高価格でナイスなヘッドホンアンプ44台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
HEY!YOU!ナイスでCOOL!なヘッドホンアンプをMEにterchしてくれヨ!ヨヨヨ?
基本的には10万以上のヘッドホンアンプについて語るスレです
HPAに付随する話題もこちらでどうぞ

■ 前スレ
ナイスなヘッドホンアンプ 43台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1193991742/l50
■ ヘッドフォンアンプ製品情報まとめ
http://wiki.nothing.sh/724.html

■ 過去ログ
http://www.h-navi.net/2ch.htm
■ 関連スレ
どのヘッドホン買えばいいかここで聞け20
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1200305437/l50
ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 12台目ξ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1195678506/l50
中価格でナイスなヘッドホンアンプ 2台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1191820220/
真空管ヘッドホンアンプ愛好会
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1150549631/
ナイスなヘッドホン part98
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1200074443/l50
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part16
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1200205187/l50
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 01:41:24 ID:X4noGnv+O
今だ!2ゲットーズザー
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 02:46:28 ID:tUOLvfTD0
10万、20万クラスで高価格とは笑止千万。

ピュア板でも行ってから、顔洗って出直してこい。

高価格と言うからには7桁以上のものを話題にしてくれよな。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 03:07:49 ID:PwnRWkbn0
>>1
terch ってなんだよwww
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 03:14:39 ID:nxIa8KCP0
>>1
重複です。
こちらをお使い下さいませ。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1186079782/
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 03:20:21 ID:tjU0JjDz0
>>5
前スレ重複から高価格スレへの名義変更
スレ立て経緯の流れの分からん奴は黙ってな
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 03:46:42 ID:tUOLvfTD0
>>6
仕切り厨乙

「ここから出てくるなよ」
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 03:55:37 ID:tUOLvfTD0
>>1
ここは仕切り厨、隔離厨、オナニー厨専用隔離スレです。
尚、高価格スレの為、金額7桁以上の機種のみの話題とします。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 04:14:58 ID:1yPtbHmW0
高価格スレが建ったのはいいとして、次からテンプレちょっと変えようよ。

「基本的には」の文言はいらない。
例えばだけど、
HA-1Aは10万しないけど音質は10万クラスに匹敵するからスレ違いではない、例外的に認められる、
という言い分も通ってしまうわけだ。

なおHA-1Aを持ち出したのは単なる例えで深い意味はない。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 04:23:30 ID:Yq93vn760
たとえばm902に匹敵するdenDACの扱いはどうなる?

あと例えばHA5000、HD-1L、TRV-84HDは10万切るから外してもいいのか?
定価が10万超えてるからこの3つはOKだとは思うが。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 04:30:39 ID:x+qFYJxR0
m902に匹敵するdenDACじゃないだろ ‘超えてる、だろ
そのdenDACもDr.DAC2に負けるから不思議だが
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 06:04:52 ID:cA8q7dSb0
denDACが超えてるのって原音じゃなかったっけ?
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 06:05:42 ID:hHdEK1IV0
三すくみってヤツ
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 06:27:28 ID:cA8q7dSb0
さわやか三すくみ
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 08:12:55 ID:g7WtKenlP
対象となる機器を明記しとけよ
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 09:04:06 ID:PwnRWkbn0
製品名の頭文字でスレ分けたほうがいいんじゃないの?


ここは ”D” のスレ。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 09:14:45 ID:eXiPZoz60
>>4
あんたヘッドホンスレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のHeadphoenがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。

偉大なるMr.Terchの肖像
http://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html

ヘッドホン業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。

彼のこと勉強してから出なおして来い!
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 09:19:18 ID:PwnRWkbn0
以上テンプレ



スレ立てする奴は次から

【100万円=<価格】高価格でナイスなヘッドホンアンプ○○台目【上限なし】

みたいに価格範囲をスレタイに明示しろ。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 10:37:16 ID:mvQUX/V40
テンプレに書いてあればいいっしょ。
「基本的に10万円以上」→「定価10万円以上」でいいと思う。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 10:38:30 ID:eXiPZoz60
オープンプライスです><
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 11:13:18 ID:yYkRb3z80
         曰     \      |||||    ウウ・・・       /
        | |         \.    | ̄| ∧           /
       ノ__丶 ∧_∧   \    |  |<) わかんない  / メモリとハードディスクの違いが
        ||鬼||( ><)   \.. |  |⊂ |  んです… /  わかんないんです…
     _ ||殺||/   [¢、)    \|  | ∪        /
     \ ||し||∪ ̄ ̄. ̄ ̄\    \∧∧∧∧∧/     ∧_∧       ∧_∧
     ||\.`~~´ ((二゚。◎彡) \ <     わ   >  ハァ...( ><) ≡3   (>< )うう…
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ < の  か   >     |  ⊃ヽC     C/⊂  |
.        || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||   <    ん   >     ゝ_( ))     ( ( )_ノ
    わかんないんです…     < 予  な   >
―――――――――――――――<.    い  >―――――――――――――――――─
      ∧              ∧ < 感  ん  >
      / ヽわかんないんです /   <     で  >                _______
     /   ヽ          /    <. !!!  す  >       ∧_∧∩  /どこを見ればいいのか
   /     ';______/    /∨∨∨∨∨\      ( >< ノ < わかんないんです…
  /                    /┌─┐ ∧_∧\  _/ノ   /    \_______
 /  ┯━┯        ┯━┯ /. │わ│( ><) \ \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
.|     )   ) ____  )   )/.. └─┤( O┬O    \||\         \
|     (   ( ヽ     / (   (/.    ≡ ◎-ヽJ┴◎     \ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 20:25:57 ID:VSyDMUBz0
>>1
スレ建て乙
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 22:34:29 ID:Bq+72iOE0
 
ι( e_e)ノ オっとこっちじゃなかった・・・
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 00:22:02 ID:q7ILbLiB0
>>23
ここは隔離厨専用スレだよ。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 01:13:16 ID:azn6RXSr0
さて前スレも埋まったし 
このスレで扱うべきHPAとそうでない物の排除について
また次スレの名前などサワヤカに討論を開始しましょう!♪
あ、無意味な梅もありです!
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 01:37:13 ID:F8Eo1jAR0
    ヾ|iii;; l l ll iii|/"//゙
  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|+
  || ヘッドホン界の悪の枢軸!!    | 
  ||  『 お菓子系ブロガー』にご用心! | 
  ||_______________|    ・。
      |l|゙゙|l''l゙゙゙゙liil ii|/                +
       |ll;ii | i  ;iil|;ii| r―――――――――――――――――――――――――――
        |iil∧ ∧ ;;|ii| | ・Ultrasone Edition7かEdition9を所有しているか信奉している
        |i(,,゜∀゜).  < ・CHORD DAC64、ハルクロマンセーで自身のアンプにはm902、GCHA、GS-Xがほぼ該当
 (○)  |i /ハ ∵|つ┓ | ・視聴場所はほぼ中野のフ●ヤ(または該当する場合その事実を強調する!)
 ヽ|〃 ヽ(∪旦,,),,,┃ | ・マンセー製品はフ☆ヤが懇意にしている代理店・メーカーに集中する傾向あり
              |  (例:E7、E9やDAC64はタ□ム□ード扱い)
              | ・☆ジ★が告知する新製品にはいち早く賞賛の提灯記事で絶賛
              | ・フ△ヤがプッシュしない製品の話題が少ないか皆無(例:STAXやクオリア)
              | ・『ヘッドホン軍団』なるネオコン派閥(=フ▲ヤのロビイスト集団)を形成
              | ・昨今ではヘッドホンのバランス駆動でヘッドホン界での確固たる覇権の確立を企図
              |  『リケーブル』なる珍妙な和製英語で一般人を煽動
              | ・ブログで絶賛した商品を必ずしも所有しているとは限らない
              | ・既存の高級機を標的としたネガティブキャンペーンを展開
              | ・『ヘッドホン娘』(2次元イラスト)をも強引に抱き込んだ利益誘導を展開中!
              └――――――――――――――――――――――――――――
 
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 01:38:57 ID:cCUSSPl10
どれくらいの環境で発言していいものなのか。
試聴レベルだと、店によって音が違いすぎる。
とりあえず、ラインセレクターも買って、各ケーブルも同一商品で揃えてみた。
つなげるヘッドホンによっても評価が変るし。皆難しいことをやってるのね。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 01:44:42 ID:cCUSSPl10
HA5000とHD-1Lだと、全部付属品で固めた場合、
正直ラインケーブルを取り替えた時の方が、音の違いが大きくないですか?
ここら辺のクラスになると、ある程度セッティングに投資した上での感想になるのかな。

他にスレ違いな物なんですが、ValveXも持っていますが、上の2機種の差分程度だと
P-1を新しく買っても、あまり差がないんじゃないかと、不安になっているのですが。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 01:48:50 ID:XIKHMaWPO
>>29はクズ。人間のクズ。
>>29はカス。人間のカス。
>>29がヘッドホン装着したらちんこもげたWWWWWWWWWWWWWW
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 01:49:13 ID:aJSjJwEz0
izoの iHA-1V2買った人いる?
インプレできる人いれば是非聞きたい
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 01:51:27 ID:KAl0ImsK0
2ch AV板版アパルトヘイトに断固抗議する!

PS
誤爆、スレ違い、言語障害大歓迎
32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 01:54:28 ID:UFJRQR7i0
>>28
あの・・・話はそれでお終いですか?続きは?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 01:58:35 ID:q8l1NU4kO
森進一の冬のイチモツが聴きたいんだが
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 01:58:39 ID:Du7ibfpj0
>>1
重複です。
こちらをご利用下さいませ。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1186079782/







                                                                                                                 .
35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 02:17:29 ID:JOzLh6HG0
何と有意義なスレなんだろう
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 03:50:05 ID:T5iDNzgj0
ちょっと思ったけどスレの住人の質は低価格、中価格スレの方がよっぽど高いよな。
低価格には一部おかしな人もいるけど。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 04:06:01 ID:XVC+bf6B0
HA5000買いたいがあんまり好きな人いないのかねぇ
E9だとm902が最初に名前が挙がるしなぁ
ゾネとの相性どうなんだろう
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 04:34:46 ID:/hGQ4SuR0
相性って言葉聞くたびに思うんだけど、ヘッドホンアンプはヘッドホンを鳴らすためにあるんだから相性もくそもないんじゃない?
ヘッドホンアンプの好みはあるんだろうけど相性なんて存在しないと思うんだ。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 04:59:37 ID:XVC+bf6B0
>>38
まあ好みに関しては人それぞれなんだろうけど、受けのいい組み合わせってあるとは思うよ
いい部分をさらによく伸ばしてくれる方向の傾向とかね
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 05:08:58 ID:ryyzwOrC0
>E9だとm902が最初に名前が挙がる

初耳
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 05:10:53 ID:/hGQ4SuR0
>>39
その受けがいい組み合わせってただその人が好きってだけの話じゃない。
e9にはHA5000とP-1どっちが相性いい?って聞いたら人によって答えは違うだろうし。
相性なんてあいまいな言葉でひとくくりに語れることじゃない。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 05:11:43 ID:XVC+bf6B0
初耳なのか?じゃあID:ryyzwOrC0の最初に名前が挙がると思ってる機種を教えてくれ
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 05:22:01 ID:ymIT0tTT0
お前等!↓このスレの総意だから覚えとけよ!文句のある奴は総合にでも逝け!
@ヘッドホンアンプはヘッドホンを鳴らすためにあるんだから相性もくそもない
AE9だとm902が最初に名前が挙がる
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 06:03:15 ID:37dgXUos0
>>38
それは経験不足というやつだろ。スピーカーとパワーアンプに相性があるように
ヘッドホンとHPAにも当然相性はある。ヘッドホンの弱点を補うか長所を伸ばすかは
好みだろうけど。
>>42
俺も初耳だな。最初に名前が挙がる機種なんてないだろ。E9は比較的アンプに左右されにくい
HPなんだから。まあでも真空管系との相性は悪いと俺は思う。聞き疲れを抑えたいなら
P-1がベストだろうけどE9の長所をややつぶしてしまうし、HDA-5210(電圧)なんかはE9と凄く
相性がいいと思えるけど猛烈に聞き疲れする。CD3枚ほどが限界。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 06:20:52 ID:ryyzwOrC0
e9と合わせてるのはHで始まる名前の黒いHPA。
10万円以下だからスレ違いなんだ。ごめんね。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 06:21:59 ID:cy4hHjd40
HD650+m902、RS-1+HA-1A、E9+BCLとか、いろいろあるだろ。
相性がいいってのは、多くの人にとって受け入れやすい音になるってこと。
だいたいはお互いの特徴を補完するような組み合わせ。
逆にSR-325i+DAC1とか特徴が被る組み合わせにするとかなり偏った音になるから、
一般的には相性が悪いとされることが多い。
もちろんそういう音を好む人もいるけど。

その人の好みによるとか言ったら元も子もないだろ。
ここでいう相性ってのは、一般的に好まれることが多い組み合わせってこと。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 06:22:38 ID:E4IdGBH50
E9に自分はHeadRoomのDesktop Portable($999)を使っている。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 06:52:02 ID:XVC+bf6B0
>>44
P-1は試聴したことあるけど微妙だと俺も思ったよ
アンプに左右されにくいというかそれなりに鳴ってくれるのはよくわかるけどね
HDA-5210って知らんかった、調べておくわ
まあ別にE9にこだわってるわけじゃなく、ゾネ全般に向いてるやつで10万円代ので探してるんだけどね
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 07:13:55 ID:2mPvDFdb0
>>44
>真空管系との相性は悪い >HDA-5210(電圧)なんかはE9と凄く相性がいい
それは個人の好みに過ぎないので相性とは言わない
46の言うように多くの人にとって受け入れやすいのなら初めて相性が良いと言える
たった一人なら38の言うように相性なんて存在しない それは単なる好みの問題

自分の興味のある価格帯とか固有の機器に関するものなら
他人様の主観が情報として頭に蓄積されその情報を分析して得られる物
それが相性ではないのか? 情報が蓄積されいない初心者に相性は解らないだろ?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 10:22:52 ID:LNGI5Dne0
e9と真空管系は相性が悪いと言っていいと思うけどな。
e9の締まった低域が締まりのない方向にいくことが多いし、e9の情報量とか分離が
の良さが出し切れないことが多い。
後者はハイレベルなものなら多少違ってくるのかもしれないけど、現状手に入る
真空管ヘッドホンアンプでは不利だと言って間違いないし、おおまかな傾向として
球より石のが分離とかには有利なのは確か。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 11:43:10 ID:ezremEjS0
20万円以下で考えてるものですけど、クラシックで使うのなら、このスレのお薦めは、HA5000 かHD-1L ってことかな?
スレを読んだ印象だけど。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 12:34:45 ID:2FNnaVkWP
20万でクラシックならSTAXで揃えたほうがいいかも分からんね
53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 12:38:21 ID:/hGQ4SuR0
>>48
うーん、費用の支出を最低限に抑えて自分の求める音を追求したかったら
実際にHPA買って聴き込む、気に入らなかったら売却する、を繰り返していくしかないと思う。

ちなみに自分はe9のHPAは最終的にm902で落ち着いた。(バランスは別
e9の音の情報量、切れの良さを一番素直に引き出してると思うし、何より自分の聴きたい音量に簡単にピッタリ合わせられるのがいい。
P-1、BCL Pro、HA5000、HD-1Lと使ったことがあるけど、P-1、HA5000、HD-1Lならどれ買ってもそれなりに満足すると思う。
BCL Proだけは極端に音が軽くなるから絶対人を選ぶ。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 12:58:07 ID:qFR5IIQ80
ヘッドホンとヘッドホンアンプの相性より
人間とヘッドホン、人間とヘッドホンアンプの相性、
の方が重要なようですね。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 14:26:41 ID:OXyAvxnw0
   |     | ____    \
   |  _ /      \  __\
   |/ <_  ─    ─\__> `ヽ
   | ヽ__[ )●)  (●(コ__/ |   ?
    | ヽ___[ ) (__人__)(コ___/ |
   ヽ ヽ__[ ) ` ⌒´  (コ__/ /
      `ー―'       ./`ー―'
.        ̄ ̄l  l ̄ ̄ ̄
          丿 !
        ____
       /      \ _   /  三 ニ =―
    /)─   ―___> `ヽ/      三ニ =―
    (])(●)  ( (コ__〉__> ヽ   /三 ニ =―
   (])  (__人__)(コ__〉__>  〉/   ニ =―
    (])   ` ⌒´ (コ__〉__> ,.'  三 ニ =―
     \      `――'―'"      三 ニ =―
        ̄>ニ/ ̄ ̄ ゴキッ!
          丿 ! `☆
         ____
       /      \
      /|(●)⌒)  \
    /       <   \
    |   |(●)、_,)      |
     \             /
    ノ           \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 15:13:07 ID:mRf2b9TH0
>>53
以前に書かれていたら申し訳ないけど、

 P-1、HA5000、HD-1L、m902

のそれぞれについて53さんはどんな印象をもっていますか?
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 15:19:24 ID:/hGQ4SuR0
簡単に書くとHA5000が元気がある音、HD-1Lは力強い音、m902は素直な音。
P-1はボリューム上げるとノイズのるのが嫌ですぐ売却したからあまりよく覚えてない。音は悪くなかったと思う。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 16:12:31 ID:LNGI5Dne0
俺はHD-1Lは自然で繊細な音だと思うんだよな。
低域の締まりが良いって言う人もいるけど、俺は全然そんなふうには感じなくて、
ごく自然にフラットにローエンドまで伸びていると思う。
オペアンプが変わってるとかいう話もあったし、マイナーチェンジで結構音変わってんのかな?
ちなみに俺のHD-1Lは06年秋頃買ったLimited Edition(RC1)。

力強い音って言うとHA5000だと思う。元気がある音もそれなりに当てはまると思うけど。
P-1は重厚で暑苦しい音かな。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 18:29:11 ID:OXyAvxnw0
345 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/01/20(日) 16:59:22 ID:afXGCZeg0
>>344
今後このスレでは相対評価を禁止して絶対評価だけにすればいいのかも。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 18:43:27 ID:eAAr+5Uw0
SCA-7511Mk2 かHDA−5210-SP の購入を考えてます。
ヘッドホンアンプとしてだけ考えたら5210のがいいんでしょうか?
大差がないようならSPにも使える7511にしようと考えてます。
HD1Lにも興味がありますが、SATRI製品と比較するとどうなんでしょう?
分かる方いましたら教えてください。
使用ヘッドホンはRS-1やEXH-313です。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 18:46:49 ID:rZSsJIGN0
>>60
5210を買ってもHD-1Lが気になりだすだろうし
HD-1L買ってもやはりその逆だろうから、まずは
5210を買ってスッキリする
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 19:25:45 ID:tLnP0Rn50
SATRIのHPAってメリハリの効いた押し出しの強い感じ?
HD-1Lはスッキリ系だと聴いて思ったが
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 19:29:18 ID:3OdyRMqf0
GRADO PS-1に合うHPAって何かね
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 19:30:37 ID:e3FX6ngf0
PS-1もってる人が少なすぎだろw
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 19:33:29 ID:3OdyRMqf0
このスレなら居るかなぁと思って
変態スレは見る気しないんで
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 19:34:58 ID:X7ed6QEc0
>>65
PS−1みせてくれえええええええええええええ
いやスレチだねごめん
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 20:32:10 ID:oJLeaavX0
rudistorの黒いHPAにPS-1の組み合わせが見た目部門では最強。音はあわなそうだが。
というかPS-1がかっこよすぎるから横においてしっくりくるアンプが
ほとんどないね。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 01:02:34 ID:vRt+KbWc0
>>62
HDA-5210で電圧出力なら基本的にはそれで正解。ただし電流出力の方は使うヘッドホンによって
本当にコロコロ変わるから一概にそうとも言えない。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 04:19:52 ID:kqJXOvzH0
HDA-5210は面白いし置いておきたい機器ではあるがメインはるような存在にはなれない。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 07:15:05 ID:3Z/azvIJ0
>>69
なるほど。いろいろ面白いな。

http://ns.tachyon.co.jp/~sichoya/bp/hda5210/hda5210.html
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 07:47:26 ID:vRt+KbWc0
>>69
俺の家ではメイン張ってるけどな。つか何故にメイン張るような存在になれないのか
意味が分からんのだが・・・
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 16:55:22 ID:k8LUF0nK0
自分はP-1、HD-1Lメインで5210はオモシロ君で使ってる。
なぜメインで使わんのだといわれても「え?さぁ?」としか言えない。
あとはSTAXの727Aとダイナミック型のバランスアンプをファミリーに加えたい。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 17:24:50 ID:vRt+KbWc0
>>72
なんか一時期の俺と似てるなぁw
HD-1Lは試聴機だけど。HD-1Lは好みに全く合わず、P-1は好みだったけどHDA-5210
と比較したらいらない子になってしまって売っちゃった。
少なくともアンプの性能で言えばHDA-5210がこの三種では一番高いように感じる。
でもHDA-5210って結構バージョンアップとかオプションあるから俺のと同じ音では
ないかもね・・・特にV6.2だかを搭載してからは音が全く別物だし。あと俺はATT
と出川式電源をオプションでつけてる。
あと727Aも持ってるけどこれは007tAにしとけばよかったと結構後悔してる・・・。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 18:17:25 ID:k8LUF0nK0
あれ?もしかしてHPA20も持ってた人かな?
5210は高性能という意味ではたしかにかなりハイファイな音なんだけどOSCON
使いすぎによる厚み不足、躍動感不足があるから自分にはどうしてもどうしても
サブになっちまうよ。。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 21:11:40 ID:vRt+KbWc0
>>74
>厚み不足、躍動感不足>ハイファイな音
それさ、V6.2の搭載されてない旧タイプのHDA-5210じゃない?
旧タイプだとそういう感想を見かけた気がする。V6.2搭載のやつだと
厚みはP-1以上で(少々過剰なくらい)躍動感はHD-1L以上と良いとこ取り
だと思う。味付けがしつこすぎると思う人もいそう。あとどっちかとい
うとハイファイ志向の音じゃない・・・全部俺の感想と真逆だw
>HPA20も持ってた人
ばれたか。あの時持ってた機器の中で今残ってるのはトラポ位しかなく
なってしまったwHPも全部違うのになってるな・・・
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 21:27:49 ID:hJrnuDjT0
>>75
じゃあついでにHDA5210に合わして聞いているメインのHPは?
77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 00:33:25 ID:H4JmKwgx0
>>75
E9,GS1000。つうか今手元にあるダイナミック型これだけ。
前に持ってたのだとHD650も凄く相性良かったな。一時期やたらと金欠で手放しちゃったけど。
W1000もP-1より相性良かったと思う。逆にMS-PROはP-1のほうがやや良かったかな。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 20:24:03 ID:Dq0bKOCb0
HD-1L注文したんだが
ゲイン いくらにすればいいか教えてくれ
79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 20:55:28 ID:/Vs1mK720
注文したあとで教えてもらってどうする
マジレスするとそんなもん自分で決めろ
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 20:58:49 ID:EBs98mwz0
LEで使用HPにHD650など高インピも含まれるなら+6dB 低インピのみなら0dB
PEならオール0dBでイイと思うが、>>79だな
81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 23:41:47 ID:G/KLgjTT0
注文時に所有ヘッドホンによってゲイン設定の相談承ります、みたいなこと
言われなかったか?その時点で話つけとけって。こんなとこで聞くなよw
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 23:43:54 ID:NUPmBBbw0
>>78
とりあえず0dBにすれば失敗はないでしょう。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 01:48:37 ID:IwRZLTZR0
>>82
LEで0dBは恐いよ 俺自身+6dB+HD650で常用9:00なのにCDによって12:00くらいの時あったし
0dB+K701で常用13:30って人もいた そんな人か↑なら15:00超えるだろ
まぁ>>78は注文なんかしてないのは確かだな
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 01:51:53 ID:7wLeh/7M0
皆が皆HD650みたいなの使ってると思うなよw
85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 02:04:19 ID:IwRZLTZR0
高インピも使うなら恐いよと言ってるだけだがw付けて煽る必要があるのか?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 02:10:19 ID:lOKJMtdy0
というかヘッドホンのインピを差し引いても、アンプの前段出力がそんなにしょぼい環境の方がよっぽど問題だと思われ
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 03:54:39 ID:IwRZLTZR0
DCD-SA11>DAC1>HD-1Lですが、 オデオ全般で相対的に見ればしょぼいです確かに
てか何でLEで0dBだと恐い場合もあるよ>ああそうかいで終われないのかね
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 04:10:38 ID:jJGvJ2d60
>>86の言う出力がしょぼいってそういう事じゃないと思う
89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 06:13:40 ID:9MegL2w/0
139 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2008/01/25(金) 00:03:48 ID:7wLeh/7M0
>>104
んでこれで何がしたかったんだ?
荒らしたかったの?

HP本スレにも沸いた単なる馬鹿なので気にせんでいいよ
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 16:25:50 ID:AAMibskq0
πの中級ユニバーサルプレイヤーDV-800AVにHD650をテレビ直挿しで使い、
音楽DVDやCDを視聴していますが、音がπらしく解像度はそこそこありますが
細くてかたいので、HPAを購入してこの欠点を補いたいと思っています。
P-1かHD-1Lを候補にあげていますが、ベースの豊かな音と耳に痛くない程度の
ドラム音、全体的に艶があり暖かみのある音色が欲しいです。
そういう条件だとどちらの方がいいでしょか、艶を求めたらP-1でしょうが、上のスレで
ノイズが乗るという欠点があげられているので迷っています。
よきアドバイスお願いします。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 16:34:08 ID:7wLeh/7M0
>>90
さっさと試聴機借りりゃいいだろ。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 22:17:58 ID:Ov9a1m0s0
>>90
P-1でノイズが乗るのは低インピのヘッドホン使った場合
HD650ならボリューム最大でも出ないはず
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 22:29:10 ID:Rr3VQAvf0
>>90
>ベースの豊かな音と耳に痛くない程度の
>ドラム音、全体的に艶があり暖かみのある音色が欲しいです。

この音質を希望なら真空管を選択したほうがいい。
丁度真空管スレにP-1と真空管について書かれたレスがあるよ。
真空管にはHA-1A、ValveX SE、TRV-84HDなどの機種がある。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 22:31:38 ID:VKCZVyGg0
>>90
P-1のボリュームはノイズ比悪いのは事実だけど普通の音量で音楽聴く分には問題ない。
ただP-1前段の出力が低いと、その分P-1のボリュームを回して増幅しなくちゃいけなくなるから
ノイズが聴こえてしまうケースもあるかと。
ボリュームの位置で言うとe9だと10時くらい、HD650だと13時くらいからノイズが聴こえた。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 23:48:24 ID:AAMibskq0
どうもです。過去スレ読んでましたがP-1はノイズの問題が
やはり度々でてますね。真空管もそれこそノイズが多いとのことから選択肢から
はずしました。
しかし、かといって忠実な音を出すHD-1Lで今の音を増幅しても意味ない気がするし。
う〜ん、頭痛いス。残すは耳エージングで今の環境に強引に適応するしかないか(泣
96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 23:57:34 ID:iH9/sbAv0
真空管でもiVHA-1はS/Nが非常にいいよ。(112dB)
実際に購入して使ってるけど、W5000でボリュームMAXにしても
ノイズは全く聴こえないよ。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 00:27:47 ID:4OSfUZV20
>>95
真空管でノイズが問題にあがりやすいのはHA-1Aだけどその他の機種では
ほとんど問題になってないよ。実際何度かHA-1Aも聞いたけどノイズを
感じない時はまったく感じなかった。

以前あがってた報告でもノイズの量ならP-1>HA-1Aというのがあったし
真空管の音を聞かずにノイズが多いと判断するのは早すぎる。
TRV-84HDを店頭で色々触ったけど音量最大でもノイズ無いし良かったよ。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 00:32:11 ID:4OSfUZV20
あ、おれは真空管を買えと言いたかったんじゃなく聞いてないのに
偏見で決め付けるのは良くないと言いたかっただけ。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 00:35:46 ID:ld9b3UvaO
店頭で聴いてみてノイズがないって説得力が皆無だな
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 00:41:48 ID:OUlXdVgu0
ヨドバシAKIBAでTRV-84HDを聴いたときは俺もノイズ無いじゃんと思ったけど
その後ダイナに行って確認したらやっぱりノイズが聴こえたよ。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 00:55:05 ID:4OSfUZV20
>>100
そうか。おれもダイナで確認したんだがまったくノイズが無く驚いたんだけどね。
その時は近くにあったP-1とか石のアンプとかとも比較してたんだけど
最大音量でスーって音すら無かったんだけどな。HPの違いかな。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 01:01:14 ID:w+Qmmqsm0
球の質の違いもありえるが、、
使うヘッドホンをあげた上で、当然店が違っても統一しないと分からんな
103名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 01:08:49 ID:OUlXdVgu0
>>101
HPはA900Ti(40Ω)で、HPをつけて普通にしてるとノイズはそんな感じないんだけど、
その状態でジャックの抜き差しをするとノイズがあることが分かる。
俺はそのときS/Nさえ良ければTRV-84HDを買う気でいたから
かなり粗探し的に確認しただけで、パッと聴いてすぐ分かる程大きいノイズじゃないよ。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 01:22:40 ID:cjZ69X+Y0
ジャックの抜き差しのノイズって同じ問題なんだっけ?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 01:25:48 ID:w8lcSZ3v0
ヘッドホンをアンプに差した状態で聴こえるノイズの話だと思ってた。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 01:31:31 ID:kLG4wcQ20
>>103
フジヤのは球が悪かったり?とかだったりして
107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 01:32:03 ID:OUlXdVgu0
>>104,105
抜き差し時に発生するノイズのことじゃないよ。
特に密閉型のHPをつけたときは耳のまわりに若干反響音が聴こえるようになるから
それと同化する程度の微小なノイズはHPの脱着では分かりづらいので
HPをつけたまま通電のON/OFFすれば確認しやすくなる。
HPをつけたままHPAの電源のON/OFFしても同じだけどね。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 02:10:24 ID:w+Qmmqsm0
>HPをつけたまま通電のON/OFFすれば確認しやすくなる。
>HPをつけたままHPAの電源のON/OFFしても同じだけどね。
下は電源オンオフ時のポップノイズが入る可能性があるので同じではない
109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 02:27:12 ID:OUlXdVgu0
>>108
いや、だからON/OFFの瞬間に発生するノイズは無視で、
ON状態時とOFF状態時とで比較するんだってばさ。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 02:36:50 ID:LRV/1NEj0
釣りかもしれんが一応。
要するに、外した状態と挿した状態で比べてみたって話ぐらい分かろうよ。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 03:21:53 ID:4OSfUZV20
どうでもいいけどHP抜き差しで判別出来るノイズだったら真空管に限らないんだが。
真空管だとブーンで石だとジリジリって感じのノイズの違いはあるけど。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 03:56:06 ID:OUlXdVgu0
どこにも真空管アンプに限った確認方法だなんて書いてないじゃん。
単にアンプの出力ノイズの有無を確認してるだけなんだから
増幅手段は石でも玉でも同じように確認できるのは当然でしょ。
たかがこれしきの当たり前の確認方法でここまで疑問やツッコミが入るとは・・・
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 04:08:56 ID:rByrlRsF0
つーかON状態でOFF状態と比べないと気付かないくらいならどうでもいい。
つーか静かな曲流してて気付かないくらいでも全然問題ない。
ってことで俺は管アンプも使うぜ。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 04:25:24 ID:DgyXxuIQ0
高価格スレなのにくだらないことで喧嘩するなよ。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 04:35:53 ID:OUlXdVgu0
>>113
たとえばダイナなんかは量販店なんかに比べて格段に静かだけど
それでも深夜の自宅の静けさとは比べ物にならない。
店ではこの程度と思っても自宅だと案外ノイズが気になったりするよ。

あと静かな自宅で確認してON状態/OFF状態を比べないと気付かない位のノイズのアンプでも、
同じ環境でノイズが知覚できないアンプと比べたら一発で差が分かる。

分かりやすく映像で示すが、現在最も暗い黒を表現できるパイのKURO(左)と比較しても
完璧な漆黒を表現できる新型のテレビ(右)は鮮烈な映像になる。
ttp://www.engadget.com/photos/hands-on-with-pioneers-extreme-contrast-concept-plasma-1/562624/

オーディオも同じでノイズフロア(最小音)が下がる程鮮烈な音になっていく。
完全な無音の中から立ち上がる音を一度でも聴いたらもとには戻れないと思うよ。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 05:10:54 ID:w8lcSZ3v0
ヘッドホン差し込んでる時に聴こえるノイズと音の立ち上がりは別問題では?
DHA3000はe9で差しただけでボリューム位置に関係なくノイズが盛大に聴こえたし。
でも音の立ち上がりの良さはピカイチで、無音の状態から音がふっと湧いてくるような感覚はこのアンプならではだったな。
クリアな音という意味では現行10万クラスのHPAと比べても別格だったよ。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 05:18:19 ID:OUlXdVgu0
>>116
「無音の中から立ち上がる音」ってのは過渡特性のことを言ってるんじゃなくて
単に「無音の中から聴こえる音」ってことです。スマソ。
俺もDHA3000持ってて散々ノイズ対策したけど結局無音にはできなくて手放しちゃった。
音質は過渡特性が良くしかもデジタルっぽくない温かみがあって素晴らしかったけどね。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 05:31:19 ID:OUlXdVgu0
ついでに、「ノイズフロア(最小音)が下がる程鮮烈な音になる」ってのも誤解を招きそうだね。
ちゃんと書くと、高価格スレになったんで、S/Nだけ良くて過渡特性が悪い低レベルなアンプは無視で、
ある程度の質を維持した上で比較すればノイズフロア(最小音)が下がる程良いと言う事ね。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 06:03:21 ID:d+cRCNHUO
>>115
確かにパイの種火ゼロのプラズマの画質は衝撃的だよな。メチャ欲しい!
スレ違いだけどww
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 07:02:59 ID:rByrlRsF0
>>115
管アンプ「も」
って書いてるじゃん。
実際深夜家で使ってて俺が気にならないんだから好きに使わせてくれ。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 12:13:03 ID:8HEkegos0
ノイズ過敏症患者ががしつこく暴れているときいてやってきました
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 12:27:36 ID:WyHgaH5u0
人によって耳感度が驚くほど違うよ おかしな決め付けで中傷するのもおかしいよ
そんな人は微妙な聞き分けも出来ちゃうから余計にはまるんだけどね
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 12:28:11 ID:4OSfUZV20
>>120
管も石も関係無くノイズのはなしとして言いたかっただけみたいだから
気にしなくていいと思うよ。ただ管のはなしの流れで微妙なノイズの
はなしをしつこくやるのは管のネガキャンみたいに見えるけどな。

別に管にノイズがあるのは不思議じゃないし10万クラスでも石のにも
ノイズはあるけどそれらを相対評価するようなはなしで進めたほうが
いいんじゃないのか。ほとんどノイズを感じないTRV-84HDのはなしの流れで
ノイズノイズと言い続けるのもどうかと思うが。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 14:21:38 ID:SkXkalAm0
P-1は確かにノイズがのりやすいけど、でも質の悪いテレビのヘッドフォン端子のように盛大に
ノイズが乗るわけではない。当たり前だけど。
ゼネラルオデオ製品とくらべれば当然P−1のがノイズは少ないけれど、
ピュアオデオ製品全般と比べると、若干ノイズが多い部類に入るかも。

俺はP−1のノイズは気にならないけど、気にする人は、一度気にしだすと不満に感じるかも。
ようはほんのわずか、聞き取れるか否かってくらいの大きさでサーっという音が入が入るだけで、
もう我慢できないかどうか、ってことかな。


ただネットの評価で「ノイズが多い」という理由だけで、P−1を候補からはずしてしまうのはおしい。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 15:09:23 ID:w8lcSZ3v0
P-1で問題になる可能性があるのはボリューム増幅に伴って増えるノイズだよ。ヘッドホン差しただけだとノイズはない。
ただP-1の前段出力があまりに弱くてP-1のボリュームをたくさん回す必要が出てくると、ノイズが表面化する可能性があるってだけで。
普通に音楽聴く分にはほとんど問題にならないと思うよ。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 15:15:39 ID:A6ZL6+ly0
>>気にする人は、一度気にしだすと不満に感じるかも。
どうでもいい話題をだらだら続ける奴がいるまさに今の状況からしてそのようだなw
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 16:30:48 ID:OUlXdVgu0
>>123
単にTRV-84HDはノイズが全く無いわけじゃないよと言いたいだけで、
真空管のネガキャンどころか俺自身も真空管の音が好きで真空管アンプ使ってるよ。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 19:04:42 ID:rByrlRsF0
いいからもう黙っとけってw
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 22:03:11 ID:w7IXcUJzO
musicaのhpa200聴いてきた。
とりあえずPro
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 22:09:33 ID:w7IXcUJzO
途中で送っちゃった
musicaのhpa200聴いてきた。
とりあえずPro2500で聴いたが(それ以外の機種で余り試せなかった)、HD-1LとかP-1と同価格帯らしい実力はあった。ギャングエラーや、ゲインの問題も無し。
在庫がなく、100の評判(中身)や上位機種の存在が買ったら気になりそうだったから、HD-1Lの方を買ったけどね。
DA53とサイズは堂々だから、スペースを気にする人も有りだと思う。
組み合わせ問題かもしれないが、HD-1Lよりやや鮮やかで、低域に深みがある反面、バランスは少し悪くなってるかもしれない。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 00:21:10 ID:AHwGPFgy0
ヨドバシアキバに行ったけどHPAも色々置いてあるんだね。
HA5000、HA-1A、TRV-84HDとか。
70万のEAR HP4があったのには驚いた。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 00:24:52 ID:AHwGPFgy0
置いてある、じゃなくて試聴出来るだった。
HP4の試聴は壊してしまわないか少しビクビクだったよ。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 00:46:37 ID:lkS3J/SE0
007は断線してたね。W5000はハウジングに派手な掘り込み傷
別のブースのAD2000はアームが根元から折れてて…
監視カメラ回してるだろうから、店はチラシでも作って犯人晒してもいいと思う。

ヨドバシのDX1000とHP4はとても良い音だった。
5555で聴くDX1000は中高域の癖が気になったけどHP4だとまったく気にならなかった。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 01:04:29 ID:AHwGPFgy0
HP4とD5000の組み合わせが一番好きだったな。
20万くらいなら本気で金貯めるのに70万は手が出ないよ。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 07:41:30 ID:/aVmYPAE0
せっかく高価格スレ作ったのにそれぐらいで手が出ないって・・・
貧乏スレと変わらないじゃんか。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 07:55:59 ID:nlhknUQg0
とはいえ、HP自体との価格バランスがな。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 10:58:19 ID:HI9JzLCX0
HP4は価格を見るだけで萎える
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 12:44:42 ID:x7OwE/KD0
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 13:21:15 ID:nlhknUQg0
中身に定評のあるメーカーだが、果たして今回はどのような構成なのか。
やっと10万円のラインまで下がってきたのだから、レポが増えるといいのだけど。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 14:24:47 ID:1MV7Q3Ro0
バランスアンプなんてもうよせばいいのに・・・
これが普及しない一番の理由って、金銭的な問題よりも
ヘッドホンの方にあると思うんだ。

そこまで惚れこめるヘッドホンは、そうそう見つからないし
リケーブルしたら元に戻せない。高級機ほど改造しにくい。
アンプが増えると、機器のつなぎ換えも面倒になってきて
いろいろ使い分けるっていう、ヘッドホンのうまみが活かせない。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 14:39:45 ID:nlhknUQg0
>>140
具体的な機種名を挙げると荒れそうだから適当に書くけれど
スパイラル後に、二軍落ちしたヘッドホンの処理に困っている奴ってあんまりいないのかな。
手放すには惜しい物なんだけど、使いどころを他HPに取られている物を
再利用できまいかと期待しているんだが。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 15:44:22 ID:3zeKZis0O
普通に考えてこのスレにバランス駆動購入者がほとんどいないのは金銭面が一番だろ・・・
とりあえず画像うPしたのはGSXとHEADROOMHOME所有の二人だけ。
というかバランスだろうがアンバランスだろうが20万に境目があってそれ以上は極端に所有者が少ないだけ。
自分はここにHPA20所有者が5人いるかどうかもあやしいと思ってるし。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 16:04:46 ID:HI9JzLCX0
いややっぱヘッドホンまで改造しないといけないのはハードルが高いと思う

GS-Xぐらいの回路なら6〜7万あれば自作できるけど
ヘッドホンを改造する事考えたら食指が動かない
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 16:45:02 ID:z9c26rT50
ゼンのHD580〜650、25のコネクタが手に入れば
出来そうなんだけど、他のは難しいね・・・ >バランス改造
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 17:43:46 ID:3zeKZis0O
ヘッドホン改造って・・・
先端チョン切ってXLRの2番3番にハンダづけするだけだぞ・・・
そんなこともできない奴がアンプ自作なんてできるわけねーじゃん。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 18:32:19 ID:lkS3J/SE0
出来る出来ないの問題じゃないな。
戻せない改造やストレスを与える程の説得力が無い。そんだけ。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 18:39:50 ID:PyVjDjzK0
じゃあスイッチ付けて取り外し式のケーブルにして
バランスアンバランスを切り替えられるようにすればいいじゃない
自分でやってみようかな
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 20:16:42 ID:HI9JzLCX0
いや、ヘッドホンの改造自体は簡単だけど、
不可逆な改造はしたくないってこと
故障したときの修理や
要らなくなったときに売りに出すときのこととか考えようぜ
それでも改造するって言う熱意を否定するつもりはないけど

単純に俺はそこまでしようと思うほど
バランス駆動に興味がないってことだな
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 20:53:06 ID:3zeKZis0O
売ること前提にHP使うような人だったのね・・・。
金も豊富な自作経験もないのに20万レベルのアンプを自作できるような大口たたくのは見苦しいからやめてね
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 21:05:06 ID:nC8eKCAn0
なんで突然ムジカがバランスヘッドホンアンプ出すんでしょ?
そんな噂ありましたっけ?
まあ海外のバランスヘッドホンアンプは高いと思ってた人には朗報なのかな。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 21:10:44 ID:lkS3J/SE0
人をより傷つけたい場合に考える事は、自分がされたら傷つくこと。
つまり
金が無さそうで見苦しく大口叩いてる、という言葉は自身をえぐる言葉。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 21:23:07 ID:F38G4iKI0
>>150
モグラバランスがボツになった時点で不二家が相手探して打診してたのかなぁ?
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 21:40:54 ID:kPp8MocD0
このスレ怖いよう・・・
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 21:48:04 ID:F38G4iKI0
前スレからこんな感じよ?w
155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 21:48:05 ID:nC8eKCAn0
まあバランス化なんて言ったって別に音が良くなるわけじゃないですからね。
惚れ込んだヘッドホンがあって対費用効果度外視で試してみたい人にしか勧められない・・・
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 22:50:30 ID:FRcjeL600
>>153
ID:3zeKZis0Oが痛いなw
まあNGにでもしる
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 23:47:40 ID:Ei9APIGv0
GCHAはどうですかね?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 00:12:05 ID:LvCDQTXV0
>>4,>>17
儀式乙
159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 00:18:52 ID:EfZd4f+e0
>>157
DAC1(DLIII)+GCHAでテクノ系はDAC1クラ系はDLIIIで使い分けている。
モロ不二家系だが悪くないよ。
でもGCHAはあまり話題にならず人気ないね。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 01:21:54 ID:DW5YmuTW0
GCHA、音は普通にいいと思うがあのボリュームが嫌過ぎるw
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 03:06:32 ID:CKCALdxn0
高価格なヘッドホンアンプなど、このスレの住人など持ってもいないのに。

高価格スレとはこれいかに。

10万〜30万程度で高価格スレとは、とんだ勘違いスレか?

高価格スレなどとネーミングして恥ずかしくないのか?
162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 03:08:22 ID:j0VLgzsw0
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 03:22:03 ID:CKCALdxn0
釣りじゃないよ。

お前ら、ピュア板でも覗いて高価格という言葉を使う価格帯を理解してから、
スレ立てたほうが良いよ。

とりあえず、10万〜30万程度のHPAをやっとの思いで買った貧乏人が立てた、高価格スレだと言う事は理解できた。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 03:32:49 ID:gqvbFVny0
金はあっても心が貧しい人が釣りに来るスレはココですか。
あんたのその一言がオーディオを堅苦しくしていると気付こうよ。
世間の9割はヘッドホンに数万円出すのが(心情的に)やっとなんだからさ。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 03:35:40 ID:ofKWGoVz0
>>164
目を合わせたらダメっ!!
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 03:50:14 ID:CKCALdxn0
>>164
ヘッドホンアンプなんてマイナーな世界だ。
話題に出る機種も、このスレを見ても極めて少ない。

そのマイナーな世界の中で、高価格スレでございなどと差別化している者こそ、
金も無いだろうし、心も貧しい人間だ。

私はそういった者の思い上がりを強く糾弾したい。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 03:55:11 ID:fO3CSxfo0
どんぐりの背比べ
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 13:08:29 ID:D8pA2lss0
ID:CKCALdxn0をクリックして「NGIDに追加」

ね、簡単でしょ?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 21:48:54 ID:ONLTTzD3O
>>166みたいなオッサンって嫌だよな。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 22:08:44 ID:gZB/5MOD0
100万クラスの機器を持ってるからって10万クラスの機器を見下すやつも、
ようやく10万クラスの機器が買えたからって10万以下のクラスを追い出すやつも
どっちも似たようなもんだろが。お仲間どうし仲良くしろよwwwww
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 22:19:47 ID:RCGj/+0P0
HPAは十万クラス超えると極端に玉数も所有者も少なくなるからそれだけだと
スレが成り立たない。
狭い範囲で3つもスレが分かれてるのはHPAの性質上住民が異なるため。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 22:29:50 ID:B/tpFZgq0
所有者はともかくとして、10万クラス以上のHPAは製品の種類はたくさんあるような気がしますが。
ただ人気が特定製品に偏ってるのは確かでしょうね。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 22:37:43 ID:JabxJACo0
10万円ギリギリクラスに話題が集中するというのは事実かも
174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 23:04:57 ID:4uH80Fia0
向こうのスレも3日ほど止まってるし、住人の引越しが終わったのかな
だれか200Bのインプレよろ
175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 00:36:04 ID:OE9k9Asm0
廃人氏のところに軽くインプレあったね>200B
俺はスルーかな。またムジ篭だったら嫌だし。XLR入力でRCAスルーアウト
出来るんだったら考えるけど。
あとバランスへの興味がどんどん薄れて行ってるってのもあるな・・・
HPのバランス化面倒だし、出始めのマンセーと違って今ではそう大差ない
とか冷静なインプレも出てきてるし。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 00:43:05 ID:E/nk95E/0
200Bってhpa200bのことですよね?
これって内部も4連になってるフルバランス構成なんですかね?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 01:36:22 ID:fb91diV30
セレクターをかませば、HPAを5台は接続できるけれど
そこからさらに気に入ったHPAの音質アップを狙うと、やはりセレクターは外す羽目になるからな。
SACDP直と、そこから同軸と光で2台のDACに繋げても、HPAの枠は3台。
STAXのドライバーはまず外せないから、実質残りは2枠。
付け替え放題のHPと違って,HPAは比較する環境が作り辛いんだよな。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 09:32:25 ID:hLGW6dKBO
200bの値段が出たっ!
バー茶のOPアンプのがいいんだろうか
179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 09:33:34 ID:ZwdjCbCi0
200Bは中身がHPA100*2でない事を祈るのみだ
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 15:18:26 ID:EgpUUJFk0
hpa1000ってhpa200にラインアウトつけただけ?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 16:09:40 ID:ne7xYBVf0
ハム飼える
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 17:59:31 ID:FbEaGCm40
オペアンプやトランス一個の違いで+1万3千円か
やっぱりオーディオってボロいよな
183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 20:40:40 ID:6rw9cpHI0
個人輸入したHeadRoom Balanced Home Ampがスイッチ入れても電源付かなくなっちゃったよ。
英語でのやり取りはやっぱりめんどくさいな。修理するとなれば送料もかかるだろうし。
これから個人輸入しようと考えてる人はこういうこともあるということを心に留めておいたほうがいいと思う。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 21:35:18 ID:5/OZEDDn0
>>179>>180
hpa200+att200+ラインアウト+トーンコントロールじゃね?
そう考えるとちょっとお得のような気がしてこないかい。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 22:51:48 ID:ruQ6bbnJO
で、誰かムジカバランス聴いてきた人いないの?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 00:11:30 ID:Q/mdgtaR0
>>183
30万。。。。(´・ω・)カワイソス
187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 00:17:07 ID:SyvuSf2w0
多分フューズがいってるだけだろ。
どっちにしろ送り返せば無償で修理してくれるよ。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 00:22:52 ID:twkmLIgV0
>>187
たとえ戻るにしてもめちゃくちゃ時間かかるんだろうな
189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 00:31:48 ID:A93BdHOB0
せっかくバランスHPA買ったことだしそれなりに気に入ってるからこの際修理はしょうがないと思ってる。
久しぶりにm902使ったけど何となく物足りなさを覚える。もちろん価格差ほどじゃないけど。

>>188
HeadRoomの修理はかなり時間かかりますか?原因にもよるんでしょうけど。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 01:16:02 ID:SyvuSf2w0
話変えてすまないけどLUXMANスレでこんなの見つけた
http://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590466.jpg
これから間接的にP-1もRCA入力推奨といえるかも?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 01:27:52 ID:9t9/UEBg0
P-1をRCAで使ってる俺にとってはありがたいなあ。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 08:45:28 ID:uLdSvsly0
P-1はアンバランス推奨と散々既出だろうに・・・
193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 08:56:47 ID:kPmOeWs80
>>192
>>190以外のさんざん既出なソースplz
194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 09:56:59 ID:IyztuxVCO
そういう感じにはなってたが理由はみんなわかってなかったからな。
>>190の中の人が問い合わせることになったのもこのまえラックスマンスレで
根拠のない入力端子論争があって永遠決着がつかなかったからだし。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 20:21:21 ID:z94NggcO0
P-1のバランスよりRCAの方が音が良いと思ってたけど間違いじゃなくて良かったw
196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 21:21:38 ID:Dc6nhI730
90です。結局P-1を購入しました。
ノイズも気にならずボーカル音の味付けも自分の好みでした。
しかし低音域(ベース音)が強すぎるのが気になります。

バランスボリュームを30分ほど右にまわすとかなり楽に聞ける
ようになりますが、やはりヘッドホンのHD650から他のものに替えた方が
いいのでしょうか。その場合はk701とか考えていますがいかがなものでしょうか。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 21:46:52 ID:z94NggcO0
P-1のバランスはオフにしといた方が良いよ
音が悪くなる気がする
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 21:49:16 ID:mGSLNWhG0
それだと量は減るけど重さからくる聴き疲れは回避しにくいな。
プレイヤーやDACでなんとかした方がうまく行くと思うけど。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 21:55:16 ID:A93BdHOB0
10万クラス以上のHPA使って音が痛いのって環境が原因のような気がする。
PCで聴くと結構音が痛かったけど、ちゃんとしたCDTとDAC使ったらそういう不満はほぼ解消できた。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 22:54:04 ID:Dc6nhI730
>>197
バランス・ボリューム・パス・スイッチをオンにしたほうが音質はよくなると
マニュアルには書いていますよね。
>>198
いまのところ聴き疲れすることはないですが、長時間聴いてみて
どうかということですね。
>>199
DivXのファイルとかmp3を視聴しますのでプレイヤーは現状選択肢が
これぐらいです。それが問題だとしたらあきらめるほかないです。
しかし手段としてDACを追加して改善するのであれば考えたいと思っています。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 23:33:49 ID:rJnopJbQ0
>>DivXのファイルとかmp3を視聴

P-1カワイソっすw
202名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 00:35:14 ID:LpEFiqBb0
>>201
「mp3を」じゃなくて「mp3も」だった。
P-1にしても「DivXのファイルとかmp3」を化かすことは難しいということかもしれないですね。
CDや音楽DVDはほぼ大丈夫ですから。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 00:37:36 ID:iJcpBMU/0
基本的にはRCAってとこまではいいが
P-1はL-509uとちがってプラグにはカッパーアロイ製の物は使われてないから
正直微妙だとは思うぞ。まぁ好きなほうを使いどっちかが片方を殲滅しようとしないようにね。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 02:13:16 ID:lcUnvVQ00
俺はXLRで使ってる
205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 03:05:09 ID:MsnfArzW0
せっかくバランス入力しても内部の回路まで4連フルバランスになってるわけじゃないってだけでしょ?
よほどこだわりがない限り気にしなくてもいいと思うが。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 13:37:42 ID:fRACBz2W0
hpa200bの音よりも、筐体に印字されているamplifireの
綴りが間違ってることのほうが気になる
207名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 14:14:44 ID:gwz0KEbG0
>>206
INTERUよりはいいだろ
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 14:19:32 ID:V1KmRekX0
ホントだこれだとアンプリファイアだな
俺のhpa200bが火を噴くぜ! みたいな感じなんだろうか
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 20:33:42 ID:YsTauW6dO
DAC1って定価199500円がフジヤで117800まで値引きもするのか
そんなもんなのか…
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 20:46:57 ID:Qu14pt6m0
フジヤのサイトによるとhpa200bは
「※音決めはエディション9バランスにて調整しています。」
とのことですが、e9バランスで実際試聴してみた方いらっしゃいますか?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 21:06:06 ID:uD6UU0eO0
    ヾ|iii;; l l ll iii|/"//゙
  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|+
  || ヘッドホン界の悪の枢軸!!    | 
  ||  『 お菓子系ブロガー』にご用心! | 
  ||_______________|    ・。
      |l|゙゙|l''l゙゙゙゙liil ii|/                +
       |ll;ii | i  ;iil|;ii| r―――――――――――――――――――――――――――
        |iil∧ ∧ ;;|ii| | ・Ultrasone Edition7かEdition9を所有しているか信奉している
        |i(,,゜∀゜).  < ・CHORD DAC64、ハルクロマンセーで自身のアンプにはm902、GCHA、GS-Xがほぼ該当
 (○)  |i /ハ ∵|つ┓ | ・視聴場所はほぼ中野のフ●ヤ(または該当する場合その事実を強調する!)
 ヽ|〃 ヽ(∪旦,,),,,┃ | ・マンセー製品はフ☆ヤが懇意にしている代理店・メーカーに集中する傾向あり
              |  (例:E7、E9やDAC64はタ□ム□ード扱い)
              | ・☆ジ★が告知する新製品にはいち早く賞賛の提灯記事で絶賛
              | ・フ△ヤがプッシュしない製品の話題が少ないか皆無(例:STAXやクオリア)
              | ・『ヘッドホン軍団』なるネオコン派閥(=フ▲ヤのロビイスト集団)を形成
              | ・昨今ではヘッドホンのバランス駆動でヘッドホン界での確固たる覇権の確立を企図
              |  『リケーブル』なる珍妙な和製英語で一般人を煽動
              | ・ブログで絶賛した商品を必ずしも所有しているとは限らない
              | ・既存の高級機を標的としたネガティブキャンペーンを展開
              | ・『ヘッドホン娘』(2次元イラスト)をも強引に抱き込んだ利益誘導を展開中!
              └――――――――――――――――――――――――――――
 


212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 21:27:27 ID:tEAS6Xtk0
>>211
ブロガーは見ないからどうでもいいけどこのコピペするやつの方が目に入ってウザい
だから不二家で買い物してくるわ
213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 01:06:26 ID:d7wB5qVx0
>>200
説明書見たら確かにクォリティーの高い音楽を楽しむ場合はONにって書いてあるけど
あれはオンにするとボリュームバランスをパスするスイッチなんだから
それでバランスボリュームで音が変化したらおかしいよ
214名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 02:14:00 ID:+nwFHiIK0
新たにバランスいっちゃった人
http://ark2t.blog106.fc2.com/blog-entry-15.html
215名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 03:23:01 ID:aXwtXOIR0
>>214
そこ見ると「Home Module の HOME DAC付ver」とあるけど、Max Moduleの間違いじゃなかろうか?
Home Module仕様は生産中止になったはずだし、
自分が去年11月中旬にHeadRoom Balanced Home Amp注文した時にはMax Module仕様だった。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 03:24:41 ID:aXwtXOIR0
補足させてもらうとフジヤを経由せず、HeadRoomのサイトから注文した場合ね。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 09:53:47 ID:bdkXwpsl0
214によるとHeadRoomってモニター系のアンプなのか。
聴く音楽のジャンルがジャズ、POPS、I'VEになってるけど
I'VEってどんな音楽なんだろ?
海外の民族音楽とかかな?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 10:00:06 ID:srPkSTLCP
>>217
EQプリセット風に言うと、Electric、Dance系だと思う
219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 10:52:07 ID:CYAWwulz0
エフェクト入れまくってボーカルの質なんざわかんねー音楽
220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 13:33:02 ID:bE6PkhyO0
I'VEはエフェクト掛けすぎて艶のあるボーカルなんて聞かせてくれないよな。
電子系の音ばっかですぐ飽きるし高いオーディオで聞く意味もあまり感じない。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 13:54:54 ID:CYAWwulz0
逆にクラシック、特に「ハレルヤ」みたいな力強い合唱ものなんかだと
アンプは当然としてDACもまともなの使わないとすぐ音がべチャッとなって
聞けやしないんだよね。自分はクラシックあんまり好きじゃないけど
高い機器買ったらクラ聞いてみたくなる気持ちはよくわかるし感動するよね。
自分はクラすぐ飽きたけどね。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 14:03:36 ID:aXwtXOIR0
自分はHeadRoom Balanced Home Ampで打ち込みがほとんど占めるアニソン聴いてますけど十分楽しんでますよ。クラシックはほとんど聴きません。
コストパフォーマンスは間違いなく悪いので勧められる人は極わずかだと思いますけど。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 14:11:25 ID:yjJB5R3L0
>>221-222
同感。
俺もアニソン用にオーディオグレードアップしたけど
何だかもったいないような気がしてクラシックのSACDとか買った
しかしエージングくらいにしか使ってない(笑
でもアニソンの方が録音悪いのが多いことには気付いたので微妙
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 14:23:47 ID:bE6PkhyO0
アニソンで録音がいいのってぱっと思いつくのeufoniusぐらいしか無いな。
もう少しアニソンもミキシングとか上達してほしい。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 14:36:01 ID:aXwtXOIR0
話変わりますけど、DUAL AES伝送176.4kHz、24bitのデータをそのまま一本のケーブルで伝送できるように変換してくれるコンバータみたいな機器ってありますか?
伝送ケーブルは光、同軸、XLRのいずれかなら問題ありません。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 15:56:20 ID:62QlAveG0
>>213
誤解されるような書き方してすいません。
バランスボリュームを使うときは当然パススイッチは
オフにしてます。

自分の場合はこれをオンにした場合、音の色づけが煌びやかになりより美音になり
オフの場合はかなりあさっりとした印象になると感じています。

そこでP-1をお使いになっている方々にお聞きしたいんですけど、
普段使用されているときはこのパススイッチをオンorオフどちらにして使って
ますでしょうか。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 16:08:36 ID:pcysGL2tO
どうしてもデュアルで受けたいならDUALAES対応のD/Dコン挟むしかない
四倍アップで受けたいだけならじつはシングルでも受けられることのほうが多い
DAC64なんかはシングルでは96までってあるけど192でもロックするし
228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 19:23:46 ID:aXwtXOIR0
>>227
そのようなD/Dコンバータで安いものってありますかね?
ようはCDTでDUAL AES出力した176.4kHz、24bitのデータをm902で受けたいだけなんですが
m902はDUAL AES受けに対応してませんし・・・
229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 19:42:48 ID:nEn2eedD0
安いのはあんまりないだろうね。D/Dコンバータ自体数ないし。
DualAES受けられる単体DAC買ったほうがいいんじゃない?
m902のDAC部は微妙という評価が多いし。まあどっちにしろ高くつくけど
金がたまるまでDualAESあきらめるとか。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 19:53:07 ID:aXwtXOIR0
DUAL AES受けできる単体DACは持っているんですが
m902でアップサンプリングされた176.4kHz、24bitのデータ受けを試してみたいと思いまして。
でも自分でも調べてみたのですが安いD/Dコンバータは本当にないですね・・・
231名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 23:19:25 ID:pcysGL2tO
CDTのシングルで4倍出せるならそのままつなぐ二倍までしか出せないなら
CDTでシングルで出す→G-25Uで受けシングルで出す→M902
正直何がやりたいのかよくわからん。ちゃんと書け。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 23:30:07 ID:pcysGL2tO
あーもう、間違った
G-25Uじゃムリだったな
あとはパーセルかに、なんたらプリズムの二倍アップを二台つなぐくらいか?
対価に見合う効果は絶対期待できないんでもうあきらめれ
233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 23:36:45 ID:aXwtXOIR0
>>231-232
ありがとうございます。
やりたい事は>>228で書いた通り、CDTでDUAL AES出力した176.4kHz、24bitのデータをm902で受けたいだけです。
もし安価にできる方法があるなら試してみたいと思いましたが、そのような方法は無さそうなのであきらめます。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 23:42:28 ID:CYAWwulz0
そもそも2本で出すからDUALAESなんだぞ?
一本でだしたらDUALじゃないしフォーマットも選びなおさなきゃいけないの。
つーかデジタル領域で完全にスレチじゃねーか。やさしーな俺ら。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 14:55:49 ID:uaJRW0/u0
>>221,222
別にI'VE大好きってわけじゃないし擁護するってわけじゃないけど曲によってはそうでもないよ
ボーカル主体の曲もあるにはあるし
236名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 16:11:38 ID:irB2IZqi0
俺はロック全般に関してオーディオ機器を奢ってやる気にならんのだが。
このスレの住人でロック系の音楽を良く聴く人はどんなの聴いてるの?
まともな録音のものってあるの? あるなら具体的に挙げて欲しい。
ピンクフロイドとか聴いてる人が多いような気もするけど、録音が良いわけでもなく、
内容的にも良い音で聴く価値があるとも思えない。音楽の好みの問題ではなく。
もちろん、自分の好きな音楽を少しでも良い音で聴きたい、というのは分かる。
でも生音系と比べると、機器を奢ってやるメリットが圧倒的に小さいように思う。
この認識は間違ってる?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 16:54:53 ID:cyBf5DiD0

>>236
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1161686852/
こっちのスレで聞いた方が良いんじゃないの?

そんなにロックやそれに近いジャンルの曲をガンガン聞かないし、造詣もまるでない俺が言うに
説得力は無いだろうけど、機器を奢ってどうするかという傾向がクラとかと違うだろうから、
頭ごなしに録音や、ましてや内容まで否定してそういう結論を出すのは良くないと思う。
238236:2008/02/04(月) 17:24:11 ID:irB2IZqi0
>>237
そっちのスレってロックしか聴かない人が多そうじゃない?
このスレみたいに色んな音楽を聴く人がいるところで、しかもヘッドホンアンプ
を使ってる層に訊きたかったんだが。

内容どうこうは別に悪い意味じゃない。俺にとって、単にそういうものってだけのこと。
エレキギターとか、電気的に意図的に増幅したり歪ませたりしているものをオーディオ
機器によって忠実に出そうとすることは、生楽器の音をオーディオ機器によって忠実に
出そうとすることと比べると価値が小さい思う、というような意味。
だけど、ロックが好きな人から見れば不快だと思われるのは分かる。ごめん。

録音については良いものがあるならそれを挙げて欲しい。
録音の良さの判断基準も生楽器とは全然違うのかもしれないけど、
S/Nの良さとか情報量は判断できるものと思われるので。

機器を奢ってどうこうするとかいう傾向がクラとかと違うのは分かる。
音の立ち上がりや切れ、圧力なんかを重視するんだと思うが、生楽器だってそういう
のは意味があるわけで、それプラスいかに生楽器を忠実に再現するか等のプラス要素
があるために難易度が上がっていくように思う。
だから、そういう意味でも機器を奢ってやる価値が高まると思う。

ちなみに俺は滅茶苦茶幅広い音楽を聴くので、その中にはロック系のものも含まれる。
ただ、オーディオ機器との関係については前述のように思う次第。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 17:28:38 ID:uaJRW0/u0
>>238
あんたのレスの中に答えが書かれてると思うんだが
音楽は思想とかにも関わってくるから誰がなにを使ってどんな音楽を聴こうが構わないと思う
それこそ自分の身の丈にあった機器で思い思いの音楽を聴けばいいだけ
240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 17:40:23 ID:fKV/BZRR0
>>238
>>滅茶苦茶幅広い音楽
ワロタw
中学生かよ
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 17:43:53 ID:cyBf5DiD0
音を忠実に出すことだけがオーディオじゃないと思うわけさ。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 17:58:20 ID:irB2IZqi0
>>239
もちろんそうだよ。
それを前提に、色々聴く人間としては、ロック系の音楽は生楽器系の音楽と比べて
機器に対して投資する価値が小さいように感じるんだけど、他の人はどう思うのか
聞きたい。
これは、ロック系の音楽で録音状態の素晴らしいものには出会ったことがないという
のも理由の一つなので、ロック系の音楽で録音状態の良いものがあるなら教えて欲しい。

>>241
もちろん。
ただ、音楽性とかの付加価値の幅広さもロック系より生楽器系の方が上だと思う。
これは単なる主観なので人それぞれだろうし、幅広いから良いとか言うつもりも
毛頭ないけど。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 18:43:46 ID:I+L7Liss0
俺、メタルとかパンクとかよく聞くんだけど、録音はあんまり気にしてないよ。曲とアーチストで選んでる。
ジャズもよく聞くけど、こっちは録音気にしてるな。なんでだろ。

ちなみに、使用アンプはAT-HA5000 低音がよく出て、明るい感じでロックにあうから選んだんだ。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 18:48:21 ID:k2cPZEXx0
>>242
録音の良いものを挙げろって言われてもなー
お前の基準でどんなのがいいか判らんし、録音がいいと思うのを挙げといた方が答える方も答えやすいんじゃ
マスタリング時に万人が聞けるようにする事も多いジャンルだから、言ってる事は間違ってるとも間違ってないとも思う
でも高級機は高品質ディスクで聞かないと高級であるメリット少ないよねって言ってる様なもんだぜ?

ただ幅広い割にはロックにエレキで生音云々ってのはな
CDショップとかの面接で俺3000枚位CD持ってるんでメッチャ詳しいですとか言う奴のレベルに見えちゃうよ
ま、求めている物が見つかるといいわな
245名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 19:14:45 ID:uaJRW0/u0
>>242
うーん
少なくともあんたはロックじゃないな、とは思うよw

先に書いた通りどんなジャンルの音楽でも個人が満足できればそれでいいんだよ
録音が良くないとかエレキだからとか投資する価値とかそんな事はどうでもいい事なの
オーディオなんて完全に自己満足なんだから

あと「ただ、音楽性とかの付加価値の幅広さもロック系より生楽器系の方が上だと思う。」
この部分は「これは単なる主観なので人それぞれだろうし」と思うなら
こういう場所で主張するべきでないと思うよ
その通り完全にあんたの主観だから
246名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 19:51:35 ID:RMpMlPY6P
>>242
色々なジャンルを聞くけど、ロックも
レコーディング時の工夫やらエフェクトやらを
より細かく聞き取りたいってことはあるので
音質を追求するのは無意味とは思わないなぁ。

ただ、対クラシック、対生楽器系と比較すると
指摘することも分からなくもないかな。

後、ロック好きの人はフィーリング重視な人が多いと思うのね。
ついでに言うと言葉で表現するのが下手だったりw、
そういうことが恥ずかしいことだって思ってる風潮あるじゃん。

だもんで音質評論とか、機器評価ってカルチャーに
うとい人が多いと思うんだわ。機器や環境に対する
需要や評価が生系と比べると埋もれちゃってるのかも知れない。
声が小さいというか、意見を発してないというか。

ロック系で録音がいいな、と思うのは
ピーター・ガブリエルのSoとかUSかなぁ。

トレヴァー・ホーンがプロデュースしたYesとか、
SEALとかもロック、打ち込み系だけど、この人が
録音オタなせいもあって聴き応えあると思うよ。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 19:55:37 ID:RMpMlPY6P
連投スマン。
U2のWAR、Neville BrothersのYellow Moonもオススメっす。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 20:01:41 ID:RMpMlPY6P
何度もごめん。なんで推薦したか書きそびれたので。

挙げたのはいずれも録音とミックス、
特にドラムとベースの録音が優れたモノを選んでみた。
ピーター・ガブリエルについてはボーカルの録音状態もプラス。
ネビルブラザースはパーカッションの録音状態もry

聞く機会があったら野太くて味わいのあるw低音を堪能してみて。

しょぼい録音だと低音が濁るけど、丁寧に録音されたものは
ベードラ(キックドラム)とベースのセパレーションや
太鼓類の空気感が違うっす。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 20:21:28 ID:FNwenLav0
>>645
予算を出せるならedition9がお勧めです。
10万くらいで済ませるならSR-404と予算に応じた石アンプがお勧めです。
真空管アンプが悪いわけではなく、個人的にはSR-404は石アンプのほうが音がびしっと締まって汎用性があると思ってます。
それとアニソンはほぼ打ち込み系と考えて間違いないでしょう。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 20:26:11 ID:FNwenLav0
すみません。>>645は書き込むスレ間違えました。

個人的にはアニソン聴くためにヘッドホン環境に100万以上つぎ込みましたけど、もったいなかったとは思ってませんよ。
もちろんそんな金の使い方は誰にでも勧められるわけではなく、むしろ極少数の人にしか勧められませんけど。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 20:52:50 ID:AalC8Yni0
連投で誤爆かな?

E9って基本性能は高いし、芯が通っててパワーのある低音鳴らしてくれるのはいいけど
基本的に硬質でモニター調過ぎるのがね。もっと音楽的なバージョン出してくれないかな。
性能のみで面白みにかけるE7/9、超ドンシャリなプロシリーズetc。なんでキワモノばかりなのか・・・


>>242
ロック系で録音重視のものなんてそうそうないし、オーディオとしての良い音を求めるというのは難しいけど
いかに自分の求める音を追求するかは、他のジャンルと一緒じゃない?
どんな音楽だって機器を変えてあげれば音が変わるわけだし。
好きなバンドをより好みの音で聞きたいってだけだよ。
年をとるとそういう心が無くなっちゃうのかな・・・
252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 21:05:23 ID:FNwenLav0
いえ、>>249は誤爆ですが、>>250は誤爆ではないです。
ロックだろうがアニソンだろうが金をかければそれなりの満足感はありますよ。
HeadRoom Balanced Home Ampの音の厚さに慣れてしまうとm902では物足りなくなりますし、
CDTに慣れるとPCトラポの音は痛いと思うことは結構あります。
ただ価格差ほどの価値はあるか?と突っ込まれるとそうでもないとしか言いようがないですが・・・
ようは自分が満たされればいいんですよ。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 21:52:34 ID:eM/+TbwW0
edition9で聴くドラエモンの歌を知らん奴に何も言ってほしくない
254名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 23:35:14 ID:oenK7f2O0
そもそもE9とSTAXじゃ全く鳴り方が違うのに
どうして何の説明もなく並列して勧められるんだろう
255242:2008/02/04(月) 23:37:01 ID:irB2IZqi0
>>248
thanks.
聴いてみる。
これは感じたことがあるっす。>ベードラ(キックドラム)とベースのセパレーションや 太鼓類の空気感が違うっす。

>>251
>好きなバンドをより好みの音で聞きたいってだけだよ。
前にも書いてるけど、これは分かってる。
で、録音とか機器が音楽の本質でないことも前提。
その上でいろんな音楽を聴いてきた経験から、ロック系は機器を奢る価値があまり感じられないなぁ、
というお話。

何だかんだで沢山レスありがとう。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 23:46:43 ID:LanEEUIt0
>>254
100万円掛けても知性は養われないから。アニソンスレでもそいつ害扱いされてるよ。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 00:05:45 ID:X+xa5L1Z0
結局>>236からヘッドホンアンプの話がほとんどなかったな。
とりあえずロックならedition9買えば十分だろ。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 00:09:24 ID:eeOBXaCP0
>>255
さしつかえなければ使ってるヘッドホン、ヘッドホンアンプを教えて下さい。
答えたくなければいいです。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 00:21:12 ID:O9BRoG4y0
>>258
沢山ありすぎて書ききれないけど、良く使ってるのはedition7、HD650、SR-007。
ヘッドホンアンプはHD-1L他。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 00:33:37 ID:/iPdvKKi0
うーん、edition7とHD-1Lでもロックで満足できないとなると・・・
どうしたらいいんだろうなw
261名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 00:42:51 ID:IzOUEhJr0
>>260
PS-1買うために30万くらい用意すればおk
262名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 01:03:01 ID:h52mWT8s0
>>259
録音はさておき、アンプの性能をいかんなく発揮させたいと言うならば
DACへテコ入れだろうか。HD-1LはリファレンスDACが
Wadiaだと前にうかがったことある。すでにWadia
シリーズを導入されているとしたら、アンプ自体を交換だろうか。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 01:05:24 ID:xqFfdeqe0
Valve-X とデノンD2000 ぐらいでいいんじゃないの?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 01:10:20 ID:EkIwNEGO0
求めてる物の果てがヘッドホンオーディオじゃあないんだろ。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 01:37:41 ID:SmaDFQvG0
>>263
ロックやヘヴィメタは真空管で聴くとギターの音がたまらん。(´¬`)
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 02:00:06 ID:9XaiFoGR0
HD-1Lより少しウォーム感出した癖の少ない無難なHPAってないですかね?
DACはdc1.0買おうと思うんで、あまりカチカチになるのもなと思って・・・
良さそうなのあれば教えていただきたいです
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 02:13:06 ID:EkIwNEGO0
>>266
ValveXSEを選んで、差額分で電ケーと球を買って微調整って所かねぇ。
ロックを聴く分には、渋い組み合わせになりそうだ。
DC1.0に東京サウンドか。
…家に3台揃ってるが、そういえばこれらで比較したこと無いな。良いレスありがとうw
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 02:25:30 ID:SmaDFQvG0
まさか
DC1.0 > HD-1L
DC1.0 > ValveX SE
の比較レビュー来る?
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 02:50:16 ID:uIlixLJX0
トラポ例えばマラとDENONじゃ下流が同じでも出てくる音は違うぞ
270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 10:24:32 ID:mcWcpbvC0
>>269
どう違うんだよ。そこが肝心だろ。書けるなら書いてくれよ。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 14:15:56 ID:rQNoyu7tO
同じなわけがないし・・・
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 15:07:51 ID:uxmc+Xw/0
ミニジャック出力のRCA入力で一番良いと思われるのは何?
バランスとか使えないヘッドホンが出てくるから困る。
Headroomの奴はDAC付きとか余計なことしてくれるし。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 16:35:03 ID:9QRlpeTFO
全く同じだとは思わないが、トラポそのものの細かい違いが
聞きわけられるなら、本当に大した耳だと思う。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 16:38:27 ID:uxmc+Xw/0
>>273
解からない奴を諭すのはやめようぜ、ここはPAじゃないし。
正直P-0sやP-01買えない奴に何言っても無駄だと思うんだ。
そしてあわよくば俺の質問をスルーしないで欲しかった
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 17:02:14 ID:eI3GajcN0
>>273
君が専用トラポで音を聴いたことがあるとはとても思えない・・・。
どうせCD「P」から光で出してる程度だろ?
そんなことでわかったようなこと言ってる奴が一番痛いんだよ。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 17:51:00 ID:uxmc+Xw/0
>>275
だからいい加減スレチ、板違いでしょ
ジッター除去とかドライブメカの構造/剛性とか語る所に移動したほういい
スレ違いの事で、しかも説明したら丸々潰れちゃうでしょ
ヘッドホンなんて所詮にわか参入の奴が多いんだし
277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 19:53:53 ID:pBN3jZyA0
ピュア板にいってもほとんどがCDP使いでDACすらセパレートで考えてない奴がほとんど。
このスレの住人はレベル高杉w にわかなんてレベルじゃないぞ。
10万以上のHPAに10万以上のDAC、トラポはどうする?
以前使ってたCDPの光出力で我慢するか、PCトラポ強化でいくか、専用CDT買うか
そんな次元。 AV板オーディオ部門では群を抜いてる。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 21:24:03 ID:+4uc1S9t0
数十万するCDT買っても音が良くなるわけではないですからね・・・
PCトラポで満足するのが一番合理的な選択だと思います。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 21:43:02 ID:dN5P3ufB0
横長のデザインがあればなぁ。
PCはラックに収まらないのが嫌。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 21:48:18 ID:jSvWQ+P40
実際PC(SE200)からデジタル出しと実売200位のCDPからデジタル出しで
同じDAC>HPAで質的にあまり変わらんとは思うが
音場のリアル感立体感はまるで違うよ音の厚みじゃなく音場の厚みみたいの感じるね
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 21:49:20 ID:jSvWQ+P40
↑実売200位>実売200K位
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 21:55:50 ID:+4uc1S9t0
>>279
横長でラックに収まるくらいの大きさのPCケースなんていくらでもありませんか?
283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 22:10:14 ID:e9yCJY0A0
実際に聴き比べた上で話をしていない>>273>>278は、単なる予想にすぎない。
その予想を一般論のように書くのはどうかと思うわな。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 22:23:57 ID:dN5P3ufB0
>>282
悪いけど、自作はパスね。工作は趣味じゃないので。
PCトラポって結局、自作SP派と同じノリだからなぁ。
自作派とブランド派は、お互いに似ているような趣味に見えて
実際は評価のポイントがお互いに違っているから、結論なんてでないよな。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 22:35:42 ID:+4uc1S9t0
>>284
いちから自作しなくてもオリオスペックなどで小型の静音PCを買えば簡単ですよ。
とことんこだわるなら自作ということになるんでしょうけど。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 22:41:44 ID:O8rO+Wn30
CD再生ハードを買うつもりなら
よほど高級なコンポに行かない限り
CDTよりCDPの方がいいと思われ
まあ現有のDAC資産を活かしたい気持ちもわかるが
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 23:08:59 ID:uxmc+Xw/0
だぁから、トラポとDACは金掛けないと良い音で無いって
物理的な問題が働くデジタル部分なんだからよ
アンプみたいに安いのに凄い!ってのは無い
安いなりにはいいんじゃない?ってのはあるがと高額なのでは次元が違う
ここに金掛けられる奴は2億とかの家持ってる奴なの!
スピーカーも1500万とかの使ってるの!

はっきり言ってエソテリックのP-01/D-01程度が俺らの限界
CDTとDACそれぞれに100万以上出せないなら自己満足で好きなの使った方が健全
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 23:16:18 ID:qQ399Gmk0
なんか臭いのが騒いでるな
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 23:24:57 ID:pBN3jZyA0
安物CDP光出力と専用CDTで変わらないって言ってる奴は絶対専用CDT聴いたことないんだろ・・・。
典型的な低脳貧乏人。「光で出せばなんでもいい」が得意文句。
現実逃避現実逃避。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 23:28:25 ID:zTrm/OIb0
お前ら誰と戦ってるんだwアンプの話はどうした?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 23:29:43 ID:6SMsZdDhO
なんでそんなに必死なの?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 23:31:12 ID:adkAhjO40
どうでもいいトラポの話より
新カブトムシハウスの内部写真でも見せてほしいところ。
293286:2008/02/05(火) 23:36:07 ID:O8rO+Wn30
誤解のないように訂正

>>286
>CDTよりCDPの方がいい
→CDTのデジタル出力よりCDPのアナログ出力の方がいい

最後の一行でわかると思うけど・・・
294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 23:43:36 ID:cFT8xL150
295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 23:44:59 ID:adkAhjO40
>>294
こんなんじゃ飼えないじゃん
296名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 00:07:22 ID:WPEoxQGT0
そもそもCDTを話題に出した>>254の人(アニソンスレやSTAX界隈で害扱いされてる人)は
DAC64とCODA?だったろうから
アップサンプリング出力が売りになってるトラポを持ち出す時点で
CDTがいかに正確に情報伝達できるか、という機能を純粋に比較するのとはまた話が別なんじゃね。
PCでもアップサンプリングはできることはできるけど、変換ソフトの評価なんかも入るわけだしさ。

>>277
鶏頭に近いスレかもしれないが、位置的には精々「牛の下半身程度」だろうな。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 00:15:16 ID:KyDNT8ZX0
スレ違いなトラポの話が始まったのは269からじゃね?
どうでもいい話だが。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 00:20:07 ID:loYxHdrt0
hpa200bのインプレがあがらんあぁ・・・
みんなバランスにはあんまり興味ない?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 01:32:47 ID:7W98yz0H0
俺はもう興味ない。お気に入りのCD持ってじっくり試聴した上での
判断だから、たとえこの先値段が下がっても、買うことはないと思う。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 01:45:36 ID:Gp2mpOrz0
今持ってるバランスで十分満足しているので、これ以上は興味なし
301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 12:20:53 ID:ie5jLseZ0
興味はあるけど金が無い
302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 12:59:58 ID:7bjWxmSc0
興味はあるけど買いに行く服が無い
303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 14:25:07 ID:CxKKBDnMO
>>302
今着てるその中学ジャージでいいじゃない
304名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 14:52:07 ID:maqEdCXh0
今持ってるHA20で十分満足しているので、これ以上は興味なし
305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 14:59:34 ID:Q6WrcFCU0
悟ることはオーディオでは大切かも。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 15:44:46 ID:maqEdCXh0
MOON AUDIOのHPからLUNAが消えてる・・・・
307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 10:39:05 ID:/rh8LP4r0
HPAの消費電力ってつなぐHPのインピーダンスに左右されると思うんだけど
ものすごい低インピーダンスのものをつないだとして、その時に消費される
とされる電力が電源トランスの容量を超えた場合には音が割れたりするって
認識してるんだけどこれってあってますか?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 11:33:21 ID:MsV5A7kB0
そう。
だから16Ωのカナル型なんか繋ぐと音割れが激しい。
あとDENONの25Ωのとか
309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 15:29:50 ID:6rLYGAfd0
たいていのちゃんとしたHPAならHP端子から6オームのSPにつないでも音割れなんかしないよ。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 11:12:22 ID:Tzx0Wnyo0
ジャスティンモジュールが出たらGSX買おうと思ってたけどいっこうに出ないな・・。
何か待つの馬鹿らしくなってきたぞ。本当は去年の夏ごろ完成するとか言ってたんだよね。
外観のかっこよさから選択肢はほぼこれ一択なんだけどジャスティンとのやりとりは
いろいろ大変そうだからできれば一回でGSXも新モジュールも手に入れたいんだよな・・・。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 04:51:25 ID:+fGL18pj0
>>310
Headampに問い合わせてみましたか?
本当なら今頃GS-Xで楽しむ時間を過ごしているはずだと考えると、
ただ待っているだけというのは損な気がします。
GS-Xの購入が確定していることが前提の話になりますが。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 14:12:36 ID:A3ogYP/WO
ムジカバランスのオペアンアップグレードが一個500円の半端物な件
313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 14:59:09 ID:AB1rlaAD0
やっぱりムジカはムジカだったな・・・。
現状バランスアンプの中で一番の地雷。次がNX33か。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 15:15:55 ID:KxkDLAR70
ムジカは無理か
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 15:42:37 ID:6DO/wuc80
>>313
NX-33・・
あれ正弦波を入力してボリューム動かしてみると良く分かるんだけど
すごい残念なことになってるんだよなあ・・・
316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 16:19:56 ID:xLARct5a0
音のレポなんてほとんどないのに何で地雷とか言い切れるんだ・・・
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 22:03:42 ID:MrpTMIyrO
SOULNOTEのSA1.0に興味あるんですけど
聴いたことある人いたらインプレお願いできないでしょうか。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 22:35:32 ID:H7W4i6EG0
一言で言うと、出力が高すぎてノイジー。
元気で明るめな音であるものの、色付けはほどほど。
若干中域がせり出しておりフラットとは言い難い。
繊細さや艶やかさなんかはダメダメ。
廃人が言うように、信者の多さだけは一級品。

高価格スレで話題になるような品ではないので、詳しくは他のスレでやれ。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 23:49:17 ID:wwvtVWlU0
>>318
語れるかどうかは値段で決めること
話題としてみたくないなら、NGワードでも設定しておきなさい
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 23:57:48 ID:UNUWSULr0
>>316
値段と中身が釣り合ってないから。音よければ良いといえばそれまでだけど
hpa100みたいのを平然と売るようなメーカーは何とかしたほうがいいと思う。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 00:15:51 ID:fSBbRKdY0
>>320
自分がそう思うならそういう感想で話題になればいいだけだ
このスレの縛りは音がいいとか悪いとかじゃなくて
10万円付近からと言う値段の制限だけだろ
そもそも客観的な判断なんてないんだからこれは悪いからダメ
なんていうのはただの自分勝手
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 00:16:36 ID:4S7EIeyN0
>>320
hpa200bの中身を見たことあるのか?
あるのなら分かる範囲でどう値段と釣り合ってないのか教えてくれ。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 02:56:23 ID:EiGUKojpO
500円オペアンアップグレードの値段があれなんだから
中身なんて見るまでもないことくらいわかろようよ・・・
324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 07:31:31 ID:ueHwsjs50
もしかしたら、ムジカも心を入れ替えてカタギになったかもしれん
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 07:53:21 ID:1AO/calz0
でもhpa1000もオーディオ何とか賞取りそうだよなw

誰か、hpa1000の中身晒してくれる勇者いないか?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 09:41:51 ID:jw2N07DD0
粗忽さんウプして
327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 11:27:59 ID:gpQv0LBO0
>>318
>廃人が言うように、信者の多さだけは一級品
ソウルノートwwwww
なんで鈴木ってたいしたもの作れないのに信者にマンセーされるんだろ?
dc1.0買ったけど発熱しまくりで、音は勢いオンリーの音楽性ゼロのDACだった。
sa1.0もそっち系っぽいね。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 14:08:08 ID:bc1cFXIj0
>>325
ムジカはオデオ評論家先生抱き込みには
成功してるようだから、製品開発に力入れる
必要ないもんなぁw
329名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 14:40:28 ID:2Wy3S/9p0
まぁ中身については今回もほぼ絶望的だろうな・・・。
「開けてみたら実は結構まともかもよ?」なんて微塵も思えないんだよな。
オペアンプのアップグレードがせこ過ぎるもん。
トランスについても普通はamvecoあたりからplitronか?って感じだが
はるか低次元での変更なんだろうな・・・。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 15:59:07 ID:aCUt3lAz0
10万オーバーのHPA買うんなら
無理してアキュのC-2410でも買った方がよくね?
中身はこれでもかと詰まってるし
いろいろ潰しが利くし
331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 16:27:12 ID:2kiATJLx0
10万オーバーのHPA買うなら70万のを無理して買えってか?
7倍は無理にも過ぎると思った事はないのか?俺は笑えるくらい思うw
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 16:37:59 ID:HS5lZJv90
そこまで出さなくてこれで良いよ。45万くらい。
ttp://www.marantz.jp/ce/products/audio/amplifier/sc11s1/index.html
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 16:53:59 ID:EiGUKojpO
あほくさ・・・
そんなもんかうくらいなら普通にB-52、MAXいくわ
334名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 17:01:46 ID:+Qp7NfME0
>>327
発熱しまくり・・・?家のは常時通電でも殆ど熱くならないけど・・・?
音は勢いオンリーの音楽性ゼロとも思えないんだが・・・つかもってねえだろ。
音楽性なら少なくともDAC1よりはよほどあるぞ。でもデザインは微妙だな。てか悪いな。
信者って実際そんなにいるのか?あんまり見かけないけど。dc1.0以外の
レビューも少ないし。dc1.0以外特に食指がそそられるようなもんないからだろうけど。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 18:51:30 ID:nSaG5KKr0
>>327
家のdc1.0も熱くはならんな。上に別のDACを乗っけてるけど、
特に天板も熱くならない事を確認した上で、そのままにしてる。
音質については好みだから、なんとも。自分は勢いがある事に旨みを見出したけど。
sa1.0のヘッドホン部がノイジーというのは同意。
デスクトップ用のニコイチだと思えば悪くは無いんだが、HPA専用となると他を当たりたくなった。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 21:16:53 ID:1Qaqiquc0
ピュア板はソウルノート信者ってより吉田苑信者の幅のきかせっぷりが凄いんだよ。
楕円の評価次第で、聴いたこともない機種について
そのままもっともらしく語りまくるからね。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 22:01:01 ID:GAK0xVfZ0
>>326
きみのリクエストに粗惣さんが応えてくれてるぞ!
本日限定みたいだけど、うまい棒ナイス。
しかし、この中身は…
ムジカ…
338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 22:08:17 ID:8HA5WJuV0
嗚呼…やはりmusicaか…音は悪い訳じゃないんだけどな。
後ろ半分のスキマを少しくらい切り詰めて欲しかったわ。あの空間は。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 22:08:20 ID:jw2N07DD0
粗忽のお兄さんありがとう
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 22:33:46 ID:wgyLWtLN0
>>粗忽氏
うおお乙です うまい棒で大きさ比べとわw
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 23:01:13 ID:+Qp7NfME0
粗忽さん激しく乙。
しかしこれはないわwwwさすがmusica。もうこの会社どうしようもないな。
ユーザーなめるのも大概にしろ。これで20万って・・・。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 23:27:24 ID:4S7EIeyN0
hpa100よりだいぶ詰まってるじゃないか。たいしたもんだ。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 23:35:59 ID:9ssjdfWo0
http://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590493.jpg
http://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590494.jpg
増幅部もひどいが特に電源部ひどすぎだろ・・・・・・・・・・・・・
まじでこれ2万のMDプレーヤーにも負けそうな内容だぞ・・・・・・・・・・
344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 23:43:47 ID:aVocap3F0
これのオペアンプ交換に3万もするものなのか?
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 23:46:46 ID:aVocap3F0
今日限定みたいなので念のため保存した
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 23:59:22 ID:9ssjdfWo0
これの下級機のアンプをバランス駆動に対応させたものがhpa200Bだと考えると・・・・
「もうやめて! 彼のライフはとっくにゼロよ!」って感じだな・・。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 00:17:50 ID:WOCq4Y7dO
ムジカに改心などないことがわかったね
348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 00:30:01 ID:qRK03Ta70
musica最強伝説がまた一つ…。
なんていうか割と予想通りな気がするw
349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 00:39:01 ID:KavlJD6I0
マジでハムスター飼えそう…w
350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 00:48:26 ID:H/S0YG810
>>343
すげー(棒読み
351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 06:38:40 ID:ctmaFkUK0
>>343
2万円くらいか?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 07:01:08 ID:LOJu18kd0
つーかこれ見ると無性にむかついてくるな。いくらなんでもひどすぎるだろ。
トランスショボすぎ、整流にブリッジすら組む気無し、もちろんダイオードにフィルムを
パラッてるわけなし。平滑に容量の大きいコンデンサー使ってすらいない。
放熱が必要な箇所にヒートシンクがついていない。
配線材もあきらかに安物。基板パターン間の結線に鉄線(銀線なわきゃねーwww)
これで20万??? ここまで凄まじいぼった栗もめずらしいぞ。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 08:52:01 ID:qtb6QesY0
銀線よりは安価な銀メッキ銅線だろう
さすがに鉄線は・・・
アッテネータの辺り頑張ってんじゃねーの?
P-1やHD53の物量見るとカスみたいに見えるが、音が気にいりゃいいという考え方なんだろう
今話題のMUNDに比べりゃこれくらいのボッタクリなんでもないことですよ。。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 09:05:52 ID:FLebj7r80
アッテネータつうても、抵抗1本切り替える簡易型だぞ。
(しかもよく使うと思われる中央付近の数本だけ良さそうな抵抗にしとくというせこさw)
高級謳うんならT型とかπ型だよ。抵抗2本なし3本を切り替える。
ムジカの他製品の高級アッテネータと称するのもこれなんだろうな・・・
355名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 09:15:04 ID:ctmaFkUK0
356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 09:27:29 ID:j+zuwynL0
裸線で使われてることから考えても鉄線の可能性のほうが高いと思うぞ。
銀メッキ銅線なら皮膜ついてる可能性のほうが高い。
ていうか電源ひどいな〜。 2トランス構成にする前にやることあるだろ。
平滑コンの貧相なこと貧相なこと。完全に容量不足だぞこれ。電圧変動凄そう。。。
音がよければいいとはいうがこれは論外でしょ。 これで音が良いわけがない。
断言しても良いがHD53のほうが確実に上。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 09:37:17 ID:FLebj7r80
音がよければいいなんて、いつからそんな風潮になったんだろう?
オデオ製品にとって中身写真は重要なアピールポイントで
カタログ等に誇らしく載せるのが普通だと思うけど・・・
358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 12:53:41 ID:pav8fyY00
同じガレージメーカーでもグラストーンとかバクーンとかとは偉い違いだな・・・
同価格帯にもかかわらずこの差。マジでムジカありえん。ATTも電源もオペアンプも
最悪クラスって・・・
359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 13:09:21 ID:VKXnab4Z0
あぁ・・・なんかボロクソ言われ過ぎててかわいそうになってきた。
よーし擁護しちゃうぞ!

おいおい!アッテネーターの常用音量域7ステップぶんは巻線抵抗使ってるぜ!
信じらんねーくらい贅沢だなおい!
360名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 13:42:43 ID:fXhwRBxh0
amplifireについて問い合わせたら
海外ではamplifierと並んで一般的に使われてるとの事
知らんかったわー
361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 14:30:21 ID:K+d6RDTW0
amplifire の検索結果 約 59,000 件中 1 - 30 件目 (0.25 秒)
amplifier の検索結果 約 37,600,000 件中 1 - 30 件目 (0.17 秒)

一般的、ね
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 16:41:58 ID:pav8fyY00
>>359
バクーンのHDA-5210ならhpa1000より少し高いけどALL巻線抵抗なATTにできるぜ・・・

ハッタリでもいいからあいてるスペースにでっかいトランス付けとけばまだ違ったのに・・・
ヘッドホン用の増幅にそこまで複雑な回路は必要ないことは分かるけどこれは流石になぁ。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 17:46:47 ID:MlkdllpX0
もう売ってるとこも同罪こいつら儲かれば何でもイイってとこだな。
http://www.musika.jp/toriatukai.htm
364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 18:11:20 ID:WOCq4Y7dO
ピュアのムンドスレみるとなごむなぁ
ムンドの70倍界王拳に比べればムジカなんてかわいいもんだ。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 20:31:39 ID:SG+YHAWF0
先生!ムジカよりiHA-1V2のほうが中身多くありませんか?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 20:33:43 ID:yLj9kHhu0
iHA-1V2は無駄に(とまでは言わないが)基板止めてるネジに金メッキしてたりするんだな。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 20:50:28 ID:R86DQs2e0
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 21:07:39 ID:qU7ihFI6O
中身の密集度だけならDrなんとかとかのほうが高いけどね
DACこみだからもあるけど

iHA-1 V2ほしいけどm902とかと比べてのインプレとか見たことないな
両方持ってる人とかいないですよね
というかiHA-1 V2はスレ違いか・・・
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 21:25:53 ID:UpG6fu5i0
中身堂々と晒して売ってるのって何があるの?
ぱっと思いつくのってBCLとTRV-84HDとHD-1Lくらい。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 21:41:21 ID:qtb6QesY0
ラックスもちっちゃいがホームページ上で晒してる
あとは海外だがSTELLOのHP100とかTALISMANとか

>>364
はげど
ヘッドホンアンプで中身スカスカで話題になったのはGRADOとヘドマスかね
どっちが先立ったか忘れたが
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 21:46:39 ID:ZuE7twIE0
早くムジカのバランスの中公開してくれないかな〜
今日試聴したけど、ノイズは無音でボリューム結構上げたけど
なかったよ〜

シングルとバランスで聞き比べたら俺でも違いはわかった。
でもシングルとバランスでは回路違うのかな??
わからん。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 21:55:32 ID:HdorbYKf0
>>371
hpa200bで普通のフォン端子のヘッドホンと、バランス化された同じヘッドホンを聴き比べたということですよね?
どんな違いがありましたか?
373名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 22:02:42 ID:ZuE7twIE0
>>hpa200bで普通のフォン端子のヘッドホンと、バランス化された同じヘッドホンを聴き比べたということですよね?
そうですよ〜
E9のバランスとそれに専用の変換プラグで聞き比べました。

情報量の多さと、力強さ、やや音場の広さがバランスの場合ありましたよ。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 22:43:36 ID:HdorbYKf0
専用のバランス-フォン端子変換プラグを使っての聴き比べですか。
もちろん参考にはなりますが普通のフォン端子のe9でも聴き比べた感想を聞きたかった・・・
でもノイズが無いのはいいですね。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 22:44:35 ID:FtfSAyMN0
>>369
プリメインなんかだと、DENONは圧倒的物量で驚くよ
ttp://denon.jp/products2/pma2000ae.html
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 22:51:55 ID:JxMrjyQ10
確かにデノンのコストあたりの物量は世界最強だと思う
ある意味体を張って物量主義へのアンチテーゼを唱えてくれてるよな
377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 22:51:57 ID:iqOnPseb0
AT-HA5000とかP-1あたりは詰まっているでしょ
378名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 22:53:09 ID:KJScNzG70
物量だけあればよいというものでもないし、だからといって原価と異常に乖離したものは評価できないし。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 23:00:15 ID:u88TtveH0
ラステームの RHA-1 はリーズナブル。

380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 23:02:45 ID:pav8fyY00
>>373
変換プラグかぁ・・・バランスアンバラ変換をケーブルのみで行うのはピュア的にはご法度
なんだけどな。でも通常のE9との比較でもケーブル自体の違いがあるし厳密に比較は無理ってもんか。
とりあえず殆ど変わらないって事はないみたいで参考になった。乙。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 23:10:17 ID:qtb6QesY0
>変換プラグかぁ・・・バランスアンバラ変換をケーブルのみで行うのはピュア的にはご法度
平衡不平衡変換とバランス駆動を元に直すことは違う気がするが
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 00:19:38 ID:ymhd3lK30
ちなみにm902で普通のe9と専用のフォン端子変換プラグつけたバランスe9を聴き比べると
バランスe9の方が音の広がりはあると言えばあるような気はしますけど、
普通のe9に比べると音の力感が減ってあっさりした音になってしまうので好きではないですね・・・
383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 00:40:04 ID:KE0B6/pv0
そりゃ接点増えてるだけだし・・
GNDは最終的に共通化されるんだから音は広がらんと思うが、、
分かってると思うが、ヘッドホンの構造自体はバランス駆動しようが変わってないぞ
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 01:02:09 ID:FRQmYl7O0
バランスであろうと単にアンプを換えただけ、って程度の違いしかないよな。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 03:53:39 ID:iwViflWn0
>>384
それだけで十分魅力的だと思う人もいるだろう。
手間とリスクと費用を考えたらそこまでする必要はないけどね。
だから好きな人だけがやればいいという一方法論だし
音キチならそれくらいやるんだろうね。
(費用対効果は自己満足が尺度の世界だから。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 03:59:02 ID:ELN3lccK0
グラストーンのHPA-20を検討中なんだけど
どっかに中身画像上がってないですか?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 09:43:56 ID:8rNegSqa0
>>378
だよな、程度モン。すべてDENONみたいにとは思わない。
しかし電源まわり見れば見るほどひどいな、あれじゃ
安物ACアダプタと大差ないだろw
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 10:40:38 ID:sFFA6nIB0
今後は中が見えない商品は売れなくなったりしてW
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 12:16:42 ID:FMMrUUak0
V2も結構ショベーな・・。DALE抵抗とか言っといてこんな使い方かよ。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 13:10:50 ID:YHEeiJbD0
むちゃ言うなよ、8万だぞ。
十分じゃないか。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 14:54:18 ID:FMMrUUak0
Ray Samuels AudioのApacheも結構怪しいんだよなぁ。。。
RSAはほとんどの製品で内部写真を公開してるんだがApacheは非公開だし
Head-Fiでみつけた内部画像は詳細こそわからなかったが松下のリレーがやたらと大量に
入れてあって音質面でがんばってるというよりも操作面でがんばってるっていうふうに感じた。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 16:00:02 ID:iwViflWn0
>>386
HPA購入相談スレになかったか?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 16:28:42 ID:Z42GAWT60
>>386
ヘドナビの画像掲示板にあるはず
394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 17:03:42 ID:X8LqJ41JO
hpa200bの中身をだれか〜
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 17:22:21 ID:ecG7DsmBO
>>391
確かにアパッチはリレー外した本回路のみを考えると
内部画像を積極的に公開するのはRSAにとってプラスにはならんだろうな・・・
396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 17:50:42 ID:PpYzYhZv0
397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 18:03:58 ID:YHEeiJbD0
HPA-20もあんま詰まってるとは言いがたいな。
使ってるパーツの質は高そうだが・・・
個人的にはもっとトランスでかい方が好みっす。
詰まり具合はやっぱP-1とHA5000だな。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 18:43:57 ID:621+kOWRO BE:1261737959-2BP(0)
>>390
同意。

izoの場合は、筐体(ケース)デザイン・サイズが先に決まってるから無理に実装
密度をあげる必要はないだろうから、あれくらいになるんでしょう。

実装密度をあげて、例えばあの筐体にムジカのように広大な空間をわざわざ作る
必要はなかったと思う。

また、筐体は肉厚のあるアルミであることも考えるとショボいって印象は受けな
いかったな。

Dr.DAC2(恐らくS.DAC5)も製品企画の段階で筐体サイズが先決されてて、あの筐
体に詰め込むには実装密度をあげる=ぎっしり詰まってるってことになるんだと思う。

んで、なんとか贔屓目にみてやろうとしても???な日本代表はムジカだと思う。
個人的にあれは made in japan とは思え…

399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 20:41:52 ID:8c/1/RYk0
スレ違いかも知れないけど、質問したい。

HD650とAT-HA2002を持っているのだけど、これに見合うDACを探しています。
用途はPCから音声出力します。将来的にSACDプレイヤーも買うつもりです。
お勧めの機種とか有りませんか?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 21:06:27 ID:9Wz9ue/E0
情報量が欲しければDAC-1。さらに厚みが欲しいならEXTREMO。
柔らかさを演出したければDLIII。もっと決め細やかさが欲しくなったらDAC64。
SACDPと明確な違いを出したければDC1.0。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 21:29:45 ID:8c/1/RYk0
>>400
レス、ありがとうございます!
即決で決められるのDAC-1とDLV、他はちょっと予算が足りないから時間が掛かるかけど・・・
大体方向性は掴めました。DLVかDC1.0で検討したいと思います。視聴できる環境があれば楽なんだけどw
402386:2008/02/13(水) 22:42:18 ID:ELN3lccK0
>>392-393
>>396
レスいただきまして有り難うございます

中身は詰まってるとは言い難いですけど
部品はかなりの高品質品を使っていて印象は良いですね

虫かごメーカーのhpa1000に20万払うならこっちに払った方が絶対得だし・・・・・
頑張ってお金貯めてHPA20買います
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 23:01:14 ID:Z42GAWT60
デュアルトランジスタがメインだから見た目には少なく見える辺りが困り物なのかもな
MUSEやフィルム、マイカ使ってる辺りそれなりにいいとは思う

20万はどうだろうって気はするけどhpa1000よりは期待できる希ガス
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 23:07:29 ID:Au2STdZ00
>虫かごメーカーのhpa1000に20万払うならこっちに払った方が絶対得だし・・・・・

こういう書き方する奴はカスと相場が決まっているもんだ
それはそうと「部品はかなりの高品質品」ってなんか面白い字面だなw
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 23:09:46 ID:oF5K6+4x0
>>404
そういうことをわざわざ指摘するやつもカスっぽいな
人の決定にいちいち口出しするなよ
406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 23:44:12 ID:ymhd3lK30
>>404
気持ちはわかりますよ。
カスとは言いませんけどわざわざ

>虫かごメーカーのhpa1000に20万払うならこっちに払った方が絶対得だし・・・・・

こんなこと書き込む人間は下衆の部類に入ると思います。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 00:08:16 ID:5ZBYUurZ0
>>399
これ買って読んでみ
いろんなDACが比較されてる
ttp://www.ongakunotomo.co.jp/catalog_nomenu/detail.php?Code=933703

>>402
ヘドナビのHPA20はボリュームをアルプスのRK50にしてたり、特別仕様品だよ
細かい部分は分からんが、標準品はあれよりグレード落ちるはず
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 00:38:20 ID:zRVxAGDm0
>>404>>406
ムジカの関係者?アレだけの粗悪品を20万で売ってればああいう言われ方されても
仕方ないと思うんだが。ムジカのほうがよほどカスだと思う。
音が良かろうが悪かろうがあの中身だったら利益分含めても10万がせいぜいだろ。
いくら数が出ないとはいってもね・・・特に散々言われてるけどあの電源部だけは
ありえない。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 00:54:35 ID:nETkcXd/0
ムジカ必死に擁護してる人達はムジカのファンなの?
>>404,406は文面だけで人をカス認定するほど偉いの?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 01:06:21 ID:91X8odDg0
ムジカの製品がカスならそれはそれでいいんですけどね。

>虫かごメーカーのhpa1000に20万払うならこっちに払った方が絶対得だし・・・・・

わざわざこういうことを書き込む人間は下衆だと思います、自分は。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 01:12:35 ID:OGFAMBPD0
>>410みたいにわざわざ書き込む人間は下衆だと思います、自分は。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 01:15:09 ID:NfIRpcHz0
>>411みたいにわざわざ書き込む人間も下衆だと思います、自分は。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 02:02:39 ID:BwoHTL1d0
普通に考えてさhpa1000とHPA20で前者選ぶ物好きなんてまずいないだろ・・・。
当然の判断。これにむかつくとこなんてあるか?
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 03:16:49 ID:nV9y2/PD0
音聴いて気に入ったなら、選ぶ奴もいるんじゃね?

まあ中身見ちゃうと先入観つくからな・・・中身知ってて買う奴は少ないだろうが・・・
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 03:41:06 ID:NfIRpcHz0
ムジカはもう良心とか常識とかじゃなくて犯罪だよあそこまでいくと
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 03:50:43 ID:TWCmDeac0
犯罪というなら通報してみよろ
ばぅぁ〜かw
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 04:16:06 ID:nETkcXd/0
なんかひたすらムジカを擁護してる奴らはなんなんだ?
買っちゃった人?それとも社員?

ムジカを無意味に擁護する人間も下衆だと思います、自分は
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 04:32:21 ID:TWCmDeac0
擁護w

人を犯罪者扱いしておいて、それに触れられると、「擁護」w
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 04:40:57 ID:OHS3LKhD0
まあ、気にいるかどうかで結果出るんじゃない?
と、MUNDスレを見てると思うw
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 05:14:49 ID:NfIRpcHz0
このメーカー何かあるよね あんなもんで雑誌に掲載されたり
自らの信頼、信用を失いかねないのに取り扱う店がある
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 05:55:15 ID:/FUYxdwa0
別にムジカがカスでぼったくりで最低の品質な事に特に異論はないが

>虫かごメーカーのhpa1000に20万払うならこっちに払った方が絶対得だし・・・・・

こういう書き方する奴は頭弱いと思います。自分は
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 07:11:32 ID:thjoBNjI0
バージョンアップで商売するつもりのようだからベースモデルはあれでいいという考えなのだろう。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 07:29:59 ID:a+KZG3pt0
ムジカって日本の会社だったのか・・・・・・・。
日本の恥だ
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 07:50:52 ID:c/Q+Zp1iO
ムジカは本業の空いた時間に操業するオーディオメーカーですょ。
トランスを巻く職人が作った小型トランスは侮れません。
ノウハウ満載、シンプル構造で良い音、速い音。

本業=CSE
トランスを巻く職人=古株部隊は電源系の裏技満載!
425ムジカ大佐:2008/02/14(木) 07:58:47 ID:lzf3IZT30
見ろ!人がカスのようだ!
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 09:57:09 ID:51nRKHXx0
>>424
ほんとにトランス本体なんて作ってるのかよ?
オカルトアクセサリー作ってるだけのメーカーにしか見えないがw
ttp://www.cse.ne.jp/products.htm
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 10:08:42 ID:a+KZG3pt0
>>426
テーブルタップ、電源ケーブル、壁コンセント

オカルト業者に決定
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 10:49:09 ID:B31LU4di0
フルバージョンアップして価格据え置きでも買う気が起こらんな
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 11:47:22 ID:thjoBNjI0
トランスは他所のでしょ。WEトランスだし。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 12:51:54 ID:zRVxAGDm0
>>424
CSEはクリーン電源関連では最も程度が低い。光城とかPSとかの足元にも及ばない。
実際昔使ってて中開けた事あるけどひどかった。いやムジカほどじゃないけどw
中はちゃんとぎっしり詰まってたし。ただコンセントを無理矢理加工してはめてたり
内部で接着剤が垂れていたりともう使う気はさらさら起きなかった。音も他と比べると
良くないし。トランス唸るし。
>>426
トランス自体は外注だね。
>>427
別にそれらで音変わるしオカルトとは思わないが(このスレの住人なら結構気つかってる
人いるのでは?)CSEはその全てにおいて質が悪い。ピュアでフィルター付うたってる
タップを開けたらそんなもの無かったってのも見たな。真偽は定かじゃないが。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 12:58:42 ID:A/P+4dIG0
>>430
CSEのクリーン電源は、同じ容量で光城やPSよりも安く買えるって利点があるけどな。
PCやディスプレイに噛ませて、オーディオ系と電源を分離させるのには役に立つ。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 13:03:44 ID:thjoBNjI0
CSEを叩くと松下さんが怒るぞ。
それはね
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 14:49:28 ID:gmfdesGa0
オカルト主義者にオカルト批判されてもw
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 20:00:06 ID:hXazc2Xa0
普通の人間はケーブルで音が変わるどころか、ヘッドホンアンプで音が変わること
にすら懐疑的なんだが、このスレの人たちはその辺分かってるのかな・・・
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 20:25:19 ID:OfDWetv80
>>434
俺はケーブルで音が変わるのは懐疑的だが、ヘッドフォンアンプを使うと音が変わるのはホントだぜ。
今まで聞いていた音は何だったと思うはずだw
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 20:31:03 ID:91X8odDg0
>>434
このスレの住人は普通の人間ではありませんから。ほぼ全員マニアでしょう。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 20:33:26 ID:ONB8yceC0
>>434
だったらこんなスレに来るなよ
アホだろお前
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 20:44:16 ID:dpblULWi0
いや同じ普通の人間でないマニアでもオカルト否定派と肯定派がいる。
ピュア板だってそう。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 20:51:04 ID:91X8odDg0
>>438
そうやって誰が否定派だの肯定派だのと認定して煽る輩が一番悪いのでは。個人的には荒らしと同類です。
誰が何を信じようが感じようが、他人が個人の主観に介入しても意味がないと思います。
他人は所詮他人、好きなこと言わせとけばいいんですよ。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 20:55:45 ID:hXazc2Xa0
>>435
いや俺はヘッドホンアンプで音が変わるのは分かってる。

>>436
そーでなくて、そのマニアな人は「アンプで音が変わるなんて馬鹿じゃねーw」
とか思ってる人が沢山いることを分かってるのかなー、というお話。

>>437
「だったら」って何だ。
俺はヘッドホンアンプで音が変わらんとか一切言ってないぞ。
かわいそうなくらいアホなんだな。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 20:56:57 ID:thjoBNjI0
狙いは一つですよ。否定派、肯定派という議論に収斂させれば
オーディオのことがわからなくても荒らすことが出来るから
そういう方向へもって行きたいのでしょう。
オーディオには興味がないが掲示板いじりが好きという偽装オタがいるようですねw
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 21:01:58 ID:BwoHTL1d0
HeadAmpに発注かけるまえにレスポンス確認のため同内容のメールを計2回送ってみたんだけど
1ヶ月たって返答なし。マジで大丈夫なんだろうか・・・。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 21:07:40 ID:B31LU4di0
>>442
いつもそんな感じだから返事くるまで定期的に送るしかない
headampはいまPICOってポータブルアンプでテンパってるからなおさら反応が鈍い

1年ぐらい前に俺が注文したときは
注文の反応に1週間
そろそろ発送するってメールが来るのにさらに3週間
実際に発送されるのがさらに追加で2週間

って感じだったな
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 21:43:36 ID:B2m77XTF0
>>440
出汁なんかとっても取らなくても味変わらないよ。
とか言い出す人がいるのと一緒なんじゃない?
マヨつければ全てOKとか。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 00:16:48 ID:HwM4uhUH0
>>442
GS-X狙いでしょ?もう発注しちゃえばいいじゃん。
遅かろうがどのみち発注しなきゃ買えないんだし。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 00:22:54 ID:OeEMLM8g0
>>440
一般人って定義がそもそも「オーディオにはまってない人」だろうけど
そんな人らがどういおうがどうでもいい
それこそヘッドホンに5万出すのもびっくりするだろうし
さらにニッチな10万円クラスのHPAスレでそんな話を出すこと自体KYだな
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 00:32:38 ID:zPGphErl0
一般人はヘッドホンに一万出すのもびっくりするよ
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 01:17:11 ID:LItp69B30
>>447
1万円くらいは出すよ
iPod持ったとたんに金掛けだす人も多いからね
俺の兄貴がまさにそうだけど
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 01:31:33 ID:1EA3il350
1万出す時点で普通の人じゃなくなってる可能性あり
そして月日が過ぎて思うだろう、あの時がスタートだったんだとw
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 02:45:00 ID:+qSBTjxJ0
そうか?
そんなこといったら携帯音楽プレイヤーなんぞに3万も4万も出すこと自体おかしくなってくるぜ
まあここのスレでそんな話をすることはナンセンスだからいうのはやめよう
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 03:01:08 ID:1EA3il350
プレイヤーは無ければ使えないけどイヤホン自体は付属してるモノで十分音楽は聴ける訳だし
下手な携帯プレイヤーより高いヘッドホンやヘッドホンアンプ買うからキチガイ扱いされる訳でw

ちなみにウチの家族に2000円の安イヤホン見せて金額言ったら高いって言われた
e9とか絶対金額言えんわw
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 04:07:07 ID:QPwAtnrl0
金持ってる奴はぜ〜んぶキチガイなんだよぉぉぉぉぉ!(涙
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 05:50:34 ID:zc5gpLHA0
構造改革の犠牲者ですな。↑
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 06:01:15 ID:+qSBTjxJ0
>>451
だからここでそんな話をすること自体無価値だって話だろ?
いい加減空気嫁やキチガイ
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 11:17:11 ID:I0OWaGBD0
10月あたりにGSX到着してた人は結局VOLノブは送ってもらえたのかまだ送ってもらえてないのか
教えて欲しい。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 11:35:11 ID:bmb473lX0
趣味ってのはすべからくそんなもん
趣味が違う人には理解されないし俺らも違う趣味を理解できない
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 16:02:24 ID:I0OWaGBD0
「すべからく」って言葉使いたかっただけってのが滲みでてるよ・・・。
使い方として不自然ではないが自然ともいえない。
そういう言葉は短文主張の第一文で使うと勘違い野郎だと思われることが多いから
程々にな。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 16:29:04 ID:bmb473lX0
指摘thx
確かにおかしいな

でもまあ
>「すべからく」って言葉使いたかっただけ
これはなかったから勘弁してくれ
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 16:33:39 ID:vIJdNNAH0
すべからくをつかってぶんしょうをつくりなさい
ドホモルンリンクルでお肌すべすべからくすんだお肌へ。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 16:46:44 ID:jQagNKnK0
>>457
変な改行も
程々にな。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 17:43:50 ID:TUKberC80
話題の流れからも、使い方からも「すべからく」の誤用にみえるのだが。釣りかと思うぐらいに。
まぁこういうレスがつくと、「時代の流れを考えると正しい言葉なんて存在しない」だとか
場の話題に関係のない不毛な論争になるのがオチなんだけどね。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 17:58:37 ID:OEpw8PNo0
すかいらーくのスレでやれ
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 23:59:23 ID:VsCt/TTJ0
>>459
ちょww悪くなってどうするwww
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:10:53 ID:zVYOvSdl0
「すべからく」についてだけに、すべからくスレ違い。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:47:06 ID:BNZ/1dJq0
滑辛く
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 23:01:15 ID:okqjTMIn0
>>464につっこみたい・・・ビクビク

どうでもいいけどここ最近musica批判がなりを潜めてますね
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 23:57:29 ID:GIs+di0e0
>>466
もう言い尽くされてる。
ああ、やっぱりって脱力感もあるしね・・・
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 00:10:20 ID:RjpDEdiV0
悪い意味で期待通りすぎて逆に話す事がなくなった感じだな
予想と違ってたらまだネタになるんだろうけど
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 03:10:20 ID:xdptsO600
OPERA ANALOGがひっそりと買えるようになってるな。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 11:13:47 ID:uu+hi3Y70
じゃあ俺が。
>>464
「須く(すべからく)〜べし」とは「ぜひ〜必要がある」という意味。
「全て」と勘違いしないようにねw
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 14:54:04 ID:3X5vIo0C0
GS-Xはまったり系ですか?それとも高解像度系?
興味はあるけど迷ってる。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 18:05:46 ID:1GGIstpM0
>>455
到着してない。つーか年明けてからはメールすら返ってこない。アイツもう送る気ゼロ。
だからもうパーツコネクションでてきとうなの買って今はそれつけてる。気に入ってて
もう送ってきても変える気ないからもういいけどね。。。
http://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590504.jpg
gsxについては電源分離だとかデザインがかっこいいとかモジュール交換とか
いろいろ魅力があるのは確かだから「やめとけ」ときっぱり言うことはできないけど
あのクズ野郎とのやり取りを考えると「おすすめだよ」とはとてもいえないかな。
こういう事例があることも考慮に入れて自分で判断してね。
ちなみに中身部品入れ替えはこんな感じで一応落ち着いた。
http://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590505.jpg
http://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590506.jpg
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 18:26:37 ID:6LbI5zOi0
出たよブルジョア
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 18:57:21 ID:RjpDEdiV0
ttp://www.sft-audio.url.tw/GXLR/GXLR.html
これなんかGS-Xと同じDynaloで
GS-Xより電源がごついけど$950と安い

Headampの反応がなくて待ちきれないって人は考えてみてもいいんじゃね
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 19:48:32 ID:5wZJltZq0
>>472
今後ジャスティンが舐めた対応とらないように
HEADFIでスレ建てしてそのことを含めたずさんな対応について書いてくれないかな?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 20:31:50 ID:R0YvvPNm0
>>472
どんだけ金かけとんねんw
ぜひ「抵抗、コンデンサースレ」でインプレお願いします。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 23:25:59 ID:/iU3ANX5O
虫かご
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 23:37:08 ID:4zBsWaOm0
>>477
あーはいはい。これでも貼って喜んでろ。
         ,.、 ,.、
         ヽ'::':/
          }:::{
          l:::|     __    __  __    __   ____  __   ____   ___
         i:yァ|:::l     | ヽ_,/ | | |   | | // ̄`` | |  / , ―‐-`  |┌‐、ヽ
        l:(.ノ:::l  ,.    | | ヽ./ | | | |   | | ヽニニニ、 、  | | | |       | |ニニ| |
      ,.r:::'':::!:::ヽ゚;~    | |   | | ヽ`ニニ´ノ ヽニニニニノ  |__|  ヽ`二二´ | |   | |
     .〈;;;:::::::::::::::゙:i,,__,〃
    /~:::y'''::::-:::〈ー‐"
    /::::::/:::::::::::::〈:           ____    __      ___
    /:::::/:::::::::::::/ ヾ!:       / , -‐‐-`   / , --、ヽ    / /
  ,:'!::::/:::::::::::::〈:、 l:i         | |  ニ,ニl  | |  | |   /_/
. 〃ゝ〈_:::;;;:::ノ .l:l  ヽ、      ヽ`ニニ´イ,|  ヽ`ニニ ノ    ロ
_〃         l:!
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 23:38:33 ID:ArsdXs0R0
>>478
見事に釣られてどうするよ?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 23:39:20 ID:4zBsWaOm0
>>479
いや、俺も貼りたかっただけだw
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 02:09:29 ID:HnYbMvfvO
>>471
どちらとも言えない。
抑制がかなりきいていてHiFiな感じはない。そしてウォーム系ではあるがまったりかと聞かれればそれはない。
GSXが気に入るかどうかはこのウォームさをどう感じるかがけっこう大きいと思う。
これがとくに気にならなければ音場広いし余韻良し、勢いありで何でも聴けるが
ウォームさをヌル気持ち悪い、荒いと感じてしまうとつまらなく感じると思うよ。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 00:44:32 ID:F2xuJS2OO
廃人ちゃんは虫籠バランスいったの?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 06:37:40 ID:Hm0j5hhq0
>>481
HiFiな感じってどういう意味で使ってんの?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 10:36:56 ID:Mnl4o6ck0
虫篭バランスは3月中旬発売予定
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 14:05:33 ID:SMI8GRiI0
廃人は確実にここ見てるし馬鹿にされたら我慢したり無視したり絶対できない奴。
よって天地がさけても買うわきゃ無い。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 14:32:23 ID:jcRkEUGa0

買うって公言しちゃってるよ
っていうかここのコメント自体が廃人の引用なこともしばしば
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 14:52:54 ID:F2xuJS2OO
あの平滑じゃ電圧変動が激しいことだけはガチだから
「音が好みだから無問題」とか言っても「糞耳」で片付けられる。
アンプの回路、パーツの役割についての理解がほんの少ししかない奴でも
あの内部のクズさはわかる。
しかしなんで粗忽さんはゴミ認定されちゃう画像なんかアップしたんだろ
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 15:23:50 ID:Ky5M4vse0
しかしあの平滑コン、安ACアダプタみたいだよなw
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 16:17:53 ID:n4Nlthdu0
>>487
ゆがみやノイズがあると逆によく聞こえることって結構ある
ムジカを擁護する気は無いが、あれをいい音っていってもそれはそれでいいじゃまいか
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 16:18:56 ID:+Zk4PPx+0
>>489
それはどう見ても皮肉だろう
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 16:58:17 ID:Bk/2bErg0
廃人が自分で言っているように本当に「御布施」できるのかどうか見守ってやろうじゃないの。
まぁ俺は「結局できない」に賭けるが。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 20:43:56 ID:R/btk/JfO
今日、虫籠バランス聞いてきたけどあんま特徴ある音ではなかった。悪くはないけど魅力的と感じる音ではなかった。同価格帯で魅力的なのが出るまで待ってみることとする。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 21:52:40 ID:cpyD/9e/0
>>492
待つって・・・バランスヘッドホン持ってるの?
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:37:54 ID:Bk/2bErg0
おまえはゲーム機本体を持ってない奴にソフト持ってるか聞くのか?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:55:49 ID:rtBT+8cx0
まともなバランス駆動アンプは20万からだ。
これは20万以下のヘッドホンは改造を躊躇う価値すらないということ。
HD650やK701、W1000あたりなんかは本当に躊躇う価値すらないだろ。
安いし気に入らなきゃいくらでも買いなおせばいい。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 23:01:42 ID:cpyD/9e/0
>>494
だからバランスヘッドホン持ってないならバランスヘッドホンアンプなんて必要ないのでは?何を待つのか意味がわからないよ。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 23:17:56 ID:YqKOBfgG0
>>495
そういうのは20万円以上のヘッドホンとやらを買ってから言おうな僕ちゃん
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 23:26:07 ID:5fSNT/520
>>495
「バランス駆動アンプは20万から」と「20万以下のヘッドホン」との間に
相関関係が見出せないんだが・・・?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 23:45:44 ID:mtnvThtN0
アンプより高いヘッドホンじゃないとバランス駆動させる価値がない、
と言いたいのでは?
根拠はよくわからないけど本人の経験があるんだろう。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 00:38:16 ID:9W9unUZeO
HD650の価格帯のHPを二本用意することもできない奴はバランス駆動いく権利ないってことだろ・・・
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 00:52:10 ID:XSvnLiLV0
はいはいクマクマ
またバランス厨隔離とか言われる前に自重しとけ
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 00:57:17 ID:YuvxiCrW0
具体的な機種名を言わずにバランス駆動どういう言う奴は間違いなく持ってない。
そもそもバランスアンプに実際手を出した人なんてこのスレでも極わずかだろうし。
そんな奴らが毎回こんな書き込みしてたらうぜーよ。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 01:09:42 ID:Ar7OhBxrO
僕のBALANCE-HPは2980円のHPにNEUTRIKのロジウムXLR3P(トモカ仕様)使ってます。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 01:13:58 ID:+kWyUZSc0
>>503
ということはコネクタ代込みでも5000円くらいのバランスHPAを
使う価値があるってことだな。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 03:03:51 ID:T7VPBlW40
バランスマンセーすると必ず荒れる事がわかってるから直接シングルとバランス比較する奴は
いないけどバランスアンプ購入してる奴はポツポツ増えてると思うけどね。
バランスアンプの画像晒してたりしてる奴でもこのスレで比較インプレ全然してないよね。
それはこのスレでは「SEでもバランスでもあんまかわらないよ」って解答以外は受け入れられないから。
自分もバランス駆動アンプ購入してもこのスレでSEとバランス比較インプレ書こうなんて思わないし。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 04:38:27 ID:dhpcr9m70
そもそもそういうヤツのためにバランス専用スレがあったのに40で潰れたからな
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 09:57:37 ID:e38RBtGgO
バランスアンプ触ったことすらない奴なんて、もういないだろ?
買うに値するかどうかは、各々ので決着ついてるだろうから
比較もいらないし、それくらい購入検討した人ならとっくにやってる。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 18:15:25 ID:MrsMQ1+k0
もういないとかどんだけーw
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 18:23:32 ID:HeMTs7ff0
ヘッドフォン自体がバランスじゃないとアンプだけバランスでもただの自己満足。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 23:34:24 ID:xMXVK7900
>>505
一回このスレで同じこと書いたような気がするけどe9はバランスとノーマルで比較しても変わらないよ、本当に。
両方をHeadRoom Balanced Home Ampで聴き比べてみてそういう結論に至った。
HeadRoom Balanced Home Ampにしても値段ほどの音はしなくてコストパフォーマンスは果てしなく悪い。
ただこのアンプの音のキレ、厚みはとんでもない。この音に慣れてm902に戻るとちょっと物足りないかな〜って気分にはなる。
e9はバランス化で変わらなくても他のヘッドホンはどうなんでしょ?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 00:30:45 ID:InHLXmBT0
>>510
完全に同意。
しかしK701はまったく別物だった・・・
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 00:53:10 ID:MBDcrlLx0
>>510
けちをつける気はないが、バランス化に興味あるので
バランスE9とHeadRoom Balanced Home Ampの写真を見てみたい。
まあ買うとしても果てしなく先になるだろうけど・・・
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 01:04:53 ID:RxJgYB8O0
>>512
前に写真アップ求められた時撮ったものが残ってるからそれでよければ。
http://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590415.jpg

>>511
K701はバランス化するとどんな風に変わります?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 01:10:59 ID:a8h6kRqf0
バランスなんてどうでもいいけどE9に適したキレがあって厚みのあるヘッドフォンアンプはほしいなぁ。
かと言って>>513のはでかすぎだw
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 01:15:42 ID:RxJgYB8O0
ちなみにHeadRoom Balanced Home Ampの実物サイズは横幅40cm、奥行き40cm、厚さ10cm。
大きいことは大きいけど中身はそれほど詰まってないせいかあまり重くないです。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 01:23:36 ID:a8h6kRqf0
>>515
今本家行ってちょうど見てた。
Home AmpはでかいけどDesktop Ampだとしょぼ過ぎだもんなぁ。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 01:25:39 ID:v3x23koU0
>>514
HD-1Lでいいじゃん。

HD-1Lの音を聴くと、他のHPAの大きさと重さは一体何なんだと
本気で悩む。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 01:27:45 ID:MBDcrlLx0
>>513
おお、ありがとう

>>517
うえのほうででているSATRIのHDA-5210とかはどうなんだろうね
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 03:20:55 ID:NzzRGqW20
>>517
そんなたいした音じゃなじゃん。あまりにいまいち。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 03:59:30 ID:a8h6kRqf0
>>517
試聴機借りたけど
微妙だった。
あの小ささは魅力だったが。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 04:14:24 ID:e++WLlq80
HD-1Lは、味付けないから変化自体はわかりにくいけど上流が大事 
スカスカだとそのまんまだし余りに厚いともこもこになる
DACの傾向で調整するのが正しい 
522517:2008/02/21(木) 05:01:01 ID:v3x23koU0
DAC1から入れてる。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 11:49:41 ID:+JwPTU7k0
>>515
HeadRoomのアンプはデザインが好きじゃないな・・・なんかたれぱんだみたいで・・・
>>518
HDA-5210持ってるけど俺は凄く気に入ってる。それはもう他のアンプに興味が
なくなるくらい。他のアンプ買うくらいなら俺はHDA-5210カスタマイズするな。
でも試聴屋のHPは見にくいし説明もあれだし、HDA-5210なんかリンク違ってるし
であまり買う気を起こさせないよね。あれかなり損してると思う。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 11:50:24 ID:ryXkLq060
>>522
HD-1L+DAC1の20万出費でようやくいい音なんだろ。
それも個人的に。
HD-1Lだけをとりあげていい音なんて無責任にいうのやめような。
初心者だってこのスレ見るかもしれんし。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 12:43:35 ID:+JwPTU7k0
アンカミスった・・・
>>518じゃなくて>>514ね。
HDA-5210とE9の組み合わせは凄くいい。電圧はやや低域が強くなるけどダイナミック。
電流は思いっきりフラットな音になるけどE9の苦手な音場感がやや補正される。
俺はE9の良さがいかせる電圧のほうが好きだけど弱点が補える電流もいい。
でもまあ俺のはATTとか出川式電源とか付いてるからノーマル品とはちょっと違うかも。
そう大差ないとは思うけど。試聴してみたらどう?意外とあっさりした対応だったよ。
HD-1Lのほうが貸し出しに関しては色々面倒だった。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 13:57:49 ID:v3x23koU0
>>524
わかったもう何も書かない
527511:2008/02/21(木) 15:25:03 ID:InHLXmBT0
>>513
K701は音の厚み、低域の量感、音場の広さがまるで違う。
ちょっと聴いただけでまるで別の機種だと感じる。
シングルエンドはHD650のが圧倒的に好きなんだが、バランスはK701のが好きかも。

>>525
今のHDA-5210って、出川式電源標準搭載じゃなかったっけ?
で、ボリュームはカーボン抵抗。
試聴機借りたら、その仕様だった。
HDA-5210は凄いと思うし、音の厚みはあるんだが、切れはない。
そこが>>514の希望とは違いすぎると思う。

他に厚みがあるのはAT-HA5000がある。
こちらの方が切れはあると思うし、e9との相性も良い気がする。
ただ、トータルとしてはHDA-5210の方が優れているとは思う。

切れを最重視するなら、Head Amp 2/MkUが最高だと思う。
低域の締まりや音の立ち上がりも最高。
HD-1L+e9でロックが良いとか低域の締まりが良いとか言ってる人がときどきいるけど、
お話にならない。
もう手に入らない上に、似た機種がないのが残念でならない。

まー何だかんだ言って俺はHD-1Lが一番好きだったりするのだがw
長文スマソ
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 16:06:47 ID:E5i/1vCDO
HDA-5210 貸出しのメール送ったが無視されたのでHD-1L買った。迷う手間が省けて良かった。
ところで廃人は日記みるかぎりhpa200b購入決定みたいね。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 16:08:53 ID:E5i/1vCDO
HDA-5210 貸出しのメール送ったが無視されたのでHD-1L買った
。迷う手間が省けて良かった。
ところで廃人は日記みるかぎりhpa200b購入決定みたいね。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 16:15:05 ID:L+sg/ZZT0
2chで20万の1000があの中身なら
4chで15万の200bはどうなってるのか楽しみだな
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 18:32:53 ID:uok3gfhR0
>>513
なんかもったいないな・・・
良い機器ばかり持ってるから一機ごとにラック一段あてがってやれば相当見栄えすると思うのに。
って昔の画像なら今は違うのかな?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 20:23:36 ID:6gCi6a3b0
>>513
つかe9のシリアルナンバーすごくね?
どっちも一桁でかたっぽは2?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 20:26:29 ID:lElZ5L5/0
>>532
よく見なくても黒で塗りつぶしてあるの判るだろ
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 21:01:14 ID:RxJgYB8O0
>>527
それはK701のバランスバージョンとノーマルバージョンの両方を所持していて、
同じバランスアンプで聴き比べた結果ですか?
参考にしたいので、できれば比較に使用したバランスアンプも教えてください。

>>532
>533の人の指摘通り、一応シリアルは両機とも黒で塗りつぶしてる。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 21:12:03 ID:6gCi6a3b0
>>533
はは…ほんとだ orz
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 22:18:37 ID:k/wVpbCM0
K701バランス持ってるけどK701はブラックドラゴン交換だけでSEでもかなり違うからな・・・
バランスでどうなったとは一概に言えない。
ちなみに自分はW5000のバランスが一番好き。
E9はなぜかだめだったけどW5000では音を閉じ込めた密閉だからこそわかる進化が
そのままでるよ。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 22:37:33 ID:8CaA2K3P0
自分もバランス突入して既に8本バランス化してるけど、わかってきたことは
E9やDX1000のようにSロジやらレンズ使うような飛び技的な処理してある
ヘッドホンではあまり変化がないんじゃないってこと。小細工してないHPは
結構変わってくれるんだよね。密閉か開放かはあんま関係ないと思うよ。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 22:46:20 ID:SzqaDFm40
そうか〜俺はED9のバランス好きだけどね。
リケーブルのケーブルの質で違いがあって、
それが好みかどうかってところもあるから
なんともいえなけど、アンプとの相性も
あるんだろうな〜きっと。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 23:03:11 ID:jC/zzYIu0
>>537
参考までに8本それぞれのバランス化した場合の効果を教えて
バランスK701>バランスE9>バランスDX1000
みたいな感じでいいので
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 23:19:24 ID:8CaA2K3P0
5段階評価でいくとこんな感じ

大激変 
かなり変わった W5000、W1000、K701、E3c 
変わった HD650
ちょっと変わった E9 D5000
変わったかもしれないけど自分には判別不可能 DX1000
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 23:29:06 ID:RxJgYB8O0
>>540
その変わったというのはノーマルとバランス化したヘッドホンの両方を聴き比べた結果ですか?

それともバランス化する前のヘッドホンの音をよく覚えていて、
バランス化して聴いてみたら覚えている音と違ったということですか?

それにしてもみんな使ってるヘッドホンアンプ書かないんだね、ヘッドホンアンプスレなのにw
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 23:29:13 ID:jC/zzYIu0
>>540
なるほどサンクスです。
大激変、ってのは空位なのね・・・
E9バランス化に8万もかけるなら、上位のヘッドホン買って改造した方が
マシなのかも
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 23:30:11 ID:OvQzGyAO0
m902Bは全く話題になってないなw
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 23:56:39 ID:5Or4kGHT0
急にバランス持ってる人が増えたな・・・
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 23:58:17 ID:erqjsaQJ0
バランスやるならBeyer。マジおすすめ
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 01:23:53 ID:bBr305AK0
>>544
そうかな?
上の環境晒している一人だけだと思うけど
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 01:54:11 ID:oqPI8uaQ0
しかしハード面が落ち着いたら、月30枚ペースで音源を買うようになったのが不味いな。
バランス貯金が全然溜まる見込みが無いから、最近このスレに全然貢献できてないw
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 01:56:21 ID:oNsrpkd40
>>527
確かにその仕様の試聴機もあるらしいけど標準では非搭載のはずだよ。
俺の借りた試聴機はATT(AW-23)まで付いてたし。試聴機は標準仕様にするべきだとは思うよね
あと俺はHDA-5210はキレもそこそこあると思うんだけどなぁ・・・
少なくともHD-1Lよりはあると思う。
>>528
無視・・・?そんなことする感じじゃないけどな・・・
まぁ多くは言うまい。HD-1L購入オメ。
>>540
W5000のバランスは興味あるなぁ。あとバランスで話題のK701とGS1000も。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 19:43:48 ID:tXTiHcnnO BE:841158465-2BP(0)
>>540
変化の有無・程度は540のレスから妄想出来ますが、どのように変わったのでしょうか?

バランス化前後でキャラが顕著に異なるような変化は、変化であっても音が良く
なるとは同意ではないと思います。

バランス化による音=いい音 とするカキコ(信者・社員乙的なレス)が目立ちま
すので、客観的なレポ(どのように変化したのか)をお願いできればと思います。

バランス化に興味はありますが、田舎で試聴は不可能ゆえ参考にさせて頂きたい
と思います。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 20:26:09 ID:S+dwD9gEO
音場が広くなるってのは共通だが変化の方向性はヘッドホンではなく
アンプのキャラによるものが大きいって答えが
フジヤ試聴開始したときに出てなかったか?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 20:39:16 ID:513fml8x0
ムジカが叩かれてるようだけど、中身がスカスカで批判されるならHeadRoomのアンプも叩かれていいと思うけどな。
HeadRoomのサイト見ればわかると思うけど値段のわりに中身スカスカだよ。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 20:44:55 ID:v5rfQMAQ0
>>551
なら最初っから中身公開しとけってのw
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 20:48:57 ID:vWsr0qr20
>>543
m902所持者としては気にならないわけではないんだが、
バランスにつなぐ機材がないんだよな。
変換コネクタ使ったらDAC1みたいにバランスアンプとしても使えるんだろうか。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 20:56:11 ID:513fml8x0
>>552
HeadRoomのサイトで最初から中身公開されてるよ。
でもムジカみたく中身スカスカだと叩かれないんだよね、値段も馬鹿高いのに。

m902bはバランス出力がTRSフォン端子というのが微妙・・・
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 20:57:55 ID:v5rfQMAQ0
>>554
いや、musicaの方の話だよ。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 22:07:24 ID:oNsrpkd40
>>554
パーツの質とか考えてもmusicagoほどひどくないだろ。
しかもそれをちゃんとHPで晒してるし。musicagoのほうも元から中身を
HPなりで晒しとけば今ほどは叩かれなかったんじゃ?でもあの電源回路は
どう考えても叩かれるかw
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 22:09:08 ID:oNsrpkd40
ミスった・・・キャッシュフォルダ消したの忘れてそのまま書き込んでしまった。
つーことでsage
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 22:19:12 ID:7Ly9ykFb0
ヘドナビにDAC1の中身うPされてるね
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 22:24:52 ID:DhcFZmVA0
>>554
headroomは増幅モジュールはチップコンチップ抵抗使いまくり、オペアン投入しすぎで
褒められたもんじゃないけど電源回路はそれなりの質だよ。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 23:34:31 ID:u6i/jnb10
前このスレでiHA-1 V2の内部画像あげられたけど
izo自身がブログで内部画像晒したよ
ついでに専用電源とプリアンプの方も
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 00:50:06 ID:DhGtxgFWO
プリのほうだがでかいフィルムコンが入れてあるとそれだけで高級感があるな・・・
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 08:35:30 ID:jn+zWOxy0
>>560
内部画像を上げる心意気がいいねぇ。

もうちょい買いやすい価格でプリメインの弟分が出るといいんんだけど。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 10:08:02 ID:6PqI6C1E0
プリに出力オフセットトリマも取り付けてある
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 10:31:29 ID:W7ScyG0Q0
ヘッドホンナビのトップページに
フジヤでバランスのAKG K701、beyerdynamic 990proの予約販売開始!K701Black Dragonで\82,800など・・・ <2008年02月22日>
とあるけどフジヤのどこ探してもそんな情報見つからないが・・・
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 10:57:13 ID:gXVSDXiD0
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 11:05:40 ID:b1xarO4y0
書いてねーじゃん
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 11:52:33 ID:DhGtxgFWO
書いてねーな
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 12:23:57 ID:LgR/LpFt0
出すなら正確な情報出せよ>中野の中の人
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 13:15:33 ID:3HL3299M0
書いてあったけど消されたみたい
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 18:25:31 ID:23ckNgCR0
俺も昨日見たけど、なにかあったのかしらん?
電話でK701ブラック予約したけど・・・・・

どういうこと???
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 18:45:42 ID:LgR/LpFt0
売り切れなんでは?
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 18:50:39 ID:OxUU3XMV0
今見るとちゃんとK701、990proのバランスモデルあるな。
WEBサイト更新が遅れただけか?
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 19:10:38 ID:ld9I+rLcO
自分自身でBALANCEモデルを作ればいいじゃん。
K701は四芯線でしょうしオリジナルケーブルで聴き比べないとBALANCE化に因るのかケーブル違いに因るのかが判り難いでし。
3PXLRコネクタにこだわりたいのならフルテックの高級タイプ、ノイトリックのロジウムタイプもあるからさ。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 21:34:02 ID:bpZtFW6b0
バランスコネクタで一番高いのは市川宝石のヤツだな
オスメス1ペアで3万5千
次に高いのはエソ、オスメス2ペアで6万
海外製で凝ってるのはXHADOWのとか
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 23:27:52 ID:MpqGsXg40
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u22799391

これいくらで落札されると思う?
俺は50万くらいだと見込んでるけど。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 23:47:43 ID:2AkFVbL60
>>575
マルチするんじゃねーよ、落札者
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 00:37:48 ID:3EK/B0wr0
32万で買えるもの
・PC+AES16
・DAC64
・Apache
・R10
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 02:28:00 ID:GtByQCWM0
>>576
出品者乙
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 03:44:23 ID:bKXTKba90
47研の4706cいいね。機会があったら是非試してみてください。

CD900、CD900ST、HD25、HD650で聴いてみた。
・音楽がとても生き生きと聴こえる
・自然な音像と音色
・のびのびとした空間とSN感の良さ
・極低域の分解能
この辺りが印象的でした。(20万円以上するから良くて当たり前か)

P-1とsa1.0があるけど、当分4706cになりそうです。
HDA-5210も聴いてみたい。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 08:08:44 ID:EGYlRS650
ゲインカードって極力無駄を減らす思想なのにHPAがついてるとは
到底思えないんだが、マジ?

楕円がベタ褒めし過ぎてて怖いんだよな ムンドより早いとか
ある意味ムンド的思想の極右なんだろうけど
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 10:47:55 ID:si31HJcb0
楕円って誰?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 11:19:18 ID:mdi1dmsi0
4706って話題に上らないからどういう構成になってるのか中身に興味あるなあ
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 13:47:26 ID:+Vtxfc8c0
検索してもでてこないんだけど、リンク貼ってもらえませんか?
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 13:55:23 ID:41bZ8toP0
"47研"、"4706c"、で検索すれば簡単に出てくる。
でもこれって完全にスピーカーのパワーアンプでは?ヘッドホン差す穴ある?
585579:2008/02/24(日) 15:31:07 ID:XNF7JWBr0
あ、4706cはただの抵抗切替式アッテネーター付パワーアンプです。
ヘッドフォンジャックはありませんので出力はスピーカー端子からです。

ヘッドフォンジャック単体に適当な配線材をハンダづけし、
端末処理してから4706cのスピーカー出力端子に接続しました。

sa1.0をお持ちの方は同方法を試すと面白いと思います。
同じアンプとは思えないくらい音が違います。
(DCサーボが掛かっているか不明ですがオフセットには十分注意してください。)
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 03:52:18 ID:ZVy9Z3L/0
ヘッドフォンジャックはありませんので出力はスピーカー端子からです。
ヘッドフォンジャック単体に適当な配線材をハンダづけし、
端末処理してから4706cのスピーカー出力端子に接続しました。






いらんわ
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 19:30:27 ID:ox2V3jEc0
少なくともここで語るもんじゃないな。
588583:2008/02/25(月) 21:43:47 ID:Wzj3LK6U0
改造して使うんだ。ヘッドホンアンプが出てこないはずだw
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 23:22:55 ID:nWdbuGOB0
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w21494389
また50万超えちゃうねきっと
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 01:06:12 ID:K7t92rC10
>>588
585を読むかぎり機器の改造はしていないようだが?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 02:04:36 ID:2Xm/3hqkO
いろいろ考えたがGSX突貫しちまったぜ・・・
さて、何ヵ月待っつのっかな〜♪
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 02:47:58 ID:Zlw5lqFO0
半年みとけ
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 00:46:00 ID:xbh5kV7p0
半世紀みとけ
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 00:47:59 ID:AcPlHpeu0
フジヤで扱うK701、DT990のバランスってフルテックのXLRプラグがデフォなんだね。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 12:06:48 ID:ICjg1lIP0
つーかDT990PROバランス高すぎだろ。

DT990PRO 約2万5千円
DT990 Edition 2005 約4万円
DT990PROバランス(SLVERDRAGON) 74800円(フジヤ価格)
DT990 Edition 2005バランス(SLVERDRAGON) $575(約6万5千円)(MOON AUDIO価格)

DT990PROのバランスは5万円ぐらいになるはずだろ。
特注で高くなって、フジヤがちょっとマージン取るにしてもせいぜい6万くらいが妥当。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 12:17:23 ID:hDrycrwW0
>>595
7万…の間違いで良いんだよな?
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 12:28:28 ID:AcPlHpeu0
MOONAUDIOでK701ブラックの見積もり取ってもらったときにプラグを
フルテックにしたらいくらになる?って聞いたことあるんだけど回答は「+120ドル」だったよ。
プラグはオヤイデで買って自分でつけたほうが安いなと思ったからやめたけど。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 15:31:10 ID:4dAO1QZh0
オヤイデじゃなくて小沼電気でええやん てか自作でパーツ全部でも
小沼電気で10k超えるの大変だぞw
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 00:51:57 ID:GEuKnx/a0
K701のBlackDragonバランスに人気が集中しているとのこと。
何だかんだ言ってもやっぱりブロガーの影響は大きいのかな・・・
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 01:08:58 ID:0yA/SONWO
今だ!600ゲットーズザー
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 01:11:36 ID:rJUC8IWy0
>>599
試聴と使い込みはまた別だからね。
一発目はレビューの多い定番モデルを買った方が、レビューとのすり合わせもし易いし
次に欲しいモデルも絞り易くなる。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 01:37:15 ID:SBav7/2g0
>>599
ハイエンドヘッドホンショーの影響じゃねえかな。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 05:56:09 ID:dgU4ZxOd0
フジヤ系風呂がーも勢い全然なくなっちゃったしね・・・。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 12:42:47 ID:abVUsjPu0
>>599
K701を好きじゃない廃人がささきのバランスK701をベタ褒めしたからな
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 13:23:06 ID:5oHgEGvo0
>>603
ブロガー本家のためごろうも更新頻度が落ちたね。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 13:33:44 ID:WATaJ7tJ0
最後の日記が変な連コメントにあってるナァ
ちょっとかわいそうだ
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 13:48:14 ID:nZXCq0N/0
ブログのコメント、なんでオーディオに興味ないやつが書き込みしてんだろ
しかも満天の星とか湧いてるし
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 14:33:40 ID:F6yY65Wu0
満天か懐かしすぎ。まだネットで生きてたんだな。
あいつって買ってもないのにオーディオやPCパーツのレポを
他人の受け売りで書きまくるんだよな。
関係ないスレにまでデカイ顔して長文書いていきやがるし。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 14:42:59 ID:abVUsjPu0
どらちゃん以外認めん
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 22:05:42 ID:cakAvK+40
ドラちゃんではホムペでレビューをさらさない流れ者か?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 02:29:53 ID:vcl04UAiO
国内新型バランスアンプってどこのメーカーが出すのかな
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 11:49:03 ID:i07RinCx0
みんなが大好きな大人気なあのメーカーです。
イニシャル出しただけで確定してしまうので出せないw
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 11:55:41 ID:o1k5RN2s0
>>608
価格com,kakaku.comで見ますよ
選択肢を増やすものとして参考にさせていただいていたのですが、
そうなんですか?
そうでしたら音質面のレビューは参考にならないですね。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 00:36:00 ID:rNQVnvPa0
信用できると思ったらすればいいと思われ。
2chと同じ。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 04:10:21 ID:EO9eyMk80
http://www.fujiya-avic.co.jp/d-style/0804_headphone.html
MUSICTOGOではこのきもいのがハイエンドショーの第四回とかいってるけどそうなの?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 04:20:32 ID:IuWPt9Nm0
>611が何の話かと思ったけどこのことだったのね。
内容に■新型国内バランス型アンプの発表予定とあるし
本当にどこが出すんでしょ?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 04:26:57 ID:rNQVnvPa0
>>615
オーオタも十分にきもいからいいんじゃね?
家族にも還元せず貯金もせず他人からしたらよくわからんものに大金はたくんだし。
音語らせると一般人が引くぐらいわけの分からないことを言い出す人も多いし。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 06:39:40 ID:EO9eyMk80
オーディオオタではなくアニオタに媚びようとしてるのがキモいっていってんの。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 07:45:57 ID:G8eDae/w0
>>613
2chのレスをまじめに受け取ってるようじゃ
お前は何も参考にしないほうがいい
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 08:54:12 ID:Uuq3G/0R0
中野ブロードウェイの店だしね。この絵はお土地柄じゃないの
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 09:04:58 ID:xAZnM00Q0
フジヤがアニオタに媚びるのはしょうがないでしょ。
店の実績からしてハイエンドユーザーを大量に抱える5555と正面からぶつかっても勝てないし。
あの手の店には高額所得者がごろごろしているからね。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 09:08:26 ID:EuPHwCe60
>>618
オーオタに媚びたってこれ以上パイは広がらんしなあ
こういうイベントは新規の客つかむ目的があるし、ああいう方向性が
必要だと判断したんじゃないか?
どっちも世間様からしたら五十歩百歩だ、仲良くしろとは言わんが
お互い生暖かく見守ろうや

かといって当日会場にあんな格好したのがいたら引くけど
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 09:24:42 ID:EuPHwCe60
>>621
You、本スレと言ってること違うじゃないw

761 名無しさん┃】【┃Dolby 2008/03/02(日) 09:10:26 ID:xAZnM00Q0

http://www.fujiya-avic.co.jp/d-style/0804_headphone.html
ヘッドフォンといえばこの手の画を安易に使うとそういう人がやるもんだというイメージが出て
ユーザーの層を狭めることになるんだよな。
オタのブログならともかく一定の人気がある販売店であることを自覚してもらわんと。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 09:54:24 ID:ySR50nPy0
中野のブロードウェイに行ったことがある人は分かると思うけど、
あれに近い格好をしているフジヤではない店員の人たちをよく見かける。

でもフジヤは毎回そうだけど、叩かれることをよくやるよな〜
そういう意味では感心するwww
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 09:55:08 ID:84zCWe630
>>623
ワロタ
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 12:03:57 ID:W+QqXvJM0
良い機会なんでみんなもコメントどうぞ。
http://avic.livedoor.biz/archives/50930786.html?1204426677#comments
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 12:46:56 ID:re1pNOzR0
>>612
新型バランスアンプ出すのがどこのメーカーか知ってるの?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 13:25:08 ID:glRoFG/RO
ムジカじゃなかったら200Bは咬ませ犬かな。
処で,NX33は普通に使ったら音が甘い。
アース等を含めた電源周りをチューニングしないと甘い音から抜けれない。

フジヤ店頭入口に到着するまで異様な空間だねぇ。土地柄、場所柄が反映している。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 16:00:54 ID:KXwe9P+v0
アニオタって……。このポスターを見て、
「そうだわ、うちの子の入学祝いにヘッドホンとヘッドホンアンプを買ってあげましょう!」
と考えるお母さんだっているかも知れないよ。
それで、その夜の食卓では、
「はい、ちょっと早いけれど入学のお祝い。それとポスターもくれたわよ。サービスいいわねえ。
こういうきれいな彼女できるよう、お部屋に貼っておくといいわね。」
と話したりするかも知れない。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 16:04:43 ID:J94sHEMZ0
お母さんだと、ヘッドホンはともかくアンプまでは買わない気がする と本題と関係ないツッコミをしてみる
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 16:24:46 ID:1e4vhU370
ヘッドホンアンプは、お母さんも必要性を把握できない聖域なのさ。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 02:41:35 ID:61JXWZoJ0
(´;ω;`)ぶわっ
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 18:12:28 ID:8OUIgyVT0
BCL安いなぁ
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 20:37:26 ID:QTI6Dq9p0
定価が高すぎるだけと思うが。あれほど音楽性に乏しいアンプはそう無いだろうね。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 00:50:41 ID:GoY7R9fY0
>>634
聴いた事ないのでわかんないけど
音楽性無いってモニターライクってこと?
USBの方良さげだなと思ってるんだけど
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 01:03:45 ID:1Y+tweXr0
>>635
簡単に表現するとあっさりして力感が無い。
音の良し悪しはともかく、BCLで積極的に楽しめるジャンルはクラシックしかないと思う。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 08:14:33 ID:bW/rC+3Q0
BCLはあの音の細さがいいんじゃね?
悲しげな曲にはベストのアンプだと思うけどね。
メインで使うにはいろいろ難があるが・・・
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 08:30:40 ID:MXf351Kx0
BCL、DAC64との組み合わせは最高だったよ
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 09:34:27 ID:1kzkJo9/0
>>636
その評価が本当かどうかはともかく
オーディオシステムの一片として考えればそういうのをいれる余地は十分にあるんじゃないの
好み次第でね
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 12:25:23 ID:yXA4QgA30
>>639
まあ試聴してみ。ソースに忠実といえば聞こえはいいがちょっと力感が無さ過ぎる。
音が細いっていうか弱弱しい。前段が濃ければまあ使えるだろうけど。
でもこれが好みって人はあまりいないんじゃないかと思う。3つめ位のアンプだったら
個性的でアリといえばアリな気はするが。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 16:48:39 ID:vqTHLvh70
BCLがフルボッコに言われているので、少しフォロー。
自宅でHD-1Lと比較試聴してみたときの感想です。
BCLはHD-1Lに比べて、力感、音の艶や温かみに欠けるというのはガチ。
逆に優れていると感じたところは、音の伸びです。
押さえつけられずに伸びていく感じがとても良かった。
しかし、かなりソースを選びます。639の言うとおり、セカンド、サード機にどうぞって感じです。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 21:00:57 ID:rXucT9N50
luxmanから30万以内でバランスアンプ出ないかな〜。
出たら喜んで買うんだが・・・。クソ重くはなるだろうけど。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 22:15:43 ID:S0UYE3MD0
LUXMANはプリアンプとかフルバランスだしバランスがもっとはやれば
出す可能性も無くは無いな。ただバランスがはやる可能性が殆ど無いという・・・
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 22:17:31 ID:kttLuAja0
ヘッドホンを改造しないといけないって時点で普及には無理があるわな
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 22:34:01 ID:sKKfPHq90
ン十万もするアンプ売ってウマウマしてる会社が、いまさらヘッドホン専用で
しかも改造前提のアンプなんて、バカらしくて作る気起こらないと思うんだ。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 22:36:55 ID:K8IHo5JY0
なんで突然LUXMANからバランスアンプの話になるんだ?
まさか新型国内バランス型アンプってLUXMANから出るんじゃないだろうな・・・
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 22:43:52 ID:IWSkBFSE0
LUXMANは脱落したってばっちゃが言ってた。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 23:00:53 ID:i9hU/QJB0
そんなにバランスヘッドホンが良かったら何でスピーカーは皆無なんだ?
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 02:08:13 ID:/xtFLq7e0
>>647
アンタのばーさんはフジヤさんっていうのかw
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 14:56:39 ID:L5fp8wD60
俺のプリメインアンプにバランス入力が付いててヘッドホンで聴いても
アンバランスノーマル、同ダイレクト、バランス(ダイレクトのみ)
それぞれ音がかなり変わる 特にバランスの音場感は凄い
これってバランスヘッドホンに近い鳴り方(またはそのもの)なのかな?
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 14:59:14 ID:zFemkyeO0
>>650
イマイチよく分からんけど、
機器のバランス入力についていってるならまったく関係ない
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 16:05:04 ID:LkjCLW3N0
>>650
そのプリメインアンプはフルバランス設計なの?そうでなければ関係ないと思う。
単にDACのバランス出力が良いからでは。
バランスヘッドホンが良いといわれてるのも、単に馬鹿高いアンプの性能のおかげであって
ヘッドホンのバランス化は関係無い気がする。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 22:21:06 ID:gzsODE1GO
チャンネルセパレーションが良くなるから分離感は上がって来るよ。
それと押し出し感も出て来る四極仕様。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 13:21:52 ID:yACgEzqf0
片方から引っぱってたのを電源、増幅回路を2倍にしてまで
両方から引っ張ってんだから変わらないわけはないだろ・・・常考。

というか「思う」ってなんだよ・・・試聴したことないのにまだ妄想して否定してるの?
もうさっさとSEとBA比較試聴してこいよ。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 00:10:19 ID:oAWoc1Qo0
・・・突然何言い出すんだか。誰に言ってるのかも分からんし。
空気読めない人はどうかと「思う」よ。
656652:2008/03/10(月) 00:32:02 ID:RVkHL2QH0
>>654
もしかして自分に言ってるのかな?
あなたのおっしゃる通りアンプがフルバランス設計なら変わるでしょ。
でもXLRコネクタが付いてるだけのなんちゃってバランスなら変わらないと思うよ。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 03:46:28 ID:23LdMAj60
>>656
思う、てあんた
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 12:56:35 ID:oAWoc1Qo0
>>650
出先がSEならバランスで繋ごうがアンバランスで繋ごうがどこでバランス→アンバラ
変換してるのか(CDPかアンプか)という違いとそのプリメインがそもそもバランス接続前提
の回路設計、つまりバランスのまま増幅した後アンバラ変換してるのかもしくは
先にアンバラ変換した後アンバラで増幅してるのかという違いくらいしかない
つまりこの場合バランス接続で良くなる可能性があるのは
・CDPのアンバラ変換よりアンプのアンバラ変換のほうが質がいい
・アンプがフルバランス設計である
のいずれか、もしくは両方の場合のみ。でも前者でそんなに違いが出るわけがない
ので有意差が出るとしたら後者。でもそれはアンバラ接続時が悪かっただけであって
(アンバラとバランスの変換が増えるから)バランス接続でよくなったというよりは
やっとそのプリメイン本来の音に近づいたってだけ。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 22:52:13 ID:ClTYpRbi0
バランス大好きな人がいるようなだがそんなに好きなら電話でも通して聞いたらどうだ。
あれはバランスだからいい音に聞こえるだろ。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 08:52:22 ID:xuypnmG/0
P-1買おうかと思うのだが、あのデカさが...。正直、置き場所がないです。
P-1の上にAVアンプ載っけても大丈夫でしょうか?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 17:39:21 ID:CPvc8hPh0
今週中にドルが100円割れするぞw
個人輸入するなら今だぜw
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 18:55:21 ID:aNYJLZU70
ユーロが相手じゃ意味がない!
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 19:04:02 ID:woTAQk8Q0
>>660
とりあえずHA-1Aは置けたw
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 19:58:32 ID:3o8JUbLp0
直輸入は電源昇圧しないと力発揮できなさそうなのがなぁ・・・
別に取引自体に不安はないけど。
GS-Xが20万以下になったら日本からの注文結構ありそうだな。
そしてジャスティン過労死コースへ・・・
中身見てるとGS-Xが安すぎる気がしてならん。せめてHeadroomのデザインが
もっとまともでもう少し安ければ買ったんだが・・・
GS-Xは納期半年だしなぁ・・・届いたころにはバランス熱も冷めてそうだ
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 20:23:23 ID:1JMJW07b0
GS-Xの納期が半年って本当ですか?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 20:37:03 ID:CPvc8hPh0
マジ
運良く最速でやってくれても3ヶ月は絶対
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 21:26:02 ID:1JMJW07b0
半年と三ヶ月じゃかなり違うけどそんなにGS-X欲しいならさっさと注文すればいいのに。
注文もしないでこのスレでグチグチ書き込むことに何の意味があるのかと不思議に思う。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 21:44:48 ID:RLy+AgEIO
GS-Xとか使ってる人は昇圧して使っているんだろうか?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 21:58:30 ID:CPvc8hPh0
電圧に関しては不二家で売ってるheadroom製品も同じ。
rudiもそう。日本の電圧に最適化してるわけないだろ。
でもだからって力が発揮できないとかないから。
なんか買わない理由を無理やり探してるみたいだな。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 22:01:27 ID:9NW2LUyW0
電源にレギュレーターはいってて
アンプに供給される電圧が低くなったりふらついたりってのはないから大丈夫じゃね
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 22:13:52 ID:RLy+AgEIO
自分としては昇圧することによって、より良くなるのかと思って聞いてみた。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 22:18:56 ID:1JMJW07b0
HeadRoomのバランスアンプに関してはTX-2000XNの100Vでも117Vに昇圧しても別に音は変わらないよ。
でも117Vで使ってたらヒューズ飛んじゃって修理するはめになったけど。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 22:38:33 ID:RpOgZs270
本スレだったと思われる「ナイスなヘッドホンアンプ」はなくなったの?
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 23:13:39 ID:/AYNndV2O
ほんとか。rudi製品は昇圧しないと駄目なのか?
この間フジヤで背面見たら100vの表示がしてあったし100v表示してあるから±10%の電圧範囲は確保しているのじや。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 23:34:00 ID:9bg4VttQ0
Rudistorのはフジヤで買えば電源は日本用100Vに交換されてる。
Headroomのは日本でそのまま使っても問題ないらしくてそのまま。
でもどっちもフジヤで買うと高いよ。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 23:48:33 ID:wRfvnh+50
>>673
立たないねw
ここは個人的には全く興味がないバランス云々の
話題が主のふ○やけいスレなので正直困っていたりする
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 00:05:45 ID:CPvc8hPh0
バランスいくとしても不二家から買おうなんてやつぁいないだろ。
為替考えると個人輸入が一番。
自分はもう少し様子見してからアパッチかGSXのどっちかだな。
正直長い目で見ると1$90円きるとおもうだよね・・・。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 16:40:01 ID:UMgYdL7e0
>>677
是非アパッチでレポよろ。Headroomと同じ傾向の音なら俺もアパッチ考える。
Headroomのはデザインが・・・値段もアパッチよりわずかに高いし。
>>676
必要ないから立たないってだけでしょ。何か話題があるなら振ればいいじゃん。
フジヤ系って言葉のほうがリケーブルとかよりよっぽど不自然に感じるんだが。
>>669
電源関係をおろそかにするといい音には近づけないよ。高い金出して音悪くなったら
目も当てられないじゃん?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 17:32:11 ID:9e0iS0C+0
100円割れ北www
90円鯉!
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 21:50:49 ID:ptikPocN0
やっべぇ超うれしいw
これで海外通販するときに計算がしやすくなる。
ありがたい。
計算しやすいうちに色々買おう。

>>679
勘弁してくれ。90円だとドルと日本円の計算がとても複雑になって困る。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 00:37:10 ID:yRN0vzbS0
googleで概算してもらえw
もうちょい下がるまで俺は待ちだなー
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 02:32:49 ID:L74rDl/a0
>>680
1ドル100円で計算して、さらに一割引するだけだろ?
なにがそんなに難しいんだ。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 06:58:11 ID:5YKqJrz20
>>682
一割引ってどうやって計算するの?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 21:59:38 ID:o/IfpxpS0
それよりも
カード会社とかPaypal独自の上積みレートで計算するのが
よっぽどムズイっしょ
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 22:24:48 ID:E7nLXNLH0
HD650+Dr.DAC2で聴いてるが
10万クラスのアンプで聴くと、これ以上どう変化するのか
うまく想像できないな
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 22:39:17 ID:5YKqJrz20
10万クラスのDACを組み合わせた音を想像するんだ!
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 23:35:57 ID:wFxQ5xYF0
バランスアンプ買うのに、もう少し様子見、もう少し待つ、と言ってる人このスレで時々見かけるけど
一体何を待っているの?そして待つことによって何かメリットはあるの?

今バランスアンプ買うお金がないだけなんじゃないのかな?と勘ぐってしまうのだが・・・
違ってたらごめん。別に悪意はなく、ただ気になっただけだから。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 00:42:12 ID:ZVhIavI30
>>687
金が無いから安くなるの待ってるじゃだめなのか?
お前のいうとおり金が無いだけだ。
悪かったな貧乏人で。
悪意が無いなら俺に金をよこせ。金持ちなんだろ?あまってるんだろ?HPA現物でもいい。
くれ。今すぐくれ。ジュースおごってやるから。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 00:58:25 ID:bGkaF0bO0
なんだこの二人は
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 01:00:29 ID:5XAsY31b0
>>688
何も悪いことはないけどそれは待つ行為とは言わないのでは・・・
ある日突然HPAの値段が下がるなんてことありえる?
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 07:37:42 ID:IMAN8O9qO
欲しいバランスHPAが無い。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 08:52:02 ID:QRvlp/Ws0
ヘッドホンを改造する甲斐性がないので、バランスヘッドホンが充実するのを待ってる。
HPAも、もっとたくさん選択肢があるといいね。金がないのも否定しないけど
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 16:54:45 ID:rM/MtRF/0
DENONのプリメインアンプPMA-1500AEを使っているのですが、
高価格でナイスなヘッドホンアンプならばこれより良いHP出力が得られますか?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 17:03:15 ID:J6r/NYUx0
>>693
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け5
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1198498343/

何がしたいのかわからない。
現状何が不満でどこを改善したいのか整理してから上のスレで聞いた方がいい。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 17:12:30 ID:rM/MtRF/0
いくらくらいのヘッドホンアンプならプリメインの出力を圧倒的に上回るのかと思いまして
5万くらいのHPAならPMAで十分と聞きましたので
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 17:18:56 ID:J6r/NYUx0
>>695
10万くらいのヘッドホンアンプじゃプリメインを圧倒的に上回ることはないでしょ。
ただバランスのヘッドホンアンプならプリメインの出力を圧倒できることは間違いない。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 18:39:18 ID:bGkaF0bO0
hpa1000なんて20万な訳だが圧倒的に上回るんだろうか・・・
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 22:00:04 ID:T9AokNJI0
>>690
現にドル安で相対的にだけど急激に下がってきてるじゃん。
1ドル90円くらいまで待ちだな。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 22:27:02 ID:ea4D3ULu0
円換算レートでわずかでも安くなる時を狙うという考え方はわからないでもない。
でも本当のことか知らないけどGS-Xみたいに納期が異様に長いとなると買うタイミングが難しいんじゃない?
代金払うのは品物が発送されてからだと思うけど、そこまで先の換算レートを予測するなんて不可能でしょ。
今から三ヶ月〜半年先の換算レートなんてわかりようがない。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 23:00:10 ID:MaDK+Xbs0
今だ700ゲットォォォォ!!!!!!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 23:59:48 ID:duOcK+Cr0
商品代金振込確認したら製作するんじゃないのか
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 00:34:21 ID:m5O+VF++0
去年HeadRoomでWebサイトのオーダーフォームから注文したんだけど
その時は商品が発送されるまでに約一ヵ月半、クレジットカード会社から
その分の代金支払い要求が来たのはその後だった。

HeadAmpの場合はどうなんだろ?あるいはPaypalだと先払いになるのかな?
使ったことないからわからないけど。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 00:47:06 ID:kQvlNWHQ0
>>696
プリメインと言ってもピンキリだからPMA-1500AEなら100K級HPAのがイイに決まってる
ただし電源部が圧倒的にいいから元気だけなら負ける その元気さで粗が余計に目立つんだけどね
俺のプリメインは古い山水のα907でHPAはHD-1LがあるけどHD650などでじっくり聴くならHD-1L
ロックとかを中級クラスHP(HD25とか)でガンガン聴くならα907のがいいね
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 17:03:43 ID:FkDB40ZI0
ムジカのバランスアンプがきたー。
hpa100よりも凄い。
ある意味ポリシーを感じた。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 17:08:22 ID:PT8Xqsdk0
MUSICA「虫籠作りなら誰にも負けません!!!!!!」
そんな気迫が伝わってくる製品だった。

>>704こんな感じ?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 17:33:31 ID:nli8AGgb0
虫篭って言ったらSTAXだろ・・・常識的に考えて。
707sage:2008/03/16(日) 17:37:25 ID:kLytfVzi0
hpa100の回路を2枚の基板に、分けただけみたいで
客は鴨 と言う気迫を感じたから。
それと、ふじやが中身を見せた事に、販売者の良心とか買った後でクレームつけるなよ的な感じがした。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 17:55:21 ID:y6rwIB2h0
ああホントだブログで画像あげられてるな

・・・なんというか見れば見るほどド迫力って感じ
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 20:55:10 ID:PT8Xqsdk0
そういえばHeadRoomのHomeとかってDACとしてはどうなの?
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 21:08:47 ID:8Pw/Nddi0
ふじやブログで中身公開してるけど逆効果だよなぁ・・
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 21:38:28 ID:FhRkhv+c0
羊羹の詰め合わせみたい
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 22:20:39 ID:m5O+VF++0
フジヤブログの画像見ると中身はそれなりに詰まっているのでは。
このスレ的にはこれでも駄目なのかな?
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 22:25:08 ID:skI1kFKv0
バランスアンプでこれってことは、シングルのhpa200は内部の2枚ある
基盤が一枚で、密度で言うと……ということになるんじゃっていう。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 22:25:41 ID:PT8Xqsdk0
>>712
あの汚い配線は何とかなんないのw
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 22:31:15 ID:y6rwIB2h0
これで詰まってるってのはさすがにないと思う

200bの中身で普通のステレオHPAなら
まあちょっと寂しいねぐらいですむけど
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 22:36:09 ID:m5O+VF++0
>>714
う〜む、確かに配線はごちゃごちゃして汚いような気がする。
Nina's Gardenだともうバランスe9で簡単なインプレ来てるね。とりあえず好感触のようだが。
廃人日記でもすぐにインプレ挙がって来そうだ。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 22:56:02 ID:7OQRSw6u0
基盤が無駄に大きいだけでパーツ少ないしレイアウトは最悪だし質も悪い・・・
もうどうしようもないな。ゴミ。
>>716
あそこは基本なんでも褒めるところだから。数あるブログの中でもトップクラスに
役に立たない。いざ買いに行く時に決意を固めるにはいいけどw
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 23:07:25 ID:+3uoZj7D0
おまいらもう一度これをミロ
ttp://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590126.jpg

ケースはかなりレベルアップしてるし、入力はXLRとRCAがあって
セレクターもついてる、ボリュームは4連アッテネータで、
バランスヘッドホンを駆動できる。
で、値段は倍。
俺はhpa100よりは遥かに良いと思う。
ま、絶対値として良いとは思わんが。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 02:35:02 ID:k6nvhjam0
なんか…以前UPされていたhpa1000よりは見た目良い感じだな。
てかhpa1000の見た目が酷すぎるだけでこいつもあんまり変わらんか…。
トランスはやたら高そうなものが載ってるけど。

てかなんでプリント基板とか使わないのだろう。MUSICAのポリシー?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 02:39:41 ID:1C4msBUu0
ぷ、プリントきばんなんてたかいもんつかえるか〜!
だったりしてw
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 05:03:12 ID:KwBeljb00
ユーザーをなめているとしか思えない
http://image.blog.livedoor.jp/fujiya_avic/imgs/d/9/d99446e8.JPG
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 08:11:17 ID:BXVHP8q50
買った俺はなめられているなんて思ってない
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 08:34:18 ID:KwBeljb00
ムジカ → >>722
ベロベロ
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 10:17:37 ID:xkhHSW1tO
BCLpro買ったんだけどエディション9を使用する場合ゲインはどのくらいに設定してる?因みにDACはdc1.0です。
自分だと-4dBより上げた場合だと低音にパワーが有りすぎて受け付けなかった。ドンシャリ気味になってボーカルが奥に引っ込むし。
持ってる人の意見が聞きたい。

725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 11:44:57 ID:Y3+Go5ho0
>>718
ボリュームはアッテねー他じゃねーぞ
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 19:34:43 ID:1C4msBUu0
E9とBCLって相性悪そう。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 21:10:50 ID:HvqnCw4V0
>>725
4CP-2508は4連アッテネータだよ。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 23:33:02 ID:Xfbs4/6k0
金属ブラシだけどな
別に間違っていないが
アッテネータっていうとやはりセイデンとかのロータリースイッチを言いたいところだ
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 23:49:45 ID:XDwRU/vO0
>>724
自分もe9で使ってたことあるけどBCL Proに低音のパワーも糞もないような気がする。
それとBCL Proに-4dBなんてゲイン設定値無いのでは?
ゲイン設定値は-6dB、+4dB、+12dB、+14dBの4段階だったよ。
e9だと+12dB以上にすると無音時でもノイズがうざくなったな。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 23:53:28 ID:MNjBQ1fI0
なんかhpa100が後発製品の中身が充実してるように錯覚させるための捨て石にみえてきた
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 23:58:31 ID:ilUgjnCP0
廃人はいきなりhpa200bの初期不良品つかまされたようだが・・・
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 00:11:35 ID:8oVpVAlH0
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 00:51:08 ID:Xnpoy2iI0
>>732
それは初期不良ではなかったものの、経年劣化でおかしくなってしまった商品じゃないか
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 01:04:10 ID:a0pJWHfP0
エージングですよ
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 01:49:18 ID:1djbzg7V0
エージングで変わるとかオカルトですからww
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 03:18:24 ID:5te4luLk0
200b(ハイエンド仕様)購入したがE9だとかなりイイな。
通常の200bと音がどう異なるのか気になるんだが、試聴もしくは
購入した人居る?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 09:37:06 ID:9Ras3dDp0
>>732
もはやいろんな意味で中古orB級品
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 10:20:05 ID:1AjQTCODO
>>736
それはノーマルE9での感想?それともバランスE9?
某ブログではバランスでの評価が高いけど、コミコミだとえらい高くつくよね…
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 16:44:21 ID:FnSqIs660
ハイエンド買ったけど・・確かにイイ。
チョットボリュームE9バランスだと取れすぎるのがどうかと思う。


740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 22:44:50 ID:JPDSXW7x0
フジヤによると、hpa200bはバランスe9で音を調整してるとのことだけど
やはりそれなりの音は鳴りますか?
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 23:08:02 ID:a0pJWHfP0
中身は基本的に100と一緒でフツーのA47だからねぇ
そら使うオペアンプで音変わるだろうけど、、、
ちなみにA47の測定
ttp://www.geocities.jp/mutsu562000/sim_note/htm/hp462.htm
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 23:42:35 ID:5te4luLk0
>>738
返信遅れてスマン、バランスでのE9での話ね。
確かに2つの組み合わせで凄い値段だったんでしばらくは何も買えない・・w

カスタムされていない通常の200bを試聴出来るトコって無いのかなぁ
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 23:52:25 ID:Vy9+WnJp0
>>742
ノーマルE9とバランスE9で違いはあった?
E9はバランス化しても音は変わらないらしいけど。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 19:52:36 ID:voVv8+nw0
ドル安の現在、あえて虫かごバランス行く行為はまるで理解できない・・・。
個人輸入もできないくらい英語できないの?
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 20:00:18 ID:wNNYEbc2O
国内仕様の電源に合ってないって意外とバカに出来ないのだよ。
NX33、甘い甘い。
アース極性がしっかりしてないと甘い印象が拭えない。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 20:25:10 ID:3a1VL9BE0
>>744
そう?
少しくらい安くなっても海外のバランスアンプは高いし、個人輸入の手間、保証の問題もあるから
安く、手軽な方に行く行為はむしろ自然に思えるけど。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 20:31:25 ID:HjTmjWtf0
>>745
コンセント逆に挿すだけでいいんじゃね?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 21:32:47 ID:wNNYEbc2O
アイトラ使っているのですが、アイトラまでアース線が繋がっていないと甘いのが拭えない。
逆にしたらアース極が浮いちゃうので×。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 22:05:10 ID:voVv8+nw0
>>746
ちゃんとした国産のバランスアンプならそうだろうけど
この前までくそったれに馬鹿にされまくって馬鹿にされまくったアンプの下位機種のバランスバージョンなんだぞ?
もはや誰も突っ込まないが電源部は誰が見てもクズなのは明白ジャン。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 22:18:25 ID:wNNYEbc2O
200BのトランスってCSEのWBトランスじや。
違ったかな。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 22:21:11 ID:xxbMMlhg0
それにしたってやっぱカスじゃん。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 22:28:27 ID:voVv8+nw0
とりあえずレギュレータの放熱対策無し、平滑コンのあきらかな容量不足の時点でいいわけ不可能だし。
10万クラスでこれができてないアンプなんて他にないぜ?
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 22:30:36 ID:3a1VL9BE0
>>749
ふむ・・・
hpa200bは試聴もしたことないから音に関しては何とも言えないけど
安価にバランスヘッドホンを楽しみたいという人は現状hpa200b以外の選択肢はほぼ無いのでは?
安価と言っても他と比べての単なる比較論であって、余裕で10万超えだけどね・・・
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 22:32:21 ID:s3QovTTy0
オークションにHA5000が出てたから勢いで
入札しちゃったけど、今になって
現時点での構成、HD650+DR.DAC2から大して
変わらないんじゃないかという不安が出てきた
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 23:50:02 ID:aGkR94S60
>>754
それはないと思う
Dr.DAC2をDACとして使うのなら正直Dr.DAC2の力不足になりそうだけど
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 03:01:16 ID:7zkJdJZq0
>>754
俺も狙ってたから、是非譲ってくれw
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 19:56:50 ID:90ceRFtQ0
>>755
違いはあるのか。それを聞いて安心したよ。
DAC2が力不足ってのは想定外だったけど
>>756
その発想はどこから出てくるんだw
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 22:15:39 ID:j7mW3Q4k0
今m902を個人輸入したら、16万くらいで買えるのな…
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 01:16:50 ID:Y4sXrsp20
>>758
どこ?
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 03:44:43 ID:M02VP9sY0
今更m902を買うなんてどんだけアホなんだよ。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 04:08:08 ID:KRc4T3Qc0
>>760
最近ヘッドホンに興味を持ってm902欲しくなったけど
結局別のアンプ買ったな
それが良かったかどうかは分からないが
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 04:21:14 ID:M02VP9sY0
>>761
10万のアンプ+5万ほどのヘッドホン2個の方が幸せになれるし、後々使い回せる。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 09:24:10 ID:dBgSKkdZ0
m902の大半は便利さで出来ている。
あんま厳しいこと言わず大目に見てやってくれよ。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 10:40:47 ID:mNlcnJla0
いやいやいやいや、あの性能で16万なら安いだろ
ちなみに海外のヤフーとかで検索かけるか、グレースデザインの海外HPからディーラー探すかすれば
売ってるとこすぐ見つかるから。大体1600$前後
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 17:08:23 ID:KRc4T3Qc0
いくらドル安とはいえ1600$くらいだと
関税とか輸送代で18万くらいになりそうだけど・・・
フ○ヤとそう変わらなくなるし
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 19:36:15 ID:HMWeJkbc0
m902は発売当初$1405で買ったな
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 20:06:21 ID:P5qO0nfm0
英語でのやり取りは手間と考えないとして、
・送料、関税分で約1万上乗せ
・初期不良での交換にも海外送り返し、再度発送の時間がかかる
 (国内なら店頭在庫と即日交換、地方からでも3日あれば十分)
・修理の際も海外発送(ついでに修理代払う時は円安だったりしてな)
・後日買取に出した際、マイナス査定は確実(フ○ヤの場合は買取不可)
こんなもん?

安心料として出せる金額には個人差があるだろうけど。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 20:32:48 ID:vRxwYlb10
754だけど、落札しちゃった
どれだけ音が違うのか、期待と不安で
不安定な気分
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 21:05:43 ID:kpbUXKs60
>>768
いくらで?
かなり変わると思うぞ。期待しても損は無い。
俺もHD650とHD580を持っているが、HA2002を買ったときは感動したw
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 21:33:53 ID:xnyojLjl0
>>767
あと電源仕様の問題がある。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 21:34:37 ID:vRxwYlb10
>>769
66000円だった
高価なアンプで聞くのは初めてなので
何のCDを最初に聞こうか、迷っちゃうな
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 21:37:05 ID:xnyojLjl0
>>768
俺はあなたがスパイラルに陥りそうなのが不安だよ。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 21:40:21 ID:vRxwYlb10
>>772
さすがに電源までは手を出さないけど
単体DACとかケーブルには興味ある
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 21:43:25 ID:HqLYNksW0
>>773
CDP、HPA、HPの後は単体DACやケーブルの前に
電源の効果が多いかも・・・

とか言ってみたり
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 21:48:48 ID:vRxwYlb10
>>774
そうか。これがスパイラルってやつか
とりあえず調べることから始めてみる
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 21:51:13 ID:xnyojLjl0
>>773
そうか。とりあえずケーブルはここのサイトのやつ買えば十分だから。
http://www.procable.jp/
俺も愛用してる。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 22:02:17 ID:vRxwYlb10
>>776
どうもありがとう。この価格なら手を出せそうだ
といっても、今回のアンプで資金が尽きちゃったので
電源を買えるのは来月以降になるけど
一つずつ音の変化を楽しんでいくよ
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 22:06:02 ID:AmWbVerL0
>>767
GS-Xの場合だと送料30ドル、関税はかなり運が悪くない限りはパスだよ。
初期不良にしてもジャスティンが出荷前に音出し、エージング完了までしてるので
配送途中で問題でもない限り不良品が届くことはないぞ。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 22:07:32 ID:QYglCie60
もともとオーディオ製品は関税なしで
かかるのは通関手数料だけのはず
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 22:20:18 ID:M4fxmEfj0
>>778
送料安いね。HeadAmpって使う運送業者ってどこ?Fedexじゃない?

>>779
オーディオ製品でも普通に税金かかるよ。
でも税関から直接電話がかかってきて振り込めと言ってきたり、Fedexから伝票が送られてきてコンビにとかで支払ったり、
素通りしてしまって何も税金かからなかったり・・・、と仕組みがよくわからん。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 22:36:07 ID:PdEs6yst0
品目にもよるだろうけど、プレイヤーやアンプは関税なかったと思うけどなー
ただ消費税はとられるよ。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 22:37:38 ID:dZIIu0dw0
>>777
とりあえず、そこはケーブルの質だけならまだ大丈夫だが、
コラムとかに書いてある事を真に受けないようにな、CDプレーヤーの話とかは完全に間違いだし。

後、ケーブル関係だとこの辺とかお勧め、
http://audio-cable.co.jp/
アクロとかエソに導体卸てる三菱電線の直営店
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 22:37:39 ID:RPHz6dhw0
消費税が掛かるよな。
中には変な気を回して偽Invoice入れて税金対策してくれるショップもあるね。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 22:45:02 ID:QYglCie60
>>780
Fedexからの伝票はとりあえず消費税に関するものだった希ガス

>>783
今まで5,6回海外通販したけど
ほとんどの店が実際の金額より少なく書いてあったw
いいのかよこれ って思いつつありがたかった
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 22:51:33 ID:M4fxmEfj0
>>784
通関手数料っ消費税のこと言ってたのか。だったら納得。
確かに関税はかからないね。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 00:03:12 ID:bsCN9CaY0
HDA-5210とHDA-5210-SPってやっぱり音違いますか?
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 10:08:59 ID:qp9uhFuhO
HDA5210の起動の遅さって2改善される見込みないのかなぁ
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 19:58:44 ID:KkJ2etWM0
>>782
前回の書き込みの後、眠ってしまったので
御礼が遅れてしまいました。
ご親切にどうもありがとうございます。
どうやらアンプが明日か明後日には届くようなので、
近いうちに電源も交換して、変化を報告したいです
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 13:36:39 ID:qoAYx/4K0
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 14:20:42 ID:0hhcj6bJ0
アンプスレ的には俺の股間が増幅されそうですとか言えばいいんだろうか
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 14:41:55 ID:W+wWgUts0
元が悪いと悪いまましか増幅されませんとかいってみる。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 19:24:40 ID:bD3GE8tZ0
>>787
ver.6だかの回路が実装された影響のようなのでむりでしょ。
これが付くか否かで音が全然違うし。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 07:29:12 ID:10juqpey0
やっぱり宇宙最強のヘッドホンはこれかなぁ?
ttp://saitama-audio.com/99yen/99yen.html
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 07:36:46 ID:tcQGMtpU0
ネットカフェの定番
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 10:46:45 ID:a38kg8Sm0
メーカーサイトでiVHA-1の内部画像が公開されてる。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 10:50:52 ID:OYPe02oB0
>>795
空間を巧みに利用したすばらしい配線ですね。すばらしい。
ttp://izo.co.jp/image/ivha1-i-b.jpg
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 13:04:09 ID:5rXUAj850
色んな意味でmusicagoと大差ない気がするな。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 14:49:00 ID:O2ydz+aB0
>>796
これを公開した勇気ある行動を賞賛しよう
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 17:15:33 ID:UrooTsg20
むしかごよりは随分マシに見えるね。
トランスももう一個上にあるわけだし回路的にもむしかごより良さそう。
でもこれ12万なんだよな・・・まあありっちゃありじゃないか?
音さえ気に入れば。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 18:50:23 ID:bzR/ykbl0
サイズが小さめで、高域よりである音を気に入るなら、値段が12万でも有りなのかも。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 19:21:14 ID:UKcKQJJ00
(・_ゞ) ゴシゴシ トランスが二個あるようにみえるぞ
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 20:17:36 ID:09KSI2aT0
それはOPTじゃないか?

まあ中身よりも音なわけだしね
安物のパーツばっか使ってる様にも見えないし、いいじゃん
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 20:42:15 ID:L9EzXx7P0
マジレスすると真空管は普通こういう配線だよ
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 21:34:05 ID:4Qe1fFPh0
>>803
真空管の場合、基板使ってるほうが無粋だしな
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 21:36:12 ID:OYPe02oB0
どうせなら他のも中見せて欲しいよな。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 21:42:10 ID:SbgsC3lR0
自分が持ってるのを分解すればおk。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 22:07:25 ID:rRIBoLgz0
でガッカリするわけですね?

つーか、中身ギッシリで音が悪いのと中身スカスカで音が良いのだったらどっちがいいよ?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 22:14:10 ID:09KSI2aT0
当然、後者
部品点数が少ないって事は接点も減るし故障の可能性も低くなるって話だろうし
いいことづくめじゃないか
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 22:28:16 ID:SbgsC3lR0
いい音が出る=良いパーツ&回路 ってことだからな。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 00:03:05 ID:/UTr4Jsc0
HD-1L買おうと思うんだけど、CDプレーヤー直結の場合のゲイン設定って
どれぐらいが良い?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 00:34:11 ID:aBNX+Xli0
+6dbで良いと思うよ。
HD650で10〜11時くらい。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 01:09:33 ID:7srLhbD00
ありがとう。
丁度HD650しか持ってないから参考になったw
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 04:08:49 ID:JVa1gDTm0
>>810
うちのHD-1Lは 0dBにしてもらった。CDにもよるが、HD650で12〜2時。このゲインで全く問題なし。
もし将来オーテクなども使う予定なら、10時ぐらいで使えるから調整がしやすいよ。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 21:36:16 ID:7srLhbD00
もうメール送ってしまった・・・
まぁ当分HD650だけで行こうと思ってるので問題ない・・・はず。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 21:40:39 ID:afHtWtpN0
>>814
どうせ今日は会社休みなんだろうしもう一度送ればいいじゃん。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 23:56:44 ID:5GSzJyKM0
HD650や米屋の250Ω品種なら、+6dBで良いと思うよ。
0dBだと、曲によってはVR全開にしても不足を感じるときがある。
HD595とかオーテクのだと、0dBより低くても良いもしれないけど。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 00:07:45 ID:eJIgpfIj0
K240monitor使いの俺は+20dBでちょうど良いですが何か?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 00:53:30 ID:Chn5NZ7k0
>>816
そうかな。0dBだけど、所有盤の中で最も録音レベルの低いCDでも、
K701やHD650&HD580でも3時以上の音量は耳が壊れそうで無理。
もっとも、送り出し側の出力レベル差にもよるんだろうけどね。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 02:07:54 ID:yrX6MOY50
ウチはHD-1L PEの0dBだけどHD650でも2時だと結構音量大きい、限界でも3時位だな
ボリューム全開でまだ不足って危険じゃないか?w
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 02:23:04 ID:17lxWVze0
録音レベルの低いクラとかならありえそう
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 06:22:45 ID:0WlMjPN40
PCまたはCDP>DAC>HD-1Lとか一直線の1系統なら0dBでもいいかもしれんね。
プリメインアンプ,アクティブSWなどが絡んで音源を2系統3系統で共有する場合
0dBだとバランスが悪くて使い難いんじゃないかなと思う。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 14:51:31 ID:Chn5NZ7k0
聴くのはクラばっかりだけど、録音レベルの低い盤でも0dBで不足を感じたことは皆無ですねぇ。
ちなみに CDP or PC > DL3 > m902 > HD-1L > HD650 & K701 の環境で一切問題なしです。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 14:56:32 ID:Chn5NZ7k0
>>822
あ、ごめん。m902を経由しても、DACからHD-1Lに直結しても、ともかく不足を感じないということです。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 15:11:16 ID:f5GRW20i0
>>823
m902 の前後を DL3 と HD-1L で挟んでる
ということは、そのシステムだと m902 は音質を
よくするファクターじゃないってこと?
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 21:04:01 ID:6MTwvOw70
>>824
切り替え機扱いなんだろw
すげー贅沢w
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 21:54:00 ID:F1eebI6f0
m902意味ねーなw
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 22:01:47 ID:c4X9AuSh0
みんな音量高いんだなー
俺は0dBなのに9時まで上げてないよ
オーテクメインだけどね
買うときにインターシティに相談したら、CDPの音量が相当でかいから
0dBじゃないときついって言われたけどね
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 22:03:44 ID:f5GRW20i0
使い勝手を別にしたら、どれが一番いい音で聴けるんだろうね。

PC → m902
PC → DL3 → m902
PC → DL3 → HD-1L
PC → m902 → HD-1L
PC → DL3 → m902 → HD-1L
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 22:05:44 ID:HdS4J99B0
2か3じゃね?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 22:09:58 ID:wU3X/tHq0
好みじゃね?
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 22:28:54 ID:F1eebI6f0
>>828
m902意味ねーといいつつプリとして使うならアリかもしれんと気付いた。
普通2か3で、HD-1Lのボリュームをパスするようにしてもらってあるなら
5もアリと思う。DACとしてのm902に期待してはいけないな・・・
省スペースだとか機器少なくて済むとかの要素に価値を見出せれば別だけど。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 22:30:30 ID:6MTwvOw70
さっさとm902のDAC強化版を出せよと言いたい。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 22:30:37 ID:f5GRW20i0
バランス接続なのかな。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 23:13:00 ID:69hvUmMp0
HPAのゲインだが、
ソースがCDPとかデジタルだけならいいんだが、アナログレコードだとゲイン
0dB、6dBあたりだと苦しいこともありそう。MMカートリッジに限っても倍くらい
感度が違うのがあるから。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 23:57:23 ID:Chn5NZ7k0
>>824
DL3を加える前まで、m902はDAC兼プリ。そしてHPAとしてHD-1Lと併用。
ただm902のDACは、CDPの内蔵DACとさして大差ないのでDL3を追加。
現在m902はDL3とバランス接続して、プリとHPA(HD-1L併用)として活躍中。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 00:05:05 ID:f5GRW20i0
>>835
なるほど。

HPA はジャンルによる使い分けとかしてる?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 00:15:49 ID:xX0tosco0
20万あったら相当に良さ気なプリメイン買えるぞ 俺はDAC1>プリメイン>HD-1Lで
DAC1>プリメイン間はバランス+アンバランス2系統接続でプリメインのHP端子で2種類楽しめるし
中途半端な使われ方してるm902が何とももったいない 売り払ってちゃんとしたプリメイン買え
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 00:32:57 ID:JW07842O0
なぜプリメインが出てくるのか意味不明。スピーカー鳴らす必要ないんだったら
プリだけでいいだろ。そもそも20万程度でしかもプリメインなんかにまともなもの
などない。その上HP端子なんて大概聴けたもんじゃねえだろ。
むしろm902よりそっちのプリメインのほうが確実に音的には悪いと思うぞ。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 00:33:36 ID:xM0m5ZC30
プリメインアンプはスピーカー鳴らすためのものだから
スピーカー使わないなら無駄では?
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 00:50:23 ID:BndrnEEm0
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 01:46:25 ID:5lCajpYx0
>>836
835です。聴くのは殆どクラで、しいて言うと演奏や録音のタイプで使い分けてるかな。
まぁ同じ演奏の盤でも、すっきり鳴らしたい時と分厚く鳴らしたい時で気分次第だけど。
あとは、ヘッドホンによって自然と使い分けることにもなるんだけど。

別の部屋にメインシステムがあるし、m902を繋いでるシステムはヘッドホン専用なので、
プリメインを入れる必要はないんです。ただ、BGM用に小さいSPを加える気はあるので、
アクティブSPか小出力アンプ付きの真空管HPAには興味があるんだけどね。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 02:33:41 ID:IN5YUTgL0
ずばり、
PC → m902より
PC → DL3 → m902のほうが音がいいですか?

今PC→m902(USB)→edition9なのだが。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 02:38:01 ID:IN5YUTgL0
ずばずばり
PC→DAC64mk2→m902とかどーですか!?
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 02:43:39 ID:xX0tosco0
>HP端子なんて大概聴けたもんじゃねえだろ
聴けたもんじゃねぇと言うほど変わらん お前が聴いた事もないのは良くわかった
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 03:42:23 ID:JHKN5RgI0
まあ、プリアンプは10万クラスのHPAと比べると聞けたモンじゃない機種も多いが。
10万以上のプリアンプは知らんがまあ、プリでもそれなりには聞ける気はする。
ただまあ、このクラスのってことなら理解する。

使ってて思うが、P-1には敵わんもんな。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 03:44:50 ID:OL++rK7J0
この短い文章の間に「まあ」が3回も
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 05:30:04 ID:JHKN5RgI0
まあまあまあ。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 05:56:52 ID:aVlrZQhl0
なんというアリシアさん
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 07:14:03 ID:y7i5kYn+0
>>845
あらあらうふふ
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 09:48:04 ID:KNQWUBen0
>>845
>10万以上のプリアンプは知らんが
十万以下のプリって何?
普通プリとパワーって分けるクラスだと40万以上が最低ラインだと思うんだが
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 11:51:51 ID:oXo9FQzXO
プリアンプとプリメインアンプを混同しているんだろう。
まあ、わかっていて突っ込んでいるんだろうが。
ちなみにヘッドフォンにもこだわっていて、かつスピーカーシステムにセパレート導入するくらいの人ってどれくらいいてるんだ?
ゆくゆくは導入したいと思っているんだが
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 11:56:11 ID:ESsgyydP0
住宅環境上音量出せない事を考えるとイマイチスピーカーに手を出す気が起きない俺
いいスピーカー買っても音量に気を使ってびくびくしてたらスゴイ切ない気がする
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 11:56:32 ID:JW07842O0
>>842-843
まずPCのUSB接続をどうにか汁。それが先決。ONKYOのボードで光接続するか
もっといいボード買え。今のままじゃm902が泣いてるぞ。
>>844
HP端子を宣伝してるsa1.0ですらノイジー&歪みでここで語られるようなHPAと
比べるまでもない音なのに高々20万程度のプリメインなんかで良くなるとは思えん。
つかせめてセパレートにしようよ・・・まあどうでもいいけど。
>>845
その解釈でよろ。それなりに聴くだけだったらそれこそDr.DAC程度でいいわけだし、
少なくともこのスレで語られるようなレベルには達しない。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 12:35:45 ID:xX0tosco0
かなり古いがOHとチョイチューンしたSANSUI AU-α907MOSのHP端子は
スピード感、分離、音場(立体感)でHD-1Lに勝ってるS/N感も同等 
ただ上と下の伸びが劣る ロックなどを音量上げてガンガン聴くには907のがいい
総合的には僅差でHD-1Lに劣るってだけ 聴けたもんじゃないとかは実際聴けば言えない
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 12:39:01 ID:ESsgyydP0
そういえば以前HPA自作スレに
プリメインアンプネタで荒らしてるやつがいたなあ
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 12:42:57 ID:Osw0p9Ur0
sa1.0は楕円がヘッドホンヲタを釣るためにヘッドホンに力を入れてると言い出しただけっぽいが
出力段が共通なだけでヘッドホンアンプ扱いされてもな・・・
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 13:17:23 ID:z9Cl/du+0
ミニコンポの端子からこのスレ的なHPA注文したんですけど違いを実感できますか?
(単体CDPは持ってる)
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 19:27:27 ID:teZC1W2f0
>>857
ミニコンポもCDPもHPAも具体的に書かないと何も言えない
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 22:10:30 ID:MlMmDCtZ0
>>857
というか注文したものが届いてから、違いを実感できたかどうかこのスレにインプレを書き込んで下さいよ。
その質問の意味がわからない。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 00:59:27 ID:OYbnMz/j0
>853
>まずPCのUSB接続をどうにか汁。それが先決。
>ONKYOのボードで光接続するかもっといいボード買え。

mm902のDACはアレだから、
PCからusb接続はあんまりよくないとは聞くのだが、
PCから何でm902にさせばいいのかわらんのです。
onkyoのボードってpciやexpressカード型の
サウンドボードですか?
当方ノートPCです。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 00:59:38 ID:XOCaXDjQ0
ミニコンポのヘッドホン出力から取るならダメ
アナログ出力から取るならよくはなる
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 01:06:59 ID:ajVjDX9E0
DAC1の高精細な音の洪水聴いちゃったらm902に戻れなくなったわ…
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 01:08:32 ID:+1lVMC2z0
>>860
PCとm902ならUSBで繋ぐのが一番いいと思うけど。俺は1年くらいそれで満足してたし。
それ以上を求めるならDAC64mk2でバッファ機能使ってm902に繋ぐと、音が濃厚になって
しかも聴き疲れしなくなるからお金があれば是非お勧めしたい。
その場合トラポに使うカードは何でもいい。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 09:08:31 ID:DsjxySGz0
PC 側に AES16 とか使えば化けたりしないの?>m902
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 09:34:43 ID:MshvmSMT0
>>862
だよねー
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 11:36:21 ID:Yre5vwx90
デジタル→DAC1→m902とかしたらあほなん?
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 20:47:38 ID:3IvWO/8G0
HD-1L届いたんだけど、これって最近買った人は元からRC1になってるの?
オーディオケーブルのサービスも終了してたのか・・・
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 20:51:16 ID:EP0ji9yg0
>>867 RC1は特に書いてなくても、そうなってるらしいよ。
>オーディオケーブル
どんまい。俺もそこで悩んで別の買ったw 
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 21:05:37 ID:+1lVMC2z0
>>864
自分の経験ではm902はUSB接続でもオーディオカードのHDSP9632使っても音質はとくにかわらないよ。
Lynx AES16は試したこと無いからわからないけど。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 22:32:36 ID:L7vYpE3/0
USB音源はチップセットとの相性で
プチノイズ入ったりしがちなので避けてるここ数年。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 14:07:45 ID:H3NQonxk0
HDA-5210って10万クラスの高級機より1万〜くらいのヘッドホンの方が相性よくない?
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 02:22:10 ID:YJFMU4Ck0
いや、普通にGS1000ともE9とも相性いいが?
ただアンプとしては色が強いから低価格機の粗を隠してくれるかもね。
873871:2008/04/04(金) 17:38:50 ID:f3OIpRrN0
そうなんだ。E9と相性いいんだ。エージングで化けるのかな。今は10秒以上聴く気がおきないよ。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 23:27:31 ID:YJFMU4Ck0
・・・具体的に何が気に入らないの?生楽器とか聴くとマジ凄いと思うんだが。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 00:45:00 ID:3K3Onev/0
e9で聴く生楽器は面白くもないな 俺の場合電子音専門になってる
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 02:28:49 ID:tQQ2BKri0
>>871-875
それって単にそれぞれの好みの問題じゃねえか?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 08:14:08 ID:mTOgRHET0
生楽器聴くのに HDA-5210+ RS-1 っていいの?
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 08:58:42 ID:i/9BV8HK0
好みの問題っていってしまえばもう相性を語ることさえ無意味だろ
自分もHDA-5210にE9はあってないと思うが。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 09:21:47 ID:3K3Onev/0
確かに好みの問題だろうけど、俺の場合HDA-5210じゃなくHD-1Lだから一応言っとく
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 10:05:26 ID:mTOgRHET0
なんだその後だしジャンケン?
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 12:45:15 ID:BBfxtw0N0
>>878
だからただ合ってないって言うんじゃなくてどこがどう合ってないと感じるのか言ってよ。
電流出力のほうはたしかに合わないな。やたらとフラットになって面白みがなくなる。
でも電圧のほうは合うと思うぞ。E9の苦手な音場が若干補正されるし。ただ
凄く濃くなるから人を選ぶといえば選ぶかもしれん。前段機器にもよるし。
少なくともHD-1LやP-1より俺は合うと思う。
>>879
全然違うじゃねえかwそりゃ普通に使ったらE9は電子音のほうが得意に決まってる。
HDA-5210がやたら生楽器得意だからそうなるわけで。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 12:56:38 ID:3Slhsmaa0
HDA-5210で暴れてるのってどうせまたあいつだろ?
以前HPA-20とP-1の画像を「涙目www」ってメモと一緒にうpして結局HPA-20もP-1も売って
sa1.0買うとかいってたけど内部画像でぼこぼこにたたかれて暴れて結局やめて
でHDA-5210買って「これからは電流の時代ですよ」とか言ってたあの馬鹿だろ?
あいつ何年も前からここにはりついてるけどやたらと自己主張してうぜーんだよな・・・。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 12:56:45 ID:CbLB/Ifp0
ヘッドホンとHPAを組み合わせた音が好き → 「相性がいい」
          〃           嫌い → 「相性が悪い」
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 13:21:57 ID:tQQ2BKri0
まさか好みじゃなくて>>879のアタマの問題だったとは気がつかなかった。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 14:07:59 ID:VgSp80Wb0
俺もヘッドホンとHPAの相性論なんてただの好みの問題だと思う。
でも、このヘッドホン使ってる人の中にはこのHPA使う人が多いとか、そういう傾向はあるかもね。
e9の場合、HPAはm902、HD-1L使用者が多いような気がする。HDA-5210使用者は極少数のような気が・・・
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 15:54:28 ID:8T5nN7ML0
HDA-5210は100時間エージング必要って説明書に書いてあるから、最初はひどい音なんじゃないかな?
結構バージョンアップしてるのに ttp://www.geocities.jp/mister_terch/zakki02HPA.html
ここに書いてあるノイズの問題は全然解決してないみたいだね。専用アンプでノイズってひどい・・
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 16:41:35 ID:EeJjhilQ0
>>886
何を根拠に改善していないと?
俺は去年試聴機借りたけど、全然ノイズとかなかったよ。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 16:54:38 ID:9PjFOUOG0

                Λ Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ゚Д゚)< 今だ!888ゲットォォォォ!
             _φ_⊂)__ \________
           /旦/三/ /|        (´´
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |   (´⌒(´
        |青島みかん|/ ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
               (´⌒(´⌒;;
          ズザーーーーーッ
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 17:49:11 ID:BBfxtw0N0
>>882
いや違うけど。でもあれ見てHDA-5210興味もって視聴→購入はした。
正直HD-1LだP-1でどっちが上だとかスレの価格帯がどうのとか言ってた
輩より数段マシだけどな。
>>885
そもそもHDA-5210使用者自体そんなに数はいないでしょ。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 18:40:35 ID:uIMHQxe40
HD-1LやP-1の良さが分からないカスが暴れてるのかww
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 18:42:55 ID:VgSp80Wb0
>>889
それでもe9とHDA-5210の組み合わせで聴いてる人は極わずかという気がするけど。
それと、

>正直HD-1LだP-1でどっちが上だとかスレの価格帯がどうのとか言ってた
>輩より数段マシだけどな。

どっちも変わらんと思うよ、俺はね。
俺は別に否定的な目で見てないけど、そんな卑屈にならなくてもいいと思う。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 18:50:46 ID:tixJIcUC0
e9使いでHDA-5210がちょっと気になってた俺だが、
ID:BBfxtw0N0みたいなのを見るたびに購買意欲が薄れていくことは確かだ
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 19:17:03 ID:TEJXtqge0
>>875
俺も電子音とか音場狭い曲を聞くならほとんどe9。
ストリングスメインの場合は他のヘッドホン使うときがある。

>>885
m902です。音場が広がった感じはしますね。
894886:2008/04/05(土) 19:21:02 ID:8T5nN7ML0
>>887 ほうですか、ノイズとかギャングエラーは環境によって出たり出ないだから
わかりませんね。。買ったのは二ヶ月前だけど上のサイトのノイズの記述はバッチリ
あてはまりましたよ。違うのは電圧のサーノイズが3時じゃなくて12時で結構ひどい
ことくらい。(e9だとハムノイズなし)  何台くらいでてるんですかね。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 00:05:29 ID:8Aukm35H0
>>889
自演ばればれ。「俺は別人だけど〜」と初めて即本人フォローとかどんだけ下手なんだよ。。
普通に考えて使用機器と一緒に「>>○○涙目www」なんてメモつけるお子ちゃまと
P-1、HD-1Lで論争してるやつ比較して前者がましといえるやつは本人くらいでしょ。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 00:25:16 ID:pM3D90kN0
今、DAC1のHPA部に繋いで使用している。
DAC1を単体DACとして使用し、HPAを導入すると音はどんな感じに変わる?
候補HPAはHPA-900、HD-1L、Black Cube Linear、HA-5000辺りから。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 00:29:44 ID:FKofVC2t0
>>896
PC?CDP?元再生環境によるかも
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 00:31:49 ID:pM3D90kN0
>>897
PCでRME HDCP9632を使用しています。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 00:34:23 ID:kXBPoTz00
>>89
良いカード使ってるねー
幾らだった?
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 00:34:44 ID:kXBPoTz00
ミス
>>898
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 00:38:07 ID:pM3D90kN0
>>899
友人とHD650で交換した。
実売価格は4万くらいではないだろうか。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 00:40:54 ID:W5E+hJsk0
m902とDAC1 PREのどっちにするか迷ってんだけど、どっちが良いかしら?
使用しているHPは、HD650とATH-900Ti
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 02:30:15 ID:hbkesdGk0
>>902
何を迷ってるのか知らないけど堅実なのはm902だと思う。
DAC1PREは聴いたことないけど、HPAとして明らかにm902を上回っているという話は皆無だし。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 02:32:57 ID:F483bfoY0
>>902
ヘッドホンアンプを別に用意するならDAC1、用意しないならm902
DAC1 PREは糞たけーがプリ機能なんて使うか?
ノーマルDAC1を購入して、余った金をヘッドホンアンプに充てたほうが良い気がするんだが。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 03:00:35 ID:6RVMpi5o0
便乗するけどDAC1+HD-1Lかm902のみだったらどっちがいいかな?
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 03:19:18 ID:hbkesdGk0
>>905
どっちもそれなりに良いと思うけどあなたが何をしたいのか全然わかりません。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 03:55:48 ID:+SvhXdhf0
>>896
別格

>>905
音?なら断然前者
比較になんない
908894:2008/04/06(日) 04:33:39 ID:8V1JchLF0
ごめん、どうでもいいだろうけど間違ってたので訂正。e9でもハムノイズあるや。
ほんのちょっと・・(もちろん左だけ) 年寄りはわからんかも。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 10:07:43 ID:rYhPRn5x0
>>907
>DAC1+HD-1Lかm902
全部持ってるのか?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 10:14:33 ID:wceuMkXT0
>>905
後からDACやHPAを変更するときに困らないっていう意味では
DAC1+HD-1Lオススメ
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 10:35:25 ID:bKRDBioD0
そういえば、このスレの住人はどんなDAコンバーター使ってるんだろう?
単体DAコンバーターってググってもあまり見つからないから参考にしたい。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 10:52:52 ID:KGGIFMfJ0
>>911
「DAコンバーター」じゃなくて「DAC」でググれw
まあ冗談はともかくスレ的にはHPA機能搭載機に集中するのも仕方ないな。
DAC1とかm902とかDA10とか。そういやDLIIIは珍しくDACのみか。
ヘッドホンユーザーにはそのあたりが多いんじゃないの?俺もDAC1使ってるし。
その上になると急にDAC64MK2とかになって、中間機がない気がする。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 10:56:37 ID:ucYIErOS0
今時のCDPがデジタル入力できれば単体DAC買う奴いるのか?
200Kクラスじゃ出来んが300K超クラスなら出来るってのも何か納得できん
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 12:55:22 ID:6RVMpi5o0
皆ありがとう
DAC1とHD-1L買います
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 13:25:27 ID:7hjUEABY0
>912
>その上になると急にDAC64MK2とかになって、中間機がない
実際はいろいろあるんだがな
ノーススターは時々使用者を見かける
ミドル級DACのオススメ No.7
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1183993231/
個人的にはMSBがホスィ・・・
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 14:07:23 ID:m9436SrP0
>>911
マイクロメガのmicrodacという古いやつ使ってる、HPAはGS-1。

買い替えも検討してるけど、10万前後の奴にするかもっと上を狙うかで迷う。
その前に金貯めないとだめなんだけど。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 14:14:06 ID:HhheHNAS0
>911
俺はDAC1USB使ってるなぁ。
HD650で聴いてて結構満足してるけど、内蔵HPAの評判であまり良いの見ないんで
HA5000ポチってみたよ。
どの程度変わるのか楽しみ。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 14:33:36 ID:hbkesdGk0
>>911
このスレの住人的にはDAC1、m902、DAC64、の三つが定番だと思う。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 15:04:16 ID:pVz4uITA0
お前等!オクにベンチのDAC1が2つも出てて一つはUSBの新古品 もう一個はかなり安くなりそうな予感だぞ
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 15:14:08 ID:3fpfAk5B0
>>919
出品者乙


つーか宣伝してんじゃねぇよゴミ野郎。せっかく狙ってたからひっそり終わってほしかったのに。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 15:30:40 ID:Y2FMw50F0
DAC1って高音寄りのHPに合わない。音がきつくなりすぎる。
オーテクのWシリーズとかソニーのSAシリーズとかゾネとか。
HPをかなり選ぶと思うのだが。個人の好みかの範疇か?
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 15:45:49 ID:pVz4uITA0
>>920 俺売る気ないからhttp://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590579.jpg

>>921
DAC1をHPAとしても使えばの話 
上流か下流か両方が低音寄りで、もっさり解像感&高音が弱い
そんな時 間に入れるDACとしてチョイスされるのが正解だと思うがね
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 15:55:38 ID:Y2FMw50F0
>>922
おまww

やはり試聴させてもらった印象どうりか。
おれのSA5000とW1000には必要ないな。
きれすぎた音、ある意味イタイ音になってしまうな。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 16:18:22 ID:KGGIFMfJ0
>>922
うーん、申し訳ないがその写真だけだとオクに出てるものじゃないという
証明のしようがないから、その文章をDAC1の天板に白マジックで直書きしてくれw

個人的にはこの出品者が検証の結果手元に残したDACが何なのか、と
いうのが気になるな。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 16:33:27 ID:dew9c6LJ0
というかそんな無理に証明させんでも
匿名掲示板で何がやりたいんだ?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 16:38:51 ID:+SvhXdhf0
>>918
m902はDAC付HPAというか複合機。
便利だが性能もそれなり。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 16:54:13 ID:HhheHNAS0
>>925
いや、文章のニュアンスからしてジョークじゃんw
928911:2008/04/06(日) 16:59:54 ID:bKRDBioD0
良いスレを紹介してもらえて嬉しいZE。
サンクス。ノシ
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 17:08:57 ID:pVz4uITA0
>>911
ここの実態を知らない君は幸せ 今は、たまたま罵り合ってないだけ
HP関連では最強な厨の巣窟だぞw
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 17:11:48 ID:WJBD1PCd0
つまりほとんど脳内所有ですと
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 17:39:07 ID:hbkesdGk0
おそらく10万クラスのHPA買ってもまだ満足できてない人が多いんだと思う。
だからその不満をぶちまける形で罵り合いが起こる。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 18:21:12 ID:kXBPoTz00
DAC1って昇圧トランス使って115Vにすると
高音のきつさが取れるってきいたんだが
誰か試してみてくれよ
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 18:34:16 ID:Pq14+5gT0
>>932
で、その結果を聞いてどうすんの?
その通りなら今まで聞いた話に1つ例が増えるだけだし、
違う結果ならどっちが正しいかわからなくなるだけじゃんか。
自分で試してみないといつまでたってもホントかどうかわからんぞ。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 18:34:26 ID:+SvhXdhf0
>>932
全体の傾向は変わらないよ。
高音がやや派手目な鳴り方なのは変わらない。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 18:36:01 ID:5aoNtSxo0
>>920
残念ながら、既にウォッチリスト登録済みの
俺がいたから、ひっそりと終わる事は無かったぞ
ただ、いちいち出品されてる事を書き込む>>919
自分が持ってるから別に良いという感じがして
嫌だけどな
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 19:02:25 ID:3fpfAk5B0
>>935
わかってるって。結局10万で落札されるんだろうなw

黒いボロボロのDAC1はあんま値がつかなそうだな。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 20:43:34 ID:5aoNtSxo0
>>936
黒いのは余計な張り出しがあるから、あんま欲しくないな

>>917
俺はHD650とHA5000を使ってて、逆にDAC1を持ってないので
あなたの感想を聞けるのを楽しみにしてるよ

ちなみにHA5000は音が力強くなった感じだった
でも使ってるDACがDr.Dac2なので、力を発揮しきれてない
気がしてる
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 00:08:55 ID:UmHMMJn10
俺、あの一件が終わったら
HeadRoomのBalanced Home Amp買うんだ…
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 01:38:11 ID:AIO+2F0Q0
昔、これとそっくりの出品をゲトして大失敗したことある。
新古品で半日評価用に使っただけとの宣伝に釣られて買った某ヘッドホン。
片方の音量が小さくて初期不良だったよ。
オクはずるい奴が多いから気をつけろ。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 01:39:57 ID:vMXm7hba0
>>938
あの一件って?
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 10:20:55 ID:Ew3OtP0g0
>>936
新品買っちゃいなよYou。気に入らなかったときにワンオーナー品ですぐ売れる。
>>937
力が出し切れないと真剣に悩んだ、そんな時期が自分にもありました。
そもそも力が出し切れるって何?HD650購入者が誰もが通る道だ。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 11:55:43 ID:vMXm7hba0
>>941
自分が満足した時が力を出し切った時。簡単なことだよ。
逆にどんな高い機器を買ったとしても、満足できなければ力を出し切れてないことになる。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 13:47:31 ID:y53Q+7YM0
ウチはプレーヤーがちょさかったんでP-1が不満言ってたな。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 15:26:24 ID:Ew3OtP0g0
>>942
その満足ってやつがないから、全く簡単なことではないわけで。
それじゃあおまえの満足にいたった機器をさらしくみてくれ。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 16:48:52 ID:vMXm7hba0
満足できないのは自分の求める音がわかってないからじゃない?
簡単なこと、自分を信じればいいんだよ。他人の言うこと気にする人が多過ぎる。
音に対する感性なんてみんな違うんだから他人の意見なんて参考にしかならないと思うんだが。

どこまでやったら満足するのか、それは自分で決めるしかない。
最近どのヘッドホン関連スレでも何がしたいのか全然わからない質問が多いけど
それだけ迷走してる人が多いのだと思う。

完璧なヘッドホンはない。ヘッドホン、HPAに満足するということは
その機器の良いところも悪いところも全て受け入れることだと思うが違うかね?

>>944
あなたが今使ってる機器と、その機器の何が不満なのか教えてくれたら
俺も自分が満足した機器教えるよ。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 16:56:56 ID:eK2ESllc0
というか、「力を出し切る」ってのは「設計者の意図する音質レベルを満たす」という事なんじゃなかろうか?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 18:15:19 ID:UxYk/Gmz0
>>941
たまに音の洪水っていう言葉を聴くんだけど、
細かな音が聞こえるようにはなったけど
まだ洪水って感じじゃないので、力を出し切れてないように
感じる
なんて曖昧な感じだったりする
以前、その組み合わせだとDAC2が力不足って言われた事があるので
それが影響してるのも大きい
要するに、自分の求めてる音がよく分かってないんだな
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 23:03:21 ID:ff6r6xI50
洪水ってのはあまりいい意味には聞こえないんだよな。
情報量のすごさばかりが気になってあんまり落ちついて聞けない。
音楽を聴くというより音を聴くって感じで少ししたら萎えるよ。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 23:09:45 ID:de162Ep80
>>936
その黒いボロでも70000超えたよ・・・
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 23:11:31 ID:asUvCKFz0
最近やたらDAC1マンセー書き込みを見るが
出品者ならご苦労なこった・・・・
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 23:14:39 ID:Sd/Ax6VS0
>>949
出品者乙。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 23:26:08 ID:hl36mWYM0
DAC1は最も定番だからねぇ。当然マンセーする人も多いだろうさ。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 23:27:50 ID:UmHMMJn10
定番というより、選択肢が少ないよな…
マニアックな世界ゆえ、仕方ないけども。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 02:04:03 ID:GDTIi1FD0
実際、1000$じゃDAC1が抜けてんだから仕方ない。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 11:53:18 ID:rPi6qrTO0
たしかに・・・音の厚みとかいろんなものがヌケてるよね。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 14:23:52 ID:BvnmC5Re0
DAC1が抜けてるというか
他がどれもイマイチってだけで
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 22:36:09 ID:ZY6pUV0w0
DAC1、99000円か。よく買うなw
もう少しましな商品なら金出すがな。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 22:42:09 ID:8B6SDKBT0
>>957
落札者にもなんか意地があるみたいだなw
なんとしても10万即決は避けたいって感じのw
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 22:43:55 ID:8B6SDKBT0
>>957
ついでにDAC1がだめならほかのお勧めのDAC教えてくれ。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 22:58:40 ID:ZY6pUV0w0
少なくとも10万代はだめだめだな、いまのところ。
そのうえのはるか上の定番or nothing
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 23:00:31 ID:x1qtYNJq0
>>959
DACなら、オラクルのDAC1000

結構いい音だよ
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 23:13:30 ID:Q3DW478i0
おう,しかも安いしな 
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 23:17:36 ID:wSPGIiD/0
桁がひとつ違うのでわ?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 23:32:33 ID:W9Zd4isrO
安くて無難っていったらやっぱDAC64Mk2じゃね?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 23:40:47 ID:ZP1pWPw90
DAC64は値上げ値上げでもう安くないような
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 23:42:02 ID:VSMzYs/W0
DAC64は安くはないでしょ・・・
ただトラポにPCとか使ってる場合はバッファの効果は大きいと思うが。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 23:45:39 ID:Rib4Z1iX0
DA53は?
とマジレスしてみる。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 02:10:51 ID:6NfrlohL0
>>967
10万以下というくくりならベストバイな気がしないでもない。
中古なら5万切る。
DA53でしばらく耐えてDAC64MkIIに移行するんだ。

自分はDAC64導入でヒャッホー!できたから。
他の人もそうなるかはしらんが…
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 02:31:22 ID:ItIUVFdp0
10万台ならDAC1は別格で音いい
どんな糞耳でも解像度、情報量上がったのわかる
これは実は凄いこと
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 02:33:35 ID:7qIt4MZV0
ttp://www.gentrade.co.jp/
ttp://www.gentrade.co.jp/pro_19.html
販売代理店が扱うメーカーの名前間違うのはどーかと思う・・・
これで10万円台で定評あるベンチ、ラヴリ、マイテック(ミテック?)が三つ揃いだな
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 05:33:40 ID:LLHTDwCs0
すぐクリアだとか解像度とか言い出す馬鹿は見てラン内
DAC1=音に厚みがないすかきん代表
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 06:49:09 ID:279A71lZ0
DAC1持ってるけど、DAC1がスカキンなの?それとも他が音に厚みがあるの?
DACは変に味付けせず正確にコンバートしてくれればいいと思ってるんだけど。
(アナログ絡むからその正確っていうのが曖昧なんだろうな)
次はやっぱDAC64行きたいなぁ。まぁ、金貯まるまでに次の定番が出てそう
だけどw
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 13:49:57 ID:IXvrD5sf0
>>972
>DACは変に味付けせず正確にコンバートしてくれればいいと思ってるんだけど。
その好みでDAC64はないぞ。味付けしまくりだから。それなら寧ろdc1.0とかにいったほうが
まだいいとおもう。DAC64って結構好みで良し悪しが分かれる音だと思うんだが
大概皆マンセーしてるね。なんでだろ?
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 14:13:11 ID:XXKe4l5e0
スピーカーでもヘッドホンでもそうだけど、2chではDAC64みたいな積極的に色付けするものや
逆にモニター向けの機器みたいに多少聴き疲れしやすくても味付けのなさやクリアーさやを
重視したものが好まれているように思う。

ゴミ扱いされてるDL3と、信者専用のdc1.0で満足しちゃったからどうも2chの評価はワカラン
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 14:15:13 ID:QVyfcYOy0
>>974
>信者専用
kwsk。オーディオ新参者なんで良く知らないんだ。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 14:31:16 ID:6oCYSD1I0
>>972
973の言うとおり。
それこそDAC1でいいと思う。
やや高温が派手だが、スカということは断じてない。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 14:39:06 ID:tmeqiZHa0
m902とノートPCをUSB意外で接続するにはどうしたらいいですか?
Sound BLASTER X-Fi Xtreme Audio Notebookがあるんですが、
これをノートPCに差してoptical outからm902のTOSLINKへ?
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 14:57:09 ID:L7a/Ua2x0
>>974
機材はそうでもないんじゃ?
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 15:16:18 ID:Tt85hopc0
DAC1のままでいいですか…
う〜ん、次はどこを改良すればいいんだ?
アクセサリだけには行きたくない
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 16:35:31 ID:SlpoEGvD0
>>979
電源電源(・∀・)
981名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 16:49:52 ID:RC9LydIY0
>>975
ソウルノートは社長や開発チーフが元マランツプロの人間でかつてのファンが多かったため
ファンの評価が一人歩きして発売当初から評価が高かった。
その評価を鵜呑みにした鈴木氏の製品の音を知らない人間には独特の癖がある扱いづらい製品ばかり。
dc1.0は発売前から人気だったが、ほぼ信者の予約だった。
音は力感なんかがメインでHRやパワー重視でジャズを聴きたい人向け。
ジャズが得意といわれるわりに艶なんかはほとんど無い。
これ一つですむ製品じゃないので、使い分けるDACやプレイヤーが必要。
最近ではピュア板のスレも新規ユーザーが増えてきたせいか評価が変わってきてる。
ちなみにsm1.0やsa1.0は特に癖が強く人を選ぶ。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 16:56:59 ID:qJml35sH0
DL3はなんでゴミ扱いなの?
アンプGCHA使ってるんで、どうせ買うならDL3が統一感出ていいかなぁ
と思ってたんだが。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 17:51:09 ID:IXvrD5sf0
>>981
俺はdc1.0いいと思うな。他のSOULNOTE製品はハッキリ言って微妙だけど
これだけはいいと思う。前段の影響受けにくいし。つかDACで艶とか必要か?
そこら辺はアンプで色づけすればいいと思うんだが・・・
十分これ一つで済む製品だと思う。SACD聴きたいとかPCオーディオだったら
話は別だけど。少なくとも音に不満はない。SOULNOTEのアンプは俺も薦められない
けど。
>>982
中身がスカスカだし、RCAとXLRの同時接続不可な上、音にこれといった長所がないから。
逆に言えば目立った短所もないんだけど。でもやっぱDAC1やらDA10と張り合うには
ちょっとセールスポイントが足りないかな。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 19:48:53 ID:8ZrgSwaK0
>>977
Sound BLASTER X-Fi Xtreme Audio Notebookの仕様見ると「デジタル出力 光1系統」
とあるからそれでいけると思うよ。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 21:04:10 ID:NwhgOKQi0
しょうもないこと聞いてすまんが、P-1の上に
C-1VLを置くのはまずいだろうか?置くところがなくなってしまった。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 21:04:38 ID:f4MABaBj0
DAC1って44.1kHz専用だっけ?
987名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 21:20:50 ID:jS3Vn0f20
>>986
192kHzまでいける
988名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 22:35:30 ID:GCmMXVZgO
>>979
どんな改良してるの?
989名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 23:07:18 ID:AqItqD+y0
>>979
耳鼻科にいって耳洗浄というメンテナンスがある。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 23:28:24 ID:fcll+jO20
アンプの上に物置くのはやめた方がいい。
置く場所に困ってるなら整理するためにラック買えば?
991名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 23:31:25 ID:fcll+jO20
>>985
だった。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 23:43:32 ID:3mHqjuZC0
>>986
44.1kHz専用なのはdc1.0だよ
993名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 23:44:23 ID:QUkbFS450
>>987
いける、つか、44.1kにダウンコンバートするんじゃなかったか
994名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 23:45:31 ID:QUkbFS450
ああ、>>986がdc10のことを言いたいのだと思ってた。
DAC1なら別だね。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 23:47:36 ID:3mHqjuZC0
>>993
44.1kにダウンコンバートって何の話だ?
996名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 23:56:18 ID:7qIt4MZV0
↑次スレヨロ
つかHPAスレ一つにしたいが・・・
997名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 00:01:53 ID:WPS121Yh0
>>996
じゃナイスなヘッドホンアンプスレで一つにまとまるようにあんたが中心になって動いてくれよ。
今更一つにまとめるのは不可能に近い
998名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 00:03:27 ID:WPS121Yh0
ついでに埋め
999名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 00:04:08 ID:WPS121Yh0
埋め
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 00:04:33 ID:h99z59On0
1000?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。