HDTVふつうになったらいつまでもDVDなんかで供給できるわけがない。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 02:47:42 ID:Xfdx3pa20
>>213
フィリップスはBDなんて出してねーよw
それにDVDレコは最近じゃなくってずーっと昔からあるけど、北米じゃ全然需要がない。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 04:19:58 ID:Fxu26fCaO
>>214 北米と言えばBD化に突き進んでる国ですね。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 05:28:12 ID:AgQ5bFHZ0
HD DVDに勝利したBDって流行らないね。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 06:47:25 ID:Xfdx3pa20
流行るも何もBDしかないじゃない、HDソースのセル媒体はw
SDテレビオンリーの世界なら関係ないけどw
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 15:25:49 ID:xuxQyCkY0
流れを無視してポツンポツンと一言レスを残していくのは最早パターン化しているな
219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 18:19:57 ID:U44aMUPB0
>>214
>フィリップスはBDなんて出してねーよw
>それにDVDレコは最近じゃなくってずーっと昔からあるけど、北米じゃ全然需要がない。

どこにフィリップスのBDレコがあるとか、DVDレコが最近出たとかいてあるの?
北米じゃ全然需要無いって、どのレベルの話?

>>175 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 20:51:00 ID:su/GGma80
 【麻倉怜士CES報告1】アメリカの消費者はやっとDVDレコーダーを欲しがってきた
 http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070107/126094/
 2006年に最も伸びた家電製品(出荷額ベース)として液晶テレビ,
 ポータブル・ナビゲーションに次ぎ,DVDレコーダーは前年比132%増で3位に入り,
 さらにDVD/VHSレコーダーは同97%増で4位だった。

 あと、いつの時点の話かわからないが、台数ベースで日本の1/3の台数らしい。
 人口が倍だから、率としては1/6になるんだろうけど。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 18:56:37 ID:Xfdx3pa20
221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 18:58:27 ID:Xfdx3pa20
2年前の記事w
222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 19:00:29 ID:U44aMUPB0
>>220

>>205 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 04:57:55 ID:s6E6vNaDO
 >>203
 BDレコやDVDレコが無きに等しい割には、海外のメディアメーカーが参入や増産してるね。

へ〜、最近じゃメディアメーカーってBDレコ作ってるんだw
223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 19:04:35 ID:U44aMUPB0
>>221
去年のデータが見当たらなかったからね。
で、否定するなら去年や今年上半期のデータ持ってきてねw
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 19:34:33 ID:U44aMUPB0
>>221
http://www.nxtbook.com/nxtbooks/cea/digitalamerica07/
DVDレコは2006年に400%を超える増加で440万台、2007年には1.6%増の450万まで増加します。

って話だ。

225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 22:53:45 ID:U44aMUPB0
>>214 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 02:47:42 ID:Xfdx3pa20
 >>213
 フィリップスはBDなんて出してねーよw
 それにDVDレコは最近じゃなくってずーっと昔からあるけど、北米じゃ全然需要がない。

晒し上げ
226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 23:29:33 ID:KA2ePbZQ0
>>214
フィリップスは去年からBDプレーヤーを販売していたはずだが。ただし北米市場でね。
その他にも日本では聞きなれないメーカーがBD機を出している。
もちろん日本大手の各社(東芝除く)や、サムスンLGも作っている。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 03:55:11 ID:CnX+ABZ40
U44aMUPB0

ナニコレ?

海外じゃ光メディアのレコ自体殆ど需要がないのにw
228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 07:09:17 ID:LhJ0khLJO
それはこのスレに関係のない話だからどっちでもいい
229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 08:11:24 ID:xVHdVXzAO
>>227
BDも全く売れてなくて、5年で消えるって言うんだろ?w
データ持ってこいよ。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 12:18:12 ID:WtWDKXds0
BDは再生プレーヤだけあればいいよ
231名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 12:24:33 ID:ZMr0hmJSO
>>230
何様だこいつ。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 12:28:50 ID:7kSJxo8W0
てか、再生専用BDは満場一致で普及確定w
レコは馬鹿曰く海外で需要は殆ど無いそうだが、日本じゃ普及確定。
別に海外でどうだろうと知ったことじゃない。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 13:21:08 ID:78Vvq2GE0
U44aMUPB0はあっちこっちの似たようなスレで必死にカキコしてたなw
このスレでオオボケかました途端にDVDで十分スレにトンズラして勝利宣言してたw
ダセー奴だわ・・・・・
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 13:39:55 ID:xVHdVXzAO
それで気は済んだかい?w
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 13:55:30 ID:7kSJxo8W0
>>233
U44aMUPB0を馬鹿にしてるつもりなのかもしれないが、きっと笑われているぞ?
そんな事も気がつけないほど必死なんだね。
ID:Xfdx3pa20じゃねぇの?w
236名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 15:10:57 ID:5MOfLWrd0
>>222

>へ〜、最近じゃメディアメーカーってBDレコ作ってるんだw

>>205がそんな事言ってるの?言ってないじゃん。
BD-RやDVD-Rの生産に参入したり増産したりしてる、と読むのが普通の日本語が判る人。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 15:29:57 ID:7kSJxo8W0
>>236

>>222>>220へのレス。
>>220>>219の問いに対して>>205を引き合いにだしている。

219 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 18:19:57 ID:U44aMUPB0
>>214
>フィリップスはBDなんて出してねーよw
>それにDVDレコは最近じゃなくってずーっと昔からあるけど、北米じゃ全然需要がない。

どこにフィリップスのBDレコがあるとか、DVDレコが最近出たとかいてあるの?
北米じゃ全然需要無いって、どのレベルの話?

>>>205がそんな事言ってるの?言ってないじゃん。
>BD-RやDVD-Rの生産に参入したり増産したりしてる、と読むのが普通の日本語が判る人。

普通の日本語が判らない人がID:Xfdx3pa20
それに嫌味を言ってるのが>>222

嫌味をまともに受け取ったのがお前w

238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 15:31:44 ID:kQ7UxofB0
>>237
糞レスすんな
239名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 16:52:20 ID:b8awVVzK0
au、「au BOX」ユーザー向けにDVD付きの無料情報誌
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/41955.html

時代は配信とDVDの組み合わせでつね
BD(笑)
240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 16:53:02 ID:b8awVVzK0
「au BOX」のレンタル受付、11月1日スタート
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/42563.html

さあ、時代は配信へ!

月額たったの315円で楽しめる、今そこにある未来>>>>>3万5千円を
はたいた上に わざわざ高額なソフトを買ったり借りに行く、未来を自称するBD
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 16:56:33 ID:78Vvq2GE0
ID:7kSJxo8W0= ID:U44aMUPB0

体裁取り繕うのに必死w
242名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 17:22:50 ID:5MOfLWrd0
>>237
成る程。

やっと流れが見えた。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 18:59:41 ID:7kSJxo8W0
>>241
反論できずに逃げ出したかと思ったら粘着?w
さぁ、反論しなよデータ出して。
244面影G:2008/11/04(火) 19:18:00 ID:53gN9kWYO
うるさい黙れ〜!
245名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 00:28:46 ID:IZVCYQIJ0
BDは再生プレーヤさえあれば全然おk

焼きなんてBDもDVDもイラネ
録画して後で時々見たいのなら
圧縮してPCジュークボックスに入れておくのが一番楽

304 :名無しさん@編集中:2008/11/04(火) 13:16:13 ID:Auho0tq3
テレビの1920x1080i程度の画質なら
なにもTSのまま22Mbpsも食わせて録画しなくても
ギュウ詰め圧縮でイイんじゃないの?

http://www2.axfc.net/uploader/Al/so/8179
ダウンロードキー harroc
246名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 04:01:39 ID:lylKX7xq0
>>240
携帯電話の動画配信がどうしたって?、そこのアホw
247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 20:01:08 ID:IVixGxbq0
>>245
>圧縮してPCジュークボックスに入れておくのが一番楽
DVDやBDになってオートチェンジャーって見かけなくなったけど?

CDは200枚とか、6枚マガジンとかあったなぁ
248名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 20:09:04 ID:crxixGG50
>>247
北米とかだと出てるけどな。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 22:40:58 ID:acDkT22E0
これのことか

米Sony、200枚BDチェンジャ搭載ホームサーバー
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070906/sony3.htm
250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 09:16:08 ID:HLbp825F0
ホームエンタってどう見立て家庭用仕様じゃないだろw
$3500もだして190枚もディスク内蔵できるマシンはどうみっって業務仕様かAVオタがターゲットだなw
251名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 20:45:41 ID:T0n8PIJ/0
さすが合衆国、Yes , We can!だな

もっとも、日本に本社を置くメーカーの製品だけど
252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 23:54:16 ID:mZCzvFCb0
大型TVの売上額が前年割れ。レコーダは好調
 −BCN調査。「金融不況影響。40型以上が減速」
 http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081106/bcn.htm
■ BD/DVDレコーダ
 BD/DVDレコーダは、夏/五輪商戦を過ぎても好調。9-10月の実績では前年同月比で
台数は115%、金額は135%前後で安定している。BCNの道越一郎氏は「これからの
年末商戦も2ケタ成長を維持する見通しだ」と説明。

 好調のBDレコーダの10月の売上構成比を見ると、金額でレコーダ全体の65%、
台数で47.6%と順調に拡大している。平均単価も2007年10月の140,600円に対し、
2008年10月が105,600円で1年で25%も下落。道越氏はBDレコーダの販売状況を
「本格的な普及期に入った」としている。

 BDレコーダの価格帯別の販売台数構成比をみると、10月の実績で10万円未満の
モデルが46.1%を占めた。また、DVDレコーダの同構成比で最も多く占める価格帯は
4〜5万円未満で、全体の41%。

 メーカー別の販売台数シェアは、BDレコーダはパナソニック、ソニー、シャープの
上位3社でBDレコーダ全体の98.5%を占める。10月の実績でみると、パナソニックが
38.9%で1位。2位がソニーで31.2%。3位がシャープで28.4%。次点で三菱が1.3%となっている。

 DVDレコーダはシャープ(32.3%)、パナソニック(29.5%)、東芝(25.5%)の3強に続き、
DXアンテナが9.4%と約1割に迫る勢いでシェア伸ばしている。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 07:48:31 ID:kxxualkR0
>>252
> DVDレコーダはシャープ(32.3%)、パナソニック(29.5%)、東芝(25.5%)の3強に続き、
>DXアンテナが9.4%と約1割に迫る勢いでシェア伸ばしている。
DVDしかやっていないにもかかわらずBD併売の#と松にかなわないばかりか、
フナイ(DXアンテナ)に追いかけられる東芝(笑)。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 08:32:13 ID:LV3F1TbP0
DXアンテナよりシェア取ってる事を褒めてあげようw
255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 09:11:08 ID:OtluS8mN0
おもわず船井を応援してしまうw。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 12:42:46 ID:nMoluYb00
でも船井もレコこそやってないものの、海外ではBDプレーヤを売りまくって
ガッポがっぽだけどな。

ワンダー藤井は儲ける自信がないといってたが、船井は自社特許はほとんどなく、
ライセンス料を支払った上に、システムLSIを松下から、ドライブはソニーから買って、
自社設計で組み立て、安値販売なのにBDで儲けてる。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 20:22:17 ID:Ju41penO0
>>BDプレーヤを売りまくってガッポ

またこんな妄想を・・・・・w
FUNAIなんてプレーヤーじゃランキングにも顔出さないのに
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 21:28:57 ID:+ELhm0guO
つOEM

これだから情報メクラはw
259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 21:35:11 ID:TF1Vk8P70
>>257
>またこんな妄想を・・・・・w
そう、船井がBDで儲けていないというあなたの考えが妄想w


船井電機が上期の業績予想を上方修正,ただし通期は修正せず
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081107/160911/

>船井電機は,2008年度上期(4月〜9月)の業績予想を上方修正した。
>売上高は前回予想から6億円引き上げて1446億円(前年同期比7.5%減),
>営業利益は10億円上乗せして43億円(同107.8%増)とした。

>DVD機器,Blu-ray Discプレーヤ,セットトップ・ボックス(STB)の売り上げが
>計画を上回ったという。
>通期(2008年4月〜2009年3月)の業績予想は修正していない。
>米国の年末商戦の販売状況を見極めて,必要であれば修正するとした。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 21:52:10 ID:dEWck+/90
米尼に有るSylvaniaはFunaiのOEMのようだ 
が、殆どの販売ルートがウォールマート等の専売だから尼ランクには出てこない
261名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 22:05:19 ID:rDhc0bhh0
>>>DVD機器,Blu-ray Discプレーヤ,セットトップ・ボックス(STB)の売り上げが
>計画を上回ったという。

自分でソース持ってきて分からないかな?
全部ひっくるめてでしょ
ブルーレイだけで儲けれるわけないだろ
262名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 22:45:32 ID:UMHazD9l0
>>261
>全部ひっくるめてでしょ
>ブルーレイだけで儲けれるわけないだろ
いや、DVDは当初予想を下方修正したのを上回った状態。
国内では>>252の通り好調、しかし海外は落ち込んでいる。

その半面BDとSTBは上方修正した予想をさらに上回って、
現在の利益の源。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 10:56:52 ID:NOc67U7M0
>>252
> 好調のBDレコーダの10月の売上構成比を見ると、金額でレコーダ全体の65%、
>台数で47.6%と順調に拡大している。平均単価も2007年10月の140,600円に対し、
>2008年10月が105,600円で1年で25%も下落。道越氏はBDレコーダの販売状況を
>「本格的な普及期に入った」としている。

> BDレコーダの価格帯別の販売台数構成比をみると、10月の実績で10万円未満の
>モデルが46.1%を占めた。また、DVDレコーダの同構成比で最も多く占める価格帯は
>4〜5万円未満で、全体の41%。


BDの平均が10マソということは、シングルチューナー機が相当数出ている
って事だし、DVDの最多価格帯も現行機ならシングルチューナーが主流。
普通の人はダブルチューナーはあまり求められていないんだな。

最もヴァルディアなんかだと動作制限掛かりまくりなので、
マルチタスク化が進まない限りおまけ機能の域を出てないのかも知れん。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 11:21:47 ID:MKoEg8S+0
Warner to Ship More than 1M Dark Knight Blu-rays
http://www.blu-ray.com/news/?id=2036

ダークナイト初回出荷は100万枚以上。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 17:36:14 ID:V7Ii1D1KO
松本「 知ってた?
ブルーレイはDVDより容量がデカいから一枚のブルーレイにドラマ全話収録されてんねやろな思って見たらDVDと同じで3話4話しか入ってへんねん
ブルーレイやからゆうてドラマ全話が一枚に入ってる訳ちゃうねんで!
そんなんブルーレイの意味全然ないやん!
そらDVDより多少は綺麗かもしらんけど
結局一枚で売ったら儲れへんからせえへんねやろうけどほんま腹立つわ」
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 17:38:24 ID:v1HM36bA0
そうやって儲けとんのは自分ちゃうの?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 17:56:18 ID:7FQdZTfR0
容量でかいからDVD数倍分の番組入れてDVD1枚の値段で売らないと意味が無い

つまり、自分のDVD数枚をBD1枚に入れてDVD1枚分の値段で出すって事でしょ
やれよ松本 自分がペテン師じゃないところを見せてくれ
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 18:01:40 ID:sky9QaAS0
コンテンツ自体の値段>コンテンツを入れるメディアの値段
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 18:11:40 ID:zZ+6pQGGO
>>261 フナイはBDの初期投資を終えて回収期に入ってるんだけどな。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 18:47:20 ID:flx7CWUD0
ハイビジョン画質のドラマならブルーレイ一枚に三、四話しか
入らなくても仕方ない。
問題は旧作がブルーレイで復刻された場合。太陽にほえろや
巨人の星もブルーレイなら数枚で全話収納出来るが、果たして
そういうふうに出すかはわからん。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 19:08:22 ID:zZ+6pQGGO
>>270 初めてか?力抜けよ。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 20:35:04 ID:wAgTrKde0
>>270
>問題は旧作がブルーレイで復刻された場合。太陽にほえろや
>巨人の星もブルーレイなら数枚で全話収納出来るが、果たして
>そういうふうに出すかはわからん。

両方とも16mm製作で、16mmフィルムですらHDを超える品位なんだけど?

現実にZガンダムやあしたのジョー、ルパンのテレビシリーズなど、
16mmネガからHDテレシネをしているから、十分HD品位になっている。

問題なのは90年代から2000年代前半のビデオ製作作品だけ。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 20:38:40 ID:5gGasTN70
>>265
これほんとに言ったの?
274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 20:48:20 ID:RfZtNE5u0
>>両方とも16mm製作で、16mmフィルムですらHDを超える品位なんだけど?

現実にZガンダムやあしたのジョー、ルパンのテレビシリーズなど、
16mmネガからHDテレシネをしているから、十分HD品位になっている。


昔の汚い画をHDにしてもなぁ・・・・
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 01:05:00 ID:zxsu0iek0
>>274
その引用譜の使い方は、昨夜未明のID:8205hEyh0ですねw
恥ずかしいからリモホ取り直したの?

11/9 ID:8205hEyh0
http://hissi.org/read.php/av/20081109/ODIwNWhFeWgw.html

11/9 ID:RfZtNE5u0
http://hissi.org/read.php/av/20081109/UmZadE5FNXUw.html
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 11:10:43 ID:DlHT19wi0
横レスだけど。

>>272
1枚に大量に入れて売るか否かについてい書いている>>270にHDにする
意味があるかどうかのレス返しても話がかみ合ってないと思うけど。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 11:53:40 ID:FFFvbO750
この先生き残るのがBDでもDVDでも幸せになれる最強のおもちゃがコレですかw

X.V.Color & Deep Color & RGBフルレンジ & 1080p/24p(60p)対応 ※HDMI1.3
MPEG1&2、Div/X、WMV、VC-1、MPEG4/AVC、MotionJpeg再生
MP3、WMA、AAC、ATRAC、WAVE、DTS-HD、DolbyTrueHD再生、各種静止画表示機能
CD-R/RW、DVD+-R/RW、BD-ROM/R/RE、(LTH&二層対応)、AVCHD、DSD対応
DLNAクライアント機能、Flash9対応高速インターネットブラウザ、プリンタ印刷可
動画配信サービス(アニメ中心)、PS1&3ゲーム対応、CDアップサンプリング再生(192KHz)
DVDアプコン(輪郭補正、モスキートNR、ブロックNR、クロマアップサンプリング)

これだけ機能満載で\32,800税込 ※振動コントローラとのセット価格
http://joshinweb.jp/game/9084/Wset4948872411738.html
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 13:25:43 ID:hsQRjXf/0
>>その引用譜の使い方

ストーカーきんもーw
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 13:54:06 ID:JYNsZ3yUO
ストーカーちゃうやろ。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 14:46:11 ID:OEAxV0Is0
      _,,...,_
  /_~,,..::: ~"'ヽ
 (,,"ヾ  ii /^',)
    :i    i"
    |(,,゚Д゚) <先生、きのこる
    |(ノ  |)
    |    |
    ヽ _ノ
     U"U
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 19:51:39 ID:+vioZiCp0
>>278
>ストーカーきんもーw

ストーカーも何もAV機器板はID制だから、お花畑はすぐ分かるよ。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 09:18:26 ID:VcGuWFal0
>>275
松下の工作員に偽装しているキティの動向

>11/9 ID:8205hEyh0
>http://hissi.org/read.php/av/20081109/ODIwNWhFeWgw.html
>
>11/9 ID:RfZtNE5u0
>http://hissi.org/read.php/av/20081109/UmZadE5FNXUw.html

11/10 ID:JTnRy3Gb0
http://hissi.org/read.php/av/20081110/SlRuUnkzR2Iw.html

11/11 河岸を変えbiz+に移動
http://hissi.org/read.php/bizplus/20081111/bHFLQWpVRmk.html
283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 18:57:09 ID:7C7BKgiF0
おめーマジでストーカーじゃんw

きんもー☆
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 19:41:55 ID:25mGCW4g0
ゆかりたん乙



正しくは きんもーっ☆ だよ(はぁと)
285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 20:46:43 ID:EL4cBXC90
>>282
他にやること無いのかねえ
その異常な粘着ぶりは、異常だよ
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 20:54:36 ID:1QCxhNUW0
>>284
この「っ」は重要だな。
きんもー☆ では、なんとも締まりも躍動感もない。

この「っ」があることにより、ダラダラ延ばすだけにならずに
締まりが出ると同時に、☆のポップな感じが強調される。

きんもーっ☆
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 21:13:02 ID:sVcYaszu0
>>283
>>285

常識的に考えて、自分が出入りしているスレで目立つ馬鹿に類似点が見つかった。
それだけど話だろ。

その馬鹿が出入りしている全てを調べ上げてなら別だが、
高々2箇所のツールで集めたログ見せられただけで何騒いでるんだかw
逆に呆れるわ。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 21:54:06 ID:EL4cBXC90
いいよもう
つまらん粘着するな
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 21:58:10 ID:sVcYaszu0
粘着?w
1レスで粘着w
そりゃ、ID:VcGuWFal0がストーカーに見えるわw
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 00:22:38 ID:7f8QFLK20
>>288
>いいよもうつまらん粘着するな
ID:EL4cBXC90が無視せず律義にレスをつける理由が
逆に気になる
291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 00:27:54 ID:39xZx7k50
>>290
biz+の行動まで監視されたらたまらないと言う意味だろ。
単発でも馬鹿丸出しなので、傍から見れば訳が判らないが。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 01:56:52 ID:iYJKJyTI0
アンチも主張に自信があるなら、堂々としていればいいのにな
293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 00:58:54 ID:06JsYsf40
11月第1週にBDレコーダ売上数量が初めて全体の5割を突破
−GfK調査。ビデオデッキからの買い替えは3割がBD
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081112/gfk.htm
294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 02:14:37 ID:hA0PmAKE0
ビデオデッキ→BDレコで、DVDレコ飛ばしが3割も居るんだな!

いかにDVDレコがニーズを満たしていなかったかがよく分かる。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 02:42:15 ID:J3zwSGfW0
DVDなんて最初からいらんかったんや!
296名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 08:35:16 ID:IfssEU8N0
地デジが始まってから、
いくらHDDに録画できようとも
HD対応できる次世代ディスク待ちで
買い控えが起こっていたんだな。

297名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 08:50:24 ID:Sn8tYhMZO
昨日、テレビ局の人を交えて飲んでたんだけど、一緒に飲んでた人がテレビ局の人に言う不満はDVDに焼いたらとたんに画質が悪くなることだった
テレビ局の人がブルーレイを買ってくださいって言ってて、DVDはそこまでいらない子なんだってワロタw
298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 10:21:10 ID:cFq3bwYp0
おれも日立の1Tのレコ買おうかと思って調べたらDVDにはSD記録とかで愕然とした覚えがある。
のちにBW-200買ったけどさw。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 18:40:52 ID:4Rw51X/E0
今回の結果は、HDDで十分派にも大きなショックを与えるな。
今のDVDレコでもHDDにはハイビジョン録画できてたわけだから。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 14:12:43 ID:MnUQmdZ80
300の売れ行きが全く違ったから、罠がH〜にポツダム宣言したんだよね
301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 15:56:06 ID:DCtjGJMD0
BW930購入記念カキコ
BDレコ三台目
302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 17:42:12 ID:G3s+n5qQO
会社の人がBDレコを買ったんだが、BDのセルがあまりに綺麗すぎてDVDが見れなくなるって言ってBD断ちをしているw
リップと言うかその人の場合はダビングだけど、できないのも理由みたいではある
そういう意味では、コピーできて当たり前みたいな層相手にDVDは生き残るかもね
303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 17:50:12 ID:9/aPHUTt0
盗人ばかりでは市場としては縮小してしまうよ?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 23:51:08 ID:uAKpZeJe0
>>302
↓の様な事を望んでいるのかな?

ワーナーブラザーズ韓国でホームビデオ事業から撤収

ハリウッドのメジャー映画会社ワーナーブラザーズの韓国でのビデオ・DVD事業部門
ワーナーホームビデオコリアが、来月末撤収する。これでハリウッド直配の
ホームビデオ部門は、すべて韓国から撤収することになった。

 ワーナーホームビデオコリアは10日、来月31日付で韓国内のビデオおよびDVD事業から
撤収すると発表した。1999年9月法人を設立したワーナーホームビデオコリアは、
三星電子などハードウェア会社および、他のメジャースタジオと提携しビデオおよび
DVD事業を始め、過去10年間国内ビデオ・DVD市場で占有率1位で活躍してきた。
2002年には割引店と直接取引を開始して流通構造を新しく開拓し、2005年には
DVD大衆化のために低価格政策を展開した。ワーナーホームビデオコリアは、
2006年MBCとデジタル事業での関連戦略協力のためMOUを締結し、2007年iMBCと
ダウンロード事業を始めるなど、付加版権市場の活路を多角的に模索した。
しかし、深刻な不法ダウンロードによる収益減少で、韓国内事業を撤収することに
決定した。これに伴いワーナーのビデオ・DVDは、すでに撤収した他の直配社と
同じように、本社とライセンス契約を結んだ韓国業者を通じて発売されるようになる。
 合わせて、現在1人で運営されていたデジタル配給事業部は5人の組織に補強され、
未来の主力事業であるデジタル流通業に集中する計画。
 ワーナーホームビデオコリア、イ・ヒョンリョル代表は「今まで良質なビデオとDVDを
最も手軽に、また最も安い価格で楽しめるように前防衛的な努力をしてきた。
しかし変化に適応し、先行しなければ淘汰される。消費者の購買形態は、
優れたデジタルインフラを基盤に大きく変化した。今後も良質のコンテンツが
合法的に消費される、健全な市場を作るために努力する」と明らかにした。
 ワーナーホームビデオコリアは消費者に対する感謝を込めて、今月中
全国DVD流通網ですでに発売されているDVDのさよならセールを推進する予定。
http://contents.innolife.net/news/list.php?ac_id=6&ai_id=91495
305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 23:55:22 ID:ghoG5z9l0
神性能なDVDアプコン機能付きメディアプレーヤーはいかが?

X.V.Color & Deep Color & RGBフルレンジ & 1080p/24p(60p)対応 ※HDMI1.3
MPEG1&2、Div/X、WMV、VC-1、MPEG4/AVC、MotionJpeg再生
MP3、WMA、AAC、ATRAC、WAVE、DTS-HD、DolbyTrueHD再生、各種静止画表示機能
CD-R/RW、DVD+-R/RW、BD-ROM/R/RE、(LTH&二層対応)、AVCHD、DSD対応
DLNAクライアント機能、Flash9対応高速インターネットブラウザ、プリンタ印刷可
動画配信サービス(アニメ中心)、PS1&3ゲーム対応、CDアップサンプリング再生(192KHz)
DVDアプコン(輪郭補正、モスキートNR、ブロックNR、クロマアップサンプリング)

これだけ機能満載で\32,800税込 ※振動コントローラとのセット価格
http://joshinweb.jp/game/5584/Wset4948872411738.html
306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 23:56:28 ID:K6nBH81v0
>>302
DVDは消えはしないよ。
てか、BDで欲しいソフトが出さえすればDVDがこのままでも構わない。
ただ、BDがメインストリームになったら、売れないDVDで商売する奴は減るのは確実だろうけど。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 00:26:54 ID:t3qdCch80
>>305
消費電力 約280W ←ここだけもうちょっとまからんかね、せめて半分くらいに
308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 00:36:53 ID:BhqFaL+X0
280wは定格で、実効消費電力は120wほどですよ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1105/ps3.htm
309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 00:42:09 ID:mQfRqsuP0
>>307
それ電源の容量じゃない?
実際の消費電力は100wくらいだとか
中身はPCみたいなもんだからねえ
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 01:47:42 ID:u/b+SjX70
DVDは低迷期、マジできのこる状況になってきた

JRIA、2009年記録メディア世界需要/生産予測を発表
−「本格的な需要期を迎えるBD市場」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081114/jria.htm

DVD早くも低落期へ 業界団体が市場予測
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/081114/biz0811141949010-n1.htm

311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 05:23:55 ID:on/DEIzo0
一応これも張っておくw。

ブルーレイ、普及のろのろ 欧米不振で需要予測修正
http://www.asahi.com/business/update/1114/TKY200811140380.html

よく比較して笑ってやってくれ。
これが広告の力だw。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 08:02:48 ID:+w6xZkqN0
ブルーレイ、普及のろのろ 欧米不振で需要予測修正
http://www.asahi.com/business/update/1114/TKY200811140380.html

 日本記録メディア工業会は14日、08年のブルーレイ・ディスク(BD)など次世代
DVDの記録メディアの世界需要見込みが2千万枚になると発表した。07年11月時点
での予測を2割下方修正した。日本国内では今夏からBD対応機の本格普及にやっと火が
ついたが、欧米市場は依然として振るわなかった。

 08年需要は、06年11月時点での予測(約5200万枚)に比べると6割少ない。
10年の需要も07年の予想から3割減らして1億5200万枚にとどめた。BD対応機
の店頭価格が今夏まで下がらず、「普及の立ち上がりは当初見込みより1年程度遅い」(同
工業会)という厳しさだ。

 特に北米中心に海外ではBD対応機の普及は鈍く、高画質に対応した低価格の現行DV
Dプレーヤーの販売に力を入れるメーカーも多い。BD普及では日本市場が先行して、記
録メディアでは世界需要の8割を占める。国内では11月3〜9日の全国家電量販店での
BD対応機の販売台数(調査会社GfK調べ)が、現行DVD販売台数を週単位で初めて
上回った。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 08:44:03 ID:oNSqFIVK0
注目すべき点。
・日本国内では今夏からBD対応機の本格普及にやっと火がついた。
・BD対応機の店頭価格が今夏から下がって普及の障害が減った。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 10:55:48 ID:HxWf2eWo0
>>313
笑う点。
記録メディアの話なのに、なぜか海外のプレーヤの話が出来て、BD−ROMの活況は無視されている。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 13:29:34 ID:hI0xxV+l0
>>314
> 特に北米中心に海外ではBD対応機の普及は鈍く、高画質に対応した
>低価格の現行DVDプレーヤーの販売に力を入れるメーカーも多い。
サムスンか東芝の回し者なんだろうか?

北米でDVDレコが売れてると思ってるんだろうか?
北米でBDプレーヤーが普及してないと思っているんだろうか?
北米で高画質を売りにした低価格DVDプレーヤーって東芝のXD-E500以外に
あるんだろうか?(単にアプコンを付けた低価格DVDプレーヤーなら掃いて捨てる程ある)

あちらではソニー、松下、シャープは言うまでもなく、オンキヨーやヤマハはもちろん、
北米で人気な台湾の高級DVD(日本では中級相当)のOPPOですらBDに移っているし、
LGやDAEWOO、そして我らのフナイもBDをメインに据えているのに。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 13:31:54 ID:1WtUgEQQO
東芝に金をもらって書いてるんだろうねw
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 13:34:45 ID:SpHHRoCt0
>>316
当たり前じゃないか。
そのための広告費大幅増。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 13:42:27 ID:VdVjbePW0
妄想かw
負けた規格の腹いせにアンチキャンペーンするようなバカな企業なんて
あるわけ無いだろ
BDヲタって現実の見えてないバカばっかり
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 13:46:56 ID:SpHHRoCt0
>>318
自社製品を売るために広告費をかけるのが、馬鹿な事か?
馬鹿はおまえ。
東芝はAV事業から撤退したわけじゃないんだ。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 13:55:37 ID:1WtUgEQQO
どう読んでも東芝の主張する無茶苦茶理論そのものなんだが
これをどう説明するんだろう
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 14:19:37 ID:SjBPntQ+0
>>318
>負けた規格の腹いせにアンチキャンペーンするようなバカな企業なんて
>あるわけ無いだろ

えぇぇぇぇ!もう東芝社内で超解像が負けたことになってるの?
前年比5倍の費用を掛け、「攻め」で宣撫活動に励んでいる真っ最中なのに。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081016/ce34.htm

(´-`).。oO(やっぱり結果に結びついてないんだろうか?)
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 14:26:00 ID:on/DEIzo0
>>318
君、すごく才能があると思うよw。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 15:46:53 ID:rEeY0zf10
>>306
>DVDは消えはしないよ。
‐Rの中身はすぐ消えるけどね、特にDL使うと
324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 16:20:28 ID:splLnEBO0
>>315,316
そもそも日本記録メディア工業会の
「普及の立ち上がりは当初見込みより1年程度遅い」ということを
元に書かれてる記事なのに工作認定とか阿呆じゃないの?

需要予測の下方修正は事実だろうがよ。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 16:26:40 ID:DE2RdZIz0
>>324
>そもそも日本記録メディア工業会の
>「普及の立ち上がりは当初見込みより1年程度遅い」ということを
>元に書かれてる記事なのに工作認定とか阿呆じゃないの?
同じソースの>>310とスタンスが正反対ことに気が付かないのはなぜ?
アホだから?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 16:58:44 ID:+2yxajw70
>>312

312の記事の当初予測値には
次世代の中にHD DVDディスクが含まれてた、
と思ってるのはオレなんだろうか?

こういう工業会の数値は所属企業が提出する数値を単に合算して
出してるのが常だから。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 17:05:34 ID:IDNeoACgO
ttp://ameblo.jp/lightning14/entry-10164566990.html
PS3、19万
360、37万1千
Wii,80万3千。
また、派手に負けましたね・・・
360の半分で、Wiiの4分の1ですか。。北米では価格がモロに響いてそう。

まぁ国内でも実売ではず〜っと最下位だけど。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 17:22:34 ID:koujFBCe0
>>319
自社製品を売るためにネガキャンw
そうマイナス思考ばかりやってるから、ヒット作が出ないんだよ
329名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 17:24:41 ID:DIX0grF/0
2008年11月3日〜11月9日 ハード売上ランキング
http://www.m-create.com/ranking/

DSi    104,897
PSP    43,726
Wii     24,726
PS3    18,354 
Xbox 360 12,759 →異例の2カ月連続値下げの瞬間最大w
DS Lite  8,381
PS2    5,743

国内最下位は定位置に戻りましたよ?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 17:26:43 ID:1WtUgEQQO
ゲーム機の話はゲハでやれよw
331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 17:27:22 ID:IDNeoACgO
>>329
これからまた逆転されるのにGKはなんて必死なんだろ・・。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 17:31:21 ID:jrgLeylg0
>>331
糞箱のデザインってGKなの?
日本人って言うのは知ってるけど、
あそこが仕上げたとは思えないほどひどい出来。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 17:34:35 ID:jrgLeylg0
ちなみに、PS3はソニーの社内デザイン、
Wiiは詳細が出てないけれどコンペで決めた感じがする。

GCと全然違うし。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 17:39:34 ID:KMojfTnS0
結局ゲーム機の話しかできないんだな

これがいわゆるゲーム脳ってやつかw
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 17:40:10 ID:Na521Xdv0
>>331
そりゃあんたがこの板とは無縁の事を書き込むからだろ。


まあ日本のゲーム産業が衰退して海外に乗っ取られても良いと言うのなら、MSを応援しても良いとは思うが。
経済産業省の人はこういう国民を相手にしないといけないから大変だ.......。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 17:46:20 ID:IDNeoACgO
>>335
少なくとも売国企業であるソニーグループが作ったハードと規格を応援する訳にはいかない。
これなら外国企業であるMSを応援するよ。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 17:49:51 ID:BceS4Yj00
ID:IDNeoACgOがケータイから必死なんだけどなんなんだ?

社長が外国人だと売国企業なの?
それなら日産もそうだし、MSKKなんて日本法人にすぎず
もっと売国じゃないのか?
338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 17:53:05 ID:Na521Xdv0
ソニーが売国なら、JR東日本・NEC・東芝・三洋はそれ以上という事になるけど?
MSが市場を手に入れると、日本が手にする税収も極端に減るけどそれでも良いのか?
しかも他社が作った市場を乗っ取って、独占することしかしない企業に......
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 18:05:23 ID:antj5j0V0
>>336
ゲームにしてもオーディオビジュアルにしても趣味なんだからなにを買おうが勝手だけど、
日本に本社を登記して、連結の従業員数で日本人の比率が一番のソニーが売国。

シアトルに本社を置いて、インドやイスラエル、中国や韓国で人を雇って、
日本人比率の極めて低いM$を応援って、、、完全に論理が破たんしているぞ?


洋ゲーがすきなら函という選択もあるんだろうが、それこそM$のオハコの
PCでやった方がいいし。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 18:27:59 ID:QLty7aU00
>>336
ソニーが蛇蠍の如く嫌いだから叩く。
その際対抗馬となる存在を徹底的に持ち上げる。
東芝もOS屋もそのためのアテ馬に過ぎず、
そのものが好きではないから対抗できなくなったら
ゴミ屑のように捨てる。もともと感情移入なんてしてないから
良心が痛むこともない。まあおまえみたいなハナクソは
その程度の存在だよ。悟られたくないからもっともらしい
(この場合はもっともらしさすらないが)理由をつけて
大儀があるようなフリをしているだけ。でもそんなことは
お見通しだからくだらない見栄張られても失笑するしかないがね?
キライなのに理由なんかあるかとはっきりそういえよ?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 18:40:12 ID:antj5j0V0
>>338 こんな感じですかね?

中国に無償で新幹線の技術を提供>JR東日本

サムスン電子に有機EL技術を売却>NEC

サムスン電子とフラッシュメモリ技術を共同開発、光ディスク事業を統合、
中国にCBHDとして新世代DVD技術・資材を格安で提供したうえに人材も移転、
古くはCOCOM違反で国際関係悪化の引き金>東芝

サムスン電子と液晶パネルを共同生産(その後シャープの堺工場に出資し共同生産)>ソニー

ハイアールに二次電池や冷凍機器などの技術を提供>三洋

現代自動車に全面技術供与、一部車種の相互生産>三菱自動車

浦項製鉄(POSCO)に出資、全面技術供与>新日鉄

アシアナ航空に出資、共同運航>全日空
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 18:46:16 ID:koujFBCe0
>>338
単純だな
MSに対抗するためだけに応援する義理はないよ
343名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 21:02:29 ID:oNSqFIVK0
>>342
その反応も単純で薄っぺらい。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 22:17:18 ID:splLnEBO0
>>340
>ソニーが蛇蠍の如く嫌いだから叩く。


そこまで嫌われるって余程ソニーってのは悪い事
やってんだなw

rootkit仕込んだCD売るとかまあ色々やってるもんな。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 22:38:12 ID:p84qV6qv0
現実は>>341が国賊企業だったり

しかし東芝ネタ多いなぁw
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 23:23:03 ID:oNSqFIVK0
>>345
人手が欲しいからといって企業の言いなりになった国会議員が
日系人を安易に招き寄せた。
安く雇う為に、ろくに保険も加入させずに放置した挙句、
今、健康保険も年金もない外国人労働者が町に溢れている。
呼び寄せていながら、必要なくなったら切り捨てる。
端数のように。

想像して見よう。
そこかしこの安アパートには、そういう集団が日本を、日本人を妬み恨みの目で
我々を睨んでいるかもしれない。
いつぞやの加藤@秋葉の同類が何千、何万単位で居たりして...
347名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 00:08:34 ID:bkA20DghO
街には何万人も解雇された期間工がいる。
地方から出てきて、住む場所は会社の寮だから、職と棲みかを一度に失う。
ネットカフェ大繁盛で、2chのアンチの活動が盛んになるかもw
348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 10:42:10 ID:SsBnbesFO
まともに高校出てれば期間工なんかしてないだろ。


給料は今の1/4でもいいから人を増やせよ、休みくれよ…
たまには家で2chさせろよ…
349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 11:28:26 ID:lCnEcrf60
>>348
自分探しで某1部上場企業を辞めて、羽陽曲折期間工になった大卒も居るお。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 11:35:47 ID:rDDdjqXr0
いくらソニーが嫌いでも、MSを応援ってのはありえんわ
351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 17:16:38 ID:KCXkVtyU0
>>350
逆もまたしかり
352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 21:30:42 ID:dfp+E78p0
>>350
>いくらソニーが嫌いでも、MSを応援ってのはありえんわ
韓国では当然ですが?XBOXが圧倒的に売れて、
PS3は大きく離されていてWiiは全く不人気
353名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 00:56:00 ID:7/74Q8AZ0
奈須きのこスレかと思った
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 05:09:16 ID:KY240oDk0
>>351
然りじゃねーよw
AV機器分野で言えばソニー嫌いでパナ好きとかシャープ、一部の芝男を応援はまだ分かるけど
土俵が違う分野の会社を応援する理由になんてならんだろ。MSにAV市場参入して欲しいの?
そう主張はゲハでやれ。よろこぶぞ。

>>352
韓国で当然だとしても日本で当然になる理由になるか。
しかもパッケージ販売も全撤退するような世界の恥の国で。
韓国が世界の主流か?
EUとUSAとJPNでほぼ占めてるだろが。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 05:43:14 ID:KY240oDk0
>>354
ああ、パッケージ販売撤退って書くと間違ってるな。
ハリウッドメジャーが撤退か。
ワーナーは代理店経由で細々販売するようだが元が取れないと分かったら即刻切るからな。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 06:52:08 ID:ExDKatn00
>>354
>>352は痴韓にたいす嫌味だと思ったんだが...
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 07:33:21 ID:TqP93ORM0
>>354
文意を読み取れよ
351は企業憎しで、ライバル社を応援することはないと言ってるんだろ
358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 08:06:55 ID:ExDKatn00
>>357
ソニーで無ければ何でも良いって奴も居るが?
買いもしないHD DVDを応援する馬鹿とか。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 13:01:59 ID:6PYa5E1w0
>>354
>MSにAV市場参入して欲しいの?そう主張はゲハでやれ。よろこぶぞ。
ゲイシはオーディオマニアとして有名、しかしM$のビジネスにはしなかったな。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 09:58:05 ID:btLvXEjr0
>>348
>給料は今の1/4でもいいから人を増やせよ、休みくれよ…
>たまには家で2chさせろよ…

欧州だとワークシェアリングという方向になるんだろう、
しかし日本では日雇い派遣の方向に
361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 11:46:27 ID:gnEk95gt0
>>358
>ソニーで無ければ何でも良いって奴も居るが?
>買いもしないHD DVDを応援する馬鹿とか。

いや、あれはサムスンとM$の両方が関係していたから応援していたのであって、
国内メーカーが規格化したiVDRへの応援はあまりない。
(ゲハでもあっさりスレが落ちた)
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 15:25:35 ID:RHIX/5Dl0
>>326
>312の記事の当初予測値には
>次世代の中にHD DVDディスクが含まれてた、
>と思ってるのはオレなんだろうか?

東芝はメディアを作ってないのでJRIAには入ってないし、
日本の会社ではないので地雷も入ってない。

でもマクセルと三菱化学が東芝の需要予想を真に受けていたのかもなぁ。

しかし、昨年末に「HD DVD-Rが売れなくても困らない」と、あっさりちゃぶ台返しを
食らって、せっかく単層のRWと2倍速のRの発売開始をリリースした途端に
今度は終息宣言で踏んだり蹴ったり。

その間に、BD専売のTDK(Imation)やソニー、松下がBDメディア市場を固めてしまって、
三菱化学はビクターと並ぶ2番手に、マクセルは完全に存在感が薄くなってしまった。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 01:50:33 ID:fivjiG3g0
マクセルはとりあえず家庭用HDビデオカメラで使う8cm BDを独占してるだけまだマシ。
もっともビデオカメラは小型軽量化が命なので記録メディアはSDカードやHDDにシフトしつつあるが。

ま、CD-Rではドライブメーカー各社に「推奨メディア」とさえ言わしめた誘電のBDでの
凋落ぶりも忘れないで下さい。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 18:00:43 ID:4WyC6rhS0
マクセルって8cmBDやってたっけ?

8cmというとイメージ的にDVDで規格荒らしをやった三菱化学な希ガス。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 18:32:15 ID:3CMc66x00
           _,,...,_
      /_~,,..::: ~"'ヽ
     (,,"ヾ  ii /^',)
        :i    i"
        |(,,゚Д゚) <先生、きのこる
        |(ノ  |)
        |    |
        ヽ _ノ
         U"U

366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 19:16:39 ID:2Dy+CoFG0
>>363
その誘電ですら手を付けなかったH〜
367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 12:04:40 ID:bfYkxO+G0
>>363
>ま、CD-Rではドライブメーカー各社に「推奨メディア」とさえ言わしめた誘電のBDでの
>凋落ぶりも忘れないで下さい。

有機色素型のBD-R LTHが現状、高い上に保存性も高速書き込みも劣っている上に
DLも無いからなぁ。

まずはLTHを国内ブランドの普通のBD-R以下の値段にしないと。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 22:33:26 ID:DZP522Pa0
それはその通りだが無機BD-Rが1枚300円まで来ている現在、
今すぐ1枚200円以下で売り始めでもしない限りLTHの普及の機会は永遠に来ないんじゃ?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 00:31:03 ID:Lwz0vw//0
>>336
>少なくとも売国企業であるソニーグループが作ったハードと規格を応援する訳にはいかない。
じゃ、CDは使わない方がいいな。
そして乗り物に乗ってはいけない。
なにしろ電車バスのICカード(サイバネ規格)はソニーの作ったハードと規格なので、
自動改札や料金箱が使えないし、飛行機のICチケットレスもソニーの作ったハードと規格、
セキュリティーチェックや搭乗ゲートも通過できない。
ケータイを買おうとしてもおさいふケータイはソニーの作ったハードと規格。

スーパーやコンビニに行ってもWAONもNANACOもEdyもQuicPAYもVISA Touchも
DoCoMo IDもソニーの作ったハードと規格。

テレビを見れば製作に使う機材はもちろんソニー、フロッピーなんて使おうとするものなら
3.5" はソニー規格。

もちろんDVDにもソニーの特許が含まれているし、規格策定に大きくかかわっているから
当然パスだな。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 02:25:46 ID:PHVD01qh0
隣の半島の北の方にある地上の楽園に行けばソニーと一切関わらずに生きていけるよ!
さあアンチソニーの皆さんは今すぐ移住しよう!
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 12:44:45 ID:bcEihCPv0
Blu-rayプレーヤー、販売目標未達の見通し[08/11/21]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227263006/
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 14:04:07 ID:rxQ5pDSX0
>>371
わかります。
予定通り進まないBDを笑いながら、タイタニックに乗ってるんですね。

あっ、前方に氷山がw
373名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 15:53:34 ID:ofbxK/mc0
DVDのディスクってリサイクルに問題があるんだってね。

CDとBDはレーベルを溶剤で溶かせて、表面(裏面)を削るだけで反射膜を
除去できるけれど、DVDは中央にある関係でポリカーボネートの再生利用が
できないんだと。

エコの面でもDVDは生き残れない。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 17:27:04 ID:E8HGo6nn0
いずれ将来的にはDVD→BDとなる
しかし
CD→BDにはなるのだろうか?疑問に思う
もしなってくれたらBD一本化になり合理化できて良いんだが
でもCDは難しいだろうな
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 18:10:25 ID:IjSk0yHN0
>>374
>CD→BDにはなるのだろうか?疑問に思う
ならないでしょ?
パソコン用でもDVD-ROMよりもCD-ROMの方がいまだに多いんだから。
オーディオ用としてもCD以上の音質はきちんとしたシステムを揃えないと
体感できないし。

その点HD映像とSD映像の違いはすぐ分かるから、
DVDのフェードアウトは当然だろうね。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 19:39:06 ID:DwGVexbq0
>>374
音楽の入れ物としてのBDってのはないだろうな。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 21:11:18 ID:dZPCFV7t0
Blu-spec CDは製造にBDの技術を応用しただけで、規格としてはCD-DAだしなぁ。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 21:19:05 ID:3i7P5OWE0
>>376
ベートーヴェン:主要作品全集(100枚組) もBlu-rayなら一枚に!
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 00:32:35 ID:CuMTnZhC0
>>376
ノルウェーオーケストラTRONDHEIM SOUSTENEの
「Divertimenti」のBlu-rayをHMVで買ったんだけど、
再生したら驚いたことに映像はメニューだけ、
事実上の音楽専用BDだった。
音はDTS-HD MA,DolbyTRUE HD,LPCMでそれぞれ24bit/192HzのMulti-ch
さらにSACDと2枚組というなんともマニアックな仕様。
¥2825と値段も手ごろ。

記事も見つけた
ttp://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/newsheadline_2269.html
380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 03:10:21 ID:ePECGV2H0
BDユーザーのマクロスとかガンダムが好きなアニヲタのイメージが崩れた。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 06:37:21 ID:xRremTQ1O
>>912 いや、大前はいつもこんなもんでしょ。
他の板にもわざと燃料落としてるとしか…

居酒屋スレから何人来たんだ!?

大前研一氏「韓国は日本人が韓国で定期預金できるようにすべき。そうすればウォンが強くなり且つ流動性も確保できる」 [08/11/22]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1227360398/
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 06:42:27 ID:xRremTQ1O
ごめん、誤爆 orz
383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 13:01:58 ID:OwmgIj5wO
アニヲタが雪崩をうってBDに流れているだけで、BDユーザーの比率からしたらアニヲタなんて少ないんじゃなぃのかな 俺もピクサーとジブリ以外のアニメは基本見なくて映画ばっかりだし
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 13:11:30 ID:JTBNm9Ku0
映画しか見ないんなら、反対にBDなんていらないんじゃないの?
ほとんどDVDでしかソフト出てないんだから
385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 14:26:50 ID:OwmgIj5wO
BDの見たい作品とWOWOWやe2のHD作品、あとドラマなんかの地上波を見ていたらDVDの映画を見る時間は正直作れないな
ディスカスで送ってきたやつも数ヶ月未開封で放置したままだ…
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 14:42:40 ID:fOTA14BA0
>>384
>映画しか見ないんなら、反対にBDなんていらないんじゃないの?
>ほとんどDVDでしかソフト出てないんだから
DVDの映画ソフトは続々と廃盤化が進行中。
そしてDVDフォーラムも会員数が減少中。

LDやビデオカセットのようにDVDも発売中のタイトルが徐々に減って行くんだろうね。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 17:17:58 ID:j5YozPxp0
>>384
>ほとんどDVDでしかソフト出てないんだから

映画なら話題作は殆どBDでも出始めたんじゃないのかな?
出てないといえばアニメとかアイドル物、AVは圧倒的にDVDだろうし。

最近アニメが話題になっているけど、ガンダムとギアスしか出てこないw
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 17:19:15 ID:j5YozPxp0
>>387
>映画なら話題作は殆どBDでも出始めたんじゃないのかな?

新作の話ね。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 17:21:38 ID:yhO1Qj7d0
>>388
>新作の話ね。
えぇぇぇ、DVDが廃盤になっているような旧作がHDリマスターで
BD発売&おこぼれでDVD再発になってるじゃん。

DVDが出ないのもあるけど。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 17:39:44 ID:j5YozPxp0
>>389
>えぇぇぇ、DVDが廃盤になっているような旧作がHDリマスターで
>BD発売&おこぼれでDVD再発になってるじゃん。

旧作の話題作なんて量が多すぎるだろw
だから新作に限定したの。

391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 00:26:20 ID:GUOd9EzeO
現在でも主流はDVDなわけで
あと放送されてるアニメ番組や映画なんかはSDソースを放送局でアプコン編集したものが流されてる
高性能な機器使ってのアプコン編集は民生用のレコなんぞ比べ物にならない位に綺麗なアプコンソースが出来る
392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 00:38:16 ID:DhVFR4nJ0
それって・・・DVDセルがHD放送は愚かアプコン放送にすら劣るという状態を補足してるだけだな
やっぱBDセル/BDレコの価値は有るんだなあ
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 00:52:47 ID:/X3SIA42O
BDレコでもDVDが見れるんだから、BDでまだ出ていないソフトはDVDで見たらいいだけだんだけどな
394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 01:04:18 ID:N1tAiDbs0
まあ、TV放送ある奴は録画してBD待ちになるけどな。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 01:09:03 ID:E7qgo64uO
>>391
SDのアプコンは汚ないって結論?
396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 09:14:31 ID:H9flQxlI0
BDは価値がないって結論
397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 10:20:47 ID:E7qgo64uO
なぜ?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 11:05:28 ID:H9flQxlI0
高画質で録るものがない
録画したものを再生できる環境が普及していない
映画セルもレンタルもほとんど無い
399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 11:15:47 ID:Ab278geeO
>>398
と思いこみたくていつまでもねつ造してるんですね。
高画質HDの録画需要はあるので気をつけて書き込むように。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 11:37:10 ID:E7qgo64uO
>>398
高画質ではなく、HD時代の標準画質でまともに残せないDVDに未来はない。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 19:21:32 ID:YCCTpW8R0
AV機器なんぞ既に白物家電
安けりゃなんでも良い。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 19:54:06 ID:s6016Gx60
DVDで十分派も411みたいに正直に主張すると理解しやすいんだけどな。
398みたいに、よいものはよい、と認めない、敢えて低品質なものを主張するのは始末が悪い。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 20:41:57 ID:DdE8ZFKv0
>>401
今日日の白物家電を舐めるなよ。
10万円の炊飯器とか。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 21:49:30 ID:J3FiOmzM0
>>403
最新型のドラム式洗濯乾燥機って国産でも20マソ以上するのな。普通の縦型全自動の5〜6マソでも高いと言ってるのに。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 22:39:27 ID:DdE8ZFKv0
>>404
↓だそうだ。

不景気でも「白物家電」は好調 「省エネ」「高機能」が市場牽引
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081122-00000000-jct-bus_all
 GfKジャパンの調査では、08年10月20日〜11月16日の生活家電(白物家電)の売り上げは
前年同期比で約2%増。薄型テレビなどの大物商品が投入されるAV家電を除いて、
全カテゴリーのなかで唯一のプラス成長になった。冷蔵庫は3.3%、洗濯機は1.5%、
調理家電は4%の伸びを示している。国内景気の減速傾向で家計消費の落ち込みも見込まれるなか、
「白物家電」は健闘し、堅調なのは注目される。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 11:31:09 ID:251mDZWp0
アンチは何か言うたびに間違いを指摘されるな。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 12:03:47 ID:hbXrfj5A0
それも間違いを指摘することに全然なってないヲタの言い訳で
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 12:10:08 ID:mfjjRxV0O
誰か翻訳して
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 15:40:01 ID:SAIfZ3DmO
間違いじゃなくって意図的なねつ造で遊んでるつもりなんだよ。
人間のクズ。
一番いいのは法的に訴えて犯罪だと認定すること。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 16:39:51 ID:ACIWNZvO0
最近不景気では有るが、電気製品とか買うときは以前より個人的に多少高くても
良い物を買っている気がする。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 16:44:02 ID:b0fmfSd90
民生用電子機器の10月出荷9.2%減、17カ月ぶりマイナス

 電子情報技術産業協会(JEITA)が25日に発表した10月の民生用電子機器の国内出荷実績は、
前年同月比9.2%減の2259億円だった。前年実績を下回るのは2007年5月以来17カ月ぶり。
景気後退懸念が深刻化し、好調だった映像機器が8.7%減と大幅なマイナスに転じたことが響いた。

 高成長を続け、全体をけん引していた「液晶カラーテレビ(10型以上)」が0.3%増と20%以上
伸びた9月に比べ急減速した。さらに9月の出荷額が前年同月比100倍だった「次世代光ディスクレコーダー・
プレーヤー」も、10月は5倍にとどまった。「DVD―ビデオ」「ビデオ一体型カメラ」などでは減少率が広がった。

 ステレオセットなどの音声機器は5.9%減、カーAVC機器は11.3%減だった。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081125AT3K2500C25112008.html
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 18:47:37 ID:JDY/goVUO
平均価格は下がりまくりなんだよな。

価格帯別だと上の方は…
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 18:54:24 ID:mfjjRxV0O
>>411
BDとかは10位から数字がはね上がったからな。
それが100倍なんて無理。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 18:57:54 ID:23hbAp6c0
>>411
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=206002&lindID=4
転載
○10月のDVDビデオは、302千台、前年比63.5%と、7ヵ月連続の前年割れとなった。
 その内の半分を占めるDVD録再機が153千台、同58.4%、残りの半分を占めるDVD再生機は150千台、同69.8%と、どちらも大きく前年割れとなった。

○次世代光ディスクレコーダ/プレーヤは167千台、前年比523.1%と、引き続き好調に推移しており、DVDビデオと次世代光ディスクを合わせた光ディスク市場の、数量で36%を占めている。
 また、2008年4月に統計を取り始めて以来、初めて次世代光ディスクレコーダの出荷台数が、DVDレコーダの台数を上回った。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 19:55:48 ID:SAIfZ3DmO
>>411
>  高成長を続け、全体をけん引していた「液晶カラーテレビ(10型以上)」が0.3%増と20%以上
> 伸びた9月に比べ急減速した。


広告費大増額したレグザ涙目
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 20:02:11 ID:S4qzO2HZO
もしかすると東芝だけはガンガン伸びてるかも知れないじゃないか><
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 01:52:38 ID:oWltKnZr0
さすがに広告費をn倍にしてn倍売れるとはいかんだろな。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 13:23:14 ID:ratwJ57m0
【AV】 ブルーレイ(BD) プレーヤー、米で価格破壊進む クリスマス商戦前に150ドル割れ[08/11/28]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227844758/
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 17:50:46 ID:Dq0SV9FN0
在庫過多な今がチャンス・・・といってもアメリカの話か。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 16:19:39 ID:/4nmboWz0
【放送】地デジ低調、現状で世帯普及率50%超ならず[08/12/01]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1228100064/
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 02:50:47 ID:Az8baWaHO
景気大減速でBDもこのスレも大減速!
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 07:27:21 ID:NnO098xLO
景気関係なく失速して下落してるDVDも気にしてあげて下さい。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 09:01:25 ID:TuyRFy4HO
>>416だが、
東芝がシャープに次いでシェア2位になったそうだ
福山雅治(字適当)指名買いが多いらしい

こないだ新聞で読んだ
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 12:47:48 ID:/eotXaqF0
>>423
よく判らん。
お店でのランキング?
BCNだと東芝は上位に殆ど居ないけど。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 19:20:30 ID:U7Q6USrD0
BCN(笑)
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 20:46:45 ID:/fULAvRQO
近所の家電店ではDVDが盛り返して来てる気がする
前は7:3か8:2でBDが強かったけど、最近五分五分だね
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 21:03:30 ID:EE5N3T7A0
つーか不況だからね
軒並み10万オーバーのブルーレイと10万以下のDVD

単に見て消しなら現在主流のハイビジョン対応のHDD付きのDVDレコで十分だし
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 21:56:35 ID:TYeHHNfn0
>軒並み10万オーバーのブルーレイ

えー・・・w
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 22:00:52 ID:EE5N3T7A0

何が えー・・・w  なんだか

ネットの最安値と実店舗での販売価格は違うぞ
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 22:01:50 ID:TYeHHNfn0
実店舗での販売価格でも10万割ってるのいくらでもあるんだがw
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 23:13:11 ID:EE5N3T7A0
そりゃ東京とかはそうかも知れんが地方じゃ10万オーバーが普通
型落ちとシングルチューナーがやっと10万切ってる状態
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 23:15:07 ID:WpLgSfFS0
地方は人が少ないから。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 00:18:05 ID:uoLr1Lus0
痴呆人は通販を知らんのか?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 00:45:09 ID:G2uzwrA10
実際、この程度の値段の差ならBDレコを選択する人の方が多いだろう。
ただ、買ってから以外にBDの不要さに気が付く。
レンタルの少なさ、セルソフトの高さ、番組はHDDでほぼ見て消しなど。
ハードに関してはメーカーがあえて選択の幅を狭めてるからBD付きのレコーダーとしては
伸びてくと思うが実質的にメディアとしてのBDは普及はしないだろう。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 00:56:37 ID:AseMk5Q10
DVDレコのDVDを使った事が無いと言う奴と一緒だなw
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 00:57:22 ID:TkdH9kZH0
ソニーBD機のDVDの使えなさは異常だと思う
意図的にDVDで使いづらくしてるんだからな

そのくせCPRM非対応のデジタル放送ムーブ不可の+RWや+Rといった偽DVD規格はサポートという意味不明ぶり
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 01:44:48 ID:zPGqHMZ5O
主婦向けのローカルワイドショーでBDの普及活動してて笑った。
店頭シェア5割超というのはインパクトがあるな。


コメンテーターが次から次へと新しいのが出るからと言っていたが…
HD DVDユーザーだったというオチだっw
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 01:46:45 ID:pO6b51gG0
ラジオもスペシャルウィークはBDレコプレゼントだしな。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 06:59:47 ID:R5bMzs+5O
不況だからこそ、安物買いの銭失いにならないようにBDを選択するんだと思うが
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 08:09:51 ID:COKtPpUH0
それは値段相応の価値があるものにこそいえること
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 08:26:40 ID:AseMk5Q10
だからヒット商品の番付にBDが登場なんですね。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 10:24:14 ID:coz4/ZXI0
もうDVDには値段相応の価値はないよ。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 11:33:53 ID:1S8rF2UXO
映画板じゃフルボッコのBDオタw
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 11:40:43 ID:yhUUbvFK0
どう見てもゲハの連中が暴れているだけ。
迷惑だから映画系の板からは消えて欲しい訳だが。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 14:13:03 ID:pwQQdbPk0
アニメ板じゃゲハも全然相手してもらえてないけどな

まあ2chでデマ垂れ流して暴れたところで実体経済には何の影響もないし
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 18:48:39 ID:FKF9kHCC0
たとえHDDが1Tあっても今どき「DVDレコ」に店頭10万円は出せんなぁ・・・せいぜい税込5万以下だな。
それより高けりゃ型落ちだろうがチューナー1個だろうがBDレコに行くね。
見て消しオンリーならイザ知らず、僅かでも焼き需要があるならBDの優位は動かんわ。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 19:01:26 ID:AseMk5Q10
基本、見て消しだけど、絶対残したい番組が無いと断言できるほど未来を見通す能力は無いからな。
たかだか数万の違いで、劣化したDVDで残せないなんて悲劇だ。

で。DVDレコの時は通算20枚しか焼かなかったのに、BDレコになったら40枚以上焼いている。
BDレコにして良かったのか悪かったのかw
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 23:47:21 ID:SuuTvdIU0
>>446
>見て消しオンリーならイザ知らず、僅かでも焼き需要があるならBDの優位は動かんわ。
BDレコはBDプレーヤーでもあるし、
DVDレコでもプレーヤーでもあるのも優位なところ。

日本ではHDDレコは売れないし、HDD内蔵テレビに至っては世界のどこを探しても
売れていない。
(シャープのBD内蔵テレビは、日本で売上ランキングのベスト10に入るほど売れてるが)
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 00:05:53 ID:os/mUoe40
>>日本ではHDDレコは売れないし

売れてないんじゃなく意図的に売ろうとしてないだけ
メディアメーカーが死ぬからな
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 01:42:30 ID:uII7dS790
>>449
>売れてないんじゃなく意図的に売ろうとしてないだけ
>メディアメーカーが死ぬからな

いや、売れてないよ。
東芝なんて、「HD DVD-Rが売れなくっても困らない!」って
メディアメーカーに宣戦布告したような会社なのに、
内蔵テレビは売れ筋ではない。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 07:08:13 ID:43XdrsHUO
過去にも現在にもHDDレコはあるけど全然売れてないよね
オールインワンのBDレコが売れるのは必然
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 10:38:51 ID:rriEf4I60
HDDで十分な人は↓で

【DVDは】HDDで十分だ! 2台目【どうせゴミ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1228389064/
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 12:28:48 ID:2giJp0Xw0
意外に人気がある録画機能付きTV

ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081204/1021561/
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 12:54:17 ID:TyRvuTHT0
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 14:33:44 ID:tWiQ9XNw0
↑ひどいコメントだなぁ、さすがビックだ!

現行レグザのResolution+はあくまでも1440×1080のソースに特化しているので、
CELLテレビと違い「DVDを高精細に」はしないんだけどなぁ?

720×480のアプコンは、従来のメタブレインプロと全く同じ。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 20:29:25 ID:x1ibO19n0
>>449
>メディアメーカーが死ぬからな
死ぬも何もDVDでは中華メディアの叩き売り攻勢の前に
国内メーカーも含めて青色吐息ですよ。

マクセルは全面OEMに切り替わって、合衆国のイメーションはTDKと事業統合
DIC、帝人、リコー、PHILIPSは撤退、富士フイルムも終息っぽ。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 04:13:50 ID:9cMfPFZo0
>>434
>BD付きのレコーダーとしては伸びてくと思うが
>実質的にメディアとしてのBDは普及はしないだろう。
テレビ放送でアナログ停波がなければ、そのシナリオも考えらるのだが、
先進国ではアナログ波は廃止だからな。

HDTVがデフォになる以上、DVDは伸び代がないどころか急速にしぼむのでは?
付録やSDで十分な用途に残る程度。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 09:38:24 ID:+ldokILC0
値段次第じゃね。
DVDじゃ駄目な用途が出てくると、高くて手を出さなかった層もBDを使用するようになる。
値段がこなれてくれば、DVDで済ませていたものもBDを使い出す。
いつの間にかDVDを使わなくなるって流れじゃね?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 09:46:29 ID:x888bO/u0
たぶんその「いつの間にか」が何時なのかが問題なんだろ。
録画用途のDVD終息は間違いない気がするけれど、2011年頃の
レコーダのHDDは廉価機でも1Tくらい積んでんじゃなかろうか?(100時間〜?)

んで、その頃にはHDDでの取って消しに消費者は慣れていて
・HDDのバックアップ方法の選択(なし/BD/メモリーカード?/次のHDDレコへ引継ぎ?)
・セルメディアの選択(なし/BD/しぶとくDVD/配信?)

俺BDいらねだけどHDD+BD手堅いな。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 10:52:54 ID:pT3T199jO
ソフトは比較するのもおこがましい程画質が違うのに、いまだにDVDなこだわるのってなんなんだろうね
確実に損してると思うんだが
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 11:05:38 ID:X449kCcW0
価値観が違うんだな
462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 12:45:11 ID:pT3T199jO
自ら能動的に選択して見るものなら、より良いものを求めるのは当然じゃないのか
わざわざクオリティの低いものを選ぶ理由などない
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 14:34:38 ID:oOHyO3U/0
ソフトが出そろってないのに、今までの財産を捨ててまで買い替える奴はいないよ
今のBDにそこまでの価値はない
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 14:37:06 ID:2muOUasy0
捨てる財産ってなんだよ?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 14:53:47 ID:MpmFyuyV0
>>463
捨てる「財産」を詳しく!
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 14:58:57 ID:ZJu3zEcD0
>>463
VHSはそろそろ捨てた方がいいぞ。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 15:02:48 ID:2muOUasy0
VHS搭載型もあるから、大事な財産は早めに移行しておいた方がいい。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 16:12:37 ID:+ldokILC0
察してやれよ...
改宗ってのはな、それほど苦しいんだろ。
BDを使うとDVDを切り捨てるって思えるのは、それ程思い詰めているんだよ。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 16:47:17 ID:rfxHB4LD0
戦争映画の名作「トラ・トラ・トラ!」のDVDコレクターズボックス
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/081206/tnr0812061009004-n1.htm
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 16:48:31 ID:oOHyO3U/0
少なくとも今のままじゃ、BDがDVDに取って代わることはないと思うから、
様子見だな
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 16:55:51 ID:AdDl19ygO
DVDが落ちて行くだけだしな。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 17:05:27 ID:AdDl19ygO
>>470
毎年2割減少するDVDの売り上げ。
倍々で売り上げを伸ばすBDじゃあ無理かい?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 17:10:19 ID:0vLR7XnDO
映画とかはBDで
画質気にしないバラエティものなんかは安価にDVDで
みたいな流れは……ないよな
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 17:22:53 ID:8ie5KP6K0
>>473
あることはあるけど、俺の場合は

映画とかはBDで
画質気にしないバラエティものなんかはもはや使い道の無くなった買い置きのDVDで

という流れ。

もう今後DVDを買うことは無いと思う。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 07:51:11 ID:eTnVuO+Z0
>>463
>ソフトが出そろってないのに、今までの財産を捨ててまで買い替える奴はいないよ
>今のBDにそこまでの価値はない
それDVDが出て3年目にいわれてたよ、LDを捨ててまでソフトが全然揃わないDVDに
買い替えるヤツなんて居ないって。
が、、、パイオニアのコンパチプレーヤーが10万円を切ったら消えた。

BDなんか、CPRMのDVDにまで対応した超高性能アプコンプレーヤーが、
もう3万円台だぜ?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 07:57:50 ID:2M+KF0WN0
てか、普通は見たいソフトがあるから再生環境を買うんだと思うんだけど。
なんでアンチは完全に普及しきって無いから買わないみたいな事を言うんだろう?

将来の心配をするのは買いたいと思って居るからで、必要ないとか興味の無い奴が
将来性を気に掛けるなんて、余程精神的に問題をかかえてると思うぞ?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 08:05:20 ID:2jBjtiKJ0
>>476
バカだな、
見たいソフトが出てないから、誰も買わないんじゃないか
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 08:07:59 ID:2M+KF0WN0
>>477
なのになんで気に掛けるのさ?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 10:22:33 ID:2jBjtiKJ0
>>478
DVDの将来がかかってるからに決まってるだろ
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 12:17:23 ID:Vf8qrttj0
あと数年はDVDと併売だろうから無問題。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 13:58:37 ID:18FpL+rh0
なんでDVDなんかの将来を心配してるのw?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 14:01:04 ID:2M+KF0WN0
>>479
安心しろ。
どうあがいても、DVDの縮小傾向に歯止めは掛からん。
DVDの将来は既に確定している。
問題なのはいつメインストリームから外れるか、それだけだ。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 14:02:48 ID:TXou8zIWO
BDとDVDが併売されているソフトでDVDを買うのって、ゴミを高いお金を出して買ってるようなもんだからなぁ
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 01:12:37 ID:Vfq+im2S0
>>480
>あと数年はDVDと併売だろうから無問題。
でもDVDフォーラムの会員数はすでに減り始め、既にBDAを下回り
ソフトはどんどん廃盤になってるからなぁ?
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 06:08:31 ID:d2yAUeRG0
ってことは、このままじゃDVDは衰退確定?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 06:09:27 ID:3EugaiVD0
現在でも絶賛衰退中だよ
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 10:25:18 ID:zVEVwUj20
>>479
DVDは無料配布用か、超マイナーコンテンツのメディアとして生き残るから心配するな。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 19:03:30 ID:nPUPpvoP0
【速報】ソニー、09度末までに従業員8000人削減と発表
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228805874/
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 19:26:58 ID:XFm53qQ00
>>488
まぁ日立みたいな愚だ具だ企業になられるよりはましだよ
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 21:59:37 ID:ovJ9hqCU0
水物の情報家電しかやってない企業は厳しい時代だよ
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 22:41:49 ID:wYv+5k130
>>487
雑誌付録のディスクは当分DVDだろうな
フリーソフトとか限定PVとかセキュリティパッチとかBlu-rayで配布するほどの容量ないし
LPが主流になっても雑誌付録はずっとソノシートだったように
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 01:09:06 ID:n8pL64wM0
逆に考えるとそれが完全な普及の姿だろうね。
DVDは漫画や雑誌と同等の水準に達してる。無くなる事はもう無いだろうね。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 09:20:14 ID:It7cLL7v0
なんとなくBD関連スレぱらぱら見ていたんだけど。
一番「えっそうなの!?」って思わされたのは>>361だな。

ソニーでなければ何でもいいって奴らが手を変え品を変え茶々を入れている
だけだと思っていたんだが。ひょっとして俺の現実認識は全然違っていたのか。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 14:40:51 ID:lbEl5eNW0
インターネットは世界と繋がっています。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 19:10:46 ID:BMj6EVicO
ネットなら、文章さえ書ければ発音でばれることもないからな
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 19:09:17 ID:y+4biqEG0
>>492
>DVDは漫画や雑誌と同等の水準に達してる。無くなる事はもう無いだろうね。

ソノシートやFDって知ってる?
雑誌の付録についていたんだけど...DVDも同じ末路?



497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 06:07:31 ID:W9dRAkT50
CD→DVD→BDと互換性を保ってきて、BDの次が来たとしてもCDやDVDを
打ち切る理由が見つからない。
カセットテープ→MD?→音楽はシリコンへ見たいな流れならどんどん消えていくけど。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 01:45:22 ID:XqpRMXkH0
CDは音楽の配信が主流になればあとはフラッシュでも足りるな。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 01:48:09 ID:b6akMAlr0
>>496
フロッピーディスク?
付録に付いてきた雑誌ってのは寡聞にして知らないなあ
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 01:51:32 ID:luhy1xJ30
コンパイルのディスクステーションはフロッピー3枚とか付いてた時があったな
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 02:36:23 ID:XqpRMXkH0
トラ技は昔付いてたこともあったと思ったが。
あ、Cマガは毎月付いてたな。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 03:33:47 ID:5DhY/nj80
>>492
アナログレコードは見事に衰退したよw
カセットもMDもDATもLDもね

共通してるのは上位互換性のなさ故に滅亡の道を辿ったわけだが
DVDは一応確保してる
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 20:19:46 ID:h+t5TJFbO
何だかんだ言って、HD DVDはマニアしか知らないし、一般人は誰も要らない。
BDへの誹謗中傷はHD DVDの事実だったと言うオチw
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 03:42:19 ID:E9urNH8hO
上げ
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 07:15:51 ID:njTDP4P3O
二回みないから250のハードディスクあればなんでもいいわ
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 07:54:06 ID:cGyxvxy/O
つまり、焼く可能が僅かでもあるとBD意外あり得ないんだろうな。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 22:36:58 ID:I21MCOM80
DVDなんてものが出てこなければ
VHS→レーザーディスクで確定ルートだった


ブルーレイに余計なライバルが出て来ないといいねw
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 23:01:46 ID:/PV1G6OzO
今の放送規格が変わらん限り次の規格はでてこんよ
次の放送規格が始まるのは15年後から20年後ぐらい
それぐらい使えれば十分だろw

それより、今BDで素晴らしい映像を堪能しないと、DVDどとお金と時間をドブに捨てているようなもの
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 23:33:13 ID:0ybudAON0
>>507
模造歴史を叫んでんじゃネエよ 逝沼野郎
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 00:30:41 ID:ZZvHCa5Y0
まあ、もうこれからは必要最低限の安物しか売れないんだろう。
日本人は、みんな非正規雇用でまともな生活すら怪しいからな。
海外も今回の不況でもうモノ売れない品。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 00:37:27 ID:ehjW9YdHO
この先生
キノコるのは
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 00:53:24 ID:Cae/YY5WO
>>507
早くBDを脅かすような規格が出ると良いねw

DVDもHDが無ければ、時間が掛かってもVHSからDVDに成ったんだろうに。
録画、セル、レンタルのうち、録画が取り残されちゃった。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 02:33:46 ID:06y4Mrdw0
脅かすと言うか誰もBDの存在すら気にしてないんだが・・
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 03:11:21 ID:OU1S6o8E0
気にしてないのにこれだけ売れるなら、気にしだしたら大変なことになるな。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 04:25:31 ID:Cae/YY5WO
一般人にDVDへの拘りを求めるのは愚の骨頂。
勢いに流されてこその一般人だろ。
DVDで十分なんてマニアかフェチか、自分を枠にはめたがる軽度のパラノイアか、それ以上のパラノイアな奴ばかりだ。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 04:36:12 ID:m39Vyc2+O
ブルーレイは地デジ録画をDVDに乗っ取られ涙目だな(笑)
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 06:07:26 ID:SETfcHx7O
セル市場に比べればおまけだもんな。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 12:11:20 ID:46U2OFpR0
アンチが喜んで貼っていた経済危機だから高くて売れねーを否定するニュース。

http://www.homemediamagazine.com/high-def/analyst-blu-ray-infringes-upon-dvd-sales-14109
アナリストがBDがDVDの売り上げを落していると分析。
第4四半期のBDプレーヤーと映画を推す映画会社と家電メーカーの動向が
年末のDVDの販売を徐々に蝕んでいます。

アナリストは現在の経済状態が消費者を価格に敏感にさせると言いましが、
価格が高価にも係わらず、それを否定する新譜の売上高が衝撃を与えています。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 17:54:01 ID:6vmM3cqTO
アンチにはよっぽど触れたくない話題なのか、レスがつかなさすぎてワロスw
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 20:35:50 ID:kFbPqczi0
もはやアンチBDの主張は現実に適応できない人間の悲鳴と化してきたな
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 20:47:48 ID:uzSIhYqG0
いずれワンダーしているとか言い出す。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 21:08:18 ID:Giei+Tri0
>508
今はBDの素晴らしい映像を堪能できないだろ。
液晶やプラズマで観ろと言うのか?
あと5年10年はは必要だろ。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 22:22:02 ID:6vmM3cqTO
それでもDVDで見るよりは何倍もいいけどなw
しかし、防衛線下がりすぎ
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 22:41:57 ID:46U2OFpR0
>>522
3年でBDの素晴らしい映像を堪能できるようになるかもよ?
それまでの間、DVDに投資するの?
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 23:38:25 ID:Giei+Tri0
3年かもしれんし5年10年かもしれんが、
>それより、今BDで素晴らしい映像を堪能しないと....
今は無理だと言うのがおかしいか?

>それでもDVDで見るよりは何倍もいいけどなw
お前笑われてるのか?
あのな、映像品質に最も影響するのはモニタの品質なんだよ。
BDとかDVD、HDとかSDなんてのはその後。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 23:52:46 ID:6vmM3cqTO
お前のは屁理屈にもなってないぞ
見苦しい言い訳にすぎんw
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 00:00:19 ID:46U2OFpR0
>今は無理だと言うのがおかしいか?

お前はBDもDVDも変わらないほど貧弱な環境である事を否定しないよ。
で、だれが今は無理だと言う事に異論を挟んだ?w


>あのな、映像品質に最も影響するのはモニタの品質なんだよ。
>BDとかDVD、HDとかSDなんてのはその後。

お前にとってそれが最初かもしれないが...
まさか、それだけって事は無いよな?

528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 02:59:02 ID:AccL/3bM0
とうとうモニタが悪いってとこまで防衛線が後退したかw
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 03:29:26 ID:v7zzPkDJ0
なんかBD支持者のスレって伸び悪いけど人数的にもうきつい?
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 03:32:25 ID:AccL/3bM0
2chでスレがいくら伸びても
現実には何の影響も与えないってまだ学習できないの?w
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 04:12:35 ID:31DCn1RUO
それよりスレタイが「この 先生」にしか見えないんだがこれは病気だろうか
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 05:05:59 ID:N54f9x720
この先生キノコ を知らんのか?

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1228761401/l50
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 07:37:20 ID:MrU79Pr00
>>525
>今は無理だと言うのがおかしいか?

おかしい。この板に来ないほうがいいほどおかしい。

>あのな、映像品質に最も影響するのはモニタの品質なんだよ。

違う。最も影響するのは見る人間の品質だ。
お前が見ると、どんな素晴らしい映像でも意味がないということ。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 07:59:06 ID:tOON3qIt0
>>526-533
たとえばな、ブラウン管で観るDVDと液晶で観るBD映像のどちらが解像度が上か。
残像でボケボケの映像じゃあせっかくのHD映像もDVD以下の解像度になっちゃて
るのを知ってて書き込んでるの?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 08:26:48 ID:9lAi75Li0
最近は、見たい録りたいテレビ番組がない、まで戦線後退
してるのも多いね。
とにかくDVDの現状に触れないように
論点をもっていくだけで必死かな。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 08:51:57 ID:4qaFwsPn0
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=NN001Y688%2019122008

BD機が台数ベースで8割近くまで達した模様。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 09:13:33 ID:qVS3uz620
>>536
記事おかしいな。意図的なのかな?
以前の記事と同じ内容で、その数字は金額ベース。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 09:43:54 ID:aAdprZwBO
いや台数も8割だよ
ただし12月限定だが
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 09:50:14 ID:sNul3TMB0
だからいつまでもDVDを使ってないで早くBDにしたほうがいいよって、言ってたのに。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 10:00:20 ID:n+N5K7yOO
ハードディスクは同じだからダビングしない派はブルーレイいらないしな
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 10:04:14 ID:5HY+1ylnO
>>534
いい加減カッコ悪すぎるぞw
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 11:12:42 ID:38P6VFyJ0
>>525
>あのな、映像品質に最も影響するのはモニタの品質なんだよ。

現状の液晶で見たってBDの方が圧倒的にDVDよりきれいだけど?
そういう意味で待つ必要は全くない。

>>534
ブラウン管の方がきれいだ、っていいたいならそれは判るけど、
ブラウン管でもBDの方がきれいだよ。
それこそ、ブロックノイズでがたがたのDVDに比べてBDの方がきれい。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 11:56:51 ID:sNul3TMB0
HDブラウン管こそアプコンが困難DVDよりBDなのにな。
まあ液プラでDVDアプコンしたってそれなりだけど。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 13:00:44 ID:5HY+1ylnO
彼はHDでない普通のブラウン管だと思うがw
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 13:53:39 ID:MP8r4RHv0
>>544
それでも帯域に余裕たっぷりのBDの方が、圧縮ノイズが少なくて画質は向上するだろ。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 14:05:16 ID:20N8qL9s0
多少DVDより良いといっても、金を払うだけの価値がなければ売れないよ
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 14:15:47 ID:sNul3TMB0
H~のことかーーーーー
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 14:20:32 ID:sz6MesL9O
DVDより価値があると思う奴が7割たからな。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 14:35:19 ID:n+N5K7yOO
まぁブルーレイも三年もてばいいとこかな
またソニーが次世代メディア再生可能のPS4出すまでのつなぎ
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 14:37:45 ID:V/TV5NaS0
そうだね。新規買い替え需要という数%の中で7割で成長率も上がってるねw
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 15:25:03 ID:5HY+1ylnO
BDの次世代なんて次の放送規格が始まる15年から20年後まで、まず出てこないと思われ
しかし、一般家庭においては4K2Kやスーパーハイビジョンはそれこそオーバースペックだから、BD以上のメディアや放送規格はどうなることやらって感じだな

大画面やスクリーンを使ってるこの板にいるようなヲタはBDの次世代を待ちわびてるだろうし、BDの次世代が出ても先に飛び付くのは今BDを買ってる人たちだけどな

今、アンチBD活動してるやつらは、その頃には「BDで十分、次世代BDなんて必要ないし普及しないよ」って絶対言ってると思われw
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 15:31:59 ID:20N8qL9s0
そこまでBDが行き渡るとはとても思えないけどなあ
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 15:37:15 ID:sz6MesL9O
>>550
売れなきゃ消えるよ?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 15:46:57 ID:AccL/3bM0
Hなんとかみたいに?(笑)
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 16:34:21 ID:u2aFqtUGO
>>551
今回の場合はBDの規格に某メーカーが大いに関わっているからアンチが多い。
BDの次世代に某メーカーが関わりが無ければここまでアンチは居ない。
H~がそうだったように。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 16:53:42 ID:AccL/3bM0
>BDの次世代に某メーカーが関わりが無ければ

そんなことがありうると本気で思うのか?w
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 16:58:38 ID:m/XAKxJtO
つーかあれほど板を賑わしてたHD DVDの支持者たちはどこへ行ったんだ…
彼らはHD映像自体は否定していなかったはずなんだが

あ、発売メーカーと一緒で考え変えたのかw
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 17:01:32 ID:20N8qL9s0
BD厨=メーカー社員
DVDで十分派=一般消費者
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 17:18:55 ID:lAgFgzaU0
>>557
558に出現
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 17:36:28 ID:0pGkv0ul0
>>538
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081219/bcn.htm
> 12月第2週期(2008年12月8日〜14日)における、レコーダー全体に占めるBDレコーダの販売金額構成比は78.5%で、全体の約8割を占める結果となった。
> 台数ベースでも65.7%に拡大。

http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=NN001Y688%2019122008
> 総販売台数に占めるBD対応機の割合は12月第2週に78.5%で、「BD比率」は1カ月間で約10ポイント高まった。

どう見ても536の記事の方が変だろw
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 17:41:33 ID:OK4L9EKV0
>>556
普通にあり得ると思うが・・。
去年はH-スレ凄かったぞ
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 17:48:36 ID:u2aFqtUGO
>>561
意味間違ってないか?
563522:2008/12/22(月) 18:49:26 ID:tOON3qIt0
>>541 >>542

>>534には異論がないようだし、
>せっかくのHD映像もDVD以下の解像度になっちゃてるの  はわかってるんだよな。
それなのになぜ、>>508みたいに
>それより、今BDで素晴らしい映像を堪能しないと、DVDどとお金と時間をドブに捨てているようなもの
こうなっちゃうわけ?逆だろ。
>>522でいったように 今は堪能できないだろ。
まともなモニタがまともな値段で買えるのが、
何年後かわからんといってるのよ。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 18:55:20 ID:5HY+1ylnO
リアルで頭がいかれてるバカだったか…
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 18:55:26 ID:HfrTpopG0
BD厨=メーカー社員、アニメヲタク
DVDで十分派=一般消費者
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 18:56:05 ID:iW3XBp070
>>563
解像度だけじゃないと何度言われれば理解できる?
DVDがSDをまともに記録できない事すら知らない?

呆れて無視されると異論が無いとか思うタイプ?w
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 18:58:50 ID:5HY+1ylnO
アホな意見すぎて相手にされてないのに気付いてなかったんだろw
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 19:08:17 ID:iW3XBp070
>>565
買ってくれるお客の中の大勢を一般消費者と呼ぶ方が良いんじゃないの?
買わない奴らの団体を一般消費者と呼ぶから、DVDに未来が暗いんじゃないの?
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 19:11:36 ID:iW3XBp070
>>567
かといって、ちゃんと相手すると、

「必死だな。
 本当に○○なら、もっと落ち着けよw」

だし。
570522:2008/12/22(月) 19:22:49 ID:tOON3qIt0
>566
いや、こりゃあすまんかった。
解像度は大した問題ではないといってるのかな。
それじゃあ話すことはないな。
BDってそのレベルかよ。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 19:28:01 ID:iW3XBp070
>>570
「だけじゃない」って意味解る?

もしかして、「ようやく」普及に火が付いたって書いてあったら
普及して居ないって理解するタイプ?w
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 19:35:51 ID:iW3XBp070
>>534 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 07:59:06 ID:tOON3qIt0
>>526-533
>たとえばな、ブラウン管で観るDVDと液晶で観るBD映像のどちらが解像度が上か。
>残像でボケボケの映像じゃあせっかくのHD映像もDVD以下の解像度になっちゃて
>るのを知ってて書き込んでるの?

DVDは動きの早いシーン、動きが遅くても画面全体が動くようなシーン。
全体にソフトフォーカスが掛かっているようなシーンでは、盛大なノイズを発生させる。
更には、SDの解像度すら維持できない。

SDで出力されたBDにはそれがほぼ無いか、DVDよりはるかに少ない。

DVDがSD程度はまともに表現できれば良かったんだけどな。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 19:47:31 ID:5HY+1ylnO
しかし、毎度毎度フルボッコにされに自ら来るんだから、そうとうのMなんだろうなw
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 20:26:59 ID:YTAo6oU30
>>568
アーリーアダプターを一般消費者とは言わんよ

この板のアニヲタの繁殖度から鑑みて
BD厨=メーカー社員、アニメヲタク
DVDで十分派=一般消費者
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 20:36:12 ID:iW3XBp070
>>574
買わない一般消費者に支持されても意味が無いだろ?って事だ。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 20:39:42 ID:sNul3TMB0
メーカー社員だろうがアニメオタクだろうがお金を出せば一般消費者だと思う。
しかし一般人だろうとお金を出さなければ消費者ではない。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 20:48:24 ID:sz6MesL9O
一般人w
DVDフォーラムが唯一認めた次世代DVDの呼び名を売りにするぐらい虚しい。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 20:50:31 ID:5HY+1ylnO
誰が上手いこと言えとw
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 20:50:54 ID:20N8qL9s0
>>571
木を見て森を見ないタイプじゃんかw
記事もまともに読めてないんだなw
580522:2008/12/22(月) 20:58:34 ID:tOON3qIt0
>>522 >>525 をよく読みな。
SDブラウン管に映して、”ウワーッDVDよりキレイ”
それが君らの言う、BDのすばらしい映像を堪能するということかいな。

ブロックノイズはね、SDのDV映像25Mbpsでもシーンによっては盛大にでるもんなのよ。
BDで50Mbpsぐらいか? HD映像で50Mの時間軸圧縮、これでブロックノイズがでないの?
そりゃ、2D、3D、デブロッキングとNR盛大にかけて解像度落としてるからだよ。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 21:05:14 ID:xoMK9r0z0
>>580
DVとは圧縮方式が違うことぐらいご存じですよね?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 21:07:17 ID:iW3XBp070
>>580
ほんと、1か0のデジタル馬鹿だなw
25Mbpsでも50Mbpsでも、10MbpsのDVDより遥かにましなんだがな。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 22:00:33 ID:daxmljz60
フルハイビジョンテレビ買ったのはいいけど、これって今までのSD画質の録画がぜんぶ汚く見える呪いがかかってる機械に見えてきた。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 22:12:03 ID:iW3XBp070
経験上、SDばっかり見ているとそのうち馴れる。
でも、余計にHDのすばらしさが解るようになるw
585522:2008/12/22(月) 22:21:04 ID:tOON3qIt0
>>582
すごいなお前。遥かにましか。
まあいいや、ブロックノイズについてはついでに教えてやっただけで、
おれが言ってるのは、>>522
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 22:26:31 ID:AccL/3bM0
必死で言い訳してるが
要するにこいつはSDブラウン管しか持てないってだけの話だなw

貧乏ってつらいねw
587522:2008/12/22(月) 22:40:13 ID:tOON3qIt0
上の人もこれまた凄いね。
こんなのばっかりだな。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 22:44:46 ID:iW3XBp070
大統領だな...
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 22:45:09 ID:daxmljz60
市販のDVDソフトは、けっこう画質いいのもあるし、スクィーズ収録なんで、まあ観られるんだけど。
壊滅したのは、アナログ放送のとき録画したレターボックスの映画番組の録画。悲しい。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 22:49:27 ID:iW3XBp070
>>522 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 21:08:18 ID:Giei+Tri0
>>508
>今はBDの素晴らしい映像を堪能できないだろ。
>液晶やプラズマで観ろと言うのか?
>あと5年10年はは必要だろ。

お前が見ていたように、SDのブラウン管で見ても、
DVDより遥かにマシな映像が見られる。
ブロックノイズだけじゃない、擬似輪郭、モスキート。
5年も10年も、液晶もプラズマも買わないのはお前の自由だが。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 22:50:27 ID:iW3XBp070
×:お前が見ていたように、SDのブラウン管で見ても、
○:お前が認めたように、SDのブラウン管で見ても、

592522:2008/12/22(月) 23:23:38 ID:tOON3qIt0
>>590 おれにいってんのか?
>ブロックノイズだけじゃない、擬似輪郭、モスキート。
それにはカラクリがあることぐらいわかるだろ。
教えてあげたじゃない。ついでの話はもうさせんな。
でな、別にカラクリがあることが問題だっていってるんじゃねーんだよ。
>>522 >>525 なの
そのすばらしい映像を液晶やプラズマで堪能できるのか?っていってんの。
堪能するにはもうちょっとマシなモニタが必要だろうと。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 23:41:42 ID:sz6MesL9O
大統領じゃね?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 23:49:13 ID:iW3XBp070
>>592
>そのすばらしい映像を液晶やプラズマで堪能できるのか?っていってんの。
>堪能するにはもうちょっとマシなモニタが必要だろうと。

そのモニタの程度に合わせて堪能できてるだろ。
DVDと比べて見ろw

と言う話だが...大統領と同じだなw
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 23:56:02 ID:sz6MesL9O
あぁ、BDは素晴らしすぎて、今の液晶やプラズマじゃ堪能できない。
だからまだまだDVDが必要だって言うの?





馬鹿すら誉め言葉だなw
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 00:51:05 ID:/xdTuRBP0
>>583
呪いじゃなくて事実だから。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 01:14:05 ID:neaZzWTt0
自分が10年落ちの安物ブラウン管と
腐った目玉しか持ってないことを
必死に喚き散らして何がしたいのやらw

世界に裏切られすぎて気が違ってしまったんだろうかw
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 02:37:40 ID:JBZ9N23s0
購入予定のSharp製BD(BD-HD22)D3出力と現在使用中のTV(KV-29DX550)D4入力の
相性が気になります。
なぜなら同じSharp BDで大ハズレの記事を目にしたからです。
どなたか(BD-HD22)とTV(KV-29DX550)繋げていて
問題点等ありましたらご教授願いますか? 買ってからでは後の祭りですからw

http://phonoscape.homelinux.net/~ida/blog/?cat=12

”e2 by スカパー! の SD 放送は D3 出力設定にしていても D1
で出力していたのに、BD-HDW15 はいちいち D1 設定に直さないと
強制的にアップコンバートして D3 出力になる。
しかも 4:3 信号は付けないので、うちみたいな 4:3 テレビを
使っていると、LB 放送は超額縁になってしまう。
それにアップコンバータの性能も非常に悪く、
コーミングの嵐でとてもまともに視聴できたもんじゃない。
これは 16:9 のテレビでも同じ事だろう。
もうメーカ側は 16:9 の D3 以上しか眼中にないんだな。”


599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 02:43:37 ID:ZSPdB4djO
WEGAならBDレコーダーもSONYにした方がいい。
どうしてもSONY嫌ならPanaのにしとけ。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 02:57:38 ID:XrtLpJWy0
コピペか?
Blu-rayのきのこり関係ないし
4:3SDテレビににデジタルレコーダ繋ぐのは流石にないわ
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 03:16:30 ID:JBZ9N23s0
>>599>>600
SharpのHD22が現在契約中のパナ製CATV STB(DCH2000)Hitpot機に好相性のためです。
TVは4:3ですがD4でHD対応しています。大蔵省の許可が下りず暫くFullHDの液晶TVはお預けです。
HD22とWEGAが問題なく繋がればいいのですが。。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 03:23:51 ID:JBZ9N23s0
ちなみにHD22とDCH2000の相性は抜群のようです。

820 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 20:48:59 ID:DlPDU5Vs0
>815

ちなみに、シャープ系でのDCH2000との接続だと、

HP1----BS・地デジOK、CSは音が飛んでNG
AV1/10----NG
HDW15/20----BS・地デジOK、CSは音が飛んでNGだったがもしかしたら
ファームアップでOKになっている可能性アリ。
HDW22/25/30----BS・地デジ・CSともOK
HD22----BS・地デジ・CSともOK

この中ではHD22が秀逸。本体予約にかかわらずムーブ受けられるので
ある意味パナよりもSTBには適している。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 07:01:29 ID:zXIcHthC0
>>546
DVDより良いから、>>534の主張は成り立たないし、
DVDより金を払うだけの価値があると思う人が6-8割くらいいるのが事実。

>>563
>>534そのものは間違ってるよ。
DVDの動画解像度は液晶モニタの表示能力を下回る。
もちろんブラウン管の表示能力以下。
BDにすればそこはハード側の限界まで上がる。

>>574
新規に購入する人の6割以上がBDを選んでるんだから、もうアーリーアダプターとはとてもいえない。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 16:34:39 ID:aYhIg4IL0
今の時点でアーリーアダプターってのは頭がいかれてるんじゃねーのw
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 16:53:42 ID:HeRr3BtP0
どうしてレコーダー基準なんだろうか
まーAV機器板だから当然と言えなくもないかw
B-CASに何の疑問も持たない愚か者だ
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 16:55:55 ID:aYhIg4IL0
貧乏人乙
607522:2008/12/23(火) 21:31:12 ID:UUeyIxfY0
>DVDより良いから、>>534の主張は成り立たないし
すごいな君は、そのまま順調に行けば相対性理論も否定できるよ。ガンバレ。
支離滅裂ながら一応見解を述べただけましだけど。

>>603
>DVDの動画解像度は液晶モニタの表示能力を下回る。
ってあんた、異なる性質のものをどう比較するんだ?
”犬の目は猿の牙の性能を下回る”てのをどう理解すりゃいいの?

つっこみどころ満載なのにみなさんスルーなの?
このスレなんなの?
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 21:56:25 ID:iEmxp1KI0
595 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 23:56:02 ID:sz6MesL9O
あぁ、BDは素晴らしすぎて、今の液晶やプラズマじゃ堪能できない。
だからまだまだDVDが必要だって言うの?





馬鹿すら誉め言葉だなw
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 22:15:23 ID:fpxYcLBNO
また昨日のバカが来たのかw
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 22:40:37 ID:neaZzWTt0
>異なる性質のものをどう比較するんだ?

ブラウン管と液晶やプラズマを必死で比較している頭のおかしい人に言ってあげてください
611522:2008/12/23(火) 22:47:29 ID:UUeyIxfY0
ほんとどうしようもないバカな。
ブラウン管と液晶やプラズマに映る”映像”という同じものを比較してるんだよ。
ホントこのていどなのか?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 22:53:00 ID:neaZzWTt0
「絵に描いた餅より写真に撮った餅の方が美味い」てのをどう理解すりゃいいの?
613522:2008/12/23(火) 23:02:59 ID:UUeyIxfY0
そりゃおれのいってることだよな。
ボケた液晶のBDモチよりブラウン管のDVDモチのほうが美味いて。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 23:10:32 ID:fpxYcLBNO
ボケた液晶っていつの時代の液晶だよw
液晶で見るBDの方がブラウン管で見るDVDより何倍も綺麗だぞ
しかも、ブラウン管に50インチとかあるのか?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 23:11:04 ID:neaZzWTt0
ほんとどうしようもないバカな。

その比較に何の意味があるのか、と聴かれているのがまだ理解できないのか

ホントこのていどなのか?w
616522:2008/12/23(火) 23:22:46 ID:UUeyIxfY0
>>614
液晶の映像に残像によるボケがないんだったらな、それをメーカーに教えてやりな。
ソニーさん有機ELなんてむだですよって。
>>615
>>534を読みな。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 23:27:50 ID:ykMt2II/0
なぜ馬鹿は堂々とあげるの?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 23:29:20 ID:fpxYcLBNO
まだ残像とかバカなことを言ってるのかw
今の液晶はかなり改善されているし、それを補って余りある程のブラウン管との画質差がある
お前がいつまでも骨董品と死にゆく規格DVDを使って人生を損するのは勝手だがな

そんな俺はプラズマ使い
有機ELも持ってるがこれが大画面フルHDで発売されたら凄いことになりそう
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 23:35:08 ID:fpxYcLBNO
もう1つ言わせてもらうと、たとえ糞ブラウン管でもDVDを見るよりBDを見るほうが全然綺麗だぞw
620522:2008/12/23(火) 23:51:51 ID:UUeyIxfY0
>617 こりゃ上げといたほうがいいと思ってわざとだよ。上げとくべきスレだろ。

>>618
>まだ残像とかバカなことを言ってるのかw
>今の液晶はかなり改善されているし、それを補って余りある程のブラウン管との画質差がある
すまんが、この文を読んで液晶に残像があるといってるのか無いといってるのかわからんのだが。
それ、のなにを補うんだ?
>お前がいつまでも骨董品と死にゆく規格DVDを使って
いや、すまん。>>613はたとえであって、BDを否定してるわけじゃないよ。
>>619
その綺麗っていうのは個人の好みの問題で、ボケた低解像度映像の方が観
やすくてキレイって人も多いので。話をするんなら解像度とかコントラスト
とか比較しやすいものの方がいいよ。


621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 23:55:00 ID:fpxYcLBNO
お前のレスはただ逃げ回ってるだけだからなぁ
しまいには低解像度の方がいいとかいい出すし、アホすぎて相手にするだけ無駄だからもうこのスレに来んな
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 23:56:29 ID:neaZzWTt0
目腐れの貧乏人が型落ちのフォーカスの甘くなったブラウン管を
高画質だと信じ込んでしがみつくのはそいつの勝手だ
好きにするといい

だが、論点は現在量販店で手に入るフルHDテレビで鑑賞する時の
DVDの画質の酷さであり、それに対する解はBDしかない、ということであって
一般には既に売られてもいないブラウン管を持ち出すのは、下らない論点逸らしに過ぎない

量販店で今手に入る50型のフルHDブラウン管テレビでも見つけてからまた来るがいいよ
623522:2008/12/24(水) 00:09:53 ID:tAobrmZp0
>>621
なんだこんなヤツだったのか。
>>618が多少マトモだったから相手してやったけど損したわいな。
>>622
ブラウン管はまだ修理交換にだせるんだよ。
>論点は現在量販店で手に入る
それも確かに重要なことで、それこそおれが >>522で書いたことだろ。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 00:13:10 ID:yltdioXbO
もう負け惜しみはいいからw
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 00:19:25 ID:iY9QEgy70
やれやれ、繰り返してやらないと理解できないようだな

>目腐れの貧乏人が型落ちのフォーカスの甘くなったブラウン管を
>高画質だと信じ込んでしがみつくのはそいつの勝手だ
>好きにするといい

たった今、フルHDテレビが買いたい人間にとって
お前の長いだけの能書きは何の意味もない

ブラウン管が修理できたからなんだと言うのか?
そもそもブラウン管を持っていなければ無意味な情報だ

まったくどこまで頭が悪いのか
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 00:21:59 ID:yltdioXbO
自分が完全に打ち負かされて消化試合になってるのに、本人的には勝ってるつもりらしいからなぁw
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 00:25:25 ID:yltdioXbO
それとバカだから引き際がわからず延々とバカな理解不能の主張を繰り返すw
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 00:56:25 ID:iY9QEgy70
そもそもの話、

522 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 21:08:18 ID:Giei+Tri0
    >508
    今はBDの素晴らしい映像を堪能できないだろ。
    液晶やプラズマで観ろと言うのか?
    あと5年10年はは必要だろ。

なら、今は液晶やプラズマで妥協しておいても
5年後10年後により良い性能のテレビモニタに買い換えれば
その時には更なる映像美が楽しめる、というだけの話
今あるHD動画への欲求を抑える必要などどこにもない

まあ、未だにブラウン管にしがみついているような貧乏人には
5年でテレビを買い換える、という発想自体がどうやらなかったようだが
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 02:23:54 ID:VYueEC660
そろそろ大統領を論破使用とするのを止めたら?
馬鹿は、スレを翻弄してると思って喜んでるよ?
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 02:53:46 ID:n2L1T09p0
まあBD唯一の取り得である画質まで非難されたら悔しいのは分かるが冷静になれよ
キモヲタども。 
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 08:27:45 ID:nTcCjFdxO
収録時間も長いし、音も良いよBDは。
Java使って凝った制御も可能。

映像コンテンツの器の進捗に価値を見出だせないのか、出したくないのか。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 08:37:19 ID:pgchBzlh0
笑えるのは、RDの評判を落とすだけの
アンチBDのキチガイは
芝スレッドでも嫌われてるしな。

居場所がなくって悲しいよな
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 09:39:40 ID:VYueEC660
DVDを見限りHD DVDを支持していたのにな。
HD DVDが消えたらDVDに逆戻りw
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 10:44:44 ID:Z6TmMOsw0
>>601
Pana製のDCH2000との相性なら、Pana機にするのが一番だと思うんだが・・・
なぜSharp??

635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 17:02:34 ID:hcQvFrvEi
あ!
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 17:56:37 ID:VYueEC660
あずまんが大王!
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 20:12:11 ID:1kP7HpROO
お金は国が出してくれるage
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 03:24:57 ID:W6V1lCw4O
上げ
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 09:55:02 ID:KROl9mfb0
おかみがおかねをだす
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 11:18:46 ID:kRYDzp/K0
おかみさんがBD買ってくれるの?
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 05:47:47 ID:a6V8qUeR0
32"のフルHDブラウン管で見ても、ブルーレイ>>>>DVDだよ
ブラウン管ならSDはアプコンしない方が全然きれい

HDブラウン管が残っていれば、DVDもきのこれたんだろうけど
現実はブルーレイのソフト発売開始に合わせるように生産終了
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 01:28:04 ID:x7CwHySY0
>>現実はブルーレイのソフト発売開始に合わせるように生産終了

妄想も大概にしておこうね
HDブラウン管終了はブルーレイとはなんの関係も無い

全てがブルーレイ中心って考えは殆ど宗教だぞw
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 15:53:58 ID:F7SizA940
>>642
>HDブラウン管終了はブルーレイとはなんの関係も無い

何の関係もないが、ブルーレイソフトが発売された06年に
HDブラウン管TVの生産が完了したのも紛れのない事実。

何がなんでもブルーレイ中心って考えに無理やり結びつけるような妄想は
大概にしておこうねw

644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 16:15:29 ID:fX480PNX0
これだから負け組は嫌いだ。

BDがどうなろうと自分の環境が良くなるわけでもないのに。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 16:19:54 ID:0NMe48jN0
>>642
関係あると思う。
というか、同じメーカーの時点でw
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 16:33:23 ID:8JAhBpCb0
アメリカだとHDMI付きも出たんだよな。
何時まで売ってたんだろ。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 16:39:33 ID:6P26pnoU0
米国はコピーワンスとかは関係ないので、HDMI議論って・・・、
空しいとは思わんのか?
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 16:54:42 ID:kMsbyek40
>>646
「アメリカではHDMIが搭載されるような時期までブラウン管を売っていた」
という話をしているのに、HDMIの議論をしていると考える>>647の頭の悪さはどうしたらいいだろう

2チャンでクダ巻いてる暇があったら宿題やれよ?
お前みたいなのがまともな就職もできずに派遣切りされて路頭に迷うんだぞ?
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 17:07:26 ID:8JAhBpCb0
まあまあ、しかしBDソフトの話をしていたはずなのに何故コピワン?と思ってレスたどっちゃったよ。
BDソフトの話ならHDMIが必須になる可能性が残っているから議論もおかしくないと思うが。
やっぱどこから出てきたんでしょうね、コピワン。
650 【凶】 【570円】 :2009/01/01(木) 08:42:30 ID:cNAWh/xF0
>>649
でも、アプコンDVD機でもHDMIは必須

コピワンやダビ10の件もDVDデジレコなら必須な上に、対応のためにCPRMを追加し、
結果下位互換を失ないメディアも別となったので、BDとあまり変わらなかったり
651!omikuji !dama:2009/01/02(金) 11:56:09 ID:5N3CK9GJ0
>>647
>米国はコピーワンスとかは関係ないので、HDMI議論って・・・、
>空しいとは思わんのか?

えぇっ!!!

北米でも欧州でも衛星放送やケーブルテレビなどの有料放送はコピワンやコピーネバー。
コピーコントロールで固めているし、コンポーネントのHD出力を11年以降の製品で禁止し
コピーコントロールのあるデジタル信号のHDMI(HDCP含む)に一本化するのは、
日本よりも欧米のコンテンツ業界の要求が通った結果なんだが?

日本の家電メーカーは業界統一の規格としてJEITAでまとめたD端子の絡みもあり、
むしろ引き続きコンポーネントのHD出力も続けたかった。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 12:42:40 ID:8S7zBG750
北米でHDMI付きのブラウン管TVが出たのもそうゆう理由なんだろうな
何処かの馬鹿ドモが日本だけの制限ウザイとか言うけどネバーコピー(録画出来ない)
が無いだけでも世界中から見て日本のデジタル放送の規制は緩いって事か
653名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 12:55:27 ID:TGKjbKfW0
技術には録画不可にするよりは、1回録画可にするほうが難しいだろうしな。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 01:12:15 ID:QwtRU5fgO
上げ
655名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 04:06:04 ID:oa1yf07+0
セルBDも、コンポーネント端子からD3アナログリップして24p化H264エンコ(2時間物で4.5GB〜10GB)、
HDD保存もしくは何本かまとめてBD焼き、またはDVDーDL焼きで十分だな
まぁ音のほうは2chにしかならないけどさ
テレビの放送なんかはモロそれでOK
だからコンポーネント出力がなくなると痛いね

つーか、52型フルHDディスプレイ使ってるが、
この程度の大きさでやっと1080P/24pと1080iの差が分かる程度だと思う
1080pには期待していたが、100インチ以上とかの大スクリーンじゃないと
その実力は十分には発揮できないね

それも、見てるとコンテンツの内容の方が重要で、見入ってるうちに
画質の差なんか忘れちゃう、その程度の差だな

確かにSDから1080iに替えたときは相当な違いにびっくりしたもんだし
今でもSDじゃ見てて興ざめってこともある
だけど1080pと1080iじゃそれほどの差は、はっきり逝って無い



656名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 15:28:48 ID:i/7595sF0
DVDもソースによるな

アプコン1080化で、TVのハイビジョン放送映画の画質程度にはなっちゃうソースも多い
古いソースでは無理だが
657名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 16:53:37 ID:n8cY7Lvn0
>>655
> セルBDも、コンポーネント端子からD3アナログリップして24p化H264エンコ(2時間物で4.5GB〜10GB)、
> HDD保存もしくは何本かまとめてBD焼き、またはDVDーDL焼きで十分だな

セルソフト買えばいいのに。

> つーか、52型フルHDディスプレイ使ってるが、
> この程度の大きさでやっと1080P/24pと1080iの差が分かる程度だと思う

そこまで目が悪いとDVDに再エンコかけても平気なわけかw
658名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 17:47:06 ID:PEBahvLjO
ブルーレイせいぜい持って二年ぐらいだろ
PS4はまさかブルーレイじゃないだろうし
短命だね
659名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 17:50:07 ID:ZhtiIGEx0
アンチBDが発狂しそうな書き込みみつけたよーw

876 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2009/01/11(日) 14:18:15 ID:IowJSTk/
なんかDVDは爆発的に普及して、BDは普及が遅いと主張してる連中いるけど
時系列で見たらどっこいどっこいもいいところだろ。

主要耐久消費財の世帯普及率の推移
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/2280.html

DVDプレイヤーの世帯普及率

1996年 日本でDVDメディアおよびプレイヤーの初の商用化
2000年 PS2発売
2001年 20%以下
2002年 20%
2003年 25% (+5%)
2004年 35% (+10%)
2005年 50% (+15%)
2006年 62% (+12%)
2007年 66% (+4%)
2008年 72% (+6%)

2003年 日本でBDメディアおよびプレイヤーの初の商用化
2006年 PS3発売
2008年 15% ←(DVDの2001年の時期、20%以下に相当)
660名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 17:50:38 ID:2LrGuX330
PS4なんて出るのか?これ以上高性能にしてもソフトが追いつかんだろ。
出るとしたら2k4k対応とかにでもする積もりかね。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 17:51:42 ID:ZhtiIGEx0

884 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2009/01/11(日) 14:51:57 ID:RfARyQvu
>>876
2003年の項目は現行と互換のないBD ver1.0のソニーのレコーダの発売だよね
映画ソフトとプレーヤの発売なら、北米が2006年6月。
日本は2006年11月3日のソフト発売、11月11日のPS3発売とほぼ同時に始まった。


662名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 18:09:48 ID:NfeMIz430
とうとうパイオニアもレーザーディスクに終了宣言か・・・
今のプレイヤーが壊れたら悲しいなぁ
663名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 19:15:35 ID:rGdTi0g/0
BDもLDと同じ運命w









それって、物凄い幸せなんじゃないのか?w
勝てないから端数を切り捨てて逃げますってのなんかと比じゃない。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 09:42:30 ID:xek5cEUp0
SDカードが2TBになってテレビに差し込むだけで
録画できたらレコーダーって概念が無くなるのか?
665名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 11:11:01 ID:r6WUo4E9O
多くのテレビに共通規格として、SDカードスロットと
ある程度の編集機能が実装されるようになれば、
レコって概念はなくなるかもね。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 11:21:15 ID:iBCVdZvJ0
いらね〜
667名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 19:04:56 ID:79FzBLsh0
>>665
無数に有るSDカードスロットレコ付きTVで自分が録画したSDカードを見れるのは
自分が録画したTVのみになるのが目に見えるようだがな

利便性を叫ぶ馬鹿が実現したSDカードレコ すばらしい! どんな利便性だよ 
668名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 19:47:00 ID:MoKFPd+50
>>667
なぜそう決め付けるんだい
669名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 22:13:16 ID:VY8uruhC0

共通規格化やユニバーサルデザインもされてない
シリコンメディアじゃ、今すぐ専用プレイヤーがでるのも奇跡でしょ。

その規格の決定だけで何年掛かることやら…。
こぞってうちの特許使えと大騒ぎして、規格乱立(あ、すでにそうかw)
で、プレイヤーが何種類もでているうちにBD黄金時代がくるんですね、わかります。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 19:08:18 ID:5qm9r6aH0
>>668
東芝の開発力には全く期待できないからです。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 21:22:32 ID:ARoKbzEC0
>>670
深いな
672名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 23:33:01 ID:lGjNWbLE0
\(^o^)/東芝オワタ\(^o^)/

【電気機器】東芝、2000億円赤字に 今期営業損益下方修正へ[09/01/13]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1231831865/l50

1 名前: やるっきゃ騎士φ ★ 投稿日: 2009/01/13(火) 16:31:05 ID:???
東芝の業績が悪化している。2009年3月期の連結営業損益(米国会計基準)は
2000億円規模の赤字(前期は2380億円の黒字)になる可能性が高い。
従来予想は1500億円の黒字だった。



 メモリー市況の悪化などで主力の半導体部門が2000億円を超える赤字になる。

 半導体部門は抜本的な収益改善策を余儀なくされそうだ。



東芝が営業赤字になるのは、IT(情報技術)不況で半導体部門が大幅な赤字に
なった2002年3月期以来、7期ぶりになる。
7兆7000億円を見込んでいた売上高も数千億円単位で下振れしそうだ。

ソースは
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090113AT2D1300D13012009.html
673名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 23:33:32 ID:lGjNWbLE0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090113-00000123-mai-bus_all
 一方、東芝も、集中投資している半導体事業の不振に足を引っ張られ、
09年3月期に1000億円超の営業赤字に転落する見通しだ。
東芝は、半導体事業と原子力発電事業への集中投資により、売上高を
10年度に10兆円に伸ばす目標を掲げて成長軌道に乗っていたが、
今回の景気低迷局面では裏目に出た。

 西田厚聰(あつとし)社長は6日の賀詞交歓会で「半導体事業が大変な赤字。
もはや事業が生き残れない状況になり、生産調整や海外展開を加速している」と説明。
市況に左右されやすい半導体事業の抜本的な収益改善を進めていることを明らかにした。

674名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 00:20:49 ID:V/5FPrFq0
shincoは CBHD-9100のページいつまで作りかけなんだ。
http://www.shinco.com/main/websetup.php?class=Product&action=viewProduct&product_id=283
675名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 02:58:12 ID:KbyR0MkPO
上げ
676名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 03:29:07 ID:dY69EqjyO
上げ
677名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 10:24:56 ID:LyRAi0lG0
上げ!!
678名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 12:46:59 ID:kCQWshMR0
芝の2000億円の大赤字も、ソニーの2600億円の大赤字も別に次世代競争のせいでも何でもないんだよ

中国の沿岸地域では企業が軒並み倒産・夜逃げ(笑)ってニュースになってたけど、
あれと期を一にして日本でもほとんどの企業が黒字大幅縮小or赤字転落になってるだけ
すべてはアメリカのサブプライムバブル崩壊の余波

まぁ、日本の企業は欧・米・中に比べればまだ傷は浅い
一番傷が深いのは実は欧・中なのさw
それでも全世界的に100年に一度の大不況突入という事実はそのとおりだが
679名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 22:27:41 ID:Eevw0E6/0
>>667
自分でかってな制約を「空想」してそれを否定するとは
頭大丈夫か??
680名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 22:49:28 ID:Bi6KAu2N0
>>679
それ以前に、>>665の勝手な「空想」とそれに基づいたテキトーな「予想」の方はスルーでいいのか?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 23:35:48 ID:FbP7iZyB0
>>679
東芝の技術力には期待できませんので。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/26(月) 10:09:40 ID:ubARnhe+0
>>679
>>680
>>681
横だが、レグザの外付けHDDに録画するときの著作権保護システムから推測したら、
録画した機械でしか再生できなくなるのは普通に予想できると思う。

あのクソシステムじゃなければレグザを買ってたのに。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 06:56:30 ID:9+r/8YSh0
SDカード録画は今度パナがワンセグ対応機再生って形でレコに実装してくるだろ。
あれを汎用規格として各社広めりゃいいじゃないのか。
「どの大画面でもワンセグ録画が見れます」。眩暈するほどステキw
684名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 08:28:27 ID:rihR2Vk60
>>683
ワンセグかあ。いらんなあ。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 09:16:34 ID:tLpssgLf0
この劣化HD-DVDくさいのは、ここのネタにはそぐわないのかね

ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0126&f=business_0126_006.shtml
686名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 15:57:01 ID:T2Oe9FP90
中華圏はBD普及するか不透明だな
日本じゃサッパリだったVideoCDが大人気だったからな
687名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 16:01:38 ID:J7rkmUQK0
中国であの次世代DVDが登場
http://blogmag.ascii.jp/china/2009/01/002256.html

この記者はなんだかんだでBDが普及すると見てるみたいだけど、どうなることやら。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 03:49:18 ID:czxujWFtO
上げ
689名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 03:55:13 ID:hwi832k4O
上げ
690名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 06:05:16 ID:uAcuFK2FO
4月から極端に売り上げ下がるやろなブルーレイさん
691名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 07:16:26 ID:CQkByndl0
もうすぐ東芝がSDXCを格安で供給し始めるしね
692名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 08:39:32 ID:MQAbos2QO
ここは今だに生き続けるアンチBDのスレ?
693名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 09:48:28 ID:kEf0p/ry0
それだけBD不要という意見が多数を占めているんだろうな
694名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 11:17:39 ID:uAcuFK2FO
また馬鹿が釣れたw
695名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 11:32:10 ID:W4WA8XfN0
そういや、DVD-Audioってどうなった?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 11:54:18 ID:6k26SQiS0
このスレもいよいよワンダーしてきたな。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 12:35:10 ID:Z0z9qDUU0
>>694
つまり、BDは安泰だと言うわけだな。
ご苦労w
698名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 04:44:20 ID:U2EvG0jgO
上げ
699名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 05:21:47 ID:AJQTAi5cO
BDは鼻糞以下w
700名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 14:59:58 ID:F6MXh+cyO
700
701名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 06:08:07 ID:mPSc4sznO
上げ
702名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 07:09:27 ID:tRo3VjPSO
ブルーレイのほうが性能があきらかにいいのにDVDなんぞを勧めてるってのは
HDDVD支持者ってのがあるんだよ。
そうでなかったらブルーレイがいいというのは明らかなわけで。
特ににちゃんのようなコアで詳しい人が多いとこでは
703名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 19:01:49 ID:WTR2AUJh0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090213/avex.htm

ついにDVDが不要にw。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 14:00:17 ID:gD026lvd0
たかが2GBのUSBメモリを7000円で売る時代が来たか…
705名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 14:13:28 ID:1TqlP12Q0
>>704
そんな事言ったらCDやDVDだって似たようなもんだろて。<材料費だけなら何10円とか?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 15:59:15 ID:9SAERER+0
円盤メディア光学メディアはもう古い嫌だ、これからはたとえばシリコン


というような意見が根強い理由がさっぱりわからん。>>703みたいな例見ても。
DL販売が台頭するという意見の方がまだ理解できる。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 12:50:39 ID:/Nr1ym09O
上げ
708名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 12:53:54 ID:U7hgXFif0
>>706
シリコンやラテックスのほうが気持ち良いだろ。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 14:25:16 ID:KRyw7iYd0
>>708
どう気持ちいいのか、
具体的に使用方法等を教えてください
710名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 14:57:52 ID:gFB1BPgj0
フフフw
711名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 04:04:30 ID:/qLWnpQt0
>>705
リンク先ぐらい読んでからほざこうぜ、アンチ君w

>新アルバム「NEXT LEVEL」は、USBメモリのほか、

>CD 2枚組とDVDの初回限定版(4,500円)

>CD+DVD(3,990円)

>CD(3,150円)


 USBメモリ(6,800円)


わーこれからはシリコンの時代ですねー(棒)
712名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 12:23:57 ID:n+hVKZvx0
今BD買おうと思ってる奴、今は買うな!時期が悪い

   ∧BDヘ     ∧BDヘ      ∧BDヘ    ∧BDヘ
  (・ω・ )    (・ω・ )    (・ω・ )   (・ω・ )
 ./ ̄ ̄ ̄ハ   ./ ̄ ̄ ̄ハ   ./ ̄ ̄ ̄ハ    ./ ̄ ̄ ̄ハ  
 |  福  | |   |  福  | |   |  福  | |    |  福  | |
 |  袋  | |,,,.... |  袋  | |,,,.... |  袋  | |,,,.... |  袋  | |,,,....
   ̄ ̄ ̄ ̄     ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄     ̄ ̄ ̄ ̄
713名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 13:18:17 ID:xUG4ZHL3O
上げ
714名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 14:32:31 ID:dQWwkXUNO
生き残るならDVDかな
もうただみたいな値段やから
715名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 17:31:00 ID:xzd+EqOA0
>>714
DVDは下げ止まってるからな BDももう十分安いし
あと2年もすればそういう状況になるだろう
716名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 21:41:55 ID:60RE7EdP0
>>715
今後が問題だけどね。
これからもDVDの製造機が今のレベルで製造され続けるかってあるわけ無いし。
CDとかCD-Rの値段とか見てるとそう思う。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 18:18:48 ID:gpwiIDLM0
レコードプレス機と同じ運命になるんですね。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 19:27:03 ID:NjC10ABx0
age
719名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 21:11:21 ID:kXrc86qu0
大量生産大量消費が前提の格安なDVDが、売れなくなったら潰れるのも早い。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 03:57:07 ID:SxD5fTXSO
上げ
721名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 19:07:14 ID:5pWsVnrc0
721
722名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 19:24:21 ID:Fn5J3RsyO
DVDのデジタル録画廃止しないとBD普及しない
723名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 21:24:02 ID:SOPFyG5EO
おまえなにいうか?
724名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 03:31:16 ID:fPPcObZ9O
724
725名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 12:18:43 ID:hvi8H7qJ0
スレタイの意味が分からん買った

この先生 キノコるのは?
726名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 14:16:02 ID:NWrSku4A0
買うなボケ
727名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 10:42:56 ID:TmO1seO+0
分からんってドコに売ってるの?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 03:11:58 ID:MVPMh6WxO
上げ
729AV提督 ◆QkRJTXcpFI :2009/03/03(火) 03:45:38 ID:d3ABGdwx0
>>727
東急ハンズになかったらドンキいって探してみな

ま、正直な話、DVD程度の画質でそこまで一般のユーザーは不満持ってない
だろうし、フィルム撮りをリマスターするにしても、BDでなきゃならん
理由は無いからね。その点、PS3が転けたのに似てるかもしれん。

まあ、どうしても移行させたきゃ、地デジみたいに、「2010年までBDに
移行しないと見られなくなります」とするしかないだろ
730名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 06:13:22 ID:jmzMb2QX0
VHSからDVDは画質的にも凄い進化だと感じたが、ブルーレイは確かに高画質だがそれを必要とするコンテンツが意外と少ない。
アニメとかブルーレイでみてもしょうがないしな。
映画も大作系中心になるだろうし、それ以外で高画質が生きる作品って意外に少ないんだよな。グレインが目立つていう欠点もあるし。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 07:59:00 ID:I+W8eN6E0
>>730
クラシック作品のBD見た事ないのか?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 12:09:06 ID:3qGuAeiOO
>>730 半端な踊り子ですね
733名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 13:44:37 ID:OseYU2aM0
あくまでも個人的な意見ですねw
734名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 14:56:34 ID:DfwRvl+s0
>>730
まあ騙されたと思って、眠れる森の美女のBDを見てみろよ。
すっごい綺麗から。でも5分再生したら飽きるよ。俺も買ったけどそこでSTOPしたwwww
735名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 15:01:35 ID:OseYU2aM0
あくまでも個人的な意見ですねw
736名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 18:06:31 ID:zfHzK52fO
劇場がスクリーンが一番綺麗
BDなんかみる気無くすよ(笑)
737名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 18:09:24 ID:HFiyqjOSO
>>734
見る目がない自慢されても。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 18:09:30 ID:rDRF4Mt20
なおさらDVDが要らない子...
739名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 18:10:01 ID:OseYU2aM0
あくまでも個人的な意見ですねw
740名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 23:15:50 ID:HyS6SU+y0
マスターフィルムBD版>>>>>>>>>>>>映画館の劣化焼き増しコピーフィルム
劇場厨涙目w
741名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 23:23:29 ID:1h9oXOqy0
やれやれ、毎日DVDで十分なニート君が元気なことだ。

さぞかし人生も安いのだろう。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 23:26:51 ID:vEZxXpGZ0
なんだ?>>740はいつもIDころころ変える芝厨か?
普通DVDでも焼き増しフィルムでソフトは作らんだろ。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 23:29:35 ID:1h9oXOqy0
DVDはもはやゴミと化した。

見るだけ時間の無駄。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 23:46:48 ID:oEZKEKbK0
BDが再生途中で、ノイズが出たり止まったりし始めた
ディスクがあるのですが、DVD用の研磨機で磨いても
大丈夫なのでしょうか?
と言うか数回研磨しちゃったら、多少改善したので
直るまで磨こうと思ってるんですが・・・。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 23:47:20 ID:1h9oXOqy0
>>744
分からないから実験台になってくれ。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 00:03:45 ID:I+W8eN6E0
目視で傷がなきゃ返品しろ。研磨すると取り換えできないぞ。
他のディスクもならプレーヤー側だろうけど。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 12:48:52 ID:6fwrsp6dO
250BD厨は毎日泣きながらダビングして1日が終了するってマジ?
ニート無職のくせに無理して買うからだよ
自業自得なりき
748名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 13:16:55 ID:EhsI/YNX0
いやニートなのはDVD厨の方だよ。
その方が無理が無い。
なんせ買えないんだからw
749名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 14:25:32 ID:W0wMEhn70
>>747
1TB芝厨の方がディスクに移すときかなりキツイだろw
再エンコ実時間でコツコツ画質落としてディスクに焼いてるのかね。
もし焼かずに見て消しメインなら、
芝レコ買う意味は編集というよりもう安いだけしか・・・
750名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 15:16:10 ID:VlfVEUrJ0
>>748
普通に考えて ニート=貧乏人 だよなw

751名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 16:55:57 ID:CN0RWXGJO
>>747
1丸々焼いても25分程度だよ。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 17:20:02 ID:0JGtwNTc0
芝レコも持ってるけどファンやらHDDやら音がうるさいんだよな
最近じゃほとんど電源入れてない
753名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 17:58:24 ID:RT0o0v0YO
この、先生、きのこ、るのは
に見える
754名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 18:06:42 ID:DwvVFtRP0
>>745
どうせ、1000円位で買った奴だから、
研磨しまくってやるぜ、ちなみにエレコムの
手動タイプ。

>>746
中古で買った奴だから、どうでもいい。
他のディスクは正常に見られるので、プレイヤー側の
問題ではなさそう。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 18:49:20 ID:6fwrsp6dO
250のしか買えない乞食BD厨必死だな
糞ビンボーの部落禿ー(笑)
756名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 18:54:36 ID:EhsI/YNX0
と真正貧乏ニートがほざいてますw
757名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 07:58:11 ID:ncF6PETd0
単純にHDDからの同じ録画モードでのダビングでDVDメディアに焼くのと
BDメディアに焼くのでは画質に違いはありますでしょうか?
また機器(レコ)毎にダビング過程で何らかの処理を施しているのでしょうか?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 10:35:48 ID:Z02eCKdK0
デジタル放送ならBDにDR記録なら無処理無劣化
        DVDならHD REC以外はすべて有処理有劣化

※高速ダビングできない記録モードはすべて処理あり
759名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 14:24:50 ID:QhVmYolM0
>>758
× HD REC
○ AVC REC
760名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 04:46:41 ID:fv3aV7HnO
760
761名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 06:54:19 ID:rxVh8swcO
上げ
762名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 13:25:30 ID:knf0ZCdeO
上げ
763名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 15:40:14 ID:MAXQnhPLO
ブルーレイの投げ売り
終了かいなガクガク((゜д゜;))ブルブル
764名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 00:50:48 ID:vAlRCCjw0
>>759
>758は間違ってないぞ?東芝しかないけど。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 08:13:28 ID:s5/tObK70
今のブルーレイのメディアの価格って、2002年の12月とだいたい一緒くらいだよ
ブルーレイのドライブの価格は、当時のDVDよりもっと安いし

今週のメディア価格
http://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/20090312_43394.html

2002年12月のメディア価格
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20021205/ps_dvd.htm

2002年のDVDメディアの総括
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20021227/02_dvd.htm
766名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 08:25:07 ID:s5/tObK70
尼崎方向ですごい雷だ
767名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 17:29:00 ID:sgfqytXSO
尼崎って
はみきんタイマーズのある甲子園の近くやろ
768名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 14:30:10 ID:Y2I/HUJfO
768
769名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 13:50:22 ID:pNBzUIhq0
DVD-R/RW普及と互換性向上を目的としたRWPPIが活動終息
−3月末で終了。9年間で国内外1,000以上の製品をテスト
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090318_76100.html
770名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 03:49:06 ID:1KFe1i8kO
上げ
771名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 05:55:12 ID:37pJwZzBO
上げ
772名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 09:18:28 ID:BS8BzmboO
上げ
773名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 01:44:43 ID:5qQvUAxl0
アナログ放送にノイズが入りまくりの時間帯があるのでパナBD機器買った。
と言うよりはデジタル放送チューナー内蔵だから。
でもデジタル&アナログ混在を前提とした情報なんて無いに等しいが、最低でも
ディスクの記録方式、CPRM、AVCRECの仕様を熟知しないと
一般人には使えない。フォーマット無しのビデオ方式記録のユーザーは要注意だ。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 07:55:50 ID:dRg1RxyF0
BD一本に使い方を絞ったら?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 09:56:33 ID:oreQ8VgPO
そもそもネタで立てたようなスレだけど、いよいよこの先まだDVDでいくか、完全にBDが主流になっていくのか、本格的に勝負できる状況になってきたね。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 13:58:48 ID:OA0zDltjO
そりゃBDだろ
777ん.はあ〜:2009/04/14(火) 19:30:40 ID:/xgsYsB+0
       。   。
   _  ノ_ノ ___ 
  /  / ゚ Д゚)    /\ 777
/| ̄ ̄∪ ̄∪  ̄ ̄|\/ 
  |          ..|/ 
  . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
778名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 21:49:42 ID:sRfq6UyA0
アニメ板のBDスレではBD滅亡が既定事実になったようだな
これも根気よくスレの素人を説得した成果か
779名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 23:04:08 ID:QCvtIRFf0
そもそも、BDを買えない奴を説得しても大勢に影響ないだろ...
780名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 23:17:57 ID:gRtnaR660
wwwwwwwwwwww
781名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 23:19:27 ID:EZAS3Q3Z0
アニメ板か。
ブルードラゴンは確かに失敗した。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 15:44:43 ID:v1fR0NwgO
ブルードロップも失敗した?
783名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 14:22:56 ID:QEhi+3aQ0
HDはDL(2層)メディアで足りている
SDはSL(1層)
3層(TL)メディア登場させてDVD規格にすればいいよ
784名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 02:29:13 ID:ZkpbipKGO
上げ
785名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 02:58:35 ID:RFATkil80
もはや光メディアにコピーする時代は終わりつつある。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 04:27:58 ID:JQbZDeejO
いまだにBDやっとこさ買って優越感に浸れる下品な神経が情けない
自分で一度でいいから働いてみなよ
無理だろうけどな(笑)
787名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 06:41:31 ID:WN/5doDnO
>>786
日本語がおかしいよ
なにが言いたいのか意味不明
788名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 06:47:10 ID:UygpJkrO0
>>786
たかがBDを買った相手に劣等感を抱く自分を恥じれw
789名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 17:31:29 ID:JQbZDeejO
なんでBD厨は日本語のリカイ力無いのかな?
チープ家電なんて誰でも持ってるの
それを自慢するなと言ってるの
馬鹿すぎて嫌になっちゃう
だから乞食難民は嫌われるんだよ
たまには働けよネットカフェ禿
くっくくくく
790名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 17:45:58 ID:vkPjVEN4O
>789
このスレでその意見は
双方を敵にするのでは?

それか双方どちらにも伝わらない。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 18:24:51 ID:kF8fi2KlO
>>789
どの異世界からの来訪者ですか?
BDを誰でも持ってるとかw
貧乏を馬鹿にされて頭に血がのぼったかw
792名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 19:00:07 ID:UygpJkrO0
>>789
常識無しの引き篭もりかリアル厨房か?
ネットカフェも只じゃないぞ...

しかし好きだな、乞食に難民、ネットカフェ禿(なにこれ?)、生活保護。
それを言われて傷つくのはお前みたいなリアル貧乏だけだぞ...
793名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 23:57:11 ID:JQbZDeejO
まわりでBD持ってない人がいないんだよ
おじいちゃんまでBDつきアクオス買ったからな
まったく使ってないが(笑)
君らのまわりには沢山いそうだなBD無い非人が(笑)
794名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 00:54:44 ID:ntPNP/6+0
DVDで我慢するしかない貧乏人のためのスレ
795名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 06:31:14 ID:ol3S3SM7O
>>793
常識無しw
796名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 08:21:52 ID:d2aMDLYA0
>>789
>なんでBD厨は日本語のリカイ力無いのかな?
>チープ家電なんて誰でも持ってるの
>それを自慢するなと言ってるの

自慢?
買えない奴を馬鹿にしている煽りは良く見るが
持っている事を自慢している奴は記憶に無いんだが...

単なるお前の僻み根性で歪んで受け取ったんだろw
797名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 13:39:52 ID:4H0+9g3eO
最近BD厨でパッケージソフト買う人発見!
まともな人間もいるんだなぁ
乞食ニートばかりと思っていたからびっくらこいた
798名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 13:41:33 ID:ol3S3SM7O
無知を恥じろw
799名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 15:01:46 ID:JwFGPg8U0
【記録メディア】容量はBlu-rayの20倍、ついに500GBの記録容量を実現した「ホログラフィックディスク」が登場[09/04/28]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1240900551/
BDもこれで終了 生き残ることはなくなりました。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 15:04:24 ID:ntPNP/6+0
>>799
パナとソニー主導なのは変わらない。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 15:25:56 ID:wqBb2VVZ0
>>799
BDの後継として商品化されるのは、うまく行って、10年後だな。
3D映画が成功すれば、BDでは足りないとなってホロディスクが必要とされるかも知れない。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 15:37:12 ID:d2aMDLYA0
50GBが足らないから500GBなんて行かないでしょ。
100GBの4層BDあたりを製品化したほうが現実的そう。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 01:17:45 ID:5QwmBJdG0
>>799
実用化できたとして、ディスク作れるのはソニーだけ…みたいな。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 13:39:30 ID:WiMDQ5t5O
やっとこさやすもんBD買ったから必死だな
10年持つなんて釣りにもならない妄言
持って三年だろ
でかすぎてポータブルに使えないもんは淘汰されるの定説
はやく降参してBDのまともなの買え!
805名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 13:51:32 ID:p9PFxrqW0
>>804
頭大丈夫か?
806名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 14:30:13 ID:HYQt4ysX0
感染者だろ。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 21:39:39 ID:2fp3SZwO0
生き残るのは実売価格が安いほうだろ
まあ大差無いならBD買うわな
808名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 02:12:08 ID:+LD5rMKuO
DVDレコーダーほんと売ってないな
輸入もんの安いレコーダーも無いし
BDレコーダー買って焼くのはDVDにするしか無いな
ストックいっぱいあかるから…(泣)
809名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 13:09:44 ID:R0yjiMZ30
1TBのレコーダの実売価格が安い方を買う
810名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 18:12:03 ID:YRyl9xZP0
>>808
残ったメディアなんか捨てちゃえよ。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 11:20:56 ID:mm52c189O
上げ
812名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 05:26:05 ID:5mNKfQSg0
スレ復帰
813名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 12:25:41 ID:eYmm2wrIO
813
814名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 17:11:21 ID:pg5/KpkbO
上げ
815名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 18:30:27 ID:UhlQiVAQ0
>>809
見て消すなら絶対的なバッファ容量は、そこまで必要ないはずだが
816名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 12:07:26 ID:6g8SdSUx0
バッファ容量がテラっすかw
817名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 12:12:54 ID:SosCS9Lr0
まさしくテラワロス
818名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 00:48:40 ID:7fYugNt70
録るだけ録ってHDDに溜め込んでロクに見ないんなら最初から録らなきゃいいのに。

見て消しなら250GBので十分だ。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 07:51:43 ID:o6EjHxLGO
今売ってる一つ前の型番は250Gとかがあるな。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 08:09:09 ID:hg6HQYAX0
250Gも要らないっつーか、HDD自体要らない。見て消し派はVHSで十分。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 08:18:03 ID:j/Y/zjj+0
HD撮れないし追っかけ出来ないしまき戻し時間かかるし
822名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 09:00:50 ID:fcMJVLik0
巻戻しなんて上書きする時ぐらいしか使わない。
見て消しの物にまで高画質を求める理由は無い。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 09:34:11 ID:j/Y/zjj+0
じゃあVHS使ってればいいね
824名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 11:05:46 ID:ikcaOYGy0
VHSなんていらない
Uマチックで十分
825名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 12:02:22 ID:xd0BtPUy0
VHSで充分なヤツがなんでAV板にいるんだw
826名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 14:17:15 ID:amZLXbB5O
確かに
827名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 14:49:49 ID:HdOq6F+b0
東芝さんの決断を歓迎する
828名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 14:57:31 ID:C0nZhIBA0
まずはOEMからw
829名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 15:49:03 ID:OJPFJmC+O
一般的にまだBDは浸透してないからな
DVDとの差別化だと生き残れないかもな
高性能だけでなく安さで対抗するしかないかもな
830名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 17:48:22 ID:PVKFB31fO
値崩れしたDVDに値段で対抗なんてあり得ないよ。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 03:04:34 ID:uoDph/LAO
今の時代、飲食業だけでなく小売りでも低価格指向だからな。
安く済ますならレンタルがやDVDメインだろうね。
わざわざ高い値段のBD買う人も一部に過ぎない
832名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 03:19:47 ID:ZIqtovom0
もともとパッケージ買いしてたのが一部に過ぎない。
そんな奇特な連中の消費行動が、単に価格の安い高いだけで
決まると思うのが間違いだな。

DVD買う時点で数千円かかるんだったら、プラス千円程度で
買えるBDを価格面で忌避する理由なんて存在しない。
むしろ、品質に対する価格という観点からするとDVDこそ割高。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 05:57:17 ID:9M18nFj50
BDレンタルってほとんどないけどね。
今BD買ってもアニメ見るしかない。いくら安くなっても
アニメに興味のない一般人はBDなんて興味ないね。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 06:01:05 ID:9M18nFj50
 「所有しているBD再生機器」の質問では、57%がPS3という結果に
なった。PS3の所有率が高い理由を、同社は「アニメとゲームの親和性が高いため」と分析。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090624_296297.html
今のところBDはアニメ、ゲームマニアの限定規格
835名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 06:01:53 ID:j/sSt7FD0
>>833
映画に興味が無いからそう見えるだけでは?

あと、映画板のアンチスレにも同じ事書いてるよなお前?
836名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 06:04:49 ID:j/sSt7FD0
>>834
プレーヤーとしての柔軟性、スペックの高さと低価格の為では?

それとも、PS2をトリガに普及したDVDはアニオタ専用ってことかい?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 06:57:17 ID:Xb/NMLdUO
経済的理由でBDを買えないアニオタが八つ当たりしているようにしか見えんなw
838名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 07:27:14 ID:oQrRggpa0
東京だとBDレンタルで映画たくさんあるの?
こっちのツタ屋には3本しかない
839名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 07:39:57 ID:VOlppR6iO
>>833
なるほど、アニメに興味のある一般人にはBDは必要なんだね。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 07:42:37 ID:VOlppR6iO
>>838
3本だけって、かえって凄くね?
タイトルは何?

841名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 13:19:39 ID:bYGPVqE50
単なるホラ
842名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 15:49:04 ID:VlDLfSDb0
単なるホラー映画が3本か。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 17:41:21 ID:VOlppR6iO
ホラのまにまに、ホラを駆ける少女、茜色に染まるホラ。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 19:05:35 ID:VlDLfSDb0
ビッグニュース!!




KDDI、配信動画をDVDに焼く「DVD Burning」サービス終了
−東芝のレコーダ「VARDIA」で採用。「大変残念」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090626_297038.html
845名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 22:28:24 ID:uoDph/LAO
>>839
アニメに興味のある一般人はDVDじゃん。ビデオ屋で普通にDVD借りてるじゃん。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 22:40:53 ID:j7Zt+dKG0
>>845
BDも普通に売れてるし、普通に借りられてるじゃん。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 23:54:05 ID:upRi97Pw0
セルBDのコピーが今のDVDなみに簡単に低コスト環境で出来るようになれば
DVDで十分なんて奴らの50%は居なくなる。
DVDで十分派に芝オタが50%いる前提だが。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 02:30:57 ID:YLjauQn10
フリーウェアでBDリップできるのにね。
DVDってリップすればする程金もらえんの?
849名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 08:52:30 ID:vjshNo7s0
850名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 13:47:16 ID:88JhGM8CO
>>847
スペースがDVDの1割以下じゃん
851名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 15:09:27 ID:e370HrQcO
確かに1割以下だが、1厘以下と表現すべきでは?
852名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 21:16:02 ID:FIqbxSBMO
BD参入前に土下座していただけるんでしょうか?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 23:18:35 ID:RxxOC53LO
映画館にはBD貧乏厨来ないから安心だよね
854名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 03:00:53 ID:7KrkczU5O
貧乏BD厨自体が貧乏DVD厨の想像の産物だからな。
そんなものが映画館にいるはずもない。

自分が貧乏って言われたら辛いからって、むやみやたらに使っても失笑をかうだけだよ?
855名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 11:02:33 ID:wYSW3lBA0
円盤はもういいだろ 邪魔臭い なんでそんなに拘るんだよ
消費者がNOといえば流れはそっち持ってけるのに BD厨が買い支えちゃうんだろうな…
856名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 11:29:10 ID:dj+oF76eO
>>855 円盤の必要がないSDは急速に衰退してるだろ?
動画配信はリンゴもKDDIも惨敗だったけどな。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 11:29:26 ID:IexLwfF4O
まぁ頑張ってもセル程度だろうな。
レンタルはどうあがいても主流になれそうにない
858名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 11:55:17 ID:dj+oF76eO
>>857 そうだよな、DVDも5年前にやっと逆転したばっかりなんだもんな。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 12:49:02 ID:F4gVOa2D0
ぶっちゃけ、JVAの調査だと在庫しているDVDのうちの数割はレンタルもされない。
レンタルを繰り返せば傷が付いて読み取れなくなれば廃棄するしかない。
レンタル屋にとって馬鹿にならないそうだ。

今あるレンタルDVDの在庫を超えようと思えば数年掛かるかもしれないが、
メジャー作品新作が全てBDで出るようになってしまえば、案外短期間で
売り上げを追い抜きかねないな。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 15:12:34 ID:IexLwfF4O
でも両方出てるからね。
レンタル料金もBDのが高いから結局DVD需要はなくならない。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 15:53:33 ID:79zgbuczO
戦線が後退しすぎじゃないか?w
862名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 15:57:44 ID:Ydm3wD1v0
絶対防衛圏は「レンタル店では主流」、か?
863名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 16:36:43 ID:2BHxq3DT0
DVDはキズが付いても研磨機で復活させることができた。
でもBDは研磨できない・・・。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 17:05:18 ID:MLwG0foV0
セル市場でもうすぐBDが主流になるのは避けられないっていう現実が、
アンチにもやっと理解できたってことね。。。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 17:08:02 ID:7KrkczU5O
しかし、研磨回数にも限界と、手間とコストが掛かる。
DVDも研磨不可のハードコートが採用された。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 17:22:35 ID:dj+oF76eO
>>863 アンパンマンだったっけな?
この前借りたやつはハードコートだったな。


もちろんBDじゃないぞ
867名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 13:26:27 ID:PpOxsjg30
研磨済みのレンタルDVD見たことないが
盤面見ても分からないくらいに綺麗に磨けるのか?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 13:26:36 ID:LQhoQtfKO
先生きのこ
869名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 15:21:15 ID:QZXHR4b/0
>>867
研磨したレンタルDVDなんていくらでも見かけるけどな?
870名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 16:14:26 ID:PpOxsjg30
そこじゃねえしw
871名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 21:10:33 ID:sKKM//q60
大手レンタル店でさえほとんどBD置いてないのに主流とかw
872名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 21:23:33 ID:7qaSA+zy0
今という時間に逃げ込みたいのですね。
わかります。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 21:48:58 ID:R6QcM88P0
大型レンタル店ならほとんどBD置いてるんじゃね?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 22:03:26 ID:+5xKF+Bc0
大型店以外はあんまり置いてないんだね
875名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 22:19:12 ID:V89bEVG7O
>>872
未来から来た人ですか?
876名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 22:38:54 ID:7qaSA+zy0
私は近日からやってまいりました。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 15:54:04 ID:/8OLr9W/0
未来を変えるために過去の改変を目論むT-821

> 821 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/06/30(火) 14:51:34 ID:xDHWlEjj0
> AVCRECは、HDRecを基にして開発した規格だって東芝が怒ってなかったっけ?
> HDRecってパナソニックやソニーも規格化で参加してたはずだけど
878名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 11:16:07 ID:2BIsXZYcO
AV板住人ならAVCHDも知ってるわけで…
879名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 11:22:58 ID:WNOeoRAMO
デジダルはAVCRECとAVC録画が同じだと講釈たれてたけどな。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 11:47:07 ID:o9RkWeD70
つーか、どっちにしろ
今のテレビ番組みたいな低俗・低画質(1920or1440x1080i)コンテンツなら
AVCRECのDVD焼きかPCにギュウギュウ圧縮保存で十二分すぎるな  (例外的に高質な番組はあるが)

あんなもの嬉々としてBDに焼いてるやつはただのバカ
アニメ(笑)なんかせっせとBDに焼いてる低脳キチガイまでいるらしいが(ドマイナーな変人はいるもんだw)
881名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 17:42:01 ID:TMHe3RiW0
レコーダーが欲しい一般人とやらは、普通にBDレコ−ダー買うわな
他に選択肢ないし
DVDレコーダーなんてもうほとんど売ってないからな
882名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 17:55:50 ID:WNOeoRAMO
>>881
君は、低俗番組をHDDにぎゅうぎゅう詰めにしてる変人?
883名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 18:02:51 ID:8J0iWQlf0
>>881
ほとんど売ってないは言い過ぎ。
まだ1/3くらいのシェアはあるよ。

…去年の新製品発表会では、75%を占めるDVDでガンバルとか
東芝は言ってたけどw
884名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 23:49:23 ID:XCk4Q+YnO
>>880
BD-Rなんてもはやティシュペーパーと変わらない値段なんだし、
そこに、
BDAV stream recording format for ISDB, AVC transcode mode
なり
HDMV compatible stream format

なりで詰め込めばいいだろ
と正式フォーマット名を出して煽ってみる
885名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 10:40:04 ID:nHeTHdHJ0
>>880
BDにもAVCRECと同等レートのH.264再圧縮でギュウギュウギュウギュウギュウと詰めたら、もっとコストパフォーマンスいいぞ。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 03:08:48 ID:NdnTy2Fa0
DVDはレンタル再生に徹して再生専用ドライブにすれば
HDDはHDRec7倍録画にしても問題ないだろ
887名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 12:35:08 ID:ypXZiXGY0
メディアで保存とか時代遅れだな。

MS、Xbox360にSilverlightを実装
ttp://news.teamxbox.com/xbox/20103/Microsoft-to-Bring-Silverlight-to-Xbox-Live/
Xbox360にSilverlightを実装することで、
MSは4つのプラットフォームで広告を展開できる。
PC、携帯電話、Surface、TV(Xbox360)

「現在、映画トレイラーはHD解像度となりました。
 Silverlightは1080P 5.1chのフルHD動画をディスクを要せず、
 直接にXbox360にお届けできます。」
---
とうとうXbox360にSilverlightが実装され、
Flash並みの多彩な機能や表現をXbox360で実現可能となった。
また、AdobeのFlash対抗技術として、インストールベースの上昇、
開発者の増加も期待できる。
自社技術を惜しみなくXbox360に投入するMS、恐るべし。


Silverlightは1080P 5.1chのフルHD動画をストリーミングできます。


888名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 12:43:15 ID:Y7YsHDasi
ビットレート犠牲にする位なら、セル買うだろ…AV板的に考えて…
889名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 15:01:40 ID:mOsBVJJT0
>>887
その技術だと、飛行機の上でどうやって鑑賞するんだ?

ブルーレイなら、電源さえあれば世界中どこでもHD映画が観れるぞ。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 22:39:10 ID:whYTMEMWP
>>889
>その技術だと、飛行機の上でどうやって鑑賞するんだ?

そんなレアな状況を、さも最重要課題であるかのように説かれても・・・
891名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 01:16:58 ID:WYOAvaNo0
北米で1080pストリームが可能なインターネット接続環境を提供できる地域もかなりレアな状況だぞ。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 01:22:17 ID:ouUCSN6+0
>887
ストリーミングが切れないスゴイ技術なのかコレ
バッファがどうとかうざいんだけど
素直に全部ダウンロードさせてから見ればいいのにね
生放送とかならともかく
893名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 01:37:37 ID:WYOAvaNo0
HDDストレージを持たない廉価XBOXやモバイル向けのソリューションなので、高画質を望むなら
他のダウンロード配信サービスを使ってくれということだろう。

サーバーにはひとつのコンテンツに対してあらかじめ数種類の画質(ビットレート)でエンコしたデータをストックして、
接続状況に応じてリアルタイムに配信レートを変動して極力コマ落ちを防止する仕組みがキモ。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 01:55:11 ID:pHYOnVFx0
帯域狭い接続で見てたらひどい画質だろうな。
今まで散々スケーラーの性能がいいとのたまってたんだから、
無理に1080pにこだわらんでもいいのにw
895名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 02:25:47 ID:WYOAvaNo0
サーバーにストックされているデータは解像度も異なるデータが複数用意されている。
最高レート(それでも5Mbpsだが)時に1080pだというだけで、1Mbps未満では当然480pレベル。
端末(ゲーム機やPDA)側で最終的に1080pへ変換する。
>>887のような盲目的翼賛コピペには辟易だが、ソリューションとしては合理的な仕組みだと思う。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 05:14:44 ID:1En2qANTO
>>894 そういや、ひたすらアプコンマンセーしてたコピペ。見なくなったな。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 12:25:11 ID:4UWbBIbc0
>>896
ようやく地出痔対応の液晶テレビを買ったんだろ。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 13:22:27 ID:i9eGfaWCO
いや。某雑誌である物の完全版について、通常版作った人自身が
通常版をケチョンケチョンに貶してたから火消しに必死なんだよ
899名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 14:38:48 ID:1vcNpm8M0
>>887の技術は画質よりも帯域や低スペック対策に思えるな
これ自体はおれも凄い技術とは思うけど、やっぱ常に最高画質なBDとは住み分けで終わりそう
900名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 17:54:17 ID:8BypF2E7O
需要があるかな
901名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 00:54:35 ID:hN0rksa80
需要は確実にあるだろ DVDと違って画質的にはSDに弱い液晶にも耐えられる十分レベル
だが日本では業界の思惑で普及しないと予想
902名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 01:35:01 ID:vWkFgLsV0
ブロードバンドの環境が整っている日本国内ではそもそも無用の技術。

加えて言うならば、XBOXでもHDDストレージを装着しているユーザーならば
先行して稼動しているダウンロード配信サービスの方を選ぶだろう。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 01:45:25 ID:3jGGcZbS0
しかもストリーミングなんて普及してしまうと、プロバイダが地獄見るだけと言うおまけ付き。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 01:45:53 ID:/W/e/fkFO
>>901
(最善の条件で)1080p、という字面だけで魔法のような空想してるだろ。
ここまで低レートかつソース映像の解像度情報が頻繁に変動するような代物よりは、
MPEG2かつ480pであっても平均8Mbps以上の高レートを維持するDVDソースを
プレーヤー/テレビでアプコンする方が、普通に高画質だぞ。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 03:29:50 ID:LLRn/m740
>>904
空想も何も例のヤツ見て実際きれいだったろ?
906名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 06:56:54 ID:6kghQ46J0
これは、動画配信でAppleに対抗する為の戦略だね。

Apple Storeが、iPhone+iPodむけのHD映像の販売インフラをiTunseで構築。
MSが対抗として、Xbox360の動画配信を、Zuneにまで広げて共通化、しかも同時に1080P 5.1chストリーミングに対応し、Zuneでストレージを消費せずに視聴。

Apple VS MS 動画配信インフラ世界網をどちらが手に入れるのか?
iPodの一人勝ちの現状では、Zuneじゃ厳しそうだが。Xbox360はかなり売れている。
DVDの代わりにMS の1080P 5.1chストリーミングが取って代わる可能性はある。
アメリカでは普及するんじゃないかね?
日本では、またコンテンツの流通させてもらえないで、開店休業とかになりそうだが。

SONYのウォークマンは、もう駄目だろうな。
あとは、BD規格の普及に賭けるしかないか。




907名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 07:07:13 ID:Jorim1BSO
幸せなスレだなw
908名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 07:43:11 ID:BXF+UiTe0
2GB*10億/年をGbpsで = 507.020234Gbps
北米でDVDに取って代わるにはサーバや回線大変だなw
909名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 09:14:21 ID:Y9uYKAGl0
>>906
そのApple動画配信はあまり好調じゃないと聞いたけど…
正直なんでも配信だのストリーミングだので済ませる風潮はどうだかなぁって思う時がある
910名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 11:06:18 ID:vWkFgLsV0
音楽配信の状況と同じ感覚で映像配信の市場を考えたら駄目だよ。
映像配信に関しては、Appleは完全な負け組み。
リビング据え置きに投入したAppleTVは発売から二年半経ち事実上撤退状態、

またPCやiPhone向けに活路を求めるも、これらにはSD解像度のサービスしか提供できていないし、
米TVネットワーク自らが配信ポータルHuluを立ち上げてiTSへのコンテンツ供給を打ち切られたり
販売の伸びないコンテンツは登録更新されずにラインナップから消えたりと、
サービスそのものが競合他サービスから取り残されつつある。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 14:37:57 ID:3qjvdhMT0
>>908
取って代わるなんて事はあるとしてもずっと先
これから十年は現在DVDが担っている役割をBDとDVDと配信が分け合う
BDの役割が今のDVDよりずっと小さくなるのは間違いない
912名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 17:45:26 ID:Jorim1BSO
どうなんだろうねぇ。
一般大衆は潮目が変わったらびっくりするぐらいの勢いでそっちになびくからねぇ
DVDを使ってるのは、今、VHSを別に気にしないで使ってる層というようなことになると思う。

ハイビジョン時代にわざわざDVDを使い続けるメリットなんてなにもないわけだし。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 19:03:06 ID:mXuwEFBkO
>>911
役割は小さいが、上の層にとってはDVDから置き換わるんじゃね?
別に全員が使う必要はないよ。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 07:30:31 ID:8OHMqhdyO
DVD購入者のヘビーユーザー1割が移行するだけで…
「一般人」なんて関係ないと言うのに。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 10:34:12 ID:fm8zsIh00
だから最初から役割に応じてDVDなりに生き残る、って最初からBD派は言ってるだろう。

その役割は、
廉価、低画質、ニッチマーケット。

916名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 10:36:55 ID:bxOyCi470
その辺りは日本と北米とでちょっと事情がちがうから。
一年間でセルソフトが15億枚以上売れる北米では、
一般的な世帯でも年間数枚はパッケージソフトを購入するし。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 10:41:27 ID:8OHMqhdyO
>>916 その北米の方がBD移行してるのは、受信機のHD化の影響かな?
918名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 13:39:01 ID:Cn24jP8P0
>>915
ニッチマーケットは逆だと思う
919名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 17:01:10 ID:c2+aQ9zW0
>>918
いや、将来的にはBDはメジャータイトル、DVDはマイナータイトルで確定だろ。
ニッチなのはやっぱりDVD。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 17:09:34 ID:1/NWSSHb0
出川とかDVDで十分だろ。

ゲームセンターCXはHD放送だしそろそろBDかね。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 19:00:10 ID:Z73tHleKO
Wiiの配信に流れるから意味なし
922名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 19:06:10 ID:HZZlQTSOO
そろそろDVD買う時期かな?
ビデオテープ置き場所無くなったし
923名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 20:42:21 ID:Iacch4ak0
まあDVDもBDもどっちつかずになるんじゃね
924名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 21:15:04 ID:8OHMqhdyO
>>921 DVDのレンタルデ満足してた人たちは配信で十分だろうね。

で、今まともな配信って有るのか?
少なくともアップルみたいなショボいのじゃ話しにならん。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 00:05:23 ID:6LFYddhP0
DVDレンタルを利用している人たちは、今の配信の価格体系では流れないと思う。
といっても、ボッているわけではなくて現状でも認知度向上、普及を優先させた出血サービス価格なのだけれど。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 02:45:06 ID:jWRHrMbe0
BDはヲタ規格でこのまま終了です
927名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 05:56:07 ID:dE+w34qJO
だと良いねw
928名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 09:57:07 ID:a9Y1qtZU0
俺の両親はヲタなんてとんでもない、ごくごく一般的な人たちだが
BDレコ買ってきたぜ
929名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 12:32:44 ID:VXwotmAO0
BDレコかってもBDメディアやBDソフトが売れるとは限らない
単にHDDに録画して終わりとかDVD-RにAVCRECで記録するだけで満足するかもしれない。
ここが普及したとは言い切れない要素
930名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 13:02:35 ID:Qw392xKcO
>>929 最近の踊り子は質が落ちたけどどうしたんだ?
中途半端な基地害じゃリアクションに困るんだが。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 14:44:38 ID:iEenPUhLO
スレの伸び具合を見てもわかるように、確実にDVD厨は減少してきてるからね。
ハイビジョン環境を手に入れたんだろうね。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 14:47:14 ID:SER/XnSfi
逆に何がなんでもDVDに固執してる方がキモいです。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 14:51:45 ID:FIEekRSV0
>>931
そもそもDVDユーザーはこんな所でアピールしなくても何の問題も無いからね
934名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 16:41:25 ID:6LFYddhP0
>>929
北米でBDプレーヤーが売れていることに関しては?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 19:07:35 ID:dE+w34qJO
>>829
普及が目的なの?
普及したかどうかで価値が決まるの?

一口に普及といっても色々なレベルがあると思うけど、
どのレベルの普及なの?
936名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 15:31:46 ID:bIT7Wp3w0
もう少しBDレコが浸透したら、BDレコのユーザーがどの位の割合でBD(DVD)メディアを使っているか
統計をとってみてもいいんじゃないかな。
BDとDVDの棲み分けも徐々に見えるだろう。
HDDに溜めておいて、見たら消すだけという選択肢もあるので、その割合が多ければメディアそのもの
の出番が少ないということになる。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 21:08:09 ID:0KdKXWji0
そんな調査ならDVDレコの時点で済んでて、録画の大半は
HDDでの見て消しが占めてる。
ただ、これをもってメディアの出番が少ないとか言っちゃうのは
ただの素人w
938名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 21:45:56 ID:8JZ9k+1m0
メディアの出番が「思ったより」少ない、というだけなら素人というより普通の感想レベル。

そこから特定のメディア不要論や優劣論に無理矢理結びつけるのがある種の宗教に染まった人たち。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 02:10:28 ID:z+bEF3qZ0
出番が少ないとかの問題じゃないだろ。
ハードはBD対応機を所有してるにも関わらずBDソフトやBD−Rの購入を避けてる人が多いからな。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 04:51:06 ID:nWUa1IGe0
DVD対応機持っててもソフト買わない人もRに焼かない人も大勢いるぞw
941名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 15:00:08 ID:jlNgILBYO
普及数考えたらDVDはBDの何万倍売れる事になるんだろうか?
ま、現実を見ないとね。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 18:13:54 ID:F1psALH70
日本語でOK
943名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 02:16:55 ID:8/qp42k20
>>941
現実に何万倍も売れてないだろw
944名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 18:13:11 ID:PP3rNfGTO
売れないと言ってる奴への突っ込みには不適切だな。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 18:34:03 ID:yDikNV5OO
DVDの再生環境はどのぐらい?
国内だと1億中盤ぐらいだっけ?
946名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 07:53:27 ID:6ClVunH/0
PCも含めるなら再生機1億台では済まなそうだなぁ
俺の今いる部屋の中だけでもDVDドライブ10台はあるぞ。うち3台はBDレコだけど。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 09:34:40 ID:cHd+VZBmO
俺はBDプレーヤー2台、BDレコ2台、BDドライブ1台、HD DVDプレーヤー1台が自分の部屋にあるな。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 23:01:54 ID:grXwiT/4O
東芝BD参入
949名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 23:57:44 ID:1OpjTXbY0
しかし再生機
950名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 01:26:09 ID:bzfUTygl0
>>947
kwsk
951名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 13:19:45 ID:faLFPf6hO
LX91、PS3、X100、BW930、S03J、XA2

BOBさえBDで発売されれば、心置きなくXA2を売れるんだが。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 16:34:08 ID:bzfUTygl0
>>951
もしかしてDVD機は一台もなかったり?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 16:47:41 ID:faLFPf6hO
DVDはPS3があれば問題ないからね。
どんどん最新機種に買い替える派だし。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 00:28:28 ID:vr2cjWxw0
BD/DVDプレーヤ
当然HDREC記録したTSEやTSモードのDVDを再生できる商品を出さないというならまったく無意味
955名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 05:11:18 ID:9SwC/kRW0
プレイヤーはRAMすらろくに対応しなかったのにHDRECとかやらんと思う
PCだって再生ソフトは一回対応すればずっとおkみたいなこと言っといて一回でやめたし
956名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 07:35:18 ID:X1shuJIO0
ブルーレイにハイビジョンで残すほどじゃないけど
手元に保存はしときたい番組のためにDVDも残って欲しい。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 07:44:41 ID:nDiAsKKgO
BDがもっと手軽になれば済む話。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 07:56:41 ID:X1shuJIO0
PCのドライブなんかはどうなるんだろう
マルチ対応にするのってどれ位負担なんですか?
フロッピーディスクとかLDみたいにまるで別の形態なら
ドライブやプレイヤー自体が一気に排除されるのはわかるけど
BD用のドライブ付けるならDVDにも対応させときゃ済む話かなぁ、って。
レコーダーも一緒じゃんて思うんだけど…いずれDVDは姿も形も無くなるのかなあ。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 08:26:05 ID:+jAmf94/0
今のPC用DVDドライブでCDに対応していない奴全くないし、
BDドライブでDVD、CDに対応していない奴もない。そこは安心していいんじゃないの。

レコーダーはちょっとわからないね。DVDやCDへの「録画」は結構削られそう。
現時点でCD-Rに対応していない奴はざらだし、シャープのBD-AV10みたいにDVD録画に対応していない
奴は今後も出てきそう。再生はずっと保証されると思うけど。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 11:21:53 ID:+QliPYXP0
CDはいらんがDVDの再生が出来ないと駄目だな。
ただVRやDVD-RWはいらん。ROMとRだけでいい。
DVDの録画は地デジ以降後には無い機種も有り。
今出すのは愚か。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 02:05:30 ID:CbxPLuu2O
次スレ
BDが普及期に突入したけどDVDで十分厨は死ぬ?2人目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1242839218/
962名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 14:38:16 ID:4nprm2Pw0
>959-960
ふむふむ。
レスありがと。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/23(木) 02:28:13 ID:y6p6otFk0
>>960
CDこそPCに取り込む需要があるのに何言ってるの。
DVDなんかテレビに繋いだプレーヤー(再生機器)で見れればいいだろ。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/23(木) 02:37:56 ID:hyzUKBGl0
多分、PCでDVDをリップ出来ないと困る人なんだろう。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/23(木) 09:21:07 ID:rC8ivzBc0
多分、>>960はレコーダ・プレーヤの話をしているんだろう
966名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/23(木) 21:34:34 ID:JZy63cpa0
っていうか地デジをわざわざDVDに記録する意味がない

基本的に地デジ対応レコ以外じゃVRモードでの再生できないし
BDは数こそ少ないけどほぼオールマイティーにこなすし
967名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 01:32:46 ID:7lEr0eDO0
地デジもアナログ同様VHS・DVDに録画させればよいのだ
968名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 03:49:59 ID:0uzwUbaSO
もしもあなたがアンチBDならこちらへ
【マイナス成長だがあえて】DVDで十分 30枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1236352745/
969名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 07:09:50 ID:Lr5M/LJtO
初期のDVDドライブは、CDを読み取れなかった。
その点をふまえて、BDドライブを批判するDVD厨がどれ程居るのだろう…
970名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 14:10:54 ID:6xG8VVPC0
>969
CDが読めないBDドライブとかないだろ?
971名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 18:59:11 ID:/NZOKfPMO
ところが、BD機はDVD読めないだなんて言ったお偉いさんが居たそうだ。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 20:32:40 ID:UiNo8UyfO
なんでBDエリートがいつまでもDVDに固執するんだろうか?
973名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 20:59:19 ID:FNL/F5x+0
>>971

そんな発言している一方で
確か最初に市販されたPC向けHD DVDドライブはDVDの書き込みが
できないという体たらく仕様だったような。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 23:14:33 ID:Lr5M/LJtO
>>972
BDとDVDのどちらかと問われれば無論BDだが、
DVDはDVDでゴミになったわけじゃない。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 23:19:30 ID:d6s+dmN+0
Blu-rayに慣れるとなかなか地デジ画質の録画を見る気にはなれない
976名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 23:23:54 ID:wp5caOOV0
とてつもなく見る物が限られるなw
まあテレビ以外の趣味が広がっていいんじゃね
977名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 13:59:14 ID:q5JEcuE5O
逆にBD画質で見なければ、と言うのがない。
セルDVDとBDソフト、迷って
値段でDVDを買うことすらあるんだけど。

世界遺産シリーズとか欲しくなるのはBDだけど、
買わないし。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 14:06:31 ID:BACthEkCO
画質にホントにこだわる人はテレビなんかで映画みないからなぁ
979名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 14:41:35 ID:Raef2wco0
好きな時に好きな映画を32mm映写機で見れる人が何人いるやら...
980名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 15:32:42 ID:vSeC2t1u0
>>979
そこまで出来そうな人って言うと、ルーカスとかかな?
……マジで35mmフィルムとかの上映用ソフトって購入すると幾らになるんだろうなw
981名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 16:26:12 ID:55jFUAwO0
>>977
>値段でDVDを買うことすらあるんだけど。

1000円が惜しいぐらい貧乏なのかそれとも「すぐに見れる」ほうが先で
高画質かどうかは二の次?
それとも「高画質の価値」が分からないような(ryな人?
982名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 17:46:31 ID:hd5xyttt0
>>980
フィルムや映写機の単価もさることながら、20分ごとにフィルムを変える作業とか・・・・
983名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 17:54:31 ID:Raef2wco0
まあテレビ以外で映画を自由にどうやって見るのか?って話ですよ
984名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 18:36:18 ID:55jFUAwO0
正直金のある人間はともかく金にそこまで余裕がない人間でも
高すぎるから手が出せないって言うほどの値段じゃないからな>BD環境

そりゃ本格的なホームシアターだとか大型テレビだとか言うと
そこそこ金がないと手が出せないけど
985名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 18:37:21 ID:55jFUAwO0
ただ、「値段に見合う価値があるのか」っていう意味で高く感じてる人は
少なくない気がするが
986名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 18:40:26 ID:LdE5xEKP0
「値段に見合う価値」を言い出すとDVDレコーダーこそ危ういのでは?
987名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 18:50:47 ID:55jFUAwO0
確かにな

現にBDレコ欲しがってるのはDVDレコのすでにある家庭が多そうだし
988名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 01:07:44 ID:3rwPbSeCO
ブルーレイ観賞しか趣味が無いってのは、小市民ぽくて微笑ましい
989名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 04:22:21 ID:54pQhtGxO
>>981

>>977 だけど

じゃ最高スペックの画質で見なければならない、
と思うモノを教えてくれ。
ちなみに、最近の映画とかなら、BDでイイと思ってるし、
そうでないものは、BDで買う必要が薄いと思ってるんで、ソレは押さえた上で。
テレビはいっぱいあるから、
このテレビでこれみろ、でもいいぞ。
フルスペプラズマ46、42液晶、ハイビジョンブラウン管36あります。

前にいったように、世界遺産シリーズとかなら、
いい画質でみるのはいいね、と思ってるぞ。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 05:38:25 ID:HEEDQmmI0
978 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: 投稿日: 09/07/25(土) 14:06:31 ID: BACthEkC [ O ]

画質にホントにこだわる人はテレビなんかで映画みないからなぁ

名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: 投稿日: 09/07/26(日) 01:07:44 ID: 3rwPbSeC [ O ]

ブルーレイ観賞しか趣味が無いってのは、小市民ぽくて微笑ましい

524 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: 投稿日: 09/07/26(日) 01:04:29 ID: 3rwPbSeC [ O ]

テレビで映画見れる神経が下品(笑)
991名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 06:54:56 ID:2eZOIoiO0
古い映画でもフイルム残っててちゃんと修復すりゃBD以上の解像度あるんだから
BDの価値はあるね(例:羅生門、ブレードランナー等)
というかBDでも足りない

全員が画質を求めてるとは思わんしDVDでいいと思う人も相当数いると思うが
BD環境あってセル買うならBD買うほうが自然だと思うわねオレは今の価格差なら。
アニメとかで製作者へのお布施ならどうせみないからどうでもいいという考えもあるか
992名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 11:15:16 ID:54pQhtGxO
>>991

だから画質の是非じゃないんだって。
1500円とか2000円くらいのパッケージで十分かな、
と言うモノ(作品)が多くない?
と言う話でね。

まぁウチはプラズマ使用と言うのもあるかもね。
液晶テレビだと、BD一択なのかも、とイマオモッタ。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 11:26:53 ID:2eZOIoiO0
まずそんなモンは買わんからオレは
994名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 11:50:04 ID:GqDXk3jD0
ひっひっ
995名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 12:59:42 ID:G3Cf8Hyp0
>>992
>1500円とか2000円くらいのパッケージで十分かな、
>と言うモノ(作品)が多くない?

例え99%がそんな程度の代物だとして、価値ある物まで
そいつらと並べて語る必要もあるまい。
BD自体そんなに効果で特別なものじゃなくなりつつあるんだから
価値が無い物はDVD、価値ある物だけをBDって言うのは必要ないよ。
価値とか言い出したら人夫々ちがうんだし。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 13:24:10 ID:lV/jp6IPO
そんなどうでもいいものは、最初から買ってまでして見ないでしょ普通w
997名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 14:00:23 ID:ccFYjnXgO
なんか、全部BD、全部DVDとかにする強迫観念に囚われてる奴が居るみたいね。
998名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 14:28:50 ID:54pQhtGxO
>>996

> そんなどうでもいいものは、最初から買ってまでして見ないでしょ普通w


そっか、わかった。
俺は普通じゃないんだ。
でも、レンタル感覚で買うのも楽しいぞ。
たまるいっぽうだけどw

ってか、結構名作も叩き売られてんだけどな。
とりあえず自分のモノにしちゃって溜め込む俺は、
ビンボー症なんだろう。
999名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 17:33:05 ID:ccFYjnXgO
うめ
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 17:35:41 ID:ccFYjnXgO
おわり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。