SONY TA-DA9100,7000,3200ES,FA1200ES Part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ選挙に行こう
2名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:01:57 ID:N78uEDmi0
■過去スレ
【フルデジ】TA-DA9000ES / TA-DA7000ES【SONY】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103468678/
【フルデジ】TA-DA9000ESを語り合おう【SONY】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1082890508/
【フルデジ】TA-DA9000ES/TA-DA7000ES Part3【SONY】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111293771/
【フルデジ】TA-DA9000ES/TA-DA7000ES Part4【SONY】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1124623381/
【フルデジ】TA-DA9100ES/TA-DA7000ES Part5【SONY】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1136206770/
SONY TA-DA9100,7000,3200ES,FA1200ES Part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1157451344/
SONY TA-DA9100,7000,3200ES,FA1200ES Part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1163894108/l50
SONY TA-DA9100,7000,3200ES,FA1200ES Part8
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1166280324/
SONY TA-DA9100,7000,3200ES,FA1200ES Part9
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1169567213/
3名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:04:08 ID:N78uEDmi0
■公式 その2
TA-DA3200ES
http://www.ecat.sony.co.jp/AV-HiFi/products/product.cfm?category=MCIA&PD=25988&KM=TA-DA3200ES
TA-FA1200ES
http://www.ecat.sony.co.jp/AV-HiFi/products/product.cfm?category=STDAMP&PD=25990&KM=TA-FA1200ES

■関連記事
ソニー、「音作り」の哲学を語る
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0404/30/news026.html
ソニーのハイエンドAVアンプ「TA-DA9000ES」を試す
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0404/30/news029.html
スペックアップとコストダウンを両立した中級機〜ソニー「TA-DA7000ES」
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/07/news004.html
音質調整は“職人技”、ソニー「DA7000ES」ができるまで
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0411/12/news055.html

System 501 (TA-F501・SCD-X501・SS-K10ED)
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200702/07-0208/
http://www.sony.jp/products/Consumer/AV-HiFi/501/index.html
4名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:07:47 ID:uHmui90h0
Z
5名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:50:55 ID:bjgHsXfi0
ここか
6名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:15:19 ID:M8sOSQHl0
6だったら堀内巨人復活
7名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:36:02 ID:668iO/G10
7だったら…
8名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:10:49 ID:ee25/N0d0
なんなのさ
9名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:43:11 ID:ONBP+Az90
TVがREGZAのZ2000なんだが
光デジタルケーブルで3200ESに出力して、そこから外部スピーカーに出力することって可能?
10名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:25:33 ID:B1kGcrDx0
7300ESの日本発売はいつなんだろうか?
ブラックが出れば即買いなんだが

出なければinteglaを買ってしまいそう
11名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:42:11 ID:ObEh5iKS0
前スレで
海外モデルで販売されているようなブラックバージョンを
次期国内モデルにも加えて欲しいという声が多かったデスね

これに賛同する人はソニーにご要望メールを出してみましょうか?
12名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:50:08 ID:ObEh5iKS0
たぶんここ↓
お問い合わせ先 お買い物相談
ttp://www.sony.jp/support/inquiry.html
13名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:57:19 ID:AHTU/UghO
かないまる氏に直接メールがいいじゃないの?
14名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:01:14 ID:X+rkE2RD0
それはやっぱPS3にあわせたいからってこと?
15名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:24:09 ID:Cx7bC+AS0
別にPS3でなくても、海外製のオーディオ機器のカラーは黒が選択できるものが多くてそれに合わせたい
場合もあるし、AVルームでゴールド、シルバーって色は暗くした際に目立ちすぎるて映画鑑賞に邪魔と
いうこともある。機能的に黒の方が好ましい場合が多いはずなのに、国産品がゴールドやシルバーばかり
なのは不思議、というか、不便だと思います。
16名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:46:15 ID:uJh9amjG0
17名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:54:00 ID:ikDMNkrY0
んだな。
18名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:11:40 ID:F9AWj2ot0
>>16
型番が違うが断然黒!
デザインは7000のがいい!
19名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:24:28 ID:TdaH/pzs0
個人的には9100ESのように全つまみや側板までがっつりアルミ使うなら
シルバーの方が美しいと思う
20名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:39:47 ID:668iO/G10
黒黒って人多いけれど
漏れはシルバーの方がいいな。

黒って暑っ苦しい。汚れが目立つ。
21名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:40:55 ID:PZNOdcgK0
ひとそれぞれだからな
それなのにメーカーが単色しか出さないのが問題
せめて黒、銀は出すべきじゃないのか
全くない赤や黄を出せといってるわけじゃないし
現に黒は海外で存在するんだからコスト的に問題があるとおもえん

>20
掃除汁wwww
22名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:50:41 ID:C2lOyKkL0
>>19
実物を見てもらうのが一番早いんだけれど、同じアルミヘアラインでもブラックはかなり良いよ。
アルミの質感そのままに黒い。黒いのにアルミ独特の輝きを持っていてそれでいて黒いから反射は少なめ。

自分としては7000ESの後継に強く黒を希望。

>>20
ピアノブラックのような埃が目立つ黒は俺も嫌だな。
でもTA-DAxxxxESはアルミヘアライン仕上げの黒だろうからそれなら黒が良い。
北米版のあの輝きを一度見てしまうと欲しくてたまらなくなる。
23名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:55:13 ID:atll4Tkg0
>アルミの質感そのままに黒い
ちょっと前のマランツの黒もそうだったね、あれもカッコよかった

>ピアノブラックのような埃が目立つ黒は俺も嫌
>欲しくてたまらなくなる
おれもおれも

つか、おまえはおれか!wwwwww
24名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:59:10 ID:LkqLNhdK0
ヤマハZ9の黒見たいなのは嫌www
まるでプラスチックの質感の黒wwww
25名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:09:00 ID:C2lOyKkL0
YAMAHAだからさ...
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/29(日) 21:08:56 ID:VMfU2a0Z0
俺は銀の方が好きかも。
でも、ジェフのカプリと102を見てかっこいいとは思った。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 00:14:44 ID:ZJBiOg4y0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm724526
PS3の実力
左上49800円
右上228000円
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 04:16:48 ID:A1Lld9Ym0
す、凄いぞ!PS3のDVDアップコンバート!
でもスレ違い…w
29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 09:03:24 ID:UM/xGuqwO
新型はi-LINKあるのか?問題はそこだ。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 09:17:14 ID:Ugkgwnl90
あるわけねーじゃんw
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 12:02:24 ID:6uPbnAyQO
じゃ、半端物だな〜
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 16:27:46 ID:f1ytjaxw0
DA3200ESの購入を検討してるのですが、
PS3をコンポーネントで接続した時、1080pは通りますか?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 16:46:41 ID:j6kQuF+X0
3200ESぽちってきた
後悔はしていない
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 17:10:37 ID:Hpq6kyOtO
3200ES、スイッチOFF時にHDMIをスルーしてほしかった。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 17:21:55 ID:UJykACxz0
HDMI入力をスルーできるアンプなんてあるんですかね。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 17:41:31 ID:UU6gLLav0
>>35
XR700はできるんじゃなかったっけ?
3732:2007/07/30(月) 17:54:13 ID:f1ytjaxw0
>>32を教えてくれたら、絶対笑ってしまう画像をここで公開します。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 17:56:01 ID:W+WEurbU0
テンプラ補足で貼っとく。

米Sony、TrueHD/DTS-HD対応の「ESシリーズ」AVアンプ

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070725/sony2.htm

STR-DA5300ES  9月発売予定  市場想定価格:1,700ドル
STR-DA4300ES 10月発売予定  市場想定価格:1,300ドル
STR-DA3300ES  8月発売予定  市場想定価格:1,000ドル
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 18:08:16 ID:GZWIImFvO
>>26
Mark Levinsonお薦め。
カッコイイよ。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 18:24:46 ID:Ugkgwnl90
黒しかねぇ
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 19:14:53 ID:ZCrrEUjC0
それが(・∀・)イイ!!
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 19:34:10 ID:hHeRQBV80
>>15
日本じゃまだまだ生活空間と兼用の場合が多いから・・・
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 20:39:01 ID:UJykACxz0
>>37
実験できる環境はあるがコンポーネントケーブル買って来んとダメだからやらん。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 21:06:05 ID:UPcHuvIz0
>>42
おいらの部屋は黒が基調なんだがな
スピーカーも黒は結構あるだろうに
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 10:04:06 ID:RA4VOXha0
各社エントリークラスのアンプ出揃ってきたけど、
Sony Dealer Convention 2007までお預けですか?
待ちきれないよ
46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 10:51:35 ID:qEaMBYdJ0
AVアンプって、例えばスピーカーL,Rとセンタの3つしかなかったら
5.1chのソースを3chにゴニョゴニョって変換してくれるの?
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 11:04:10 ID:Ec+opN+f0
>>32
無理だとしたらコンポーネントを直接テレビにつなげばいい。
ただ、それ以前の問題として、ゲーム以外はアナログ接続での1080p出力はできないし、
D5対応のテレビなんてあまり出回ってないんだけど、そのへんは大丈夫かい?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 11:10:52 ID:FfuJ4r8v0
>>47
PS3はDVDもBDもアナログ1080pで出力できるよ。
X2500のD5入力で確認してる。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 11:17:38 ID:Ec+opN+f0
だとすると、ソニーは規約を破っているということになるけど、
それは1080iじゃなくて本当に1080pなの?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 11:19:56 ID:3tcktPnf0
っていうか、DVDなら1080iでもダメでしょ?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 11:21:41 ID:FfuJ4r8v0
>>49,50
もちろん市販のDVDはそのままじゃ1080pで出力できませんよ。
-Rにコピーするなりのユーザー側の対処は必要です。
#コピーするのが面倒だから結局HDMI接続でしか使いませんが・・・。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 11:27:09 ID:FfuJ4r8v0
ソニーに限らず、コピーしたDVDなら他メーカー製プレイヤーでもアナログアプコン出力されますよ。
このこと知らない人多いんですかね。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 11:32:51 ID:3tcktPnf0
いや、知ってるけどw

そんだけ堂々してたら、逆におもろいな>>52
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 11:34:47 ID:Ec+opN+f0
>>51
保護がかかってないならそりゃ出来て当たり前。
ただし、一般論としては「出来ない」だよね。
少なくとも市販のBDは、解除できるかどうかにかかわらず
ほぼ100%著作権保護がかかってるわけで。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 17:06:50 ID:GukBHX1N0
へえええ知らなかった。じゃあRに焼くのが基本か・・
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 00:14:39 ID:GvPe6m6P0
え?基本だろ?
ところで君はどうやって焼くつもり?
まあ、くぐればすぐわかるけどね
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 00:20:07 ID:KkCEEJ2s0
>>56
悪いことしてるのに上から目線でヤな感じー。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 00:21:45 ID:GvPe6m6P0
悪いことしてるのは利権893だと思ってるし
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 04:42:35 ID:QCYoMrGy0
>>49
BD側の規制は日本では2010年までに対応するんじゃなかったっけ?
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051220/111766/?P=2
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 00:13:47 ID:NEsm1E/G0
7000使い始めてそろそろ2、3年経つ。
ただ、SP買い替えて慣らし1年して最近感じ始めたんだけど・・・

噂には聞いてたけど7000はやっぱ低音ないのねぇ。SPグレードupして分かったよ。
なんか対策とかしてる人いたら助言よろしくお願いします。

一応今やってることだけ書いておくと
・SPケーブルは極力短めに。70cmくらい。Canareの4S8G?つかってる。
・SPは純正スパイクとマグネシウムスパイク受けで。
・あんまやりたくなかったけど7000のEQでBASSを+2設定。

若干スレの指向と違うけど、7000ユーザーなら何かわかるかなと思って聞いてみました。
よろしくお願いします。アンプそのものになんか対策できませんかねぇ
いまいち意味がわかりませんがアンプの下に大理石でもひけばいいんでしょうかw

61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 10:30:36 ID:22POlLt40
>>60
DA9000ESを使ってます。7000も少しの間使ったけどあまりの音の差にびっくり。
線が細く迫力が全くありません(9000比)。
で、対策ですが7000と心中する気なら、内部基板の補強、ダンプ、SP端子周りを
単線に交換して直出し、ビデオ関係の端子及び基板の撤去等々を行うと全く違う音が
出てくる可能性があります。ただし、メーカ保障が受けられなくなります。
i-link搭載のマルチデジタルアンプとしては最終モデルになる可能性もあるので
大事に使いたいですね。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 14:17:09 ID:56OioL6a0
>>60
SX-L9を買う。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 14:20:10 ID:56OioL6a0
>>60
4S8G使って低音の量感が足りないなら、よくある平行線に変えてみれば?
低音の張りが足りないと思うなら、ベル線お奨め。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 20:08:10 ID:mL0QWahU0
パイオニア黒いぞ!
ソニーさんも黒の方向で・・・
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 20:25:33 ID:hqSJPoCE0
>>64
これだな。
時代はブラックに・・・って事になればいいけど。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070802/pio3_01.jpg
66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 21:36:22 ID:HON5/j3L0
20世紀のAV機器はみんな黒だったよね
21世紀はシルバーの時代だと思ったけど
黒復活か
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 21:39:30 ID:lPzGUAp60
>>66は100年単位でしか物事が考えられんのか。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 23:37:40 ID:6rL8T8dX0
80年代 ブラック
90年代 ゴールド
00年代 シルバー
05年〜 シルバーとちょいブラック←今ここ
69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 23:37:47 ID:Mpsr7vid0
家には日本のオーディオがまだ黒全盛だったころのカセットデッキが現役であるわけだが。
(ちなみにSONYの555ESだよ)
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 23:43:13 ID:b8mLHBrg0
>>69
ナカーマ
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 23:50:55 ID:UtnpHh/u0
俺のなんて、オートリバースだ!
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 23:51:30 ID:rDh9Kh/20
>>61
可能性があります

ってオイw
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 01:24:38 ID:eldDSCyg0
おれのは、W録再クイックリバースだぞ。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 08:00:42 ID:fgNi2wu4P

>>68

70年代 シルバー
じゃないか?

その前は木調かな??
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 08:06:09 ID:kWFiJztf0
天板はウッドで、フロントがシルバーだと思われ
7660:2007/08/03(金) 23:04:08 ID:uB1DEgOO0
ありがとうございます。
やはり7000の繊細さと9000の芯と腰、力強さを両立した9100が答えになってしまいそうですね。
せっかく助言頂きましたが、保障を考えると手術まではさすがにできないです。シリアルナンバーも777で気に入ってますしw
SPケーブルをメインに平行線、セッティング方面に・・・オーディオどっぷり方面に浸かってみますw
まずはスパイク受けの下にボードでもひきます

7000はデザイン最高!黒でもシルバーでもどっちでもいいからデザインを頑張ってくれればokっすね
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 23:23:11 ID:8C4hn+200
デザイン重視ならブラックだな
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 06:10:39 ID:Fxo9+0Ym0
ブラックはほこりだらけになるんだよなぁ。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 06:41:21 ID:4KkxMk8f0
色は関係ないわw
掃除しろ
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 12:11:35 ID:F+wE3UXE0
>60

内部に手を付けたくないなら、専用電源(専用ブレーカーから専用線)を引くだけでも
かなり低音の伸び、音の広がりは違います。私も、9100ESに行くしかないかと思って
たんですが、7000ESのインレット交換、ソケットを除去して直配線、それに専用電源
と手を加えて、かなり満足の行く状態になりました。専用電源はケーブル交換などと
違って全体を底上げするし、機器を交換してもそのまま有効なのでかなりお勧め。持ち家で
ないと難しいかもしれませんけど、工事費自体は数万程度です。専用線が無理なら、
オーディオルームのブレーカーを交換するだけでも結構、効果はあるはず。やはり、電源は
重要です。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 14:37:01 ID:kEQuY9Nq0
私も7000の低音の量感のなさに愕然として、
あわてて低音増強に定評のある電源ケーブルの
CSEのL-30Rを買いました。これでかろうじて満足できた。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 14:52:05 ID:Dot2n3g90
CSEの壁コンもいいぞ  低音ガンガン出るようになる   余りに不自然で死にそうになったが
2週間ほどで普通になってホントに喜んだ
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 14:52:08 ID:mtKS7G000
電源ケーブルなんてプラシーボもいいとこだろ
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 14:52:48 ID:Dot2n3g90
(^ω^ ) ウフフフフフフフフ
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 16:04:14 ID:RcXQac780
オカルト業者乙
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 18:19:11 ID:x0DfbOUe0
壁コンとか電源ケーブルとかの話題はピュアのジジイ達相手にして欲しいかも・・・
思い込みの可能性のが遥かに高い。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 18:22:50 ID:Dot2n3g90
(´・ω・`)  一回やってみたらいい  
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 18:36:05 ID:RcXQac780
自家発電でもしてろよw
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 18:41:48 ID:zIWasATs0
電源ケーブルで音の聞こえ方が変わるのは認めるが、
アンプの内部配線なんて見た日にゃあまりのチープさに卒倒する。
なぜ経路の一部だけ良質なものにしても良く感じるんでしょうね?
本当に良くなってるんでしょうか?実はブラシーボ?
納得させてくれなきゃ認められません。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 19:04:54 ID:EeuLxhSo0
不安定な電源って確かにあるから、電源の品質の悪いと音が悪いってのは理解できそうだが、
ある一定以上の品質があれば、それ以上はいくら高めても意味ないような気がする。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 19:49:52 ID:mmm1vkas0
7000ESユーザーだが、付属ケーブルも結構太くてしっかりしてるので、
あれでも十分なんだろな、とは思う。別のケーブルに変えてるけどね。
ある程度のグレードまでは効果もあるかも知れないが、それ以上はもうこだわりのレベルなんじゃないかな。
個人的には、コーヒー好きの人や紅茶好きの人が、カップやポットにこだわるのと同じイメージを持ってる。
飲んでる紅茶やコーヒーはいつもと変わらなくても、カップが変わるとちょっと違う、みたいな。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 20:10:20 ID:vq8THV1t0
壁コンとかケーブルとか、やる前はオカルトとか思い込みとか思って
しまうのはわかるけど、とりあえず安いところで松下の1000円くらい
の壁コン交換を試してみてから結論づけてほしいな。
なんで早くやっておかなかったのかと思うはず。
ピュア板で話題になるような何万円もする物じゃなくてもAV板ではタブー?
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 20:36:09 ID:do8vyo6M0
うん、松下のホスピタルグレード安物はお試しにお勧めだね
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 22:46:26 ID:xrgsmkZv0
試さずにオカルトとかフラシボ言うのは、イクナイね。
実際に試して何も感じなかったら、そう言えばいい。

俺んトコの7000も壁コンと電源ケーブルは変えてます。
低域の量感というか瞬間的な音圧が増したので
かなり満足してる。問題は入力端子とフォーマットだけw
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 23:13:13 ID:/cGQCbsV0
プラシーボ効果ってみんなバカにしてるけど、「偽薬効果」なわけでしょ?
患者に本当の薬と偽って、薬効のない成分のものを与えて本当の薬と同じ薬効を得る
ということを指しているわけだよね?これって実際に患者側には効果が出てるわけだからね。
つまり電源やケーブルを変えて音が変わった・良くなったって言っている人は間違いなく良い音を
聞いているということになるわけでしょ?
プラシーボっていえばいわゆるオカルト派をバカに出来ると思ってる人達はその辺の認識がおバカ
過ぎるようにしか思えないのだが、どうかな?
しょせん人は第三者の耳で音を聞くわけではないし本人が変わったと思っている以上、第三者が
必死になって変わってないって言ったって何の意味もないわけだし。
趣味って言うのは自己満足のかたまりみたいなモンなんだからいいかげんプラシーボとかオカルト
とかっていう頭の悪い発言はやめたらどうかと思うんだけどな。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 23:18:12 ID:IROnTEam0
うん、プラシボは適当ではないな。
思い込みで十分だ。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 23:28:18 ID:OZa8kyea0
変わるわよ
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 00:18:42 ID:FyIKkDaVO
至るところに現れるオカルト業者と信者たちw
最近は新しい信者が入ってこないから大変ですね。


オカルトオーディオアクセサリの値段の9割以上は利益で出来ています。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 00:51:45 ID:csPir/6C0
しらけてスレ進まなくなったねw
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 01:41:23 ID:YIN459R00
実際は試して言ってる訳では無いんだけど
取りあえず「プラセボ乙〜w」とか言っとけば
金のかかるグッズをなんでもかんでも否定できるね
貧乏人向けのお手軽な言葉w
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 01:43:20 ID:YIN459R00
実際は試して言ってる訳では無いんだけど
取りあえず「プラセボ乙〜w」とか言っとけば
手間のかかる対策をなんでもかんでも否定できるね
ものぐさ向けのお手軽な言葉w
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 02:01:48 ID:qJMiGztO0
・高いものには価値がある
・変化は必ず良い方向に起こる、少なくとも(金をかけたから)悪くなることはありえない
という消費者心理を利用した前時代的なビジネス。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 06:58:57 ID:dYQCiB5o0
昔ケーブルを変えて音が良くなるかやってみたことがある。
確かに良くなった。
試しに元のケーブルに戻してみるとさらに良くなった。
どうやら使ってるうちに端子に酸化皮膜ができてたのが
ケーブル挿抜で取れたらしい。金メッキ端子でも
ケーブルに保護用の油脂が塗布されていて
それが酸化して付着していることもある。
交換して良くなったと騒いでる連中の元締めはこんなところだ。
一旦確信すればあとは新興宗教の出来上がりだ。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 09:54:31 ID:hgOZZ81X0
壁コンにしても電源ケーブルにしても音が変わることは事実
だけど良くなっている訳でも無いし、費用対効果は全くなし
それに音が変わったことが判るのは変えたときだけ。
一週間もすればどうでもよくなるレベル

それよりももう一段レベルが高いアンプを買った方が遥かにマシ。

車にエンジンレスポンスが良くなる添加剤を入れるようなもので、
入れた瞬間は良くなった気がしても、そのうち入れ無くなるのと同じ
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 10:27:17 ID:lvWkv0xz0
ケーブルってプレイヤーなりアンプなりスピーカーなりの他の機器と違って
金をかけた分だけ比例的に良くなっていく限界点辺りが良くわからない。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 13:01:28 ID:EGUqWhoH0
かないまる氏が評価されているところはプアーオーディオ板の所謂オカルト論者であり、
その理論を実践して実際に作った物が本当にいい音が出てるって所じゃないの?
皮肉なのはプアーオーディオ板の方々が敬遠するAVアンプ(デジタルアンプ)って言うところだけど

>>105
どの機器も15万程度でFA。それ以上の世界とその以下の世界がある。お互い住んでる世界が違うから食い違いが出る
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 14:16:33 ID:Ncyt5F1W0
ケーブルなんて思いこみが激しすぎる品物の1つだから気にするな
あるレベル以上なら問題ない。メーター1万も必要ない
108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 19:58:02 ID:csPir/6C0
ケーブル類とか荒れる話題はピュア板で話せばいいのに・・・
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 20:50:28 ID:rLdgHuWE0
プラシーボ!スパシーバ!
110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 01:46:12 ID:eMUcE5Dp0
質問させてください。
現在、以下の構成で使用しています。
プレーヤー:PS3
AVアンプ:TA-DA3200ES
サブウーファー:SL-A250(ONKYO)
フロント・センター・リア:HTB-S500(KENWOOD)付属のスピーカー

HTB-S500からスピーカーを買い替え、AVアンプをと思っていたのですが、
3200ESを殆ど衝動買い状態で買い、サブウーファーも合わせて買ったため、
上記のような、変な状態となっています。

その為、フロント・センター・リア、追加でサラウンドバックまで揃えていこうと思っています。
今、考えているのが、
1:
フロント:RB-51(クリプシュ)、または、RB-81(クリプシュ)
センター:RC-62(クリプシュ)
リア・サラウンドバック:SX-L33mk2(ビクター)

2:
フロント:SX-L33mk2(ビクター)、または、SX-LC33mk2(ビクター)
センター:SX-LC33mk2(ビクター)
リア・サラウンドバック:SX-L33mk2(ビクター)
です。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 01:47:21 ID:eMUcE5Dp0
110の続きです。

映画・音楽・ゲームなど、平均的に聞いています。
ジャンルも割りとオールマイティーなので、
ジャンル問わずに合いそうなスピーカーを選んだつもりです。

全スピーカーを同一メーカー・同一ランクで揃えた方がいいと思いますが、
クリプシュの評判もなかなかいいようで、迷っています。
設置上、リア・サラウンドバックは天井に近い場所にブラケットを使用して、
設置することになるのですが、クリプシュスピーカーのねじ穴に合うようなブラケットは、
日本には売ってないようです(YAMAHAに確認しました)
なので、リア・サラウンドバックが上記機種になっています。

皆さんのご意見を伺いたいと思います。よろしくお願いします。
あと、長い文章ですみません。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 02:31:06 ID:YJ1ZmsYQ0
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 03:43:01 ID:IGwGGU1M0
試聴汁
話はそれからだ
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 06:32:49 ID:QstcCDHo0
111>>
音の傾向が似ているかどうかが判断の基準だと思いますが、スレ違いでしょう。
アンプに全く関連しない。クリプシュかビクター, スピーカスレの話題と思われる。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 13:20:50 ID:8MDYLl7/0
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 13:28:19 ID:CeJWGaf00
なんでシルバーなんだ
117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 13:28:27 ID:+tH/uLld0
黒くない・・・・おrz
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 13:38:02 ID:MjKgzb7h0
ソニーに要望出そうぜ
黒出せやゴルァって
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 13:46:56 ID:TNep9Gg30
銀かよ( ゚д゚)、ペッ
これじゃ買えないな

銀なんか出してるメーカーにホームシアター語る資格なし
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 13:49:25 ID:MjKgzb7h0
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 13:57:43 ID:k0/Mw2uQ0
別にシルバーでもいいと思うんだけどな
確かにTVとかはピアノブラックだったりするが…
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 13:59:17 ID:MjKgzb7h0
いや、単価の高い5300くらいは2色出してもいいと思うんだけどなぁ・・・
と思っただけだから
俺は家電が黒中心だからどうしても黒で合わせたい
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 13:59:35 ID:5VpC6L7J0
5300が7000系の後継扱いなん?
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 14:05:28 ID:6OqDjfVj0
3200ESの後継だろう。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 14:09:48 ID:4HacN8nq0
個人的に金属製品はシルバーが好きなんで問題なし
プラ系は黒、木製はそのままが良い
正直全て黒とかは逆にカッコ悪い
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 14:11:50 ID:TNep9Gg30
だから黒、銀2色出せばいいんだよ
無い色を出せっていってるわけじゃないし

選択権は消費者にあるわけだし
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 14:18:35 ID:AoVARrMx0
北米用に生産してる黒ガワをそのまま移植すりゃいいだけだしなー
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 14:23:27 ID:iJhSVtT+0
自分で塗ればいいじゃん
正直ここで愚痴っているのはちょっとみっともないよ
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 14:24:27 ID:EFN3WVfm0
アナログでしかも
HDMI output×1 orz
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 14:27:42 ID:7TTYh/9/0
PS3と同じラックに上下に乗せる事考えると、やっぱシルバーはなぁ・・
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 14:28:59 ID:CeJWGaf00
北米用のパネル一式を補修部品で取り寄せて換装するしか
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 14:32:20 ID:k0/Mw2uQ0
5300が3200の進化版と考えると高いよねぇ
7200の値段だしさ
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 14:47:14 ID:EFN3WVfm0
SONYが元気になるようにと、SONY製品第一候補に考えてたけど
買う気がしない
BDレコーダーは一層だし・・・
TVはREGZA買っちゃったし、この分じゃAMPはDENONかONKYOかな?
しっかりしろ!
PS3は買ったけど、ゲームを一個しかかってない。
もしかしてSONYさんを苦しめてる?
自業自得さ
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 14:50:26 ID:eGRNr+DL0
アンプをこれ買ったとしても、送り側のプレーヤーの問題が。ブルーレイの新型レコーダーって
いつでるんだろ? 少なくとも例の「コピーナイン」に対応する機器が出るまでは買い時じゃない
気がするんだが。

http://www.phileweb.com/news/d-av/200708/02/18983.html
135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 14:53:34 ID:jodWMHd20
>134
>コピーナインはあくまで“暫定措置”

また代わるんですか?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 15:00:04 ID:eGRNr+DL0
やっぱりソース側機器は現時点では「皆無」らしいな。

「もっとも、現時点でドルビーTrueHD/DTS-HDダイレクト伝送に対応しているソース機器は皆無。」
http://www.phileweb.com/pioneer/0706vsa-ax1ah.html

>>135
よーわかりません。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 15:02:29 ID:X1SOVCeX0
ドルビーTrueHD/DTS-HDのビットストリーム出力に対応してるやつはいまのところの0のはず

プレーヤーは秋か冬まで待ちだね   
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 15:04:10 ID:eGRNr+DL0
80年代はシルバーから黒に移行していった時期。それを経験している俺としては、
別にどっちでもいいのでは?と思う。
現に家にあるオーディオ機器は殆どがゴールド。これに一つだけ3200ESがシルバーになっている感じ。
BDZ-V9は表面アクリルで黒っぽいブルーだし。

逆に日本でのオーディオの外装が黒に流れ出すと、全部黒で揃えたくなったりしない?
そうすると全部買い替えなくてはならなくなるかと。
こういうのはメーカーが作り出した「計画的陳腐化」だから、おれはあんまり踊らされたくない。

個人的にはシルバーが一番すきだな。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 15:05:44 ID:X1SOVCeX0
おれは黄色が大好き
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 15:06:09 ID:jodWMHd20
じゃあわたしはピンク
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 15:06:57 ID:eGRNr+DL0
値段は倍以上違うけど、重さは1.5kgしか変わらないのね。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 15:11:29 ID:CqG98EJL0
マイナーバージョンアップでお茶濁したなソニーさん
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 15:28:39 ID:hzs28eyFO
え〜黒は無しかよ
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 15:34:33 ID:iJhSVtT+0
売れるなら黒が出るだろう、売れんと思ってるから出さないんでしょう。
πのアンプが売れたら黒も出るんでない?
ということでπの黒い奴買って、ソニが黒出したら買えばよい
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 15:34:39 ID:jodWMHd20
こんだけブラックの要望があるのに出さないとは馬鹿なんじゃねえの?ソニー
こんなんで業績回復するわけないじゃん
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 15:40:04 ID:k0/Mw2uQ0
2chのローカルスレで欲しいと言われても、実際に売れ筋だとはおもえんだろうよ?
147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 15:41:46 ID:00kJvo+j0
>2chのローカルスレ

そうだったのか
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 15:46:59 ID:84dJ4zAL0
1年に1台のペースじゃ9100や7000ユーザーはいつまでたっても買い換えられないな。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 15:48:05 ID:EFN3WVfm0
それならスゴ録の黒やめれ
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 15:58:38 ID:f27VDFZ90
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070807/sony2.htm
アンプの値段の高さに比してこのスピーカーの安さは何なんだ。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 15:59:43 ID:X1SOVCeX0
超チャイナの悪寒w
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 15:59:48 ID:bvLbl57S0
ちょっと高すぎだろ
他のメーカーはドコモ10万より下のも出してるのに
3200ESの後継機
喧嘩版だしてよ
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 16:00:44 ID:X1SOVCeX0
オラァ 表出ろゴルァ
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 16:06:32 ID:au5uDw7j0
>>153
やんのかこら アァン?
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 16:08:47 ID:X1SOVCeX0
(^ω^#)  アア? オレ ハ ケンカ つおいお
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 16:11:37 ID:Igs83yH40
3300ESまだぁ?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 16:42:18 ID:biRMXlE20
今年も7000シリーズの後継はでないのか。
もう3年も待ってるのに・・・
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 16:54:01 ID:BdtgXIw30
色決めた担当者クビにしろ!
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 16:59:24 ID:xwPzy9nD0
>>158
キメエから消えろ
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 17:20:06 ID:LONLaoVS0
>>110
クリプシュにしとき。ホーン独特の飛んでくる音を味わえるよ。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 17:23:34 ID:LONLaoVS0
>>160
あ、サラウンドバックにL33は音色が違いすぎると思う。一気に全部クリプシュにするか、今あるSPを繋ぎで使った方がいいと思う。

個人的に、クリプシュ追加と同時に、SX-DW75購入を強くお奨め。
162番号間違えた:2007/08/07(火) 17:24:25 ID:LONLaoVS0
>>110
あ、サラウンドバックにL33は音色が違いすぎると思う。一気に全部クリプシュにするか、今あるSPを繋ぎで使った方がいいと思う。

個人的に、クリプシュ追加と同時に、SX-DW75購入を強くお奨め。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 17:31:55 ID:mY6hR4WIO
>>150
安っ!トールボーイ2台で26000円とは…
これで見た目よかったら売れるんでない?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 17:43:49 ID:wVmUu5XX0
>>150
値段間違えてるんじゃないか?と思って公式見てみたら本当に2台26kかよ。
5.1chの入門用としていいんじゃないのか。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 17:46:06 ID:2mxl5xWK0
3200ESにHDMI1.3つけてこの値段か。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 18:15:53 ID:LONLaoVS0
>>165
この強烈な機能を忘れてないか?
>音場補正は、32bit精度/31バンドのグラフィックイコライザを利用。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 18:21:32 ID:oTCLwsWh0
>>166
しかも位相変化がないイコライザーってすげえよな。
(イコライザーの原理を知っている人ならば位相の変化の問題については解るはず)
168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 18:28:01 ID:LONLaoVS0
>>167
それも凄いし、31バンドGEQなんて9100ES以外まだ無いよね。
せいぜい7とか13?くらいのPEQ。31のしかもGEQって所がいいね。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 18:55:24 ID:8r/9lk3p0
どんなに優秀なデバイスを使おうが、音場補正はしないに越したことは無い。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 19:24:04 ID:caXTcRb50
>>169
日本の一般家庭で無理言うな w
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 19:28:11 ID:caXTcRb50
>>150
昔からソニーのスピーカーなんて買う人が少ないから
作るほうもおざなりで出したって感じ
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 20:24:00 ID:MIN2visC0
>>150
これって防磁?
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 20:27:37 ID:Y5zyD7VV0
7000シリーズは消滅?
まあ、あとで出たとしても5300ESの価格から考えると30万コースか
なんというか、高杉
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 20:42:17 ID:GbIgfzaw0
>>169
オーディオ専用に設計した視聴室で聞くならともかく
普通の壁の部屋だと、するとしないじゃ違い過ぎるわ。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 20:45:43 ID:YJ1ZmsYQ0
この前発表があったパイオニアの新型とどっちが良さそう?
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 20:52:20 ID:a3puY/Q70
π
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 20:54:19 ID:LONLaoVS0
どう考えても5300ES。専用防音ルームでも持ってない限りは、
9100ESと同じ31バンドGEQは喉から手が出るほど欲しい。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 21:09:40 ID:QKI3Ly6j0
自分で測った方が良いよ
機械で測っても自分好みに変えてしまう
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 21:18:44 ID:n/gjt14F0
機械の体なんていらないよっ!!
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 21:20:37 ID:LONLaoVS0
>>178
何かを変える度に自分で測るほど物好きじゃないっす。
自動でしかも高精度に出来るのだから、使わない手は無い。
余った時間で好きな曲聴く時間も増えるし。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 21:21:03 ID:RnDirjhv0
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?PRODUCT_ID=0010209185
とりあえず初値出た

BICでコレだと価格com系だと18万前後?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 21:24:09 ID:LONLaoVS0
高いな。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 21:26:13 ID:AoVARrMx0
去年3200買ったのに、31バンドGEQのためだけに買い換えてしまいそうだ…
あとはPC用ディスプレイとかをDVI接続したときに、音声が出力できなくなる問題が改善されてるかどうか気になる。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 21:54:33 ID:Tvf5sfP/O
今回は、かないまる氏の商品解説はするのかな?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 22:09:06 ID:hWMcWXPd0
もうー3200は安いと怒る、5300は高くて怒る
どうしたらいいのさ
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 22:12:52 ID:N6o70UnO0
5300何気に消費電力300Wになってる…?
3200の480Wと比べたら激減してるな
7000の200Wにはかなわんけど
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 22:14:55 ID:MIN2visC0
今年のsonyのAVアンプはこれだけ?
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 22:15:24 ID:Q9VKONEi0
このタイミングで5300が出て他の機種の発表がないのはどういうことか?
自分がソニンの立場で考えて7000と9000の後継機種の開発をしていないことは絶対にない。
音質担当がPS3でもギリチョンのタイミングでNG出したかない○である。ということは
                      ↓
他メーカーが次々新機種を発表しだしている(特にデノンはバカみたいな大安売り状態)
                      ↓
3200から引き続き開発していてもっとも完成に近い5300を発表してとりあえず面目を保っておく。   ←今ココ
                      ↓
上級機2機種の音質をもっと詰めていく。9月頭から末にかけて発表、11月末から12月頭で発売。
                      ↓
HiVi冬のベストバイで上級2機種が☆満点を受賞し鼻高々。ブログでプチ自慢入りの解説が始まる


こんなところと思うが、どうかな?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 22:15:26 ID:oioeaelh0
>>185
165,000円の4300を作る。




中途半端だと怒るだろうなw
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 22:25:10 ID:Zv6m7rWP0
8300を40万で出すんじゃないの?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 22:27:49 ID:O6Yw30Rf0
3200は放置か?
ニーズがあるのにソニーのオーディオ部隊は腰が引けてるな
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 22:28:29 ID:tzf8VrRu0
プレイヤーとして、PS3以外を使う予定のない俺は3200ESで十分だな
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 22:31:40 ID:4wmlLNOg0
ギリギリまで3200ESを売るために3300ESの発表を遅らせているだけだと思う
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 23:37:23 ID:LONLaoVS0
PS3の能力を最大限に引き出すS-Master Pro機の開発に集中していると思われ...
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 23:40:01 ID:trwtt07z0
>>194
PS3に合わせるなら

その機体は黒である事を祈る
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 23:41:47 ID:LONLaoVS0
つーか5300ES黒で決定した香具師わかってない。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 23:41:58 ID:O6Yw30Rf0
PS3が200W近く食うから電気代考えたらデジアンに越した事はないんだがw
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 23:46:10 ID:18M3b8Av0
かないまるさん がまた関わってるんだろうな
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 00:34:59 ID:eWAQ+kdN0
さっさと7000ESの後継だしてくれよ。
当然、色はシルバーで。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 00:40:45 ID:drc/Sosa0
さっさと7000ESの後継だしてくれよ。
当然、色はブラックで。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 00:46:25 ID:O97179LY0
おれ凄い事思いついた!!



PS3のシルバー出せばいいんだYO!!!
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 00:52:39 ID:drc/Sosa0
(゚听)イラネ
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 01:01:16 ID:2fMrLFGO0
31バンドGEQってどういうところが凄いのでしょうか?
3200使ってますが、EQは使ったことないのですが、
好みの音を出すために皆さん結構いじっているものなの?
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 06:24:15 ID:2fMrLFGO0
>191
3300ES出たとしても、各チャンネル 100W(8Ω)だぞ。
3300ESはHD音声, Deep colorにも対応していない。x.v.Colorのみだっけか。
これで定価 12万出す価値あるかな?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 06:25:27 ID:dHJy/wbA0
せめてHDMI出力2にして欲しかったな
ilinkもついてないし
ちょっと高杉だろう
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 06:50:35 ID:ZRYgXysk0
調子こいてきたかな。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 07:08:27 ID:Fp976o6x0
>>188
つか向こうのサイトで7300と9300@デジアンの告知あったでしょ。
日本の発売は来年だろうけど、必ず出すと思うよ。
5300が20万台ということは、7300で30〜40万円台、9300で70万円台かな。
現状、次世代音声フォーマットやDeep colorに対応した機器環境がまだまだ整ってないんだから、
お金貯めながらじっくり待つとよろし。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 08:16:05 ID:kgbHcO100
>>204
出力100wあれば、十分すぎる音量が出せるだろ。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 08:28:05 ID:bMbZMwYQ0
100w って wwwwwwwwwwww… みたいだな。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 08:44:42 ID:tleHrJRm0
ソニーのAVアンプは国内に関しては
例年音質チューニングを極めた1モデルだけを
重点的に販売していく戦略を取っているので
今年は5300ESに集中ということなんだろうね。
デジタルアンプのリニューアルは来年以降かな。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 08:48:46 ID:bqMhTRpp0
当面1モデルなら、せめてHDMI 2OUTの機種発売にしろよ!
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 08:59:33 ID:YwBKIGsk0
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 09:05:55 ID:tleHrJRm0
この価格帯のアンプのHDMIを見てみると
HDMIの2outを持っているのはオンキヨーくらいだが
オンキヨーは4in2out。
対するソニーは6in1out。
正直、どちらがいいかはユーザーの環境次第じゃないかな。
少なくとも両機種ともお互いに需要はあると思うが。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 09:14:38 ID:YwBKIGsk0
同じ部屋でプロジェクタとTV両方に繋ぐ人は2outが欲しいね。
うちはプロジェクタは専用部屋でTVがリビングだからバッティングしなかったけど。

専用部屋の方はS-MasterPro待ちで良いとして、リビング用に買っちゃうかな5300ES。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 10:01:19 ID:MW3cLyHi0
っていうか、ウォークマンやiPodをつなぐ端子も削除されちゃってるのね・・・
ホントにとことん音質追求なんだな。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 10:20:44 ID:YwBKIGsk0
PS3繋いでDLNAやれば要らないしな>iPod繋ぐ端子。
普通の赤白、AirMac使えば光入力でも代用できるし。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 10:27:46 ID:2fMrLFGO0
212>> サンクス。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 11:28:11 ID:2fMrLFGO0
>>208
9100ESなどは 200Wなので単純に大きい方がしっかりした音になるのかな?と思ったまで。
これは単に大きなSPを繋げるということなのですかね。

電気は詳しくないので認識が間違っているのかもしれないが、条件に左右されるので
一般的にカタログ値は出ないと思っている。例えば車の燃費とか。
そこで20Wでどんだけ差が出るか?と言われれば、確かに微々たるものなのかもしれん。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 12:02:13 ID:i255Jsce0
大きなSPを繋げる、ではなく、大きな出力(音量)が出せる、というだけ
ちなみに普通の能率のSPで、防音してない一般家庭では
10Wもあれば十分すぎる爆音が出る
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 13:00:59 ID:+zDIcnMV0
>>186
つ質問
AVアンプの300wって、常に300w消費しているの?
それとも最大音量を出した時のピークで300w ?
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 13:03:16 ID:N3paPRqH0
最大音量で300W  ってゆーか300Wなんて出したらガラス割れるよ  まぁその前にアンプが落ちるかスピカの壊れるけどね
222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 13:09:24 ID:+zDIcnMV0
>>221
サンクス
じゃあ、あまりブレーカー気にしなくてもいいんだね。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 13:11:26 ID:N3paPRqH0
普通のステレオだと1-10Wの音量で聞いてる  20Wとか超えるともう五月蝿くて聞かれないくらい

100Wで常に聞いてたらお隣さんと警察がくるよ
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 13:17:33 ID:kgbHcO100
>>220
消費電力の全てがスピーカーに向かうわけではない。
デコーダーやプリ部でも消費されている。
さらに、アンプが300Wの電力を消費している時、スピーカーへは50W(5chで250W)も送れんじゃないか?
特にアナログパワーアンプの場合は、結構効率悪いんじゃなかったっけ?
純A級アンプなんて....。

>>223
そんな音量で聞き続けてたら、難聴もしくはつんぼになるんじゃまいか?
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 13:20:58 ID:+zDIcnMV0
>>224
今、V777ESを使っているのだけれど、アンプが熱を持ちすぎて困っています。
天板なんて熱くて長く触れないぐらい
電力の大半が熱に変換されているようで・・・orz
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 13:49:29 ID:UIEyqfTq0
アンプにはA級、B級、C級の区別があり、
「電力の大半が熱に変換されている」のがA級です。
22760:2007/08/08(水) 13:51:52 ID:qjN1g9su0
なんかめちゃくちゃスレ進んでんじゃねーかwwwwwwwww
7000→5300行く人はほぼ無いだろうなぁ。ターゲットがわからん。

やっぱ電源ケーブルですね。でも「またプア版かw」とか叩かれそうなのでやめときます。
書いていただいた方ありがとうございました。一つだけ言いたいのは垣根作らなくてもいいと思いますよ。
ミニコン+iPod mp3の人からすれば3200ESは十分異次元ですから。プアはオカルトとの見極めが大事かと。視界は広い方がいいですし。

7000のできがいいだけに7000ユーザーにとってもSONYにとっても後継機の動向は難しいですね。
多くの雑誌が後継機と7000の比較キャンペーンをしてくることは間違いなしw
7000には無かった・・・が8000には・・・この価格でこの音は・・・デジアンの一つの完成形と言え・・・www
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 14:04:14 ID:+zDIcnMV0
>>226
カタログを見たらAB級って書いてあった。
つまり小音量時にはA級 orz
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 14:06:18 ID:N3paPRqH0
昔のアンプとかはA級  LUXもA級多かったな  A/AB切り替えるヤツとかもあったし
LUXのは溶けて無くなってしまえと思える程熱かった
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 14:45:46 ID:n1K6oiWn0
3200ESは400W(480W?カタログによって違う)
だったのに5300ESは300Wになってますね
アナログアンプなのにここまで低いアンプも珍しいと思いますが
やはりs-masterを捨てる程の性能があるのでしょうか?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 14:47:03 ID:YCZqPazW0
SONYの型番は、7と9以外は糞
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 15:05:56 ID:931EqH6zO
最近はみんなAB級じゃん
CECやラックスマぐらいでしょ、A級は
ヤマハは1100W
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 15:11:32 ID:N3paPRqH0
>>231

9,7ナンバーはSONYの黄金NO.だったんだけどね・・・・   今や関係ねーなw
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 15:47:22 ID:kgbHcO100
>>232
出力1100Wってこと?そのときの消費電力がいくらくらいになるかわかるよな?
それ以前にAVアンプのカタログ上の出力の表記は、全ch同時出力じゃない場合がほとんどだけどそれは知ってるよな?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 16:43:24 ID:e9fVgFkQ0
ところで、DA5300ESは北米仕様にあった、i-Pod対応端子はどうなったんだろうな?
メーカーサイトに行っても、リアパネルの写真ないし。
あと、D端子はまたないのかな?
うちはD端子で隠ぺい配線してるので3Pコンポーネントだけだとクソ高い変換アダプター買わないといけなくなる・・。

しかし、今年はオンキョーを除いて値上げラッシュですね。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 16:59:07 ID:fr7apjO20
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 17:36:23 ID:i255Jsce0
3200ESが売れまくったから、値段底上げしたんだろうね
7000系後継は30万するだろな
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 17:41:31 ID:FjCd7eBH0
>>237
30満するやつがシルバーだけだったら消費者を嘗めてる
その値段だったらブラックも出すのがメーカーの義務だ
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 18:53:57 ID:dHJy/wbA0
5300だろ?
なにをもったいつけてんのw
あれで20万は高いよなあ
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 19:34:34 ID:zNjrGZ7C0
SonyStyle限定ブラックで
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 20:53:05 ID:LCvOueIT0
えすますたーぷろは何時搭載されるのやら・・・・。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 21:02:50 ID:qjN1g9su0
黒黒言うならソニーにメール送れば?
2chで吠えてもしかたあるまいに。
5300がシルバーの時点でまぁ期待はできんだろうなぁ。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 21:43:19 ID:+o2Jrbew0
○チューンモデルは11月21日に出てるみたい
(9000) http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031014/sony1.htm
(7000) http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040903/sony.htm
(9100) http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050920/sony1.htm
(3200) http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060809/sony2.htm

5300は○チューンじゃないかも?
だとしたら7300が11月21日発売でもうすぐ発表か?
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 21:46:21 ID:N3paPRqH0
しかし9100ESとか改めて見るとヤッパブサイ子だよなぁ・・・・・  初めて見た時は【弁当箱か?】と思ったもんな
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 21:46:55 ID:G07oraPR0
http://www.jp.sonystyle.com/Customer/Convention2007/index.html
これで発表とか?
もしあればだけど
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 21:47:51 ID:FxFaDl3F0
>>243
7000は○と違うけどな
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 21:59:36 ID:7yCsiCPk0
>244
見慣れると結構かこいいよ。
デノンのよか、よっぽどマシだったよ。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 22:01:55 ID:N3paPRqH0
9100ESの後継機はこれ以上値段あがるならセパで出して欲しいね  熱とか音でも有利だしこのクラス買う人間で
2つになる困るという人間もそういないだろ
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 22:09:07 ID:YwBKIGsk0
>>244
実物をみれば判るけれど、Sのラインが一番綺麗なのは9000・9100ES。
7000ES以下は寸詰まりの縮小デザインでSの字が美しくない。

勿論、買うなら薄い7300ESだがw
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 22:48:01 ID:E460z72+0
上のクラスはフルデジアンでいく方針だろうからセパは無いと思う
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 00:00:08 ID:aXkZAeBl0
3200ESはホントにお買得モデルなんだなーと5300ESの発表みて
思ったのは俺だけじゃないだろう。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 00:24:07 ID:TwnoBFqE0
>>247
同意。7000->9100で心配したが置いてみるとコンパクト。以外やすっきりしたデザインで驚いた。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 17:35:35 ID:f5t8kcuP0
FA1200ESの付属ケーブルの使い道に困るぜ。
なんか穴が二つしか無くて他の機器にさせないのな
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 18:08:29 ID:QIwMNQ7v0
ヤマハも出したな。あちらはきめ細やかなラインナップ。
SONYは○が一年に一つずつ音質チューニングに入魂のモデルというポリシーがあるからな。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 18:23:35 ID:zjiGg76Y0
ソニーの次世代AVアンプ「TA-DA5300ES」誕生 − 開発者・金井氏緊急インタビュー
http://www.phileweb.com/news/d-av/200708/09/19049.html
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 18:25:30 ID:qPAdUXNq0
もしかして2007年度は5300ESのみ?
デジアンアンはないのかお・・・
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 18:28:09 ID:YoQUBy7M0
かないまる、デジアンからの買い換え勧めちゃってるし・・出す気ないな
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 18:42:18 ID:QIwMNQ7v0
なんと国内版はDMPORTに接続できるiPodインターフェースの発売予定がないと!
米国ソニーは「iPodも一つのフォーマット」と認めたのに、国内では依然としてiPodは
「ウォークマンの商売敵」の域を出ていないんだな・・・orz
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 18:52:16 ID:QZHkxpl00
>>257
これで9200/7300ES出て『究極のAVアンプ!』と叫んでたら大笑いだなw
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 19:08:53 ID:a14w7GMv0
7300ESこないのかよ・・HDMIの2系統出力に期待してたのに・・
あと1年もHDMIケーブル抜き差ししてたら端子がバカになりそうだ
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 19:15:34 ID:14Q27M8C0
分配機でも買えばいいんじゃないのか
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 19:23:10 ID:QZHkxpl00
アンプもう一台買えばいいんじゃね?
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 19:23:40 ID:yRMfo7sw0
>>255
ウォークマンに接続する部分は削除されてなかったんだね
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 19:25:36 ID:Sve65tPK0
>>255
>金井氏は「新規ユーザーはもちろん、2004年11月に発売された「TA-DA7000ES」の
>ユーザーに買い替えていただくのにも最適なグレードの製品だと思います」と説明する。
買い換えた後で、7300ES が販売されたらどうするんだよ ヽ(`Д´)ノ
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 19:26:40 ID:QZHkxpl00
7300ESは値段が違いますのでグレードが異なります
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 19:28:28 ID:qPAdUXNq0
今までの7000レベルのユーザーが5300を買って。
今まで9100レベルだったのが7400かな。
で9500は新たなる地平線へ
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 19:29:29 ID:QZHkxpl00
調子にのって100マソ超えますた  みんな買ってねテヘ
268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 20:12:19 ID:4dlnGlBh0
ソニーに限らず各社アプコンや次世代フォーマットで金かかって、アンプ部には金かけられないって感じ
SACDやCD聞く分にはDA7000ESの方が上な悪寒
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 20:18:38 ID:T5I+joMr0
たぶんそれあたり。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 21:26:10 ID:JIHY3x6n0
iPodアクセから始まった高音質志向で、
今回はどのメーカも売れると踏んで強気な価格設定してきてるね
ターゲットは定年前後の団塊世代かも

あと、上の記事で○がPS3部隊と協力して云々って言ってるけど、
PS3ってロスレスのスルー出力できないんじゃなかったかしら?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 21:53:59 ID:NwuItrLZ0
XMB搭載は良いんだが、様々な機器のXMBを1画面で表示出来るようにしてくれ。
つまり、PS3のXMBから、アンプを制御できるようにしてくれ。
ネット経由で機能追加とかできておいしいぞ。
HDMIで通信すればどうにかなるだろ。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 21:58:11 ID:nmdL+KHd0
夢見すぎw
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 23:07:45 ID:aa85pBFC0
漏れ、DA9100使いやが、なんだかんだ言って
i-Link接続が使用頻度一番高し。音質も他の
接続よか良い。よって、(多分)省かれるはずの
次期フラグはHDMIが十分こなれるまで見送り
ます。LPCM受けられりゃなんとかなりそうやし。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 23:51:06 ID:TwnoBFqE0
>>273
同じく9100使いだがほぼ同意。ただLPCMで7.1chが受けられないのが痛い。
HiVi8月号P56では「HDMI1.2なのでリニアPCM7.1ch伝送可能」何て、とんでも記事書いてる。
漏れの9100は7.1chは駄目なんで思わずSONYに確認したら「対応してません」ときっぱり否定された orz
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 00:04:44 ID:+BiMFe1D0
hiviを信じてる奴がまだいたことにびっくりドンキー
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 00:09:32 ID:ctoyy80/0
>>275
御意。信じた漏れが未熟だった。
ここにきて7.1chソフトも出てるし未対応だと売れ行きに影響があるってんで故意のミスリードか?
だとしたら悪質。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 00:19:09 ID:+BiMFe1D0
映画の宣伝と同じからくりかもね
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 11:55:40 ID:qXBELM/Q0
全米第一位
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 13:18:59 ID:3WadGguD0
5300ES、HDMI出力1でこんな価格で買うヤツなんているのか?w
7300ESとっとと発表しろよ!
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 13:32:56 ID:dmiiTELX0
>>279
確かに中途半端感はぬぐえないよね・・
s-masuter付けなかったのはなんでだろう
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 14:40:32 ID:Af4ugMbJ0
>>280
単に順番だからs-masterが乗った7000,9000系はこれから出てくるから
気長にアナウンス待ってればよいよ
俺は待つ、つなぎに3200飼ってるからしばらくは困らんし
なんか○のHPやその他いろいろ見てると、デジアンだから安くできるわけではなさそうなのが
面白いかなと思う。シャシや各部端子の物理特性に敏感なのがデジアンで鈍感なのがアナアン
てところなんだろうが、製作時の組立精度なんか言われたらコストが上がって仕方ないだろうなと思う
アナアンで儲けを確保したいんだろうなと、SONYのお家の事情もあることだし
まあ、十分な予算を確保して待っているんで、早く7000系出してくれーと言っておく、但し50万まででお願いします
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 16:14:47 ID:VU4CpZbq0
>>279
同価格帯でHDMI出力が2系統あるのはデノンとオンキョーだが、
どちらも入力数は4系統。
対するソニーはHDMI出力は1つだが入力は6系統。
どちらが便利かは個々人の環境によると思うが、
一概にソニーが高杉というわけでもないと思うが。
むしろその点で文句を言うなら入力4出力1のヤマハに言ってくれ。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 16:19:50 ID:hWpykOOi0
ついに Cell B.E. 搭載?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 16:47:52 ID:u6+9lli80
いまさら赤白黄やSなんかいらねーよ
HDMI・光・コンポーネントだけでいい
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 17:05:57 ID:B3r19fx60
入力端子をデジタル系(HDMI、光、同軸)とコンポネ(D端子)だけに絞った
入力がシンプルなAVアンプって出ないもんなんですかねぇ。
今どきのAVアンプは、RCA端子が邪魔でしょうがない。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 17:10:19 ID:StqqGAwh0
>>285
赤白はともかく、黄色はいらんだろう。
SP端子を、もちょっと余裕を持った配置にして欲しいよ。
俺のジャガイモのような指では、SPケーブルとめるのがたいへんだ。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 17:36:03 ID:B3r19fx60
>>286
同軸を黄色のビデオ入力と勘違いしてるのか?
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 18:00:45 ID:pUyX+d9O0
>>259
オーディオビジュアルなんて、毎回それの繰り返しだなw
新機種が出るたびに前機種とくらべれば歴然!と謳うんだが、
その新機種も1年後、次の新機種と比べられれば糞扱い
まさにドラゴンボール
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 18:02:29 ID:nvndRcb10
実際違いはあるしな。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 20:26:35 ID:KY3vFFqbO
>>286
バナナプラグで解決!
291It's@名無しさん:2007/08/11(土) 03:02:06 ID:tttCGgM40
かないまるキター!
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 04:41:59 ID:wtIiuclTO
HDMI出力が2つ必要なのは何でもなんだぜ?

AV入門の俺にも教えれ、、、
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 05:06:18 ID:oVx5brel0
プロジェクターとTV(アンプ)用じゃね?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 05:07:38 ID:oVx5brel0
ちゅーかアンプで出力が2個あればどーでもいい話なんだがw  HDMIの出力2個ちゅーのは難しいのか?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 08:26:12 ID:sZ4LKfSS0
純正オプションでHDMI分配機だしてくれりゃいいんだけどな
あまりに怪しいメーカーが多すぎてまともに動作するか分からん
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 09:10:13 ID:H8heVs2Y0
>>284
俺もそう思う。
少なくとも、7100/9200使う人には。
HDMI・光・コンポーネントで、リアパネルすっきりさせようネ
SONYさん。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 09:22:56 ID:9u+VygcG0
■予想

各系統ともHDMI以下コンポーネント、S、コンポジット+光+同軸+2chRCAを完備して
全てのお客様のニーズにお応えしました!

アナログ9.1chと7.1chを備え、高級プレーヤーからのアナログ出力に対応いたしました!!

i.LINKからHDMIへの移行を進めた結果、i.LINKは非搭載と致しました!!!
8系統あるHDMI入力のうち、8番入力(HDMI 8)端子は特に高音質に注力した「for Audio」端子と位置付けました!!!!
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 10:30:36 ID:ymqrk6UE0
!つけるなよ
うさんくせえぞw
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 11:58:27 ID:ONsUN59g0
「ドルビーTrueHD」と「DTS-HD Master Audio」対応のS-Master Proの開発には
時間が掛かるけど、とりあえずアナログアンプでも出しとかないと他社に遅れを取る、
ってのが正直なところでしょう。

価格的には5300ESは7000ESの後継機種かもしれないが、デジアンの洗礼を受けた現在の
ユーザーがアナログアンプに回帰するとはちょっと考えにくい。あれだけS-Master Proを
宣伝しておいて、よく言えたものだと思う。

まあ、提灯持ち業界マスコミや評論家先生たちの煽りにもかかわらず、BDもHD DVDも一向、
普及の兆しは見えないから俺は当分、7000ESでいい。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 12:18:04 ID:igmA8+Ro0
>>299
>あれだけS-Master Proを宣伝しておいて、よく言えたものだと思う。
エルカセットの時もそうだった。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 12:47:06 ID:ecNV3JO50
フルデジの方はi.Link外したら音悪くなって苦しんでるとか
302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 13:05:15 ID:OLzU2njg0
5300でパワーアンプ部は150kHzの広帯域〜って言ってるんだから
新型S-Masterだと少なくとも今みたいな50kHzなんてみっともないことは言わないと思う
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 13:11:26 ID:PjMI/K9jO
>>291

今の所、単にリンク集だな。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 13:22:37 ID:PjMI/K9jO
米国向けのSTR-DA5300ESはゾーン2、3端子が設定されていて、他の部屋でも映像や音楽が楽しめるようになっている。
HDMI OUTは一つだが。

HDMI OUT 2系統必要な状況とはダブルモニターってこと?
それとも別のレコーダーにダビング&ムーブ用?
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 13:37:38 ID:PJHkMC1b0
>304
>293みたいな用途じゃね?
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 13:50:17 ID:sZ4LKfSS0
プロジェクターだと部屋暗くしてスクリーン引っ張り出さないと映像確認できないから、
PS3で出力を切り替え忘れると電源長押しがめんどいw
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 14:52:28 ID:w2BwuAkw0
>>302
デジアンの方が高域はつらいからね、アナアンみたいに150khzとはいかないかもよ
位相回転はsonyの言う通りかもしれんが、s-masterも9100も含めて高域のf特がでたらめすぎ
せめてicepower位の特性まで追い込んでから出してくれよ○シニアエンジニアさん
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 14:57:51 ID:N57uc8zh0
>>304
HDMI OUT 一つでどうやって他の部屋に映像と音回すの?
毎回繋ぎなおせというわけ?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 15:01:44 ID:i5GAHrGR0
>>307
おれ、サイン波だと17kHzまでしか聞こえへんし。
超高周波を安定して出せるより、どんな電流(信号)の変化にも瞬時に対応できる、そんなアンプが僕は欲しい。
310304:2007/08/11(土) 15:10:27 ID:PjMI/K9jO
>>305
さんくす!

>>308
音だけだったかも。
自力でSTRのリアパネルの画像探して確認してくれ。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 15:23:46 ID:w2BwuAkw0
>>309
そんな理屈で出来上がったのが20khzまでのCD
それで満足できるならSACDいらないから安上がりでよいな
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 15:33:57 ID:acgn+xBB0
とりあえず5300はプロジェクターとTVを使い分けるような層が買う商品じゃないってこったな。

>>308 つ 市販HDMIセレクター  馬鹿高くて買うのもあほらしい・・・足元見すぎ
313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 15:34:50 ID:tS9ng5qh0
>>308
Gefenとかから出てるスプリッター買えや
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 15:54:14 ID:bjDJMLs80
>>307
〜50kHzというのはDSDで生じるシェーピングノイズ対策のために
わざと帯域絞らざるを得ずわざと絞っていることだろうから
DSD向けにはずっとこのままな可能性が高い
>>309
多くの人は単音のサイン波だと20kHzまで聞き取れないが
20kHz以上ありとなしの音源の違いを感じ取ることが可能
これがCD時代の古い理屈と違うSACD時代の常識
空間の広さを感じさせる成分が明らかに違うし
拍手の音などの高域パルス音も分かりやすい
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 15:57:33 ID:NtaDqGaK0
>>312
少なくとも、俺の持っているプロジェクターはコンポーネント端子のみだから問題なし



・・・・・・ orz
316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 16:22:06 ID:kWTgfC8F0
ミヨシから出てるパッシブのHDMIセレクタ使ってる。
ボタン押しだけどそんなにめんどくさくもないよ。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 17:50:00 ID:N57uc8zh0
>>313
要は単体では使えん機能を後生大事に付けてる使えないAVアンプ5300ってことだな。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 17:50:40 ID:wZd695f40
7000ESってHDMIで映像しか送れないんですね。

欠陥商品じゃん。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 17:54:30 ID:SsIOZMzG0
そうだなw

まあ、糞ニーにはよくあること
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 17:55:46 ID:NtaDqGaK0
>>318
発売時期から考えたら、仕方ないんじゃあないか ?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 18:58:49 ID:wZd695f40
7000ES

音もまさにデジタルアンプの音。
清潔感がありパワフルではあるが繊細さに欠ける。

はっきり言って、Pioneer VSA-AX2AV
のほうが音がいい。
322312:2007/08/11(土) 19:33:48 ID:acgn+xBB0
>>321 暇人乙 しかも間違えてるし 以降するーで

とりあえず>>315に謝りたい。悪気はなかったんだ・・・
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 19:42:21 ID:wZd695f40

試聴感想に間違い?
324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 19:45:03 ID:wZd695f40
BS-Hi

で放送している「世界ふれあい街歩き」なんて見ると
7000ESの音の不自然さがよく分かる。

VSA-AX2AVは、車の音や犬の鳴き声、風の音、工事の音
など非常にリアルで生生しく聴こえる。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 19:47:21 ID:wZd695f40
ロックなんかの場合には、元気がいい音なので、7000ES
の出番も時として、ないわけではない。

ただ、クラシックや自然音などになると単調で人工的な
感じが強いため、絶対に使用したいとは思わない。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 20:30:57 ID:ecNV3JO50
> 出番も時として、ないわけではない

> 絶対に使用したいとは思わない

wZd695f40の不自然さがよく分かる
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 20:36:05 ID:fUp02K6G0
確かに下手な誘導だなw
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 20:51:54 ID:N57uc8zh0
>>321
> 音もまさにデジタルアンプの音。
> 清潔感がありパワフルではあるが繊細さに欠ける。

この感想は、聴いたことがないか、ひ弱な3流アンプしか使ったことのない椰子の感想。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 20:59:27 ID:wZd695f40
>>328
いや、中古の7000ESを買ったばかりですが、いま持っています。

アキュフェーズの入門用セパレートを使っていますが、パワー(
瞬発力)も十分あり、かつ繊細さも併せ持っています。

VSA-AX2AVも持っていますが、「世界ふれあい街歩き」のような
番組を見るとよく分かるのですが、非常に優秀なAVアンプです。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 21:06:03 ID:ecNV3JO50
9100ES/7000ESの音質を議論するのに
i.Link&SACDを使ってない時点でネタなんだよ
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 21:06:39 ID:xQy8B67+0
>>330
世界ふれあい街歩き(笑
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 21:11:21 ID:wZd695f40
定価がVSA-AX2AVよりもずっと高い7000ESですが、
VSA-AX2AVをもっぱら使っています。

マニュアルでも、同軸デジタルのほうが光デジタル
よりも音がいいなどど、普通は書かないようなこと
まで書いていて、Sonyというブランド名がなければ
非常に怪しげなイメージがします。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 21:12:23 ID:WIli05KC0
まあ好きな番組だけどね
ヨーロッパの方の街並みとか、やっぱ綺麗だもんなぁ

たまに、街の人から思ったような良い反応が返ってこなくて
ナレーションがギクシャクしちゃうところが玉に瑕かな
334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 21:18:27 ID:fUp02K6G0
非表示にしてスッキリ。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 21:18:33 ID:wZd695f40
映像にたとえると、7000ESは、ひとコマひとコマの
静止画は綺麗なんだけど、1秒あたりのコマ数が人間
にもわかるくらい少ない。

そんな感じがします。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 21:19:35 ID:oVx5brel0
やべー  チョット病人のレベルだよ・・・・・・・
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 21:34:53 ID:ZRo8oDCVO
同軸>光って常識じゃないの??
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 21:34:54 ID:wZd695f40
デジタルアンプからアナログアンプに路線変更したのも
結局音が悪くて、あまり売れていないからではないかと
思います。

私の予想では、デジタルアンプは高級機ではなく最廉価
機種に今後投入されていくと思われます。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 22:01:07 ID:IQ/pierL0
ID:wZd695f40
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 22:19:20 ID:wZd695f40
私の意見に否定的な人には、
逆に7000ESの音のどこがいいのか、説明してほしいです。

繊細さ、滑らかさがない音だと私は感じております。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 22:30:19 ID:J76UKCYb0
同軸が上って常識だよなぁ。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 22:34:29 ID:acgn+xBB0
おまいら優しいのな。構うにしても加減考えてな
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 22:35:23 ID:ywbdZlRw0
>338
その7000、はずれひいたんじゃねーの。
設置して大分通電させないとこなれてこない
からね。だまって3月ほど聞いてから評価してみて。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 23:15:01 ID:MhmQph6mO
ソニーの音は他社と比べるとつまらない、インチキ音になるでしょ
ついでに、ソニーはデジアン信者だからデジアンが高級機になると思うよ
他社はアナログだろうけど
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 23:54:03 ID:ecNV3JO50
アナログの他社はしっかりした音作りなんだねw
ソニー批判もいいけど幼稚なのばっかだな
346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 00:06:21 ID:zIPhQFpXO
>>345
う〜ん、そこまで批判してないさ
インチキな音を逆に考えると音作りが上手い。
音作りが良いってわけではない。上手いの
俺の言いたい意味伝わらないよね。ごめんなさい
347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 00:09:33 ID:ZB1ieqc5O
ブラインドテストでデジアンとアナアンの当てっこやって、ほとんどのテスターが外したやつが
あったよな。
デノンのPM-2000IVをほとんどのテスターがデジアンと判断したし。
そんなもんよ。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 00:14:33 ID:ZB1ieqc5O
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 01:03:50 ID:p7NSU7k50
>>348
AVの世界はいかにプラシーボ効果が高いかよくわかりますね。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 01:16:25 ID:rmIuezUo0
351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 01:21:50 ID:RHlxFYZ+0
24bitになっとるしね。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 02:31:48 ID:0gQGSo/h0
>>350
20kHz切りの弊害なんて早くもCD発売の直後から散々〜ん言われてることじゃん
だいたいメーカーが実験もせずにSACDやDVDオーディオの周波数帯域の規格決めるか?

確かに消費者レベルではSACDの20kHz超の成分を切った場合と切らない場合の
比較は多分できないかも知れないが
レガートリンクやハーモネーター付加効果から
逆説的に20kHz超成分の欠落の意味を感じることは可能
これらは確かに人工的に再現した作られた20kHz超成分を足しているので
全面的に正しいわけではないが
それにしてもCDなどが聴き疲れしない音になるのは事実で
ある意味SACD的な音に近づくという感触を俺は持っている
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 04:45:26 ID:duvvJz7z0
>>350
なぜ、切り分けようとするのかわからんな
SACDの良さはどっちもだよ
現状、s-masterを含むデジアンの弱点は高域の特性である事は間違いないんだから
素直にそれを認めて、高域の特性をもっと良く汁というのは変なのか?
俺はバカだと言われようがSONYのデジアン信者だ
札束握って次のモデルを待ちわびてるカモだ
だからと言ってSONYのアンプを盲目的にマンセーしなくてはとも思わん
弱点は弱点
だからそれをつぶしてくれと言っている、最低限ICE-POWER並みにはしてほしい
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 06:19:20 ID:zIPhQFpXO
周波数は多い方が良いさ
レコードがCDより音が良く聞こえる理由は周波数が多いから
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 06:26:31 ID:ZB1ieqc5O
周波数は多い少ないではなく、高い低い。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 07:40:56 ID:dlwSGYjz0
いいこと言うなぁ・・・
357名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 09:25:40 ID:sSs0e1n10
帯域が広い狭いじゃね?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 09:37:45 ID:J4snS7pL0
>>353

確かに、高域がおかしいのは聴いていて一発で分かりますね。
伸びがまったくないというか。

アナログのいいアンプを使って、クラシックを聴いていると
自分の想定以上にどこまでも高域がきれいに伸びていくよう
な感じで鳥肌ものなんですけどね。

7000ESではそれが感じられない。パワーがあってひたすらごり
押しするだけ。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 10:12:05 ID:ZB1ieqc5O
>>358

あなたに>>348のブラインドテストに参加してほしかったな。

テスター全員がデジアンと間違ったPMA-2000IVをアナアンと当てられるか?
テスト最下位のアキュのセパレート・アナアンを最高級アンプと当てられるか。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 10:12:06 ID:UDbI3F/v0
>>358
>7000ESにパワーがあってひたすらごり押しするだけ。

ってのは違和感あるんだよな。駆動力は認めるがパワー感は無い。
ちょっと細身、悪くすると薄味な音。ただ芯はあって端正に鳴るので好ましい音と思っていた。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 14:15:49 ID:rmIuezUo0
スレタイに3200ESを入れたのが間違いだな。
S-MasterProの音を聞いたことも無い夏厨がスペック表を頼りに上位機種を貶しているって感じがする。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 14:44:07 ID:njTjrQ5Z0
i.LinkをなかったことにしようとしてるSONYもSONYだけどね

機種のファンは生まれてもSONYのファンが増えない所以
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 16:07:39 ID:+gbbmOXJ0
>>361 おまい前々スレくらいでスレタイから3200ES外せってわめき続けた奴だろw
次は5300ESかw?

また荒れたらめんどいな〜
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 19:38:42 ID:7iI24Pr90
スレタイにサウンドデザイン入れたら確実に盛り上がるからいれようね
このスレ的一番のオススメプリアウト用アンプとしてさ
お盆なのに暇なの
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 19:52:27 ID:Jep8XG1G0
SD05はパワーアンプとしてはダメだろ
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 19:57:46 ID:njTjrQ5Z0
DR1a>DA9100ESという人がいて
SD05>DR1aという人がいるから
SD05>DA9100ESなんじゃないの

マルチの恩恵を入れたらDA9100ESの圧勝だが
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 20:09:01 ID:7iI24Pr90
このスレの住民はサウンドデザインの何か持ってるの?
改造の奴とか?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 20:47:13 ID:J4snS7pL0
VSA-AX2AV > TA-DA7000ES > SA-XR50
369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 20:47:36 ID:rmIuezUo0
>>363
妄想激しすぎw誰と勘違いしているのか知らんが、夏休みになってレベルの低い香具師らが大杉って事だ。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 21:12:15 ID:nXRpCnSs0
>>358
そんなに耳がいいのでは、大変でしょう。
自分の頭が1cmずれただけで、f特や位相の変化を感じてしまうでしょうから。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 23:32:50 ID:J4snS7pL0
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 23:35:17 ID:J4snS7pL0
これがこのアンプの性能を物語っていますねwwwwwwwwwwww
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 23:44:45 ID:CCVxHhlr0
>>371
んー高いな
374名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 23:53:20 ID:dlwSGYjz0
参考落札商品データ(Priceman)

    商品                       状態      落札価格  入札  日付
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
SONYソニー|TA-DA7000ES AVアンプ     美品      \96,500   7件 04月21日
SONY TA-DA7000ES美品!!                   \112,000   8件 12月17日
SONY TA-DA7000ES保証残ありフルデジタル 極上美品   \115,001   6件 12月17日
極上美品9.1chAVアンプ(SONY TA-DA7000ES)         \115,000   1件 12月03日






    商品                       状態      落札価格  入札  日付
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
パイオニア 高級AVアンプ VSA-AX2AV 新品・1台限り!   \80,000   2件 11月16日
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 00:09:02 ID:YlCXqfu90
>>371
この時期だと厳しいな。せめて5月くらいまでならね。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 00:45:13 ID:aB/sE1aX0
π信者が松下叩きに飽きてソニー叩きにきたか
TVは松下に完敗 AVアンプもヤマハに完敗
πは何もないね
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 00:50:51 ID:e90SV5Uu0
>>376 レーザーディスクのカラオケがあるじゃまいか
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 00:53:16 ID:626/uX4h0
>376
LDでさんざんユーザーを愚弄したつけがわまってきたんだからしかたない
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 01:06:23 ID:N4iQ5slX0
>>376
まあ、ソニーは手抜き商品が多すぎるからな。
7000ESと9000ES シリーズぐらいか、まともな製品は
380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 01:37:20 ID:QPhfW9eS0
5300ES 20マソオーバー
3200ES 10マソ未満

3200のお買得度が益々増したな。現時点ではPCM以外ビットストリーム
出力できるプレーヤーないしプレーヤーを含めて製品が出揃うまでは
3200ESで充分だな。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 05:58:54 ID:opWkHzCa0
PS3にHDMI出力が2つあれば認めよう
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 14:28:29 ID:Zzmj63fd0
>>366
S-Masterはプリアウトに繋ぐと、音量絞った状態でA/Dコンバータに入るからな。
それでも気にならなければパワーアンプとして使えないことはないが。
5300や3200のフロント2chをデジアンでグレードアップ、みたいな目的ならモグラやA-1VL等の
アナログD級の方が向いている。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 16:58:04 ID:nG9YkZgo0
A-1VLなんかでグレードアップになるようなヘボアンプなの?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 17:31:44 ID:b99s2ixw0
>>383
chあたり2、3万のアンプに夢見過ぎ
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 19:46:03 ID:wamgecM70
7000ESついに7万円台に突入w

http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w10543828
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 20:19:02 ID:zAKa1swc0
デジタルアンプすごいでしょ、アナログアンプとは次元が違うよ、
と7000ES宣伝してたくせに、
後継機にアナログアンプ作って、7000ESからの買い替えに最適!
なんてよくまあ言えるもんだ
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 20:28:56 ID:eJBsvn/e0
なにせあのソニーだからな
388名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 20:58:02 ID:S+5Z+3fI0
急峻なパルスを加えても瞬時に大電流が流れるわけじゃない。でかいインダクタがあるからな。
じわじわと増えていくその傾きはパルスの電圧に比例するから低電圧では電流応答が悪化する。
かといってむやみに電圧を上げると自ずと変調度が下がって情報量は落ちる。
痛し痒しだな。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 21:04:06 ID:wamgecM70
9100ESユーザーが一番かわいそう。
次世代フォーマットには対応していない旧機種。
唯一の心の救いが「パワーアンプとして使えば、
最新フォーマットに対応しなくてもいつまでも
使える」という幻想だったのに、いまや開発者
にもその音質を否定されているw

だまされたんだね。

でもいい勉強代だったんじゃないかな?www
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 21:06:59 ID:wamgecM70
自分の耳で聴き比べて判断しないからそういうことにある。

開発者の豹変ぶりをみて、うすうす気付いていたその音の
悪さをはっきりと意識するようになる。

いまや、でかいだけの醜いボックスに見えてみるたびに不愉快
でならない。

アーメン。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 21:16:32 ID:vYv0lHa00
おいおい
一体いつ開発者が、s-master否定したよ
あの価格帯ではデジアン作るのはきついからアナアンにしました
てことだろ
s-master欲しければもっとお布施汁と
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 21:31:53 ID:FKnZbtQU0
s-master自体は安物のシアターセットにも積んでいたわけだけどね。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 22:11:03 ID:zAKa1swc0
今後、かないまるのページには、5300大絶賛の記事が追加されていきます
デジタルアンプではここが問題だった点がこう改善されてます!とかw
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 22:12:54 ID:eJBsvn/e0
で、デジアンの後継機が出たらアナアンのここがダメですってかw
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 22:34:18 ID:/KUwyKHi0
まるで、HIVIかAV Reviewのようだ
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 22:39:16 ID:6XMo1k790
そんな超一流雑誌や超一流新聞に記事が載ること事が楽しみな○であった
397名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 23:12:25 ID:mr31J+O10
>>392
S-master と S-master Pro はぜんぜん違う。
398304:2007/08/13(月) 23:25:28 ID:TD15wien0
>>308

遅レスだが、TA-DA5300ESと、米国向けSTR-DA5300ESとの違いの詳細。

ZONE2は、オーディオLRとVIDEO OUT、ZONE3はオーディオLRとコンポーネントビデオアウト装備だな。
HDMIは一系統のみ。つまりメインの部屋にある機器専用ということ。

その他、チューナー入力がアンテナ端子に置き換わっているとか、リモコン関係の端子が多数装備
されているとか、シリアルポート(なんの役割か不明、Machintoshのシリアルポートと同様のDIN規格?)が装備されているとか、様々な違いが。
TA-DA5300ESにもDMPORTとRS232Cのポートは装備されているが。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 23:27:25 ID:S1nXae250
DA5300の電源ケーブル、2Pって聞いて
ソニーのやる気のなさを感じているところだが。
400304:2007/08/13(月) 23:27:52 ID:TD15wien0
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 23:28:45 ID:CY1Cve4B0
エリエリレマ,サバクタニ
402304:2007/08/13(月) 23:32:07 ID:TD15wien0
まちがた! orz

TA-DA5300ESの背面画像。
http://www.phileweb.com/news/photo/200708/SNY_rear_big.jpg

STR-DA5300ESの背面画像。
http://www.phileweb.com/news/photo/200707/DA5300R_big.jpg
403名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 23:42:53 ID:S1nXae250
あの形で2Pってどうなのよ
なんで3Pにしなかったんだろ
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 23:45:16 ID:H4YZ6JaW0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070813/sony2.htm
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 23:48:39 ID:lQWSi+t60
>>403
コンセントにアースが付いてない100Vの日本市場だと意味無いから
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 23:58:43 ID:vkIpNFopO
無意味でもマニアは形にこだわるのさ
ってか電源部分いじくらない奴の方が小数じゃないの?20万クラスのアンプ買う人は。
昔のAVアンプは20万で高級品だったのに
407名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 00:18:26 ID:Rq86eBjT0
>chあたり2、3万のアンプに夢見過ぎ

AVアンプの話になると、必ずこんなことを言う奴が現れる。
単純すぎる発想に笑える。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 00:27:16 ID:n0yOB8150
実際のとこスケーラやらDACやらで、chあたりはさらに安いけどなw
409名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 00:35:24 ID:Rq86eBjT0
世の中そういった単純な人達ばかりだと本当助かりますw
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 00:40:09 ID:MN6BERw30
おまえ、単純言いたいだけちゃうの?w
411名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 00:45:29 ID:lhBO0yhP0
>>404

話題ついでに・・・

STR-VZ555ESって「アナログアンプ最後の機種だからZ(アルファベットの最後の文字)と
名付けた」筈だったのだが・・・

こんなにアナログアンプが復活するとな〜

TA-DA5300ESは少なくとも「STR-VZ555ESからの買い換えにはぴったり」とは言えそうだが。
(オレはSTR-VZ555ESからTA-DA3200ESに買い替えたから、今回の無償修理は関係ないw)
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 00:47:32 ID:lhBO0yhP0
ところで話題ついでに・・・

AVシステムとは別にTA-FA777ESとSCD-XA777ESでS143 MkII鳴らしてるんだけど、このうちアンプを
TA-FA1200ESに替える意味あると思う?
単にリモコンでボリューム変えられるのが便利・・・って感じなんだがw
413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 01:01:26 ID:RN3se/KJ0
>>412
正直、TA-FA1200ESは良いとは思わない
どうせならリモコンや値段関係なしにSD05買えば良い
414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 01:36:24 ID:K4mXrTGi0
>>407

>>383
>>384
一応定価で168,000のピュアアンプなんだけど、
コレそんなに音悪いの?

415名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 01:44:27 ID:RN3se/KJ0
基地外オンキョー信者が来るお
416名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 02:10:45 ID:X/DdkLAG0
>>412
まあ、普通は予算関係あるだろうしね。1200地味だけど、割としっかり鳴ると思う。
JBLなんかで鳴らさない限りは。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 05:54:15 ID:jabRZ7ON0
家内マルは所詮社員だからあてにならないということはわかった。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 09:35:34 ID:/hWVjoBU0
TA-DA5300ESはまだ店頭に並んでもいないのに、結論を急ぎ過ぎているのでは?
デジタル技術を知り尽くしたソニーだからこそ、フルデジタルアンプのTA-DA7000ESを上回る音質を
アナログアンプで実現出来たのでは。
実際に発売されてみたら、その音質に7000どころか9100や百万円を超える高級デジタルアンプの
ユーザーまでが、5300に買い替えるような事態になっていたり。

デジタルアンプの位相回転が起こらずフラットな低音に慣れたユーザーのために、デジタルソースの
場合にはアナログアンプ方式の位相特性を予測してデジタル領域の演算であらかじめ修正し、
デジタルアンプの位相特性を再現する「DCフェーズ"ノン"リニアライザー」を備えたりしないかなあ。
デジタルアンプの出力LCフィルタによる高域の位相回転や歪みも同時に再現すれば
従来のデジアンユーザーもすんなりと移行できていいんじゃない?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 09:56:06 ID:YjAJas2e0
20万円台の価格帯でもアナログの方が音がよくなることがわかったんだよ
デジタルの方が素質はいいんだけど、筐体にコストかけないとその実力を発揮できないって結論に達したんだよ
420名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 10:06:48 ID:w12yvyOT0
>>419
単にアナログの方が安く生産できるからというだけの理由のような気がする。
井出イズムが、ESシリーズにも浸透してきたと言う罠が・・・
421名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 11:02:56 ID:ayw8oDz10
音良ければアナログでもデジタルでも良いよ
ヤマハなんかソニーよりデジタル回路上手いけど、なぜかデジアン作らないね
422名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 11:22:00 ID:XsBb8E+O0
418はGKだろ。うざいよ。
アナログ持上げたりデジタル持ち上げたりめちゃくちゃだから叩かれるんだろ。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 11:35:08 ID:lmXrz12fO
ピュア板のデジアンスレで叩かれたような
424名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 15:47:49 ID:sxc4bcRD0
>>418
単なるコストの問題だろ。
アナログアンプに今更そんな技術革新があるとは思えない。

デジアンの技術でうんぬんも、
ローコストで比較的音の良いアンプが作れましたってレベルだと思う。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 16:30:27 ID:p7nF6Zvw0
やはりS-MasterProの64bit版の開発が遅れてるんだろうかw
426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 18:14:00 ID:dWqPnJNG0
デジアン嫌いだからこのままアナアンで高級機もやってほしいな
427名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 20:16:22 ID:j6UcX9nU0
なんか、5300ESの発表と同時に7000ES,9100ES叩きが始まったが、その原因は○氏の、
5300ESを7100ESの後継に、という発言から来ているようだ。これを、デジアンの否定と
取ったアンチ派が、ここぞとばかりに攻撃を始めたわけだが、別に5300ESの登場で7000ES,
9100ESの音質が低下したわけではない。

推測だが、新フォーマット対応のS-Master Proの開発が予想以上に難航し、大幅なコスト高が
避けられないことが分かって、取り合えず、アナログアンプで対応しておきましょうという
ことになったのではないか。

○氏のマスコミ/ネット向けの発言は、エンジニアという肩書きを装ったマーケティング担当者の
ものであり、その時々の新製品の売り上げを伸ばすために最適化されていることは、彼の発言を
時系列で追っていればすぐに分かること。他社にはこういう目立ちたがり屋の似非エンジニア
がいないせいか、○氏の発言は不必要に大きく取り上げられる傾向があるが、そういうノイズに
惑わされず、本当にいいものを自分で見分ける努力と経験を重ねることが重要だと感じる。

ちなみに、7000ESを改造して使用しているが、これはオーディオアンプとしてもなかなか優れた
素性の製品だと思う。そして、開発の主担当が○氏ではなく、子会社のエンジニアであったというのが
そのポイントであった気がする。

ところが、7000ESのヒットに気をよくし、また○氏が前面に出てくるようになってから再びマーケティング
主体の、その場しのぎのご都合主義的製品開発に戻ってしまったのではないかと危惧する。

7000ES、9100ESの真の後継機が一刻も早く完成することを心から願うものである。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 20:35:47 ID:IawphVnp0
S-Master Pro作ったエンジニアの人はもうSonyにはいないって聞いたが
429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 20:45:14 ID:YjAJas2e0
>新フォーマット対応のS-Master Pro
S-Master Proはフォーマット追加と関係なくね?
各種フォーマットのデコードは前段の処理だと思う
430名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 20:57:30 ID:w12yvyOT0
>>428
だからソニーはアナログアンプに戻ったのか。( ゚ Д゚)
431名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 20:59:34 ID:jabRZ7ON0
>>428
工学固定メカも作った人はいなくなったそうだしね。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 21:22:01 ID:ZBpg+7Ea0
もう7000ESとか進化なしかよ。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 21:36:16 ID:s2TZZjHb0
ソニーの技術じゃ無理なんだろ
ソニーのできることは、タイマー仕込んだり、ウィルス仕込んだり、そのレベル
434名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 21:36:51 ID:s2TZZjHb0
あともうひとつ、爆弾バッテリー作ることだな
435名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 21:54:52 ID:E6IOIuol0
>>427
ふつうエンジニアサイドで勝手に商品を計画して設計なんぞせんだろ?
マーケティングをし自社の製品ラインナップを見渡し製品企画をする専門の部署がある。

>また○氏が前面に出てくるようになってから再びマーケティング
主体の、その場しのぎのご都合主義的製品開発に戻ってしまったのではないかと危惧する。

って会社組織を知らないにもほどがあるよ。いくら夏休みといってもひどすぎる。
だいたい○氏はSONYの音質マイスターの職についているんだから、いくら個人のブログといっても
自社製品をマンセーせざるを得ないし、やってあたりまえって話だろ。

>他社にはこういう目立ちたがり屋の似非エンジニア

仮にも第1級のオーディオメーカーであるSONYの音質責任者をつかまえてこの発言や

>エンジニアという肩書きを装った

とかもう、なんというか何様のつもりか知らんが頭の悪さがにじみ出てるとしか思えない。

俺自身はべつに○氏信者ではないつもりだし、かのブログを読むときも上記のことを頭いいれてある程度
差し引いてる。
それでもメーカーの中の人の意見が聞けたり考えがわかったり、どんな音源で試聴してるのかがわかったりするのが
楽しいのでお気に入りにしてる。のであまりな暴言には少しむかっ腹が立ったので。ロングなレス、スマソ
436名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 21:56:53 ID:kp69rXfe0
>>433
任天堂は今時SD画質のオモチャ作るだけの技術しかないからなあ
くやしいのうwwwくやしいのうwww
437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 22:06:56 ID:n0yOB8150
そこでなんで任天堂が出てくるんだ?
松下なりシャープなりソニー商品が敵対するのはいくらでもあるだろw
438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 22:11:59 ID:8r04fgDX0
>>436
巣にお帰り
439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 22:19:52 ID:pjr6hEuX0
■予想

TA-DA7300ES、TA-DA9300ESともにアナログアンプへ回帰!
2006年発売の「TA-DA3200ES」の広帯域アナログパワーアンプをさらにさらに進化させた
「広帯域アナログパワーアンプV」を搭載しました!!
440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 22:21:20 ID:ZBpg+7Ea0
ヒント:妊娠vsGK
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 22:28:24 ID:jabRZ7ON0
そのアナログアンプってパワーICなんですか?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 22:46:45 ID:/hWVjoBU0
5300でもドライバ段はICで済ませていると思うが、海外のBBSに終段パワートランジスタは
サンケンのエミッタ抵抗内蔵ダーリントンMN2488/MP1620って書かれていた希ガス
443名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 00:34:17 ID:hzYDEmOg0
>>437
松下のアレな人はいつもおんなじコピペしかしない。よって、おそらく白。
シャープのアレな人は、存在自体知らない。
任天堂のアレな人は、多すぎて把握できない。また、いつも>>433みたいな事を書いている。

からじゃないのかね?
>>436みたいにあおるのも困ったものだけど。ま、ageてるから分類するのは容易だ。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 00:47:38 ID:oRVG2qj40
【リコール】ノキア、異常発熱する恐れで松下製携帯電池を交換:4600万個対象で過去最大規模 [07/08/14]
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/news/20070815k0000m020104000c.html

> これに対し、電気製品の安全性を監督する経済産業省内には「悪質な報告義務違反とまでは言えないかもしれないが、
>世界で事故が100件起きているのに、夕方に事実を公表するなど消費者をなめているのではないか」と厳しい見方がある。
>今後、ノキア、松下の対応が妥当だったか問われる可能性もある。

あんだけソニーに対して
「うちの会社では『100%』ありえない」
って叩きまくって、マスコミに金ばらまいて世間から叩きまくっていた企業なのに

どうしてこういうことが起こってしまうん?

やっぱり松下にはモラルが無いの?

さすがの経済産業省もマジ切れだよ・・・
445名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 02:11:46 ID:sDh0J4ZN0
427>435
他の部分は無知なる故って笑って済ませてあげるけど、
>仮にも第1級のオーディオメーカーであるSONYの音質責任者をつかまえてこの発言や
って、いくらAV板のスレだといっても、どうもマジで思ってるらしいのは重症だよ。
もちろん、ここでいうオーディオというのは「ピュアオーディオ」のことで、ウォークマンとか
NetJukeとかは入らないからそのつもりで。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 04:17:05 ID:ce6VJIeL0
>>445
板違いだね
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 07:13:20 ID:mu6fmtSB0
夏真っ盛りだからって変な奴沸きすぎwwwww
448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 07:57:02 ID:ML+k3p6t0
>>444
>消費者をなめてるのではないか

テラワロス
449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 08:42:21 ID:q/vABE7u0
GKの脳みそは猛暑で沸いてしまっとる。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 09:06:56 ID:rsUVsizw0
http://marumasa2001.web.infoseek.co.jp/av/amp/amp_top.htm
この人はアキュのセパレートを7000ESに買い換えて満足してるようだ。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 09:36:13 ID:M73bHzg60
7300まだ〜^^
452名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 10:01:48 ID:P+jcig/90
>>450
今後、TacTやSX300をDA5300ESに交換して満足する人が出て来る予定になっております

7000で「フルデジは高級アナログアンプよりもsugeee!!!」って感動してた人は
5300で「ソニーのアナアンはフルデジよりもsugeee!!!」って感動するんだろうか
発売楽しみだな〜
453名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 10:06:57 ID:1zeLoDF50
πのVSA-AX4AVi持ちなんだが、
5300ESに買い換えるべきか、来年でそうな7000の後継機を待つべきか迷うな。
音の面ではπのアンプに不満はないんだけど、HDMIが1080pに対応してないのはきつい。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 11:45:36 ID:83CNQcPl0
7000後継は来年確定なん?
455名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 12:10:05 ID:lOU2XCzX0
456名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 12:10:35 ID:wLkQrhyn0
7300と9300ってアメリカで発売予定ってだけで、スペックなんかは流れてないのかな?
なんか調べても出てこない
457名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 12:49:47 ID:OkoidJOa0
>>427
>>445

あなたこそ、
市販品のアンプをちょこっとイジって悦に浸ってる、
「似非エンジニア」なんじゃないの?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 14:13:28 ID:WAr3Xbgk0
かない○は単に「価格面で」7000ESの買い替えにぴったりと言っただけだと思われる。
要するに7300ES、9300ESは価格の面でも上級移行するということ。
STR-DA7300ES、STR-DA9300ESは共にアナウンス済みだから、静かに発表を待ちましょう。
(当然、日本向けはTA-DA7300ES、TA-DA9300ESになるはず)

http://www.avsforum.com/avs-vb/showthread.php?t=863772
459名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 14:15:59 ID:WAr3Xbgk0
460名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 17:31:01 ID:xkbDbKGL0
461名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 17:52:53 ID:OMUX5dB80
>>445
無知なる故って、こちらが君の無知を教えてあげた訳だが?どう無知なのか具体的に説明してもらうと助かるよ。
まさか本当に○氏が「こんな製品を作る!!」って言えばまわりの連中がヘヘェーってなって商品化されるとでも思ってる?

まぁ内容の程度の低さから 

>第1級のオーディオメーカーであるSONY

ここに噛み付いてくるんじゃないかと思っていたけど、やっぱりだったか、実にわかりやすい人だな。
じゃ第1級のオーディオメーカーってどこかな?SONYは日本のメーカーだから当然比較するなら日本メーカーだよね。
もしかしてアキュとかエソを出してくるのかな?デノンあたりもそれに入るかなとかってしたり顔で語るような口かな?
断っとくけどアキュやエソが1級のメーカーじゃないといってるんじゃないよ。決して貶めてるわけじゃないけどSONYが
それらと並び立たないとかっていうのはおバカ過ぎるといってるんだよ。もう少しSONYの成り立ちとか歴史くらい勉強してから
暴言はいたほうがいいよ。
もし知ってて言ってるとかって言うのなら、あまりに偏向しすぎだな。少しまともにオーディオをかじった人には相手にされない
レベルだと自覚しておいたほうがいいよ。

まぁこれ以上はスレチだし、うっとうしがられるだけだからもう出てこないけど、語るにバカがさらけ出してるってことに気づいたほうが
いいじゃないか?

462名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 18:02:21 ID:f//XJaqb0
文章下手な上に長いし常勤のGKじゃないだろ。
どこの派遣屋から来たんだろ。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 18:07:03 ID:2BHokkmk0
語るにバカがさらけ出してるってことに気づいたほうが いいじゃないか?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 18:45:11 ID:WAr3Xbgk0
今回かなり○氏の動きが鈍いのは、本人は実質的に殆ど開発に関わってないから・・・だよね?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 18:49:21 ID:sW0mXdrg0
マネシタ電機と盗用多自動車って凄く似ているね。
他社のイメージを徹底的悪くし、相対的に自らを顧客重視の優良ブランドであるかの様に飾り立てる。

そのえげつない商売魂はすごい。金金金。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 19:47:50 ID:WHIM1vFB0
最近はネット見てるだけでも季節を感じられますな。

夏だな・・・他にやること探せよ、マジで。
暇人にも程があるだろwスレが無駄に延びて面倒だぜ
467名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 20:41:00 ID:ZfefhXfP0
http://jp.youtube.com/watch?v=4CTy7Nx0oPI&mode=related&search=
ソニーざまああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
468名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 21:42:36 ID:2BHokkmk0
MOTTAINAI !

捨てるときはちゃんと分別しろよ。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 21:56:00 ID:hPLef/+Z0
>>467
韓国人と同じレベルじゃん
470名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 21:58:50 ID:ODCNKnoy0
買ってすぐに壊さなくてもほっとけば1年経で壊れるのに
471名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 23:00:22 ID:ih5S8SZm0
>>469
キミ、何を言ってるんだい。
韓国人は、人から強奪してから壊すんだよ。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 23:44:04 ID:WAr3Xbgk0
>>470に座布団一枚。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 03:01:16 ID:u+pf1W8o0
あの状態になっても電源入ったって言うんだから凄い
474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 10:11:29 ID:9b0cTEA20
>>459のリンク見ると、すくなくともDENONは新音声フォーマットに対応したBDプレイヤーを
発売予定みたいね。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 10:22:44 ID:Rd3V8j+d0
>>458
9000ES→9100ESときたんだから、次は9200ESでは?
別に9300ESでも構わないけど、なにか情報が?

9.1ch構築目指して、音質を、同軸並に強化したHDMI1.3搭載の
9***ESを熱く、静かに待ってます。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 11:54:51 ID:J9LbQ5Tw0
>>STR-DA7300ES、STR-DA9300ESは共にアナウンス済みだから、静かに発表を待ちましょう。
>>(当然、日本向けはTA-DA7300ES、TA-DA9300ESになるはず)
>>
>>http://www.avsforum.com/avs-vb/showthread.php?t=863772

全然アナウンスなんてされてないじゃん。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 14:30:39 ID:9b0cTEA20
>>476

正式アナウンスはまだだけど、コンベンションの記事にそろってその型番が出てきていると言うことは
ほぼ公式ニュースと見ていいのでは?

ところで、黒よりシルバー、シルバーよりゴールドのほうが風水的にはいいような気がするのは
オレだけ???w
478名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 14:32:42 ID:elT3GrDc0
そう、おまえだけ
479名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 14:36:26 ID:JfA+ksC70
風水ってどこの国の人間だよw
480名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 15:16:46 ID:RS/9QMSHO
プリメインとパワーアンプがシルバーだからAVアンプもシルバーにしろよ
なんでAVアンプだけ黒色になりゃなきゃあいけない
481名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 16:21:31 ID:CxRUtyTz0
AVのVからしたら、黒く塗って目立たないようにした方が良いな
482名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 16:23:11 ID:fztPejSh0
黒を出さないメーカーにホームシアターを語る資格なし
483名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 16:44:18 ID:qVpcoBX/0
自分の都合ばかり語るのは餓鬼の証拠
メーカーにメール送りましょう

という俺は金じゃなければどっちでもイイ派
484名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 17:33:17 ID:+fOJ/TV2O
俺は金がないからどっちでもイイ派。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 17:53:02 ID:CxRUtyTz0
>>484
ソニーからのプレゼントだお( ^ω^)
ttp://up.tseb.net/src/up178754.jpg
486名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 18:07:26 ID:9b0cTEA20
ゴッホ、PS3、ひゃくまんえんの札束、呪いのかかってそうなマスク、安っぽいアートフラワー・・・

ぶ き み なんだが。。。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 20:39:38 ID:xeAbxKp90
なんかの儀式でつか?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 20:51:21 ID:FJry7hbrP
ボーナスで塚
489名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 21:24:31 ID:aVW7RKNX0
クターでも召還する気なんだろう
490名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 21:40:00 ID:mFlgytKI0
A-933とD-302E使ってます
DA3200ESとフロント用にD-908E足して、
D-302Eをサラウンド用にして4chにしたら幸せになれる?
これでPS3に繋ごうと思うんだけど
491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 23:44:17 ID:YzhPI1Cd0
>>490
4chあればサラウンドで再生できるから、それを幸せと思えば幸せになれると思うよ。
どうせならオンキョーのセンターSPとSA-W3000も一緒に買っちゃえ。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 00:18:03 ID:p2jRN/gP0
4chと5.1chの差ってそんなにある?
493名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 00:22:19 ID:2EsRrY1F0
あるよ。
音楽信号を混ぜたり分離したりすると、もの凄く音質が落ちる。
なるべく処理をせずにストレートにデコードした方が音が良い。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 00:34:03 ID:VO1JFhD00
デコード後の信号をミキシングしてるだけだから、音質そのものが劣化することはないよ。
もちろん、サラウンド感や低域の再現性は5.1chと比較して落ちるけれども。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 01:13:41 ID:znq99LkW0
そういや5300はアナログダウンミックス機能はなくなったのか?
496名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 01:24:02 ID:rDTs3zrI0
アナログダウンミックスでもオペアンプ余計に通るんで劣化はあるよ
デジタルでゲインスケーリング入るよりはいいが
497名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 02:22:23 ID:jakpm3xm0
以前は9.1だったんだけど諸事情で7000ESを
フロント2ch + サラウンドA2ch(リスニングポイントより前に設置) + センターバック1ch
+ サブの 5.1chで聞いてるけどこれって変かw
まぁ見た目からして不自然なんだが。なんか対策とかある?

正直映画は見ないから残響程度ならこれで十分な気もする。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 07:56:35 ID:euWAM52y0
俺なんか5.1chから2chにしたよ。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 08:40:10 ID:2GSwaIG70
俺は5.1chから0.1chにしたぞ。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 09:30:37 ID:yaPzsGVM0
同一シリーズのスピーカーで、ちゃんと中心に設置できるならいいけど、
そうでないなら、ダウンミックスのほうがいいだろう。>センタースピーカー
501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 12:35:39 ID:A+zZJgzH0
うちなんかLRは805Sだけどセンターはヤマハの1万円スピーカーだぜ。
すごい音悪いよwww

高いのはでかすぎて置き場所ない
502名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 13:04:19 ID:0xoLzYRz0
センターSPの必要性については評論家でも意見はまちまちだから、自分でいろいろ試して
みるしかない。

音楽主体に考えると、シアターでよくある、横長のセンターを床より少し上程度に設置するのは
定位がおかしくなって違和感がある。かといって、フロント左右と同じSPをセンターに設置すると、
サウンドスクリーンでも使わない限りビジュアルに支障が出る。小型のセンターをスクリーン/モニター
の上下に配置する、バーチカルツインという方法もあるが、これはこれで大げさだしコストもかさむ。

センターというのは元々、映画のセリフを聞き取りやすくするために考えられたものだと思うけど、
一般家庭で音楽鑑賞と両立させるのはかなり無理のある仕様だ。
503497:2007/08/17(金) 14:37:18 ID:jakpm3xm0
>>498 あるあるw

>>499 あるあ・・・ねーよwwwばーろーーーwwwwwwwwww
   難聴になるじゃねーかwww

とvip調にレスしてみる
504名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 20:15:44 ID:DZzPmGP50
AV版PS3の計画はまだ生きてるんだろうか
HDMI*2でXDRDRAM512MBで筐体強化とかクタたんが妄s…もといビッグビジョンをぶちあげてた件
505名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 21:23:05 ID:2EsRrY1F0
>>502
センターSPの高さをフロント(トールボーイ)のツイーター部に合わせると、センターありでも定位良いよ。

□モニター□(←ソファに座った時の目線の高さ)
◆ □◆□ ◆(←ソファに座った時の耳の高さより10cm程下)
□       □
■       ■

こんな感じでなんとかやってます。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 22:15:10 ID:0xoLzYRz0
502>505

その設置、スクリーン(モニタ)を見上げる感じになると思うけど、首が疲れませんか。

うちは、長時間楽に観れるようにスクリーンが低めでトィータがちょうど、スクリーンの
真ん中辺りにくるようにしているので、逃げようがないんだよね。いろいろやってみて、
ひとりで鑑賞する分にはバーチャルセンターであまり支障はないという結論になったけど、
SACDマルチの際、フロントと同じSPをセンターにも設置したらどうなるかというのは試
してみたいと思っています。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 22:34:23 ID:2EsRrY1F0
>>506
目線はソファに座れば自然と5度程上を向くので全く問題ないですよ。
理想は全チャンネル同SPでしょうが、Vも両立させるには少々の妥協も必要かと。
センターだけSPの能力が劣ってしまいますが、サウンドスクリーン越しよりは良いかなと勝手に思ってます。
508HIVI:2007/08/17(金) 22:37:53 ID:k7hnXspj0
今日はHIVIの発売日でしたが、
まだ未完成の5300をヨイショする記事だけで、
読者が一番知りたい7000以降のデジタルアンプのことは、
一言も書かれていませんでした。
この手の雑誌に期待するだけむだなんでしょうかね。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 22:54:42 ID:d81JJxoO0
カタログに何を期待しているのでしょう?
510HIV:2007/08/17(金) 22:54:57 ID:IJgliIIp0
そうですね
511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 01:57:08 ID:41fWkfh00
AVレビューの5300の記事にはDACはバーブラウンのマルチch1個って書いてあったな
5300は3200と違ってDSD受けられるようだけど、SCD-XE6でも使ってたDSD対応のDSD1608かな
512名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 07:38:02 ID:Yz1idOrd0
さて、7000ES、69800円で、このまま終わるのかw

http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w10543828
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 08:33:58 ID:gI3iPHKw0
7300が出るとか上の方に書いてあるからな、そんなもんだろ。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 08:34:20 ID:LjitOMxb0
S-MASTERについて何も書けないところが、
現状をしめしているのかも。
7300は、しばらくでないのかも。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 08:58:58 ID:9iNLRz2/O
>>512
必死だなw
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 09:20:39 ID:i/Wp68NX0
もうデジアンを作れる人材が残ってないって話じゃないのか?
517名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 10:13:02 ID:oFPEQ0vn0
>>516
今から売れるのにソレはない   単純に7300と9200が出るのが遅れてるだけだろ
ちゅーか5300とかどう考えても中途半端なんだから日本で出さなくていいよ・・・・・
518名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 10:52:17 ID:APTXcVI50
一番日本では出ないだろうなあと思ってたのが5000台だったもんなw
519名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 11:08:38 ID:duroHbGt0
HDMIチップだけ載せ替えた3200ESII出してくれないかな
開発費用も少なくてウマーだろ
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 12:20:50 ID:Dw1J9YjZ0
遅れてるというか
デジアンを値上げするために5300を間に挟んだだけって気がする
521名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 13:05:23 ID:XIOK2Tjh0
>>520
それが正解だろ
522名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 15:29:53 ID:gI3iPHKw0
でも過去数年1シーズンに1機種しか発売してないよね…?
523名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 15:34:16 ID:06FK2fli0
初のアンプに3200ESを注文した記念でカキコに来たんだけど
なんか入門機を買って喜んでる奴って言われそうで怖いぜ
524名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 15:56:30 ID:GVQAyt+P0
>>523
それが正解だろ
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 16:09:09 ID:6OaiaUfw0
CP最高だからいいじゃない
526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 16:27:28 ID:7vlvOGSK0
どうせPS3とiQ3だろ?

それでいいじゃん。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 16:46:02 ID:gI3iPHKw0
>>512
売れて良かったね。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 16:50:41 ID:+g1k2PGf0
3200買ってきた
SS-K30EDを五台買うのってどう思います?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 17:05:37 ID:dGkEzAzP0
>>527
落札者乙
530名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 17:25:23 ID:duroHbGt0
>>528
筋金入りのソニーマニアでもない限りソニースピーカーはお薦めしかねる
ブックシェルフなら老舗のイギリスメーカーを買っとけば大抵は間違いない
とにかく店で聞いてみて選ぶべき
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 17:43:58 ID:+g1k2PGf0
70kHzまで再生可能なEDトゥイーターって言葉に惹かれて気になるんですよね。
KEFかな、やっぱり・・・
532名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 19:36:13 ID:3TWS9dSr0
オンキヨーの一番安いのは100kHzまで再生可能・・・
つまりそんなスペックはあてにならないと思われ

スペックならウーファー径と出力音圧レベルとインピーダンス
バスレフならフロントかリアか
見た目、色、大きさ、そして試聴

KEFかな、やっぱり・・・
533名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 21:30:25 ID:lCY3B8Up0
とりあえず5300が発表されたことだし、一年一機種だったSONYの今までの戦略からみても
7000の後継機種は早くても来春くらいになりそうだね。
とりあえず7000使いの漏れは秋口にCM7買って2ch強化をしておくことにするわ。んで、これからの
商品スケジュールみながらフルHDのPJいくか7000後継いくか考えることにしまつ。
以上チラ裏 スマソ
534名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 21:47:10 ID:KCrP3WVW0
7300ESは11/21発売、9300ESは年明け早々発売と見てますが・・・
535533:2007/08/18(土) 22:08:26 ID:lCY3B8Up0
いや自分も7000と9100の後継機がともに年内発表・発売かなと思ってたんですが、
今月のHiViの記事で一年一機種という部分が(亀山氏のリポート)強調されているような気がしたので。
もしかしたら土壇場でPS3にダメだしした○氏のことだからHDMIの音質を他メーカーを寄せ付けないまでに
高音質化すべく時期を遅らせたりしてるんじゃないかと。
その辺の事情を内々に聞いているからこその発言なのかと。
まぁ深読みしすぎなのはわかってるんですけどもね。なんか年内が5300だけだと非常に寂しい、、、
536名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 22:28:26 ID:APTXcVI50
アンプ側で映像と音声を同時に送った時の
音声の劣化を無くなすことはできないもんですかね
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 22:34:29 ID:3TWS9dSr0
トランスポート側で2出力
とか?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 22:37:16 ID:APTXcVI50
それもいいけど、2本繋がないとだめでしょ
せっかくのHDMIなのに意味ない
539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 22:49:00 ID:cZlKWAVf0
TVにHDMIスルー端子があればいいとおもうんだ僕

切り替えいらなくなるし便利だとはおもわないかね?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 23:53:26 ID:1Wz2vYTh0
7000の後継機がiLinkに対応してなかったらSACDを納得できる音質で聴くために
SACDのプレーヤを高級機にしないといけなくなる ...合計100万円コース or2=3
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 00:18:33 ID:RUmgNY+L0
7000の後継機がデジアンでi.Linkに対応してなかったら
アンプ側で無駄なアナログデジタル変換が入るから
どんなにいいプレーヤー使ってもダメだろ
542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 00:22:31 ID:kOsyHlxx0
SACDなんてPS3でいいじゃんwwwwwwwwww
543名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 00:45:05 ID:RUmgNY+L0
ageてアホを晒すこともなかろうに
544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 00:49:28 ID:jzUXqNey0
SACDをマルチで聞くなら
マランツのプリメインを複数繋げた方が10倍は音良いと思うけど
545名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 00:52:25 ID:xtpbO+5G0
>>544
値段は何倍?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 00:56:31 ID:KANihOUN0
AV板でやたらKEF薦める香具師居るけど、そんなに良いSPではないと思うよ。
見た目も実物はがっくり来るし。
同軸ユニット一本のせいか、斜めから撮ると写真映りが良すぎる。

音も緩めで情報量重視のSONYの志向とずれてる。

SX-LシリーズとかB&Wの600系、タンノイのマーキュリー辺りの方が合ってる。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 00:59:00 ID:ssNdKWto0
アニオタ後用達spじゃなかったっけ?KEFって
イラネ
548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 01:00:10 ID:C4q2EZN40
KEFが薦められてるのはコストパフォーマンスの良さも手伝ってると思うけどね。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 01:02:01 ID:KANihOUN0
>>548
CPならタンノイの方が数段上。
SX-LシリーズでもCPはかなり良い。
KEFのQ1は見た目に金を掛けすぎてる。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 01:09:15 ID:dCQgovFD0
Dynaudioのオーディエンス122が気になってるけどこのメーカーはどうですか?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 01:10:38 ID:rjgQhIfS0
Dynaudioは結構いいよ  艶のある音  ただ色気はあるが解像度はあんま高いとは思わないな(高いのは別にして)
552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 01:17:50 ID:kCIm6EbwO
KEF涙目www
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 01:31:03 ID:hSYGac/y0
iLINKはデバイスが生産完了だから、7300および9300には搭載されないはず。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 01:38:50 ID:iGCtL7Ee0
DA9300ESにはCELLを積んで、S-MasterのアップサンプリングやPWM変換やってたら凄そうだけど
案外その辺で揉めてたりして
555名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 01:43:47 ID:rjgQhIfS0
そんな事したら消費電力が上がるし『Cell積んでんだからウpデートで今後全部対応してくれんだろw』てな事になって
ユーザと揉める原因になる  うpデートで対応しないと『なんでCell積んでるのに対応しねーんだよ!!  新製品を
買わせる策略か?』とかいい出す馬鹿が現れる
556名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 01:52:12 ID:oSGuUC4i0
Cell積んでうpでーと対応もしてくれるだろ
フラッグシップなんだし
557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 01:55:21 ID:rjgQhIfS0
諸刃の剣になる  Cellを入れる事によって売れるかもしれんが逆に新商品が売りにくくなる
メーカーは沢山売って、新商品を買いなおして欲しいんだから
558名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 01:56:21 ID:Bu+luwj70
>>555
有料にすればいいんじゃね?
559名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 02:01:52 ID:rjgQhIfS0
有料にしてもなぁ・・・・・・  うpデートKITが5マンで自分でうpデートするとかならSONYも喜んでやるかも知れんが
1000-2000円じゃやらないだろうし、逆に有料にすると叩かれるかもしれんし(PS3は無料でアンプは有料かよ!!とか)

難しい・・・・・・・・・・・・・・
560名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 02:02:00 ID:iGCtL7Ee0
外にはCELL使っている、と言わなければいいんじゃね?
CELL使ってるって言わなくても、実際音が良ければいいんだし。
CELLをパーツとして回して貰えるかどうかの問題。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 02:18:05 ID:Bu+luwj70
>>559
つまり、IBMや東芝もCellを使った製品出したら
無料アップデートし続けないといけないと?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 02:26:41 ID:rjgQhIfS0
AV機器やPCに特化されると思うが、ソフトウェアで変更可能なものは半ば強制みたいになるかもね
PS3で前例作っちゃったから・・・・・・・・・・

まぁ最終的にやるやらないはメ−カーの判断だと思うが、やらないと叩きが凄そう・・・・・・・・・・
563名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 05:53:12 ID:dLBEFO380
>>540
PS3→ビットストリーム伝送→データバッファリング→DA変換
7000/9000の後継はこのくらいやってくるのでは?

ン百万のトランポでSACD再生なんて過去の話ですよ。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 08:08:59 ID:TJxrSqEj0
>>563
遅延ありすぎるとゲームできないっす
565名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 08:19:05 ID:oSGuUC4i0
9000番台ユーザーなどのこだわり派に
ilink廃止を一応納得して貰い訴求力を維持するには
update付きcell搭載しかないと思うし、
あっその手があったかと、ようやく納得したよ
本当にその戦略でくる気がする
彼ら(9300user)はupdateがいくらかはたいして気にしないでしょ
566名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 10:07:51 ID:tmgupT/Y0
なんか高級アンプの登場を待ってる人が
多いみたいだけど、7000とか9100を待ってる人は
どれくらいスピーカーにお金掛けてるの
567名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 10:12:04 ID:ssNdKWto0
買う買う詐欺だよ
568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 10:13:03 ID:EfyACu1/0
>>566
一応購入予定の身としては、πのS-3EXとS-7EXでフロント3chをそろえようと考えてはいる。
ただ、そうするとサラウンドにまわす金が無くなるんだよなぁ。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 10:42:58 ID:4CGw5Wtv0
>566
マジレスすると、

フロント80万(PIEGA C8) センターなしでリア35万(PIEGA C2)、
SW 25万(LINN Sizmik)
7000ES、9100ESに関しては、従来のアンプとSPの価格バランスは当てはまらないと思う。

もっとも、その後出た同価格帯の他社新機種と比較したことが無いので、どの程度、優位性を
保っているのかは不明。3200ES、5300ESでアナログ回帰しているところをみると、駆動力は
ともかく、音質的には他社からもっといいものが出ている可能性はあると思う。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 11:22:50 ID:7iIwrEKi0
デジアンは鳴り難いSPでもとりあず鳴るからね。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 19:41:36 ID:Tio/EyEp0
>>569
9100は一本調子な面があると思う。でもフロア型を表現豊かに鳴らすようなアンプを
用意するとなると、2ch辺りに100万は掛かるからなぁ。
そこら辺、予算50万でマルチアンプとしての環境が手に入るので、
ある意味エントリーモデルとして9100はいいポジションにあるんですよね。
Thiel CS-6や2.3にサンスイの907NRAでは、力不足で音が曇っちゃって
Levinsonの末弟モデルに乗り換えた時期がありました。
マルチ化には興味があったのですが、同じグレードでマルチ化すると、
車が買えちゃう予算になるので諦めていた所、
9100の鳴りっぷりの良い音が聞くことが出来て、マルチ化に踏み切れた経験があります。
>>568
リアは数を揃えて置けば、それなりに誤魔化せました。
一気に揃えるのも味気ないので、サラウンド系は徐々に本命へと更新していくのも
面白いかと思いますよ。



572名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 20:41:14 ID:g+f5FAWp0
7000ESのプリアウトを使っているけど、かなり優秀だな。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 23:16:36 ID:CnQEZ+Mx0
>563
>565

バッファいっぱい積んでCPUをcellにすれば同期付iLinkと同等以上の
音質が得られるんですか? だったらそれでも十分いいね。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 23:30:30 ID:oSGuUC4i0
>>573
同等以上に出来るかどうかは分からんが
仮に発売時に音質が現行機のilinkより劣っていても
アップデートで追い抜けますって言えるじゃん
575名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 09:46:50 ID:My3gZZVg0
iLINKで繋いだDA9000ESが、HDMIで繋いだDA9100ESを圧倒するのだろうか
それぐらい差があるもの?iLINKのないS-Masterは価値が無い?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 11:15:22 ID:0Xals1Rr0
ソニーのヘッドホンスレてないのかね
577名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 11:16:29 ID:wtIVY42y0
イヤホンで十分だろ
578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 11:40:07 ID:NUs3Y8/I0
HDMIは今のところあんま音が良くないちゅーの意見多いからね   フラグシップならi-linkは継続して
搭載して欲しいところ
579名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 11:59:02 ID:DtWXOFPF0
http://av-nebu.com/neb_blog/blog.cgi/permalink/20070511160129
とりあえず、関係者が音が良いと自慢している?PS3を使ってSACDを再生してみました。
条件をそろえる為、TA-DA3200ESはプリ出力で使用。
TA-DA3200ESもPS3もノーマルの状態ですが、酷すぎる・・・
Dレンジは狭く、音の広がりは悪く全てセンターに寄ってしまう。更に高域が歪んで聞こえる。
高域が歪んで聞こえる問題はCD再生でも同じ。
アンプの評価以前に音量を下げた時点で音が悪くなる電子VRを使うのが問題。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 12:11:57 ID:COht9BCD0
569>571
>9100は一本調子な面があると思う。でもフロア型を表現豊かに鳴らすようなアンプを
>用意するとなると、2ch辺りに100万は掛かるからなぁ。

Thielは次のSP候補なので参考になりました。

音質云々の前に、鳴らし切ることが出来ないと、奥行きや広がりが出ないんですよね。
7000ESとSD05を自宅で比較試聴したことがありましたが、やはりSDO5の方が低音の
伸び、自然さがかなり上で、9100ESならある程度、SD05に迫れるだろうという気がしています。
いまは、7000ESの電源回りに手を入れて誤魔化していますが、9300ES?あたりで
買い替えを狙っています。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 12:37:05 ID:QKnMUu7o0
新音声フォーマット対応のBDレコーダーがパイオニア、シャープから発表済み、
BDプレイヤー、BDトランスポートがDENONから発表。
ということはSONYもBDZの新型をもうすぐ発表するのだろうか。
(ちなみに米国SONYは新音声フォーマット対応のBDプレイヤーを発表済み、旧機種も
アップグレード対応とアナウンス)
オレは3200使いなので、まずはそっちのレコーダーを買ってPCMで出力→入力にするのが先だな。
新フォーマット対応のAVアンプはまたそのうち買おうと思う。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 13:37:13 ID:9OxOz/deO
今までの3200賞礼賛は夢か幻か?
583582:2007/08/20(月) 13:39:00 ID:9OxOz/deO
賞が余計だ…orz

3200の人の意見求む
584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 13:49:35 ID:NUs3Y8/I0
10万という価格とアナアンをいう事を考慮すればC/Pが高く、入門機として最適
だがあくまで入門機なので上位機種ユーザから見れば軽視されてるし、相手にされてない
585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 16:01:43 ID:Sk50f1oy0
>>579
>条件をそろえる為、TA-DA3200ESはプリ出力で使用。
この時点で単なるアンチ確定じゃないか。
わざわざデジタルで送って3200ESでは増幅せずにおまけ程度のアナログ変換掛けてその後わけ判らんアンプで増幅すりゃ
どう考えたって音が悪い。

7000ESユーザーだが、この評論は酷すぎると思うよ。
条件を揃えるって言うのは、実際に使用するであろう組み合わせでなければ意味が無い。
(実際の使用状況とは異なる)途中までの条件は同じですってアホかと。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 16:42:58 ID:45dOocCw0
だってねぇ、10万そこそこでそれなりの音だされたら困っちゃうような人が書いてるんだもの。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 16:48:30 ID:dSErNXvI0
>>579は読むに値しないレビューということで良いじゃまいか。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 17:03:49 ID:NUs3Y8/I0
nebu氏は業者じゃないからどこのが売れても困らない   3管PJのインストールとプレイヤーのチューニングとかに
かけてはカナリの腕前  おれも昔機器のチューニングとかケーブル買った事あるから
589名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 17:55:48 ID:My3gZZVg0
続くDA3200ESのチューニングの内容見れば、普通の人なら参考になるかどうかの判断はつくだろう
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 18:07:22 ID:NUs3Y8/I0
ttp://av-nebu.com/neb_blog/blog.cgi/permalink/20070512101215

これだな  チューニングの内容とかかった費用を考えると安い部類  広島の某店よりはよっぽど良心的w
591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 19:21:00 ID:nO/3ocD40
ふと振り返ってみたがSonyのAVアンプは性能云々も凄いかもしれないが、
多分それ以上にマーケティングが上手いね。

オーディオ業界はマーケティングが糞な会社が多いのが成功のもとかw
592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 20:44:55 ID:NUs3Y8/I0
まぁNECとか「これホントに元取れるの?  金掛けすぎじゃね?」みたいな製品もマーケティングが悪くて消えていったからな
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 22:27:49 ID:QgMPt11Z0
>591
3200は大成功だと思うが他にマーケティングのおかげで
うまくいったAVアンプってあったか?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 22:41:24 ID:q6vAG6Oh0
投資家は本当にわかってない。
PS3が赤字なのは分かる。
確かに売れば売るほど赤字だ。
だが、たかだか6万円程度のPS3を買ったが為に
AVセンターやら
スピーカーやら
液晶テレビを買った俺みたいのがここにいっぱいいるのに。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 22:43:09 ID:goACebgK0
で、それはソニーのなのか?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 22:48:11 ID:q6vAG6Oh0
>>595
えっと、液晶はAQUOSだろ
スピーカーはKEF iQ3だろ

AVセンターは3200ESの予定だが・・・


すまん
まだポチってない
597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 22:49:02 ID:9uoOR4PX0
「みんゴル」とセットのPS3ビギナーズパックもいいけど
3200ESとHDMIケーブル同梱のAVマニアパックってのがあってもいい
重くて持って帰れないけどw
598名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 22:57:59 ID:Sk50f1oy0
3200ES程度でマニアってアホかと。
お手軽ホームシアター入門パックとか。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 23:43:39 ID:dDy4l0Mh0
>>596
ベタベタすぎて
ワロス
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 23:47:50 ID:nO/3ocD40
>>598 一般人にとって3200は十分マニアだよw
お手軽ってのはTSS-1かYSP-800くらいだ

金持ちか新し物好きかヲタクかマニアしかAVアンプは買わんだろ

>>593 セパレート型の旧型9000シリーズとかそうじゃないのか。
というか全製品とも宣伝が上手い。マーケティングというよりは販売活動かな
601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 00:00:35 ID:M6I16dwL0
楽天市場で3200ESで検索してみると
KHT3005Gのセットがあった
602名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 00:38:53 ID:KDbQUvmwO
>>585
3200内蔵アンプはアナログアンプ
少し落ち着けよ初心者君
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 00:45:24 ID:u6uJZvaB0
5300なんて中途半端モノを出すから心が荒れるんだなウン
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 08:42:05 ID:yFZyOAFL0
価格帯が悪い
17〜18万ならおさまりがよかった。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 10:21:09 ID:7kslZvfm0
20万クラスでDACを1個で済ませているのは珍しいけど、パワーアンプに力を入れたから
DAC並べる場所も無くなったのかな?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 11:40:43 ID:yFZyOAFL0
DCACにコストかかってそう。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 14:54:00 ID:ro7/q4ld0
602 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2007/08/21(火) 00:38:53 ID:KDbQUvmwO
>>585
3200内蔵アンプはアナログアンプ
少し落ち着けよ初心者君
608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 15:14:13 ID:RallopLT0
277 名前:172[sage] 投稿日:2007/08/21(火) 13:37:24 ID:mOAl8euT
>>275>>276
ありがとうございます。本当にびっくりしてしまいまして・・・
一緒に聴いていた友人から、「顔がにやけっぱなし」とつっこまれた程です(汗
しかし、その友人も音の変わりように驚いていました。

何というか、今まで手前でこちょこちょと苦しんでいたのが、その先に一気に踏み出せた、そんな感じがします。
今までは、どこか音に対してストレスを感じていたのかも知れませんね。今はとてもリラックスして、音楽を聴けています。

まだまだ使い始めたばかりですし、これからどう印象が変わっていくのか分かりませんが・・・
ずっと長く付き合って行けそうです。ホントに良いアンプだと思います。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 15:15:21 ID:RallopLT0
172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/08/03(金) 08:36:19 ID:zOaeuBxj
AVアンプからの鞍替えを考えています・・・
ソニーのDA7000ESを使っていて、見通しの良いスッキリした音に満足していたのですが、
最近スッキリなだけの音に不満を感じ始めました。
そこでいっそプリメインにと、中古の590Aと509fSEのどちらかを考えて居るんですが、
今の見通しの良さを維持しつつ、さらにプラスアルファのある音が欲しいと思っています・・・
590Aは艶のある音を聴かせてくれそうですが、見通しといった点ではどうなのか、
509fSEは見通しの良い音が出そうですが、それでは現状と傾向がほとんど変わらないのでは、
とそんな感じで迷っています。
何かアドバイスがありましたら、お聞かせください。

使用SPはモニターオーディオのGR20、欧州物のジャズを良く聴きます。
どうぞよろしくお願いします・・・。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 15:29:01 ID:hiAzt5U3O
マーケティングが一番上手いのはヤマハでしょ
611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 18:34:02 ID:KcAHCE0vO
>602
3200ESってプリアウトは大したことがないという
話だからじゃね?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 19:51:37 ID:RallopLT0
273 名前:172[sage] 投稿日:2007/08/21(火) 01:15:19 ID:mOAl8euT
590A届きました。早速ずっと聴いていますが、正直ここまで音が変わるとは思いませんでした。
何というか、とてもグラマラスな音で、特に低域の豊かさがすごいです。それでいてちっとも緩くない。
一番驚いたのが、定在波のせいだと思っていた中低域のこもりが解消されたことでした。
結局、7000ESではウーファーを制御できてなかったんですね・・・
中域の立体感、高域の強調感のない素直な伸びの良さと、何だか全体に渡ってグレードアップした感じです。
7000ESの音も悪くはなかったんですが、これを聴くと痩せぎすな感じがしますね。
590Aの音は、音楽を聴くための音、という感じがします。聴いていてとても心地よいです。

ただ、心地よすぎて頻繁に寝落ちしてしまうのが玉に瑕ですね。気づいたら再生終わってることが度々(汗
613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 01:21:24 ID:E4OP5J4j0
プリメインとAVアンプを比べるのが悪いと言っておく
614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 01:50:14 ID:71lD5ggb0
そうだよねw
615名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 03:56:07 ID:uO8iGfGL0
>>610 kwskよろしく
616名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 07:31:45 ID:72hZR3AL0
なんかヤマハのスピーカーって欧州で賞を取ったみたいね。
マーケティングがうまいから???
617名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 08:49:06 ID:YV/kg6Fo0
急にVW60が発売されることになったが
どうせなら5300と一緒の日に発売してくれんかな
まとめ買いで値切りやすいのに
618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 09:01:53 ID:vIDVclBB0
急にものは作れませんが
619名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 09:39:11 ID:SiqEtvAe0
>>617
んだな。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 10:50:41 ID:YV/kg6Fo0
>>618
誰もそんなことは言っとらんが

5300ESが8月7日発表の10月20日発売
VW60が8月21日発表の9月20日発売
どっちかにそろえて欲しかったってこと
それも発表が遅いVW60のほうが発売が早いなんて・・・

621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 11:56:05 ID:ZOT32HTQO
遅い方の商品と一緒に買うのはダメなの?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 11:58:53 ID:5yUjUFJ9O
>>617は既に支払いまで済ませたから怒ってるんだよ。
…な?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 12:08:33 ID:YV/kg6Fo0
>>622
まだ注文すらしとらんぞ
624名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 12:15:43 ID:72hZR3AL0
じゃ、がんがって値切ってください。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 12:31:12 ID:QB6klnN+0
5300と60両方買えば
だいたい500000円だね。
ポイント5〜10%付くから速攻買いで
またまたVIP扱い顧客入りでスマソ。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 13:07:12 ID:q2z/yTWU0
視聴もせずに買うんだな
アホか、重度のソニー信者だな
627名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 16:56:02 ID:8fepaH0FO
○のHP更新〜
628名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 19:58:16 ID:5yUjUFJ9O
>>623
んじゃ、何でヒートアップしてんだ?意味不明。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 21:32:33 ID:aNcZ6SDq0
んだんだ
630名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 23:06:04 ID:72hZR3AL0
かない○氏のHP、5300について少しだけ言及あり。
ttp://homepage3.nifty.com/kanaimaru/10year's_award/0f.htm
631名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 05:32:36 ID:6d3qL9gw0
せっかく新しいアンプが出るのなら
PS3以外でもHDMI対応のSACD機を発売してほしい
632名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 08:35:36 ID:waD3+H8J0
>>631
SACD/CDプレイヤーは、ピュアオーディオ範疇になるからねぇ。
オカルト族は、映像信号も流れるHDMIなんて使いたがらないんじゃないかな。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 09:22:07 ID:bV4w+gAj0
BD観たくてPS3買って、すぐにTA-DA3200ESも注文したんだけど、長年連れ添った
DVDH-1000とTAV-777ESに別れられない
重いし場所取るから同僚にあげようかと思っているんだけどね
634名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 11:50:40 ID:6d3qL9gw0
>>632
なるほどねー

HDMIだったらケーブル1本で接続が楽なのにね
オカルト族とは変な人種ですな
635名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 11:54:13 ID:uxp9AKb9O
映像信号が入る=顔にゴミが付くかのように嫌うくせに、自分のチンカスには無頓着。
オカルト族とはそういうもんです。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 11:57:28 ID:waD3+H8J0
50万円のHDMIケーブルが出てきたら、オカルト族もHDMIを使い始めるかもねw
637名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 11:59:38 ID:ryNrRQNg0
HDMIから音声を出力するだけのプレイヤーなら俺も欲しいな。
3200ESはHDMIで接続したほうが、全然いい音で鳴るし。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 14:40:02 ID:GROrmySj0
将来的に入力はHDMIのみという超シンプルなAVアンプだしてくれないかな。
そうするとアナログ系の端子を省けるからコストも下がるし。
絵や音にもいい影響がありそうなのだが。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 14:47:35 ID:waD3+H8J0
>>638
HDMIのみはともかくも、今のAVアンプのおぞましい迄の背面はなんとかして欲しいね。
6405300ESについてこう言っている:2007/08/23(木) 20:31:21 ID:vSxGrHJv0
聴き所:楽器の定位感を確認した。
とくにシンバルの音が明瞭でブレのないフォーカスが気持ちいい。
リファレンスに選ばれた背景については、
金井氏いわく
「デジタルアンプの上位モデルと比べても
遜色のない定位感が出るように工夫しました」とのこと。

ということは、
5300の上級機種はデジタルアンプということが、
わかる。

SONYはデジタルを捨てていないし、
7300はきっとでる。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 20:47:16 ID:eSRAd6r40
上位モデルと比べても・・

デジタルアンプがS-MasterPro搭載アンプのことだとすれば
上位モデルとは9100。7000を超えたと言いたいのかw
そんな餌では釣られないクマ

5300はニーズの無い可愛そうな子でただの
7x00の引き立て役+値段釣上げとしか思えん
買う、あるいは興味ある人いる?居ないでしょ
642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 20:56:59 ID:xbTTFTPl0
他の端子削ってでも
HDMI出力2あれば
買おうと思ったかもねw
値下がり激しいんじゃないかなこいつは
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 22:28:45 ID:IBWdZTxm0
5300が発売したら7000って中止になるの?
644名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 23:00:51 ID:nsP4gwjK0
3300ESは奥行き40cm以下でお願いします。
俺のラックに入りません。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 23:13:41 ID:v9B+oPTg0
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/8022/1092021234/144
DA7000ESはこの人は満足してないが、

http://marumasa2001.web.infoseek.co.jp/av/amp/amp_top.htm
一方前に話が出てたここの人の評価は高い
このサイトの人のSPは自作フルレンジで、無帰還の7000ESを生かす組み合わせ
だからかも
646It's@名無しさん:2007/08/23(木) 23:47:35 ID:U4t+QQek0
>>644
だから。3300ESは日本では今後一切発売されないだろ
647名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 00:18:47 ID:I5Rs1W5f0
>645

上の人のは9100ESのようだが。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 03:28:49 ID:Qi5zXj3e0
誰も、どこにも、7000の後継機が出ないと書いてもないのに
わけわからん書き込み大杉
今までの7000のプライスゾーンは5300に譲って
上位シフトするだけだろ
札束握りしめて大人しくしとけ
649名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 05:42:00 ID:MxweV8Ea0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070820/sony.htm

これの感想を聞かせてくれ
650名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 05:59:58 ID:phHw4nn40
ティザー広告ってうざいよねー
651名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 07:51:34 ID:2kPs8RjX0
コンポジットやS端子って絶対つけなくちゃいけない決まりがあるのかな?
安物には必要だろうがハイエンド機にはなくてもかまわんと思うが
なくてもハイエンド機を買うような人たちからはクレームなんてないでしょ
なければ背面もシンプルになるし小型化できるかもしれんし
ノイズなんかも減るんじゃないのかな?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 08:12:24 ID:Zs6EUeQT0
だいたい、開発者自身がHDMIがない3管プロジェクター使ってるから、
2OUTにこだわってないんじゃないの?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 08:36:22 ID:i117Aiek0
>>645
結局SONYトーンが気に入ったかどうかに過ぎない話じゃないかという気がする。
7000ESとE-530を使用している俺の感想。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 08:50:32 ID:dXGQRxES0
聴き所:楽器の定位感を確認した。
とくにシンバルの音が明瞭でブレのないフォーカスが気持ちいい。
リファレンスに選ばれた背景については、
金井氏いわく
「デジタルアンプの上位モデルと比べても
遜色のない定位感が出るように工夫しました」とのこと。

ということは、
5300の上級は過去の名機7000、9100ということが、
わかる。

SONYはデジタルから対策を得たアナログを前面に押し出し、
7300はきっとでない。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 10:20:51 ID:IKoAlaEf0
>>651
だめだよーー付けなきゃ。
Sやコンポジは絶対つけなきゃ。業界の常識ジャ、ジャン。
同じことはフルハイビのプロジェクターにも
搭載する必要があるということは、業界の常識ジャ、ジャン。

7000後継の1.3完全バージョンは27〜29万円程度にするか、
30万円程度にするか大議論白熱、伯仲の真っ最中。
まあ、BD、HDと新デジアンがでてきたので、
皆さんも貯金に励んどいてください。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 10:50:14 ID:r/BLBwZiO
>>655
おまい社員っぽいな
657名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 11:11:11 ID:2kPs8RjX0
>>655
業界の常識ってだけで決まりは無い訳?
決まりがないなら常識をぶち破ってくれよ!
658名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 11:46:20 ID:mlYfAt+Z0
今のままデジアン出しても『広帯域パワーアンプU』
の方が同じパワーステージなら音がいいに違いない。

ということでしばらく7000出ないかも試練。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 12:03:45 ID:XqdQR7hP0
>>656
こんな馬鹿そーな奴、ソニー採るの?
660名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 12:07:32 ID:yX0nTo2K0
>>659
今のソニーならありえるw
661名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 12:27:49 ID:40kaX6P+0
>>655
気持ち悪いなお前。。。。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 13:23:25 ID:2l3iXtEh0
>>653 7000ESの音質に置いて、ミニコンポっぽいと指摘されそうな箇所ってどういう所?
663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 13:28:54 ID:03KKjf7SO
そいつはミニコンの音との違いがわからないくらい
自分の耳が糞耳ですっていってるんだろ
664名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 14:06:24 ID:dXGQRxES0
そいつはミニコンの音との違いがわからないくらい
7000ESが糞音ですっていってるんだろ
665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 14:55:59 ID:kWYITg2d0
AVアンプに何期待してるんだ
666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 15:05:07 ID:IKoAlaEf0
>>665→ww
ソースの音声を解凍増幅してSPが
駆動できることを期待してるよ。当然、
通称サラウンド環境他もね
667名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 10:01:08 ID:BegHuj4s0
>>665
俺は、
・低発熱の、9chアンプ
・絵ソース→ディスプレー迄、ディジタル一気通関
・次世代サラウンド対応     デス。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 16:38:56 ID:TKL0WgG30
今日3200ESが来たんでPS3とHDMI接続したんだけど、HDMIは互いに認識している
のにヘッドホン端子から出力されず
光でも試したんだけど、同様の結果・・・
今SPが無いのでSP出力は分からないけど、取り説に書いてあること以外で
設定が必要な所ってありますか?
669668:2007/08/25(土) 17:09:14 ID:TKL0WgG30
スマン
ボリュームをこんなに回すとは思わなかった
670名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 19:24:21 ID:R3DrwUOD0
>>669
けっこう上げないと大きくならないよねぇ
671名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 07:52:44 ID:hh/38GKb0
デジアンのF特実測データはSPインピーダンスによって変化しまくって
http://www.stereophile.com/images/archivesart/YAMAMXD1FIG1.jpg
Bryston B100-DA
ttp://stereophile.com/images/archivesart/407bryston.1.jpg
ttp://stereophile.com/integratedamps/407bryston/index4.html
ttp://stereophile.com/images/archivesart/407BRYFIG10.jpg
Mark Levinson No.383
ttp://stereophile.com/images/archivesart/levint1.jpg
ttp://stereophile.com/integratedamps/245/index6.html
ttp://stereophile.com/images/archivesart/383fig1.jpg
Simaudio Moon Evolution i-7
ttp://stereophile.com/images/archivesart/607sim1.jpg
ttp://stereophile.com/integratedamps/607sim/index4.html
ttp://stereophile.com/images/archivesart/607SI7FIG1.jpg
PS Audio GCC-100
ttp://stereophile.com/images/archivesart/106ps1.jpg
ttp://stereophile.com/integratedamps/106ps/index4.html
ttp://stereophile.com/images/archivesart/106GCCFIG01.jpg
みたいに無茶苦茶になっているwwww
だから録音スタジオなんかでは未だアナログアンプが主流。

376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 07:41:06 ID:82WuvLbQ
デジアンは高域の位相遅れが酷い。

377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 07:44:54 ID:pMtdwcg2
>>376
あれだ大きいインダクタンスのコイルほ使ったLPF使ってりゃ当然w

378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/07/06(金) 07:45:30 ID:pMtdwcg2
>>377
コイルほ使った > コイルを使った
672名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 21:44:18 ID:b6vFvjgY0
DA3200とか5300とか、
今時はシングルPPで150Wなんて
(ちゃんと)出せるの?
673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 22:52:10 ID:VTk1SWfX0
オーオタとしてはMOS-FETで16パラぐらい欲しいですなw
674名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 23:02:48 ID:ZoBvsOwM0
>>672
他のチャンネルが全てオフ(無音)なら、どうやらこうやら出るんじゃないかな?
675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 23:07:59 ID:b6vFvjgY0
各ch間の熱干渉なんて考え出したら…
676名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 23:54:54 ID:Z4NQXky60
>>671
デジタルアンプとひとくくりにするとは、なんと乱暴な。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 00:15:50 ID:65WSD86G0
デジタルアンプがSPのインピーダンスでf特変わっちゃうってのは
前々から言われてることだけどね
TacTはRCSで補正をしてくださいってアプローチ
他のメーカーはそのまま

多くは6Ω基準で作られてるから
8Ωのアンプ繋いだときはハイ上がりになって
デジタルアンプ=高解像度の音と錯覚するw
678名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 00:48:31 ID:M402qOlOO
安くて良いものができてしまうものを作ったのはよいが
利益のでないデジタルアンプを終息させるための工作員がいるな。
一長一短のはずだがアナログアンプの弱点はこの場合一切無視される。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 06:07:05 ID:HVW+BA9t0
なんかおかしくなってきたな。やっぱりソニーか。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 09:34:57 ID:/o+Iyzdi0
>>668
俺がいるw
681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 09:43:19 ID:pZAaIBdrO
シャープ製AVアンプのデジアンを一度でいいから聞いてみたいな
682名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 10:08:27 ID:k45nxUeh0
>>669
ヘッドホン端子の音は、やっぱショボい?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 10:16:47 ID:SUnzKrnk0
>>668
PS3持っていないから判らないけど、何でヘッドホン端子 ?
HDMIで音声流せないの ?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 17:56:22 ID:nEQX7hcx0
正直使い勝手だけかな。PS3からこの世界に入った俺が5300に求めるのは。
XMBが付いてるらしいから3200かわないでいるのじゃ。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 21:48:33 ID:ORyOmYK60
>>682
AVアンプにはHD-580を使っているけど、明るく弾力的な音で高域がシャリつく
こともないから、通常の使用なら十分満足できるかと。
ヘッドホンに関してはNjoe Tjoeb 4000+SRM-717+SR-007のシステムしかないので、
ちょっと比較インプレができない

>>683
AVでサラウンドやり始めたのは7年前だけど、途中でピュアに転向したので
DVDプレイヤーとAVアンプ以外を売った。
家族に気兼ねすることもないのでヘッドホンの環境の方が多かったし、
アニメをSPから出す勇気が無かったからね。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 22:11:00 ID:kYuZCUSb0
要はPS3のオプションなんだよな。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 22:36:52 ID:FWVxFzBU0
オプションの方が高いのかよ
688名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 13:45:08 ID:gAqJ/72h0
PS3をAVガワに押し込めれば20万にはなる予感
689○様のご挨拶:2007/08/28(火) 18:27:42 ID:uh//T/5N0
ご挨拶

いつもアクセスありがとうございます。
年末に向けて超多忙中です。アンプの設計に加えて、最近は藤田恵美さんのベストアルバム作りのお手伝いをしています。
引き続きよろしくお願いします。

これは、デジアンがでる宣言と考えられないだろうか?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 19:42:14 ID:/aqp2Vgp0
ソニーのHDオーディオ対応AVセンターTA-DA5300ESの音決め現場を覗いてきました
http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/feature_254.html

>>689
DA5300ESがまだ仕上がってないだけな希ガス
691名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 20:42:44 ID:5NMF2Xco0
コンデンサのエージングが進むと音が変わって下ろうから、こんな音決めで良いのだろうか?
692名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 21:00:37 ID:ADCqNY0f0
>>690
この佐藤って人は7000ESの担当してた人だよね。こりゃやっぱり7000・9100の後継機種は来年以降だなぁ。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 09:50:24 ID:r6WnfZT40
690じゃないが、

>692
そうみたい。ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0411/12/news055.html

なんか、古いこのスレで、この人はもうSONYに居ない、って言う話があった気がするが、
ガセだったんだな。正直、7000ESがある意味9000ESを超えたといわれたのは、もちろん
S-Master Proの32bit化も大きいだろうけど、主担当がこの人だったこともあると思っている
(最終的な音決めは金井氏だったと思うが、金井氏だけでやっていたら、ひたすら9000ESの
音に近づけただけだろう)。

BDとHD DVDの対決も長引きそうで(下手すりゃ、DVD-AudioとSACDみたいに共倒れ?)、
当面購入予定もないから、7000/9100ESの後継機はじっくり時間をかけて取り組んで欲しいと思う。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 11:45:35 ID:TU/YMklD0
もう、5300でいいかなと思ってる。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 12:08:21 ID:vhEa2Myq0
7000より明らかにクオリティ、駆動力共に上回っている
ならあるいは・・・
5300になって3200より消費電力が下がってるあたり
何か高効率的な手法を新たに生み出してそうだし。

もう少し様子見。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 14:38:24 ID:smT0uWXT0
>694
焦るな。慌てるこじきは貰いが少ない。
今はデジアン、プレイヤーとも大事な中くらい転換期だから、
皆が大筋満足するの発表したいからのー。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 14:40:42 ID:mlfayFRq0
すげー爺臭いレスだね。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 14:44:23 ID:lSbYGbYe0
192kHzや176kHzのハイサンプリング入力時にも、DCACやDCSが使えるようにならんとな。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 17:14:59 ID:a/M54x0/0
>>698に同意
それが出来て、真の「HDフォーマット対応」といえると思う
700名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 18:11:43 ID:yVDLLC0f0
>>699
当然、そこのところはケアしてくると思う。7000や9100の後継機はやはりリファ級のものに仕上げてほしい
701名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 19:23:22 ID:aUdOEuek0
リファ級ってTA-DR1(a)級ってこと?
9.1chでそんなん作っちゃったらなら型番も変わるし
値段も基地外じみてくるだろ
欲しいけど
702名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 19:42:01 ID:vhEa2Myq0
>>698
なるほど・・・。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 22:58:58 ID:hQzL0Zeh0
>>701
そこまでは言わんけど、せめて同価格帯の中では抜きん出た存在であってはほしい
でも5300で7000の価格帯に入っちまったから7200は30万突入かも試練のが痛い、、、、
704名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 00:05:23 ID:Hz/TvXT10
176.4 で DCAC 使えないなんて糞仕様だったら新型ブラビア買おうかなぁ。
でも設置するラックが……
今年の秋は楽しみが多いなぁ
705名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 00:05:26 ID:x4HsjPxd0
しかし5300と7300の差ってデジアンだけの違いになるのかな?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 01:39:35 ID:1U4Vm50t0
7300ESはビックで25万超えたらスルーかなと思ってる。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 02:32:50 ID:x4HsjPxd0
バブル期のこれでもかって位の物量投入してくれたらな。
内部写真見て、欲しいと思わせる製品作って欲しいもんだ


ただし、上限は330,000円で
これなら25万辺りも出てくるだろ
708名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 02:50:38 ID:1U4Vm50t0
最安値10万台じゃないと買わね。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 02:54:49 ID:1U4Vm50t0
ttp://kakaku.com/item/20437010110/
ちなみに今こんな感じね。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 03:31:59 ID:CEN187DR0
もう出て数年経つのに全然安くなってねーんでやんのw
711名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 06:48:01 ID:RFsglRKZ0
でもヤフオクじゃ5万でも売れない
712名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 08:42:04 ID:xxVJHKvvO
本当かよ
713名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 08:50:59 ID:dxCIQa7e0
それがSONYクォリティー
714名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 11:39:13 ID:CEN187DR0
HDMIで音声すら流れないアンプに今更10万超えはありえない・・・・・・・・・・・・・・・

ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f60967717

ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c150558779

715名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 12:37:47 ID:eoFu7goY0
ヤマハのZ9やパイオニアの10AIとかは10万の価値あるよ
716名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 12:54:21 ID:CEN187DR0
10AiはあるがZ9はない  


             ___
           /      \
          / ─    ─ \     
        /   (●)  (●)  \   それはねーから  イヤまじで  夢見過ぎ
        |      (__人__)     |
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                | |
717名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 13:55:00 ID:iB0CnZZz0
>>716
あるだろう、ボケ
718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 14:13:47 ID:X0jYcBjO0
ID:CEN187DR0
この人ずっと居る粘着君だからスルーした方がw
719名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 14:15:52 ID:CEN187DR0
すーっといねーよw
720名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 14:26:06 ID:X0jYcBjO0
721名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 14:27:30 ID:CEN187DR0
おれがまた単独TOPかよw
722名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 15:13:30 ID:dxCIQa7e0
必死だな・・・
723名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 15:16:11 ID:CEN187DR0
Z9に価値があるなんて方が必死だろ  9100/7000/1200ユーザの意見とは思えねーよw
724名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 15:56:31 ID:MPyoQoft0
クアドラスパイアは揺れるから糞って言ってた人か
そんな人が何言っても信用しない
725名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 18:16:11 ID:aztyqgO50
5300の価格帯ではアナアンのがいいってことは
1200/7000は失敗作と言うことかしら?
726名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 18:40:58 ID:MPyoQoft0
>>725
1200は失敗作だけど7000は違う
ってか、なんでそーいう解釈になるんだ
727名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 18:44:17 ID:ZsIdvlIH0
>>726
そうか?1200は時代を先取りしすぎただけだと思うんだが。
とりあえず今までのところは大きな失敗なくに進んできているんじゃないかと思う。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 19:33:03 ID:Ey3sqS0C0
1200は単に認知度不足なだけのような気も。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 19:52:29 ID:HgWjKeOu0
ピュアとAVの中間。2CHと5CHの中間を狙ったんだろうけどね。
すんげー評価できるよ。けど中身はどう?俺なら松下のアンプ買う。松下なら2CHも楽しめるし。
とても10万の価値はない。中間として考えなくてプリメインと考えるなら同価格帯では最下位の価値の音。
NAC−HD1みたいに中身がない。これも面白いと思うけど、買わない。
コンセプトが面白いけど、肝心の中身がスカスカ。ソニーらしいといえばソニーらしい
730名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 19:58:37 ID:moFPrs5aO
あのCDレコーダは地雷らしいね
iPod最強だな
731名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 20:00:58 ID:nzvI5mB/0
悪評にせよ、好評にせよ
実際に使って語っている人がどれだけいるのやら…

それまで、このスレでも(数少ない)購入者の不満も特に無かったのに
特に楕円が酷評してから、こういう追従評価ばかりになったねぇ
732名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 20:31:58 ID:4isHF29d0
>>731
もともと楕円って、1200クラスを買うような客は相手にしてないんじゃない?
オカルトな壺を買う連中しか相手にしてないと思ってたが。

ずっと以前、店に行ったときに、そういう対応をされたしw
というか、専門店は、だいたいそんな感じだけどね。(福岡だけか?)
733名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 20:58:14 ID:HgWjKeOu0
ピュア板でも評価悪い方だろ
もちろん良いっていう人もいるけど
734名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 21:01:48 ID:JKFlgvdh0
楕円って何?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 21:32:21 ID:nzvI5mB/0
その評価とやらが、楕円が悪いといってるから悪いって程度の代物ばかりなんだよ。
明らかに、楕円レビュー以後に語られるようになって、
しかも、内容も店頭試聴さえしているか疑わしいような書き込みばかり。

読めるなら、このスレの発売前後の過去ログ(6-7)前後をチェックしてみなよ。
とりあえず他社のプリメインから乗り換えた購入者も、満足している的な感想ばかりだぞ。

>>732
改造品商法は、安い価格帯ほど、儲けの割合が大きいからねー。
以前の♯1bitミニコンなんかの時は、組み合わせとおまけして売るぐらいだったけれど
CR-D1あたりからは低価格帯の客も貪欲に取り込んでいるよ。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 21:48:25 ID:nzvI5mB/0
別に1200が、価格帯あたり最高のアンプだという気はないし
せめて店頭で比較試聴して貶すなら、仮にブラシーボだのがあったとしても
ひとつの意見だし全く問題ないと思うんだ。

しかし>>733なんかは、結局「最下位」とまでいう理由は
「ピュア板でも評判悪い方」なだけなのかね?
(ネットだから、後から試聴経験など、なんとでもいえるが)
ピュア板のエロイ人の書き込みを見たこういう人が
更に>>729のように、自信満々に「最下位の音」だのと語って
また悪いイメージを広げていくわけだ。

売れてない(501がすぐ出たしね)と好き放題されてしまうんだなぁ。
特に1200はこのスレでさえ、ソニーの事前の宣伝文句が
(「9000の2chver」というもの、俺もそこまでの価値はないと思う)
7000ユーザーの癇に障ったらしく、発売前から「良い筈が無い」と攻撃を受ける始末…。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 22:50:50 ID:Ey3sqS0C0
ここで、○氏の1200に対する熱き想いを読んでみよう。

http://homepage3.nifty.com/kanaimaru/10year's_award/10year's_award-2.htm
738名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 00:26:37 ID:hhbK2w1Z0
501や1200でドライバICにMOS-FET内蔵したのはコストダウンと省スペース化が狙いで
今後低価格のAVアンプもS-Masterになるのかと思ってたけど、現状5300とか見てると
その石が大失敗だったような希ガス
739名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 00:35:55 ID:9RB5vr420
>>738
品質が安定しない
価格がなかなか下がらない
音が悪い

どれだろう?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 00:44:14 ID:uqTFD8uM0
で、楕円って何?
741名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 00:53:41 ID:hhbK2w1Z0
>>739
やっぱり音が〜じゃねーの。終段まで内蔵したアンプICって一般的にはローエンド向けだし。
振動に敏感なのか、501だとごついブロック型のヒートシンク載せたりしてたし。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 01:46:35 ID:9RB5vr420
>>740
よしだえん
743名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 06:52:15 ID:HuGwePd60
アナログならPOWER-IC-AMPにも名機と言われる物はあるがな。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 17:08:27 ID:G2mXsPNWO
じゃ俺が人柱になって1200買ってやるよw

FA777ES使い。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 19:01:58 ID:oahCNp9w0
デノンみたいなデザインな奴か
CDPは好きだった
746744:2007/09/01(土) 02:19:45 ID:WW6bG1h40
>>745

SCD-XA777ESも持ってます。デザイン揃い。
てことは、やっぱり替えるのやめようか・・・w
747名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 12:22:20 ID:vl25TVEw0
今年7000後継が出ない経緯を推理してみた。

・今年はHDオーディオ対応しないとダメだな。
・でもHDオーディオデコーダーは完成度低いよ。
・じゃハイエンド機は無理か今年は9200は出せないね。
・ほんじゃ7100を企画しようか。
・HDオーディオデコーダー+S-Masterだとコストが合わんな。
・じゃS-Masterは諦めて3300にするか。
・ローエンドにHDオーディオデコーダーは時期尚早だしコストも合わん。
・じゃ5000番台でも、でっち上げるか…

こんなとこ?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 13:14:33 ID:tHL0KzbX0
605は安いよ?
749名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 20:35:18 ID:a/eLPJb00
>>747
そんなとこ
750名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 21:05:18 ID:5bu2UCZS0
来年になればある程度技術が成熟されるだろうし、
焦って今年買うよりも来年まで我慢した方がいい気がする。
毎年買い換えられる人は別だろうけど。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 21:17:37 ID:XUpDkYE00
>>747適当に言ってるようでかなり当ってると思われ

5300は商品のつなぎ
752名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 21:32:15 ID:j67eHY3/0
3300は海外で既に発表済み、3200の後継で次世代フォーマット未対応
7100は7000の海外ver
5000はでっち上げるも何も、日本で売ってなかっただけで以前から存在する
753名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 22:29:40 ID:eSn6jvK30
今年7000後継が出ない経緯を推理してみた。Ver.2

・今年はHDオーディオ対応しないとダメやな。
・でもHDオーディオデコーダーは完成度低いで。
・ハイエンド機は無理や今年は9200は出せんで。
・ほんじゃ7200を企画しようか。
・HDオーディオデコーダー+S-Masterだとコストが合わんな。
・S-Masterは諦めて4000番台でも、でっち上げよか?
・ローエンドにHDオーディオデコーダーは時期尚早だしコストも合わんな。
・ほな5300にしよか。

こんなとこ?

順番的には
2008年に9300
2009年7200
か?
754名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 23:21:23 ID:daA33qK00
2008年が7200で来るんジャマイカ
いづれにせよ今迄からも考えてかなりの完成度で出してくるだろうから
7000使いの漏れは今年はガマンしる!!
755名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 23:40:15 ID:h8YCdoFt0
>>753
オンキョーやパイみたいに完成度低くして出せば良いじゃん。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 23:44:07 ID:jKwnCAiC0
今の状況見越して、9か月前に9100ゲト
した漏れは勝ち組?
757名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 00:36:36 ID:LDWsZSDd0
とりあえず今あるアンプを大切にしようぜw
まぁわかってるとは思うけど。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 00:37:17 ID:PlfTQpeZ0
ところで3200のHDMI入力で音質がいいのはどっちなの?
いまは1にPS3をつないでる。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 01:22:41 ID:qWvld1TrO
>>758
一緒
かないまるは場所によって違うとか言ってるけど、あの理屈はおかしい
760名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 02:12:41 ID:obsNy8w/0
>>759
だから否定するときは理由も書かないと、
ただの○アンチと一緒。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 02:52:15 ID:FSWWwdvl0
>>758
DA5300では3入力のHDMIスイッチを2つ使って、2入力のHDMIレシーバに入力している。
1〜3がスイッチ1、4〜6がスイッチ2。
音がいいという3と6はそれぞれのスイッチから一番遠い場所にあり、
もっとも音のいいと言う6のあるスイッチ2は、スイッチ1よりレシーバから遠い。
アナログ的に考えると近い方が良さそうに思えるが、その辺にノウハウとかあるんじゃねーかな。

スイッチの入ってない3200では、1と2はほとんど同じ距離でパターンもテキトーに繋いでる感じなので
あんまり気にしなくていいと思う。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 16:43:23 ID:RegEnPXP0
>>761

中の人、降臨!!!
763名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 18:46:02 ID:CF10yUOc0
コネクタの場所が違えば、信号品質は違う。

コネクタの近くや、基板のアートワークでパターンが
90度に折れてると不要輻射電波とか出やすいからね。

それがどのくらいデジタル信号(HDMI)とアナログ信号(オーディオ)に
影響を与えるのかは作り方次第だが、結構影響あるんじゃないの?
764名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 19:53:32 ID:LQAFF2P70
フラッグシップの9000番台が2年後ってのは考えづらいな。
「うちはここまでできる」と誇示するのがフラグシップの役目だから、
競合他社から大きく遅れることはないだろ。
冬ボ、遅くとも来年夏ボあたりでは。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 20:06:45 ID:5k4/QDH50
ある程度以上高い周波数帯では伝送路の素材、物理形状で伝送特性が決定される。
文系の人には説明は難しいが理系の人なら自明だろ。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 21:45:48 ID:LDWsZSDd0
理系だが化学系だからイミフwww
解説希望>>765
767名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 22:58:37 ID:QFwCe7FZ0
πのスサノオってデジアンですか?
768名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 23:38:14 ID:OjveKUbO0
>>767
IcePowerのデジアンらしいよ。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 00:21:51 ID:EItJ6P3T0
>>768
d
○氏のケツの穴に火がつけばいいかな
770名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 00:48:21 ID:52x1rXsQ0
πはミニコンポや最近出したレシーバじゃずっとTiのフルデジだったのに
Tiの高級向けはTacTが押さえてるから諦めたか
771名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 13:20:47 ID:16yCZ+Qh0
>>766
ベンゼン環はなぜかあの形状で安定しているんだよ。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 14:02:32 ID:ubvuLeRu0
>>767
一応、記事も。

<IFA2007レポート:パイオニア>
新世代プラズマKUROにマッチする、大本命AVアンプ・スサノオ降臨!
http://www.phileweb.com/news/d-av/200709/02/19260.html
773名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 14:11:22 ID:4kUc2rE40
>>772
>大本命AVアンプ
半年に一回はお目にかかるワードだw
774名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 14:11:38 ID:N/dmomk40
めいかいは
775名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 18:42:15 ID:UuyfVOJJ0
SONYのブースには何が展示してあるんだろうか?
早く知りたい
776名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 23:08:54 ID:ztbi9JyV0
>>772

グロ注意!
777名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 23:14:36 ID:XlxJkvdi0
御前、言うのおせーよ・・・・・・・・・・・  orz
778名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 05:40:15 ID:FgF1xXRj0
どこがグロやねんw

それいうなら「クロ」やろ?w
779名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 07:05:07 ID:fdJE6IJsO
パンフの画像キモいよ
何あの目のアップは。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 20:20:08 ID:/LZzqn1Z0
>>774
物理反射
781名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 22:11:25 ID:XmW73VAF0
TA-DA3200ESに搭載してるDACってどこ製?
782名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 23:23:49 ID:35YaU6g60
韓国製
783名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 06:36:14 ID:f9OGnfAB0
YAMAHAのデジアンICみたいにS-MasterPROのICも小売りしないのかな
784名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 08:12:03 ID:GmCr0YJo0
三菱電機で買えるよ。ソニーで作っているわけじゃないし。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 10:01:06 ID:HVQKkiLaO
最近は自作してないなぁ
786名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 10:02:30 ID:9vl83zSN0
>>781
PCM1609A
787811:2007/09/05(水) 19:05:07 ID:goayCZXT0
オンボのNICでインテルのチップが乗っているママンはインテル製ママンしか
ないのよ。
それか、サーバー用途のマザーボードか。
蟹やMarvelはうんざり。熱暴走したり遅かったり。
NICはintel,3-com,broadcom、譲ってnvidiaがほしい。

788811:2007/09/05(水) 19:05:49 ID:goayCZXT0
すまぬ、誤爆した・・。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 19:07:17 ID:Ag7whsLP0
その誤爆kwsk
790名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 19:32:31 ID:fZ1ib7tw0
>>787
うちのECSの安物マザーにも載ってるよ。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 21:02:03 ID:ajsSdKE50
nvidiaは無いだろ
792名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 08:15:21 ID:5HdsorxU0
>>784
個人でも買える?
三洋セミコンみたいにメールしてもお断りされそ
793名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 01:43:42 ID:QNUD+ws60
SONYだけ中途半端ショボアンプのみの発表かよ・・・
794名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 02:40:05 ID:9tSLdaFe0
俺も5300は中途半端だとは思うがショボって言うのは聞いてからにしようぜ、スペック厨
3200ユーザーも居るわけだし
795名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 06:51:43 ID:v6ZjUp7m0
どの辺が中途半端なのか聞いてみようぜ
きっと中の人なんだよw
796名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 20:26:32 ID:9tSLdaFe0
>>795 いったい誰に話しかけてんだ?
797名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 22:40:50 ID:W/RpK0i30
>796

そっとしておいてやれよ。きっと、なにか辛いことがあったんだよ。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 02:20:14 ID:DljKgxFg0
どう考えても>>795>>794だろう
それともおまいらはもう聞いたのか?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 02:21:01 ID:DljKgxFg0
あ、>>794じゃなくて>>793だな
スマソ
800名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 12:42:12 ID:X/RIprFa0
まぁもちついて満を持した7000・9100後継機を待とうじゃまいか
801名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 13:49:04 ID:RF47omeF0
9200ES 150マソ  7300ES 60マソにしてみますた
802名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 14:01:16 ID:tsmdJmtd0
さすがに高すぎです
買えなくはないですが買いたくありません…
803名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 14:16:41 ID:l33g+uN80
パイのフラッグシップは100万円軽く超えそうだけどな。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 23:24:37 ID:5Kt2rLSc0
5300、7100は超えてるだろ?
805名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 00:51:34 ID:jO0puIWp0
そんなこと
まだわからん
806名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 02:47:38 ID:X85GuMKf0
はやく10/20になーれ。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 06:51:52 ID:/0yRcVEz0
>>805
だって同じ価格帯の数年後の商品だし・・
超えるのが当たり前なんじゃあ・・
8089100ユーザー:2007/09/09(日) 19:51:53 ID:EU9AKUV3O
だが、駄目だった

みたいなのを期待している人は多いと思うw
809名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 08:50:34 ID:VWuOY1U/O
所詮アニャログだから諦めはつく
810名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 10:14:12 ID:rnfZcO820
HDMIアンプのつなぎに5300かなー
つなぎにしちゃたかいがなー
811名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 21:49:05 ID:VWuOY1U/O
繋ぎか…
それ名案だ。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 23:15:05 ID:a5DkvmTZ0
繋ぎなら3200で十分だろ?
まだ新しいフォーマットを使える環境揃ってないんだから
813名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 00:01:40 ID:acXwh3FM0
パイオニアからビットストリームのBDプレイヤーでるんじゃないの?
814名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 06:13:44 ID:O8f9PNkF0
今月SONYからもでるよ。BDレコーダーだが。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 10:49:09 ID:4xlvvsKm0
7X00がでなさ杉なので、7000を買わないための5300かw
816名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 13:29:01 ID:3bp9X5h00
BDレコ、来たな・・・
最上位機種(約20万円)と5300で約40万円コース。
DEEP COLORやHDオーディオにも対応。
7.1ch PCM出力にも対応しているから、いよいよ3200でもHDオーディオが楽しめると。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 13:30:41 ID:3bp9X5h00
ところで改めて3200の取説を読んでみたのだが、なんでシアター系のプログラムにすると
SBデコードが出来ないの?

SBありのソフトを7.1chにするにはDSPをスルーするしかないのか。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 20:53:14 ID:aO2zv0Xy0
質問。3200esのコンポーネント入出力って、
D4まで?D5もいける?
819名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 22:36:07 ID:qlLvGt/30
いけるよ
820名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 22:37:38 ID:qlLvGt/30
あーごめん。D5は無理っぽい気がした
どうだったかなぁ
821名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 22:48:28 ID:1s9CK1t20
正式対応は謳ってないけど、一応できた気がする
822名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 19:34:47 ID:Ipra5BwL0
やってみないと分からないってことかな。
例えば、Xbox360からD5でつないで、
モニタにHDMIで1080pで出すって加納?
823名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 21:22:57 ID:g5b3GkoB0
>>822
今、取説読んで調べたが
映像変換回路は525i以上のコンポーネント映像入力信号には対応してません。
って書いてあったので無理みたいです・・・
Xbox360が1080p信号じゃないから駄目みたいだね残念・・・・

でも良い事教えてくれた!
PS3ならコンポネがD5対応だから
PS3→コンポネ→3200→レグザZ2000が可能な事発見!
これで音声劣化無しでBD見れるよ!
824名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 21:35:43 ID:EDO9p/v50
>>823が馬鹿な勘違いをしている。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 22:05:42 ID:2XzhrqGa0
>>818
PS3と3200で、映像をコンポーネント・音声をHDMIにしたいのなら注意しろ。
3200は仕様でそれができないからな。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 11:50:53 ID:mA0hq6DC0
Xbox360はD5出力可能だけど、HD DVDは制限かかっててD4まで。
でも今月からHDMI機が出るのでこっちなら1050p可能と思われる。
まあ>>823の勘違いとはちょっと話が違うけど、念のため。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 12:55:57 ID:HXk2/OjI0
1050pなんてあるんだ。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 14:12:10 ID:mA0hq6DC0
はいはい、80ね
829名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 15:17:07 ID:pnjVEEx20
>>827のくだらなさに腹が立って仕方がない。

なんでこういう趣味にはしょーもない奴が多いんだろう・・・
たまにこの趣味をやってて嫌になる。スレ汚しスマソorz
830名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 16:50:10 ID:TwarsodKO
>>827
オッパッピー!
831名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 17:03:02 ID:pdDm4k6J0
>>829
おまえが一番心が狭い
832名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 17:22:33 ID:pnjVEEx20
>>831 わかってる

が、あえてそんなレスつけるおまえもどうかと思う
833名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 17:23:41 ID:OVIjQBJ30
>>825
そうなんですか・・・・
もう試した人いるんですね
正直勘違いしたのが恥ずかしい凹
他のAVアンプで可能な機種はあるんでしょうか?
834名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 18:08:33 ID:NCKLWrb40
>>833
PS3からTVへ直接コンポーネント、音声は3200へHDMIじゃだめなのかい?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 19:09:11 ID:pY4DW+By0
>>829
あほ?
836名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 20:37:03 ID:PlcEYd6/0
他スレで分からなかったので聞きたいのですが、PS3と3200ESをHDMI接続して、
映像と音声を同時入力でBD(AIR)の再生をすると音声の頭が切れてしまいます。
DVDでは全く問題ないんですが、同じ症状の人っていますか?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 09:14:02 ID:eX3fifqy0
そんなトラブルがあるのか、買うのやめた。836さん、ありがとう。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 09:23:44 ID:twdH4tjZ0
>>8360837
なんという自演
839名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 09:32:25 ID:eX3fifqy0
自演じゃねえよ、俺はまったくの別人。
でも本当に今日PS3とDA3200買いに行くとこだったの。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 09:36:40 ID:twdH4tjZ0
>>389
それは失礼。

で、BD だと音切れるの?
841836:2007/09/15(土) 09:49:33 ID:1dxIhcJZ0
音声をHDMI、映像をD3と分けていた時は全く問題無かったんだけど、TVを買い換えて
HDMI一本で出力したら頭が途切れるようになった
BDはAIRしかないないので他のは試していないけど
842839:2007/09/15(土) 09:51:39 ID:eX3fifqy0
それに関しては俺も知りたい。

 ………(ここで悪い虫がわく)………やっぱり買ってきて
現象確かめようかな。こういう性格困ったもんだな。ネット
上でトラブル報告があると身銭切って真実が知りたくなる。

836さん、ソフトの名前おせーて。

今から行くから待ってろ!>ビックカメラ
843名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 09:51:55 ID:mLR5IZDB0
>>841
音切れはどういう時点で起きてる?
メニューから飛んだ時とか?
844839:2007/09/15(土) 09:52:29 ID:eX3fifqy0
あーゴメン、AIRってのがソフトの名前なのね。
スタジオかとオモタ
845名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 12:44:08 ID:XAMGwHsF0
>>843
そうです
ビットストリーム入力でも同じ症状が出る
HDMI常時ON、PMC入力優先、リップシンクと、設定いろいろしてみたけどダメだった
AIRスレでも同じ症状の人がいるから、この機種固有の不具合かね
とりあえず他のソフト買って様子みてみる

>>842
レポよろ
846名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 13:01:42 ID:+OzRMtMA0
今までHDMIで音声と映像両方出してBD見てなかったんで
改めて見てみた、以下結果
TH-50pPZ-600<3200<PS3 (HDMI接続)

MI3、イノセンス、ディープブルー、カジノロワイヤル、ドリームガール
パイレーツ1,2、エルビスコステロ、パットメセニーグループ、A VIEW FROM SPACE
ザグレートジャズトリオハンクジョーンズ

上記全てにおいて確認できず

何か音切れする条件があるのかもね、少なくともうちでは再現不可能だった



847名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 15:23:40 ID:RMFwNYEr0
>>846
サンクス
ということはソフトのせいか、俺の個体の不具合か・・・
ちょっとBDの通販いってくるわ
848名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 17:33:08 ID:mLR5IZDB0
>>845
メニューから飛んだ時って事はフレームレートが24Pから60iに切り替わってる時に
ミュートしてるんで、ソース機器がPS3だったら出力解像度で1080Pの
チェックを外して1080iで出せば取り敢えずは症状は収まると思うよ
漏れは3200持ってないんで手元で検証出来ないけど
849名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 20:04:57 ID:xV+WBCOB0
>>848
今試したら症状出なかったよ
本当にありがとう
850名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 00:55:38 ID:vDaH/u2D0
PS2を3200ESとコンポネ接続してHDMIで出力すると、フルHDの液晶でもくっきりと
綺麗に写るんだな
PS3のスムージングなんかよりずっといい
851名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 02:03:01 ID:uamqE8Xr0
なんだって!!
852名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 10:19:21 ID:KwP7QfCA0
3200ESとPS3をHDMIで接続してます。
その環境でCDやMP3の2chを5.1chのマルチで聴くにはどうすればいいですか?
3200ESのリモコンのA.F.DやMOVIEなどのボタンを押して、切り替わらないのです。
光端子からだと大丈夫なのですが・・・

PS3の音声出力設定はHDMI自動。
CDアップサンプリング切、ビットマッピング切にしてます。

HDMIでの接続の場合、仕様で無理なのかな(´・ω・`)
853817:2007/09/17(月) 14:51:42 ID:P3WExgDZ0
3200ESとKDL-46X2500を使ってるんだけど、改めてX2500のことを調べてみると、テレビ側で
すべての映像信号を1125p(1080p)に作り替えているんだな。ということは、3200ESに映像信号
のアップコンバート機能(ファロージャのチップを搭載していなくても)がなくても結果的には
すべての映像が高密度なハイビジョン画像になっているということ。なんか得した気分。
854817:2007/09/17(月) 14:53:17 ID:P3WExgDZ0
>>817 で書いた「シネマ系のプログラムの場合、サラウンドバック・デコードは働かない」
というのはそうみたい。スターウォーズEP3のDVDはDOLBY DIGITAL EXで6.1chの音声情報が
マトリクスで収録されているのだが、3200ESのサラウンドバックの設定を「AUTO」にしていても
DVD側にサラウンドバックの信号が入っていることを示すフラグが入っていないためか、アンプ側
の表示にサラウンドバックは現れず。手動で「ON」にして初めてサラウンドバックをデコードできる
みたい。

ところが、シネマ系のプログラムだと選択肢がグレーアウトしてサラウンドバックをONに出来ない。
(AUTOのまま)

だからサラウンドバックをきちんとデコードして再生しようと思えばプログラムをA.F.D.にして
サラウンドバックを手動でON。この場合、デコードの種類をDOLBY DIGITAL EXを選べば
6.1chに(元々収録されていた信号のまま)、DOLBY PROLOGIC IIxを選べばさらに7.1ch化できる。

以前持っていたVZ555ESではシネマ系のプログラムとサラウンドバックのデコードは両立できて
いたのだが、3200ESはそこの部分がなぜか出来ない。DSPパワーの問題なのかな?
要するに7.1chとDSPの両立は出来ないと言うこと?

ちなみに取説には、「シネマ系のプログラムを選んだ場合、サラウンドバック・デコードの方式は
DOLBY DIGITAL EXに固定されます」とあるから、DVD側にサラウンドバックデコードのフラグが
入っていて、アンプ側が認識できればシネマ系プログラムでも7.1chとDSPの両立ができるということか。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 14:57:14 ID:P3WExgDZ0
これって既出?

5300ESの音決め現場の模様。
http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/feature_254.html
856名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 15:25:11 ID:xUn6M5jK0
>>850
確か7000なんかでもVCRなんかの古い機器をS端子入力して、
HDMI&コンポ&D端などの上位スペのモニター出力すると
見違えるほどくっきりすんでしょ?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 22:03:47 ID:s9jrECyP0
>>855
このスレで検索すれば分かるだろ
858名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 22:27:24 ID:hWw+Tmzi0
>>855
ふるっ
てか、あと一ヶ月なんだが
続編マダー?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 22:38:35 ID:LKJzsH0C0
>>856 多分HDMIは無理 コンポーネントとDはいける。
逆に入力 コンポーネント ⇒ 出力 S端子  は無理。

貧乏人にとっては痛手だった・・。 
860濡叉のお万 ◆p9gJWXtYKQ :2007/09/17(月) 23:43:24 ID:zRBa/nRn0
S-Masterもやばいね。

半導体設備投資は、デジタルカメラなどの「目」として需要が見込まれるCMOS(相補性金属酸化膜半導体)センサーなどに重点を置く。
http://www.asahi.com/business/update/0915/TKY200709150062.html
861名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 00:33:46 ID:sUBhcQG70
>860

やばいっていうか、今回、7000ESの価格帯でアナログの5300ESを出したのは
HD対応のS-Master Proの開発の先行きが不透明になってきてるからじゃない
のか。単に遅れているだけかと思ったが、それどころじゃなさそうな雲行き
だな。まあ、7000ES/9100ESの後継機が出ないってことはないと思うが、先行き
不安。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 01:58:03 ID:6mky40am0
3万の糞アンプ買わないで3200ES買えばよかった
863名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 08:55:41 ID:qGxmuYjk0
>>852
>CDやMP3の2chを5.1chのマルチで聴く
というのはプロロジやNeo:6のことだと思うけど、もしそうならPS3のHDMI
音声設定を手動で2ch以外のチェックを全て外すとできるようになる。
1つでもマルチチャンネルのチェックが入ってたら、ステレオ音声を入力
してる時でもマルチ入力認識して(パネル前面の青LED点灯)して操作が
制限されてしまう。
家でもこの症状でPS3側の問題かと思っていたけど、3200ESユーザーでこの
症状がでない人はいるんだろうか。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 09:47:47 ID:DBRSn7ho0
3万のアンプなら気軽に引退させられるじゃん。
別用途に使えばいい。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 10:15:39 ID:zL6j4jI50
>>863
それはPS3の仕様だからどの環境でも発生するよ。
2ch音声をそのままやプロロジ等のサラウンドとして聴きたい場合は、2ch以外のチェックを外すしかない。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 09:17:35 ID:z2/Cg7KG0
7000ESにしたらブレイカーが落ちなくなった。
2年半付き合うと音について不満もあるが、
このメリットだけは替えがたい。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 22:26:36 ID:Oaopn2zr0
>>866
どんな家住んでんだ?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 22:39:07 ID:yUYjgUZ20
5A契約じゃね?
869866:2007/09/20(木) 00:34:02 ID:QcVHb4A40
40Aですが、配線(分配)の時に先見の明が無かったんですわ。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 01:47:19 ID:vG8QOzcX0
配線工事って頼んでもそんな料金かからんぞ
そんなスレスレで使ってたら音質にも影響あんだろ
871名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 02:33:32 ID:KzLoQzOv0
3200ES使ってます。
シネマスタジオ系のプログラムにすると、サラウンドバックから殆ど音が出てない。たまーに残響成分だけ
出る感じ。

プロロジックIIxだと常時、ばんばん音がでるので7.1chを生かすのならプロロジックIIxの方が
よさげ。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 08:33:09 ID:NhwTFEfd0
>>870
一戸建てならそうかもしれんが、マンションだと結構面倒じゃね?
873名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 10:09:01 ID:7KzuiVQG0
>配線(分配)の時に先見の明が無かった
マンションならこんな言い方にはならない気がしないでも無い
874名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 11:59:29 ID:w4F5zp4J0
7000ESから5300ESに買い換えるメリットはありますか?
今回PJをパナTH-AE700からソニーVW60に買い替えるにあたってハイビジョン環境を作ろうと思っています。
見るのはブルーレイDVD、WOWOWの映画です。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 12:04:31 ID:xOlWenWZ0
>>869
40A契約でメインブレーカのトリップ値5Aとか?w
876869:2007/09/20(木) 12:37:17 ID:xblO/zwl0
メインの40Aは落ちないんですが、リビング用のが落ちるんです。
電気会社の人に見てもらったら面倒そうな顔されました(マンションです)。
でもその話はスレ違いっぽいんで、これくらいで勘弁して下さい。
ちなみにマーチンローガンを純A級アンプ2台で鳴らしながら
ホットプレート使ったりすると落ちましたが、DA7000ESはOKです。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 12:39:21 ID:7KzuiVQG0
ホットプレートはキッチンから伸ばせw
878名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 14:51:25 ID:9mn3Axf50
>>876

そりゃあ、堕ちるよ
879名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 16:31:02 ID:xOlWenWZ0
何と考え無しな繋ぎ方w
880名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 20:51:02 ID:FmZtlz8C0
せめてホットプレートをIH調理器具に替えてみるとか?w
(さしてかわらんか)
881名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 23:00:09 ID:DHD/K4UX0
ガスで鉄板焼け
882名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 02:20:23 ID:guQ8xfjA0
最近のSONYの動きを見てるとS-Masterは501のような廉価版用で
いい音はアナログで、って感じの流れなのかな
883名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 07:06:46 ID:IC1GSZ+A0
7300と9300が出る「らしい」ということで、あちらの方々も盛り上がっている模様w

http://www.avsforum.com/avs-vb/showthread.php?t=863772
884名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 12:09:21 ID:haa1Drvg0
>>882
S-MasterとS-Master Proの違いを理解してから出直して下さい。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 13:26:28 ID:TBlAI1U90
HiVi誌上にて元編集長の山本氏が5300ESレヴュー中でソニーの今年のモデルは5300のみ
ってコメントをしていたが、漏れは 今年 は5300のみであって来年の3月頃くらいの早い
時期により追い込んだSマスタープロ搭載の上級機がリリースされるとみているのだが。
オマイラはどう思う?
886名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 13:37:59 ID:bSTrnkK50
下克上の状態を長期間放置しておくと、客が離れるからな。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 14:34:33 ID:UVU5uSf30
来年の秋だな
888名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 17:09:12 ID:bc484lZm0
PS3を3200ESにコンポーネント接続すると
PS2が綺麗になると聞いて試してみたが
効果がよく分からなかったぜ
889名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 17:16:18 ID:FqsbTNKY0
いや、そんなことはないはず
890名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 17:47:46 ID:guQ8xfjA0
>884
はあ? 501だってS-Master PROだろ? PROの方も廉価版に使われてるってことだよ。
5300が廉価版で501は高価格版です、って反論するならともかく
891名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 19:07:39 ID:haa1Drvg0
>>890
分かってるならProってちゃんと入れろよ。
書いてるあなたは分かっているつもりでも間違った表記は誤解を生む。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 19:17:14 ID:ARNV5DAZ0
>>882
判断基準が意味不明。



893名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 19:39:24 ID:dlqHNITu0
>>888
PS2をコンポーネント接続だぞ
894名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 21:52:29 ID:IC1GSZ+A0
>>885

「今年」じゃなくて「今季」って書いてあった記憶が・・・
895名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 22:40:14 ID:/fb1bpLf0
ホントだ「婚期」になってた。dクス
でも「根気」ってことはこのボーナス商戦の時季ってことだろうから
来春っていうオイの信念はゆるぎもはん!!
896名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 23:00:39 ID:a2IY/iWY0
今期だからビジネスイヤーで来年3月迄だろ。


それはそうと、今日3200ESが届いたのでKEFのiQ7と
バイアンプで繋いでみたが、こりゃ家で聞くには必要十分な性能だね。
8979000ESユーザー:2007/09/22(土) 23:03:50 ID:fD+BWJ0a0
新開発「低ジッタ型・ロスレスデコードエンジン」搭載により新フォーマット音声を高音質に再生するアナログマルチチャンネルインテグレートアンプ
TA-DA5300ES 10月20日発売予定
希望小売価格231,000円(税抜価格220,000円)
898名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 23:11:43 ID:g1bzNVBJ0
3300ES今年中に出してくれよー
3200ESはやっぱり次世代音声フォーマットに対応してないから買うのためらわれるよ…
899名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 23:22:16 ID:CsGmRFsD0
どうせPS3で再生するんだろ?
3200で十分じゃないか
7000台は出たとしても実売30万台は固いんだろうな・・・
900名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 23:35:01 ID:g1bzNVBJ0
音が実際変わろうが変わるまいが、HDMI1.3に対応してないと精神的に嫌なんだもん!
901名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 23:43:56 ID:7yWamA4C0
アホか
902名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 00:34:34 ID:ov5zTEnI0
所詮AV板だよ。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 00:45:34 ID:VE38Jtb60
PS3、幅47cmのハコに入れてくれないかなぁ。
スゴ録みたいなの。

やっぱアレでCDやDVDかけるの抵抗あるー。
904882:2007/09/23(日) 04:16:00 ID:d/+TWhlC0
>891
正しい表記は"PRO"なんだが。表記に文句付けるんなら(ry
不毛だ。さすがにSONYのスレらしく実がない...
905名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 04:46:32 ID:sQ/okBHH0
つか2chアンプとAVアンプを値段で比べて話するのもどーかと思うが
アナログがいい音かどうかは人それぞれだと思うけど
作るのはデジタルの方が金かかるとどこかで読んだような
ソースがどこだったか忘れてしまったが
501もアナログなら半分くらいの値段で出せたんじゃまいか
906名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 14:16:03 ID:XdfibAsk0
PS3 と 3200 相当を一体型にして 10万で出してくれ。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 17:45:54 ID:ikCrbk8i0
どっちかがあぼーんしたら
まとめて修理になるが
それでもいいのか?
908名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 18:39:28 ID:XdfibAsk0
かまわんよ。

ゲームしないから、片方動かなかったら使い道がない。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 18:56:43 ID:ckfYlgw/0
でじぱらで5300ESの話題。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 18:57:17 ID:cjMj6vbA0
じゃ別にPS3でなくてもSACDと3200の一体型でいいじゃん。

>>905
デジアン自体は廉価版のAVアンプにも使われてるから
納得いく音を出そうと思ったらデジ>アナという事じゃないの?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 19:04:13 ID:XdfibAsk0
>>910
あ、そうか。。。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 20:06:05 ID:ov5zTEnI0
輻射に高効率な反面電圧変動に弱いなど
アナアン以下の欠点が出てきていますからね。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 21:19:47 ID:l98XdSXU0
初期のCDみたいに比較的低コストで一定の性能が得られるけど、
そこから先のノウハウがまだまだ確立されてないんだろうね。
あるレベルを超えるとアナログ以上に物量に頼ってる感じ。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 21:24:18 ID:uTvMXGMc0
>>835と言い>>901と言い最近・・・が多いな。かわいそうに、生まれが悪いんだろうな
氏ねばいいのにw
915名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 23:17:48 ID:6YrO1fFc0
スクリーンデプスマッチングって結構効果的だね。
セリフがスピーカーから直接出てくる感じが弱まって、より画面にとけ込む。
これまでDolby Prologic IIxを中心に使ってきたが、デジタルシネマEX系も今後
使っていこうと思った。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 07:12:41 ID:GGixEeTt0
PS3思った以上に音いいぞ!SACDでかけてみて。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 10:13:41 ID:y7Xng03e0
アンプと接続ケーブル何?
918名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 22:51:06 ID:3tFFvUPx0
値段下がりそうだからPS3買わずに待ってるんだけど
廉価版になったら部品の質が落ちそうな気もするんで迷ってる。
特にオーディオ狙いで買うんなら現行品の方が良いのだろうか・・。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 22:59:37 ID:4EBO92+w0
確かにオーディオ周りって真っ先にグレード下げられそうだな。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 23:02:27 ID:3tFFvUPx0
やっぱりそう思う?
見た目で判りやすい映像関係はそうそう削れないだろうから
音の方にしわ寄せくるって考えるのが普通だよなぁ。
値下げ発表のタイミングで現行型をすかさず買うべきかな。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 23:16:12 ID:eQOA4NSz0
176kHz出力が不可能になったり、CDアプコン機能が無いとか、HDMI端子削除とかにならん限り大丈夫だと思うが。
些細な部品の違いによる音質の差がわかるって人種なら、たった5万の出費に迷うわけないし。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 23:32:52 ID:3tFFvUPx0
>たった5万の出費に迷うわけないし
2chって、こういう論調にしたがる奴が多いよな。
まぁそういう風に言ってみたい年頃だと思って大目には見てやるが。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 23:39:17 ID:TbFEbJZS0
むしろゲーム機能無くして、BD再生機として5万円くらいで出して欲しい
HDMIは複数にして
924名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 00:33:17 ID:Da3j9Jm40
925名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 00:52:46 ID:u7FerbAh0
>>923
ゲーム機だから5万円でだせる。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 01:55:32 ID:Q9fAPDwP0
PS3は新バージョンのプロセッサ整理されてる奴の方が音質にはプラスなんじゃね?って気もしてるが
927名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 02:18:53 ID:t24J4d5lO
このスレ的には
アンプのアースどうしてるの?

PCみたく三股コンセントじゃあないし…

それともとらなくてもいいの?
928名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 08:51:35 ID:ndI8w7Qb0
>>927
オールアナログ機器はアースをとったほうが良い結果になりやすいが
電源トランスを載せていないデジタル機器はアースを取らないほうが音は良いらしいぞ
929名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 09:40:05 ID:V2prTMAJ0
ゲーム機能無くしたら15万だな
930名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 21:46:05 ID:/MZYauH30
>>926
確かにEEなんかを省いて互換性をエミュレータで賄うようになれば
ノイズ等でプラスの面もあるとは思うが、そのメリットを差し引いて余りある
パーツ品質のグレードダウンが行われる気がする・・。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 23:00:43 ID:Au62Sj8mO
静音PS3なら15マソで売れるw
932名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 23:10:15 ID:08buWZe10
>>927
三股のコンセントにつないでいても、大半の日本家屋は大地アース取って
ないから意味ない場合がほとんどだよ。
ちゃんとしたアース工事をしてもらうのなら別だけど、適当に取った
アースは反対にノイズを拾うアンテナになってしまうので取らない方が
いいともよく言われるね。

ちなみに家は仮想アースというアクセサリーをつけてるけど、効果はある
のでしっかりしたアースを取れればもっと効果があるかも知れないね。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 01:31:58 ID:gIDhicIs0
ゲームショウで分解されたPS3見てきたが、冷却系と電源は恐ろしく物量投入されている様に見えたよ。
特に電源はめちゃくちゃでかいコンデンサがずらっと並んでいて音質が良いのも頷ける物だった。
電源と冷却系だけで重量の7割近く行くんじゃないだろか。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 14:23:07 ID:3IkdPsr+0
電源部分で7割いくの普通だと思うけど
935名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 14:29:12 ID:GQ8Gc/050
XBOX360の電源見たか
あれが内蔵されてるんだからな
936名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 14:35:52 ID:gQrD9pS50
360の電源は品質削っているぞ
コンデンサなんかコンデンサスレで地雷扱いされているものしかない…

PS3は一回り大きくしたらもっと静音化できるだろうになあとつくづく思う
937名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 14:50:21 ID:GQ8Gc/050
品質削るのと大きさと関係あんの?
単に次世代機の必要な電力量だとあれだけでかくなるといいたいだけなんだが。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 15:06:42 ID:gIDhicIs0
>>934
WiiもXbox360も電源と冷却系では半分行かないし。
分解写真を見れば分かる。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 16:21:35 ID:gQrD9pS50
>>937
電源は耐熱温度が高い高品質コンデンサを使えば小型化できる
冷却機構の簡素化および、筐体内温度が高めに出来るため(熱密度が高くても平気)
しかしコストの上昇が半端無いので品質を削る事となる
コスト優先なら筐体を大きくすることによって熱密度(厳密には違うけど)を下げる方法をとる
360の外部電源が大きいのはこういった理由
外部にしたのは電源の排熱を本体で考える必要がないため本体の熱設計がやりやすくなる
940名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 21:11:00 ID:E6z2ZRpz0
それなのにあの爆音だから
いかにXbox360が糞か分かるな
941名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 04:07:31 ID:8xllzdsJ0
PS3スレになるほど過疎ってるのか・・・

5300はやはりイラナイ子ということかな
中途半端 + 7000の出来が良いだけに尚更厳しいか

まぁここからが御用雑誌の腕の見せ所なわけだがage
942名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 07:17:24 ID:nQyVVLZ10
はやくフラグシップ機発表してほしい。
DSP-Z11を超える製品を期待している。
5300ESってほんと中途半端だよな…。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 10:37:44 ID:YklygVSr0
5300はいらない子、ってわけではないけど、多くの住民は7000や9100の後継機待ち
ってところかな?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 11:23:09 ID:s35nuXsN0
今i-Link接続でSACDを聞いているので、
i-Linkがない5300ESにはどうも食指が動かない。
まあ、7000の後継機にもi-Linkはつかないだろうけどね。。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 11:44:03 ID:oxqxhrWV0
5300ESは、SONYの内覧会では関係者には凄く評価されたモデル。
本来なら7000シリーズで出したかったが、デジタルでない事で5000になった程。
10月末になれば、提灯記事がでるだろうけどね。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 11:52:46 ID:xNsEn8sz0
北米では3300ESと4300ESの間にラインナップが増えてるな
色も含めてちょっとくらい日本に回して欲しいもんだ
Category Page A/V Receivers
http://www.sonystyle.com/webapp/wcs/stores/servlet/CategoryDisplay?catalogId=10551&storeId=10151&langId=-1&categoryId=27925
947名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 14:13:15 ID:x70AUs5R0
みんな、黒出せ運動やってるか?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 14:33:57 ID:G3dnphhh0
俺は銀がいいんで…
949名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 14:43:04 ID:xNsEn8sz0
幕張で黒出せ運動してくるよ
設計や企画担当者との唯一の接点だからな
950名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 15:25:06 ID:yv1oGZzb0
7000ES使ってます。
HDMI端子は音声不可ですが、このアンプを通してHDMI接続した場合、
入力1080Pの信号を出力出来ますか?
ダメならプロジェクター直結の為、長いケーブル買わないといけない。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 15:37:07 ID:5CS3yo5Y0
本日VW60の視聴会に行ってきた。
そこでのAVアンプは5300をしよう。もち完成品だった。音も結構良かったよ。
話は変わるが、そこにソニーの人が3−4人来ていたので7000の後継機種はでるかどうか質問した。
どうも今年から来年初めには出そうにないが、来年後半当たりはでそうな口ぶりだった。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 16:33:28 ID:Vxushs6k0
>>947
おう
953名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 16:35:53 ID:38YNESx0O
俺も銀。

黒は持ってた事あるけど、重たい。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 17:13:48 ID:qbAbEpkH0
>>951
7000後継遅っ
情報サンクス
955名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 17:45:04 ID:7rb0SPJR0
>>951
来年後半て...あと一年以上待つのかぁ。どうせ子供部屋にも要るだろうし、3200ES買っとくかな。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 17:48:31 ID:HHLC23Fs0
子供に3200ESを与えるのかよっ!…なんというブルジョア
957名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 17:52:37 ID:W0DXkm/L0
いや、>>955はとうの昔に還暦過ぎて、子供は40歳過ぎている。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 18:15:01 ID:7rb0SPJR0
ぃやぃやぃや、うちのガキは中学生ですよ。まぁ、自分はもうおじさんと呼ばれる歳ですがw
>>956
一度7000ESを使ってサラウンドで、PS3のゲームを体験させちゃったものだから、やたら欲しがるんですよねぇ。
毎月やってる小遣いは少ないし、こういった物は大人の側で用意してやっても良いかなと。
アンプを買う為に高校生になるまで、バイトでお金を貯めるまで、待たせるのは酷ですし。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 19:05:03 ID:Q4DoGeId0
お下がりだから一応問題無しかな。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 19:10:33 ID:x70AUs5R0
子供にゲーム機を買い与える時点で NG かな。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 20:37:54 ID:x8uT8zUe0
>>960
ゲームはおじさんの・・・
まぁ他の家庭に口出す時点で幼稚かな
962名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 02:59:56 ID:XqSV41hIO
性教育のために子供にAVビデオを買い与えてる俺が来ました
963名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 08:18:29 ID:O+pDHgdF0
>>962
顔射は性教育にはならんと思うぞw
964名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 19:06:36 ID:rKnLuVzz0
パイオニアのSC-LX90はi.LINK2系統入力あるね。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 20:36:48 ID:fmT51CHp0
で、ソニーは・・・・
966名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 22:36:33 ID:D9Llc5z00
来年まで待てなくて、金用意できるやつはπに走りそうだな
icePowerは魅力だよな、俺も転びそう
967名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 23:15:29 ID:6nHvla/v0
ICE POWERってそんなによいの?
たしかに仕様を見る限りでは非常に魅惑的ではあるね
968名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 23:31:43 ID:TaR98nHi0
確かに!
そういえばモグラがICE POWERじゃなかったっけ?
間違えていたら申し訳ないが、正直7000系とか特に9000系を望む層と今回のπのは結構被ると思う。
自分も実売次第では購入する可能性が高いしなー。
まあ、7000系がi.Link込みで実売三十万台ならそちらに移るが。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 00:21:29 ID:htg9oa3P0
πも気がつけば1.3a対応5機種も揃えたし今期ソニーだけじゃん1機種だけって
970名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 00:47:16 ID:MYdUthaQ0
icePowerは高域の周波数特性が良いのです
ピュアご用達デジアンじゃないかな
ほんとこれがセパレートだったらなー

>>968
モグラは自前技術でしょ
971名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 05:27:45 ID:HV1S8/9J0
至る所で黒モグラ黒モグラて...
もう宣伝はいい加減にやめて下さい!!
972名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 06:26:45 ID:WMpZQm/H0
黒モグラいいですよ
973名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 08:54:16 ID:MN5tX+P30
>>969
ソニーは毎年一機種
974名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 09:32:08 ID:1a8CGmsY0
モグラは不要輻射の問題を解決してもらわないと。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 18:57:15 ID:R5flXNaa0
7000の後継機にi.linkつくかなあ。
つくなら買い換えずに我慢するんだが。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:08:17 ID:K3dOPtH80
977名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:29:48 ID:sddAR0lX0
やれ後継だ、5300だ、買換えどうのこうのと言うてますが
7000+iLinkで満足できてるならそれでいいんじゃ?

スペック厨なら仕方ないけど。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 03:07:30 ID:ceHGPHfH0
>>977
BD見ない人ならそれでいいと思うよ
979名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 03:47:19 ID:M6wk2s7l0
>>977
> 7000+iLinkで満足できてるならそれでいいんじゃ?

まさにそれなんですが、それがいまいち、の人はどうすればいいんでしょ?
9000にいくのもなんか同系統だし。フルデジタルからアナログとか「一旦アナログ」
とかに戻る気もしないんです。アナログで同レベル以上を目指すとSACDから高級機で、
アンプ込みで100万円超コースになっちゃうのでしょうか。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 05:56:43 ID:kNpek2I90
基本的には満足なんだけどHDMI二系統出力と自動音場補正が欲しい。
ハイエンドに金だせる人はSC-LX90に転べば良さそうだけど
7000クラスでちょうどいい仕様のアンプってないんだよなあ。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 08:39:14 ID:M6wk2s7l0
>980
SC-LX90もよさげなんだけどこのスレ的にはフルデジタルがほしい、
って人が多いんじゃないかなあ。だから7000、9000の後継機、って
話になっているのでは?
982名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 09:24:06 ID:x3Ibjntj0
>>977
スペック厨って…。
7000についてるHDMIじゃ1080pの映像流せないし、
次世代の音声規格も使えない。
BDが普及しはじめたんだから、映像観てるなら買い換えたくなるのが普通だろ。
音声だけならAVアンプ使わずにプリメイン買ってるよ。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 17:14:08 ID:SXXIAW//0
3200か5300あたり買おうと思ってるんだけど、ゲームをアプコンすると遅延とかってある?
984名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 17:39:05 ID:somOWqFP0
知覚できるかどうかは別として、遅延必ず発生する。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 17:41:19 ID:en4xa2/30
。。。と、最小限の遅延でレスがつきました。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 20:36:16 ID:SXXIAW//0
>>984
気にならない程度ってことね、サンクス
987名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 23:43:21 ID:sddAR0lX0
>>982 釣かw? 1080Pがどうのこうのってそれこそ典型的な・・・
988名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 10:15:39 ID:swrPW1go0
スペックにも映像にも興味ないんなら、真空管アンプでも使ってろよw。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 15:02:09 ID:m05pszhr0
>>988
使ってまつがなにか?
990名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 22:56:54 ID:UiGw1XZ50
技術のSONYってのはスペック厨のことじゃないんだけどなぁ
勘違いが多くて困るわ。

開発陣も大変だなwキモヲタに好かれて
991名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 00:45:00 ID:mVhi9buz0
5300とかってアナログでしょ?
常時稼働させるような使い方なら7000の方が電気代がかなり安そうだな。
テレビのアンプとして一日10時間ぐらい稼働するから7000にしとくかな。熱も少なそうだし。

実際にこういう使い方してる奴がいるか分からんが、今はヤマハのアナログの使ってて
電気代が凄いことになってるのでデジアンを検討中。

といってもデジアンでまともでやすいのは7000か9000しかないわけだが・・
992名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 02:17:40 ID:+E9Y86uj0
7000をPC用のアンプとして使ってるから一日12時間オーバーとか。
ここまでくるとデジアンの電気の喰わなさはありがたい。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 02:53:57 ID:ic5lKLg20
長時間使うのに下手なアンプを買うと大変な目に遭うからな >電気代
例:デノンのフラッグシップなんて、暖房器具並みだからエアコン切れないんだぜw
994名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 02:56:18 ID:l/fY919W0
次スレ貼ってね
おやすみ
995名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 10:37:43 ID:R1iwSA9g0
7000ユーザーはどうしてこうも必死に自分の買い物を持ち上げようとするのやら。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 14:11:15 ID:szrsaDxKO
物が良いからだろ
997名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 15:13:20 ID:yL7MbfPo0
そりゃ不安にもなるだろう、フルデジタルという夢に投資したのに
メーカーに買い替えにはアナログアンプをどうぞって言われりゃ
998名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 16:16:28 ID:szrsaDxKO
いや、投資も何も…(苦笑)

現物が良いから買っただけだよ。消費電力が少ないのは色々な面で素晴らしい。
999名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 16:26:00 ID:szrsaDxKO
埋めるか
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 16:27:29 ID:szrsaDxKO
早く7300?出してくれー。
もちi.LINK付き。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。