1万円台のヘッドホン Part30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
1 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/06/28(木) 22:53:58 ID:xUXlp6300
ここでは主に実売10000〜20000円程度のヘッドホンを取り扱います。

それ以下の値段の製品は「低価格でナイスなヘッドホン」スレへ。
2万以上のヘッドホン、一般的な新機種の話題は「ナイスなヘッドホン」スレへ。
10万円以上のヘッドホンは「高級ヘッドホンスレ」ということでよろしくお願いします。

ヘッドホン購入の相談はこちらの専用スレでどうぞ。必ずテンプレを読んだ上で質問を。

どのヘッドホン買えばいいかここで聞け17
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1193752658/

前スレ
1万円台のヘッドホン Part29
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1183038838/

荒らし等はNG指定しレスはしないようお願いします。
荒らしをかまう人もまた荒らしです。
メーカーや販売店へのリンク、関連スレなんかは>>2-10のあたりを参照のこと。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 22:11:13 ID:FFbOD5Sn0
■過去スレ置き場
http://www.h-navi.net/2ch.htm
http://makimo.to/2ch/index.html
■関連スレ
ナイスなヘッドホン part90
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1171038311/
低価格でナイスなヘッドホン 31台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1170746828/
高級ヘッドホンスレ 3機目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1157759108/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 22:11:42 ID:FFbOD5Sn0
4名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 22:12:14 ID:FFbOD5Sn0
5名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 22:12:45 ID:FFbOD5Sn0
6名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 22:13:59 ID:FFbOD5Sn0
7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 22:14:07 ID:jmWbkIByO
ちんちんぶりぶりぶぴょぴょwwwびちっ、びちびちびちぃwww
8名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 22:16:25 ID:FFbOD5Sn0
9名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 22:17:14 ID:FFbOD5Sn0
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 22:21:39 ID:jmWbkIByO
お母さん!お母さん!お母さん!アオーンアオーン!アオアオーン!
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 22:25:30 ID:FFbOD5Sn0
形状別
カナル型イヤホンのスレでつPart18
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1194788185/
COOLな耳掛けヘッドフォン Part14
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1188440521/
コードレスヘッドフォン総合スレ Part.8
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1192520664/
【第三の波】ナイスなバーチカルイヤホン2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1155040457/
ナイスなインナーイヤーヘッドホン Part68
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1177048109/
折畳式ミニヘッドホン総合スレ1
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1186278054/

目的別
ノイズキャンセルヘッドホン総合スレ 8台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1194967460/
リアルサラウンドヘッドホン 三個
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1167131528/
【アニソン】ヘッドホンイヤホンを語ろう Part11
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1193667760/
100均で買えるナイスなヘッドホン/イヤホン part4
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1190210548/
安ヘッドホン改造スレpart2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1157609319/
低音がすばらしいヘッドホンPart3
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1194542178/
†=【女の子】-ヘッドホン総合スレ-【女の子】=†
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1156730859/
頭内定位を解消するナイスなイヤホン・ヘッドホン
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1116168054/
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 22:26:31 ID:FFbOD5Sn0
ヘッドホンアンプ
ナイスなヘッドホンアンプ43台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1193989277/
ナイスなヘッドホンアンプ43台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1193991742/
ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 七台目ξ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1168160235/
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part15
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1194680534/
真空管ヘッドホンアンプ愛好会
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1150549631/
中価格でナイスなヘッドホンアンプ 2台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1191820220/
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 22:30:11 ID:FFbOD5Sn0
メーカー別
AKG ヘッドホンスレ Part15
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1194796656/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part25
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1194071814/
ヘッドホンは beyerdynamic DT4
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1195649139/
BOSEのヘッドホン TriPortシリーズ Part4
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1187102700/
【デノン】DENONのヘッドホン【デンオン】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1189084658/
GRADOのヘッドホンについて語るスレ 10
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1193776727/
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 17
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1192277442/
ULTRASONEのヘッドホン part17
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1195132549/
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 22:34:26 ID:FFbOD5Sn0
HeY!YOU!VERYNICEでCOOL!なヘッドホンをMeにterchしてくれYO!ヨヨヨッ!
>>14
terchってなんだよプププ
>>14
あんたヘッドホンスレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のHeadphoenがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。

偉大なるMr.Terchの肖像
http://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html

ヘッドホン業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。

彼のこと勉強してから出なおして来い!
15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 23:04:39 ID:bVs3vuhN0
16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 23:45:59 ID:9nktu9Sa0
様々乙。
17770親父のコネ:2007/11/22(木) 00:44:17 ID:mYrfF7e10
やべぇー「HP-S900」めっちゃ良かった!!
カナリおすすめ!!片だしでコンパクトで1万程度のヘッドホン買いたいやつはオススメ!!
1万1000円で買えたしコストパフォ高
ビクターが本気だしやがった
HP-S900を本当に買いました。

イヤーパットが柔らかく装着感はとてもいい感じです。
強い圧力も無い。
買ったばかりなので篭る感じがあり慣らしコミが必要ですが

音の印象は
鳴りぷっりが良くドラムなど力強くロック系にビッタシ。
気持ち良く聴けます。
VOも息遣いが聞こえそうなくらい
リアルで"はっと"させられます。

高音は、ほどよく出でサ行はキツイなく聴き疲れしません。
いい感です。

このヘッドホンは"慣らしコミ"で更に良くなると思います。
個人的にはS900に満足してます。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 01:32:55 ID:+9GtY4Vo0
17はコピペ荒氏なのでこれからヘッドホン買おうと思ってる初心者はスルー必須。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 07:01:06 ID:ImSnBF/o0
>>17
本日はATH-DWL5000の発売日だが親父のコネで買うんだよね
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 09:33:08 ID:lIpoX18p0
http://blog.so-net.ne.jp/syake/2007-07-09

Equation Audio RP-15MCの評価が良いようだね。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 15:18:43 ID:qr+I9zgw0
やべぇー「HP-S900」めっちゃ良かった!!
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 15:50:28 ID:HBhG7Cqy0
>>18
もしくは殺害を推奨。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 17:09:08 ID:Y9TyJJD60
>>20
既出
24ヘッドホン所持数58個:2007/11/22(木) 17:55:36 ID:9JUq9EPV0
やべぇー「HP-S900」めっちゃ良かった!!
カナリおすすめ!!片だしでコンパクトで1万程度のヘッドホン買いたいやつはオススメ!!
1万1000円で買えたしコストパフォ高
ビクターが本気だしやがった
HP-S900を本当に買いました。

イヤーパットが柔らかく装着感はとてもいい感じです。
強い圧力も無い。
買ったばかりなので篭る感じがあり慣らしコミが必要ですが

音の印象は
鳴りぷっりが良くドラムなど力強くロック系にビッタシ。
気持ち良く聴けます。
VOも息遣いが聞こえそうなくらい
リアルで"はっと"させられます。

高音は、ほどよく出でサ行はキツイなく聴き疲れしません。
いい感です。

このヘッドホンは"慣らしコミ"で更に良くなると思います。
個人的にはS900に満足してます。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 20:30:57 ID:xfTizVkq0
このコピペのビッタシって表現が気になって気になって。
ピッタシじゃねえのかよ屑氏ね。

後、MDR-V6誰か買わないのか。
どうも素性がわからん。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 21:03:39 ID:/v+mysMA0
>>20
そもそも一万円台じゃないじゃんw
あとRP-15MC買うならRP-21買った方がいいよ。
RP-15MCは最近全く使わなくなってしまった・・・
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 03:03:02 ID:w0IA7tao0
900STがモニター用の一言でかたずけられて、いま一つ評価が低いのは、
17mmという薄いイヤーパッドに原因がある感じがする。
中域がやたら張り出してボーカルが鼻をつまんで歌っているようで、
あまり評価してなかったけど、7506の21mm厚パッドに換えてみたところ、
自分が求めていた音にやっと巡り逢えたと思えるほどの変わり様。
色気や艶を求めると失望するし、乾いた高域が気になる人もいるだろうけど、
900ST+7506パッドの虚飾を廃した端正な音は一万円台の標準機といっていいと思う。
あと十分なエージングで熟成したDR150も凄いと思う。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 03:07:53 ID:29eLDzgMO
>>27
普通に7506でいいしw
29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 14:09:30 ID:pBXaQmHl0
今回ビクターのHP-S900を手に入れたので手持ちのDAP用ヘッドホンとの比較を含め
レポートしますね。

私はオーディオの知識はあまりなく、クラシックやジャズ等のアコースティック音
楽を聴くことが多く(耳当たりの良い音楽に偏りがち)、個人的な偏った意見です
ので気に入らない方はスルーして下さい。

比較したヘッドホン:AH-D1000 ATH-ESW9 HP-S900 TriportAE
いずれも室内の静かな場所で、据え置きのアンプにつないで比較しました。

複数楽器の分離感:D1000>ESW9>Triport>S900
音の位置の明確さ:D1000>ESW9>Triport>S900
鮮やかさ:ESW9>D-1000>Triport>S900
力強さ:Triport>ESW9>D1000>S900
繊細さ:D1000>ESW9>S900>Triport
篭り感:S900>Triport>ESW9>D1000(篭りの強い順)
装着感:Triport>S900>D1000>ESW9(装着感の良い順)
遮音性:Triport>S900>ESW9>D1000
コンパクトさ:S900>ESW9>Triport>D1000

うーん、地雷だったかな〜。一番の印象は「低音よりのフラットな音質」「柔らかく
優しい音だけれども、高音の抜けが悪く眠たい感じ」でした。
S900は鳴らし込むと良くなるなどという書き込みもありましたので、50時間程度は鳴
らし込んだのですが…。ESW9は鳴らし込んでかなり変わってきましたが、これはそれ
ほど大きな変化は感じられません(若干高音の抜けが良くなった程度)。
ただ、J-POP等でよく見かける、製作の時点ですでにかなりのドンシャリになっている
CDであればS900が最も気持ちよく聞ける場合もありますし(個人的に電子楽器はかな
り聞きやすい)、電車内等の騒音が大きい環境ではあまり篭り感も気にならず、とに
かく小さく軽く装着感もなかなか良いので今後も使える場面は出てくると思います。
ただ、自宅や職場の休憩室などあまり騒音のない場所ではD1000が一番好みです。
長文失礼しました。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 14:17:39 ID:pNAfTDil0
D1000好みだとTriPortとかと一緒で確かに合わなそうな気はするね。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 14:39:11 ID:zCNpXB8R0
HD650に近い音を出す1万円台のヘッドホンあったら教えてくだしい。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 14:42:06 ID:RnTiXRSP0
>>31
HD650が欲しいなら貯金してHD650を買いなさい。
違うのを買うと永遠にHD650に夢の中でうなされるぞ。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 14:43:44 ID:z7g1q8xI0
>>31
DR150って言おうと思ったけどやめた
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 14:52:13 ID:W992NrYs0
698 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 14:36:35 ID:zCNpXB8R0
HD650って名前よく聞くけどそんなにいいの?
それとも工作員のしわざ?
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 18:00:15 ID:BJ0zlUdA0
いまどきHD650に執着とかどれだけ偏った見方をしているんだか
36770親父のコネ:2007/11/24(土) 21:15:14 ID:M+C6cm2m0
>>29
やべぇー「HP-S900」めっちゃ良かった!!
カナリおすすめ!!片だしでコンパクトで1万程度のヘッドホン買いたいやつはオススメ!!
1万1000円で買えたしコストパフォ高
ビクターが本気だしやがった
HP-S900を本当に買いました。

イヤーパットが柔らかく装着感はとてもいい感じです。
強い圧力も無い。
買ったばかりなので篭る感じがあり慣らしコミが必要ですが

音の印象は
鳴りぷっりが良くドラムなど力強くロック系にビッタシ。
気持ち良く聴けます。
VOも息遣いが聞こえそうなくらい
リアルで"はっと"させられます。

高音は、ほどよく出でサ行はキツイなく聴き疲れしません。
いい感です。

このヘッドホンは"慣らしコミ"で更に良くなると思います。
個人的にはS900に満足してます。

37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 21:47:58 ID:yHLmRmSiO
ちょっと質問させて下さい。SE-MONITORの8か10を買おうかと思うんだけどこの機種ってヘッドホン本体側のジャックのところは2.5ミリのミニプラグ仕様になってるのか?詳しい人教えて。
38770親父のコネ:2007/11/24(土) 21:54:28 ID:M+C6cm2m0
>>29
Elliottさん 2007年11月24日 02:33 [102022]
デザイン 5
高音の音質 5
低音の音質 5
フィット感 5
外音遮断性 5
音漏れ防止 5
携帯性 5
満足度 5

HP-S900のレビュー
音質は全般的に過去のVictor製品と似た傾向で、S550の低音の篭りが解消された感じです。また通常小型ヘッドフォンでは音割れしがちな箇所もきちんと再生できます。
フィット感は非常に軽く(というか本体自体軽い)圧迫も少ないですが、ずれたりせず、遮音性も良好です。
「蒸れにくい」というのは話半分に受け取っていましたが、確かに意外なほどに蒸れません。とりあえず連続で2・3時間着けていても、耳が痛くなったり蒸れたりしないので、長時間連続で使われる方に特にオススメです。

価格は絶対的にみれば高いですが、少なくとも価格相応の完成度はあると思います。Boseやaudio-technicaの2万円前後のポータブルヘッドホンを検討する余裕のある方でしたら、とりあえず聴いてみて損はないかと。
このレビューは参考になりましたか?
参考になった 0人 / 評価者数 0人
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 21:59:23 ID:IPiPFCRD0
レスアボンされまくってるってことはまだ粘着いるんだな
何も見えないのにご苦労様
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 22:56:35 ID:QJz2LG8L0
DR150ためしに買ってみることにしました^^
ありがとうございました^^
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 23:19:21 ID:NhU3sbo20
>>29>>36>>38も全部自演に見えてきた・・・
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 23:31:54 ID:pNAfTDil0
>>41
自演だってば。
こんなあぼん対象なんぞ何も信用するなっての。
4329:2007/11/24(土) 23:58:44 ID:dLndTJGf0
私が書き込んだのはこれ一回きりですよ。
確かに>>36>>38は自演だと思うけど…。
やっぱり第三者には自演に見えるのかな。(T_T)
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 00:23:13 ID:IVCR0I4c0
あ、ごめん。
29は別だよな…orz
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 00:29:25 ID:FdJisjD70
>>43
どっちにしろ自演がもう少し落ち着いてから書いたほうが
46770親父のコネ:2007/11/25(日) 01:54:00 ID:XVV1wiwj0
29は俺だよw
自演しましたースイマセン
やべぇー「HP-S900」めっちゃ良かった!!
カナリおすすめ!!片だしでコンパクトで1万程度のヘッドホン買いたいやつはオススメ!!
1万1000円で買えたしコストパフォ高
ビクターが本気だしやがった
HP-S900を本当に買いました。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 02:24:28 ID:Af9FmRhA0
>>43
>>29は770野郎じゃないようだな。もし同一人物なら>>43書いた後に>>44書いてもメリットないしな。

770野郎は単なるアンチです。HP-S900の褒め殺しと貶しを同時にやってるし、なんとしてでも評判を落としたいらしい・・・
でもアンチHP-S900というより、ビクターの評判が落ちれば良いって感じなんだよね。ビクターにリストラでもされたんだろうか、あの会社大変らしいからなぁ。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 02:28:02 ID:Af9FmRhA0
訂正
×もし同一人物なら>>43書いた後に>>44書いても
○もし同一人物なら>>43書いた後に>>46書いても

>>43
まぁ、こういうキティ害が跋扈しているので、ほとぼりが冷めてから書いた方がいいよ。
今の状況だと、褒めても貶しても全てが胡散臭く見えるし。
4943:2007/11/25(日) 06:16:36 ID:QtGSqEUS0
>>48
了解です。
ビクターも気の毒ですね。あちこちでネガキャン張られて。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 07:38:12 ID:8QkT/p7IO
37ですが、自己解決したのでもう大丈夫です。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 07:57:54 ID:MHo9yGrp0
HD650のかわりはHD595じゃないの?
まあ聴く音楽にもよるけどDR150の方がピリッとパンチ効いてていい気はするが。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 13:56:48 ID:FdJisjD70
>>50
結局どうだった?

>>51
もう少し安いところだとHP1000もそういう感じはあるよ
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 01:01:04 ID:OWs8Cn3Y0
FOSTEXのT50RP買ったんだけど
これ結構アリな音じゃないですか。
廃人の評価がいまいちだったのでどうかと思ったんですが
全面駆動って言う普通のヘッドホンと違う方式が気になって買ってみたんですが
いやいやこの独特の鳴り方と響きは面白いですねぇ
鳴らし始めはボーカルがこもってて「やってもうたかな?」って思ったんですが
2,3時間程鳴らすとボーカルのこもりも気にならなくなって「ヒャッホウ」状態です。
このヘッドホンはもう少し評価されてもいい機種だと思いますが
みなさんはどう思われますか?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 01:07:08 ID:tsZ3+JJ30
>>53
ヘッドホンに染まり始めた変人には最適な機種
より深く広くヘッドホンにのめりこむことうけあい
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 01:07:19 ID:YE0G+HuY0
>>53
一時期FOSTEXを薦めてる信者がいたじゃないかw
つーか廃人のことなんて気にしなきゃいいんじゃね?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 01:14:19 ID:PJ68dGO9O
ビクターって次の決算で赤字出したら倒産するらしいけど本当なのかなあ。
ヘッドホンはRX300した持ってないが、
D-VHSが現役だった頃はビクターのテープをよく買ってたよ。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 01:23:52 ID:HovrjBKb0
>>53
自分に合えばそれが一番
別に布教はしなくてもいいものなら評価はそのうちついてくる
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 01:55:22 ID:X73mOpZe0
T50RPは悪いとは思わないけど、多分好き嫌いは出る音だと思う。
特にメリハリを求める人はあまりよく感じないかもしれない。
低価格帯から着た人には薦めにくい一品。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 02:01:32 ID:167/KOm60
>>56
KENWOODが買収した後の話じゃないよね?
買収されたばかりだからこれからじゃないの?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 21:12:58 ID:2qjGuEU10
DR150高音がきつくて低音ぼわぼわで買って失敗だった。
糞を教えてくださって、ほんとうにありがとうございました。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 21:27:19 ID:X73mOpZe0
DR150はむしろHD595方面で、もっと刺激感が強い感じじゃないかな。
まったり感とかクラシック望んでたとしたら合わないので辛いね…。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 22:35:51 ID:WJ2c0aWw0
>>60
それは申し訳ない
まあ、あと一週間我慢すれば耳の(ry
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 22:37:49 ID:Pm4/Hv720
本当にDR150買ったなら、そういう店は試聴出来るだろう。
ただの馬鹿か釣りだと思うんだな。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 22:40:09 ID:w7DTOa+v0
>>60
まー確かに悪く言えばそうなんだけども。。

好みの違いか
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 22:51:21 ID:8HRQEJSP0
1万円台のヘッドホンは好みによってすごく評価が割れそうね。
俺もフジヤ夏祭りの通販でDR150買ったけどピンと来なかった。
ショックで、もう開放型買うの止めようと思ったw
66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 23:33:53 ID:YE0G+HuY0
俺もDR150は駄目だった。
使いどころが良く分からん。
GRADO程の開放感はないし、密閉型の低音も出ない。
かと言って暖かくて音場が広いってわけでもない。解像度も低い。
親父にあげたら喜んで使ってるけどw
やっぱ聴くジャンルによるのかな?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 23:54:12 ID:OWs8Cn3Y0
DR150はなんか一定の周波数の高音が耳に突き刺さるような感じなんだよね。
女性ボーカルのサ行とかね。
それが気になりだすと不快で聞いていられなくなる。
ってゆうか耳に刺さって来るから嫌でも気になるんだけどね。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 00:37:51 ID:TrNWfzuw0
俺D150愛用してるけど、簡単には人にお勧めできない。
まず装着感が悪いと感じる人が大半だと思うし、バンドの長さが足りなくて装着不可能の人も多いと思う。
自分もそんなに頭が大きいとか言われた事無かった部類だけどバンド目一杯でやっと装着可能。
どうも問題は頭の大きさじゃなくて耳の位置が欧米人に比べ下の方についてるんじゃないかと思った。
音に関しては高域のピークがきつくて、ボーカルはサシスセソが耳障りで、シンバルなんかシャンシャン煩くて聴けたもんじゃなかった。
エージング100時間しても駄目で、しょうがないからテレビのイヤホンジャックに繋いだままタオルでくるんで半年放置でやっとエージング終了。
刺激的高域の名残りはあるけど、いい意味で音の輪郭を鮮明にする働きをしている感じ。
締まりの無い低音はそのままなんで音楽のジャンルは選ぶと思う。
個人的にはゼンハイザーのヘッドホンで聴けるクラシック音楽の世界をもっと硬質な感じで聴きたい人にはいいんじゃないかと思う。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 00:51:48 ID:9ljagIOp0
DR150は、俺はバイオリンがきついと感じたかな。
基本的にドンシャリ好きでポップスなんか楽しく聞く人にはいいかと思うよ。
開放型としては珍しいぐらいノリ向きだと思ってる。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 08:18:48 ID:oHkI1xkqO
DR150
ケーブルダメポだからだょ。歪み感多いからその印象になる。
高音がでていてもケーブル良ければ綺麗な伸びを見せる。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 08:46:53 ID:uysj7zHO0
まぁ結局はこのみの問題でしょ
自分はメインではないけどサブとしてDR150を使ってる
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 10:17:25 ID:fOLEGK/A0
>>70
どら降臨?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 10:23:29 ID:WAKCXdrM0
>>70
電波ゆんゆん
74ヘッドホン所持数58個:2007/11/27(火) 10:56:42 ID:2brCAoL70
今回ビクターのHP-S900を手に入れたので手持ちのDAP用ヘッドホンとの比較を含め
レポートしますね。

私はオーディオの知識はあまりなく、クラシックやジャズ等のアコースティック音
楽を聴くことが多く(耳当たりの良い音楽に偏りがち)、個人的な偏った意見です
ので気に入らない方はスルーして下さい。

比較したヘッドホン:AH-D1000 ATH-ESW9 HP-S900 TriportAE
いずれも室内の静かな場所で、据え置きのアンプにつないで比較しました。

複数楽器の分離感:D1000>ESW9>Triport>S900
音の位置の明確さ:D1000>ESW9>Triport>S900
鮮やかさ:ESW9>D-1000>Triport>S900
力強さ:Triport>ESW9>D1000>S900
繊細さ:D1000>ESW9>S900>Triport
篭り感:S900>Triport>ESW9>D1000(篭りの強い順)
装着感:Triport>S900>D1000>ESW9(装着感の良い順)
遮音性:Triport>S900>ESW9>D1000
コンパクトさ:S900>ESW9>Triport>D1000

うーん、地雷だったかな〜。一番の印象は「低音よりのフラットな音質」「柔らかく
優しい音だけれども、高音の抜けが悪く眠たい感じ」でした。
S900は鳴らし込むと良くなるなどという書き込みもありましたので、50時間程度は鳴
らし込んだのですが…。ESW9は鳴らし込んでかなり変わってきましたが、これはそれ
ほど大きな変化は感じられません(若干高音の抜けが良くなった程度)。
ただ、J-POP等でよく見かける、製作の時点ですでにかなりのドンシャリになっている
CDであればS900が最も気持ちよく聞ける場合もありますし(個人的に電子楽器はかな
り聞きやすい)、電車内等の騒音が大きい環境ではあまり篭り感も気にならず、とに
かく小さく軽く装着感もなかなか良いので今後も使える場面は出てくると思います。
ただ、自宅や職場の休憩室などあまり騒音のない場所ではD1000が一番好みです。
長文失礼しました。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 17:38:17 ID:qHWWZAt10
誰かKOSSのMV1について教えてくれ
他のトコで聞いても皆オススメは出来んといわれた。
なぜだ?????
76名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 17:41:29 ID:qHWWZAt10
>>75 です。
インピーダンス250ΩてiPodじゃ聞けないの?
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 17:43:30 ID:rkr7KawM0
>>75
俺は自信を持ってオススメするよ。
早く買ってくれ。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 18:14:46 ID:OFvYVLK30
>>75
値段分の音がすると思える人が少ないからだ。
ものっ凄いモニターライクで淡々と鳴るからな、あれ。
ジャズをしっとり聴くにはいいかもしれん。
あと、iPodで鳴らすようなモンじゃねえ。アンプすら持ってないなら2万以下の物から探せ。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 18:45:04 ID:zTbYFCcz0
>>75
おまえ、どんだけマルチしてんだよ。


薦めたくないのは
「低音なし」(←ものすごく重要)のかまぼこな音を鳴らすから。
ノリがどうとか、性能がどうとかの問題じゃない。

A900の音が好きで、線が細そすぎるのが気になる人であれば、
即、ゴミ箱逝きになることはないと思うがな。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 21:21:25 ID:QMdj7pdm0
クラシックを聞くのですがK240SとK530のどちらがよいでしょうか
一応コストパフォーマンスも考えてください
アンプは買う予定です
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 00:21:56 ID:m0LBGjui0
>>80
じゃあよりやすく評価も高いK240Sで
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 00:41:07 ID:CJ3GhU/30
>>80
パフォーマンス重視でK601

妙に安っぽいK530より良いと思われ
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 01:10:09 ID:SkNkxGCh0
D777SLのレヴュー(使用機器 3世代nano )

聞いている曲は、日本が世界に誇る伝説の超絶技巧バンド レベッカのガール
とこれもまた現役最強ロックバンド ラルクの侵食 です。
ガールはギターとドラムを主にきいていますが、この二人は世界でもトップクラス
のすごい演奏家だと思います(本当はフレンズがほしかったのですが、ブックオフでまちがえて
ガールを購入してしまいした)
あと侵食はドラムが今現在日本で一番すごいユキヒロとハイドを中心にきいています
他にもルパン三世のジャズなんかもききます。

nano自体の音質はクリアですが、空間的な広がりは、それほどあるタイプではないです。
あとnanoは携帯プレイヤーですのでHPをある一定以上の音量で鳴らすのは、得意ではないようです
D777でnanoの音量を上げ聞くと、いまいちだな思います。
逆にいうと、D777は鳴らしにくいHPだと思われます


使い始めてから約3週間1日1〜2時間使ってましたが、音の変化はほとんど感じられません。
このぶんだと、あと半年しないとエージングの効果はでないと思います

D777自体のキャラクターは、暗いタイプで低音よりです。なんとなく曇った
感じの音だと思います。Zシリーズ系の音ですが、クラブ系のような、
ドンドン とした音・ベース音をものすごく強調する HPでもないようです。

自分が持っているイヤホンのE931は、明るい感じで明瞭な音質ですが、やはり
D777は、全体的に暗い曇ったような音質で、中音があまり強調されない音質です。

もう少しエージングしてみたいと思います。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 02:00:21 ID:J0U9j+sl0
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 02:37:08 ID:kS7n0dS/0
>>83
3世代nanoはいまいちパッとしないよ、悪いけど。音量とりづらいしね。
あと、じゃかじゃかした感じの音が好きならD777は合わない。
半年とか言う話だが確かに3ヶ月ぐらいしてからのが低音落ち着いてくる。
中音強調されないとか言ってるけど、長所で言うなら中域に特徴があるぞ。
むしろ80年代の曲とかお勧めなのだが、多分まだあまりロックは綺麗に出ないよね…。
基本的に刺激に飽きたときに聞くのがいい感じ。
8683:2007/11/28(水) 11:15:49 ID:KUGfbhZD0
>>85さん
アドバイスありがとうございます。

そうですか、D777はマターリ系のHPだと思って気長に使おうと思います。


あと最近、発売したオーテクのESW9が気になってるので、どなたか
D777SLとESW9の比較レヴューお願いできませんかね?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 16:00:56 ID:m0LBGjui0
>>86
D777は8000円で叩き売られるほど(定価23500円)一般的には評価が悪い機種
たまに信者が昔のロックとかポップスが合うとかいって擁護してるけど
そんなのいつも聞いてる奴はごく一部の層だけだしね
曇りはそういうものだと思ってあきらめれ

あとESW9は残念ながら1万円台ではないからスレチ
オーテクスレいってみたら比較できる人がいるかもしれないね
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 17:46:24 ID:DHyvAHbD0
今フジヤでゾネのProline550とDJ1PROとクマホンが特売中なのは既出?

特にクマホンが狙い目
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 19:17:02 ID:7xT6qYpZ0
>>87
個人的には、癖強いけど貶められる出来でもねえとは思う。
まあ、バランスとメリハリ具合の好き嫌いって言う点では好まれにくいってのはあるけどな。
ただ、質はそこそこあるんで、単純にたたくのもどうかと思うよ。
そんな事言ったらたたかれるヘッドホン他にも増える。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 23:05:30 ID:NUhpnMkg0
D777の話は荒れるから無しにしておこうぜ。
好きな奴も嫌いな奴も心の奥底にそっと仕舞っておけ。
俺は好きだけど。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 01:18:40 ID:oAmRjGc30
>>89
無理やり評価されようと必死になる人がいるから荒れるんでしょ
買って悪いと思う人もいる
安く買ってその割にはいいと思う人もいる
いいと思ったんなら黙って自分のフェイバリットにしとけばおk
>>90
無しにしようといいつつ最後の一言で台無しだなw
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 02:12:38 ID:RkjHHFM30
ここんとこソニーは
カナルは当たり連発してるが
ホンはハズレばっかだな

売上げと利益考えれば当然
イヤホン・カナルに優秀な開発者を集めてるんだろうな
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 02:16:18 ID:BLHNctFQ0
さっさとCD3000とZ900を再販しろ糞ども。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 02:33:03 ID:0DVoQBaV0
>>86
一応答えとく。
ESW9はもっと一般向けにしたD777……w ポータブル用らしく減衰しやすい低音が多め。
遮音性や音漏れ防止あまあまあでそんないいほうではないが装着感はなかなか。
基本的に何でもちと上品に慣らす感じだが、たまーに曲によってはバランス悪く鳴るかも。
ノリ向けでは無いが、D777とは使い分けできる感じ。
音量上げすぎると低音でパッド震えたりもするのが難点。
9586:2007/11/29(木) 10:31:14 ID:h1ms7mxK0
>>94さん
レスありがとうございます。

今はESW9出たばかりなので、もう少し価格が下がったら買って、
D777と一緒に聞き比べて楽しみたいと思います。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 22:56:57 ID:mPzmDIGa0
>>88
DJ1PRO買ってきた
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 08:52:39 ID:jE/yFHpv0
DJ1 PROとクマホンと両方買ってきた
98ヘッドホン所持数58個:2007/11/30(金) 11:42:02 ID:y65zEOSx0
Elliottさん 2007年11月24日 02:33 [102022]
デザイン 5
高音の音質 5
低音の音質 5
フィット感 5
外音遮断性 5
音漏れ防止 5
携帯性 5
満足度 5

HP-S900のレビュー
音質は全般的に過去のVictor製品と似た傾向で、S550の低音の篭りが解消された感じです。また通常小型ヘッドフォンでは音割れしがちな箇所もきちんと再生できます。
フィット感は非常に軽く(というか本体自体軽い)圧迫も少ないですが、ずれたりせず、遮音性も良好です。
「蒸れにくい」というのは話半分に受け取っていましたが、確かに意外なほどに蒸れません。とりあえず連続で2・3時間着けていても、耳が痛くなったり蒸れたりしないので、長時間連続で使われる方に特にオススメです。

価格は絶対的にみれば高いですが、少なくとも価格相応の完成度はあると思います。Boseやaudio-technicaの2万円前後のポータブルヘッドホンを検討する余裕のある方でしたら、とりあえず聴いてみて損はないかと。
このレビューは参考になりましたか?
参考になった 0人 / 評価者数 0人
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 20:29:03 ID:LdwXnZuwO
BOSEのヘッドフォンって安いものでどれくらい?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 20:33:52 ID:YD1RdwBG0
>>99
BOSEってロゴが書いてさえあれば満足ならボーズってマジックで書いとけw
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 20:42:47 ID:cN6nKHtT0
>>99
CP悪めなのと、ある意味好き嫌い出る音だから、特にBOSEにこだわらんでも。
アフターサービスは確かにいいんだけどね。
ただ、特にショップが近場にない人は送らなきゃいかんのでアフターサービス受けるのも面倒になるからな。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 21:02:41 ID:LdwXnZuwO
>>100
>>101
トンクス
BOSEって低音強い?近くに試聴できる店なくて…
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 21:06:08 ID:LdwXnZuwO
スマソ、sage忘れた
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 22:31:56 ID:cN6nKHtT0
>>102
低音は強いというか多い。どかすか鳴るってよかぼわわんって感じ。
ポータブルだとある程度減衰するのとプレーヤーの出力不足から意外にそこそこの弱ドンシャリ気味に
なったりもするが、家のプレーヤーだと低音のぼわぼわが強すぎで高域が抜け悪いと思う人も。

音の質は1万前後の家用クラス+快適な装着感+アフターサービス(アーム割れたときタダで直してくれたり)
と思うといい。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 22:56:42 ID:YD1RdwBG0
>>104
米屋(つーかTEAC)もアームブチ折れて直してくれたからそのくらいのアフターサービスは普通じゃね?

106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 02:54:08 ID:NewbqkqU0
MDR-CD900STってどんな感じか使ってる方いたらおながいします
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 04:12:56 ID:o7jAYh0m0
>>106
非常につまらない音なのでリスニング用には買ってはいけない。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 05:35:27 ID:ST1An/X80
>>106
ただし、時々リスニングにも好きな人がいる。
まあ、痛い音を痛く出すので、好き嫌い激しいよ。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 12:20:39 ID:KBN1qWu50
CD900STってつまらない音かな…。オーテク信者の俺が唯一使ってるソニー製なんだが
打ち込み系(笑)との相性が悪いから、一部の人には良さがわからないだろうけど
110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 12:26:34 ID:89CNNhTNO
>>106
基本的な性能はいいと思うよ
今何を使ってるのか知らないが
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 16:57:42 ID:w7dUT/fb0
>>107-110
ありがとうございます

ATH-AD700つかってるんですが低音強いのが欲しくて
112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 17:11:53 ID:jAeTwWGC0
Equation Audio RP-21はどんな感じ巣か?
誰か持ってる人や試聴した事のある人教えてください。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 17:25:05 ID:9Aj3abfZ0
>>112
廃人のサイト見れ
分からなかったら「ヘッドホンサイト」でググれ
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 17:49:56 ID:ST1An/X80
>>111
ノリ向けならやめとけ。どの程度低音欲しいのかによって機種は変わると思う。

PRO500やDN-HP700≦PRO700・DJ1無印<Z700DJ<DH1200
PRO500やDN-HP700あたりは量はPRO700あたりとかわらないかそれより少ないんだが、
高域の強さから対比でメリハリが出る。
DH1200はこの価格帯でよくこういうとんでもないバランスを出したって感じ(褒め言葉)
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 21:27:38 ID:w7dUT/fb0
>>114
どうも〜
あとはやっぱ試聴ですね
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 21:35:58 ID:GQnJYxH30
>>114
DH1200ってやっぱり低音大王ですか?
ロック聴くんだけどポタプロから乗り換え可かな〜?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 22:07:40 ID:S/omsPWe0
>>87
D777はそういう古い音楽を好む人間がチューニングをしたのが
ある意味最大の失敗だったのかも。音にトレンディさが無い。
EX90やEX70を担当したスタッフがチューニングしたD888SLとかを
作ってくれないかね。

それと一つ言っておくが、お前は無意識なんだろうが、
「信者」という言葉を使うのは荒れる原因の一つだと
理解しておくように。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 22:20:58 ID:ST1An/X80
>>116
低音大王だよ(褒め言葉
ポータブルだと出力の関係でそこそこ減衰する。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 22:22:32 ID:nNqRJiwb0
>>117
あの分離の悪さ、狭い音場感、抜けの悪い高音、安物を思わせる篭もりは
チューニングなどではなく根本的に性能が低いためだと感じるのだが
これで古い音楽に合うというのなら、1万円以上で古い音楽に合うHPなんて
存在しないのでは?こんな傾向の音1万円以上のHPでは聞いたことない
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 22:52:10 ID:GQnJYxH30
>>116
サンクス。興味あるっす。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 22:53:09 ID:GQnJYxH30
>>118 だた・・_| ̄|○
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 23:07:13 ID:ST1An/X80
>>117
今風かって言われると絶対に違うよね。
俺の所持してる中でもっとも安心して電車で寝れるヘッドホンw

>>119
俺、それなりに評価してるんで、癖は在るとは思うが、なんでむやみに叩かれるかわからんのだよね。
音場の狭さはあると思うが定位は比較的しっかりしてね? かなり好き嫌いがあるとは思うが、分離も
そこまで悪いかなあ? 抜けは確かにもう一歩あるといいね。

個人的には、全体的に、1万以下でこのレベル探せ無いと思ってる。でも、1万以上ならもっと無難な
ES7やD1000、DJ系やらを人には推す。この音は確かに薦めにくいとは思うけど叩く理由は無いかな。

個人的にはむしろ、叩く点としてはポータブル用なのに風切り音がPX200以上な点だと思うんだよな。
俺以外にその辺突っ込みいれる人見たこと無いんだがみんなどんだけ持ってるのか。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 23:37:33 ID:jGK2tt+R0
叩かれるのは、叩かれるような音を出すってのもあるし
廃人氏がかなり的確に酷評したってのもあるかと思う

今風ではないというが、昔のヘッドホンはこんな音出さない
ナローで痛い音を出さない落ち着いた表現をするヘッドホン
というのが、今から見た昔の禅や米屋の印象だったのだが
D777はそういう音とは似ても似つかない
ただ薄い曇った低音が鳴ってるだけのヘッドホンって感じ
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 00:14:26 ID:txUjpIHs0
>>122
この音は 薦めにくいと いふことも 叩く理由に なりしものでは

持ってても 実用前に お蔵入り 風切り音に 気付く間もなし
125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 01:11:15 ID:wxSFWrK0O
>>122
絶対的なアンチの数が多いというソニーなりの事情もあるんだろうよ。

>>123
ヘッドホンや音の好みなんて人それぞれと言う奴までも叩きに走らせて
自己矛盾に陥らせるヘッドホンなんざD777SLくらいだろうな。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 05:07:01 ID:U/u2ZYPg0
>>125
なんでもなかんでもアンチソニーで決め付けるなよw
少なくともHPじゃ昔は評価高かったし900STやZ900を叩くやつは少ないだろう
余計なアンチが沸くのは下手な擁護がでるから
つまりいつものやつ=>>122
他スレでも同じような擁護して荒らしてる馬鹿だからそろそろスルーしよう
てか、そろそろ1万円以下で買えそうだしここで語る機種でもないからね
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 06:30:11 ID:wxSFWrK0O
>>126
>余計なアンチが沸くのは下手な擁護がでるから
>つまりいつものやつ=>>122
>他スレでも同じような擁護して荒らしてる馬鹿だからそろそろスルーしよう

その考え方がアンチだということを自覚しろ。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 09:19:43 ID:g9hY8wqU0
D777SLは1000円で買うなら買ってもいいかな?
所詮それくらいの物。
買う奴が実際に聞いて1000円以上払ってもいいと思えるなら買えばいいと思うよ。
D777SLに**なら〜なんて、無理やり条件をつけて人に勧めるのは酷すぎる。
12983:2007/12/02(日) 10:17:21 ID:1mW7Qtvv0
ただ今、D777SLをnanoでエージング中・・・
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 14:25:58 ID:DdbcENGW0
>>128
誰も薦めてはいないと思う。擁護はしていても。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 21:51:28 ID:HQRT5kwb0
D777なんて、廃人氏がmix-styleと比較しているしている時点で終わってるだろw
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 22:23:19 ID:c20hVvPO0
>>127
一人が必死になってダメ出しならそうかもしれないけど
この場合一人だけがD777持ち上げてるわけ
客観的に見ても評価が低いものを「不当に評価されてない」とか言って無理やり持ち上げるのはウザがられる
それをアンチ乙って言うなら悪いものも悪いと言えないよ
>>126はソニーの全部が嫌いって言ってないし、むしろいい物もあるって言ってるだろうに
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 02:08:41 ID:HbXlHeYY0
なんかD777ってF1と同じ流れな気がしてきた。
しかし別に数千円とまで言われる機種じゃない気はするんだが。
1万以下でアレだけ鳴るもの無いしさ。別にそういう癖がある機種だってことでいいんじゃねえの?
F1だってそれなりの音するんだからさ。楽しい音は一切しないけどなorz
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 02:48:18 ID:Vdl2W46x0
微妙にそういう擁護があるからますます評価下げられていくぞむしろ
今の勢い見てるとそのうちダイソーと比べられそうなそんな様子
135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 03:10:26 ID:ALcE5Y6I0
>>133
根本的に違う
D777SLがF1と決定的に違う点は「当たり障りのない音」ではないという所

>>134
「一週間この二つのヘッドホンだけで過ごして下さい」
ってAU618とD777SL渡されたとして、俺なら気分転換以外ではAU618しか使わないと思う

ってのを試聴だけで言うのは大げさだろうか
なんつーか無難の逆ベクトルで「何聴いても合わない」みたいのがどうにもねえ
基本性能の片鱗、というか残骸みたいなものは感じられたが、ぶっちゃけすぐそこにあった
D333の方が印象良かったし
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 03:44:47 ID:HbXlHeYY0
>>135
試聴だけでたたかれるとさすがになー。今、半年ぐらいだが以前より低音も出てきたしな。
ただ、確実にむかつく音はあると思うw あんまり厚い低音のテクノ食わせるとすごいことになる。
何にしても大体が1時間とか聞かないとぬるいってだけで済まされそうだしなあ。

こんな事言ってるけど、俺も初試聴は「あーなにこれ?」って感じだったからな。
俺だって買ってからこんな使うと思わなかったぐらいだから。
ただ、俺も、ダメって人は確実にいるヘッドホンだとは思ってるよ。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 04:28:11 ID:bLRAarK10
>>136
でも普通の人はちょっと聞いてよくないと思ったらよくないと思うとおもいますが
ってか良くない思った物を買う人なんて普通はいない
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 05:44:03 ID:bLRAarK10
ちょっと聞いてよくないと思ったらよくないと思うとおもいますが
どんな日本語だorz
訂正
ちょっと聞いてよくないと思ったら、何度も聞こうとは思わないから
そのHPを良くないと思う(決める)のは普通だと思う。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 07:35:24 ID:z0H6QmidO
D777SLほど色々な意味で人間が試されるヘッドホンは他に無いのは間違い無い。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 10:21:13 ID:xGCQXavZ0
>>133
>1万以下でアレだけ鳴るもの無いしさ。
>>122か?

自分の知る限り、ポータブルとして考えても
1万円以下でも、RP-15MC、Z500、K81DJ、PX200
大抵の部分でD777よりマシな音を出す。
細部の表現にこだわらなければ、D333の方が曇りがない分
まともに聴けるし…曇りが気になる俺にとっては数千円くらいの音
廃人がHN110(糞音)と比べて同等レベルと評価したのもうなずける
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 01:23:04 ID:7XJdCIuf0
D777SLが未だにボロクソに言われ続けているのを聞くと
逆に欲しくなってきちゃうから不思議。GKの戦略?
142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 02:04:50 ID:zd2aHt340
べつに、糞でも何でも欲しいと思ったら買えばいいじゃない。
宣伝とか工作とか関係ない。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 08:31:42 ID:MZN/4I7M0
>逆に欲しくなってきちゃうから不思議。

捨てる金があるなら、俺にくれ。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 11:30:27 ID:jF369AweO
>>136
いい加減、その中途半端なフォローがスレ荒らしになってると気付いたら?
わかってやってるならうざいから消えてくれ
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 12:38:24 ID:j3km2/cq0
>>144
お前のケツのアナルが小さいだけ。
俺のちんこでゆとりを持たせてやろうか?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 20:00:12 ID:u94O/7pR0
D777の文句言ってる糞野郎はホント馬鹿だな

D777の一番のセールスポイントは
高音質化を徹底追求した40mmHDドライバーユニットを採用し、広帯域・80kHz再生を実現
だとソニーが言ってるだろ

80kHzの超音波をイルカになったつもりで聴きなおして出直して来い!!!
147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 21:42:23 ID:AaPobmsl0
そろそろ釣り丸出しな煽りも出てきたしD777ネタは禁止でいいだろ
NGワード:D777
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 22:12:49 ID:/+9DZMop0
>>147
一番の問題はD777となると何はともあれ叩きに走る連中だと思うが。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 22:17:46 ID:zd2aHt340
なんだろーな、
気に入らない話題が出てきたら、
新しい話題を出して流すってことは出来ないのかな。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 22:23:23 ID:AaPobmsl0
>>148
どっちもどっちな、まあかなりの割引されてる辺りからそれくらいの評価って事でいいでしょ
>>149
話題出してくれるんだろな?wktk
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 22:25:20 ID:OMJEUIVl0
AH-D2000がCP最高すぎるからこのスレは不要になったんだ
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 22:44:26 ID:CgWkp3Ix0
RH-300とMusic Series ONEで迷っています。

↓こういう音楽ならどっちのヘッドフォンが合いますか?
http://jp.youtube.com/watch?v=f6iHHIQRBMs
http://jp.youtube.com/watch?v=HvMFlowShj4
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 23:25:16 ID:BtCl01ai0
>>152
GRADOでエレクトロ二かはよっぽど変わり者じゃなきゃ合わないと思う。
俺はMS-PROだけど・・・ほとんど使わんが。軽い。
RH-300は持ってないので知らん。

普通にDJ用かモニタ用にしとく方が幸せになれると思うけど。
もう一度そっち方面で情報集める方がいいと思う。
つーかモニタ、DJ用の密閉はいくつか持ってるけどどれ使うとかもう好みとしか言いようがない。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 23:43:35 ID:+4UVNqbJ0
>>152
M50(RH300相当)できいたけどよさげだった
しかしそれ以上にDJ1PROがよかったというオチw
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 23:44:42 ID:zd2aHt340
>>152
オレが持ってるのはRH-A30と、SR-325iだけど
RH-A30の方が、低音の圧迫感が強いのでいい。
SR-325iはヌケが良すぎるし、音に刺激が足りない気が。


どーでもいいことだけど、A900とかSA1000はこういう曲を聴くのには使えそうな・・・・
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 23:47:09 ID:+4UVNqbJ0
>>155
A30って開放だよね
逆に低音の量感は落ちないか?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 23:48:32 ID:OMJEUIVl0
エレクトロニカはTriportで聴くなあ
こういう音楽は装着感が良いヘッドホンで聴かないと意味ないと思うんで
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 23:52:15 ID:BtCl01ai0
>>154
俺はDJ1PROよりK181DJの方が良く感じたw
下はDJX-1でも行ける気がするしやっぱもう好みのレベルだ。
これだから糞耳は困るw
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 00:08:28 ID:qSSkkCnu0
ん?これぐらいの刺激の曲なら、DH1200でも面白いかもしれん。


>>156
確かに量感は落ちる。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 00:14:35 ID:vF75CX6k0
>>155
A900で聴いて見たけど合わないわ・・・
DJ1PROで聴いたらさすがにこういうジャンル向きと言われるだけあって
かなり合ってるとおもった
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 03:07:14 ID:iXi5dogw0
A900は別名KING OF 1万円HPだからなあ。
もう3年くらい1〜2万円台のリファレンス機でいるよな。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 03:09:11 ID:CzFQvxdQ0
細かいけどそれだと語弊があるから
KING OF 無難1万ホン
にしとけ
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 05:37:15 ID:Gvz0zU42O
初めてのヘッドホンATHーPRO700とRHー300でずっと悩んでます><
ロック、メタル、エレクトロニカ好きで楽器にも使いたいです
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 05:41:48 ID:8GMuUIfM0
>>163
あれこれ使いたいなら長時間つけてると疲れるPRO700よりも、そこそこ装着感のいいRH-300の方がよさげ
音もRH-300の方が無難
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 08:00:17 ID:qSSkkCnu0
>>163
PRO700の方がノリが良く
RH-300の方が繊細(悪く言えば地味)。

PRO700はボーカルの鳴らし方にくもりみたいな癖が出るけど
RH-300はそんなことはない。

ロック、メタルを主に聞くみたいなので、PRO700でいいんじゃね?
RH-300が得意なのは、様々なジャンルが融合した曲。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 08:55:53 ID:vF75CX6k0
長時間じゃなくても頭いたくなるな>PRO700
10分が限界
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 10:15:30 ID:nsvylgqK0
>>150
どっちもどっちって……肯定的意見が何でも信者の擁護や
工作に見えるアンチの方がたちが悪いに決まってんだろ……
168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 14:02:32 ID:J1sFHoU6O
>>166
PRO700全体的にごつごつしてるからね
ピッタリはいるならいいがちょっとでもズレがあると痛みが出てくる感じ

>>167
わかったからもう蒸し返すな(・ω・`)
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 21:12:00 ID:demn85ZX0
1年前の今ごろたしか「このスレ的ヘッドホンアワード2006」を
決めようって盛り上がってて、DR150と181DJが本命だった記憶がある。

「このスレ的ヘッドホンアワード2007」ってどれになるんかね?RP-21あたり?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 21:12:59 ID:Ofbmtsbd0
そんなの決めなくていいよイラネ
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 23:33:14 ID:UGDhBVUp0
>>163
ATHーPRO700はロック、メタル、エレクトロニカには合ってる
ちょっと造った残響音があって楽器のモニターには向かないよ

172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 23:52:04 ID:lEy7suzQ0
>>169
暇つぶし程度にはおもしろそうだな

俺が今年この価格帯で気になったのはM50くらいしかないが
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 11:02:26 ID:kbfhbWMJ0
話の流れをぶった切ってスマソ。

RP-21を買ったのだがipod用なのでコード3メートルは長いんですよ。なんで1メートルくらいにしたいんですがなんか
いい方法あります?一応これ

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=520%5E102007%5E%5E

どうかな、って思ったんですが。使えますかね?あと他にも音質とかの面でこれいいよってのがあったら教えていただきたいです。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 14:49:50 ID:8H0ZHWhT0
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 19:11:04 ID:f26cIjGA0
MDR-CD900STが個人的には最高にイイ感じ。
ATH-W1000、AH-D5000、HD650と買ってきたけど、一番のお気に入りが一番安いw
なんでこんなに安いん?と思ったよ。
安いから気兼ねなく持ち歩けるのもいい。
音も見た目も飾りっ気がないのがいいね、素直で。
これのおかげでヘッドホンは価格じゃないなと思ったよ。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 21:49:12 ID:l/KFO7Rb0
>>173
削ればいいんでないの?
俺は某オヤイデケーブル使ってる。

>>175
俺はCD900STはリスニング用としては大っ嫌い。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 00:09:55 ID:0TKjhzsF0
175は音源に問題有りと推測。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 08:42:30 ID:A2QUL6u1O
人がどんなヘッドホン好きだろうと関係ないだろ。CD900STが好きな人だっているさ。
人の好みにとやかく言うな。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 13:34:51 ID:X9lhCIcW0
人がどんなヘッドホン嫌いだろうと関係ないだろ。CD900STが大っ嫌いな人だっているさ。
人の好みにとやかく言うな。

そもそも世の中好きって奴のほうが多いみたいだから問題ないだろ。俺の方が少数派。ほっといてくれ。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 14:12:35 ID:j1kgZzBV0
ほっといて欲しいといいつつ香ばしいレスを書いてしまう179は実に可愛い。
誰だって「俺はこれが好き」っていった直後に「俺はこれ大っ嫌い」って言われたら何かもやもやするだろ。
「大っ嫌い」だぜ、この拒絶。相手はまるで自分の感性まで否定されたような気分にもなるじゃん。
まあ、表現の問題だわな。
嫌いというのは構わんがもっとオブラートに包んでやれよという……刺々しい言葉だからな。
900STが同価格帯のヘッドホンよりリスニングに向いていないというのは間違ってないと思うけどね。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 14:28:08 ID:6NFUO76s0
>>179はおもしろいのに>>180のせいで台無しだ
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 21:42:50 ID:dom3OP+50
ポーダブル機でもそこそこ鳴るし軽量で側圧が弱く装着感優れてるし聞き疲れない音のD1000が好き ケーブルが短いのも使いやすい
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 00:35:17 ID:rQICRoUC0
でもD777が好きだと言うとGK呼ばわりされたり工作員扱いされたりするんだよねえ……
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 00:41:12 ID:dtnWU0K1O
少し気に入らない発言があった時にとにかく決めつるのは、にちゃんじゃよくある事。

まあ中にはネタもあるんじゃね。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 06:48:09 ID:67hTj8xVO
MDR-Z600ってどんな感じか使ってる方いたらおねがいします
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 06:55:28 ID:Tp4APZgI0
248 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/12/09(日) 06:24:47 ID:67hTj8xVO
古いモデルであるMDR-Zシリーズと最新のEX90のようなカナル、どちらが音質が良いの?
価格帯が同じものだと決めかねる…orz



微妙に質問違うとはいえ、マルチまがいのことはやめとけ
187D777とTriport 1/3:2007/12/09(日) 11:47:00 ID:D1YVEqqg0
チラ裏で申し訳ないですが、TriportとD777の比較をしてみました。
ぶっちゃけて言うと廃人の評価にかなり不満を持ったから書かせてもらうという感じです。

ttp://nurupo.net/index.php?d=D777
環境:NW-S203F直挿し LAME3.97s使用 MP3 CBR320kbps
D777→約半年、Triport→約一年の鳴らしこみです。

D777
そこそこフラット。だけど超低音と超高音はあんま聞こえない。
出てるのかもしれないけれど、おそらく中音部が出すぎてると思われる。
イコライザで高音方向をあげてやるときれいに鳴るようになる。正直デフォでは厳しい。
お世辞にも明瞭とは言えないけれど、ひどく曇っているというわけでもない。
割と大音量で鳴らした方が映える印象。音量最大にしてもほとんど割れない。
エージングには最低でも半年は必要。買ったばかりでの音はたしかに廃人のレビューに
近いものがある(それでもあそこまで叩くのは酷と思われるが)。いきなり大音量で鳴らしこむと
割れるから控えめなピンクノイズで2日くらい様子を見てから徐々にっていう方が安全だと思う。

Triport
いわゆるドンシャリ。中音部がどっか行ってる。ボーカルは前に出てくる。
廃人レビューでは低音よりと書かれていたが、個人的には刺さる高音の方が圧倒的に気になる。
薄めのABSハウジングによるものかもしれない。乱反射というか。
上下の広さはD777以上。まぁ中音が削られてる分聞こえやすくなっているのかもしれないが。
メッシュのポートのおかげで音の抜けはいい。けどどこか篭ってる感じ。たぶんスピーカーと
耳との間の距離が遠いのもこの一因として関係しているはず。
エージングについては借り物なのでよくわからないが、買ってすぐ聞いてもまぁそれなりに鳴るとのこと。
アケポン状態では確かにD777よりも印象ははるかにいいだろう。
188D777とTriport 2/3:2007/12/09(日) 11:47:30 ID:D1YVEqqg0
男性ボーカルはやっぱTriportの方がよく出る。けど薄い感じ。
D777の方がよく響く。ただノリの良さはない。女性ボーカルについても同じ話。
ピアノの表現はD777の圧勝。これはどの音域についても。
キラキラした高音部はTriportの方が響く。D777はいまいち出せてない。
Triportは特性上金属音が鳴りやすいのかも。まぁ悪く言えば刺さる音。
吹奏楽・クラシックはD777の方が全体的に鳴っていて、ピアノ同様圧勝。
こういった豊かな響きの表現がうまいのかもしれない。若干曇るのが惜しいところ。
ヘビメタはもはや好み。別の曲のように聞こえる。
正直、どっちのヘッドホンにも向いてないジャンルなのかもしれない。

比較用の使用曲
・Tomorrow never knows (Mr.Children)
男性ボーカルとして。
・アイノウタ (榊原ゆい)
女性ボーカル、間奏部のピアノ比較用として。
・Snow of Love -inlay mix- (佐倉紗織)
チャイム・グロッケン等の高音比較用として。
・With Heart and Voice (D.R.Gillingham)
吹奏楽曲として。
・Frantic (Metallica)
ヘビメタとして。
189D777とTriport 3/3:2007/12/09(日) 11:48:00 ID:D1YVEqqg0
総評
個人的には相当ノリを重視するとき意外はD777の方が好き。廃人的な言い方をすれば、
「ほとんど何を聴くにしてもMDR-D777SLの方が良いだろう。」という感じ。
取り回しについてもポタ機としては片だしショートケーブルのD777の方が圧倒的に使いやすい。
ブレザーの内ポケットに入れるのに非常に適切な長さだと思っています。
Triportはなんでポタ機なのにあんなにロングケーブルなのか謎。折りたたみできないのも
携帯性を考えると不便。ただ風切り音はこっちの方が聞こえづらいのでお散歩に良さそう。
あと、やや音量が取りづらい。D777/S203F基準だと+3,4くらいで同様の音量になる。

D777は鳴らしこまないとまともな音にならないというのが個人的な結論。
ファーストインプレッションのレビューで叩かれまくってるのはこのせいだと断言できます。
押入れにしまい込んでしまった方、よければ外出中に鳴らしっぱなしにするなりしてみてください。
「化ける」というと人によっては過言になってしまうかもしれませんが、間違いなく変わります。

Triportも、これはこれで使いどころがないわけではないと思います。
首掛けのしやすさ、ノリのよさ、デザイン等、若者ウケは間違いなくしているでしょう。


以上です。長々と失礼しました。。。
190187-189:2007/12/09(日) 12:02:41 ID:D1YVEqqg0
追記

ホントはHD20GA7で比較した方がよかったのですが、あいにく今手元にないもので・・・。
S203Fでのイコライザは、D777→0,+1,0,+1,+2、Triport→-1,0,0,+2,+1 が一番自分の好みに合いました。
また電車内での遮音性ですが、どちらも優秀だと思います。側圧の強い分、いくらかD777の方が
良さそうですが、これは人それぞれかもしれません。音漏れについても、相当な爆音で鳴らさない限りは
特に気にする必要もないと思います。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 16:45:23 ID:gySOEaw70
>>190
長文乙。
どうやら本気で書いてるようなのでマジレスするが、あなたの耳はかなりおかしい。
よほど高音に敏感で刺激に弱いようだ。
あと、廃人のレビューは叩いてるんじゃなくて、客観的で的確な内容。
エージングで変わると書いてるが、俺は300時間くらいやってそれ以上は変化がなかった。
もしそれ以上で変わるとしても、そんなにエージングにかかるヘッドホンはそれだけでゴミ。
1日2時間で半年我慢しないといけないとかw
音は廃人とか2chとかの評価に同意。
まーあなたが気に入ってるなら使えばいいけど、大多数の人には評価されない音。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 16:56:06 ID:5xWUPOmbO
>>191
なぜそこまで上から目線なのか。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 18:19:58 ID:sSB8bvuN0
D777とTriport様
私も>>191が言うような"かなりおかしい"耳を持つものなので
今回のレビューは大変参考になりました
ありがとうございます
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 19:47:41 ID:7LcX1D6X0
一万円台ってこんだけ種類があるのにあえてD777とTriportを買うんだろう。
いや、買うのはいいけど何でみんなに薦めるんだろう。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 20:09:30 ID:sKmC4T+n0
MDR-CD900STの頭のバンド(?)をL→Rに通ってる線が
断線してしまったんだけれど、コレって自分で直せるのかな?
直せるなら自分で直そうとおもってるんだけれど。。。

直せないなら修理出すか、新品買うのとどっちが安いとおもう?
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 20:18:33 ID:zaButZ5I0
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 20:23:49 ID:sKmC4T+n0
>>196
それはもちろんですが。部品として無いんですよ
前にイアパッド、ウレタンリングの交換はしたことあるので…。

こりゃ買い替えてしまうほうが安いのかな…。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 21:51:44 ID:nxPRqkex0
ここで買えますよ
ttp://www.makeup-c.com/

ただ、ヘッドバンドASSYでヘッドバンドの部分全交換になっちゃいますがw
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 22:59:37 ID:sKmC4T+n0
>>198
ありがとうございます。
検討してみますw
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 00:09:23 ID:xQ2lE4Bd0
>>191
いや、廃人はD777を間接的に叩いていると言われても仕方が無い。
と言っても、レビューの面ではなく拍手レスの面での話だが。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 00:10:57 ID:xQ2lE4Bd0
>>192
アンチなんてそんなもん。
>>191も「大多数の人間が叩いて当たり前」という
思想を前提条件にして物事を語っているのは明らか。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 00:50:22 ID:xO2ZdT3w0
>>200
mixstyleとかいうおもちゃと比べたり、あきらかに下位機種のHN110と比べて
「どっちか片方持ってれば十分」とか言ったり、はなからD777にはなんも期待してないっていう
舐めきった態度が見えまくり。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 09:00:07 ID:vWUt/G0o0
>>187
俺もどっちも一応持っているので書いてみる
まずヴォーカルは前に出るのは同意
ヴォーカル帯域が出るということはある部分では中音もよく出てるわけで
それにシャリの部分はほとんど強調されておらずトリポは「中低音より」だと自分は思う
ある帯域がかなり聞こえなくなってるのは同意
D777は音をかなり上げないと解像度が低く、すべての帯域で明瞭さが足りていない感じ。

あとケーブルはそこまで言うほど邪魔にならないかな
装着感では大きな差がありトリポも圧勝と言っていい。
D777は径が小さく耳が窮屈になるのと、素材自体の耳あたりが違う点で開きがある。

D777が9ヶ月、トリポは忘れたけど2年は経ってるが
どちらもエージング30時間してその後の変化を感じたのもせいぜい1ヶ月くらい
半年はエージングがかかると言うのはちょっとないな
(むしろ耳が慣れたのでは?

音質はM50とDJ1PRO、K171Sの比較だとどちらも「曇り」があると感じる
トリポは低域が全体にかかってるような感じ、D777は解像度自体が全体的に低い感じ
廃人風に音質に点数つけるならトリポは3〜3,5、D777は2〜2,5

音の傾向が違うのでなんともいえないが
ここが「1万円台のヘッドホンスレ」と考えまとめると、どちらも音の質やコストパフォーマンスは微妙だが
わりとコンパクトで装着感がいいのが欲しいならトリポを薦める。
ピアノにしろ何にしろもっと気持ちよく聞ける機種が1万円台にはあると思う。(但しBOSEサウンドが嫌いならいいのかも?
どっちも装着した姿が横に出っ張るので(卵がついているような感じ?)鏡で試着時に確かめたほうがいいかな・・・
個人的にはこれらを使うくらいならカナルでいいんじゃねーのって思ったり思わなかったり
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 09:43:33 ID:XeDkBeCTO
>>203
BOSE嫌いならその他のヘッドホン使ったらいいだろ
一万円台に外用ヘッドホンが充実してきているのに
わざわざD777選ぶ必要はない

エージングに半年とかね、仮にそれで変化したとしても
そんなヘッドホンいらんよ
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 10:14:22 ID:t2AdAsmJ0
>>202
mix-styleとHN110持ってんのか?
D777はその「あきらかに下位機種」のHN110とかなり似た音なんだが。
舐めきった態度っつーか、買って実際の音を聴いてHN110と近い音だから
比較してるわけで、全然舐めてない。
少なくともこのスレで持ってもいないのにあーだこーだ言ってる人よりは。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 11:47:00 ID:Cw/0pzQz0
>>203
>廃人風に音質に点数つけるならトリポは3〜3,5、D777は2〜2,5
どこぞの廃人風ってことは
>各音域の質・量及びバランス、分解能、解像度、音場感、音の広がり、とげの無さ、こもり感の無さ、ホワイトノイズの音量等を総合的に判断
してるわけか


俺が点数付けるなら、少なくとも

・各音域の質・量及びバランス
・分解能
・音場感
・音の広がり
・こもり

に関しては五段階評価で1か2なんだが、本当に2〜2.5になるの?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 12:54:44 ID:YINOj4AM0
俺が見かけた頃は誰も知らなそうな個人サイトだと思ってたがHeBiの人って廃人とまで呼ばれちゃってるのか
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 13:01:53 ID:JYgjUweJ0
>>205
廃人はD777に対してちょっとでも前向きな事を言った奴をGK認定していたけどな。
そんな奴がレビューして信憑性が薄いと言われても仕方が無い。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 13:11:22 ID:Cw/0pzQz0
>>208
拍手だと直接IP参照できるわけじゃないが、普通のアクセス解析もやってんだろうし、色々と
思うところがあるんじゃない?
実際の所は本人しか分からんけど
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 15:02:38 ID:XeDkBeCTO
匿名でしか批判できない奴よりはよほど信用できると思うよ
彼はアンチSONYではないし7506や900ST等は評価してるしね

まあD777信者はちょっと落ち着けっと
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 15:59:16 ID:ljNpawz4O
ちょっとでもD777SLが悪くない、って言っただけで信者やGK扱いするのもどうよ?
彼等は「そこまで悪くない」とは言っても、少なくとも「いい機種だ」とは一言も言ってないじゃん。
オレはいろんな意見があってもいいと思うけどね。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 16:18:30 ID:td901kAmO
>>211
ソニー信者かどうかは知らんが、「D777SLの可能性を信じたい人(たち)」ではあると思うよ

その話はまあどーでもいーんだけど、誰か思わず突撃したくなるような新製品の話題の一つでも持っとらんかね
このままだと新製品ラッシュなのに踏み出せずに物欲不完全燃焼起こしそうだ
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 19:01:55 ID:zZwT4Tc90
DENONのDJ用ヘッドホンって、結局どーなの?
RP-21らと比較されそうな、無難君ってことでおk?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 19:02:10 ID:XeDkBeCTO
>>211
そのちょっとにここまで食い下がり
専用でもないスレを荒らしてる時点で信者と表現した
ここは「一万円台のヘッドホン全般を扱うスレ」であり、
ポタ専スレでもSONY専スレでもないことをお忘れなく
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 19:36:46 ID:iAO28OJ80
A900批判に飽きただけだろ
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 19:58:22 ID:giPvpPw30
>>213
海外ではATH-PRO700ベースのDN-HP1000ってのが売ってるみたいだからねえ
その下位機種のDN-HP700はPRO700以下の音しか出ないんじゃないかと
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 20:26:07 ID:zKfZ1fPvO
>>214
その一万円台の中にソニー製品が含まれている事もお忘れなく。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 23:05:07 ID:Cw/0pzQz0
>>217
>>214は「ソニー製品の話をするな」じゃなくて「話題の方向をしつこく誘導するな」って言ってんだろ
察しろ
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 09:05:56 ID:0HyB3zQuO
>>213
たしかビックで置いてあったやつかな?
あ、DENONのDJだって程度にしか聴いてなかったが
今度型番よくみとくわ
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 18:32:57 ID:0ifNjmtR0
>>216
>ATH-PRO700ベースの
マジで?
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 21:37:23 ID:PkS3qnZH0
ググれば、10秒で判る事
http://www.denondj.com/prodview_item.asp?pid=59
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-pro700.html
どう見てもPRO700です
本当にあ(ry

HP700はPRO500ベース?
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=268%5EDNHP700EM%5E%20%5E
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-pro500.html
折りたたんだ状態が、ほぼそのままに見えるのだがw
222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 22:21:43 ID:7LXf0gDH0

ただそれっぽいってだけで、ドライバ直に見なきゃ真偽はわからんが
まあそうなんだろう
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 00:15:58 ID:9P5lXImY0
>>222
ぶっちゃけ、ドライバ直に見るより音聴いた方がまだ多少は分かると思う
振動板の素材とかボイスコイルの素材とか細かい調整は見るだけじゃ分からん
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 02:18:16 ID:99uWMuEe0
一度だけDN-HP700試聴したことあるな。
中音域が引っ込んでやや遠くから鳴っている感じが印象に残っている。
そのせいか意外と音場感があり、聴き易いドンシャリだったような。
側圧は普通くらいで、しばらく装着していると頭頂部が痛くなる予感がした。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 14:18:49 ID:Ub+KMdJf0
あげ
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 10:24:46 ID:9gJdTSpR0
amazonでSBC-HP1000がまた9800円になってるぞ!
ちょくちょく安く出出るよなHP1000は。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 10:28:14 ID:9xUjES+u0
amazonは価格破壊が好きだな

ってちゃっかりA900も安めじゃないか
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 11:45:03 ID:cg3Ov0Fi0
Aurvana Liveも安くないか?
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 20:18:26 ID:RzfvxH7/0
amazonはここ1年くらい色んな製品で最安価格連発してるな。
Aurvana Live!、14800円で買った俺涙目w
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 00:56:27 ID:kEn7aZ1i0
オーテクのヘッドホンしか持っていないのですが
「耳の近くで音が鳴っている」とよく言われてるのでオーテクとは違った音の広がり?のようなものがある機器が欲しいんです
どのメーカー、ヘッドホンがそれに適してるんでしょうか?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 01:08:12 ID:nTcPPiOt0
>>230
今持ってる機種にもよると思うが
近い音調でオーテク通常ラインとは違う音場の広がりを感じたいなら
DJ1PRO、RH-A30
音場だけでなく全く別の音というのを感じたいなら
K271ST、HD595
あたりがオススメ
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 01:12:20 ID:1J9aWcNv0
>>230
AKG、ベイヤー、Sennheiserの開放型
具体的にはK601とかDT990とかHD650とか
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 01:14:56 ID:0exyP+HX0
>>232
ここは一万円台スレだw
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 01:17:39 ID:ZCGfu7Js0
ゾネもそうだと思うよ。
DJ1proとか550ならこの範囲とも。フジャーのセールで550は値下がりしてるし。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 01:27:32 ID:1J9aWcNv0
>>233
おっとすまんw
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 07:03:55 ID:LT3HWB1y0
Aurvana Liveどうなの?
音良いの?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 12:15:42 ID:Cnp6ZbvT0
>>236
知るか
自分で買って確かめろ
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 13:34:29 ID:LT3HWB1y0
あ?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 13:46:02 ID:0exyP+HX0
る?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 13:54:54 ID:tnRBTPy10
る?
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 13:56:11 ID:6Wj30OV60
ぅ?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 14:04:37 ID:SPtDXFQJ0
は俺の嫁
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 14:40:20 ID:/gSBmQjZ0
>>242
ナイスオチw
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 04:28:27 ID:m6imIDyJ0
音楽も聴くけど、どちらかというと映画やPS3の方が使用頻度多いんだが
SE-A1000ってチョイスはどうなんでしょう?
ビクターのヘッドホンサラウンドアダプターSU-DH1持っていてSE-A1000相性がいいって話聞くけど
実売1万円前後でお薦めあれば教えて下さい。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 05:12:36 ID:40JVME3W0
>>244
まだのこってればフジヤのHFI-700
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 11:06:02 ID:eHJXiSPJ0
http://www.dosv-net.com/DH740G/dosv_dh740g.index.htm
メーカー:JUSTer 型番:DH-740G

商品内容
高品質サウンドヘッドフォンセット
ドルビーデジタル(5.1ch光デジタル)&ドルビープロロジッ クU(擬似5.1chアナログ)両対応
CDプレイヤー,XBOX,PS2等のデジタル機器との接続
ミニコンポ,液晶TV,MP3プレイヤー等のアナログ機器との接 続にも対応
最大2つのヘッドフォンを接続可能
デコーダーボックス電源ON時に各役割別のブルーLEDが点灯

セット内容
■ステレオヘッドフォン
■デュアルヘッドフォンコネクタ付ドルビーヘッドフォン
■デコーダボックス
■0.5mショートオプティカルケーブル
■4.0mロングオプティカルケーブル
■変換アダプタ
■ステレオミニプラグ→RCAステレオケーブル(4.0m)
■ステレオミニプラグケーブル(0.5m)
■充電電池
■ACアダプタ
■キャリングバッグ
■日本語説明書

の購入を検討しているのですが
MP3などのアナログ接続の時、
デコーダボックスを通さなくても音は聞こえますか?
初歩的な質問ですみません。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 13:32:33 ID:ngnrw9xj0
>>246
サラウンドは対象外なのでこちらへ

[ヘッドホン]バーチャルサラウンド機器12[AVアンプ]
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1197291619/
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 14:41:28 ID:eHJXiSPJ0
>>247
わかりました
ありがとうございます
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 11:11:17 ID:mnXgqB8T0
>>227
騙されちゃいかん!
「Amazonが安い」んじゃなくて、「Amazonで売ってるジョーシンが安い」んだ!
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 11:18:24 ID:4bbsOpoh0
ジョ、ジョーシンって商品だったのか!!!
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 12:59:19 ID:XoEIGpWh0
ジョーシンでESW9の特価セール買い逃した
また年明けか、3月ぐらいにセールおねがいします。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 13:02:12 ID:XH9goB5v0
パナのRP-HTX9を1ヶ月程使ってみた。
エージングは100時間程度。
結論から言うと「高品質なアウトドア専用ヘッドホン」って感じ。

音の傾向としてはドンシャリで、やや低音過多。
TriPortよりも低音の量は少ないが、厚みはやや増している印象。
むしろ低音が死にやすいアウトドアでは、この程度の低音過多が適正な予感。
解像度は値段相応〜やや良好。ドンシャリ系としては頑張っている。
音場はサイズの割にはなかなか良好。ドーム型なハウジングがよいかも試練。
総論としてはTriPortをマイルド(無難)にした感じ。

遮音性は抜群。特にある程度使い込んで、イヤーパッドが柔らかくなってくると、
耳周辺の形状にきっちりと密閉されるので、危険なまでの遮音性。
電車内で使うと余裕で乗り過ごせるレベル。
音漏れもほぼ皆無。TriPortと比べたら確実にコイツのほうが音漏れは少ない。
DAPでの音量も問題なし。ケーブルの質も長さもアウトドア用に特化している感じ。
装着感も悪くない。特に使い込んだイヤーパッドはウマー。

最大の欠点は携帯性とデザイン。
携帯性は我慢できる程度だが、これほどアウトドア用に設計されているのであれば、
もう一声ほしかったと感じるのも事実。バックは大きめにしたほうが安牌。
デザインは良くも悪くもアレなんで、人の好みが大きい予感。
個人的には嫌いじゃないが、シルバーしかないのは痛い。
黒とベージュくらいは欲しいというのが本音。

RP-HTX7が音質的に問題があったので、RP-HTX9は影が薄くなってしまっているが、
値段相応かそれ以上の価値は十分あるヘッドホンではないかと。
数少ないDAP用のマトモなヘッドホンだと思われ。

特に「電車で使うから遮音性を重視したいが、カナル型は音場や装着感がアレだし、
ノイズキャンセルは低音が落ち着いちゃってダメポ」って香具師にはオススメ。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 14:25:44 ID:QHFhog5t0
遮音性はそんなに高いとは思わないがな
HD25やDT250には及ばない、国産カナル程度かと
でも音の好みがドンピシャだったのでよく使ってる
低音が強い割には篭もらないのが良い感じ
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 15:04:46 ID:XH9goB5v0
>>253
>遮音性はそんなに高いとは思わないがな
>HD25やDT250には及ばない、国産カナル程度かと

マジで?
折れ的にはHD25とほぼ同等程度の遮音性だと思ったんだが…。

もしかすると顔の形状によるのかも試練。
折れは丸顔だから、RP-HTX9がピッタリ密着するが、
エラが張り気味だと耳の後方から音が漏れるかも。

>低音が強い割には篭もらないのが良い感じ

禿同。この価格帯としては、かなり良質な低音。
RP-HTX7で音質的に反省して、RP-HTX9では頑張ってみたと予想。

しかし、デザイン的にRP-HTX7と全く同じな上、色は一種類という点が、
「値段が上がっただけで何も変わってないんじゃねーの?しかもシルバーだけだし。」
という印象を一般ユーザーに与えてしまっている悪寒。

久しぶりにパナが頑張っているのに、ちと可哀想な売れ行きなので応援してみる。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 15:47:15 ID:Z11ZXhWK0
俺はRP-HTX7も頑張ってると思ったけどなぁ。特にデザインと装着感。現に街中で良く見かけるわけだし。
音だって価格なりだとは思う。低域に癖があるけど、メリハリがあってポップス聴くには悪くないと思うし。
ちなみにRP-HT560はもっと良いと思う。非常にバランスが良いし、装着感も良い。
まースレ違いだが。

あと、HD25とHTX9の遮音性の違いは、顔の形状だけじゃなくて外耳の形状にもよると思う。
HD25は耳のせなので、耳とパッドが接触する面積が広いほど遮音性が上がる。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 17:03:15 ID:Safy9l6m0
HD555とK271Sがどっちもちょうど1万円だったらどっち買う?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 17:09:06 ID:oCCZUL6L0
271
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 17:14:12 ID:Safy9l6m0
>>257
なんで?
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 17:34:53 ID:Dccre8VOO
折れなら555だな。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 20:17:06 ID:brkh2P540
俺はすかさず両方確保
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 21:25:04 ID:0WpKZ74J0
俺なら271
理由?595がすでにあるから
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 23:19:19 ID:sQjevp9S0
K271SとHD555の両方を持ってる人います?
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 00:10:58 ID:m4n6fc7W0
RH-300って遮音性はどんな感じですか?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 01:40:12 ID:U9htJxtnO
とりあえず装着感はHD555が最高だろ
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 02:38:49 ID:JXmz0/yI0
どうみてもエイリアン
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 02:42:39 ID:n5u7Lu7Q0
>>263
悪くないけど気になるならM50にしとけー
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 03:46:53 ID:KqBKZuRL0
>>256はフジヤの中古でも狙ってるんじゃね?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 11:01:31 ID:kI6qw1Qo0
HD555だとHD595が欲しくなってダメだから271だな
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 14:03:09 ID:qd9L42Md0
最近MDR7506とM50で悩んでいるんだがipod nano 3rdでも十分音量とれるかな?

あと7506の輸入版と国内版って仕様違ったっけ?
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 14:06:45 ID:swNw5kHvO
>>269
どっちも音は十分とれる
7506の違いはたいしたものではないからきにするな
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 14:15:02 ID:qd9L42Md0
>>270
そっかサンクス

それじゃ後は見た目で決めるか
どっちの方が外でも使える感じかねえ・・・
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 14:15:39 ID:U9htJxtnO
HD595ってデザイン悪いし、むしろHD650の方が気になるだろう
とりあえずHD555買っとけば長く楽しめるからオススメ
と開放型デビューをHD555で済ませた俺が言ってみる
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 15:11:44 ID:swNw5kHvO
>>272
デザイン自体いちいち気にするならゼン自体いらなry
K271Sには独特の様式美がある感じで俺は好き

まぁモニター系の音が硬い低音すっきりヘッドホンと
低音の柔らかい感じが支配的な開放ヘッドホンだから用途が違うし
迷う対象じゃないけどね
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 20:38:46 ID:1WeZnGa80
HD650はコードが両出しなのが難点
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 11:53:46 ID:LJSpW+Nq0
城下工業のヘッドフォン再販っぽい、メールが来た
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 05:52:19 ID:zQRV9MHS0
立体音響ってすごいねヘッドホンで聴くと
音が360°から聞こえてきて本当にそこに存在するみたいだぞ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1425841
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 06:46:14 ID:rVF4XLgm0
>>276
あちこち貼るなよ
ニコ厨お前はホント役立たずの脳無し馬鹿だな
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 11:36:12 ID:xw/7fIzn0
>>275
ttp://www.obvdirect.jp/sw/headphone.htm
これのことかな。機種名も変わってるんだな。ググっても殆ど出てこないし。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 15:29:43 ID:zQRV9MHS0
>>276
ニコニコが今見れないのでyoutubeのやつ
http://www.youtube.com/watch?v=wT1XuB95qMk
↑ヘッドホンで聞いてみな、マジですごいから!
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 15:37:07 ID:e93kwNdz0
>>278
あのダサいと思ったグフ色も
黒に統一されるとそれはそれでさびしいと思えてくるのはなぜだろうな
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 16:04:41 ID:xw/7fIzn0
>>280
なんか分かる気がするわ。
確かザク色もあったよね。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 16:53:37 ID:BOTtSV4I0
>>279
何年前のネタだよ
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 01:14:14 ID:aGkf/iFb0
>>279
時代遅れなんだよカス
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 01:36:44 ID:3qwibwOP0
>>255
亀レスだが、RP-HTX7は確かにデザインと装着感は他のヘッドホンにないものを持っていて良いのだが、
やはり音が(ry

個人的な最大の欠点は、某サイトでも語られているが、「500Hz前後の落ち込み」だな。
どのジャンルの音楽を聴いても、すべてチープなBGMのように聞こえてしまう。

「BGM的に音楽を聴きたい」「ベースを耳コピしたいから、ボーカルの声が邪魔」「カラオケ練習用」
みたいな特殊な条件であれば、この特性もアリなのかも試練けど、音楽を純粋に楽しみたい場合は辛いな。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 01:47:03 ID:uQo3UaBt0
>>284
HTX7はスレ違い
低価格スレで語って来い
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 03:46:43 ID:YOzVSTSHO
・メリハリが効いてドライな音で装着感がいいものありませんか?
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 03:56:23 ID:PK5OeXGp0
>>279
鼻息の音がキモイ。横にいるみたい。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 04:10:45 ID:Wagj3ij90
>>286
君にとってのメリハリがいいってのが何を表してるか分かりにくいが。
このスレの価格帯なら7506かね。

価格考えなくていいならA900tiとか(家向き)
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 04:27:42 ID:YOzVSTSHO
>>288
遮断性はどうでしょう?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 08:11:03 ID:DsnA9Y7Q0
とりあえず、何度も挙がる話だが用途や好みは書こうぜ。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 14:09:48 ID:uQo3UaBt0
>>288
A900Tiってメリハリないじゃん
つーか1万円台のヘッドホンスレでそれ薦めるなよ

>>289
どのヘッドホンを買えばいいかスレからテンプレもって来て詳しく書くか
向こうで聞け
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 21:00:20 ID:Rwp5eGjc0
D2000が2万と2千円ちょっとで買えるみたいだからそれが良いよ
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 02:54:54 ID:SMfIWRpvO
結局、1万円台で総合的に1番いいのはなんなのよ
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 03:16:37 ID:Qs6rTtBO0
いわゆる最強厨かい?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 03:45:19 ID:fl2foyMkO
7506に低音追加されたやつない?
1万円越えてもいい
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 04:42:03 ID:QbvV6A2NO BE:233362324-2BP(20)
クラシック聴きます
中音域がふくよかで高音が上品なやつを求めてます
装着感デザインは無視で
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 12:23:17 ID:eODmYejM0
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 13:43:10 ID:7L9T+m1q0
>>295
ない
というか低音が適度だからあの音なんだよ
ソニーの音が好きで低音ほしいならZ900(旧)とか探すといいかもな

>>296
AKGのヤツ、どれでもすきなの選べ
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 15:27:22 ID:WqCXtmHW0
>>298
>というか低音が適度だからあの音なんだよ

禿同。

どんなヘッドホンでも、低音過多になったら分解能や解像度は確実に落ちてしまうな。
低音を足してなおかつモニター用ヘッドホンレベルの分解能を残すには、
遮音性の高い個室でスピーカーを使用するしかないかと。
この辺がヘッドホンの限界。

まあ、音楽は分解能や解像度が全てではないので、気にし過ぎないのが吉。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 16:54:58 ID:QbvV6A2NO BE:2100254898-2BP(20)
>>298
せんきゅー
赤毛とぜんは、オーテクを聞いて参ります
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 23:01:33 ID:V6JXM7qn0
RP-21到着。
こりゃバランスいいな。評判いいわけだわ。
T-7M上級版って感じだわ。(分かりにくい表現
302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 23:17:13 ID:mGlHFHK60
>>301
だよねー。
見た目のやばさとは違って素直な音出してくれる。
最近全然使ってないけどw
たぶんRP-21良い、良い騒いでたのは俺w
303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 05:09:20 ID:IzkQXJNv0
去年は2台のヘッドホンを買った。
そのうち
DR150→自分が主に聴いてるジャズによく合う
DJ1PRO→ジャズとの相性はイマイチ
今年は何を買おうかな。
304 【吉】 【100円】 :2008/01/01(火) 16:09:26 ID:IlBD2yzJP
RH-D30に興味が沸きました。
大阪で視聴できる店はありますか?
305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 17:17:35 ID:k1dfLlQN0
>>304
俺は東京在住だが、もしA30の時と同じなら恐らく試聴どころか現物の箱を拝むことさえ困難
Rolandの営業(ヘッドホン担当)は間違いなくやる気なし
306 【大吉】 【1532円】  :2008/01/01(火) 19:19:27 ID:mlf4bswV0
新星堂(楽器屋)には置いてあったが。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 19:25:20 ID:k1dfLlQN0
>>306
マジで?
大型店舗?
確かに楽器関係が本業だからな…
308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 19:41:22 ID:tMqwVzNM0
Rolandだと楽器店を回ったほうがいいかもね。
ヨドバシ等の一部の楽器も扱うような大型量販店を除いては
家電系の量販店には流通チャネル違いであまり入ってこないと思うよ。

同じような流通形態だとオーテクのATH-SX1なんかも該当するな。
秋葉あたりならLAOXの楽器館のようなところを回ると吉だと思うよ。
5555でも置いてないモニター系ヘドホンが試聴できるしね。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 19:48:44 ID:tMqwVzNM0
嗚呼…大阪だったのか、スマソorz
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 00:27:21 ID:P5rQpmJH0
>>307
新星堂じゃないが、ショッピングモールの楽器店レベルで真っ白い箱に入って売ってた記憶
こちらは群馬県太田市の某イオン内で発見した
Rolandだっただけで型はもう忘れたが
取り寄せくらいはできんじゃね?
311304:2008/01/02(水) 00:33:06 ID:IQF7wpiQP
>>306
>>308
レスthx!
今度の日曜にでも心斎橋三木楽器と新星堂なんば店天王寺店覗いてくる
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 17:10:08 ID:U7WARYzI0
ポータブル用で付け心地のいいヘッドホンを教えてください。
条件、2万円以内、耳覆い型、やわらかいイヤパッド。
現在、TriportAE、MDR-D777、MDR-NC60、RP-HTX9を候補に入れていますが、どれも一長一短で。
これ以外に付け心地のいいものがあれば教えてください。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 17:16:10 ID:Hn5CbRqP0
外で使うには大きいですがATH-M50のイヤパッドも柔らかで耳を包み込むので良いかと
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 17:18:27 ID:QiNJ5Otu0
>>312
Aurvana Live!、D1000なんかも装着感はいいと思うよ。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 17:24:15 ID:fHcIUiUF0
ピアノ曲を聞くのにお勧めありますか?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 19:29:21 ID:F+0TlKaT0
昨年末にビックカメラでRH-300買った
まだあんましエイジングしてないけど、
音にしっかりした感じがあって聴き浸るのにいいね
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 20:21:56 ID:s1y0bQ2l0
RH300はデザインがいいので気に入ってる
318312:2008/01/03(木) 21:04:55 ID:U7WARYzI0
>>313
うーん、ちょっと大きすぎるな。
>>314
D1000を忘れていました。これも候補の入ってました。
あと、Aurvanaは装着感いいのですね。
近くで視聴ができないからわからなかった。
THX!
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 21:19:04 ID:cE1eDIuH0
>>318
あなたの候補だとRP-HTX9かAurvana Live!あたりが総合的にCP高いと個人的には思うが
こんなところで質問しててもとりあえず着けてみないとわからんだろ
誰も人の耳の形なんて知らないんだから
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 22:02:43 ID:mMwlWRvT0
どれくらいのレベルを望んでいるのかわからないけど
MDR7506とかだって悪くはないよなぁ
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 22:12:05 ID:Hn5CbRqP0
>>320
>312のことなら付け心地優先だからちょっと違うかも

再びリベンジでATH-SXを・・・


っと思ったがプラグがミニではないからポタ向けではないか・・・
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 22:31:22 ID:rp24aRHLO
>>315
K240S
323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 23:42:52 ID:fNOVrwJV0
>>320
7506は耳が当たって違和感があるかな
>>321
プラグはミニじゃない上に他機種よりごつい
さらに変換プラグもやたらごついw
324315:2008/01/04(金) 00:03:26 ID:ILMsAV7Y0
>>322
どうもありがとう

今度視聴してこようと思います
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 00:59:56 ID:oanNsxaQ0
RH-300を購入しようと思っているんですが、商品の説明を見ると「モニターヘッドホン」と
書いてあります。モニターヘッドホンて何なんでしょうか?
携帯音楽プレーヤーやパソコンにつないで聴く分にも問題ないんでしょうか?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 01:10:23 ID:HmvmXkn20
>>325
問題なし
モニターヘッドホンとは、楽器の演奏時や音声編集時に音拾いがしやすいようなヘッドホン
だが実際のところそこら辺の普通のリスニング用ヘッドホンとの境目があいまい
327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 02:49:05 ID:lLnStbm50
安っぽい上に黒一色の地味な見た目は購買意欲を殺いだが
>>278の城下ホン注文した
328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 03:22:42 ID:H6PiDX4t0
コードが1m長くなってるから買おうかな…
329名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 03:31:54 ID:ihQGQaBo0
>>327
せっかくだからホワイトも買っちゃえ
まあ着たらレポよろ
330名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 09:08:47 ID:QQMpbDzb0
>>312
どんな音の好みかにもよるけどな。
まあ、おとなしめで似非BOSE風ならAurvanaLiveやS900、綺麗だけどボーカルの遠いD1000あたりが装着感はいいな。
HTX9は低音が結構量ある。頭がでかくないならD777もいいけど、なかなか低音の変なディップが消えないので
低音好きにはよくない&結構その辺を嫌いに思う人が多いので聞き疲れしないけど癖が強い。
331312:2008/01/04(金) 10:12:52 ID:3VjKiG1/0
皆さんサンクス。
AurvanaLiveを視聴できる場所を探して、視聴してから決めようかと思います。
332325:2008/01/04(金) 11:59:07 ID:oanNsxaQ0
>>326
ありがとうございました!助かりました
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 05:43:22 ID:lWkAbVFu0
RH-300がもう少し装着勘が良ければいいのだが
今一つ頭・耳へのフィット感がよくない。
A900に比べて音は何倍も勝っているが装着感だけは劣る。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 05:50:37 ID:zx8Xhane0
>>333
俺は水準以上と言うか今持ってるやつでは一番いいくらいだと思うぜ?
まあガッシリ固定されるのが嫌いな人には好きになれないかもしれないな

335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 06:30:27 ID:s6pq3Fnj0
>>333
そうか?俺はRH-300以上に装着感いいヘッドホンに出会ったこと無いが
まあ試聴しかしたこと無いんで長時間は分からないが
336名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 09:59:16 ID:lWkAbVFu0
なんか触感がゴワゴワした感じでもう一つ耳に馴染まない。>RH-300
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 14:20:23 ID:pbzfyhHu0
RH-300の人工皮革の感触結構好きなんだけどなあ。
DJ1PROのはどうしても慣れなくて750用のパッドに変えてしまったが。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 17:36:55 ID:KUUglL6D0
初めてヘッドホン買おうかと思っとるんやけど、
15k〜20kの低音寄りでそこそこ高音も出るCP最高なヘッドホンって何?
聴くジャンルはHR/HM5割、ひpほp3割、Jazzとクラ各1割
イヤホンは5Pro使ってるです。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 18:03:30 ID:9jjbVPRr0
>>338
M50
ってかCP最高なんてものは
実際に自分の耳で聞いてみて初めていえる事
人の評価は当てにならないよ
M50をお勧めするけど
MDR7506やK181DJ、HTX9あたりも試聴できればしてみてはいかが?
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 18:05:17 ID:S3N1Vvg70
>>338
ATH-PRO700に一票。

DJ用ヘッドホンにしてはフラット気味な特性だが、それでもやはりDJ用。
低音は一般的に見れば十分な量で、締まっている低音が出る。

高域は硬い金属的な鳴り方で、量はそれなり。
テクニカにしては押さえ気味な高音。

中音域は低音の量で多少こもり感があるが、それでもDJ用のこの価格帯としてはかなり明瞭。
音楽鑑賞用としては悪くない特性。

最大の欠点は装着感。
側圧が強く、長時間は辛い悪寒。
まあ、DJ用なんでしょうがないと言えばそれまでだが。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 18:14:00 ID:5UwYSz9EO
PRO700は色んな意味でないだろ
予算的にもそれならK181DJのほうがいい
PRO700並の音質のヘッドホンは一万円以下にもあるけど
K181DJクラスは一万円以上にしかほぼないと感じる


まあ装着感も含めて万人受けするのはM50だろね
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 18:21:22 ID:i9IkoB0vO
DR150がなぜ出ない?
CP最高と言ったらこれだろう。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 18:24:10 ID:9jjbVPRr0
>>342
ジャズクラ1割しか聞かないし
それ以外じゃイマイチ、だからじゃない?
それにDR150はもう50%値上げされてて特に魅力も感じないな
エージング半年とかごめんだし
344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 18:27:33 ID:6hRil0pQ0
>>338
ボーカルについて、勝手にまとめ。
PRO700 楽器よりも前に出て聞きとりやすい、女性ボーカルよりは男性ボーカル向け。
K181DJ PRO700と比べると若干演奏に埋もれる。、線が細いので女性ボーカル向き。
M50    無難。PRO700とK181DJのあいのこみたいな。

重低音、リズム音を重視して聞きたいならK181DJ
ベースの存在感を重視して、かつエレキギターも目立って欲しいならPRO700
ボーカルと演奏をバランスよく、あるいは聴き疲れを避けたいならM50か。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 18:33:11 ID:mFDqQEU00
DR150は「いい音」風に仕上げました的なヘッドホン
廃人や粗忽はレビューでほめているのが判らない
石のHPAよりも、HA-1Aのような球アンプで塗り潰すような感じの音がいいんだろうか?
肺胞型が欲しいって知人に5,000円で売ったよ
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 18:35:15 ID:xKr6kwsR0
>>344
なんでいきなりヴォーカルの話なんだ?
PRO700は昔使ってたけどヴォーカル埋まりまくってたよ?
解像度も低いし高いところの音が癖が強いし、何より装着感がゴツゴツしていて酷い
よほどじゃなきゃお勧めできる機種じゃない
347名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 18:36:57 ID:xKr6kwsR0
>>345
どこのお医者様ですか
と冗談はおいておきHD595を高音きつくした感じっていわれてるね
348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 19:03:11 ID:6hRil0pQ0
>>346
だから”勝手に”と書いただろうに
いちいち噛みつくなよ。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 20:30:39 ID:sqZ+384H0

350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 22:22:54 ID:FF4lDhVB0
DR150はクラが入ったらアウトだからだと思うよ。それならHD555行くって。
俺だと、個人的にDJ1無印やHD555、AD900(好き嫌い強いけど)あたりを考えるけどな。
M50&RH300は音場狭いし、PRO700は若干高域暴れ気味だし。
重量から来る装着感考えなければ、ある意味、家だとPRO4AATなんかも楽しいんだけどなww

>>338
まずは5Proでどういう風に思うか書くといいかと思う。

>>341
PRO700同クラスってどのヘッドホンのことだよ。


>>346
装着感と高音の癖が強いのはともかく、それ以外は同価格帯のDJ系と変わらんつうに。
別にDJ用に使うわけでなし。俺も基本的に344と同意見だのう。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 22:24:15 ID:S3N1Vvg70
なぜかPRO700がやたらと叩かれてしまうな…。
まあ、オーテクは昔から2chでは叩かれやすい存在だからしょうがないが。

しかし>>346の叩き方には疑問を感じるな。
少なくともPRO700は「特異性質な異端児」のようなヘッドホンではない。
どちらかというと「DJ用にしては無難すぎる」という点で叩かれると思うのだが…。

本当に使ったことあるのか?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 22:26:14 ID:FF4lDhVB0
あ、追記。
AD900の場合は多少暴れ気味だから、さらに無難で使いやすいAD1000に行ってしまう傾向強いんだよね。
個人的には安物ドンシャリからの移行組のこともあって悪くない機種だと思うんだけど。
A900はみんな薦めるんだけど、結構アンプが無いと淡々としか鳴らないから、俺はいきなりは薦めないかなあ。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 22:26:27 ID:38Z6jvuw0
DR150は12000円としては良い製品。
フラグシップクラス何本か持つと出番なくなるが。
廃人はHP1000なんかも誉めまくってるし、なんか琴線に触れたのかな?
装着感5は理解不能だが。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 22:27:52 ID:LpqcT/xM0
Z700DJとPRO700の比較ならどうかな?
355名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 22:35:13 ID:cAoBUs9K0
流れを切ってスマンが、今RH300使ってるんだがポータブル用途でATH-ESW9が気になってるんだが
両方持ってる人いたらどんな感じか教えてほしのですが・・・ 違いなどを
主に女性ボーカルなどを聴いております。1万円台じゃないけどm(_ _)m
356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 22:38:41 ID:U9ChaO9e0
>>351
その「オーテクだから」とすぐ言うのはヤメレ
特異というわけじゃなくあくまで欠点の指摘であって
叩きでもなんでもないでしょ
「DJ用としてだめだ」とも書いてないし、質問者もそういう用途とは書いてないんだし
ちなみに俺も装着感は最低だと思うよ>PRO700

>>353
一時期は1万円位でも買えたのにねぇ
今じゃ安くて1万5千円('A`)
K271S並みのインフレだよ
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 22:44:36 ID:fVv/1y1T0
>>356
同意
PRO700は2万円の予算で薦める機種じゃないと思う(別にアンチじゃないよ、いっとくけど

>>355
以前視聴した感想だけどESW9のほうがより音がマイルドで、見た目にもコンパクト
ただRH300からの買い替えを考えてるんだったら
わざわざ買えるほどかどうかは個人的には微妙っす
358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 22:46:16 ID:fVv/1y1T0
追加で
解像度は若干ESW9のほうが上だと感じました
装着感はRH300のほうが上だと感じました。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 22:51:31 ID:e7wMoD5Y0
>>356
装着感が悪すぎなので>>338のような初ヘッドホンには向いてないと思うし
360名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 22:53:17 ID:cAoBUs9K0
>>357
アリガトン。マイルドですか〜?RH300より高音が綺麗に伸びてくれたりしてくれるといいんですが。
試聴しないといけないですね
361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 22:58:45 ID:S3N1Vvg70
>>356
確かに装着感に関しては折れも同意だが、

>PRO700は昔使ってたけどヴォーカル埋まりまくってたよ?
>高いところの音が癖が強いし、

↑これはどう考えてもPRO700を実際に使っていた香具師の意見とは思えんのだが。
完全に「オーテクのイメージ」だけで話をしているようにしか思えん。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 23:03:40 ID:TKihIVBT0
PRO700なんて中途半端なHP、あえてすすめる奴がいること自体不思議
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 23:07:13 ID:FIfqlbkH0
>>361
なんでそんなにPRO700にこだわるの?
いい加減イメージ悪くなるだけだから自重しとけ
364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 23:10:10 ID:FF4lDhVB0
ESW9の装着感はどうも耳の形によってかなり差が出るみたい。
耳たぶのデカイ奴は軒並み悪いって言うね。俺は上手くひたってくっつく感じなんだが。
でも実際、RH300持ってるなら開放型一発いっといたほうがいい気がする。
もしくは癖の強い奴とか。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 23:14:18 ID:S3N1Vvg70
>>363
確かにその通りだし、折れとしてもそこまでPRO700に思い入れはないのだが、
>>341>>346の意見が完全肯定されているようで気持ち悪いんで。

完全にハズレな意見という感じはしないが、どう見てもツッコミどころが満載じゃないか?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 23:20:43 ID:5UwYSz9EO
わかったから
オーテクスレでやれ
367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 23:21:25 ID:TDm6nB220
KOSSのポータプロ最高だぜ。みんな聴いたことあるのか?
某オーディオショップなんかだと3万ぐらいの予算で買いに来た人が、みんな買っていく。
首を傾げながらなんか納得しないような顔して買って帰るらしい。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 23:26:01 ID:uzLEgi5/0
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/ath-pro700.html
ここ見る限り、そんなに的外れでもないような
いずれにせよS3N1Vvg70は落ち着きなさい
これ以上ここで言い争ってもまたオーテク厨かよと言われるだけ
自スレで存分に語るといいよ
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 23:27:33 ID:uzLEgi5/0
>>367

低価格でナイスなヘッドホン 37台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1196612031/
370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 23:28:16 ID:wiBhPZkM0
>>365
せっかくPR700には専用スレがあるんだから、そっちでやりなさい
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 23:31:04 ID:FF4lDhVB0
でも、PRO700が1万以下の機種でもいくらでもあるみたいな書きかたされたり
明らかに不当な物言いされてるのを見ると流石にどうかと思うよー。
何と比べてるんだか。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 23:32:21 ID:uzLEgi5/0
>>371
しつこいっての
373名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 23:36:13 ID:TKihIVBT0
>PRO700が1万以下の機種でもいくらでもあるみたいな書きかたされたり


実際そうじゃん
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 23:42:04 ID:LpqcT/xM0
オーテクって嫌われてんだな。じゃあZ700DJはどうよ?
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 23:43:50 ID:uzLEgi5/0
>>374
オーテクじゃなくて使ってるやつがアレだからなぁ・・・
なんか見てて怖いわ
Z700DJはほとんど話題に出ないね
で、自分も持ってないのでなんとも言えないな 
すまん
376338:2008/01/05(土) 23:54:45 ID:KUUglL6D0
ものすごいレスの数ありがとう。
とりあえず今から全部読み返します。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 00:38:32 ID:HdxM4bsR0
>>373
じゃあ実際あげてみろって。どういう理由かも含めて。
ちなみに俺、365じゃないよ。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 00:58:07 ID:HStYzrHE0
>>337
テメーが誰かは知らんがオーテクスレでやれ
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 01:11:32 ID:5p+kXfeWO
お前ら黙って7506使っとけよ
380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 01:13:45 ID:HStYzrHE0
話題変わるが
http://www.obvdirect.jp/sw/headphone.htm
これ買うって言ってた人もう買ったかい?
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 01:29:33 ID:1VGGcGk20
お前ら黙ってMS1使っとけよ
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 01:31:08 ID:eESJ09Y70
>>381
GRADOは万人に勧めるものじゃなかろうw
383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 01:35:19 ID:HStYzrHE0
>>382
MS-1(アレッサンドロ)はわりと万人向けだと思うが
装着感もいいしね
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 01:42:34 ID:1VGGcGk20
☆+*+*+.。
        |.     `*。
       ,。∩*"""*。  *,  
      + (´・ω・`) "*+ >そんな事いう奴は
      *。 ヽ、  つ+ ゚.*   みんなMS1大好きにな〜れ
       `・+*+・' ゚⊃ 。"
       ☆   ∪ .。*゚
        `・++*・ ゚
385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 03:53:54 ID:vuqi0DGdO
>>374
嫌われているというよか、精神障害者レベルのアンチが多い。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 05:42:41 ID:mLq81zLk0
そのアンチをオーテク愛好者さんと置き換えてもいけるでしょ
いい加減自分のしつこいレスがそのアンチを誘発している事にも気づいてくれ
自スレで不毛な争いをやるのは構わないが
ここは1万円台のヘッドホン全般を扱うスレなんだからいい加減自重してほしい
387名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 07:17:01 ID:wZ2PRfvBO
と、アンチが必死になっております!
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 08:29:46 ID:3cI7UiGf0
>>386を自治厨とかいうならともかく
静かにしてくれって言うやつまでアンチ扱いするならどうしようもないね
オーテクは専用スレ以外では話題禁止にでもしたほうがいいんじゃないか?
どのヘッドホン買えばいいかここで聞けスレや低価格でナイスなヘッドホンアンプスレでも
オーテク信者とアンチの下らない煽りあいばかりだしさ
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 08:47:42 ID:otSzFZjV0
>>388
お前もアンチなんだよな!な!
390名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 09:12:46 ID:pxl5v8bD0
>>388
しかし国産ブランドで一万台でも豊富なラインナップは
ソニーとオーテクぐらいしか無く(他は精々一万台前半まで)
391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 10:15:17 ID:m6n/FGYw0
>>380
注文したけどまだ音沙汰無し。来週中には何らかあると思う。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 11:37:10 ID:zv4OvAyd0
>>388
>オーテクは専用スレ以外では話題禁止にでもしたほうがいいんじゃないか?

こーゆー発言が争いを生むんだよ。アフォ
生暖かくスルーしてれば、三日で落ち着く。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 12:19:14 ID:vuqi0DGdO
>>388
一万スレで一部メーカーのみ一万商品を話題にしてはいけないってどういう事だよ。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 13:41:29 ID:da3Eq3XL0
城下って廃人の評価を見るとSX1的な鳴らしかたっぽいな
見た目がキツイけど
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 13:59:53 ID:j7810Ygj0
>>388
信者が…とかアンチが…なんて言う1行レスは荒らしたいだけの愉快犯だろうに
なんでそれに反応してそんな結論が出るんだか。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 14:13:10 ID:ycJdbiOM0
みんなオーテクに無関心ではいられないんだね^^
397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 14:20:28 ID:BpwFDQF20
>>395
その愉快犯を呼んだのもアンチを呼んだのもファビョった信者じゃない?
ID:FF4lDhVB0とかID:S3N1Vvg70とかね
まあその人がオーテク隔離に反対しているんだろうけど、少しは反省くらいしたほうがいいと思うよ
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 14:30:42 ID:otSzFZjV0
こういう風になるのがアンチの目的なのでした。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 15:24:35 ID:itYa+sqi0
興味を持つのも、もってる人がいるのもオーテクが多いからじゃないの
400304です:2008/01/06(日) 16:24:44 ID:XUteHBt7P
結果です。

新星堂難波店→売り場狭杉でヘッドホンはほとんど見当たらずorz
一応念のためビック難波店に寄る→以前と変わらずRolandはRH-300とRH-A30のみ
ビッグステップDJ専門店→10台ほど視聴可能だったがRolandのRの字も見当たらずorz
心斎橋三木楽器→RH-D30の箱は見つけたがヘッドホンは一切視聴できず
隣のロフト内石橋楽器→パッケージ入りのヘッドホンを見つけるがRoland無し
梅田三木楽器→パッケージ入りのヘッドホンを見つけるがRoland無し
梅田ヨド→ビックと同じでRolandはRH-300とRH-A30のみ
焼けに成りながら梅田祖父地図→RH-IE3を見つけたので詳しく物色→RH-D20・RH-300(多分)と三つ並んで陳列されてました。

報告は以上です。

RH-D30を視聴された方に質問です。
イヤーパッドのサイズが知りたいです。
オーテクPRO700と同じサイズなら見送ろうか思案してます。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 16:33:34 ID:eESJ09Y70
店員に声かけてみればよかったのに。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 16:55:30 ID:pxl5v8bD0
>>400
ATH-M50とほぼ同じサイズです
403402:2008/01/06(日) 16:56:56 ID:pxl5v8bD0
間違いなので無視してください・・・orz
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 02:17:37 ID:mLkGXT000
M50買いに量販店行ったんだがやっぱどこも高いね
てかビック・ヨドバシ・さくらや全部値段統一してて値引き交渉できん
通販だとどこも在庫ねーし発売したばっかなのにどうなってんだよ
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 09:49:10 ID:mMxpz73F0
>>404
ただでさえ売れない分野だし、公正取引委員会が口出したらしい
ヤマダコジマも引きづらくなった
406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 10:39:49 ID:iN+GHMvN0
>>404
他のを買えって暗示だろw
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 12:21:05 ID:txTiJykO0
>>404
RH300でOK ドライバー一緒。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 10:27:16 ID:p6BEwC2O0
城下届いたどー、パッドがふわふわになってた。
あと黒い、箱がチープすぎて和んだ。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 11:52:48 ID:p6BEwC2O0
サンプラー通したみたいな変な音がするw
おすすめ出来ないけどイイヘッドフォン
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 12:28:32 ID:08UDOt4V0
>>408
おめー
エージングでまた変わりそうだね
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 12:53:41 ID:8jKdRuYm0
HD515買おうかと思ってたけど555にするべきかな
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 12:58:49 ID:08UDOt4V0
>>411
自分が試聴した感じだと、555にするべき
俺はHD595買っちゃったけど
HD595>>>HD555>>>>>>>>>>HD515
音質的にはこれくらい差を感じた
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 13:07:12 ID:8jKdRuYm0
>>412
なるほど
595も視野に入れてもう少し考えてみようかな
thx
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 17:09:36 ID:BZFmAZSe0
>>413
HD555/595で悩んだなら595行った方が後々サイフに軽い
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 17:33:35 ID:WihfTKQf0
>>414
HD595を買うくらいならHD650行ったほうが後々サイフに軽い
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 17:44:32 ID:9PSCx9e50
>>415
でも、後々下位機種が気になって買うので結局サイフが傷む
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 17:45:58 ID:izhUARy+0
結局どうしようと財布は痛む
買えるだけ買っとけってことだな
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 17:57:45 ID:w0JBgV710
>>416
HD650もっていればゼンの中では気にならんよ
オーテクみたいに傾向がはっきり違うのがいろいろあれば別だがね
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 18:11:34 ID:+9vCqw7M0
HD650持っててHD595が気になる俺が来ましたよ
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 21:38:59 ID:uDlPcylP0
>>418
何時の間に十数本です・・・
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 23:36:58 ID:QL2aRW2u0
HD650とHD595って、音質はHD650のが若干上だけど、装着感とか扱いやすさとかは
HD595のがかなり上なんだよな。
音質だけ良ければいいって人はHD650だけ持ってればいいかもしれないけど、そう
じゃなければHD595もあった方が良い。
・・・まー禅だけで10本以上持ってる俺が言っても説得力ないかもしれんがなw
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 23:39:16 ID:Pf8ZYHMN0
>>421
若干じゃなくて全然違うw
まあ値段なりに言えば妥当と思うしHD595もいいヘッドホンだけどね
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 02:34:01 ID:Chcj86hf0
おいおいここは1万円台のスレだぜ
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 05:55:25 ID:c5/IjjQR0
ゼンってドイツの2倍の値段でぼったくってんでしょ
なんだかな〜
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 06:56:12 ID:ej+6UlhO0
輸入代理店通してまともな値段で売るところは高いね
直輸入のところはそこまで差ない
代理店通しても安いところもあったりするけどw
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 06:59:42 ID:lr1ZRq3N0
直輸入店で1割高くらいかね。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 10:25:15 ID:CCfHAuU/0
まあドイツだとATH-A900が?225(36000円)だけどな
ttp://www.pricerunner.at/pl/94-518130/Audio-Technica-ATH-A900-preisvergleich
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 18:31:27 ID:NF3+UWlj0
じゃあドイツ旅行するときは国産ヘッドホン持ってってオーディオショップで交換して来ればいいんだな
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 19:28:41 ID:CMw+MXDG0
>>428
お前天才だな
ベッキーって呼んでやるよ
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 00:22:29 ID:6u13ey1K0
ドイツ人:なんだって?HD650が300ユーロ?ジャップめイカレてやがるぜwwwww

日本人;なんだって?A900が3万6千円?さすがクラッシャーの故郷だなwwww
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 02:41:44 ID:u4012v1h0
>ベッキーって呼んでやる
イッテQ?www
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 01:17:40 ID:GY75EzUU0
打ち込み系に適しているヘッドホンを教えてください
私的にはオーテクのPRO5かソニーのMDR-Z500DJあたりを狙っているのですが
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 01:18:33 ID:GY75EzUU0
すいませんスレ間違えました
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 20:51:15 ID:bxOWHq0W0
SE-A1000買った。意外と音楽用にもいける
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 22:08:36 ID:yAKrjFHy0
>>434
値段的にも音的にも初めての高めのヘッドホンには最適だと俺は思ってるよ
A900なんかよりよっぽどね
ちょっと耳が当たるのが惜しいけど
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 02:06:26 ID:FlUS4U0O0
開放型と密閉型を同じ土俵で扱うのはどうかと小一時間(ry
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 16:56:48 ID:zOSaiXKQ0
HD650素晴らしいね。
ヘッドホン巡りもこれで一旦落ち着きそうだ。
・・・まあ半年前にk601買ったときも同じこと思ってたが。
438437:2008/01/13(日) 16:57:32 ID:zOSaiXKQ0
誤爆スマソ
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 17:01:05 ID:2bj9MRBM0
>>438
とりあえず次はGRADOだな。
スレ的にMS-1でも。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 17:10:18 ID:CecJIjm50
>>437
誤爆ついでに今までの経歴を書くんだ
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 21:27:31 ID:aJBJH1Ms0
DR150にカナレのL-4E6S使ってみた。
幸せ。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 23:04:47 ID:MNQJgK140
家聞き専用で、聞く音楽はクラシック以外で
比例はだいたいジャズ2:レゲエ:2ヒップホップ:2ロック:2その他:2
くらいなんだけど、この場合HD595とMDR−7506はどっちがお勧め?

音の好みとしては、高音が耳に刺さるのは嫌。で、臨場感があると嬉しい。
耳のすぐ近くで鳴ってる感じも嫌 それでいてナチュラルな音希望
ジャズとレゲエって音のベクトルが反対だからなかなか悩んでしまって・・・
443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 23:09:13 ID:rnh3eLYU0
なぜそれで7506が候補なのよw
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 23:21:58 ID:MNQJgK140
確かにそうだなww視聴して意外と行けたからついつい。
すまん。じゃ7506はなしで、hd595の他何かいいのある?
オーテクは無しで
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 23:26:09 ID:MgFdYHsL0
>>441にヒントが
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 23:30:11 ID:Q8kRpqhy0
自分的にはDT990なんかがお勧めだけどここは1万円スレだしなぁ
てか、あなたの好み読んだらどうみてもHD595でいいじゃんかw

MDR7506も名作だけど1音は近い2高音もそれなりに刺さる3かたいモニター系の音
だからロックを聴くにはいいけどその他には向いてないかもしれない
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 23:36:28 ID:aJBJH1Ms0
うむ、安く済ますならDR150にAudiotrakあたりで注文か自作かでケーブル買って使ってみ。
意外といける。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 23:45:02 ID:MNQJgK140
>>443 >>445 >>446
ありがとう!感謝。DT990 dr150チェックしてみる。 
それにしても安くて良いヘッドホンって開放型を勧める人が多い気がするんだけど
やっぱり密閉でいいのはもう少し高くなってしまうんだろうか 密閉のお勧めは何かある? 
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 23:46:23 ID:Md19Pa6/0
1万円台のヘッドホン Part30
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 23:49:08 ID:Q8kRpqhy0
>>448
自分で言っといてなんだけど
DT990もDr150も高音刺さるぞ
おとなしくHD595にすることをお勧めする
密閉は1万円台の密閉で音場が広いものはないから薦めにくいな
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 23:52:31 ID:MNQJgK140
一万円台ではいい密閉はかえないということですな
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 23:54:43 ID:Q8kRpqhy0
というか密閉自体少ないしね
試聴できるならゾネのPRO750とかATH-A900Tiとか聞いて見たら?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 00:09:39 ID:3B/OSXM60
DR150はケーブルかえると刺さらなくなるね。
そのままなら基本的に450の言ってる通りだと思う。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 00:17:23 ID:3B/OSXM60
チラ裏だが、RP-HT220って古い奴買って来た。
思いっきりモニターヘッドホンだったが、なかなかの性能。
多分今なら普通に7506とかその辺と同じ位っぽい。
テクニクスらしくちょっとシャッキリ系だが、それさえ厭わなければけっこういい感じ。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 04:12:44 ID:cnZtTiWhO
すいませんが、DENONのC700とFocalPointComputer v-moda vibeは
どちらの方が性能的にいいんでしょうか?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 10:08:37 ID:8Ixiecvi0
カレーとハンバーグどっちが美味しいの?
まで読んだ
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 11:31:52 ID:OCA78svYO
そしてこのスレはハンバーグもカレーも取り扱っていませんったか
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 15:41:50 ID:+OG3/9Qb0
むしろこのスレがカレーやハンバーグ取り扱って、向こうはケーキって感じじゃないだろうか。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 17:10:04 ID:cnZtTiWhO
ハンバーグカレーうめぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 21:33:11 ID:InM8UlWi0
両方買うのか
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 22:03:04 ID:3nhThZtQO
ライブCD鑑賞用にヘッドホンを探しています。
この価格帯で音場が広くてボーカルの芯を感じれるヘッドホンというとどれでしょう?
洋邦問わずPOPS(男女共高音系)が多いです。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 23:46:09 ID:jr/rko4P0
一万台で音場とボーカルを両立してるHPはない希ガス
敢えてあげるならRH-300とか
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 00:30:54 ID:txUPbj5G0
>>461
女性ボーカルならHP1000
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 10:00:16 ID:1n5cjcb70
1万円台のHPを買う者は機材もミニコンポとかだろうから
徒に高いHP買っても宝の持ち腐れ。
1万円台でそこそこのを買っときゃよろしい。
465461:2008/01/17(木) 11:49:53 ID:Ad6D6XxvO
>>462,463
回答ありがとうございます。近々試聴に行って決めてきます。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 13:59:00 ID:HIx/zFrs0
>>464
脳みそ腐ってなきゃなんて狭い見識
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 20:21:19 ID:3o1A+O2z0
ath-A700とA900の差は大きいでしょうか?
迷っています・・・
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 21:49:17 ID:2mNf07s70
>>467
差よりも傾向の違いが激しい。
A900はアンプとかないなら淡々とあっさり。大人しく情報量で聞かせるので迫力がいいって鳴り方はしない。
A700は低音のある勢いがある音。ちょっと癖はあって、中低域が少ない曲だとちょっとバランス悪いことがある。。
ノリ重視の奴がA900を買うと泣ける場合がある。癖のない音を求めてるとA700はなける。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 23:22:21 ID:3o1A+O2z0
>>468
ありがとうございます
大変参考になりました
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 03:18:03 ID:SjlsGOcz0
ヘッドホン初心者なんですが、HP1000を買おうかD1000を買おうか悩んでいます。
主に聴くジャンルはロック、クラシックです。

低音を重視したいところなので、両者の長所短所がどんな感じなのか、感想を教えていただけると購入の参考になるのででどうか宜しくお願いします。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 04:24:56 ID:Sji6rdNf0
>>470
D1000は眠たい音。
ロックには刺激が足りないかも。
でも良いヘッドフォンだよ。
HP1000は知らない。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 04:40:41 ID:Sxa9UOUq0
>>470
どちらもそれなりに低音出るしそれなりにクラシックは聞けると思うけど
ロック向きではないかな
同じ程度の値段でいえばK518DJがおすすめかも
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 05:46:43 ID:dkC+Bqtn0
>>470
D1000はそこそこ音圧があり高音はエッジがあるので、ロックもある程度いけなくはないよ。
ただし音場は狭いので、オーケストラは開放型で抜け良く、繊細な表現力のあるHP1000のほうがかなりいい。
基本的能力は価格差通り、HP1000>D1000。

その2つだったら、ロック重視ならD1000、クラシック重視ならHP1000かな。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 09:22:43 ID:0GQyISI50
HP830が寿命を迎えてしまい、今度はちょっと高めのヘッドホンを購入しようと思っています。
HP1000だとHP830に比べて、音が聴き違える程に良く変わるのでしょうか?
あまり変化が無いのなら、別の良さそうなヘッドホンにしようかなと考えているのですが宜しくお願いします。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 10:08:55 ID:Ms3t62Hy0
>>474
俺は両方もってるけど、HP830とHP1000は音の鳴り方がぜんぜん違うよ。
HP830は明るい元気な音、HP1000はしっとりと聞かせるタイプ。
HP830はゲームに、HP1000は普段使いで主に女性ボーカルの曲を聴いてる。
HP830の音でグレードアップを考えてるなら、別の奴のほうがいいんじゃない?
廃人のHPを参考にするといいよ。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 13:22:06 ID:Sxa9UOUq0
>>473
基本能力はどっちもどっちだ
しかもD1000でロックは無理
基本的に音がぬるい

値段の差が品質の差にならないこともあるくらい覚えておけ
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 14:51:22 ID:voHKTTpy0
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 15:00:24 ID:YnXdma2O0
>>477
AURVN-LVちょっときになるんだよなぁ
479400だよ〜ん:2008/01/18(金) 15:52:59 ID:PSxDajpoP
RH-D30試着できたのでカキコ
イヤーパッドのサイズはオーテクPRO700PRO500と同じでしたが質感は違いました。
パッドが耳たぶを押さえるタイプなので見送ります。
場所は梅田ヨドです。
店員がこのスレ見てるか、スレ住人が店員に在庫or視聴出来るか聞いたのかな?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 16:12:32 ID:VYhvFs2F0
>>479
最近どこでも出回ってきてる感じがする
音屋もはいってたしね
しかしとあるレビューではRH300(M50)と変わらない音だとかなんだとか
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 17:30:03 ID:sPsB96y+0
>>477
なにげに評価高いじゃん
AURVN-LVこれから定番になりそうな予感w
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 17:36:33 ID:76pgesjN0
ポータブル用に今いろいろ調べ中。
Q40 Studiophile+ゾネのショートコード良さそう。
>>477見るとAURVN-LVも良さそうだね。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 17:48:04 ID:SZt6SWva0
AURVN-LVはD1000のOEMじゃないのか?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 17:50:50 ID:sPsB96y+0
どう見ても全然違うだろw
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 17:51:55 ID:CzzTq4gS0
>>483
D1000もOEM供給を受けている
元はヘッドホンやイヤホンのOEM(もちろんそれ以外も色々作ってるけどね)でちょくちょく名前の出るフォスターだよ
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 18:26:30 ID:voHKTTpy0
>>483-484
フォスターOEMでドライバの仕様は同じとか
バイオセルロースだっけ?
そういえば、昔オンキヨーのD202とかもそんなエッヂだった気がしたな
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 18:47:12 ID:F+XTSwZz0
>>482
っていうとねじ式の差込?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 18:54:09 ID:76pgesjN0
>>487
そう。
個人のブログでぴったり使えると書いてあった。
489488:2008/01/18(金) 18:58:23 ID:76pgesjN0
>>487
あっQ40の事で、AURVN-LVはネジ式じゃないからね。
490>>470:2008/01/18(金) 22:46:15 ID:P/7H/w+P0
>>470です。参考になる意見をたくさんありがとうございます。
ロックよりもクラシックの方が聴く機会が多いので、HP1000もしくは>>472さんに教えていただいたK518DJにしようと思います。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 22:49:30 ID:F+XTSwZz0
>>490
K518DJはノリいいけど、クラシック向きじゃないと思うぜ。
後ろロック向きですすめられてると思う。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 01:26:35 ID:iW+jyEC7O
まぁあれだ。
取っ掛かりには無難なSE-900Dあたりでも良いかな。
物足りなくなったら次行こう。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 14:29:19 ID:nTNAvkCq0
友人からMDR-7506を薦められ購入しようと思っていますが、DTM モニタ用とあったので
楽しんで聞くならば他のヘッドホンorイヤホンを探したほうがよいですか?
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 14:55:27 ID:/whG60Ho0
>>493
MDR-7506はモニター用としては比較的ノリ良く聴ける機種だと思うが。
エッジは多少きついけど、聴き疲れするほどでもないし。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 15:04:40 ID:lSPvfGeF0
ちょっとエッジがきつめだよ
具体的に言えばロックやノリのいいPOPSはわりと楽しく聴けると思う
反対に癒し系BGMは聴けないことはないだろうが楽しめるかどうかは分からない
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 15:45:23 ID:KQCxth40O
7506に低音が欲しかったがiPodのベースブースターで十分になる

iPodのイコライザやっても変になること多かったが7506はモニター用で解像度高いから綺麗にまとまるんだな
びっくりした
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 16:26:03 ID:/whG60Ho0
>>496
>iPodのイコライザやっても変になること多かったが7506はモニター用で解像度高いから綺麗にまとまるんだな

禿同。
ドンシャリ機でイコライザをいじると音がまとまらなくなる事が多いが、
フラット気味の機種の場合は、自分が出したい音が狙い通りに出しやすい。

特にモニター用は分解能が高いものが多いので、
味付けしたい楽器のみを狙って変化させやすい希ガス。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 16:26:42 ID:eXiPZoz60
7506は全体的に締まった音出すしな。
ブースター使うと大抵はブーミーな低音になっちゃうけど、
7506だとちょうどよい低音になる。
逆にHD595とかもともと低音が普通な感じのものにブースター使うと(´・ω・`)
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 16:42:12 ID:AzlNINNa0
7506は聴いた限りでは、CD900STよりモニター特化っていう音じゃないし、折りたたみもできるしで、
楽しんで聴けるとは思うよ。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 20:54:39 ID:lSPvfGeF0
>>498
HD595は「やや多め」だから
そりゃバランス崩れるよ(よっぽど低音好きじゃなきゃ
>>499
音楽によるし、モニターよりの音なのは変わらないからオケ・JAZZ向きじゃないな
人によっては音楽性がない音とまでいい切ってる人もいるしね(俺じゃないぞ
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 21:05:27 ID:f6ZcikH3O

K414Pを持っていてロックやメタルなどを聞くのですが、ランクアップしようとK181DJの購入を考えています。

そこで質問なのですが、K414PとK181DJの音の傾向は似ているのでしょうか?また、音質のアップを実感することが出来るでしょうか?

教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
m(__)m
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 21:10:43 ID:lSPvfGeF0
>>501
似ているし、音質も確実にアップする
K414Pだと高域がだいぶあやふやだけど、そこがきれいに聞こえる
また低音も少し輪郭がはっきりして空気が震えるほど「ドン!」とでてくる
あとまあ側圧が強いところも似ているけど
スイッチがあって低音の量が調節出来たりして便利だよ
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 09:57:01 ID:yEOxWDwJ0
オーテクの一万円前後のクラスは
新型はもう出ないの?
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 10:04:46 ID:jmI3xHjc0
そりゃモデルチェンジはいつかはするだろうが
いつするかはわからない
あんま頻繁にされてもイヤだしね
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 11:29:40 ID:lf5b5c170
>>503
そろそろAの新型が来そうな気配はある
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 13:44:24 ID:MHZ9uhov0
>>505
A900Tiが出たしね。
Wみたいに試作品的なものを、限定で発売するから。
今度のAは、A900Tiの音に近くなるのかな。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 13:46:32 ID:ZAnbteyd0
ぜひ2万以下で出してほしい
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 16:55:04 ID:dv0Ly905O

>>502さん、返答ありがとうございます。

これで安心してK181DJが買えます。

ありがとうございました。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 22:32:15 ID:7uesSGVq0
K81/518/181DJはサイズと側圧が万力並だと教えてあげなかったのか…
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 01:19:04 ID:DhbYP7Pq0
>>508
着脱時にがばっと広げると折れる可能性上がるから注意な。
前後にずらす感じでー。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 14:52:06 ID:8ucr/e9mO

もしかしてK414Pより側圧が強いですか?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 15:24:23 ID:H5zsegqf0
つおいぞ!
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 17:22:45 ID:2Slldm4v0
よく側圧が強い事を孫悟空の頭につけてるものに例えられるけど
アレはなんていう物?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 17:45:25 ID:Rrzg+0K20
緊張性頭痛
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 18:42:55 ID:aTQyIuAZ0
>>508
511に禿同。
外すときに、広げてばっかりだったから
ひび割れてきてる。
ちなみに、1年半ほど使用。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 19:25:25 ID:8ucr/e9mO

>>510 >>512 >>515さん返答ありがとうございます。
K414Pよりも強いんですか…orz

外し方にも注意が必要なんですね。でも、K181DJを買おうと思います。

本当に皆様ありがとうございました。
m(__)m
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 00:59:25 ID:LftP3VVDO
>>513
禁固?
おっしょさんがナムナム言うやつ
禁固経じゃなかたけ。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 01:57:13 ID:aR9BD1neO
字が違いますがな。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 02:16:42 ID:4iKarKoD0
緊箍児(きんごじ)
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 02:51:32 ID:LftP3VVDO
キンコキョウだと思ってたさ。
マチャアキが言ってたような。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 09:49:03 ID:Fl1n6NaL0
チラ裏だけど
悩んだ末、RH-300とAMP800をポチした!
届くの楽しみだー!
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 16:12:47 ID:nrNHJVIi0
結局RH-300とA50は同じものだったの?
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 00:56:06 ID:F0bXsbML0
>>522
M50だよな?
粗忽のレビューとか廃人の周波数特性とか参考にする限り、4kHzのディップとかの特徴は同じだが、低音は
結構M50のが多そうな感じだな
仮にドライバ部の構造が同じだとして、パッドもM50のが厚い(多分)し側圧もPRO500系バンドのが強いので
音はそこそこ変わってくるはず
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 02:21:46 ID:78/TweZ90
>>521
RH-300の感想よろしく
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 09:15:21 ID:2aws7Uj10
>>524
素人耳でよければ
今RX500しかもってないんで・・・

今日から出張なんで金曜の夜にご対面です
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 12:42:54 ID:uhZGXfHF0
>>525
雪の中ご苦労さん、がんばってら
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 14:39:56 ID:/JjhbSla0
>>522
http://blog.so-net.ne.jp/ruka-ruka-haruka-ohsumi-haruka/2007-10-04
ここでも言ってるけどほとんど一緒
一緒のドライバでガワだけ変えて出る変化くらいしかないと言うこと
悩むポイントとしてはM50はカールコードなところだな
外出用にするなら間違いなく邪魔になる

>>521
AMP800のインプレこっちでやってくれw
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1200812189/
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 17:43:50 ID:s0IvLiUn0
RH-A30買ってみた。評判通り、自分好みの締まった低音が出る。
テクノとか打ち込み系には特にいいと思う。
思ってたより小さかったが、軽くて良い。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 18:53:48 ID:ofTv2rrN0
>>527
むしろ室内だと邪魔なんだが、カールコード
昔、HPAが空を飛ぶことになったぜ
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 19:57:59 ID:uhZGXfHF0
>>529
うん、そう思う。
外では意外と便利、むしろストレートで3mあったりすると邪魔
プレイヤー鞄に入れっぱでそっからHPだけ出したり、引っかけても伸びてくれるし
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 20:06:27 ID:4WzKpV0S0
カールコードって使い込んだ電話の受話器のコードみたいに反転してぐちゃぐちゃになりそうで怖い。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 20:34:34 ID:yWHxoMh40
>>531
意外とならないっぽい。
うちのDJ1PROの話だが。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 20:47:40 ID:j3n4oa0E0
うお、まさに今悩んでいた話題・・・
質問スレで外、中兼用でM50をで薦められて買ったんだけど
どう考えてもカールコードが邪魔なんですよ・・・・
ちゃんと仕様を見ずに買った俺も悪いんだけどさ('A`)

なんでこんなのを外で使えるなんて言えるのか理解できない
少なくともカールコードに触れずにお勧めはしないでほしいですよ
RH-300はストレートコードなんですね・・・
ハァ、、こっちにすればヨカタorz
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 21:28:49 ID:jpCskDx70
>>533
使い方によるからじゃない?
胸ポケで使うならストレートでもすげー邪魔だよ。
カールコードなら、カバンのファスナーに引っ掛けて使うと楽。
腰の場合はカラビナでカールをいくつか引っ掛けるとかしかないかなー。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 21:44:45 ID:ZCOzdrhE0
>>534
そのうち電車にでも引っ掛けそうだな
つか、カールコードを外でわざわざ使う利点なんてまったくないわな
質問スレってたぶんあのスレだと思うけど
けっこう脳内情報だけで人に薦めている奴がいるから注意しとけ
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 23:21:01 ID:yWHxoMh40
>>533
313 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日のレス 投稿日:2008/01/23(水) 22:27:09 ZCOzdrhE0
オーテク信者は帰れよ



こういうやつもいる。ちゅういしとけ
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 23:29:53 ID:N92lL2J5O
>>536
お前もAKGスレに沸いてなかったか?
オーテク信者乙
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 23:31:32 ID:yWHxoMh40
沸いてたけど何か(笑)
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 23:35:30 ID:R5Hrfgaf0
>>537
ほんとに沸いてた
各スレでオーテクヘッドホンの否定的意見が出てないかチェックしてるのかね?
信者というより社員だな
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 23:47:07 ID:86k7Xmix0
おまえら本当に社員とか信者とかアンチとか認定するのが好きだな。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 23:47:33 ID:pV5QOG3Z0
オーテク信者ねぇ
ああいえば上祐ってやつか?

散々A900持ち上げて初心者向きといいながら
つまらない音だといったら環境のせいにするのはどうかと思うよ
たしかに無難なのはある程度同意するが、環境云々とか上のカールの言い訳とか
さすがに見苦しいから黙ってたほうがマシだな
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 23:47:55 ID:O96uwgMB0
>>533
そのスレをこっそり見てた俺もM50を買って後悔...
でっかい空き缶に巻き付けてるといい感じに伸びるけど
2時間くらいで元にもどってしまう..orz
どんだけ丈夫なんだよ!カールコード...
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 23:53:54 ID:yWHxoMh40
>>542
伸ばしても元もどるのかよ!
ビックリだな。


544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 23:56:32 ID:pV5QOG3Z0
>>542
空き缶ワロタw
音が気に入っていてなおストレート仕様の近似機種もあると後悔倍増だな
あのコードはDJ用途意識しているんだろうね
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 00:13:49 ID:G6Rbuoe70
M50に似ている機種でストレートといえばRH-300か?
でもRH-300は外で使うにはコード長すぎて取り回しに困るんだよな
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 00:24:21 ID:kIVcUk2m0
>>545
いやまったく?
邪魔ならコードリールにでも巻いて入れておけばおkだよ
最初は左右のハウジング近くにコードが出てるから、それが切れないか怖かったけど
半年近く使ってて問題なかった
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 01:31:25 ID:TrP249Ye0
中古で60万とか次元がチガウ
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 01:49:09 ID:TrP249Ye0
ここに誤爆していたか。
禅スレで中古でオルフェウスが出ているって話。
ごめんね。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 05:58:04 ID:lkckA/ha0
RH-300はM50に似ているっていうけど
パッドの交換とかでも同じもの使えそうかな?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 18:35:59 ID:i+t6DTiyO
オーテクはソニー、オンキヨーと並んで「キチガイアンチが多いメーカー」だからな。

ところで、カールコードは非難轟々のようだが、折りたたみについては
全く触れられていないな。皆携帯する割にはそこを考慮しないのか?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 02:32:00 ID:dRSPvDKa0
カールコードでも外で使ってる人はいるしなあ・・・
しかもこの手のヘッドホンにはカールコードのものが多いわけだし。
M50のネット上の画像では大抵カールコッドがばっちり写ってる。
>>533には申し訳ないが、勧められたことへの文句ってどんだけのゆとりだよって話だな。
それがこういう流れになるなんて、オーテク嫌われてるねえw

仮にRH-300を先に推されて買ってたら、
折り畳めないのに勧めるなんて信じられない、位のことは言いそうではあるがw
その場合は本人が叩かれそうだけど。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 08:40:45 ID:4b0zzqvW0
RH-300全盛期の昨今
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 12:27:41 ID:nrTvnYggO
>>551
本人も確かめなかった自分が悪いと書いてるのに、しつこいやつだな
むこうでM50ばっか勧めてる奴なら
カールコードだと今度は書いておけ
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 13:02:23 ID:bR8MZJVwO
>>553
なんでそこまで過保護になんなくちゃいけないのさ
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 13:03:32 ID:yqqPpWbbO
>>553
折りたたみは?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 13:09:54 ID:sL7M8eMjO
ヘイ、カール♪カール♪
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 13:10:33 ID:sL7M8eMjO
スマ
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 13:40:20 ID:VbABK5US0
以前電車内で使うコンパクトなHPが欲しいってやつに
K26pをすすめて、いざ買ったら両出しコードに文句言われたことあるぜ。
使いにくいってさ。

過保護くらいが丁度良い。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 16:58:30 ID:31u0ymmo0
>>558
さすがに両出しは確認できるだろ
ゆとり乙としか言いようがない
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 17:13:58 ID:4Ot12vbo0
>>558
あの値段で片出しで同クラスの音でコンパクトとかありえない。(当時
今は音さえ気にしなければHTR70できたけどな。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 20:52:48 ID:yqqPpWbbO
M50、価格.comでヘッドホン・イヤホン分野第10位だな。
地味ながらなかなかいいホンだが、思っていたよりも
かなり人気があるようだな。
見た目も値段もZ600とZ900HDの中間で丁度いいのかしら。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 20:57:59 ID:4Ot12vbo0
M50はPSPにぴったり(見た目的に
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 03:14:36 ID:Ww+JmO9u0
>>561
価格.comのランキングはアクセス数
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 03:17:14 ID:139nj6tP0
最近発売したわけでもないRH-300を勧めているのは
社員の気がしてならない・・・
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 03:17:52 ID:139nj6tP0
誤爆
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 12:07:21 ID:8HEkegos0
RH300は廃人やnina氏あたりが気に入っており、そのへんから広がってたんだよ
M50の評価が高いのもRH300のドライバといっしょとわかったおかげ
M50とどっちがいいとかじゃなくてどっちも基本的には同じなんだから仲良くやってろよ
まあ、ブロガー経由の人気という意味ではDR150もそうだけど

567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 21:12:13 ID:iqrJeg1x0
RH300とM50って本当にドライバ一緒なんだよな?
それにしてはRH300の方がモニター的な鳴らし方するよな。
ハウジングの材質でそんなに違うものなのかね?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 21:13:40 ID:pkqQo/bo0
rh300,m50ってどっちも見た目かっこ悪いよね
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 21:25:37 ID:iqrJeg1x0
折れはヘッドホンなんて全てかっこ悪いと思うがね。
あんなデカイ物を頭につけて外出するなんて、正直アフォ以外の何者でもないと思う。

それでも折れがヘッドホンをするのは、ヘッドホンの音が好きだから。
外でも平気でヘッドホンをしてしまうアフォでつw
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 22:20:11 ID:gYwoNIYZ0
>>567
DJ1PROのイヤパッドをProline750のイヤパッドに交換している俺。
イヤパッドを変えただけでも結構音の変化あるんだから、
ハウジングが違ったらもっと音が変わるんじゃないかと思ってる。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 01:07:18 ID:i8Gl8m0H0
>>567
D5000とかHD650は(ry
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 01:11:18 ID:MfRvI4+X0
価格帯がずれるが…
ドライバが一緒というと、BeyerのDT770/880/990は全部一緒だよな。
ドライバだけで音は決まらない。
フラッグシップが新旧で違うというのは不思議すぎるが
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 11:31:13 ID:Iw28L/LD0
たしかによく考えるとヘッドホンって変な代物なよなw
特に密閉型で外出なんて聴覚無いも同然だしな
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 11:56:36 ID:i8Gl8m0H0
>>573
そんな大音量で聴いてるのか
普通に自転車のシャーって音とか聞こえるだろ
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 12:35:47 ID:O/dpgjhl0
>>573
おまえの聴覚が狂ってるか周りに迷惑かけているかのどっちかだな
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 12:50:31 ID:iBxhwDZWP
さっき、2万4千円のヘッドホンが突然壊れた。
音楽を大音量で聴き過ぎたせいか、いきなりプチッと音が出なくなった。
俺はムカついて思わずわざとテレビを床に落とした。
ズドンとテレビが床に落ちた振動を感じて俺はふと我に返った。
何やってんだ俺は。このテレビは15万もしたじゃないか。
たまたま落とした場所には布団が敷いてあって
落ちた振動は多少あったが落ちた音は全くしなかった。
たぶん壊れていないだろうと思いながらテレビの電源を入れてみた。
映像は普通に映るのだが、音が全く出なくなっていた。
最悪だ。15万円のテレビまで壊れてしまった。
それにしても今日は外が不思議なくらいに静かだ・・・
気晴らしにちょっと散歩にでも行ってみようかなぁ。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 13:00:47 ID:b51Lt9Qo0
難聴コピペかw
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 13:02:00 ID:DCf4+V0a0
>>576
2万円以上だと!このブルジョアめスレ違いだ!
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 14:27:03 ID:i8Gl8m0H0
>>576
真空状態かもしれん
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 19:44:33 ID:UIcwglck0
k240sとHD595の差は大きいでしょうか?
普段はR&Bとかオペラ聴いてます。

何種類も視聴させてくれたお店で買おうと思ってるんですが、価格差が
1万円近くあるんです。

581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 19:49:57 ID:1xma3Qxi0
>>580
安心しろ、ネットで買っても1万ぐらい差がある。
ぶっちゃけその2つだと好みっていう気はするが、その2機種だとHD595買えるならそれでいい気はする。
ただ、標準プラグ+ミニプラグアダプタなので、家の機材によっては扱い辛いよ。
まあ、どっち買ってもこまらなそうな気はしなくもないが、HD595の高音が嫌いじゃないかどうか、
K240sの低音が嫌いかどうかにかかってる気はする。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 22:45:29 ID:UIcwglck0
>>581さん

父からもらった古いステレオなので心配だったんですが、標準プラグはついてました。
今のコンポとかはきっといろいろ進化しているんでしょうけど、すごく気に入ってます。

K240sの低音については気にならなかったので、自分の耳にはどちらも十分すぎる気もしますが、
HD595の高音はやわらかで好きだと感じたので、頑張ってこちらにしようかなと。
アドバイスありがとうございました!
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 23:02:26 ID:1xma3Qxi0
あ、それならたぶんHD595にしてあげたほうがいいと思います。
多分偉い機材なんじゃないかなw
ただ、場合によってはヘッドホン端子が(あまり使用されてなくて)死んでることがあるので、
いまいちな音がすることもあります。そういう場合、お金かけらんない場合はAMP800などの安機材で
RCA>フォンケーブルなんかで、後ろから音をとってあげてください。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 07:26:42 ID:KJc3K7PT0
MDR-SA1000とMDR-F1ってそれぞれどんな音?
特にSA1000のレビューがほとんど無いので特徴が分からない。
SA1000:高音寄り
F1:低音寄り
らしいのだけど、映画視聴用に考えているのであまりに低音が出ないようだと問題。
しかし並程度出るのであれば十分。着けた感じはSA1000>F1なので決めかねてます。
情報お願いします。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 12:10:54 ID:9o8X/Tg20
>>584
どちらもあまりに低音でないと思うぞ。SA1000はとくにバランスがやばい。これは聴けば直ぐに分かる。
F1は構造上低音なんか出せる訳がない。出せてもせいぜい中低音ってとこでしょ。低音よりなんていわれるのは高域の再生能力がないだけ。

はっきり言って他のヘッドホン選んだ方がよっぽどマシですよ。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 15:47:51 ID:zMm20wXd0
F1は恐ろしくおとなしめであっさり。BGMにはいいが聞き込むには不向き。
低音よりとかいわれるのははじめて見たんだが。
音があればいいやって人が作業中使うにはいいかもしれない。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 21:35:50 ID:D85qDkcl0
>>585-586
ここまでボロクソに言われると、自分の事でもないのに何だかショックだ。
装着感は着けてるの忘れるくらい良いのに残念だなあ・・・
他に装着感が良いと思ったのは予算倍以上オーバーのスタックスぐらいしか。
低音寄りってのは廃人さんとこのレビューです。
アドバイスありがとうございました。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 22:47:47 ID:Y4OqSknh0
いや、純粋にBGMに使うにはいいよ。質としては値段なり。
ただし、あまり楽しいタイプの音がしないから、聞き込むには薄い感じだよって話。
A900が上手く鳴らせてないときみたいな傾向で鳴るからね(別にF1自体が悪いと言う話でなく)

だから合わない人が使うと本当に使えないし、使い方がある人には結構便利。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 03:30:08 ID:BmZBAh2G0
>>588
あれで質が値段なりだったら泣けるな
鳴り方考慮しても1万円までの音だよ
と言ってもそんな音質で1万円以上のヘッドホンもゴロゴロあるといえばあるけど
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 03:51:06 ID:+VYIU+k90
>>589
そりゃ好みに合わないか外で試聴だからだろうと思うよ。面白い音はしないからね。
でもたとえば、A500あたりでは拾ってくれない音も綺麗に出すよ。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 04:11:43 ID:BmZBAh2G0
>>590
いや、視聴じゃなくて持っていたんだがね
壊れてもう1年半くらいかな
好み以前の問題で音はほんとに悪かったが、TV見るのにそこそこ使っていた
装着感は悪くはなかったけど
補助のヘッドパッドの伸びるところがオモチャみたいで嫌だったな
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 04:45:08 ID:+VYIU+k90
>>591
それは好みに合ってないだけだと思う。BGMに使っても苦痛だと合わないと思っていい。
まあ、好みに合わないととことん使えないって言う癖はあるからねえ…。
それで「値段なりの音はするけど使えねえ」って泣きの入った師匠からF1引き取ったよ。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 04:48:01 ID:JKdBzDhq0
ID:+VYIU+k90はそれこそ自分が気に入ってるだけだろ
>>591が好みの問題じゃないって言ってるのにしつこすぎだよ
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 10:07:47 ID:nZFKJnNE0
SA1000の話ってまるで聞かないんだけど何で?
つかSAシリーズって不人気?
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 11:06:02 ID:JaftmHbb0
SA三兄弟のなかでは最下位だから
このスレ見に来るような人はSA3000や5000に流れるんだろうな

3000や5000は知らんが、SA1000やZ900HDなんかは買ってからまともな音出すまでに
けっこう時間かかるから、買って聴いてみて「なんだこりゃ」と思われることはあるかも

SA1000は結構高音が刺さる。それがキャラといえばキャラかもしれんが
どうにも気になる人は、薄いスポンジを挟み込むといい感じかもしれん
(いっしょにティッシュを挟み込むと高音の量を調整可)
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 11:31:39 ID:VFyfjDid0
F1はイイヘッドホンだよ。
MDR-SA5000よりもフラットで癖がなく、最も聴き疲れしにくいヘッドホンの一つ。
装着感が最高レベルなのは言うまでもなく。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 14:11:49 ID:gwz0KEbG0
>>596
フラットなんじゃなくて音の鮮烈さがまったくないから疲れない音なだけ
メリハリや抑揚のない音楽鑑賞に不向き音
SA5000程の名機と比べるんじゃない
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 14:14:24 ID:khPyit0H0
クラシック(交響曲やピアノ協奏曲等オケものが主)向きのヘッドホンを探してます
電車でも使いたいので密閉型の音漏れの小さいものが希望です
見た目はあまり気にしませんが、小型だと持ち運びが楽で助かります
何かオススメの機種はありますでしょうか?
599598:2008/02/02(土) 14:18:06 ID:khPyit0H0
相談スレは別にあったのですね
スレ汚し失礼しました
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 22:35:27 ID:DhPbRuZsO
今だ!600ゲットーズザー
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 01:27:13 ID:hjfWG1rKO
M-audioのQ40買ってみた。第一印象…なんじゃこりゃっちゅうぐらい低音もりもりです。ちょっと笑ってしまいました。音場も独特で奥行きがまあまあある。買って良かったとは思える。K181好きな人なら気に入ると思います。そくあつは若干強めです。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 11:35:25 ID:Miw5CKJR0
>>597
はぁ? 何言ってんだ?

>フラットなんじゃなくて音の鮮烈さがまったくないから疲れない音なだけ
フラットと音の鮮烈さと疲れない音の間には、ほとんど何の関係もない。
とりあえず廃人とこでSA5000とF1の周波数特性のグラフを見て来い。
実聴もだいたいあんな感じだ。SA5000は3kHz付近が盛り上がってる。

F1がSA5000より疲れない理由は沢山ある。
エッジがきつくないし、高域がおとなしいし、ヴォーカルのサ行等も痛くないし、
中域がキンキンしないし、不自然な音の硬さがない。

>メリハリや抑揚のない音楽鑑賞に不向き音
SA5000だって、明瞭なだけでメリハリや抑揚のない音楽鑑賞に不向き音だよ。

単に分解能とか音場感はSA5000のが上なのは誰だって分かってると思う。
だけど、フラットで聴き疲れしないのは間違いなくF1。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 13:00:40 ID:9VKrIUYo0
ソニー関連ですぐ顔真っ赤になる奴はこっちでやれ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/sony/1179465349/
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 13:38:22 ID:zj2sKI5m0
中身の無い煽り合いって訳じゃないからおk
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 15:16:22 ID:SU5wjNJi0
F1は着け心地最高、音は値段以下って言うけど、じゃあF1の音はいくら位のHP相当なのか。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 15:25:25 ID:/qMyRyB60
>>605
あの音が合わない人にはほとんど価値ないよ。
合う人には価格なり。そういうヘッドホンだ。
作業中のBGMとして邪魔にならない程度に鳴らすには最高かもしれん。(褒め言葉
ただ、BGMにも潤いや色艶を求めるには向かない。ホント聞き込むには向かない機種。
俺は満足してる。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 15:29:37 ID:e963odu10
>>604
中身がないじゃん
このスレでSA5000と比べる必要はどこにもない
>>603のいうようにそれこそソニーのヘドホンスレでやることだ
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 15:35:44 ID:owk7oXnU0
廃人の評価が的を得ているね

MDR-F1:音楽を楽しむのに致命的なものが欠けているように感じてなりません。情報量が少なく、情感ゼロです。

つまり音楽を聴くためのものではなくTVや映画を聞き疲れすることなく聞くスピーカーの一種だね
ヘッドホンじゃないんだから他の機種との比較は意味がないし
ソニーが伝統的に得意とする独自のポジションを得ている機種だと言える
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 15:36:16 ID:NwE0ZRhI0
個人的にはF1薦めるくらいだったらSX1薦める。聴き疲れは少ないし、音も良いし。
装着感はF1のほうが良いからその辺は好き好きかな。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 15:48:26 ID:owk7oXnU0
>>609
SXはもっと評価されてもいいと思うけどねぇ
俺も好きだよ
個人的には2万円くらいでもおかしくないと思ったヘッドホン
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 16:04:36 ID:SU5wjNJi0
>>606,608
裏を返すと、映画でもしっかり聞きたい時は駄目なんだろうか?
確かに独特で他に比べるもんじゃない気はするが。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 16:40:58 ID:/qMyRyB60
F1の場合は使い方次第だと思う、マジで。
目的間違えるといつも言われるようなたたかれ評価になるかと。
そりゃつまらないと思うヘッドホンなんか使わなくなるから当然だと思うけど。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 18:46:07 ID:zj2sKI5m0
>>607
まぁ確かに。比べるならHD555辺りと比べてほしいね。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 21:12:11 ID:/o7ZxgYz0
気が付いたら一万円台のヘッドホンが5台に増えていた
スパイラル化する前にもっと上位のヘッドホンを手に入れ、流れにトドメを刺そうと思う
このスレともおさらばだ、あばよ!
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 21:12:36 ID:UpDYoPvp0
>>614
上でスパイラル待ってる。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 21:23:08 ID:iiwVCJuZ0
ちょ、もう手遅れw それじゃ逆にトドメ刺されちゃう
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 21:26:46 ID:LUAPN7i90
おそらく数ヶ月後には各社のハイエンド機種を漁ってるな
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 21:31:20 ID:r5hccKAS0
そして3ヶ月後・・・


そこにはHD650とK701の違いを熱く語る614の姿が!
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 21:32:27 ID:lE6TebXl0
しかし1万台のも買いあさったりして
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 21:47:57 ID:NesUVGFH0
いつでも対応できるようにe-Bayでオルフェウスの出品を常にチェック
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 21:48:26 ID:gwzlOSUb0
1万円台ので、少なくとも10個はキャラの違うヘッドホンが集められるしな。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 22:22:52 ID:UpDYoPvp0
手持ちがPRO700、M50、A700、RP-21、DJ1、D777、F1、Z900HD、SR80、PRO4/AAT…
確かに楽しめてる。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 22:57:13 ID:fKV/BZRR0
>>619
結局は自分の好みを探せるかどうかだからね
神経質だと自覚がある人で浪費をしたくない人はあらかじめ自分で線を引くしかない
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 23:05:48 ID:6IfFruzp0
線を引いても守れない人もいるなw

スパイラルから抜け出す有効的な方法としておすすめするのはここ(AV板)を見ないようにすることだ。
抜け出すまでは行かなくても速度をかなり下げられるぞ
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 23:47:13 ID:YreNOCHA0
一万台って寧ろ微妙じゃないか?
と、1万以下と2万台を漁ってる漏れが言ってみる
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 00:07:04 ID:IzOUEhJr0
>>625
いやー微妙だからこそこのスレは意義があるよ
廃人の音質点数でいえば1万円台は4、2万円以上だと4,5のことが多い

これは俺もだいたいは同意だけど、微妙なこの差が満足度ではかなり変わってくる
1万円台だといい部分と同時に悪い部分や改善されてほしい部分が
使えば使うほどよく見えてくるんだよね
逆に2万円以上はそういう部分が個性として受け止めてもいいかなって許容できてくる
まあ超個人的な意見だけど自分はその辺にラインがあるんだよね
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 00:09:59 ID:kl0dpdMf0
>>625
2万台を漁るんだったら一気にフラッグシップを狙ったほうがよいような?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 00:21:00 ID:JG3gas8x0
>>626
俺は12000円が区切りだわ。
HTX9・Aurvana Live・D1000にはいまいち触手が伸びなかったり。
RX900も興味持ってるけど結局買わないんだろうなあ…

>>627
HD650高いからHD595、K701高いからK601買ってる俺涙目w
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 00:22:44 ID:u8Qb8Njo0
>>627
HD650買うよりHD595とDJ1PROを買いたくなる心理
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 00:37:59 ID:kl0dpdMf0
つまりは

フラッグシップ、二〜三万台、一万台とバランス良く買えと
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 00:41:53 ID:IzOUEhJr0
>>630
自分で考えるろ
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 00:58:30 ID:FR6doCQy0
>>630
要するに全部買えってことかw
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 02:01:12 ID:95H2dTgV0
フラグシップを買うか、その金で3本買うか迷えるようになったら一人前。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 06:39:20 ID:vYN2snFM0
>>632
なんかちがう。

金に余裕がなければ、フラグシップと
MV1、T50RP、Triport、PC-100、ATH-SX1といった変わりものを買えばよい。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 11:39:50 ID:HCjA4dp6O
>>634
お前の選び方なんぞ知らん
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 12:39:23 ID:6mAHJvynO
もっとケツの力を抜くんだ。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 13:21:42 ID:aV3FlyruO
一万円代前半でクラシック好きならK240Sで決まりじゃないか?
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 15:59:57 ID:kjuCne3C0
>>636
 * こうですか?わかりません
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 19:55:14 ID:pWOqFQX10
※ こうです
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 00:57:21 ID:/RN+FyRa0
                    /⌒,>
      _________           r'  //
   <ー─-、_ ゙ヽ、       .〈 〈 〈
     `ヽ__  ヽ、. ',        | //
       〈   i | _,,.. -──-:| / .〉
        \ ヽヽ       i・,.イヽ、
         /ヽ、・',     └'.   ヽ
        ,'    ̄           ',
        .i  . r' /、 i / λi./l i ハ i
       /    i ,.イr;=`メ,!、./ ,i/i、ハノ |.レ      座薬入りマース
      ./ i   f^i l  ヒツ    ヒ_i .l ハ|'^ヽ、
     /,...-',,⌒ゞミ、l |. ""   ,  "i !Y::::::::::::.ヽ、   
    /::/..::::::::::::..ヽl_   −- , 'v'::::::::ノ::_;;:::::j,ト、
   /:::::::::::::::::::..`ー-、:l、ヽ_ ― イ:::>|;::::/ ̄ ゙''ヘュ_ノ
   /:::::::::::::::::::::::::::::::;;_ヾ;:、./▽ヽ/!:〉l/:/
  ./:::i|:::::::::::::::::::::::::::::::..`''ヾ、∧/::,!:<.|:/   _ノ⌒ ー - ,,,__  _
  }:::::::l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..゙ヾ!、!;|:| ,r‐'゙           //   ヽ
 「::::ヾ|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;ヽf     ヽ        l /    l
../::::::::::l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,,-''',ニ,-'"      \___        /
/:::::::::::..ヽ;::i:::::::::::::::::::::::::::::::::/ ./ l          \X=-、,,__/
:::::::::::::::::..ヽl;:::::::::::::::::::::::::::::::| |  ノ     ` 、      ヽ ,ヘ./
:::::::::::::::::::::..ヽ、:::::::::::::::::::::::::::| l i´       ` 、    ノ ヾ|
:::::::::::::::::::::::::::..`ヽ;::::::::::::::::::::| | |    、     `'rイ  ,ノ
::::::::::::::::::::::::::::::::.::..\∩:::::::::| l\      `=、..__,ノ   ̄
:::::::::::::::::::::::::::::::::l::::::::i\∩:/  | ヽ、_    ノ
::::::::::::::::::::::::::::::::|::::::::|  \:!`ー、  ,,=''::::`、'‐-'゙
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 01:35:11 ID:su9+ODtO0
   .ハ.ハ
   (゚ω゚) お断りします
  ーノ ノー
((( < ̄< ))))
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 15:56:58 ID:5n9WxlYy0
SW-HP10のカラーバリエーションを切に望んでるのは自分だけだろうか
青い奴の印象が大きくて、何となく食指が動かない
サイトの雰囲気的にムリそうだけどw
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 17:38:34 ID:/RN+FyRa0
I Am White
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 17:43:38 ID:zfWMl0c30
I Am Ghost
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 17:58:36 ID:+5+kYzpi0
I Am Sam
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 02:05:22 ID:CAcEvcAUO
Aurvana Live!が今すごく気になってるんだがこのスレではあんまり話題に上がってないみたいだね。
廃人のレビュー的にも結構良さそうだし、値段も1万ちょうどくらいでCPすごく高そうな気がするんだけど・・・
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 02:10:31 ID:1hbnc3Qv0
>>646
友達に買わせたが、ポタ用にはナイスだった
声が埋もれるのが残念だが総じて○
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 02:30:44 ID:5zqOLiNC0
家で使うならAurvana Liveは良いと思うよ。ポタに使うには音が漏れやすいらしい。

そろそろ金貯まるので 来週にQ40をポタ用にポチりたいが もっと良いのないかと調べている。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 03:36:29 ID:UeA3hz2H0
>>646の話はよく出るよな
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 05:24:57 ID:bdbssrc10
粗末と廃人レビュー見て突撃してみたAurvana Live!
若干篭りがちだけど密閉にしてはかなり頑張ってる方
普段は開放型しか使わないから人によっては篭ってると思わないかも。
どっちのレビューにも書いてあるようにかなりバランスが良い。ちょいドンシャリ。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 06:50:32 ID:he8AdFLfO
>>650
粗忽ってそまつって読むのか?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 10:09:31 ID:bdbssrc10
そこつですねどうもすみませんでした><
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 13:59:22 ID:zPtjnqeD0
>>651
このイケズw
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 13:59:58 ID:ytvZHFBJ0
なんかネギって読みたくなる字だよね
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 14:14:05 ID:1hbnc3Qv0
そそうでも変換してくれるATOK感謝
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 00:06:52 ID:yPSOBFMR0
ATOKってアタマいいよね。既出をガイシュツで変換すると
<<「きしゅつ」の誤り>>ってわざわざ表示されるもんな
>>655のパソコンはソニー製とみた!しかもtype Sだ!
657655:2008/02/09(土) 01:52:40 ID:Pf/bM8i50
ごめんhpだ
そして小学校の頃からATOKのファンで一太郎買わなくてもATOKは買う男だ
付け加えるなら25日に国立の前期試験…
鬱だ
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 02:05:53 ID:5GM0ne1JO
>>657
なんという俺w
受験終わったら俺と一緒にAurvana Live!買おうぜ!
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 14:06:16 ID:Pf/bM8i50
>>658
アルバナだと友達とかぶるからフィリップス買っちゃったぜ、さっき
勝ちに行くぞ
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 14:14:13 ID:HIOJNe5t0
ATH-A500の音のぼやけ方が気に入らないのでAH-D1000買ってみた。
音は好きなのだけど…ちと蒸れるわw
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 23:10:29 ID:Vrkcb6FN0
装着感の良さにどうしようもなく惹かれ、とうとうF1買ってしまった。
すげえ、何も着けてないみたい。

いろいろ言われる音だけど、ドライバの位置によってガラッと変わる。
低音がやたらによく出る位置があって、そこに耳孔が一致するようにするといい音がする。
(俺の場合、やや後ろにずらす)
逆に位置調整をしないと高音含め全域がスカスカで聞けたもんじゃない。1000円ぐらいの音。

ドライバの位置調整がちょっと難しい。一旦合ってしまえば、ずれにくいからおkだけど。
ちょっと試聴しただけでは位置が合ってないだろうから、糞って言われるのも仕方ないと思う。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 23:40:33 ID:vQTrbF5G0
>>660
確かにちょっと蒸れやすいかもだけど
冬はあれくらいでちょうどいいよ
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 23:46:32 ID:wwvtVWlU0
俺も兄弟機のAurvana Live外で使ってるけど防寒にもいいわw
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 10:46:18 ID:mw74214rO
外用ならトリポもいいよな
F1と同じで音質はショボいけど
まあまあ我慢できる
寒いときの耳当てがわりに使ってるよ
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 12:12:15 ID:/UNMg1pX0
音の広がり方だけなら、トリポは捨てたもんじゃない。
音質はアウアウだがな・・・・・
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 18:05:33 ID:X5VVthkh0
F1、真空管アンプで聞いたら意外にいける…。
ちょっと耳からうろこだった。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 02:00:10 ID:+M9N7FVU0
>ちょっと耳からうろこ

志村〜!それ鼓膜、鼓膜〜!
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 07:51:09 ID:C9fBde9z0
乾燥した耳垢じゃね
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 11:10:38 ID:YxnGXBjd0
じゃあ何か 目からうろこは角膜か
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 12:00:39 ID:ZwJRing90
>>669
寒い⇒涙が超高速で凍る⇒落ちる
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 15:22:12 ID:2CX4Y8YR0
M-Audio Studiophile Q40ポチッた。
金の事を考えて、到着は数日後
気が向いたらHead Fiの書いてあったようにイヤーパッドをBeyerのに交換してみたい。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 22:32:28 ID:RMll6Vk30
ソニは7506をもう少し音楽的に味付けしつつ基本性能もUPさせた様な物を作ってくれ
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 22:48:51 ID:+wr9obvk0
そしたらソニーじゃなくていいじゃない
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 01:54:28 ID:yvib79RH0
今のソニーにそれは無理です
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 02:45:38 ID:we2MV4zd0
RH-300やRP-21(たぶんMDR-7506も)みたいに
割とフラットで味付けの少ない音だけどノリの良い曲に合う
って感じのヘッドホンって一万円台以上の物には無いよね
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 02:49:08 ID:bjh8n6Og0
一万円台以上だったらいっぱいありそう。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 03:42:59 ID:Sdq6u84V0
>>675
ベイヤーで癖の無いものとか。
HD595とか。
好みによるがK271sもそうなんじゃね?
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 03:55:17 ID:iwViflWn0
>>675
傾向がまったく違うけどSA5000とかD5000もあう
というかRH-300聞いたことあるならわかるだろうけど
あれはやや低音よりだよ
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 04:28:18 ID:Y8HKxXqOO
>>675
まさにアルバナライブだろ

廃人?って人曰わくD5000とあんま変わらんみたいだし
今日入金してきたぜ
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 05:33:09 ID:iwViflWn0
>>679
変わらない=癖が似ているところがあるってだけで
同性能と勘違いしないようにな
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 10:08:34 ID:kYq7wBg+0
>>679
感動の違いで言うと
セカチゥーと火垂るの墓くらい違う
アルバナはボーカルが隠れるけどD5000はそうでもない
でも、アルバナかわいいよアルバナ
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 12:16:09 ID:t+90sHW2O
セカチューなんて、ゆとり(笑)しか見ないだろ。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 15:31:03 ID:Y8HKxXqOO
>>681
両方もってる?
廃人のレポを参照にして反対するとこあったら教えて
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 16:03:38 ID:yvib79RH0
どっちかって言うとAurvana Live!は低音がちょっと多めでもりもりした感じ
Triportと比べたら全然もりもりしてないけどw
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 16:06:03 ID:iwViflWn0
>>683
反対とかじゃなくて質が違うって言ってんだろ
理解しろゆとり
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 16:32:45 ID:pLrTVkTf0
初めて開放型買ってみた。
開放型に埃は大敵、と聞いたんだが、どのように保管すればいいんだ?
ちゅーか埃はどんな風に害を為すんだ?
今は仮に壁のフックに引っ掛けてる。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 16:41:43 ID:Y8HKxXqOO
>>685
未だにゆとりとか言ってる奴はやっぱりお馬鹿ちゃんだなw

俺は廃人のレポを参照にして反対するところがあるなら教えてくれと言ったんだぞ?わかるか坊や??
何故ならあの廃人がほとんどの比較項目に『ほぼ同じ』や『やや』など断言を避けて説明しているからな

質が違うってだからその質の違いを説明しろって言ってんだよ?
>>684のようにね
理解してくれたかな?w

>680
そもそも誰もがわかる当然のことをこんなえらそうに主張しちゃってるレス(笑)
はなぁに?
同性能とか笑わせんなよw

ゆとりって短文でものすごい抽象的な言葉しか作文できない奴のことかw
そうかそうかww

2つとも持ってる人には詳しくききたいな
アルバナライブまだ普及してないみたいだし
まぁこんな馬鹿のレポは一切ごめんだがwwww
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 16:46:29 ID:oF5K6+4x0
なにこのゆとり
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 16:50:09 ID:vjdDJILw0
これはひどい
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 16:51:25 ID:Vz+YlEGe0
ゆとりって言われてマジギレした奴初めて見た
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 16:52:04 ID:Y8HKxXqOO
>>688-690
ID変えて必死だなww

そんな幼稚な文書くために脳みそはついてないぜ?
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 16:54:52 ID:zXSkpNFCO
2chでゆとりというのは相手をけなすための一種のスラングだが
これは真性ゆとりだな(笑)
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 16:56:46 ID:oF5K6+4x0
>>691
IDがどうかしたのゆとり君?そんなに必死になるなよ
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 16:58:14 ID:Y8HKxXqOO
ゆとりとか言ってる奴は未だに漏れとか椰子とか言ってる引きこもりだろww
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 17:00:55 ID:we2MV4zd0
>>677
開放型はどうしても低音の締りに不満を感じるんだよね…
米屋は生楽器系は良さそうだけど打ち込み系は苦手そうだ
HD595はライブ音源なんかは良い
K271Sは持ってないが、もしK271SとK240Sの音が似ているとしたら…合わない気がする

>>678
D5000じゃなくD2000持ちで、
確かに打ち込み系なんかも悪くないけど、もうちょい音圧と刺激があったら良かったかな
ただこれは、ロックテクノ等を聞く場合、RH-300とRP-21のバランスが自分に合ってた
ということも大きいと思うので話半分で頼む

米屋の何かとSA5000はいつか試聴してみよう
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 17:31:21 ID:W05l7MVZ0
俺は、開放型だけはビニール袋に入れてるよ
でも、夏はカビそうで少し怖いんだ。実際カビが生えたことはないんだけどね
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 21:02:50 ID:5vXGU5yI0
何でどこ行ってもあるばならいぶの視聴機置いてないんだよ・・・
大手電気屋から専門店まで10件以上回ったのに
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 21:18:24 ID:gMo7qqTC0
アルバナライブくらいの値段ならそこまで試聴にこだわらずに
とっととポチっちゃえばいいのにと思った俺はもう末期
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 21:45:40 ID:5vXGU5yI0
貧乏学生なもんでw
オーバーヘッド一台目だから慎重に選びたいというのもあり。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 22:03:38 ID:O+H9qi530
>>697
横浜ヨドにあったよ
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 22:03:54 ID:dm3/L+YB0
試聴でD5000が気に入ったんだけど、買えないから廃人さんの言葉を信じてアルバナ買ったよ。
今日届いた。再生環境が違うからD5000と同じ感じとかは言えないけど、すごくいいです!
俺、耳大きいのかな?耳たぶはパッドに挟まれるな。でも肌触りにいいパッドなので痛くはない。
あと延長コードがしょぼいね。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 22:14:21 ID:b9FNbhCz0
>>695
ゾネの密閉型は?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 22:14:46 ID:5vXGU5yI0
>>700
関西です><

D1000の装着感が素晴らしかった。
あるばなの装着感も似てるってどこかで見たからいっそのこと買ってみようかな
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 23:58:46 ID:5y0Z7RNYO
初めてヘッドホン買おうと思ってるんだけどRH-300とMDR-7506で迷ってます
聴くジャンルはエレクトロニカ全般、ロック
ポップスも少々
全体的に打ち込み系が多いです
外には持ち出さずに室内で使う予定です
最初のヘッドホンなのであまり癖が強すぎず、なおかつある程度の低音が出るものがいいんだけど
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 00:03:19 ID:N+HJb8620
>>704
それならRH300だな
エッジの強い7506は幅広く聞くときには若干相性というか癖が気になる
RH300は何でもとりあえず無難に鳴らしてくれる
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 01:31:33 ID:Xw1baIuPO
>>705
なるほど
デザインの点でRH-300のほうが一歩リードぐらいの感じで迷ってたんだけどこれで決心ついたわ
知り合いが3ヶ月くらい使用したの6000円で売ってやるって言ってるし、これは買いだと判断させていただきます
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 01:34:07 ID:D1ytP+FP0
6000円はうらやましいな。俺の場合、フジヤ中古の9800円だった。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 01:42:59 ID:OGFAMBPD0
6000円は無いな
すぐ買え
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 02:19:42 ID:OHS3LKhD0
>>706
それなら迷うことは全く無い。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 07:03:14 ID:25/5nd5b0
>>706
俺に売ってくれ
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 10:44:20 ID:Xw1baIuPO
>>707-710
これは値切った甲斐があったということか
時間的には50時間ほどしか使ってないらしいからまだエージングってやつが必要ですよね
エージングって特に意識して変わったことはせずに普通に使って慣らしていけばいいんですか?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 11:59:45 ID:dPkeCG4s0
50時間ならそれ以上変わるとは思えない
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 12:58:19 ID:B2m77XTF0
3ヶ月も放置プレイすればエージング終わってるよ
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 13:06:29 ID:Xw1baIuPO
>>712>>713
なんだそうなのか
てっきり100時間くらい慣らさないといけないのかと
まあ参考になったわ
今まで安物のイヤホン使ってたから、きっと初めてコンタクトつけた時ぐらいの感動なんだろうな
今から楽しみだ
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 19:30:31 ID:2uyUbYPYO
高音が汚くきつい鳴り方をしなくて密度が高く素直に鳴って、
低音がモコモコせずほどほどにタイトな音。

で、装着感が一番いいとおまいらが考えるヘッドホンはなんですか?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 20:03:00 ID:rTYA0+rm0
>>715
D777SL
低音はあんまりだけど高音域の響き・伸び・素直さで言ったらこれ。
装着感もよし。ただ顔がでかい人には側圧が強すぎるかもな。
あと散々ガイシュツだけどエージング必須。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 20:03:20 ID:uJ/o86upO
>>715
まさしくアルバナじゃね
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 20:19:18 ID:ams6u90T0
>>716
すべての音がショボイカスヘッドホンを薦めるな

>>715
どこか妥協しなきゃそんなものはないけど(まず装着間がほとんどの機種はよくない
アルバナは近いといえば近いと俺も思う
M50も密度はほどほどにあるし装着感もいいし、ある意味近いけど
低音がへんにモコモコしているところもあるんだよな
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 20:24:03 ID:+1syFX9X0
>>715
やや高音キツいがRH-A30
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 20:26:53 ID:ONB8yceC0
>>718
同意
妥協が必要だな

ここで薦める機種じゃないが、装着感を妥協できるならHD25
密度を妥協するならMDR7506
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 20:50:43 ID:rTYA0+rm0
>>718
アンチ乙。某レビューサイトでの評価見ただけじゃないの?w
俺実際使ってて好きだけどなwもちろん同価格帯のヘッドホンと聞き比べての話。
A900みたいなでかいのは好きじゃないから比べたことないけどね。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 20:53:50 ID:tHn8X1P10
またD777SLの流れかよ・・・いい加減やめてくれ
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 21:12:49 ID:+1syFX9X0
>>721
その話題は"おすすめ2ちゃんねる"に該当スレがありますので、そちらのスレでどうぞ
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 21:20:07 ID:rTYA0+rm0
>>723
いや俺は>>715の質問に対して答えただけなんだけど?(笑)

おすすめ2ちゃんねるって何のことかと思ったら
「このスレを見ている人はこんなスレも見ています。」っていうアレかw
ギコナビ使ってるから一瞬何のことかわからなかったわ。あっちも見てるよ。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 21:25:38 ID:X1s1VNsq0
いちいちアンチ乙と言わなきゃ気が済まないそのゆがんだ性格を直せ
ちょっと批判しただけでアンチ認定するとかお前はキチガイか?
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 21:50:47 ID:B2m77XTF0
>>718
好みが結構出るヘッドホンだから荒れる元なんでそれ以上言うな。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 21:55:12 ID:rTYA0+rm0
>>725
即アンチ判定した俺もアレだな。すまん。
だけどいきなりカスヘッドホン呼ばわりする>>718の方が正直どうかと思うんだよな。まぁいいわ。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 22:11:41 ID:+1syFX9X0
>>724
>>720までの流れと>>721以降の流れでは別物
俺があっちのスレでやれと言ったのは>>721以降の話題です
>>721はどう贔屓目に見ても「質問に対して答えただけ」ではない
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 22:15:14 ID:vvPLkZb10
もういいじゃねぇか。

次の質問者、カモン!
     ↓
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 22:32:24 ID:KlXTFgHq0
BOSE以外のヘッドホンって音いいんですか?
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 22:36:14 ID:tHn8X1P10
いいものもあれば悪いものもある
もちろんその基準も人によりけり
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 22:44:11 ID:l/Onfjom0
>>715だけど、ちょっと荒れてしまったようでスマソ。
アルバナってCreativeのですか?俺、サウンドカードはX-Fi fatal1ty使ってるので
なんとなく同メーカ品のアルバナの音も想像がつく気がするし、求めるイメージに近そうです。
参考になりました。thx!
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 22:47:08 ID:w30KY6Hc0
Aurvana LiveとAH-D1000を聴き比べてみた人はいませんか?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 23:26:11 ID:5Ypf3VHc0
あの二つって、ハウジングがちょっと違う以外ほとんど同じの姉妹品でしょ?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 23:37:03 ID:w30KY6Hc0
>>734
やっぱりそうなの?
ってことはデザインが気に入った方を買えばおk?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 23:44:00 ID:D1ytP+FP0
粗忽さんが比較レビュしてた希ガス。
Aurvana Liveのほうが低音が出て、制動もアルバナのほうが上とかなんとか。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 23:46:36 ID:0IY1GmZX0
振動板の材質が違うっぽい>Aurvana Live AH-D1000
Aurvana Liveがバイオセルロースで、D1000がマイクロファイバーと書いてある。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 23:58:51 ID:w30KY6Hc0
>>736
>>737
おおー、ありがとう!! Aurvana Liveに決めました
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 00:19:16 ID:oW1vSyVi0
Z900HDと7506、同じ値段ならどっちがいい?
7506買おうと思ってるんだが。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 00:21:26 ID:3Q1BMmQu0
その2つが同じ値段ってどういう事だよ
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 00:28:25 ID:oW1vSyVi0
>>740
Z900HDがセール品とかで安くなってるんだ。
つっても500円くらいは差があるけど。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 00:40:41 ID:3Q1BMmQu0
そうなんだ
Z900HDの方が俺は好きかな
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 01:20:54 ID:LItp69B30
>>741
Z900HDは旧モデルから買い換えた人には(´・ω・`)ショボーンらしい
音質は視聴した限りはほとんど変わらんかったかな
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 01:34:16 ID:94kTJnIz0
RH-300買った、初めての一万以上のホン
テンションあがりまくり
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 01:46:28 ID:qIgQcWPt0
1万5000円辺りの値段でヘッドフォン探しているのですが、
MDR-CD900STとATH−A700が気になったのですが、どちらがお勧めですか?
よく聞くのはMP3でゲーム系サントラ、J-POP等です。よろしくお願いします。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 01:52:27 ID:qIgQcWPt0
当方、田舎でして周辺のお店ではATH−A900はあるのですが値段的に無理なので
その下のA700を検討しております。他にA500、A300?もありました。
ソニーのMDR-CD900STは周辺のお店にはありませんので視聴もできません。
A900もA700も売ってはいるのですが、視聴はできない状態です。
今までは1980円のパナソニックのRP−HT242を使ってました。
よろしくお願いします。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 02:06:49 ID:PAABAqqW0
>>743
そうね、質が変わったとは思わないけど、やや高域よりにシフトした気がするよね。
高域がきつめなのが好き嫌いあるかも。

>>746
その用途ならA700で悪くないと思うが、ドンシャリで中低域が出ているタイプなんで、中低域が薄い場合に
ちょっと悪い癖が出ることがある。それ以外では勢いもあって悪くないと思う。
もしかしたらHT242からだと低域が強く思うかも。
装着感気にしないならRP-21を通販。
ちなみにどれも外じゃ向かないぞ。CD900STもプラグがミニプラグじゃないし。
ADシリーズは同じ部屋には歌詞が分かるほど音漏れしまくるので注意。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 02:11:26 ID:hQNP7E+v0
>>746
ATH−A900をネットの安い店で買えば?
例えばAmazonだとATH-A900は14500円で売ってるよ。
ちなみにこのスレの今流行のヘッドホンだとAurvana Liveだが。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 02:34:47 ID:PAABAqqW0
>>746
俺はA900はその環境だとあまり薦めないけどなあ。
結構アッサリ傾向なんで、あれ、こんなもん?ってなる場合もあるんで。
特に環境が悪いと淡々と鳴りやすいし。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 02:49:27 ID:qIgQcWPt0
>>747-749
レスありがとうございます。
 当方、外では聞きません、ほぼ自室オンリーです。ですから音漏れもたいしてきにしてませんw
 RP-21もAurvana Liveも初めて知りましたが、気になってきました。
通販だとATH−A900は15000円くらいで買えたんですね。
MDR-CD900STしか通販で調べていませんでした。w
MDR-CD900STの紹介してるHPみたら気になってしまってw

さらに迷ってきましたw





 
 
 
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 02:55:47 ID:PAABAqqW0
>>750
CD900STは薦めないかも。狭い空間に情報が溢れるタイプなんで、聞き疲れやすい。
あと、やや情感とかは出さない傾向なんで、面白みが少ないとか。
プラグも標準プラグなんでミニプラグの機器に使いづらいし。
ただ、いろんな音が分離してくれるとナイスって言うタイプの人間はたのしいかも。
でも、ミニプラグの機材しかないならMDR-7506のがいい気も。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 03:17:24 ID:qIgQcWPt0
>>751
最近イヤホンを付属のイヤホンからRP-HJE70(メタパナ)に変え、今まで聞けなかった音が鳴っていて感動しました。
で、今度はヘッドフォンを変えたくなりました。
ボーカルの声が良く聞こえる(艶っぽい?)のもいいかなぁ〜とも思っています。
艶っぽいとボーカルのつばの音というかリアルに聞こえてくるようなみたいな事が書いていて気になっています。
でもほんとにそんな音きこえるのかな〜と半信半疑であったりもします。
そのくらい初心者ですw


753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 03:24:04 ID:PAABAqqW0
>>752
あれは人を選ぶからねえw
埋もれやすい楽器の音を追いかけて喜ぶタイプの人は好きかも。
ただ、何度も書きますがプラグの形状の使い勝手があるので、ミニプラグの機器しか持っていない、
もしくはそれ用の機材を用意したくないなら似た系統の7506のがいいです。

あとこう、色っぽい色付けみたいなものは無い気がするw
やや音が丸いですが、M50やRH-300。音は丸くないけどプラグ標準プラグのATH-SX1のがそういう用途
の気も。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 03:38:52 ID:qIgQcWPt0
>>753
いろいろ教えていただきありがとうございました。
さらにいろいろ調べてみますw
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 04:43:17 ID:+qSBTjxJ0
>>750
まあなんていうかきちんと整理して質問専用スレでもう一度聞いてみては?
整理って言うのは、自分の好みの鳴り方の方向性とか聞くジャンルや
よく聞く曲の名前(できるだけ具体的に)ね
好みの鳴り方なんて聞いてみないとわからんだろうけど
具体的になんて曲を聴くのかとかを書いたほうがアドバイスされやすい
ゲームサントラやJPOPなんていっても多種多様だからね

それとこの辺のサイトも参考にするといいよ(下二つのレビューはあてにし過ぎないように、特に価格ね)
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/
http://www.geocities.jp/mister_terch/index.html
http://www.h-navi.net/
http://www.amazon.co.jp/b/ref=topnav__gw?ie=UTF8&node=3210981
http://kakaku.com/
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 15:03:47 ID:ISJ191Dk0
普段240S使ってるんだけど、低音が遅くて
打ち込み系がイマイチなので、テクノ用にMDR-7506買ってみた。
量感はないけど、締まってスピード感のある低音は良い。
解像感も高いし、元気よく鳴るので用途には合ってて良かった。

…が、これ耳のすぐ近くで鳴るしエッジがきつめなので、結構人選びそう。
正直、長時間使う気は起きない。低音の出方はかなり好みなんだけど。
RH-300のが無難だったかな?
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 15:17:38 ID:1JBI09J/0
RH-300は無難すぎてつまらん。
使い分けるなら7506買うのが正解。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 18:05:36 ID:n+0x8ODs0
>>756
そう、エッジがきつめだね
RH-300はあれはあれで低音が結構個性的だよ
だけどどのジャンルでもまあまあ鳴らせちゃう
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 01:59:37 ID:ygNQVbCc0
>>756
再生環境の方を変えてみるとか
760756:2008/02/18(月) 20:54:03 ID:TUOhxwbQ0
>>757-759
あれから長時間(5時間程連続)使ってみたら、全然聴き疲れしませんでした。
耳が慣れたのかな?
不満ぽい事を書いておいてホントごめんなさい。
K240だと違和感のある曲をうまく鳴らしてくれるので、かなり満足しています。

再生環境は、PC->AudiophileUSBなので良くも無いけど
今は特に不満もないです。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 21:00:52 ID:xdgzIaWd0
ちょっといいですか?

こないだaudio-technicaのATH-A55の、店頭で試聴用に使われてたやつを
¥6000で買ったんですけど、これって妥当な買い物だったんでしょうか?
音は今まで使っていたやつとは比べ物にならないほど良かったですし一応は満足してるんですが、
なにぶん試聴用に使われていた物ですし、もしかしたら同価格でもっと良い(音質的意味で)のがあったのじゃないかと
最近気になってます。自分はそれほど知識が無いのでどなたかよくわかる方がいたら
個人的な意見で結構ですのでレス下さい、お願いします。

不愉快な書き込みだと感じたら無視して下さって結構です。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 21:10:48 ID:whKgBH8H0
>>761
うん、妥当だと思うよ。
A55は、この価格ならどんなジャンルもこなす優等生じゃないかな
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 21:13:46 ID:ZyESyzVL0
>>761
高音の抜けがいまいちなことを除けば優等生。
ノリがいい曲に関してはA500より楽しめるし、ランクアップしても個性がぶつからない。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 21:19:48 ID:1OUTCN1f0
でも試聴用に使われてたってことは
状態としてはいいものではないだろ?
まあ本人が気にしてないならいいんだが俺ならどんなに安くても遠慮する・・・
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 21:21:07 ID:j6O+SqTf0
A55は分からんけど他のオーテク製のHPの相場が大体定価の4〜5割引くらい。
A55の定価が11000円だから視聴用を中古ととらえるならちょっと高いかな。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 21:45:52 ID:ZyESyzVL0
>>764
場所にもよるぜ。
俺のHD650なんかエージングすら終わってなかったぞw
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 21:49:14 ID:jYA8EOmIO
この前MDR-7506とRH-300ならどちらがいいか質問した者です
先日知り合いに約束どおり6000円でRH-300を譲ってもらい色々なジャンルの曲を聴き比べてみたところ、ロックやテクノを聴く時用にもう少しノリのいいヘッドホンを持っててもいいような気がしてきました
まだ試聴はしてないけど調べてみた感じではK181DJとDJ1PROがちょうど良さそうな感じがします
この2つの長所、短所などの特徴を教えていただけませんか?
あとこの2つ以外に何かオススメがあれば教えてください
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:16:08 ID:YzZm233n0
K181DJは低音出まくり、厚みはあるが締まってない。
高音もAKGらしく繊細、生っぽい音。ぶっちゃけスピード感はない。
DJ1PROは明るい、人工的な音。低音はK181DJと比べるとかなり少なめ。
高音は素でテクノっぽい音。フルートの音すらテクノっぽくなる。S-logicのせいで耳に直接刺激がこない。

低音の量を除けば、K181DJはMDR-7506やRH300よりノリ悪いと思うぞ。
DJ1PROかATH-ES7あたりがお勧め。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:45:01 ID:/3rWZo950
M-Audio Q40も結構良いよ。
まだマイナーで比較的持ってる人が少ないので、軽い優越感があじわえるw(あくまで軽い)
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 00:00:30 ID:jYA8EOmIO
>>768
ES7は前に試聴したんだけど音はまあまあ好きな感じだった
けどいまいち耳にフィットしないから家でゆっくり使いたい自分としては候補外かなあ
やっぱりDJ1PRO良さそうだな

>>769
この前初めてヘッドホン買った分際で優越感を求めるのはどうかと思うけど、どんな音がするのか気になるから調べてみます
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 00:04:45 ID:vkSjoxUS0
DJ1PROって今一万円代で買えるのか・・・?
随分値上げしちゃった感があるんだけど
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 00:12:44 ID:VRSFBUjV0
新DJ1っていう選択肢もあるけどなー。旧DJ1よりテクノ向きになってる。
新DJ1PROは21800円か。スレ違いだけど、HD595同様ときどき話題には出てくるだろうな。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 01:08:28 ID:mblCq5O1O
>>771
>>9で名前が挙がってたから大丈夫かと思ったんだけど…スレチなら申し訳ない

>>772
DJ1とDJ1PROそれぞれ新型と旧型があるみたいだけど何か大きく変わったところってありますか?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 01:39:57 ID:vkSjoxUS0
>>773
いや、そういう意味で言ったつもりじゃないんだ。スマン
新型は、バッグが付いて色が変更になり値段が上がった以外は特に変らないみたい
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 16:42:16 ID:mblCq5O1O
>>774
なるほど
音に変わりがないならHFIシリーズも気になるなあ
前に試聴したときもいい感じだったし
旧型はどうもデザインが気に入らなくて避けてたけど新型はなかなかカッコいい
でもHFI-580なら実売でギリギリ2万円以内かもしれないけど680、780、ましてや2200はそれこそ完全にスレチだな…
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 17:59:10 ID:wEhJfJOg0
>>775
今、HFI-580は14800円だし、
HFI-680も2万円以下だし、
旧クマホンも大量に一万円台で投売りされてたじゃん。これはもう遅いが。

欲しいならさっさと買っとけ。HFIは新旧で別物&Sロジ+だし音違うみたいだけどな。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 18:12:14 ID:MrsMQ1+k0
別物?ただSLOGICが変わっただけでしょ
ガワのイメチェンは全モデルでやってる
まあ、値上げのための仕様変更としか思えないけどな
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 18:29:08 ID:RuB9XydR0
Q40、左ハウジングが軋しみやすい...。
外で使うと一歩一歩「キシキシ」と鳴る。
着けた後に丁寧に微調整してジャストフィットにすると一応収まるけど。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 18:29:19 ID:mblCq5O1O
>>776>>777
そんなに安いのか
欲を言えばHFIシリーズなら780が良いけどDJ1PROも気になる
あー困ったもんだ

それにしてもつい最近ヘッドホン1つ手にしたばかりなのに早くも2つ目に手を出そうとしてる自分が信じられん
これがヘッドホンスパイラルってやつなのか…
780761:2008/02/20(水) 23:22:57 ID:lsFUPzgH0
>>762>>766
レスありがとうございます。
べ○ト電気に謀られた訳ではないとわかり一安心です。


ちなみに当時の状態は付属品一切無し、左のハウジングにうっすらと傷があったくらいでした。
クッション部は汚れもなく綺麗な状態でしたが、自分でエタノール消毒しました。
実は元々の価格は七千円で値切って六千円にして貰ったのですが、付属品無しを理由にもう少し値切れたんじゃないかと思ってます。



この度はお相手して頂きありがとうございましたm(_ _)m
金のない工房の身分なのでいつになるか判りませんが、ランクアップをするときはまたこの辺りで相談させて頂こうと思います。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 23:32:39 ID:wEhJfJOg0
>>780
付属品はなくてもいいけど保証は?
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 23:33:05 ID:8o2+7s/n0
キニシナイ
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 23:44:55 ID:7UpWUXnj0
見た目の問題でA500よりA55の方が好きだったな
個人的には、だが
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 19:15:13 ID:t4XEtm2v0
大手家電(ヤマダとかコジマとか)やハードオフくらいしか選択肢がないんだけど
みんなどこで買ってるの?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 19:29:35 ID:UrSEmmlc0
世の中には通販っていうものがあるんだ
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 19:32:35 ID:9OSq4G510
A55は去年日本橋のジョーシンでOEM品が投売りされてたなぁ・・・
二つ買ったが友達と家族にあげちゃった
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 20:40:13 ID:4lCUZ8oc0
淀とダイナとフジヤと通販。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 20:57:01 ID:RZXnlbSP0
酒と泪と男と女
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 23:28:13 ID:iK+WQ8f90
部屋と(ry
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 00:04:41 ID:lcpoVboY0
>>786
どっかにOEM供給してたのか?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 00:07:12 ID:/e3NX2wd0
>>790
丸紅だったかな?白いヘッドホンだったよ、コードも白かった気がする
1000円台で投売りされてたから結構な話題になってたよ
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 00:53:35 ID:zUxxypL70
さっきQ40を交換依頼のメールしてみた。
左ハウジングが首振ったり歩いたりするとギシギシ具合がマジでオカシイ。
仕様ですで返ってきたら涙...。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 04:17:40 ID:cE1K6lMT0
丸紅のA55改はいいヘッドホンだったなあ。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 11:36:10 ID:buMy3vXr0
>>丸紅
調べたらめっさ欲しくなった
A55も欲しかったけど、さらにそそられる
795761:2008/02/22(金) 17:11:06 ID:UJxJ1i5Y0
>>781
多分無いと思います、一応レシートはとってありますけど「領収書」ですから・・・。

OEMってこれ↓ですか?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020318/minfo.htm
スペックがまるっきり同じですね^^;
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 17:14:40 ID:MbQwZWpG0
>>795
そうだよ、音は多分そのままA55なんじゃないかって話だったな
たしか2000円はしなかったと思うんだがはっきり覚えてないや
買ったけど実家で親が使ってるわ
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 17:24:51 ID:qybpzU1L0
ビクターのHP−M1000買った
感想は…んー店頭で木製ヘッドホン視聴したから物足りない感が…
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 18:03:42 ID:KrhZiNhl0
>>796
高域改善版。
A55の弱点だった高域の抜けの悪さが克服されてる代わりに癖もやや大人しくなった。
A500とA55の中間みたいなモデルだよ.
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 20:13:55 ID:rTD14UDW0
>>798
それは低価格帯だとかなり良いバランスだな
俄然欲しくなってきた
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 20:50:22 ID:inpdG8/80
>>797
そりゃもったいないな
M1000はいいものだよ
耳リバーシングしたければ百円均一でモノラルイヤホン買って
3時間*3日間聴いてから戻すのがお勧め
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 23:18:06 ID:miYpbq260
HP-M1000 ネ申!!
802738:2008/02/23(土) 20:25:59 ID:3xpeQyOe0
Aurvana Liveが届いて一週間
とても気に入ってます このスレありがとう
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 13:51:04 ID:qYxC9eXB0
このスレ読んでたらRH300が気になって仕方ないんだが
ボーカルの艶とかってどうなのかな?
今使ってるのはDJ1PROなんだけど、音が機械的で別のヘッドホンも欲しいと思ってる
RH300買って後悔することはないだろうか?
ちなみに、あまり使い分けたりする気はない
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 15:05:50 ID:Mb/YfAtYO
DJ1PROよりはマシで、
A900よりは微妙にいいという程度。
音の温もりを期待して買ってはいけない
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 15:49:51 ID:jrJBxiAy0
>>803
RH-300も悪くないが、個人的にはSX1オヌヌメ
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 18:29:39 ID:ilTC6les0
803はマルチ
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 21:32:52 ID:YVJx2nNwO
RH-300のイヤーパッドが劣化してひび割れしてきた…
そろそろ交換したいんだけどイヤーパッドってネットで買えるよな?
あとM50とかとドライバーが同じみたいだけど、RH-300のやつよりこっちのイヤーパッドのほうが音が良くなったとか着け心地がいいとかっていうのある?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 00:00:09 ID:5B1kOv5D0
>>803
このクラスにしてはかなり温もりがあると思うよ
低音でてるってせいもあるけどね
艶重視だけならHP1000がDJ1PROとは正反対だからお勧めだが
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 12:46:43 ID:kTQ2NJKQ0
↓これは伝説のHP03Bと同じモノでしょうか・・・レポきぼn orz
http://www.shiroshita.com/sw/swhp10.htm
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 13:29:58 ID:CS00PbG10
>>809
俺も同価格帯のものとの比較レポとか欲しいな。
廃人のところで知って今最も気になるヘッドホン。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 16:40:13 ID:FnOwY1U30
俺も城下のヘッドホン気になるわー
メイドインジャパンってのにも惹かれる
812761:2008/02/25(月) 20:24:27 ID:WfSUGFGJ0
別のレスのついでで良いので教えて頂きたいのですが、
やはり耳覆いタイプの大型ヘッドフォンの方が同価格帯の耳掛け式やインナーイヤータイプのヘッドフォンより音質的には良いのでしょうか?
スレ違いの質問でしたらスルーして頂いて構いません、お願いしますm(_ _)m
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 20:40:27 ID:YzOcYJds0
>>812
インナーイヤー/カナルの場合は、音場感(空間の広さ)と低音が根本的に違うね。
ただ、スピーカーとヘッドホンみたいな違いなので、どっちがいいかは好み。
なお、バランスドアーマチュアとダイナミック型でそれぞれ空気感が違うのでその辺も注目するといい。

耳かけの場合、耳にしっかり固定できないので、まず空間表現が物凄く悪い。
また、構造的に低音しっかり出すと激しく音漏れやすいので、電車ではかなり不利。
あと、その前提があった上で高価なものはあまり売れないのでコスト的に不利。
その上で買う分には(耳かけとしては)満足できるものはあるように思う。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 20:52:03 ID:v55PwpPP0
>>812
耳覆いタイプのほうが、耳掛け式やインナーイヤータイプより構造上ドライバも大きく重いものが
使えるので、一般には同価格帯なら耳覆いタイプが音質的に優れていると考えていいと思う。
音の傾向としてインナーイヤーは、他のタイプに比べ、音の広がりが狭く頭の中でなっている感覚を強いが、
細かい音がよく聞き取れる傾向がある。
インナーイヤーと耳覆いタイプの優劣は、音の広がりを重視するなら耳覆いタイプ、細かい音を重視するなら
インナーイヤーもありうるというところじゃないかな。
ちなみに俺は、耳覆いタイプがオススメさ。耳掛けは、耳たぶが痛くなるからあまり使ってないな
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 20:52:24 ID:BLhl/+Rg0
>>809
いまさらだけど、orz=失意体前屈な。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Orz
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 17:43:15 ID:bdFFa8CFO
>>802
良ければ軽くレポみたいなのしてもらえないでしょうか?
AURVANA Live!かなり気になっています。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 18:33:24 ID:+C3hD0vpO
ここ見てRH-300ポチってみた。
初の一万円代なので凄くwktkしているw
818761:2008/02/26(火) 19:14:09 ID:lu7T+4BA0
>>812 >>813
レスありがとうございます。
とても参考になりました。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 20:25:54 ID:GoA7jxgG0
自分はATH-SX1ポチッた。
ちょっと楽しみだな〜
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 00:12:44 ID:TSEgy7v20
RH300もSX1もかなり良い音だよ
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 00:21:19 ID:kfqmbr1c0
以前所有してたがSX1は女性ヴォーカルは最高だぞ。
だが ちゃんとしたアンプに繋がないと低音がショボすぎるけど。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 09:41:33 ID:znu9HF0m0
あと作りもショボイ
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 12:54:24 ID:zo1BJWHX0
隙の無いヘッドホンって1万円台にはねーの?
厚みがあって、音場がそれなりに広くて奥行きのある、温かみがあって、装着感良くて、どの音域も埋もれてなくて〜みたいなの
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 13:06:20 ID:0qPz+5P10
>>823
Aurvana Live!オヌヌメ
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 13:56:33 ID:thSkr/+I0
>>823
求めるレベルにもよるが、隙のないところまで言い切ってしまったらそりゃー2万5千クラスだなあ。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 14:02:29 ID:WOWj/5r90
>>809
廃人日記より↓

音は思ったより違う。TR-HP03Bの方が高音よりで明るくメリハリがある。SW-HP10の方が柔らかく聴きやすい。
エージング前なので変化するだろうけど、これが同じ音になるとは思えない。ただ、一応同傾向の音ではある。
装着感も微妙に違う。SW-HP10のが重厚でフィットする感じ。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 14:39:00 ID:zo1BJWHX0
>>825
スレ違いでホント申し訳ないんだが
近いものを知ってるなら教えて下さい
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 15:06:27 ID:thSkr/+I0
>>827
K601、HD595、AD1000、D2000あたりじゃね?
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 19:45:51 ID:VR8VK/pr0
>>823
そこでDR150ですよ
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 20:00:10 ID:thSkr/+I0
あ、DR150はケーブル弄りさえすれば格段に良くなるね。
俺はカナレ4E6S。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 02:34:43 ID:7naMHN0v0
>>823
Aurvana Live
RP-21
ATH-M50
TR-HP03B
K240S
HFI-650(モデルチェンジ)
K240Sはそんなに厚みはないけど下からのステップアップなら十分だし
この価格帯では珍しくクラシックも奇麗に聞ける存在
ただ、どれにもいえることだけどドライバの質に限界があるから基本性能は
どれも1万円台の域を出ることはないと思う(と試聴機種も含めて感じた

逆に特化型なら
DJ1PRO
HP1000
K501(廃盤)
K181DJ(実はオールマイティ)
SE-A1000
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 02:36:47 ID:7naMHN0v0
SX1忘れてたw
でも今一万円台で買えるところあったかな
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 03:34:06 ID:ONsBe/YG0
>>831
温かみがあると切れが薄くて切れがあると温かみに欠ける機種が多い希ガス。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 03:38:50 ID:puoBB5Be0
HD515 ヨドバシで試聴してきたんだけど、結構いいとおもったんだけどどう?
HD595 進められているけど、ちょっと値段がすれ違いだし、HD555を試聴してくるかな。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 03:40:06 ID:ONsBe/YG0
HD515はHD595がほしくなる音してるよw
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 03:51:10 ID:puoBB5Be0
うーん、そんなに595いいんですか。
ヨドバシで試聴できたかな?あったら試聴してきます、
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 03:59:15 ID:e0nj0hoIO
つか自分は持ってないのに他人のレビューだけで勧める奴いるだろ
本当に迷惑だ
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 04:13:25 ID:buItnM6P0
>>837
変に自分の耳に自信満々な奴よかよっぽどマシだと思うが
どらチャンでとか見ると特にそう思う
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 06:32:29 ID:zbBxTHKO0
>>838
いや、全然マシじゃないだろう。

あと、どらチャンさんは面白いから許す。つかどらの言動気にしてる奴はなんなんだ?気にするほどでもないだろ。
所詮は他人の耳だ。だが自分は持ってないのに他人のレビューだけで勧める奴は最悪だと思う。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 07:06:45 ID:hFpuEfXIO
>>839
誰もお前の意見なんて聞いてないよ
消えろハゲ
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 07:56:48 ID:pq6O17cU0
>>831
>HP1000は特化型
kwsk
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 12:24:21 ID:XUL2LyTB0
>>841
エロゲ特化だろ
かなり良かったぞ
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 12:45:44 ID:MmkqSzJ20
ヴォーカルという名のエロヴォイス
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 16:38:01 ID:p1of4JJR0
SONYのCD2000ってどうなんだろう?
今ヤフオクに出てるけど・・・
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 17:41:59 ID:P1ijd2Fl0
HP1000はもう生産終了そた
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 19:26:19 ID:ZU8GSrVC0
>>844
ケーブル交換するとなかなか華やか。
そうでないならマターリ。ややぬるいと思う人がいるかも。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 19:33:26 ID:ppD7wXj80
ただ販売終了したものはオクで
性能以上の価格がつけられることが多々あるし
そこらへん自分で境界線決めとかないとだめだろうなあ
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 22:50:38 ID:HdYsnxAE0
HP1000って生産終了してたのか。
数万円のにも手を出すようになったが、これだけは
未だ使用率高い。こいつで聴く女性ボーカルがとても好きだ。
なくならない内に予備にもう一個買っときたいと思うくらい。

1万円台のやつはこういう特化型があるから面白い。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 22:57:49 ID:qL6jpb0P0
CD2000は生産終了で一万で売られた時はそこそこの評価だったが
それ以前の評価はそんなに高くなかったからな
ヤフオクで競り合ってまで買う商品じゃないかも
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 22:59:23 ID:UQ2gWM6cO
>>844
あ、今日勤め先帰りに寄ったハードオフでそのCD2000を買ったんだが。
ちゃんと外のプラスチックのパックに入った状態で8400円だったんで、
まあまあの値段かと。一つ下のCD780も持っているんだが、イヤパッドも
ヘッドバンドも2000と780とで同じに見えるから、装着感はかなりいいかも。
851823:2008/02/28(木) 23:20:04 ID:3ETZiPbk0
思い付きで言ってみたんだけど
親切に教えてくれた人どうもありがとうございます
参考にしてヘッドホン購入するんでその時は適当にレポしてみます
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 01:11:30 ID:SBav7/2g0
>>850
それはお買い得だな。
まあ、ケーブル変更でぬるさが取れるんで、発売してた当時にそういう情報がもっとあれば
評価もかわってたと思われる。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 21:41:48 ID:9ItYdUEt0
SCC音源はDH1200が最高だと思った。
スペースマンボウ最高w
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 00:14:19 ID:GnSjLpIm0
SW-HP10使ってる人いますか?
RH-300、RH-A30と迷っているんですが、感想が聞きたいです。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 00:24:25 ID:GnSjLpIm0
スレ見て来ましたが、まだ廃人さんしかレビューないみたいですね。
SW-HP10、凄いコダワリが感じられて惹かれます。

ちなみに良く聴くジャンルはテクノですが、癖がなくオールマイティなヘッドフォンが好みです。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 00:32:55 ID:Y+JVzgOC0
マイナーヘッドフォンに手を出すならまず自分が人柱になるくらいの心意気がなきゃイカンだろw
テクノ聴くならRP-21も癖が比較的少なくてオールマイティに使えるのでオススメかも。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 00:50:55 ID:qa7Ul/fI0
SW-HP10は気になるが、廃人が褒めているTR-HP03Bとは違うというのが引っかかる。
無難なつまらん音になっていやしないかと。
俺は I AM WHITE とかいうのがTR-HP03Bに近いそうだから、そちらも合わせて検討中。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 00:59:41 ID:Y+JVzgOC0
真っ白なヘッドフォンつーと俺はこっちの方が気になるなw
ttp://www.reloopdj.com/product_info.php/info/p153_Reloop-RH-3500-PRO-Ltd-.html
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 01:00:02 ID:avHuSySr0
>>855
こだわりってか普通の業務用って感じだけど。
テクノっていえばDJ1PROのオハコだな
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 01:04:07 ID:Y+JVzgOC0
>>859
俺はDJ1PROの低音と高音じゃテクノ聴けなかったけどね。結局売っちゃった。
どっちにしても癖がないの探してるみたいだしDJ1PROはないでしょ。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 01:07:07 ID:avHuSySr0
>>860
そんな抽象的で個人的な否定されても困るがな(´・ω・`)
まあオールマイティじゃないのは同意だがな
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 01:19:23 ID:Y+JVzgOC0
>>861
いや、オールマイティなのを探してる人にDJ1PROを勧めてるから
テクノ=DJ1PROってだけですすめてない?DJ1PROの音が駄目な人も居るよ?(たとえば俺とか)
って意味で書いたんだけど?
別にDJ1PROを否定してるんじゃなくて>>855に勧めるのはまずいだろってこと。

まあオールマイティじゃないって同意してくれてるからどうでもいいか。
863854:2008/03/01(土) 01:23:24 ID:GnSjLpIm0
>>856
確かにそうですね。。
RP-21も良さげですね、候補に入れてみます。

>>858
これも気になってたんですが、コードが短いのと色が白ってのが…。

>>859
まぁ確かにそうなんですが。。
自信と国産にこだわってる所が気にいりました。
DJ1PROも気になる存在ですね!

>>860
似てるかもですね。
テクノ好きと言ってもクセが無い方が好きなので。
でも気になりますね。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 01:25:25 ID:Gm+DSy2MO
>>862
そのお前の個人的感想なんて知らんって事だろ
駄レスしてないでROMってろよ
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 01:27:57 ID:avHuSySr0
>>862
(´・ω・`)知らんがな

>>863
まあ散々2chでは既出になるがRH300とかいいと思うよ
無難傾向ならね
自分が聞いた限りではテクノももちろん聴けるけど
ロックに合ってるという印象
でもかなりオールマイティだな
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 01:31:58 ID:Y+JVzgOC0
>>864
ゴメン。黙っときます。
867854:2008/03/01(土) 01:33:51 ID:GnSjLpIm0
>>865
なるほど、やはりRH-300が無難そうですね。
見た目もカッコイイし。
RH-A30も気になる存在なんですが、レビューが極端に少ないようで。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 04:39:36 ID:gRF9pV4/O
ローランド系のヘッドホンは、
テクノを聴くには、音が地味すぎじゃね?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 00:16:55 ID:KeFr5R600
DH1200を仰向けで寝転がって聴いたらズレますかね?
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 01:09:32 ID:rNQVnvPa0
ずれるような側圧じゃない希ガス。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 10:02:29 ID:b50sVO5d0
テクノってアンビエントみたいなゆったり系から
トランスみたいに激しいのもあるから意外とヘドフォン選択難しいのかもね
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 11:41:12 ID:L8ZquVOUO
1万円代は、DJ用にモニター用、リスニング用と大混戦だしな
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 16:24:56 ID:FurTiKWr0
ポーダブル用にHP-S900を買ってみた
PX200 ES5〜7とESW9とで迷ったが敢えてマイナーのS900を選んだ

理由はビクターにもっと頑張って貰いたいから
単純に音と装着感ならESW9が抜群に良かった
 
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 16:26:36 ID:D0EANvBA0
ESW9はスレ違い
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 16:28:52 ID:D0EANvBA0
ポーダブル用じゃなくとも、ESW9よりAurvana Live!のがイイよ
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 16:36:31 ID:pD4nKGIi0
こんなところにまで栗の工作員が来たのか
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 16:55:30 ID:rNQVnvPa0
ただイイとか言うだけならだれにでもできる。
悪いって言うのも誰にでもできる。
問題はその内容だ。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 16:55:49 ID:D0EANvBA0

Aurvana Live!は廃人も絶賛してる
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 17:01:52 ID:rNQVnvPa0
だから何?
一人のレビュアーの意見がすべての人に共通した意見だとでも言うつもり?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 17:33:08 ID:TbF2UDxo0
D1000に比べS900は低音の膨らみが少なくボーカルが聞き取りやすい
高域は値段なりの解像感がある 
装着感はD1000
遮音はS900
線やプラグの質は
D1000の圧勝

ポーダブル用にしては悪くないトータルバランス
人気は無いが地雷でも無い
AL1000に似た音造りで更に良くした感じ
ウォークマンには充分な音質だと思う 個人的には割りと気にいった
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 17:49:42 ID:D0EANvBA0
>>879
少なくとも、2ちゃんの匿名で書き込んでるレビューよりは、全然参考になるだろ。
しかも廃人は、実際に商品を購入してレビューを載せてる。
フツーの人より多種多用なHPを経験してる分、耳が肥えてるとも言える。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 18:00:49 ID:QcfzI9Jf0
そこまで必死だと廃人信者乙としか言いようが無い。
廃人もさぞ迷惑だろう。
で、当然おまいさんは持っていて薦めているんだよね?
自分の言葉で語りなよ。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 18:13:40 ID:CpJ5lMfa0
廃人が言ってるからって言われてもだから何?だよな
言ってるのはみんな知ってるよ、聞いてるのはそこじゃないよ
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 18:50:14 ID:rNQVnvPa0
>>880
S900は地雷ってほどだとは思わないが、この値段だともう少し細かく鳴って欲しかったなあ。
というのが個人的感想。
ウォークマンには十分といわれるとそれはその通りだとは思う。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 19:56:33 ID:kGdGHxDd0
S900はイヤホン並の線とプラグで断線しそう 
D1000は四線構造の金属プラグで丈夫そう
ポーダブルに特化したS900
ポーダブルと室内でも使うのを想定したD1000
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 22:00:26 ID:2le+1NR40
>>871
管弦楽と室内楽、ハードロックとロックバラード、という感じで
一つのジャンルでも趣きの違いは結構大きいな
ボーカルの有無でも相性は変わってくるだろうし
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 22:51:02 ID:vksa9xjr0
S900なぁ。。。ポタ向けのクセに音漏れがやや多めなのがネックなんだよな。
装着感と遮音性も下位機種のS700より悪いように感じる。
VictorにはS700の形状で音質向上版を1万円台で出して欲しいぜ。

888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 23:01:19 ID:bN3ucwdp0
>>887
音漏れが少しあったので
サウンドスタビライザー?をハウジング分解して
裏からふさいだら音漏れほぼ0になった
遮音性も上がり音質も低音の曇り感が減って良い感じに
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 23:05:04 ID:rNQVnvPa0
RX700と900がそのままS700と900で鳴ってくれればなあ。
と思うことはある。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 01:07:59 ID:hI6mk30Q0
もっと安いなら、見た目自体は好みだし遠慮無く改造しまくるんだがな。>S900
小さいし、力入れると壊れそうで怖いw
ちなみにウチのS700は、ハウジング内部に鉛シートベタ貼り+吸音材詰込+7506ドライバ換装でまったくの別モノにw
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 01:12:13 ID:HZ4ilfgg0
>>890
ドライバ換装ならそりゃあ…ww
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 18:42:36 ID:UdllxkrH0
s900の線を交換したい
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 22:07:54 ID:uV+cMmDa0
ATH-SX1届いた〜 本当に真っ白な箱に入ってるんですね
ぱっと見は安っぽいがプラグ頑丈そう。ケーブルも柔らかで
使いやすいですね。
 
オーテクのヘッドホンはATH-A5以来なのでちょっと楽しい。
音も今までのよりはずっといいかも。
これで12800円はお得な感じがする。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 22:59:37 ID:EKDF4hhD0
MDR7506買おうと思ってるんですけど
国内版と海外版どっちがオススメですか?
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 23:26:32 ID:GHqTes200
>>893
getオメ!
12800円は安すぎるっす。
この価格は2年位前に急激に下がった価格で、それまでは何年ものあいだ17500円が最安だった。
俺はその頃に17500円で買ったけど、全然後悔していない。

>>894
廃人の日記に両方持ってる人のレポが何回も送られてたので、とりあえずそれを見てみては?
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 02:41:54 ID:UPfm3bgh0
SE-A1000って耳元でなるかんじらしいけど
A500くらいなか?音場も同じくらいかな?
視聴できないんで悩んでるだけど
他に開放かセミオープンでなんかいいのある?
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 02:55:08 ID:iRWVk58C0
>>896
日本語でおk
ATH-A500もSE-A1000も同じくらい耳に近い感じがする。
K514、HD555、DR150あたりがよいと思う。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 03:02:25 ID:UPfm3bgh0
>>897
スマソ間違ってたなw
今A500使ってるんでこれよりなのかなと思ったからさ
K514 HD555、DR150調べてみるよ
映画にも使いたいんだけど
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 03:09:03 ID:DCO0Pn0/0
K514は優しい音がするな。
HD555は高域が痛くないのがいいかも知れぬ。
DR150は頭でかいとアウト&ケーブル交換が肝。
俺はカナレ4E6Sのミニプラグケーブル使ってるけど大化けする。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 03:19:18 ID:UPfm3bgh0
>>899
わかりやすいレビューありがと
ヘッドホンの世界でもカナレが出てくるとは驚いたわw
スピーカーに使って驚いたよw
やっぱSE-A1000はあんまりよくなさそうだね
今回は後悔したくないんでよく考えるよ!!
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 03:22:45 ID:rvm7efXt0
K514ってどうなのよ
2月に発売されてるのに価格comにも登録情報がないんだが
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 10:45:16 ID:PnYWCAsp0
K514はK66なんかと似てる。
高音がキラキラ美しすぎる。
この点だけは、ある意味K240SやK701にも勝る。
・・・トータルとしては、ちょっと高いかなと思う。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 14:02:54 ID:chCxAZw40
K66とAD500の音で開放型のイメージを作ってしまった漏れはHD595を買って感動した
音場広いけどスカスカじゃないって
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 14:29:42 ID:fYWov3FK0
城下のSW-HP10買ってみたので、とりあえず装着感のレビューを。
側圧は弱め。眼鏡かけてても痛くない。
測圧でヘッドホン支えているというより、頭頂部のヘッドバンドで支えているので
若干重たく感じる。
見た目はオーテクのAシリーズと比べると、ちょい安っぽい。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 14:42:01 ID:yprTf9Vk0
Amaでアルバナライブが9000円だとさ
いま在庫切れてるけど注文自体はできるようだ
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 14:55:37 ID:chCxAZw40
>>905
買いたい
でも先月クリエイチブの9600買っちゃったよ
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 17:42:36 ID:wrHWlFwj0
初めて解放型買ったよ。ATH-AD700。
なかなかによいね^^
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 17:46:43 ID:F/mzR4nr0
>>904
音の感想もよろしくです。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 19:54:37 ID:TYpDL31i0
RP-21買うたー
密閉はオーテクのA5X以来だったけど、これ、なかなかいいね!
どっちかというとバランス型な印象
結構デカ頭だと思うけど、側圧もそれほど気にならないです
デザイン気にならないなら密閉ではお勧めかも

えーと、ゾネのケーブル使えるんだよね?
ケーブルが堅くてじゃまくさいので、短いのに換装したいな
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 21:23:37 ID:Vc9OiMdW0
>>909
使える。
ネジ部分はまったく噛まないので、DR150みたいな感じにささってると思えばおけ。
ちなみにゾネケーブルのが音いい。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 21:35:35 ID:cNhiKapy0
>>909
RP-21とRP-22X持ってるけど純正ゾネケーブルは駄目だった。確か。(ケーブル交換可能なゾネホン手放しちゃったので確認できない。ゴメン)
DR150と違ってケーブルが刺さる部分がへっこんでるからねじ山がぶつかって奥まで刺さらなかったと思う。
ばぢるさんのゾネケーブルみたいなのならねじ山無いので普通に使える。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 21:42:53 ID:cNhiKapy0
うーん。ググルと使えるって言ってる人と使えないって言ってる人がいるなぁ。
俺のはヘッドフォン側のプラの部分がぶつかって駄目だったはずだけど・・・
無理やり押し込めばいけるのか?
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 21:54:53 ID:Vc9OiMdW0
>>912
今日家帰ったらPROline2500のケーブルでも確かめておくが、ショートケーブルでは確実に通ったけどなあ。
つうかそれで使ってる。ネジ山がへこんでる部分より小さいんでするよ。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 22:04:43 ID:cNhiKapy0
>>913
試してもらうのが確実だな。よろしく。

>>909
適当なこと言ってすまん。
915904:2008/03/04(火) 22:43:52 ID:fYWov3FK0
>>908
届いたばっかで、あんまり聴けてないから、ちょっと適当になるけど。
聴き疲れしない音です。サ行のいなし方もうまく、刺さる音がでない。
結構キレも良くて、ロック聴いていても楽しい。
ただ音場が狭いのが気になる。
音が特に団子状になってるって訳ではないので、
逆に密度感が増して、勢い良く聴けるってとこもあるので一長一短かも。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 23:40:36 ID:jQbr8zJf0
ATH-A500 ATH-AD500
Aurvana Live!
HD515
MDR-XD400 MDR-Z600
デザインと装着感で上記を候補に考えているんですけどどれがオススメでしょうか?
使用目的は主にPCで映画やアニメ、音楽はハウス、ジャズなどを聞きます。
環境はサウンドカード-ミニコンポ経由です。
一万越えている奴もありますが、大体一万前後で考えています。
917916:2008/03/04(火) 23:45:54 ID:jQbr8zJf0
すいません、誤爆です。低価格スレと間違えました。
918913:2008/03/05(水) 00:26:59 ID:NMSxOB370
今2500のケーブル使ってRP-21聞いてるよー。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 07:12:35 ID:FwiWCBLZ0
どんな感じ?
920909:2008/03/05(水) 08:36:49 ID:d9PbAjgK0
>>913
わざわざ報告ありがとうございます。
とりあえずゾネのショートケーブルを注文してみようと思います。

みなさん、親切にありがとうございました。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 09:20:41 ID:uBExL+Gu0
ついにAurvana Live!が低価格スレ行きか。
いい時代になったものだ。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 09:25:03 ID:f+u6n+E80
あちこちのスレで Aurvana Live 宣伝しまくってる業者出没中!!!!

気をつけたし
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 12:00:38 ID:PdWP2ce30
まぁ厨の気持ちもチョット分かる。
Aurvana Live フツーに良いよ。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 12:11:43 ID:EwZWuwD/0
うぜぇ
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 12:39:34 ID:vpZAyT1UO
親父のコネの時みたいな、アンチ活動なんじゃないの?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 14:02:07 ID:qqoCh0fjO
この価格帯で締まった低音で低音の量もそこそこってやつあるかな?

解像度が高くて音の分離もよくて、ベースの輪郭がハッキリしててよく聞こえるって感じのがいいんだけどどうでしょうか。

個人的にRP-21かなと思ってるんですが・・・
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 14:05:39 ID:SdijWzps0
MDR-7506もあるぜ。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 17:41:03 ID:qqoCh0fjO
>>927
7506はちょっと装着感悪そうな印象があるんだけどどうなんだろう。

普通に音楽鑑賞用に使いたいからあんまりモニターっぽい鳴り方じゃない方がいいんだけど・・・
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 17:47:27 ID:w0XmL1sX0
>>928
装着感は900STよりさらに良い感じ
900ST試着して試してみれば?
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 17:51:23 ID:vpZAyT1UO
RP-21って、DJ用としてもリスニング用としても
中途半端で微妙そうなんだが・・・。
外見以外で、コレクションしたくなるような特徴ない?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 17:54:58 ID:8qctZypX0
DJ用ヘッドホンをリスニング用途に使ってる俺はどうすれば
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 18:01:48 ID:w0XmL1sX0
>>931
ヘッドホンはリスニングのためにあるからモーマンタイ
DJヘッドホンをDJとして使ってるヤツの方が少ないだろ
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 18:05:31 ID:SdijWzps0
>>930
意外といいよ、あれは。
打ち込み向けとしてはかなり楽しい。初ヘッドホンに薦めてもいいってぐらい。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 18:11:32 ID:mutf4Q8x0
AKGのK142HD / K172HD / K242HD / K272HD 気になるなぁ。
いつ出るのか知らんけど。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 20:03:32 ID:3BtAFFr80
mk2 の方も気になるな
936909:2008/03/06(木) 21:09:42 ID:X/m4l+JN0
RP-21用に音屋でゾネ用ショートケーブル買いました。
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1281^PROLINESHORTCABLE^^

ヘッドホン側コネクタがきちんと奥まで刺さらなくて、遠くて音が鳴ってる感じに。
最初はアンプが壊れたか、アンプ側ミニ-フォン変換コネクタの接触不良だと思ったんだけど、
MP3プレイヤに繋いでみても変化無しなので、ヘッドホン側だなと結論。

このまま使わないのも勿体無いので、コネクタ削ってみました。
ttp://upp.dip.jp/01/img/4901.jpg
耐水ペーパー切れてたんで、仕上げが甘いのはご愛敬。

これで正常に音が出る様になりました。

RP-21用にゾネのショートケーブルを音屋で購入しようとしてる人は
ちょっと注意かと(あんまりいないかもしれんけどね)。
937911:2008/03/06(木) 21:40:20 ID:XZHbCJ4b0
>>936
だから言ったのに・・・
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 22:30:52 ID:X/m4l+JN0
>>937
いや、913さんが使えてるって報告してくれたので、直後にポチっと。
純正じゃなかったのかなぁ。

まぁ邪魔なケーブルを短く出来たので、結果オーケーです。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 22:40:29 ID:aN/j43ls0
うーん、俺、普通に使えてるんだけどね。(2500の純正も使ってるし)
RP-21側になんかあったのかも。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 02:44:58 ID:gGZarLzs0
RP-21気になってるけど、試聴できるところを知らないんだよね。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 12:22:19 ID:nML5X8lPO
東京ならイケベ楽器、
あと、アキバに一軒あったような
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 18:49:22 ID:gGZarLzs0
thx、でも俺、関西なんだ。
日本橋ぐるりとまわってみた感じじゃないなあ。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 20:07:25 ID:22QQp2Wu0
最近何故かDR150の出番が多い。それでRK-G136CSポチッてみた。
RK-G136CSで本当に低音がボカスカ出るようになるか楽しみだ。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 20:08:50 ID:DFaUohGx0
>>942
廃人氏のレビューからすると、
ゾネホンほどの音の明るさはいらなくて、
K181DJとかDH1200みたいな低音もいらない、
聞きやすさが売りのDJ用が欲しいなら、無試聴で買っても良さそうな。

無難ヘッドホンのDJ版みたいな?
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 21:06:05 ID:ijamo/EK0
>>943
低音バカスカでて何事かと思うよ
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 21:11:34 ID:22QQp2Wu0
それは楽しみ。バカスカの方はドラマ見に使うかな。サンクス
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 22:38:10 ID:gGZarLzs0
>>944
thx
まあ、そんなに高くないし、余裕があったときに、特攻してみるよ。
今はかったばっかのAKGで遊んどく。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 04:56:22 ID:teFm3ZX40
>>946
ちなみに、P-1あたりで聞くと結構普通w
環境がよくないほうがバカスカ出る。
ジャカスカ聞くにはあんまり環境よすぎないほうが合うかも。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 11:54:52 ID:KaFVItTJO
DR150は最近影薄いが、ヨーロッパのROCK&BALLADE聴く人にはオススメだぜ。
イギリス物にはやはり合う。予想では合わないかと思っていたARCTIC MONKEYSにも、意外な程良い。KAISER CHIEFSなんか文句なし。
オーテクの多くのヘッドホンがJ-POPと相性が良いのと同じようなもんか。
ある料理人が、魚を調理する際、その魚が住んでいた海の塩を使うと特に旨いと言っていたのを思い出したぜ。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 11:58:29 ID:QTtxw/Y90
>>949
ガワがうちで使ってるポリバケツの生ごみ入れと同じ素材&カラーなので買う気がしない
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 12:48:57 ID:teFm3ZX40
>>950
ゴミバケツを交換するんだ。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 10:00:52 ID:g9pINJw80
大阪駅近辺で試聴機が多いところってある?

梅田ヨド以外で
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 13:19:14 ID:HKV5JMDh0
大阪駅は知らない。日本橋まで足はこばないとないんじゃない?
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 13:20:35 ID:HKV5JMDh0
第2ビルの三木楽器Tool'sで、少し試聴できたな、そういえば。
数は多くないよ。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 13:50:10 ID:KFLo4XtN0
ここ。何で東京の俺が知ってるんだろうw
ttp://www.e-earphone.co.jp/index.html
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 16:29:27 ID:AkfKbEP30
ここ有名だよな。
去年できたばっかだけど。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 17:12:27 ID:g9pINJw80
やっぱでんでんタウンまで行かんとダメかー

就活で寄るだけだから時間的にキツいんよな


ところでe-イヤホンってヘッドフォンも充実してるの?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 17:28:37 ID:4T+qYbcN0
>>957
試聴機一覧書いてあんだから見ろよチンカス
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 19:56:56 ID:0lXAbZOhO
初めて密閉型に手を出すんだけど、7506とRH300で迷ってる…

ボーカルが埋もれない事と低音の質を重視したいんだけど、どっちがいいだろうか?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 20:06:34 ID:DMyPu8fB0
>>959
どっちでも

キレ重視>7506
低音の厚み重視>RH300

まあヴォーカル込みならRH300を個人的には推す
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 20:31:44 ID:AkfKbEP30
7506はキレって言うか弾力のが印象に残る俺は異端か?
薄さとか曇りとかが皆無なのは良いし、ロック系はかなり楽しめるが。
あと中低域へこみすぎ。

RH-300は逆に中低域がまったくへこまずフラット。
これは密閉型としては非常に珍しい。

あと、7506のヴォーカルは1万円台としては最悪レベルな・・・
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 21:18:42 ID:QsMMYFOy0
HP1000で東方聞いたら耳がぶっ壊れた
悪い意味で
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 21:23:08 ID:pcKXfQ3R0
>>962
打ち込みはアウアウ
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 21:59:01 ID:0lXAbZOhO
>>960、961
ありがとう。RH300の方に行ってみる。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 00:08:20 ID:JB9kdULJ0
>>955
宣伝マジでうざい
mixiで足跡付け逃げしていくなボケ
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 00:18:50 ID:3BAdvJ470
>>955
イヤフォンばっかじゃねぇかよw
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 00:45:41 ID:8pBIIrPs0
>>965はどういう皮肉になってるんだ?
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 01:54:13 ID:2XsLGSWK0
>>967
mixiでヘッドホン系のコミュに入っていたら
その店のプロフから数日にわたって足跡つけられた
このスレの住人なら同じ目にあった人いるんじゃないか
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 03:24:30 ID:M4TglQ0c0
MDR7506って青いラインの所金と銀どっちか分かります?

ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=680%5EMDR7506
この写真を見ると銀っぽいんですけど
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 05:14:15 ID:qZovpUCk0
>>968
足跡は自由だろよw 足跡ぐらい嫌ならmixiやめりゃいいじゃん。
中途半端に覆面垢で足跡よりいいんじゃね?
ところで俺、そういうコミュでも書き込んでるが全く足跡無かったぞ。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 05:29:48 ID:od8Eduk+0
>>969
金です。
ttp://www.terredeson.com/images/grandes/mdr7506.jpg

ちなみにサウンドハウスのは輸入品でマグネットがサマリウム(ネオジウムになったという噂も?)の可能性があるので御注意。
音の違いがあるのかはよく知らないです・・・
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 05:52:15 ID:qZovpUCk0
サマリウムコバルトとネオジウムじゃまるっきり違う音になると思われ。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 11:01:21 ID:p6VWHXVx0
基本的には、国内版がネオジウム、海外版がサマリウムコバルトだったんだけど、
去年海外版もネオジウムになったという話が出ていた。

今のところ音屋のがネオジウムだったという報告は一度もないが・・・

音の違いは、廃人の日記(新・廃人日記2)に両方持ってる人からの
レポが何度かあったので、参考にすると良い。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 21:15:25 ID:Umtw4bp00
HP1000ってもう売ってるとこない?
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 23:16:22 ID:M4TglQ0c0
>>971
やっぱりフラッシュの関係でしたか
ありがとうです
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 02:16:31 ID:jAID09ho0
>>974
近所のコジマで売ってた
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 21:18:57 ID:9FbcByl/0
自分はトランスとかテクノをよく聴くんですが
アルバナライブとD-1000だとどっちが向いてますか?
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 22:20:35 ID:yQPMyJaE0
>>977
強いて言うならアルバナ
オススメはSHL-9600
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 22:34:15 ID:4HJ7y03N0
アナルバイブでトランスw

ごめん、酔ってる(´・ω・`)
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 05:14:04 ID:BdZeGbTW0
>>977
DJ系のが基本的には合ってるけどな。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 09:28:20 ID:7uIOvPQKO
ATH-SX1が安く買える場所知らない?
それとももう生産止まってるから安く買うの無理なのかな・・・
982名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 10:11:19 ID:ZrawssPN0
げ、いつのまに12800円とか11800円のとこがなくなってる。
いつでも1万前半で買えると思って高くくってた。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 11:37:35 ID:IOrOVyWg0
一部を除いて何年間も17500円が最安だったんだ。
17500円で買えばよかろう。
最安でないと買わない人は、結局損してると思う。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 11:39:55 ID:vP5HclIL0
SX1は生産中止なの?
記念にもう1つ買っとくかな
985名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 12:04:20 ID:7uIOvPQKO
>>983
ついこないだまで12000円と言われると悔しいじゃない

>>984
マイナーモデルチェンジみたい
音質はかわらないみたいだから焦らなくても平気かも
どうもデフォがミニジャックになるらしい
986名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 19:31:32 ID:K22FCicCO
RX300からのステップうpを考えてるんですが、初一万台で
オススメって言うとRH300とかRP-21辺りですかね?
用途はウォークマンを室内で聴くのに使う予定です。
ジャンルはJ-POPが多いですが、オケとギターも少々…
あまり高音がキツくない方が良いですが…アドバイス願います。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 20:54:47 ID:i7oEyV6K0
使用環境、ジャンルからいえば
DENON AH-D1000
988名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 21:11:05 ID:oZUKzPii0
>>987
RP-21は装着感の悪いA900みたいな存在。
特に悪いところもないかわりに、いいところもない。
これ1つで何でも聞くならおkだけど、他にも買う予定がまだあるのなら、
もっと濃いキャラのヘッドホンを選んだ方がいい。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 21:14:10 ID:bex5U8Hq0
初めて買うなら基準になるヘッドフォンの方が良いような気も。
いきなり個性派を買ってしまうと、それが基準になって苦労してしまうかも。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 21:14:10 ID:mfpcGKCg0
>>985
ちょっとググッたら出てきたが
イヤーパッドも変わるらしいが

予備パッドを確保したほうが良いかも
991名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 21:33:52 ID:VnkuTT9I0
最近円高ドル安でヘッドホン安くなりそうだけどアメリカのヘッドホンって少ないか・・・
992名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 21:34:41 ID:G07JQBvZ0
KOSSとGRADO位か?GRADOが安くなったら欲しいかも
993名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 21:37:51 ID:T52c+CLJ0
RP-21ってそこまでつまらん音なのか?
RP-15MCは素晴らしいヘッドホンだったんで、RP-15MCに飽きたら買おうと思ってたんだが…
安売りアルバナも買ったけど、これはA900と同じで速攻で飽きた
994名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 22:53:38 ID:IzCU/H70O
ついにSX1もモデルチェンジするのか……
4個目を買っておこうかな。
新パッドはクラリーノを希望。
995名無しさん┃】【┃Dolby
>>992
GRADO高いからなぁ・・・

そういや逆輸入のMDR7506も安くなるか?