【ER】Etymoticのイヤホン Part28【カナル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
★前スレ
【ER】Etymoticのイヤホン part27【カナル】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1193156549/l50

★販売店等
 Etymotic Research ttp://www.etymotic.com/
 イーディオ ttp://www.aedio.co.jp/new/
 サウンドハウス ttp://www.soundhouse.co.jp/
 エアリー ttp://www.airy.co.jp/
 Headroom ttp://www.headphone.com/

★その他関連頁
 HEADPHONES-NAVI ttp://www.h-navi.net/
 「ヘッドホン紹介ページ」 ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/
 Head-Fi ttp://www.head-fi.org/forums/
 HeadWize ttp://www.headwize.com/
 イヤホンカスタムモールド製作依頼等 ttp://suyama.co.jp/
 Ultimate Ears ttp://www.ex-wave.com/
 Sensaphonics ttp://sensaphonics.jp/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 15:33:31 ID:z/BRUmBF0
★過去ログ
ER-4S Etymotic Research→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1087056631/
Etymoticのイヤホン part2→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1097387856/
【ER】Etymoticのイヤホン part3(4)【カナル】→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107714778/
【ER】Etymoticのイヤホン part5【カナル】→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108394329/
【ER】Etymoticのイヤホン part6【カナル】→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1109868011/
【ER】Etymoticのイヤホン part7【カナル】→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111419982/
【ER】Etymoticのイヤホン part8【カナル】→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114615577/
【ER】Etymoticのイヤホン part9【カナル】→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117893096/
【ER】Etymoticのイヤホン part10【カナル】→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1121492314/
【ER】Etymoticのイヤホン part11【カナル】→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1127557221/
【ER】Etymoticのイヤホン part12【カナル】→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1130563221/
【ER】Etymoticのイヤホン part13【カナル】→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134297269/
【ER】Etymoticのイヤホン part14【カナル】→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1138448908/
【ER】Etymoticのイヤホン part15【カナル】→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1144729511/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 15:35:29 ID:z/BRUmBF0
【ER】Etymoticのイヤホン part16【カナル】→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1152357643/
【ER】Etymoticのイヤホン part17【カナル】→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1158941926/
【ER】Etymoticのイヤホン part18【カナル】→ ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1164045384/
【ER】Etymoticのイヤホン part19【カナル】→ ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1168150358/
【ER】Etymoticのイヤホン part20【カナル】→ ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1171380439/
【ER】Etymoticのイヤホン part21【カナル】→ ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1176273736/
【ER】Etymoticのイヤホン part22【カナル】→ ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1176273736/
【ER】Etymoticのイヤホン part23【カナル】→ ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1179311352/
【ER】Etymoticのイヤホン part25【カナル】→ ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1185011987/
【ER】Etymoticのイヤホン part26【カナル】→ ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1188690667/
【ER】Etymoticのイヤホン part27【カナル】→ ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1193156549/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 15:36:09 ID:z/BRUmBF0
★S・Bの抵抗値

ER-4S:
  ┏━━100Ω━━━┓┏━━━┓
  ◎━━━━━━┓  ┗┫     ┣━┳┳┓
             ┣━━┫プラグ ┃  ┃┃┃
  ◎━━━━━━┛  ┏┫     ┣━┻┻┛
  ┗━━100Ω━━━┛┗━━━┛

ER-4B:
  ┏ 100Ω━ 0.22μF━┓
  ┣━━━100Ω━━━━┫┏━━━┓
  ◎━━━━━━━━┓  ┗┫     ┣━┳┳┓
                ┣━━┫プラグ ┃  ┃┃┃
  ◎━━━━━━━━┛  ┏┫     ┣━┻┻┛
  ┣━━━100Ω━━━━┫┗━━━┛
  ┗ 100Ω━ 0.22μF━┛
5名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 15:36:36 ID:z/BRUmBF0
★ Pの抵抗値
ER-4P:
  ┏━━ 22Ω━━━┓┏━━━┓
  ◎━━━━━━┓  ┗┫     ┣━┳┳┓
             ┣━━┫プラグ ┃  ┃┃┃
  ◎━━━━━━┛  ┏┫     ┣━┻┻┛
  ┗━━ 22Ω━━━┛┗━━━┛

※過去スレにはER-4Pの実測のネットワーク部抵抗値:20Ωというのもある。

ER-4P+純正アダプタの場合(S相当の音になります):
  ┏━━ 22Ω━━━┓            ┏━━━┓
  ◎━━━━━━┓  ┗━━●━ 75Ω ━┫     ┣━┳┳┓
             ┣━━━━●━━━━━┫プラグ ┃  ┃┃┃
  ◎━━━━━━┛  ┏━━●━ 75Ω ━┫     ┣━┻┻┛
  ┗━━ 22Ω━━━┛            ┗━━━┛

◎はトランスデューサ、PもSもBも一緒。
●はイヤホン側のプラグとアダプタ側のジャックの結節部。
Ety純正のアダプタの抵抗値は75Ωだが、この値が75Ωでも82Ωでも違いは感じられなかった。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 15:36:59 ID:z/BRUmBF0
★データ等
ER-4シリーズに使用されているトランスデューサー
ED-9689 データシート
ttp://www.knowlesacoustics.com/images/data_sheets/ED.pdf

ER-4シリーズに使用されている音響抵抗 データシート
ttp://www.knowlesacoustics.com/images/data_sheets/BF.pdf

SとPの見た目の違い
分岐部分から発音体までのケーブルはSの方が約11cm長い
分岐部分からプラグまでのケーブルはPの方が約6cm長い
全体としてSの方が約5cm長い
全体の長さはだいたい160cmぐらい
Sの分岐部分の色は灰色、Pは緑色(常磐線みたいな色、Bは黒)
分岐から本体までのケーブルはSが平行2線で固め、Pはより線でしなやか
そのほかの部分は同じケーブル
ER4P-24(P→S変換ケーブル)の長さは約36cmでプラグはL字、ジャックはストレート
ケーブルの素材は本体と同じ
7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 15:37:25 ID:z/BRUmBF0
★レビュー、レポート等(ERのみ)
Etymotic Research ER-4S紹介 ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/er-4s_intro.htm
Etymotic Research ER-4B紹介 ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/er-4b_intro.htm
ER-4SかER-4Pか!? ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/s_or_p.htm
Etymotic Researchのイヤホン - [ER-4S] ttp://www.h-navi.net/er4s.htm
ER-4S ERAPHONES 購入レポート ttp://www.mars.dti.ne.jp/~bach/er4s/er4s.htm
本田雅一の「週刊モバイル通信」第169回 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0828/mobile169.htm
Etymotic Researchのイヤホン - [ER-4S] ttp://www.h-navi.net/er4s.htm
iPod用高性能イヤホン Etymotic Research ER-6i ttp://saitama-audio.com/ER-6i/ER-6i.html
趣味は音楽鑑賞 - ER-4 ttp://headphone.exblog.jp/i6
※2005/2/8,9〜の祭り関連情報もここにまとめて頂いてあります。

★レビュー、レポート等(ER他いろいろ)
虜屋視聴記 〜 イヤフォン - 耳栓型 〜 Shure E2 / ER ER-4s ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~yfi/reviews/review_earphone_cork.html
ヘッドホン試聴記 ttp://www.asahi-net.or.jp/~si2m-ysi/headphones.html
ヘッドホン紹介ページ - 読者の方によるレビュー ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/readers.htm
8名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 15:37:49 ID:z/BRUmBF0
★その他
純音(サイン波)を聞いてみよう
ttp://www.kawaijibika.gr.jp/puretone1.shtml
※再生環境によっては歪みやノイズの音が混じります。
※より高周波でむしろ低い音を感じた人は本来の周波数の音は
はかき消されて聞こえていないと思われます。
※参考というか目安程度に利用させていただきましょう。

★改造系
タッチノイズ軽減 ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2375/earphone1.htm
ER-6i改造 ttp://f58.aaa.livedoor.jp/~innear/ER-6i.html
カスタムモールド製作例(日記の9/6) ttp://61.194.6.236/past82.html
カスタムスリーブ ttp://www.sensaphonics.com/prod_ety_sleeve.html
※日本のSensaphonicsで購入できます
9名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 15:38:20 ID:z/BRUmBF0
★関連スレ
語ってよし! ER-4S専用スレ→ ttp://ebi.2ch.net/test/read.cgi/pav/985376428/
ヘッドホンナビ - 2ちゃんねる過去ログ→ ttp://www.h-navi.net/2ch.htm

▲▲注意▲▲
このスレッドは、あくまでもイヤホンに関する内容を議論するものです。
イヤホン購入に差し当たって、家庭事情等の赤裸々な恥・汚点を晒すことを堅く禁じ、少なくとも削除対象に当たると覚悟の上、投稿して下さい。

No Music,No LIFE!...  誰にも迷惑を掛けず、ただ純粋に音楽を愛すること。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 15:39:07 ID:z/BRUmBF0
ER4P-24(P→S変換ケーブル)代換品:
ttp://www.head-direct.com/product_detail.php?p=12
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 15:40:41 ID:z/BRUmBF0
>>7
>趣味は音楽鑑賞 - ER-4 ttp://headphone.exblog.jp/i6
>※2005/2/8,9〜の祭り関連情報もここにまとめて頂いてあります。
はリンク切れですた
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 17:06:31 ID:tci9Phg20
新スレ乙>>1
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 17:08:00 ID:PPjLz2a20
>>1 おつお
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 19:10:20 ID:uA2029tR0
>>1
15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 20:58:17 ID:LUQMNbip0
火をつけて「燃え方」「溶け方」「臭い」とかを較べれば
材質が同じかどうかわかる
16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 21:08:06 ID:LUQMNbip0
17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 22:28:10 ID:VxcwyX+80
>>16
なんで?
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 23:48:48 ID:liL/25YC0
>>16
> E4Cに比べるとこちらの方が音が私はクリアに聞こえると思います。
今のところ非常に満足しています。

って、価格込むにあるけど、
値段が違うから、それはないだおう。 どう見ても E4が格上だろう?

料金が2倍も違うんだから
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 00:13:35 ID:q581NrWr0
>>17
ERからUEに乗り換えたアホメーカー
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 00:37:23 ID:LpkDb/HW0
>>1
21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 01:51:46 ID:Xtzux/7L0
UEスレみてたと思ってたらこっちEtyかww
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 02:47:33 ID:o5PyHGtf0
>>16
ま、いいじゃねえか、そんなこと。我関せずでね。
最近、UEの勢いがあって、UEのスレを見ても、Etyのことを
ひどく侮辱している書き込みがあったけど、今はそうゆうご時勢
だってことさ。中二病がおきてるみたいなの。

>>18
ER-4sのクリアさを超えるのは簡単ではないみたいだよ。10年以上?
昔から生産されているのに、音場は改善できたようだけど、クリアさは
だめみたいだからな。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 07:24:56 ID:aI+ad2fw0
コピペに反応しなさんな
しかもなぜか誤字あるし
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 13:45:43 ID:3i7GtJ+/0
> E4Cに比べるとEP720の方が音が私はクリアに聞こえると思います。
今のところ非常に満足しています。

だって笑い
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 17:43:16 ID:P/xxWZoRO
ところでキノコの白・グレーは同じという結論でいいのかい?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 18:54:22 ID:Xtzux/7L0
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 19:27:21 ID:BsjMGxmr0
>>26
それEtyのゲーム向けブランドだぞ…
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 20:47:44 ID:q581NrWr0
色が違うんだから別だろ
29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 22:41:55 ID:btZwFw0C0
>>28

That's accuracy--the kind of accuracy that gives you the E.D.G.E. Developed by
gamers for gamers from E.D.G.E. Acoustics,
a division of Etymotic Research, the pioneers of in-ear technology.

a division of Etymotic Research
a division of Etymotic Research
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 23:36:51 ID:q581NrWr0
>>29
>>25
あほかよ
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 00:00:57 ID:7TtHdMML0
>>30
英語が読めないんだったら、素直にそういえばいいのに。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 02:47:20 ID:y99vPfGVO
遮音性欲しさになんとなくEP720買ったんだけども
量がそんなじゃないってだけで低音結構出るもんだね
次はER4-Sを(ry
スパイラル(ry
だ(ry
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 05:59:56 ID:pEUwr78P0
>>32
とりあえず>>5のアダプタを造ってep720にかまして音質を確かめてからでいいとおも。
抵抗は82Ωにして。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 09:18:57 ID:y99vPfGVO
-の位置間違えた
>>33
うはw 抵抗値とかと付き合うの久しぶりだな…
ちょっと調べて試してみまつ
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 11:41:03 ID:SBP/Sw2r0
最近、IE-40を使っていて、
今日久々にER-4Sを使ってみたら、
クリアネスが凄く気持ちよかった。
IE-40売り飛ばそうかな。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 13:01:56 ID:n+H0KW110
むしろ、これ以上に遮音性をもつイヤホンはあるのか?
ノイズキャンセリングは別として。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 17:02:33 ID:PcRS344e0
>>36
ノイズキャンセリングを軽く凌駕すると思うけど
38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 17:31:31 ID:IcROEOmO0

一口で遮音といっても どの周波数帯を何db押さえるかが大事なのよ

ノイキャンは低周波のみだね

39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 17:43:39 ID:n+H0KW110
そもそもノイキャンは減音だよな
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 21:47:48 ID:gFH/07Xt0
暑くないこの時期ならカナルの上にノイキャンかぶればおk。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 00:08:52 ID:Mp2YPisr0
遮音を考えれば、やっぱ弾丸なのかな?
白キノコちょいスカスカするようになってきて
考えてる
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 01:33:12 ID:QEZ38k1J0
ER4SはiPod shuffleで音量取れるでしょうか?
classicは十分以上に取れるようですが…
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 01:35:04 ID:rNVa1sOb0
>>42
少しでも心配ならPにすればいい。
誰も止めたりしない。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 01:53:27 ID:Zwmd2qN/0
PとSじゃ結構音違うけどな、と煽ってみる。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 02:30:25 ID:klOz3u750
>>27
28じゃないけど初めて知った。Etyってとにかく手堅い会社だと思ってたけど、
案外おっちょこちょいなのね
46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 02:44:27 ID:5GGLfm6D0
>>27
http://www.edgeacoustics.com/
HPすごすぎわろた
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 05:08:12 ID:b+q+ndy70
>>42
そんな貴方にEP730
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 07:18:56 ID:ddajMXw30
>>44
PがS化できることを知らないわけじゃアルマーニ
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 17:37:52 ID:WIWq8wEF0
ER-4sにSHUREの弾丸チップ試してみようと思うんですが
使ってる人いたら使用感教えてもらえませんか
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 18:01:00 ID:vHaHoHMa0
やっぱ遮音性はスポンジだな。キノコに比べて音量が微妙に違う。
でも黒はでかすぎるな・・・
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 18:13:33 ID:KrjVfBQe0
>>49
使用感いいよ
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 19:32:28 ID:/iNNypq40
>>49
若干低音が増す感じ。その分上が埋もれるけど。
ER-4Sの黒スポンジがぴったりだったけど弾丸Mは若干きつかった。
しかしSを試してないのでどっちを勧めるべきかわからないw
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 19:39:34 ID:TVRluiw30
ER-4用のケーブルを安価に手に入れる事は出来ますか?
>>4-5あたりでチューニングして遊んでみたいです
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 20:09:02 ID:Hqb6kd4V0
ER-6を使っているんだが最近右のほうがほとんど聞こえなくなってきたんだ。
これは故障かな?ちなみにフィルターを変えてからは2ヶ月ほど。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 20:16:47 ID:CsJ/ru/N0
チップ交換
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 20:21:52 ID:NJa3uWxjO
スポンジで遮音性とかネタでしょ?
三段キノコに勝てるわけないじゃん
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 20:24:52 ID:eObzjfiI0
>>56
適切に装着できれば両者はさほど差がないよ。遮音性についていえば。
3段きのこで、音漏れがするようなパターンっていうのは、キノコの一部が
凹んでしまったりする場合だろうな。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 20:33:32 ID:Hqb6kd4V0
>>55
フランジチップは変えても駄目でした。
やっぱりフィルターかな?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 20:58:10 ID:Ldj8Tn5z0
フィルター両方交換して駄目ならドライバーの問題で修理
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 21:21:50 ID:WIWq8wEF0
>>51-52
ありがとうございます。
とりあえず弾丸チップ注文しました。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 22:05:19 ID:jgv0o2HS0
おまえの耳穴に弾丸ぶち込んでやる!
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 01:46:18 ID:LA6bunu10
>>61
英語でおk
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 02:33:12 ID:EIshLe3dO
>>62 FUCK YOU^^
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 09:49:16 ID:UtaiXtMvO
ER4SとE4cを両方持ってる人いる?
どちらが低音が出るのだろうか?
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 17:37:14 ID:WR5Dh1uG0
>>64
両方持ってるけど、E4cの方が量もでるし、力強いと思う。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 17:52:12 ID:faWKw1QgO
ER4Pの修理依頼で音屋に直接持ち込んだら直ぐに新品交換してもらった
2週間くらいの修理を勝手に予想していたので嬉しかった
修理期間用に買ったEP720ほとんど使ってないけどよしとしよう
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 21:15:44 ID:mLHsnttA0
今年の4月に買ったER-6i、遮音性の高さから重宝してたんだけど
今日、気が付いたら断線させてしまっていた

保証書も残ってるし、期間内だから無償修理してもらえそうだけど
断線しにくいなら、ER-4を検討してもいいかもと思っている・・・
ER-6と比べていい所、悪い所等あったら教えてほしい
赤青のデザインについては左右分かりやすくてイイネ!的に思うんだけど

あと、ER-6唯一の不満が長すぎるコードなんだけど
自分で断線修理のついでに短くしたり出来るかな?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 21:55:22 ID:qWOWP9h70
>>67
高音低音すべてにおいてER6<ER-4Sだ。
迷う事はない、ER-4買え。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 22:01:38 ID:JA+PTuys0
>>67
無料修理はおそらく交換になるんじゃないかな。66みたいに。
交換してもらって、それを人に譲ってer-4sを買うなんてのが
一番いいかもね。スタイリッシュではないけど、頑丈だから。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 23:50:51 ID:J2EzxOIL0
据え置き用に安ポタCD買ったんだけど、出力強くてイイ!
ER-6iがさらに元気に鳴ってる
もう携帯時はMX400で、
ER-6iは据え置き用でいいや
ホワイトノイズやコードの丈夫さなどからER-4S欲しいけどね
今はスピーカーとER-4Sが異常に物欲を揺さぶってる
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 00:05:05 ID:vDfnNzTb0
前もあったけどな、切れたんじゃなくて切ったんだろ?自覚あるだろ?
そういうのを送り返して「保障期間中だから換えて」とか、よく言えるな。
そういう厚顔無恥の乞食のせいで、製品価格が無駄に高くなるんだよ。
「ノートパソコン落としたら壊れた。修理してください」
「スピーカーのセンターコーン触ったらへこんだ。直して」
とか、平気で言いそうだよこいつら。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 00:38:18 ID:fUX9CYSL0
なんで勝手に妄想して熱くなってんの
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 00:43:00 ID:RCXc5ZsvO
これの保証期間は店によって異なるの?
ヨトバシで8ヶ月前に買ったんだけど断線したorz
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 01:04:28 ID:f55T5f4L0
Sの100Ωってちょっと想像つかないんだけど、A808で音量取れますかね?
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 01:20:25 ID:vDfnNzTb0
>>73
おまえがちぎったのであって、品質にはなにも問題はない。補償対象外。
切れそうなものは相応に丁寧に扱えよ粗忽者。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 01:25:25 ID:EnBulawx0
vDfnNzTb0は他人に迷惑がかかってると分かっていない神経質極まりない人物
オーヲタはこの類の人物が多いから困る
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 01:28:58 ID:vDfnNzTb0
遮音性が高いので音量を上げる必要がない&f特がフラットなので上げようにも
高音がやかましくなりすぎて耳に悪そうで上げられない。
低音を持ち上げたい予感がする奴は最初からPにすればいい。
今普通に売ってるものにつないで音量不足になるのは本人が低音厨の場合だけ。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 01:30:34 ID:fUX9CYSL0
粘着ってきもいね
79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 01:31:04 ID:vDfnNzTb0
あ、今の>>74ね。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 01:49:57 ID:ZnLYw/cF0
断線は補償対象内ですよ
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 02:29:28 ID:vDfnNzTb0
製造責任に拠る断線だったらね。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 07:10:09 ID:EsJxbW2j0
>>74
他のイヤホンを20弱で聴く俺が、30弱で聴くぐらい。
大音量好きだと物足りないかもってレベル。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 08:43:35 ID:BKUNltoW0
>>67
ER-6i総合スレッド
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1145720956/
ここの 326を参考にすれば〜
短めのy字ケーブル超便利だよ。
転んでもただでは起き上がらないスピリットで

84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 09:17:18 ID:jo8Ked2C0
静かなところだと普通のイヤホンより10%くらい音量小さく聞こえるな

やはり本領発揮するのは騒音内でか。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 14:19:45 ID:RCXc5ZsvO
>>75おい低脳!
保証と補償を辞書で引いてこい
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 20:16:40 ID:vDfnNzTb0
87名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 17:47:07 ID:WTXnNPDaO
キノコって折目がつくようになったら変えどき?
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 19:05:31 ID:tKcNZCrbO
質問です。
故障のようなのですが、買った店が遠方なので持ち込み出来ません。
保証期間なので対応は代理店の何とか電気(忘れた)に直接依頼できますかね?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 22:12:28 ID:ToBumE3P0
完美電気なら1年保証になってる
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 22:26:31 ID:DOtEZIZCO
ep720とER6で比べたら低音もクリア感?もep720が上であってる?

あとety系のイヤホンの低音って量が少ないだけで質はいいんだよね

試聴も出来ないし自分にとって高い買い物だから迷ってる。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 22:43:48 ID:DXJUs7Cb0
>>90
>あとety系のイヤホンの低音って量が少ないだけで質はいいんだよね

人によって感じ方が全く違うし評価が最も分かれる部分だね。
好きな人は上質と言うし、なじまない人は物足りないと感じる。
実際は買って1ヶ月くらい聞かないと判断出来ないかも知れないね。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 23:37:20 ID:K1jUyRPP0
個人的にepシリーズは耳にはめにくい
ER4の後に買ったからだろうけどさ
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 02:54:45 ID:H1IT/D490
両方もってるがそんなこたない。
むしろepの方が耳から飛び出さないね。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 03:52:26 ID:Mhudsf4j0
耳の装着感も人によって違うからなぁ
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 10:40:09 ID:Ul/boXT40
確かに耳から飛び出さないのはepのほう
ただ俺が耳たぶ引っ張る方式で入れてるからなのかepは丸っこいから持ちにくいしはめにくい
まぁあくまで俺個人の意見ってことで

>>90
epにするならこれも個人的な意見だけど黒のほうがおすすめ
白はケーブルが汚れやすいし、遠目だとiPod純正してる人にしか見えない・・・
耳が髪で隠れてる場合はなおさらそう
俺が買ったところは白しか置いてなかったけどね
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 22:26:23 ID:n3LnWWK20
青キノコ出荷メールキター 
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 01:04:36 ID:ri2svU9D0
>>96
青キノコ買ったが、いまひとつ安定感に欠けて灰キノコに戻った。
期待しすぎは裏切られるかもな。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 04:24:19 ID:2++Ai56W0
er-4sを買って2ヶ月ほど使ってます。
長時間使ってると、ブツッと音を立ててどちらか片方の音量がちいさくなり音が変になるんです。
日によって右だったり左だったり小さくなるのですが、
次の日になると直ってます。フィルターのせいだと思い両方とも、
換えたんですがやはりなってしまいました。これって故障ですよね、、、(泣。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 07:29:48 ID:gET9/mGc0
>>98
プラグの接触不良?
プレーヤーの不良?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 08:29:03 ID:8tOXq1Ms0
結局、ep720(15,000円)とER-4S(30,000円)は倍の値段ほどの違いはあるのですか?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 09:14:41 ID:2++Ai56W0
>>99
他のイヤホンでは正常だったので、プレーヤーの不良ではないと思います。
ミキサーのヘッドフォン端子に刺して使っているので、
長時間使っていると、何かたまっていくんですかね、、、
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 09:29:16 ID:BQNsbFWe0
>>97
青キノコがフィットするように2ヶ月ほど3段キノコ使わなかったぜ(´・ω・`)
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 20:48:51 ID:W+f8TuMl0
>>102
をっ!穴を締めたんだな。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 22:26:26 ID:MSCptVaD0
挿すがにプロはちがうな・・・
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 21:50:18 ID:Ty9ZgAGj0
ベージュスポンジサイズでジャストなんだがなんか物足りない。
代替案ありますか?
青キノコでも痛くなる感じです。
106102:2007/12/08(土) 23:35:35 ID:UzJIgNvO0
青キノコ届きますた。
クキ全カットでナイスフィット。
でも音量は弾丸のほうがとれるや。
漏れは弾丸耳のようだ。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 15:43:19 ID:r3IpJ6IP0
 Erotic Researchは9日、「三段傘バイブレーター」を開発中であることを発表した。
自社のプロフェッショナル向けイヤフォンから三段傘の発想を得たという。
 「3人の男に同時に挿入されるなんて、これ以上いやらしいことがあって?」
そう語るのは、同社では数少ない女性社員のクリトリー・オーマン(27)さん。
「乱交が好きよ。でも同時に何本も入れられないでしょ?男の数だけカリの形があると思うの。
どれも捨てがたいわ。それでこの製品を思いついたの。」
店頭には来年1月に並ぶ予定という。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 15:51:49 ID:OJrQiIOf0
↑こういうの真顔で考えてる奴ってどんな顔してるのか見てみたい
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 17:02:38 ID:ydKkiP/x0
>>107
うわ^^;
110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 17:45:10 ID:vqUQqOmh0
本人はウケると思ってるんだろ。スルーしとけ。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 18:37:31 ID:iSsO5GRS0
Shure 弾丸(PAシリーズ)で遮音性もありつつER-4Sに使えるものある?
112102:2007/12/09(日) 18:41:42 ID:QvtUTjPy0
青キノコ使い慣れてきたら最高!
乾燥しててもすぐに耳に入るし。音もよす。
でもなんか臭いぞ。。。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 18:49:02 ID:UnyiD+nx0
そこでpepeローションですよ。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 19:04:39 ID:J7mETBOj0
>>112
確かに青きのこって外したとき灰きのこより臭うな
115107:2007/12/09(日) 21:00:27 ID:wmI+auMd0
みんなに謝らないといけない
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 22:03:46 ID:5CODncePO
>>115
しゃぶれよ
117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 01:03:00 ID:jrWJ/FR40
ky
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 02:13:28 ID:J6gQmIdXO
不覚にも爆笑した俺はどうしたらいい
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 02:21:19 ID:AAfV0PIVO
>>118
漏れもワロタwww
笑えばいいと思うよ
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 14:15:03 ID:Sh8MPoiE0
流石携帯厨はクオリティが違うな。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 21:10:21 ID:kusoBKKf0
黒スポンジでまあフィットしてるヤツが黄スポンジにすると遮音性最強になる?
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 00:56:02 ID:1Cf+Dpgb0
弾丸でも打ち込んでおきなッ
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 03:47:06 ID:vC2H6+OCO
>>121
IDが糞だってさ
おめ!
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 05:27:00 ID:SgdnLmQo0
黒スポが耳に入るなんてどんだけガバガバな耳してるんだ
125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 06:22:22 ID:WggsjdK60
とうとうER-4Pポチった…(ワクワク
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 08:17:45 ID:rYlmyB770
>>122
弾丸はERに比べて遮音性低いんだろ?

>>124
一番フィットするのは一番小さいベージュスポンジだがな
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 08:57:23 ID:BLc2S0pG0
>>124
はいるけど、耳穴は小さい方だよ。思いっきり細くして、奥に入れたら
遮音性はかなりのものだ。この辺はイヤーウイスパー慣れをしてるかどうかだろう。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 09:16:15 ID:ijNMuR6G0
>>124
3段キノコの一段目しか入らない俺からしたら、羨ましいぜ。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 09:22:25 ID:Qnf2SyA90
>>128
>3段キノコの一段目しか入らない
そんなやつおらんやろ〜w
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 14:12:59 ID:RoVBpaTJ0
>>128

キノコが必ず音質優位でもないのでスポンジも試してみれば。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 14:15:58 ID:Qnf2SyA90
>>130
スポンジは耳に入る前に復元するから無理だったYO
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 14:25:24 ID:RoVBpaTJ0
>>131

そうかぁ。だったら黄色い耳栓あるだろ(ちょっと高いが)
アレを使って自作したらどうかな。復元までに時間があるから入れやすい。
俺も自作したが遮音及び音質(低音)はかなりいいよ。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 15:32:16 ID:BozVwmzV0
>>132
ER6i用のER6i-13eはまさにその材質でできている。
ER-4につけるときは芯をニッパで落とすといい。
遮音性は最高 人の声の周波数の遮音性は比較にならない。
耳栓でもこの材質の遮音性が高いことは実証済みでしょ。
しかし、洗っても無駄なのでランニングコストは超悪い。お勧めしません。www

134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 18:29:15 ID:ijNMuR6G0
>>130
俺も最初、スポンジ試したんだけどね・・・どうやっても入らないという事態にw

>>132
ノーマルの耳栓は半分の細さにカットして使ってるんだぜ?

ホント、3段キノコ様々だわ・・・
135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 23:05:25 ID:PfbJcT6m0
青キノコも含めいろいろためしたが、結局俺の耳は弾丸が一番よかった。遮音性も。
耳湿らせないと奥まで入らないが(´・ω・`)
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 07:13:34 ID:7pJHHWRy0
JAZZ、クラッシックをメインでDAP直差しです。正直10ProとER4-Sでまよってます。
おすすめはどっち?
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 09:15:35 ID:8sNgZxwt0
個人的には室内だけならER4、屋外でも使うなら10Pro。
ER4は完全フラットで屋外だと低音が足りないし、逆に10Proは屋内だと低音が多すぎる感じ。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 13:51:28 ID:4kriO0rh0
ER4に6i用のスポンジつけたら遮音性最強になった
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 15:13:37 ID:hugDmsyp0
最近、3段きのこがすんなり入るようになったよ。ようやくety耳になったみたい。圧迫感もあまり感じなくなったので穴が大きくなったんでしょう。

それまで、外耳炎対策をしてならしたよ。前もここで書いたけど、ムヒとかオ
イラックスを麺棒でぬってたよ。

pepeはいらんが 爆 ベビーローションは使えると思う。

あともう一つ気がついたことは、衛生上のことも考えて煮沸消毒をしたけど、
煮沸後の3段きのこは柔らかくなった。だから、ローションで慣らす以外にも
最初に煮沸というのも案外有効なのかもしれない。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 17:30:44 ID:VAsr9ZxcO
>>136

そのふたつを考えてるなら是非視聴するべき。
悩むこともなく答えは一瞬ででるよ。
絶対にレビュー等で決めちゃ駄目だからね。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 21:49:18 ID:xlwdO7yI0
>136
電車で使う時(特に地下鉄)は
遮音性重視で、ER4 > 10Pro
142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 22:29:24 ID:73teeXDL0
音屋に発注していたER-4Pがキタ━(゚∀゚)━!
(*´д`*)ハァハァ
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 22:32:50 ID:nq88+88Q0
>>136
そのジャンルならER-4S
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 12:46:08 ID:vqjIdHmB0
現行IPODで使用予定ですが、S,Pどっちがいいのってか
音の違いありますか?JAZZ,クラッシクを地下鉄通勤
で使用予定です。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 14:53:24 ID:dtoR/ICF0
好きにしろ
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 15:09:29 ID:qWbtsLui0
ホントに悩んでるのなら過去スレを全部読め
単発の同じ質問でうんざりだ
だいたいクラッシクってなんだよ ローマ字打ちで悩んじまったじゃねぇか

147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 15:13:39 ID:QBCZ82Et0
>>144
Sで良いよ。少なくとも自分の場合は音量が取れなくて困る事なんて無い。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 16:16:46 ID:uzkxRwRy0
>>144
いっそep730買えば?
スイッチで音質切り替えできるし、ER-4のドライバ使ってるのに安いし。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 16:35:56 ID:MOjO9gxr0
>>148
ドライバーは違うんじゃないのか
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 17:33:23 ID:ptu4bJa/O
>>136

悪い事言わないから、その二つなら視聴した方がいいよ。
しかし、全く音が違う二つなのに安易に4Sを勧める奴らが理解出来ないな。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 17:43:08 ID:cUl9nbMS0
>>149
いや一緒
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 18:09:30 ID:AevJUjfR0
音は違うけどね
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 19:29:46 ID:iHUPjPnj0
>>150
だって、ここ仮にもEtyスレよ?
わざわざここに聞きに来てるんだからEty薦められにきてるんだろ。
試聴できないからお勧め聞いてるんだろうし。

しかも、クラシック聴くというなら何をか躊躇することがあらんや。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 19:33:28 ID:mt+8uIxL0
>>152
epの方が低音が少し多いだけだがな。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 19:34:54 ID:22CdJT350
>>153
DAP直結なら蔵でもPの方が良い場合もあるが
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 19:48:11 ID:iHUPjPnj0
>>155

>>136はSとPじゃなくてSと10proで迷ってるんだよ?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 19:48:11 ID:4Oy1rqE50
青キノコを11月22日にポチってからやっと本日到着しました。
これは、いいですね。白キノコでは1時間使うと辛いものがありましたが、青キノコなら問題なし。
普段は、肌色チップ(80%)と白キノコ(20%)だったので、白チップの出番がなくなると思います。
また、青キノコだと高音の伸びが良い気がします。白キノコだと耳に入れるのもきつかったので
耳の中で変形していたのかもしれません。
このスレでは、耳穴サイズが拡張されると言う噂もありましたが、私は無理だったようです。

何にでもベストフィットってあるんですね。
1つ不満があるのは、青キノコの茎が長すぎるので切り揃えないと、耳から飛び出して見えます。
初めから切り揃えてくれても良さそうなものなのに。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 19:48:38 ID:qWbtsLui0
>>155
DAPで蔵だからPだろ

159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 20:11:10 ID:02Bxksxg0
>>157
通常状態での摩擦ってどれくらい?
ep720純正の三段キノコ使ってるんだけど、径が太いというよりも(まぁ太いけどw)
摩擦が強すぎて引っかかって入れづらいっていう感じなんです。

青キノコぽちったら幸せになれるかな?
RP-PD3M-Aと同じ材質だったら神なんだけどなあ。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 20:18:26 ID:ptu4bJa/O
>>153

そのクラシックを鳴らした時にどう感じるかだね。
生コンサートを聴きに行ったり自ら楽器演奏する人なら、
ERの音に違和感を感じるかも知れない。俺の場合はそうだから。
これは両方持ってる者の正直な感想なんだけど。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 20:22:20 ID:4Oy1rqE50
>>159
摩擦がどれくらいと聞かれても何と言えばよいか .... ep720は、持ってないし

例えば、白キノコの表面を触るとつるつるしている感じより抵抗がある感じですが
青キノコは、つるつるしててシリコンぽい感じがします。
また、白キノコを耳に入れる場合、表面に何か塗る方が扱いやすいですが青キノコ
の場合、何も塗らなくてもOKな感じです。
何となく伝わりますか?
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 20:24:21 ID:ptu4bJa/O
補足
良い悪いという話しじゃないから。
あの独特な音が気に入れば、他に代えがたいイヤホンになるだろう。
とにかく視聴して判断すべきだよ。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 20:24:34 ID:VZQXpDtW0
俺はすべて用無しになった。
青キノコもきつかったが6iのスポンジ使うと遮音性最強、すんなりフィットした。
音質は保証しないが・・・
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 21:13:45 ID:02Bxksxg0
>>161
ありがとうございます。
PVC消しゴムかNon-PVC消しゴムかって考えるとよくわかりました。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 21:25:55 ID:x3fwO8xI0
>>163

スポンジでいいよ。
Ety使う人はキノコを使いたがるけど、必ずしも音と遮音が有利じゃない。
総合的にはスポンジにの方が良いかもと思うね。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 21:36:20 ID:vEjqF/jPO
EP720の付属スポンジは遮音性どうなんでしょう…?
すみません、教えてください!
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 23:51:54 ID:tD2b3UhF0
>>163

そのスポンジは黄色?ベージュ?
それともベージュのゴムっぽいタイプ?
168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 07:54:33 ID:DLcd0crq0
>>167
ベージュのゴムっぽいやつ。
買うと3ペアしか入ってないやつ
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 07:57:17 ID:YY4y4YZX0
>>165
話し声はキノコよりよく聞こえるけど、電車の轟音なんかの遮音性はずっと高いね。
おかげで電車内では低音もキノコよりきれいに聞こえる。
優秀なノイキャンがかかってるみたいな感じ。体内音の響きもスポンジの方が小さい。
あと、キノコが耳穴を部分的に圧迫して長時間つけてると痛みが出やすいのに
対して、スポンジは耳穴に全体的になじむから長時間装着に向いてる。
スポンジだからさほど大きさも問題にならないし。

スポンジの素材がSHUREの弾丸みたいに表面つるつるだと長持ちするんだけどねぇ。
あと、スポンジはチューブの材質が硬すぎてチップの脱着時にERのステムを痛
めやすい。シリコンチューブにしてくれりゃステムを痛めないし耳にももっと優しくなる
と思うのだが。

Etymoticはスポンジチップをもっとまじめに作ってほしい。。

>>166
ER-4のと一緒
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 08:11:42 ID:DLcd0crq0
俺のは6i用のスポンジ
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 09:00:45 ID:LXLcFwhb0
はい質問。
ep720にER4用のイヤチップ付く?
今ER4S持っててチップに互換性あるならep720、無いなら6iにしようかと思ってるんだわ。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 09:24:19 ID:W9Grxv4U0
>>170
6iのスポンジは色がアレだし、チューブも途中からきつくなるから
ステムのダメージ大きそうで試せないな。
>>171
キノコはつく。ER4スポンジはチューブが合わない。
ちなみに6iはチップ抜けやすいよ。
特にキノコだとチップだけ耳に残ったりすることが多い。
epは大丈夫。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 09:26:51 ID:W9Grxv4U0
ER-6だとその辺は大丈夫だけどな。
あと、ER-6もER-6iも構造上ドライバの根元から断線しやすいかな
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 09:33:29 ID:LXLcFwhb0
おーありがと、キノコ付けばオッケー。
外で気軽に使いたいんでep720買っちゃおう。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 09:36:26 ID:JelzqHyB0
epはER-4よりステムは頑丈だからステムにクラック入れちゃったことがある人にもおすすめ。
ステムがちょっと太いから黒スポ入らないけど、黒スポのチューブをシリコンゴムに変えると入る。
epの欠点はケーブルが長すぎることかな。もちっと短いといいんだけどね。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 12:33:43 ID:dQHXyKsJO
>>169
キノコが耳に入りにくいのでスポンジの遮音性次第で
買おうかどうか迷っていました
>優秀なノイキャン
これは安心ですね
dでした!
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 14:00:20 ID:K6HZkvLs0
最近気がついたことを一つ。
ER-4sって、多くのDAPでは力不足なんだな。ってこと。PHPAを導入して
使ってみると、低音がより引き締まって全体的により自然な音になった。
ipodでもそのままで鳴らせるけど、PHPAを入れると力強さが加わる。
だから、音を絞ったときの音質も結構保たれてる。
PHPAは簡単に入手できないけど、個人輸入に支障がないなら検討してみ
るとよいよ。相性もあるようだから調べなきゃならんが、4sは人気の
Tomahawkとは相性が悪いみたい。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 14:56:53 ID:PsnvPImb0
>>177

俺も色々なプレーヤー・アンプ・イヤホンを持ってるけど、
低音の太さや自然な音を求めるなら、ER-4sに執着しなくてもいいと思う。
アンプなど足さなくてもイヤホンの選択で十分満足できるようになる。
それで満足出来なければ、より良質のプレーヤーに換えた方がいい。

※けしてER-4sが低質と言ってるワケじゃないので悪しからず
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 15:05:42 ID:bg6AkkLl0
iBasso T2欲しいけど色々と面倒みたいだね
今はお金貯めないといけないから来年まで我慢するか・・・
その頃には国内でまともな値段で売ってくれるところがあるといいんだけど
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 15:07:43 ID:PsnvPImb0
>>169

そうそう。スポンジは電車の中ではキノコより静かになるね。
(俺は純正ではなくてイヤーウイスパーで自作)
それに加えて骨伝道がよくなり、細かな音(特に低音)も聞こえるようになる。
なので以前より2割くらいボリュームを絞っても同じ音量が取れるようになった。
耳へのダメージも少ない感じだよ。
だけど、上記とトレードオフ(小さな音量で聞けるから)でホワイトノイズが目立つ感じ。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 15:17:30 ID:K6HZkvLs0
>>178
僕はer-4sで満足してるけど、PHPAを導入して変化したことを情報として
流してるってだけだよ。:-)

>>179
代行ビジネスをいろいろ考えてみたけど、+3000円なら良心的だと思うよ。
ただ、初期不良などの交換を一切やらないということでないと代行業者は
なりたたないだろうな。輸送コストってばかにならないってことからだけ
ど。たぶん、僕が代行業者をやるなら、購入の仲介だけなら3000円で、初
期不良などの1年の交換保証を付けるならさらに4000円から6000円ほしくな
ると思う。(交渉と輸送コストを考えるとね。)そんな背景を考えると、
個人じゃないところが+10000円くらい取ってるのは理解できるところかな。
HD650の国内価格のように倍額ってのはぼったくりだと思う。

iBassoはpaypalさえ使えれば一番簡単に変える部類ですよ。初期不良が怖
いだけ。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 15:40:53 ID:jOu9owlw0
T2はギャングエラーに気をつけろ
それだけ
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 15:55:59 ID:qHJjA3Eq0
ER-6iの3段フランジって長すぎると思うのは俺だけ?
ER-4P買ってみたんで6iと聞き比べてみると高音の伸びとかが結構違う
試しに6iのフランジを4Pにつけてみるとなんか音が6iっぽくなったw
双方のフランジを見比べてみると明らかに6i用の方が長いので
6i用フランジのトランスデューサーを差し込むところを切り落としてみたら
音も4Pに近くなったような(当然ながら綺麗さとかは4Pに及ばないけど)
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 17:59:04 ID:9R2t7JyPO
>>179

予算が寂しいならポタアンは自作したらいいさ。4〜5000円で材料揃うよ。
俺も試しに作ったがそこそこ良い。
10倍くらいの金額を出して買ったのと比べても遜色ない感じだよ。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 19:30:24 ID:c9qidFMe0
>>184
4〜5000円でポタアンkwsk!
どっか参考サイトがあるのかしら?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 19:43:16 ID:6Y8d2iGB0
自作 ヘッドフォンアンプ  でググればいくらでもでてくる
187ER6i-13e厨:2007/12/14(金) 19:50:18 ID:ukVEQj+O0
6i用のベージュスポンジは 「ER6i-13e」 という。
付近の人声を遮断したいから6iでも4でもコレ一択。
丁寧に使えば意外と長く使えるかも試練 使用頻度の高い6iの方が9ヶ月目
変色はしているけどじわっと戻り具合や性能に不満はない。
弾丸に興味はあるけどザプラと同じ材質と聞いて静観中。
どっちがどうだか知ってる人がいたら聞いてみたい。

>>169
ER4につけるときはチューブの根元をニッパで落とすといい。長さも短くなるし、挿入しやすく
なる。もっと言えば100キンの細い丸ヤスリで内径を広げる

http://www.etymotic.com/ephp/er20-ts.aspx
上のリンクを見て欲しい グラフは下に行くほど遮音性が高いことを示す。
トリプルフランジよりFORM型の方が遮音性高く浅く挿入するより深く挿入する方がより高い
遮音性を発揮している。それは8khzだと顕著でしょ。人の声はそのあたりだから
スポンジ(FORM)系の方が肉声の遮音には効果的なんですよ。
挿入の仕方を疑ってみるか、先入観をなくした方がいい。
イヤフォンの比較はとっかえひっかえだから難しいよね。左右別々のチップで試すとかいうのも
あるね。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 19:53:00 ID:9R2t7JyPO
>>187

普通のスポンジタイプより長持ちしそうだよね。
ところであれは洗えるかい?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 19:55:25 ID:aBRBf0I9O
┌┐
││
└┘

今どこ?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 20:17:52 ID:ukVEQj+O0
>>188
洗わないほうがいい。できるだけ清潔に扱って表面を拭く程度にとどめといた方がいい
絞ったりするとかなり痛んでしまう。

191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 20:33:58 ID:dQjrbtSl0
懐かしいな
多分イヤーチップの辺り
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 20:49:27 ID:/bBbF9Rp0
>>183
>>182でも読んで来い。初代スレのな。

http://ebi.2ch.net/pav/kako/985/985376428.html
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 20:51:56 ID:RDhEen1v0
>>187
いや、その解釈は違う。

そのグラフはキノコでもきわめて理想的な装着ができてる状態の特性で、実際の耳では
耳道が曲がったり、キノコでも耳穴が小さくて傘折れしたりしてごくごく小さな隙間ができたり
してると思う。
小さな隙間が開いてるようだと電車の轟音とか冷蔵機の音あたりの周波数が漏れやすい
傾向があるから相対的に人の声はそのままに轟音ノイズのレベルが上がる。
結果キノコでは相対的に轟音より人の声の方が遮音してるように聞こえるんだろう。

事実俺もスポンジの方が話し声ははっきり聞こえる。
スポンジはキノコより伸縮がより自在で耳穴の曲がりや変形にもよくなじんでまんべんなく面で
シールするだろうからから特性カーブとあまり違わないんだろう。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 21:43:43 ID:dQHXyKsJO
弾丸って散弾キノコに匹敵するくらい
遮音性と音漏れ防止に優れていまつでしょうか?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 21:47:07 ID:d9JM6pQA0
>>194
人それぞれだから、色々なイヤーチップがある。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 21:59:42 ID:dQHXyKsJO
>>195
ですよね、すみません(^_^;)
賭けで弾丸買ってみまつ
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 22:17:12 ID:UGPpLFfB0
>>196
弾丸高いから聞きたい気持ちは良くわかるw
Mがちょっときつくてそのあとに買った青キノコがちょっと小さかったので弾丸Sを買うかどうか悩んでる。
結局Mは1組しか使ってない。(以外に長持ちする)
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 22:36:12 ID:PsnvPImb0
>>192

初代スレの182読んだけどスキルが低い。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 22:37:00 ID:Vj8SH1xQ0
>>187
あのなぁ・・・

人の声は300〜3500Hzぐらいが顕著なんだよ。
そのグラフでも深入れの方がフラットで浅入れでは低側のノイズレベルがずいぶん持ち上がってるだろ。
人の声の帯域では相対的に深入れの方が上だ。

スポンジは深くしっかり入ってる方が人の声がよく聞こえるんだよ。
200187:2007/12/14(金) 23:11:04 ID:ukVEQj+O0
8khzなわけないよねwww 

201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 23:13:54 ID:SK+uDXjtO
ヘッドホンアンプにiPodつないでる人に聞きたい。
iPodのイコライザって使ってる?
聞くジャンルによって違うだろうけど何がお薦め?

ちなみに自分はT2使ってて、イコライザはJAZZ
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 23:22:40 ID:dQHXyKsJO
>>197
そしたら俺もM弾丸から逝っときます
レスdでーすー
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 00:08:27 ID:kza9PtOH0
>>198
お前は何もかもが低水準。別レスで言ってることも間違い。
あの当時の国内ユーザは、多く見積もっても数百人しかいなかった。
ループネタこいて高スキルとか思ってるカスは死んどけ。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 00:18:06 ID:J2UcCePA0
>>203←この人オーディオ初心者?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 00:18:28 ID:xQ8YKNiK0
>>201
ラインアウト使ってるからイコライザはつかってない
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 00:44:10 ID:o2FSVs+mO
>>203

君は何か気に入らない事でもあるのか知らないけど、
そんな汚い言葉を書いては駄目だよ

イヤホンの話しをうだうだする所であって、他人に罵声浴びせる所じゃないよ。
実社会でまともな暮らし送ってる人ばかり集まって楽しくやってるんだよ。
空気読めずにスレ汚しするなら出て行ってくれないかな。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 03:16:13 ID:kza9PtOH0
>>204
>>180は名レスだな。さすがオーディオ中級者以上はあなどれない。どうにもならない。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 03:32:02 ID:tDT/Vy1A0
>>202
L,M,S1組ずつのお試しセットほしいよね…
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 03:40:14 ID:D/hVG5PWO
>>208
ですよねー
まあ自分にピッタリのイヤピースに出会うために失敗覚悟で投資するのも一興かと
スパイラルは楽しくも厳しいorz
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 03:47:59 ID:BjH+eRkg0
>>203,207
そんなこと書くために初代スレからずっとこのスレ張ってるの?
SHURE掛けしてる?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 06:49:40 ID:q+gMIyfQ0
耳が小さめで耳掛けしてもすぐにポロッと外れてしまうよ
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 10:47:39 ID:03ZgiCg50
UEみたいに針金つけたら堕ちないかな。。。w
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 10:49:00 ID:spZUmcQb0
ttp://www.re-commend.jp/exec/category?categoryId=22

ここのER系の評価にふいたww
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 10:57:02 ID:m+hD+t4Q0
>>213
なんで?当たり障りのない、つまんない評価だとは思うけど
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 10:58:46 ID:kza9PtOH0
点数が少ないほど高評価なんじゃね?
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 11:13:45 ID:Me91UwV/0
ety耳にすでになってるけど、風邪を引いて少し鼻がはれているとき?は
圧迫感があるね。

>>201
僕はXOだけど、ノーマルです。SF=ON IM=HI で楽しんでるよ。音場が広
がるんで。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 11:51:42 ID:0qNwqt5F0
このイヤホンでMP3の320kbpsとwav,44100khzの違いがわかりますか?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 12:13:31 ID:03ZgiCg50
処女なんだy
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 18:04:42 ID:wPTqf3/S0
>>213
ちゃんと装着できてない人の典型的なインプレだね
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 19:15:50 ID:kza9PtOH0
>>217
気が付かないことの方が多い。いい機器で聴けばわかる場合もある。
128kbpsあたりだと即わかるけどね。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 19:27:43 ID:+P5zLWGz0
ゴミR4s w
222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 20:42:52 ID:Me91UwV/0
>>217
二つを交互に聴けばわかるけど、こだわらない限り問題なし。
(wav vs mp3-lame 320k)
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 22:48:25 ID:1slZUw+X0
4P→4S化アダプタ自作した人ってどのくらいいる?
どんな感じで作ったかちょっと気になったり
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 23:58:15 ID:sE9HkN/r0
ついにER-4Sを注文してしまった
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 10:37:09 ID:Qs82w3N80
おめ
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 15:24:12 ID:m8Pf1IVDO
ep720をポチろうかと思ってる僕の背中を誰か押してください。

ck9と迷ってるけど、share掛けが面倒くさそう
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 15:30:12 ID:HEhpN0RK0
>>226
両方聴いたことあるけどep720の方が全体的によく出る。解像度が高いって言うのかな。
ただ取り回しはck9の方が上。ep720はコードがカオスだからなー。

私ですか?ep720買いました(^o^)
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 18:02:56 ID:vePrPJiQ0
あら、ep720ってコードもつれまくるタイプなの?
それだとめんどいなあ。
かなり雑に扱うタイプなんで基本的にもつれをほどくところから始まるのよね。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 18:08:04 ID:HEhpN0RK0
>>228
クセがかなり強い感じ。新品時とか嫌になるくらいw
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 18:46:58 ID:vePrPJiQ0
あーなるほど。
ぐちゃっとポケットに入れる自分みたいなタイプだと伸びちゃえば逆に楽かもw
なんで布巻きのコードをどこも出さないのか不思議でたまらんのよね。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 20:36:51 ID:Ju6n7Sby0
ep720のコードはもつれても解きやすいようにああなってるんだよ。
デメリットの方が大きいような気もするけど慣れた。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 21:52:57 ID:xn6GfG/F0
16000kHzで皆殺しw
233136:2007/12/16(日) 22:32:43 ID:IxDwBHQI0
555で試聴してきましたが、10pro試聴器なしとのことで、5proと
ER4-Sを試聴してきました。試聴環境は最高でしたが10pro聞けなくて
残念。結局ヨドバシで10pro視聴して(視聴環境最悪)ER4-Sを
音屋から買いました。アドバイスへのお礼を込めてご報告でした。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 22:47:10 ID:ynhW+igB0
>>233
10proじゃなくER-4Sを買ったキミは勝ち組だYO(´・ω・`)b
弾丸も買うとよろし
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 23:31:24 ID:9RcFgUzn0
>>230
布巻き良さそうだね。
俺もぐちゃっとポケットに入れるタイプだけど、
コード表面のゴムの抵抗が大きくて、絡まってなかなかほぐれない。
本当に困り者だよ、EP720のコードは。
でも断線とか硬化、ひび割れはあんまり聞いたことないかな。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 23:46:53 ID:hJHzFA+G0
>>230
>なんで布巻きのコードをどこも出さないのか

ヒント:カナル型の天敵タッチノイズ
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 23:51:43 ID:9RcFgUzn0
>>236
それは確かにそうだ…
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 23:59:25 ID:xrB5+ydn0
16000Hzでないからだろw
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 00:01:33 ID:dX1aW4UU0
すごい耳糞が取れた後で、聞き直したら解像度が上がった。
こんな音してたのか
240相手してやる:2007/12/17(月) 00:18:44 ID:LAqBtZds0
>>238
最低限16000Hz保証という意味だボケカスアホシネ
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 00:21:46 ID:/FCN3Dpk0
ety8の音的な評価ってどうなの?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 00:37:31 ID:37yUWm8k0
>>228
コードはゴムの線、どちらかといえば太目に入ると思う。
長いので本体巻き付けしているが、他のように巻き癖が
コイルにはならないし直ぐ解ける。
もちろん癖はつくが真っ直ぐにならなきゃ嫌だという訳で
なければ慣れる。
ただSHURE掛けで無い場合はタッチノイズや擦れる音が
気になると思う。ゴムの音が耳につくよ。
オレはメガネなのでSHURE掛けで耳の後ろでフレームとの
間にコードを挟んでいる。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 00:40:18 ID:mWjKtC7B0
>>242
ep720をshure掛け・・・(; ^ω^)
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 01:39:38 ID:IJvV2bqX0
>>241
おちんちんランド
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 01:46:34 ID:LsbJAPas0
>>242は死ねばいいと思うよ
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 02:01:29 ID:HeVBjr/0O
青キノコは6ーiに流用できますか?
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 03:28:12 ID:mnSxZM0FO
EP720は音漏れ少ないほうでしょうか?(キノコ装着時で)
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 05:51:53 ID:IhKj1qNz0
>>230
JBLのR220は布巻コード
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 08:11:47 ID:rVk0iQwUO
純正より安くて5.60Ωくらいあるs化アダプターの代わりになるものってないかな?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 15:09:56 ID:Nnx2ZOAU0
10ProとER-4Sで迷っているのですが、どうすべきでしょうか・・・。
HPAはTRV-84HDを予定しています。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 15:33:21 ID:HIDsyl6k0
>>250
>>136>>233を読んでどう思う?
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 16:08:41 ID:us9sZFMP0
>>238
高音殺し前提のイヤホンですから
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 16:16:42 ID:HIDsyl6k0
>>252
君はオーテクでも使ってればいいと思うよ、思うよww
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 16:44:49 ID:V5FXOFEC0
age荒らしは無視。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 23:28:13 ID:m31BjWE9O
ER4でモーツァルトのディエス・イレ聴いたら逝けます!
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 00:53:03 ID:pK0uRo5a0
>>225>>254

って言うか、EP720にSHUREの弾丸チップを使えば最強だと思う、

って、
これ、恋だと思う。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 16:55:06 ID:rgsdXULh0
ごRみS4−

さぁ、並び替えて真実を掴もうw
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 17:15:59 ID:+rQSzuRp0
>>257
君はオーテクでも使ってればいいと思うよ、思うよwww
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 18:00:02 ID:rMVPF1lT0
6i使ってるんだけど、
左側だけ音量上げるとノイズが乗ります
ipodで大体ボリューム6分目ぐらいで
これは不良品なの?
同じ様な症状の人います?
ちなみにフィルター換えても同じでした
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 18:31:19 ID:/37J5am00
>>259
リンゴの仕様
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 19:40:05 ID:ZP31tfwu0
密閉カナルの16kHz抹殺音質ではEW9、EW9NR、CM7Tiに及ばないゴミR4-S

16000Hzで音殺すってアホじゃね?w
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 20:26:17 ID:1JNHssDtO
>>261
君はオーテクでも使ってればいいと思うよ、思うよwww
263259:2007/12/18(火) 21:55:27 ID:rMVPF1lT0
ipod以外でも同じ症状です
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 23:39:49 ID:xf71ohxo0
新品だったら不良品
使い続けてなったんだったら修理に出す時期が来たってことだと思う
どっちにしろ修理っつーか新品交換が必要だろうね

それにしても>>258>>262の返しは良いな
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 00:15:07 ID:H7Hr1GY30
4時間も粘着してたなんて、そーとー悔しかったのね!

ゴミRやるじゃんw
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 00:29:59 ID:oPHLu1G+0
>>265
数日前から、精神的に崩れているようだけど、実生活で大きな問題か不満が
たまってるのではないか?よかったらここで告白して楽になってみるか?
病院に行くほどのレベルではないけど、黄色信号は付いてるよ。
そろそろ、気持ちを切り替えることが必要かもな。何が理由でそれほど、
必死になってるのか分からないけど、Etyに裏切られた気持ちがあるなら
ば、その本音を書いてみたらいいよ。少しはすっきりするよ。たとえば、
整理的に受け付けない嫌いな同僚がetyを使ってるために嫌悪感をもったっ
てレベルでもいいよ。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 00:32:06 ID:42I0kP7r0
しかし青キノコいいわぁ
白キノコより圧迫感がないし抜くときも楽

>>256
ep720に弾丸はまらないじゃん
268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 01:11:25 ID:H7Hr1GY30
>>266
自己紹介 乙。 ごみrS4はゴミまで読んだw
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 01:16:28 ID:7gb5+ecV0
>>267
はまるよ
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 01:40:53 ID:42I0kP7r0
>>269
まじで?
じゃあ俺が弾丸だと思ってるものが実は間違ってるのかな
ソフトフォームイヤパッドのことだよね?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_140_508/71173765.html

まぁ俺が弾丸と思ってるものもep720も使う気ないからいいんだけどさ
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 02:09:55 ID:7gb5+ecV0
>>270
別に間違っていないしはまるよ
ttp://www.uploda.org/uporg1161859.jpg
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 03:38:36 ID:RUGDqixk0
>>271
白キノコと比較しての違いは装着感のみ?
低音とか音質に違いは出てきますか?
低音がもう少し出るのなら試してみたいと思ってるんだけど
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 08:28:30 ID:42I0kP7r0
>>271
本当だ・・・
わざわざ画像サンクス
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 08:41:11 ID:VyltdZCS0
>>271
kuro bikarisite kimoi yo
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 14:13:04 ID:cD57SEiD0
gomi aaru 4 esu 16000で即死w
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 14:41:16 ID:JkKFBQUb0
>>275
君はオーテクでも使ってればいいと思うよ、思うよwww
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 15:22:50 ID:+zY88eIw0
なんかもうオーテクってネタホン扱いなのねw
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 15:28:59 ID:kEz+qfb/0
EP720でSHUREの弾丸をつかってみようかと思うんだが、サイズはどれがいいだろう。
今は標準の3段キノコを使ってるんだが、もう少しだけ大きくてもいいかな、と思ってる。
とりあえずMサイズで大丈夫かな?
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 15:57:12 ID:/F7AzlEwO
>>278
俺もEP720につけるのに弾丸M買った
Lはバカみたいに大きいからMがちょうどいいと思うよ
でもやっぱつけてて落ち着くのはキノコだなぁ
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 16:11:30 ID:kEz+qfb/0
>>279
そうか。ありがとう。とりあえずMを買ってみるよ。
キノコは慣れると全く違和感がなくなるから、逆に危ないかな、と思ってね。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 17:03:51 ID:wi5m6XXH0
君はオーテクでも使ってればいいと思うよ、思うよwww

('A`)必死すぎだろ。ご4R−Sみ さぁ、並べ替えて事実を知ろうか!
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 17:09:18 ID:JkKFBQUb0
>>281
君はオーテクでも使ってればいいと思うよ、思うよwww
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 17:48:32 ID:Qe+l/Zel0
ER-4Sをちょいと修理に出そうと思うんだが、保証書が無い。
音屋で買ったんだが、電話やらメールでシリアルナンバー伝えればOKかな?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 17:51:01 ID:JkKFBQUb0
>>283
シリアルで管理してるから大丈夫らしいぞ>音屋
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 19:09:58 ID:DnrSvdPg0
つか、購入履歴から保障期間内かどうかわかるんじゃね?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 19:35:51 ID:sj2Lz1Lt0
壊れたら新しいの買うし、保証とか気にしたことないな
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 20:48:44 ID:Xaj5abka0
壊したのをメーカーのせいにする乞食がまた来てるな。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 21:40:22 ID:WRThrUO90
ID:Xaj5abka0
こいつはいつものキチガイかな
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 21:54:07 ID:3FIuFBNi0
ごみr4s 買って後悔してるから、嫉妬せずにいられない雑魚が1匹

EW9NR+CM7Tiの俺に勝てる訳ないじゃん('A`)ゴミr4えびすとかw
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 22:04:54 ID:oNIhlKD50
こいつ友達いるんか?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 22:17:05 ID:6TEJ50ht0
糞耳があるというので、
見学しに来ましたよ。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 22:27:11 ID:uRMzZs8T0
4Sの平行線があまりにも耳かけしづらいから
4Pを買おうか検討してるんだが、あの捻り?は扱いやすい??
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 00:26:14 ID:XbtKtoeD0
>>271
うへ〜、ep720に弾丸はまるんだ…。
やってみたけどステムが折れそうだったんで諦めてたのに。

ところでep720持ちにER-4Sの買い増しはアリですかね?
遮音性とか音質とか値段分(約2倍)満足できますかね?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 04:09:50 ID:pc0UNa/x0
>>293
価値観にも寄るかもしれないけど値段分は満足できないと思われ。
1.2〜1.5くらいじゃないかね。特に遮音性はほぼイコール。
あとepからだと4Pの方が音とりやすい分使いやすいんじゃね?
聴き比べしたいときとか特に。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 08:29:09 ID:+UPtQIuZ0
>>293
ep720もER-4S、ER-4Pもドライバー自体は同じらしいから、価格分の満足は
難しいだろ。ただ、海外のフォーラムによるとep720は特性とかが未選別の
ドライバーを使ってるみたいだけどね。
どうせ買うなら味付けの違うE4のほうがいいのでは。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 10:20:27 ID:yvYV/x5W0
ep720のコードの余剰分のみなさんの管理方法をぜひ教えて下さい
自分は最近結局耐えかねてダメだと思いつつプレーヤーに巻き付けてます・・・
プラグ部分は遊びを十分もたせて負担をかけないようにはしていますが・・・
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 11:06:17 ID:xNEgNn2IO
>>296
俺はプレイヤーをズボンポケットにぶちこんでるから余ったコードも適当にポケットにぶちこんでるよ
ポケットの入り口のとこにクリップつけて長さ調節してる
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 11:23:29 ID:+UPtQIuZ0
>>296
切断してハンダして熱収縮チューブ。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 13:05:30 ID:zqNbLBJ00
>>298
おれもそれしてる
半田はヤニがないやつでするのがポイント
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 13:53:56 ID:r9bpIdxz0
>>293
ep720とER-4Sは鳴り方が全く違って聴こえたな。自分には。
もともと4S持っててep720買い足したんだが、低音が出る代わりに解像度
(というと怒られるかな。分解能?)は4Sには及ばず、S耳になってる自分
にはep720の音は向いてなかった。
だから2倍音がいいかっていうとそうではないけど、音の好みがS寄りなら
それなりに感動できるかも。 > 4S買い増し
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 14:31:29 ID:9Nr0rrIp0
イコライザ使ってVPT使ってそれでも尚、クラッシックの楽譜をめくる音が聴こえる解像度・・・
ER-4S凄すぎ、一生物です。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 15:18:28 ID:ToYDpSTI0
>>301
一生16000まででいいの?w
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 15:43:25 ID:9Nr0rrIp0
>>302
君はオーテクでも使ってればいいと思うよ、思うよwww
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 15:52:00 ID:Ta+mZhHJ0
10Proマンセーか何かじゃねーの?
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 16:04:32 ID:qUbYVuTNO
>>304
16000を知らないのか
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 16:12:19 ID:E5Z1kmxX0
NGワード 15600 ごみr4s
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 18:09:01 ID:00YB71oI0
自分の耳の限界を機械の限界と思いこんでいる哀れなつんぼが居るだけだよ。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 19:56:43 ID:4w1NSRfk0
>>223
なんかレスが無いのでちょこッと。
以前、抵抗について適当にしゃべって、怒られた人です(^^;

>>5の図を参考に、48Ωで出来るだけ最短で作りました。
折角なので、色々調べて、「DALE NS-2B」という抵抗をチョイス。
ケーブルは短いので意味無いと思ったけど、PCOCCタイプを(^^;
びっくりするくらいでかい抵抗だったので、端子が閉まらず、
熱収縮チューブで適当にごまかして作りました。手間を省けば、
道具がそろっていれば、予算は千円未満ですむので、
だめもとで試してはいかがでしょう?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 20:53:11 ID:4w1NSRfk0
>>308
で、丁度今さっき、同じ抵抗値で「オーディオ用」と言われた炭素抵抗で3作目作りました。
前回、触れられなかった「抵抗による音質の違い」を素人耳で述べようかと。

環境はWalkman NW-S616F+ER-4Pです。
巻き線抵抗「DALE NS-2B」(\450くらい)で作成したものを接続すると、
抵抗無しと比べ、音量が下がり、ホワイトノイズはほとんど聞こえないレベルになりました。
全体的に解像度が上がり、中低音が下がったけど、高音は下がっていないような華やかな音に。
で、今回の炭素抵抗「メーカー失念」(\100くらい)で作ったものにかえたところ、
高音域が少し荒くなった印象がしました。逆に重低音の響きが深くしっとりした感じに。
10kHz付近までは炭素の方が少し強めになるが、12kより上が弱いような・・・
逆に、炭素の方が60Hz付近の音が少し際立って、低域が気持ちよく聞こえました。
とりあえず、素人耳でも抵抗による音質の差が感じられたのは予定外でした(^^;
抵抗以外に部品の差はほとんど無いですが、製作精度の差等の検証や
精密な測定器での検証も出来ないので、参考程度にしていただけると助かります。
ちなみに私は、音質は巻き線の方が好みでしたが、
大きさ(=PDAの端子への負荷)を考慮して、炭素抵抗の方で運用していくことにしました。
抵抗の有無の差に比べれば微々たる物なので、軽い気持ちで抵抗を選んでいいかと。
あ、巻き線抵抗の(3W)と炭素抵抗の(1/4W)の値が何を示しているかわかりませんでした(おい
電子部品の知識がある方がいましたら、具体的に指摘していただけるとありがたいです。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 21:14:30 ID:SDlmszFr0
NS-2B 2本使って1000円以内には収まらないと思うが。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 21:22:10 ID:4w1NSRfk0
>>309
折角なので、写真を上げてみます。
>>223さんの参考になればよいのですが・・・
ttp://gonzo.dip.jp/~gonzo/cgi-bin/uploader2/upload.cgi?mode=dl&file=506
ただ、半年使って思うことは、「ER-4Sでよかったかな・・・orz」です。
先代のNW-S605から買い換えてWalkmanのホワイトノイズは減りましたが、
それでも私の許容を超えていました。アダプタ無しでは辛いです。
しかも、買い換えた理由が、アダプタによる端子への負荷が原因と思われる接触不良・・・
良かった点は、抵抗による音質の差を実感出来たことと、久々の工作のきっかけになったこと、
あとは、DAPの買い替え理由が出来たことかな。
長々とお騒がせしました。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 21:24:46 ID:4w1NSRfk0
>>310
すまん。通常はNS-2Bを買わないと想定してました。
ちなみに、PCOCCのケーブル\300-、端子は\100前後だったとおもう。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 21:36:00 ID:4w1NSRfk0
>>311
度々すみません。DLkeyを間違えて入力していたようで、落とせなくなりました。
再度アップしましたので、こちらでお願いします。
ttp://gonzo.dip.jp/~gonzo/cgi-bin/uploader2/upload.cgi?mode=dl&file=508
Pass:er4p
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 22:25:11 ID:B7uUhKQb0
不要なイヤホン(オーテク製など)に付属してる短い延長コードを加工して
作れば、いくらかマシになる。プラグ・ジャックはモールド品をそのまま
流用、それぞれ端から数センチで切断し、抵抗を挿入。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 00:17:26 ID:LMLEIS3ZO
ep730買おうと思ってるんだけど、あまり話題にならないしそんな良いものじゃないの?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 00:26:26 ID:+alZenNi0
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 01:05:04 ID:wO3UGL8y0
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 01:23:47 ID:4zcgBujc0
>>314
俺、頭が固かったのな・・・orz
「作る→パーツ集める」って固定概念に支配されてたよ。
SONYのカナル延長ケーブルが3本も余ってるのに気が付かなかった。
青い鳥って・・・(ry
今度作ったらお知らせ・・・いらないか?
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 01:40:55 ID:UIp03HHo0
>>315
そんなことはない
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 03:51:47 ID:4zcgBujc0
>>315
私が6月にイヤホン購入を決めたときは、ep720が\22kでER-4が\29kだったので、
中域がにぎやかなep720とより高解像度なER-4の間に\7kの差を感じてERにいきました。
今の価格差なら、ep720でも十分幸せになれたと思う。
E2を買うために店に行ったのに、社名も知らなかったER-4Pを買って帰ったのは、
試聴の重要性を実感する良い経験になりました
。ちなみにE2からE4まで試しましたが、欲しかった音を鳴らしてくれなくて、
イヤホンに絶望していったん店を出たよ・・・
SHUREの音が好きな人もいるので、「良し悪し」ではなく、「好み」と「予算」が
選択するのに重要な要素だと思う。試聴は可能であればしておくことをおすすめしたいかも。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 04:24:24 ID:9SRKc8ViO
>>283
先週ステムが折れて修理に出したけど、保証書はいらなかったよ。
月曜に送って新品交換で水曜に帰って来たから助かった。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 09:18:00 ID:qTN56rWb0
>>297,298
参考になります!
ハンダはちょっと自分にはハードル高そうなんでクリップで工夫してみます・・・
クリップ自体を買った直後に外してたのでその方法が思いつかなかったですw
どうもありがとうございましたっ
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 10:30:39 ID:CfIXnwzT0
re-4sとep720を試聴したら、一目惚れといい音だなぁ位の差があった。
ホント、すごいなコレ、どっちとは言わんけど。
324283:2007/12/21(金) 11:02:06 ID:Xx5/zSae0
返事が遅れてすまない。
>>284>>321ありがとう。
連絡してみるかな。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 18:47:43 ID:s/5JUb+k0
P→S化 こんなアプローチもあるんだね。出品者じゃないし。持ってるから買う気もしないが。

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g57486834

326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 18:51:06 ID:ozL4rDZp0
持ってるのかよ^^;
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 18:54:59 ID:9c3AW6+V0
>>302が事実
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 19:52:40 ID:SoeRzDtVO
ところで白キノコはどこで売ってるんだ?
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 20:16:48 ID:dzssTDEv0
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 20:40:38 ID:UIp03HHo0
>>322
ハンダ付けは難しくないアル
チョン切るのが一番
ttp://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590398.jpg
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 21:09:07 ID:iT/C3r5pO
>>330の人じゃないけど、あまり細いコードは使わない方が良いよ。
銅線一本一本にコーティングされたリッツ線とかで涙目になることがあるから。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 21:17:25 ID:FCuLVnS00
>>331
あれは一々むくものじゃない。
リッツ線の絶縁被覆はコテをしばらく当ててれば被覆が破れて(溶けて)ハンダが乗る。
333330:2007/12/22(土) 00:23:16 ID:p87cqsiu0
手順の画像が消えてたので再構成してのせといた。
これはER-6iの例だけど。
ttp://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590400.jpg
334sage:2007/12/22(土) 18:36:29 ID:k4TV8YvQ0
ep730のBASSブーストしてない時とep720+4S化ってどっちが高音きれいかな?
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 20:56:57 ID:+TL4SOqSO
ep730のHFモードはかなり満足しています。バスブーストも音量が取れていいです。iPod、192〜320kのmp3でのポータブル用途だからか、ER-4Sを試聴した時に、言われている程差を感じませんでした。
EP730がER-4シリーズより良い点は、バスブーストや音量を手元で操作出来る点とデザインじゃないでしょうか。
据え置きでじっくり聞かれる方はERの方が無難でしょうね。
あと、730はHFモード、バスブーストを入れないモードの方がクリアで繊細です。私は試聴せずに730を買いましたが、720を買って730のHFモードを聞く機会があれば後悔していたと思います。
やはり試聴出来る環境にある方は極力試聴されるべきだと思いました。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 21:08:00 ID:KxLkOwsD0
ER-6iのコードの交換を考えているのですが、絡まりにくくて、低温でも硬くならないコードって無いですかね?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 21:23:38 ID:wHjc3L110
E931のコードは布巻きだったよ
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 23:25:24 ID:qPAIUFdt0
PをS化したのと、Sそのものだったら
音質殆ど一緒なの?
あと、結構長時間音楽聴くんだけど
このイヤフォンつけてたら耳痛くなりますかね??
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 23:32:42 ID:NVWBtvzc0
弾丸Sなら痛くならないよ。
俺はMでも痛くならないけど。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 23:40:23 ID:fZURf5SK0
フィルタ交換したいけど英語読めない。どっかに解説ない?
感覚でやろうと思ったんだけどフィルタの形が微妙に違っててどうにも
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 23:45:57 ID:qPAIUFdt0
>>339
やっぱり音質は変わっちゃいますか??
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 00:00:35 ID:0azHjFou0
>>339
俺も気になる。
白キノコと比べて低音出ます??
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 01:26:23 ID:XLvnMZ0d0
>>340
サウンドハウスのER-4Sのページに動画が
344340:2007/12/23(日) 01:46:25 ID:5c7Tpl0f0
>>343
ありがとぉ。
てかサウンドハウスで買ったのに覚えてない俺って・・・orz
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 03:27:04 ID:46/Du/TD0
あの、Etymoticのイヤホンで何時間くらい連続使用できます?
長時間使用するときついですか?かなり個人差あるでしょうけど。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 03:43:25 ID:exPPAyeLO
>>345
俺はもう慣れたからずっとつけてろと言われたらつけてられる感じ
寝ながら聴いてて気付いたら朝だったみたいな事もしばしば
耳穴の大きさにもよるだろうけど慣れちゃえば違和感はほとんどないな
まあキノコに慣れすぎると他のカナルをつけたときに密閉感が足りなくて落ち着かないと感じてしまうという罠
347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 06:02:40 ID:9Dp9+UdO0
>>341
ちょっと耳の中が圧迫されるくらいのサイズのほうが低音出る感じがする。
俺はMがちょうどいい。
けど奥まで入れて、そこで膨張して圧迫されるくらいだと、
下手にとると耳の中に残るから要注意。
ゆっくり引っ張って弾丸のフォームが変形して取れやすくのるのを待つべし。

>>342
俺の場合は弾丸のほうが低音もでるし、全体的な音量もとれる。
人それぞれだという意見も目にするので一概には言えない。
けど俺は弾丸支持派だ。
弾丸最高(^ω^)
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 09:18:49 ID:T9woS1Im0
青キノコって、音屋限定?
淀あたりで買えるならすぐに欲しい。
白キノコは使っていると馴染んで来るけれど、
使い始めは耳痛すぎ。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 10:02:51 ID:Ab8fofCJ0
ep720使いです。 このあいだ友人へのプレゼント用に手持ちのプレイヤーをつないで
ER-6iの試聴をしてみたんだが、なんかこれこもってないか?
低音の量感こそep720よりあったが、全音域でしまりが感じられなくてぼわぼわして
聞こえた。she9501の方が全然マシ。
ep720と同等って言ってる人もいたから期待してたのにちょっとガッカリしたよ。
それとも試聴機の故障だったんだろうか。誰か他にep720とER-6iを聞き比べた人いない?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 10:22:06 ID:XLvnMZ0d0
>>344
あれが掲載されたのって今年2月以降じゃないかな?
俺が乙矢で買ったときは無かったはずなので。
説明書でも良くわからん買ったからあれはすばらしい対応だと思う。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 10:46:53 ID:exPPAyeLO
>>349
低音の量はep720のほうがあるような気が
多分試聴したER-6iは耳糞たっぷり詰まっちゃってたんじゃないかな
352名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 10:59:02 ID:zKtbhxjfO
 サウンドハウスはステムが補償外でショックを受けました…
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 11:33:32 ID:UMj7jijp0
>>352
そんなことないはずだぞ!
担当がクソだっただけだ、かけなおして上と話すんだ。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 20:14:43 ID:4yplGeYz0
>>349
どこの誰に聞いたんだか知らないが、そもそもep720の方が格上。
ER-4のBAドライバ使ってるんだから。
あと低音はep720の方が出るはずだから、装着が上手くいっていないか試聴機に問題があるか。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 21:01:54 ID:n9qA2/h10
他イヤホンスレを全て網羅している俺だが5Proの推され具合とER-4Sの出てこなさ加減の対比が怖い

値段は5Proのほうが高いし、新しいという理由だけなのか
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 21:27:42 ID:0E3NUP2O0
ER4聞いた後で5PRO聞くと、霧の中をさまよっているような気分になる。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 22:03:20 ID:hF95PwAR0
>>355
最近は低音厨が多いからな。
どっかのイヤホンスレでは5ProはフラットでER-4Sは高音寄りとか言われてたし。
最初はネタで言ってるのかと思ったが、どうもマジらしい。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 22:09:43 ID:n9qA2/h10
>>357
そうです、私もiPod用にフラットなもの希望でお伺いを立てたことがあるのですが、
そのときも5Proを強くすすめられました
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 22:19:27 ID:q1bNy5Dl0
>>357
低価格のイヤホンはドンシャリホンが多いので仕方ないよ。
俺も最初はER-4Sで音楽を聞くときにイコライザで弄って低音を上げてた。
今は基本状態がいちばんフラットだと気づいたけどね。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 22:32:52 ID:9Dp9+UdO0
ER-4S買ったあとはイヤホンで音楽きくことが多くなったけど、
10pro買ってからはスピーカーで聞く機会が多くなったwww
だめだこれw
今更ER-4Sに戻るのも痛いしな。。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 22:46:40 ID:BHOs48Li0
そういうのはチラシの裏にでも書いてりゃいいんだよ
362名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 23:40:07 ID:rR3BqLisO
そんなにイヤホン詳しくない俺だが…
ER-4Sで十分満足してる。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 23:50:34 ID:7HBeC8JI0
あのデザイン、気に入ってる?
街中を歩く時とか使う?
音が良いというので凄く惹かれるけど・・・
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 23:54:54 ID:n7NrV+qc0
>>360

俺はER-6i→ER-4S→5pro→10proだけど、
今はメインが10proでER-4Sを使い分けてるよ。
両方個性が違うから気分によって使い分けがいい。

365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 00:29:42 ID:LPVif3IM0
ep720白キノコだと、どっかに隙間が出来て密閉されないんだけど、青キノコ付けたら改善されるかな
弾丸はスポンジだから寿命短そうだし、そもそも付くか付かないかわからんし
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 00:30:34 ID:unspMPH70
>>365
されるんじゃね
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 00:31:59 ID:LPVif3IM0
ウオオオオオッシャァァァァァッッッ
注文するぜぇ
即レスありがとさん
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 00:37:19 ID:unspMPH70
あ、もし耳穴に対して白キノコが小さすぎて隙間ができるようなら逆効果。
白キノコがでかすぎてハマらないならおk。

もし後者だったら注文する前に白キノコに乳液かなんかかるく綿棒かなんかで塗って
入れてみるの試した方が良いかも。それで解決するかもしれないし。

ただ青きのこはなんもつけなくても挿れやすいけどね。持ってて損はないんじゃね。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 00:43:47 ID:LPVif3IM0
でかいのか小さいのかようわからんのよね。
途中までは隙間はできないんだけど、ある程度奥まで差し込むと隙間ができちゃう。
奥まで差し込むと痛いし、耳穴痒くなるし…
他のカナル使っててもそうなんだけど、チップ大きくすると隙間ができるんだ。ちゃんと入るのに。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 01:20:55 ID:7IHebMxD0
てかスポンジだと高音キンキンしない?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 01:31:04 ID:WNWVxgVO0
スポンジ以外が高音潰れてるんじゃね(^ω^)
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 01:37:48 ID:XAftnozr0
巣ポン十ってそんなにいいのかよ
こんどSサイズのを音屋で頼んでみるか
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 11:27:39 ID:KlNw6DL50
>>335
全く同感 ER4に比べて不満だったHFモードも、
今じゃ低音もほどほどに出てなおかつ更にER4っぽくなって大満足。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 11:34:29 ID:Rzq/19ss0
黒スポだとドラムのシンバル系の音が凄く綺麗
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 12:01:35 ID:I4XvdmLC0
Ety8の新型が出るかもしれない情報。
http://www.engadget.com/2007/12/23/the-etymotic-etyblu-a-less-ridiculous-looking-successor-to-the/

縦長になって全体的にちょっと小さくなる感じ?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 12:35:47 ID:TtgfRtjI0
弾丸なら長持ちしなくない?
まだ3週間しか使ってないけど、
遮音性ほとんどヘタってないよ。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 13:10:26 ID:Rzq/19ss0
>>375
>less ridiculous looking
waratah

青歯の仕組みしらないけど受信機一つにして
そっからコードを二つ出してイヤフォン本体は普通の形にすればいいと思うんだが
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 13:38:52 ID:07vUkNEw0
弾丸Mかてきた。
装着感がネチョネチョとかいわれてたけど想像してたほどではなかた。
耳穴は小さい方だとおもうけど、先端が細いから黒スポチップより挿入しやすかった。Lでもよかたかも。

音はいままで使ってた折り目付いた白キノコ(デベソカット済み)との比較だと、バランスが中域よりにシフトして聞きやすくなった希ガス。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 14:30:47 ID:WNWVxgVO0
弾丸は湿らすとネチャネチャするよ。
だからネチョネチョいう人は耳がWETなんだろww
380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 19:01:12 ID:5my4iBuX0
ER-4Sを音屋で購入しようと思ってますけど、
「一緒にコレ頼んどけ!」みたいなのはありますか??
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 20:23:34 ID:XG6kksjJ0
>>380

ER6I-13E
これをオススメ。俺は遮音性、音質ともに一番良いと思うよ。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 21:01:43 ID:5my4iBuX0
>>381
おお、レスありがとうございます!
とりあえずレビュー読んでみます。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 21:26:40 ID:HxiYuuyD0
>>330>>333
俺はep730黒でL型にしてみたがLの方がストレートより簡単だな。
プラグ部分が小さくできると思ってやったが、ケーブル短くなってタッチノイズ減るし絡みにくくなるしでとってもナイス。
d
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 21:35:11 ID:kHS9o2/W0
>>382
便乗レスでスマンけど、それのレビューで「挿入位置で大きく音が変るのと遮音性の低さに・・・」って
書いてる人がいるんだが、俺も3段フランジ使ってるけど、そう感じたことは一度も無い。

3段フランジは最初は入れにくくて安定しないかもしれないけど、慣れれば安定するし遮音性も十分だと思うよ。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 21:49:12 ID:5my4iBuX0
>>384
いや、わざわざありがとうございます。
鵜呑みにするのもよくないですね。
消耗品とありますが、結構頻繁に買い換えなきゃダメな製品でしょうか?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 21:52:11 ID:XG6kksjJ0
>>384

キノコがの遮音性が低いんじゃなく、フォームは更に良いってことだよ。
遮音ならキノコでも十分だね。だけどそれより音質の違いの方がい大きいね。
387384:2007/12/24(月) 21:59:50 ID:kHS9o2/W0
>>385
ドライな耳であまり汗っかきじゃなければ頻繁に交換しなくてもいいと思う。

>>386
音質についても、件のレビューでは変わらないって言う人もいるから色々だね。
俺も、あまり変わらないと思うけど。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 22:05:20 ID:5my4iBuX0
>>387
汚れそうな時はキノコを使えば良さそうですね。
ありがとうございます!
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 22:07:41 ID:JvpfCeC4O
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 22:19:20 ID:GMI6dHbTO
>>388

ところでER4Sは試聴しましたか?あの音がお気に入りなら問題ないです。
もし、購入して低音や音の厚みに不満があるようでしたら、
シュアの弾丸かERのフォームを購入されてみれば良いと思いますよ。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 22:55:16 ID:5my4iBuX0
>>390
いや、地方なので試聴はしてません。
フォームというのは>>381さんにオススメ頂いた製品ですね?
あと、弾丸というのはPA910のシリーズですよね?
ER-4Sの低音に不満があるようでしたら、そちらの購入も検討しようと思います。
わざわざありがとうございます。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 23:41:49 ID:1vqlEGGqO
ep720にER4の黒スポや弾丸使ってる人いるらしいけど、純正のと比べて音質が向上したりする?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 02:34:41 ID:Jd4uO9LT0
ER-4Pか4Sを検討してるんですが、3段キノコは長時間装着すると
耳が痛くなりますか?
それとも段々慣れてくるものですか?
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 04:06:46 ID:oRRDfiuR0
カナルはチップになに使おうがダメな奴はダメ。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 11:41:34 ID:SIxwXvpP0
俺は三日で慣れた
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 19:35:13 ID:6IWgWPPg0
俺はむしろ三段キノコを付けるのが快感になった。

ところで話は変わるが、ER-4ユーザーが使用しているヘッドホンを
教えてくれ。

俺は無難にK271S。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 20:05:18 ID:HfXf+5Oz0
俺はスピーカーが気になる。
俺はRB-51だけど音の傾向は似てないYO
398名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 20:19:24 ID:xR9ekXDV0
テクニカのATH-PRO700使ってる。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 20:22:47 ID:SIxwXvpP0
テクニカのAD1000
400名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 20:39:05 ID:x+zl2aKc0
GS1000
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 20:55:53 ID:pFH1ro2a0
>>396
ATH-AD500とDJ1PRO
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 21:06:56 ID:6IWgWPPg0
>>397-401
スピーカーは欲しいが、住宅環境のせいであまり使用できそうなので安いミニコンポしかもってない。
俺の場合ER-4に似た感じのヘッドホンが欲しかったから、AKGのK271Sにしたんだが、
あえて違う傾向のヘッドホンを使用してる人も多いのかな。
AD1000なんかだとそんなに違和感なさそうだな、DJ1PROだと求めてる物がまったく違うな。
むしろ両方持つならDJ1PROの方が使い分けできて楽しいかも知れない。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 21:31:14 ID:HfXf+5Oz0
K271SとER-4Sの比較が気になる木
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 22:13:28 ID:rYUW0HyB0
ER-4Pとep720に劇的な違いはあるのか?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 22:14:39 ID:ZXOZeo6w0
HD580
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 22:42:45 ID:N9UU7O2fO
自分はHD25です
407名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 23:31:47 ID:pTGq79qrO
>>404
ER-4Pユーザーからすれば劇的に低音が増強されたように感じるのだが
他メーカーのユーザはあんまり変わらんと感じるかも
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 23:33:55 ID:nj56HvWF0
HD600とAD2000を使い分けてる
409名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 00:28:42 ID:/KygKNyq0
ER-4Sの音ってAD2000に近いような気がする
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 14:28:56 ID:joYLJPWm0
青キノコ到着!
茎カットを色々試したところ、キノコの傘からはみ出てる部分を切り落とすのが
オレの耳にはちょうどいいみたいだ。
デフォだとちょっともの足りず、傘まで切ると少々やかましい。
最近弾丸使ってたんだけど、遮音性は劣る代わりに音がクリアになった。
特に低音の張りが増した。たまんね。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 19:59:39 ID:JTBc2+rs0
サウンドハウスで青毒キノコが明日入荷予定になってるけど明日発送されるかなぁ
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 20:57:13 ID:VzLR3V7J0
サウンドハウスで18日に入荷予定のアンプを18日の朝に注文したら
その日のうちに発送され次の日届いた
だから期待は出来るかも
413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 23:01:07 ID:vm/mmYZqO
ep720のスポンジとキノコがヘタってきたんだけど何を代用すればいい?

あと弾丸と青キノコは使えるんだよね?
414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 23:27:00 ID:uQFtpZp60
>>410

青キノコはスモールサイズだよね。一段目二段目は小さそうだけど、
三段目は白・灰より大きく見えるのだがどうなの?それと硬さは違うのかい?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 00:12:24 ID:9rrqSmVe0
>>414
灰色持ってないので白との比較になるけど、かなり小さいよ。
参考に写真を つttp://www.uploda.org/uporg1174481.jpg

硬さだけど、ほぼ同じくらいと考えていいと思う。
青は白に比べて傘が小さい小さいから、人によってはその分青の方が硬く感じるかも。
いずれにしても差はあんまりないと思うよ。

416名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 00:24:14 ID:e0Sv1XZpO
ERー6iにも青キノコ使えますか?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 01:05:06 ID:DHr/hg/1O
ER-4の黒と赤の所に不思議な隙間が開いてるのに気がついて
引っ張ってみたんだが5proのようにケーブル抜けるんじゃん

これならPとSのスペアケーブル売ってくれれば気軽に変えたり断線の心配もなくなるのにな
418名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 01:21:07 ID:AN+CDqmU0
>>417
あれ?
それって前から買えなかったっけ?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 01:25:20 ID:8oZakNcz0
>>418
前は買えたけど今は買えない。
ただ、海外の自作品が通販で買えたとおもた。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 06:47:08 ID:ScXWAC6k0
421名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 07:26:31 ID:d31sdFRU0
でもこれ抵抗はどこよ…
422名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 07:26:44 ID:70RBMXUA0
このケーブルどう違うんだろ。
本体買える値段だけどww
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 07:28:56 ID:70RBMXUA0
ってかあらかじめETYMOでフラットに聞こえるように細かく設計してあるんだから
いじくったらそれが台無しじゃないの。w(´・∀・`)
424名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 08:13:36 ID:DHr/hg/1O
なんだケーブルあるんじゃん
こんな金出すぐらいなら自作のP→Sケーブルで十分だけど…
425名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 08:43:47 ID:duATeZFt0
一般にある耳栓を改造してイヤホンにしてる人いますか?
426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 12:50:37 ID:f7pBKzOq0
イヤーウィスパーにシリコンチューブ刺すくらいはいっぱい居るんじゃない?
俺もやってた。
弾丸が出てからはやってないけど。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 19:37:37 ID:dldSZ/Wi0
音家から青毒キノコ発送メールキタ━━(゚∀゚)━━!!
428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 21:05:00 ID:W+/v4UPe0
>>421
プラグの中
>>426
弾丸の硬いチューブを抜いてシリコンチューブにするとイヤホンのステム
にはとても優しい。あれだけ硬くてキツイのを無理にER4に嵌めると、相当
高い確率でステムにクラックが入るだろうな。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 22:35:30 ID:TBe3XW3c0
はいはい。〜16kのごみR
430名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 23:58:58 ID:5pn8cJA3O
きょうER-6iが夕方届いてからずっとつけてるんだが耳の入り口付近(三段キノコの一番下段が当たるとこ)が痛い
深くねじこみすぎか…?
スポンジはうまく入らないのか音が変に雑音混じりになる
431名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 00:35:48 ID:nzCw/g7r0
>>417
自作するならどうぞ
http://www.fixup.net/tips/ety/ety.htm
432名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 00:39:05 ID:v6U9ChU50
>>431
俺も純正ケーブル買えないんじゃコネクタ自作するようかと同じようなこと考えていたw
Bケーブルでも作ってみるかなぁ…
433名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 02:04:46 ID:qUxQ/PY90
>つttp://apuresound.com/er4.html

ここでER-4Sに付けてあるイヤーチップはなんだろうね?
ER製ではなさそうだが。弾丸?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 02:08:11 ID:mowZycXu0
何か黒人のちんこみたいなイヤーチップだな
435名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 02:12:46 ID:04ySXdOQ0
Shureの黒チップだろ
436名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 08:49:45 ID:3AvdzSEC0
Shureのソフトフレックスだな。
音屋で型番違い(海外の型番)の同じものが安く売ってる。
気軽に使えていいけど遮音性全然ない。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 20:41:40 ID:S8h4o4JF0
弾丸だよ
438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 01:12:44 ID:k1CvWXaN0
ER-4Sか5proどっちがいいかなぁ?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 01:23:55 ID:Qok3hQa60
5proはクラックの報告がしばしばあるみたい。4sは少しある。もし、
5proをかうなら、少し待ってお金をためて10proを買ったほうが幸
せなんじゃないの。あるいは4sを今買うほうがいいと思う。

これは音質のことで判断してるのじゃないけど。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 01:42:15 ID:9xDX+aCI0
原音に忠実な音が聞きたければER-4S。
味つけでいいなら5pro
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 01:55:07 ID:8EpKVCHc0
ER-4シリーズのPとBはなぜブラックタイプに変更されたんでしょうか?
なんか理由があるのかな?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 09:54:29 ID:KS5h/FxW0
新作まだですか?
443名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 12:06:28 ID:83iA3/sv0
EP720、コードのゴム被覆が鬱陶しかったが、シリコンオイルを薄く塗ったら、
劇的に改善された。(ベビーカーに、きしみ防止でついてきたおまけのやつ)
堅さは残るモノの、表面のゴム同士が引っかからなくなって、ビニールの被覆
とあまり変わらない感じになった。

ただ、2週間で効果が半減してきてしまうのと、シリコンオイルが被覆に及ぼす
影響などは全く考慮していないので、参考にされる人は自己責任でよろしく。w

444名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 13:34:48 ID:Z9FxBDQOO
>>439
5Proのクラックがあったのは、旧ケーブル仕様の頃なんで、今のは大丈夫。
俺のは2回目の交換して以降は発生してないよ。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 16:39:23 ID:hNH6PagAO
>>428

どちらも良いよ。俺も迷ったけど決めきれないので両方買った。
二つとも個性が違うので、今は使い分けて楽しんでるよ。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 16:56:45 ID:mptsBVIp0
428は音質じゃなくてきついのに無理やり嵌めるのは危険だといってるんじゃないか?
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 17:28:02 ID:QTIT9EV10
いや、438へのレス番間違いだろJK
448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 17:52:52 ID:hNH6PagAO
すまん>>438へだ
449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 00:42:39 ID:3ZbEEx470
こないだ久々にER4Sで聴いたら、なんかバランスが右寄りになってた。
よく聴くと左からの音量が明らかに小さい・・・断線か故障か・・・
もう保証期間過ぎてるし(´・ω・`)
450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 00:51:47 ID:KnSq0Cqb0
>>449
それ下さい。

というのもそこそこに、オクに出せば一応値は付くよ。
とりあえず、故障していると明記して丁寧な文章で出せば数千円くらいにはなると思う。
後々トラブらないよう気をつけないといけないけど。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 00:53:40 ID:wkNuqJ4z0
フィルターにゴミ詰まってるだけじゃないのか、と
452名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 01:02:15 ID:+bN89K8s0
ミミにゴミ詰まってるだけじゃないのか、と
453名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 01:30:35 ID:h1PCY1a80
>>449
まずはフィルター交換だな
454名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 02:12:33 ID:VhqnQ/q00
>>449
俺もそれなったけど思い当たる節があったんでフィルター外してブロアで中に空気を送ってみた。
そしたら同じ音量になった。
たぶん内部で結露してたんだと思う。
ブローしなくても数時間すれば直ったとは思うけど。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 02:17:23 ID:dIGCj2cb0
フィルタを外さないまま、フィルタ内の湿り気だけ蒸発させられないかねえ。
下手をすると本体に悪影響がありそうだから、やめた方がいいだろうか。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 02:51:44 ID:4iRxGjk/0
>>455
タッパーみたいな密閉容器にシリカゲル2〜3袋と本体。
樹脂と金属なら影響は出ないと思うよ。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 07:57:16 ID:tEAnNh/00
その方法で昔水没したオレのnanoが復活してるから大丈夫
458名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 15:17:29 ID:FyHxNXwx0
ER-6i買ってきました。
遮音性は情報通り完璧ですが、低音がスカスカ…
エージングすればましになりますか?
ep720にすればよかったかとかなり後悔してます。。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 15:55:26 ID:g9Cm7NJO0
>>458
物理エージングではましにならない。脳エージングで慣れるしかない。
ep720も40Hz以下はスカスカだから安心しなさい。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 16:00:02 ID:ok9L+SA50
>>458

エージングしても変わらないよ。
多分キノコを付けてるんだろうけど、付属のフォームにすれば多少マシになるよ。
それでも不満なら弾丸ね。これでも不満なら他のイヤホンを検討したほういいよ。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 16:02:00 ID:My/38sln0
>>458
ER耳になれば、締まった低音が程よい具合に聴こえるようになる
462名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 16:30:01 ID:FyHxNXwx0
>>459-461
ありがとうございます。

エージングしても変わらないのですね、残念。
聞き続けて耳に慣らしてみたいと思います。
どうもキノコは取り付けに時間がかかり、まだ違和感があるので
いまは付属の耳栓を使っています。
すいません、フォームと弾丸が何を指すのか教えてもらえませんか?

迷っていたep720も同じようなので安心(?)しました。
一番重要視していた遮音性と音漏れ防止が良かったので
とりあえずは満足しています。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 16:41:46 ID:mQMciARC0
>>462
フォームは同梱のスポンジ製イヤパッド
弾丸は↓これ
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_140_508/71173765.html
464名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 17:21:00 ID:FyHxNXwx0
>>463
ありがとうございます
本当に弾丸みたいですね。
購入を検討してみたいと思います〜
465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 18:29:22 ID:d4ost7lhO
ep720と互換性があるイヤーチップ教えてくれないか?
466名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 19:48:37 ID:dIGCj2cb0
>456-457
そんな方法があったとは。水分がにじんだら試してみます。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 19:55:30 ID:XBnAlYqy0
ER聴いて低音スカスカと感じるのはこれまでのドンシャリ耳のたまもの
468名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 20:14:15 ID:+bN89K8s0
ER4Sかって10プロかって今度Er-4Pほしくなってる漏れは勝ち組ですか?(´・ω・`)
469名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 20:26:38 ID:6s9hR5Ah0
>>467
ERはひらべったい
470名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 20:52:13 ID:LfhQR2+kO
>ER耳になれば、締まった低音が程よい具合に聴こえるようになる

この表現はER-4Sについて当てはまる事。ER-6には持ち上げすぎ。
単純に低音が弱いイヤホンとの評価でいいと思うが。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 07:16:50 ID:LdND6V8FO
6ーiよりiPod付属イヤホンの方が低音でてる

低音だけはね
472名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 08:12:41 ID:FvC4R9QmO
でもipod付属は低音が下までのびない。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 09:27:29 ID:KV0Hgn7+O
低音の質が違う
474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 11:08:21 ID:NGnls7Y90
量だけなら4Sよりもいぽ付属の方が多いだろ
ぼわーんとした高い低音だけど
475名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 11:16:51 ID:Z/wQTv3a0
こんなスレで量とかそんな話するなよ・・・
476名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 11:57:16 ID:0n/G0Lqb0
付属イヤホンよりERすると音が小さく聞こえるんだけど、出力が弱いの?
それともカナル特有のもの?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 12:32:49 ID:KV0Hgn7+O
インピーダンスの違いによるもの
478名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 12:51:25 ID:0h2mqVIS0
もう、勉強しない初心者はウンザリだ !!
479名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 21:24:18 ID:zMOpfWZb0
俺はERするぞ! ジョジョーーッ!
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 00:14:08 ID:E5obpV8n0
おめでとうごぜえます
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 01:17:29 ID:vrvxfbNG0
えてぃましておめでとぉございます。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 01:26:11 ID:q5GSfUqdO
あけましておめでぇてぃーございます
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 22:07:43 ID:vgZAWQ4T0
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 03:51:41 ID:5lWe20Sh0
C700聞いたら低音が耳に刺さった
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 07:10:19 ID:C6LluLWJO
ER-4は遮音性高いからシングルでも低音は問題ないな。
低いところまで素直に伸びるところがいいね。
ER-6も悪くはないけど、少し高音が強いかもね。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 10:49:38 ID:zXVIdjrA0
青キノコ買ったけど、これが一番自分に合って大満足。

自分の耳の場合、白キノコは音質的には最も好ましかったが、
1時間ほど使っていると急に耳が痛くなる、
黒チップは大きすぎて違和感、音質面・耐久性でも問題あり、
肌色チップが最も白キノコに迫る音質に加え良好な装着感だったけど、
何ヶ月か使っていたら、ザラザラした質感による刺激で
耳道に異常(皮がめくれたのか、ガラガラ音が鳴るようになった)
shureのウルトラソフトフレックスは装着感は良いものの
肌色チップのような精密な音が味わえない、弾丸チップでは
さらに音が変質してしまい、もはやER-4を使う意味がない、
といった感じの中、追い討ちをかけるように
10proというER-4にひけをとらない解像度をもった
IEMの登場もあり、ER-4の出番がここ何ヶ月か全くなくなっていた。

そんな中で青キノコは、白キノコと同等の音質で
肌色チップ並に長時間使用に耐えるということで大満足。
ER-4の良さを再認識した。10proと使い分けが出来るのはこれだけ。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 13:25:00 ID:Qsg8U06o0
>>486

結局は好みでいいんだよ。
でもちょっと変わった感性の持ち主だね。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 15:19:05 ID:sLLvh2Zu0
俺の耳も>>486に近いつうかレビュー内容がそれなんて俺って感じだ。
俺の場合は肌色チップでも圧迫されてしんどいと思ったけどね。
どうも耳の中がいっぱいになる感覚がだめっぽい。
青キノコは短時間では白グレーとたいして変わらんけど
時間が経ってもしんどくならなくていい。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 17:32:06 ID:aLBpPa8ZO
俺は角を切って若干丸くした黒チップが一番よかったな
チップは定期的に交換しなきゃいけないからコストがかかるのが問題だが
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 21:57:18 ID:1NYIjJm6O
>>486 >>488

二人は耳の穴が小さくて苦労してるんだな。
俺は逆にキノコは密着感が今ひとつなので遮音性は駄目だし、
何より中低音がスカスカになるので聞く気にならない。
黒スポンジか弾丸でようやく遮音性と中低音に満足できてる。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 00:15:01 ID:CUq0/PyBO
Ep730ユーザーです。
これでも低音不足と感じてますが、4s がフラットだというのは本当でしょうか?
Ep730でさえ楽器の音が痩せてしまっていると思います。確かに解像度は素晴らしく高いのですが、金管も弦も音が軽すぎると感じております。Er-4sは更に低音が出ないとの事ですが、皆さん不満に感じる事はないですか?
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 01:50:46 ID:M3dxxatv0
ER-4S注文した
うひひうひいひひよろしく
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 04:05:31 ID:ScdfcOBX0
>491
俺はER-4Pだが低音が足りないのでヘッドホンアンプ追加してる。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 04:43:10 ID:ZIi6ybLSO
ER-4Sを使っている者ですが音がL側に寄ってしまう症状が出てしまいましたorz

>>449氏と>>454氏のやりとりを見て自分もそうなのかなと思ってはいるのですが変な症状なもので不安です…

プレイヤーの故障も疑い携帯からも鳴らしてみたのですがだいたい15〜20秒程度鳴らすと音のバランスが戻ります

誰かこういった症状が出た人とかいますでしょうか?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 07:27:09 ID:KiNBKdGv0
キノコの場合 穴が圧迫されたりで、偏りはよくあった。
496491:2008/01/03(木) 10:00:36 ID:CUq0/PyBO
>>493
レスありがとうございます。
そうですよね、同じような方がいて良かったです。クラシックのコンサートやジャズのライブでももっと低音はあるんですよ。だから痩せて聞こえる。フラットっていうので、聴感上そう聞こえるかなと期待したのですが、残念に思います。
ポータブル用途で気軽にいい音を聞きたかったんで、ポータブルヘッドホンアンプまでとなるとちょっと違うんですよね。イコライザは嫌いなんですが仕方なさそうですね。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 13:07:25 ID:1Ebw+9jc0
>>496
耳に届く音はフラットに再現されている。
体で感じる音を耳に増量する糞イヤフォンよりは正しい音だよ。

体に感じる音を耳で感じたけりゃプラグでも使えばいい。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 13:34:03 ID:v6Zcom/p0
>>497

>耳に届く音はフラットに再現されている。
て、Etyが言ってるのは入力される信号と出力される音圧の間の関係に
周波数依存があまりないということだけだろ。
じゃ、入力される信号が音源に対して周波数依存がないって誰か保証
してくれてるのかよ?w
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 13:55:24 ID:9CbtAzTfO
別に・・・
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 14:04:09 ID:/4zCkb8x0
>>498
そういうのはDACメーカーが得意なんじゃない?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 14:37:27 ID:ZxbNFR8T0
低音低音っていわれてるけどさ、一番ありふれてるiPod付属と比べたらどうなの?
あれより無いことはない?
質が桁外れなのはわかってるけど単純に量としてはどう?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 15:03:04 ID:cWX2Vq4J0
詳しいf特は知らんが感覚として

超低域:ER-4Sの圧勝というか、いぽ付属は出ない
低域:五分五分
中低域:付属の方が大分多い
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 15:22:33 ID:bXQO5iDU0
ERの場合は、極低域まできっちり出ているが
聴感上のバランスとして中高域が勝っているというような感じだな
504494:2008/01/03(木) 15:23:19 ID:ZIi6ybLSO
>>495
症状に気付いたのは黒スポンジでです…orz

まあ結露だろうとそう思って除湿やってみます
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 15:27:56 ID:cWX2Vq4J0
今HeadRoomのf特見てきたが それだといぽの方が遥かに超低域〜中低域の
全てにおいて量は多いな 5proやHD25並みのピラミッド 聴感上よりもずっと量が多い

開放型というのと緩い音のせいで少なく聴こえるんだろうな フォスターも上手く作ったと思うよ
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 17:39:08 ID:isBwRX+v0
ER-6の本体の周りを覆っている
透明なシリコンのようなものが
破けてしまいました。

修復に使えそうな接着剤とか
ご存知の方いらっしゃいませんか。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 18:11:38 ID:yOmQ8DVe0
>>506
なくても多分問題ないけど、気になるなら熱収縮チューブ使えばおk。
508496:2008/01/03(木) 18:34:01 ID:CUq0/PyBO
>>497
レスありがとうございます。
『正しい音』ってのはわかる気がします。解像度、定位なんかは目を見張るものがありますよね。発音体も優秀なんでしょうが、この遮音性と低音の少なさがあってこそ真価を発揮出来ていると感じます。
EP730ですが、更に解像度が高いと言われるER-4Sにも興味があります。ただEP730よりも低音が出ないならと躊躇しています。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 19:05:35 ID:1+ixPNFU0
>>498
んなものはイヤフォンが気にすることじゃないだろ。
馬鹿すぎる。

入力以前に出力機器がどう影響できるというのだ。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 19:29:39 ID:v6Zcom/p0
>>509
だからさぁ。
イヤホンが電気信号を正しくフラットに再生するからといって、
それが正しい音だと何で>>497は言えるんだよ?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 19:33:11 ID:Nad/gBRj0
また始まったか…。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 19:56:39 ID:3zcHMGb/0
何…だと!?
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 21:13:18 ID:rYBWr8j/0
現在SONYのA808所有ですが、4Sで音量とれますかね?
とれるとしたらMAX中どのくらいですか?


514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 21:15:50 ID:Nad/gBRj0
>>513
そんな個人の感覚で変わるものは答えられないかと。
少しでも不安ならPオススメ。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 21:53:05 ID:rYBWr8j/0
うーん、正直Sがほしいから、あとは音量の問題なんですよねぇ、、
個人の感覚といいますが、音量がとれるとれないくらいなら
あんまり変わらないかと、、、、
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 22:02:52 ID:Nad/gBRj0
>>515
Sで問題無いけどさ、中には難聴で爆音じゃなきゃやだって人がいるからね。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 22:09:31 ID:1+ixPNFU0
>>510
イヤフォンにとっては入力に対する出力がすべて。
それ以前にもそれ以降にも責任は無い。
それ以前はそれ以前にある機器が責任を持つ部分。
ここまで言ってわからなければ死んだ方がいい。

マジキチガイ?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 22:24:04 ID:Z3fSGSSv0
>>517
日本語が上手くできない人は、日本人の中にも残念ながら沢山居る。

ある範囲の話をしているときに、勝手に範囲を広げた仮定を持ち出して
相手の意見にかぶせて勝手に勝利感を持つ勘違いさんはよく居る。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 22:25:53 ID:v6Zcom/p0
>>517
お前の言ってることは分かるよ。まったくその通りだ。
だからこそ、イヤホンが電気信号を正しくフラットに
再生するからといって、それが正しい音だと何で>>497
言えるんだよ?

520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 22:31:49 ID:Z3fSGSSv0
一度噛みついちゃうと、もう
引っ込みが付かなくなるから>>519
みたいなレスになる。

いわゆる「いわんとしてることを読み取る」で会話じゃなくて
「こう解釈すれば相手の文章は間違いと読める!」ゲームを始めちゃうんだよ。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 22:35:47 ID:s20UfL+O0
「ソースが正しい音で録音されている」
「アンプは正しい音で再生している」
要するにイヤホン以前で期待されているということだろ。
というかこれらは>>519が用意する責任があるだろ。正しい音で聴きたいなら。
スピーカやらイヤホンやらが歪んで再生するから、それ以前が歪みを補正して再生せねばならないし通常はそうしている、だからフラットなイヤホンで聴いたら正しい音じゃない、なんて前提は普通には無いぞ。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 22:37:48 ID:qmDo/4yL0
>>519
んなこと言ったら正しい音なんてその音を直に耳で聞く以外ねぇじゃねーかwww
そもそもマイク通して録音してる時点で原音とは違うわけで、しかもそれを再生する
機器によってもまた音は違ってくるわけで。イヤホン伝々以前の問題だろ。
スレチどころか常識として論外。

「正しい音」っていう表現にどうしてそこまで食いつけるのかわからん。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 23:02:23 ID:1+ixPNFU0
>>519
入力に対してフラットに再生する=入力が正しい限り正しい音が出る。

真冬は溺死なんかオススメ。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 23:28:34 ID:6acvpxue0
>>520
その通りなんだが、当人は結構気づかないんだよ。
視点が「俺は正しい」になってるから。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 23:30:18 ID:v6Zcom/p0
>>523
うん、そうだね。君の言うとおりだ。全面的に同意する。
「入力が正しい(フラットである)限り」だよな。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 23:39:45 ID:URubPGjO0
>>525
出力がフラットじゃないプレーヤーって例えば何?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 00:08:47 ID:jLKaOwut0
>>525
負け惜しみでお顔が真っ赤ですよw
イヤフォンの特性の問題にソースの特性を持ち出す愚か者www
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 00:15:59 ID:JTqSR+/wO
ダメだこりゃ・・・
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 00:27:52 ID:CWSx32Mc0
いいじゃん音なんて一定の金額超えたら後は好みの問題でしょ
フラット云々の論議はもういいって
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 00:35:48 ID:MtyrPWBk0
>>525
もしかしてキミ、馬鹿ってやつなのかな?
ソースに対して正しい音だって言ってるのが文脈から理解できないようじゃ現代文赤点だよ、単位取れないよ
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 00:40:56 ID:l+exX+Pk0
SHUREの弾丸使えば低音がかなり出るようになるよ。
きのこに慣れた耳だと最初はヌケが悪い音に感じると思うが、
慣れて来ると逆にきのこが厚みの無い音に感じるようになる。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 00:57:48 ID:+IUlt2Yz0
昨日、福岡空港か基山PAでEP730を落とした。
拾ったやつ、大事に使えよ。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 01:12:55 ID:9gmSPZvp0
>>525
ドンシャリなソースをフラット(ソースの更に元と等しく)に出力する
イヤフォンはフラットじゃないとでも言えばわかるかな…
日本語の文章を理解する能力が著しく低いから無理かな…

>>529
そういう問題じゃないだろw
おまいも日本語だめだな。本人か。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 01:17:34 ID:77r8iW6a0
Etyはモニターホンとしては最高のイヤホンかもしれないが
音楽を聴くには不満を持つ人も多い。

その不満を書くと、ある器の小さいEty万能信者が
Etyは低音も出てる、お前はドンシャリに慣らされた耳だとか
言い出すのがいつものパターン。

とにかく解像度を重視して、音の広がりとかは気にしない人向け
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 01:30:08 ID:DmG4XoBG0
低音の量はともかく音はそれなりに広がってるよ。
SHUREのE4やE3とは違う。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 02:29:38 ID:OHNw/0hc0
4Sのステムがついに折れてしまっただよ
2年経ってるから保証はきかんな
次は4Bでも買うか、、、
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 02:33:53 ID:aLmRnUmm0
>Etyはモニターホンとしては最高のイヤホンかもしれないが
>音楽を聴くには不満を持つ人も多い。

そうかもしれないね。
まぁ色々理屈言っても、どのイヤホンも耳で聞く生楽器の実音とは違うよね。
ER4Sを愛用してるが、これは特に低音が実音とは違う感じがするね。
まぁ俺は気に入ってるから良いんだけど。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 02:46:55 ID:GriK/tg40
>>534
うーん。ER-4sの実力を発揮させるのは敷居が高いよ。たとえばね。ポタアンを間にかました例ね。
721:名前:714 <sage> : 2007/11/28(水) 01:04:28 ID:vhmR/Bpx
>>714です。
こっちのあぷろだの方が趣旨的によさげだったので、画像を上げなおしました。

http://bbs.avi.jp/photo/396928/79007
http://bbs.avi.jp/photo/396928/79008
http://bbs.avi.jp/photo/396928/79010
http://bbs.avi.jp/photo/396928/79011

以下、burn-in前の感想ということで。

MiniBox-E+と TF 10 proで聞いていますが、低音の量感がかなりありますね。
やはり兄弟のMiniBox-Dと似た味付けになるんでしょうか。格段にノイズレスです。
低音があるといってもだらしなくない上品な感じで...わもわという感じではなく...
なんだろ。まさにリッチという表現をしたくなる感じ。
ただ、タイト感を好む方はiBasso T2のほうが良いかもしれないと感じました。
んー...T2はボーカルやベースギターなどのミッドレンジが前に出ている感じ。
MiniBoxは全体的にリッチな感じ。T2の音場が狭く感じる位。でも解像感はしっかりある。不思議...
burn-inが進むとどうなるかわかりませんが...

...と、ここでER-4Sを持ち出してみました。
(;・∀・)ハッ?ナニコレ..オモシロイ!
ERの低音ってこんなに鳴るんだという驚きが。ただ、高音が鼓膜に刺さるような刺激感です。

どっちもおもしろいです。というか、甲乙つけがたいというか...
持ち運び時のサイズを考えると、T2が圧倒的有利。
あとはソースによって特に相性が良いのがあるという感じかもしれませんね。
T2はそつなくいけるという感じ。ジャズボーカルものなどが合うかも。
MiniBoxは音数が多いバンド構成の音だとリッチで楽しい。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 02:50:37 ID:GriK/tg40
ということもあってね。ドンシャリ耳うんぬんより、環境のドライブ力
の不足も大きな要因なのね。ちなみに僕はER-4s+Headsix+ipod 5.5Gだけ
ど、軽い音ではなくなるよ
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 03:00:06 ID:GriK/tg40
ちなみに、そのminibox-e+って、やや大きめだと思うけど、PtoSスイッチ
なんてあって(おそらく抵抗を変更させるスイッチみたい)、ER-4ファミリ
を想定したつくりになってそうだなという印象なんです。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 03:03:33 ID:0Z8+Q0Ks0
だいぶ前に似たようなこと書いたことあるけど、アンプの話題がけっこう出てくるUEよりも
ERこそ不満解消という面ではアンプを挟む価値が大きいと思うな。

ま、単なる俺のイメージからいえば、UEメインの人はERも使ってて(最近は違うかも…)、
ERメインの人はERのみってのが多そうだけど
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 03:03:59 ID:0JRuH99a0
ポタアン使いのコメント読む限りオーディオスキルが低いなと思う。
たぶん家ではミニコンポのたぐいを愛用してそう。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 03:12:00 ID:GriK/tg40
>>542
僕に関して言えばコンポすらないよ。木造アパート暮らしなのでね。

その立派なオーディオスキルをみんなに還元してやってください。
皮肉るだけなら、誰だってできるけど、よきアドバイスができる人なら
尊敬も一目も置かれると思う。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 10:07:26 ID:0t26st6v0
>>513
現在ep720を使っていて4Sを試聴してきた俺がレスすると

A808で87dbの音源をep720では音量15程度の音を出すのに
4Sだとフルボリューム30必要だった。

問題ないと言えば問題ないけど、4Sは断念したよ。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 10:23:51 ID:BF81DuAY0
>>544
ありがとうございます。
4Sはあきらめます。

さて、4P買うかな、赤青欲しかったけど、サウンドハウスは黒だけか、、
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 10:40:58 ID:l+exX+Pk0
ER-4SにA808を使っているけど、全く問題ないよ。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 11:01:19 ID:BF81DuAY0
>>546
えええええええええええええええええええええええええええ

詳しくお願いします。
図書館できくには音量どのくらいですか?
電車で聞く時の音量もききたいです。
548544:2008/01/04(金) 11:09:07 ID:0t26st6v0
>>546
確かに問題ないんだろうけど、こんなにボリューム上げて
大丈夫なん?って感じなんだよ。
精神衛生上問題あり。
試聴したのは梅田淀で、周囲の音が気にならない
音量がフルボリュームだった。

音は素晴らしいんだけど。
もうちょっと余裕が出来たら特攻します。

549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 12:08:15 ID:BF81DuAY0
>>548
余裕ってなんの余裕ですか?

音量の問題さえ解決すれば踏み切れるんですがね。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 12:16:22 ID:ZN1eZVxO0
>>549
軽く難聴入ってる人もいるから、他人の意見は参考にならんよ。
気になるなら淀とかで視聴させてもらえば良いんだけどな。
ただ、店内はかなりの騒音だから、試聴し始めは音量上げちゃうんだ。
長い時間聞いてると、音量がでかすぎることに気づいて下げるようになるんだが。
あとは、プレーヤーによって最適なボリューム位置がある。
据え置き機であれば音量を上げられるSの方が有利だけど、ポータブルでは上げすぎると歪みがでるとかノイズが乗るとか言われてるからPの方が良いのかも。
Pは後でS相当にすることも可能だし、好みで抵抗値を変えればその中間とかもできるから、面倒さえ惜しまなければ後悔が少ないかもね。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 12:19:42 ID:BF81DuAY0
>>550
ありがとうございます。
試聴してから購入したいと思います。

>>プレーヤーによって最適なボリューム位置がある
これは何情報ですか?
常識的なことならすみません。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 12:38:57 ID:ZN1eZVxO0
>>551
プレーヤーによってというか、アンプによってね。
一般的な話になってしまうけど、出力の大きなアンプの場合、小さい音で聞いてると本領発揮できず、出力の弱いアンプだと音量を上げすぎると歪むとか言われてる。
デジタルアンプも同じなのかとかは分からんです。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 12:46:12 ID:PH/qbSap0
>>551
デジタルは良くしらなけど、普通のアンプはそう言うもんだ。アンプの出力(ボリューム位置)は
小さすぎても大きすぎても歪みが出る。特に、大出力アンプを積んだものは、低出力時に大きく
歪むことが多い。 プレイヤーごとに出力は違うから、もちろん最適なボリューム位置も異なる。
この場合の「最適な」っていうのは歪みが無いってことね。
でも普通のポータブルプレイヤーならそんなこと気にしなくていい。 一番小さいあたりと大きい
あたりを避けるようにしてれば問題ないよ。

・・・って書いてるうちに>>552のレスがついてるな。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 12:53:01 ID:BF81DuAY0
二人ともありがとうございます。
それを聞くと、ヴォリュームMAXで音量とれてもいいことなさそうですね^^;

うーん、4Pに傾いてきた。
もともとポータブル用ですもんねPは。
Pにするにしても赤青がなんとしても欲しいなぁ。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 12:57:42 ID:l+exX+Pk0
>>547
録音レベルの低いCDで、15くらいで十分な音量になるよ。
電車通勤しているけど、通常は12くらいの音量で聴いていて全く問題ないありません。
A808との組み合わせでとてもいい音してるよ。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 13:04:14 ID:0t26st6v0
>>549
余裕ってのは、多少ハズレでも気にならない
金銭的余裕のことだよ。

>>550
確かにかなりの騒音でしかも、スタッフが張り付いてるから
長時間の試聴は出来なかった。
もう少し聴いてれば良かったかも。

結局オーバーヘッドのESW9を購入。他の店で
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 16:09:57 ID:OV5UpUm30
>>555
俺は18〜20くらいだな。
ただ、ER-4Sは音量は取れるんだが、なんというか・・・
響きが無いね。
つまりピアノの低音で例えるとEX90だと「ポーーーーン」と響くところが
ER-4Sだと「ポン」
これをタイトと言うか、苦しいというかは迷うところだが、まあやっぱり100Ωは苦しいんだろうなとは思う。
SR71あたりのヘッドホンアンプでER-4S使ってる人はどんな感じよ?
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 16:54:40 ID:aOsnLstT0
響かないということはソースに含まれない余計な振動をしていないということじゃないの? つまり「正確に鳴る」。
鳴っているんだったら周波数特性としてちゃんとレベル出ているわけだし。
スピーカ等は正確な音より「聴いて好みの音」に鳴る「楽器」として評価されたりする。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 17:10:00 ID:T99IOvlM0
>>547
iPodで10%。
いくらあげても40%まで。

ちなみに、50%を越えると難聴の原因になりうる
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 17:30:11 ID:79aCczAY0
>>558
おまいはERを正当化したいだけに見えるが。
なんでも自分で結論付けて、最後には『正確に鳴る』。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 17:32:59 ID:va5vf43gP
右耳から出血した
白キノコあわないのかな?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 17:34:28 ID:ZN1eZVxO0
>>560
エフェクトかけて名器の響きを再現するってアンプやO/Iもあるぐらいだから、全てが間違ってるわけじゃないと思うけど。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 17:34:35 ID:H1MEtZ/v0
>>561
出血する前に気づけよw
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 17:54:03 ID:zewZClNyO
GB9でER4Sと5pro使ってるが、ER4Sの音量が足らない感じたことはないよ。
ポップスでボリューム30分の17。クラシックで30分の25くらいでまぁまぁ大きい音だよ。
でもソニーは機種によってボリューム制限を解除できたのでは?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 17:59:37 ID:Qx1C+YuY0

自分が大丈夫なら他人は全て大丈夫だと言えるのか?

他人が大丈夫だと言ったから迷わず選択して良いのか?

こういう疑問を持たない 持てないってどういうことだろうね

566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 18:00:06 ID:OV5UpUm30
>>564
音量は出る、
だがなんというか、特に低音に関してピアノの弦を指で抑えられて弾いたように響きが無いと感じる。
これがインピーダンスの高さからくる鳴らせないって現象じゃないのかな?と思ってるんだが。

567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 18:01:34 ID:zewZClNyO
>>547

補足
電車の中だと不満に感じるかもしれないな。
音量よりも音質面での事なんだけど。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 18:44:38 ID:6VzGdpx50
>>557 >>566
うん。その辺がDAPのみのときのドライブ力の問題が表れるところだよ。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 19:04:05 ID:JTqSR+/wO
まあとりあえずアンプ買えば音量とか高インピーダンスとかそこらへん全部無問題
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 19:08:39 ID:FAamCvkqO
iPodに6iつけてリプレイ動画みて歩いてたらたらヤクザにぶつかるところだった


冷や汗かいたよ
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 19:11:12 ID:zewZClNyO
>>557 >>566 >>569

アンプを繋ぐととにかく音量は解決するね。
でも基本的な音の特性と言うか弱い部分は変わらないよ。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 19:17:15 ID:ASQ4D/wb0
>>569
ただ有名なtomahawkとかは駆動力不足らしい。ということは聞いてる。
ま、普通に使うなら4pのほうが無難だろね。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 19:26:50 ID:JTqSR+/wO
たかが100ぐらいで駆動力不足のアンプとかあるのか・・・
音がよくてもそれじゃHD650とかには使えないな・・・
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 19:33:03 ID:ASQ4D/wb0
>>573
あれはそうゆうもんらしい。低インピかなる専用みたいだし
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 20:05:53 ID:/H76MR7L0
>>572
tomaはゲイン切替えついてる。
HighにすりゃER-4Sも含めて音量が足りないHPなどないよ。
出荷当時はLOWになってるから知らないでそのまま使って音量足りないって
騒いでる馬鹿も多いんだろうw
転売厨まで集って妙な宣伝されてしまったから。

ちなみにER-4がtomaと相性が良いかどうかはまた別問題だけどね。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 20:40:47 ID:70IYZL600
ER-4P/Sは、駄目なアンプと全てのDAP(HD60GD9含む)直だと
低音物足りない、高音シャカシャカ、中高域の膨らみで
下手したら安物イヤホンみたいな音になる。
tomaはそれほど悪くはないが、ゲインを上げてもこういう傾向。
極端な話、Tomahawk=10pro/5pro/E5c/SE530専用機って事でいいんじゃないかと。
10proは物凄く魅力的に鳴らすんだけどね>toma

ER-4P/Sの場合、もっといいアンプを使うとしっかりとした質の高い低音と
コンデンサ型のような圧倒的な過渡特性の良さでER-4の潜在力が分かる。
これは誰が聴いても大抵分かるような違いだと思う。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 20:52:31 ID:DKjXVPHL0
HD20GA7でKH-C701使ってるんですが、
ER-4SとER-4Pで迷ってます。

聴くジャンルはロック、メタルなどです。

Pの場合、純正アダプタの購入も考えてます。

アドバイスよろしくお願いします。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 21:02:21 ID:Wxu16Qtb0
Total BitHeadがER-4Sと相性がいいようだけど、
実際にこの組み合わせで使ってる人はいるの?
Tomaとかは話題になってるけど、Total BitHeadは話題に上がらないので気になった
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 21:07:19 ID:uq3eOZP60
>>576
低音の量はともかく、音の広がりやしっかり感なんかはちょっと良くなるけどね。
ともあれER4の低音増強を期待してtomaを買うのは間違い。MOVEも然り。
tomaやMOVEはなんでもOKな嘘カキコ多いからちゃんと見分けないとw
>>577
その場合SよりPだとは思うけど、ep730なども選択肢に入れてみては?
ロックやメタルならER-4よりep720/730の方が合うような気がする。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 21:17:35 ID:ASQ4D/wb0
minibox-e+ (AD8610*2 BUF634U*4? 送料込み$179)の話題を出したってのもあるけ
どPtoSスイッチは75Ωを加えるスイッチということだったみたい。ということで
ER-4系を念頭に作ってあるみたいだから、注文しといたよ。いつくるかわからん
けど ^^; 僕はER4S人間(変な書き方^^;)だから恩恵は少ないかも^^;
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 21:24:51 ID:5S+rlLfG0
>>571

全く同意するね。
アンプ繋げても相対的な特徴や特性はそれほど変わらない。
どうもここに来るポタアンユーザーの話は次元が低い気がするな。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 21:27:20 ID:ASQ4D/wb0
>>581
気がするといわれてもなぁ。^^; まあ、どうでもいいけど
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 21:28:10 ID:ZN1eZVxO0
>>581
えええええ。
マジで言ってんの?
ヘッドホンアンプ使ってないのか?
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 21:31:58 ID:ASQ4D/wb0
>>583
たぶんね。ヘッドホンアンプとプリメインアンプを混同してるのかも
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 21:35:47 ID:uq3eOZP60
>>578

でもポータブル専用ということならUSB無しの安いTotalAirHeadの方がいいと思う。
Headroom本家が安くて良いよ。これは低音も増えて厚みのある音になる。
でもER専用だな。
低音厨だからといってSE530とかノイズが多くなり勝ちな奴につなげるとホワイト
ノイズがw
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 21:41:37 ID:70IYZL600
個人的には、ER-4P/S、ep720はアンプを追求する価値が十分にあると思う。
ER-4系で低域の制動感を改善していくと、
ここで言われている「ER-4はちゃんと下まで低音出てる」というのが納得いく。
ただし、量には絶対的な限界があるわけで、そこは理解した上での話。

DAP直挿し派、大型ヘッドホン並の低音の量感を求める人は
おとなしく10proあたりに行ってしまった方が早い。
下手に手ごろな価格のアンプなど導入しても遠回りになるだけ。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 21:46:33 ID:zewZClNyO
>>583>>584

ポタアンはどんな物かとの興味でいくつか入手してるよ。
試した上での感想なんだがね。
もっともホーム用のヘッドホンアンプは10年以上前から使ってるよ。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 21:52:02 ID:ZN1eZVxO0
>>587
Sなんて特にヘッドホンアンプで音が激変するんだが、そういうの感じない?
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 22:09:23 ID:zewZClNyO
>>588

感じはあるけどね。俺が>>571で書いた感想は基本的にってことだよ。
上質なヘッドホンアンプに通せば(ポタアンって意味じゃないよ)音質は上がる。
しかしそれは他のイヤホンでも向上するから、4Sの相対的に弱い部分の特性は変わらないって事だよ。
ホーム用のヘッドホンアンプをもってる人なら分かるだろうが、10proや5proを通せば物凄い音になる。
それに比べるとポタアンと直指しなんてマクロな違いで、無理に繋げる優位性は感じないね。
低音が気に入らない人なら、良いプレーヤーと好みに合うイヤホンを探したほうが良いのでは。
もっとも勘違いしないでな。俺は4Sは好きだからね。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 22:10:50 ID:kzCMLd4K0
>>588
そいつにはかまうなw
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 22:12:44 ID:ZN1eZVxO0
>>589
そかー。
確かに俺のヘッドホンアンプはポータブルとしても使えるけど、サイズ的には据え置きタイプに近いな…。
俺はSとPしか使ってないEty耳野郎なんで、小さな変化でもびっくりするぐらい大きな違いだと思ってた。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 22:15:56 ID:DKjXVPHL0
>>579
ありがとうございます。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 22:19:04 ID:Wxu16Qtb0
>>585
なるほど。USBは使わないからAirHeadでもありか。
ER-4S以外で使った時のホワイトノイズは気になるけど良さそうですね。
どこかで試聴できれば良いけど……
ありがとうございました。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 22:27:55 ID:2a5JxxSx0
>>587
なるほど そういった感想を持つ人もいるってことでしょう。
変化の度合いは中身のよさも影響するからね。ただ、特性に応じてあった変化
を見つけるのはアンプの個性に影響されるよ。組み合わせの問題はどれも同じ
だよ。僕もいくつかのポタアンとオペアンプの組み合わせで感じたことだよ。

僕が不愉快に思った部分があったけど、一部のコメントに見下した何かを含ん
だ内容を持つものがあったからだな。えらそーにいってて情報を出そうともし
ないくだらない人間がきらいなんで。多くの情報を出してくれると参考になる
ことが多いからね。特にバカにしたような2行コメントはなぁ。中身がないか
ら最悪のコメントだよ。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 23:58:31 ID:zewZClNyO
>>594

要するに制約の多いイヤホンでは、万能タイプを期待するのは無理だと思うね。
10proと4Sを使ってるが、10proを何日が使って4Sにするとやっぱりこれ良いわとなる。
逆に4Sを何日か使って10proに戻すと、こっちはこっちで良いモンだと感じる。
両方互いに無いものがあるから魅力があるんだよね。
何本ものバイオリンが重なり合わさった音なら4Sが綺麗だと思うが、
チェロなら10proじゃないと弦のザックリした擦れる感じは出ないんよね。
これはどんなヘッドホンアンプを繋げようと優位性は変わらない。
互いの持つ個性だから仕方ないと悟って使い分けるようにしているんだよ。

596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 00:04:18 ID:TZ0bNOLG0
あれー、いつから10proとの比較の話になってんだ?
勝手に話の範囲を広げてるなぁ。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 00:07:18 ID:cMTWVwLk0
4Pを4Sのケーブルに差し替えて使ってる人っておる?
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 00:15:15 ID:mVGtXqQwO
>>596

595はまっとうな事かいてるじゃん。
ポタアンまで話広げて、何が何でも4Sを持ち上げたい奴が出てきたからこんな流れになったんじゃない。
599585:2008/01/05(土) 00:23:13 ID:tHTMi4Yd0
>>593
今さっきひととおり再確認してみたけどさ、TotalBitHead/TotalAirHeadではER-4S/P/B
EP720(多分730も)ではホワイトノイズは全く気にならないあるいは気がつかないレベル
だと思うよ。ほんっとER4専用なんだよw
これが10Proだと割合誰でもホワイトノイズが認識できるようになり、SE530でより明瞭に、
E5cやUM2だと(´〜`;)かなw
tomaはノイズレベルの低さではとても優秀でGD9のでかいホワイトノイズに悩まされてる
人なら試してみる価値はあると思うけどね。MeierAudioのもiBassoT2でも確実にノイズ低
減は期待していいけどtomaは別格。低音が増えるわけじゃないけどね。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 01:04:10 ID:u83Urw5Z0
こうして本当の事を書く人がひとり出ると他が皆脳内嘘吐きなのが丸出しだなw
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 01:35:05 ID:JUYqW5UF0
別に持ち上げようとしてないし、他のイヤホンとの比較なんてしてないし。
もういいよ。^^; とおもいました。
話を切り上げときます。

比較して優位に立ちたいとかそんな欲望ないよ。ポータブルメインでER-4s
を使う際になるべくER−4sの持ってる能力を引き出させたいということ
が一番重要なことだよ。

もっててER-4s最強なんて広めたいやつがいるんだろうか?そんなことどう
でもいいよ。好みは人に押し付ける必要はないからね。ポタアンを出したの
もどうやらドライブ力不足のことをあまり気にしてなさそうだったからだよ。
>>598みたいな幼稚な発想でコメントする気なんてないよ。あほらし
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 01:46:49 ID:JUYqW5UF0
>>599
ER-4sに向いてるポタアンの話ってほとんど出てないから、情報を
集めるのにちょっと苦労したけど、あうものはこのスレにじゃんじゃん
でてきたらいいね。TotalAirHeadはホンと一番安そうだけど(送料が
知らない)

アンプの製作者が作るときにER-4sを基準で作ってるものがわかれば
一番いいかなと思ってる。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 01:47:09 ID:TZ0bNOLG0
大まかな流れしか見て無かったんだけど、俺にはこう見える。

DAPで使うならSかPか→音量問題はポタアン使えば→ポタアンなんて10proに比べたら意味無い→4Sは万能じゃない

内容は全うかもしれんが、問題点がすり替わってないか?
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 01:51:38 ID:5TH34fMc0
>>599
>TotalBitHead/TotalAirHeadはER-4専用
ER-6も端っこに入れといてくれ。
ER-6iは外れるけどw
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 01:57:54 ID:dLm5RFI60
>>602
TAHやTBHはER-4Sでチューニングしたんじゃなかったっけ?
そんな情報がどっかにあったような。
TomahawkはRay氏がUE10Proユーザなのでそれで開発した
んじゃないかとゆー噂はあるが定かではない。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 02:14:36 ID:JUYqW5UF0
>>605
なるほど、僕はそこまで知らなかったです。TBH/TAHはあまり話題になってなかっ
たから注目していなかったから。^^;

Rayさんところは秘密が多いもんな。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 03:14:14 ID:tyn6mLlD0
ざっと見たらこんな感じかいな。

+-DAPにはPだよ派
  +-Pなら音量ちゃんと取れるよ派
 +-DAPでもSだよ派
  +-ちゃんと低音は鳴っているよ派
 +-低音は不足しているがアンプ(ポタアン)で解決するよ派(S/P混合派閥)
  +-低音は鳴っているが苦しいよ派
   +-アンプは何でもいいよ派
   +-駆動力が足りない(相性悪い)アンプもあるよ派
  +-アンプ相性追い込むべきだよ派
 +-低音が不足しているしアンプ繋いでも変わらないよ派
  +-大丈夫だと言っている奴は耳おかしいよ派(まず自分の耳から疑えよ派)

まとめた感想として。
何が何でも4sつーか、逆に何が何でもER-4を迫力不足にしたい向きが混じってるんじゃ、と。
具体的なアンプの機種名出さずに、どれ繋いでも同じ変わらん、って書かれても共感できないなー。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 03:19:44 ID:SpcQdl6j0
アフォかw
単にER-4と相性の良いポタアンの議論してると素直に考えられないのかねぇ
具体的な情報提供してるのはほぼ一人だがw
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 03:31:05 ID:tyn6mLlD0
スマンカッタ。
具体性低いレスには反応せずにスルーしろってことね。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 03:37:57 ID:z1zBPN+i0
音屋で4S用に据え置きヘッドフォンアンプ買おうと思うんですが
10k程度でお勧め教えてくだしあ><
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 04:16:50 ID:ofhUR2pb0
ER-4Sと相性のいいポタアンということでオレはHeadphoniaを推すぜ!
Headstage Lyrix Pro USB total使ってるけど音量はもちろん充分取れるし、低音の迫力が大分増すよ
低音が物足りなくなってIE-40をしばらく使ってたけど、このアンプのお陰でまたERに戻ってきた
もちろんアンプを繋げてもIE-40の低音には量的に負けるけど、
IE-40の低音が押し出す低音ならER-4S+Headphoniaは張り出す低音っていう感じ
締まった迫力のある低音が楽しめます
やっぱりER-4Sの解像度が最高に快感で今のセッティングは結構気に入ってます
それに以前と違ってアラを探すような聴き方はしなくなった希ガスw
楽しく聞けるようになって幸せ

話は少し変わるんだけど、ER-4Sのリケーブルに挑戦してみたいんだが、
どういうケーブルを使ったらいいんだろうか?
耳掛けにしたいから柔軟性のあるケーブルがいいんだけど、
いいケーブルがあったら誰かオレにTerchしてくれYO!
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 04:31:10 ID:loLJe4Qc0
ER-4のケーブルは細いが結構良質なものだからそんなことやっても意味はない。
つかドライバ側のコネクタはどうするつもりだ?旋盤とか金メッキの設備持ってない
ならやめとけ。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 08:01:50 ID:rlNSnNpg0
ケーブルの質はわからないけど、昔ケーブル短縮やった時ER-4のミニプラグは
かなり良質だと思ったので買っておいたのは使わずに被覆を剥いて流用した。
何をどうやるのかは知らないけどコネクタだけじゃなくてプラグも流用したほうが良いと思う。
あと銀線を使いたがる人いるけど銅線より脆くてはるかに断線しやすいのでやめたほうがいい。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 09:34:53 ID:DiejU7MK0
いつの間にか音屋のPが黒になってる
いつか赤青を買おうと思ってたので鬱だ
いっそSを買ってしまおうか
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 10:54:14 ID:IutkwzB+0
うんうん要は音やもやっと黒になったという宣伝ね
あちこちで何度も同じ事くどいんだよw
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 12:05:25 ID:t8jZ10EW0
いつの話してるんだ
いつか言ってやろうと思っていたが
いっそ買ってしまえ
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 12:21:15 ID:pa4yaveA0
ER-4Sを自宅視聴用として使ってるけど、アンプは重要ですねー

素直にアンプの良し悪しを音として出してくれるイヤフォンです。
現在は、ムジカのフルカスタム使ってるけど、低音の制動もバッチリです。

ポータブル用途で使うなら10proみたいな少々音に音楽性を持たせてくれる方が
良い様な気がします。ポタアンの限界もありますでしょうし。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 12:30:01 ID:pgUlRhXa0
>>617
うん。

実は電車の中で使うことを考えると遮音性の高さがすてられないんだよね。
特に、地下鉄での利用は手放せないアイテムになってる。^^;
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 12:46:12 ID:pgUlRhXa0
>>612
昔リンクしたxin のページ fixup.comだっけ?の自作コネクタを見ると
基板に使うピンを使ってるんじゃないかって印象だったよ。それを汎用
基板の一部を使ってコネクタを作ってた。金メッキピンもあるから。だ
から、まっすぐのものだったから、はめるときやはずすときに付属品よ
り扱いが悪いかもしれない。apuresoundのケーブルはどうなってるかわ
からないけど。

まじめな話似たピンが売ってないか探したけど見つからないね。^^;ゼン
ハイはもってないけど、ゼンハイのピンも似たようなものなのかなぁ。
ならば、ゼンハイのリケーブル作れそうに思ったけど、脳内の話です。
ER-4sの特性は自分の好みだから、実際に作っても変えない可能性が高
いとおっもてるよ。

考えてみればXinもポタアンで有名なところだったな。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 13:36:37 ID:yS1S/ut10
あれはまねしないほうがいいよ。
下手するとドライバ側の穴が拡がりすぎて純正ケーブルユニットだとユルユル
になってしまってドライバを高い金払って交換する羽目になるから。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 14:14:56 ID:8/81in/X0
>>620
そうそう、xinのページで忠告にそんなことかかれてた。補足ありがと
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 14:50:34 ID:ofhUR2pb0
みなさんありがとう
リケーブルは色々難しそうですね
とりあえずリケーブルは見送ります
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 14:57:52 ID:Tga+0Np6O
ER-4S/Pをポータブルで満足にってのは難しいだろう。低音が絶対的に足りない。ポタアンとか言い出すと最初から他のイヤホン買う方が早いし。低音はあきらめて使うもんだ。十分にすばらしい。
EP730のBモードやEP720で、フォームチップでも低音が足りないなら素直に他を探すがいいよ。
ER-4のフォームチップがよりいいらしい。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 15:50:36 ID:Dgw+qwdV0
もしかしてそれって再放火?w

>>622
正解
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 16:52:47 ID:5DYzWavMO
4sって低音足りないか?
量は普通だと思うけどな
低音が欲しいときは最初から違うイヤホン使った方がいいってのは同意
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 16:59:10 ID:8/81in/X0
>>625
僕も足りないとは思わないけど、話題がループしてるところだから
スルーしてもいいと思う。その辺は価値観の違いと理解したらいいところかも。
ポタアンでなくてもいいけど、据え置きHAも良いものが何かは知りたいね。
ポタアンと据え置きってノートパソコンとディスクトップパソコン
の関係に近いし、安くって良いとなればおそらく据え置きだろうから。
音屋で1万前後のお勧めを聞いてた人もいるけど。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 17:07:22 ID:mr5bGEgx0
soundhouseのER4Pって黒くなったの?
写真は黒いけど、送られるのは赤青とかはないよね?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 17:10:33 ID:yldEQ0Ck0
価格コムとかで相当調べたけど黒になってるってさ
しかしなぜ色を変えたんだろうな
Sはそのままだしよくわからん
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 17:26:44 ID:1I9oN6og0
電話して聞けよw
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 17:44:26 ID:mr5bGEgx0
>>628
d
>>629
年始休みだとおもってた
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 19:09:15 ID:PBHVetu80
1万じゃ話にならないよ。
最低でもDr.Dac2かHD53Rかな。
この辺でも低音はかなりビシビシ鳴ってくれる。
これ以上追求するのも面白いけど、
実の所、ER-4の限界も見えてくるし、
ER-4の売りの一つであるコストパフォーマンスは
どんどん悪化するから、悩ましい所。

ER-4の音が自分には物凄く合っている、という人は止めないけど、
大抵の人には別のイヤホンやヘッドホンを買ったほうが
ずっと楽しいよと教えてあげたい。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 19:30:45 ID:8/81in/X0
>>631
ふむふむ。4~5万レベルがほしいってことね。
Dr.DAC2って はOPA2604+OPA2134がデフォなのね。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 20:10:21 ID:BlMK97B20
名古屋にER-4(S)を気軽に視聴できるお店ってありませんか?
視聴コーナーが開放されてるといいんですけど。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 20:11:10 ID:BlMK97B20
試聴の間違いですね。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 20:55:10 ID:TKDXPRnv0
今ER-4が試聴できる所は名古屋にはないはず。
駅西亀のEP720を参考にするしかない。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 22:09:49 ID:IMOMGqzT0
>>633
大須の九十九が入ってるどっかのビルになかったっけ?
多分2階くらい。今もあるかどうかは知らんけど。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 22:13:02 ID:MOaR6fRf0
>>633
大須のノムラ無線で試聴可能
でも店員がかまってくるので気軽とはいかないかも
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 23:26:46 ID:yldEQ0Ck0
梅田ヨドバシで初めて4s現品見たけど思ったよりちっちゃく感じるね
欲しくて仕方なくなった
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 23:39:29 ID:z1zBPN+i0
カナルの視聴は絶対嫌だな・・・
6iの視聴コーナーに人が大勢居たけど信じられない
ヘッドフォンですら乗り気じゃない
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 23:41:38 ID:z1zBPN+i0
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 23:49:42 ID:TZ0bNOLG0
Dr.DAC2は、オペアンプをOPA627BPにフル換装したDr.DACを最初から超えてるって噂だけどね。
ちなみに俺はDr.DACにOPA627BPを4発フル換装して聞いてるけど、相性はかなり良いと思う。
OPA627BP×4つで、今2万ぐらいするんだよ。
ただデフォルトのDr.DACの音は痛く感じた。
後はバッファアンプを載せ替えれば完璧になるんだけど、品薄で手に入らないんだよなぁ。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 23:53:05 ID:TZ0bNOLG0
スマン、なんか文脈がメチャクチャだ。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 23:59:55 ID:VmKCa9H30
結局SはDAPで鳴らして音量がそこそこ取れても、実力は発揮できてないの?
GD9の場合どうよ
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 00:17:36 ID:CKaypBmv0
何をもって実力発揮とするかで違うんじゃまいか。
それより実力発揮とか最強とかでおなかいっぱいでふ。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 00:21:35 ID:KCYGmVb30
>>641
ふむふむ。文脈別にしてなんとなくわかったよ。Dr.DAC2の評価はできないから
オペアンプで判断してたけど、これ以上のものだったらポタアンでも4万以下で
あるなぁなんて思ってみてた、据え置きは電圧で有利な点があるから、それだ
けでは判断できないけど。OPA627やAD8610+BUF634の組み合わせは定評があるね。
Buf634供給不足は深刻みたいだもんな。どっちもer4にいいのかどうか体験して
ないけど。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 00:23:55 ID:S74tK+xN0
十分発揮できてると思うけどなー
GB9+ER-4Sだけど。
ゲインを96dbくらいにして音量23〜25で聴いてるけど。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 00:51:05 ID:Mg/9Ac4i0
>>645
解読してくれてd。
確かにDr.DAC2は値段の割にしょぼいオペアンプだよなぁ。

高性能DACを別に買おうと思ってるならDr.DAC2は良いかもしれないけど、アナログ入力だけで使うなら他でも良いかもね。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 01:11:48 ID:KCYGmVb30
>>647
いえいえ。すでに注文したminibox-e+は8610*2+BUF634*4を11.1vで動かす
構成だしちょっと期待してる。8610とbuf634+ER4sの組み合わせ評価はで
きると思う。headsixでも低音はしまってるからそれでも僕ならそれでも
良かったのかもしれないけどさほど低音にうるさくないから^^;期待はず
れでも諦めがつくっす。

このminiboxの会社調べたらさらに興味深いことがわかったよ。yuin PK1って
イヤホンはER-4s以上の難物(160Ω)で、欧米のほうでも評価を受けてるらし
いけど、この音がER-4s系で低音がもっと出てるらしいってこと。もうひとつ
はこの会社が作ってるP->Sコードを売ってる。$25+送料

http://www.head-direct.com/product_detail.php?p=12

P->Sスイッチもそうだけど、ますますER-4系を意識してる会社なんだなという
印象が強まったんだよね。yuin PK1(見た目100円以下、実売$159+送料)
はこのスレでも過去に出てきたことはあるみたいだから、見てる人が印象を語っ
てくれることに期待しときましょう:-)ただし、カナルではないよ。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 02:22:07 ID:KCYGmVb30
HD53Rは安いところで3万円台みたいだね。10proを個人輸入するくらいの価格
かぁ。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 03:24:28 ID:aX9wTJsC0
正直4S本体以上の金出す気にはならないなぁ
4chとか別に1つでいいんですけdddd
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 04:38:50 ID:7ZgskShu0
>>650
僕もその程度。
millett hybrid portable (TBH/TAHとサック者が同じ)
も相性がいいらしいけど$459! 5万だよ。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 05:47:59 ID:CKaypBmv0
だったら自作だよ
653633:2008/01/06(日) 07:24:15 ID:mS7wraud0
>635-637
どうもありがとうございます
参考になりました。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 09:46:57 ID:U1luHoxC0
>>615
申し訳無いが毎日スレ巡回してるほど暇じゃないんだ
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 11:02:15 ID:CKaypBmv0
レベルの低い言い争いは他でやれよ
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 11:21:55 ID:OylBWx/P0
>>655
他が迷惑するだろw
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 16:30:19 ID:gJnvP2cv0
注文してたER-4Sが届いた。
引き締まった低音、自然なサ行、粒子の如き高音、音の分離。音の定位。こりゃいい。
あと、繋げる機器によって大分違うなとは思った。
安物のポータブルCDプレイヤーだと平凡。
第2世代iPod nanoだとまぁまぁ良かった。
アンプのPHONEに繋いだ時が一番いい。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 16:41:48 ID:QMIwSwC/0
ポチリてぇ(;´Д`)ハァハァ
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 16:57:27 ID:aX9wTJsC0
なんか最近右の聞こえが悪くなってきた
俺の耳が悪いんだろうか
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 17:23:14 ID:r9xVfWJP0
>659
音量どれくらいきいてた?

最大音量の60%とか20/25とかできぼんぬ
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 17:38:30 ID:hEeeY5vP0
>>659
フィルタ交換してる?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 22:41:04 ID:AXY+YwzZ0
>>659
RとL逆にしてつければどっちが悪いかわかるんじゃん
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 23:14:14 ID:qwiquu70O
某ヨドバシ試聴コーナーでイヤホンのコードがからまってて団子なってた…SHURE色々とER-6iが絡んでたが絶対6iが先に千切れるな…
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 23:54:23 ID:mGVwIcCSO
SHUREはけっこう断線しやすいらしいよ。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 02:57:19 ID:IIOnkOZSO
ER-6iを耳かけして使用していたら、イヤホンの根元の方が断線してしまったのでコードの移植修理をしようと思うんですが、何か気をつける事ってありますか?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 03:17:07 ID:MagJgwfA0
ブラックジャック先生に頼むんだ
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 03:22:16 ID:krP0jQltO
>>643
家ではRME96/8に直結、ポータブルではGB7にER-4S繋いでるけど、正直GB7の方が音良く感じるなあ。
DAPでも十分ER-4Sの音質は味わえると思うよ。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 10:50:25 ID:KLEpsQRPO
ER-4Sですがヘッドホンやスピーカーと比べると薄っぺらく聞こえるんですが、こんなものですかね?不良品かな?
ヘッドホンはポタプロ、スピーカーはオンキョーの安物092TXです。
ただそれらとの比較だけでなく純正のカーステや町中で聞こえる音に比べて、低音が少なく、声が少しうわずったように聞こえます。
ですからリアリティに欠けます。
皆さんはそんな事ないようなので、やはり個体の問題ですかね?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 12:10:00 ID:Q7VyGz690
低音の厚みを求める人には全く向かないイヤホンなんで薄いってのは分かる
例えばロリンズのサキコロとかマイルスのネフェルティティとか聴くとほとんどベース聴こえないしな

声がうわずるってのは変だな ちょっと考えられない それは不良品かもね
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 12:11:33 ID:krP0jQltO
>>668
そういえば、ER-4SのレビューしてるサイトでBOSEのイヤホンが高評価で、ER-4Sが最低ランクっていうのがあったな。
どのサイトだか忘れたけど、そういう風に感じる人がいるのも事実

個人的な意見としてはちゃんと装着出来てないだけだと思うが。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 12:25:09 ID:AkmDlSyd0
>>669
ベースが聞こえない経験はないな むしろ他のものよりハッキリ聞こえる

672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 13:19:14 ID:vlxwoK0Y0
あのレビューって装着慣れしてない状態でやってるって印象しかなかったな。
実際にER-4sで良い音で聞こうと思えば装着訓練は必須だからね。ひとついえ
ることはベース音が聞こえてないときには音はくもってないだろうか?
むしろぼわつかずに解像度の良いベース音が聞けるんだけど、超低域も実は引
き締まってるけど、あまり大きくは聞こえない。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 14:18:13 ID:Q7VyGz690
いや、ジャズベースでもしっかりと低音まで出て聴こえる作品もあるんだが
どうしても弱くて聴きづらい作品ってあるぞ

ビル・エバンスのポートレイトなんかはブリブリのベースが堪能できるけど
コルトレーンのバードランドなんかは本当に悲惨 リマスター盤は知らんけど
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 14:48:37 ID:vlxwoK0Y0
そういえばバードランドのベース音はあまり印象にないな。いま手元にないので
調べられないけど、超低音まで高解像度で聞こえるように改造したヘッドホンが
あるんで聞いてみるわ。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 15:22:55 ID:Q7VyGz690
おお頼もしい。お願いします
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 15:33:51 ID:KLEpsQRPO
レスありがとうごさいます。装着は恐らく問題ないと思います。スポンジですが、装着して音を鳴らさない状態で密閉された感じがあります。
好きなバンドをより良い音で聞きたいと思い、ネットで調べて購入に至りました。
楽器の分離や定位や解像感なんかは素晴らしいと感じますが、エレキギターや声が軽いんです。
皆さんのようにジャズやクラシックは聞きませんし、知識もないのでわかりにくい表現で申し訳ないです。
せっかく購入したので、末永くつき合っていきたいと思うのでいい対策方などがあれば教えて頂けないでしょうか?
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 15:39:19 ID:UzOz9jyq0
>>676
HPAを導入すると幸せになれるよ
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 16:32:56 ID:788ll84m0
ER-4S用のHPAといえば、TBH
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 16:43:13 ID:7xB96fYl0
>>678
それは略しすぎ。
初心者にはわからんよ。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 17:05:21 ID:vlxwoK0Y0
>TBH TAH
http://www.headphone.com/products/headphone-amps/the-mobile-line/

ここの製品はふじやで扱ってるのを見たことがある
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 17:08:21 ID:EsM6xbXw0
ER-4Sなんてベースの耳コピ用に作られたのかってぐらいに聞き取りやすいと思うんだが
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 17:10:00 ID:vlxwoK0Y0
>>1にあるイーオーディオで輸入販売してるんだな. 値段は...
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 17:13:01 ID:vlxwoK0Y0
廃人さんところでもER-4sとの相性に触れてるね。
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/totalbithead.html
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 17:21:40 ID:NI1E7iL70
声が軽いとか、ベースが弱いとかは他のイヤホンとの比較では
そこまででもないと思うが、ヘッドホンやスピーカーと比べたら
しょうがないと思うよ。
そもそもダイナミック型とは駆動方式から違うんだから。
慣れればそれはそれで良くなると思うが、慣れないやつはいるだろう。

ただ、ポタプロとかカーステクラスなら正直、総合的なレベルではERのが
上だと思うから、一ヶ月も使ってれば他の使えなくなるんじゃないか?
それでダメなら自分には合わなかったと思って諦めるしかない。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 17:39:15 ID:7xB96fYl0
>>680
いや、俺はわかるからいいけどな。
ER-4ってどうなの?って奴にはTBH TAHだけじゃさすがにわからんだろ。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 19:36:36 ID:5KN1xY/N0
装着がうまくいってないんだと思う・・・
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 20:38:40 ID:76R0v5PCO
話ぶった切るけど
前の方でep720に弾丸付けてる人いるみたいだけど無理矢理付けてるのかな?それともなんかしらの改造してるのかしら
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 21:01:28 ID:fiXve8vQ0
改造しないで無理するとステム壊すお
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 21:18:22 ID:KLEpsQRPO
皆さんたくさんのレスありがとうごさいます。
何となくですが、このイヤホンとの付き合い方がわかってきました。
ご紹介頂いたような高価なヘッドホンアンプはなかなか手が届きませんが、安価で相性の良いようなものを探してみようと思います。本当にありがとうございました。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 21:44:15 ID:6HWs3WtV0
ep720とかのフィルターってばら売りしてくれればいいのにな
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 21:56:19 ID:/GUEGzP00
>>687
80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/12/18(火) 00:52:32 ID:DBlA6WcJ
>>77
着くけど、かなりきついんでちょっとコツが要る(ER-6iよりほんの僅かにだがステムが太い)
普通にまっすぐ差し込んだりねじりながら入れるのはまず無理
弾丸の先端の穴から指先を入れて中のチューブに爪先をかけて、たくし上げるように着ければ着く
692665:2008/01/07(月) 22:02:09 ID:7nThL56W0
さっき修理が終わりました。
それで、周りを覆っている熱収縮チューブがなかったので代わりにセロテープで巻いたんですが、音が若干低音よりになりました
多分こもっているだけだと思うんですが、ER6iでまだ低音が足りないと思う方はさらに周りを覆ってみたらいいんではないでしょうか
個人的にはもっと解像度の高い感じが好きなのですが…
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 22:51:10 ID:tIqdNNgo0
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 22:56:50 ID:lsibxLR10
>>693
どこの工事現場かとおもたw
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 22:58:52 ID:3EMDlSH20
>>693
じっと見てたら怖くなってきた
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 23:21:30 ID:9kCya06C0
>>693
気持ち悪いw
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 23:32:41 ID:zU0F62A+0
>>693
これはもしかしてベルデンのスピーカーケーブル?oyaideで同じものを見たことが
ある替えるならマイクケーブル系がいいよ。mogami 2534とかドンシャリ系らしい
Gotham GAC-4/1とかあるよ。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 23:33:45 ID:NJXWScHC0
ヘビに見えたorz
699693:2008/01/07(月) 23:43:28 ID:tIqdNNgo0
外見が好評?なようでうれしいです。

>>697
私はケーブルでは音は変わらないと考えていますが、マイクケーブルも
太くて見た目に面白そうですね。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 23:50:47 ID:zU0F62A+0
>>699
僕もリケーブルをしたことがあるけど、豹変したものがあってね。その傾向を
しらべたら使ったケーブルの性質だったってことがあったのよ。案外侮れない
よ。マイクケーブルを利用するときはシールドははずすしかないでしょうね。
中の4芯を使うことになる。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 23:54:41 ID:TwoKy8Bl0
>>699
具体的にケーブルのどの部分が断線していたのかは
わかりますか?

702693:2008/01/08(火) 00:02:28 ID:cyWN4Ak50
>>700
私の場合、どうも特性とかブラインドでの比較試験の結果とか理屈っぽく
考えてしまうので、ケーブル交換で大きな差があるとは思いません。

もちろん、極端に細くて長いケーブルでは直流抵抗が大きくなるので、
音量が下がり、ダンピングファクターが低下し、イヤホンの振幅特性に
ドライバのインピーダンス特性が影響を与えることになりますが、
そもそもドライバに100Ωとか直列にはさんでいることを考慮すれば
ケーブルの抵抗の影響は微々たるものでしょう。

>>701
ケーブルの左右に分かれている部分です。
かなり乱雑に扱ってきたのでこれまで壊れなかったことが不思議なぐらいで
製品の問題ではないと思います。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 01:03:41 ID:ucXppebD0
>>702
ER-4sでリケーブルの予定がないから現実的にどうか僕にはわかりません。
もし、影響があるというのがわかってる人がいれば、apuresoundのケーブル
を買った人が効果があったと感じたかどうかでしょうね。

僕がかつて大きな影響を感じたところのひとつの要因としておっしゃるよう
に標準に使ってるケーブルが細く、代わりに使ったケーブルが太くなった
ことも影響していると思ってますね。

で、ひとつはっきりしているのは、693さんは標準のケーブルの使用も長かっ
たでしょうから、断線で替えた後に、何か変化あったかどうか?って参考
になるから聞かせてね。数ヶ月さきでもいいので。顕著な変化があるとす
れば変えてすぐに現れてる部分がありますが、おっしゃるように微々たる
ものだったら、変化はあまり感じないでしょうね。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 17:07:25 ID:14cqQAqW0
弾丸のシリコンチューブを後ろから3mmくらい短くして周囲抉って、
ステム先端と弾丸先端を面一っぽくなるよう加工したら
弾丸特有の低音の癖っぽさがなくなった。

40hzで6dBブーストしてたけど無しで満足できるようにもなた。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 18:23:55 ID:CWmOneCg0
SHUREのE4c使っているのですが
ER-4sがとっても気になっています。
聞くジャンルは雑食ですが、ER-4s買ったらE4cより幸せになれるでしょうか?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 19:29:16 ID:4urOzUeE0
価格コムで調べるといろいろ書いてあるよ
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 19:39:55 ID:TIbeoVO50
今現在はER-4Sと10Proが両横綱だと思うよ。
この二つ買えば悩みは終わる。
まずはERから買っちゃいなよ
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 20:29:27 ID:SM5Nr/qt0
>>693
かっこいい。
>>707
10pro欲しい。
5proは売ったけど。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 20:51:09 ID:5sf+2Mvj0
ER-4Pの評価ってこのスレ的にはどんな感じですか?

4S、4P、E4c、EP720で迷ってるんだけど・・
710693:2008/01/08(火) 21:19:43 ID:cyWN4Ak50
>>703
音が変わるかどうかは延長ケーブルなどで試すといいかもしれませんね。

私の場合、ER4-Sは長いこと眠らせてた上に抵抗も50Ωに変えてしまい、
さらにはケーブル交換後には音が出ることと接触ノイズの確認しかしていないので
主観的にすら音が変わったかの判断はつきません。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 21:20:10 ID:tCRis4zl0
>>693
これはキモイ
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 21:38:03 ID:4Vo1n8Ml0
>>535に書いてるE3やE4より音に広がりがあるってのは確かな情報?
E3c持ちなのだが、てっきりこれより狭いと思ってたから購入に踏み切れなかったんだけど
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 22:10:21 ID:zpZRjIIJ0
中低音の量が多い=音が拡がってる
定位が甘くて音が緩い=音が拡がってる

と思ってるならそうかもしれん
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 22:33:13 ID:qISRQt+y0
>>710
naruhodo
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 22:52:11 ID:ZuD7h4E0O
貧乏人はERー6i
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 23:51:35 ID:6b7W7gOs0
ER-6iすっかり下火だな
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 00:12:39 ID:DE7vTZgN0
俺ER6iしか持ってない
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 00:28:27 ID:1QJpjuYk0
6iで二段きのこ使いだして二日、久々にふつうのカナルのイヤホン使ったら圧力なさ過ぎて不安になった
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 02:51:11 ID:WfhF3TXt0
音屋だとER-6のほうが安いけどな
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 06:54:30 ID:b3ATtdqz0
4Sの白三段キノコの大キノコ切り取った。
耳小さくてどうせ三段目は耳の外だったから。
これでフィルターの先が丁度小キノコの先と同じくらいの位置になった。
音は大した変わんないような気がする。
だた大キノコ無い分、耳の奥まで入るから、SHURE掛けはやりやすくなった。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 09:02:42 ID:RtRm85VSO
ER-4SとEP720、両方持ってる人に質問です。音場が広いのはどちらですか?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 09:11:02 ID:BxaENPnF0
ポータブル利用が前提ならER-6i ER-4P 推奨
6iはステムが細いから4系のチップが流用できる美点がある。
こだわりがあればその限りにあらず そんだけでしょ

723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 10:01:39 ID:K8TXljBz0
6iは断線報告が多いからぼくはすすめない
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 10:12:39 ID:QTO9tRcZ0
利点
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 10:41:17 ID:xFRYijlaO
試聴したんだがビビった
いままでイヤホンに二万とか馬鹿じゃねーのwwwとかポタなら五千円で十分、他のことに使えよwwwとか思ってたが全然違った
ピアノの音とか本当に綺麗なんだな
…昨日ep730買いますた
さて布教してくるか
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 11:13:12 ID:K8TXljBz0
>>725
知らないことが幸せってこともあるのさ。財政面でな
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 12:12:35 ID:BxaENPnF0
>>723
6も6iもケーブル同じじゃないの? 断線してネックバンド化したのがオレの
インピが高いとポタ機のバッテリー運用時間も短くする。 
オレは違いを語っただけで誰にも勧めちゃいないから 押し付けがましい奴大杉
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 12:36:24 ID:K8TXljBz0
>>727
どっちもすすめないよ。4系列の方が断線リスクを考えると2年保証もあるから
いいと思うだけ。値段は倍だけど、断線すれば買い替えるようになるだろうから

しかしなぁ。「推奨」と書いといて「誰にも勧めちゃいない」というのは矛盾
してるよ。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 12:41:25 ID:BhgU1ydq0
>>721
それについてはどっちも同じようなもんだよ。
但しep720の方が中低音が豊かな分音場が広いと思うかもしれないね。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 13:32:21 ID:BxaENPnF0
>>728
ety公式的には推奨されてるんじゃないのけ? 

731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 13:49:44 ID:K8TXljBz0
MiniBox-E+が来て少しならし運転中ですが、10時間超えたあたりから、ER-4sとの
組み合わせでER-4sってこんなに低音がでたっけ?レベルに変貌しました。超低域
の方もでてきてるし、それも解像度の良い低音が聴けます。音場も広くなるし、
プラスαの要素が大きいと思います。低音といっても上品な音です。

ER-4sで低音が出ないとお嘆きの人にお勧めできるね。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 15:26:27 ID:bAFXau0RO
ep720で三段キノコだと隙間ができるらしく黒スポンジの方が遮音性が高いと感じるんだがいかにも耳栓っぽい見た目がいまいち
そこで弾丸にしようと思うんだが弾丸も同じくらい遮音性高い?写真でしか見たことないからどんな感じなのかよくわからん(´・ω・`)
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 15:40:36 ID:BQZbKx9F0
やっぱ断線しやすいのか
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 17:03:58 ID:IOwGhCy80
>>731
そりゃ耳が慣れるからね。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 17:06:23 ID:K8TXljBz0
>>734
そうゆうレベルの話ではないよ。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 17:07:48 ID:DsKnKLwq0
明日、音屋でER-4Sポチるお (´・∀・`)つポチッと
音屋さん、受注よろしく!
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 17:27:04 ID:HmxYp9Vd0
>>736
音屋の梱包の報告すること!
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 18:12:48 ID:+10YkCfb0
最近の乙矢の梱包は至って普通に…。
寂しいな。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 18:13:28 ID:DsKnKLwq0
音屋さん、梱包もしっかりお願いね(´・∀・`)つ
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 18:19:04 ID:CBG5Hill0
そういえば前にまったく違うものを音屋から買ったらEtyのダンボール箱だった。
見たい人いる?
いるならうpろだ指定しとくれ。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 18:19:45 ID:YssvsMpr0
>>739
来て( ゚д゚)ノ■ ビックリバコ ドゾー
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 18:25:36 ID:iH03kqm3O
>>732
俺の場合は弾丸よりキノコの方が遮音性高く感じたな
ただキノコが俺の耳に合ってるだけかもしれないけどね
もちろんEP720での話
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 18:37:28 ID:kh2S9SE80
年始にER-4Sをまた音屋で買ったら、一昨日にきちんとしたダンボール箱で届いたんだ。
そうしたら、今までは納豆やら白菜の箱だったのに、
今回初めて無地のダンボールに音屋特製?のロゴなんかが書いてあるテープで丁寧に梱包されてた。。
何が言いたいかというと、、「驚いた」
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 20:11:35 ID:XeBKM5OO0
なんかあれだな、それまで地味だった女の子が
急に化粧したり色気づいたみたいな・・・
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 20:54:56 ID:bAFXau0RO
>>742
サンクス
とりあえず買ってみることにするよ
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 22:04:41 ID:b3ATtdqz0
>>743
今までそんなんだったのか?w
年末に初めてサウンドハウスから買ったからあれで普通かと思った。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 22:16:36 ID:7uZ7ybIv0
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 23:08:40 ID:BK48L9Xy0
EP720と730って音質的な違いはあるの?
ボリュームコントロールとバスブーストが追加されてるだけ?
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 23:19:04 ID:K8TXljBz0
コルトレーンのバードランドの件:
確かにER−4sではベースの音の線が細くなってしまって目立たないね。
聞こえてはいるけど、高解像度改造した別ヘッドホンに比べたら印象がず
いぶん変わってしまうCDかもしれない。

MiniBox-E+との組み合わせでもbassをonにすれば、ベースラインが大分あ
がってきて細いという印象はなくなったな。onにしなくてもDAP直付けより
はベースは聞こえるけど。

バードランドのベースラインを聞いていて思うことは余韻で広がるような
音を多く含んでいるけど、それがER-4sとの組み合わせで最悪に感じた原因
かもしれないなと思ったよ。前にも少し出てたけど、ボーンって音が得意
ではないってことかな。ボン、ボン、ボンという感じは得意だと思うけど。

E+について補足すると、高域がやや刺激的に変化してきたかな。痛いってこと
はないけど、眠くはならない音だと思う。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 23:41:59 ID:K8TXljBz0
>>749
それでも、重低音が出るヘッドホンと比べると弱いのは事実とだけ加えておくよ。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 00:28:23 ID:x7mo4Emt0
>>748
逆。
バスブースト時がep720相当で、HFモードが追加されてる。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 00:55:10 ID:GLdRFqpT0
>>751
そうなのかー
730のレビューが全く見つからないんだよなあ
どっちにするか迷うぜ・・・
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 09:58:59 ID:BS45WYl7O
Hi-FiイヤホンならER-4があるじゃん。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 12:00:39 ID:CTFx05Jy0
>>749
乙!やっぱり響き主体の緩やかな低音を出すのは得意じゃないよな…
低域に関してはジャズやクラよりロックポップスの方が得意なイヤホンのような気がする
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 12:24:53 ID:lUZUoEc10
>>752
EP720にER-4Sよりちょっぴり元気系のHi−Fiモードも加わったと考えればいいよ。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 16:16:25 ID:DMZ0LU+fO
いままさにep730聞いてるんだぜ
er-4は購入する前に試聴しただけだから話半分に聞き流してくれると嬉しい
取り回しではコードの差で圧倒的にer-4
ep730系はふにゃふにゃしてウザイ
あとep730はスイッチ?あるから背中に回すのは結構無理がある
ただクリップつかえばタッチノイズはそんなに問題はない
音質的にはあんまり変わらないと思うが、もしかしたら俺が糞耳なのかもしれない
音の広がりはer-4の方が音が細い分少し広い気がする
だからバイオリンとかピアノのソロを聞く分には凄く良いんだがジャズ(広い意味ではオーケストラも)だと若干低音が不足してる気がするんだ
だから切り替えのあるep730の方が用途に応じて使えて良いかなと思って買った
見た目はどっちもorzな感じ6iのほうがかっこいい
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 17:40:04 ID:VrAThmCk0
>>754
いえいえ。緩やかなのは解像度と関連してるのかもしれないけど、僕の改造
HPは低音がよく出るうえで解像度が高いけど、問題は感じなかった。言える
ことは、なんだろうね。アンプで幾分改善はできるという手ごたえは持って
るけど用途で分けるというのが正しいかもね。

解像度の高い低音は率直に言ってきもちいいよ。超音波っぽいんで。w それ
はER-4sでも出せることまではわかったけど。ハードロックのリフ系ははまる
ものがある。おそらく多くの人が新鮮に感じるような音になるよ。

DT990proを手に入れるように動こうかなぁ。。。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 17:51:25 ID:VrAThmCk0
ちなみに現在の環境はPC+iBasso D1(USB-DAC接続)+MiniBox-E+ +ER-4s。
PC+DenDAC+ER-4sも試したけど、iBasso D1のDAC接続の方がER-4sのポテン
シャルを引き出す印象がある。解像度が数段上がる印象です。DenDACで
もいいけど間にUSB-DACをかましたER-4sでitunes radioは結構楽しいよ。:-)
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 18:07:02 ID:b1kVL0Cs0
ER-6iに弾丸って使えるのかな?
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 18:28:40 ID:EjRHHj0K0
えない
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 19:11:27 ID:b1kVL0Cs0
>>760
そっかぁ…ありがとう
耳が小さいからか肌色も青キノコも灰キノコもつけてると滅茶苦茶痛くなるんだよね
そんな人にオススメのイヤーパッドってありますか?
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 19:15:04 ID:EjRHHj0K0
ない
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 21:23:04 ID:2aKywEC60
>>761
いちばん小さいのはベージュスポンジ(ER4-14A)なんだけど、
これでも大きかったら自作しかないんじゃないかなあ。
ちなみにこいつの大きさは青キノコがベストフィットな自分でも小さすぎて
どうにもならんぐらい。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 21:46:23 ID:b1kVL0Cs0
>>763
おお、これなら何とかなるかもしれないです
それと重ね重ね申し訳ありません、音家で4シリーズに対応してる物は6iにも流用できるんですよね?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 22:08:52 ID:2aKywEC60
>>764
基本的におk。
4と6iで何がいちばん違うのか考えてみると本体の形状なんだよね。
4はストロー形状で耳に差し込む向きや角度に自由があるから
いいポジションを探しやすいんだけど、6iはステムからいきなり大きくなるんで
どうしてもいいポジションを探しづらいってのもあるかもしれない。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 22:18:32 ID:b1kVL0Cs0
>>765
確かに6iって装着する時安定しないんですよね
イヤーパッドは安いのでいくつか色々買ってみる事にします
詳しい説明どうもありがとうございました!
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 17:59:32 ID:DclIgfDj0
質問です。iPodにおいて使用しようと思うのですが
6iはインピーダンス16Ω感度108db
4Sはインピーダンス100Ω感度98dB
とありますが、6iの音量10%は4Sでいうところの何%くらいなのでしょうか?
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 18:37:49 ID:4ISQbjPI0
>>767
自分で計算すればいいじゃん。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 19:22:13 ID:vmJN3Xk90
>>767
はっきりいうと、4S+iPodで音量取れないということはありえない
三分の一程度で十分な音量が出る
足りないっていうのは難聴
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 19:34:31 ID:7pu/qBWz0
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 20:00:50 ID:DclIgfDj0
>>769
iPod classic 10%程度を想定してますが小さい感じです。
音がはっきりクリアになるのはだいたい40%〜50%でした。
付属イヤホンでは10%で十分なのですが・・・
(無論、電車内ですと50%程度にあげざるをえませんが、しかしこれでは難聴の要因になってしまいます)

>>770
ご親切にありがとうございます。とても参考になりました。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 20:03:59 ID:DclIgfDj0
あ、明記し忘れましたが、環境は89dBGainです。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 23:18:07 ID:PtGbr5xZ0
ん?
付属イヤホンで10%、ER-4Sで50%で十分な人で、
ER-4Sの50%が難聴の要因なら、
付属イヤホンの10%も難聴の要因では。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 23:22:01 ID:CaYeccskO
EP730買いました。
正直期待してなかった割りに音質が良くて満足してます。
ただキノコはER-4と同じものでも、ステムが若干ER-4より太いですね。
ER-4のキノコが余裕で入る私も、これはなかなか奥まで入りませんでした。
そのため期待していたほど低音が出ません。(BASSモード使用)
そこでちょっと手持ちのER-4P、ER-6(SHURE黄スポ使用)、ER-6i(SHURE黒スポ使用)、EP730(BASSモード使用)を比較してみました。
プレイヤーはiPod miniを使用。低音
ER-4P≧ER-6i>ER-6>EP730
高音
ER-6>EP730>ER-4P=ER-6i
ネットではEP730の方がER-4より低音が出ているという情報だったので、意外な結果でした。
やはりステムの太さがネックですかね。
あとEP730はシンバルとか結構きついです。
何が言いたいかというと『どれか一つ持ってればいんじゃね?』ってことです。
Hi-FiモードやER4P-24使用時の比較も要望があればします。(なさそうw)

最後に長文失礼。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 23:46:31 ID:WyXiFAIB0
おまえらの耳が良すぎるだけだ!(´・ω・`)
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 00:08:08 ID:ei5RhlU60
ついでに
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 00:33:24 ID:fsymfxEp0
嘘つき
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 02:30:57 ID:8iYK4h0+O
>>774
その低音って低音じゃなくて超低音じゃね?
超低音は4Pのほうが出てるけど低音は730のほうが多めな印象
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 02:36:17 ID:82DNRXrj0
要望なさそうに便乗して(^^;

>>308>>309のS化アダプタ自作で楽しんでいるものです。
あのあと、金属皮膜で数日過ごしていたら、がっかりする曲が
目立つようになったため、巻線抵抗(短く仕立て直し版)に戻しました。
ここまで抵抗で音質に差が出るとは思いませんでした。
さらに興味がわき、買い置きしていた同じ「DALE NS-2B」の82Ωでアダプタをつくり
音の違いを聞き比べてみました。ほぼ同じ音量にして比較したところ、
82Ωは47Ωより、低音が減り、高域が上がり、解像度もちょこッと上がった感じでした。
HeadRoomのPとSの特性の違いが抵抗値に比例して変わっていく感じです。
75Ωあたりが自分の好みに合いそうな気がしました。
ただ、残念なのが、DALE NS-2Bを入手でき無そうなところです。
とりあえず、似たような感じの「Mills MRA05」を試してみようかと思ってます。

正直、S化アダプタ自作でここまで楽しめるとは思わなかった・・・
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 03:06:43 ID:82DNRXrj0
>>778
同感。それと、高音は量もさることながら、その質の違いに興味があります。
S化の抵抗の種類を変えて実感しましたが、トライアングルの音が大きく聞こえても、
例えば、「チキチキチーン」って音が強く聞こえても曇っていたり、小さくても透明感があったりと、
量だけでは語れない違いがあるので、比較って難しいですね。

ちなみに、金属皮膜を使っている数日、RE-4の音に不満を感じ、ポタアン購入を検討してしまった。
結局、抵抗の種類が原因だったのですが、手元にはHAMP134のKITが(^^;
ま、82Ωのアダプタの低音が弱くなった感は、DAPのドライブ力に原因があるのでは
という気がしないでもないので、悪くは無かったかな。ただ、S化アダプタだけで、
好みの音が出せれば、それに越したことは無いのですが・・・
DrHEADを試してがっかりしたので、ポタアンスパイラルは避けたいです(^^;

どなたか、S化アダプタ自作で気に入った抵抗とか、B化の応用とか
ご紹介していただけるとありがたいです。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 03:29:04 ID:82DNRXrj0
連続ですみません、訂正です。
>>309では炭素抵抗で紹介していましたが、自分でも金属皮膜かどっちだったか
記憶があいまいでした。近日、購入したお店で製品名を確認しますので、
わかり次第お知らせします。需要はなさそうですが(^^;
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 09:40:48 ID:IswnGmSN0
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 11:06:34 ID:s8Hq7NJK0
ER-4Sキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
梱包は無地の段ボールにsoundhouseロゴテープだったお
それにしても朝の6時にポチッて自動配信のメールの次に来たサウンドハウスご注文確認書メールが
am8:33分送信になっていたけど早くから仕事してんだね、音屋ご苦労だお!
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 11:12:23 ID:XJBruLMGO
>>778
その通りです。
EP730は超低音(重低音)がそこまで延びないんですよね。
その代わりにカチッとした低音になって、透明感の向上に繋がってるわけですけど。
スポンジチップに変えてもER-4P程の量感は得られなかったので、やっぱりドライバもしくはフィルターの違いなのかな。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 11:38:14 ID:U0JXzxG60
>>783
おめ!
今まで6回ほど買い物して、近所のスーパーから貰ってきましたって箱は最初の2回だけで、最近は普通みたいね

ところで青キノコの次の入荷はいつだろうか?
買ってみようと思う
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 11:49:47 ID:gcoJOYFF0
>>785
注文してるけど、一ヶ月くらい掛かるって。
2月上旬くらいじゃないか
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 11:51:35 ID:f8XWjekW0
>>773
付属イヤホンの50%という意味です
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 13:22:04 ID:fit49ZTk0
青キノコってまだ不足してるんだ
大量入荷できないもんなんかね
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 13:25:14 ID:NfeGV/990
ダイナミックオーディオで販売してたっていう記事があったけどまだあるのかな。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 14:30:53 ID:gsaYlypM0
apuresoundのリケーブルについて情報(レビュー)を拾ったので報告。

ER-4sにつけてるみたいだけど、標準品より音場が広がるらしい。ただ
垂直方向は標準品より狭いみたいだけど、水平方向への広がりが増える
とのこと。

バスも少し強くなるみたい。ER-4pよりすこし強くなるとのことです。

でも6ftで200ドルだからなぁ。この人は当初懐疑的だったようだけど、
結局驚いたと書いてるから満足しているみたいだったね。

$200くらいあまってるならこの博打試してみない?藁
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 14:34:49 ID:gsaYlypM0
かなりはしょった紹介だから、
http://www.head-fi.org/forums/3524599-post175.html
を参考にしてくらはい。このモントリオール人はクラッシックをきいてるみたい
だね。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 15:01:04 ID:ei5RhlU60
4Pより低音強くなるならメタルもいけそうだね(^ω^)
俺ほしいYO
10pro売って買う価値ありそうだ。。
しかし200ドルも払うならデザインもっとかっこいいのがいいな。w


793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 15:09:19 ID:ei5RhlU60
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 15:52:49 ID:gsaYlypM0
>>792
あの作り安っぽいもんな。^^;

>>793
ttp://vaiopocket.seesaa.net/article/76657035.html
ささきさんは購入してるみたい。海外発想不可品みたいだから、代行業者
を利用して購入したと書いてるね。全部で5万前後は必要かも。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 16:01:10 ID:PIdZlhP70
ちょっと欲しいな
でも4Sにはまだそんなに不満感じてないしスルーするしか・・・
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 16:32:25 ID:PIdZlhP70
って>>794
iMODってなんぞこれ
幾ら位するんだ
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 17:14:42 ID:gsaYlypM0
>>796
なんぼかわすれたけど、特殊機材だけあって合計8万位ひつようみたい。
iPodを高品位ラインアウト専用機に改造したもの。これ専用のdockは別
売だけど必要になってくる。SM4というのはSuperMacroIVといってXINの
ポータブルアンプ。こちらも4万から5万くらいかかってるんじゃないか。
考えてみれば全部で15万コースで評価してるのか
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 17:24:31 ID:PIdZlhP70
なんというハイエンド・・・
読んだけどどうなってるのかわけわかめ
改造してもらえば音質が良くなるんですよね 分ります^^
程度

Cryo X Silver装着版格好良すぎて写生した
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 17:29:10 ID:ei5RhlU60
>>794
Oh 新年入っていきなり買っていたんだ。
でもあまり音質の評価は高くなさそうだね。(´・ω・`)
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 17:52:54 ID:gsaYlypM0
>>798
いろいろ調べてみるとね魅力を感じてiModを購入しようとしたら、ドックが
別売りでそれも高いということに気がついて予算オーバーすることがあるら
しい。これをALO商法というらしい(謎)そんなこんなで批判は多い反面、
音への評価はぼちぼちみたい。

>>779
面白い話だな。抵抗交換には手を出したことはないけど、コンデンサ交換ま
でならやったことがあるよ。この辺は変化してくれるからそれはいいのを探
すまでパズルです。笑
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 18:06:46 ID:eQlIwLB40
>>788
たぶん最初の入荷(11/21到着)で手に入れられた俺は運がよかったのか。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 02:33:02 ID:9JpvN/GA0
MiniBox-E+ + ER-4s その後
音の分離がさらに良くなったこと、音場もひろがたかな。特に横方向にね。
sfor(音場を広げるスイッチ)onにすればなおさら広がる。このsforはある
機材につなげると相性が悪いことがあった。低音は買いたてはどうしても
分離が悪いけど、それも引き締まってきて、ビートが心地よいレベルに変化
してきています。

この組み合わせで最も変化したのは爽快感のあるハードロック系だろうと
思う。低音系は解像度がアップして分厚くなったから、スピード感がかな
りあがってる。高解像度命の人間にとってはたぶん納得するないようです。
また、打ち込み系との相性もかなりいいですよ。

人によるかもしれないけど、音調はやや明るめだと思う。機材の組み合わ
せでは低音が出てるにもかかわらず上ずったような聞こえ方があるかもし
れない。

ボリュームはipodからラインアウトをとったときは0.2~0.3/10位です。やや
大きめの人でも1/10あれば十分。爆音が好きなら4/10で十分、それ以上は必
要ないと思う。ギャングエラーはなしかな。印象として0.05/10以下でおきて
るように思う程度。ホンジャックからならもっと大きい。(5/10で普通の音
を調整できる。)

ER-4sの苦手とするゆるい低音についてですが、こちらも一応出るようになっ
てきていますね。JAZZ系の音楽も確実にベースの地位が上がっています。笑

僕がMiniBox-E+を薦めるタイプ:とかく高解像度がいい!という人になって
きますね。ER-4sでロック、ポップスをもっと楽しみたいという人にもよいで
す。JAZZ、クラッシック系もよいと思っていますが、現在保留させてもらう。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 02:50:50 ID:9JpvN/GA0
MiniBox-E+ + ER-4s その後
それと、 高音も少し刺激的な感じがします。

ホワイトノイズに関してはまったく気にならないです。だから、透明感、
きれいな音はそのまま残っていますですよ。

まったりER−4sな人には向かないと思います。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 03:00:42 ID:9JpvN/GA0
評価した機材を書いてなかったな。

ipod のラインアウト
iPod 5.5gen. 30G 自作ドックケーブル(Mogami 2534) MiniBox E+ ER-4s
ipod のフォンアウト
iPod 5.5gen. 30G C&C crystal cable mini to mini MiniBox E+ ER-4s
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 04:01:33 ID:10OiCQmE0
HD60GD9+10Proを所有していますが、どうも低音が強くてボーカルが弱いです。
音場の広さと、高音の耳に付かない柔らかい音は気に入ってるんですが・・
ER-4Pあたりを検討してるんですが、改善されますか?
あと、音場は狭いみたいですが、音は平面的になってしまいますか?
高音が耳に付かなくて、多少の立体感とボーカルが弱くならない程度のバランスの
良さがあれば買いたいと思っています。
知ってる方、教えてください。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 08:48:36 ID:0v4CHkoQ0
>>805
Ipodで聴いてミー
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 09:00:05 ID:HsKYjL0R0
>>806
GD9餅に糞いぽ薦めてどうするw
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 09:34:53 ID:0v4CHkoQ0
低音強いのが不満ならIpodで改善するじゃない。w(´・ω・`)
漏れ自身まともなアンプで聴くとモコモコするからIpodの音のほうが好きだYO
おまけにER-4Sもってるが10pro気に入ってるやつがER-4pにいって満足できるとは思えない。
クラシックのみなら全然ER-4で良いと思うけど。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 10:11:47 ID:D6DUBCHxO
>>805
ケンウッドのDAPはEtyに最適化されてる節があり、特に4Sとの相性は抜群。
4Pとケンウッドの組み合わせはホワイトノイズが酷くなると思うけど、10proで気にならないなら大丈夫かな?
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 11:12:25 ID:zupCWVnf0
そうは思わない
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 11:19:54 ID:Touka1IFO
>>805
スレ違いだけど5proは試してみた?
10proよりはボーカル強いよ。
ホワイトノイズは気にするなw
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 14:03:18 ID:Syex0+mF0
813805:2008/01/13(日) 14:55:09 ID:10OiCQmE0
>>806
意外とiPodのほうが相性いいのかもしれませんね。
GD9+10Proの組み合わせは低音が強いし、10Pro特有の中音の引っ込みが
あからさまになりますね。
>>809
10Proだとやっぱりホワイトノイズは気になります。
4Pでも気になるレベルでしょうか?
>>811
5Proは10Proを買うときに少しだけ聴きました。
音場の広い10Proに魅かれたので、あまり印象が残ってないのですが、
10Proよりも低音が強くなかったでしょうか?
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 17:20:23 ID:Syex0+mF0
>>813
4Sじゃダメなのか?4Pよりはノイズが目立ちにくいと思うが
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 17:57:56 ID:0cjtm1lA0
>>812
供給元が同じだけで直接Etyと関係あるわけじゃないし…
まあ、Ety以外よりは合うだろうケド。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 19:24:40 ID:u27xlREsO
4Sで低音ほしけりゃ、その場てタイミングよく足踏みするべし。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 20:22:50 ID:mTasysq20
>>816
しかし、歩行中は自然に音楽のリズムと歩調合ってる。
低音がほしいわけでは無いけど幾分足音が気にならない気がする。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 21:13:44 ID:RnbbkFcyO
>>816
あるあるw
やけに低音出てるなと思ったら電車が橋の上走ってるだけとか
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 00:54:55 ID:AoiATz9k0
程よく振動があると低音が出てる気分に浸れる
820778:2008/01/14(月) 22:08:23 ID:+/p84g1+0
>>782
情報さんくす!ものすごいありがたいです。
自分も試すまでは、抵抗での音質の違いなんて、心理的音質向上だと思っていましたが、
DALEのNS-2BとCMF-55の感想を見て、実感しました。

あの後、海神に行ったら、NS-2Bがかなりあった!で、今後のために48,75,82と
2個ずつ購入したら\3k・・・orz 一緒にリケノームの47Ωも手に入れたので、
プラグの材質をあわせて比較してみます。でも、>>782の情報で十分かも(^^;
それと、NS-2Bと比較したものは、DALE製のCMF-55(金属皮膜)でした。

>>800
HAMP134のKITを組み立てたので、コンデンサ交換も興味があります。
OSコンは、音響に向かないと言う噂を聞きまして、同容量のMUSE KZを購入しました。
ただ、性能に差があり、倍容量くらいで同じ性能と言うことを後から知り、交換を保留中です。

アンプについては次へ・・・
821780:2008/01/14(月) 22:12:25 ID:+/p84g1+0
>>820の名前欄間違えました。>>780です。

気を取り直して、先ほどの続き・・・

HAMP134ですが、組み立ててすぐの音では、S化82Ω(NS-2B)アダプタ使用で
低音は、量は変わらず像がよりはっきりして、高域は若干主張が強くなりますが、
刺さるわけではなく、超高域も落ちていると言うことは無いみたいという印象です。
中音域や、空間の広さもあまり変わらない印象ですが、このあたりは
それに見合うソースが無いので、評価が難しいです。
解像度も、少し上がっている感じですが、このあたりは微々たる差でした。
エージングで音が変わるという噂を聞いたので、今後じっくり付き合っていこうかと思います。
ER-4は環境雑音が減るため、ホワイトノイズが気になるのですが、
入力なしでは、ほとんど気にならないレベルです。ただ、DAPをつなぐと、
DAPの微小だと思っていたホワイトノイズを拾って、ちょっと大きくなり、
ER-4P直接接続では、ちょこッと目立ってしまいます。S化アダプタ必須かと思われます。
ま、Pでポタアンは稀な使い方だと思うので、このあたりは問題なしかな。

DrHEADしか試したことが無いので、やりだまに上げる形で申し訳ないですが、
音は、HAMP134の方が好きです。ただ、ポタアンのコストや持ち歩く手間を考えると、
出来るだけ好みの音を出すS化(B化)アダプタで行こうかと・・・(^^;;
作ったアンプは、エージングや、部品交換を楽しむのにとどまりそうです。
試聴をする機会があったら、高級なポタアンも試してみたいかな・・・
秋月の1Wステレオデジタルアンプキットも入手したので、いつかこちらも試してみます。
とりあえず、「電子工作の初歩を楽しむふり」のレベルですが、
これから少しずつ知識も深めていければと・・・
色々楽しんでいますが、改めて素のままのER-4の良さ(好みに合っていること)を実感しています。

お騒がせしました。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 01:08:12 ID:j+ECba7f0
流れ切ってスマソ

誰か3段キノコしてると耳の脈の音きこえたりしない?
ドクッドクッって・・。つうても大きな音じゃないんだが

やっぱりキノコでかすぎるのかなぁ
青キノコをポチるべきか・・・
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 01:22:09 ID:MXVAkug30
弾丸M使いだけど、冬は入れずらくて弾丸S注文しちゃったYO
それくらい弾丸は魅力的だBANG!
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 01:22:10 ID:Sg7k/U4B0
静かなとこだと心臓の音聞こえるけど
とりあえず白キノコとかの問題じゃないと思う
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 07:34:26 ID:HIz2hgId0
あんたと白キノコの問題だ
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 10:09:25 ID:ZXgpfMiW0
脈をテンポに合わせて
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 10:40:54 ID:MXVAkug30
あんたと白キノコちゃんの愛の問題だ
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 14:03:12 ID:djcaaAAP0
音ボケるね弾丸は
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 20:09:53 ID:nD2BcEZC0
入れ方がわるいんじゃね?
ボケてる感じは特にないけどなぁ
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 20:37:25 ID:MXVAkug30
耳がネチョネチョなのさ
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 20:47:59 ID:vv3C7GYt0
俺も、久しぶりに黒スポに戻ったら解像度上がったような気がする
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 21:04:35 ID:3Gz3iUrv0
>>831
SHUREでも弾丸から黄スポにするとキレが良くなるな
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 21:15:39 ID:B5R8OQ7N0
黒スポは高音寄りだからな
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 10:12:40 ID:3dZjrC5e0
自分の場合は弾丸入れるの下手みたいで、どうも音が籠もったな。
音の出口の先っぽが潰れてるような感じの音。挿入失敗してるっぽ。
しばらく頑張ったけど結局諦めてスポンジに戻ってしまった。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 12:39:32 ID:Wit2Z+Gb0
弾丸も耳湿らせてから入れればニュルっと入るYO(´・ω・`)
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 19:39:56 ID:fHSm/o9u0
このスレ時々いやらしいよね
湿らせてから挿入とか・・・
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 21:04:52 ID:Xjr7XWb/0
>>836
そっち方面からの発想より奥に入れて聞くことに気がついて
報告したので仕方がないよ。

838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 09:11:28 ID:2Fuar8a6O
Etyスレ住民なら奥に入れすぎて耳から血が出てくるのを経験しないとな
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 11:06:23 ID:wfhtmVj7O
SR-001mk2との独断偏見比較

低音の量感  負け
低音の解像度 勝ち
高音     勝ち
高音の繊細さ 僅差で負け
解像度    勝ち
艶      負け
帯域バランス 不自然(腰高)
携帯性    勝ち
CP  負け
装着感    負け
遮音性    大差で勝ち

どっちかと言うとSR-001mk2の音が好きでそれ1本に絞りたいんだが、遮音性と携帯性で4Sも売り飛ばせずにいる…
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 11:24:55 ID:RQvzNqEVO
3段キノコと初めての冬を過ごすんだけど、夏に比べて若干硬くなったりする?なんか最近痛い…
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 11:31:22 ID:c39L90wS0
固くなるね。
てか温度変化で硬度や粘度の変わらないゴムを開発できたらGoogle創業者以上の財を築けるぜ。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 14:46:13 ID:2Fuar8a6O
>>839
俺の場合音楽聴くのが、電車内・PCオーディオ・就寝時の3場面だけだったから001mk2は用済みになってしまった。
電車内なら遮音性なきゃ話になんないし、PCならもっと良いのがあるし、就寝時の001mk2は寝返りうてないし。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 16:41:44 ID:uuUu9w4/0
あれは実用性はないに等しいからね
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 17:17:42 ID:Y4fhPLt+0
>>838
イテテッテテテテッ
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 19:45:10 ID:68r6CqMd0
>>839
畜生お前!
SR-001mk2欲しくなっちまったじゃねーか!!!
どうしてくれる!!!!!!
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 21:37:56 ID:HFGFEfM3P
買えばいいじゃん
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 21:57:53 ID:z6ghLtBt0
SR-001mk2の写真見て、「こんな10万以上するようなイヤホン変える訳ねーw」って思ってから価格見て驚いたw
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 22:08:50 ID:Y4fhPLt+0
ヒコーキの中で急に電池が切れたらがっくりしそう
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 22:16:15 ID:z6ghLtBt0
外で使う場合は遮音性が心配で、家でちゃんとしたヘッドホンアンプで聞く場合だと中継してるドライブボックスの質が微妙…。
コンデンサー型ってヘッドホンアンプで直にドライブできないよね?
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 22:55:21 ID:XPqIgND50
でもSR-001mk2は本当に補聴器みたいだな。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 23:18:31 ID:Sm81k7Vu0
こういう高級機種を使っている人たちって
実際に他の安いイヤホンとの違いがわかったりするの?
ケーブルにさえ金をかけているオーディオファンでも温室の違いがわからなかったようだが。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200563935/
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 23:30:29 ID:8BwYYig00
>>851
オレも温室の違いはよくわからんな。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 23:43:57 ID:68r6CqMd0
>>851
HDDの違いで音が変わるわけないじゃん。
メモリにバッファするんだし
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 23:49:35 ID:z6ghLtBt0
昔買ってたオーディオ雑誌を読み返したら、「CDに蓄積した音質に悪い波動を除去して、音質に良い波動を充填する装置」とかが絶賛されてて卒倒しそうになった。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 23:55:14 ID:68r6CqMd0
スカラー波とかわんねえw
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 00:01:34 ID:NSLAo9WV0
>>851
そりゃあわかる。
スピーカーやイヤホンに関してはプレイヤーやアンプの比じゃないほど変わる。
アンプとかケーブルはよくブラインドテストとかするけど、スピーカーやイヤホンはしない。
誰にでも違いがわかるから、するまでもない。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 00:05:44 ID:FmeghfJT0
そういや最近こんなの見たなw

67 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/13(日) 18:26:58 ID:XlakjEQC
俺のイメージ
日立:繊細な音だが18KHz以上がカットされている
海門:メリハリの効いた力強い音を出すが、若干解像度が低くドンシャリ気味で落ち着かない
WD:かまぼこ型で、泥臭いようなカントリー向き。オールドマニア向け
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 00:12:57 ID:czSmgHnt0
そいつキチガ○イなんじゃねーの
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 00:26:41 ID:DrH97d1q0
たしかに今までに3台海門のHDDからドンシャリ気味の
なんとも落ち着かない音だしてお亡くなりになったな
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 00:26:59 ID:cC2ofvj+0
おまw伏せ字になってないぞ。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 00:28:53 ID:Mc0FH3Lc0
>>858
長期間オーディオ機器に囲まれて暮らす人は
次第に電線が太くなる症状が現れ、
知覚できない差を感じてしまう幻聴に悩まされます。
これは機器や電線から発生する音響ホルモンの影響ではないかと
みのもんたが言ってました。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 00:46:53 ID:E4o4KNk00
サウンドハウスでER-4を買って初期不良だったので交換してもらったんですが、
ER-4の初期不良対応って完全新品交換ではなくて、本体のみの交換なんですね。
その交換品自体も使用済みで(「動作確認した」という事らしい)、
しかもかなり乱暴にケースにぶちこまれて居た為、コードに余計な癖がついてしまってます。

そもそも、本体を新品交換する為には、必ずもう一つ新品のBOXが居る訳で、
それならばそれをそのまま送ってくれれば良いのに、
なんでわざわざこんな事(本体のみ交換)するのか分からないのですが、皆さんはどう思いますか?
個人的には初期不良は新品交換が当たり前だと思ってたんですが…。

一応電話で聞いてみたけど、始終「これがサウンドハウスの対応です」
的返答で通され、要領を得ませんでした。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 00:47:48 ID:lA1J79hX0
>>856
3000円のMP3プレーヤーでもイヤホンが20000円位すると音がぜんぜん違うものなのですか?
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 00:50:41 ID:FmeghfJT0
>>862
M-AUDIOのオンラインショップでも同じ対応だったよ。
おかげで箱に書いてあるシリアル番号と本体のシリアル番号が違ってるw
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 01:11:03 ID:6KQEYz+c0
>>862
代理店だから交換用にパッケージされていないストックがあるのかも。
想像ですが。

別の職種だけど昔そんな対応の職場にいた。

わざわざパッケージをばらして送るとは思えないんだが…(その方がはるかに面倒)
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 01:29:54 ID:/WkNwD6a0
>>863
総額数百万のオーディオ機器群にソニーのイヤホンをつなぐよりも
安物のMP3プレーヤにER-4S挿した方が比較にもならんくらい
いい音を出す。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 01:33:23 ID:Mc0FH3Lc0
しかし、音量が取れなくて、しょぼーん。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 02:10:37 ID:N6PaLMbi0
>>865
考えられるのは、初期不良で戻ってきたものをetyから再び代理店に交換用に
下ろされてるってことじゃないかな。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 02:26:21 ID:tCn1TT2Y0
>>862
おまいが戻した初期不良品はエティに送られて、
それが修理されて戻ってくる。
次のやつが初期不良品を出すと、おまいの初期不良品を修理したものが
次のやつに送られる。以下繰り返し。ってことだと思う。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 02:56:22 ID:13t7ROuO0
ER-6使用者だが、某所でER-4/6用の三段フランジが装着できると聞いて
ER4-18(グレイ)を買ってきてグリグリしてはめ込んでみた。

デフォルトの二段より遮音性も上がって、その上俺には付け心地も三段のほうが良く感じる。
もう二段には戻れない感じ。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 03:14:08 ID:5Y21hDKQ0
流れをさかのぼって、S化アダプタ続報!
通販で「Milles」の抵抗を注文したのが届いた!
あけてみたら、「4.7Ω」・・・あれ?!「47Ω」のつもりだったが・・・あれ?
俺の注文ミスでした・・・orz
みなさんも気をつけようwww(って俺だけだな
DALE NS-2Bより安く入手もまだまだいけそうなので、「milles」に期待してるのだが、
レビューは来週になりそうです。どんな音か楽しみです。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 03:18:29 ID:FmeghfJT0
>>871
レポ楽しみにしてます。
てかこんな高い抵抗器があるんだな…。
おれはBOX化して、差し込む穴ごとに抵抗値変えて楽しもうと考えてるw
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 08:23:59 ID:s/YxCoFKO
>>862
きっちりして欲しいならヨドで買えよ。音屋なんてそんなもんだ。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 08:32:43 ID:czSmgHnt0
安かろう悪かろう
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 08:45:28 ID:/Gxx9KGf0
音屋にサポの良さなど期待できんよw

ただ今回のケースで箱まで交換する意味がどこにあるんだ。
ケーブルの癖なんて吊るしておけば自然にとれるし。

お宝鑑定団かよ。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 08:47:52 ID:bpOGFxBy0
>>862
その初期不良の内容は?

877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 11:41:56 ID:NRxHPoRKO
>>858
>>860
不覚にもワロタw
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 12:19:30 ID:Ex9KhYYx0
2006年12月に音やでかったER-4Sが
2008年1月に入り音割れするようになったので
交換してもらったがやはり本体とケーブルのみの交換だった。
(本体とケーブルとキノコだけを送ったんだけど
新品の本体とケーブルに送ったキノコがついて帰ってきたよ)
徹底してるな・・・。

ケーブルが随分やわらかいものに仕様変更されてるような気がする(分岐部の前も後ろも)。
879862:2008/01/18(金) 13:51:45 ID:E4o4KNk00
レスして頂いた皆様ありがとうございます。参考になります。

さっき別の用件でサウンドハウスに電話をしたので、
ついでに改めて少し質問をしてみました。

―結局のところ、ER-4においては、初期不良についても、保証期間内の通常の故障についても、
 対応としては全く同じという事ですか?
SH:そうですね
―つまり、ER-4においては初期不良交換という概念自体が無いという事ですね。
SH:そうなります
―本体交換の際、交換品は新品の箱から取ってくるんですか?それとも…
A:それについてはお答えできません

大体こんな感じでした。

>>876
恐らくは左chケーブルとプラグ端子との電気的接合の不良で、症状は断線と同じです。
使用開始直後からの症状ですので、製造過程におけるミスだと思われます。

>>878
私もそんな感じです。徹底してますね。
ちなみに、私の場合はドライバはチップを外した状態、
フィルタ剥き出しの状態で送られてきました。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 14:06:34 ID:2Yf2yfm90
ER-4に物足りなさを感じてきたんですが、
ER-4の遮音性に準じていて、
低音〜高音までバランスよくなるやつありますか?
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 14:14:47 ID:N6PaLMbi0
>>880
低音が強いヘッドホンアンプを買う。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 14:17:26 ID:cC2ofvj+0
つーかER-4をバージョンアップさせたような製品が存在したら俺も欲しいよ。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 14:22:57 ID:2Yf2yfm90
値段こそ張りますが、ShureのE500と比べるとどうですか?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 17:48:32 ID:QwTOn88o0
値段が張るだけだろ
なんだかモコモコした音だし
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 17:50:49 ID:tCn1TT2Y0
>>880
11pro
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 19:48:45 ID:rkbQZoetO
買ったばかりの6iの肌色スポンジを、昨日いきなり落とした。
諦められずに、今日落としたと思われる現場付近を探したら靴底の模様入りのスポンジが見つかった。

こいつを耳に入れるの抵抗あるけど、消毒して使うことにしる。
1個250円だもんな、たしか。
拾われなかっただけラッキーと思わなきゃ。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 20:07:57 ID:DCXbTUV90
誰も拾う人いないと思うけど
とりあえずはよかったネ
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 20:36:59 ID:SQSlSHKM0
あれか。
ごめんな踏んで。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 20:53:56 ID:rkbQZoetO
>>888
何をするだァ───ッ!!

>>887
一番評判のいい肌スポを、ほとんど未体験のまま捨てるなんておれには出来ない
すげー汚いけど
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 20:58:55 ID:kYux84p20
俺も踏んだな
犬のフン踏んだ後に
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 23:09:49 ID:rkbQZoetO
>>890
ぐっ……ま、まだやれるぜ…!!
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 23:10:59 ID:HGvxJNfx0
俺の犬も踏んだ
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 23:21:09 ID:G/UoA28h0
>>880
Westone4
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 02:02:15 ID:oCnGXNzL0
ER4の黒スポが灰色になって、気持ち品質が良くなった様な気がする。
って、既出ネタだよね・・・
泡が少し細かくなって、耳に差し込む側の接着が、丁寧になってるっぽくて
かなり気に入っています。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 02:12:44 ID:cZvmRCMa0
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 02:21:17 ID:oCnGXNzL0
>>895
うん。型番も同じですね。
以前は黒だったんですが、最近淀で買ったら灰色だった。
店員さんが出してきたとき、「これじゃない・・・かも?」って言ってしまったが、
型番に「ER4」が付いていたので、とりあえず買った感じ。
家で、以前に買った黒いのと型番比べたら一緒だったのでびっくりした。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 02:25:07 ID:oCnGXNzL0
しっかし、思った以上に黒スポの運用コストが痛い(^^;
でも、弾丸3サイズ、ER6i-13E、白きのこと試して、黒スポに落ち着いてしまった。
低音はちょっと弱くなるけど、高音のきらびやかさはダントツだね。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 02:26:27 ID:cZvmRCMa0
>>896
俺も一昨日amazonで注文したんだよね
いつ頃からデザイン変わったのかな
新しい方が届けばいいんだけど
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 03:12:35 ID:oCnGXNzL0
折角なので、あっぷ
ttp://www.uploda.org/uporg1208753.jpg.html
ただ、以前よりちょっと固めかな。
特に温度が低いと硬すぎて耳に入らなくなる(^^;
ちょっと入れて、耳の温度で暖めてから押し込むといけますwww
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 03:51:46 ID:4FIb3vxa0
>>899
貴重な画像とは思うが、こんなのは顔料(カーボンブラック?)の混合ムラか
比率変えただけだよ。E-A-R classicの色変えて切って短くしただけ。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 09:28:17 ID:u5p1LDyH0
クールだな
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 11:01:45 ID:/EMy6dMn0
ムラで済むような色の違いじゃねえだろこれw
明らかにグレーじゃん。どう見ても目の粗さだって違うし。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 11:14:37 ID:gU6LfN8x0
>>900
( ゚д゚)ポカーン
(/ω\)ハズカシーィ
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 14:34:19 ID:NOdiBEOW0
ER-4s購入三日で完全にEty耳になった
今まではSHURE使っていたんだがもうSHUREには戻れん
10proやWestone3も考えたけどもう興味無い
もう古い物なのになぜいまでも独自の立ち位置を失わないのか使ってみてわかったよ
ER-4sは唯一無二の存在だ。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 14:46:00 ID:QYkPlnBtO
4S/Pってちゃんと装着できても耳から本体飛び出しますか?

通勤電車での使用を考えています。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 15:02:13 ID:UeRfReR00
電極が耳から飛び出してるように見えます
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 15:40:06 ID:bdtrL8YE0
>>905
赤いのとか青いのは出るよ。でも新しいPは黒になってるからそこまでは目立たないと思う。
どうしてもその辺が気になるならep720かep730にすればいいんじゃない?
ER-4より飛び出さないしデザイン的にも綺麗だし。
とりあえず赤青のER-4Sでも他人の耳を気にする人なんてほとんどいないから問題ないとは思うけどね。
908905:2008/01/19(土) 17:27:55 ID:QYkPlnBtO
>>906-907
ありがとうございます。
E4c売って4P買います!
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 17:29:27 ID:ijIpwI6g0
>904
Westoneが遮音性よければ、それ買うんだけど・・・
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 17:58:01 ID:ZfPu97s+0
外でしか使わないくせにS買ったけどそんなに不満は無い
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 23:16:32 ID:33mQzPYy0
4Sや10proで不満がある場合は素直にヘッドホン行くか、ポタアン買ったほうが結果的には安いし早いというのが俺の結論
あーでもないこーでもないっていいながら部屋の端っこにダンボールが積みあがってくのが目に見える

T2やMiniBox-E+は社会人ならそこまで気になる値段じゃないし
一つ位、持ってても悪くない選択だと思うんだけどね

自宅とかで使うなら話は別だけど
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 00:29:24 ID:h0seQZj50
>>911
>あーでもないこーでもないっていいながら部屋の端っこにダンボールが積みあがってくのが目に見える
これが一番楽しいのに。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 01:03:13 ID:uprA/kFV0
個人差はあると思う
オーディオ趣味じゃなく音楽趣味なだけという場合は
結構鬱かも
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 01:41:22 ID:fmiq6SOX0
最近買った黒スポが太すぎて入らねえ
うまく細くする方法ってないのかな
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 01:56:27 ID:tBIYBFkW0
1、耳のそばで親指と人差し指でぐるぐる回しながら潰した後、できるだけ早く耳に突っ込む。
2、使っているうちにエージングされて柔らかくなってくるのを待つ
3、諦めてオレスポ買う
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 02:04:56 ID:fmiq6SOX0
オレンジスポンジはキノコとか付属の肌色スポンジよりかはフィットしたんだけど
ほんの少し物足りないんだ
弾丸S買ってみようかな
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 03:14:30 ID:OVoIOpGbO
耳穴拡張すればおk
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 04:43:23 ID:TO26EJyj0
需要無視して、自作S化アダプタ試行錯誤のレポです(^^;

MillsResistorの82Ω版とDALE NS-2Bの82Ω版との比較です。
ちなみに、この二つは、ノイズ対策として、アルミホイル巻きを施しました。
いや、正直、意味があるかはさっぱりですがw

Millsは、解像度には差がなさそうでしたが、音質でかなり違いがありました。
NS-2Bと比べ、中域の厚さが増し、低音は量が増えました。
イメージ的には、ep720にあった「賑やかさ」に特性が近づく感じです。
どちらが良いかは、完全に好みで分かれますね。
個人的には、とにかく解像度と煌びやかさが好きなので、NS-2Bになりました。
同じ巻線抵抗でも、こんなに違うものかと驚きました。

抵抗値の82Ωは、テンプレ>>7の「SかPか」の記事の下の方にある情報を元に
選びましたが、DAPのドライブ力不足を感じさせる音になりました。
あまり音量を上げて聴かないので、すごく小さい音辺りで、急な減衰がでて、
小さな音の後の残響音がすぐに落ちて、ドルビーCをかけたような
「ワッフワッフ」した音になってしまいました。それと、低音もちょっと小さいです。
47Ωと比べ、解像度が上がり、高域も気持ちよく響くので、その変化量から
75Ω付近が一番好みに近い音がしそうと予想し、75Ω版の作成を決定しました。

つづく・・・
919918:2008/01/20(日) 05:34:34 ID:TO26EJyj0
折角なので、比較の為とそろえていたジャックと半田を、音質重視のものに変更しました。

抵抗:DALE NS-2B 75Ω(海神無線 \500) X2
ジャックオス:金メッキタイプ(千石電商 \250くらい)
ジャックメス:銀色のちょっと良さそうなもの(千石電商 \100くらい)
半田:WBT-820 Silver Solder(Garrettaudio 電子部品販売-通信販売 \150/m)
アルミホイル:適当

で、感想ですが、何が良かったかさっぱりですが、誤解を承知で表現すると、
その変化は「劇的」で、再生した瞬間に驚愕し、興奮が収まりませんwww

具体的には、解像度がさらに上がり、高域から超高域が、より澄み切った音になるけど、
「サ」行の声や金属音が耳に刺さるという変わり方ではない感じです。
程よい音量の低音と、60Hzあたりにある心地よい響きに余裕が生まれました。
中音は解像度が高くなったため、いろんな音が同時になっていても
にごるようなことがほとんど無く、全ての音がより聞き分けられるようになった感じです。
S化アダプタ自作を色々と試してきましたが、こんな音にたどり着けるとは思いませんでした。
欠点を挙げるとすると、ER-4の特徴でもある、中音域が薄いというのが
より鮮明になるところですね。ここは好みだと思うので、もっと賑やかにしたい場合は、
Millsの抵抗に変えるとか、抵抗値を少し落とすと良さそうです。
ちなみに、HAMP134を通すと、低音の芯がよりしっかりし、全体の音のエネルギーが
上がった感じがします。しかも、他のアダプタに比べ、全ての音域に余裕を感じます。
が、手間やコストを考えると、持ち歩こうと思う程の変化ではないかな(^^;

とりあえずこれで、S化アダプタ自作の試行錯誤は一つの終着点に付きました。
他にも試行錯誤をされている方がいましたら、この組み合わせを是非試して頂きたいです。
ただ、ソースやDAPとの相性、好みの違いもあると思うので、
意図した音になるという保障は難しいので、あくまで比較対象の一つとしてということで・・・

お騒がせしました。m(__)m
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 09:47:17 ID:3fGBZbZ2O
上で比較されてたSR-001MK2買ってしまった。幸いに装着は問題なく、ヘッドバンド無しで、イヤホンとして使えた。
ER-4Sに比べ、低音の量感はかなりあるね。WGでER-4Sだと100Hzくらいからダラ下がりになるところが30Hzまでしっかり聞こえる。また高音も16000Hzから上もER-4Sよりしっかり出てる。聴感上では断然フラットに聞こえてバランスが良い感じ。
ライブ盤では艶や臨場感が全然違う。ER-4Sでは臨場感があまり感じられない。
遮音性は無いが、外を歩く時など周りの音を聞きたい事もあるので、そんな時は重宝しそう。
携帯するのは確かにアンプ部がかさばるが、工夫次第で何とかなりそうな感じ。
ER-4Sと上手く使い分け出来そう。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 10:23:24 ID:hsU1Vt8u0
音漏れで他人に迷惑かけるのはどうしようもないしバッテリーライフもアレだし。
というか、SR-001は買ったばかりだとER-4より全然高音は伸びないどころか篭った音で、
エージングに300時間以上かけないとER-4と比較できるところまで追いつけないけどw
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 11:22:30 ID:3fGBZbZ2O
>>921
すまん、今月余裕なくて中古なんだわ。許して。
バッテリーと音漏れは課題だよね。
普段使いの音量で外して聞いてみたんだがそんなに気にならないけど人ゴミでは音量を控えるかER-4にするよ。
バッテリーは手持ちでしか比較してないが今のところサンヨーの単三充電地がいい感じ。2300とか書いてあるやつ。
スペックを見て思ってたよりは少し持つ感じ。
色々試してみるよ。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 12:36:29 ID:uffm1WeZO
SR-001MK2持ってるが、一番の難点は装着感だな。
寝る前にベッドの中で音楽を聴く時に良く使うんだが、如何せん30〜40分が限界。
柔らかくて広い音場は好みなだけに残念だ。
その点ER-4Pは慣れればかなり長く使えるし場所を選ばない。
そもそも双方の使い方が違うが、優劣は決められないし、寧ろ使い分けを楽しむ機種だと思う。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 13:17:09 ID:aL3fGrVe0
>>918 919
レポートお疲れさま。抵抗でそれほど変わっちゃうんですね。
今度はHAMP134の抵抗とコンデンサーの交換かな。(ニヤリ)
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 17:28:00 ID:TO26EJyj0
>>920
STAXは試聴で一番のお気に入りでしたが、原理を知らなかった(^^;
静電型だったんですね。SONYのPixyハイエンドで使われていたやつを思い出した。

個人的には、STAX的な音をポータブルで楽しむという感覚でER-4を選んだので、
本家のポータブル晩ということでかなり気になる。
ポタアンの購入を検討するなら、こちらも選択肢に入れて良さそうですね。
ER-4で残念なのが、臨場感や開放感なんですよね。
ソース側で、残響音も録音されていれば良い感じなのですが・・・
ただ、通勤での使用だと、遮音性が命なので、あと一歩が出せないかな。

>>924
抵抗はDALEのCMF-55、コンデンサは同容量のMUSE KZ 100μFで集めてあります(^^v
ただ、OSコンが通常のコンデンサに比べ、2倍以上の能力があるそうで、保留中です。
もう一つHAMP134Kitを手に入れ、比較できると良いかなと思っているので、
お知らせはちょっと先になるかも。しかも、S化アダプタだけで大満足したので、
実用というより、単なる興味でというレベルまで落ちてしまった(>_<)
でも、素のままでも十分満足できる音なので、ポタアンを考えていたら、
こちらのKitで一度試してみるのもありかな。とにかく、DAPの取り回しのよさが落ちるので、
私の場合は、よっぽどの音が出ない限り、ポタアンに出費するのはちょこッと厳しいです。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 18:05:24 ID:OEOsdmLw0
>>918,919
なんだかオカルトな流れになってきている気が…
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 18:47:50 ID:ssWfT/q50
放置でいいんじゃね?
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 18:59:21 ID:aL3fGrVe0
>>927
いやな人は放置でいいんじゃない?無関心なところに首を突っ込むほど
ひまじんはいないと思うからな。

>>925
一度足を踏み込めばどうしてもあれもこれ持って試したくなるのが人情さ
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 19:13:52 ID:yeQY4vg/0
折れにレスしてどうすんだよw
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 21:29:17 ID:2E9DcHmhO
ここの住人どもは普段自分のイヤホンにどんなお手入れをしているの?
参考までに私はER-6iを使っています
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 21:34:53 ID:foG+sSdj0
>>926
すまん。そうなるのを避けようと、出来るだけ試して実感できたことだけあげたつもりでしたが、
結果的にオカルトっぽい報告になってますね・・・orz
サンプル数も少ないし、科学的な計測をしたわけではないので、なんとも言えないです。
それに、ER-4Sを買っていれば、考える必要の無いことなので、スルーということで(^^;
S化アダプタの情報はほとんどアップされてなかったので、手探りで試行錯誤しました。
他にもS化に興味を持っている方への、一つのご提案ということで・・・
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 22:53:14 ID:HfSpix3P0
遮音性に引かれて、ER-6Pを買うつもりだったけど、
安いのとロックに向いているということでep720にしました。
またER-4の黒スポンジをep720につけると、より低音が増すという書き込みもありましたので
それも一緒に買いました。
コノすれに感謝します〜
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 22:58:13 ID:808J+mhX0
ER-6Pはおいといて音質はだうですたか〜>ep720
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 23:09:15 ID:/2qF7Vbi0
ER-6Pはおいといて弾丸をつければ黒スポよりさらに若干低音が増すよ。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 00:56:37 ID:VpUt8/J70
ER-6Pってなんだ
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 17:14:41 ID:2J7rRRdOO
いぽ以外に繋いだER-6iのことでしょ
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 21:18:38 ID:eqvmfLf50
>>932
ロックはety系に一番向いてないジャンルだよ。 ep720がその中では比較的
マシってだけで。 ロックなら5proのほうが明らかに向いてる。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 22:11:27 ID:Bc9z7dK80
そうか?
最近はロックばっか聴いてるが(他はテクノ系やポップ。)
5pro捨てて(実際は売った)ER-4S1本にしたぞ。

5proはER聴くまでは良かったがER聴いてからじゃちょっと厳しかったな。

4Sって高音はもちろん素晴らしいんだけど低音もなかなか侮れん。
かなり低い部分から鳴ってる感じ・・・ 
俺はバカだからうまく表現できないけど。

決してスカスカではない。
俺の耳がおかしいのかなw

939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 22:13:44 ID:6XtULNJR0
ともいいきれない。
スピード感やキレの良さは5Proより上。
特にep720/730はロック向き。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 22:16:09 ID:6XtULNJR0
>>938
まぁでも4Sの低音に量感がないのは確かだ。
結局音好みや楽曲個別でも違うと思う。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 22:21:54 ID:P+NkauSa0
10proと4S持ってる状態をイメトレしてます><;
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 22:25:52 ID:LIGCf5lsO
このスレで弾丸が良い評価うけてたから買ってみたんだけど、これ音色がSHUREよりになるね。 これつけると確かに低音が良く鳴るんだけど、自慢の解像度が少し下がった感じがします。
ER4Pに付けていますが、自分的には中途半端で劣化E4とは言い過ぎだけど、そんな風に感じました。これから買う人の参考までに。満足してる方はすいません。あくまでも自分個人が感じた事ですので。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 23:58:34 ID:2ZV389Po0
>>942
ループに組み込まれるほど激しく外出です。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 00:02:31 ID:7KKAaZa90
なんか4Sの左が時々聞こえなくなる・・・
まだ2ヶ月なのに涙目
6iも左断線したんだよなぁ
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 00:11:08 ID:MCij1BfZO
>943
そうだったのか。。 長文失礼でした
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 00:12:10 ID:opNYl1+CO
ロックには5Proより5EBだってんだろがよ。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 00:35:27 ID:OIF3F3+R0
ここはEtymoticのスレですが何か
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 02:25:20 ID:fDZeaRWg0
>>938
そのままだと、他のものと比べて小さく聞こえるのは確かですね。
ただ、Walkmanのクリアベースとの相性はばっちりで、
ER-4が、「低音が出せない」わけではないことがわかります。
Triportみたいな「箱で響かせた低音」も魅力ですが、
ER-4の低音は、信号が持つ低音を味付けせずに出している感じで、
超低域から、ぼわぼわしない、像がはっきりした低音が聴けます。
上手に低音まで録音したものだと、特に威力を発揮します。
これは、他のイヤホンではあまり見かけない特徴で、好みの分かれる点の一つかも。
いや、つまり、>>938さんの耳がおかしいわけじゃないということが言いたかった(^^;
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 02:52:55 ID:nEeNfArCO
遮音性は変わらず最強で低音モリモリなイヤホォン、ETYから出て欲しい
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 04:09:58 ID:lGiPdENB0
ERってもう進化しないの?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 07:42:12 ID:vV5vgNEZ0
>>938
低音が出ないんじゃなくて、力強さが無いんだと思う。
ロック・ポップス系は原音自体が力強いことが多いのであまり気にならないけど、
ジャズぽいのなんて聞いてると低音が非力すぎると感じることがあるよ。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 09:50:14 ID:hGhi+rxs0

脳が低音の多いイヤフォンに毒されているだけだった   って気付く時がくるんだよねぇ

953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 10:11:07 ID:YOe/Vz8k0
きちんと装着できても
ER-4Sの低音が足りないという人は
DAP直付けで使ってる人が多いのではと思う。

iPod5.5G、HD30GB9等をもっているがこれらに直付けすると低音が聞こえてはいるが
注意しないと聞こえない感じ。
でもiPod LineOutからPHPAにつないで出力すると十分な低音が解像度も高く聞こえる。
DAP直付けと同じような音量でも低音の聞こえ方がかなり違う。
もちろんアンプの特性云々もあるだろうが
それなりのアンプを通すことでER-4Sは化ける気がする。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 12:48:21 ID:ChYARutH0
>>953
そういうアフォな問題じゃない。
普段自分が聞いている原点の不確かな音を基準にするからバカな結論が出るんだ。
化かすだけならEQで十分。

相対って単語を知らない奴が多すぎる。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 13:34:22 ID:hGhi+rxs0

http://www.procable.jp/products/stand.html
スレ違いだけど 面白かったもんで貼り

956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 13:38:47 ID:NR1ySeEr0
電波ショップってネットでのプロパガンダに力を入れるよな。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 13:55:12 ID:YOe/Vz8k0
>>954
ではその“相対”を使ったご高説を伺おうか。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 14:10:21 ID:b4bGSTOA0
アンプやEQで変わるのも限界があって、特にER-4Sの場合は求められてるレベルまで届かないというのはある。
まぁそれでもCK10などより低音が豊かで伸びてるとは思うけどねw

とりあえず突っかかってくるアフォに対しては売り言葉に買い言葉じゃなくてスルーよ>アンタ
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 14:15:18 ID:YOe/Vz8k0
>>958
了解です。
多分いっている内容が理解できなかったのだろうといいきかせてます。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 14:38:19 ID:hGhi+rxs0
>>953
Pを使えば出力大き目のDAPと組み合わせるだけで同じようなことはローコストで
実現できる。 ボンビーなオレにはちょうどいい。電池は持つし、かさばらない。
オレの耳ではSとS化アダプタの違いはわからなかったし。そうさ負け惜しみさ。
EQね。いまじゃ邪道としかいえんね。なぜなら>>952だから。DAPはCOWON U3。
なので それなりのDAPを使えばPで充分。と結ばせていただく。いやまぁそんだけ

961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 14:48:15 ID:Vtz0FTv0O
これは久しぶりのSvsP論争に繋がりそうな予感。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 14:57:42 ID:KXwdoopQ0
やっぱPだね!の人は死んだの?
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 14:59:37 ID:It2tQLaR0
ER曰く
S:聴感上のフラット
P:エクストラ・バス
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 15:05:58 ID:hGhi+rxs0
>>962
南無! 

DAPでety使いたいなら イヤフォン出力の大きいものを選ぶ、んで相性が不安だったらPが無難
ということだけなんだけどな。
”聞ける"というのと"Etyの音を味わえる"というのは微妙に違うんだよね。
あとは自分の好みだ 好きにすればいい

965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 15:10:24 ID:KXwdoopQ0
だが実際
ER-4SはNW-A808でも音量20以上も出せば難聴になりそうなくらいに鳴らせるんだけどな。
ホワイトノイズも消えるし、クリアベースと非常に相性がいいのも事実。
まあ、装着が深すぎたりするとチューブが潰れて音が小さくなったりするけど。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 15:20:50 ID:YOe/Vz8k0
>>965
A80Xは使ったことがないけど、
鳴らせているなら良いと思うよ。

>>953でいいたかったのは
例えば軽自動車で走る100km/hと2000ccの車で走る100km/hでは違うということ。
音が出ているというのと鳴らせているのは確かに違う。
これは実際に体験してみればすぐわかる。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 15:40:25 ID:KXwdoopQ0
>>966
ひとつ、A80Xユーザーの名誉の為に言っておくと、
iPodと下手なポータブルアンプでER-4S使うよりは
A808直挿しのER-4Sの方がいい音がでるくらいには鳴らせる。
これヘッドホンアンプスレ住人も言ってるからね。
そのくらいDAPとしてNWやKENの出来は良い。

968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 17:18:52 ID:LgFOUkIFO
>>962
あの田中AA酷かったよな・・・
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 21:41:55 ID:E7pKI7at0
>>957
ググれカス

>>967
俺もA80xとER-4Sの相性は抜群だと思う。
A80x自体が広い空間と低音を持っているからね。

>>953
比較するなら条件は極力そろえなきゃ意味ないよ。なぜ片一方だけ外付けアンプなんだろ?
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 21:50:31 ID:NK9sd2qq0
グ、ググレカス・・・
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 22:11:18 ID:YOe/Vz8k0
もうめちゃくちゃ・・・
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 22:30:49 ID:JqrsUC3e0
Ety8カッコイイわ〜
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 23:20:56 ID:C4PbVqSx0
>>969
HD30GB9って確かLineOutなかったんじゃなかった?
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 23:31:16 ID:4WPktqFo0
久しぶりに使おうとしたら赤と青どっちが右でどっちが左だかわからなくなったwwwwwwwwww
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 23:32:33 ID:lTT6jnJV0
bLue Red
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 00:54:12 ID:8POhYT2Q0
>>973
で?
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 01:20:55 ID:QkzxVne90
>>969
>比較するなら条件は極力そろえなきゃ意味ないよ。
>なぜ片一方だけ外付けアンプなんだろ?
お前は何を言っているんだ?
条件(ER4S)を揃えて再生機器変えてるんだろ?ここはDAPスレじゃないぞ。

で、俺も>>953に同意。
下手な機器だと、音量の問題じゃなく鳴らしきれていないと感じる。
その中でも特に顕著なのが低音。
まぁ、そう言われても信じられないかもしれないが、
コンポでもなんでもいいから据置きに繋いで試してみて欲しい。
多分言ってることがわかってもらえると思う。
わからなかったら普段使ってる再生機が優秀なんだろう。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 02:36:23 ID:5WDBsD2D0
ep720興味あるケド近場で試聴できる所が無いorz

E2c断線から一月位たつし、いい加減いいイヤフォンに戻りたいorz
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 02:47:32 ID:6gMq/pcf0
まぁでもER-4Sは低音が前に出てくるヘッドホンじゃない。
アンプやイコライザや装着で変わるといっても程度問題ですよ。
足りないといってる人に無理にプッシュするのはやめたほうがいいよ。
そんなことしてもお互いに特にならないから。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 02:48:45 ID:6gMq/pcf0
しもたw
×特→○得
981名無しさん┃】【┃Dolby
10proしばらくつかってたけど、やっぱ女性VO物 繊細な曲は4Sが最高っすね(^ω^)