SONY TA-DA9100,7000,3200ES,FA1200ES Part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
2名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 16:57:56 ID:8B4NPYe80
■公式 その2
TA-DA3200ES
http://www.ecat.sony.co.jp/AV-HiFi/products/product.cfm?category=MCIA&PD=25988&KM=TA-DA3200ES
TA-FA1200ES
http://www.ecat.sony.co.jp/AV-HiFi/products/product.cfm?category=STDAMP&PD=25990&KM=TA-FA1200ES

■関連記事
ソニー、「音作り」の哲学を語る
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0404/30/news026.html
ソニーのハイエンドAVアンプ「TA-DA9000ES」を試す
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0404/30/news029.html
スペックアップとコストダウンを両立した中級機〜ソニー「TA-DA7000ES」
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/07/news004.html
音質調整は“職人技”、ソニー「DA7000ES」ができるまで
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0411/12/news055.html

System 501 (TA-F501・SCD-X501・SS-K10ED)
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200702/07-0208/
http://www.sony.jp/products/Consumer/AV-HiFi/501/index.html

3名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 16:58:18 ID:1VziWA4X0
やっと立ったか、乙
4名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 16:58:40 ID:8B4NPYe80
■過去スレ
【フルデジ】TA-DA9000ES / TA-DA7000ES【SONY】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103468678/
【フルデジ】TA-DA9000ESを語り合おう【SONY】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1082890508/
【フルデジ】TA-DA9000ES/TA-DA7000ES Part3【SONY】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111293771/
【フルデジ】TA-DA9000ES/TA-DA7000ES Part4【SONY】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1124623381/
【フルデジ】TA-DA9100ES/TA-DA7000ES Part5【SONY】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1136206770/
SONY TA-DA9100,7000,3200ES,FA1200ES Part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1157451344/
SONY TA-DA9100,7000,3200ES,FA1200ES Part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1163894108/l50
SONY TA-DA9100,7000,3200ES,FA1200ES Part8
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1166280324/
SONY TA-DA9100,7000,3200ES,FA1200ES Part9
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1169567213/
SONY TA-DA9100,7000,3200ES,FA1200ES Part10
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1173935083/
SONY TA-DA9100,7000,3200ES,FA1200ES Part11
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1185678043/
5名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 16:59:20 ID:8B4NPYe80
スレ立て完了
旅行から帰ってきても立ってなかったときは唖然としたw
6名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 19:31:41 ID:Ey8D84m20
5300ESがスレタイに入ってない・・・

それはそうと、5300ES予約しますた。17万弱だからそこそこ安いかな。
来年出るであろう7300ESまでのつなぎですが(現在は7000ES)
ソニー製品って1週間くらい早めに入荷することが多いからもうそろそろ連絡あるかも
7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 19:59:13 ID:xUG29eeu0
>>5
スレ立て乙

>>6
届いたらぜひレポートを。
自分も7000ユーザーなんで比較視聴おねがいします。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 20:15:09 ID:7sPXOv550
>>6
おいらはぽいんよ入れて5年保障つけて
17,3って感じだった
ちょっと先走ったか
9名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 01:44:34 ID:hFByhE2W0
ソニスタでの販売まだ?
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 03:25:23 ID:yR2RpQxe0
5300いれないなら3200も抜いてほしかったな。
1200入れるんなら501も入れるべきでは? などなど

それにしてもソニーはS-Master PROもう捨てたのか?
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 04:26:30 ID:lkE5NBAt0
スレタイの文字数制限があるから全部の機種入れられないでしょ

全部の機種を対象にするなら
【マルチch,2ch】SONYアンプ総合スレ【デジタル,アナログ】

AVアンプだけなら
【デジタル】SONY AVアンプ総合スレ【アナログ】

12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 06:20:29 ID:OcTEzvsQ0
PS3の新型廉価版はSACDが省かれたから
安心して値下げされた従来型60G版を買える。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 10:57:31 ID:/YX9T4Df0
もういっそのこと、SONYオーディオ総合スレでよくないか?
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 21:13:37 ID:dmsbcmTzO
アナログとかゲームマシンも込みか…orz
15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 21:39:18 ID:OcTEzvsQ0
>>14
ゲームマシンはともかく「アナログも込みか・・」って何だよ。
デジタルのままじゃ何も見えないし何も聞こえない。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 23:59:05 ID:1BXXHiNX0
>>15
ん?面白いツッコミをしようとしてるだけだよね?

マジレスすると、アナログ=アナログアンプってことでしょ。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 06:42:18 ID:sXQisuJK0
アナログに戻すところがクソニーっぽいな
デジタル>アナログなんだから余計なことすんな
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 06:46:05 ID:XCamwIRF0
>>16
お前みたいな頭の回転の悪い馬鹿が本当にいるんだな・・。

>アナログ=アナログアンプってことでしょ
当然そんな事は判ってる。自分の理解力の無さを
なに気取って書いてんだよ。
「デジアン至上主義みたいな言い方だが、デジタルアンプだって音の最終出口はアナログ。
アナログを見下す様な言い方はおかしい」
って意味だよと、ここまで噛み砕いて書かないと行間も読めないのか最近のゆとり野郎は。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 07:29:42 ID:sXQisuJK0
おっかないおっかないw
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 08:52:16 ID:wBT+mMHWO
スゲー中田パスの妄想族がいるなw
テキトーな文を放っといて「取れないのが悪い」って、どっちがゆとり?
21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 11:31:57 ID:qZL4Rd/e0
今は3200ES使っててビットストリーム再生機が出るから
買い替えしようと思ってます。
TA-DA5300ESとデノンAVC-3808のどっち買うかで悩んでるんだけど
正直機能面では3808なんだけど
3200ESが音が良かったから3808買ったらガックリしないかと不安です
デノン機視聴した事無いし・・・
5300ESにHDMI×2出力なら間違いなく5300ESなんですが

3808ってあんましAV雑誌の話題になって無いしそうでも無いの?
3808視聴した方居ますか?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 14:36:54 ID:KpDfa426O
HDMI出力2が欲しかったので3200から3808に買い変えたけど、やっぱり3808のほうが良いですよ。まぁ価格帯が違いますしね、5300が出力2だったらよかったんですけどね。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 14:40:17 ID:VdIfZllx0
>>21
AVC3808って7000ESクラスでないの、流石に比べるのは可哀相でしょ。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 15:00:45 ID:c7qVF3tx0
>>22
3200と比べて3808はどういいですか?

プリアンプとパワーアンプの部分についての良さを教えてください。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 15:28:16 ID:qZL4Rd/e0
22>>
21>>です!3200ESから3808ですか
羨ましいです。3808はどうですか?私も教えて頂きたいです!
確かになんで5300ESはHDMI出力を2個にしなかったんだろうと思います。
完全に他社とは後出しだったのに・・・・
ソニーはユーザーリサーチが下手糞な会社だと思います。

PS3は初期構想はHDMI出力2個予定が1個になるし
HDDレコーダーは1TB版無し、iLINK無しだし
値段が多少高くてもそれやってれば凄く売れると思う・・・・
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 15:33:50 ID:xx4c0FOL0
7300の布石とか
27名無しさん@お腹いっぱい:2007/10/11(木) 15:35:59 ID:XbZrmdquO
便乗で申し訳ない、5200ES、3808ともにビットストリームやLPCM(5.1)入力した場合
入ってきた5.1をDSPかけて7.1にコンバート出来ますか? 当方7.1ch環境なので、
5.1で出されるとリアが不自然で、3200ES+PS3でもLPCMは使わない状況なんです。
どうもYamahaの3800が全てにDSPをかけるようで、またYamahaに戻りそうな悪寒・・
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 16:24:23 ID:KpDfa426O
3808のほうが音が生々しく出ますね。バイオハザード2BDなんかのゾンビの噛み付く音とかかなり気持ち悪い位に。パワーはプリメインアンプ使って駆動さしてるんで正直わかりません。私自身この価格帯を買うのが初めてなんで。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 16:32:21 ID:KpDfa426O
ちなみにLPCMマルチはDSP使えなかったような、帰ってから確認してみます。基本的にDSP使わないもんで、買ってからまだ2週間ですし。まぁ早くHDオーディオをビットストリームで聞きたいですね。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 16:35:48 ID:qZL4Rd/e0
>>28
>>21
です!
凄く参考になります。
リニアPCMマルチや2chの音質もお聞きしたいですが
プリアウトしてるなら無理っぽいですね。
悩んでたけど3808に心が傾きそう。
まあ、5300ESが発売後に購入予定なのでまだまだなのですが・・・
28>>さんはプリアウトで2chだし羨ましいです!
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 16:55:14 ID:KpDfa426O
5300試聴してから悩んでください。この価格帯で出力2が3808だけなのが悩みどこですけどね。両機どっちを買っても今よりは数段よくなりますよ。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 23:39:56 ID:WNh81VvJ0
こういうの>>18はスルーで
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 10:29:42 ID:EidWKRGD0
>>31
そうなんですよ3808の万能性は良いですよね。
果たして5300ESの実力はどうなのか・・・・
スペックだけ見ると3200ESがロスレス対応になっただけに見えるが・・・・
少し値段が高いですよね
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 21:54:09 ID:vVvGH/qo0
>>20
お前がゆとりだろ
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 00:46:03 ID:44l8DxX10
こういう間が抜けた>>18=>>34のはスルーで
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 11:14:18 ID:2qDURbar0
価格.COMみたら
5300ES在庫有りになってるお店にあるよ!
ついに発売したみたいだね。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 11:16:12 ID:x6FHIyXr0
誰も買わないんで興味ナッシング
38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 11:45:59 ID:hA0BXr2R0
7000ESと9100ESの後継は年明けなのかねぇ。
5300ESなら3808や905のがずっと良さそ。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 12:43:27 ID:qjNnVIxv0
一応某有名AVショップ(都内)で聞いたら、S-MASTER関係で難航しているっぽいので、来年くらいじゃない?
という話でした。
あと、5300ESのAVアンプとしての特性は大変高そう、とのことです。
やはり、音場補正能力の高さがいい感じなのかなー
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 12:49:08 ID:spRxB/EG0
5300ESの一番大きなポイントはXMBとか使い勝手の面だと思うな。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 12:51:10 ID:BIyJmu/B0
3200 の上位機種で値段が倍なら、
それなりのものは期待するわな。

それこそパワーと端子以外は 9100ES と同等!とか。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 12:53:41 ID:2qDURbar0
>>39
さんの書き込み見たら凄く気になってきた
やっぱ3808と比較して購入しよう・・・・
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 12:55:33 ID:mo4UsxXq0
むう
なんでDENONが対抗になるのかね?
あんな、ぼあぼあの音しか出せないとこのアンプなんてw
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 13:24:45 ID:2qDURbar0
↑そうなの?
詳しく教えて?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 13:28:14 ID:mo4UsxXq0
そうだよ
セッティングに苦労するぞ〜DENONは
マゾにはおすすめ
46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 16:04:04 ID:+BO+tJ7R0
3808は単に機能で良さそうに思われているとしか
ただ、5300の値段はきついなあと思う
7000系列の後継機なら出せるんだけど
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 16:44:56 ID:2qDURbar0
確かに・・・・
5300ESは高すぎだと思う!
パワーも3200ESと変わらないし・・・
5300ESならオンキョーの805でも良さそう
評判いいし。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 22:31:49 ID:dSBxbrbv0
>>47
3200ESは『広帯域アナログパワーアンプ』
5300ESは『広帯域アナログパワーアンプII』
もしこれが同じに見えるのだとしたらオレにはどうしようもないな。
実際の音は知らん
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 02:38:53 ID:Xz0xNqBT0
>>48
つられてやるが 150W×7ch
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 03:46:22 ID:Bw9TzVMv0
発売まで一週間切ったのになんも追加情報でないってなんなんだ…カタログ眺めるしかないのか…。
YAMAHAのAX3800と迷っているんだけどテレビが52X5000購入済み、
レコはBDZ-X90予約済みだからこっちのアンプの方が良いのかな。
初回特典とかないしちょっと評価待った方が良いのかな。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 03:47:29 ID:VHkBlvbg0
>>49
違いはないんじゃないの?

150W×7chは 実用最大出力(JEITA,4/8Ω)だね。これは3200ESも同じ。
定格出力(20-20kHz,8Ω)は 3200ESと同じく 120W×7 と思われる。
STR-DA5300ESのマニュアルにもそう書いてある。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 09:47:54 ID:kJyXZ2EI0
電源部が違うから駆動力は違うと思うが
消費電力が下がってるのは何らかの手法
で効率を高めたんじゃまいか?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 15:38:44 ID:VfTQrw1m0
5300ESに関して部品の価格とか無視して割高とかいう奴って
どうなのかって気がする。
原価1000円を20万以上って値付けしてるのなら割高だと思う
けど。

S-Master PROも新しすぎてまだ完全に確立された技術じゃない
って考えたらそこで得られたノウハウを生かした枯れたアナログ
アンプっていう選択肢もありなんだろうって思う。
5300ESって結構おいしい製品だって思うよ。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 15:49:06 ID:UwVEsJImO
165000円5年保証で予約して来た。
一緒にBDZ-X90も164800円5年保証で。
HDMI1.3aの3m買い足しで犬のVX-HD130-Wを2本7000円で購入。
SONYのは売り切れでなかった。
テレビは52X5000だからレコ、アンプ全部SONYで揃えることにしてみたよ。
届くのが楽しみだ。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 16:00:14 ID:9yc4j01+0
>>54
スゲー、うらやましい
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 17:17:03 ID:u8mE8ADD0
>>53
スケーラーとか安物過ぎない?
評価出来るのはHDMI入力6だけのような気がするけどね。
3200ESのがCPずっといいな。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 19:24:10 ID:bbzOC2UP0
>>56
スケーラーって、このクラスのAVアンプにそんなに必要?
正直なところ、5300を買うような面子は、最低限PS3クラスのプレーヤーは使っていると思うんだが……
なので、個人的には音が良ければ買うつもり。
残念な点はHDMIの出力が一系統という点かな。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 20:00:27 ID:Xct11prC0
俺はヘッドホンでしか聴かないから3200ESで十分だ
というか、HDMI端子付きのヘッドホンアンプ出してくれよ
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 22:22:14 ID:EkaBQhG10
3200 のヘッドホン端子って音いいの?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 22:36:39 ID:PAviFvDE0
いいとは思わないがDVDとBD観るには十分
CD聴く時はCDPと007で聴いているし
61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 22:45:20 ID:3TCi1Iyq0
3200ってドルビーヘッドホン機能あるの?
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 23:17:15 ID:PAviFvDE0
ヘッドホンシアターがあり、TA-V777ESの頃から世話になっている
マルチPCMもダウンミクスするから、それなりに効果は感じられる
最近のは知らんが、当時聴いたバーチャルサラウンドヘッドホンは音が軽くて
聴くに耐えない音だったので買わなかった
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 03:26:56 ID:RaQbmjOL0
>>54
羨ましいなぁ
でもなんでそんなに安く手に入れられたの?
そういえば価格.comでは5300esもう発売になってたな
こんどレビューして下さいね!
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 03:43:59 ID:4A7LJ2Ob0
>>63
同じ店でまとめ買いしてるから安くなってるだけだろ。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 17:28:34 ID:OfMgcPPN0
5300ESだが、予約してた店から全然連絡がないので問い合わせてみたら、
ファームウェアのバグが見つかって1週間から10日くらい延期になったらしい。

ホントかな?

66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 17:38:32 ID:MP/d4GHK0
疑ってるのは、延期の理由か延期の事実か店の発言かどれよ
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 21:57:26 ID:g15+oHW7O
自分の耳です
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 22:36:47 ID:4ytVavtI0
消費電力デカいのがタマにキズんの5300。プリ部だけ使って
(パワー部は切腹!)9100につなげるか、それとも1200
を5台使うか…あ、アレ?
69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 22:39:41 ID:TODfaPdv0
なんで5300の方が3200より電気食わないのか謎だな
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 22:47:52 ID:4ytVavtI0
つ:測り方。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 00:04:04 ID:fKwfI18n0
ソニーって、規格審査テストを通すためにつまらないところで性能ダウン
してるからな。

たとえば、7000ESやTA-F501のAC電源インレットはアースピンを折ってある
せいでプラグの接続が不安定なのは周知の事実だが、あれはアースピンが
付いたままだと審査基準が厳しくなるんだそうな。

現代の小型SPにはインピーダンスが4Ωのものが多いのにSONYのオーディオ
製品の対応SPのインピーダンス表示がたいてい6オームぐらいまでなのも、
対応インピーダンスの試験ではSPを接続した状態で音量を最大に上げて一定
時間、鳴らし続けるため、電源部が持たない可能性があるからだそうな。
これは、試聴会でSONYのエンジニアから直接、聞いた話。

家内○とか、音質や技術の蘊蓄を語る前に、こういう基本的なところに
しっかり金と時間をかける努力をすべきだと思う。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 00:07:51 ID:KUfKoq/l0
ソニー製のスピーカーなんぞ誰も買わないのにな
国内ならヤマハとパイオニア以外聞く気しない
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 00:23:42 ID:JnGPVUor0
大賀社長の頃はESPRITとかAPMスピーカーとか気合い入ってたけど
出井になってさっぱり駄目になったな
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 00:34:17 ID:rwD9Hp7o0
金井丸もアースピンについてはサイトで説明してるよ
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 00:40:43 ID:8yVlYe9m0
71は色々と勘違いしている。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 12:25:18 ID:+aOYtGZg0
31バンド音場補正の効果知りたい。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 14:40:37 ID:5yiC3y8F0
うん。71は痛いかも。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 21:37:09 ID:ak4qmQcn0
>>71
>現代の小型SPにはインピーダンスが4Ωのものが多いのにSONYのオーディオ
>製品の対応SPのインピーダンス表示がたいてい6オームぐらいまでなのも、
他のは持ってないので知りませんが7000ESは4Ω対応ですけど...
79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 21:50:08 ID:gc5IitIt0
多分>>71は他のメーカと勘違いしてるんじゃないか?w
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 22:59:16 ID:eHiWg3G60
5300ESも4Ω対応だな。
つか、情報出なさすぎ。
ほんとに明後日出るのか?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 23:03:06 ID:SwO4F2nj0
いやきっとそのSONYのエンジニアがアンチだったに違いないw
でないとここまで頓珍漢な話にはならないだろ
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 02:41:59 ID:7C9gzk4w0
フロー制御付きのiLinkでCDプレーヤを回して同時にSPDIFからの信号を
DACに入れれば(ほぼ)ジッターフリーの再生になるのでしょうか?
だとしたら今使ってる7000ESはクロックジェネレータ代わりにして
アンプ替えようかと思うんですけど...

とにかくフロー制御はもうやめられない、と思うんだけど7000ESの音には
わずかに不満を感じてるのでした。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 03:08:43 ID:1itXXkBA0
フロー制御って何制御してるかわかってる?
FI-FOがあふれないようにしてるだけなんだが
フロー制御自体はジッターとは何の関係もないから
他のFIFO搭載DACを使うのと変わらんと思うよ

で、それをS/PDIFで出力してもまったく意味がないことはわかろう

現時点ではジッターを排除するにはある程度金をかけないと難しい
今ある解決法は高精度クロックを入れるかジッター除去回路が入った
プレーヤーを使うくらいしか思いつかない
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 08:00:55 ID:1MVFLa+G0
>>83
FIFOのバッファ効果で時間軸を整えるのが目的じゃないの?
つまりジッターレスになるんじゃまいか?
まっその際に何を基準にタイミングを整えるかとう問題はありそうだが。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 09:41:41 ID:0a3dfQx00
>>82
iLinkのジッタフリーは、伝送経路で乗るジッタを防ぐだけのもので
当然クロックの精度自体によるジッタは乗る訳だが
DA7000ESのクロック、そんなに高精度のだと思う?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 10:45:03 ID:1itXXkBA0
>84
>FIFOのバッファ効果で時間軸を整えるのが目的じゃないの?
そのとおり。
フロー制御するかではなく受け側にFIFOがあるかどうかということが重要。
フロー制御しようがしまいがジッターには実は何の関係もないし
結局はクロック依存だからそれだけでジッターレスにもならない。
FIFOはクロックを同期できないDACに搭載されていたものだから
今ではいささか時代遅れなやり方ではある。

それで質問者がいくらiLink接続したままS/PDIFで出力してもそれはただのS/PDIF出力。
仮にその出力がフロー制御の影響をうけたとしたら余計な影響を受けているだけとなる。
ということはわかるよね。

本当に必要なのは送り手と受け側とのクロック同期とそれを実現する高性能クロック。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 10:54:46 ID:jmIybYJS0
>>80なんか発売延期のオチがありそう
8871:2007/10/19(金) 15:59:13 ID:r7rac8Gc0
電源インレットのアースピンについての家内○氏の説明は、
>これは二台以上のオーディオ機器のグラウンドが電源と信号系の両方で
>接続され、不用意に電源グラウンドループができることを防止するためで、
>意図的にピンを抜いてあります。
>
>なお、このピンを残して内部でつながない仕様にすれば、インレットの
>勘合強度が上がるので良いのではないかというご質問をいただきますが、
>法律上、このピンがあるとシャーシに落とさねばならず、音質的にはピンは
>抜くのが良いと判断しています。
ってなってるよね。この説明で疑問の余地がないのは「法律上」どう決められているかの部分で、少なくとも
アースピンを付けるならシャーシに落とす必要があるのは確かだろう。

ただ、その理由付けとして、前半では「2台以上の機器の間でグランドループができることを防止するため」と
なっているのに、後半では、「音質的にはピンは抜くのが良いと判断」となっているのはやや、疑問が残る。
好意的に読めば通常、グランドループができると不要なノイズを拾ってS/Nが悪くなるってことだろうが。

試聴会はTA-F501だったけど、電源グラウンドループに関する注意は技術的には同じはずで、アースピンがない
理由の説明が両者でまったく異なっているのは興味深いが、自分のホームページに書くような内容が社内で情報
共有できていないということだろうか w また、他社製品で3Pインレットで「意図的に」アースピンを抜いてある
というような説明はあまり見たことがないし、海外のハイエンド製品でアースピンがないものにはまず、お目に
掛かったことがないが、これは「輸入製品は海外仕様のため、音質が犠牲になっている」ということだろうか。
だとすれば、もっと大問題になっても良さそうなものだ。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 16:16:30 ID:ndAVAXBM0
だったらそれはF501の開発者に文句言うべき話だろ。
かないまるは自分が設計に関わった機体での話をしてるだけ。
それをF501の例を持ち出して、しかも勝手に6Ωとか捏造までして
おまけにかないまる批判までしておいて謝罪の一言もない。
氏ねよ。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 17:24:46 ID:1itXXkBA0
>88
シングルエンドの機器の場合、そこに書かれている理由によりグラウンドがリフトした電源ケーブルを使う
バランス機器の場合は影響を受けにくいので通常グラウンドが接続してある電源ケーブルを使う
海外のハイエンド製品はムンド以外はほとんどバランス構成だからね

AV系や低価格アンプはほとんどシングルエンド機器なので簡単に説明してるのだろう

後半部だけど、難しく考えなくても単純にアースピンがあるとグラウンドを接続しなければならないから
仕方なくピンを抜くって意味だと思われ
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 17:54:50 ID:hvexUvKgO
25日に出荷延期だと
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 18:00:01 ID:Leo1r4ut0
また微妙な
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 18:56:04 ID:NfCKlOTB0
DENONといい、最近延期が逸ってるのかいな
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 19:06:53 ID:z8Qh1qcmO
店に聞いたらほんとに延期だったorz
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 19:27:48 ID:jmIybYJS0
マジで延期?
後出しで3200ESをチョロッとイジッタ程度なのに
あんまし雑誌でも評価高く無さそうだし・・・・
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 23:14:46 ID:R008fHvD0
先週末にある店で聴いたけど、全然違うなあ3200とは。
その時にいろんな人が、機能に関して要請していたので検討すると言っていたから延期はすると思った。
ソフトの問題らしいので、数週間で済むとの事。
実際の音を聴いて、雑誌の評価なんて当てにならんなあと先週末に思ったよ。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 23:19:34 ID:NfCKlOTB0
数週間?
いま数週間っていった?
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 23:37:15 ID:WtGwQGXf0
>>88
その理由付けとして、前半では「2台以上の機器の間でグランドループができることを防止するため」と
なっているのに、後半では、「音質的にはピンは抜くのが良いと判断」となっているのはやや、疑問が残る。

疑問が残るってインレットの勘合強度が上がることが音質的に良いのではという質問に対し勘合強度を多少
犠牲にしてもピンを抜くことでグランドループをふせぐことが音質的に良いと判断していますってことだろ。

浅薄な知識と偏向した見識と読解力のなさを兼ね備えているようにしか思えんのは俺だけか?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 00:42:20 ID:MF/jr52t0
>>95
これって明日買えますかってカタログ見せた瞬間にこのアンプ発売延期になっちゃったんですよって言われた。
来週末遅くても今月中には出るそうとのことだけど…おぉぉぉぉぉぁぁぁぁorzオレノユウキュウカエセ
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 02:35:52 ID:MF/jr52t0
ソフマップだと10/25発売予定ってなってるな…くそぅ…。
10171:2007/10/20(土) 16:01:34 ID:QZsktaZO0
>98
>疑問が残るってインレットの勘合強度が上がることが音質的に良いのではという質問に対し勘合強度を多少
>犠牲にしてもピンを抜くことでグランドループをふせぐことが音質的に良いと判断していますってことだろ。

そう短絡的に信じられない理由が後半に書いてあって、それに対する解釈は90がしてくれてる。
人間、常々自分が劣等感持っていることを、他人を非難する際に言うものだ。君の文章はそういう点、
とても分かりやすくて、悪い人じゃないと思うよ。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 16:29:37 ID:gJHCQAPs0
90は親切なやつだと思った
98は正直だが優しくないやつだとおもった
71は半年RO(ry
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 20:11:59 ID:uo+PMEGLO
SONYのブラビアってHDMIのリップシンクに対応して無いけど、
TA-DA5300ESも対応してないの?
表記がどこにも無いし。
他社では普通に対応しているのに技術的に無理なの?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 00:45:01 ID:rIUb/Z+l0
>>103
特に表記が無いって事は普通に出来るんじゃないの?
そもそも1.3a対応を謳っているのにその特徴が生かせないとか無いだろ
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 21:38:47 ID:A2xSsgFl0
>>103
ブラヴィアにリップシンクなんか必要ないだろう。設計もしくは
出荷段階で合わせてあるとしか思えないんだが?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 21:39:41 ID:A2xSsgFl0
>>103
ブラヴィアにリップシンクなんか必要ないだろう。設計もしくは
出荷段階で合わせてあるとしか思えないんだが?
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 22:01:01 ID:MrAgQh+p0
たしかにブラビアにリップ辛苦は必要ないな
5300ESが対応してれば問題ない

でもなんで2回言うたん?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 22:38:31 ID:A2xSsgFl0
すんまへん、誰かの陰謀です。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 22:42:56 ID:A2xSsgFl0
>>101
90は全然わかってないよ。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 23:35:11 ID:5GmDQOkZ0
今月中に5300ES発売されるのかな?ホントに。
5300ESと3200ESの中間くらいのが、有ればいいのだけれど…
AVアンプって難しいですね選択が。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 06:05:26 ID:NXsIjJRk0
>>110
20日にアバック横浜店で見たけど?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 20:43:53 ID:yfddBE+S0
5300は魅力超ナッシング・・・・・・・・・・
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 20:52:09 ID:uxRVJ5NY0
岡山にある店なんだが、ずいぶん前からあるみたいなんだけど、
岡山の人いる?

http://www.ac2.jp/go/memo_N.html
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 20:57:05 ID:yfddBE+S0
怖く過ぎてふめねぇ・・・・
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 21:28:05 ID:3n9MxYZ80
ブラクラチェッカーで見たけど普通の新製品情報ページだった。
実機あるやん…なんか不具合かね…今日発表あるかと思ってたのに
公式からもニュースサイトでもかないまるでもなんも発表無いし。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 21:33:48 ID:3n9MxYZ80
あ、体験会やっててそのときの画像みたいね。
2007.09.29 : SONY New! マルチチャンネル・インテグレーテッドアンプ「TA-DA5300ES」 期間限定体験試聴中!
終了しました。(2007.10.11)
117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 22:11:45 ID:9VQDF0n70
>>113
そこ俺がNIRO1000買った店だわw
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 23:36:09 ID:SL930Hxh0
10/25に入荷確定した模様
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 18:09:49 ID:OPyYXbch0
>>113
そこ行ったことありますよ。中古アンプを覗きに行ったのに、
そこの丁寧な店員(店長?)に映画のダイジェスト版みたいのを数本
専用プロジェクター室で10分位見せてもらったです。
大抵明るめの家電用品店でのプロジェクターしか見た事無い
自分には暗い部屋&しっかりした音響機器&設備で見る
映画環境にはかなりビックリさせられましたです。
でも何も買わないでした。すいませんでした。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 15:43:41 ID:pgTM23mL0
TA-DA5300ESが今日入荷したので、発送すると連絡あり。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 20:52:27 ID:qzq+KV9y0
>>120
いいなぁ、レポートよろしくお願いします。

アナログアンプだからと貶めるような訳のわからない批評が
されていますが電源トランスのアップ、アナログパワーアンプ
の進化で帯域特性が150Khzに達した事、信号系のコンデン
サーはハイエンドと同等品、音場補正機能は9100ESと同等
以上に進化、新規ロスレスデコードエンジンその他多数進化
した、何より今ならこうするという音に拘ったソニーならではの
気合が入った製品かと思います。

よい点、悪い点報告くださいませ。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 00:09:23 ID:Xc9tYfcz0
アナログだと批判してる奴は7000使いだろ
9100買えなかった貧乏人か買い換えることできない貧乏人
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 00:17:22 ID:/0bY7B6J0
9100売ったら余裕で5300買えるじゃん  ・・・・・・・・・・そんな馬鹿がいればの話だが・・・・・・・・・・・
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 00:30:20 ID:IB+tW8vH0
176.4 で DCAC 使えるのかとか、
テレビじゃなくてPCモニターを使用したときに音が出るのかとか
気になります。
事前情報ではどっちもだめらしいが……
125120:2007/10/25(木) 01:11:51 ID:nuHQd++B0
連絡があった宅配便の伝票番号で調べたら、発営業所から送り出されたようなので、
明日、TA-DA5300ESが届く予定。
手持ちのHDMI対応機器は、BDZ-V9、PS3、KDL-40X1000なので、サンプリング176.4KHz
で D.C.A.C. が機能するかは、確かめられるけど、HDCP非対応のモニタは持ってない
ので、それをつないだらどうなるかはわからない。
あと、ブラビアリンク関連も対応機器がない。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 01:54:34 ID:SeZjjOSW0
今年はBlu-rayレコにして、来年の7000後継機を待とうと思ってるのは
俺だけかな・・・
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 10:09:17 ID:5JpOIio00
7000後継機のために今年は5300でお茶を濁す
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 12:11:28 ID:77GBSCWd0
>>126
ナカーマ
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 12:19:57 ID:rQ0IQn3CO
入荷の連絡こない…
130120:2007/10/25(木) 12:31:54 ID:nuHQd++B0
クロネコさんから不在連絡eメールがきた。
今日、日中家に誰もいないので、20時以降再配達をお願いした。
1317000使いだが:2007/10/25(木) 15:57:55 ID:B4WISdqEO
>>122
後継機種が出ると容易に想像できる中で、敢えて無駄金使う理由が無いんだよ。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 16:36:20 ID:I0zipjv00
>>131
問題は「いつ出るか分からん」と言うことだ。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 17:54:13 ID:LgcxNSL50
>>126
俺も今年はBlu-rayレコにして、5300でHDMI 1.3をブラッシュアップした
9100の後継機をを待つ。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 22:01:39 ID:B4WISdqEO
>>132
その通り。
だが周辺ソフトはおろか、ハードもまだ不十分な状況はまだまだ続くから待てる。
というか、新しいメディアいらんかも(爆)。i.Linkと音場補正機能があれば良い。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 08:54:58 ID:tTABM5X40
5300にHDCP未対応ディスプレイをつないでみた。

PS3―(HDMI)―>5300―(HDMI)―>GS―(DVI)―>玄人DVI-FJ30A―(DVI?)―>ディスプレイ
結果:不安定
映像のLinkにかなり時間がかかる。少し待っても気配がない時はGSの電源抜き差しが必要。
PS3からは音声に対応してないとでる。GSを抜いたら時間がかからず音声がLinkしてるのでGSが悪さをしているらしい。

DV-HRD2―(D4固定)―>5300―(HDMI)―>GS―(DVI)―>玄人DVI-FJ30A―(DVI?)―>ディスプレイ
結果:安定

HDMI機器の接続は要注意。GSを抜いた時の結果は時間が無かったので試してない。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 09:32:56 ID:Zoi2/meM0
>>135
5300ES購入おめでとう!
3200ES持ちですが音質はどうですか?
今度、次世代対応購入予定なのでレビューお願いします!
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 09:42:03 ID:fupAUG7PO
3808に決めたんじゃないの?
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 12:01:27 ID:IGAQYrG60
DCACの効果知りたい。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 12:20:40 ID:pS6isefS0
orz3200ES買ってから5300の発売に気付いた
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 13:28:53 ID:YcT1TNDY0
>>139
購入前にメーカーの製品情報くらいは見ましょうよ...
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 18:55:12 ID:JKPMYVJr0
やっぱPCディスプレイは鬼門なのかなぁ。
RDT261 使ってるから HDCP 対応機種でどうなるかが
気になっていたのだが。
おとなしくX90買っとくか
142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 19:06:48 ID:6X5cqARF0
5300ES届いたのでさっそくセッティングして聴いてみました

前の環境
Marantz DV-12S2(クロック交換済)→TA-DA7000ES(デジタル接続)→PIEGA C3 LTD HE
電源ケーブル:CARDAS GOLD REFERENCE
デジタルケーブル:PS AUDIO XDS  SPケーブル:AUDIOQUEST BEDROCK
ケーブル類はそのままで7000ES→5300ESに替えてCDを2chで聴いてみました。

なにこれ?エージングまったくしてないのに7000ESに匹敵するか超えてる?
低音はまだまだエージングで伸びそうな気がするけど、中域・高域は既に超えてるような・・・。
ボーカル物がいきなりこんなに伸びやかに聴けるとは思いもしなかった。
接続をデジタルからアナログ(ケーブルはZu GEDE mk2)にすると低域も厚み十分になり
こちらのほうがいい感じがする。
まだCD1枚なのでこれくらいで。ちなみに聴いたのは熊木杏里「私は私をあとにして」
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 19:44:04 ID:YcT1TNDY0
>>142
>接続をデジタルからアナログ(ケーブルはZu GEDE mk2)にすると低域も厚み十分になり
>こちらのほうがいい感じがする。
あなたの場合、最初からSONYの方向性と違う音が好みなのでは?
DENONおすすめ。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 20:03:32 ID:/38wF8wo0
>>143
ソニーの音の方向性ってどんな感じなんでしょうか?
参考までに教えてください。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 20:05:43 ID:Scm27LvS0
>>144
地味でつまんねー音=ソニー
元気で楽しい音=デノン
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 20:06:01 ID:Scm27LvS0
うちも5300ES届いたけどセットするのがめんどいな
147142:2007/10/26(金) 20:06:11 ID:6X5cqARF0
DENONは勘弁して〜全然好みとちゃうw

あくまでもデジタル接続との比較で厚めということ。
エージング無しの今の状態ではデジタル接続だとちょっと低域がさみしい。ケーブルの色もあるかも。
というか、今回はアナログダイレクトが用意されてるし、CDを2chで聴くときはアナログ推奨かも?
かないまる氏の音決めのときの記事でもアナログ接続だったかと。
まあリファレンスはPS3だろうけど。あとでPS3でCDアップコンバートしてHDMI接続で聴いてみます。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 20:06:55 ID:/j0SjKjp0
DENONは中低音ぼわぼわの音でしょ
へんな煽りはよせw
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 20:08:19 ID:otOp4mJN0
DSP処理使わないんならマルチchDACのDA5300ESよりDV-12S2のDACの方が良く聞こえても不思議はないけど
必死にDENON奨める143の意図はなんだろう
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 20:58:48 ID:21sBqFpF0
7000待ちで、3200でつなぐつもりだったんだが、
もう少し5300の評判を聞いてからにするかなぁ。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 22:14:16 ID:2FG+AFFd0
5300ES仮設置で音出せる状態になりました。
昨日は、19時過ぎに帰って、20時に受けとって、仮つなぎ完了したのが23時頃だったので
あまり大きな音が出せなかったのですが、今PS3をHDMI接続してSACD聞いてます。

まだ、通算4時間ぐらいしか鳴らしてないけど、素直で伸びやかな音だしますね。
この価格帯では一歩抜きんでてる感じです。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 22:15:27 ID:2FG+AFFd0
>>138
DCACの効果って、どのようなことを知りたいのでしょうか?
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 22:15:30 ID:u3tSnay40
ピエガとデノンは合わない気がする
一番合うのはマランツだろうけど
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 22:25:19 ID:D0bChRoU0
>>152
138さんではないですが、176.4KHz以上でも補正効いたままですか?
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 22:44:23 ID:2FG+AFFd0
DSP処理は48kHzで行っているみたいです。
それより高いサンプリング周波数で入力された場合に、サウンドフィールド処理をかけると
48kHzにダウンサンプリングした後、処理しているようです。

48kHzより高いDTS-HDと96kHzより高いDolby TrueHDは、サウンドフィールド処理不可。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 00:06:18 ID:f9hO/KfH0
>>135
ソニの5300だけDACチップ非公開なんよ。
天板引きはがして覘いておくれー
157154:2007/10/27(土) 03:28:57 ID:fUreN9YX0
>>155
ありがとう
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 12:18:25 ID:eZliaYAv0
>>156
DACチップは、PCM1609とどこかの雑誌にのっていた。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 12:39:12 ID:VpzeKB8F0
SONOMAシステムで5300ESを使ってて
9100ESでチェックしてるところからすると
本命はやっぱりデジアンなのかな
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 13:22:21 ID:7DEjtFPH0
すみません、ブルレイ評価スレで、5300はHDMIから
ロスレスHDをストリームしてデコードした後、ムービー等のDSPが
掛けられるとありましたが、本当ですか
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 13:24:33 ID:7DEjtFPH0
目的は、自分のシステムが7.1なので、ロスレス5.1(できればLPCM5.1も)
をDPSで7.1に華麗にコンバートしてほしいのです。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 13:26:27 ID:scTPbkPw0
ソニーの7.1chって、サラウンドバックの位置より、真横推奨なの?

俺はYAMAHAでフロントプレゼンスの7.1ch派だけど、
次、SONYにするか、YAMAHAにするか、迷ってる。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 14:49:15 ID:vJzs9BkF0
買ったぜ!
明日に届く予定ですが、楽しみです。

店員はやたらDENONを勧めてきましたが、
特にカタログに書かれている以外のことは言わないので、
不思議でした。

DENONの方が小売りの利益大きいのでしょうか?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 14:50:20 ID:vJzs9BkF0
163です。
買ったのは5300ESです。ちなみに。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 14:51:12 ID:04YpxAav0
>>158
3200はPCM1609Aだけど、5300はDSD対応だし違うんじゃねーかな
SA705みたいにDSDをDSPでPCMに変換してる可能性もあるけど、そうだと嫌だなあ
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 15:32:13 ID:1ZZe4ZmN0
5300キター
第一印象は軽って感じ
さて、セッティング
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 15:41:07 ID:+ZD7wvxx0
>>165
すべてのAVアンプはどんな信号が来てもとりあえずPCMに変換する
しないのはなんとかダイレクトとか唱ってる一部の処理だけ
ま、要するにアナログ信号をそのままアナログパワー段に送ってるだけ
だからピュアオタはAVアンプは音が悪いというのさ
168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 15:44:50 ID:WRJSXmao0
DSDをDSDのまま出力って
ピュアのプレイヤーにもほとんどなかったはず。
単体のSACDプレイヤーもPCMに変換してたりするからね。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 15:55:39 ID:04YpxAav0
SA805やAX1800辺りでもDSD対応DAC使ってDSDダイレクトあるのに
SACDの本家のソニーがPCM変換「だけ」じゃねえ
5300はDSD対応DACだといいなあ
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 18:45:37 ID:xtZ6o7vd0
>>160-161
Dolby TrueHDやDTS-HDをビットストリーム出力できる機器が手元にない(PLAYSTATION3が
あるけど、PS3側でTrueHDをデコードしてLPCMで出力する)ので実際に試せませんが。
取説によるとDTS-HDは48kHzまで、Dolby TrueHDは96kHzまでであれば、音場補正機能や
音場効果機能が機能します。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 19:32:51 ID:f/nFdJdI0
>>170
あれ?PS3はPCMとビットストリームを選べるはずだけど。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 20:16:22 ID:xtZ6o7vd0
>>171
PS3は、BDの音声出力設定で「ビットストリーム」を選択してもDolby TrueHDのビットストリーム
出力はできません(Dolby Digital 5.1chとして出力されます)。
HDMI接続で、音声に Linear PCM 7.1ch 対応可能な場合、BDの音声出力設定を「LPCM」にすると、
PS3がDolby TrueHDをデコードしてLinear PCM 5.1/7.1chで出力します。

実際に、ビットストリーム設定にしていてもDolby Digital 5.1chで出力されています。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 20:36:33 ID:7DEjtFPH0
>170
ありがとう、なかなか良さそうです。
もうひとつ、わかれば教えてください。
音場補正では5.1→7.1のchを増やすことも可能でしょうか?
DolbyのプロロジックIIxのような感じです。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 21:26:07 ID:JC7kutm90
>>168
>DSDをDSDのまま出力って
ピュアのプレイヤーにもほとんどなかったはず。

EMM、accuphase,DENONくらいかね?すべて独自形式なのがイタイ。

どーやって5300に接なげっちゅーねん。>ソニ
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 22:11:16 ID:dCj/OJGW0
>174
iLinkついてるやつは?
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 22:21:49 ID:JC7kutm90
>>175
5300にないぢゃんっ!

5300ではビトストリムはHDMIforAUDIOにブチ込むんぢゃん!

177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 00:58:09 ID:yLkVIlf90
さて、セッティング大体オワタ
音の第一印象はとっても滑らかな感じした
今までのデジアンでちょっとぎすぎす感感じてたので
余計そう思ったのかもね
密度感もそこそこあってこれもいい感じ
後一週間位鳴らしこんでどうなるかな
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 01:09:49 ID:xZu0fZ4y0
>176
いや5300につなぐプレーヤがないの話はわかるけど、その前のレスでは

>>DSDをDSDのまま出力って
>ピュアのプレイヤーにもほとんどなかったはず。
>EMM、accuphase,DENONくらいかね?すべて独自形式なのがイタイ。
と書いてるでしょ? つー話ならiLinkのものならあるってこと。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 01:31:50 ID:o/CLBUgV0
パイオニアのがHDMIでDSD出せるんぢゃん!
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 03:09:19 ID:fezLUysi0
7000後継機のために貯金中なんだけど、いくらくらいになりそうかな?
何とか実売30万くらいに収まって欲しいんだけど・・・
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 10:48:48 ID:YHmn6Yl20
いつになるか分からないデジアンの後継機を待つより5300ES買いなさい、というのが
開発者のご託宣。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 11:01:44 ID:irdKQD+k0
そりゃ5300も7000後継機も両方買ってもらうのがメーカーにとっては一番だからね
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 11:48:00 ID:ulxpBtiW0
5300がエントリーモデルだとすると、
7000の後継機は今の9100の価格帯、
9100の後継機はハイエンドで100万円前後
で来ても不思議じゃない。
ソニーは良い金ヅルを見つけましたねー。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 12:00:38 ID:pOXeEbRm0
売れなきゃ金ヅルにならないわけだが

他メーカーもそうだがTVに対してAVアンプの値付けが高すぎるような
TVで利益率を犠牲にしてる分を周辺機器で挽回ってのが見え見え
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 12:04:43 ID:FBeT2Qk70
テレビと違って何百万台も売れるもんじゃないから割高なのは致し方ないかと
次世代コーデック対応で開発コストも掛かってるだろうし
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 12:06:10 ID:nnR5vKuV0
まあ生産数の桁も違うからな…所詮マイナー商品だよ。
187180:2007/10/28(日) 14:27:49 ID:fezLUysi0
アナログアンプは熱くなるのが嫌なんだよね。
音楽用途でもちゃんと使えるなら、次世代対応も
含めて7000より高くなるのは仕方ないと思ってんだけど。

プリメインとAVアンプ両方置きたくないので・・・
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 15:16:45 ID:juJi//wt0
俺ら負け組みの給料が下がり続けているのに7000系を値上げなんてやめてくれよ>SONYの中の人
メーカー希望が25万円超えたら、繋ぎと思っていた3200ESをそのまま使ってしまいそうだw
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 15:22:59 ID:/J/h9uc20
年一機種のペースは崩れそうに無いしなぁ。
フラッグシップがHDコーデック非対応のまま放置って
わけもいかないだろうから、来年は9000系のモデル
チェンジかな。すると7000系は2年後って可能性も高い。
やっぱ、つなぎに3200ES買っちまうか。
190187:2007/10/28(日) 15:34:05 ID:fezLUysi0
5300が出たから9000系が先の可能性もあるか・・・
中古の7000探そうかな・・・いくら位だろ?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 15:35:47 ID:juJi//wt0
でもさ、HDMIやHDコーデック対応での値上がり分は、各社がHDコーデック対応機を出す事で部品の価格が下がるだろうから、
案外5300ESと同じ価格で出してくるかもよ?いい意味でのコストダウン。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 16:06:31 ID:UKGw2zdi0
9個スピーカーそろえてしまった俺は5300ESには乗り換えられない。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 16:08:50 ID:3MRtXl7h0
>>192
パイオニアとかに乗り換える
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 16:47:09 ID:yLkVIlf90
>>191
たとえコストダウンできたとしても
同じメーカで型式違うのに同じ価格帯で売るなんて
そんなアフォなことする訳無いだろw
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 17:53:21 ID:fezLUysi0
>>192
9個置ける場所があるなんて恵まれてると思うぞ・・・
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 20:27:21 ID:FPbSm7Sl0
>>192
超安アパートの俺からすると、裏山鹿。
大音響を鳴らせる16畳くらいの部屋がほすぃ。。。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 22:48:40 ID:QLHGKhnN0
TA-DA7000ES 生産完了
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 23:59:22 ID:V5Om//hq0
>>197
オフィシャルには何も書いてないが・・・
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 00:10:06 ID:NE+I3+9P0
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 00:10:57 ID:Zv4lZLns0
http://www.ecat.sony.co.jp/AV-HiFi/products/product.cfm?category=MCIA&PD=18869&KM=TA-DA7000ES
書いてるじゃん
7000使いはうざいから消えてよかったよ
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 00:31:52 ID:bXbf+OeJ0
5300ES、友人が7000から買い換えたので聞かせてもらったけど、音としては悪くない感じだった。
でもコストダウンというか品物として安作りな部分が見え見えでかなり萎えた。7000と比べるとだいぶ重量
軽いし全体のシャシーの剛性がいまいちでこのクラスとしてはトランスも小さい。(ヤマハの下位モデルの
1800とかよりトランス軽いし・・)
ついでに中見せてもらったけどコンデンサー類は大容量の所や回路上重要と思われるところはELNAが使
われていて、プリ部はほとんどRubycon。あと小さいのは日ケミが多い感じだけどJAMICONもかなり混じっ
てたし、電解液漏れで有名な粗悪品のLtecとかも平気で使ってる。(発熱するHDM基板直下のVIDEOボー
ドとかにも使ってるし耐久性は大丈夫かよ・・・マジで・・・)

「重要な所以外は規格に合って安ければとにかく何でも良い」という会社の姿勢が蓋を開けたら見えてきて、正直これで「信号系のコンデンサーはハイエンドと同等品」という発言には抵抗があるよ。
ソニーは会社が傾いてたときに必死になって作った9000、9100、7000あたりが物に対して魂がこもってた
気がするし、品質もよかったと思う。まあこうういうことしなければ「売上高と純利益は第2四半期として、過
去最高」にはならないんだろうがちょっと悲しいなと思った。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 00:40:55 ID:4C4KdPMy0
pure系オタク・・・
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 00:48:03 ID:0YXIJcTj0
デジアンのほうがコスト安くできそうな気がするんだけどそうでもないのかなあ。
S-Master PROはコスト安いけどプレミアムつけて高級機で売るのかと思ってたら
501みたいな安物にも搭載だからなあ。デジアン/アナアン使い分けのポリシーが
よくわからないんだな
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 00:51:13 ID:78ab5sbN0
>>201
ESの冠つけてこのシャシーなのかって7000ESの時も思ったし9100も値段からすると
かなり安っぽい。業績良かった2000年前半と現代とでは同じ会社とは思えない造り。
久々にPS3でソニーらしさを垣間見たんだが、情報サンクス
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 00:55:28 ID:Q2+aHhJV0
>>201
それマジ?かなりショックなんだけど。
かないまる氏が関わっているのにそんな中身糞なんだ…。
もう予約購入済みでYAMAHAのAX2700から乗り換えようと思っていたけどヤバそうだな。
かないまるのHPとかimpressとかで分解記事出して欲しいなぁ。
コンデンサ1個で音が変わったとか記事あったけど、
他のパーツも良い上でコンデンサを変えたんじゃないのね…。
20万超える値段のアンプなできなら問題ないんだけどな…AX3800かZ11買ったほうが良かったかな…。
206198:2007/10/29(月) 01:35:17 ID:65VHQ+ha0
>>199
>>200
おー、製品一覧じゃなくて中に書いてあったのか。
9000は製品一覧に書いてあったから、気づかなかった。
見逃すとこだったよ。感謝。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 01:48:12 ID:aJXaUHgm0
>>205
かないまるって5300ESに関わってんの?
3200ES&PS3で終わりかと思った。

うちの7000ESのコンデンサを開発選別したのはとある女性だという事は秘密だ。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 02:00:25 ID:Q2+aHhJV0
209201:2007/10/29(月) 03:10:55 ID:VMei5V6i0
>>205
ネタじゃなくてマジですよ。俺も友人もかないまる氏が製品開発や音の調整に関わってるって言うからかな
り期待してた分結構ショックなんだよね。「音がよけりゃあそれで良いじゃん」と言ってしまえばそうなんだけ
ど、品質に対するこだわりとかそういう物があまり感じられない製品だと思ったな。
でもHDMIの基板のコンデンサはELNAの固体ばかりで、ネットの記事に出てたのと若干違う感じになってた
けど、見たからに品質が高そうだったよ。でもそこだけかな・・・・。JAMICONは一部松下も使ってるときがあ
ったから仕方ないかなぁと思うけど、20万超えの製品でLtec使ってちゃ悲しいものがあるよ。会社として。

実は俺も今AX2700で、送り出しがPS3とV9という状態、ソニーが嫌いな訳じゃなくてかなり好きで買ってる
方だと思う。AX2700買うときも最後まで7000と悩んでHDMIの音声対応で3200とさらに悩んで最終的に買
ったんだよね。友人と自分ではアンプ以外の環境が違うから一概には言えないけどAX2700より2CHの再
生音は良いと思う。傾向としてはAX2700はナチュラルで女性的な感じの広がり重視の音、悪く言えば少し
押しが足りない。5300は低音の定位がしっかりしてて解像度が高い、広がりと言うよりは奥行き方向に音
像が展開する感じの音で傾向はAX2700と真反対。マルチの音はYAMAHAのDSPになれてると物足りなく
感じると思うけどアナログとしては解像度が高いのでまあ良いかなという感じ。正直次世代フォーマット以外
のDSDやDVDのDTS、CDのLPCMは7000の方が良かったんじゃないかと思う。友人もそう思ってるみたい。

あと予約してしまっててなんだが筐体の造りや全体的な品質にあんまり期待しない方が良い。足はプラだし
天板はやらかい、リアの端子も金メッキじゃないしビスも銅じゃなくただの鉄ビスだった。AX2700からの買い
換えだと音以外の「本体の質感」はかなり落ちると思って良い。7000から変えてももそう感じると思う。
ついでに言っとくとAX2700の中のコンデンサ類はELNAのカスタム品、ニチコン、日ケミで統一されてた。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 06:33:01 ID:XHJYHix20
横から失礼ですが、>>209 さん、すごく参考になりました。
私はAX2600から買い替えを検討してましたが、やっぱ今回はパスします。
メインプレーヤーはPS3と、予約したBDZ-X90なんだけど、あんまりアンプ
買い替えメリットなさそうです。Z11が40万切るとか、7000ES or 9000ESの後継
が出るまで待ちですなぁ。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 06:44:07 ID:NoJdlUHT0
5300ESってどうみても3200ESのマイナーチェンジモデルだからお金掛けてないよね・・・
7000ESや9100ESの後継を同時に発表出来ないあたりまともに予算も無いのかな。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 08:08:21 ID:05wh7sXmO
>>209
Thanks.
まさかリア端子が金メッキですらないとは…
目茶苦茶低予算っぽいですね…
ブラビアX5000買ってしまったので連携が出来る
5300ESとBDZ-X90を選んだんですが正直失敗したかな…
2chはAX2700より良さそうなのが一応救いです
今後は即買いしないで評判を待つことにするか…
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 09:27:50 ID:FvkBB2d70
5300<7000なのは
型番からして明らかだとは思わなかったのか?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 09:46:55 ID:F1kCjyL60
7400 までのつなぎだからちょうどいいだろう、5300くらいで。

しかしアンプの買換えはいつまで続くんだ。ドルビーデジタルからDTS、AACと
増えるたびに買い換えて、これでしばらく買わないで済むかも、と毎回思うが
音声フォーマットの次は接続端子も増え続け、いつまでたってもつなぎだな
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 15:56:49 ID:PGR8spvT0
>>201
そうなんだあぁ〜
それじゃあ中身も外観もあんまし3200ESと大差無しって事だな
外観でケチってんだから中身重視なんだと思ってたんだけど悲しいなそれ
ただ単に次世代音声対応になっただけジャン・・・
でも貴重な情報ありがとう!
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 17:51:34 ID:aJXaUHgm0
よく端子は金メッキじゃないとダメみたいなレス見るけど、金メッキって剥がれ易くない?
銀色のクロームメッキの方が良いと思うんだけど。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 18:12:49 ID:6Q4yHBgE0
銀色ならロジウムメッキだろ
金メッキより上

金メッキは最低限ということだろ
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 19:14:42 ID:EK3Yu4Mi0
同じ20万出すならヤマハの 3800 の方が無難てことか。
まぁ今年は買い換えないけど。
今はヤマハの 1700 使ってるけど、2700 のコンデンサの話聞いて中身見たくなってしまった。
ともかく情報THX。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 19:49:01 ID:hhCKU5Y/0
使ってるコンデンサがどうとか
トランスが軽いとか
バカじゃねーの。
オタクというのは分野に関わらず気色悪い連中だな。
音楽は目で見たり重さで感じたりするもんじゃない。
耳で聞くものだ。わかってんのかコラ。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 20:02:46 ID:AmS4IgNa0
縦読みかと思ったが、定期的に沸く害虫か
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 20:34:37 ID:hhCKU5Y/0
空疎な反論しか出来ない奴だな。
オタクというのは哀れだな。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 20:35:10 ID:05wh7sXmO
ヨドバシで実機見て来たけど背面さえ見なけりゃ
別に気になら…なにこの前面端子の蓋…
ほんとに231000円で売るような外見じゃないな…
もう音とX5000との連携だけに期待するしかないな…
あとは自動音場調整が良さげだな、3つメモリー出来るのか。
まぁ壊れてもK'sの5年保証あるし気にせず使うかな。
はよ届け〜。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 20:44:37 ID:IX6mBXN/0
5300を23万で買う馬鹿はおらんだろw
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 21:18:24 ID:Q2+aHhJV0
>>223
まぁそうすねw購入額も6.6万引きくらいだし。
でもメーカー希望小売価格でその値段ってのに納得がいかない…
3200ESと同じなのね、前面のガッカリ具合は。
チョロチョロ出てるレビューは評価高そうなんだよな…まぁこの辺は実際に聴いてみるしかないか…。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 21:26:45 ID:gBo67K990
3200ES&PS3
スピーカー何買えばいいんですか?
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 21:52:27 ID:xBjD5asG0
何でもいいよ
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 22:10:33 ID:ZpN+iFfy0
>>225
B&W 805S ぐらいでいいんじゃない?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 22:57:56 ID:OpIFtZr40
>>201
ソニー驚異のメカニズム、ソニータイマーの
実装に死角なし、といったところか・・・orz
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 00:05:41 ID:9SSwElZ30
>>225
SX-L77。高解像系のソニーの音を殺さずに活かすには、DVD-A再生を目的として開発されたSX-L系が良いよ。
ウーファーもDW7がかなり良い。

金額的にキツイと思うなら、
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200708/07-0807/
ここの下のほうに載ってる新製品で統一するのも良いと思う。サブウーファにMFBが搭載された様だし。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 00:09:39 ID:1Gb7T+700
私も5300ES買いました。
DENONの3808と迷いましたが、自分の耳を信じて。
カタログとか読んでいると、DENONの方が高機能に思えてきちゃいますね。

>>201
まあ、音は悪くないということなので、まあ、納得。

DENONの3808ってレビュー少ないですね、ここでは関係ないですが。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 00:19:32 ID:1YCChL+l0
>>228
ソニーAVアンプやらプリメインやら
大分使い倒してきたが、壊れたことねーぞ。

つか皆でウキウキしてる時にタイマーだのつまらんこと言うなよ。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 00:22:55 ID:9SSwElZ30
ソニータイマーが入ってると俺は嬉しいけどな。
正確に10年間壊れないし。

あと、ソニータイマーの使い方間違えてる香具師多すぎ。
233201:2007/10/30(火) 01:39:49 ID:7AI9SwS50
201です。昨日友人宅で撮った5300ESの外部&内部写真をUPしました。雑誌やWEBでもあまり詳細な写真
が無いようなので購入予定の人などに参考にしてもらえれば幸いです。

ろだに上げるよりまとめて15枚程ここにおいときました。
http://photo.space.rakuten.co.jp/OGEzNTAzOTY5MWY0ODE_/album/12953/
(画面クリックすると大きくなって、もう一度クリックすると640*480サイズになります。)
昨日Ltecだと思っていたコンデンサよく見たらLelonでした。もっとやばいです(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

コンデンサに関してはここが一番情報が集中していますので参考にしてください
http://capacitor.web.fc2.com/

5300ですがこの写真をみて20万クラスという値段が適正かどうか高いか安いかみなさん自信で判断し
てほしいです。3200ベースでこの変更内容だと正直自分は高くても定価16〜18j万程度が適正だと思うなぁ。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 01:56:07 ID:jIUbCUVE0
>>233
(*^ー゚)b グッジョブ!!
足ヒデェ・゚・(つД`)・゚・
コンデンサ評価のページ初めて見た、中国製とか台湾製酷いのばかりですね…名前似せてたり。
かないまる氏他AV系サイトの今後の言動に期待。
今週中にはこれが届くのか…。
PS3みたいに初期ものには無駄に金かけた部品使ってるとかそういったことは全然無さそうな感じですね…。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 02:05:29 ID:Oh2v9M7E0
>>233
うpおつ。
こんな感じで次世代の他社AVアンプの使用部品情報が
集まると、購入時の良い判断材料になるね。雑誌写真だけじゃ
使用コンデンサまではわからんし。

236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 03:12:32 ID:1Gb7T+700
>>235
結局、他社も似たり寄ったりというオチだったら嫌ですね。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 03:12:40 ID:m1kb6Ejt0
>>233
乙。DACは覗けなかった?右に立ってる基板のどっちかにあると思うんだけど。
中身見ると本当に20万クラスには見えないな。
コンデンサ話はネタだと思ってた、正直すまんかった。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 03:45:11 ID:I4N6kg3P0
最近じゃコンデンサの製造も腕上げてるんじゃないのか?
電解液漏れとか6年も前じゃん、流石にこの期間に品質上がってるでしょ。
239201:2007/10/30(火) 03:46:48 ID:7AI9SwS50
>>234
物の質感とかに関しては微妙だけと音は期待して良いと思うよ。実際悪くないし、これで筐体に金がかかっ
てればもっと良いアンプになったと思うと惜しいけど。あの足はちょっとなぁ・・・

>>235
確かに内部の写真とかが集まったサイトができると便利ですね。今回の5300は特にメーカーの情報や雑
誌とかの情報も少ないし、発売日も延期になってグダグダしてたから参考になったなら良かったです。

>>237
DACは見えないんだよね。デジタルオーディオ基板を覆い隠すようにDSP基板がネジ止めで固定接続され
てて、隙間からDACらしきチップ少し見えるんだけどチップ特定できんかった、すまん。
コンデンサの話は俺も開けてみるまで思いもよらんかったからネタと思われても仕方ないよ、俺が2ちゃん
見てる方の立場だったら絶対ネタだと思うだろうし。(持ち主の7000から変えた友人は少し涙目だった・・・)

今回おいらはAX2700のまま1年ねばって7000の次期機種か、AX3800の次期機種でじっくり悩むことにす
るよ。HDMI2系統出力はやっぱほしいもんな。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 04:45:19 ID:N2nXQD050
詳細調査乙
20万クラスのアンプならこれくらいのグレードでないの
他社も要所要所にしかオデオグレードのもの使ってないと思うよ
他社のも開けて見てみたいね、1社ぐらいすげー金かかったやつがあったりして
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 08:40:09 ID:7phrgOUF0
ケミコン関係のこの手の話は今まで知らなかったから貴重だとは思うのだけど、、、
自分は正直コンデンサがどうこうで値段的にどうこうとは思わないから価値観が違うんだろうけど。
じっさいのところ音質用コンデンサを使っていますって言って使ってなかったり、数年使用して液漏れ
したら大問題だろうけど、そうでないなら関係ないと思うんだけどなぁ。
やっぱ最終的には音でないのかな? YAMAHAの3800の全国縦断デモに行ってきたけどはっきり
言ってどんなコンデンサ使っててもあの音質なら3200ESの方がはるかにマシだと思う、、、
5300ならなおのことマシなんじゃないかなと思うんだがどうなのかな。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 08:47:11 ID:hAfNh6qY0
YAMAHAの魅力は、7.1chのフロントプレゼンス使ったDSPに尽きるんだが、
それを聞いて3800がダメだと思ったんなら、YAMAHAの音はあわないんだろうな。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 09:21:18 ID:7phrgOUF0
YAMAHAは1300を使っていたけど、その音に閉口してたからそうかもしれんね。
3800は確実に進化してるし音もかなり良くなっているとは思ったけどやっぱり延長線上だったから。
フロントプレゼンスも聞いたけど音場感はけっこうおもしろかったけど肝心の音質がどうも値段なりに思わなかった。
やっぱり7000の後継機待ちをしておきます
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 09:29:09 ID:oSFtWhPo0
5300写真あげてくれた人乙

よく分からないけど、プリ部はあれじゃいまいちなの?
パワーアンプにつなげて使う予定なんだけど、どうかな
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 09:45:36 ID:bWH0k0Oc0
そーいや結局5300は、176kHz入力にはDSP&DCAC不可、HDMIでのリニアPCM5.1ch入力時にDSP不可
といった仕様は変わってないでFA?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 10:23:13 ID:m1kb6Ejt0
5300画像の礼にもならないけどネットで晒されてる画像でも
STR-DA7100ES(TA-DA7000ESの海外版)の内部
ttp://www.gz008.com/ls/list.asp?id=769
STR-DA5000ES(海外版のSTR-DA5300ESの二世代前。S-Masterです)の内部
ttp://www.gz008.com/ls/list.asp?id=777
これと見比べると5300でいきなりヤバくなったような気が
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 12:49:58 ID:9SSwElZ30
こう比べると、やはりS-MasterPro機は力入ってるね。
アナログ以上に電源部等の物理的特性が重要とか言ってるくらいだし。

アナログは電気的特性が問題なければ音もそれなりに出るから、今回の5300のような感じでも音には問題ないって事なんだろうね。
コンデンサメーカーだけでアンプを判断する様なスペック厨へ対するメッセージかも。(デジタルアンプ開発中に見つけたアナログアンプの欠点?)
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 14:36:09 ID:orvXw4tO0
176kHzでDCAC効くのは1200ESだけ?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 16:38:00 ID:Oh2v9M7E0
>>239
DACはやはり解らなかったのね、残念。
公式発表ないし、TIブランドもんだとは思うんだけど。

>>240
確かに中級機はみな似たり寄ったりかもね。
湯水の如く高級部品につぎ込んでても
音がいまいちってケースもあるだろうし、そっちのが泣けるw

でもコンデンサお漏らし、破裂は基盤交換で洒落にならんから
事前に情報集めて信頼性の評価ができるのはいいことだね。
念のため5年保証きくトコで買っとくのが正解かもしれん。
さて、注文するか。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 21:47:53 ID:TlnavogL0
>>233
GJ!

ところでそのデジカメ結構きれいに写るね。 機種は何?
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 22:28:28 ID:1Gb7T+700
>>245
48kHzより高いDTS-HD信号、96kHzより高いDolby TrueHDはDSPが機能しないようです。

HDMI入力のリニアPCMはDSPかけられます。
ただ、サンプリング周波数が強制的に下げられるのかもしれませんが、
表示には176kHzと表示されています。

初心者なので、説明書読んでもよく分からんことも多いので、
間違ってたらごめんなさい。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 22:54:37 ID:1YCChL+l0
5300が今日来てwktkしながらセッティングしてみたよ。
まだSWが家に届いてないので2chステレオ設定で聴いてみたのだけど。。。
驚いた、2chの音もいいのねコレ。
AVアンプ中級機の実力を侮っていたようです、正直すまんかった。
ウチにあるデノンPMA-2000Vにも勝る定位感ですよ?
ちょっと音の艶というか色気が薄い感じだけど、ソースに忠実で
アンプとしての素性の良さが感じられるね。
これがソニーアンプらしい音というものか。
ピュアとAVでアンプを使い分けようと思ってたけど、これなら
ピュアアンプがいらんかも、ちょっとうれしい誤算。
スピーカーはImage44だけどね、お金欲しいす。。。orz
25354:2007/10/30(火) 23:04:55 ID:jIUbCUVE0
今日もケーズから電話が来なかった…。
月末までにはってSONYの人の返答があたみたいだけど…明日来るってことなのかな…。
予約もっと早くやっときゃ良かったかな。
試しにスパイダーマンセット買っとこうかな。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 23:23:27 ID:SdZTVt1P0
TA-DA7000ES先ほど聴いていたらいきなりキーンという発信音がしてご臨終(?)
してしまいました。
少なくともデジタル入力、i-Linkどれも死んでるみたいです。
まだ買ってから1年半。ソニータイマー早過ぎ?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 23:27:11 ID:01Z9miWk0
>>254
アラレちゃんに壊されたのか?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 23:28:49 ID:j4WblIl70
>>251
ファームウェアバージョンアップで対応して欲すい
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 23:47:05 ID:8oWCBW2X0
7400発売は来年春?価格は35万〜40万円か?

ならば待つとしよう
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 23:52:10 ID:/wr9tUjT0
5300ってXMBになって使い勝手どう?
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 00:07:11 ID:Af5aRI0r0
>>258
不慣れなうちでも手軽に設定出来て良い感じ。
少なくとも、あの設定どこにあるんだっけ
っていうイライラは無いです。

自分はAVアンプて一度設定を決めるとあまり頻繁に設定を
いじらないのだけど、これなら気軽に設定をいじって
楽しめるかな。といった印象。
でもXMBというよりツリー表示に近いような希ガス。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 00:50:19 ID:c9avigIC0
>>251です。
どうも、修正です。
HDMI入力のリニアPCMでも5.1ではサンプリング周波数によるのかもしれません。

PS3とつなげているんですが、音声出力設定の
リニアPCM5.1ch 176.4kHzにチェックを付けていると、
2Chのソースも、何故か、5300ES側の入力表示では、
5.1となっています。
(音は、フロントLRしか出ませんが)
こういんもんですかね。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 00:51:28 ID:w0oDPhRJ0
フロントの青色点灯でしょ?

3200でもそうなるよ
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 00:53:22 ID:XyuehByd0
7000ESは効率いいので消費電力200Wだしなぁ。やっぱり後継機まちだなぁ。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 00:54:54 ID:Q7lL6Gt80
5300の外観上の違いってトーンコントロールとインプットセレクターの
つまみがアルミになったってだけだもんな あとスピーカー切り替えが
引っ掛かり軽すぎて安っぽかった
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 01:02:37 ID:c9avigIC0
続けて、すいません。
そもそも私、DSPという意味を理解してないかも知れないですが、
とりあえず、リニアPCMの176.4kHzとして認識している5.1chの
信号でも、シネマスタジオEXを選択すると、音場は変化します。

ただ、説明書には、48kHzより高い信号を受信中に音場効果を設定すると、強制的に44.1kHzまたは48kHzで再生されます。
って書いているので、
176.4kHzではなくなっていることなのかもしれません。

なんだか、調べれば調べるほど混乱してくるので、誰かご教授を!
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 02:25:42 ID:EUuoBhfm0
持っている人でないと詳しいこと分からないし、そのままソニーにメールで聞いてみて!
報告よろしくです。
266201:2007/10/31(水) 03:16:16 ID:Wfjbs6h50
>>250
FujiのF11です。マクロ+ストロボ発行禁止で普通に撮って、640*480にリサイズしただけです。もう古いよね。
>>246
やっぱ気合い入った造りですね。5000ESという海外向けのもあったんだ。SONYももう少し国内向けの製品
を充実してほしいと思うけど年一台というスパンは変わらないんだろうかねぇ。BDの再生専用機も国内販売
してほしいのに。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 15:21:48 ID:6oIVDW6U0
3200ESでボリュームを何回か押すと、いきなり一押しで+-5くらい変わるんだけど、
これを普通に0.5にするのってできるのかな?

意味わからんかな・・・
268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 15:23:14 ID:6oIVDW6U0
↑音量です
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 15:32:25 ID:QAEkZrpH0
>>267
リモコンでの操作のことだろうと思うが、「仕様」です。
間隔を置いてゆっくり押してください。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 16:23:05 ID:6oIVDW6U0
仕様ですよね・・・
使いづらいっす(;´Д`)
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 16:46:58 ID:PqkgZgNd0
適当なタイミングで逆方向を一回押すとか
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 17:13:41 ID:bSYRNQQt0
加速しなかったらもっと使いづらいと思うが。
慣れの問題。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 23:19:06 ID:SDLg9V4c0
>>259
それを聞いて安心しました。
ファミコン以下の画面で設定するのがうんざりだったんでよかった。

XMBじゃなく見えるのは横ツリーが設定ぐらいしか無いからなのかな…。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 11:26:17 ID:qWnV+PdR0
赤外線リモコンで押しっぱなしと連続押しの区別がつかないからだろうなあ
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 20:00:17 ID:TIozgxPk0
TA-DA5300ES
5年保証、1mのSONY製HDMI1.3aケーブル付けさせて163,000円。
横浜市内のケーズデンキにて。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 21:29:20 ID:lzU4lFee0
>>275
安っすね!
週末にでも行こうかな?って横浜市内にケーズデンキってあったけ??
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 21:47:17 ID:boKLEw/30
ない。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 22:29:32 ID:a3AYEb8R0
7000ESが生産完了になったのは、後継機が出るからじゃなくて、
5300ES買えってことだよな、やっぱり・・・
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 22:47:04 ID:8jOBF3Az0
.■神奈川県内のお店
平塚市 湘南平塚本店
  藤沢市 藤沢本店
あれ?

280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 23:37:17 ID:O6ecHd7a0
すんません、質問です。

今日3200ESが届いてぐりぐり繋いでセッティングしたんだけど・・・
PS3の出力はどうやったらいいんですか?
AACにしたら、「3/2,1ch」となって
今まで使ってたアンプとと音の出方が違うような気がするんですが・・・

とんりゃえずリニアPCMの5,1chを44khzで使ってます。
V9からは「3/2,1ch」でちゃんと聞けてるんですが
気のせいなんでしょうか?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 23:57:27 ID:34q3rbRX0
>>280
HDMIってのは繋いだだけじゃ駄目 音声出力設定を開いてアンプのキャパビリティを読ませないと
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/audiooutput.html
あとはBD / DVD音声出力フォーマット(HDMI)でリニアPCMかビットストリームを選ぶ
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/bdsettings.html#1477
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 00:24:28 ID:8gwb9Kbz0
>>281
ありがとうございます。
でも、その設定はしてるんですが
アンプの表示が「MPEG2−AAC」になってるときに
なんか今までとサラウンドSPからの
音の出方が違うような・・・気がするんですw
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 00:30:34 ID:lmCETzQI0
キャパビリティ……
その読み方やっぱ気になるわ。まぁスレとは関係ないね。
スマソ
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 00:32:23 ID:efFVTAQz0
ケイパビリティはアメリカ英語 日本ではキャパの方が通じるw
285275:2007/11/02(金) 03:53:49 ID:vC6/oC0L0
あ、やっちゃった。「神奈川県内」と書けばよかったね。

値段は本当。ネゴシエートスキルは必要だと思います。
納期は十月中旬・・・
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 04:50:59 ID:75UQmTj70
>285
>十月中旬
もう来てんの? 揚げ足すまそ
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 09:46:42 ID:kJSYXUvb0
5300設置した
来年半ばまではこれでもつわ。
リモコン2つ入ってるんだな、一緒に学習リモコン買っちまった・・・
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 11:09:42 ID:rWiGmjrm0
5300設置中
とりあえずPAL入力したら
HDMIの出力が1080/50Pになった
ちょっと感動
28954:2007/11/02(金) 13:53:55 ID:cclSMn8tO
両方とも入荷発送連絡来たー。
明日の午後から設置予定。
290225:2007/11/02(金) 21:53:44 ID:LbLRpQqk0
>227 >229
レスありがとうございます。

今、設置場所の関係から エクリプス307とウーハーなんですが
音楽はチョッと聴けたものではないんです。
音楽は2chで、スピーカー変えたいと思っているんですが
何がいいか迷ってましてセットで5万〜15万だとなにがいいんでしょう

291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 22:24:22 ID:G1eC9YcP0
みんないいなぁ5300ESもう届いたの・・。
インプレよろしく〜
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 22:29:14 ID:Zq7IC7Tg0
Silver RS6とか。
293292:2007/11/02(金) 22:29:45 ID:Zq7IC7Tg0
>>290
Silver RS6
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 22:35:56 ID:Mkp2xh7k0
>>290
15万出してこれ買っときゃ問題ないかと思う、値段以上の音。
MONITORAUDIOのSILVER RS6
ttp://www.hifijapan.co.jp/RS.htm

今BronzeReferenceのBR6使っているけど凄く良い、
その上を行くSilverシリーズならもっと良いかと。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 22:56:40 ID:V1RQVsRz0
5300ES試聴してきたんだけど、7.1ch構成でソースが7.1chじゃないとバックから音が出ないのは仕様?
店員も出ないと言ってた。
ソースが5.1chならソースに忠実に5.1chで聴かせるってポリシーなのかな?
さらに、7.1ch時はソースが96kHzでも48kHzにダウンコンバートされるってホント?
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 22:58:50 ID:Zq7IC7Tg0
んなわけないでしょ。>7.1ch構成でソースが7.1chじゃないとバックから音が出ない
LPCMじゃあるまいし。
プレーヤーの方、ちゃんとビットストリーム出力に設定してる?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 23:12:12 ID:V1RQVsRz0
ビットストリームかどうかは確認してなかった(;一_一)
店員がLPCMの話をしてたからLPCMかも。
「他のメーカーだとLPCMでも7.1chで出せるのに(5300ESは)出ない」とも言ってた。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 23:16:18 ID:Zq7IC7Tg0
それなら仕方ない。
ていうか、他メーカーでも安い方は出来ないのが多いし。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 00:33:35 ID:Ra5exoy20
ん、プロロジ2xでいけるんでないの?
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 00:34:47 ID:G/k6dOYV0
うちではLPCM5.1chで入力して普通にサラウンドバックからも音でてるけど。
AFD AUTOでSB Decodingはoffでもonでも出てる。
ソフトは中島美嘉の2005ライブとパイレーツオブカリビアン。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 00:43:25 ID:k880LhvIO
パイオニアのS-A77TBと
オーディオモニターのSilver RS 8で迷ってるんだがオヌヌメはどっち?
302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 00:43:43 ID:UI4JON6Q0
>>300
それ5300ES?
てことは>>295はとんだ法螺吹き野郎ですね。
店員が配線めんどくさがって繋いでないに一票。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 00:45:10 ID:UI4JON6Q0
>>301
どう考えてもシルバーだね。
UKの業界で受賞してるし。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 00:52:20 ID:RaO8AIxV0
3200ES+PS3+ブラビアX5000の組み合わせだと
PS3の出力は映像をHDMIで直接ブラビア 音は光で3200ESの方がいいんでしょうか?

仕様変更前のHDMI出力2つあればこんなことで迷わなかったのにorz
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 01:10:54 ID:k880LhvIO
>>303
レスdクス

よぉし、パパ、バイトがんばるぞーw
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 01:12:22 ID:UI4JON6Q0
バイト頑張るならいっそ
JBL4318
SX-L77
あたりいっとこ。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 01:18:02 ID:k880LhvIO
>>306

よぉし、パパ、競馬がんばるぞーw




流石にキツいッス…w
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 01:29:26 ID:eyiM8xwR0
>>302
なんで俺が法螺吹き野郎なんだ?
質問してないのに店員から説明しながら操作してたんだから、法螺吹き野郎は俺じゃなくて店員だろ?
7.1chソースでサラウンドバックが鳴ってたから繋がってないんじゃなくて設定の問題だろ?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 01:31:09 ID:eidgFrye0
まあまあ、おちつけ。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 01:36:36 ID:eyiM8xwR0
>>300
LPCMでも出るの?48kHzにダウンしちゃう件も間違い?
5300ESを諦めて他のにしようと思ってたから、また悩んじゃうなぁ。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 03:37:04 ID:KjW38fxP0
まあまあ、やめとけ
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 19:52:39 ID:EVC8+KJI0
7000は神機のまま終了した訳だ。

5300に金出すのは勿体ないので、7000後継待ちだ。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 20:41:20 ID:Ll65WxFM0
7000型落ちで安く買えないですかね。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 21:58:42 ID:CxkzYEYH0
>>307
引退した上司が「まぁ、パチンコはだな、毎日通いさえすれば
必ず儲かるぞ!」ってこないだ自慢していた。あの口調なら
どうやら本当らしい。

が、そういえば学生時代に「オレ、こんな大学辞めてパチプロ
で食ってく輪!」って本当にしばらく自称・パチプロな奴もい
たな。他には自称・プロの雀師とか。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 22:52:42 ID:G8xMDWyS0
>>314
おまいが30過ぎくらいの年なら
本気でスロット儲かる時期はあったw
漏れも会社帰りにスロットで車買ったしw

それはおいといて・・・


3200ES買った者ですが
PS3をHDMIでアンプに接続しています。
アンプからはHDMIでテレビに出力しているのですが
今までCD聞くときってテレビ消してたんですが
今はテレビを消すとアンプからの音も止まってしまいます。

これは仕様なんですか?
31654:2007/11/03(土) 23:24:59 ID:L4I+hcoX0
設置終わって色々見たり聞いたりしているけど、AX2700より音が際立った感じに聞こえる。
2007 DTS-HD Master Audio再生してみたんだけど音かなり良くなった感じ、スピーカー替えてないのに。
AX2700も高域良かったんだけど、これはその上を行く感じ、低域も良い。
コンデンサやべぇとか言っちゃったけどこんだけ鳴りゃ文句ないわw
AX2700は聞き流しのPC&ネット&ラジオチューナーとして活躍して貰うか。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 00:10:38 ID:eGOreXUG0
>>315
3200ES, 5300ES は PC モニターにつなぐと音でない仕様みたいだから、
テレビ消すと音でないのかもね。
なんか PS3 からの HDMI リクエストだかをアンプがモニターまでスルーさせちゃって、
当然モニターにはスピーカー付いてないから音でないよ〜と返事返すとその返事が
PS3 に行く−>PS3 音出さない

……というのが俺の聞いた話をまとめた結果。

だからテレビ消すと HDMI リンクのリクエストがどこにも届かなくて結局 PS3 が何も機器がないと
判断するのではないかと。
少なくともヤマハは PC モニターでも音出るし、モニター消しても数秒後に再リンクして音出る。
他のメーカーもたぶん出るだろう。
この仕様はソニーだけかも。
ここがソニーアンプの悪いところだと思ってる。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 01:25:20 ID:vkD5/WYw0
私のは5300ESですが、テレビ消しても音出てます。
再リンクはしているみたいです。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 01:52:05 ID:uXAWMmBS0
>>315
そんなこたーない
再リンクしてCDもしっかり聞けるよ
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 04:24:27 ID:BsgMAUXL0
>ここがソニーアンプの悪いところだと思ってる
自分で確かめもしないでそう思うのってどうなの・・・
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 13:30:40 ID:eaAzHfHP0
妄想していると言うことだな。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 13:30:51 ID:ghOR0EHZ0
3200から乗り換え悩み中ですが、5300でロスレスビットストリームかLPCM5.1
を入れ、CinemaDSPをかけると7.1変換しますでしょうか?
3200だと7本に音は出ますが、パネルのSP表示はサラウンドバック2本は
白紙表示になって5.1(サラウンドとSBは同じ出力)の疑似7.1しかできないのですが
5300だとディスクリートな7本のSPがちゃんと表示されますでしょうか?
ロスレス出せる方は少ないとは思いますが、よろしくお願いします。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 13:35:23 ID:ghOR0EHZ0
>322です。
3200はロスレスは入りませんので、LPCM5.1や従来のDTS、DDの場合です。
ディスクリートされた7.1を楽しみたいのであれば、PL2xしか選択肢は無い状態。
PL2xMovieもいいのですが、ロスレスにはかからないでしょうし・・
324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 14:21:39 ID:KCzn0kw/0
>>322
>>295なんだけど、もしかしたら俺のもこのケースなのかな?
実際にスピーカーから出てるのを確認したわけではなくて、パネルで確認した。
325317:2007/11/04(日) 18:07:41 ID:eGOreXUG0
およ、再リンクしますか。

それはさておき RDT261 みたいなモニター使ったときの動作はどうなんだろうか。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 00:29:18 ID:q4qctBgf0
5300ESについて
@テレビではなく、音声入力がないPCモニターにHDMI接続すると5300ESから音が出ない
A7.1ch入力ダイレクトモード以外は疑似7.1ch(サイドとバックが同じ音)
B7.1ch出力時は96kHz→48kHzにダウンコンバート
は事実なの?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 01:11:54 ID:q71RLrzN0
>>326
>@
それだと、PJにつないだら音が出ないことになっちゃうだろw
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 01:22:07 ID:q4qctBgf0
>>327
常考なら。
PCモニターだと音が出ないってカキコあったし、
少し前のモニターの場合アスペクト比がおかしいとか、
家電では起こり得ない事が起こるから、一応確認しとかないと。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 01:24:50 ID:q71RLrzN0
PCモニターっていうか
DVIに変換したらってことじゃないの?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 01:34:35 ID:q4qctBgf0
>>329
それも含めて確認したいのです。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 01:50:54 ID:+iF9IKD90
>>326
なんかしつこく何度も書いてるようだけど、ここで聞くよりSONYに直接問い合わせるほうが
確実。

>>328
HDMI Audio の設定を TV+AMP にすると、TV(モニター)側がサポートしている仕様に依存。
AMPにすると、5300ESが音声ストリームを終端するので、音は出ます。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 03:07:31 ID:kX0md9/k0
TVとHDMIで接続していますが、メニュー画面が一発できれいに表示されません。
画面が緑色やピンク色のザラザラしたのになってしばらくしてからようやく表示されます。
みんなもこんなものなの?どっか設定ミスかな?
333332:2007/11/05(月) 03:08:44 ID:kX0md9/k0
忘れてました5300です
334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 11:09:15 ID:AC/mMgBt0
TVは何?
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 11:23:26 ID:ZLvEKq/S0
>>331
>なんかしつこく何度も書いてるようだけど、ここで聞くよりSONYに直接問い合わせるほうが確実。

そんなことはないな
俺はどんだけ騙されたことか

実機を弄くってるここの住人の情報のほうがありがたい
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 16:03:03 ID:PYDeEgDA0
あるサイトにその事で苦労している人がいたな。
いまのところ、HDMI→DV変換Iでモニター接続する場合は、PS3以外はダメらしい。
PS3の場合はアンプとモニターの間に何か咬ます事で映るみたいだ。
これがSONYの結論みたいだよ。
マニュアルにもDVIでの接続は責任持てないと書いてあるからなあ。
TA-DA5300ES以外にはDVIでつないでもOKらしいアンプもあるそうだ。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 20:54:45 ID:kM/LekG10
パナBW800 - 5300es - サンヨーLP-Z5 とHDMIで繋いで映像さえ出る気配ないんだが・・・。
全部のコネクタに試してみたけどどこに刺しても同じだった。

BW800 - LP-Z5 だとOK
PS3 - 5300es - LP-Z5 ...OK
PS3 - 5300es - GameSwitch - DVI ...?対応音声の認識がおかしい
BW800 - 5300es - GameSwitch - DVI ...NG
BW800 - GameSwitch - DVI ...OK
ここまでやったらBW800と5300esの相性の問題じゃまいかと思えてきた・・・。
次はケーブルでも変えてみるか。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 20:56:39 ID:q/m7pMK80
>>337
あなたの5300ESは「はずれ」です。あきらめましょう。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 21:25:27 ID:kM/LekG10
マジ?
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 21:35:25 ID:zgA6ekO+0
はずれとかねーよw
本気に取るなよw
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 22:24:49 ID:L8YlblRY0
>>340
はずれって普通初期不良のことじゃねえ?
オンキョーの604は個体によって1080PがOKなのと
NGなのがあったよ
もち調整してくれたけどね

342336:2007/11/05(月) 23:37:11 ID:PYDeEgDA0
>>337
いや、それ正解。
DVI変換するとそれだけで音声は出てこなくなる。
それは3200ESの頃からのSONY機では発生してるのね。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 23:53:30 ID:IJjt75ia0
3200ESの者ですが、いくら待ってもやっぱり
再リンクはしてくれませんでした・・・・
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 00:57:24 ID:ctS3Loxt0
どう見ても 5300es と GameSwitchの相性としか思えないけどww
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 03:57:39 ID:tk33iyQe0
>>343
どー見ても不良品か相性問題です
やはりメーカー問い合わせの方がよろしいかと
346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 11:39:05 ID:DeARpoA40
>>344
現実問題DVI入力のあるプロジェクターでは音声はカットされるのです。
これはSONYに何度も確認しています。
SONYの見解は、DVIに関しては
「マニュアルにも書いてあるので、保証はしていない」の一言で終了。

>>345
上記のとおり、メーカーに確認しても無駄。
やる気ありませんよ。
今後も多分SONYはやらないでしょう。
HDMIの規格の遵守という建前をいいながらね。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 12:21:25 ID:1/qtn/cc0
規格外の動作まで保障しろってw
素直にHDMI入力のあるプロジェクター買えば良いのに。DLA-HD100とか。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 12:48:08 ID:3V6qKMs70
337でつ
LP-Z5 HDMI搭載してます。2系統も。
それで映らなかったから困ってるのよ。
GameSwitchの結果も一緒に載せた俺が悪かった・・・。

ってか、接続した末端の機器が音声対応してなかったら音の転送できないのかコイツ。
プロジェクターとの相性きつそうだね。。。いやPS3は問題なかったぞ。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 13:00:00 ID:1/qtn/cc0
>>348
上の方で出てたけど、>331

設定、AMP+TVのままにしてないですか?
プロジェクタならAMPですよ。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 13:05:58 ID:ctS3Loxt0
PS3 - 5300es - LP-Z5 ...OKで
BW800- 5300es - LP-Z5 これがNGだと言ってるわけ?

1.3認証してない変なスィッチャー入れてるからダメなだけじゃないの?


351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 13:12:26 ID:ctS3Loxt0
ぐぐってみたら、GameSwitchってDVIイン、DVIアウトのセレクタじゃねーか。
普通、AV機器にこんなの接続しないよ。画質落ちそうw ゲーハーの世界じゃん。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 13:31:15 ID:1/qtn/cc0
DVIインDVIアウト!!?
>>348
音声出ないのは当然。GameSwitchDVIインの時点で赤白黄色で言えば赤白音声ケーブルが切断されている様な物。
そもそもDVIに音声は通りませんよ。映像用ですから。
5300ESのせいにしているようですが、どう考えてもあなたの組み合わせる機器が間違ってます。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 13:49:27 ID:gYvpFR830
出力1で良ければHDMIセレクターも安いしコレ↓とかに買い換えたら?
http://www.trinity.jp/products/simplism/hdmiswitcher4x1/index.html
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 14:45:12 ID:tk33iyQe0
>>346
あなたは343?質問者なら臨時でもコテハン使ってほしい
3200のひとと5300の人が混ざってわけわからん

DVIに接続して音が出ない件とディスプレイを切ってCD再生させた時に
再リンクしたにもかかわらず音が出ない件は別だよ

他の人も言ってるようにDVI接続で音声がカットされるのは仕様
再リンク時にCD音声が出ないのは故障or相性の可能性大
355346:2007/11/06(火) 15:16:09 ID:DeARpoA40
>>354
すいません、343ではないです。
自分も数年前に購入したプロジェクターがDVI入力なのですよ。
3200を買ってダメでして、今度5300もわずかな期待をして購入したのですが、結果は同じです。
自分の場合は変換ケーブルで5300からプロジェクターにケーブルで入力しています。

SONYの返事は、書き込んだとおりです。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 16:37:01 ID:OigBMyoX0
PS3-(HDMI)-3200ES-(HDMI DTI変換ケーブル)-DELL 2407WFP のように接続しました。
PS3の音声出力設定でHDMIを選択しようとすると「接続されているHDMI機器では音声出力することができません」となるのですが、これはPS3が3200ESをスルーして直接2407WFPを認識しているということなんでしょうか。
目的は3200ESでSACDをHDMI経由で聴きたいのです。他にHDMI対応機器は持っていません。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 16:39:59 ID:OigBMyoX0
>>356
× (HDMI DTI変換ケーブル)
○ (HDMI DVI変換ケーブル)
358346:2007/11/06(火) 16:56:02 ID:DeARpoA40
>>356
そういうことです。

ちなみに2407WFPに接続している変換ケーブルを外すと音の設定が出来ます。
リアルタイムに認識している結果です。
PS3の場合は、SACDを聴くタメにDVI変換ケーブルを使うならSONY機はダメと言う事です。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 16:57:23 ID:x8+nmXVy0
>>356
SACDを聞くだけなら、映像はコンポーネント接続しましょう。
HDMIは音声だけ、ディスプレイには接続しません。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 17:21:24 ID:JXylNldw0
PS3はHDMIに映像を通すと格段に音質劣化するということもあり
SACDをきくなら359氏のやり方がいいよ
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 17:36:01 ID:OoFiitLF0
あれ、3200ESだとコンポーネント接続に映像入力して、HDMIで音声を入力
してそれを同時出力ってできないんじゃなかったっけ。
HDMI出力ならいけるんでしたっけ?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 18:20:25 ID:OigBMyoX0
>>358-360
みなさん、ありがとうございます。格段に音が悪くなるのですか。
せっかくですからBDもアップコンバートDVDも見たいと思っています。
SACD用に20GB版を購入すればいいのですね。
Folding@homeもやっているので2台で処理できますし。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 18:32:53 ID:tg5hfoFR0
PS3でHDMIで映像飛ばしたいときは音声だけ光の方が音よかったりするの?
SACDは聞かない場合でゲームとBD中心だと
364337:2007/11/06(火) 18:32:59 ID:3V6qKMs70
>>350
そうです
GSはつないでません。
AMP+TV の設定の件は確認してます。AMPにしました。どちらもNGでしたけど。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 20:35:51 ID:RYij/Drc0
>>363
光だとマルチチャンネルで制限かかる場合があるので素直にHDMIで映像と音を載せた方がいい
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 21:52:37 ID:ytFvHUNh0
3200の人ですが、ややこしくなるのでもう少し黙っていますねw

ひと段落したらお付き合いください。
367337:2007/11/06(火) 22:57:55 ID:dzhsYP930
HDMIケーブル買ってきた。予想通りケーブルが悪かったみたいだ。
安物ケーブルは時間と金の浪費につながることがよーくわかった。
368346:2007/11/06(火) 23:07:47 ID:DeARpoA40
>>337
後学の為、ケーブルのメーカーと寸法教えてくれないかな?
こちらは4種類(1.3a対応)試したのだけど、全てダメだったのだよ。
ケーブルで替わるのならそれすぐに買いに行くので。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 01:34:34 ID:5xfOHnU20
>>367
後の人の為に、
それに関する質問その他のレス番をすべて列挙して
ケーブルが原因でしたって書いておいてくれると助かる。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 01:47:10 ID:R2oi9cYB0
SONYの新型の平べったいのだったら速攻で買いそろえるんだけどな…。
RD-A600のスターターキットに付いてきたHDMIをそのまま使っているんだけど、
DSP-AX2700とTA-DA5300ESともに偶に映像音声が数秒途切れることがあるんだよな…。
ケーブル変えて試したこと無かったからかなり有益な情報になりうるんだけど…>>367、ケーブル詳しく!!
371337:2007/11/07(水) 08:54:29 ID:BEV+dccm0
NGケーブル 三月兎 で買った980円ケーブル1.5M
今回買ったケーブル Panaの1M 白い奴

自分のレスは・・・
>>337 >>339 >>348 >>367

有名どころの国内メーカーだったらOKだったんじゃないかなと思うけどね。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 09:40:58 ID:ZhXvEqhX0
1.5M980円は端から問題外だと思うよ
1.3aって書いてあったとしてもカテゴリー2とはhigh speed対応って書いてないでしょ?
373346:2007/11/07(水) 10:25:14 ID:mhWxTNVm0
>>337
レスありがとう。
自分は、panaも使ったけど1mはPJには使えないのですよ。
おなじpanaを3mは、検証したけどダメでした。
SONYも同じです。
テクニカの2種類もダメでした。
今のところ10日に出るSONYのに期待したいですね。
374337:2007/11/07(水) 12:35:17 ID:BEV+dccm0
>>346
ちなみに5300es - LP-Z5 の間はPanaの白いケーブル(8Mだったかな)を使ってます。
ジッター除去回路の有無は関係ないとは思うけど。。。

仕様かケーブルか原因がわからない状態では金だけかかるよ。
アンプの近くにプロジェクタ持ってきて短いケーブルでどうなるか見てみたほうがいいんじゃないかな。
それでも変わらなかったら仕様だと思ってあきらめる。
375346:2007/11/07(水) 14:02:32 ID:mhWxTNVm0
>>337
初心者な質問で申し訳ないのだけど、LP-Z5ってHDMI端子入力だけでは?
自分が質問しているのはDVI端子入力なので、もしかして勘違いと言う事ではないよね?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 14:30:08 ID:788GWZyC0
PS3でSACDを聞く方法
1.無線LANと青歯は殺す
無線機器はノイズ混入の元だから有線LANで接続、コントローラーも有線接続で使用
BDリモコンは電池を抜いておく
2.HDMIに映像信号を乗せない
映像出力はHDMI以外の設定にする、アンプのレシーバでPLLロックかける時にジッタが混入するらしい
3.DVI接続のモニターは切れ
アンプのHDMI出力に挿してるコネクタを抜いとけそれが嫌ならモニターの主電源を落とせ
待機状態でリンクが有効になっていないとも限らないから

PS3スレでテンプレ書いた者だが上の3つだけでokだろう
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 14:56:08 ID:WD1RQSPb0
ブラインドテストで、無線On OFF わかるの?
そんな奴いねーって。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 16:36:26 ID:3/8/n6Uc0
無線LANは知らんが青歯はわかる
音がクリアになるな
USBを抜き差しするだけだから簡単に実験できるだろ
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 17:52:38 ID:4uiiabo90
自分で抜いたらブラインドテストにならないじゃん
380337:2007/11/07(水) 17:57:46 ID:BEV+dccm0
>>346
LP-Z5はHDMIのみですよ。DVI端子のみのプロジェクタは仕様でNGなんでしょうね。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 19:21:50 ID:c5shP+qA0
既に出ているかも知れませんがDA7000ESにSONYブルーレイ
レコーダーX90をHDMIでつないでVICTORのPJのHD1に
出すと表示されません。
HD1にダイレクトに繋ぐと表示されるのですが原因がわかりません。
もちろん他の機器SHAPのHD100やパイオニアのDVDを
HDMIで接続すると表示されるので機器が故障しているとは
考えられません。だれか原因が判るかたご教示ねがえれば幸いです。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 21:52:40 ID:uynduEhl0
DA5300購入予定なのだが
DVI関連はなかなか難しそうだね
じつはうちもなんだけど

PS3(HDMI)--DA5300(HDMI)--変換--XV-Z11000(DVI)

で、うまくいくだろうか?

DVIのプロジェクターだという時点で無理だろうか?
383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 22:06:07 ID:5xfOHnU20
>>381
7000ESのHDMIは糞仕様なんでそこを疑ってみた方が良いと思う。
24pは仕様と言うより規格的に無理だし。
384346:2007/11/07(水) 22:39:09 ID:mhWxTNVm0
>>382
体験からいうと、すごく苦労するよ。
いままでケーブルやセレクター等に40万以上かけたけど、結論は出来ない可能性の方が強い。
出来たらプロジェクターをVW60にした方がいいね。
自分は数年前の高いやつなので、買い代えるのが勿体無いのさ。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 22:50:49 ID:5xfOHnU20
アクティブでコントラスト35000:1のVW60より
ネイティブでコントラスト30000:1のHD100の方がよくね?

同じアクティブならエプソンの方がコントラスト良いし。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 23:09:03 ID:uynduEhl0
>384
>385
レスありがとう

やっぱダメっぽかなぁ
プロジェクタの買い替えも考えたいけど
AVアンプと両方だとけっこうつらいかも
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 00:39:41 ID:fXhyO18d0
エプソンだと透過型だから格子が気になると思うんだけど
388名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 00:57:35 ID:frMxdEAU0
>>386
DLPの絵が気に入ってるなら、例えフルHDでも液晶だと物足りなさが残るかも。
俺はそれで乗り換えられないw

TA-DAのスレではあるけどソニーの音にこだわりがないのなら、
HDMIまわりを考慮してデノンやパイあたりも視野に入れるといいかもね。
融通が利かないと、後々の拡張で苦労する場合もあるし。
我が家の9000ESはDVD-A1XVAとのDVI接続がうまくいかず、
別途セレクタを導入することになったw
389295:2007/11/08(木) 02:21:47 ID:ZMp+nYXM0
先日応対した店員がいないのを見計らって、5300ESを弄くってきた。
「何をやってもソースが7.1chじゃないと7.1chで出力されないんですよね」と店員が言ってたけど、SBがオートになってた。orz
しかし、DVI接続でアンプから音が出ない問題(仕様)がネット検索でいくつか出てきたので購入を断念。
てなわけで、3808お買い上げ。
DVI接続で音が出れば5300ES確定だったんだけどなぁ、残念。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 02:40:41 ID:iVz45dvu0
ネット検索って
例えば、5300ES DVI 音が出ない、って感じで検索すると
その人の勘違いも含めた音が出なかった例しか出ないんだぜ?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 02:47:19 ID:ZMp+nYXM0
じゃ、見てるURLが違うんだろ?
このスレで音が出ないって書き込んでる人も勘違いってか?
勘違いだといいね。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 02:57:52 ID:ZMp+nYXM0
DVI接続でアンプから音が出たって書き込みがこのスレで一件も無いね。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 03:42:06 ID:lUtZd7UM0
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 05:49:20 ID:qP7D7Vuf0
http://www.heavymoon.co.jp/visual/gefen/convert_scale_hdmi/index.html#hdmi2dviaud
DVI接続の映像機器とアンプの間にこういうのを挟んでみるのはどうだろうか。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 09:42:35 ID:BQeJbTCU0
5300とVW60とPS3持ってるし、未開封だがGameSwitch持ってる。
週末にでも試してみようかな、、HDMIとDVIの変換だけできればいいね?
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 10:01:27 ID:CkMAvvVQ0
>>390
勘違い例のURL希望。
複数の検索サイトで"5300ES" "DVI" "音が出ない"で検索したけど、ほとんどここのスレしか引っかからん。
397346:2007/11/08(木) 11:55:27 ID:TS2Seqra0
>>394
実際に購入してみたのだけど、ダメでした。
PJ側の入力パネルには1080P入力と表示されているんですが、実際には音は出なかった。
5300ESは1.3a対応の方が良いと思って10日発売のsonyのケーブルに期待してる。

>>396
5300ES、DVIで検索してみたら?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 12:16:09 ID:CkMAvvVQ0
>>397
むしろダメな報告しか引っかからない。
中には「DVIは映像用なので音が出ない」と勘違いしてるのはあった。
DVI変換後のモニタから音が出ないのは当たり前でむしろモニタには映像信号しか必要ない人はいるが、
DVI変換前のアンプから音が出ないのは不便。
ブラビアとの抱き合わせ商法?

勘違い例って、プレーヤーにDVI端子しかなくて音が出なかったってオチではないよね。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 12:21:16 ID:BQeJbTCU0
>>397
もうケーブル売ってるけどね。
こないだ買った。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 12:22:59 ID:BQeJbTCU0
あと、勘違いってのは5300側の設定ミスのことじゃないの?
まあ見てないからわからんが。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 12:40:02 ID:CkMAvvVQ0
>>400
それだったら、DVIで音が出るって報告がこのスレであってもよさそうなものだが。
憶測ばっかじゃ何も解決しない。
音が出たってだけの報告じゃなくて、どういう構成でどう設定したら音が出るのか分かったら教えてね。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 13:05:55 ID:u4SF7ur90
今、サッと読ませてもらいました。
途中で>>337みたいな勘違い野郎が出てきてややこしい事になってましたが・・・・

>>346さんの場合は5300ESの映像出力をHDMI→DVI接続したらアンプから
音が出ないと言う事ですよね。
それは
@HDMI→DVIケーブルのみを5300ESの映像出力を挿した時点なのか
A@にDVIプロジェクターに接続し電源を入れた状態なのか
どうなんでしょうか。
403346:2007/11/08(木) 13:19:59 ID:TS2Seqra0
>>398
自分の所の環境はPS3→5300ES→PJ(DVI入力しかない)で鳴らない。
SONYに確認したのですが、「保証外の仕様なので」という返事でした。
自宅のPJは別メーカーなのでダメかと思っていたら、同じSONYのクオリアでもやっぱり音は出ないようだ。
クオリアはHDMI入力もあるが、DVIで1080P入力出来るモデルもある。

他のメーカーでは音が出るらしいので、納得いかないぞ、SONY!というのがこちらの本音だなあ。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 13:39:06 ID:UK9LfhWW0
3200ESが出たての頃、
DVIなモニター・プロジェクタ挿すと音でないって結構出てましたね
5300ESも同じ仕様で作っちゃったってことなのかな
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 14:00:38 ID:qP7D7Vuf0
>>397
あー駄目なんだ、買う寸前だったよ、報告ありがとう。
途中に何があろうと、末端にある機器で音声出力が可能かどうか判定をしてるのかね。
おとなしくBRAVIA買うしかないかな…
406346:2007/11/08(木) 15:08:52 ID:TS2Seqra0
>>402さん
検証してみたのでご報告。
A HDMI→DVIケーブルのみを5300ESの映像出力を挿した時点
→音は出る(出るね?)
B AにDVIプロジェクターに接続した時点
→いったん音は切れるが、数秒後音は出る(お、いけるかも?)
C Bの状態でPJに電源を入れた時点
→音がでない(やっぱりか・・・泣)
以上です。
407402:2007/11/08(木) 16:25:45 ID:u4SF7ur90
>>406
と言う事は、DVI側の電源ONで音が出なくなるのか〜

結果的にDVIを認識したら音が出なくなるのは
5300ESの仕様なのか。

まあ、試す価値ないとおもうけど
HDMI→DVI-D(デジタル専用) かDVI-A(アナログ専用) に
するぐらいしか思い浮かばないな。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 20:23:00 ID:VJlFnsK40
RDT261 のまとめサイトにあるように、どうしても 3200ES や 5300 ES を DVI デバイスで使いたかったら
HDMI<=>DVI ケーブルを加工するしかないみたいだね。
16 番ピンをカットすると音が出るらしい。
ほんと残念なアンプだ。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 20:50:14 ID:iVz45dvu0
>>408
それってつまりケーブル側の問題だったんじゃない?>16 番ピンをカットすると音が出るらしい。
HDMI-DVIケーブルのメーカーが規格の差を考慮せずただただHDMIケーブルにDVIコネクタを付けただけっていう。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 21:36:21 ID:c95D0Q0J0
ピンカットで音を出すのはどこかで報告があったね
でも346さんの場合はsonyの仕様であってケーブルを変えて
音が出るというものではない。
対策としては
1.プロジェクターをHDMI付きの物に変える
2.DVIでも音が出るsony以外のアンプに変える
しかない、気の毒ではあるけど。
411346:2007/11/08(木) 22:10:53 ID:TS2Seqra0
皆さんいろいろありがとう。
ケーブルの16番ピンカットは実際やってみましたが凄く不安定ですね。
認証の問題があって上手く行かないと考えるのが自分の結論。

PJは、当時値段がしたので買い換えるのが勿体無い思っているのも事実。
同じSONYのクオリアで苦労している人に比べたらまだマシだとおもうべきですかね?
5300ESは、悔しい事に音はいいんですよ。
なのでオンキョーに買える気がしないのだなあ。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 23:55:43 ID:ZMp+nYXM0
>>390は何が言いたかったの?
413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 01:27:49 ID:LICj2Dai0
HDMIーDVIコンバーターを使用したらもしかするといけるかもね
HDCP未対応でも映せるあの怪しい商品だけど
なぜか映像や音以外の余計な信号が流せないというw
414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 06:48:40 ID:rrfjNkW00
この5300ES買いました.
いい音で気にってる。でも作った人がちょっとオカルトっぽいな・・・
アンプのエージングとかプレステ3の振動がなんたら
言ってる本人が製作者だから良いんだけど
415名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 08:02:49 ID:p2LMC8BV0
>>411
プレーヤとDVIなプロジェクタの直結で動作するようでしたら
アンプの手前にHDMI分配器入れるのも手かもしれませんね。

416名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 12:37:22 ID:zLyqsBtGO
X5000のオンタイマー起動じゃブラビアリンク連携はされなかった。
417346:2007/11/09(金) 16:37:56 ID:wYjGH3UF0
PS3の今回のバージョンアップ2.0でSACDが光ケーブルでマルチリニアPCM再生が可能になった。
ならば、
PS3→HDMI→DVI変換PJ(映像)
PS3→光→5300ES(音)と期待していたけどBD、対象外でした。

アンプに一瞬、殺意を抱きました、はい。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 19:14:30 ID:R4ItfQo60
>417
光デジタル出力でのリニアPCMのマルチチャンネルは可能になっていないよ。
DTSにリアルタイム変換している。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 22:10:36 ID:jIg9hALx0
>>414
漏れもそう思っていたんだけど。。。
PS3をスカスカのエレクターに乗せていたんですが、
氏の言うフットを追加して大理石のしっかりした足場に設置した途端に
音がかなりしっかりしましたので。。。
オカルトとかではなく試してみる価値は十分にあると思います。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 22:27:37 ID:BAWK9B930
振動はマイクロフォニックノイズとして信号に影響を与える
オカルトでも何でもない
421名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 22:42:49 ID:iHLRwjfq0
そもそもオカルトというのは、こんな感じじゃないのか
http://www.pal-ep.com/kaiki/img/pack2/siningyou.jpg
422名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 22:50:58 ID:fXVuYimm0
エアリスだかアリエスだかのメタルラック⇒100円ショップの簀の子⇒オーテクのハネナイトAVインシュレーター⇒PS3
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 23:26:01 ID:PeQMYa4A0
発泡ウレタン製AVラックとか欲しいな。
424346:2007/11/10(土) 00:20:02 ID:mfAs2t3P0
>>418
実際にSACDを再生してみました。
ご指摘の通り、いったんリニアPCMでしたが、すぐにDTSサラウンドになってました。
残念です。
ご指摘ありがとう。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 06:05:56 ID:KZuCLEr10
>>414
オカルトでもなんでもないよ
アンプの聴き始めなんてほんと音が出ないから、買ってきて2,3日はがっかりするよ
それからあとはあんまし変わらないように思えるそれこそオカルトレベルの違いしか

PS3の方はおーでお機器としての振動対策何もしてないから面白いように変わる
私の場合一番変わったのは底に2mm厚銅版を貼り付けたことと上からインゴットで押さえ
ハネナイトのフットにしたことか、色々やってみると楽しいよ
426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 09:07:01 ID:8bYXOnrf0
今回のver2.0のアップデートで
SACDの音が悪化した様に思う。
何か余計な改変をやりやがったか?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 09:09:18 ID:AcS87et90
>>426
廉価版ハードの仕様変更によるプログラム変更とかだったら嫌だなそれ。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 10:26:50 ID:8bYXOnrf0
>>427
それもあるかもしれないし
前回のファームアップでSACDの音が良くなりすぎて
単体SACDプレーヤとの差別化が難しくなったんで
ダウングレードした、なんて理由ならもっと嫌だな。
とにかく持ってる人は聞いて確かめてみて下さい。
俺の勘違いならいいんだが・・
429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 19:18:03 ID:3o6TSjDd0
かないまるはオカルトだろ
430名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 22:08:21 ID:dWAF/1tu0
主張を他の誰もが検証できないことが
オカルトの訳だが
431名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 22:16:47 ID:tYMYDaID0
>430
本人すら検証はできないんじゃないのかなあ>かない○
432名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 22:27:46 ID:2yDEj2/i0
あの人が最も強調してる
ステレオ再生とマルチチャンネルの再生の差は誰でも分かるよ
433名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 22:37:29 ID:V/T76IG80
そうか。惜しい人を亡くしたな
434名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 23:05:59 ID:2YPkgZsi0
キュウリがうまくなったか?
435名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 02:29:45 ID:TAQ+6wTh0
>>414
変わって当たり前なのに、何でオカルトなんだ?
436名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 02:32:28 ID:uE7eGKQ90
>435
オカルトを信じるのは個人の自由ですから
437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 02:46:49 ID:O/ajlKsq0
現代科学を否定するのがオカルト


コンデンサの経年変化、振動によるノイズの付加
どちらも理論的に説明されている
ちょっとググればわかるものを・・・
438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 04:07:19 ID:7dvVO3Sz0
オカルトレベルの差を聞き分けるのがオーディオなら
テレビチャンピオン辺りでオーディオ王決定戦でもやれば面白いのにな
電線当てとかインシュ当てとかでさ
439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 05:05:28 ID:EFQLE7e10
ここでの TA-DA5300ESってどのような評価?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 07:08:33 ID:/etcWWiG0
>>439
部品が悪いと言ってた人が居たけど、音の評価はかなり高いな
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 12:17:21 ID:39Gq555+0
また5300はベストバイで一位なのかな
ソニーはいくら払ってるんだろう
442名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 13:25:41 ID:fW8S/N0J0
>>424
物理的に不可能なのに、何が残念なの?
443名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 17:28:26 ID:fxcHrVer0
ズンチャ♪ズンチャ♪
ななタンだー☆
ズンチャ♪ズンチャ♪
ななタンだー☆
ズンチャ♪ズンチャ♪
ななタンだー☆
ズンチャ♪ズンチャ♪
ななタンだー☆

7タン7タン7タン7タン7タン7タン7タン7タン♪

ズンチャ♪ズンチャ♪
ななタンだー☆
ズンチャ♪ズンチャ♪
ななタンだー☆
ズンチャ♪ズンチャ♪
ななタンだー☆
ズンチャ♪ズンチャ♪
ななタンだー☆


444名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 23:19:09 ID:AxgHUrdv0
【お詫び】すいません、以前このスレで「BRAVIAにリップシンク
など不要だろう」みたいなことをいったものですが、HDMIのフィー
チャのひとつとして、確かにリップシンク機能というものがうたってあ
ることをその後知りました。私が誤解してました。ごめんなさい。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 23:41:51 ID:0QaouwxF0
>>444
>>105-107
これか。
結局5300ESも対応してないんだよな…ソニー製の機器で対応したものないから
やる必要ないとでも思ったのかな、技術陣は。
まぁ使っていて口の動きとずれているようには見えないから問題ないか。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 00:02:00 ID:8Xw7lH470
音の方が遅れるのって補正できるの?
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 00:09:23 ID:h7UUA4VG0
>>446
音の方が遅れることはまずありえない。

…、とエラそーなこといいますが、何しろすぐ上で【お詫び】した者
のたわごとですんで、まあよしなに。

448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 00:30:32 ID:8Xw7lH470
テレビのチューナで地デジ観てるんだけど音が遅れるんだよね
HDMIでの接続だと何とかしてくれんのかなと思って
まぁ、そんなの無理か
449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 00:32:10 ID:h7UUA4VG0
>>447
>音の方が遅れることはまずありえない。

…と判断した根拠をば。今巷にあふれてるほとんどのディスプレイは
中で画像をかなりイジってますね。BRAVIAエンジンPROとか。
それにけっこうな時間がかかるんでつよ。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 00:47:20 ID:h7UUA4VG0
>>448
>まぁ、そんなの無理か
ttp://www.ecat.sony.co.jp/products/catalog/AVcord_sou.pdf

…の、4ページの左にある表の一番下参照。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 01:01:11 ID:8Xw7lH470
>>450
リップシンクは知ってるけど・・・
実際、音の方が遅れるケースも補正できるもんなの?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 01:11:20 ID:h7UUA4VG0
>>451
それはしつれい。…で、HDMIの規格がそれをどのようにして実現
させている(っつーかさせようときぼんぬしている)のかはしりませ
んが、やろうと思えば不可能ではありません。早い方を遅らせりゃい
いだけですから(やれといわれたら作る自信もあります。独自規格に
なっちまって汎用性失うだけで)。

んで、実際の機器にどのようにして実装されているのか、されていない
だけなのか、についても知りません。誰か教えて。>えらいひと
453名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 09:41:35 ID:/C6vIiFj0
この場合異なる機器で同期させるのが目的なんで、独自仕様は意味がないでしょう。
この端子を持つものならどの機種でもシンクさせられるという決め事だから。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 00:00:46 ID:ea/zLwPE0
5300ってDAC1基しか積んでないって本当?
455名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 00:14:13 ID:yZGkIhsC0
手動でリップシンクを調整するのは面倒だし、画や音の設定によって
ずれ具合が変わるので、自動化してくれるほうが望ましい。

まあ、一番気合いを入れてみるBDの洋画は、字幕を読むので関係ないんだ
けどなorz
456名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 00:20:31 ID:85fYcyj30
11/10に 大坂のセッションで 5300ESを7.1chでならしてたよ
SPは自社で メインはB&W似のあれと 残り4本は実売1本1万くらいのやつね(この値段で1本12キロとは凄い)
しかしSW 30センチくらいのヤツが正面に6個着いてるやつだったので
その応援のおかげで 音自体は凄いとしか言いようがなかった。

あのSWはおいといて
アンプとSP7本で 価格だけでは パイオニアのデモに使ってたのと比べたらざっと4分の1なのに
出てくる音は 甲乙付けがたかった。

あの実売1本1万くらいのやつ 欲しくなったよ
457名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 00:26:47 ID:p/4VNKUS0
B&Wのパクリのスピーカーはまだ売ってたのか
458名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 00:27:50 ID:7KzKVx770
1万て先月出た新しい奴?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 00:31:40 ID:7KzKVx770
公式見たら12.2kgって書いてあったからそうっぽいな
気になってたけどあんまりにも安いから舐めきってたわ
460名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 00:32:32 ID:85fYcyj30
http://www.ecat.sony.co.jp/AV-HiFi/products/product.cfm?category=SPEAKER&PD=28726&KM=SS-F6000

実売では1本1万くらいでしょ
普通のマンションでは こんくらいで十分かと。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 00:33:40 ID:6fhx0rfz0
どうせならCM1とかCM7をコピーして欲しいよな
昔アルフレックスとのコラボで格好いいの作ってたのに
462名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 00:43:46 ID:7KzKVx770
これ視聴したいけど淀アキバはホームシアターコーナー狭いから置いてなさそうだな
銀座は他に見たい物ないから行く気起きないし
463名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 00:56:05 ID:p/4VNKUS0
>>460
どんだけボロいマンションに住んでるんだ
スピーカーにはこだわらなきゃあ
464名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 01:04:46 ID:yZ76GaH40
ソニーにいいスピーカー作ってるイメージない
ってか国産にいいのないなぁ
ヤマハ パイオニア オンキョーのスピーカーは視聴できるけどソニーは置いてないよね

465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 01:14:38 ID:CyCG8jNV0
>>464
国産最後の良心Victorのスピーカーがありますぜ旦那。
SX-L77はすばらしい。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 09:44:34 ID:ozen7Maw0
>>464.465
SONYにもSS-AR1がありますよ。
これは良い音します。
でも視聴出来るのは、今は銀座のSONYビル位だけど。
機会があったら聴いてみて、国産でも良いのがあると思うよ。
音の好みはそれぞれだけど、良い音であるのは間違いないと思う。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 10:00:26 ID:kDaATKj50
AR1は海外の有名スピーカーメーカーのユニット使って組んでるだけじゃん
安物シアタースピーカー売るための見せ金だな
468名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 10:17:47 ID:l6rQnbcN0
ここにB&W似のアレを3200ESでバイアンプ駆動してる俺がいますよ。
469466:2007/11/13(火) 12:00:58 ID:ozen7Maw0
>>467
あれれ、実際に聴いてみた?
ユニットは、SONYの改めてメーカーに指示してだした独自の特注品だよ。
そういった事知らないで、ネットでの情報だけの聞きかじり否定するのはどうかと思うなあ。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 12:44:32 ID:RWcsnfMb0
SS-AR1はCP悪い
この値段ならパイオニアの方の黒い奴の方がマシ
471名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 12:50:45 ID:CyCG8jNV0
パイオニアの黒いやつもCP悪いと思う。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 13:29:45 ID:kDaATKj50
>>469
高級スピーカーも作れますよってアリバイ作りにそこまで必死にフォローする必要ねーと思うけど

もしかして買っちゃったの?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 13:33:25 ID:iqrSfHQ80
まあでも聞きもしないで悪い悪いというのもどうかなとは確かに思う

それでなくてもオーディオなんて思いこみの要素が強すぎてぴゅあな世界に突入するんだし
474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 13:46:08 ID:kDaATKj50
とりあえずAR1は左右共通のキャビでリヤダクトをオフセットしてるのはマヌケにも程がある
ソニーの得意な1〜2万円の安物スピーカーじゃあるまいし、左右対称に出来ないのなら
リヤダクトでもセンターにすべきだよ
475名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 19:05:26 ID:BDNqWouR0
平日の真昼間から2chでネガキャンって
どんだけ暇なんだよ

年末商戦近いからかね
476名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 20:17:43 ID:Z83vr0FA0
結局のところ、一番金かけるべきで、CPが高いのはスピーカーだな。
いくらフォーマットが変っても、使いつづけられる。

パワーアンプも、って話もあるけど、フルデジタルだったら一体型のほうが有利だし。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 20:31:35 ID:xxTbx43bO
部屋>>>>>>スピーカー>>>>>>>アンプ>>>>>プレイヤー
478名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 20:34:50 ID:Z83vr0FA0
あとはケーブル類かな。
使いまわせるし、シアタールームとかであらかじめ敷設してると、替えが効かないしね。
効果もまあまあわかるし。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 20:49:54 ID:Qnd4aMGZ0
その観点で言えば、AVアンプは高級機買っても1,2年で陳腐化するし・・
DA9100のような高級機は特にCPが悪いってことになるな。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 21:03:56 ID:xxTbx43bO
アナログマルチチャンネル接続最強
481名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 21:05:53 ID:nWQDvgSN0
>479
ピュアでも十分使えるし、PCM変換してマルチでHDMI受けられるし
CPはそこそこかと。厳しいのはDA7000の方だな。
HDMIに関しては単なるスイッチャーだし。

でも、両方とも音の素質はレベル高いので
使い方次第だな。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 22:52:02 ID:YE4a06M/0
7000にアナログマルチでBD繋いでる漏れ…
483名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 00:25:31 ID:0kIdthpa0
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0711/13/news129.html

PS3へDivXを採用――システムソフトウェア アップデートで対応
DivXは、同社のDivX技術がプレイステーション 3に採用されることが
決まったと発表した。
将来公開されるシステムソフトウェア アップデートを適用することで、
利用できるようになる。
DivXは、同社のDivX技術がプレイステーション 3(以下、PS3)に
採用されることが決まったと発表した。
将来公開されるシステムソフトウェア アップデートを適用することで、
利用できるようになる。

PS3にDivXが来たのか。ますますメディアプレーヤーとしては最強だな。
@手持ちのDVDやレンタルDVDが神画質にアプコン
http://ya.sakura.ne.jp/~otsukimi/denpanikki007.htm
A200本を超えるブルーレイソフトが本格再生。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/bdhdship/index.htm
BPCのHDD内のMP3、画像、動画をDLNAでネットワーク再生
※MP3もPCとは別格の神音質。素人でも聞き分け出来るぐらい音がいい。
CSACDの再生(40GBを除く)、CDを176KHzにアップサンプリング再生
DそしてDivX対応へ・・・。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 00:33:13 ID:iUT1R01p0
>>481
PCM変換してMulti出すのをコントロールできるのはPS3位なんだよな。
つまり、9100にPS3がベストマッチになっちまう。実際にそんな使い方してる orz
しかし、PS3のSACD音良いな。5万円のSACDプレーやの音じゃない。
HDMIは音悪いっていうが、他の要因がそれを払拭してるんだろな。
特に繊細さと透明感、音の切れ込み具合が凄い。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 01:43:15 ID:AyApwr9M0
そしてPS3の熱と騒音も凄い。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 02:25:21 ID:Sa851BpM0
9100ならエソのi.LINKが一番
PS3は15万ぐらいの価値しかないよ
487名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 02:26:33 ID:RfomCyEC0
>>485
それ新型で解決してる
AV板的にはSACD無い時点で微妙だが
488名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 02:28:35 ID:AyApwr9M0
>新型で解決してる
>SACD無い

究極の選択w
489名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 02:30:36 ID:p6sEkfSs0
両方使えば良いんじゃない?10万しないし。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 02:32:31 ID:RfomCyEC0
まぁ、SACDは売り上げから考えてAVヲタでも持ってない人結構いるだろうし
切れる人は沢山いるでしょ
491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 03:04:01 ID:jQs/8V5/0
>485
おれは60GB日本製を不良交換で中国製にしてもらったが
中国製のPS3は日本製より格段に排熱が少なく静かだ
とりあえずゴーゴーいう排気音がなくなってファンの
回転音だけになったという感じか
まだうるさいことには変わりはないが体感ではすごい違う
492名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 03:20:28 ID:p6sEkfSs0
>>491
不良って?
493名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 05:47:07 ID:m88xnx990
SACDのマルチチャンネルをDts(SPDIF経由)で出してくれるっていうのも
魅力なんだよな>PS3 (新40GBはだめだけど;_;)
全然ゲームしないけどボーナスで買ってしまいそうだ...
494名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 10:00:37 ID:H9La0pvAO
>>491
それ、故障してるのでは…
ガクブル
495名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 10:19:20 ID:RLshrvfz0
>>493
え、そんな機能あったの?しらなかった。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 10:32:24 ID:CKYF6Sq10
>>495
先週末のアップデートから
497名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 10:37:41 ID:1DuUghAl0
>>479
大型SPを導入するとミドルクラスのアンプでは、小型SPの方がマシな音しかでない。
最新フォーマットに対応させようとすると、セパ化させてAVプリを適時交換するのがCP的にはいいのかもしれないが
初期投資で数百万の世界だからなぁ。

そこまで用意できないから9100クラスを数年を置きに買い換えてくしかねない。
無理に大型SPなんか導入するもんじゃないね。小型SPを数用意するやり方のほうがCP的には間違ってないよ。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 11:03:09 ID:XozKQzLf0
>>484
まるで9100でHDMIの音声受けができるかのような文なんだけど
そうなんだっけ?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 11:13:12 ID:8AttgYYC0
>>498
9100は5.1chまでリニアPCMをHDMIで受けられます。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 11:45:57 ID:IbLHcZ/q0
9100からSC-LX90へ買い替えする人も結構いそうだな。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 12:22:58 ID:OKbgGcgZ0
>>482
お前は俺だ
502名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 15:20:19 ID:HfVC/lzHO
ソニサポからTA-DA5300ESの説明書落とせるようになってる。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 16:23:17 ID:o1ZGxAHK0
>497
>>大型SPを導入するとミドルクラスのアンプでは、小型SPの方がマシな音しかでない。

7000でも駆動力あるから大型でも結構なるよ。それがデジアンのいいとこでしょ。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 16:42:39 ID:GJgaunvm0
駆動力にデジアンもアナアンも関係ないでしょ・・・。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 16:55:12 ID:jQs/8V5/0
従来のアナログ電源スイッチング電源をくらべれば
高効率のスイッチング電源の方がはるかに低コストだ
だから実際の製品ではおおいに関係あるよ
506名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 18:32:28 ID:hy15ct7q0
>>503
7000が評価された所の一つに、同価格帯の中で頭一つ抜けて
デカイウーハーに強いってのがあったからね。
ミドルクラスの中の特化タイプを基準に出されてもしょうがないw
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 07:34:32 ID:W6roq0Y60
>505
それがデジアン/アナアンの議論とどう関係があるのか?

しかしソニーはS-Masterをどう位置づけようとしてるのかなあ?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 07:50:24 ID:vRYc7ElKO
5300のGUIってBRAVIAのXMBみたいにヌルヌル動くの?
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 09:52:21 ID:IsN3oQs40
5300発売したけどあんまし騒がれ無いね・・・・
3200の後継機としての実力はどうなんでしょうか?
私は3200が初AVアンプだったので3200がどの程度の実力なのかも
判らないんですがねw
上の方で安物多用って書き込みありますけどまさか3200の流用品多数なのかな?
510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 09:54:25 ID:JsbxKAjU0
>>508
BRAVIAのは知らんが普通のメニューと変わらん。
うちのはBRAVIAはBRAVIAでもVW60だからなあ。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 13:27:42 ID:NzodeBqjO
>>508
XMB風だけどメニュー縦だし、ぬるぬる動かすほど項目ないよ。
見やすいけどね。
動きとしてはスッスッスッといった感じかな
設定がすごく楽だった。

>>509
YAMAHAのAX2700よりは良い音で出してくれた、しっかり鳴ってくれる。
音の定位?って言えば良いのか位置みたいのが感じ取れるよう。

4Ωのスピーカーを6Ωまで対応のAX2700に付けてたのは関係あるのかな?
今は修正されちゃったけどスピーカーのメーカーに騙された感じ、モニオのBR6。
ハイファイHPの紹介には6Ωってなってたけど、説明書には4Ωって…。
不満点は音量ボタン押しっ放しでの増減はもっと小刻みにして欲しかった、
一気に変わり過ぎる。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 13:34:01 ID:bUKJb4vh0
>>511
一度慣れるとあれの方がやり易いよ。
>不満点は音量ボタン押しっ放しでの増減はもっと小刻みにして欲しかった
大幅に動かしたい時は素早く連打、だいたい近づいてきたらゆっくり連打。これで思い通りになる。
押しっ放しはダメだよ。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 17:14:42 ID:dYc/dJPp0
>506
一応7000がスレタイにあるんだから出してもいいじゃないのかい。
7000+大型スピーカー導入ってのも選択肢のひとつなんだから。
もっとも7000新品じゃ買えなくなってしまったみたいだが。
後継機(?)の5300って駆動力どうなんだろう?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 17:47:00 ID:hqppzuvZ0
相変わらず、7000ユーザーは持ち上げ合いに必死だな
まー中古でも1/3程度の値段で買えて、映像の新規格対応がいらないなら、お買い得かもしれんね。
ttp://www.fujiya-avic.co.jp/d-style/u-avamp.html
515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 17:48:50 ID:hqppzuvZ0
あ。両機種所有者氏のインプレは>>142に載ってるよ。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 22:56:27 ID:Xht96S930
>>514
7000きらいなのか?7000ユーザーがきらいなのか?
どっちにせよだったらこんなスレに来なけりゃいいと思うが。
7000普通に良い音出すよ。さすがに旧式化してきたから後輩たちがかなりいい音出すようになったが。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 23:09:47 ID:7v1935Uh0
そろそろいいかな・・・・w


PS3→ES3200→アクオス(GX)と繋いでいます。
PS3をCDの再生状態にして、
「モニターイラネ!!」ってテレビの電源落とすと
HDMIのリンクが切れて、音が出なくなります。

アクオスを「クイック起動ON」にしておいたら
アイドリング状態?のときは音が出ます。

これは正常なんでしょうか?
同じ構成の方どうなんでしょう?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 23:36:23 ID:bUKJb4vh0
クイック起動オンでおkならアクオスの説明書にそういった注意書きがあるんじゃない?
HDMI接続中はアイドリング状態?にして下さい的な。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 23:43:36 ID:I8YhKJ140
>>515
新しいの買ったらそっちの方が良いと思いたい心理が分からんのか?w
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 01:37:35 ID:J261DbNI0
5300ESにPS3繋いでトロステ始めるとHDMI入力を見失って画面と音が出なくなることがあるな。
他のHDMI端子のボタンを押してPS3のHDMI番号に戻すと画面が出る。
なんだこれ。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 01:44:58 ID:zyAgueIt0
7000はいい機種だとは思うけど、過大評価されすぎかな。
家では7000よりも9000のほうがFB1が元気に鳴った。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 01:49:47 ID:VoAfB18V0
9000ESは処理系の分解能が...
523名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 03:25:55 ID:zyAgueIt0
7000と9000を数ヶ月併用したんだけど、
結局、自分にとって9000のほうが心地良いんで7000は手放してしまった。
7000はボリューム調整時に
本体ディスプレイに値が大きく表示されなかったりして、
カタログスペックに表れない部分でのオミットが気にくわなかったってのもある。
結構悩んだんだけどねw
524名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 04:21:24 ID:UcBT0Ope0
>>517
ecoじゃないアンプだなぁ
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 09:30:10 ID:Qyh3v2sa0
>>520
それはケーブルが怪しい
526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 09:36:55 ID:pqcRfIvD0
7000ESって、かないまるの後輩がチューンしたんじゃなかったけ?
7000ESと比較して5300ESのほうが良いってのは、その人の耳が
かないまるチューン好みってのがあるんじゃないかと。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 10:09:03 ID:VoAfB18V0
eco商法って嫌だね。

ブランドエコバッグに群がる馬鹿とか。(そのエコバックを作る時にビニール袋何百枚分の石油を消費してんの?)
トータルで見てヴィッツに劣るプリウスとか。(走っているときの燃費は良くても電池の寿命が短かったり、製造廃棄で莫大なエネルギーを使ったり)

ま、環境環境騒いで商品を売る活動自体が地球環境に悪影響を与えているんだけどね。
本当にCO2を減らしたかったらエコバックやら省エネ家電に無駄に投資しているその金を集めて原発でも建てろと。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 15:21:24 ID:O/woYiZh0
馬鹿かおまえは・・・

投入エネルギーに対する効率は原子力より火力の方がいいだろ
529名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 16:10:25 ID:v25cUiEh0
自分も馬鹿だと気付いてない中二はほっとけ
530名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 16:57:30 ID:VoAfB18V0
>>528
それ本末転倒ですね。火力発電は効率良くてもCO2出まくりじゃないですか。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 17:02:25 ID:JhYZNFOCO
>>525
3mのSONY純正ハイスピード対応1.3aケーブルと
1mと3mのビクターのハイスピード対応1.3a対応ケーブルどれもダメでした。
HDMI3の端子を使っているけど他のとこも試してみるかな…。
DSP-AX2700じゃこんなこと起こらなかったのに。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 17:09:46 ID:O/woYiZh0
>530
”投入エネルギーに対する効率”の意味リア厨にはむずかしかったか?

重量あたりの発電効率はウラン燃料1gにたいして石油1tだがウラン1gあたりの精製に
石油1t以上消費してれば原発もCO2出しまくってることには変わりないだろ
533名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 17:16:32 ID:VoAfB18V0
>>532
>ウラン1gあたりの精製に石油1t以上消費してれば原発もCO2出しまくってることには変わりないだろ
ソースのない妄想を基にした出鱈目はやめてほしい。
ウラン1gにそんな大量のエネルギーを投入しませんよ。
ウランの掘り方知ってます?硫酸入れて井戸のようにジャブジャブ掘るんですよ。そんなにエネルギー使いません。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 17:29:14 ID:zyAgueIt0
535名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 17:31:40 ID:O/woYiZh0
>533
もうスレ違いだから採掘と精製の違いもわからない厨は消えろよ
536名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 17:34:43 ID:VoAfB18V0
>>535
核燃サイクルと原発の違いも分からない消防は勉強しなおしてね。
頭の悪い香具師が環境を考え出すと余計環境が悪化する。
核燃サイクルとペットボトルリサイクルはその典型。

しかし、原発(燃料は使い終わったら即処分核燃サイクルには通さない)ならばCO2は火力発電以下。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 19:06:32 ID:HjXfGATk0
>燃料は使い終わったら即処分
処分て、遠くまで運搬したり、えらい地下まで建造して、超厳重に半永久的に保管しなくちゃならなかったり
寿命がきても、建物を取り壊すことさえ困難だとか、そういうコストはどう見積もってるの?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 19:23:17 ID:Qyh3v2sa0
未来にバトンタッチw
539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 19:36:05 ID:O/woYiZh0
>536
都合が悪くなると話をそらす典型的厨房だな
ウラン燃料精製と核燃料サイクルになんの関係があると?

ウラン鉱石を核燃料とするには濃縮しなければいけないことを知らないようだね


原子力がそんなに効率のいいものなら日本の原子力船の開発は続いていたし
米軍も原子力空母の建造をやめないよ
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 19:42:55 ID:VoAfB18V0
>>539
ここまで言っても分からないなんてどこまで無知なんだか。
あなたが言っている
発電量/投入エネルギー<1の矛盾は核燃サイクルをした場合の話。
原発の時点では
発電量/投入エネルギー>1

>原子力がそんなに効率のいいものなら日本の原子力船の開発は続いていたし
>米軍も原子力空母の建造をやめないよ
軍事オタクかなにか知らないけど、
ついこの間も日本の企業がアメリカの原発を受注しましたよ。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 19:58:43 ID:TQjRBpM+0
7000ユーザーはキモイ
結論ね
7000は悪くないけど、ユーザーは糞
542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 20:06:20 ID:O/woYiZh0
>540
次々話をそらしているようだが、だれが発電量/投入エネルギーなんて話してるんだ

争点は火力との効率で、なんの根拠があって火力よりもCO2排出量が少ないといってるんだよ?

処理問題を除いても核燃料にはばく大なエネルギーが投入されている
日本が国内で原発用の核燃料製造をやめたのはコストがあわないからだよ
これは資源エネルギー庁の発表を探せばソースが出ているはず
エネルギー効率が本当に良いならウランの加工にコストがかからないはずだ
543名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 20:14:18 ID:VoAfB18V0
544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 20:18:08 ID:Na/JxQzV0
ID:VoAfB18V0
ID:O/woYiZh0
2ショットチャット行って二人で子作りでもしてこい
545名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 20:20:43 ID:VoAfB18V0
>>544
スマン。>>528でいきなり馬鹿呼ばわりされたものだから、どこまでキレる香具師なのか話してみたが、単なる基地外だった。
今は反省してる。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 20:26:17 ID:VoAfB18V0
ああ、やっとなぜ>ID:O/woYiZh0と話が噛み合わないか分かった。


ID:O/woYiZh0は、
原発の効率における燃料の範囲にウランの持つエネルギー量を合算して話している。

一方私は、
あくまでCO2抑制の観点で話しているのでウランの持つエネルギー量は除外している。


原発の方が単位発電量あたりのCO2が少ないのは誰でもわかる事です。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 20:34:42 ID:joJAaTSG0
いいからお前ら消えろ
548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 20:35:27 ID:Awm0NF9m0
そうだそうだ!屁をかますぞ!!
549名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 22:35:13 ID:b3pNlnSw0
で、結局、AVアンプ的には火力、原子力どっちがいいの?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 22:36:33 ID:O7cCfxla0
>>549 やはり、よりナチュラルな波動特性である、水力がベスト!
551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 22:57:23 ID:JucgnXYl0
火力は濁った音になるから、電子的なクリーンな音になる原子力の方がいいらしい
でもベストは水力らしいよ?
552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 23:01:47 ID:9ARtorlM0
>>517
私はPS3→ES5300→アクオス32GHですが、
電源を切った時はいったんリンクが切れますが、
あとでまた音が出ます。
クイック起動しない設定です。

最初からアクオスの電源落としていても、音出ませんか?
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 23:10:31 ID:9ARtorlM0
552です。
途中でアクオスの電源を切ったときは、数回リンク切れを起こします。
再リンクが上手くいかないときは、アンプの入力をもう1回押せば、
再リンクしました。

多分、アクオスの電源は段階的に切れていって、
その都度リンク切れを起こしているのではと思っています。
554517:2007/11/17(土) 00:02:46 ID:YyyJxKpI0
>>552
アンプの入力を押すのですか・・・
試してみますね。

電源落とすたしかにカチカチいいますしねw
時間差で。


テレビの電源入れないで再生は、オート再生でやってたのですが
ダメでした。
不具合なのかなぁ・・・
555名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 00:23:25 ID:iPGhbu1P0
>>554
テレビの主電源から落としてのオート再生も上手くいきませんか?
もしかしたらテレビの設定ですかね?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 00:30:29 ID:3tqO2i5K0
VoAfB18V0が知識を披露したくて仕方ない厨房ってのはよくわかった。
いきなりエコ商法とか言いだして一人でCO2の話持ち出すとか意味がわからない。ここはアンプスレ
だいたいどういう奴か予想つくなw キモt(ry

7000は低発熱低消費電力のいいアンプ。音もいい感じ。それでおk

それよか>>551の話が気になるwオカルトだろw
557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 00:40:51 ID:zNqFjbND0
ID:VoAfB18V0
ID:O/woYiZh0
は発売直後のこの時期に嵐並みのスレ汚し
他社の破壊工作員としか思えん。でなきゃ酷杉
558名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 00:46:51 ID:Gg2IUSaP0
>>556
くやしいのうwwwwwくやしいのうwwwwwwww
559名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 01:58:46 ID:NsYaVQZR0
>>520
PS3 --> DA5300ES -> 40X1000 とSONYのHDMI 1.3a HiSpeed 対応ケーブルでつないでるが、
一度もそういうことはないぞ。トロステもだいたい毎日見てるけど。
他のゲームやBD/SACD再生でも変にリンクがきれたり、することはない。

BDZ-V9も切れたりしたことはないけど、BDZ-X90が突然リンク切れすることがあった。
でも、X90もファームのバージョンアップがあってからは、現在のところ安定してる。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 04:27:52 ID:QMKPuh7c0
>517は症状を切り分けて言った方が良いのでは
1:原因TVorAMP
 ケーブルを引っこ抜いて 音が出ない>原因AMP 再リンクしてない>サービス持込み
                  音が出る>原因TV リンクが切れてない>2へ

2:どんな時にリンクが切れないか
 待機状態>設定を見直すか主電源を落とす
 主電源 >仕様かサービス持込みもしくはスイッチ付コンセントを買う
 コンセントを抜く>仕様かサービスに持込む
561名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 09:51:52 ID:lAq2FhQN0
>>551
ピュアの有名な発電所異次元会話だよw

誰かあの会話とまとめのレス貼ってくださいな
562名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 09:53:22 ID:lAq2FhQN0
おっとまちがえた
>>556
563名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 11:14:04 ID:9HspIVOt0
>>561
そんなのいるかボケ
564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 18:47:07 ID:GN/+bwUl0
             , -''":::::::::::::::::::::::`` ‐ 、' :,
              ,:/:::::::::::::;;;;;: -――‐- :;;;;;;`ヽ、
         ,:'/:::::::::::::::::/u      ,  ,  ``-;ヽ
         ,:':/:::::::::::::::::/  '⌒`ー‐'| | |`ー-‐、u|::|
        ,:'/:::::::::::::::::/u /⌒ヽ     /⌒ヽ !::! ;
       ,' l--、:::::::/   l  O | lj  | O | '、l ,:
       /´,―、ヽ:/     ヽ、,r‐'-、:::::::::ゝ--く  l ;
     .;'/ /ニ_ノ |   ..::::::::{  r,、 ヽ / ,r-, ノ::.. '、;
     ; | l  '-,        / ヽ !},. ---'し'_,ヘ   :..ヽ':,
       ':,!  `‐'   u ヽ  ,. -'"´_,. ----,、 ヽ、u  l ; 過疎ってる…
        ':,ヽ_ノ u   ノ'" ,. -''" ̄ ̄ ̄ ヽ. ヽ  |
        .,: | lj      /  /_,. ---、,. -----、|  |  / ;.,
    --―'ヽ     /  '-------―――‐''" ノ /``ー- 、_
        ヽ、u '`ljー-----―


565名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 20:25:56 ID:VRxOSgiH0
PS3のCDupサンプリング?で176.4KHzできるけど5300ESって対応しているの?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 21:03:10 ID:5mmD03/N0
>565
3200ESが対応しているんだから当然対応するっしょ。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 21:30:40 ID:VRxOSgiH0
Thanks。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 22:55:15 ID:yHUEsi0q0
9100の展示品が淀あきばで34マソなにがしで
売ってましたよ。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 23:56:19 ID:iqrsRXsQ0
ああ、その値段なら9100いいな、と思うんだけどデカくてラックに入らん。
というわけで7000サイズの後継機――
570名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 20:47:55 ID:7AuGpb/s0
かない○のページで5300ESの回路や部品に言及しているね。
それを見る限り、力入ってる。
やっぱ、この価格帯で一番を狙ったんだろうな。
それだけHiViのベストバイは至上命令ということか。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 21:34:31 ID:kDNT0hC80
DA5300ES導入7日目・・・。

失敗した・・・・・・。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 21:50:38 ID:JmFR7hBs0
>571
詳しく
573名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 21:51:31 ID:La2J/m240
結構5300品切れてきてるね 某量販では来年1月中旬入荷予定と出てた
574名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 22:12:26 ID:y+LFcnj80
5300、DAC周りは7000のプリアウトと同じって、つまり3200とも同じPCM1609Aってことか
575名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 22:14:17 ID:rwABa8np0
>571
検討中なので、ぜひ詳しく教えてください。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 22:23:52 ID:uXo9gYi/0
5300以前中身が安いパーツ使われてるって
写真がアップされてたけど、どうなんだろうな。
確かに背面は安っぽいが・・・。
577571:2007/11/18(日) 22:24:36 ID:kDNT0hC80

店頭試聴で同クラスのAVアンプでは、抜きん出た音だった。(同時にピュア2CHと比較しなかったのが失敗)
ホームシアターとピュア2chの共用はできない事がよく分ったよ。

雑誌やネットの評判はあてにならないので、皆さん注意してね。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 22:47:40 ID:m2pkWYc/0
>>577
プリアウトしてピュア用のプリメインアンプに繋いじゃえば?
579名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 23:24:20 ID:uBCz8RpV0
半分以上、5300に決めていたのに・・・
また悩みだした・・・
580名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 23:26:45 ID:MYcyWo3V0
5300って7000より音がよいはずじゃなかったのか
581名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 23:26:55 ID:/k4gBsv60
どこかのスレでソニーのAVアンプのプリアウトは全然ダメと読んだ
俺自身はその辺りの知識はまったくないから責任持てないけど
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 23:46:04 ID:VttPU1I30
           , -''":::::::::::::::::::::::`` ‐ 、' :,
              ,:/:::::::::::::;;;;;: -――‐- :;;;;;;`ヽ、
         ,:'/:::::::::::::::::/u      ,  ,  ``-;ヽ
         ,:':/:::::::::::::::::/  '⌒`ー‐'| | |`ー-‐、u|::|
        ,:'/:::::::::::::::::/u /⌒ヽ     /⌒ヽ !::! ;
       ,' l--、:::::::/   l  O | lj  | O | '、l ,:
       /´,―、ヽ:/     ヽ、,r‐'-、:::::::::ゝ--く  l ;
     .;'/ /ニ_ノ |   ..::::::::{  r,、 ヽ / ,r-, ノ::.. '、;
     ; | l  '-,        / ヽ !},. ---'し'_,ヘ   :..ヽ':,
       ':,!  `‐'   u ヽ  ,. -'"´_,. ----,、 ヽ、u  l ; 過疎ってる…
        ':,ヽ_ノ u   ノ'" ,. -''" ̄ ̄ ̄ ヽ. ヽ  |
        .,: | lj      /  /_,. ---、,. -----、|  |  / ;.,
    --―'ヽ     /  '-------―――‐''" ノ /``ー- 、_
        ヽ、u '`ljー-----―


583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 23:47:58 ID:WY7qe7Xx0
名前:
E-mail: sage
内容:
サラウンド再生をするならAVアンプを使うしかないのに
いまさら2chアンプが候補に挙がる事もあるまいて。
そもそもセンターSPやテレビを置いた時点で
2ch再生での音場は破綻するんだから、パワーアンプを取り替えた所で
結局音質への不満ずっとは残るぜ?大本が狂ったままだから。
2chは割り切るか、ヘッドホン環境を作った方が満足できると思うぞ。
ベストは部屋を二つ用意することなんだろうが。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 00:26:44 ID:lq/7zwlL0
どうせ7000ESの後継までの繋ぎだし。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 09:38:33 ID:9cbUMkzx0
7ch分のアンプに映像回路にデコーダー、プリと比べるにしても
同価格帯と比べちゃいかんのはわかってるんだろうか
586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 09:39:21 ID:9cbUMkzx0
プリじゃねーピュア
587名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 10:41:13 ID:DOkYS8120
>>581
フルデジAVアンプのプリアウトはプリアウト用に専用の電子ボリュームとDAC入ってるけど
使う人の少ない(というか、プリアンプとして使うならフルデジ買わないよな…)フルデジの
プリアウト回路にそうそうコストはかけないし、そこにかけられても勿体ない話。
588346:2007/11/19(月) 12:19:16 ID:elwP/fIC0
あるサイトを参考にして、PS3からTA5300ESを通してリニアPCMマルチ再生がHDMからIDVI変換でも可能になりました。
ただ、同じように接続してもX90では出来ませんでした。
何でだろう?
でも嬉しいです。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 18:16:10 ID:JZUE6U0H0
5300ESは
HIVIでは断トツベストバイだったけど
AVレビューでは5位でした。ちなみに1位はAVC-3808
なんだかよく判らんな評論家も・・・・
本当にお金貰ってる様な気がしてきました・・・・
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 18:23:00 ID:EZoSSpTo0
>>589
Hiviは買ったけどまだ読んでないから何かいてるか知らんけどAVレビューとは評価の
基準が違うんじゃない?
あの価格帯でHDMI 2出力とかの機能面重視なら3808になるだろうしね。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 18:29:36 ID:JZUE6U0H0
そうかもね
音だけ聞いてるHIVI
機能性も含めたマルチで判断AVレビューなのかもしれない
実際昨日初めて5300ESと3808を視聴してみたけど
全然音の性格違うからビビッタ・・・・
しかし5300ESの外観はなんとかならんのかな
安物っぽすぎる・・・・
3200ユーザーとしては残念だあれじゃ近くに行くまで3200と判らん・・・


592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 18:34:39 ID:nB4N6p+l0
>>589
普通に音だけ聞いたら5300の方が
どう考えても1ランク上だからね
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 18:39:03 ID:lEmjCdFf0
5300ESの上位機種(7400ES、9500ES)の発売はいつ頃?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 18:39:41 ID:NVEhP6/M0
リコールなるような商品が一位なる

595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 18:56:38 ID:WydWERCp0
>>594
荷抜けですね。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 21:13:20 ID:p9exH2uB0
>>591
聞き比べた詳しい感想を聞かせてもらえないだろか。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 22:51:11 ID:pVJlF0lA0
なんだかんだ言って、3808も推薦を二つ取ってる。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 22:53:45 ID:S1akL2i80
5300ESへの想い

3200素人 ⇒ 凄いのかな?買換えはまだ早いんだけどなぁ。 ← 実はまだ3200のエージングすら終わってない
3200玄人 ⇒ またインプレ見て買い換えるか。中途半端だけどまぁ繋ぎだし。 ← 結局いつも繋ぎばっか買ってる
7000信者 ⇒ へっw中途半端なアンプだw  ← 叩く癖に実は気になってるw試聴もせずにダメと決め付け。7X00頼み
9000信者 ⇒ 駆動力無さそうでしょぼそうだし・・興味ないな  ← 7000と9100のWショックから未だ立ち直れず
9100信者 ⇒ うえへへぇ〜俺のアンプが最強だぜw ← 所持製品は一流揃いだが・・・色々と残念な人が多い層
1200玄人 ⇒ 関係ねぇ   
501 素人 ⇒ たまには501のことも思い出してあげてください。

599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 23:01:10 ID:3Tpf5EVR0
乳に例えると
5300ESはバランスの良いDカップ 
3808はバランスの悪いGカップどう扱えばいいかわからない
なんじゃこらああ
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 23:05:56 ID:pspqHy41O
1200使いみたことない。
糞すぎるからかな。501の方が目立ってるような
601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 23:11:38 ID:ZGLcjGTO0
現状のソニーのAVアンプのラインナップは
パイのSC-LX90のような決定版が無いのがつらいところだな。
602517:2007/11/19(月) 23:39:10 ID:RgqtuMzR0
>>599
Bカップもあれば、デカくて気持ち悪いんだが・・・・


そんな漏れは3200素人。
ビバ貧乳!!!
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 23:41:07 ID:aP/CXtHT0
>>592のような信者キモイ
音の好みは色々
Hi-Fi風の音がHiViのイメージと合っているだけだろ
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 00:36:08 ID:hNTVyajk0
AVC-3808はstereoでも1位だったよ。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 00:38:54 ID:wP/5478q0
昨日5300でCD聴いてて、たまたま入力セレクトボタンでPHONOを押したら、
なぜかCDの音がフロント左だけ微かに聞えた・・・これは仕様?

ちなみにスピーカーはクリのRF-82でボリューム−20で聞えて、
それ以上上げるとますます聞えてくる。

不良でしょうか?

今日、サポートに連絡して返事待ち。

5300使いの人、一度だれか試してください。

ちなみにデノンの3808から買い換えましたww
606名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 02:50:57 ID:FUq34JIt0
>>605
…半信半疑でSACD/CDのところに赤白端子繋いで再生初めてShift押してPhono押したら音が消…聞こえるw
モニオのBR6で-20前後で僅かに聞こえる、音量を上げていくと音がだんだんだけど大きくなる。
俺んとこはLRどっちからも聞こえてくる。
とりあえず俺もメール打っとくわ。

最近のSONYって不具合出さないと気が済まないんだろうか。
これで購入したKDL-52X5000とT-DA5300ESとBRZ-X90全部不具合発生か…商品管理どうなってんだよ。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 05:03:29 ID:174xSe4d0
Phonoポジションでかすかに聞こえるのはよそのアンプにも普通に見られますが。
そんな事にクレーム付けるなんて、どんだけ〜
608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 06:11:06 ID:JKq39BIJ0
>607
普通っていうなよ。まあ低級アンプじゃしょうがないんだろうけど
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 06:16:02 ID:5mnemXGc0
てか同じアンプを1年以上使ってる奴はちょっと軽蔑かな
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 09:24:25 ID:kn0jJjK+0
>>604
やっぱり。
店頭で聞いたときは、3808のほうが、
良い音だしてると思ったからな
611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 10:29:16 ID:vdezj39zO
>>607
ありゃ、他の入力と音が混ざるのは普通の動作なの?
サポの回答待ちだけどどんな返答になるのかな…
612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 11:40:22 ID:6UXUFt/A0
>606
やはり他にもありましたか

昔、DJミキサーでは同じような症状がありましたが、
AVアンプでもこのようなことがあるとは・・・

とりあえずサポセンの電話待ちです。

3808の音がどうしても気に入らなく購入後1ヶ月で買い換えましたが、
複雑な気分です。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 12:26:56 ID:riq/1Src0
>>599
5300ESはHDMIの音にこだわり過ぎて他の部分をケチったバランスの悪いアンプだ、と俺は思う。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 12:36:37 ID:2oItac2+0
デジタル接続以外使わない自分からすれば、
HDMI周りをケチって他の部分にこだわり過ぎたアンプは要らないけどな。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 13:03:09 ID:sB3eRcwi0
バランスの話
616名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 13:10:38 ID:sB3eRcwi0
他の部分にこだわり過ぎたアンプってどれ?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 13:15:56 ID:78AX1L5D0
>>612
確かに3808は低音が効きすぎだと思った!
618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 13:20:11 ID:vdezj39zO
>>612
とりあえずテレビの時みたいに「サポート側にある機器では症状が出ません。サービスマンを送ります。」
って言われないように、他の方の同型アンプでも同じ症状が出ていて
自分のでも同じ操作をしたら上記現象が出たと伝えてあります。
どんな回答が来るかな…。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 14:45:52 ID:6UXUFt/A0
3808、機能面ではかなり優秀だったのですが、
肝心の音が低音ボワボワで輪郭が甘く、ミドルから上、高音がまったく出ておらず、
よくスピーカーの前に紙一枚被せたなど言いますが、紙どころか、
ダンボールを被せているような眠たい感じの音でした。

セッティングなどで多少ましになるかもしれませんが・・・

音場がかなり奥まって聞こえ私には合いませんでした。

2chの音、サラウンドの定位など確実に5300の方が優れているように思います。

ただ、DSPを利かすとリア、サラウンドからのヒスノイズが少し目立ちますね。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 16:42:00 ID:HWefXbLF0
買えない奴は欠点を探し、
買える奴は長所を探す。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 17:24:11 ID:VQk8SxAA0
>>619
すみません質問です。

5300の音は3200と同じように中低域にかけて音がたくさん出るのでしょうか?

それとも中域から高域にかけての音もたくさんでるのでしょうか?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 17:33:24 ID:feNDRmPy0
ほとんどの音が漏れなく出ます
623名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 19:44:08 ID:7btbZncO0
3808を目の敵にしてる人が多いのは、機能面で羨ましいからだろうか
624名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 19:49:50 ID:/txwcdBo0
分配機挟めば良いだけなんだけど、標準でHDMI出力が2なのは魅力だしね。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 20:46:49 ID:bqLz2gVa0
>>621
3200は所有していなかったので3808との比較になりますが、
輪郭のはっきりしたヌケのイイ低域がでます。

中域、高域にかけても3808と比べて情報量は多いと思います。

目の敵にしているのではなく音の好みや、使うスピーカーの問題だと思います。

3808は音色さえ気にいれば、かなり高機能でイイアンプだと思います。
正直現在5300を使っていますが、3808と比べて不便なところも何点かあります。


格アンプの音色を一言で言えば、
5300、全ての音がはっきりと聞こえ、HiFiな音
3808、全体的に音がまとまっており、多少低域よりで聞きやすいアナログな感じ

これが3808約1ヶ月、5300現在、所有した感想です。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 23:03:25 ID:iqTLhwrg0
>>612
確かに>>598は低能が効きすぎだと思った!
627名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 23:30:10 ID:DItl5+M30
>>625
俺も店頭視聴でそう感じた。
ウォームなのが好きなので3808が良いと思ったけど、
正直、ソース次第だと思う。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 00:22:37 ID:it51pqry0
TA-DA5300ES所有諸君!!

ピュア再生時は、SACD/CD入力ではなく、マルチチャンネルのフロントに入力するんじゃ!
ええ音がするど〜。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 12:45:24 ID:b3vda74A0
初歩的な質問ですみません。
3200ESなんですが、マルチチャンネルデコーディングって書いてある
中央の青く光るところは、どうやったら光るんですか?
普通の5.1CHじゃ光らない?
630名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 12:47:41 ID:n4ykxWa/0
マルチチャンネルデコーディングさせればいいんじゃね?
631名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 13:11:16 ID:VJ9YjyhB0
下品だから光らない方がいいじゃん
632名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 14:11:21 ID:xhqp34s90
接続機器とソース晒してみ?
633名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 15:44:25 ID:b3vda74A0
自分的には光ってた方がカッコいいかなー?って思ってるんですが....
マルチチャンネルデコーディングって言う意味自体がよく分かっていません。
取説にも特に記述なかったですし...
DVD(WOOのレコーダー)からHDMIでアンプに入れてるんですが、DVDから出る5.1CH出力は、マルチチャンネルデコーディングでは無いということですか?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 15:53:50 ID:ANOCNcAF0
基本的に収録されてる音(5.1CHやらDTS)はそのまま通るので光らない。
簡単にいえば音変えろ。色んなモードがあるだろ。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 15:55:00 ID:IWWOaufp0
>>633
プレイヤー側でデコードしてPCMでアンプに来てるんなら光らんだろう。
ビットストリームでアンプに入力してみ?
636名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 17:07:45 ID:b3vda74A0
なるほど。

レコーダーではスルーさせて、アンプ側でデコードしろっていうことですよね。
音はこっちの方がよくなりそうですね。
早速試してみます!

ありがとうございました。

637名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 18:59:38 ID:pUW5Lz8Q0
>>636
マルチチャンネル(で)デコーディング(中です。)
638名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 19:03:27 ID:VGOPUvPc0
639名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 22:35:17 ID:iTdQcpVq0
5300ESにSマスターPROを載せると7400ESになるわけだ。早く出してくれないかな〜!
640名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 23:10:13 ID:8/7O+XXC0
最近9100の実売価格が下がってきてるような気がするんだけど、
ひょっとして後継機発表はもうすぐ?
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 23:14:29 ID:dVStuzUj0
DのTX-SA605と3200ES、
どっちが買い?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 23:33:38 ID:Sp46zNQy0
SACDの音質を求めるなら3200ESでいいんじゃないの?
DTS-HDMAを受けたいなら605
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 02:32:30 ID:t7h4oPvJ0
>>640
9400ES → 7500ES ってこと?
644名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 02:51:09 ID:mjQP5Rfm0
>>640
機能面で2世代前になってきたんだから、値下げは妥当。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 03:23:34 ID:zGpddH+c0
5300ESユーザーの方は、3808は低域寄りで合わないようですね。
3808のDIRECTモードは低域が抑えられますが、DIRECTモードは試されました?
646名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 03:31:49 ID:EcvdKkPO0
>>628
3200ですが中古のCDP-R3が届いたのでマルチINしてみました
いい音出ますね(藁
3200のパワー部て値段考えたら良すぎではと
5300はどんだけ良いのでしょうね、うらやましす
647名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 04:09:35 ID:cYZk/lKr0
5300ESにPS3とBDZ-X90とRD-A600をHDMIで繋いでいるんだけど、
映像と音が途切れる現象が偶に出るな。
途切れてから復帰後は通常画面か画面が緑っぽくなる。
他の入力端子ボタンを押して元のHDMIボタンを押すと元に戻る。
X90がバグ持ちで糞かと思っていたけどPS3とA600でも出たから
HDMI端子部分に不具合抱えているんだろうか。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 10:32:21 ID:PZ5iBo5V0
>>645
中の人乙!
649名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 10:42:44 ID:EcvdKkPO0
下品の442来ました、エロエロ試してみます
650名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 11:44:17 ID:FA9KqVoJ0
なかの人って何?
651名無しさん@お腹いっぱい:2007/11/22(木) 12:06:22 ID:7DescsN1O
5300使いの方教えてください。ロスレスHD5.1やLPCM5.1を
HDMIからビットストリームで入れた場合、DSPかけると7.1chの
後ろ4chはどう処理されるのでしょうか?
4chとも独立したchとして処理されるのか、SとSBが同じ音が出る
擬似7.1(3200だとディスプレイのSP表示の後ろ2ch消える)なのか
田舎モノなので視聴できない状態なんです。
擬似7.1だと、なんとも後ろが寂しくなるので情報お願いします。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 14:51:25 ID:AlCVW5d90
3200は
PS3アップサンプリング>HDMI入力 より
10年前の20万円クラスのCDP>アナログ入力のほうが明らかにいい。

さらに

プリアウト>10年前の20万円クラスのプリメイン と
比較するとレンジの広さ、解像感では上回る。プリメインは全帯域に渡って音像が明快で聞きやすいが解像感は劣る。
優劣をつけるのは難しいがジャズの聴きやすさでプリメイン、クラシックは3200か。

結論として

3200のアナログパワーアンプは優秀

DA変換は駄目。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 16:39:04 ID:eORaefbl0
>>650
関係者、という意味でいいかな?
654名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 17:49:25 ID:xHx/jmII0
りょーかい!
655名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 19:02:32 ID:Y8u+wzXv0
>>647
機器は同じじゃないけどHDMI周りってそうなるときあるよ。
規格自体の問題なんじゃないの?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 20:10:59 ID:D/0BY9ulO
糞規格だな
657名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 22:59:00 ID:ODCalo/V0
>651
オレが以前した質問とまったく同じだ。回答はなかったんんだが気になるな。
今月のHiviによれば、5.1→7.1ch変換は各社扱いが異なり興味深い、と意味深な
記事になってるね。 SONYはどう扱ってるんだよ、教えてくれ。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 00:12:28 ID:9o3kV96N0
プロロジ2xかけてからDSP処理、じゃなかったっけ。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 02:31:34 ID:d3S9kfoY0
>>605
クロストークって言う現象。多かれ少なかれどのアンプでも発生。
phono部は入力感度が高いので出やすい。
音声が電気信号で送られてる限り解決不可能。
つーか、神経質菜やつは回部からのノイズ飛込みを防止するために
使わない入力にはショートピンさしたりする。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 17:41:34 ID:SXKSPElV0
11/24(土)藤田恵美「camomile Best Audio」発売記念
『心のバリアフリー音楽会』&サイン会
場所/グランドプラザ
http://www.grandplaza.jp/
所在地/富山県富山市総曲輪三丁目8-39
時間/16:00start
観覧フリー
※CDをお買い上げのお客様はサイン会にご参加いただけます。
サポート/小松原俊
ゲスト手話ボーカル/Kuniy (こころおと)
661名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 18:14:20 ID:rsPgm59WO
そげわの大和百貨店か?ルクプル。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 21:14:23 ID:f/0SRIRK0
>プロロジ2xかけてからDSP処理、じゃなかったっけ。

HDMI経由のロスレス、LPCMマルチにもPL2xかかるのですか?
プロロジ2xムービーとか出来るのなら、真正7.1出ますね。
他メーカ含めて、この辺の情報が全然出てこないよね。
そろそ新型レコーダ使いがビットストリームやってくれそうなんだけど。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 11:46:48 ID:TkKQgc2qO
色々ちゃんとして出してくるだろうね、7X00はw
664名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 13:01:27 ID:RoLQ3Y+00
今後の展開を予想(チラ裏)

piかonkyo?が馬鹿高いアンプだしたから9x00も100万弱程度まで攻める予定。
70万とか言い出しかねないと予想。
だから7x00も7000+10〜20万程度の強気路線に出て、所謂格上げを図る。
5300はそのためのただの布石だった。

でも実際のところレクサスIS現象が発生して、5300にS-MasterP積んだだけでなんで20万もアップすんだボケが!
ってユーザーが憤慨して市場に受け入れられず。
金の使い道が他に無い真性童貞ヲタクは買うが、旧式ユーザーを馬鹿にする書込みがある程度で、このスレも微妙な盛上がり。
次第に値下げせざるをえなくなってようやく20万台前半で販売開始。
しかし時既に遅しで他メーカーのblu-ray対応アンプが市場をかっさらった後。

ビエラリンクのようにアンプまで繋げたいSharpが参入する可能性も無くはない。デジアンの技術もある。
其の場合は価格が10万以下で無いと一般的なマニアック層にさえ受け入れられなくなってる可能性もある。
現にPanaのデジアンは価格破壊を引き起こしかけた。
これはGBAの成功に気付かなかったSCEがPS3で大コケ、wiiとDSに大敗したのと同じ兆し。市場が変化している。
今のソニーにはデジアンは高級機だというイメージを世間に作り出す体力はない。
7000と同じように凄い商品作って高級イメージだせばOK!みたいなことやったら大コケする。
客が求めているのは7000+HDMI1.3以上。あとは音場補正やGUI強化、低音強化くらいなもので、それさえあれば売れる。
中途半端に7000を改造して高く売るのだけは辞めて欲しいしやめた方がいいと思う。そもそもまずは7000を超えることを考えた方がいい

というわけで○氏よろしく頼んだ。見てるんでしょ?
長文失敬。チラシの裏でした。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 14:29:43 ID:lanwdilh0
>>664
射砲会像ソフトでやってますと公言した
某スレのID:AXKImfpMさんとID:Kh0lZS6Lさんについてですが
半在を丘してまで芸夢するってどんな気持ちなんでしょうね?
あなたはどうお考えでしょうか?
私にはとてもじゃないですが理解できないですね

また他人の回線を勝手に仕様してネット芸夢する笠岡さんについてですが
半在を丘してまで芸夢するってどんな気持ちなんでしょうね?
あなたはどうお考えでしょうか?
私にはとてもじゃないですが理解できないですね

毎日、汗水流して働いて稼いだお金で芸夢を購入し楽しむ
ネットでもそうですよ、プロバイダーにお金を払いネットを楽しむ
某スレのID:AXKImfpMさんとID:Kh0lZS6Lさんや笠岡さんのやってる事は
非常に最低な行為だと思いますね
そういう人達が日本の未来を駄目にすると思いますし
私はそういうアンポンタン供を絶対に許しませんよ

あなたはどうお考えでしょうか?

666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 14:34:36 ID:ez6QEe1t0
7000用に強力デジタル電源を開発してくれ。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 17:05:36 ID:jDPxvZ480
HDMI出力が2個ないと絶対買わない
668名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 17:11:13 ID:g4SeBt870
だな。プロジェクタとフルHDTVはセットだしな。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 17:30:58 ID:L+OaE6hc0
>>664
きんも〜☆
670名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 19:25:06 ID:6g1//e1x0
パイのフラッグシップはムチャクチャええな。
JEFFのパワアン考えたら、あのIcePowerの数は激安だよな。
駆動も定位、セパレーションも凄いことになってそう。
IcePower10chのパワーだと思えば、プリは時々買い換えて
一生使えそうな気がする。実は安いんじゃねーかと思う。
SONYが対抗馬出すのはかなりキツいんじゃね。

いや期待はしてるよ。DSPはSONYのほうが好きなので。
Sマスタ10ch積んで50万くらいでどうよ、○氏。
もう出し惜しみするようなデジ技術でもないでしょう。
JEFFの実例もあるし、皆IcePowerに流れちゃうよ。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 00:24:17 ID:CQ+5zVvw0
ソニーごときがπの本気に勝てるわけないじゃん
672名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 01:21:10 ID:StRhDbC/0
>671
本気が他社技術のICEPowerってこたないだろ普通
673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 02:19:33 ID:1py7fcx40
AVアンプなんてデバイスメーカーの技術の寄せ集めだよ
PIONEERやSONYは頑張っている方と思われ
674名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 10:43:29 ID:GRhUjISl0
自社デバイスマンセーの人からすると、ユニットは他社頼みのSS-AR1は
自社ユニット使うONKYOのミニコンポ以下か
675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 11:45:40 ID:u1c+xpUq0
SS-AR1はゴミだから語るレベルでもないし
ソニーはプレイヤー屋でしょ
676名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 11:48:34 ID:L4Ju44Dv0
>>670
確かに、パイのフラッグシップには惹かれる。
早く実物を拝んで、アイスパワーの実力に触れて見たいもんだ。
12月中旬以降が楽しみ。

SONYもモタモタしてないで、早くDA-9200ESについてアナウンスしないと、
SC-LX90買っちゃうゾ!
677名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 12:14:47 ID:u1c+xpUq0
雑誌でのSC-LX90の持ち上げは異常
678名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 16:08:19 ID:O5SHcLtK0
それを言ったら9000ESの時も異常だったわけで……
明らかに他とは違うものは持ち上げざるをえないんじゃない?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 16:24:38 ID:tUdhrcRS0

アイスパワーが良い、アイスパワーが良いとは聞くんだが...

アイスパワーのどんな所が良いんだ?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 16:39:01 ID:821wfki00
>>677
そりゃいっぱい金つかってるからな
勿論その出所はSC-LX90
これを買ったやつら哀れw
681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 18:16:22 ID:lb92z/m90
3200ですが、HDMI入力を切り替えると何回か点滅します。
その後は何も問題ないのですが、仕様ですかね?
682名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 18:17:03 ID:RJoglQTr0
認証
683676:2007/11/26(月) 18:25:07 ID:L4Ju44Dv0
>>679
発熱=ロス、が非常に少ない⇒ゆえにiCE Power。
だから、1400W(140W*10ch)出せる。

しかし、問題は、実際にどんな音がするかだな。
早く実物で音を聞いてみたいもんだ。

684名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 18:38:21 ID:DgnzVEuZ0
雑誌ではピュアでもAVでもないとんでもない音がすると書いてたね
パイオニアはAVアンプに広告料を過剰に払ってないと思ってたけどな
ソニーとデノンの記事は醜いね
685名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 18:44:16 ID:tUdhrcRS0
>>683
>発熱=ロス、が非常に少ない⇒ゆえにiCE Power。
元々低発熱のS-MasterProは既にiCE Powerって事ですか?

あとコレ
ttp://www.phileweb.com/pioneer/image/0711image/SC_amp.jpg
何年も前にVictorが出しているDEUSって技術とそっくりなんですが。どこが良いんですか?
686685:2007/11/26(月) 18:51:47 ID:tUdhrcRS0
これですこれ。ビクターのDEUS
ttp://www.jvc-victor.co.jp/company/technology/deus/index.html
↓のアイスパワーと↑のDEUS、そっくりですね。
ttp://www.phileweb.com/pioneer/image/0711image/SC_amp.jpg

DEUS対応のアンプが出た時には大して騒がれませんでしたが、なぜアイスパワーとなったとたんに騒がれるのですか?
外国のメーカーが作っているから素晴らしいって事ですか?
帰還の位置を見る分にはむしろDEUSの方が優秀な回路にも思えます。
687名無しさん@お腹いっぱい:2007/11/26(月) 19:03:48 ID:IRvmSx/kO
IcePowerは元々ピュア用に開発されたOEM戦略商品、書ききれないので略すが
独創的なアナログSW方式でSマスタより高度。先に開発してるので特許も押さえてる。
OEMと言ってもその納入先仕様でしか出さず、パイもそうだが、音の入れ込みに
数年かけて音を決める。OEMというよりは共同開発に近い。
一番有名なアンプはJEFFの3桁のパワーでしょう。デジアンとは思えない美音、
これがIcePowerの評価を決定的なものにした。ピュアでは有名なデバイスよ。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 19:15:04 ID:GRhUjISl0
>>686
DEUSよりICEのが古いよ、2000年の雑誌にも記事出てる。
アナ・デジの多重帰還のデジアンって点では同じような技術だけど
帰還のかけ方はICEのがスマートだよ。
DEUSは苦労して先行してる会社のパテントを回避してる感じ。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 19:43:22 ID:h/xcY3Wo0
>>684
πとビクターはお金無いだろうしねぇ。
ソニーは9300ES出せない開発力ってのが・・・
690名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 19:57:58 ID:1py7fcx40
おれはピュアでicepowerを使っているけど、おれのはidleが15Wで出力が2400W@2ohm。
美音はもちろんコンパクトで発熱も無くパワーがあって言うこと無しだ。
常時通電じゃないと壊れるらしいので、そこに心理的負担のかかる人には向いてない。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 20:05:23 ID:tUdhrcRS0
>>688
>帰還のかけ方はICEのがスマートだよ。
どの辺がスマートなんですか?

>>687
>独創的なアナログSW方式でSマスタより高度。
肝心などんな点が独創的で、どういう根拠でS-MasterProより高度なのか教えてください。
>一番有名なアンプはJEFFの3桁のパワーでしょう。デジアンとは思えない美音、
アイスは所謂デジタルアンプではないですよね?負帰還掛けたD級アナログアンプで。

>OEMと言ってもその納入先仕様でしか出さず、

>一番有名なアンプはJEFFの3桁のパワーでしょう。デジアンとは思えない美音、
>これがIcePowerの評価を決定的なものにした。ピュアでは有名なデバイスよ。
で完全に矛盾ですよね?
納入先の仕様で出すって事は、JEFFのアイス≠パイオニアのアイス、でしょう?


抽象的なマンセーレスばかりでどういった点が素晴らしいのか全然分らないのですが。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 20:18:28 ID:h/xcY3Wo0
>>691
単純にICEとS-MasterProとの比較は出来ないけど
歪み率やSNや同時出力パワーが全然違うね。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 20:22:41 ID:tUdhrcRS0
>>692
要するにiCEは静的スペックが良いって事ですか?
>歪み率やSNや同時出力パワーが

デジアンが静的スペックで劣る事は以前から言われていた事ですし、
それでも実際の評価は違った。
となると動的スペックが知りたいですね。
動的スペックの指標みたいなのが在れば良いのに。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 20:38:37 ID:DgnzVEuZ0
筺体だけ作り、そこにICE入れてるだけな気がするのに、あの値段のジェフさん
やっぱり何か違うのかな
パイは安いね
695名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 20:47:59 ID:AubyxNWx0
SC-LX90の持ち上げ?というか興奮度合いを見てると
今あるSPが、きちんとセッティングされたS-1EXばりの定位感になるって感覚なのかな。
おそらくセッティングがびしっと決まった状態に近くなるんでしょう。
そのへんが自動補正されるのなら、とりあえずそりゃあ凄い音なんだと思う。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 20:56:55 ID:DgnzVEuZ0
>>695
あんな気味悪いスピーカーがさらにせまってくるのか


697名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 21:01:06 ID:1py7fcx40
>694
JRDGはジェンセンのトランスがついている。
で、価格は他者の倍。
価格としてはケースも含めれば妥当な範囲かと。

パイのは出力小さいモジュールでしょ?しかもマルチ用?
当然ながらモノラル用とは音が違うらしい。
698517:2007/11/27(火) 00:31:12 ID:JcHh2WJz0
すいません、質問です。

V9と3200ESの接続なのですが、同軸ケーブルとF接栓買ってきたんですが
どうも接続できそうにありませんw

音声を同軸で繋ぐにはどんなコネクタになるんでしょうか?
テレビ用のショボそうなのでOKなんでしょうか?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 00:37:50 ID:TbMSkWHb0
赤白のコネクタでおk。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 00:38:18 ID:hvg6RLCu0
>>698
???
RCAじゃ?
とりあえず黄色いコンポジットで繋いでみて
701名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 06:20:11 ID:0+FHsMKt0
>>698
HDMIケーブルでつなげ。
アンテナケーブルでレコーダーとアンプはつながらない。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 09:12:58 ID:wAN3A15E0
>>698
HDMIを使わない理由は?
703676,683:2007/11/27(火) 11:33:09 ID:6QB3+ze30
>>685〜697
色々IcePowerの情報ありがと。深まって良かった。
おいらとしては、低発熱=高効率はAV AMPには必須と思う。

だから早く、SONYにもDA-9200ESを出して欲しい。
SC-LX90 VS DA-9200ES のバトルを期待してるンダ。
問題は、その音だからナ。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 11:34:43 ID:l16FIf4S0
681ですが、認証ってどういう意味ですか?
705名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 11:37:40 ID:D1sjWOqj0
HDMIでこの機械はHDMIで認められてる機械ですか?って確認してんだろ  それでチェックが通らないと絵や音も出ない
706名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 14:28:28 ID:l16FIf4S0
ということは、正常の動作ということですか。
なんかすっと切り替わらないので気持ち悪いですね。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 15:37:39 ID:D1sjWOqj0
HDMIの信条は著作権の保護なので、コレをスルーするような機器だとBL逝きになってHDMI認定機器から外される。

これをチェックするための機能  これは仕様なのでしょうがない
708698:2007/11/27(火) 19:03:09 ID:JcHh2WJz0
「同軸デジタルケーブル」というのはアンテナ用とは違うんですね・・・(恥

黄色いコンポジットなんかだと
背面は交流と直流の電気が入り混じってるので
なんとなくノイズ乗りそうなんですが平気なんでしょうか?

HDMI接続をしないのは、ケーブルが高いのと
いちいちアンプを立ち上げるのが面倒だからですw
ドラマ鑑賞時などはテレビのスピーカー使うので・・・
(大奥おもすれぃw)

PS3は必ずアンプから音を出すのでHDMI接続なんですが。

709名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 19:18:11 ID:5TXupr860
ポチっと電源押すだけじゃないかい
息をするのもめんどくせえ
710名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 21:02:45 ID:5mjxzu7Q0
>>708
昔は金掛けずに手っ取り早くデジタルケーブル欲しいって場合は
3C or 5CにRCAで自作か映像用同軸ケーブル流用がフツー
おまいはコネクタ間違っただけじゃん
てかFじゃないことくらい見てわからんかなぁ
711698:2007/11/27(火) 22:41:46 ID:JcHh2WJz0
>>710
ありがとゴザマス。
理解できましたw

同軸ってことで、迷わずF接栓買ってきたよ・・・orz
見たら間違わなかったとは思いますがw
712名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 23:04:14 ID:THJYZpiQ0
SONYのオーディオ用ケーブルのカタログって店専用バージョンだけで一般には配布してないんだな。
あの平べったいHDMIの分解記事みたいなのが載ってて如何に良いか書かれてた。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 23:43:25 ID:6rT0UPaD0
>>712
昔は一般用に配布してたのにね。
仕方ないからソニーのサイトからPDFカタログDLしてるよ。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 00:13:43 ID:Ub4kOkXZ0
最近カタログは本当に薄くなったよね
団塊世代ねらい打ちの高級系はカタログあるけど、ボリュームゾーンとかサプライ品はみんなpdf
でも、まあ、店頭行かなくてもみれるという利点はある
715名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 11:56:45 ID:YJLt1S4bO
今のオタクでカタログ少年なんていないじゃん
みんなエロの分野にいってしまってる
若い人で自作する人いないんだろうなぁ
716名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 16:43:07 ID:cFy7a6d10
PS3-3200ES-MDT241WGとHDMIでつないんでんですけど、
PS3の画像はまったく問題なく、表示されていました。

昔のLDが見たくて、久しぶりに火を入れて、S-VIDEO→HDMIにアプコン割り当てて
音はすれども、画面は出ず。
試しに3200ESのオンスクリーンメニューをHDMI接続でリモコンで出そうとしても表示されません。

PS3で問題なくて、BD/DVDしか見てなかったから全然気が付かなかったorz。
まあ、S-VIDEOを液晶に直接入れても見れてるんだけど、なんかディスプレイのIP変換が
かなーり、いまいちな感。

同じような組み合わせで、HDMIで不具合ある方いますか?
あと、3200ES本体のHDMIアプコンの出来ってどんなもんでしょう。
あんまり期待できないなら、まあ、放置でもいいんですが・・・。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 17:04:21 ID:XGNj5V+p0
3200ESにアプコン機能あったっけ?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 17:16:47 ID:cFy7a6d10
マニュアル見たら、コンポジット/S-videoをHDMIから出せるみたいですよ。
正確にはアプコンとは言わないですか。

ただ設定用のオンスクリーン画面も出ないのは相性の問題なのか、個体不良なのか。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 17:38:00 ID:ikXedAfa0
>>716
LDプレイヤーの出力がインタレだろうから、3200ESでI/P変換してやらんと。
3200ESのビデオ関係の設定の中にプログレッシブって項目があるから、それをON。
俺が思いつくのはこれくらい。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 17:43:29 ID:cFy7a6d10
>>719

ありがとうございます。帰ったら試してみます。

でもオンスクリーンが出ないのはなぜだろう・・・。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 17:51:48 ID:BvdjwWyf0
不具合なのかどうかしらないけど、入力をコンポーネントに切り替えると
TV側で一度別な入力にしてからHDMIに戻さないとHDMIで映らない


うちの環境は
3200ES - TH65PX500
722名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 23:15:17 ID:t7X3ybLX0
オンスクリーンが出ないなら壊れてるような…
723名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 20:32:41 ID:sxmReWS90
リセットすると直ったりするよ。。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 23:17:05 ID:Q8G09pr40
映像を3200通すと黒浮きするって本当?・・・ネタ?
725名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 16:18:44 ID:CPqMaKxU0
>>724
本当です。デジタル色差がいけません。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 12:56:04 ID:Ur46hW8p0
電源OFFでもHDMIスルーできるAVアンプ出してね。ソニーさん、お願い!
727名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 15:21:39 ID:AmpDpvzW0
せっかく購入しようとしてるのに
TA-DA5300ES何処も品物無いです・・・
品薄なんですかね
いつ頃入荷するんだろうか?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 15:25:10 ID:kJmoNz1Y0
ソニースタイルに今年中に入荷して欲しい。
クーポン用意して、待っているんですが。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 16:09:54 ID:cnzN2oW40
7300はまだかよ!
730名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 16:31:58 ID:XDtgzYyB0
近所の量販店で5300ES取り寄せで注文してきた
納期はメーカーの在庫状況次第とかで一週間から二週間程度との事
5年保障付で\168000

ちなみにブルーレイもX90は品薄だとか
731名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 17:25:56 ID:Mt/A2Z6J0
>>726
むりじゃね?

どの入力をスルーするか分からないんじゃないか?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 18:03:39 ID:v0recN1J0
5300は先週ソニスタで買った
ずっと品切れに見えるけど夜の10時頃とか
見てみると数日に1回は復活しているよ
割とすぐに品切れになるけど
733名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 19:10:14 ID:NQ5b/qMy0
3200は復活したよ
elio決済5% OFFが終わった後にね orz
734名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 00:19:58 ID:AXtjCZBVO
3200ESあたりの購入を考えているんですが、
入力待機状態(電源ONで、入力が無い状態)における電力ってどれくらいになるんですか。
ブラビアリンクがついていないので電源ONで放置しても問題ないレベルならうれしいのですが。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 00:25:23 ID:p4L2Ji0q0
てか、専用リモコンでON/OFFする気はないのか?
故障も早そ。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 00:42:29 ID:dezqVaqZ0
>734
アナログだから多少電気は食うだろうがせいぜい数十ワットだろ
月にしても1,000〜1,500円前後だろうから気にするな
737名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 01:24:46 ID:AXtjCZBVO
>>735
ある程度はOFFにもするつもりだけど、たしかに機械にはよくないですね

>>736
サンクス
738名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 07:18:32 ID:LZeBQ3z00
>>736
使用時間にもよるけど、たぶん500円にも満たないと思う。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 10:14:02 ID:WLxZbwab0
3200ESは持ってないけど、ソニーのアナログアンプはアイドルで発熱大きいのが多かったから
電気代より劣化の方が心配だな
前に出てた5300で使ってるみたいなコンデンサばかりだと余計に
740名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 10:34:41 ID:6b/GQ1D/0
3200ESアイドル時でもなかなか発熱してるから、電力も意外と食ってるような気がする…
まぁ電源入れっぱなしはあまりお勧めできないアンプだと思う。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 12:26:58 ID:pUIWL6lmO
やっぱ幾分環境に優しいデジアンだな。
早く後継機だしてくれ。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 12:34:05 ID:w1E0lwkh0
つか、5.1ch 50W ぐらいで十分じゃない?

家電で消費電力 200W 以上はどんなに効率がよくても
環境にやさしいとはいえない。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 13:16:48 ID:rRphIBJP0
電子レンジも炊飯器も使えないとなると一人暮らしの香具師らは困るな。
と言うのは置いといて、

>つか、5.1ch 50W ぐらいで十分じゃない?
アンプの出力っていうのは最大音量でこれくらいの音が出せますって表示だから、
普段の音量ならば出力の1/100程度しか使ってないと思うよ。

だからと言って最大出力が小さい物で十分て事にはならない。

音楽の再生には瞬間的に大電流を流せる瞬発力が必要。
最大出力はその瞬発力の大きさを示す指標のようなもの。

連続して消費し続ける白物家電の最大消費電力とはちょっと事情が違う。


つか、ここAV板だよな?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 13:38:59 ID:pUIWL6lmO
そういう意味ではA級アンプだっけか?最悪なのわ。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 14:09:34 ID:dezqVaqZ0
合計50Wしかなかったらフルオケのパートとか6帖でもつらいぞ
以前25W/chのアンプ使ってたがクラシックは音量的にギリギリだった
まして部屋が広かったり傾斜天井や吸音とかしてたらさらに出力が必要
よくせいぜい数Wしか必要ないっていってるのは軽音楽を聞いてる人の話
746名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 14:40:55 ID:LZeBQ3z00
>>745
というか、実際の消費されている電力を常に把握してる?
稼動方式によっても変わってくるので強くは突っ込みませんが
6畳でもつらいとは、一体何の機器で実際に消費されている電力を
測定した結果なのでしょう。

747名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 14:53:25 ID:dezqVaqZ0
743を受けて出力の話になってるんだから出力の話してるんだけど。
読んでわからんか?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 15:18:16 ID:LZeBQ3z00
>>742は従来の流れを汲んで消費電力と書いてるから
実際の消費電力として捉えるのが普通です。

しかし、うっかり矛先を限定したのはミスでした、それに関しては謝ります。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 15:29:13 ID:dezqVaqZ0
省エネの話しなら消費電力だけど、実際に音出すのは出力値。

質問に答えると定格出力25w/ch定格電力400W/chのClass Aアンプだよ。
消費電力知ってもなんの役にも立たないだろ。

優秀なClass Dのある今744氏のいうことはある意味正しいよ。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 23:59:21 ID:uMoum/gp0
DA5300使いの方へ質問です:5300君は、176.4/192kHz,24bitの
PCMを受け入れてくれますか?カタログにはディジタル対応は
96までとあるのですが、HDMIにぶち込めばどこまでオッケー?

DA7000は176.4kちゃんと入るみたいだけど。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 00:45:24 ID:Dp5w9UHn0
>>750
受け入れられるよ。
HDMIでぶち込めばオッケー。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 00:52:08 ID:bNwnBNY50
>>750
ありがとございます!じゃー即買います。
実は192対応の外部DACにするかどうか
迷ってたんですが、予算が20しきゃないんでw
753名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 21:57:52 ID:7et3GBb50
5300を買おうと思ってるんですが幾つか知りたいことがあります

@ゲームプレイ時に遅延しないか。
A映像を勝手にアプコンしたりしないか。

これが非常に気になってます。誰か詳しい人教えていただけませんか
754名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 23:30:34 ID:MaWRZ8Hn0
DA9100 <-i.Link->XA9000ES でSACD聴いていると
結構な頻度でリンク切れのような現象が起きますが
対処方法ありますか?
2、3秒の無音後再度繋がって音が出ることもあれば
そのまま無音状態になってしまうこともあります。
この状態でも、プレーヤーのLEDを見ているとカウンターは
問題なく動いています。

i.Linkケーブルはソニーの紫色のものを2mで使っています。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 23:35:58 ID:BupkLYJu0
>>754
たぶん紫のそのケーブル同じの持ってるわ。細いやつでしょ?
あのケーブルはノイズに弱いと思われ。今はPC用にしてる。ムーブ失敗に何度泣いた事か。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 02:01:10 ID:XketPC5j0
HDMIで突然映像が灰色画面になって音も途切れる現象が発生してるのオレだけ?
757名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 02:07:54 ID:M8KeXX9o0
>>754
ん〜、9100でも起きるんだ…

自分は7000+XA9000ESでその現象が出て修理してもらいました.
アンプのせいと言ってた気がするけど…

サービスに電話してみるのが良いです.
758名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 02:10:15 ID:7CdcpDx00
FA1200ESもデジタル入力で無音になるとリンク切れます。
そして次の音が頭欠けします。
クレーム入れたほうがいいでしょうか。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 02:19:56 ID:iQxEXITh0
>>753
遅延も多少はあるし
アプコンもするから
君は買わなくてもいいよ
760名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 11:23:17 ID:EtbiLSoz0
>>759に同意
接続先と何でつないでるかにもよるしなあ
761754:2007/12/06(木) 23:58:25 ID:CP+/fjm10
なるほど、付属i.Linkケーブルないしアンプ側の問題の可能性が
ありそうですね。
ひとまずケーブルかえて試してみるかー

いい感じに聴きいっているときに途切れると、ホントがっくり
762名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 23:58:57 ID:UZP8jrKx0
>758
多分仕様。
AVアンプでもAUTO設定にすると同じような事になる。
AVアンプでは強制的にPCMに変更できるがそれでも少し音が切れる場合がある。

アナログ入力にするしかなさそうだ。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 00:33:32 ID:jXy9ezhn0
>アナログ入力にするしかなさそうだ。
その発想は無かったw
764名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 02:35:03 ID:qnjySzt20
>>605
返答まだこない?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 08:32:32 ID:i64yGaHU0
3200に買い換えたブラビアX5000繋いでPS3のRGBフルレンジ入にしたら
なんか妙に画面が暗いんだけど、直でテレビに繋げるとそうでもないし
不具合でもあるのかなぁ なんていうか黒が潰れるというか 
音声を光で3200に出して映像HDMIでテレビで別々にするしかないんでしょうか
766名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 09:14:11 ID:LIzm6X0y0
767名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 09:48:23 ID:zY/9fQSt0
3200はx.v.colorとかdeep colorには非対応だからじゃない?
768名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 10:09:46 ID:jXy9ezhn0
3200がRGBフルレンジを受け送れるかが問題だな。x.v.colorとかdeep colorとは関係ない。
>>765
3200ESにRGBフルレンジに切り替える項目とか無いの?
PS3では設定しなきゃ機能しない機能なんだから、3200でも何らかの設定しないとだめでしょ。
無ければ3200ESはノーマルの信号と認識して受け取っているはず。
素直にノーマルでやった方がいい。
769757:2007/12/07(金) 11:55:15 ID:7RiQyTvKO
ちなみに私はi.Linkでしか繋いでませんが、完璧に直りました。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 12:36:39 ID:EtZc5X0u0
5300使ってるのですが、コンポーネントに入力したやつをHDMIで出力したとき
画面がひとまわり暗くなるのですが、これはそういうものなんでしょうか?
771名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 13:12:55 ID:jXy9ezhn0
>>770
TVのアナログ入力は派手な色にする傾向があるね。
TVの設定がアナログ入力の時明るくなる様に設定されているんじゃない?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 13:31:07 ID:xYAktn0QO
>>770
俺の5300ESもそうなる。
XBOX360をコンポネで繋いでX5000にHDMI出力しているんだけど暗くなった。
あと、コンポネのXBOX360で遊んでいる時たまに映像と音が途切れる現象が起こる。
HDMI接続のBDZ-X90やRD-A600も映像と音が途切れることがある。
途切れるのは1〜2秒ですぐに画面は復旧して、アンプの表示窓に
入力されている音のスピーカー接続チャンネル数が出る感じ。
以前HDMIの仕様とかレスが付いたけどコンポーネント接続の機器でも
同じことが起こったから俺の5300ESが何らかの障害を抱えているのかもしれない。
773770:2007/12/07(金) 14:47:43 ID:EtZc5X0u0
テレビ側の設定でした…。ありがとうございます!

あともう一つ気になってることがありまして

テレビとアンプの出力をコンポーネントにして、それからそのコンポーネント入力の機器の電源を入れると
黄色いケーブルでつないだようなぼやけた画面(525iとでます)が出て

そのまま一度テレビの入力をHDMIに切り替え、再度コンポーネントに変えると
きれいな画面(750pとでます)に戻るのですが、みなさんそうなりますでしょうか?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 17:57:41 ID:lEDRPfj60
>>766
これってRGBフルレンジスルー出来るのかな?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 22:09:20 ID:oEHAvuwn0
>>766
これいいけど高いな。当たり前だけど。
2分配できるやつってこれしかないのかな。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 22:59:45 ID:coAhY2P30
7000を発売と同時に購入したものですが、
リモコンの接点?がかなりあまくなってきたみたいで
よく使うボタンはボタンがのめり込むほど押さないと効かなくなってきました。
7000使いの方で同じような症状の方はいらっしゃいますか?

5年保証で買ったんだけどこの場合も修理対象なんだろうか・・・。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 23:03:24 ID:Ltnp2/lE0
ドデカイ筐体に、使いもしない端子が山ほどついているクセに
一番必要な端子がひとつしか無く、追加で別の機器を買わなければならず、置き場に操作に二重苦三重苦
利便性を向上させてくれるはずのAVアンプなのに、何たる矛盾
著作権ゴロのせいでホント使い勝手が犠牲にされるよな……
778名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 23:06:49 ID:nxWmXAQq0
>>777
>ドデカイ筐体に、使いもしない端子が山ほどついているクセに
一番必要な端子がひとつしか無く、

はげどうw

アレで単機能に絞って1/4くらいにしてくれたら
価格倍でも買うわ。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 23:58:09 ID:jXy9ezhn0
>>776
最近はかなり冷えますね。
リモコンの中の電池もさぞかし寒いだろうに。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 00:06:05 ID:kn1IHceo0
>>749
>質問に答えると定格出力25w/ch定格電力400W/chのClass Aアンプだよ。
3200のこといってるなら(消費電力400Wから推定)
これはない。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 00:08:21 ID:nxWmXAQq0
>>779
冷えますね。目の前の消費電力850Wのアンプあったかいですよ。

よく考えてみたら、これほとんどのエネルギーが熱に変わってるん
だから、600Wの電気コンロよりよっぽど熱出してんだ。

そりゃ中のコンデンサんも可愛そうだわw
782698:2007/12/08(土) 00:43:41 ID:SaV8LxIw0
>>781
うちは古いプラズマテレビとPS3で暖房いらずですよw
783名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 01:12:28 ID:jOrK2l/n0
なんで最近のTVって入力切り替えボタンが一つしかないんだ?
昔はVIDEO1、VIDEO2とかリモコンで直接選択できるやつあったよね。
学習リモコンでマクロ組みづらくてたまらん。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 01:23:07 ID:kn1IHceo0
>>783
どーやってんすか?<マクロ

組みづらいというより、「組めるわけない」んじゃ?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 01:25:55 ID:f6KYN7g40
うちのリモコンは、ボタンがVIDEO1/2とVIDEO3/4とVIDEO5/6の三つあってだな…
786名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 01:40:22 ID:kn1IHceo0
うちなんかソニのAVセレクタ(300D)シリーズを4つ数珠つなぎにして…

ぶっちゃけもーワケワカランw

ああいうのは、絶対にネーム入力&表示機能が必須だと気づいた。

んで、ほとんど全部使えてない。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 01:42:22 ID:g7mi7Oo/0
>>783
付属リモコンにボタンないだけでコード自体は有効て場合もあるな
>ダイレクト選択
788名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 18:23:57 ID:jOrK2l/n0
>>787
それ。なんか押しながら1とか押すとvideo1とかそんなん。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 19:37:26 ID:V4VfW9150
5300ES品不足で全然無い。
いつ頃出荷するんだろうか。
てかソニーって大企業なのに品不足が多いし
次回出荷も遅いよね凹
790名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 19:52:29 ID:RvsEWXZE0
大手量販店は1月中旬と出てる
淀とか足しげくチェックしてればゲリラ的に数台入荷してる事もあるよ
791名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 20:05:38 ID:V4VfW9150
マジですか・・・・
1月中旬まで待たされるなんて・・・・・
年末年始は次世代音声満喫しようとしてたから
悲しいです(涙)
792名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 20:11:19 ID:RvsEWXZE0
ソニスタのステータスが入荷未定になってるからよっぽど受注残が溜まってるんだろうね
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/TA-DA5300ES.html
793名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 20:15:45 ID:OFz0OQXP0
ソニーも位相補正はつけんのかなー。
πが機能を落とした中級機でICEPOWER搭載の出したら買っちゃうだろうな。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 20:20:19 ID:uPYmbanP0
他人のレポを待って様子見していた香具師らが一斉に注文しだして軒並み乗り遅れたみたいだなw
工場は毎月一定数しか作れないよ。嗜好品だから元々の生産数も少ないだろうし。
31バンドDCAC搭載の時点で人柱覚悟で買った漏れは勝ち組。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 21:46:44 ID:V4VfW9150
794
確かに勝ち組だよ
私もベストバイ評価まで待ってた口だから
今年は3200で我慢しなくちゃならんみたいだ凹
796名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 00:57:51 ID:kZvReRXj0
サラウンドバック繋ぎながらバイアンプ出来ないってのはどうなんすか?
音が気にってるので長く使いたいからバイアンプに出来ない
バイアンプで素晴らしい音が出ちゃったら怖い

7・1chにした時、通常接続に戻さなくちゃいけない
フロントが劣化したような気がするのも嫌だし
797名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 01:04:38 ID:PEleDTJ30
バイアンプに幻想抱きすぎかと。
フロントだけバイアンプにしてもマルチch再生ではバランス崩れるし。
やるならオールバイアンプじゃないと。
14ch要るな。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 09:42:16 ID:FeM+8FcO0
>>797
オールバイアンプにしないとバランス崩れるなんて寝言は
全ch同じスピーカー揃えてからだな
799名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 10:07:21 ID:+IAQptRq0
>>798
そういう事は言ってないと思うが
800名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 13:23:34 ID:P0ybF7ubO
ああ言えば上佑
801名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 13:54:20 ID:Opo7ZI2yO
全ch同じスピーカーに揃えるか揃えないかは書いてないからな。俺は揃える前提で14ch要ると書いてると思った。
本人が出てこないと真意は分からない。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 14:16:44 ID:sDeFzeMF0
まぁ、バイアンプに幻想抱いているのは797自身だよね
そも、0.1chある時点ですでにバイアンプと同じなのに・・・
803名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 14:51:16 ID:NLWsELGvO
7.1chの俺はすでにバイアンプだったのか。ヤッタネ(棒読み)
804名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 15:23:03 ID:2TAcUmIRO
0.1chまで含めると全部で14.1chか14.2chだな。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 16:08:49 ID:PEleDTJ30
>>801
正解。
フロントだけ強化しているうちは、いつまでたっても2ch+効果音でしかない。
マルチch再生でフロントだけ大きいSP使ってる香具師とか何なのと思う。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 16:49:45 ID:SEatLlFh0
>そも、0.1chある時点ですでにバイアンプと同じなのに・・・
これ言ったら5.1/7.1とバイアンプの区別無くなるだろ
807名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 16:53:23 ID:PEleDTJ30
>>806
802を拾ってやるのはあまりにも可哀相だ。
その辺にしといた方が...
808名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 17:16:38 ID:Pft0rVcWO
>805
ちゃんとセッティングすれば問題なくサラウンドになるぞ。
そもそも全てのスピーカーを同一のスピーカーで揃えるのが
良いというのはスピーカーをまとめて買って欲しいという
メーカーの宣伝文句だと言う人もいるし。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 17:49:51 ID:Opo7ZI2yO
その件に触れるとまた振出に
810名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 18:21:33 ID:EhUkMbuN0
>>805
サラウンド用に大型SP使ってみ?
盛り上がるシーンだけ低音がとんでもない量になって、
常時適正な低音を出すのには四苦八苦するぞ。
部屋がそれなりに大きくないとサラウンドに大型SPは無謀だという結果になった。
12畳じゃあ無理だった。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 20:22:46 ID:PEleDTJ30
異SPのマルチchを許容しているのなら、フロントのバイアンプの有無も許容できると思うよ。
という事を>>796に言いたかっただけです。

生活上の制約もあり全ch同SPはマイノリティなんでどのスレでもたいてい叩かれますね。
スレチなんでこれ以上長引かせてもしようがないと思います。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 22:40:04 ID:kDpwRqzPO
5300ES到着待ちでwktkしているところだが、、
フロントスピーカはクリプシュのフロアスタンド型RF-82を新規購入したよ。

俺の場合は、音楽CDの再生を優先してスピーカ選択したので、、レスを見る限り、ホームシアター時には音のバランスに苦労しそうなのかな。


到着し次第、自動音場調整?で四苦八苦してみます。。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 22:45:52 ID:PEleDTJ30
>>812
5300ESのDCACは3200ESのと違ってかなり優秀だからそこまで気にするほどでは無いよ。
ブラインドテストでバイアンプかノーマルかを判別できるくらい音を気にする人だとわからないけれど、
一般的にそこまで気にする事ではない。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 01:09:03 ID:KlU+aXWK0
>810
フロントのLEFカットすればおk。
リアはほどほどでしょ。 自分なんかリアにわざわざSW追加してるよ。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 01:10:42 ID:KlU+aXWK0
SWで前後ともに低音量を調整できるって意味ですよ。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 02:19:36 ID:fhtBlnw50
3200ESを買いたいと思っていますが、待っていれば後継機は出るでしょうか?
また、その場合、3200ESは今以上に値崩れしますか?

AVアンプの値段がどのように動くのかよく分からないので教えてください。。。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 03:15:55 ID:YVrCftIh0
224 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2007/12/10(月) 04:50:50 ID:m07O1gyV0
5300ESつかってるけど(HDMI接続、Sonyの平べったいHDMIケーブル使用)
PureっていうSACDとCDのハイブリッドで
交互に聴き比べようとすると、アンプがバグる。
音がでないことになるからいったんHDMI6⇒HDMI1とか別のにしてから6に戻さないといけない><;
230 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/12/10(月) 08:14:49 ID:lHdkkzOJO
>>224
俺のもその現象起こる。
画面に緑のフィルター掛かった感じにもなったりする。
HDMI接続のPS3やコンポーネント接続のXbox360の
映像と音が途切れる現象も起きてる。
HDMI接続だと起こる現象とか言われたりするけど、
YAMAHAのDSP-AX2700では一切起こらなかったから、
TA-DA5300ESがバグっているんだと思う。
232 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/12/10(月) 08:27:13 ID:qVgMO9pS0
>>230
詳しくは知らないが、STR-DA5300ESは、一部の型番で 11月に firmwareのBugが修正されたみたい。
TA-DA5300ESでは同じ問題は起こらないのかな?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 09:36:19 ID:s8OYmPMt0
>>816
ソニーのAVアンプ開発部隊が、日本市場には一年に一機種しか出さない方針なので、
去年出たばかりの3200ESの新型が出るのは、まだ2〜3年先だと思われる。
もし来年出るとしても、秋頃の発売だろうから、ほぼ1年後だろうね。

来年は7000ESの新型(7400ES、20万円以上?)が出るっぽいので、
今、10万円以内で買うなら3200ESでいいと思う。
この価格帯で音質はトップクラスだし、自動音場補正や7.1chリニアPCM対応等、
次世代DVD対応AVアンプとして必須な機能は備わっているので、先3年くらいは問題ないと思うよ。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 09:37:37 ID:18RNzKt40
>>816
1,自社モデルの関係
同価格帯で新モデルが発表されれば、当然旧モデルは安くなる。
ヤマハなどは、新しい機能が発表されるたびに、それに対応したモデルチェンジを行うが
ソニーの場合は、マイペースにモデルチェンジを行っていくので、他社と比較すると更新は遅め。
2,他社モデルの関係
他社から同価格帯で魅力的なモデルが出ると、今までの他社のモデルは人気が落ちる。
販売店の在庫の関係で、処分対象に選ばれれば一時的に大幅な割引も。
3,季節の関係
正月やGW、ボーナス直後などはほっといても誰かしら買ってくれるから、
店側は強気で、広告は派手でも無理な値引きはしない。
この時期は避けて、隙間を狙ってみるといいかもね。

10年前から変わってないネタっぽそう。
ここら辺から、自分的にベストと思われるタイミングで突撃してみてください。
820:2007/12/11(火) 12:59:17 ID:Sj/jY+S6O
接続は光とHDMI

5300ESで放送がアナログからステレオに切り替わる時だと思うんだけど音が切れて鳴らなくなる。ボリュームとかリモコンを押すと音が出る。重症では無いがサポートに報告しときました。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 13:13:39 ID:wFd+ad7fO
>>820
アナログってモノラルのことかな…
モノラルの番組からCMへ入ると音だけ消えるって感じの認識でおk?
モノラルの番組録画して試して見るか。

Phonoの音漏れ未だ担当部署から返答なし。
今日あたりつっついてみるかな…

PS3でトロステやっててゲーム終了してXMBの画面に戻った時に
画面全体が緑のフィルターかかった感じになる。
トロステ起動時のHDMI認識見失うのは起こらなくなったっぽい。
822820:2007/12/11(火) 18:46:46 ID:6vlDIEWp0
>>821
モノラルですw
日テレの朝のニュースがモノラルですね
(1/0) (1/1)(2/0)とか音声が切り替わる時なのか関係ないのか たま〜に音切れが起きる事が
再現が難しい・・・いつ出るかわからない
ソニーから連絡が来ると思うけど様子見でいこうかな
823名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 18:52:50 ID:S1UovqBt0
>>822
違う信号がきて自動でデコード方式を切り替える時の様な一瞬じゃなくて?
824820:2007/12/11(火) 19:21:14 ID:6vlDIEWp0
>>823
一瞬ではなくそのまま音が鳴らないままですね
リモコンのINPUTやテレビのチャンネル変えるとすぐに音が出ます。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 21:55:15 ID:S1UovqBt0
>>824
なるほど。
明らかな不良だねそれ。

デジタル放送関係では俺もSHARPのHDDレコで痛い目を見たから気持ちは良くわかる。
俺の時はテレ朝の5.1ch番組をムーブした時だけ必ずムーブミスすると言うなんとも都合の良(ry・・・
不良だった。
この時は著作権関係の放送信号が入った時に、テレ朝の信号の実装方法とSHARPレコの実装方法の相性が悪かったらしい。
結局、うちの仕様ですで終わりだった。>糞#

ソニーはこういった対応ではない事を祈ります。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 07:55:03 ID:nxAqnYOGO
>>824
6時30分から1時間くらい日テレズームイン見ていたけど
モノ→ステ→モノの切り替わりは問題なかった。
テレビの光出力でアンプへ接続。
もうちょい様子見るかな。
トークの音声に音量あわせとくとCMの音が凄く大きくなるな…。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 05:14:54 ID:oWwsN90Y0
>>812
RF-82はエージング済むとぐっと音が良くなるので、最初の印象でがっかりしないでね
3200ES+RF-82(リアはRF-51)使いからでした
5300ESうらやましす
828名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 12:44:47 ID:zQmWpgV10
PS3のスレとマルチで悪いのだけれど
PS3⇒TA-DA5300ESでSACDのPureを再生しているんだが
176khzで正しいかな?
track3で笛が大変なことになってるんだ・・・。
もしかしたらSACDって192khzじゃなかったかと思って・・・。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 13:57:53 ID:DIDaRC7p0
>>828
SACDに記録されてるのは2.7MHz1bit
PS3はそれを高精度で176kHz24bitに変換してHDMIで出力できる。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 14:43:40 ID:zQmWpgV10
そうなのか・・・じゃぁCD面のアップサンプリングで大丈夫で
SACD面のほうでやばいのはなんでなんだろう。
笛ががんばるとノイズがすごいことになってしまう。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 20:51:14 ID:GO0zfSVc0
年明けに9500ESと7400ES同時発表?(発売は来春)
832名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 22:49:48 ID:6nIZrkiv0
>831
ソースは?
それとも孟宗?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 23:32:02 ID:zQmWpgV10
>>830
解決しました。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 23:57:35 ID:2NIP7zal0
原因と対策を書いてくれなくっちゃ。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 00:28:00 ID:tb4ruzZE0
>>831
という初夢を見逃す
836名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 00:36:57 ID:cgmdVcOm0
>>834
原因 :PS3の音量調整が +2に設定してあったこと。
対策 :0に戻す。

ノイズがちょっとでものってたら、それをものすごく増幅してしまうみたい。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 00:37:39 ID:pZFUYnMh0
なるほど。 ナイス。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 00:49:57 ID:XwmzZjih0
そもそもほんとにノイズだった?
環境をみくびってたらすまなんだが、こういう話もある。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1193567632/613,621
839名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 01:20:25 ID:Dkz2LP/k0
5300買いました。SonyStyleです。誰かが書いてたように、
昼間見たら入荷未定だったんだけど、夜中に見たら注文
できました。
>>821
トロステ終了時の緑画面はどのようにしたら起こらなくなった
のでしょうか?家ではまだたまにおこります。。。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 02:29:52 ID:cMYlRuGW0
>>839
ごめん、やっぱまだ起こる。
電源をUPSからではなく壁から取ったら
起こらなくなった感じだったんだけど気のせいだった。
まだ起こるバグはこんな感じ。
・トロステ起動させるとPS3ロゴのあとアンプの表示窓のHDMIマークが点滅して消えて
 スピーカー表示も全部消えて映像が出なくなる。
・トロステ終了させてXMB画面に戻った時の画面が緑のフィルタがかかった感じに。
どっちも他のHDMIボタンを押して戻せば復旧するけど、他の人でも再現性あるのね。
アンプがおかしいのは確定かな。
DSP-AX2700を持っているんだけど、TA-DA5300ESに置き換えるまでは全く問題なかったし。
あと、映像と音が数秒途切れたりしませんか?真っ暗になってまた点く感じ。
PS3でDVDとかBD見ているとたまーに画面暗転する。
暗転した直後のアンプの表示窓を見るとLinerPCM〜って表示されるから、
HDMI入力を一瞬見失っているんだろうか。
こういった不具合たまにしか起こらないんだよな…。
確実に起こせるようになったらサポートに電話先で発生試させられるんだけど。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 03:08:47 ID:xI7LcRXG0
>>840
先週購入してからトロステ何回も起動してるけど、その不具合はまだ発生してないな
起動時と終了時に表示窓やMULTI CHANNEL DECODINGが点滅するけど、
その後はちゃんと再リンクしてくれてる。
ちなみに、PS3は5300のHDMI6に繋げてて、モニタはブラビアで1080pです
842名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 03:17:20 ID:cgmdVcOm0
>>840
私の場合は音だけです。
変な画面には一瞬だけなるけど
切替時のまともなものだと思う。

音声をESが切り替えるときに時たま音声がなくなるんだよね。
SACD層とCD層のハイブリッドでよくわかった。

地デジの草薙CMでも音がなかった時があったけど
これもそのせいかな。
局側のミス?(KBS)
843820:2007/12/14(金) 06:22:23 ID:LK2LrGl90
>>840
再現がなかなか出来ない場合もサポートに電話だけはしといた方が後々楽かも
ソニーでそういう症状が出るのか試すし、ソニーに不具合報告データとして残るかと
例えば再現出来るまで預かって、
再現出来ない場合おそらくここかって場所を修理するとも言ってたし
再現不能で帰って来る場合もあり・・・・

>>820の症状はサポートのアドバイスで初期化したら今のところ起きてないです。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 07:34:21 ID:cgmdVcOm0
今日もCMで音が途切れた。
初期化やってみようかな。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 08:05:17 ID:q7GoiD9lO
>>843
初期化ってどうやるんですか?
846名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 14:41:28 ID:jK1B+0QH0
>>844
放送信号切り替えの時に一瞬音が途切れる事を指しているのなら、どのメーカーのアンプでも起きますよ。

モノラル番組→ステレオCM→モノラル番組
5.1ch番組→ステレオCM→5.1ch番組
のような切り替えでは必ず音が途切れる。

これは以前使ってた犬AX-V8000でもパナXRでも起きた。


>>840
トロステは起動時にXMBの2ch→5.1ch→また2ch→5.1chと繰り返してから起動する変なソフトだから、
その時にテレビのリンクが追いつけなくてバグっている可能性あり。
841のブラビアで問題ないのは処理チップが速いからかと。
今の液晶は低価格競争でギリギリのコストに抑えた部品を使っているTVが多いから。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 15:07:05 ID:cgmdVcOm0
いや、途切れるってほんまにgoneな途切れ方なんで・・・。
あれ?音がでなくなったよ??
でセレクトし直してもとにもどしてるんだよ。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 15:21:46 ID:jK1B+0QH0
そこまで酷いのか。5300ESだっけ?
それならサポートに電話して現象を確認させれば対応しない訳には行かないだろう。
今度起きそうな時ビデオ撮っとけば?家にサポートが来た時に再現できないと困るだろうし。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 17:24:34 ID:3wJzy+yT0
BDの本格展開へ、ソニーの総合力が「違い」を生む
− BDレコーダ「X90」とAVアンプ「5300ES」に込めた思い

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071214/rt049.htm
850名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 17:38:50 ID:LK2LrGl90
初期化のやり方は説明書の30ページに載ってます。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 18:07:51 ID:q7GoiD9lO
>>846
テレビはブラビアX5000を使っています…。

>>850
Thanks!
帰宅したら試してみるよ。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 21:31:47 ID:oCd4vnyk0
>>839
どこからの情報?
今はまた、入荷未定だね。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 02:08:28 ID:Bg++t8US0
初期化してみたけどやっぱ駄目っぽいや。
右の青画面縞模様はBDZ-X90接続してて12/5のアップデート前に偶に表示されたやつ。
サポがなんて言ってくるか…。
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp105902.jpg
854名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 08:22:32 ID:5NiEcqTp0
>>853
関係ないけど その青い椅子に座ってるトログッズどこで買いました?
855名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 08:53:43 ID:g1845ZjR0
トロがジャーマンくらっとる
856名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 16:57:32 ID:Xho6p0Fe0
来年はいよいよSONYのプログレフル対応デジアンリリース元年になりそうだね
記念イヤーになるから、デジアン出すまでの隠し玉の
1.3ブルレイプレーヤーも国内販売してくれるだろうな
857名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 00:04:51 ID:qNO/rDz2O
またまた妄想が始まった
858名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 02:48:20 ID:9Y0XFtfr0
ちゅーか9100と7000の後継機が価格大幅うpになりそうで怖いんすけど・・・・・・
859名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 03:35:26 ID:xhulEXZZ0
大幅うpなら繋ぎのつもりの3200ESを使い続けるだけ。
在庫がだぶついていつもの価格に近づいた頃にgetでおk。
860マンティス:2007/12/16(日) 04:19:08 ID:Lb8jqwk80
>>853
アヌビスが好きなようだな・・・
861853:2007/12/16(日) 05:11:43 ID:yTdTd9kN0
サポに問い合わせて検証結果をPhono音漏れ問題と一緒に来週土曜日に聞くことになった。
受付から繋いでもらって最初に出たアンプ対応部署の人が、
「5300ESはHDMIのhighspeedに対応していないかもしれないので起きている不具合かも」、
とか不可解なことを言っていたのが非常に気になる…たまたま製品の知識がない新人だったと思いたい。
とりあえず他の担当の人に替わってもらって不具合情報伝えておいた。
サポに言われて試したのは各製品の電源ON/OFFと電源入れる順番とHDMIのリンクを外すことだけだった。
HDMIのリンクを外したあとに改善したように見えたけど、電話切ったあとにまた発生したから再連絡。

>>854
どこいつが流行っていた頃にUFOキャッチャーで取ったものなのでよくわかりません…。
キャッチャーの中に市販品も入っていたゲーセンだったから売っていたものなのかな。
c 2000 SCEIってシールが貼ってあった。

>>860
あのケースでよくわかったなw
小島作品は大好きだ。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 14:37:38 ID:9Y0XFtfr0
PHONOにちゃんとショートピン刺してる?????
863名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 02:12:03 ID:f9uqavcP0
5300ES セットアップ完了記念カキコ。
# の TV とレコに HDMI でつないで使ってるけど、アンプの HDMI 入力を選択
すると自動で TV のビデオ入力がアンプに切り替わったり、意外に連携する部
分があるんだね。
PS3 との接続も良好で、このスレに上がっている不具合出ていないです。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 02:53:01 ID:avJuf02J0
シャープの画質はよくないとおもうのだが・・・。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 11:34:33 ID:Zw/PJ15w0
>>862
そういえば自分家の3200ESには、ショートピン付属してなかったな。
昔はアンプには大抵、PHONO端子用にショートピンが付属していたものだが。

>>861
PHONO端子は入力インピーダンスが高いから、使用しない時はショートピン
を挿しておかないと、外部ノイズを拾って増幅されてしまいノイズとなって
しまう可能性があるし、ノイズとして感知できなくても音質アップも期待
できるから挿しておいた方がいいよ。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 12:20:05 ID:6VPu+2000
>>865
あとCDやカセットとくらべて、phpnoは増幅ゲインが半端じゃないので変なノイズ入ると
音として現れる

だから昔のアンプは必ずショートピンが付いてた
867名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 15:17:07 ID:gFbSp5+dO
OCN規制うざすぎ。

5300ES、昨日設置終了。
wktkしながらHDMI6に接続したBDレコのX90で
ダイハード4.0のDTS HD MAを堪能してたら、良い場面で映像・音声が途絶orz


前のレスで何件か映像音声の途絶について報告あるから、5300ESの不具合っぽいね。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 15:36:29 ID:mCAM2j4T0
ショートピンってなかなか売ってないし、
売ってても結構いい値段するのね
869名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 15:48:46 ID:OGl3bPgZ0
>>867
ファミコンのバグ並に起きなきゃ起きないまま気が付かず1年過ぎそうじゃない?
長期保証必須かと思う。

X90の方にもHDMIの不具合が出る事もあるし
870名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 15:57:18 ID:SubX8N660
ショートピンなぞ不要ケーブルをちょんぎって作ればいい
871名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 16:02:25 ID:SJrI0l6h0
>>865
ショートピン刺してって言う回答が来ても良いんだけど、
そういった回答をするにしてもショートピンを
付属させてない時点でSONYの落ち度だと思う。
説明書にもそういった記述はないし。

>>867
X90も相当なバグ持ちだから5300ESがおかしいのかよくわかんないんだよな。
俺の5300ESはX90もPS3もXBOX360も映像と音声途切れたことあるから
アンプ不具合確定だと思うけど。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 16:46:16 ID:lNdgm9mC0
不具合ってモニター何つかってるの?
DVIなら間違いなくダメだけど、HDMIならOKのはず。
ケーブルっていう選択肢もあるしね。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 17:09:15 ID:avJuf02J0
ショートピンってダミー抵抗とかと同じようなものなの?
RCA端子のダミーをさしておくようなイメージかな?
赤と白でつなぐ必要はないよね?
?ばっかりでごめんね?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 17:21:16 ID:hl3OJ86K0
>>872
いやいやいや、DVIだと途切れる以前に…
875名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 17:26:31 ID:SubX8N660
>873
端子のHOTとGNDをショートさせてやればいい
附属ケーブルなどの端子部分を切って線を剥いてショートさせれば出来上がり
876名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 18:20:41 ID:SJrI0l6h0
>>872
テレビはSONYのKDL-52X5000です。
テレビのHDMI1の端子にVictorのVX-HD120-Wで、
SONYのTA-DA5300ESのHDMI出力端子から繋いでいます。
SONYのBDZ-X90はVictorのVX-HD110-WでHDMI6に繋いでいます。
東芝のRD-A600はVictorのVX-HD110-WでHDMI5に繋いでいます。
SONYのPS3はSONYのDLC-HD30でHDMI3に繋いでいます。
MicrosoftのXBOX360はMicrosoft純正のコンポーネントケーブルで接続しています。
X90、A600、PS3、XBOX360ともに映像と音の途切れる現象が偶に出ます。
ケーブルのせいではと書かれることが多かったので、テレビとアンプの接続ケーブルを
SONYのDLC-HD30からVictorのVX-HD120-W換えてみましたが同一の現象が出ています。
RD-A600はスタートキットに付いていた東芝純正ケーブルで最初繋いでいましたが、
同じ現象が出ていたためVictorのVX-HD110-Wに換えたのですが同一の現象が出ています。
ちなみにテレビをSONYのKDL-40X1000、アンプをYAMAHAのDSP-AX2700にした場合、
この現象は起こりませんでした、現在SONYサポートの検証待ちです。
877872:2007/12/17(月) 18:59:50 ID:lNdgm9mC0
>>874
DVIでも観れる場合はありますよ。
途中に変換を入れると観れる機種もあります。

>>875
ウチも似たような環境ですが、その症状はHDMIの切り替えをした後に出ませんか?
例えばPS3をやっていて、電源をいれたままHDMIをいれたりすると結構な頻度で出ます。
その場合は、うちではTVの電源を落として、再度いれると大丈夫な場合になる事がおおいです。
5300ESは、そういった入力と出力の切り替え時にエラーが出る事があると思います。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 19:18:47 ID:/wRMdp4RO
>>877
観るほうじゃなく、聴くほうに問題あるんだけど。
DVI変換でモニタ接続するとアンプから音が出ないと騒がれてて、PS3に限りPS3とアンプの間にセレクタをかますと音が出た、ってとこで終わってたと思うけど、DVI接続でアンプから音が出るモニタは何?
879名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 19:41:40 ID:hl3OJ86K0
>>877
>DVIでも観れる場合はありますよ。
観られるだろうね。
でも、5300ESのスピーカーから音は出るの?
音が出るなら、どういう構成で音が出るか教えてください。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 20:26:15 ID:avJuf02J0
DVIを持ち出すのは違うと思う。
とりあえず今の問題としては。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 20:30:21 ID:/wRMdp4RO
>>872
882名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 20:45:54 ID:6VPu+2000
>>876

なげぇw
883名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 21:02:51 ID:vBT6C4Yz0
今日は週に1度のケツ毛燃やす日だな〜・・
884872:2007/12/18(火) 12:40:18 ID:GKf2/pZS0
ああ、ごめんなさい、勘違いしていました。
今はあるサイトを参考に、エイム電子のHDMIスプリッターを5300ESとプロジェクター(DVI入力)の間に繋いでいます。
勿論、音も出ていますよ。
885867:2007/12/18(火) 17:16:04 ID:38xsk71t0
OCN規制やっと解除か。

モニタというかテレビは、40X5000。
X5000、X90、5300ES間は当然、ソニー純正の1.5mHDMIケーブルで接続。
ブラビアリンク(HDMI CEC)目的で5300ESをあえて選んだからこそ、何時途切れるか判らないって時点で納得行かない。

何か問題があるのは間違いないようだが、、サポからの返答は無い。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 17:18:43 ID:KOQnnFeI0
>>885
私の場合は音声は途絶することあるけど
映像はまだ大丈夫だわ。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 17:33:04 ID:QFS/YQ17O
>>885
お、サポには伝えてあるのね。
自分の機器だけで起こっている症状じゃないってことは
機器側に同一のプログラムミスがありそうだなぁ…
土曜日に検証結果とか原因に関してやり取りするよ。
使用している機種も同じだし、参考になるような回答が得られれば良いな。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 19:03:34 ID:KRkU4qav0
>>754 >>761
亀レスだが、それXA9000ESの初期不良。
i.Link出力が弱いらしい。修理すれば直るよ。
ケーブル変えたりアンプ修理しても意味ない。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 23:05:23 ID:ZLWaHI0M0
TA-DA9100や7000にBlu-rayのレコーダーかプレーヤー繋げて聞いている人います。
アンプが非対応だけどSDのDVD(dts)に比べて音はどんな感じなんでしょうか。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 23:19:08 ID:TTTUBCHB0
>>889
9100だけどPS3つないでる。
音はPS3側でLinerPCM変換されて送られるが音質良好。不満なし。
BD記録がHD音声の場合SDと比較するのはあまりにかわいそう。それくらい音は良い。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 23:22:00 ID:KOQnnFeI0
かないまるさんが絶縁トランスがいいって言ってはるけど
AVアンプはトランスなんだよね?
ということはアンプのコンセントにPS3をつなぐといい効果があると言える?
892名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 23:35:08 ID:mqjRabjX0
>891
君ん家のアンプのサービスコンセントは
フローティングトランス通ってんの?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 23:53:54 ID:KOQnnFeI0
ようわからんから・・・。
kwsk教えてチョー大><
894名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 00:00:22 ID:uUBCMKa00
かないまるなんかのページみてると
ノイズカットトランスの先のコンセントは
あまり凝ってないな

効果無いのだろうか
895名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 00:18:37 ID:8AjMtLbr0
工業的な云々っていうのは書いてあるよ。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 01:05:42 ID:luBAC0iY0
>>891
アンプのトランスの二次側がサービスコンセントになっていれば
おっしゃる意味の効果があるのかな?と思いますが。
たぶん違うと思いますので効果は無いと思います。

かない○氏にメールで直接聞いてみたらどう?
897名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 01:07:22 ID:xpS+wFR+0
ついでに、俺の7000ESのHDMI端子は何の為に付いているのか、も聞いてくれると助かる。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 01:08:53 ID:UZs5thqN0
>>884
HDMIスプリッターが定価69,300円(税込)かよ。orz
899名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 06:12:20 ID:wDTs7iqd0
?(´Д`,,)<7000ESのHDMI端子はファームアップでHDオーディオ対応できますか?
(,,・∀・)σ<オカマに妊娠を期待するようなもんです
900名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 09:41:25 ID:I++/KcCp0
上手い例えかただなw
901名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 12:43:26 ID:l06TwSm00
>>865
ショートピンは
・シャシーの外でショートさせているのでアンテナ作用によりピンがノイズを拾い集める
・ラインそのもののノイズが入力信号になる
等で逆にノイズが乗ったり音が悪くなったりするので、ショートしないキャップのほうがいいという話もあるけど、どうなんでしょ。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 12:45:55 ID:l06TwSm00
×ノイズが乗ったり音が悪くなったりするので
○ノイズが乗ったり音が悪くなったりする場合があるので
903名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 16:16:15 ID:X3FH5ogJ0
VGA変換するとアンプから音が出ない問題ですが
[PS3]-HDMI-[3200ES]-HDMI-[EG-HDMI402]-HDMI-VGA変換コネクタ-[プロジェクター]
とした場合に、アンプから音が出るでしょうか?
EG-HDMI402をお使いの方いれば助言いただけないでしょうか
よろしくお願いします
904名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 16:19:14 ID:X3FH5ogJ0
すいません間違えました
×VGA
○DVI
です
905872:2007/12/19(水) 16:22:07 ID:drB1Vi2t0
>>898
セレクターを2種類買って駄目だったので、どうせ駄目ならと思って買ってみたらOKだった。
ただし、PS3だけ。
そのサイトにもあったけど、レコでの再生とかだと駄目だったな。
当面PS3で楽しみます。

確かに高いけど、プロジェクターを買い代える事を考えたらなあ。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 17:45:55 ID:SMvly33bO
BDZ-X90他がまたファームアップでHDMIまわりを修正するようだけど、
同じパーツ?を使っているTA-DA5300ESは修正しなくていいのかな?
よくこんだけバグがあってテスト中にエラーでなかったな、
何度も合せてテストしただろうに。
907865:2007/12/19(水) 18:07:02 ID:VwjPxWuq0
>>901
家ではメインのプリメインアンプとCDプレーヤーの空き端子は、入力には
すべて市販のショートピン、出力にもショートさせてない防振ピンを挿して
いるけど、オープンにしてる時と比べると音質的な恩恵はけっこう大きい。
ただ、以前に使っていた安いショートピンからの変更で比べてみても
音質的な優位性は高いから、ピン自体の材質による防振効果の方が割合が
大きいように感じるね。
ショートピンがノイズを拾い集める云々はよく判らないけど、入力には
ショートピン、出力には防振ピンでいいと思う。
あと余談だけど、デジタルの同軸出力端子にショートピンを挿すと効果が
高いよ。
908754:2007/12/19(水) 23:34:20 ID:TQGcYAXI0
>>888
亀res thx
あう、冬ボーナスでケーブル発注しちゃったよ、それも昨日。。

年明けたらXA9000ES修理出します、年末はいろいろ溜め込んだの
聞き込みたいので。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 00:11:44 ID:/unNE6pe0
>>908
バカだな、>>757にサービスに電話しろと書いてあるだろ。俺はそれで助かったw
910名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 07:33:02 ID:ZkPcTHJg0
>>822
の症状で様子を見てたんだけど、この不具合は相変わらず再現性が悪い。良いのか悪いのか・・
今度は別の症状が出た
INPUTを
TV→HDMI6(PS3)音楽再生、音が出ず・・画面はコンポネート接続なので出てる→
INPUTで別に切換→HDMI6に戻す音が出るようになる
再現性バッチリなんで年明けたら修理に出そう。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 15:45:36 ID:mqLyQuik0
DA5300ES、でかい不具合あるんだな

こりゃ様子み
912名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 17:09:30 ID:pccC8C5uO
>>905
やっぱりPS3だけなのかぁ。
どうしてPS3だけ音が出るのかな?
913名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 17:22:29 ID:H5k0arD80
PS3で検証してたからじゃね?
914872:2007/12/20(木) 17:29:56 ID:VDcRyBI80
>>912
そのサイトには、今のところ強制的に1080p出力が出来るのはPS3だけらしい。
レコ等は自動的に出力を変更しちゃうので、駄目みたいだな。
今後は、デノン等再生専門機でその点がクリアしていれば購入を検討したいね。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 18:04:56 ID:VdpbpOQxO
>>910さん
再現性100%なら、サポートに連絡しておいてもらえると、
同じユーザーとして大変助かります。
(5300ESの更新ファームがリリースされたら大金星!)


別件のHDMI接続で映像・音声が数秒途絶する件は、X90のファームが原因と思われる、という旨のメール返信がありました。
昨日X90のファームがうpされたので、暫く様子見です。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 21:48:45 ID:r802LkeO0
>>915
PS3のHDMI接続でも映像・音声が数秒途絶しているのでアンプが原因と思われます。
PS3でインターネット見てたら緑がかった画面になった。
Folding@homeのアップデート終わったあとの画面から緑がかった画面になった。
どちらも他の入力ボタンを押してPS3を入力しているHDMIボタンを押せば復旧。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 23:28:27 ID:2YUdZ5zC0
>>916
俺も緑色になるよ。復旧も同じ。週末にサポートに一言入れておくわ。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 23:58:54 ID:IsdhErox0
>>917
サポート:そのような症状ははじめて聞きますが・・・
919名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 00:01:48 ID:S3vwQmk+0
5300ESは3200ESみたいにテレビに直結と比べて黒浮きはしない?
920名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 01:34:27 ID:3SPkmabv0
黒浮きってリミテッドレンジとフルレンジ間違えてるだけじゃね?
昔は北米向けのコンポジットは7.5%セットアップってのはあったけど
コンポーネントはもともと0%だけだし
921名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 06:20:07 ID:0BKgN8Nl0
>>915さん
再現性100%なんで修理する前、先に報告だけでもしておきます。
入力ボタンの切り換えで復旧するってのが5300ESの不具合の特徴だね

一番長い休み前にまったく使えなくなるわけじゃないのが救いです。

922名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 07:04:00 ID:Q8/Lspyg0
まぁ直してもらわなくても使える範囲内なんだよな・・・。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 09:06:40 ID:jxTAecim0
>>920
リミテッドでも黒浮きするよ
繋ぎ変えて比較すればわかる>3200
その黒浮きは気にならないレベルまで明るさ下げると黒つぶれるから
アンチャーテッドとか洞窟のとこはすごく黒かったな
924名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 23:54:38 ID:VRoO0uZN0
返答来た、映像と音途切れはアンプの不具合確定…。

ファンクションを「PHONO」に切り替えると、SACD/CD端子に接続した機器の音も聞こえる、
との症状につきまして、ご解答させていただきます。
こちらは、本体のクロストークにより、このような症状が出ますが、製品の仕様で不具合ではございません。
お待たせしてしまい、誠に申し訳ございません。
また、今回お問い合わせいただいている件ですが、ご指摘の症状>>853 >>876
こちらでも確認が取れました。
ただ今、原因につきまして確認中でございます。
確認が取れ次第ご連絡いたしますので、何卒とぞご理解の上、お待ち
くださいますようお願い申し上げます。
品質向上と更に使い易い製品の開発に努めて参りますので、
今後も引き続きソニー製品をご愛顧くださいますよう
よろしくお願い申し上げます。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 00:03:13 ID:Of0SiqNs0
様子見で正解だったのかな、こりゃ。
来年修正版が出回るのを待つのが吉か?
926885:2007/12/22(土) 00:22:18 ID:HhpL3vZ70
>>924さん
報告乙です。
やはり、HDMI周りで不具合があるっぽいですね。。
当方の5300ESは製造番号が300番台なんで、、製造部品はもろに初期ロットで不具合持ちっぽい希ガス。

映像・音声途絶したら、もう一度サポに連絡しようっと。。。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 00:35:54 ID:4NaxQdxp0
不具合があるのは5300ESだけ?
3200ESは大丈夫なの?
928885:2007/12/22(土) 00:45:59 ID:HhpL3vZ70
>>927
3200ESは聞いたことがないので、大丈夫かと。


ちなみに、サポからはファームうp前のX90が原因と言われてて、
うp後のX90を数時間使っている限り、映像・音声途絶は発生してないので、
年内発生しなかったらおkっぽいです。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 02:31:35 ID:Od/esSSd0
3200は映像通すとなんか劣化してるような
X5000だけどもちろんリミテッドでも あとスゴ録も3200通さない方がキレイなんだよなー
930885:2007/12/22(土) 02:44:40 ID:HhpL3vZ70
ガックシ。
X90に録画しておいたミュージックステーション スーパーライブ2007を
再生していたら、2時間超えたあたりで映像・音声途絶・・・・・。orz

PS3のHDMI接続のほうも暫く様子を見てみて、PS3でも再現したら
5300ESのHDMIが原因だな。 あー、なんだこりゃ。 こんな高額商品で市場不良出すなんて、、
931名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 03:31:30 ID:kKDJy4jF0
映像音声の断絶、私の場合、PS3では起きたことないですが、
HD-XA2でDVDを見ているときに映像が切れたことがあります。
これはHD-XA2のせいかもしれませんが。

5300ESの不具合だったら、メーカーに送ったりしなくちゃいけないのか…
面倒くさいっすね。
932885:2007/12/22(土) 05:07:04 ID:HhpL3vZ70
なんということだ。。。。(徹夜してしまった。。)

PS3でstage6からdivx動画をダウンロードさせていたら、画面が緑に。。
XMBを動かしても緑一色。なんじゃこりゃ。

機器の接続は、
 PS3 --> (HDMI5) 5300ES (HDMI OUT) --> (HDMI1) 40X5000

5300ESのHDMI入力をいったんHDMI5以外にしてHDMI5に戻すと、普通のPS3の画面。

この緑は、おそらく、HDMIのリンクが何かの原因で破綻して、5300ESの受信側(HDMI5)? または
送信側(HDMI OUT)? のHDMI PHYをH/Wリセットをした後(この段階で、映像・音声途絶)の
"エラー復帰処理" 時にHDMIの相手側設定を認識し損ねている感じか? うーむ。。。

どちらにしろ、HDMIの通信状態がどうやら数時間単位で破綻するらしい。
(X90、PS3関係なく、HDMIで5300ESを経由すると不具合発生)

納品から一週間経ってないから、さっさと返品してONKYOのTX-NA905にするか。。。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 06:46:35 ID:aSGBgQZu0
>>925
でも直さなくも使えるよ。良い音してるぜ。
年明け修理に出すけど
934名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 09:01:20 ID:kKDJy4jF0
>>932
それはもう、不具合というより、故障と言うしかないですね。

返品して別なのと取り換えるのがいいんでは。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 09:59:03 ID:FEmG+fIOO
事情を説明すれば不具合で交換できるだろ
936名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 16:35:29 ID:abRMWTPA0
オレも映像・音声の不具合出てるよ。
HDMIケーブルが怪しいと思って全部変えてもダメだったorz
初期不良期間過ぎちゃったから、修理扱いなのかな。
937885:2007/12/22(土) 17:07:32 ID:99SNv1t30
とりあえず、サポートに再度確認することにしたので、返品は見送り。
PS3の緑画面は相当高頻度で使うのがorzになるが、、
X90の映像・音声の途絶は数時間に一回の低頻度なので、事実上、
年内はこのままだな。年明けに交換なり修理なりで対応してもらうことになりそう。はぁ。。。(ため息
938名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 17:46:05 ID:oJ/BuPGy0
うーん5300はやめておくか・・・。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 23:42:44 ID:wRAnaQG9O
数時間に一回が低頻度…なのか
940885:2007/12/22(土) 23:53:53 ID:99SNv1t30
>>939
X90のファームが008になってから、映像・音声の途絶は一度しか発生していないので、
実際には10時間超で一回位でしょうか。(ただし、早送りも何もせず延々2〜3時間再生してれば、一度は発生するとおもうが)

サポートは、映像・音声の途絶はX90が原因と言っているので、X90も絡んでいそうです。
まぁ、5300ESのHDMIもかなり怪しいと思ってますが。PS3の緑画面の件もありますし。

というか、PS3の緑画面の不具合を発見出来ていない時点で、品質保証なんてザルだ。
もっとマジメに仕事しろと言いたい。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 00:04:33 ID:wRAnaQG9O
どっちもバクダン抱えてるって事かぁ。一般消費者からすれば高額商品なんだから、あわてて出荷するより、延期してでもバグをちゃんと直して欲しい。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 00:11:26 ID:nM06//3R0
映像・音声の問題はX90の問題じゃないと思う。
うちはHDMIで繋ぐ機器すべてで発生を確認してるし。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 00:31:48 ID:RMMQlt7N0
5300は明らかに何か対策中だろ
SonyStyleへ全く入荷してこない
944名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 02:59:45 ID:XIok8Jn/0
私のHD-XA2の映像が切れたのは、その後起きていないし、
PS3は全然問題なし。
テレビへのHDMI接続も関係するから、
どこに不具合の原因があるかはよくわからないんですよね。

なにか5300ES自体に不具合を抱えているのかもしれないけれど、
とりあえず交換してもらった方がいいのでは。
945885:2007/12/23(日) 16:11:13 ID:LEkHCoiC0
あー、終わった。むかつくage

PS3でインディペンデンスデイ BDを再生していたら、映像・音声途絶。
X90でもPS3起きたって事は、5300ESが犯人。

とりあえず、ヨドバシに電話して、返品してみるわ。つーか、キャリアに積んでそのまま返品するか。
いい加減むかついた。
946885:2007/12/23(日) 16:47:23 ID:LEkHCoiC0
>>945が怒りのあまり日本語でおkになってたので補足しておくわ。

映像音声が切れたのが、ちょうど大統領が7/4の出撃前の演説シーン。ものすごく台無し。
X90でもPS3でも、HDMI接続しているのは5300ES。テレビの40X5000のHDMIに接続していたときには、
一度も遭遇していない。(テレビは3ヶ月前に買って毎日3時間程度使用。300時間程度ですかね)

5300ESは一週間前に納品されて、この現象が出たのが累計5回。
どう考えても、5300ESが原因です。

サポートにも、返品したものの解析をするよう、連絡入れておくか。。
すげぇ面倒だな。21kgもあるものをハンドキャリーで店まで持っていくのは。またむかついてきた。。。。。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 17:28:28 ID:VlExQ5qI0
5300は地雷品かよ
かない●ちゃんとしたもの作れよ!
つか技術がないソニーに言っても無駄か
948名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 17:29:40 ID:VlExQ5qI0
ついでに一言

メディアに露出することがおめーの仕事か!
949名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 17:32:12 ID:HoJZmLK90
販売促進に繋がるなら立派な仕事者ね
950名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 17:39:51 ID:XxmHWZyI0
>>946
サポにあるやつも同じ不具合でているから全台バグっていると思われ。
新品と交換しても無駄だな、出ないって言っている人は気づいていないかちょうど現象が使っている時に起きていないだけかと。
全品回収扱いだろ、これ。
致命的欠陥品を売り出すな、ボケが。
早く公式で公表しろよ、犠牲者増やすなよSONY。

>>947
かない○は補助的にしか関わってないから主導でやってたSに責任転嫁はいくらでも可能かと。
WebであんだけPS3とかブルーレイとかテレビとの親和性が取れていると言っていたのに、
この為体ぶりはほんとうにムカつく。

とりあえずサポートの回答がサービスマン派遣とか回収修理とかいう扱いになるのなら返品する。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 17:46:43 ID:RMMQlt7N0
5300は「今のところ」地雷と
952885:2007/12/23(日) 18:09:09 ID:LEkHCoiC0
>>950
うーむ、、、サポでも不具合を確認していたのか。
先週月曜日に俺がメール問い合わせしたとき、水曜日20:37の返信でX90が原因とか言っておきながら、、
実は5300ESが怪しいってことを隠していたようだな。

・・・、とりあえず、追加で10万おろして、オンキヨのTX-NA905に換えてもらうことにするわ。
持って行くのがめんどくせー
953名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 18:14:11 ID:XIok8Jn/0
私も心配なので、不具合の出た方、サポートから返答来たら、
ご報告よろしくお願いします。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 18:28:19 ID:WhXAk/VL0
X90→5300ESでHDMI接続で音切れ 切れた時にX90のディスプレイのHDMIが一瞬消えた
X90HDMI接続関連の修理が終って帰ってきたばかりなんだよね
どっちの不具合なんだろ
サポートの時間終ってるしな

レコもアンプもいらないから40万返してくれないかな・・・そろそろ限界に
サポートの電話は録音してるっていうから冷静に対応するしかないし
955名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 18:36:53 ID:vZeFoFgp0
>>950
>WebであんだけPS3とかブルーレイとかテレビとの親和性が取れていると言っていたのに、

まあ普通に、取れて無くても取れてないなんていわない
ましてあのソニーなんだから
956885:2007/12/23(日) 18:37:13 ID:LEkHCoiC0
>>954
5300ESっぽいですね。。。

では、俺の5300ESを返品する旅に出ます。アディオス、このスレ!
957名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 18:42:54 ID:kIvo3KGh0
とりあえずAX3800買って、次のソニーのアンプが出たら買い換えることにした。
958885:2007/12/23(日) 20:28:22 ID:HaI9K3FYO
とりあえず、今回は交換することにしました。
同じ症状が出たら、機種交換も応じてくれるらしいのは、さすがヨドバシ。

今日一日使い倒して、駄目ならドナドナします。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 20:58:11 ID:CI0KPE6l0
アナログアンプのどこかとHDMI関係のどこかが干渉してるのかね?
俺は7000ESの後継待ちだから関係ないけどw
960名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 21:38:00 ID:XxmHWZyI0
箱○のコンポーネント接続も映像と音声途切れがあるんだけど、
サポートに他社製品だからそれは知らんよって言われるのが目に見えているから
PS2のコンポーネント接続も検証してみたんだけど、
HDMI接続時と同じく映像と音声のとぎれが出た。
HDMI接続だからって言うのは原因じゃないな。
もう駄目だ、TA-DA5300ESは。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 21:47:23 ID:hHKzMD0X0
gdgdですね5300ES
962885:2007/12/23(日) 21:59:02 ID:LEkHCoiC0
設置が終わって、30分の番組をX90で再生した限りは、何も起きなかった。
(起きないのが当たり前なんだがな。。。)
製造番号は800に近い700番台。箱を見る限り、製造というかヨドバシに納品されたのが12/20らしい。

前が300番台だったので、良くなってて欲しいが。。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 23:40:47 ID:vlaFM5Sp0
>>962
885の方が交換してもらった5300ESが、これから問題なければ、
製造番号によってハード的な不具合を抱えているってことなんですかね。
ところで、製造番号って後ろ側のserial No.のことですか?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 00:11:42 ID:wZSHShwN0
>>963
フロントパネルの左上、天板にシールが貼ってあると思いますが、
そこにシリアルNo.が書いてあります。それです。

よく、家電のリコールで製造番号xxx〜yyyとかいうのがありますが、
搭載している部品やLSIなんかは製造番号(ロット単位)で管理されているので、
もしかしたら5300ESも特定のロットで不良があるかも知れませんね。

とりあえず、BS hiで放送してたセレンディピティってクリスマスらしい映画を
通しで見てみます。何も出なければ、ちょっとは安心出来る。。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 00:20:42 ID:ZJqb2lZo0
>>964
ありがとうございます。
私のは下3桁200番台です。

親切に経過を伝えてくれるので、安心できますね。
ときどき不具合情報だけ伝えて、その後どうなったか言わない人がいるので、不安になりますので。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 00:42:42 ID:IQFEeDH1O
規制のせいでパソコンから書けん…

不具合個体のシリアル番号情報は是非お願いします。
自分のアンプも爆弾を抱えているかと思うと不安で。
ある程度の情報が集まれば、メーカーへの圧力になりますし。

家のは500番後半(ほぼ600)で、毎日PS3メインで4〜5時間使ってますが
このスレで報告されてる不具合はまだ出てないですね。
音、映像共にかなり気に入ってるのに…
967885:2007/12/24(月) 00:44:31 ID:wZSHShwN0
クソ過ぎる。やっぱ駄目だ。

X90に録画したセレンディピティを見ていたら、40分を過ぎて
映画に没頭しそうになったタイミングで映像と音声が消えた。

アンプの画面は、入力切り替えしたのと同じ感じになり、入力が確定?して
表示が終わると同時に映像と音声が復活。 うおおおおお!!

明日、TX-NA905に換えてもらいます。こんなの使ってられん。ageだクソ。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 00:57:12 ID:pCoSTjoL0
俺、買わなくてよかたぞなもし。885さん、ありがたう。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 02:48:20 ID:ZJqb2lZo0
>>967
それは、もう違うアンプにした方がいいですね。
はっきりした原因は知りたいところですが。

私は今の環境で大丈夫なのですが、
念のためX90はやめときます。

どちらにせよ、ソニーは何らかの説明必要ですね…まったく。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 02:48:33 ID:QxVkYC1u0
まだバグの告知すらされていないから、今交換しても直ってないと思う。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 03:03:56 ID:QxVkYC1u0
>>969
在庫品を修理して、修理品の保管スペースを確保できてから告知だろうね。
もしくは、個人でファームアップデートできるならファームが出来てから。
今告知すると修理もできないのにバカデカい物が大量に返品されて、置くところに困る。
今できるのは、出荷停止くらいじゃないかな?
972名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 03:37:13 ID:ZJqb2lZo0
しかし、よく考えてみると、
不具合の原因が5300ESにあるとしても、
885さんのように頻発する人と、
全然起こらない人がいるのはどういうことなのでしょうか。
余計気持ち悪いですね。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 03:58:57 ID:5WeMZBPQ0
俺のは全然大丈夫だけど・・・。
ちなみにπのLX80つないでる。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 04:04:36 ID:ap9Jj4Wi0
別に5300ESだけの不具合でもないと思うんだ
セレクタの件で代理店のサポートの人に言われたんだが
PS3のHDMIは特殊ですからと
俺はSONYのHDMI周りが特殊なんだろと突っ込みを入れたんだが
それには乗ってこなかったな
975863:2007/12/24(月) 04:08:03 ID:Vsybuoew0
相変わらず、不具合は出てないです。
シリアルは、 500 番台。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 04:08:52 ID:ZJqb2lZo0
私もHD-XA2をアップデートした後は問題なし。
PS3とHD-XA2を5300ESにつないでいる。
テレビはシャープの32GH。
DVDレコーダーは音声のみ光でつないで映像はテレビ直結。

テレビ買い替え予定だけど、ソニーはやめとこうかなー。
ブラビアリンクが危険と見た。偏見だけど。
977966:2007/12/24(月) 04:13:20 ID:IQFEeDH1O
885の方が>>945で書いているように、特定のソースでなるのかもしれませんね。
ふだん、ゲームばかりしてる自分の環境では、その様な信号は入って来ないとか。
自分もインディペンスデイをみたら、報告が上がってるシーンで音が途切れるかも。

あと考えられるとしたら、ダウン(アップ)ミックスのエラーとか。
スピーカー環境は、それぞれ違うだろうし。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 04:49:48 ID:B+LXdZ9Y0
>>977
http://bbs.kakaku.com/bbs/20437010196/SortID=6940166/
にダウンミックスがらみっぽい事例があるような。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 04:50:29 ID:wZSHShwN0
あぁ、、、、もう疲れたよ。
何で188000円も出して、こんな2日続けて徹夜で検証しなきゃならんのだ。

見飽きた感もあるけど、PS3でもう一度インディペンデンスデイを再生してたら、
最後のエンドロールで映像音声の途絶発生。
X90のBS hi録画のセレンディピティ、PS3のBDのID4で発生。
共通項は、5300ESと40X5000。

>>946でも書いたが、X5000は3ヶ月使用してて、X90を一ヶ月に購入してから
両方ともBD映画/録画した映画・テレビ番組の再生で100時間超は使用しているが、
不具合なんて全く無かった。

ブラビアリンクとか言っていて、うっかり売り文句に載って5300ES買ったのが
運の尽きって、どうなってんですかね。ソニーって。アベコベだよ。
980885:2007/12/24(月) 05:00:06 ID:wZSHShwN0
>>979
あぁ、日本語でおkと書かれる前に訂正しておきます。

×: >>946でも書いたが、X5000は3ヶ月使用してて、X90を一ヶ月に購入してから
○: >>946でも書いたが、X5000は3ヶ月使用してて、X90は購入して一ヶ月で、

あー、最悪な年末だ。
981924:2007/12/24(月) 05:53:58 ID:74XbtDv+0
使用テレビ:KDL-52X5000
アンプ:TA-DA5300ES(シリアル:下3桁0**)
接続機器
HDMI3:PS3
HDMI5:RD-A600
HDMI6:BDZ-X90
コンポーネントSAT/CATV:XBOX360
コンポーネントVIDEO1:PS2

全ての接続機器で映像途絶を確認。
ブラビアリンク入切でも症状変わらず。
他のアンプと他のテレビへ繋げると問題なし。
X5000も原因の一部なんだろうか。
サポからの連絡は逐一書き込むよ。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 06:48:08 ID:74XbtDv+0
次スレ

SONY TA-DA9100/7000/5300/3200ES Part13
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1198446269/
983名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 06:54:59 ID:74XbtDv+0
FA1200ES関連はほとんど書き込み無かったため外しました。
また、TA-DA9000ESの商品情報ページはNot Foundのため外しました。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 09:09:02 ID:Sc8Y6Lap0
>>979
同じく緑画面問題に悩まされている者です。

ところで、X5000 との組み合わせ以外で緑画面や
映像・音声切れの問題が起こっている方はいますか?

読み直してみると、問題は X5000 との組み合わせで
のみ起こっているように思います。

家でも、X5000 で緑画面問題が起こっていて、5300 を
買う前はまったく問題なかったので、5300 が原因と思って
いましたが、5300 が出す信号に対する X5000 側の問題
かもしれません。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 09:15:10 ID:tvMsXC4m0
>>979
検証乙
消費者にデバックさせるのがソニーだからな
986名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 09:48:05 ID:dl+EXdxoO
7000もいらなくない?
987名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 09:49:56 ID:FZEdg8DI0
>>984
うちはPJとXEL-1とレグザ42Z3500使っているけど、それぞれ2時間以上つかっても問題ないなあ。
ちなみに両親の家のアクオスもつなげたけど問題なし。
また知人宅にX5000あるので、昨日持っていき接続したけど問題なかったよ。

個人的な推測だけど、ブラビアリンク(X90)に問題有るんじゃないのかな?
988987:2007/12/24(月) 09:52:16 ID:FZEdg8DI0
あ、レコはV9だけどね。
979さんと違うのはV9だけで、そういった症状が出るのは、レコに問題有るんじゃないかい?
989名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 09:52:20 ID:h1q7NZ0e0
ケーブルが1.3対応使ってないってオチはないよね?
認証済みの高いやつでも長尺だけ非対応のケースがあるよ
990924:2007/12/24(月) 10:05:33 ID:74XbtDv+0
>>989
ケーブルが原因で何らかの障害が出る可能性もあるかもしれないけど、
今回のどの入力端子でも映像音声途絶することやPS3の緑画面問題はアンプ側にあるから何をしても無駄。
サポートがどういった接続方法で試したかは知らないけど、上記の不具合は認めてる。
>>924がサポの返答ね。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 10:38:55 ID:HNniaLDr0
>>990
ケーブル×レコ×PJで相性問題って出てるよ
ttp://cinemara.blog2.fc2.com/blog-entry-1332.html#CommentHeader

ケーブル変更試す価値はあるかも
992名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 11:13:35 ID:H1MZ7pk60
結局 HDMI 接続は、まだまだオカルトってことじゃねーか。

こんな状況で HDMI 推進されても困っちゃうなー。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 11:18:37 ID:VOdUIXwqO
こういう問題ってまだ5300ESしか聞かないな。
相性問題だとしても根本的な原因はやっぱり5300ESじゃね?
994名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 11:18:55 ID:dKdi220k0
>>984
緑画面はわからないしX5000ではないしブラウン管とPJですが。
映像・音声切れは起きていますよ〜。
起きるたびに状況はメモしておいてソニーに報告だけはしてます。

頻繁には起きないのでのんびり年内は様子見なんて言ってられますが
995名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 11:19:29 ID:74XbtDv+0
>>991
SONYからVictorのケーブルへ変更ってのは>>876のようにしましたが症状は変わっていません。
もうケーブルに無駄金かけたくないのでSONYサポートの返答待ちです。
996994:2007/12/24(月) 11:25:34 ID:dKdi220k0
X90と5300ES同時多発不具合にはさすがに精神的にキツイです。
心臓部みたいなもんだし
997名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 11:33:27 ID:HNniaLDr0
>>995
>>876のDLC-HD30もVX-HD110-Wも1.3aの対応品なのに
なんでだろうね
998名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 11:33:40 ID:74XbtDv+0
>>994
お、X5000は関係ないみたいね…やっぱ5300ESか。
ほんとキツいわ。
アンプ作った技術者には休出で原因解析やってほしい。
999名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 11:33:54 ID:U0/v0thU0
流石hiviベストバイ製品
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 11:40:34 ID:dKdi220k0
1000なら不具合自然治癒
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。