ナイスなヘッドホンアンプ43台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
HEY!YOU!ナイスでCOOL!なヘッドホンアンプをMEにterchしてくれヨ!ヨヨヨ?
ヘッドホンアンプ全般について語るスレです
HPAに付随する話題もこちらでどうぞ

■ 前スレ
ナイスなヘッドホンアンプ 42台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1190655485/

■ ヘッドフォンアンプ製品情報まとめ
http://wiki.nothing.sh/724.html

■ 過去ログ
http://www.h-navi.net/2ch.htm

■ 関連スレ
どのヘッドホン買えばいいかここで聞け17
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1193752658/
ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 11台目ξ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1188556803/
中価格でナイスなヘッドホンアンプ 2台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1191820220/
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part14
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1188484907/
ポータブルアンプ持ち歩いてるやつ集合 Part8
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1193548155/
真空管ヘッドホンアンプ愛好会
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1150549631/
【フジヤ系】バランス駆動アンプ【フジヤ系】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1186079782/
ナイスなヘッドホン part96
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1192784739/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 16:49:17 ID:z37AE1cMO
この基地外マジでいっちゃってるな
たてたもん勝ちとでも思ってんのかな・・・
ここ中価格スレの次スレね、新スレはちゃんとしたのがたつから
3名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 16:53:53 ID:jhdDF4k+0
>>1
今の中価格スレが1000いくまで保守忘れんなよ。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 16:55:31 ID:8URQUA9v0
ここは基本的に10万以上対象のスレです。

10万以下のヘッドホンアンプは以下のスレへどうぞ

ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 11台目ξ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1188556803/

中価格でナイスなヘッドホンアンプ 2台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1191820220/
5名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 16:55:48 ID:Le2EtY9iO
>>2
そんなに排除ばかりしたきゃ
*高級HPA専用スレ*でも立てたら?
6名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 17:01:20 ID:6MYl92jO0
>>2->>4
グダグダいわず別スレ立ててこいよw
但し名前は高価格ヘッドホンアンプ専用スレにしろよ
7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 17:07:54 ID:hprqAS100
>>1のID:2qpqSiht0は二度と出てこないよw
そうだよね?w>>6
8名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 17:14:03 ID:5zA/huWQ0
>>7
向こうの応援にでもいってこい
んで自分たちの専用スレさっさと作れよ
9名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 17:16:37 ID:Le2EtY9iO
>>7
涙目乙
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 17:19:32 ID:8iNUkf+f0
>>1


やっぱりさ全て排除するには反感が多いんだよ

あなた方の言うゴミとか荒らし、キチガイは全部ココが総合スレとして受け止めのますから
10万以上のスレ立をてて頂いてそちらへ移動をお願い致します
平和な地になるといいですね

ただ貴方達がココの荒らしにならない事を祈るばかりです
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 19:15:27 ID:1hPXuvGX0
ナイスなヘッドホンアンプ43台目
(基本的には10万以上のヘッドホンアンプについて語るスレ)
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1193991742/
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 19:28:36 ID:4m7mOfC00
そうやってまた乱立させる・・・
焼け石に水だろ
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 20:56:44 ID:VmExeEKr0
レスにレスを返すから、色々荒らしな人に付け入る隙ができてしまう。
基本はスルーでお願いします。気の利いた言葉が思い浮かばないので
発言はしないけれどもレポートに感謝している人はいるんですよ。と先に伝えておきます。


最近真空管アンプの球交換にハマって、VailveXSEの再評価を始めてたりしたのだけど
比較対照がHD-1LとかSTAXなので何処で発言するか迷ってた。
こういう総合スレッドがあると、異種価格帯でのレポートも上げ易いので助かります。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 21:14:22 ID:NHTHPt540
思うんだけど、どうしてヘッドホン関係のラウンジってないの?
価格帯別の要求と、総合スレを両立させようとするから、
無理が出ているような気がする。
1514:2007/11/02(金) 21:20:45 ID:NHTHPt540
ただ、高級ヘッドホンスレの状況を見れば、
「高級ヘッドホンアンプスレ」が成り立つとも思えない。
16前スレ968:2007/11/02(金) 21:48:44 ID:Hkpaseaw0
残念ながらHPA自体がマイナーなんだよ。
本スレなら細かいことにうだうだ言わずHPAの良さをアピール
したいね。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 22:17:16 ID:nyC/uTyU0
それなら、低価格でもなく、中価格でもなく、高級でもない、HPAの総合スレ立てれば済むじゃん。
何文句言ってんだか
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 22:35:43 ID:ZBrvQtgX0
次に誰かが
それなら、立てるまでもなくここでいいわけで、高級ヘッドホンアンプスレを別に立てれば済むじゃん。
何文句いってんだ?  

と言うだろう
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 22:39:11 ID:caqTg89d0
Jojo?
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 23:54:52 ID:4xcQDmT+0
Dr.DAC、Dr.DAC2について語るスレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1194014815/l50
21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 00:51:49 ID:zqxFEC2H0
ここか価格別スレへ誘導すればいいのに何でDr.DAC2を隔離するか意味不明
まあココはまったりやろうよ
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 01:28:58 ID:fR2fOdhb0
昨日から粘着キの字がいるみたいですね
ぶっちゃけヘッドホンスレと違ってそこまで需要多くないから
総合スレ一つで十分
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 02:14:37 ID:p6+QuAaE0
価格別のスレがあるんだから、語り合いたいなら相応のスレでするのが道理だけど
違う価格帯のものの比較なんかは、本スレでも低価格や中価格スレでもどんどんしていいんじゃね?
本スレなんだから、そんな排他的になんなよ。カリカリすんなって。数人だろうけど
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 02:37:37 ID:38BgF/Ec0
おーおー、自演臭プンプンだなw
騙されんなよ、こっちがキチガイ自演スレだ。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 02:38:10 ID:d/oBFdM00
DR.DACのオペアンプを2604から評判の良い4562に変えてみた。
これはダメだわ。良いところがスポイルされちゃって悪くなった。

ここは総合スレだから↑はいいのか?総合だとしてもだめじゃないのか?
前スレの荒れた発端なんだけどスレが2分するほどのことじゃないぞ
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 03:14:03 ID:3WaR9pZI0
貧乏排除厨は「持ってる機器をマンセーして買えない機器を妬んでけなすスレ」でも立ててオナニーしとれカス
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 03:40:47 ID:+XR+JEci0
ほかのHPAユーザーにも、面白くて参考になるなら何でもいいのでは
そうじゃないものは、面白い話を聞き出すか、または、
スルーか誘導でいいのではと
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 09:56:23 ID:9Qbq4ic40
フジヤでバランス駆動ヘッドホンアンプの実売価格が思った以上に高い。
ここまでとは予想外だった・・・
29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 10:21:26 ID:DE/rSNVh0
e9のバランス化をやってくれるなら問題ないよ。HPAはGS-Xなりを個人輸入すればいいし。
当店でバランスヘッドホンアンプをご購入されたお客様のみe9のバランス化対応依頼をお受けします、
となったらマジ最悪だが。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 12:11:52 ID:kVqKH4zz0
e9バランス頼んでGS-X 6ヶ月以上待ちもシャレにならないし..
30万以上の物を個人輸入するのもなんだし
送料・保険もろもろも考えると
悩む。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 15:24:32 ID:BmZjJVyv0
バランスは専用スレ池
【フジヤ系】バランス駆動アンプ【フジヤ系】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1186079782/
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 15:27:38 ID:4P3TQT/p0
>>31
排除厨さんの専用スレはこっちじゃないですよ
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 15:40:55 ID:Ab+fYW0o0
>>31
もうそのスレは用無しでしょ。
しかしこの値段じゃフジヤでバランスのヘッドホンアンプ買う人いないんじゃないか。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 16:41:35 ID:yAKID1vJ0
あの値段じゃバランスじゃなくてむしろこっちだよね
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%82%B9
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 20:35:36 ID:TAUlENZD0
バランスなんかいらんからDAC部を向上させかつIEEE1394に対応した
m902の後継が出ねぇかなぁ 転勤族だから小型の上級機がもっと出て
くれるとうれしいんだが…
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 20:48:06 ID:7ITXAL5E0
仮にそんなものが出るとしても値段がとんでもないことになりそうだが
37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 22:44:22 ID:3no7u7WY0
どのヘッドホンにダイナでizoの真空管HPAの記述があるんだけど聴いた人いる?
izoのホームページは相変わらず更新されてないんだけど・・・
38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 22:48:03 ID:3no7u7WY0

577 名前:473[sage] 投稿日:2007/11/03(土) 21:48:51 ID:kppyL7H/0
ダイナでDA10を聞いてきた。第一印象はこれならSE-90+ValveX-SEのほうが音の
厚みや艶はあると思った。しかし直接の比較ではないので横にあったHA-1Aと
比較してみた。するとDA10は高音の刺激が弱い事がわかった。これは近くに
あったIZOの真空管HPA(初めて見た)とも比較しても同じ傾向だった。
(ちなみにこれらは同じCDPからの入力になっていた)
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 23:15:53 ID:gvpggq0E0
izoが真空管HPA出すんだ?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 23:28:14 ID:3no7u7WY0
izoはiHA-1の時もフジヤ?だかの店頭に置いて店員や客の意見を聞いたらしい。
今回はダイナでしたのだろう。

ホームページ更新してないのは、反応が悪ければ出さない意図?
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 23:55:14 ID:4ehfo0Gu0
つーかDA10ってSE-90PCI以下かよw
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 00:02:04 ID:BmZjJVyv0
ヘッドホン出力直は駆動力ないからな
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 01:38:10 ID:c44qdKnT0
>>38
「美味しんぼ」にあった、
「化学調味料に慣らされた人に、鰹節と昆布でとったと出汁を飲ませると『美味しくない』『出しが効いてない』と評価した」
というエピソードを思い出した
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 01:47:37 ID:r5/SbDdG0
>>43
音が耳の上で、シャッキリポンと踊るわ!
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 01:50:09 ID:SBgQMQhR0
まあ、素人にはまず豚骨やステーキを食わせろってことだ。
懐石料理とかはいろんなもの食った後に食わせるべし。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 02:07:43 ID:EH6uQlZ50
その懐石料理も産地偽装にと賞味期限切れの隠蔽オンパレードかもしれんな
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 02:14:25 ID:3+0sm6JA0
つか、そのレビュー読む限り、石アンプより球アンプの音が好きなんだろ。
SE-90PCIと比較してそれ以上とかそれ以下って事じゃなく、DA10が
好みの音じゃ無かったって書いてるだけだと思うが。
多分、m902聴いても同じ反応するんじゃないの。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 04:45:25 ID:jhH8LWu+0
きっとそいつにDenDAC聴かせりゃ「最高!!」と叫ぶぜw
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 09:17:29 ID:SBgQMQhR0
>>46
GRADOのRA-1のことかーーーw
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 17:54:47 ID:61lrkvQ/0
>>49
カブトムシ飼育箱のことです。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 03:06:31 ID:C9QV9BBD0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071105/elekit.htm
低価格の真空管HPA出たね。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 04:17:44 ID:+o8FksFW0
>>51
大して安くねぇじゃんw
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 09:44:18 ID:W0538AFK0
>>51
真空管HPAって使ったこと無いけど自分で組み立てないとダメなの?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 10:05:50 ID:C9QV9BBD0
>>53
この製品は組み立てキットだね。
この会社のコンセプトは「ものづくりの楽しさ」とあるし。

自信が無いなら手を出さないのが吉。
しかし、自作したものは特に愛着がわくけどね。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 12:58:12 ID:xjjtlh7L0
エレキットのは評判いいし少し興味あるな
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 22:32:35 ID:Clv22d0x0
TU-882てさ、前出してたやつと中身の構成同じじゃない?
完全自作なのと外形は違うけどさ。
もし同じなら何で値上がってんのかな?
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 22:43:53 ID:/TfLffBe0
TG-5882持ちだがTU-882の方が外装に金が掛かっているような
あと、SN比が向上してるので部品も良くなっているかも
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 00:07:12 ID:rpDPHdJ00
izoの真空管ヘッドホンアンプ試聴した人いない?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 01:15:43 ID:f8bdpcaL0
>>58
試聴はしてこなかったけどCV4063を使ってて
春日の外観高級版みたいだった。
もちろんACアダプタじゃなかったよ。
買うにしても値段次第かな。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 01:33:33 ID:TESM5q8Z0
真空管(HA-1A)と石(P-1)のHPAで久保田を録音してみますた。
ttp://ud.vg/01xa8
パスはkubota

HA-1Aはレンジが狭いですが中低域が厚い聴き易い音で、P-1は石らしいクリャーな音ですね。
個人的には球交換で音が変わる楽しさを味わえるHA-1Aが好きですがw

61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 02:04:00 ID:QtubQqVW0
>>60
面白いものをTHX。やはり音の趣に結構な違いが出るものですね。
HD-1Lで聞いてるけど、P-1のメロウな音に聞き入ってしまって
欲しくなってきた。やっぱりわたしはP-1みたいなドロっと濃密な音もこのみぽい
てことがわかったです。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 05:03:19 ID:4xjnYJQ/0
>>60
いいね!
P-1が美音といわれる所以が分かった
POPS嫌いなんだけど思わず聴き入った

HA-1Aは随分音数少なくなってズンドコした感じになるんだな
あんまし真空管は好かんみたいだわ俺は
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 06:04:20 ID:GnK7FMDF0
>>60
なにこれおもしれーw
HA-1Aは中低音が張り出していてウォームな音だ。ポップスやアニソンにとてもあいそう。やや高音が荒い。
P-1はスッキリしていて、とてもフラットで癖の無い感じで何でもソツなく鳴らしそう。でもちょっと冷たい感じ。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 06:58:01 ID:7LjnDj9w0
>>60
俺はHA-1Aが好印象
なんというかP-1は本来音が出ていないはずの空間がやかましくてちょっと嫌な感じ
HA-1Aは何も無い空間の静けさみたいのが聴けるような気がする
基本性能ではP-1のが粗が無くて上だと感じるけど音楽を聴くという意味では1Aのが良いかも、と思った
音場の広さとかはそんなに変わらない印象
ちなみにCD3000で聴きました
6560:2007/11/12(月) 09:24:48 ID:TESM5q8Z0
>>61-64
HA-1AとP-1は値段が倍以上違いますからね〜。
オデオ的にはP-1の方が高級な音がしますね。
HA-1Aは値段の割りに健闘してると思いますけどね。
ちなみに今回のHA-1Aでは球交換(+10000円程度)してますのでノーマルよりはノイズはかなり少なくなってます。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 09:38:46 ID:8A9asp2g0
CDPにHA-1A、PCにP-1な俺はヒャッホゥ。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 20:54:49 ID:hpS+cZll0
>>60
これ興味深いですね
実機の試聴と違って一瞬で切り替えられるのが便利
ほかの機器もこんな感じで聞き比べてみたい
6860:2007/11/13(火) 01:40:26 ID:Ta1wl4V40
ひっそりとこちらに第二段をうpしてみますた。
P1とSA8001直刺しの比較です。ソースはgarnet_crowの夏の幻です。
http://ud.vg/01xgv
パス:8001

正直言いまして、価格差ほどの音質の差は無いです。
音より曲を聞く方は直刺しで全く問題無い感じです。


69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 02:04:26 ID:VTNkJsLR0
8001のがメリハリがある感じ?
P-1のが柔らかい
好みとしてはP-1がわずかに上だけど確かに性能差は大して感じない
これにそれだけの金を払うのはちょっとバカらしいかもねえ
7060:2007/11/13(火) 02:16:32 ID:Ta1wl4V40
僕の場合は直刺しは高域寄りで聴き疲れするので長時間は聴けないですね。
たぶん、店頭でのHP試聴で目立つようにメリハリを付けているんでしょうね。
HPAだと低音が増強されるのでゆったりと聴くことができます。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 06:11:44 ID:VTNkJsLR0
Rudistorとゾネの接点って何?
米の尼見るとRPX-33がまるでゾネ専用機みたいな感じに表記されてるんだけど
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 11:25:15 ID:rfzj/7Pw0
>>68
こんなこと言うと糞耳だとか叩かれるかもだが、SA8001の方が好みだorz
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 11:53:52 ID:P11Nzf290
>>72
P-1は、好きな人は付いてくるが良い的なアンプだから
好みが分かれるのはしょうがないさ。
7460:2007/11/13(火) 12:40:57 ID:MAKLXQzj0
POPSは低音過多の録音が多いから、低音を増幅させるP-1は相性悪いのかも。
逆に、低音が薄いSA8001直刺しの方が低音がスッキリしてバランスがいいですね。
でも、高域の繊細さはP-1の方が明らかに上ですけどね。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 13:40:54 ID:f+7kg4qM0
俺はP-1のほうが圧倒的にいいと思うな。
SA8001のほうは音が荒いよ。ただ鳴ってるだけって印象。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 13:58:53 ID:qT2FmIcK0
>>75
俺も基本的には以下同文だが、
SA8001は直挿入にしては鳴りっぷりがいいな
もっとか細い感じだと思ってた
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 20:25:07 ID:qOHfpb1J0
HD-1LにTUNAMI GPXを使うと1時を超えるとノイズが乗る。
PS AUDIO XPDを使ってもノイズが乗った。
純正ケーブルだとノイズが乗らない。
ゲイン設定6db
ケーブルがおかしいとも考えたが、2本とも新品でエージングもしてある。
2本とも同時に不良品とも考えにくい。
原因は何なんだろう・・・。
純正品でもノイズは乗ってるのだが、高性能のケーブルのため
細かいノイズまで拾ってしまってるとか?

まじでわかんね・・・
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 21:12:24 ID:BP27gAbXO
>>77

アコリバのRGC-24でもつないでみたら?
79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 22:04:39 ID:f+7kg4qM0
>>77
まず間違いなく電源関連(恐らくアース関係)のノイズだと思うので
クリーン電源追加、無理ならCSEのノイズフィルターとか>>78も言ってる
RGC-24等を試すのがよさげ。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 22:24:28 ID:qOHfpb1J0
>>78>>79
ありがとうございます。
クリーン電源検討してみます。
お金に余裕ができれば・・・。
とりあえずFirst Cryの試聴機でも借りてみます。

PCをトランスポートにしているのですがPCの電源を入れるとノイズ増大。
ジーとかなり大きい音でなる。
ケーブルを通してノイズが流入してきている模様。
中継地点のDACの電源を切るとノイズレベルは低下。
しかし、かすかにノイズが聴こえる。

クリーン電源で直ってくれたらありがたいなぁ。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 23:32:29 ID:3KiHqM7G0
>>80
PCとアンプを同じ壁コンやタップにさすとノイズ乗ること多いよね。
もしそうなら分けてやるべし。
どっかの評論家とか「配電盤から分けろ」とか言い出しそうだが。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 00:15:03 ID:FNvDQeG90
>>80
俺のも電ケー含めて全く同じ構成で低インピなのに限って3時以降でノイズが出る
まぁ3時以降のノイズも常用域じゃないので無問題 
>中継地点のDACの電源を切るとノイズレベルは低下
本当か?DACの電源切ったりHPAのライン入力を抜くとノイズは11時くらいから出る
PCの電源がオンでもオフでも全く無関係 
電源はオーディオとPCとは別系統 もちろんコンセントも
クリーン電源とかやる前にブレーカーから露出で専用線を引っ張れ
ケーブル10m+コンセント+露出コンセントboxで4000円も掛からん全部ホムセンレベルで十分
ちなみにこれはHD-1L LEの場合 PEだと何やってもノイズなし
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 02:01:16 ID:eaKSMavQ0
>>68
これもおもしれー!
P-1すげーいい。ヴァイオリンで大きく差が出そう。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 05:29:49 ID:naRDpIyy0
いやいや。TUNAMIとXPDが高性能ケーブルっていう冗談ほど面白くはないだろ。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 11:15:21 ID:OXdCmrPy0
最初はP-1の方がいいと思ったけどこれはすぐ飽きる音だなw
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 11:29:22 ID:P4V3V7K90
美人は3日で飽きるがブスは3日で慣れるってやつか。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 11:36:37 ID:OXdCmrPy0
というかP-1の音はねむ〜くなる音だからさ
寝室にはいいのかもね
自分は目が醒めるようばハッとする音が好み
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 20:35:10 ID:ykdY09wA0
飽きてもいいから美人がいい。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 20:39:51 ID:+h5LlGt90
飽きると諦めるの間には越えられない壁がある
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 21:00:42 ID:dwcd4Ra+0
諦めるしかない自分に「あれは飽きるよ」ともう一人の自分が呟く。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 21:25:14 ID:OXdCmrPy0
男性ボーカルならP-1がいいと思うよ低域いいし
高域にコントラストがないから女性ボーカルがちょっときつい
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 21:36:19 ID:Jwn5yzab0
女性ボーカルに最適なHPAとは?
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 21:46:50 ID:WyVaF8av0
テクノに最適なHPA教えて欲しい。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 22:32:50 ID:55vMSrcm0
オレに最適なHPA教えて欲しい。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 23:04:39 ID:DgeH9nB20
こちらへどうぞ↓
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け4
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1191266328
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 23:11:04 ID:WyVaF8av0
>>95
もう聞いたよw
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 23:17:27 ID:7BNgPP240
ただのマルチじゃねーか
しねカス
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 23:19:11 ID:mKRakam50
最近、マルチへの認識の甘い奴が増えてんのな
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 00:45:19 ID:XWcTW8E80
HPA3部作のラストになります。最後はクラシックにしました。
HPA名は無記名にしてあります。P-1、HA-1A、SA8001直挿しのどれかです。

ttp://ud.vg/01xr6
パス:op96
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 00:58:39 ID:P8GV/9sS0
C>B>A
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 01:12:55 ID:LB1PmwDJ0
俺の糞耳じゃ違いなんて全然わからんw
でもこういうのは面白いな
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 01:17:12 ID:ccjLfEwx0
P-1のHA-1AのSA8001かなー。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 01:25:50 ID:ccjLfEwx0
あ、機種だけ書いちまった。
1はおとなしくて情報量が大目、2は太め、3はしょっぱなからの残響音の色付けっぽさとか中盤の枯れ方が気になった。
しかし、繰り返して聞くとよくわからなくなっていくなw

まあ、外してたら良い笑いモンだがw
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 01:38:12 ID:P8GV/9sS0
A高域がきつくてバランスが悪い、中低域が篭っていて低域の音場が悪い
B低域に厚みがある、高域が篭って分離がいまいち
Cバランス良好、ややスカスカ
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 01:59:19 ID:iKSabCu40
A:P-1
B:SA8001
C:HA-1A

Aが柔らかめだが、情報量が多い。
Bは情報量はAとほぼ変わらないがやや固め、精彩感がある。
Cは滋養豊漁少なめ、音の鮮度が一気に落ちる。

個人的にはBが一番好きだが、外しててこれがP-1だったらP-1買おうかな・・・
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 02:14:18 ID:cH+yHUdb0
A:SA8001
B:P-1
C:HA-1A

P-1って解像度高いのかもしれないけどあっさりし過ぎに聞こえるのは
他の二つが濃いというか脚色しすぎなのか
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 06:23:17 ID:OQpEs/+00
みんなバラバラだねw
AがP-1、BがHA-1A、CがSA8001かなと思う。
Aが一番音が柔らかく、高域の伸びが良い。
Bは下は厚めだけど、上が伸びてない。
CはAに似てるけど、ちょっと固いかな。
俺はAが一番好きだな。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 12:15:27 ID:I68PTciK0
うん、どれも大して変わんねえ
もうどれでもいいや!
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 15:43:47 ID:wXwq0lkB0
HA-1A、SA8001の音は知らないけど元P-1所持者として挑戦してみた。
どれも録音レベルで音の広がりが死んでるね。
ぱっと聴いてもわかんなかった。
開始30秒からの弦だけ比較してAがP-1かな〜って予想です。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 19:08:40 ID:P5B/uKJE0
不定期刊izoより

− [ iHA-1V2 ] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

R.spec iHA-1のニューモデルが完成しました。チューニングを進めた結果、相当
部分が新設計になり大幅な音質向上を達成しました。
入力はiHA-1でもあった、アナログ(RCA)、デジタル(オプティカル、コアキシャ
ル)に加えてUSBに対応しました。iHA-1の設計当初もUSB搭載を検討しましたが、
納得のいく音質が得られずに見送り、設計と採用部品の検討とチューニングによっ
て自信を持って搭載できる音質を得ることに成功しました。
ぜひ他社製品のUSB入力との音質の違いをお聴きいただきたいと思います。

発売日、価格は近日発表です。

111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 19:13:01 ID:P5B/uKJE0
あとがきに町田さんizoを離れるとあった。
町田さんあってのizoと思っていたのだが・・・

− [ iPSU ] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

長らくお待たせしました。ようやく発売スケジュールに入りました。
iHA-1/A/B/C/V2の更なる音質向上のために電源環境を改善する専用電源です。
iHA-1シリーズはACアダプターですが専用のカスタム品のため、一般的なクリー
ン電源をかませただけで音が良くなるという簡単なものではなく、搭載部品の原
材料にまで検討した渾身の作となりました。開発中のDA●も対応予定です。
なお、原材料の関係により限定生産となります。


− [ iVHA-1 ] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

前回のメールマガジンに書いた別ラインの新製品が登場です。
iHA-1やシリーズiDA-1の研究中に、量産基板を使わずに手配線で作る試作品の音
が良いことに気づき、試案と試作を進めたものです。
今までのノウハウや経験則をいったん忘れ、全ての段階でブラインドテストによ
る選択と改善をすすめました。社内だけではなく、部材メーカーの方や各開発関
係の方々、オーディオショップやお客様にもご協力いただいて到達した「音」。
グランド処理や手配線、内部配線の線材など検討と開発に苦労しご紹介したい点
はたくさんありますが、全ては試聴しテストをした結果の音ですので、音を聴い
て感じてもらいたいため、まずはスペックや能書きを読まずに店頭でご試聴いた
だければと思います。
iHA-1などのシルバーケースとは違い、真空管とトランスを搭載するオリジナル
のブラックケース仕様となります。現在は秋葉原のダイナミックオーディオ5555
様の店頭に試聴展示中です。他社製のアンプもたくさん試聴できるので、ぜひ聴
き比べてください。

112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 23:20:38 ID:nPyc/x0m0
A:音鮮やか。反面、高音がややきつい。ノイズ少ない。SA8001では。
B:音厚め。ややあるノイズに目をつぶると、俺の好みはこれ。P-1では。
C:ノイズ多い。それに尽きる。録音由来かもしれないけど。HA-1A。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 23:29:57 ID:vNKqnmk/0
A. HA-1A 低音太め? クリア感が足りない
B. P-1 丸みのあるメロウな音 しかしクリア感は十分
C. SA8001 全体的に角の立った音 シャープといえなくもないが粗いだけとも?

という印象を受けた、最近購入したm902が役不足で泣いてそうな
糞耳オーナーな俺が通りますよ。
つーかBが結構好きだな。m902と反対方向な気もするがw
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 23:42:18 ID:U2MFmLn80
Cだけあきらかにレベルが低い。
Aは空間的な表現はP-1っぽいが高音に余裕がないんだよなぁ。
でもやっぱAがP-1だろ・・・・・。
電ケーが標準でないとかいうオチだと予想。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 23:56:57 ID:iKSabCu40
みんなどれがP-1だとか言ってるけど、そんなに好きなの?w
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 00:01:57 ID:VICK8ijX0
HPAとして3つの中では最も高額であり
かつ評価も高いからってだけじゃないか?
そりゃ10個から選べってならしらんがw
117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 00:12:02 ID:Uaz+UEfe0
320kbpsなのになんでこんなに損失感漂ってるの?
全然音が広がっていかないし細部が描ききれてないんじゃないか?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 00:12:21 ID:MFq3msit0
m902オーナーとしては、Aが好み。
P-1はBな希ガス。マッタリとしたいい音。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 00:24:03 ID:2cs45UMc0
>>117
糞耳は黙っててね^^
文句あるんなら
答えを書いてから言ってね^^
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 00:33:55 ID:S0k1h5WI0
ファイルが3つ、それぞれP-1、HA-1A、SA8001のいずれかなんだから
どれかをP-1というのは当たり前
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 00:41:40 ID:3LMYc0Kv0
前回で最後の予定でしたが、評価がバラバラなので(汗)、再度クラシック(オケ)をうPします。

べト8の第二楽章です。HPAの対応アルファベットは前回と同一です。
ttp://ud.vg/01xxi
パス:jarvi

122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 00:42:07 ID:9Athw75j0
一応答えだけ教えてよ
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 00:45:20 ID:OQ2ZQvP70
これだけばらけてるといっちゃうと荒れるだろw
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 00:53:54 ID:jE6lX1ub0
>>111
メールマガジン読んだ。Mさん辞めちゃうのか。
izoってMさんの名前だと思ってた。
辞めないで続けてほしい。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 00:55:03 ID:VoPSH2J10
Bは高域〜低域までの低域しか音出てないんだよなぁ、
高域の楽器そのものがカットされたように聴こえてこない
何か窮屈そうな鳴りかたしてるし、ということでAがP-1だろうな
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 01:02:52 ID:Uaz+UEfe0
>>121
P-1の電ケーは純正の使ってるか?
こんだけ圧縮されててしかも電ケーまで変えてたらわからんぞ。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 01:08:22 ID:s29c0lTt0
僕はp-1もsa8001もha-1aも持ってなくて>>60>>68を参考にやってみたけど、
さすがに曲が違いすぎるので判断が難しいですね。B2とC2のどちらかがp-1だと思うのですが・・・

A2:HA-1A
B2:SA8001
C2:P-1

かなぁ。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 01:13:59 ID:s29c0lTt0
>>127
訂正
A2:P-1
B2:SA8001
C2:HA-1A
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 01:14:24 ID:3LMYc0Kv0
電源ケーブルはそのままです。
ちなみに自作アンプマニアの友人はそれぞれ一回ずつ聴いただけで正解を当てました。
マニア恐るべしw
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 01:14:35 ID:HXMCt8WZ0
Cは絶対ありえない。
Bも音の広がりがちがうだろ。
一番近いのはAだけど高域のキツイ音が出る一歩手前でベールがかかって抑制
するP-1の特徴がない。
ケーブルにTUNAMIGPXとか使ってた場合全ての予想が意味のないモノになる。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 01:22:10 ID:63BWyt+c0
前回と同じで

A:SA8001
B:P-1
C:HA-1A

C:は低音の分離が悪かったり質の差を感じる
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 01:27:52 ID:S0k1h5WI0
>>131と同じ。
Cが一段下というのも同感。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 01:27:55 ID:3LMYc0Kv0
電源ケーブルよりピンケーブルの方が音は確実に変わりますよ。
圧縮してるので、さすがにケーブルの音の違いまでは分らないかもです(;´д`)ゞ
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 01:35:48 ID:X855qeP50
A: P-1
B: SA8001
C:HA-1A
だと思うけどp−1のもやっとした空間表現が圧縮によって
堅苦しいものに変わるのであればBがP-1かな。
もう答えお願いします。うp比較はミドル級で嫌な印象あるから
さっさと終わって欲しい。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 07:22:07 ID:TC8KJguR0
A:SA8001
B:HA-1A
C:P-1

だと思う。これがはずれたらP-1買うのやめる。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 07:44:55 ID:7DdJncH00
初めてこのスレ覗いたら面白そうな比較をやってたんで
書いて見ますよっと。
どのアンプも聴いた事が無いんですがネットのレビューのインプレで
素人の俺が判断するに
A:P-1
B:SA8001
C:HA-1A
と思いました。
自分の好みはA>C>Bの順です。Aがかなり明るい感じだから
Cの重心が低い感じの音と対象的っすね。Bはなんか肌に合わないorz
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 13:17:23 ID:pB4S1QRs0
B2がHA-1Aなのはほぼ確実と思うがA2とC2がこのヘッドホンだと判別付きづらいな。
C2のがとげが無いんでP-1だと思うんだが。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 13:47:38 ID:fXetNPFX0
>111
町田さんあっての・・・ 激同
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 01:57:00 ID:VM1FhdZo0
なんか糞耳多いんだな〜ww
>>135が正解だと思うよ。
HPAは低音が多くなるからB2かC2だけど明らかにC2の方が音がキレイ。
A2はマランツのHP出力の音だね。低音スカスカで中高域が張り出してるからスカキンの音。
A2の音が好きならHPA買う必要ないと思うww
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 02:03:23 ID:TFPVzW6V0
>>139
137です。
HPA通すと、急激な音量変化のときなんかの痛さ消えますよね。
逆にポップスやテクノなんかだと丸くなりすぎて面白くないこともありますけど。
A2は音量変化が辛くてここのところ疲れ気味の自分には辛いですw
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 02:09:07 ID:gWObOk0m0
みんな意見がバラバラで非常に有益だった、そろそろ回答よろ
142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 02:33:27 ID:VM1FhdZo0
>>140
だよね〜。でも、何でみんな分からないんだろ?
ワインも安価な方が飲みやすいし、そういうことかな。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 02:36:28 ID:Nd+7LacI0
>>139
もし外してたら大恥じですねw

実は良く聞くと出だしの無音部分でノイズが多いのがC2でノイズの多さは
C2>A2>B2
なのでC2がHA-1Aかなぁと思うのですが、P-1はこななノイジーなのか・・・

僕は音聴いても
A: P-1
B: SA8001
C:HA-1A
だと思うけどなぁ・・・まぁ糞耳ですからw
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 02:38:43 ID:Nd+7LacI0
だけど、こんなに意見がばらばらだと信者同士がこのスレであれが良い、これが上なんて序列つけてるのがあほらしく感じますねw
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 02:52:37 ID:VM1FhdZo0
確かにC2はノイズは多いね。
でも録音だから録音機のノイズのような気がするし、録音レベルでヒスノイズは変わるからあんまりあてにならないと思う。
P1当てクイズでもないみたいだし、A2のスカキンの音が好きな人がいても全然不思議ではないと思うし。

146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 03:09:45 ID:T4+FqePT0
消去法でCがHA-1Aになる。
真空管ってノイズが多いのは分かるけど
真空管にしては冷たいし高域出て透明感が高いしもうワケワカメ
147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 03:19:28 ID:VM1FhdZo0
そもそもノイズの有無だけでHPAを判断しようというのが間違いの元と思われ
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 03:20:37 ID:TFPVzW6V0
まあ、自分もはずしてたらいい恥さらしなんですがw

>>142
単純に機材とかヘッドホンにもよると思いますけどね。
うちはヘッドホンも種類あるしP-1とHA-1A持ってるんで多少癖分かってるところあるし。
でも、A700とかESW9でDrHEADだと結構分かりにくい気がしますw
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 06:48:14 ID:fskL3DZM0
答えを引き伸ばしてこのネタでスレ進めたいってなのがみえみえで
腹がたつ。間違っても3回目のうpはするなよ。圧縮されれば
圧縮率に応じて感じる差も小さくなるんだからこんなクズ音源聴いてもしかたねーだろ。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 06:50:05 ID:Nd+7LacI0
・・・とみんなイライラしてるようですから、答えをお願いしますorz
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 07:20:36 ID:HoVNZObS0
焦らされるのを楽しみましょうよw
実際のHPAの音を直で聴いている訳じゃないし、圧縮音源なんだから
これはこれで楽しいですけど…

みなさんの考察を読んでいて凄くウキウキしますよ。


…ひょっとしてMなのか!?俺orz
152135:2007/11/17(土) 07:20:58 ID:tromsEw90
>>121

ペラッ…
  ∧_∧        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |\´ー`)/|  < まあ・・わたくしも気は長い方だし? 待たせてもらうよ
 ○  \/ζ ○   | みんなの見立てが出揃うのを待ってから発表してくれたらいい
 |   |旦 |   \_____________________
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |


  ∧_∧
 |\´ー`)/|
 ○  \/ζ ○
 |   |旦 |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |

       ベリッ!
   ∧_∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |\ΦДΦ)  /| < ま だ か コ ゙ ル ァ ! !
 ○ <  ζ) <  ○  \__________
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |

153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 08:41:54 ID:5j8Ua7vcO
実は全部P-1でした。というオチとか待ってたらおもしろいなぁ。
レスを見て笑うUP主
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 09:05:59 ID:0RErA1Z+0
おれはAかBならいい。大差ない。Cのノイズはダメ。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 11:58:08 ID:e0EWJ/xE0
で、見てるんだろうけど何で答えいわないわけ?>うp主
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 12:01:47 ID:NsPJA5xe0
全部PCのオンボ直ですwとかそういうトラップしかけてみたんだが
この状況みて引っ込みがつかなくなった・・・なんてね。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 12:18:37 ID:phHorulz0
>>156
それならそれで面白いんだがw
答えだせってレスするーしてるあたりそんなところか
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 12:45:42 ID:AIqYwVNV0
A::SA8001
B::HA-1A
C::P-1

SA8001とP-1は持ってるんだけどHA-1Aは持ってないから消去法で選んだ。
外したら恥ずかしいな。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 14:15:17 ID:oy4voSWJ0
全部PCオンボでイコライザいじっただけなんだろ?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 14:40:49 ID:0RErA1Z+0
平日に毎日アクセスする人ばかりでもないから、
ある程度回答を延ばしてもいいと思うよ。
雰囲気を悪くすることが本意でなければ、
いつ頃発表するか言っておくのがいいんだろうね。

同じような比較でHD-1Lを聴きたいな。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 15:03:23 ID:sT3fgoN/0
なんか以前DACスレでもこんな流れあったな・・・
うpした奴はさっさと答えだしなよ
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 15:53:44 ID:y6i2dGzd0
おまえらそろそろ釣られてることに気づけ
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 16:17:27 ID:AOWbscLL0
耳が片方しか聞こえない、まさに文字通り糞耳な俺もチャレンジ

A:SA8001
B:P-1
C:HA-1A

Aはあっさりしてる
Bはちょっと濃くなる
Cは機械のノイズがのってるのか、
それとも優秀すぎて録音の雑音を再生してるのかが気になるところ
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 17:40:23 ID:bDZOv1YB0
A:SA8001
B:HA-1A
C:P-1

かなあ。Aが一番聞きづらい。音が粗い。
Cが一番、キメ細かい。とくに弦楽器。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 23:47:57 ID:e2Spn3Qr0
ここまでの集計結果(3つとも答えてる人のみ集計)
A P-1:7票 HA-1A:1票 SA8001:8票
B P-1:4票 HA-1A:7票 SA8001:5票
C P-1:5票 HA-1A:8票 SA8001:3票
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 23:55:12 ID:ASnlkDEA0
A:SA8001
B:P-1
C:HA-1

こんな感じ。
P-1はB、これは持ってるから自信ある。
Cのノイズは真空管としか思えない。
Aは情報量が少ない。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 23:57:05 ID:sT3fgoN/0
A:SA8001
B:P-1
C:HA-1A

俺もこうだと思う
正解マダー?
168113:2007/11/17(土) 23:57:46 ID:4azM/YKZ0
>>165
うはw 「HA-1A:1票」の俺ハズカシスwww
こりゃ隣のm902も泣いているに違いない。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 00:03:50 ID:yI3xD5WK0
A:HA-1A
B:P-1
C:SA8001
俺も実はAがHA-1だと思っている。
SA8001はたぶんCだと思うんだがどうかな・・・
170100,104:2007/11/18(日) 00:11:55 ID:9nvSBIey0

A SA8001
B P-1
C HA-1A

あのイエローな音と低域のパワフルさはラックスじゃないかと
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 00:25:53 ID:NpslNJ2I0
A:SA8001
B:HA-1A
C:P-1

煽ってる奴と同じなのが腹立つ。外れろ俺。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 00:56:44 ID:iEoEsjUk0
A:SA8001
B:HA-1A
C:P-1

いつもピアノ曲しか聴かないから、ピアノの響きだけで選んだから自信は無いが。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 01:16:55 ID:shdv9DbU0
回答者も1問目と2問目分けないと混乱しねえ?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 01:31:08 ID:4ktDYfpT0
そろそろアップしたやつがただの嵐に思えてきた
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 01:44:16 ID:9nvSBIey0
このまま放置したら荒れて無駄にスレが伸びるだけだな
感想も大体出尽くしてループ状態なので早く解答頼みます
up自体はむしろ歓迎ですがじらさないでw
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 02:35:39 ID:u1XxXtUU0
よーわからんがここにいる奴の半分はクソ耳ってことだな
Cはクズ、あきらかにレベルが低いというレスのあとにCはきめ細かいという
奴が出てくる。
つーか3つとも聴いたことある奴なんてかなり少なそう・・・
それどころか全然聴いたことない機器ばかりなのに
雑誌やネットの感想のみが頼りの奴もいるしww
自分はP-1しか聴いたことない。
もう解答出すきないかもだし予想言うのもやめたほうがいいんじゃね?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 02:48:05 ID:6pTF+08Y0
>>176
ヒント:>>60>>68でアンプ名の載ったファイルが公開されている。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 02:48:38 ID:PSx1Nt5e0
>>176
予想を言うのもよそう
とか遠まわしに言ってんじゃねぇよw
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 03:03:57 ID:4u/rftcn0
B(10万)>>>C(4万)>>>>>>A(イラネ)

Bが圧倒的に良かった。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 04:57:48 ID:xDEV+/th0
俺もうpしてみたけど需要あるのかな?
ttp://ud.vg/01yej
パスはayako

俺は糞耳だったw
DAC1+HD-1LとDA53+HD53Rver8の比較ですが録音もへっぽこなので参考になるかどうか・・・
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 05:04:44 ID:PSx1Nt5e0
>>180
DACのHPA部もくださいな。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 05:06:15 ID:xDEV+/th0
一応DA53+HD-1L DAC1+HD53Rver8も録音してありますが、うpろだ容量オーバーだったのでうpしていません。
需要がある様ならうpしますけど・・・
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 05:10:00 ID:PSx1Nt5e0
>>182
つーかそれもうpしなきゃいみなくねぇ?
HPAスレなんだしさ。
DACの音の違いもあるんだし。

まあそれとは別にDAC1のHPA部もくださいw
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 05:22:04 ID:xDEV+/th0
需要あるっぽいので二つ目です。
ttp://ud.vg/01yeq
パスはayako2です

DA53+HD-1L DAC1+HD53Rver8 DAC1内蔵HPAの3つです。

185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 05:24:45 ID:PSx1Nt5e0
パスワード入れた瞬間に消えたw
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 05:27:46 ID:xDEV+/th0
あれ?なんでだろ??
もう一度UPしてみます。
しばしお待ちを
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 05:41:59 ID:PSx1Nt5e0
落とせた。
明日気合入れて聴こう。
眠い状態じゃ違い分からんw

俺もDA53持っててDAC1検討中だから違い分かるといいなぁ。いや、分からないほうが金銭的には逆に良いのか?w
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 06:12:51 ID:xDEV+/th0
容量が引っ掛かってDL数制限食らってたw
ttp://ud.vg/01yev
パスはayako2

DA53+HD-1L DAC1+HD53Rver8の二つです。

189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 06:21:24 ID:xDEV+/th0
最後に要望のあったDAC1内蔵HPAです
ttp://ud.vg/01yew
パスはayako3です

>>184のリンクは別の人に宛がわれてしまったのでDLしても違うファイルとなります。
申し訳ありません><
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 07:31:57 ID:nblsEFT50
クソ耳度判定機器当てクイズスレになってきますた。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 07:34:50 ID:nblsEFT50
今度からテンプレに「音源うpするヤツは、捨てトリプ付きでうpして3日以内に答えを公開しること」って入れてね。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 08:23:15 ID:E6cq53qF0
>>191
それが無いと荒らし認定
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 10:42:35 ID:MR5CLI1L0
くだらねえクイズ形式の番組が無くならないわけが判った
おまえらみたいな馬鹿が多いからだ
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 11:07:35 ID:tkF7QOda0
だったら音源うpするときに答え書いたテキストも一緒に固めといて
スレでは未聴者のためにネタバレ無しで話すのが良いんじゃね
予想書くだけのレスでスレが進むことも無いし荒れもしない
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 11:37:38 ID:FMY3/HQu0
予想だけで進んでも今回だけはいいかも

なんかスレ重複してるし
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 12:59:54 ID:29eS0Rv40
久々に和やかだな
19760:2007/11/18(日) 13:22:58 ID:yKxLUtY70
PC不調にて遅くなりましたが糞耳検定wの解答発表です。
【解答】
A:SA8001(石)
B:HA-1A (球)
C:P-1  (石)
【解説】
SA8001:評価が高かったのには正直驚いています。他の2つ
と比較してハイ上がりな明るさが好まれたのでしょうか?
これを基準にする意味もあって最初のファイルAとしました。
HA-1A:球を低ノイズのものに交換していますのでノーマルと
は違いますが、石と比較すると明らかに高域不足ですね。
でも、球特有のコクのある艶音は石とは違う魅力があります。
石とは違う球の音を判別し易いようにAとCの間にしました。
P-1:音の繊細感、高域の伸び、バランスは流石です。
どちらかというとクラシック向きのHPAです。
価格順が分り易いと思い最後のファイルCにしました。

P-1のノイズに関してはPCと同じタップに接続していたのでそ
れが原因で多少ノイズが乗ってしまったのかもしれません。
ただ、ヘッドフォンで聴く分には音質、ノイズは全く問題なか
ったのでレコーダー(R-1)との相性問題かもしれません。
【まとめ】
ノイズの有無だけで判断した人は間違ったかもしれませんね。
ちょっと引っ掛け問題みたいになってしまって申し訳ないです。
逆に言えば、今回正解された方はノイズに騙されず音質で判断
されたわけですので自分の耳に自信を持って良いかと思います。

HPAを買う際に参考にして頂けましたら幸いです。
198135:2007/11/18(日) 13:46:37 ID:nblsEFT50
> 今回正解された方はノイズに騙されず音質で判断されたわけですので自分の
> 耳に自信を持って良いかと思います。

SA7001とHD53を持っているだけで、P-1に至っては店頭で1回試聴したのみだった
のに当てることができて嬉しい。Aはなんか音が硬く細く感じて、Cはその逆に感じた。
Bはいちばんショボく聴こえた。もしBがP-1だったらショックだった。
金ためてP-1買おう。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 13:57:37 ID:6pTF+08Y0
最悪だ、外してしまった。
しかし何度聴いてもCが一番悪く聴こえる、P-1は絶対に買わないだろう。おとなしく管アンプでも買いますorz
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 14:15:56 ID:QrLA2RkJ0
おれValveXユーザーだからHA-1Aの事は詳しくしらないけど球を
12AX7から12AU7に変えてあるんでしょ?
12AU7だとほとんどノイズなんて感じないしね。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 14:20:49 ID:nehPP2aB0
>>199
俺も今回のでP-1だけは絶対買いたくないと思ったw
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 14:42:19 ID:kCr3xsrV0
俺の好みはA>C>Bだったな
それぞれのアンプと相性のいいヘッドホン使えばまた違ってくるのかな
203137で140で148:2007/11/18(日) 16:02:51 ID:shdv9DbU0
予想通りで何より。
聞き分けに関して言えば各個人の環境にも左右されるから、聞き取りづらい人もいるかと。
俺、オンボでHD25SPIIやGS1000でP-1で聞く(不届者w)と判別楽だけどA700だと分かりづらいし。
X-FiからDrHEADでESW9も中高域きらきらで分かりづらかった、当たってたけどw

P-1はなんでも綺麗に鳴る傾向がある気がする。トゲがなくなる感じ。
逆に、線が細いと思う場合もあるんで、メリハリの利いた音が好きな場合は合わないこともあるかも。
たとえばノリノリの音とか聞くと綺麗過ぎていまいちに感じるかもしれない。
HA-1Aはなんか太くなるからすごく分かりやすい。
SA8001は一度店で試聴しただけだけど普通に使うならこれで十分な気も。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 17:26:49 ID:cw5aFRKfO
録音悪すぎだと何もわからんということがわかった。
AES16→DAC64→P-1→E9で聴いたけど予想は
A 8001 B P-1 C HA-1AでCは論外レベルだったもん。
圧縮なしの実物聴くのとはまるでちがう。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 17:38:51 ID:XFClXgXV0
単にP-1がショボいだけじゃね?
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 17:43:32 ID:shdv9DbU0
好き嫌いじゃね?
機材の組み合わせで癖分かりづらいとか。
100万の機材でも埋もれる音が逆に出てくる場合もあるんだしさ。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 17:45:40 ID:cfgQLl9R0
単体で100万する機材を持ってる人がこのスレにいるとは思えんよ。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 17:49:03 ID:fxvXuGr/0
いや単なる例えでしょ
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 17:50:31 ID:cw5aFRKfO
何度聴いてもCはスカキン空間表現ダメダメ広がりなしのクズ音。
本当にP-1がこんな音なら美音系代表なんて言われてない。
こんな比較無意味どころか有害。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 17:51:55 ID:87V6mbAc0
俺の持っている機材ベスト3(金額順)
1、ベンチマークDAC1(117,800円)
2、SRS-4040A(108,000円)
3、PS3 20GB(49,800円)

除くPC
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 17:51:56 ID:k2m3Xgdn0
P-1と真空管交換済みHA-1A両方所持してた(HA-1Aは売った)けどP-1のほうがノイズが多いとは
考えられないな・・・いやP-1もややノイジーといえばノイジーだけどあれは狙ってそうしてる
もんだし。やっぱソースの粗をP-1が一番素直に出してしまったってことかな?
俺は何度聴いてもBが一番しょぼく感じるな。レンジ狭いし。
SA8001のHPAが結構がんばってるのも意外だった。HD-1Lとか言われたら信じたかもしれん。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 17:53:07 ID:F9ssv1WD0
>>204,209
当たんなかったからってカッカすんなよ





って言われるよ、そんなことばっか言ってたら
聴く環境なんてみんなバラバラなんだから、あくまで参考でいいじゃない
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 17:54:16 ID:cfgQLl9R0
>>208
ただ適当なこと想像で言ってるだけでしょ。例えですらないよ。
214206:2007/11/18(日) 18:03:17 ID:shdv9DbU0
や、ハイエンドヘッドホンショー行った時にそういう音もあったからね。
音が厚くなり過ぎてバックの音が埋もれてたのよ。
多分ここまで来るとスピーカーのが有利な環境なんだなと思ったよ。
まあ、環境によっては、良すぎても難しくなる場合があるんだなと。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 18:17:15 ID:u1XxXtUU0
なんか全然違う子を連れてこられて「あなたの子です」とか言われてるみたいな
理不尽さを感じるから俺もうpしようかな。
192CDT、EXTREMO,P-1、Dr.DACでPCは光で出せるUSBのしかないけどあと何があれば
うpできる?
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 18:20:17 ID:u1XxXtUU0
USBはべリンガーのUCA202っていう安物みたい
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 19:19:11 ID:sqMGRHat0
>>189
DAC-1内臓頑張ってるね
聴き疲れしやすいが情報密度が高い
こうゆうの好きなヤシは好きなんだろうな

CECの2つに関してはどっちも質感が悪いな
ピアノなんてキンキンシャリシャリで
紙みたいな感じだ

HD-1L通すとエッジが丸くなり、
やや低音よりの腰の据わった落ち着いた音になり、
塩梅がいい。

DAC1+HD1L>>DAC1内蔵≧DA53通しのHD1L>>越えられない壁>>以外の2つ

って感じ
あくまで俺の好みだから
俺は糞耳だから
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 19:21:32 ID:KXFHyDrF0
やっぱり荒れるなぁ。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 19:26:38 ID:6pTF+08Y0
>>218
でもup主はニヤニヤしてるんじゃない?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 19:59:16 ID:NMfBtSIL0
細部の情報削りまくられたクソ音源で比較させられてはずせば出題者からクソミミ認定される。
やっぱりこれは必要悪だね。
今後もwebでの圧縮音源比較が続くようなら確実にミドル級DACスレと同じ末路をたどるよ。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 20:05:17 ID:F9ssv1WD0
必要悪の意味がわかりません > <
222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 20:38:27 ID:L0gMhXGB0
DAC1内蔵HPAって糞だと思うんだが
SE-U33なんかのUSBサウンドデバイスよりは1ランク上かなって程度で、
内容物スッカスカなHeadmasterと比べて分解能、音の明瞭さ、精緻さで格段に劣る
中価格帯スレだったらDAC兼用として1台で済ませるって選択肢もありかもしらんが
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 21:03:35 ID:FeSlPnRT0
俺もDAC1内蔵HPAはかなりなめてて普段は+単体HPAなんだけど
今日ステップアップトランス導入して少し見直した
厚みが増して分離も良くなったてか押し出し感+で立体感が出てきた
やっぱ100Vじゃ本来の能力を発揮してない気がする
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 21:15:00 ID:9EnLSms60
>>223
どこのステップアップトランス導入したの?
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 21:16:14 ID:4ktDYfpT0
必要悪(笑)
ちょっとしたお遊び程度に考えろよ
俺ははずしたけどおもしろかったよ
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 21:19:58 ID:NMfBtSIL0
>>225
ミドル級もそんなこと言ってたけど結局潰れたよね
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 21:26:01 ID:F9ssv1WD0
そうなんだー
でもどうでもいいですよ
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 21:30:46 ID:ZQnbrNIt0
てゆーかうp主叩きのこの流れってなんなの?
よっぽどP-1を外したのが悔しかったのか?
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 21:56:13 ID:4ktDYfpT0
>>226
そんなのしらないしどうでもいい

>>228
早くうpしろと急かし外れてブツブツ言ってる人が約一名いるだけ
230161 167:2007/11/18(日) 22:04:33 ID:fxvXuGr/0
>>229
早くうpしろと急かし外れた人って俺のことか?
別にブツブツ言ってないぞ
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 22:14:33 ID:UTFCt9Q70
外した奴は悔しいだろうな。俺もその一人なわけだがw
自分が糞耳だと判明してHPAに金を掛けるのはやめようと思った。このスレには感謝してる。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 22:14:53 ID:4ktDYfpT0
>>230
違うから安心しる
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 22:18:26 ID:UTFCt9Q70
>>189
なんかすごい這い上がりで音がシャリシャリしてて数秒しか聞いてられないんだけど、HD1Lが悪いのかソースが悪いのか。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 22:53:54 ID:KWeuJgic0
はずして悔しいとかは的外れ、クソミミ認定とかはどうでもいいんだ。
この感情は自分の大切な人が泥で汚れまくったところの写真を公開されたような
そんな気分。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 22:57:44 ID:DM4e++T/0
その写真の姿は天真爛漫で一種の好意を抱くよ
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 23:04:46 ID:UTFCt9Q70
>>234
違うだろ。
好きな彼女の体の一部だけで彼女と判別できなかった己への悔しさだと思う。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 23:05:23 ID:FeSlPnRT0
>>224
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=656%5ESU350EE%5E%5E
何か 元々地域的に電圧が安定してない所だと不安定さ増幅なメーカーらしい
俺んとこは田舎で中部電力ありがとう60hzご苦労さんでかなり安定してるから無問題
まぁケーブル交換以上の効果を感じたから値段考えたらやらにゃ損だと俺は思う
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 23:12:58 ID:9EnLSms60
>>237
サンクス
当方も関西だし60Hz
買って見ます
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 23:39:54 ID:fxvXuGr/0
>>232
それはすまなかった
自慰式過剰だったなすまん
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 00:29:31 ID:bw+uLa230
>>189
音ひどくない?
録音機のせいかもしれないけどシャリスカで安っぽい音がする。しっとり感が全くない。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 00:31:48 ID:GE8N8mGa0
今更ながら糞耳検定受けましたが解答知ってると明らかにC>B>Aですねw
でも個人的には初めて聴いた真空管の音に惹かれました。HA-1A買おうかな。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 02:51:12 ID:j4aq3t1/0
>>241
上下は人の好みがあると思うけど、Aは大音量で泣いたって印象が一番強いかなあw
真空管は、なんつうかこう、柔らかいのがいいんですよね。
ValveXと迷ったりするといいかも。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 05:44:30 ID:4Vfeqphx0
izoの真空管ヘッドホンアンプは、どうよ?
町田氏の置き土産だけに、気になる。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 10:43:03 ID:I36b7WDT0
国内メーカーにはもっとがんばってもらいたいから国産アンプしか買わないことにした
個人的にSOULNOTEとか山本音響とかizoとか気になる
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 16:00:28 ID:91LOgR5q0
>>243
町田氏のブログには1台ずつオフセット調整とかチューニングすると書いてある。
izo辞めてどこに行ったんだろう?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 00:37:25 ID:v4TvP+TP0
>>245
以前、AUDIOTRAKの製品のチューニングを手伝っていると聞いた事がある。
スピーカーにも興味を持ってメーカーを尋ねたりしているとも聞いた。
どこか音響関係のメーカーにに引き抜かれたのかも知れない。
何れにせよ、町田氏の損失はizoにとっては大打撃だろう。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 00:51:14 ID:J2gPqWga0
izoの真空管HPAは低音がもう少し欲しいと思った。
隣に置いてあるHA-1Aがかなり良いだけにもう少し調整がんばって欲しい。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 03:03:03 ID:VF1hUUP00
>>244
そういえばsa1.0だったっけ?
このスレ的な(HPAの)評価としてはどうだったんかいな?

過去ログ読んでもいいんだけど、プリにはそんなに興味ないんで
興味本位で聞きたい
おせーておねがい
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 08:17:36 ID:2fTaI4480
>>246
izoに質問して町田さんと何度かメールのやり取りしたことがある。
クラシックからロックまで聴き方の相談にのってくれてizoと関係ないヘッドホンや他社アンプまで紹介してくれた。
言われるままヘッドホンとデジタルケーブルを買い、気に入ったんでizoアンプの買い増しした。
ああいう人が商売っ気のない商売上手なのかと思った俺は電源と真空管を買うつもり。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 09:46:08 ID:Lin3wRiF0
>250
自分も同意、同様に購入予定。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 14:02:14 ID:+WGrJX8p0
製品の質なんてどうでもいいですw
信者だからw

って言ってるような書き込みはどうなんだよw
ナイスなヘッドフォンアンプじゃなくて製作者がナイスなヘッドフォンアンプだろそれ。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 15:11:27 ID:xwxSq53q0
真空管アンプは知人と聴いてきたけど、ダイナミックオーディオにあるアンプでトップレベルにある。
町田氏が試作から参加して音決めしたというだけあって、真空管でもSNがよくフラット志向でレンジも広い。
聴きなれたCDとイヤホンを持って聴いてみることをすすめる。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 19:25:19 ID:q4VFs8Pw0
いかにも盲目的信者さんの発言ですな
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 19:32:24 ID:v4TvP+TP0
>>249
自分もメールで町田氏に相談に乗ってもらい、オーディオカードや同軸のケーブルを購入した。
izoというよりは、町田氏には大変お世話になった。
町田氏の更なる活躍を祈念したい。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 20:59:03 ID:oVw5MoFU0
>>251
全く質の伴ってないものならそもそも買われないわけだし
それで音がよければいいんじゃない
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 23:25:13 ID:U65cJyj00
>>248
ヘッドホンアンプとしてのレビューはあんまりない
あってもオーディオの人のそれのみでヘッドホンについて知識と経験のある人の
参考になるレビューは今のところ見たこと無い
そのオーディオの人が言うにはあっさり&音場系の音らしい
まあプリも欲しくてHPAも欲しいって言う人ならベストバイかもね
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 23:02:02 ID:6YfY8A3F0
>>256
プリというかそのままスピーカーに接続できるので
ニアフィールドリスニング+ヘッドホンと、両方楽しめるのは面白そうだと思った。
PCオーディオがメジャーになる前なら、X5000とかCD23aとかと合わせて
机の片隅でコンポを組んで見たかっただけど…。
出てくるのがあと5年早ければなぁ、今となってはDACが付いてないと
PCと組ませた時に、コンパクトに収まらないのが惜しい。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 23:19:27 ID:OwvFCparO
sa1.0は変態的なヘッドホンには抜群に合うよ
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 23:32:59 ID:iDwSDjR20
AMTとか?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 01:31:59 ID:1ftdyWO/0
>>256
おおさんきゅ
忙しくて発売時の現行スレを2つほど見落としてたから
助かった

今んところHPAはオマケっぽいので様子見かな
発売前の一時期da1.0儲が妙に鼻息荒くして宣伝してたから
すごい良いのかと思いきや意外に母数が少ないんだな


261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 02:50:12 ID:YaxnY1fL0
プリメインとかAVアンプのヘッドホン端子の利点ていうのは、
トーンコントロールやサラウンド機能等、
普通のヘッドホンアンプに無い機能が搭載されているところだと思う。
特に低音の量感に関してはものすごく幅広い範囲で調整できる。
ところがsa1.0はトンコンが見当たらない。
これじゃあはっきり言って興味そそられないね。
デノンやオンキョーのアンプのほうが使いやすいと思う。

あと最近PC買い換えたんだけど、
(6年くらい前22万で買ったVAIOから東芝のTX/67・15万)、
最近のノートPCのヘッドホン端子って音いいんだなあ。
これくらいなら十分常用可能だよ。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 04:12:28 ID:6Ze5C/8iO
>>259
AMTは聴いたことないから分からない

流れを読まずsa1.0をべた褒めすると
sa1.0は他のヘッドホンアンプ(P-1やHA5000あたりの価格帯)と比べるとあっさりした音
でも駆動力は抜群
周波数特性的に若干かまぼこなのかもしれないけど
上も下も綺麗に伸びてて下はローエンドまでダンピングが利いた低音を感じさせるし
上は素直に伸びつつも程よく減衰させてるのかキンキンしやすいヘッドホンでもキンキンしにくくなる

多分スピーカー出力の音を抵抗もいれずにそのままヘッドホン端子に出力して
出力インピーダンスを低く取ってるからこのような音を実現したんだろうと思う

そのせいでノイズを拾いやすいヘッドホンでは使いものにならないけどね
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 14:10:15 ID:us3nuvHK0
べた褒めという割にまったく買う気をそそられないレビュー乙
かまぼこでぬるい音なのにノイズが出るんじゃいかにも使いどころがなさそうだ
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 18:49:06 ID:LIZHyvYS0
インピ低いヘッドホンつなぐと残留ノイズが多いって話は前にも読んだな
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 22:13:33 ID:6Ze5C/8iO
>>263
HD-1LとHA5000のいいとこを取ったような素晴らしい音とか言ってもいいよw
まあ、モニターアンプって銘打ってるくらいだからそんなもんだよ
ヌルい音かは暇があったら実際に確かめればいいんでない?

ある意味特徴がないことが特徴みたいなのもあるし
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 00:17:39 ID:70J0uRM90
>>262があうと思ったヘッドホンは?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 12:53:55 ID:qzf3jrgA0
それは俺も聞きたい
主観で良いから
268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 17:23:26 ID:BdF+6Pgo0
明日sa1.0試聴しに行く予定 ウフフ
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 20:23:11 ID:8H2vGQ5z0
ヘッドフォンオーディオに金かけすぎて、ヘッドフォンオーディオにはまる前に
使っていた2万のスピーカーの音より、ヘッドフォンを爆音で鳴らして机の上に置いて
鳴らす方が数倍いい音がするという。

スピーカーで満足するにはいくらかける必要があるんだ・・・
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 20:35:00 ID:LmbMXrza0
あるクラスくらいのヘッドホンの音をスピーカーで出したい場合は、
10倍のお金をかける必要があるかもしれないって書いてあったな。

考えたくない世界('A`)
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 20:36:16 ID:pNAfTDil0
ハイエンドヘッドホンショーに使ってたクラスだとヘッドホンよりスピーカーのが満足できると思った。
音が厚くなりすぎちゃって一部でセパレート悪くなるといったことがスピーカーだと解決されると思われ。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 21:30:44 ID:22S3g2EV0
>>271
そういうのはあるかもしんない
ヘッドホンの音場は擬似的なもんだからね
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 21:36:58 ID:B0k06WzR0
スピーカだと擬似的じゃないのか?www
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 21:51:52 ID:7Q+YQraDO
>>266
基本的にノイズを拾わないヘッドホンならどれでも合うとは思うけど
このアンプは使用しているヘッドホンの音以外に別の癖を持たせたくないという人に最適なんじゃないかな
とは言ってもCDプレーヤーによってはだいぶ違く聴こえるようになるけど

個人的にはキンキンボンボンするようなヘッドホン(PROline2500とか)が最適だと思うけどD5000との相性も結構良いと感じた
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 22:13:18 ID:u6aVTznX0
D5000は知らんが、旧PROline2500はオーテクの低インピより機器のノイズ拾うぞ
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 02:07:27 ID:fjhCvP890
>>270
スピーカーをどの程度の音量で使えるかによって変わってくるけど、
ペア2万6000円くらいのやつ(D-112E等)でも結構な音出ると思うけどね。
ある程度音量出せる部屋に住んでる人なら、
ヘッドホンよりスピーカーのほうがコストパフォーマンス良いと思う。
HA5000+E9(28万)とA1-VL+D-302E(19万)でも後者のほうが圧倒的にスケール感あるし。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 02:51:32 ID:/r4UO34D0
音場=スケール感ならSPには敵わん 
それを承知な上で‘音質、を求めてるし一番コスパの悪いe9と比べても困る
HA5000もE9も奥行き立体感&広さとか得意でもないし
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 02:54:33 ID:FdJisjD70
スケール感(=音場感)だよね?
音質とそれは意味が違うし
>>270の場合音質的な意味で言ってる
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 02:55:45 ID:FdJisjD70
>>276へのレスね
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 03:09:20 ID:OonAzpIi0
>>276
前にもE9はONKYOのスピーカー以下って言ってた人がいたなぁって思ったらあんたか?
83 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/10/21(日) 00:06:44 ID:pIMXK/DX0
>>78
大音量(表示で23から25くらい)のCR-D1+D-112Eは確かにすごい。
はっきり言うと、e9でも出せない音だよ。
でもD-112Eってペア2万6000円なんだけどね。

音出せるなら俺だってスピーカーでガンガン音出したい・・・
まあ俺はE9も持ってないけどw
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 03:47:09 ID:/r4UO34D0
勝手に認定すんなよ得意なんだろうけど CR-D1+D-112Eなんぞ聴いたこともない
e9で出せる出せないって凄いHPであるかのような発言には疑問だし
解像感は凄いが聴き疲れるわりに深み味わいがないので飽きるとも思ってはいる
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 03:49:06 ID:nYYfy4qsO
>>275
PROline2500くらいなら普通の音量でもノイズはほとんど気にならない範囲だと思う
音源に入ってるノイズの方が大きくなるし
さすがに無音時はノイズは聴こえるけど

ただD5000は店で聴いただけだから(といっても比較的かなり静かな環境だけど)ひょっとしたらsa1.0のノイズは大きく聴こえるかも
ただそのとき試聴したのは店の試聴用のクラシックだったから音源のノイズ方が目立った
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 14:07:17 ID:FdJisjD70
>>281
いや君は>>277でしょ
>>281>>276に対していってるんだから勘違い
それに一定の評価のあるものをいまさら個人の主観でアレコレ語ってもしょうがない
ってかスレチだな
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 14:33:15 ID:hdblEt6a0
つーかスピーカーとヘッドホンを比べること自体間違い
ヘッドホンはスピーカの音場に一生敵わないし
スピーカーはヘッドホンの頭に直接叩き込んでくる音は一生真似できない
CPについても同じでスピーカーだって今ならそこそこの値段でいい音が手に入る
ただスピーカの方がもっとたくさんお金を掛ける余地がある、ってだけで
どちらがCP良いとか無いし考えるだけ無駄

どっちの音を求めてるか、どっちが自分の環境に合うかで選択すればいいだけ
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 15:55:09 ID:1BhWlpsN0
>>284
たしかにスピーカーのほうが金をかけた分の見返りは大きいね。
スピーカーは部屋さえあれば爆音で鳴らせるけど、ヘッドホンは最大音量がどうしても限られてくる。
だからあまり高い金かけても意味無いとは思う…すでに相当つぎ込んだが。
40万のバランスアンプとか、もうついていけない次元だよ。
ちなみに、俺はヘッドホンとスピーカー両方選択したのでどうしても比べてしまう。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 16:17:25 ID:D12rF9XH0
そんなこと言われても古い木造アパートに住んでるからな〜。
スピーカー並べてガンガン鳴らしたりなんかしたら間違いなく近所から怒られるw
将来的にはオーディオルームまで作りたいという願望はあるけどいつになるやら・・・
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 16:29:40 ID:IVCR0I4c0
>>285
つ「スピーカーとV1の併用」
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 18:33:02 ID:WJREwuIT0
SPは2WAY、3WAYとマルチになると金がかかるし、訳が分らなくなってくるw
HPはフルレンジだしシンプルで分り易い。最近は近所迷惑だしHPを多用してる。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 20:00:53 ID:FdJisjD70
>>285
爆音前提なのが意味不明だし
それでも比べたければせめてナイスなHPスレでもいけば?(ここアンプスレってわかってるよね?
まあ20万円クラスでいったん頭打ちだし
こだわりたいニーズがあるってことでしょ>バランスは
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 20:19:33 ID:jsyO2e5H0
AVアンプだって、スピーカーだって、もともと3万から100万超まで、色んなものがあった。
ヘッドホンアンプはマイナー故に、今まで高額帯の物が殆ど存在しなかっただけなんだし。
もともとこういう趣味は、割が合わなくないと思ったらそこで止めるもんだ。
PCハードやゲーム内の装備品のように、常に最強を維持していないと
仲間外れにされる業界じゃないんだし。
別にバランスにあらずんばHPマニアにあらず、みたいな空気にならんよね…?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 20:25:26 ID:OonAzpIi0
>>290
なるだろw
現状だってHD650持ってない奴はゴミ扱いされるんだぜ?w
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 20:29:24 ID:/JwHRTn/0
HD650なんて持ってる奴は、それだけで下に見ますけどね。俺は。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 20:31:53 ID:1Gq9yLRS0
>>290
それはないでしょw
>289でも書かれてるけど、バランス駆動はこだわりたい人がやるだけだと思う。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 20:32:44 ID:hdblEt6a0
HD650(笑)、みたいな?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 21:48:17 ID:PWTfjpE10
>>290
君は知らんかもしれんが
100万円とかもヘッドホンもあることはあった
ソニーなんかも昔はけっこう無茶してたしね
HPAにしてもこだわる奴が高いのを買うようになっていくのはある意味必然だが
下らん標準化と押し付けはただの馬鹿
気にせず自分の満足を優先して選ぶといいよ
(といえるほどまだまだメジャーでもないんだけどねぇ

>>291
HD650もE9も持ってるけどそんなこと思ったこともないな
たまにでるアンチがわざとそうやって煽ってるだけでしょ
というかHPの話題からいい加減離れよう
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 21:51:28 ID:d3V5WmJB0
>>274
今日自分も試聴してきたけど、まったく禿げ同。
クリアでモニターライクが基本だけど、まるっきりの
モニターではないあたりとかはHD-1Lに似てた。
アンプに変な色付けがない分、前段のDACやプレイヤーの音が
直で出てくる印象が強くて、前段がへぼいとスカスカな音になってた。

ただヘッドホンアンプをとして扱うのは微妙かなとも。HD-1Lと違って
HPを案外とえりごのみした。K601との相性は良かったけれども
DT880ではなんだか軽い鳴り方になった。HD-1Lみたいに何でも
うまく気持ちよく鳴らすというのではないみたい。相性が良いHPでは
HD-1Lと同クラスだと感じたから、
スピーカー使用が前提で、HPAはオマケとしてみるならば
これはお得だなという感じ。

バランスでつなぐのが本当らしい(中の回路もバランスと店員は言っていた)けど
試聴中はアンバラ接続でしか試せなかったから、このあたりで少し本来の性能
ではなかったのかな、というな気も少しする。なるべくバランスで使ってくださいと言っていた。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 21:55:49 ID:IsDOYT0E0
まあ2chなんて数名の意見でそのスレの標準みたいになることも多いしな
他所は他所、俺は俺と考えればいい
大事なのは制約もあるなかでいかに自分自身が満足するか、だからね
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 22:02:51 ID:1Gq9yLRS0
>>296
中の回路がバランスということは、バランス入力をそのまま4組のアンプでバランス増幅して
ボリュームは4連になってるってこと?そしたら何気に凄いな。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 22:08:18 ID:UrVokSXB0
フルバラ四連っぽいけどどうかね
ttp://www.yoshidaen.com/sa10.html
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 22:37:09 ID:9zBJIRt70
30万くらいならヘッドホンのほうが費用対効果は明らかに大きいかな
それ以上掛けるのならスピーカーかな
ヘッドホンの天井は低くて明確だと思っとります
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 22:43:41 ID:1Gq9yLRS0
これは違うでしょ。
ma1.0の方は電源別になっててフルバランス回路なんだけど。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 22:44:33 ID:1Gq9yLRS0
アンカー忘れた。
>>299へのレス
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 22:53:47 ID:nZHw6e6iO
>>300
いい部屋に住んでる奴なら15万のスピーカーシステムで50万のヘッドホンシステムに勝つだろうし、
うさぎ小屋みたいなぼろアパートに1000万のスピーカーなら15万のヘッドホンシステムで勝てると思う。
住んでいる家の状況まで書かないと何とも言えないよ。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 23:03:51 ID:yK2bmaF60
そもそもスピーカー鳴らせる部屋あるなら、ヘッドホンなんか手出さないだろ。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 23:06:32 ID:IsDOYT0E0
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 23:09:59 ID:MNaefMpS0
上の階の足音がうるさくて、ヘッドホンでの音楽鑑賞に集中できないんだが、
こういうのもルームアコースティックが良くないと言うのだろうか。
307306:2007/11/25(日) 23:17:39 ID:MNaefMpS0
>>305
ごめん。萌えるヘッドホン読本の話題で盛り上がっていたから書き込めなくて…
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 23:17:45 ID:SLVuJ19s0
P-1買った〜記念カキコ
これで変化なかったら涙目だったがまるで音がちがった
ちょっとでかいのがアレだけど速効気に入っちゃったよ
大事に使います
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 23:18:29 ID:OonAzpIi0
>>306
その前に住環境が悪いだろそれw
文句言えw
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 23:33:29 ID:rBk28q4T0
>>308
おめっと
いい物だし高い買い物だから、本当に大事にな
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 01:33:56 ID:lV+XkJdB0
>>308
どう変化があったのか書かないと意味がないだろw
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 02:05:06 ID:8LPupjcZ0
>>308
新品なら本領発揮するのはこれから
数日電源入れっぱなしにしとくともっと良くなる
313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 18:47:42 ID:kAqbuiArO
>>312
んだね
俺も最初それは感じた
HPAで慣らしなんていらないと思ってたよ
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 19:31:58 ID:fFh+9oig0
m9(^Д^)02
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 23:02:41 ID:PPZRNgfv0
>>303
15万じゃ無理でない?スタンドやらケーブルやらも
入ってくるし。
まあオレなんて隣近所から苦情が来る前に家族から
苦情が来たけどな。盲点だったよ・・
316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 00:19:36 ID:m0LBGjui0
>>295
ヘッドホンはともかくヘッドホンアンプって今一番高い市販品ってどれくらいなんだ?
国内だとオーテクのデジタルアンプが30万くらい?(廃盤だけど
海外とかだと100万円のヘッドホン専用アンプとかあるんかな
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 00:41:54 ID:DxQFnWEa0
>>316
今ならEAR HP4とかRudistor RP1000とかHeadRoom Balanced Max Amp当たりかねえ?
100万超はアンプとセット販売のオルフェウスだけじゃない?
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 00:46:16 ID:m0LBGjui0
>>317
全部知らないな・・・
それぞれ2,30万円程度?
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 00:50:08 ID:kdT1v0+M0
>>317
プリアンプとのセットならdm10とか他にいくらでもあるだろうけどね
海外のバランスアンプで4,50万程度がマックスなのかねぇ
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 00:56:43 ID:DxQFnWEa0
>>318
HP4は国内定価70万だけど実売40万前後?
どれも実売40〜5、60万くらいかな
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 07:48:21 ID:gsZt4+Fu0
>>318
をいをいRudiのRPX-100ですら国内価格は425000なのに2,30万はないでしょ。
でもまあ確かに100万越えのHPAは知らないな・・・
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 11:21:27 ID:ZkeajD280
HPA最高峰はsinglepoweraudioのSDSXLRでオプション選択で100万超えるよ。
次のクラスがSS1(single)、RP1000(rudi)、その下にRP010mk2(rudi)、B-52(RSA)、Max(headroom)ってかんじ。
静電型のドライバーだと同じくsinglepoweraudioの製品でES1、ES2っつーとんでも
ドライバーがある。たしか300万超え。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 13:55:47 ID:LQW1xNXy0
>>298
今月のMJに記事でてるけど4連だよ
差動入力のシングルエンド出力の上下対称アンプ、私的にはバランスアンプとは
呼ばないけどメーカーがどう呼んでるのかは知らネ
324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 16:53:17 ID:DxQFnWEa0
>>322
SDS-XLRとES-1画像見っけた
ttp://www.stereophile.com/images/newsart/406jasingle.jpg
ttp://ipastudio.com/photopost/data/587/5IMG_4525-med.JPG
でかいってレベルじゃねーぞw
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 22:13:13 ID:00VgUFLL0
>>323
だね。
フルバランスは入り口から出口までバランスじゃないとね。
OPアンプで直ぐにバランス→アンバランス変換してるの
よりは少し上等な感じかな。
むしろあれの特徴は無帰還アンプってとこだね。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 22:58:42 ID:6LgGKd6K0
よくわからなんだが、入り口から出口までフルバランスだと、ノイズはキャンセルできないんじゃないか?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 23:35:20 ID:EAQnNqX70
最後のBTL接続で消える。
ヘッドホンアンプでいうバランス駆動だな。
入り口から出口までフルバランスだと、
アンプ内部のノイズも消える理屈になるべ。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 01:21:45 ID:oAmRjGc30
>>324
SDS-XLR
でかいけど100万円には見えない・・・
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 02:08:39 ID:6wbg7wx10
出力の低いデジアン(CA-S3とか)でヘッドホンをバランス駆動(つかスピーカー駆動?)させると
ヘッドホンのボイスコイルに負担がとか、逆にアンプに負担がとかっていう問題ってある?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 04:04:12 ID:ybOOhW0B0
>>328
http://www.moon-audio.com/Singlepower.htm
ここの一番下の画像見ても?
自分的には風格アリまくりだと思うが。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 04:14:06 ID:BLHNctFQ0
>>324
何これw
牛のおっぱい見たいの飛び出ちゃってんじゃンw
なんでこれ飛び出させてんの?
水平空手チョップとかする奴が家にいたら壊されちゃうじゃん。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 20:34:23 ID:WnSFUe9N0
>>331
たぶん家にはいないと思う
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 21:39:22 ID:zkqfPEv+0
>>331
だよなw
作った奴頭おかしいんじゃね?w
334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 21:55:30 ID:BLHNctFQ0
>>333
いや、頭おかしいのは何でもかんでも水平チョップする俺の家族だろ。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 22:10:12 ID:sgMXihyx0
なんか真空管アンプを
生まれてはじめて目にした奴が
ひとり混じってないか?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 22:29:52 ID:SnOmIg4u0
真空管アンプじゃあ真空管が飛び出てんのって珍しくないしな。

牛のおっぱい?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 22:42:30 ID:zkqfPEv+0
やっぱりAV機器板ってマジレス返してくる奴ばっかりだよね
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 23:00:05 ID:WIC0Rtvo0
牛の乳と空手チョップがおもしろかったので釣りでも許す
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 00:55:13 ID:kltFca7Y0
真空管見て牛のおっぱいじゃ誰もウけないってか
レベル低すぎて誰もついていけないだろそりゃ・・・
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 01:08:17 ID:bKi3HLRF0
ほんきでいってるとしたらそうとうあれなかたですねー
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 02:31:01 ID:N12b8MJU0
低レベル過ぎるボケかましてドン滑りしといて「マジレスが〜」
とか言うような奴はどの板いってもウザがられるかスルーされるだけだよ。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 02:41:40 ID:Xb60RBQr0
PCからの再生でONKYOからでたSE-U55SXはアンプとしてどうなのでしょうか?
GX-100HDとATH-A500とMDR-DS3000を使いたいのですが
PC(SE-80PCI)→RCAでSE-U55SX→スピーカー(光端子)・ヘッドホン(ヘッドホン端子)・サラウンドヘッドホン(RCA端子)
でつなぎたいのですが、音質的にどうなのか迷っています

SE-U55SXへがRCAなのはBIL250-1Mが一本あるからと、SE-80PCIがアナログのがいいらしいからですが
SE-80PCIからではなくUSBからSE-U55SXに繋いでも同じなのでしょうか?
全て微妙な中途半端なものばかりなのですが、もうどうしていいかわかりません orz

スレ違いでしたら、すいません。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 03:31:51 ID:QzA9s2w30
PCにオンボードで光出力があれば、
behringerのSRC2496なんて、面白いかもしれない。
今後のヘッドホンアンプ買い増しを想定しての話だが。
RCAではないが、MDR-DS3000ともつなげそうだ。


ひょっとして私、カコワルイ?
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 04:41:28 ID:k+K+VfV40
>>343
SRC2496のヘッドホンアンプ部はおまけ。
ドライブ力だけはあって何でもブン回すけど、音は粗くてたいしたものではない。
DACとして使うのもあまり良くない。
SRCやデジタルセレクタとして使うには便利だし、少し眠い感じのDAC
の前段にかますすと、シャッキリ、クッキリとエッジの立った音に化ける
といった使い方はあるけど、HP出力はあくまでおまけ。
今、久しぶりにこれのHP出力を使ってみてるけど、何かを期待してはいけない音。
価格の内税くらいの音かな、これのHP出力は。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 21:23:29 ID:ZdYnuFpx0
GradoSR-325iに相性のいいアンプはないものか
個人的な好みとしては、高音重視。でも中低音がスカスカなわけではなく自然な感じが望ましい。
硬めな音が好み。
どうかアドバイスくださいな 、できれば10万以下で(苦笑
346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 21:25:54 ID:YD1RdwBG0
>>345
Cordaは近いかなぁ?違うかも?他の人にも聞いてみ。
つーかDAC1じゃないの?w中古探せw
347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 22:32:48 ID:cN6nKHtT0
今日帰ったら家のP-1とHA-1Aには繋いでみる。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 22:52:35 ID:YD1RdwBG0
>>347
HA-1Aは硬い音じゃないじゃんw
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 00:25:50 ID:5bLi/Dpy0
>>343-344
ありがとうございました。
ほかのスレなどを回ったところ、SE-U55SXはヘッドホン端子が微妙とのことで
私の用途にはHA-1Aが一番あっているのかな?と思いました。
しかしながら予算的に4.5万は出せませんので、HAMP134Dを購入しようかと思います。

ヘッドホン…SE-80(RCA)→HAMP134D→A500
サラウンドヘッドホン…SE-80(光)→MDR-DS3000
スピーカー…SE-80(光)→GX100HD

2年はこのままで、お金がたまったらヘッドホンとHA-1Aを買おうかと思います。
スレちがいでしたがありがとうございました。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 13:06:46 ID:JF/iPz8J0
musicaのhpa1000ってネタかと思ったら本当にでるんだなw
こんどは意地でも中身詰め込んでくるんだろうか?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 15:34:34 ID:2lyPVot50
>>350
今度はもっと大きい動物も飼えるようになるんじゃね?w
352名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 17:52:43 ID:lmBo+nus0
回し車の入りそうな高さだし。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 17:57:15 ID:keiypLAN0
ハムBOXレベルかw
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 17:59:05 ID:o7jAYh0m0
西沢さんとか飼えそうだな。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 21:31:22 ID:84Z3h6VR0
ただ出力がMOS-FETらしいので、
オーテクのライバル機になるかも知れん。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 22:32:11 ID:ST1An/X80
>>345
P-1とHA-1Aで聞いた。
P-1だと随分おとなしく鳴る感じかね。中高〜高音系な気はする。
綺麗に鳴りすぎるところがあるので好き嫌いはあると思う。
もともと低音が厚い曲だと綺麗に低音出るけど、そうでない場合は若干薄く思うことがあるかも。
HA-1Aは、なんだ、こう、325iで薄くなりがちなところを保管してくれるのが合うなw
高域系弱いので、人によってはぜんぜん合わないんだろうけど。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 18:12:44 ID:5pOPoZid0
>>356
確かにその通り。でもHA-1Aは球交換で高域が伸びるし艶が出る。
HA-1Aはグラド専用アンプと思えるぐらい相性は良いと思うよ。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 18:14:08 ID:1+wTl7wq0
>>357
ValveX SEは??
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 22:10:22 ID:6lp24otp0
ValveX SEも球交換で音質がだいぶ変わりますね。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 23:12:25 ID:DlbwaS/dO
Valvex-SEとTRV-84HDはどっちがいいの?
325iとは
マランツのSA7001のヘッドホン端子よりいいのですか?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 23:21:39 ID:R/teiHwn0
もう何が何やら
362名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 02:32:21 ID:QuZViHUb0
TRV84買えるならValveXよりその方がいいけどな。
SA7001だときつさが残るがプレーヤー持ってないならその辺買うのもありなんじゃね?
同じマランツだったら2万クラスとは流石に情報量違うし。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 02:58:17 ID:22ybWlKBO
ダイナでよーく聞き比べるとTRV-84HDはまろやかでValveX-SEはくっきりに
感じたなぁ。東京サウンドの音はちょい刺激があってロック向けの味付けなのかな。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 20:05:48 ID:yVtCCyWH0
安い真空管アンプはどれもこれもデザインが糞だな。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 20:18:20 ID:6v1JqMQ70
じゃあ>>364が良いと思う高級真空管HPAは?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 20:37:16 ID:yVtCCyWH0
高級真空管アンプには興味がないから知らん。

安いのが糞だといってるだけで、高いのがいいとは書いてないぞ。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 20:39:58 ID:6T8xgGYG0
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 20:54:18 ID:Se7BEtv20
がっかりだ
369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 22:10:26 ID:taPMr0hQ0
TRV-84HDより高価な真空管HPAってあるの?
HP端子付きの真空管プリアンプは除外して。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 22:32:42 ID:ydN63u/J0
>>369
EAR HP4とか。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 22:54:08 ID:gH/U3jEI0
izoの真空管のは10万くらいになるのかなぁ。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 23:09:28 ID:taPMr0hQ0
>>370
へぇ〜、バランス対応の真空管HPAなんてあるんだ。
しかし一気に値段があがるんだなぁ。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 23:48:30 ID:S0rLUsXQ0
カインのM6とか
374名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 23:52:12 ID:269OTYhy0
http://www2u.biglobe.ne.jp/~tossie/koubou.html
ここで作ってもらうとか
お金があったら青天井でとんでもないやつ作ってもらうんだけどなぁ
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 01:52:21 ID:C3BnlZi50
6DJ8プッシュプルのHPAとか作ってもらいたいなぁ。
作品一覧で価格見てるとコレなら10万ぐらいで作ってもらえそうだけど。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 12:05:02 ID:Mt0ppcEgO
バランス駆動アンプの最高クラスは九割を真空管が占めてる。石も頑張れ
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 13:01:03 ID:/cYMfe7B0
AVアンプを経由してヘッドホンアンプで鳴らすのは意味ある?
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 13:45:48 ID:Wc5mF2/90
そこすっげー良心的だけど、予約埋まってて半年とか掛かるよ
せっかちな人には無理
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 21:35:02 ID:GD3QxROu0
HPAはデザインも大事だよ。HA-1Aはデザイン性はかなり高いと思う。音も最高。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 22:15:02 ID:AaPobmsl0
>>378
半年なら自分のボーナスのそれくらい前に頼んでおけばよさそうだなw
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 22:57:16 ID:BtCl01ai0
>>379
そうかぁ?
あのボリューム等のテカテカメッキとかダサすぎだろ。なんか各部品のつくりも安っぽいし。
それ以前に全然かっこよくない。
音はそこそこ。MS-PROとの組み合わせは最高だけどw
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 23:19:53 ID:/cYMfe7B0
2万ちょいの組み立てキットの真空管アンプは音がいいってマジ?
383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 01:09:24 ID:yZi8bC9h0
デマ
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 01:41:30 ID:BUAeSCH00
それは春日の真空管HPAの事だろうね。
音は良いって言われてるけどもう買えない。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 02:26:16 ID:DbGqa+sMO
>>379
HA-1AってDAC64の窓パクパクしちゃったアンプですよね?  
それに縦長にあれはあってないきがするんだが・・・
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 07:29:04 ID:0nV5pMB20
>>384
先日再販されたELEKITじゃね?
エレキットスレに一つインプレがあがってる
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 17:30:02 ID:KbXOwG6X0
なんかHead-Fiが繋がんね。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 23:21:19 ID:X0VKz3Sn0
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 08:20:54 ID:pSr6h7jk0
ttp://www.edinet.ne.jp/~esi/item01/nicky.cgi
こんなん見つけた
wikiに載ってないから一応報告
トーンコントロールがついてるのはいいね
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 13:04:52 ID:11sZosRJ0
>>388
それそれ

>>389
ちょっと高いな
何の真空管をいくつ使ってるかくらいは書いてほしいところだが、、
ところでヘッドホンアンプのwiki今編集できなくないか?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 15:11:54 ID:7LcX1D6X0
elekitの製品には
ハンダ付け虎の巻ってのが付いてるらしいけどそれだけ欲しいw
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 15:50:15 ID:zFrcZ3A60
1000円くらいの安いエレキット買えばいいじゃん
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 00:27:42 ID:ussNGJKg0
http://www.gracedesign.com/m902_balanced_info.htm
m902に組み込みになる反転アンプってどんな質なんだろう。
SR727Aにアンバランスでつないでいるのだが、気になる……
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 05:26:13 ID:sb/X8tkkO
内部画像貼らないならわかるわけない
395393:2007/12/11(火) 23:21:25 ID:BxHD16aj0
Internally the circuit path is updated to provide a high performance
fully balanced output.
Using the same high current output stage
as our m906 and m904 monitor controllers

って書いてあったよ……OTZ。
396345:2007/12/14(金) 22:04:18 ID:QQHKxpau0
>>356-357
ありがとう。参考になりましたわ。視聴機探してみよ
397名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 06:43:20 ID:KAp7xOif0
ttp://blog.izo.co.jp/?eid=679341

今となっては…感はあるが、とりあえず近日発表らしい
398名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 00:50:11 ID:1J9aWcNv0
>>397
とりあえずチェックしてるよ
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 02:23:16 ID:ffsULiRx0
P-1は安いアンプのようにサ行がかすれるというようなことはありませんか?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 00:54:07 ID:7ygj9Fxi0
録音にもよると思うがまずないな
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 03:09:38 ID:40JVME3W0
ないね。
大体痛いところは全部処理される気がする
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 03:11:06 ID:SeOdweH30
ヘッドホン次第でないの?後は音量次第。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 15:41:51 ID:GXVTIYkv0
m902はかすれたりしますか。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 19:09:48 ID:mFD5RhCf0
>>402
俺もそう思う
アンプ単体ではそこまで劇的に音は変わらんというか
まあ傾向は変わるんだけども
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 03:18:39 ID:eoZJJWQJ0
m902はサ行かすれるのか?まさかだろ。どう?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 04:09:32 ID:FjU0uh+w0
昨日辺りからm902サ行がいたるところで湧いてるな。
正直ウザイ
407名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 04:39:34 ID:eoZJJWQJ0
あれだけ湧いてだれも応えてない。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 11:03:23 ID:wOSugEzM0
サ行がかすれるのは大抵ソースが悪いわけだが
409名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 11:27:29 ID:Tjhs2OVV0
俺の経験では、HPをシャープな音がするやつにしてHPAは高域が大人しい真空管にする組み合わせが良いと思う。
逆に、HPをまったりにしてHPAをm902のようなシャープな音のするHPAもありだが、HPが限定される。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 12:52:25 ID:eoZJJWQJ0
そうかm902はHPが限定されるのか。
だったらHD1Lが無難なのかな。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 03:33:15 ID:n5u7Lu7Q0
普通にHD650にも合うしもちろんE9なんかにも合うんだが

用は好みの問題だよ
+-の作用で無難なのがイイ人もいるかもしれないし
HPに関係なく傾向で使い分けできるようにしたい人もいるだろうし
そのへんは情報集めてうまく自分の好みを探そう

そしてそれらをあれこれ考える(妄想する)ときがもっとも幸せなひと時である
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 13:28:54 ID:1uIsbTnT0
>>411
そーだよね
現時点でベストな物でも買ってしばらくすると、
より高みを目指したくなるw

413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 20:09:46 ID:4IcUFEvH0
真空管アンプ+テレフンケンのダイヤマークの組み合わせが一番CPが高いと思う。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 14:13:59 ID:uQo3UaBt0
>>413
人、それを好みと言う
俺は締まった音が好みだから真空管は無い
かといって、こういう傾向のだとHD-1Lかm902くらいしかなくて困る
何かいいの無いかな
415名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 17:36:09 ID:/QpM/z8l0
416名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 18:38:13 ID:UV5BweKb0
HeadmasterとP-1くらいしかまともなのが無かった時代からすると、選択肢が増えて
良くなった反面、無意味な高価格化、オプション商売や改造商売がHPAの世界にも
浸透してきたな。

Soulnote sa1.0のような非フジヤ系の機械が全く語られないのも笑える。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 18:49:40 ID:2ixnXzR00
スピーカー用を使っているから出力が高すぎてノイズだらけの時点で何を語れと??
ボリュームだけ4chとかわけわからんし。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 18:53:18 ID:UV5BweKb0
>>419
e9のようなローインピーダンスのヘッドフォンはベースノイズが聞こえるけど、
HD-650なら何の問題もないよ。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 19:14:15 ID:kaPx87Wh0
えっと、HD650でもノイズが聞こえますか?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 19:46:59 ID:UV5BweKb0
>>419
HD-650ならノイズは聞こえないって。
逆に言ってe9だとHeadmasterでも、ボリューム無関係のベースノイズはないものの、
ボリュームをちょっと上げるとノイズが聞こえるから。ゼンハイザーはだてにハイインピーダンス
にしてないってことでもあるし、e9を使うならアンプを選ぶってことでもある。
421419:2007/12/28(金) 19:48:11 ID:kaPx87Wh0
すまん、別に疑問でも何でもなかったんだが
418に対応させただけなのです。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 19:56:08 ID:zIy75Hqy0
>>420
E9に合うHPAもついでに教えてください。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 20:23:24 ID:UV5BweKb0
e9なら俺の持ってる範囲ではブラックキューブリニアがいいよ。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 22:34:20 ID:0NxEi6qN0
>>421
やべ〜、可愛いなw
425名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 23:27:29 ID:6CYNlAZs0
ゆとり集結常態
426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 00:28:08 ID:9QA0KrPb0
この場合可愛いのは>>420だろ
427名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 00:32:34 ID:F6+sIq6c0
428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 00:42:35 ID:PeDt1J5F0
>>423
結局フジヤ系じゃないですかw
でも参考にしますw
ありがとう。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 00:47:26 ID:jD7FkVD70
izo、ヘッドフォン専用真空管アンプ「iVHA-1」
−USBオーディオ機能搭載のヘッドフォンアンプも用意
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071228/izo1.htm

真空管でS/N比112dBってスゲーな。
艶っぽさと透明感が両立してそうな気がする。
久々にそそられる機種が出たな。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 02:22:56 ID:/n7zwVya0
HD650でノリのいいポップスを聴くにはどのアンプオヌヌメ?
m902だとクラッシックだろ。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 02:29:12 ID:PeDt1J5F0
20万出せるならPOPS用ヘッドフォン買えばいいじゃない。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 02:38:49 ID:dqVuGZk20
10万ちょいのヘッドホンアンプを買おうと思って色々悩んでいます
HA5000、P-1、DAC1のどれかにしようと思っています
HA5000とDAC1どんな感じの音が鳴るというのは調べたのですが
P-1があまり情報が集まりませんでした
メリハリがある感じではなくのんびり、ゆっくりした感じなのでしょうか?
ただ某ショップのコメントにゾネホンとの組み合わせを推奨しますとあったので
よく分からなくなりました、見た目的にはP-1が一番好みなのでよろしければ
どういった感じなのか教えて下さい

使ってるヘッドホンはゾネPROLINE750、オーテクAD-2000、禅HD580辺りです
洋楽の女性ボーカル、ロックをメインで聞いています
433名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 03:34:31 ID:gFnyEsKW0
>>428
ブラックキューブはサウンドハウスでもジョーシンでも売ってるしいまやフジヤ系じゃないだろ。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 03:53:34 ID:x9/neZgx0
何かDACで作ったアナログをアンプで鳴らすって認識がないな
購入相談スレで回答する奴でさえサウンドカード直に100K級HPA薦めるもんな
435名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 06:27:18 ID:Iwul34570
>>432
スレ違いになりますがDAC1お薦めしておきます。
内蔵HPAも良い物ですしクッキリ系なのでロックにも合うと思います。
DACを買ってからならHPAの好みの方向も見えやすいのではないかと

P-1はまったり系なのでゾネには合わない気がします
それなら上流の特性を上手く出してくれる万能なHD-1Lの方が向いていると思うのですが
436名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 10:29:27 ID:7W3fRQF90
GCHAとゾネの組み合わせはどう?
437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 10:40:40 ID:Pd4CByf30
>>429
ハイブリットだから>S/N比112dB
438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 11:01:27 ID:m1VDZTf60
>>435
Benchmark DAC1のHPAはあくまでもDACのおまけと考えたほうがいい。
10万台のHPAの実力はない。HPA買うなら、専用機から選んだほうがいい。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 11:22:33 ID:/n7zwVya0
>>438
デジタル入力(光ケーブル等)を考えるとDAC1のほうよくね?
DAC1のHPAの音ってそんなひどい?音場がせまい感じがすると
いわれているのは知ってるけど。直挿しと何ら変わらんのか?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 11:25:34 ID:lgfmrWtI0
単体HPA買うまでDACの内蔵HPAで我慢するって言う手もあるな
逆に10万クラスの単体HPA買っておいて単体DACをあとで追加するとか
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 11:42:23 ID:m1VDZTf60
>>439
イヤまともなHPAではあるが、せいぜい数万レベルだと思うよ。
DAC部は10万レベルの実力はある。
CECのDACとHPAをセットで買うならDAC-1のほうがいいんじゃない
といった感じ。
DACとHPAの両方を10万程度でそろえたいのならお勧めのひとつ。

DAC1はサブDACとして使っているが、結局HPAは別のを使っている。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 12:21:55 ID:/n7zwVya0
>>441
どのHPAなのか、とどういう理由でそれを使っているのかを
できればお願いする。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 12:30:51 ID:Kx3u6P/u0
ここは購入相談スレじゃないんで特定の機種を薦めるのはおかしいし
上流(現在のDAC)によって話しは変わるだろ いきなり総予算をHPAにぶっこめって無責任
考え方として予算10万なら5万DAC+5万HPAか複合機だろ
そりゃ密度&情報量なんぞどうでもよいとかなら別だけどね
444名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 12:34:33 ID:2LLNRZG60
>>441
おまいのナイスでCOOL!なヘッドホンアンプをMEにterchしてくれヨ!
445名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 14:45:27 ID:LCVmg7xr0
>>432
HDA-5210お勧め。高いか・・・・
>>435
>P-1はまったり系なのでゾネには合わない気がします
気がするだけで言うなよ・・・俺は前P-1と750合わせてたけど凄く良く合うよ。
750の高域のザラザラ感は少し後退するからそれが好みの人にとっては合わないだろうけど。
>>439
どっかで画像も晒されてたと思うけどそりゃもうひどいもんだったような気が。
俺も昔DAC1使ってたけどDAC1に挿して使う気にはならなかったな。凄くつまらない
音だった。響きもないし、音場も狭いレンジも狭い。そのうえ分解能もそこまで高くない。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 16:28:26 ID:fdcEb0wK0
>>435 >>445
ゾネホンでもP-1とDJ1PROは全く合わんと感じた。店頭視聴でだけど。

P-1にはオーテクとかデノンの密閉がいいと思。SENNHEISER繋ぐと寝落ちコース。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 19:55:56 ID:mGlHFHK60
>>441
DA53ってDAC1と比べると全然駄目なの?
HPAはCECのじゃないの使ってるけど・・・
448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:15:44 ID:zLyr1J0F0
モニタt−系でキンキンてよく聞くから、DACで使う場合でもDAC1はいらね
449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:48:38 ID:gFnyEsKW0
P-1ってなんであんなに中身は充実してるのにあんなに音が悪いのですか。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 23:18:14 ID:o7/Tr6Ar0
ベンチのDAC1は貧乏なスタジオ向けでしょ?モニターDACとしてはいい製品だと思うけどね。
それをリスニング用途に使ってダメ出しとかワロスww
ほかに選択肢がいくらでもあるだろ。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 23:47:30 ID:7r8u8hTR0
前にDAC1のHPアウトから旅人/池田綾子を
MP3であげてくれた人が居たけど、とりたてて
キンつく印象は受けなかったけど。

あれを聞いたのは
PC--DPF7002-HD-1L-K601 だったけど。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 03:00:54 ID:GevGDfKw0
>>449
ドカスカした音が好きだからじゃね?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 10:18:38 ID:LSMsRacA0
だからmusicaみたいなシンプルな回路の方が音がいいってことに何故気づかない。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 10:35:11 ID:My/38sln0
シンプルな回路が良いのなら、HPAの上限は2万円だな
455名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 11:31:04 ID:2uO4lhkw0
ヘッドマスターはボリだというけど、ケースに金かかってるしな。ムジカも同様。
んでもって、はっきり言ってヘッドマスターはP-1やsa1.0より音がいい。
これ書くとラックスマンの工作員が必死で絡んでくるけど。
回路が複雑で部品一杯なんてヘッドホンアンプには不要なことは事実。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 12:12:54 ID:52I9Jq2+0
HeadmasterとHD-1Lを比較するとどうでしょうか?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 12:26:57 ID:sBHFX6nG0
マルチワロス
458名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 13:25:42 ID:W/1+WJtk0
頭校長と呼ばれたのも今は昔・・・ヘドマスってHPAでは古参だなぁと感じた。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 14:41:25 ID:EEU3nOGu0
>>456
冬休みの宿題早く終わらせろ
そんで親戚からお年玉貰ってこい

まずはそれからだ
460名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 15:31:18 ID:VWxqSarG0
HeadmasterはDAC1のHP端子よりは格段に音が良いとは思う
響きは硬めだけど全体的には滑らかな音。あと低域の明瞭さが段違い
DAC1直挿しだと、小音量だとぼやけて、音量挙げると背景が騒がしく感じる

ま、高級機は当然それ以上なんだろけど、俺は反吐マスで満足だな
461432:2007/12/30(日) 17:56:09 ID:RV7fH7ut0
皆さん、参考になるレスありがとうございます
私がちゃんと細かく環境を書いてなかったばかりに少し変な流れになったようで
まことにも申し訳ありませんでした

今現在の環境はPRODIGY192VE→光でKENWOOD K's DPF7002→DENON PMA2000UR、たまにKAF5002で繋いで聴いてます
PMA2000はでかいしスピーカーで聞くこともないしケンウッドのK'sで聴いてるほうが多くなったので
K'sを残して処分しようかなと思ったのがヘッドホンアンプ導入しようと思ったきっかけです

DAC1はヘッドホンアンプとしても評判が悪くなかったので興味を持ちました
ただ電源のオフが無いのが気になるところですが・・・
462名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 18:00:17 ID:RV7fH7ut0
すいません、途中で送信しちゃいました
KAF5002ってのはK'sのアンプです、分かりにくくてすいません

色々と考えてみます、そういえばHA5000は全く勧められませんでしたねw
ロック聴くならP-1は微妙っぽいですね、悩むなー
463名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 19:30:26 ID:q+B9AYlM0
>>462
メリハリあってパワフルなのがよかったらHA5000でいいんじゃね?
あなたの希望は反対みたいだから誰も薦めてないんだと思うよ
464名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 09:24:04 ID:8mFzxfva0
>>457
マルチポストスマソ
どっちが本スレか判らんもんで。

>>459
もまいさんは済んだのかえ?w
465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 14:20:43 ID:OVU14lxn0
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 00:21:45 ID:bpbtmJof0
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 02:46:06 ID:ZsNTTr290
ウィルスを貼るな!!
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 07:44:08 ID:jn54ZxQ20
普通に問題なかったが・・・。
469441:2008/01/02(水) 17:21:16 ID:b3GEeZ870
>>442
年が明けてしまったが、
限定配布されたHDA-5210のキットものでDT880
電源部とか出川式に改造したり、内部配線も変えているので市販のものとは
音も違うと思うけど。
理由は、、、、視聴して音が気に入ったからかな?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 22:22:31 ID:4HOzn1T60
iZO、ハジマッタ…か?

電源ユニット別筐体に少し引かれるものがあるが、
iHA-1 V2のデジタルとのアイソレーションは何かやってあるのだろうか。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 04:37:10 ID:dxG/+URb0
AT-HA5000とAT-HA2002が近所のリサイクルショップでほぼ同じ額で
売ってるんですがどちらにしようか悩む・・・
2002は過去の限定モデルで定価はこっちのが高めだけど・・・
誰か悩める子羊に救いの手を頼む
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 04:53:23 ID:Wb66OUBe0
どっちも買え
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 04:59:40 ID:pJh3kK0U0
いくらで出てるの?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 05:03:53 ID:dxG/+URb0
>>472
二つもいらねーw
>>473
2002は65500、5000は67000です
izoかp-1で悩んでたのに地元のリサイクルショップでこんなん見つけるとは・・・
ちなみにどっちともかなり見た目は綺麗でした
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 05:13:21 ID:pJh3kK0U0
2002にDCinputついてたっけ?
中域の力感は2002があるような話を見た気がするけど
その辺気にしないなら新しい方でいいんでね?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 05:22:18 ID:dxG/+URb0
>>475
調べてみたらどちらもDC DIRECTとAC COUPLEDみたいですね
RCAとどう違うか良くわからない素人ですが・・・
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 10:24:59 ID:l137wpVb0
>>474
両方買って気に入らなかった方をオクで売れ。その価格なら、たぶん損はしないはず。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 10:28:08 ID:rFA5uL9z0
むしろより高値で売れるかもな
>>477の言うとおり両方買ってしまうのが後悔なくていいと思う
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 11:22:25 ID:ph4jkXT70
>>474
みんなの言うとおり、完動品美品ならかなり安いと思うよ、その価格は。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 12:35:28 ID:l2jTjv620
>>474
見た目の好みで選べばおk
見た目どっちでもいいようなら5000薦める。5000のほうが回路的に多少改良されているらしい。
音はあまり変わらないけど5000の方がごく僅かにいいというインプレ見たことあったような。
2002は昔アマゾンで新品6万円台で投売りされてた時期があったから個人的にやや印象悪し。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 23:30:34 ID:godxmrNj0
>>474
安いのかもしれんが釣られずizoかP-1かを買った方がいい
2002持ってるがあまりいいとは思わない
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 23:53:43 ID:VfAYQ2fd0
俺も、オーテクはアンプ作りは上手くないと思う。
そんなに安い値付けとも思えないし
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 23:56:18 ID:IgEHRvgw0
5000も2002もお勧めしない。
izoかp-1で迷っていたなら素直にどっちか買えばいい。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 00:27:25 ID:m26X76S90
>>481-483
単発か?オーテクって安置多いね。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 00:29:13 ID:Ng59rUVn0
あれなんだこれデジャヴ?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 02:25:20 ID:HD2sFZ620
オーテクは素人ホイホイ
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 02:51:53 ID:6hRil0pQ0
違う、アンチホイホイ
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 03:54:27 ID:h5i1AZRz0

オーテクは素人ホイホイ

オーテクネタはアンチホイホイ
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 10:41:00 ID:Ng59rUVn0
ウホウホ
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 11:09:26 ID:dxfYMKtK0
musicaのhpa1000ってもうでたのかな?
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 12:17:26 ID:o0ZUfGBg0
少なくともizoよりは良さそうだしP-1よりは人選ばないと思うけどな・・・
5000にしろ2002にしろ。正月はオーテクアンチが多いこと多いこと。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 12:39:06 ID:i/q8Bzaq0
見た目で思いっきり人選ぶからねぇ
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 12:47:09 ID:9jZr3q350
izoのかP-1という選択肢がもう無いのならHA5000か、2002は見た目で選べばいいと思うけどな。値段が同じくらいなら。
迷ったらHA5000でいいと思う。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 13:22:38 ID:Sf+ezD3r0
>>490 
でたよ〜、お茶の水ユニオンの4階で試聴できる模様。
ttp://blog1.musicfield.jp/du_aoa/archives/2008/01/musicapa1000.html
でも、いくらなんだろ 20万弱なんだろうけど。試聴した人、インプレお願い!
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 13:27:24 ID:I5CwfxiW0
>>494
外見カッコいいな。
で、今回はどの位大きい虫が飼えるの?
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 13:37:22 ID:8jYt80M80
izoやP-1で釣りは無いわ
せめてHD-1LかBCL辺りじゃないと
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 13:46:25 ID:LF9UanXN0
>>495
今回はハムスター飼育用
オプションで、回し車も付けられます
http://www.rakuten.co.jp/e-petyasan/485943/483354/
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 13:53:56 ID:Sf+ezD3r0
実は、ムジカのホームページのカタログを見ても、重さが書いてないんだよね。
やっぱり、今回も中身は少ないのかも
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 13:55:27 ID:Ng59rUVn0
なんかmusicaは箱の作りがいいと逆に不安になってしまうのは俺だけ?
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 16:23:20 ID:i9IkoB0vO
今だ!500ゲットーズザー
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 16:52:50 ID:KJJcnD/d0
>>490
廃人によれば5555にも来てるっぽい
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 18:33:43 ID:o0ZUfGBg0
>>498
hpa100の時も重さはあったよ。殆ど筐体の重さだっただけで。
イコライザーとか余計な物つけすぎで結局売れない気がするな・・・
そんな物つけたら折角のATTも意味ないだろと小一時間(ry
XLR入力もなんちゃってだろうし。せめてフルバランスでXLRのプリ出力あれば
食指も動いたかも試練が・・・
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 18:41:40 ID:dxfYMKtK0
>>494,501
もうでてたのかー。強気の価格といいhpa100といい何故かワクワクするw
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 23:11:52 ID:C5VJoTog0
>>502
そんなヘッドホンアンプあるか?>フルバランスでXLRのプリ出力
形だけだろうとバランス入力があるだけでも良い。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 23:20:38 ID:KJJcnD/d0
STELLOのDP200
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 23:30:44 ID:9jZr3q350
>>504
>そんなヘッドホンアンプあるか?>フルバランスでXLRのプリ出力

手頃なところだとGS-XやHeadRoomのバランスヘッドホンアンプがそれに該当するかと。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 23:38:06 ID:o0ZUfGBg0
>>504
フジヤで売ってるバランスアンプとか・・・
高すぎて全く買う気はしないが。
どうせガレージメーカーなんだからHP用バランス出力端子でも付ければ
ブームに乗れて中身はどうあれ売れたかもしれんのに。本当に空気読んでない
というか商売下手というか・・・。この価格帯じゃ同じガレージメーカーで
既にグラストーンやらSATRI(ATTオプション込み)やらがあるのに。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 23:41:37 ID:uzLEgi5/0
>>507
40万円くらいあったらそれなりのSPやCDPやACが買えちゃうからなぁ
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 23:47:51 ID:gKvJ5c990
値段と性能は反比例、というのもよく言われるしね。
予算40万位になると、単品40万より、10万複数+高級セレクターの方が
曲ジャンルにもヘッドホンに対しても守備範囲が広く取れるからなぁ…
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 23:51:34 ID:9jZr3q350
バランスアンプをフジヤの価格で買う人は少ないと思うけどな。
現地価格で日本円で約340,000円くらいなのにフジヤでは468,000円・・・。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 23:58:07 ID:mIAVSsXW0
>>509
>値段と性能は反比例

それ言い過ぎじゃないですか?
「比例しない」ならわかりますが…
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 10:18:30 ID:+oq8vnhE0
究極の1円アンプ
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 10:24:12 ID:WLw4aupx0
X軸が価格
Y軸が品質だとして
オーディオ的には価格と品質はCカーブってところだな
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 11:24:43 ID:WKHvl+lO0
フジヤって少し高めの値段設定にしただけで何でそんな文句言われんの?
単なるアンチ?
ほとんどの製品は国内最安じゃん。
バランスアンプだってNX-33なんか非常に良心的だし。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 11:36:44 ID:oioPP2ib0
反比例って、学校で習ったはずなのに間違えて使うやつが多いのは何故?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 11:54:45 ID:y6ap9dx/0
言葉の意味が比喩的に拡大されることはよくある。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 18:42:16 ID:pOaFLA+y0
反比例はあんまりだろ。

denDAC が一番性能がいいってことか?w
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 18:48:45 ID:5h1azYmR0
516も実は意味をわかっていないのかな?
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 22:02:18 ID:0QMIMeBX0
どっちかというと、セパレートのコンポを組んでいる人が新発売の398のセットを聞いて
細かいことを言わなければ、これで充分な音だよなぁ、って皮肉交じりに使うネタだけどな>反比例
40万ぐらいだと、まだ曲線の手前とも言えそうだけど。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 22:08:25 ID:cJAYCxcO0
若いやつらの国語力が落ちてるって本当なんだな
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 23:07:09 ID:oioPP2ib0
>>519
CPがだんだん悪くなるを現わすと近いのは対数だ。反比例だと
一切AV機器を買わないのが最も性能が良くなる。まあ正しいかもしれんけどw
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 23:24:34 ID:AArFsEOO0
今日ダイナでhpa1000とiVHA-1を聴いてきたよ。
とゆーことで両者の比較インプレを。
当然、CDP(マランツの何か)、HP(D5000)は同じものを使用ね。
hpa1000は取り立てて目立つ欠点は無く普通に高音質って感じ。
高級機を聴きなれてる人なら特に感動はしないと思われ。
それよりもiVHA-1の素晴らしさに感動した!!
解像度が高くて低音のモヤつきがない。
音の重心は高域寄りなんだけど、音の分離が非常によくて
クリアで開放的に聴こえる。
あとこれが一番の特徴なんだろうけど真空管のせいか
音の余韻が長くて凄い綺麗。
(この余韻はウェットでモヤついたやつじゃなく、透明感のあるクリアな感じ。)
俺としてはここ数年ででたHPAの中ではかなり気に入ったな。
ただブラックのボディに赤のパワーランプで、真空管はブルーに採光という
ドギツイ外観じゃなければよかったのに・・・・・orz
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 23:47:58 ID:2dQydXtV0
iVHA-1は気になるな。でも真空管とオペアンプのハイブリッドでしかもそのオペアンプが
OPA604というのが引っかかる・・・なぜに604なんだ・・・まあ2604よりはマシだけど。
インプレ見ると音はSTAXの007tAをダイナミック型用にした感じかな?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 00:23:39 ID:PIEwo0qr0
>>523
うーん、007tAというかSTAX系の音とはちょっと違うかな。
音場が広くて開放的なんだけど音の芯はすごくシッカリしてるんだよね。
まあ、この芯の強さがダイナミック型の特徴だと言うなら
007tAをダイナミック型用にした感じという表現でもいいのかもしれんが・・
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 09:44:54 ID:IAsZnLAJ0
レポ出たとたんにOPA厨の御登場かww
hpa1000もiVHA-1も気になりはするけど、見た目がどうもねえ・・・
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 14:06:57 ID:DYVNrYkxO BE:252347933-2BP(0)
izoのiVHA-1試聴してみたい。
あ〜東京は遠いッス。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 14:15:13 ID:F+LCz9nm0
hpa1000はともかくiVHA-1のデザインは好きだわ。
PCオーディオ派なんでP-1みたいな金ぴかのでも
HA5000みたいな木っぽいのでもデスクには合わないし。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 16:01:26 ID:U20PKQaA0
P-1エンブレムが金ってだけじゃん。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 19:17:48 ID:bElgV4dx0
izoからDACが出たらiVHA-1と一緒に買う
だから早く製品化してくれよな・・・・・
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 19:47:10 ID:DYVNrYkxO BE:504695636-2BP(0)
>>529
自分、今日同じ内容をizoにメールしました。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 20:36:39 ID:RQc2fRcb0
写真見て、せいぜい50kくらいかなと思ったら値段見て吹いた<iVHA-1
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 22:14:35 ID:Ng84hb3V0
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 22:16:06 ID:HHl71GOr0
>>522
レポ乙

どなたかizoのもうひとつのヘッドホンアンプ「iHA-1V2」 のレポもお願いしたい。
自分はiHA-1のユーザーなので専用電源「iPSU-1」も気になるところ。

しかし今まで梨の礫で、急に4製品発売とは、izoも何を考えているのやらw


534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 23:21:13 ID:bElgV4dx0
>>532
iDAでもDAC代わりにはなるんだろうけど
半年後くらいにDAC出すみたいだし
どうせならDACにもなるって製品じゃなくて
DACとして出す製品を早く欲しいと思わないか?

後iVHA-1はいくらなんでも高いと思う
割引で10万切ったら欲しいところ

いくら国内製品で手厚い保証を受けられても
あの値段は高い
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 06:04:06 ID:8FJMSsiD0
保証なんてメーカーに夜逃げされたらアウトだしなぁ
ハンドメイドは大量生産の3倍くらいのコストになっちゃうから辛いとこだね
536526=530:2008/01/08(火) 14:41:54 ID:fhcZkXV6O BE:1345853186-2BP(0)
>>534
izoから返信ありました。

DACは2製品の開発が進んでいるとの事です。

一つはiDAC-1。こちらはDESKTOP LINEシリーズ(iVHA-1以外の製品群)の製品という位置付けになるんだそうです。 夏頃発表目処のようです。

もう一つは、PREMIUM LINEシリーズ(iVHA-1はこちらの製品になるみたい)のDACも予定されているとのことです。

2製品の予価・スペックについてはまだ教えて貰えませんでした。

537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 15:22:29 ID:s0vS4rX70
>>536
これも伸ばし伸ばしになりそうな悪寒
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 15:23:43 ID:+/ZLWFPj0
性能的に既に搭載済のDACより上でiVHA-1用より下って
中途半端をより強調してるよな 逆にiVHA-1系は期待するけどね
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 15:27:44 ID:Mgscw9aN0
IZOって体力的にDACとか出してる余裕あるのかな?
今までの製品からして10万前後のものになるんだろうけど
20万以下のローエンド層って結構イロイロ有って競争が激しそう。
思いつくだけでもこれくらいあるし↓
・MODEL192DAC MK2(まだ旧型も手に入るかな)
・dc1.0
・DL V
・DAC1(インフラとベンチ)
・DA 10
・RMEのAD/DAコンバーター
・Mini-DAC
・DA53
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 15:32:21 ID:9O52Qahi0
DACは比較的世代交代が早いから。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 17:10:52 ID:bOu8w8uj0
>>539
それらしかないって気もするがな。現状選択肢が狭い分野ではあると思う。
>>540
最近はディジタル系も性能が頭打ちでそんなこともない。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 17:18:12 ID:Ugr9SIc/0
>>539
他にもオーディオインターフェースならいくらでも選択肢あるぞ
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 17:30:08 ID:3W4cEA800
10万以下なら
STELLO DA100
CI AUDIO VDA-2
ソフトン、Dr.DAC3、FireStone
なんかもあるし
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 17:33:00 ID:3W4cEA800
dr.DAC2な、、
3が出たら大変だw
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 18:03:40 ID:TyeCfiEc0
DAC1ってシルバーと黒で少しデザインが違いますが
どちらも電源のON/OFFは付いてないんですよね?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 18:11:53 ID:+/ZLWFPj0
付いてないよ でも電源いれっぱ推奨だからいいんじゃ?噂で昇圧推奨だし
どうしても気になるならついでにスイッチ付き昇圧トランスでも買えばいい
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 18:27:04 ID:mN2qIEKU0
>>541
DACのトップ層は既に頭打ちだが安いDACはD/AチップもI/Vアンプも
良いの使ってないから上との差はやっぱかなりあるよ。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 19:29:19 ID:Rd8yVPIu0
>>536
PCでiHA-1使ってるけど、
専用電源買うよりiDAC-1かもうひとつのDACにいった方が良さそうだな。
iHA-1のDACはONKYOのSE-200PCIのDACと然程違いが感じられない。
俺の耳が悪いのか・・・

SE-200PCIのDACと違いがわかるDACというのはどの程度のDACからなのかな?
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 20:07:54 ID:fhcZkXV6O BE:280386825-2BP(0)
>>533
中価格スレに iHA-1 V2 購入者のレポ上がってましたよ。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 20:13:00 ID:AIMfgCkm0
ナイスと中価格の境目って10万くらいだっけ?
割と微妙な価格帯が増えてきたかもね。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 00:40:05 ID:m2Tn1Yk00
>>548
そう感じるならSE-200PCI直でもそん変わらんのじゃ?
DACの違いはアンプと最終出口の表現力がないと分かり難いよ
全然参考にならん機種で悪いが俺的にSE-200のDACは実売5万のAVアンプ以下
据え置き物(CDPとか)なら実売5万でSE-200レベルは超えると思う
HP専用機の低価格〜中価格は全く聴いたことが無い
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 00:51:40 ID:FsyHXQuT0
>>549
まあ8万円以上は実質こっち向きかな
むこうは過疎で誰も話題出さないし出すと信者扱いされる
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 01:20:23 ID:DfeppbeF0
こっちは10万以上というより完全にizoスレだよ。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 01:46:55 ID:krrdkw0p0
出たばっかりだから話題になるのはしかたないっしょ。
その内おさまるよ。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 04:13:43 ID:gmkXg7vKO
今だ!555ゲットーズザー
556258:2008/01/09(水) 05:32:02 ID:2Hcje8mbO
sa1.0をバランス接続にしてみたんだが需要あるならレビューするよ?
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 11:31:54 ID:qEdXAWsA0
>>556
べっ別に聞きたいなんて言ってないわよ!
…ただ、あんたが言いたいって言うなら聞いてやらない事も無いわ
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 13:22:02 ID:Nx5PSC+Q0
>>557
ヤンデレじゃないのね...w
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 13:28:55 ID:MyjY3dis0
あははははははははは
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 14:21:48 ID:aaiI9Dk+0
需要という点ではあんまりないけど話題提供のため書いてって。
561258:2008/01/10(木) 04:41:00 ID:lq20653mO
遅くなってすまそ

環境はPC(SE-90の光)→DA53→sa1.0のアンバランス接続とバランス接続、sc1.0のバランス接続とアンバランス接続を比較してみた
使用ヘッドホンはPROLine2500

結論からいうとバランス接続にするとかなり高次元のハッキリクッキリタイプの音になる
バランス接続の方が音量は取りやすいんだけど、そんなの関係なしにダイナミックレンジが他とは別次元と自信を持って言えるほど全く違うね
かなり細かな部分が聴きやすくなって見通しが良くなった感じ

別にDA53が悪いわけではないけど、最初DA53のアンバランス接続とsc1.0のバランス接続を比較したとき
DA53が1万円以下のクソシステムに聴こえて絶望した

正直2ヶ月間なにを聴いていたんだとorz

ちなみにsc1.0とDA53の比較は軽く書くとsc1.0は壮大だけどかなりフラット
DA53はカマボコで無難
それで微細な表現はsc1.0の方が上だね
全域に渡ってsc1.0の方が上って印象がでる
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 05:13:28 ID:/fEkRmMy0
>>561
え?ちょっとまって
何と何を比較してるのか全然わかんない
sa1.0のことなのかsc1.0のことなのかscとsaと何をアンバランス、バランスで接続したのか

SE-90→DA53→sa1.0(バランス)
SE-90→DA53→sa1.0(アンバランス)
sc1.0→sa1.0(バランス)
sc1.0→sa1.0(アンバランス)

この4つを比較したって事でいいの?
で、どれとどれを比較して、その比較はどれなの?
普通バランス接続の比較をする場合同じ機種でのアンバランス、バランスの音質を比較するのが普通だと思うけどそれも見られないし
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 06:44:46 ID:lq20653mO
>>562
ごめん

その4つの組み合わせを聴き比べた上でのsa1.0のバランス接続とアンバランス接続の音質の比較

最後の方は前段の比較

駄文スマソ
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 10:18:46 ID:OrMOQVJM0
ちゃんと音量はそろえてるんだろうか
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 12:02:25 ID:ucS2B3Us0
HD-1LのLEとPEを5日間聴き比べて561程の瞬間的に分かるほどの違いなんぞ全く無く
接続形態と言うよりインコネの質違い程度の変化しか分からなかった俺って糞耳?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 13:39:57 ID:pEUtZGht0
理論的にはそっちの方が普通
安心せい
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 17:04:21 ID:99JEyDUR0
偉そうに言うな
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 19:38:45 ID:1lEnrMKd0
>>565
むしろ健康耳と思われていいですよんw
ああゆう聴覚になるには、オデオ評論家用語に毒されない(洗脳?)
と無理ですよw
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 19:40:16 ID:OrMOQVJM0
こういうのは耳よりも精神面の問題だからな
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 19:51:49 ID:bBM9prSK0
健康耳は馬鹿だと・・・
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 19:51:56 ID:9lc/0AJs0
バランスとアンバラの差が区別できない場合、
電源や設置環境や送り出し側に問題があるのでは?
逆に、そこまで環境が洗練されていない場合は
バランス、アンバラにこだわる前にもっと他にすべきことがあると。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 19:53:53 ID:0V8+/leC0
S/PDIFの光と同軸の違いが聞き分けられるようなもんだなw
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 19:53:59 ID:9JfMpjM40
機器にもよるらしいね
バランス部分をまともに作っていないものも多いらしいよ
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 20:10:32 ID:WJ3+CFqd0
>>571
実際にHD-1LのLEとPE両方を聴き比べたことアル?まじで差が無いよ
ちなみに普段の環境はDCD SA11→DAC1→HD-1L LE 試聴用HPはe9ほか多数
値段の問題じゃないけど他に電源、電ケー、ボード、インシュで25万〜掛かってる
差が判断できない側に問題がると一方的に決め付けないように
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 20:38:09 ID:9lc/0AJs0
>>574
おかしいなあ。自分はその二つを聞き比べた
上でいってるんだけどなあ。使ったのはDT880。
環境まわりはまだ5万円には全然届いてないし
送り出しはPCでDACは同じくDAC1。
明らかに金銭的にはそっちに劣るけど、明確な差が出たよ。
自分の場合、思いのほか効いたのは大理石のボード。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 20:41:42 ID:pJY6onYS0
ここは耳を競う場ではry
レポだけ書いてりゃいいんだよ
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 21:06:40 ID:WJ3+CFqd0
言ってる事が具体性に欠け「明確な差が出たよ」ちっとも明確じゃない
>そこまで環境が洗練されていない場合は
>バランス、アンバラにこだわる前にもっと他にすべきことがあると
矛盾も多い
こだわったのではなく あくまでもLEとPEの音の違いを確かめたかっただけ
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 21:23:30 ID:9lc/0AJs0
>>577
うちで確認できた音の差だけ書いておくね。
アンバラに比べて、ということで、バランスのほうを。
S/N比の向上とよく言われるのでいいのかな。具体的には
静寂の表現のときの静けさがより深くなったこと。
もっと大きな変化は、楽器の分離がよくなったこと。位置が
パキパキと割れるような感じで明確になったこと。これも
分離感の向上とかってよく言われるやつだとおもう。
あとは残響の表現がアンバラよりもより繊細に感じるようになったこと。
音のつぶつぶ感がよりキメ細かく感じたこと。
値段分くらいの差はあった。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 21:26:54 ID:OrMOQVJM0
なんかGS-Xとかのバランス駆動アンプのレビューを見てるかのようです
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 22:19:20 ID:lw+jJINm0
バランスは隔離スレがあったはずだが?
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 00:54:07 ID:Lh31qzw50
バランスは
もう一個HPAつながる!ラッキー!
としか思ってない。
同軸と光もそうw
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 01:10:15 ID:L0KMF+xp0
バランスとアンバランス同時出力はしないほうがいいんだよね
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 01:20:04 ID:J78vprBH0
>>582
なんで?HPA2つあったらむしろ同時出力するしかないじゃん。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 01:29:35 ID:L0KMF+xp0
以前のスレで同時出力するとそれぞれの音が劣化するというのを見たのだが
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 01:34:29 ID:kxAEmei00
>>583
よく言われてることだけど多くのCDP,DACは非推奨だよ。
XLRのHOTからRCAの出力取り出してるからXLRのバランス崩れるとか。
DL3なんかは壊れたって話もなかったっけ?
DAC1とかRCAとXLR別個にしてるのなら大丈夫。
しかし>>583の言うように2つ以上持ってると悪いとは分かりつつも
同時接続せざるを得なくなるんだよな。セレクタ使えばいいんだけどさ。
ま、ベストはHPA1つに絞ることなんだろうけどSTAXも使ってるとそうも
いかないんだよな・・・
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 01:38:34 ID:X5i/dlZ80
オーテクの安物セレクタ買ったら、各チャンネルに音が漏れてて泣けた
ラインセレクタでCP良いのって何があるんだろう?
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 01:38:55 ID:XLYueDwg0
スルーアウトは使わんの?
STAX持ってないけど、今後購入しようかと思ってて
買ったらそうしようと思ってたんだが・・・
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 01:42:36 ID:Lh31qzw50
>>586
俺もAT-SL31Aとか言う安物セレクタ買ってきて5分で捨てたw
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 01:50:13 ID:8fdihIGo0
一応、Luxmanがセレクタ出してるけどね。8000円くらいで。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 02:03:22 ID:L0KMF+xp0
出力いろいろ変えてみたが今はアンバラに落ち着いてる
うちの場合出力の違いよりケーブルの違いが大きかったような
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 03:34:50 ID:5usEJy1o0
DACは高級レベルのちゃんとセパレートされてるのじゃないと同時出力は駄目。
メーカー側もそこら辺注意書きしてたりする。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 06:02:32 ID:4MnNmLFe0
繋いでても使わない方電源切っててもだめ?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 10:43:22 ID:pCodFcvK0
>>591
DAC64は大丈夫?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 12:42:41 ID:vyCFws1O0
>>592
接続環境によっては、出力ショートするからダメ。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 14:11:06 ID:4qNe5Pba0
>>578
予想だけどLEを所有インコネはサービス品で付属してた物使用
PEは試聴機に付いていた物使用では?これはサービス品よりランクが一つ上の物
レポの内容(S/N比以外)がこのインコネの傾向違いそのまんまだよ
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 15:17:38 ID:kxAEmei00
>>592
だめ。でも受け側にセレクタ機能があるもののの場合それで繋がってないものに
しとけばOKなものもあるとかなんとか。かなり疑わしいけど。
>>593
大丈夫。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 20:01:47 ID:6YBuBV7l0
iHA-1購入以来、izoの町田氏には大変お世話になった。
サウンドカード・ケーブル等、izoとは関係ない事まで意見を聞かせてくれた。
町田氏の置き土産とはいえ、新製品が発売されても、
なぜか町田氏の居ない?izoでは購入意欲の衰えた自分が居る。

結局、人と人との繋がりなんだよな。
人間って。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 20:23:31 ID:Lh31qzw50
たまに出没するけどこの町田氏町田氏突然言い出す奴ってなんなの?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 20:39:58 ID:pCodFcvK0
信者きめえw
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 21:16:32 ID:n0cl1nKP0
町田氏本人だったり いや知らんけどizoへのあてつけ
           ↑
こんな奴もいるんで町田氏の事を本当に思うなら君の脳内に仕舞っておくべき
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 21:18:54 ID:M1L/Uyz80
>>599
きめぇもきめぇw
SP隊員は巣に帰って下さいw
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 22:20:47 ID:yAKrjFHy0
>>598
izoに勤めてた人なんでしょ
そんなに神経質になりなさんな
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 22:38:54 ID:Lh31qzw50
>>602
いや、このスレを町田で検索しただけでたくさん引っかかったからさw
社員名が出るのってizoくらいじゃん。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 23:50:42 ID:N09ehdnS0
>>586
ラックスのAS-44とか。DAC直とAS-44を噛ませた時の違いが分からん。
ケーブルも二組揃えて置けば、HPAの比較テストをするのにとても便利。
テスト用ならそんなに高いケーブルを用意する必要も無いしね。
このセットで試聴で購入を見送ったアンプが一台でもあれば、それで元が取れる程度の値段だし。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 00:05:00 ID:sQKQtnA00
>>604
Proline2500が買える値段とか泣けた。HPAの1/3と考えれば安いかな?
とりあえず下位モデルでも今のAT-SL31Aよりは良いと思うし、
それ買って不満が出たらAS-44に特攻してみる。thx
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 08:06:56 ID:CKgOs7VIO
>>564
音量は合わせてるよ
バランス接続は音量をアンバランス接続の時より低めにしても
バランス接続の方が細部に渡ってかなりクリアに聴こえる

亀レススマソ
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 20:49:20 ID:xh81wU5q0
俺もDA53使ってるからHD-1LのLEかPRO買うか迷う・・・
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 21:49:14 ID:s0ar8dWI0
intercityの中の人は

PEはフラットでダイナミックレンジの広い音を好む人向け。但し上流の影響が出やすい。
LEはエネルギッシュで、ソースに左右されず音楽を楽しみたい人向け。

みたいな事をいってたぜ。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 21:56:06 ID:xh81wU5q0
>>608
んじゃLEにします。ありがとう。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 11:53:14 ID:uKpKiy680
たんに上流の変化に敏感に反応できないだけの鈍感アンプってことじゃん
やめとけ。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 19:13:46 ID:9aanxJdE0
質問ですが
PC2台から同時に音を出せたり切り替えたりできるヘッドホンアンプは、ありますか?
予算は、3万くらいなら出せます。
お勧めのものがありましたら教えてください
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 19:50:09 ID:rnh3eLYU0
>>611
HPAじゃないけどこのスレで話題のAT-SL31Aでも使えば?w
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 20:05:34 ID:9aanxJdE0
>>612
ありがとうございます。
切り替え機はもっているのですが
いかんせん音が悪いのでアンプが欲しいのです。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 20:19:59 ID:rnh3eLYU0
>>613
いや、ごめんw音が悪くて話題になってるんだけどなw
3万前後とかならこっち言って質問してくれ。

どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け5
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1198498343/
ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 12台目ξ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1195678506/
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 20:23:41 ID:9aanxJdE0
>>614
お手数かけました
誘導ありあがとうございます。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 21:16:03 ID:Lgh0dvKB0
なんかもう一個のスレ荒れてるね
ここは静かだw
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 21:47:34 ID:W8r0PJGV0
昔のDACスレみたいに、ああいう話題だけで1000行っちゃって、
あまつさえ、次スレもそれで消費しちゃったりして。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 01:40:22 ID:mMQcuGJh0
向こうは隔離厨や自治厨でギスギスするからイヤなのよね、細かい事でいちいち荒れるし。
こっちはこっち、まったり平和でいいんじゃない?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 00:47:36 ID:zMzpKQpA0
ナイスなヘッドホンアンプスレが二つあるという奇妙な現状を打開したく、
いろいろ案を考えてみました。
皆さんの意見をお願いします。現状が良い状態だと思っている人はあまりいないと思うのですが・・・

案1、
このスレともう一つのスレを
「ナイスなヘッドホンアンプ〜台目」
で統合する。
話題は10万クラス以上のヘッホンアンプに限定する。

案2、
このスレともう一つのスレを
「ナイスなヘッドホンアンプ〜台目」
で統合する。
話題はヘッドホンアンプ全般とする。

案3、
このスレを次スレから
「高価格でナイスなヘッドホンアンプ 〜台目」
として、10万以上、ないし10万クラス以上のヘッドホンアンプ専用スレにして
ナイスなヘッドホンアンプスレとは分ける。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 00:48:55 ID:zMzpKQpA0
すみません、>619の案3は向こうのスレに当てはまる案でした。
こちらのスレに当てはまるのは案1と2だけです。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 00:57:03 ID:zMzpKQpA0
こちらのスレ向けに案3を書くと、

向こうのスレが次スレから
「高価格でナイスなヘッドホンアンプ 〜台目」
となり、10万以上、ないし10万クラス以上のヘッドホンアンプ専用スレになる。
こちらのナイスなヘッドホンアンプスレとは別スレとなる。

という案です。
622B型:2008/01/16(水) 01:03:58 ID:2j02f05K0
荒れてないほうに適当にレスするからどうでも良いやw
皆細かいなw
適当でいいじゃん。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 01:21:12 ID:oIVaxTFI0
常連は殆どダブってるよw
どっちでもいいw
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 03:40:55 ID:iwJ489Fg0
案2でいいよ。

これ以上分けて過疎らせてどうすんだっつーの。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 05:44:59 ID:KWf3z/fQ0
ていうか隔離厨がウザい
値段がいくらとかどうでもいいし総合なんだからHPA関係ならなんでもありでいいじゃん
ナイスなヘッドホンスレだって総合スレらしく価格帯メーカー関係無しに総合的に話題を取り扱って
購入相談や深い話のみ専用スレに誘導するっていう形なんだからここもそんな感じでいいのに
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 06:52:55 ID:FparzLg60
ただでさえマイナーなヘッドホンアンプを低価格・中価格・10万未満・10万以上などと
区分けした隔離厨には狂気を感じる。
話題に上るヘッドホンアンプなんていくらも無いだろ?

分けるとすれば次の2つで良い。

@ナイスなヘッドホンアンプ○○台目
Aナイスなヘッドホンアンプ隔離厨専用スレ

Aは現在の10万以上と称するスレだ。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 11:00:59 ID:vQS+zekg0
実運営より分けることに意味があるみたいな感じに見えるよなあ
確かに狂気を感じる
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 11:26:52 ID:ahLx73oJ0
完全に蚊帳の外になっている真空管スレに泣けた

個人的には本スレ・購入相談スレ・真空管スレの三つでいいんじゃないかなと思う
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 13:04:31 ID:+OyXSHpL0
本スレ・購入相談スレだけでいいかも。ユーザーは限られてるもんね。今はどこも話題がループしがちだし。
本スレで真空管やバランスも含めて、総合的な話が出来ればいいんじゃないかな。
ヘッドホンマニア同士、マッタリやろうよ。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 14:38:20 ID:cGoYul0r0
俺も、あっち(スレタイ同じ)の方見てて、
隔離のための隔離になってると思うんだよな
ちょっと口を挟むだけで、かまってチャン扱いだし。
実際それほど議論が煮詰まってるわけでもないしな
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 18:16:25 ID:n4pY2icN0
というか、「10万以上」と「10万クラス以上」の明確な分け方を教えてくれ。
クラス以上、って売価が2万とかでも聴いた奴が「10万クラスだ!」と
思ったらOKってこと?
逆に売価10万以上でも音がショボかったらそれは当てはまらない?

このスレはヘッドホンアンプ総合、ってことでいいんじゃね?
今は話題を提供したくても出来ない、みたいな雰囲気になってるし。
見ろ、ムジカの新作なんかみんなスルーじゃないかw
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 18:42:18 ID:IRMYOLz70
もうこっちはヘッドホンアンプについて語って
あっちは何万クラスのヘッドホンアンプの定義について語るスレで良いよ
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 18:54:32 ID:2j02f05K0
E9使ってる人HD-1L LEのゲインどれくらいにしてる?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 19:37:04 ID:keGPK7cb0
>>633
+6でe9なら常用9時付近、HD650で9時半 ただし下記条件でのこと
CDP直スルー出力(ボリューム固定)&PC直SE200(マスターボリューム最大)
間にDACなどボリュームを通る場合そのボリュームは最大
*CDPで聴く場合一部クシック系CDでHD650でさえ11時付近に上げないと聴けないCDもある

常用を外れた15時付近よりe9の場合無音時のノイズありHD650はなし
HD-1Lのボリューム位置は、間の機器で調整して使いやすい位置で使えばいいんだけど
あまり間で絞りすぎるとこのノイズが聞こえてきちゃうよってこと
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 20:10:40 ID:363tgRt7O
>>633
ウチはDAC1+HD-1L PEだから返答になってないけど一応
DAC1の内部ジャンパーは標準の-20dB、HD-1L PEはオプションの0dBに変更
この状態でe9使うと俺はボリューム11時位で丁度良いかな
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 21:05:18 ID:zMzpKQpA0
むこうのナイスなヘッドホンアンプスレは、次スレから高価格でナイスなヘッドホンアンプスレになることが決定しました。

スレタイ「高価格でナイスなヘッドホンアンプ 1台目」

HEY!YOU!ナイスでCOOL!で高価格なヘッドホンアンプをMEにterchしてくれヨ!ヨヨヨ?
10万クラス以上のヘッドホンアンプについて語るスレです

■ 前スレ
ナイスなヘッドホンアンプ43台目(この時点では総合スレと競合してました)
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1193991742/


一応報告まで。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 21:28:44 ID:/n0h29dL0
ふうん
勝手に立てれば
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 22:53:25 ID:zuHA1DlW0
iVHA-1買ったんだけど言われてるほど低音は軽くないね。
量感は無くスッキリした音だけど今使ってるSA-13S1と同じ位の重さとキレはあるかな。
温かみのある音なのかと思ってたけどDHA3000の方がより温かみのある音だと思う。
まだエージングも済んでないから詳細なインプレはそのうちに・・
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 17:36:04 ID:XtYj7u+h0
>>633
PEとLEはゲインが同じでも同じ音量にするにはLEで+1時間くらい上げる必要アリ
この+6同士での比較を+0にそのまま当てはめると+0なLEでe9なら12時位と予想
ちなみに+6なPEは>>634で言ってる+6なLEのノイズは全く無い
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 18:04:11 ID:5tRxSubt0
PEとLEの違いじゃなくて、単にDACの出力の違いだろ?
アンバラよりバランス出力が低いDACなんて、Hot非共通のものでも見たことないし。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 18:31:29 ID:XtYj7u+h0
>+0なLEでe9なら12時位
これを その根拠も含めて言いたかっただけ
>>634,>>635と俺は、全て同じDACであるからDACによる出力の違いを論じる必要なし
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 00:59:01 ID:7HwVPjEU0
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 13:09:04 ID:wP4y4imQ0
アッチは一日で100レス位まで進んだ(荒れた)のに、HPAの話題ゼロ(全部隔離や自治の話題)
コッチは一日でたった4レス。全部HPAの話題

お前等どんだけクールなんだよw
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 13:13:58 ID:zbo3CSwY0
向こうは善意のバカがかきまわしてるからなぁ
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 13:15:14 ID:QXvz0G/Q0
っていうか住人もろかぶりだろw
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 13:21:34 ID:qp7ymgYy0
焦らずまったりいこうよw
647633:2008/01/18(金) 19:59:20 ID:Sji6rdNf0
皆さんありがとうございます。
明日試聴機が届くので皆さんの意見を参考にゲインを決めたいと思います。

そもそも好みの音じゃなかったら意味ないけどw
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 14:41:19 ID:2Dob7yMP0
もう御存知かもしれませんが、向こうのスレは次スレから定価10万以上限定の高価格スレになります。
スレッドが重複している状態は解消できたので一応報告させていただきます。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 15:28:46 ID:qFR5IIQ80
低価格スレが落ちたけど別にここでよくね?
どうせ「どうせなら中価格か高価格にいけ」って話になるだけだし、
あるいはそうでなくても総合スレで十分。
HPAだけでうようよスレがあるのも変だし。

まあどうしても立てたい人がいるなら止めはしないが。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 17:08:38 ID:bkyplNWN0
安くても高くてもいいんで比較対照のあるレポは聞きたいけど
OPA換えて音質がどうのこうのは聞きたくないんで低価格スレは建ててほしい
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 17:14:45 ID:dHU+YV+a0
>>650
もう立ってるよ
前スレで統合とかいってるのは>>649独りだけ
誰にも相手にしてもらえないかわいそうな子だからほっとき
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 18:28:11 ID:OXyAvxnw0
345 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/01/20(日) 16:59:22 ID:afXGCZeg0
>>344
今後このスレでは相対評価を禁止して絶対評価だけにすればいいのかも。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 20:22:13 ID:oijRNsY20
HPA200の試聴機でたみたいだけど、聴いた人いたら
簡単にでいいんでレポ頼んます
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 19:58:56 ID:YekqNNMH0
hpa200の試聴機なんて何週間も前からダイナに出てるだろ。
今頃フジヤに出たからって何で初めて出たみたいに言ってんだ。
フジヤに洗脳されてダイナに行けなくなったのか?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 20:03:06 ID:rByrlRsF0
>>654
ブログ見て試聴機設置知って
レポお願いしますって聞く位なんだから実際にお店にいけない人かも知れないだろ。
皆が皆関東地方に住んでるとか思ってるのか?

田舎者で悪かったな。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 20:32:15 ID:iicrQ+uX0
HPA-1000なんてあるのね…
中身気になる。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 20:34:10 ID:5FArvdCa0
>>654が痛烈にキモいな

HPA-1000聞いてきたけどかなり良かったよ
トーンコントロール付いてるのもいい
ダイナにある奴の中でなら一番好みの音だった
658653:2008/01/26(土) 20:59:28 ID:2BnEqmF20
レス遅れてすみません・・・

>>655
ズバリ、その通りです
東京に行くとなると、片道2万以上かかるので・・・
ネットの情報を頼りに買っています

>>657
おお、いいんですね
もうちょっとインプレ出てきたら、購入検討したいと思います
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 21:05:12 ID:5FArvdCa0
>>658
あ、ごめん良いのは1000の方ね
HPA200の方聞いてみたらギャングエラー出てた
まだ出たばっかなのにもうギャングエラーってことは設計がよろしくないのかも
音はまあ中庸だと思う
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 21:12:47 ID:w8lcSZ3v0
>>659
その時のヘッドホンは何でしたか?またボリュームの位置何時くらいでギャングエラー出てましたか?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 21:15:26 ID:5FArvdCa0
>>660
D5000
HPAの近場にある持ってる奴がこれだけだったから

ボリュームとか関係無しに全域でギャングだったと思う
それとも接続が悪かったのかな?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 21:21:17 ID:2BnEqmF20
>>659
1000も一応購入金額範囲内なので大丈夫です

1000の方がやはりいいんですね
やはり値段なりの差はあるといった感じでしょうか
200はギャングエラーがあるというのは、私的にかなりマイナスです・・・
まだ何とも言えないですがそういう情報が多く出てきたら、こちらは購入候補外になりそです
情報どうもありがとうございました
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 22:12:11 ID:w7IXcUJzO
流れ的にこっちに書けば良かったか…
高価格で〜のHPAスレに、俺が聴いた印象を書いておいた。
一言でいうなら悪くない
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 22:16:12 ID:w7IXcUJzO
ギャングエラーについては、俺は感じなかった。
Pro2500で、8時スタート11時前で問題なしの音量
ただ、ミニプラグ側は少し右よりに感じたな。後、標準プラグの抜け止めスイッチは逆に扱いづらく感じた(両手で外さないと行けないから
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 22:20:56 ID:rByrlRsF0
>>664
つーか抜け止めスイッチなんて付いてるのか。
ケーブル足とかに引っ掛けてブチ転んだときに抜けてくれたほうが被害少なくてすみそうだけど・・・
断線や機器の落下の要因になりそうで怖いな・・・
手持ちのDA53とサイズが一緒ってのはいいなぁ。
別のDACも検討中だからサイズで選んだら後で後悔しそうだけどw
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 22:29:22 ID:2BnEqmF20
>>664
読んできました。大変参考になりました
ギャングエラーはなかったんですね
ダイナのは接続が悪かったんでしょうかね・・・

同価格帯と同等くらいの実力があり、HD-1Lに比べて、、鮮やかってのに惹かれます
HD-1Lは試聴機借りて聞いたんですが、私的にちょっと物足りない感じがして購入を見送っていました

購入検討していきたいと思います。
hpa1000が200より優れたものがありそうなら、1000買おうかなーという感じです
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 23:35:17 ID:LRV/1NEj0
抜け留めスイッチは、親指で押しながら抜くと片手でアッサリ抜けるよ。
今日試してきたから間違いない。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 23:45:58 ID:Y2BTbtUj0
ベンチマーク社の新製品 "DAC1 PRE"
http://www.dac1pre.com/

プリアンプとしても使用可能なようで、且つ、電源ON/OFFスイッチが
前面パネルに設けられたみたいです。

国内販売予定・予価は知りませんが、個人的には m902 より見た目
も好みなので、あとは DAC1 との差額が2〜3万程度なら何とか手が
出せるかも・・・
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 23:56:35 ID:u3U/YJlT0
USBも着いてるんだから、DAC1 USBに2〜3万円上乗せって言う方向になるんじゃないかと思う。
USBが15〜16万だから、18〜19万くらいか…難しい価格になってくるなぁ。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 00:00:53 ID:g7jh2QjK0
>>668
前面のスイッチはソース切り替えじゃないの?
DAC1-USBでトグルだったのが形変わっただけのような気がする。

あと「プリとして使える」というのがよくわからない俺に誰か説明plz
増幅出力が可能になったってこと?でもそれなら今のでもできるような。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 00:06:54 ID:hJELKl9N0
入力が増えたからってことじゃないの?

んで注文しようと思ったら国の項目にJAPANがねぇでやんのw
まあどうせフジヤとかでも扱うだろうから待つか・・・
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 00:14:07 ID:ZwAcT+sQ0
>>670
単にアナログ入力が追加された事でプリアンプとして使えるって事じゃないの?
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 00:19:49 ID:oIbCKm8I0
>>670
Souce セレクターの下部に、Push ON/OFF ってあったので
これが電源スイッチかなって思ったんですが、そうですね違う
かも知れませんね。
ただ電源ON/OFF出来なのは個人的にマイナスなんですよね。
う〜ん、18万までとなると m902 になだれていってしまいそうです。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 00:23:57 ID:bYMwTHbx0
>>672
ああ、なるほど!アナログ入力ね。thx
そういやDAC1にはそんなものなかったな。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 01:53:49 ID:R/zIlvNp0
同じ箱(FRパネルは違う)に新機能ぶち込んで+60kは微妙
そもそも実売120k弱で何とか100k級であったからこそ受けたんじゃないのか?
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 05:06:32 ID:8rJ9tlUu0
>>668
$1,575か。どうなるんだろ
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 21:54:38 ID:Wmd2I7yB0
18万とかになると、中古ならオーディオ用の高級DACに手が届いてくるんだよなぁ

中古でWadiaとか買った方がいいような・・・・今、その方向で考えてるんだが
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 22:32:49 ID:oIbCKm8I0
DAC1 PRE 向うでの販売開始が 2月15日頃みたいなので、
国内発売はそれ以降になるんでしょうね。

Estimated Ship Date:
February 15, 2008

フジヤさんにメールで問合せてみます。
回答あったらカキコします。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 22:37:07 ID:hJELKl9N0
何でそこでフックアップじゃなくてフジヤに聞くんだよw
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 22:47:12 ID:oIbCKm8I0
フックアップの方が良かったですかね?

もうフジヤに問合せのメール発信しちゃいましたんで
取り敢えず回答待ってみます。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 01:02:56 ID:s55/1hoM0
まあどうせフジヤからフックアップに問い合わせるんだろうし、
うちら一般ユーザーは小売店で扱われない限り買えないんだから
最初にフジヤに聞くのは間違いではないだろ
逆にいきなり代理店とかに問い合わせるヤツの方が引くわ
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 01:29:02 ID:n+OIrkPS0
修理するときとか、気に入ったモデルの後継機が発表された時とか
代理店とメールのやりとりを、しないものなのか?
文体なんてコピーでいいのだし、そこまで気になるニュースがあったら
とりあえず、両方にメールを送るのが普通かと思ってた。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 01:39:38 ID:vHcAh1Ok0
つーか販売店通したって時間かかるだけだし役立たないから
修理とか問い合わせするときはメーカーなり代理店なりに直接連絡取るが。
それに今ならメールあるから時間無いときでもあいた時間にメール出せばいいから楽だし。
急ぎなら電話する。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 01:41:58 ID:jeP8Dn7G0
    ヾ|iii;; l l ll iii|/"//゙
  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|+
  || ヘッドホン界の悪の枢軸!!    | 
  ||  『 お菓子系ブロガー』にご用心! | 
  ||_______________|    ・。
      |l|゙゙|l''l゙゙゙゙liil ii|/                +
       |ll;ii | i  ;iil|;ii| r―――――――――――――――――――――――――――
        |iil∧ ∧ ;;|ii| | ・Ultrasone Edition7かEdition9を所有しているか信奉している
        |i(,,゜∀゜).  < ・CHORD DAC64、ハルクロマンセーで自身のアンプにはm902、GCHA、GS-Xがほぼ該当
 (○)  |i /ハ ∵|つ┓ | ・視聴場所はほぼ中野のフ●ヤ(または該当する場合その事実を強調する!)
 ヽ|〃 ヽ(∪旦,,),,,┃ | ・マンセー製品はフ☆ヤが懇意にしている代理店・メーカーに集中する傾向あり
              |  (例:E7、E9やDAC64はタ□ム□ード扱い)
              | ・☆ジ★が告知する新製品にはいち早く賞賛の提灯記事で絶賛
              | ・フ△ヤがプッシュしない製品の話題が少ないか皆無(例:STAXやクオリア)
              | ・『ヘッドホン軍団』なるネオコン派閥(=フ▲ヤのロビイスト集団)を形成
              | ・昨今ではヘッドホンのバランス駆動でヘッドホン界での確固たる覇権の確立を企図
              |  『リケーブル』なる珍妙な和製英語で一般人を煽動
              | ・ブログで絶賛した商品を必ずしも所有しているとは限らない
              | ・既存の高級機を標的としたネガティブキャンペーンを展開
              | ・『ヘッドホン娘』(2次元イラスト)をも強引に抱き込んだ利益誘導を展開中!
              └――――――――――――――――――――――――――――
 

685680:2008/02/01(金) 16:24:12 ID:gIFOoALO0
DAC1 PRE の件でフジヤさんから回答ありました。
回答(『 』内)の通りです。

『本品に関しては代理店を含めて現在交渉中で
現況では未定となっております。(恐らく取り扱えるとは存じますが。)
詳細決定次第、webやブログで発表いたしますのでお待ち下さい。』

バレンタンイの頃まで待ってみるしかなさそうですね。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 21:52:40 ID:GxdMnLpo0
>>685
フジヤさんこんな所(失礼!)まで営業御苦労様です!
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 22:35:38 ID:gIFOoALO0
>>686
ん・・・?
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 17:51:25 ID:KtYSpgY50
友人から1週間しか使ってないAT-HA5000を75000円で
売ってもらえそうなんですがこれはかなり安い方なんですか?

一応実物を見ましたが傷とかは一切無く付属品や箱も完備でした。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 17:53:45 ID:2a9Em32B0
>>688
その友人は新品でHA5000を買ったんだよね?
ならその値段で買っても悪くないと思うよ
ただ自分のヘッドホン持って行って好みに合うか試してからでも
いいと思うけど
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 19:21:29 ID:KtYSpgY50
>>689
速レス感謝です

そうです、1週間位前に新品で買って
俺にはあわねー!売ってやるよ!
と言われてました

貸し出し可と言われたので試聴してから買うことにします
ありがとうございました。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 19:30:25 ID:2a9Em32B0
>>690
中古の中古じゃないみたいだしその値段ならアリだと思うよ
保証とかも友達関係なら安心だろうし
貸し出し可なら聞いてみて好みに合うかだね
今のアンプが何かは分からんけど10万クラスのアンプと違いを
楽しむがいいかと
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 19:31:25 ID:zJ2uEjqw0
>>690
新品同様ならオクで8万円くらい、いくかな?
そこまで安くもないと思うけど高くもないような

けっこうエネルギッシュな音なのでそれにハマるなら買いだと思うよ
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 21:07:34 ID:C5A9x9O20
話をぶたぎるようですまないけど、ダイナのhpa200は明らかに音がおかしいな。
ギャングエラーというか、右側の音が明らかに曇ってて違和感がすごいし、音量に関係なく起きてる。
フジヤのはそうでもなかったあたり接続がおかしいか、個体差が凄まじいかのどちらかか。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 21:09:19 ID:Qu14pt6m0
>>693
それダイナの店員に報告しましたか?
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 21:27:40 ID:uD6UU0eO0
    ヾ|iii;; l l ll iii|/"//゙
  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|+
  || ヘッドホン界の悪の枢軸!!    | 
  ||  『 お菓子系ブロガー』にご用心! | 
  ||_______________|    ・。
      |l|゙゙|l''l゙゙゙゙liil ii|/                +
       |ll;ii | i  ;iil|;ii| r―――――――――――――――――――――――――――
        |iil∧ ∧ ;;|ii| | ・Ultrasone Edition7かEdition9を所有しているか信奉している
        |i(,,゜∀゜).  < ・CHORD DAC64、ハルクロマンセーで自身のアンプにはm902、GCHA、GS-Xがほぼ該当
 (○)  |i /ハ ∵|つ┓ | ・視聴場所はほぼ中野のフ●ヤ(または該当する場合その事実を強調する!)
 ヽ|〃 ヽ(∪旦,,),,,┃ | ・マンセー製品はフ☆ヤが懇意にしている代理店・メーカーに集中する傾向あり
              |  (例:E7、E9やDAC64はタ□ム□ード扱い)
              | ・☆ジ★が告知する新製品にはいち早く賞賛の提灯記事で絶賛
              | ・フ△ヤがプッシュしない製品の話題が少ないか皆無(例:STAXやクオリア)
              | ・『ヘッドホン軍団』なるネオコン派閥(=フ▲ヤのロビイスト集団)を形成
              | ・昨今ではヘッドホンのバランス駆動でヘッドホン界での確固たる覇権の確立を企図
              |  『リケーブル』なる珍妙な和製英語で一般人を煽動
              | ・ブログで絶賛した商品を必ずしも所有しているとは限らない
              | ・既存の高級機を標的としたネガティブキャンペーンを展開
              | ・『ヘッドホン娘』(2次元イラスト)をも強引に抱き込んだ利益誘導を展開中!
              └――――――――――――――――――――――――――――
 


696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 21:45:09 ID:BrIL/7nz0
>>693
そりゃダイナしだな!・・・なんちて
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 21:47:51 ID:9L8xKFpTO BE:672927438-2BP(0)
>>693
ダイナと虫篭屋の両方にメールしてあげたら。
虫篭ファンは新製品に対して心中穏やかじゃないんじゃなかったりして。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 22:05:08 ID:tEAS6Xtk0
ファンなんているのか?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 22:06:56 ID:C5A9x9O20
一応二者にその旨をメールにて伝えておいた。
個人的にはなかなか良いと思っただけに、これが個体差だったら残念。
何か返信とかあったらその時は書くよ。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 22:36:00 ID:Qu14pt6m0
>>693の症状が本当なら明らかに不具合だと思うんですが・・・
何でその時店員に何も言わなかったんです?
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 22:50:05 ID:C5A9x9O20
>>700
音がヘンだなぁ以上。としかその時は思わなかったから。
別に悪意があるわけでも何でもないよ?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 23:01:07 ID:Qu14pt6m0
>>701
いえ、別に責めてるわけじゃないです。
ただ>>693の症状見ると明らかに不具合なので、何故店員にすぐ言わなかったのか不思議に思っただけです。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 23:10:21 ID:C5A9x9O20
>>702
なるほど。もう少し弁解しておくと、普段は量販店で試聴することが殆どで、そういうとこは壊れようと何しようとスルーって感じだから、
ダイナみたいな店でも、咄嗟にそういう選択肢が湧かなかったのよ。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 23:20:16 ID:3ZjXr58J0
ま、お店で店員に声かけるのは結構勇気いるからね
しかしそれでいて2chへのカキコとメールはするってのはなかなかネット症候群だなw
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 00:09:28 ID:KIN8kZ920
フジヤブログより
http://avic.livedoor.biz/archives/50912453.html#comments

下記は抜粋
■hpa200bカスタムオーダーについて

hpa200b オリジナル仕様 特価¥142,800(試聴機あり)

hpa200b OPアンプグレードアップ仕様 特価¥155,800 +バーブラウン社製チップに変更

オリジナル仕様ご購入後の有償アップグレードも可能ですが
その場合はOPアンプ=¥30,000 トランス=¥30,000
両方同時の場合=¥57,000のアップグレード料金が必要と
なります(メーカー一定期間お預かり)ので、何卒ご了承下さい。

■お客様へ
基本仕様・グレードUPに使用されている部材の
詳細予定となります。

1.)基本仕様
  オペアンプ/新日本無線梶@NJM4559D
  4連ボリューム/東京光音電波梶@4CP-250  8 Aカーブ 10KΩの予定となります。

2.)オペアンプバージョンUP仕様
  バーブラウン OPA2604APの予定となります。

OPA2604AP への換装で、+13800円
(但し、2/11(月)までに正式に受注を頂いた生産分にのみ適用)
2月11日を過ぎてからのアップグレードは 30000円 必要 って、
いずれにしても高過ぎっ!! と思うのは自分だけ?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 00:16:26 ID:NeNatQyL0
ムジカさすがだなw
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 00:25:32 ID:Axzh/Tlf0
OPA2604なら俺こないだ800円だかそこらで買ってきたよ
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 00:27:29 ID:rtTb+6zs0
NJM4559D \100
4CP2500 \10000

OPA2604AP \600

大体こんな値段。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 00:35:42 ID:+fGL18pj0
>>705
hpa200bを購入したいけど高過ぎるということですか?どのヘッドホンをバランス化したのかは存じませんけど。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 01:06:16 ID:d18gpwp/0
良いボリューム使ってんじゃん。
下位機種もっとマトモなボリューム使ってくれー
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 01:16:24 ID:nF4/hudi0
ボリュームはいいけどオペアンプいくらなんでもショボすぎでしょ。
2604が初期装備ならまだ分かるんだが・・・
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 04:48:35 ID:UMg393Qt0
まあ、OPAMP以外の部分に金使ってるんだろうなー。
使っててくれというか使ってなかったらぼり過ぎだね。
でも、コンデンサ交換とかもあるんだよね、確か…この値段でもオーディオグレードにはならんのかいTT
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 05:03:49 ID:7b/GjZ2u0
NJM4559D(笑)
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 09:20:18 ID:2BYoKSrk0
hpa1000でも普通にNJMだからなあ・・

まあ中身ぎっしり高品位パーツ!っつーのは
俺の求める虫篭ではないが・・
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 09:31:26 ID:jKJAMazl0
ムジカはバージョンアップで飯を食いたいんだな。
親のCSEの電源が売れなくなってきたのかな?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 09:35:14 ID:AUJSmNT/O BE:1345853186-2BP(0)
>>709
バランスアンプとして高いか妥当な価格かどうかはお
いといて、オペアンプのアップグレード(2604への換
装)価格は高すぎると思います。

例えば、izoが出したiHA-1A&B(627を4発搭載)と
iHA-1C(604を4発搭載)の価格差は約15000円でした。
この場合の価格差はオペアンプ個体の価格差からみて
概ね妥当と思われます。

しかし、ムジカのオペアンプアップグレード内容は上の例と比較すると、やはり高すぎるとしか思えません。

717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 09:42:14 ID:ck9vX/V+0
OPA2604APて一個500円強だろ
ボッタすぎて話にならん
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 10:26:15 ID:E2ld5JNy0
オペアンプ変えたら他もいじらなきゃいけないとはいへ高いよな。

俺的には、DL3とhpa1000でヘラクレスオオカブトを飼ってみたいが。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 10:58:15 ID:jKJAMazl0
ハムスター
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 11:51:51 ID:Ma0Q/qH30
>>718

他もいじるわけ無いやんw
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 13:52:11 ID:8+BGxLos0
もしやhpa200bのオペアンプはソケット式なんだろうか
だとしたらNJMの買ってきて自分で差しか(ry
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 17:51:04 ID:j6dGJaUv0
>>718
何をいじるんだ?
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 18:10:49 ID:dXFscBe90
下腹部
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 22:30:15 ID:xnp6DCqI0
確か虫篭hpa100ってバーブラウン2604APが初期装備だろ?
2月11日以降、3万円でバージョンアップして下位機種と同じオペアンプって…
hpa1000に突撃したソソウさんも、
ハムノイズ・サーノイズ・ギャングエラーの3重苦に悩まされてるみたいだしなぁ。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 23:30:29 ID:oJhXi1Kr0
ここでは粗忽=ソソウは基本なのでツッコミ無用
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 00:34:20 ID:oy5c5B3k0
定位変えるヘッドホンアンプってありますか?
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 00:46:42 ID:T7l1dIMK0
粗忽さんとこ見てきたけど、マジでamplifireなのなwww
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 00:59:46 ID:7OGsKmVw0
アンプリファイア・・・

なかなかカッコいいじゃないか
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 02:15:23 ID:NGynsVtM0
>>725
読めなかったからって基本にするなよゆとり(笑)
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 02:39:24 ID:1Mj64+gs0
ハムは電源が貧弱なせい。もしくはトランスの向きや位置が悪い。
サーノイズはアンプの増幅率が低くて負帰還をあまりかけてないせい。
ギャングエラーは2連ボリュームをケチって安いのを使ったせい。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 05:12:16 ID:V7ZAscDN0
OPAMP換装が高いって、8個とか一気に変えるからじゃない?
そうじゃなかったら酷い話だな
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 06:18:09 ID:e46ONYqB0
そもそもオペアンプなのかよと
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 07:26:43 ID://zkmnA60
iHA-1V2はDAC:2134x2、604x2 アンプ:604x4、627x2
ボリュームはALPS RK27?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 09:55:55 ID:KxkDLAR70
>>724
ムジカはCSEの別部門だが、電源機器を作っている会社とは思えないほど雑だねぇ。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 10:57:40 ID:QkepBrWc0
>>734
そもそもCSEの電源機器はどういう評価なの?ちとスレチだが。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 11:24:22 ID:KxkDLAR70
まあまあ
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 13:15:00 ID:7CdTC5JYO BE:392541427-2BP(0)
>>731
仮に8個交換するとしても、2604なら5千円弱。
やっぱ高いかな。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 13:23:54 ID:KxkDLAR70
5000円+工賃15000円+流通経費5000円+ストック費用5000円=3万円
くらい?
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 14:12:43 ID:QSlkTmQP0
意外とバランスヘッドホンアンプに興味ある人多いんですね。
やはり値段がネックですか・・・
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 15:05:00 ID:7CdTC5JYO BE:504695636-2BP(0)
15万〜18万という金額自体は特別高額とは思いませんが…。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 15:53:29 ID:GUZAF8j60
ここでの不毛な争い見てると、バランスにこだわって専用に機器を揃えるより
選択肢も組み合わせも格段に豊富なアンバランスで自分好みを探したほうがいい気がしてきた
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 16:02:35 ID:+v2MX0Ar0
うん、アンバランスのアンプを複数持って、ヘッドホンとの組み合わせで使い分けるのも楽しそう。
バランスヘッドホンって、スタックスみたいな感覚で、使うことになるんだろうね。
バランスアンプにはアンバランスのヘッドホンさせるから、アンプそのものの音質が一番大事だと思う。
バランスヘッドホンの選択肢が増えるといいんだけどな。オーテク好きで、加工する技術のないの俺には敷居が高い。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 17:11:03 ID:hBaWhiBW0
バランス駆動には興味ないが、
GS-Xには興味ある。
20万円台のHPAって少ないからさ
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 18:09:22 ID:HWJn+bKNO
ムジカ200Bは系譜の美音系。
バイオリンも綺麗に再現してる。
しかしフジヤの入力オープンのジーと出ているノイズは環境なんだろうね。

ハムノイズに悩まされているのは元々から出てるノイズでしょう。
それだけレンジも広くなって判り易くなったと解釈でOK。
ギャングエラーはボリウムの質以前に入力レベルが高いから必然に音量を絞る。
そのためボリウムの美味しい位置から外れてギャングエラーが出て来る。
ムジカも入力レベル調整を有料でやってくれるから落として美味しい位置へ持って行く。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 18:28:17 ID:7CdTC5JYO BE:336463834-2BP(0)
入力調整ってどれくらいの金額で対応して頂けるものなのでしょう?
諭吉さん一枚では無理ですか?

746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 18:49:13 ID:6DO/wuc80
>>744
なんか変なんだよなあ・・・
オーディオユニオンのhpa1000もノイズ酷かったし。
HD650で12時くらいだったから入力レベルそんなに高くなかったと思うよ。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 18:56:24 ID:HWJn+bKNO
>>745
3610dBの範囲で可能じゃないかな。
上は100の場合で3000〜5000円の費用。

>>746
ノイズはホワイトノイズ?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 19:09:31 ID:KxkDLAR70
どこの店でもノイズが出ているようじゃあかんわ。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 19:11:57 ID:7CdTC5JYO BE:841158656-2BP(0)
>>747
早速のレスTHXです。
調整価格は妥当な感じですね。

750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 19:57:29 ID:6DO/wuc80
>>747
ジーっていう音でハムより高めの音でした。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 20:09:15 ID:7CdTC5JYO BE:1261737195-2BP(0)
>>747
そのジィーってノイズと、
HA-1Aデフォ球でのサーノイズとでは、
どっちが(個人的に)許容レベルですか?

752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 20:17:59 ID:6DO/wuc80
>>751
音が違うのでなんとも言えませんけど、
HA-1Aのノイズの大きいモードよりも(Ultralinerモード?)
気になるんじゃないかと思うです。

これはhpa1000の話ですんでhpa200は分からないですが。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 20:21:30 ID:b2c1bZvL0
20マン出してノイズまみれか

切ねぇなぁ
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 20:23:09 ID:BdEfyxOj0
あれだけ
悪評まみれだったムジカなんかに
手を出すからだw
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 20:24:54 ID:HWJn+bKNO
サーノイズは取れないだろうがアース極性を吟味するとジーノイズは取れそうだね。
フジヤの200B&E9試聴、短時間だったけど気にはならなかったな。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 21:12:44 ID:qhhn8o/a0
さすがにムジカはねぇ・・・
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 21:16:49 ID:O8rB5X7d0
そろそろ
環境をしかり整えればノイズは気にならないょっ
て言いだすやつが出てくると予想
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 22:23:58 ID:7CdTC5JYO BE:588811537-2BP(0)
>>751
レスTHXです。
参考になります。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 23:49:40 ID:7OGsKmVw0
>>757
「確り」じゃね?
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 00:06:03 ID:YtTlM8WFO BE:252347933-2BP(0)
廃人さんhpa200b購入予定みたいですね。
日記にそれらしき記述がありました。
2月11日までに購入を決心出来ない方は、氏のレポが
参考になる…かも。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 00:06:24 ID:+Qp7NfME0
どっちにしろ環境整えないとまともに鳴ってすらくれないようなアンプはどうかと思う。
でも今回ムジカはデザインは頑張ったな・・・比較的競合が少ない価格帯を選んだのも
まあ戦略的にはいいだろう。トーンコントロールにしろバランスにしろ個性の演出という
面では良かった。しかし肝心の品質がムジカクオリティなのがなんとも・・・
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 00:18:43 ID:fSBbRKdY0
>>760
お前以外誰も買わないから心配するな
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 00:20:46 ID:/3TenADb0
>>754
同じ穴のムジカ
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 00:23:40 ID:jw2N07DD0
擁護するとすればバージョンアップのためにデッドスペースを作るからああなるのだな。
で、バージョンアップの料金で稼ごうという意図が見えると擁護しきれなくなるかw
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 00:32:27 ID:m8PMW+dNO
俺ら、どら。
NX33にAD2000四極使っているのだが、BALANCeはUNBALANCe因りはカッチリしているけど,まだ甘い印象なんだょ。
やっぱり価格なりなんだが、カッチリ傾向にさせるにはアース極性を替えて、電源ケーブルをカッチリ傾向の製品に替えてやっとこカッチリ傾向へ向う。
カッチリ度で行くとムジカの200Bの方が良さげだな。
E9で200Bを聴いた印象より。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 00:35:09 ID:fSBbRKdY0
わかったから池沼は消えろ
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 00:35:11 ID:47FoIDua0
うまかゆ
768760:2008/02/11(月) 00:52:53 ID:YtTlM8WFO BE:897235384-2BP(0)
>>762
恐いもの見たさ的興味はありますが、自分も買う気はないですよ(笑

同等額出すなら自分は DAC1 PRE(国内発売予定は未定)ですね。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 04:28:22 ID:EiGUKojpO
2604はデュアルタイプだから入れ替えは二個か。
帰還抵抗なんかも微調整しない可能性のほうがたかそうだしオペアンはソケット式だったりして・・・
やっぱりムジカはネタ扱いが似合ってる
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 22:28:50 ID:UMJ817hd0
粗忽さんのサイトにhpa1000の内部写真がうpられてる
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 22:40:55 ID:/3TenADb0
粗忽さんもムジカも期待を裏切らないよなw
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 22:54:33 ID:OUpod2Vz0
ゲイン調整のための可変抵抗が見当たらないね。抵抗なんて数年で変わる
ものだけれど、どうやって調整するの。20万円のうち半分くらいは抵抗の
選別費用か。

どうでもいいけど、あちこちで配線が表に回っているね。GNDと電源を引き
回すためにしちゃあんまりに情けない。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 23:10:01 ID:o0+F5sXd0
相変わらずのスカスカっぷりだなー
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 23:11:50 ID:UMyxcwkS0
だよなー
小学生向けの実験教材の方が金掛かってる感じがする
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 00:04:53 ID:xTTTIXqR0
すごく高い抵抗なのか
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 00:11:32 ID:/WBRhMMZ0
>>775
誤差0.1%ぐらいになるように自社で選別してるのかも
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 01:51:12 ID:ZKh7fnnt0
画像ってまだある?
粗忽さんとこに見当たらないんだけど・・・
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 01:54:55 ID:qtb6QesY0
ヘドナビ
しかし上のMUNDひどいなぁ・・・
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 01:56:46 ID:ZKh7fnnt0
>>778
ありがとう
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 13:38:26 ID:JxMrjyQ10
>>778
ピュア板のムンドスレはここ数日酷いことになってる
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 11:15:43 ID:GaEVPlDe0
ムンドと比べればムジカは堅気な商売ですね、ムンドと比べれば。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 11:20:09 ID:lkaUxoJG0
カブトムシの飼育箱と揶揄されるても仕方無いって感じだったしな
昔ヘッドマスターの中身で荒れたがムジカに比べたらかわいいもんだったよな
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 11:56:46 ID:quJ9X3EE0
>>782
むしろヘドマスは内容見る限り何が悪いのかわからない
パーツもいいし構成もシンプルで無駄がない
しかも手作りの金属ボディ
あれで10万しないなら超良心的
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 12:25:53 ID:nETkcXd/0
ヘッドマスターは部品数少ないけど丁寧に作ってあって
ケースもがっしりしてるから悪くねーんじゃねーのかとw

扱ってるところがエアリーしかないのが問題だけど・・・・・
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 13:50:18 ID:/cIQrMI90
先ほどA900をぽちってきたものですが
1万円以内でオススメのHPAありますか?
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 14:10:18 ID:wprCkAjj0
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 14:15:17 ID:nV9y2/PD0
>>785
一万以内のは聴いた事ないんでわからん
低価格スレで聞いた方が的確な答えくれるんじゃないかな
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1200812189/
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 14:18:55 ID:/cIQrMI90
>>786
こんな小さいのでうごかせるんですか!?
一応卓上使用で考えています

>>787
そのスレに出張してきます
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 22:38:25 ID:zdPGqSJu0
1万円以下のならミニコンと大差ないはず
買ってもいずれ要らない子になるよ
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 22:44:39 ID:/cIQrMI90
>>789
HPAは自作することに決めました
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 23:04:34 ID:B2m77XTF0
そこで真空管。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 22:47:58 ID:tCl3f4Ct0
卓上ならハイブリッド型だがYAHAがあるな。
あれもかなり小さかったはず。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 03:23:59 ID:1Z8vNxfu0
>>789
流石にミニコンの端子よりかはいい。RCAから音取れるし増設端子って考え方も。
ただまあ、高望みはしない方がいい。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:32:47 ID:uFCUUczo0
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 23:02:50 ID:okqjTMIn0
よりにもよってガイアが囁くやつですかww
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 00:17:52 ID:4zBsWaOm0
>>794
全くのスレ違いだがこれは面白すぎる。
撮られた方も雑誌見てびびるんじゃないだろうかw
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 00:26:54 ID:21EyCWzJ0
>>796
いやそういう人たちなんだってば
オタだってコスプレしてその手の雑誌にうれしそうに載ってるだろ?
それと一緒さ
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 00:27:01 ID:RjpDEdiV0
なんか見てるほうが恥ずかしくなるなこれは
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 00:35:57 ID:3RKUeDpj0
ティーンズロードっていう雑誌を思い出した。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 01:01:52 ID:mRaZ99V+0
       彡巛ミ、
も ガ   川-ヘ- ||i
っ イ    |:|i_─, ||||
と ア    ||t''''´||||ト
輝 .が  /V|8、/8|/\
け .俺  ト, | ト゜ooイ / |/|
と に   | ', |, iミ Oミ| ,' .| |
囁     | ト| |三ミ;|/ | |
い    |;ミ||,|,|ー- |// |彡 
て    | || ||-─,|/ /ミ:|
い     | ヽn|ミ三| n/:ミ/
る    \{三}: : : :彡ト∧
      //|: : :::::.. : T  ',
      T~i: : : ::::::::. |二:」
       -t:::: : ::|\::. : : `、
        |ミ: :':::|  }::: : : : }
        ト」 |::|  \ : : : i
        |三:ヽ|  /: : /イ
          ト--: | /:::::/:::|
        `t-'イ {ー´:ノ:|
         ヽ ', ヾ:::::::入
ひろage24    } ', ` ´ー′
         /≡:}
         ー-
801ガイア:2008/02/17(日) 01:16:12 ID:3RKUeDpj0
もっと輝けっていうか、せめて人並みに輝けるようになれ。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 01:41:39 ID:DwNsixPR0
前にダイナのhpa200試聴機に関してメール出した人だけど、
返答曰くラインケーブル付近の不調の疑いが強く、
本体については確認できず、買った人からのそれに関する指摘は無いとのこと。

ただまぁ…上位機種ですら中身があれだからなぁ。
音に満足できるなら、本体まわりに異常はあまりなさそうだから良いけども。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 15:51:14 ID:xdptsO600
  虫かご
   ↓
MUSHIKAGO
   ↓
MUSICAGO
   ↓
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 15:52:13 ID:xdptsO600
         ,.、 ,.、
         ヽ'::':/
          }:::{
          l:::|     __    __  __    __   ____  __   ____   ___
         i:yァ|:::l     | ヽ_,/ | | |   | | // ̄`` | |  / , ―‐-`  |┌‐、ヽ
        l:(.ノ:::l  ,.    | | ヽ./ | | | |   | | ヽニニニ、 、  | | | |       | |ニニ| |
      ,.r:::'':::!:::ヽ゚;~    | |   | | ヽ`ニニ´ノ ヽニニニニノ  |__|  ヽ`二二´ | |   | |
     .〈;;;:::::::::::::::゙:i,,__,〃
    /~:::y'''::::-:::〈ー‐"
    /::::::/:::::::::::::〈:           ____    __      ___
    /:::::/:::::::::::::/ ヾ!:       / , -‐‐-`   / , --、ヽ    / /
  ,:'!::::/:::::::::::::〈:、 l:i         | |  ニ,ニl  | |  | |   /_/
. 〃ゝ〈_:::;;;:::ノ .l:l  ヽ、      ヽ`ニニ´イ,|  ヽ`ニニ ノ    ロ
_〃         l:!
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 15:56:33 ID:sc6MgwFx0
どっかのスレで既に虫かごメーカー呼ばわりされてたなw
言った奴フルボッコにされてたがw
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 16:08:15 ID:8YnFAqv30
もう、虫籠でいいよ
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 16:35:46 ID:RjpDEdiV0
>>804
これはワロタ
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 18:56:53 ID:uJv3cjUu0
>>804
不覚にもw
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 16:39:30 ID:zl0YG8h20
虫篭 と
ムジカGo!
を掛けてんのか
今気付いたよw
上手いね
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 23:55:48 ID:jur2GsxI0
ところで、hpa200bって初の国産バランスアンプだよな。
これまで俺が知ってる限りF社、C社、S社、P社の4社が断念した経緯があるんだけど、
その4社は技術力的にmusica以下なんじゃないかと思ったりする。
もちろんどんな理由で断念したのか本当の理由は分からんけど。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 00:11:21 ID:hD0PAsFQ0
技術じゃなくて採算の問題だろ。

ここ何年か、ヘッドホン市場絶好調だからな。
後先考えず踊っちゃったのがMUSICA。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 00:14:03 ID:OYUBRybz0
>>810
それはまったく逆、
ムジカみたいなガレージメーカーだからバランスヘッドホンアンプを発売できるんだよ。
大手がバランスヘッドホンアンプなんか作るわけがない。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 00:19:36 ID:Y6qfAaCw0
出来るとしたらオーテクだな。
自前でバランスの高級ヘドホン&アンプを出せるけどな。
一般用には変換プラグ付けとけば良いわけだし・・・
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 00:28:08 ID:Mnl4o6ck0
>>811
技術的にできないってことで断念した・・・と言ってたメーカーもある。
本当は採算の問題でやらないだけかもしれんが、それにしても技術的にできない
って言うのは恥ずかしくないのかな・・・

>>812
それは分かってる>ガレージメーカーだからバランスヘッドホンアンプを発売できる
どう考えても数出ないしね。
でも、乗り気でやってみるとか言っときながら、ズルズル引っぱって、やっぱできない
って言う大手メーカー、どうなのよ。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 00:32:54 ID:0kPXXinm0
技術的に出来ないなんて無いだろ...

大手メーカーは売れないもん作らないよ。

816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 01:22:11 ID:UuZddjbd0
大手がバランスやるとしても、バランスアンプは部品の誤差にシビアだし、数も出ないのに通常ラインだと採算が厳しい
まず間違いなく「ヘッドホンとアンプをセットで完全受注生産」or「販売数限定」になるだろう
んでヘッドホン関連でそんなことできる&できそうな大手は、クオリアやってた頃までのソニーか、最近元気なオーテクぐらい

まあ案外禅とか米屋あたりが超現実的な値付けで発売する可能性もあるが、それだと国内入手は絶望的ぽ
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 01:22:46 ID:5fSNT/520
>>810
F,C,Sはわかるんだけど国内の会社でPってのがわからない
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 01:24:25 ID:Ox03kopN0
パイオニア
パナソニック
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 03:45:02 ID:11viqL0aO
技術的に出来ないと言うのは、今の三極プラグのヘッドフォンではバランス駆動は出来ないって意味でしょ?
アンプ作るのは簡単なんじゃないかな
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 05:51:31 ID:SCvC59IE0
メーカーは思い付きでは作れないからね。
ヘッドフォンはガレージメーカーが多いから無理をするんだろうけど。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 07:28:11 ID:hRhGrSvp0
バランス(4極プラグ)はシャープがポータブルでやっていたが
全く流行らなくて失敗だった。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 09:00:32 ID:jbSKbUSo0
>>816
はぁ?

ヘッドホンの規格から基本的にバランスが無理だから
やらないだけだろ、普通。

スピーカ用の一般アンプならバランスなんて幾らでもあるわw
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 10:08:09 ID:UuZddjbd0
>>822
>ヘッドホンの規格から基本的にバランスが無理だから
>やらないだけだろ、普通。
いや、それを大前提とした上での話
数が出ない、金が掛かる、手間が掛かるの三重苦だから
・酔狂なことができる余裕のある会社

・バカ高い機種を発売した事のある会社
ぐらいしか大手には期待できない

っていう個人的な推測を書いただけ

>スピーカ用の一般アンプならバランスなんて幾らでもあるわw
スピーカー用の回路と比べて少電流低電圧な回路なんで、誤差にもシビアっぽそうだなー
っていう印象だけで語ってすいません
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 10:34:15 ID:v7YK4YhQ0
採算の問題だろうな
開発費や筐体、部品の調達の手間賃、原材料代、その他があるから
限られた人しか買わなくて数が出ないバランスアンプは商品にならない

それを踏まえて考えるとMUSICAがバランスアンプを発売できたのは
MUSICAお得意の技術で極端に費用を低減できてるからってことになります
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 10:36:42 ID:jbSKbUSo0
>>823
いやこちらもスマンかった。
上のほうで技術力がどうたら、
とかいう人がいたからつい。

ま、全段バランスアンプだとプリアンプ部もだから
ヘッドホンアンプよりシビアということは無いよね。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 10:58:34 ID:hRhGrSvp0
虫籠だったら、1台でも売れれば採算とれるな
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 12:44:10 ID:4lZ/mHB8O
スレ違いだけどマルチウェイのヘッドホン出ないかね。
バランスなんてどうでもいいわい。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 12:51:13 ID:KYsZgpYz0
バランスHPアンプはバランスHPと対になる必要があるから
既にHP市場があるメーカーはHPの方にまで責任を持たなければならないのが壁となる、て話じゃないの?
MUSICAならHPなんて知らんから、自己責任で容易しる、という立場でいられるけどさ。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 12:57:41 ID:Ky5M4vse0
んだね。
そんな無責任な事まともなメーカーは出来ないよな。
海外のガレージメーカーならいざ知らず。
ヘッドホンとのセット販売なら可能性あるけど。
モグラも寸でのところで中止したんだろ。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 13:12:01 ID:jcRkEUGa0
>>810
技術だけならどこでもできるよ
ただし、ただでさえニッチなHPA市場のさらにニッチなバランスアンプを造りたいと思うかは別だけどね
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 14:14:43 ID:SMI8GRiI0
シャープの4極とバランス駆動を同列に語ってる奴とか頭悪すぎるぞ・・・
いいかげん仕組みを理解してくれよ。
バランス駆動と呼ばれてるものはスピーカーでいうとこのBTL 
まずここだけでいいから理解してくれ・・・シャープの4極はGNDをLRで
2つに分けただけだろ・・・ バランス駆動はL+L-R+R-それぞれをセパレートで
増幅して出してるの。全然違うだろ?
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 15:32:29 ID:Ky5M4vse0
GNDをLRに分けた特殊なヘッドホンが要る事は同じ。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 16:24:21 ID:n4Nlthdu0
バランス駆動はGNDじゃねぇって、、、

>>827
RP-HDA100とかあとビクターでもあったかな
いくつか出てるよ
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 16:29:56 ID:xTjtgfc50
採算とかじゃなくてヘッドホンのバランス改造自体が保証外のアンオフィシャルだから作らないだけでしょ
利益が出るとか出ないとか以前の問題
勝手出来るガレージメーカーならいざ知らず
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 16:56:14 ID:n4Nlthdu0
TAKETとかそうだな
BTL駆動
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 17:58:26 ID:uGLxdYen0
JESSTAXのCDH-505とか、NOBILのi-o-taもそうだな。

音は…うーん。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 17:58:50 ID:uGLxdYen0
>>836>>827のマルチウェイの話だた
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 21:16:28 ID:8CTmuBGR0
水槽買うかHPA買うかで迷ってる。VALVEXの中に水入れて使おうか。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 23:15:44 ID:XA6MVJft0
>>838
MUSICAの方がいいかもね。
あ、あれは虫かごか。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 23:44:58 ID:8ckP22xi0
>>831
シャープの説明にはフルブリッジって書いてありますけど?
プラグの説明にもGNDはなく、L+/L-/R+/R-って書いてあるよ。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 00:10:23 ID:XSvnLiLV0
>>831はただの知ったか乙
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 00:39:22 ID:btYoNGSj0
>>831
違うどころかそれ自分で同じこと言ってるじゃないですか。

>まずここだけでいいから理解してくれ・・・シャープの4極はGNDをLRで
>2つに分けただけだろ・・・ バランス駆動はL+L-R+R-それぞれをセパレートで
>増幅して出してるの。全然違うだろ?

シャープはフォン端子で独自にバランス駆動の規格を作り出して見事に失敗したわけです。
キャノン(XLR)端子=バランス駆動というわけではありません。
でも現実にはそうなってしまっていますがね・・・
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 01:28:13 ID:kOX0aAh30
別にRCAプラグでもヘッドホンのバランス化はできるんだよな・・・
XLRがダメなわけじゃないけど、XLRだけの現状は異常。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 01:40:05 ID:xk4UfEqD0
なんで異常?
XLRでバランス駆動という流れは自然で当たり前のことだと思うけど。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 02:43:36 ID:dhpcr9m70
つかステレオフォン端子2個だってバランス化できる
そうすりゃヘッドホン出力が二個以上あるヘッドホンアンプにもそのままつなげられるわけで
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 03:18:54 ID:T7VPBlW40
>>842
たぶんおまえが一番わかってない。
シャープのは別に分ける必然性のないGNDをLRで分けて干渉を防いでるだけ。
L-信号もR-信号なんて出力できてないから。そしてバランス駆動出力ではGNDなんてないから。
そもそも出力端子数にしか目がいってないからそんな馬鹿なこと考えられるんだよ。

バランスアンプじゃないアンプはXLRで入力したもののL-,R-を反転させてL+R+に重ねた上で
L、Rの2信号を2つのモジュールで増幅した後GNDとともに3つで出してるの。シャープは出力においてこの
GNDを2分してるにすぎないの。それに比べてバランス駆動アンプはXLRで入力されたL-L+R-R+4信号を反転させることなく
4つのモジュールでそれぞれ増幅して出力もGNDなんかなくこの4信号のまま出してる。
馬鹿でもわかる解説したつもりだが質問ある?
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 03:46:32 ID:7ZJNl7OX0
>>840
>プラグの説明にもGNDはなく、L+/L-/R+/R-って書いてある
この表記が正式な物だったらバランスっぽい書き方だけどなー
多分「コンセントに+と−がある」ような人にも分かりやすいように+と−で表記してるだけなんだろうけど
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 03:55:25 ID:dLXUBvEz0
>また、MD-DS8と同じく、左右の音を完全分離独立させた4極プラグヘッドフォンを採用。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021128/sharp.htm

これからもわかるとおりシャープのはGNDがLとRで共通ではないからLとRの相互干渉を防げます
ってなだけだぞ。ちなみにこれは3極プラグ+ケーブルでのGNDセパレート(たとえばK701とか)とほとんど同じこと。
恥ずかしい言動は控えろ。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 04:22:52 ID:dhpcr9m70
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020902/sharp1.htm
>プラス極、マイナス極それぞれに出力段を設けた「フルブリッジ方式」を使用。
>歪みやノイズ成分が互いにキャンセルしあうため、従来のハーフブリッジ方式より原音に対する忠実度が上がるとしている。

てあるからバランス駆動じゃね?
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 04:24:29 ID:dhpcr9m70
この画像みりゃ一発か
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020902/sharp1_6.jpg
さてどっちが恥ずかしい言動をしていたのやら・・・
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 06:13:04 ID:IKM2jCLv0
うん、バランスだねこれ
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 12:28:18 ID:jYxYia910
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 12:39:47 ID:wEhJfJOg0
>>852
GRADOスレならともかく他のスレに貼ってんじゃねぇよ。キチガイ。



その画像のオナホセブンだなw
パッケージまで書いてて細かいw
ttp://www.zekky.jp/onaho/onaho/seven.html
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 13:03:44 ID:wyc3UnTd0
シャープ1ビット、バランスだったんだ!
感動した。

怪しい海外ものに手出してる奴バカだな、こりゃw
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 14:06:28 ID:pvgEYP+F0
シャープ4極ミニプラグ、1ビットバランスは常識だろうが
http://www.sharp.co.jp/products/mddr77/text/b.html
今だと、1極はビデオ出力になっちゃったけど
http://freespace.virgin.net/matt.waite/resource/av/4poleav.htm
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 14:52:52 ID:I/vuqwSg0
結局>>831>>846>>848が知ったかだった
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 14:55:38 ID:IKM2jCLv0
>>854
MDなんか使わねーよ
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 15:10:09 ID:wyc3UnTd0
>>857
いや、100万くらいのパワーアンプとかあった覚えが・・・・
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 17:43:44 ID:9W9unUZeO
>>855のどこがバランスなんだよ・・・低能すぎるぞ。
四極の意味はあくまでGNDセパでいつでも三極に戻せる使用だろ。
バランス駆動なら三極になんてできない。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 17:58:17 ID:5/0/RVXM0
そういや、普通のヘドホン使えたな・・・

どっちなんだよ、はっきりしてくれw
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 17:59:47 ID:dLXUBvEz0
増幅の原理も理解できてないアホばかり・・・
増幅過程でプラスとマイナスが重なってたらバランスとか思ってんだろ・・・。
シャープのは結局ヘッドホンはLとL−GND、RとR−GNDで駆動してるだけ。
馬鹿の相手は疲れる。  勉強してこいや。
http://www.headphone.com/products/faqs/balanced-headphones/balanced-vs-unbalanced/
http://www.headphone.com/products/faqs/balanced-headphones/bal-transmission-vs-fully-bal/
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 18:14:31 ID:dLXUBvEz0
SHARPの製品で「左右の完全分離独立」を謳っているものは全てバランス駆動
とは無関係と考えるべき。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 18:18:01 ID:MrsMQ1+k0
>>859
お前は>>856のどいつだ?
もう終わった話題にいつまでも食いつくなよ恥ずかしい奴
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 18:22:29 ID:xKJLv951O
>>861が一番必死で頭が悪いのはよくわかった。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 19:37:04 ID:sZkoNnZ+0
普通のアンプはアンバランス駆動で、スピーカーから見たときプラス端子側しか信号を出しません。
つまり、スピーカーのプラス側端子に電気を押し込んだり、電気を引っ張ったりします。
バランスアンプはプラス端子からもマイナス端子からもスピーカーを駆動します。
つまりプラス端子側アンプが電気を押し込むとき、マイナス端子側アンプは電気を引っ張る動作をします。
アンプから見ると、スピーカーに対する支配力を強めより忠実な動作が見込めます。
しかしアンプそのものの問題として、二つのアンプが完全に鏡で写したように逆の動作をしないといけないので、ハードルが高いです。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 20:00:16 ID:dLXUBvEz0
どうやらシャープの4極がバランス駆動でないと都合が悪い奴がいるみたいだな。


シャープの4極:L,R,Lgnd,Rgndによる片面駆動。Lgnd,Rgndはいつでも共通化でき
       いつでも3極に変更可能。
STAX,GSXなどのバランス駆動4極:L+R+L-R-による全面駆動。どの信号も共通化不可能、3極変更不可能。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 20:20:16 ID:7ZJNl7OX0
>>866
>>855の説明通りの製品なら完全にバランス駆動だと思うんだが
GND分離だけじゃ「ノイズ低減」みたいな効果は全くないし
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 20:21:10 ID:pYaTBbul0
消費電力考えればポータブルでバランス駆動なんてありえないよ。
連続再生時間が普通のと比べて1/2になって致命的だし。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 20:48:03 ID:26GJfXr00
D級アンプだし、出力リミット小さめならポータブルでも可能かな?

シャープはよくわからんがWEBの解説みるとバランスだね。
ただし、http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020902/sharp1_6.jpg
の画像見ただけじゃ一発でわかんねーよw

870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 20:52:21 ID:2U56JJDI0
フルブリッジって書いてあるから、BTLなのは疑いようがないと思うんだ。
R-とL-がショートされたらハーフブリッジに切り替えるのかね。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 22:15:51 ID:MrsMQ1+k0
ID:dLXUBvEz0はもう息切れか?
恥ずかしいなら布団かぶってさっさと寝てろよ
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 22:51:17 ID:0+cJxfS30
ブログだけど、この辺の改造記事でFAにしとく?
http://rx78.at.webry.info/200703/article_6.html
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/003/087/16/1/550-17.jpg

rx78もこの後、挫けたみたいだが
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 00:22:27 ID:MFu0D91t0
また変な勘違い野郎が・・・ ('A`)
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 00:31:11 ID:JrTndcfA0
これだけバランス駆動が話題になってもバランスアンプ買った人はいないんだね。
ムジカのバランスアンプも期待できなさそうだし。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 00:32:52 ID:rCIunB9I0
バランス駆動自体は低出力のアンプにぶっさしゃ出来るし
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 18:43:46 ID:uok3gfhR0
プリ機能付きのDACならできるけどBTL接続不可のパワーアンプなら
どうがんばっても無理。
あと散々いわれてるけどシャープのはグラウンドのセパレートなだけで逆相出力
はしてないよ。 もうなんかきりがないみたいだから俺がシャープに問い合わせメール出そうか?
答えが返ってき次第、解答メールの画像貼ればすむだろうし。
質問内容は「全面駆動方式なのかそうでないのか、4極の信号にL−、R−は含まれているのかそうでないのか」
で出すけどいいか?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 19:15:05 ID:m/kTFkV40
頼んだ
内容としては
四極の中にGNDがLR二つなのか、LRの逆相なのかどっちか答えろ
のほうが分かりやすい気が
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 19:20:02 ID:k/wVpbCM0
もう諦めろ。みんなそんなに馬鹿じゃない。もう誘導はできないとわかってるんだろ?
「シャープの4極はバランス駆動→シャープの4極と他製品の3極でそうたいした差はない
→よってバランス駆動などたいしたことない」という誘導に持ち込みたいんだろうが
シャープの4極はバランス駆動じゃないのバレバレだから。

シャープの4極製品は漏れなく「左右の完全分離独立」をうたっていてこれこそが4極プラグを採用した
意味であるのは誰の目にもあきらか。そして「左右の完全分離独立」がセールスポイントになるということは
他製品で「左右の完全分離独立」をやっていないのがあるといのも読み取れる。
これから4信号のうち少なくとも一組は共通化可能だというのもわかる。よってシャープの4極の意味は
GNDの左右分離以外考えられない。これくらい馬鹿でも読み取れるぞ。

もし本当にバランス駆動なのだとしたら「左右の完全分離独立」などという言葉は絶対に出てこない。
4信号がそれぞれ異なるのだから分離もクソもなく最初から独立してるからな。
そしてそのときのセールスポイントには必ず「全面駆動」「スピーカーにおけるバイワイヤリング〜」
と類似した言葉が使われる。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 20:41:25 ID:4lCUZ8oc0
初めの4行と煽りっぽい語尾さえなければよかったのに。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 00:15:35 ID:TtspNSh20
結局シャープのがバランス駆動かどうかはっきりしないのは
わかりやすく説明できる人がいないからでは?
俺はシャープ独自の4極プラグだとバランス駆動で、
3極プラグとも互換性があると解釈してるけど。
もちろん3極プラグ使用時はバランス駆動ではない。

http://www.sharp.co.jp/products/mddr77/text/b.html

ここ見るとそう解釈するしかない。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 00:45:49 ID:wrsqKT9i0
そそ、ここを見ると完全にバランスなんだが、
3極プラグでも使えるってのが良く分からん...
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 02:46:28 ID:S+dwD9gEO
増幅過程じゃなくてく出力信号考えろよ
たんなるグラウンド分離だ
負帰還かなんかと勘違いしてる奴多すぎ
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 02:27:05 ID:Ay4gfYpo0
なんか1人脳ミソ腐ってるのが居るな...
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 06:48:29 ID:DhGtxgFWO
どう考えてもグラウンド分離だからな・・・
たぶん腐ってるんじゃなくて腐ってるふりだな
前のほうでもいわれてるけどなんかの誘導目的かね・・・
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 10:51:11 ID:qkG34vWQ0
多くの人
 シャープの説明を見るとバランスっぽいね。
 (まあ、どっちでもいいけど)

一部の人
 あれはグランド分離、グランド分離、グランド分離・・・
 バランスであってたまるかー。誘導されないぞ。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 10:53:59 ID:J5brmVNB0
多くの人
 いまさら4極なんて興味なし。誰か次の話題出せ。

一部の人
 シャープの説明を見るとバランスかも。
 でもごく一部の人をからかうとおもしろいからバランスってことでw

ごく一部の人
 あれはグランド分離、グランド分離、グランド分離・・・
 バランスであってたまるかー。誘導されないぞ。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 14:06:06 ID:6+xPa/Ud0
「フルブリッジ」と明記してあるんだから、BTLは確定
3極プラグをさしても動作する仕掛けが不明だが。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 14:10:24 ID:LgR/LpFt0
買ってバラせ。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 14:43:44 ID:6fwey/F/0
で、メールの解答マダ?
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 20:15:38 ID:VGPy5e4w0
だいたいバランスなんてアンプ2台あれば簡単に出来る
コネクタ類は少し工夫しなきゃならんが。
わざわざ怪しい海外製品買うよりP-1を2台でやれば良いのにと思うw
ttp://www.h-navi.net/a/read.php/bbs/1174477259/271
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 20:53:42 ID:LgvPEoEQ0
>>890
ちょっと聞きたいんだけどこれ各チャンネルのマイナスはどうなってんの?
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 20:58:21 ID:VGPy5e4w0
使わない
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 21:14:32 ID:bpZtFW6b0
AVFESでいくつかのメーカーで聞いてきたが、
ヘッドホン専用アンプを現在開発中で近いうちに出すのはCAYINと第一通信工業(mcaudi)で確認できた
できれば土竜はあの後どうなったのか聞きたかったが、今回は不参加なんで分からん
あとTAKETは頭頂の装着感はよくなってたが、やっぱり耳とハウジングの間がかなり空くのは変わらんかった
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 22:54:07 ID:rX0sZRel0
>>893
モグラはギブアップした
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 22:56:23 ID:bpZtFW6b0
DACいらないし、バランスじゃなくていいからほしいんだがなぁ
アナログ入力のデジタルヘッドホンアンプ
あの開発のための技術を転用せずに捨てるのはもったいない気が
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 23:22:39 ID:uuQTmK640
CAYINいいな。
10万〜15万くらいでCAYINらしく物量投入したら凄いのができそう。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 23:26:25 ID:MpqGsXg40
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u22799391

これいくらで落札されると思う?
俺は50万くらいだと見込んでるけど。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 23:45:33 ID:pwEVeTIi0
>>897
バイオセルロースは経年変化が激しいから、価値ないよ。
交換部品ももうないだろ。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 00:17:25 ID:4FaGbZ8L0
>>893
乙。
肝心のお値段は如何程で?
20万前後だったら気になるな・・・
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 00:25:24 ID:GtByQCWM0
あさましいな
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 00:27:47 ID:LMj6l9a60
>>897
今となってはゴミとしか思えないんだが
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 00:48:34 ID:hvvKzZaI0
>>897
マルチの宣伝にも程があろうよ
ピュア板にまで書きまくってるな
新品で買って、数回しか使ってなくてそのパッドの癖のつき方、へたり具合はないだろうよ

>>899
ごめん両方とも値段は聞いてなかった
まだこれからつめる段階なんで確定はしてないはず
もうちょっと詳しく書くと
mcaudiのほうは今回新しく開発したフルバランス回路のDAC(シラスの最新デジタルボリューム、PCM1792をモノ使用、予価88万だか)を聞くために
ヘッドホン用にひとまず作ったものらしくて、東京コスモスのボリュームに、最近出たスルーレートが1200だかあるオペアンプ使ったもの
HD650がつないであって、きちんと鳴らしきれてた
いろいろ音聞いて注文つけたのでw、まだこれからと思われ
カインのほうは出力段のトランスをなくす?予定のものらしく、こっちは全然構想の段階ぽい
両方とも定価10〜15万前後じゃないかなぁ
mcaudiはアンプの技術はあまりないだろうし、カインのほうはaudiospaceも含めていいものを安価にっていう考え方強いし
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 01:03:30 ID:3EK/B0wr0
釣られ過ぎw 誰がとくをするか考えればわかるだろうw
これは落札するやつの行動
たぶん質問欄で40万即決交渉出した奴も最初から即決なんて望んでないし出せない奴だよ。
「40万出す奴がいるんだぞ」という周りへのアピール。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 01:04:03 ID:RibQRvdD0
ttp://www.audiodesign.co.jp/index.php
ここもヘッドホンアンプ出す予定あるらしいね。結構前に既出な気がするけど。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 01:39:46 ID:4FaGbZ8L0
>>902
さんきゅー
HPA-20特攻しようかと思っててたけど
もうちょい待ちだな
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 19:06:40 ID:7YBkJ5uu0
>>890
簡単に出来るって。バランス入力どうやって作るんだ?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 19:07:49 ID:+Vtxfc8c0
フジヤのHD-1L limited editionってRC1なの?
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 19:41:31 ID:kXtNmqp/0
>>906
もちろん
バランス出力のあるCDプレイヤとかDACとかPC用USB音源
とかの上流は必要。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 21:03:03 ID:7YBkJ5uu0
>>908
> バランス出力のあるCDプレイヤとかDACとかPC用USB音源
そんな製品があったのか。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 22:50:19 ID:FUq0w99q0
>>909
あれ?なかった?
CDプレイヤーもDACもあるでしょ。PC用USBは知らんが。
CDプレイヤーだと安い(?)のだとYAMAHAが最近出したやつ辺りか?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 23:00:06 ID:t1v68utv0
バランス出力のあるお手軽な
CDプレイヤ CD3300R
 ttp://www.cec-web.co.jp/products/cdplayer/cd3300r/cd3300r.html
DAC DA53
 ttp://www.cec-web.co.jp/products/da/da53/da53.html
USBオーディオインターフェイス Fast Track Pro
 ttp://www.m-audio.jp/products/jp_jp/FastTrackPro-main.html
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 23:20:53 ID:7YBkJ5uu0
>>910 >>911
いやいや、知らなかったから聞いたので今の奴は普通についてたのか。
民生機器まで平衡線路が使われるようになったのを見て感動している。
わかりやすく言えば古い人間なんだ。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 23:23:00 ID:FUq0w99q0
>>912
それなりの高級機だと付いている
デジタル同軸出力よりもワングレード上くらいみたいな感じ
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 23:34:36 ID:t1v68utv0
ま、
ローエンド機にまで付けてるCECはちょっと特殊だけど・・・
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 00:10:34 ID:osGnpQ5G0
>>913
アナログの話じゃないの?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 23:23:36 ID:nWdbuGOB0
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w21494389
また50万超えちゃうねきっと
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 00:49:35 ID:8beVxkqu0
マルチすんなヴォケ
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 12:02:47 ID:nebvPltO0
たぶん、煽って売りたいんじゃね?
前回の50万だって自演かもだし。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 12:08:32 ID:6e+3sGf50
50万円とかありえねー
落札者はヘッドホンマニアじゃなくてピュアオーディオの人かね
金の掛けかたがちがうな
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 13:26:41 ID:WnC/3Tko0
50万ってのも凄いよな、余程金持ってないと買えないぞ
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 14:25:14 ID:t5lNNB/VO
半年あれば50万くらいすぐ貯まると思うが
まぁ学生や嫁と子供いたら苦しいかもしれんがw
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 14:39:12 ID:WnC/3Tko0
金が溜まっててもヘッドホンに50万突っ込むのはできんなぁ・・・
まあ趣味の違いって言ったらそれまでだけどね
俺も車と時計に金つぎこんでるし
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 14:39:50 ID:DgmVx4/c0
>>921
いや、俺だって貯金結構あるけど買わんぞw
皆が言ってるのは
50万あるなら他に使うぞ。
ってことだろ。
なぜあえてR10なんだろう。
よほど思い入れがあるんだろうか。

それかやっぱり超金余ってる人で50万が5万くらいの金銭感覚の人だろうな。
5桁万円くらい貯まってないといけない気がする。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 16:22:27 ID:nebvPltO0
それ以前に釣りの宣伝にレス的に話してどうするよw
同じようにR10がマルチされてるって事は、実際は前のが売れなかったってことでしょ。

まあ、アンプの話に戻ろうぜ。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 16:33:32 ID:DgmVx4/c0
>>924
検索したらさらにもう一個出品されてるw


話し戻して
m901とm902が出るまでの間隔ってどれくらいでした?
m903が欲しいw
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 17:27:11 ID:I5/u1KP9O
>>923
それは君がまだ50万クラスのCDT、DACをまだ持ってないからだよ。
オクでR10買うような人は既にP-03、D-03クラスとか平気で持ってたりするから
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 17:37:46 ID:ejcbJi0T0
大阪でHD-1L,P-1,GCHA,BCL,HA5000どれでもいいから試聴出来るところ無い?
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 17:39:12 ID:DgmVx4/c0
>>926
わかってるよ。俺はケチだから貯金あるだけだしねw
だからこそ今オクでR10を50万で買うような人は金ありあまってる人でしょ、ってこと。
>>921の言うように50万貯まったからっておいそれと買えないでしょってことだったんだけど・・・
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 17:43:39 ID:LE3XVpTh0
金があるのと使うのは別問題だろ
金持っていようがヘッドホンに50万ってのは普通の価値観とは言いがたいわな
いい、悪いの話とは別の次元で
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 17:44:36 ID:DgmVx4/c0
>>927
HD-1Lは本家で試聴機レンタルできるんだから借りたら?
送料はかかるけど自宅でそれなりにじっくり聴けるんだから良いと思う。実質2日とか3日しか借りれなかったけど・・・
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 18:01:17 ID:ejcbJi0T0
>>930
HD-1LとHD53Rは同じとか
APUSBとBCLは差がないとかレビュー読むと
もう自分で納得するのを試聴して買うしかないと思ったが
なかなか難しいな
東京まで行けば良いんだがその金も無いんだよなぁ


932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 20:32:49 ID:jsYyBW6T0
>>927
P1とHA5000ならヨド梅田で好きなだけ試聴できる。他の機種は知らん。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 20:56:40 ID:1YnWPGfV0
>>926
P-03クラスでR10って単に耳が悪いだけじゃ。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 21:35:22 ID:oYEDcVdk0
>>927
HD-1Lもヨド梅田にあった。たぶん頼んだら試聴できると思う。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 21:52:02 ID:ejcbJi0T0
>>932,927
情報サンクス
試聴して気に入ったの買うことにするわ
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 22:52:33 ID:5BCEFLdi0
>>925
m904とm906ならもう出てるから、そっち買ったら?
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 23:00:59 ID:ycrLD70/0
m902より後ってヘッドホンアンプというか
プロのスタジオでのモニタリングを対象にしてるんではなかったっけ?
外観見ても凄く・・・穴(入出力)が多いです・・・って感じだし
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 00:02:01 ID:aUSqj8k00
ヘッドフォンアンプとしてm902とm904を同時に比較したことあるけど、
m904のほうが解像度や音の豊潤さなどの点で上でしたよ。
まあ、うちではもっぱらプリアンプとして稼働してますが・・。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 00:10:02 ID:0YnG9nTa0
>>938
DACとしてはどうですか?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 00:18:35 ID:2rFx/CfU0
>>939
定価30万くらいのCDPを使ってますが、そのDACと好みの差・・・
といったところでしょうか。
良くも悪くも値段なりくらいでしょうかね。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 06:17:55 ID:F4nwIU/Y0
俺の使ってるCDPは実売20万強だけどDAC1に全く歯が立たない
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 13:08:44 ID:FiHVaPmA0
ここ数ヶ月でがんばってP-1+MDR-SA5000とHD-1L+HDのラインを
そろえました。が、上流がパイオニアの安ユニバーサルです。
ちょっとスレチですが、ヘッドフォン使用前提の話なのであえて
このスレでお聞きします。おすすめのCDPはありますでしょうか。
キンキンせず、かといって低音が強すぎずく硬くない音をのぞんでいます。
宜しくおねがいします。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 13:11:26 ID:FiHVaPmA0
HDはHD650です。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 13:17:45 ID:FiHVaPmA0
ちなみに10万以下でお願いします。連投すみません。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 13:57:51 ID:thSkr/+I0
>>942
パイオニアの安ユニバーサル(DV-600AV)の中身はGOLDMUNDの
EIDOS20とほぼ一緒だったり。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 14:06:51 ID:R8Ikhkgj0
>>942
ちょっと予算ギリギリっぽいけど、
パイオニアPD-D9
マランツSA-15S1
が、評判いいようです。
揃えた二系統ともすごいですね。ヘッドホンだとスピーカーと違ってサクッと差し替えられるし、楽しそう。
ところで、アンプやヘッドホン(スピーカー)は音が一通り落ち着くまで半年くらいは見たほうが良さそうです。
で、プレーヤーも、自動車のエンジンじゃないですけどモーターの当たり?が出るまで同じくらいかかるっぽいです。というわけで動作音が気に入らないなどと言って速攻で手放された中古もねらい目かもしれません。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 14:57:10 ID:FiHVaPmA0
>>945
そうなんですか。DV-600AVは音がちょっと無理というかんじでしたので800AVです。
最近の値下がりでTTですが確かに音は悪くないです。ですからCPはかなりいいと思います。
>>946
いい感じですね。候補にいれたいと思います。

ONKYOのC-1VL などはどうでしょか。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 15:31:49 ID:0YnG9nTa0
DAC1PRE 初回特価¥185,000かぁ・・・・
m902と悩むなぁ・・・
949946:2008/02/27(水) 16:34:56 ID:R8Ikhkgj0
>>947
個人的にはSACD聴けた方がいいと思うので、CD専用機の方がCDに限れば音質が上なのかもしれないけど、10万出すならSACDプレーヤーかな、と思いました。
オンキヨーのはシンプルなデザインで天板に放熱スリットがないので、ほこりの進入と動作音のもれの心配は低そうです。
ヘッドホンなら動作音はあまり心配する必要ないけど。
電源ケーブルも後付けですごいのと交換できるタイプだし、きっと今よりグレードアップになると思います。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 16:44:27 ID:EovL3Jip0
個人的な考えですが、お金が無いのに100kクラスで妥協するより
5年あるいわ7〜8年前の20〜30万クラス(もちCD専用機)は
やはり現行100Kクラスより音の質がまるで違いますよ(デジタルは知らない)
ただしデジタルで出した場合つまりDACは流石に現行機がいいようです。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 16:48:02 ID:thSkr/+I0
??
アナログで出す場合はプレーヤーのDAC。
デジタルで出す場合は単体DACに飛ばすんだろ?
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 16:50:42 ID:jicoqJKpO BE:672926483-2BP(0)
>>948
ですよね。
m902まで逝くことも考えてしまいますよね。
もしくは、そこまで逝くならP-1とDAC1(USBなし)といった単体の組み合わせなんかも考えてしまいます。

で、予約特価じゃなくなったら一体いくらになるのか?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 17:42:26 ID:EovL3Jip0
>>951
そうだよCDTとしてはいいけど内蔵DACはダメダメだから単体DACにデジタルで出せって事
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 17:49:02 ID:FiHVaPmA0
>>949
ありがとう。すごく参考になりました。
>>950
今の100kクラスの音には品格?もないという方がいますね。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 00:52:33 ID:AcPlHpeu0
デジタル領域は日進月歩、アナログ領域はもう限界なんだから。
CDTDACは新しいものが良い。
古いものから選ぶって考えはアンプやSP。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 03:22:33 ID:AzmNFa/v0
デジタルも前ほど進歩しなくなったけどな。そろそろアナログ同様頭打ち。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 05:53:05 ID:kWxWk2+G0
>>955
オーディオの場合は単なるコストダウンが動機だから
過去の物量投入機と進化が相殺されるんだな。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 11:27:08 ID:kTh+NQHE0
アンプは古いものから選ぶのもありというのはわかったけど。
たとえば丈夫そうなP-1なんかは、修理しながらだとどれぐらい耐用年数あるものなのかな。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 23:48:30 ID:PLBKnriE0
部品点数多いから、劣化に起因する歪みも倍々で増えていきそうだね
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 00:31:20 ID:TSN8lDn40
>>958
よく分からないけど、発熱がたいしたことないなら相当持つような気がする。
狭い場所に押し込んで放熱がうまくいかないとか、ケーブルの抜き差しなどで内部基板にクラックが入るケースとか、考えもしないことで寿命がくる可能性もあるけど。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 01:27:36 ID:eeGypTJj0
P-1は発熱はあまりないね。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 01:28:25 ID:OYw3Ykof0
ヘドマスも発熱はあんましないな
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 01:38:48 ID:SBav7/2g0
P-1は発熱しないね。うちはひんやり。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 03:44:25 ID:eX4TjZbK0
HD1Lは人肌 DAC1はそれ+5〜10℃(昇圧してから上がったな)
一時HD-1L*2とDAC1があってラックの関係で1cm間隔の時はスゲー上がって驚いた
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 03:46:09 ID:qtIhQkVF0
ふはは。うちのHA-1Aがあれば暖房器具なんて要らないぜ!
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 12:04:17 ID:IvazQasx0
>>965
そんなに熱持つの?
ノーマルHD53もかなり熱かったな、夏使うのはちょっと気になった
ヘッドマスターは常にひんやりしてるな
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 14:21:19 ID:9ItYdUEt0
そりゃーHA-1Aは真空管4本使いでケースつきですから。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 15:15:53 ID:USNHXQ+Q0
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 17:53:56 ID:azWK/53m0
P-1は裏に放熱口があって結構熱いよ
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 20:32:58 ID:ldRvJUgd0
>>217
・内蔵
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 13:42:05 ID:lDBFfJHx0
なんだこいつ
わざわざ亀レスで誤字修正か
お勤めご苦労さまです!
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 15:55:41 ID:5i1uQvw70
これが亀レスと即レスの典型だからみんな覚えておくように
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 19:33:26 ID:l5FB5qpA0
即・・・?
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 19:46:33 ID:n4vSE3GC0
即でもない
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 21:49:03 ID:KWJ1SDtt0
10万以上のアンプ買ったんでRCAケーブルも新調したいと考えてるんだが
住人はやはり数万するのを使っているのだろうか
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 21:52:23 ID:WbWK1mJp0
1万円出せば問題なし

たぶんそれでも高いくらい
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 21:52:52 ID:djmQnpLO0
ヘッドホンアンプもDACもそれなりにいいの使ってるけど
モガミの2497の1Mと4本1800円ぐらいのRCAプラグ、送料合わせて3000円ぐらいで自作したの使ってる
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 22:16:49 ID:U42bTrSh0
自作がいいな
ネジ式ならハンダいらんし
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 22:33:56 ID:vIM+JYse0
なんとかストラーダってケーブルの自作。
完成品の定価は3万以上するみたいだが、自作なら50cmペアで9000円位で出来た。
980名無しさん┃】【┃Dolby
俺は小沼電気に世話になりっぱなし。