Panasonic DIGA DMR-XW系ハイビジョン対応機 4台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
Panasonic DVDハイブリッドレコーダー【DIGA】 DMR-XW****
の専用スレです。

前スレ
Panasonic DIGA DMR-XW系ハイビジョン対応機 3台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1193832970/

関連スレ他
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 23台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1195944630/

Panasonic DIGAハイブリ質問スレ Part26
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1191329048/

Panasonic DIGAハイブリ総合スレ73
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1173280671/

相談申込書解説、詳細スペック比較表、用語解説、関連リンク
http://dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp/

公式
メーカー製品サイト
http://panasonic.jp/diga/products/xw300_xw200v_xw100/index.html

※マニュアルダウンロード
http://panasonic.jp/dvd/manual/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 18:29:21 ID:MFJKKUhN0
プレスリリース(2007年10月2日)
HDD搭載 ハイビジョンブルーレイディスク/DVDレコーダー「DIGA(ディーガ)」6機種を発売
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn071002-2/jn071002-2.html
3名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 18:29:57 ID:IVQ3DR620
乙です!
4名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 18:44:25 ID:HFpI02yR0
>>1
乙カレです。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 19:33:30 ID:IVQ3DR620
前スレで2層カキコ失敗、番組消えた報告があったので、参考資料として。

1層28円DVD-R(CPRM、Hi Discが出してる奴ね)を1ヶ月あまりで約400枚
焼いたところ、失敗は1枚。ほぼ焼き終わったところでエラーが出てダビング
停止したが、番組自体は問題なく残っていたので、別のディスクに焼けた。

2層カキコ失敗で番組消えたのは、カキコ中にエラーが出て停止したのでは
なく、カキコは終了したのだが、ディスクに実際にはきちんと書き込まれて
いなかっただけ? あるいは漏れが運が良かっただけかもしれん。
いずれにせよ、コピワンは怖いね。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 21:04:29 ID:YZITQkDx0
昨年秋以降の製品はすべてコピー10にグレードアップ可能との通達ありました
7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 21:11:39 ID:IVQ3DR620
問題はいつダビ10が始まるかなんだよなぁ……
ダビ10が始まれば地デジであれば、焼きが成功したのを確認してから消せる。
DVDを2枚以上焼くことはほとんどないだろうが、エラー対策にはそれなりに
役に立かねぇ。
どっちみちディスクアウトしたら一方通行サヨウナラなので将来性はないが。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 21:20:39 ID:DzWBbJGn0
XW100のHDD内にあるDRを、BDレコーダーやPCに移してBDに焼くことは可能でしょうか。
孫コピーが出来ないと基本的には無理ですか?
9名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 21:32:17 ID:wGU1cH6y0
AVCRECもHDrecのようにTSを記録できるようだけど、音声のみ無劣化記録もできるのかな
画のどうでもいい音楽番組とか2H録れてBGDVDとかに最適なのに
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 21:43:15 ID:DULhXlQ40
>>5
いや、たぶんそうだろう。
重大なエラーの場合システムが感知した段階でダビング作業を停止し
元データも削除しないのが基本仕様。
この場合システムはエラーを拾っていないんだと思う。
さすがに書き込んだ内容のベリファイまではしてない、つーことか・・・。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 22:31:53 ID:LkH6iY8xO
>>5
前スレビクター失敗の者です。
一枚目はエラー無し、HDD上で番組無事、ただしディスクに番組が無く容量だけ減ってました。
二枚目はムーブ後ファイナライズでドライブから異音しながら進まず、電源長押しで停止。
ディスクに番組は移動していたがファイナライズ不可能なディスクとなりました。
三枚目はエラー無し、どちらにも番組見つからずです。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 22:43:15 ID:sygvqDKj0
とりあえず書いとくと、ビクターの安売り二層は、
生産元を変えたブツで、質の悪さで有名。
オレは買う前に気づいたから、冒険しなかった。
ただ、半分は積んでるドライブの所為だと思う。
パナ製だと思うが、あまりR焼きは良くないから。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 23:26:40 ID:IVQ3DR620
>>11

なんだかお宅のDVDドライブが不良っぽい気もするなぁ。
他の人からビクの2層も大丈夫だったって報告があるところから考えると。
念のためサービスに電話したほうがいいような気もするが……。
うちにもビク2層はあれども高いからなかなか実験できないや。
かといっていきなし本番も怖いなぁ。
2層にわざわざ保存したいものって大切なものが多いからW録必至かねぇ。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 00:51:14 ID:PQeWmF/80
>>8

コピワンDRだとして、
BDだったらBWシリーズか♯BDならムーブできるのでは?
PCへはXW100からは無劣化では今のところ無理だろ。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 01:05:40 ID:PQeWmF/80
>>14
>♯BD

シャープのは他社製に対してはi.Linkムーブ保証はないようなのでBWが無難か。
168:2007/11/30(金) 01:49:31 ID:6XPSKlUV0
i.Linkムーブはコピワンやダビ10で1回としてカウントされないんですか。
無知ですいません。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 02:54:19 ID:PQeWmF/80
>>16

コピ10での運用はよく分からないのだが、現状、コピワンものをi.LinkでHDD
間ムーブした場合、移動先HDDからさらにBDやDVD、D-VHSなどにダビング
は問題なくできる(それらにダビングした場合はHDDのデータは消去される)。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 13:25:50 ID:dKlqyK7h0
すんません、教えて君。
XW100が明日、届きます。
HDDにハイビジョン4倍録りしたものを、
ハイビジョンでない普通のDVDフォーマットでDVD-Rに焼いて、知人にあげることは可能ですか?
来週月曜日から始まるハイビジョン番組の録画を頼まれたもので。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 13:38:56 ID:m7f2JFpk0
AVCで録画したものをSPモードなどに変換してムーブすることは可能だが
それだと元のファイルが消えてしまう。
手元にも残したい場合には同一番組をダブル録画するべし。(DRとXPなどで)
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 13:52:20 ID:JVskG8i40
>>18

CPRM対応の-Rであれば可能。その知人のレコがCPRM対応の-Rに対応している事が必要です。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 15:25:20 ID:igvNPX/q0
>>16
ムーブは、デジタル録画の一時保存場所であるHDD内を録画番組が移動する動作
コピーやダビングは、HDDから最終保存場所であるディスクメディアに録画番組が複製される動作
(複製可能回数有り、コピワンでは1回・ダビ10では9回、残り複製回数0になったらHDDの番組は消去される)
だからムーブでは回数はカウントされないとおもう

ダビング10になったら複製可能回数を保持したままムーブするのかな?
回数をレコが持つのか録画データの中に埋め込むのかがよくわからない
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 15:37:07 ID:m7f2JFpk0
外部機器へのムーブが絡んでくるとややこしくなるね。
ムーブの相手には当然ダビング10非対応の機器もあるわけで・・・。
非対応の機器にムーブした時点でコピーワンスになるのかも。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 16:00:03 ID:igvNPX/q0
そうか、非対応の機器のこともありますね
安易には録画データは変えられないってことですね
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 16:28:45 ID:vWPASE530
>>5
HI-DISCとZEROだとHiのほうがいいのかな?
値段は一緒ぐらい
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 16:55:56 ID:enAkZTGD0
>>21
ダビング回数はレコのHDDが持ち、データには持たないのでBDなどに残回数を保持したままムーブできない
i.LINKもDTCPの仕様で残回数を持ったまま移動できないので、ダビ10対応機種同士で接続しても残回数ごと移動することは不可
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 18:13:54 ID:Duef/SMz0
ダヴィ10はいつから?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 18:21:58 ID:igvNPX/q0
>>25
BDはそこで終わりだから回数を持つ必要はないけど
i.LINKを使って後でブルーレイに残そうとすると、後々この機種は不利になりますね
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 18:27:55 ID:igvNPX/q0
>>26
来春にもスタートするとか
2918:2007/11/30(金) 18:32:18 ID:dKlqyK7h0
>>19
>>20
サンクスです。物が届いたらマニュアルのW録画の部分を読んでみます。
ありがとうございました。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 21:09:56 ID:JCZCaQyT0
>>28
秋頃じゃなかったっけ?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 21:25:41 ID:j8d99IGs0
>>30
6月頃。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 22:53:53 ID:4F6tRMcv0
値段下がらんな
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 22:57:42 ID:kGq1o1WV0
ライバルのソニー、東芝が、
おまかせ録画&自動チャプター打ち機能をつけているのに、
なぜにパナだけ・・・・。

おまかせ録画は要らないけど、自動チャプターだけは
つけて欲しかったよ。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 22:58:47 ID:upE+PtVI0
パナは撮れれば細かいことを気にしない素人向けだからなぁ
やっぱ東芝がいいな
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 23:07:22 ID:OV2uxQJA0
>>34
それを素人と言うのはどうかな
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 23:09:45 ID:igvNPX/q0
もしパナがやる気になれば編集が東芝並にできるのなら、
実装して携帯みたいに操作モード切替ができるようにすればいいのにね
出荷時は非マニア向けにすればいい
37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 23:15:59 ID:vRQ2jjGF0
来年六月発売予定の新型は、編集機能が大幅にアップするお
38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 23:18:14 ID:igvNPX/q0
マジですか!!
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 23:45:08 ID:uTKm279p0
なにか、この機種で意外な落とし穴みたいなのはないの?
後一年は最強機種の座は揺るがないと思うけど、
何かカタログからじゃ解らないことがあったら、知りたい。(´・ω・`)
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 00:00:19 ID:km+9gjQ10
録音レベルの調整が出来ないのは痛い
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 00:01:14 ID:k6c4TO720
今日300買ってきたけどあと一月の間違いじゃね?
初のDVDレコだから大事につかお
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 00:02:15 ID:j8d99IGs0
>>37
今売ってるのはフォームアップしないの?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 00:20:53 ID:GsWn3PZT0
>>42

ファームアップでも対応できることと出来ないことがある
PCにソフトをインストするのとはワケが違う
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 00:23:45 ID:q6Pyc3al0
ファームのプログラム領域に余裕をもたせてあれば可能かもしれないけど
どうだろうね?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 02:04:33 ID:NO63oaPQ0
まぁ、現行機はある程度の不具合修正とダビ10対応ってとこだろうね。
新機種欲しい人は旧機種売るなりして乗り換えてってことだろう。
AVC録画対応の2号機には期待しているよ。
DVD機もまだ出すのかな(未だにVHS付きのも出しているから出しそうかな)。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 02:26:03 ID:9XN6+th10
この機種注文して届くまで説明書PDF見てるんだけど、もしかしてA-Bリピートってこの機種
ないの?**秒戻りボタンもないし、前まで東芝使ってたから慣れるまで大変そうだなあ。。。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 02:57:12 ID:NO63oaPQ0
>>46
>A-Bリピート

「A-Bリピート」機能はマジでないが、「タイムワープ」って言う
ワンダーな機能があるぞ!
って、なんら代替機能にもならない実際には関係ない機能だが……。

まぁ、どうしてもって言うんなら、チャプターを打って擬似的に手動
リピートするんだべさ……orz
チャプターボタンがリモコンの前面に付いてよかったよ……。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 03:03:46 ID:NO63oaPQ0
>>46
>**秒戻りボタン

でさ、その「タイムワープ」って機能はさ、未来の方向へ任意の分数飛び越し
させるって機能なんだよ。
パナ機にはお手軽に戻るっていう概念がないみたいで、タイムワープも30秒ス
キップ機能も未来にしか飛べないんだよ。AVCの逆スローもできないし。

不便だけどなんとか使いこなしてるよ。
「制約の中にこそ自由がある」って「プロフェッショナル仕事の流儀」(NHK)
で誰かが言ってたのを毎日自分に言い聞かせてる。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 04:02:28 ID:NO63oaPQ0
ごめん。嘘書いちゃった。

タイムワープって実際にいろいろといじってみたら、マニュアルではちょっと
分かりづらかったんだけど、問題なく過去にも遡れたよ。
過去にも未来にも1分単位でスキップできるよ。
1分未満は10秒30秒でのスキップもあれば便利なんだが、とりあえず1分単位
でいいのなら、「**分戻り」ボタンとしては一応使える。
ただし、蓋の中の「12」という数字ボタンと上下矢印ボタンを使うので(再生
中、一時停止中にはこのボタンがタイムワープボタンとなる)、一発で戻れる
ような使いやすい代物とはほど遠いのは問題だが。

以上、参考まで。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 04:05:57 ID:NO63oaPQ0
タイムワープって案外使えるかも。

今まで番組分割の時、チャプター打ってない場合、いちいち真ん中辺まで
先送り再生で飛ばしていくのが面倒だったんだけど、決めうちで60分とか
スキップできるから案外便利だわ。
再生時よりも編集時にわりと使い物になるかもしれん。
なんかすごく隠れた機能だと思う。
1ヶ月以上経ってからようやっと存在意義に気が付いた。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 05:54:23 ID:PD8C8pIy0
とりあえず録画中にも手動でチャプター打てるようにして欲しい
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 06:28:29 ID:hx9lKYaD0
そりゃ無茶だわ
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 06:36:02 ID:NO63oaPQ0
まぁ、♯機とかは確か打てたっけな。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 07:50:26 ID:+R3WM3L30
スタチャンHVのスピード録画しながらBS11デジにチャンネル切り替えたらフリーズ→再起動したorz
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 08:02:55 ID:NO63oaPQ0
なにそれ。ひどいな。
ちゃんとWチューナーが機能していないのかねぇ。
新しいチャンネルなのでマシンが錯綜しているのかね?
ファームは最新のもの?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 08:03:52 ID:NO63oaPQ0
新しいというかスタチャンは前からあるけど、HV昇格だったね。スマソ。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 08:33:08 ID:S4aB95uc0
激しく初心者な質問でスマンが予約録画後すぐには勝手に電源切れないんですか?
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 09:49:54 ID:slVtghOR0
切れるけど
何で切れないと思ったの?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 11:50:09 ID:S4aB95uc0
いや、切れなかったのです。
その後2時間経ったから勝手に切れましたけど
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 11:54:58 ID:MmZbRCc30
予約録画開始時間の前から本体の電源がONになってたからだよ
61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 11:59:33 ID:S4aB95uc0
たぶん切ってたはずですけど、そうかもしれませんね
ありがとうございます
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 12:04:58 ID:CHaRKQFE0
1日に1回以上必ず自動的に電源が入り
しばらく「PLEASE WAIT」と出て後に電源が切れるんですが、
これって異常ですか?
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 12:40:50 ID:LwSL9okL0
>>62
使ってくれなきゃイヤという合図だろう
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 12:54:50 ID:dA/qf9jd0
あれ超ウザイ。止めたいんだけどな。
無駄に電源入れたり切ったりしたら故障が早まるだろ!
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 13:21:24 ID:b+IWCEEo0
>>46-50

普通にCM飛ばし用の、
30秒スキップ
10秒戻り
とかの機能もないのこれ?
それはないと致命的になるがな(´・ω・`)
66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 13:31:38 ID:e4RDPuhv0
>>65
30秒スキップはあるよ
でも、30秒スキップって市販のDVDでは使えないんだね
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 13:33:32 ID:vJqv0TDB0
30秒スキップはある。
10秒戻りはない。

ところで以前はE85H使ってたがそのときは
30秒スキップ続けて押すと28秒30秒30秒・・・
ていった感じでこれがなかなか良かった。

XW100は29秒29秒29秒・・・
って感じでちょっと無駄が多い。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 13:35:10 ID:q6Pyc3al0
>>62
番組表データを受信してるのかもしれないね
「PLEASE WAIT」は終了処理中ってことだからこの表示自体は問題ない
69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 15:30:23 ID:9XN6+th10
>>47
46です。いろいろありがとう。A-Bリピートは別にRDに限らずプレーヤーなら普通にあるはずの
機能なのでちょっとショック。**秒戻り結構「今なんて言ったっけ?」ってこと多いので、あれば
便利なのになあ。
今現物届いたけどマニュアル薄くてリモコンのボタンも大きく少ない。これを狙って機能削って
るんだろうなあ。(RDのマニュアルの厚さは確かに一般人が見たらひく)
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 15:43:29 ID:NO63oaPQ0
>>69

ふつつか者ですが、尖った機能もありますんで可愛がってやってくらはい。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 17:51:17 ID:XMuWgrAZ0
「スピード録画」って言う機能があるんだなぁとオモタ^^
7262:2007/12/01(土) 19:14:20 ID:CHaRKQFE0
>>63>>64>>68

自分だけの特殊事例でないことが
判って安心しました。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 19:52:18 ID:tQGWFf9O0
ビデオテープ6時間あまりをXPで録画した。
DVD-Rにダビングにぴったり録画した。

DVD-Rの画質はFRだった ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 20:38:46 ID:vPvXxdXvO
>>73
12時間かけて何してるんだw
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 00:07:37 ID:3Min8ivs0
16:9のテレビで4:3のDVD見ると帯が入るけどその色って変えられませんか
グレーだけど黒にしたい
76名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 00:12:33 ID:LK0GmnhA0
それって、液晶の黒浮きなだけではないのかね
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 00:28:55 ID:3Min8ivs0
いえ、完全にグレーです
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 00:36:52 ID:G1dEI/MZ0
いつの頃からか、やきつき軽減でグレーになったんだよね。
いまだとサイドカットで見るしかない気がする

79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 00:38:59 ID:8s16bYWp0
昨日買いました、XW100。モニタはナナオのHD2451Wで
HDMI接続してます。

>75
自分も同じです。黒じゃなくてグレー。。。
地上アナログや、CSのHDじゃないやつなんかもなります。

他の人はみんな黒くなっているんですか?
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 00:40:30 ID:8s16bYWp0
って78さんに答えが。グレーで正常なのですね。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 00:41:11 ID:eBHj/Mwy0
地デジチューナー代わりに買っちゃおうとしてる俺は、馬鹿ですかね?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 00:52:25 ID:8s16bYWp0
>>81
自分はまさに地デジチューナー代わりで買いました。
単体のチューナー買うなら、どうせなら録画も出来るほうがいいと思って。

リモコンがすごく使いにくいでので、TVがわりにするなら
操作性の良さは期待しないほうがいいと思います。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 00:56:54 ID:4NYlbL4g0
学習リモコン買うかどうか悩むなー
XWのリモコン設計した奴はいかに簡単にするか悩んだんだろうけど逆に使いづらくなってるよな
割り切って簡単用と普通用の2個リモコン付けてくれよって感じ、別売りでもいいし
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 01:04:10 ID:jymsJM+T0
グレーの帯は、初期設定→画面設定→焼き付き低減をオフで黒になったような。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 01:47:48 ID:QBCdjs020
蓋じゃなくてせめてスライド式ならな
チューナー代わりに欲しいので、次の機種狙いかなぁ
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 09:28:42 ID:3Min8ivs0
>>78
納得しました。ありがとうございます
87名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 09:38:24 ID:3Min8ivs0
>>84
ホントですね。
どうもありがとうございます
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 12:24:14 ID:2/0HjYyg0
通販で注文していたXD100が昨夜到着しました。
同じ番組がDRモードと他のモードとの併用で、HDDに2つ録画できることは分かりました。
今からDVDメディアを買いに行こうと思っています。

デジタルハイビジョンの番組をHEモードとDRモードで同時に録画し、
HEは自分用にHDDに残し、DRの方をDVD標準画質のSPモードでDVD化し、
友人にあげようと思っています。
コピー保護ルールにより、HDDのDRデータは消える。
ここまでは合っていますよね?

さて友人のDVDプレーヤーの仕様ですが、
CPRMに対応していれさえすれば再生は可能でしょうか?
メディアはCPRM対応のDVD-Rを使う予定です。
デジタル放送のソースなのでVR方式というのになるそうですが、
VR方式に対応していないDVDプレーヤーとかも普通に有り得ますか?
最悪、アナログ経由で他のものに録画しないと駄目かもしれませんか?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 14:09:42 ID:zvex5Jdz0
E100HぶっこわれたのでXW100購入
なんか使いづらいわ
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 14:22:09 ID:eywzbsPr0
>>51
出来ないのか?
ウチのXW100は出来た気がするのだが…

録画中に追っかけ再生で一時停止してチャプターボタンだろ?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 14:29:25 ID:CiPTRqEh0
>>88
試したわけではないけど、その方法でOKと思う。
CPRM対応プレイヤーで。

他の方の意見もよろしく。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 14:47:18 ID:eywzbsPr0
>>89
俺はE100Hに買い増しなんだが、スッゲー使い易く感じるぞ。
チャプターボタンもあるし、チャプター編集で一気にチャプター付けて
CMを一気に消すことも出来るし。
何よりチューナーが良くなったみたいで比較するとXW100の方がキレイ。

今のところの問題は、ウチは衛星アンテナがないので番組表が地デジしか出ない…
衛星は見ないから良いが、地アナがメチャメチャ使いにくいんだなw
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 15:26:37 ID:3Min8ivs0
DVD楽しんでるけど、キレイになってすごいわ
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 16:18:01 ID:90STNG6/0
これって、D3とかにD端子で繋ぐと、D3出力固定は出来ないのかな?

たまにHDDリストとか表示する時だけ、SDに切り替える機種もあるんで・・・
これだと、

HD(デジタル放送)→SD(HDDリスト等、システム画面)→再生したHDソースの画面

となって、2回もテレビの解像度切り替えが行われてしまうので、
テレビに負担が掛かるんですよ・・・('A`)

システム画面系が、HD解像度なら良いんですけど、オフィシャルには書いてないのでワカメと。(;´Д`)
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 16:18:15 ID:mzY53SWH0
>>92
XW100があれば地アナなんか必要ないでしょ。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 16:47:43 ID:bXcBYMr+O
DMR-XW31を使っているのですが、パナソニック製以外のDVD-RAMで相性の良いメーカーってどこの製品でしょうか?
いくつかありましたら教えて下さい。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 17:11:28 ID:FA/HG+E30
>>95
>>92じゃないけど、テレ東系がアナログじゃないと見れないので俺には必要なのです。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 17:21:13 ID:+HCLgTp80
>>95
日本全国すべてが同じ条件とは限らないんだぜ?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 17:28:24 ID:Kw6ZKInB0
誰かコピフリファーム作ってくれ
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 17:31:50 ID:f79Tyc/L0
台湾に頼め
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 17:32:58 ID:wFcGi+lI0
HDC-SD3のSDカードから1920HDのまま吸い出せますか?
XW-100を使ってます。

HDC-SD3を購入しようか迷ってます、SD5はまだ高いので。
102101:2007/12/02(日) 17:39:38 ID:wFcGi+lI0
HDC-SD1の場合は1080HDでの吸出しは可能ですか?確か1440×1080HD
だった気がするのでそのままXW-100でHDDにダビングできるか教えて
下さい。

SD1かSD3のどちらかで迷ってますが、1920HDと1440HDではかなり違い
ますか?
連続で質問スイマセン。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 17:54:37 ID:mzY53SWH0
>>97-98
まだそういう地域もあるのか、スマンかったm(__)m
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 17:55:43 ID:eywzbsPr0
>>95
保存用はわざわざ地アナにして録ってる。
コピワンがある以上、地アナは必要だろ?
画質より保存性を取る場合もあると思うんだが。

見て消しをDR、保存を地アナのLPで録画する。
何か間違っているような気がしないでもないが…
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 18:24:56 ID:OrIyY3Cx0
正解なんてないから安心しろ
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 18:41:23 ID:nFAB/XE+0
2年前にソニーのリアプロ50インチから36D60に乗り換えました。画質には満足していますが、大画面が懐かしい今日この頃。
HDDレコーダーがぶっこわれたので、買い替えを考えていますが、予算15万以内でお勧めはなんでしょうか。PS3があるのでBDにはこだわっていません。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 20:34:11 ID:OrIyY3Cx0
その予算なら何でも買えるじゃん

すぐに欲しいなら DMR-XW300 8万ぐらい
ソニーで固めるなら RDZ-D900A 9万ぐらい
ちょっと待てるなら RD-A301 11万ぐらい

余ったお金でRec-potとHDMIケーブルとメディア買えばOK
108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 21:13:25 ID:2/0HjYyg0
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/dvd/products/spec.cfm?PD=23954&KM=DVP-NS53P
がAVCREC再生可能になってくれれば最強だよな〜。
標準DVD時代のメディアなら全て再生できるマシンとして、持ち運んでも良いくらいだ。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 21:20:47 ID:9I3AyfQS0
これ再生機としても使いづらいね
4:3の音楽DVD見ながら、画面サイズや音質変えたり
したけど、凄いメンドくさい
結局、某メーカーのTVのほうで画面サイズや音質を変えたほうが、
かなり良い感じになった
HDMIで接続しなければ、正直再生機としてはPS2のほうが全然良い
110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 21:23:27 ID:2/0HjYyg0
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=DVD-S50
と思ったが、パナの方がさらにDVD-RAMにまで対応してるので良いな。
どちらも1万以下で買える。
正直PS2でVR再生&CPRMに対応してくれれば助かるのだが。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 22:15:43 ID:OrIyY3Cx0
綾瀬はるかの特典グッズ作って欲しいな
112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 00:03:29 ID:bnmZ90hq0
PS3を超えるDVDアップコンバート能力のDVDレコーダーをお願いします。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 03:19:19 ID:/GykKjrQ0
XW50使ってます。
なぜかここのところ、予約録画失敗を繰り返すのだけどなんでだろ?
HDDも残り時間あるし、予約重複とかしてないんだけど。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 04:19:27 ID:eHQUgMAC0
質問がありますが、来週あたりDMR-XW100を買う気満々なんだけど
これをPCモニターに繋げて、映像はHDMI接続で、音声はアナログ出力で見ることはできるのでしょうか?
PCモニターにスピーカーが付いていないため、この方法で見られないと買えません。
ちなみにモニターはRDT261WHです。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 09:46:01 ID:aP6kKzoR0
普通にパソ用のスピーカーを買えばいいと思うのだが
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 10:38:25 ID:hS74VQd70
>>114
PCのサウンドは今どうしてる?
既にPC用のアンプ付のパワードスピーカーあるなら
オーディオセレクタでも買って共有。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 11:55:30 ID:gM8aSvK20
ワタシのXW50も、HDD関係は今のところ問題ないのだが、
DVDのほうがオシャカになっちゃったようだ。
いつもの通り、−RのVRフォーマットをやって、
高速ダビング開始した途端に、
「読み込みできません。
 ディスクを確認してください。」
のメッセージが映って、それっきりじゃ。
−Rも−RAMも再生さえできなくなった。
このままダビングができないでいると、いずれHDDが一杯になっちまうわな
困ったもんじゃ。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 12:04:56 ID:gM8aSvK20
>>110
S50は良いね。上位機種のS97はVR再生ができなくて参っちゃったよ
XW50でダビングしたVRモードの−Rを再生したいから買ったのにさ
電器屋のオヤジときたら、カタログ見て−Rに対応してるから大丈夫だ、って言うんだもの
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 12:11:10 ID:k6Rkp8Wr0
>>110

PSXの5500/7500以降なら CPRM DVD-RW(別にファイナライズしてなくてもOK)
の再生が出来たりして結構便利だよ
120114:2007/12/03(月) 12:53:01 ID:eHQUgMAC0
今はモニターにスピーカーが付いていないので、BOSE MM2にアナログ出力で繋いでいますが
パソコンモニターに映像をHDMI出力でつないで、音声は別にスピーカーにアナログ接続で繋げば見られるということでOKでしょうか?
心配なのは、HDMI出力には音声も含まれるというのを聞いたので、HDMI接続にしたらアナログ2ch音声が出なくなるんじゃないかと心配しています。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 13:32:12 ID:YC2og+Ou0
>PSXの5500/7500以降なら CPRM DVD-RW(別にファイナライズしてなくてもOK)
自分でデジタルムービーで録画した動画じゃなくて、
デジタル放送をVRモードで記録したDVD-VR
(DVD-VR、DVD Video Recording Format、DVDビデオレコーディング規格。念のため)
とCPRMに本当に対応していますか?
それだったら、再生用?に最新の9000番を買おうと思います。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 15:37:35 ID:qCk7EmZZ0
>>120
俺も261WHにHDMI->DVI-D接続で使ってる
音声はS/PDIFでだけど出力OKだよー
確かマニュアルにアナログ出力する場合の記述があったと思うんで、心配ないんじゃないかね
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 16:43:54 ID:QixCE47T0
XW300の購入を計画しているのですが、取説を読んでも良くわからなかったので一点教えてください。

この機種は、特に録画とかせずに普通にチューナーで番組を見ている最中、巻き戻して前のシーンを見ることが出来ますか?
また、巻き戻した位置から録画することが出来ますか?

よろしくお願いします。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 16:45:53 ID:Egk7c5eU0
パナのDVD部門の技術屋さんで
ここ見てる人いたら誰か
コピフリファーム作ってください。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 17:00:53 ID:oiew8Uy00
それよりまずリモコン作りなおしてよ
あんなもん失敗作・回収品でしょ
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 17:19:11 ID:t1TBfS9x0
>>123
できません。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 17:19:40 ID:pCf8KulT0
>>123
>この機種は、特に録画とかせずに普通にチューナーで番組を見ている最中、巻き戻して前のシーンを見ることが出来ますか?
最近の機種でコレができるのはシャープぐらい(最大90分まで)

>また、巻き戻した位置から録画することが出来ますか?
デジレコでこれができる機種は多分ない

ビクターが再参入しないかぎりこれは無理かもね
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 17:33:53 ID:VkLrMD7v0
>>123
ちなみにその機能を完全に実現しようとすると、レコーダは常に番組を録画していなければならない。
(タイムマシンでもない限り、録画しなかった過去の放送を再現することは出来ないので)
これはHDDを酷使することになるので、今後実装されることは無いでしょう。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 17:40:32 ID:tPJ09oz00
AVCでDVDにムーブしようと思ったのにミスってVRにしちゃった
デフォでAVCに設定できるようにしてよ
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 17:42:29 ID:Zv4drCm70
XW100を使ってますが、先程操作一覧からメール/情報と言う
項目の放送メールに「ダウンロードに性交しました。」と出て
いたのですが2007/11/13 19:16-20:26にダウンロードしたみ
たいです。

一体何をダウンロードしたんでしょうか? 
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 18:23:50 ID:QixCE47T0
>>126-128
早速の回答、ありがとう。

今使ってる地上波アナログのHDDレコがこれができるので、普段放送見るときはHDDレコでしか見てなかったんですが、
地上波デジタルになるといろいろ出来ないことが増えて残念です。

シャープの機種を調べてみます。ありがとうございました。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 19:00:24 ID:Egk7c5eU0
DVDレコーダー DIGA(ディーガ) 新規格「ダビング10」に関するお知らせ Panasonic
http://panasonic.jp/diga/info/index.html

「ディーガ」バージョンアップ対応機種

■2007年度モデル
・ブルーレイディーガ DMR-BW900、DMR-BW800、DMR-BW700 ・ハイビジョンディーガ DMR-XW300、DMR-XW100、DMR-XW200V、DMR-XW51、DMR-XW31、DMR-XW41V、
DMR-XP11、DMR-XP21V ■2006年度モデル
・ブルーレイディーガ DMR-BW200、DMR-BR100 ・ハイビジョンディーガ DMR-XW50、DMR-XW30、DMR-XW40V、DMR-XP10、DMR-XP20V ●2006年度以前の機種につきましては、従来通り(「コピーワンス」対応)ご使用いただけます。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 19:10:04 ID:CdNjGXU90
バージョンアップ対応イイヨー
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 19:53:39 ID:YC2og+Ou0
とりあえず今日から放送開始のヨン様のやつ、ダビング10対応にして欲しい。
配り先が多そうなので。
135XW30使い:2007/12/03(月) 20:10:16 ID:Jl8RHMNzO
ダビ10開始時期が不明確だからなぁ・・・
それまで使用してるかどうか・・・
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 20:29:06 ID:oiew8Uy00
だび10対応機のXW300もってるけど
所有者は何かしないと駄目なのかな?
例えばパナソニック側に本体送るとか
あとバージョンアップは無料だよね?
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 20:42:46 ID:svzkiQMY0
>>136
ファームアップで対応する予定だから寝て待て。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 21:24:04 ID:lZvoqwGo0
パナはやればできる子
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 21:34:18 ID:d4tfN/5i0
どこの店も、12/8入荷予定だね
少しは安くなるかな?
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 21:36:56 ID:Jl8RHMNzO
>>139
ボーナス商戦なので値段は下がらんよ。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 22:05:01 ID:8uZJk0RA0
>>132
DMR-BW800はサポセンに聞いたとき「いつでも対応できます」
と言ってたので後は企画の決定待ちと思っていたが、
DMR-BW200、DMR-XW30も対応とは嬉しい誤算だ。
まぁBW200はLTH対応するし、もしかしたら…位に考えてた。
やるな、パナ
142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 22:18:16 ID:Bxt9DYAf0
ダビ10に合わせてプレイリストも使えるようになったらうれしいのだけどな
対応機種が多いから難しいか
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 22:38:31 ID:bQ1XAzjU0
うpデートってどうやって
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 22:53:13 ID:8uZJk0RA0
>>143
放送ダウンロードじゃないかな。
パナサイトからもプログラム配布するだろうから
それをダウソしてCD−Rに焼き、それでバージョンアップも出来る。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 23:01:37 ID:miLHs9QK0
>>128
ちょっとメモリ積んで、数十分ぐらいは出来そうだけどね
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 23:23:32 ID:bQ1XAzjU0
>>144
d。自分で焼くのもアリか
147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 23:24:39 ID:ZgfBteqa0
ついでにAVCRECの、音声固定使った時の
再エンコ仕様も直ってくれればいいんだけどな。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 23:29:58 ID:8uZJk0RA0
>>146
うん、放送アップデートが楽でいいけどね。
ソフトはアップされればここに乗ってくるはず。
ttp://panasonic.jp/support/dvd/download/index.html
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 00:03:56 ID:3ChGwnE70
朝7時くらいにファンが回ってて勝手に電源入ってるっぽいんですけど
あれは何なんですか?ダウンロードでもないし
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 01:40:46 ID:S4zcRnfl0
>>140
東芝のA301に対抗しないの?
151114:2007/12/04(火) 03:20:27 ID:4e16isz90
>>122
ありがとう、出来るみたいなので買うことにします。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 11:28:29 ID:0fbYCRtW0
松下、DIGAの「ダビング10」対応予定機種を発表
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071203/pana.htm
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 11:29:10 ID:kmN0RL690
ダビング10おめ!
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 11:41:29 ID:0ZHGpHAu0
おおおおおおおおお
俺のXW30も対応できるのか!
松下で良かった(゚∀゚ )
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 12:42:16 ID:+jC8Ko9T0
>>9回までのコピー、10回目でムーブを可能にする方向で、

って書いてるけどすぐにムーブできないってこと??
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 12:55:11 ID:fuhB2mCLO
>>155

HDDに残さない(今後コピーしない)なら1回コピーした後でHDDにあるのを削除すればおなじこと。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 14:42:00 ID:jdNhNXJ30
>>145
数十分じゃなくて十数分だろう?
つーかそんな無駄な機能のためにコスト上げられちゃたまらん
巻き戻し再生がしたいなら最初から録画すればいいだけ
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 15:21:15 ID:wlESH1yE0
似たような機能は♯、芝にあるな。
犬の初号機にもあったが他は知らない
それと違うのか?
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 15:21:37 ID:lyyK6Dg00
巻き戻し再生だけなら初期の#でさえ搭載してたけどね
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 15:22:02 ID:wlESH1yE0
あ、芝は?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 16:16:12 ID:KycO2FtT0
放送のTS+AAC5.1での物って、
AVCで録画すると、音声は5.1ch??
DD5.1(ドルビーデジタル)とかに変換されるのかな?
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 17:16:31 ID:AAyygGa30
視聴中に一時停止ボタンを押した以後タイムシフト機能を働かせるものは良くあるが、
これはパナ機で視聴中に録画ボタンを押すのとやっていることは変わらない。
シャープなどではレコーダが起動した後からずっとタイムシフトを働かせる機能がある。
ただ、これは番組を視聴しているだけで常にHDDへの録画と消去を繰り返し行うわけで
HDDのことを考えると好ましくない。
そこでメモリを搭載すればという話が出てきたが、以前のようにSD解像度で圧縮された
データではなく、HD放送のTSをそのままキャッシュと考えると膨大なメモリが必要になる。
これは現状ではコストが上がってしまいますねという話。
もしシャープが既に大容量メモリを搭載して実現しているなら、俺の勘違いだから許して。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 17:26:52 ID:TKjjFXHD0
少なくとも今ならBSの24Mモードで対応しなくちゃならんわけで、
はたしてどれくらいのメモリーがいるのやら。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 17:32:03 ID:bpxDmmwH0
この辺で使われてるHDDって、書くだけで磨り減るんすか?フラッシュメモリなら判らんでもないけど。
視聴中の番組のプレイバック再生なんて、指定時間分のリングバッファに書くだけだから消す必要もないわけで。
チューナー選択中だけ動けばいいプレイバック用録画に比べれば、見られるかどうかもわからないのに自動で
勝手に録画しては消えて行くお任せ録画のほうが余程HDDに書いたり消したりで断片化に悪影響なんじゃなかろうか?
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 17:32:39 ID:bLgobTqh0
>>162
90分(#の最大値)のタイムシフトに必要な領域は、
BS/CSとかで有効放送レートを16Mbpsと仮定しても
16MBit÷8×60×90÷1024≒10.6GB のRAMが必要
市販のレコでそこまでRAMを積めるわけもなく実現不可能
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 19:26:35 ID:KltZozuc0
放送波の自動アップデートって、
ケーブルテレビでも大丈夫だよね?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 20:54:15 ID:q12LWDL/0
HDDの書き換え回数は無制限
でも稼動部品が消耗するって話。#の勝手にタイムシフトは意外と便利だったけど
戻ったところから録画出来ないからそれほど必須でもない
168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 23:05:38 ID:XofvJXEl0
#レコ初期はとにかくトロくて不安定だったから、
タイムシフトは早々に封印してそれっきりだったな
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 23:31:43 ID:fuhB2mCLO
番組の中の一部分と一部分だけを抽出して結合、
同番組の残りの部分をすべて
で番組分割する事はできないだろうか…。

チャプター分割してからAとBとCとDに別れたとして
AとCで結合してBDとACでまとめといて、BDだけメディアに焼きまた別のメディアにACを焼く感じで…。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 03:17:28 ID:Na8Li30q0
つRD
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 15:03:37 ID:0uB6zQrU0
オフィシャル見たけど、あまり音声のことについては詳しく書いてないねぇ。
なんか詳しくあるサイトとか情報無いの?
有ったら教えれ。(;´Д`)
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 21:16:02 ID:QiIzhFH90
つ 取説ダウソ or ここで質問
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 22:26:00 ID:vacnGDxl0
1倍速ダビング中に内蔵チューナーでテレビ視聴できないのが、一番不便だ。
ダビング中にBS,CSの有料放送を見たくなったら、対応したテレビを買うしかない。
アナログテレビを買い換えさせるための方策なのだろう。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 22:42:52 ID:gl3HyHjf0
番組表開くと一番若い番号のところ表示するのはどうにかなりませんか
なんで今見ているチャンネルの前後を開いてくれないのですか
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 22:44:58 ID:4ql5TtT60
おまかせダビングでMOVEするとき
チャプターも保持するように出来ないのかょ
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 22:46:30 ID:gl3HyHjf0
>>165
最安で2GBのメモリが4000円切ってるみたいだから
かなりお高くなるけど近い将来にはそれほど非現実的ではないな
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 00:23:50 ID:yALe8LYV0
今度はメモリ挿すスペースが無いぞw
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 01:45:23 ID:8yzc7Rwr0
>>166
地デジパススルーの局なら無問題
地デジ・BSデジタル両方ともSTB必須の局や
アナログだけの局は無理
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 02:31:26 ID:IwmKZh070
視聴中の番組をいつでも巻き戻して録画もできる地アナのHDDレコを4年くらい使ってるけど
別にHDD壊れたりしてないな。
最近のHDDって4年も前の商品より性能落ちてんの?

180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 02:41:16 ID:FeadQVBj0
>>179
そらま、密度の低い、容量の小さいHDDのほうが壊れ難いんでね?
その手のパーツは・・・。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 03:37:54 ID:aRLyvKjq0
>>179
ハイビジョン放送の場合、ビットレートが高いからHDDの酷使もひどいかもね。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 14:58:06 ID:LiZYAUjN0
タイムシフト強制の使ってたけど、壊れたよ。アナログレコだけど。
絶えず録るのは明らかに負担増すだろうし。
最初のウチは、見てるのが巻き戻せたりして面白かったけどすぐどうでも良くなった。

あの売った機種は今でもどこかで使われてるんだろうかなぁ。

個人的に、あのタイムシフト録画&再生時のガリガリHDDが凄い音立てるだけでも心配になるから使わない。
保証付けてすぐムーブしちゃう人間じゃないと、ロシアンルーレット気分。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 16:32:54 ID:zI3Oo7aF0
>>180
むしろ明らかに壊れにくいのであれば、そういうパーツを使うほうが良いね
つーか、個人の壊れる壊れない報告は当人の引きだから、それを理由にその機能が云々言うのは違う気がするな

うちもCoCoonの512Gの使ってるけど、引きが良かったからか未だに故障知らずだよ
視聴番組の録画は12Mbps固定だから、デジタル放送に対してもそうアドバンテージがあるようには思えないかな

見てる番組を巻き戻せてうれしいのは、ながら視聴してる時に「え、それってなに?」って巻き戻して画面を見たり、
アハ体験で「えー、わかんねーよ」って時に(目を閉じて)巻き戻してもう一度挑戦したりする時かなぁ
一度その機能がある視聴スタイルに慣れると普通にTVが見れなくなるんで、地デジのTV買ったけど未だに地アナ
ばかり見てるよ
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 17:06:22 ID:9BbIPjWS0
STBもコピ10対応になるの?でもムーブだから関係なし?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 19:24:51 ID:YhB8kdPT0
>>184
俺も気になってるんだが
HPには情報出てないな。。

TZ-DCH2800-2810|商品情報|Broadcast & Multimedia 松下電器 ビジネスサイト
http://panasonic.biz/broad/product/catv/tz-dch2800/index.html
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 19:45:11 ID:NExTx4EE0
また放送ダウンロードキター
I.Link接続性向上らしいけどI.Link使ってないからわからんな・・・
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 19:57:07 ID:srrxkq/X0
>>186
まさに>>185に繋げる時に役に立つ
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 20:09:19 ID:FeadQVBj0
ケーブルテレビは放送法の縛りを受けないそーだから、事業者の自主判断でね?
ま、よくて事業者団体の話し合い次第かな。
BSはコピワンのままだからケーブルもそうなる可能性は高いかもね。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 20:28:54 ID:qUKsH4WI0
ダビ10で

>>●全てのデジタル放送が「ダビング10」対応になるわけではありません。
>> 一部のデジタル放送は、「コピーワンス」のまま継続されます。

こう書いてるけど一部のって
どんなやつがコピーワンスなんだろ?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 21:00:25 ID:5+LUjKa40
上のレスよく読めよ
191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 21:35:03 ID:txb3Ih8q0
XW100を購入しました。
番組表で黄ボタンを押して、表示設定をしています。
表示対象を「設定チャンネル」で固定したいのですが、
番組表を一度消して、再表示すると「すべて」に戻ってしまいます、、、
うちのだけなのかな
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 21:38:30 ID:Lm4+InBw0
それにしても追っかけ再生やりづらいな
これって何らかの意図を持ってわざとそういう作りにしてるんだよな?
でなきゃ製作者はバカだ
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 21:50:00 ID:zjzMMOBr0
>>192

そうかな〜、別に苦にならないけど…。
それよりシーンを分析してCM前後に自動チャプターづけ
してくれないのが辛い。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 21:56:44 ID:b06JRZd70
リモコンから、サブメニュー→デジタル放送メニュー→アンテナレベル→
決定ボタン5秒押し、もしくは左を5秒ほど押し
こういった機能って最近発売のも残ってる?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 22:06:51 ID:wY9dz73m0
>>194
XW-100だけど、その機能は残ってるよ。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 22:08:11 ID:Lm4+InBw0
>>193
わざわざ再生ナビで選ばなきゃいけないってさぁ…
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 22:08:27 ID:b06JRZd70
>>195
わかった、ありがとうthx
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 22:55:55 ID:qUKsH4WI0
>>191
それ俺も一緒!たぶんその場だけ・・・
もしかして同じチャンネル3つでるんかい?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 23:34:15 ID:OBU1EkZ+O
XW31なんだけど電源入れた時、DVD入ってなくてもDVD読み込み中ってなるのは仕様なんだよね?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 23:44:36 ID:txb3Ih8q0
>>198
レスありがとうございます。

>>もしかして同じチャンネル3つでるんかい?
はい、3つでるのがイヤなので、常時「設定チャンネル」にしたいのですが、、

設定が保存されないのが仕様、といわれればそれまでですが、
表示放送局数は保存されるんで、なんだかなぁという感じです。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 00:56:57 ID:Ji7Mxckb0
>>196
#の録画中の番組でタイムシフトしてるときにチャプター打てないのよりいいだろ
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 01:30:44 ID:iqEmYIOv0
>>200
300もそうだな…
アレはないわ
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 10:35:31 ID:rZ8kZrdq0
>>200
確かに鬱陶しいね。広告欄があるから表示域が狭いしorz
ファームアップで改善してくれればいいんだが
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 11:17:47 ID:1t/JJuDY0
XW-41Vのファームのバージョンの
確認方法を教えてください。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 12:53:03 ID:rzyGO91H0
>>201
そもそも録画中にチャプター打てないのがおかしい
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 13:03:27 ID:hIh+Dm2S0
>200

BW800使いだけど
操作一覧ボタン>その他の機能へ>放送設定>デジタル放送・再生>
選局対象で設定チャンネルにすればとりあえずはしのげない?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 15:10:52 ID:TlWonKf20
最近難波周辺でXW-31勝った人いない?
おいくらぐらいが相場?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 15:43:45 ID:Mz7iNSO40
>>206
わぉ!
番組表が常に設定チャンネルになった。
見やすくなってうれしいです。どうもありがとうございました。m(_ _)m
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 18:20:35 ID:roMPO9PD0
>>207
51だけど一台79800で2,3週間みた。
もう売れたけど。
31なら69800あたりだろう

>>208
よかったね。俺も実家帰ったら試してみるわ
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 20:08:00 ID:iQv5MXFv0
パナのレコーダーなのにソニーのブルーレイレコーダーの広告が出るのが笑える
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 20:20:21 ID:0ZnwvI510
確かにw
YAZAWAをしょっちゅう見てる気がする。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 20:55:00 ID:roMPO9PD0
バチガイジャンの矢沢w
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 22:03:02 ID:kG5hyxG20
ハイビジョン対応録画機なるものをまだ見たことない田舎者ですが、
広告に出てる「4倍録画」って、統一規格から外れたパナ独自の規格なのですか?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 23:33:24 ID:OvvFifb70
先週の方が安かったのぉ・・・(´・ω・`)
くやしいのぉ・・
63280
65625
今月は期待できんかのう・・・
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 23:37:08 ID:DU0oOiJv0
>213
そんなことない。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 00:47:56 ID:WDHBhR+A0
>>206
オレからも感謝
色々分かりにくすぎる
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 01:11:15 ID:eZOiR+lD0
>>214
懐具合みて価格設定してるんかい?と思うよな。
ったく!ボーナス商戦のレコ価格。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 01:33:08 ID:nqBEJYe10
>>213
ハイビジョン4倍撮りXWを買いました。
説明書などによると、4倍撮りとは新圧縮方式みたいです。
ハイビジョンに近い画質で数十時間録画が出来るので使い勝手がいいです。
DVDにハイビジョンに近い画質の4倍撮りで残した場合、そのDVDは
この新圧縮方式+CPRMに対応した機種のみで再生出来るようです。
が、この使い勝手のよさを考えると、これ以降のDIGA機種には新圧縮方式搭載するのではないでしょうか?
また、SONYやSHARPなどのブルーレイ陣営も評判がよければ採用してくれるかもしれません。

そもそも、既存のXPやSP画質に4倍撮り圧縮画質が加わるだけなので、他の機種+αです。
私は先日まで利用していたアナログ機種が壊れたので、たまたま買いましたが、この機種に惚れ込みました。
ダブルチューナーもありがたいです。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 02:00:14 ID:WDHBhR+A0
だな。リモコン以外は割と満足
不満といえばDVDへHGでアニメ2本分入れれたら…
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 02:28:24 ID:jm9Ic8v20
確かにあと2〜3分入ってくれたらHGで焼くのにってことはあるなぁ
でも、「お前正直それを何回観るんだ?」と自答してHXで焼くようになったなぁ。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 02:37:52 ID:xPHLGpTU0
>>220
1クールもので25GB1枚だと1話と最終回HG、それ以外HXってのはできそう
222221:2007/12/08(土) 02:39:01 ID:xPHLGpTU0
GB DIGAスレと勘違いしたスマン
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 02:47:04 ID:xPHLGpTU0
BD DIGAスレと勘違いしたスマン
更に間違いスマン・・・orz
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 03:03:14 ID:o1GhbuDQ0
>>223
イ`w
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 07:43:04 ID:Z9KOpbGl0
XW100ハイビジョン4倍撮りのクオリティには超満足しているが、
電源ボタンが左に有るのは超絶迷惑だ。
DVDドライブの上にあるのでいつも開閉ボタンと間違えて電源を切ってしまう。
直感的インターフェイスとしては100%理解できないんだけれど、
ドライブとボタンが近くにあると馬鹿が指を挟むから、っていう、本物のバカ仕様なのか?
本物の開閉ボタンはドライブから最も遠い右端に有る。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 08:14:01 ID:jm9Ic8v20
XWユーザーに改善して欲しい項目揚げてもらったら確実に上位にランクされる点だわな<電源ボタン位置
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 09:44:40 ID:8LHiyUiD0
>>225
何度も電源を切ってしまう学習できないバカは
リモコンの開閉ボタンを使えばいい
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 09:47:27 ID:jQbhmHu20
パナの電源ボタンはマジでバカだ。
店頭展示品のドライブを開けようとして電源切った客も多発してるはず。
それでも価格性能比で抜群な訳だが。映りも申し分無い。
HDD換装もしたいところだが、
それより、電源スイッチと開閉ボタンの入れ替え改造が急がれる、
っつーか、蓋を開けてリード線を途中でぶった切って繋ぎ替えればそれでOK?
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 09:47:36 ID:QBnJ0hqj0
>>225

お年寄りが開閉ボタンを押してせり出してくるトレーや扉に手をぶつけたり
挟まれたりしないための、爺婆ユーザーインターフェイスなのでつ。
どうかご理解のほどお願い申し上げまつ。<m(__)m>
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 09:49:05 ID:jQbhmHu20
>>229
それは理解できるが、そこまで確信的にやるんであれば、
電源ボタンの形状を共通にして取り外し可能とし、
ユーザー設定で入れ替えられるように設計すべきだ。
アホ設計が。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 09:50:41 ID:rqUtl3D20
それはボタン位置が悪いんじゃなくて、
あんたらが過去に使ってきた機器と位置が違うので使いづらいだけだと思うが。
家電も、TVゲームのコントローラーみたいにある程度統一されていればいいんだが…。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 09:52:29 ID:WDHBhR+A0
どの機器も本体のボタンなんて絶対使わないから
その考えはなかったわ
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 09:53:09 ID:QBnJ0hqj0
パナのユーザーの78%は爺婆でありんす。
また、その爺婆のうち大部分は右利きなので、開閉ボタンは右側のほうが
いいんでありんす。


って、知らんがな。
そもそも開閉ボタンと電源ボタンがほとんど見分けがつかんのがあれだよな。
せめて電源ボタンが光っていたらなぁ。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 10:08:32 ID:jQbhmHu20
ドライブの真上にあるボタンが開閉ボタンじゃない。
アホ杉。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 10:09:12 ID:jQbhmHu20
でも物は良いので満足度は高い。おすすめの機種。
でもボタンアホ杉。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 10:19:08 ID:9nMLAl/PO
今まで使ってきたCD、DVD、BD、アンプ他、みんな左側だったので、電源ボタンに不満を感じることはないかな?
つか、電源右に付いてる機種ってあるの?ってくらいなんだけど・・・
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 10:56:57 ID:8LHiyUiD0
店頭などで購入する前に確認しときましょう
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 11:38:37 ID:WDHBhR+A0
それはそうだw
普通置いてあるし
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 12:23:04 ID:boiW/QhA0
>>219
アニメは観ないのだが30分番組なら編集して
詳細ダビングで可能だろ?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 12:38:59 ID:7IqZU7Le0
電源ボタンて本体でオン、オフするものなのか?俺はリモコンでしかしないが。俺は開閉トレイを
左側じゃなくて、真ん中にもってきてほしい。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 12:47:52 ID:G3D2WDsb0
>>239
アニメは知らないけど、世界遺産はCMカットしてもHGで2番組収まらない
あと1,2分は欲しいところ
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 13:33:34 ID:ZbNe4rzn0
>>235
お前も充分アホそうだなw
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 13:52:03 ID:RuVYTvtu0
HDD壊れたら自分で取替えできますか?
パソコンの解体、組立ならマザーボードからいじれるレベルです。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 14:47:44 ID:dCYbGwQi0
どっかのスレにBW700でHDD交換に成功した、てレスあったな・・・。
どこのスレだっけ?
リナックスPCをちょっ使わないとだめみたいだけど。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 14:51:43 ID:jQbhmHu20
>電源ボタンて本体でオン、オフするものなのか?俺はリモコンでしかしないが。俺は開閉トレイを
>左側じゃなくて、真ん中にもってきてほしい。

誰も電源ボタンを操作したいんじゃない。
トレイを空けようとして電源を切ってしまうんだ。
まさかリモコンでトレイを空けて、遠くからDVDを投げ入れないだろ。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 14:53:08 ID:jQbhmHu20
>リナックスPCをちょっ使わないとだめみたいだけど。
っつーか、容量の大きいHDDにゴースト等でHDDコピーして換装すればオケーじゃね?
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 15:15:57 ID:jQbhmHu20
オケーだったらもっとやってるか。
ゲーム機のエミュ本作る暇があったら、
今年年末大ブレイク中の各社HDDレコーダーのHDD換装本だしたら、
ボロ儲けできるだろうね。
Linuxでのごにょごにょ方法も載せて。
ついでにCPRMも解除してくれ。

思うに、CPRMなんて10台レコーダーあれば10個DVD作れるんだよね?
やる気になれば、実質、意味不明なプロテクトだ。
1台でもダブルチューナー機がほとんどなので2枚分録画できるし。
CPRM対応DVDでないと見られないのが最高に迷惑この上ない。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 15:21:51 ID:boiW/QhA0
>>241
自分は仕方なくソニープレゼンツ〜タイトルバック、
あまり重要じゃ無いシーンをカットしてるよ
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 15:22:41 ID:BoEgPeFj0
HDDの単純な交換なら、入れ替えて初期化した奴が一人くらいいるんじゃないのか?
今のところXWスレじゃ見たことがないが・・・
以前の機種じゃ、出来たようだな。

XWは廉価機なせいか、分解レポとかHDD交換とかそういう話がないな。
BWであるのはユーザー層の違いか・・・('A`)
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 15:28:22 ID:G3D2WDsb0
以前#機でHDD換装どころか、ラックでリムーバブル化してたよな
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 15:31:51 ID:28NHHBpa0
>>249
昔の機種では換装可能だったが、結局容量制限かけられて増量無し、だったぞ。
HDDがうるさいモデルで静音モデルに変更するとかには意味があったが。

今だと電源起動時にHDDにアクセスしぱなっしだし、プログラムもHDDにあるんじゃね?
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 15:41:13 ID:U10vurrK0
>>248
来週発売の東芝A301なら、マニュアルレートは、MN3.6〜MN17までの47段階が任意に選べて、
音声については変換しないので最大でAAC5.1chサラウンド放送を2ストリームまで
無劣化で記録できるんだよね。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 16:00:53 ID:BoEgPeFj0
そりゃ、増量は厳しいだろ。
確認できてるのは一社だけだし。

此処で言うのは、当然>>243みたいな故障時の交換だろうな。
それが出来るだけでも大きいだろう。
メーカー修理なら、数万がわずか6500円。

新型機で出来るかどうかが問題。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 16:23:44 ID:tmT+58Ag0
A301はディスクが少なすぎるんだよね
HDDに直接4倍モードで録画もできないし(来年のバージョンアップで対応)
せめて600G版が出ないと運用できそうにない
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 16:23:57 ID:dCYbGwQi0
>>246
元発言でリナックスPCでHDDをコピー、となってるわけで、あとはどーだかは俺は知らん。

>>253
ところが、元発言はBW700のBIOS書き換えて1TB−HDDに換装している。
その辺のところ追ってのレポートがなかったので詳細不明なんだけどね。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 16:25:10 ID:jQbhmHu20
>来週発売の東芝A301なら、マニュアルレートは、MN3.6〜MN17までの47段階が任意に選べて、
パナも出来るんだけど煩雑になるので、
DVDの空き領域に合わせて録画するモードに形を変えたのだろうね。
そこまで気を使うなら電源ボタンをなんとかして欲しかった。
いっそ、電源ボタンなんて、背面にあれば良いのにと思う。
背面が不便なら下側に付けてもらいたい。
っつーか、自分で左右入れ替えるか・・。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 17:01:04 ID:uVkhTJl30
>>255
”BIOS書き換え・・”が何を指しているのか判らないが、
もし、Flash書き換えを意味してるのなら、かなりのハイリスク。
書き換え用の装置も要るし、失敗するとレコが死んでしまう。

仮に、主が コードを八苦し且つFlash書き換えが出来るレベル
だとしたら、"Linux-PCでHDDをコピー…" など不要じゃないか?

って事で、釣りだと思うが・・・
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 17:09:13 ID:jQbhmHu20
っつーかまだまだハイビジョンHDD,DVDレコは売れまくるんだから、
HDD容量なんかで姑息にランク訳するんじゃなくて、
HDD換装を許して人気出して、売り抜けてしまった方が得では?
今、同じメーカーで値段を分ける要素は
DVDドライブがブルーレイ対応か、そうじゃないか、だけだと思う。
いまどきHDD容量で値段を分けるのはしみったれだ。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 17:29:36 ID:WDHBhR+A0
>>239
え?どういうこと?
足りない部分はHXとかに勝手に落としてくれるの?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 18:19:26 ID:BoEgPeFj0

アレはネタだろう。オレも見てたけど。
BIOS書き換えたとか言う辺りでもう・・・

こういう交換ネタは一年経過くらいから増えたりするからな。
気長に待つしかないな・・・

HDD交換とDVD交換の自己修理は出来て欲しい。
DVDはPC用と同じパナ製SW-9576だろうし。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 18:30:55 ID:boiW/QhA0
>>259
編集=CMカットするって意味だよ
24分弱ならHGで2本可能でしょ
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 18:36:15 ID:boiW/QhA0
>>252
AACは元のレートが低いからあまり興味ない
トゥルーDTS、DDを一度味わっちゃうと脆弱な感じがして…
DD圧縮変換でもあまり気にならない
映画はBDパッケージ派なので録画しないし
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 18:42:23 ID:WDHBhR+A0
>>261
そか。スマン
トンクス
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 19:13:25 ID:jm9Ic8v20
>>256

>パナも出来るんだけど煩雑になるので、
>DVDの空き領域に合わせて録画するモードに形を変えたのだろうね。

それならFRモード相当の機能だけでも詰めて欲しかったわ。
47もレートいらんから。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 19:21:38 ID:Ed83VJiZO
NHK録画するときは終了時間5秒でいいから多目に取ってくれよ。
微妙に切れてるよ orz
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 19:29:27 ID:jm9Ic8v20
確かに終了時間早めだよね。
この前BS11かな?あれで本放送開始3時間前から日めくりカレンダーっぽい
シチュエーションでのカウントダウン映像流してたんだけど、ケツが切れていたなぁ
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 19:34:40 ID:BkWZhZ0R0
1分程度マージンとって予約すればいいものをって中の人は思ってるだろうな
268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 19:39:29 ID:jm9Ic8v20
>>267

それでも手動設定で回避できるだけまだいいよ。
日立レコみたいにEPGの番組単位に強制カットされることがないだけでも。

あれやられると頭欠け起きるから大変だったんだよ、WOWOWのアニメものとかの
一挙放送とかのとき。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 19:42:41 ID:2nlRge1A0
時間指定にすると追従してくれないんじゃなかったっけ
EPG予約で前後10秒くらい余裕持ってくれればいいのにな
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 19:46:10 ID:rkOmAFU90
パナチューナーMHD500みたいに終了時刻を+1分とかできると良いんだけどな。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 19:56:26 ID:jm9Ic8v20
>>270

追従可能でそれ出来るんだったらいいね
MHD500は出来るの?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 20:04:36 ID:Ed83VJiZO
>>269
そう。だから困ります
そこは初心者向けではないのな。
意味分からん
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 21:05:11 ID:EJsFut4U0
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 21:35:53 ID:BoEgPeFj0
まぁ今は65000円前後が相場でも、
半年後のモデルチェンジあたりでは、50000切るんだろうな。
時間を取って、末期に二代目でも狙うか。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 21:38:59 ID:3tdTo9jn0
納期が遅くて有名だぞ
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 22:20:04 ID:rkOmAFU90
>271
できるよ。同じパナなんだからレコでもやって欲しいね。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 23:19:25 ID:Z9KOpbGl0
>来週発売の東芝A301なら、マニュアルレートは、MN3.6〜MN17までの47段階が任意に選べて、
・・・。
既に売りまくりのパナに比べて、明らかに商売が遅いな。
まあ、ある程度売れるんだろうが・・・。もったいないね。
値段万3千円にどれだけ迫れるか。きっとかなり高いんだろうが。
XW100の6万3千円は凄くお買い得だった。

>半年後のモデルチェンジあたりでは、50000切るんだろうな。
俺は半年後に安くなったブルーレイ機を買うつもり。
今は寝室のREGZAに繋いでるが、リビングのFORIS.TV用にもう1台欲しい。
デジカメの売値4万円と同じで、
HDD、DVDレコーダーも現行機で6万を切るのは避けてくるだろうね。
来年末あたりはブルーレイ機も7万くらいになるかな?
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 01:27:47 ID:qgs2IFWV0
>200
「お好み」だけ、デフォルト設定できるみたい。
それ以外は、設定が戻る。
それにしても、データチャンネル分の枠は邪魔だよね。

お好み=カスタム ってこと?
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 03:05:37 ID:LCZ7DrX20
昔、東芝RD-XS40のDVDのピックアップ交換は自分でやったことがあるが、HDD換装はする気が起きないな。
先ず、パナ用のファームウェアが手に入らないし。
パナのような受け入れ検査の厳しそうな顧客に納めるレベルのHDDを個人で調達できない。
秋葉でバルクで売ってるHDDとは、デフェクトの数とか桁が違う気がするし。
特に、AV系のStreamコマンドはエラー報告しないから、出来の良いHDDを使いたい。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 05:34:44 ID:wpjKloyz0
>>209
情報ありがとう、ヤマダで68800円の10%でとりあえず買って来た。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 09:28:19 ID:SlzjhFLF0
iLink端子ってまんまIEEE1394Firefireだろ?
外部のHDDレコーダーから動画取り込めるんなら、それだけじゃなく、HDDへの書き込みに対応
すれば良いんだよ。
なんで対応しないの?
すべてはコピープロテクトの為?
今時、内蔵HDDの容量でランク分けするのは古すぎる発想としか言わざるを得ない。
でもXW100の6万3千円というのは凄く安いから、パナソニックよく頑張った!!!!!
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 10:04:54 ID:d+7OxGuQ0
>>281
コピフリだった頃はPCに取り込み放題だった
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 10:07:56 ID:SlzjhFLF0
>来年末あたりはブルーレイ機も7万くらいになるかな?
7万があるとすれば、ちょっとまとまりに欠ける出来の悪いプレーヤーだろうね。
魅力あるBD機なら8万くらいがやっとじゃないかな。
俺もAVCRECしたDVDを各部屋で視聴するために、もう1台AVCREC対応機が欲しい。
今月XW100買ったから次もパナの、どうせなら今度はBDドライブ機にするだろう。
ソニーもAVCREC機作ってるみたいだがBDドライブ機だけ(?)なので今年はまだ高い。
なにより安価なXW100のハイビジョン映像でも十分綺麗で驚いている。
今年はBDドライブにこだわらないならXW100で決まりだ。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 12:11:35 ID:3GfrZQ6b0
XW100を使っていて、HDDにAVCRECのHEモードで録画した地デジ番組をDVD-RAMへダビングすると
DVD-RAMを再生したときにブロックノイズが出たりするんですが、これは仕様なのですか?
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 12:14:11 ID:QWXb/0LF0
面白くないので釣られません。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 12:27:54 ID:3GfrZQ6b0
>>285
釣りじゃなくて、何か対策あったら教えて下さい。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 12:55:20 ID:VbkbKo4r0
うちでも出るね…ただ、出る時と出ない時がある
コピワンだから、失敗すると被害甚大

とりあえず大事なものはRに焼いてます
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 13:11:56 ID:3GfrZQ6b0
>>287
レスアリガト!(´▽`)やはり出たりするのですか?そのままRへのダビングなら出たりしないのですか?RAMを
使ったのも始めてだったもので・・・
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 13:49:23 ID:+fu334Rt0
釣られませんよ。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 13:57:19 ID:sf1HMztI0
ちゃんとパナ純正のRAM使ってる?
RAMはRやRW以上に質の差が激しいみたいだよ。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 14:06:29 ID:FqvSTCLh0
-Rでは出たことないな
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 14:10:21 ID:23rVayqG0
DMR-E85H から DMR-XW100 に買い換えようと思ってますが、
E85H のHDD内の録画データは、DVD-RAMで地道に移すしかないのでしょうか?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 14:26:25 ID:VbkbKo4r0
マクセル製のRAM使用で、DRからHEに変換した物を未視聴で
書き込むと出る事が多い
うちの場合は、変換した物を一度視聴してから書き込むと不思議と
安定して書けるみたい
サンプルも少ないのでおまじない程度ですがw

RAMにこだわりが無ければRを使った方が良いかも
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 14:36:22 ID:I2c13c9a0
やっぱりパナは駄目か
XW300買うのやめようかなぁ
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 14:49:36 ID:yRVTQVQMO
この機械詐欺だね。
だって地デジDRとAVCで比較すると容量で
DR<AVC
場合によりあるけど救済措置が単体ではなし。
だいたい
CS等はDRで本来入る物も
ワザワザ変換して容量肥大化しないとダメ。
買うならBDの方が高くとも後悔少ないよ。
DVD考えてもね。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 14:51:35 ID:5ZOU6mNo0
-Rこそ地雷だらけなんだが。
コースターにした-Rなんて10枚以上あるよ。-RAMは松3倍速でコースターなし。

正直-R読みが強力な松機ぞろいだから、他もっていって
読めないのが倍増しても不思議じゃない。
最後の砦太陽誘電がダメダメになりつつあるから、
お亡くなりになったら笑って済ませるくらいしかないw
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 15:50:57 ID:TEVoRfoJ0
うちはXW30なんだが再生ナビ・操作一覧ボタン何回押しても
 しばらくお待ちください と出るんだ。
で画面表示みると HD残量----
ついにいかれたか・・・
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 16:01:57 ID:XhJnksZp0
保証なしで63400
五年保証付きで69100

迷ったが、保証付きの方にした。
自己修理がまぁ何なんでなぁ。
長く使えば、DVDとHDDの修理は避けられないし、ペイできると踏んだ。
一年で買い替える可能性も、パナのAVCで縛られることをを考えたら可能性が低い。

次期DVDモデルで、性能が上がる・大幅に改良されるとなった場合だけが痛い。
あとは、A102がどんな値段で出るかで涙目になるな・・・。
同じ価格帯なら、芝の方が使い勝手が良いし。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 16:09:38 ID:5kyTOUBs0
あれ?XW100って時間追従の録画予約の時、録画の開始と終了を分単位でずらせないの?
同じパナのCATV用HDDレコーダーはできたのに…
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 16:15:47 ID:sf1HMztI0
そう、なぜか出来ないんだよね。
同じメーカーなのに単体チューナやSTBとはリモコンの出来も違うし。
作っている部署が違うんだろうねぇ。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 16:38:47 ID:5kyTOUBs0
使わない人は使わなきゃ混乱もしない機能だし
新たにボタンが必要になるわけでもないのに、なぜ削るんだろう。
すごくいらいらする

上司にとにかく機能数をn個に減らして
シンプルな見た目にしろといわれて作ったのかな
302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 16:52:02 ID:P0cKRgNt0
今日XP11が唸ったから泣きそうになった

電源入れなおしたら平気だったがあの音はマジ恐ろしい
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 17:35:53 ID:cnPwOHk30
AVCを-R、RAMどっちに移すか踏ん切りが付かないんだけど、
どのメディアに移すのがベターなの?

・AVCをRAMに移動したら、将来パナでしか再生できない。
(東芝は規格が違う・SONYはRAM再生が微妙)

・DVD−Rなら、PS3とかプレーヤーで再生できるかもしれない。

・ただし、RAMのほうが保存性がよい・両面使えば場所取らない。

大事なのは-RにAVCとDRで保存して
BD機が安くなったらiLINKでムーブ、が無難なのかな。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 17:41:56 ID:SlzjhFLF0
>ワザワザ変換して容量肥大化しないとダメ。
>買うならBDの方が高くとも後悔少ないよ。

あれ、BD機の方がコーデックが優秀とでも言うの?
俺はBDドライブとHDD容量に価格差ほどの価値は感じないのでXW100で良い。
BD機が今のDVD機と同じくらいになったら喜んで購入するつもり。
AVCRECプレイヤーが2台になるので再生でも困らなくなる訳だし。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 17:47:19 ID:sf1HMztI0
内容が大事なものは現時点でAVCにすべきではない。
AVCRECは再生互換性もバックアップの可否も未知数。
画質を犠牲にしても良ければ解像度をSDに落とす。
画質が重要ならDRのままHDDに置いておくべき。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 17:55:32 ID:SlzjhFLF0
少々値段上昇気味のXW100だけれど〜
DIGA DMR-XW100 \65,700
DIGA DMR-XW300 \82,179 +250GB
DIGA DMR-BW800 \163,590 +BD
なんだよね〜
BDドライブ付きでいっきに倍の値段になるのがスゲー目立つ。
4倍録りAVCRECの出来が最高に良いからBDの必要性を下げてしまったことも大きい。

今ならBW800の適正価格は高くて11万だと思う!!!!!
つまりお金持ちはうらやましい。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 18:00:20 ID:cnPwOHk30
>>305
DRだとHDDがいっぱいになるから、カットしてもOKなのかな。
カットしてDIGAのBD機にiLINKでムーブすると、編集部分で4秒止まるような報告を見たので。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 19:36:20 ID:YII8YvZ50
BWはD端子の720p固定ができないから俺の用途には合わん
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 20:28:42 ID:XhJnksZp0
放送が1125なんだから仕方ないだろう。
上げても意味ない。再生機としては高すぎるし。

AVCは割り切った使い方で考えないとダメだろ。
HDを残せるだけでも大きな進化だし。
そのうちPC再生は対応する可能性はあるけど、基本的にパナ機オンリーだろ。

コストダウン追求の恩恵で、XW100みたいな廉価機でも
こんな高性能な物を買えるんだから、有り難いもんよ。利益は出んだろうけどw
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 20:47:27 ID:5kyTOUBs0
廉価ねえ
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 20:59:37 ID:XhJnksZp0
新製品の中じゃ明らかに廉価の部類にはいると思うが?
このスレに来て、貧乏人は〜言いたげな奴が居る方が不思議だがなぁw
そんなのは此処で話す事じゃないしな。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 21:24:45 ID:SlzjhFLF0
他が高すぎるって気もするが、
(正直20万超えのマシンもあるが、何様?って気がする)
6万3千円は確かに安い。
俺も買うまでこんなに高画質だとは期待していなかった。
普通のDVDの再生もPS2なんかで代用するのは即辞めようと思ったよ。

とにかくこんなに安く良い製品を作ってくれたパナには感謝だ。
俺の家では他はエアコンがパナだ。
他の家電は東芝とサンヨーが多いかな。
ああ、今使ってるPCもパナだった。
一時勢いのあったソニーはPSP,PS2とプラナーのレンズだけ。

さあ、録りためた激動中国、太王四神記でも見るか。
NHKのデジタル放送は綺麗で面白いね。
1ヵ月視聴料払わずに見たらテロップが入るようになったんで、
テロップ消すために、ついに視聴料払う申し込みをやったよ。
デジタル時代の管理にまんまとやられた、って感じやね。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 21:45:47 ID:ShDJziY/0
DMR-XW40Vと、ITSCOMのSTB(HDDなし)とiLink接続できてる人、いる?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 22:23:28 ID:e5lJRaSW0
ブラビアX5000とX90買いに行ったのに
今うちになるのはPZ70とXW100。
だって安かったんだも〜ん。
良く考えるとディスクになんて滅多に落とさないから
これで十分。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 22:24:31 ID:XQmdcXPWO
地デジって地アナに比べて5秒くらい遅れて放送されてるから
NHKとか放送時間ギリギリまでやってる番組でケツが切れるのかな
たしか内蔵時計ってアナログ3chで自動修正してるんだよね?

完全地デジ時代になったらTVからは正確な時刻は伝えられなくなるね
316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 22:31:57 ID:fu2E+Lsh0
4倍録りでより多くの番組を録画できるようになったのに
フォルダがないのは納得いかん
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 22:40:10 ID:gf/UQqWu0
>>316
まとめは便利だが、どう?
番組追従で毎週録画したら自動的にまとめになったんでびっくりした。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 22:41:38 ID:gf/UQqWu0
1分延長はファーム対応可能な気がするね。
サポートに陳情してみる。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 22:43:43 ID:98OHEstI0
地デジ受信してるなら時刻合わせの心配は要らないだろ。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 22:57:50 ID:2xJlEJSo0
>完全地デジ時代になったらTVからは正確な時刻は伝えられなくなるね

恥ずかしいなこれ
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 23:18:41 ID:5kyTOUBs0
>>318
機種によってはもともとある機能だし、組み込むのに無理があるわけじゃないし導入は余裕だろうね。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 23:29:35 ID:YII8YvZ50
>>318
ついでに開始時間にも10秒くらい余裕ができるような設定を頼む、と他力本願
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 23:42:21 ID:bkRFCaNW0
>>320

NHK正午や19時前にやる「ポ・ポ・ポ・ポーン」のことだろ、たぶん
324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 00:40:19 ID:tuTT22fJ0
地デジだとめざましTVとかの時刻表示って電波時計と全く一緒じゃないって事じゃない、たぶん
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 00:46:54 ID:N57D8MH60
放送局のリアルタイムエンコで遅延
チューナーでデコードして遅延
性能によって数秒の狂いが出るからピッタリでないといけない時報は無くなっただけ。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 00:58:12 ID:247vzaJt0
DSみたいに5色ぐらいで出して欲しいね
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 02:37:15 ID:X5GtPgrT0
特定のチャンネルの数日分の番組表を表示するモードとかあったらいいのに
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 11:55:31 ID:+Ta/KrvI0
>特定のチャンネルの数日分の番組表を表示するモードとかあったらいいのに
ナイスアイデアだね〜。
きっとどこががやるでしょう。

>DSみたいに5色ぐらいで出して欲しいね
うん。
今XW100の廉価の割りに高性能さは抜群だから、
ブラック、一部シルバーの退屈なラインアップに代えて、
パステルカラーなんか増やしたら、そういった層にメチャ売れしそう。
そういう層はBDかどうかなんてあまり関心しないだろうし。
パナ、是非やって、多量販売すべきだ。
廉価なXW100なら高級感も不要なので大大大チャンスだぜ。

俺はもう買ってしまったけれど、
バリエーションが出るならピンクかホワイトが欲しいな。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 11:59:31 ID:pjn127Ym0
廉価の割りに高性能さは抜群?
BD非対応なのに?
あと3万出せばソニーのブルーレイが買えるぞ
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 12:15:30 ID:sclW4goRO
昨日BW買ったんだけどブルーレイはいらないと思った、そりゃ金がありゃあブルーレイも便利だろうけど3万も安いんならいらないと思った。まだ普及し始めでメディアも高いし HDDとDVDで十分手に余ると思うから 平凡なサラリーマンのいち意見
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 12:33:59 ID:Nd29L75T0
画質にこだわる俺はブルーレイ待ちとか言ってた奴らが
あっさり折れてDVDに4倍モードとかで録画してるのが
なんかものすごくマヌケだ
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 12:40:49 ID:KteddwCrP
スレの最初の方でABリピートが無いって話があったけど、
普通のDVD再生機能にもABリピートがついてないの?
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 12:52:32 ID:AEOisCP60
昨日買ったが
キーワード予約出来ないってのがかなりマイナス
334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 13:01:18 ID:OTGoufGS0
>>329

SONYのはDVDに焼けないじゃん
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 13:05:35 ID:OTGoufGS0
>>333

確かに。編集機能はまあパナだしこんなもんだろうと思ってたけど
EPGの機能が貧弱なのが惜しい。任意のキーワード入れて検索すら
出来んのは萎える。
当方の場合は日立機も併用してるからそっち側で検索して補ってるけど。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 13:17:20 ID:eY3wob7T0
新番組おまかせ録画機能も大雑把過ぎるんだよな。
尻切れも含めパナ機には全体的に大雑把感が漂う。
開発責任者が細かい所には無頓着な人なのかもw
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 13:29:28 ID:AwehAVVG0
見るのも録るのもBSより地デジの方が圧倒的に多いので
AVCRECに『 横1440 』のモードが欲しかった。

つーか、BSデジタルだって、
かなりの割合で『 横1440 』の番組が混じってるのに...

現行のアルゴリズムのまま『 横1440 』になったら
単純計算で75%のビットレートに出来るワケだし...

追加されませんかね?『 横1440 』モード…
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 13:30:20 ID:OTGoufGS0
>開発責任者が細かい所には無頓着な人なのかも

番組名編集画面に関しては特に頷かざるをえんw
内容的には併用してるRD-X1(6年以上前に発売のシロモノ)と同等で
実家で使用中のPanaの85H(3年ほど前?発売のやつ)と比べても
さほど変化がないというのが・・・PCにつなげて使えということなんだろうが。

ただ、芝機に見られがちの不安定さはさほどないので
安心して使える点でそこは高く評価できる。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 14:48:48 ID:KftQrRMU0
すみません。質問させてください。
CATVのデジタルSTB=TZ-DCH2000とXW100をiLINKで接続したのですが、DCH2000でXW100を認識していないようで、ダビングできません。マニュアルによると「設定」の中でD-VHSを選ぶのですが、そこに何も表示されないのです。
マニュアルなどによる接続は問題ないと思います。
STBは2006年10月頃、XW100は今年の11月末に購入したばかりです。よろしくお願いします。
スレ違いであれば、誘導してください。よろしくお願いします。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 14:54:56 ID:OTGoufGS0
>マニュアルによると「設定」の中でD-VHSを選ぶのですが、そこに何も表示されないのです。

手元のマニュアルでは「当社製CATVデジタルSTB」については
D-VHSなどを接続する際に選ぶ「TSモード1」ではなく「TSモード2」を選択の上で
初期設定にてクイックスタートを「入」にすることになってるんだけど?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 15:07:07 ID:P+D6LT9O0
DMR-XW100買ってしもた
はじめてのパナ機だけど、あまりにも説明書が不親切な上に見辛くて吹いた
よくあんな糞マニュアルで社内で誰も文句言わなんだ
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 15:11:01 ID:shcqp2C70
>>329
何が後三万だ。\93,800のT50はシングルチューナーだろうが。
iLinkもない。パナのようにてんこ盛りの諸々機能もない。
DVDにAVCで書き込めもしない。

三万どころで代わりにならんだろう。
このスレに来てBDが重要だの言う奴は余程のバカなのか?スレタイの機種見てから言えっての。

343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 15:13:33 ID:7TCJfTIh0
>>337
1440のものは1440でエンコしてるってどっかで見たような…
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 15:22:40 ID:OTGoufGS0
>>341

芝のマニュアルよりはマシ。あっちは4,5冊ついてしかも読みにくい
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 15:31:06 ID:sclW4goRO
処分品のXW31買った XW100も視野に入れたけど値段に負けました。31と100の値段差は1万ちょい
当方詳しくないんですけどDVDにVRモードで焼けないってそんなに画質違いますか?ハードディスクに入れて置けばいい、4倍撮りもそんなに容量要らないって割り切ったんだけど若干後悔・・。
失敗したかな・・
346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 15:41:57 ID:s/aksqc60
別にDVDに焼かない&観て消しな使い方なら良いんじゃない?
347345:2007/12/10(月) 15:48:59 ID:sclW4goRO
訂正
VRモード → DRモード
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 15:58:04 ID:KftQrRMU0
すみません。質問させてください。
CATVのデジタルSTB=TZ-DCH2000とXW100をiLINKで接続したのですが、DCH2000でXW100を認識していないようで、ダビングできません。マニュアルによると「設定」の中でD-VHSを選ぶのですが、そこに何も表示されないのです。
マニュアルなどによる接続は問題ないと思います。
STBは2006年10月頃、XW100は今年の11月末に購入したばかりです。よろしくお願いします。
スレ違いであれば、誘導してください。



>>340
> 手元のマニュアルでは「当社製CATVデジタルSTB」については
> D-VHSなどを接続する際に選ぶ「TSモード1」ではなく「TSモード2」を選択の上で
> 初期設定にてクイックスタートを「入」にすることになってるんだけど?

御免なさい。正確には、「マニュアルによると「設定」の中でD-VHSを選ぶ」ではなく、
一例としてD-VHSとなっていただけでした。

XW100側の設定としては、「TSモード2」、初期設定にてクイックスタートを「入」にしました。
DCH2000側からXWを操作するので、DCH2000のマニュアル通り「iLINK接続設定」を設定しようとしたところ、
「本機に登録された機器名」が表示されるところに何も表示されないのです。
そのマニュアルには、「本機能(iLINK接続)は実装されておらず、ダウンロードにより機能追加が予定されています。2006年3月現在」
となっていますのでパナのサイトを調べましたが、そのようなものはなかったので、現在パナに問い合わせ中です。
しかし、あまりレスポンスが良くないので、どなかたこの組み合わせで使用している方はいないかな、
と思い質問した次第です。
349348:2007/12/10(月) 15:58:49 ID:KftQrRMU0
すみません。
余分な分まで書き込んでしまいました。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 18:54:35 ID:KJsuUDqh0
>>337
マニュアルよく読めばどこかに書いてあるはずだぞ・・・。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 19:17:38 ID:eY3wob7T0
横1440に合わせたビットレートって意味かもしれないが・・・。
まぁ、そうだとしても同じソースなら横が1920から1440になったところで
AVCくらいの圧縮効率になると思ったほど縮まらないと思うな。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 21:23:32 ID:Jg85iJymO
XW100はHDMIとD端子の同時出力は可能でしょうか?
できるとどこかで見たような気がするのですが
マニュアルを見ていたらHDMI映像優先なるオプションがあり、気になったもので・・・
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 21:25:54 ID:nsVrfhjo0
PV3ユーザーか、、、
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 22:03:19 ID:B7dH/ZB80
XW100のリモコンについてるテレビ用のボタン(音量等)はパナ以外のメーカーには
非対応なんですか?
ビクターのテレビLC85は無反応です。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 22:07:54 ID:QzckvDrP0
>>354
取扱説明書くらい読みましょう。
準備編33ページ。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 22:09:20 ID:48GRvemQ0
XW100のリモコンでLC205ですが対応してますよ。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 22:09:20 ID:EUx2SPHA0
その書き込みは、準備編33Pを読んで設定しても出来ないって事か?
まさか設定もしてないなんて言うなよ
358名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 22:20:22 ID:Ya9LOM7M0
編集機能で
部分消去したあと消去したところだけ
再生して見ると
一時停止みたいに一瞬止まった感じになるのは仕様ですか
359348:2007/12/10(月) 22:23:25 ID:KftQrRMU0
自己解決しました。
というより、パナの問い合わせで回答があって、あっさり解決でした。
両機とも電源OFFで、ケーブル接続を配線し直し、再度電源ON。
これで認識しました。
それでもダメな場合は、CATV局に依頼してバージョンアップが必要なようです。

レスポンス悪いなんで思いかけてたのだけど、こちらもあっさり撤回です。
そいうことで、同じような悩みを持つどなたかの役に立てば幸いです。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 22:35:06 ID:sZMkP8550
>>358
キーフレームに打つかったんだと思う
その部分を(最終フレーム)削除して問題無ければ
再度部分消去すればシームレスに再生出来ると思う
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 22:45:43 ID:Qs1maY1M0
??
362名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 22:51:54 ID:xl6htoH20
そういえば

イン点〜アウト点→次へ〜消去の手順でして

あとから見ると一瞬映像が止まるよな
これは直らないのかな?
部分消去の編集機能ってこれだけか?
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 23:14:38 ID:29kHrh+C0
>>362
AVCなら滑らかに繋がるよ
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 23:18:21 ID:eY3wob7T0
>>362
DRモードのビデオだと編集点で一瞬止まる。
それ以外ならシームレス再生可能。
CM消去は再生や早送りをしながらチャプターを打って
チャプター編集で一気に消した方が早い。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 23:36:33 ID:/LsMeTx80
チャプターにしろ編集にしろだけどどこら辺で切るのがいいのかな
ちょうどぴったしに切ると音が切れてたりするから
366354:2007/12/10(月) 23:37:27 ID:P5uLpwnkO
>>355
>>356
>>357

ありがとう。恥ずかしながら取説全部よんでなかったよ。明日チャレンジしてみる。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 23:47:52 ID:pjn127Ym0
>>365
SONYのおまチャプ買え
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 00:10:11 ID:NfMe9gDs0
放送メールでファームアップ予告キター!

…iLINK関連だった。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 00:12:24 ID:VCer556I0
>>365
微妙に音被りするのは今の放送の仕様みたいだな。
自分が納得できるところで切るしかないだろ。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 00:13:27 ID:ajqXJqOo0
>>363
>>364
サンキュ
やっぱDRモードは無理なのか・・・
DRモードをなんとかしてほしいが
改善してほしいところだ
技術的には無理なのかな
371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 00:30:03 ID:NfMe9gDs0
>>365
シームレス再生はOFFにしてる?P96
DRやAVCHDでは関係ないらしいが
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 00:43:00 ID:8HQ/Bjke0
初歩的な質問だけどXWー30でDRモード録画したHD映像を
最近発売されたブルーレイディーガにiLINKでムーブできるよね?
そしてブルーレイディスクに録画して保存する
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 00:44:13 ID:VCer556I0
>>372
ふつう、できるはず。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 00:51:29 ID:BlN7bk5n0
コピワンはできないんじゃなかった?(ムーブはDVDのみ)
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 01:55:49 ID:8HQ/Bjke0
最終的にブルーレイディスクかDVDに残すときにムーブって言うんだよね?

XWー30でDRモード録画したHD映像→ブルーレイディーガに・・・・・はムーブって言わないのかな?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 02:14:50 ID:i2/wGN3m0
>>375
両方ムーブって言うよ
でもダビング10が始まると、最終的にブルーレイディスクかDVDに残す方はコピーあるいはダビングと呼ばれるようになるのかな?
ムーブが9回できますだとちょっとおかしいから
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 02:16:06 ID:wX1SUlmA0
>>352

HDMI映像優先を切ればおk
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 02:19:39 ID:wX1SUlmA0
>>337

あんたの希望する機能は最初から付いている。
1440放送のものは1440で、1920放送のものは1920で自動的にAVCエンコされている。
なお、1920放送のものを1440にしてエンコする機能は付いていない。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 02:54:03 ID:wX1SUlmA0
>>337
>現行のアルゴリズムのまま『 横1440 』になったら
>単純計算で75%のビットレートに出来るワケだし...

あ、これはできてないか。
ビットレートは1920でも1440でもモードが同じなら同じ(VBRではあるが)。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 07:13:09 ID:MIGoT57q0
ということは地デジのものはbsデジタルよりdvdにもう少し長時間撮れるのかな?
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 09:25:13 ID:YeyBxYH+0
 XW100だけどVR画質はかなり悪いね。以前使ってたパナの85Hと比べても悪くなった
ように思うんだが・・・・FRで1時間番組録画してみると日立機でFRで、芝機でレート8Mの
L-PCMモードで録画したものと比べてもかなり落ちる。もちろん再生環境を統一して
それぞれの機種で録画したディスクを見比べての話。動きが少ないときはまだいいが
動きある映像になると破綻が目立つ。

もちろん自機再生ならAVCRECで録画するのがいちばんなのはわかってるが、人に録画
したのを渡す場合はデジタル放送の場合どうしてもVR録画(RAMかRW)になってしまうので・・・

実は実家の母親からあのヨン様の新ドラマを録画するよう頼まれて録画してみて
初めて気づいたわけ。ずっとディスクにはAVCRECで録画していたから今頃気づくことに・・・

昔85Hでデジタル放送をS端子経由で録画した際はシャープさは他機より落ちても
破綻はさほどなかったんだが・・・・もうパナはVR録画画質はあまり重視してないのかな
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 09:37:18 ID:1qhbsHF60
そうかもね。確かにレートの割にブロックノイズが出やすい。
動きよりシャープさに重きを置いた設定になっているような感じがする。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 09:44:51 ID:1qhbsHF60
というか、俺は元々パナのエンコーダにシャープさ重視な印象があるけど。
デジタル放送をWX100のVRモードで録画したものをPCを使って吸い出して
DotByDotで見てみると如何にシャープな画になっているかわかると思うよw
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 12:34:29 ID:g2aV34uJO
体感でいいんだけど元のHD画質を100だとするとVRってどのくらいに感じますか?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 13:31:44 ID:KXbspWyJ0
VRと一言で言ってもレートによってすごく変わるよ
俺の感じでは XPでもDRの50lてとこか
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 13:53:29 ID:O9jh46RQ0
ちなみにHEなら何%ぐらい?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 14:17:05 ID:m+Whx9yw0
>>386
動きのない番組(世界紀行、ドラマ、バラエティ)は90%、動きのある番組(サッカー、歌番組)は、DRでも悪いがその30%
388名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 15:20:55 ID:g2aV34uJO
30!? 相当悪いですね
他の方はどう感じますか?また音質なんかはどうですか?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 15:32:01 ID:1qhbsHF60
そんな単純に一つの数字で表せるものじゃないからね・・・。
HEは動きの無い場面でもHDの割には解像感が低い。(輪郭がもさもさする)
DRでも破綻するような激しい場面なら破滅的な映像になる。(盛大なブロックノイズ)
ただし、MPEG2でSDのSPに比べれば、ほとんどの場面で画質は上と言っていい。
音質はAC3で再エンコードが掛かるから、当然オリジナルよりは悪い。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 16:17:58 ID:nBwblHdP0
前スレの781,785,837の実験にシームレス再生を追加してまとめ。
A,B,Cというチャプターがあり、DR,AVCREC(HE)でBを消去すると、

DRの再生
Aの最終フレームが約40フレーム静止し、
Cの先頭1フレーム欠ける。

AVCRECの再生(シームレス再生入)
Aの最終から-11フレーム欠け、
Cの先頭から6フレーム欠ける。

AVCRECの再生(シームレス再生切)
Aの最終フレームが約30フレーム静止し、
Cは欠けなかった。

シームレス再生入で欠けててもデータ自体は残っているので、
将来シームレス再生が正確になることを期待しつつ、
今は切で、編集はAVCRECでしようと思う。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 16:34:08 ID:hDxlPetm0
そんな必死にならんでもw
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 16:58:04 ID:DwZd7hch0
>実は実家の母親からあのヨン様の新ドラマを録画するよう頼まれて録画してみて
あはは。こういう人、多数だろうね〜。
俺は職場のオバンから頼まれた。

破綻破綻というがデジタル機器自体が、まだまだクオリティよりコスト重視
ってことなんだと思う。
クオリティの話をするなら今の30インチ超えの廉価テレビなぞゴミだろう。
DVDよりブルーレイが綺麗なのは分かるが、今度はモニタが付いて行っていない
んじゃないか?

結局は、ホドホドクオリティのXW100が、費用対効果でいいセン行ってる
ってことだと思う。
20インチのREGZAで見る分には4倍撮りでも満足できるぞ。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 18:03:34 ID:18Rq3wcV0
コストダウン重視でDVD-RはZEROかHI DISKに決まりだな
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 19:08:51 ID:nY0nlKWK0
>>380
ビットレートは変わらないんじゃね?
処理量が多少減るから、VBRなら多少減るのかもしれないけど
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 21:08:47 ID:tdn71PM70
XW系を使用してる方に質問なんですがリモコンの反応ってどうですか?
先週、42PX70とXW300を購入したんですがXW300のリモコンの反応が悪いんです
ビエラリンクを使ってTVのリモコンでXW300を操作するとサクサク反応するのに
XW300のリモコンを使うと途端に反応が鈍くなります(電池は新品です)
例えば番組表や再生ナビでカーソルを動かす時、TVリモコンだと
5回押せばきっちり5回分反応して動いてくれるんですが
XW300のリモコンだと2,3回分しか反応してくれないって感じです

リモコンの不良っぽい気がしてるんですが、念の為使用してる方に聞いてみようと思ったもので。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 21:38:32 ID:uP5pWN1l0
1台のXW100を2台のVieraから見ることは可能?
LAN経由で。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 22:07:22 ID:srjE/5xs0
XW100だけど、反応悪いよ
不良かどうかは解らないけど、そう言うもんだと思って使ってる
398名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 22:56:54 ID:DwZd7hch0
学習リモコンで比べてみたらどう?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 23:00:04 ID:uP5pWN1l0
パナってDLNA対応してなかったのか。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 23:05:10 ID:tSOsJtXe0
以前XW100でリモコン反応が悪いと書いた者ですが
あれからいろいろ試したところ部屋の照明(インバーター蛍光灯)が関係しているのでは
ないかと思えてきた。
XP10のリモコンをXW100に使っても反応悪いので本体側の受光性能が悪いとか?
ほかにもこの照明を点けるとエアコンのリモコンが反応しないことも判明しているので。

ビエラリンク対応TV初代機のLX600を使っていますが、ビエラリンク操作反応がXP10より
速くなっているのには驚きました。
XP10では一拍以上間を空けないと反応しなかったのがXW100では連続操作できるように・・・
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 23:21:27 ID:ed9bAjINO
DVDに黒帯なしの16:9で録画する設定を教えてください。 XW100のS端子出力→画像安定装置DVE776→XW100のS端子入力でDVDに録画すると画面下が少しだけ欠けてしまいます。 「テレビ/機器の接続」でTVアスペクトは16:9にしています よろしくお願いします
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 23:28:41 ID:mg7kLLWN0
>>387
目を悪くすれば、全部ぼけて見える
403名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 23:45:01 ID:ZhUaUCXI0
>>401
下駄を黒帯って言うなよ
アナログ+画像安定装置入力の症状
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 00:01:05 ID:VCer556I0
>>401
なんだ画像安定装置通すネタか・・・。
そっち系は一律専用スレで聞いたほうがよくね?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 00:36:51 ID:5IO5I7vi0
店でAVCRECを試してみたんだけど想像以上にスゴイなこれ。
まさか、ここまで高画質だとは思わなかった。

俺はHEでも常用可能かなって思ったけど、
おまえらはモード何使ってる?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 01:13:53 ID:HBWRqeOC0
態度が気に入らん
407名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 01:20:07 ID:E8BKlnhb0
>>405
各モード見比べてみたけど、2m位離れて観てる俺にはHEでも十分だと思った。
そりゃ近づけば違いははっきりとわかるけど、画質と容量を秤にかけたらHXとHEの併用で落ち着いた。
BDじゃなくこっち買った時点で画質についてはある程度割り切ってるしね。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 04:50:36 ID:u/C2+3x8O
>>406
友達いないでしょ?
409名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 04:54:01 ID:FHEEf/o20
>>407
ですよね
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 07:00:40 ID:U9U3PVt10
>>405

BSイレブンで始まった1stガンダム録ってるがHXとHEで見比べてみた(テレビはパナD65使用)
ソースが昔のアニメだからかも知れないがHXとHEであまり差が出ずHXで録るメリットが薄いと
判断し以後はHEで残すこと決定。

ただし、同じBSイレブンでやってたMS IGLOOはさすがにCG作品ということもあってか
HEだとキツかったのでHXで録ってる。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 08:12:03 ID:4AIWh9RG0
HXでDVD-Rに1時間番組ムーブできますか?
あと、映像ソースがアナログでも、AVCRECで録るとアナログレコーダーより高画質でしょうか?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 08:40:30 ID:WWnZZYaq0
>>411
>HXでDVD-Rに1時間番組ムーブできますか?

詳細ダビングならHXで1時間11分+までおk。
HGなら47分+、HEなら1時間47分+までおk。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 09:04:14 ID:u5GJ9CZD0
>>412
バイト先からなんでID変わりましたけど・・・
助かります、ありがとうございました。
きょう帰りに買ってくる!
414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 10:25:03 ID:5J9p8o9P0
>>405
店頭で試し録画とは随分と親切な店だな
対応したのはパナの派遣か?

自分は紀行ものしか録らないんで全てHGで残してる
「世界遺産」は少々カットして-Rに2本保存
415名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 10:28:53 ID:7O5HFKW00
CPRM対応の海外のDVD-Rでお勧めは何ですか。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 11:59:55 ID:x+tGV4040
安さにつられてxw100買ったけど、やっぱりソニーにすればよかったと後悔・・・
AVCRECの画質ひどすぎ
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 12:16:47 ID:HVaxoy8S0
>>416
ネガキャン乙
418名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 12:42:57 ID:30KwHP010
一つ聞きたい
HDDの交換て無料なのか?
今日修理の人来たらタダでやってくれたんだが
419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 12:48:48 ID:V9EiLlkm0
>>418
機種名、購入時期を書かないと何も言えない。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 12:49:20 ID:zm2DV/xl0
>>418
無料だったのに、あらためて匿名掲示板で聞く意味がわからない。池沼?
421名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 13:14:21 ID:x+tGV4040
感想を言っただけでネガキャンかよw
まあ良いよ、これからは気をつける
安物買いの銭失いって言葉をよく覚えておこう
422名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 13:27:59 ID:nh7L4d2c0
同じ番組をBSデジ(フルHD)と地デジとで、
両方HXで録画してみたけど、正直違いは分からなかった。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 13:40:58 ID:osZJkYUj0
安さにつられてxw100買ったけど、やっぱりA301にすればよかったと後悔・・・
AVCRECの画質がよいだけに、 TS、音声無劣化も欲しかった
424名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 14:28:20 ID:fTOHuFpG0
●人生後ろ向き君
他人が失敗することを熱望するネガティビニスト。
何が気に入らないのか分からないが実に可愛げの無い。
他者に対して常に後ろ向きの発言を繰り返し、難癖を付ける傾向がある。
他人に自分を認めてもらいたいという願望が強いが現実はあまり好かれることはない孤独な人物。
空気を読めない痛い発言が目立つ。状況の変化に順応できない柔軟性に乏しい性格。
自分自身の人生の不満を他人にぶつけている風もあり、実はかわいそうな人の可能性もあり。
ただし、その行為が自身の問題解決になんら結びついていないことに
おそらくは本人は気が付いていないと思われる。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 14:52:52 ID:zm2DV/xl0
>>424
でも、そういう人が人生成功するんだよな。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 14:59:24 ID:uRpJok5t0
そうでもない
427名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 15:21:39 ID:xS/eJAAD0
初心者です
ハイビジョンのままDVDに残す場合、最長で1時間40分と聞きました
2時間番組の場合みなさんどうしてるんですか?
また、そのDVDは友達に貸しても再生できますか?
428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 15:41:29 ID:1ub1tJQV0
民放ならCM消せば100分に収まる。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 16:19:50 ID:skCJ2590O
二層DVD使ったり分割したり
430名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 16:34:56 ID:1ipl+3a90
>>425
おそらくそれはないと思うぞw
431名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 16:55:23 ID:5raLgSo80
>>427
XW系でAVCrecを使う人は1時間番組とか30分番組メインの人だと思うよ。
たまに必要な時は2層使えばいいわけだから。
あと、今のところDVDのAVCrecは基本的にはパナ機の単独規格だから、
パナ機の(しかもAVCrec対応機の)ユーザでない友人に貸す、
てのはありえない話だと思う。
本来、HD画質ものはBDなりHDDVDなりで記録するしかなかったわけだからね。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 17:09:07 ID:xS/eJAAD0
>>428
>>429
>>431
ありがとうございます

主にスポーツ中継をDVDに残して置きたかったんですが、友達に貸したりする事が多いので・・
そもそもウチのテレビはフルハイビジョンじゃないし、STBもiLINK対応してないので、XP11あたりで考えてみます
433名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 17:45:11 ID:sUR1FmXC0
>>423
XW100ってTS録画できないの?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 17:48:06 ID:TE7aPPrQ0
AVCRECってパナ機の単独規格とかブルレイ承認規格とか言うけど結局どっちが本当なの?
435名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 17:50:40 ID:MFlRsbI00
>>433
DR
436名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 18:12:29 ID:4yKehDyl0
>>434
AVCRECはブルーレイの承認規格。
http://www.blu-raydisc.info/format_spec/avcrec_specs.php(英語)
現状、AVCRECをレコーダに採用しているのはパナソニックだけ。ということ
437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 18:29:45 ID:0vJMbJz20
>>436

パソコンで見れるかな?
438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 18:31:49 ID:Zf3DPyqn0
>>437
見れねぇ〜って何回言ったら分かるんだ?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 18:35:36 ID:4yKehDyl0
>>437
AVCRECで録画したDVDをPCで見れるか? ということなら、
現状はムリ(と、思う。) 将来的にはわからん。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 18:40:27 ID:DuMMo3Ih0
AVCで録った物が、DVD-RWにムーブできないとは思わなかった・・・('A`)
CPRM対応なのに、DVD-RWだけ出来ないってどんだけ嫌いなんだ・・・?

ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0711/20/news042_3.html

ちょっと安い国内DVD-RW見つけたから、買っておこうかなんて思ってたしヤバかった。
先に見つけて良かった。

DVD-R DVD-RAMだけか。RWは読み込める機器が多いから、PS3でそのうちって期待できたのになぁ。
RAMの安売りは滅多にないし、Rしかないか。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 18:43:45 ID:XFecX43j0
>>440
-RWは転送速度の問題
ただし現在のドライブならほとんど問題ないのが現状
だから東芝はサポート外だけど-RWにもHDRECで録画できる
松下は変なクレームを受けたくないだけじゃないか?
442418&297:2007/12/12(水) 19:32:35 ID:30KwHP010
スマン 去年11月にかったXW30だ
443名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 20:03:49 ID:8+ExKDZD0
>店でAVCRECを試してみたんだけど想像以上にスゴイなこれ。
>まさか、ここまで高画質だとは思わなかった。
俺も評判ほど期待せず使ってみて驚いた。
通常DVD画質は上から2つ目のSPモードまでしか我慢できない俺だが、
ハイビジョンは最低ランクのHEで十分に感じた。

>俺はHEでも常用可能かなって思ったけど、
>おまえらはモード何使ってる?
HEばかりです。
今は例のヨン様の新ドラマ3本分が、HEモードでDVD-R DLに3話分入るかどうか心配中。
1話が1時間4分〜7分程度あるんだよね〜。

>パナってDLNA対応してなかったのか。
みたいだね。
でもその場合、再生側のテレビもDNLA再生に対応してる必要あるよね?
俺のFORIS.TVじゃ、どっちみち駄目だったか。

444401:2007/12/12(水) 20:08:15 ID:KvUyKRxvO
板違いすみませんでした 他で質問します ありがとうございました
445名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 20:18:05 ID:V9EiLlkm0
>>442
購入後1年と1月程度と言う事で、無料修理対応にしてくれたのでしょう。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 20:22:53 ID:U9U3PVt10
もしXW系で
 HG:60分収録可能
 HX:90分収録可能
 HE:115分収録可能
だったらどんなにいいかと思ったが、もしそれやるとBD売れなくなるだろうから
やらないだろうなぁ
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 20:31:48 ID:xjEkKWi6O
機械苦手なんで質問です。
ちなみに家にあるHDDは地デジ対応のDMR-XW30です。
買った当初の頃は、DRモードばかりで録画してたんですけど、ファイナライズしたら他の地デジ対応のHDDでも見れるようになりますか?
あと、ここ最近はXPモードで録画してるんですけど、LP(4時間)でダビングしたら画質すごく悪くなったりしますか?
長文すいませんorz
448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 20:42:12 ID:MFlRsbI00
>>447
3行目:無理
4行目:再圧縮は劣化の元なのでXPのまま保存おすすめ
449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 20:42:31 ID:MFlRsbI00
というかiLinkで転送したら?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 20:46:16 ID:127UflCf0
型指定で答えるのは、難しい。
番組によって、違う気がする。ふだん、LPかSPで録画してるけど。
DVDに焼く場合考えて、LPで録画することが多い。パイオニアの非地デジ対応。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 20:46:20 ID:osZJkYUj0
>ちょっと安い国内DVD-RW見つけたから、買っておこうかなんて思ってたしヤバかった。

A301買うので、参考までに教えてください。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 20:47:24 ID:9jhdmkZ50
XW31を買ったのですが、
DRモードで録画したテレビ番組をDVD-R(CPRM対応)に
ファイナライズを兼ねてダビングしたものを
PCのDVDドライブで再生する方法はあるのでしょうか?
ドライブ挿入後自動認識してもフォルダが開くだけです。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 20:49:17 ID:MFlRsbI00
>>452
CPRM対応プレイヤーを起動した状態でディスク挿入したらどうかしら
454447:2007/12/12(水) 20:50:44 ID:xjEkKWi6O
>>448
ありがとうございます。
3行目は、どうやったら他のHDDでも見れるようになりますかね?
説明書見てもチンプンカンプンだったんでorz
455名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 20:58:57 ID:DuMMo3Ih0
RWだと弾いてしまうのが、パナ
とりあえず使えるのが芝か・・・

この辺もっと融通聞かしてくれればいいのに。残念。

ファームで使えるようになってくれるわけ無いか・・・
ダビ10を除けば、パナってファームで操作機能系の性能が上がるってないよね。

456名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 21:01:23 ID:DuMMo3Ih0
>>412

HEって1:40かと思ってたら1:47まで録れるんだ・・・
惜しいなぁ。
1:50ならハイビジョン特集が、入るのに。くやしいのぉ・・・(´・ω・`)
457名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 21:04:22 ID:127UflCf0
VRで録画すると互換性がよく分らないなあ、
で、ビデオフォーマットしかしてない。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 21:07:21 ID:5raLgSo80
>>454=447
いや待て、XW30だろ。どのみちHDDにDRで録ったやつは
XP以下のVRモードでDVDに移さんとその機械の外に出せんぞ。
あるいはiLink経由でDRのまま他デッキに移動させるかだ。
それと、VR同士のエンコードは元から言うと2回目のエンコード
かけることになるわけで、画質にこだわるならやめとけ。
画質が落ちるの承知ならかまわないとは思うが。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 21:13:44 ID:MFlRsbI00
>>458
IDでわかるから書かなくてええよ

>>454
iLinkで転送
460名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 21:16:37 ID:xjEkKWi6O
>>458
DRモードで録画→VRモードでSPかLPでダビングしてますね。

ありがとうございます。
ちなみにXPで録画してる時は毎回アナログで録画してDVD-Rにダビングしてます。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 21:17:11 ID:5raLgSo80
>>452
VR対応のプレーヤーソフトでないと無理。
しかもCPRM物はプレーヤーソフトから解除キーをオンラインで
落としてきてやっと再生できるようになる仕様。
とくにRのCPRMはかなり最近になってから決まったらしく、
ちょっと古いと対応してない。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 21:18:09 ID:xjEkKWi6O
>>459
ありがとうございます。
やってみます。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 21:29:25 ID:6byRDchy0

やはり、AVC記録したDVDを再生出来る再生専用機が欲しい...

現時点では複数買ってるんでなきゃ、皆、録画した機で観てると思うが、
ただでさえ四六時中録る事に使ってる機械を
更に再生でも酷使しなきゃならんのは精神的に宜しくないし、
HDDやファンもへたるし、音もするしな。

静かな再生専用機がやはり欲しいのだが...

あと、中身がしっかりしてればそう文句は無いのだが、
XW100・300のツクリは見た目が『 いかにも安っぽい 』のは否めない。
全体的にもそうだし、リモコンにテンキーが無いのもそうだし、
DVDドライブ部のフタを開けると、
小学生がランナーからパーツを毟り取って作ったプラモみたいな
エポキシ樹脂の基盤みたいな板が見えるし...

それと、『 左右対称じゃない( ドライブが左に寄っている ) 』のも興を削がれる。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 21:46:07 ID:8+ExKDZD0
>HEって1:40かと思ってたら1:47まで録れるんだ・・・
>惜しいなぁ。
>1:50ならハイビジョン特集が、入るのに。くやしいのぉ・・・(´・ω・`)
うん。
今、関口〜の中国鉄道旅行特集をHEで録ってるんだけれど、確かに1:50だ。
3分削るか・・・。
しかしNHKハイビジョンの特集っていつも1:50?
NHKのハイビジョンはマジ、良い番組が多いよね。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 22:41:18 ID:SfVeDwvYO
地デジの受信設定にアッテネーターのオン、オフってのがあるけど、みんなどうしてる?
オンのメリットは分かるんだけど、デメリットってあるの?
466名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 22:52:57 ID:SIp2C8X10
2層ディスクがもっと安くならんかな
467名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 23:28:00 ID:5J9p8o9P0
>>463
SONY(BDZ-V9)でXP録画した-RWが本機よりも
美麗にトレースされていたのにはのには笑った
XWには隠れたポテンシャルが有りそうで期待大だな
レスからするとパナのXP録画は期待出来そうもないな

>XW100・300のツクリは見た目が『 いかにも安っぽい 』のは否めない
他社の器を所有してると感じてしまうのは否めない
デザインはソニーが一番良いのは確か

468名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 23:54:59 ID:sUR1FmXC0
>>435
基礎知識がなかったので確認したいのですが
DRはTSからデータ放送部分を抜いたもので
DIGAではTS録画できず最高でもDRまで
ってことで合ってますか?
469名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 23:55:28 ID:iX891f4xO
>>466
だから
まだお得なDVDに焼けますだけど
最悪有機BD-Rが500円代で登場すると
評価は一転して高い物にしか残せませんになる。
更にサブとしても
BD再生が不可能なのでプレイヤーにも使えない。
期間限定品。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 00:09:57 ID:TZWpC9UH0
>>446
だろうなwww
たとえBDが安くなるまでの一時的なものだとしても素晴らし過ぎる
471名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 00:11:33 ID:1FMTMJVIO
>>468
DRはレコーダーの録画モードの名前。
TSはMPEG2-TSで調べ直し。
記録方式の名前。
松下で問題なのは、
使えないデータ放送部分まで保存する為に
録画時間がデータ放送をカット出来るソニーより短くなるから。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 00:29:00 ID:qodDJwN+0
>>466


裏返し作業が入るけど
DVD-RAMの二層は安いのでおすすめ。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 00:56:50 ID:slo1hSsZ0
安くなるかは、ヨーロッパ次第じゃない?
あっちのが安くなれば、輸入してもらえばいいし。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 01:01:54 ID:Npz5+Z120
>>440
> RAMの安売りは滅多にないし、Rしかないか。

うちの近所のオリンピックですらパナのRAM15枚1980円で売ってるぞ。
130円で高いというなら仕方ないが。
475473:2007/12/13(木) 01:07:32 ID:slo1hSsZ0
あー、相性で使えないかもしれないか。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 01:09:58 ID:yQabthYT0
ビット単価では現行のBD-Rでもかなり安くなっているな
25GBで3時間ドラマ分割せずに保存できるならBDか
AVCREC無視して旧型のBD録画機にするのも手かも
477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 01:29:49 ID:GKwGHk6h0
>>437 >>438
*.m2tsファイルなら、"PowerDVD-Ultra"に読ませて普通に再生できてるよ。
AVCRECのコピワン抜ける人はまだ少ないと思うから、コピフリ番組で試してみ。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 01:34:44 ID:/fJ4zxuK0
XW200VはDVD再生時アプコンされる??
479名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 02:06:55 ID:+36A+C2ZO
DVDに保存なんてするのはアニメマニアな人だけでしょ?
近頃は見たい番組は沢山あっても残しておきたい番組なんて全くないから
単純に安い250GBで1TB分の録画が出来るのがうれしい
しかもハイビジョンで早見再生が出来るし
480名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 02:30:59 ID:npqn+4SV0
同時録画できるし、いざとなったらi-linkでブルレイ機に移せるし、
それでこの値段なんだからいい時代になったもんだよ
481名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 04:27:23 ID:eN8j2vF+0
DVHSに録り貯めたのが千本ほどあります半分はコピワン後orz。。。
これってHXとかHEにできるでしょうか。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 08:51:56 ID:IZFIp1Df0
>>461
レス遅れました。回答ありがとうございます。
やはり古いドライブだと読み取れないのですね・・・
便利なのか不便なのかよくわからないですね。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 19:15:53 ID:OSV/ZCTv0
AVC
DR

どっちも1.3倍再生出来たらうれしい。

あとは、AVCのムーブできるようになったら、XW100で五年は戦える。( ´∀`)
484名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 21:36:33 ID:G2qJmmi90
i-linkでTS入力したソースも4倍で録れるんか?
485名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 21:36:47 ID:1FMTMJVIO
>>483
無理。
期間限定品。
BD-RがDVDと同じ値段でも気にかけない人しかつかえない。
買った時点で終戦してる。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 21:44:44 ID:ept4UlF/0
>>484

チューナーは知らんが他のレコで録画したTSタイトルをXWにMOVE後に
変換することは出来る。実際そういう使い方してる
487名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 23:15:43 ID:++8hnfnJ0
XW300買ったのだけど
この機種って録画するとCSの無料体験お申し込みの文字も一緒に録画されるのね
普通は録画した物には文字まで録画はされないでしょうに
これはかなり不便だと思う
488名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 23:26:23 ID:LFr/On/S0
電話すれば消えるでしょ
489名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 23:27:24 ID:8vwrCAqT0
>>487
DRなら消える
面倒だけどDR録画後変換
490名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 23:31:55 ID:TZWpC9UH0
そうなんだ。知らなかった
491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 23:57:10 ID:OSV/ZCTv0
>>487-490

・・・?
CSとかBSのテロップも含めて録画されちゃうのか・・・(;´Д`)
データの部分まで録ること無いのになぁ。

もしかして、NHKのテロも?
AVCの以外な盲点か・・・
492名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 00:06:59 ID:KtQL9bCj0
ええ?!
DRでテロ消えるの?
せっかくのデジタルなんだから、
視聴料払うまで消さんでいいのに。
NHKやさしいねえ〜
493名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 00:38:37 ID:ScLKbTRL0
いや、仕様上の問題だからNHKにはどうすることも出来ない。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 03:25:16 ID:W8iQ9Kxd0
ちなみにどの録画モードでもテロップ入らない機種もある
495名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 05:47:19 ID:sl6gE9l40
>>484
>i-linkでTS入力したソースも4倍で録れるんか?

HDVのTS入力の時はリアルタイムでAVCで録れるぞな、もし。
コピワン素材のムーブの時は一旦ムーブ後にAVC変換できるぞな、もし。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 11:33:42 ID:+lsmCvm3O
豚で59800円+ポイント5%でXW31買ってきました。
今日からお世話になります。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 11:47:20 ID:tJ8AKWLEO
>>496
XW31ならそんなもんでしょ。
大切な使っていこうぜ。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 15:36:09 ID:EpHMNN9l0
XW100キーワード検索って意味不明名なんですけど
あれのどこがキーワード検索?中途半端すぎて
ディレクトリ型検索サイトみたい
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 17:00:21 ID:AWFekhxD0
パイオニアのマニュアル録画モードは、10〜30分単位で設定できて、ダビングするとき、便利なんだけど、
パナのXW100では、SP―LP―EP間のモードに、自分で設定できないのですか。
FR(フレキシビルレコーディング)というのがあるみたいだけど、あとからDVDに追加録画したい場合には、ぴったり余裕なくDVDにダビングされたら不便だ。
コピーワンスがなかったら考えなくていいことなんだけど。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 17:02:54 ID:eU8KErvB0
XW100を購入予定だが、いくらくらいなら買い?
5年保証をつけたいんで、量販店で買うつもり。
とりあえず、価格comの最安値よりも一万円増しくらいなら良いかと思ってる。
皆、どこで買ってるの?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 17:24:43 ID:R8AneQyI0
XW100は、プログレッシブハイビジョン出力なんでついてないの。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 17:39:10 ID:7qwTNyU20
パナに聞けよ!
503名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 18:03:24 ID:49zyHx3R0
>>501
なんでプログレがいるんですか?
504名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 18:15:13 ID:W8iQ9Kxd0
>>500
一万円増しでいいなら、大きいとこなら大体いけるんじゃないか
どこに住んでるのかによるが
505名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 18:45:43 ID:I5SNgbhp0
>>487-491

NHKのテロまではいるのか・・・AVC。
今までめんどくさがって連絡してなかったが、これからは連絡しないとダメだな・・・
まぁ払ってるから問題はないが。
いろんな機種使ってきたけど、パナだけじゃないのか?テロも録画なんて。
変な仕様だな。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 18:50:48 ID:oBNtYGep0
>>503
プログレッシブハイビジョン出力ついてれば、最高画質で見れると思ってたから。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 18:52:38 ID:ScLKbTRL0
ちなみにDRモードだとテロップが録画されないわけじゃない。
データのまま録画されるが、再生時にデータが使われないから出てこない。
だからDRモードで録画後変換を行うと、テロップが乗らない状態で変換される。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 18:58:12 ID:UB/iVQMX0
>今までめんどくさがって連絡してなかったが、これからは連絡しないとダメだな・・・
インターネットでB-CAS番号の登録をすれば、まもなくテロップ消去信号が送られる。
対象テレビorデッキにB-CASカードを差してNHKを10分程度視聴状態にする必要がある。
あれ?B-CASカードを機器間で差し替えした場合は、
テレビとB-CASどちらに解除情報(というかテロップ有り情報か)が引き継がれるのか?
B-CASの存在自体がとてもウザイのだが。
B-CASカードのコストは100円らしいが、装置側のスロット部品とか、無駄だ。
スロット型にしたってことは、カード交換する機会があるってことだよな?!
・・・まあ、ユーザーが恩恵を受ける意味での交換では無いだろう。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 19:50:54 ID:I5SNgbhp0
電話で解決するNHKはともかく、
CSって、無料開放で見てる人には地雷だな・・・
16日体験使い切るまで?は、テロップ付きかい・・・
今までそうだったと言うことは、これからも改善は期待できないな。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 20:17:07 ID:4CYvpo85O
XW-30使ってます。
初歩的な質問します。
いつもDRで録画して、CPRM対応のDVD-RAMにVR方式でSPかLPでダビングしてるんですけど、説明書のとこにDVD-RAM対応機器でのみ他のDVD機器で再生可能(ファイナライ不要です)って書いてあったんですが、説明の通り他のパナソニックDVD機器でも再生できるんですかね?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 20:32:18 ID:VsLK6cHy0
>>500
俺はエイデンのお膝元の愛知なんで保障がいる高額商品は
店頭とエイデンの通販部門エディオンダイレクトとで値段比較してる。
大型家電店のほとんどは同一地区内価格保障やってるんで
他店の見積もり書を書いてもらってもって行きます。
見積もり書は発効日から1週間有効のところがほとんどです。

価格.com、アキバオーもリサーチ対象です。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 20:32:20 ID:4CYvpo85O
間違えたorz
自分はDVD-RWにダビングしてるんですけど、説明書のとこにDVD-RW(VR方式)対応機器でのみ他のDVD機器で再生可能(ファイナライズが必要な場合があります)って書いてあったんですが、説明の通り他のパナソニックDVD機器でも再生できるんですかね?
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 21:14:47 ID:btuX0GwR0
ドンマイ
まぁ、たまに改行しようか〜
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 21:49:20 ID:I5SNgbhp0
今週の値段一通り見てきたら、すっかり高くなっててワラタ。
先週もダメかと思ったが、意外にまだ安くなったりしてたんだが。
10日以降に某茄子が出る所の方が多いのか?

来週も給料日近い、再来週は年末で、
今年の安売りは終わりか。
63000円辺りが仕入れ値なのかね。
保証付き、7万弱なら満足するべきか・・・んじゃ振り込んでこよう。( ´∀`)
515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 22:10:56 ID:7bJcSX0z0
A301が発売された今なぜXW100?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 22:32:39 ID:3wJzy+yT0
>>515

価格が倍近くするじゃん
517名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 23:01:35 ID:KtQL9bCj0
>63000円辺りが仕入れ値なのかね。
んな訳あるかよ。
2週間前の価格で送料無料の63,000だったのに。
高くて5万5千円じゃないか?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 23:04:30 ID:I5SNgbhp0
価格コムからさらに9掛けとかバカか此奴・・・('A`)
世間知らずにも程がある。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 00:09:57 ID:4vhr0SEI0
今日量販店で買ってきたけど
5年保証付いて61000だったよ
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 00:21:07 ID:wt4+tj1Q0
無料5年長期保証付きでポイント還元なしの店(東京)では、こんな感じ
チラシ価格 :89,800(さらに大幅値引き表示あり)
店頭表示価格:74,800(セール期間:12/14〜)
店員交渉価格:69,000(配送・設置込み)持ち帰り&自分で設置で-1,000
521名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 00:21:56 ID:gGp66qHV0
えーと、録画タイトルで最後にGGってつく時があるんだけど
このGGは何を意味してるんだろ?
あとつかずにする事は可能なのかな?やっぱり手動で消していかなきゃだめ?
522名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 00:33:41 ID:FEQUun7s0
前スレの情報によるとGガイドで録画しましたよって事らしい
手動で消さないとダメだし、自動付加を止めさせる事も出来ないとの事
523名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 00:48:30 ID:ay0sdfVa0
Pana以外のメーカーに変えるしかない
アナログEPGをGGに頼るのはかまわないけど
デジタルまでGGを使うpanaは異常
524名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 03:21:24 ID:86hjI2nT0
>>521
ま、現行パナ機の仕様だからな、パナ機を使う限り気にしないこったな。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 07:06:38 ID:/Pvh5pED0
Gガイドやめてほしい、もっさりだし広告入るし
せめて広告なんとかしろウザ過ぎ
526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 09:23:50 ID:f5cADwku0
>価格コムからさらに9掛けとかバカか此奴・・・('A`)
>世間知らずにも程がある。
バカでもいいから、あんたの予想する仕入れ値を教えろや。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 09:55:29 ID:UcK72Plh0
>>521
BS103あたりから番組表を持って来てもダメだったかね?
一度BSアンテナ抜かないといけないし、予約録画なんかも消えちゃうけど。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 11:37:59 ID:la7ODd4F0
クレジットカードのキャンペーンで、デジタルWOWOWが2月まで500円見放題(ただし、受付期間終了後3ヶ月継続)・・
計算すると、加入料込みでもおよそ半額キャンペーンになるんだよな。
XW100買いたくなってきた。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 11:56:47 ID:9nonRlwi0
XW100を検討中ですが、
この機種の制限事項を教えてください。

たとえば、録画中に〜ができないとか、
ダブル録画するときに、どちらかの録画に制約がかかるとか。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 11:59:03 ID:xFB6pKbj0
スレを一から嫁 この馬鹿
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 12:07:39 ID:WswbB7om0
>>529
他のメーカーと比べて特に制限はない。買う前に何が気になるか書いて下さい。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 12:12:02 ID:Tb1mPznl0
>>529
BDが使えない
533名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 12:31:32 ID:gGp66qHV0
>>528
新規のB-casカードでwowow1週間映ってたけど
本当の映画好きじゃないと意外と見ないかなと思った
見たい映画がそんなになかった
534名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 12:32:25 ID:RotqX2V+0
>>529
PV3で視聴してるんだけど、操作の合間合間にピーピー変な音がなってうざいのがつらい
CATVでレンタルできたTZ-DCH2000ではまったくそんな音は出なかったんだけど…
535名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 12:44:07 ID:xB5MDClv0
>>529
何かしながら何ができないとかは、他社よりも少ないし
HD長時間録画もできて、DVDにHD録画もできるから、DVDレコはXWシリーズのどれかで決まりだと思う。
500GBあるとかなり余裕があるので、予算次第ではXW300でもいいかも
536名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 12:57:20 ID:la7ODd4F0
パナの330Hを使っているんだが、
XW系もマニュアルレート設定録画できないの?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 13:13:53 ID:ms3jMrsi0
>529
旧機種は制限が多かったけど、新機種は気になる制限はないよ。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 13:35:24 ID:zupdYZh+0
>>529
録画中制限:ダビングが出来ない。システム設定を変更できない。
ダブル録画制限:片方はDRモード。(しかし録画1と2に区別が無い)
と、まぁ一般的なデジタルレコーダに比べれば制限は無いに等しい
539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 14:21:41 ID:f5cADwku0
>ヤマダ電機新橋のオープンセールに行きました、XW100を購入したいと、
>若い店員に値段を聞いたところ、72000円のポイント10%と言われたが、ヤマダ大井町では、69800円のポイント15%だと言うと、上司に確認し、OKがでましたが在庫が無く2〜3週間掛かるようでした
>正月前に欲しい為、その後別の店員に再度納期の確認をしてもらい、
>2週間以内ではいることになった、値段も再交渉して、送料分の1000円と開店サービス券の1000円引きも使い結局
>65800円ののポイント15%で実質55780円で購入できました、価格的には満足です。

割引券使わなければ56780円だ。
これで仕入れ値55000円ってことは無くなったね。

おい、>>518
お前の知ってる仕入値はいくらなんだよ?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 14:52:21 ID:E62nY7lp0
>>539
>>65800円ののポイント15%で実質55780円で購入できました、価格的には満足です。

どうせそのポイントを使って買い物する時も、
実質○○で買えたとか言うんでしょ?
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 14:56:00 ID:E62nY7lp0
現金を出したののが6万5800円なら、
貴方が買った実質の値段も6万5800円なんですよ。

そして次回ポイントを使って買い物をした時は、
実質出す金額が少ないから、その時はじめて
実質○○で買えた!と言うんです。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 16:24:58 ID:la7ODd4F0
試してみたら、うちの地域も地デジが映るようになってた。
もう、XW100を買うしかないな。
あとは、値段だな。
田舎だし、7万円が下限かな・・・
やっぱ、5年保証は欲しいし・・
543名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 18:36:15 ID:HGXuPsT60
使える5年保証の店で買いなよ
544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 19:23:32 ID:z42ZRN760
電化製品なんかほとんどが値入は50%を超えるぞ!

7マソが売価なら3マソ5000円〜高くて4マソが仕入れ値、ネットで買えば
今でも6マソ500円ってとこ有るし(ECダイレクト)。
5マソ5,000円で仕入れて6マソ台や7マソ台で売るのは本当に片付けたい在
庫の処分セールのみ!!
545名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 20:52:21 ID:syVvKvuR0

>>539

原価も売り方も、販促費も解ってないバカはいい加減黙ってろや。
ニートなら販売店でも勤めて一から覚えろタコ。
クソガキが
546名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 20:56:43 ID:8L5YvQP+0
なんだかなぁ
煽りや罵倒がかっこいいとでも思ってるんかな?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 21:00:47 ID:uM2DQvud0
>>546
カッコイイかどうかを気にしてレスする人なら別にいいんだけどねぇ
煽りや罵倒してる人は、そんな事考えてないと思うよ
548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 21:55:56 ID:Ft+e+3890
60過ぎの両親に買ってやったんだけど、電源ボタンの位置がこんなに迷惑な設計になってるとは
思わなかった・・・orz
案の定DVD見ようとして電源消して相当いらついてる模様・・・
60過ぎの両親に向かって学習しろとは言えないしねえ。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 22:15:04 ID:wt4+tj1Q0
人生、死ぬまで勉強です。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 22:21:35 ID:XEcjpyHh0
本体の電源にバッテンシールでも貼ってやれ
551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 22:24:09 ID:IOSPSTKW0
XW300使ってるけど、再生ナビのサムネ動画の音声がウザくてしょうがない。
OFFにならないもんかねえ・・・

あと、録画ボタンがフタの中ってのも、ちょっと困る。

552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 22:28:38 ID:gGp66qHV0
電源なんだけど
どっかの説明書に安定して使うために
「使用しない時はコンセントを抜いてください」
と書いてたんで、予約とかしてなければ
寝る前に毎日抜いてるんだけど、
起動時に機械に負担かかってるようなきがしてちょっと心配
実際のとこどーなんだろう?
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 22:28:59 ID:3k1CTK+K0
XW100電源ランプなくて消し忘れる
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 22:29:08 ID:Tb1mPznl0
電源ボタンの位置よりBD見れない糞仕様をどうにかしろよ
555名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 22:34:13 ID:z42ZRN760
BDプイレヤー買えよ
556名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 23:41:48 ID:AdKTfIm00
>>529
BSアンテナがないとアナログの番組表が使えない。
なのにタイトルにGGが入るw
557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 23:57:44 ID:8KhD2FBX0
タイトルのGGって何?
558名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 00:00:19 ID:3WYjmD4MO
ガイガー
嘘ごめんGガイドの略でGG
559名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 00:01:53 ID:PxFv2NSi0
購入1ヶ月、初めて知った
560名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 00:04:53 ID:N6cG/xeW0
こーいう質問が頻発するって、いや〜新規ユーザーさんが増えたんだなぁと・・・。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 00:07:39 ID:bGVb4Q7h0
>>545
やっと年収700万超えたのに一からやり直すなんで嫌なこった。
俺にとってはこれでもやっとつかんだ大金なんだ。

っつーか通販で在庫も持ってない店が6万で売るんだから
仕入れ値が4万以下ってことは無いやろ阿呆。
562529:2007/12/16(日) 00:18:40 ID:OdsBBO0/0
529です。ありがとうござました。

今日、買いました。
価格は都内家電店の平均的な価格でした。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 02:37:14 ID:32Zm32r20
マーフィーの法則
「馬鹿と議論するな。はたから見るとどちらが馬鹿かわからない」
564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 10:58:47 ID:5Pi762YF0
値段の話はいい
565名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 11:15:11 ID:rLilj9xU0
嫁の話をしろ
566名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 11:18:33 ID:+GQHqVfU0
なかなか膨らまないんですよ・・・
肺活量すくないのかな
567名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 11:55:04 ID:WLqjmRux0
>>566
空気嫁
568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 14:06:15 ID:Y/VUYjeO0
AVC RECにぴったり録画ってないの?
DVD一枚に大河ドラマ二本入れたいと思ってるんだけど
569名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 14:29:39 ID:2xOWg1km0
二日前、XW100を68000円で購入(5年保障つき)
俺の前使ってたレコーダー、PSXがでたくらいのときの古い奴だから、それと違ってLPで録画しても随分綺麗になるのが感動した。
録画しまくるぜ。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 14:33:35 ID:bGVb4Q7h0
まて。
LPってSPより遥かに悪い奴だよな?
バラエティばっかり見てるか?
あるいはモニタが超クソか?!

はやくハイビジョン4倍録りのHEモードが満足に見られる環境を手に入れてください。

571名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 14:40:00 ID:2xOWg1km0
>>570
へ、あんた何言ってんの?
いらんお世話だよ。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 15:53:36 ID:lmRduIKr0
でもこの機種買った意味なくね?
573名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 15:58:39 ID:Yo/l4s+60
おいおい、今期のパナはAVC以外の進化も見逃せないぜ?
というかAVCはまだまだ駆け出し規格で不安要素が多い。
俺は今の所保存するような重要コンテンツに使う気にはなれないな。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 16:01:13 ID:nCjzHi9pO
今日の朝、新宿東口の某量販店で買ったけど、67800円のポイント15%だったよ。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 16:05:47 ID:bGVb4Q7h0
教えて君。
HDD->DVDにVRモードで2つの動画を同時にコピーしたら
DVD上で1つのVROファイルが出来ました。
動画をまず1つコピーし、追記で2つめの動画をコピーしたら
VROファイルは2つになりますでしょうか?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 16:07:07 ID:bGVb4Q7h0
>おいおい、今期のパナはAVC以外の進化も見逃せないぜ?
XW100でレコデビューしました。
良かったら見逃せない点を教えてください。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 16:09:41 ID:12sLypwg0
XW100,300でDVDのHDMIでの出力はアップコンさせるの?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 17:17:06 ID:UIKKoDDJ0
ID:bGVb4Q7h0
>>561から見てるだけでも厨房丸出しなんだが。
このガキか?ここの所バカなこと書いてやがる奴は。

仕入れが4万以下だの誰が言ってんだ?頭沸いてんのか?キチガイレベルの野郎だな。
ガキの妄想には付き合ってられんな。



579名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 17:19:06 ID:pptSIiRG0
くだらねえぜ!!!
580名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 17:19:43 ID:UIKKoDDJ0
【キーワード抽出】
対象スレ: Panasonic DIGA DMR-XW系ハイビジョン対応機 4台目
キーワード: bGVb4Q7h0

561 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/12/16(日) 00:07:39 ID:bGVb4Q7h0
>>545
やっと年収700万超えたのに一からやり直すなんで嫌なこった。
俺にとってはこれでもやっとつかんだ大金なんだ。

っつーか通販で在庫も持ってない店が6万で売るんだから
仕入れ値が4万以下ってことは無いやろ阿呆。

570 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/12/16(日) 14:33:35 ID:bGVb4Q7h0
まて。
LPってSPより遥かに悪い奴だよな?
バラエティばっかり見てるか?
あるいはモニタが超クソか?!

はやくハイビジョン4倍録りのHEモードが満足に見られる環境を手に入れてください。

575 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/12/16(日) 16:05:47 ID:bGVb4Q7h0
教えて君。
HDD->DVDにVRモードで2つの動画を同時にコピーしたら
DVD上で1つのVROファイルが出来ました。
動画をまず1つコピーし、追記で2つめの動画をコピーしたら
VROファイルは2つになりますでしょうか?

576 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/12/16(日) 16:07:07 ID:bGVb4Q7h0
>おいおい、今期のパナはAVC以外の進化も見逃せないぜ?
XW100でレコデビューしました。
良かったら見逃せない点を教えてください。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 17:26:00 ID:30myvVox0
マーフィーの法則
「馬鹿と議論するな。はたから見るとどちらが馬鹿かわからない」
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 17:42:09 ID:G3ywRij80
どっちも同じ臭いがする
583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 18:33:33 ID:UIKKoDDJ0
>>569-571とかも見てみた上で言ってるのか?

誰でも構わずケンカ売るようなような奴を擁護か。
人の価値観にまでケチを付ける自己中さ。

書くならログ直前100くらい読んできたらどうだ?
584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 19:03:41 ID:12sLypwg0
内容云々より双方が必死になった段階で(ry
585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 19:33:07 ID:b43SBowO0
と、質問に答えて貰えなかったからって顔真っ赤にしてる>>577が言っておりますw

ま、厨房もしばらくは居着くだろうから、適当にあしらうしかないな。
本当に年収700万在るなら、BW買えよw
厨の特徴は丸出しだからすぐ解るよ、ID:bGVb4Q7h0
どうせまたチラシの裏レベルの書き込みで反応するだろうし。
このまま消えてくれれば良いけどね。コテハンでも付ければNG出来るんだが・・・

586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 19:33:39 ID:3CU4jI9e0
ここに空気嫁置いときますね

      _
      /,.ァ、\
     ( ノo o ) )  
      )ヽ ◎/(.   
    (/.(・)(・)\ .
    (/| x |\)
      //\\
   . (/   \)

587名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 19:38:21 ID:Jkkn6ell0
今日のハイビジョン矢沢の生中継をSTBからXW100にiLink録画で
予約を入れといたんだが、さっき帰宅して見るとXW100が起動し
て無いじゃん!!??しょうがなく手動でSTBに録画に切り替え
たが初めの1時間半が・・・。orz

おいおい何か最近STB(2000)とXW100の相性が良くないなぁ、今
月初めのファーム以来こんな調子なんだが・・。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 20:09:48 ID:12sLypwg0
>>585
なんだ、オレにまで当るのかww
(質問の回答はググれば分かった)
589名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 21:25:30 ID:LAiUWNZy0
デオデオで、73,000円(夏のボーナス一括払い:無利息)で買ってきた。
まあ、デオデオカードで5年保証だし、これくらいで良いか・・・
接続は、明日やるよ。
楽しみだ。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 21:39:39 ID:MJJmrrsP0
>>588
空気嫁ねぇ奴ウゼェ。オレにも〜とか何言ってんだ?

>>589

デオデオで、現金69800でしたよ。
クレカ&茄子払いの差はあるけど。
持ち帰って、おまけDVD10枚。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 22:14:07 ID:5g2VYx2s0
>>589
地元のデオデオ、エイデン、ミドリ電気でも
5年保障効くからエディオンダイレクトも
価格比較対象するといいよ。。


edion direct 【家電 パソコン 家具 インテリアの総合ショッピング エディオンダイレクト】
http://shop.edion.jp/
592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 23:00:05 ID:LgQnH/570
少し前の機種でクイックスタートにすると予約録画がらみでエラーでて使い物にならないってのが
あったと思うが、DMR-XW100は大丈夫なの?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 23:40:25 ID:AqUV9Jt+0
ID変えてわめいてた奴はもう寝たか…

>>592
おれは買って3週間だが今のところは大丈夫だが
594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 23:54:39 ID:MJJmrrsP0
ID変えてとか、お前2ch脳過ぎだよw
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 00:21:15 ID:Od5KljfO0
DMR-XW100買ってきたが、リモコンの使いにくさにブチ切れて放置プレイ開始...orz

あそこまで安っぽくて使いにくいとは思わんかった
596名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 01:22:33 ID:YAW0zMmV0
今更ながら、DRでDVDに焼けないのは大人の事情なんだろうかね・・・
「そんな短い時間焼けたってしょうがないだろ?」とか突っ込まれそうだけど、番組容量見るとこれが意外に使えそうだと思ったから・・・
1枚1番組主義なもんで。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 03:07:03 ID:eP8eQ7c50
>>596
いや、それ以前に規格の転送レート超えてるし・・・。
まあ、芝機みたいに2倍速とか3倍速を標準設定してしまえばいいわけだが・・・。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 10:57:43 ID:TUfYBC6s0
>>585
年収700万でBMなんか買って喜んでたら笑われるぞ!!
国の財政が破綻しかかってるし明日の事は誰にもわからない。
車なんか減価償却7年でただの粗大ごみだぞ。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 12:03:22 ID:6FHElhKl0
↑マジレスカコワルイ
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 12:36:54 ID:QbWw8HRUO
意味がわからない
DMR-BWがなぜ車のBMWに変化してるのかわからない
601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 12:48:36 ID:6FHElhKl0
↑マジレスカコワルイ
602名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 12:56:54 ID:dF4t/Lwv0
>>597
それを言えばHGでも既に大幅に超えてるわけだが。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 14:12:17 ID:r24dr2gzO
松下はHS2以来ご無沙汰なんだけど、まだ予約スイッチあるの?
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 14:42:52 ID:GW90Ul7p0
>>602

パナのHGはDVD-Rの1倍速ディスクでも直接リアルタイム録画できるように
してあるんだよ(1倍速ディスクを少し早めに回している)。
HGだと4.7GBフルに使うと47分なので、DVDに最高画質モード60分と比較すると
28%弱早回ししているんだが、その程度なら大丈夫みたいだ。
DRでDVDにだと、データカットしないパナだと24Mbpsいっちゃうから、
4倍速ディスク以上じゃないと無理っぽいのでサポートが面倒なんだろう。
(パナのDRだと1層DVDに25分DR録画できることになるだろう)。
DVD-RWにAVCREC録画できないのはあれだけど。

>>603

ないないw
その代わり、DVDトレイの所に開閉ボタンではなく電源ボタンがあるぞ!
605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 14:49:40 ID:DbkOEx730
パナはデータカットできるようにならないと
ブルーレイもMOTTAINAI。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 14:50:47 ID:eaoEhCHc0
DMR-XW31買いました。
概ね満足だけど、DVDにダビングした映像が古いDVDドライブだと認識しない点と
開閉ボタンがなぜかドライブと間逆の位置にあるのが地味に使いづらい
くらいかな?
電源と開閉ボタンの位置はどう考えても逆だと思うんだけどな・・・
607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 14:54:58 ID:QbWw8HRUO
>>606
DVDは保管状態が悪かっただけじゃ?
608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 15:00:07 ID:DbkOEx730
古いドライブ?がCPRMに対応して無いってことでしょw
ボタンの位置が逆なのは、まず電源ボタンの位置が左と通例で決まっていて、
ドライブを左に配置したら開閉ボタンをつける位置がなくなったというだけ。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 15:04:26 ID:eaoEhCHc0
>>607
>>608さんの言うとおりです。

>>608
そういう決まりがあるのは知りませんでした。意味あるのかなぁ・・・?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 15:11:14 ID:QbWw8HRUO
XW31でムーヴしたDVD(CPRM)が古い機種で読めなかったってことか
611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 15:50:33 ID:gkaOraqh0
>>604
AVCRECはDVD-RW非対応。HDRecは3倍速以上でないと非対応。
A301、TSEだけでも2倍速RAM RWに対応してりゃよかったんだが。
やれることもクレームやサポートが面倒だから除外してしまうんだな。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 19:05:16 ID:m20hbzCJ0
本体なんて触んないから操作性がどうとか思ったことないな。

使いにくい人はリモコンオンリーにしてみたら?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 19:45:15 ID:B71K7XDw0
>>612
リモコンはもっとクソだけどな
614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 19:50:19 ID:JU+xMFN80
>>601
あれ、ID変えないの?www
615名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 19:50:55 ID:kUP8Q3pE0
>>613
そこで学習リモコンですよ( ´∀`)つ□ピッ
616名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 19:59:50 ID:KBBP2dQl0
>DMR-XW100買ってきたが、リモコンの使いにくさにブチ切れて放置プレイ開始...orz
機能的とか以前に、手に持った感じが失格よね。
同じボタン配置で、もっと薄いのが欲しい。
REGZAのリモコンと持ち替えると萎える。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 20:07:46 ID:B71K7XDw0
>>616
さらにあのゴムの感触と、どこまで押せばいいのかわからん
やたらと深いキーストローク。

どんなアホが設計すればこんなものが作れるのか聞いてみたいよ
618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 20:08:22 ID:pO0iu/8l0
おまいらっ贅沢いうなっ
BW200のリモコンはもっとひどいんだぞorz
619名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 20:09:33 ID:NUfuybYp0
それでもチャプタボタンがふたの中にあった一時期よりはマシってもんじゃないのか
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 20:12:09 ID:B71K7XDw0
>>618
そんなの知らんがな。
パナレコ初めてだもん。

リモコンの裏見たらMADE IN CHINA orz
621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 20:16:16 ID:kUP8Q3pE0
>>620
うちのはインドネシア産になってたよ(BW200の)
いろんな所で作ってるんだな。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 20:17:07 ID:3P+u07t50
何言ってんの。本体だって中国製じゃんorz
623名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 20:17:44 ID:GW90Ul7p0
いまどき国産のが付いているのなんてまずないだろ……
624名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 20:19:35 ID:m20hbzCJ0
・・・おまえら文句言い過ぎ。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 20:22:38 ID:pO0iu/8l0
626名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 20:27:21 ID:NUfuybYp0
以前は日本国内でパートのおばちゃんが作ってるから
需要に柔軟に対応できて安くできるとかいってたのに。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 20:28:56 ID:TUfYBC6s0
ネジとかプラスティックだとか単純部品は
全世界から供給されていて
再生品がかなり使われてるんで
中身はどうなってるかわからん。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 20:29:50 ID:B71K7XDw0
>>625
精神的ブラクラだな。w

しかし、なんでこのリモコンの重心は先端の方にあるんだ?
カーソル操作しようとすると、手から落ちそうになるぞ

開発者は絶対にリモコンを手に持ったことないだろw
629名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 20:32:06 ID:TUfYBC6s0
自動車や電気製品に限らずありとあらゆる分野において
日本のメーカーの企画製造品じゃなくて
外国の弱小メーカーからの売り込み製品
ってのも混ざってきてるしな。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 20:35:26 ID:pO0iu/8l0
>>628
さらにカーソル部分がジョグになってて、押したつもりがジョグが回って誤動作するんだぜ('A`)
631名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 20:39:29 ID:eP8eQ7c50
うちなんかそのリモコンが4台もあるんだぜ・・・。
4台中3台は俺の手元なわけだが。
632595:2007/12/17(月) 21:08:33 ID:Od5KljfO0
>>616 ウチもregza(40RF350) + XW100な件
蓋開かないと数字押せないし 異常だよこの設計
633名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 21:52:11 ID:tw/KKNO30
>>616
おお。
俺は寝室で20C2000と一緒に使ってます。
いつかリビングのFORIS.TVにブルーレイなディーガを買うことを夢見て・・・。
FORISのリモコンは中心に穴が空いてる凄いデザインなんだけれど、
パナに比べれば、全然使いやすい。
REGZAのリモコンはお気に入りです。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 22:00:04 ID:3P+u07t50
左から3番目を標準リモコンにしてくれるといいかも。
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1197894866978836.R6ef6m
右端の初代機はフタ付ながら録画ボタンは表面にある。
あと裏面にも予約関係のボタンがある。ちなみに日本製で7000円もする。高っ
635名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 22:08:55 ID:U7MI7q9X0
http://panasonic.biz/broad/product/catv/tz-dch2000/zoom_remocon.html
CATVのパナ製HDRについてたリモコン
636名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 22:24:42 ID:Rl+CNZBD0
最近までPSXの糞リモコン使ってた人間から言わせて貰えば、
サーチのボタンに、ちゃんと「サーチ」って書いてあるだけでも
感動ものな訳だが。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 22:27:16 ID:B71K7XDw0
>>634
表面塗装もよくこんな下品な銀色を選択したよな
中国製だから塗料に鉛が含まれていたりしないだろうな・・・
638名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 22:27:24 ID:77h7hDrr0
ないわーあのリモコン
説明書はもっとないわー
639名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 22:28:31 ID:77h7hDrr0
>>637
これでいいよ
何倍もマシだわ
640名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 22:59:25 ID:PT+W3zib0
リモコン・取説・ケーブル・Bカス、全部いらねーから
本体+保証書のアウトレット品出して
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 00:36:42 ID:i7rHy3AY0
付属リモコンに我慢出来なくて、学習リモコンを
実際に使っている方、どれがオススメですか?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 00:42:24 ID:SJZdgTk90
俺は手元にあったVictor RM-A1500を使ってるけどボタンはもっと多い方がいい。
あと、ボタンを押しっぱなしでキーリピートの利くやつの方が絶対いいよ。
キーリピートが無いと番組表などで連打する羽目になって激しく不便だから。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 02:48:15 ID:8MJ7yX2y0
>>625
松下のリモコンデザインのセンスのなさは異常
マジこれだけなんとかしてくれ
644名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 03:19:20 ID:SJZdgTk90
>>643
同じパナでもテレビやチューナのリモコンは使いやすいんだけどなぁ。
レコーダの開発担当は何やってんだか。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 03:20:58 ID:bj1qBai40
去年のBW200の商品企画のひとフルボッコがなつかしいwww
646名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 03:52:32 ID:s8JKTG+S0
E100HからXW100に乗り換えたがFRで同じ時間録ったら画質が良くない気がする
647名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 07:48:41 ID:SbNaeOf00
教えて君で申し訳ないのですが、
SD画質の映像をAVCRECでDVD-R DLに録画しようとすると、何分くらい録画できるものですか?
ビットレートとの対応関係で教えてくれると助かります。

機種はXW300を考えています。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 09:27:07 ID:BIeZjpIp0
XW100系のリモコンに限っては
快適な学習リモコンを探すスレ、立てる価値があるかもね〜
俺も教わりたい。
毎日XW100のリモコンを握る度に萎える。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 09:35:21 ID:s8JKTG+S0
番組表のボタンがジャマすぎる
650名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 09:45:47 ID:y5NqBZsl0
自分はSONYのRM-PL400Dでまあ幸せになってる。
いくつかのキーは覚えさせないといけないけど、
大半はデフォのパナ設定でいける。

ちなみに

学習リモコンのおすすめは?その19
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1195109586/l50
651名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 09:54:16 ID:kA+NRCT70
HEモードで美味しんぼ録ったけどすばらしいね!!!!この高画質!!!
652名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 09:56:51 ID:B867hHfQ0
パナのリモコンは年寄り向きに設計されてるって、いい加減に気づけよ
653名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 10:02:01 ID:vFUSYgoM0
>>616
俺は前がE100Hだったんでスゲー使いやすいけどな。
テンキーなんて使わないし…
文字入力の補助くらいしか使い道が浮かばないんだが、
それもPCから書き換えするんで関係ない。

LEDが2つ付いているおかげでボタン見ながらも操作できるし、
分厚いのも持ちやすいと思うぞ。

録画中の追っかけ再生でチャプター打てたり、チャプター消去の代わりに
チャプターマーク削除も出来たりするなどのE100Hの良かったところが
再現されててリモコンの上下移動が苦になる点なんて気にならないw
654名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 10:50:05 ID:BIeZjpIp0
>>650
俺もその学習リモコン使ってる。
FORIS.TVの首ふりをリビングとキッチンから操作するために。
安いし実用的だよね。

でも当たり前だけれど機能ボタンの印字までは再現されないんだよね。
レコーダーで統一ボタンを使うのがちょっと怖い。
まあRM-PL400Dは安いんだしマジックで書いてしのぐか・・・。
メーカー違いのテレビとビデオとで、リモコンを持ち替えなくて済むのも美点か。
ついでに照明とエアコンも覚えさせられるよね。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 12:05:38 ID:UmnVrebjO
ビクターのTVに対してはHDMIで接続してもビエラリンクは
使えないんですか?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 12:48:09 ID:cwVlpVw90
>>655
使えるよ。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 12:59:10 ID:UmnVrebjO
>>656
うちのビクターのLC32は無反応です(泣)
なんか設定でもあるんですかね?
658657:2007/12/18(火) 13:02:09 ID:UmnVrebjO
訂正

LC32じゃなくLC85でした
659名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 13:10:48 ID:8A4bWBDJ0
CMカットでコマ戻ししてると再生ナビ押しちゃったりして
やり直しになる
660名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 13:14:26 ID:xWSlT9to0
あるあるある
661名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 13:19:34 ID:qJ9/e6fr0
>>655
> ビエラリンクは、本体にVIERA Linkマークが入った商品が対象です。
とサイトに書かれている。
他社のテレビにそんなマークがあるのだろうか?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 13:21:11 ID:sK1upk+50
ビエラリンクのサイトを見てきた?
ビクターが対応してるなんてどこにも書いてないよ
動く可能性もあるけど、公式にはサポート外

あと接続元の機種も書いてない。こんないい加減な書き込みなら
>>656みたいな書き込みが返ってくるだけでも有難く思え
663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 13:21:44 ID:K9TNWsnx0
>>657
LC85は、HDMIがCEC対応になっているのか?
最新のLH805はCEC対応だが
664名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 13:35:14 ID:K9TNWsnx0
ビエラリンクは、パナの機種間でのみ有効だろ

だだし各社の最近のTVやレコは、HDMIのCEC対応になっているようだ
ビクターのLH805の場合、リンクする動作は下記
(CEC規格の基本動作のみとなっている)

1.HDMI CEC対応機器(この場合パナのレコ)を操作すると
  ・TVの電源が入る
  ・TVの入力が切り替わり、レコの映像が映る
  ・TVの電源が切れる
2.TVの電源を切ると、レコの電源も切れる
3.TVの入力を切り換えると、レコに知らせる
665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 13:42:30 ID:cwVlpVw90
>>662
LH805はビクターのサイトにVIERAリンク使えるって書いてあった。今は知らないけど。
それで、公式にも使えると書いたんだけどね。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 13:43:55 ID:K9TNWsnx0
だからTVがHDMIのCEC対応であれば、他社(パナやSONYや東芝)のレコであっても
レコ側もHDMIがCEC対応であれば、上記のCEC規格の基本動作はリンクすると言うこと
667名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 13:57:50 ID:Z4N9mwwY0
そういうのは厳密には「ビエラリンク」とは言わないんじゃ・・・
668名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 14:02:15 ID:K9TNWsnx0
>>665
ビクターのTVでも古い機種はCEC対応になっていないのでは?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 14:05:00 ID:K9TNWsnx0
>>667

>>664の俺のレスを見てくれよ
>ビエラリンクは、パナの機種間でのみ有効だろ
とレスしているだろ
670名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 14:22:08 ID:cwVlpVw90
>>667
いや、だからビクターのサイトにLH805はビエラリンクが使えるって書いてあったんだって。
厳密にどういうかは知らんが、ビクターが言ってたんだから使える。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 14:24:25 ID:sK1upk+50
まあLH805は使えるのだろうな
ただ、質問者の機種はダメなのでは?
672名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 15:12:55 ID:F45IHObs0
質問者の機種はダメだろう。使えるかどうかなら、ビクターのテレビでも使えるというだけ。
それはパナのタウとかがダメなのと一緒。
673656:2007/12/18(火) 15:56:55 ID:UmnVrebjO
変な質問してすいません。

組み合わせはDMRXW100+LC85でした。

答えてくれたみなさんありがとうございました。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 20:59:41 ID:IaJpqWzE0
どなたか答えていただきたいんですが。
DMR-XW300でHEモードで録画してDVD-RAMにダビングしたものをHDDに戻せますか?
今使ってるDMR-XW50はDVD-RAMからムーブ出来ないんで。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 21:20:56 ID:BIeZjpIp0
無理です。
デジタル放送を録画したものはHDDへの書き戻しができません。
xxツールでCPRM解除したデータでも同様です。
デジタル放送属性みたいなものが付いているようです。
デジタル放送属性が付いているDVD映像は書き戻しが出来ません。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 21:34:41 ID:3D168nmd0
RAMの意味が全くないんだよな
677名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 22:29:57 ID:liJM33Hu0
>>676
AVCRecはまだためしていないが、VRなファイルはPCにバックアップできるぞ。
書き戻しが元のメディアでないとだめとか制限あるが(プロテクト外さなくても桶)。

物理的に破損しない限り復活可能。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 23:26:10 ID:PegX6jM80
SDのCPRMなら、○けば済むんだが、DIGAの場合、
通常SPになるから、HEとたいして変わらない。('A`)
そのうち、HEとかも読み出せるようになってくれるといいんだが・・・
まだ、始まってもいねぇよ状態・・・か。AVCは。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 23:30:35 ID:DeV9xZT80
>>647
公式の仕様/録画時間表見た?

SD画質って言ってるけど XP/SP/LP/EP/FRモードのことでいいんだよね?

だとすると、書いてあるとおりに
XP/SP/LP/EP/FRモードで記録した番組をAVCREC方式のDVDにダビングすることはできません 。

これでよろしいか?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 23:31:08 ID:SJZdgTk90
一応、CD,DVD板ではAVCRECを吸えたという話はあったけどね。
それが事実だったとしてもまだ一般には方法が流出していない。
コピーフリーなソースから作ったDIGAのAVCファイルを
PowerDVDなどで普通に再生できることは確認されているので、
ぜひPCに持って来たいものだが。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 23:41:44 ID:PegX6jM80
CPRMスレの方?
BDスレ?

AVC専用スレとかあったっけ?
最初のウチはネタも多いからなぁ。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 23:44:35 ID:SJZdgTk90
BDスレの方。
AVCRECはAACSで暗号化されているから。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 02:10:58 ID:Dqil6XHj0
>>680
すまないが、おまいの話は破綻してるぞ
684名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 10:03:53 ID:YVtJ9rwx0
PS/2端子つけて市販キーボード使えるようにならんのかのう
685名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 10:32:07 ID:x/pLZ+xG0
つなげるならUSB端子だろう。日立のはUSBキーボードが
つなげられるようになってるけど便利だよ
686名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 12:20:00 ID:N+Khe9a20
>>650

そのソニーの学習リモコンは、機能的にはまぁ良いんだけどすぐすぐ壊れるから
保証書はきっちり保管しておくように。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 13:05:44 ID:dKx16X0U0
最近XW31買ったけど、リモコン確かに使いづらい。
特にDVD鑑賞のことを殆ど考慮してないのが×。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 15:55:56 ID:UJA0XhbU0
これってW録したら片方DRになりますが、
これをW録後自動的にHEなどに変更する機能ってありますでしょうか?
あと残り録画時間の基準はDR以外に変更することは可能でしょうか?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 16:01:27 ID:o3OPstSp0
>>688
>W録後自動的にHEなどに変更する機能
残念ながら無い。手動で変換操作が必要。
だけどそれはナイスアイデアだね。
W録画で圧縮録画指定が重なっても自動でそれをやってくれれば。
要望でも出してみるかなぁ。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 16:09:15 ID:mDNmQxkT0
まとめて、DRタイトルを4つくらい見てないときに変換できればなぁって思う。
一個だけなら出来そうだけど、複数個だと・・・?
チップを二つ積むのは難しいようだし、
予約機能で纏めてエンコ組むのが一番簡単な解決かな。

691名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 16:23:21 ID:8lJvrwRP0
>>688
残り録画時間は現在指定されているモードが基準
692名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 16:37:11 ID:h0ISvpm90
>>690

電源切り後に変換する設定にしておけば予約録画時以外の空き時間に自動的に
やってくれるよ(電源は切っておく)。これは楽ちんで使える機能だと思う。
複数番組でもおk。途中で電源入れても大丈夫だし(切ればまた再開)。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 22:52:38 ID:dgZHOzCn0
>>688
> あと残り録画時間の基準はDR以外に変更することは可能でしょうか?

リモコンのフタ開けて録画モードボタン押してデフォルトのモードを変えるとでけるよ
694名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 00:14:55 ID:i/PcideMO
XW300で有料スカパーを録画中に有料スカパーの他チャンネルを視聴することは出来ますか?
695名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 00:21:48 ID:pxYJpCr20
やってみれば解決するかと
696名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 07:24:45 ID:MPbPhqEw0
>>694

できる
697名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 12:41:49 ID:IDuKMV4t0
この機種最高もう最高
698名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 12:48:11 ID:TZXXDc5z0
最高とは思わんがコストパフォーマンス的にはイイ。
どうやらAVCの画質についちゃ芝機以上みたいだし
699名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 13:03:30 ID:hAL6fJyG0
ダウンロードのメール来た
700名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 13:33:12 ID:MPbPhqEw0
4回目のファームアップになるのかな
701名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 13:42:22 ID:pGrE9f9W0
DMR−VW300を買って間もない素人です。

テレビは液晶ワイドデレビにD4端子で接続しています。

本機を通してテレビを見ると、一部の地上波とCMで、4:3モードになったときに
両端が黒くなり、画面一杯に写りません。
モニターアスペクト?を19:9フルモードに変更しても同じみたいです。
今はチャンネル変えるたびに、サブメニュー→画面切り替えで、フルスクリーンモードに変更しています。

これは仕様でしょうか?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 14:30:52 ID:MPbPhqEw0
仕様だろう。そう映すのが普通だし。
そういうのはテレビ側の設定でワイドにした方がいいんじゃない?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 14:45:59 ID:egbYyTRL0
前々々々スレ、いつのスレだか忘れたけど、パナ機はDVDのアップコンが優秀で
レンタルDVDを見るのにPS3と遜色ないってカキコを見た記憶があるんだけど
当時は、XW30とか31だと思うんです。今のXW100や300だとどんな感じですか?
704名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 14:58:57 ID:znj8Vu820
>>701
4:3モードの時は、4:3モードで見ればいいじゃん。
画面いっぱいに写すのは、不自然なので俺は嫌い。
(という俺のような奴は少数派なのか?)
705名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 15:06:55 ID:PvJh16NI0
>>677
現状のプロテクト方式だとそれができちゃうから、
戻す方のムーブは全て不許可なんだよね・・・

戻すムーブができると、
DVDにムーブ、DVDのファイルをPCに保存、DVDからHDDにムーブ、
DVDにPCからファイルをコピー、でHDDとDVDに複製が作れちゃうから。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 15:34:40 ID:pGrE9f9W0
>>702
>>703
情報サンクス。やはり仕様でしたかorz
4:3は4:3のままで・・・
確かにそうなんだけど、16:9になったり4:3になったり、気になってしょうがないもんでw
おまけに4:3の癖に上下をブラックアウトしてあるCMなんぞ、でかい画面なのにかなり損した気分。

テレビ側で何とかならないか、調整してみます。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 15:51:26 ID:yz0ildlv0
>>706
CMが4:3になるのは普通なんじゃないの?
動物奇想天外の中で出てくる映像もときどき4:3になって、両脇はリピート画像をぼやかしたやつで埋めてあるけど。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 16:25:38 ID:DwN4ETxG0
HD放送なのに16:9のCMを上下左右額縁で放送してることがあるよな
あれってスポンサーから文句言われないのかね。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 17:58:29 ID:Xop5iRruO
AVCRECのDVDからPCにデータ移せますか?
VRならいけるっぽいけど
710名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 18:02:18 ID:qwBum4E+0
>>709
現状コピワンソース以外なら可能です。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 18:11:45 ID:KeQLHZzxO
XW300購入しました
テレビはアクオスでシアタースピーカーはパナソニックなんですが、
設置が上手くいきません
テレビは地デジ受信出来ているんですが、レコーダで地デジを受信出来ないんです
HDMIで繋いだんですが、機械オンチで何が何だかさっぱりわかりません
どなたかご教授願えませんか?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 18:14:40 ID:TZXXDc5z0
アンテナ線、テレビにしか繋げてないってオチくさいな
713名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 18:19:14 ID:yz0ildlv0
>>711
簡単セットアップの説明通りにすればいいじゃん。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 18:20:23 ID:eWBBE0mI0
まあ、そうだね。

>>711
とりあえず、ごく基本的なことだけどレコーダにもちゃんとアンテナ線繋いだ?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 18:26:00 ID:Xop5iRruO
>>710
家のPCでAVCRECは未フォーマットのディスクと認識して読み込めません
これは、DVDドライブのハードの問題でしょうか?
ソフトの問題でしょうか?

ソフトの問題なら対応した最新のドライバを入れればおkってなかんじなんでしょうか?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 18:50:26 ID:PvJh16NI0
>>715
UDF2.5というファイルシステムでフォーマットされているから、
XP以前のOSではUDF ドライバが必要。Vista なら要らない。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 18:56:59 ID:KeQLHZzxO
711です
アンテナ線が1本しかないのでレコーダに繋ぐ事が出来ないのですが。
かんたん準備ガイドにはHDMI接続ならテレビとの映像・音声コード接続は不要でHDMI1本で良いとありますが、やっぱりアンテナ接続しないとダメなんですか?
どけからアンテナ線を引っ張ってくれば良いのでしょいか?
皆さんすみません
718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 19:00:48 ID:Xop5iRruO
>>716
ありがとうございました
m(__)m
後は自分で調べます
719名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 19:05:29 ID:PvJh16NI0
>>717
1本しかないなら、DIGA の地上デジタルor地上アナログ端子(入力)に繋ぐ。
地デジやってる地域ならデジタル側、そうでないならアナログ側ね。

アンテナ線が1本しかなくてTVに繋ぐアンテナ線が無くなっちゃった場合には、
つないだところの出力端子に信号が分配されて出てきてるのでそれをTVに繋げばOK。
DIGA にそれ用のアンテナ線1本付いてなかったっけ。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 19:06:34 ID:bb/YljQB0
テレビに付いてるのをレコに付けれ
721名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 19:07:02 ID:1oy0nBdL0
>>711, 717
ここで勉強してください。
電気屋が教える簡単テレビ設置教室
地上波デジタル内蔵テレビとDVDレコーダーのアンテナ接続方法
http://www.e-secchi.com/connect/tvdigitaldvd/gwave_tv-dvd3.html
722721:2007/12/20(木) 19:11:38 ID:1oy0nBdL0
すまん。こっちだ。
地上波デジタルチューナー内蔵ハードディスクレコーダーのアンテナ接続
http://www.e-secchi.com/connect/tvdigitalhdd/gwave_tv-hddvd2.html
723名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 19:12:47 ID:l6I+a0yY0
取説読まない奴多過ぎだろ
724721:2007/12/20(木) 19:19:21 ID:1oy0nBdL0
分配器を使わない手もあるぞ。
http://www.satellite.co.jp/chidigi-haisen.gif
725名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 19:25:36 ID:KeQLHZzxO
711です
皆さん本当にありがとうございます
今から頑張ってじっくりと繋げてみます
また判らなくなったら、宜しくお願い致します
726名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 19:50:31 ID:NVtV3j54O
ビデオデッキすら自分で設置(配線込み)したことないのかと
思えて泣けてくるわ
727名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 20:03:40 ID:PRMCmDGuO
HDDにハイビジョンで録画するとテレビで見るより画質が落ちるんですが、設定の問題でしょうか?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 20:17:03 ID:TZXXDc5z0
>>727

どうせDRモードじゃなくてHG〜HEモード、いやXPモードとかで録画してるとかのオチだろ
729名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 20:37:37 ID:fLWIC0C00
正直、これの接続はかなり難しいぞ
自分のTVはBRAVIAだけど、アンテナ線が地デジ・地アナ・BS混合で
ケーブル1本で全部繋がって、視聴も出来たのに、
XW100の場合、地デジ入力の所に?げると地アナとBSが見れなくて、
結局、分配器を買うハメになった
説明書が、特に不親切だから分かり難い
730名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 20:38:03 ID:94eT2afc0
うちは地デジをHEモードで撮ってブラウン管で見てるが、DRモードとほとんど遜色が無い。
照明なんかでグラデーションがかかってる場面はマッハバンドが出るときがあるけど。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 20:44:16 ID:kXcooh6r0
この程度の配線もできないなら、ケチってないで素直に電器屋に頼め
といつも思う。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 20:59:46 ID:fLWIC0C00
それとさ、
一番酷いのが、適当におまかせで焼いたDVDがPCやPS2で再生できなかった事
しかも地デジだから、やり直しがきかない・・・
リモコンも開閉ボタンも駄目だし・・・
Panaだけ悪いのか、他のメーカーも駄目なのかはわからんが、
次買うときは、Panaは候補外にする
733名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 21:06:04 ID:eWBBE0mI0
リア厨かな?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 21:09:39 ID:S5HpZv4K0
fLWIC0C00はおとなしくソニー機買っときゃいいだろwアフォかww
735名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 21:14:57 ID:DwN4ETxG0
自分が使いこなせないことを恥とは思わないんだな。
これが自転車とかだったら恥ずかしくて書かないだろう。
補助輪つきにしておけば良かったのにw
736名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 21:16:43 ID:fLWIC0C00
ソニーのは、1年前のモデルらしいからやめた
君達みたいにオタじゃないし、今回が初DVDレコーダーデビューだったから、
一番、初心者に優しそうな、これにしたんだよ
シャープのは番組表が見づらくてやめた
東芝のは起動までに時間がかかり過ぎるからやめたほうが良いと店員に言われた
737名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 21:20:27 ID:PvJh16NI0
確かに DVD メディアへのダビングで、いとも簡単に
普通のDVD プレイヤーで再生できないDVDを焼いて
くれちゃうのは確かだな。

確認メッセージを2度位出せばいいのに。
松下なんだから。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 21:24:00 ID:PRMCmDGuO
>>728
DRモードで録画してるんだが・・・これじゃハイビジョン録画機買った意味ないorz
739名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 21:25:15 ID:0uDMna4Z0
>>729
確かに地デジと地アナの接続端子は同じ方が便利だな。
ソニー機の接続してみて実感した。
だが他の事は設定含めてパナ機は簡単なほうだよ。
音声ガイダンスに従えばまず間違いなく出来る。

分配器が必要な場合は買う時点で店員に自分の接続環境を説明して、
必要なものを聞いておくほうがいいだろう。

ダビングはおまかせじゃなく詳細ダビングで実行することを勧める。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 21:27:00 ID:DwN4ETxG0
>>738
DRモードというのは放送データをそのまま録画するモードなので
放送より画質が悪いなんてことはありえないのですよ。
接続(HDMIorD端子必須)や設定を最初から見直してみるよろし。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 21:31:44 ID:0uDMna4Z0
>>738
DR録画したものがどうしてテレビで見る時より落ちるんだよ…
ちゃんとHDMIかD端子で接続してるか?
出力解像度は通常オートだが設定変えてないか?
それ位しか思い浮かばない。

付属のAVケーブルで接続してました。なんてオチは勘弁してくれよ
742名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 21:33:09 ID:PvJh16NI0
>>740
TV のデコーダが XW のデコーダよりも遙かに優秀ならば、
XW で再生するより TV で直に見た方が奇麗だと思う。
でもハイビジョンの意味ないというほど差があるとは思えん。

あとはTVの色設定等か。
内蔵チューナの方だけちゃんと調整してて外部入力の方はいい加減なままだとか。
(漏れはしばらく悪評高いViera の画質:ダイナミックで見てた・・・黒つぶれてんな〜とか思いつつ)。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 21:34:24 ID:TZXXDc5z0
>>738

では尋ねるがTVとはどういう接続してるの?
まさかS端子接続とかの悪い冗談じゃないよね?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 21:41:31 ID:S5HpZv4K0
>>736
2ch来といてオタじゃ無いとか笑わせんなw
745名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 21:49:46 ID:PRMCmDGuO
>>743
3色のコードです
もしかしてこれだとハイビジョンで見れないんですか?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 21:51:52 ID:OjMPohm/0
( ゚д゚ )
747名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 21:52:55 ID:iKBQtrfR0
この場合、分配器ではなく分波器ではないかな。
実際は分配器を使っても問題ないと思うが。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 21:54:13 ID:0uDMna4Z0
>>745
からかってるのか?
749名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 21:55:04 ID:TZXXDc5z0
>>745

・・・・もしかして本体に同梱されていたビデオケーブルのことを言ってる?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 21:56:37 ID:PvJh16NI0
同梱されてるし詳しくない人は使っちゃうだろ。

>>745
D端子ケーブルとかHDMIケーブルとか買ってきて。
TV側にHDMI端子があるなら、HDMIの方がずっと便利。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 21:57:15 ID:eWBBE0mI0
半年とは言わんから、せめて半月ROMれ、て感じだな・・・。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 21:58:41 ID:PRMCmDGuO
>>749
そうです
753名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 21:59:33 ID:0uDMna4Z0
>>747
BS・CS、V、U全て混合されて来てるならそうだったね。

754名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 22:01:18 ID:JArBME1n0
HDMIケーブル説明不足なのに、電気店の責任もあるのではないか?

物を売ることに固執して、ケーブル回りの環境設定の知識を売る方が付いていってねーじゃん

だから、○○ネットタカ○見たいな訪問設定がうけるのでしょ?
755名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 22:04:00 ID:0uDMna4Z0
あまりの超展開にここがAV板なのを忘れそうになった…
>>752
悪いこと言わないからTVとレコの取説しっかり読んでみて。
HDMIケーブルかD端子ケーブルが必要ですから。
どうしても分からないなら買った販売店で聞いてみるのもいいかもね。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 22:05:13 ID:JArBME1n0
>>752
@自分の液晶orプラズマTVにHDMIケーブル差し込み口があることを確認する。
A電気屋へ行き、店員にHDMIケーブル売り場はどこですか?と聞く
B安いHDMIけーぶる(2000円ぐらいかな)を買う
C帰ってレコーダーのHDMIケーブル差し込み口とTVのHDMIケーブル差し込み口をつなぐ
DTVのビデオ入力をHDMIケーブル入力にあわせる
Eレコーダーを付け、ハイビジョンチャンネルにあわせる あーきれい
757名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 22:06:30 ID:TPD9YftL0
>720
先月TH37LZ75(Viera37液晶)買ったが、アンテナ線が付属していなくて焦った。
取説見ても確かに付属品に載っていない。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 22:12:13 ID:0uDMna4Z0
確かに同梱ケーブル類が貧弱化の一途をたどってるのは事実だけどな。
レコ買うたびにケーブルを追加で買わないといけないのは不便だし損だと感じてる。

759名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 22:15:32 ID:PRMCmDGuO
745です
明日買ってきます
機械に詳しくないもので・・・
みなさん丁寧にありがとうございました!
760名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 22:17:48 ID:SmeKJ8u70
HDMIケーブルはマジで安いものでも2千円くらいするし、
4千円で平気で売ってたりするので、
(一部、千円台で良質なものも有るが大きくて邪魔なフェライトが付いてたり)
デジタルハイビジョン時代の標準と言えるHDMIケーブルが同梱されておれば、
それだけで売りになるかもね。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 22:19:03 ID:MefYE6Y80
>3色のコードです
>もしかしてこれだとハイビジョンで見れないんですか?
皆マジレスしているが、完全にネタだろww
762名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 22:20:51 ID:kXcooh6r0
この程度の配線もできないなら、ケチってないで素直に電器屋に頼め(再
763名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 22:22:08 ID:KGGHwldu0
>>761
そんな2chが好き
764名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 22:23:47 ID:MefYE6Y80
>機械に詳しくないもので・・・
機械に詳しくなくても取説読めば分かる。
責めるつもりはないが一番腹立つ言い訳だ。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 22:24:19 ID:9rstcP5O0
色差端子なら見れない事もないかとw
766名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 22:25:07 ID:TZXXDc5z0
>>761
芝スレあたりならマジネタ判定もするが、ここはジジババ御用達の
パナ製品スレだからな
767名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 22:30:24 ID:fLWIC0C00
自分はTVと一緒に買ったので、HDMIケーブルは店員に言われて、
値引きしてくれて買ったのはいいけど、
分波機が無いせいで、何回も簡単設定で粘るハメになった

パナ機は不親切だけど、ここの住人は親切な人が多くて好きだ
これを買う前に、このスレの住人に色々アドバイスして貰って買う決心が付いた
不満点もいっぱいあるけど、やっぱり買って良かったと思うな
768名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 22:32:48 ID:0uDMna4Z0
>>760
そりゃあ売りになるだろうね。
デジタル放送を主流にしていこうとしてるのだから、
それに見合うケーブルを付属させるのが本来の姿かと思う。
付属で物足りない人は別売りで好きなの買ってね、でいいんじゃないかな。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 22:40:00 ID:MefYE6Y80
だいたい、コンポジットケーブルなんて付属せんでいい。
なきゃ店員に聞くなりして,まともなアドバイスもらえるだろう。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 22:42:18 ID:VNw2Xb5s0

あー、NHKテロップごと録れてた・・・。
設置したら電話しようって思ってたのに・・・('A`)

テロップ込みになってしまうのは、技術的な問題なのかねぇ( ゚д゚)ポカーン
771名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 22:44:30 ID:TZXXDc5z0
皆が皆D端子やHDMI端子つきTV持ってるわけでもない。
HV対応レコーダーを昔ながらのS端子すらないテレビにつなげている
ユーザーもいる以上、全てのテレビでほぼ確実につなげることの出来る
コンポジットケーブルを添付するのはケーブルのコスト削減とユーザーからの
「映らねえぞゴルァ!」のクレーム防ぐ意味でもやむをえない選択
772名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 22:46:33 ID:eWBBE0mI0
>>770
とりあえずDR録りしてみ。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 22:50:38 ID:MefYE6Y80
>>771
全くメーカーの言い分と同じでおもろない。
ケーブル別売が一般化すればトラブルなんかほぼ無し。
その分100円でも値段下げてくれ。
774773:2007/12/20(木) 22:54:04 ID:MefYE6Y80
うわw送信しちまった。
ところで皆、使わないコンポジットケーブルうじゃうじゃ家に転がってないか?
もったいないっていうかどうにか利用方法ないかね。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 22:58:51 ID:0uDMna4Z0
>>771
コスト問題とクレーム防止は理解できるんだけどさ、
同梱が無理ならハイビジョン録画できる機体には
メーカー純正のスターターキットでも用意すればと思う。
当然HDMIかD端子か選べるようにして。

と書いてて昔買った日立のD-VHSにはD端子ケーブルが同梱されてたのを思い出した。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 23:02:19 ID:0uDMna4Z0
>>774
うちにも転がってるぞw
どうにかって言ってもなぁ・・・
S端子ケーブルですらあまり使い道がない。
音声出力部分だけ使ったことはある。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 23:02:57 ID:l6I+a0yY0
コンポジケーブルをコレクションしてる俺に謝れ

しかし、今日はネタ満載の日だなw
2chのやさしい輩に他人事ながら涙が頬をつたったよ
778名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 23:08:51 ID:VNw2Xb5s0
DRで録れば問題ないのは解ってるんだけど、
やっぱりAVCでテロップ無しにしたいしね・・・

そこで何か技術的に難しいのかと思った分けなんだなぁ
他のメーカーは出来てるから、不思議なんだよ。
AVCで一歩先を逝くメーカーが、こんなお粗末な泣き所を残すというのが・・・
779名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 23:10:29 ID:94eT2afc0
AVCだとCMスキップ出来なくならない?
780名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 23:11:37 ID:l6I+a0yY0
DRで録画して寝てる間にHG他にエンコードして貰えば良い事だろ
781名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 23:12:27 ID:l6I+a0yY0
>>780
>>778さんに対してな
782名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 23:24:58 ID:0uDMna4Z0
>>777
コレクションが更に増えることを祈るw
それにしても最近の付属ケーブルは糸かと思うくらいに細いよな。
>>778
放送局としては見せるためのテロップな訳でw
エンコード録画で残ってしまうのは仕方ないよ。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 23:26:52 ID:/8Sy7M/10
>>745>>746のせいでモニタにいっぱい唾飛んだ…
784名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 00:12:57 ID:UFJ92Iir0
コンポジットって付いてたっけ
オレのはなかった気がするけど気の所為か
まあいらんけどねw
785名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 00:22:04 ID:D+UnsJgC0
>>782
ホント細いよな
昔はソニーとか確りしたモノ付けてたけど

>>784
コンポジケーブルは映像のケーブル剥がして音声のみにすると
音イベントの時とかに重宝するんだぜ
あと、臨時でコンポーネントケーブルの代わりにもなるw
786名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 01:03:02 ID:ot/aCZDT0
>>780
寝てる間にやろうという時に限って、予約してたりするんだよな。
1倍速ダビングで何もできなくなるのが、一番の不満。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 01:03:29 ID:s1Q11DJdO
XBOX360なんか最初からD端子ケーブルが付属しているぞ
ハイビジョンを売りにする機種ならビデオ業界も見習え
788名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 01:42:22 ID:el5MTTEQ0
>>782
>エンコード録画で残ってしまうのは仕方ないよ。
NO。実際はあとからかぶせてるテロップは入れずにエンコードできるはずだよ。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 01:59:51 ID:1m70pyaf0
技術的にできるできないの話じゃないでしょ。
>放送局としては見せるためのテロップ
パナの場合、再生時や変換時にはデータが捨てられてしまう。
これって放送局側からすると困った仕様だよね。
NHKのテロップも台無しになるw
790711:2007/12/21(金) 04:35:33 ID:l6zhrF4i0
結局、あれから色々と試してみましたが、音声はシアタースピーカーから
でますが、画像がテレビに映りませんでした。
724さんの方法でしてみたんですが、ダメでした。
多分なにか足りないケーブルがあるんでしょうから、
明日購入してきます。

最初に設置もお願いします、と購入したときに言ったのですが、
HDMIで大丈夫だから、簡単だし別途設置代がもったいないよ、
と言った店員さんを責めてきます。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 05:59:12 ID:lyNmqjrU0
地デジ、フジだけ映らねぇ・・・。εε=ヽ( `Д´)ノ ウワァァァン
792名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 07:12:03 ID:kgENOMQ50
>>790
店員さん責めると自分が赤っ恥かくことになるからやめときなさい。
店員はおそらく「これまでビデオコードやら音声コードやら複数のケーブルで接続していて
煩わしかったTVとビデオの接続がHDMIケーブルならこれ1本でできるから大丈夫でしょ。」
と思っただけで、まさかアンテナ接続で迷う人がいるとは思わなかったんでしょ。

とにかくまずは分波器買ってください。VHF/UHF/BS各波が混合されて一本の線で
室内まで来てるのならVHF/UHF/BS対応の分波器を、BSだけは別のアンテナ線で引き込んでるいるのなら
VHF/UHF対応の分波器を買えばいい。

あと、とにかくマニュアルちゃんと読んでください。読んでもわからないというなら設置で迷う時間を金で買うと
思ってさっさとショップの人読んで全部まかせましょう。あのマニュアル読んでわからないならそれが一番です
793名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 07:21:56 ID:siGuHwAJ0
ちょうどアンテナ接続の話してるようなので
お聞きしたいのですが
今、アナログディーガつかってるんですが
アンテナから一本の線でつながって
レコーダーからテレビには分波器でBS、地デジ、アナログと3本にわけてつながってます
XW300買おうと思ってるのですが
もういっこ分波器買ってこないとだめなんでしょうか?
794名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 07:27:55 ID:siGuHwAJ0
パナのサイトでマニュアルもう一回見直したらわかりました
分波器でレコーダーにつないで
あとはテレビとそれぞれ直結すればいいんですよね
すいませんでした
795名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 07:41:08 ID:NLcLd3BK0
出力と入力という言葉の意味を考えてみよう
796名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 11:02:20 ID:BNhF5dQN0
分波器
│ │
│ 分配器
│ │ │
ディーーガ

テレビ

俺もこういう接続になると言うのを買ってから知った。
一本で行けるものかと思ってたよ。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 12:53:34 ID:GthrCZFG0
ノイズが増えてもいいなら、
 アンテナ−ケーブル→地デジ入力
 地デジ出力−ケーブル→地アナ入力
って背面で繋いでも映ることは映るぞ。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 13:11:05 ID:JbkPm1A20
そもそも、地デジと地アナのアンテナ端子が別という松下の設計が悪い
799名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 13:41:40 ID:kgENOMQ50
別に松下だけでもない。芝だって地デジ地アナ端子は別々
800名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 14:14:06 ID:1m70pyaf0
地アナは近々不要になるので別にしてあるのでは。
内部で接続してあると不要になった後ノイズ源になる。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 14:38:22 ID:JbkPm1A20
>>799
あれ、そう? 実家に芝の32インチ設置したとき、
アナ/デジ端子は共通だったけど、モデルによって違うのかな。
自分のビエラが別々だったから、「パナ製」はそうなんだと
思ったんだけどね。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 15:03:34 ID:9MLJZjKi0
>>801
芝の端子は液晶なら別々、ブラウン管なら混合。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 15:16:00 ID:lyNmqjrU0
2つのアンテナを1つにすることは可能でしょうか?

マンションのアンテナ→地デジのフジだけ映らない。
ベランダ設置のアンテナ→地デジのTBSが映らない。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 15:55:18 ID:LTRQQIKt0
そんなことあるの?
俺、郵便番号指定の放送自動スキャンのままで、
テレビorレコーダーで表示される番組表で見てるから、
無くなったチャンネル自体に気づかないよ。

俺のマンションは地デジ/BS/CSがミックスされた信号が来てて、
テレビやレコーダーには2又でつないでるだけ。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 18:42:44 ID:pWBj6qjm0
BDかXW100か悩んでるうちに、中途半端で不人気なXW300が良く見えてきた
806名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 18:56:10 ID:APjXoqkI0
>>805
自分が悩んでいるのは、XW300かXW100。容量が違うだけで合ってますよね?
250GBと価格差を考えると・・・うーん迷うw ←今楽しいところ
807名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 18:56:26 ID:1i+j4HGk0
>>803
Qマッチを自作すれば?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 19:00:02 ID:WBQUd2210
俺漏れもなやんでる
俺の場合はXW31でもいいかな〜ってところで悩んでる
どうせ何年かのうちにはブルレイかHDに移るんだろうから
809名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 19:02:03 ID:l5B1WepQ0
XW100 や XW300 に限らず、レコーダで地上アナログを見ない録画しない場合は、
地上アナログのアンテナ入力に同軸ケーブルを差さなくても大丈夫ですよね?
地デジと地アナで2分配すると、分配損失が発生するし、
地上アナログ停波後、分配器は無駄になるしで使いたくないもので。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 19:05:02 ID:1m70pyaf0
>>806
i.link端子の数が違う。(ただし系統数は1で同じ)
STBやチューナ、D-VHSを繋ぎっぱなしにするなら
後面にも端子のあるXW300が便利。
DRモードで番組をHDDに置いておく機会が多いなら
XW300の方が恐らく無難。
これらに当てはまらないならXW100で良いと思う。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 19:07:10 ID:LTRQQIKt0
>俺漏れもなやんでる
>俺の場合はXW31でもいいかな〜ってところで悩んでる
>どうせ何年かのうちにはブルレイかHDに移るんだろうから

そう思う人が多い様で、
店頭7万のXW100より在庫処分の5万のXW31を買う人も多いらしいが、
ハイビジョン4倍撮りの画質を見てから決断しても遅くは無いと思う。
あとハイビジョン画質で安いDVDに書き込める機能は、
やっぱり偉大だと思うよ。
時間的にDVDに入るなら、何も高いBDを使わなくても良いんですよ。
デジタルは多かれ少なかれ圧縮が基本だから、
放送局の生データに拘るのは、あまり意味が無い。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 19:32:48 ID:pzU+1Fzr0
生データには大いに拘りたいですね、レコ側でそれをどういじっても絵はそれ以上良くはならないから
BDに生データ記録が普通になって、あとはそれをいかに綺麗に再生させるかを競う時代になってほしいです
813711:2007/12/21(金) 20:09:43 ID:6XhbiBbHO
結局、店員さんに聞いて店員さんの説明不足という事で店長さんが必要なケーブルなどをサービスしてくれて設置もして貰えました

機械に詳しい人なら問題はないんでしょうが、私のように詳しくない人にとっては不親切な説明書だな、と思います

別にこんなケーブルが必要だという事も事前にわからなかったですし。
でも、皆さんには感謝します
ありがとうございました
814名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 20:53:01 ID:el5MTTEQ0
>>789
>技術的にできるできないの話じゃないでしょ。
じゃあどういう話なんだ?一体
放送局が見せるためのテロップ?なんか関係あんのそれ
815名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 21:14:01 ID:olBQszng0
XW100のS端子出力で番組を見ると
普通にアンテナ線からの入力で見る場合に比べて
音が小さいのですが、両者の音量を同じにするように
XW100からの出力の音量を調整できないのでしょうか?
816名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 21:31:30 ID:APjXoqkI0
>>810
あ、気がつかなかった。
前面だと開けっ放しですからね、どもです〜
817名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 21:36:00 ID:35J60GW90
>>815
できない。
最近の松下製テレビなら、入力毎に音量レベルを調節できる機能があるけどね。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 21:47:04 ID:hZBpVkxk0
>>716
便乗で質問させてもらうけど、UDF2.5に対応したドライバがでてないメーカの場合はどうしたらいい?
819名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 21:58:37 ID:olBQszng0
>>817
そうですか。残念です。
いちいちテレビの音量変えるの('A`)マンドクセ
820名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 22:07:25 ID:iB2TeB7S0
>>818
諦めるか買い換える。あるいはサポートをせっつけ。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 22:13:03 ID:sQhzJ/uI0
>>818
こんなのを入れると良いのかも知れない
 ↓
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=Toshiba+UDF2.5++driver&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
822名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 22:20:16 ID:aGH38TwD0

漏れ、最初のHDMIケーブルはπの696AVと一緒にSONYのを通販で買ったけど、
二本目からはばおーのになった。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 23:11:37 ID:l5B1WepQ0
>>815, 819
S端子(黄色)は映像出力でしょ?
音が小さいのは、赤と白の音声出力の方だから、
まずは音声コードを疑って、別の音声コードに変えてみるとか試してみたら
824名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 23:35:23 ID:Fzv5kFyd0
あんたらに一言言いたい
牛乳瓶の裏みたいなメガネしてるくせに
画質についてとやかく言うなと
825名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 23:41:03 ID:/j4TN9nY0
失礼な!

牛乳瓶のフタみたいなメガネだよ
826名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 00:12:17 ID:cIU8+QHN0
XW30なんだけど電源ボタン(本体も)押しても反応なし
827名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 00:16:20 ID:VBnjpMv40
休憩中
828名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 00:24:14 ID:VxZbQ46F0
>>821
udf25_fis_driver_24501A.exeでいいの?
インストールできません><
829名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 00:42:26 ID:/mPQLFSs0
検討中です。スカパーアナログの録画が多いんだけど、
XW100の外部画質は悪いですか?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 00:44:10 ID:zM1VsEio0
>>813
詳しくないなら全て任せれば良かった事

>不親切な説明書だな
貴方は単なるクレーマーでしかない
831名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 00:57:33 ID:Jj7P69aG0
>>829
外部入力はAVCでは録画できないよ。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 01:00:52 ID:93AjoHSs0
そういえばオレもテレビは薄型ですかって聞かれてはいと答えたら
じゃあHDMIケーブルでいいですねと言われたけど
100%ついてるとは限らないんじゃ
833名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 01:05:20 ID:lCchBPZSO
SPの画質はいまいち良くない気がする
834名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 01:15:54 ID:b5ODfEer0
ケーズはクレーム防止で細かく説明するみたいだったな
付属アンテナケーブルは一本ですのでBS受信の際は別途〜とか
835名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 01:21:47 ID:gUNSV3bc0
VHS機時代からタイムスリップしてきた客に売ろうとすると大変だな。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 01:42:56 ID:DSllq+750
まさに、聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥、だな
837名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 02:15:39 ID:/mPQLFSs0
>831
>833
ありがとう。外部入力の画質が気になって。
値段が安いから心配しちゃいます・・・
838名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 02:37:51 ID:wZ/1NIcvO
37LZ75とXM11?でビエラリンクでつないでます テレビの番組表から予約録画するときに「録画機器」の欄が「--」になりレコーダーに転送できなくなりました 以前は「ディーガ/ビエラリンク」と表示されてましたし転送もしてました どうか教えてください
839名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 02:38:00 ID:gUNSV3bc0
ぶっちゃけアナログ系統は可もなく不可もなくって感じだよ。
基本設計がデジタルIN/OUTになってるからその辺は割りきりが必要。
アナログチューナも同様にあまり良くない。むしろ悪いくらい。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 03:41:23 ID:VwsdP/W+0
そろそろアナログチューナーをカットした製品を出して欲しい。
それにWチューナー搭載でなくてもいいと思うんだが?
録る番組が同じ時間帯に重複してるのは極めて稀だと思いはじめた。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 04:05:33 ID:pRJICGl/0
>>828
じゃあ↓のページにある UDF reader はどう?
ttp://www.digital-digest.com/articles/Xbox_360_HD_DVD_Windows_page1.html
842名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 04:18:35 ID:b5ODfEer0
いやシングルじゃ買わないよ Wでもかぶると足りないしCSいれるとなおさら
アナログ不要は同感
843名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 05:04:37 ID:lgaln0c40
今ってBL付き買わないとダメなのかな?

なんか中途半端な時期だと思うんですがどうでしょうか?
844名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 06:15:12 ID:yQoaXRVp0
>>843
BL付で2倍の価格だから、
それだったら、xw300を2台買うなー。
2台あれば、同時4番組録画できるし。
BLモデル買ってもメディア1枚700円じゃもったいないーー>50円以下のdvdにheで記録。
となるので、BLつき買う意味ないなー。
1枚250円切ったら(2年後ぐらい?)そのときはBL付モデル(多分10万以下になってる?)を買うだろうけど。
というか将来的モデルはBLがでふぉだと思うけど。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 06:39:08 ID:pRJICGl/0
Blu-RayはBDとか略してほしい。

BLは↓な。
http://www.google.co.jp/search?source=ig&hl=ja&rlz=&q=BL&meta=
846名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 06:40:42 ID:yQoaXRVp0
(DRでは2時間10分だけど)heモードで9時間、lpモードで21時間を1枚に記録できるBLはいいけど、
メディア300円、本体9万円にはあと2年ぐらいかかるかな?
847名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 08:06:44 ID:3/MsIu4C0
>>840
テレビ本体が壊れるまで使う人がいると思うんで
Wチューナーじゃないと売れないような気がする。
片方はテレビ番組見て片方は録画中って
人が必ずいるからね。

アナログ非搭載機についてはそろそろ
出てきてもいいんじゃないかと思う。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 08:12:40 ID:2Q3o7Dni0
>>838
録画機器の欄で左右ボタン押しても出てこない?
849名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 09:29:26 ID:iTbQdjbc0
>>841
いけました
ありがとう
850名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 10:04:43 ID:1C8Y6zvn0
アナログ非搭載希望する理由は何?使わなきゃ良いだけじゃん。値段も大して変わらんし。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 10:05:59 ID:yQoaXRVp0
購入2日目。
電源ボタンと開閉ボタンの誤操作はしなくなったが、
再生ナビを押して上下キー操作のときに番組表を押してしまうミス頻発。
右キー押すつもりが操作一覧押すことも多々w
852名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 10:48:52 ID:VEupa9b50
オレもアナログ非搭載でいいな
その代わりデジチュー×4とか欲しいな
853名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 13:16:03 ID:yZ5jWAYB0
これの編集ってチャプター打ってチャプター直消しのみ?
前使ってたπのDVR-510/710でもダビングリスと使わないで
チャプター打って直に消してたからいいんだけど。
しかし、ビエラリンクって意外と使えないな。
ビエラとディーガじゃリモコンの操作系が上下逆だし。
ただ、DVD-videoの再生はHDか?ってくらいきれい。
ただそれだけだ。EPGも使いづらいし、レコーダーだけでよかったなorz
854名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 14:56:30 ID:WG1va6f60
LAN接続端子があったんでDLNA対応なのかと思ったけど、違うのね。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 15:09:25 ID:v6mwB2yr0
価格を考えて物言えよバカども
856名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 16:02:56 ID:gUNSV3bc0
>>852
それよりエンコーダx2が先じゃないか?
>>853
部分消去の機能はあるがチャプタ編集の方がマシだな。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 16:25:11 ID:fz6GJ2RE0
>>856
おまチャプ同等の機能があればベストだが、正直そこまで期待できないので
せめて「5分/10分/15分」単位の自動チャプター発生機能くらいいいかげんつけて欲しいわ
858名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 16:38:48 ID:5adJ5Pd00
ここで欲しいと言ってもパナの技術者が見てる訳じゃないし
要望に書いてみては?

ttp://panasonic.jp/support/voc/index.html

書いたからと言って対応してくれる訳ではないけど、ここでぼやくよりは
マシでは
859名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 16:51:02 ID:fz6GJ2RE0
>>858

そっちにはもうとっくに挙げているよ。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 16:56:37 ID:93AjoHSs0
毎週録画ってタイトルじゃなくて時間で決めてんのかね
861名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 17:22:48 ID:EI+KWPol0
標準時間に対してあとはタイトル検索。
タイトルがぴっちり合わないと誤検索してしまう
ちょっとゆるい設定だけどね。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 17:49:36 ID:jwT9XizI0
XW100使いですが、パナのSTB2000からiLinkでダビング(ムーブ)をしている
と途中で互いを認識しなくなってダビング(ムーブ)が中断されてしまいま
す。
中断されるまでの分だけムーブされてしまい尻切れ(分割)になってしまい
ます、ケーブルを抜いて挿しなおすとまた認識し合うのですが毎回なるので
困ってます。ケーブルはオクで購入の安物ですがケーブルが原因でしょうか?

同じ症状の方いませんか?
863名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 18:13:03 ID:dHHQms+z0
>>850
リモコンの余計なボタンと本体裏側の余計な突起(2個)なくなり気分的にスッキリする
864名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 19:32:10 ID:MkiIcKUZ0
2011まではアナログ切りはないだろう。
見れないってクレームが来るだけ。コスト的にも大して変わりないし。クレームの数に会わないだろう。

>>854
これだけの機能があるのに、DLNAだけは無いんだよなぁ。
せっかくLANがあるのに。
やっぱりDLNAを使う層とは合わないから付けないだけか・・・
テンキーが蓋の中とか細かいところが気になる。

完璧なものは無いのだが、よく出来てるだけに惜しい。
5年経っても使える名機だとは思ってる
865名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 19:33:33 ID:93AjoHSs0
いつもDRで見てたけど保存したいアニメあったのでHEで録画してみた
超使えるじゃんこれ
866名無しさん┃】【┃Dolby
     rニ二i⌒i
     |   | ||.|
     |   |回|
    ノ\  |  |     あ?
    \ \|○|  < B-CAS?ARIB?コピワン?
      \ノ ̄`し
    イ ̄ゝイノ | ヽ
    || ヘ  。   | /|       rニ二i⌒i   
    || |  。 /  | |       |   | ||.|  
    |  |  。 /  | |       |   |回|  
    |⌒|  。   | |      ノ\  |  |
    \|` ヽ   ヽ/      \ \|○|  < Multi2フッリフリにしてやんよww
    /|\人/\|        \ノ ̄`し_  
    || || | | | |       /| ̄ゝイノ | \   
    ||/|| | | | |       / '||   。    ||  \   
      || | | | |       / /|   。 /  |\  )    
      ヽ| | | |.     ┌|⌒|_|   。 /  |/⌒/ |   
       ヽ| | |      || |  | |   。   / _/ | |   
        | | |     || |⌒|\人ヽノ|⌒|  | |    
        | く__く     >>  ̄\__ | ̄ヾ.くく   
        \   >.  /ヽ.__/     ̄\./ ̄/
        Friio           marumo