【ER】Etymoticのイヤホン part26【カナル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
944名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 16:47:03 ID:N4voRr2w0
>>943
日経BPのサイトでは絶賛してたけど両者は無関係なのか
945名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 17:36:10 ID:cB/B45lw0
一般市場では低音こそ全てだしねぇ
946名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 17:42:46 ID:uUkvNOpA0
の割には外の騒音の中普通のイヤホンとか耳掛けで
低音全く聴こえなくても満足してるのがおかしい
947名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 18:27:59 ID:N4voRr2w0
>>946
iPodも付属イヤホン以外で聴いてる人なかなか見かけない
自分も前は2万以上??って何者?と思ってた
948名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 19:11:34 ID:XASLwjbv0
4S購入予定なんだが、試聴してきてやっぱり買いたいと思った。
ただクラシック向きとか書いてあって、自分はカテゴリでの「ポップス」しか聴かないから不安になってきた。

自分が良いと思ったんだから買えばいい、と言われてしまうとそれまでなんだが、4sでクラシック以外の曲を聴いてる人はいるかい?自分はあのクリアさがポップスに合うと思っているんだけど・・・
949名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 19:25:30 ID:N4voRr2w0
>>948
オケで色んな楽器聞き分けたりしやすいから
だろうけど音色そのものが好きならポップスでもいいんじゃない
950名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 19:35:10 ID:bwX8BHu20
ベースがやや聞き辛く感じることはあるかも バスドラの下の超低域まで締まった音が出てはいるんだけど

クラシックは元々嫌いだったけどこのイヤホンのバシッと決まる定位のおかげで好きになった
オススメジャンル:クラシックと言われるだけの事はある 1枚音の厚いフルオーケストラを聴くと驚けると思う
951名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 20:07:04 ID:aQ2Sq6Bj0
>>948
ポップス聴くならshureにしといたほうが無難。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 20:32:08 ID:XASLwjbv0
>>949
分解能の良さも気に入ったけど、それをずっと聴き続けていられるのかな。何年も使っていきたいし、試聴っていう短い時間で感動できても、普段使う分だとちょっと・・・ってのも困るし。

>>950
わかるなぁ〜ベースのズ〜ンって言う音は実感しにくいよね。
その点は特化していないかもしれないけど90SLで十分かな。

>>951
二万以上払って無難ってのもさ・・・E4cのちっこさには驚いた。写真じゃ相当アップされてるのかも。各音域をバランス良くって言うよりも、ある一つの音域に秀でていたほうが音楽聴くのにも楽しそうでさ。弱点(?)と言われている低音の量も気にならないし。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 20:44:23 ID:XQ9kSpnp0
>>948
私はER-4B使用していますが、これで聞いてるのはポップス系が多いです。
クラッシック聴くときはSTAX404使ってます。

ポップス向きでないと言われるのは、おそらく、>>950さんがおっしゃってるように、
ベースの量感というか聞こえ方が独特だからなのだと思います。あの音域がズンズン
出てこないと物足りない人はER-4でポップス聴くとスカスカに感じるのかもしれません。

私はER-4で低音は十分だと感じていますし、何よりも重視しているボーカルのクリアさ、
リアルさ、艶がとても気に入ってるので、ポップス系はER-4Bで聴くことが多いです。

低音の出足が軽い分速度感があり、ベースの疾走感や打ち込み系の楽器のキレなども良く、そういう
意味ではポップス系でもノリは結構良いので、私個人的には、ER-4は結構ポップス向きだと思ってたり
しますが、まぁ、自分でもEty信者だと思うので、割り引いて参考にしてください。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 21:02:01 ID:N4voRr2w0
>>952
> >>949
> 分解能の良さも気に入ったけど、それをずっと聴き続けていられるのかな。
たしかに聴き疲れるというか、自分の場合元気なときER-4S
疲れたときSHUREみたいな感じ
955名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 21:23:33 ID:KaH/ECfB0
>>952
>>954
疲れてヘトヘトな時に解像度の高いER-4の音聴くとぞっとして泣けるほど感動する。
解像度が高いから聴き疲れするってことは無いと思うなぁ。

おれの耳には、
解像度が高い=音が滑らか
解像度が低い=音が荒い
って感じで聞こえる。
よりリラックスできるのは前者。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 21:32:04 ID:KaH/ECfB0
>>948
ポップスをって事ならER-4Pはどうだい?
オレはSとPどっちも使ってるけど、クラシックやジャズ等のアコースティック系はSで、ポップスや電子楽器系はPっていう風に使い分けてる。
後々、変換ケーブル追加すればS相当になるし。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 21:44:56 ID:6att81sqO
>>955
>解像度が高い=音が滑らか
あまりそういう言われ方はしない独特の表現だな。
Ety以外(ここでいう解像度が低いイヤホン)は何持ってる?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 21:57:27 ID:KaH/ECfB0
>>957
最近仕事先のロッカー内での盗難を恐れてゼンハイザーのMX400を買ってみたんだけど、音が痛い気がして放置プレイ。
一概に低解像度、高解像度だけで音質は決められないけども、MX400と比べて解像度の高いER-4の音が滑らかで柔らかく聞こえたため、そういう表現をしたよ。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 22:08:41 ID:XASLwjbv0
>>953
Bですか。バイノーラルでしたっけ?情報が少ないものでスルーしてました・・・
試聴機も無いようでしたので。ヘッドホンだと低音の質もいいのが結構あるんですが、
イヤホンだと期待できないものしかないですよね。超高級機となれば別かもしれないですけど。より高音を楽しめるんですよね。基本高音厨ですから聞き比べてみたいんですけどね;;貴重な情報ありがとうございます。

>>954>>955
人によって感じ方は違うみたいで・・・
でも聴き疲れって今まで、篭ってて低音ボコボコ出る奴のことだと思ってたから逆に嬉しいかもw

>>956
Pも聴いてみましたが、なんか良くないw
二機種も買える様なお金ありませんしwS買うだけでも冒険なんです。S化のやつも
高いですよね・・・電子機器に関してはSのほうが刺激的でいいと思いませんか?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 22:12:36 ID:XASLwjbv0
書き忘れてました・・・
解像度って自分の中では高音の量・質と合わさってしまってよく分からない状況にいます。出が良くなければ音が丸い感じがして悪い印象だし、表に出ていて線が細ければ、よく感じてしまいます。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 22:15:26 ID:6att81sqO
>>958
MX400は知らないや。
一般的には(と言っていいか知らんけど)、解像度が高いとエッジがきつくなって聴き疲れするって言うよね
962名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 00:00:30 ID:LCkpkf470
耳汁?みたいなのが出るようになったんだけどヤバイのかな
963名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 00:03:23 ID:IHXR5UJ+0
正直ER-4Sはどんな音楽聴いても新鮮だな。
買ってから2年たつが、4Sで音楽聞くの楽しいよ。
2万5000円だし買いだと思うよ
964名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 00:13:22 ID:iL5lSqwd0
俺も三段キノコ使うようになってから耳が荒れて汁っぽいのが出るようになった
なので三段キノコは諦めて基本スポンジ使ってる
調子のいいときは三段キノコだけど結局また荒れるんだよね
こればっかりは自分の体質が恨めしい
965名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 14:06:06 ID:suh96BrW0
俺はER-6iとMX400を同時購入したのだが、今は後者が主流
ER-6iのが解像度は断然高いと実感したのだけれども、MX400の音のバランスが好きだった
DAPがシャッホーてのもあるかもしれん

まあそれもER-4Sになったらそうも無くなるのだろうが
966名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 17:38:33 ID:bk5+eRsZ0
最近4Sの音に飽き気味で、何気にS706のイコライザいじったら

何これ〜!!!!!超やばいじゃん!!!!!

ER-4Sとは思えない臨場感と低音、そして解像度・・・これ、ちょっとしたヘッドホンじゃ勝てないだろ〜〜〜???

お前らイコライザ使ってますか?
967名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 17:54:18 ID:IGNgmuhy0
4Bで高音域あげて使ってる。
もはやジャンキーかもしれん
968名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 19:10:35 ID:xlRWDcQk0
>>966
ちょっと前にPについてカキコしたんだけど、
ER4ってありえないぐらいEQに対して反応良いよな
おれも低音の豹変ぶりには驚いた
969名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 19:15:14 ID:PYLHpRuj0
970名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 19:41:40 ID:bk5+eRsZ0
>>968
確かに、元の解像度がずば抜けてるので、イコライザへの感度が高い気がする。
クリアベース+2にしてVPTをClubにしてるけど物凄い臨場感、
ER-4Sってこんな音も出せるんだ〜〜???と驚きです。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 20:08:45 ID:xmNfD0hH0
しかし40Hz以下が(´・ω・`)な現実
972名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 21:06:56 ID:j6csTIgc0
er6の線がドアにひかかり切れ断線
973名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 23:22:59 ID:gZy4xW0q0
先日音屋でER-4S買ったけど、無地の段ボール箱に入っててがっかりした。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 23:48:52 ID:U6z5O7qb0
>>973
漏れだったら一週間は立ち直れないな
975名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 23:54:18 ID:rqSjcw540
>>973
クレームつけて返品
976名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 08:19:38 ID:fzo2c9IR0
俺も無地の箱で音屋テープで補強されてた。
音屋は最近手を抜いてるんジャマイカ。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 08:36:10 ID:DXHvd9XT0
許しがたいな
978名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 12:28:47 ID:YKslSmTkO
どんな感じかうぷよろ!
白い段ボール製の箱に白かイヤホンの写真の厚紙に包まれた灰色のプラスチックケースが昔の梱包だったよね。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 12:44:43 ID:q6cResNW0
4Sを駆動させるのにソニーだとダメかな?COWONのとか買わなきゃダメ?
980名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 13:40:04 ID:6QS+aNHg0
>>976
俺もER-4Sの時はちーちくの箱で送ってくれたけど
ここ最近、2回ほどは無地箱に音屋テーピングだ。
それもわざわざ箱の印刷箇所は剥がしてあった。
何か寂しいよ。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 14:12:03 ID:toc/Q2Gy0
>>979
ソニーでいやと言うほど大音量が出ます。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 16:33:07 ID:nDPxdmt20
>>980
ちーちくウラヤマシス(´・ω・`)
983名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 19:06:16 ID:fM5ILjKC0
er4s変換アダプターがほしいのですが高くて手が出せないので他の物で代用したいのですが、
安く購入できて代用できるようなものって売ってますか?
ちなみに自作は半田を中学の技術の授業でしか扱ったことがないので無理です。
知っている方いらっしゃいましたらご教授ください。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 19:15:55 ID:CdFLbFNU0
っ ttp://www.audio-technica.co.jp/products/hp/at3a50st.html

音量調整できる=抵抗値が変えられる
ただどのボリューム位置でS相当になるかは分からないけどね。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 19:32:05 ID:q6cResNW0
>>981
dクス

>>984
どの位置か分かればかなり安上がりだな・・・代用できたら万々歳だね。
前に試聴したときには4Sは17〜21で適度な音量だった。(ソニーので)
その音量にプレーヤー側で合わせて、Pじゃかなりうるさいだろうから、Sの適正音量になるくらいまで紹介されてるやつで調整すると。そんなに上手くいくのか・・・?
986名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 20:52:02 ID:H7sBnDH10
>>984
音量調整できるが、シリーズ抵抗値を変えるものではないのでS化は不可能
987名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 21:21:09 ID:lu6Shsrx0
>>986
また知ったかの登場ですか
988名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 23:51:55 ID:q6cResNW0
・・・でどっちなんだい?マジメに知りたいんだが・・・横からですまないが。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 23:59:02 ID:UlRbxgLZ0
>>988
>>986の説明はどうかと思うが、代用はできない
990名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 01:22:41 ID:GjTlSYJx0
991名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 01:53:34 ID:+WctliXg0
うん、これこれ。
いかにも自作チックだが純正より短くて使いやすいとおも。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 01:54:43 ID:+WctliXg0
次スレのテンプレに入れといた方がいいかもね>>990
993名無しさん┃】【┃Dolby
>>986
音量をゼロにできないそうだからシリーズ抵抗だけかもしれない
無論こんなの勧めないが、確認せずに断言はよくないな