どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
・質問用テンプレ
【予算】
【使用ヘッドホン】
【よく聴くジャンル】
【重視する音質】(しっとり、あっさり、はっきり他)
【使用場所】 (室内外等)
【希望の形状】
【期待すること】
2名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 04:20:24 ID:Xzal8UeB0
▼覚書

スレの性質上、オーディオ初心者が多く集まることが予想されます。
トンチンカンな意見や極論が出る可能性がありますが、
そういうときも心底優しく諭す暖かいスレにしてやってください。
愛のあるレスを願います。
3名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 04:29:56 ID:Xzal8UeB0
前スレ・過去スレ

どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1181242291/

どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1163496311/

どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1145401756/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 04:41:54 ID:Xzal8UeB0
関連スレ

ナイスなヘッドホンアンプ42台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1190655485/
中価格でナイスなヘッドホンアンプ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1182657227/
ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 11台目ξ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1188556803/
真空管ヘッドホンアンプ愛好会
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1150549631/
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part14
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1188484907/
2〜5万でナイスなヘッドホンアンプ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1187622723/
【フジヤ系】バランス駆動アンプ【フジヤ系】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1186079782/
【名機】HA-1Aを語る【真空管】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1148451716/
ヘッドホンアンプ AT-HA20Hどう??
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1143470101/

ポータブルアンプ持ち歩いてるやつ集合 Part6 @ポータブルオーディオ(仮)
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1187843503/
5名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 05:25:55 ID:Xzal8UeB0
DACの話題はこちらへ

[AV板でも]お手頃価格でナイスなDACを語りあうスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1175367414/

1000$付近のDACの比較スレ【DA10-DAC1-DLIII】 @ピュアオーディオ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1190871337/
【PCM】安くて音の(・∀・)イイ!!DACスレッド Part17 @ピュアオーディオ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1183778232/
安くて音の(・∀・)イイ!!DAC @ピュアオーディオ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1169267230/
【ミドル級】DACのオススメ【4台目】 @ピュアオーディオ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1175249289/
ミドル級DACのオススメ No.7 @ピュアオーディオ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1183993231/
おまちかねハイエンドDAC 2 @ピュアオーディオ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1165315436/
6名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 17:11:25 ID:BLE8jzs+0
■質問者の方への注意

回答者が必ずしも薦めた機種を持っているとは限りません。
中には、試聴もせずに他の人が書いたレビューを鵜呑みにして薦める輩もいます。

試聴をして、自分の耳で聴いてから最終的な判断をする事をお勧めします。
試聴できる環境が無い場合は、このスレでの回答だけで判断する事は
リスクがある行為だと認識しておいた方がいいです。

注) 前スレで「脳内レビューのみで聞いたことも無いHPAを知ったかでどんどん人に薦める」と宣言していた人がいました
7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 20:04:50 ID:+8Wggmo50
彼はコテつけないのかね。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 20:47:58 ID:+7TAPhiW0
コテなんて付けんでもええでしょ 右も左も分からないまったくの初心者なら
脳内の知識で最初の道筋を決めてやるのは意味があるし
回答者もどの程度の知識レベルなのかある程度明記しないのもまずい
ある程度の知識は持ち合わせ機種も絞った常態なら脳内さんは遠慮しなさいよってことで
9名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 20:53:37 ID:+7TAPhiW0
>回答者もどの程度の・・・
すんまそん 質問者も・・・の間違い
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 21:11:20 ID:HLmGhNkH0
>>
その理屈はおかしい。

具体的な機種が浮かばないなら無理にレスしなくていいよ。
まして音聞いたことも無いHPA薦めるとか意味不明。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 21:13:33 ID:Tnzt2YeF0
>>8
「右も左も分からないまったくの初心者」だからこそ
脳内の知識でテキトーなレスするのは迷惑なんだろ。

ちゃんと聞いて薦めてくれてるのか、知ったか&脳内レビューで
妄想書いてるだけなのか初心者じゃわからないんだから。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 21:25:15 ID:+7TAPhiW0
すんまそん8の脳内の知識ってのは wikiとかのここの常連なら普通知ってるレベル 
テンプレみたいな総括的で踏み込んでないやつってこと

>>10言ってる事が意味不明 
それと俺前スレの脳内じゃないんでやたら攻撃的にならんように
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 23:09:37 ID:O32JSrDt0
勧める人は自分の持っている機種を写真等で証明しなければならないんだろうなぁ。
こうなると、トリップつけて僕はこの機種をもっていますと登録制にしるしかないね。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:31:58 ID:M+lFz9t50
すまん。俺が前スレの脳内所有者だ。でも何の根拠もなく勧めてるわけじゃないぞ。
十万クラスのヘッドホンアンプを幾つか聴いた経験とWeb上のレビューを参考にして
良いんじゃないかと思ったものを勧めてる。

ただ俺が所有したことも聴いたこともないのにこのスレで勧めたHPAは
Dr.DAC2、HPA−20(グラストーン)、この2機種しかない、今のところ。
Dr.DAC2はPCからの利用も考慮して値段が手ごろだから勧めやすい。
HPA−20は予算が豊富な人にまず試聴してみたらという感じで勧めた。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:36:03 ID:i0u+OTKr0
>>14
あれだ、その…
気持ちは分かるがその辺にしとけというか、な。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 14:01:18 ID:fdhhxjUk0
すまない。よくこの板の意見を参考にしているのだけど、脳内レビューは勘弁してほしい。
どんなに良いと評判でも・・・
17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 14:24:49 ID:en4xa2/30
電気屋の店員ごっこを楽しむスレなんだから勘弁してやれよ。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 16:47:48 ID:MQnxP+tJ0
>>14
”脳内レビューだけど”って明記してから勧めてくれ。

自分が聞いたことも無いのに質問者に「まず試聴してみたら」とか(ry
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 17:27:27 ID:6x3xhfxL0
−−−−−−−−−− 脳内の糞レス終了 −−−−−−−−−−−






























−−−−−−−−−− HPA質問スレ再開 −−−−−−−−−−−
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 17:29:11 ID:5IJiYF1k0
は〜るばる来たぜ函館〜
2120:2007/10/03(水) 17:29:43 ID:5IJiYF1k0
すいません。誤爆しました。m(__)m
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 17:35:47 ID:en4xa2/30
「HPA質問スレ再開」は何かの召還呪文なのか?w
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 17:39:18 ID:QCr/v/0u0
【予算】〜3万
【使用ヘッドホン】HP1000、SX1、(HD595を購入予定)
【よく聴くジャンル】TVでアニメ鑑賞とゲーム
【重視する音質】よくわかりません。
【使用場所】室内
【希望の形状】特になし
【期待すること】TV直挿しとの違いが分かればなんでもいいです。
よろしくお願いします。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 18:03:37 ID:z2b4NDP/0
>>23
安いAVアンプ アニメもゲームも擬似サラウンドのおまけ付き
今時のAVアンプは売れ筋商品なので何処も力入ってる 安かろう悪かろうはない
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 18:07:10 ID:cVdp5LRi0
http://www.marantz.jp/ce/products/hometheater/avamp/ps3001/index.html
これとか低価格スレで意外といいと話題になってたな
持ってないからなんともいえんけど
2624:2007/10/03(水) 18:17:24 ID:z2b4NDP/0
あ、AVアンプも持ってるがあえて機種なんぞ言わん
脳内と解釈してくれていい 文句あるのか?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 18:55:51 ID:JZUSyfmLO
>>23
SUーDH1をゲーム機やプレーヤーと光で繋いで楽しんだら?
リスニングにつかうようなヘッドホンアンプなんて必要無し。
3万なら、確かにAVアンプもありだ。バーチャルサラウンドヘッドホン機能付きのな。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 08:40:10 ID:y+kcGDmv0
【予算】〜100万
【使用ヘッドホン】HD650、e9
【よく聴くジャンル】アニソン、クラッシック
【重視する音質】解像感、音の厚み
【使用場所】室内
【希望の形状】特になし
【期待すること】現在はDA10のHPAにつけておりますが更なるグレードアップを
2928:2007/10/04(木) 08:40:44 ID:y+kcGDmv0
すいません間違えました
10万まででお願いします
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 09:36:34 ID:MvpuAtog0
>>28
DA10のアナログ出力はXLR端子しかないのかな?
そうなると選択肢が限られちゃうよね。P-1、BCLpro、HD-1Lproなど。
この中だとP-1しか聞いたことがないけど、これは解像度が微妙かもしれない。
いっそのことSTAXの4040Aでいいような。手持ちのヘッドホンとキャラが被らないし
アニソンもクラシックも独自の音作りが楽しめる。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 10:10:27 ID:bKnVQlTH0
>>28
DA10だからXLR入力のあるものを選ぶとして、P-1、BCL pro、HD-1L proの中から選ぶなら
消去法になるけどHD-1L proが良い。
BCL proは解像感、音の厚み、共に全く期待できないし、P-1は解像感に難がある。
XLR-RCA変換端子を挟むのが苦にならないならHA5000もお勧めできるが。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 10:58:29 ID:C0BXSfvJ0
>>28
高級HPも複数持ってて 割高で接続性にも障壁のある
DA10をわざわざチョイスしてるような人が自分で判断できないのか?
釣りとしか思えんな。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 11:14:03 ID:MvpuAtog0
>>32
それはmini-dacを使っている自分に対しても仕掛けているのかな?
XLR端子付のHPAはとにかく情報が集まらないぞ。
駄目もとでユーザーのレポを引っ張り出そうとするのもしょうがないと思うが。
3423:2007/10/04(木) 11:51:41 ID:4V1L5SR50
>>24
>>25
>>27
レスサンクスです。PS3001は、かさばるのと(部屋が狭いので)消費電力も結構かかるらしいので、
SUーDH1を検討したいと思います。ありがとう御座いました。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 13:44:06 ID:C0BXSfvJ0
>ユーザーのレポを引っ張り出そうとするのもしょうがないと
少なくとも>>30>>31はユーザーのレポではないし それ位の事は知らないはずが無い
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 15:51:26 ID:oPHR676o0
>>31>>33 は、脳内臭い しかも前スレの奴
自分でそう思うならテンプレ並な事なんぞ書かずに‘レポ、書いてやれよ
>>35の言うように>>28なら知ってるだろ
37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 16:55:54 ID:MvpuAtog0
>>35>>36
いきなり長文を書いたら、それこそSTAX厨ウルサイ。って文句を言う気満々だったでしょ。
最初の回答は目次を示すような物で、質問者が興味を持ってくれたら
追加で返す物なんじゃないの?少なくともこのスレッドはそういう手順が多かったはず。
そういうやり方を自分らで変えたいんだっていうのなら、頑張って下さいねとだけ。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 16:57:17 ID:jx6N/a5l0
>>37
で、脳内なん?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 17:09:04 ID:MvpuAtog0
スレ違い・・・と言いたいけど、脳内論争もあるし、手持ちは公開した方がいいのかな。
P-1はHPA購入前の比較試聴で最後まで残る程度聞き込みました。
他二つは全く知らないので回答でもスルー。どこかでじっくり聞いてみたいよね。
4040Aも購入寸前まで聞き込んだけど、そっくりさんに軍配が上がったのでこれも手持ちではない。
両方手元にはないけれど、大体の特徴は掴めていると思っています。

40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 17:34:28 ID:fStoRV1E0
というか

【予算】〜100万
【使用ヘッドホン】HD650、e9
【よく聴くジャンル】アニソン、クラッシック
【重視する音質】解像感、音の厚み

という質問でSTAXを薦めるなんて余程の根拠でもなきゃ失笑ものだと思うのは俺だけ?
HD650やE9あるのにSTAXで音の厚みを求めろとかイカれてるにもほどがあるでしょ
MvpuAtog0はDA10自体持ってないんじゃないの?
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 17:49:07 ID:YOsAzBG10
>>40
10万に修正してやれよwwwwwwww
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 18:11:42 ID:MvpuAtog0
色んなIDの方が一杯いるけれど、使っている単語の種類と、好みの音楽がそれぞれ一致していて話しやすいですね。
まあ前スレでmini-dacを使っていた人も、自分とは別人かもしれませんし、そういうアバウトさがネットの面白いところ♪

E9は持ってるよ、アニソン聞くならボーカル遠く聞こえるし
404が中域が張り出している分、アニソンにおける音の厚みで言えば404に分がない?
女性ボーカルではなくて、JAMとかで比較してるなら失礼しましただけど。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 18:19:29 ID:fStoRV1E0
>>42
いやだからDA10を持っているのかと聴いているのだが
誤魔化すということは持ってないんだね
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 18:29:43 ID:MvpuAtog0
>>43
残念ながらそのDACは持ってないよ。
一応10万DACの比較試聴経験と、手持ちに10万と30万の奴があるので
全く無知である、とは思いたくないけれど。
上流まで脳内不可にされるとキツイねー。関東圏以外回答者いなくなるんでね?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 19:12:05 ID:MZ6biV6M0
さすがに上流は持ってなくてもいいんじゃないのかw

いやそりゃDA10持ってもいないのに「DA10とは音の相性が良い or 悪い」とかいいだすなら話は別だが
単に「解像度と音の厚み」に優れたXLR入力のあるHPAをあげればいい話でしょ
46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 20:06:20 ID:5V1GDXDJ0
そだねむずいことは一つも無い 前スレの脳内=MvpuAtog0が来なけりゃいいだけ
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 20:09:32 ID:MvpuAtog0
>>14チガウ。手持ちの機器みれば別人ってわかるじゃん。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 20:15:09 ID:5V1GDXDJ0
訂正:前スレの脳内と同類=MvpuAtog0が来なけりゃいいだけ
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 20:59:03 ID:8Xu5YaQM0
つネタ

SRS-4040A特売中
http://item.rakuten.co.jp/digidenland/srs-4040a/
現在ポイント5倍
さらにイーグルス勝利で2倍(要エントリーで明日9:59まで)
また、明日は金曜日なので楽天カード持ってれば2倍
さらに楽天カード使用で

合計8%のポイントが付いてくるぞ!
価格も送料込みの112,100円と元がそこそこ安いので実質
112,100(1-0.08)=103,132円
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 21:37:43 ID:zCi5QxCJ0
MvpuAtog0もスルーすりゃいいのに
明らかにHPAも持ってない奴が釣ってるだろwww
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 21:40:06 ID:A/eYHbp50
ヘッドホンとヘッドホンアンプのバランスってどんなもんなの?
スピーカーとアンプは、最低でもスピーカー1本分の値段のアンプじゃなかったけ。
HD650クラスだと最低限いくらのヘッドアンプ用意すればよいの?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 21:51:23 ID:Qh9LDi200
そういう固定観念を取り払うとこから始めた方が良いのでは。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 21:51:38 ID:zCi5QxCJ0
アンプの中だけで格付けされてて、CPバランスの話題って聞いたこと無いな。
5万前後から、特定のジャンルに強いアンプが出てくるよな
球系とかAIRY取り扱いの海外物。
10万台の国産3兄弟辺りになると汎用的に使われてる。
これより上は俺は知らね。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 22:24:59 ID:Zfz0YTmK0
>>51
HD650+m902+Zu2にして初めてHD650の性能出し切ることができるから、
最低でもDAC+HPAで20万、ケーブルで5万払う必要がある。
5551:2007/10/04(木) 22:50:54 ID:A/eYHbp50
>>54
奮発してHD−1Lでも買おうかと思ったのに、それでも性能を出し切れないの(つд⊂)エーン
5万くらいのヘッドホンに対して、アンプ側が25万とはマジでびっくり。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 22:51:30 ID:VHOwvnYM0
>>50 >>32で修了しときゃよかったってことだなw
>>54 お前好き・・・いや釣り好きだなw
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 22:59:07 ID:VHOwvnYM0
あ、俺 坂本龍一じゃないから IDで判断しないように。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 23:24:25 ID:12sja/wf0
>>55
HD-1Lなら大丈夫 ただし上質なアナログ情報入れてやらないともったいないってだけ
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 23:37:24 ID:JGzyonSA0
なぁ、質問テンプレの

【重視する音質】(しっとり、あっさり、はっきり他)

このしっとりとかあっさりとかって消さないか?
ここだけカッコで意味不明な注釈付ける必要ないだろ。
例えばしっとりって言われたら何すすめる?P-1か?HD-1Lか?それとも球か?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 00:06:41 ID:sExZPB3+0
官能試験はとても大切です。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 00:59:13 ID:960JU6ck0
>>59
問題ない。しっとり、あっさりが好みなら予算にもよるけどBCLを勧めればよい。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 01:06:20 ID:84B8pJUu0
しっとりで低音重視なら真空管でいいか?
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 01:12:15 ID:Tjn8OfeK0
>>62
しっとりというかこってり?
こっしりでいいや
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 10:26:22 ID:l/ZINM1EO
こっとりだろが
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 10:44:39 ID:ZjJs7OQA0
あいだとってモッコリ
66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 12:20:41 ID:Da0yrRDK0
【回答者の皆様へ】
最近ネタ的機器所有者を装いフィッシング目的の質問(相談)で
脳内がおびき出され被害にあうケースが増えております。
質問内容を冷静によく読み怪しいものはスルーするよう心掛けましょう。
もし被害にあったのなら速攻でIDを替えて
何食わぬ顔で脳内を叩く側にまわりましょう。大丈夫わかりゃしません。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 15:26:28 ID:UiKAtrET0
にしこり
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 22:03:26 ID:Tjn8OfeK0
>>66
脳内さんわざわざそんなこと書かなくていいからもう来ないでね(はーと
69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 22:37:43 ID:Qa2Ncrw10
【予算】5万円前後
【使用ヘッドホン】BOZEのTriport(2万くらいで買いました)
【よく聴くジャンル】よくわかりません・・
【重視する音質】よくわかりません・・
【使用場所】室内
【希望の形状】特になし
【期待すること】ゲームのFPSで、音で敵の位置がわかるといいです(5万程度じゃ無理か・・)。ヘッドホン有利ですが昼間はつけたくないので・・
できれば小さめがいいです
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 22:40:39 ID:Tjn8OfeK0
>>69
>>【期待すること】ゲームのFPSで、音で敵の位置がわかるといいです(5万程度じゃ無理か・・)。ヘッドホン有利ですが昼間はつけたくないので・・
できれば小さめがいいです

ってヘッドホンアンプ欲しいんだよね?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 22:45:01 ID:kPdvNjem0
>>69を誰か翻訳してくれ
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 22:45:27 ID:Qa2Ncrw10
>>70
いまヘッドホンアンプ調べたら自分が求めてるものとは別のものでした・・
自分の使ってるスピーカーにヘッドホン接続してもヘッドホンから流れないので
ヘッドホンアンプのことをヘッドホン接続可能なスピーカーと間違えてしまいました
ヘッドホン接続可能なスピーカーの総称みたいなのってありますか?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 00:10:08 ID://iaUaxP0
>自分の使ってるスピーカーにヘッドホン接続してもヘッドホンから流れないので

いったいスピーカーのどの部分にヘッドホンをさしたのやら。
よくわからんがアクティブスピーカーでも買いなされ。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 01:08:24 ID:D9nKu9CN0
>>72
使用ヘッドホン見る限り、あまり音質にこだわっているわけでもなさそうだし、
USB接続の5.1chヘッドホンでも買っとけば?
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 09:31:20 ID:Xa/sYBZX0
現在、PCやゲーム機の光出力からSU-DH1+DJ1PRO、SX1という環境なのですが
これを、Apogeeminidac+edition9に変えれば感動できるでしょうか?

なんだか今の環境だと、ヘッドホンの性能を全く発揮できていないするのです。
ヘッドホンを変えて聴き比べをしてもいまいち違いがよくわかりません。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 09:59:09 ID:ZHh7Ud7r0
>>75
正直イマイチかも
どうせならDA10かDAC1を買う方が幸せになれる
そのあとでHPAもグレードアップすれば完璧だから

まあHPAグレードアップって事に関してはDAC1がお薦め
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 10:02:39 ID:Wipcgrbl0
>>75
なんかどっかで見た文章だなぁ・・・?
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 10:21:29 ID:Oc3Aiy4X0
今オーテクのAD2000をポータブルCDやパソコンに直挿しで使っていますが、
就職先の研修で東京に行くので、機材を買ってAD2000をもうちょっと生かそうと
思っています。
今考えてるのが
・DrDAC2
・マランツSA7001
・マランツSA8400(中古)
です。
単品ものの方がパソコン周辺機器扱いのDrDAC2よりも音がよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 10:31:50 ID:ZHh7Ud7r0
DrDAC2は部品交換でアップグレードできるし、単品のDACならHPAをグレードアップできるから
でも、前者の方が音はショボイが安いし、出費をある程度で止められる
後者は音は凄まじくよくなったりするが相性でハズレ引いたり、出費も際限ない(いくらでもグレードアップできる)
8078:2007/10/06(土) 11:06:51 ID:Oc3Aiy4X0
フジヤエービックでHD53Ver8は三万後半で売ってる・・・・
なんかこれでも良いような気がしてきた・・・
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 11:10:33 ID:ZHh7Ud7r0
>>80
それ地雷だから・・・
それ買うぐらいならDr.DAC2が良いと思うぞ・・
東京なら改造部品も入手し易いし
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 12:07:34 ID:ebBqf4mC0
>>81
地雷だと思う理由をせめて書けよ
Rver8は普通に良品だぞ
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 12:59:26 ID:sq6p6YKd0
【釣り師(相談者)の皆様へ】
あまり突飛な餌ですと警戒されて食い付き悪いです。
経緯が曖昧で いきなり感の強い餌も警戒されます。
週末からの3連休で獲物の活性は良いようですが、一度でも取り込みに失敗すると
せっかく寄ってきた獲物も散ってしまいます。
あせらず餌をよく吟味の上 筋の通った経緯(コマセ)などにも気を配り
休日のフィッシングライフをごゆっくりとお楽しみください。

釣堀店主:内脳きみまろ 後援:餌の丸キュー
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 13:02:53 ID:ebBqf4mC0
>>83
脳内が否定されたら次は荒し?
ゆとりだなぁ
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 13:15:00 ID:ZHh7Ud7r0
>>82
ググレ
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 13:33:06 ID:xEaUTOhP0
>82

81じゃないけど
フジヤで安かったから買った > HD53Ver8
でも何処かしら調子悪るくて2回交換して返品
音が変だわ、筐体は捩れてるわ、パネルはズレてるわ、もろもろで
その間の1ヶ月半は樹海をさまよってるみたいで
ヘッドフォンアンプって必要ないんじゃね・・・とか。
だって明らかに手持ちのGINA G3のヘッドフォンジャックの方がHD53Ver8より
音が良い、というか安定してるから。
メーカーが信用できないところだから?店がマズイの?

納得する為にも奮発してHD-1L買ったけど、流石にこれはイイ。
出せるならこの辺りからがやはり正解じゃないかな?あっさり終着駅に辿り着いちゃった。
個人的にはオデオで半端なのはダメで安物買いの銭失い。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 13:37:20 ID:J4IKPe160
>>85
ググレって実際に聴き比べた上での地雷評価じゃないのか?それでいいなら
低価格物を脳内で否定してる俺から言わせたらDr.DAC2も大して変わらんぞ

>>83
内脳きみまろワロスw
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 13:42:32 ID:b4o1Y+5A0
>>86
HD53とHD-1Lの写真うp
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 13:45:39 ID:xEaUTOhP0
>>88
疑ってるのでしょうか?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 13:47:41 ID:J4IKPe160
今フジヤで売ってるHD53Ver8は、86が返品したやつなので・・・w
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 13:47:42 ID:5O46nMHnO
安い単価の製造ラインで製造してるのでしょう。

例:単価の安い生産ライン
パートのおばさんライン
時給単価が決まっている部隊

単価の高い生産ライン
女性社員のライン
5段階の評価査定が入り給料に格差が生じてくる。
真ん中評価と上級評価では年50万程度のボーナス格差が出てくる可能性もあり責任感を求められる。
給料を含めると更に格差が生じる。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 13:58:59 ID:ZHh7Ud7r0
>>87
アホか
実際のレビューがあれだけの酷評揃いのHD53Rv8と改造後の評価の異常に良すぎるDr.DAC2を一緒にするのかw
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 14:00:11 ID:cqpacN4J0
>>89
そんな厨文章じゃね
HD53のノーマルでもそこまで悪い話なんて聴いたことない
それに持ってるなら写真くらいすぐ取れるでしょ
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 14:01:09 ID:cqpacN4J0
>>92
で、聴いたことあるの?
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 14:08:24 ID:xEaUTOhP0
>>93
HD53Rver8は見える部分のクレーム箇所を撮ってあったので画像あります。
HD-1Lは現所有ですから。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 14:11:38 ID://iaUaxP0
>>80
HD53Rv8はやめたほうがいいよ。ダイナで聞き比べると分かるけど
全体的に高音よりで凄いシャリシャリしてる。所持すると分かるが
全体的にノイズ感があって長時間聞いてると不快。低音も量感が無い。
あとはボリュームでギャングエラー、ガリノイズ出まくりでさらに
定位が安定しない報告もちらほら。
HD53Rv8買うぐらいならDR.DAC2とかValveX-SEを選択したほうがいいよ。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 14:20:05 ID:iczwDloA0
>>96
ギャングエラー、ガリノイズはすでに改善されているが?
あっさりはしているけど凄い高音よりってほどじゃなかったな
性能はHD-1LやP-1なんかと比べたら差は圧倒的
だが値段も倍違うわけだし、直と比べたらもちろんいい音出している

まあここまで言って俺もDR.DAC2とかValveX-SEのほうがお勧めなんだけどねw
言うほど悪いものじゃないのに脳内で叩こうとしている奴多すぎないか?
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 14:24:06 ID:xEaUTOhP0
>>97
>ギャングエラー、ガリノイズはすでに改善されているが?

いいえ。
3台中2台はその症状ありました。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 14:26:36 ID:FVv+LZFJ0
スレ違いは承知ですが、分からないので教えてください。

以前このスレをROMって参考にさせていただき、ベリンガーのHA400 Microamp
が数日後手に入る予定です。

質問ですが、HA400 Microampのような機器のINとOUTが逆になったものって
なんという機械なのでしょうか?

希望する使用状況でいえば、

楽器用アンプ(20w)が一台しかないが、
そこに音源(ギター、ベース、マイク等)を3〜4ch突っ込み、
HA400 Microampを通し、バンドメンバーでヘッドフォンしてリアルタイムのセッションをしたい。

というものです。

Y←こんな形の、2口IN/1口OUTのコネクタを探せばいいのでしょうか?
それともそのような機材があるのでしょうか?

高坊で無知で申し訳ありませんができればよろしくお願いします。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 14:33:44 ID://iaUaxP0
>>97
HD53Rv8のギャングエラー、ガリノイズ改善のソースがあったら出してくれ。
もし本当ならおれの奴もクレーム付けて修理してもらうから。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 14:38:36 ID:J4IKPe160
>>92
全く興味のない価格帯の評価なんぞ知るわけねぇな 一括りに糞でしかない。
いつもお前が俳諧しているであろう低価格スレ付近の住人ばかりではないのよここは。
*糞と言う俺の脳内評価は特定の機種を脳内で糞認定してる92に対してだけに言ってる。
*スレ的に糞だから止めておけという主旨の物ではない。糞ばっかり・・・
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 14:42:08 ID://iaUaxP0
>>99
素直に安いミキサー買いなさい。ミキサー>HA400と繋げればいい。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 14:44:13 ID:LuUvDeyB0
>>99
あまり弾く側は詳しくないけどミキサーだったと思う。
ちょうどHA400と反対のこんなのがある。
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EMX400%5E%5E
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 14:45:45 ID:ZHh7Ud7r0
ID:J4IKPe160は低脳無知の糞認定
あぼ〜んした
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 14:53:45 ID:FVv+LZFJ0
>>102
>>103

うおおお。スレ違いだったのに本当にありがとうございます。
助かりました。ありがとうございました!
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 14:59:38 ID://iaUaxP0
>>105
ちなみにギターアンプの出力をAVアンプなんかに入れてボリュームMAXで
使ってたら煙吹いて壊れた事があるので大出力を扱うならそれに
耐えうる機材を選択しないと危険だよ。多分ミキサーもね。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 15:18:40 ID:FVv+LZFJ0
>>106
なるほど。なんとなく気にはなっていました。煙を吹くんですか…
すごく参考になります。

最大入/出力を考慮するということでしょうか。
dBuやW数の勉強をします。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 15:52:56 ID:xEaUTOhP0
>>93
うpしたところはスレ違いのようです。
VER8は違う3台が写ってます。
全部不良でした。

ttp://www.youlost.mine.nu/html999/upload.php
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 16:03:29 ID://iaUaxP0
>>108
いちいち画像うpに反応しなくていい。
調子に乗って毎回画像うpって言い出すようになるから。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 16:11:48 ID:xEaUTOhP0
>>109
そうですか。
ご忠告ありがとうございます。
自分の晒すのってあまり気分良くない。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 16:13:51 ID:zjCsTL/F0
>>108
GJ
クレーム箇所と言うのはパネルズレの部分?

>>109
脳内は黙ってろ
112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 16:18:57 ID:ZPoIFcT30
>>109
おまえみたいな脳内がでしゃばるからそう言う流れになってしまったんだろ
黙って鵜呑みにしてろ
>>110
ちょっと前に脳内君が暴れてたせいだから気にするな
不良報告の事実は参考になるしGJだと思うぞ
11378:2007/10/06(土) 16:21:27 ID:Oc3Aiy4X0
スタックスのベーシックシステムとDrDAC2の値段が一緒だなあ。
なんか微妙orz
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 16:33:08 ID://iaUaxP0
>>111,112
おれは所有してるから上でも書いてるわけで最近出没してる脳内じゃない。
いちいち脳内乙とか言うなら本当の脳内が言ってたようにこれから
発言する時には自分の所有機をまず画像うpする気なのか?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 16:34:23 ID:5O46nMHnO
定位が安定しないの報告は、ただ単にHPを含めた環境が糞なだけでしょう。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 16:36:19 ID:J4IKPe160
>>111,112 は、ID:ZHh7Ud7r0と勘違いじゃ?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 16:42:53 ID://iaUaxP0
>>115
HP、HPA複数持ってるがHD53Rv8だけが定位が安定しないよ。
もちろん個体差だとは思うがネットでもたまに書き込みを見る。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 01:03:05 ID:sGNXx3DT0
kita ?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 01:22:12 ID:RdEIEz3I0
・質問用テンプレ 
【予算】 3〜5000円
【使用ヘッドホン】 PX100
【よく聴くジャンル】 PCなので多種多様
【重視する音質】 できれば万能
【使用場所】 室内only
【希望の形状】 あまり厚すぎず平たい感じ
【期待すること】 
現在使用しているSONYのTA-F40よりよければ高望みしません。

中古での購入を考えているので古い型落ちなんかでも十分です。
今使っているアンプ自体30年近く前のものですから・・・。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 01:23:21 ID:sGNXx3DT0
>>119
ちょっと予算オーバーだが
Dr.HEAD mini
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 01:27:11 ID:RdEIEz3I0
>>120
ありがとう御座いました。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 02:39:57 ID:tF+0cqVMO
【予算】 実売で10万円位まで
【使用ヘッドホン】 HD590 SR-325 10Pro SE530 ER-4P
【よく聴くジャンル】 HR/HM ROCK POPS JPOP 女性ボーカル JAZZ
【重視する音質】 はっきり しっとり
【使用場所】 室内 PCで使用
【希望の形状】 特になし
【期待すること】 Dr.DAC2を使用しており、更なるグレードアップを期待。
下記の条件ははずせません
・光入力かUSB入力が出来るもの
・もし光入力かUSB入力がなければスルー出力があるもの

サウンドカードはONKYO SE-90PCIを使用しています。

よろしくお願いします。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 03:35:54 ID:LNFKwcE10
DA53+ValveX SE
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 03:58:54 ID:bRoqlNg90
>>122
USB付きのHPAのDAC部はそれほど評価高いの無いよ。
一応Dr.DAC2はDA53と類似するチップを使ってるしヘタなやつ買うと
Dr.DAC2以下じゃないかね。
SE-90が付いてるならHPAとして評価のある機種を買ったほうがいいと思うが。
値段的にはHD-1Lあたりが候補だけどジャンルと音質見ると真空管でもいい。
真空管ならTRV-84HDとValveX-SEが候補になる。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 04:04:33 ID:eR4+uzMa0
>>122
DAC内蔵HPAでDr.DAC2以上を実売10万で更なるグレードアップって厳しいと思うよ。
上記の条件だとスレ違いになるけどAVアンプとかになるのかなぁ。
あれもこれも一台でとなると中途半端になるから役割を分離して考えた方がいいのかも。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 04:16:32 ID:nNBC48ch0
>>122
昔20〜30万で売ってたCDPの中古 デジタル入力が可能でスルーAUT
CD専用機だからトラポとしても今時のPCトラポとタメ張れる能力もあり
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 07:57:10 ID:fQcvEvB50
【予算】〜50000(中古価格でもw)
【使用ヘッドホン】HFI-700
【よく聴くジャンル】ユーロビート ユーロダンス
【重視する音質】解像度高め
【使用場所】室内(PC)
【希望の形状】特になし
【期待すること】
現在家にあった古いアンプを長く使用しています。
さすがに買い換えようと思うのですが、どれに手を出せばいいかわかりません・・・
なるべくフラットに鳴らすのだとどれがいいでしょうか
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 11:31:35 ID:sGNXx3DT0
>>122
Benchmark DAC1
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 11:38:56 ID:sGNXx3DT0
>>127
Dr.DAC2
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 11:45:13 ID:sGNXx3DT0
>>124
いくらヘタレなものを買ってもDA53がDr.DAC2に負けることはありえないと思われ・・・
チップで音質が決まると思っているなら、実際に買って聞き比べるといいよ
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 12:07:55 ID:eKZGgfxD0
CDプレーヤーの上にアンプだのDACだの10`位乗っけても平気?
ラック買ったほうがいいか?
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 12:34:35 ID:lEHtEHz20
【予算】1万前後
【使用ヘッドホン】Triport UR/40
【よく聴くジャンル】Rock HipHop
【重視する音質】低音
【使用場所】 室内
【希望の形状】なし
【期待すること】予算が安いので、最低ヘッドホンアンプの役割をしてくれればOK
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 13:17:36 ID:3jicTvLh0
>>122
DAC1
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 13:18:59 ID:3jicTvLh0
>>132
AMP800
昔使っていたがとりあえず直よりは低音は増えた覚えがある
135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 13:23:13 ID:sGNXx3DT0
>>132
買ったつもり貯金
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 13:49:48 ID:bRoqlNg90
>>130
DA53がDr.DAC2に負けるなんて一言も書いてないよ。
Dr.DAC2が良いチップ使ってると伝えるためにDA53を引き合いに出しただけ。
しかしDAC1を薦める人がいるけどアンプ部があまり良くないのを知ってるのだろうか。
DACも換えるならまだ>>123の構成のほうが良いと思うが。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 14:08:23 ID:sGNXx3DT0
あまり良くないって聞いたことあるのかよw
DA53+ValueX SE程度になら勝てるよ
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 14:25:53 ID:nNBC48ch0
>>131
重量が均等に掛かるなら10Kでも平気でしょ。
上に振動防止の重りを乗せるのは音質向上には良い事だし。
ただし振動発生源の上に振動発生源を乗っけるなんて論外。
素直にラック買いましょう。出来るだけ重くてしっかりした物を。

DAC1直の音は、質的には悪くないけど味が無い 味なら間違いなくValueX SE
好みの問題で勝つとか負けるってのとは違うと思うので止めときましょ。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 15:00:17 ID:sGNXx3DT0
>>138
ほんと無知だね
ValueXは相性がきつい
DA53じゃ全然力発揮できない
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 15:09:05 ID:nNBC48ch0
誰にでも喧嘩売りたがる方には‘勝てません、
無知な私の‘負けです、申し訳ありませんでした。
これで満足ですか?
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 15:26:05 ID:sGNXx3DT0
>>140
無知は引っ込んでろ
142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 16:21:50 ID:bRoqlNg90
>>138
>DAC1直の音は、質的には悪くないけど味が無い 味なら間違いなくValueX SE

おれもそんな印象だな。まぁ好みの問題か。
ID:sGNXx3DT0はスルーでいいでしょう。誰にでも喧嘩売りたいだけ。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 16:26:40 ID:sGNXx3DT0
ID:bRoqlNg90=ID:nNBC48ch0
キチガイ放置推奨
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 16:28:03 ID:Q4dIc0U80
>>142
真空管厨は巣に(・∀・)カエレ
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 16:42:12 ID:YLoNXIB50
ID:sGNXx3DT0てさ結構色々な機材所有してて それを自慢したくて
画像うpしろとか言われるの待ってるんじゃね?必死に煽ってさw
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 21:48:31 ID:VA5zXqP20
よろしくお願いします
【予算】 〜2万円
【使用ヘッドホン】 SONY MDR-CD780
【よく聴くジャンル】 J-POP(女性ボーカルが多いです)、JAZZ
【重視する音質】 はっきり。低音ズンズンよりも中高音が伸びやかなほうがいいです。
【使用場所】 (室内) macminiにつないでiTunesから良い曲を鳴らしたいのです。
         ですので入力はミニジャックかUSBになります。
【期待すること】 電気店のヘッドホン試聴コーナーとかで、
          ときどきすごく臨場感あふれる音源を鳴らしている所があるのですが、
          家庭でもそういうのが実現できないかなと思いました。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 23:01:45 ID:cOcgIplt0
Mac miniならオプティカルもいけるのでは?
http://www.apple.com/jp/macmini/
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 23:22:18 ID:SE8BL/nE0
>>146
E-MU 0404 USBだな
今公式で安売りしてるので2万以内で買える
149122:2007/10/08(月) 23:44:15 ID:tF+0cqVMO
>>123>>124>>125>>126>>128>>133
みなさんありがとうございます。

現状ではSE-90PCIのアナログ出力がプリメインアンプに繋がっています。
光やUSB入力がなければスルー出力があれば良いのです。
価格的にはHD-1Lなのですが、これスルー出力ないのですね。
ValveX-SEはスルー出力があるのですが、Dr.DAC2から音質アップになるか不安です。
もう少しお金をためて、OPERAかm902あたりをねらおうかな。
CANTATEってどうなんでしょうね?
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 23:47:01 ID:3Zs0Q/tj0
151122:2007/10/09(火) 00:06:43 ID:NqNEvGMsO
>>150
こんなのがあるなんて知りませんでした。
AS-4VとHD-1Lで検討してみます。
ありがとうございました。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 00:13:50 ID:KT//Gdaj0
>>149
手持ちのヘッドホンにそれほど鳴らし辛いモデルが無いので
DR.DAC2とVulveXseだと、音色の違い程度しか感じられないかも。
低域の量感が増えるけど、特に音数が増えるというアンプでもないし。
球アンプ特有の高域がちょっと詰まったような、それでも丸みのある音に嵌ると
音質アップとは違う意味で、お気に入りアンプになるだろうけれど。

ゼン・グラ・ERと持っててAKG・テクニカが未所持だからSTAXの4040Aでもいいと思う。
あのアンプにはスルー端子もついてるしね。もしSTAX嫌いだったらスルーで。

CANTATEはまだ謎だよね。先代が高域よりの高解像度系という評判だったから
それを踏襲してそうだけど、実際聞いてみないことには何とも。



153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 00:18:53 ID:KT//Gdaj0
>>151
老婆心ながら。この手のアイテムはケチらない方がいいよ。
HD-1Lクラスのコンポを繋げるのなら、AS-44も検討した方がいい。
そこまで価格差があるものでもないのだし。
154146:2007/10/09(火) 00:33:29 ID:Y/9kvxvX0
レスありがとうございます。
>>147
現行機ではなく、古いPowerPC機なのですわ。オーディオ入力もありません。
今はUSBからKENWOODのVH7PCに繋いでいて、スピーカーからの音はそこそこ良いのですけど
付属のヘッドホン端子がいまいちなのです。

>>148
E-MU 0404 USB、よさそうですね。姉妹品の0202もあるようですが、違いは大きいですか?
ただ、対応OSが10.4.3以降ということなので、10.3.9な我が家ではもしかしたら鳴らないかも…orz
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 00:37:32 ID:LDnttwHz0
>>154
そういうことならDr.HEAD HiFiがいいと思う
チップ交換でさらに音質も上げられるし
156122:2007/10/09(火) 00:38:01 ID:NqNEvGMsO
>>152>>153
テクニカは今ほとんど使っていませんが、A100Ti 、AD10、AD7を所有しています。
あとは、KOSSのA/250、ソニーCD2000。
A/250は解像度はダメだけどいい音してました。
最近右からノイズでるようになってしまった。
スタックスは興味あるのですが、なんか敷居が高くて躊躇してしまいます。

セレクターは慎重に選んだほうが良いようですね。
こんなのもありました。
ttp://www.audiodesign.co.jp/HAS.htm#HAS-3L
もう少し検討してみます。
ありがとうございました。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 01:38:20 ID:dm5om6ju0
音はよいのですが、AVアンプ涙目・・・・
【予算】30000円くらいまで
【使用ヘッドホン】AKG K240 MONITOR
【よく聴くジャンル】重要度順 テクノポップ >ロック >フュージョン >ジャズ
【重視する音質】(しっとり、あっさり、はっきり他)SN比
【使用場所】 (室内外等) 室内
【希望の形状】 不問
【期待すること】 インピーダンス600ΩなのでAVアンプのボリューム相当上げないと満足できる音量になりません。
それぐらい上げるとノイズが結構聞こえてSN比が悪くなります。
600Ω対応で中古でも良いのでなんか無いでしょうか?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 03:01:30 ID:CiPce5JE0
>>157
600オームでノイズが聴こえるってのは変だね。基本的にアンプのノイズが増えることはありません。ボリューム上げて増えるのは増幅段以前のノイズ。
おそらくボリューム段以前のDSPかDACが原因でしょうね。アナログ入力ならCDプレーヤー。

DSPを回避できるピュアダイレクトか、ステレオモードでノイズが減るか試してみたらいかが?
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 03:40:06 ID:r4/5LeHE0
既にピュアダイレクトはやってるんじゃないかな?
トラポはPCでノイズはオンボとかじゃない?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 04:56:47 ID:D2o2Ql5h0
【予算】 12万
【使用ヘッドホン】 HD650 HD555
【よく聴くジャンル】 ゲームのサウンドトラック、アニソン、映画
【重視する音質】 上記ジャンルに合った音
【使用場所】 室内
【希望の形状】 特になし
【期待すること】
これ以外にSR-007+SRM-727AとDA10を所持していますが
アニソンには合っているのですが
映画などにはあんまり向かないので
今回新たにHPAを購入することにしました
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 06:29:24 ID:7bF0nmT+0
>>160
個人的にはコードレス買ったほうがいいと思う
650とか007とかでゲーム、映画は厳しいよ、ヘッドホンからしても
素直にドルビー対応のオーテクなりパイなりの光入力付きのコードレスバーチャルサラウンドヘッドホン買っとけ
意図的に音場広げるんで、映画とかゲームやるにはやっぱりそっちのほうがいい
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 10:49:47 ID:XiF4RW1/0
>>160
HA5000やHD-1L辺りなら低域の制動がよくなるから、DA10直差しよりかはマシになるかも知れない。

打ち込み&圧縮音源にゼンハイザーというのも無茶させてる感じもするけど
サントラならテクニカの4桁、映画ならゾネのHFI系辺りを追加させた方が良いような。
大穴は4070。俳優の台詞の再生にかけちゃあ、今のところ対抗機が見つからん。

163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 14:06:23 ID:EbgxKZF10
AVアンプ買えばええやん12万あるんだから
あ、コードレスなバーチャんのサる用HPは論外
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 14:39:44 ID:iNc3z8mL0
>>160
DA10ってのが致命的だな・・・・
まあ、P1でも買っとけ
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 15:11:15 ID:mYDNc2kc0
>>160
P-1はXLRだとちょっと微妙だから(余計な回路通るため)
HD-1LPro推奨。これもフルバランスじゃないけど。
P-1とHD650の組み合わせは好みが相当分かれるし。俺は好きだけど。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 16:04:13 ID:iNc3z8mL0
P1は曲者だよな・・・あとは
http://tlcons.exblog.jp/3103917
ぐらいだな
XLRしかない時点で選択肢が少ないんだよね・・・
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 16:13:13 ID:QTXSBvQN0
ttp://www.tascam.jp/list.php?mode=99&s=1&mm=10&c1code=04&c3code=78&scode=691MH4B201
上みたいなのにもXLRはついてるね。音質を語る製品じゃないだろうけど。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 16:51:30 ID:aqLl26M70
音楽鑑賞とそれ以外は、完全に分離して考えんとどっちも中途半端になる。
ってかDA10所有な相談は釣りとしか思えん この頃妙に多いし。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 17:22:04 ID:D2o2Ql5h0
>>161-168
レスありがとう

>>162
一応音源はロスレスで取り込んだ音源使ってるよ

HD-1Lか同価格帯のAVアンプ購入の方向で検討します。

あとよくわからないのですがDA10の印象が
ここではすこぶる悪いみたいですがなんででしょうか?
なにかおすすめDACあればそれも費用捻出して購入しようと思います。

Ω2もドライバもDA10も友人の遺品なので・・・( つД`)
僕はそこまでこれらの特質に詳しくないんですよね
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 18:00:30 ID:mLCYORdm0
でかさ重さ機能の多さ入力の種類と数の多さ値段
考えるとAVアンプって物凄いね
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 18:44:04 ID:XiF4RW1/0
>>169
随分玄人な友人さんでしたな。ご冥福を。
DA10はアナログの出力端子がXLRという、業務用によく使われる端子を採用しているので
接続可能なアンプの種類が少ないという問題を抱えている。
ユーザーなら、当然そのデメリットも検討した上で購入したのだろうから
いまさら他人に相談もないよなぁ。と思っているんじゃないかな。多分譲渡されたというケースは想定してない。

>一応音源はロスレスで取り込んだ音源使ってるよ
CDやDVDの録音状態の事だったので、スレ違いにつき適当に流してくださいな。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 21:22:26 ID:TQ//BN6G0
>>169
取り込むって事は再生環境はPC?
それだったらAVアンプよりPowerDVDとかでドルビーヘッドホンでも使った方がいいと思うけど。
アンプで音を変えるのもいいけど、やっぱりHD650だと情報量多すぎ、繊細すぎて映画に合わないかもしれない。
なんで、ヘッドホン変えるのもいいかも。
俺はほどほどの解像度、広い音場感、低音の力強さでDT990が好き。
人の声とか高音が癖あるけどね。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 23:43:24 ID:o+RA/a0R0
ここで聞く事じゃないかもしれないけど、SRM-727AのRCAスルー端子は
XLR入力から繋げた場合も有効なのかな?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 23:47:19 ID:TQ//BN6G0
>>173
入力はRCA×2とXLRが1だったはずだけどスルーアウトはRCAの1つ目しか無いよ。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 23:50:58 ID:5QyLWGhB0
>>173
XLRから入力された物はRCAから出力できないです。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 23:56:34 ID:o+RA/a0R0
>>174-175
ありがと。参考になった。
だとすると>>160の人はHPA買ってどうやってDA10と繋げる気なんだろ?と思って。
SRM-727AとHPAどちらか使うときにいちいち手でケーブルを付け替えるんだろうか。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 23:58:58 ID:LDnttwHz0
>>176
DA10買った時点で終わってるんだよね
なぜ、アメリカのスタジオでDA10がほぼ採用されていないのか理解できてない
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 00:09:10 ID:RdkwD7/+0
XLR-RCAケーブルでも使えばいいじゃない。
オーディオグレードのは市販では無いから、自作するか作ってもらうか。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 00:12:57 ID:dsMR4nRy0
一応あるにはある ここの一番下
http://www.intercity.co.jp/productinfo/price_upscofc.html
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 00:15:26 ID:iBrg9IGR0
>>178
一万円位でなら秋葉原のガード下のダイナで、ベルデン辺りの自作物も売ってるけどね。
ネットには掲載されていないが、メール入れれば通販もしてくれるだろう。
普通のオーディオショップでも頼めば作ってはくれそうだけど。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 01:12:34 ID:A9ksgSSR0
昔、XLRコネクタを剥いで、RCAに入れ替えた事あったな。
ホットは問題無いがコールドをGNDにショートさせて良いのか悩んだ。
音質的には良くないことだったんだろうけど、RCAの便利さには敵わなかったしね。

>>178
そういう他の人の自作物って何番ホットとかって書いてるの?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 01:22:36 ID:A9ksgSSR0
安価ミス
×>>178
>>180
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 02:36:46 ID:KsY+iuRX0
音屋でザオラのが売ってたろ
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 02:38:52 ID:OqgjGUIaO
【予算】〜50000
【使用ヘッドホン】E4c
【よく聴くジャンル】ギターの演奏のモニター用
【重視する音質】変に味付けがされてなく、高音から低音まではっきりとしたもの
【使用場所】室内
【希望の形状】オーバーヘッド(密閉型)
【期待すること】ギターをやっているので、正確に自分の音を聞くため、味付けのされてないものがいいです。よろしくお願いします。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 12:10:11 ID:OqgjGUIaO
>>184です。
誤爆しました〜
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 11:16:56 ID:VdIfZllx0
【使用ヘッドホン】 E9
【よく聴くジャンル】 ポップス・ロック・HM
【重視する音質】はっきり、ノリよく、ドンシャリに!
【使用場所】 室内
【期待すること】
フラットだとか、柔らかいとか、長時間の試聴用などは4040Aに任せました。
E9専用のHPAで考えています。
やっぱりこの条件だとHD-1Lしか残りませんか?
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 11:22:54 ID:sn074h4g0
ドンシャリならDAC1+BlackCubeLinearProあたりがいいんじゃねぇ?
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 11:58:01 ID:VdIfZllx0
>>187
BCLというと大人しいイメージがありましたが、proの方だと音作りが違うんでしょうか?
一遍聞いてみた方がいいかな。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 12:58:36 ID:sn074h4g0
>>188
DAC1のキツさを抑えるために組んでみた組合せですよ
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 18:36:36 ID:lEBpp3G70
BCLはなぁ・・・上段機器によるよね。
味付けしなさすぎだから。通常HPAで味付けしようとする人が多いから
受け入れられにくいんだと思う。
はっきりノリよくドンシャリって用途ならHA5000またはHDA-5210がいいんじゃなかろーか。
特にHDA-5210の低域は凄まじい。繋ぐヘッドホンにかなり左右されるけど。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 19:16:20 ID:MuWbFKYeO
ロックでノリがいいのが希望だとsa1.0とかどう?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 20:41:14 ID:2As/U0si0
くだらない質問なのだが
今度試聴に行こうと思うのだが散々試聴して何も買わずに帰るのは流石に失礼だいね?
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 20:46:20 ID:AK8Ktm8P0
>>187
上流が決まっているので、ちょっとDAC1は採用できないです。折角上げてくれたのにごめんね。
>>190
HA5000は家のデフォです。でもW5000用に買った物なので、E9にもベストな物をあてがいたくて。
HDA-5210は、あの有名なSATORI回路っすね。ただ廃人氏のコラムでE7だとフラットという所が引っかかる。
ある意味ゾーネ機と相性がいい(今回は有難くないがw)のかな。
>>191
ブランドからして熱そうなアンプですよね。ただヘッドホンアンプとして使っている人がいない。
こちらに進む場合は人柱を覚悟せにゃなりませんな。

店頭試聴が得意でないので、いつも見切り発進になってしまうのですが、
いくつか候補ができました。ありがとうございます。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 20:56:16 ID:AK8Ktm8P0
>>192
何回も訪問を繰り返しているのなら、何か買ってあげたくもなるけれど、
2-3回位なら大目に見てくれよと思いながら試聴させてもらってます。
できるだけ同じ店で買い物をしてると、そこら辺は融通がきくのだけど、
興味のある物がいつも同じ店にあるとも限らないからねー。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 21:56:07 ID:pIFpV/Oe0
上流が決まってるならそいつを考慮せにゃいかんだろ
小出しにするんじゃねぇ〜よ馬鹿か?釣りか?
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 22:59:42 ID:AK8Ktm8P0
>>195
そこまで親身になって考えてくれていたんですか、どうもすみませんでした。
いつもの購入パターンだとネットで情報を集めた後
試聴に出かけて、レビューと同じようなイメージを持てば購入、違和感があったら回避してました。
だから今回は、候補に当たりを付けるために軽い気持ちで尋ねたのですが
訪れる順序が逆だった見たいですね、失礼しました。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 21:50:02 ID:WrAMzF7q0
>>196
人に物聞くってレベルじゃねぇーぞ!
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 23:57:48 ID:HvZ6XRru0
親身になるとかそういう問題じゃない 小出しは相談系で一番嫌われる行為
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 00:20:39 ID:cE6M0MQP0
187でDAC1+BlackCubeLinearProと薦められると188で聞いておきながら>上流は決まってるから
190でHA5000と薦められると>既に持っています 191でsa1.0と薦められると>人柱お断り
こいつ最悪 187と190と191が間抜けに・・・
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 02:05:52 ID:066NDGw30
>>199
それもちょっとマイナスのバイアスが掛かりすぎだけどな。
バクーンとソウルノートには興味を示してるだろ。
情報小出しなのと、HA5000に対しては確かに蛇足だが。もうちょっと上手く応答できないかとは思う。
あんまり過ぎた奴の事をネチネチ苛めても次が来なくなるしね。
所持している器機だけは、最初に明記して欲しい所だね。あとは知る限りで答えるさ。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 02:52:56 ID:w8sBF9uu0
違うな そいつはHD-1Lに99%決めてて背中を一押ししてもらいたかっただけ
上流見えなきゃ困るぞ言うても見せないし 他の機種には難癖つけてるだけだし
回答者だって教えてやるぜ!もボロクソ指摘するのも気持ちイイ 要するに同じノリ
別にここに来る奴減ったって他でするからどうでも良いし
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 02:55:11 ID:+udcgPbJ0
>>201
日本語でおk
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 05:27:34 ID:066NDGw30
>>201
その通りなら最低の人だな。

しかしSA1.0も微妙に見えるが気になる。DC1.0と相性いいだろうしね。
セットで考えるとかなり個性的なコンポになりそう。
ただ単品で見るとHA5000やHD1Lの方がシンプルな分、良さそうに見えちゃうんだよな。
SP端子が無い方がハッタリが効いたのにw
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 07:11:06 ID:2dWv9e6Y0
>>199
つーか、そいつ何ももってないただの貧乏人だから
205186:2007/10/13(土) 10:35:14 ID:066NDGw30
悪意がある訳ではなくて、ただ単に配線が決まっていなかっただけなので
上げようがなかったんですけどね。三方の意見を貰って、実際に組みなおしましたし。
>>186時の組み合わせ。
1,SA11S1>727A>Ω2
2,同上>EXTREMO>(ここに入るアンプ)>E9
3,PC>90PCI>4040A>HA5000>W5000
というのを想定していました.(実際はEXTRMOにAV的な物も繋げていますが)
しかし、>>187氏のDAC1.>>191氏sa1.0から連想してda1.0を思い出し、
ハイサンプリングのお約束のような音を出すEXTREMOを混ぜるのはどうかと判断。
棚に眠っていた器機も混ぜて、再接続を検討し始めます。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 10:42:07 ID:066NDGw30
ダイレクトサウンドに対応していないためお蔵入りをしていたDigi96/8を復帰。
90PCIと交換することにより、PCからのデジタル出力が1系統から3系統に増えました。
これで新しいDACを含めた構成も可能になりました。
また比較試聴がし易いようにAS-44をEXTRMOの下に接続、これでEXTRMOに
4台のHPAが接続可能になりました。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 10:55:51 ID:066NDGw30
現状の構成は以下の通りです。
1,SA11S1>727A>Ω2
2.PC (AES) >EXTRMO >AS-44 (RCA)  
PC出力は同軸と光がまだ空いているので、(新規DAC>新規アンプ>E9)もできます。
AS-44以下
1,4040A   2.HA5000>W5000
3.VulveWSE>GS1000  4.(ここに入るアンプ)>E9

今の所SA1.0を導入して、将来的にDC1.0も手に入れて
PC>DC1.0>SA1.0>E9にしようかと思っています。10万+20万。
ちょっと厳しいけどEXTREMOの下でHD-1Lを使うよりかはトータルでいいバランスになると信じます。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 11:43:58 ID:BgSOjQoG0
>>207
マジレスると音の好みは多種多様
買うなりして自分の好みに合った機器を探すしかない

予防線として店舗での試聴は必須だ

誰に聞いても自分にあったものは手に入らない
これ大原則
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 14:00:38 ID:KDEukUpP0
白けちゃって今更まともなレスはつかないんじゃ・・・
それだけ持ってて自分で決められないとも思えないし

と煽るだけだとアレなんでハッキリクッキリドンシャリ希望なら
高音が煌びやかで低音の量+締まりがあるDAC1+HD-1L PEをお勧めしておく。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 16:26:42 ID:YdU70O5v0
|
|
|
|
|
|
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 18:35:23 ID:X8xqL25I0
>>209
HPAスレなんで言わなかったけどDACでハッキリクッキリドンシャリ
なら圧倒的にdc1.0だと思う。DAC1→dc1.0にいった俺はそう感じた。
特にハッキリクッキリはくどい位にあるよdc1.0。Ω2の低音がかなり
ハッキリクッキリするw
DAC1の音が好きな人のグレードアップはdc1.0でまず間違いないと思った。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 20:10:51 ID:YCMjfD3Z0
【予算】5万
【使用ヘッドホン】 K271S
【よく聴くジャンル】 ブルース クラシック 歌謡曲
【重視する音質】 特になし
【使用場所】 室内
【希望の形状】 特になし
【期待すること】
特にここが というものではなく全体的に音の良さを引き出してくれるアンプが欲しいです
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 22:07:06 ID:2dWv9e6Y0
>>212
光出力があるプレイヤーかPC出力ならDr.DAC2
アナログ出力しかないならDr.HEAD HiFiを改造(OPAMP換えるだけ)
がお勧め
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 02:59:58 ID:f1sAtWQYP
【予算】3万ぐらい
【使用ヘッドホン】 SENNHEISER HD555
【よく聴くジャンル】 ロック、アニソン
【重視する音質】 特になし
【使用場所】 室内
【希望の形状】 特になし
【期待すること】
PC(iTunes、動画など)
テレビ
XBox360の光デジタル
を1つのヘッドホンで差し替えずに切り替えて使いたいです。
音質もよければうれしいですが、切り替えの利便性重視です。
もしかしたらスレ違いなのかもしれませんがお願いします。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 03:05:05 ID:vrnVo1fG0
>>214
とりあえずSBDMUSXか、奮発してDr,DAC2あたりが妥当じゃなかろうか
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 04:10:27 ID:LVO7dJgD0
SA8400にATH-W5000直刺しでクラシックを聴いてます。
AT-HA5000を買って、SA8400 HA5000 W5000 にするか
SA-15S1を買ってそれにW5000を直刺しにするか迷っています。

【予算】 〜12万
【使用ヘッドホン】ATH-W5000
【よく聴くジャンル】クラシック
【重視する音質】クリアーな音 分解能 
【使用場所】 室内
【希望の形状】SA-15S1かHA5000
【期待すること】 CDに入っている情報を今の環境よりも引き出して欲しい。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 04:38:47 ID:6IhV0+hU0
SA8400からSA-15S1に変えても微小な差はあれどそこまで上積みがある様には思えないので
その二つの選択肢からならHA5000かな。

それから後に初級クラス(実売10万〜)の単体DAC入れれば良い方向の変化が大きいと思うよ。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 04:50:05 ID:WAvsCm+o0
60K差のCDPと100K級HPA追加なら後者の方が質の向上感はでかいに決まってる。
ここで聞くまでもないことに思う。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 05:02:20 ID:LVO7dJgD0
>217 >218
回答ありがとうございます。
60kというのが何なのかは知りませんが、そんなに歴然たる差なんですか・・・。
DACについてはよく知らないので調べてみようと思います。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 07:03:48 ID:iw5iTzqa0
K=1000
つまり60k=6万。
値段のことだ、kはお約束の単位なので覚えとけ。
1kgは1000g、1kmは1000m。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 10:06:57 ID:E1qe7gkW0
>>214
AVアンプ
222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 13:29:54 ID:6Zq/AKf80
【予算】2万円くらい
【使用ヘッドホン】EX90SL
【よく聴くジャンル】ロック・ジャズ・フュージョン
【重視する音質】ハッキリくっきり
【使用場所】 室内、PCの周り
【希望の形状】ミニコンポの上に乗っけられるような小型タイプ
【期待すること】PCの光出力からミニコンポに繋いで、夜はヘッドフォンで聴いているが、
          音量を上げると音の輪郭がボヤけて頭痛がする。
          音量を上げてもハッキリくっきり聞こえるようなのが欲しい。
          ウォークマンA800で十分かもしれないが。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 14:44:01 ID:vtfWEbbi0
>>212
Dr.DAC2かジャンル的にValveX-SEがお勧め
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 15:52:55 ID:F0zv42EJ0
>>222
予算的にDr.HEAD HiFiのOPAMP変更がベストかな
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 18:57:44 ID:6Zq/AKf80
>>224
買ってくる(`・ω・´)
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 23:27:32 ID:JUalbNkR0
【予算】 10万程度
【使用ヘッドホン】 DJ1PRO DT990 HD650等
【よく聴くジャンル】 電波からバラードまで幅広い女性ボーカル 男性ボーカルジャズ
【重視する音質】高音の伸び
【使用場所】室内
【希望の形状】
【期待すること】
トラポにPS3を使って光でつなごうと思うのですが、
一:DAC1
二:DA53プラス五万程度のアンプ
三:SBDMSX(現在所持)プラス十万程度のアンプ
のどれが一番音質の向上がありそうでしょうか?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 23:40:04 ID:F0zv42EJ0
>>226
DAC1が一番よさげ
ただ、もうちょっと足してDA10を買うほうがいいと思う
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 23:48:23 ID:vtfWEbbi0
この話題、DAC1って事にしとかないとまた荒れる。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 23:49:37 ID:rFDHETzz0
>>226
今はともかく将来予算的にどの程度までオーディオ機器拡張しようと思ってますか?
それによって回答が違ってくる。

今10万程度の機器買ったらもうそれ以上買うつもりはない、
今買うのは我慢して予算をもう少し貯めるのも検討できる、
など将来の拡張予定を少し聞きたいな。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 23:57:35 ID:lQh8AEtg0
>>228 はぁ?
自分の言ってる事がわかってるのか?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 00:00:22 ID:rFDHETzz0
>>226
とりあえず今いくつかのケースを想定して回答するとすれば、
もし20万程度まで予算を貯められるならm902が最適。

今ではなくても将来10万程度のHPA購入まで考えてるならDAC1が良いかな。
DA10は出力がXLR1系統のみという仕様が特殊すぎるから個人的にお勧めしない。

SBDMSXから10万程度のHPA買うのも悪い選択ではないと思う。
そうなるとお勧めはHA5000、HD-1Lといったところか。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 00:25:03 ID:ZMarOdXL0
お前等自分の好み押し付けてんじゃねーよ 3択で一番音質の向上と言ってるだろ
SBDMSXじゃ10万クラスHPAなんてもったいねーよ

>>226
DJ1PRO DT990だけなら2 
HD650が入ると1にしたくなる
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 00:42:33 ID:rRqWnOLW0
>>232
よし、じゃあ俺は理由も付けよう。俺からのアドバイスは3だ。
DT990、HD650は10万クラスのHPAを使ってもなんら惜しくはないHP。
DACと比べればちょっと勿体無いが、HPから見ればいたって普通、
特に同価格帯の機材で、音の変化の大きさを並べるのならば、HP>HPA>DAC>トラポというのが一般論。
現状、HPにそれなりの物を使っているので、次にHPAに奢るのはセオリー通りともいえる。
SBDMSXのライン出力がそこそこ評判もいい所も判断材料にするべきだな。
さらにランクアップを目指すのならばいつかは交換するべきなのだろうが、
現状の機材と予算を効率よく使うのならSBDMSXもまだまだ活用するべきだ。
10万投資するのに2万捨てるなんて、無駄が多すぎるぜ。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 00:55:22 ID:Qoz7Z8ZQ0
【予算】10万前後
【使用ヘッドホン】HD650
【よく聴くジャンル】ゲームのサントラ中心に色々
【重視する音質】聞き疲れないのがいい
【使用場所】 室内
【希望の形状】特になし
【期待すること】
現在PCからJuli@→HD51→HD650とつないで聞いてます
この予算でDACにするかHPAを買い換えるか迷ってます
どちらがいいでしょうか?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 01:05:01 ID:3rqd5jxU0
どう聞き疲れするのか書いたほうがよくね?
たとえば低音が重くて疲れるとか。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 01:08:44 ID:BHFnHlDP0
>>234
DA10がベスト
もし、予算不足なら一時的にDLIIIを買ってそれからHD51に繋いでおく
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 01:17:02 ID:G03l4f4Y0
>>216
HA5000
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 01:20:42 ID:neVt+Z5z0
>>234
音だけ考えればBCLかP-1、ということになるんだろうけど
PC接続ではP-1のSN比の悪さがもろに出るからBCLがお勧め。
DACは簡単には決めない方がいい。

予算が許せばDAC1とP-1を一気に買うという手もあるが・・・
出力がXLR1系統で構わないと判断できるならDA10もお勧め。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 01:29:11 ID:Cf0a0wxP0
>>234 DA10以外あり得ん
>>236の言うように‘一時的に、DLV(120k)を買って後からDA10(160k)追加で正解
【予算】10万前後とか合計280kとか280kなら他に選択肢が・・・とかもくよくよ考えるな
オデオってのはそういうもんさ ははは・・・
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 01:44:21 ID:QfK7+FFK0
>>239
一時的にって何だ
あとでヤフオクで売るのか?
そんなことするくらいなら分割で買えよ・・・
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 01:48:11 ID:4WHR4KkZ0
サーセン 
何かこんな真夜中に上手そうな餌が多過ぎて怪しすぎるのは承知の上で
どれ食ったらいいのか分かりません教えていただけませんでしょうか
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 02:03:17 ID:ZekG27+o0
>>241
だよな全部単発だしw で予算は?
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 07:16:04 ID:BHFnHlDP0
>>239
ちがうぞ!
DLIII買った場合はあとで気に入ったHPAを買えってことであってDA10を買う理由はない
244226:2007/10/15(月) 10:02:24 ID:5aohADOW0
たくさんのレス多謝です。

>>227
DA10はどういった特徴があるのでしょうか?
それはお金をさらに出してまで欲しくなるものなんでしょうか?

>>229
将来的にはSTAXやほかのヘッドホンアンプも買うつもりです。

>>231
m902ですか……考えなかったわけだはないのですが……やっぱ予算的に

>>232
どうしてHD650が入ると一にしたくなるのでしょうか?
やっぱり相性とかがあるのでしょうか?

>>233
たしかに今持っているものをそのまま使えるのは魅力なんですが
ちょっと問題があるのです。↓


自分で書き忘れていたのですが、PS3のアップサンプリングを試してみたいのです。
ですので一か二というのを考え、アップサンプリングがたいしたことがないなら三。
と考えていたのです。これを考慮にいれてまたご意見を頂けたら幸いです。

ちなみにSBDMSXでは88.2kHzもできませんでした。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 10:09:36 ID:lTFXaadu0
>>244
STAXならDA10はお薦めしない。スカスカになるだけだから
DLIIIならスタックスとは相性最高だよ
独特の広がりを相乗効果で楽しめる
今は
DLIII→HD51を繋いでおけばOK
DLIIIはSTAXとフルバランス接続できるのでベストかもね
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 10:10:21 ID:lTFXaadu0
ちなみにPS3のアップサンプリングについては
http://mp3music.blog7.fc2.com/blog-entry-687.html
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 10:54:37 ID:uEeSecGQ0
>>244
アッサンプリングをした時の共通の特徴は
音の輪郭のきつさが取れて、結果細かい音が聞き取りやすくなる。
輪郭がやわらかくなるので、悪く言えばスカスカしたように感じる。
という感じ。あくまで音色が変わるだけで、DACがスペックアップするわけじゃない。

まあでも、同じような変化をRCAケーブルで再現させようとしたら
何万円もする高級ケーブルを買う羽目になるのだから、
ボタン一つで音質を変化できるアッサンプリングは、搭載しているだけで
数万円の価値ある、といえなくもない。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 10:58:29 ID:PvWxQFgZ0
将来的に機器強化予定があるなら1か3 
どっちから先に導入するかってだけの問題じゃ?
アプコンならPCのサウンドカードでやれば全部24bit192k
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 11:13:56 ID:8fBpVMqe0
DA53買ってみた・・・PC音源としてなら十二分に合格だと思ったけどDACとしては
VRDS50をトラポにしてムンドのSRI2→S5500で鳴らして見たけどヒステリックで
デッキ内蔵DACと比べてもう〜んって感じだった

まともなヘッドフォン端子付けないのはHD53Rev8売る為の陰謀?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 11:33:57 ID:PvWxQFgZ0
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 12:05:13 ID:z2qRBVOm0
そいつは機器の自慢しにきただけだから ウンチク優先で聞く耳持たずだろうし
252234:2007/10/15(月) 16:19:35 ID:RqfGE2AB0
>>236
>>238
>>239
色々とありがとうございます(ID変わってます)
DACとHPAどっちにするか益々迷ってきたぞw
(最終的に両方揃えようかと考えてくるとm904も候補に挙がって来るよなあ)
最終的に両方揃えるとして、とりあえずどっちかを先に買うことにしようかと思います
DACとHPAで、それぞれ音がどう変わるのかを教えてくれると助かります
それによってどっちを先に買うか決めます
言い忘れたけど、SR-325iも一緒に買うかも(´・ω・`)
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 00:23:13 ID:7tKhSVzs0
今日も夜の釣り大会はあるんでしょうか?
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 00:40:20 ID:7x23fCz50
>>253
さっさとねなさいボウヤ
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 19:15:39 ID:Ce+9eWQ+0
普通のAVアンプのヘッドフォン端子につっこむより
ヘッドホン専門のヘッドフォンアンプの方が音いいの?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 22:04:37 ID:hu2+igR70
物に因ります。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 23:13:06 ID:vy00Z5MR0
安物AVアンプのヘッドフォン端子を使っていると夏場は熱を持つし電気の無駄遣いに思えて
ヘッドフォンアンプ買うつもりだった

でも簡易ワットチェッカーを売ってたので買ってAVアンプでヘッドフォンだけ鳴らしてみたら
平均0.04Wh・・・・・・・・・orz

ビバB級動作つーか、そんな目的でA級のHPAなんか買ってたら馬鹿みたいだよね、
こちらにはDACも付いてるしProdigy 7.1XTのアナログ出力よりは5割くらい音も良い
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 00:22:06 ID:vnvZUFVbO
SA605買ったんでDAC1のヘッドホン端子と聞き比べた。
接続はPCからSA605に光で入力して、内部DACを使用。
結果的にはSA605のほうが低音が出るしボーカルの力強さもあって好みだった。
ただし光で入力した場合はアナログ変換して出力できないみたいで、単体DAC代わりには使えないみたい。
しかしSA605とかA973使ってると10万クラスの単体DACとか安物ヘッドホンアンプって、
エントリークラスのAVアンプやプリメインに比べて性能的なアドバンテージが特に無いような気がする。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 00:38:30 ID:OOPuvY6k0
>>258
うらやましいなぁ
そういう耳してればオーディオにお金かけなくてもいいんだろうな
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 00:41:52 ID:95E2BrMv0
単体DACは性能的に同じバランス以上のHPAに繋げないと良さはわからんかもね
それ以前に単体DACに見合った解像力がHPに無ければ無用の長物じゃだしね
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 01:03:08 ID:Ee+EG+S80
DAC1はモニタ系だけど高音寄りでヘッドホン端子からの音はいまいち。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 02:29:46 ID:M7SxBfx70
アップサンプリングそんなにいいのか。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 11:16:08 ID:zSSWguBH0
DACつきのヘッドフォンアンプを探していたらある店でDA53を勧められた
条件が合わず2軒目で買って家に持って帰ったらDAC付きヘッドフォンアンプじゃなくて
USB音源使用時にのみ音がでる糞音質なヘッドフォンアンプがおまけで付いているDACだと
分かった

どう考えても2軒目の店にはまったく罪がないのだけど、さて返品が受け入れられるだろうか?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 11:19:23 ID:V0kdAsjH0
>>263
とりあえず、Dr.HEAD HiFi+OPAMPでも買っておけば?
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 11:55:49 ID:MU8bA+5K0
【予算】 〜3万円
【使用ヘッドホン】 ATH-A900
【よく聴くジャンル】 アニソン、ゲームサントラ
【重視する音質】 クリア
【使用場所】 室内
【希望の形状】 なし
【期待すること】
現状でパソコン(SB X-Fi→光デジタル→パナソニックのフルデジタルAVアンプ→ヘッドフォン)
と利用しています。上記の予算で音質向上が見込めるアンプがありますでしょうか?
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 11:58:45 ID:L7Un9l9b0
>>265
その三万でヘッドホン買え
話はそれからだ
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 11:59:56 ID:V0kdAsjH0
>>265
Dr.HEAD HiFiを改造がベストっぽい
268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 12:05:48 ID:L7Un9l9b0
>>267
おまいはそんなに頭博士高再現性を売りたいのか
もしや新製品前の在庫一掃!?
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 12:22:12 ID:3e9DInH10
>>263
USB音源使用時にのみ音がでるってことの説明がないなら罪がああるんじゃない?
少なくとも同じ店でなら値段的に同レベルな他の物と交換可能かと思う。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 13:00:24 ID:V0kdAsjH0
>>268
つーか、安い価格帯で薦められるのが他にあるのか?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 13:35:47 ID:L7Un9l9b0
>>270
HD53以下のHPAはどこでも十把一絡げな扱いだし、三万あるなら中古なりなんなりの
HD53とか探してそれ以下でどうしても欲しいならHA400だのS-AMPだのHA20だの用途
と予算に応じて買っときゃいいじゃんと思うワケよ俺は
Dr,Head HiFi自体、外で使わん/無改造だとHA20と大して変わらんレベルだし、改造には
本体価格15k+材料費+手間
がかかるだろ?
「改造して軽くHD53超え!」
ってなレベルなら文句も言わんが、実際は違うし(使い勝手はともかくとして)
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 13:37:17 ID:V0kdAsjH0
>>HD53
論外だろww
HA20?オワットルわ
実際に聞いたことあるのか?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 13:49:17 ID:L7Un9l9b0
>>272
いやまあ論じないのは自由だが、HA20に関しては廃人も旧ドクヘを差し置いて初心者にオヌヌメしてるほどの製品だぞ
俺のはHA25Dだが、これの内蔵DACはぶっちゃけ微妙じゃないかとおm(ry
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 13:55:06 ID:V0kdAsjH0
HA20は正直微妙というか誉めている香具師がいたら顔見たいぐらい
HA20<Dr.HEAD<<Dr.HEAD(OPA2604AP)<<Dr.HEAD(OPA627BP×2)
このぐらいの差があると思う
改造といってもOPA2604APなら外してつける程度で半田も要らないとっても簡単なもの
まあエージングにはちょっと時間がかかってしまうけどな
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 14:08:35 ID:P6Qc7Nlq0
>>274
OPアンプのエージングなんて言っている時点で終了 >>ID:V0kdAsjH0
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 14:08:48 ID:L7Un9l9b0
>>274
HD53は?
あとHA20とDr,HEADHiFiには改造ナシでも1.5倍価格差があるYO!
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 14:10:03 ID:V0kdAsjH0
>>276
変なノイズが乗るのがデフォな時点でHD53Rはアウト
さいあくでもVer8逝っとけ
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 14:40:24 ID:rpoqUTItO
ここはそろそろ俺の出番か?

den[壁]
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 15:13:06 ID:vnvZUFVbO
>>265
AVアンプからアナログ出力とれるんだったら(俺のSA605は光入力の場合は無理っぽい)、
オンキョーのプリメイン、A973がおすすめ。
XR55?は聞いたことないので比較不可だがSA605よりも若干クリアさで上回ってる。
HA20とHD53Rも持ってるけど、ヘッドホン用途に限定してもA973のほうが音が良い。
A973のヘッドホン端子は低音がとにかく強烈なのでA900やW1000との相性が極めていい。
ちなみにヘッドホンアンプは10万程度の上級クラスでなければわざわざ買う価値無いと思う。
俺は10万クラスはHA5000しか持ってないけどね。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 15:51:19 ID:Q1S0wUe0O
次におまいらは「DenDAC原音を超えている」という。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 15:57:05 ID:V0kdAsjH0
ノシ
DenDAC最高!原音を超えている!
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 16:11:34 ID:twm8nqol0
俺なんかDenDACで聴いたら生と勘違いして家中演奏者を探しちゃったもん
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 16:22:01 ID:V0kdAsjH0
>>282
あるある!
俺なんて、いきなり背後から声かけられたのかと間違っちゃったよ
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 16:25:45 ID:uZ0n3ubf0
>>279
価値があるかどうかはその人次第だね
HPAに10万円出せる人なんてよっぽどのヘッドホン好き、とも言える
そこまで行かなくてもちょっとグレードアップしたいと言う人もいる
中価格帯だとvalveXとか視聴したけどなかなか良かったよ

>>282
俺も持ってて音は1万円とはとても思えんがそれは言いすぎだろw
とりあえず写真うpし(ry

まあ低音もっと不自然なくらいにでてくれたら最高なんだけどな、でんだっく
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 19:32:42 ID:r9hzF/gy0
ほら信者釣れちゃったじゃん・・・
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 21:24:28 ID:D3e44I0A0
>>279
真空管なら5万程度のでもいいんじゃね
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 21:53:16 ID:XYbG7JVM0
Dr.HEADはマジで罠だわ。
オペアンプ交換くらいじゃバランス良くならん。
コンデンサー全部入れ替えるくらいで無いとダメ。
このクラスのアンプだったら>>279の言うとおりA-973とかちゃんとしたアンプのヘッドホン端子のが良い。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 22:04:19 ID:OOPuvY6k0
最近AVアンプ厨が多いね
自分の耳が腐っているって自覚ないんだろうなw
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 22:14:04 ID:rpoqUTItO
>>288
別スレゴバクしたが
A973がちゃんとしたアンプはねーよな
30万クラスでやっと入門の世界じゃないの?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 22:16:00 ID:OOPuvY6k0
AVアンプはピュアというより機能重視だし音質云々は重視してないよな
ピュア的には70万クラスでやっと入門だよ
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 22:34:47 ID:N8cP4OlCO
【予算】5000円(+2000円くらいなら可能)
【使用ヘッドホン】いぽについてきたやつ
【よく聴くジャンル】jpop
【重視する音質】はっきり
【使用場所】 室外、電車の中
【希望の形状】オーバーヘッド
【期待すること】音に広がり?立体感があれば。今のいぽのやつは糞だから何でも良く聞こえると思う。
外部遮音性。これも別に値段相応くらいのものだと思ってるのであまり期待しないが少しでも遮音されたほうが・・・
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 22:50:59 ID:HwFRwg2D0
>>291
誤爆か。
ポータブルアンプかと間違えそうになった。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 22:54:52 ID:5+Sj4E5L0
>>291
マジレスするとk26pあたりがいいと思うよ
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 22:55:00 ID:N8cP4OlCO
誤爆しますた
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 22:58:57 ID:dkRugRWg0
【予算】〜30000円
【使用ヘッドホン】HD580、HD25
【よく聴くジャンル】クラシック、ハードロック(リッチー、イングヴェイ)
【重視する音質】しっとり
【使用場所】室内
【希望の形状】指定しません
【期待すること】真空管アンプはお勧めできる物でしょうか?
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 00:14:06 ID:w07YB6gn0
>>295
リッチーとイングヴェイか懐かしい。おれも好きだったわ。
真空管はお薦めだけど3万だと低音の出るアンプは多分買えない。
安くてもValveXかValveX-SEのどっちかには手を出す必要がある。
中古が出るのを狙うか金を貯めて予算を増やしたほうがいい。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 00:55:00 ID:kt6/b1O40
【予算】〜15万
【使用ヘッドホン】ATH-W5000、HD650、ATH-A900LTD
【よく聴くジャンル】クラシック、インスト、ポップス、アニソン他
【重視する音質】しっとりorはっきり
【使用場所】室内
【希望の形状】特になし
【期待すること】W5000の低音がもう少しふくよかになって欲しい。

視聴出来る場所が無いので上記の期待に添うかは不明ですが、
とりあえずHA5000かHD-1Lを候補に考えています。
前者はHD650との相性が分からないのが心配で、後者はLimitedとProの違いが分かりません。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 01:26:18 ID:eV5cIgVL0
HD-1Lは上流の音をそのまま継承して より明確に力強くPはLよりその傾向が強くなります。
電話で問い合わせた時のIシティー担当者の答えだった。

実際に買ったのはLで297の所持HPにあるのはHD650だけだけど
HD-1L+HD650でも上流によっては低音がウザイ高音が不足と俺は感じた
DAI1を挟んである程度解消したが高音域についてはまだまだ不足に感じる。

他のHP及びHPAについては何も分からない
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 03:13:50 ID:oCsWaNWG0
上流変えないでHPA単体で低音をふくよかにしたいならHA5000やHD1Lは不向きだと思うが
P-1かVALVEとかの真空管アンプが良いかと
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 07:06:13 ID:P4uDfBoUO
今だ!300ゲットーズザー
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 20:51:51 ID:wANoWN4J0
>>296
わかりました。
中古を狙ってみます。ありがとうございました。

>>300
こんぐらちゅれいしょん
302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 00:03:14 ID:XlQmMIhQ0
>>297
その二つで比較するのならば
HA5000の方が締まって、HD-1Lの方が少し余韻がある。
HA5000+W5000は相当カッチリした音になるよ。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 00:10:29 ID:7Nc7/wYR0
【予算】〜2万
【使用ヘッドホン】ATH-A500
【よく聴くジャンル】FPSでの銃声、足音
【重視する音質】はっきり
【使用場所】室内
【希望の形状】なし
【期待すること】音質の向上

今までアンプなしでSoudBlaster X-Fi XGからヘッドホンにつなげていたのですが、
アンプを使ったほうが音がよくなると聞き、購入しようと思いました。
初心者に勧められるアンプはどのようなものがありますか?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 00:21:23 ID:XlQmMIhQ0
>>303
その予算なら、もう一ランク高いヘッドホンを買った方がいいかも。
FPSやるならA900を使っても無駄にならないぞ。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 00:33:45 ID:MYM2uKkv0
>>297
HA5000にHD650は良いと思う。
ダンピングファクターがかなり大きくなるから。

低音を増やすならなら真空管アンプもいいがどうせならHA5000で
さらに低音の制動をかけてみて力強い音にしてみるというのはどうだい?
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 00:38:39 ID:BzNW2B1X0
>>303
それ出力がヘッドホン端子しかないからRCAで出力出来るカードが必要だよ。
ヘッドホン端子には抵抗でヘッドホン用に出力落としてあるのでそのままだと
出力の落ちた音を増幅してしまう。
どうしてもHPA使いたいってだけならSE-90PCIとHA400で組み合わせてみるといい。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 00:44:38 ID:BzNW2B1X0
HA400だと入力はRCAじゃなかったか。RCAで接続ならDr.HEAD HIFIとかかな。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 00:45:19 ID:7Nc7/wYR0
>>304>>306
アンプ通しても変わらないんですね。
予算でATH-A900を買おうと思います。
ありがとうございました。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 00:49:03 ID:YnJaX6LC0
>低音を増やすなら・・・HA5000で・・・低音の制動をかけて力強い音にしてみる
言ってる事無茶苦茶 理解してないのに無理すんな
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 00:49:30 ID:G8in10v10
>>303
その予算だったらヤフオクHAMP134Cを買うのが良いと思う。
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c158908483
他の市販品の物はお勧め出来るものが無いなあ、かえって音質が悪くなるかも。

>>306
別に端子がステレオミニなだけでラインアウトと変わらない。
まあX-FilからSE-90PCIに変えたときは、音質が上がっておおって思ったけど。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 00:53:19 ID:XlQmMIhQ0
FPSやるのにSE90て…EAXはどうするのさ。
なんだかんだでSBのイコライザはFPSゲーマーにとって強い見方だ。
ゲームデバイスとサウンド設定は、
どんなに強化してもチート扱いにならないしね。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 01:01:37 ID:sSHVEJK00
>>297
3つもヘッドホンを使用している状態ならP-1がいいと思う。
P-1にはヘッドホン端子が3つあるからヘッドホンを抜き差しする手間が省ける。

それかW5000の音が自分に合っているかどうか真剣に考えるのもいいかもね。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 01:08:15 ID:BzNW2B1X0
>>310
おれはSound Blaster Audigy2のステレオミニからHPA繋いだ時とSE-90からとで
聞き比べたけどAudigy2の時は明らかに抵抗入っているような劣化のしかたを
していたけどなぁ。
というか普通HP用の端子なら抵抗入ってるものだけど入ってないなら
HP用端子付きのアンプに通してゲインを落とさないとダメだよね。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 01:20:07 ID:ucqxnXXr0
>>312
実際使ってるヘッドホン以外のヘッドホンも音が鳴っちゃうから
早く劣化しちゃうよ。初期のエージング期にはピッタリかもしれんが。
あとヘッドホンごとにインピや能率違うから爆音で流す羽目になったりもする。
明らかにヘッドホンによくない。俺もP-1持ってるけど繋ぐのは常に1つだけ。
はっきり言ってP-1は3つも端子つける必要はなかったな。1つあれば十分。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 01:21:13 ID:G8in10v10
>>313
別にヘッドホンは許容インビーダンスが広いのでダメってことも無いぞ。
1万クラスを色々試したけどSE-90PCIから変換ケーブル直繋ぎの方がマシって物が多かったし。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 01:52:54 ID:7vjq0dJt0
1万クラスを色々試すくらいならリファレンスクラスを一個買えばいいに
SE-90PCIから変換ケーブル直繋ぎとか全く考えなくなるレベルの奴を
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 02:13:37 ID:G8in10v10
全くその通りだけどね。
ValveX-SEくらいなら買えてそうだ。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 02:54:19 ID:BzNW2B1X0
SE-90PCIからの直繋ぎなんて鮮度の高い音が好みなんだね。
それだったらValveX-SEより石のアンプのほうがいいよ。
おれは刺さる痛い音を避けたいからValveX-SEのほうがいいけど。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 03:09:05 ID:cjjrPgCx0
>>318
石のアンプって具体的には?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 03:17:31 ID:BzNW2B1X0
HA5000とかP-1。ダイナでの試聴だから鮮度のちゃんとした比較にはなってないけど。
そういやダイナのValveX-SEって使用ケーブルが超安物に見えた。
ちゃんと上流を合わせて比較してみたいなぁ。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 05:15:42 ID:mvLX9gDQ0
【予算】 5万前後
【使用ヘッドホン】 HD595
【よく聴くジャンル】 POPS ROCK (ゲーム)
【重視する音質】 はっきり・くっきり
【使用場所】 室内
【希望の形状】 特になし
【期待すること】 PCからSE-90PCIに繋いで聞いています。
下の二つのHPAが気になっています。
イメージなので、違った所がありましたら、よろしくお願いします。

ValveX SE:低音重視でヘッドホン・サウンドカードと相性が良さそう。
ただ、求める音質とは違うかもしれない。
POPSはともかくROCKは合わないかも?ゲーム向けかも怪しい。
ARIETTA:高解像度だけど低音弱い(低音重視のHD595と合わないかも?)


今はONKYOのミニコンポに繋いでいるのですが、
HD595の万能感を損なわずに、はっきりした音で音の量を増やしたい感じです。
シンプルな構成のARIETTAの方に惹かれているのですが、
ARIETTAはいかんせんレビュー数が少ないので、もう少し情報が欲しい感じです。
ValveX SEに関する情報もよろしくお願いします。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 09:30:35 ID:h2Yf0nb00
>>321
つDenDAC
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 09:40:26 ID:nd8Fcv9c0
【予算】 最終的に25万ぐらい
【使用ヘッドホン】 HD650 SR-325i PROline2500
【よく聴くジャンル】 ロック ポップス クラシック サントラ たまにエロゲー
【重視する音質】 気持ちよく音楽を聞けること
【使用場所】 室内
【希望の形状】 特になし
【期待すること】 総合的なグレードアップ

現在、PC→SE-90→HA400→ヘッドホンという構成で、
ようやくお金が貯まったので10万クラスのHPAを購入しようと思っています。
が、PCからSE-90ということもあり、まず単体DAC購入の方がいいのか迷っています。
最終的には両方そろえるつもりではありますが、多分それは半年後ぐらいになっちゃうので、
まず一つ購入するならなにがオススメでしょうか?
324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 09:49:47 ID:h2Yf0nb00
>>323
ベンチマークのDAC1
これならヘッドフォンアンプ付だから一度に2度美味しい
で、将来的にはヘッドフォンアンプだけ買ってグレードアップすればいいよ
こいつはXLRとRCAついてるから後のグレードアップにはもってこい

16万出せるならDA10でもいい。こいつのHPAはそこそこ評価が高い
ただし、こいつはXLRのみの出力なんでグレードアップは限定されてしまうけどね
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 11:21:32 ID:NfcTUYTG0
>>321
低音強いカードに管アンプ(脳内)+595だと相当に低音ボワボワになると思う。
少なくともくっきりはっきりは無理だと思う。SE200ならイイ可能性はある。
それ以前に595はROCKとか合わなくない?キレが無いしレスポンス悪いから
>>323
HA400の能力を全く知らない上で言いますが
先にHPAが良いと思う SE-90+HD-1L+HD650でかなり聴けた
低音きつめなのとレンジの狭さからSE200に替えたけどね
それでも今から思えば解像度の低い大雑把な音なんだけど
単体DACを通した時の音を知らないのならそれはそれで十分納得できる音
DACを先にすると解像度は高いが薄く弱く投資額に対して納得できる音じゃない
HPの能力によっては恩恵を受け難いはずだし
SR-325i(脳内)で薄く弱くだと悲惨だと思うよ
HPAが先=それなりに一旦完結できる 
DACが先=HPAを買うまで我慢しなければならない部分あり
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 11:24:10 ID:h2Yf0nb00
DAC1もDA10もそれなりのHPAがついてるし、十分恩恵があるわけだが
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 11:38:32 ID:NfcTUYTG0
たまたまDACを先にと薦める324に反対意見として言ってる訳ではありません。
自分は323に対して言ってますし どう判断するかは323次第です。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 11:43:35 ID:h2Yf0nb00
>DACが先=HPAを買うまで我慢しなければならない部分あり

これは逆も言えるわけだが
正直SE-90PCIに高いHPAをつけてもCP悪いだけだよ
CPでいえばDAC1かDA10を買うほうがはるかに高い訳だが
HPAは音に味をつけてくれるけど音質が良くなる訳じゃない
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 11:49:40 ID:reYpMhms0
わけわからん
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 11:53:53 ID:h2Yf0nb00
>>329
ソースが糞なCDをいくら高級なCDPで聞いても意味がないということ
HPAだけ高価なものを買っても意味がないということ
希望が総合的なグレードアップなのに高級HPAを薦める香具師は脳内野郎確定
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 11:56:17 ID:iNYTjJz20
大雑把に分けると
DACだけに投資>
○今まで聞こえなかった音が聞こえるようになる。音数増える。
×低域の制動は大して変わらないので、ボケた感じは改善されない。
アンプだけに投資>
○制動が効いて中低域の変化がある。低域が締まったり、音場が広がったりする。
×音色が変わるだけと言われればそれまで。高域の伸びはDACの方が変化が大きいかも。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 11:58:03 ID:iNYTjJz20
>>331は大体10万程度で買えるDACとHPAでの話です。
価格帯が変わると、個性的なモデルが出てくるので色々例外も発生します。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 12:01:58 ID:h2Yf0nb00
>>331
追加するとDAC1もDA10もそれなりのHPAがついているのでトータル的なグレードアップに向いている
まあ、すんでいるところにもよるが試聴させてもらえば分ると思うし、音の好みもあるので試聴は必要だよ
特にHPAなんて好みが分かれる
たとえばHD-1Lは万人受けするようなものでもない
糞という人もいれば最高ってひともいる
334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 12:05:08 ID:G8in10v10
このスレで言う事も無いが、ONKYOのサウンドカードは糞では無い。
強調感が無いので解像度とか低く見られやすいけどそういう音作り、
ONKYOのCDPもそんな傾向。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 12:20:33 ID:NfcTUYTG0
>希望が総合的なグレードアップなのに高級HPAを薦める香具師は脳内野郎確定
総合的なグレードアップが目的ですがHPAとDACどちらを先にするかの相談ですよ。
もちろん最終的には両方揃える前提で言ってます。
特定の機種を具体的に薦めてはいません 自分の体験の中で例をあげたまでです。
先にHPAを薦める事に貴方が反対でも おっしゃる事が一方的過ぎます。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 12:21:03 ID:s2kz5b340
200ならともかく90のアナログは駄目だろ
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 12:21:57 ID:s2kz5b340
DACが先=HPAを買うまで我慢しなければならない部分あり
DACが先=HPAを買うまで我慢しなければならない部分あり
DACが先=HPAを買うまで我慢しなければならない部分あり
DACが先=HPAを買うまで我慢しなければならない部分あり
DACが先=HPAを買うまで我慢しなければならない部分あり
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 12:22:24 ID:h2Yf0nb00
>>335
自分が書いた文章読んで出直して来い
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 12:48:29 ID:QHdoes5c0
>>323
どっちも買うならDACが先のがいいと思う。
個人的にはDAC1お勧め、入出力が一通り全部揃ってて内蔵HPAも悪くない。

半年はHA400で我慢かDACのHPAかな、好きな方使えて楽しいよ。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 13:06:02 ID:iNYTjJz20
勝手にDACがいいという理由に使いおってからに。
>>331で上げた変化からでる答えは、
「使うヘッドホンによって、どちらがいいかは変わる」でしょうがw
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 13:10:26 ID:iNYTjJz20
SR-325i PROline2500 はDACを強化させて、高域のキレを増した方が面白いHP.
HD650は低域が緩いので、アンプ強化の恩恵を強く受けるHPの一つ。
どのHPをメインで使っていくか、どこを強化したいのかが決めておかないと。
総合的に強化したいのなら、高いのを買っておけばなんでも強化されるわな。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 13:10:49 ID:h2Yf0nb00
DACがいいじゃなくて、DAC1とDA10薦めているのはどちらもついているから
もちろんDACがメインな商品ではあるけどね
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 13:12:36 ID:s2kz5b340
>>341
総合的なだろw
あの条件でHPAMP薦めるのはありえないわ
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 13:17:28 ID:ZSWKjGckO
なんだ?
ここはいつのまに良いHPAじゃなくてDACのオマケを勧めるようなスレになったんだ?
345321:2007/10/19(金) 13:36:02 ID:mvLX9gDQ0
>>323
やっぱりヘッドホン的に求める音質は無理ですか。
サウンドカードの変更は念頭になかったので、考慮してみます。
求める音質を「しっとり」にして、引き続き>>321のアドバイスを募集させていただきます。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 13:37:31 ID:h2Yf0nb00
>>345
Dr.DAC2でいいんじゃねぇ?
347321:2007/10/19(金) 13:55:33 ID:mvLX9gDQ0
すいません。>>321が分かりずらかったかもしれませんが、
このスレでお聞きしたいのは、>>321で募集した二製品の情報と、
他の予算内の製品の場合、その機種のどこがいいか具体的な情報を求めています。
もちろん、先ほどの方のように、ヘッドホンに比べて、求める音質自体に難があるというのも非常に参考になりました。

普段、HPAを視聴できる環境にないもので、購入前に一つでも多くの情報を求めています。
聞く方が生意気で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 14:05:07 ID:QHdoes5c0
>>344
DACとHPAどっちも買うつもりだけどどっちが先のがいいか?
って質問に答えてるだけ
DACのHPA部で完結しろ何て誰も言ってないよ。
良く読んでみてね。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 14:07:02 ID:h2Yf0nb00
>>347
両方とも微妙というか好みに分かれそうな商品なんでなるべく試聴を推奨
無理ならヤフオク行き覚悟で買えば良いと思う
ただ、ともにロックには向いてないような・・・・
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 14:10:39 ID:iNYTjJz20
>>345
「しっとり」ってのはとてもマイナーなカテゴリーで
表現させようとしたらHPから決め打ちして環境を作らないと無理だと思う。
明 AKG >STAX >DENON >Beyer 暗
辺りのヘッドホンを用意することが先になってしまうかと。
351321:2007/10/19(金) 14:26:47 ID:mvLX9gDQ0
まだ、自分の求める音質が分かっていないようなので、1から調べなおしてみます。
ワンランク上になってしまいますが、HD-1L辺りはネットで貸し出しがあるようなので、
そういうのを色々試してみようと思います。
皆さん、ありがとうございました!
352名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 14:27:41 ID:h2Yf0nb00
>>351
ガンガレ!
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 14:40:38 ID:QHdoes5c0
>>321
禅はHD650しか持ってないから595って良くわからないけど同系列な音?
もし同じ系統だとしたらはっきりくっきりは逆方向っぽいね
ふっくらした音を楽しむHPだし、最悪HP買い替えも念頭に置いて

一台で済ませるつもりなら総合面でDr.DAC2
後々それなりのHPA買うつもりならDA53(アナログ出力でミニコンポに出すか単体でHPAとして使うならUSB接続)
それは高い、でも何か買いたいって言うのならdenDACもあり

ValveX SEは悪くないとは思うけどはっきりくっきりって方向なら選ぶ理由が薄い、それならSE-90(DAC)を何とかしてからでもいいかな。

ARIETTA買って人柱になるのもいいかも、それがイヤなら気長にレポート待つべき
あまり所有者いない時点でそんなに期待するのは間違ってると思う。

DAC変えればはっきりくっきりに近くなるけど
激しくスレ違いになったスマン

354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 15:15:53 ID:mvLX9gDQ0
>>353
分かりやすい説明ありがとうございます!
まとまっていて参考になりました。

HD595はHD650と同系統ですね。
音の量は出るのですが、エッジが取れて丸い印象があるので、
はっきり・くっきりは無理がありました。
HD-595がHD-650に比べて、割と何でも聞けるヘッドホン(キング・オブ・無難)だと言われているので、
その万能性を損なわずに、ある程度の値段でグレードアップできればと考えていて、
その場合、求める音質ははっきり・くっきりになるかなと思った次第です。
(しっとりは気の迷いでした。ここで音の厚みと言ったら、ValveX SEに決まってしまう気がして、違う音質をテンプレートからつい選んでしまいました。
中価格帯では評判が良いですが、少なくとも、ValveX SEはジャンルを選びそうですから。)

将来的にはワンランク上のヘッドホンと一緒に、ハイエンドのHPA・DACを購入したいと考えていますが、
今はHD595を購入して日が浅いので、HD595に見合った値段のHPAで音楽を楽しめればといった感じです。


こういうと、Dr.DAC2辺りが候補になりそうなのですが、
なまじ拡張性があるので、素人には手が出しずらい印象があり、
コストパフォーマンスが良いと言われたDr.DACより値段も上がっていたため、候補に挙がっていませんでした。
拡張しなくても、他の同価格帯のHPAと比べて音が出るものなのでしょうか?

長文、失礼しました。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 15:22:39 ID:h2Yf0nb00
>>354
同価格帯のHPAとしての比較なら駄目だが、お持ちの環境なら高いHPA買うより効果は大きい
ただ、音が好みに合うかどうかは不明
HP自体の特徴を殺さないモニタ的な感じなんで万能といえば万能
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 15:30:37 ID:NfcTUYTG0
結局ID:h2Yf0nb00は安物専門で100Kクラスなんて持っていないんじゃ?
357321:2007/10/19(金) 15:50:39 ID:mvLX9gDQ0
そもそもHPAを買おうと思い立った経緯なのですが、
手持ちのヘッドホンのHD595は、最寄のヨドバシで視聴した後に通販で買いまして。

HD595を何度も視聴して他のヘッドホンと比べて、
「実売2万円強で、これだけ多彩な音を奏でるなら買いだな」と納得して購入に至りましたが、
買っていざ聞いてみると、期待していたほどではなかったのですね。
視聴した時と比べて、明らかに音のハリや膨らみがない。
ヘッドホンを買った後も店頭に聞きに行ってみたけど、それは間違いないようだ。
少なくとも、視聴環境としてはノイズだらけの電器店の店頭より、自分の方がいいはずですから。
(聞き疲れしないのに音が出る、HD595自体に不満はありませんが。)

つまり、求める音質は、解像感や音の膨らみ・ハリ(≒厚み?)と言った所になるでしょうか。
すいません、最初から書くべきでした。

>>355
同価格帯との比較しちゃうとダメなんですか…


他の方の意見もお聞かせ願います。
358321:2007/10/19(金) 15:58:11 ID:mvLX9gDQ0
「自分の→自分の家」です
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 16:11:08 ID:QHdoes5c0
PCのみでの使用ならdenDACも良いと思うよ。
1万くらいで買えるし解像度や艶、厚みは申し分ない
いきなり5万出してHPA買うならこの辺で見極める事が大事だと思う。
この位で満足できるのかこれより上を求めるのかって事ね

HPAだと大体10万前後が上限だから(一般的な物)
とことんやる気ならお金貯めて一気に単体DACやこの辺買うのも悪くない
そこまでやらないならDr.DAC2やdenDACで十分だと思う。

お金掛かるし言い出したらキリがないから自分できっちり線引きする事が大事だと思う。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 16:42:19 ID:NfcTUYTG0
>>356で反応が無い&失踪したところを見るとh2Yf0nb00は脳内確定らしいです。
上でご大層なことを書いておりますが、何処からか拾ってきた情報に過ぎません。
その上 自分のことは棚に上げて人を脳内呼ばわりするような悪質な面もあります。
IDを替えて再登場すると思われますのでお気をつけください。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 16:59:00 ID:mvLX9gDQ0
>>>359
そうですね。将来的にハイエンドのHPAを買うとして、
その半額のものを中途半端に買うというのは、確かに勿体無いかもしれないなとは感じていました。

調べてみた所、DenDACはコストパフォーマンスが大変よく、
値段の割に音質が非常に良いという事なので、購入してみようと思います。
以前、低価格帯のHPAも調べた事があったのですが、
どれも一長一短で、中途半端な買い物になりそうだという印象しか無く倦厭していました。
いつの間にかいい製品が出ていたのですね。


親身な助言、感謝いたします。
ありがとうございました!
362名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 17:13:18 ID:iNYTjJz20
DenDACはノートPCの直差しよりかはマシという感想しかない。ドンシャリに味付けしなかったことには好感を持ったけれど。
さすがにSE90とonkyoミニコンポのセットからでは、それほど差が見つからないんじゃなかろうか。

>将来的にハイエンドのHPAを買うとして、その半額のものを中途半端に買うというのは、
>確かに勿体無いかもしれないなとは感じていました。
とは言うけれど、ハイエンドのHPAとて色々な物がある。
将来買うHPAと似たような物を選ばなければ、5万台のHPAも並行して使っていけるよ。
スルーアウトのあるValveXSEや、XLR端子を持つHD53Ver8なら
接続面で融通が利くから、将来HPAが複数になっても配線から外れないで済むし。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 18:24:22 ID:G8in10v10
sa1.0がいいよ。
スピーカーも凄く良い音で鳴らせるし(むしろこっちがメイン?)
プリメイン+HPAと考えるとCP良すぎ。
364323:2007/10/19(金) 18:59:30 ID:nd8Fcv9c0
仕事から帰ってきたら、たくさんのアドバイスをいただけているようで、
みなさんありがとうございます。
視聴できる環境ではないのですが、自分の中では漠然と、
DAC-1とHD-1Lかなあ?と思っていたところ、オススメにあがっている機種も
同様なようなので、この2機種にほぼしぼってはいます。

が、SR-325iかPROline2500ならDAC-1を先に購入する、と決められたのですが、
メインに使用してるのはHD650なのです…
7割ぐらいHD650で聞いて、時々他ので聞いてみる程度です。
HD650はHPAが先の方が効果アリ、とのアドバイスが…

自分の重視する音質はなんだろう?と改めて考えてみたのですが、
はっきり、とかしっとり、とかでうまく伝えられません。
今までの自分の金銭感覚では考えられない値段のヘッドホンで音楽を聞き始めたばかりで、
正直なところ、なに聞いても楽しいです。
現状に不満はあるか?というとない気もするんですが、
もっと気持ちよく音楽聞けるんならある程度投資してみても惜しくはない!と思い始め、
総合的なグレードアップを希望してみました。
で、しいて言うならば、ノリよく音楽を聞くことよりもむしろ、
寝っころがって音楽聞きながら気持ちよくウトウトする。
という使いかたが多いです。
重視するヘッドホンはHD650です。
最初に買った高級ヘッドホンで、音楽を聞く楽しさを教えてくれたヘッドホンなので、
思い入れが違うと言うか…

このような用途でもDAC-1はオススメでしょうか?
DAC-1のHPAは150$程度、とよく見かけるのですが、
それでも今使っている3000円のHPAよりも高価なので、
こちらの面でもお得な気はするのですが…

こんなにたくさんアドバイスをいただきながら、まだ迷ってるヘタレですいません。
365339:2007/10/19(金) 19:33:03 ID:QHdoes5c0
>>364
俺はDAC1 HD-1L HD650 PROline2500 e9 MS-PRO(325iじゃないけど一応GRADO)持ってるけど
DAC1のHPAはすっきりくっきりだよ
HD53(HD53Ver8所有)辺りと比べても遜色ないと思う。
上でも書いたけどHA400も繋げられるし好みな方使えばいいから
HPA買うまで飽きないと思う。

DAC1先に買うのお勧めです。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 19:48:43 ID:245XUsAQ0
>>364
HD-1Lは魔法の箱じゃない
SE-90PCI程度の出力じゃ実力の10分の1も発揮できないだろう
残念だけど今回ばかりはDAC1がベストだろうな
正直DAC1とHD650が相性が悪い様な書き方をしている人がいるがその人は聞いたこともないのだろう
DAC1のHPAは特徴がないためどのようなHPでも相性がいい
モニタライクであるがために自分の好みを見つけるのにはもっとも適したHPAともいえる
まあ、100点はないけど常に70点ぐらいってことかな
HD-1Lもいいものだが100点にもなれば20点にもなるHPAだからw
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 20:16:53 ID:HvcEQooi0
>>366
いかにも情報かきあつめましたって感じのレスだな
聴いた事もないのはお前じゃねぇのか?ってかどうみてもh2Yf0nb00 >>333
今度はどんずらするんじゃね〜ぞ低価格スレの住人!
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 20:17:50 ID:G8in10v10
>>366
SE-90PCI程度の出力じゃ実力の10分の1も発揮できないってことは無いだろw
オンボードじゃ無いんだし。
S/Nは110dB以上あるし、歪み率も0.002%以下特性はかなりいいが。
音質も滑らかで聞き疲れしにくいので、ヘッドホンでだらだら聞くには結構いい感じだと思う。
369339:2007/10/19(金) 20:19:12 ID:QHdoes5c0
HD650はすっきり方向へ持っていくと
良い感じ(個人的には)になるね
一時言われてたHD650+Zu+m902なんかはこの方向だと思う。
芯にある暖かみや聴きやすさは残るし

まあ好みもあるけど
これ以上濃くすると暑苦しいしクドくなる
それが良いって人がいるのも事実だけどさ

>>366に同意
HPAは上流に左右されやすいからSE-90にHD-1Lだと実力発揮しづらいね

関係ないけど今日休みで雨降ってるから暇なので常駐してて見苦しいのはスマン><
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 20:57:10 ID:VWbr+7ld0
こうまでDAC1,DAC1,DAC1だと、なにかあるのかと思ってしまう。
工作員を疑うってこういうことなんだと知った。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 21:09:54 ID:jU+3gbM40
自分も使ってるのでsa1.0おすすめしますw

>寝っころがって音楽聞きながら気持ちよくウトウトする
この用途ならSE-90→sa1.0→HD650で大丈夫かと。
後でDACが欲しくなったらdc1.0あたり入れればグレードUP実感できるし。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 21:10:09 ID:S7sTsPrc0
使用者からの回答なのか、皆のは。普通こういう答えが出てくると思うのだけど。

汎用PCの音質を上げるために、二軍落ちしたコンポで組んでみたヘッドホンマニアがいたんだ。
使った器具は、90PCI+valveXSEとapogee mini-dac。
lilith+Asioで、CDから落とした音楽を聴くのなら断然mini-dac.
再生する音数が全然ちがう。聞き比べて、どういう音が再生し辛いのかと遊べるくらい。
ニコニコ動画のような圧縮音源で音楽を聴くには、90PCIからアナログ出力のValveXSE
圧縮音源に対して高級DACをつかったりすると、えらいスカスカな音が出てきてびっくりするぞw
多少音が間引かれていても、迫力たっぷりの音が鳴るValveXの方が聞いてて楽しい。

要は、どっちもいい所があるから、目一杯迷うといいぞ>>323
なんたって今が一番楽しい時期だろうしなw
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 21:45:31 ID:BzNW2B1X0
>>325
SE-90+ValveX-SEで低音ボワボワにはならないよ。ローランドのスピーカー
みたいに低音過多だけどボワボワした音とかとはかなり違って普通に
低音の量感が増えるという好印象になる。

またSE-200がいいと思ったみたいだけど低音の量感はSE-90のほうが上。
それでも個人的にはSE-90+ValveX-SEの低音はもう少しあってもいいと思う。
あとロックに合わないと何故思ったかしらないけどむしろロックはValveX-SEの
得意分野。豊かな低音と音圧で迫力が出て、音の立ち上がりはいいので
ギターの音も切れはある。DACとHPをうまく選ばないと刺さる音も出すので意外と注意。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 23:12:05 ID:38QJmFLS0
お前馬鹿じゃないの?200で低音の量を減らす意味と
>>321の要望であるはっきりくっきり傾向にするならって意味で言ってるだろ
ロックに合わないのはValveX-SEじゃなくてHPのこといってるしな
少なくともお前は90と200の違いはわかってねーし レス読んでないてか理解できてない
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 23:21:10 ID:reYpMhms0
落ち着けw
376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 23:24:55 ID:245XUsAQ0
バカが多いというかニワカが多いのかな・・・
元々さ、HPAって高級機買うならそれなりのCDPを選ぶのが常識だったんだけど・・・
もしかして、アホが安いサウンドカードに高いHPAつけて自己満足してんのが流行ってるのかなw
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 23:29:00 ID:38QJmFLS0
いや〜日本語理解できてないチョンか?みたいのが無茶苦茶なレス入れやがると
イライライライライライライライライライライライライライライライライライライラするのさ
             ↑
          いらいらするだろ?
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 23:40:52 ID:38QJmFLS0
>>376 自己満足できればそれでいいじゃん押し付けてこなけりゃ
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 23:51:03 ID:245XUsAQ0
そうか、流行ってんならいいわ
業者としては美味しいお客さんだし
380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 00:05:19 ID:Y1bOVJpg0
別にサウンドカードの音を気に入って使ってもいいじゃん。
そんな高いものでもなし。
割と最近のはしっかりしてるよ。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 00:56:23 ID:g1eAbFKE0
>>379
自己満足できないお客様の方が美味しいお客様です。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 00:56:35 ID:rBzlyrdd0
HD650やK701,D5000辺りのヘッドホンだと、10万台のHPAは勿体無いというのもあるし。
E9やW5000,GS1000あたりに比べると、5万台のアンプから乗り換えた時の変化が明らかに小さい。
アンプがオーバースペックになってるのがよく分かる。
3-5万台のヘッドホンをメインに扱うのなら、上流に10万近くする物はC/P悪いぜ。
CECの53コンビやDRDACで止めといて、ソフトに金を掛けた方がいい。
DAC1やHD1Lなんてのは、覚悟完了してEdition9でも買った後に、初めて検討するくらいで丁度いいはずなんだが…
383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 00:58:54 ID:8yrE65Yw0

ものすごいアホ
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 01:02:13 ID:w8bldqny0
釣り確定的なので相手にせんようにw
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 01:07:46 ID:rBzlyrdd0
>>383
いきなり鉄板最強構成にしておけば安心できる。というのも確かにあるけどな。
実際コンポ買っただけで、いきなり100%の性能を発揮できるわけじゃない。
電源・足元・ケーブルで締める。調整時間とお金はまだまだかかる。
手持ちはサウンドカードのみ、ノウハウ0の状態で
いきなり高級機に突っ込んだって、それぞれの器機ががなっている音しかでないぜ。
そんな器機同士が足を引っ張り合っているような状態で
いいコンポが組めたと満足していても、それこそお金の無駄だ。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 01:08:55 ID:iiDbQ7eZ0
>>382
言いたいことはわからんでもないが、HD650あたりのヘッドホンでも10万台のHPA使うのは全然おかしくない。
それでも10万台のHPAは、まず自分好みのヘッドホンを確定させてから手を出すべきだとは思うが。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 01:11:32 ID:AWtYdtu00
【予算】 2万円
【使用ヘッドホン】 ATH-A900 k271s
【よく聴くジャンル】 ポップス、ロック、ネトゲ、エロゲー
【重視する音質】 特になし
【使用場所】 室内
【希望の形状】 特になし
【期待すること】 音質の向上

PC→SE-200PCI→ヘッドホンの構成でつないでいます。
現在、アンプを使っていないので買ってみようと思いました。
安価でオススメなアンプがありましたらお願いします。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 01:24:40 ID:rBzlyrdd0
>>386
全く変化がないわけではないから、予算度外視と決めたのなら
選択肢としてはありなんでしょうけどね。
趣味の世界で金に糸目をつけるのも野暮ってものなんでしょうか。
>>387
その予算だとポータブルプレイヤーに繋げた時に音量を稼ぐためのアンプ位しかないです。
予算が4万位あれば、本格的なアンプも出てくるのですが。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 01:27:51 ID:8yrE65Yw0
>>387
Dr.HEAD HiFi+OPA2604
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 01:30:39 ID:Y1bOVJpg0
>>387
HA400でとりあえず満足して、お金が溜まったらHD53とか。
その間の価格の市販品は経験上避けた方が良いと思われる。
ヤフオクでヘッドホンアンプで検索すると予算内でも幸せになれるかも。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 01:40:06 ID:LQDsotZq0
>>387
ここの人は基本的に5万円以上しか興味ないので

ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 11台目ξ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1188556803/
こっちで聞きましょう
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 01:58:07 ID:KQ/o7qQW0
>>390
むしろHD53はノイズも酷いし避けるべきだね。
おれも>>389の言うようにDr.HEAD HiFiがいいと思うけどな。
まぁ良いというより悪くは無いというだけだが。予算内だと仕方ない。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 05:28:08 ID:5lv5KLWB0
>>392
HD53のノイズってガリノイズ?
別に曲聴いてる最中にガリゴリ調整するわけじゃないんだから気にしなきゃいいと思うんだが
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 08:17:12 ID:gajuT4DB0
>>387
低価格スレで評判の良いの選ぶ
ヘッドホンアンプで2万〜5万あたりの機種はCP低い
しいて言えば、今OBH21がビックでポイント入れて3万以下で買えるけど
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 12:01:01 ID:i5tQ57p40
>>391 >>394
低価格スレから出張してきてるから大丈夫
但し管轄外の100kクラスにまで脳内ででしゃばるのがタマニキズ
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 14:17:38 ID:cyuKlJla0
>>387
低価格なヘッドホンアンプはろくなものがないから、買ってもあまり意味ないよ。
その予算ならあと1万ちょっと出してA973。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 14:47:10 ID:WLhItZXq0
>>396
わかんないなら黙ってるといいよ
398名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 19:12:04 ID:y+bHwKtr0
>>396
つか、1万ぐらい足してもほとんど変わらんのじゃあるまいか?
HD53 Ver8持ちだが、SA7001直挿しとの差がほとんど感じられん。
P-1かHD-1L買うか。。。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 19:33:13 ID:8QvXpcYZ0
>>398
変わるか変わらないかはお金じゃない気がするが・・・
僕はHD-1LとVer8持っているけどHD53 Ver8とSA7001直挿しとの差が分からないならHD-1Lとか行ってもあまり変わらない気がする。
違いを感じたいならHA-1Aみたいな真空管は面白いかも知れんぞ。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 19:33:53 ID:8QvXpcYZ0

          ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /( ´Д` )  < >>400ゲットー----!!
     ⊂/\__〕 ヽ   \__________
      /丶2    |Σノ
      / //7ゝ〇 ノ\  キキーーーーー
/   (_///⌒γノ/___)
 /  ///  ///ノ
//  |/  ///
/ / /  //
 // V ノ


401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 21:48:26 ID:y+bHwKtr0
>>399
たしかに金の問題じゃないな。
正確に言えば、SA7001+Ver8はSA7001直挿しに比べて腰の強さを感じる。
そのかわり逆に明瞭度は落ちる。どっちもほんとに微妙な差でしかないが。
ただし、RCAケーブルは4千円ぐらいの安物だからVer8経由の方が分が悪い。
ちなみにヘッドホンはW1000。別宅にはD5000があるが、こっちではまだ
試してないからわからん。今度、自宅に持ち帰って試してみる。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 13:14:42 ID:Q7Ql6fo6O
Dr.HEAD HiFi Ojiスペシャルは買いですか?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 20:31:52 ID:XXcLrDuJ0
ラステームのHPAってどうなの?安いけど
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 00:38:52 ID:AKWpLBG/0
>>403
低価格スレでのレビューを待つべし。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 01:19:50 ID:G97FKrEC0
「〜べし」 ってなんか厨っぽくね?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 01:25:00 ID:W0gMuj570
ぽくはない ただそれは団平さんが得意だから世代は感じる
407名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 02:49:10 ID:kMqb8P6fO
【予算】 15万
【使用ヘッドホン】 PROline2500
【よく聴くジャンル】 ヘヴィメタル、クラシック
【重視する音質】ズッシリ
【使用場所】 室内
【希望の形状】なし
【期待すること】シンバルの音がシャリシャリしなくなり、全体的厚みがある音になること
         現在はDA53とHA-1Aの組み合わせで高音域がちょっと控えだけどそこそこのキレが欲しい
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 03:04:18 ID:jLAM4Ccn0
中価格スレではHD-1LよりValveX-SEのほうが厚みがあるみたいな事が書いて
あったからHA-1Aからだと同じ真空管にしておいたほうがいいかも。
それとDA53は知らないけど太めの音ならSE-90とかもいいみたい。
あとはHPをDT990にしてみるとか。低音だけじゃなく高域にキレも出るよ。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 03:47:10 ID:ai2hl/Gd0
2500を捨てろ
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 04:15:19 ID:AKWpLBG/0
15万あったらE9が買えて満足するんじゃね。
HA-1Aと合うかは知らないけど。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 10:11:36 ID:HW+TKvwF0
とりあえず、ヘヴィメタとクラを一つのシステムで聞こうというのが間違いでは?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 10:54:43 ID:/5xOwUNt0
>>407
DLIIIがピッタリだなDLIIIとHA-1Aで組合わせればokだよ
あと、ヘッドフォンもHD595あたりも追加で予算内でおさまる
413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 11:08:01 ID:v1um7jQi0
>>407
HM聞き始めてからクラシックにも興味が湧いた口なので親近感が。
シンプルに纏めるのが優先ならば、HD-1L+Edition9のセットのような
無難な音質だけど、基本スペックの高さで押し切るような組み合わせにするしか無いと思う。
音質最優先ならば、HPA以下2台体制で組んだ方がよいかと。

414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 11:24:05 ID:XxBvyt3v0
【予算】 5万円前後
【使用ヘッドホン】 ATH-A900
【よく聴くジャンル】 J-POP、アニソン等オールジャンル
【重視する音質】 くっきり
【使用場所】 室内
【希望の形状】 なし
【期待すること】 検討機種 Dr.DAC2
現在サウンドカードHD2(2134*3に交換済)→プリメインアンプ(PMA-390AE)に接続しスピーカー(ENTRY S)と390AEのヘッドホン端子からATH-A900につないでいます。
HD2→Dr.DAC2→ATH-A900とHD2→Dr.DAC2のラインアウトから→PMA-390AE→ENTRY Sになると思うのですが
どちらも音質向上は見込めるでしょうか?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 11:26:06 ID:/5xOwUNt0
>>414
その予算だとベストな選択と思われます
416名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 11:31:22 ID:/qCGCIbgO
>>406
右に同じ
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 11:32:26 ID:yQ2ZjcUu0
>>414
回答とは違うが、Dr.DAC2のラインアウトはボリューム通るから
その使い方だと音量調整が面倒臭そうだ
418名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 14:09:43 ID:v1um7jQi0
>>407
SoulnoteのSa1.0をロック用に買って
クラシック用にHA-1Aにあわせる、HD595やD2000を辺りを買ってみたり。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 14:42:02 ID:MkEYj5dSO
>>414
DA53の中古でもさがしたほうがいいと思う
420名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 14:56:39 ID:/5xOwUNt0
>>419
HPA無しかよw
421名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 08:21:57 ID:n905hgP10
>>414
Dr.DAC2のラインアウトとヘッドホンは同時出力はできなくて切り替えのはず。
同時に使うことは無いと思うけど参考にね
422名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 18:31:33 ID:vzM2MBXQ0
【予算】1万前後
【使用ヘッドホン】ATH-A900
【よく聴くジャンル】Rock フュージョン 
【重視する音質】フラット
【使用場所】 室内
【希望の形状】なし
【期待すること】
マランツのPM-8 MKUというプリメインアンプが家にあるのですが、
これとPCを繋いで使おうかと思っております。
しかし結構でかいので置き場所に困ってしまうかもしれません。
なので小型かつPM-8MKUよりも音質が良いと思われるヘッドフォンアンプがあればそちらを使いたいと思っております。

適切な商品ありますでしょうか?宜しくお願いします。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 19:37:53 ID:4thCzeg60
1万ではないと思う それよりも先にHPな気がする。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 19:58:18 ID:0D6CxRB40
1万でプリアンプより音質がとか言うのはちょっとムリ
PC環境がわからないから何とも言えないけど強いて挙げるなら
スレ違いだけどdenDACくらいしかない
即断するよりは低価格HPAスレを見る事をお勧めする。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 20:01:33 ID:vzM2MBXQ0
ありがとうございます。
でかくてもプリアンプの方が良いって事でしょうか。
明日は休みだし部屋の掃除でもします・・・。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 20:59:31 ID:moEu1s6+0
>>422
先にピュアオーディオを齧っている人ならば…
予算4万位からやっと、ピュアっぽい音質を持ったアンプが出てきます。
それ以下のは、音量を取るための物だったり、複数のヘッドホンを繋げる為の物
位しかない、程度に覚えておいて大体間違えないと思います。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 21:18:43 ID:l22GPPl/0
>>426
答えられないんだったらわかりませんって言えばいいと思うよ
それか黙ってろって
428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 21:35:54 ID:TtA0Pw5P0
1万で小型といったらDenDACしかないよね。
原音を超えてるし
429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 22:58:19 ID:kVJqpZbh0
>>427
自分は古いけど一応200k超級のCDP持ってたから
HPAに関してはいきなり100Kクラスいったけど
〜4万クラスでもステップアップを感じることができるHPAがあったのかな?
430名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 23:29:11 ID:iAFDpCWL0
>>429
真空管
431名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 00:15:30 ID:Wkwjdb8j0
真空管は100Kクラス逝った後でも気になる存在だな
432名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 05:09:44 ID:pPCTybOQ0
確かに100Kクラスのユーザーにもなかなか受けはいいな。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 11:25:10 ID:T99xCGYz0
【予算】上限5万前後
【使用ヘッドホン】PFR-V1 他、
【よく聴くジャンル】クラッシック(室内楽、宗教曲、歌曲)、ジャズ
【重視する音質】ナチュラル、情報量
【使用場所】屋内外
【希望の形状】サイズはコンパクトだと嬉しいです。
【期待すること】 電池駆動可能

今までSTAXのラムダPROを使っていました。
携帯再生プレーヤーやフィールドレコーディング再生に使いたいと思っています。

現状の候補は下記を考えています。
FireStone Cute Battery ヘッドフォンアンプ
Emmeline SR-71
SOUND DEVICES HX-3
上記に関する情報や、他におすすめの機種がありましたら
ご教示願います。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 13:30:31 ID:iWG9MDn/0
>>433
ポータブルアンプに音質もへったくれもないので、どれ買ってもいっしょ。
電池駆動であることが必要なら、何でも良いから悩まず買いな。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 19:52:05 ID:Yh1i5zjw0
こないだ何気なく家のCDP(TRIO DP-7010)のHPA端子に繋いで見たんだけどDr.Dac2よりも明らかに良かったんだが
こんなもんなのかな?89年製の6万の奴
436433:2007/10/27(土) 21:17:19 ID:T99xCGYz0
>>434
大変参考になりました。
アドバイス有り難う御座いました。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 21:20:18 ID:4I9qDbkW0
>>435
スレ違いの話だけど自分で聞いてみて良かったのならそれでいいとしか言いようがない。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 22:09:19 ID:XfUC7s130
質問失礼します。
CX-77Mのヘッドフォン端子とAT-HA20だと、
やはりヘッドフォン専用なのでAT-HA20の方が音がマシなんでしょうか??
両方持っている方がいたら宜しくお願いします。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 22:15:50 ID:XfUC7s130
申し訳ありませんでした。
CXではなくGXでした。
オンキョーのアンプ内臓スピーカーです。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 22:21:48 ID:ItMnUfsL0
>>439
低価格スレで聴けばいるかもしれんがまずそんな奴いないと思ったほうがいい
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 22:39:07 ID:QAVuRmnm0
>>438
GX-77MもAT-HA20も持っているが、両方、今は使っていない。
記憶で申し訳ないが、比較すればAT-HA20の方が上。
自分はGX-77Mのヘッドホン端子は、使う気にもならなかったのを覚えてる。
しかし、AT-HA20も、いずれもっと良いヘッドホンアンプが欲しくなるだろう。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 14:07:51 ID:6/D89kOU0
【予算】6万程度
【使用ヘッドホン】 k601 k240s MS2
【よく聴くジャンル】Rock 女性ヴォーカル  クラシック
【重視する音質】 はっきり
【使用場所】 室内
【希望の形状】 なし
【期待すること】 現状のPCとUSB接続しているSE-U55GXに直挿し よりも音に厚みが出ること
443名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 15:21:43 ID:AsyDTAKE0
>>442
ValveX-SEなぞ。中の球を交換することで、
JJ/ECC802 約3.600 でワイドレンジ&低域締め
RCA/12AU7 約8.000 で高域中心にメリハリを付けたり 等
ある程度の音質の変更も可能。

未所持ながら音の厚みが欲しいのなら、球アンプの得意とする所なので
HA-1Aやmodel6なども検討してみると面白いと思います。


音に厚みを出すのなら、他に
444名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 18:40:00 ID:EnW3wU1+0
>>442
叩かれるのを覚悟で書きます

DA10を推奨いたします

SE-U55GX(光)→DA10
これで信じられないぐらい音が変わりますよ
445名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 19:06:17 ID:S01JMNjk0
>>444
6万円でどうしろと
446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 19:40:24 ID:EnW3wU1+0
そうなんだ、6万だと艶出せって言われても・・・SE-U55GXじゃあ・・・・
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 19:53:06 ID:CjYxI9HF0
>>442
USBを止めてSE90かSE200にしてからValveX-SE 
管+90だと厚すぎてウザイと感じる可能性あり 管+200のほうが無難
とりあえずSE200のみ購入(直って意味)後様子見って手もあり
今後も拡張の可能性があるならサウンドカードなおさらお奨め
448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 23:52:40 ID:6/D89kOU0
レス下さった方々ありがとうございます。
>>447氏のおっしゃるようにまずSE200に変えてから>>443氏も推しているValveX-SEで検討しようと思います。
設置スペースに余裕がなかったのでU55GXを置く必要がなくなったのでかえって都合がいいかもしれません

>>444
予算+十万は流石に無理ですw
いつかはこんな高級品も使ってみたいものです
449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 00:34:22 ID:Gc00vAWP0
SE200直はいいよ 厚みも十分あるSE90よりは薄いってだけ変わりにレンジが広いし
単体物*2で200Kクラスと比べても明らかに劣るって印象はない十分感動的な音
情報量が少なく力強さに欠けるとか言っても200Kクラスを聴いた後の話だから
450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 00:53:50 ID:F8vkZhel0
>>449
200kって何だ?
DAC+HPAの合計の価格で20万円以上のクラスってことか?

451名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 01:05:01 ID:RCVpuq2x0
>>449
SE200直はメリハリがありすぎてヘッドホンでは聞き疲れがするな、
SE90の方が柔らかくて聞きやすい。
まあちゃんとしたHPAを使うと音は良くなるよ、HA20やDrHEADよりは
直繋ぎの方がマシだと思ったけど。
今は自作HPAを使って満足している。
解像度や透明感が落ちること無く、音の広がりや見通しが良くなった。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 01:15:53 ID:HhFgTUgL0
>SE90の方が柔らかくて聞きやすい
これって変換コードの音っていうか劣化して単にボケてるってことないか?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 01:21:14 ID:RCVpuq2x0
>>452
10cmくらいのRCA-ステレオミニジャックだから劣化は最小限に抑えられていると思う。
アンプを通した場合はSE200の方がやっぱり音はいいな。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 04:43:31 ID:XXvmLVUB0
>>442
SE-200+ValveXよりSE-90+ValveXのほうがいいよ。
SE-200だと音質はクリアでシャープだけど低域が痩せて
躍動感が薄れる。それに聞き疲れもしやすい。
特にValveX-SEはSE-90との相性のほうがいい。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 10:35:42 ID:HhFgTUgL0
ValveXは聴いたこともないんだけど+HD-1L+HD650の場合は200のが良かった
直の音も+HD-1Lに近いのは200 ピンポイントでの相性は90+ValveXのがイイのかも
HPを生かすという意味で柔らかい音系HPなら200 硬い音系HPなら90かな
456名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 11:27:53 ID:qTb5LKcs0
HPAだけ変えて音に厚みって・・・・
SE-200PCIだろうとSE-90PCIだろうと厚みは無理だろ・・・
5万なら音の厚みとか無理だから・・・
457名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 12:39:57 ID:lEWeGVu+0
どんなに安いHPでも高いHPでも厚い音系と薄い音系があるように
SE-200PCIとSE-90PCIの最初から持ってる傾向で言ってるんじゃ?
HPAにしても石なら薄い音しか出せない安物はあるでしょうが
真空管なら特性からして厚い系の音が出しやすく厚いものが多いのは常識
>>456は、SE-200PCIのSE-90PCIの音を聴いた事があるのだろうか?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 13:06:43 ID:qTb5LKcs0
>>457
あるがな・・・
厚みとか言えるレベルじゃない
艶らしきものがあるだけだろ・・・
459名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 14:01:27 ID:ib/HEjMV0
>>458
ValveX-SEは単純な音の厚みなら、HD-1Lより出るぞ。
SE-90PCIはSE-200PCIより、低音自体は出るから、低音重視のValveX-SEとは好相性だとは俺も思う。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 14:22:06 ID:XXvmLVUB0
>>458
レベルじゃないとか思うなら何と比較してなのか書けば
手っ取り早いんじゃない?
おれもValveX-SEより音が厚いHPAってのがあるなら知りたい。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 14:31:14 ID:qTb5LKcs0
DA10との比較
462名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 14:32:15 ID:qTb5LKcs0
>>460
勘違いするなよSE-90PCIとSE-200PCIとの比較な
まあ、レス読んでれば分ると思うが
463名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 15:34:30 ID:UEda8TtD0
>>458は、
ただDA10をマンセー&サウンドカード否定したいだけで何も理解はしてない
SEの印象も単なる脳内に一票w
464名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 15:47:36 ID:RCVpuq2x0
ONKYOのサウンドカード気に入ってる人多いなw
サウンドカードにしてはオーディオ的でかなりいいと思うが。
でもまあCDPや単体DACには敵わないんだろう。
カードだと電源面や基盤の狭さがネックだし。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 16:05:15 ID:qTb5LKcs0
まあ、レベルが違うからなぁ
理解できん香具師はむしろ幸せだし
466名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 16:24:01 ID:2Rn+gJBf0
そりゃ直の音なら据え置きCDP単体DAC及びHPAには敵わんだろうけど
デジタル音声をDACに送るだけの機能を使ったHDDトラポのパーツとして考えるなら
一方的に据え置きCDPの音質が優勢とは限らんよ現実的に
まぁそうなればONKYOのサウンドカードである必要はまったく無いんだけど
機器ステップアップの原点と考えるならSE-90PCIとSE-200PCIはありだね
467名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 16:38:46 ID:XXvmLVUB0
>>461
ああ、DA10との比較ね。確かバランス接続しか出来ないとかいうアレか。
もしよかったらDA10とSE-90の厚みと低音を比較してくれないか?
いまのとこサウンドカードで低音が出る奴はSE-90しか見当たらなくて
他に無いか探してたんだよ。SE-200は低音薄めなのでパスね。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 16:46:42 ID:RCVpuq2x0
>>467
コンデンサー乗せ変えたら?
ブラックゲートとか低音出るよ。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 17:03:25 ID:qTb5LKcs0
>>467
どこに住んでる?
地域だけでも教えてくれ
470名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 17:14:08 ID:XXvmLVUB0
>>468
さすがに改造する勇気がありません。
どこかに画像付きでの解説サイトでもあれば考えなくもないけど。

>>469
東京の東のほうだけど。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 17:15:42 ID:qTb5LKcs0
>>470
フジヤエービックかダイナに試聴しに言ってくれ
口で説明するより良いと思う

ただ、これだけは言える。
違いが分るのは自慢できることでもない(オーヲタの勘違いw)
だって、分ったらお金使っちゃうでしょ
SE-90PCIとかで満足できるならそれが一番いい
472名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 17:22:15 ID:RCVpuq2x0
>>470
こことかカードの改造もやってもらえるよ。
ttp://www.soldering-guide.com/archives/2007-09.html
BGは生産終了してるけど若松にまだあると思う。
MUSEコンも中低音の厚みはなかなかお勧め。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 17:46:45 ID:XXvmLVUB0
>>471
ダイナには何回か行ってるけどDA10は見落としてたなぁ。
今度行って聞いてみるよ。ただSE-90+ValveX-SEの厚い音に慣れた耳で
DA10を聞いても大丈夫なのか心配。ちょっと耳を休めておこう。

>>472
MUSEコンで調べてなんか出来そうな気がしたら試してみるよ。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 19:36:12 ID:iE/gGb040
DA10は音の厚みはないな
音場もちょっとせまめ
まぁいわゆるモニターライクな音
逆にDACでそういうのにして、アンプで音の厚みとかを足すっていう使い方ならいいと思うが
475名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 19:50:18 ID:xc6Iu4gM0
DLIIIは広いけど厚みなし
DA10はは広さはそこそこだが厚みはある

これがピュアAU業界の評価なんだが・・・・

まあ、漏れは普通にDAC1使いだからDA10なんて聞いたことも無いけど・・・
まあ、関西人なんで逸品館にでも聴きに行くか・・・
欲しくなって買ってしまう危険もあるが・・・
476名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 17:44:15 ID:h/jBjF3x0
ポタ機で主に音楽を聴いてきたのですが、最近ヘッドホン購入しまして、
それにあわせてヘッドホンアンプの購入を検討しております。
かなりの初心者です。入門用として相応しいものがあれば幸いです。
是非参考のため、お答えいただけませんでしょうか。

【予算】1万5千円前後
【使用ヘッドホン】DJ1Pro K181DJ ER-6i AH-C700
【よく聴くジャンル】ロック、メロコア、J-POP、オルタナティブ、アニソン
【重視する音質】明瞭かつハリのある音質にしたいです。
【使用場所】 室内
【希望の形状】特にないです。
【期待すること】予算に関わらず、なるべく低価格のものであれば嬉しいです。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 20:47:21 ID:81hiPG/i0
>>476
iBasso T2 正に条件通りじゃないかな
DJ1Proクラスならギャングエラーの範囲外までボリュームも上げられるし
478名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 21:09:05 ID:yB7AlqUQ0
>>476
来週発売予定の、SE-U55SXなど。予算的に一杯一杯かな?
自前のPCがある環境ならば
ポタ機からPCオーディオに乗り換える足がかりに、丁度良さそうな性能。
479477:2007/10/30(火) 21:21:06 ID:81hiPG/i0
すみません読み間違えました。ポタ環境じゃないんですね
上流がPCならとりあえずAPUSB
CDPならS-AMPでとりあえず済ませて、後々グレードアップという形が一般的かと
480名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 21:26:33 ID:Rmbt9LDgO
>>479
いやポタであってるだろ
481名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 21:31:04 ID:TRStTwSB0
>>476
RHA-1は〜?
この価格帯ではかなり良さそうだけど。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 22:03:36 ID:EJvhx6mX0
>>478
PCオーディオならdenDACでもいいんじゃない?
ONKYOのUSBオーディオはHPAとしてはいつもダメダメなので
まだよく分からないSE-U55SXを薦めるのは無責任だと思う。
483476:2007/10/30(火) 23:05:01 ID:h/jBjF3x0
すみません。
繋げるのはポタ機(iPod touch)です。
室内での使用なんですが、iBasso T2は小さいわりに音には評判が良いみたいなので、気になってます。
ですが、室内の場合だと>>479のS-AMPが無難ですかね?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 23:40:59 ID:JfZrTUkH0
>>478
そりゃアドバイスじゃなくてただの人柱だろ・・・
しかもなんで乗り換え前提なんだw
485名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 00:15:58 ID:ABYSzRYC0
>>482
とはいえ拡張性0のDENDACを安易に薦めるのも危ない。
もし本人にシステム拡張の意思があった場合、1万円は捨て金にしろと言ってる物だし。
この予算で音質をメインに据えるのって意味あるのかね?
限られた予算でやりくりする価格帯だから、拡張性ってのはかなり重要だと思うんだが。

本人が将来どこまで目指すのかが判らんと、ここら辺は各機種の採点の仕方も変るしね。
ipodオンリーで、他で再生するつもりが一切無かったら、それぞれ挙げた機種も
全部評価外になったりするわけだし。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 00:21:21 ID:nDYTedsj0
ヘッドホンアンプに関するプロのファイナンシャルプランナーがいるスレはここですか?
487476:2007/10/31(水) 00:37:37 ID:+peUv+1i0
>>485
自前のPCにサウンドカードを拡張し、PCで再生するくらいまでしか考えておりません。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 00:37:47 ID:STpsfg0O0
>>485
いいかげんウザイ。PCオーディオ求めてるわけじゃないのにいつまでも
そんな話しを引きずるなよ。SE-U55SXを薦めるのももうすこし情報
集まってからにするべき。もしかしたら改悪って事もあるわけだし。
自分の考えを押し付けたいだけなら他でやってくれ。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 00:52:14 ID:ABYSzRYC0
>>488
スレ違い覚悟だが、このスレに悪影響がでそうなので忠告しておく。
自分と違う意見を潰したいのはそちらでしょ。
あくまでも目的が見えない中での最善手を模索してるだけなんだから。
そちらも脱線上等で相手を叩く事を優先している節があるぞ。
ウザイとかキチガイと相手に放てるのが快感なのは、わからなくも無いけれど。

>>487で質問主が答えているのに、まだ上げるかwと思ったら投稿差10秒か
これじゃあ判らないよね。しかもこちらの予想も大ハズレ。大人しく消えます。ではでは。


490名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 01:22:47 ID:nDYTedsj0
>>487
それならdenDACよりはDPAとPC共用できるものでいいよ
HAMP134Dとかわりと評判いいぞ

>>489
普通に典型的キチガイにしか見えない
もうくんな
491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 02:10:45 ID:STpsfg0O0
こんなのがSE-U55SXを押し付け始めたら嫌だなぁ。もしかして工作員か?
発売前からSE-U55SXが嫌いになりそうだよ。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 03:22:45 ID:1PLf0rZU0
ONKYO大好きだけどこれは引くわ。
そもそもヘッドホンアンプじゃない。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 03:23:40 ID:Yv0jbeGM0
APUSBからDr.DAC2に変えたら
結構変わりますか?
494名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 06:57:26 ID:9UzT2oRv0
>>493
Dr.DAC2は言われてるほど良いものではないと思うよ
495名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 09:27:29 ID:p8/iIdqT0
DA10>>>>>>>>>>>>>>>>>>DAC2>APUSB
この程度
回路設計がめちゃくちゃだもん
496名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 09:28:38 ID:sCbQrsCB0
またDA10のお前さんかい・・・
497名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 10:12:05 ID:p8/iIdqT0
また在日か
498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 11:13:50 ID:CdJlW3fP0
>>495
自分でDA10の評価下げてどうするんだよ
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 11:17:50 ID:CdJlW3fP0
本当にキチガイだったようだようです


36 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/10/31(水) 09:24:20 ID:p8/iIdqT0
DA53相当がONKYOからでるからなぁ

39 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/10/31(水) 10:59:35 ID:p8/iIdqT0
>>37
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071030/onkyo1.htm
DAチップが同じだよ
バランスがないのを除けば差はないよ
500名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 13:16:13 ID:p8/iIdqT0
>ID:CdJlW3fP0
キモイ
501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 13:54:07 ID:yCut1L5yO
>>499
よくまあこんな事書けたものだな
キチガイというより阿呆だろ

>>500
鏡に向かって何言ってるんだ?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 15:03:28 ID:p8/iIdqT0
単発ワロタ
503名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 15:23:17 ID:km+UEt1y0
イタイな、p8/iIdqT0
504名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 15:41:10 ID:Ve8ZevKG0
ID:CdJlW3fP0
ID:p8/iIdqT0
ID:yCut1L5yO
ID:km+UEt1y0
自作自演厨は巣に帰ってください
これ以上荒らすと運営に報告します
505名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 16:49:25 ID:yCut1L5yO
自治厨気取りより
スルーが1番流れが戻るぞ
506名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 17:20:48 ID:km+UEt1y0
ちょ・・・自演荒らしに認定してるヤツがいるが
俺はここ3日はココに書いてないぞ
p8/iIdqT0、yCut1L5yOは定期的に書き込んですし
ID変えるヤツはいるかもしれんが、元には戻せないだろ
CdJlW3fP0は知らんけど

つーか、イタイって一行書いただけで荒らしって言うなら
好きに報告すればいいさ
俺としては元の流れに戻って欲しいだけだから、
これからはあまり触れないようにするよ
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 17:50:21 ID:UrjHOOhf0
流れを変えるために

DenDAC最高!原音超えてる!
508名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 17:53:52 ID:+MosbxfQ0
俺なんてDenDACで聴いたら生と勘違いして家中探したもん フルオケとかケニーGとか
あ、前にも一回言ったっけこれ・・・
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 17:56:38 ID:UrjHOOhf0
>>508
あるある!
俺なんて、いきなり背後から声かけられたのかと間違っちゃったよ
510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 18:05:52 ID:+MosbxfQ0
おぉ よく会うね〜他人じゃないような気がする
511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 19:37:16 ID:n4TkUkrnO
背後から声を掛けられた。←環境しょぼいね。

ど真ん中から前方で声を掛けられなくちゃね。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 20:01:21 ID:7T0EnkPhO
denDACってそんなに凄いの?
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 20:06:17 ID:koOtGzAJ0
interuだなんて社名から凄すぎる。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 21:51:21 ID:STpsfg0O0
>>512
値段相応だがネタとして最高とか言って楽しむ機種のようだ。
「DenDAC最高!原音超えてる! 」これは皮肉なんだが面白がって
みんなが使うようになった。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 21:54:38 ID:qxbEaiYk0
ブロガーの影響力って思ったより凄いな
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 22:06:51 ID:yCut1L5yO
>>515
まみそのあのblogじゃ釣れないだろw
ここの低価格スレで特攻した奴が数名いて
わりと高評価だったので広まった感じ

廃人も買ったみたいだけど
フジヤ系ブロガーはスルーしてるな
517名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 23:31:19 ID:FXDrk76G0
>>516
フジヤがプッシュしてるわけでもないものを書く意味ないからな
518名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 23:45:18 ID:STA5FApP0
>>514
拡張性は全く無いかわりに音はかなりいいって評価みたいだね
あとノイズの無さも良好みたいだ
値段といい使い勝手といい気軽に使うならよさそうだな
ちょっと前までINTERUを本気で叩いていた連中ってやっぱりどこかの社員だったのかな・・・

>>516
廃人さんのとこ見にいったらベタ褒めしてた
今までオカルト扱いしていた分ショックだったのだろうか
519名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 23:53:56 ID:y3rvnGSY0
>>514
こらこら間違ってるぞ!

デンダック最高!原音超えてる!

が正解
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 23:58:05 ID:yCut1L5yO
>>518
どんな製品でもそうだが
うっとうしいくらい褒めてる奴と
同じ位けなしている奴とをスルーすれば
大体の評価が見えてくるからな
521名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 00:35:55 ID:aOun95Ij0
denDACはm902どころかDAC1やDA10よりも音いいからな。
原音超えは伊達じゃない。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 00:46:15 ID:966HJ6eS0
>>520
DenDACの場合、誉めちぎることがそのままネタになってしまった点が目新しいかも。

「結構バカにできない音だけど、あの中身であの値段はボッタクリだぞ」というヤツと、
「小さいということも付加価値なんだから、その分だけ値段が高くても納得する」というヤツで、
評価が全然食い違うから一層盛り上がるんだろうなぁ・・・

あの値段でなかったら、もっと違う盛り上がり方もあったんだろうと思うと、残念な気もするよ。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 01:16:50 ID:pvWrp/pa0
DenDAC、ノートPCにはある意味最高じゃねーのかなとも思うけどな。
移動を常とするノートにおいて、携帯性でアレにかなうものはあるまい。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 01:21:03 ID:fvZvo6jG0
>>522
ボッタっていってる人で晒しているの見たこと無いから真性アンチが粗探ししているだけだと思われ
そもINTERU叩きって、なにがなんでもオカルト扱いしていて
あんなもの買うこと自体が反社会的だとかいってるのまでいたくらい酷かったからな

まあわざわざ無理して買うモノでも無いし
ちょっと面白そうだと思う人かPCトラポ初心者の入門機種にはいいんじゃない
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 01:22:59 ID:sRW8c/mz0
どっちかてーと、散々高いのを狩った人が
ネタとして手を出すのが適当かと
526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 01:25:55 ID:K3x0/wxg0
初心者もなにもdenDACはPCトラポに使うのは不可能では?
細かい粗探しですまん。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 01:30:01 ID:EbQZXH0NO
>>524
インテル叩きはすごかったw

USTも何言ってもオカルト認定されてたが
妄想だけで全否定するのが1番オカルトだと悟ったよ
528名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 01:32:57 ID:m3Rnlbjl0
DACとAMPが入っているのだから、間違いではないんじゃね?
USB出力だから、一応PCトラポw
それでもマイリスト作成や、インターフェイスの選択とか
PCオデオならではの体験が出来るわけだし。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 01:34:05 ID:fvZvo6jG0
>>526
言い方まずかったらすまん
まあPC環境で気軽に使うか>>523>>525みたいな感じが適当かな

スレチもいい所なのでこのへんで止めとく('A`)
530522:2007/11/01(木) 01:49:16 ID:966HJ6eS0
>>524
ボッタだと言っているヤツは、「あの中身のコストを積み上げて、あの値段だとボッタだ」と判断しているわけで、
音質を評価する以前の問題だから、所有している必要はないし、試聴する必要すらない。
だからこそ、「このサイズでこの音質なら、この値段でも割安だよな」という層と話が噛み合わないんだ。

ある意味で商品企画の勝利というか、
僅かなコスト差で音質を犠牲にしてC-Mediaを採用していたメーカがバカだったのかというか、
面白い現象だと思う。

個人的には、「PPCM2704をセルフパワードでちゃんと使ってやれば、すごく良い音なんじゃないか」という期待が大。

531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 01:59:38 ID:EbQZXH0NO
>>530
それ以前に>>527だったって事じゃないの
真性アンチってのは

というか>>530な判断は完全に脳内判断であって
相手する価値すらないな
532名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 02:08:47 ID:EbQZXH0NO
>>530
誤解がないように言い直すと
試聴すらしない層に対してって事ね


飼育ケースのアレみたいに自作で同等品作る人でないかなw
533名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 02:24:19 ID:aOun95Ij0
>ID:EbQZXH0NO
ageんな。これだからdenDAC信者は。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 02:28:58 ID:EbQZXH0NO
>>553
信者でもアンチでもないが
スレチは悪かった
535名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 02:35:57 ID:e5hHKVof0
521 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/11/01(木) 00:35:55 ID:aOun95Ij0
denDACはm902どころかDAC1やDA10よりも音いいからな。
原音超えは伊達じゃない。

533 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/11/01(木) 02:24:19 ID:aOun95Ij0
>ID:EbQZXH0NO
ageんな。これだからdenDAC信者は。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 02:41:49 ID:5fwvmAqE0
アンチ、遅くまでお仕事御苦労様です。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 07:08:49 ID:9TnwfNZe0
ただし、デンダックはスレチガイだったりするw
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 08:35:28 ID:HcxSdiGN0
デンダック最高!原音超えてる!
539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 14:53:34 ID:iie4LQYj0
denDACはヘッドホンアンプというよりも、PC用の外付けサウンドカードだよ。
DACチップにヘッドホンアンプも内蔵してるから、ヘッドホンアンプかもしれんが、
PCがないとdenDAC単体では使えないぞ。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 15:02:53 ID:kU+4SNpb0
>>539
いろんな意味で幼稚園からやり直してこい
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 15:46:42 ID:HRruUC2w0
【予算】 実売5万くらい
【使用ヘッドホン】 k701 DJ1PRO
【よく聴くジャンル】 アニソン インスト ロック
【重視する音質】クリアな音
【使用場所】 自宅
【期待すること】
現在PC→APUSB→HPという感じに使用しています

542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 16:03:50 ID:y8szP+OV0
キモイ香具師だな意味わからんわw
すぐにそういうこと言う香具師いるけど大抵友達居ないよなw
大人になってまでそんなこと言う香具師は特に居ないww
こんなところで寂しく2chやっている時点でアレだがwwwww
ネットにしか話し相手いない可愛そうな香具師よ!俺が相手してやるよww
543名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 16:06:05 ID:HcxSdiGN0
>>542
おいおい、まだ続けるのか?

デンダック最高!原音超えてる!
544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 17:10:07 ID:iie4LQYj0
>>540
君もネットの噂だけでdenDACを買っちゃったのか。
怒るのも無理は無いが、まあおちつけ?
こうやって騙されながら成長するのさ。勉強代とおもって\壱万はあきらめな。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 18:45:14 ID:kU+4SNpb0
>>544
馬鹿にはちゃんと言わなきゃわからないの?
スレチな話題をいつまでも引っ張るなっていってるんだよボケ

546名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 19:44:03 ID:4G59DXDM0
スレ違い批判というより中傷だから 
実際542、544が反応してかえって引っ張ってる。
君が黙っている方が、むしろ収束してた気がする。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 19:46:35 ID:gxN6IXTL0
【予算】 〜15万円(ボーナスでたら30万)
【使用ヘッドホン】DJ1PRO HD650
【よく聴くジャンル】 Hard Rock ゲームBGM クラシック
【重視する音質】全域 音の広がりよりもフラットさと密度重視
【使用場所】 室内(PC)
【希望の形状】 特になし
【期待すること】
現在の環境はPC→SE90-PCI→HA400
モニター的な音よりの環境を作りたいと思っています。
DAC+HPAの合計で25万以内で考えています。
よろしくお願いします。
548547:2007/11/01(木) 19:49:34 ID:gxN6IXTL0
訂正
合計で25万以内>>合計で30万以内 です
549名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 21:18:36 ID:2gxKVi6i0
>>547
DACとHPA一体型でよければm902、
別々ならDAC1とHD-1L PE。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 21:26:57 ID:iie4LQYj0
>>545
なんだゆとりか…
551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 21:43:43 ID:Vq+c0O1m0
>>547
同じくm902かな
中古でも大丈夫なら出費も抑えられると思う

>>550
いつまでやってるんだ?ゆとり
スレタイ100回読んで消えろ
552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 21:46:57 ID:EbQZXH0NO
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 22:15:45 ID:aOun95Ij0
>>547
DenDAC。調べれば分かるけどm902より音はいいよ。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 22:16:53 ID:u7LwlLQQ0
ID:aOun95Ij0
555名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 22:25:57 ID:9TnwfNZe0
>>547
Benchmark DAC1

とりあえず買っとけ、HPAはついている
そこから足りないものを考えてここでもう一度質問するべし
556名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 22:45:04 ID:u7LwlLQQ0
>>547
予算15万の単体DACだとBenchのDAC1かLavryのDA10が希望に合う音の傾向。
どっちも単体DACだけどHPAが内蔵されている。
とりあえずSE-90PCIから光デジタルで出せばOK
(あるいはデジタル出力向きのカードなりFirewireデバイスを追加)

HPA部の評価はDA10の方がやや高いけど、
まぁDAC部の音の好みで選んだほうがいいと思うので視聴すべし。
都内ならフジヤとかダイナで聞ける。

予算15万円代のHPAでモニターより(味付け少な目)だと
HD-1Lかm902(のHPA部)が候補になる。

予算30万円ならDAC+HPAのm902も選択肢に入るが
まずは〜15万円の単体DAC買って、その後、ボーナスなり資金なりがたまった段階で
単体HPA買って追加するのがいいのでは?
557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 22:48:57 ID:u7LwlLQQ0
あ、m902の記述がおかしいや。
「予算15万代〜」のm902云々は無視してください。スマソ
558名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 23:30:53 ID:4G59DXDM0
>>549
>別々ならDAC1とHD-1L PE
何故PE?LEと音の違いを教えてほしい
559名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 01:19:33 ID:QFvyLPw50
【予算】 8万円程度。オーバーしても10万までは・・・
【使用ヘッドホン】 HD580 HP1000 PROline2500 K601
【よく聴くジャンル】 ロック、打ち込み、クラシック、ピアノ、パンク
【重視する音質】 フラット、ヘッドホンを選ばないものが良い
【使用場所】 室内
【希望の形状】 なるべく、2系統のヘッドホン出力が欲しい。あまりにもデカすぎるのは勘弁願います。
【期待すること】 今までAT-HA20 を使ってたのですが、ホワイトノイズが気になってきたのと、ステップアップで一台買いたいと思ってます。
特に聴くジャンルというのはあまりなく、全般的に聴いてます。(洋楽中心ですが、最近はクラシックのCDを聴いてます)
そのため、なるべく味付けの無いHPAを希望しています。今のところ、TRV-84HDかHD53Rを買おうと思ってます。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 01:32:57 ID:NeMbdUGr0
DenDACの話題は禁止します。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 01:39:29 ID:beb/EI4l0
>>560
おk

NGワード:NeMbdUGr0
562名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 01:47:20 ID:DeiCIFJ/0
>>559
TRV-84HDかHD53Rでいいんじゃない。
もう少し予算出せるとしたらHD-1Lをすすめる。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 02:06:31 ID:SusOWkxg0
>>559
Sound Devices HX-3なんかはどう?
ヘッドホン出力3系統4個で個別に音量調節もできるよ。
粗忽によるとホワイトノイズもないみたいだし、かってレポ希望。

TRV-84HDは自分も使ってるけど真空管アンプとしては味付けは少ない方。
でも真空管らしい味付けは残ってるからそれが気に入るかどうかだな。
あと意外と奥行きがあって大きくて重いので注意。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 02:07:26 ID:vEA3h8C50
>>559
HD53R(Ver8)は中価格では一番ノイズが問題になってるよ。
ゾネホンとも相性が悪いような事が書かれてる。
おれも持ってるけどお勧めは出来ない。
TRV-84HDは真空管の中でも低音が多いのでフラットではないよ。
でもノイズも無く音質は良いのでこいつはお薦め。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 02:17:09 ID:UM3svn1B0
>>568
ゾネ特にPROline2500などは、真空管と相性が悪いと聞いたことがある。
興味はあるんだけど今一歩踏み込めない そのあたりどうなんでしょうか?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 02:18:26 ID:UM3svn1B0
アンカー間違えました>>564でした
567名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 02:20:51 ID:/oESLLUb0
>>566
どっちも低音が強めになってしまうから
HPAはどちらかというと低音締めるようなタイプがいいって事じゃないの?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 02:23:34 ID:1CA/a4Q10
>>559
>>563
HX-3について自分なりに。

HX-3はそんなに味付けはしないね。
中低域に厚みがあって、迫力のある音。クラだとやや味気ないかもしれないけど、
楽器の迫力があるから、その変が好きなら問題ないはず。ロックとの相性は○。

ホワイトノイズが出るところまでボリュームを上げると、殆どのヘッドホンで音割れするから、ノイズの心配はなし。
PROline2500との相性は良いと思う。あと米屋のヘッドホンとも○。

HD650だと、基本性能は引き出していけるけど、ちょっと低域がマッチョ過ぎて、高域の丸みをあまり味わえなかった。

CD6002の性能の低さが巧く出ているのかもしれないけど、H650と合わせる場合、手持ちではCD6002内蔵の方が高域の甘さを
楽しめたな。
569559:2007/11/02(金) 02:24:57 ID:QFvyLPw50
>>562-564
ありがとうございます。TRV-84HDに決めかけていましたが、廃人さんのレポートを拝見したのですが、HD-1Lも大変魅力的なのでもうすこし悩んでみます。
>Sound Devices HX-3
出力は非常に魅力的なのですが、さすがにRCA入力が無いのは困ります・・・。レポは申し訳ないですが他の人に・・・。
>HD53R(Ver8)は中価格では一番ノイズが問題になってるよ。
とりあえず選択肢から外すことにしました。
>TRV-84HDは真空管の中でも低音が多いのでフラットではないよ。
もしよろしければ、打ち込み系(テクノ・エレクトロでもゲーム音楽でも)の音楽との相性をお聞かせくださいませんか?
フラットでなくても、その辺りのジャンルの音楽を楽しめられるのなら大丈夫です。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 02:30:24 ID:vEA3h8C50
>>565
ゾネと相性が悪いってのはHD53Rのほう。フジヤかどっかに書いてある。
PROline2500と真空管で低音過多ってのは問題にならないと思う。
ValveX-SEとDT990持ってるけどこの組み合わせでも低音は凄いけど
慣れると丁度いい。真空管は低音出るけど意外としまった音なので
特に心配はいらないと思う。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 02:45:18 ID:vEA3h8C50
>>559
ValveX-SE持っててTRV-84HDもダイナでちょくちょく聞くけどこの2つは
よく似てるという前提で話すけど、テクノも問題なくいけるよ。
心配なのは高音の音のエッジが丸くなるんじゃないかって事だと思うけど
確かに聞きやすくはなるけどエッジも立ってて輪郭もはっきりしてる。
ここは球の交換でも変わるので割と好みで換えられる。
自分はテクノ系を聞き疲れせずに大音量で楽しみたくて真空管に行き着きました。
でも真空管は生演奏系が特に得意だとは思ってます。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 03:13:36 ID:XesVpAcAO
ゾネを使用ヘッドホンに入ってなかったらTRV-84HDを強く勧められるんだけどなぁ
573名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 18:09:22 ID:6ioRhp8u0
ミンナウソツキバッカリダ
574名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 20:26:36 ID:mYV2XgNo0
>>573
みんなは嘘つきではありません。間違いを犯すだけなのです。

だから嫌いにならないでやってください。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 22:27:28 ID:K857Y+cO0
何という荒木
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 02:09:40 ID:HIQlF/nI0
>>559
HD53Rは意外とクセのある鳴り、高音がキラキラとした華やかな音。
電源の品質も良いので、細かい音も大変美しく鳴る。
AT-20よりサーノイズとギャングエラーが多少出る。(でも高インピなHPならサーノイズはVR最大でも出ない。)
ガリノイズは気になるかも。
A級ディスクリートによる物量投入した作り込み、ズッシリとした重さは所有満足感がかなりある。
577473:2007/11/03(土) 21:48:51 ID:kppyL7H/0
ダイナでDA10を聞いてきた。第一印象はこれならSE-90+ValveX-SEのほうが音の
厚みや艶はあると思った。しかし直接の比較ではないので横にあったHA-1Aと
比較してみた。するとDA10は高音の刺激が弱い事がわかった。これは近くに
あったIZOの真空管HPA(初めて見た)とも比較しても同じ傾向だった。
(ちなみにこれらは同じCDPからの入力になっていた)

そのため真空管機種と比較するとアコースティックギターやピアノなどの
生々しさがDA10では物足りないと感じてしまう。なんというか鮮度が
落ちてしまっている印象。これらはDA10のアンプ部が弱いだけという
可能性もあるのでDA10と何か別のHPAを繋げて聞くべきだなと思った。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 21:53:22 ID:FV/wul0m0
SE-200とHA400からのランクアップを希望なんだがどの機種がオススメかな?
出費はランクアップに必要な最低限で抑えたい。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 21:57:27 ID:q84yRGOS0
>>577
うらやますぃ!
そのぐらいの耳なら俺も安上がりだったのに
580名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 23:09:21 ID:18ljN04I0
真空管ハイブリッドアンプっていいものなの?
581名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 23:12:49 ID:rVErvQHI0
>>579
都合悪いときは糞耳乙!に限るよな
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 23:18:35 ID:U/4P6qC70
【予算】 できれば5万円前後(どうしても良いのがあれば10万程度)
【使用ヘッドホン】 ATH-W1000、AKG K701
【よく聴くジャンル】 J-POP、女性ボーカル
【重視する音質】 くっきり透明感
【使用場所】 室内
【希望の形状】 なし
【期待すること】
Dr.DAC2を使ってます。
オペアンプ交換やらいろいろ試しましたがどうも気に入らないのでHPAを購入を考えてます。
PCからのデジタル出力なのでDAC一体型か、Dr.DAC2経由のHPAが希望です。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 23:26:31 ID:q84yRGOS0
透明感ならDAC1かな
そのレベルの聴き分けが出来るならお勧め
584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 23:30:10 ID:GnK3wEZ90
>>582
どうしても良いのに手を出せるなら、HD-1LかHA5000が買えてしまうがw
明瞭さなら、今の所この2台でないか?
高域にくっきりとした硬さが欲しいのならHA5000だし。
ボーカルのすべらかさも欲しいならHD-1L。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 23:31:40 ID:gvpggq0E0
>>582
くっきり透明感ということなら、10万くらいで一番のお勧めはHA5000。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 23:36:41 ID:kppyL7H/0
>>580
IZOのってハイブリッドなの?確かに真空管が2本刺さってたけど
出力トランスにあたるものが見当たらなかった。ちなみにiHA-1Aとかの形に
似てるけど後方に四角い電源トランスみたいなのが乗ってて、真ん中ぐらいに
真空管が刺さってた。全体が真っ黒で、真空管の下から青いLEDでイルミネーション
されてる。入力はRCAからのようだった。

音はHA-1Aと比較すると低音の量感は少し少なめかな。まぁトランスの大きさ
考えるとそうなるんだろうけど。でも真空管らしい艶のある音がしてた。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 23:48:48 ID:RnKbl7la0
この頃妙にHD-1Lの低域がぼけてるような気がしてならん
明瞭さと言うより力で押し切られてる感がする
588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 00:25:25 ID:z4X3K1hZ0
>>587
使用してるヘッドホンは?
HD-1L + e9だと低音の振動まで耳に響いてきて痛みを感じることもあるくらいだった。
低音がしっかり出るぶん音質が明瞭なタイプのアンプではないと思ってる。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 00:37:07 ID:LYNeNeqw0
>>588
HD650,e9,D2000(売った)で特に感じるHD25と高音寄りなHPなら無問題。
HD650はそういう味付けのHPだからまぁいいんだけどe9は困ね。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 01:00:26 ID:5aSWwL8x0
HA-1AはCPが一番高いのでオヌヌメ
591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 15:53:07 ID:tJR6p/240
【予算】出来れば5千円前後で一万円まで…(両方挙げてくれると嬉しいです)
【使用ヘッドホン】Victor HP-DA21
【よく聴くジャンル】オーケストラ・オペラ・クラシック 
            ジャンル判らないけどNightWish とかアニメのサントラ/アニソン
【重視する音質】ソプラノ? 
【使用場所】 主に屋内
【希望の形状】 Ωの上のところがプラスチック以外で(以前のは緩くなってきた為)
          大きさは問いません 音が漏れないほうが良いので密閉型
【期待すること】 綺麗に鳴る 原音重視みたいな感じでお願いします
592591:2007/11/04(日) 16:08:09 ID:tJR6p/240
と、私は今重大な勘違いに気づいたすいませんですた
ヘッドホンだけみてたorz
気にしないでちょんまげ...ヘッドホンスレいってきます しいませんでした
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 16:59:20 ID:XHFSKKUBO
>>584のすべらかさって2ch語なんですか?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 17:08:33 ID:9hGBm+ko0
>>593
あえて言うなら「なぜか変換できない」の派生だろう
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 17:09:49 ID:iE3biMjz0
>>593
ハゲの頭みたいにツルツル滑るって事だろ
596名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 19:48:06 ID:jAJT2P590
ダイナでizoのiVHA-1を聞いてきた
真空管らしく明るい良い音でした
S/Nも良好
本体はiHA-1の黒で可愛らしい
597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 23:35:32 ID:AhEltYoQ0
【予算】10万円〜20万円。幅がありますが、お金を貯める覚悟はしています。
    現在の手持ちは5万程度w
【使用ヘッドホン】いずれもSony MDR-Z900,MDR-SA5000をCDPのHP端子に直刺し
【よく聴くジャンル】87年〜94年までのHipHop,DUB全般,DEEP HOUSE,早い話、A TRIBE CALLED QUESTの2nd,MASSIVE ATTACKの3rdなんかを気持ちよく鳴らしたい。あとフランソワケヴォーキアンのMIXとか。
ネタモノのJAZZ,FUNK,スペーシーなChill Out系も良く聴きます。

【重視する音質】中域〜低域。スネアとキックの鳴り。締まり。アタック感。音圧というべきか。
キンキンにシャリらない程度の解像度も欲しい。SA5000自体が高域強めなので、うまいこと中和してくれると有難い。
【使用場所】 室内
【希望の形状】筐体の形状はどうでもイイ。現在DAC=DA53(音質に不満無し)だがHPAが欲しい。プリはマラプロCA01(気に入っている)、PW=黒モグラ(不満は無い)
HPAまたはHPA+DAC一体型に望むもの。XLR出力(FIXされた出力)=これ絶対欲しい、CA01使い続ける予定なので。HPA単体だった場合でもXLR入力は必須。

【期待すること】Z900はモコモコの密閉型の中低域過多を楽しむために使うので、さほどピュアな感じで鳴らなくても可(←大好きだけど)。
どっちかってーとSA5000を活かし切るHPA(またはDAC一体型)が望ましい。あとHPA単体を買った場合、HD53Rver8、LEHMANNのBLACK CUBE等が候補になりますが
DA53→CA01、DA53→HPAのキャノンプラグの抜き差しがスゲーメンドイなーと懸念しております。いっそDA53を手放してDAC+HPA一体型、というのも検討の範囲にあります。
DA10ってのでXLRのFIX出力あればコレで決まり、って感じなんですが・・・  何か良い案ありますでしょうか??

※あ、DACはUSB入力があれば尚可です。必須条件では無いですが。

どなたかお知恵を拝借させて下さいませ。長文失敬。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 23:57:36 ID:0BuGc+Sk0
>>597
DA10じゃないか?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 00:05:41 ID:7QPjUAP+0
よく読んでないけどsoulnoteの音が気に入ってるならdc1.0じゃないか
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 00:30:03 ID:7ys7e2760
>>597
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1191820220/

5万なら中価格スレも見ておくといいよ。USBまで考えるとDr.DAC2とか
あるしHD53Rの話しも出てる。
601597:2007/11/05(月) 01:32:39 ID:A4e4lJmg0
>>598
やはり有力な選択肢ですよね。DA10からプリに繋いでる人っているのかな??
みんなDA10→PWなんかな。LINEOUTが可変出力Onlyと聞いていますが・・・
もう少し調べてみよーっと

>>599
特に鱸、or楕円系の人間ではないです。というか他の鱸氏系のモノ、持ってないです。
ただの貧乏人というべきか。C/Pで選んだCA01が当たりだった。これは事実なんですが。

>>600
確かにDr.Dac2は選択肢に入っているのです。価格的にも嬉しいですし。
あーこれでバランス出しできれば。。。 あとHPAの出来はどうなんだろ??
参考になりそうなので、中古スレも見てみますね。

いろいろありがとうございます。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 02:02:49 ID:BIW9oyGTO
>>601
音質と形状を満足させるものでは一応sa1.0があるけど
ノイズは意外とあるからノイズを拾いにくいヘッドホンじゃないとオススメできない
開発者はマラプロのエンジニアだったみたいだし音質自体はハマるかも
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 03:50:38 ID:DZ9Ul+z+0
20万あったらDenDACが20個も買えるな
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 09:33:56 ID:OX9wL6Si0
sa1.0は聞いてみたけど、硬めで音の立ち上がりがしっかりとした感じ。
フラットで色づけはあまり無くモニターっぽい。
HD-1LとかHA5000の方が好きかな。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 11:37:51 ID:i/1wGwpo0
>>597
単体HPAならP-1が良いんじゃないかな。
SA5000との相性は非常に良いので
>キンキンにシャリらない程度の解像度も欲しい。SA5000自体が高域強めなので、うまいこと中和してくれると有難い。
の希望にはかなり合ってると思う。

ただ、このアンプの場合XLR入力はあるけど
RCAの方が音が良いんだよねorz。

606597:2007/11/05(月) 21:01:20 ID:4mUoAyvB0
意外と選択肢が多いことがわかりました。ラックスマンとかは全然
考えてなかったので、有益な情報どうもです。

sa1.0はなんとなく書かれている通りの音が容易に想像できます。
硬くて元気がイイ鳴り って感じですよね。マラプロ系は。

あとベンチのDAC-1 USBモデルなるものは「機能要件」としては
私の希望を満たしているようでした。。。(専用スレもあるみたいで)

ただしあちこちでキンキン書かれているので、いまさらバイアス
無しで聴く自信がありません。やっぱキンキンなのかな?
聴いてみたい。フジヤとゆーところに行ってみるか・・・
607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 21:48:39 ID:KIO7YNVy0
P-1にヒップホップとかハウスとかは合わんぞ
中音域〜低音域を締めるタイプじゃない
むしろ緩めてリラックスさせる
608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 22:14:53 ID:W/Etg5XY0
基本的な質問で申し訳ないんですが、皆さんは音源はCDですか?
mp3音源の場合はHPAの効果はあまり感じられないものなんでしょうか?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 22:28:27 ID:iLNLs/Uc0
>>608
CDでもmp3(PHPA使用)でも使ってるよ。

mp3についてはビットレート次第だと思う。
ビットレートが高くて、且つ今の環境に不満があるなら効果は感じられる場合が多い。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 22:38:54 ID:7ys7e2760
自分でCD持ってる場合はなるべくwavにしてるなぁ。
借りてきた場合は自分の中で価値が低いのでlameで192k以上のmp3にする。
mp3Gainはノイズが入るのでやらない。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 23:02:43 ID:W/Etg5XY0
>>609 >>610
かなり参考になりました。ビットレートは192kbbsでエンコしてるものがほとんどです。
資金ためて購入してみたいと思います。ありがとうございました。
612605:2007/11/05(月) 23:45:29 ID:i/1wGwpo0
>>607
普通のヘッドホンならその通りだと思うけど、
SA5000と引き締まった音のアンプとの組み合わせだと、
ますます高音が強くなってしまうんじゃないかと思ったので・・・。

613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 23:46:08 ID:lNcZ7r+O0
>>606
真空管のHA-1Aは如何?低域の量感はHPAの中でも最強クラス。
プリとしても使えて、黒モグラとの相性も良いよ。真空管は面白い。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 00:39:42 ID:4w+aJQmv0
>>606
それじゃ同じ真空管でValveX-SEとSE-U55GXの組み合わせなんてどうかな。
SE-U55GXは今日発売のUSB接続タイプのDAC。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071030/onkyo1.htm
615名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 00:52:38 ID:o1iO93Co0
>>586
う〜ん、青色LEDか・・・。
低音不足はHD25で補えば大丈夫だろうし、
低音が少ない方が聞きやすいかも・・・。

アドバイスありがとう。

>>591
ナイトウィッシュはシンフォニックメタル

シンフォニックでもマノウォーのような力強いのも存在するけど。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 00:52:48 ID:YRAZHA5/0
>>606
キンキンを感じる人と感じない人個人差あるよ
むしろ高音に刺激欲しい人には向いている
俺もその口
DA10だとつまらない
617名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 00:54:10 ID:o1iO93Co0
>>615の一番下は削除。ごめんね。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 01:22:10 ID:beeRrda00
>>614
それは良い製品だと思うがDAC1とか考えてる人に薦めるものじゃ無いんじゃないかい。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 04:09:43 ID:LcanjZA+0
【予算】〜5万
【使用ヘッドホン】 AKG K701 Pioneer SE-A1000
【よく聴くジャンル】 打ち込み、女性ボーカル、クラシック
【重視する音質】 フラット
【使用場所】 室内 、PC
【希望の形状】
【期待すること】
Audiotrak Prodigy HD2→Dr,Head Hi-Fi→SE-A1000の環境ですがK701を購入しましたのでPHAも買い換えようかと思ってます。
Dr,DAC2の評価が良いと聞きましたがUSBが対応しています、この場合HD2(アナorデジ出)→Dr,DAC2よりUSB→Dr.DAC2のほうが良いのでしょうか?
また、他にお勧め等のPHAがありましたらご教示願います。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 06:03:48 ID:7kAkzLiG0
【予算】できるだけ安く。〜3万
【使用ヘッドホン】DJ1 PRO
【よく聴くジャンル】アニソン系
【重視する音質】特にありません
【使用場所】室内
【希望の形状】特にありません
【期待すること】
SE-90PCIの直挿しは、HPに悪いとのことで、間にアンプを挟めたいと思ってます。
音質は、直挿しより悪く感じなければそれでいいです。直挿しから外れることを第一の目的とし、
あとは、二つ以上ヘッドホンを挿せたら嬉しいです。宜しくお願いします。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 08:01:38 ID:yODk+coj0
>>619
DenDACを5個
>>620
DenDACを3個
622名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 08:31:40 ID:RD3Gej6o0
>>621
おまえ、値上げしたの知らないのか?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 08:45:23 ID:38U32uyj0
スレチガイだがピュアで面白い香具師がいた

久しぶりにDAC1を取り出して聴いてみた。
これはこれで、まろやかな音がして
          ~~~~~~~~~
折の装置ではDA10のほうが鮮烈な音が出ます。
                  ~~~~~~


130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/11/05(月) 07:20:47 ID:rPTU5Ah0
>>127
総合的にいってDAC1が解像度でDA10に勝るとは思えない。
ベール一枚通した感じがDAC1の感想だが。
両方を聴き比べて、脳内で判断したのだから、脳内君には違いないけどww

環境は天井の高いログハウスで、別荘地にあるから、電源環境は(my柱上です)
最高だとおもう。
静電型のマーチンローガンをインナーサウンドのESLアンプで鳴らしている。
解像度の判断には、最良の機器、部屋、電源と思う。


だってさwwwww
624名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 09:05:30 ID:38U32uyj0
1000$付近のDACの比較スレ【DA10-DAC1-DLIII】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1190871337/
625名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 09:11:16 ID:e4Zc45wa0
ワロタwwww

せめてΩ2にしてれば現実味もあったのになwww
どちらにしても感想が駄目すぎてアウト
626名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 15:43:48 ID:wsoO3UJ30
Dr.DAC2かDr.HEAD HiFi+OPAMPで迷ってるのですが、
DAC2にした場合、差額分の音質の向上は感じ取れますでしょうか?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 15:48:09 ID:P95MXzHm0
>>626
ありますが大したものではない(もうチョット貯めて他を買う方が・・・)
その二つならDr.DAC2の方が良いと思うけど
628名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 16:53:58 ID:ps8TePLnO
>>626
結局DAC2買ってもオペアンプ交換やコンデンサ交換するんでしょ?
将来DACとして余生のあるDAC2のほうがいいんじゃね?
629597=606:2007/11/06(火) 21:08:35 ID:obcZ7Rkk0
DA53を売却してベンチマークDAC1 USBまたはDA10

この方向で決心がつきそうです。

いろいろありがとうございました。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 21:09:15 ID:uefjr7Pu0
【予算】5万円
【使用ヘッドホン】HD580
【よく聴くジャンル】クラシック、ジャズ、イージーリスニングetc.
【重視する音質】まったり?
【使用場所】室内
【希望の形状】特にありません
【期待すること】HD580との相性の良さ

現在の環境はD-NE920+HD580なんですが、
以下の2機種のどちらを間に挟むかで迷っています。
アドバイスよろしくお願いします。

HD53R Ver8.0
DR.DAC2
631名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 21:11:31 ID:B7g8Q8Ag0
ヘッドホンアンプなんかやめとけ
普通のプリメインのが音いいぞ
632626:2007/11/06(火) 22:46:20 ID:e20crriU0
>>627>>628
ありがとうございます、DAC2買っときます
633名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 01:14:29 ID:dndC5NYIO
>577
ダイナにあるっていうizoの真空管アンプの予価とか
発売時期に関する情報は見当たりませんでしたか?
(ポップとか店員さんに訊いてみられたとか)

地方在住なのでダイナに安易に行けないのが歯痒いです。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 10:33:58 ID:gBn8d1La0
>>630
ま〜その二つなら
止めとけ
金がもったいネ
635名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 14:13:16 ID:5k7Ch58D0
ヘッドホンアンプ部がパワーアンプIC一発のm902やDAC1、DA10よりはマシ。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 15:21:35 ID:d7CTLh6dO
>>630
A973。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 15:35:00 ID:8JuV72Ve0
A973を薦めるのを良く見かけるけど
安いプリメインのおまけのヘッドホンがHPAより良いの?
DenDACみたいにネタで薦められてるのですか?
638名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 15:51:12 ID:W9YouRpA0
A973を薦めているのは同じ所有者だろう
よほど気に入ってるんだろうね
denDACは拡張ができないって制約あるがネタじゃなくて普通にいい音だよ
原音超えてるってネタは
つい最近までオーディオインテルに極度のアンチ活動が展開されていて
オカルト商品と叩かれていた時期があった
その後、廃人や2chで突撃したやつの評価がかなりよかったのでオカルト扱いは無くなったが
メーカーのそのフレーズで煽る行為は続き、それ自体がネタ化した
そんな感じ
1万円程度で音質アップしたいならネタじゃなくて薦められるものだよ
639名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 17:35:30 ID:33PyWf7q0
>>630
HD53R Ver8.0
先代が禅で音決めをしたと聞くから、相性は良さそうだけれども、
ノイズ対策やボリューム周りの問題が、バージョンアップされても直っていない問題児。
インピ変更やバランス入力有など、「多機能」な面を活かす予定でなければ、音質面ではオススメできない。
DR.DAC2
中のパーツを交換して遊ぶ意欲もあるのなら、面白いんじゃないかな。
そのままで使うだけなら、あえて選ぶ意味が薄そう。

音質最優先ならば、ソフトンのmodel6かvalveXSEが良いと思うけれども
候補から外しているようだし。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 19:37:12 ID:uPmp+kZjO
僕は原音を超えているネタはみんな面白いから言ってるだけだと思ってたよ

スレ住人以外には本気に見えるのか。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 19:54:39 ID:pAs4qz1n0
orz
俺のSRS-4040Aは原音超えない
642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 20:40:28 ID:6Q6FrYz40
5555ってCD持参で聞いてもいいんですか?
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 21:00:04 ID:PNvJgAIL0
店員に言えばおk。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 21:35:58 ID:6Q6FrYz40
今度聞いてみよう
dクス
645名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 09:31:50 ID:CzQI/NEb0
プリメインアンプのヘッドホン端子がいいとか言う人は耳がその程度なんだと思う
実際、そういう人も多いんじゃないかな?
音の差がわからないなら安いのを買うべき
646名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 10:21:06 ID:9PNF0XGh0
耳がいいやつほど金がかかるってか
647名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 12:23:47 ID:2+u8NtV50
DENDACのヘッドホン端子がいいとか言う人は耳がその程度なんだと思う
実際、そういう人も多いんじゃないかな?
音の差がわからないなら安いのを買うべき
648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 12:55:59 ID:jjssDIkzO
【予算】5万円
【使用ヘッドホン】K701
【よく聴くジャンル】クラシック
【重視する音質】特にありません
【使用場所】室内
【希望の形状】特にありません
【期待すること】K701に合うこと


現在はPC+SE-U55GX+K701で聴いています
ヘッドフォンアンプ初購入ということで、定番のHA-1A、もしくはDAC込みでソフトンmodel6の購入を検討しております
この2機種、それら以外に推奨の品があればお願いします
649名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 13:56:11 ID:TUbDc/rp0
>>647
廃人もまみそもその他ブロガーも安い耳か
まあ1万円にしてはすごくいいって言ってるんだけどね(使い勝手を差し引いても)
そういうニュアンスの差もわからず原音云々を本気にするような人は
安易に手を出さないほうがいいと思う

>>648
温かみや艶を重視したいならそれでいいと思うよ
それがK701と合っているかどうかは好みなのでなんとも
よくいわれる無音時のホワイトノイズはHP的に抑えられるほうだと思うので
そういう意味ではあってると思う
650名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 16:21:29 ID:3sKV9YB60
メガネを掛けている方、耳掛け式のヘッドホンって装着感はどうですか?
やっぱりフレームが邪魔になりますかね・・・
651名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 16:52:59 ID:txGAX6O10
ここで聞くことじゃないだろ
652名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 18:35:59 ID:G43KWBib0
model6衝動買いしちゃった
iMacからUSBでつないで使うことにしたけど、なかなかいいね、コレ。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 19:08:32 ID:txGAX6O10
ナイスなヘッドホンアンプ43台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1193989277/
こっちでインプレよろ
654名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 19:24:00 ID:G43KWBib0
>>653
初HPAなんで、インプレは勘弁。
ずっとYMO聞いてるけど、いままで聞こえてなかった音が聞こえるようになってびっくりしてるくらいだから(w
655名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 19:30:58 ID:txGAX6O10
>>654
そっか
まあそれまでとどこがかわったかだけでもいいんだけどね
今まではPC直挿ししてたの?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 19:51:36 ID:G43KWBib0
>>655
直挿しです(w
AKGのK271sを使ってるんだけど、直挿しだとほぼあきらめてた低音がしっかり出てくるようになったことと、
メインで聞こえる楽器の横(というか後ろというか)で別の楽器が鳴っていることがはっきりわかるようになった
ことが一番変化を感じた部分。
つか、あんなにいろいろ音を積み上げてるとは思わなかった。
YMOは小学生のころから聞いてたのに、今までのあれは何だったんだ orz
657名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 22:24:21 ID:OMyC14900
YMOの例えばどんな曲のどこの音が?マニアックなのでも可
658名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 22:50:17 ID:G43KWBib0
>>657
例えば、SOLID STATE SURVIVORの1:00あたりのところで、メインはシンセだけど、右側でギターで同じメロディ弾いてる
(以前はほとんど曲の始まりの部分と変わらないと思ってたのが、今回改めて気付いた)とか、左側でもなにか鳴ってる(これは
オレの左耳がいかれてるんで、何なのかが特定できない)とか。

なんか、書けば書くほど以前の環境がクソだったと告白してるようなもんだね(w
659名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 22:57:23 ID:G43KWBib0
ゴメン、もひとつ。
FIRE CRACKERのクラップ音の減衰の仕方が曲の始まりの音の少ない部分と、途中の部分でちゃんと同じように聞こえるとか。
なんか音の消え方が、キモチいい。

まぁ、コレが初HPAなのでこれくらいで勘弁してください。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 23:34:12 ID:OMyC14900
>>658>>659
thx

SSSのはさすがに普通でも分かるような気がしないでもないけど、
Firecrackerの響きとかは良いやね。

YMOはまだアナログの色が濃い時代の電子音楽なので、当時のいろんな
制約の中での創意工夫が、結果的にすごく面白い音色になってるのが面白い。
でもHASYMOもなんだかんだいって凄い音出してるけど。

YMO◇◆イエローマジックオーケストラ◆◇その9
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1190603401/
>>348>>383>>386-387この辺にも音ネタがあるよ。

スレ違い失礼でした。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 00:40:19 ID:q4IYtaaJ0
>>660
IDに愛が現れてるな
662名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 08:56:20 ID:B7TYmKlA0
DA10はこのスレから除外だな

DA10マンセー厨
 ↓
123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/11/09(金) 18:27:20 ID:6Ds8j+sA
ゴールド買ったら、HP厨に、脳内所有、脳内所有、と大合唱されそうwwww
あれはHP直は無かったっけ。
なら、HP厨は口を出せないな。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 20:26:54 ID:q6onfwpy0
DA10使ってるやつはHP所有率も高そうなイメージがあるが。(とりあえずHPA内蔵だし)
つうかDA10とゴールドは別物だよね。

どの製品に限らず信者もアンチも自重(ry
664名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 04:24:57 ID:URjfE8pa0
【予算】12万前後
【使用ヘッドホン】DJ用ヘッドフォンとか(K181DJ,DJ1PRO,DJX-1,RP-21,HD25-1とかその辺とっかえひっかえ)
【よく聴くジャンル】テクノ専用で。ハードミニマルとか。
【重視する音質】低音がハッキリでて高音がノリの良いもの。解像度はそこまで重視しません。
【使用場所】室内限定。
【希望の形状】できれば小さい方がいい。
【期待すること】とにかくテクノに合うもの。基本的に低音厨です。

最近鎌ベイアンプを安いのでHPA用にネタで買ってみたら、
性能は微妙だけど手持ちのHPA(HA-1A,ARIA,PCV,DA53.APUSB)よりもテクノが楽しく聴けたので、
もう少しちゃんとした性能の良いHPAが欲しいなぁと思ったので質問に来ました。
レビューの想像でDAC1辺りが近いんじゃないかなと思ってます。というかDAC1買うつもりなんですけどw
これよりも安くて良いのありますかね?安くなくてもいいですが。他のジャンルにはHA-1A+MS-PRO使いますのでテクノ専用で。
ARIA,DA53はDAC1買ったら処分予定です。DAC無しのオススメHPAがあれば残しますが。
よろしくお願いします。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 04:42:51 ID:Nz1Brwyy0
もう自分で答え出してるじゃん。
DAC1でキマリ!
DAC1自体にHPAあるし、手持ちのHPAと繋げてもいいし色々楽しめると思うよ。
後に10万クラスのHPA買ったとしても活かせるしお勧め。
最悪合わなかった場合でも結構高く売れるし。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 21:39:58 ID:C13B+Yeo0
【予算】 55555円
【使用ヘッドホン】 メインSTAX SR-404+SRM-313 たまに使う程度のHD580 DJ1Pro
【よく聴くジャンル】 女性ボーカル クラシック
【重視する音質】くっきり
【使用場所】 室内
【希望の形状】 USBか光
【期待すること】 細部の表現、情報量、安定性の向上

SE-90のファミコンサウンド多発でイライラ

SE-U55SXに人柱特攻すれば良いか
無難にDA53の中古にするか
667名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 21:44:04 ID:wC4apVXQ0
ゴゴゴゴゴ
668名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 22:07:08 ID:+s216H5S0
>>666
せ200はファミコンサウンドないよ。

DA53のヘッドホンアンプ部はUSB接続のみで使用可。アンプ部は大したことないようです。

ドクターダック2でいいんじゃまいか?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 01:16:54 ID:QJAhoTQX0
【予算】5万まで
【使用ヘッドホン】MDR-DS3000
【よく聴くジャンル】ロック・J-POP
【重視する音質】くっきり
【使用場所】室内
【希望の形状】PCからの接続
【期待すること】低音のどっしりかん

ヘッドホンは高校のときにワイヤレスほしさに買ったもので
今はPCのSE-80PCIに光接続で聴いています。
耳が悪いのか環境が悪いのかPCでのWAVとMP3 192kbpsの違いが全くわかりません。
一番いいのはプレイヤー・アンプ・ヘッドホンと新調したほうがいいのはわかっていますが
BD・SACD目的のためPS3とTX-SA605を買ったため、資金不足なので(SA605がおいてある部屋とは違うためSA605使用不可なのです)
本格的でなくてもかまわないので、違いが若干でもいいのでわかるくらいに鮮明になるアンプを探しています。
また、アンプへUSBで繋いだ方がいいのか、SE-80を挟んで光で繋いだ方がいいのかよくわかりません。
ワイヤレスやめてAD1000等のちゃんとしたヘッドホンを買えというのはなしでお願いします orz
670名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 01:25:57 ID:CMgUaUpY0
>>668
ダック2って改造必須?改造費用それなりに掛かるんなら
DA53の安売りの方が安上がりなような
SR-404+SRM-313が体感出来るほどパワーアップするならヘッドホンアンプ部は滅多に使わないし
671名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 01:52:55 ID:TESM5q8Z0
真空管(HA-1A)と石(P-1)のHPAで久保田を録音してみますた。
ttp://ud.vg/01xa8
パスはkubota

HA-1Aはレンジが狭いですが中低域が厚い聴き易い音で、P-1は石らしいクリャーな音ですね。
個人的には球交換で音が変わる楽しさを味わえるHA-1Aが好きですがw
672名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 08:21:47 ID:wpb9Hy2f0
【予算】 〜7万円
【使用ヘッドホン】 PRODIGY7.1 XT→K701
【よく聴くジャンル】 J-POP(女性ボーカルが多め)
【重視する音質】 しっとり艶っぽく
【使用場所】 室内
【希望の形状】 なし
【期待すること】
K701の長所を伸ばす感じにしたいと思います。
VALVE X-SE、HA-1A、Dr.DAC2あたりを考えています。
他にも良いのがあればお願いします。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 09:44:24 ID:3xEtiaUs0
>>671
P-1もあったかいなと思ったけどHA-1Aは音が熱いなw
ノイズが乗ってるのが結構気になる。
音の角が取れて丸い感じ、音の広がりとかはいいね。
HA-1Aの音は私はあまり好みで無いが、好きな人にはたまらないだろうw
674名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 23:05:06 ID:O/Nb7bfz0
ATH-W5000を「SE90PCI→Dr.HEADHiFi(OP6402)」で聞いてるんですが、
宝の持ち腐れですかね?
思い切ってHA5000にするべきなんでしょうが、高いからなぁ〜。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 23:08:44 ID:yON4F3UB0
>>674
あなたがその環境の音に満足してるならそれで良いと思う。

個人的にはDACとHPAは貧弱だと思うけど。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 23:22:15 ID:3xEtiaUs0
>>674
勿体無いね、メインで使っていくつもりならHA5000を買おう。
SE-90PCIはDACとしてはまあまあいいので後回しでいい。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 00:04:50 ID:5Qs1TGt10
>>669
ワイヤレスにどうやってアンプを繋ぐのかな?
全く訳がわかりません
678名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 01:05:55 ID:5ri/TINn0
>>674
流石に勿体無いって言われるかな。
それでも打ち込みとかポップスは結構楽しく鳴ってくれるようにも思うけど。
必ずしもHA5000である必要は無いと思うが、何かいいものあったほうがいいかもね。
まあ急ぐ必要があるって言う気もしないんで地道にやってくのがいいんじゃない?
HD650みたいにHPAかましてやんないとやってらんない音するわけじゃないと思うんで。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 22:25:02 ID:ULwwUiAoO
iPod+EX700SLのカナルイヤホンにポータブルヘッドホンアンプを1万程度で適度な物を探しています。HR、メタルを主に聴きます
680名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 12:44:43 ID:Jwn5yzab0
カナルなら一マソ程度のHPAよりiPod直刺しの方が音は良いよ
681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 17:42:15 ID:3KFraZp4O
>>680
そうなんですか?分かりましたすみません
682名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 18:57:12 ID:xA08sc/f0
一万くらいのヤツは基本的に「音量を取る」為のものだからね。
音質目当てで買うようなものじゃないと思う。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 19:42:55 ID:7BNgPP240
直輸入で買えばそれなりのPHPAも手にはいるぞ(100ドル程度で
>>681はこっちで聞くといいよ
ポータブルアンプ持ち歩いてるやつ集合 Part8
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1193548155/
684名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 20:15:13 ID:3KFraZp4O
>>683
すみません。ありがとうございます。そちらを伺ってみます
685名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 10:20:48 ID:8V0Tb3Tf0
この度 オーディオテクニカ ヘッドホンアンプのAT-HA5000を購入し
CDプレーヤーSA-15S1 ヘッドホンアンプAT-HA5000 ヘッドホンATH-W5000のシステムになりました
SA-15S1に直差しとの比較です

まずエージングをしていない段階の新品購入直後の頃のファーストインプレッションです
「煌びやかで高域が繊細に綺麗に強調されているのはSA-15S1に直差しの方でした

情報量と音の密度は完全にヘッドホンアンプAT-HA5000が勝っていて
 低域はこちらのほうがパワーがあります 
そして音はハッキリとこちらのほうが厚みがあります」

そしてヘッドホンアンプのAT-HA5000の初期エージングが完了した現段階のレビューです

”SA-15S1に直差しの時の特徴である煌びやかで高域が繊細に綺麗に強調されている音質が
CDプレーヤーSA-15S1 ヘッドホンアンプAT-HA5000 ヘッドホンATH-W5000のシステムにおいても
SA-15S1のマランツの独特の煌びやかさと高域の美しい強調と艶がそのまま生きていて
それにヘッドホンアンプAT-HA5000のさらなる高解像度と情報量と音の密度の豊かさが加わり
 音の元気の良さスピード感低域のパワーが上乗せされていて 
SA-15S1に直差しの時の繊細で少し細くやや物足りなかった音が厚く重厚感のあるコクのある味わいの音になってる 
ハッキリ クッキリ 明瞭鮮明で欠点のないほぼ完璧に満足のいく音質です” というワケで 
CDプレーヤーSA-15S1に132000円 ヘッドホンATH-W5000に77000円 ヘッドホンアンプAT-HA5000に104600円で
やっと一切の不満点のない 100%満足のシステムが揃いました
あとは今あるCDを繰り返し何度も際限なく聴き込み
今後はあたらしいCD資産を買って補充していきます
686名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 12:35:28 ID:YbFg1qoI0
オレ、オンキョーのプリアンプP−308(ヘッドホン端子あり)使ってる。
オクで送料も含めても3万でお釣りありだった。 
オーディオショップでも4〜5万出せば6ケ月保証付きとかで有るんじゃないのかな。
この時代のプリは造りが良いはずだから、条件が合えば専用アンプよりも良いと思うんだが。
レコードも聴けるし、入力もたくさんあるし。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 14:23:11 ID:ysRoHo3Z0
>>685
「あっ!!やっぱりこの一番高いヤツが一番いい音です!!」
「結局値段が全てなんですよ。性能なんか関係ありません」
「いいですか?結局はユーザーの受け止め方です。高い物だといい音に感じるならそれは本当にいい音なんです」
「だって違いが分からないんだもん(´・ω・`)」

けだし名言だなw
688名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 14:54:43 ID:8V0Tb3Tf0
値段が高い物を所有しているという感覚も重要
自分はこれだけお金をかけたという満足感。
しかしm902は 俺の好みではなかった
689名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 15:25:29 ID:8V0Tb3Tf0
最初はCDラジカセに4000円ののヘッドホンで聞いてた
そのご2万円の有線ヘッドホンを買った
そのあとコードレスヘッドホンの使い勝手の良さに惚れこんでいた時期もあった
ポータブルCDプレーヤーの省スペースせいが気に入ってた頃もあった
が 結局音質に拘ってるうちに場所をとるデカクて重くて頑丈なシンプルな奴に行き着いた
690名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 16:41:58 ID:ysRoHo3Z0
>>688
m902は良くも悪くもカリカリすぎるからねぇ

>>689
それはスマンカッタ
俺の気になる高級HPAは、電圧、電流出力ができるSATRIアンプのHDA-5210かな
691名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 22:59:13 ID:HqSHr8bX0
フジヤでBCLの納期聞いたら代理店に在庫無いって (つд⊂)エーン
入荷予定が12月中旬だって・・・
HD-1Lのしちまうかな
692名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 23:03:01 ID:shmoBcBd0
BCLとHD-1Lは音の傾向がまるで違う。
BCLの音が気に入って買うことにしたのなら待つべきだ。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 23:07:31 ID:HqSHr8bX0
>>692
そうなんだけどね
一ヶ月はながいっす。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 23:12:31 ID:shmoBcBd0
>>693
早く新しいHPAで聴きたい気持ちは痛いほどわかるけど一ヶ月くらいなら待つべきだ。
本当にBCLの音を気に入ってるのなら。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 23:23:24 ID:VRKYV1oO0
>>685
>やっと一切の不満点のない 100%満足のシステムが揃いました

いやいやいや…ありえないから
696sage:2007/11/16(金) 00:34:33 ID:bmZeKQHD0
えーと次は数万〜数十万のケーブルに電源ケーブルでしょ・・・
あとはひゃ・百万クラスのDACと( _。д゜)アウアウアー
697名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 07:16:45 ID:F34JNvgv0
パソコンの音量調整には正しいやり方があるんでしょうか?
パソコンのマスターボリュームやWindows Media PlayerやiTunesの音量は50%がデフォルテで、
50%しておいて、アンプで音量を調整するのが正しいやり方なんでしょうか。
あるいは、どうでもいいんでしょうか?
698名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 08:21:27 ID:KSfSO6wa0
お好みじゃないかな
俺はパソコン関係は音量100%で、アンプで音量調節してる。
アンプは、音量上げるとノイズが入ってくるからね。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 08:28:35 ID:C6egpV2u0
アンプはある程度の音量に固定しておいてソフトで微調整。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 09:15:48 ID:S7ubOKNx0
フジヤエービックに新たに超高級ヘッドホンアンプのラインナップが追加されてえう
RudiStor のBPX100 が425000円?!
HEADROOM の Balanced Home MAX DAC付きが なんと 548000円?!

いったいどんな音がするんだろう?
701名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 18:52:58 ID:UkaWzZEO0
>>700
海外サイトの評価ではCP悪すぎらしいけど・・・・
702名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 19:17:21 ID:S7ubOKNx0
RudiStor のBPX100 はデザインがカッコいいなぁ
でも425000円ってぼったくりなのかなぁ。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 14:44:39 ID:SF40zlgG0
【予算】 〜4万円
【使用ヘッドホン】 PC→ATH-A900
【よく聴くジャンル】 オリコンランキングに出てくるような曲全般
【重視する音質】 中高音をより綺麗に
【使用場所】 室内
【希望の形状】 なし
【期待すること】
オンボードサウンドから直接ヘッドホンにつないでいますが
1.サウンドカード(SE200PCI)→Dr.HEAD HIFIをセットで購入
2.Dr.DAC2(USB接続)
当たりで考えています。他にも良い物があればお願いします。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 14:53:16 ID:rvK6Hpxx0
>>703
マジレスでdenDAC
HPのみ使用でオンボからの変更ならお勧め
705名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 15:27:11 ID:hdcNdb5E0
>>703
あと他の選択支としてはSE-U55SXかな。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 16:57:58 ID:TFPVzW6V0
>>703
どっちもこの先もう一歩踏み込む感じだな。
その予算ならHA-1AやもすこしがんばってValveX SEって手もあるからな。
個人的にはサウンドユニット/カード買って様子見でいいんじゃね?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 20:29:25 ID:NedgJ6Vh0
>>703
中途半端なのかわずに貯金がベスト
君エロゲスレの人だろ?
708名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 21:25:15 ID:hdcNdb5E0
>>706
HA-1AとValveX-SEってそんなに価格差ある?
ヨドバシだとHA-1Aが58000でValveX-SEが58800だったはずだけど。
ポイント10%付くから実質もう少し安いわけだけど。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 22:54:56 ID:2OJvYJsT0
【予算】 〜5万
【使用ヘッドホン】 購入予定(機種未定)
【よく聴くジャンル】 HR/MR
【重視する音質】 なし
【使用場所】 室内等
【希望の形状】 なし
【期待すること】
1つのヘッドホンでPC・ポータブルオーディオ・TVの3つの入力を
それぞれ切り替えて聞けるアンプってありますか?
710名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 23:18:03 ID:IKLNIhke0
>>709
ヘッドフォンも付いてるしこれ
SRS-4040A
入力3つある(1つはバランスだがw)
711名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 23:22:24 ID:WylG9EC70
>>709
DR.DAC2
712名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 23:29:14 ID:7a2YmpEy0
>>709-711
DR.DAC2は入力はRCA、デジタル(光と同軸)、USBの4種類あるけど
デジタル−USB
デジタル−RCA
の切り替えスイッチしかないので
光と同軸で手動で切り替えることが出来ないのでセレクター代わりに使うのには不便ですよ。
(コード抜けば変わりますけどね^^)
713名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 23:38:14 ID:hdcNdb5E0
>>709
その3つの入力を満たすならSE-U55SXなら一応出来る。
PCとはUSBで接続、ポータブルはライン端子で接続、TVはマイク入力で接続。(例)
光入力もあるし4つはいける。
ただ5万でアンプ買うなら真空管アンプのほうがいいと思うよ。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 23:48:03 ID:een7LgSH0
>>709
普通にAVアンプにすれば?
オンキヨーやマランツなら、その辺の値段で高性能なヤツが出てるっしょ
715名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 01:35:22 ID:shdv9DbU0
>>708
ValveX SEが5万ちょい、HA-1Aが4万5千って感覚しかない。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 02:18:05 ID:QrLA2RkJ0
確かにHA-1Aってネットで調べると4万5千ぐらいだね。知らんかった。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 02:25:40 ID:PSx1Nt5e0
MS-PRO用に急にとてつもなく欲しくなって
ネットで安くかえるの知ってるのに近所ヨドバシまで行って買ったの思い出したよw
んで手で持って帰ってきたんだが途中で失敗したと思ったw
箱の大きさのわりに重かったw
718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 02:56:23 ID:shdv9DbU0
>>717
俺は重さを先に調べたからさっさと発送にしたぞ。
CDPに繋いでヘッドホンアンプとしてもプリメインとしても活躍させてて非常に便利してる。

ちなみに、最近の俺はオンボにP-1とかPSPにP-1とか言う罰当たりな使い方が楽しすぎて壊れてるw
719名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 03:07:25 ID:PSx1Nt5e0
>>718
その日に欲しかったからw
いてもたってもいられなくなって買いに走った。
俺も黒モグラとか繋いでプリとしても活躍してる。冷たいデジアンにはぴったり。

あと暖房器具としても活躍中w
720名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 06:35:32 ID:shdv9DbU0
>>719
俺、一週間伸ばしたくなかったんで、24インチモニタもって帰ってかなり泣いたからな。
あれ、10kgあるし箱が馬鹿でかいんだよ。
2周連続でそんな重いもの持つ真似はごめんだw
まあ、うちも今年は真空管暖房だな。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 07:19:09 ID:nblsEFT50
>>719
HD53も手が冷たいとき温めるにはサイコウですょ。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 11:40:12 ID:fLnv0P0G0
「SE90PCI→Dr.HEADHiFi」で、付属のRCAコードからモンスターケーブルに変えたら、音が激変しました。
透明感が出て、「団子」が「つぶ」になりました。
5000円したけど、満足です。
もっとも手っ取り早いグレードアップのようです。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 14:02:50 ID:QrLA2RkJ0
>>719
球の種類によっても温度は変わるよ。でもHA-1Aは球を4本も使ってるんだっけ?
それだと暖房になるのかもね。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 16:06:41 ID:shdv9DbU0
今見たら8つ入ってる模様w
725名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 19:45:49 ID:OBxPPfyDO
【予算】5万くらい
【使用ヘッドホン】K701
【よく聴くジャンル】J-POP(女性)サントラ、クラシック
【重視する音域】中〜高
【使用場所】室内
【希望の形状】なし
【期待すること】
自分はオーディオ初心者なのでHPのことがあまりわからず、とりあえずヘッドホンだけある程度高級にしてから環境を整えようと思いK701を購入。
今は4万程度のCDプレーヤーに直挿しで使ってるという悪環境です。
ちなみに、ヘッドホンはK701で満足しているのでこれから他のヘッドホンを買うことは多分ないと思います…
だからK701に合うHPを期待します
726名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 19:49:00 ID:OBxPPfyDO
>>725
×HP
○HA
727名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 19:49:06 ID:PSx1Nt5e0
どうせならプレーヤーの名前も書けばよかったのに。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 20:16:54 ID:QrLA2RkJ0
>>725
5万で候補というと最近よく出てくるのがDr.DAC2、ValveX-SE、HA-1A。
K701にはValveX-SEが合うという報告をDr.DAC2ユーザーがあげていたな。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1194014815/64
729名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 22:31:39 ID:OBxPPfyDO
>>725
レスありがとうございます。
とりあえずVALVEX-SE買ってみようと思います。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 18:25:20 ID:gWUGZmpF0
だから、ちょっと前の高級プリアンプ(ヘッドホン端子あり)だってば。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 21:36:37 ID:J6L0W8qm0
プリアンプはもういいよ。スレ違い。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 00:11:03 ID:h2XfGw3C0
ケーブルで激変とか言うやつって
騙されて一枚20万のリトグラフとか買っちゃいそうだな。
ほんとアホだと思う。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 00:34:15 ID:CTC/oThL0
>>732
暗にmamiso氏を貶しているのかと思えば、>>722へのレスか
734名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 13:13:44 ID:HmsN0sTk0
【予算】〜5万
【使用ヘッドホン】HD580、HD25、ATH-M50
【よく聴くジャンル】ロック、テクノ、アニソン(女性ボーカル)、ジャズ
【重視する音域】迫力のある低音と、女性ボーカルがキレイに聴けること。
【使用場所】室内
【希望の形状】なし
【期待すること】
現在はDCD735(DENONの昔のCDプレーヤー)の端子に直接つないで聴いています。
真空管アンプは熱が不安なので避けたいです。PC接続は考えていません。
ロックやテクノを聴くので低音に迫力あるもの。
なおかつアニソンで女性ボーカルものも良く聴くので、ボーカルも埋もれないものが希望です。
アドバイスいただけると有難いです。

735名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 13:56:01 ID:SkjCDsTL0
つ貯金
736名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 15:45:15 ID:Kp77WfHG0
>>734
735に賛成。DCD-735は別宅で使っているが、HD53 Ver8を通すとやや音に
厚みが出たが、何万円も出すほどの効果は感じなかった。
HPA買うなら10万円越えのものにするか、ヘッドホン端子のいいCDP(例えば
SA-15S1あたり)に買い換える方が得策と思われ。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 18:03:54 ID:HmsN0sTk0
>>735-736
アドバイスありがとうございます。
現状ではDCD735直挿しでそれほど不満もないので(その環境しかないので比較しようがないだけですが)、
5万クラスのHPAではあまり効果がないようですね…。
10万出すならヘッドフォンアンプよりCDPかなぁ……う〜む、もうちょっと考えてみます。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 18:32:49 ID:JorWNRVf0
私の主観では、8年前に買ったDCD-S10V(現在中古7〜8万)直とHD-1Lといい勝負してます。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 18:37:13 ID:JorWNRVf0
おまけですが、↑のDCD-S10Vは古いのでPCからデジタル接続ができます。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 21:59:09 ID:b1c3Iz7t0
>>734
5万だと真空管以外では低音は少なめのが多いしスカスカした音だったりで
お奨めのは無いね。10万出すならHD-1Lとか行くと低音も得られそうだよ。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 23:10:20 ID:nJkqqzHn0
>>734
強いて云えば、もうちょい頑張ってHX-3かな
PHPAってより、卓上小型HPAって感じ
742名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 23:15:37 ID:/HuJUQlg0
>>734
熱が不安なのであればデジタルプリメインアンプのヘッドホン端子を使うのが良い。
A973やA977あたり。
トーンコントロール付きなので低音の迫力に困ることはまず無いよ。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 00:29:08 ID:Zp3mGGl30
>>734
真空管でもほぼ熱の心配しなくていいmodel6というのがあるけど。
天板に触ってもこれ真空管入ってるのってくらい熱少ない。
音質は5万のアンプではかなり良いが低音は石のアンプと聴き比べても普通。
次点で熱が少ないのがValveX-SEで季節によって違うけど天板触っても
カイロぐらいの熱さ。希望してる低音も出るしアニソンも問題ない。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 01:46:32 ID:s13G/4yPO
734じゃないが、似たような環境なんでこの流れは参考になります。
ケンウッドのR-K1000が気になってるんだが、そんなに熱くならないなら真空管もいいなぁ。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 01:57:43 ID:TysqCxRT0
何でこの時期に暖房代わりになるHA-1Aを買わないんだぁ?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 02:01:43 ID:Zp3mGGl30
ValveX-SEはあの高さの1/3のブロックが基盤などの土台で、その上に
真空管と変圧器が乗っていて、それを含め高さ2/3をカバーで覆ってる。
つまりあの筐体の2/3は空洞になっててカバーで真空管の熱を封じ込めてるので
周辺に直接熱が伝わる事もないよ。あと低音については球アンプの中でも
ValveX-SEだけ回路がプッシュプル回路を使っていて低域特性が良い。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 12:22:41 ID:1JfGh3K00
>>741
>PHPAってより、卓上小型HPAって感じ
どう考えても、ENG用途の音声チェック用ヘッドホン分配器。
がんばる必要なし。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 18:08:09 ID:Ba+YfUez0
現時ヤマハのレシーバーE320に、K501にPRO2500を直挿しで使用中
やはりいまいちなので10万クラスのP1,BCL、HD-1L等を購入後、しかるべきSACDか
CDプレイヤーを買おうと思ってました。
その後マランツのSA−15S1のヘッドホン端子の音が、なかなか優れもので5万クラスの
HPAの実力があるとか無いとか。
それでどうなんでしょうか、まづHPAを買いその後それなりのプレイヤーを買うのが良いか
それともSA−15S1をしばらく使いその後HPAを買うのが良いか。
最初から全部買えないのでどちらがベストの選択でしょうか。
そんなこと自分で決めろとか言わず、ぜひ参考意見をお願いします。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 18:14:48 ID:r7jGZwKq0
プレーヤーをSA15S1までしか買う気がないならプレーヤー。
それ以上のプレーヤーまで買う気があるならアンプ。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 18:19:49 ID:kjshty9y0
>>748
SA−15S1のヘッドホン端子はしっかりした作りだが、繊細な気があって癖がある。
好みに合えば、問題ないんじゃないでしょうか。
物足りないと感じたら、先にアンプを用意して、ゆっくりCDPの予算を溜めると良いでしょう。
一般的には、CDPよりアンプ交換の変化の方が大きいので、先に大雑把なグレードアップをして
細かい調整は後日改めて、という計画ですな。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 18:38:04 ID:Ba+YfUez0
749、750さん、どうもです。
SA-15S1が実売12万前後、実際これ以上は出せないと思うので買っちゃても良いのですが。
うーんまだ迷いますね。
今、自分では前しか見えず回りが見えてない状態なので、他人様の客観的な意見は参考になりました。
ありがとうございました。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 19:03:24 ID:KSDebCr20
SA−15S1持ってるけどPS3の4倍UPサンプリング聴いてから使ってないわ。
PS3はファンがうるさいので夏にはまた出番がくるかも。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 19:23:48 ID:F5c3FjXT0
>>748
HPAの上限が10万クラスまでと決まってるなら先にHPAを買うのがいいと思うけどな。
まだまだ上はあるけど、HPAは10万クラスのものを買えばほとんどの人はそれで満足するだろう。
CDプレーヤー、DACなどHPAの前段機器はそれからゆっくり考えればいい。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 02:13:01 ID:HO+W4C/20
HD-1LとBlack Cube Linearで迷ってるのですが、音の違いはどんな感じでしょうか?
755名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 02:29:16 ID:Ap3nwTbh0
>>754
それだけじゃ何がなんだかわかんないよ。
何故その2つで迷ってるの?他のヘッドホンアンプはどうなの?
756名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 08:14:23 ID:WBiUTWRB0
【予算】 とりあえず2万くらいだけどコストパフォーマンスが良くて定番のような物があるなら3万
【使用ヘッドホン】 AH-D1000
【よく聴くジャンル】 ニコニコ動画にあるようなボイスを編集しまくってる音楽 ジャンルはわからない
【重視する音質】 中音 低音はいらないです
【使用場所】 室内
【希望の形状】なし
【期待すること】
PCやゲーム機等からの出力を4つくらい入力できて
切り替えたり4つ同時に聴いたりできる
(できればリモコンで操作したい)
ヘッドホンアンプからヘッドホンまでのコネクタは1つだけで十分です
757名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 14:27:09 ID:hTRFVBD80
それなんてミキサー?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 15:56:33 ID:OonAzpIi0
>>756
べリンガー。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 00:29:13 ID:tsZ3+JJ30
>>756
SBDMUSXは近いが、同時利用は二つ(PC&その他一つの排他利用のみ)だな
ミキサーと、余裕あれば追加でアンプ買うのが早い
760名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 02:21:09 ID:NcmzWfyG0
>>757-759
ミキサーなるものがあったのか
早速買ってきます
サンクス
761名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 17:51:04 ID:vax/ArfI0
「HA5000」を買って、今週末に届くんですが、「オヤイデのメガネ端子電源ケーブル(PA-22FX)」は接続できるんでしょうか?
端子が2つしかなから、HA5000には付けれないじゃないかな?
付くんならすぐに買うんですが、どうなんでしょうか。
762761:2007/11/27(火) 18:16:40 ID:vax/ArfI0
付かないようですね。
「オヤイデPA-23FX」、こっちにします。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 09:40:28 ID:PlVreCmc0
【予算】 6万円位迄
【使用ヘッドホン】 DJ1PRO
【よく聴くジャンル】 トランス、ハードコア、アニソン
【重視する音質】  中〜低音
【使用場所】 室内
【希望の形状】 特に無し
【期待すること】
現状SE-200PCIからの直付けで聞いているのですが、音量調節がアレなのが流石に辛い・・・。
打ち込み系の曲を中心に聞いているのでそちらを上手く生かせる良いヘッドホンアンプがあれば
是非ご教授頂きたいです。
個人的に今候補に上がっているのはHD53R Ver.8.0とDr.DAC2なのですが・・・
764名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 11:25:27 ID:iYhPq/yqO
Dr.DAC2にしときなさい。
理由は中価格スレを最初から読むと解る。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 11:39:45 ID:lOwKa4b40
>>764
DACもあまり宜しくないようなのでDAC1(Benchmark)を推奨します
予算が5万円ほどオーバーしているけどそれだけの価値はあります
766名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 11:54:01 ID:ZT9F92Rv0
>>763
DJ1PROを90PCI→HD53Rで使ってるけど悪くはないよ
Dr.DAC2のHPA部分がDr.HEADと大差ないって聞いたんでHD53Rにした
改造したら変わるんだろうが
767名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 12:13:55 ID:iYhPq/yqO
そういえば6万までならValveX-SEというのもあるね。
ダイナで聞いたが低音もよく出てた。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 14:06:22 ID:v6rKmLDT0
HD53Rの話題になると必ずネガキャンする奴が湧いてくる。
特に高音がどうとか言う奴。
必ず湧いてくる。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 14:45:51 ID:zAL549pm0
SE-200PCIからなら管でいいんじゃ?
SE-90PCIだともこもこになるから石かな
低中音が出るようにするとDJ1PRO独特の味は薄くなるよ
770763:2007/11/29(木) 20:14:36 ID:PlVreCmc0
色々とアドバイスありがとうございます。

中価格のアンプスレにここ最近ずっと張り付いていたのですけど、Dr.DAC2はDACの能力は高いけど
ヘッドホン端子に関しては改造しないと割と微妙、HD53Rは8.0になってからガリノイズがあって割と地雷、
ValveXは真空管なのでクラッシックだとかそちら系の音を鳴らすのに適していて打ち込み系には
合わないだなんて話を聞いていた気がしていたので、敢えてValveXは対象外にしていたのですが・・・
真空管でも割としっかり鳴ってくれたりしますかね?

試聴する店が近くにないのでほとんど評判を頼らざるを得ないのがツラい所なのですが・・・
他にもオススメのhpaがあれば是非教えていただきたいです。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 20:29:37 ID:8uQMhg7B0
作動の安定性も評価するのなら、ValveXかHA-1Aしか無いんじゃないかな。
使いこなしや改良法も、球スレに行けば色々レポがあがっている。
あとValveXは押し出しが強いからスローテンポなロック向き。
クラで使うにはレンジが狭くて、寧ろそちらの方が適正外気味。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 23:00:49 ID:RQUUAmJa0
ヘッドホンアンプ以外のスレでも何気に
「使えない」みたいなレス見るし
事実粗悪なんじゃないの?>HR53R
773名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 23:36:13 ID:aWYcwgWT0
【予算】 20k〜30k
【使用ヘッドホン】 ATH-W1000、UE 5pro、ER-4S
【よく聴くジャンル】 ロック
【重視する音質】低音重視で
【使用場所】室外
【希望の形状】 ポータブル
【期待すること】 現在30GB9を使っていて特に5proを使っているときはホワイトノイズがひどいので、ホワイトノイズ除去の役目を同時にこなしてくれるやつがいいです。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 23:40:55 ID:rgXAeLOT0
ValveX-SEでいいんじゃないか?
おれも買ったけどテクノも問題無いし別にスローじゃないロックや
ハードロックもいけるぞ。5万ぐらいのHPAじゃなかなか良いよこいつ。
あとクラッシク向けは真空管じゃなくてSTAXと勘違いしてないか?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 05:10:05 ID:6YKXl0Ji0
【予算】 4万円〜6万円 (中古可)
【使用ヘッドホン】 ATH-W1000
【よく聴くジャンル】 ポップ、アニソン
【重視する音質】 特になし
【使用場所】 室内
【期待すること】
プリメインアンプ、もしくはAVアンプのヘッドホンジャックを使いたいです。
現在PCのSound Blaster DAにHP直挿ししているのですが、サラウンド環境を整えつつ
ついでにヘッドホンアンプとしても利用したいと思っています。
SBには光or同軸デジタル出力があるので(2chアナログ出力はなし)、アンプ側にどちらかの入力があればと。
今SONYのTA-F501の購入を検討していますが、もし古いものや中古などでこれよりも性能の
良さそうなものがあれば教えてくださいませ。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 22:10:05 ID:aXqSDIo+0
>>775
ナイスなヘッドホン出力のプリメインアンプ2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1195732649/l50

このスレだと
パナソニックのデジタルAVアンプが人気みたいだね
777名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 22:36:32 ID:T+cgRwmlO
今だ!777ゲットーズザー
778名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 20:59:56 ID:vVU7CDd60
今ONKYO SE-U55GXにSONY MDR-Z600繋いで使ってます。
1万円台で買えるHPAって、SE-U55GXのヘッドホン端子と比べて
音は良いのでしょうか?
779名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 21:32:15 ID:AObQWACi0
>>778
たとえば、
HA4700 ¥14K 

音の傾向が違うというのはあるけど
とくに良いわけではないよ。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 21:56:39 ID:IRmfJmFs0
SE-U55GXのヘッドホン端子は音量が若干取りづらいけど、
AT-HA20よりはいいと思う。
劇的な変化を期待するなら、
3万位までためてA-973等プリメインアンプのヘッドホン端子を使ったほうが良い。
781778:2007/12/01(土) 22:17:53 ID:vVU7CDd60
>779,780
プリメインアンプは当時6万くらいだったKenwoodのKAF-5002を持ってるので必要ないかな・・・
とりあえずもっと貯金します。
ありがとうございました。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 22:19:26 ID:VC3MLthx0
>>778
低価格でナイスなHPAスレで何度も名前が上がっているコレとか
https://s120.secure.ne.jp/~s120007/scb/shop/shop.cgi?No=184
マルチACアダプタも買わなくちゃならないけど、電池のコストより安上がりかも
783名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 22:20:48 ID:0nf8ZV7E0
5万円以下のヘッドホンアンプの購入を考えてる方は騙されたと思ってパナソニックのXR55/57というAVアンプのヘッドホン試してみてほしい(4万円前後)
新宿ヨドバシ本店なら持込ヘッドホンで視聴できますので行ける人は是非
情報量多くてレンジ広い澄み切った音に驚くと思います。
XRは"オマケ"で7.1chのAVアンプにもなりますので置き場所さえあればC/Pは最高だと思います。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 22:42:33 ID:IRmfJmFs0
まあこのスレの質問者の大多数に言えるけど5万くらいでヘッドホンアンプ買うなら、
プリメインとかAVアンプのほうがコストパフォーマンスが良いというのは覚えておいたほうがいいかと。
ヘッドホンアンプと違って市場が大きいから、
地方の電器屋でも安価なプリメインやAVアンプならヘッドホン持ち込みで視聴できるよ。

まあ視聴した限りではHA-1Aはオペアンプでは出せそうもない音だったから、
柔らかめの音が好きならこのアンプに関しては検討する価値あると思うけどさ。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 04:11:52 ID:6lp24otp0
4万円ぐらいだとやっぱりHA-1Aがいいよね。
ダイナでDrDAC2と並べてるけどあれと比較すると良さがよく分かるよ。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 04:20:12 ID:6ttuMwBU0
【予算】 1万くらいまで
【使用ヘッドホン】 PROline750 HFI-2200ULE Z700DJ
【よく聴くジャンル】 ポップ 打ち込み ロック (ボーカル女:男 8:2)
【重視する音質】低音の量感があってもボーカルが埋もれないような物。はっきりした音
【使用場所】 室内
【希望の形状】 特になし
【その他】
そろそろHPAに手を出してみようかなと思っています。
丁度上で話が出てますが、いまAVアンプTX-SA603で聞いています。
はっきりした音ですが低音があまり出ないところが不満点です。
ってかまず1万くらいまでの物でランクアップになるのでしょうか?
787名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 05:59:49 ID:wncYfoiD0
1万くらいまでのHPAよかTX-SA603のが間違いなくイイ
788名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 11:54:33 ID:TWhwfs910
>>786
TX-SA603はおそらく抵抗はさむ方式のヘッドホン端子だと思うが、
トーンコントロールはついてないのか?
俺はTX-SA605持ってるけどトンコン使えば音の厚みや低音の量は特にく不満ないよ。
で、1万のヘッドホンアンプに変えてもあまり意味はないと思う、多分。
HD53RとTX-SA605のヘッドホン端子でも違いは微妙。
TX-SA605とA973ならA973のほうが音がきりっとしてるし低音も締まってる感じ。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 13:53:15 ID:jVTcXPRl0
XR55と57って
DR.DAC2の交換用に使われてる人気オペアンプ&独立回路らしい>HA部
道理で音が綺麗なわけだ
でもちょっとツンとした音かもな
AD2000やHD650との愛称すごくいい
790名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 13:58:50 ID:HQRT5kwb0
あっそ、社員乙
791名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 14:19:27 ID:bx4yh+RO0
>>790
5万円以下のヘッドホンアンプの購入を考えてる方は騙されたと思ってパナソニックのXR55/57というAVアンプのヘッドホン試してみてほしい(4万円前後)
新宿ヨドバシ本店なら持込ヘッドホンで視聴できますので行ける人は是非
情報量多くてレンジ広い澄み切った音に驚くと思います。
XRは"オマケ"で7.1chのAVアンプにもなりますので置き場所さえあればC/Pは最高だと思います。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 15:22:23 ID:wWcZ04zT0
【予算】 10万くらい
【使用ヘッドホン】 CD3000 MS-PRO
【よく聴くジャンル】 ロック クラシック 特にレッチリ
【重視する音質】低音はタイトで高音はしっかり聞こえるのが好み
【使用場所】 室内
【希望の形状】 特になし
【その他】
PCのサウンドカード経由でミニコンポに繋いで聞いてましたが
そのミニコンポが壊れたので、HPAに手を出してみようと思いました
PC経由から相性のいいアンプを探してます。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 15:57:31 ID:Hy0pLShF0
>>792
サウンドカードの名前くらい書けよwwwwwwwwwww
794名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 16:01:38 ID:wWcZ04zT0
>>793
それは失礼した
FPSゲーもやるのでSound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG ってやつです
795名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 17:23:07 ID:O7Ctc3sS0
>>792
HA5000。
視点を変えてSR-404 + 半導体ドライバという手もある。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 17:43:27 ID:HQRT5kwb0
>>792
クセが無くて、自然に鳴らす感じをご希望ならHD-1L
コンデンサ型は、万能ではないしある種膜質な音のクセもあるので初めて買うのには適さないかと
797名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 19:45:53 ID:wncYfoiD0
>>792 ミニコンポが壊れたならついでにCDP と言っても中古
7年位前のやつで当時定価20万以上の奴が狙い目 古くても値段なりな音はする
PCからデジタル入力できるCDPである上に+高性能DAC+HPAでもあるから
メーカーメンテを受けてありピックアップ、ベルトが交換済なのが望ましい
798792:2007/12/03(月) 00:12:06 ID:uT6sOm+H0
10万クラスとなると
HA5000 HD-1L P-1あたりっぽいですね
春日あたりの真空管キットもよさそうな気がしてきた
MS-PROとの相性もいいらしいので
CDPも欲しいが今はとりあえず我慢
799名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 00:23:23 ID:9RhCKMNw0
いや、
SBとHD-1Lとか繋ぐつもりなの?
・・・・
800名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 00:25:28 ID:1GspoNz/0
>>798
そのクラスになると前段(この場合、DACやCDP)もそこそこ
良いものにしないと投資しても無駄。近いうちにDACも
テコ入れするとかいうならば、何も言うことも無いけど。

正直、今のサウンドカードのアナログ出力ではすぐに不満も出ると思う。
(とくに10万円クラスのHPAを導入したとき)

ゲームと音楽とを一緒に楽しみたい、とかっていうならば
もっと安いHPAでいいし、逆に、HPAに10万円とかいう場合は
ゲームと音楽は切り離すか、外部DAC化。(わたしはゲームしない
から外部DACだとうまく動作しないゲームがあるとかどうかは知らないです)

アンプよくするときは前段にも注意を、と。アンプは決して音を良くする魔法の装置ではないから。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 00:26:08 ID:1GspoNz/0
あ、カブった・・・・・・・
802名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 00:40:19 ID:uT6sOm+H0
やはりSB経由じゃ不満でますか
中古のCDPとセットで考えることにします
仕方ないからSBに直指しで聞いてるけど
耳が痛い
803名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 01:03:57 ID:R4lZYmcG0
SBは高音よりで耳が痛いね。ONKYOのSE-90が高音も聴きやすいので
これとHPAを組み合わせるのがいいよ。
これにHA-1AかValveX-SEを組み合わせると聴きやすい環境が出来上がる。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 01:07:24 ID:1GspoNz/0
>>802
一度まずはプレイヤーでもアンプでも試聴をすすめる。近所の家電屋なり
量販店なりでも良いから。テキトーなアンプにヘッドホンを挿して音を聴いてみて。
どんな無茶苦茶な店でも今の環境よりは良い音を体験できるはず。
とにかく良い音を聴きまくって探して、今の自分のシステムの音の悪さにへこんでから
自分が好きだと感じた音のイメージを土台に、購入する機器を模索したほうが
その予算の10万円が生きてくると思う。10万円で足りなくなったら、知らないけど。

そりゃまあ、さきにあがった10万円台のアンプのうち
どれかを買っておけば、ハズレはないけどさ。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 01:40:38 ID:g+6Xz65n0
【予算】 30万、より良いものなら50万まで
【使用ヘッドホン】 Edition9
【よく聴くジャンル】 アニソン全般
【重視する音質】 音に厚みがあり、ただひたすら冷徹に音を鳴らすだけのモニター調の音質。艶は重視しない。
【使用場所】 室内
【希望の形状】 とくになし
【期待すること】 DAC機能のないアナログヘッドホンアンプであること。真空管アンプは不可。
現在P-70 > DAC64mk2 > m902 という構成
Edition9の性能を更に引き出すようなHPAを探しています。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 01:45:27 ID:e2204Igm0
馬鹿じゃないの?それとも自慢しに来ただけ?自分で考えろボケ!
807名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 02:07:03 ID:4yRp9Xh+0
>>805
Headroom MaxBalancedAmp
808名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 02:14:32 ID:C1q4lUpz0
本気でモニター調の音質で艶を求めていないなら、DAC64は向いていないでしょ
そこら辺から変えないと、あなたの求めている音は鳴らせないと思う。

まぁDACをWADIA辺りにして、AmpをHeadroomのBalanced Home Ampにして、e9をリケーブルすれば
望むような音が出るかもね。
809786:2007/12/03(月) 02:35:55 ID:bLRAarK10
>>787-788
ありがとうございます。やっぱそうですか
HD53Rと比べてもあんまり変わらないなんて、こんなこと聞いたらHPA買うことなんてもうなさそうw
トーンコントロールは付いてますがピュアオーディオモードだと出来ないんです。
他のモードだとサーノイズが結構あるので・・
810名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 11:04:59 ID:kvzJlmLK0
はじめますて。

【予算】  35000円くらいまで
【使用ヘッドホン】  なし
【よく聴くジャンル】  映画鑑賞メイン
【重視する音質】 重低音と高音域のメリとハリ。そして5.1ch。
【使用場所】  室内
【希望の形状】  密閉型
【期待すること】  PS3でBDを見るので5.1ch対応がほしい。BDのリニアPCM音源で映画を楽しみたい。


よろしくっす。2.4Gh無線のヘッドホンでもいいのですが、有線式より
音質がよろしくないのなら教えてほしいっす。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 11:10:08 ID:RqZqt/8b0
812名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 19:52:40 ID:URAss/0T0
DrDAC2とCD6002のヘッドフォン出力どっちがいいですかね?
だいたい予算5万くらいなんですが
813名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 21:17:16 ID:g+6Xz65n0
>>807
>>808
ありがとうございます。
Headroomについてちょっと調べてみましたが、自分の求めていたものに近そうです。
リケーブルは考えてませんが、HeadroomのMax Ampを真剣に考えてみます。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 22:45:53 ID:9RhCKMNw0
>>813
ええ?ネタじゃなくてマジだったの?
アンタはこのスレで質問する側じゃなくて答える側に回ってくれよw
815名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 22:52:50 ID:rs3XdV1f0
アンプより先にDAC64を変えるのがいいよ。いまの組み合わせだと
DAC64とE9が対立して良いところ打ち消してるよう思う。売っちゃいなよ。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 23:28:33 ID:aVSa4wxK0
>>805
グラストーンのhpa20にアルプスのRK50つける
817名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 02:37:50 ID:ySlEVrlF0
釣りでないことを祈ってマジレスすると
モニター調の音を追及するのならEdition9のバランス化はオススメしない
出力過剰で低音が団子状態、とても聞いていられない
E9バランス化するぐらいならΩ2買う
818名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 04:18:54 ID:HgW7twiZ0
釣りに決まってるだろ 
どうせフジヤで買ったんだろうからフジヤで聞きゃいい
試聴機器はいくらでもあるだろうし
>【予算】 30万、より良いものなら50万まで
専属店員が付いて離れませんってw
819名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 06:48:06 ID:YQfWWzQf0
ド素人な質問ですまんけど
PCにHPA接続して使う時PC側音量絞ってHPA音量上げた方がいいよね?
820名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 07:00:33 ID:GY/wDZiL0
いや、PCはMAXでHPAで合わせるはず。
PCのボリューム絞るとデータも絞られる見たいな事どっかで聞いた。
間違ってたら訂正よろ
821名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 08:44:34 ID:YQfWWzQf0
PC音量最大にするのか
なんか音が大きすぎて音そのものがぶっ壊れそうな気がするが
822名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 12:52:08 ID:HuVjH4V3O
確かにアンプのボリュームをMAXにしてアンプ性能を最大限生かすべきか、パソコン音量をMAXにすべきかは悩むよな
俺はノイズ低減重視でパソコンの方の音量をMAXにしてるけど
823名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 13:35:11 ID:6qWdmLBZ0
ボリュームの質から見るとPCの方が悪いことが大抵だから、
PCはMAX、アンプで調整が教科書になるけど、PC側の出力が
大き過ぎるとクリップすることもあるから、環境次第。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 14:29:32 ID:hEabL0zp0
【予算】 10万 がんばって13,4万
【使用ヘッドホン】 HD650
【よく聴くジャンル】 クラシックとJPOPを主に、時々ゲームのサントラ
【重視する音質】高中域の音の伸び
【使用場所】 室内
【希望の形状】 特になし
【期待すること】
PCのサウンドカード「Prodigy 7.1XT」のヘッドホンアンプにさして、
クラシックとJPOPを聞いてます。クラシックはCDでJPOPはmp3が主です。
ネットのレビューで見るようなHD650の広大な音場というものが感じられず、
HPAを購入しようと考えてます。
第一に音場、音の伸び。第二に重低音が強いソースだと
女性ヴォーカルや高音域が埋もれてしまうので、低音はあまり強調せず、
中高域を伸ばしてくれるようなHPAを探しています。
ですが第二の部分はHD650の特性でもあると思うのでこちらは若干諦めていて、
違うHPを買おうかとも思っています。
10万円前後で、HD650の性能、特に音場を伸ばしてくれるようなアンプは
ありますせんでしょうか。
よろしくお願いします。


825名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 19:07:34 ID:S0rLUsXQ0
音場は普通広げる、というが、、
音場広げたいならP-1かな
よく低音のことが言われるが、増強するというタイプではなく柔らかくする
650との相性はだいぶ人によって評価が分かれるので出来れば試聴してほしいが
826名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 19:32:40 ID:mPh13Zcp0
MDR-Z600かATH-PRO5V

どっちが良いでしょうか?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 22:02:04 ID:hEabL0zp0
>>825
P-1ですか。ド田舎に住んでるんでHPA視聴できるとこあるかが問題…
音場を広げられて、低音が柔らかいというのはかなりいいですね。
ですが、もし全体的に音が柔らかいとかだと…これ以上音がまろやかに
なってしまうのも困りものですね…現時点でもかなり心地いい音なので。
返信ありがとうございました。これの情報集めてみたいと思います。


828名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 22:48:59 ID:DqZ5mrTf0
【予算】1〜2万円
【使用ヘッドホン】 なし
【よく聴くジャンル】 クラシック、器楽からオケものまで聴きます
【重視する音質】はっきり
【使用場所】 室内のみ
【希望の形状】 とくにありません
【期待すること】 入手しやすいこと

よろしくお願いします。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 01:12:53 ID:AsvGI3wO0
test
830名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 01:15:18 ID:AsvGI3wO0
【予算】自作
【使用ヘッドホン】HP-RX500
【よく聴くジャンル】アニソン
【重視する音質】臨場感・音の広がり
【使用場所】 室内
【希望の形状】自作
【期待すること】 3000円程度の安物のヘッドホンでも、
   アンプを挟めば音質が変わるのかを尋ねたいです。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 01:17:58 ID:v2DFmjRL0
>>830
変わると思う、でもその金でヘットホン買った方がもっと変わる。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 01:22:47 ID:n9VAYg000
>>828
ヘッドホンの予算も合わせてSTAX
833名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 01:24:52 ID:AsvGI3wO0
>>831
1万円台に入るヘッドホンは、44000Hzまで出力できるそうですが、
人間の耳に聞こえる音は22000程度が限度でしょうから、
それよりも、アンプを弄繰り回して、音をいじったほうが効果的かなと考えたのです。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 01:40:22 ID:BtCl01ai0
>>833が何を言っているか分からんw
835名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 01:58:21 ID:dn/U50eA0
>>833
アンプはヘッドフォンの性能を100%引き出すために使うもの。
しかし、3000円ぐらいのヘッドフォンだと100%の性能を引き出しても
1万円代のヘッドフォンの音を超えられない。

特に音の広がりというのはヘッドフォンが苦手とする分野なので
3000円ぐらいのヘッドフォンだと100%を引き出しても音の広がりは感じられない。

とりあえずヘッドフォンは1.5万あたりから音の質が変わりだす。
この価格帯からが臨場感や音の広がりを感じられるヘッドフォン。
この価格帯より上のヘッドフォンを手に入れるところからはじめるのが良いかと。

あと、再生周波数は気にしなくていいぞ。各社基準がまちまちだし。
音質にはあまり関係ないところだし、参考程度に見ておくのが吉。


836名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 22:13:37 ID:KR9KeTqq0
Headroomのバランスアンプ注文したんだけど、基盤に問題が見つかったとかで発送が遅れてると言われたんだけどここ大丈夫かな?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 00:47:53 ID:jBrxVdyR0
【予算】 10万(本当に良いと思えれば15万くらいまでなら出せます)
【使用ヘッドホン】DENON AH-D5000
【よく聴くジャンル】特にジャンルに拘りはありませんが、ストリングスが多いです。
【重視する音質】音域が広がってピアノやストリングスが綺麗に聞こえるようになるのを一番重視したいです。
【使用場所】室内
【希望の形状】 特にありません。
【期待すること】 今はiPodに圧縮をあまりせずに転送したもので聞いていますが、いずれはCDPに代えたいと思います。
現状はiPodであるということを考慮してヤマハのDSP-AX759などが候補に挙がっているのですが、
他に適したものがあれば教えていただけないでしょうか。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 11:07:59 ID:YFy9Gt430
GCHAなどは?
USB接続ができるから、とりあえずPCから直接音楽が聞けるようになるし。
後で専用CDPを買っても、PCとCDPに両方繋げられるから良いんじゃないかな。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 18:50:48 ID:U4mG0qyy0
>>837
AVアンプのヘッドホン出力に期待しちゃ駄目だろ・・・しかもヘッドホン苦手なヤマハ。
どう考えてもCDPを先に買うべきのような気がするんだが・・・どうしてもHPAということなら
iPodのラインアウトからP-1ってとこかな。重視する音質からして合ってると思う。
廃人氏がD5000と相性がいいといっているHD-1Lでもいいかも。
でもどっちにしろ恐らく思ってるほど音質向上には繋がらんと思う。ベストは
適当なCDPとDAC1辺りを買うことだろうけどクールでストレートすぎ、音場狭いから
後々HPA買うまで希望の音質にならないだろうしなぁ・・・高域は鮮やかだけど。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 20:13:13 ID:zgUMA8u60
Cordaってストリングスとか綺麗に聴こえる気がするけど全然話題にならないね。
OPERA持ってる人とかいません?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 23:13:08 ID:kttYhImB0
>>837
SATRIアンプのHDA-5210
電流出力での生楽器表現は、自然で繊細
音場感もコンデンサ型に匹敵する程に広い

しかし、低音の強いヘッドホンだと低音の量感がもう大変
HD650やDT990PROだと低音出過ぎw
D5000は持ってないから判らないけど、低音の量感があるので合わないかも知れない
電圧出力でも、フラットでポテンシャルの高い音質を聴かせてくれるから、買って失敗したとは思ってないけどな
842名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 01:10:42 ID:g75WSFhs0
【予算】2-3万
【使用ヘッドホン】MDR-DS3000,AKG K240s(購入予定です)
【よく聴くジャンル】ギターメインのインストや、charlotte churchのような女性ヴォーカルもの
【重視する音質】ギターが心地良く聞こえるような・・・
【使用場所】 室内のみ
【希望の形状】特になし
【期待すること】 現在SE-150PCIをMDR-DS3000につなげて映画や音楽を聴いています。
そこで、音楽用にAKGの240 studioを購入予定でして、現在のシステムをうまく利用できないかと悩んでいます。
同じような環境の方がいらっしゃったらアドバイスお願いします。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 01:27:08 ID:XOSA98AA0
>>841
廃人氏も言ってたけど俺はHD650とHDA5210の相性はすごくいいと思うな。
確かに低音出すぎだけど・・・ヘッドホンの特徴を強調するから仕方ないな。
なんかカスタマイズしてる?アッテネータとか
844名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 01:31:06 ID:/7HPq0nF0
フジヤで中古のVALVE-Xが2.5万であるのでそれ。
ギターアンプ作ってるメーカーのアンプだからオヌヌメ。
http://www.fujiya-avic.co.jp/d-style/u-hp.html
845名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 07:26:49 ID:n5T2pCLH0
SEと同じ音?
846名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 11:12:52 ID:3jm1oT9yO
>>842
オンキョーのA973がおすすめ。
トーンコントロール付きで低音・高音を自在に調整可能。
ボタン一発でドンシャリに変化するラウドネススイッチ付き。
豊富なRCA入力端子およびフォノイコライザー装備。
スピーカー出力85Wでヘッドホンだけでなくスピーカーでも聞ける。
フルデジタルアンプのため発熱が極めて少ない。
音は硬質でクリアな傾向なのでよほど柔らかい音が好みでないかぎり、
3万くらいの価格帯ではこれがベスト。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 12:12:50 ID:Z+TSXxeE0
>>846
デジアンなのにアナログ入力だけってのが
もったいないというか謎だったが、
メーカーサイト見たらディジタルの持ち方が独自なんだね。
結構興味深いな。(XR持ちだから買うことはないけど)
848名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 12:48:45 ID:858ztPgiO
最近A973を異常に持ち上げる奴がいるがここはHPAのスレだ。
しかもこれがベストとか決めつけるのは言いすぎだろ。
複数候補あげた上でそう言うならまだしも。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 14:49:19 ID:Gg1ViV+90
【予算】 3万くらいまで
【使用ヘッドホン】 なし
【よく聴くジャンル】 ロック メタル
【重視する音質】重低音
【使用場所】 電車など、屋外
【希望の形状】 なし
【期待すること】 音漏れしないもの。
主に外で使用したいのでデザインも重視したいんですが、
いいのありますかね。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 20:19:08 ID:IGnBeUPz0
【予算】5万まで
【使用ヘッドホン】Alessandro MS-1、Super.fi 5 Pro
【よく聴くジャンル】ギターロック
(Pearl Jam, The Who, Oasis, Queens Of The Stone Age, Kings Of Leon, Foo Fighters, NIRVANA,
Paul Weller, The Jam, RAMONES)
【重視する音質】はっきり
【使用場所】 室内
【希望の形状】特になし
【期待すること】CDPはPD-F25A使ってます。CDPをRCAで、PCからUSBでSBDMUSXに繋いでますが、
SBDMUSXのヘッドホン端子がヘボすぎるので、HPAを探してます。
PD-F25Aは光デジタルでも繋げます。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 22:05:57 ID:/7HPq0nF0
SBDMUSXを変える気ならDrDAC2でHPAだけでよければHA-1AかValveX-SE。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 22:12:00 ID:IifBTyPo0
ValveX-SEの方が、真空管なんだけど石よりの音質だね
HA-1Aは真空管らしくねっとりとした感じだから、はっきりとは違うと思う
853名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 22:43:39 ID:l/KFO7Rb0
A973もXR55もいらん。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 23:26:47 ID:VjRzXhvh0
【予算】1万円以下
【使用ヘッドホン】 なし
【よく聴くジャンル】オールマイティー
【重視する音質】中〜高域
【使用場所】 室内のみ
【希望の形状】 密閉
【期待すること】

長時間使用していて疲れない音
蒸れない
ハウジングがあまり大きくない
あまり重くない

よろしくお願いします。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 00:24:00 ID:N3LohmWP0
【予算】15000円
【使用ヘッドホン】ATH-AD400,SE-M870
【よく聴くジャンル】ジャズ、ボサノバ、アニソン
【重視する音質】聴き疲れしない音
【使用場所】 室内
【希望の形状】特になし
【期待すること】SE-90PCI>HA400の構成で、スルーアウトのライン出力が欲しい
        為にHA400をAT-HA20に換えようと思うのですが、ヘッドホンアンプとしての音質の向上は
        期待できるでしょうか?
856名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 00:37:13 ID:X9lhCIcW0
ヘッドフォン変えろよw
857名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 02:53:48 ID:gjDUit1R0
>>855
もう少し上積みしてラステームのRHA-1がいいよ
ノイズもなく上も良く伸びるし下もパンチが出る
858名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 07:09:35 ID:rUHMMFBS0
>>856に一票
859855:2007/12/08(土) 08:40:00 ID:jiV8BE5J0
レスありがとうございます。
まずはヘッドホンを換える事にします
860名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 12:34:32 ID:cD3FjOVT0
【予算】 不問
【使用ヘッドホン】 HD650
【よく聴くジャンル】 オールジャンル
【重視する音質】高S/N感、高解像度、音場表現の良さ(分離、奥行き感)、フラット感など
【使用場所】 室内
【希望の形状】 不問
【期待すること】環境はピュア板で語られるようなハイエンド環境で、
その機器の良さを無にしない(引き出す)こと
861名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 12:39:06 ID:aL5u4sJ30
>>860
CPA5000
862860:2007/12/08(土) 12:39:16 ID:cD3FjOVT0
>>860
捕捉すると、この過去スレを見る限りでは、HD-1Lが良さそうです。
また、ヘッドホンケーブルはZuです。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 12:41:28 ID:aL5u4sJ30
予算が不問でハイエンドとあるからCPA5000と書いちゃったじゃないかw
HD-1L狙ってるならそれでいいと思うよ。
864860:2007/12/08(土) 13:00:09 ID:cD3FjOVT0
>>863
すみません、その存在を忘れてましたw
865850:2007/12/08(土) 21:38:20 ID:69bHXM2E0
>>851-852
未聴のCDが貯まってるので、今回はHPAだけにしようと思ってます。
その2つで迷ってるんですよねー んー
他にModest Mouse, KASABIAN, Arctic Monkeysとかも聞くんですが、今自分の中でポイントになってきてるのは
「アタック感」なんですが、どちらの方がいいのかなー んー
866名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 21:55:07 ID:w1Ph1LRp0
アタック感はValveX-SEのほうがある。
まぁそれだけならHPA買うよりポタプロとか買ったほうが安上がりで効果あるけど。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 01:38:56 ID:nQiMPYkR0
ヘッドホンをバランス駆動できるボリューム可変XLRメス端子のあるヘッドホンアンプで
なるべく早く手に入ってしかも安いものはありますか?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 01:51:51 ID:X/GtKIAP0
>>867
自作
869名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 07:51:51 ID:vuXSQPYW0
【予算】 10万前後
【使用ヘッドホン】 W1000
【よく聴くジャンル】 女性ボーカル
【重視する音質】 中高音重視(しっとり艶っぽく)
【使用場所】 室内
【希望の形状】 なし
【期待すること】
W1000のクリアでボーカルが艶っぽいのを更に引き伸ばすもの
とにかくクリア重視したいと思っています。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 09:16:23 ID:Wi/TJ8fB0
【予算】 10〜15万前後
【使用ヘッドホン】 HD650
【よく聴くジャンル】 クラシック 主にピアノ
【重視する音質】  特になし ナチュラルに
【使用場所】 室内
【希望の形状】 なし
【期待すること】
871名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 15:34:34 ID:UJfZZyQA0
【予算】 5万 (10万以上でも出せますが、初めてなので)
【使用ヘッドホン】 SE530 今後IE-40かCK10の追加予定
【よく聴くジャンル】 アニソン、ゲーム、演歌、落語、クラシック、ホロフォニクス&バイノーラル録音もの
【重視する音質】 ボーカルの明瞭さとオーケストラの盛り上がり時の迫力
【使用場所】 自室や居間
【希望の形状】 PDAに合わせた小型のもの
【期待すること】 立体音響の再現性も高まるなら嬉しいです

アンプのアの字も知らない全くの初心者です。PDA(ギガビU)に繋いで聴きます。
スレに一通り目を通し、出てくる品を検索したりもしましたが、イメージすら沸かない状態です。
試聴して惚れた高級イヤホンの性能をもっと引き出してやりたいと思っています。

そもそもギガビで使用している時点で・・・という気もしますが、
音への不満からプレーヤーを替える→その金をイヤホンに回せ
色んなイヤホンに手を出す→その金をアンプに回せ
という流れで来ています。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 15:40:34 ID:LrsilhIn0
プレーヤーを替える.

  非可逆の圧縮音源をやめる
 ソースを再生するのにCDPを使うなり
 PCを使うようにするなり、まずは音の根っこを見直す
873名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 15:54:06 ID:gYQsUjoeO
>>872
今度はCD再生機やサウンドボードの買い替えスパイラルになったりしてw

まあポータブルCD機でもMP3よりまともな音は出す罠。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 16:26:25 ID:tDXny8W80
>>871
おれE4c持ってるけどアンプに繋いでも劇的に音が良くなったりしないよ。
自室で使うならポタプロとか買ったほうがいい。
高級イヤホンもこれと比べたらスカスカの音に聞こえるよ。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 17:43:26 ID:vqUQqOmh0
>>871
ヘッドホン出力の性能のいいCDPを買うってのはどう?
SA-15S1がお勧め。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 20:28:03 ID:UJfZZyQA0
>>872-875

ご意見ありがとうございます。

実の所当方、全くの初心者どころかほんの何ヶ月か前まで
買ったCDも部屋の片隅で埃を被っていた状態が10年近く続き、
それを動画投稿サイトの影響で再び引っ張り出してきたという状態で、
シリコンプレーヤーすら初購入、イヤホンなんて\800のモノラルホン使用という有様でした。

また、身体的事情(耳介の疾患)から被るタイプのヘッドホンが使えなくなったのも、
長い間音楽から遠ざかっていた理由の一つです。

現状では普通にプレーヤーとカナルイヤホンだけでも楽しんでいる状態ですが、
より楽しく聴けるなら色々導入してみようと模索している状態です。

とにかく、「良い音」というのがどういうものか解らないものでw

とりあえずポータブルCDやパソコンで無劣化ファイルを聴くだけでも変わるとのことですが、
進むべきはスーパーオーディオCD機での再生ですか・・・なんか大仰な気が・・・
だけど、価格.comで調べたら手が出る価格なんですね。カナル複数買うことを思うと尚更です。
まずはその辺りから手を伸ばし、アンプについてはその後に再度検討することにします。

しかし、音響って気にしだすと金が・・・w
877名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 20:34:34 ID:vqUQqOmh0
たしかに金はどうでもよくなるね。俺も音楽に目覚めてまだ1年もたってないけど、
50万ぐらいは使った。(そのうち20万ぐらいはクラのコンサート代だが。)
オケが好きみたいだから、生のクラ演奏聴きに行ったら?
音響機器の方向性が決まると思う。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 09:42:57 ID:Y2NcTWKl0
>>869
私もW1000使ってます。高域が過敏なのがこのヘッドホンの欠点ですね。
アンプ等の高域の粗が目立ます。
今使っているヘッドホンアンプはソフトンのmodel6です。
中高域がとても綺麗にしなやかに鳴ります。やはり真空管式はいい。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 10:26:38 ID:i8poIAfoO BE:224309524-2BP(0)
>>876
877さんのカキコに同意。

アンプ、ヘッドホンともに自分がどんな音を欲しているのか自覚出来ると思うよ。

でもって試聴時は、食わず嫌いなることなく、メーカーとか石とか球だとかに拘らず雑食すべし。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 11:02:21 ID:/CRtDfE00
881名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 00:00:42 ID:Yf0Knaho0
>>880
一般人が嘔吐とか発狂するようなCD持って出かけようかな。
想像しただけで勃起する。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 20:06:36 ID:NOzX6cyrO
【予算】 2万円
【使用ヘッドホン】 MDR-Z600 もっと良いものを近いうちに購入予定(なので安い方がうれしい)
【よく聴くジャンル】 アニソン、電波ソング等打ち込み
【重視する音質】 音の味付けが少ないこと
【使用場所】 室内据え置き
【希望の形状】 何でも
【期待すること】
今の環境がSE-90PCI→コンポのHP端子→HPで、無音時に「サー」というノイズが気になります。
このノイズがなくなることと、ボリュームのギャングエラーが少ないor無いことを期待しています。
予算2万円でも条件を満たせるものはありますでしょうか?
場合によってはSAITAMA-HA7辺りの自作も考えています。技術的にはやや不安ですが・・・
883名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 20:23:53 ID:18RNzKt40
>>882
予算無いでノイズレスだとDendacが1万円。落ち着いた音質。
ちょいと予算オーバーならば、Firestoneのcuteシリーズ。23000位。
ヨドバシでも扱っているので、ポイント分を考えるとギリギリになるのかな?
石verとオペアンプverの2種類があって、オペアンプverは交換ができるので
飽きたら交換して音の違いを楽しむことも出来る。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 20:35:53 ID:P7pbYtqo0
>>871
ギガビUは単体HPAやDACを超えられないが、基本性能が高く素直な音が出ているように思う。

私は隘路に嵌ったな・・・と思うときはギガビUで聴いていますよ。

無劣化は勿論良いですがLame3.98bの192kbps以降もかなりいいですよ。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 21:28:18 ID:wdY+ckGA0
【予算】1マソ以内
【使用ヘッドホン】3スタ
【よく聴くジャンル】同人オンリー
【重視する音質】女性ボーカル
【使用場所】 屋内
PCから光か同軸のどっちかの出力で聴きたいんだが・・・
ムリすれば予算は15kくらいまでならいけない事もないが、できれば安いの希望
886882:2007/12/11(火) 22:21:16 ID:NOzX6cyrO
>883
ありがとうございます。
Firestoneの方、試聴できる所を探して聴いてみます。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 01:10:47 ID:95Nq5yg40
このスレにはPHPAに詳しい人いないのかな…?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 02:07:24 ID:T4ronp7p0
>>885
デジタル受けだから、HPAというより
安いDACスレで、HPA端子付きの物を調べた方が良いんでないかい?
ちょっとそこら辺は詳しくないです。
予算1万ならとりあえずDendacがノイズが出ないし無難、とだけ。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 02:10:15 ID:QI8waWic0
DenDAC薦め過ぎw
890名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 03:02:20 ID:tjuiP2A70
まあ1万でHPAって考えるとちょっと無理あるしね。
入門的なモノ買いたいなら安い単体HPAより
HPA自体として比べると劣ったとしてもD/A変換込みのモノの方が結果として効果高そうだし。

>>885
デジタル受け可って条件からは外れるけどPCで聴き專なら俺もdenDAC推しておく。
1万強デジタル入力付きで薦められるモノってちと思い浮かばない。
891871:2007/12/12(水) 08:11:15 ID:HBEVwyrN0
>>877>>879
ご意見ありがとうございます。

以前はクラシックコンサートの招待券をくれる貴重な存在なんてのもいたんですが、
当時高校〜専門学校生だった当方には今ひとつ熱をあげられずにいました。
今思えばなんと勿体無い・・・

疎遠になってしまったその人にあたる等して、色んな音を聴いてみて、
自分の「好きな音」についてじっくり考え直してみます。

>>884
Lameは・・・よく分からないです。手順が・・・
便利さ優先でCDをMP3化する時は、RealPlayerで320kbpsへ変換、という事をしていますが、
Lameの方が間引く量が少なかったりするんでしょうか。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 08:58:41 ID:HRX3RJR30
>>887
PHPA?
PowerのP?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 10:01:50 ID:2zakxd4y0
ポータブルのPだろ。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 14:07:48 ID:E0UeBdYl0
>>888>>890
どうもありがとうございます。
DACですか、ちょっと自分で色々探して見ます。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 22:14:00 ID:zwITjjNI0
【予算】50,000前後
【使用ヘッドホン】HD595
【よく聴くジャンル】J-POP
【重視する音質】特になし
【使用場所】 室内
【希望の形状】特になし
【期待すること】PS3を購入したので、それを活かしてくれるものを希望します。
        よろしくお願いします。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 00:20:09 ID:shuGIq7K0
ブルーレイとか見るならHDMIで音声を受け取れるAVアンプを買わないと
PS3を活かせないのでは?
897名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 00:28:15 ID:shuGIq7K0
HDMIも物を選ばないと音が悪いみたいだからそれについて書かれている
記事を一応張っておくよ。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0612/26/news066.html
898名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 23:18:37 ID:P4CO0azT0
【予算】6万
【使用ヘッドホン】SR-325i DR150
【よく聴くジャンル】メタル、プログレ(325i)   ジャズ、クラシック(DR150)
【重視する音質】綺麗な高音
【使用場所】室内
【希望の形状】特になし
【期待すること】
現在APUSBを使っていて今よりもハッキリクッキリと明確な音が欲しく、
空間定位も広いと面白く聞けそうなので
そういった音を出す物を探しています

一つ心配なのは、APUSBはOUTPUTがヘチョイとよく言われているので
HPAにOUTPUTから繋げても宝の持ち腐れになるんじゃないかということです
APUSBにはS/PDIF出力がついているのでDr.DAC2なんかちょうどいいかと思うのですが
壊すと怖いので改造する気は無いし、以前このスレで
「APUSBからDr.DAC2へ変えても全然変化が感じられない」というのを見たので
いまいちDr.DAC2には手が伸びづらいです
899名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 01:18:53 ID:sdXB85vD0
【予算】〜2万
【使用ヘッドホン】HD-25、ER-4S
【よく聴くジャンル】ロック、ジャズ、テクノ、ポップス
【重視する音質】解像度
【使用場所】 室内
【希望の形状】なし
【期待すること】
初めてのHPAなので、まずは2万くらいで変化を感じてみたいと思います。
使用ヘッドホンが両極端な音の特性なのですが、基本的にはHD25がメインです。
アドバイスお願いします
900名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 01:42:29 ID:C52vBTgQ0
>>898
高音重視かつ音場の広さならソフトン Model6。
あとはロック向けかつ比較的オールマイティなValveX-SE。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 01:44:00 ID:s8xuxKoN0
【予算】5万〜10万
【使用ヘッドホン】K701、K601、ER-4S、W1000、D2000、DJ1PRO
【よく聴くジャンル】クラシックからアニソン、ゲームまで様々ですがロックなどの非常に激しいものは聴きません。
【重視する音質】はっきりでしょうか。バランスでお願いします
【使用場所】室内
【希望の形状】なし
【期待すること】
SE90→HA400で騙し騙しやってきましたが、それなりにヘッドホンがそろったので新調しようと思います。
多くのヘッドホンを使い分けするので、味付けが濃すぎない、短所を補うというより本来の能力を発揮させるものが欲しいです。
5万ならDr.DAC2、10万ならHA5000あたりかなと思うのですが、この2つ程度の価格差があると一聴しただけで
違いは分かるものなのでしょうか?
902名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 03:25:23 ID:/bVc0rOW0
>>896
PS3はHDMIで繋いでても音声を光出力にできるから
必ずしもHDMI対応AVアンプである必要はないよ
スイッチ1回で切り替えできないからめんどくさいのは確かだけどさ
903名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 08:09:40 ID:/4aCbAvv0
>>898
ハッキリクッキリと空間定位の広さはトレードオフ。
空間が広くなれば、遠い音はぼやけて聞こえますから。
>>900推薦の2機種を自分も推して置きます。
>>899
再生装置はUSBが使えるんでしょうか?
その価格帯だとベリンガーやM-audioのような、大手メーカーのUSBインターフェイスが
品質も音質も安定してます。この価格帯は故障も怖いし、アフターもある程度期待したい。
逆に、台湾メーカー製ながらFirestoneのcuteはオペアンプが交換できるので
Dr.dac2のスレッドを参考にしながら、オペアンプの音質の違いを色々楽しむ事が出来るかと思います。
>>901
一聴だけで判断するのは、経験が物を言いそうなので、他人からは何とも。
長く付き合っていれば、音の違いは確実に判る、と言い切りたいですが。
鳴る・止まるの制動の良さなどは、どうにも追いつけない性能差となって残りますし。
キレを重視するのならばHA5000がお勧めですが、バランスだとHD-1Lもお勧め。
個人的な好みで口を出させてもらうならば、
手持ちにグラドやベイヤーが無いので
相性的にはHA5000でも問題ないとも思えます。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 09:42:12 ID:uYWgbwhf0
>>900,903
これは二つとも盲点でした
色々調べたりこちらのレスを参考にしたうえでValveX-SEにしようと思います

とりあえずAPUSBのLINE-OUTにさしてみて愛称悪かったらSE-90PCIがいいのかな・・・?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 12:05:36 ID:aFY7/jBg0
【予算】 5万以下
【使用ヘッドホン】Sony SA5000

【よく聴くジャンル】 クラシック等アコースティックメイン
クラシック(CD 2000枚, SACD 30枚くらい) ジャズ(CD 300枚,SACD 10枚)
ポップス(CD 200枚)

【重視する音質】音場がすっきりとしてしなやかな物希望

【使用場所】 寝室でMarantz DV6600の上に重ね置きで接続 SACDも聴く
【希望の形状】 特になし
【期待すること】 HA25Dがボリュームを絞りきっても音量がゼロにならず
モノラル成分が出力されてしまうトラブル発生。あまり詳しくないので安定した
性能を発揮できるものを希望。
DAC付きでも無しでもかまわないのですが,アンプの音質優先でお願いします.
906905:2007/12/15(土) 18:54:56 ID:aFY7/jBg0
>>905 で質問しましたがご返答をいただけなかったので
DR.DAC2を先ほど注文いたしました。
寝室で寝転びながら音楽を聴くには十分かなと思いますが、ここの経験
豊富なユーザーの方々にはどう映っているのでしょうか。
デザインに少々抵抗がありますが、間接照明のみの寝室ですのであまり気に
ならないかなと…
ちょっとCECのヘッドフォンアンプと迷いましたが、決め手はDR.DAC2の
在庫があったということだけです。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 19:48:32 ID:/4aCbAvv0
CECのよりかは安定した動作と報告があがっているし、
一台くらいマルチな機能を持つ機器を持っていれば
システム変更・トラブル時にピンチヒッターにもなるし、
普段はサブとして寝室で使っていけるわけで、無駄になっているわけでもなし、
選択肢としては、上手く落としたな、という感じに見受けられます。
908905:2007/12/16(日) 00:06:50 ID:hg/T22V80
ありがとうございます。
Amazonで4万弱で即納でしたので購入してしまったわけですが、ちょっと安心しました。
届いたらまずはJohn Cageの"music for prepared piano"のBRILLIANT盤と
ボルトンのHaydn"天地創造"(SACD)を聴いてみようと思います。どちらも繊細さと
微妙な音色変化,そして音場感が素晴らしく上手く収録されていますので楽しみです。
909901:2007/12/16(日) 01:10:34 ID:hg9q+Kj10
>>903
どうもです。グラドーやベイヤーは今後も買う予定はなく、安いものを買うとまた後で欲しくなると結局高くつくので
素直にHA5000、またはHD-1L(知りませんでした)にいっておきます。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 01:44:52 ID:84426bjB0
【予算】できるだけ安く
【使用ヘッドホン】HD650(安買ったので衝動買い・・まだ未開封)
【よく聴くジャンル】ポップ、ジャズ、クラシック、でも
【重視する音質】聴き疲れしなにくい
【使用場所】 室内
【希望の形状】なし
【期待すること】
再生機器が今ノートPCしかないw今のところ候補として。。
1.自作ヘッドアンプ
2.SE-U55SX(USB接続)←今これが一番
3.Dr.DAC2(USB接続)
4.デスクトップPC(購入予定)→SE200or90PCI→自作ヘッドアンプ
5.HD650を売るwwww(これだけは嫌だな)
911名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 01:52:27 ID:HSENv7uk0
しなにくい
がなんかツボにはまったw
912名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 01:56:23 ID:p/4sezot0
>>910
新製品なんでやや冒険にはなるが、とりあえず今一番の候補であるSE-U55SXを買えばいいと思う
高い機種買ってもUSB接続はおざなりだったりすることもあるんで、将来的にもパソコン周りのセレクタとして使えるSE-U55SXは悪くない
913名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 03:48:32 ID:UB1JqkkC0
インピ300ΩのHD650だとSE-U55SXではボリューム不足に陥る可能性大。
自作でもボリューム取れずに困る可能性があるのでDr.DAC2がおすすめかな。
聴き疲れしにくいのはデスクトップ用の90PCI。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 03:51:54 ID:2XuBwAfh0
ハード板のスレでSE-U55SXにHD650でも音量大丈夫って報告を見た
915名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 03:56:08 ID:p/4sezot0
>>913
HD580とかK501とかK240Mならともかくとして、仮にも据え置き機なんだしHD650なら大丈夫だろー
916名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 04:19:19 ID:UB1JqkkC0
ポップスなんかは音量大きめになるように収録されているけど
ジャズやクラシックだとレンジを広く取って音量は小さめな事があるから
それでも大丈夫ならいいんだが。
一応SE-U55SX所有してる身としてはかなり心配。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 11:21:56 ID:WNbbt/zr0
DenDAC一択
918910:2007/12/16(日) 15:38:42 ID:84426bjB0
よっしゃSE-U55SXにするわ
自分へのクリスマスプレゼントかな。
HD650感度いいから何とかなるとおもうし
レスしてくれた人サンクス
919名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 19:28:18 ID:t10Ap2Cf0
【予算】5万前後
【使用ヘッドホン】A900ti
【よく聴くジャンル】ロック、プログレ、ポップ
【重視する音質】 特になし、強いて言えば低音は出たほうがいい
【使用場所】 室内
【希望の形状】特になし
【期待すること】現在の構成がPCのSE-200PCI→A-905FX(プリメインアンプ)→A900tiなのですが
それより確実に音質が良くなる事です。よろしくお願いします。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 23:06:37 ID:UB1JqkkC0
>>919
HA-1A or ValveX-SE
921919:2007/12/17(月) 22:43:24 ID:ybJDPxPT0
HA-1A,ValveX-SEってどっちも真空管アンプですよね?
真空管アンプって使った事無いからわからないけど
どんな音質なんですかね?
922名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 23:17:26 ID:qHhVmscg0
真空管なので温かみがあり艶があるなどと言われるけどその2機種については
真空管の中でも低音が良く出ていて密度の高い音を出してくれる。
STAXなども真空管を使っていたりするがあちらはクラシック向けで
こっちの機種はロックなどが良く合う。

音に多少余韻が乗るのでオペアンプほどキレのある音ではないが逆に
それが心地いい音ともいえる。まぁギターアンプも真空管なのであれぐらいの
キレはある。5万ぐらいだとDr.DAC2のオペアンプ交換か真空管アンプの
真空管交換などがおすすめ。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 00:33:36 ID:YL2sD+BZ0
原価なんかしれてるのに
部品交換で音質向上が実感できる余地を故意に残してあるのが
フェチ心をつかむのかな?そういうのって。
素直に価格性能が良いものを作るよか商品価値が向上する不思議。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 01:07:17 ID:mbahhVAPO
>>919
A905FXから候補に上がってる真空管の2機種にかえても、低音の量感が増える保障は無い。
ていうか905FXって重低音と低音の二段トーンコントロールじゃなかったっけ?
もしA905FXに無いならA933にその機能があるから、そっちのほうが良いんじゃないか。
電源もこのクラスのヘッドホンアンプより遥かに強力だと思うし。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 01:38:19 ID:zRoJncTg0
中価格スレの最初見るとA905FXのヘッドホン端子はHD53R Ver8以下みたいだし、
ヘッドホン端子の作りがヘタなONKYOに期待してもダメだと思う。
HD53R Ver8と比較しても低音が確実に多いのはValveX-SEなので
心配ならこれがおすすめ。プッシュプルなのであの大きさで増幅度も高く
低域特性も真空管アンプの中でもかなりいい。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 09:00:23 ID:mm93pr2V0
>>921
乱暴に分ければ、5万以下のオペアンプは低域がスカ目のハイ上がり。
特別に部品を奢っていないプリメインアンプのHPA部も同じ傾向。
398も50万位のプリメインアンプも、HPA部を明記していないモデルは
大抵オペアンプ一発だから傾向は同じ。電源周りの恩恵か、差はあるけれどね。

真空管はオペの真逆で、高域が伸びきらないが低域の量感が大目のピラミッドバランス。
試聴レベルで好き嫌いが簡単に別れるから、どうにか手段を作って試聴してみることを強くお勧めしておきます。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 09:05:11 ID:mm93pr2V0
>>923
より好きな方向に味付けできるから、評価も上げやすい。
この価格帯だと、まだ自分の好きな音が明確に決まってない方も多いだろうし。
音質向上するわけではなく、あくまで自分の好みに近づける程度の効果しかないですよ。
最もそれが出来る、出来ないで、何万もするケーブルをオプションに考えなければならなくなるから
その効果が何万円分に換算されるかは、人それぞれなんでしょうけれど。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 13:12:52 ID:RwGO7T8/0
@@
929名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 15:20:06 ID:NPnP6iGbO
【予算】〜2万
【使用ヘッドホン】 ATH-W1000
【よく聴くジャンル】 ゲームBGM ピアノ オーケストラ
【重視する音質】音の明瞭さ
【使用場所】室内
【希望の形状】あまり大きくなければいいです
【期待すること】音の広がりとクリアさがもっと欲しいです
        HA400は力強くなるけど直差しより明瞭さを感じないので…
930名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 16:30:22 ID:xRkgRgdO0
>>929
自作w
931名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 16:43:58 ID:NPnP6iGbO
>>930
美術2の俺でも出来ますか?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 20:32:05 ID:EE+YNJ6v0
HDMIを受けられるヘッドフォンアンプってありますか?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 22:54:13 ID:I1IWpE7C0
【予算】10万円程度
【使用ヘッドホン】DJ1PRO 将来的にe9に乗り換えも考えています
【よく聴くジャンル】打ち込み系 ロック J-POP 
【重視する音質】はっきり
【使用場所】 室内
【希望の形状】特になし
【期待すること】
今の環境はPC→Dr.DAC2→ヘッドホンで
CDから取り込んだwavファイルを鳴らしています。
DACとしてはDr.DAC2は悪くはないとのことなので単体ヘッドホンアンプ増設を考えています。
高音の伸び スピード感 金属楽器の鮮やかさ 音の透明感 等のレベルアップを期待しています。
よろしくお願いします。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 23:06:03 ID:QD55LMMq0
>>933
AT-HA5000一択かな
935名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 23:15:04 ID:zRoJncTg0
スピード感ではHA5000って気もするけど高音の伸び、音の透明感などは
P-1じゃないかな。音質もP-1>HA5000だと思うし。でもちょい予算オーバーか。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 23:21:21 ID:tOq4QI/Y0
>>933
自分もHA5000がピタリだと思います。
もう少し予算に余裕があればDr.DAC2を売却してm902という選択もお勧めかと。
m902 + e9の音の輪郭がまざまざと描写されるような感覚は鳥肌ものですよ。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 23:35:18 ID:NPnP6iGbO
>>929を誰か教えてください(´・ω・`)
938名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 23:49:04 ID:LMWHJn9S0
低価格スレで最近同じような質問があったけど、
2万以下じゃHA400と大差無しって感じだったよ。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 23:55:39 ID:574U6Qlu0
>>937
2万円台はあまり良いのが無いです。
既にHA400を持っているのなら、買っても安物買いのなんとやら
どうしてもと言うのなら、
4万ジャストからのcordaのarietta
5万からの球アンプ3種。
ここらの中古待ちですかね。
940933:2007/12/19(水) 00:42:31 ID:z58CMBqP0
>>934 >> 935 >>936
予算的にはHA5000が合いそうなんですね
HA5000 P-1を視聴して決めたいと思います
m902はいい物みたいですが・・・社会人1年目としては身分不相応な気がします。。。
m902+e9で40万オーバーは流石に怖いです・・・一生使えるわけではないでしょうし・・・
もし将来的に余裕がでてきたら検討してみます。
ありがとうございました。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 00:44:53 ID:gQ8ieM990
>>937
素直な音って評判のラステームRHA-1とかどう?
ちっとはマシになるかもしれんが差は小さいだろうけどね

やっぱ4〜5万クラス狙わないと聞いて分かるような違いは出てこないかもよ
942名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 01:33:41 ID:ugw7kf4cO
3500円から一気に10倍以上ですか…

アンプは一筋縄では行かないようですね
943名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 02:14:29 ID:46V52jnd0
【予算】15万以下
【使用ヘッドホン】HD650(好き) HD25(大好き) ATH-A700(ちょっといまいち)
【よく聴くジャンル】ロック(60年代・90年代〜現代)、ジャズ(ピアノ系)、打ち込み系(アンビエントとかエレクトロポップ?な曲)
【重視する音質】はっきり。弾力のある音。楽器の音色
【使用場所】 (室内)
【希望の形状】なし
【期待すること】90-PCI→光→Dr.DAC2で聴いてました。
90-PCIでD/A変換した音は低音がゆるいのとヴォーカルが前に出てくる感じがいまいちで、
Dr.DAC2(デフォルト)だとクリアなのは良いけど高音が耳につく感じがしました。
オペアンプをOPA627に載せかえるとピアノ、ベースの音などは好みの方向でしたが、なんだか物足りず買い替えを検討しています。
メリハリやアタック感、音の伸びという部分を向上させたいです。
宜しくお願いします。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 02:39:07 ID:1d8/oYua0
弾力のある音、アタック感重視だとHA5000がいい。刺激が強いがHD650と組み合わせると
丁度いいのではないかと思う。
あと物足りなさが音の密度だとすればアタック感もあり高音も聴きやすいValveX-SE。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 03:20:25 ID:1npS24DF0
規制解除なんだぜ。ハァハァ。

>>895
たぶん東方の魔理沙じゃないかと思うんだぜ。ぜんぜんクリアできないし同人ネタもよくわからないんだがw
自分、たまたまこのスレでつけはじめたら毎回つけなきゃいけない騒動に駆られて…。

>>896
もさっとしてしまってるのが勿体無いかなあ。ものすごく太くて丸太のような足なんだぜ。
折角こういうの描くときはそれっぽくを意識しないと、構造覚えるだけになるので勿体無いかなー。
肌の赤はわざとです。そのうちタブ買いなさいw

>>898
左足の下にごみ発見なんだぜw
手を抜くときはそんな甘いやりかたしないでもっともっとでかい筆でばっさり塗っておしまいなされ。
羽の内側みたいな質感なら多分うまくいくはず。細かいところはそのあとでもいいわけなので。

>>901
説明無しで見た目よりも内面描けるようになれば芸術か、アニメ、漫画の仕事だと思うんだぜ。
多分、1枚絵でそこまでやるのはキャラ単体だけだと厳しい希ガス。
無論、書けるなら書いてもいいわけだが、見た目どおりに思ってもらうのすら難しい自分には無理ー。

>>903
サンクスなんだぜ。手の隙間の髪直して配りはがき作ったw
一応は一日中ペンタブ握る仕事でする。副業でレビューライターとか。

>>904
そういう絵ならもっとコントラスト強くていい気がするんだぜ。
しかしノーパンなのにえろくないとは何たる仕打ちか。勿体無さ杉。

>>906
目の睫毛がきつめなのと、頬と後ろ頭の感じが硬いかなあなんだぜ。そこ上手くやるだけでも結構変わる希ガス
946名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 03:21:50 ID:1npS24DF0
すまん、操作ミスでスレ移動しちまって超誤爆orz
こんなショートカットなんて使ったこともないのに…
947名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 06:38:50 ID:J+QJNoy90
>>943
ためしに、DIYショップに行って、一枚500円くらいの
大理石を二枚買って、これでDr.DAC2をサンドイッチしてみ
今のいやな感じはだいぶ改善する

良いアンプ買ったときには、その大理石を
アンプの下に敷けばいいよ。
948h212-220-032-045.catv03.itscom.jp:2007/12/19(水) 07:52:45 ID:2griQ/tX0
949名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 20:06:47 ID:DcnfqLYq0
>945でフイタw
950名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 20:08:35 ID:M2xCYf4d0
>>946
罰として出没スレを教えなさいよ
951943:2007/12/19(水) 20:54:27 ID:46V52jnd0
>>944
ありがとうございます。HA5000良さそうですね。
>>947
手軽で良いですね。近くで扱ってれば良いんですが。今度の休みにでも行ってみます。

あれから知ったんですが、一体型になるけどDAC1も音場を抜きにすれば
好みの音傾向っぽいので気になりますね。
でも音場が弱点って結構致命的な気もして・・・。
音場はそこまでこだわらない方なので不自然ささえ無ければ候補に入るのですが
こればっかりは視聴しないとわからないでしょうか?
952名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 00:00:39 ID:0pYur5yV0
音場はアンプとかDACじゃ変わらん
押し出し感とか定位がぼけたりはっきりしたりする事によって
多少広くなったり狭くなったりする`感じ、がするだけ
基本的な音場所はトラポで決まる
953名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 00:08:46 ID:zpSFCP7i0
BCLは音場がかなり広くなったように感じたな。
その代わり押し出し感がからっきしになるけど。
954951:2007/12/20(木) 00:55:46 ID:fWt6i31B0
>>952
その辺り疎かったので非常に参考になりました。
ちょっと目から鱗という感じです。どうもありがとうございました。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 03:11:10 ID:nW8QmbRN0
いきなりせこいアナログを高性能アンプに入れても その範囲内でしかないよ
増してや所有HPにHD650とかもあるわけだし 
情報処理能力100なHPA&HPに情報量50なアナログ送るようなもん
951が自分で言ってるようにDAC1でいいと思う 
ただし115V仕様機器なので日本の100Vでは力を発揮しきれないので昇圧推進

音場については952の言う通りでDAC1だから狭いとか意味不明
SE-90(SE-200も)は一聴して横の広さに驚いた経験があるけど不自然
極端な言い方をすると奥行きのない左右に広いステージに
演奏者が右端、左端、真ん中と3つに別れて演奏してるような
音の厚みはあるけど音場の厚みがないと言うか実態感が薄い
音質(デジタル出力)は悪くないんだけど常に何か足りない感がある
これは比較対照トラポとして30万くらいのCDPと聞き比べた感想
956名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 22:01:55 ID:7mgiqjvR0
最初のうちは自分が原因(欲しい)と思っているターゲットが
ヘッドホンアンプであって、実際の解決策(というかいづれ解決せねばいけない問題)
を先送りにしているだけか、それならまだしも路線変更になってしまう場合もあり、
そのあたりのことをうまく自分で判断、邁進していかなければいけないのが、
悲しいかなこの世界w
957名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 22:13:05 ID:tDZB/n6r0
958名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 00:16:25 ID:u53h+7kI0
>>955
横から質問なんですが、DAC1の昇圧って
ttp://noguchi-trans.co.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=130_99&products_id=911
こういうの使えばいいんでしょうか?

DAC1持ってて、昇圧したほうがいい、とはよく耳にするものの、
何を使えばいいのやらぐぐってもわからないもので…
959名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 02:35:50 ID:ARFJOuFu0
>>958
955じゃないけど俺はDAC1に↓使ってる
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=656^SU350EE^^
音に厚みと立体感が増したけどきつさも増したDAC1>HD-1Lと繋げてて
ボリュームがDAC1をMAXでHD-1Lで調整してたけど痛いからDAC1を半分に絞った
ステップアップトランス使う時は元々の100V電源も安定性も含めて良くないとだめらしい
俺のとこはかなり良いと思うし オーディオ系はブレーカーで分配した専用線
人によっては、オーディオ専用の馬鹿高いのでないと効果より粗のが目立つようになる
960958:2007/12/21(金) 04:59:09 ID:u53h+7kI0
>>959
おお、サウンドハウスでも売ってるんですね。
つっても、メリットばかりじゃなくてデメリットも覚悟する必要あり、と。
んーでも、サウンドハウスはよく利用するし、
今度何か買うときにでもついでに注文してみようかな?
そんな高いもんでもないし、まずはお試しってことで。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 11:23:21 ID:+8bmbs900
DAC1の話題が出てるので便乗して,先日導入したばかりなんですが,PCから光で入れると
キャリブレーテッドで音量が取りやす過ぎて困った・・・
手持ちのHPAがHD53なんでボリュームしぼるとギャングエラー出てくる
しかもHPも低インピばかり(HD595,SX1,DJ1PRO)なのでますます泥沼
モードがバリアブルだとDAC1のボリュームorzなんで
解決策としてはボリューム優秀なHPA導入しかないですか?
962名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 11:30:51 ID:u4BPeles0
予算】 できれば1万前後
【使用ヘッドホン】 無いです・・・・・・・・・。
【よく聴くジャンル】 ロック
【重視する音質】はっきり
【使用場所】 室内
【希望の形状】 無いです
【期待すること】
ヘッドホンまだ買った事のない初心者です。すみません・・・・・・・・。
初めてなのと、予算が少ないのもあるので一万前後を希望です。
初心者ですがどうぞよろしくお願いします。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 11:37:57 ID:NwVQ/f4O0
ヘッドホンアンプだけ先に買うのは先走りすぎではなかろうか
964名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 11:40:23 ID:Bw8HaP2k0
>>962
取り敢えず、1万ぐらいのヘッドホンを買ってからね
フジヤエービックでゾネホンのセールやってるし
965名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 11:43:36 ID:efBAgNW90
初心者にゾネホン進めるってどうよw
966名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 12:21:43 ID:eCAcH19m0
頭内定位しないという予備知識があっても、人によっては音が離れすぎて
気持ち悪いと表現されるような代物だからな
ヘッドホンマニア以外は買っちゃだめだろう
967名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 13:15:28 ID:U5DoaEDl0
>>961
DAC1のキャブモードを使わなければ良いだけ、そうじゃなければm902かなぁ。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 13:18:45 ID:M9ta+tn50
【予算】20万くらい
【使用ヘッドホン】HD650
【よく聴くジャンル】J-ポップ。ロック
【重視する音質】サ行や「た」や「つ」が聞きづらいのはだめ
【使用場所】 (室内)
【希望の形状】真空管を使ったものはは外したいです
【期待すること】Dr.DAC2を使っていましたがサ行が聞きづらくて
m902を考えていますが、m902のDACが弱いという話も聞き、そうであるなら
光ケーブルを使わずにm902を使うというのがいいんでしょうか。
知識も未熟者ですが宜しくお願いします。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 13:24:39 ID:0exyP+HX0
禅スレであんだけ聴いといてまだこのスレで質問するのかよwwwwwwwwwwww
970名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 13:33:11 ID:M9ta+tn50
>>969
ごめんなさい。高い買い物だし慎重なたちなもので、
さきほどはたいへんおせわになりましたm(__)m
971名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 13:45:05 ID:W2Kg4+Mq0
>>968
http://www.2ndstaff.com/products/demo-rental.html
デモ機レンタルできるか聞いてみれば?
972名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 13:48:14 ID:uFGIY22r0
サ行がキツイ、ロック聴きたいなら真空管の音が向いてるのに何故外す?
例えばValveX-SEなんか希望する条件に近いよ。
まぁ真空管以外だとP-1かな。バランスでもよければDA10もサ行はきつくない。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 13:50:55 ID:M9ta+tn50
>>972
m902はきつめでしょうか?
974名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 13:56:16 ID:/gSBmQjZ0
優柔不断な上に本人には全く反省の色無し
最悪だなコイツ

DAC1orアポジーMini-DACにP-1orHD-1Lでいいんじゃね?
975名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 13:58:38 ID:0exyP+HX0
DAC1とヘッドフォンもDT990とかSR325(旧機種)に変えるべき。オススメ。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 14:03:31 ID:M9ta+tn50
>>974
おっしゃるとおりですね自分もそう思いました。ありがとうございます。
>>975
アドバイスありがとうございます。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 14:08:34 ID:uFGIY22r0
m902は聴いた事ないなぁ

>>975
DT990は高音刺さるぞ。HD650から乗り換えるものじゃない。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 14:20:25 ID:M9ta+tn50
>>977
レスを返していただけ、ありがとうございます。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 15:07:23 ID:CZ2LSyZy0
HD650で高音刺さるてのが分からんし
PCからの接続は考えてないとか言ってるが、じゃトラポは何なのさってことになる
iPodかそれなりなCDPか それによっては全然話し(推奨)が違ってくる小出しするな
980名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 15:28:04 ID:jiMXeg4o0
それだけDr.DAC2が糞だってことを言いたいんじゃないか?
981名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 15:33:33 ID:M9ta+tn50
>>979
もうレスは控えようと思っていましたが
音出しは恥ずかしながらビクターのHR-DF2のDVDプレイヤーと
アイオーのリンクプレイヤー3です。
普段はライブDVD鑑賞が主です。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 17:11:56 ID:CZ2LSyZy0
全然恥ずかしがる事はない ごく自然で一般的
その一般的な奴にオタク要素満点なm902とか繋いでももったいない
音楽鑑賞は根本的に別システムで分けるのが先だな
983名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 17:39:50 ID:M9ta+tn50
>>982
ありがとうございます。そうしますとP-1ぐらいでよろしいでしょうか。
ただ接続がRCAひとつだと今まで光ケーブルと光セレクターを
使ってきましたのでどうすればいいのか?ほんと素人ですね。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 17:45:25 ID:5j9JdBnj0
>>983
一つ確認したい。
m902はデモ機を借りられるからそれで試聴できる。
それはやる気ある?ない?
985名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 17:47:11 ID:5j9JdBnj0
>>983
試聴する気があるならm902も含めて考えればいい。
試聴する気がないのならもうDAC1 + P-1でいいだろ。若干m902より高くつくけど。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 18:22:00 ID:CZ2LSyZy0
やっぱ20万あるなら HPA付きのCDPに全てつぎ込むか
10万位のCDPに10万位のHPAが君は一番幸せになれそうな
なまじ今の環境を利用しようとか美味しい事を考えると
無駄な投資であり後々余計に金が掛かることにしかならんよ
987名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 18:23:30 ID:M9ta+tn50
>>985
その選択を聞きまして、DACをふくめわからなかった点が
ようやく腑に落ちました。すこし自分で考えてみます。

お世話になりました。ありがとうございます。
988名無しさん┃】【┃Dolby
>>986
わかりました、感謝します。