【ER】Etymoticのイヤホン part27【カナル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
★前スレ
【ER】Etymoticのイヤホン part26【カナル】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1188690667/l50

★販売店等
 Etymotic Research ttp://www.etymotic.com/
 イーディオ ttp://www.aedio.co.jp/new/
 サウンドハウス ttp://www.soundhouse.co.jp/
 エアリー ttp://www.airy.co.jp/
 Headroom ttp://www.headphone.com/

★その他関連頁
 HEADPHONES-NAVI ttp://www.h-navi.net/
 「ヘッドホン紹介ページ」 ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/
 Head-Fi ttp://www.head-fi.org/forums/
 HeadWize ttp://www.headwize.com/
 イヤホンカスタムモールド製作依頼等 ttp://suyama.co.jp/
 Ultimate Ears ttp://www.ex-wave.com/
 Sensaphonics ttp://sensaphonics.jp/

2名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 01:22:59 ID:VClmcum40
★過去ログ
ER-4S Etymotic Research→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1087056631/
Etymoticのイヤホン part2→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1097387856/
【ER】Etymoticのイヤホン part3(4)【カナル】→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107714778/
【ER】Etymoticのイヤホン part5【カナル】→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108394329/
【ER】Etymoticのイヤホン part6【カナル】→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1109868011/
【ER】Etymoticのイヤホン part7【カナル】→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111419982/
【ER】Etymoticのイヤホン part8【カナル】→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114615577/
【ER】Etymoticのイヤホン part9【カナル】→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117893096/
【ER】Etymoticのイヤホン part10【カナル】→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1121492314/
【ER】Etymoticのイヤホン part11【カナル】→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1127557221/
【ER】Etymoticのイヤホン part12【カナル】→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1130563221/
【ER】Etymoticのイヤホン part13【カナル】→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134297269/
【ER】Etymoticのイヤホン part14【カナル】→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1138448908/
【ER】Etymoticのイヤホン part15【カナル】→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1144729511/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 01:23:41 ID:VClmcum40
【ER】Etymoticのイヤホン part16【カナル】→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1152357643/
【ER】Etymoticのイヤホン part17【カナル】→ ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1158941926/
【ER】Etymoticのイヤホン part18【カナル】→ ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1164045384/
【ER】Etymoticのイヤホン part19【カナル】→ ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1168150358/
【ER】Etymoticのイヤホン part20【カナル】→ ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1171380439/
【ER】Etymoticのイヤホン part21【カナル】→ ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1176273736/
【ER】Etymoticのイヤホン part22【カナル】→ ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1176273736/
【ER】Etymoticのイヤホン part23【カナル】→ ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1179311352/
【ER】Etymoticのイヤホン part25【カナル】→ ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1185011987/
【ER】Etymoticのイヤホン part26【カナル】→ ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1188690667/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 01:23:55 ID:VClmcum40
★S・Bの抵抗値

ER-4S:
  ┏━━100Ω━━━┓┏━━━┓
  ◎━━━━━━┓  ┗┫     ┣━┳┳┓
             ┣━━┫プラグ ┃  ┃┃┃
  ◎━━━━━━┛  ┏┫     ┣━┻┻┛
  ┗━━100Ω━━━┛┗━━━┛

ER-4B:
  ┏ 100Ω━ 0.22μF━┓
  ┣━━━100Ω━━━━┫┏━━━┓
  ◎━━━━━━━━┓  ┗┫     ┣━┳┳┓
                ┣━━┫プラグ ┃  ┃┃┃
  ◎━━━━━━━━┛  ┏┫     ┣━┻┻┛
  ┣━━━100Ω━━━━┫┗━━━┛
  ┗ 100Ω━ 0.22μF━┛
5名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 01:24:02 ID:VClmcum40
★ Pの抵抗値
ER-4P:
  ┏━━ 22Ω━━━┓┏━━━┓
  ◎━━━━━━┓  ┗┫     ┣━┳┳┓
             ┣━━┫プラグ ┃  ┃┃┃
  ◎━━━━━━┛  ┏┫     ┣━┻┻┛
  ┗━━ 22Ω━━━┛┗━━━┛

※過去スレにはER-4Pの実測のネットワーク部抵抗値:20Ωというのもある。

ER-4P+純正アダプタの場合(S相当の音になります):
  ┏━━ 22Ω━━━┓            ┏━━━┓
  ◎━━━━━━┓  ┗━━●━ 75Ω ━┫     ┣━┳┳┓
             ┣━━━━●━━━━━┫プラグ ┃  ┃┃┃
  ◎━━━━━━┛  ┏━━●━ 75Ω ━┫     ┣━┻┻┛
  ┗━━ 22Ω━━━┛            ┗━━━┛

◎はトランスデューサ、PもSもBも一緒。
●はイヤホン側のプラグとアダプタ側のジャックの結節部。
Ety純正のアダプタの抵抗値は75Ωだが、この値が75Ωでも82Ωでも違いは感じられなかった。

6名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 01:24:12 ID:VClmcum40
★データ等
ER-4シリーズに使用されているトランスデューサー
ED-9689 データシート
ttp://www.knowlesacoustics.com/images/data_sheets/ED.pdf

ER-4シリーズに使用されている音響抵抗 データシート
ttp://www.knowlesacoustics.com/images/data_sheets/BF.pdf

SとPの見た目の違い
分岐部分から発音体までのケーブルはSの方が約11cm長い
分岐部分からプラグまでのケーブルはPの方が約6cm長い
全体としてSの方が約5cm長い
全体の長さはだいたい160cmぐらい
Sの分岐部分の色は灰色、Pは緑色(常磐線みたいな色、Bは黒)
分岐から本体までのケーブルはSが平行2線で固め、Pはより線でしなやか
そのほかの部分は同じケーブル
ER4P-24(P→S変換ケーブル)の長さは約36cmでプラグはL字、ジャックはストレート
ケーブルの素材は本体と同じ

7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 01:24:18 ID:VClmcum40
★レビュー、レポート等(ERのみ)
Etymotic Research ER-4S紹介 ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/er-4s_intro.htm
Etymotic Research ER-4B紹介 ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/er-4b_intro.htm
ER-4SかER-4Pか!? ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/s_or_p.htm
Etymotic Researchのイヤホン - [ER-4S] ttp://www.h-navi.net/er4s.htm
ER-4S ERAPHONES 購入レポート ttp://www.mars.dti.ne.jp/~bach/er4s/er4s.htm
本田雅一の「週刊モバイル通信」第169回 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0828/mobile169.htm
Etymotic Researchのイヤホン - [ER-4S] ttp://www.h-navi.net/er4s.htm
iPod用高性能イヤホン Etymotic Research ER-6i ttp://saitama-audio.com/ER-6i/ER-6i.html
趣味は音楽鑑賞 - ER-4 ttp://headphone.exblog.jp/i6
※2005/2/8,9〜の祭り関連情報もここにまとめて頂いてあります。

★レビュー、レポート等(ER他いろいろ)
虜屋視聴記 〜 イヤフォン - 耳栓型 〜 Shure E2 / ER ER-4s ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~yfi/reviews/review_earphone_cork.html
ヘッドホン試聴記 ttp://www.asahi-net.or.jp/~si2m-ysi/headphones.html
ヘッドホン紹介ページ - 読者の方によるレビュー ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/readers.htm
8名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 01:24:24 ID:VClmcum40
★その他
純音(サイン波)を聞いてみよう
ttp://www.kawaijibika.gr.jp/puretone1.shtml
※再生環境によっては歪みやノイズの音が混じります。
※より高周波でむしろ低い音を感じた人は本来の周波数の音は
はかき消されて聞こえていないと思われます。
※参考というか目安程度に利用させていただきましょう。

★改造系
タッチノイズ軽減 ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2375/earphone1.htm 
ER-6i改造 ttp://f58.aaa.livedoor.jp/~innear/ER-6i.html
カスタムモールド製作例(日記の9/6) ttp://61.194.6.236/past82.html
カスタムスリーブ ttp://www.sensaphonics.com/prod_ety_sleeve.html
※日本のSensaphonicsで購入できます
9名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 01:24:33 ID:VClmcum40
★関連スレ
語ってよし! ER-4S専用スレ→ ttp://ebi.2ch.net/test/read.cgi/pav/985376428/
ヘッドホンナビ - 2ちゃんねる過去ログ→ ttp://www.h-navi.net/2ch.htm

▲▲注意▲▲
このスレッドは、あくまでもイヤホンに関する内容を議論するものです。
イヤホン購入に差し当たって、家庭事情等の赤裸々な恥・汚点を晒すことを堅く禁じ、少なくとも削除対象に当たると覚悟の上、投稿して下さい。

No Music,No LIFE!...  誰にも迷惑を掛けず、ただ純粋に音楽を愛すること。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 02:20:48 ID:ByvpBJmE0
ER4P-24(P→S変換ケーブル)代換品:
ttp://www.head-direct.com/product_detail.php?p=12
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 04:04:00 ID:FOJ5jOa00
今、foobar2000+Electri-Q+Winamp DSP Bridgeで
http://www.linkwitzlab.com/reference_earphones.htm
のノッチフィルタを試してるけどすげーな。いろいろと。

高音の痛かった部分だけじゃなく全域の印象が平坦になってすごーく聴きやすくなった。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 07:05:39 ID:lG8gCrNh0
>>1
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 13:04:12 ID:FqPlG2DU0
今日ER-4Sの先が折れた。
何で2年の保障期間が過ぎて計ったかのように壊れるんだろう…
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 16:56:24 ID:QQayWLx60
今までイヤホンで2年もったことなかったなぁ。
ER-4は1年半ぐらい立つけど、自分の過失でケーブルちぎれた以外は問題無さそうだなぁ。
そろそろフィルター2回目交換するか。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 18:30:11 ID:vEJJSjxh0
保障期間内に断線とかステム折れとかあった場合っていかなる場合でも無償交換になるのかな?
shureのe500は本体だけでなくパッケージ丸々新品が貰えたけど、etyの場合も新品になって返ってくるのだろうか?
16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 19:55:14 ID:k7Z7ySGy0
3年ほど前に保証期間中に断線して
修理に出した時は新品が送られてきた。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 20:00:57 ID:vEJJSjxh0
サンクス!やっぱどこのメーカーも新品交換で対応なのか。
あんな小さなもん修理するのも大変だろうし、
原価は安いだろうから新品交換にしたほうが楽なんだろうな。
もっとも高価なイヤホンの値段は開発費用と保障費用からくるものだと思うけど。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 20:29:03 ID:pLrNQM7V0
おい、オタク共 
お前らアニソンしかきかないくせに 
イヤホンなんかに熱いれてんじゃねぇ、猫に小判だ。 
やめちまえ!やめちまえ! 
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 20:33:49 ID:pLrNQM7V0

あんなちっちぇぇもんが
2万も
するわけねぇだろ!

大変だ、お前らボッタくられてるぞ!!!!!

だ早く返品しろ!!!!とりかえしの付かないことになるぞ

おれは、なんかの付属品を箱に集めておいてるから
こわれたらそこから拝借してる

20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 21:59:12 ID:2M3FeXLp0
うお、いつの間にか断線しとるw
修理っていくらくらいかかるの?
21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 22:24:24 ID:KL/vLyPy0
>>7
>趣味は音楽鑑賞 - ER-4 ttp://headphone.exblog.jp/i6
>※2005/2/8,9〜の祭り関連情報もここにまとめて頂いてあります。
リンク切れてる
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 22:42:57 ID:pLrNQM7V0
メーカーに電話したら原価が10円だといってたぞ
消費税もかかってないから、無限に生産できるとかほざいてた
この下郎めと言ってやったら、ハァふざけんな雑魚、でも2万で買ってくれとか
いってきやがった、ぜったいにかわんといって切った、ぜったいかわん
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 23:17:30 ID:S3kq/8T50
pLrNQM7V0
わかったから少し落ち着け
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 23:50:18 ID:pLrNQM7V0
キティちゃんの目覚まし時計についきてきたモノラルイヤホンだけど
それで音楽きいたのなら、そりゃひどいだろうと思ったがビックリした

あまりの解像度の高さに耳を疑ったが、そのときは丁度ポンキッキーズのテーマだったから
ワーグナーに変えて改めて聴いてみた、するとやっぱり違った
オケの楽器一つ一つがまるで、目の前で演奏しているかのような雄大な音で飛び上がった。
音場はジャストフィットで、荘厳かつ優雅な音色1hz〜10万hzはあるかもしれないと錯覚させるような音域は
時間が経つのを忘れさせた。

ボロイヤホンでも聴けたのに、おまえらの金遣いの悪さには呆れるよ



25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 00:14:52 ID:QfzWxhNO0
>>24
イタイなww
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 00:28:43 ID:ILkidCy0O
秋になって急に寂しくなったんだな…。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 02:24:50 ID:LI6Q9LWl0
ネタにしてももうちょっと捻って欲しかったな
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 07:32:44 ID:yaV/mYo30
キティちゃんのメーカーに電話したら原価が3円だといってた
消費税もかかってないから、無限に生産できるとかほざいてた
この下郎めと言ってやったら、ハァふざけんな雑魚、でも品川のUFOキャッチャーに
しかおいてないといってきやがった、だから絶対に買わんといって切ったが、すぐに取りに行った。

29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 10:28:31 ID:QHNeUXXS0
>>28
terchって何だよ?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 11:08:43 ID:RB9GRG3s0
売り側に消費税がかからないのはあたりまえじゃん。。。
売り側が納めてるのは預り消費税

そもそもイリノイ州って、金額による免税あったっけ?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 12:50:47 ID:VUnlT6690
ER-4S使い出して、2週間。
耳ナルがこんなにガバガバになるとは思いませんでした。
トリプルフランジってすごいね。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 13:07:05 ID:+BjhlOHY0
>>29
儀式だがあえてヌルー
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 13:44:41 ID:d9lpSEaW0
>>31
2週間?まだまだ
2年使うと小指が耳穴にズブズブ(ry
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 13:46:37 ID:d9lpSEaW0
>>29
おまt知ら今hp勉直
3520:2007/10/25(木) 17:04:07 ID:AF6xgoQI0
ケーブルだけで修理12600円だってよ笑

こうなったら自作してみたいんだけど、どっかのページで同じようなことしてる所無かったっけ?
3613:2007/10/25(木) 20:36:49 ID:GP+XFPP70
>>34
儀式乙

断線だったらどうにでもなるけどステム折れたし、新しいの買うしかないか。
ER-4Sの音が恋しいわ。同じの買うのもまた折れるの怖いし…
ER-4系の音でもう少し丈夫そうなEP720でも買うか。
3720:2007/10/25(木) 21:45:09 ID:sTpKvqH/0
>>36
あー じゃあ片方のユニット売ろうか?('A`)
音場派の俺は10proが欲しくなってきてたし。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 22:31:14 ID:GP+XFPP70
>>37
本当?前向きに考えたい。
良かったらメールお願い。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 22:35:57 ID:V/qC37rx0
>>37
お願いがある!
11PRO行ってみてくれ、まだ誰もレポが無いんだ。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 22:47:34 ID:Awpx9Ksv0
なぜERスレなのにUE的な流れなんだろ・・。てゆうかEtyは新作作る気なしかな?
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 22:55:00 ID:uOXywYT80
Ety8作ったからしばらくほっといてくれ的方針だったりして
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 22:55:13 ID:s0JyQVjLO
ER-4のクリアーさの上はもうUE10か11PROしか無いからじゃね?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 23:58:22 ID:fHYuUSIQ0
UE10の中高域はER-4のようなクリアさや透明感はない。
むしろUE11でもっと低音寄りになってる。
UEカスタムイヤモニはもともとそういう音を目指してるわけじゃないので
ERに頼むかヘッドホンアンプでなんとかしなさいな。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 00:44:19 ID:3b9ojtR/0
>>40
個人的には音質に関してはもう何もいらないなー。
ケーブルだけは何とかしてもらいたいとは思うけど・・・
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 00:45:36 ID:XJiew76P0
Triple.fi10proとUE10PRO混同してないか?
あの2つは名前は同じだが、音は全然違う。
fi10は確かにクリアじゃないが、UE10のほうはER-4Sを軽く凌駕するよ。
クリアさや解像度は4Sから更に2皮剥けたような音だよ。
11はもっと低音よりって、ただの海外サイトの受け売りじゃんか。
もっと低音よりだからクリアじゃないだろうってか?底が浅いレスだな。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 00:52:19 ID:F8Hj8PyT0
UE10ってそんなに凄いんか。
ER-4Sのクリアさと解像度はSRS-4040Aに匹敵するなと思っていたけどまだ上があるのか。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 00:55:16 ID:rPsjH7qP0
値段差が半端無いけどな
4843:2007/10/26(金) 00:58:06 ID:GoJi3XfO0
・・(´д`)
UE10/UE11は音にギラギラ輪郭をつけてるだけでERの解像度の高さからくる柔
らかな透明さクリアさとは違う。
その事実とは別UE10/11両方とも音質は個人的気に入ってる。だからUE10のシ
ェルが3年たって劣化してきたのでUE11に切替えたんだよ。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 01:04:25 ID:b4q7fof40
UE10PROってフィルタ交換できそうにない感じなんだけど
まさかあの値段で使い捨て感覚?
5043:2007/10/26(金) 01:21:39 ID:GoJi3XfO0
フィルタといってもイヤホンの入り口から随分奥にあるのでERのフィルターのようにすぐ目詰
まりすることはないんだよ。2つあるしね。
使い方にもよるけどイヤモニのモールドも消耗品なので使用頻度によっては寿命が2年強ぐ
らいになる場合もある。それを承知の上で買わないと。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 02:24:08 ID:nMgSpxnQ0
つーかスレ違い。UE被害者どもはUEスレで被害者同士わだかまってろよ。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 02:55:39 ID:DwtLXJr80
ER-4からUEいくかどうか迷ってたから、私は>>43さんのレスはとても参考になってるよ。
ER-4との絡みで、相違点や注意点についての話してるんだからスレ違いとか神経質に
わめくほどの話じゃないだろ。

>>51はもっと有益な情報や話題提供するのでなければすっこんでろ、腐れ自治厨が。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 03:01:02 ID:nMgSpxnQ0
何コーフンしてんの?この人
とりあえずどっか池。消えな。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 03:06:16 ID:DwtLXJr80
何の情報も話題も提供できないくせに自治したがるだけのバカはスルーして、
ER-4とUEを両方お持ちのお大尽さま、双方の音の違いについて情報くださるとありがたいです。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 03:14:10 ID:nMgSpxnQ0
頭わりいねえ、こいつ
パッシブマルチウェイってこたアンプごとに評価変わるわけだぜ?
その上リスナの好みの介在を避けられない
気になるならまず自分で買って評価して布教してみな
つかしつけーよ
すれ違いだし消えれ
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 03:29:12 ID:DwtLXJr80
ER-4とUEの音の違いを語るのがなんでスレ違いなんですかw?
まぁ、バカとかこちらも言い過ぎたのは謝るから、ヒステリー起こして訳分からないことを
わめくのはやめてくれ。

アンプで音変わるのは当たり前。
好みとか評価とかの細かい話ではなく、大雑把な音の傾向の違いが知りたいだけです。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 07:09:33 ID:nMgSpxnQ0
ここはERユーザかERユーザになろうか迷っている人のためのスレ
UE10PRO持ってる奴はER-4ユーザでもあるだろうし非常に少数派だろうから
UEスレの方が遭遇率は高いだろ。なにしろ試聴できないんだ
本当にいいものなら10何万とかでも買ってる。だが情報がないからいらない
ここはそういうスレだ。わかったら消えろ
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 07:10:28 ID:P3W13zlCO
epの話題も散々出てるし、ERとの比較だからUEのもスレ違いではないと思う
ただDwtLXJr80はいきなり興奮しすぎ
自治厨と言うには早過ぎるよ
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 07:50:40 ID:ZbsGb2Nd0
>>57>>58
興奮し過ぎw
自演にケータイはばれるww
6043:2007/10/26(金) 08:04:20 ID:GoJi3XfO0
>>54
口であれこれいって誤解を招くと困るので、とりあえずコンシューマな10Proや5Proを試聴
してみて、良いと思えるならUE10やUE11を造ってもらって正解じゃないかな。
そうでなければ微妙かもしれない。
何故かというと身近でちょっとそんな例を見たんだよね。では外出するのでこれで。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 08:14:04 ID:VCjq1eGHO
>>51
貴方のレスは全く建設的ではないよね。
消えても問題ないのはあなたのレスだと私は思います。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 08:17:58 ID:Imi/7vP1O
ep730をSHUREのケースに入れられますか?

ep730の付属ケースが使いにくいので。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 08:22:29 ID:0M8z/rDR0
>>62
SEシリーズの楕円のだったら入るのじゃないかな(PTHが入るくらいだから)
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 09:58:18 ID:sPISJI0+0
EtyのスレなんだからEtyマンセーしてよ。UEは本スレでやって欲しい。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 10:07:29 ID:XRuH1GNR0
>>64
いや、俺らEty耳ずっぽりだから、今後の進む道を語るのは悪くないかなと
6658:2007/10/26(金) 12:17:15 ID:P3W13zlCO
>>59
タイミングが偶然重なってしまったようだがID:nMgSpxnQ0 と一緒にしないでくれ
>>58で言ってるように俺はUEの話題もありだと思ってる
ERよりも良いってのが本当なら乗り換え検討するしね
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 12:20:00 ID:MCEvc9Co0
ERスレだからといってERの話だけにすると・・・話題がなくなるもんなぁ。
他社との比較があるとそれはそれで面白いし参考になっていい。マンセーな人には
あまりよろしくないのもわかるけどね。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 12:54:35 ID:9Pg9Z0l20
とりあえずUE10なり11なりの話を出すやつはまず、
そのUEとERの一緒に映ってる写真をアップしてから語れよ。
10も11もERも持ってるとか信憑性が薄い。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 13:12:20 ID:wslCYLTIO
じゃあEtyも写真だせになるだろーが。
マンドクセ。
気にくわなきゃいちいち噛みついてないでスルーしろよ>タコ。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 13:27:44 ID:9Pg9Z0l20
荒らしと購入検討質問者は除いて、
ERスレで討論する奴でERを持ってない奴がいるとでも?
脊椎反射でアホな事書くなよ、おつむが足りないな>>69は。

比較レスするなら比較対照機種とER両方の写真アップしろってのも
こういった言葉だけで討論する(しかも嘘をつく奴が多い)掲示板では、
自分の発言の信憑性をあげるための最低限の基本行動だろ。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 13:29:24 ID:9Pg9Z0l20
おっと、推敲ミスだ。
>>69のバカさ加減に釣られたw

×写真アップしろってのも
○写真アップするってのも
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 13:30:18 ID:beYe2YMU0
>>68
10を11に切り替えたになってるだろうがw
一々逆上してねぇで文章ちゃんと嫁。

つか話の流れを自分から切ってるし、ここまでDQN揃いじゃ43の人も頼んでももう出てこないだろう
・・・ったく・・(´〜`;)
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 13:32:46 ID:G7kn2E1W0
>>70
まずおまいが自分のUEの写真だせ
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 13:34:07 ID:/b48cqWBO
UE10や11はER4の次のステップに成りうるかって話なのになんで怒ってるの?
持ってる人の話聞きたいじゃない。
まあうpしてくれたら嬉しいけどね。見てみたいし。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 13:34:37 ID:31Vbd07g0
とりあえずDQNは非表示設定でスルーでたのんます。
まずID:9Pg9Z0l20
76名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 13:49:38 ID:3m5pVDFx0
>>72
もうなかなか出てこないだろう。話題に出そうものなら噛付いてくる奴ばかりで
荒れるし。
Head-FiでもUE10やUE11は45みたいなマンセーオンリーな奴のレビューばっか
で客観的な視点のが一切ないから参考にならないもんなぁ。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 13:54:27 ID:am2YM0qR0
値段が値段だし、カスタムだから試聴できないしでマンセーし放題なるのは仕方ないだろう。
おかげでいつまで経ってもよーわからんw
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 14:37:13 ID:3VW3LKsb0
ならなおさらたいした事ないって主張するなら写真あげろっつー話だな
まあER-4の方が良いってレスならここの住人は無条件で信じるんだろうがw
79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 14:51:27 ID:wslCYLTIO
写真をあげろあげろいってる奴がUEのをあげろよ。
8054:2007/10/26(金) 15:06:14 ID:DwtLXJr80
>>60
情報ありがとうございます。10pro試聴するしかないですか。
UEシリーズはとにかく情報が少ないからなぁ。
UE本スレ見てもモコモコとかわけわからないですしw

ER-4の音色と解像度を基準とした場合に、UEがどういう音に聴こえるかって、
すごく興味あるんですけどね…。

あと、写真がどうこう言ってる方、
写真upしたって、それが本当にupした人の所有物かどうかは確認できないんだし、
真偽は読んだ人がそれぞれ勝手に判断すればいいんじゃね?
写真ないから怪しいと思うなら、妄想と決め付けてスルーすればいいだけだし。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 15:09:36 ID:XRuH1GNR0
>>80
いやUE10や11は見たことが無いから、できれば持ってる人が居たらうpお願いしたいなと・・・
純粋に見てみたいだけで。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 16:42:46 ID:3VW3LKsb0
写真だけならHFに腐るほどあるがな
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 16:46:11 ID:AVZlDxYp0
すっかりかまってちゃんニートのスレになっとる

仕事しろカス共w
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 17:00:10 ID:QhCRATgs0
ごもっとも
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 21:32:32 ID:XaD33vI30
おい、オタク共  
お前らアニソンしかきかないくせに  
イヤホンなんかに熱いれてんじゃねぇ、猫に小判だ。  
やめちまえ!やめちまえ!  
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 21:48:11 ID:e8wj6i6r0
定期的にくるね〜w

宮崎アニメのオーケストラなら聴くが何か?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 21:52:06 ID:o0RuH4xV0
>>86
なんかもうこれコピペっぽくなってるな。
スルーすればおk。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 21:54:13 ID:gEqHmi6m0
近所のコンビニの駐車場に高級車止めてる人に向かって
「コンビニに高級車はふさわしくない!軽自動車で来るべき!」
なんて言ってたらあほだろ。

高級なものを安っぽい使い方しようがその人の勝手。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 21:59:37 ID:XaD33vI30
先ほどは失礼なレスをして申し訳ないです
今ミラノからスローライフ中の書き込みですが、軍艦行進曲がとても街にあってます
クラシックはいいですね気持ちが現れるようです

90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 22:03:46 ID:o0RuH4xV0
>>85
これカイジのAAにピッタリだと思うんだけどなぁ。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 22:14:33 ID:e8wj6i6r0
>>89
べただけど、チャイコの白鳥の湖は鳥肌が立つよ。
全体的にチャイコフスキーがすきー
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 22:19:14 ID:o0RuH4xV0
>>89

クラシックのCDが安く買えそうで良いなぁ。
タワレコの安めの輸入CDコーナーで目についたものを何となく買ってみると、どれも上手い。
金管楽器オンリーのホルスト「惑星」が面白かったw
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 03:38:04 ID:t3kJW7iv0
ER-4Sならピアノか弦楽のソロが楽しく聞けるから、
モーツァルトの室内楽をポタに入れて聞いてる。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 04:35:42 ID:EwG29xHo0
シベリウスとシューマン好き
ERにあう
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 10:34:00 ID:kKzWvbpe0
オレはグリークがあうと思うなぁ
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 15:08:41 ID:vSInPbpD0
ラヴェル一択だと思うが
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 15:11:51 ID:Mljnd9780
マーラーもいいお。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 15:23:55 ID:X2To9UDo0
>>96
ERで聴く水の戯れはいいな
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 15:38:36 ID:vSInPbpD0
>>98
あれはマジでERのために書かれたかのような曲だな
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 15:41:39 ID:+phxMmdd0
>>97
低音域上げてアダージェットはかなりクル
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 16:30:56 ID:kKzWvbpe0
バラキレフの凄さを再認識するのにかかせない
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 17:37:21 ID:vSInPbpD0
ラヴェル一択って書いたけど
ジャニコロの松も恐ろしくマッチするな
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 20:23:16 ID:0XryF+f80
>>91
俺も俺も
スキー好きー
1812好きー(あれ、リアルで聞きたいなぁ)
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 20:47:06 ID:9gjcytG30
list
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 21:14:40 ID:1QWTs/BKO
>>103
生で聴きたいね〜。
チャイコフスキーだけのコンサートやってくれないかな〜、と言ってもうち田舎だからなかなか行けないけど、子供にリアルのClassic聞かせたいよ。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 05:32:04 ID:3hTWLsLR0
iPodの中身が80%クラシックとアニソンで〆られている
お気に入りはショパンとチャイコフスキー
花のワルツが好き
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 11:21:21 ID:oUzzBaJI0
チャイコフスキー好きだけど、
ムラヴィンスキーの4番とかをER-4で聞いたら耳に突き刺さらないか?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 11:50:56 ID:Ow2nmYDk0
>>107
ER4の中でも、ER-4Sでの話だよね?

再生機ヘッドホン出力の周波数特性次第かと。
ポタ機側のヘッドホン出力が、フラットな周波数特性なら、
高音の強調はER-4Sの分(イヤホンでのハイ上げ)だけだから多分問題ない。

ポタ側でER-4S相当のハイ上げしてるなら
ヘッドホン信号のハイ上げ+イヤホンでのハイ上げが足されるから
多少高音がウザいかも。

イコライザで重複した分の高音を下げるか、
イヤホン側をSに比べハイ上げの少ないER-4P使用でちょうどよくなると思う。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 12:45:17 ID:YTa2I23C0
>>106
浅田真央ちゃんを応援したらいい
110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 13:22:22 ID:YkUulHyq0
>>105
大砲使える会場あるかな…
さすがにあれだけはどんなイヤフォン・ヘッドフォンでも再現できまい…
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 13:42:54 ID:oZdzyRAB0
ER-4Sが這い上がりとは思えん。
解像度が高い=這い上がりじゃないし
112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 16:04:31 ID:KbmAo3yo0
>>110
自衛隊
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 16:06:50 ID:HHhue8Bq0
>>112
今日の観閲式でもやったらしいな<1812
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 16:16:51 ID:HHhue8Bq0
ちなみに10月20日に1度やっていて今日で2回目らしい。

ttp://www.mod.go.jp/gsdf/eae/prcenter/images/taiho/1812HP/1812.html

105mmキャノン砲×4門だって。
ベートーヴェン「ウェリントンの勝利」のほうはM1ライフル銃10丁で100発と
こちらのほうもすごそう。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 16:25:44 ID:znGiuaCj0
ようつべで動画が見つかったけど
曲とずれてるw

ttp://jp.youtube.com/watch?v=35Jkn7Wqtdo
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 18:08:02 ID:uR51JiyE0
ハードオフでER6iが売っていたが黄ばみのある線やトリプルフランジで誰が買うんだ
117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 20:12:27 ID:zunO5CkK0
腺を黄ばませるとは、なかなかやるなwww
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 21:28:17 ID:BXB0wXR90
ものは試しでEP730買ってきた。エージング中。
音の傾向は完全にER4系だけど装着難易度たけーよ。
ところでEPが売れた場合はEtyも少しは儲かるんだよね?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 21:56:23 ID:y9dUqMj80
>>118
箱にTechnology By ETYMOTIC RESEARCHって書いてあるから儲かるんじゃない?
ところでEP730って抵抗値がER-4Pより低いから低音が出やすいのかと思って視聴したら高音寄りだったんだけど、実際どうかな?
おれはもしかしたらフィルターの違いなのかなぁって思ってる。
フィルターの素材が違った。
改造してEP730にER-4シリーズのフィルター付けてみると面白そうだ。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 21:58:09 ID:y9dUqMj80
訂正
オレが視聴したのはEP720だったヨ。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 22:07:25 ID:Ow2nmYDk0
>>111
もうそういうの調べてから言ってくれる?

メーカーが出してる表でハイ上がりになってるんだってば。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 22:08:15 ID:HUZsYcRc0
>>121
ごめん、俺が悪かった
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 22:12:43 ID:LY9+mwuf0
EP系とER-4系は絶対音が違うと思う。ER-4系と比べると何か粗い気がする。
EP730のB←→HFスイッチも正直、ボリュームスイッチとしか見れないほど、要らない機能だと思う。それだけで3000円くらい違うよな?
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 22:14:25 ID:LY9+mwuf0
すまん。sage忘れた。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 22:15:14 ID:HUZsYcRc0
>>124
いやいいよ、気にしていない
俺の方こそごめん
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 22:15:29 ID:Ow2nmYDk0
あーまためんどくさいことになりそうだから一から説明しとくと、
4Sはハイ上がりだけど聴感上はフラットに聞こえるように加減された上げ量
になってる。

だから5.5Gのipodのようにヘッドホン出力の段階でフラット→4Sだと、
聴感上フラットに聞こえる。
逆に言えば、5.5Gのipod→まったくフラットなイヤホンだと高音が下がって聞こえる。
これは耳の特性だから4Sはそれをハードで補正してる仕様になってる。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 22:21:19 ID:w94J4z+c0
>>126
前提からすっかり間違ってるのう。
ここまで曲解してると訂正のしようがない。
ご愁傷さま
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 22:25:57 ID:LY9+mwuf0
結局は人間様だけが聞くんだから、本当は〜とか関係ないよな。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 22:34:27 ID:Ow2nmYDk0
>>127
じゃあ説明してみせてみてよ。
あなたの間違ってない解説で。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 22:41:15 ID:uaS5dzn70
なんで急に女コトバww
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 22:45:54 ID:Ow2nmYDk0
>>130
ああ東京もんにはそう聞こえるわけか。
どうでもいいよ、そこは本題じゃない。

てかどうでもいい突っ込みで話しそらそらして、
説明責任逃れようとかしてないか?
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 22:49:51 ID:R5GK/IeM0
まあ>>127みたいな馬鹿は放置で決定
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 22:53:04 ID:zpyalZFN0
掲示板って説明を拒否して逃げる人ほんと多いからねぇ
ただ>>130>>127とは関係ないし悪気もないでしょ
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 22:54:02 ID:BXB0wXR90
>>119
聴いた限りではER比で中域になんか応答のピークがありそうだね。
フィルタとか最終段のパイプ径と長さが違うのがEPの肝っぽい。
個人的にはBはいらないと思ったんだけど
ERと同じく装着の仕方で性格が大きく変わるから何とも。
エージング後どうなるのやら。


135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 23:19:11 ID:YkUulHyq0
>>111
人間の耳は高音の感度が低い。
ER-4Sはその分を考慮して意図的に高音を上げている。
結果、人間が感じる時点でフラットになる。
ゆえに他社のハイ上がりとは意味が違う。
他社はハイ上がりと感じるものをハイ上がりと表現している。
ERもそれに合わせて表現すると「フラット」となる。

って>>126のままだなw
>>127は何がどう間違っていると思ったのか教えてくれ。
これだけ指摘されたらもう恥ずかしくて出てこれないだろうけど。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 23:49:44 ID:hgjeZ4dL0
>>112-114
つい最近&今日やったのか!聞きたかった…orz
関西でやってくれないかな。

>>115
現場で聞けば違うんだろうけど音が軽いね…
昔一度TVで、普通にクラシックをやるようなホールの裏に火薬を入れて
丸い玉を撃つような大砲があって1812を演奏してるのを見たことがある。
大砲を常設してるようだったけどどこのホールだったのかな…(当然外国だろうけど)
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 00:00:32 ID:aHF0p41W0
>>135
3kHzは高音じゃねぇだろタコ
そういうのはハイあがりとはいわんのだ
大体そんなことは誰でもしっとる
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 00:36:31 ID:JPyFBZn70
解像度が高ければ耳が疲れる
集中してきかないのであれば音場との一体感を重視したい
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 00:39:09 ID:SCxqob3k0
>>137
3Kなんて誰も言ってない( ゚д゚)ポカーン
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 00:40:54 ID:SCxqob3k0
>>138
自然音(原音)が一番解像度が高いけど疲れるかね?
疲れるのは別の理由だよね。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 01:02:32 ID:cV86iTvX0
カナル式は疲れるのが当たり前。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 01:25:52 ID:Fqp5+Bpq0
ヘッドホンもカナルもそれなりにストレスになると思う。
ただし装着感とは別に音で疲れるのも確かにある。
例えばEty耳の折れにとって時々聴くE4はすごく味付けがあって面白いが、すぐ疲れる。
それでまたER-4に戻ると…。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 08:41:29 ID:L5ZdXOhv0
>>141
俺は低音過多のダイナミックの方が疲れる。
基本的にカナルの方が環境音を気にしなくていい分だけボリュームを絞れるから音量的にも疲れない。
同じボリュームなら無駄なく耳に伝わるカナルの方が疲れて当たり前だがそれはアフォな比較。

お前の当たり前がみんなの当たり前ではないことを知れ。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 09:11:27 ID:nvnwXSgG0
装着のことなんじゃないだろうか
慣れが解決するとは言っても俺はカナルより一般的なイヤホンのほうが楽だし
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 12:53:31 ID:d9xlaQP60
普通のイヤフォンはすぐはずれてカナルしか使えない俺みたいなのもいるけど。
装着感以前に装着状態が維持できませんよorz
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 13:26:28 ID:Q+mnP9nq0
>>143
一般的にカナル式の方が疲れるって間違ってないでしょ。
お前さんが特殊なだけじゃね?
147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 14:36:28 ID:tM1ty9+p0
えーと明確に間違ってると思ふ
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 14:52:54 ID:aYckhDjA0
>>146
周辺にある程度雑音があるという前提で、

・ダイナミック型で心地よく聞こえるように音量を調節し、
音量をいじらずカナルを聞くとカナルの方が疲れる。

・それぞれ同じ音量で聞こえるように調整すればカナルの
方が疲れない。

で、FA

装着感はまた別の話。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 14:59:00 ID:CJd1R/Cn0
三段キノコ装着したまま寝られる俺には関係の無い話だなwww
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 18:10:55 ID:MGCyfEyz0
青キノコまだああああああああああ。
Ety直で買おうとすると送料が馬鹿にならんすぎるんだよなあ。
音屋さん早く仕入れてくださいお願いします。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 18:35:00 ID:Q+mnP9nq0
完全に音楽しか聞こえない環境ってのは疲れるって
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 18:54:38 ID:YaLU+mW40
>>151
それって主観ですよね?
何で決めつけてるんですか?
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 19:31:55 ID:hf40nQlZO
しかしカナル使ってても我が子の泣き声だけはきちんと聞こえるものだな〜、どういう仕組みか知らんがw
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 23:04:04 ID:q6ToPbY/0
それが愛
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 23:13:16 ID:Fqp5+Bpq0
電車で同じ車両に乗っているギャーギャー五月蠅い他所のガキの声もそのまま聞こえますが…。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 23:14:45 ID:4/a7xyEV0
>>152みたいなやつって性格ひねくれてるよな。
ソース出さなきゃ普通に会話もできないのかよ。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 23:40:03 ID:d24ESyck0
トリプルフランジは人の声の周波数の遮音性能が低いから・・・
オレスポ最強です。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 23:41:21 ID:THruwunE0
疲れる疲れないなんて人それぞれだろう
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 02:38:48 ID:gu1+ePWf0
疲れていることに気付いてないんだろう。
気付いたら難聴になってたとか怖いね。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 02:49:59 ID:FgqkXX9t0
どうしても疲れてることにしたいらしい。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 02:59:15 ID:saVz1wF+0
まぁリラックスして聞くのには向かない。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 03:10:45 ID:6oHFFYip0
>>148
ダイナミック型とカナルって、ダイナミック型とBA型の間違い?
それともインナーイヤーとカナル?
カナルにもダイナミック型あるけど…。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 07:21:54 ID:09959era0
俺は東京博多間の新幹線片道程度なら平気だ。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 08:43:34 ID:cSYcEvku0
>>149
うちも装着して寝ちゃってる時ある
おかげでキノコがフニャフニャ
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 11:32:58 ID:fw0mC9i+0
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 12:11:23 ID:SVZ8OAb20
er-6i + er6i-13eで平日はほぼ毎日6時間は聞いてます。ま、そんな人もいるってことで
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 13:09:48 ID:B09jF+GH0
俺はリラックスして聞いているので疲れない。
疲れるやつは極度に集中してるか疲れやすいだけ。

気の持ちようでFA

疲れるやつは聴く音変えたら?
鯨の鳴き声とか小川のせせらぎおすすめ。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 14:52:54 ID:EdTtSdIT0
すいません。
あの青キノコはなんなんですか。
音良くなるのかな。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 15:04:04 ID:EdTtSdIT0
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 15:45:00 ID:sueXsYTT0
>>169
耳栓のこと?
ニコンが羊羹売ってるの同じくらい有名だよ。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 15:54:48 ID:sqcw18GZ0
>>168
青キノコはグレーや白キノコより笠の部分が小さいんだよ。
耳の穴が小さい人向け。
俺グレーキノコはでかすぎるんで待ち望んでるんだけどなかなか日本に来てくれない。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 19:35:05 ID:09959era0
>ニコンが羊羹

ニコン何やってんだよw
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 20:00:32 ID:ljnrE3nb0
日立の最中もその筋では有名だよ
なんでもモーターと扇風機があるらしい
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 20:43:05 ID:qzj2cfNo0
SHARPのシャープペ(ry
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 21:47:55 ID:EdTtSdIT0
>>170
あれ耳栓なのか。。

>>171
ようやく灰キノコ3段おさまるようになったが痛くてちょっと腫れてる気がする。。
こんな俺には青キノコかな。
10proキャンセルしたから3000円くらい安いもんだ。
海外から取り寄せようかな(笑

にしても、スッポリかつ、音が潰れないようになってから、
格段に音がよくなった気がす。
ER-4S使いつづけるぜ。。。へっくし。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 22:16:45 ID:GTXMsNGM0
気圧で鼓膜を損傷させて難聴になりますね
年をとるにつれての聴力低下が加速しますね、耳聞こえなくなりますね

177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 22:33:05 ID:OCzrpy5z0
確かにね、そうですね
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 23:22:12 ID:tjIrsT7b0
人の体の殆どのパーツはわざと壊されて再生されるように設計されている
鼓膜もしかりだな
破れても再生する

179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 23:38:28 ID:saVz1wF+0
有毛細胞は再生しないんじゃなかったっけ?
再生させる研究とかニュースになってるけど。

視覚に関しても重要な細胞って再生しないんだよね。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 00:36:18 ID:EugsZXT60
青キノコ注文しようとしたのですが、
送料20ドルって。。避けられないんですかね。。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 01:15:38 ID:0PnxsJPj0
鼓膜は破れても一週間で再生するとか聞いた気が・・・
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 01:19:56 ID:Q5zRRYUc0
処女膜は破れてもお嫁に行けると聞いた気が・・・
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 06:16:54 ID:h+ZngLUN0
度合いによっては再生するんだっけ?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 10:08:19 ID:EugsZXT60
輸入代行屋さんに青キノコ見積もりしてもらったら
代行手数料抜いて4000円でした。
俺は付属の黒スポンジが一番音も装着感もいいので、
弾丸に行ってみようと思います。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 10:30:31 ID:U8bjUsoO0
4000円…なけるぜ
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 10:38:30 ID:v69Z5sZOO
俺みたいな貧乏人にはERー6iとiPodで十分
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 11:12:40 ID:EugsZXT60
キノコ使ってる人達って黒スポンジあわないの?
俺、劣化した黒スポンジとキノコ比べても、どう頑張っても黒スポンジのほうが
装着感も音もよくて、悩む。
キノコは3傘目までズッポリ入ってるんだけどね。。

188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 12:17:04 ID:1oE50feKO
>>181
耳掃除やりすぎて中耳炎になったとき耳鼻科で鼓膜に針で穴開けて水抜いた。
ズボッとすごい音がした。
聞こえ方は変わらなかったような記憶が。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 12:49:27 ID:bw71+73YO
>>187
自分は三段フランジの方がちゃんと低音出るし遮音性高い
装着感なら断然スポンジの方が上だけど、深く耳に入らないせいか、耳から先端がかなりはみ出るんで、耳が痛い時以外は使わないな
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 16:28:20 ID:EugsZXT60
キタコレ
サウンドハウスに青キノコの取り扱い頼んでみたら、
現在準備中だって。
取り扱い次第WEBにて告知のことです(^ω^)
191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 16:36:35 ID:58sI0yX10
>>190
SUGEEEE---------------!!!
サウンドハウスは神だな。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 16:56:36 ID:TqMRAX7D0
1本21,800円という異常な価格設定で
貧乏な僕たちを助けてくれたサウンドハウス。

うっかり調子づいて25,800円にして値上げしまい、
すぐに気づいて戻したサウンドハウス。

ささやかに、誰にも迷惑をかけずにがんばっていたのに、
アメリカドル為替の影響をモロに受けたサウンドハウス。

ER-4Pのはずなのに、
本体の色が赤青のER-4Pを出すサウンドハウス。

見た目も楽しい
カップめんや野菜の箱で商品を出す、サウンドハウス。

みんなで叫ぼう。

ありがとうサウンドハウス…( ´・ω・)
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 16:59:38 ID:58sI0yX10
>>192
泣けた!
サウンドハウスは消費者の見方です。
これほどまでに消費者の声を反映してくれる会社が他にあるだろうか?
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 18:18:40 ID:z9G8Uogp0
社員乙
まー確かにメチャクチャ世話にはなってるが
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 18:57:23 ID:tMEF0kxp0
>>168>>194
まで全員社員乙
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 20:34:40 ID:I8+r1XcxO
Pops聴くんですけど、
ERー4シリーズの3種類の特徴を教えてください。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 20:43:26 ID:EvDtYx/x0
>>196
全てのシリーズで不向きです。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 20:47:20 ID:EugsZXT60
Ipodより弱いポタ機で使うなら4P
その他は4S
で間違いナシ。

俺はメタルもポップもクラシックも4Sで満足してるよ(笑
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 20:49:44 ID:z9G8Uogp0
4Sしか使ったこと無いが

最近のJPOPなんかは分析的にカチッと定位して、リバーブやら後ろの小音量のシンセも分かって
痛々しい高音も上手く聴き易い音にしてくれるし、悪くは無いんじゃない?

定位がカッチリしすぎて同じポップスでも後期ビートルズとかは違和感満点だけど
ステレオの振り方が極端だから音がバラバラのスカスカで笑えるが音楽性は極端に落ちたな
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 21:00:21 ID:8lPrYHoh0
サウンドハウスはうぜーから例えタダでもいらない
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 21:13:55 ID:01R18qtJ0
>>193-195
いいから、おまえらはすぐに「さよなら牛太」でぐぐれ。

>>192
せっかくだから修正してやるよ。


1本21,800円という異常な価格設定で
(中略)
みんなで叫ぼう。

さよならサウンドハウス…( ´・ω・)
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 22:00:05 ID:z43vk2qG0
サウンドハウスより安く買える方法があるのなら、
その方法を告げればその値以下で売るのがサウンドハウス。
青キノコ扱うってんなら素直に嬉しいね。
(グレーキノコで失敗した過去はある)
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 22:21:52 ID:IKBqmXMQ0
毒キノコはここでの評価見てから買おうっと。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 23:02:42 ID:CMZbV4aBO
>>198
普通にウォークマンで使えるって。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 23:24:49 ID:Ji3CRklY0
そういえば最近音家にお布施してないな。
青木の子出たら買ってみるか。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 23:46:06 ID:I8+r1XcxO
>>196について

>>197>>198>>199
ありがとうございます

回答嬉しいのですが意見が別れてしまっていますね。初心者なので.すみませんがERー4Sはどのようなジャンルに適しているのかを教えていただけませんか?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 23:50:32 ID:2zHZIzDw0
>>206
4Sはクラとかバラードとかじゃないかな。Pはポータブル使用になってて音が取りやすくなってる。
Pの音は聞いたことないからワカンネ。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 00:06:09 ID:1HLPq0ow0
左は白キノコでぴったりだけど右はきついから青キノコの扱いは嬉しいな
なるべく早く扱って欲しいもんだ
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 00:40:59 ID:qgX1fu9uO
>>207さん
素早い回答ありがとうございます
本当に参考になります。

主にJPop(Mr.Children等)を聴くんですが、オムニバスやクラシック.ジャズも聴くんです。
様々なジャンルに対応するのは、PとS、どちらなのでしょうか?
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 00:44:34 ID:ve0gXVoq0
>>209
P+S化アダプタでイイと思いますが
211207:2007/11/01(木) 00:45:15 ID:D8EKBid30
>>209
Pは聞いた事ないからどうかはわからないけど・・。4Sで全てまかなえると思うよ。
現に使ってる人多いし。自分の場合はPOPSは10PRO使っちゃてるけど十分いいものだよ4Sは。
弱点は低音くらいだしね。音も繊細で聞きつかれもないし・・。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 01:34:23 ID:Zg8IojWb0
SとPどっちも持ってる。

ジャンルの向き不向きは考えたこと無いなぁ。
一度この音に慣れると、どんなジャンルでもER-4で聴きたくなるよ。

PはSよりも少しだけ低音が出てる。といっても一般的な籠もったような低音では無くて、キャラクターはSと同じ。
Pの高音はSよりも引っ込んでるよ。その結果、低音が出ているように聞こえるんだと思うけど。
高音好きならSがオススメ。

他の考え方としては、高インピーダンスヘッドホン向けのアンプとかを介して聴くならS、ポータブル直刺しならPって選択でも良いんじゃないかな。
ちなみにPは変換ケーブルを使うことでS相当の音にも出来るので自由度が高い。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 02:25:40 ID:X/1RCyN60
>>209
SとPなら、とにかく大音量で聴きたい、以外はSで確定。

>>211
> 10PRO使っちゃてるけど
スレ住人に何か誇示したいことがあるなら画像を出しなさい。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 11:18:26 ID:N+ueXGi30
弾丸M届きますた。
ER-4Sに装着。これはスムーズだった。
耳に入れるとき。。これつぶしても復元早すぎで、
結局ねじこむような感じなのね。
劣化が早そうなのが心配。

音は黒スポより高音出てるかも。
。。全体的に音圧が増した感じ。
耳への圧迫感は、新品黒スポと同じくらい。
でも長さが弾丸のほうが短いので、
耳いっぱいに詰まってる窮屈な感じはなし。
黒スポがピッタリな人はMがいいね。
黒スポキツイ人はSがいい。
挿入の深さは俺の場合はトリプル3傘ズッポリと同じくらい、
黒スポも弾丸Mも入る。
タッチノイズが少なくなるとか聞いたけど、黒スポと変わらない。
俺的に、弾丸は黒スポ全部使い果たしたときに買うべきだと思う。
お金もてあましてて好奇心で買いたいならいいけど。

・・・劣化早そうだから、青キノコも試したいな。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 12:53:57 ID:2/DxDwAB0
俺も弾丸M
黒スポより遥かに耐久性あるよ。
毎日通勤時に使ってもう1月以上保ってる。
まだまだ行けそう。

ちなみに乾耳
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 14:57:54 ID:ukTvd4V80
>>214
> 黒スポがピッタリな人はMがいいね。
> 黒スポキツイ人はSがいい。
↑これが、スゲー親切。
>214さんとてもいいひとね
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 16:10:58 ID:qgX1fu9uO
>>209です

みなさんありがとうございます

ERー4S買うことにします

本当にありがとうございました

また何かあったらヨロシクお願いします。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 18:10:52 ID:pDVYFT+60
そんなわけで>>217は秋葉原へとやってきたのだ……
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 18:27:43 ID:XPyEBE4jO
弾丸はねちょって感じがするから苦手だ
もう少しさわやかな柔らかさがよかった
おかげで左三段キノコで右黒スポってことになってる
青キノコが待ち遠しい
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 18:43:30 ID:pSHbM9/V0
乙矢に毒キノコでたよ
お取り寄せだって
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 19:50:49 ID:sCb6lwdQ0
>>219
それだと左低音寄り右高音寄りで変な聞こえ方するんじゃ・・・
222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 20:28:03 ID:UxPF3ojc0
eR-4Sを飼いました!!!!
やはり、うわさにたかわづ、音が良い

耳試しに天城越えを聴いてみましたが!
余りの迫力に失禁しました!!これはすごいです^^



223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 20:32:07 ID:jUGq8NgOO
4S装着して外に出歩く奴の気がしれん
指差して笑われんぞ
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 20:33:34 ID:Zg8IojWb0
むしろオレには最高にかっこよく見える。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 21:06:33 ID:qSK98Mm70
>>223
携帯でご苦労様
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 22:35:46 ID:gxPE/qu50
人のしてるイヤホンなんて普通気にならないよ!











俺らイヤホンオタ以外はな…
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 23:09:20 ID:N+ueXGi30
>>216
ありがと。w

>>220
情報ありがとう。
弾丸M届いたばっかりだけど、青キノコさっそく注文しますた。
海外で買わなくてよかったよ。。。海外の半額だ。。(笑
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 23:14:40 ID:N+ueXGi30
ぁ。弾丸Mさ。奥までつっこむと、外すとき、耳の中に残りそうになるのだが。。
みんななんないのかな?
しょうがないから、浅いとこに装着するようにしたけど、
まぁこれでも音良い(笑
青キノコ出番あるかな。。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 23:32:37 ID:N+ueXGi30
連続で申し訳ないんだけど、
弾丸M 外で使ってみて、音量のとれ具合全然違うことに気がついた。
俺の場合 弾丸>黒スポ>3キノコ の順になるんだけど、
遮音性能をあらわしてるのかな。
とりあえず弾丸絶好調っすわ。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 23:49:32 ID:ZmE1nMdH0
俺も青キノコ注文した
>>220ありがとう
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 00:12:22 ID:xv67lU720
弾丸はどのサイズ買えばよいのか分からなくて躊躇してたからレポ助かります。
しかし、予備の3段キノコがあと20個ぐらいあるじぇw
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 00:13:06 ID:gtZqlSbA0
上で紹介されてたFAKiE買ってみた
ギター巧いけどボーカルが邪魔だった
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 00:20:58 ID:xv67lU720
耳が無性に痒くなって綿棒でごりごりしたら、翌日痛くなって翌々日には汁が出てきたよorz
ここ3日ほどまともに聴けなくて禁断症状がが。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 00:45:47 ID:2PpZbbU60
>>215ですが会社帰りにチューブからウレタン?がポロリとwww
ウレタン?自体は多少やわらかくなってるけどまだまだいけそうなので接着しようかな。
5組で5ヶ月ならそんなにCP悪くないと思う。

ということで俺も青キノコ注文しようw
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 04:15:47 ID:CDOdNjgb0
弾丸やわらかくなるのか。。なるよね。。
そしたら耳に残らなくなるかな。。。
接着って何でやるんだっけ。
俺は1組3ヶ月は使ってやりたい(笑
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 08:46:06 ID:1uMyDXeM0
>>235
この手のイヤーチップやケーブル外皮の修復におなじみの樹脂系接着剤。

コニシのウルトラ多用途SUが硬化時間が短くておすすめ。
あとはセメダインのスーパーX2とか。
これはコンビニでもよく見かけるが硬化時間が長い。
XGは速いらしいけど使ったこと無い。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 09:08:37 ID:CDOdNjgb0
>>236
ありがとう。
このスレは良い人揃いですね(笑

サウンドハウスからメールがあって
青キノコの納期は1,2ヶ月を予定してるって。
迷ってる人は早めに注文しちゃったほうがいいね。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 12:59:20 ID:S7bhiok80
>>237
注文した。

やっぱり最初はある程度まとまった注文が入らないとEtyに発注しないのかな。
売れるのがわかれば在庫を持つんだろうけど。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 17:49:43 ID:cdld2HOw0
気のせいか最近の黒スポって耐久性向上してないか?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 17:52:46 ID:cFWg4QXN0
>>239
昔のより軟らかいと思う
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 19:10:50 ID:CDOdNjgb0
http://www.moe-hp.org/
ちょww
この本にエティ8のレビューが乗るとか。ww
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 19:19:11 ID:cgzIvFHK0
狙いがニッチすぐるw
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 20:03:22 ID:8MVK4X6u0
>>237,238
俺も注文したけどその納期表示、海外直輸入品でお取り寄せの場合のテンプレなんだわ。
最悪を見越した数字ってことね。
予想ではグレーキノコと同時に入荷すると思う。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 21:13:28 ID:gtZqlSbA0
青キノコ待ちきれずに本家で買った
いいねこれスルっと奥まで入ってピタっと止まる感じ
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 21:14:51 ID:CDOdNjgb0
>>244
OH!!(´・∀・`)
普通キノコみたいに音潰れたりしないかな?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 21:24:48 ID:HGy9+DVc0
>>243
なるー
そりゃ正規代理店が単品発送なんてあまり無いわな。
最短は次の定期便って感じか。

>>241
作家がビミョー
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 21:42:20 ID:arsSIjyB0
>246
しろ氏しか知らない。ちょっとおもしろそうだけど。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 22:01:21 ID:gtZqlSbA0
>>245
音潰れるってよく分からないけど
普通キノコと同じような音だよ
細かい違いは俺には分からん
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 22:08:13 ID:CDOdNjgb0
>>248
キノコの先端が潰れて音が弱くなったり、角度が悪くて音小さくなったり。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 22:51:15 ID:gtZqlSbA0
>>249
キノコの装着に慣れちゃってるせいかもしれんがそういうのはないな
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 00:38:35 ID:ZpHx6yXy0
親が買った6iに青キノコ付いてきてたよ
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 04:55:31 ID:62N9SZfh0
おまいらグリーンフィルターってどれくらいの頻度で交換してる?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 05:17:35 ID:1JvN98600
>>252
聞こえが悪くなったりバランスが崩れたらと感じたら
大体3〜6ヶ月後くらい
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 08:21:50 ID:4KMSkSn20
>>252
買って8ヶ月、まだ交換して無い。
カサカサ耳なので汚れにくいし、こまめにエアブローで手入れ
するから汚れないのか、新品と見比べても差は無い感じです。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 09:01:11 ID:dgGMi/230
>>251
他の付属していたイヤーチップは何?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 09:46:45 ID:YZHbrny00
白キノコはどのくらいで交換してる?
最近なんか折り目っぽいのが出来てきた
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 11:20:41 ID:ZpHx6yXy0
>>255
標準のはグレー3段で
その他に2段大と青だった
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 11:31:12 ID:dgGMi/230
>>257
スポンジの代わりに、青と2段か
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 11:46:51 ID:ZpHx6yXy0
自分が買ったときは
黄スポ、3段、2段大・小って豪華4ピースだったのに
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 13:12:55 ID:VlHs3Obe0
俺も早く毒キノコ使ってみてぇな
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 14:37:54 ID:8LQqCVmW0
16kで高音皆殺しの詐欺イヤホンですね。
私もヤフオクでER-4Sとかいうゴミを売り飛ばしました。

高音質ER-4S【美品】とか言ってねwww
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 14:45:05 ID:94v6avJp0
>>261
(ry
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 15:16:16 ID:dgGMi/230
>>261
誰にでも辛いときはある。
いじめられたくらいで死ぬなよな。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 15:37:25 ID:+1+Lsdtx0
>>261
このレス乞食め
どうだ!嬉しいか!
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 15:58:18 ID:A/EHH4MY0
スペックに騙されすぎワロタw
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 16:23:49 ID:H6E/moXu0
>>251
使用前は耳掃除を欠かさず、チップもこまめに掃除して半年、
見た目新品と変わらなかったけど「半年に一回は交換推奨」って代理店が言うので交換。
結果、何も変わらず。

濡らしたり汚したりして、自分が換えなきゃまずいかなと思ったら交換しな。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 18:21:47 ID:4UenODW10
ER-4S(笑)
〜16000kz(笑)
3万(笑)
268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 18:54:37 ID:94v6avJp0
>>267
哀れよのう
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 18:57:04 ID:gdoEarFS0
ER-4Sしょぼすぎ
ヘッドホンと比べると金のムダ
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 19:52:53 ID:UGM5DmEn0
耳の特性とドライバの特性をごっちゃにしてる人がまた沸きましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 19:53:47 ID:DXTH2cxR0
ER-4Sのキャラクターはヘッドホンを含めても出せない味があると思うけどなぁ。
他のイヤホンはともかく。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 19:59:16 ID:6S1JOmQZ0
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 19:59:22 ID:TrLjjVZK0
ER-4Sもヘッドホンです
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 20:00:30 ID:oAxNijsu0
なんてっか、これが2万円台で売れると非常に困るヒト達が居る、というのはなんとなくわかる。
製品の性格上ニッチを超えることは無いと思うんだけどねぇ……。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 20:00:35 ID:CkiIn2im0
彼は以前から同じことを繰り返し書いてる人だから・・・
対処法は皆心得てるよな?
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 22:35:33 ID:70PgWmxz0
いK(キロ)
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 00:05:23 ID:62N9SZfh0
>>253>>254>>266
結構もつのね。
使う機会が減っておしーれ逝きになってたヤツをまた使おうとおもて出してみたら
チップとかフィルタが尽きてたんで100個袋かおーかなーとかおもてたけど、
一生分どころじゃなくなっちゃいそーだね。

あんがとう。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 01:57:31 ID:9uJQanUr0
>>274
デザインとか装着性とか気にしなければ
数年前から考えるとほんとにお買い得なイヤホンになったな。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 02:17:33 ID:ISsHi3d50
>>275
ツンボでキチガイでチョン丸出しのレス乞食野郎はシカトって事だろ
言われるまでも無い
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 02:58:13 ID:yVaZwvl80
>>278
なんというか、俺少なくともカナルに関しては「あがり」かなぁと。
困るのはイヤホンで聴かないとき、下手なスピーカシステムだと(まぁ低音は別として)ショボく聞こえて仕方がない点か。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 13:16:20 ID:6pJwQLhR0
762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 20:38:03 ID:lOrfhQGA
ER-4Sみたいなゴミホンで、KENWOODを殺すなよ。いいね?

・16KHzの超高域の音が出ていないわけではありません。ER-4Sの周波数特性を測ったグラフを見ると
 20kHzなどの超高域の音は減衰しているように見えます
・カプラで測ったほうの特性をみると最右端では相当に急峻なカットオフがあるので16KHz以降の再生は
 怪しいといわざるを得ません

と16kOverはゴミなのは認めつつ、元々16k〜は人間には聴き取れないし
CDで聴くと16kまでしか出なくても十分いい音でした〜(笑) みたいなフォローwww
http://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/er-4s_intro.htm
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 16:14:40 ID:e10E49/M0
そんな>>280にTIMEDOMAIN lightを奨めてみる。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 18:29:08 ID:yVaZwvl80
>>282
やっぱトランジェント特性の鋭さとかBA型と似ているのかなぁ……。
ttp://www.bauxar.com/Marty101/
形状その他でこのあたりが気になる。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 18:33:51 ID:Dx0k7ot40
>>283
新種のカナル型イヤホンですねっ
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 20:16:42 ID:yVaZwvl80
> 新種のカナル型イヤホンですねっ
それはこっちw
ttp://www.bauxar.com/EarPhoneM/
そろそろスレチなんで自重するわ。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 21:03:38 ID:IpFv6K2E0
ダサいイヤホン。16kな
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 22:02:14 ID:e10E49/M0
>>283
さすがにER-4Sのように超低域まで出るわけではないけど、
音がクリアでキレがいいからEty耳には合うと思う。

>>285
これは正直微妙だと思うw
聴いてみたいけど。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 23:36:01 ID:zGz8rAL7O
よく6iに「PA749が使える」って話と「PA758が使える」って話両方聞くんだが実際どっちが本当なんだ?
キノコは耳が痛いしスポンジはすぐ汚れるから試してみたいんだが
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 00:09:02 ID:ScxNx2Kc0
>>288
SHUREのグレーチップだよね?
ステムの太さから、PA758≒ER-6i。
PA749は少し太くてE2c用≒ER-6かと思う。
ただ、やったことあるけど高音のキラキラが無くなって
低音がブヨブヨになって(交換前比)ER-6iとしていいとこ無しになって
個人的にはあまりオススメしない。←強く書くと過去に何度かケンカになってるんだ。
むしろそういう方向に期待するならかまわないけど。
290288:2007/11/05(月) 00:22:53 ID:oTdYSdWmO
>>289
教えてくれてありがとう
良いとこ無しになるのは嫌だけどとりあえず買って試してみる
291289:2007/11/05(月) 00:36:04 ID:ScxNx2Kc0
>>290
感じ方は人それぞれだと思うから、試したら感想書いてみて。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 12:16:24 ID:C+0cfsP60
ベージュチップでも耳引っ張っていれないと駄目だな
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 12:18:48 ID:QA/O9INy0
俺のER-4P、先っちょのほそい所が根本から折れちまったorz
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 12:29:07 ID:zh40iRnq0
それでも心は折られるな!
29513:2007/11/05(月) 12:53:03 ID:OX9wL6Si0
20様のおかげで私のER-4Sが復活しました。
本当にありがとうございます。

皆さんもステム折れには気をつけてください。
296293:2007/11/05(月) 14:20:32 ID:QA/O9INy0
でもギリギリ保証期間内だった。セーフセーフ。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 01:02:16 ID:jezUDCe40
(5.0) イヤホンの終着点 2007/05/23
投稿者名:ブラックメタラー 【埼玉県】 レビューを見る 参考になった人数:239人(492人中)

昨日届きました。
E4cからの乗り換え。
Ipod nano2世代 wavで主にブラックメタルを聴いてます。
第一印象:E4cで聞こえなかった高音域がたくさん聞こえる。
第二印象:高音域がわずらわしく思えてきた。そして低音も物足りない。
第三印象:すぐに耳が慣れてきて(耳エージング)
高音域がわずらわしく思わなくなってきて、低音も十分出てる感じがしてきた。

でも他のイヤホンで聴いたり、イコライザーで低音あげて聴いたりしたあとにER-4Sに戻ると、また高音がわずらわしく、低音がすごく足りなく感じます。
低音の暴れるイヤホンとかけもちで楽しみたいなと思っていたのですが、この第2印象を毎回味あわなければならないと思うと気が引けます。
なのでER-4Sを使うなら、これ一本を使い続けないとキツイかなと思いました。 かけもち厳禁。
E4cからの乗り換えでも慣れるまでキツイので、
おそらく低音イヤホンからの乗り換えは地獄だと思います。
ゴミ箱に捨てたくなると思います。要注意。

一番心配される音量ですが、普段爆音で聴く私ですが、
Igainで99dB設定でIpod音量90%〜で満足できます。
装着はE4cと比べるとかなり奥まで入りますね。
私はカナル用の耳になってるので問題ありませんが、
慣れてない人はキツイと思います。
よく言われるタッチノイズですが、私はまったく感じません。
爆音で聴いてるせいかもしれませんが。。

とにかくこのイヤホンを使ってみて私が一番うったえたいと思ったことは、
慣れるまで我慢 そして耳が慣れたら他のイヤホンで聴かないほうがいい。 ということです。
そうすれば絶対に幸せになれます。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 01:05:48 ID:beeRrda00
iPodで90%とかどんだけ〜
確実に難聴
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 01:08:00 ID:beeRrda00
iPodで90%とかどんだけ〜
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 01:09:23 ID:+V0226qC0
俺は93dBでノーマライズして大体45%くらいだがみんなどのくらいで聞いてるんだろう…
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 01:22:25 ID:HQHg4l3O0
ぉぃ俺の書き込みだぞww
普通に耳聞こえてるぞ(´・ω・`)
302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 05:25:20 ID:ddN0U2iZ0
>>297
爆音で脳が揺さぶられてパンチ・ドランカーになっているのでは?
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 09:44:23 ID:HQHg4l3O0
これでも聴力検査去年の引っかかってないぞぉぉ(´・ω・`)
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 09:53:41 ID:7uYqulQR0
心配しなくても耳壊れてるでしょ。

レビュー的にはそこらで言われてる事と同じなので改めて見る価値も無しかな。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 12:02:52 ID:5aE94Q+9O
>>297
てかそれくらいになるといくらER-4Sと言えど、電車内ぐらいだったら音漏れしないか?
俺なんて93dbの25%でも心配なのに…
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 13:30:42 ID:ABj5x7FP0
ER-4Sは大体どのDAPでもホワイトノイズは減衰する(無くなる)の?
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 14:11:32 ID:nDrg1EaN0
>>306
無くなります、ホワイトノイズ皆無です、ゼロです。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 15:37:20 ID:dVpZsyFX0
つーか、一番の懸念事項が音量であるヤツのレビューなんてどーでもいい
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 16:41:56 ID:yhx/JTs10
ER-4Sとうとう買ったぞー!
今まで聞こえなかった音が聞こえるのがちょっと感動。

しかしあの三段きのこが自分の耳にはデカいことに気付いた・・・
スポンジもあんまり好きじゃないし。
そういう場合はどうしたらよかですか?
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 16:50:25 ID:HQHg4l3O0
青キノコだゴラ(´・∀・`)
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1162%5EER4%2D14SM%5E%5E
普通のキノコよりちっちゃいそうでs
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 16:55:00 ID:nDrg1EaN0
俺は耳道が短くて曲がってるらしくて、奥まで入れるとキノコが潰れて音が小さくなる。
なんとかなりませんか?
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 17:21:27 ID:HQHg4l3O0
青キノコなら小さいから潰れないんじゃまいかな?
313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 18:54:15 ID:Tg4fRI+NO
ER-6iに青キノコは使えないという悲しい現実(´;ω;`)
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 19:02:52 ID:QBRgIn120
>>313
ステム径は大体同じぽいからイケる気もするんだけど。
>>251のは別型番扱いなのかな?
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 19:37:09 ID:sDQ+t+R/0
〜16k(笑)
316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 19:43:19 ID:oyt3lrgZ0
>>309,311
SHUREの黄スポが短くてやーらかい
黒スポでもダメなら試す価値アリ。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 19:48:57 ID:rev1Q+E8O
6iだけど毒キノコ買ってみるわ
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 20:13:14 ID:6dVNl2Y90
青キノコ、なんか音の抜けが灰色よりいい気がする。
思いっきり押し込んでもつぶれにくいし。
ただ、なぜかはよくわからんが、キーボード叩いたりするカチャカチャした高めの音が抜けてきて、かなり気になる。
軽く引っ張っても抜けたりしないから、密閉製が下がっているわけではないんだろうけど、、どういう理屈なんだろ。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 20:16:11 ID:Tg4fRI+NO
>>314
mjsk
注文してくる
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 20:25:15 ID:M7dLo0550
>>311
白切り
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 20:32:01 ID:HQHg4l3O0
>>318
あまりにもいい音だからうれしくて指がヒャッホウしてるんだろ!!
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 21:25:30 ID:+rJbpN6O0
ヒント1:限界は人間の耳
 *バイオリンは実際には耳に超えない周波数もあるが、それも音色の魅力である。
  それを完全に殺すのは、無能なイヤホン。

ヒント2:エティの測定方法ではなく他社と同じ方法にすると遥か上まで延びている。
 *それはウソ。事実なら〜20kとすればいい。
  >>762のページでも業者が必死で弁解してるが、肝心のEtymoticの検証ページは404エラーですよw

ヒント3:大事なのは人の可聴域での品質
 *屁理屈ですか? 性能のいいヘッドホン・イヤホンなら〜20kまでは余裕。
  http://music.e-onkyo.com/ では24Bit/96kHzで音楽が配信されてます。
  ER-4Sのゴミでは皆殺しですね。

(;^^)気づけよ。ゴミホンだって。俺もすぐヤフオクで捨てたから。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 21:51:41 ID:Gv1Ionqz0
ポータブル板のKenスレでも元気に活躍されている人だw
そーだねゴミホンだね 気付かせてくれてありがとう
324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 21:55:54 ID:Gv1Ionqz0
いやーしかしER-4Sは下から上まで締まった早い音が出ていてたまらんなぁ
おまけに遮音性も高いし痛い音出さないし たまんねー
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 21:57:43 ID:zEXuzb9K0
これが例の噂のスペックヲタって奴ですかw
可哀想ですね。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 22:05:43 ID:8b3eFz5m0
スペックヲタなら、そのスペックの意味を正しく理解しそうなもんだが。
ヲタじゃなくてただのバ(ry
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 22:08:16 ID:Gv1Ionqz0
スペックヲタになればなるほど普通はEty狂信者になるはずなんだが
スペック勝負だとER-4S、HeadRoom見るとER-4Bが他を大きく離して最強に見える

しかしHeadRoomの4Bのグラフは本当に綺麗だなぁ
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 22:25:05 ID:gY9uFDra0
なんで、どいつもこいつも
ERごときが買えない僻み根性丸出しの馬鹿な貧乏人のたわごとを
スルー出来ないのかねえ…。

「リアル貧乏な上にレス乞食」なんて最底辺のクズを態々喜ばすなよ。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 22:27:19 ID:Gv1Ionqz0
だってネタないし…
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 22:33:44 ID:hgUHyCnn0
質問いいですか?

ERの測定方法は聴感上の特性っていうことですよね?
コレはどのイヤーピースを使った場合での特性ですか?
キノコ?黒スポンジ?
イヤーピースによって明らかに特性が違って聞こえるわけだから
各々の特性が示されたほうが親切かなと思いますが.

どうなんでしょう?
親切な方教えてください.
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 22:36:01 ID:Gv1Ionqz0
多分トリプルフランジ
ソースはちょっと待ってね
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 22:56:42 ID:Gv1Ionqz0
明記された物は見当たらなかったけど、この辺見ると
Etyとしてはトリプルフランジを使って欲しいんじゃないかな
http://www.etymotic.com/ephp/er20-ts.aspx
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 23:03:31 ID:hgUHyCnn0
>>332さん

そんな感じですね.
ありがとうございます.
334309:2007/11/07(水) 00:30:47 ID:Xmbkkc9h0
>>316
さっそく買ってみます。
E2c用でいいのかな?

SHUREのミディアムサイズとER-4S付属の黒スポンジが同じぐらいの大きさですか?
持ってる人おせーて。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 00:58:57 ID:hjXva59w0
弾丸Mがトリプルズッポリ並に奥に入るようになった。
音質これが最高っす。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 01:28:31 ID:hjXva59w0
あと、弾丸、耳の中でとれなそうなときの良い抜き方発見しますた。
ゆっっっっくり引っ張るのです。
そうするとじわじわ弾丸の形が変形してって、とれやすくなります。
これで安心して奥までつっこめます。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 01:39:34 ID:PvHpQV5u0
いい加減タッチノイズ対策するよういってください 代理店さん
最大唯一のネックだよ。普通のケーブルでいいじゃん
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 02:00:33 ID:xktUTJ3p0
>>330
フォームイヤチップ。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 02:02:33 ID:pBIIZTSB0
>>334
E2c「以外」用です。
E2cだけはステムが太いので間違ってもE2c用は買わないように。

>>337
耳掛けでだめならクリップかなんかで工夫するしかない。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 02:04:59 ID:pBIIZTSB0
>>322
すべてが間違いで指摘するのがめんどくさい。
404ですらない。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 02:24:34 ID:Bu3vtwSS0
マニア御用達

マニア臭のする外国産

一目で分かるオタク共こだわりの一品!!!!!
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 02:33:29 ID:/3R94xC8O
ER-4Sの価格が下落する可能性てないかな…
いまの価格では貧乏厨の俺には手が出せぬ…
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 02:40:14 ID:7m5BYWbl0
>>342
今の価格の時点で既に大暴落中なんだが。

ER-4S、一番最初の価格は10万だった。
単純計算でも初期価格より、およそ75%引きだぞ?
物価上昇係数から考えると80%引きくらいの暴落振りだ。

これ以上どう安くしろと。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 02:44:09 ID:/3R94xC8O
>>343
元が10万だなんて知らなかったぜ
そしたら今の価格はヤバイな
なんか手出すともっとヤバイスパイラルに突入しそうなんでやめとくのだぜ!レスサンクス!
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 02:44:46 ID:SyFfkVRS0
ep720とER-4のステムの太さって結構違いますか?
装着感に違いがあったりするんですかね?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 02:51:27 ID:SyFfkVRS0
↑違いがあるのなら、耳が楽なほうを購入しようと思っているのですが...
347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 08:10:40 ID:ntWgsS1S0
ER-4S用黒スポがEP720に付けられるから、
違いは僅か。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 08:30:21 ID:TphqK2Yu0
>>344
これ以上を求めると5万円以上になるのでER-4Sは一つの終着点。

YOU!買っちゃうなYO!
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 08:33:04 ID:TphqK2Yu0
×>YOU!買っちゃうなYO!
○>YOU!買っちゃいなYO!
致命的な間違いをw
orz
350309:2007/11/07(水) 08:36:16 ID:Xmbkkc9h0
>>339
貴重な情報ありがとうありがとうございます。
危うく間違って購入するところでした。

ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=662%5EPA750%5E%5E
で合ってますよね?

あと、ここで度々話題にあがる弾丸Mというのは
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=662%5EPA758M%5E%5E
のことですか?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 08:49:51 ID:3D2VszRe0
>>350
黄スポじゃなくて黒いスポンジのやつだと思う。
見た目がいかにも弾丸だ。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 09:50:08 ID:YJdsZgKp0
>>350
E2C用は国産カナルに流用できます。
E2C以外用はER-4,ER-6に使えますが、ちょときついから
ステム折らないように注意が必要。

私は純正黒スポンジが緩くて弾丸L(?)がピッタリですから
黒スポ≒弾丸Mかも。
ただし個人的にはER-6i用のオレンジ色のスポンジの材質が合うようで
SHUREのチップは使わなくなりました。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 10:01:10 ID:PQc0AJ9q0
16000Hz (w)
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 10:03:42 ID:hjXva59w0
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 10:36:02 ID:UHPlBYkS0
KENスレ見てきたけど・・・彼は酷いというかイタイなwww
彼にはダイソーの100円イヤホンの方が高音質なんだろうね。
まあ、音の感じ方は人それぞれ、否定はしないけどね。

っと、スルーできませんでした、ごめんなさいw
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 10:50:24 ID:hjXva59w0
357名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 11:57:04 ID:QBw3DESn0
ttp://www.phileweb.com/ec/index.php?p=9549
とんでもない不可聴音域までfレンジが数値で欲しいスペック厨のアンチ君は、
是非こちらをどうぞ。

たったの1980円で、下は獣(w)低音から、上はなんと18万Hz(!)
さすが天下のEvergreenだ! Etymoticなんか屁でもないぜ!(w
358名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 12:19:55 ID:aQ6GBvhe0
オーディオにとってより大事なのは周波数特性やDレンジだろ常考……
Fレンなんて大体可聴カバーしてれば特に問題はない。そんな俺の可聴周波数は17kの糞耳だがw
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 14:37:07 ID:hjXva59w0
カスタムイヤモールド作りたいと思うのですが、
センサフォニクスだと2万するみたいですが、
須山歯研だといくらくらいなんでしょう。。。
360名無しさん┃】【┃Dolby :2007/11/07(水) 15:20:29 ID:EU5ZJX7T0
質問よろしいでしょうか?

ER-4Pはケーブルのコネクタが黒一色になりましたが
装着するとき左右はどうやって見分けるのでしょうか?
LやRの印刷やモールドがあるのですか?

解るヒトいたら教えてください.
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 15:39:36 ID:Bzf92asW0
>>360
丸い筒状のとこでなく ケーブルの付け根に刻印がある。
暗いとわからないので工夫する必要あり。

362361:2007/11/07(水) 15:42:03 ID:Bzf92asW0
>>360
と思ったがその部分をつまんで親指側に刻印があれば正常
なければ逆という区別をすればわからなくも無い。
オレは別の方法で識別してる

363名無しさん┃】【┃Dolby :2007/11/07(水) 16:03:04 ID:EU5ZJX7T0
>>361

レスありがとうございます.
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 17:51:24 ID:pQzTbJsb0
>>355
E500の件は笑ったよ(笑)

ATH-AD2000ですよね。よゆーで
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 17:53:10 ID:pQzTbJsb0
E500を持ってるホラを吹いて撃沈し、悔しがってスレまで立てる馬鹿 ID:4sXKEMqO

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 15:06:52 ID:4sXKEMqO
 CM7TiをうPできないからって話そらすな。ヴォケw
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ☆ここで、完璧な証拠 http://dat.2chan.net/19/src/1161842993064.jpg
  Amazonのキャプを出したのに、必死なり写真を要求ww

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 15:28:38 ID:4sXKEMqO
 さて、ATH-CM7Tiの現物をうPできないまま逃亡宣言が出た件
607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 15:33:31 ID:4sXKEMqO
 >>604
 もう戻ってきたの?
 じゃあ、生写真うPでいいよ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ☆俺が強気に出て証拠をうpしたとたん、急に弱気になるw

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 15:42:18 ID:4sXKEMqO
 >>609
 1万8千円もしたATH-CM7Tiで聞いて(´・ω・`)。。。
617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 15:47:46 ID:4sXKEMqO
>>616
で、うPしないの?

そして、写真をうp。 http://zaraba.qp.land.to/up/src/1161847322069.jpg

その後、悔しがってスレまで立てる糞馬鹿w

ATH CM7Tiは神イヤホン
1 :清純いもうと倶楽部会員:2006/10/26(木) 16:55:52 ID:4sXKEMqO
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 19:41:19 ID:Whk0Rp9a0
>>309
マジレスすると「慣れ」
ER6i使っているが最初はかなり違和感あった
しばらく使っていたら慣れた。今はどうって事無い
そろそろER4P欲しい

#3段キノコのサイズって6iも4も大して変わらないよね?
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 22:40:15 ID:mspCKHiE0
4Sを買って二日経ちました。
新品のせいかどうも鳴りが渋くて硬い音ですね。
何時間くらいエージングすれば音がこなれてきますかね?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 22:45:03 ID:hjXva59w0
装着がうまくいくようになったら真価を発揮する。

369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 22:48:58 ID:mspCKHiE0
装着は慣れてますよ。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 22:49:55 ID:xjyqTkNBO
まあ、でも硬いってのはER-4Sの特徴ではあるな。
イコライザに対する懐が深いからいじってみ。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 22:50:32 ID:w0jsWttb0
3段きのこならちょっと時間かかるかもね。
初めはきのこの材質が硬いから。
でも使い込むと耳にすいつくようにフィットするはず。

ずっと使ってたきのこを、新品のきのこと比べると一回り大きくなってたw
やわらかさも全然違った。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 22:54:15 ID:hjXva59w0
一回りもデカクなるのかwww
お湯につけとけば同じようになるかな。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 23:45:06 ID:gMUnIPS40
>>347
ありがとうございます。
僅かな違いですか、残念です。
でも、音は気に入っているのでER-4にトライすることにします。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 00:38:07 ID:HtvaQ+AzO
うほっwwwキノコ使い始めて2日目にしてすでに耳の穴ガバガバwww
いままで使ってたカナルを挿入すると隙間がw
ETYに犯されたorz
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 00:43:03 ID:RbPXQIdl0
2日目で! 3ヶ月使っても耳が痛いのにうらやましい。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 02:43:10 ID:qODuS1qL0
俺もER-4Pで随分耳穴がひろがったつもりでいたが、開放型イヤホンを俺のER以上
に耳穴にずっぽり埋め込んで平気顔のオッサン達には完敗だorz
ドンキで売ってるようなイヤホンを耳穴ずっぽししながら競馬新聞とかタブロイド紙を
もってる
ある意味うまやらしい
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 08:59:18 ID:Mqd26k1T0
>>309
わたしもEP720のおっきなキノコは固くて痛かったけど、
入れたり出したりしているうちに段々なれてきたよ。

最初は外耳の皮が擦れて血が出たけど、
今じゃ物足りないくらい。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 09:18:32 ID:W+nnAamq0
>>377
お前狙いすぎ、下品
ネカマ乙
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 16:08:15 ID:0qvqWhhl0
>>377
妙に惹かれてep720ポチってもうたがな・・・・
380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 16:48:25 ID:1s8IVZcaO
青キノコをwktk待ちしてて思ったんだけど普通の3段フランジの大きさを10としたら青キノコはどれくらいの大きさなの(´・ω・`)?
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 17:08:50 ID:POr/HwPM0
7
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 17:15:09 ID:1s8IVZcaO
>>381
dクス
ずっぽり入りそうだ(´・∀・`)
383234:2007/11/08(木) 18:52:23 ID:y6aR5oYR0
>>234を書いた直後に注文したけどまだ来ない(´・ω・`)
音屋で青キノコを注文して届いた人はまだいない?
今月中にはほしいなぁ。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 22:25:27 ID:hBx6LZcD0
グレーキノコと同時入荷かと思ってたけど違ったか。。。
未だにお取り寄せだからちょっと時間かかるのかもなあ。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 22:34:30 ID:G8uBJ5Y30
ER-6iのケーブルとプラグを3スタみたいな奴にして欲しいぜ
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 22:46:32 ID:9hvi8k1e0
ポータブルプレーヤーで6iや4Sを使う場合って、
プレーヤー側でバスを強調させるのが普通なのかな?
みんなどうしてる?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 22:55:49 ID:r7F+wS9J0
EQは弄ってないな
388名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 23:18:18 ID:CIRzbSbV0
>>386
イコライザーフラット設定
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 23:21:50 ID:W+nnAamq0
ER-4SならともかくER-6シリーズを使っている奴は井の中の蛙か難聴としか思えんな
イヤホンじゃなくてEty製補聴器買った方がいいんじゃないか?w
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 23:28:48 ID:G8uBJ5Y30
で?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 23:46:05 ID:Gp3kz+sn0
アメ公のゴミイヤホンきいてんじゃんねえ!だせぇだせぇ!



    I t ' s   S  O  N  Y   !

格好よくて日本の誇れる企業!!!!

やっぱりソニーだな!大和魂!
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 23:50:44 ID:+hP1ORUd0
>>386
俺は4s持ちだけどプレーヤーの低音一段階位あげてるよ。
他のイヤホンと違って馴染みもいいし、元々味付けの少ないイヤホンだからちょっと位プレーヤー側でいじっても音が不自然にならないし。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 00:04:21 ID:QjqxHEW60
>>391
やはりそうですよね!!!ソニーはすごいですよね!!!
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 01:10:14 ID:H9ffI7aw0
>>391
It's a SONY
"a" が抜けてるし。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 01:11:52 ID:W2WfKWh70
さすがにGKでもそれはいわんだろw
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 03:42:20 ID:9jEzD8lf0
ER4Pブラックモデルつかってます。
フィルタ交換しても方耳だけ音がおかしいなって思い、イヤーチップはずしてみると、ひびのような筋がはいってました。 横からみると段差部分まで筋が入っている感じです。
写真を撮ろうとしたのですが、良いデジカメを持っていないので撮れませんでした。。
このひびは仕様でしょうか?それともクラックなのでしょうか。。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 05:50:25 ID:T2SwY0Jx0
購入したときはどうだったの?
どれくらいつかったの?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 06:57:52 ID:C7OTlbiQ0
>>396
仕様なわけないw 保証期間内なら無償修理対象なのでお早めに。
399396:2007/11/09(金) 08:00:48 ID:/aV8oJ+lO
>>397,398
買ったときに確認しとけば良かったって感じですね。
一応購入一年以内なので、保証うけられれば受けたいと思います。サポート国内ですよね?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 08:24:39 ID:9J+wO6+x0
>>339
どこで買ったん?修理は基本購入店だと思うけど。
正規代理店は2年かな?
音屋とか。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 08:26:24 ID:9J+wO6+x0
>>400
>>399だた
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 08:47:57 ID:PkHf7ff00
>>394
なんで固有名詞に冠詞がいるわけ?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 09:01:33 ID:BTZpSJ9q0
>>402
固有名詞でも冠詞つけていいんだよ。つけない場合が多いだけで。
なぜつけたのかはソニーの広報の人に聞いてください
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 10:38:32 ID:ZShw0NAOO
SONYという名詞の前にaがついているのはつまりここではSONYという単語は企業を指すのではなくソニー製品という意味なんじゃないかな
どうでもいいけど
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 12:00:55 ID:bdh2Rmcc0
>>404
正解です。どうでもいいけど
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 12:02:24 ID:p6wtK8H30
音屋は音屋に頼めば本国に送ってくれる
イーディオは一年間はイーディオが本国に送ってくれて
あとの一年は自分で登録しておいて送らなきゃ駄目だったはず
407名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 12:35:21 ID:l/dDTNt+0
チップ交換しようと思って新しいのと比べたら
5ミリぐらい全体的にふやけて色が薄くなってて笑ったw
408386:2007/11/09(金) 12:48:02 ID:TOhCuE620
>>392

やはり低音上げた方がバランスがいいよね。
俺はGB9なんだけど音質調整使うと音質がちょっと落ちるんだよね。
かと言ってフラットだとハイ気味で違和感があるし・・・難しい。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 14:02:39 ID:Vcv9qhnz0
GB9はFFT使ってイコライジングしてるんだから音質は認識できるほど落ちないはずだが
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 14:17:43 ID:KcagdrUx0
>>408
慣れればフラットでおk

というか、装着が甘いのかも。
411386:2007/11/09(金) 14:39:44 ID:TOhCuE620
>>410

キノコの装着は6iや4Ecで慣れてるんだけど。
今70時間ほどだけど、エージングで低音は出てくるものなのかな?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 14:57:48 ID:FRc9uG590
素朴な疑問 昔のスピーカーならともかく
1.エージングによりどうして都合がいい音がでてくるようになると思うのか?
2.もしそんな短時間で音質が変ったとすればなぜそれ以降何時間も音質変化せずに
使い続けていけるかに疑問をもたないのか?

413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 15:08:44 ID:bd1Q6LR00
>>412
お好きな方をどうぞ(^-^)v

【Aging】エージング・エイジング議論・検証スレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1174095727/

イヤホンのエージングについて語り合うスレ
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1193988272/
414386:2007/11/09(金) 15:25:36 ID:pF8I5pBM0
>>412

初めて新品を買った人なら、低音が軽くてハイ上がりの音なのに評価が高いのは、
エージングで変化するのかもと期待するのは当然だよ、
415名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 15:57:11 ID:FRc9uG590
>>413
さんきゅ どっちも意味無いすれだったよ。

>>414
そっかぁ 期待するのは当然 なのかぁ ひょっとして超能力を信じるタイプ?

416名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 16:04:39 ID:PbjUUQeSO
俺はエージングって耳の慣れでもあると思うんだな
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 16:09:47 ID:FRc9uG590
>>416
それはおまいさんの勝手な解釈でそ 普通はバーンインのことだろ

>>386
ポータブル利用なのに4Pにしないのはメーカーにたてついているようなものだな

418名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 16:14:30 ID:PbjUUQeSO
うほっwww
3段キノコを切って2段にしたことある人はいないかい?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 16:16:50 ID:8EOKQP8kO
>>414

使ってるうちに低音が少しふくよかになり、高音のキツさはマイルドになりますよ。
僕も買った瞬間失敗したと思いましたが今は満足してます。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 16:21:35 ID:5IGLS4QMO
友人が新品の4S買ったから俺の一年使用4Sとブラインドテストした
結果は惨敗です
421名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 16:47:15 ID:ukwsuViW0
まあメーカーの中の人がBAはエージングなんかしねーと断言してるわけで
それでもエージングで音が変化すると言ってる人たちは
自分は糞耳なエンジニアによって作られたイヤフォンを使ってると主張してるに等しい
422名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 16:53:30 ID:PbjUUQeSO
>>421
必死だなw
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 17:36:29 ID:FRc9uG590
>>419 ←こんな胡散臭いレスもめずらしい

使っていくうちに自分好みになるって信じていいんですかぁ

424名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 18:07:01 ID:/dOA/nUj0
青キノコキャンセルしちった。遅すぎ。
その前に灰キノコがうまく装着できるようになった。
キノコの1.2mmあるクキ切ったら
挿入したとき、キノコの先端が潰れにくくなって、音がシックリくるようになったよ。
おぬぬめ。


425名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 18:33:50 ID:ZaTuv2lE0
ER-4のエージングなど無駄
ER社はユニット一個一個の特性を測定してペアリングを行う
つまり初めての動作の直後にだけある大きな変化は済んでおり、
あとはもう緩やかな劣化が待っているだけ

>>424
それ常識だから
426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 19:12:25 ID:8EOKQP8kO
なんとも悲しいスレ。ここにはマトモな方は居ないようですねぇ。

音の変化に気がつかないようなら、高級イヤホンは無用の長物だと思う。
恐らくハイエンドオーディオなど無縁で、ミニコンポ+α程度の機器を愛用してるの人ではと想像するが。
427396:2007/11/09(金) 19:19:01 ID:/aV8oJ+lO
>>400
ビックで購入して、長期保証に入ってました。 回数制限の問題でメーカーに送ろうとしてましたが無制限みたいで。。いらぬ心配だったみたいですね。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 19:27:25 ID:QjqxHEW60
100円イヤホンの素晴らしさもわかってない人達なのでしょう
429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 19:27:34 ID:Fr4jM0K/O
ER−4SとER−4PBだったら、どっちが性能がよくてお薦め?
430名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 19:37:06 ID:qGY9ecoE0
>>429
ER-4Sを買った上で、10Proへ行くのが潔い。
431400:2007/11/09(金) 19:37:31 ID:d8FZs7Uq0
>>427
よかった(`・ω・´)

>>429
ドライバは同じ(´・ω・`)
432名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 19:38:38 ID:5IGLS4QMO
>>429
PBじゃない?
新機種でしょ?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 19:40:46 ID:FRc9uG590
>>426
でたな オーオタ wwww

434名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 19:50:36 ID:/dOA/nUj0
品よりも耳・脳の変化のほうが大きいとおm
435名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 20:20:02 ID:zNac5nDk0
>>416
修理に出して新品交換で帰ってきたら「耳の慣れ」じゃなかったことがわかるよ。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 20:26:24 ID:C7OTlbiQ0
>>396,427
保証期間内でよかったね。
ER4は左右のマッチングを完全に取ってるから左右を入れ替えて音がおかしかったり
音量が違ったりしたらその時点で修理に出していいと思う。
あ、もちろんフィルターの交換を試した上で、ね。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 20:51:52 ID:PbjUUQeSO
>>435
そっかあwwwサンクス!
438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 21:20:00 ID:SldBJeFR0
>>435
個体差もあるから難しいよね
439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 23:02:05 ID:K5L8a+0A0
>>429

ホーム及び音量の心配ないポータブルなら4Sだね。

440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 23:05:00 ID:K5L8a+0A0
>>414

ダイジョウブ。新品当初からすれば必ず良い方向にに変化するよ。
はじめはトゲがある高音ばかりが前に出てる感じで耳障りだけど、
時間が経てば全体的に丸くなって低い音も存在感が出てくる。

上記でエージングを馬鹿にしてるような奴などの話は無視でいいよ。
どうせ中古で買った奴か、本当は持ってない奴か、
それとも音が分からない奴のどれかだから。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 23:52:20 ID:ZaTuv2lE0
>>414のような思い込みは「耳〜脳の慣れ・学習の効果」で説明できるが
>>440のバカさ加減はどうしたものか
 
 
 

というか、>>414>>440のような糞馬鹿を擁護してあげてんだよww
442名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 00:02:47 ID:FRc9uG590
.......はじめはトゲがある.......
.......時間がたつと丸くなる........
先入感でいっぱいだな
443名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 00:47:18 ID:b3eO/F6P0
聴いている奴がそう感じてるならいいんじゃないか?
どうしても知りたいのなら開発・設計者に直接聞いてみるしかないだろ。
「エージングを考えた設計をしていますか?」ってな
444名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 02:48:29 ID:KFUc6Ktj0
どんどん音がよくなっていくように聞こえるのはある意味うらやましい。
おれの糞耳は最初のほんの数時間は音が良くなっていく気がするけど、
長い間は続かずそのあとは悪いところがどんどん気になってくるよ。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 03:00:36 ID:KFUc6Ktj0
少なくとも時間が経って低音が出てきた経験はないな。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 03:19:17 ID:DrE5hI4MO
4SにもPみたいにブラックモデルだしてくれたら即買いするのに(´_ゝ`)
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 03:24:21 ID:6lVuvh540
>>444
それこそエージング=劣化だという思い込みじゃないかw
448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 03:34:59 ID:kA/Hto3M0
>>447
日本語苦手?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 05:58:38 ID:DcymKhNE0
いい加減逝け

【Aging】エージング・エイジング議論・検証スレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1174095727/

イヤホンのエージングについて語り合うスレ
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1193988272/
450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 06:12:16 ID:rVCShWI60
エージング厨には動作寿命のような概念はないのか?
(いや、仕事が他ジャンルだと全くわからんだろうが)
機械の調子は壊れるその時に向かい徐々に悪くなるというのは余りにも常識
テレビは使い続ければいつかハイビジョンが映るようになるか?
否 必ず故障してゴミになる
そんなもんだ 勘違いしてんじゃねえよ糞馬鹿が
451名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 06:45:25 ID:ATUTvLDZ0
>>450
朝は4本足、昼は2本足、夜は3本足。なーんだ?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 08:06:14 ID:6GK4/6Ah0
>>451

チンポ?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 08:06:26 ID:5kyR/bgj0
まぁ、新品の3段キノコのエージングは必要だよな
454名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 08:20:02 ID:fOk+xqIQ0
>>453
それは言えてる。
あと自分の耳の穴のエージング。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 08:41:26 ID:E1J6aiuFO
耳の中エージングは必要だな。EX85使ってるが最初は耳に入らないし音も不自然だったが3ヶ月ぐらいからすんなり入るようになった。不自然な音にも慣れた。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 08:44:05 ID:E1J6aiuFO

板間違えた。スマソ
457名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 11:57:59 ID:rVCShWI60
耳穴の拡張&変形、痛みへの危険度の無自覚化ってとこかな
確かに今も新品チップに換えると特に痛い
でもそれでも何時間でもつけてられるし、寝たりもする
脳はエライな
458名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 12:44:48 ID:61G/VoVf0
音の変化に気が付かない奴は100円ショップの物で十分だな。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 13:45:32 ID:Gzu7makh0
エージング厨の脳味噌フィルターにかかれば
100円ショップの物でも3万円ですとか嘘言えば素晴らしいとか言い出しそう
460名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 13:46:36 ID:17fKcS+Z0
エージングつーか使い込みで音が変化するんじゃなくて
脳が受け取る情報が変化する。

そもそも純粋に経年劣化を調べるなら測定器を使うべきで
人間の耳なんてこれっぽっちも信用できない。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 13:46:49 ID:tBFzgH940
どれもこれも青キノコが届かないからいけないんだっっ
462名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 13:50:27 ID:MQCx6q1k0
>460
新品と使い古した同じモンとかで聞き比べたことないだろ?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 13:53:27 ID:17fKcS+Z0
>>460
新品を2つ買ってきて片方を1週間くらい鳴らしっぱなしで放置し、
その後第三者に手伝ってもらって自分がどちらを聞いているかわからない状態で
どちらがよいかテストしたことあるのか?

事前に機材の情報を持ってる上での音の評価ほど無価値のものはない。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 14:02:09 ID:ATUTvLDZ0
てかなんで測定器によるエージングの否定証明も肯定証明も存在しないんだろ?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 14:44:46 ID:tBFzgH940
↓測定よろ
466名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 14:56:12 ID:0sdz8BQYO
はい、予備にER-4S二つ買ってひとつは箱に入ったままでした。
試しにブラインドテストしたら、使いふるした方が高音の角が取れてるように聞こえましたよ。
低音が出るように感じるのはそのせいでは?
467名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 14:57:31 ID:jdH27Ohk0
エージングネタ持ち込んだ>>412はさぞかしほくそえんでるんだろうな。
お前らいい加減荒らし目的だって気が付けよ。耐性無さ杉
468412:2007/11/10(土) 15:15:58 ID:GBwfCoNO0
>>467
楽しいな この流れ でもオレは411にレスしただけだよ。
オーオタってアホばっかだな。角が取れるとか本気でいってるのか?
測定器で波形を見たら角が丸くなって見えるのか
発音体のどこがどう変化すると音が丸くなるのよ
丸くなった音はもはや忠実性を欠いてるんじゃないのか?

469名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 15:19:30 ID:Gzu7makh0
カナル型イヤフォンでブラインドテストとかできるんだ?w
470名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 15:24:08 ID:f3AD6SZPO
エージングとか本人が良くなったと思えば良いだろ。

真面目に議論しようとしてる奴はマジ乙
471名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 15:52:50 ID:RmLTUc9D0
UEの10proは数日エージング前提で語られてるみたいだけど
あれも迷信?
あっちもBAユニットだよね?
472名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 16:29:11 ID:Y9yTRaan0
いんやあれはマジ。誰でもハッキリわかる変わりっぷり。
BAでもマルチだと全然違う。音が複数のドライバの合成になるからね。
つかあっちは数日じゃ全然足りないw
473名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 16:38:09 ID:Us/OzPxe0
>>466
エージングが進むと角(音の粗さ)がとれてくるのは可動部の動きがスムーズになったり
磁性体のヒステリシスが小さく安定して音の解像度が上がるから。
低音が多くなるというのはエージングとは関係ないと思うよ。むしろ解像度が上がって来
ると低音も締まる分やや軽い音になる。低音が出るようになるのは装着が慣れてきて低音
が抜けにくくなるせいだろう。
ちなみにER-4の場合、エージングは丸一日もやれば充分音質が安定する。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 17:18:53 ID:u4bCUfyV0
去年の4月にサウンドハウスでer-6iを購入して大切に使わせてもらってたけど、
この前とうとうプラグ付近が断線。
左耳から音が出なくなった・・orz

サウンドハウスの保障は1年間しかないけど、Etymoticの方で保障ってないのかな?
修理に出したとしたら有償?;;
475名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 17:41:44 ID:+Ibh+NN30
ER-4S
買って1年ほどになるので
もう一個買って聴き比べてみよう。
無論、キノコも付け替えたりしてね
476名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 18:03:14 ID:8vKoIpfJ0
二重盲検かつ統計処理をしなければ、やっても無駄。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 18:08:06 ID:tBFzgH940
フィルターも同じので
478名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 20:55:04 ID:wVBorh4P0
10proの音場は好きなんだが低音出すぎなんだよなあ。。。
ER4をバンドイコライザで低音いじって空間系エフェクトで音場出した方が良いかな。


ところでHEADROOMのBはSやPより高音延びてんだけど、これって誤差かな?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 21:19:02 ID:Ms/8yJ82O
>>474
ER6系はエティでも一年だよ
ER4系は二年
480名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 21:40:05 ID:Vrag4gk50
>>478
なにをいまさら・・・
481名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 21:53:12 ID:+Ibh+NN30
476
でもやるさ
単に二つ入用だったもんで結果はどっちでも構わない

微妙な結果というのはいやだけどねw

フィルターは同じ物は使えないので
両方に新品を使う
482名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 22:00:50 ID:/Xk1XnJ00
まあ、新品と聞き比べた結果、聴き始めて数時間2〜3日で高音のトゲトゲしさが消えるのは現実だよな。
これをエージングと呼ぶか劣化と呼ぶかはともかく、変化はある。
そこまで否定しなくてもいいんじゃないかな?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 22:36:23 ID:rHtEDiss0
ep720が安いんで買おうと思っているんだが、ER4よりかなり落ちるの?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 22:40:01 ID:tBFzgH940
あたりまえのクラッカー
485名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 23:02:58 ID:GBwfCoNO0
ではみなさん

BA型トランスデューサが従来のダイナミック型と圧倒的に違う部分はどこだと思う?

486名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 23:06:11 ID:nvmqtGbk0
ココは、おまえさんの遊び場じゃないよ。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 23:39:12 ID:jdH27Ohk0
みなさん、耐えることを学びましょう。
ここはEtimotic Reserch社のイヤホンを語るスレッドであることをお忘れなく。

ではこれ以降取捨選択をキチッと行いながらこのスレッドを楽しみましょう。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 00:33:33 ID:/Rkf8FuQ0
>>485
スレ (´∀`( ´∀`) チガイ
489名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 00:53:19 ID:MxpW2CsY0
>>483
そんなことはない。ER-6/6iよりかなりER-4に近い。
CPはとてもいいと思う。オヌヌメ。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 01:02:53 ID:/YOeCbYe0
自分はどうせep720買ってもER-4Sが気になってしょうがなくなると思ったから
予算オーバーだったけど、思い切ってER-4Sを買った。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 01:18:25 ID:whlM+3u70
E6iを一年半使ってきたが、調子悪くなってきたんでEP720買ってきた。
音は一段上だと思うけど、俺の場合ユニット部分が大きすぎて耳の穴の
外の軟骨部分に強く当たって長時間つけていると少しだけ痛くなる。

その代わり、そのおかげでか歩いていても振動音が6iより耳に伝わらない。
フィルターが手に入れくいのを除けば満足です。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 01:19:40 ID:W1o+ueVY0
>>490
よう俺
まあ俺の場合はep720とER-4Sで迷った挙句家に帰るまでになぜかHD595が急に欲しくなったが
気がついたらER-4Sをポチっていたという…

最近悩んでいるうちに値段がだんだん上昇する現象が俺を襲っている。
DJ1PRO→HD595→D2000→k601→k701→?
                        ↑今ここ
その間に金はたまる一方だがe9やΩ2に手を出すと大切な何かを失う気がしていかん
493名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 01:33:30 ID:hRD+iEfn0
俺ならUE11proを買u
494名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 02:37:42 ID:ocfyVYj60
>>467-468
回答時間がやけに短いのが気になる
495名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 11:14:36 ID:YoR9xdTJO
届いたのだが、赤が右でok?
496名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 11:27:31 ID:hRD+iEfn0
NOK
497名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 15:14:23 ID:3B91YBgT0
ep720、写真で見た感じER-4より短いと思い、
SHUREのトリプルフランジの柄を付属よりは長くなるように切って付けてみたら、
かなり強烈に定位するようになって、遮音性もあがった。
ep720の音に不満がある人は試してみるといいかも。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 17:05:32 ID:hRD+iEfn0
ER-4S アンプで100Hzとか80Hz上げるとおもしろいねww
ER-4Sなのに低音モコモコでてすごい違和感あっておもしろいww
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 17:18:34 ID:nzs7EVRC0
>>497
どれくらい長くなるようにしました?
500名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 17:26:38 ID:3B91YBgT0
>>499
私は3mm程度長く。
長めから徐々に短くしていくのがいいと思います。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 17:34:39 ID:nzs7EVRC0
>>500
ありがとう。
早速試してみます。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 18:25:06 ID:YoR9xdTJO
>>496
で、結局どっち!?
503名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 18:32:34 ID:Sd9ngONd0
>>502
青は進んでもよし、赤は止まれ
504名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 18:37:08 ID:8MOMS3+RO
青:進め
黄:進め
赤:気を付けて進め
505名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 19:42:23 ID:PXxlJF2t0
>>478
低音があるから、あの音場を感じる気がする。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 23:03:26 ID:o52+M7sk0
>>505
確かにな。指向性(イヤホンには関係ないから定位性か)が低い豊かな低音を使うことで音場を広く取ってるんだろうな。
逆にクロスオーバーする中音の音像がぼやけそうな感じもする。そう考えるとBA×1の構成が音像、原音主義には向いてるんだろうな。
ただイヤホンはスピーカーと違ってウーファーとツィーターの距離なんて対した差が無いから単純にアナロジーは使えないがw

しかし個人的に10proの高音ユニットは伸びが足りない気もする。音響学的に低音が大きいとどうしても高音の感受性が悪くなるから一概には言えないけど。
今度低音切り取った音源で聞き比べてみよう。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 00:54:41 ID:SnO6cuseO
10proの高音ドライバはUE10と同じだよね
508名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 10:52:40 ID:F4+u+9GHO
>>489
よくep720はER-6よりER-4に近いって聞くけど、具体的にどのくらい近いんだろうか?
正確に数値化するのは難しいだろうけど、イメージ的にはER-4.5くらいでいい?
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 11:09:18 ID:3K1yDHVG0
どうせER-4Sが欲しくなるに100俵
510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 11:31:09 ID:+A2mWqJO0
今、EP720届いたww仕事中でまで箱開けただけなんだが。
思ったよりデカイきのこだな、これ耳に入るのか?
それとケーブルが噂通りちぢれ麺みたいww
511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 11:31:16 ID:nlbcmMpV0
>>509
ER-4Sの後でep720欲しくなって買って満足してますがw
512名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 11:33:24 ID:K42psnZT0
>>508
一番近いのはER-4P。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 12:45:02 ID:JwahXl3a0
俺も4P持ってるけど断線気味で近々修理に出すことになりそうだからep720買ってきた
灰キノコ大きいし堅いしで小さめの右耳が少しひりひりした
俺の印象だけどこれって高音が固く聞こえるね
最初だからなのかな
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 12:59:50 ID:WPRA05AK0
>>513
おれもEP720は4Pよりも堅くて高音よりであっさりした鳴り方だと思った。
低音も4Pの方が量感ある。
抵抗はEP720の方が低いのに不思議だね。
でもEP720でEQでローブーストするとバランス良くなってすごくいい感じ。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 13:11:15 ID:smYI3m2LO
EP720って、ER-4Sよりも音場広いってホント?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 13:19:06 ID:ug526hVn0
>>514
よくそういう嘘つくねぇ
517名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 13:22:50 ID:WPRA05AK0
>>516
ワロタw
EP720の方がデフォで低音出まくりなら誰もP買わないだろw
518510:2007/11/12(月) 14:02:14 ID:+A2mWqJO0
EP720、突っ込んでみたんだがうまく入らねぇ。
指で押さえてるとウマーな音出てんだけど、手離すとスカスカになる。
誰かエロい人、入れ方教えて!
519名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 14:03:54 ID:3K1yDHVG0
耳の穴ぬらしてぶち込む
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 14:05:08 ID:3MLAUynL0
手を離すな!
キノコは初めてですか?
521名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 14:08:49 ID:WPRA05AK0
>>518
EP720はケーブルが斜めに出てるから、そこが引っかかってそれ以上は耳に入らないんだよね。
そこまで入ってないなら、限界まで押し込んでみる。
それでもダメならチップを他のに換えないと改善しないかも。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 14:19:21 ID:3MLAUynL0
以前EP720とER-4では装着感に大した違いはないという書き込みを見た気がしたけど、
やっぱり結構違うのかな?
523名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 14:29:16 ID:WPRA05AK0
>>522
ER-4はケーブル側がストレートだからどこまでも奥に押し込めるけど、EPシリーズはL型だから突起部分で限界があるよ。
EPの方がフィット感は良いけどね。
ER-4に慣れた耳だと物足りない深さかもしれん。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 14:29:36 ID:+A2mWqJO0
>>519-521
濡らしてか・・・ちょっと下半身が熱くなってきたぜよ!やってみる!
キノコは初めてじゃけんど、EX90なら何とも無かったぜよ。

しかし、このキノコ耳垢取りには最高じゃのぉ!
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 15:07:28 ID:3K1yDHVG0
ぬらすのは公式でもあるくらい立派なやり方だぜ!
526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 15:35:18 ID:VmbMJ/u5O
個人的にep720は耳たぶを下に引っ張る方式のほうがやりやすい
低音に関しては俺も4Pのほうが出てるように感じたんだけど違うの?
装着時の見た目はepのほうがやっぱいいね
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 16:30:25 ID:ICGGbfgS0
>>524
俺はキノコで耳垢なんて取れた事ないぞ?
普段から掃除しなさ過ぎなんじゃね?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 18:06:27 ID:ug526hVn0
>>514>>517>>521>>523
大嘘付きなので信用しない方がいいよ。
俺のがホント。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 18:11:24 ID:3K1yDHVG0
ダウト
530名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 18:21:32 ID:ug526hVn0
んじゃ ID:WPRA05AK0の他にID:3K1yDHVG0まとめていっちょあがりw
ttp://imepita.jp/20071112/658790
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 18:33:15 ID:ug526hVn0
ついでにER-4SとER-4Bも
ttp://imepita.jp/20071112/665010
オトナげないが今日はこういう嘘付き共がなんか許せなくてw
写真でわかるがER-4は全部旧タイプ。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 18:33:43 ID:hFcDwrqH0
ep720のハウジングがL型になってるせいで、それ以上耳に挿せないない人って居るの?
自分なんか、耳穴が窮屈でそんな所までは明らかに挿さらない。

人の耳穴の大きさにどれだけ違いがあるか知らないけど、スポスポ入る人
結構居たりするん?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 18:35:44 ID:WPRA05AK0
>>532


4Sと4Pで慣れたせいで、EP720は無理なくすっぽり収まるw
534名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 18:37:48 ID:WPRA05AK0
あとE4c使ってた友達もEP720はすっぽり収まってた。
ちなみに根本まで挿入すると、なかなか抜けなくなるので焦るおw
535名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 18:38:13 ID:3K1yDHVG0
>>531
君エティりすぎ!!
536名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 18:41:50 ID:WPRA05AK0
>>530
>>531
うおw飛ばしてたw

Bまで持ってるのか。
んじゃオレの負けだわ…。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 18:42:48 ID:ug526hVn0
>>532
L型で止まっても音質的にも遮音性にも充分きちんと耳におさまってるから全く問題ない。
いくら深くつっこんでもER-4Pはep720ほど低音は出てない。
ER-4Pより豊かな低音が欲しい人にはep720はぴったりだよ。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 18:45:19 ID:hFcDwrqH0
>>534
根本までイクのか〜。すごいな。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 18:50:23 ID:jYb8Cq+q0
>>537
装着なんて個人差あるのに、なんでそこまで言い切れるんだ?

さすがにそんなに低音でないだろ。
誇張しすぎじゃね?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 18:53:10 ID:hFcDwrqH0
まあ低音出る出ないも、耳の構造や装着具合によるって事じゃない。

耳穴それほど大きくない自分も、ep720がひとまわりしっかり入るようになったら
音が硬質すぎてびびったよ。氷の床をハンマーで叩くような。

ER4は持ってないけど、ER6iに変えてみたら、こっちの方が軽いけどメリハリあって
楽しい感じだったよ。まあそのうちER4買いそうだけど。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 18:53:41 ID:ug526hVn0
>>538
全然凄くはない。ER-4に慣れてれば楽勝でいく。
というか君の場合イヤーチップ装着が適切でないかも。
>>539
全部持ってるから言い切れるw
ER-4Pよりは出る、というかEtymoticが使ってるドライバを使ったイヤホン
のなかではep720とep730のバスモードが一番低音が出る。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 18:57:13 ID:WPRA05AK0
>>541
ep730まで持ってるのかw
すげえよあんたw

>>539
オレはメインがSとPで、EP720はサブ扱いだから装着が慣れてないのかもしれん。
実際に付けてみないと、合うかどうか分からないかもね。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 18:57:40 ID:d2+ar+u80
4S買おうとしてるんだがBも気になる。
それでも試聴できるところが無いから、Sとの違いを教えて欲しい。
高音がより特化しているとの事だが。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 19:06:15 ID:AifhLtxa0
4Pとep730買うならどっちがいいんだ?
545名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 19:17:51 ID:ug526hVn0
>>542
他にEty関連はER-6、6iの白、KH-C701。イヤホンコレクタ-なんで他のも色々あるw
それよりアンタも写真あげなよ。
>>543
高音に特化じゃなくて一聴すると全体的にER-4Sより明るく元気な音調。サ行もSより耳につく。
高音だけじゃなくて低音もER-4Sより明瞭に聴こえる。ある意味SよりER的な音だ。
ソースにもよるがオーディオソースを長時間聴き込んでみると同じ音量でER-4Bの方がいつの
間にか聴き疲れしてる。そういう高音の出方なので一聴して聞きにくい音というわけではない。
ちょっと怖いだろw
ところがこれがバイノーラル録音などピュアソースになると威力を発揮する。音の分離、定位の
良さはER-4Sを上回る。映画なんか見るのにもいいかもしれないけど音楽鑑賞には向かないと
思う人の方が多いんじゃないかな。
>>544
そりはワカンネ。君の価値観まではもってないしw
546名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 19:31:28 ID:UBBvGZX90
ID:ug526hVn0
何か癪にさわるな
ウザイ
547名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 19:41:59 ID:ug526hVn0
>>540
>耳穴それほど大きくない自分も、ep720がひとまわりしっかり入るようになったら
>音が硬質すぎてびびったよ。氷の床をハンマーで叩くような。

これも嘘。
君もER-6iしか持ってないんなんじゃないのw
548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 19:45:39 ID:hFcDwrqH0
>>547
貴方と同じ感想言わないと嘘になっちゃうんだ。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 19:48:31 ID:Y0k4raQ10
自分の主観と違う意見はすべて嘘つき呼ばわりか?
他のヘッドホンスレで暴れたりしれないだろうな?
迷惑だからやめてね。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 19:49:51 ID:d2+ar+u80
>>545
ピュアソースなんてもんは生まれてから一度も聴いたことが無い自信があるからな。
奇をてらわずSを買うとするかな。
使いわけ出来ればいいんだが、生憎そんな金は持ち合わせていないわけで。
情報ありがとう。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 19:57:36 ID:ug526hVn0
>>548>>549
いや、写真あげてくれればホンモノとして認めるよ。
それが何より説得力あるじゃないw

こんな言い方してるのは脳内捏造の情報を流す奴が多すぎるからだよ。
そうでなければ写真あげろなどとは言わない。
自分のモチモノをマンセーしたいからってそういうのは良くないと思わない?

試聴なら試聴での感想といえばそれについても一々反論する気はない。

>>550
それで正解だと思います。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 20:01:57 ID:X/uGRGXw0
いちいち写真あげなきゃ話もできないの?
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 20:06:01 ID:d2+ar+u80
>>552
横からで済まないが、証拠となるものを挙げることがまず相手は文句をいえないよな。少なくとも>>551は写真を提示して所持していることを証明しているわけだし、多少棘のある発言をされてもしょうがないんじゃない。

ただし、みな全て同じ耳の特性で、同じ機器・同じ環境下で使っている訳ではないんだから、全ての人間を嘘つき呼ばわりするのはどうかと思うよ。個人差は当然あるだろうし、それを否定する権限は誰にもない。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 20:06:56 ID:d2+ar+u80
証拠となるものを挙げることが→証拠を挙げることが出来れば相手(>>551)
555名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 20:13:54 ID:ug526hVn0
>>552
いや別に。
ID変えてご苦労なことだが、写真をあげなきゃこういう突っ込みされても
仕方ないと割り切ってカキコするのもひとつの方法じゃん。
スルーというのがありまつよw
>>553
そのとおり。
だけど、こんなことでまともな反論もできないで感情的な反応してる脳内が
これだけ多いってことも証明できるわけで、真剣に購入検討で情報集めて
る人もいるわけだから、ま、たまにはこういうのも引き締める意味でいいか
と思ってねw
556名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 20:18:19 ID:hpS+cZll0
エレキベースの音はブリブリ出るけど
打ち込みのもっと低い音は出ないのが困りものだ、EP720は。

ER-4Pだとどんな感じですか?おんなじですかね。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 20:23:16 ID:ug526hVn0
>>
うん。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 20:30:41 ID:RVu26Oh10
今日からこのスレはID:ug526hVn0の支配下におかれます
559名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 20:35:40 ID:JskK97Xk0
典型的な2ch脳なお子がおられまつね。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 21:43:30 ID:kP9k+CG50
4Bが欲しい・・・
561名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 21:51:46 ID:3K1yDHVG0
たまにはEty8のことも思い出してあげてくだs
562名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 22:13:32 ID:kP9k+CG50
ああ、4Bぽちっちゃった。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 23:03:27 ID:ug526hVn0
(´;ω;`)ウッ…
564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 23:07:41 ID:vyodmBAI0
気にスンナ。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 23:12:15 ID:JwahXl3a0
>>563
10 proやSHUREも持ってる?
持ってたら4P4Sとの比較を聞きたい
買う気はないんだけど興味がある
566名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 23:56:40 ID:3K1yDHVG0
どんなにキノコの装着うまくできるようになっても、
弾丸には到底およばないんですが。。
本当にキノコっていいのかな。(´・ω・`)
同じボリュームのときの音量もキノコだと小さいし、
低音も弾丸だとモリモリでるし。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 23:59:54 ID:fhHBNF480
>>566
ひとそれぞれだろ
568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 01:24:41 ID:9ONPXi/a0
弾丸はどこで買うのが一番いいの?
青きのこと一緒に買おうと思ったが音屋にないし
569名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 01:32:19 ID:fthiD08B0
入門用としてep720を購入しようと思ってたのですが、
今日の流れからすると、
耳にうまくハマるか心配な人はER-4のほうが良いということですか?
570名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 01:53:17 ID:X9MflPH00
入門ならep720は最適な気がする。
淀とかで安く買えるし。
ER-6シリーズよりも断然オススメ。

おれはER-4で耳穴が広がっちゃってep720がスッポリ入り過ぎちゃうだけw
初めてならそんなこと無いかと。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 10:19:13 ID:rwI2+LfM0
約一ヶ月。。。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 11:29:54 ID:s0uNDoM00
>>570
ありがとうございます。
慣れていないならどちらでも変わらないかんじですね。
スッポリ入るとはうらやましい。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 12:30:54 ID:4JkOisVA0
epシリーズのフィルターって別途で入手可能なの?

574510:2007/11/13(火) 13:02:28 ID:sKA1lSoN0
EP720うまく耳になじんできた。解像度は良い感じだが、音が好みじゃない。
EX90になれた自分には中高音が強くて音が硬く感じる。
ちゃんと装着すれば低音も感じるが、EX90のような重さが無い。

誰かEP720を1マソくらいで買わないか?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 13:23:22 ID:rqXbdR/A0
>>573
EP本体使い捨てがデフォだろ
2万くらいの物にフィルターなんて買ってたらあふぉらしい
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 13:39:21 ID:v5RH9Y1q0
>>574
お、同じような道をたどってるな。俺も乗り換えた時同じように感じたから
気持ちはよく分かる。でもちょっと我慢して、せめて2週間くらいは使ってみなよ。

俺はEX90と、A8、SHE9501からの乗り換えだったんだが、最初やっぱり音の軽さと
堅さにかなりがっかりした。
でもしばらく使ってるうちにチップも耳に馴染んできて、満足な音が出るようになった。
今では、ep720はさっき挙げたどれよりも限界値が高いと確信してる

音の堅さは送り出し側の性能がかなり影響してるみたいだよ。ep720は音量は
とりやすいけど、EX90に比べてかなり鳴らしにくいと思う。俺が使ってた
iRiverの安物プレイヤーだと、音が平板になって堅くなり、ノリが悪くなる傾向が
あった。EX90やA8だとそれでもよく鳴ってたんだけどね。
ファイルのビットレートを上げるかプレイヤーを変えるとびっくりするくらい音が
改善する。

もし今使ってるのがDAPだったら、試しに据え置きのプレイヤーか、ポータブルCD
プレイヤーに接続してみるとよく分かるよ。重い音もブンブン鳴るし、別物みたいに
感じると思う。
577510:2007/11/13(火) 14:18:06 ID:sKA1lSoN0
>>576
そこまで言われちゃ手放すわけにもいかんなぁ。
自分もDAPじゃダメかなと思い、PCのUSB外部音源に繋いだり、ロスレスで鳴らしてみたんだが
慣れない音でちょっと耳が疲れてきちゃって・・・・
あんたを信じてしばらく使ってみるよ!
578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 14:26:40 ID:ZG/+Q17x0
EP720のL字でもなくストレートでもない端子のとこ(?)さえ改善されれば買うんだが・・・。
文字じゃうまく説明できないが、見たことある人なら分かるはず。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 14:32:50 ID:ngzQoKQeO
>>578
わかるわ
胸ポケに入れる人にはいいかもしれんけど
ズボンとかのポケットに入れるにはL字より引っ掛かりやすい気がする
胸ポケに入れるにしてもコードの長さがなぁ

まぁ使ってますが
580名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 14:49:40 ID:PjKZ5/6W0
>>577
まあ、それを2週間も聞いたら完全にEty耳、
その後EX90なんて聴けたもんじゃない状態になってるなw
間違いない。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 16:37:24 ID:4JkOisVA0
オレもEX90は30秒と聞いてられなかった。即売却した。
EX700はいい感じした。

582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 16:38:49 ID:Rs+jFdnLO
ep720、しばらく使ってるうちにLとRの文字が消えてきた。このままだと左右判別不能にorz
583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 17:57:27 ID:BOPGqsQ10
>>573
ハーマンのHPでイヤーピースなどのセットで購入可能
問い合わせればフィルターのみで売ってくれるかもしれんが
584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 20:28:50 ID:lLydXal80
>>578
j字プラグの事か
あれは確かに気に入らない
音は良いんだがなぁ
585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 21:02:20 ID:2ItHW3P00
このスレ見てたらep720欲しくなってきたww
オクで出てるの買おうかな
586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 21:16:52 ID:X9MflPH00
フィルター交換やチップの汎用性を考えるとER-4シリーズの方が良いかもしれないけど、1年ぐらいで乗り換える感覚ならep720でも良いかもね。
ER-6がへたってきたけどER-4はちと高いという人にもいいんじゃ?

そしてEty耳になって最終的にはER-4に手を出すと。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 23:33:48 ID:woUbTviC0
ep720良いですよ。
自分は耳穴が曲がっているのか大きくきのこでも耳穴塞げないので
SHUREのシリコンチップを使っているため特殊かもしれませんが、
低音もズンズンしたものでなければ必要な分は出てくれています。

タッチノイズもゴムっぽい素材ですので大目だけど、
その素材ゆえ胸元に近いところでクリップを留めておくとR/Lのコードは適度にたわんでくれるので、
服とのこすれによるノイズは軽減できています。

588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 09:34:18 ID:1tE/absR0
ER-4Pは、EQをかければそれなりに迫力のある低音になりますか?
589名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 11:03:45 ID:L4wGiEs40
基準がよく分からんので試聴して確認しる!
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 12:08:10 ID:KxTqommh0
>>588
1.カナル型で再現可能な迫力ある低音には限界がある事を理解する。
2.一般的なイヤフォンはなぜか低音部に味付けされているのが多い。
  また、知らず知らずのうちにそういうものだと慣らされてきてしまっている。
3.ER-4はとてもEQが効く。SRS WOWなども
以上がオレのアドヴァイスだ
591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 13:45:47 ID:to46t1Os0
4S買ったけど低音が物足りないんで4P買えばよかった
592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 14:04:53 ID:5fLj7JXI0
弾丸で解決
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 14:23:43 ID:YagOJuD20
他に
・totalairheadを買う
・ep720を買う
という方法もある
594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 15:11:40 ID:tJ0ETUNI0
イコライザ使えよw
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 15:26:06 ID:tESiVmmG0
クリアベースONにしろよw
596名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 16:05:49 ID:CiBc2j0N0
ep720はコードがなー
一度癖がついたら、なかなか元に戻らない。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 16:18:56 ID:srBQAnvs0
>>593
いまだにお勧めはTotalAirHeadなの?
あぁAEDIOか。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 16:36:22 ID:pdKg1YuO0
Dr.DAC2欲しい…。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 17:36:06 ID:3XwZiT4s0
イーディオでep720は扱ってないだろう。
つかあそこでAirHead買うやつはいないよ。
本家だと送料込でもep720より安いしw
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 17:37:05 ID:BxXRbQMb0
ER使いの皆さんに質問。
お薦めのヘッドンアンプって何でしょうか?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 17:44:06 ID:3XwZiT4s0
DAPと同じか少し大きめぐらいで、できるだけ薄いのが使い勝手いいよ。
つーかこっちで質問した方がいい。

ポータブルアンプ持ち歩いてるやつ集合 Part8
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1193548155/
602名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 18:15:04 ID:Th+r344U0
>>600
それ何?
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 18:33:08 ID:uAg4yF3pO
>>600
iBassoT2。

薄くて小型だから、気軽に外に持ち出せることに加えて、
ERの不満点として挙げられることが多い低音もしっかりならしてくれる。

それでいて高音が埋もれない。

全体として元気な鳴り方になる。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 18:37:51 ID:XfiyrV7U0
いいじゃんよ
605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 21:59:23 ID:PCHsSdYGO
6iの三段キノコ落としちゃった
トホホ…
606名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 22:25:09 ID:L4wGiEs40
おれなんかER-4Sのコードがちぎれた。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 22:34:32 ID:to46t1Os0
>>603
4Sかったあと4P買えばよかった後悔していたがそんな手もあったのか
しかし日本で販売していないというのがネックだな
608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 22:49:16 ID:uAg4yF3pO
>>607
公式サイトのフォームに必要事項記載すれば、
1週間くらいで届くよ。

海外通販って敷居が高そうだけど、フォームが用意されてるとこだと、国内通販とそう変わらない。

もっとも、保証の話は残るけど。

いずれにしても、ERとはものすごく相性がいいアンプだと思う。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 22:57:57 ID:FeKnzyiS0
>>607
iBassoはフジヤで扱うことになったってポタアンスレに書いてあったよ
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 23:36:23 ID:f10raPII0
灰キノコ、音漏れするみたいだ。
今まで白キノコを使ってたが、音量同じで、音漏れを指摘された事はなかったな。
使い込めば、遮音性が上がるのかな。
弾丸でもためしてみたが、やはり音漏れ無し。
しばらく弾丸を使うかな。
電車で音漏れさせてると物騒だからな。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 23:49:57 ID:CfMrqjrhO
白キノコ買いたいんだけどもう販売中止だよね?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 23:54:23 ID:L4wGiEs40
弾丸買いたいけど白キノコのストックが山ほどある(´・ω・`)ショボーン
613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 00:03:35 ID:LKX/Vw5d0
弾丸をガラスケース越しに見てきたけど、あれはThe PLUGのネチョスポみたいだね。
確かに遮音性は高そうではある、が…。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 00:07:04 ID:WNOIixBX0
弾丸最強だよ?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 00:18:33 ID:9WFWwZFS0
なんせ打ち抜くからな
616名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 00:18:46 ID:LKX/Vw5d0
でも寿命が短そうだよ。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 00:20:22 ID:/s/qLY7/0
弾丸って耳栓の素材って言うか、低反発素材みたいな感じでフィットしそうでいいよね。
今は白キノコの先端切って使ってるから、大きさ的にもぴったりだと思う。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 00:25:46 ID:cey/9CYr0
俺は弾丸のねちょねちょ感が嫌いだ
あと見た目(といっても耳にはめるまでだけど)がイマイチ
青キノコまだかなー
619名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 04:47:36 ID:Wsu/1mc30
>>608>>609
フジヤのネットショップ見たけどまだなかったよ
でもブログにこれからどしどし海外のポータブルアンプを
仕入れていくとか書いてあったから来月まで待ってみるかな
来月になってもなかったら海外通販でも試してみる事にする
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 07:58:36 ID:CAKlRHL70
オタクが一目で分かるデザイン

キモイ
621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 08:09:29 ID:c9gXa3TR0
オタク「と」じゃないと言うことは

>>620がキモいと感じている
・何を対象にしているのか記述がないけどとにかくキモい
>>620はオタク
( ´∀`)
622名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 08:36:44 ID:SvMEU7cY0
>>621
620じゃないがお前日本語勉強した方が良いぞ
623名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 09:43:54 ID:V6XxXDW/O
弾丸てどのやつのこと?
624名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 10:15:03 ID:WNOIixBX0
なんでいまだに弾丸わからない人いるんだ。。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_35770387_53368847/71173765.html
625名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 10:17:37 ID:b4cMifHdO
弾丸はテンプレに入れてもいいんじゃないかと
まぁググれば出るんだけどね
626名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 12:48:57 ID:Rzm2xOKi0
>>622=>>620( ゚д゚)ウッウー
627名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 12:52:27 ID:S0biHCsr0
>>624
まあ、他社製品だからしょうがないかも。
>>625禿同(全文)
628名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 13:38:21 ID:uu798sIy0
ネチョスポは ねちょねちょなんだけど だんがんはどうなの?

629名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 14:05:12 ID:WNOIixBX0
ババババンだよ
630名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 14:25:28 ID:Bq/T53jv0
>>628
実際The Plugのアレっぽい手触り。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 15:34:58 ID:rQpIqLic0
>630
あー、ああいう感じなんだ。表面はもうちょっと堅くてサラサラな感じかと思ってた。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 16:25:36 ID:WNOIixBX0
おまえの耳に弾丸ぶち込んでやる!!
633名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 18:36:32 ID:auexxdmFO
>>632
なんだかカワユスwwwwww
634名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 00:09:44 ID:jqPu6VYOO
いやー、しかしER-4Sはいい音出すわ〜!
EQとの相性抜群だな。脳汁でる〜!
買って良かった〜。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 00:16:44 ID:piRiLUAM0
ER-4Sをイコるやつは帰れ!!
と636がいっておりまs
636名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 00:21:47 ID:c23SnfqU0
>>635
うむ
637名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 00:25:33 ID:jqPu6VYOO
そういうなよ、1年以上EQオフで聴いてきたんだからさ。
まじEQに反応いいよ。使ってみ?
638名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 00:26:57 ID:c23SnfqU0
>>637
うむ
639名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 00:41:34 ID:Hr8cWI9P0
ep720で少しでもEQ入れると、低音の強いシーンで音が割れるんだがそういうもんか?
Winampでもfoobar2kでもLilithでもiPodでも割れる。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 01:06:08 ID:jqPu6VYOO
ER-4Sでソニーなら割れないぞ。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 02:00:19 ID:t9S1Wr640
SONYといえば俺はよくMZ-RH1使ってるぜ
642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 02:13:42 ID:1RKIhQTD0
>>639
いや。喪前のPC音源とiPodが原因
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 07:39:30 ID:BhwPARSb0
EPのきょう体のつめの甘さが露呈
644名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 07:50:14 ID:jqPu6VYOO
>>639
ほぼiPodの仕様です
645名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 08:11:13 ID:BStdF5wJ0
>>643
特に騒ぎになってないから個体の不具合、周辺機器の不具合を疑うのが順当
646名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 09:33:14 ID:HfTB645+0
ソフトEQの限界。馬鹿高い専用の使えば話は別かもしれんが。
歪みを最小で低音上げたいならPHPA使うしかない。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 13:20:51 ID:XzbCSQpO0
いろいろなHPをみてipod・ipod nanoやnw-a800とかでer-4sを使ったときに
十分な音量な音量がとれるのはわかったんだけど、
PSPは音量がとれるのかな?
er-6で動画観賞用に音量50%で使ってるけど、ちょっと不安で・・・
648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 13:22:56 ID:piRiLUAM0
遮音性抜群な弾丸Mなら、クソニーのポタHiMDプレーヤー出力5mw+5mw
でもなんとか爆音で聞けたYO

649名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 14:13:32 ID:1RKIhQTD0
>>647
もまいが質問してる
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/20460410643/SortID=6988875/
で結論出てるじゃまいかw
650名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 14:41:44 ID:kkQA2trH0
>>647
価格の書き込み通り、
PSPだとボリュームMAXでなんとかって感じです。
爆音で聞くのは不可能、普通の音量ならボリュームMAXです。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 19:43:52 ID:VXPMXw2B0
遮音性の高い2千円くらいのカナル型は何がお勧めですか?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 19:50:08 ID:ZL5my7ofO
>>651
プラーグ
653652:2007/11/16(金) 19:56:51 ID:ZL5my7ofO
スレ名確認せずにレスしちまったい。

スレ的にはER20だな。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 20:21:44 ID:EoymVJEE0
あと8k足してオクでep720でも買えよw
655名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 22:58:37 ID:MW8S/2Wx0
>>650
新型PSP買ったところだから試してみたが、ゲームだと50%で普通にイケるぞ……?
というか最大にすると俺の耳は壊れる……。

よっぽど音圧の低い(クラシックとかの)音声データでも聴いてるのか?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 23:03:54 ID:zIcM7ytJ0
kakakuのはAVLS入のままなのにMAXでも足りない、とか抜かしてるだけなんじゃねーの?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 23:12:07 ID:MW8S/2Wx0
補足。
ER-4SでPSP本体の設定(AVLSとかノーマライズとか)は切ってる。
ちょい迫力が欲しいときは60%超ぐらいまで上げる感じだけど、75%以上とか本当に長時間無理無理無理。
確かにAVLS(ボリュームのリミット)が働くあたりがほぼ常用の上限ぐらい。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 23:29:07 ID:iwWhNRAm0
>>655
ゲームならそれでいけるんだよ。
なぜか音楽だとボリュームが足りない。
ウォークマンに比べてボリュームの上限が低いのは確かだと思う。
ちなみにS706Fだと18〜20/30で聴いてる。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 00:28:19 ID:1+V4SSjN0
>>656-657
やってみたがAVLS切っても音量全然足りない。
ゲームとは全然違うよ。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 01:43:19 ID:ZzOW2cK40
>>659
普通にCDからエンコードしたMP3(音圧は弄ってない)聴いたけど、AVLS上限ぐらいが適正だったがなぁ……。

みんなそんなに音圧の低い音源を主に聴いてんのか。
それって音源の問題じゃないかなぁ。音源がダイナミックレンジ使い切ってないのか、クラシックかなんかでよっぽど静寂な部分を聴いてるのか。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 02:39:39 ID:1+V4SSjN0
そうか?
まぁ同じソニーでもDAPよりプレステの音量が低いのは間違いないぞ。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 08:45:00 ID:V2WCfnzY0
ポタ機メイン
でありながら
Sえらび
後悔ばかりの
日々はかなしき
663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 08:56:33 ID:+36DV6Z2O
普通にウォークマンなら音量は余裕なんだよ。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 09:45:12 ID:DbUyV5YA0
Bを買った俺って・・・
665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 09:54:55 ID:hV4foICQ0
Bがつくとついつい低音特化品だと思っちゃう
666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 10:18:29 ID:UFY8rDfX0
>>662
ep720を買ってみる方法もあるよ。
Pより安いし音量とれるし。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 14:56:52 ID:iqrsRXsQ0
毒キノコのレポまだー?
668名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 14:57:55 ID:LGwm2flP0
>>662
アンプ作ればいいじゃん
669名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 15:26:27 ID:RuPe249r0
Sの存在価値ってないよねぇ
Pに抵抗つければSになるし、ブラックでカッコいい
Sの何あれw両耳から赤と緑の棒が突き出しててカッコ悪す
670名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 15:27:33 ID:NENH9E040
>>669
赤青電極で緑カプセルなP持ちの俺を怒らせた。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 15:51:44 ID:XF3RkzXl0
一応訂正しておいたよ

>>669
×緑
○青

>>670
×緑
○灰

×P持ち
○S持ち
672名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 16:32:24 ID:ZzOW2cK40
意味わかんねぇ。
旧Pが赤青コネクタで分岐部緑というのを知らんのか?
673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 16:45:36 ID:NENH9E040
>>671
Pだって赤青があるんだから、赤青を馬鹿にするのは無知で恥ずかしい新参者だと言いたかったんだが。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 16:48:17 ID:RuPe249r0
新参者だってw
2年前からいるしwww
675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 16:53:42 ID:NENH9E040
2年もいるのに間違えだらけで恥ずかしい子w
676名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 16:56:39 ID:RuPe249r0
ちなみにER-4Sはイイダコで買いますた
今知ってる人どれくらいいるかな????
677名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 17:02:15 ID:NENH9E040
釣りなのか馬鹿なのかわからんが面白いなオマイw
今でも売ってるしw
678名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 17:04:27 ID:RuPe249r0
ま、もう全く使ってないよ
当時はE4cも発売してなかったからまずまずの選択だったけどね
今じゃE4cも使ってないけどw
679名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 17:17:33 ID:k4MwS/Pa0
ふ〜ん
680名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 17:33:41 ID:+36DV6Z2O
何がしたいのかさっぱり…
681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 18:43:46 ID:foRgnmyi0
つ荒らしたいだけ
682名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 18:56:28 ID:DbUyV5YA0
明日はWM−61A+PCM−D1+ER−4Bで録音に行ってきます。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 22:04:21 ID:esRjNyNC0
ER-4Pの赤青タイプはもう手に入らないですが?
黒より赤青の方が欲しいんですけど。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 22:11:43 ID:esRjNyNC0
>>682
×ですが?
○ですか?
でした。すいません。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 22:55:44 ID:ZzOW2cK40
>>684
つ旦
はやる気持ちはわかるがとりあえず落ち着け。
音屋で買えばまだPの在庫処分中とかじゃないのかな。流石にもうないか。
最近買った人いる?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 23:35:42 ID:PYvISzQe0
注文ページの
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1162%5EER4P%5E%5E
を見る限り音屋はまだ赤青なんじゃない?
不安なら電話して確認すればいいだろうし

俺は赤青のほうが好きなんだけどあの緑の部分だけは好きになれないなぁ
赤青緑って凄い色遣いだ
687名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 23:38:58 ID:PYvISzQe0
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1162^ER4%2D14SM^^
ついでに青キノコの注文ページみたけど「約3週間」ってなってるね
届くのはまだまだ先なのかなぁ
688名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 00:02:55 ID:3GaOzfkn0
>>683
先々週、音屋からER-4P買ったけど、赤青タイプが届いたよ。
俺も黒タイプより赤青が好きだったから嬉しかったな〜
もちろん、音も最高です〜
689名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 00:50:26 ID:IcHeYbzN0
ヨドバシで試聴できる4Sが
なんか自分の持ってるのと違うなと思ったら4Pだった件
しかも右側断線してたしw
4Pってもともと線ねじれてるの?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 00:51:31 ID:IcHeYbzN0
>>687
俺も注文したけど12月中旬頃らしい
691名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 01:12:16 ID:Gw0U4xV/0
>>582
本体の、キノコの傘のかげになる部分にセメダインスーパーX2クリアをハンドでトライしてみた。Lだけ。
手触りで区別できるようになってまことにグッド
692名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 01:31:31 ID:72zg12aO0
青キノコの特徴は?
前にデフォのより小さいとかいう記述を見たことがあるんだが。
音質的にも変わる?
693名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 02:35:57 ID:f2oaqKnH0
ハンドでトライ わろた
694名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 05:24:51 ID:Cd34KDyb0
>>687
ここで最初に乙矢で買えるとわかってすぐ注文したけど受注メールには1〜2ヶ月と書いてあった。
年越え覚悟していたけど3週間だと今週中に来る?wktk
695名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 06:25:44 ID:NMGwR4Ph0
>>694
wktkしてるとこ悪いが、
どう考えても、「今買えば」約3週間って意味だろー。

ここで話題になった頃に注文した人は>>690と同じ頃に届くんじゃね。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 10:02:43 ID:Vdz/8Zof0
>>695
今買えば三週間てことは最低でもそれまでに買った人のも同じ便で来るんジャマイカ
前の便はすでに船便で出ていてこれからの便は飛行機で来るとでも?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 11:10:06 ID:NMGwR4Ph0
同じ便でくると思ったから、今から3週間後(= >>690と同じ頃)じゃないかって言ったんだけど。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 11:17:25 ID:FIoFVo9d0
1つの船に1000個毒キノコつんでやってくるんだよ!!
699名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 12:22:33 ID:7WVKVPa60
iPod使ってる方はどのくらいのレベルの音量でつかってますか?
700名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 12:51:54 ID:1b0zo33F0
.>>699
iGainで[92db/iPod音量85%]に調整
ipod側でも85%に音量制限かけてる
nano 2nd使用
701700:2007/11/18(日) 12:53:24 ID:1b0zo33F0
忘れてた
ER-4P白キノコ使用
702名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 12:57:55 ID:FIoFVo9d0
Igain99dB 90%
703名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 13:07:41 ID:wIFzj/fV0
参考にEP720だけど

iGainで[89db/iPod音量50%]に調整
iPodで5割に音量制限
EP720/nano 1st使用

聴き始めはiPodの音量バー8割程度
耳が慣れたら下げて5〜6割程度
電車で寝るときは4割程度で15分タイマー
704名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 18:23:02 ID:7WVKVPa60
>>700-703
ありがとうございます。
Pにしときゃよかったかな・・・
難聴を防ぐため基本0%、最大でも30%くらいで聞いてるんですが、Sでほかのイヤホンとの音質の違いがわかりにくいです。
(70%でやっとわかる)
705名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 21:38:41 ID:K6NiU/4/0
>>704
そうそうER-4は出力が大きめでないと本領発揮しないのよ。
ポタ機で音量とれるといってる香具師もER-4の醍醐味を味わえてるかは疑問だ

706名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 22:13:50 ID:LHy4l46S0
いやその、音量が取れるのと4Sを「鳴らし切る」のが別なのは確かにそうだけど。
聴覚上適正な音量が取れていれば、それより上げるのは害でしかないぞ。

4Sを鳴らし切れない性能しかないDAPなら、五月蝿いぐらいに音量上げてもダメだろ。
「音量≒電圧」だけど、4Sを生かすためには電圧に相応しい電力を供給できるか(≒電流が出せるか)。
「音量≠電力」だからな。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 22:45:42 ID:K6NiU/4/0
>>706
アンプ部に対してそんな表現するとはびっくりデス

708名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 22:55:27 ID:8nst86gQ0
erの本家サイト(英語)のところをみると4sも黒になったみたいね。
注文したばかりだがたぶん青赤なんだろうな。黒だったらまた書くよ。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 23:11:44 ID:LknQ8+1U0
>>708
まじで?公式のどこに載ってる?
710名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 23:16:55 ID:LHy4l46S0
>>708
黒はどうでも良いから4Sもツイストにならないかな……。
今使ってる奴の保証切れる頃には買い替え候補変わってたりするかもしれないけど。

>>707
ごめんレスの意図が良くわかんないや。

「4Sを生かすにはHPA使え」という指摘をする向きだって、DAPで音量が取れないからというだけではないはずだし。
(音量が取れていれば良いならHPAの意義が薄いよね)
711名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 23:26:11 ID:8nst86gQ0
bye now をおしてみ。 er4sも黒になってる アナウンスはないけどデマ流したかな
712名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 23:29:53 ID:ff5f01b70
Etyホンって大音量時のほうが本領発揮してるね。 下もよく出るしキレが良くなって
音が艶やかになる。 うるさいと感じる手前まで音量を上げると、
本来割と苦手なジャンルのロックやミクスチャーなんかも良く鳴ってる。

逆に小音量時はイマイチだと感じた。特徴的な音の鮮やかさと解像度はあるけど、
ローとハイが全く感じられなくなる。上質なかまぼこと言えばいいか。
こもり感はないし中域が聞き取りやすいから英語のリスニングなんかにはいいかな。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 23:46:04 ID:72zg12aO0
尼か何かでリスニング用に買った、とかいうやついた気がした。
もったいないとか思ったけど、案外理にかなってるのかもな。
補聴器メーカーだから、中音は特に気を配るだろうし。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 23:46:26 ID:LHy4l46S0
>>712
> 逆に小音量時はイマイチだと感じた。特徴的な音の鮮やかさと解像度はあるけど、
> ローとハイが全く感じられなくなる。上質なかまぼこと言えばいいか。
もしかすると、アンプ部の特性じゃなくて聴覚のラウドネス特性のほうが効いてるんじゃない?
小音量のときにはEQ弄るべきなのかも。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 00:58:30 ID:E2nkB/ei0
レベル低いスレだな
716ug526hVn0:2007/11/19(月) 01:19:38 ID:R7i/IbRW0
>>714
フラットな特性のおかげで小音量時にこそ低域から高域まで満遍なく聞こえるのがわかるぞ。
そうじゃないイヤホンだと音量を下げると所々帯域が極端に減衰したように聴こえてしてしまうことがある。
>>712のケースは再生環境に問題があるか嘘かだろうなw
717名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 01:34:26 ID:YClFYwa90
ER-4ってヘッドホンでいえばモニター用?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 01:37:14 ID:VyFaWTP+0
モニター用では無いな。
719712:2007/11/19(月) 01:44:34 ID:jJjarWIY0
>>714
そう思う。

>>716
イヤホンに限らず、小音量時と大音量時で帯域バランスが変わるのは当たり前。
小音量時には人間の耳の特性上ロー落ち、ハイ落ちになるのは避けられない。
だからこそラウドネス機能ってのがある。

で、Etyホン(俺が持ってるのは4S)はある程度大きい音量で使ってフラットになるように
帯域バランスが設計されてると感じた。この辺は俺の持ってるゼンハイザーの開放型
オーバーヘッドも同じだな。
再生環境を詳しく書いちゃうと荒れる元になるから書かないけど、フルサイズの据え置き
CDプレイヤーからも出力して確認してるからそれほど極端な環境ではないはず。

4Sの小音量時の出音が満遍なくフラットだと感じてるんならあなたの耳はドンシャリ耳ならぬ
かまぼこ耳だと思うよ。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 02:05:16 ID:R7i/IbRW0
>>719
かまぼこ耳かいw
俺の言い方に棘があるといった奴がいたが、あんたそれ差別用語でそれこそ荒れる元だよw
大体環境を提示できない時点で嘘といわれても仕方ないし、HD600か650でその様子じゃ
やっぱり再生環境の問題だな。
据え置きCDプレイヤーだから、そのヘッドホン出力の小音量の特性も良いと思い込んでるよう
だが、下手な据え置きCDPのヘッドホン出力よりまだGD9あたりの方がはるかにマシだってこと
に気がつけよ。まぁ無理だろうがw
721名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 02:07:29 ID:sC6fHQdD0
>>719
あなたの方がドンシャリ耳だとおも
722名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 04:44:28 ID:1DFUKJv30
>>647 >>650-663
亀レスすいませんです。
PSPに音量制限なんてあったんですね。 1.0→3.71で使ってきたけど、気づかなかったです。
ポータブルをメインででつなぐので、出力に余裕がある4pにしようと思います。
今日休みが取れたので、音屋かアキバに視聴に行ってみますよ(電車賃が両方とも同程度な人)。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 05:57:07 ID:DA4LC3Fy0
>>722
今もそうかわからんけど、音屋はカナルの試聴ダメだったハズ。
要確認。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 10:53:43 ID:1DFUKJv30
>>723
音屋に電話したら、カナルは耳に直接入れるため、
衛生上の問題から試聴してないといわれました。
情報サンクスです。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 11:08:54 ID:t9bN7SAt0
なんか誤解されてるな。
>>714は小音量時に「『>>712の耳の』ラウドネス特性が顕著になってるんじゃないか」という意図と思ってくれ。
>>719
なんか根本的に誤解があると思うんだ。
小音量でハイロー落ち特性になるのは人間の聴覚のほうなのは合意があるとして。
これはイヤホン/ヘッドホンがフラットだろうがカマボコだろうが、無関係に起こる。

音量上げればフラットに聞こえて、下げればカマボコに聞こえるんだったら、フラットなのはヘッドホンの方であって、小音量時にカマボコなのは人間の耳の方。
>>719が小音量時にハイロー落ちに「聴こえる」のをゼンハイザーやEtyの特性として定義するのは筋違い、というか荒れる元だとおも。

だから「気になるなら小音量時にはEQ(ラウドネス)かけて聴けば?」ということ。
聞き取れる人ならEQかけずに聴けばいい。特性フラットで良いところはそういう弄り方が素直にできるということ。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 12:39:23 ID:KpIcGEq90
しかしレビュー見てるとep720ってER4と同じドライバ使ってんのかな。epは極力回路でインピーダンス稼いでるイメージ。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 12:49:56 ID:/JKm6HeM0
P使いでep720買ったが、ep720のほうがER-4Pより解像度高いな。
Pで潰れたり消えたりしてる細かい音がep720だとちゃんと聞こて、
Pで掠れて再現し切れてない音はep720だとはっきりとする。
さすがにSには負けるかもしれないが、少なくともPよりは上だ。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 14:24:43 ID:Q8kUxu7M0
そうかなぁ・・・
単に>>727の好みの音ってだけなんじゃないの?
俺は>>513なんだけど、ep720は数回使っただけで結局4Pばっか使ってる
音のクリアさは明らかに4Pのほうが上だと思うんだけどなぁ

そーいやep720と4Pの話で盛り上がったの丁度一週間前だったね
前回はバイト前に書き込んで帰って見たらスレ伸びすぎで驚いた
また画像upする人出てくるのかな
729名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 15:15:09 ID:tP8l/+/10
飽くまでインピーダンスで考えるとep<P<Sだから、ホワイトノイズはepのが拾いやすいだろうね。ただアンプの特性的にはepの方が合う環境もあるでしょう。ポタ機なんかは。
まあインピーダンス低いと総じて元気な音になりやすいから、好みの違いじゃない?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 15:26:16 ID:2P6ZLnQZ0
青きのこ注文しなおしたら12月6日頃になってた
731名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 15:45:54 ID:umJfLNWn0
>>725
人間の耳で感度が極端に落ちる帯域は可聴域ギリギリかそれより外れてる帯域
で通常は音楽のリスニングには影響のないエリアなんだが。。
732727:2007/11/19(月) 16:08:52 ID:/JKm6HeM0
好みなどではなく、
純粋に「他の沢山の音の中で、弱音を鳴らしきれてる」かどうかで比べたんだが。
細かい音だけに耳が悪い奴には耳が拾いきれず分からんかもしれないが、
ep720>ER-4Pで結構な差がある。Pは鳴らしきれない音が結構ある。

おまえらの言うクリアさこそ基準のつけようが無い好みの差じゃないのか?
ノイズフロアの高低だけでクリアさには解像度ほどの差は無いし。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 16:19:11 ID:2UJVQDkD0
ほら、変な奴に絡まれるw
だからSにしておけとあれほど・・・・
734名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 16:21:50 ID:VyFaWTP+0
単純にep720の方が音量とれるからじゃね?
再生機やヘッドホンアンプによって評価が逆転しそうだな。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 16:26:54 ID:NvFOCAs00
インピーダンスの違う(普通かならずと言って良いほど違う)イヤホンを聞き比べる時
再生機のボリュームをどれだけいじっても同じ音量にするのは非常に難しいと思う。
微妙に音量が高い方のイヤホンが「より細かい音を拾えた」と判断されても不思議はない。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 16:33:43 ID:2UJVQDkD0
おい、「やっぱPだね」の人、出番ですよ〜!
737名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 17:24:35 ID:kQPUy56T0
    ____
    |\  \  \
    |  | ̄ ̄ ̄ ̄| ガタガタ・・・
    |  |        |
   \.|____|
738名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 17:27:28 ID:IF7pz1dL0
信者が内輪揉めをしている様もまた滑稽だな
739名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 17:52:29 ID:3qtqYlHi0
間を取ってBでFA
740名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 18:00:14 ID:2UJVQDkD0
>>737
ちょwPの人閉じ込められてるw
741名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 18:42:57 ID:tRqmB3xB0
EP730のHFとEP720じゃどっちが音いいの?
742名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 18:51:40 ID:35n/GXsh0
音質云々は実物試聴で各自自分の耳で確かめればいいことなのでどうでもいいじゃん。

それよりER-4Sは黒バージョンのBraided Cableになったんだろうか。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 21:54:35 ID:RJZy3EA+0
ep720の音場の広さが好きです
744名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 21:59:50 ID:VkB9rYM60
ER4-Bの鮮やかな高音が好きです
745名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 22:30:43 ID:jJjarWIY0
でもER-4Sのほうがもっと好きです
746712:2007/11/19(月) 23:00:48 ID:jJjarWIY0
>>720
別に嘘と思われようがどうでもいいけど、俺が実際に聴いて感じたことを書いただけだよ。
GD7だったら友人のを触ったことある。確かにポータブルプレイヤーとしてはクリアだったね。
それでもエントリークラスより上のCDPやプリメインのヘッドホン出力、10年以上前の
ポータブルCDPには及ばなかったと記憶してるんだが。GD9はだいぶ良くなってる?

>>725
誤解って何のことか分からない。>>712はあなたが言ってる通りの理解をしてたんだけど。
俺のレスよく読んで欲しい。
「フラット」って言葉を測定面からとらえるか、人間の聴感面から捕らえるかで全然話は
変わるけど、一般には「フラット」って言葉は人間の聴感を基準にして定義されてる。
人間の耳の感度が音量に左右される以上、アンプ側での調整無しに音量を問わず
フラットに鳴るイヤホン(スピーカーも)は存在しえないんだから、どの程度の音量を基準として
設計されてるのかって話があってもおかしくないと思うよ。
あ、>>719の「そう思う」ってのはEQを使用することね。外で使う時はEQ使ってる。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 23:06:31 ID:kK082kPGO
だからSを買っておけとあれほど…
748名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 23:23:47 ID:NrPAdvdR0
>> er-6i と ep720 どちらが音が良いか

って書いてあったけど、値段を見ろ!! と言いたい

ER-6i(15,800) と EP720(14,800) だよ

EP720の方が音が良かったら、ER買った方がだまってないよん
それと考えて見なさい。
EPって Etymotic製だよね? OEMだよね。

ER6愛のほうがCP高いに決まってるジャン
したがって、ER6アイの方が音が良い、これ定説です。
多分、反論できる奴いないね
749名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 23:29:48 ID:LfdDBORg0
>>748
ER-6iはスター精密のOEMだがな
750名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 23:35:53 ID:VyFaWTP+0
これからER-6買うぐらいならep720オヌヌメ。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 23:36:34 ID:WOywXrq50
聴覚から見たフラットってラウドネス曲線を見ればわかるけど音量によってすげえ変わるよ。
小音量ではものすげえドンシャリじゃないとフラットに聞こえない。
実音量に対する脳内補正が絡んでくるからラウドネス曲線まんまに特性合わせても
フラットな音とは感じないけどね。
なので>>712が言ってる小音量ではカマボコってのは特に的外れだとは思わないな。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 00:29:23 ID:41F49jVX0
ご注文頂いております下記商品の予定納期がメーカーの生産スケジュール、出荷予定、
及び輸送スケジュールの変更等により下記の通り変更となりましたことをご案内申し上げます。

商品名:ETYMOTIC RESEARCH ER4-14SM
出荷予定日:1ケ 11月20日頃

青キノコもうじきくるー
ちなみに11月1日に注文した
753名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 00:50:46 ID:k3iNLASx0
ぅは。キャンセルして最近注文しなおした俺負け組み。www
754名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 04:39:24 ID:xKhoRPXh0
>>752
届いたらレポよろです。
白キノコでも1ヶ月ほど使っていると密閉感が増してすごくいいんだが
残念な事に見た目が「持ってない奴の想像」みたいになってしまうんだよねw
だから毒キノコには期待してる。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 08:18:38 ID:JM3dxz2F0
>>7852
うちにもメール来てた(`・ω・´)
11/2注文。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 08:21:21 ID:JM3dxz2F0
>>755>>758宛ね。orz
757名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 08:25:00 ID:JM3dxz2F0
>>752
orz
orz
orz
758名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 10:38:53 ID:fOeMLcG20
昨日音屋のショールームで、ER-4Pを買ったのですが、
中を見ても保証書が見あたりません。
音屋のHPを見てみると、シリアルNO.で保証を管理してるとあるけど、
保証書無しなのがデフォルトなんでしょうか? 
中に入っていた紙は、英文説明書、緑と黄の注意書き(?)、audible.comの広告。
それと納品書です。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 11:45:22 ID:p4Ie2R590
>>758
一度ER-4Sを交換してもらったこと有るけど、シリアルナンバーだけで大丈夫だったよ。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 12:34:00 ID:RC7wRzsSO
先日保証でER4PB交換したんだけどRって文字が彫られてないんだよねw ロット差かな? 本体もかわったような?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 13:38:46 ID:fOeMLcG20
>>759
なるほど、安心しました。
>>760
私が買ったER-4Pも、LRの文字が彫られていなかったです。 
762名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 16:27:15 ID:s2ARMECv0
>>758
ステムの色は赤青でしたか?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 16:43:53 ID:fOeMLcG20
>>762
赤青です
764名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 17:47:04 ID:dt5MuC7q0
ステムの色は昔っから黒だが
765名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 18:11:43 ID:1+NSTrM60
>>761
LRの刻印はドライバー部でなくケーブルの付け根 
両手でそれぞれ持って 内側にしか書いてない。
逆に持つと外側になるからなんとか盲パイでわかる。

766名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 20:26:41 ID:jBsrmTyM0
er-4sって最近買ったけど、ほんと安っぽい外見とすごい音のコントラストが
とんでもないね。さすがアメ車の国の製品だけある?。

僕のシリアルは114***です。連番ではなかったけど。皆さんのシリアルはいく
ら?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 21:26:14 ID:I81BwFd30
SMの出荷メールキテター!

>>766
110***で連番じゃない。てか特性の似たものを選別して左右ペアにするみたいだから
連番になることはほとんど無いと思う。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 21:52:09 ID:c2D3WkF80
>>760
俺も過日、ER4Bを保証ない好感してもらったんだけど、
Rの刻印だけなかった。音は最高だからよしとしてる。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 21:55:02 ID:LqalVyMn0
>>760
俺が淀で先週買ったER4PBもR刻印なかったよ。Lだけ
770名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 21:58:46 ID:/aWs3pyO0
>>767
こっちもSM出荷メール来てたー
残業お疲れさまです>音屋の中の人&俺orz
771名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 23:56:00 ID:xKhoRPXh0
>>762-764
わろた
確かにステムは黒やがな
772名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 00:49:33 ID:DB9qYmIQ0
4Pが断線しちゃった
不注意による故障は修理してもらえないよね?
773名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 01:52:49 ID:Sjb2ZdmP0
>>772
全くその通りなんだが、このスレのバカどもはステムへし折ったりしても
補償で交換コースに出してるみたいなんだよね。
こういうバカどものせいで商品価格が無駄に高いってわけさ。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 01:56:55 ID:MhMTCMFf0
>>767
なるほど、etyって特性を手動で管理しているのね。さすがに高額商品だな。
er4シリーズのシリアルって、昨年9月に書かれたブログにのってたer4のシ
リアルが109***だったから、買った直後の写真だったかどうか忘れたけど約
1年で世界で2500本くらい売れてるんだね。

2500本が多いか少ないか。。。補聴器のほうで儲けてるんだろうね。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 02:50:35 ID:5xVaMtu50
ep710とER6とER6iを音面、耐久性面等総合的に比べるとどんな感じですかね?
ER6/6i良いんだけど人に勧めるのには耐久性がちょっと…なのでep710が代替となりうるかどうか検討しています

# 自分のER6iも1年と数ヶ月で断線した…(汗
776名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 03:10:11 ID:dMdLfF7Q0
>>775
ep710はBA型じゃないから代替にはならないでしょ。
比較するならep720じゃないと。
こっちはER6/6iより音質は上、耐久性は知らん。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 09:33:52 ID:oCm+g9gNP
>>776
ep710はER-6/6iとドライバ同じじゃなかったっけ。
>>775
ER-6iとep710両方持ちですが、基本的には同じ音だと思います。
710の方が若干音場が広いような気もするけど、気のせいかも....
710は丈夫そうに見える反面、6iと比べてケーブル由来のタッチノイズが気になるので、電車などでの移動中は6i、職場や就寝時は710と使い分けてます。

ただ、もうちょっと頑張ってep720の方が幸せになれるかも。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 09:40:38 ID:8x046S8g0
青キノコが届いた。
遮音性がやや劣り、クリアーさが増す印象か?
779名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 10:51:09 ID:qbj9XtvT0
>>777
ER-6はBA型
ep710はダイナミック型

ep710は線が細く解像感が高いからBAみたいな鳴りだが
ダイナミック型特有の荒さが聴き取れる

ep710はER-6iの劣化板のような音
780名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 11:44:21 ID:5Yi4/Og00
遮音性はどれが一番?
スポンジ>キノコはわかったんだけど

黄>黒>代々スポンジみたいなかんじ?
781名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 11:53:05 ID:rsVPmDHdO
スポンジ<キノコ
782名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 12:21:47 ID:f7RPYQiO0
>>778
昨日の15:30に成田で発送されてからびくとも動かん。
別件で16:30に埼玉から発送されたのはもう地元まで来てるというのにorz
黒猫そんなに更新遅れないだろうし忘れられてたりして…
783名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 12:22:24 ID:MhdwF/mG0
>>780
素材のきめが細かい方が遮音性は高い かつ 肌触りもいい

784782:2007/11/21(水) 14:53:01 ID:ioJGHoxI0
成田からどこも中継せずにうちまで配送されたようだw
と言うわけで今晩get確定。よかったよかった。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 14:53:40 ID:5LRTp+Zd0
>>778
今度は小さすぎるようだね。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 14:58:34 ID:KPQ9affI0
>>766
漏れのシリアルも114***で連番じゃなかった。
LRの刻印もないし、本体もコードも変わった気がする。
前に買ったのが数年前ですぐに手放したから、
記憶はあやふやだけど。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 16:25:39 ID:5Yi4/Og00
>>781
説明書には
スポンジ>キノコと記してあるんだが・・・

>>783
ということはオレンジか。
けどつぶれやすいからな・・・あれ。

ちなみに、青はどうなの?
青<白?
788名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 16:44:24 ID:wlbrZMeF0
ER4Sとかの付属スポンジってMサイズ?
全く耳に入らなくて使い物にならないぜ
789名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 18:23:12 ID:tCL30soTO
確かに青キノコはクリアーさが増した気がする
凄く小さい
790名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 19:03:04 ID:5Yi4/Og00
>>788
黒はMですね。
オレンジがSです。黄色はL
791名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 19:39:49 ID:CYHPu8h30
青キノコきたわー
傘の大きさは3段目が白やグレーの2段目と同じぐらいで、2段目が1段目と同じぐらい。
つまり標準キノコの2段目から上にさらに小さい傘をひとつ足した感じ。
個人的にはジャストサイズかも。

大1.黒スポ 大きすぎ圧迫感ありすぎで論外
↑2.白・グレーキノコ 最初辛かったけどしばらくしたら慣れた。
| でも無理して耳穴拡張した結果なのでほんとは大きすぎだと思ってる。
↓3.青キノコ
小4.ベージュの小スポンジ ちょーっと小さすぎる。あと一回り太ければ。

これ、自分の感想なんだけど、これに当てはまる人は買って損は無いと思う。
6i用のオレンジフォームは試したことないんでわからない。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 20:07:44 ID:CYHPu8h30
画像うp。
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=47258.jpg
実際にはもうちょっと小さくというかボリュームが少なく見えるよ。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 20:26:26 ID:o2gzJDWG0
根本的に鼓膜と振動板の空間の体積が小さい方が鼓膜のレスポンスが良くなるから小さい方が奥に入って良いのかもな。
耳道太いと鼓膜まで行かないか怖いがw
794名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 20:51:02 ID:8ICtHa6qO
おまいらGJ!
俺もポチろうかな
795名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 21:47:21 ID:Qh9vLmk+O
弾丸と比べてどう?
796名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 22:11:02 ID:+L0nZ4et0
毒きのこ。

白きのこに比べて茎?がかなり長いので
少し切断したら、低音が増して良い感じの音になった。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 22:22:34 ID:DxQ5/qTV0
>>791
だったら白(灰)キノコの一番下の傘だけ切り落とせばサイズは試せるな
798名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 22:26:37 ID:gDfrCb0K0
黄スポ>黒スポ>白キノコ
799782:2007/11/21(水) 22:53:27 ID:o7ZqKGU10
やっと受け取った。

>>795
弾丸Mがきつめの人にちょうどいい感じかな。
わずかに小さいのか入るところまで押し込むと外耳の曲がり角にあたるのか、こもる。
突き当りの若干前で止めると遮音は白キノコ以上です。(白は3段目が変形してたからか?)
弾丸のように低音増量はされません。極小音が聞きやすくなった?
なじむまでしばらく使いつつまた何か気づいたら書きます。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 22:59:39 ID:DxQ5/qTV0
>>798
俺は黒の方が耳になじんでくれて遮音性が高かった
801名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 23:21:56 ID:0lkUfq1K0
ER-6の兄弟機種のC701買ったんだけど、
このイヤホンのフィルタって6iのもの流用できる?
802名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 00:30:08 ID:kTUkg3W30
>> 748

ER6iの方がCP高いって、、ぶぶ あれって、どこかのOPEですよ
何をおっしゃってるのでしょうか? 日経とか読んでないのかな

元の値段はEP720の方がCP高いぞですよ、
今は株安で下がっているだけだですよ
その内に価格高騰するから、買わなきゃ損だよ。まじE4cとかよりも音良いからですね
803名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 00:31:28 ID:6/8LTotC0
>>802
祖国にお帰りください。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 00:40:31 ID:WX3GSNJY0
>>803
全角は相手にしない。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 01:37:20 ID:w1IO062eO
>>802-804の流れに吹いたwwww
806名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 01:54:10 ID:RVWVmnst0
青キノコの感想。
>>796のいうとおり、茎をきって使った方が音もつぶれないし、
低音が出てくる気がする。
それでいて、何となく高音も聞き取りやすくなったような気がする。

灰キノコとか黒スポに慣れた耳には密閉感がほとんどなくて心もとないけど、
遮音性は十分だと思う。
テレビの音がほとんど聞こえない。

対地下鉄は明日通勤で試してみるけど、
これは「買い」だと思う。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 02:00:14 ID:w1IO062eO
>>806
本当にわかりやすい表現をしてくれるね
あなたのおかげでポチれるぜ俺は!
808名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 04:37:01 ID:+7hVEJbc0
今ポチってもすぐには来ないけどな
809名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 06:33:59 ID:K8avzOXvO
青キノコの茎を根元で切ったらどうなるんだろうw
810名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 08:12:46 ID:p7vzI++K0
きってきって!
811名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 08:51:31 ID:A6p1k3ue0
>>806
>テレビの音がほとんど聞こえない。
そーそー、テレビの音楽とか歌の防ぎ具合は白よりいいかも。
材質が白より柔らかくて肉厚なのがいい具合に影響してる?

>対地下鉄は明日通勤で試してみるけど、
音楽を聴いていれば対地上電車、バスは体に感じる揺れ以外ほとんどない。
音を流さないとさすがに車内アナウンスは聞こえるけど。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 08:54:51 ID:A6p1k3ue0
811

>テレビの音楽とか歌の
声とか歌の
813名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 09:12:27 ID:mI+fA8WSO
スポンジでいいじゃん
音質も遮音性も抜群なんだし
814名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 09:29:05 ID:itQk0rlJ0
スポンジは耐久性に劣る。
ER-4に装着すると激しく耳から黒い棒が飛び出してお洒落じゃない。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 11:24:31 ID:p7vzI++K0
黒い棒でるのは拡張が甘い
816名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 11:56:03 ID:V2NCpGa+0
青キノコ音屋とかの画像だと透明感があってきれいな青なのに
実物は透明感ないしあんまきれいじゃないね
茎長くて見た目のバランス良くないし電車で取り出すのは少し恥ずかしいかも
ただ俺の耳にはぴったりなのでこれからは重宝しそう
817名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 12:47:08 ID:b6KX3A370
だれか、あれを赤に、ぶつぶつ模様を入れてベニテングダケバージョン
をつくらんかなぁ。トリップ音楽にはもってこいかもよ。w
818名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 12:58:05 ID:u42pnKyKO
地下鉄で使用してみた感じ。
曲の合間ではゴーゴー聞こえるけど、流してると気にならない。
多少アナウンスが入ってくる気がする(よくいえば、聞き取りやすい)けど、好きな音楽に没頭できるレベル。

他のチップと違って、耳のなかがみっちりした感じがないから、多少音量は上げた方がより楽しめるかもしれない。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 22:18:16 ID:UX5Lq66b0
ER-4Sを買って1年、今日臨時収入があって手元には5万円ちょっと・・・
スパイラル行っちゃいそう・・・うわぁあああぁあぁぁん!
820名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 22:22:53 ID:j213sXhB0
>>819
UE-11Proが買える位まで我慢するんだ
821名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 22:48:23 ID:w1IO062eO
>>820
スパイラルに突入したばかりなんでつが
11proとはほぼスパイラルの果てと考えてヨロシ?
822名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 22:54:08 ID:UX5Lq66b0
>>820
やばいっす!TF10Proが脳裏から離れませんorz
823名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 22:55:29 ID:j213sXhB0
>>821
3way4ドライバで驚きの$1150だぜ
824名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 23:00:42 ID:UX5Lq66b0
>>823
UEスレだと11Proは結構低音寄りの音質とか見た覚えがあるんだけど、大丈夫なのか?
825名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 23:01:53 ID:w1IO062eO
>>823
うほっwww
価格もカオスwww
明日昼飯抜いて浮いたお金で買いまつ
826名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 23:03:49 ID:w1IO062eO
>>823
うほっwww
価格もカオスwww
明日昼飯抜いて浮いたお金で買いまつ
827名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 23:06:23 ID:6/8LTotC0
おまいの昼食代いくらだよw
828名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 23:16:18 ID:g4DfeYXU0
>>824
かなり低音寄りだけどUEの味付けのせいか中高域もはっきり聞こえる、と思う。
ただERな人の好みかどうかはなんとも。
それから予算は16万ぐらいはみておかないといけないし、英語メールのやりとりも必須。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 23:41:01 ID:w1IO062eO
ミスて連レススマソ
16万か…国が一つ傾くよ
830名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 03:34:29 ID:qTXwrGtXO
ザプラ低音厨だった俺が
EP720を買ってしまった
が、この快楽はなんだ?
こいつの体の芯までは響かないが心地いい低音
そして快感な高音

犯された☆
831名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 03:44:18 ID:0kPM5XCs0
何こいつPLUGとEtyを同列に語ってんの?マジキモイ
832名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 03:56:07 ID:qTXwrGtXO
もう改心したっつーの!
キモイとか言わないで!ウヘヘ
833名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 03:58:01 ID:qTXwrGtXO
てかEP720はEtyじゃなくharmanだろ
ウヘヘ
834名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 04:10:15 ID:qTXwrGtXO
まぁOEM先だけどな
ウヘヘ



ごめなさい自重するのでもう叩かないで
835名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 07:49:36 ID:GBG0JB+B0
今、EMP2使ってるんだけど低音が少々キツイ
あと遮音性がもっと欲しいナーって思っているんですが

ER-4Sオススメ?
なんかいつの間にか安くなってるから購入検討中
836名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 09:08:31 ID:QbaHRKfR0
10proとER4両方持ってるが最終的にSIRでリバーブかけた音源をER4で聞いてる、ブランド買いの銭失い糞耳の俺。
STAXやELACの好きな高音厨の戯言なんで許してください('A`)
837名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 10:02:17 ID:zDV61xlB0
ELACって高音特化なんすか?
欲しいな。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 11:00:24 ID:mgX/g4UH0
ELACは奥行きがありすぎるんだよな。 PC脇用に使いたかったが
サイズで諦めた。

ER-4Sだが、以外とBeatlesに合うな。 特にリマスターじゃない
古い音源。LPを聴いてみると、今まで聞こえなかった音が沢山
入ってたことが分かった。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 13:29:14 ID:sgprkVMi0
>>837
スレチだが、ELACは自社開発のツイーター使ってて、高音の抜けが凄く良い。
スペースも金も意欲もないのでBS203.2というブックシェルフにパナのデジアンでバイワイア接続してるが、ETY耳にはCPはかなり高い部類だと思うよ。勿論低音の音場も素晴らしい。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 17:50:15 ID:1oxsMHZ30
ep720とER-6とER-6iで悩んでるだす。
キレのある(スピード感ていうのかな?)高音が出るやつ教えてくれ!ってかER-6と6iって違いは色だけか?
曲は満遍なく聴くけどJ−POPが主だす!
今使ってるイヤホンは5Proだす!
4649だす!
841名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 17:55:23 ID:VtWiC3is0
>>840
だったらER-6iは確実に落ちる。
5Proユザだしキレのある高音にはある程度の低音の量も必要なんで、ep720の方がいいと思う。
ドライバはER4と同じ。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 17:58:51 ID:1oxsMHZ30
>>840
そんなに低音かわるんすか?
一応5Proの低音は邪魔に感じ始めてたんで、低音はそんな意識してないです。
上にあげた三種は5Proよりイカズチのような痺れる高音鳴らしてくれますよね?
843名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 17:59:37 ID:1oxsMHZ30
>>841の間違いです。
すいません。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 18:06:10 ID:VtWiC3is0
そういうのとは違うかも。
解像度が高いからキンキンするんじゃなくてクリアなのにもっと細やかで聴き易い音
になる。開放型みたいに抜けが良くなってより生っぽくなるというか。
高音の量だけならER-6でいいんだろうけど、こっちは720より解像度が低いから無機質
でドライな感じの音になる。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 18:33:28 ID:tlyi1jvv0
キンキンが欲しいならいっそCK9というのもあるね。
あれはER-6より無機質でドライというか、粗い高域というかw
846名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 18:39:54 ID:8etwgSER0
>>842
変わります。高音といっても楽器の音には倍音成分もあるから低周波な音も含まれます。

まぁその中のどれを選んでも低音が邪魔になることはないっすよ。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 18:43:08 ID:1oxsMHZ30
なるほど!720に傾いてきましたよー!!
生っぽくなるのはいいですね!それを言いたかったんです!!
順番にするとこんな感じですか?

ER-6<ER-6i<EP720
848名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 18:50:00 ID:9Dwc0V/90
生っぽさはむしろER-6の方が上。
ep720が値下がりしてしまったので今ER-6iを買う理由は見当たらない。
あとあくまで君の中でのランキングね。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 18:57:16 ID:9Dwc0V/90
>>847
高音の量と生っぽさや音の硬さは関係ないよ、念の為。
高音の量的にはER-6>ep720≒ER-6i≫5Proぐらいかね。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 18:57:42 ID:1oxsMHZ30
頭がバグりそうです!!でもこーやって情報集めてるときが一番楽しいですね。
ER-6i<ER-6ってのは間違いなさそう。名前もあがってこないし!
とりあえず、視聴できる店が近くにないので価格.comやここを参考に決めます。
ピヨって二つ買っちゃいそうですけどねw
マジで参考になりました。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 18:59:31 ID:DJbE/5Hl0
>>847
低音の量ならその順番だな。
まあep720の低音の量があると言っても「Etyの中では」という条件が付くので、5Proからの乗り換えで
低音が邪魔になる事は多分ない。
トータルの音質だと、好みもあるけどER-4と同ドライバのep720がやはり優位だと思う。
個人的にはep720>ER-6>ER-6iかな。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 19:00:44 ID:wAl0uA0w0
高音が多い≠解像度が高い

高音が多い≠音が硬くて無機質


5Proからの移行ならep720がオヌヌメ
853名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 19:05:37 ID:1oxsMHZ30
あ!すいませんもう一個質問いいっすか?
とりあえず720とER-6に絞りました。
装着感は両方同じようなもんですよね?

一ヶ月前に5Pro買ったばかりなのに俺ほんとバカです・・・orz
854名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 19:09:33 ID:7hAVpVvp0
>>853
5proのエージングが終わってないかもしれないから
もうちょっとたってからでもいいんじゃない?

ep720の低音は多くないけどハッキリ聞こえる感じ。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 19:10:03 ID:8mXDQBQK0
ER-4sを使い始めたけど、3段きのこの3段目にしわが寄ってきた。
耳の穴が小さいということなのだろうと思ってるけど、
あのきのこって適切な穴の大きさならしわが寄らないのかな?
856名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 19:30:30 ID:zDV61xlB0
黙って青キノコぶち込んでやれ(´・ω・`)
857名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 19:39:26 ID:h3N2LQd1O
流れぶった切って申し訳ないんだが、ベージュスポンジことER-6i-13Eと黄色スポンジことER-6i-14Cを片耳づつ使い分けて同時に使っている人いる?

遮音性の高さが気に入ってベージュを愛用しているんだが、片耳だけサイズが合わないのか結構早く隙間風を感じてしまう。
黄色はベージュより遮音性が落ちるらしいけど、一緒に使って気になるレベルで違うのかな?
858名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 20:52:03 ID:K51gvUx6O
>>855
俺もしわというか折目がつくんだけど青キノコだとちょうど良い感じ
因みに折目はぐつぐつ煮ると綺麗に直るよ
859名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 20:52:51 ID:v2P1pLSI0
ep720にS化コード試してみた人いる?
やっぱ音はSに近付くわけ?
860名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 22:29:21 ID:8z05WRx70
青キノコ使って3日目になるが、白キノコで耳穴がガバガバになってしまったようで、どうも安定感に欠ける。
同時に買った灰キノコがいい感じかな?
白キノコと同じ大きさかと思ってたが、一回り小さいのな。
ちょうどいい感じの大きさかな?
861名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 22:32:04 ID:fpUVhsPt0
E4cとep720持ってて、ep720のほうが気に入っているんですが、次行くとしたらER-4Sで
間違いないですかね?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 22:51:07 ID:wAl0uA0w0
>>860
大きさ一緒だろ>白と灰w
白は使い込んで膨潤してるからでかいんだよ
863名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 23:01:15 ID:mgX/g4UH0
>>861
ep720持ってるんならER-4S買ってもあまり面白くないよ。S化アダプタだけ買って、
SE310でも買ったほうが使い分けできて楽しい。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 23:04:44 ID:p7iz78Oh0
ER-4Sの三段キノコを改造したら爆音に変わった。
低音が出ないとか線が細いとかはもう無縁だよ。
素晴らしいわ。このイヤホン。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 23:05:51 ID:p7iz78Oh0
上げちゃった。失礼。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 23:56:38 ID:oLeLJ6TL0
ER-4Sを使っているんだが、
タッチノイズが酷くて外ではちょっと厳しいのだが、
何か他におすすめのイヤホンって有りますかね?
持ってるのはEX90、CK7、3スタ、BOSEIE。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 00:11:23 ID:0bt+qYcp0
Ex90,BOSEが我慢できるのならなんでもありだろ
868名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 00:14:47 ID:iLCMraRz0
>>866
3stu持ってるなら無難に5 Proに進めば?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 01:04:57 ID:TxTMKI1P0
5Proとかマジ金の無駄遣い
さっさと10Pro買った方がいい
870名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 01:11:30 ID:iLCMraRz0
そりゃそうだが。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 01:22:25 ID:6/wtgWFK0
10Proとかマジ金の無駄遣い
さっさとUE11Pro買った方がいい
872名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 01:23:27 ID:6/wtgWFK0
そりゃそうだが。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 01:36:17 ID:54RNjSVd0
IDw
874名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 01:40:36 ID:6/wtgWFK0
そりゃそうだが。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 02:25:37 ID:JN/O3I2h0
IDがかぶるだなんてすげー偶然だな
876名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 02:59:25 ID:kQAhL3830
皆さんのマジレスネタレスサンクス。
EX90もBOSEも我慢出来ないですよw
やはり10PROですかね。
UEの針金が余り好きじゃないんですよね…。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 08:06:48 ID:Fd6Atc4S0
ここまで青きのこの根元から切った香具師なし
878名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 08:12:30 ID:KQssm0cQ0
Etyの利点はケーブルもユニットもとにかく軽いって事だと思う。
確かにあの軽いケーブルはタッチノイズの温床ではあるけど
ケーブル+ユニットが重すぎてそのままでは耳に入れておけず、
やむなく針金を使ったり耳の上を通したりするようなUE、Shureとは
段違いの取り回しの良さが(特に外使いでは)魅力。
5proとか決して音は嫌いじゃないけどER-4を知ってしまうと、もう
めんくさくて使いたくなくなる。ER-6iと比較してすら、そう。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 09:28:12 ID:CAbn+zQq0
とするとカジュアルなリスニングスタイルで一番良いのはep720になるかな。Yの分岐点にユニットないし。

ちょっと抵抗によって音が変わることを高校電磁気学で導出してみた。
まず振動板はコイルの電磁誘導で振動するとする(BA型は知らんがダイナミック型はそう)
すると音波をフーリエ変換することで、周波数の違うサイン波の重ね合わせになるので、
まず一つの周波数ωで考えると、抵抗RのインピーダンスはもちRでV-I位相差0、インダクタンスLのコイルのインピはωLで位相差はπ/2。よって回路全体のインピはZ={R^2+(ωL)}^(1/2)、位相差はtanφ=ωL/R。
つまりZ、φをω、Rの関数と考えると、アンプは交流電圧なので最大電圧一定下では電流はZの逆数に比例、つまり振動板にかかる磁場の大きさ、更には力もそれに準じる。
これが音量と正の相関性を持ってるとすると(音量の定義が振れ幅かエネルギーかはしらんのでw)音量はR一定下ではωの減少関数、つまり振動数が上がるほど音量がとれないので、低音は大きく、高音は小さくなる。
しかし上記の式でR≫ωLとすればZ≒R、つまりRが大きいほど周波数による音量の差は小さくなる。つまりフラットになる。
位相差はωの増加関数なので、周波数によって振動板のレスポンスが異なる。高音ほどレスポンスは遅くなるが、Rが大きいほどこの周波数差によるレスポンスの差は小さくなるのは上記と同様の導出。
つまりRが大きいほどインプットされた電流に近い音を出す。解像度はこれに対応すると考えられる。(でも位相差の違いは音場感が出そう)
880879:2007/11/24(土) 09:45:00 ID:AcLLlr6W0
あ、アンプがリニアに電圧出すとは限らんのであしからず。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 09:46:35 ID:+7E46u4z0
>>879
おまえは、わけが分からずに言っているだろう
882名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 10:07:26 ID:GjuODfU90
ここにもゆとり教育の弊害が・・・
883名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 10:56:13 ID:po2i+K8k0
ほとんどの人間が理解できないな
自己満足乙
884名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 11:13:51 ID:hwgzYAbB0
Zの式がおかしいね。インプットされた"電流"というのも変だ。
でも抵抗の大きさで音が変わるって事は理解できた。
実際コイルの抵抗ってどのくらいなのかな。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 11:24:49 ID:uDivACCs0
>>881
マクセル方程式は使えるんです>< 大学の教養過程の電磁気の知識しかないから、電子回路の専門家には叶いませんが('A`)
でも高校の範囲を出ずに「ep720→低音寄りで多少ラフ」と「ER4S→Pやep720よりフラットで解像度が上」って言う、レビュー通り結論が出てきたので、うれしくなって書いてしまいました。申し訳ない。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 11:41:19 ID:os1RiwiBO
>>878
この人10Proは知らないんだろうな
確かに5Proは扱いにくいが10Proはケーブルも柔らかいしタッチノイズもしないので4Sよりは大分使いやすい
そもそも針金なくてもユニット落ちませんよw
887名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 12:01:38 ID:ayOlBgO80
>>884
指摘サンクス。正しくZ={R^2+(ωL)^2}^(1/2)だったね。電流も電圧に直しといてください。
アンプから出力される波形と、コードに通る電流が抵抗のみだとリニアに相似になるから抵抗強くしてコンデンサやコイルの効果弱くすれば原音好きや音像好きや高音好きは幸せになれると予想してます。
バイノーラルは並列にコンデンサ挟んでるのはコイルの効果を打ち消すためなんだろうか。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 12:06:32 ID:ayOlBgO80
まあ直線の電線にもインダクタンスあるんだけど。。。
回路全体のインダクタンス知りたいけど機材がないな('A`)
889名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 12:52:14 ID:554tiwRm0
文系の俺にはさっぱりわからん
理系のこうしたキモさにはついていけんわ
890名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 12:59:08 ID:JkFo4dTn0
キモいオーヲタはほとんど文系なんだけどね
891名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 13:02:30 ID:Cng9t4zD0
>>889
ようは論理的にも説明ができるということを示したと理解しておけばいい。
数式って、感情が入らないので客観的な答えが見つかるの。見落としてい
る仮定などの条件を探すのにも役立つこともあるな。

それはともかく、
キノコに慣れようと頻繁に付けていたら、ちょっと炎症を起こしたようです。
皆さんも気をつけてね。音抜けが大きくなったからあれっと思ったらわかった。
今はウレタン(濃い灰色)のほうがよい音で聞こえるくらい。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 13:06:15 ID:+7E46u4z0
>>887
高域の相対インピーダンスの低下もその目的だろうが、ERの場合はf0(最低共振周波数)
での相対インピーダンスの低下が主目的だと思う。
ER-4の場合には、それが3Hz付近になっていて聴覚特性の補正のために意図的に上げている
Sの方が相対インピーダンスが低くその部分の出力の出っ張りが若干大きい

Bは、高域信号をコンデンサでバイパスしているので、高域のインピーダンスがかなり低くなっている。

http://graphs.headphone.com/graphCompare.php?graphType=3&graphID[]=471&graphID[]=465&graphID[]=459
893名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 13:11:53 ID:+7E46u4z0
>>892はERのサイトからの推測
http://www.etymotic.com/ephp/er4-ts.aspx
894名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 13:26:32 ID:3tlByVJp0
>>889
オーディオって文系的に表現すると収集がつかなくなることが多いですからw
前にepのが良く聞こえるってヤ
ツが沸いたくらいですからね。。。
イメージで言うと、竹を半分に割った容器があったとして、そこに水を少し貯めて水車をおく。
右左に交互に傾けて、水の移動を音の振動だとすると、水車がないときは素直に左右に移動するけど、水車があったら、水流と回転が同じ速度になるまで水車に水の流れがじゃまされて水流にもたつきが出来る。
この邪魔される度合いは交互に傾けるタイミングが速いほど強くなる、そんな感じ。
R≫ωLとすればφ≒tanφになるからPはそのもたつき具合いはSの4倍。

まあ知覚できる範囲かは知らんがな。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 13:28:07 ID:TxTMKI1P0
オーディオってさぁ、食事と一緒で人間の感覚に大きく左右されるんだよね
数字だけで割り切れたら苦労しないよね
896名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 13:43:00 ID:cqCTV/QR0
オーディオは心で聴くものとかいいながら
脳内物理ふりかざすのが文系
897名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 13:50:13 ID:qIbTgzs00
「イヤホンに『ありがとう』などの『よい言葉』を見せると、きれいな音を聞かせてくれて、『ばかやろう』などの『わるい言葉』を見せると、きたない音が聞こえてくる」
898名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 14:11:53 ID:6/wtgWFK0
>>899
ありがとう。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 14:12:19 ID:Cng9t4zD0
>>898
いえいえどういたしまして。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 14:38:51 ID:FerIljNS0
>>892に「ありがとう」と言った言葉を録音してエージングしてみます。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 17:23:27 ID:KQssm0cQ0
>>886
そんな上から目線で言われてもねぇ、大体10proの話なんてしてないんだがw
俺の5proは旧型ケーブルだから細くて取り回ししやすいよ。
それでもあのユニット(本体)を針金なしで耳穴に突っ込んだだけでは不安定だな。
ER-4のキノコががっちり耳穴に食いつくのとは比較にもならない。
UEタイプのチップが使われている限り、10proだろうが何だろうが針金必須。
あと耳から外して気楽にプラプラぶら下げておけるのもEtyの利点の内だから。

でもって、ここはEtyスレなんで反論は待たないよw
902名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 17:40:03 ID:GjuODfU90
>>878
SHUREがケーブル耳の上通すのは、タッチノイズ切るのが
主目的な気がするんだが。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 17:45:01 ID:18voDcw90
難しいことはよくわからないないけど
ER-4Sの音が大好きなので3年使い続けてるし他に浮気する気も全く起こらない

以上文系の脳内物理でした
904名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 17:46:22 ID:KQssm0cQ0
>>902
確かに。でも昔E4c買った時、あの掛け方が恥ずかしくて普通にタレ下げるように
装着しようとしたらケーブルが重くてこりゃあかんわと思ったよ。
Shure掛け前提でケーブルの太さ・重さなども調整されているはず。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 19:01:46 ID:TxTMKI1P0
4Sの取り回しをべた褒めする意見はそう聞いた事がないので新鮮な感じがする
906名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 19:28:49 ID:qIbTgzs00
取り回しだけなら6のがいい
907名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 00:16:12 ID:BHLyIFed0
ねぇ。er-4sを使い始めてから聴力が変わったような気がするんだけど、
そんな感覚っておもちですか?
なんだか、低音により敏感になったし、高音にも鋭くなった感じなの。
これが鼓膜のエージングなのだろうか。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 00:32:31 ID:VXuZYLbH0
>>907
残念ながら脳が・・・
909名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 00:32:40 ID:Sgbnuy7w0
ヲーオタへの第一歩です
910名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 00:58:56 ID:2Gvd2ITCO
耳穴が拡張されたから
911名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 01:12:54 ID:Q6BF83jB0
タッチノイズの無いケーブルで作ってほしい。普通のケーブルではダメなのかい 電流を通しているだけじゃないの
912名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 01:18:56 ID:OEdWCSB00
ep730買えば?
抵抗上げればER-4Sとさほど変わらない音質を得られるし、
デザイン性(ケーブルタッチのイズ含む)は著しく向上する
913名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 01:19:11 ID:Sgbnuy7w0
交換すれば良いじゃん。
俺は断線しないコレが好みだけど
914名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 01:24:13 ID:vCWuaJYu0
ノォォォ! 音屋で毒キノコのステータスがお取り寄せになってる!!!!1
915名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 01:27:12 ID:wqIsb67n0
CK9からEP720に乗り換えたらホワイトノイズ大きすぎて噴いたんだけど
S化ケーブル買えば幸せになれますか?
DAPはソニーのS706使ってるのですが問題とかないですか?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 01:29:59 ID:BHLyIFed0
水伝みたいなオカルトなことを言うけど、聴覚がすごくクリアになったんだよな。

耳穴ががばがばになったのか。少し納得。
なんでもやけど、穴より大きなものを突っ込めば大きくなるわな。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 01:31:16 ID:OEdWCSB00
俺にも突っ込んで欲しい
918名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 01:42:01 ID:rCDFSNQC0
>>916
リファレンスを手にしたことで音に対する意識が変わったからだと思うよ。
食べ物も本当に美味しいものを食べて比較のモノサシを手に入れると
その後に食べるものへの味は変わってくる(今まで意識してなかった部分の味を意識するようになる)
919名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 01:58:29 ID:M0t681eg0
>>912
そうなんだよ
EP730のHFモードがエージングが進んだのかメチャ良い!!!
低音もそこそこ出るようになり、逆にBモードだと低音に荒さを感じるようなった。
こりゃEP730買って正解だった。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 02:32:35 ID:vCWuaJYu0
>>907
俺もそう。ある日、いつものテレビのスピーカーから「あれ、こんな高音が出てたの?」と
いうような微細な音が聞き取れて驚いたり。
ほかには日常生活で今まで気にならなかった小さな音がすごく気になったりするとか…。

周波数聞き取り測定ソフトで試すと調子がいい日でも16000Hzちょい止まりだけどw
921名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 02:33:28 ID:oCTjKFaZ0
>>919

あなたのおっしゃる通りですよ。自身をもってくださいね

ER4 >> e4 > ep730 = ep720 >> ER6 > ER6i >>> SC-88pro

なんだよねー♪
922名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 02:35:08 ID:kYBvGvsNO
>>920
おい、お前ら間違って補聴器使ってんじゃねぇか?見直してみ。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 03:26:54 ID:vCWuaJYu0
うわー、つまんねぇ奴にレスられちまったw
924名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 06:12:23 ID:KA5yR1IT0
>>921
なんで関係ないMIDIが出てくるんだ
925名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 06:48:53 ID:qmieX6sf0
>>924
吹いたw
懐かしいな、こりゃ。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 09:55:57 ID:w9hs75VK0
>>912
ep720使っているけど、タッチノイズはかなりあるよ。アルバナとくらべても
コードのゴムのビヨンビヨンというノイズはひどいね。
SHURE掛けしないと全然駄目だ。4Sより向上というなら4Sっていったい…。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 10:09:19 ID:Y7nPXa5D0
ER-4S届いた!
なんだこりゃ耳にはいらねーw

赤青あるけど、どっちが左右だか違いがわからん.....orz
928名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 10:32:16 ID:XoCYNK5o0
ER-4Sを我慢できずにポチってしまったのですが、

もしも音量が取れない、低音が響かないといった場合に
4S→4Pに換えるアダプタというのは売っていますでしょうか?
もしくは何か良い方法などあれば教えて頂きたいです・・
(当方COWON D2を使用しております)
929名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 10:40:23 ID:wx5co5pn0
(´・ω・`)つ弾丸
930名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 10:50:16 ID:XoCYNK5o0
931名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 11:12:21 ID:qmieX6sf0
>>930
(´・ω・`)つ弾丸
932名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 11:13:35 ID:ecB6XeSF0
>>930
4S→4Pはムリ
弾丸は、Shureのソフト・フォーム・イヤパッドのこと。メーカー違うけどER-4シリーズでも使える。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 11:14:30 ID:OEdWCSB00
>>928
COWONなら出力高いから問題ないです
そもそも抵抗を大きいものから小さいものへ変化させるアダプターがあったらノーベル賞ものです
934名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 12:29:01 ID:8RU8GndC0
>>928
ER-4純正アダプタに1マソ上乗せの値段でep720買うのも方法のひとつ
935名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 14:06:56 ID:Aaukwul20
>>927
説明書見ればちゃんと書いてあるよ(LR)。
どっかのスレで教えてもらった、
 「右(''R''ight)=赤(''R''ed)」
 「左(''L''eft)=青(b''L''ue)」
って覚え方で、もう迷わない!
936名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 14:15:21 ID:M0t681eg0
俺の覚え方

右(耳)+赤(垢) = 右赤(耳垢)
937名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 14:48:46 ID:VXuZYLbH0
とりあえず>>935の覚え方にするよ。ははは・・・
938名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 16:47:44 ID:+Obc9QJU0
てか、逆にしても変わってないじゃん
939名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 17:21:36 ID:XoCYNK5o0
付属品に
白チップ6個、黒フォームチップ10個
とあるんですが、これは一体何に使うのでしょうか?
数が不足している場合はどういう都合が悪くなるでしょうか?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 17:52:48 ID:1juXBA470
>>939
交換用のイヤチップ。
白チップは3段キノコ、黒フォームはウレタン。
不足してたら交換できる回数が減る。

6個とか10個とかそんないっぱい付いてたっけ?
941名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 17:59:19 ID:xFzhHIBZ0
>>936
それ、憶えやすい

でも自分は、ER4Pブラックモデルだから使えないけど
942名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 19:01:24 ID:BhsBlYKH0
赤が右だとだけ覚えておけばいいジャマイカ
943名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 19:04:24 ID:Bcc/j8ul0
青キノコは白キノコと比べて音質はどのように変わるのだろうか。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 19:50:28 ID:9CqbWMpP0
>>928
ポータブルアンプ持ち歩いてるやつ集合 Part8
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1193548155/
945名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 20:09:06 ID:M0t681eg0
>>941
そう?

おれ、EP730使いだけど、>>935見て何か無いか考えてみた。w
946名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 20:19:43 ID:XoCYNK5o0
質問なんですが
ER-4Sって、ロスレス以外の例えばoggとかmp3、atrac3plusなどにも
音質の向上は抜群なのが目に見えてわかる感じですか?
それとも
悪い所ばっかり目立って逆に・・orzな感じでしょうか?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 20:30:37 ID:BHLyIFed0
>>946
mp3でも向上するよ。でも、最低限256kくらいで圧縮したいな。でも、
手を出すと、
次は>>944のポータブルアンプやusb-dacに手を出したくなるよ。

音源によっては orzとなるものがある。海賊版のライブcdなんか、
このクラスで聞くと、音が破たんしまくってるのが手にとってわかっ
て、そのCDを買ったことを後悔したものがあるな。

破たんしていないものならば、何とかなるよ。1950年代のジャズの
ライブCDも聞けてますので。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 01:12:53 ID:o6n3Zjm90
>>945
右は白キノコ、左は灰キノコにすりゃ無問題
949名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 20:27:17 ID:laDa9opu0
先日ER-4買ったが、キノコちょいときっついなぁ
入れるのにも時間かかるし弾丸買ってみるかー
950名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 20:54:08 ID:/QVGMPEP0
青きのこかe
951名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 20:58:25 ID:laDa9opu0
青キノコの方がいいのかな?
なんかキノコとった後も耳に感触が残っているというか、、

皆も最初はこうだったん?
952名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 21:38:38 ID:mUNbOMf00
初めてのときは、抜いた後もまだ何か入っているような感覚があるもの
953名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 21:48:36 ID:VRw05ghG0
白キノコは入りにくかったけど青キノコは奥まで入りすぎて突き当たりに当たるのか痛い。
根元を切っても穴が途中から小さくなっているので変わらない…
青キノコの先端の笠切ってみるか…
青と白の中間がほしいw
954名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 22:32:16 ID:8HRQEJSP0
> 青と白の中間がほしいw
確かに。
でも白は膨張して柔らかくなってくると遮音性と装着感が向上して俺的にすごくイイ。
難点は黄ばみと耳から飛び出す黒い棒。
小2段キノコだと耳からは飛び出さないけど密閉感に乏しい。
毒キノコは小2段の先にさらに傘じゃ極端すぎる。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 22:48:27 ID:lYtbvsU40
「R」ed  =右
b「L」ue =左
956名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 23:04:50 ID:/QVGMPEP0
どんだけwww
957名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 23:15:35 ID:GuO9vbnu0
昔から右は赤、左は白か青と決まっているんだよ。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 23:25:03 ID:poVshd+w0
青は小さすぎという声があるが、材質がシリコンかポリウレタンなら使っていくうちに
膨潤して丁度良い大きさになるんじゃないかと思うけどね。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 00:02:36 ID:moKThknC0
er-6iでオレスポが外から見えなくなるくらい突っ込む俺は末期
960ER6i-13E厨:2007/11/27(火) 00:23:55 ID:8MKlRh+X0
>>959
オレも前方から見えないくらいには突っ込んでるけど・・・

961名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 00:41:28 ID:egu1Pj3d0
ま、入れるものが膨張するのも世の常だ。謎

入りにくい人への工夫だけど、無理に入れると耳の穴の皮膚が炎症
するから、取り出した後、オイラックスとかムヒとかで耳穴のケア
をしたほうがいいよ。キノコにベビーローションを少しつけて、ス
ムースに入るような工夫もいいですよ。最初は。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 00:44:07 ID:m/Abpbjp0
>>961


に吹いたw
963名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 00:50:27 ID:egu1Pj3d0
特に白きのこっていれにくいしね。入れるのが大変な時はキノコに
つばをつけたりするのもいい。大きければ潤滑剤というのもどんな
ところでも有効な知恵です。 謎

とかく、耳をいたわってやってね。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 01:12:00 ID:MWF0P5zb0
やべえ・・・このスレ見て色々ググったら、すぐにでもER-4Sポチりそうに
なった俺ガイル。助けてくれ。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 01:22:17 ID:2HUEBqp60
ユー買っちゃいなYO!
966名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 01:33:47 ID:smp+Yjan0
慣れてない頃は、とにかく強く突っ込んで脈打つのが伝わるまで入れてたな
ちょっと痛かったけど、こうするのが良いと思ってたから

でも、ちゃんと密着してれば強くしなくてもいいんだ、と気付いてからは、
痛みも無くなっていい感じになってきたよ
967名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 01:41:32 ID:m/Abpbjp0
>>966
同じく。
1年目は耳の奥に当たって痛かったけど、いろいろチップ改造して今は快適リスニング。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 03:46:57 ID:QY4XZnhv0
いつの間にかep720はER6iより安くなってるんだな。なんで?
俺の記憶では当初20Kは超えていた気がするが。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 13:25:03 ID:5olM7aYh0
>>968
今年の9月くらいに価格改定があった気がする。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 20:00:35 ID:3oQZwkJV0
赤青のPが欲しいのですが
オンラインではもう手に入らないのでしょうか。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 20:22:44 ID:SAOcDn3K0
検索して一番安いと思われるとこで買うと赤青だが。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 21:43:21 ID:s5XvrETy0
やっヴぇww
弾丸も濡らしたほうが入るんだねww
すげぇ奥まで入って音がグーレイトーっ(゚∀゚)
973名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 22:13:10 ID:3oQZwkJV0
>>971
>>683,>>688を見落としてました
以前サウンドハウスでは黒になったという書き込みを見た記憶があるのですが
記憶違いか、その後変わったかの様ですね。お騒がせしました
必要に迫られてる訳ではないのですが赤青のものが欲しいので変更になる前に買ってしまおうかと思います
974名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 06:48:24 ID:VQbgBzJw0
年末の恒例乙矢在庫処分工作ねww
975名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 07:20:40 ID:irUAvt9X0
>>974
すっかり2ちゃんねる脳になってるね
976名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 09:57:10 ID:JN1ZPO96O
早速釣れてる工作員w
977名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 10:02:08 ID:3+9xyZ3I0
でもそんなの関係ねぇ
978名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 17:24:42 ID:MRJR5dCRO
ER4の白いキノコは廃盤なの?
グレーしか売ってないような?
979名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 18:18:01 ID:McuzkGRd0
廃盤もくそも白は購入時のスペアのみだろ
980名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 18:55:45 ID:UnoZH1970
いや、俺は以前白キノコをパーツで買ったぞ?

で、また最近買おうとヨドバシに行ったら、欠品中って話だった。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 19:07:26 ID:Sl2tsrT30
おれも白キノコを淀で買ってストックしてある。
おかげで弾丸や青キノコに逝けないけどな。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 19:48:47 ID:MRJR5dCRO
ありがと。そうか売ってないんだ。
グレーは色が違う他は同じかい?
983名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 20:38:03 ID:+meE7o2KO
ETY8の話がないのですけど、何故でしょう?
984名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 21:19:17 ID:vNhiko2s0
駄作だから
985名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 21:21:34 ID:Sl2tsrT30
>>982
白より少し堅いという情報があった気がする。
白は使っているうちに柔らかくなるけど、グレーはあまりならないらしい。
986mfzb:2007/11/28(水) 21:30:52 ID:+meE7o2KO
やっぱり駄作なんですかー。ER-4Sが折れてしまったので、どうしようか迷ってたのに。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 21:45:47 ID:VQbgBzJw0
>>985
同じだと思うけどなー
988名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 22:28:36 ID:XQETVgYu0
>>987
使ってから言えよ馬鹿
989名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 22:35:37 ID:s5e2ZuZc0
ETY8買うくらいなら10prowww
990mfzb:2007/11/28(水) 23:15:06 ID:+meE7o2KO
金欠病に犯されています…。それはちょっと。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 00:40:35 ID:liL/25YC0
>> E4Cに比べるとこちらの方が音が私はクリアに聞こえると思います。
今のところ非常に満足しています。

って、価格込むにあるけど、
値段が違うから、それはないだおう。 どう見ても E4が格上だろう?
992名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 00:46:24 ID:OuRT4tAN0
>>985 >>987

情報サンクス。グレー買います。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 01:05:21 ID:z/BRUmBF0
>>988
使ってから言ってるが馬鹿
994名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 01:11:40 ID:9GlUQN0w0
>>992
しばらく前から灰キノコ使ってるけど
普段の使い勝手はたいして変わらない
ただ白キノコと比べてヘタるのが早いように思う
(折れ目つきやすかったり傘の根本が裂けたり)
どっちかっつーと俺は白キノコの方が好き
でももう手に入らない…
995名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 11:09:45 ID:2UcBd5nM0
>>985
灰色は白より少し「柔らかい」
これは、俺だけの感想ではなく、ダイナ5555のS水さんにも確認をとった。
あと、柔らかいせいか音穴が塞ぎ込んで音が篭りやすいのが難点かな。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 12:34:56 ID:dwMaMCuf0
二つの物を押し付けてみてへこむ方が柔らかいことで証明できるんじゃね?
どっちもうちにあるがオレは興味が無い

997名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 13:15:20 ID:gaAR/X2G0
結論;同じっぽ
998名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 14:32:50 ID:Btb3rV/t0
.
999名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 14:33:21 ID:Btb3rV/t0
.
1000小倉優子 ◆YUKOH0W58Q :2007/11/29(木) 14:33:52 ID:Btb3rV/t0
1000ならジュースでも飲むか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。