Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 25台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
Panasonicのブルーレイレコーダーについて語るスレ。
新製品 DMR-BW900 DMR-BW800 DMR-BW700
旧製品 DMR-BW200 DMR-BR100

Panasonic ブルーレイDIGA 公式HP
http://panasonic.jp/diga/products/bw900_bw800_bw700/index.html
ニュースリリース
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn071002-2/jn071002-2.html

前スレ
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 24台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1196951419/

メーカー製品サイト
http://panasonic.jp/blu-ray/index.html
※マニュアルダウンロード
http://panasonic.jp/dvd/manual/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 12:52:26 ID:WIUkz/sE0
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 1台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1160755159/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 2台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1162902289/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 3台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1163423403/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 4台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1164192140/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 5台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1164972886/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 6台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1165801297/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 7台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1167325369/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 8台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1168715420/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 9台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1170608804/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 10台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1172943187/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 11台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1177212644/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 12台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1180084053/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 12:55:01 ID:WIUkz/sE0
Panasonic ブルーレイDIGA 13台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1182602425/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200/BWxxx 14台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1186234918/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200/BWxxx 15台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1189642054/
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200/BWxxx 16台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1190972887/
Panasonic DIGA DMR-BW系ブルーレイ対応機 17台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1191427726/
Panasonic DIGA DMR-BW系ブルーレイ対応機 18台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1192603907/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 19台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1193051037/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 20台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1193507685/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 21台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1194140954/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 22台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1194842517/
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 23台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1195944630/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 12:56:08 ID:WIUkz/sE0
関連スレ

Panasonic DIGAハイブリ総合スレ73
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1173280671/

Blu-ray Disc 総合スレ Part28
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1182104585/

Panasonic DIGA DMR-XW系ハイビジョン対応機 4台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1196327068/
5名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 12:57:43 ID:WIUkz/sE0
開発陣が語る「新DIGA」の能力
「新Uniphier」で「PHLチューニング」が生きる
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071116/rt047.htm

Impressによるレビュー
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071114/zooma330.htm
6名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 13:04:36 ID:WIUkz/sE0
【明らかになっている注意点(あるいは不都合)】

・XP,SP,LP,EP録画のBlu-rayへのダビングも等速でしかできない。

・おまかせダビング中は、録画・再生が実行できない。
 総計24時間のドラマをダビングする場合、
 丸々24時間、予約録画が実行できないことになりまつ。
 →回避は詳細ダビングで

・他社製品との再生互換性を重視したディスクを作成する場合
 再エンコードがかかり、しかもダビングは等速というかなり
 最悪な仕様となっておりまつ。

・H.264のエンコーダが1系統しかないので、W録画をする場合は、AVCREC(長時間録画)は1つしか実行できない。
 誤ってAVCRECで2本を予約したり、番組が延長されて後にAVCRECで予約していた別の
 番組と重なってしまった場合に、自動でDR録画に切り替わるような機能が無く、録画を失敗してしまいます。
 AVCRECでの予約時は、注意が必要。
 つまり、2つの番組を録画しようとするときは
 AVCRECで1つの番組を録画/もう1つの番組はDRで録画とすれば回避自体はできる。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 13:07:02 ID:WIUkz/sE0
【記録モードと録画時間】

            HDD(1TB)     BD(2層50GB)   BD(1層25GB)

DR BSデジタル   約90時間     約4時間20分   約2時間10分
  地上デジタル  約127時間    約6時間      約3時間
HG            約160時間    約8時間     約4時間
HX            約254時間    約12時間     約6時間
HE            約381時間    約18時間     約9時間
8名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 19:04:21 ID:NCfm/wMM0
パナのレコーダー2台目買ったんだけど、B―CASカード
一台目に買った奴のカードを2台目付けてもいいよね?
WOWOW契約しているので
9名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 19:05:43 ID:nzn8Ewth0
>>8
何で不都合があると思ったのか逆に聞きたい
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 19:09:47 ID:NCfm/wMM0
>>9
レコーダーとカードは連動しているのかなと思って
新しいカードは旧機種で何時でも無料期間使えるのかなと思って
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 19:25:33 ID:sXXhs6K20
>>10
手元にカードがあるなら試せば確実
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 19:32:57 ID:jSTzjun/O
>>6
3つ目、それだとBDRにDRで焼く場合でもエンコするように見える…
AVCの場合って入れなきゃ
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 19:33:46 ID:9RJxB/Gb0
ウチのBW800にささってるB-CASカードは、2001年に買った単体単機能BSDチューナー
についてきてたやつだったりする。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 19:59:14 ID:tC1y4tYJ0
ソフトウェアダウンロード BD-DVDレコーダー パナソニックのお客様サポート Panasonic
http://panasonic.jp/support/dvd/download/index.html

テレビ総合 (プラズマテレビ/液晶テレビ 他) Panasonic
http://panasonic.jp/tv/

TZ-DCH2800-2810|商品情報|Broadcast & Multimedia 松下電器 ビジネスサイト
http://panasonic.biz/broad/product/catv/tz-dch2800/index.html
15990:2007/12/24(月) 20:22:27 ID:IznVbCcS0
前スレの990だけど、

4年前のプラズマの件
オークションだと需要があるのかな??
松下の50V型だけど、大き過ぎない??
パネルとチューナー、スピーカーそれぞれ元箱も取ってある。
TH-50PXS10なんだけど。
チューナーセパレートだし、スピーカー付けると1400mmくらいに
なるから大きいよね。
当時95万円くらいで購入(定価120万円)

現在、壁掛けで設置。
ラックはスペースと取るので置きたくない。
(センタースピーカーの都合)
壁掛け用工具は現行機でも使えるのかな?
逆に取り替えたプラズマに現行の据え置きスタンドは使えそう??
これが使えないとパネルが立たないから。

フルスペック&HDMIが魅力的で。
BW900はD端子接続だから…

PZ750SKが安いけど、まだ4年。
そこなんだよ。どこか悪いわけでもないし
フルスペック&1080P、アドバンテージはそのくらい。
悩むなぁ。

16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 20:25:10 ID:nzn8Ewth0
>>15
あえて言おう

スレ違いであると
17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 20:29:28 ID:/uLDVF9L0
ないよ。
買い叩かれても良いなら、邪魔なら出せばいい。
4年前のプラズマなんて、大画面厨しか欲しがらん。
解像度糞で解ってる奴は買わない
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 20:35:42 ID:/phs0vwy0
調べたらJoshin買取上限金額7万だと
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 20:41:07 ID:alU0tXpq0
>>18
上限だから未使用品の価格だろうね。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 20:50:05 ID:zZGkdu/A0
つい最近BW800買ったんだけど、
AVCREC対応のDVD-RAM買ってきたんだが詳細ダビングではHG〜HEが選べない…。
仕様ですか?故障ですか?
21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 20:55:44 ID:I11TwiA+0
そのタイトルが長時間すぎて4.7GBに収まらなくなるから選べないとか?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 20:55:45 ID:NthKCi130
>>20
フォーマットお汁!
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 21:04:17 ID:wPURTaEf0
>>20
RAM使いであるほど最初戸惑う部分
>>22さんが言ってるようにフォーマットしないとダビングできない。
RAMにAVC入れる場合はBDと同じくフォーマットが必須
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 21:10:56 ID:zZGkdu/A0
>>21
いや、タイトル選ぶ前からモードが選べないのだが…。

>>22
なるほど…。
つか、ジジババ仕様なんだからHG〜HE選らんだら自動でフォーマットしてほしいよな…。

>>23
詳しくありがとう。
この前BS200で撮ったザスーラを試しにHEで焼いてみた。(1時間40分に編集出来たから)
HEでも15分で焼けるのがいいね。
画像は思ったより綺麗だと思った。
この画像ならHEでも使えそうで良かったです。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 21:17:18 ID:wPURTaEf0
>>24
あー、何と言うか俺も最初それで「何でだ?」と思ったのでw
取説読んで、フォーマット必要なのかぁと分かった。
短い番組を焼けるのは意外と需要あるのかもしれんね。
自分の場合は、テストダビングで試した以外はBDで焼いてます。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 21:23:30 ID:zZGkdu/A0
>>25
大切な物はBDにDRで焼く予定です。
BDの皿がまだ高い現在はAVCRECは容量稼げて便利だなと思うけど、
将来的にベータのようになったら鬱だしね…。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 21:32:49 ID:Xtbh/z8z0
>>15
今年の8月に、それと同じ機種が13万円で売れてた。
送料込みだったけどね。
今でも送料込みにして出品すれば10万円弱にはなるんじゃないかな?

アドバンテージが「フルスペック+1080P」ってのは、それだけで十分買い換える理由にはなるよ。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 21:42:32 ID:wPURTaEf0
>>26
現状特売レベルでBD-Rが1枚500〜600円かな?
平均的には700円くらいだろうか
4倍速はまだ高いし、来年発売されるというLTHも実売いくらになるか分からない。
しかもコピワンのうちはムーブ失敗は嫌なので初物は怖いし…

ベータのようになる心配はないでしょう。
AVC音声のパナ独自仕様がどうなるかは気になりますがAVC録画自体は問題ないかと。
DVDに焼いたものも少なくとも再生だけはフォローすると思います。
つかしなかったらパナに失望しますね。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 21:50:44 ID:zZGkdu/A0
>>28
BD-R(25G)が1枚500〜600円なら安いですね。
近所の家電屋なら1000〜1200円もするので…。

AVC再生が保証されるんならBDにHXで焼こうかな。
1枚に映画が3本入りそうだし。
RAMにAVCREC出来るようにもなったし、よーし焼きまくるぞー。(残り時間DRで10時間割ってるんだよな;)
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 22:19:12 ID:wPURTaEf0
>>29
1枚500〜600円は超特売レベルで気付くと売り切れです><
平均的にはまだ700〜800円じゃないかと思います。
出始めがそうでしたがやはり1枚1000円超えると「高い!」と感じますよねえ

溜め込んで焼くの放置してるとあっという間にHDD埋まっていきますね
あー、俺も焼くか思い切って消さねば。
BW200でDR残り3時間程度になってるw
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 22:19:30 ID:+AQzzymEP
>>29
BD-Rの値段、だいたい二パターンありますよね。
700円前後のケースと、1200円前後のケースがある感じ。
うちの近所(東京城南エリア)だと1500円なんてのもザラです。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 22:56:52 ID:l4NXy9mP0
500円台なんて超限定価格で普通は無いだろ。
実売600円台だって海外の怪しいメディアを除けば通販でたまにある程度で
余程探さないと見つからないレベルだ。

BW800買って1ヶ月、気がついたらBDメディア40枚以上買っていて、
総額3万円近くメディア代に消えた。

まぁ初期のDVDもこんなものだったから気にしてないけどね。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 23:12:50 ID:0JlOlNHjO
残しても
見ない現実
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 23:15:05 ID:nzn8Ewth0
そこに山があるから登り
そこに放送があるから録る


手段が目的とか考えたら負け
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 23:15:51 ID:iQmmbPHM0
>>33
老後の楽しみ
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 23:15:56 ID:8TBw9EVo0
棺桶の中に部屋中の大量のメディアが突っ込まれる・・・
37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 23:18:20 ID:wPURTaEf0
>>33
それはだな、見ようと思って焼くんだが時間がなくて結局見れない。
焼く時は見るつもりなんだよ…
38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 23:46:31 ID:Z/JOBfuA0
ImpressによるDIGAレビュー
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071114/zooma330.htm

録画したものの編集・ダビング(ムーブ)を見てみよう。
注目のAVCRECでDVDへハイビジョン映像をダビングするには、メディアのフォーマットを選択することになる。
AVCHDでは、HDとSDの混在はできず、まずフォーマット時に何を記録するかを選択することになる。
 しかしそのフォーマットが、メディアを入れてから「番組予約」からフォーマットしていくというのも、ちょっと変な感じだ。
今時メディアに直で録画する人もいないだろう。あるいは「操作一覧」の「その他のメニュー」から奥に入っていく必要があるのも面倒だ。
 DIGAは機能ががシンプルなので、普通に「操作一覧」から「ダビングする」を選ぶと、
ノーカットでメディアへムーブする「おまかせダビング」になる。
ダビングする番組一覧が出てくるが、SD画質モードで録画された番組はAVCRECのメディアにムーブできないので、グレーアウトされている。
 メディア容量さえ足りていれば高速ダビングできるものと思っていたが、実は条件がある。
それは、初期設定でHG〜HEモードのディスク記録音声の設定が「固定」で録画されたものは、等倍でしかダビングできないのである。
 「固定」以外には「オート」があり、こちらはサラウンドや二重放送音声がそのまま記録され、高速ダビングできる。
しかしPanasonic独自方式ということで、他の機器で再生できない可能性があるという。
音声記録の仕方に独自の仕掛けがある HDDに録画する際には、初期設定にかかわらず「オート」で録画されるため、
記録音声設定を「固定」にしていると、ディスクにダビングする際に必ず再エンコードがかかってしまい、等速ダビングになってしまう。
高速ダビングはデジタルのメリットの一つであるわけだが、高速ダビングできるように録画してしまうと
再生互換性がないというのでは、なんとも痛し痒しである。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 00:28:16 ID:Aurq7CkI0
本当に残したい映画やアダルトってどれぐらい?
まあ、数十本ぐらいだろうね
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 00:30:51 ID:Aurq7CkI0
>>37
残すのが趣味って奴もいると思う
もう何百本もいくと
録画して棚に並べるだけで
自己満足の世界に・・・・・・
本棚と一緒の感覚かな
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 00:32:59 ID:mvp2zfPR0
700円のBD-Rメディアってどこに売っているの?
もちろん国産前提だろうけど。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 00:40:41 ID:EXJUazmV0
>>26 >>28
avcerc はなくなることはないと思うよ、dvd記録ももちろんなくならないけど、
そもそもbdにheで9時間(実質9.5時間)録画というのが普通(多くの人たちの)の使い方になると思うよ。
heだと、vhsの3倍、dvdの3倍(ep)より格段にきれいというかDRと比較して遜色ないので、
個人的には、整理整頓が苦手でいつもhd満杯状態に近いので、
ちょっと見の番組でもbd9時間に撮っておくようになる気が。。。
でも、そのためには1枚300円程度できれば200円以内に早くなって欲しい。
もちろん、大事なものはdrで残せはいいけどね。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 00:50:41 ID:RI6Xi1i80
大文字使ってくれ
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 00:50:48 ID:RI6Xi1i80
大文字使ってくれ
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 00:51:48 ID:L1GftrqR0
>>41
あきばんくとか
2倍速だけど。
ttp://www.akibang.com/view4.php?id=6033
46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 00:52:01 ID:R3UG/g8F0
>>41
昨日までいーでじで5BNR1VBNS2(SONYプリンタブル5枚セット)が3,280円 (税込)で売られていた
一枚あたり656円
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 00:53:27 ID:L1GftrqR0
あ、ビデオ用はこっちだ。
ttp://www.akibang.com/view4.php?id=6034

売り切れだけど。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 01:04:37 ID:icEKq6dc0
>>40
コレクションと同じ扱いかな。
まぁ録画をスチルカメラの記録と置き換えれば
録画自体が趣味でもおかしくはない。
>>46-47
いーでじの激安いつも2chで気付いて売り切れな俺、涙目
「定期的にチェックしよう!」とその時は思うんだがしばらくすると忘れてる('A`)
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 01:13:27 ID:DeyPxW48O
BD-R・REをどんどん買っていくと
知らないうちにもう一台レコーダー買えるまでのお金を使っているw
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 01:39:06 ID:HIhDT4ii0
オレも保存厨と思うがライブラリ間隔かな? 必要な時に鑑賞できれば良い程度…
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 04:49:13 ID:zpK+qT0k0
Rec-POTを買い増してた頃を思えば、BD-R10枚組(250GB)が
1万以内で買えるようになっただけでも夢のようだよ。
しかもAVCRECという魔法の呪文で容量が3〜4倍に増えるなんて、
良い時代になったものだよ。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 04:54:06 ID:ioJZcyQW0
【録画経過時間とAVC画質の関係】

画質

|PP
|  P
|SSSSSSSSSSSSSS 
|   P
|    PPPPPPPPPPP
|P再e
|   n
|    c
|    P再encP再encP再enc

|芝芝芝芝芝芝芝芝芝芝芝芝

|_____________ 時間
    ↑1分
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 06:44:46 ID:EXJUazmV0
>>33
残してる
ことの満足

54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 06:49:37 ID:EXJUazmV0
>>51
1枚千円はもったいないから、
1枚40円のDVDにHEで書き子してる。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 06:56:51 ID:6x0JCP7o0
アップデートした人、うまく動いてるのかな。人柱待ちです
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 07:04:25 ID:EXJUazmV0
でも、月に50枚規模で増えてくと、結構かさばるから、
1枚200円ぐらいになったら、
BD−RにHE記録する。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 07:04:34 ID:xM20VTgJ0
使い込んでくると編集が気になって仕方ないな・・・

タイトル並び替え機能は、4年前のレコ並み。もうちょっと細かく指定したい。

編集の時間指定移動が出来ない・・・
早送りを使うしかない=内容も見てしまう。(自動で画面上の進行具合すら出ない)
せめて、→| ボタンで最後まで飛べれば何とかなるけど、それもない・・・
参った・・・編集し始めると途端にストレスがたまるようになってきた。

ついでに言うと、マニュアルが簡素過ぎる。あえてそうしてるのかもしれないけど、
分厚い方が好みだな。削ってないって事になるし。

まぁAVC他それ以外は満足度が高いだけに、致命的って事はないけどRDからの移行だと辛いね。
やっぱり編集機能だけはRDは異常にかゆいところに手が届くレベルに達してるな。

詳細ダビングなんて凝ったのも用意してくれるんだし、そのうち改良を期待したい。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 08:38:02 ID:01IzLX7b0
AVCRECするとコマ逆送りが出来ないのは何でだろ?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 09:03:50 ID:DeyPxW48O
レコーダー→レコーダー→レコーダーと
iリンクダビング繰り返すと画質は劣化しますか?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 09:08:11 ID:uyWVua4f0
超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★72
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1197364235/
61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 10:04:33 ID:I53De9Tq0
>>56
ほんと、1枚200〜300円にならないと厳しいな。
この板見てるような人なら多少高くても買うだろうけど、
普通は100円玉何枚かで買えるかどうかだと思う。
500円ならら500円玉1枚って感覚だから、
それなら他のものをってなってしまう。
100円玉3枚なら躊躇なく買える。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 10:07:44 ID:R/7eg2Xf0
HDMIに入力切替した時にノイズが出る件だけど、どうやら不良っぽいね。
パナに問い合わせたら、実際に見てみないとわからないと言われた。
修理出してる間どうしよう・・・
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 10:22:28 ID:nSjnwc6KO
昨夜去年やったスターウォーズをムーブしたら放送直後のEP2の予告編で一部エラーが…
POTでは出てこなかったのに…
昔から報告があった音が途切れる現象といい、対策してほしいなぁ

音が途切れるのはPS3ではちゃんと出ているんだっけ?
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 10:38:05 ID:3zMOYm8V0
質問なのですが、DMR-BW900にスカパーで唯一i-LINK端子のついているDST-MS9を接続して
i-LINK録画をすることは可能でしょうか?

先日TS2モードで接続してみましたところ、DST-MS9側で操作しようとしたら
「認識できない機器です」と記載されていまして操作出来ませんでしたので、
同じような環境の方がおられましたら教えて頂けないでしょうか?
よろしくおねがいいたします。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 10:52:04 ID:D/I2a9Db0
TS1にしたらどうよ?
それとクイック起動ONで
66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 10:54:43 ID:3zMOYm8V0
>>65

レスありがとうございます。
TS1にして接続しなおしてみます。
クイック起動はONにして使用しています。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 11:07:30 ID:3zMOYm8V0
自己レスですが、TSモード1にしてからMS9と接続しますとD-VHSという扱いで認識されましたが、
TSモード1ではMS9の操作パネルからDMR-BW900の操作が不可でしたので、
TSモード2に切り替えたところ、DST-MS9の操作パネルからでも操作することが確認出来ました。

このままMS9のEPG画面からi-LINKで録画できるか試してみることにします。
レスいただきましてありがとうございました。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 12:43:29 ID:QN+DnC/C0
>>57
ほんとに使い込んでいるの?
俺はBW200しか持っていないが、BW900のマニュアルにも
編集中にタイムワープが使えるとかいてあるけど。
それにBW200なら編集中に前スキップボタンで最後に飛べる。

でもタイムワープはもたついて嫌いだ。
♯みたいな絶対時間の桁ごと指定が好きだ。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 12:54:46 ID:10pcom/z0
>>59
特にパナは劣化する
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 13:09:41 ID:Awl3/iZ30
GK乙
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 13:51:17 ID:dGoQAAG90
ときどきAVCをBDに焼くのもひっくるめてAVCRECっていう人いるよね
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 14:12:01 ID:01IzLX7b0
DVDだろうがBDだろうがAVCで焼くんだからAVCRECだろ
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 15:15:45 ID:XO3kv4lH0
さすがにもうどこにも置いてないよな・・・
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 15:42:16 ID:IdrtM1tqO
>>73
高くても良いならネット上には有るみたいだが?
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 16:08:50 ID:5h0lBKbL0
>>72
それが違うんだなw
76名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 16:26:58 ID:01IzLX7b0
KWSK教えてくれ
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 16:32:54 ID:2tzTC6vW0
昨日のゲームセンターCX生放送SPが20:00〜29:00
こういうはAVCが生きるな
さすがに録画しなかったけど
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 16:35:28 ID:xvPQNZcAP
>>76
DVDメディアに焼いて初めてAVCRECって言えるんだそうです。

なのでBDに焼いたら(中身は似たようなものなのに)
AVCRECとは呼ばない、と。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 16:39:47 ID:01IzLX7b0
>>78
そうなんだ、ややこしいな
BDだとただのHG、HX、HEモードで焼いたってだけかぁ
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 17:05:59 ID:nAokaMOV0
BW800って在庫ないの?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 17:29:13 ID:Awl3/iZ30
>>77
ところが1時から番組表が更新されなかったので
自動延長頼みだと途中で録画終了だったんだよ
俺は1時過ぎまで見てたから設定し直して寝たけど

ところでCSでたまに1秒位ブラックアウトする症状が出る人居る?
賃貸マンションで集合アンテナなので
他世帯の機器が何か影響してる可能性もありそうなんだが
もし似た症例があれば参考にさせてほしいな、と
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 17:40:55 ID:MH1meu0Y0
AVCRECってBDAVをDVDに焼いてるだけだからな
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 20:19:19 ID:LHE/WW4/0
BW2003台目買ったが、焼いたあとが異常に薄いんだが不良かな?
DVD時代とかでもいいけど、そういう不良にあたった経験した人いる?

データは記録されていて、読みもできるんだけど、記録面の色の変化がほとんどない。
レーザーが弱いと見た方がいい?





84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 20:34:44 ID:92KhdBMS0
>>83
どうしてそれを不良と思うのか、お前の神経を疑うよ。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 20:44:05 ID:DveVK9AU0
面白すぎw
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 21:23:52 ID:UsBSkbsS0
>>83
まずどうなれば「濃い」のかおしえてほしいw
今までに無い感想なのでとても興味ある
87名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 21:30:22 ID:R3UG/g8F0
3台目だし他の2台で焼いたのより薄く見えるということなんじゃないの?
手持ち一台だけなら濃いかどうかなかなかわからないだろうけどさ
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 21:40:47 ID:8tyH9EMl0
>>83
ぜひパナに問い合わせて、結果を教えて
ウチはBD焼けるの1台しかないから、濃いのやら薄いのやら...
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 21:44:46 ID:x63E4hZc0
おれはそれよりも
ソニーのブルレイの「記録面からみてレーベルが透けて見える」
ヤツの方が大丈夫か気がかりだ。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 22:20:33 ID:LHE/WW4/0
83だが87さんの言うとおりなんよ。
他の200で焼くと焼けたとこが白っぽく変化してるがそれがないんだわ。


レーザーの出力が弱いとこうなるのかなと思ったんだが。
DVD時代含めて、そういう不良に当たった経験者いないかなと思って。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 23:23:46 ID:0fq/Shso0
AVアンプとBW900買ってDVD-RとDVD-R DL に40枚ほど焼いた。
BDディスク買う手前で財力尽きてブルーレーザーいまだ未使用
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 23:25:00 ID:xvPQNZcAP
>>82
そうらしいですね。

てことはビデオカメラ用の規格AVCHDを
DVDに焼いたときとすげー似てるんだろうなぁ。

…じゃなくてAVCHDに著作権管理をプラスしたのが
AVCRECなんだったかな。
あまり真剣に追いかけてないので記憶曖昧っす。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 02:48:12 ID:T7ok47bz0
書き込み速度を遅く(静音モード)すれば濃くなるんじゃない?
濃いのが好きなら4倍速対応で更に高出力になったBW700-900を買うべきかと。
9483:2007/12/26(水) 04:53:49 ID:RaHhMhGn0
いや、濃い色が好きとかではなくて、他のBW200と同じ条件にしてるのに違うから変だなと。
機械の事はよく分からないんだが、焼きが弱いと後で読めなくなったりしないのか?
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 06:06:30 ID:Jlkm67d10
16:9から4:3(逆も)に変わるとき一瞬映像が止まって真っ黒になるんだけど仕様?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 10:44:39 ID:wtVo3eGz0
>>94
この前のファームアップで出力変わったのかもよ
他のBW200でも焼いてみてよ
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 11:26:47 ID:RP/ex4Rc0
メディアによってストラテジが変わってるとかじゃないの?
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 12:12:09 ID:wOldBxtp0
メディアの不良の可能性も考えられるのでは?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 12:50:47 ID:7EAuTpHn0
>>89
俺が持ってるソニーのBDはほとんどが透けるヤツ。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 14:00:36 ID:Z2v3znyU0
>>94のも透けるヤツじゃないのか?
あれは色変化がよく見えない
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 17:46:41 ID:yqi00QX00
>>91
ブルーレイに焼かないなんて
もったいない。 
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 20:13:10 ID:bVEAKh980
>>99
SONYのBDは松下のOEM
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 21:35:24 ID:XbGuVX1K0
TDKメディアは、焼いた後の色がはっきり変化する。
パナ製メディアは、あまり焼いた後が残らない薄い感じ…
使用するメディアによって、色映りが変わるのでは・・・
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 21:37:10 ID:1bfRNEQY0
なんか再生の停止ボタンって違いある?
停止→再生ナビに戻る 
時と、
停止→テレビ放送に戻る
と言うときがある。
停止押してる時間が長いと、テレビ放送かと思ったが層でもないようで。
違いがわからんがな(´・ω・`)
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 21:37:48 ID:cCrZ9Kek0
>>57

> 編集の時間指定移動が出来ない・・・
古い機種(E500Hなど)のリモコンで
タイムワープ機能が出来る。

> ボタンで最後まで飛べれば何とかなるけど、それもない・・・
再生ナビのチャプターマーク画面で出来ますが、( ´Д`)なにか?
10615:2007/12/26(水) 21:46:09 ID:nM1QzHLd0
スレ違い失礼。

4年前のプラズマ…
買い替えることにしたよ。
TH-50PZ750SKに。
背中押してくれた人に感謝。

3人家族の家に5台のテレビ。
そのうち2台が50V型…
親には反対されたさ。
年末に設置予定だったけど
壁掛け工具の調達が無理みたいで
来年に持ち越し。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 22:16:06 ID:939bevjP0
>>78
DVDメディアに焼いてもパナの拡張仕様はAVCRECとは言わない。
音声モード固定でDVDメディアに焼いて初めてAVCRって言える。

>>82
だから、パナの拡張仕様はBDAVではないと何度言ったら・・
108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 22:24:38 ID:kXbbuWw30
ファームアップで、iリンクが向上されたらしいが、
それまで不安定だったムーブが安定したってことかな?

12月頭にムーブが失敗して(途中で再生側が止まって、結局分割されてしまった)、
それ以降怖くてムーブできなかったのだが。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 00:18:01 ID:fqmisb+r0
録画はBDレコで
再生はPS3でというのが一番良い
組み合わせだよね
110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 00:47:57 ID:bHNYMFmP0
なぜ?
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 00:55:08 ID:DUFrL+crO
>>107
BD陣営でDVDへの録画できるのはパナ機だけだから、パナ仕様がデファクトスタンダード
柔軟性のある拡張規格が融通のきかない標準規格に取って代わったなんて例はいくらでもあるし
BDへの記録もどうせパナの規格が標準になる
だろうからどうでもいいよ
112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 01:54:05 ID:Sz/PPqkl0
>>104
俺は「停止→再生ナビに戻る」しか起きないな。
昔はパイオニアDVDレコーダー使ってたからテレビ放送に戻る時
ついつい停止ボタンを押してしまう・・・。
操作一覧ボタンで一応戻れるからいいが、慣れないなぁ〜
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 01:55:19 ID:Sz/PPqkl0
>>112
言い忘れたがBW200ね。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 02:16:20 ID:+guTapML0
再生ナビから再生して停止すると再生ナビでとまり
そこから戻るなどでTV放送にもどってから
そのまま再生ボタン押してその後に停止するとTVにもどる。

単に再生停止する前の状態にもどってるだけでないの?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 12:15:18 ID:1CFZRszR0
BW800を使用しています.
wowowなんかの番組をダビングする前に、部分消去で前後の番組宣伝をカットしたいんだけど、
最後の場面に一気に飛ぶ方法は無いのでしょうか?
いつも早送りで最後まで行かないといけないのが面倒なんですが...
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 12:21:43 ID:OEe62r5N0
>>115
スキップを押せばいいかも。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 12:24:43 ID:HwmIiDBJ0
>>115
タイムワープを使う。
>>116
チャプターを作成していないと、スキップでは飛ばない。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 12:34:38 ID:SNoXW6mg0
>>117
部分消去の時ならチャプターなくてもスキップで最後に飛べるぞ。
飛べないのは通常再生中の時。BW200のときから一緒
119115:2007/12/27(木) 12:42:58 ID:1CFZRszR0
>>118
情報ありがとう.今晩やってみます
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 14:28:33 ID:DdLiww//0
>>104
・再生ナビから番組選んで再生した場合は停止で再生ナビに戻る
・チューナー画面から再生ボタン押して番組再生した場合は停止でチューナー画面に戻る
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 18:11:01 ID:dltGO0zkP
DMR-BW200買ってきて、早速DV-ARW15からムーブしたら失敗した…。
番組4本を選択してダビングしたらBW200側では1つにまとめられてて、
(録画時間は合計と合ってる)、再生すると1本目が終わったところで
何故か4本目の再生が始まり、これの終わりで時間表示がワープするなど
バグって再生が止まっちゃう。
ムーブの信頼性なんてこんなもんですか? あと、もしやと思って
BW200を調べたらチャプターが打てない初期ファームだったんだけど、
最新のにアップしたら信頼性あがります?
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 18:15:13 ID:zKCmg+080
こわ
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 18:15:20 ID:/+JhH+kQ0
オイオイ、他のいらん物でテストしてからやるのは常識だろ
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 18:26:00 ID:CWAVAoQV0
SHARPからだろうがRec-POTからだろうが、まとめてムーヴはDMR側で1タイトルに
まとまっちゃうのは既出中の既出だろう……
125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 18:29:23 ID:fMEnIPkS0
その後のバグリっぷりがすごいんじゃん
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 18:52:01 ID:Udjarh8n0
最初は一本だけで試すもんだと思うぞ
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 19:17:28 ID:acMT9cUM0
これはひどい
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 19:23:58 ID:FbAo/m2o0
((((((((;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガク
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 19:45:48 ID:dltGO0zkP
>>123
> オイオイ、他のいらん物でテストしてからやるのは常識だろ

はじめに30分の1本でテストしたらあっさり成功したんで、寝る前に4本、
5時間分のムーブを実行、起きてチェックしたら失敗してたんですよorz。

タイトルが切り替わるタイミングで変なことになってるんで、
やっぱりまとめてムーブしたのがいけなかったんですかね。
勉強代:「ドキュメント北朝鮮」第一集&第二集

130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 19:54:47 ID:9xnfCZgK0
済みません、教えてください。

ハイビジョンでない普通のビデオカメラから、iLink経由でHDDに取り込む際に、
映像が劣化しない最低の録画モードってどれになるのでしょうか?
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 20:03:29 ID:CWAVAoQV0
DVカメラからならどのモードであっても劣化する。
一番劣化が少ないのはXP。

ただしXPはMPEG2-PSで取り込むので、Blu-rayメディアにコピーしようとすると
実時間かけてMPEG2-TSに再エンコするからさらに微妙に劣化する。
DVDメディアへのコピーならHDDから高速無劣化コピーができる。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 20:37:46 ID:SS5Enwtw0
>>129
当局が寝ている間に処理したのでは?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 20:57:33 ID:acMT9cUM0
>129
残す価値なし
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 20:59:27 ID:Dl0gx+cs0
>>133
俺も録画したが見てすぐに消した
135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 21:26:25 ID:9xnfCZgK0
>131

早速、dです。
miniDVの古い機種(TRV10)を使っていますので、そんなに画像は良くありません。
でも、選べる最高のモードがやはり良いのですね。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 03:08:28 ID:qilzij/U0
kakakuでのたまわってるパナ信者って相変わらず頭いっちゃってるな
いまだにBDやHDDに記録することまでAVCRECとかほざいてやがる。
しかも、パナの独自拡張方式=AVCRECそのものだとか┐(´д`)┌ ヤレヤレ
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 03:17:42 ID:W+lOpFaU0
ここも同様
同じヤツかもしれんけど
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 11:31:13 ID:X2AFhEXt0
いつまでも松下スレに張り付いてネガキャンしたり
「のたまわる」なんて意味不明な言葉を吐くソニー信者よりはマシじゃね?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 11:51:02 ID:uzMNiY+F0
目糞鼻糞・・・
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 12:16:52 ID:zWjimt4i0
明日BW900を持ち帰りで買いたいと思います。
都内で在庫あるとこ教えてください。
金は腐る程あるので高くてもいいです。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 12:22:31 ID:0exlfkou0
>>140
kakau.comとかで調べて、在庫ありと書いてある店に
片っ端から電話しろ。そして取り置きしてもらえ。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 12:28:23 ID:IoUTEbeA0
BW800使ってるんだけど番組表が気にいらん
文字でかくね?
番組表だけでればいいのに余計なものまで・・
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 12:30:44 ID:Vmb9T6/f0
>>142
番組表は最悪だね。。。
特にCS無料期間中は【無料】とかでほとんど番組名出ないし…。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 12:30:56 ID:qmJI88TC0
19番組表示でも14番組表示でも好きな表示に変更すればいいだけでは?
まぁ、宣伝はイランのは同意するが。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 12:32:34 ID:L8cXfHvt0
>>140
BW900なんて超品薄で在庫なんてある?
まあ探せばどこかにあるのかもしれんけど。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 12:41:07 ID:Vmb9T6/f0
>>144
19番組表示にしたって14番組表示にしたって、文字がデカくなるだけで、
コマごとの情報量は増えない。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 13:03:36 ID:k+Og8ovZ0
禿下ワロス。・゚・(ノ∀`)・゚・。藁
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 14:18:53 ID:v81WCbBQ0
>>140
まず松下の株を買い占めろ
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 17:48:04 ID:GxHCE8/Z0
>ムーブ

もうちょっと改善できないものか・・・('A`)
一気に選択すると、まとめられたり、まして再生が可笑しいなんて異常だろう。
なんだかもうムーブするのが怖くなってきたわ。(´・ω・`)
二時間番組を一個ずつとかだと、マンドクサ過ぎだろ。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 18:08:11 ID:svMzfJqE0
こんなん来てるよ

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20071228/1005812/
2007年冬の松下電器「ブルーレイDIGA」、その高画質の秘密に迫る!
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 18:14:51 ID:uzRPvzbY0
>>149
そういや、パナの現行機同士たとえばXW100やXW51→BWでムーヴしたら
まとめてムーヴしたときどうなるんだっけ。

とりあえず送り出し側がSHARPやRec-POT・東芝の場合は、送り出すほうが
「ここが切れ目ですよ〜」ってつけてくんないから受け側はどーしよーもない
と思われる。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 18:21:52 ID:KbzHmMnA0
>>151
pot→potとか、#機→potの場合はタイトル結合されずに別々のままだよ
送り出し側の問題じゃない
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 18:29:34 ID:hRQ+n+n00
そもそも、iLinkは不安定なものだった
メーカーに苦情がすごかったから、メーカーは採用したがらない
それでも制限かけてなるべく安定させ残してるだけましだよ
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 21:17:08 ID:MH8fM3XR0
TV←ARW15←(i.LINK)→POT←(i.LINK)→BW800

POTからのムーブができないんですけどできた人いますか?

あとARW15からのムーブはARW15←(i.LINK)→BW800で
ARW15からi.LINKムーブモードですか?
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 21:19:31 ID:5NGfaPng0
xw31からbw200だと複数のままだよ。
各自頭がコンマ1秒切れるが。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 21:55:42 ID:MH8fM3XR0
TV(i.LINK付き)←(i.LINK)→POT←(i.LINK)→BW800
でできました!!
付いててよかった
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 23:07:06 ID:L8cXfHvt0
BW800ってDVDをアップコンする機能ついてますか?
DVDをきれいに観れる?やっぱPS3にはかなわない?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 23:15:08 ID:k+Og8ovZ0
パナ機の尻切れ頭切れときたらコンマ1秒どころか・・・┐(´д`)┌ ヤレヤレ
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 23:57:58 ID:PW2426ig0
BW200で撮った番組をPCで見ることできますか?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 01:07:16 ID:1bkw+NC50
>>158
デジタル放送を録画するなら
デジタル特有の遅延のおかげで頭切れはしないが、
逆に尻切れがひどすぎるZE・・・orz

既出だがi.LINKでムーブするとさらに頭切れが(ry
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 09:23:04 ID:Jv1JNu0S0
EPGから番組予約してたのに、10分ずれてて追従してなかった(録画未実行)…
必要なのは途中の部分だけだったから、元々の時間で録画開始してくれてれば録れてたのに
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 09:41:30 ID:AYhmmnM30
Blu-Rayに移したものって後からでもチャプター打てますか?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 09:55:49 ID:Jv1JNu0S0
>>162
REでもRでも打てるよ
パナ機でファイナライズした後は打てないんだったかな
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 10:06:11 ID:AYhmmnM30
>>163
ありがとう!ファイナライズする前なら打てるのですね。
この機種だけで当分観るつもりだからファイナライズする必要もないよね。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 10:59:33 ID:maVxLeDl0
BW800を使ってるけど年末年始は見たい番組が多いのでHDDの残量がどんどん減ってくる・・・
一番いい映像で見たいと思ってすべてDRモードで録画してるけど、このままだと大晦日でパンパンになりそうなんで取りあえずWOWOWで放送された平成ガメラ三部作をDRからHXに変換しました。

HDD内で変換できるって便利ですね。この機能ってソニー機にはないんですよね。
テレビがビエラなんでパナの方がソニーより便利なのかなあと思って、機能を特に調べもせず購入したBW800だったけど買って正解でした。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 11:11:04 ID:jPare8Aq0
>>150
メーカーの売り文句はともかく
今期のパナのBD再生画質とDR録画した時のBW200との差は、
設置後テスト録画再生した時に分かった。
BDの色乗り、放送録画の精細感、これらはBW200には無い。
>>165
便利は便利だけどそれでもいずれディスクに焼かないとHDDいっぱいになります…
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 14:31:53 ID:eHSpVtzd0
>>159
見れるよ。
168159:2007/12/29(土) 15:13:58 ID:FcVjfMnU0
>>167
地デジ放送を録画して、DVDに焼いたんだけれど、自分のMacBookで読み込んでくれなかったんです。
DVDに焼く時や録画方法で設定を変えなきゃいけないのでしょうか?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 15:14:19 ID:4qPjiMWb0
>>165
容量より見る時間の方が大事だよ。
沢山録り貯めても面倒になってくる。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 15:41:34 ID:pc7oGHZv0
>>169
いつか失業して、生活保護受けるようになったら見ればいいだろ
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 15:49:54 ID:PBwNExpQ0
弟子「先生、処女を貴重だと思う男は多いです」
孔子「その通りだ」
弟子「しかし逆に童貞は女に気持ち悪がられます」
孔子「確かに」
弟子「おかしいじゃないですか、何故このような意識の違いが生まれるのですか」
孔子「それは一度も侵入を許していない砦は頼もしく、
   一度も侵入に成功しない兵士は頼りないからだ」

弟子「では30年も侵入を許していない砦は相当頼もしいのでしょうか?」
孔子「建てられてから30年も経つと、砦はどうなるかね?」
弟子「多くは朽ち果て、場合によってはうち捨てられます」
孔子「そのような砦を攻める者はいないということだ」
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 16:28:46 ID:eHSpVtzd0
>>168
そのMacはCPRMに対応してるの?DVDはビデオモード?VRモード?
たぶん、レコーダの問題じゃなくてMacの問題だと思うから他の板で聞いた方が良いよ。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 16:49:13 ID:AYhmmnM30
BW800様がいらっしゃったーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。
キタ━━━━━━三三三┌(┌(┌(┌ ゚∀゚)┐━━━━━━ !!!!!
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 17:53:21 ID:TE1IJG450
>>168
Macの板でCPRM対応プレーヤーソフトと
CRRM対応ドライブについて聞けば教えてくれると思う
俺winだからよくわからないや
MacBookのドライブってCPRM対応してるのかな?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 17:57:06 ID:pRrHVy2S0
MacはCPRMには対応してない。USのコンピーターだから日本の放送事情なんか
知らん。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 19:28:14 ID:AYhmmnM30
WOWOWの映画とかどんどん録画してたらあっという間にHDD満杯になりそう。
ところでWOWOWとSTAR CHANNELでまったく同じ映画とかがあるのだけど
これって画質はまったく同じなの?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 19:55:49 ID:JKcV6INy0
在庫あるの?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 20:11:39 ID:IINfLFKY0
BMR-200とかで
おまかせダビングの声で
"おま" で止めれたヤシいる?
w
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 20:14:49 ID:Tk6bl5NC0
>>176
どっちがいいとはいえん。

WOWOWはHV*なアプコン映画も結構あるし。
それならフィルムからHVスキャンをうたってるスタチャンが高画質になる。

逆にWOWOWでHVなら、んーー、今ビットレートってどっちが高かったっけ。
WOWOWが高ければWOWOWが若干きれいかなと。



さて。LANケーブル買ってきて接続したんだけど。
DIGA MANAGERでできることすくねーーーwww
まぁ録画済番組のタイトルからGGを消すのはやりやすいかw
DIMORAは契約するつもりなし。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 20:34:37 ID:2iVA95Fg0
スタチャン工作員って本当にいるんだな
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 21:20:18 ID:qem2gI6l0
品薄って聞いてたけど、解消したのかな?
ヨドバシ新潟でBW700〜900全部在庫ありだった。
800が165000円の10%引きと、まぁまぁ安かったし。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 21:31:30 ID:bC5QgVoU0
>>181
都内ではまだ解消してません(少なくとも年明けまでは)
淀・ビックの各店探してみても700が辛うじて在庫有る程度だったし
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 21:36:55 ID:SQQz7Tt60
宇都宮とかも普通に売ってるけど。
品薄情報見たとき、どこが?と思った。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 21:39:00 ID:Ns1D0FGe0
WOWOWのHD映画がアプコン?
どこの話だ?( ゚д゚)ポカーン
古い映画ならともかく、最近のならフィルムですらないだろ。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 21:52:53 ID:Tk6bl5NC0
HV*ならアプコン、としか書いてないが。
HVであればHVだろ。
昔は結構アプコンもの多かったんだが、今はSD放送時にやるようにしてるんかな。
番組表確認したらたしかに映画でHV*はほぼ皆無だね。

WOWOW、1月にBoB一挙とか、硫黄島2部作とかやんのか。
一ヶ月だけ久しぶりに契約しようかね。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 21:53:28 ID:m4XvGT7b0
地方の方が残ってるのかな?
新潟なら、今からムーンライトえちごの席とって(空いてたら)
18切符つかったら、実質5千円くらいで、明日ゲットして
明後日早朝帰ってこれるぞw
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 21:59:46 ID:Tk6bl5NC0
地方すぎても残ってない。
残る以前にそもそも入ってきてない。

新潟・宇都宮あたりの中核都市がちょうどいいんだろう。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:12:53 ID:SQQz7Tt60
そう。
田舎だとシャープの安いのばっかで、
パナやソニーの最上位機種は取り寄せとか。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:13:29 ID:vyYN055+0
今淀のHP覗いたら、何か急にBW800各店に在庫されたな。
今朝見た時は全く無かったから、年末駆け込み納品だったのか?
900は相変わらずみたいだが・・・
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:31:25 ID:Ns1D0FGe0
ったくまた脳内バカか。
一々に目にとめたのが無駄だったな。
それに、昔はアプコンが多かっただのどこのソースだってんだよ?
お前の脳内ならそういえ。
こういう半端な奴が書き込むのが2chのゴミレスか。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:34:34 ID:X3BG4fH90
WOWOWのアプコン話でケンカしたいなら
他スレでやってくれ、荒らしにしか見えん
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:40:59 ID:Ns1D0FGe0
確証もなく、アプコンアプコン決めつけてる奴に言え。
>>179からの程度の話で板も変えてやれだの、あっちが迷惑だろうにw
この程度で嵐とか2ch初心者か?(失笑)
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:42:07 ID:Tk6bl5NC0
昔、加入してた頃に送られてきてた番組ガイドが家捜しすりゃまだどっかにあるから、
スキャンしてうpしてもいいが?
2001年の秋〜2002年春ぐらいかな。

1125i放映番組(映画のみではない)の半分ぐらいがHV*だったよ、あの頃は。

つーか190のWOWOW歴は何年なんよ。
こちとらアナログのみの頃から加入してたっつーのw
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:51:43 ID:IrU3cFI/0
2002年の番組表見たんだが
90パーセント以上ウpコンだな
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:53:09 ID:X3BG4fH90
(失笑)ってのが初心者っぽくていいなwww
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:54:28 ID:Ns1D0FGe0
1998から見てるが?
そもそも映画の話してるのに映画以外は関係ないだろうw
映画でアプコンだという文字も含めて確認出来るならソースとして認めてやるが。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:56:08 ID:Ns1D0FGe0
>>195
顔真っ赤にして悔しそうだなw
最近またはやってるんだがな、 ( ) つけてのは。
ネット初期以来か。
まぁ荒らしとの区別も付かないバカは黙ってろ
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:58:08 ID:Ns1D0FGe0
>>179
>WOWOWはHV*なアプコン映画も結構あるし。
>それならフィルムからHVスキャンをうたってるスタチャンが高画質になる。

こんなこと書いておいて、後出しで昔はアプコンだったなんて言い出してる時点で
すでに言ってることは破綻してるんだがねw
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 23:18:42 ID:dlEMTDsQ0
SONYのDVDレコから、この機種に乗り換えたんだけど、オートチャプター機能って
ないのかな?いちいち手動でチャプターマーク付けるの、めんどくさいんだけど。
操作性の面では、やっぱりパナはめんどくさい感が噴出してくるね・・
パナの性能と、SONYの操作性が合わさったモノが出ればいいな。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 23:51:49 ID:sLbFmftOO
>>199
ないよ
芝レコでも買ってあげて
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 00:03:06 ID:GkNxeY0c0
俺はチャプターは最低限の場所にしか打たないから、勝手に打たれるほうが迷惑だな
その点では、BW200でチャプター機能が追加されて以来、部分消去した場所に勝手に
チャプターが付くのが邪魔
CMカットした後からいちいち消すのがめんどくさい
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 00:24:51 ID:6y0VHqz50
例えば10分間隔でチャプターを打つ場合どうしている?
俺は学習リモコンでタイムワープを登録しておいて打っているんだが
他にもっと楽な方法ない?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 01:07:18 ID:guaEzjaI0
>>198
べつに破綻してないんじゃね。

> 1998から見てるが?

> それに、昔はアプコンが多かっただのどこのソースだってんだよ?

1998から見てるのに、

>>194 90パーセント以上ウpコンだな

を知らないほうがよほど破綻しとる(失笑)
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 01:10:42 ID:1dVaY9vPO
WOWOWがアプコンうんぬん言ってるのはSDと勘違いか
アプコンは多くない
ハイビジョン映画でいうならWOWOWの方がレートが高いから画質良しっていうことが多い

それとは別に>>184
>古い映画ならともかく、最近のならフィルムですらないだろ。
IMDBで検索してみな、ほとんどフィルム撮りだよ
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 02:13:01 ID:FvflBDrT0
今04年2月の番組表見てるけど、HV*印多いよ。
当時はアナログしか契約してなかったから自分はそんなの気にもしてなかったけどw
今はアプコンと区別する方法ってあるの?
206121:2007/12/30(日) 05:29:35 ID:az9mCMCuP
>>121で、DMR-BW200からDV-ARW15へのムーブに失敗したと書いた者です。
その後、BW200で再生できなくなったデータが救出出来たので報告します。

ムーブ失敗後、DMR-BW200のファームを最新へアップグレードするも、ムーブ後の
タイトルの再生でバグる症状はそのまま。それをBD-RWへ高速ダビングでムーブ
して再生してみたけど同様でした。

そこで、そのBD-RWをPCでリッピングしてVLCで再生してみたところ、元の
4番組全てがきちんと再生できました。ただし、番組と番組の合間を再生しながら
またぐとVLCが落ちます(シークバーでジャンプすると問題ない)。
BW200とARW15どちらの問題かわかりませんが、まとめてダビングをすると
タイトルが切り替わる瞬間が問題のあるデータになってしまい、その結果
BW200が再生を止めたりバグったりしてしまったんでしょうか。同じ組み合わせ
でお使いの方、まとめてムーブはしないほうがいいですよ…って俺だけか(w。
207121:2007/12/30(日) 05:30:46 ID:az9mCMCuP
あ、間違えた
× DMR-BW200からDV-ARW15へのムーブに失敗した
○ DV-ARW15からDMR-BW200へのムーブに失敗した
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 05:34:12 ID:PAqCE/TN0
>>206
> ムーブ後のタイトルの再生でバグる症状はそのまま。

ここもうちょいkwsk。
209121:2007/12/30(日) 06:11:11 ID:az9mCMCuP
>>208
121に書いたとおりでして、まずARW15のHDDに録画した番組4本(4タイトル)を
まとめてBW200のHDDにムーブしたら、BW200側ではHDD上の1つのタイトルに
まとめられたんですよ。そいつを再生したら、元々のタイトルの切り替わる
タイミング、つまり番組と番組の継ぎ目で再生に支障が出たんです。
具体的には、2本目が終わったタイミングで画面がフリーズして、しばらく
すると時間表示が3本目と4本目の間までジャンプ、しばらく待っていると再生が
止まるっていう症状でした。シークで継ぎ目を超えようとしたりとか、色々
やったんですが、BW200では3本目と4本目はどうやっても再生できませんでした
(121で「何故か4本目の再生が」と書いたのは自分の事実誤認で、単にARW15での
選択順がそのとおりだったようです)。で、

> ムーブ後のタイトルの再生でバグる症状はそのまま。

というのは、上記の症状が少しでも変わるかなーと思ってファームをバージョン
アップしてみたんですが、全然効果がなかった、という意味です。
更に、そのタイトルをBD-RWにムーブて再生してみたけど結果は全く同じ。
それをPS3に突っ込んで再生しても、3本目と4本目は再生できなかったので、
これはデータ自体が消えちゃったんだなと思ったんですが、PCでリッピング
したら奇跡の復活を遂げたと(w。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 11:01:30 ID:MotPzBQX0
録画タイトルの右のGGって何?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 12:13:55 ID:YMPyJzIw0
Gガイド
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 15:45:17 ID:aOOQtmhw0
HDを劇場サイズのスクリーンまで引き延ばすと
走査線がみえるw
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 18:15:07 ID:oG4uQ3OW0
家庭用で底まで出来るの?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 20:13:21 ID:08/Zn1Lr0
録画した番組の名前が長すぎると途中で切れるの改善してほしい
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 20:40:26 ID:YCU467vs0
>>412
サブメニュー→内容確認 で切れたとこ見れない?
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 20:44:06 ID:MotPzBQX0
編集の時 →| ボタンで最後まで飛ぶのは出来たけど逆再生はどうやるの
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 22:47:52 ID:YqAJNc010
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 23:45:04 ID:+IIMnBYd0
>>217
1080pじゃ撮れないでしょ?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 01:23:49 ID:bQAqvgLsO
そろそろ500ギガ〜1テラ以上の機種には
W録ではなくて3録チューナー以上が欲しい
多チャンネル時代には必要だろ
できないはずがない
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 01:24:15 ID:bQAqvgLsO
そろそろ500ギガ〜1テラ以上の機種には
W録ではなくて3録チューナー以上が欲しい
多チャンネル時代には必要だろ
できないはずがない
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 01:41:40 ID:JJCKEIlC0
>>220
もう一台買ったほうが使い勝手が良いと思う。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 01:53:20 ID:HsYjgvdq0
>>220
それは重度の録画中毒だな・・。

デジタル時代になって、DVD焼き中毒とか、いろいろな患者が増えてるよな・・。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 01:59:37 ID:bQAqvgLsO
とりあえず録画しておけって感じかな
実は2台持っています
配線も面倒だし
邪魔だし
それでも3録以上がほしい
スリムが一番
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 02:34:04 ID:l2pHP1rd0
我ら録られた時は違えども、死すべき時は同じと願わん!
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 02:34:41 ID:l2pHP1rd0
三録死
226 :2007/12/31(月) 03:45:44 ID:OtcRD+XV0
>>216
いきなり最後まで飛ばないで、1/8ずつスキップできないかなー
1/6でもいいけど。
チャプターない場合限定で。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 11:24:02 ID:2mjuPAUy0
BD-R1層にカタログでは
HE 約9時間
HX 約6時間
HG 約4時間
DR 約2時間10分
になってるけど実際は何分録れますか
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 11:59:00 ID:ey6B7RFs0
紅白歌合戦はDRだと2層じゃないと無理なの?
BW200なのでAVC付いてないし
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 12:02:09 ID:55yNXooy0
>>228
はっきり書いておく。1層ですべて録画するのは「無理だ」と(`・ω・´)b
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 12:07:26 ID:SG1dnXwt0
俺の眼はHGで耐えれるんでいいんだけど
いかんせん4時間で700円は高すぎ。
300円くらいになれば気軽に使うけど。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 12:12:52 ID:cMJT2/hU0
>>228
編集しろ。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 12:21:50 ID:AJvIGisD0
>>227
空のBD-Rがないから調べられないが
DVD-R 1層(AVCREC)の実機での残量表示では

HG:42分→47分
HX:65分→71分
HE:100分→107分
左カタログ値、右BWでの表示

って感じなので想像してみて多分7%〜8%程度大目って感じ?
ただBWによる想定残量なのでソースによって多少の誤差は出る
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 13:10:37 ID:DyapSCa00
>>227
HE/HX/HGはレートが決まっているのでカタログの表記に近いが
実際にエンコードしてみないと解らない部分もあるので、余裕を
持たせているらしくやや長めに録れる
DRは放送局からの送り出しレートに依存するので、同じ番組でも
放送局がレートを変えるとそれに応じて変わってくる
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 13:14:00 ID:09fOErO+0
>>228
紅白は4時間だから、DRだと途中のニュースを切ったとしても無理。

>>230
D-VHS並に安くなってるのにねぇ
700円が高いって、いままで何使ってたんだよww
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 13:20:23 ID:n3FjPKuD0
>>223
数年前、ソニーに夢のようなレコーダーがあった アナログだけど

1TBのHDDを内蔵し6チャンネル同時録画
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2004/10/05/651874-000.html
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 14:03:35 ID:4mouHv420
>>234
国産DVDーR(デジタル放送録画対応)が一枚50〜60円であるしなぁ
BD25GBでも300円くらいにならんと
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 14:27:20 ID:09fOErO+0
>>236
SDの話じゃねーよw
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 14:32:28 ID:F43LxoIB0
パナは品不足のせいでどれくらいの損をしてるのだろう。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 14:37:24 ID:tXHDUjlo0
損はしていないが得になる機会を逸しているんだな。
やっぱりBW200では年末は無理だった。BW800買っておいて良かった。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 14:54:58 ID:SG1dnXwt0
>>234
え?今までとかじゃなくて、4時間700円で高くないの?
気軽に、平気でどんどん使い切れる?
いいなぁ。
それと、D-VHS並って、D-VHSは繰り返し使おうと思えば使えたから
700円で使い切りって感覚もなかったし。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 14:55:56 ID:SG1dnXwt0
>>237
236は俺じゃないけど、236の言うことも感覚としては分かるんだけど。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 14:56:43 ID:SG1dnXwt0
あ、ごめん。
236の言うことも→234の言うことも。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 15:02:12 ID:esb2LIUT0
メディアは1本100円くらいじゃないと気安く使えないのはわかる。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 15:04:06 ID:SG1dnXwt0
そうそう。
そうなってくれるのが理想。
無理して大丈夫と思おうとしても、>>234くらいの値段じゃないと俺はきつい。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 15:06:06 ID:SG1dnXwt0
あ、やっぱり間違えてた。
全て>>234じゃなくて>>236に同意って意味だった。消えるわwww
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 15:47:34 ID:+Bdr0iUl0
VHS登場をリアルタイムで知ってるオヤジだけど、当時費やしたメディア代考えたら、
今は夢のようだよ・・・
そういった層ならためらい無くヘビィーユーザーになってると思う。
願わくばハードも俺ら達をターゲットにした高級機を出し欲しい。
オーディオに比べたら、遥かに市場は有ると思うんだけどな。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 16:21:23 ID:WogYgRBh0
>>246
確かに今の光メディアは昔の磁気メディアに比べれば安い。
オーディオカセットは最初の頃、1時間で500円程していた記憶有り。
それに比べて今は安すぎて、録画/録音する中味を大事にしなくなった気もする。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 17:10:42 ID:pjRPfdxk0
>>246
まったくだ。おれなんかこの間までED−BATA使ってた口だから、
昨日もコミケ帰りにヨド寄ったらパナRAMが安売りしてたので
7パック纏め買いだよ。趙著ないな・・・。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 17:46:02 ID:Zumo9K5g0
確かにビデオカセット黎明期には120分3000円とかするのを買っていたこと考えると
HD画質で3時間録画できるメディアが700円なんて夢のような状況だよな。

メディアが100円にならなきゃ使わないなんていう人はそもそも録画行為にに欲求が無い人だろ

今度は100円が相場になると「30円じゃなきゃ使えない」とか言い出すんだろうな
250sage:2007/12/31(月) 17:57:14 ID:+Bdr0iUl0
246だけど、S-VHS出る以前のノーマルHGで、「Pro」なる高級品、
確か4〜5千円で買った記憶が有る。ここぞって番組に奮発してたw
今「華麗なる一族」の再放送全10話をBW900で1枚のBDに焼いてる。HE使って・・・
当時こんな事やったら幾らかかった事か・・・
話それるけど、内容はともかく、大画面HD意識した、良い画作りだと思った・・・
しかし、これみたいにまとめて数話放送されると、パナ機の使い勝手の悪さが露呈されるね〜
HEで録ってたからCMカットも神経使うし、分割後タイトル打ち直しすると、異常にストレス溜まる。
こいつは主に放送を録画する機械だって事、設計者は考えてるのかと思うぞ?
「最終回」って単語が、一発変換出来ないとは・・・・
「話」とか、タイトル打つ時頻繁に使う漢字も探すの大変な位置に置かれてるし、学習機能も無いとは・・・
30万近い商品なんだから、0円携帯に負けては困るんだけど・・
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 17:57:57 ID:esb2LIUT0
別に100円ってのは理想言ったまでで(現状のDVDはそのくらいの値段だろ)
ビデオカセット1本3000円とか大昔の事持ち出されて録画行為に欲求がないとか
決めつけられたくないんだが・・・。
渋々でもBD買って録画してるっての。

やだね自分の価値観押しつけるのに必死な偏屈マニアのジジイは。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 18:08:55 ID:UEOJIjsW0
LTHの登場で1枚200円なるから
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 18:11:33 ID:Yc/yxQlI0
>>247-248
チミたちは若い!
スコッチ#206(10号リール)
38cm/sで回せばたった30分、約\5,000
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 18:25:21 ID:2mjuPAUy0
>>253
38まで来たか
編集とはハサミとスプライシングテープで継ぎ接ぎ作業の事
やけに年齢層の高い大晦日
255sage:2007/12/31(月) 18:30:41 ID:+Bdr0iUl0
>>253
2トラサンパチも当然使ってたよw
DIGAスレだから敢えて書かなかったけど、昔はメディアもかなり差別化されてたね〜
「高品位CD-R」なんか、真っ先に試したクチだけど、BDも今後そんな感じで高級品出るかね?
有機、無機はまた違った感じだと思うけど・・・
その前に高品位レコ出してくれるのが先決だと思うけど。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 18:31:18 ID:UBgVCids0
>>252
いつ頃登場?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 18:58:53 ID:UEOJIjsW0
春前じゃね
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 19:59:18 ID:+Lu0LmXc0
ばんぐ 行こうかと思ったがこれじゃいかね
BW700に10万じゃ損だろ せめてBW800だよな

☆十万円福袋
1月1日・2日で各1個ずつ限定!
各当日11時より抽選券を配布して、14時に抽選会!
巷で人気沸騰中の「Panasonic ブルーレイDIGA DMR-BW700」です!
DVDメディアやblu-rayメディアももちろん入っています!
その他にも色々な商品が盛りだくさん!
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 20:28:01 ID:PQ8brDH3O
>>250
日本の首都すら一発変換できないぜw
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 20:32:41 ID:Wbj/eVCg0
変な訴訟をしてないで、ATOK使えばいいのにw
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 20:48:56 ID:oWjiPLFy0
>>251
現行DVDと比べても容量単価からしたらそんな高いわけでもないし
ハードコートもされて傷もつきにくくなってるし、今の値段はまあ妥当と言えば妥当なのよね
有機が出れば安くはなるが保存性に優れる無機の方をあえて買う人もいることだろう
>>251はDVDと比べてるあたり有機が出ればそっちにいくタイプだろうし
今のBDで渋々というのは欲求がないとは言わないけど
なんて言うかまあ普通の人だよなw
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 21:32:19 ID:kTQ+rcqH0
>187

もの凄く亀レスだが、誰も突っ込まないので言わせてくれ。
中核都市って何だ?
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 21:53:52 ID:2veUXiGW0
最近ビットレートが上がったせいだとおもうんだけど、BS-hiってメディアに書いてある時間しかとれなくなったね。
25Gの1層BD-Rで130分ぴったり。紅白が2枚に分けても収まらず涙目・・・。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 22:30:45 ID:zU0iuswo0
紅白なんて血出痔で十分じゃね?
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 22:35:33 ID:Gd4diej40
ダビング中に録画やHDD再生できないの?
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 22:39:22 ID:cP3EsTv+0
出来るよ。BW200ですら出来る。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 23:05:09 ID:kTCLRF4w0
>>255
出るだろうね。
ソニーが音が良いDVD-Rなんての出したから・・・。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 23:16:02 ID:VKPdFinZ0
>>265
おまかせダビングではダメ。
詳細ダビングでどーぞ
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 00:48:01 ID:lIHJ+0JR0
なぁ、明日のBS11のガンダム劇場版ちゃんと予約できてる?

不可マークが付くんだけど...なして?
270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 00:50:18 ID:yRlMsfJg0
取説読めよ
HDD容量不足の場合不可マークがつきますって書いてんだろ
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 01:39:45 ID:Oc3jI7hF0
昨日の紅白、DRのままでも2層Rに入らねーしw
ディスクの容量 45552MB
録画容量 46062MB
わざとだろ?

5分の番宣カットしてギリギリ入ったw
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 01:42:08 ID:WfNdQoZJ0
こんなときデータ放送分がムカつくよねぇ
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 01:47:57 ID:CM24L7ja0
BS11のガンダムって額縁だろ
録音する意味ないじゃないか
274 【豚】 【740円】 :2008/01/01(火) 01:49:59 ID:1Ur1nMIu0
>>273
>録音する意味ないじゃないか

>録音
>録音
>録音
>録音
>録音
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 01:53:19 ID:bdI0pY7c0
コードネームが録音・ストラトスなんだろ
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 02:00:44 ID:U+OxITqy0
紅白 地デジは 、「紅白フラッシュ当日スペシャル」の30分と本放送をHXで予約。
BShiは、本放送をDR録画で、現在HXにHDD内変換作業中。
ノーカットで1層に収めるのには便利だわ。BShiは劣化しても一応、1920×1080で圧縮出来るし。
277 【大凶】 【981円】 :2008/01/01(火) 02:54:20 ID:Oc3jI7hF0
そこはパナ機だけの機能だからな
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 04:38:36 ID:pDkT8c070
録画中に番組削除はしないほうがいいの?
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 09:24:56 ID:g/CzPpVg0
>>269
ちゃんと予約できるよ。
280 【小吉】 【945円】 :2008/01/01(火) 09:52:32 ID:4RaOgxB40
BW200だが、昨日初めてフリーズした。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 10:10:21 ID:2y+UfTnI0
BW200です。昨年末からやっと本気で使っています。
そこで、チャプター打ちまくり術を教えてください。
取説見ても分から(書いて)ない(´・ω・`)
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 10:25:22 ID:xDiGRQTq0
再生中に「10/0」を連打しなさい。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 10:41:41 ID:jGageBDM0
>>280
俺も初めてフリーズしたよ。
紅白の間の番組カットしようとしたらF99とかいって電源が落ちた。
チャプター打った所にAB点カットしたのがいけなかったのかな。
チャプター削除したらカットできた。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 10:49:56 ID:RS9DAXAv0
B系ユーザーの皆様 あけおめ
去年末BR100を5.5万で年末入手しました。
HDD少ないけどフル稼働中です。
でも今思うとBW200にしておけば良かったかなあ。
BRはシングルチューナーなんで
スペアのアクオスレコ2台も駆り出してます。
アクオスのほうはシャープのBD-HP1つかってREなら焼けるけど
BD-HP1とBR100の予算でBW200が買えたよなあorz
285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 12:48:22 ID:juThEZw90
>>284
BR100はI-LINKが付いてないのがなぁ・・・。
けど55,000円なら安いよ、買ってよかったね。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 13:04:04 ID:uE35yeEr0
DW800というのが品切れで値が張るので、DMR-XW100というのを
考えているのですが、HDDの容量以外で大きく劣るところってあるでしょうか?
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 13:08:37 ID:bkC8zzKMO
>>286
おまえの頭
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 13:16:47 ID:r+L/IjG10
昨夜豚コムでBW800(取寄)169800のポイント10%で買えた。
限定だったのかな。今日は元の値段に戻ってる。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 13:19:46 ID:tPUuOv0Y0
>>286
ブルーレイが、録画、再生できない。。これが一番大きな違いかな。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 13:30:10 ID:juThEZw90
>>286
XW100はブルーレイレコーダーじゃないよ?
値段も3倍くらい違うし、まったくの別物。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 13:33:33 ID:uE35yeEr0
>>289-290
そうなんですか!
それは困りますので止めときます。
ありがとうございました。
292289:2008/01/01(火) 13:43:54 ID:tPUuOv0Y0
>>291
そんな低レベルの話をしていたのか!!!
冗談で書いたつもりだったのに。

ちなみに、XW100でも、DVDにハイビジョン録画ができるよ。

1層メディアなら、最大1時間40分。
2層メディアなら最大3時間。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 13:55:38 ID:SwueEBg20
>>284
まさか新品でその値段?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 13:57:06 ID:D+VAhksH0
元旦からなんというやり取りをしてるんだw
下手な芸人ネタより笑えるから困るwww
295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 14:05:37 ID:juThEZw90
>>292
君って親切だなー、って思ってたんだけど・・・冗談だったんかい!w
296289:2008/01/01(火) 14:23:40 ID:tPUuOv0Y0
>>295
でも、嘘は書いてないからね。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 14:23:43 ID:G5CDDjRD0
BW200から買い換えるほどいいかな、新機種?
298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 14:29:30 ID:jGageBDM0
BW200が10万前後で買えた事を考えたら新機種に全く魅力はないね。
下手をすると今年2回モデルチェンジをする可能性があるので高い金出してまで買い換える価値は無い。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 14:34:47 ID:d4hoVT4L0
> 286 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2008/01/01(火) 13:04:04 ID:uE35yeEr0
> DW800というのが品切れで値が張るので、DMR-XW100というのを
> 考えているのですが、HDDの容量以外で大きく劣るところってあるでしょうか?
>
> 291 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2008/01/01(火) 13:33:33 ID:uE35yeEr0
> >>289-290
> そうなんですか!
> それは困りますので止めときます。
> ありがとうございました。
>

300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 14:35:08 ID:YrmKY+aM0
>>297
人に聞かなきゃ解らない程度にしか価値を感じてないなら買い換える必要ないと思うよ
逆に既に出ている情報に買い換えたいと言う衝動があれば買い替えの価値はあるんじゃない?

まあ、質問の感じじゃBW200があるんだからそのまま使って次の新機種待てば?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 14:36:35 ID:nwFX3TTo0
紅白を1層または2層に無理なく収めるには新機種が必要なんだな。
BW200持ちとしてはしばらくこのままHDDに眠らせておくしかないのか。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 14:43:42 ID:YrmKY+aM0
>>301
買い替え費用考えたら、番組中断点で分割して
メディア枚数増やしてDRで保存するとかって案は駄目?
303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 14:44:37 ID:G5CDDjRD0
紅白なんて残す価値あるの?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 14:48:35 ID:Hjsu22TT0
地デジの紅白とBSの紅白を両方DR録画してみたが
地デジの紅白なら2層に収められるんでね?

まぁ1440x1080と1920x1080の差はフルHDテレビじゃないとわからなそうだし・・
305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 14:51:38 ID:W3X6XxS60
俺は新機種はDRからの変換関係が機能的に
まだまだ第一世代って感が強いから様子見だな。
マニュアルレートとはいわんがFR的なモードが欲しい

DRをBDに残すのならW録もあるBW200で十分だし。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 14:56:23 ID:ht5fIAFb0
BW200
PS3
3200ES
この3つをもってます
接続はどういう風にすれば一番いいの?
テレビは46X1000です。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 15:08:41 ID:nwFX3TTo0
>>302
どうもです。去年の2層1枚に納まってるのでできれば同じ形で残しておきたい。
まあただの自己満足なんですがね。

>>303
どうもです。大部分はどうでもいい曲だが、年月が経つとそれはそれで楽しめるかと。

>>304
どうもです。高画質なBShiを残そうと思っていたため、地デジはK-1録画してたのです。
今思えば別にK-1は録画しなくてもよかったような・・・
308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 15:35:16 ID:19Q2cc8E0
コジマ@新潟でBW800が\159,000の10%引き
BW900が\228,000の物が\218000で売ってた。

入荷は2月以降Orz

ヨドバシカメラにも在庫が無かったOrz Orz
309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 16:05:03 ID:H8k01lEV0
>>307
録画してた紅白今飛ばし見して見てるけど、やっぱつまらんな。
演歌云々よりも演出が何よりつまらない。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 16:10:47 ID:MUKlUuwi0
BS-hiで大河ドラマ(風林火山)の再放送が始まるんだが、DRで135分はBD-R1枚には絶対無理?
風林火山のビットレートが分からないから、僅かながら期待してるんだが。
次回予告、紀行をカットしても132分超になっちゃうんだよなあ。メディアが高いだけに1枚に2話(90分)だと痛い。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 16:13:43 ID:YrmKY+aM0
>>310
24Mbpsで130分入るんだから
常に24Mbpsである筈が無い放送なら
5分オーバ程度なら多分入ると思うよ
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 16:19:41 ID:wYac7Jtf0
無理だとおもう。
昨日BD-RにBS-hiが何分入るか試したら129分55秒だった。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 16:21:15 ID:jGageBDM0
REなら入るかもね
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 16:47:59 ID:iSv3XAYN0
風林火山ならHEで充分だろ
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 16:55:25 ID:z5GK43ap0
>>304
解像度は当然だけど、
画質における、ビットレートの差は大きいよ。
316sage:2008/01/01(火) 17:40:50 ID:9IrAWq5Z0
桑田の年越し、前代未聞のクソ画質だけど、カットしないと29Gもありやがる。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 18:12:27 ID:CWqQz/PpP
ヤマダで予約しようとしたら入荷は3月頃といわれてしまいました
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 18:40:19 ID:Voc4J28f0
値段きにしないなら、在庫もってるところで買ったほうがいいよ。

あとコジマだと、こっちの店で聞いた話では「他店の在庫の取り寄せできます」って言ってた。
ヤマダはそんなことしないみたい。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 19:04:47 ID:bLCKOIoS0
>>308
>>181でヨドバシ新潟に在庫あったとあるが
売り切れたようだなww
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 20:36:49 ID:A2r1SJ8OO
>>317
ヨドバシのサイトいけば各店の在庫情報がわかる。
どれだけ正確かは知らんが。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 20:39:33 ID:wmGB6W+N0
何処に貼ろうか悩んだけど、パナの画質が一番良く感じたのでココに貼っとく

とある番組をHD圧縮してD3出力をキャプチャしたもの
A301のTSEはi.LINKに出せなかったのでA301はA301で、それ以外はBW800で表示
DR/TS以外のエンコは1回のみ(コピフリなのでBDに高速コピーした)
A301はファーム02、シーンチェンジ直後はもの凄くひどいのであえて避けた
オマケでXcode HD使用の日立Wooo HR9000のヤツもつけてみた

A301 TS @ ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader551479.png
A301 TSE 3.6M @ ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader551480.png
A301 TSE 8.0M @ ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader551482.png
A301 TSE 12.0M @ ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader551483.png
A301 TSE 17.0M @ ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader551484.png

BW800 DR @ ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader551491.png
BW800 HE @ ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader551492.png
BW800 HX @ ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader551493.png
BW800 HG @ ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader551494.png

X90 LSR @ ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader551485.png
X90 SR @ ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader551487.png
X90 XSR @ ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader551488.png
X90 XR @ ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader551489.png

HR9000 TSE1 @ ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader551495.png
HR9000 TSE2 @ ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader551496.png
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 21:10:08 ID:yRlMsfJg0
>>321
スゲーよ、あんたなにもんだ
素材によって違うんだろうけどこの画像ではパナが一番良さそうだね

そんなことより日立のWooにトランスコード機能がついてたのを初めて知って驚いたw
323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 21:20:49 ID:S0cNexD70
>>322
日立のあれを単体レコにもつけてほしかった。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 21:30:12 ID:wmGB6W+N0
>>323
レコに分類するのは微妙だがIV-R1000には付いてる
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 21:31:52 ID:GMU+WBbt0
>>322
BW800すげー
24インチ(1920×1200)でDRとHEを瞬間切り替えで差が分からない
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 22:31:19 ID:mQfsf7kr0
ロゴが変化している以外は殆ど分からんね。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 00:23:00 ID:eDuLZgGQ0
さすがにそれは無いわ
328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 00:32:49 ID:tF64CPtu0
>>327
そらそうだろ。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 00:35:27 ID:lDgTytKt0
>>321
パナとソニーのしか見てないけど

X90のXSRとXRはパナの同じレートよりも植物などがクッキリして良く見えると思う。

SRとHRなどの8M以下のレートではパナの方がはっきり良いね。
BW800のHEモードがレート考えるととても良いね。

字幕はBW800の方がスッキリしてる。

アップした人はパナが一番良いと書いているので、動画になるとパナの方が良いのかな?
普段どの位のモード使っているのですか?

でもこれは参考になります。
330321:2008/01/02(水) 01:13:16 ID:jY2JIlB10
>>329
WOWOWとか保存用はDR
それ以外は8Mbps前後のモードを使用

静止画じゃわかりにくいけど、動画で同一シーンをみれば
パナ>ソニー>>>>>東芝
っていうのが個人的感想
もちろんジャンルやレートで変わるけど、
うpしたようなソースで8Mぐらいならだいたい似たような評価になると思う
東芝はシーンチェンジ後の破綻が無くならない限り個人的にはDR専用機

あと、編集してて気づいたけど、ソニーはキーフレームが少ないっぽい
パナで逆方向に戻すとキーフレーム単位に飛ぶっぽいんだけど、
だいたいソニーはパナの2倍ぐらい戻る(パナ30フレームぐらい、ソニー60フレームぐらい)
このあたりが画質の違いに出てるのかなー っていうのが個人的予想
331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 01:17:33 ID:YCHe0oTC0
東芝ダメじゃん。
きのこるスレに投下してこようかな。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 01:22:07 ID:tF64CPtu0
>>331
やめといたほがいい、荒れるから。
333329:2008/01/02(水) 01:41:55 ID:lDgTytKt0
>>330
有難うございます。
パナの方がやはり良いのですね。
12M以上のモード以外では静止画でもパナが良いので参考になります。
有難うございました。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 01:48:26 ID:usrGPNUo0
うはっ、ARIAダビングしよーとしたら1話が開始6分切れてる、しかも7話も見当たらない
ほんとなら1stにOVA足して容量ちょーどいいくらいだったっぽいのに・・・
「何やってんだ800」と言いたいが、どー考えても悪いのは自分だね、こりゃ
でも、なんで1話が切れたのかは謎。。。orz
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 02:35:30 ID:MRbjBzLW0
ソニーのT70とBW700とで迷ってます。
BW70を購入された人で決め手になったものって何ですか?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 02:42:59 ID:MRbjBzLW0
BW700の間違いです(汗
色々調べたんですけど、これって決定打がありませんw
一応プラズマTVは42PZ750の後継機を購入予定だから、VIERAリンクを考えて
BW700の方が良いのかな?ってくらい‥‥
大きな違いはソニーはMPEG4方式でDVDに残せないって事くらいかな?
あとはチューナーの性能とエンコチップの性能の違いか‥‥これは雑誌買ってレビュー読むしかないかな?
編集ってどうなんすかね?どっちが優れているとかあるんでしょうか?


337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 03:38:37 ID:v6r/zoKx0
1ヶ月あたりどのくらい録画して、どのくらいBD焼きしそう?
でもってBDディスクを買う予算、お小遣いは月どのくらい?
338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 04:41:42 ID:BMWnHvVN0
>>321
まず、これだけのサンプルを作れる腕と環境に脱帽
芝と日立は使用経験無いのでコメント避けるが、
BW800とX90を併用しているのですごくよく分かる。

DRはともかくAVCだとソニーよりパナのほうが総合的に上だと俺も感じてます。
SRとHXの8M付近モードが一番バランス良いのも同感だし、BW800はHXを常用してる。
ただパナ機のAVCはオートだと音声互換の問題が今はあるので、
比較して差が気にならない番組はソニーSRを使ってます。
これだとPS3でそのまま見れるので楽。パナも固定で等速変換ムーブすればいい訳ですが、
やはり時間的にきつい。

後、使用してて感じるのはスルー画像でもパナチューナーは強調が少なく、ソニーは若干強調強め
これは良い悪いではなく、番組と好みで録画画質の結果は分かれるかな。
よくパナ機が眠いと言われがちなのも絵作りの問題と個人的には解釈しています。
BW800はディスク再生能力も高いですね。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 09:14:13 ID:SnQr7UYG0
すみません、まず無理だと思うのですが、
これまで東芝のRD-Z1とS600を使っていたのですが、
新たにBW800を買ったとして、東芝に獲り溜めてある
ものをムーヴ出来るのでしょうか?無理ですよね?
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 09:42:34 ID:jXhLrQKK0
>>339
POTをはさめば出来る。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 10:55:40 ID:bCrXdet/0
>>340
漏れにも教えてください。
ムーブした時に頭切れたりしますか?
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 11:50:29 ID:MRbjBzLW0
>>337
主な録画対象はWOWOWの番組です。ライブや映画で月3〜5本?(これはその時によるからもっと多いかもしれない)。
その他はスペースシャワーTVとかBS、地上デジの歌番組とか好きなアーティストの部分だけ編集して残します。
今、DIGAのEX350(400GB)使ってるんですけど、DRだととてもじゃないですけど容量足りません。
だから泣く泣くXPやFRで画質落としてHDDに録画してます。MPEG4は本当に嬉しい機能です。
基本は録って消しやってます。どうしても残したいものだけFRでDVD月5枚くらい?焼いてます。
メディア代の予算は‥‥¥2000〜3000くらいならいけます。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 12:44:14 ID:JuC8gcmS0
BW800使ってるのですが、AVCRECに使えるDVD-R DLを教えて下さい。
2時間〜2時間半の番組をHXやHEで焼きたいもので。。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 12:48:55 ID:BwEPgk/q0
>>343
ちゃんとしたメーカでCPRM対応してる物なら問題ないんじゃない?
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 12:53:08 ID:BX9KW+lM0
>>343
俺はBW800持って無いんだが、説明書にどういうものが使えるかって書いてないの?
346335:2008/01/02(水) 12:58:10 ID:MRbjBzLW0
色々検討してBW800に決めました。
決め手はエンコ性能です。ソニーは1920×1080pのリアルタイムエンコが
できないようなのでパナ気に決めました。
やっぱ作業時間考えてMPEG2エンコでBDソフト出す姿勢のソニーと
技術ハードルを克服して果敢にMPEG4リアルタイムエンコでのソフト作りに挑んだ
パナとの差が出たかなと思いました。ハリウッドで培ったエンコ技術に一日の長があったようですね。
http://panasonic.co.jp/blu-ray/branch/phl/index.html
347名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 12:59:21 ID:JuC8gcmS0
>>344-345
実はCPRM対応のビクターの新しい物(綺麗保存の日本製って書いてあるやつ)を試してみたんだけど、
途中まで書き込みしてエラーが出ちゃってさ、
2層ってデリケートで機器との相性があるのかなと?
で、AVCRECと相性が良い2層ってのもあるのかな?と思って聞きました。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 12:59:54 ID:MRbjBzLW0
上に書いた1920×1080のリアルタイムエンコっていうのはMPEG4でって事です。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 13:21:41 ID:udmZu7nL0
>>347
ならすなおにPanaを買えば?
AVCREC対応とはっきり謳ってるぞ。
結果はワカランが、
>途中まで書き込みしてエラーが出ちゃってさ
この場合にPanaにゴルァ!したら、Panaも言い訳できんだろw
値段も大差ないし。
350349:2008/01/02(水) 13:23:16 ID:udmZu7nL0
あっ2層は知らん…スマン
351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 13:37:07 ID:7yFUSDi00
>>341
ほんの少し切れる

>>347
ビクターは誘電OEMと自社製造のとがあるけど
新しいということだから自社製造の方かな
誘電メディアにしておいたほうがいいかも
352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 13:41:20 ID:JuC8gcmS0
>>351
ありがと。
誘電ちょっと高いと思うけどエラー出てダメにしちゃうぐらいだったら確実な方を買った方が結果的に安いか。
んじゃちょっくら誘電買ってくる。ノシ
353名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 13:59:05 ID:pUQcLGB10
なぁ、これからスターウォーズを2層×3枚にムーブするんだが、
時系列順のEP1〜6と、公開順のEP4〜6、EP1〜3のどっちがいいかな?

完全に好みの問題だが、今真剣に悩んでる。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 14:06:09 ID:KRNtFYDl0
後悔順
355名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 14:11:33 ID:GEGWQZFL0
4&1、5&2、6&3 通はいろいろ対比しやすいこれを好むそうだ
356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 15:25:07 ID:AX24aD6+0
BW200を導入しますた
アップデートするにはクイックスタート[入]&電源offにして放置しておけば良いんですよね?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 15:48:38 ID:kt2OX57/0
>>321


出来れば、人間の顔で比較して欲しかった。
違いがわかりやすいから。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 15:56:52 ID:kt2OX57/0
スカパーe2が元だとすると、地デジ並みのビットレートかつ
1440x1080の素材だと思う。

Panaの1920x1080のAVCエンコードの評価にはなっていないね。
(1440x1080の場合のエンコード画質評価。)
359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 16:24:26 ID:aIXinIgi0
>>356
クイックスタートは入にする必要ないよ。
一時するとメールに時間の一覧が表示されるからその時間帯に電源切ってればいい。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 16:31:41 ID:jXhLrQKK0
>>353
俺なら1層×6枚にする。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 16:34:35 ID:jY2JIlB10
>>358
スマン、A301も含めてテストするためには
どうしてもコピフリ素材じゃないとダメだったのでこうなった

ダビ10になればもっと色々テストできるんだろうけど、
現状じゃ同一番組が短期間で大量にリピートされない限り
テストが難しいんで、あの程度で勘弁してくれ
(パナだと同一番組×2回、ソニーだと×3回録画しないとダメだし)


1920×1080素材は誰かに任せるよ、BW7/8/900とX90なら持ってる人多そうだし
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 17:18:42 ID:y26QZisXO
パナとソニー併用してる人多いな。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 17:29:38 ID:Y+t5H48g0
>>361
338を書いたものだが、俺はよくやってくれたと思ってるよ。
手間ひま大変だったんじゃない?
条件の良いコピフリテスト用画像を揃えるのは大変だ。
静止画での比較なのだから、字幕部分や色の第一印象
そういうところを見るものだと個人的には思ってる。

人間どうしても先入観があると上位モードや気に入った機種に贔屓目が入るからね。
ハイプロファイルの比較できるに越したことはないがメインプロファイルでも素性は分かる。

とにかく乙
364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 17:37:28 ID:Y+t5H48g0
>>362
それぞれ魅力があるからね。
DRでソニーのデータ放送カットはやはり助かるよ。
X90とBW800使ってて、AVCならパナが上なのは分かってる。

だが、ソニーがまったくダメかと言われればそれは違う。
大晦日のK-1をあえてSR録画してみたが、十分以上の画質だった。

BDプレイヤーとして使うならパナ
色再現性も前機種のBW200を上回る。これは買って比較した時、すぐに気付いた。
だからBDプレイヤーとしての性能はかなり高いよ。
個人的感想としては、レスポンスを除けばPS3より上のような気がする。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 17:56:00 ID:LP85khZR0
BD再生ならπの専用機買えばいいじゃん
366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 19:10:46 ID:3UnBdCdi0
>>6
>・XP,SP,LP,EP録画のBlu-rayへのダビングも等速でしかできない。
だけど、等速だけど再エンコするってわけじゃないの?
それとも再エンコするの?
367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 19:48:31 ID:7yFUSDi00
>>364
BW800のBD再生、バランスとはとてもいいと感じる、穏やかな映画とかはとてもいい
ただPS3と比べると解像感はPS3が上回る
ハマるとPS3の方がいい場合もあるのでケースバイケースかなと
>>365
πの専用機のあえて買うメリットがいまいちよくわからない
物量投入型と言うほどでもないし、値段も結構して
AV誌でも回りくどく書いてるけど結局あまりよくないんじゃ、という記事を3つほど見た
π専用機ならではのメリットがあれば教えて欲しい
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 19:56:03 ID:iq6goMi60
年末(20日ころ)店頭で注文したW800が5日に配達という連絡が入った。
正月返上で生産してるのかな?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 19:56:18 ID:Xajx6utQ0
パイオニアは自社で集積回路作る技術や施設がないから、値段が高くなる。
パナとかは売れそうな分野はすぐ1チップ化してコストダウンするのが得意。

特に今はエンコとかデコード性能が画質に反映されるから、キツイだろうね。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 20:00:52 ID:iq6goMi60
>>367
こういう用途で使ってる人がいるらしい。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1198078529
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 20:14:01 ID:jY2JIlB10
>>366
パナはBW200のころ、HD画質はBDに、SD画質はDVDに記録することを前提に
内部的には、HD画質=MPEG2-TS、SD画質=MPEG2-PSで記録していた
(想定したメディアに高速ダビングできるという設計思想)

新BWも設計思想は変わっていないと思う
(HD画質をDVDに記録する場合は、DVDを小さいサイズのBDと扱う)

なので、内部的にPSフォーマットのXP/SP/LP/EPをTSフォーマットしか
記録できないBDにダビングするときは必ず再エンコになるってことだと思う
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 20:17:49 ID:Sj7S//2CO
>346
スパイダーマン3とか普通にAVCなんですけど。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 20:32:00 ID:Mz4rPJbG0
>>368
普通なら年末に作った分だろと思うところだが、
本当に正月もライン動かしてるかもな。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 20:57:58 ID:3UnBdCdi0
>>371
そうですか
残念…
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 21:18:13 ID:jY2JIlB10
>>374
どうしても納得できないならソニーレコにするしかないな
ソニーBDレコは、DVD書き込みがオマケという設計思想(V7/V9から)なので

SDだろうがHDだろうが何でもMPEG2-TSでHDDに記録してる
だからBDにはSDでも高速ダビングが可能
ただしDVDにはどんな場合でも必ず等速ダビングだ

このあたりはメディアと設計思想の違いだから、高速ダビングを優先するなら
他は我慢してソニーレコにするしかないね
376356:2008/01/02(水) 21:30:55 ID:AX24aD6+0
>>359
そうですか、有り難うございます

それにしても、最近の松下は、フロントパネルにペタペタとシールを貼るのを止めたんでしょうか?>BW200
プラスチックにシールの跡が付くのは嫌だなぁと思ってたら綺麗なモンですね

修理上がり品と言う事はないですよね・・・
377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 21:47:48 ID:aIXinIgi0
>>376
末期になると貼らなくなったりするけどこればかりはなんとも。
基本的にはメーカー出荷後に開封した物は箱のテープを見れば分かります。
開けた形跡が無ければ中古ということはないでしょう。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 21:48:42 ID:D4nKkf3i0
>>375
高速ダビングできるかどうかは別として、
TSに形式変換するだけ(無劣化)なのか、一旦PSをデコードしてから再エンコードする(劣化)のか
が質問意図だったんじゃないの?
俺自身試してないからどっちなのか分からないけど。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 21:54:42 ID:AX24aD6+0
>>377
お返事有り難うございます
開封の跡は見受けられません。

松下のS-VHSデッキとかだと、シール貼りまくりだったのに、
BW200は何も張ってないので、何があったのかと心配になってしまったのです
380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 22:08:44 ID:5Q6wVikk0
>>347
エラー出るビクターのDVD-R2層はこれでしょ
http://www.jvc-victor.co.jp/media/visual/vd-r215pa3/index.html
対応DVDレコーダー
http://www.jvc-victor.co.jp/media/dvd-r-dl_rec/index.html
パイオニア、東芝専用だな
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 22:24:34 ID:jY2JIlB10
>>378
レコでPSとTSを形式変換するものは見たことがないんだが、そんなものあるのか?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 23:12:37 ID:ycg3Uiis0
有機色素膜のBD-Rが早く出ないかねぇ。
もっとガンガン焼きたいけど、まだちょっと高い…。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 23:15:15 ID:fL80KuVY0
有機って耐久正道なのかな?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 23:23:22 ID:RlaqUnNV0
>>381
そりゃ必要性がほとんど無いからこれまでは無かっただろうけど
BD保存が絡むBW世代だったら意味もでてくるだろうから、実際どうなのかな、と。
はっきりと再エンコードで画質劣化する、という書き込みは見たことないし。

年始特番時期を過ぎたら、適当に外部録画でもして試してみようと思う。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 00:15:51 ID:Gb0jjPC5O
>375
ソニレコ持ってるんだよね?
ソニーの現行モデルはSDはAVCでしか録れないよ
コンテナは確かにMPEG2-TSだけど

だからDVDにダビングする時はMPEG2-TS(DR)→MPEG4-AVC-TS→MPEG2-PSに再々エンコ

ちなみにただのTS-PS変換はエンコとは言わない
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 00:18:30 ID:Gb0jjPC5O
ごめん書いてるうちに何か論点ずれてた
387名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 02:08:38 ID:Lm7pkDFJ0
ちょい、アイディアおくれ。

今まで、アナログ放送をDVDに収録する時、番組と番組の間に
3秒程度のブランクのトラックを入れていたんだが、デジタル放送で
同様の事する方法って無いかな?

できればDRモードでのトラックを作成したいんだが...
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 03:17:20 ID:eDC40US0O
1日にBS11で放送したガンダムだけど、HXだと1層1枚には収まらないし
HEだと収まるけど画質的には辛そう
すでにBDにムーブした人もいると思うけど、どうしてますか?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 03:19:37 ID:dEPmfpMF0
>>388
3作に分けて1作1枚DRで保存
390名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 05:46:56 ID:aoYyHwZ80
>>388
ソニー機で録った方は2層BD1枚に入れた。
パナで録った方はVRにしてDVD-RW2枚に入れた(友達用)
ところが、見比べても俺にはあんまり差が感じられない(πの42で見て)
391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 08:10:32 ID:8v+5tjPo0
最近の作品なら差が出やすいけど、昔の作品はあまり差はでないだろに
392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 08:39:17 ID:RgnNapuA0
SDからのアプコンだからなぁ
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 09:05:27 ID:5PirYPtz0
>>388
もうHEでムーブし終わった。こだわってないからこれで十分。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 10:12:08 ID:nHT7PxaQ0
388です
AVCが無かった頃なら、DRでそのまま残すかSD画質に落として残すかの
2択だったのですが、モードが増えた分悩ましいところです

とりあえず、昨日から放送されている0083を保存用とは別にHEで録って
DRやHXと見比べてから決めたいと思います

ありがとうございました
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 10:30:55 ID:FrY0+d9P0
オレも屁でブーブーし終わった
396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 13:56:23 ID:/CxlfaGI0
>>387
DVDのVRモードにしろ、BDAVにしろ、タイトルごとのトラック作成だからそんなことせんでいいんでねーか?
397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 14:00:46 ID:PTLW0vZi0
ガンダムはCMでズタズタだったから、保存するのやめたお
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 14:57:57 ID:k8jl7qef0
>>397
CMだけカットしろよ
399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 15:43:58 ID:UVKDjWNw0
二層DVD-Rメディアの話だが
俺は三菱の4倍速メディアで6G強書き込んでエラー無しだった
まあ参考までに
400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 17:33:00 ID:KCH7ORbN0
12/31に豚コムで買ったBW800(取寄)がもう入荷発送。
速すぎて驚き。年末に入荷してたんだな。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 18:14:30 ID:wWJ7bTJ90
2層DVD-Rは書き込み出来ても
計測するととんでもない数値だすから問題外
絶対に半年後には2層目切り替えのところで止まって終了
402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 18:35:11 ID:oIzlhkvs0
ガンダムはヘボCM以前にポケモンチェック掛かり過ぎで萎えた。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 19:05:04 ID:C1cyRMRl0
カーソルの上を押そうとして番組表ボタンを押してしまい萎える事頻発・・・・
もうちょっとカーソル周りのボタン離してくれればいいのに
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 19:06:18 ID:ZD2DMYlP0
オメーラ HDDVDが格安だぞqqqqqqqqqqqqqqqqq

RD-A301 LABI池袋で9万ポインヨ18K キャンペーンオクで8K売り
RD-A301 LABI池袋で9万ポインヨ18K キャンペーンオクで8K売り
RD-A301 LABI池袋で9万ポインヨ18K キャンペーンオクで8K売り
RD-A301 LABI池袋で9万ポインヨ18K キャンペーンオクで8K売り
http://www.hsjp.net/upload/src/up8638.jpg
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 20:23:09 ID:J+FNwcykO
殻付き700BDと800を所有しています。
800のHDDがいっぱいになってきたのでそろそろBDへムーブするしかないのですが、
殻付き時代に50GB愛用だったのですが今回のBD-REの50GBは安定していますか?
ムーブ失敗が怖くてまだ一度もやってません。
一応高いですがパナを購入予定です
406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 23:18:09 ID:zxOgt2hX0
芝XD91のドライブが予言通り、イカレて修理。
最近、パナBW-800に乗り換えた。、
誰だよ『一度、芝機を使うと次も芝機にする』なんて
たわけたことを。編集機能だけしかないじゃん。
i.linkもそのままじゃつながらないし・・・
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 00:00:19 ID:UQYZFSjo0
BW200だとリニアPCM5.1chはHDMIでしか出力されないの?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 02:11:06 ID:jNv32mg70
今日、BW800買いに行って在庫切れらしく店員にBW700なら在庫多いから
大幅値引き出来ますって言われて、とりあえず買わずに帰りました。
実際BW700はやめた方が良いですか?
初心者ですみませんが先輩方、アドバイスよろしくお願いします。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 02:33:12 ID:l3zzWtDm0
>>408
どうしてもその店ですぐパナ機が欲しいなら別だが他の店探してもいいんじゃね?
別にBW700が悪いというのではなく上位機種買う予定で下位機種で妥協した場合,
後悔する可能性が高い。

画質は別にBW800と変わらんだろうが、HDD250GBはやはり少ない
大幅値引きの価格を取るか初志貫徹か。これは自分で決めるしかないよ
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 02:46:35 ID:ThW4Hqxn0
ほんと、容量の問題、自分がどれぐらい録り溜めるかによるっしょ?

自分は「1Tってなんぞ?500Gで足りないってどこの阿呆だよ?」なんて思ってたから800買った
でも、暮れのARIA一挙放送のおかげで使用1月半にして残量ピンチの自分涙目・・・
みんな、阿呆なんて思ってごめん。。。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 02:55:54 ID:WDxdRcsx0
>>410
焼けよ
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 03:08:54 ID:YrOyTPik0
まあ焼かなければ容量いくつあっても足りないのは変わらない。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 03:20:05 ID:r07UvhUg0
AT-XのボケボケSDでそんなにHDD圧迫するか?
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 03:30:25 ID:ThW4Hqxn0
>>411.>>412
ごもっともです、でも焼こうとはしたの、メデアも買い漁ってきたの、
でも、1期の1話頭欠け(謎)と7話欠落(予約漏れ)で焼くに焼けないんだこれが、、、
次回放送(あるのか?)まで塩漬け決定
他はクール中だから手を付けられないし、セルの安そーなのから削除したりしてるけどたぶん無理、今月中に増設しないとパンクする
コピワンの呪縛恐るべし・・・
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 03:33:46 ID:ThW4Hqxn0
>>413
小さなことからコツコツと(?)
積もり積もって積もりまくっちゃってます・・・
と、連投スマソ。。。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 03:39:29 ID:Nvwt6LTa0
recPod250GBとD-VHS使ってたんで、250GBは足りないと思ってBW800買ったけど、
気兼ねなくムーブできるから500GB要らないね。
やっぱ4倍速は大きい。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 03:41:41 ID:vbtd6Lii0
>>414
そー言う時はな、いっそ次にあるかもしれないレギュラー放送に備えて
全て綺麗さっぱり消すか、今のままで書き換えの聞くメディアに移動するか、
だな。俺的には・・・。
もし次があるなら、そのときはまた頭からリピートありで流れるはずだからな・・・。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 03:44:53 ID:Nvwt6LTa0
再放送って今夜のおすすめめ番組とかのテロップが流れるでしょ?w
もう2度とちゃんと見れないんだから諦めてムーブした方がいいと思う
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 05:15:40 ID:8ZgcXrdDO
>>418
↑の流れを見てみれ。
多分AT-Xの話だ。夕方のフジテレビの再放送みたいなことにはなりえん。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 07:10:15 ID:vbtd6Lii0
>>暮れのARIA一挙放送

これがあったのはAT−Xだけですね、どー考えても。

>>414
ちなみに調べてやったぞ!!
ARIAレギュラー放送は14日から週1みたいだな。
ゆっくり補完しやがれですわ。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 08:20:20 ID:nzTIy11F0
>>420

それは、新番組の3期。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 08:24:39 ID:ThW4Hqxn0
>>417
どーもです
現実的に考えるとその二択っすよね
ぽちっと消しちゃえばすっきりするのは分かってるんですが・・・
ヘタレなので、とりあえずREに退避させとくことにします
REとかDLとかって使ったことないからなんか怖いですけど、、、

>>419
はい、そのとーりです、画質はアレですがアヌメ回収に重宝しております・・・

>>420
調べてくれてどーもありがと(はぁと
でもそれびみょーに違うんですわ・・・
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 08:29:34 ID:ThW4Hqxn0
うはっ、びみょーにかぶった
タイミング悪くてごめんなさい。。。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 08:46:55 ID:nzTIy11F0
>>423

実は、当方も一挙放送を捕獲した口。
2期オンリーで、しかもRDでだけど。

425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 09:58:54 ID:uPFvDFon0
いまさらだけど…
900と800の違いってHDの容量だけ?
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 10:20:55 ID:GmffwsC20
ハードディスクを自分で大容量のものに取り替えたいんだけどできるかな
PCなら何度でもあるのでバラせばできそうだが
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 10:37:47 ID:pgXn6rdQ0
BDレコは知らんが、パナのDVDレコは大容量のHDDに換装しても元の容量以上には認識しなかったそうな
たぶん、BDレコもそうじゃないかな
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 10:38:08 ID:xEfMsVz20
>>426
できない。
寝言は寝て言え。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 10:56:11 ID:gsNqim6z0
いや〜無理して900買って正解でした。
年末年始の一挙放送とかよさげな映画多かったから
1か月チョイで容量残り30%切った。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 11:13:19 ID:KrZGrLSF0
>>406
パナ機ってチャポター打てないんでしょ?
CMカットでメディアに保存する場合、HDD上でCMカットしておkなわけ?
芝機ではそれはタブー中のタブーでしょ?
おれもXD71使いでドライブあぼーん、次はBDでDVD-RAMが使えるパナ機が
いいと思ってるけど、編集機能がよくわからなくて躊躇している・・・
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 11:30:36 ID:Sbr+DVQs0
>>430
チャプター打てるし、芝機とは比較にならないくらい断片化に強い(芝機がひどすぎる)

俺もX3→Z1ときて今BW200だけど、Z1は
・スカパー連動で録画したのをPCに送り出す→PCでオーサリングしてDVDに
・デジタル放送を録画したのをpotに送り出す→BW200でBDに
と一時退避用途のみになった。これならまだしばらくは役に立つ
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 11:47:13 ID:YrOyTPik0
>>425
BW900だけが金メッキとか高音質パーツ採用でしょ。
あと、電源コードとかコンデンサも違う。
しかし、それがどれだけ画質や音質に影響するのかBW800と比較してもらいたいところ・・・。

433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 11:51:34 ID:J2kmQhWT0
金メッキはBW800にもある
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 12:02:32 ID:Ama2rMi70
BW700は1080Pで出せない
これが今激安のBW700をサブに買わなかった理由
BW800 BW900の1080Pは優秀だぞ
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 12:57:50 ID:g+FIamZ/0
>>422
コピワンだとRAMもREも行きっぱなしだから一時退避にはならないよ?
”1度だけ”ムーブすることを許可されてるだけ。
つまり皿に焼いたらそこが墓場。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 13:54:39 ID:n1h5w223P
新番組ならまだしも、レンタルしてくれば済む話なんじゃないの?>ARIA
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 14:11:52 ID:ZFpKnhVH0
>>434
BW700って今そんなに安いの?
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 14:12:56 ID:THblEYgO0
SONYのレコーダーよりもパナのレコーダーの方が綺麗に録画できて、再生も綺麗だと聞いたのですが、本当ですか?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 14:24:02 ID:dRYNjrhY0
>>438
ウソに決まってるだろ。
デジタル放送は何で録っても一緒。
REC-POTもD-VHSもX90もBWもXWも♯機も全部同じ画質。
画質はエンコ厨が騒いでるだけ。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 14:32:45 ID:bxxgrZQK0
>>438
エンコーダ性能はパナの方がいいみたいだね。あと、ブルレイ再生画質とかもいいらしい。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 14:38:07 ID:8krEwnLN0
>>439
デコーダーによる差は出るんじゃないの?
D-VHSとかREC-POTみたいにテレビにi.LINK接続してテレビ側でデコードなら差は出ないだろうけど。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 15:04:30 ID:j63uBJz30
結論

録画:デジタル放送であれば、どのレコーダで録画しても同じ
再生:レコーダーにより画質が異なる

AV板では常識ですね。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 15:20:00 ID:T5Wl5/oq0
録画画質云々はAVCエンコしたときの話してるんでないの?
たしかにDR録画なら、記録されたデータ自体に画質差は無いけど。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 16:04:13 ID:3ugQGC7E0
AV雑誌のお爺ちゃん達にはTS録画の違いが判るらしいがw
あの人らはニュータイプに違いない
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 16:05:15 ID:0wTShDvF0
ルーレイブしようぜ
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 16:25:42 ID:GX0tLSKj0
>>388
DVDがあるので、CM入り&メディア代勿体無いので削除した
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 16:29:49 ID:THblEYgO0
http://homepage2.nifty.com/yss/bdzt70/bdzt70_2.htm
↑これのこと?
AVCエンコードって何ですか?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 16:38:13 ID:YU5jdqU30
>>444
あの人達はブラインドテストと称しておなじものを3回見せたけど「全部違う」というような人たちだからなw
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 16:40:12 ID:gsNqim6z0
SD画質のドラマを民放は地デジ帯域使って放映してる
左右にオレンジ色で(ごくせん・・新シリーズ4月スタート)
・・許せん・・
保存したい時・・・皆さんどうしてます。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 16:48:38 ID:h5GHd8Pk0
>>448
確かに1秒でも経過してればそれらの物質が劣化してるわけだから正しいと言えば正しいんじゃないw
ようするに2度と同じ絵と音は出せないってこと。
耳も老化するし。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 17:02:12 ID:Nvwt6LTa0
>>444
データ的には同じだが、再生機器によってデコードの違いはあるんじゃないの?
ディスクによってTDKとソニーで画質が違うってことは無いと思うけど。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 17:14:48 ID:Ama2rMi70
見てるテレビによる差が一番大きい
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 17:27:15 ID:ThW4Hqxn0
>>424
そーでしたか、ナカーマ
2期のほーは無事確保出来てたので、今焼き焼きしてます

>>430
よくpana機は編集糞って言われるけど、パイと#機から乗り換えた身としては特に不満はないですよ?
BD機でない旧型との比較だけど、編集にかかる時間は1/3になりました
でも、芝機からの乗り換えだと不便に思うこと多いみたいですね・・・

>>435
そこはいちおー理解しています
REに移しといて、万が一(?)確保出来た際に書き足すしかないかな?ってことでした
書き方悪くてごめんなさい・・・

>>436
パッケで購入したもの以外はごにょらない、ってかなりびみょーなマイルールがあるので保存出来ないんです
つまらない意地なんですけど、つか、保存したもの何回見るんだ?って聞かれると返す言葉もございませんが・・・
えっ?じゃあ買えって? いや、それは、ねぇ?。。。 。 。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 20:19:23 ID:n1h5w223P
>>453
あ、俺と同じマイルールだw 他にもいるとは思わなかったよ。
確かにそういうときの録画ミスはジレンマだよなぁ。

ちなみに俺は2回レンタルして
3回目に見たくなったら買うことにしてる。
で、ほとんどそういうことはないw
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 20:35:20 ID:Sm3Q1fAN0
>>441
デコードの差はでるし、I/Pの差も出るよ。
HDMIは「いかなる場合もデコード後の映像をデジタル出力」だからね。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 20:44:31 ID:+RFEZo+T0
>>455
輪郭補正とか色補正も掛けてるんじゃないかな?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 21:52:08 ID:NL50D5vT0
HDD換装しての仕様は不可?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 21:55:26 ID:Ama2rMi70
BW900
映画撮ってエンドロール終わり以降を削除する方法がわからない
今は早送りで終わり部分まで送って部分削除してる
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 21:57:14 ID:M3qmsuuF0
コジマでBW800買ったー!やったー!おっぱっぴー!
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 22:06:38 ID:SdGAmMKM0
>>458
BW200だがスキップで最後まで飛んでる
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 22:08:57 ID:J2kmQhWT0
部分削除モードだと右スキップで最後へ飛べるんだよな。通常再生だと出来ないのに
462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 22:15:41 ID:Ama2rMi70
>>461
部分削除モードで右スキップで最後に飛ぶのは出来る
んで逆再生が出来ないのは俺だけか?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 22:18:13 ID:vs05JgCv0
>>462
そこから逆再生しようとしてもコマ送り状態でしょ。
俺は少し戻してから再生にして、そこから逆再生してる。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 22:18:21 ID:bW9cnEhb0
>>457
>>426あたりで話題になったけど無理だと思うよ。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 22:40:12 ID:7thfZn9V0
高値買いのBD厨が脱糞するような価格だよな。 HD DVD最高!!!!!!


ごめんごめんキャンペーン3万だってよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 だからオメーラ、いつまでBDでAVヲナニーしてんだよ。wwwwwwwwwwwww  
 
 HDDVDが格安だぞqqqqqqqqqqqqqqqqq
 
 RD-A301 LABI池袋で9万ポインヨ18K キャンペーンオクで30K売り
 RD-A301 LABI池袋で9万ポインヨ18K キャンペーンオクで30K売り
 RD-A301 LABI池袋で9万ポインヨ18K キャンペーンオクで30K売り
 RD-A301 LABI池袋で9万ポインヨ18K キャンペーンオクで30K売り
http://www.hsjp.net/upload/src/up8638.jpg
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k48031658

 実質4万台


BDオワタ
BDオワタ
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 22:42:55 ID:vbtd6Lii0
>>457
そー言うばやいはぜひ人柱・・・。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 22:46:48 ID:vLUhjYIB0
↑はコピペですので、スルーの方向で。

東芝が安いのは、不具合多数、サポート最低と
色々な問題を抱えていますから、例え安くてもね・・・。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 23:00:44 ID:h5GHd8Pk0
東芝なんかに1円も払いたくない。
メディアの価格が下がらないうえに手に入りにくくなるだけ。
再生環境も限られてくるしな。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 23:25:45 ID:iE49uyUs0
DRで録画してるとその容量の食いっぷりに驚くなw
MPEG2の利点はリアルタイムエンコだったけど、MPEG4でリアルタイムエンコできる
時代になったんだから、いよいよこの圧縮形式は不要になってきたな。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 01:36:17 ID:mYj0uwmH0
とはいえ、逆再生できないからねぇ...
部分削除する時、出来ないのは不便

ところで、チャプター打ちってやってる?
今、ロードオブザリングのチャプター打ちやっているんだが、
DVD版と一緒のトコに打つの疲れる...

後は王の帰還のみ...
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 01:50:46 ID:ZdWkpBrX0
ずいぶんマメだな
そんな暇があるなら、彼女に前戯をもう少し丁寧にしてやれよw
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 03:30:48 ID:Wkyq1VjP0
>>454
「なんだそのマイルール」って叩かれるかもと思ってたので、ご理解頂けて嬉しいです

>>467
気になってヌルー出来ない、ごめんなさい、、、
コピペのリンク先(オクの方)、あれってキャンペーンの応募権だけであの値段ってことで合ってますよね?
非売品かなんかなのかもしれないけど理解できない世界です。。。
つか、芝の不具合はともかく、サポってそんなに悪いですか?
自分の中では芝と松のサポって文句なしに◎だったんですけど
少なくとも、有人対応してもらうのに内容関係なく、電話繋ぐだけで2.000円請求してくるアレなとこよりは遥かに・・・

473綺襲キタワァ(n‘∀‘)η゚・*:たん:2008/01/05(土) 03:38:26 ID:QH7Lt8GtO
>>472
富士通のことかしら
474名無しさん┃】【┃Dolby :2008/01/05(土) 05:01:20 ID:Kg1owaY00
>>470
逆再生出来ないけどコマ戻しすると何故か一コマじゃなく数コマ戻る(シーンの変わり目っぽい?)ので
そこからコマ送りかスロー再生すれば大丈夫
ちょっとコツがいるけど慣れれば作品の前後カット位は問題ない
地上波のCMカットとか一作品で何回もやるのは流石に疲れるが。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 09:01:18 ID:VLHCUD+k0
>>470
そんな神経質な事やってるとHDDにどんどん溜まっちゃうよ。
適当に10分おき前後の区切りの良いところで打てばいいじゃん。
チャプターなんて早送りの簡略化が出来れば良いと割り切るのが吉。

という意味では5分おきとか10分おきとか、オートで打ってくれる機能が欲しい。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 10:39:54 ID:1egmHKQj0
>>414 そーゆう時、オレなら一旦PCにバックアップするぞ…
次回放送時に漏れた分だけ録画。。。
どーしても録画ミスしたくない番組は、ダブルで予約するとか・・・
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 10:51:05 ID:Xh3n1+3A0
HD DVD完全終了のお知らせ

米ワーナー・ブラザーズ、高画質DVD規格を「ブルーレイ」に一本化
http://jp.reuters.com/article/domesticEquities/idJPnJT809867920080104
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 10:54:51 ID:8gDT/gey0
6台続けて東芝のレコを買い続けていたけど去年の12月にDIGAに乗り換えて正解だったな。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 11:54:35 ID:BtkkS8HM0
こんなに決着が早いとは思わなかったな。
専門家の間では長くは続かないと言われてたが・・・
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 13:25:47 ID:bqqihWsG0
AVCエンコードって何ですか?
DRやSR以外にも録画方法あるんですか?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 14:25:56 ID:XOvXqPyQ0
ヤマダとケーズでBW800予約してきた。
今月中旬には入荷するみたい。
価格は激安だったよ。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 14:31:30 ID:TyPkA/810
おし、規格競争に決着・メーカーも増産
で安くなるのを期待してもうちょっと待つぞw
買っちゃる、BD買っちゃる
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 14:46:31 ID:4pTuzwXq0
>>481
安いのか。いいな。
いくら?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 14:50:12 ID:za+ebM6W0
>>481
脳内13万くらい?
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 15:04:41 ID:WgjrHUc20
殻RAMは使えない?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 15:50:14 ID:Ee61aal90
余裕で使えます
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 16:29:06 ID:999gtR4O0
>>482
「ほぼ決着ついた」じゃなくて「完全に決着ついた」なの?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 17:23:53 ID:8kugmUQW0
>>487
「完全に決着」は東芝がBD出した時
でも、ほぼ決着だから、後は芝のプライドの問題だけだねw
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 18:26:54 ID:NxcQYaSF0
俺は800と700迷ったが700注文してきた。
HDDの容量はいいとして問題の1080P出力が出来ないのが若干気になります。
実際、映像見て気になるほどの違いはあるの?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 18:36:30 ID:XOvXqPyQ0
>>484
それは仕入れ値だよ。
>>483
価格コムの最安より2万8千円安かった。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 18:39:07 ID:IF0c3Rin0
>>489のプレーヤーはフルハイビジョンじゃないの?ディスクはフルハイビジョンなのに、もったいない!」
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 18:47:34 ID:5DUcO2YQ0
>>491
1080pじゃないということは幾らの解像度表示なんですか?
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 19:56:36 ID:S6/yWefb0
>>489
>実際、映像見て気になるほどの違いはあるの?

その前にまず接続しているテレビが1080pに対応しているのかどうか確かめよう。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 20:04:18 ID:dwIQqvbB0
ヤマダ電機LABI大井町店で
BW700が109800円+ポイント10%

ただしお取り寄せらしいのだが、これはお買い得なのか?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 20:06:06 ID:VLHCUD+k0
>>494
悔しいほどに安いけど、いつ届くかだな。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 20:16:13 ID:oFLCrYyl0
八千代市のヤマダで聞いたら二月末とか言われて憤死w
結局Joshinにて在庫有りのBW700を118000円+ポイント10%と9000円分のメディアをおまけに貰ってお買い上げ

たぶん他の量販店も近々このぐらいの値段になるんではなかろうか
Joshinの中の人よると、12月中旬に注文したのが昨日入荷するぐらい生産が追いついてないそうだから
納期については厳しいかもしれない
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 20:18:57 ID:YNdL83+oO
DMR-BR100使ってるんだけど、ファイナライズって容量いっぱいになるまで出来ない?

スレ違いだと思うけど暇な人がいたら教えてください><
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 20:20:33 ID:w4cG7opm0
>>494
取り寄せされたころ、他店でも同じ(どころかもっと安い)値段の可能性があることに気付け
都内某ヤマダなんぞBW900は3月納期だぞ
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 20:32:54 ID:gQ+lhYtN0
>>497
そもそもBDにファイナライズって必要無いから出来ないだろ?
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 20:33:00 ID:o7ZRDeku0
>>497
ブルレイの場合は、ファイナライズしないほうがいいって父ちゃんが言ってた。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 20:37:49 ID:2hqCiQP/0
質問です。

AVCHD記録では、HDとSDの混在は不可とのことですが、
HGモード、HXモード、HEモードの混在は可能でしょうか?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 20:38:52 ID:2hqCiQP/0
間違えました。AVCRECです。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 20:40:52 ID:YNdL83+oO
>>499-500
なるほど出来ないのか
ありがとう

って、出来るのかよ父ちゃん!><

出来るけどしないで放置が良いってこと?
別に出来なくてもいいんだけど、何でしない方がいいのか父ちゃんに聞いてみて
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 20:41:09 ID:a3s/UU9e0
>>497
それはもう、あらゆる意味でファイナライズされちゃうから

するな
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 20:41:14 ID:w4cG7opm0
>>501
問題なく混在できる
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 20:43:35 ID:hPpN+uUk0
>>497
必要ない
ディスク内容を消す心配があるならプロテクトしておけばいい。
>>499
パナ機の場合、取説にファイナライズとあるからややこしくなる。
必要無いんだけどね
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 20:45:08 ID:hPpN+uUk0
>>503
やろうと思えばできる。
ただ意味無いから止めとけ
チャプター打ちも何も出来ない再生専用ディスクになるだけだ。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 20:45:10 ID:w4cG7opm0
>>499
ファイナライズがないのはBD-RE
BD-Rにはファイナライズがある
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 20:45:44 ID:8kugmUQW0
>>500
SONY機に入れて管理領域壊されたりしたら嫌だから
俺、ディスク一杯になった(もしくは追記しないって決めた)
メディアは必ずファイナライズしてるよ
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 20:53:17 ID:YNdL83+oO
なるほど
答えてくれた方々どうもありがとうございました
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 20:56:53 ID:8gDT/gey0
地デジで録った番組を青霊に移した場合とAVCRECでDVD-Rに移した場合とでは
どのくらい画質に差が出ますか?青霊が100点としたらDVD-Rは何点ぐらいですか?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 20:59:43 ID:bplSluCq0
100点
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 21:03:47 ID:8gDT/gey0
じゃあAVCRECの難点はパナのこのレコーダーでしか再生できないことぐらいですか?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 21:16:51 ID:bplSluCq0
現時点ではね
だから開き直ってRじゃなくてRAMで焼けば?
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 21:25:33 ID:8gDT/gey0
ありがとうございました。
BW900とXW51を持っていてもう1台欲しいなと思って
いましたがBW900かXW300にしようと思います。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 21:26:14 ID:o7ZRDeku0
>>503
ファイナライズできるけど、単に追記できなくなるだけ。
ファイナライズしなくてもPS3なんかの他の機器で見られるよ、って爺ちゃんも言ってた。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 21:28:19 ID:7KsTETO00
母ちゃんは何か言ってたか?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 21:41:46 ID:o7ZRDeku0
>>517
母ちゃんは、父ちゃんの言うことなど聞くな!って言ってた。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 21:42:41 ID:YNdL83+oO
>>516
なんだファイナライズしなくても見れるのか
答えてくれてどうもありがとうございました。ってお父様とお祖父様に言っといて

あとお前もわざわざありがとな
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 21:45:57 ID:j8VlTUtYP
>>515
持ってない人が質問してるんだと思ってたw
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 22:29:19 ID:WVqCX0OC0
ここのおかげでようやくBDにおけるファイナライズやプロテクトの意味が分かった。
>>509と同じく追記する気のないディスクはファイナライズして保護しておこう。

あと、別のドライブでフォーマットしたBD-Rだとチャプター打ちとかできないみたい。
そういうもんなのかな。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 22:45:55 ID:SYCzpy8H0
>>518
いい家族だなw
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 23:25:38 ID:za+ebM6W0
HEの映画をおまかせコピーでクリックしたら、DVD-RをVRフォーマットしやがんの
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 23:43:40 ID:l4Od2+pv0
-Rも-REもBDAVなんだけどなぁ。
松下のファイナライズって表現は誤解を与える元だよ。
ソニーの取説にはクローズと書いてある。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 23:46:27 ID:VlKGdeai0
>>523
ちゃんと赤いボタン押して「ハイビジョン画質」にしないと。
おまかせダビングのデフォルトはVR記録だぞ。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 23:46:54 ID:XOvXqPyQ0
都内某コジマで聞いたところ700/800/900とも今月20日頃に入荷らしい。
800をもう1台予約してきた。価格はケーズヤマダとほぼ同じ。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 23:55:12 ID:o7ZRDeku0
>>519
うん、言っとく。
けど父ちゃんも爺ちゃんも、もう死んじゃっていないんだけどね・・・。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 23:58:09 ID:953aHEjX0
>>523
Rだと思ってたらRWだったというオチに250カノッサ
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 00:41:28 ID:XJR/3VHu0
初めて地デジをDRで録画して編集しまくってDVD-Rにおまかせダビングしたら
勝手にファイナライズしてチャプターが1個も無いでやんのww
おまけに字幕ON設定したままで字幕まで記録されちゃったwwwwwうはwwおkwww



こんなお馬鹿なことしたのは俺だけかな?
ちなみにBW200使用。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 00:45:55 ID:l/3XVPdW0
あの字幕はなんどかやられたことがある。普段字幕付きで見てることが多いもので。
ダビングのとき字幕はどうするのか聞いてくれればいいのにね。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 00:55:59 ID:bD50SX970
>>526
マジ!?
X90使いだが、800予約してこよう。

532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 08:06:17 ID:wZaPVlwL0
>>531
マジだよ。1月中旬入荷って表示してある。今日開店したらもう2〜3台予約する。
他店と競合させずにおたくの店でしか買わないと言うと特別値引してくれるし。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 08:07:50 ID:gSir5tCb0
800が15マソ切りで1月中旬なら買ってもいいな
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 08:11:25 ID:JZubiMVFO
BW700なんですけど、機器操作のメニューを使ってる時に、画面にノイズが入るんですけど、これって初期不良ですかね? ちなみに
BW700-AVC3808-42PX300で、HDMI接続です。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 08:33:47 ID:MzYhNB030
うちのカアチャンはそれチョップして直した
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 09:23:04 ID:6W8DCFkM0
もはや新品のBW200を10万円以内で入手することは不可能なのか...
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 09:30:31 ID:O0/0jjyQ0
3月になれば、どれもドカーンと下がるだろうから
待てるのなら少し待て
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 09:56:26 ID:glydIwUL0
〉〉536
待てるならBW200じゃなくてBW800が12〜13万まで下がるのまで待って買った方がいいと思うのだが。
俺もBW200が10万切ったときに買おうか迷ったけどBW800買って良かったと思ってる。
安くなったらもう一台買うつもり。BW900が安かったらそっち買うかもしれんが。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 09:58:14 ID:glydIwUL0
あれ?アンカーミスったw
>>536ね。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 10:07:28 ID:GJ91DJMX0
BW800が2ヶ月待ちなんて最長だとしても、
テレビがREGZAで単体の録画ができるから、
いい加減4月か5月まで待って、新機種に買い換えようとおもた。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 10:07:34 ID:eEX4CYGb0
抜きやらないなら800でいいと思うけどね
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 10:10:59 ID:ddWeOf2j0
2層を使うのがもったいないのでBW200のHDにたまっている
映画をBW800か900買ったときにそちらにムーブしてから
BD1層にHGで保存したいんだけどできる?

コピワン素材って、BW800にムーブしたらそこからもう動かせない?
それと音声ってAACのまま?ドルデジに変換されるの?
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 10:29:07 ID:uNLE2oJCP
3月になったら次の新機種の話が出始めるから
次までまてという話になるだけだよ
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 10:41:03 ID:/tStFAEN0
>>542
ディスク焼くまでならムーブできる・
音もそのまま
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 11:24:57 ID:emSH1bOA0
900を1か月利用の感想です。

<気に入ったところ>
(1)iLINK搭載
  RecPOTで録画したデータのムーブ
  但し、ムーブ完了後は使ってない・・・Regzaに繋いで撮って・見て・消してで利用
(2)AVCエンコーダ搭載
  レトロなステレオ映画は1層BD-R(互換モード、HG)に2本入るので重宝

<ダメなところ>
(3)DRでデータ放送を録画してしまうところ
  年末の華麗なる一族3話分を録画したら21.35GBだがデータ放送とかとったら
  何と17.89GBになった!!
(4)やっぱ、AVCの5.1chを互換でBDに焼けないところ

全体として満足ですが民放ドラマとか焼くときなど、(3)は結構致命的かも
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 11:28:07 ID:GiAt3yn10
>>545
>DRでデータ放送を録画してしまうところ

シャープしか知らないからデータ放送込みでTSまるごと録画するのが当たり前だと思ってた。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 11:35:27 ID:m5wAnnVC0
データ放送を削ることが色々なしがらみから出来ないなら
せめて見られるようにしてくれればいいのにね
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 11:56:07 ID:ddWeOf2j0
>>544
サンクス
これで気兼ねなくBW800または900買えるね。
どっちにするかはまだ決めてないけど。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 11:58:12 ID:ddWeOf2j0
>>545
むむ?
(4)がよくわからないけど、どういうこと?
(2)のようにしたら他のプレーヤーで見れないってこと?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 12:08:19 ID:emSH1bOA0
AVCでのディスクムーブは

固定モード(互換モード)とAutoモードの二つ。
固定モードならPS3などのプレイヤーで再生できますが
音声は5.1chでもステレオにダウンして録画される。

一方、Autoモードなら5.1ch音声OKですが、互換性が
今のところないので他のプレイヤーでは再生できない
可能性が高い。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 12:27:17 ID:ddWeOf2j0
>>550
そうなんだ。
それってソニーのも同じ?
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 13:15:29 ID:jUrGvjQG0
>>537
2月中じゃないの?
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 13:30:08 ID:O0/0jjyQ0
>>543
いやいや、決算期は次機種の魅力を超える割安品が時々出るから
やっぱり他の時期まで待つのとはわけが違うよ。あと2か月弱だし。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 13:50:37 ID:MzYhNB030
6月に大して機能変わらない新型出るよ
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 13:50:50 ID:zo/qCej30
五輪前までにあと何モデルくらい出る?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 14:22:26 ID:+PslxU/c0
>>547
SONYは録画時に強制削除だと聞いている、向こうはデータ放送の保存が出来ない

いらないことがほとんどだと思うけど
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 14:23:14 ID:ej/G6mfL0
>>551
AVCの規格と言うよりAVCに組み込んでる音声規格の問題
パナ独自規格(HDMX)、ソニー・パナ互換モード(HDMV)
だからソニーは5.1chでも問題ない
ただし、ソニーはAVCがハイプロじゃないからなぁ・・・
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 14:30:15 ID:m1FSPpU70
BW800を使用しているのですが、PCから番組名編集ってできないのかな。
消去しかできないんだけど。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 14:36:14 ID:EtTIlunI0
>>558
なんでだ。タイトルNo.をクリックすれば番組名入力画面に移らないか?
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 14:38:49 ID:3NcJvKfR0
ディモーラへログインしてるんじゃないのか?番組名編集には必要ないぞ。
ブラウザからBW800のアドレスへ直接アクセスしてみ。
正確なIPアドレスはネットワーク通信設定→ブロードバンドレシーバー設定で確認。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 14:49:36 ID:m5wAnnVC0
>>556
ソニーがそうなのは知ってるけど
不評なのに頑なに広告の入るG-GUIDEを採用し続けたりしてるし
パナには何か削れないわけでもあるんじゃないかと思って

確かにデータがいらないことの方が多いけど
データの記録をするかしないか選択できるのが一番いいよね
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 15:02:52 ID:LbImmomP0
ファームアップで「データ放送カット」を追加とかできないの?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 15:18:10 ID:QeDCaXkd0
>>562
公式には「記録していない」ものだから追加しないんじゃない?
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 15:37:27 ID:m1FSPpU70
>>559-560
原因はご察しのとおりディモーラにログインしてたからでした。
直接アクセスできるとは・・・知らなかったです。
ありがとうございます!
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 15:47:45 ID:LbImmomP0
>>563
お答え有難うです。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 16:35:48 ID:DTzaG97O0
電源ケーブルって交換されてますか?
安い電源ケーブルでも、画質、音質の向上に
なるのでしょうか?
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 16:53:09 ID:Gi/RErp40
>>566
ならない。
それより壁コン見直したり、UPS入れたりした方が効果的。
いや、まずはTVとの接続ケーブルだな。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 16:55:46 ID:ea1JmoTN0
>>563
公式アナウンスなんてあったの?ソースは?
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 17:00:22 ID:zt3izXnV0
ダビング10バージョンアップって、ネット経由でソフトバージョンアップだけですむのか?
それともハード交換?
570566:2008/01/06(日) 17:01:12 ID:DTzaG97O0
>>567
ありがとうございます。
あまり効果が無いみたいですね・・
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 17:12:54 ID:jG8psa950
決算期で格安で買ってもすぐに春モデルなんかで次期型が出たらへこむし
かといって新製品は高いし
やっぱ年末〜初売りセールが一番お買い得かね
といってもあと2ヶ月ちょっとで決算&在庫セールでさらに安くなるし
そんなこと何回もいってたらいつまでたっても買えないし・・・
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 17:20:17 ID:SE8yf+WW0
http://kakaku.com/pricehistory/20274010368/
年末年始は思ったよりもブルーレイ機が売れまくって、生産が追いつかない状態らしく値上がり
2月まで待てば安くなるでしょう

北京オリンピック開幕する夏に、新機種発表かな?

573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 17:50:48 ID:uNLE2oJCP
春は春でダビング10解禁があるから品薄になる
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 17:56:20 ID:l4JXqBBsO
>>569
アンテナとコンセント繋いであれば勝手にファームウェアアップするだろ
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 18:06:15 ID:QeDCaXkd0
>>568
BW800系だと操作マニュアルP.16に「本機では、データ放送を録画できません。」と書いてある
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 18:12:02 ID:XIEvuCeg0
>>573
春には始まらない
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 18:28:54 ID:9IAsRXDI0
>>575
それは再生できないから「録画できません」という表現をしているだけ。
実際、SONYより容量大きくなるんだから、記録してないはずがない。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 18:35:50 ID:QeDCaXkd0
>>577
そんなことはみんなわかってる。
ただ、パナのマニュアルにも、サポに問い合わせても「データ放送は記録していません」としか言わない。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 19:09:12 ID:qsXfBDBh0
>>578
なんで、そんなこと言うんだろうね。パナのウソつき。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 19:11:12 ID:ej/G6mfL0
>>569
ソフトウェアの問題だから放送ダウンロードで済むんじゃない?
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 19:13:57 ID:ej/G6mfL0
ソニー機で再生するとデータ放送見れるらしいから
何で記録されて無いものが見れるのって?
記録されてないって言う
サポの担当者に聞いたらどんな反応するんだろうね

でも、俺が別件で問い合わせた時の担当者は
ハッキリと記録してますって言っていたw
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 19:17:01 ID:+9FPxFHE0
>>581
パナで記録したデータ放送見れるのは♯じゃなかったっけ?
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 19:22:33 ID:O0/0jjyQ0
>>580
データ放送カットも、ダウンロードか次機種では対応してくるかな?
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 19:25:16 ID:ej/G6mfL0
>>582
そうだっけ?
どこかで見た曖昧な記憶だから
そうかも知れないね
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 19:28:07 ID:+9FPxFHE0
>>584
俺も曖昧な記憶だよw
ソニー機は持ってるけど見れないと思うよ。
どっかのスレで♯で見れるというレスを読んだ記憶が・・・
まぁそんな程度だし、どのみち今のパナ機ではデータ放送込みの記録になるしね。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 19:28:10 ID:QeDCaXkd0
>>584
POTにムーブして、チューナーにPOT付けて再生すれば一発だよ
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 19:55:58 ID:k0JdFmnG0
ていうかカットするソニー機で見れたらアホだし。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 20:14:49 ID:5VKa+a+k0
ソニーのブルーレイレコーダー比べてどうよ?
正直迷ってます
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 20:16:42 ID:KfXOO8Kl0
>>588
迷うも何も今はモノがないから今すぐ買うならソニー。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 20:20:36 ID:wTqT9Bll0
>>588
AVCRECがどうしても必要ならパナ
それ以外の全ての要素はソニーが上
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 20:20:46 ID:+9FPxFHE0
>>588
DR多用するならソニー
AVCがほとんどならパナ

一応の目安に過ぎないけどな。
好き好きあるし。ただ今期のソニー機のレスポンスは酷い
パナがAVCで逆スロー、逆1コマ戻しできないのは編集時激しく不便
完璧はない
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 20:25:00 ID:dlLvX60F0
X90持ってるが、
BW200よりももっさりしてるのは驚いた。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 21:02:35 ID:DXjAW3ZV0
質問ですがBD-REってみんなどういう使い道で使ってますか?
データ用なら他の媒体に移動させる事ができるのですが録画用途だと
他のメディアには移動できないしダビ10も始まってないのに使い道って何かあるの?
コピーフリーの素材持ってる人が使ってるの?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 21:05:10 ID:emSH1bOA0
>>589
予約録画の信頼性、パナは相当
良いと思います。
1ヶ月半録画しまくりで予約NGはない
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 21:14:39 ID:emSH1bOA0
>>593
Rにくらべ単価3倍以上だからBD−Rように
使ってるやつはいないんじゃないの
PCへの取り込み、またはオーサリング他試行とか
マニアックや人がほとんどでないか・
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 21:22:33 ID:QeDCaXkd0
>>593
コピフリ素材を入れる
現状BD化されてない番組を入れて、BD発売時に消去
BD-Rに入れる前に似たようなダミー番組を入れてテスト
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 21:24:55 ID:cApMzd1j0
>>593
HDDいっぱいになってやべええええええええええええ
とりあえず移動さすかってとき用に何枚か買ってる。
BD−Rが安ければ移動さしてポイもできるが、まだ高いから
何回も重ねてとれるほうに映しておこうってかんじかな。
こまめに見て消しできる人には必要ないかもねw
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 21:26:15 ID:Gi/RErp40
まぁ、今のレコーダーは「空き容量」とか「タイトル容量」
とかだせるので、テストはもう意味無いがな。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 21:27:34 ID:gSir5tCb0
いずれセルBD化されるだろうWOWOWの映画とかは結構REで取っているな
あとは月並みに同番組W録して変換テスト
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 21:27:43 ID:k0JdFmnG0
>>593
そんなもんこぴわんあっちいけ作
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 21:28:22 ID:k0JdFmnG0
業につかうにきまってるだろ。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 21:46:48 ID:Z66mkZXBO
この機種でDVDのアプコンはできますか?
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 21:55:07 ID:C+BiCd/S0
>>590
具体的にソニー機はパナ機に比べ、どのあたりが優れているのでしょうか?
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 21:55:43 ID:7N545VYY0
>>602
デキル。
PS3を持ってるならPS3で再生した方が幸せになれる。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 21:59:53 ID:z2ZG/8200
ソニー機は変な制約とか細かいバグが多そうで不安だ
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 22:09:52 ID:yYJGieey0
どうせソニータイマー発動するし
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 22:36:56 ID:XJR/3VHu0
>>593
録画した番組を友達のPS3で再生してハイビジョンで見たい時



いやね・・俺・・まだハイビジョンTV買ってなくて・・・
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 22:46:52 ID:ej/G6mfL0
>>590
>それ以外の全ての要素はソニーが上
BDソフトの再生画質はパナが上だと思うが・・・
他にも色々あるけど
「それ以外の全ての要素はソニーが上」のは言い過ぎじゃね?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 23:05:14 ID:+9FPxFHE0
まぁ>>590は個人的な感想なんじゃね?

AVC以外ソニーが上だとはとても思えないし。
スレで色々質問したとしても結局自分の環境で使い込まないと良さも悪さも分からない。

AVCの画質はパナが上だと思うよ。
DRだと思ってCMカットしてたら1コマ戻しできないので「?」と思って録画モードみたらHXだった。
ブラインドテストしたらDRと区別つかないケースは多いと思う。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 23:05:45 ID:+9FPxFHE0
まぁ>>590は個人的な感想なんじゃね?

AVC以外ソニーが上だとはとても思えないし。
スレで色々質問したとしても結局自分の環境で使い込まないと良さも悪さも分からない。

AVCの画質はパナが上だと思うよ。
DRだと思ってCMカットしてたら1コマ戻しできないので「?」と思って録画モードみたらHXだった。
ブラインドテストしたらDRと区別つかないケースは多いと思う。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 23:06:13 ID:+9FPxFHE0
二重カキコすまん
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 23:10:06 ID:2YM54B9U0
信頼性で選ぶならパナ。
ソニー機は不具合多い。頻繁にフリーズする。動作もかなり重い。
機能ではソニー機のほうが上だと思うが
とても人に勧められるものじゃないな。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 23:13:20 ID:wZaPVlwL0
今日BW800を5台予約してきた。
どんどん買い占めるか。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 23:16:10 ID:oNJhoZ6A0
パナがおまチャプ並みの精度の機能つけてくれればすぐにでも買い換えるのになぁ
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 23:18:46 ID:7N545VYY0
>603
DIGAではTV放送をH.264変換で録画した場合、ディスクメディアへの記録時に再変換することができません
ディスクへのダビング時にH.264変換できるのはDR録画したものだけです。
そのため、ユーザーはあらかじめ、どうダビングするかを考えて録画モードを選択する必要があります。
これに対し、BDZはH,264形式でのTV録画をディスクメディアへの録画時に他のH.264録画モードに変換してダビングできます。
BDZのほうがユーザーの自由度が広いわけです。
実際のダビング操作もイージーです。BDZでは、複数の録画を選択して、容量が不足すれば、自動的に最適な変換モードを設定してくれます。
当然、必要に応じて、特定の録画を特定の形式に変換するように指定することもできます。
このようにH.264変換機能のダビングでの使い勝手という面ではBDZがDIGAよりもアドバンテージがあると言っていいでしょう
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 23:43:54 ID:vDXL6K5I0
>>615
こらこら、サラッと嘘をつくな。
DIGAでもH.264録画した番組をH.264でモード変換しながらダビングできるぞ。
おまかせダビングは知らんが、詳細ダビングでならHEからHGなんていう無駄変換もできる。

電源切ってる間の変換予約できるし、AVC絡みはむしろDIGAの方が全面的に上だと思う。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 23:57:37 ID:qFSE8UNj0
>>615
つーか、それだとパナ系の問題になってるAVCオートを固定でモード変更して
エンコードし直しになる件、そのものができないことになるわけだが・・・。
どうよ?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 00:03:45 ID:um/Z64Jl0
HDDtoHDDのAVC変換ができない時点で不便すぎ
REに書き出して画質検証だぜ
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 00:08:55 ID:91BMTqzP0
>>616
> AVC絡みはむしろDIGAの方が全面的に上だと思う。

他プレーヤで再生しないディスクを作る分にはいいんだろうけど・・・
AVC録画した番組をPS3なんかで再生できるディスクにしようとした場合のこと考えると
全面的に上とか口が裂けても言えんだろw
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 00:19:11 ID:a0Kio/gi0
しかし、ダビ10対応になったらHDD内変換の扱いはどういうことになるんだろう?
考え出したら気になって夜も眠れない・・・。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 00:23:06 ID:R3oaZm2t0
BDにHDDに入ったDR番組からAVC固定モードにて変換ダビングすると、
当り前ですが実時間ダビングになります。
HXモードでも1枚に一気にダビングすると6時間弱レーザー当てっぱなしに
なるのですが、ピックアップレンズとか大丈夫なものなのでしょうか。

どうもCD-R焼き時代の「1000枚も焼くとドライブ寿命」みたいな考えが
頭をよぎり、オートモードでHDD内ダビング後BDに高速ダビングにして
ピックアップの寿命を延ばしたほうがいいのかなあとも思うのですが。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 00:41:25 ID:QXMD+sn/0
>>619
悪い、そのこと忘れてた。抜き前提だとオートで無問題なんだけどね…
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 00:52:57 ID:2eJoyT3J0
確かにソニー機だと、RかREに焼いてみないと画質が分からないことになるのか
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 01:08:48 ID:4hHxez200
>>619
互換性気にしなければパナ仕様のほうが融通が利くんだけどね
ま、ソニーがパナ規格の再生に対応して決着すると思うけど
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 01:19:44 ID:v1bBr1lT0
>>623
それだったら最初っからAVCでHDDに録画すれば良いこと。
パナだってどうせ一度変換したらDRには戻せないんだから、
運用上は同じ事。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 01:49:38 ID:Lt5eZtmI0
>>618
たったの3モードしかないのに画質検証ってwww
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 01:51:22 ID:yyUVmPmsP
>>614
X90使ってるけど、世間で言われてる高精度とも思わなかったなぁ。
もちろん便利なのは確かだけど。

同じソニーならVAIOのDoVAIOってソフトが優秀だった。
X90の精度はそれより悪いと思う。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 02:13:40 ID:2ozsD/ey0
>>627
X90持ってないけどアナレコ時代は優秀だったぜ〜
デジレコで精度落ちたのかな?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 02:25:42 ID:yyUVmPmsP
>>628
あ、そっか。そういう事情もあるのかも知れないねい。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 02:30:37 ID:2eJoyT3J0
あと、ソニー機だと見終わった番組をとりあえずAVCで圧縮なんてこともできないのか。
バックグラウンドで変換ってのは技術的に難しいのかもしれないが、ソニーにも
がんばって搭載して欲しい機能だな>HDD内変換
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 03:41:26 ID:yyUVmPmsP
>>630
そうなんよね。とりあえずDRで録画して、
この番組はAVCでいいか〜ってなっても、
それはBD焼きのときにしかできないんよね。
DIGAはBW200しか持ってないので、その辺は新しいやつが羨ましいっす。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 04:09:40 ID:+lOAc8hD0
ヤマダ某店にBW800を買いに行った。「納期は3週間ほど」っつうので展示品のBW800を指さして「それでいいから今すぐよこせ」といい、150Kでゲット。
おれはうまくやった.............はずだ。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 04:16:53 ID:2ozsD/ey0
>>629
ドラマ、映画、アニメも9割はチャプター正確だった
ただし最後の部分だけ本編とCMきれてないときあって
そのときだけ手動でやってたけど楽だったよ
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 10:48:09 ID:KnMuoXTI0
新春の入荷情報を待っています。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 11:02:05 ID:ybscdtJW0
現在Rec-Pot使ってて、撮っては消しを繰り返してるのに保存用の番組がたまってしまい、
そろそろBD買おうかと思っていますが、疑問点があります。

コピーワンスの番組って、一度きりのムーブですよね。
てことは、Rec-Pot → BD直接録画しか方法はないのですか?
Rec-Pot → HDD → BDへはコピーできませんか?
iLink経由で直接BDへ録画できるのですか?

一度ムーブしたら元のHDDから消えてしまいますよね。
大切な番組なので、ちょっと心配です。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 12:07:15 ID:ZSsQXitJ0
出来るだろ。
てか、これからは
各部屋Rec-Potで取り溜め→ムーヴ→焼き
だから、俺はRec-Pot が必須だな。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 12:09:08 ID:ZSsQXitJ0
あ、ムーヴすれば当然元は消えるよ。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 12:11:02 ID:ybscdtJW0
>>636
ありがとうございます。
これで安心して購入へ踏み切れます!
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 12:30:45 ID:9CFeUAkh0
松下電器産業(株) DMR−( ) 2007/12/5 A07-0508001

ついに新型きたな
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 12:56:29 ID:eOP/mPi20
キタ━(゚∀゚)━!!
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 13:08:40 ID:WgM8go4/0
あ、これ250Gの普及期劣化版だよ
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 13:14:38 ID:lN4fUqSl0
BD再生機能つきのDVD機と見た
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 14:53:26 ID:Rd3noxc30
AVCエンコードについて誰か教えてください。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 14:53:39 ID:a0Kio/gi0
これか、シングルチューナー廉価版てやつは?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 15:04:54 ID:yyUVmPmsP
>>643
具体的に何が分からないのかな?

あとマルチはイクナイ
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 15:13:14 ID:yyUVmPmsP
>>643
あっちでレスがついたので、>>645はスルーして。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 15:13:43 ID:KnMuoXTI0
AVCRECで移したディスクは次期以降のWinDVDやPowerDVDなどを使えば
パソコンでも再生できるようになるのでしょうか?
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 15:32:36 ID:NwUExK4a0
そんなもんソフトメーカーの中の人以外分かる訳無いだろうが
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 15:33:28 ID:ggIjxaR60
>>647
手持ちのVAIO typeA(去年の春モデル)で確認したが
付属のソフト(WinDVDforVIAO)で普通に再生出来てる
音声はオートでHG、HX、HEすべてで大丈夫ぽい
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 15:37:10 ID:NwUExK4a0
すまん俺が間違ってた
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 15:41:36 ID:KnMuoXTI0
ありがとうございます。
652649:2008/01/07(月) 15:46:32 ID:ggIjxaR60
補足
手元にDVD-RAM、R、DLなくて、そっちに記録したのはわからん
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 17:39:56 ID:MRPMqhEs0
WinDVDforFUJITUをDELLにインストールしたら途中でメーカーが違うと怒られた
しゃーないから買うわ
安いとこ探そうっと
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 18:01:19 ID:MRPMqhEs0
ワーナーのおかげでHD DVDの負けが決定
芝はHD DVD/ブルーレイコンパチレコーダーでRD狂信者の奪回を目論む
時既に遅し、編集好きはソニー安定ならパナで全く売れない。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 19:13:20 ID:DL2VOI4h0
>>639
多分BWシリーズの普廉価版とXWシリーズの1TB版だと予想してみる。

でも自分の予想はなかなか当たらない(´・ω●)
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 19:46:23 ID:XEIXJtfL0
まだブルーレイの廉価は出さないと思う。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 20:34:58 ID:X3YPYPT10
上の方で、DVDのアプコンができるというカキコみたけど、
どうやってやるの?
設定みたけどどれか分からんかった。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 20:37:59 ID:gyu/0Jwv0
BW800を使って一週間です。
最高画質のDRモードで録画しても、
テレビ放送と全く同じ画質で録画されるわけじゃないんですか?
32型の液晶ですけど、テレビ放送でしたら画面に顔を近付けて見ても綺麗ですけど、
DRモードで録画した番組を再生の際、近付いて見ると確実に画質は落ちています。
のっぺりしているような、べたっとしているような…
1〜2b離れて見ると綺麗ですけど。
こんなもんですか?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 20:39:58 ID:WTtnKJHe0
>>658
テレビとは何でつないでるの?
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 20:40:33 ID:WTtnKJHe0
>>658
あとテレビは何?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 20:45:21 ID:gyu/0Jwv0
東芝のREGZAにHDMIケーブルです。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 20:45:39 ID:65H7fCkq0
>>658
テレビ放送と全く同じ画質(と言うか同じデータ)で録画される
画質化データより先の処理(デコード回路とかアナログ回路とか接続方法)で変わる
少なくとも記録した内容的には一切の劣化無し(エラー書き込みしなければ)
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 20:47:22 ID:WTtnKJHe0
>>661
ごめん。じゃあわからんわ。
テレビとレコーダーで二重に画質補正が入ってるのかな?
664658:2008/01/07(月) 20:49:37 ID:gyu/0Jwv0
ホームセンターで1000円で買ったHDMIケーブルが駄目なのかな?
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 20:50:58 ID:WTtnKJHe0
>>664
安いな〜w
デジタルだから映る限りそれは無いんじゃない?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 21:03:08 ID:7ctZN1D30
投写型プロジェクターで80インチ以上だと輝度がやや違ったりして
雰囲気が変わることもあるが、32インチのレグザで認識がきちんとしているのであれば
映像の違いはほとんど視認できないはず

比べてるのはレグザの内蔵チューナーと録画したものの比較なのか
BW800のスルー画と録画したものとの比較なのかどっち?

後者はほとんど変わらないはず
前者ならデコードやレグザのHDMI周辺回路経由による違いが出るのは仕方ない
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 21:07:10 ID:MRPMqhEs0
1080Pの設定になってないんじゃ
668658:2008/01/07(月) 21:10:49 ID:gyu/0Jwv0
比較は、HDMI経由で見ているBW800のチューナー画質とDR録画画質です。

よーく近付いてみて見ると、チューナー経由の画質も高画質って程ではないです。
離れて見ると綺麗ですけど。
そのまんま録画されているって事なんですかね?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 21:12:55 ID:WTtnKJHe0
>>668
うん・・・そりゃそう。
再エンコしてたら逆に凄い。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 21:13:07 ID:sXPJwGTfP
DRの意味分かってる?
671658:2008/01/07(月) 21:36:23 ID:gyu/0Jwv0
今は録画中なので、後で出力解像度の設定を確認して見ます。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 21:39:19 ID:pQDXfmzl0
>>657
機種は何を使ってる?
設定は特に必要なかったと思うけど。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 21:41:46 ID:eWQBts4e0
俺はBW800使い始めて10日だけど
テレビ放送とDR録画 or BW800のチューナースルー+HDMIの差はわからないよ。
テレビはREGZAでビクターのHDMIを使ってます。
BW800のチューナー画質のほうが若干メリハリがあるような気がしないでもない。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 21:45:03 ID:1kFIMrAOP
通常、テレビ側で入力端子ごとに個別に画質が設定できる
そして
デジタル放送の設定がダイナミックで
HDMIの設定がスタンダード
そんなのを予想
675657:2008/01/07(月) 21:54:05 ID:X3YPYPT10
>>672
BW800です。
じゃあHDMIでつないで普通にDVDみたら、アプコンになるのかな。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 21:56:42 ID:m7vlPiWW0
放送時と同じ画質でみたいならpot
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 22:01:10 ID:LoqyzzuP0
生放送画質とそれをDR録画再生した画質の違いが分かる人は凄いなw
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 22:15:42 ID:ZSsQXitJ0
分かる人とか、そんな大げさな話じゃなくて、
環境によっては違いが目に付いたってだけでしょw
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 22:18:34 ID:iyW0uyaD0
記録時にエラーしまくりなんじゃないの?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 22:19:27 ID:65H7fCkq0
>>679
それじゃ画質がどうこうでは無くブロックノイズが出まくりって騒がないか?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 22:25:13 ID:1dRFSwWd0
TV側と録画機器側の
デコードの違いでしょ。

俺には分からんが。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 22:41:10 ID:4hHxez200
>>639
現行モデルのLTHとダビ10への正式対応、AVCの5.1ch互換モード選択可な
マイナーチェンジ機で、型番はBW910/810/710あたり
で、現行モデルもアップデートで同等機能に対応
発売時期はオリンピック前

それか>>642のBD再生対応のDVDレコもアリかも
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 22:56:49 ID:LoqyzzuP0
>>678
目につく程の差は出ないと思う
>>658>>668
>比較は、HDMI経由で見ているBW800のチューナー画質とDR録画画質です。

こう書いている。レグザの仕様は知らないが同じ入力で見てるわけだ。
そしたらチューナースルーとDR録画画質の差とか信じられない
釣りじゃなければ思い込みの可能性が高い
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 23:06:27 ID:0at7/yPL0
>>658
チューナー&DR再生は、HDプティマイザーのON/OFFができます。
ONにするとMPEGノイズを減らしてくれます。ただわずにディテールが甘くなる。

あと、チューナースルー映像は画質設定に効果はないけど
DR再生は、画質設定>ノーマル、シネマ、ユーザー、ファインなどで大きく画質は変わります。
画質設定の問題では?それともスルー映像とDRのノーマル設定では少し違うとか?
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 23:10:35 ID:Oeq0teB90
>>658

まさかHDMI優先モードにしてないでD4出力してるとか?
は、さすがにないか。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 23:14:41 ID:v1bBr1lT0
たぶん録画した番組と放送中の番組の画質が違うだけ。
同じものは比較できないだろ?
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 23:16:42 ID:obUm+z5E0
>>673
レグザ:TS→MPEG2デコード→映像エンジン→映像設定→出画
BW800:TS→MPEG2デコード→i/pとか→映像エンジン→HDMI→レグザ→映像エンジン→映像設定→出画
違いが出るかもだけど

>>658氏が>>668の通りなら>>684てことかな
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 23:34:07 ID:USfSxOFx0
このスレ、久しぶりにきたけどBW900を10月下旬に20万3000円で買った俺ってもしかして勝ち組?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 23:42:07 ID:1kFIMrAOP
年末年始品切れで買えなかった俺からすると
年末年始使えた人はみんな勝ち組です
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 00:04:25 ID:ISOLsjOF0
>>688
勝ち組過ぎて釣りとしか思えんよ。
俺なんかBW800で185,000円だぜ。買ったの12月下旬だったけど。

>>689
まだ買えてないのん?
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 00:26:07 ID:Jwp4oLdT0
起動時のギコギコって音やすものっぽ杉
これぞ白物家電そのものって感じ。。。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 00:26:18 ID:5fveAsmI0
>>690
あなたのおかげでBW800を170,000で12月中旬に購入した俺も少し勝ち組みたいで
安心したよ。(みんな15,6万で購入みたいなんで今まで羨ましかった)
大事なものはDRで焼けるわ、最高画質求めなくて保存だけしたい番組はH○で
焼いて枚数減らしてまとめられるわ、もう年末年始は幸せものでした。
(多分焼いた番組もう二度と見ないと思うけどw)
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 00:27:24 ID:idzcPuuS0
>>684
>DR再生は、画質設定>ノーマル、シネマ、ユーザー、ファインなどで大きく画質は変わります

以前のDVDレコにはあったけど
BWシリーズにはこの各種モードってなかったのでは
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 00:39:54 ID:/fqONdGY0
>>675
BW800でHDMI接続だったら、アプコンされてると思うよ。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 00:40:06 ID:jog0pRwc0
>>690
釣りじゃないよ。その頃の過去ログ見ると他にも報告あると思うし。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 00:56:02 ID:RRG8GkgQ0
AVCRECが1つのチューナーでしかできないのは、同時にエンコードする演算能力が無いから?
それともコスト的にしんどいから?それとも次機種の売り文句とする為にわざと実装しないの?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 01:01:06 ID:D0gF3cvR0
実装できるけど少しずつ小出しにして稼ぐため。
「じゃじゃ〜んwwww今度はAVCRECダブルチューナー搭載ですっwwwwwwww」
と発表したほうが売り文句になる。うぜぇけどな・・・・最初から搭載しろやって話しで
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 01:07:06 ID:RRG8GkgQ0
>>697
しかもどんどん値段下がるしw
今までパナのDVDレコでどれだけくやしい思いさせられたかw
とりあえず、BDモデルは様子見します。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 01:11:19 ID:fiTqO6v70
>>696
全部わざと。
リモコンもデザインも使いにくさも。
目新しく見えるように本体のカラーリングにも工夫してるw
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 01:21:47 ID:UiYdnzZd0
>>697
かと言って、最初からエンコーダーを2個載せてBW700が20万ですって言われて
はいそうですかって買うのか?
701658:2008/01/08(火) 01:39:27 ID:YO5fppZK0
レコーダの解像度を自動から1080pに変更しても特に変わらず…
REGZAの解像度設定は自動しかないのか?説明書にも見当たらず…
HDMIケーブルを変えたら変わるのかな?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 01:50:33 ID:ISOLsjOF0
>>701
プラシーボだと思うぞ。
アプコン番組ではアテにならんから、真HD番組でちゃんと見てるか?

もしくもありうるとしたら、ハード的に微小な不具合を抱えた故障品をつかんだか。
ハードディスクから読み出しに伴う電源の負荷の変動がHDMI出力にジッターを
のせてうんぬんかんぬん…… ほとんどありえん話だと思いたいが。

どーーやってもノイズがのってると思うんなら、パナのサービスマンに来てもらえ。
不具合を見せるのに苦労するとは思うが。
症状が確認できたら新品交換もあるだろう。
703658:2008/01/08(火) 02:18:05 ID:YO5fppZK0
今、e2スカパーの55chジュエリースペシャルと地デジのNHKを見ているんですけど、
普通に見ているのは綺麗なんですけど、画面に近付いて粗探しをすると気になるんです。
液晶画面特有のものなのか? 画質に対して期待過剰なのか?
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 02:21:09 ID:8NsliJWP0
>>692
本当の勝ち組はBW800を\113,180で買った奴だな・・・単なる入力間違いだと思うが

http://kakaku.com/pricehistory/20274010367/Page=1/

しかしBW900が\115,999って

http://kakaku.com/pricehistory/20274010366/Page=2/
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 02:35:13 ID:w1DmprxR0
バカの一つ覚えのようにモスキートノイズやブロックノイズ探したところで
送出側の画質をどうすることもできん。

木を見て森を見ずだな。
ノイズリダクションは当然「切」だ。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 09:00:55 ID:Fy7zu8sa0
地デジって近づいてみたら汚いものだと思うが。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 09:03:16 ID:Fy7zu8sa0
ところで篤姫のオープニングはAVCの画質チェックに最適だわ。
HXだとちょっと不満。
来週はHGで試してみよう。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 09:19:04 ID:idzcPuuS0
>>703
32のREGZAということだけど型番は?Cシリーズかな
>>668からするとBW800からのは録画しようがしまいが綺麗でないということで
REGZAの内蔵チューナーで見る分には近付いてあら探ししても気にならないということなのだろうか?
地デジ等を液晶で近づいて見たら汚くて当然なのだが
許容範囲は人によって違うけどね
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 09:21:43 ID:i4JsmxMR0
>>703
>液晶画面特有のものなのか? 

それはあると思うよ。

>画質に対して期待過剰なのか?

そんなことないと思うよ。
再生して、ケーブル通すんだから、少し違いが出ても不思議ではない。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 10:42:41 ID:SHlGo0QD0
デジタル伝送でケーブル通したら画質が変わるのは不思議な気がしますが
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 10:49:34 ID:JwKaeTuJ0
BW200使ってます。
BW900のリモコン使いたいんですけど
何処で買えばいいんでしょうか?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 11:00:41 ID:RPk/iLZs0
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 11:02:30 ID:cZNFoQd6O
画質の違いはケーブル云々ではなく
MPEG2のデコーダの性能の違い以外の何物でもない
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 11:05:26 ID:cZNFoQd6O
つかまず送出側のMPEG2エンコーダの画質を何とかしてほしい
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 11:16:44 ID:UOgd0oqP0
質問ですがBW800とBW900の違いってHDDの容量だけですか?
HDD以外の中身の部品が多少グレードアップしてるとかそういう事はないですか?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 11:22:30 ID:KI0crwee0
マニュアルにある仕様の一覧を見る限りではHDDの容量の
差とそれにともなう消費電量の違いしかないようです。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 11:25:38 ID:RPk/iLZs0
>>715
微妙に中の部品が違ったり
電源ケーブルが違ったりする。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 11:27:36 ID:SHlGo0QD0
>>715
>>1のリンクぐらい全部行ってみようよ…
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 11:30:14 ID:UOgd0oqP0
やっぱり微妙に違ってるのか・・・
質問に答えてくれた人どうもありがとう
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 11:43:16 ID:oZ3Szo5d0
>>715
BW800の電源コードはそのチープさに驚くよ。
そっこーで取り替えたけどね。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 11:50:07 ID:w7hggic60
>>720
俺もBW800使ってて電源コード換えたいと思ってるけど
みんなどこのコード使ってるの?
で換えて変化とかわかるものなの?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 11:59:30 ID:8xyId/+e0
>>721
アナログ接続してるならともかく
デジタル接続してるなら極一部の人を除いて
大概の人には解らないよ
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 12:02:57 ID:UOgd0oqP0
>>720
BW900なら電源コード取り替えなくても大丈夫ってことですかね?
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 12:11:06 ID:zGEXCexr0
BW900欲しいけど、26万円って高杉で買えない
1年くらいしたら同等機が半額くらいになるのかな?
HDD+DVDの1号機でも20万くらいじゃなかったっけ? 
なんでこんなに高いんだ?
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 12:11:36 ID:w1DmprxR0
うちはこれだ。
http://oyaide.com/catalog/products/p-115.html

要は気持ちの問題だなw
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 12:20:47 ID:w7hggic60
>>725
やはりオヤイデとかが人気なのかー。
PA-22FXとかに交換しても違いわかりにくい?
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 12:22:35 ID:zbx2aki80
>>724
まだDVDみたいに数が普及してない、高くても売れるし、高く売れるのも今のうちってこと。
特に今は液晶やプラズマが馬鹿売れしてるから、アナログのDVDレコなんてボケボケで捨てたくなるよ。
地デジ需要は言わずもがな。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 12:38:31 ID:8xyId/+e0
>>724
上位機と比べて高いと言われてもなぁ・・・
比較するなら標準機のBW800と比較すれば?
そもそもHDD+DVD1号機と価格比較するのも可笑しいし・・・
つうかHDD+DVD1号機も30万位だったが?
そんなに高くないと思うぞ
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 12:43:31 ID:idzcPuuS0
>>723
普通に使う分には800でも交換しなくても動作に問題はない
>>725
ウチもこれの初期版だ
>>726
その辺が気になるならそっちにしておいた方が後悔しないはず
価格的にも上限だろう
物量投入型じゃないし、あまりこだわりすぎても仕方ないが
外来ノイズ侵入防止と内部ノイズをまき散らかさないため、という点で
800の電源ケーブルは替えておいた方がよさそう

BW900は11月くらいまでは最安22万円台だったのが大分上がったね
春頃になって在庫が普通にある状況になったら20万切るところも出てくるかもしれんよ
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 12:48:50 ID:DW8kHc4W0
ほう、そうか。5年補償付きの量販店で20万切ったら、買おうかな>BW900
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 13:04:29 ID:cuwiNq1h0
前の方でデータ放送をそのまま録画するのに見れないってのあったけど
「データ放送の表示オフ」にして録画するとどうなるの?

誰か試した人教えて!!
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 13:08:08 ID:NhK7kwct0
いま予約して春に入荷だぜ
春に在庫がだぶつくわけないじゃん
オリンピックまで売れ続けるからずっと品薄で高値だよ
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 13:14:43 ID:i4JsmxMR0
いや、今よりはだいぶ在庫出るしょ。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 13:20:32 ID:2/tAq1qWO
愛リンク要らないヤツは、ソニー機買ったほうがいい。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 13:20:44 ID:uWdAx7Hr0
BW200は結局2月〜8月までほとんど底値動かなかったけど今度はどうなるかね
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 13:24:41 ID:YlvYIQ3x0
アーリーアダプタっていうんだっけ?その層が最上位機に走ったから品薄が続いてるけど
ある程度行き渡って在庫も増えてきたら、それに伴って下がってくるでしょ
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 13:53:10 ID:8xyId/+e0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080108/divx.htm
>DivX、松下製システムLSI「UniPhier」をDivX認証
>−「Blu-ray製品で、DivX動画を楽しめるようにする」
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 14:05:22 ID:nEjYZJT60
日本で搭載される頃にはダウンロード違法化
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 14:07:29 ID:LgB/QFls0
DivXなんて日本じゃ割れ厨専用フォーマットだからな。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 14:18:59 ID:nEjYZJT60
YouTubeもLDPchannelだけ視聴可能です(ワラ
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 14:19:46 ID:JwKaeTuJ0
>>712
サンクス
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 14:28:15 ID:YlvYIQ3x0
VIERAでようつべが見られる上に
DIGAでステ6まで見られるようになるのか
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 15:41:58 ID:XwLS+dBsO
先月中旬にケーズにBW800を予約したんだが、入荷まだなんだろうか。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 15:51:28 ID:wZuTv1K70
>>743
来月らしいよ
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 16:41:48 ID:1eih3nMh0
>>731
データ放送をそのまま録画の意味を取り違えているようだが
dボタンを押して画面にデータ放送を表示していても
そのままの画面が録画されるわけではない。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 18:04:19 ID:MuN5HYHD0
BW900に興味を持っているのですが、東芝RD機で言うところの
ワンタッチリプレイ(ボタンを押すと、例えば、10秒巻き戻す)機能が
ないように見えます。本当に無いんですか? あれはかなり便利に
使っているのですが、無い場合、普通の巻き戻しボタンを一瞬押すとか
の技を使うんですか? 
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 18:33:41 ID:NhK7kwct0
>>743
在庫は問屋が持ってるから店にはなかなか来ないよ
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 18:40:18 ID:JwKaeTuJ0
>>746
マジでないよ。
昔からパナはそう。
データ放送の件もそうだけどパナの仕様は
かなりおかしいのがいっぱいある。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 18:41:47 ID:gjnqjn0c0
今日パナのLM-BR25AP5を買ったんだけど、フォーマットしたら5枚中2枚がエラーでした。
これってよくある事なんですか?
使ってるレコーダーはBW800です。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 18:43:41 ID:MuN5HYHD0
>748 やっぱり無いんですか... どうしようかな
東芝がBD-RDを出してくれれば、即買いなんだけどなあ
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 18:54:28 ID:bxYmvxkPO
今ソニースレでBW200の早送り巻き戻しのレスポンスの良さが
話題になってるんだが
700、800、900あたりは200に比べて進化しているの?
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 18:56:30 ID:2/tAq1qWO
ワンタッチリプレイ??
なにその糞機能。
使わねーよ。
HD DVD買えって。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 18:59:12 ID:Fy7zu8sa0
ワンタッチリプレイはチャプター打ちボタン連打しながら見て、スキップすることで対応しろ。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 19:04:18 ID:BftFOZJr0
>753 それはちょっと・・・
実は、ワンタッチリプレイはAVでオナニーするときによく使ってる。
あのシーンでいきたいっていうときに巻き戻す。
AVにチャプターを細切れに入れたら、不便だから嫌だ
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 19:04:48 ID:AOU+sUh0O
>>750
芝機とパナ機買って芝機で編集してi.LINKでパナ機にムーヴすれば?
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 19:13:27 ID:8xyId/+e0
>>749
良く無い事
メディアが不良ロットかBDドライブが不良の可能性ある
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 19:16:34 ID:ISOLsjOF0
>>752
BW800持ってるが、録画した民放番組見るときすごく欲しいぞ。

なんせ30秒スキップがきっちり30秒だろ?
29秒ぐらいならいいのにさ。
「あ、CM入った」って気づいて30秒スキップ押すじゃん。そんときにはもうCMが2秒
ぐらい流れてるわけさ。んで、2分のCMタイムだったらスキップ完了→もっかいボタン
押しが3回必要になるでしょ。そんたびにどんどん食い込んでって、2分後で本編が
再開されたときには8秒ぐらい食い込んじゃってる。
そこで10秒戻れたらすごく便利なんだが。

スキップが30秒とうたいつつ実際は29秒だったらちょうどいいのになぁ。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 19:21:00 ID:gjnqjn0c0
>>756
どもです。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 19:23:04 ID:Fy7zu8sa0
>>757
きっちりじゃないでしょ?
27、8秒じゃない?
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 19:33:17 ID:ISOLsjOF0
>>759
いや、実際757に書いたとおりCMあけ本編に食い込むもん。
28秒だったら食い込まないはず。
今度本体のタイムカウンタ見ながらスキップしてみるね。

>>758
メディアのカスタマー窓口に一本電話入れて送り先を教えてもらって、ダメなメディアを
郵送で送る。
向こうでメディア検査して、不良品なことが確認されたら同数の良品を送り返してくれる
はずだよ。送料分の切手も同封してくるのが普通。それか切手の代わりに生メディア
1枚サービスとか。
少なくともMD(メーカー忘れた)とCD-RW(三菱化学)ではやってもらえた。

もちろんRiTEKなんかはやってくれねーと思う。
国際電話かけなきゃいけないしw
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 19:35:32 ID:8xyId/+e0
>>760
少なくとも俺のは食い込まないで多少前に飛ぶぞ
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 19:46:03 ID:gjnqjn0c0
>>760
どうもです。
明日でも電話してみます。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 20:08:14 ID:TE+X4UoK0
編集時は28秒くらいになるという絶妙な罠。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 20:31:38 ID:dcJYr6qb0
タイムワープで1分戻し+30秒スキップで実質30秒戻し出来るぜ!
純正リモコンだとちと面倒だけどね…
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 20:40:03 ID:NxG6l+jr0
>>760
うちはBW200だけど、本編食い込んだ事なんて一度も無い。
CM入ってからスキップ押すまで相当遅くないと考えられん。
♯のARW15はキッチリ30秒だから毎回むかつくw
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 20:43:26 ID:Fy7zu8sa0
まあたまにCMかどうかわかりにくいのがあって出遅れる時があるけど、2、3回連打ですぐ追いつくよな。
CMが30秒だけってことは滅多にないし。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 21:13:31 ID:kw0OfI270
>>764
確かに純正リモコンじゃ・・・蓋開けないといけないし。
なので学習リモコンで30秒戻しボタンを作成して使ってます。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 22:05:46 ID:whkcrjuO0
BW800
過去10年間で購入したAV機器の中で最も満足度の高い商品でした
マジで
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 22:06:29 ID:Tbf1vp8H0
再生中にスキップすると27,8秒。

ちなみに、一時停止中にスキップするときっちり30秒飛ぶので
CM入り時に一時停止してチャプタ打ち、スキップ数回でちょうどCMあけになるから
そこでまたチャプタ打ってからチャプタ消去でCMカット編集している。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 22:23:32 ID:iEbwMT7l0
BW800を147000円でゲット
有機でないから二層DVD-Rでしのごうかと
どのメーカーがいいのでしょうか
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 22:34:18 ID:PhOa4vR50
ARW15
オンエアや録画見てるときも番組情報が出せる。
録画見ながらメニューでチャプター移動が便利。
WOWOWとかでデータ放送見れるんで便利。
番組表からの視聴が楽だし、見やすい。
10秒バックが便利。30秒スキップがきっちり30秒は使いにくい。
i.LINKモニターが便利。
アナログ映像出力が綺麗。

BW800
オンエアや録画見てるときも番組情報が出せない?
録画見ながらメニューでチャプター移動ができない。
番組表が見づらい。たまに広告に合わせてイライラ。番組表からの視聴がだるい。
30秒スキップが使いやすい。10秒バック欲しい。
予約で一回HGとかにすると、次の予約操作でもHGになってるのは怖い。
i.LINK受け最高。Wチューナ最高。リモコンが使いにくい。
AVCRECが綺麗で使える。
アナログ映像出力がイマイチ。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 22:37:31 ID:pRxdNxB00
>>757
キッチリじゃないだろ?
CMに入ってからスキップボタンを押すのが遅いんじゃね?
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 23:12:15 ID:NxG6l+jr0
>>769
再生中と停止中でスキップ時間違うのか。知らなかった。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 00:28:19 ID:JrQZ2Lse0
うははwBS フジでやってたのだめカンタービレのED部分、
HX録画でもえらいことになってるわなw

ここの部分、AVCエンコ機能見るのに絶好かもしれんww

775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 00:51:36 ID:cb2kM0Ps0
>>770
誘電
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 01:01:34 ID:FZBiUCpU0
誘電のCPRM対応DVD-R DLって8.5GBしかないのに360円以上しない?
25GBの国産BD-R(無機)が800円で買えるのに。

Victorで300円ぐらいか。VictorにDVD-R DL製造工場ってあったのねー、
メディア作ってるとは知らなかったよ。
これでもまだBD-Rと同程度。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 01:58:34 ID:cb2kM0Ps0
>>776
容量単価を考えたらDVD-R DLを今更買う気にはならんよ
一層BDだって10枚組なら一枚あたり600円台であるのだし

>>343-352をみたらビクターは買えない
エラーレートが高いとどこかのサイトにもあったし
>>380が言うようにπと芝しか推奨していない
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 02:06:22 ID:FZBiUCpU0
>777
キリ番おめ

もしよかったら、常時600円台で国産モノが買える店教えてもらえる?
こないだのい〜でじ初売りで5枚3500円だったかのは買ったんだけど。
数量限定ですぐ売り切れちゃったんだよね。

今心配なのは、2倍メディアから4倍メディアへの切り替え時期で2倍
メディアが安く買えるけど、もし2倍の在庫が尽きちゃって4倍だけに
なったらまた900円台とか高くなるんじゃないかってことかなー。
国産無機4倍メディアが500円ぐらいまで下がってくれたらうれしいん
だけどね。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 02:44:42 ID:GlueqAHl0
価格.com見たら値上がりしててワロタw

発売日にBW800を16万で買って、モップガール全話録画した俺は勝ち組だなw
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 03:17:31 ID:FZBiUCpU0
すまん>all

今、タイムカウンタ見ながら再生中に30秒スキップ押したら、28秒しか飛ばなかった。
よっぽど俺の操作がトロくさかったらしい。

しっかしWOWOWの無料体験でモト(?)とろうと予約入れまくったら、あっと
いうまに32に到達してワロタw
やっぱW録で32って少ないよなぁ。64あってもいいぐらい。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 07:36:55 ID:hdKAI7VXP
普通に32じゃ足りないな
俺は2台買ったよ
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 08:46:39 ID:06DHlL4k0
>>780
再生中のスキップは28秒程度に設定されているよ。
たぶん、CM入ったなと思ってから30秒きっかりスキップすると頭切れちゃうから。

ちなみに、一時停止状態からのスキップだと30秒きっかり動く。
CMカットの時に開始点指定すると再生になるのがウザいけど、
CM頭で一時停止→カット開始点→直後に決定ボタンを押して「終了点に指定できません」エラーメッセージを出すことで一時停止。
30秒単位でスキップしてCM終わり→カット終了点にするのが楽。
783782:2008/01/09(水) 08:49:38 ID:06DHlL4k0
正確に言うと
再生中に連続して30秒スキップを押すと、回数×30秒-2秒
一時停止中に30秒スキップを押すと、回数×30秒
かな
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 09:36:42 ID:cb2kM0Ps0
>>778
どもども
>>777の書き方は悪かった
常時で在庫ありとなると今の所無い、見つけたらある程度まとめて、か
余裕のあるとき取寄せで、という感じ
http://item.rakuten.co.jp/afrecce/4905524459043/
http://item.rakuten.co.jp/pc-express/4991348056759/(12月は約3週間かかった)
http://www.avac.co.jp/shop/goods/goods.asp?goods=10BNR1VBNS2_50
http://item.rakuten.co.jp/webby/10008681/(今日までで700円台だがTDKのは珍しい)
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 09:44:04 ID:gmLN/dg+0
>>777
早く教えろよ!
「いつでも誰でもその値段で買える」のなら
隠しとく必要ないだろ?
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 09:50:49 ID:cb2kM0Ps0
>>778
あと、まだしばらくは2倍の製造はするのでは
4倍の歩留まり率は低く2倍を打ち切るほどでないような
まあ早めに4倍のみになったら懸念通り高くなりそうだ

>>785
書き込む前にリロードしてくれw
取寄せなら>>784に書いたようにいくつかある
届くのに時間はかかるが一応「いつでも誰でもその値段で買える」に当てはまるな
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 09:57:57 ID:pK+uMp6g0
>>780
>>781
お前らテレビ見過ぎ。
パナはそういうオタク相手にしてないの。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 10:31:54 ID:FHB5cQ3i0
BW700/800/900所有者の方に質問です。

HDDに録画したDRモード、HXモード、SPモードの3種類の番組を、
1枚のBD-RもしくはBD-REディスクに高速ダビングして保存可能ですと、
パナの相談センターに電話口ではっきり言われたんですけど(それも2度同じこと確認して)、
はたして、これは事実ですか?それとも。。。


実際にやったことのある人は…。よろしくお願いします。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 10:35:24 ID:gmLN/dg+0
>>788
DRで録った映画を焼いて余った所に
どうでも言い(もしくはSD放送の)映画をSRとかで
入れるのは、普通にみんなやってる事。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 10:45:11 ID:FHB5cQ3i0
>>789
SRとは、たんにSPのタイプミスですか?
それとも何か新方式の録画モードですか?

当方、現在の所有機はXW100なもので。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 11:25:07 ID:cb2kM0Ps0
>>789
>>785のように言っておいてスルーかよw

>>790
>>789はソニーのSRモードが頭にあったんだろうな
録画モードが違ってもHDDにそのモードで記録されていれば
高速ダビングはできるはず
私はHDDにはDR記録しかしないからやったことないが
DR記録で余った部分にHXなどに変換ダビングして
一枚に記録モードの違うもの混在させてる
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 11:38:43 ID:gEis7Fy+0
SPをBD-Rに高速ダビングってできるんだっけ?
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 11:46:18 ID:cb2kM0Ps0
スマン SPは無理なようだ

http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2008/dmr_bw700_800_900_r1.pdf のP111
>以下の場合1倍速になります
>「DR」「HG」「HX」「HE」以外の番組をブルーレイディスクにダビング時
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 12:45:58 ID:gmLN/dg+0
>>791
スルーすまんかった。
だって恥ずかしいじゃんw

確かにパナは「高速」では出来ないな、Mpegは。
ソニーなら出来る(質問者には関係ないが)
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 13:02:10 ID:jjC3xODN0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080109/pana.htm
パナカメラもとうとうソニー提唱のx.v.Colorに対応


ところがDIGAときたら┐(´д`)┌ ヤレヤレ
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 13:30:43 ID:GGjwbEaDO
使い勝手の悪い標準規格にしがみついてるソニーもどうかと思うが
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 13:44:50 ID:ODGJqxeC0
【次世代DVD】パラマウント 「HD−DVD」支持撤回との報道を否定
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199780221/


はいソニー涙目。
まだまだ次世代争いは続きそうだね
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 13:45:56 ID:jjC3xODN0
連続ドラマとかBDにダビングするとき新規リストに加えるわけだが、
タイトル名の頭しか表示されなくって何話目がどれだかまったくわからねぇぇ!

なにこのウンコGUI( >Д<;)クッ クルシイ・・・
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 13:52:47 ID:jjC3xODN0
番組分割したら・・・・
せっかくせっせと打ったチャプターマーク全部消えるんだな
もーアホかとヽ(`Д´)ノウワァァァン
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 14:01:58 ID:sJ3MH3CZ0
とにかくコピーワンスをどーにかしてくれ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
友達に焼いて渡せないんだよ!!!!
上司に焼いて渡せないんだよ!!!!!

自分で楽しむだけってそりゃねーよ… ますます核家族化が進みますよ

10年も待たせんなよ
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 15:29:15 ID:sJ3MH3CZ0
とにかくコピーワンスをどーにかしてくれ!!!!!!!!!!!!!!!!
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 15:32:21 ID:TikIpyL50
激 し く 同 意 し ま す 
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 15:43:55 ID:e4BqkpbDO
パラの件もBDも出すかもというだけで,BD規格に決定的なものではない。
争いはこれからが勝負という感じかな
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 15:49:31 ID:zalS91Oy0
>>803
>争いはこれからが勝負
もう終ったよw
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 15:57:00 ID:kcFS1Jhn0
早く正常な価格に戻せよ・・
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 16:04:42 ID:GlueqAHl0
年末年始の番組が貯まってきて、
そろそろBDにムーブしないとならない状況なわけだが。。。

のだめの2夜放送とか、2時間30分前後の番組だと、
16GBとかで残り1時間くらいの番組を入れることが可能なんだけど、
後々整理し辛くなるし、なんだかこのまま焼くのは忍びないんだよねぇ。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 16:11:27 ID:rZc66R820
>>806
のだめ,CMカットしたら2夜目は2時間ちょうど位だよ
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 16:26:20 ID:GlueqAHl0
でも、1層に2話入らないじゃん?
1層に1話ずつ入れたり、2層に2話入れるとすげー余るし。

ちなみにCM大好きなので、CMカットはしません。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 16:31:50 ID:Mr+vJkvX0
DRだけでしか保存できないわけではあるまいに
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 16:41:10 ID:iqYLf2n90
CMカットもいいけど10年以上前に録ったVHSのCMだけを見るのも面白いから残してる
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 16:50:52 ID:sJ3MH3CZ0
BW800だけど、
ビットレートの確認はできないの?

東芝のようなメーター表示みたいなの
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 17:11:39 ID:ODjpdlnY0
部分消去で編集すると開始点の所の音がずれるんですけど仕様でしょうか?
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 17:15:09 ID:iqYLf2n90
ttp://panasonic.jp/diga/products/bw900_bw800_bw700/fullhd/index.html#02
公式のところに
「お手持ちのハイビジョンDVDレコーダーとのi.LINK接続も可能。今まで録りためた映像をディーガに移しかえることができます。」
って、書いてるけど芝S600からだとrec-pot経由でしか移動できないですよね?
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 17:53:45 ID:rZc66R820
>>813
そもそもS600が掃き出してくれないのかもしれんよ
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 18:13:05 ID:zLS30uHs0
地デジ放送程度の番組とかBDにDRで残すほどの番組ってみんなそんなにある?
なんかAVC RECで充分って感じでBD-R5枚ほど買ったけどもったいなくてまだ一枚も使ってません。

816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 18:37:44 ID:YQogntSH0
>>815
のだめSP

BW800、オンエア時にチューナで見るのとDR録画の再生とじゃ違うように見える。
通る映像回路が違ってるのかな?
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 18:38:09 ID:iqYLf2n90
>>814
即レス感謝です
なるほどそこは盲点でした。
S600はD-VHSにしかはき出してくれなかったっぽいのでやはりREC-POT経由になりそうですね。
ありがとうございます
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 18:42:48 ID:zalS91Oy0
>>816
のだめの番組自体画質悪いから
多分そう思ってるだけ
俺はオンエア時に見てて生とタイムシフトの両方見たけど変わらなかったよ
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 18:46:08 ID:x4znNwPl0
>>815
AVCRECなど付いていないからDRで残すしかないのだよ
まぁほとんどBS-hiかWOWOWだけど、地デジは一部のアニメくらいか
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 18:48:21 ID:FHB5cQ3i0
>>794 謝謝。(バリバリ日本人ですけど)
>>793 詳細情報に大感謝です。

遅くなりましたが、788のものです。
なるほど、ネットで取説閲覧という手があったんですね。(思い付かなかった。)

でも、これでスッキリとBDライフに突入する決心がつきました。(VRはRAM移動ということで。)
あと余談ですけど、パナソニックは使い勝手が前と比べて飛躍的によくなってたのには
かなり驚かされました。>xw100で実感。(うれしい誤算?)
では。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 18:54:34 ID:SSmmMQDd0
BW200って直接DVDに録画出来ないのね?
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 18:59:12 ID:Pes0PxoK0
>>811
自分のはBW200ですが、
出来ないみたいですね・・
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 19:14:41 ID:cb2kM0Ps0
>>794
こちらも突っ込んで悪かったw
>>820
参考になったようで良かった
XW100と2台体勢なら操作性も近いだろうし、いろいろ便利そうだね
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 20:13:51 ID:hUvd6EjM0
次はいつ頃買えますか
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 20:24:36 ID:1g0QgYGo0
もう2ヶ月近く品不足続いてるし、春先までこの状況は変わらんだろ。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 21:19:57 ID:C64qoi+W0
今月、やっとウチのマンションもケーブル導入で地デジ対応になるよ。
今まではBSデジタルしか見れなかったw
ようやくBW800の実力がフルに発揮出来るぜー。
STBが録画出来るタイプで、同じパナだからi-rinkでデジタルコピー出来るんだよね?
すげー、と思ったけどあんま活用する機会ってないような気がしてきたぞw
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 22:19:07 ID:sJ3MH3CZ0
で、君らの不満をまとめると

一位 データ放送カット不可
二位 コピワン
三位 10秒バックとおまかせチャプ
四位 AVCモードの逆スロー
五位 AVC音声互換
六位 予約番組数制限32
七位 システムもっさり
八位 タイトル結合
九位 タイトル入力時の文字変換
十位 Gガイドの広告

大きいとこでそんなとこか
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 22:22:37 ID:g4yuKogV0
>>827
キーワード録画予約
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 22:33:11 ID:PGfhuQkF0
>>827
番組情報の表示
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 22:41:50 ID:2FvAieYT0
>>827
リモコンが使いにくい
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 22:44:19 ID:cb2kM0Ps0
コピワンはこれに限った事じゃないからまた別のような
まあ不満には違いないのだが
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 22:46:20 ID:O+07b41L0
>>827
AVCRECでのMPEG2 TS録画などAVCREC規格フルサポート

BS2やCS110°も結構録画するんで…
BD LTHメディアが出てきてメディアの容量単価が同等となればAVCREC自体
使わなくなるかもしれんが。

833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 22:50:01 ID:sJ3MH3CZ0
問題山積だな
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 22:53:00 ID:GlueqAHl0
>>833
HD DVD買ったら?w
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 22:58:40 ID:V/1DQW9o0
>>827
画像はあるのに音声がなくなる仕様も入れといてくれ
再エンコダビングには致命的な仕様といっていいかと思う
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 23:00:21 ID:sJ3MH3CZ0
>>834
BW800使ってるw
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 23:19:38 ID:4oXmWTjt0
>>827
コピワン以外どうでもいいや。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 23:50:53 ID:UynHe1Bc0
春モデル予想だけど、

・アクトビラビデオのダウンロードサービス対応(今年春開始)
・新型HDビデオカメラの、HDD内蔵機はSDカード以外にDIGAに転送連携ができないので、USB2.0端子
・新型HDビデオカメラに17Mbpsモード(HAモード)が追加されたので、AVCRECもHAモード(17Mbps)追加
・DivX対応
・BDLive対応(ネットワーク)
・ダビング10対応
・操作系の改良

ってとこかな?
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 00:06:00 ID:KKxhbhBP0
リモコンの改良 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 00:37:11 ID:Tacoe3KC0
>>827
コピワンが1位に決まってるだろ。
しかも2位以下に100万票以上の大差をつけて。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 01:03:49 ID:HTkASpnf0
コピワンはDMR-Bシリーズの不満じゃないような・・・

俺的にはリモコンが使いにくいが1位だなあ。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 01:07:05 ID:1D8z+xSJ0
リモコンは学習リモコンってことでおれは自動チャプターがいいな
パナの解析技術なら相当精度高いの作ってくれそう
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 01:16:16 ID:aZInkWt/0
個人的には10秒バックが一番不満、次が予約件数かな
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 01:26:33 ID:DiClFe500
BD-R 2層PANAだと記録容量44.3GくらいなのにSONYだと48.2G。
この差は何?
SONYだとwowwowアニメ12話(47.2G)DRで入った。
データ放送記録といい、ディスク容量が少ない事といい
PANAはDRじゃ録るなって仕様なのか?
HDD内エンコ出来るの助かるのにもったいない。
次じゃ改善して欲しいな。

845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 01:45:12 ID:o3F3pOly0
予約件数なんて何も考えずに1024件くらい予約できるようにすればいいのに何がネックになって32件なんだろう?
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 01:51:47 ID:iT6H/RgZ0
重複チェックとか実行順ソートとかいろいろ難しいとは思うよ。
なにより確実に動作してくれなきゃ困る部分だし。

もっともWOWOWの無料体験が終わったらそんなに録画するもんないんで、
16ぐらいに落ち着くとは思う。

WOWOWに正式加入する気はちょっとないなー。
なんでもかんでも見もしないものまで録画して保存してしまいそうで怖いもん。
もしセルソフトがBDで出れば、セルソフトのほうが画質音声ともによいわけで
無駄な焼きになっちゃうしね。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 02:26:16 ID:iPq2GVh80
先月、BW900導入してからというもの、スカパーをまったく見なくなった
一度も電源入れてない 
RD-X5と連動させてるんだけど、HDDいっぱいになってからほったらかし

ハイビジョンパワー恐るべし 
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 02:37:22 ID:kisbjWGrP
>>847
わかるw
俺はコクーンでスカパー録画してたけど解約したわ。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 03:50:54 ID:iPq2GVh80
しかしディスクに焼くとほんと見ないな
焼き終えた瞬間に興味がなくなる 魔法がかかったように。。。

死ぬまでに何回見るのかい? このディスクちゃん

850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 05:00:13 ID:7NIV1W7t0
>>849
最終目的を、焼いて見るから焼くだけ、へ意識改革。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 09:55:12 ID:41VeVyp40
おれはパナしか使ったことないから特にリモコンは使いやすいと思うよ
他に不満ないし価格考えたらこんなにいいものはないね
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 10:01:51 ID:0s2TzBAX0
信者うざい
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 10:08:06 ID:GDi8crXS0
>>838
今年はBD春モデル出るんかなぁ・・・
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 10:53:45 ID:g87QJZGB0
ダビング10になるんだったらプレイリストコピーも復活してくれ
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 11:26:02 ID:lPV2Y5gs0
>>849
ホント、ディスクに焼いたら見なくなるな…(笑)

なんかもう焼くことが目的みたいになっちゃってる。


…だから最近BD-Rメディアを地雷テックに変えた…。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 11:50:41 ID:6wN5xiKX0
最近秋葉にいってないけどディスクって安くなった?
去年行った時は一枚750円くらいが最安値だったけど。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 12:02:34 ID:2R1gZM0D0
>>856
最安はしらんが常時それくらいの価格で買えるようにはなってる感じ
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 12:10:17 ID:UOvbK+DT0
>>855
ライテックってそんなに安い?値段あまりかわらない気がするけど。
で品質いいの?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 12:24:59 ID:iT6H/RgZ0
>>858
600円は常に切ってるはず。
エックスだっけ?売ってる店。

品質?
使ったことないから知らんがな。

ところでもまいら-Rと-REの使い分けどうしてる?
WOWOWの映画なんか録画するとき、あとでセルソフト出たら買っちゃうよー
ぐらいのお気に入り作品だと、画質・音質がいいセルソフト買ったときに録画
したもん不要になるんで、使い回しできる-REがいいような気もするし。
でもちーと高いよな、-RE。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 12:27:21 ID:id1cQYlh0
たった150〜200程度の差でライテック使うなんて考えられない・・・
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 13:43:52 ID:L1myGkZB0
ソニーとともにブルレイを推進している松下電器産業は
創業者松下幸之助の苗字である、”松下”に決別を付ける方針が
決定されたようだ。
新社名は”パナソニック”となり、かつてのナショナルの一般大衆向けとは違う
セレブリティ向けでオーディオでも取り入れられていたブランド名を取り入れる。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 14:16:49 ID:id1cQYlh0
社名変更じゃなくてブランド名統合じゃん・・・
しかも、かなり昔にもそんな話しあったしw(結局統合しなかったけど)
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 14:27:24 ID:2R1gZM0D0
>>862
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20080109/144512/
松下電器産業は2008年10月1日付で社名をパナソニック株式会社(英語表記=PANASONIC CORPORATION)に変更する。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 14:34:39 ID:id1cQYlh0
>>863
ほんとだ・・・スマン
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 16:13:52 ID:6wN5xiKX0
>>859
WOWOWの映画はCMないからそもままBDかDVD-DLに焼いちゃう。
まあレンタルよりましって感覚だな。
REつかうのは連続ドラマとか歌番組とか編集が必要なのが多いよ。
問題はなかなかDRモードで焼く勇気がなくなってしまったこと。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 17:03:58 ID:lPV2Y5gs0
>>860
たった150〜200程度でも、それが何十枚にもなるわけだ。

そんでもって、そんな枚数になるから、録画したやつはほとんど見ることないっていう。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 17:05:06 ID:lPV2Y5gs0
>>858
ライテックはまぁあきばんぐで10枚あたり579円。
品質は…今のところはよくわからない。

ただまぁ、録画してすぐくらいは問題は出ないんだと思う。
数年経つと腐ってくる可能性は否定できないが。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 17:51:03 ID:id1cQYlh0
>>866
品質不安を考えたら大した金額じゃないよ
ライテックじゃ300円切らないと買う気にならない
むしろ、今は大事なのしかBDに残してないから
リスク考えたらライテックなんてありえない
それに消えても良いの録画するなら
ちゃんとしたメーカのLTHを買うよ
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 17:54:08 ID:ffbj81Ud0
東芝のXD91から買い換えを検討していますが、BW700-900で編集の際
DR(TS)録画した番組を手動でフレーム単位でCMカットし、BDにムーブする場合
作成したBDはカットのつなぎ目は綺麗に処理されるか(ゴミが入らないか)、
また音の途切れ等はないかご存じの方ご教示願います。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 18:23:11 ID:id1cQYlh0
>>869
ムーブは問題なく出来るよ
音の途切れは再生機側の問題だから再生環境による
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 18:36:40 ID:D/hLdwqY0
パナのブルーレイ買いたいけど
ソニー、東芝くらいの自動チャプター機能があれば最高なのに
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 19:08:42 ID:y7qBFqJ00
>>855
だろ?
だからおいらはBDに焼くのは永久保存版にするバックアップ用のだけ
しょっちゅうみるものはHDやPOTに残してみる
wowowとかでライブとかでも2回は必ずやるから、POT用と保存版で分けてる
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 20:56:08 ID:PwkB9gAF0
春モデルは廉価版
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 21:40:10 ID:iPq2GVh80
リモコンはもう限界にきてるだろ
どうやってもお前らの理想の配置にはならんと思う

だから慣れるしかない 
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 21:44:35 ID:HNuWRohh0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080110/pana2.htm
■ 普及価格のBDレコーダ投入へ
そのほかのAV機器に関しては、Blu-ray Discレコーダの普及価格製品を投入し、市場拡大の牽引を図り、
ハイビジョンムービーでは、超小型モデルなど、SDカードムービーの展開を加速する。

春or夏モデル確定?
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 21:53:03 ID:iPq2GVh80
↓さらば藤井って ヤクルトの藤井かよ
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 21:55:16 ID:0s2TzBAX0
やはりオリンピックに勝負かけてきたな
普及価格ってことは10万をきるってことだろうけど、AVCRECはつけてくるのか?
差別化を図るため搭載しないことも考えられるな
おそらくHDDは200GBってところか?
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 22:16:07 ID:iT6H/RgZ0
普及機につけなくてどうすんだよ>AVCREC
VHSの3倍が庶民にウケたように、4倍が普及機の切り札だろう。
てかXW三桁型番にだってついてるよな? 外す理由がない。

あと200GBのHDDってBR100時代はあったけど今はそのへんには
転がってないから……
標準は120GB/160GB/250GB/320GB/500GBって感じだ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071222/p_hdd.html

BW700が250GBだからそれより下っていっても、160GBじゃさすがに少なすぎ。
XP11ですら250GBなんだから。
むしろ共通化したほうが調達コストは安くなる。

つーても、削れるところほとんどないんだよな。
シングルチューナーでBR600とか? それでどんだけ安くなるか。
新フルハイビジョン番組表も……いやー、安くなるとしても誤差だよなぁ。
i.LINKも外せないし。SDカードでのAVCHDも外せないし。
(このへん削るとXW100にある機能がないことになっちゃうわけで)
アナログチューナー外しちゃう??w
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 22:26:18 ID:0s2TzBAX0
>>878
いやぁ、AVCREC搭載しちゃうと普及価格より上の機種は容量でしか差別化できないぞ
庶民をひきつける作業は普及価格帯の実現ですでに完了している
ま、企業の判断だからどうなるかはわからないし、搭載してくれたほうがいいけどね
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 22:28:15 ID:lzLeEYx10
i.LINK外しはありえる
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 22:32:19 ID:LhVIAyMB0
もしかするとシャープみたく
HDDなしかもしれないぞ。




誰が買うんだか。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 22:36:18 ID:lzLeEYx10
XW100(300)の増設機と仮定すれば、
i.LINK付、HDD無し ・・・とか
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 22:36:28 ID:Top0lMlE0
AVRECで録画したものは等速でしかBDにムーブできないの?
この仕様キツくないですか?
DVDレコで4倍速とかに慣れてるから、等速は相当なストレスになりそうで
購入に踏み切れません。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 22:43:27 ID:PwkB9gAF0
パナはBD-ROMドライブは作ってないのかな。廉価機はAVCREC+ROMで十分だと思うんだけど

885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 22:53:17 ID:iGw9GR4J0
>>879
AVCREC削除だとソフトウェア上で機能を削減するだけだが、この場合は
特にハードウェアにて部品が削減できるわけではないうえに、ソフトウェアの
評価工数だけが増大してしまう。そうなると、商品価値が落ちるうえにソフト
ウェアでコストアップという最悪の方向になる。

ハードウェアの削除も伴う
・HDD容量減(この場合は減るより調達コストが下がるだけだが)
・1チューナー化
・iLink削除
が妥当なところだが、この場合もソフトウェア上で機能に蓋をする必要が
ありソフトウェア評価工数が増えるためソフトウェアとしてはコストアップ。

DVDモデルとの共用部品が多く、DVDモデルの数が出ることによってユニフィエの
研究開発費やメカ部品の金型代の償却ができていればそれだけでかなり安く
出すことができるかもしれんが。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 22:56:54 ID:id1cQYlh0
>>881
それでも#と違って編集機能あるだろうから雲泥の差なんだろうねw
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 23:00:03 ID:oEUR8/su0
みんな聞いてくれ。BW800使いなんだがうちのアンプはAACに対応してない。
今までだと5.1chのDR番組はPCM変換でだまってステレオで聴くしかなかったんだけど
HXに画質落としたらみごとついでにAACもドルビー5.1chになりサラウンドで
聞くことができた。なんか得した気分。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 23:14:00 ID:FkiMPqopO
旧型のBR100をかいました新品在庫\50000でした
お店でXWの箱には中国製と書いてましたがBWは日本製ですか?BRは日本製でした
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 23:17:06 ID:p42vBOpk0
>>888
いいなぁ、それくらいなら俺も欲しい
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 23:26:07 ID:j3sxKd2j0
値段が15分で6,000円下がってるよ?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 23:32:56 ID:iT6H/RgZ0
あー 間違えた。
「DVDに」書き込む規格がAVCRECだったね。正しくは。
HDD上やBDに書き込む分には単なるH264。
ごめんごめん。

>>883
最初からH264で録画しとけば、BDにもDVDにも高速ムーブできる。
そんかわり編集がかなりしづらい。
無編集ですむNHKやWOWOWなら問題ないけど。

細かく編集したければDR(MPEG2)でHDDに録画することになって、
編集後にBDにH264エンコしながらムーブしようとすると等速になる。

>>887
AAC対応AVアンプも安くなったんだから買おうぜw


そういや、パナ自身が説明してる「低価格化」とは反するけど、庶民層を狙うなら
BD+HDD+VHSコンボモデルもありかもなぁ。
なんかよく分からんけど、あの層って「買い足し」に抵抗があって「買い替え」は
OKみたいだから。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 23:35:10 ID:82DFpSb+0
>>888
BWシリーズは日本製ですよ。
残念でしたねw
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 23:39:23 ID:iPq2GVh80
ざまぁ
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 23:44:29 ID:HNuWRohh0
>>888
劣化BW200のBR100が日本製で上位モデルが中国製という発想が理解不能。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 23:46:32 ID:oEUR8/su0
>>891
887だがどうせ買うならいいアンプ買いたいんだよ。
で結局そうそう買えないんだけどorz
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 23:47:33 ID:y7qBFqJ00
普及版っていうんだからHDD無しの
♯のまね機を出す気なんだろうな
パナは♯のみて、その手があったか
こりゃ一本取られたわいと思ってたんだろ
VHSの代わりになるっていったらそれしかないべ
HDDなんていつか逝ってしまうかわからんし
そんなの一般ピープルにたくさん売りつけるのも
後々のリスクになりそうだしな
てことでi-link付HDD無しバージョンを
PS3くらいの値段で出してくるに一票
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 23:49:06 ID:HNuWRohh0
>>896
DMR-E800BD誕生
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 00:07:10 ID:2t2DlC720
もうこれだけメディアフォーマットが次から次に乱立しまくると、
国が規制かけなきゃいけねーだろ

最近、AVCアレルギーだわ マジで
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 00:21:30 ID:WvUQlIYO0
BW200使ってるんですが
2xのディスクに4xのスピードで書き込めるのは
なぜでしょうか?
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 00:23:43 ID:2t2DlC720
メーカーのやりたい放題 し放題
もうしっちゃかめっちゃか 

友達に渡せば、これ見れーよ!!   うそ?マジで?じゃ、もう一回送るわ
彼女に渡せば、これ音でないよ?   え?そんなことないハズだけどなぁ‥
家族に渡せば、これ再生どうやんの? あぁ?知らねーよ!! なんとかしろよ!!

世の中のレコーダー、全部統一しろや ボケが
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 00:29:26 ID:59JLvgyL0
DVDではCPRMっちゅう訳のわからんもんがついてたけど
BDはパナの変態仕様AVCとか使わなかったらいいじゃん
そういう意味ではAVCは普及機には付けないだろうな
でも♯と差別化するためチューナは付けて
自己完結できるマシン出してくるんじゃないかなあ
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 00:53:41 ID:Z7vuUsHB0
普及機か・・・性能アップはあまり期待できないだろうけど、細かい改良があればいいな
互換性重視の場合の音声の固定問題とか
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 00:56:53 ID:DZ6+oOf30
Wデジ、AVCRec、BDドライブ、HDD320GBできれば500GB、
これくらいついてiLinkなし、箱体素材の差別化で廉価版を10万以下で出してくれればなぁ
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 00:57:36 ID:zjapkdgN0
互換性って言うけど、パナしか使わないなら別に気にならんなぁ
むしろパナ拡張仕様を無視できないくらいまで普及させてしまえば問題なし
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 00:59:12 ID:DZ6+oOf30
てか次のモデルこそおまチャプみたいな機能載せてくれマジで
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 00:59:43 ID:fPjU0sjV0
いきなり10万以下で出せるの?
A301みたいに最初は超えるとかじゃないの?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 01:03:10 ID:59JLvgyL0
だからさ
一般ピープルっちゅうのはHDD、BDと二つ録画できるところあるとさ
あれ?録画したのにBDに何も入ってないよ
故障だ故障っていう感じなんだよね
切り替えるなんてそんなことは考えもおよばない奴がいるわけさ
さらにパナで録画してソニンで再生できなくてなんでなんで
これ不良品っていう>>900みたいな香具師もいるわけよw
だからやっぱりHDD無しAVC無しチューナ付て普及品
HDD無いからBDディスクも売れて変な言いがかりも来ない
一石二鳥じゃんw
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 01:16:38 ID:DZ6+oOf30
>>907
日本語でおk
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 01:22:06 ID:59JLvgyL0
タイプミスは勘弁してくれ
てか普及機っていってんだから
おまいら多くを期待スンナ
パナの中の人が困ってるぞw
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 01:28:28 ID:rVN8ZAR40
いややっぱH264は庶民には必要でしょ。

ここはひとつ逆転の発想で。
DRレスってのはどうよ。H264でしか録画できねーのw
いっそのこと録画モードもHX固定でいいかなww
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 01:48:31 ID:DZ6+oOf30
普及機だからこそ4倍録画!のAVCは必須だろう
まぁBD対応で10万以下が目安の一つだと思うけど商品でるまでwktkしつつ待つしかないよな
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 01:53:01 ID:EEMMSE6f0
BDのみDVD非対応ってやったら安くできないのかな?
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 01:56:48 ID:DZ6+oOf30
>>912
BDのみじゃなぁ・・・DVD資産をアプコンで生かせないのは痛い
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 01:57:34 ID:rVN8ZAR40
>912
CD再生もDVD-Video再生も捨てればBlueのみのピックアップでよくなるから
ドライブを安くできるかもしれんが。
そんなん受け入れられるとは思わんぞ。

>911
正直どうでもいいw
自分が欲しいと思えるような機種になるとは思えんのでwktkもしない。

友人で、ワイドテレビ持っていながらDVDプレーヤ+VHSコンボ機だったり、
ハイビジョンPDP持っていながらアナログDIGA(VHSコンボ)だったりする
家はあるんで、そういうところに浸透していくとそれはそれでひとごととして
うれしいけどさ。

あとそうやって普及することで、今のBW800クラスがコンスタントに10万円台
前半まで値下がりしてくれるなら自分にも恩恵があるわけだけど。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 02:01:51 ID:r3m0gVKMP
>>910
録画モードが1つしかないってのはアリだと思う。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 02:03:03 ID:59JLvgyL0
だよね
だからやっぱり普及機はクレームがあまりでなくてBDディスクをがんがん買ってもらえるマシンにすべき
そしたらBDドライブも安くなってBDディスクも安くなるから
ハイエンド機も安くなるだろう
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 02:04:05 ID:59JLvgyL0
あ、>>914へのレスですw
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 02:06:58 ID:2t2DlC720
安くて、いつでもどこでも買えて、バカでも気兼ねなく使えるレコーダーであること
それだけだ普及するかどうかは
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 02:18:45 ID:CuDxeKwY0
>>910-911
>H264は庶民には必要でしょ。
>普及機だからこそ4倍録画!のAVCは必須だろう

それは「そうなってほしいなぁ」という希望的観測でしょ
君らが搭載してほしいと願ってもそれを決めるのは君らではないw
それに論理的でないね。
現実的に上位機種との差別化できる範囲を考えれば搭載される可能性は低いといわざるを得ないと思うけど?
あくまで普及版だよ
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 02:54:40 ID:rVN8ZAR40
>それは「そうなってほしいなぁ」という希望的観測でしょ
べつに。自分が買うわけじゃないし。
ここにはBW900/800/700でH264録画・AVCREC利用者もそれなりにいるけど、
自分は今んとこDR録画しかしてないし。BDにDRのまま焼くつもり。

普及機に自分が希望することはなーーんもない。

そんかわり、自分が希望しないけど、AVマニアじゃない友人知人が従来のVHSや
DVDレコをどうやって使ってきてるか、またβ対VHSの競争で後発のVHSが逆転
した要因の一つになにがあったかなどを考察して、AVマニアではない層が買い
たくなる普及機に求められる機能ってなんなのかな?って考えてみたわけさ。

そうすると、メディアいっこにいかに長時間入れられるかってのを重視する需要が
かなり多いんだよね。
RDユーザな知人は、CMカット後の素材をいかに1枚にぴったり収めるか、1話の
長さによって今回は4.8だ今回は4.2だ細かくレートを設定してたりするし。
いまだVHSユーザな友人は5倍モード愛用者だったいするし。
βとVHSでも、レンタルの豊富さだエロビの豊富さだってのはもちろんあったんだけど、
βはIで60分のところVHSはSPで120分、IIで120分に追いついたらEPで360分に突き放す、
IIIで180分〜長尺テープでもやっぱり届かないってところがあったよね?

んで、パナは今回UniPhierで高度な集積化と同時に大幅なコスト削減をやっつけたわけ
だけど、こいつはH264エンコード機能を内蔵している。
差別化のためにH264機能を外そうとすると、せっかくコスト削減したUniPhierを使わない
か、載せるんだけどソフトを変更してH264エンコード機能を殺すかってことになる。
どちらにしてもH264を使わないことではコストは下げられない。
コストは下がらないけど、キャッチコピーとして打ち出した「ハイビジョン4倍録り」
は取り下げる??? これこそ非論理的だ。

あと919には、具体的に「普及機を買う層が求めるスペック」がまったく書かれていない。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 02:58:22 ID:rVN8ZAR40
余談だけど。

BW900/800の後継機種に「こうなってほしいなぁ」ってのは、たとえばコンデンサ
なんぞは800のでいいからHDDは1TBのっけて15万円で出してくれとか、
予約数を64にしてくれとか、説明書にうたってるとおりデータ放送はカットしやがれ
とか、再生時に番組詳細見せろとか、EPGで文字サイズも選べるようにしてくれとか、
もうトリプルチューナーにしようとか、そういうのはもちろんいろいろあるわけだが。

編集マニアやレート設定マニアじゃないんで、RDのような機能は自分にはイラン。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 03:16:26 ID:59JLvgyL0
データ放送はカットすべきだなw
後、他のプレーヤーでも問題なく再生できるなら
H.264は入れた方がいいんだろう
でもまだBDレコ出してないとこもあるし
なかなか難しいんじゃね?今年は
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 03:29:28 ID:59JLvgyL0
当然パナの音声変態規格のままじゃ論外だけどなw
どこも追従しないだろうしw
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 03:35:39 ID:D315Kn680
Blu-rayはROMだけ。
保存はDVDにする。
これでいいじゃん。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 03:42:10 ID:ZuYQtYJK0
DRで録って、BDをどんどん消費してくれるユーザの意見は聞くだろうが、
ろくにBDを買わず、とにかく圧縮して詰め込もうとするバカの意見はスルーだと思うw
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 03:45:35 ID:FBjSl2Xv0
>とにかく圧縮して詰め込もうとするバカの意見
バカ言うな。貧乏人と言え。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 03:48:31 ID:2t2DlC720
BDフォーマットではパナとソニーも意見一致だけど、
AVCでは意見が分かれてしまうというw

もうお好きにどうぞって感じ  クレーム対応がよほど好きなんだろね
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 03:59:01 ID:2t2DlC720
HDVもパナとソニーは分かれたし、(パナはスルー)
RAMも分かれた(ソニーがスルー)
SDメモリはようやくソニーが重い腰上げた

付かず離れず 実にいい距離関係だ 
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 05:30:29 ID:DZ6+oOf30
たまに見るかもしれないけどBDに焼くほどじゃないのはAVCだと便利だけどなぁ
保存したいのはDRでいいんだし
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 06:17:32 ID:1b0G4TJN0
俺のDR20000からBW900なり800なりにダビングできるのか聞いても誰も答えてくれません。・゚・(ノД`)・゚・
ダビングできなかったらソニーのやつしか選択肢ないんだよぉ
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 06:23:00 ID:DZ6+oOf30
>>930
できるんじゃね?対応表見てみたら?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 09:23:35 ID:TJwFQL6LO
ソニーはi.LINKついてないからダメしょ。
残るはシャープ。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 11:25:22 ID:FvsKI8lL0
>>899
それはデジタル放送のビットレートが、BDの1xのレート(36Mbps)に満たないから。
特に地デジや一部のBS局は17Mbps前後だから、2xディスクには4x相当で書き込める。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 13:03:09 ID:tDmAxB2e0
結局でたのはこれですね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080111/pana.htm
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 13:05:06 ID:Ts2p4IyS0
ところで、みんなDimoraの有料サービス使ってる?
大したことない額なんだが、外から予約することがどれだけあるかと思うとなあ。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 13:10:21 ID:Xu79foxz0
>>887
あ 俺と俺も同じー。俺のアンプもAACに対応してないから
DRとHGでW録して再生させるとDRは無音でHGのほうは2.1chステレオ再生される。
ところでDRの音声ってどうにかしてAAC否対応アンプでも再生させることできるの?
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 13:17:32 ID:bEUX9Zes0
>>936
>DRの音声ってどうにかしてAAC否対応アンプでも再生させる
ビットストーリムやめてPCM変換出力すればいいじゃん・・・
まさか、5.1chで出せなんてわがまま言ってる訳じゃないよな?
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 14:10:13 ID:Xu79foxz0
>>937
オオーw(*゜o゜*)w PCMに設定変えたら音が出た!
:*.;".*・;・^;・:\(o^▽^o)/:・;^・;・*.";.*:サンキュー!
つかビットストリームとPCM変換って何が違うの?
HDMI接続してるテレビ音声はどちらも音出るのね。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 14:12:36 ID:bEUX9Zes0
>>938
簡単に言うとビットストリームってのは再生ソースに含まれてる
オーディオデータをそのまま右から左に垂れ流す事
(プレーヤー側で変な処理しないで全て受け側(アンプ)に任せる)
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 14:49:32 ID:zS54Angs0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080111/pana.htm

75000円か。すぐに6万台かな。
昨日SONY買ってしまったけど、パナも一台買おうかな。
互換性がw
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 14:51:24 ID:2t2DlC720
AAC5.1で出せるアンプくらい買えよw アホか
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 15:35:59 ID:FwQ1ACSu0
ドルビーサラウンドからドルビーデジタルそしてDTSと
何度も買い替えた人ほどまたすぐ買い替えるのは躊躇するんじゃない?
そういう人までアホ呼ばわりできますか。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 15:38:32 ID:nTNQYO+n0
AVアンプは残念だけど消耗品
2年ごとに取り替えましょう。
そのサイクルだったら、下取り価格もなかなか。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 15:46:58 ID:FwQ1ACSu0
BD&HD DVD対応が出てAACまでのは型落ちになったから、
その中古が安く出回り始める頃ってことか。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 16:33:15 ID:UPJqIbdM0
BD非搭載のDVDレコにまでAVCREC→DVD機能を付けたか・・・

これ、もしかしたらBDイラネって流れを生んでしまうかもしれんのだが、大丈夫かね?
あくまでBDレコ買った人への特典(餌)とすれば、スムーズな移行に貢献しそうだが
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 16:35:55 ID:nUSNaeOP0
その前から付いてたやん
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 16:39:29 ID:MU9gUkjM0
いま出てるXW300/100でもAVCREC→DVDは出来るんだが


XW100のシングルチューナ版か
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 16:55:29 ID:F+353BBi0
>>945
需要があって、それに応じることが出来るなら応じた製品を出すのが普通の企業判断。
BDの傍らでyoutube対応とかIPTVとかもやったりするわけで
一つの規格と心中するわけにはいかんでしょ、世界企業を目指すパナソニックとしては。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 17:02:16 ID:MMF4r3u40
>>945
むしろあの機能ってDVDと比べてBDが容量対価格比では、言われてるほど割高ではないことを実感できるのでいいと思う。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 17:12:51 ID:FwQ1ACSu0
AVCRECを使うとBDに乗り換えたくなるのを狙った戦略?
あながち可能性を否定できないな。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 17:33:19 ID:szWWU7tz0
AAC対応のAVアンプならだいぶ前から極上中古品が定価の2割とかだぞw
AVアンプは中古で買えwマジで
新品買うと一年もしないのにすごい勢いで値下がりして切ないぞw
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 17:48:35 ID:F+353BBi0
一年経たずにすごい勢いで値下がりするのはBDレコもそうなんだが・・・

かく言う俺もAVCREC搭載機の値下がりを待ってるBW200ユーザーだったり
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 17:56:20 ID:AVgkKl/M0
XW300の方が良いじゃん
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 18:20:17 ID:mKiOD6yD0
普通の人は100円のRAMにそこそこ画質で2時間録れれば十分だろうからXW300がいいね。
本体10万以上でBD-Rが1枚500円以上するBDレコはまだまだ普通の人から見れば高嶺の花。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 18:26:28 ID:dQgGgelG0
オタさん達に頑張ってもらわないと。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 18:51:10 ID:rVN8ZAR40
12月末に買ったBW800が昨日HDD満タンになった今あわててBD-Rにムーヴしてるんだが。
詳細ダビング実行中で画面には「決定ボタンで録画や再生は行えるようになります」
ってあるんだけどさ。
この状態で既に設定済みの録画予約は実行してくれるのかな?
もしそうなら今夜もBS11とWOWOWをW録するのでまだまだ空きが足りず、ムーヴしかけた
まま予約実行に突入したいんだけど。

つーかまさかこんなに早く500GBが埋まると思ってなかった orz
まだ2週間経ってないのに。


BD-Rって書き込んだ後でもチャプター編集できるのがいいよな。
NHKやWOWOWならCMカットする必要ないから、とりあえずムーヴしといて暇なときに
チャプターつけられる。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 18:51:29 ID:fLYSn0e50
>>955
頑張ってもらいすぎると
「宮○勉」みたいなのが。。。。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 18:54:08 ID:W6t196kh0
>>956
ダビング中に録画出来るのは一つだけじゃなかったっけ?
W録予約の場合どっちが実行されるかわからない
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 18:56:02 ID:2t2DlC720
データカット不可、じわじわとボディーブローのように効いてくるな
100枚焼いたら、ナンギガ損するんだよ
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 18:56:58 ID:59JLvgyL0
>>956
はやっ
てか、見てる?
何録画してんの?
まさか紅白全部ろくがしたとk(ry
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 19:09:26 ID:rVN8ZAR40
>>960
全然見てない。
特にここんとこ家で起きてる間ずっとAV板にはりついてきのこるスレ出入り
してたからそんな暇なかったwwwwww

録画してるのはWOWOWの映画いろいろと、のだめカンタービレの特番(W録)
と再放送とBS11アニメ。

>>959
30分アニメみたいな短尺ものだと効いてきそうだけど。
2時間映画とかだと25GBにはどうせ1タイトルしか入れられないから関係ないなー。
ちょっと短い1:40ぐらいの2つ入らないかなと思ったけど、WOWOWのレートだと
30GB超えちゃって無理だった。
地デジなら入りそうだけど。

だからって50GBメディアはまだまだ高価で、詰め込もうとするとかえって面倒。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 19:11:55 ID:59JLvgyL0
データ放送カットくらい
アップデートで対応してほしいよな
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 19:56:04 ID:AlqaUGx20
予定されてるブルーレイの廉価版もシングルチューナーかな?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 20:01:10 ID:wsHSyuWX0
>>963
BR100の後継機みたいなのが出るんじゃね?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 20:10:00 ID:rT9r5TRx0
次の500GBモデルは金メッキ端子じゃなくなってそう
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 20:19:14 ID:JUvJQlrn0
>>935
>ところで、みんなDimoraの有料サービス使ってる?

使ってる。
仕事中に録画予約できて便利なんだけっど、レスポンスは最悪。
レコーダからの情報を採取しているから仕方ないところもあるが、
番組表の移動なんかはもう少し何とかして欲しいところ。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 20:37:57 ID:2t2DlC720
AVCRECはやっぱやめるべきだったかもな‥

このフォーマットのうまみを知ってしまうと、永遠にパナレコーダー機から抜け出せなくなる罠。 
俺の中では半々の気持ちだけど、BDの将来のことを考えるとAVCRECは切り捨てるべきだったかも。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 20:52:03 ID:rVN8ZAR40
あーー、失敗したe2録画をリピート捕獲しようとしたら予約数が31にw

>>965
あれ? 金メッキって900だけじゃなかったっけ、って自分で持ってるんだから
裏回れば確認できる罠。あ、金メッキか。
まぁ主流はHDMIだしアナログ端子はコストダウンしてもいいんじゃね?

>>967
いや、やってよかったと思うよ。
BDメディアの価格が下がってきたら、ちょっと高いだけなら1枚に長時間入るほうが
いいやってことでAVCRECじゃなくてBDにH264を選ぶ層が増えるだろう。
DVDレコのAVCREC層もシームレスに取り込めるし。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 21:00:27 ID:rT9r5TRx0
昨日もどこかに書いたけど
e2をBW800で録画したいときは、ARW25からi.LINKで録画予約入れてる。
こうすればBWの予約録画使わないで済むから助かる。
でもBW側の予約と重なると失敗するかも。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 21:38:12 ID:nE4s36/+0
>>930
できるよ
実際やってる
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 22:03:00 ID:dwXd1L5f0
>>782
亀レスだがイン点指定直後0.3秒以内ぐらいにスキップか30秒スキップを押すと
一時停止したままスキップしたり30秒スキップする。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 23:07:58 ID:gCkVQ4D00
730 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2008/01/11(金) 22:49:03 ID:SdkbXAi40

いや、確かにいくら操作レスポンスや番組表や編集機能が秀でているとはいえ、今頃DVDに焼いている時点で俺は負け組ですなw
やば、また笑えてきた。背中がクスクス言ってるw

739 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2008/01/11(金) 22:54:17 ID:SdkbXAi40

俺のこの余裕は何なんだろう?
俺はまだHD DVDに焼いていない。DVDにしか焼いていないんだけど
その時点でここまで心が満ち足りているわけで、
俺としては今後HD DVDメディアがどんどんリーズナブルになっていくのを
カモミールティーでも飲みながらゆっくり待ってればいいわけで、
その辺の心のゆとり的なことがこの余裕につながっているのかな?
そんな必死に次世代メディアに焼いたりしないんだよA600ユーザーは。
もうね、目の色変えて次世代メディアにしがみついてる人たちを見ると、チーズの一切れでも恵んでやりたくなる
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 23:30:05 ID:XuPdNZMK0
DMRHS2 買った時 DVDRが200円だったから
BDRが200円になったら動く
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 00:13:08 ID:ucQYHbBA0
HS2の頃はまだ500円くらいしていたと思うが…。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 00:30:24 ID:TpUcOKYm0
侍メディアやメディアエンポリアム思い出してテラナツカシス
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 00:31:01 ID:TpUcOKYm0
侍じゃなくて祭だた
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 00:48:51 ID:B7LzQjpg0
データカットできんのか‥ なんだこの寄生虫仕様は
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 00:50:51 ID:8Y9dsSvl0
パーマンや一休さんが5話しか入らん
ソニー機だともっと入るんかな?
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 00:58:54 ID:ZECnJ2ag0
>>977
データカットできないことが問題じゃない
データ放送を記録してるクセにそれを再生する方法がないことと、
データ放送を記録していないとウソを付くところが本当の問題だ
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 01:06:32 ID:5fJYGyL30
>974
ビックで20枚¥4kで買ったわ
すぐ秋葉に買うとこ変えたけど
981名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 01:17:56 ID:B7LzQjpg0
不可解なデータ記録がこのまま放置されるなんてことがあっては絶対ならない
どこぞのライターさん、技術部門に突撃取材お願いします。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 04:04:53 ID:A3d7b4hM0
品薄が酷くない?ネット通販はほぼ納期未定のようだが今予約したらいつ頃買えるんだろ?
983名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 05:20:07 ID:+fzdTr5o0
984名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 06:14:50 ID:PxEM2C520
「酷くない?」
……とか書いてる間に注文しとけばそれだけ早く届くのに。

ヨドやビックだと、週末あたりにまとめて入って店頭売りさばきもアリ
なんてのは何度もここに書かれてることだし。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 06:39:49 ID:XQasIC+p0
12月中旬だが、年内入荷も怪しいって言われつつも予約したら1週間で手に入ったよ、BW800。
店員さんも早く入荷できたことに驚いてたから、まさに入荷「未定」だったわけだ。
実店舗で納期についての反応見つつ、価格の折り合いもつけつつさっさと予約するのが吉だろう。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 08:09:25 ID:XSo5QXHvO
価格的にはBW800は15万以下ってあり得ないかな?
987名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 08:14:10 ID:PxEM2C520
>>958
さんくす〜〜

予約までするのはアレだったので、ムーヴ実行中にW録できるかで試してみたら
「ダビング実行中なので録画できません」になった。

しかしシングルなら録画実行できるとか、このシリーズのマルチタスク処理能力
はすげーーわ。時間がものすごく節約できる。
さっきはムーヴ実行しながら民放録画のCMカット編集してたw
パナマンセーーwww


で、別に裏でなにもしたくもないってときに「おまかせダビング」してみたんだが。
BD-R相手に。
失敗したーーーーー。まだチャプター編集してなかったのよ。
まさかファイナライズまでまとめて実行されるとは…… orz

しかして、今夜BoBにプライベートライアンがある。
必死でムーヴしてるがHDD足りるかどうか微妙。
BoBは明日もあるし。どうしよーーー

昔、初回放送のときにD-VHSには録画してるんだけど。やっぱBDでも欲しいよね<BoB
プライベートライアンはBDでセルソフトでるかなぁ???
長尺だからどうせ1層にはおさまらんし。割高なDLメディア買ってまで保存するかなぁ?
988名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 09:55:29 ID:mj8gnLki0
>>986
ポイント考慮してなら充分あり得る
989名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 10:28:34 ID:htvgqRwg0
>>988
実際その価格で買ったお
990名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 11:10:10 ID:qbay1qlC0
トリニティのSimplismっていうHDMIセレクタにBW200・PS3・RD-X6を繋ぐと
BW200だけ画面が乱れてちゃんと映らないのですが解決法とかありますか?
同じHDMIケーブルでテレビに直接繋ぐと綺麗に映ります
991名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 11:36:44 ID:e6sQ04Sr0
昨日、BW700注文してきたけど、届くのが1月下旬。
いっそ新機種出る3月まで待った方が良かったんだろうか・・
992名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 11:39:34 ID:jRVO79MQ0
>>991
下旬って来週か再来週でしょ。
番組表見て録りたい番組があったら気にせずのんびり待てば良いよ。
無いならキャンセル。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 12:18:29 ID:1atCxoQX0
>>987
>まさかファイナライズまでまとめて実行されるとは…… orz

これって本当? BW200ではそんなことないのだが。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 12:21:14 ID:xmw4cMVv0
CMカットするときGOPゴミを残さずに部分消去
したいんですが、終了点をCMあけの番組冒頭
フレームにすればOKですか?
995名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 12:23:13 ID:B7LzQjpg0
ダビング開始前にファイナライズを実行するかどうか確認があるよ
>>987はとくに確認せず、すっ飛ばしたんだろう
996名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 12:54:58 ID:ntpXUO940
次スレ

Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 26台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1200109203/
997名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 12:57:24 ID:FewR6u480
>>987
BoBって何?
998名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 13:00:09 ID:HeDH14aT0
バンドオブブラザーズ
数少ないHD DVDに嫉妬したタイトル。
999名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 13:00:21 ID:TZFlBvQt0
バンドオブブラザーズ
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 13:00:59 ID:TZFlBvQt0
スだったっけ?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。