フロントサラウンドシステム どれが名機?その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
フロントサラウンドシステムに関する情報交換スレッドです。

テンプレのリンク先を参照するなど、まず調べた後に質問してください。
関連スレ・リンク等は>>2-10あたりを参照。

■前スレ
フロントサラウンドシステム どれが名機?
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1150887170/l50

■関連スレ
【42ch】 YAMAHA YSP-2 【ビーム】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1178469309/l50
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 18:50:23 ID:jICEIBSt0
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 19:01:00 ID:jICEIBSt0
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 21:51:19 ID:Rlhcq5TU0
>>1


YAMAHAの新製品は7.1対応って言ってるけどHDMI入力無しで
どうやって7.1の信号を入力するんだろう。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 23:13:14 ID:qj1PZNIf0
ビックとヨドのオンラインがES7001を89,800の16%ポイント付きとかやってやがる
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 23:20:01 ID:oJNCz1UL0
>>5
いやぁぁぁぁ〜
月曜に95800の13%でポチったorz
しかも、まだ未発送だし・・・
明日位に発送かなぁ
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 23:31:22 ID:qj1PZNIf0
>>6
調達中ならキャンセルすればいいんじゃね?
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 00:12:36 ID:vGo5dIzu0
>>7
朝一で電話してみます・・・
入れ違いで発送されませんように〜
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 16:54:08 ID:QnLdIl580
>>4
DSPで、5.1->7.1にするんじゃないの?
と、勝手な想像で書いてみる。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 19:23:13 ID:qfbqC9yV0
ES7001とRHT-G900の試聴に行ってきました。
マランツの試聴環境は良好でしたが、SONYは騒音・雑音があり、あまり良い環境とは言えませんでした。
ちなみに以前はSONYの5.1chシアターセット(18万くらい)を使用してました。

ES7001は、音が満ちている空間の中心にいるような印象を受けました。
音の定位がはっきりして音のひとつひとつが明瞭に聞こえました。
定位がはっきりしていても不自然な分離感はありません。音の包囲感を損なうことなく
セリフはダイレクトで聞き取りやすく、効果音には存在感を感じさせます。
サラウンド感は申し分なく、特に頭の上方、斜め前方と横からの音は確実に認識できました。
音の移動感は、ややリアル5.1chに劣るように感じましたが映像とセットであれば全く問題ありません。
低音は自然で不足感はありません。ただし腹の底に響くような迫力ある重低音は望めません。
また、2chソースでも聴かせてもらいました。
我が家の2chオーディオは総額でES7001の定価とほぼ同じ価格です。
音の広がりは2chスピーカが上と感じましたが、音の定位と包囲感はES7001がやや上かもしれません。
音楽ソースも十分鑑賞に堪えるスピーカーだと思います。

RHT-G900は、スピーカーから自分に向けて、放射状に音の波が迫ってくる印象を受けました。
スピーカーから放たれた5.1ch全ての音がダイナミックに耳に到達します。
ES7001に比べ定位は明瞭ではありませんでしたが、分離感なく一体となった音の奔流の中に
センター、フロント、リアの音をしっかりと聴き取ることができました。
多少セリフが聞き取りづらく感じましたが、これは試聴環境とソースによる影響もかなり大きいかと思います。
サラウンド感、音の移動感はES7001のほうが分かりやすく感じました。
低音はES7001に比べ力強くスピード感と迫力があります。まさに映画向きで特にアクション映画と相性がいいと思います。
2chソースでも聴きたかったのですが、操作法が分からず新製品とのことで取扱説明書もなく試聴はできませんでした。
(女性スタッフさんが頑張って下さったのですが。。。どうもありがとうございました)
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 09:33:49 ID:o+F+CNXl0
このスレみてヨドバシで買おうとしたら入力してる最中に時間が過ぎたorz
買えなかった来週も安くなるかな;;
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 10:26:44 ID:4HazBYwU0
決算期だし安くなるのでは?
俺は昨日ヨドでポチったよ
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 10:32:35 ID:o+F+CNXl0
羨ましす。まあ安くならなかったら新製品まで待つかフロントは諦めるかな。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 16:56:35 ID:TFRDaE7g0
DHT-FS5とES7001のどっちにしようか検討始めて1週間。
DHT-FS5の取り説を見たら、スピーカーの配置とか構造がNIROの現行品と
ほとんど一緒なんだよね。
取り説にも「本体を左右の壁から離せ」て書いてあるし。OEMなのか?
ビッグの特価+ポイント上乗せに背中を押されて結局昨日ES7001をポチッたけど。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 17:31:17 ID:i6iTux8N0
ES7001欲しいけどでかいよね・・・
次期モデルで一回り小さいのとかでないかな
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 18:51:18 ID:o+F+CNXl0
ヨドバシまた89800の16%ポイントになったよ。
すかさずポチっとしてみた。
欲しい人は買うチャンスだよ。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 20:40:50 ID:VVOQrks90
ローカルな家電量販店でだが、
DHT-FS1が展示品限りで9800円で売ってた‥
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 00:01:56 ID:tVRax5rM0
>>17
危険だから俺が買って処分してやる
どこだ?
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 00:27:33 ID:07HKvmewO
>>18
いや、お前にはまだ危険すぎる、>>17どこだ?
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 21:32:22 ID:KnxAs0OD0
いいや、ここは俺にまかせろ、>>17どこだ?
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 00:25:09 ID:noLcV1liO
>>18-19-20
バカ野郎!早死にしたいのか!お前達に扱えるわけないだろ!俺はお前達が心配なんだよ!犠牲は俺一人で十分だ、
>>17
どこだ?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 01:00:36 ID:vHksUu5f0
>>18-21
17に釣られ過ぎである^^

>>17
で、どこでしょうか?
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 10:26:15 ID:e+0FlzW90
>>17
おれさまが買ってやるから早くおしえろぉ
早くしないとうりきれちゃうよぉ。
ハヤクゥハヤクゥ
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 18:34:51 ID:HKQUrtUc0
17ですが‥
なんなの、この流れ‥( ゚Д゚)

DHT-FS1が9800円で
YSP-900も展示品処分価格で19800円でした
ちなみに専用ラック付きは両方とも39800円。
これは非常に危ないと思ったので
2つの商品を抱えて店から飛び出してきました。

YSPの方を実家に送ったので聞き比べはできませんが
十分に満足していますよ(`・ω・´)

北国の電気店の閉店セールでの惨事でした。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 19:24:26 ID:lkw9AxJY0
俺だったらYSPを自分用にするなあ。
何でFS1にしたの?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 19:28:48 ID:DZs4gNGY0
万引か
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 00:17:34 ID:MQTX8Wq20
ぱいおにあ
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 08:10:55 ID:qrcuFxr00
ここはHTX-11とか仲間にはいるのですか?
スピーカー2個から始めてちょっとずつ増やしていきたいのですが…
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 19:43:29 ID:pAlcStxZ0
HTX-11なかなかイイと思うよ
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 21:25:27 ID:G07JQBvZ0
YSP800買いました、スタイリッシュなデザインでカッコイイから毎日ナデナデしてますw
サラウンド感を体験できるド派手な音の映画って何かありませんでしょうか?
ここで聞くのはやっぱり間違いでしょうかね?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 21:49:34 ID:8sj3gRig0
何かモノラルの映画でも見れば?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 22:10:44 ID:b3P3+knX0
【5.1】サラウンドを楽しめる映画その4【ES EX】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/movie/1177587049/
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 22:40:44 ID:G07JQBvZ0
>>32
センキューー!
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 13:29:01 ID:mxjjpH5W0
ES7001届いたんだけど、尼に注文したインシュレータが届かないので設置できないよ。
インシュレータがないとテレビの足が邪魔をして設置で禁
35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 13:31:22 ID:w1lyXuHp0
かわりにインシュリンでも打っとけ
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 14:44:57 ID:ZdPiXE8t0
天才現る
37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 21:59:41 ID:skMIqIW+0
インリンがどうした?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 06:12:45 ID:/vqjcP5E0
ES7001試聴したけど、やや2chソースに難があるな。
高い音の抜けが悪いというか。

あとサラウンド感だけど、俺の個人的な問題とは思うが
左後方から聞こえるべき音が右斜め上から聞こえたりする
ことがあった。
映画みるには十分いいシステムだとおもうけどやっぱこれで
全部まかせるのはむりっぽい。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 06:41:04 ID:Vx3B1iE40
>38
ヨドでポチったES7001でSACD聴いて思ったんだが、高音の抜けが悪いのは
中音や低音の包囲感に消されてしまってるんだと思う。
音の広がりには多少難があるかもね。
それにちょっと低音が独立して聴こえすぎかな。映画はその方がいいけどね。
でもこの金額を考えると十分良い音出てるよ。
ソースによっては音の位置が明確で聴いてて楽しいよ。

サラウンド感は個人差あるみたいね。
俺は右リアの音が気持ち前から聞こえる気がする。
ちなみにリアの音は耳の横から聞こえるように設計されているらしいよ。
設計段階で後方にすることもできたんだけど、そうすると耳の形状によっては
180度前方の音に感じる人もいるんだとか。
それと、サラウンド感を得るにはある程度音量を上げないとダメだね。

でもいい買い物をしたと思ってるし満足してるよ。
ケーブルの配線とか掃除の煩わしさ解放されたし。
ただ、けっこうでかい。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 09:01:32 ID:jm9oNdxW0
耳に手をあてると音量上げなくてもサラウンド感を得る事はできるよ。
音量を出せない人は試してみるといいよ。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 22:31:31 ID:l7q1O8tp0
DENON DHT-FS1ってどうかな。
なかなかカッコイイし。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 18:11:34 ID:U56fHmwf0
>>40
耳に手をあてたら聞こえる音が小さくなったのでボリュームを上げたら、手を離すとすごい
音でリモコンも操作できなくなりました。どうしたら良いですか。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 20:05:50 ID:p0W/HSrf0
>>42
日本語でおk
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 19:18:22 ID:uyrXEkZmO
バイノーラルモードって何ですか?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 01:44:58 ID:eELUa9n+O
簡単に言うと2chで臨場感ある再生ができるって事じゃないのかな?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 04:27:07 ID:qpXEMxAAO
>>35
サンクス!
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 04:28:39 ID:qpXEMxAAO
>>45だった。インシュリン打ってきますorz
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 13:47:33 ID:AIa3wlFW0
>38

プロロジックがオンになってないかどうか確認する。
デフォルトではオン。
オンだと高音が出ない。こもった音になる。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 00:26:22 ID:sE3gf8YT0
>>44
バイノーラル録音した2chソース専用のモードだよ
普通の2chソース再生すると酷くなるぞ
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 07:41:09 ID:4pxIlOPdO
>>49
バイノーラル録音ってどうやって分かるんですか?書いてあるの?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 18:28:04 ID:cc0R42NB0
昔のAVはだいたいバイノーラルって書いてあったと思う。
ってゆーか、それでしか知らなかった。
52名無し:2008/03/22(土) 06:53:46 ID:9HMhsL5t0
>50
バイノーラルは、ダミーヘッドで録音されているので、必ずCDに記載があります。
ヘッドフォンで聞くのが一般的。スピーカで聞くとクロストークが邪魔になり広がりが無くなります。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 08:29:40 ID:8k3Av8YT0
圧倒的にパイオニア
54名無しさん┃】【┃Dolby :2008/03/22(土) 22:43:59 ID:9HMhsL5t0
>53
最近パイオニアは、フロントサラウンドシステムを出しましたか?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 19:40:44 ID:/2wZd+Wl0
332 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/03/22(土) 08:57:28 8k3Av8YT0
Pionner HTP-S313は買ってよかった。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 22:07:07 ID:vOElGwcH0
淀秋葉でDHT−F1とDHT−F5を視聴
DHT−F5の方が高音の抜けが良い
DHT−F1はこもった感じの音
サラウンド感は高音の抜けの分F5の方が
良い感じ
ついでにYHP−3000を視聴したが
部屋のレイアウトが悪く(左側に壁がない)
サラウンド感が感じられない
これじゃ名器も泣くわW

それにしても64800円のDHT−F5の
コストパフォーマンスは良いと思った。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 15:15:09 ID:1o6sD4B10
音に関してはさすがというべき。なかでも一体化サラウンドシステムであることを忘れてしまいそうな、充実したサラウンドフィールドは特筆ものだ。前方はもちろん、真横から後方に関してもしっかりと音のベールを作り上げていて、
無数のスピーカーに囲まれているかのように感じる。今回の特集では計4モデルを試聴したが、ここまでサラウンド感を作り上げているのはRHT-S10のみである。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0803/24/news044_3.html

DHT-FS5、YSP-3000、ES7001より高評なんだ・・・
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 20:14:52 ID:z3XdJ8Rs0
>>57
フロントサラウンドに関しては記事を鵜呑みにしない方がいいよ。
視聴した人によって評価が大きく異なり易いので。
できればピュアオーディオみたいに複数の人が比較してくれると
少しは信用できるかな。

なのでお店にお気に入りのDVDを持参して聞き比べるのが一番。
高い買い物だから人の評価に振り回されないのが大切だと思う。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 21:51:52 ID:WdyVpde20
ES7001とYSP4000使ってるけど、リンク機能が便利すぎてほとんどYSPしかつかってないや
PS3やるときだけES7001使ってる
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 22:41:28 ID:d3/uCz5q0
音はどっちがいい?
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 00:02:47 ID:WdyVpde20
どっちかというとES7001かなあ、これはもう好みの差としか。
ES7001がしっとりした音で、YSPはさらさらした音だね。
YSPはラックで、ES7001はインシュで置いてるからフェアな比較とはいかないけど。

どっちも普段使ってるパッシブに劣っているから音楽を聴こうとは思わないけど。
あと、サラウンド感はやっぱりYSPが上だった。斜めを向いても位置がずれても
音のバランスは崩れるけど、きっちり動きに応じて音が変わるおかげで違和感が少ない。

ES7001はソースによってはっきりサラウンドになったりステレオと変わらなかったり。
バイノーラルCDは持ってないから、機会があれば試してみたいとは思うけど。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 04:16:55 ID:QFfD/5y30
>>61
ES7001のスピーカって6個あるけど、カタログ見るとツイーター、スコーカー、ウーファー
という区別なんだね。他のフロントサラウンドがセンター、LR、リア用と言っているのと
全く違う。結局ES7001は音楽が主でサラウンドは従という感じなのかな。
ただしソースがバイノーラルなサラウンド録音に関してはES7001は最強だと思う。

それに対してYSPは3cmぐらいの極小スピーカーで鳴らしているから高音はいいけど、
中低音は厳しいな。ただし反射を使っているからサラウンド感はいいのかもしれない。

この頃フロントサラウンドの機種が格メーカーから出てきているので非常に嬉しいです。
というか逆に選択肢が増えて迷ってしまう。
大手家電量販店でもいかないと視聴するのは困難だし、地方だと特にね。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 04:43:11 ID:obH1lA3p0
各モデルHDMIを搭載して欲しい。
7.1chとかはまあいいから、その上でサラウンドの完成度を高めて欲しい。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 10:49:34 ID:EhdzzfSp0
うち有線だからSTBにHDMI 1個しかないよ
それTVにつないでるから使えねー
DHT−FS5で我慢するしかねー
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 13:40:30 ID:SXHLIwBx0
>>57のレビュー記事のせいでFS10が超気になる。
PS3接続での2chソースとか聞いてみたいなあ。
銀座ソニービルにいけばあるかしら。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 13:46:43 ID:SXHLIwBx0
RHT-S10の間違いでしたサーセン
67ONKYO:2008/03/25(火) 20:49:42 ID:haB94yi30
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 21:12:53 ID:xpRgRzaJ0
ドルビーTrueHD、DTS-HDマスターオーディオ対応は初めてか
69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 22:11:38 ID:dR2jIXDB0
ラックが余計だなあ。

サラウンド感はどうなんだろ。
70名無しさん┃】【┃Dolby :2008/03/26(水) 00:04:36 ID:/1f8uGU30
>69
リアスピーカ接続拡張を用意するくらいだから、大したことは無いのでは?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 00:12:43 ID:uxAaFFGi0
これはフロントサラウンドとはちょっとイベントが違う気がする
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 09:38:07 ID:jXH/6hHN0
既存の2chスピーカーを活用したくて、AVアンプ買うほど接続
する機器も無い。でもBDのロスレスコーデックで映画がみたい。
っていう俺みたいなやつにはこのOnkyoのウーファー兼アンプは
ベストマッチかもしれんね。
サブウーファーと超小型AVアンプがセットでそろうわけだし。
省スペースという意味でもいいわあ。

あとはサラウンドがどうかってのと音質がどうかってとこだが。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 09:48:03 ID:jXH/6hHN0
でもHTX-11と同レベルなんかな・・・。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 14:46:28 ID:GSrBuTTw0
DHTFS5買いましたが音がサイド リアまで回ってきません。
回るようなDVDソフト教えてもらえませんかZ?
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 17:33:49 ID:JOIadAZX0
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 18:44:11 ID:xathb9QY0
【RHT-S10】
 HDオーディオには対応していないが、一体型システムでハリウッド映画の
迫力サラウンドを存分に堪能したいという人にはベストの選択だ。包まれ感、
ダイナミック感ともに文句はない。またPS3でBDソフトを楽しみ始めている人も、
RHT-S10は見逃せない存在だと思う。
 現在、BRAVIAシリーズを所有している人もこちらを第1候補に考えていい。
BRAVIAリンクの利便性からデザイン的な統一感まで、さまざまなメリットを
享受できるからだ。また一体化サラウンドシステムは、お手軽エントリーモデル
と捉えられがちだが、実際に音を聞くとそうしたイメージは払拭される。

【DHT-S5】
 コンパクトなサイズでも音がしっかりしたものを選びたいユーザーにお勧めの1台。
ライブ映像やドラマなどをよく見る人にもベストな選択肢の1つだと思う。
 ただし、HDMI端子がない点は要注意。HDMI入力によるHDオーディオが楽しめない
ばかりか、HDMIリンクも使えないため電源を連動させてオン/オフすることもできない。

【YSP-3000】
 音楽ソフト、なかでもジャズやクラシックのコンサートビデオなどをよく見る、という人
にはピッタリの1台。YSP-3000の持つ自然な音色、自然な空間表現には、音には多少
こだわりのある音楽ファンであってもそれなりの満足感を得られるはずだ。
 もちろん映画ファンにもお勧めできる。セリフの明瞭さ、BGMの自然さに関していえば、
このカテゴリーのなかでは抜きんでている印象がある。一体化サラウンドシステムとは
いえ音やサラウンド感にはこだわりたい人にとって、かなり魅力的な選択肢となるはずだ。

【CINEMARIUM】
 ステレオソースの音楽をよく聴く人や、アクションシーンの少ない映画など、迫力よりも
自然さを重視したサウンドを楽しみたい人には、ベストチョイスに近い製品となるはず。
BGM代わりに音楽を流したり、テレビのドラマや音楽番組、果てはニュースまでさまざまな
ジャンルをこれ1台で楽しみたい、というボーダーレスかつ欲張りな人にも、魅力的な製品
となるだろう。
 ただし5.1chソースの解像度はかなり落ちるため、マルチチャンネル収録の音楽ソフトを
高音質で楽しみたい、という人にはまず向かないことを併記しておく。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 19:14:20 ID:xathb9QY0
【CINEMARIUM】
> 1つ気になったのは、リニアPCMを48kHzまでしか受け付ないうえに、5.1ch入力にも
> 対応していない点。HDMI接続であるにも関わらず、リニアPCMに切り替えると
> ステレオになってしまうのだ。

 おかしいなぁ。オレが展示会で聞いた時は5.1ch入力には対応してる
って話だった気がしたんだけど…オレの勘違いかなぁ
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 21:06:00 ID:j1/JA0+D0
対応してる。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 21:29:07 ID:bl7ZKyOT0
対応してる。
PS3をYSPからES7001に付け替えたのはそのためだし
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 21:56:18 ID:nAO3ST8DO
77
記者、YSPと勘違いしてんじゃない?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 23:25:55 ID:jy+zsJfh0
ビックカメラ.comでES7001が再び89800の16%ポイント
てか、ソニーのRHT-S10とどちらを買うべきか悩む

82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 00:03:42 ID:0hfn3SQF0
野村ケンジって誰?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 00:23:21 ID:ejip+aar0
広島の3割30本30盗塁の人だろ
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 11:10:23 ID:glc6NW3/0
>>81

この頃ES7001の値引きが多いけど決算期だからなのかな?
新製品が出る予兆だとしたら様子をみたい。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 11:37:03 ID:iJICm5Sy0
恐らくHDMI1.3a対応にするんじゃないかなあ。
テレビがほとんど1.3aになってるし。
俺の根拠の無い予想では、それ以外は全くかわらんと見てる。
試聴会いったときに開発者と話したけど、コスト的にすげー無理
してるっぽかったから。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 14:05:32 ID:glc6NW3/0
>>85

確かにHDMI 1.3a対応はあるかも。
AV watchの記事でHDMI 1.3未対応のリピータの問題が掲載されていた。
ソース:http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080306/avt021.htm

個人的な意見としては全長90cmぐらいのコンパクトモデルが欲しい。
今のは長すぎてラックに入らないから選択肢になり得ない。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 14:40:44 ID:2S+bFLUy0
>>85-86
前スレで体験会に行った時の話を書いたけど
後継機(上位機種)の開発は行っているそうで
1.3にはもちろん対応するようですよ。

ただ、開発に時間がかかっているそうで
(私が聞いた時は)今夏〜秋の発売は
無いだろう、とのこと。

あと、>>85でコストの話があるけど、
後継機は上位機種の扱いになるので
金額の方もそれなりに高くなるらしい
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 14:51:23 ID:bfNrshKD0
俺はES7001の為にラックも買い換えた。ワイヤーラックだから
棚板の幅を換えただけだけど。
買う前はNIRO400を使ってたが、スピーカー左右各1.5mの空間縛りが
どうしても我慢できず。
ES7001はスピーカー前方に物を置かないだけでOKだから、部屋の
間取り構成がずいぶんラクになったよ。

89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 19:12:15 ID:pXKsUNOI0
スピーカーがコンパクトになったら音が悪くなる可能性もあるのでは?
あとHDMIは規格が安定するまでは神経質にならなくてもいい気がする。
1.3対応が出て購入→次の週に1.4?が発表されたら、
今度は「1.4対応まだ〜?」ってなるわけだし・・・
確かに他のスピーカーが1.3に対応してきているし、
1.3の方がいいに決まってますが
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 19:41:13 ID:2Ff8yDNZ0
いえ、スピーカはそのままでいいから筐体の横幅を
縮めたものが欲しいという意味です。

逆に音質は重要だから妥協したものなら欲しくないです。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 19:43:24 ID:iJICm5Sy0
それマランツの開発者も言ってたw
追いついていくだけでコストかかりすぐるwwwって

RHT-S10はスピーカー径小さいけどあのレビュアーは評価
高くしてたから音質については一概には言えんのかもしれんね。
常識から言えば径が大きい方がいいんだけども。

俺は2chソースも聞きたいからマランツの新型に期待。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 09:16:51 ID:P2tRSPAg0
レビューの評価高いというのは57の記事のことかな?

ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0803/24/news044_3.html

「音質的な面でも良好さを感じることができた。5センチフルレンジという小口径ゆえの
中域の弱さは隠しようがないが、それをカバーするように音の通りが良く、セリフも明
瞭だ。低音にも充分な迫力があり、システムとしてのまとまりはかなり高いと感じた。」

この文章からはフロントサラウンド全体は評価しているが中域は弱いと言っているように
聞こえる。スピーカーはやっぱり大きさが重要だと感じた。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 18:07:06 ID:sywWV0qTO
マランツの時期モデルで100cm以内の出ないかな…
出なかったらデノンで我慢するか
94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 19:30:36 ID:PXBE9nB40
>>77-79
記事訂正されたようでお詫びが出てます。
やはり対応しているようですね。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0803/26/news070_3.html

>1つ気になったのは、ソフトの音声をDTSやドルビー TrueHD(のコア出力)から
>リニアPCM5.1chに切り替えても、音質的な向上がそれほど感じられない点だ。
>サラウンド感も弱く、最初はステレオ再生に切り替わってしまったかと思ったくらい。
>HDMI1.1はリニアPCM7.1chに対応しているので、もしかするとDSPの処理方法に
>起因するクセかもしれない。それともリニアPCMのステレオ再生が良かったため
>期待値が大きすぎたのか。どちらにしろ映画に関してはDTSやドルビーデジタル
>の方が相性が良さそうだ。そのあたりは店頭で実機を聴いて、判断してほしい。

言い訳乙w
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 22:44:48 ID:o2jn4CPL0
>>93
ヤマハのが選択肢に無いのはなぜでしょうか・・
96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 23:33:26 ID:sywWV0qTO
>>95
ヤマハも考えたんですが、テレビを置ける場所が長方形の部屋の角しかないもんで
音の反射はあまり期待できそうにないんですよ
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 00:07:50 ID:QAepZZit0
>>96
NIROは?
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 06:33:59 ID:U0utcQCFO
デノンのFS5音はフルレンジ8cmで良いけどサラウンド感では良くセッティングされたヤマハに負ける ただ環境の悪い部屋ではヤマハもサラウンド感が弱い
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 14:43:51 ID:dHp6WVQ30
DHT-FS1は?最初はysp-800か900買おうと思ってたけど、説明書かなんかに1.8m以上離れないと
良くない的なことが書いてあって部屋せまくてそんなに離れないからFS1にしようと思うんだ
FS5より安いけどウーファーついてるし機能的に見劣りしないし
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 15:45:31 ID:U0utcQCFO
比べるとFS5の方が高音域の抜けがいいよ
101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 21:09:05 ID:5pEgpaAi0
いまFS5が出てるから、場所によってはかなり安く売ってんじゃないかね
コストパフォーマンスを考えれば。FS1でもいいんじゃないかと思う
102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 21:53:38 ID:WxplaN/WO
>>97
NIROを調べてみましたが、なかなか良さそうですね。
ラックを改造すればウーファーも入りそうだし、候補に入れてみます。
NIROのSSSは他社のスピーカーと比べて値段が高めですが、肝心の音質やサラウンド感は
どうなんでしょうか?
103名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 11:41:50 ID:zRr6pZqB0
NIROの一番高い奴はなかなかの音質。CD聞くのにも使える数少ない
フロントサラウンドだと思う。
マランツよりステレオ再生が自然。
ただスペック的に微妙。値段高いわりにHDMI非対応だから。
光デジタルでDDとDTSだけでOKという人にはオススメするが、今後
何年も使い続けるには辛いだろうね。せめてHDMIでリニアPCMに対応
してればいいんだが。
サラウンド感は俺的には後方120度くらいから後ろの音が聞こえる。
包囲感はかなり高いと思う。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 11:43:01 ID:zRr6pZqB0
あ、ごめん。上記はNIRO1000についてね。SSSはしらん。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 17:47:47 ID:tmxO1b37i
NIROって昔のナカミチ?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 17:52:39 ID:D/0qPv0h0
>>105
そうそう
NIROは専用スレもあるよ
【新システム】NIROってどう? part4
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1164367612/
107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 10:42:25 ID:bWJ2JN2q0
衝動買いでDHTFS5買ったけどサラウンド感の弱さと
と歪っぽい音質(ラジカセ的な)が嫌になって
衝動的にYSP3000に買い換えた

音質は相対的に歪が少なくなって
おとなしい音たが聞きづかれない
マイクで調整するとFS5だと前だけのサラウンドガ
真横まで広がってきたし音の定位がしっかりしている
換えて正解だった
 
FS5は音はパワフルで若い人には良いかも知れんし
程々のサウンドはあるが、オヤジには無理かな

今までDENONで衝動買いして裏切られたことは
なかったが今度ばかりは

みなさん良く検討してから買ってください
108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 12:31:34 ID:Pm+0xCup0
>>107

YSPはあの小さいスピーカーでまともな音が出てますか?
高音は得意だろうけど中低音は無理だろうと思っていたのですが。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 13:10:28 ID:xvqQLzu3i
音は弱々しいかもどちらかというとクラッシック向き
ポイントでサブウーハ購入
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 23:05:52 ID:CzfwfPWG0
フロントサラウンド機って「TVゲームで音を聴いて
その効果音をだしたキャラクタの方向を判別できる」
くらいの定位感はありますか?実際にPS3やXBOX360などで
使用している人がいたら是非教えてほしいです。
とはいえサラウンド歴ゼロなのでリアル5.1chでそのくらいのことが
できるのかも体験したことないのですが・・・
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 00:15:33 ID:8QY0gvcv0
さして良いとは言われてないDENONのFS1を1年近く使ってるけど
左右のサラウンドは体感できてます(部屋の壁の関係もあると思うけど)
COD4のオン対戦とかでも「あ、左からなんか来てるな」くらいはわかりますね
前か後ろか...まではわかりにくいかも
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 00:50:46 ID:x/Wo7aZI0
それサラウンド違うんちゃいますか?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 01:05:49 ID:Grp7r34w0
>>112
とりあえずサラウンドの正式なスピーカー配置を勉強してこい
114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 01:09:31 ID:x/Wo7aZI0
ムリッス!
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 09:24:35 ID:o5A5QinYO
YHPシリーズ フロンドサラウンドの先駆者 位相音量がコントロールしやすい小口径のスピーカーを多数搭載 壁に音を反射させて定位がはっきりしたリアル5.1を再生
       部屋環境がよければ(理想的には四面壁)効果大 HDMI搭載 反面上位機種4000でも BDのマルチリニアPCM非対応

DHTFSシリーズ 低価格 リアル5.1と呼ぶには?な程々のサラウンド感 HDMI非搭載

ES7001    6スピーカで2chでも高音質 リアルとは呼べないが独特の包まれ感があり
高音質 HDMI対応 マルチリニアPCM対応 

やっぱりお勧めはYHP3000、4000かな?
116名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 10:26:53 ID:U7yJaW3zO
YSP3000が欲しいんだが、右側はカーテン、左側は大きめのダイニングテーブルという微妙な状況
やめといた方がいいかな?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 10:40:09 ID:Bxl8DLDg0
ヤマハのお客様相談室に間取り図面を送れば対応してくれるよ>>116
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 10:57:54 ID:tt8/o4BR0
右側:ベランダ窓(ブラインド)
左側:納戸扉
後側:壁
正面:殺し合い窓

一応四方を囲まれてるから大丈夫かな
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 17:45:59 ID:ErL8tBC50
>>115
YSPはHDMI-CEC対応
結構便利
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 18:00:24 ID:U7yJaW3zO
>>117
レスどうもです。
そんなのがあるのか。今度送ってみようかな
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 20:38:55 ID:Z2RAtulh0
dht-1000dvからysp800に変えたら満足度1-10のうちどの辺りですか?
用途は5.1ch系ゲームです。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 23:32:16 ID:MkccvIMS0
前スレの最後の方がもう一度読みたい
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 02:07:17 ID:aJPU2SDF0
999 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/03/08(土) 22:17:58 ID:svWE8MD70
1000は譲ってやる


1000 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/03/08(土) 22:33:53 ID:BVHoYT0R0
いやいや・・どうぞどうぞ
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 12:55:15 ID:7OSxBvUjO
壁の反射を利用するタイプって、左右等距離じゃなくても大丈夫なん?
自動補正してくれる?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 16:08:57 ID:kaNoFuPD0
それぐらい数年前のAVアンプですらやってたよ
126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 16:17:53 ID:Gwm74wQv0
最新薄型TVとの簡単接続やリンク操作も実現するHDMI端子を装備した
薄型ワンボディ・ホームシアター
ヤマハ デジタル・サウンド・プロジェクター 『YSP-600』
http://www.yamaha.co.jp/news/2008/08040901.html
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 16:40:35 ID:PxaCehQR0
ヤマハは積極的だなぁ
他社も見習っていろいろなサイズを出して欲しいよ
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 22:51:45 ID:9fpKEdY10
FS5を買うつもりだったのになぁ 
YSP-600見てからにしよう・・・
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 23:44:29 ID:sLgxcwmw0
うおおお
YSP-900買うつもりだったが待つか・・・
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 01:26:43 ID:5cEPNgieO
せっかくHDMI端子があるんだから、マルチリニアPCMに対応してくれるといいのにな
131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 19:23:34 ID:BJwMV5Du0
うん
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 04:02:27 ID:D+AvOqJt0
>>130
お前あちこちでゥぜー
ひつコインだよ
友達いないだろう? 
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 10:53:59 ID:0URmavV30
ysp-3000とysp-900では音質とかサラウンド感に違いはありますでしょうか?
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 11:44:01 ID:D+AvOqJt0
アンプがよくなってるので2chの音質は
段違い サラウンド感はスピーカーの構成が同じなので
変わらんと思う
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 12:09:53 ID:Z78Vjitb0
900だと上下方向の広がりがないんじゃなかったっけ?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 12:11:40 ID:D+AvOqJt0
3000もないよ
上下方向は4000と1100だけ>>135
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 12:40:41 ID:IzjVG02y0
広がりじゃなくてビームの方向調整が出来るかどうかの違い。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 16:19:21 ID:TdHrVi3Z0
YSP-600もマルチリニアPCM非対応なの?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 17:00:06 ID:Na66bVcL0
YSP-900買ったばかりで涙目。
500はダサいと思ったがYSP-600はカラーもいいな・・・
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 18:57:13 ID:Nd5UAHUD0
>>139
900のレビューきぼんぬ
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 16:33:25 ID:z+webuCz0
>>139
安心しろ。自分も1月に900買ったばかりだ。
orz,,,
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 08:26:01 ID:22ieTwCx0
俺は先月買った>YSP900
安かったから後悔はしてない。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 15:11:54 ID:UcweA7KkO
PS3とマランツで繋ごうと思うんですが、別にAVアンプは必要ですか?必要ならonの605あたりを買おうと
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 16:20:25 ID:RGLNwZZK0
>>143
必要だよ
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 19:59:35 ID:wHuSJFDS0
>>144
うそつけ。

なんか、ここんとこYAMAHAがらみのレスばっかだな。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 23:50:59 ID:4+ciAqYG0
>>143
「マランツ」って言うのがES7001のことを指しているならアンプは不要。

>>145
YAMAHAが精力的に新製品だしてるからねえ。
専用スレがあるからそっちの方がいい気もするけど。
他にも頑張ってほしいね。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 01:19:28 ID:YyTKx0/m0
>>145
不満があるのなら自分で話題をふればいいの。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 17:55:58 ID:arMzh5lCO
やっぱBOSEっしょ。音がクリア
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 20:04:45 ID:IbigLMDwO
ソニーはだめ?
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 21:34:30 ID:vpJrVRgm0
リニアPCM対応しないんならHDMIなんてほとんど
リンク機能のためだけじゃん。意味無いわ。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 06:27:13 ID:w541w9E50
鯖が移転しますた
152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 22:27:52 ID:RfZxb/GM0
YAMAHA YSP−600はソニーブラビアにリンクしますか?
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 22:41:41 ID:MsUHs0T+0
ボーズの3・2・1GS IIとヤマハYSP-600を検討中、どっちが満足度高い?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 00:00:15 ID:NKxDqFPL0
BOSEの音は好きだけど、サラウンド感でYSP-600かなあ。
いまさらDVDプレーヤーも要らないし。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 17:20:09 ID:Gx5iX9sgO
ES7001を半年ほど使ってるが、スピーカーの無いところから声が聞こえたりするといまだにビクッてなる。
夜のサラウンドは怖いよママン
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 09:19:39 ID:cWlYRFHM0
いや、ホンと。
人魂の音版って感じかなー。
明らかに空中のある場所から聞こえてくるんだよね。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 15:18:01 ID:V37t6nHPO
ラックシアターはダメ?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 20:19:25 ID:3EolggGz0
画期的なバーチャルサラウンド技術「AIR SURROUND XTREME」の
DVX-1000てどうよ?
あんまり話題になってないみたいだけど、
フロントサラウンドなのに7.1chって言っちゃてるのが気になる。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 23:32:04 ID:zcAITBNT0
>>158
7.1chの音が出るって言ってるけど、
7.1chの信号入力できる端子(HDMI)が無いって言う謎の仕様。
内蔵プレーヤーもDVDだからどうやって7.1chのソースはどっから持ってくるのって感じ?

技術は面白いのかもしれないけど。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 17:21:12 ID:SPhoO1V70
RHTS10はリニアPCM5.1、7.1対応してるけど
YSPって対応してる?
仕様見てもわからん・・
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 07:07:13 ID:gBBaBLcG0
フロントサラウンドでもリア用アンプがあったら擬似サラウンドとは違う?
昔のミニコンポとかラジカセによくあったサラウンド機能みたいなのが擬似サラウンド?
162ごるふおやじ:2008/04/28(月) 09:43:18 ID:z9+I/lgg0
YSPは対応してないよ
でもフロントサラウンドだとDOLBY5.1はどうにか、こなしても
7.1は充分再生できないと思うよ>>160
だから対応しても無意味じゃ?
163160:2008/04/28(月) 10:37:00 ID:c4BrUMOk0
>>162
そっかー、それもそうだね

YSPとRHTS10で悩んでるんだけど決め手がなくてさ。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 12:01:29 ID:jKnu4iA60
よく「YSPはリニア対応してない」って言われるけど
これって「リニアマルチPCM」に対応してないのであって
普通のリニア2.1chには対応してるよね? よね?
165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 19:11:47 ID:CIlMBNb40
対応している。
正確には2.1chではなくて2chだけどね。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 18:27:20 ID:3wN4IPwB0
>>164
そんなの当たり前だからわざわざ書かないんだよ。
「ステレオ音声に対応してます」みたいなもんだ。

問題になるのは、SACD、BlueRayなどから得られる
5.1chの高品質音声を、リニアPCMで受けられるかどうか。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 00:26:40 ID:Q+QpvfOQ0
>>158
梅田ヨドバシで視聴。
本当に背後から音が聞こえる感じがしてびっくりした。
高さ2メートルぐらいに設置されたリアスピーカって感じ。
ただいかんせん中途半端な商品なんよなー。
10万くらいで2chアンプをベースに「AIR SURROUND XTREME」と
HDMI入力3端子ぐらいとデジタル入力端子をつけた薄型アンプとか
だったら買うんだけど、、、。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 20:06:44 ID:OefIkF/N0
ところで、DHT−FS1や5は光入力端子が2箇所しかないが、
ゲーム機、DVDレコ、TVの3つを繋ぐにはどうしたらいいの?

切り替え機?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 20:15:20 ID:DjuzuF/90
>>168
AVセレクターでw
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 21:11:43 ID:C4GoDCfp0
DVDレコからはRCA(オレンジの端子)で繋いでる
YSP-900だけどね
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 23:08:56 ID:OefIkF/N0
DHT-FS1購入検討しているんだが、ビエラ37PX70の目の前に置くと、
リモコンの受信部塞いでしまうな。

しかも買おうと思うと、しょぼしょぼのはずのTVのスピーカーが意外と良く聞こえてくる。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 10:06:18 ID:q+4g1qYJ0
俺もそういう理由で一体型サラウンドシステムが買えない
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 10:35:32 ID:8kASb6IuO
YSPはコーナーだとやっぱりダメでしょうか?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 10:53:14 ID:g+wuj/Xz0
>>173
コーナーにおく場合の角度次第かとw
175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 11:01:00 ID:RaiC7ryu0
>>173
ステレオ+3ビームなら出きる
詳しくは取り説参照
http://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/av/japan/ht/YSP-3000_J-2.pdf

ここの人に優柔不断な人多すぎ
少しは自分で調べたら
176名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 12:23:42 ID:8kASb6IuO
>>175
それは知ってるけど、実際どーなんだ?と聞きたかったんですよ。
視聴しようにもできないから。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 14:57:43 ID:yj5F5wYy0
BOSEの5.1使ってるけど、場所取るし、
ぶっ壊れて雑音入るし、買い替えようとおもっていたら、フロントだけで、こんないい商品を各社販売してるんだ。

現物みてないけどYAMAHA がYSP-4000 ほしいおーーー!
ビッグカメラで色々 品定めしにいくお
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 19:24:39 ID:a+P2env60
えっ、yspはコーナー配置が弱点ズラか?後ろから音聞こえないズラか?
179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 02:22:18 ID:9Idh+4W30
後ろはともかく、まさにフロントの広がりがいまいちになる。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 15:44:12 ID:P3Mq5/XY0
YSP-500/800/900/3000 のどれかを6畳間でつかってるひといませんか?
どの程度サラウンド感が得られるか、きになっております
181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 16:39:22 ID:0ewzWedX0
6畳なら500で充分
10畳で3000
15畳で4000
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 17:02:27 ID:dO7Q6Ufs0
>>181
広さだけじゃなくて、端子の種類とかでも選ぶ基準では・・・
183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 17:35:29 ID:4nm3RYtN0
6畳なら950がお勧めだから
あと2週間マテ
184名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 17:37:29 ID:0ewzWedX0
600じゃない?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 19:51:15 ID:3dLzCdZV0
650だろ
186173:2008/05/04(日) 05:25:21 ID:WT4zHrSJO
コーナーですがYSP3000買いました。
今日届く予定なのでボチボチレポします。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 07:09:55 ID:EQ35Wcnk0
2ch重視なのでYSP系は外して各社色々試聴してるけど
それだとサラウンド効果なんてどこも50歩100歩。
むしろフロント側の広がり感に結構個性があって
結局、最近BOSE321に気持ちが傾きつつあります。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 19:41:52 ID:pnnWVzrF0
つーか、YSPの2ch悪くないよ
189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 20:04:03 ID:t5Gwg0oo0
ま、つまるところ好みなんだけどね。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 01:20:51 ID:Hq+tMzeG0
俺も床にTVおいてっかたらYSP3000と600の高さの違いが気になる。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 13:01:05 ID:3EA+aBARO
YSP3000レポです。
インテリビームテストの時の広がり感は驚きでした。まだテレビしか聞いてないので広がり感は体験できてません。

ステレオはまずまずいいと思います。

テレビが日立のHR01なんですが、音量、録画再生など連動できて便利ですが、電源が連動しないのが残念です。

192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 14:37:34 ID:eAVVB6DRO
インテリビームのときは部屋にいちゃだめじゃん
バルサンと同じ
193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 14:43:26 ID:Jn+lngD1O
YSP900テレビHR02 YSPのリモコンでテレビの電源、ボリューム、入力切り替えはできてます。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 17:18:13 ID:3EA+aBARO
>>193
言い方がまずくて申し訳ない。テレビの電源は切れるんだけど、YSPの電源がついたままなので、消し忘れてしまいます。

インテリビームの時は最初、普通に座ってしまいました。見事に後ろから聞こえたのが衝撃でした。

二回目はテレビの後ろで待機しちゃいました。


あと、モードの切り替えのタイミングがまだつかみきれてません。徐々に弄っていきます。
195187:2008/05/06(火) 17:21:38 ID:Vx5IeKBy0
>>167
DVX-1000試聴してきた。
売り場なので正確な評価難しいけど
サラウンドはかなり良かった。
前後の移動感はさすがに背後は厳しいが頭の左右あたりから
はっきりと感じることができる、マランツのバイノーラルデモに
近い感覚、反射を使わないバーチャルサラウンドとしては最強でなないか?
一方2chはYSPより良いけどそれなりで優等生的な感じ、
BOSEに比べると左右の広がりや定位はイマイチで
サラウンドほど感動は無かった。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 19:24:32 ID:88KxwpT60
アンプ内臓だったら買いだったな
197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 02:56:39 ID:/wq0asy50
HDMI入力つきで明日でないかな
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 14:28:52 ID:0AJDWfNs0
大塚家具のホームシアター特集でマランツのなんとかを聴いてきたけどひどい音だった。
ラジカセ以下だろう。でもラックにすっきり収まってるのはいいよねえ。
LINNとPIEGAはさすがにいい音してた。(フロントサラウンドと関係ないけど)
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 14:51:12 ID:uq7Ad7vI0
どんだけいいラジカセ使ってるのかと。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 15:58:57 ID:YcKYofUv0
「いい音」って、一体何かね?
201名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 16:33:39 ID:RDaVGj6e0
大きな音が出ること。
高音や低音がよく出ること。
それがイイ音だよ。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 22:56:11 ID:0AJDWfNs0
>199
ソニーの1万円くらいのだよ。マランツのなんたらはそれ以下の音。ひどすぎ。
あれと比べたらまだパナソニックのラック一体型のスピカの方がよかった。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 23:00:43 ID:0AJDWfNs0
なんとか、かなんたらと書いてすみません。話題にしてるのは大塚家具に展示してた
マランツの「シネマリウム」という箱のことです。なんかの設定ミスであれだけひどい音に
なってるのかもしれない。いや、そう思いたい。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 23:07:11 ID:uq7Ad7vI0
だとすると「マランツの本気」はそんなものだということになる。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 00:34:04 ID:6sbHrY8j0
YSP-3000とシネマリウム体験したけど音はマランツのが良いと思ったよ
サラウンドはあんま感じなかったけど
定位とるならYSP-3000、音と包囲感とるならマランツかなとその時は思った
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 11:49:22 ID:+zZDq+w80
3000じゃなくて4000と比較しないと
207名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 12:26:04 ID:mVYk4+nSO
現在DHT-FS5の購入を検討しているのですが、同社のDHT-M380と比べて
音質やサラウンド感はどうでしょうか?
フロントのみなのでサラウンド感は劣るのでしょうが、音質が良ければ
購入したいと思っています
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 21:39:32 ID:1J/lldCS0
フロントサラウンドは置き場所を選ばないのがメリットのはずなのに、
TVの目の前に置くとリモコンの受信部をふさいで困る。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 21:53:29 ID:2T/b7hCw0
>>208
俺は園芸用レンガを4つ買ってREGZAを底上げした

地震が来たらアウトかもしれんが
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 00:12:29 ID:Og1Dart20
YAMAHAは反射使わないDVX-1000のDVDなしHDMIありを発売しないのかな、かな。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 08:32:11 ID:5gfPhM0z0
>>203
マランツの体験試聴会の話
自分でDVDやCDを何枚か持っていって聞いてみたんだけど、
DVDで1枚だけ信じられないくらい酷い音になったのがあった。
その1枚以外は、自分では「結構良いな」と思ったんだけどね。

シネマリオウムは独特の方式だから、
ソースとの相性もあるのかもしれない
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 08:51:39 ID:8ce0WnnOO
アクオスはリモコン受光部が2つあって助かる
213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 09:09:34 ID:zfuO0SGHO
>>207
やめとけ!
俺は買ってすぐ手放した。2、3万の本物の5.1のが全然いいよ。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 11:25:53 ID:YbanHJ+DO
>>207>>213
FS5は少し不安だったんでYSP3000買ったけど結構いい音出てるよ。
ただモードごとに設定変えないとかなり印象がかわる。
慣れの問題だろうけど操作はちょっと面倒くさい。

あと聞く場所によっても変わるから微妙にずらしてメモリした方がいい。

215名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 00:10:06 ID:wgmq9vOAO
パイオニアのPSーW1って音いいですか?ゲームと音楽で使いたいのですが、テレビの音よりは大分変わりますか?
教えてください。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 00:34:52 ID:MZ94a8gp0
DVX-1000聴いてみたい! どこかで試聴できる?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 01:15:25 ID:u5JOSPXZ0
>>213
なぁ、ここのレスは5.1が邪魔で置きたくないっていうひとが集うスレジャマイカ?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 15:01:44 ID:dPDk/FmcO
ちがうよ
219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 15:19:58 ID:ta7Ux/wg0
リアスピーカーが置けない、置きたくない人のスレだよ
220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 16:04:41 ID:yQAiofRXO
ちがうよ、リアスピーカーの存在が生理的に受け付けない人のスレだよ。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 19:19:21 ID:HMh4JiXR0
ysp4000最強
222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 22:30:58 ID:nPHa8QCC0
>>216
今日秋葉のヨドで聞いてきたけどメチャメチャ良かったですよ
つい最近から興味持った素人なのであてになるのかわからないですけど
ただ値段的に6万以内で抑えたいので私には無理
HTX11、DHT-FS1あたりになるんでしょうか、他にオススメあるかなあ
223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 08:09:55 ID:oQMRJ7dgO
ヤマハの3000を買ったぞ
音は確かにいいハンパない
しかしひょっとしてこれ壁を背にして座ってる環境だと
サラウンド効果ゼロなのか
反射できないものな
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 12:18:11 ID:oQMRJ7dgO
壁際でもいい感じに聴けるコツとかあったら教えてくだしあ
225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 17:30:28 ID:PxBOy//GO
耳にパラボラを装着。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 19:39:52 ID:oQMRJ7dgO
>>225
なるほど妙案だが
もっとスマートなのありませんかね
227名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 23:05:27 ID:1vy06wJ40
>>222
今日、平塚のヤマダに展示品だけど
YSP1100が49800円、900が39800円であったよ。

3月にYSP900を59800円で買った俺…orz
228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 12:28:01 ID:qhsfuNxrO
ysp900もちだけど、物足りなくなってきた。
サブウーハー着けた人いますか?
どんな感じでしょう?
229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 17:34:41 ID:FQOx2fVK0
パイオニアは新しいの出さないのかね?
そろそろ出てもいいと思うんだけど
230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 23:11:36 ID:tWwMlNcK0
231名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 23:18:02 ID:sUt23XQI0
>>230
それDVD搭載モデルでしょ?
DVD搭載してない方のこと
232名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 23:57:29 ID:5fSmUcPt0
HTP-LX70で不満?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 00:08:26 ID:dYZR1s/K0
YSP600の発売日はまだ決まらないのかな
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 14:51:16 ID:Fe5IDSv10
BOSEの321GSUを10万でげと
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 17:18:32 ID:6PS7zpQd0
>234
kwsk
236名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 08:04:31 ID:/WbujlbHO
ラックにウーハーが入らないから、ウーハーなしのフロントサウンドを考えてるんだけど
ウーハーがないと物足りないものですか?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 15:58:43 ID:KBYwYARgO
YSP3000ですが、物足りてます。ただこればかりは人によって違うので、なんとも言えません。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 16:53:52 ID:KZEq2anZ0
このスレ的にはSONYのフロントサラウンドはどうですか?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 19:03:25 ID:e7bMO9sg0
bose ysp soni の三大巨塔です
240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 23:24:24 ID:W2mGdc4ZO
引っ越しの度に両方体験したけど、一度、後ろにあるスピーカーの臨場感あじわうとフロントサランドは不満を感じる。
人間の耳は以外と高性能。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 00:28:06 ID:WCwdtHWm0
YSP-600とSONYのRHT-G900を候補で検討中。
ブルーレイ(SONY)と繋げて視聴、どっちがいいのかな?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 01:18:50 ID:KYx9mfkv0
>>240
だな
俺もyspの限界を感じてる。
初体験の人には満足できるんじゃない。
>>241
あとあとの事を考えたらRHT-G900いいんでないの?
リアスピーカーつけられたら
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 14:41:21 ID:2AWmYQ5j0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080521/sony.htm

高さ65mmならテレビのリモコン受光部ふさがないな
これにしようかな
244名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 16:27:18 ID:wxo1eWGq0
>>243
>3.1chホームシアターシステム「HT-CT100」

5.1chではないか、ちょっと残念だな
245名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 18:14:02 ID:YIhqkF4A0
(゚д゚)
246名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 18:08:43 ID:XLtJ0KGT0
ONKYOの「BASE-V20HD」ってフロントサラウンドとしてはどうなんですかね?

247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 00:41:33 ID:LigQ2gcB0
>>246
↓こっちで購入者がポツポツ現れてます。評判的にはいまんところ、特に際立った情報はなし

【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?27【5.1CH】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1210497223/
248名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 15:12:56 ID:34uYUr0b0
フロントサラウンドがやっぱり物足りなくなって買い換えを考えてる方
俺に売ってくれませんか?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 16:39:58 ID:oWOgjUaa0
両親にフロントサラウンドをプレゼントしたいのですが

音質はあまりこだわりがない
操作が簡単なもの
できるだけ安い

この3点にあてはなるのはどれでしょうか?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 17:07:37 ID:9bPL5FDR0
何で両親にフロント皿うどんをプレゼントしたいのかが気になる。
テレビに使うと仮定して、まず電源操作が別々な時点で高齢者にはハードル高い。
同じように考えて安売りしてたSD-SP10を買ってあげたらクソミソに言われたよ・・・
251名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 17:23:33 ID:dEPM81xM0
>>240
所詮、後ろにスピーカー置いたサラウンドだって本物の臨場感には程遠いからなあ。

たとえ一周ぐるりと20個くらいスピーカーを並べても
上下方向の広がりが乏しいことには違いないし。

現実的にどの辺で見切りをつけるかだけの問題かと。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 19:06:24 ID:6OH4/1wgO
>>251
全然ちがうよ。
同じ環境で試していえ。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 22:10:05 ID:VQeoPCdd0
>>251
禿同
しょせん自己満足の世界
254名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 11:46:30 ID:G12QArk80
フロントシステムで、マトリックスの360度回転とか、再現できてるの?
255248:2008/05/28(水) 13:15:37 ID:CIu8leEd0
だれか譲ってくれる人いません?
いたらメール晒すんで機種と希望金額教えて下さい。

このスレで評価がいい機種を希望します
256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 15:00:03 ID:qU1T+70l0
>>250
確かに、旅行がてら長崎まで皿うどんを食べに連れて行った方が喜ばれそうだな。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 17:05:27 ID:0dQzV/Vq0
テレビと一緒にプレゼントすることで回避
ビえラリンク最高
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 22:45:08 ID:B5X2J1SHO
やっぱりYSPがいいね
259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 10:39:36 ID:6Nk03PWX0
YSP3000 買ったは、いいが いいテレビ台が無い・・・
260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 16:00:35 ID:3IWbEFzeO
LC3000のラックがいいよ。キャスターついてるし。
261248:2008/05/30(金) 16:20:09 ID:/pK1UpUc0
誰か・・・
262名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 17:13:32 ID:iwZ7Iqdt0
なるべく安いの探してます。FS5とYSP-900ならどっちですかね?
テレビがコーナーにある&窓カーテン多数という部屋なんですけど、
なんとかがんばってサラウンド感を感じたいのですが…
263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 17:19:19 ID:l6S70C0j0
価格コムに行け
264名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 17:59:39 ID:Zpiem3+n0
>>261
俺のYSP-900を$18,000で売ってやろう
265248:2008/05/30(金) 18:04:01 ID:/pK1UpUc0
>>264
俺様の液晶ザウルス(型番失念)を1000円で売ってやろう
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 22:27:12 ID:hIpHlumY0
>>264=248
おめえ、その対応はねーぞ。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 18:40:11 ID:cEENh6y70
フロントで映画ならNIROがいい
1000なら普通のステレオも最高

5.1のサラウンド感にこだわるなら、6つスピーカー並べるには勝てないけど
これは、どのフロントでも同じだが、
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 22:40:34 ID:ry+bM39tO
勤務先の常連さんがRHT-S10持ってるってんで試聴させてもらったんだけどこれスゴイな。
息苦しくなるくらいの「音に包まれてる感」がある。
まぁ息苦しかったのは終始おっぱいで顔面挟まれてたせいかもしれんが。
そして取りあえずサブウーハーもイランと思った。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 05:14:43 ID:UQEdxbuG0
え?どういう状況!?・・・

それはさておき、RHT-S10をラックからそろえようとした場合
むしろRHT-G900や1200を買った方がいいってことですかね?
サラウンド感の正体は「S-Force Pro フロントサラウンド」で同じようですし。


しかし、ひっかかるのは価格。

FMチューナーの有無くらいの違いで、スピーカーやアンプは一長一短、同程度に見えますが
RHT-G900の価格なんてラックの分が含まれていないというか、おかしいような・・・。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 19:46:34 ID:zuWLyl350
>>246
俺も興味ある。
フロントに不満だったらすぴーかー増設してノーマル5.1にすりゃいいし
潰しは利くからな。

だけどPS3ノイズが云々言ってるからちょっと様子見てから
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 19:51:04 ID:sS2n0OU+0
>>268
詳細プリーズ
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 00:21:38 ID:Sx5pCmJs0
YSP-800とかが34000で売ってるのだが、コレって買いだろうか?
他にも型落ちだとONKYOのが同じくらいで、
YSP-500が45000なんだが。
HDMIって結局リモコンの操作性だけだったら、このへんでいいのかとか悩む。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 01:49:32 ID:sPJ9R9lZ0
>>272
BDなどのセキュリティ厳しいコンテンツだと光デジタルやRCAだと2chまでHDMIなら5.1ch
気にならないならHDMIなしでもいいんじゃないかな?
274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 02:20:27 ID:ekCZnzRh0
>>273
(光接続で)BD再生時した場合でも、「元の品質」のビットストリームが出てこないだけで
「S/PDIFで送れる範囲の」信号は出てくる。

DTS-HD MasterAudio(5.1ch/7.1ch) → DTS 5.1ch
DolbyTrueHD (5.1ch/7.1ch) → DolbyDigital 5.1ch
DolbyDigitalPlus (7.1ch) → DolbyDigital 5.1ch
LPCM (5.1ch/7.1ch) → LPCM 2ch

ちなみに、YSP-600の場合HDMIでも光接続でも同じものしか受け取れない。
せめてLPCM 5.1chに対応してくれれば、HDMIのありがたみが出てくるんだが・・・。

>>272
結局操作性だけ。テレビ側が対応してればだいぶ楽になるけどね
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 13:58:43 ID:Sx5pCmJs0
>>273-274
サンクス。将来的には必要性は有りって感じか。
値段もそれほどじゃないし、つなぎ程度に思って買ってみるよ。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 22:13:46 ID:pLdXIMo40
マランツのシネマリウムを買おうかと思うんだけど、
これまでのTVとBDレコーダーのリンク機能が使えないと聞いてかなりがっかりしてます。。。

どなたか、HDMIのAVセレクターなどを使って裏技的に
本機を使いつつもリンク機能を活かす方法を使っている方、
いらっしゃいませんか??
277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 22:27:00 ID:Uyop+O7g0
ysp4000買えばいいじゃない。
ちょっと高いけどリンク機能あるし、音も方向性の違いこそあれ
さして変らないでしょ。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 23:19:37 ID:I2O0BvpU0
>>277
YSP-4000は反射が使えない部屋だと使えない。
逆にマラは反射するような部屋だとダメダメ。

向き不向きが全然違う。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 23:42:39 ID:Uyop+O7g0
フロントサラウンドで本気で5.1chを追求するのも酷だよ。

280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 09:50:39 ID:VbR4jU4x0
逆相で定位不明になったら「スンゲー!音がどっからか鳴ってる」とか言って喜ぶくらいじゃないと
フロントサラウンドで満足なんてできんでしょ。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 15:59:17 ID:ZR6+YR0R0
今更ながらDHT-FS1を買ってみた。
ipodドックとセットで3万円。

今までは7年前に買った5.1chスピーカーで聞いてたけど、
オレの耳だと、DHT-FS1満足。
ドルビーヘッドフォン付いてるから、夜も楽しめるし。

>>280
「スンゲー!音がどっからか鳴ってる」とか言って喜ぶくらいじゃないと
フロントサラウンドで満足なんてできんでしょ。

まさにそれ。

オレの耳性能低くて良かった
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 18:49:24 ID:XwEpVyQF0
シネマリウム使用中です。

気に入っているのですが、PS3とHDMI接続している時、BDを見ていると
途中で数秒(1〜2秒位?)画面が乱れます。(真っ青とか)
何本かのBDで試しましたが、全て同じ現象が出ました。
で、今は光ケーブルで接続中。

シネマリウム使用中の方、こんな現象になりますか?

283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 15:47:17 ID:9QSoMTIk0
なりません。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 21:58:08 ID:OsNEpUm/0
>>279>>280
5.1chで5方向からくっきりハッキリ音が聞こえたって、
現実の世の中はいろんな方向からてんでに音が来るわけで。

5.1chではどうせリアルな立体感は出せないわけだから、
フロントサラウンドが5.1chに近いかどうかは別にどうでもいいんじゃないの?

シネマリウムの3Dモードなんかは正確さを目指す意味はあると思うけどね。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 07:10:52 ID:cTALKRukO
>>282
PS3とテレビを直結つないぐとどうですか?
そうしないとシネマが原因か切り分けできないですよ
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 11:49:14 ID:xuvJDg450
>>284
どうでもいい人はフロントサラウンドでもいいだろうけど
せっかく映画とかゲームとかで音を振り分けて製作してるんだから、それをそのまま聞きたいよね?
フロントサラウンドなんて環境に左右されまくるし、合わなかった場合の微調整は殆ど出来ない。
いままでサブウーハー付きのスピーカー使ってた人には低音のパワー不足を明らかに感じるだろう。

それに、かろうじて話しにあがってる機種の価格もそれほど安くない。
同じ価格帯のちっこい5.1chセットのほうがマシ。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 16:15:04 ID:eRInuc900
確かにその通りだけど、そう思う人はそもそもこのスレなんか見てないわけで

皆が皆、自分の部屋を好きに使える独身貴族だったり、家庭持ちでも
シアタールームを持っていたり、居間にスピーカーを置く事を許してくれたりする訳でもないし。

自分の部屋もあるけど、テレビにしろもゲームにしろ居間のテレビで、という人は多いと思う。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 16:52:27 ID:kRQGu3oVP
>>286
リアスピーカーへの配線がワイヤレスで電源配線や充電も不要なものが
同価格帯であれば・・・
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 18:17:50 ID:MlRzjyFN0
>>284
お前は5.1chが5方向からしか音が聴こえないと思っているのか?
その理屈だと2chステレオは左右の2方向からしか音が聴こえないと言うことになるぞ。
2chステレオで音をセンター定位させるためにパンニングがあるのと同様に、サラウンドパンがあることを知れ。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 22:08:51 ID:UqKJ8Pxl0
>>287
そういう理由で一体型を選ぶんだったら
妥協して半端に一体型買うより2.1chに金掛けた方がいいと思う。
環境に合わせて配置を変えれるし、一体型と同じ3.1chの組み合わせもできるから柔軟性も高い。

一体型のうたい文句が5.1chを再現とか言ってるけど
そういうサラウンドを少ないスピーカーで効果的に作り出す機能は一体型じゃなくても付いてるよ。
てかさ、そんな機能はテレビ内臓スピーカーにだってついてるしね。
一体型は、そのテレビのスピーカーをテレビから取り外していろを付けただけ。
そんでもって前面をでかでかと占領するわ、事細かに設置場所を指定されるわ煩わしいだけ。
そんでもって効果は「そんな気がする」「それらしい」くらいの気持ち程度。

ちゃんとした2.1chもしくはアンプ、フロント、センター、ウーハーをそろえた方が場所的にも音的にも、使い勝手や将来性も断然いいと思う。

291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 23:08:06 ID:s2AOPb720
錯覚でも反射でもサラウンドが聞こえて自分で楽しめればそれで価値がある。

それが一体型2.1chだろうが何でもいい。
選択肢を狭くする必要はない。
自分に合うものを買えばいいだけ。

一般的にはフロントサラウンド専用の機種はおまけのフロントサラウンド機能よりは上。
人や部屋を選ぶけど、うまく合えば設置しやすさのメリットと併せると相当満足度は高い。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 23:58:30 ID:UqKJ8Pxl0
>>291
まさかw
アンプとか触ったことないんですね。
一体型は使用できる範囲を極々狭めたピンポイントタイプ。
2.1chや3.1chアンプのほうがもっと決め細やかに設定できる。
アンプ、フロント、センター、ウーハーで擬似的に5.1chの空間を作り出すシステムを
更に削ってなんとか形になるギリギリのシステム。
残念ながら一体型の存在自体がオマケですよ
293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 00:37:59 ID:l59Y14T50
RHT-G900は独自の技術で、
壁に反射させずに5.1chって謳ってるけど
本当だったらすごいよね?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 01:18:55 ID:B66ad/Fg0
反射させずにって言ってるやつだと、反射するような環境で使うと目も当てられないよね・・・・。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 10:37:05 ID:jBrr0QuE0
>>293
べつにすごくない
ヘッドホンのバーチャルサラウンドだって反射させずに5.1chだし
ようは耳に入ったときにそういう風に聞こえればいいだけだ
296名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 23:56:23 ID:fqUqixa10
で、実際5.1chに聞こえるの?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 06:38:02 ID:aXCW7+CY0
5.1chどころか全周囲から聴こえるように感じるよ
298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 11:58:15 ID:g9fLCgZf0
>>297
> 5.1chどころか全周囲から聴こえるように感じるよ
5.1chってそもそも全周囲から聴こえるように感じるべきものだが
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 19:13:00 ID:O1kjjPd20
>298 頭上からも聴こえるように感じるんですよ。5.1chだと頭上からはきこえないでしょ。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 20:19:24 ID:E/oUyoSu0
後ろで鳴るはずの音が頭上から聞こえてるとかだったら本末転倒。
てか、地響きさえも体感できるぜ。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 20:45:44 ID:zU6KPcJu0
>>289

5.1は、ステレオと同じLRの間のパンニングは上手くできるけど、
センターやサラウンドチャンネルはただのピンポイント音像に聞こえる。
2chステレオでセンター定位をさせると画面の真ん中に広がりを持って定位するけど、
5.1のセンターチャンネルは画面の下(センタースピーカーの場所)から
ピンポイントで聞こえて不自然。

2chステレオは、頭の左右に耳がついているから、それを利用したとても優れた原理。
単純にスピーカーの数を増やせばもっと良くなると考えたのは馬鹿の発想。
人間はどうして音で三次元空間を認識できるのか、全くわかっていない。
耳が5つついている人にはいいけどね。
スピーカーを増やして音像をリアルにするためには、
映像の画素数みたいに増やさないとムリ。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 22:27:10 ID:ar4gm2q8O
>>301
お前が一番わかってない
303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 23:06:18 ID:843hzCLb0
>2chステレオは、頭の左右に耳がついているから、それを利用したとても優れた原理。

今時こんなこと言う人がいるなんて…
304名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 12:24:59 ID:pyRYElYXO
単に自分がセッティング出来ないのを他の事のせいにするな
305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 12:50:36 ID:ekEG+YzG0
>>301が酷すぎる件について
306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 01:12:05 ID:GL7NYMp90
RHT-G900で決まりかけてたんだけど、BASE-V20HDも気になりだしてしまった。
最初の計画通り配線スッキリさせて掃除しやすい部屋を目指すか、次世代音声フォーマット対応のそこそこサラウンド感を取るか悩む。
G900は物が物なだけに故障とか買い替えの時のこと考えると躊躇してしまう。
理想としてはES7001みたいにラックと分離できるタイプで次世代音声、映像に対応してるやつが欲しい。
まだ出ないのかな・・
307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 17:41:23 ID:RP9B1Lyh0
NIRO SPHERICAL SURROUND SYSTEMは、どうでしょうか?
安いタイプも、今日発売されたようですが・・・・
308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 23:35:57 ID:ZpINMqzE0
>>307
BD視聴がメインなのでドルビーTrueHD、DTS-HD等に対応してくれてたら決めてたかも。
大きさとか丁度いい感じだったからちょい残念です。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 06:50:02 ID:VFMoJKTj0
結局のところ、どの機器がいいの??
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 06:52:37 ID:DwVnIm4p0
好みの問題
311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 06:55:49 ID:sTxatvfv0
>>307
といううか、1000が値下がりしたようなので、すごい
http://storejp.niro1.com/08shop/niro1000b/
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 15:54:50 ID:GMi5eLiGO
>>306
一応マルチPCM対応してるしES7001じゃ駄目なん?
にしてもES7001値下がりしないな…
定価12万でいまだに実売10万弱…
313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 14:52:31 ID:4AabdFjf0
FS-321Uの評価はどうですか?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 20:28:37 ID:u9b4Dh8l0
BOSEはBOSE。
サラウンド感はイマイチに感じた。
DTSに対応していないのは痛い。
当然次世代もない。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 20:35:23 ID:4AabdFjf0
>>314
どもです。
予算、7マン程度で良いのがあったら教えてください。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 15:21:58 ID:to0GkrWV0
ONKYOのBASE-V20HDは?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 16:03:17 ID:kwpopIuw0
>>316
これ人気いあるみたいだけど、なんで?
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 16:08:42 ID:1SHXnZqB0
昔実家の自分の部屋でディスクリート5.1ch組んでたんだけど、
配線うざいし場所取るし掃除しにくいしで2年くらいで手放してしまいました。

今またHDTVにXbox360、PS3と環境が揃い、自分の家も持ったんだけど、
やっぱり配線とリアスピーカが嫌なんでフロントサラウンドを物色中であります。

で、オンキヨーのGXW-2.1HD試したことある人いらっしゃったら感想を聞かせていただけませんか?
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 21:44:59 ID:tQjuIral0
>>317
次世代に対応したそこそこ廉価版のセットだからだと思う。
フロントサラウンドとしての実力は良くしらん。

フロントサラウンドだけしか眼中にないなら、
>>315には個人的にはYSP-600とかNIRO 620Bでも推薦しとくかな。
NIROは78000円で8000のAmazonかiTunesポイントバックだけど。

DHT-FS5も評判はよさそう。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 22:54:43 ID:HkGrydu40
>>316
BASE-V20HD持ってる。
うしろや横から音が聞こえてくる、なんてことはほぼ無いです。
フロントサラウンドに興味あるなら選択肢には入らないかも。

広がりのある2.1chと思えばかなり良い。
センタースピーカーつけるとなお良くなった。
321306:2008/07/22(火) 16:26:54 ID:taSmy9Eu0
>>312
ES7001はHDMI Ver1.1しか対応してないのがネックになってます。
今はあまり影響なさそうだけど将来的にどうなのかなって。
BD視聴の為に音質上げたら画質下がっちゃいました〜とかなると10万もの金出した意味無くなるし・・
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 13:20:09 ID:zn+2T81h0
設置が簡単なyamahaのYSPシリーズを購入しようか悩み中。
BD見るならTrueHDに対応しているものの方がいいでしょうか?
TrueHD対応か非対応かで満足度違うのかな?
YSP持ちの人、そこら辺りどーでしょ。

でも買ったとたんTrueHD対応の新製品出るとショックだな…
323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 20:53:31 ID:gV9oEBpo0
>>321
ES7001はフルハイビジョン対応なので一応BDまでは対応する1920×1080だっけ?
店で視聴したが問題なかったが音量上げるとデータ転送量って上がってくのか?(関係ないと思うが)
PS3とかけ合せてあったけど問題なかったよ

今出ているフロンとサラウンドシステムなら間違いなくES7001がいいと思う
YSPはかなり癖のある音で反射しないといけないしサラウンド感が俺にはちょっといやらしくてキツイ

オークションで8万くらいで売ってるしコストパフォーマンス的には最強だと思うが
マニアックなメーカーなんだよなww
324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 20:55:52 ID:gV9oEBpo0
PIONEERのHTP-LX70
もかなりES7001 に近いいい音出すと聞いたんだがあれはどうなんだ?
値段は倍以上するが、、、、

教えてエロい人
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 20:58:58 ID:gV9oEBpo0
>>321

後付け足すとES7001 はリニアPCMでPS3との相性はバッチリだよ
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 21:05:03 ID:gV9oEBpo0
>>322
Dolby TrueHDとか dts-HD Master Audioのロスレス音源は
PS3とかのリニアPCM変換使えば?
一般人は違いがほぼ聞き取れない

なんでリニアPCM対応するものを買う手もあるよ
327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 22:40:22 ID:JrC3LK4y0
連投してマラ褒めまくるgV9oEBpo0が気持ち悪い。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 23:26:07 ID:gV9oEBpo0
>>327

すまんそういわれると思った

329名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 04:05:53 ID:6zpGJ/vL0
>>322
再生側がBDレコーダーならDolbyTrueHDのデコーダーが載ってる機種の方がいいけど・・・
PS3使うつもりならLPCM 7.1ch入力に対応していれば特に問題ない。

引っ越しの時にYSP-600に切り替えて微妙な後悔が・・・。

#その前はSU-XR700に廉価版シアターセットのスピーカー繋いでた。
#再生機がPS3だったのでコレで何とかなってた。
#BDZ-L70はもっさり動作なのでBD再生にはほとんど使わなくなった。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 11:32:10 ID:FgvUeKKE0
DHT-FS1って値段的には魅力なんだけどなあ。
ウーハーもついてるし。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 12:26:07 ID:eLXutqHG0
>>329
322です。
微妙な後悔ですか…。
フロントサラウンドの現行機種でDolbyTrueHDのデコーダーが載ってる
機種ってあるんでしょうか?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 13:45:16 ID:gTc+JCR7O
>>331
上でも言ってるがPS3でBDみるならリニアPCMに変換しますのでマルチチャンネルリニアPCMに対応製品を買えばいいでしょう
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 14:31:53 ID:xZZLFt2L0
>>324
あれをフロントサラウンド専用で使うのはもったいなくね?
334名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 21:22:09 ID:yQBzMxtw0
>>333
っていうか、サラウンドにこだわるなら、フロントでは無理
やはり、最低でも、サブウーハー合わせて6本はないと‥

フロントでは限界がある。それは、どのメーカーもおなじ。

まあ、フロントならNIROがいいと思うな、俺は
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 17:03:03 ID:e7weu6t60
>>330
HDMIがイラナイのなら、コストパフォーマンス的には良いと思う。

スピーカーからの距離、左右位置、壁の素材の設定を弄って、
ベストな状態が見つかれば、結構サラウンド感あるよ。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 23:37:57 ID:rplSldvF0
>>335
ただ、FS5との差は大きいみたいなんだよね。
値段の差もそれなりにあるわけだが。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 06:50:28 ID:7UQ12Cme0
F5も気になるんだが、ウーハーが付属してないからなぁ;別売で考えるとそれなりの
金額になってきて、そうなるとYSPの600あたりも気になってくる。Orz

338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 09:36:09 ID:0It0voNs0
>>337
今までの環境によると思う。

初のサラウンドシステムなら、DHT-FS1でも良いんじゃない?
ドルビーヘッドフォンが使えるのは夜間にはアドバンテージだよ。

そうでなければ、部屋の環境さえ整えばヤマハが無難かと・・・.
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 23:57:03 ID:NBDfVMYT0
いろいろ(ボーズ,niro,ヤマハ,マランツ)聴いてきたけどフロントサラウンドで音がいいものは皆無。
と言っても5.1CHセット物でも2CH再生でそこそこ聴けるものもない。

本来5.1CHならまともなSPさえ使えば2CH再生もまともにできるはずだけど、
セット物は基本的に音重視に作ってくれないんだよなあ。今のところ。

フォスター(フォステクス?)のサイトに音重視のフロントサラウンド?っぽいのが載ってるけど、
どっかで聴けんのかな。「おは気になるけどフォステクスでこんなの出すんだろか?あまり期待してないけど
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 09:31:26 ID:aGWgwTsx0
フロントサラウンドは金銭的&場所的での「妥協の産物」だからな
音が犠牲になるのは仕方がないよ。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 21:57:37 ID:qK66jqZr0
「フロントスピーカーだけで可能な限りのサラウンド感を出す」っていうことに
力を入れてる製品が多いんだろうね。

でもniroのrefとか1000は結構良いと思ったけどね。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 23:06:15 ID:r2DoPzwH0
>>340
ほんとにそのとおり。
だから音楽をしっかり聴くつもりなら別に2chスピーカーは必須。
俺は場所的な理由でフロントサラウンドに変えたので
映画視聴のサラウンド感低下には妥協できたが、CDの音質が
悪くなったのには耐えられなかった。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 23:25:40 ID:Bdl1mibS0
>>340
それが理由とは思えないな。

例えばフォスのPM0.4(NFシリーズより自然な音がしてるのに2万しない)レベルで作れば少なくともヤマハ,BOSEよりはまともな音が出ると思う。(マランツは知らんけど)

多分>>341が言ってるようにコンセプトに問題があると思う。
多少音が悪くても安さと売り文句で売りつけたろか!って感じがする。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 13:36:18 ID:EaN+U6P50
>>434
マランツは2chもなかなか聴かせるよ。

>>339は5.1chで自分の満足できる単品で組んだほうが良さそうだね。
フロントやセット物で満足できるものはないんじゃないかな。

345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 18:09:26 ID:qJx0iiTL0
>>341
NIROの1000はいいよ。但し、
クラッシックにおいてのタンノイには負けるかな
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 20:00:55 ID:NbX9J4Rm0
スピーカー以前に5.1ch吐き出すようなアンプはウンコ。音質をとやかく言うようなものではない。
フロントサラウンドに至っては・・・。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 23:24:43 ID:TMjrKV6E0
>>346
スレチ
よそ者は巣に帰れ
348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 21:25:08 ID:aVqLTlnO0
>>345
niroの1000って2.1ch?5.1ch?
349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 11:02:53 ID:EteFVEAO0
オレの所の環境では、一番設置が楽そうなので、HT-CT100に興味があるけど、
この製品をどう評価すべきか迷うな。

ITmediaのレビューによると、かなり高評価だけど、
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0808/01/news046.html

CNETのレビューによると、C/Pは高いが、ヤマハの
サウンドプロジェクタ−のようなサラウンド効果は期待するな、という感じですかね。
http://reviews.cnet.com/home-theater-systems/sony-ht-ct100/4505-6740_7-32923460.html

バーチャルサラウンドは、効果に個人差があるらしいから、
試聴して判断するしか無いんだろうけど。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 17:40:03 ID:ywaTL9dJ0
>>344

俺もそう思う
マランツのES7001は普通の音楽聴くならNIROよりもお勧め
サラウンド感もかなりあるし バランスは一番いいと思う

何より安くね?オークションで8万切ってるし

351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 05:41:45 ID:2csd+GCsO
>>259
YSP3000を今日買って、視聴したが、音の広がりが全然ないし、サラウンドも全然迫力がない。皆が言う包まれる感もないし。
やはり広い部屋では無理かな、20畳の部屋だが
ステレオモードでは、クロ5010に付いてるスピーカーの方がましに聞こえる。
俺の耳って変かな
返品しようかな
352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 06:27:30 ID:NYKLu3s00
完全に君の調査不足だと思うが。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 07:46:54 ID:/obgXcTS0
>>351
返品は受け付けない!ふざけるな!!!
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 08:08:27 ID:933BayfdO
サブウーハー付けてる?
355名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 14:08:33 ID:2csd+GCsO
>>353
返品受け付けてもらったよ。代わりにヤマハのAX863を購入。ちゃんとした5.1をくむしかないと思ってる
>>354
ウーハーを追加するのも考えたけど、夜中にボリュームを70まであげて、やっと普通の音量だったので、明らかにパワー不足。KUROに付いてるスピーカとあまりかわらなかった。で、ウーハー追加しても、あまり満足しないと思いました。
>>352
口コミ、知り合いからの評判、実際に電気屋で視聴、色々調査したつもりだったが、結果として、調査不足でしたね。20畳以上の部屋では、厳しい。DSP4000も考えたけど、あまり自身なかったので、また返品するのももうしわけないし、で、フロントサラウンドは諦めました。

形はすっきりして、テレビの下に納まって、とてもよかったけど。
あー残念すぎ。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 03:04:15 ID:B/b0WSKaO
>>351
何時に買っとるんだ
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 09:03:08 ID:M98OxADc0
>>355
自業自得だな!何を基準に判断してるのか、理解に苦しむ・・・・
358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 10:16:40 ID:di6PLedcO
>>351
YSPは左右と後ろに平らな壁面がある程度確保されていないとだめだけど、ある?

>>355
AMPは100Wもあるので、20畳程度なら十分。SPの能率か最大出力の問題でしょ。
それにしても購入者に対しての批判が多いけど、>>351,>>355の範囲では調査不足とか自業自得かどうか判らないと思うけど。
ユーザーの立場に立ってないメーカーの人みたい。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 11:22:32 ID:T1Lwll6YO
>>356
壁は4面有ります。だが、サラウンド以前に、音ののびが足りないと感じました。AX863でB&Wを鳴らしたら、YSP3000以上のスペース感が有り、音ののびは比較にならない程よかった。

>>356
買った次の日に返品。電話で店とまず相談したよ。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 12:21:12 ID:AZHU9ypR0
店が認めてくれたからいいものの、普通だったら
「思ったより音が良くない」ぐらいの理由では
返品は認められないからね
361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 06:57:50 ID:MZZWDiH40
>>359
YSPと、AVアンプ+B&Wの比較は、酷だろう、、さすがに。w

362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 20:08:45 ID:v3t4HYUy0
HTX-11とPS-W1、SD-SP10なら皆さんはどれがお勧めですか?
映画鑑賞が主目的なので、サラウンド感を重視したいのですが・・・。

よろしくお願いします。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 01:45:58 ID:sY0GA0tdO
>>361
初めてのウーハー、ヤマハのSW010を、1万円で、買ったんですが。
これは、ないよりは良いですが、いまいちの感じです。最高の音量でも、体で感じるようなものではない。
もっと高いのを買えば、体で感じるようなものになりますか。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 06:05:29 ID:AMycwemw0
>>363
なりますよ。ただし、音量上げすぎると、隣近所や、家の別の部屋の
住人に迷惑かかるかも。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 06:28:05 ID:wTTBfNC+0
>>362
そこまで気にするなら
なんとかしてサラウンドスピーカー置け
366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 15:39:00 ID:SLfY9l9P0
結論!

フロントサラウンドはテレビのスピーカーより
いい音でるでok?
367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 15:49:06 ID:REKO4cKI0
うちの親父はテレビとあんま変わらんと言っていた@SD-SP10
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 18:32:55 ID:Gs5rIZxO0
いろんなフロントサラウンドを視聴してきたが、
サラウンド効果の点ではどれもテレビに標準装備してる擬似サラウンドモードに
毛の生えたようなものだということがわかった。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 18:39:51 ID:M/Xv+h/x0
ずいぶんとまともな事を言う人だ
370362:2008/08/16(土) 19:21:59 ID:SvcWKGKh0
>>365>>367>>368
回答ありがとうございます。
このスレを読んでサラウンド感は期待できないと分かっていたので、
その中でもどの機種が一番かという意味だったのですが・・。

ちなみに重低音の効きというのは、
サブウーファーの最大出力の多いものという考えでよいのでしょうか。

無知ですいません。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 22:54:00 ID:9SIkQD/T0
環境にもよりそうな。横や後ろの壁までの距離が短かったり、床や壁の素材が堅かったりすると
硬く、大きな低音が出そうな。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 23:05:05 ID:LfQfFdG40
手狭で沢山スピーカおいて配線すんのメンドクセから手軽にってのがフロントの意味だと思う。
設置場所が確保できるなら、普通の5.1の方に走った方がいいのでは?
373名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 06:43:20 ID:K8m5c3VJ0
>>372

フロントサラウンド = テンガ
リアルにスピーカー配置 = リアルまんちょ

テンガもそれなりにいいけど、やっぱリアルに軍配上がるでしょ。


374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 16:55:42 ID:JBwxIr5p0
DHT-FS5を買った。
設置場所や、面倒な配線、木造2F建てアパートのため、SWを嫌って選んだが後悔はしてない。
サラウンド感はそれなりにあるし、サイズの割には高音も低音も良く出てるほうだと思う。

ttp://www2.uploda.org/uporg1615292.jpg.html
(パスは機種名そのまんま)
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 19:38:57 ID:szpGsz3P0
>>373
わかりきったこと書くなよ。

みんな分かっていて妥協の上で選ぶんだからさ。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 21:27:58 ID:iHrf4ghu0
サラウンド感だけは「リアルに配置」が有利だけど、2chソースなどはその限りじゃないんで
そのたとえはぜんぜん違うと思う。
どっちもバーチャルだし。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 21:33:15 ID:wwRBLcyR0
PROLOGIC2とかで5.1chにして聞くのなら例えはそのままだし、
2chで聞くとしたらシアターセットで聞くこと自体が間違い。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 21:43:02 ID:IgaVwuM80
>>376
>サラウンド感だけは「リアルに配置」が有利だけど

「有利」じゃなくて「優劣」ね。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 21:56:58 ID:IE7hyb6c0
え、有利の方が文脈的に正しいだろ・・・
380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 22:06:58 ID:IgaVwuM80
それを言うなら文法だろ。別に単語の差し替えを言ってるんじゃないよ。
0 vs 100 のものを 30 vs 70 みたいな表現にするのがおかしいよと言ってるだけ。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 22:11:04 ID:IE7hyb6c0
いやいや、0対100じゃないだろw

一応フロントサラウンドシステムは擬似サラウンドするんだから
それなりに音の広がりを感じることはある
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 22:21:44 ID:5G2JjXt90
>>381
それが「良い音」なのかどうかは本人次第。
このスレ的には2chは専用システムで聴くべきという意見が多数っぽいが。
383382:2008/08/17(日) 22:23:51 ID:5G2JjXt90
あ、>>382で書いた「専用システム」ってのは、ピュアオーディオって意味ね。
シアターセットじゃないよ。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 22:28:32 ID:IgaVwuM80
>>381
確かに、妥協できるレベルは人によって違うわなw
385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 23:19:26 ID:iHrf4ghu0
2chに対して5.1chに対応するためにフロントLRのスピーカの質を変える必要は無いわな。
(スピーカの数が増えるぶん1本あたりのコストを抑えるにしても、45万のスピーカに15万のスピーカで
対抗できなくも無い)

>>377のように
>2chで聞くとしたらシアターセットで聞くこと自体が間違い
なんて決め付けるのおかしくないか?
なんでそんなにサラウンド機能を持っただけでそんなに音質に対して寛容になれるんだ?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 00:40:49 ID:scFP9n8y0
そもそもそんなに2chで音楽聞いてんの?

自分はCD買っても、全部すぐitunesに取り込んで(AAC128k)、
車(一応名前だけマークレビンソン)の中でipod聞くくらい。

この前、1-2年ぶりにCDをコンポで聞いたら環境もあるけどいい音でビックリ。

それでも、これからも家で音楽をじっくり聞くことはないな。

サラウンドシステムは導入を検討中だけど、モニタを前にして、
何も映さずに音楽だけ聞くなんて考えられないなー。
導入の目的もBDとゲームだし。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 01:30:25 ID:/Y8Rp2xH0
俺はゲームと映画はその最中になると2chとかサラウンドとか全然気にならにけど。
音楽はCDもあるけどジャズ系のDVDも良く聴く(見る)。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 20:42:09 ID:aFg9uzlvO
はぁ?
フロントサラウンドがどの程度サラウンド感wを出せてるのかって話だろ??

でも、要するにカスなんだが…
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 21:35:45 ID:vh09D9R90
>>388
ピュアマルチスピーカー信者はここから出て行けよ!
スレ違いもいいところ。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 22:36:04 ID:5gPJF9YC0
391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 22:52:04 ID:scFP9n8y0
んな事はわかってんだよ。

こちとら妥協した上で選択してんだからよ。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 23:44:59 ID:kOHh5PzI0
>>368のいう「いろんなフロントサラウンド」っていうのが何と何と何かを聞いてみたい。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 15:38:20 ID:c2UWsMiu0
ボーズのフリースタイルはすれ違いですか?
394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 10:49:00 ID:rwIV6WZk0
俺も使ってます FS-321U.
なぜdtsに不対応なのか理解に苦しんでます。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 21:08:18 ID:sGFcfR6Q0
dtsにライセンス料払うより自分の利益にしたいからだろ。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 21:44:47 ID:3FAsldPI0
FS-321IIを買うか悩み中。
dts対応でHDMIが付いてたら間違いなく買いなんですが。
397394:2008/08/21(木) 01:48:48 ID:qpq7io3k0
>396
今から買うのはおすすめしないよ。
ONKYOのBASE-V20HDあたりのほうが使えると思う。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 11:15:31 ID:cCP1MGNZ0
無茶苦茶聴いてるよ俺。
お前の生活習慣が標準的なライフスタイルだと決めつけないでくれるかな?
399398:2008/08/21(木) 11:17:49 ID:cCP1MGNZ0
>>398>>386へのレスね。
麦茶飲んで頭冷やしてくるわ。。。。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 19:39:25 ID:fuafZa1i0
ソニーのHT-CT100 ってどうなんでしょう?
テレビの前に置けるので気になってます。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 01:15:11 ID:UjsDrhSa0
家電批評になんかあった
402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 08:15:37 ID:dG50owJJ0
>>351
広い部屋で買うなよ
明らかにお前のミス
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 00:27:08 ID:iyNvNsXAO
20畳位問題無いんじゃない。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 22:31:55 ID:IiWUp8zl0
P2DiPOLEってどうかな?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 01:00:53 ID:1pnQmzKo0
このスレを見てとりあえず一番安いDHT-FS1買ったわけだけど
映画見るのが断然楽しみになってきた。
普通のテレビはもちろん、音楽もPROLOGIC2で聴いたほうが良く聞こえる俺の耳はきっと低性能。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 00:05:56 ID:N/Ti8xd80
ご謙遜を。
耳はまともでSPがあれなんだろ。あっごめん。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 21:04:24 ID:p99byawA0
PCでデスクトップをサラウンドにするために小さくて低価格なシアターを購入したいのですが
できれば3万円台以内で何かいいものはありませんでしょうか?
オーディオ的な音質とパワーはあまり無くていいのですが、一人用がメインなので予算は低いです。
5.1chはこの予算でも割とあるようですが、擬似サラウンドが意外と選択肢が無い様で困っています
よろしければご教授願います。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 21:07:05 ID:ttTmwd0b0
ドルビーヘッドホン対応のDVD再生ソフト買って
ヘッドホンで聴くのが一番いいんじゃない?
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 21:07:07 ID:p99byawA0
優先順位は
大きさ(デスクトップに置けるのが大前提)>サラウンド感>>オーディオ的な音質>出力
です。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 21:16:33 ID:p99byawA0
>>408
一人用なのでそれもいいなと思うのですが
でも正確には、シアターを含むPCの音全般という感じで探しているので
常にヘッドホンというわけにもいかないのでスピーカーで探しています。
BOSEのPC用スピーカー、companion5が用途的にピッタリなのですが
一人用にしては高い(6万円)なという感じです。
1chあたりの音質はもっと低くてかまわないので、もっと低価格なものを探しています。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 22:17:13 ID:awOmZtDy0
niroの400あたりがオクで2、3万で出てるかな。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 17:35:16 ID:43iQYGTzO
幅2m、奥行き3mのオレ空間に置くならどれが良いですか
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 07:48:58 ID:l4+flkkdO
バーチャルシネマdspの話はここでOK?
414フロント再生が命より:2008/09/05(金) 21:09:13 ID:cFA6p01k0
 今、フロントサラウンドで探しています。
 下記の商品を考えています。よろしければ皆様のお考えをお聞かせ下さい。
 他に良い商品があれば教えてください。何とぞ宜しくお願いします。
 
  デノンS-301(映画のサラウンドは気に入りましたが、CDの音楽はイマイチ)
  ヤマハYSP-3000(映画でのサラウンドはイマイチ?、CDの音楽はOK)
ヤマハYSP-4000(映画、CD共にOK)
   マランツES7001(視聴した環境が悪かったのか?全くダメだった)
  NIRO SSS(ビックカメラでデモを聞いたが。悪くはないが色気がないような)
  NIRO 1000B SYSTEM(視聴したことはありませんが非常に興味があります)
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 21:14:09 ID:6O34NZLT0
>>414
すべて同じソースで視聴した?
そうでなければ見慣れた、聞きなれたソース持参でやり直し。
話はそれからだ。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 21:29:00 ID:O2QOfrww0
>>414
視聴する部屋にちゃんと壁(カーテンとかついてない)があって、
反射をさえぎるものがなければ、YSP+サブウーハ。

そうでなければ、NIRO以外。
417フロント再生が命より:2008/09/06(土) 12:02:41 ID:a3kyT/ye0
>>415さんへ
   同じソースです。僕の耳がイマイチなのかな。
>>416さんへ
   そんなに影響がありますか。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 19:08:39 ID:3n9gpKfI0
>>417
壁に囲まれた理想的な部屋なら、サウンドビームの反射は
効果絶大。HRTFを使ったヴァーチャルとはまったく別物。
お勧め。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 19:43:17 ID:uSnMOf4RO
理想的な部屋を想定するならHRTF物のほうが効果はあるよ。
420フロント再生が命より:2008/09/07(日) 00:06:25 ID:fHza0Lf+0
HRTFとは何ですか?
今日はデノンDHT-FS5を視聴して、悪くは無いが。
どうしてもYSP-4000と比べると線が細いですね。
ヤマハYSP-3000もつまらないかな・・・・・・
NIRO 1000B SYSTEM(視聴してないが)かYSP-4000になりそうです。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 00:35:00 ID:VkbGW0PM0
>>420
頭部伝達関数のこと。

>>419
それはない。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 01:48:34 ID:b4c8uPpPO
>>421
山はのエンジニアだな。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 03:11:27 ID:pxw+Q/eQ0
RHT-S10って、あんまり使用レポみないけど、どうですか?
反射系のやつを使えない部屋なんで、コレにしようかとおもってるんですが、視聴しようにも近所の店においてない・・・
424名無しさん┃】【┃Dolby :2008/09/21(日) 21:46:16 ID:0ttH1cPy0
>414
YAMAHA DVX-1000が良いみたいよ。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 07:17:44 ID:5jbXvhV2O
>>424
そのてのは正面以外で聴いた時の音質が酷いのが多いけど、それはどうなん?
もっとも反射系もそれは駄目だけど。
426名無しさん┃】【┃Dolby :2008/09/23(火) 00:51:13 ID:TNRUXPWR0
>425

まともに聞けるレベルだと思う。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 01:19:22 ID:Hzeh587y0
>419
自分の頭のHRTFを測定してそれを使って無響室で再生すれば
かなりの線まで行くと思う。理想的な部屋ってそういうこと。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 13:02:12 ID:oiOPSXptO
>>427
それは理想条件だな。
広めで反射の少なめの部屋と言う程度でもかなりいいよ。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 17:56:41 ID:wURDrrXV0
YSPの新しいモデル出ないの?
4000の後継機種とか
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 01:31:22 ID:hrb+ACgd0
BASEのCompanion5って誰か聞いた人いますか?
あのデスクトップサイズで擬似サラウンドが聞こえるなら買いたい。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 10:26:45 ID:1BZfl3I20
>>430
BASE?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 17:33:04 ID:Vvweupo40
坊主w
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 23:23:54 ID:xsmLsDma0
test
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 23:35:23 ID:xsmLsDma0
週アスにクロスレビュー
ちなみにOとSとY社
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 23:45:13 ID:RgK1VADB0
予   算:安ければ安いほうがよいw5万までw
用   途:映画・音楽
接続機器:【確定】PC
.      .:【予定】ハイビジョン録画機
必要端子:光ケーブルできればHDMI
必要機能:

そ の 他 :フロントのみの構成にしたい
       映画を見るのでサラウンドとセリフがしっかり聞こえる機器がいいです
       今は、ソニーのHT−BE1を使用しています。セリフが聞きづらくて困っています
       人からもらったスピーカーが2つあります。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 01:17:15 ID:DEyEleoo0
フロントサラウンドに名機など存在せず
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 21:23:51 ID:a3Wbo0j40
>>436
日本語でおk
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 21:33:21 ID:Fi3F1I7b0
マランツの新型早く出ないかな
夏〜秋にかけてはないらしいから年明けぐらいか
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 00:07:27 ID:870gRD550
フロンドサラウンドシステムぅ〜?

何故そんな「まやかし」に無駄金使うよ??
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 21:46:10 ID:5y5MbzDu0
スピーカーをそこいらじゅうに置きたくないだけなんだ。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 22:38:34 ID:SlZI4oYM0
>>440
違うな、コードが一番の敵なんだよ。コードの取り回しや掃除するときは、邪魔にw
さては、コドモがコードを引っ張ってリアスピーカーが倒壊したりw
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 22:50:00 ID:8PH2Akr40
俺もコードだなぁ
音声ケーブルはワイヤレスのがあるけど
どっちにしても電源ケーブルは取り回さないといけないし
443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 01:53:45 ID:MD9znnph0
俺はサブウーファーの置き場に困ってる。
SPケーブルやリアスピーカーはジャマにはならないが、
AVアンプがHDMIが付いてないので、そこもネック。
サブウーファーが邪魔なのと、HDMI入力(PS3の光アウトをサラウンドヘッドホンに回したい)が欲しいのとで
ソニーのG900に興味しんしん。

今は6万位のオンキョーのAVアンプ+5万位のヤマハの5.1CHスピーカーセット使ってます。

スペース的にフロントスピーカーはTV台の上で、サブウーファーはラックの前なので、邪魔で仕方ない。
G900にしたらスッキリするだろうなぁ…。
悩む。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 18:02:23 ID:/w1+uIjZ0
>>429
ヤマハは今YSP-600でガッポガッポだからなあ。
YSPスレによればテロ朝「アメトーーク」でチュートリアル徳井が
褒めまくったせいでYSP一番の稼ぎ頭らしい。

そろそろハイエンドの新型、しかもロスレス音源対応モデルが欲しいんだが・・・。
っつーか、エントリーモデルの600にだって付いてていいだろうに。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 00:19:04 ID:u19/h5UCO
逹がYSP-600購入。
聴いてきた。

サラウンド感はまあまあ。でも、音楽DVDを聴いたら、中域ショボくて高域は癖っぽくてムリ!
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 15:45:08 ID:WNhL3wzB0
純粋なフロントサラウンドではないけれど
Pioneerのフロントサラウンド・アドバンスってどう?
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 03:00:47 ID:woOWvgJT0
ES7001の次機種、今年中に出る予定じゃなかったのかよ・・・
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 11:25:15 ID:H7I+giYgO
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 20:32:08 ID:nPzjkcNl0
BoseのFreeStyle II使っている人、感想教えてください。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 16:35:18 ID:2chuNvG30
フロントサラウンドで増設してリアもつけられるものってありますか
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 17:36:56 ID:5VJZzyDm0
>>450
普通のサラウンド機でフロントサラウンドも出来る機種を探せば良い
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 01:17:39 ID:YW+RBx9p0
>>449
設置はすごく簡単
音は悪くない
今は安く売ってる

でもdtsに非対応
アナログ2ch+光2系統は少ない
同軸の入力もない
今から買うのはお勧めできないよ
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 03:22:38 ID:GyLt33hc0
KURO600Aにお勧めあります?
NIROかYSP4000かなあ?

パイオニアのリアがワイヤレスのやつはどうでしょう?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 13:58:11 ID:dV3iNM5D0
ES7001ユーザですが、ちょっと音が篭もり気味で気になるんで
インシュレータ追加で対策してみようかと思ったのですが
フロントサラウンドってどの位置にインシュ追加すればいいんでしょう?
単純によすみでいいんだろうか・・・。
455449:2009/01/02(金) 21:36:37 ID:c8qFG9al0
>>452
そうですかThank youです。

この間、ヨドのHT売り場の久しぶりにいたら
YAMAMAがYSP-600という手頃な値段のを出していました。
こっちはどうでしょうね。
値段はFSより1万くらい安いです。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 16:11:42 ID:h6vU8+N+0
7.1chでロスレス対応のフロントサラウンド出ないかなぁ。
去年の夏からずっと待ってるのに、噂すら耳にしない。
はぁ……
457名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 17:41:47 ID:njrBlGyl0
BD開発元のSONYですらHDオーディオデコード機能付きのホームシアター出さないからな・・・

PS3みたいにプレイヤー側でTrueHDからマルチチャンネルのリニアPCMにデコードして出力可能なら
HT-CT100がその入力に対応してるっぽい
まあ性格には5.1chまでの対応で7.1ch時にはダウンミックス再生だそうだけど

つかフロントサラウンドなんて所詮擬似サラウンドで
壁反射でリアを感じさせたりとかのいい加減な定位なんだし
7.1chものなんて出ないんじゃないかね・・・7.1chにする意味がなさそう
458名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 17:54:01 ID:AGlcit1L0
7.1chになると反射にしても錯覚にしても技術的に難しいのかねえ。
NIROは次世代サラウンド対応はDSPがコスト的に合わないとか言ってた気がする。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 14:16:19 ID:eG+gkG3/0
5.1chから7.1chにしたからって大幅に質が上がるわけではないし、そもそも
リアやサイドの音なんていい加減な音を出してるんだから、それならフロント
サラウンドで充分という考えもある。

バーチャルで5.1chから7.1chは技術的に大差も無い。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 16:33:13 ID:aSfoMSVE0
ロスレスって知らないけど
これじゃ駄目?
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0803/06/news042.html
461名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 17:24:29 ID:fBwzZCNF0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090112/ces16.htm

B&Wもフロントサラウンドを発表したけども
音質は良さそうだが
壁反射型、HDMI無し、光デジタル入力端子の少なさ、値段の高さを考えると
B&W日本代理店のマランツがだしてるES7001のほうが良さそう

この分野での先駆者のヤマハもCESでHDサラウンド対応の新型機出さなかったみたいだし
今年前半はHDサラウンド対応機は期待できないと思う
462名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/16(金) 23:32:25 ID:fHJyyfaR0
秋淀行くも店内放送に加え周りのスピーカーもガンガン鳴ってて
サラウンド以前だったんだが都内で視聴しやすい店舗ってない?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 19:34:46 ID:sKu77Np00
有楽町のビックがDENONのブースがあったような・・
YAMAHAも透明なアクリル板みたいのに囲まれて視聴できるようになって
ました

御徒町のNIROの視聴室は環境が良すぎて、他のと比べられない気がしました
464名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 02:24:47 ID:89hKWu340
有り難う
今度の休みの時にでも行ってみるわ
早くしないとビック無くなりそうだし
465名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 23:37:15 ID:zPdBjKTO0
age
466名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 19:03:14 ID:H1/AMfI/O
>>441
そうそう。
ちっこいSPなら必要なときに置けばいいんだけど、配線が問題なんだよね。
フロントサラウンドを横目で見ながら、無線+乾電池のやつをひたすら待ってる。
なぜ出さないんだろう?
467名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 16:16:25 ID:bl/NaC3mO
最近の分譲マンションって大抵、ベランダに面したとこにリビングがあって、
ベランダはカーテンをかけることになるよね。
で反対側は和室とかで壁までかなり遠いという感じでしょ。
反射が使える家ってあんまり無いんじゃないかなあ?
四方を壁に囲まれたような部屋ならリアルSP置けるし。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 00:26:13 ID:g7S6Pyla0
YSP-600とDHT-FS5でどっち買うか迷ってます。
置こうと思っている場所は長い側の壁の中央付近で、それを見るように立って左手側に大きな窓(壁面積の7割ぐらい)にカーテンが掛かっていて、右手にはドアがあります。(いわゆる、ワンルームマンション。)

こういう部屋だとどっちが適切なチョイスでしょうか?(サブウーファーは買い足す予定です。)
469名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 00:46:19 ID:CTO+q/SJi
>>467
そういう部屋はカーテンに対して並行にテレビ置けばいいんじゃね?
ベランダの出入りには邪魔だが、結局そんな頻繁にベランダなんか出ないだろう。
洗濯も毎日するほど溜まらないし、なんなら部屋干しすりゃいいし。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 00:48:06 ID:CTO+q/SJi
って分譲の話か。
家族住まいなら洗濯の邪魔になるのは致命的かな。
賃貸で一人ならいいんだけどね。
471467:2009/02/21(土) 00:58:04 ID:kii9PNtpO
>>470
そういうことです。
ベランダ塞ぐなんてあり得ないなー
ま自分が悩んでるというより、商品が狙ってるターゲット層には
そういう環境が多いんじゃないかとヤマハの心配をしてるだけ。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 02:12:51 ID:3mGm3uHG0
有楽町ビッグに、一般的なリビングダイニングでの設置例とYSP側の設定例みたいな説明書が置いてあったな
ああいう資料を用意しているって事は、YAMAHAも一応考えてるんじゃないの
473名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 10:05:34 ID:g7S6Pyla0
>>470
賃貸で一人暮らしなんですけどね…
スピーカーをメインでつなぎたいPC(AVコンポ的な使い方をしているのが一台あります。)がコンセントの配置の関係上、今あるところ以外に配置できないのです。
で、画面見ながらサラウンドしたいなら、そこにスピーカーを置くしかないな…と。

どうしたもんでしょうか?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 11:44:36 ID:T7eobCs+0
>>473
つ[OAタップ]
475名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 15:23:14 ID:g7S6Pyla0
>>474
OAタップ使ってその状況なんですよ。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 16:53:41 ID:K50QviOa0
>>475
もう一つOAタップを買う
477名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 17:44:19 ID:gv4kUUJN0
478名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 19:37:03 ID:tGQ3u2cuP
20m吹いたw
479名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 20:53:53 ID:fLjcQTqg0
フロントサウンドだからと言って、前は前でも床にベタ置きしたら意味ないですかね?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 15:34:54 ID:pA22G3dV0
耳の高さが基本だと思います
481名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 23:07:41 ID:wdpxEGd/0
んなこたあない。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 01:58:24 ID:XPH39k8CP
マランツにES-150ってのがあってだな
483名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 14:58:14 ID:63sE215Ri
YSP買いたいけど俺も>>467-468的な問題で躊躇してるわ。
カーテンのとこに並列して設置出来るような専用の音反射板みたいなの発売しないかな、ヤマハ。
普段はソファ脇に収納出来るぐらいのサイズで。サラウンド味わいたい時だけ所定の位置に設置するっていう。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 23:24:07 ID:R9UsgB6z0
>>483
そこまでするならリアスピーか置けば。サラウンド味わいたい時だけ。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 03:01:26 ID:xJ5UOOFQ0
マランツのシネマリウム使ってるけど、BOSEとかYSP-4000と比べると迫力には欠けるが音質はなかなか良いと思うんだが‥。
どう思います?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 01:08:11 ID:GpEBtFjiO
>>484俺もそうオモタ
487名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 02:33:38 ID:ZfJ99wSR0
>>486
そうかそうか
488名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 21:52:54 ID:GYtFMFBW0
ソニーの新しいのはどうよ?
489名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 22:33:27 ID:lMTrHoYH0
そんなことわかるかよ
490名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 00:30:38 ID:FAynCE7C0
>>481.482

基本って言葉が理解できないのかな?

ある程度のセットだと多少位置をずれていてもサラウンド感はあるかもしれないけど
安価なセットだと5.1chで組んだ時よりもスポットが狭いでしょ

マランツでもボーズでも耳の高さにした方がサラウンド感はある
低音量ならなおさらそう

491481:2009/03/03(火) 23:28:03 ID:/hrok+oB0
>>490
メーカーではフロントサラウンド製品は耳の位置にセッティングしてチューニ
ングはしてないが。
単なる思い込みで言い切るのは止めた方がいいよ。

サラウンド感についてはリスニングポイントが左右にずれると良くないが、上下のズレは
あまり影響ない。
492490:2009/03/04(水) 02:12:19 ID:umpqeIBs0
>>491

昔、ヤマハだかデノンだかの一体型のフロントサラウンドシステムが膝ぐらいの
高さで鳴ってるのがあったんだけど、とても聴けたもんじゃなかったんだ

まあソフトにも拠るんだろうけど、自分には耳の高さで聴くのがフロントサラウンド
といえども一番サラウンド感がありあました

ではちょっと質問したいのですが、デノンの一体型には何で高さ調整用の足が何種類
か同梱されているんでしょうか?
まああれもラック一体とかで売ってるから、やっぱりそんなに高さは関係ないんですかね?
493名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 02:39:03 ID:y1CbOpXr0
>高さ調整用の足
TVの高さに合わせるためだろ。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 00:14:29 ID:mymnkMG40
ONKYOのGXW何とかは2.1chのフロントシステムだけど、スピーカーに
角度つける台座がついてるぞ

あれは耳の方向に向ける為に付いてると思ったが
495名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 01:28:55 ID:ahl9Rh3G0
だから?
496名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 09:37:53 ID:sTw4IW1VP
そう思うなら耳の高さにセッティングすればいいじゃん。
他人に強要する必要もなかろう。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 10:25:18 ID:mymnkMG40
>メーカーではフロントサラウンド製品は耳の位置にセッティングしてチューニ
ングはしてないが。
単なる思い込みで言い切るのは止めた方がいいよ。

メーカーが耳の位置にあわせようとして台座とか作ってんだから、単なる思い込み
は多分この人

そもそも基本って書いただけで強要はしてないような

>だから?

悔しかったんだろうね
498497:2009/03/05(木) 11:46:31 ID:mymnkMG40
すまん、ちょっと大人げなかった

質問してきた人へ>

まあベタ置きでも高さ調整しようとも、本人の自由と思い込みでOK
499491:2009/03/06(金) 03:02:59 ID:ryb6uBxP0
>>497
メーカーはリスナーの試聴位置でよく聴こえる様にチューニングするが、それ
はリスナーの耳の高さと同じ高さにSPを置くことを前提にはしてないってこ
と。「TVを耳より上に置け」とはさすがに思っていない。

デノンにしても、オンキョーにしてもそうだろ。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 16:55:11 ID:qagWKLda0
YSP-800からYSP-600に変えたら音の変化ありますか?
今まではYSP-800に光接続でテレビ・レコーダー・ゲーム数台を切り替え機で繋げていて
今回システムを変えたのもあってHDMI端子がついてるYSP-600に買い換えようと思ってます
音の変化が無いのならいっそのことひとつ上の3000とか買うほうがいいのかな・・
501名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 18:17:51 ID:qagWKLda0
ちゃんと調べてみたら800から600にしたらむしろ劣化するのな・・・
しかも上位機種だと思ってた3000が800とほぼ同スペック
4000を買えということかこれは
502名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 08:15:05 ID:kUOoC3770
ここ数年悩んでいろいろ聴いてきたけど
V20HDを購入しました。
本当はniroのSSのトップエンドを聴いてからにしようと思ってたけど待てませんでした。。
結局、サラウンド感なんて反射を使わないやつはどれも50歩100歩。
2ch重視だったけど、niroとかフロントサラウンド機はインテリア性が最大のネック。
予算10万くらいで仕上げの良い小型スピーカーを買おうと思ってます。

503名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 23:39:51 ID:u9DHaZQW0
HTP-S313とHT-CT100 どっちが音質上?
504名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 08:12:03 ID:PZTaygve0
>>503
スペース的な制限がなければ、全然 HTP-S313の方が良い。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 04:59:48 ID:AUzE/Bq00
2.4GHzの無線スピーカーって無線LANと干渉する場合があるって聞くけど
実際のところどうなの?聞いて分かるほど違うもの?
リアが無線の奴っていいなと思うんだけど無線LANを常用してるんで躊躇している
506名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 19:53:53 ID:toCsS/wm0
こんな部屋なんですけど、YSPみたいな反射式って効果ありますか?
http://imagepot.net/view/123823745208.jpg

ダメなら反射でないES7001を考えています。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 20:33:24 ID:cmfrRgnTO
>>506

角置きの時点でモード選択出来ないのでは…
508名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 21:04:05 ID:I0VsOk7f0
ES7001の上位機種がそろそろ出るかな?
509名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 17:51:29 ID:ezsEDh6Z0
フロントサラウンドって実際どうなんですか?
すぴーかーの数にはかなわないから将来的に無くなる商品?
510名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 12:36:37 ID:kXN8MMDj0
YSP-4000だけど、16畳くらいの洋風リビング使用で、前方半分だけサラウンド。
かといって、透明なアクリル板とか聴取位置の後方に立てるのも、うっとうしいし・・・。
10畳越えない部屋なら、後方もそれなりに期待できるのかもね。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 19:50:16 ID:jD5D5IP8O
>>510

いいなー

YSP4000といい、16畳といい…



オラは13畳で3000を購入予定。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 20:58:04 ID:cC9GXsfk0
>527 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2009/04/08(水) 20:29:51 ID:5JKz17QJ0
>今日、うちの会社に元マランツ社員が面接に来たよ
>ディーアンドエム全体で100人以上リストラしたらしいね
>色々面白いこと聞けた


ES7001の新製品が遠のいた・・・
513名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 19:14:45 ID:RtA4/ditO
YSP3000が99800円のポイント10%って高い?安い?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 23:57:36 ID:3QF01GtkO
みんなYSP推しだな・・・
オレBOSEの321なんだがめちゃくちゃ音イイと思うんだが・・・
515名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 01:52:53 ID:wOmoiZi2O
>>509
違う、進化の最終形態
スピーカーの数だけ配線が有ったのが
テレビのインチアップ化でスピーカーに興味ない人も、スピーカー付きのテレビ台買っちゃうわけよ
516名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 00:27:05 ID:9XBUjzXj0
そしてあまりにもボコボコした音で後悔するんだよね。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 19:45:22 ID:Ts7Uxj8q0
14畳のリビングに506HDを壁掛にしています
配線ごちゃごちゃさせたくないし スピーカーも壁掛で5.1ch化を考えていたんだが
フロントサラウンドも有りかなと思い始めました
見るのはアクション映画が中心です
TVに向かって左側は大きく開けている作りでDKにつながっており
右側はすぐ窓でカーテンが有ります
ヤマハ、マランツ、SONYが候補ですがお勧めはどれでしょうか
518名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 00:25:48 ID:blGzWGi80
置けるならフロントサラウンドじゃない方が圧倒的に良いよ
519517:2009/04/20(月) 08:53:19 ID:BRCxQydwO
>>518
それは理解しているのですが…
今はパイオニア製DVD一体型のシアターシステムを使っています
フロントサラウンドでもリアSPありでもどちらでもできるシステムなのですが、配線のごちゃごちゃが気になっています
あと嫁さんでも簡単に使えるようにしたいので、一体型のフロントサラウンドを探しています
520名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 00:53:45 ID:dgjSvfNFO
音質重視ならマランツ
低音重視ならソニー
エフェクト重視ならヤマハリンク重視ならマランツ以外

ブルーレイ見るならロスレス対応機種待ち
あとその環境だとヤマハの反射型は十分能力を発揮できない
521名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 07:47:11 ID:62eWULpXO
>>520
なるほど
じゃあヤマハは候補から除外
プラズマがフルHDではないのでBDは今のところ考えてないです
手持ちはπのプラズマとHDレコーダーですがリンクってどの程度できるの?
マランツとソニーリンク機能の違いは?

教えて君ですみません
522名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 12:26:17 ID:CEp/j+Hri
なんかヤマハのフロントサラウンド機、発売当初と比べて値上がり
しまくってない??
523名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 11:51:25 ID:oZmU3Hur0
デンオンのはどうなの?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 17:54:35 ID:3VP6K9630
>>523
そんな古い機種はどうでもいい
525名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 18:40:32 ID:oZmU3Hur0
ん、そうか
ならHT-CT100はどうなの?
526名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 23:02:02 ID:wx0NPDNd0
>>525
デノンは?って聞いてみな。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 23:26:06 ID:oZmU3Hur0
ん、そうか
日本電氣音響株式會社のはどうなの?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 10:44:28 ID:DqRy/pB3O
ほしゅあげ
529名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 00:11:44 ID:WTeoZTbV0
wikipedia(日本語)のサラウンドの項について
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/サラウンド

「サラウンド(Surround)はsoundとaroundを合わせて、「取り囲む音」の意味を表す為に作られた造語である。」
だってよ。もう恥ずかしすぎ。死ぬの?
530名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 04:17:01 ID:Zy/Srlth0
なおせば?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 20:09:30 ID:bYtY6JIBO
>>525
来月出る500を待った方がよいのでは。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 23:52:30 ID:zjJjMR5k0
いいね〜
533名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 03:48:15 ID:sWbFdRnMO
500は出力が凄いな
534名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 23:18:18 ID:njEFDYplO
ほげぇ
535名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 08:50:29 ID:M2rXfdf10
補鯨?
536名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 08:57:56 ID:c+uivqMBO
>>533
でも実際ここまで大出力で使う事はあるのかなあというのも知りたいところではあるね。
CT100とCT500の聞き比べもしてみたいけど、この手の機器の試聴環境充実してるところって無いからなあ。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 19:24:14 ID:cRuXaBkZO
ほげぇ
538名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 22:40:36 ID:Uwuusp9mO
CT500発売まであと1週間
539名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 18:51:39 ID:XL8lDPB8O
チョリース
540名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 02:40:33 ID:K7HIaPSQ0
よく分かんないけど5.1chサラウンドが最強なんでしょ?
541名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 10:54:46 ID:rLCvfwOO0
よく分かんないけど最強ってなんだ?
ttp://www.nhk.or.jp/strl/open2005/pre/p04.html
こんなのもあるけど
7.1chも一般的になってきてるんじゃないかな
542名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 13:26:56 ID:K7HIaPSQ0
素人の偏見だから気にしないで

7.1chなんてあるのか
543名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 21:44:47 ID:KlNloq8zO
RHTG-1550を購入しようか悩んでいます。
ブルーレイはBDZ-X90です。主に、サッカー、映画
鑑賞で使えればなぁと。

あと候補はYSP-4000です。
どちらがオススメかみんなの意見を聞けたら俺感激っす。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 10:34:56 ID:RFFYGDgZ0
HT-CT500買った人居る?
レビューよろ
545名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 12:00:46 ID:d0WDpWSxO
>>543
レコがソニーならCT500の方がいいじゃん。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 20:51:09 ID:+3Lln8tP0
やっぱ、NIROがいいなぁ
547名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 21:33:06 ID:uCe8/d4N0
ttp://p.pita.st/?szrxtzvk

こういう風に角置きなんだが
フロントサラウンドは厳しいか?
ラックの上にテレビ乗ってるし・・
548名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 21:47:10 ID:6ly5hIkt0
age
549名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 20:57:08 ID:sKyloqmx0
BOSEのSSS−1EXを持っています。
サラウンドはできたらやりたいけど、この2.1chでも映画は楽しめるかな?と思っていますが、無謀でしょうか。

プレーヤーはPS3、optical出力をSSS-1EXの入力に入れて、それなりに音は再生されるものなのでしょうか。
これからHDテレビほかをそろえる予定です。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 16:09:32 ID:eg0rdexxO
DHT-FS1には普通のヘッドホンでもバーチャルサラウンドが楽しめるヘッドホン出力があるのに
FS5にはヘッドホン端子そのものが無いんだね
音質的にFS5の方が評価高いけどヘッドホン端子がないならFS1買った方がいいのかなあ
安く売ってたし
551名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 01:54:47 ID:m8BWDCt70
録画テレビに、サラウンドとプレイヤーを買いたいんだけど、
BOSEの321って、どうでしょうか?
ブルーレイに興味ないので、なかなか魅力的に思えるんですが・・
552名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 17:08:21 ID:4+5nTLu50
CT100とCT500の違いがよくわからない。。
出力だけ?
553名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 18:57:56 ID:h8nnGVtq0
>>547
レスお願いします!!!!!
554名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/12(水) 08:09:39 ID:T0evS1ZwO
柏 ビックカメラ アウトレットコーナーで
YSP-1と500が共に9800円だったよ
555名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/12(水) 16:30:58 ID:ijAoEAOz0
>>553
見れない
556名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/13(木) 01:13:08 ID:QaMHk+EcO
>>544
要らないだろ。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 21:43:03 ID:VKYbilwEO
上げ
558名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 23:09:24 ID:i0NszKIB0
どなたかこの機種の情報を教えてください
http://www.yamaha.co.jp/product/av/img/ind_img/ban_ol_0910.jpg
559名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 01:02:12 ID:6XynX2AM0
おとなしく16日まで待っとけよ
560名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 12:25:00 ID:MXolfhmZO
>>558
YSPのスレ見るか
YSPー4100か5000で検索かければでる。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 00:07:46 ID:bnvXkbey0
46XR1にHT−CT100を付けると音はよくなりますか?
たいして変わりませんか?あまり大きな音量では聞けません。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 20:39:26 ID:L1Ryk4Cv0
563名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 22:20:51 ID:5X2XLRV90
ご相談です。

YSP-3000とRM7001で悩んでます。

環境は12畳で前述のような片面がカーテン、片面が和室のふすま。
後方はカウンターキッチンですので、反響に関しては期待出来ません。

機械にうとい妻も操作するので
猥雑な操作はNGです。


やはり、RM7001でしょうか?

564563:2009/09/16(水) 22:27:22 ID:5X2XLRV90
失礼しました。
ES7001です。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 23:31:26 ID:In1ha4jp0
反射が使えないんだったらES7001だね。
niroの前機種も良かったけど今は手に入らないし。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 16:10:57 ID:wMzevyZj0
Air Surround Xtremeの新型キター

ヤマハ ホームシアターパッケージ 『YHT-S400』 『YHT-S350』
http://www.yamaha.co.jp/news/2009/09091801.html
567名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 19:39:21 ID:npFX95/60
ヤマハ、Blu-ray Discに対応したサウンドプロジェクター「YSP-4100」発表
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0909/16/news032.html
568名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 22:02:20 ID:s4SQxzeL0
うち反射に期待できないからマランツの新型ずっと待ってるんだけど・・・
やっぱあれか、不況で見送りになったのかな
569名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 16:26:00 ID:cxutv7Ee0
おれの部屋狭いのでYHT-S350に期待
570名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 19:43:20 ID:Pj2vfzRf0
冬のボーナスまでTSS-15で我慢しよっと。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 01:26:13 ID:ZLXTsVbk0
低音はサブウーハーに任せて音質を軽視したら
こんなに薄型になりましたって感じ
572名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 17:12:24 ID:IUKZqFnQ0
マランツまだ〜
573名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 21:36:18 ID:0o5D+aQ+0
つーか俺は40型のブラビアF1を昔の21型ブラウン管用のテレビ台に載せてるから
アンプなんて入るスペースねー
一番いいのがソニーのスタイルなんだが(3.1chスピーカー+サブウーファー)
574名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 00:48:50 ID:dBmXsfzRi
マランツ新しいの出ないんなら半額くらいになれよ…
575名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 01:13:36 ID:UjFUFt5h0
>>573
http://www.asahiwood.co.jp/images/seihin/swing/2009swing/siwng_catalog/swing07.pdf
F1とテレビ台の間に、こういうの入れたらどう?
576sage:2009/09/27(日) 21:02:54 ID:e56+QEN80
YSP-4100で決まりだな
577名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 23:46:14 ID:hLFJR8qs0
>>442
出たよ。
リアスピーカーで、無線LANの干渉もなく、電源コード引き回さない
ものが。・・後は値段だな〜。
http://www.odelic.co.jp/product/other/speaker/index.html


578名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 20:32:49 ID:mHw6ZJ+Z0
YHT-S400を検討しています。

http://www.cybernet.co.jp/waon/example/interview01.html
で、技術者が言っているほど、AIR SURROUND XTREMEは、凄い効果が
あるのですか?
近くで、DVX-1000を聴くことができないので、購入された方、
聴いた方で感想を教えて下さい。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/01(木) 02:16:20 ID:LnzlYUG00
寝室に、シアターとオーディオを兼ねて、ヤマハのDVX-1000を考えてるんですが、
あまりに話題にも上がらない機種なので、ちょっと躊躇しています。
誰か情報を下さい。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 17:05:08 ID:fJDkFI8R0
>>578

>167、>195、>222
これらを見ると、ソニーのHT-CT500よりはYHT-S400の方がサラウンド感に
期待が持てそうですね。

自分はYRS-1000とYHT-S400の間で迷い中。(視聴位置が壁際で環境があまり
良くないので)
581名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 22:42:50 ID:NhRtlZXh0
>>580
どうもありがとうございます。
YHT-S400の取扱説明書がアップされたのですが、
http://www.yamaha.co.jp/manual/japan/result.php?WORD=YHT-S400&div=av
これをみると、AIR SURROUND XTREMEの5つの特長のうち、
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/cinema_st/dvx-1000/index.html#airsurround_xtr
3.の最適視聴エリアを左右に移動するポジション機能と、
4.の最適視聴エリアを拡大する、「WIDE」モードが、
YHT-S400では、省かれていることが判ります。
コストの問題か?はたまた、DVX-1000で効果が薄かったのか?

発表の際も、YHT-S400は、2.1→3.1にチューニングしているとの由。

当方はテレビの正面から多少オフセットして見ているので、
どんな仕上がりか心配しながら待っています。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 21:11:52 ID:WUe2m3p70
パソコンディスプレイの下が最大で16cm横幅1.2m空くのでフロントサラウンド導入しようかと思うのですが
視聴距離は95〜100cmというすごいチープな環境で、壁反射も使えないのです。(オーディオルームは別にありますが…)

BDプレーヤーはLGのBD370持ってるのでBDの次世代音声を利用できるフロントサラウンドでお勧めってございます?
マランツのアレはすごく惜しいのですが次世代音声できないですし…
今はYAMAHAのYHT-S400に期待してるんですが、こいつはどーなるのでしょうね

あとすごく小さい疑問。フロントサラウンドでも一体型と独立型ありますが、どっちのがサラウンド効果あるんでしょうかね
たとえば上記S400の姉妹機S350とか
583名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 00:44:42 ID:1/hhtQtx0
>>582

581です。
今回の、AIR SURROUND XTREMEは、フロントスピーカー間の距離が
かなり厳密に規定しているようですね。

YHT-S400の取扱説明書のP18に、スピーカーの種類と、フロントスピーカー
間の距離の設定があります。これは、前機種のDVX-1000には無かった
パラメータです。
S400と、S350のアンプは、同一機種で、スピーカーだけ異なるだけ
ですので、これは試してみないと判りませんね。
S400用のバースピーカーだけは、専用の設定がありますので、
これを使えば、ヤマハの考える「ドンピシャリ」ということなのでしょう。

なお、今回のAIR SURROUND XTREMEは、3.1でチューニングしているとの
由ですので、S350を購入したとしても、センタースピーカーを別途
用意した方が、より効果的と思われます。
(ちなみに、S350は、日本だけ販売する仕様との由。)
584名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 17:34:59 ID:2KQscw4s0
YHT-S400も350もdts-HDとDOLBY-Trueに対応してませんよね?
この時期に出すんだったら対応してくれてれば即買いなのに・・・
4100大きすぎるんですよね・・
585名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 21:53:05 ID:a86fD3Kw0
今日梅田ヨドバシ見に行ったらYHT-S400とS350が置いてありました。S350は小さいモニターに接続されてたので視聴できます。
ただすぐ横にYSP-3000様が御座すのでYAMAHAの兄ちゃんにでも言って音下げてもらうとかしないといけないと思うけど。
購入予定のYHT-S400は隣の「海外製高級シアタースピーカー」ブースの端っこの方に落ちてました(爆)これから陳列だろうか?

で、ちょっと気になったんだけども、YHT-S400は質感がかなり安っぽい… なんというか、
ttp://htanaka.blogzine.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2009/09/16/img_6582_r.jpg
↑コレの右側をビョーンと伸ばしたような感じ。グリルからスピーカーユニットがザクのモノアイみたいに透けて見えるのよ。
そのドライバも高級感とは皆無な小っこいので、まぁ値段相応なんだろうけども、なんだかなぁと言う感じ。本体色も漆黒じゃなく、ビデオテープ本体の黒みたいな。
あと、わかってたことだけど、アンプ兼SWがとてつもなくデカイように感じる。XBOX360二個重ねたのよりまだデカイ。または薄型BDプレーヤー四個重ねたくらい。威圧感抜群w

>>584
ちょっと自分も最近の規格にはあまり明るくないんだけど、Air Surround Extreme?使うんだから、リニアPCM7.1ch一発だけでいいんじゃないの?
DVDならドルビー5.1ch通したらいいし、なんかこの機種Air Surround Extreme使うの超前提みたいな感じだから、音楽は普通の2chSPで聴くべきだろうし
586584:2009/10/09(金) 23:29:34 ID:VblJyupI0
後ろにSP置けない環境で映画とGameぐらいならこれで十分なのかもしれませんねー・・

10万前後の予算でフロントサラウンド揃えるとしたら皆さんなら何買いますか?
587名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 10:29:40 ID:m89T7foYO
YSP-4100
588584:2009/10/11(日) 18:39:50 ID:lxExvpeM0
>>587
やっぱり4100いいですよね
あの大きさだと嫁に文句言われそうなので考えないようにしてました。
もうちょっとコンパクト出なければ嫁事情で却下されそうなので
YAMAHAのYHT-S400かDENONのDHT-S500HDかONKYOの
V20HDあたりを考えてました。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 13:56:06 ID:CNo16Zs/0
590名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 00:15:09 ID:NWI6uCvL0
あと、YHT-S400と「がっぷり4つ」の対抗馬が、
パイのHTP-SB300かな?。
http://pioneer.jp/hometheater/lineup/htp_sb300_2.html#02
「ロスレス・フル対応」はいいんだが、SWは、2.4GHzワイアレス接続が、
今のPCの無線LANと共存できるか?パワーや形状は似た様なものだし。
ほぼ、同じ時期に出るので・・・あとは、価格かなー。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 15:51:50 ID:ztlqdyag0
ビクター、“レイアウトフリー”のシアターシステム
−フロント+ワイヤレスサブウーファの「TH-BA1」

何かktkr
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091014_321501.html
592名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 16:47:35 ID:XLtc8uUn0
ビクターはHDMIないんですね。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 00:34:19 ID:HDrRoJxK0
今時HDMIないのなんて話にならんな
フロントサラウンドシステムは今やHDMIハブの役割すら果たして当たり前なのに
それなら今底値のソニー100を買うのが大正解
594名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 00:38:27 ID:TB+DCh8z0
>>588
価格コムにやっとYHT-S400のレビューが上がって来たけれど、
文章から判断するとサラウンド感がDVX-1000に届かず、低音もいまいち。
サラウンド感に関してDVX-1000の正常進化ではなくむしろ退化している
感じで残念です。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 09:37:36 ID:4yovK+230
>>594
1.テレビとのリンク
2.サラウンド感
3.全体の音質(特に低音)

この3つの優先順位を付けなければ決められないな。

私は1.リンクが第一条件なので、HDMIなしのビクターは論外。
あとは、SONY 、YAMAHA 、パイの3択で、サラウンド感を
聞き比べてみたい。
テレビはREGZAを購入予定なので、番組に合わせてサラウンドモードが
自動的に変わるYAMAHAが第一候補なのだが。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 11:20:40 ID:emtS6bPYi
πのHTP-LX70を買った。
フロントサラウンドで使うつもりで今から楽しみ。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 12:23:51 ID:Ail7gHpz0
YHT-S400の初めてのレビュー
なかなか良さげですね。
http://ascii.jp/elem/000/000/468/468251/
598名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 19:37:34 ID:30mOTDgYO
>>595
わざわざ後付けの社外品かうのに音質後回しとかw
599名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 10:35:59 ID:LF9cTXVb0
>>596
HTP-LX70のフロントサラウンドアドバンスはいかがですか?
HTP-SB300を検討しているので、気になります。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 08:58:11 ID:HCAyiWKQ0
>>599
基本的に前からしか音が聞こえないなぁ
音量をあまり上げないからそうかもしれないかもだけど。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 16:25:28 ID:JXaHyOpr0
今持ってるスピーカーをフロントサラウンドにしたいんだけど
スピーカー用のサラウンドプロセッサってないのかな?

ヘッドフォン用のはあんなにあるんだからスピーカー用のもあってもいいと思うの
602名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 17:17:22 ID:/H4YzXRv0
603名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 07:24:18 ID:yQ0kta6C0
>>601
AVアンプ
604名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 01:37:40 ID:ydBBotES0
ビクターとかヤマハの廉価機とかヘッドフォン端子ないんだな
夜くらいはヘッドフォン使いたいのに
605名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 11:11:53 ID:pae901Bi0
TVのヘッドフォン端子じゃあかんのか?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 16:37:32 ID:TRWLqrFY0
HDMI接続なら出力をテレビに切り替えられるんだな
それでないのか
607名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 22:36:42 ID:IqGZ65oN0
寝室の32型テレビ用に、ヤマハDVX-1000買いました。
気楽にDVD観るのに丁度良くて、値段もこなれてたので。
FMとAMも付いてるってのもポイントかな。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 23:15:01 ID:3q5nIOWr0
>>607
サラウンド感など、是非レビューを。
609607:2009/11/02(月) 00:04:22 ID:jZ3U6nXu0
>>608
手元に来るのは、しばらく先のことだから、その内レポートします。
あまりに人気がないせいか、在庫もほとんどなかったので、
すでに生産中止されているのかも。
自分は、この手のものには、あまり期待しないんですが、
いい意味で、予想を裏切ってくれるといいのですけどね。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 08:24:06 ID:JxpvFu8k0
この手の物 初めて買ったけど
オレにはCT100で充分だわ
611名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 12:24:51 ID:K7jIAZqK0
同じく家もテレビ用にはCT-100ですが、十分でした。
壁反射も要らないし。ただ、本体部分がでか過ぎて邪魔。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/05(木) 21:12:15 ID:7DTNPGFf0
オンキョーのGXW-2.1HDに興味があります。

使ってる方、どうですか?とりあえず基本のウーファーとフロント
2個だけでリビング(約10畳)で使ってみようと思いますが、基本の
構成では物足りないですか?

主に視聴するのはライブDVDや洋画(WOWOWで録画した5.1ch物)の予
定です。

システム構成はTVがパナソニックのTH-42PZ700SK、BDレコーダーが
DMR-BW850です。
もちろんHDMI接続の予定です。

価格も手頃なGXW-2.1HDで正解でしょうか?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/05(木) 22:41:45 ID:BOpKAloR0
CT-100がコストパフォーマンス的に最強ってことか
614611:2009/11/06(金) 08:12:19 ID:jYRdA7Gf0
>613

ただ、ウーハーをかねている本体がでかくて薄い。
おまけに右側に30cm以上の空間を作る必要がある。

そんなわけで設置のシュミレートは必要かと思います。

615名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 14:54:02 ID:WbC8uGOE0
可処分所得に対して趣味娯楽へ実際に費やす金額の比率を趣味レートと呼び、
文化の成熟度や景気動向を探る目安の一つとされています。うそです。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 11:31:56 ID:Ynvo4ocl0
1人で何十個とかのイタズラぽいのはキャンセルするけど
2、3個だったら金払えば売ってやるってだけでしょ
617名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 11:32:39 ID:Ynvo4ocl0
しまった、誤爆った・・・
618名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 19:37:44 ID:mzB4TONX0
>>616
まあそういうことだろうな
619名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 21:35:55 ID:828eNCkR0
ttスレと見た
620名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 07:53:30 ID:OZEV6EUmO
YHT-S400買おうと思ってるんですけど実際に聞いた人いましたらどんな感じか教えてもらえませんか?
621名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 21:24:52 ID:1Ika0vmL0
YSP4100は音質がイマイチだったお
マランツの新製品はまだ〜?
20万位までなら買うお
622名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 19:03:07 ID:9gLrd08TO
>>620 俺買いましたよ、今日届いたよ。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 21:22:41 ID:VB3O41no0
>>622
同じ「AIR SURROUND XTREME」採用のDVX-1000
>167、>195

YHT-S400はスピーカーの無い位置から音が聞こえて来ると言う
感覚はあるでしょうか?
624名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 12:16:49 ID:Pwsha2j00
>>623 まだ少ししか使用してませんけどさすがに後ろとかは...
でもサラウンド感ありますし耳元で聞こえたりもします。
自分はシアターシステムはこれが初めてなので他はわかりません。(あまり詳しくないです)
YSP600と考えたんですけどYSPは低音が足りなくて後からSW買ったとよく聞くのでこちらにしたんですけど。
他にもありますけど。もう少し使用してみます。
625623:2009/11/20(金) 18:04:26 ID:NLAoeccY0
>>624
ありがとうございます。

ソニーのHT-CT500のレビューでは、自分の前方120度ほどの
範囲で鳴っている感じという表現を見かけましたが、『耳元で』と言うのは
ありませんでした。
スピーカーが無いのに音がするという感覚はYHT-S400の方が出ている
みたいですね。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 15:08:59 ID:a5yHYceA0
>>625
耳元と言うか横から聞こえるということです。言葉がおかしかったですね。
627625:2009/11/21(土) 17:42:25 ID:yBEkPR0V0
>>626
わざわざありがとうございます。

耳元ではなく横方向から聞こえるという鳴り方の方が
空間が広そうなので良いですね。
ぐっとYHT-S400に傾きました。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 04:12:52 ID:szC2qz8x0
でもさあ、チープな超小型タイプで二個でもいいから後方にSP置けば確実に本物のサラウンドで聞けるんだよなあ。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 12:17:54 ID:1nBx0jmr0
でもさあ、正確に定位させるためのスイートスポットって一点しかないんだよねえ。
そうまでして、後ろから音聞こえてそんなにうれしいか?
フロントサラウンドなら前後方向に広いのは有るけど。
いずれにしてもサラウンド感を出すために音が悪くなるならいらないなあ。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 17:12:36 ID:+58sNReE0
YHT-S400の購入を検討しています
AVアンプ&サブウーファー部分は横置き専用みたいに見えるのですが、
テレビ台脇に縦置きでも問題ないのでしょうか?
高さが足りなくてテレビ台に納まらないんです・・・
631名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 16:46:09 ID:xKnvYbJDO
誰かSONYのRHT-1550使ってる人いる?
YSPは長方形のリビング、右側が窓、左がオープンキッチン、
後ろも小さめの出窓って部屋で諦めたんだ。
電気屋でSONYから来てた人と話したらかなり自信満々に
奨められたんだ。YSPよりは5.1chに近い音、うちみたいな部屋も
設計時に考慮されているって。
誰か使用者いたら教えて下さい。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 18:35:34 ID:NS4Mse+o0
RHT-1550みたいなラックと一体型になってるやつは、音云々よりも自分に本当に必要なものなのかどうか良く考えた方がいいかもしれない。
設置、模様替え等での移動、故障時、買換え時など。
俺も欲しくて物凄く悩んだけど、結局ラック&アンプ&スピーカで揃えちゃったな。
商品のコンセプトは凄く良いんだけどねぇ。故障した時が大変そうだったからやめちゃった。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 19:41:19 ID:CFqi3Ryn0
お手軽版の HT-CT、YHT、HTP、試した
普通のリビングに置くなら音に大差はなかろう
YHTがダントツの売れ筋になるだろう、サイズ的にな
634名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 15:16:26 ID:WVK8N+Rs0
【5.1CH】 パイオニア ホームシアター 【7.1CH】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1261489529/
635名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 21:01:11 ID:JtpHhMM60
>>630側面が平らなので縦に置くのはできます。(試してませんけど)
液晶部分の表示が気にならないならいいと思います。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 23:59:35 ID:+F4dMkXK0
ねね、winnyの700MBに圧縮された映画ファイルをさ、
ノートPCで再生しても、3.5ミニジャックしか出力がないんで、
@この環境でフロントサラウンドスピーカー機器と接続してもサラウンドするの?
Aサラウンドする為の元ソースが市販DVDじゃないと無理なの?
BDVDを700MBに圧縮しちゃうと、音声情報も消えるの?
700MBの映画ファイルをPCから家のコンポに接続したら、右と左で分かれて聞こえるよ。
てことは、DVDの各チャンネル情報って圧縮かけても残るんじゃね?っておもうんだけど。
賢い人教えて〜
637名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 00:34:24 ID:+J5KWbVd0
>>636
10年ROMれ
638名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 21:20:57 ID:NsE1zOGX0
こんなんどうでもいいからくもじいを毎週やれよ
639名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 21:22:16 ID:NsE1zOGX0
すまん、誤爆。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/05(火) 00:33:45 ID:g8nQmfFO0
YHT-S400買ってみようと思ったらどこも品切れで
早くてもだいたい今月下旬に品物が届くような状態なんだな。
人気なの?
641名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/05(火) 13:01:47 ID:6M8jWiGg0
>>640
ヤマハも馬鹿じゃないから、ある程度の数は作ってただろうけど
それを超えて注文が来てるから、売りきれてるんだろうし。

ソニーのHTCT500と似てるけど、向こうはウーファでかいし
スピーカーに足が付いてなかったりと、ヤマハの方が使い勝手良さそうだわな。
音質はともかくとして、ヤマハってああいう所に気を配ってる?から売れてるのかも。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/05(火) 13:50:02 ID:IjOSmGzU0
>>640
次世代対応してなかった気がしたけど売れてるんだね
643名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/05(火) 21:40:20 ID:FFglhh0b0
>>642
買ったよ。YHT。
汎用性あるし、使い勝手は良いよ。

そしてなにより、スピーカーネットがプラスチックだから、
愛猫に爪とぎでビリビリにされて落ち込むことがない。

猫飼ってる人、YHTオススメ。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/05(火) 21:42:48 ID:FFglhh0b0
ごめん。
プラスチックではなく金属。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/05(火) 22:53:20 ID:0zlFHj2y0
>>642
次世代のうちLPCM7.1だけは対応してるはず。
PS3とかならプレーヤー側でデコードすれば
一応、Dolby True-HDだろうがDTS-HD MAでも大丈夫。
本体にデコーダ持ってほしかったけどね。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 10:25:55 ID:qRZCLwkc0
HT-C1200の評価がなかったのでここに来てみました。
ダメなのこれ? これよくね?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 10:57:20 ID:KLDcHfZy0
>>646
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1235310767

AAC非対応など、DVD時代の旧仕様だと思う。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 11:08:38 ID:qRZCLwkc0
d  (・c_・`)ソッカー
649名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 08:10:10 ID:0dvwpyXFi
年末から品切れだったS400がようやく出回り始めた。 新宿淀に数台在庫有だってさ。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 13:30:47 ID:QLAfObUH0
価格.comをみるとソニーのHT-CT500が品切れ状態で新製品準備との噂があるんですが、
誰かしりませんかね
651名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 01:11:07 ID:nv0n8bDM0
LC-52GX2W&DMR-BW700にS350追加

おれにはこれで充分満足だった。イカッタ
652名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 16:13:24 ID:W68iA1yTO
あか
653名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 20:14:52 ID:a4R4YMRo0
>>650
ヨドバシの問屋にまだ在庫あるよ
早めに買ったら?
654名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 21:50:45 ID:prnoHPl40
個人的にはどれが名機かと問われれば、YHT-S400を勧めたい。

足付きのスピーカー、ラックに入る画期的なアンプ兼ウーハー、それなりにいい音。

その上、HDMI連動もOKだし、ユニボリューム機能が便利。

問題は価格だなあ。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 00:21:59 ID:wEUBoKYm0
YHT-S400に興味あるけど
マンションだから、ウーファー騒音が怖いね…。
ナイトモードもないみたいだし。

集合住宅で使っている人いる?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 12:38:19 ID:DGajdgLWi
>>655
普通に使ってますが、なにか?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 13:27:29 ID:wEUBoKYm0
>>656
ボリューム絞っている?
658名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 13:53:49 ID:6cEZU8e00
ヤマハTSS-20使いだが、SWは膝の上だw
659名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 01:50:52 ID:NyA/bBjp0
>>655
アパート暮らしたが、
ウーハーのレベルを下から二番目にすれば問題無し。
それでも十分な低音がでる。

ボリュームを絞っても明らかにテレビのスピーカーとは違う音がでる。
CMのバックミュージックの音のキレイさにびっくり。

これで3万前半にまで安くなれば…
660名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 02:21:31 ID:ZXNcCHou0
>>655
普通に使ってる。
となりからドンドンって音がよく聞こえる気もするけどな。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 11:19:11 ID:tf9XIQqO0
7年前にYAMAHAのアンプと5.1chスピーカーセット(11万くらい)買って即使わなくなったんだけど
先日レグザを買ったので押入れから出してみようと思います

が,部屋は前と同じ6畳でリアスピーカーの配線がおっくうで悩んでます
YHT-S400がスマートで良い感じなのですが,7年ほど前のアンプシステムと比べると
やっぱり最新のほうが音がいいものなんでしょうかね?

今の環境はTV以外にHDMI端子がありません。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/03(水) 22:20:23 ID:dwkFslrH0
TH-BA10ポチったけど、スペース的にYHT-S400の方がいい気がしてきた
Z9000は受光器の位置がど真ん中だから底上げしないとならん
663名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/03(水) 22:56:54 ID:GQF+kbK50
YHT-S400待てんからHTP-SB300買ったわ
664名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/03(水) 23:52:30 ID:YaIAqAm70
yhts400池袋ヤマダで値段聞いたら3月中旬納期だから
45000円P10%か42000円って言われて現金価格で即決してきた

s350は山積みだった値段は知らない
665名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 06:10:41 ID:mUWb7muPO
アパートじゃホームシアターは無理かなぁと諦めてたけど、YHT-S400ならどうやらイケそうだな!!
上の住人が歩くだけで音がするけど、大丈夫だよね?買ってきてもいい?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 08:28:57 ID:qhrcJIZN0
>>665
やめたほうがいい
そのレベルだと普通のテレビの音もやばいんじゃないの?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 08:48:00 ID:/ytwtXkc0
MDR-DS7100とかの方が良い気がするな
668名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 08:58:59 ID:mUWb7muPO
>>666
いや…それが不思議とテレビの音だけは全く聴こえて来ないんだよね…
上も下も隣も
とりあえず忠告サンクスです。もう少し検討してみる

>>667
実はそれも買おうかと思ってたw
ただ最近高騰してるみたいなのでしばらく様子見
669名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 23:20:41 ID:g9XeM8Ye0
YHT-S400の特徴はサブウーハーにあるんだけど、これが一番外に伝わりやすい重低音の強化アイテム。
極端な話、テレビの音量を上げたというより楽器を演奏したような問題が起きると思う。
かといってサブウーハー切ったらYHT-S400の存在意義が……。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 02:01:38 ID:Ju/4m42G0
>>669
YHTのサブウーファー完全にオフにはできないよ


SRCの分譲だけどウーファーの音量は最小にしてるチキンより
671名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 02:32:48 ID:BtifUhYo0
S400持ってるけ一般のテレビ放送ならサブウファーはそんなに鳴らないよ。
CMになると迫力でるけど。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 16:02:58 ID:VFH7+tN80
どこで聞けばいいのかわからなったのでここで質問させてください

YHT-S400とPS3をHDMIで接続する場合のPS3側の設定を教えてください
項目が多くて何が何やらorz
673名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 12:48:45 ID:vAhc/t940
繋いだら自動で設定してくれるけど。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 20:41:23 ID:/w2HpNs90
新型 HT-CT350/HT-CT150 4月30日発売
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100309_353538.html
675名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 02:29:23 ID:F2cXvjQS0
>>674
HT-CT100の生産終了してたしそろそろかと思っていたが
やっぱり新型きたのか

ミッドナイトモードがついてたら即買いなんだけど
やっぱりないのかなあ
676名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 17:57:38 ID:iztGjmG00
来月か・・・まぁエヴァ来るまでに買えるならいいかな
677名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 03:21:12 ID:4W0rip9L0
これやっぱりCT350の方が音良いんかな
150とはスピーカーの仕様が違ってるけど
678名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 04:18:49 ID:f3AE158X0
安いスピーカースレより伸びないな
679名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 04:26:12 ID:4W0rip9L0
スレタイにスピーカーってないから俺の場合、
バー状になってるスピーカーのスレはないのかよ状態だった最近偶然ここを見つけた
680名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 16:54:50 ID:G9o6RhsUO
ゲーム機2台を接続してTV側でそれぞれ別の画面設定をしたいので
HDMI出力が2つ出来る機器を探しているのですが
そのようなフロントサラウンドシステムはありますか?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 17:43:35 ID:TmpILijR0
>>680
そもそもHDMI出力が2つあるAV機器は10万越えの高級AVアンプ位しかない。
HDMIを2出力するための専用の機器ならある。値段もそんなに安くないけど。
http://www.micomsoft.co.jp/rooty_hd.htm
682名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 19:26:13 ID:G9o6RhsUO
セレクター使うとゲームの遅延が発生しそうなので、考えてませんでした…。
HDMI出力2系統は高いAVアンプが必要みたいなので、TrueHDが必要にならない
Xboxを光端子で繋いで、PS3をHDMIで繋ぐ事にします。レス有難う御座いました。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 19:23:01 ID:rKjbFd3Ci
ドルビーTUREHD対応じゃ無いのか
684名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 12:29:07 ID:Ok0kQFNw0
バーチャルサラウンドシステムに、TrueHDか・・・。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 02:08:38 ID:1vJfldad0
確かにアホ臭いな。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 02:09:22 ID:1vJfldad0
ディスクリートでもアホ臭いけど。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 02:18:03 ID:iNedOkKy0
まあ音質なんかはともかくロスレス音源のデコードに対応してるに越したことはないだろ・・・
全てのブルーレイ作品がロスレスオーディオだけじゃなくて従来のサラウンド音声も収録してくれていたら対応しなくてもよかったかもしれないが、流石にほとんどの作品がプロロジになっちまうのはな・・・
688名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 12:06:28 ID:MF95pSoW0
>>687
へ〜! BDソフトってドルビーデジタル5.1chを入ってないのがあるんだ。
AV watchの記事は省略してるのかと思った。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100316_355018.html
「パブリック・エネミーズ」は、ドルビーTrueHD5.1chも入っていない
という事で正しいんですね。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 20:25:57 ID:r3Gi7+kN0
マジかっ!
気づかなかったw
690名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 19:58:58 ID:CP20RFxu0
>>674
新型出たら即買いしようと思ってたけど、
ドルビーTrueHDとか対応してないなら
今の3000Cのままでもいいような気がしてきたな。
複数人で見るときはいいかもしれないけど・・・。

悩むわぁ。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 22:37:46 ID:NbVAFJhb0
YHT-S400を購入。
パイオニアのHTP-SB300と迷ったけど、デザインで選んでしまった。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 09:46:42 ID:v1fgY7UV0
>>691
デザインも機能のひとつだよ。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 11:51:45 ID:Sfl8+k1C0
>>691
で、感想は?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 16:56:13 ID:WKKOLLWN0
ちょっと教えて欲しい
最近、BRAVIAの46型EX700をリビング用に買って、部屋のコーナーに置いてるんだけど、
家族からはあんまし音に関して良い評判じゃ無かったんだ。
んで外付けスピーカーをつけようと思うんだけど、部屋のコーナーってフロントサラウンドってどう?
家のリビング吹抜けあるし、対面型キッチンだしで形が複雑だから不安なんです。
これ!っていう方法があるなら教えてください。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 17:39:22 ID:tpKJwOp+0
これとか>>674
>デジタル音場処理技術により、スピーカーから耳に直接届く音だけでなく、
>反射音や間接音も緻密にシミュレートするのが特徴で、壁からの反射音を利用しないため、
>部屋の形状の影響を受けにくいのも特徴。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 23:07:54 ID:H0jbp/Ze0
>>674ってHDMI一本でテレビの音声も
聞けるってのは今出てる新しいブラビアだけなんだな。
それ以前のテレビはやっぱ光デジタルケーブルがいる。
697694:2010/03/25(木) 00:19:12 ID:2+aV+r5s0
>>695

ありがとう。やっぱりソニーのテレビだからソニーのスピーカーシステムのがいいかな。
もちっと調べてみよう。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 09:37:04 ID:mQyUTib80
次世代音声に対応してて安い値段の物ってどれくらいですか?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 11:49:57 ID:UDDPl/oa0
>>698
YSP-4100の12万円
700名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 21:46:44 ID:cL4t5lavP
ここまで読んだ。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/04(日) 02:57:23 ID:wR/3XciU0
数年先、テレビに3Dが普通に搭載されると、現状、プレーヤー(これも買い換えだけど)と
テレビの間で接続しているHDMI1.4未対応機器はどうなるのだろう。
まあ、買い換えればいいということになるのだろうけど。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 16:04:31 ID:vR4xdPEZ0
ES7001を入手しました
ブラビアX2500 と ES7001をHDMI
ES7001 と PS3をHDMI
ES7001 と X2500を光ケーブルで繋ぎました

テレビだけの時とあまり変わらない気がするんですが
テレビやPS3 ES7001で設定する事はありますか?
宜しくお願いします
703名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 23:51:12 ID:L/BXC/JIO
>>702
設定は多分必要
5.1chや7.1chで出せるようにしてやらんと当たり前だが意味はない

ちゃんと設定できてても大差ないとか思ったらフロントサラウンドは所詮そんなものってこと
環境や個人で差がおおきいし
704名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 10:10:16 ID:RY40HJ6a0
>>702
テレビは特に設定はいらないよ。スピーカー出力をAVアンプにするぐらいかね。PS3も自動でおk。
ES7001は距離の設定とテレビの上か下かの設定のみかな

ところで、ES7001ってPS3のXMBでカーソル動かすときにチッチッって音と一緒にジリっジリってノイズのらない?後、CM間やBDやDVDの無音の時にもジリジリノイズが入る
HDMIケーブル変えてもPS3換えても修理に出してもノイズ入るんだよね。なんだろ?
705名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 10:17:36 ID:kAMMAnB1O
だからそれが設定のひとつだろ
繋げただけで終わりじゃないんだし
706名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 16:03:07 ID:RY40HJ6a0
日本語わかるか?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 22:28:41 ID:9A6YVo7T0
>>704
どうもありがとう

テレビのスピーカーよりも幅が狭くなったけど
音的にはよくなってるのかな?

ウチのはノイズ乗らないです
初期型60
708名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 10:10:12 ID:uTmy6u370
>>707
>音的にはよくなってるのかな?

持ってるのに比べてもよくわからないって事かな?
じゃあそんなもんなんじゃん?
普通はその辺のテキトーな薄型TVのに比べたらずいぶんマシになるんだけど
そりゃまあ音質はコンポとかと比べたらオモチャだし、臨場感も普通のサラウンドシステムに比べたら雲泥の差だけどな
納得できないならどっちか極端なものにするしかないよ
709名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 21:48:12 ID:5Br9v5ds0
DVX-1000安かったので買いました、
今日ダークナイト借りてきて見終わったけど
これスゴイね、2.1chとは思えない。
5.1chのシステム組んでた時とあんまり変わらんぐらい
サラウンド感タップり。
使いこなしに癖があるけど、いいわこれ。




710名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 23:22:21 ID:qe5+d46I0
YHT-S400欲しいんだけどテレビの受信部を塞いでしまわないか心配だ。
みんなどう?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 08:03:20 ID:ZNDVqdbu0
>>710
ちょっと調べれば製品のサイズくらいあると思うんだけど?
紙でも折ってちょっと置くだけで大体確かめられるじゃない
712名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 19:18:56 ID:pRtJjj4K0
>>711
いやサイズはわかるけど実際使ってみてどうだったかを聞きたい
んだけど
713名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 20:56:28 ID:g/4AqeW90
ほお
714名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 21:07:31 ID:mivdK+B6O
TV何使ってるかも書かずに聞いて意味あるのか?
答えてやるよ、うちでは平気だった、以上

紙で模型作ってしらべろよ
715名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 16:02:23 ID:MtQXwiyXI
ウーハーって扉付の棚に入れたら意味ないの?
テレビ下の棚が扉ついてるのだけど。
YHT_400買うかなやみちゅう
716名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 04:44:50 ID:hRdXhvXP0
音は空気を伝って聞こえるのだから
扉はないほうがいいんじゃない?
717名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 12:05:50 ID:yNFnu8650
>>715
でかい耐火金庫みたいなのに入れたらウーハーの効果が無くなるだろうが
テレビ台程度の扉なら大丈夫だろう。
だが、ガタつきビリつきの音が出るかもしれん。
まずは試してみよ。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 03:17:07 ID:i4CzlNLk0
YHT_400買って繋いでみたけど音がこもって聞こえます。
初のスピーカーシステムなのでよく分かりませんがこんなモンなんでしょうか?
なんか良い設定法とか知ってる方教えてください。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 12:07:28 ID:TJC1nU+m0
>>718
その機種は知らないけど、ひょっとしたらそんなものなのかもしれん
ただスピーカーにも慣らしが必要だから買ってすぐはおかしいかも

それ以外だとまともに低音のでないクソスピーカーに慣らされただけというのもある
TREBLE上げてBASS下げれば違和感消えるかもな
720名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 12:38:14 ID:4CaAF//U0
>>715
扉が百葉箱みたいに単なる目隠しで風がツーツー通るようになっているテレビ台にすればいい
721名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 12:38:45 ID:hcLkb2mf0
400より350のがいいらしいよね
722名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 16:26:57 ID:hIJBMQNQ0
>>721
そうなの?
どこらあたりが優れてるんですか?
723名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 17:07:05 ID:rMjGEb/e0
変形小サイズフルレンジユニットやろくに容量のなさそうなS400の筐体だしな
ぶっちゃけ薄型TVのスピーカーとあまり変わらないんじゃないか?
S350なら円形ユニットだし2Wayだしで多少マシなんじゃないのかと
724名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 19:50:45 ID:YqABhxdO0
Ht-ct150とyst-400で迷ってるんですが、構成はほぼ同じなのに、値段がちがいすぎです。誰か両方のレブュー御ねがいします
725名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 20:15:36 ID:YqABhxdO0
Tstでなくyhtでした
一応100とヤマハのはレブュー調べたのですが、あまり違いを感じれなかったのでどう違うかとか教えて下さい
726名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 21:47:38 ID:6xta6wWT0
2機種の比較レブュー(笑)じゃないと意味ないよな
727名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 11:03:19 ID:P1NTFw+hi
週末にアバターBD買ってPS3で鑑賞。
S400買って3ヶ月目、買って良かったと初めて感じたよ。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 09:36:30 ID:3X58sD0J0
YSP-400ってUSBメモリを挿してUSBメモリ経由で音楽を聴くといったことは無理ですよね?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 13:05:40 ID:THVyaPKs0
>>695 YSPと同じじゃんエアサラウンド
730名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 14:20:01 ID:iH0Y1VCR0
YSP-400の隠れた才能。 FMラジオがなにげにいい音なのよ
731名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 14:22:13 ID:iH0Y1VCR0
間違えたYHT-S400だった 連投ゴメンネ
732名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 23:41:22 ID:M7xDk8lN0
yht-s400買ったけどなんかこもる気がする。みんな設定どうしてる?
733名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 10:53:57 ID:O9fOsJ8v0
>>732
 >>719
少しくらいスレ読むことくらいしたら?すぐそこに同じ質問あるじゃん

書いてあるとおり高音を上げて低音を下げれば多分こもらなくなる
TV内蔵のクソスピーカーみたいになって、わざわざ用意した意味なくなるけどな
734名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 15:14:16 ID:Xu/hlC4R0
kakakuから工作乙
うちのS400でも明石家さんまが土管の中にいる様に聞こえるけど、きっと出て来てくれる日を信じてるよ
735名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 16:43:59 ID:qfAO4m320
>>734
多分しばらくしたら耳が慣れると思う・・・
しばらくディスプレイ内蔵のスピーカーだったのを久々にGX-D90繋いだら人の声とかこもった感じで違和感あったから
メッセの着信音とか別物に聞こえて面白いぜ
736名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 12:36:12 ID:PhEV/YXa0
そういやそろそろsonyからHT-CT350やHT-CT150が発売だけど
買う予定の人っている?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 14:52:22 ID:WZWjc2BC0
GW中に買うから待ってろ
738名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 15:34:22 ID:PhEV/YXa0
>>737
ぜひともレポ頼みます
739A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/04/30(金) 12:49:19 ID:2fp3lLxS0
HT-CT350ってBDの高品位な音に対応してないけどここらへんの製品だと対応してても意味ないのかね。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 00:21:53 ID:5eGk/FSL0
>>736
25日にHT-CT350が届いて、必死にいじり倒していたオレが来ましたよ。
明日の夜しか返事書き込めないけど、聞きたいことがあればどうぞ。
まぁレポったって、w52持ってるからブラビアリンクが便利そうで買った
だけなんで、実際便利です。
音質に関しては、まぁこんなものかと。
以前の、1万円程度のAudioCommのサブウーハーとKENWOODの5万ぐらいのミニコンポ
を接続してたときの方が良かったというか、レスポンスの良さと高域の伸びが自分的には好きでした。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 00:30:55 ID:5eGk/FSL0
>>740ですが、ごめんw52って、BRAVIA KDL-52W5のことでした。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 01:11:20 ID:BH8aC/jC0
>>740
ミッドナイトモードみたいな機能ってないですよね?
あとウォークマンとの連動はどんなもんでしょ?
743名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 07:27:04 ID:5eGk/FSL0
>>742
ナイトモードがあります。これ優秀だと思います。
ただ、MENU>AUDIO>NIGEHTMODE>ONってしてやらないといけないので面倒です。
ついでに、>AUDIO DRCを使うと、小さな音量でもドルビーデジタルを楽しめます。
これもそこそこ使えると思います。
ですが、NIGEHTMODEのままだと音量あげても迫力出ないので、
封印しました。
ウォークマンとの連動ですが、長いのでコピペしていいのかな?
http://www.sony.jp/home-theater/products/HT-CT350/feature_1.html#L2_110
だそうで、TDM-NW10とかTDM-BT10の別売り品を6〜8Kで購入すればおk。
んじゃ、出かけてくる。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 12:02:44 ID:BH8aC/jC0
>>743
レポ乙です
745名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 22:38:21 ID:st24oQXC0
age
746名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 22:55:54 ID:Q5EHcPdO0
YHT-S350にセンタースピーカー足した人います?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 06:44:00 ID:iJ6g+TvM0
>>746
センターにNS-C210足して使ってますよ。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 19:54:05 ID:0wAb+buH0
S400で音篭ってた人だけど、足高くしてお盆型のテレビ台との距離とってユニボリューム切って
フロントサラウンドの設定を+1までに抑えたら篭らなくなりました
今は快適です
749名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 00:39:11 ID:20UJ9Cl90
>>748
足高くしてって二段階の内の上ってこと?REGZAのZ9000と連動させるとユニボリュームありになるんだよねー。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 08:53:43 ID:Wx4xhvIZ0
>>747
結構変わります?
自分はこれから購入をかんがえてるんですけど、フロントとセンターをNS325シリーズに替えようとおもうんですが。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 10:01:33 ID:l7AF94ri0
>>750
センターの有無で大きく変わるのが、まあ、当たり前だけど「台詞の聞こえる位置」
ステレオのままで視聴位置が左右にずれると、中央の音は、ずれた位置の正面から聞こえると思う
センターがあるとそれがなくなり、当然センターの位置から聞こえるようになる
1人でど真ん中に居座ってるならばあんまり気にしなくていいと思う
752名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 16:09:57 ID:Wx4xhvIZ0
>>751
セリフの聞こえやすさ以外に音質的な効果ってどーなんですかね?
たとえばステレオで音楽を聴く場合とか。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 20:58:04 ID:zN/GQgVN0
>>752
バランス調整等デフォルトでの感想ですが。
パートが音域ごとに振り分けられているので、音像がわかりやすく、スッキリした音に聞こえます。
中音域は主にセンターから出るので、左右のトラックを意図的に振り分けているような
曲には不向きかもしれません。
ボタン一つで2chステレオにもなりますんで、適宜切り替えるのがよろしいかと。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 09:53:33 ID:msNFr7dn0
>>752
ステレオ「で」聞くんだったらセンターは使われないんじゃないの?
ステレオをドルビープロロジックUとかで聞くときは >>753 みたいな感じだろうけど
755名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 22:30:46 ID:4SIdwYc00
ビクターのBなんとかのサブウーファー無しを買ったら低音が全然無くてビックリ。
金ケチらなきゃよかったか・・・。
音自体はいかにも8cmウーファーでがんばってますな音。
TVよりはまし。
筐体がチョー安っぽい。動かそうと掴むと軋むw
756名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 18:29:10 ID:fPaS/ie00
BOSEの321GSVきのう設置したぞ。
映画はまだ見ていないが、CDの音はなかなかだ。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 20:08:21 ID:fZ0C69Wx0
>>756
DVDプレーヤー付きでHDMIの入力できないやつだよな?
いくらで買ったかしらんがなんてもったいない・・・
758名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 01:13:06 ID:1Ywi507w0
759名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 15:33:15 ID:Dcyv9fBk0
>>750
自分もウーファーのスペースを考慮してYHT-S350を購入予定なんですが、センターandフロントのスピーカーを同じくYAMAHAのMS325シリーズに変えた方っていますかねぇ?
760名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 16:47:59 ID:fYDoAUdU0
>>759
これ、薄い板の上やメタルラックだとSWで共振するよ?
少なくともレコーダーみたいに手軽には置けない(でかいし元から手軽にいかないものだけど)
それにスピーカー自体の設定がまったく出来ないから、いいものに変えても宝の持ち腐れ
音質自体はたしかにマシになるだろうけど、低音ばっさり切られて変えた意味が薄れる
761名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 16:16:13 ID:zWWAe6UK0
ま、単品スピーカー使うなら単品アンプにしろってことだ
762名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 00:05:27 ID:j/CaYPQvP
>>761
予算の問題もあるし・・
手持ちのサブウーファーを生かしたいんですが、マランツES7001は買いですか?
763762:2010/06/08(火) 08:14:06 ID:fGIdJYjeP
ヤマハスレ見たら、YSP-600なんてあったんだ。ならそれで決まり。現行では
764名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 00:24:53 ID:b1ncW1wf0
ES7001の後継って噂すらないの?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 00:33:43 ID:b1ncW1wf0
ES7001の後継って噂すらないの?
766名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 20:32:26 ID:QovahZyE0
どうせ売れないし不況だしでボツになった
767名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 02:18:17 ID:3PiDBt3f0
ES7001でSACDのマルチチャンネルを聞く事は出来ます?どうにかして聴く方法はありますか?
768名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 06:59:16 ID:8rzxGmJj0
>>767
マルチチャンネルなリニアPCMを出力可能なSACDプレイヤー
(例えばSCD-XA5400ES)を設置すればよい。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 07:01:07 ID:hs28vkDg0
>>767
HDMI出力付きのプレーヤーあればいいだけだろうよ
フロントサラウンドなんかで聞いて意味あるかは別としてな
770名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 18:17:32 ID:2uH0SQsL0
>>769
HDMI1.1ってSACDいけないんじゃね?光もマルチはダメなんじゃなかったっけ?
7001じゃマルチチャンネル無理なんじゃねーの?
771名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 18:38:05 ID:WRYzXn150
>>770
マルチチャンネルリニアPCMで出せば良いだけでしょ?
ttp://www.marantz.jp/ce/products/hometheater/cinemarium/7001/index.html
少なくとも「リニアPCM 5.1ch入力対応」とは書いてある
むしろHDMI付いてるサラウンド機器でマルチチャンネルリニアPCM使えないのなんか見たことは無いが
772名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 12:29:17 ID:gJLIn4+k0
ttp://www.4gamer.net/games/017/G001762/20100616007/
こんなのが発売されるらしい

773名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 12:42:20 ID:xFdU34UM0
PS3用でソニーが作ってるのに
HDMIに対応してないってどうなのよ。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 14:17:08 ID:CzghMXGT0
割り切って作ってあって、これはこれでいいんじゃないかな?
何しろ安いし・・・
775名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 14:56:57 ID:gJLIn4+k0
安いし買ってみようかな
HDMIが対応してないのが気になるが・・・
776名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 17:56:06 ID:sssRs3dK0
PS3用と割り切れば値段手頃だしいいな
リビングじゃゲーム長時間できないし自室でやるならこれ買ってみるか
24型液晶ディスプレイにはちょいでかいか・・・
40型液晶TVもついでに買うかなぁ
777名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 21:06:05 ID:54+tNAq90
外部スピーカでHDMIに対応してると何がいいの?あまりメリット無い様な気がするけど。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 22:01:18 ID:Z1S0quUU0
>>777
ただのスピーカーじゃなくて(フロント)サラウンドスピーカーだからな?
HDMIだと・・・HDMIリンクに対応できる、マルチチャンネルLPCMが使える、ロスレス音声も送れる、接続が楽になる(かもしれない)
もっとも一般的なHDMIの利点であって>>772 みたいなPS3だけ繋がればいいのとは少し変わるけどな
779名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 23:36:22 ID:54+tNAq90
ごめん判らん。スピーカと何をHDMIに繋ぐのを前提にしてる?
HDMIリンクってその場合どう使えてどういうメリットがある?
780名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 00:00:47 ID:hhwCg5+j0
むしろお前さんが何が分からないのかが分からないw
781名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 00:51:21 ID:PGgAi7HV0
>>780
>>779に書いてある通りだろ。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 00:57:45 ID:GJ/MC+bKO
まあ確かにただ漠然とHDMIは何でも出来ると思いこんでる奴多いね。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 01:23:10 ID:8N/0BNKE0
>>779
テレビ-<HDMI>-AVアンプ-<HDMI>-プレイヤー
          │
          └スピーカ

ここまで書いて飽きた
784名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 01:24:04 ID:8N/0BNKE0
しかもズレてるww
785名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 02:30:13 ID:PGgAi7HV0
TVに直にHDMIで繋ぐ場合、プレーヤなどの機器をスピーカに繋がないといけなくなって
ディジーチェーンがサポートされていなければこれは不便だし、
AVアンプに繋ぐにしてもスピーカ(フロントサラウンド機器)がドルビーなどの
デコードが入ってるならSPDIFでいいんじゃないの?
786名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 06:15:23 ID:r5w+rq6o0
>>779
もちろんサラウンドスピーカーとPS3(とTV)をHDMIで繋ぐのを前提に、だが?
HDMIリンクはTVかPS3と連動で自動的にスピーカーの電源が入るようになる
マルチチャンネルLPCMとロスレス音声は主にブルーレイの音声出力用
接続が楽になる、ってのは映像と音声をHDMI1本で送れるようになるから
787786:2010/06/17(木) 06:17:25 ID:r5w+rq6o0
ああ、HDMIリンクは、電源ON-OFFだけじゃなくて、音量調整もTVのリモコンとかでできるようになるな
788名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 12:19:41 ID:FKtAt++iO
なんか1から10を知るなんてのと無縁な人だね
10教えるのに1〜100まで説明が必要そうだw
789名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 14:11:33 ID:GJ/MC+bKO
>>786
他に録画機などがある場合、その録画機をテレビに繋いだらそのスピーカから音出せないね。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 17:41:31 ID:WLdPshli0
>>789
どれに対して言ってるのかエスパーすぎてわからん・・・

ひょっとして>>772 の入力が光デジタル一個しかないってことか?
そこは「PS3のゲーム用として割り切って」の作りだから、それはそれ、あきらめろ
で、そうだとしたらレス先そこじゃないだろ・・・

それとも空想の産物である>>772 のHDMI版か?
存在しない上に、そもそもがHDMI入力が1個しか付かないとか、妄想繰り広げちゃってる?
まあ・・・やりかねないけどな・・・
791名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 19:39:40 ID:VN5dtRD2P
            [スピーカ]
     ->SPDIF-    |
[テレビ]-HDMI-<-[AVアンプ]-HDMI┬<-[プレイヤー]
                      ├<-[レコーダー]
                      └<-[ゲーム機]

再挑戦。といってもうちの構成を書いただけだが。
フロントサラウンドはアンプとスピーカが一体化してたりするから、
「スピーカにHDMIを繋ぐ」と表現されただけだと思うんだが、どう混乱してるのかよくわからん。
音声情報を送るだけならSPDIFで足りるけど、
今更HDMIリンク(電源連動、リモコン統一)のない環境なんて嫌じゃん?
792名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 08:18:20 ID:PjH9DHkh0
>フロントサラウンドはアンプとスピーカが一体化してたりするから、
>「スピーカにHDMIを繋ぐ」と表現されただけだと思うんだが、どう混乱してるのかよくわからん。

だから、それの元にかかる文章は、いったい>>786 のどこにあるんだ?って話なんだろ?
793名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 16:31:17 ID:5I7czJOP0
誰もいねぇwww


開発担当者を直撃インタビュー
PS3対応サラウンドシステム「CECH-ZVS1」が登場 − 低価格一体型モデルに秘められた実力に迫る
http://www.phileweb.com/interview/article/201007/02/68.html

794名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 09:54:34 ID:XRRn5Q6R0
良いもの出してくれるね
ウチはPS3は使わなくなったPC用の21.5型フルHD液晶使ってるんだけどスピーカーだけが貧弱だったんだよね。

PS3用に光入力のあるアクティブスピーカーでも買おうかと思ってたけどこれにするわ
795名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 06:08:02 ID:uXo0QZiL0
すみません、質問があるのですが、現状HDMI1.4対応(というか3D対応)のスピーカーは

sonyのHT-CT350/HT-CT150
パナソニックのHTB50-K/HTB10-K

の4製品だけという事でいいのでしょうか?

ttp://www.sony.jp/home-theater/lineup/index.html
ttp://panasonic.jp/theater/theaterbar/htb50_10/
796名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 16:49:52 ID:vVSIyfeg0
HT-CT350とHT-CT150ですが、
実際聞いてみて温室に差はあるのでしょうか?

値段的には350のほうが高いですけど・・・
797名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 16:50:38 ID:vVSIyfeg0
すいません音質の間違いです・・・
798名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 18:29:13 ID:qLRCKpme0
>>796
差がわかるかどうかは置いといて、スピーカーの仕様が少々違うので何かしらは変わるでしょう
としか言えないな、実際聞き比べたこと無いし、本人じゃないし
799名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:45:51 ID:ljJrN1RY0
>>796
スピーカーがちょっと違うのに加えて、350にはラジオ付いてる
800名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 21:08:32 ID:xiAwbjyt0
801名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 15:15:43 ID:2v+OAtFY0
>>800
ただとは気前いいね
802名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 19:12:26 ID:s04BroMX0
>>793
このスピーカー、俺も興味があるんだが
誰かコンセプトショップ行って試した人いる?
803名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 10:09:03 ID:/USWjGjK0
>>793
手ごろなサラウンドシステムを探してたから購入してみる
804名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 05:13:58 ID:ilup4+tw0
俺も>>793の買ってみる、値段も10%オフとかが多いし、そこそこな気がするので。

質問なんですが、こういうサウンドバーって設置個所をTVの上にしても、
サラウンド感はTVの下や前に設置した時と同じように感じられますかね?
805名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 06:39:24 ID:iQI2j2NF0
>>804
大きく離したならともかく、上に乗っけるくらいなら何も変わらんよ
擬似サラウンドじゃどうせ元々大したサラウンド感じゃないし
806名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 07:03:15 ID:ilup4+tw0
>>805
レスどうもです。
ログにもちょこちょこ出てますが、TVの前に置くとリモコン受光部が隠れてしまうので上に置きたかった。
今までDS7100しか環境なかったのでwktk
807名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 10:22:14 ID:cFjGZlwf0
>>793
このスペックだとヤフオクに売ってる粗大ゴミ5.1chスピーカーセットとかわらんな
それをPS3向けと銘打ってフロントサラウンドにしただけ
ローエンド狙い撃ち商品かな
808名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 10:55:46 ID:JLWeXtpY0
あまり音には期待しないほうがいいってこと?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 17:52:26 ID:XCnwRfNR0
まあ、\19800らしいし…これで音がマトモだったらYHT-S400買った俺が嫉妬で破裂するレベル
810名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 18:43:41 ID:Y8U4nM6y0
>>809
いやでも光デジタル機種だぞ?
割り切っていろいろごっそり削った分を質に当ててるはずだから、そこそこまともだと思うが
811名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 10:44:03 ID:TeSe/cX+0
HDMIには対応して欲しかった
テレビのリモコンで音量変えられると便利なんだが。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 12:06:23 ID:JHqteKQl0
そういう必要な部分まで削るからローエンド狙い撃ちなんだろう
813名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 12:34:20 ID:D95O49pV0
たしかに、HDテレビであっても、
HDMIでコントロール出来るのは、最近の製品だけだしな
814名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 06:27:42 ID:4Tqi8Arm0
やはりゲーム•映画のとき「だけ」使う事を想定されてるからかな。
頻繁に音量はいじらないもんね。

テレビ用途も兼ねてると、リモコンで音量いじれないとかなり厳しい
815名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 07:21:02 ID:UTqc63fE0
そもそもこれってそんなレベルじゃなくて、HDMI搭載の安いPCディスプレイとかでゲームやる層向けじゃね?
そのためにここまで値段削ったんだと思うし・・・HDMIリンクとかと無縁な人向けに作ってそう。
ってかネットで買うの前提ならHDMI搭載でもHT-CT150が3万切ってるし・・・店頭は知らんが。

俺は結局これをやめて本家(SONY)のHT-CT350にした。
1mはちと幅が長すぎると思ったが気にしない事にするw
816名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 08:43:18 ID:FyQ7mDNr0
>>814
テレビ用のリモコンで、ってこと?

>>815
記事見たらスイートスポットが2mとか言ってるから、HDモニタ向けではなさそうな気がする
展示されてる店が近場なら実際にいって聞いてみたいんだけどなー、如何せん遠すぎるw
817名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 10:39:19 ID:UTqc63fE0
>>816
値段安いし仕様が気になったから、調べてる時に多分その記事は見た。
俺は23インチのフルHDディスプレイと24インチのWUXGAのディスプレイ使ってるけど、普通に2m以上離れてるからそんなもんだと思ったんだけど・・・。
でも、テレビのサイズと比較したら32インチテレビの横幅とほぼ同等の長さになるから、確かにテレビ向けな気がしてきた。

本当は俺も聴きに行きたかったんだけど、遠いので諦めたw
818名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 12:17:52 ID:+L+ikC++0
まあ、アンプのリモコンでテレビを操作すると思えば
欠点とまでは、言えない。
たぶん。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 23:35:30 ID:05bm/fal0
>>816
HDMI CEC対応のテレビとアンプの組み合わせなら
テレビ側のリモコンで音量調節できる。電源連動もする。

#PS3も薄型のやつはHDMI CEC対応なので
#PS3電源ON→テレビON&入力切替→アンプON→音声出力をアンプ側へ切替ってのもできたり。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 06:05:26 ID:gLl7fOSJ0
>>819
話の流れからするとそういう事いってるんじゃないだろ
821名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 23:31:40 ID:6V2MEbLx0
ゲームのために最適化された「サラウンドサウンドシステム」特設ページ
http://www.jp.playstation.com/ps3/peripheral/surround/
822名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 03:42:40 ID:+cwY0a+L0
いちいち宣伝するな糞煮
こんな出す前から最低なのがわかってるもん買わんから
823名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 10:48:20 ID:hDRS9zQP0
>>821
アンプの所でS−Master同等クラスって書いてあるのがとてつもなく怪しいなぁ・・・
実際は分からないが、写真だと見かけがちょっと安っぽそうにも見える
他の商品と定価で比べたら値段の割にはいいんだろうけど・・・
一応俺はHT-CT350に逃げるつもりだけど、評判がよかったら安いし他の場所用に買ってみようかな・・・w

>>822
しかしAmazonでは予約枠がもうなくなってる件
PS3の3万がまだ高いと言う人が居るぐらいだから、そういったユーザは安くて最低限でも全然気にしないんだろ
824名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 22:17:52 ID:0tRhFoBG0
大量生産が期待できる分
CT350より性能はいいかもしれん
825名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 23:06:27 ID:tkdbombg0
ぶっちゃけ、外付けSW無かったりHDMIじゃなかったりで
すでに質はCT350くらいにはなってるんじゃないか?

PSブランドってことで、力入れたのか手抜きなのかはわからんがなw
826名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 23:49:18 ID:9XtRwQN40
スペックどう見ても性能はよくないだろうね
あとはいかにドンシャリでゲームユーザーを騙せるか・・・
827名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 23:51:56 ID:9XtRwQN40
>>825
ブランド料というか、プレステ3特化のためにソニー自らが努力しましたよと言う部分で開発費がかかってる。
元々2万円のフロントサラウンドに質なんてないようなものだから
鳴らし方でごまかすしかない。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 07:25:25 ID:3FvYn0c/0
>>825
ゲーム機本体ならともかく、周辺機器を赤字覚悟で売るなんてことはないだろうから、値段相応な気がする。
S-Master同等クラスと言いながらあえて現存のS-Master使わず別のものを使ってるところを見ると、CT350よりもアンプは安物なんだろうな。
(S-Masterもどの程度のアンプなのかはわからんが)

ゲームに特化して作ったことでどれだけゲームに対して効果を発揮できるかはちょっと気になる。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 13:40:36 ID:oHsb8vI/0
ヤマハ、TV前に設置できる薄型YSP「YSP-2200」
−シリーズ初のサブウーファ付。実売9万円前後
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100901_390563.html
830名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 22:09:11 ID:6zS/zMzK0
フロントサウンドシステムって実際使ってて横から、後ろからときちんと聞こえてくるの?
>>821の買うかどうか迷ってるんだが
831名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 23:20:16 ID:6zS/zMzK0
前にスピーカーあるのに後ろから聞こえてくるとか信じられんな…
832名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 23:26:47 ID:sz5xyGn10
>>830

擬似タイプ(>>821)は、聴き手の個人差が大きく、左右はともかく後ろはかなり不明

反射タイプ(>>829)は、部屋の作りに左右されやすく、きちんとしていれば後ろもそれなりに

少なくとも個人的に擬似タイプで後ろからってのは感じたことが無い

ちゃんとサラウンドを聞きたいならちゃんとしたサラウンドセットにしたほうが良いよ
833名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 23:46:32 ID:8T5ZvLRE0
>>828
他の機種と違ってゲームコーナーに置けるから、数が売れることを想定しているだろうし
仮にPSブランド外して、普通フロントサラウンドシステムとして売るなら、3〜4万円ぐらいになるだろ


個人的にはPSブランドが無くても「安くてコンパクト」ってだけで、十分売れる要素はあるし
その上ゲームコーナーという、AV関係にあまり興味のない層相手に売り込めるから、結構売れるんじゃないか?
834名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 23:51:01 ID:6zS/zMzK0
>>832
なるほど。疑似タイプって裸眼3Dみたいに人間の錯覚を利用しているような感じなのかね
反射タイプは高いなwとても音響にそんな金額出す気にならないわw
>>821のが出たら様子見して評価よかったら買うか
835名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 00:38:14 ID:GJYsP+lZ0
疑似サラウンドのデモ 後ろから聞こえたらお慰み
http://www.yamaha.co.jp/english/product/av/movie/dvx1000/
836名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 02:58:22 ID:tslFH4wx0
>>835
これパソコンの環境関係なくサラウンド体験できるのか?
全くサラウンドになってないぞw
試しにスピーカー変えてみたが、変わらなかった。
多分左右のスピーカーの強弱で疑似的にサラウンドシステムを作ってるんだろうな
837名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 03:12:19 ID:deXqpR0K0
お前は何を言っているんだ
838名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 08:12:24 ID:FKPSKrf90
>>836
詳しいことまでは知らんが、後ろから鳴っていると認識させる音情報を付加して出力してる、とかじゃなかったか?
839名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 12:52:01 ID:b1lo7QNw0
バイノーラル録音のほうがマシ
840名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 19:07:05 ID:QywH1anf0
CDコンポすら買った事ない初心者なんだけど
何買えばいいかオススメない?予算は5〜10万までで
841名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 19:14:57 ID:z8PpztcH0
お前の家の環境による
842名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 19:20:02 ID:0KNMu5DX0
>>840
YSP-2200がよさげ

まだ発売前だけど
843名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 18:02:04 ID:J8OicPvz0
>>835
うち、logicoolのZ4だけど十分サラウンド感かんじたぞ。2chなのにすげぇと思った。
これ専用機器だともっとすごいんだろうな。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 19:18:32 ID:KWR5nIGt0
ちょっと気になったんだが・・・ありえないこと言ってたら申し訳ないんだけど
>>821気になってるんだがやっぱり出力端子の少なさが気になってて、端子の数を増やす?ハブみたいなものってないの?
HDMIも繋げれるようになったらいいんだがそれは無理だろうし・・・せめて端子の数が増えたら買う気になるんだがなぁ
845名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 19:32:38 ID:NwESjmlW0
>>844
っ切り替え器
846名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 19:41:23 ID:KWR5nIGt0
>>845
無知ですまん、今ググってみたんだが
光デジタル出力つきHDMI切り替え機を買ったらサウンドシステム本体には光デジタルケーブル繋げて、
切替器を間に挟んだテレビやPS3からはHDMIで繋げれるってことか??
その繋ぎ方をしたらテレビのリモコンとかで音量調節できるってこと??
847名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 20:21:31 ID:NwESjmlW0
>>846
CECH-ZVS1Jの音量調節は本体のボタンか付属リモコン(あと汎用/学習リモコン)だけだろ
848名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 20:48:35 ID:KWR5nIGt0
>>847
あぁ、そうかぁ。じゃあ>>846の真ん中2行はできるってことだよな?
切替器買ったとしてもこの値段のサラウンドシステムは安いよな・・・購入考えてみるか。
どうもありがとう
849名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 09:44:36 ID:1BJ7xg2h0
PS3用「サラウンドサウンドシステム」、9月30日発売
SCEは、プレイステーション 3用サラウンドサウンドシステムの発売日を、9月30日(木)に決定した。

- 「サラウンドサウンドシステム」
型番 CECH-ZVS1
発売日 2010年9月30日(木)
価格(税込) 1万9800円
アンプ部
実用最大出力
(非同時駆動、JEITA) 実用最大出力合計値:50W
フロント部:10W+10W、6Ω、1kHz
サブウーファー部:15W+15 W、8Ω、100 Hz

http://gamez.itmedia.co.jp/games/articles/1007/06/news067.html
850名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 09:54:15 ID:1BJ7xg2h0
だれか買うかな?
851名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 09:57:17 ID:qPLZ47qS0
俺買うよ
テレビはまだ買う気しないんだよね
今PCモニタにPS3とレコーダー繋げてるけど音が不満

PS3からは光、レコーダーからアナログ接続で繋ぐ予定
852名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 10:45:39 ID:1BJ7xg2h0
>>851
じゃあここで詳細なレポよろ
853名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 11:36:36 ID:YIUiuYt20
ここで普段話題に上がる機種より数倍下手すりゃ10倍以上売れるだろうから
腐るほどレポートなりレビュー出るだろ
854名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 13:40:43 ID:uBdENUbG0
お前らの反応見てたらそうだろうなぁ
SONY PS3用 ってだけで食いつきすぎ
近年のオーディオ関係の退廃ぶりを知っていれば、聞く気にすらならん
そもそも2万円のフロントサラウンドなんてゴミだよゴミ
855名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 14:20:52 ID:8gmh3xPsi
>>854
今使ってるPC用液晶や液晶テレビのスピーカーよりはいいだろ
それで充分なんだよ
一般大衆は

確かに名機を話し合うこのスレ住人からしたら音質は不満かもな
856名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 14:39:49 ID:l/M0Vexg0
>>854
そんなスピーカが8.1とか11.1とかそれ以上とかでなくって
フロントで4.1を仮想でやるんだからそれほどいらないでしょ
はやりのhtmlやdtsHDとかもなくって光デジタルと音声入力端子しかないんだから
安くて当然だろ

それに2chにサラウンドサウンドシステムを普通に話すところはないんだから
ここくらいしか
857名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 16:01:31 ID:mOFlumtp0
>>849とヘッドフォンのDS7100どっちがマシかね?
858名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 17:25:53 ID:lkjex9Kx0
S500HDが安くなっているが、フロントサラウンドの評価はいかがか・・
859名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 18:10:12 ID:UY47Gzbgi
と思って池袋で試聴してきたらテレビのスピーカーと大きく差はなかったorz
普段そこそこのアンプとスピーカーで音楽聴いてるとどうしてもあの類の音がダメだなあ
無理にドンシャリ化してる感じがどうもね‥
そのくせ中音はちょっと篭り気味
FPSとかで方向命なら分かるけど
BD見たりするなら普通に2万のアクティブスピーカーでも買った方がいいかも。
スタンダードモードよ説明で「音割れしない」とあるのが不安だったけど、的中。
ダイナミックだと音割れることありそうな感じ。
これでだいたい音の傾向分かったと思う。

まぁ製品版で改善されてると期待して買うけど
860名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 19:45:57 ID:s7MKrJNQ0
>>859
肝心のサラウンド感はどうだった?
861名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 19:50:08 ID:YErJT8p20
>>855
つまりPC用の3000円くらいのアクティブスピーカーを語るスレだったんだな
どうりで顔真っ赤な奴が出るまで誰も書き込みしないわけだ
862名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 20:37:50 ID:sCKm4rqF0
>>850
楽天ショップから予約したよ
863名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 11:53:59 ID:k8AKd76c0
864名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 14:07:42 ID:5IyZZkFn0
ていうか今一番の注目株はYSP-2200だな。
これなら普通のサウンドバー同様に設置場所にも困らなそうだ。
ただ値段がな〜5万円台位にまでなってくれれば…
865名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 02:45:19 ID:gxMliheCO
私もそれとYSR1100迷ってます。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 15:55:05 ID:G9Jpnp8K0
テレビ買い換えるのでYRS-700ほしいっ!...けど、そのPS3用っていいの?

と素人なオレの意見
867名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 17:06:26 ID:S+h+m+o40
>>866
まあ、ぶっちゃけ安くサラウンドっぽいものができるってだけで、良くはないだろ
薄型TVのしょぼい音に慣れた耳には十分だろうけどな
868名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 20:17:19 ID:eIDaHv1Z0
とりあえずPS3用のを予約してみた
一応PCでの動画視聴やゲーム用なんだけど
使用感が良ければ、テレビが32インチなので、そちらで使ってみるつもり

フロントサラウンドだけどサラウンドシステム自体、初めてだから楽しみです
869名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 21:14:10 ID:+j7WyPiA0
>>868
念のためだけど、PCはちゃんと光デジタルでのマルチチャンネルに対応してる?
端子があるだけじゃ、独自にエンコーダ積んだソフトかDVD再生ソフトのスルー使わない限り
2chでの出力にしかならないぞ
リアルタイムエンコーダ積んだサウンドカード付いてるならいいけどな

おせっかいだったらスマン
870名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 07:08:40 ID:zqutw+ZX0
>>866
いい悪いでいえばよくないのは確定
ゲームやってる金欠の人がどうしてもお墨付きのスピーカーが欲しいなら
勝手にすれば?という程度
871名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 09:42:30 ID:0t3VAOYC0
下品な書き振りだなぁ。
お里が知れるってやつか?
872名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 14:37:59 ID:067dUFkT0
テレビ(TH-P42V2)の音があまり良くないので、フロントサラウンド用というよりかテレビのスピーカーの代替として安価でコンパクトなシアターバー(SC-HTB10)を検討しています。
TH-P42V2にはBDレコーダー(DMR-BW690)とスカパー光チューナー(SP-HR250H)を接続しています。
SC-HTB10にはHDMI入力が1系統しかないので下記のように接続しようと考えているのですが、この状態でDMR-BW690とSP-HR250Hの両方の音声をSC-HTB10から出すことは可能なのでしょうか?

[DMR-BW690]---HDMI---[SC-HTB10]---HDMI(ARC)---[TH-P42V2]---HDMI---[SP-HR250H]

ARCの機能がよく分からないので、どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 15:00:47 ID:mEX0lIX+0
>>872
おまんこやろう
874名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 23:12:33 ID:DPdItxSY0
>>869
あまり考えてなかったです
DVD再生は大丈夫そうだけど
ゲームの方は対応するサウンドカードを買わないといけないかも
875名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 05:58:08 ID:a0/VFLf3P
ここで話題になるような機種より遥かにPS3用サラウンドシステムは売れるし
量産効果で思いのほか音も良く、カジュアル層も大満足したりで
ここにいるような音にこだわるくせに、フロントサラウンド使ってウンチク語る
アホが涙目になる展開がもうそろそろ見れるな
876名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 06:35:46 ID:U0Tl7n9o0
あ、はい、よかったですね
877名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 07:36:38 ID:1B3sLaME0
糞ニー工作員はどこにでも出てくるな本当に
878名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 07:38:21 ID:AkltFMWh0
ゴミアンチもどこにでもわいてくるな
879名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 10:14:10 ID:EOMOcTAI0
PS3用と言いながらHDMIないのは残念の一言
880名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 12:21:07 ID:U0Tl7n9o0
>>879
HDMIついてたら29800円とか、がんばって25800円とかだったろうからな、それじゃ買わないだろ
881名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 12:40:02 ID:zkvHQ7ZCO
普通に3万でSONYのやつ買う方がいいじゃん。
ウーファー付いてるしHDMIも3つも付いてるし。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 13:29:14 ID:1B3sLaME0
あくまでゲーム用チューニングに金掛けただけのものだからね
中身は3000円のアクティブスピーカー以下
883名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 13:52:49 ID:56uU8IZD0
ゲームショーに展示されなかったのかね?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 13:53:05 ID:l3yJYis80
好きなのかえばいいだろ
なんでお前らは貶すことしかできないの?
もうちょっと建設的な議論をしろよ。

885名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 16:01:22 ID:zkvHQ7ZCO
>>884だったら聞くなよ、てなるだろ。
これはどうかと聞かれてフロントサラウンドとしては、よくない製品だってはっきり言ってるだけ。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 16:23:05 ID:l3yJYis80
>>885
言い方が悪かった

テクノブレイク!
アウッ!!OH!!

ロッキンロールべいべー!!!

カモン!!カモン!!バーンナッコウ!!

887名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 17:31:08 ID:6ZU3Em7Z0
ブラビアに付けるフロントサラウンドを色々悩んで、結局ブラビアリンクの使い勝手重視で
ソニーのHT-CT350か150にしようかと思ってるんだけど、この2機種って、フロントの長さと
出力の微妙な違いしか差が無いのかね?あとFMか。
せっかく2機種あるなら、150の方はウーファーが小さいとか消費電力が低いとか
もっと明確な差別化が出来なかったのかな。
つーかウーファーのでかさだけがネックで購入に踏み切れないんだよな…。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 19:47:30 ID:KIUU/N3Q0
売れそうな製品に対する嫉妬がひどいな・・・
そんなに自分の物がマイナー扱いされるのが嫌なのかよw
889名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 22:50:55 ID:FPzP+oEu0
PS3用っていいのか素朴に聞いてみたが、なんか荒れたみたいでごめん

でもハッキリ安物スペックだと教えてくれて個人的には良かった
意見を参考にいろいろ調べたみたが、やっぱシアターラックにするわ
壊れんのこわいけどw

みんなありがとー
890名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 00:20:02 ID:vCfSmtYA0
>>835
すごい後ろから聞こえた〜〜
とてもいいサイト教えてくれてありがとう〜
891名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 00:55:44 ID:Ndkc54hs0
YRS1100とYSP2200ってどっちが大音いいんだろ?
892名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 08:15:39 ID:fE3CeLZq0
すいません質問させてください

このYSP-600と
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/hometheater-systems/digital-sound-projector/ysp-600_black__j/?mode=model

YSP-5100
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/hometheater-systems/digital-sound-projector/ysp-5100_black__j/?mode=model

は、そんなに音質が違うのでしょうか?
価格が600だと56,000円くらいと5100が20万近くしてました
そんなに違わないのであれば600の方を購入予定してます
ちなにみ部屋は6畳くらいです

あとこの手のタイプのスピーカーはウーハーなくても低音はきちんと聞こえてくるものでしょうか?

どなたか返答よろしくお願いします
893名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 13:03:20 ID:PR/Q7xPx0
そりゃユニット数がぜんぜん違うんだから、音質というよりサラウンド感にはそれなりに違いがあるんじゃね。
まあサラウンド感は使用環境が大きく左右するし、個人の感覚にもよるが。
低音はあんまり期待しない方がいい。こだわるなら別売りウーハー。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 14:30:23 ID:fE3CeLZq0
>>893
そうですか
少し検討します

回答ありがとうございました
895名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 16:07:30 ID:xgR8IzQQ0
YSPシリーズは憧れではあるんだが、設置環境がシビアすぎるのがな。
ウチはテレビから1.5mくらいだし後ろはすぐ壁だし障害物も多いし、とても最適条件を満たさない。
むしろ最適な環境に出来るくらい部屋のレイアウトの融通がきくなら、
ちょっと工面してリアル7.1chにでもした方がいいという。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 08:34:30 ID:x22YX2JYO
>>892
低音を気にするならYSP‐2200を待つんだ。俺も我慢汁だしながら待ってる。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 00:24:21 ID:IkUgwdpr0
>>896
正式な発売日発表マダー?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 08:09:21 ID:LuphPUG70
>>896
おk
また気長に待ちます

やはり低音は気にしますw
899名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 08:15:08 ID:AhnIla9EO
YHT350や400の次世代オーディオ全対応版出ないかなー
900名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 10:22:22 ID:LKEmd2tP0
>>899
それはそれでやって欲しいが、むしろSW内蔵アンプをどうにかして欲しいぞ
人が乗っても大丈夫、くらいの板じゃないと共振する
逆に人は乗れるかもしれないが、メタルラックじゃ軽すぎてやっぱ共振するし
床においてまともに使える分だけアンプ内蔵SW式のほうがマシだぞこれ
901名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 18:06:12 ID:nEpm1BcbO
>>900
何が言いたいか、さっぱりワカラン!
902名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 23:37:30 ID:AhnIla9EO
>>900
テレビ買い替えたついでにホームシアターも、と思って色々調べたんだけど
次世代オーディオや3D対応の事考えたらフロントサラウンドじゃ今はコレ!てのが見つからないんだよね
今はまだ買い時じゃないって事?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 08:56:55 ID:w+4zR0ZV0
PS3サラウンド買おうか悩んでるんだが
YAMAHA TSS-15から買い換える価値はあるかな?
904名無しさん:2010/09/27(月) 09:21:54 ID:rfaHTjqw0
TSS-15ってセリフが聞き取りにくいんだよな。
最近のフロントサラウンドってその変どうなんだろ
905名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 14:53:19 ID:j9W2hlsq0
>>TSS-15ってセリフが聞き取りにくいんだよな。

設定と置き方でなんとかなるw
906名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 15:19:50 ID:5HKJ2nPJO
ワイヤレスの4.1のビクターが気になるんだけど、どうしてこんなに入力端子しょぼいんかなぁ?
BD、CATV、ゲームくらいは想定しててほしいよ。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 15:50:09 ID:frkpV5qJ0
俺はフロントサラウンド諦めて、ワイヤレスサラウンドヘッドホンにするよ……

考えてみたら夜とか近所迷惑だし
908名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 22:37:16 ID:qmiBCC9m0
>>904
センタースピーカーを耳元に置いてみたらどうだ?
909名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 14:21:48 ID:RUmV/wA90
TSS-シリーズのセリフ問題はナイトリスニングモードを常用することだな。
それで聞こえ難いならセンターを手前に出してみる。
これでも気に入らないなら買い替えだ。
でもTSS-15からPS3サラウンドに替えるのは違うと思うなw
910名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 21:01:04 ID:4fSlipF+0
ブラビアW5用にHT-CT150買ってみた。
ブラビアリンクのオートジャンルセレクターに期待してたが、番組が始まるときに一瞬音が切れるし、
ニュースの音声が異様にしょぼくなるし、ムービーモードも箱の中で音が響くような感じで
なんか気持ち悪いし、結局スタンダード固定にした。
これでも大音量なら十分な迫力があるし、サラウンド感は最初からあんまり期待して無かったから
まあ値段なりということで良しとしよう。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 01:38:55 ID:1a3jQAYd0
こんなん来ましたわぁ

オンキヨー、新開発「クラストロン」採用のスピーカー
“全面駆動”スピーカーの2.1chシステムなど
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100928_396448.html
912名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 02:02:37 ID:XnwUdNeB0
バーチャルサラウンドの「Theater-Dimensional」(シアターディメンショナル)
の話は余り聞いたことがないけど、どうなのさ
913名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 22:12:09 ID:GEsFxHSv0
SONYの大ヒット商品グラストロンを思い出した
914名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 13:27:35 ID:jw/YLndY0
PS3サラウンド買った人いないの?
915名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 13:37:20 ID:lWv0o4XDO
どこにも売ってない件

お陰でパイオニアのPS-W1を買えて満足してます
916名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 13:52:06 ID:fCbhNAGm0
>>914
売り切れ続出
予約なしだと買えない状況ですので
917名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 13:56:21 ID:P9yKTjgr0
尼では今買える状態だよ
とりあえず買った人レビュー欲しい
918名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 15:02:15 ID:UAprwMnw0
PS3サラウンド、地方のヨドで買ったけど当日販売1個しかないようなこと店員言ってた
919名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 16:18:10 ID:ocbkzb/w0
>>918
せっかくなんでレビューしてくださいよ
920名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 17:01:55 ID:tW4tKhWo0
>>918
買おうか迷ってるんでレビューお願いします。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 17:04:59 ID:jFN+lKDM0
amazonに一件レビューがあるよ。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 17:30:20 ID:KxppPaIc0
購入してざっくり聞いてみたけど、こういうのって素人なんでどう書けばいいのかわからないや
サラウンドヘッドホンしか持ってないからそれとの比較感想しか書けない……すまん
923名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 17:45:14 ID:7ZmiuEe30
大丈夫だから書いて
924名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 17:47:06 ID:WXYFLnbS0
すげーこれ!
メタルギアなんかはホントに戦場にいるみたーい!
低音ズンズン♪ 爆音ドッカーン♪
いいじゃん いいじゃん ウヒョー!
925名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 17:52:23 ID:fpYtV7eN0
手持ちのACfaとアンチャ2やってみたけど、サラウンド感?はあまり感じない。
低音は結構出るけど、なんか音にザラツキがあるような印象。

ただテレビのスピーカーと比べたら迫力やBGMの聞き取りやすさは段違いなので、ゲーム用!と割り切っちゃえばいい買い物だと思う・・・自分も満足しています。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 18:54:04 ID:ut96ZNrX0
>>925
イマイチよくわからんのでガンダムに例えてくれ
927名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 19:34:56 ID:8lLtKBEU0
PS3サラウンド明日届くんだが
部屋の壁が入り組んでるから音が返ってこねえかなあ・・・
なんか背面にもスピーカーあるのをさっき知ってその音は確実に部屋のどっか行くw
928名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 19:41:37 ID:fpYtV7eN0
>>926 えっ!?ガンダムはよく知らない・・・
分かりにくくてごめん。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 20:05:15 ID:PXPmbkh50
>>927
>なんか背面にもスピーカーあるのをさっき知ってその音は確実に部屋のどっか行くw

そんなものはないぞ
930名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 20:07:39 ID:F3zKw2wC0
HDMIが付いてウーハーが別ユニットになったバージョンが出たら買う。

あっ
それってCT150か…
931名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 20:42:34 ID:PYSOsG+/0
ZVS1J届いた。
5.1環境は構築済だけどVT2の低音ブースト用として購入。
TVの普段見やゲーム用としてはいい出来。
低音もまずまず出てる。

ただ、試しにBDを視聴してみたけど・・さすがにこれは無い。
こっち(BD)の5.1chを期待して買った人は・・正直頭抱えると思う出来。
ゲーム用、あるいはTVスピーカーのブースト目的ならいいコスパだと思う。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 21:30:16 ID:E1KsFlPw0
>>927
それパッシブラジエーターでしょ
933名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 22:44:37 ID:B3SpCxfb0
以前安物の5.1ch使ってたんだけど、マンションだから近所に気を使う&狭い部屋ではスピーカーが邪魔
ってことでスピーカー撤去しました。
でもサラウンド環境に未練があったからZVS1J買ったんだけど、正直サラウンド感はまるで無いわ。
TVのスピーカーと比べたら雲泥だけど・・・
正直サラウンド目的ならヘッドフォン買った方が良かったかもと後悔してます。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 23:27:24 ID:53ezRAJlO
PS3用サラウンドサウンドシステム買った人に聞きたいんだが、横から聞こえるらしいが、後ろからは聞こえるのかね?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 23:34:22 ID:KxppPaIc0
>>934
個人的な感想だけど…後ろからは感じない
DS7100だとたまに聞こえたりしたけど、今のとこはそういうのはない
でも音質というか迫力?とかはこっちがいいと自分は感じる
サラウンド感だけを求めるならDS7100がいいかも
ごめん、あくまでも個人的な意見で…
936名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 23:47:21 ID:PYSOsG+/0
自分はDS7000持ちだが概ね>>935に同意。
正直、今回は「サラウンドサウンドシステム」
じゃなくて「サウンドシステム」のほうが
的確だったような。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 23:48:38 ID:53ezRAJlO
DS7100より音質いいのか。なら買いかな。
Thanks!
938名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 23:55:53 ID:KlX06B3R0
ZVS1JはPC用に買ってみようかと思ったが
想定している視聴距離が2mだというのをどこかで見て断念

この手のバーチャルサラウンドは比較的広い空間が確保できないとサラウンド感はほとんどないと思う。
確保できても微妙な気はするが・・・
939名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 00:05:22 ID:KxppPaIc0
>>938
>比較的広い空間が確保できないとサラウンド感はほとんどない
そうなの?知らなかった。
ちょっと部屋を見直して設置しなおしてみる。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 00:37:19 ID:6QBzDVs+O
>>939
この機種は壁の反射を利用してるわけではなく
>>835みたいに放出する音そのものを仮想的に「そう聞こえるように」錯覚させる音を出してるみたい
そして、スピーカーと自分の距離が2mになるところが、そう聞こえるように想定して作ってあるはず
だから重視するのは、スピーカーと自分の距離
941名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 01:13:28 ID:6QBzDVs+O
大事なことを忘れてた
PS3側のサウンド設定も光デジタル出力用に設定しなおさないとだね
BD/DVD鑑賞も含めるならそっちの設定も

説明書に書いてるなら余計な事でした
942名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 01:44:15 ID:y0/e2YTf0
>>940
なるほど、ありがとうございます。
距離が近すぎたのがまずかったかもなので、2mのとこに設置してみます。
音質は不満ないので、サラウンド感さえ得られれば……
943名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 04:02:20 ID:6QBzDVs+O
>>942
まぁでも、横から後ろまでぐるっと包みこまれるようなのは
期待しない方がいいと思う
あくまで、自分の前方半円(半球)の中に音場が出来る感じじゃないかな
http://imepita.jp/20101001/097370
↑下手で悪いけど、たぶんこんな感じで

「後ろからの音」は、たぶん自分の後頭部のすぐ上(斜め上)辺りで
聞こえるというより「鳴ってる」感じになるんじゃないかな?
その音が小さいか大きいかの違いは分かると思うけど、距離感を計れるほどでは無いかと思う

スピーカーからの距離は1mでも構わないとは思うけど
近くなった分、左右前方の音の振り幅が狭くなって奥行き感は無くなると思う
逆に離れ過ぎると、ただのフロントスピーカーと化すだろうしね
944名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 06:57:00 ID:6QBzDVs+O
あと、リニアPCMじゃなくビットストリームにした方が
個人的には広がりや奥行き感は増すと思う
確かビデオ設定のとこで出来たと思う
945名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 07:22:59 ID:F1acO4Ci0
>>944
光デジタルだと、リニアPCMは2chにしかならないよ
マルチチャンネル出来るのはロッシーのみ
それが光デジタルのデータ転送量の限界
946名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 08:59:58 ID:6QBzDVs+O
>>945
ということは、俺の個人的な聞こえ方の問題では無い
ということでいいのかな?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 12:25:34 ID:aid/vw5y0
CT150ってどうですか?
PS3のやつのプラス1万位で買えるから良いかないと思うんですけど
948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 12:55:58 ID:wybESqYx0
>>946
YES
逆にいうとそれの擬似サラウンド能力はその程度でしかないということになる
てゆーかこれ、プロロジック2は書いてないけど、無いのかな?
2ch音声がプロロジ2でした、っていうならいろいろ納得できる

>>947
HDMI入力3つと外付けのSWに魅力があるなら悪くはない、かもしれない
センター用のスピーカーも入っているので、映画とかには向くと思う
949名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 13:09:57 ID:aid/vw5y0
>>948
ありがと!
950名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 13:42:39 ID:Jp5mt+Xx0
液晶TVの内蔵スピーカーに見切りをつけてZVS1Jも候補に入れてたけど、サラウンド用途としては期待できないか。
でもまぁ脱TV内蔵SPとしてなら安価だし、入力端子が少ないのも逆に連動とか考慮しない人にはいいかもね。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 14:10:33 ID:Apt9E5nO0
>>947
おれはどうせでかい音出せないし、テレビの音がちょっとでもマシになればいいやと思ってCT150付けたが、
こないだ外は大雨で家に誰にもいなかったから、思い切ってでかい音出してみたらあまりの迫力にびっくり。
なるほどホームシアターとはこういう音を出すためのものなのかと。
SW無しのPS3のやつでは到底無理だろう。
まあゲームに特化したサラウンドということだから、サラウンド感はまた違うかもしれないが。

それにしてもCT150でもこれだけの迫力が出るなら、少々無理してでもリアル5.1chやってみたい。
でもソニーはリアル5.1ch全然やる気ないよな。ブラビアリンクが便利だからソニーにしたいのに。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 14:54:14 ID:aid/vw5y0
>>951
おー細かくありがとう!
かなり良いっぽいですね
でも俺のテレビレグザなんでそこがネックでorz
まあでもリモコン2つ使えば良いかなと
テレビが42インチなのでこの上の機種CT350も検討しています
5.1chは配線がなぁ・・・

953名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 16:14:26 ID:BPawZUz00
ここに書いてる奴の殆どはネット口コミ広告業者とそれに躍らせられたアホだから実際の発売日になると殆ど売れなくて話題にもならないかとw
こんなもん買うなら5,000円位の5.1chサラウンド買った方が確実でいいぜ。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 17:03:18 ID:kQqlDpJp0
>>953
証拠ある?
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 17:11:08 ID:6QBzDVs+O
>>948
http://imepita.jp/20101001/615230
カタログスペック的には付いてる>プロロジック2
956名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 17:15:16 ID:nuYOHF2n0
>>953
>5,000円位の5.1chサラウンド買った方が確実でいいぜ。

ドルビーデジタルしかデコーダー積んでないような中華のゴミですね、わかります
はっきり言ってそんなものを何に使えるのかが疑問だ
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 18:17:31 ID:kQqlDpJp0
正直ステルスマーケティングみたいなやり方が(世に出るすべての商品において)存在すると思うけど、
この商品の情報を欲している俺としては、
情報が正しいかどうかのジャッジは自分でやるから水差さないで欲しいわ

本気で5000円の5.1chサラウンドが良いと思ってるならスレ立ててそっちでやれ
958名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 22:48:37 ID:W8568B5W0
>>956
レオパレスだけどサラウンドを味わいたい人とか…
959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 23:06:35 ID:Lm1SmTaa0
REGZA Z1にソニーHT-CT150つけようと思ってるが、何か気をつける事ってありますかね?
テレビにリンクしてボリュームを買えたり出来れば良いんだけど
960名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 02:33:24 ID:rv5qTW880
>>959
HDMIリンクはメーカー違ってても最低限の操作はできるはず。
電源連動とかボリュームくらいなら大丈夫でしょ。
オートジャンルセレクターは多分無理だけど。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 09:46:01 ID:m7HRJg8F0
これまでサラウンド風ヘッドホンDS-7100を使ってたんですが、
実家に引っ越すことになったのでサラウンドスピーカーを買おうと思っています。
フロントサラウンドか5.1ホームシアターのどちらがいいでしょうか?
962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 09:56:30 ID:r3hQkLHL0
>>961
そんなものは環境とかで変わってくるからエスパーじゃない人にはわかるはずもない
ただ言えることは、フロントサラウンドはリアル5.1chの足元にも及ばない
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 22:02:30 ID:N9eJAba90
5.1chと7.1chの違いが気になる今日この頃
自室はVSA-LX51にKEFのiQシリーズで固めたお手軽5.1ch(フロントバイアンプ)なんだけど
バイアンプやめて2ch足したほうが良いのかなー

でもリビングのTV用にCT150ポチった
964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 00:01:25 ID:o/pL+HbGP
MDR−DS7100 よりはサラウンド感が改善されてるらしい
965名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 06:10:06 ID:pYTZwHId0
何がデスか
966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 08:42:15 ID:CfPCufs40
DS8000が出るのカナ。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 11:40:51 ID:xH5Rz3meO
2.1chとかだとコンポにつないだ方がいい音するんでね?
968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 13:12:55 ID:73iE8ScT0
MDRDS7100持ってるけど
映画鑑賞用にサラウンドシステム購入
低音は当たり前だけどサラウンドシステムの方が出てる
ただ腹に響く音じゃない。胸には響く感じがするけど
音質は聞き専に比べたら駄目だけど、DS7100程
癖のある感じはしない。
サラウンド感は↑にあるように自分の前方で勝手にサラウンドしてる感じ
ただ2mぐらいの距離を置くと音質に映画館の雰囲気のようなものが感じられるね
テレビからはだいぶ離れるけど
969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 13:14:27 ID:73iE8ScT0
追記
musicモード追加してあるのは○
次期MDRDSでは復活してほしい
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 16:08:34 ID:XP6xYfeCO
どのサラウンドシステム買ったの?
って聞いてもいいとこなの?
971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 18:19:06 ID:YnPkjCqx0
結局PS3サラウンドは他製品とくらべてどうだったのさ
972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 00:05:15 ID:p0zKI365O
PS3用サラウンドとサウンドシステムと壁の反射を利用したフロントサラウンドはやっぱ後者のほうがサラウンド感はあるの?
973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 04:12:27 ID:MpXHfQztO
そもそも「サラウンド感」とは何なのか

自分なりの「サラウンド感」は音の広がりはもちろんなんだけど
音の余韻みたいな空気感?空白感?が感じられるような何か

表現が難しいです
974名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 16:10:50 ID:u+ux24nS0
>>903だけどPS3フロントサラウンド買ったので詳細な使用感をば。

まず一通り試してみたがある程度のボリュームを出さないとTV上位機種のスピーカーと大差ないので
アパート等音量出せない人には結局おすすめ出来ないかも。
音質はソースによってはかなりクリアな感じで良い。
ただサイズの問題もあって仕方ないが重低音が致命的に厳しい。ダイナミックで音量上げると音割れする。
MODERN WAFARE2とBFBC2で試してみたが銃撃音や爆発音が絶えないFPSにはかなり不向きと感じた。
チープな低音に頭を抱えそうな出来でした。TSSのが全然良かったので後悔。
ただみんGOLとかライトなゲームは悪くなかったのでコアゲーマーでなければ選択の余地はあるかも。

よってゲームは種類による、音楽再生は重低音に弱い時点で論外。

次は映画だが秒速5センチメートルBDをリニアPCM2chで再生したが、ビックリした。
正面2メートルから視聴したが、2chなのに5、1ch並の包まれるようなサラウンド感を体験できた。
このソースだとかなり真価を引き出したと思われる。
セリフは明瞭、街中の空気感の再現が凄かった。さすがリニアPCMなのかここはTSSより良かったところ。

よってソース次第では2万では安いくらいの性能を発揮すると思われるが間口がせまい商品かな?と。
環境で音が出せない人は素直にサラウンドヘッドホン。
部屋の性質上サラウンドシステムが組めない人で予算2万の人や
オーディオ初心者で脱TVスピーカーならまあアリかな?と。
このスレで言うのもアレだがやはりリアル5,1chには叶わないので
設置できるのであれば2万ならTSS-20等で良いかと思います。長文失礼
975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 18:05:12 ID:2/RipW/p0
>>974
ゲーム用と謳われているのにゲームが苦手なのか
今モニタのスピーカーでPS3遊んでいるから値段の割に
良さそうなら購入も検討するつもりだったんだけどな

適当に2.1chとやらの1万前後のスピーカー買う方が
耳の肥えていない俺には無難そうだ…
976名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 19:23:18 ID:EsGIRDdd0
>2chなのに5、1ch並の包まれるようなサラウンド感を体験できた。
えっ?!
俺の買ったZVS1Jは調子悪いのかな。。
DYNAMIC、VIVIDにしても風呂場にいるみたいな感じで
ちょっとへこんでたんだけど・・・
977名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 20:17:41 ID:XJkjDqCL0
>>976
プロロジック2だかDTS Neo:6とかじゃないかな
あと、擬似サラウンドの体感度合いは個人の資質による
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 23:40:56 ID:1RPdEhKN0
CT350買ったけどあんまり細かい設定出来ないんだな
テレビがブラビアじゃないからいけないのかなぁ?
REGZA Z1 42だがHDMIリンクは問題ない

サブウーファーをもう少し効かせたい
+−6しか出来ないし
そして何よりイコライザー的なものがない

もしかしてブラビアだったら色々出来るとか?
979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 00:49:55 ID:hRTwrGz30
>>968

最近出たソニーの1万円台のサラウンドシステムのことだよな?
980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 03:50:44 ID:BL0wJNZE0

これもこの先どうなることやら


981名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 06:52:12 ID:y/ktegx20
>>978
>もしかしてブラビアだったら色々出来るとか?

できるわけ無いだろマニュアル嫁
982名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 08:08:22 ID:Bxw4Mh+pO
>>976
PS3側の光デジタル出力設定を「ビットストリーム(ダイレクト)」にしてる?
「ビットストリーム(ミックス)」がまさに風呂場みたいな感じになる

俺はPS3用サラウンドシステム買えなくてパイオニアのPS-W1買ったけど
出力側の設定さえきちんとしてやればそこそこ値段相応のサラウンド感は出してくれてると感じたけどな

あとは、PS3用サラウンドシステムは光デジタル入力が1つだけだから
「テレビ → サラウンドシステム」でケーブル繋いでる場合
テレビ側がデジタルスルー出力してないと、受ける側のサラウンドシステムが充分に機能しないとか

「PS3 → サラウンドシステム」直で繋いでるなら、取説読み返して
PS3側の光デジタル出力設定項目すべてきちんとやってるか確認してみることをおすすめする

それでも変わらないなら、それだけのものだと諦めるしかないけど
983名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 13:25:13 ID:o9zCgXFo0
>>974
ナイスレビュー
ソニー相変わらずだな
984名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 13:33:19 ID:Vsd7VKLF0
>>978
サブウーファーは設置で±6以上の変化がでるよ
985名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 18:24:12 ID:KFjCEqEe0
>>974
丁寧なレビューありがとうございます。
一般的な使用条件での足りない部分などがわかり、とても参考になります。
定価2万の製品としては買いだけれども、市場には定価5万の商品が3万を切っている現状では積極的に選べませんね。強いて言えばパッケージングとブランド名ですね。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 19:45:19 ID:fXM7VhVD0
ブラビアの、人感センサー付きTVの場合
バータイプのサラウンドシステムは、どこに置いてますか?

センサーに干渉しない場所に、置かないといけないのですが・・・
普通は、TV前に置きますよね?

自分は、TV前にしか置く場所がなく 間違いなくセンサーに干渉してしまい
購入を迷っています。(HT-CT150もしくは、CECH-ZVS1J)

人感センサー付きTVを使用している方がいたら
どのように設置してるか、教えてください。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 21:20:41 ID:7YNP9qagO
はじめて光デジタルでつないだんですが
こんなにキツキツなものなんですか?

怖くて引っこ抜けないんですが…
無理矢理抜いて大丈夫でしょうか?
988名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 21:36:27 ID:My634qYx0
ちゃんと前準備をしておかないからそうなるんだぞ
989名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 21:44:31 ID:7YNP9qagO
え!?マズイんですか!?
テレビ側の光デジタルをPS3に差し換えようと思ったら
全然抜けなくて正直焦ってます…
990名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 02:30:51 ID:luYSp68yO
>>986
ホームセンターでテレビの下に敷ける「すのこ」みたいなやつ買うとか
それで上手く段差つくようにしたり

あと、買うならCT-150の方
991名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 03:17:54 ID:6BTDilyBO
>>986
たしかCT150には壁掛け穴があったからテレビ台の前部に引っ掛けるか
テレビの少し上に設置するか…まぁどちらにしろ不恰好になるから>>990の方法がいいな
992名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 08:13:02 ID:h4GeJn3k0
>>990
>>991
アドバイスありです。
うまく段差をつける方法を考えます。
HT-CT150のほうが、おすすめなんですね。

やはり、値段の差が性能の差になってるみたいですね
長く使うものですから・・・・少し高くてもですね。

現在の自分の環境が、ケーブルTVチューナーとPS3を共にHDMIで
ブラビアにつないでいますので、HT-CT150の方が良さそうです。
ブラビアもARC、使えそうです。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 14:34:04 ID:syb3ZJOA0
1Kで部屋にベッドやらカーテンやら
パソコンラックやら書棚やらいろいろあると
フロントサラウンドはいまいちでしょうか?
994名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 14:43:47 ID:OiomFcBc0
>>993
心配なら5.1chのTSS-20でも買った方が良いよ。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 17:10:49 ID:syb3ZJOA0
>>994
ありがとうございます。
1Kという間取りで5.1chを置くとするとベッドの位置に
リアスピーカーがきてしまうのでフロントでもそれなりに
効果がでるならと思ったのですが、やはり不利ですよね。
家具類の配置を考えて5.1chを軸に検討してみます。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 17:18:00 ID:6BTDilyBO
ってかソニーの反響を利用しない奴はそういう環境的に不利な部屋向けに作られてるんじゃないのか
どちらにしろ反響を利用するフロントタイプやリアル5.1chには劣るが


ってかそろそろ次スレの季節だね
俺は電話だから建てられないが…
過去レスでも見たが次はタイトルにスピーカーを入れた方がいいと思う
997名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 01:27:37 ID:kDux+e2HO
だがしかし、>>1の日付見ると二年以上前だし
テンプレ的に厳しいというのもあるのではないだろうか?

俺はテンプレ無しでも構いませんが
998名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 02:26:50 ID:kDux+e2HO
次スレ
フロントサラウンドシステム どれが名機?その3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1286558674/

勢いでやったら立ってしまいました
ごめんなさい
999名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 03:13:26 ID:KnlErAIz0
謝ることはない
ガンガンいけ
ビンビンになれ
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 03:29:23 ID:aRZHYFk80
プレステ3専用のSP欲しいなぁ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。