【液晶TV】SHARP AQUOS シャープ アクオス 【29台目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
オ新スレだポ(´・ω・`)
2名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 23:40:05 ID:SpfvnOeE0
国産 最高
3名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 23:49:41 ID:nf6cTyoJ0
さらなるアクオスの進化を見守って逝こう〜
立て逃げイクナイ
前スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1166600296/

AQUOS
http://www.sharp.co.jp/aquos/
AQUOSラインアップ
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/index.html
AQUOSオーナーズラウンジ
http://aquos.jp/

(製品についてわからないことがあったら、まず以下のページを読んでみましょう)
AQUOSサポートステーション
ttp://www.sharp.co.jp/support/aquos/index.html
AQUOS説明書ダウンロード
ttp://www.sharp.co.jp/support/aquos/download.html
Q&A情報
ttp://aquos-faq.sharp.co.jp/index.html

※よくある質問
Q.HDMIやDVIはフルデジタルなのですか?
A.BEより前のモデルはアナログ変換。(GEもこれにあたる)
  BE、GXはフルデジタル。
  DVI、HDMI共に共通。
Q.HDMIやDVIは1080p対応なのですか?
A.BEより前のモデルは1080iまで。(GEもこれにあたる)
  BE、GXは1080p対応。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 23:51:01 ID:swVgyxbV0
糞スレ晒し上げ
5名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 03:25:25 ID:NtdJr3zn0
欧米か
6名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 11:50:20 ID:NE4O7+nmO
37GX買ったんですが、ハイビジョンレコーダーはやはりシャープのファミリンク使えるやつがいいのでしょうか?
たまーに録画した番組を見るのと、DVD見るくらいなのですが。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 11:56:21 ID:z3/Mibu30
20GH1の画質ってどうなの?
8名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 12:12:10 ID:MKi6tOLw0
>>7
20GH1でエロゲーやってるが最高ッ!
9名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 13:26:10 ID:NZZMrW2o0
>>6
同一メーカーだと接続や操作が容易ということ。
他の要素は求める機能次第で他社製も選択肢になるというぐらい。
面倒なこと(編集とか)しないならシャープ製買っておけ。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 13:31:25 ID:b2sg5S1t0
>>6
リモコンをレコーダーに切り替えるだけで
勝手に入力5になってレコーダ電源はいるから便利だぉ
ilink繋げて置けばW録画出来るし
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 14:35:49 ID:2yWVlT230
<LC32BD1>と<LC32GH1>で迷っておりますた。
BDとGHの違いってなんでしょうか?
全然詳しくない私にもわかるよう、カミカミして教えて頂けるとありがたいです。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 14:36:47 ID:NY0QDRad0
>>11
赤身さん出番ですよ。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 15:22:14 ID:vUghi+ji0
BD1暮れに買ったけど確かに言われてるとおり赤が強い
漏れは犬のVHSずっと使ってたので余り違和感ないが、家族には不評
調整しても赤身は抜けない
GH1にしておけ
違いはHDMI入力I端子が1個増えたのと音声関係くらいかな
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 15:27:18 ID:2yWVlT230
>>12-13サンありがとうございます。
BD1の方が旧型という認識でOKですか?
んで他に比べ赤身さんが強いと。

15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 15:44:59 ID:jH7tzwFo0
AQUOS
SOUQA
そうか
16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 15:54:25 ID:2WLt5AeN0
外国人とワーキングプアの血と脂を吸って作られたTV
17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 18:46:42 ID:qMNYjGc10
ポはこっちにいたのかお(^ω^)
【液晶TV】SHARP AQUOS シャ-プアクオス★29
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1167709298/l50
のほうが少し早かったお
せっかく立てたんだし、こっちのスレは実質30扱いにするといいお
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 18:47:56 ID:qMNYjGc10
>>1
乙だお(^ω^)

>>14
そうだなお
GHのほうが自然な映像になってる感じだお
画質に関する調整項目もGHのほうがおおいし
まあBDは廉価版だし、いろいろなところで地味にコストダウンされてるお
でもできれば37GXのほうがいいお
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 04:12:37 ID:7kGxNbVM0
639 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:24:46 ID:ToUjjOQe0
>>620
>亀山工場も裏の事情を知ると、買う気失せる。

もっとkwsk

液晶買うならシャープって考えてるワケなんだけど・・・
691 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 01:09:13 ID:FgsTzQKv0
>>639
シャープの亀は週刊ダイアモンドで特集組まれたんだよ
亀山市から助成金貰ったのに現地の人間を雇用せずに
しかもブラジルとかの外人を使って偽装派遣。
シャープ自体は派遣してないけど、要は請負機関が入る。
その土地の血税から金でてるのに地元の雇用には貢献が乏しい
って話で、ビジ板とかじゃみんな辟易してたんだよね。


シャープ製品は二度と買いません。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 07:04:40 ID:vf+t8rpC0
>>19
それが事実ならひどい話だが
今度出るドイツの画像エンジンが搭載された50インチ以上の機種は絶対欲しい・・。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 07:43:19 ID:bQhXi2UJ0
そんなことは末端の消費者には何の関係も無いよ。企業努力でしょ。
地名の宣伝効果だけでも十分に思うけどな。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 09:01:06 ID:FRbJV3f70
古い記事持ち出して何したいんだか・・・
地元の工業高校から卒業生を優先的に採用するってニュースがあったろうに
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 09:53:34 ID:RH/uFfbW0
37インチ以上は画素数が同じだから
サイズが大きくなるほど ボケ るなぁ。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 11:07:33 ID:KdvWIsdB0
最近のゆとりDQN高校生より、生活がかかってるブラジル人の方がまじめなやつ多いけどね・・・
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 12:43:36 ID:+ttTQT1N0
>>24
それはいえてる

でも地方税とか入ってくると思うので
亀山市はそんな損してないんじゃないか
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 16:07:31 ID:lRSL1D/t0
亀山は知名のブランドが上がったろうし税金も入るし
思ったより正規雇用が増えない以外は得してんでしょ
まー工場だし社員が増えないのは当然って気もするけどさ
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 17:52:46 ID:DhF8RjKs0
亀山工場の波及効果については、この記事が新しいほうだお(^ω^)
ttp://www.nikkei.co.jp/news/retto/20061212c3d1201f12.html

>シャープと同工場内協力企業、工場外の関連企業計40社による総雇用者数は10月時点で約7200人。
>05年度の県の法人二税収入は60億3000万円と03年度に比べ1.8倍に増えた。
>雇用者数の内訳はシャープ2200人、協力企業1700人、関連企業3300人。
>雇用形態別では今年5月時点で正社員4200人、派遣・請負従事者3000人、
>出身別では県内4700人、県外2500人だった。
>県税は亀山工場立地に伴い新増設した製造業19社のほか電力、
>物流などを含む計27社の総計。

専門的なパネル製造についてはあまり人手がいらなそうだし、
本社社員にしろ派遣にしろ、各地から転勤してきてるのだろうと思っていたが、
意外とシャープ社員や県内出身者が多いようだお
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 22:10:58 ID:W6mzbXkz0
つい最近、ブラウン管テレビから液晶テレビに買い換えました。
けど、どうも画質が悪いような気がします。業者の方をよび見てもらったんですけど
納得のいく答えが得られませんでした。20型と26型買ったんですが、アナログ放送がかなり
画質が荒く映り、デジタル放送も部分的に波打ってる感じなんです。液晶テレビというものが
こういうものなのか初心者でわかりませんが、なんだかせっかく買ってもあまり感激がありません。
高画質での録画もしたかったんですけどできないみたいで、むしろブラウン管テレビのほうがきれいに写ってます。
誰か詳しく分かる方いますか?
29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 22:48:24 ID:PfJKOTck0
お前は店行って納得したうえで買ってないのか?アホ?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 22:57:15 ID:2dIJkg0Z0
>デジタル放送も部分的に波打ってる感じなんです。
そんなもん故障しかないだろ。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 23:36:17 ID:zzJE685I0
そら液晶買って、地上アナログなんか見たら百年の恋いも冷める。
だから店頭じゃ絶対アナログ放送なんか映してないんだよ。
そんなもの見せたら売れないからね。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 23:40:57 ID:vx30S0+I0
表示は全てHDデジタル放送です
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 07:32:29 ID:1kuUgJxm0
シャープラインナップ発表
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070108/ces04.htm

隙がないなw
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 08:03:37 ID:1kuUgJxm0
http://japanese.engadget.com/2007/01/07/sharp-gamer-aquos-gp1u/
>"Gamer" GP1Uと名乗る理由は"Vyper Drive"技術。
>ゲーム機の出力から映像が表示されるまでの遅延を解消する技術であると説明されています。

32GS買った奴オワタw
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 08:32:26 ID:w61mvNVR0
コンポーネントいらねーからHDMI増やして
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 08:42:46 ID:Y9wXC/D00
なんかまたすごいの来たなあ。
今回のにドイツの画像エンジンは搭載されてる?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 09:27:34 ID:65YnKC530
何で秋に発売されたばかりのGXとここまで性能の差があるんだよ・・・。
せっかくシャープのアクオスを購入したのに、何だか馬鹿にされた気分だ。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 09:51:00 ID:i0yXJ3UP0
>>33

108型とか、フルHDで120Hz駆動とか、コントラスト比は15,000:1とか・・
全方面で最強を目指してる感じだねぇ。
日本向けモデルの発表が楽しみ。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 09:51:18 ID:1kuUgJxm0
2011までこの状況は続きます。
性能は飛躍的に向上し続け、販売価格は下落し続けるでしょう。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 09:54:05 ID:X2PN/yQK0
いいぢゃないか、今買った人は寿命が来た10年後ぐらいには
今よりもすごい高性能な液晶テレビが買えるんだから・・・。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 12:43:48 ID:nxQJGxfP0
>>35
米国はD端子ないからな
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 14:01:52 ID:MwidfPDXO
ぶっちゃけ今回はアクオスがブラビアとレグザに埋もれてる気が。
うちのアクオスももう4年目だから買い換えかな。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 14:02:47 ID:x0A1LOMw0
>>34
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 14:09:57 ID:vtN5bMWm0
とゆーかメーカー自ら遅延認定ですかw
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 17:21:51 ID:V1ZJhUQ80
>性能は飛躍的に向上し続け、販売価格は下落し続けるでしょう。
サイズごとで状況は結構違うと思う

20型以下は性能はあまり上がらず安さ先行だろうし
32-37型は性能と価格両面で叩き合い
42型以上はひたすら性能競争
46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 02:36:11 ID:D7s/pRNM0
PC接続でワイド表示ってどうやってやるの??
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 05:11:41 ID:TOM2GDjs0


新BS放送(H.264)対応の2011年春モデルまで待てるやつが勝ち組。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 05:49:58 ID:/OKFYrUV0
去年買ったから、2011年モデルまで待つよ。勝ち組だ
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 17:26:42 ID:82nE9Tz00
pinp対応してくれええ
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 12:30:03 ID:4BvsOwIS0
テレビなんか見ないで家庭内で多くの会話を楽しむ人が本当の勝ち組。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 12:33:13 ID:drXQqeFL0
なんか今>>50がいい事言った
52:2007/01/10(水) 12:39:45 ID:wY3xARYPO
独身の俺は淋しいからTVを見る。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 12:46:33 ID:drXQqeFL0
じゃあ独身の俺も淋しいからTVを見る。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 12:52:00 ID:fnIq8ZUn0
在宅仕事用に37GX2Wをモニター用途で使ってますよ。
TV:モニター=0.1:9.9くらい。一切後悔無し。

>>46
PCがワイド表示に対応していないとダメ。
TV側から情報取得できるから、画面のプロパティ内の設定で
ワイド用のサイズが見当たらなければ非対応ってことになりそう。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 20:36:10 ID:PyXK13rt0
>>50
たった1人で会話は不可能だ。orz
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 23:32:20 ID:3B9d6pF80
>>44
遅延があることはカタログでも謳ってるじゃん。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 00:27:17 ID:KMVVnH+y0
毎週/毎日予約ができないのは激しく不便だ
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 00:28:15 ID:k5LadYwP0
 ( ゚д゚)       カタログだと?
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
  ( ゚д゚ )      
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄           
  ( ゚д゚)       !!
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
 
  ( ゚д゚ ) ガタッ      
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /


 ⊂( ゚д゚ )
   ヽ ⊂ )
   (⌒)| ダッ
   三 `J
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 01:04:59 ID:KnhcAutw0
トイレか?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 09:47:19 ID:i7KMYRoh0
最近アクオス買ったんだけど、ビデオとの接続の仕方がわかりません・・・
ビデオを見るだけはできるんだけど、録画ができない。
どんな線でつないだらいいかも分からないよー。
誰か知ってる人がいたら教えてくだされ。って、現物見ないと分からないか・・・
61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 10:13:57 ID:oJzz821E0
接続したい機器を全部挙げてくれないと助言できないよ。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 10:48:42 ID:i7KMYRoh0
そうですよね。どうもすいませんでした。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 10:52:41 ID:oJzz821E0
いやいや、本当に問題を解決したかったら情報を全部書かなきゃw
夕方以降なら付き合います。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 10:59:45 ID:i7KMYRoh0
>>63
レスありがとうございます。
今夜説明書見て再度トライしてみてダメだったらまた明日書き込みしますね。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 11:14:46 ID:yfUto+Tm0
>>58
何度もこっち見んな!
66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 01:32:09 ID:aJE43FonO
ゲームしたい時って入力1でないとダメなんすか?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 01:33:45 ID:O/ak/BwT0
意味わかんねーけど入力はどこでもいーんじゃねーの?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 12:54:45 ID:srHNSB3x0
ゲームが対応してる端子ならどれでも大丈夫だよ。
ゲーム機だって、TVから見ればDVDレコーダーやVHSデッキと何ら変わりはない。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 20:01:46 ID:3zmEpKnX0
これでゲーム出来る?

   ┌→→普通のブラウン管
   ↑
DVDレコ
   ↓
   └→→アクオス

こうやって、同時にDVDレコの映像を映したら、一瞬アクオスの方が遅かったぞ。
ゲームの信号だけタイムラグなしで表示する機能とかあるのか?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 00:17:44 ID:dMGIs2C90
>>69
かんじんのゲームはどうつないでるんだ?w
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 00:21:32 ID:1/JrRT9A0
DVDレコにつないでんじゃね
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 01:32:32 ID:cN6El02n0
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 04:28:32 ID:zSlqHzwJ0
入力に誤りがあります。
「AQUOS LC-46GX2W (46)」の納期がたりません。


orz
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 06:21:06 ID:GBWgwOCF0
>72
>世界最速の動画応答速度4ミリセック(当社従来パネル比730%アップ)を実現。
従来パネルどんだけ低性能やねん
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 07:57:54 ID:FvRn6eyb0
108インチ凄いな
103インチのプラズマで600万くらいって事は
販売されたら値段が1000万とか行くのか?

しかしまさしく壁がテレビだな
76名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 08:33:07 ID:bTcLluV70
あんなのは「出来ました!」程度のものらしいしさ。
CESの特集記事には画質は悪いと書かれてたしな。

まーそれでも4枚つなぎ合わせたパネルよりかは全然良いけど。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 10:06:58 ID:zQgi5W5l0
うん。デモ機だよね、「うちはこういうモノが作れます」というアピール。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 10:52:19 ID:I55Si2kf0
あちらの国だとこういう物も開発できますっていうアピール
79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 11:57:12 ID:z4ZCHylU0
そうすると
製品レベルで103を作ったパナは結構凄いのか・・・

電気屋とかもう置いてあるけど迫力に圧倒されて
綺麗かどうかまで見る心の余裕が無かったが(w
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 14:42:19 ID:zQgi5W5l0
あれが買える人は間違いなく家も広いだろうね。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 15:14:42 ID:3Y985slw0
ああいうのは商業施設向けと聞くけどね。
家庭だとプロジェクターの方がまだ手軽なんじゃない?持ってないけど。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 16:52:48 ID:x2ZEBSNoO
32BD1を買おうと思うんですが残像低減回路入りですか?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 17:24:23 ID:5F7oxQpo0
26GH買おうと思うんですが、
PC入力で1360x768のDot by dot
できますか?

ちなみにMac miniをDVIで
つなごうとしています。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 17:53:21 ID:1+TDVL0j0
すげー久しぶりに来たけれど○身ってどうなった?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 17:53:33 ID:MapKi/kb0
実用に向かん50型以上のテレビなんてどうでもいいだろ
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 17:56:51 ID:5g6JW5Si0
>>82
入ってないから買うな  公式に謡ってるのは犬だけ   他のメーカーは2007年度モデルから採用の予定
87名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 06:48:17 ID:Jxj15d8Z0
>>70
まだ繋いでないけど、DVDレコでは遅延が確認できたので、ゲームもだめなんじゃないかと思って。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 10:05:42 ID:Kla5vPlj0
液晶は遅延があるよ。最上位機種でも4msのタイムラグがある。
しかしそれを知覚できるかどうかは人による。

シューティングゲームなどで使い物にならなかったという書き込みも過去にあった。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 10:18:57 ID:KO7SLibm0
>>誘導

【液晶TV】SHARP AQUOS シャ-プアクオス★29
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1167709298/
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 14:06:10 ID:Ak/RIlR9O
プラズマテレビ世界シェア
1位Panasonic
2位LG
3位SAMSUNG
4位PHILIPS

液晶テレビ世界シェア

1位SAMSUNG
2位PHILIPS
3位SONY

『海外での売上高』
Panasonic4兆3000億でプラズマ、DVDレコーダー、電話機、乾電池、メモリーカードなど世界シェアトップ。 シャープは9500億で日本の電機メーカー9社中最下位なのだ。知名度や人気も極めて低い。

にもかかわらず自ら「世界の液晶亀山モデル」と嘘の宣伝をどうどうと行い、日本の消費者を騙している。アクオスケータイもだ。とんでもないクズ企業だ。
シャープはプラズマに対してネガティブキャンペーンもやっているが、とんでもないことである。プラズマは今のモデルでは焼き付きもなく、コントラストや動画解像度にも優れている。50年前からあった液晶より、プラズマの方がより新しい技術なのだ。
みなさん、卑怯なシャープにだけは騙されてはいけませんよ。
アナリスト予想、Panasonicの2006年度売上高は9兆0500億。営業利益4800億。純利益2300億だ。Panasonicは世界ブランド、シャープは日本だけ。レベルが違うのだ。
では、なぜここまで外国人に人気がないかというと一つにシャープという名前にある、シャープというのはただの単語にしかすぎず英語圏の国では特にダサいイメージがあるのである。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 15:37:25 ID:Ls3jZs870
>>90
日本で売れすぎて海外までパネル供給が追いつかなかっただけw
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 15:42:06 ID:V2HnIYA+0
重複
>>誘導

【液晶TV】SHARP AQUOS シャ-プアクオス★30
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1168825677/

【液晶TV】SHARP AQUOS シャ-プアクオス★30
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1168825677/
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 17:26:04 ID:+sMcc5j+0

【WUXGA】 NANAO FlexScan S2411W 06 【HDCP】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1168714321/


液晶モニタS2411W全品同じ箇所にドット欠けがあることを知りながら出荷
問い合わせに対して許容範囲内と一蹴
ドット欠け保障をつけてでも買いたいユーザーの心を逆撫で
未だに情報公開しないで出荷し続けています!


製造上の過失を通常のドット不良にすり替え
偶発的不可避的現象と必然的可避的欠陥を同列に並べる企業
それがナナオクオリティー


NANAO FlexScan S2411W     解像度 1920x1200-1
2,303,999ドット使用可能です。



▼公的機関などへの相談連絡先
・国民生活センター           ttp://www.kokusen.go.jp/map/index.html
      消費者トラブルメール箱   ttp://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
・経済産業省-消費者相談窓口    ttp://www.meti.go.jp/intro/consult/a_main_01.html
・公正取引委員会-電子窓口       ttp://www.jftc.go.jp/denshimadoguchi.htm
・日本通信販売協会-通販110番    ttp://www.jadma.org/t110/t110_4j.html
・日本広告審査機構           ttp://www.jaro.or.jp/ntl.html/j_tel.html
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 16:37:47 ID:wB2qGHXU0
早く新機種発売しろ!
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 21:52:02 ID:DYFRQNbK0
>>69
前にも一回報告を見たことあるけど、
ゲームモードにしたら遅延が軽減するかもしれないお
たしかGXになってゲームモードが追加されてるお
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1168358121/771
>32LX500から42GX1に買い換えでbeatmaniaIIDXHappySkyをプレイ。
>最初つないで一発目ものすごい遅延でうわ〜やっちまったぁぁぁ!と思ったが、
>モードをゲームに変更したところブラウン管のゲーセンと遜色ない状態になって一安心。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 06:50:18 ID:Fx5YGZeZ0
>>95
俺のGHだ。orz
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 14:11:53 ID:LL1MXLzz0
アクオスたんギザカワユス
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 23:17:21 ID:LL1MXLzz0
uky
99あぼーん:あぼーん
あぼーん
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 23:46:06 ID:3DhxTzZK0
>28 自分の目で判断しない人がいかに多いかってことです。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 15:49:18 ID:7EesoHBF0
アホばっか
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 16:47:37 ID:OcI66RtR0
カスダイバクハツ
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 18:24:48 ID:jxagH1K5O
新機種っていつでんの?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 20:39:26 ID:Cq3Epnml0
42GX1W/2Wが急激に値下がり始めたな。少し前まで46型と値段ほとんど変わらなかったのに。
やっぱり年末前後で下げしぶりしてたんだな。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 20:43:09 ID:Cq3Epnml0
と思ったら46の方も下がってるな。やはり本命のRXの登場が近いと言うことかな
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 21:11:36 ID:zZLNPJIr0
46も下がってきたね
新製品の発表でもっと落ちるかな?

休み明けに46買うつもりだったんだけど。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 21:37:11 ID:OcI66RtR0
(´・ω・`)
108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 00:34:39 ID:jEklQmFA0
週明けになにか動きあるのかなあ
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 12:35:39 ID:4SQXaNKQ0
画面のど真ん中にドット欠け発見してションボリだったんだけど
説明書やHPに液晶お約束のドット欠けは仕様うんぬんの記述が
ないんでもしやと思ってサポートに連絡してみたら交換してくれるらすぃ
真ん中なら交換してくれるそうだが、ちょっと驚いた
110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 12:48:52 ID:kZOqqJwG0
昨日今日で1000円近く値段が下がったね
46GX1だけど
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 13:32:36 ID:f08pmurd0
>>109
それがシャープイズム。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 13:59:45 ID:UP3AKfnW0
>>109
のぞき部屋の穴みたいですね
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 17:15:16 ID:eqKK/FiT0
無知ですまん。みんなDVIでつないでると思うんだけど、
HDMIでつないだらどうなんだろ。
99は自信満々なんだけど・・・
ttp://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=060318e
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 21:15:20 ID:f08pmurd0
>>113
当方 迷機32BDですが、ちょっと前にHDMI出力端子PCを買ったのでHDMIで表示してみました。
ここで重要な事に気付きます。
32BDのHDMIはドットバイドットが不可能だったのです。
この為に文字が滲んでしまい、PC用途でのHDMI接続は断念しました。
結局、付属のHDMI→DVIアダプタで無事にドットバイドットで表示できましたが・・。

DVI端子があるなら、こちらで接続した方が無難かと思います。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 21:21:24 ID:QQEjWO4a0
HDMI出力可能なテレビならば、ハーフHDパネルにピッタリ合致するような解像度で
信号もサポートしてくれるものだと思っていたけれど、そうそう都合良くはいかないのか。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 21:33:07 ID:oE6m9+VFO
ヤフオクが流行るよになってから一人称を『当方』って言う奴が多くなったなぁとオモタ

チラ裏スマソ
117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 22:29:29 ID:UP3AKfnW0
>>116
価格コムもね・・
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 22:41:25 ID:QDYRSgYs0
>>113
グラボが対応するなら大丈夫だけれど、ゲームなど解像度が強制変更されるアプリを使うと
解像度が1360×768や1920×1080以外の間は表示されなくなりますから、覚悟が必要です。
DVIなら解像度変更にも追従してくれますよ。
119113:2007/01/21(日) 05:45:18 ID:4pv9pevh0
おお、さんきゅ。
HDMI出力端子PC・アダプタ このあたりが気になってたんだけど、
まだまだ 「画面が写る」 程度っぽいね。

ゲームも動画もビジネスアプリも使い倒してこそのPCと思ってるので、
>>118の追従情報も非常に貴重だ。
用途別にモニタやPCを切り替えるのも面倒だし。
どうもありがとうな、みんな。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 12:39:53 ID:cA6RkSNn0
年初にシャープの社長が、今年は年15%程度の価格下落とか言ってたけど、
既に自社だけで15%以上も下落させてんじゃね?
こんなに下落率が激しいと、消費者の買い控えが益々進むと思うが。
買い控えが進めば不良在庫発生、そして投売り、メーカー利益率悪化、市場崩壊ってな感じ?
メーカーも自ら首を絞めているよな。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 14:37:51 ID:J80N+4UFO
Panasonicが大規模投資で独走、
ソニーSAMSUNG陣営は〜現在のディスプレイ業界〜
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/01/17/380.html
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 15:20:59 ID:4NbhM7fd0
他メーカーからアクオスに買え替えましたが、アクオスにはCS1、CS2の
区別がないんですね。それとチャンネル送りをするとNHKの位置が変な場所に
出ますね。他メーカーはチャンネル番号の低い順番に選局するのにアクオスは
NHKだけ変な場所にでます。番組表送りも少し遅いですね。悪いことばかり
書きましたが、画質はいいです。まあまあ満足しています。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 17:08:52 ID:AKAcyzkd0
番組表などのレスポンスが悪い時と良い時があるけど、何でだろ?
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 17:26:59 ID:Qdoac4Nm0
今年は消費電力もっと下がりますか?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 17:57:10 ID:eTBj3tl80
液晶で消費電力気にするやつはもうOUT
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 18:18:08 ID:Nmp5Oh5G0
>>124
液晶はもう限界かな?回路部分の消費電力ダウン程度だね。
大きいバックライトの消費電力がもう限界に来ているからね
液晶のバックライトを画質重視でLED化すると消費電力大幅UPしちゃうしね

プラズマは毎年どんどん下がる。2年後には1/4、最高は蛍光灯効率同等で1/40だそうだ。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 18:27:57 ID:Qdoac4Nm0
じゃあ29インチテレビからの買い替えはあまりサイズ上げられませんね.
夏暑いのはたまらんので。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 19:06:14 ID:vpGdyAs10
LC-20GH1を買おうかと思っているんだけど
ビデオカードがHDCPに対応して無くても、大丈夫かな?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 21:22:26 ID:Pz4TguTU0
何でだろ?
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 21:26:14 ID:sFq0v8lQ0
>>128
HDCPの映像を流さない限りはOK
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 21:32:47 ID:vpGdyAs10
>>130
thx
取り合えずPCに繋いでゲー製作に使うくらい。
TVを見たければ、入力切替でTVにすればいいのかな。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 21:50:29 ID:8iHahDeQO
>>123あるある
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 10:46:46 ID:FZJ0koC/0
32bd1を買ってD端子でPSXを接続したんだけど
ブラウン管テレビのD端子接続の時より明らかに
画像が汚いんだけどなぜ?
ブラウン管を3色ケーブルでつないだときと同じ
くらいの画質にしかならないOrz
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 14:58:03 ID:DQpnEHOV0
>>133
SD映像を綺麗に見るにはSDの解像度のTVが最適
HD解像度のTVで見ると粗が目立つのは宿命。

あと、シャープのTVの画像エンジンは大手家電メーカーの中では下位クラス。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 16:18:26 ID:itqliHqn0
>>133
参考にしてみたいから是非うpしてみて。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 21:00:12 ID:JHZ39YLS0
どうなった?
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 00:07:00 ID:+f3VBUI60
>>133
ハイビジョンレコーダーでアップコンバートすれば
DVDも結構綺麗に写りますよ(HDMI接続要)。自分はパナの
レコーダーです。

アナログ録画は如何ともしがたいと思いますが。
138133:2007/01/23(火) 00:49:56 ID:BM2CyyTy0
>>134
分かりやすい説明サンクス!

>>135
スマヌうpできる環境がないorz

>>137
それを聞いて、少しps3が欲しくなったw
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 15:18:38 ID:+5O9gnsA0
表立っては言ってないようだが
シャープは常時点灯などをメーカーで保障してるみたいだね
好感が持てた
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 18:11:28 ID:7S4qHHbE0
PS3はDVDのアプコンできないの知らんのか
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 18:31:24 ID:R6HM2ZHX0
上で言っているのは、ハイブリレコでDVD-R/RWに録った番組を
PS3で再生する場合について言っているんじゃないのか。
あと、DVD-VIDEOはファームアップで対応予定らしい。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 03:26:35 ID:+5HuAIij0
先日購入したのですが、店員さんは
「BSもケーブルTVもこれ一台で全部見れます」って言ってたけど
全然見れないんですけど。。(もちろんケーブルTVは加入しています)
チューナーとかいろいろ邪魔臭いから良かったーと思っていたのに
うそだったのでしょうか??
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 07:26:42 ID:PfoJkJaA0
>>142
>142

BSはアンテナをつながないと見られないし、
ケーブルTVはSTBをつながいないと見られない。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 23:11:22 ID:6Ex7Z34Z0
複数のアクオス設置時におけるBS・CS受信の質問をさせて下さい

BS・UV混合器-------分波器--1DVDレコーダ(切/セーブモード)--2アクオス(入/切/電源連動)
           |
           -------分波器---3アクオス(切/切/電源連動)

このとき、1の主電源を消すと3でBSを受信出来ません。
現在1切 2入 3切 に設定しています
BS・CSアンテナの電源 の設定をどういじれば良いのでしょうが、3で「入」にすると「ショートしました」と出ます。

参考リンク
http://aquos-faq.sharp.co.jp/answer.html?mode=search&category=28&qaid=49&key=%A5%A2%A5%F3%A5%C6%A5%CA&and_or=1
本体設定」⇒「アンテナ設定」⇒「電源・受信強度表示」にて、「BS・CSアンテナ電源」の設定を「切」
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 23:33:34 ID:6Ex7Z34Z0
訂正

3アクオス(入/切/電源連動)
の間違いです・・・
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 00:11:45 ID:f8Nl02s80
3分配器使え。でどれか1台で常時給電して後の2台は給電を切る。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 08:05:56 ID:qj0NZuOq0
外部スピーカーの仕様が4Ω、10Wとなってます。
何か良いスピーカーはないでしょうか?ボーカルが明瞭に聴けるものがいいです。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 08:11:59 ID:2rWcVZ/R0
スレ違い。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 22:38:12 ID:/TtT/z3l0
先々週46GX1を買って、今日32BD1が抽選で当たった。
何だか微妙な気分。46買わなきゃよかった。
売るのもバチ当たりだから実家にプレゼントする事にしたよ・・・
今年の運はこれで尽きたなー。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 23:57:50 ID:+mhgE+7l0
>>146 さん
ありがとうございます
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 00:58:15 ID:4hyQCotG0
>>149
32BDなんて糞だ
46GX買って良かったと俺は思うが
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 09:05:59 ID:KpPUE33d0
昨日、ヤマダで46GXを実質25万で買ったよ! もう、これくらいが限界だろうね?
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 11:18:24 ID:svqdGzpy0
>152
ここ1-2ヶ月では底に近い鴨試練ね
でもそれ以上先になるとサムスン8世代が動きだすし
値段の叩きあいにならんとも限らん
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 12:26:56 ID:0j0ZcdMz0
GXに関してはそうかもしれんが
価格の底なんて、メーカーに利益が出てるうちは
まだまだ先の話だ
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 18:48:20 ID:Mp7rwYND0
GX37購入予定なんだが、ゲームのタイムラグが凄い気になって(試遊させてもらった)
このスレ見たらゲーム設定にするといいって書いてあるが
それでほとんどタイムラグは解消出来る?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 19:26:05 ID:XkXUIXcc0
BDの投売り始まったよー
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 20:43:43 ID:Zh7ukSt50
>>155
なんのゲームやるの
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 20:51:46 ID:Mp7rwYND0
>>157
パワプロやウイイレなどのスポーツ系が多いです。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 01:31:12 ID:XYT8M3foO
実際のところ、遅延て数値で表すとどれぐらいなんだろう。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 01:35:24 ID:8mP9fPh60
ビーマニは遅延するユーザーのために設定でタイミング調整できるんだよね
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 11:19:38 ID:iT77TaQ9O
ウイイレは知らないがパワプロは致命的な遅延がある。
設定うんぬんじゃ解決出来ない。
つかゲーム設定なんて表示だけで効果なんてほぼ無い。
現に説明書に何も書いてないだろ。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 12:31:05 ID:yeGr3FX60
まさかコンポジ接続ではないよね?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 13:45:19 ID:PnB32WFL0
今日新型発表か。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 15:49:17 ID:iT77TaQ9O
>>162
どうゆうこと?
D端子とかS端子に変えると遅延変わるの?
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 15:52:54 ID:aWud1NDM0
>>164
色の分離しなくて済む分理屈では早くなる
まったく同じ映像同じ解像度で各種端子から入れた場合HDMIやDVIが一番遅延は少ないはず
同じ解像度と言うのがまずありえねえがそこは気にしない
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 16:02:15 ID:BVQchyZ60
>>34
これさっさと出せよ
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 16:05:53 ID:TlrXyFah0
>>166
遅延を解消する技術ってなんだろうな?
不要な部分を削ぎ落とした単なるモニターでいいのにさ。
でもそうなるとスレ違いになっちゃうな。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 16:08:45 ID:MyqZbFY20
>>164
図星かよ・・・。
要するに液晶かCRTかとか、メーカー以前にコンポジだと
3DY/C分離のせいで数フレーム遅れる、またインタレースを
プログレッシブに変換する過程でも数フレームは遅れる。
またゲームでは関係ないのに3DDNRをオンにしてると
これもフレーム差分のため数フレーム遅れる。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 16:09:39 ID:MyqZbFY20
要するにGP1U買ってもコンポジ接続じゃ意味ないわけですよ。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 16:14:48 ID:aWud1NDM0
遅れる要素
       A/D  Y/C   I/P  スケーリング
コンポジ  ○    ○   ○    ○
S-端子   ○    ×   ○    ○
D-端子   ○    ×   △    △
HDMI    ×    ×    △    △

○ 遅延有
△ 条件次第
× 遅延無

NRだとか高画質回路だとかフレーム増加だとか以前にこんだけ遅延要素あるしな
メーカは大変だ
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 16:18:28 ID:iT77TaQ9O
そうか・・・
今までゲームの映像美なんて気にしてなかったから放置してたが
ケーブル買えば解消されるのか。
無知すまん。

>>155
俺のレスは無視してくれ。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 16:33:17 ID:yoY9P0Bw0
遅延関連はSharpは結構優れていると聞いている。

ただ、何スレか前で出た、ゲームプレイ中に解像度が変わると、
1080i みたいに表示がいちいち出るというのが心配だ。
(もしかして瞬間的に映像データが途切れたときも出たりする?)

設定でオフにできるようにファームウェア更新されないのかな。
そこが気になって踏み切れん。
現行機種でも次回機種でもいいから何とかして欲しい。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 16:45:58 ID:xY6uFkh10
あれ?今日発表?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 16:56:44 ID:mKSurb7h0
>>172
>1080i みたいに表示がいちいち出るというのが心配だ。
>(もしかして瞬間的に映像データが途切れたときも出たりする?)
映像データが途切れたときというのは電源OFF時くらいですね。
ゲーム中の暗転やホワイトは映像としては出力されているので、解像度が変わるわけではありません。

PS2のプログレッシブ表示くらいしか持っていないので、PS3やXBOX360でどうなるかは分かりません。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 20:18:23 ID:8mP9fPh60
解像度が変わる云々はオートワイドOFFでOKだと思うけど
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 21:49:31 ID:zW3/ZIYhO
>>172何でそんなこと気になるんだ?
そっちが気になるわ
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 22:22:48 ID:4ZgUJxER0
>>176
まぁ、気になるポイントなんて人それぞれだろ。
誰も気にしないとこが気になる人もいれば、
ほとんどの人が気になるとこが気にならない人もいる。

ぬか漬け臭いババァの曲がった背中に欲情するヤツもいれば
ピチピチの女子校生の太ももに興奮しないヤツもいるって事だ。


ゲームの遅延回避のために変える設定って何がある?
機械的なこと詳しくないんで教えて欲しいんだが。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 22:59:58 ID:6nEqrQu10
>>176
ま、人それぞれだけどさ。

例えばゲーム中にメニューを表示する度にオーバーレイで表示が出たら邪魔じゃない?
ムービーシーンに切り替わる度に出てきたら興ざめだし。

プレイ中に解像度が変化するゲームがどれくらいあるかは知らんが。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 23:21:21 ID:x76YuPIK0
>>178
>切り替わる度に出てきたら興ざめ
DbyDだと出ない
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 00:15:04 ID:xK2Pw02Y0
37GXなんだけど、HDMI入力を選択中にセンタースピーカーとしてTVのスピーカーから音がでてこないんだが。
TV表示中はセンタースピーカーとして使えるんだけど。これってバグかなにか?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 02:00:18 ID:kjMOVdHH0
>>180
持ってないからアレだけど、AVアンプのセンタースピーカー用プリアウトから
本体に繋がないといけないのでは?

この機能興味あるけど、スピーカの質としてはどんなものなんだろう?
やっすいサラウンドシステムのセンタースピーカー並の性能は出してくれるのかな?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 07:53:30 ID:ZAKylOhr0
>>181
安いサラウンドシステムが具体的に何かは分からないが、
俺個人の感覚で行くなら昔ONKYOが出してたD-207Cよりは上
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 07:57:28 ID:ZAKylOhr0
GD7とGX1Wしか使ったことないからそれ以外の機種は知らん
あと結局接続や設定の変更が面倒で、常用することは無かった
常用するとまた評価が変わるかもしんない
まーでもこんなもんある程度スピーカの口径とスピーカボックスの容量で決まるので、
1万のサラウンドセット、みたいなやつには負けようがない。
184180:2007/01/30(火) 08:20:32 ID:xK2Pw02Y0
レスサンクス。

かなり説明が足りなかったです。
AVアンプのセンター出力とセンタースピーカー入力端子はつないでいます。
TVのスピーカー設定をセンタースピーカーにしています。

TVを表示しているときは、AVアンプのセンタースピーカー出力からでてくる
音が鳴るんだけど(AVアンプからはHDMIの音がでている)、
入力切替でHDMIの表示にすると、AVアンプからの音が消えてしまうんだ。

通常の音を聞く限り、センタースピーカーとしてそこそこ使えそうだから、
5.1ch作るときにセンタースピーカー買わなかったんだけど、
センタースピーカ、別にかわないといけないのかな・・・
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 08:28:57 ID:ZAKylOhr0
接続が分からん

 ┌―センタ出力‐―┐
 ↓             |
テレビ―光出力―→アンプ
 ↑
HDMI
 |
何がしかの機械

こういうことか?
いまいち覚えてないがセンタースピーカの設定って入力ごとに保存してなかったっけ?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 08:57:09 ID:xK2Pw02Y0
接続はこんなかんじ

 ┌―センタ出力‐―┐
 ↓             |
テレビ←HDMI―-AVアンプ
 ↑
HDMI
 |
DVDレコ 、PS3


これとは別にTV―光→AVアンプ接続もあるが、AVアンプの入力はHDMIを選択している。
あと、センタースピーカー設定は、確認したところ、TVのときと、HDMI入力のときは同一設定でした。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 08:59:04 ID:xK2Pw02Y0
ずれたorz

 ┌―センタ出力‐―┐
 ↓             |
テレビ←HDMI―-AVアンプ
             ↑
            HDMI
             |
           DVDレコ 、PS3
こんなんです。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 09:01:37 ID:r6VjTcnK0
テレビ→光出力→アンプはできない。
AQUOSで受信したデジタル放送の場合はできる。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 09:04:04 ID:ZAKylOhr0
AVアンプが何か分からんが、AVアンプのHDMI音声スルーみたいな設定があると思うので、それをしないに設定すればいいと思われ
会社ごとに名前が違うので具体的にこういう名前の設定と言えないのがなんだが。
これをスルーにするとHDMIで入力された音声をアンプで再生しないでテレビで再生することになる。

俺の文章読解能力だとそういうことじゃないかと思った
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 10:49:06 ID:33navfY+O
GX37買ったんだけど、電源切る時にでるパンって音が
待機状態の時に30秒に一回くらい鳴るんだがこれって使用?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 13:45:50 ID:LyiCieqX0
うちはこんな感じ。

 ┌―‐エッジワースカイパーベルト―┐
 ↓             |
ちっぽけな自分←HDMI―-──折れない心
                      ↑
                     勇気
                      |
                   絶望 、PS3
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 14:05:18 ID:Td2NQvkR0
>>190
仕様。
193180:2007/01/31(水) 00:51:06 ID:k2yleKw70
やっぱり37GXのバグっぽい。
なにも設定をかえずに、AVアンプのセンター出力を適当なスピーカーにつないだら
音がなっていたので。

で、ここって、本スレじゃなかったのねw
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 16:37:44 ID:kH0VDRnSO
37GXでゲーム設定にするって入力表示をゲームにするってこと?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 16:40:33 ID:nwKxel9f0
とりあえずNRをオフにしましょう
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 17:23:08 ID:1DdKIrkP0
>>194
メニュー → 機能切換 → 3次元のイズリダクション[しない]、MPEGノイズリダクション[しない]

残像が気になるなら、QS駆動[する]
197149:2007/01/31(水) 18:40:32 ID:4sZnyKlY0
>>151

ありがとう^^
そう言われると46GX買ってよかったよ。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 19:09:09 ID:kH0VDRnSO
>>196
それやって遅延感じたら、もうアウト?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 19:23:46 ID:1DdKIrkP0
アウト。42インチ以上の遅延4msであればもうちょっと違うかもね。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 23:26:34 ID:P5bCS/Ue0
>>198
液晶でスポーツや格ゲーなどの操作系のゲームは期待しない方がいいよ。
どんな対策を練ろうが遅延は気になるから。
液晶でオススメはRPGとかシュミレーションとかのまったり系だね。
スポーツや格ゲーとかは残念だけど、いままで使ってたブラウン管を使用すべき。

>>190
それは番組表を取得してる音だから壊れてるわけじゃないよ。
最初は俺も不良品か?ってビックリしたw
気になるなら1つ1つ電源オンオフ切り替えできるマルチタップがオススメ。
寝るときなどはそこを切るにしとけば音はならないから気にならないよ。
結論としては故障じゃないから安心しな。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 00:50:42 ID:e7NyrJsHO
けどバンとは聞こえない
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 07:32:59 ID:sKjcnI0k0
大きな電気製品を入れたときの音がする。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 18:43:56 ID:qV8SjDOI0
>>198
プラズマテレビ
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 18:49:31 ID:7Oq507pf0
残像と遅延を混同してるバカがいるな
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 15:02:07 ID:IrJpvAnC0
>>144
です
問題が解決したので報告します


BS・UV混合器--分配器-----分波器--1DVDレコーダ(切/セーブモード)--2アクオス(入/切/電源連動)
           |
           -------分波器---3アクオス(入/切/電源連動)


現在1セーブモード 2入 3切 に設定しています。
2の「主」電源をOFFにしていたため、3でBSが受信出来ないと言うマヌケなことをしていました。
(当然といえば当然ですが、主電源OFF)
別件で家に来ていた富山のシャープサービスマンさんに教えて頂きました。ありがとうございました。
今後、大型*2とキッチン小型*1台の購入予定ですが、それもシャープアクオスにします(^。^)
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 14:19:29 ID:d2b4TEyZ0
今週46GX来たけど、常時赤点灯のドット抜け3箇所! 即交換しますた!
 
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 14:21:45 ID:juPIEbQZ0
あんたみたいな人間わね、お客って言わないんだよ!  クレーマーって言うの  クレーマー!!!!
208206:2007/02/03(土) 21:56:59 ID:d2b4TEyZ0
↑ モマイのような低脳無神経じゃないんで、新品から中央部に3箇所も抜けてりゃ気になるんだよ!
  それとな、こっちはクレームつけた訳じゃなく、販売店が「メーカーがOK出せば即交換します!」って言ってくれたんだよアフォが
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 22:05:07 ID:juPIEbQZ0
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 22:09:12 ID:sVdppbCA0
208釣られちゃったなー
207って以前TVで報道されたクレームに逆上する
某社社員暴言の録音テープの内容だよ
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 22:42:13 ID:hzExp3Tm0
>>206
(ノ∀`) アチャー

やっちゃったね〜
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 22:56:18 ID:c75IuUgNO
というか2ちゃんねらー気取ったキモいやつだろ
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 23:47:29 ID:WZnbTpeo0
>>206
やっぱりドット落ちって気持ちわるい? 他のみなさんはどうでしょう?? 液晶の
ドット落ちってアクオスに限らず出回っているのは相変わらず多いのでしょうか?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 23:50:05 ID:+h9dFQWy0
多くはないけれど、製品の性質上どうしても避けられない。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 00:25:01 ID:Y8wXSOjr0
今日から地デジデビュー!

でも、気になったんだけど液晶って焼きつきとかないん?
4:3の番組がずっと続くと焼きつくんじゃないかと心配になる
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 00:45:15 ID:+QtO2hrD0
先日買った37BD1、ドット欠け3ヶ所あったけど、全部白色だったし
kakaku.comより安く買えたし、気にならないっす。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 11:58:30 ID:pO5WXM8bO
>>215
脳内に焼き付くから問題無
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 13:19:36 ID:ZCGUUYDU0

♯神!
RXはいつ発表ですか? ヒントぷりーず
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 14:01:36 ID:CwKQjifA0
今年中には出る
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 15:03:11 ID:D4fzf7Ma0
パナが7000:1なんて持ち出したから直前で広報資料修正してたりしてな
よほど映像機器に興味がないと♯の3000:1より上だと錯覚するし
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 17:16:25 ID:ZSWLa4DW0
RXシリーズは20000:1とかで公表するのでは?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 17:26:03 ID:CwKQjifA0
またあるあるか!!
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 18:05:33 ID:jgfR4e2n0
やっと明日発表か

長かったな
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 21:45:51 ID:e0HjO1gm0
嘘だ!!
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 22:24:44 ID:5/sgLA8/0
レナ乙
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 23:44:18 ID:8pPjAWcT0
すいません。ファミリンクができないのですが…
HDMI設定?も「入」にしたのですが…。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 23:48:52 ID:ZCGUUYDU0
とうとう待ちに待った月曜日ですよ
みなさん
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 23:55:20 ID:hWU5/0Dw0
新型は秋発表ですよ、皆さん。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 00:24:49 ID:wN9JSudD0
お昼前頃どかんとくるぜ
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 00:25:38 ID:SYfwcUTN0
>>227
そんなに月曜日からの仕事が好きなのかよ。orz
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 12:06:50 ID:KnYxYiLl0
どかん
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 12:59:24 ID:q5dZStLH0
発表会は2時からか
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 13:12:30 ID:2Wo6UVagO
LC-45BE1W LC-45BE2W LC-45AE5 なら一番どれがよいですか? 教えてください↓
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 13:20:38 ID:cDd196wc0
一般家庭では並べて比較する同等機種は無く、
1台しか買わないものだ。よってどれでも同じだよ。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 13:26:46 ID:KnYxYiLl0
てか、数万の差ならGX買っておけって。
後で後悔するよ
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 13:28:43 ID:KnYxYiLl0
って、マルチ野郎か

ならBEがおすすめ! 駆動音も静かだし
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 13:29:26 ID:cDd196wc0
GXと言おうとしたが予算もあるだろうし・・・

  46GX2にしておけ
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 13:33:24 ID:QxTmHg2w0
偉そうにw
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 13:36:24 ID:oHfWG4uM0
BE1と2も自分で選べんのか。しかたないなあじゃあBE2。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 13:43:19 ID:SqDSdObn0
RX-78-2勝っとけ
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 13:43:36 ID:cDd196wc0
置き場所の制約がないなら、2タイプの方が
ステレオ、サラウンドの音場感に秀でている。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 13:57:13 ID:2Wo6UVagO
>>>237さん 今調べたら30万くらいで買えますね ありがとうございました
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 14:05:09 ID:DccTXkUg0
>>240
「そいつ、動くぞ…!
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 14:07:29 ID:SqDSdObn0
コントラストがプラズマの3倍もある   親父が熱中するわけだ
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 14:40:28 ID:oHfWG4uM0
>>244
おやじすげえ(でも酸素欠乏症
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 14:41:40 ID:cDd196wc0
BEにAE・・・こんな旧いものを・・
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 15:08:08 ID:SqDSdObn0
有機ELさんかい?  早い!  早いよ!!(応答速度が)
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 15:09:01 ID:DccTXkUg0
>>246
ワラタ
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 15:41:27 ID:qAziBe8+0
今日もナシ?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 18:26:51 ID:wN9JSudD0
発表会はCMの後で、
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 22:34:05 ID:MgQwDy7Y0
32フルHDみんな買わないの?
一番高繊細でPCモニタに一番良さそう。
TV兼モニタで検討中。 それとも37の方がイイのかな?大きすぎるとどうも圧迫感有りそうで・・・
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 22:50:42 ID:KGYA/zWH0
俺は52型でPCモニタ兼用で考えてるよ。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:27:03 ID:huypC34f0
>251
新型のスペック次第な所あるんじゃない?
今が底値って訳でもないから様子見している人はいるっしょ
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 07:55:20 ID:D+HvGhpe0
>>251
先週買ったけどいい感じだよ
まぁもう少し下がるだろうから急いでない人は様子見だろうね
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 13:01:37 ID:zazxqqED0
>>251
ギザギザする文字に耐えられるなら買っても良いのじゃね?
うちは46GXにメイリオなのでなんとか耐えられてる
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 16:39:53 ID:Nfp11C5+O
耐えてまで見んなよ基地害
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 20:50:01 ID:1z/Rllnu0
最近まじでスレ伸びないな
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 21:11:54 ID:3aDX5ZS00
スレッドが他にあるなんて_| ̄|○

【液晶TV】SHARP AQUOS シャープ アクオス 【31台目】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1170514622/
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 21:50:11 ID:y2PRKNIV0
>>258
orz
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 01:02:16 ID:whNMMJBh0
なんだよ・・・どうりで伸びないと思ったorz
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 06:05:56 ID:XTkk+EXt0
以前は半角スレと全角スレが平行していたのに両方とも半角スレになっていまった。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 01:10:07 ID:9ehD/kOJ0
インターネットアクオスはPC板ですか? ここにはないみたいですが
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 05:03:19 ID:o/dCsf6CO
別の板に返答きてるぞ
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 13:52:24 ID:45Pg6H+I0
今日新型来る?
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 23:58:24 ID:+bHBqcTO0
来る来る!
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 00:38:09 ID:cxXzd5Ta0
いくいく!
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/12(月) 11:14:43 ID:XveFMlA50
46GXを買ったばかりですが
地デジや衛星放送の番組の画面の大きさを自動で左右調節してくれる機能はないのでしょうか?
画面制御信号を使ったオート機能は外部機器(DVD機器等)をつないだ時だけですよね
当方、何も機器はつないでいません
地デジには画面の左右が切れる番組が多いものでーー
リモコン下部の「画面サイズ」でワイドに設定すると、ずっとワイドのままなので、
ノーマルでいい番組もワイドになってしまいますーー
268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/12(月) 12:28:57 ID:MeRWjWXO0
メニュー
本体設定→オートワイド
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/12(月) 12:45:39 ID:F8vj+9rY0
オートワイドは地デジやBSデジだと設定しようとしても禁止マークが付いてて、設定できない。
アナログ放送なら設定できるけど、今どきアナログなんて見る人いないっしょ。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/12(月) 14:57:55 ID:3aFmPGru0
てか、地上波なんてみねえよw
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/12(月) 16:42:15 ID:XveFMlA50
地デジやBSデジでは、オートワイドはやっぱり無理なんですね
でも、この機能あったら便利だと思いますが
手動でその都度変更するほかないようですね、原理的に無理なのかなー
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/12(月) 17:46:08 ID:Qo+iEhp40
4:3をワイドで見たいと思わない
横伸びして不自然になって画質も低下するだけ
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/12(月) 22:33:41 ID:KFrBtBwi0
CMとか横に枠アリで不満無いけどなぁ、人それぞれか。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/12(月) 23:15:34 ID:yBLaSu080
CMはどうでもいいけど
番組のテロップとかが中央よりなのが気になる
両端はどうでもいい情報しか表示されてないし。
ロケ用のカメラが対応してないのか中継も両端切れるしね。
まぁあわてて地デジにする必要は全くないね。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/13(火) 17:46:57 ID:+v5vztmK0
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/13(火) 17:53:23 ID:O5dG3wGN0
もう新型出して絵ええええええええ
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/13(火) 21:22:24 ID:AI9XAnrb0
32GH1買ってWOWOWの無料お試しでグラミー賞見てるけど、
赤色(特に真紅)が感動的にキレイだね。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 02:39:51 ID:S9ZWZojYO
あっそ
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 02:58:09 ID:u1RhtSMZ0
nicovideoってコメントがウゼーよなぁ・・・・・・・・・・・・
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 02:59:41 ID:u1RhtSMZ0
って思ったらコメント非表示のチェックボックスがあったよw
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 12:36:32 ID:MWZSMmdI0
>>279
youtubeでみろよw
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 23:18:53 ID:UySHjRt/0
>>280
うひょっ俺もこめんとうぜーからnicoきらいだったんだけど
そんなのあったのかサンクス
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 12:08:54 ID:jacbF1a+0
「新型は120MHz
アンダースピーカーモデルのみ
画面の回りがピアノブラック
スピーカーは今までの半分の細さになり、音質が落ちるのを防ぐ為ウーハーが追加される
動画ボケはかなり改善しているもよう
数値は忘れましたが、コントラスト比も上がったもよう」

↑価格コムにクチコミされてた情報の要約

デザインからかなり変えてくるようだね。
それこそリモコンもDVDレコの新ファミリモコンと同じものに改善されてるとみた。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 13:53:59 ID:7nx5wg590
ピアノブラックっていろんなものが反射して写るから視聴のジャマになるんだよな
黒ならつや消しに汁
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 16:12:34 ID:9t54E2TE0
表面がキレイすぎるのもよくないね。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 19:49:57 ID:/cE2YV1a0
再利用もいいけど新スレたってるから一応誘導

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1171816373/l50

コッチの板は お と ぽ の雑談板にでもして消化すればおkかな
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 00:21:05 ID:o0r4e03/0
おとぼく?
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 01:58:41 ID:owD9Vl+30
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 08:01:53 ID:2caEEk3E0
アドだけみて劇団キャラメルボックスかと思って開いた俺は負け組
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 13:48:52 ID:Vd9eT30C0
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 13:54:22 ID:u5S3Nbg90
値段みて驚愕したわ
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 13:55:45 ID:6jgRIAYR0
LC-65RX1W LC-57RX1W LC-52RX1W LC-46RX1W LC-42RX1W

上から
100万円前後 90万円前後 65万円前後 55万円前後 50万円前後
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 13:56:28 ID:533m0KE/0
>>290
なんだまたガセネタかと思ったら本物か
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 13:58:31 ID:X5jkm65W0
                        .〜⌒ヽ.
        _.〜⌒ヽ.   ('A`)〜´ `ヽ._.′    ヽ._.〜~
キタ〜´ `ヽ._.′    ヽ._ノ
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 14:00:57 ID:+LadfHAd0
いままでで一番高い
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 14:01:24 ID:EgOJdsgK0
新型はLC-52GX1より5万高いだけか。LC-52GX1買った人乙
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 14:04:58 ID:1epX1/3m0
何ヶ月分の給料だよ
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 14:06:26 ID:533m0KE/0
37GS10と32型のフルハイ新型もきてるじゃん
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 14:13:40 ID:Z2NN5KjK0
上位モデルと下位モデルの差を教えろ
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 14:15:20 ID:BGiPJkK10
相変わらずリモコンが山芋だな
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 14:32:32 ID:C42dFHfZ0
サイト入れ替わってるな

http://www.sharp.co.jp/aquos/index.html
302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 14:33:36 ID:C42dFHfZ0
リモコン
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/rx1_65/images/img_feature02-1.jpg


俺が欲しかったのはこんなリモコンじゃねーよw
東芝みたいなのを出せと
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 14:48:52 ID:PzXHSCWX0
液晶の意味がなさ過ぎるしなんだこの今以上に微妙なのは…
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 15:04:13 ID:1NzZnSJO0
応答速度が何故か未発表
コントラスト比の向上と引き換えに応答速度のスペックが下がってるのかも?
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 15:16:05 ID:91xi2jSS0
明記しても消費者にとっては既に意味のない情報だから
じゃなかろうか。動画解像度とか#もやればいいのに。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 15:19:05 ID:hhULWUkF0
おい、(´・ω・`) ポ、出て来い。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 15:19:26 ID:JBEeHi660
APDCの提灯測定器使って測るわけない
PBEW/MPRTだしてくれれば十分
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 15:37:34 ID:ZIbQWEzp0
65/57は今より安くなりそうだな。
45から買い換えたい。
ただ、この大きさ・重さで一体型って配線し辛そう。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 15:40:48 ID:4inHJWLh0
シャープ、画質を追求した「AQUOS」最上位シリーズなど
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070220/sharp1.htm

シャープ、フルHD倍速駆動パネルを搭載したフラグシップAQUOS「R」
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0702/20/news047.html
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 15:42:46 ID:hhULWUkF0
LC-65RX1W 100万

アニオタは買うんだろうなあ。('A`)
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 15:43:58 ID:Sg732iFm0
これって、HDMI1.3?

なら65型でも買うんだが。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 15:46:49 ID:5eVNrnLG0
なんか57を見るたび、「ぷ、57かよwwwwちっさwwww」と自分で思ってしまう。
実際52から変えたんじゃ変える意味があまりない。
やっぱり、65か…。
65だと台から考えないといけないな…。それに搬入方法か。
52で結構ギリだったからな。1階なら窓からちょいやと入れればいいが。
65だと完全に縦に向けないと入らんだろうな。

金はためればそのうちたまるからいいが、テレビのためだけに家まで帰るわけにもいかんしな
313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 15:48:24 ID:3B6HvJBz0
5 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/02/20(火) 15:00:39 ID:fL5kYXZw0
亀山ってのがまずあやしい。
どうみても中国あたりの地名だろ。
やっぱり純国産のBRAVIAのほうがいいと思う。

314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 15:53:21 ID:ZIbQWEzp0
>>312
QuadraspireのQAVXあたりでいいんじゃない?
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 16:00:13 ID:5eVNrnLG0
>>314
くあどらとかいって高すぎ。もう少し安いのでいいよ。
個人的には朝日木工あたりにしとこうかなぁ、と思うが
まぁ、今のままの台でも置けなくはないが。

面どいし幅の狭いメタルラックにしとこうかな。耐荷重も十分だし。
和室で地べたに座って見るからその辺の洋室前提のラックだと背が高すぎなんだよな
316A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2007/02/20(火) 16:25:00 ID:Du8c5uNG0
なんで37型がないんだ?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 16:26:14 ID:hhULWUkF0
>>316
32型 -> Pana を買え
37型 -> ビクターを買え
42型以上 -> シャープを買え

って事じゃあないのか?
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 16:27:02 ID:ZIbQWEzp0
>>314
ラックの背の高さ低くしたいならクアドラ良いよ。
ポール交換出来るし。(QAVMの上段のポールを短くして使用中)

家具メーカーのは放熱悪いの多くて…クアドラの前は側板で
支えるタイプの使っていたけど、機器が触れなくなった。

確かに高いけど、ビクターインテリアとかも似たような値段だし。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 16:27:03 ID:C42dFHfZ0
>>316
もはやメーカー的に儲けの少ない37型はローエンド〜ミドルエンドの扱い
ハイエンドじゃない

320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 16:31:57 ID:hhULWUkF0
>>312
65型を買うのなら、プロジェクターを入れて100インチで見た方が良くないか?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 16:33:11 ID:C42dFHfZ0
65型入れるくらいならフルHDなプロジェクター入れるなw

322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 16:38:22 ID:5eVNrnLG0
>>318
くあどらのさいと見たけど、やっぱりたけーな。
つか棚板は底と天の2枚でいいんだよ。
つかぶっちゃけると耐荷重の問題さえクリアできるなら1枚でいい。
とりあえずラックとしての体裁をなすために最低限必要な棚板2枚と足と棒で実売10万超えるくらいかな。

メタルラックでいいや
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 16:39:14 ID:5eVNrnLG0
俺は直視型ディスプレイが好きなんだよ!!!

ていうかプロジェクタを置くような場所はない。
ケーブルは引き回さなきゃいけないしいちいち部屋暗くしたり付けるの面倒。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 16:46:28 ID:ZIbQWEzp0
65と42の差額50万。
PJが買い替えなら(スクリーン要らなければ)VW50買える。
それも良いかもね

只、PJどうせならHD1が欲しいところ。かえって出費が多くなるよw
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 16:49:11 ID:5eVNrnLG0
つかプロジェクタはテレビとは同列に俺の脳みその中では語れない
乗り越えるべき壁が多すぎる。

・プロジェクタ本体の設置場所
・プロジェクタ本体までの映像、電源ケーブル
・スクリーン設置場所
・遮光対策
・投射距離

その点テレビであればおいとけば動くからでかくても大丈夫だ。
部屋に入れることさえ出来れば。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 18:50:00 ID:vRx5MvfA0
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 18:59:05 ID:K3/72PtC0
42/46/52/57/65って無駄に種類が多くね?
46インチと65インチに絞って、価格を下げたほうがいいと思うんだが。

42は「死に」の語呂避ける意味で除外
52(と42)は46との価格差があまりないから除外
57は65との価格差があまりないから除外
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 19:01:48 ID:1fVPbP8d0
既存の製品を120MHz駆動にアップグレードするサービスでもしてくれないかね〜
パネル自体は一緒でしょこれ。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 19:07:06 ID:iNwQkFVt0
CPUが違うだろw

ノートPC持ってきて、液晶が一緒だからって
今までの2倍の速度の情報量をさばけるか?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 19:21:32 ID:EgOJdsgK0
50と65の間は必要だな。50じゃ物足りないけど65はでか過ぎる。
55〜60がベストサイズ。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 19:55:18 ID:Y5FLo+LK0
倍速になって薄くなって軽くなってコントラストも上がって、
デザインも良くなった。
想像通りの範囲の中で理想的なパワーアップになったね。
シャープいいもん作るな〜って素直に関心したよ全く。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 20:01:55 ID:THYw9K230
しかし高すぎ。
こりゃ売れないな・・・

32インチぐらいにも手をかけてくれなきゃ
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 20:04:13 ID:MmAhsOoG0
LC-32DS1-W 今すぐ買いたい!
334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 20:08:17 ID:THYw9K230
>>333
ダブルチューナーがいい・・・
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 20:09:28 ID:Hi/9wHCa0
で新画像エンジンはどうなったんだ?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 20:12:48 ID:MmAhsOoG0
>>334
ウチはHDDレコあるからシングルでもおkだよ!
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 20:53:15 ID:jTS8Dq7i0
>シャープいいもん作るな〜って素直に関心したよ全く
だがDは残念だた
26-32に倍速載るのは来年まで、37は秋迄待ちか…
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 21:23:43 ID:MmAhsOoG0
NHK!
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 21:48:12 ID:eoiHy3EM0
DSとGSの違いってなんやねん?
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 21:54:31 ID:qYgnKXYp0
DとGが違う
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 21:59:29 ID:eoiHy3EM0
おまい天災だな
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 22:01:02 ID:80JV3l0q0
ぶっちゃけると同じパネルで違うガワ使ってるだけと思われ。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 00:25:22 ID:ryb6BpWw0
白と赤って他のメーカーにないよね。

その色のローボードを結構みるから、なかなかうまい戦略かも。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 00:26:37 ID:ryb6BpWw0
>>332
最新テレビは50万前後っていう相場に無理矢理あわせた感があるね。
もはや大きくするしか無いってか。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 00:26:42 ID:rN8sa7hk0
白はいいねw
うちのローボードも白だからフィットしそうな予感
346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 00:40:11 ID:4zs0XiwY0
312>> 57インチのユーザーから言わせてもらうと
52インチの奴が57インチバカにできるのか?
65インチは、確かに大きい。 搬入は、楽勝だけどw
65インチの重さに耐えられる台考えると探すの大変だろうな。
それに台で10万からするだろう。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 00:50:08 ID:Qr3dLC8g0
65とかでたくさんドット抜けあっても
気軽に交換とか無理そうだな
リスク高すぎだ
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 02:06:56 ID:lE25Xewp0
膨張色の白のガワってどうなんだろ、、、、
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 08:03:14 ID:VvMU1nOG0
>>346
52から57に買い換えるのはあまり意味がないから65にしたいな、という話だろ?
馬鹿にするとかそういう問題か?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 09:07:43 ID:sGJM41b30
>>347
でもドットの数は32インチフルハイビジョンと同じ。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 10:07:37 ID:S9PnYaGl0
イタリア辺りからデザイナー連れて来いよ・・・・・
352名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 10:39:14 ID:oFOzYSTTO
創価の圧力のせいでデザイナーを変える事は出来ないそうですね
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 11:38:45 ID:jpcpfjdG0
32GSと32DS、どうちがうの?型落ちしたGSでもいいの?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 11:42:19 ID:IF2WgWUk0
>>353
見た目が違う
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 11:58:07 ID:0GXce3YE0
>>352
「創価の圧力」って、シャープは創価信者なの?
そんなら俺はもうシャープは買わない。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 12:14:24 ID:UF1SXJS60
>>355
企業が創価信者って、何だよそれw
デザイナーの喜多が創価ってことじゃねえの? 
ほんとかどうかは知らないけど。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 12:21:53 ID:FjcCTh+10
SOUQA
358名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 12:54:42 ID:0GXce3YE0
>>356
創価が圧力をかけてシャープが応じるということは
何らかの関係があるってことだろ。
デザイナーが創価だろうと、シャープと創価が関係なければ
デザイナーを変えることに何の問題もあるまい。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 13:03:53 ID:6ZGcrMyu0
非常に良い物を作ったがたけえええええええええええ
42型が20万切るまで買えねぇよ。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 16:02:49 ID:sGJM41b30
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 16:40:15 ID:WAhXcYw70
Gシリーズはどうなるんだろう?
やっぱ、安くならざるを得なくなって店は困るのか
362名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 21:55:33 ID:AJX1xXRR0
>>358
創価が圧力をかけてシャープが応じるということは
 ↑
このソースをクレ。
デザイナーを変えないのは単にシャープではこれが
良いデザインだと思ってるってだけかもしれんだろ。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 21:59:21 ID:0GXce3YE0
352に聞けよ。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 22:11:57 ID:7rQzanzE0
>>362
まあ草加はどこにでも紛れ込んでくるよ
トロイの木馬として
有名なところで宝塚は有名
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 22:50:51 ID:x3Y+Ui5q0
草加厨は巣に帰れ


http://society6.2ch.net/koumei/
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 23:51:17 ID:WpOX2x7X0
高いし消費電力へらないし
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 03:18:04 ID:D+c2IsrY0
お金はないし彼女はできないし
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 08:43:35 ID:uyTDYk2E0
PCを使うのを止めれば家庭の消費電力が減って金も浮く
これで解決
369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 10:58:52 ID:n5KhLdd4O
_
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 17:24:08 ID:Gy6Km51X0
>>307

> APDCの提灯測定器使って測るわけない

松下が自社の液晶機でもその数字を出してきている以上、
立ち向かってくれなきゃ...
371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 00:52:54 ID:vpXfs2viO
>>355
たかがネット書き込み一つを真に受けるとは
ホントにめでたい頭してるな。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 01:47:29 ID:nteaqMXE0
パネルは10bitなのか
入力からパネルまでfull10bit以上なのか
気になるな
今日、ヨドバシにでも見てくるか・・・・
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 02:25:35 ID:nteaqMXE0
>>120
シャープは電卓競争に勝ったメーカーだから価格競争には自信があるんでしょ
374名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 02:36:03 ID:4Uw3tQ9zO
LC20D10って亀山じゃないんだ
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 04:45:21 ID:pJVr3UE10
LC-26BD1も亀山じゃないのかなぁ〜
値段安いし、不安になってきたガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 11:42:21 ID:ll7aeoEt0
BD-1は生産完了したから
今亀山行っても確かに存在しないわなw
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 21:38:47 ID:VTJx3VYO0
向こうにはGKが湧いてるからこちらで。
費用対効果があるかは人それぞれだろうけど、
イイねRX!30万円台になったら買うよ!
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 22:54:46 ID:ddav4s2n0
重複の過疎スレだけど、こっちの方がいいな
あっちはキモイ語尾使い、馴れ合い、煽り合いが酷すぎる
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 23:02:31 ID:SpMMpQES0
ポでてこいお  (^ω^)
380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 23:33:02 ID:hiYljCL/0
(´・ω・`) なんだ ポ?
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 23:36:14 ID:SpMMpQES0
(^ω^)  大好きだポ!
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/27(火) 19:15:32 ID:qyA4P/Qh0
>>379-380
死ねよ
383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 15:04:05 ID:6VmJ0xpn0
ttp://kakaku.com/item/20415010625/
32GS…159760円

16万割れきたああああああああああああああああああああああああ
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 17:02:04 ID:SA2qy1gM0
37GX1WとDVDプレーヤをHDMIで接続しています。

いま、

(ホームシアターシステム PIONEER HTP-S303)
http://pioneer.jp/smarttheater/product/htps303/index.html

の購入を検討しています。
このようなシステムとテレビを光ケーブルで接続する場合
5.1ch分の音声データをテレビ経由でホームシアターシステムで
鳴らせられるのでしょうか?

あと、こういう接続の場合、音量調整はテレビ側ではできなくて
ホームシアターシステムのリモコンで行うしかないのでしょうか?

よろしくお願いします。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 17:08:17 ID:EQRuX1Bb0
プレーヤーとホームシアターシステムを繋ぐんだからテレビは関係ないだろ?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 17:11:12 ID:UQ4zm35E0
>>385
BSデジや地デジの音声ってことじゃね?

それなら光で繋げばシアターシステムで出せるよ
PCMとAACの設定はテレビ側でしてね

ボリューム調整はシアターシステム側
テレビからも出るから、テレビ側は消音で
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 17:13:17 ID:UQ4zm35E0
良く読んでなかったわw

HDMIで繋いでる音声をテレビ側から光で出したいってことね?
ムリポ

シアターシステムのアンプがHDMI受けられるか、DVDプレーヤーから別の方法でアンプに繋ぐしかないね
388名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 17:41:38 ID:SA2qy1gM0
>>386
> ボリューム調整はシアターシステム側
> テレビからも出るから、テレビ側は消音で
やっぱりですか。
ありがとうございます。

>>387
> HDMIで繋いでる音声をテレビ側から光で出したいってことね?
そうなんです。

> シアターシステムのアンプがHDMI受けられるか、
> DVDプレーヤーから別の方法でアンプに繋ぐしかないね
こちらもやっぱりそうなんですね。
毎回毎回テレビとシアターシステムのソースを切り替えるのは
大変なので、普段はテレビとシアターシステムはRCAで
繋いでおいて、5.1chで本格的に観るときだけ切り替える
使い方になりますかね。


というのも、このシアターシステムは普段使いのスピーカーと
しても使いたいのです。
DVDプレーヤも子供にアニメを見せるためにちょくちょく使うので
切り換えが複雑なのは辛いんです。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 09:01:28 ID:EsrsVTBO0
HDMI接続機器によるだろうけどHDMI入力音声を光デジタルにスルーは一部で可能
GXとRDで出来た。しかしGXとPS3では出来なかった。
EDIDが関係してるのかもしんないししてないかもしんない。
やってみて出来なかったらあきらめてって感じで。
390388:2007/03/05(月) 09:08:12 ID:k2TFMVCF0
>>389
あ、そうなんですか。
有力情報感謝です。
うちにもRDは安物のXS37なので試せませんが、
AV-LS300DWからのHDMIがスルーできるかどうかは
やってみたいと思います。

ありがとうございました。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 00:45:59 ID:qI97a0qj0
本スレこっち?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 09:36:20 ID:k3a5EQiE0
うん、こっちを利用しようage
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 10:25:18 ID:YOfPESrm0
あげ
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 11:48:55 ID:aPSk7ow10
テレビとレコーダー両方AQUOSにしたんですけど、
レコーダーのほうは地デジ全部のチャンネルきれいに見れるのに
テレビは全然映らないチャンネルがあるんです。
こんなことってあります?接続が悪いんでしょうか?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 12:58:27 ID:ltaBlpB40
レコーダーのほうが受信効率がいいとかかね
アンテナスレでもレコーダーにしたら改善したっていう人がいたけど
なんなんだろ
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 13:21:33 ID:1s8NKPcg0
>>394
壁からどんなパターンで配線してる?
まあいずれにせよ繋ぐ順番とかケーブルを見直してみたら?
397名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 17:02:07 ID:hs1cG+E9Q
再利用age
398名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 22:29:56 ID:lGQIrPLZ0
アナログの「ノイズ除去技術」は、
ビデオデッキ、特にHDDレコーダは特に潤沢に積むのがセオリー。
動画圧縮の最大の敵は「完全乱数なノイズ」だからね。
芝さんのRD系は特に贅沢に積んでたのが有名だったっけ。

でもデジタル放送だと違う話だもんなぁ。しかも映らないってのは…。
同じシャープ製なら、サポートに電話してみるのも一手かもよん。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 23:18:19 ID:XW47LAYY0
>>379
悪いのはアンテナとそこからTVやレコーダまでの配線。
ようするに受信レベルが低いだけ。
テレビがどうとかレコーダがどうとか言う前にそちらを疑うべし。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/13(火) 14:21:44 ID:y+Lf6by2Q
どっち??
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/13(火) 20:06:04 ID:ZRb5zneZ0
37GSが出始めましたねぇー
液晶欲しくなってから1年、ついに突撃する時がきたかな
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/13(火) 22:27:45 ID:Ct+rDaal0
>>401
GSってGXと比べてそんなに魅力ある?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/13(火) 23:03:55 ID:SLSF6eeJ0
応答速度4ミリだったらよかったね
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/14(水) 01:33:08 ID:rm0JwQ6j0
LC-32GS10

アマゾンでポチった
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/14(水) 03:55:12 ID:KbSPbR2/0
LC-45をPCにDVI接続してモニターとして使ってるんだが、vistaを入れたら不具合が出た。
使用中にアクオスの電源をオフにすると、再びオンにしても画面が復帰しない。
他にも、PCを先に立ち上げてからアクオスをオンにしても映らない事がある。
恐らくHDCP関係だと思うんだが、モニターとして使ってる人は気を付けた方が良い。
因みに、不具合が出たのはATIのX1650(HDCP非対応)。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/14(水) 12:50:30 ID:ZWnE3lJ00
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
今までRXだけがアクトビラに対応だったけど、
アップデートで、GXもアクトビラに対応になった!

52GX使ってて、半分諦めながら待ってたんだけど、
マジで来るとは。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/14(水) 13:08:13 ID:jD9BdZ+r0
あくとびら対応より2画面機能の充実をして欲しい
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/14(水) 13:55:00 ID:dJxKg03E0
GXをアップデートして、最新型みたいに右下に時計が出るようにして欲しいな。
あれは店頭で見て便利だなーって思った。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/14(水) 14:01:33 ID:cajPr/fr0
njk
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/14(水) 14:20:42 ID:lyUyJgkxO
LC-20D10かったよ
411名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/14(水) 14:34:30 ID:k27kXQjD0
シャープ版の

http://so-mo.net/

こういうのはないのかな?教えてくださいませ。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/14(水) 19:34:30 ID:Hl7SBVUh0
>>394
特定のチャンネルのみ映らないのはアンテナから信号を分配し過ぎて
テレビの受信レベルが低いのが原因。
地デジ対応の高利得アンテナに取り替えるかのブースター混入すれば解消するよ。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/14(水) 21:54:37 ID:EeF87f/z0
高音と低音の音質どんなふうに調節してますか
414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/15(木) 10:59:39 ID:VD0CVhsl0
>>410
春から一人暮らしで買うかもしれないんだけど、どんな感じですか?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/15(木) 17:34:01 ID:/VRqPF/z0
ふつうに見る分にはなんともないよ
416名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/15(木) 18:57:10 ID:bvJ8yYPb0
3日で慣れる
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 23:19:02 ID:Vo2LX4pSO
37GXなんですがニ画面で見れますかね?
どうしたら…
418名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 00:29:32 ID:3yhHxBQE0
419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 18:34:52 ID:n/A5JcDV0
シャープは映像エンジンが関係のない自然や建物の風景とかだとブラビアより綺麗だと思う。

だけど、映像処理が威力を発揮する場面、例えば暗い場面での黒潰れがおきる場面でシャープは
ブラビアより深い黒の表現ができるはずだが
それよりも黒潰れがおきないように明るく補正しているブラビアの方が陰影の極端さがなくなるので
黒い部分は黒いままになっているシャープより見かけ上は綺麗に見えてしまう。

また、白とびが起こる場面ではブラビアは白飛びが起こらないように暗く補正しているので
陰影の極端さがなくなるので白とびが起こらずコントラストの鮮やかさが強調されるがシャープは白飛びしてしまう。

あと、人の肌にある微妙なおうとつをブラビアはちゃんと拾ってきてそれを肌の質感を感じるように強調して
いるがシャープはそんなことしないのでわずかにピントがボケているようにさえ見える。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 18:37:40 ID:n/A5JcDV0
それはRシリーズでも同じ。

スペックの差があっても微妙な差なので映像エンジンがスペックの差を越えてしまうことがある。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 01:12:22 ID:bgWu9/L20
16インチを便所テレビにしたい、だが、どこにもそんな余裕は無いのであった・・・完
422390:2007/03/18(日) 01:27:07 ID:NGSBZJVa0
>>389
HTP-GS1が届いたので試してみましたが、
AV-LS300DWからのHDMI出力の音声は光デジタルに
スルーされませんでした。
SHARPのサポセンにも問い合わせてみたのですが
「センタースピーカー入力を"する"にするとHDMIの音声も
光デジタルに出力されます」とのことでしたが、何をやっても
うまく行きませんでした。

とりあえず、
AV-LS300DW <-アナログ-> 37GX1W <-デジタル-> HTP-GS1
AV-LS300DW <-デジタル-> HTP-GS1
のように接続して、
DVD以外のものはTV経由でHTP-GS1に流し、
DVDを観るときはHTP-GS1の入力を切り替えて、
AV-LS300DWからの信号を直接再生するようにしました。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 01:27:05 ID:qVaoaUT30
この板ではAQUOSは人気ないのでしょうか
424名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 01:31:17 ID:3e1rOJPk0
本スレはPart33まで終了したお
425名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 02:05:40 ID:qVaoaUT30
>>424
失礼しました。34台目がまだできてないんですね
426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 03:08:28 ID:MUiD+U0c0
ここは避難所でいいんだよね?
34代目、新しく建ててくるよ
427名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 03:28:49 ID:MUiD+U0c0
【液晶TV】SHARP AQUOS シャープ アクオス 【34台目】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1175019855/l50

さて寝るわw
428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 03:32:29 ID:MUiD+U0c0
あー・・・
1で前スレURL入れ直すの忘れた・・・
よくある質問直してる場合じゃなかったorz

かんにんしてや!おやすみ
429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 14:11:48 ID:K/aRFBlx0
32BD1知人宅で見たが吐き気がした。
赤が強くてギラギラし過ぎだろ。
何か画面がグシャグシャでザラザラしてる感じ。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 22:23:00 ID:L6ZA16SG0
>>429
あ、赤身さん?
431名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 22:37:10 ID:RVw9SAxs0
赤身さんゴッコでしょ?懐かしいねー

今更BDで語ることないしねぇ。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 23:42:35 ID:CAK6Gpou0
初めて見た印象。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 22:16:24 ID:JAErI8BF0
自分37BD買って、初めてこのスレ見たらBD叩かれまくってて泣いた覚えあるなぁ。
37だから大丈夫って慰められたけど、やっぱフルハイビジョンじゃない負い目は、
どっちにしても残るね・・・orz
434名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 00:25:14 ID:jhVUpgvJ0
PC使用前提で37GXにしたけどTV見てて文字以外で差ってわかるのか?
どうせ横に比較対象ない一台で見るんだろうから気にしなくていいんじゃない?
435名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 01:29:35 ID:K6EjmaLq0
>37BD

これは買う時期が悪かったとしか言えないな。
もうちょい待てば同額でフルHDだったのに。

俺の知り合いも同機種を30万で買ってたけど、
俺は30万で46GX買えたからな。ただ番組表はいくら大きくても見辛い。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 14:00:52 ID:lDSdfs/c0
>>435
37BDを30万って発売日買いですか?
当時でも37GE(フルHDの一世代前)なら30万で
買えたから実は時期はあまり関係ない。
BD買うぜーって選択を敢えてしただけだな。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 16:54:32 ID:LIJqkwWA0
LC-32GH1を購入したのですが、DVDへの録画について質問です。
今まではアナログTV+DVDだったんですが、今までと同じように
接続したら、地上波のアナログチャンネルしかDVDには表示されません。
DVDに録画できるようにするのって何か特別な接続が必要ですか?
チャンネルは地上波デジタル、BS及びCSの110度です。
素人質問ですみません。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 01:00:32 ID:PyWqyLLNO
GX37インチとファミリンク対応のレコのみは調子良かったんだけど
XBOXをD4端子に繋いだら
リモコンでレコに切り替えてもHDMIすっとばして
D4の方に行っちまう
解る人いますか?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 01:46:48 ID:3OrQVWTC0
>>438
うちもそうなったんでファミリンクリモコンでTV操作は諦めた、レコ側に固定で仕様中。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 06:52:06 ID:PyWqyLLNO
>>439
やっぱりそうですか
家のだけかとおもったら。
iLinkハーネス繋いでも
結果は同じかな?(-"-)
同ブランドで揃えた意味無いよね
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 01:38:47 ID:r5bc4uVN0
あり?34台目があるのに、ここも生きてるのか。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 01:40:58 ID:r5bc4uVN0
こっち先に使おうぜ。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 00:25:29 ID:PtFGLAxU0
>>442
そう言っても誰も来ないんだよここは。30スレ目ぐらいからずっと生き残ってる。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 09:57:11 ID:98oxPu+m0
再利用しようってリンク貼ってここに誘導しても
ポだのオだの馴れ合い池沼どもが新スレ立てちまうからな。
このスレだってその池沼が立てたもんなのに放置だし。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 10:49:04 ID:MrDJHT+Z0
こっちしか知らなかった。orz
446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 21:19:08 ID:dwLoL7qU0
なんでsageんだ。ageればいいぢゃん
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 21:25:09 ID:NyYsoR4I0
>>444
乙〜〜〜!
448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 22:34:41 ID:1PJcvgcW0
松下フルHD 42型プラズマ発表祭り。
(過去ガタガタ抜かしていたがやっぱり出してきやがった。単に時間稼ぎだった。)
449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 23:27:11 ID:tjWUopHX0
42インチ熱いねぇ
450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 23:28:26 ID:Em4+kxFr0
プラズマも、まだまだ消費電力高すぎ。半分ぐらいだったら考えるけどさ。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 23:43:07 ID:BAWwm0hE0
普段はビエラの42インチを使っている俺だけど、
ドフでLC13C1Nのジャンクを4.5kで買った。
シャープに修理に出して、10kちょいで直ってきた。
早速映してみたが、ナカナカ良い。やるねアクオス!
452名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 23:48:55 ID:bDIH9mLi0
松下は前までフルHDは50型以上じゃなきゃダメだって言ってたのにw
自分が出来ない事は口汚く罵って、出来るようになったら掌を返すって酷いよね
消費電力も液晶を超えた途端にアピールしだすんだろうな
453名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 23:53:35 ID:1PJcvgcW0
>>452
その記事探しているんだが、出てこない。スレも有ったような・・・。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 23:56:43 ID:7XGag6B60
>>451
普通に買った方が安かったな
455名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 00:03:00 ID:cOAaJyTB0
456名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 02:13:31 ID:yGsxRzfs0
不必要と言っておきながらつくるな アフォかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
457名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 07:19:32 ID:E0QOkeFL0
薄型テレビ、42型以上で競争激しく・松下やシャープなど
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070411AT1D1006L10042007.html
458名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 07:00:58 ID:2xNXu3LS0
あげとこ
459名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 07:32:27 ID:KNvQiJEDO
このスレ的にLC-20S4ってどう?
俺はテレビの善し悪しがよくわからないから勝手に満足してるんだが
460名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 13:35:27 ID:rypsWxCa0
ソニー、次世代薄型テレビ量産・初の有機EL
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070412AT1D1102C11042007.html
461名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 13:59:23 ID:cMTvOoVe0
>> 画面サイズが11型

・・・
462名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 19:16:34 ID:JQzyqq1H0
値段も高いのと違うか。誰が買うのか、、、。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 19:21:00 ID:v/084/Hq0
どう考えてもこれからは有機ELだろ
液晶なんてもともとプラズマより汚いし
いまさら時代遅れの液晶なんて買えないな

シャープも出遅れて業績落ちるだろうな
464名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 19:41:44 ID:bdVutnnC0
新聞記事によると、同型の液晶が5〜10万で、その2〜3倍になるのではという話し。
11型で15万〜30万って幾らなんでも買わないだろ。

>プロユースで暗室コントラスト100万:1のメガコントラスト液晶の投入
有機ELが実用的な値段に落ち着く頃に、液晶も程よく性能が向上しているだろうな。

プラズマは論外。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 19:44:38 ID:8GO4P0Au0
>これからは有機EL
さも一気に置き換わるような息の荒さだなw

いずれは有機ELだろうけど今の液晶感覚で買えるようになるのに
それなり時間かかるだろ
466名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 20:57:54 ID:EVARng+G0
有機EL の寿命ってどうなの?
467名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 21:29:43 ID:lUXLs3Pu0
約半年
468名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 21:30:29 ID:ZoGb1Fp70
糞高いブラジル人産のパネル買ってヲナニー楽しいですか?


ゲラゲラ
469名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 21:57:57 ID:pSWgW+c80
ここで聞いていいか分らんが・・・

LG32GH1なんだけど
PC繋いで1280×1024でdbdにできない。
説明書にはできるって書いてあるのになぁ
470名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 22:06:43 ID:8GO4P0Au0
>ゲラゲラ
キムチ臭ぇ製品や焼き付く製品買うよりはマシじゃね?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 23:09:00 ID:7kesOIj00
>>469
GH1の解像度は1366x768  ドットバイドットでは1366x768になる  1280x1024は_
472名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 23:12:07 ID:NHtK+uJR0
東芝、中期経営計画を発表――有機ELテレビ09年製品化
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=MMITaa000012042007
473名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 23:16:59 ID:YdRDVewM0
白が白くならない有機EL
赤が異常に赤い有機EL

ごめん液晶でいいわ
474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 23:51:14 ID:iutCb0OKO
地デジとかBSデジタル見る場合画面サイズはどれがいいですか?
ワイドだと人物とか横に広がって見える気が…
475名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 00:09:52 ID:3y/ckP4f0
まあしかし某大学の教授がシャープの液晶パネル製造技術は
有機EL製造に転用できるみたいな事を言っていたが… シャープは研究してるのか?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 00:33:51 ID:J3mLJBDX0
東芝、ソニーの有機ELでシャープの天下終わったな
シャープ自体質の悪い粗悪品ばかりだからな。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 00:36:38 ID:J3mLJBDX0
東芝に期待
478名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 00:42:19 ID:1w7RQ0vT0
今アクオス買う奴は完全な負け組
479名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 00:52:33 ID:+vZUgrzI0
有機ELのTVの商品化が徐々に具体的になりつつあるなかで、
シャープはおとなしいけど、VHSからDVD/HDDレコに乗り遅れた
ビクターみたいなことにならないといいけどね。
やっぱり、有機ELの利点は多いからなぁ。(消費電力、動画応答、諧調性、
コントラスト、薄さ、製造工数etc)
普及し始めたらあっという間に液晶を逆転しそうだなぁ。
根本的に、液晶は引き算しか出来ず、(光をさえぎって諧調を出す)
レンズで言えば絞りにしかなりえないのが苦しいんだよな。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 00:56:28 ID:/AUbTRMb0
松は芝は子会社で有機ELに唾つけてる  #も次世代ディスプレィはやってるはずなんだがイマイチ読めない
今は液が好調なんで工場増設してガンガンやってるがもう液晶の限界は#自身が一番判ってると思うんだが

いままでの儲け分、そろそろ次世代に投資しないと次の勝負では負ける
481名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 02:23:48 ID:sOq7Egcg0
>>464
>11型で15万〜30万って幾らなんでも買わないだろ。

初期の液晶TVは画質は糞悪くてサイズも同程度なのに
コレくらいの値段で売ってたんだぜ?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 03:04:33 ID:4H0JdhAc0
SHARPは液晶を推す立場的に液晶を否定するような発表は避けるだろうな
483名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 05:24:49 ID:3P5TsrcF0
42RX、ヨドバシに展示してあったけど、498000円ってたけーよ!
484名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 07:24:19 ID:oFj+BtN70
有機ELテレビ、商品化へ競争始動・大型化めざす
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070413AT1D1208612042007.html
485名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 08:38:40 ID:UktorjGc0
ていうかシャープも有機研究やってるしなぁ。
そのうち出すんじゃないの
486名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 11:00:33 ID:7AzZ2NuA0
LC-52GX1W使ってるけど、一向にバージョンアップしなくてアクトビラ使えねえ。
寝る前しばらくNHK映してリモコンで電源切ってるのになあ。

使えている人で操作とか、本体のバージョンとか教えてもらえないっすか?
487名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 11:27:01 ID:UktorjGc0
バージョンアップとかどうでもいいから主電源切りっぱだが、
記憶が確かならアクオスjpのトップにアクトビラへのリンクがあるとかなんとか
488名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 12:44:55 ID:l8aWjlIE0
このまま液晶続けてたら、ブラウン管時のソニーみたいなことになりかねない。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 12:55:25 ID:+tc303980
まあ、何はともあれ、次にテレビ買うにしてもやっぱりホールド型だな。
つまり液晶か有機EL。ホールド型に慣れちゃうと、もうインパルス型は見れない。
チラツキ伝説が酷すぎる。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 13:14:19 ID:UktorjGc0
プラズマ買ってる人いわく、液晶は画面の隅っこが白くなるから駄目らしいのだが、
俺個人はプラズマの画面の端っこがちらつくことの方が気になった
ていうか、斜めから見ると〜ってのはIPS系の人もよく言うが、
正直斜めから見てもちゃんと色出てるよ、何が問題?とか思う俺は見る目のない人間です
一昔前の液晶とかは斜めからじゃほんと何映してあるんだかさっぱりだったけど
491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 17:24:30 ID:LmUQhmhMO
液晶とプラズマのハイブリッド
492名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 20:29:35 ID:lIC5izbHO
液ズマ
493名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 20:41:20 ID:1j/iI+xR0
なんかシルエイティみたいだな。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 21:11:20 ID:XuCB/l/wO
ディスプレイエキスポ行ってきたけと、なんでSHARPは出展無かったの?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 21:13:43 ID:/AUbTRMb0
CESでだしたからだろ
496名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 21:44:59 ID:EfdDQIzo0
シャープのうざいCMが無くなると思うとせいせいする
497名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 21:58:29 ID:/AUbTRMb0
なくなる?
498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 21:59:45 ID:xfQXsXxi0
すみません質問ですがアクオスはPC入力端子ありますか?
PCとテレビで併用して使用したいのですが。
私のPCには15ピンの出力しかありません。大丈夫でしょうか?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 22:02:19 ID:/AUbTRMb0
大丈夫DEATH
500名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 22:02:44 ID:4d+VviOUO
LC-20D10を買ったんですが、PS2のゲーム(ウイニングイレブン8)をやると、とても画質が悪くブレているように思え、眼が悪くなってしまいそうな感じです。そういうものなのでしょうか?教えて頂けたら幸いです。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 22:08:54 ID:/AUbTRMb0
仕様DEATH
502名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 22:52:04 ID:tB0eABw20
>>483
俺も42RXをヨドバシで見たけど、回りのピアノブラックの縁に蛍光灯が
映り込んで見にくいのなんの。
デザイナーの喜多俊之ってアホだろ。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 22:56:35 ID:/AUbTRMb0
文句は喜多俊之さんに言ってください
504名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 23:15:02 ID:tB0eABw20
早く次ぎのモデルを出してピアノブラックをつや消しにしないとヤバいよ。
このモデル、絶対に売れない。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 23:23:34 ID:J7piT2Be0
ピアノブラックはいいだろ?
今回のデザインは間違いなく今後の液晶テレビのトレンドになる。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 23:30:20 ID:tB0eABw20
だめだめ、液晶って明るいところ、つまり蛍光灯のある処で使うので、
周囲のピアノブラックに映り込んで、気になってしょう〜がない。
シャープ、あほ杉。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 23:34:08 ID:Z587Ef7F0
お前の個人的な意見で言われても、誰も変えないけどなw
ヨーロッパじゃ、ピアノフィニッシュ(ピアノ調ね)が流行ってんだが。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 23:40:52 ID:VdLK2F7W0
>>502
デザイナーはお前より頭がいいと思うぞw
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 23:50:26 ID:qj3XZ/Lz0
デザイナーはアホだよ
あいつら偏差値じゃねーもん
510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 00:10:59 ID:QzB9WYyV0
>>507
ヨーロッパのこと知らないくせに。
この工業デザイナーはあほ。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 00:12:22 ID:QzB9WYyV0
>>508
そうか?イタルデザインとかだと使えない工業デザインはやんないだろ?
喜多はあほ。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 00:31:23 ID:eYTGrB9v0
頭が良かろうが悪かろうが、映像受信機としてのテレビの筐体をデザインする上での
要件をキチンと考慮した跡は見えないな
ヨーロッパで流行ってるとかって、明治時代の人間かよw
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 00:39:01 ID:QzB9WYyV0
大型TVは通販でポチらないで、直接見に行くから、
RXの縁の蛍光灯の写り込みには誰でも気づくと思うよ。
プラズマだったらピアノブラックでも良かったんだろうけど。
シャープも喜多もアホ杉。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 00:42:23 ID:1GHY+2VN0
テレビは確かに映像受信機ではあるが、部屋のインテリアの一部である事を忘れてないか?
ヨーロッパの薄型テレビは、殆どピアノフィニッシュデザインなんだが(過渡期という話もあるけどな)
ソニーだってピアノフィニッシュデザインを取り入れてるんだし、全体的傾向である事は明白だろ。
大体、電気屋の照明(蛍光灯)と自宅での視聴環境は多少違うだろ。

自分の乏しい知識量での物差しだけで考えて、罵詈雑言を吐くお前って何なんだろうなw
515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 00:44:55 ID:QzB9WYyV0
という訳で早く色違いのツヤ消し出せ。値段が高いこともあって、
惨憺たる結果になるぜ。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 00:45:49 ID:eMN1qU5E0
そこまで言うなら買わなきゃいいだろうがw
517名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 00:47:00 ID:SIWlsCy80
もう塗れ  アフォですか?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 00:47:44 ID:QzB9WYyV0
だから、「あほ」だから流行傾向に合わせるんだろ?
機能デザインじゃ無くてさ。オブジェだったらピアノブラックでも
いいが、プラスチック臭いチンケなピアノブラックだったけどな。
(実際に見るとね。)
519名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 00:48:30 ID:QzB9WYyV0
>>517
だからシャープが塗ればいいんだろ?おまえはアホか?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 00:48:41 ID:96qjxLhj0
>>515
お前の為だけなんかに出す訳ないだろw
テレビのデザインなんか関係無い小汚い部屋に住んでんだろうなww
521名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 00:50:46 ID:QzB9WYyV0
>>520
だから、そのデザインがプラッスチック臭くってオブジェにならないの。
PS3とピアノブラックと言えば伝わるのか?アホだから。
おまえ実際に見たのか?
522名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 00:51:18 ID:50AeQXra0
ID:QzB9WYyV0
コイツは自分の考えが、全員が同じ事を考えてると思い込んでるんだろうなw
自分で紙やすりでも掛けて、違う色に塗って満足してろw
523名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 00:51:48 ID:QzB9WYyV0
たいぽした。
PS3のピアノブラックと同じだよ。50万でも5万の品と同じくらいだ。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 00:52:37 ID:QzB9WYyV0
>>522
あ〜あ、シャープのアホ社員は悲しいのぉ。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 00:53:32 ID:16YqFZdm0
2000番のサンドペーパーで磨く
526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 00:53:36 ID:5/nlbZar0
>>521
>そのデザインがプラッスチック臭くってオブジェにならないの。
それは、統計でも取った答えか?己の価値観だけで言ってるんじゃないよな?
もっとも、お前がデザイン学でも学んで、著名なデザイナーなら話は別だけど。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 00:54:24 ID:QzB9WYyV0
とにかく、明るいところで使う液晶TVでピアノブラックはありえない。
シャープと喜多は、あほ杉。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 00:55:51 ID:SIWlsCy80
だから自分で塗ればいいじゃん  何度も言わせるなw
529名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 00:57:52 ID:IOwFKH3p0
>>527
有り得ないかどうかはお前みたいな雑魚が決める事ではないよw
お前以外の消費者が決める事です。残念でしたね。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 01:00:13 ID:QzB9WYyV0
まぁ、お手並み拝見とするか。売上に愕然とするぜ。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 01:01:28 ID:QzB9WYyV0
>>529
オマエ以外の消費者って、お高く留まってるな、シャープのクソ社員よ。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 01:08:17 ID:IOwFKH3p0
ハイハイ。雑魚がせいぜいシャープの売上でも心配し続けて下さいねw
533名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 01:09:42 ID:SIWlsCy80
テカると文句を言うよりも、自分で艶消し塗りましょう
534名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 01:10:18 ID:zt40lIY80
新鋭デザイナーのID:QzB9WYyV0から言わせて貰えば、わざわざピアノブラックのX2550を追加したチョニーは戯けという事ですかw
535名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 01:11:04 ID:QzB9WYyV0
>>534
クソニーと同じでいいのかよ?
536名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 01:11:47 ID:QzB9WYyV0
>>533
だから何で消費者に塗らせるんだと、小一時間・・・。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 01:13:06 ID:QzB9WYyV0
>>532
あのね〜、パナのフル42プラズマの方がバカ売れよ。
自分のボーナスを心配しとれ。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 01:13:36 ID:qTEdrLyX0
>>536
だからピアノフィニッシュで全ての消費者が文句言ってるのかと、小一時間・・・。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 01:14:32 ID:QzB9WYyV0
くそ〜、煽りまくっても勢いが5.4かぁ。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 01:18:02 ID:SIWlsCy80
何を期待しとんだ?w  いまどきだと殺●予告か、個人情報漏洩くらいじゃないとスレなんか伸び
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 01:19:23 ID:QzB9WYyV0
>>538
いや、ピアノフィニッシュがどうのこうのじゃ無くて
塗装面の写り込みが問題なの。これは店で見れば直ぐに気が付く。
隣に置いてあったGXの方が落ち着いていて画面も綺麗に見える。
(からRXが売れる訳ないだろ?消費者なんて細かい仕様の違い
なんか知らないぜ。値段と印象。)
542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 01:20:34 ID:QzB9WYyV0
>>540
このスレ消費したいだけw
543名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 01:36:26 ID:4gZEb59o0
「ぴあのぶらっく」なんていうニッチ商品を対象に煽っても盛り上がらんぜよ。
買うやつの勝手だからなぁ。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 02:19:57 ID:1Jqrgjpc0
>>489
どうでも良いことだが、有機ELもインパルス表示だよ。
反応速度はns(ナノ秒)の世界だから、ホールド表示は無理。
それはともかく、プラズマがちらつくのは確かだな。
端っこもそうだし、画面中央でも明るいものが移動するとちらつく
感じがして、近くで見ると酔いそうになる。
場面によってはちらつきを感じない場合もあるが、
インパルス表示だけが原因ではなく、時間積分による諧調表現の弊害だろうな。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 06:30:17 ID:PertraXF0
久しぶりに受信メッセージ見たらなんかソフトウェアが更新されてた
なんだこりゃ アクトビラとかいうのが使えるようになったのか?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 07:52:03 ID:QzB9WYyV0
ピアノブラックへの蛍光灯の映り込みが激しい。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 08:14:49 ID:s9aLoAZ/0
有機EL事業本格化・住友化学、08年にもパネル生産
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070414AT1D1304D13042007.html
548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 10:10:28 ID:7UPHNowd0
>>546
はいはい。
シャープ本社にでも電話して経営指南とかデザイン指南でもしたら?
ここでお前のアホみたいな意見は聞いてないから。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 11:23:11 ID:OnBBYvCK0
家では視聴位置から天井の照明が写り込むことはない

店頭と家庭では環境が違うぞ
550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 11:30:19 ID:e9EUsDup0
シャープも将来有機EL発売するのか?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 11:46:13 ID:9RZW9EKE0
やっても失敗する。
冷蔵庫のスターリングエンジン失敗したし。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 14:28:51 ID:QzB9WYyV0
RXはピアノブラックへの蛍光灯の映り込みが激しい。隣のGXの方が、落ち着いて
見られる。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 14:29:33 ID:QzB9WYyV0
>>548
まっ、買わない連中が増えるだけだけどね。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 14:32:29 ID:QzB9WYyV0
>>549
じゃ、ヨドバシに展示状況を指導しに行け。あれじゃ売れなくなるぞ。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 16:13:19 ID:ItcPKG3V0
カ ス の お 前 が 心 配 す る こ と じ ゃ な い w
556名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 17:59:02 ID:QzB9WYyV0
あ ほ のシャープ社員、土曜日もご苦労。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 18:01:27 ID:QzB9WYyV0
しかしピアノブラックと言えど、鏡面仕上げで無くて、映り込んだ光が歪んでボケ
てるのは高級感が台無し。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 18:24:03 ID:CFd27RwZ0
それがピアノブラックの特徴なんだがw

無知って怖いね。堂々と>>557みたいな事を言えるんだからw
559名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 19:04:59 ID:qQVX4nTg0
早くリークしろやシャープ関連
560名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 19:38:35 ID:ysUO/qVt0
リモコンひとつでTVとPCとを操作できるという
インターネットAQUOSの発想はよかったのだが、
PCが高すぎる。
ハードディスクは20GB程度で、ドライブはCDだけ、
オフィスは無しで、販売価格を5万以下にしろ。

どうせ、仕事や趣味で使うPCはすでに殆どの人間が
1台は持っている。
液晶TVにつなげるPCはネット専用で十分のはず。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 20:56:40 ID:QzB9WYyV0
>>558
あふぉ、もうちょいプラの成型精度を上げろよ。何が特徴じゃ。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 22:03:35 ID:+NmfPaMk0
本物のアホだなw
顔が綺麗に映るぐらいの鏡面仕上げやったら、それこそ視聴の邪魔になるだろww
日本の技術力を持ってすれば、成型制度なんて軽くクリアできるだろ、馬鹿じゃないのか?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 23:28:51 ID:QzB9WYyV0
>>562
おまえ真性のあふぉだろ、機能性を無視しての高級ピアノブラックなんだから、
高級感が無いと何にもならないだろうが。中途半端なテカリは視聴に邪魔なだけ。
漢字も変換できないのか?
564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 00:00:05 ID:CkueuAmZ0
>>563
お前の方がアホだろw
高級感があるかどうかってのは、お前の見方で変わるのか?世界基準はお前の目と感性か?
大体、ピアノブラックがテカテカの鏡面仕上げのみと思い込んでいる時点で終わってる。ピアノブラック仕上げの他の製品でも見てみろよ。
昨日から自分本位で自己中心的な発言ばかりだな、お前ってw

ここで下層貧民のお前が幾ら吼えた所でRXはそれなりに売れるだろうし、シャープはピアノブラックを止めたりはしないww

あと、変換ミスを面倒だからそのまま放置した位で、わざわざ突っ込むなってw
565名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 00:22:30 ID:eJUHLnHT0
アクオスをセカンダリモニタにしてるんだけど、
PC起動する度にプロパティで設定をいじらないといけないのは
仕様ですかね?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 00:39:47 ID:/t+v6wXJ0
>>564
お前の方が、あふぉだろ、実際にRXを見たのかよ?
567名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 00:57:08 ID:Ae2kVXJw0
あふぉあふぉ合戦ですか
568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 01:26:50 ID:/t+v6wXJ0
>>567
そそ、ここなかなか埋まらないのよね。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 01:57:36 ID:PU0xeoJI0
>>565
全然
570名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 02:41:46 ID:/t+v6wXJ0
とりあえず、あげ。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 04:58:00 ID:UT0SMb7yO
新型のたびに人物の顔が貧血ぎみになるのは何故ですか?
572名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 05:21:18 ID:jE5Zl9rFO
ビクターと組んで画像処理エンジンをみなおせばAQUOSは神機になれる。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 08:47:58 ID:/t+v6wXJ0
>>571
あっ、スルドい。
隣にGXが置いてあったのだが、肌色がRXの方が薄いんだよね。
調整で治ると思ったので、書かなかったのだけど。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 08:50:55 ID:nQZu7yaK0
延びてると思ったら変なのが粘着してるだけか…
575名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 09:16:23 ID:N18CP02o0
このスレはID:/t+v6wXJ0が一人演説するオナニースレですからw
他人の意見は完全無視。自分の言うことが全て正しいと思い込んで心を病んでます。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 11:15:52 ID:6J1hB79z0
>>560
リカバリソフトを入れたUSBメモリーを標準装備させれば、CDドライブは要らない。
あとは、その中にウィルスソフト(ソースネクストの2000円の安いのでいい)
も入っていればなおいい。
それで、パソコン容量は40GBで、4万以下が落としどころだろ。
まあ、SHARPではなくても、パソコンと液晶テレビとを同じリモコンで制御し、
パソコンはネット専用に特化したものは、どこかのメーカーが夏前には出すだろ。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 12:25:33 ID:aYhA5rAO0
不良パネルでたな
578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 12:47:44 ID:/t+v6wXJ0
亀山で震度5強。さて工場大丈夫かね。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 12:48:59 ID:dK+z+1Pc0
シャープの亀山工場は無事か?
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1176607803/
580名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 12:50:37 ID:/t+v6wXJ0
>>574
>>575
えへへ、御清聴ありがとうございます〜。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 12:52:10 ID:GJ6yA9dE0
>>577
昼休み
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 12:56:10 ID:9L/NLqOy0

aquos owata
583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 12:57:54 ID:/t+v6wXJ0
亀山近辺の滋賀と三重の境界って断層なんだよね。
グーグルマップの航空写真で見るとよくわかるよ。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 13:00:07 ID:6tF+P6Cn0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070327/ce15.htm
震度7まで耐えられるのか?
585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 13:02:52 ID:/t+v6wXJ0
第二工場は大丈夫そうだな。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 13:07:52 ID:/t+v6wXJ0
設備は第一工場の方が心配だな。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 13:08:12 ID:OB64zAhY0
地震ついでにチョット聞きたいんだが
46とか50以上のデカサイズを買った場合
壁掛け以外の設置方法の時、地震時の転倒防止策ってどうするの?
重量的に考えてハンパな方法じゃ防止できないと思うんだが。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 13:09:59 ID:/t+v6wXJ0
ローラー付いてる免振台に強力固定。
(売ってる)
589名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 13:10:02 ID:yfNJmvXC0
>>587
5年保障
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 13:12:12 ID:0VFf5qqK0
転倒防止帯が付いてる。それを壁と結束して転倒防止
ただ使ってる家見た事無いぞ、俺
591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 13:18:09 ID:OB64zAhY0
>>588,589,590
即レス感謝。
>>588
免震台なんてあるのか… 知らんかった。
>>589
なんかビミョーな対策だなw
>>590
これも知らなかた… まあ、まさかの時の家具の固定も
やってるウチは少ないらしいからねぇ。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 13:32:44 ID:nHQ+Jyx60
32型位の液晶買おうと思っています。
フルスペではシャープしかないので気になっているんですが、
実際シャープの優位性って国産って事以外にどんな所にあるんですか?
画質エンジンは酷いと聞いていますが。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 13:34:48 ID:v+ZAk4Ot0
エンジンなんかなくてもいい。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 13:40:03 ID:v+ZAk4Ot0
オーディオ買うときにイコライザ重視したりするか?
最重要は入り口と出口、ソースとアンプとスピーカーだろ。
音質弄るイコライザなんざ邪道
安物ミニコンで精一杯ドンシャリ効かせるくらいしか使えない。

高級オーディオで音質エンジンとか積んだらマニア墳死するぞ。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 13:47:33 ID:nHQ+Jyx60
32GS20買おうと思っていたが、
32RX1Wが出るのを待つ事に決めた。
それか37GXの4ミリSECがよさそうだったらそっちにしよう。
ただし夏までに42RX1Wが20万切ったらそっちを買おう。

俺は勝ち組になれそうか?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 14:08:05 ID:yCLYWWXh0
>>595
そういう考え方をしている以上、いつまでたっても負け組。
現状、半年後には機能・性能・価格で上回る製品がリリースされるのだから。

自分が「必要」と思うものが何なのか、良く吟味すべし。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 14:21:01 ID:/t+v6wXJ0
>>596
今は変革期なので仕方が無いんじゃない?
B-CASカードやコピワンがどうなるかわからんし、HDMI1.3もアナウンスしないし、
倍速も出始め、バックライトもLEDになるかもしれん・・・。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 15:34:14 ID:/t+v6wXJ0
RXのパネル、8bitらしいな。
本当か?>シャープのあほ社員
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 15:37:02 ID:/t+v6wXJ0
RX、このままだと黒歴史。
とにかく、早く買いたいと思わせるパネルを出せよ〜。
金は日興で儲けたからあるぞ〜。
買いたくてうずうずしてるのに、カスパネルを出すんじゃねぇ。
このままだと松下のプラズマ買いそうだ。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 15:44:24 ID:/t+v6wXJ0
>>592
視野角広いとか、色表現がいいとか、内蔵アンプとスピーカーがいいとか、
動画応答速度が速いとか、パッと見はわからない。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 15:45:07 ID:JYFVXX1J0
>>/t+v6wXJ0
お前は買わなくていいよ。


アクオスユーザーの総意としてカキコ。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 15:50:55 ID:/t+v6wXJ0
>>601
シャープの社員お疲れ。
わざわざユーザーの総意とか書くな。バレバレだぞ。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 15:52:04 ID:/t+v6wXJ0
>>602
s/シャープの社員/シャープのあほ社員/
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 16:10:26 ID:yCLYWWXh0
このスレを埋めたいのは理解するが、
煽り混ぜられるとげんなりするのだが…。

アクオススレは次がすぐ立たない傾向にあるので、避難所としておけば?
消えたら消えたでOKだし。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 16:13:25 ID:/t+v6wXJ0
>>604
ごめん・・・。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 16:35:35 ID:LBdlZQkU0
607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 16:58:22 ID:bDrfm/c10
>>/t+v6wXJ0
お前は買わなくていいよ。


アクオスユーザーの一人としてオレもカキコ。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 17:03:05 ID:/t+v6wXJ0
>>607
だから〜、シャープ社員です、RXは失敗でした、次頑張りますと言えよ。
パナに負けるぜ、今のままだと。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 17:31:16 ID:idc3GXak0
地震でアクオスあぽん
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 17:37:50 ID:eoKx/qC50
お前等ほんとに#嫌いなんだなw
611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 17:46:50 ID:Ki1Q2ZnR0
はい、シャープ社員です、RXは失敗でした、次頑張ります。
期待していて下さい。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 18:36:29 ID:glVMDjq80
また余震だ
613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 18:49:57 ID:/t+v6wXJ0
関西方面で歪の解放が続いてるな。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 18:53:24 ID:6Yae6YwE0
当分製造できないんじゃないだろうか
余震のことを考えたら
大打撃だな
615名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 19:14:15 ID:hpAOW3jF0
シェイクみたにシャコシャコシャコって揺れる
すっげー地震こないかなあ
616名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 19:16:01 ID:whxx5Ue10
オレは出張であっちこっちクルマで良く行くが、亀山なんて地名は聞いたことが無い
どうせ中国韓国の部品をその幽霊会社に持っていって組み立ててることで生産してるんだろう
余震で生産できなくなるなんて怪しすぎる
617名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 19:17:21 ID:vU7f2m5A0
は?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 19:20:49 ID:CilVjaZc0
>>608
色んな香具師が言ってるが、お前が心配することではないってw
シャープにおまいの意見を電話してみ?
「貴重なご意見有難うございました( ´,_ゝ`)プッ」って言われるだけだからww
大体、パナはプラズマだろ。液晶で言えよw
619名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 19:32:50 ID:/t+v6wXJ0
>>618
うん?プラズマも液晶も地デジがメインなんだから、消費者からしたら
どっちでも同じだろ?綺麗で安い方が売れるのさ。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 19:40:32 ID:QeNL09j70 BE:849964875-2BP(123)
AQUOS LC-32GS10買う予定だけど壁掛けしてるヤツいる?
説明読むと業者に頼めって書いてあるけど自分でできるよね?
621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 20:37:38 ID:X08Lt0RF0

三重県亀山市で震度5強の地震、緊急停止したシャープ工場は稼動再開
ttp://today.reuters.co.jp/news/articlenews.aspx?type=topNews&storyID=2007-04-15T171353Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-255606-1.xml
622名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 22:25:04 ID:VAesJWfY0
パナとソニーが共同開発した地震発生装置の威力はすごいな!
623名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 23:35:57 ID:faYCi16+0
52インチのGX対RXどっちか迷う、やっぱりRXかな?
624名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 23:41:42 ID:HmDFPTOB0
そんな質問すると、ID:/t+v6wXJ0が発狂するぞw
625名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 23:42:56 ID:fpJgWJZoO
もうちょっとして買うつもりが
亀山地震記念でAQUOS買いました
626名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 23:43:09 ID:lprGXYEa0
>>622

某宗教団体が言っていた、「地震兵器」みたいだな。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 01:26:29 ID:nzXDiKYqO
RX37マダー?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 07:00:22 ID:sxIFRWT6Q
ここが次スレ?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 07:21:27 ID:N+NJVSS70
>>628
ここが次スレです。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 07:30:05 ID:0K6cFuMsO
シャープ三台買ったけど、次はないかな?     他のメーカーにするかな
レコが悪いもんな
631名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 07:53:34 ID:js2myNV30
パナウェーヴか
632名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 12:24:06 ID:gXgj7orO0
RX52の最安情報お願いします
40マン以下もちらほらでてきてると思うので
633名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 12:28:34 ID:o5lLPwD60
>>438-440

> GX37インチとファミリンク対応のレコのみは調子良かったんだけど
> XBOXをD4端子に繋いだら
> リモコンでレコに切り替えてもHDMIすっとばして
> D4の方に行っちまう
> 解る人いますか?

これ、非常にわかりにくいんですが、リモコンの動作を再設定する
必要があります ( DV-AC32/34の取説の 71ページ )

ファミリンクリモコンにて、

接続機器の数に応じた数字ボタンを押したまま入力切換ボタンを
5秒以上押す ( (2)〜(7) + 入力切換 )

ことによって、スライドスイッチの動作を再設定できます。

要は、スライドスイッチによってAQUOSに「入力切換」を何回送るかと
いうのを、接続機器を増やしたら変えなくてはならないということで
あろうかと。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 12:32:25 ID:fOqc/BOx0
>>633
それしてもすっ飛ばしたり誤動作するんだよね。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 13:17:56 ID:sxIFRWT6Q
あれさぁ、
銅の剣から一気に鋼の剣にランクアップしたいんだが、
鋼まで行けばそれ以上はお好みの世界じゃね?
RXってなんか鉄のやりのポジション臭いんだがどうかねぇ?

稲妻の剣辺りが有機ELクラスになるのかのう
636名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 15:55:00 ID:uMkowYnK0
何でドラクエで例えるのか理解に苦しむな。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 16:38:16 ID:IVNWMmXCO
アホスwwww
638名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 17:33:19 ID:hwVcz6l4O
亀頭モデルシールって剥がしても大丈夫ですかね?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 18:02:31 ID:J3sFMPvr0
大丈夫
640名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 18:10:08 ID:gPbIg65W0
地震記念で
RX46買っちった
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 19:55:05 ID:bINB5mtC0
>>640
オメ!

RX52購入時期を模索中
資金はあるのだが…
642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 20:34:39 ID:HnDDBOfh0
>>638
カス残すと衛星的によくないからキレキレするんだお
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 21:41:43 ID:rXEMhGo40
ついにAQUOS LC-52RX1Wが30万円台に突入した
644名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 22:14:46 ID:H2cN9Ep30
>>624
声援ありがと。
土日で散々盛り上げておいたので、やっとこっちに来てくれて、とうとうこのスレ
も埋まるぜ。

645名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 22:55:45 ID:HnDDBOfh0
KSK
646名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 23:11:44 ID:PnNaYHBN0
今日、LC-32GH2のデータ放送の文字が綺麗になった
受信メッセージ見てみたら、ソフトの更新がされてた
ハーフHDで文字の解像度が低かった仲間は要チェック
647名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 23:33:50 ID:ilNK+Om50
GS32が「はがねのつるぎ」に見える俺は勝ち組
648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 23:44:38 ID:2BRQv0/d0
>>646
つーか公式に既出だぞ
ユーザーなら小まめにお知らせとか見ときなさい
ちなみに地デジ映らない我が家には無縁だがw
649名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 23:47:29 ID:bINB5mtC0
>>648
受信出来る地域が9割越えたとか信じられないよな

俺の住んでる地域も地デジ映らないし、目処も立ってない…orz
650名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 00:02:30 ID:ZaKsV9qS0
CATVのパススルーが効いてるのかもねぇ
651名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 00:11:17 ID:fUy+n//D0
CATVのサービスしてる地域ならCATVと契約するのも手だね・・・
652名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 00:29:10 ID:4kqJwita0
>>649
同意してくれた上で申し訳ないが
我が家が地デジ映らないのはアンテナ無いからだw
地域的は全然おkなわけだが、今現在借家で来年引っ越すから
勿体無いってのと面倒くさいってのでアナログのみにしてる
来年には実家が新築で完成するのでそしたら快適地デジを楽しむよ
まぁ元々TVはあんま見ないしPCモニタとしてGS使いつつ
休みの日はブルーレイでも見るくらいしか使わない
653名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 00:42:11 ID:fLEHv3wb0
>>652
なんだよwエリア内か。それはもったいない。
地デジはニュースとかのテロップが綺麗になるだけでも価値があると思うぞ。
UHFアンテナで映らない?
地デジは方向さえあってれば意外に簡単に映る。数千円から一万後半くらいまでの
室内アンテナかベランダにひっかける程度のアンテナで十分だから買えってww
近所の電気屋で電波塔の方角聞いて、無理そうだったら諦めていけそうだったら是非。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 00:44:03 ID:c5n3z3BfO
>>652
っ卓上アンテナ

見れるのに見ないなんて……
謝れ!!まだ放送開始してない所に住む奴らに謝れ!!AA(ry
655名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 01:12:57 ID:fG4WDDl70
確かに地デジは綺麗だけど、内容は結局今までのアナログ放送と同じなわけで・・・
漏れももともとあまりTV見ない人間だったんで、結局ニュースくらいしか見なくなっちゃったり

で、あまり見るものがないんで、CSの無料視聴申し込んでみた
やばい、ディスカバリーチャンネルめちゃめちゃ面白いw
最強の戦車特集とか、日本の民放じゃ絶対つくってくれないよな・・・
656名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 01:20:46 ID:fUy+n//D0
BSは見れないの?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 01:49:46 ID:eArPf6G50
こないだBS日テレで「BS懸賞」という懸賞番組でリモコンで応募出来て楽しかった^^
658名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 02:10:31 ID:WbtZcIGH0
世界の車窓からが一番の楽しみだな >地デジ
659名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 08:37:02 ID:4kqJwita0
>>653-654
今現在借家ってのが築30年以上経つ連屋
(数件同じ家が連なった一軒屋の家屋・トタンの外壁でくっついている・隣の家の音聞こえまくりw)
でアンテナは共用になってた上に、数年前に16階建てのマンションが出来て
現在そちらのアンテナからひっぱってるようだ
マンション側は地デジ映るんだが、マンションの管理者と家の大家との
話し合いが都合がつかず、「まだアナログでみれるんだからいいだろう」
と言われてケーブルひっぱってもらえないらしい
まぁ金の問題とかで揉めてるんだと思うが
正直こんな家で地デジみれようがあんまり関係ないww
660名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 08:46:41 ID:C0iB9kEL0
うちはエリア内だが、団地のアンテナが微妙なのかTBSとか朝日にノイズが乗って、ヒントでピントのクイズみたいな画面になる事が多い。
卓上アンテナを使えば、今よりマシになるんだろうか。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 09:52:21 ID:UiuAhBDS0
32GS使ってんだけど、昨日ソフトウェアの更新が来たみたいなんだ。
何が変わったのか分かる人居る?
バージョンがJ0704031になったっぽい。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 10:30:59 ID:RqfEGgTS0
>>661
それでか
なんか画面が明るいと思って確認すると、ダイナミックに変わってたからおかしいと思ったんだよ
あれは勝手に当たるんだな
663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 11:18:20 ID:c5n3z3BfO
アンテナ接続だけでもバージョンうpする?

それともモジュラーやLAN繋げてないと無理?
664名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 11:46:18 ID:fG4WDDl70
デジタル放送のダウンロードサービスによるアップデートなのでLANや電話線は不要
BS、もしくは地デジで繋いでればOK
詳しくは公式のサポートステーション参照の事
665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 12:09:01 ID:dDfNtKAA0
BDは地デジでは配ってくれないのね…
BSデジタルアンテナ買わなきゃ。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 12:20:01 ID:c5n3z3BfO
>>664
どもどもです。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 15:49:20 ID:wCWMcPW+0
業界最高 2000:1の高コントラスト ワンセグ対応携帯電話などに最適な 新「モバイルASV液晶」を開発
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/070417-a.html

668名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 16:24:30 ID:Ah5mVwxG0
LC-37GX1W を PCのモニタ兼用にしたんですけど、
入力切替を押して戻したり、自動電源オフになったのを再度つけたりすると、
この入力信号には対応していません と表示されて映らないのですが、
どうすればいいのでしょうか?

WindowsXPにGeForce7900GTで
DVI-DVI接続、1920×1080で表示しています。

669名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 16:37:18 ID:TIbqh6Wz0
1280x1024の60Hzなら余裕でうつるだろ デフォでこれにしとけ
670名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 16:38:38 ID:BUCDne5H0
そういうことではないと思うw
671名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 16:56:42 ID:RqfEGgTS0
>>668
DVI-Iのケーブルじゃないの?
DVI-Dのみのケーブルに変えれば多分いける
672名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 17:09:20 ID:Ah5mVwxG0
>>617

今 ケーブルを見てみたのですが、
ttp://alois54.free.fr/video/dvi_types.png
この写真の 上から3つ目のものでした。

そして ケーブルをつなぎなおすと
この入力信号には対応していません と表示されてしまいました。

何かほかに設定しないといけないことはあるのでしょうか?
673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 17:48:33 ID:M+4qnl8a0
【液晶TV】SHARP AQUOS シャープ アクオス 【34台目】

↑これの次スレはどこに行ったんだ?

>>668

つ【デジタルorアナログ優先設定】
674673:2007/04/17(火) 17:51:59 ID:M+4qnl8a0
DVI入力にする→メニュー→機能切替→入力選択
675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 17:59:54 ID:Ah5mVwxG0
申し訳ないです。
617×
>>671 でした。

>>673
その設定は、メニュー>機能切換>入力選択
のところでしょうか?
デジタルに設定しています。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 19:16:34 ID:B778eChN0
52RXが値崩れしてる気がします
某大型量販店で40マンのポイント5%付、実質38マンでした
677名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 19:25:09 ID:TIbqh6Wz0
値崩れはぇえええw
678名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 19:39:21 ID:hzk5FPeF0
>>676
パナの50PZ700シリーズが発表されたからね
これからどこまで下るかな
679名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 19:46:29 ID:JdC9QOiPO
RXが崩れてくれるのはなにより嬉しい
680名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 19:52:54 ID:LvkzqaB+0
>>679
ハゲドウ

昨日親父にその事言ったら、今日「お前が昨日ボーナス時期まで待つかと言ってたから、
テレビ用におろしておいた金銀行員に預けた」と言われた…200万…orz
681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 20:24:52 ID:Kbhpjfm70
>>680
親父に買ってもらえるのか・・・いいな
俺の親父はニートだから逆に買ってやらないといけない
682名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 20:26:26 ID:WbtZcIGH0
新社会人になった事だし、ローンで32GSを買っちまおうかなぁ・・・・。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 20:40:29 ID:fUy+n//D0
新社会人、初給料は両親、祖父母などお世話になった人たちへ
感謝の気持ちで何か買って贈るものだけどな・・・普通・・・。

あ、親父へ32GS買ってあげるのか! えらいぞ
684名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 20:46:24 ID:BcDjmDTD0
You ! 所有権曖昧にしちゃいなyo !
685名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 20:57:01 ID:UDI7dQ6u0
おれも転職するたんびに親に初任給でなんか買ってたな
686名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 20:57:20 ID:8GbnK7a20
52RXが30万台に入ったら買うつもりだったが、もう少し様子見るかな
687名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 20:57:37 ID:7+9hblic0
32GS、価格で遂に15まん切ってきたねー (・∀・)イイヨイイヨー
688名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 21:34:26 ID:QpO7vtmg0
6月ごろには、42型仮面ライダーブラックRXが30万を切ってくれるかな。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 21:42:56 ID:Kbhpjfm70
>>682
正直ローンはおすすめできないな
利息、値崩れ、テクノロジーの進化等を考えると
貯金して買ったほうがいいと思う
690名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 21:51:27 ID:8GbnK7a20
52RXと52GXを店頭で比べたけどいまいち違いがわからんかったけど
その差7マンは大きいよね?どなたか解説ヨロ。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 22:06:36 ID:PqPm8lKiO
>>690
違いが解らないなら解らないまま安いのを買った方が幸せ。
世の中には残像を見付に電気屋に出掛けて、目が痛い目が痛い言ってる変な人もいるし。
人に言われないと解らないような事なら、その人にとってはどうでもいい事なんだよ。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 22:07:56 ID:8GbnK7a20
だよな、52GXが30マン切るまで待つかな
693名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 22:08:51 ID:HXnTxCok0
GSっていいの?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 22:25:15 ID:lqzVXLKh0
カカクコムで46と42の価格が逆転しおったな。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 22:36:34 ID:4kqJwita0
>>692
俺全然関係ないけど、人に質問して答えてもらったのに対して
「だよな」ってちょっとどうかと思うわ
「だよね」だったらいいけど「だよな」ってなんか対等以上の物言いだぞ
質問する以上は自分は下手に出るべきだと思うぞ
俺今年の父の日に還暦むかえる親父に42RX買ってやる予定
自分の家は42型なんて持ってないけどw
696名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 22:48:43 ID:fUy+n//D0
"買ってやる"っていう言い方もちょっとどうかと思うけどね
697名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 22:58:28 ID:h8W0D8HP0
言葉にはあまり詳しくないのだが「だよな」語尾に「な」は関西系
「だよね」語尾に「ね」は関東系ってことない?
698名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 23:05:51 ID:iHB+sGPy0
はっきり言ってシャープの120Hz処理は
誤爆ありすぎ。テロップには効果あるが、ちょっとでも斜め方向の動きや
ビルの縦ラインなど縞のある映像だととたんに破綻する

ちょっと失敗かなと思ってるわ。
だから常にスタンダードモードで使用中
699名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 23:47:57 ID:8WGZCmDj0
自分が年上だと思ってんだろう。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 00:19:17 ID:wdenVDC90
>>700
せっかくの画像処理が逆効果に転じるなんえよくある話だわいな。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 02:32:06 ID:TSN4xPVw0
独り言いってる
702名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 09:21:14 ID:7ADk1az80
この調子じゃ52RXが今月中に35万割る可能性充分あるな…
703名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 09:47:08 ID:7NLAVA9x0
我慢しきれずNTT-Xで32GS10ポチってきた。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 10:19:05 ID:FXX7kDz30
>>703
ずいぶん安くなったから買い得感ありだね。
おれもポチるの迷ったけどもうすぐ32DS出るし
NTT-Xはキャンセルできないからもうしばらく悩む事にします。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 12:59:16 ID:mjQYYIb60
GS15マソ切ったな・・・
下げ止まるかなーと思ったけど他も全体的に下がってるな。
PCモニタとしても使いたいから現状GS一択だけど
他社の新型待つか突貫するか迷うなあ。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 13:36:20 ID:LYwyc1en0
連休前には32DS1の詳細スペックも発表されると思うので、一週間?位待ちかな
707名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 13:45:39 ID:kbnoRNuR0
37GSも17万切ってるね。
デザインは32DSの方が良いんだがサイズは37GSの方に惹かれるんで悩む。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 14:38:55 ID:5kKiDrdh0
DSは枠もスリムでPCモニタを意識した感じだな。
色は白を選ぼうかと思う。でも当分高いんだろうな。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 14:40:57 ID:N42A+2XW0
なんで携帯ゲームが関係あんだよ?と思った俺は勝ち組
710名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 15:54:51 ID:Sq78/AbF0
DSってなんかいいみたい。でも名前が・・・。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 16:37:29 ID:6p21r9qx0
ドス
712名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 16:42:27 ID:SpxXb0bE0
買ったら画面がふたつ無いとクレームを付けるんだ。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 16:51:56 ID:CB3FQEXmO
(;´Д`)ほあったぁ
714名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 17:05:31 ID:bkeUs6+u0
PCモニタとしても使いたいなら、GSよりDSですよね?

37DSでないのかな・・・でかすぎかな。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 17:10:32 ID:+ZymEDeo0
DSいいな
716名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 17:15:42 ID:bkeUs6+u0
DSベゼルが薄いのがいい。PCモニタとして37型はちょっとデカイかもね。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 17:23:59 ID:N42A+2XW0






お  ま  え  ら  ホ  ン  ト  は  で か い P C モ ニ タ が 欲 し い だ け じ ゃ ね ー の ? 




718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 17:28:19 ID:CB3FQEXmO
ひー
でー
ぶー
719名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 17:28:29 ID:Ei8tzYyE0
PCとTVを同じ部屋で使ってると場所とって邪魔なんだよね
無駄に機能が重複するモノを生理的に持ちたがらない人もいるんでね?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 17:30:46 ID:N42A+2XW0
7LDKの我が家には関係ありません
721名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 17:33:03 ID:Ei8tzYyE0
なんだ
結局自慢話と煽りか
722名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 17:46:41 ID:7NLAVA9x0
GSとDSなんて見てくれ以外ほとんど変わりねーんだから今安いGS買やいいだろうに。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 17:49:24 ID:rI9qzCwf0
見てくれや態度も全部含めてー
724名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 18:11:31 ID:1HTYnFej0
あの人はいま
725名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 18:13:05 ID:VtOv0+4e0
>>717




世 界 の 亀 山 モ デ ル じ ゃ な い と 嫌 だ







726668:2007/04/18(水) 18:28:21 ID:i2Lpo7Hi0
>>668
ドライバをNVIDIAから落とせる 93.71 から
MSIで落とせる 91.47 に変更したら 表示されるようになりました。

この入力信号には対応していません

が表示されるのは ドライバなど問題かもしれません。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 21:07:21 ID:1VHUBbD/0
俺は駄目だな。
パソコンとテレビは常に両方つけておかないと安心できないので
テレビでパソコンすることはないだろうな。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 21:30:12 ID:6p21r9qx0
DELL祭にのって2407買いますた
あした来るお
729名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 21:40:19 ID:jVtxEbGH0
2407の初期にあった不具合って修正されたの?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 21:40:45 ID:KASDw1mp0
>668
7600GSだけど俺もそれでるわ・・・46GXで入力7(DVI)→入力5(HDMI)→入力7(DVI)で出る
さっきまで出力されてたじゃんか!と言いつつどうしようもないのでPC再起動しか・・・・

う〜んドライバなのかorz
731名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 21:59:11 ID:MtGsvPBj0
うちPCにキャプボ乗ってるし
そいつはL887とデュアルディスプレイだし
そもそもネットはノートPCでやってるから
どちらにしろ両方垂れ流しだな
732名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 22:20:41 ID:30WYHXrI0
37GS20買う予定ですが、この機種はスピーカー外せるんですよね?
それとヨドバシとかビックカメラに比べてネットで調べると
10万以上安いのがゴロゴロあるんですが大丈夫ですか?
733名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 22:45:47 ID:nquYafYe0
32D10買ったけどあんまり音は良くないね
GS20のようにサイドスピーカーなら外せるし
スピーカー端子付いてるので別のスピーカー取り付けられるのだが
734名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 22:55:46 ID:wdenVDC90
スピーカー取り外せないのかい・・・><
735名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 23:25:05 ID:1VHUBbD/0
スピーカー取り外す必要なんてないよ
736名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 23:32:08 ID:8i9/Efqh0
価格コムにて42RXと46RXがほとんど値段が一緒な件について
737名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 23:40:26 ID:tQGBP9aPO
RXって倍速ばかりに目がいくけど、音は改善されてんの?
738名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 23:44:05 ID:mDN3syXk0
スタンド部にウーファーを仕込んだ2.1ch構成になったけれど、
デザイン優先の為にステレオスピーカー部は従来からかなり容積が減った。
旧型との比較では評価が分かれるかも。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 23:49:00 ID:y8/QTyYz0
RXの現物見に行きました。

なんかこれノイズ出てないか?
確かに残像は軽減されていると思うけど。代わりに動きのある部分ガザザザって波打つみたいに見える。
俺の気のせいかも試練ので、他の人の意見もきぼんぬ。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 00:05:56 ID:mDN3syXk0
隣の他機種と較べてどうだった?
RXのような42型以上の大型では、
ソース映像のアラもまんまでてしまうから。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 01:45:06 ID:JYN347cb0
7600GT使用で、PC立ち上げる時にTVも電源入れておけばデュアルビューが使えるけど、
立ち上げ時にPCモニタだけ電源入れてた場合、後からGXを立ち上げると認識はするけど
デュアルビューが選べないのは動作としては正常なのでしょうか。

ドライバはリドテクの93.81
クローン設定でGXで1980×1080の解像度にするとPCモニタ側(19インチ)は解像度をサポートしていないって
出てしまう。ドライバあげる前は見れてたのに・・・
742名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 07:57:26 ID:3xzyDJYd0
ドライバ問題はとにかく最新の落しとけばいい
それで駄目なら他に理由がある
19インチで1080をどうやって表示っしてたんだ?
19じゃ解像度不足なハズなのに
743名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 08:25:30 ID:uDyI9S+U0
>>749
倍速駆動でアラは出ていると思う。
店頭のRXには比較モードがあるはずだからそれで見れば一目瞭然。
倍速かかってない方が静止画は綺麗だと思った。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 10:09:47 ID:sENmzysNO
>>742
全体表示は無理だけどドライバによっては表示はできるでしょ。
そのこと言ってんじゃない?
745744:2007/04/19(木) 10:19:26 ID:sENmzysNO
よくよんでなかった。デュアルの話しか。
失礼しました
746名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 12:29:58 ID:8ENat2EcO
GXやRXのインターネット機能でyoutubeは見れるのでしょうか?
flashのバージョンが低すぎて見れないような気がしなくもないですが…
747名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 13:26:56 ID:QPdB4Any0
質問
GXやRXのインターネット機能でyoutubeを見たいバカは何人いるでしょうか?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 13:30:50 ID:eRek3viS0
749名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 13:33:36 ID:WrJO6O620
ノシ
750名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 13:33:59 ID:MuVGF7rv0
PCをつなげろ
751741:2007/04/19(木) 14:11:49 ID:I0g/RudX0
>742
説明不足でした。
744の言われているとおり、全体表示は出来ないですが、
全体の一部は表示できていました。

ドライバ上げた途端出来なくなりました。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 15:04:39 ID:XmGmnkIB0
>>751
前のドライバで大きな不具合がないなら
前のドライバに戻したらどうでしょ?
753名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 15:11:29 ID:xStJ3uAC0
>>752が今良い事言った!
754名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 17:50:35 ID:w2eBS0cm0
今回のソフトウェア更新で32GSは何が変わったの?
いつの間にか更新してて眩しかった
755名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 19:20:20 ID:wQ2g/e0k0
ちょwついに46RXが42RXを抜いて安くなったwww
どういうこと?
756名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 19:21:24 ID:1TbuJf4t0
安いんだから文句ねーだろw
757名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 19:22:24 ID:EeIwSVAF0
しばらくすれば42が下にいくよ
GXのときもそうだった
758名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 19:24:45 ID:wQ2g/e0k0
文句はないw
GXのときも逆転現象あったのか
759名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 19:41:24 ID:aquRvdorO
>>758
あの時ゃ46インチ爆激に値上げしたのに噴いた記憶が懐かしいぜ
760名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 21:32:06 ID:8YHyAzU50
AQUOSを反対から読んだらワロタ
761名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 21:39:57 ID:us5Lxpit0
>>743
> 静止画は綺麗だと思った。

静止画に影響でるかい!
このキチガイが
762名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 21:50:53 ID:RwZ+Ob8w0
あのー 16インチ 1366x768液晶ベースに、22インチくらいで1920x1080TV出ないですかね
せっかく購入した20インチが・・・台所用TVとして没収されそうなんです。
代替TVが欲しいのですが、なんとかなりませんか。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 21:54:20 ID:ZLkRr9AB0
ここで直訴して少しでも意味があるとでも思うのか?
764名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 21:55:49 ID:yFHhcGX5O
37GSで北斗の拳みたら・・・
765名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 22:01:16 ID:cSBqk92U0
>>764
ドキドキ(・∀・)
続きまだー?
766名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 22:17:09 ID:lHlFjIoi0
>>760
う〜わ、君頭いい〜〜。
今まで全然気が付かなかった。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 22:30:21 ID:bMhq8CYW0
32D10だけどオートワイド機能が効く時と効かないときがあるな。
こんなバグ直ぐに直してくれよ。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 22:32:13 ID:bMhq8CYW0
と思ったら解像度設定が間違ってるだけだった。
すまん。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 22:45:32 ID:Z9hS9z/O0
32GSでドット欠け交換してもらった人いる?
自分は8個あってかなりショックなんだが・・・
770名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 22:47:27 ID:Cje5Sige0
他にもRXのレポきぼんぬ。
俺の感想だとRX32型待ちの人は今すぐGS買ったほうがいい。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 22:53:25 ID:8DxPVx/50
52RXの35万円割れまだ〜〜????
772名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 23:28:51 ID:3xzyDJYd0
>>770
32RXは絶対に出ない
32型のフルHD倍速は出るだろうが年末〜来年初旬でRシリーズじゃない
37型も同様
GXの後継機には37〜のラインナップしか出ないらしい
>>769
32GSを寝室とPC用に2台買ったけどどちらもドット抜けなし
液晶モニタ含め今までで13台液晶使ったが1回もない

46RXをリビングにおいてるけどとくに不満はない
ちなみに以前は42GXだったけど洋画見るの好きで休日はよく見るが
夜のシーン等の黒の表現が大分よくなったと思う
残像低減の効果よりコントラストとか色調表現の差が良くわかる
ちなみにブルレイソフト6本持ってるけど
RXは少し滲んだような感じもするかな
まぁ気になるレベルじゃないし、その他が秀逸だと思う

773名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 23:37:19 ID:Cje5Sige0
>>772
滲んだ様な感じってどんな風?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 23:42:51 ID:1jZsJtvN0
BD-HP1ってどうなんだろう?ブルーレイPになるし録画も出来るなら、価格次第では結構いい気がする。
でも量がでないからか、近くのお店に行ったら置いてなかったけどね。

PS3もブルーレイPとしてはすごい安いから気になってる、ネットとかにも使えるの良いなって思う。
ただ、PS3はゲームやらないのに強いCPU使ってるから、ファンノイズが不安。

BD-HP1かPS3どちらか使っている人いたら、プレーヤーとしての性能はどうですか?
あと、他のレコーダで作った、CPRM対応のDVDは読めますか?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 23:49:15 ID:KgJd7ks30
BD-HP1は、4/27 へ発売延期になったからまだ店頭にも並んでなくて当然。

>他のレコーダで作った、CPRM対応のDVDは読めますか?

これは、どちらも仕様的に読めるはず。

PS3はファイナライズしないと読めないけど。

BD-HP1は、#のレコ持ちとしては面白いけど、
2層対応してないのが残念。
今回はスルーして、次に2層対応でたら検討する。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 23:51:44 ID:Qjj08UL90
ブルレコが10万以下になるのはいつなんだろ
777名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 23:53:29 ID:8DxPVx/50
>>774
BD-HP1は発売日延期を重ねて
今月の27日発売じゃね?
あと、今月号のHiViによれば、HDVの録画不可、AVCHDで記録されたDVD再生不可らしい。
BD-RE Ver1.0の再生も不可
俺はテレビと一緒に買う予定だけどね。

PS3に関しては、俺の環境だとファンノイズは全く気にならない(聞こえない)
全面開閉可能ガラスのラックに入れた状態で視聴位置は2m前後の状態
778名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 23:55:24 ID:KgJd7ks30
PS3をプレーヤ代わりにするなら、別売りのリモコンは必須だよね
779名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 23:59:37 ID:1jZsJtvN0
>>775
いつのまにか、再延期されてたんですね・・・お店でさがしちゃってました。
レコーダー持ってないと、PS3に比べてやっぱ割高かな。

はやく、TBSの世界遺産とかをブルレイの高画質で見たいよ。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 00:01:23 ID:i+LPAs500
52RX、連休に向けて一気に下げてきましたね。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 00:01:48 ID:l9E7kw7R0
PS3コントローラをAVリモコンで使えないか?というとそんなことはないけど、
AVリモコンにはAVリモコンの「直感度」があるからねぇ。
おいらは慣れているが、BDプレイヤーとしての利用が多いならAVリモコンは欲しい。

ちなみにファンの音は皆無に近い。これは賞賛に値すると思う。
あまりに静かなので、「点いてるよね?」とTV下の扉なしAVラックに入れている
PS3の電源LEDを覗き込むくらい。

ただ、ゲームに全然興味ないならもうちょっと待つのもあり?
年末くらいにはPanasonicが「BDプレイヤーなら、ふつーこれでしょ?」と
自信満々で出してきそうな予感。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 00:06:27 ID:OJdFAD+40
>>776
あと6年ぐらいかかりそうかな
783名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 00:10:20 ID:Y82Gm/Mb0
○○ダで52RX、38マンのポイント10%付の実質342000円でしたが買いですか?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 00:12:58 ID:7zHIUYoY0
みなさん、PS3情報ありがとうございます。
ファンノイズあまり気にならないんですね・・友人の家の初期型PS2は結構うるさく感じたので、
PS3はそれより大きいのかと思っていました。
静音設計なら、普通にAV機器目的でも買えそうですね。

でも、確かにもっと薄くて普通のブルーレイP、そのうち各社から出てきそうですよね。
まだソフトもそれほど出てないですし、いまは我慢の時期なのかな。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 01:19:30 ID:0Bblp/us0
>>778
一応持ってるが、赤外線式でない故にテレビの操作が一切できないのが難
786名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 01:22:49 ID:0Bblp/us0
>>784
無負荷の状態ならともかく、ゲームや青霊を再生してしばらくすると
負荷がかかってファンが回り出すため、音はそれなりに出る

初期のPS2よりは若干静かかもしれんが
787名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 01:27:27 ID:mLP/yrqo0
LC-42GX2WとRXではかなりの差が有るのでしょうか?
QS駆動アドバンスモードを常時作動させることはGXには出来ないのでしょうか?
788名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 07:16:17 ID:IuE0PSSp0
DVI-HDMI変換アダプタを使用してLC-20D10やLC-16E1に接続した場合、
dot by dot表示は可能なんでしょうか?
LC-20D10の前機種のLC-20GH1はDVI端子を備えており、dot by dot表示が可能でした
が・・・

789名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 08:47:15 ID:rv5oDkYO0
>>787
そもそも残像低減の仕組みが違うから同じにはならん
RXはフレーム補完、GXはインパルス
790名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 09:08:32 ID:2nUkcMDK0
>>783
ど、ど、ど、ど、d、何処の店だ!?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 11:15:49 ID:hFzt/Zhx0
電源入れた直後のリモコンの反応がすごく悪いんですけど仕様ですか?
792名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 12:38:11 ID:cQBa2C6a0
価格COMに32DS1の値段登録きたね
793名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 13:22:02 ID:7ASR0h0t0
>>783はどうせ釣りだろ?買う店の名前とか挙げない時点で釣り確定。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 13:23:28 ID:zVbEJ+0D0
>>792
> 価格COMに32DS1の値段登録きたね

\247,320
jokeかよ?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 13:33:12 ID:KBpehvu10
最初なんてそんなもん
796名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 13:37:58 ID:jH1jtrPX0
32GSも最初は馬鹿みたいに高かったし
797名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 13:44:47 ID:ZqvsPNBb0
それでも、店頭で売ってる32GSよりは値段安いぞ。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 13:51:56 ID:1fikG6Ln0
本当、量販店は高いよな。仕入れ値がいくらか知らんがボッタ過ぎなんじゃ?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 13:58:57 ID:SnBtxOmh0
ゲーマーですが、26GD2の置き換えで
32DS1検討中。横幅変わらずに、
画面サイズアップ、画素数アップ、HDMI。
でも発売日即買いは、拙速かなぁ…
800名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 14:23:39 ID:EsjLnCbe0
パソコン接続用に先月32GS購入したが解消できない不具合があるので晒しておく。
自宅の目と鼻の先にシャープサポセンがあるので技術者が3回ほど来て入れ替えしたけど
治らずに、現在本社で調査&対応検討中。最後の連絡から2週間放置されたので晒しとく。

▼DVI接続1920x1080DbDで発生する不具合

1.文字間にノイズが発生する
Windowsのメニュー部分のように【背景色+黒文字】の部分に【00】があると文字間の上端及び下端に
白い横線が1ピクセル分発生する。
コレはデフォルトの画質設定では明るさが高すぎるため気づかない人が多いが、補正を全部切り、
中位値に指定すると丸わかりになる。
現場確認来た技術者の話では「ノイズ・・・ぽいですね」とのはなし。

2.明るさセンサーの動作不良により画面が微妙に明滅する
明るさセンサーが頻繁に動作してしまう仕様のため、蛍光灯環境下で50hz明滅を関知してしまい
画面を暗めに設定していると明るさが連続的に明暗補正されて結果として画面が微妙に波打って見える。
ちなみに60Hz地域でも同じ現象が発生する模様。副作用としてキーン音が発生する個体もある模様。
対策としては明るさセンサー補正最大値と最小値を近づける(仕様上最大明るさー1までしか設定できない)
ことで回避可能だが、かなり明るくしないと波打つ。

3.黒背景に赤文字もしくはその逆の組み合わせにおいて激しく赤にじみする
根本的に赤が左隣に1/3ビットはみ出す仕様(変態配列マルチ画素)のため、おそらく回避方法は
ない模様。一応本社へ持ち帰ってるが対策はたぶん無理らしい。
赤系(ピンクやオレンジ、紫)が全て同様の現象が発生する。


801名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 14:32:31 ID:IJ2xnAaA0
>>800
普通に全部仕様だろうな
特に1,3はマルチ画素と糞エンジンによるもの

2は明るさセンサーオフってるからシラネ
802800:2007/04/20(金) 14:33:09 ID:EsjLnCbe0
最初サポセン電話で言われたこと

指示1.お客様のDVIケーブルに問題あるんじゃ?シングルリンクとか?
→わざわざモンスターケーブル(DUALリンク)を3万で購入してもおんなじ。ELECOMの
安物シングルリンクを購入したけど同じ。つまりケーブルじゃなかった。

指示2.HDMI接続だとどーですか
→DVI→HDMIのケーブルでオーディオテクニカのやつとモンスターケーブル試したけど
同じ。つまりDVI特有の問題じゃなく、内部の画像処理ロジックの問題っぽい。

指示3.他のパソコンではどうですか
→グラフィックカードをGeForceからRadeonに変更したけど同じ。更に言えば
PS3にLinuxぶち込んでみてHDMIで繋いだけどそれでも同じ。

ここで俺がボソっと「いろいろ言われたことやってるけど検証にかかった金って俺が負担するんだよな?」
って聞いたら「技術者派遣します!」って言われた。
まぁ購入したモノは他に使う予定もあったから別にいいんだけどさ。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 14:37:00 ID:EsjLnCbe0
>>801
残念だが1は既に仕様じゃなくて想定外ノイズとして本社にあげてる模様。

2は個体差もあるがウチじゃセンサーOFFるとキーンっつう共鳴音が酷くて
使い物にならん。たぶん交換してもらえば治ると思うが。

3は普通に仕様っぽいので半分諦めてる。変態配列でもいいけど隣のドットに
はみ出す仕様だとは買うまで気づけなかった俺の負け。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 14:42:37 ID:rv5oDkYO0
ていうか明るさセンサー切って明度下げればいいんじゃね
使ったことねえや、明るさセンサー
オンにすると明るくなりすぎる
805名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 15:27:35 ID:iPr8Klb50
37GXだけどその赤のにじみとかって体験したことないな
806名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 16:41:23 ID:cQBa2C6a0
ttp://store.yahoo.co.jp/palet/lc-32ds1.html
一瞬喜んだが、間違いは認めないらしい残念
(見た時点で32DS1が\159,800)
807名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 16:50:57 ID:EsjLnCbe0
>>805
俺の撮ったのじゃないけど↓
http://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00119.jpg

PCモニタとして使うと1M以内の距離でみるから結構目立つ。
遠くから見る場合や、画質をダイナミックとかにした場合は全くわかんないと思うよ。
まぁテレビとして使うなら良いんだろうけどさ。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 16:52:23 ID:QCTEhcrW0
俺の32GSも全く同じ症状だわ。
丁度、こっちじゃなくて液晶テレビをPCモニタとして使うスレで相談したんだけどこっちが正解だったかな。

1のノイズについては気になりすぎてむかつく
携帯のカメラで撮ったんで画質が悪いんだけど上げてみた。
ttp://www3.uploader.jp/dl/lcd_de_game/lcd_de_game_uljp00125.jpg.html

テレビ見てるとやたら波打つのは明るさセンサーのせいだったのか。

3は暗いスモークぽい下地に赤字だと文字が判別できないぐらいに惨いね。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 16:56:23 ID:rv5oDkYO0
なんだ、白いドットってそのこと言ってたのか
去年の秋の時点で気づいてたけどそこまで大事だと思ってなかった
810名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 17:06:08 ID:QCTEhcrW0
>>800
いま見直したら書き忘れてた。

お手数だけど結果を是非お知らせ願いたい。

後、そのフォントにノイズが乗るのは全ての解像度で乗ってます。
もうひとつ、たぶんブラシーボだとは思うんだけど、
この前のアップデートで微妙に赤文字の見え方が変わった気がしない?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 17:29:04 ID:QCTEhcrW0
もうひとつ書き漏れがあった。
別件でLC-32GSのDVI端子の仕様についてサポセンに質問したんだけど、
シングルリンクのみ対応でデュアルリンクは対応してないらしい。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 18:08:34 ID:WjDNLSEm0
そもそもなんでテレビのDVI端子はこんなにも同期が不安定なんだ?
813名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 18:15:45 ID:POeVKTOJ0
やっと日の目を見たんか。
3つとも認識してはいたが、
どうせここ書いてもアンチ扱いされるだけだし
#に言ってもクレーマー扱いだろうから
次に買い替えるまで我慢するしか無いかと
諦めてたよ。GJ>>800
814名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 18:56:19 ID:Og97Fspb0
>>812
どこがじゃ?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 20:58:29 ID:UqMTp2mt0
>>800
>>808

>>808のUPした画像の事を言っているなら、1はノイズじゃないよ。
映像調整>プロ設定>ディテール強調 0にすれば消える。
文字は甘く見えるようになるけどね。

3もディテール強調で滲んでる様に見えるんじゃないかな?
816名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 21:10:02 ID:Iu4cgeTQO
>>806のやつまだ買えるかな
817名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 21:20:01 ID:0zRAL1+M0
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
818808:2007/04/20(金) 21:20:42 ID:QCTEhcrW0
>>815
いや、もちろん0だよ。
32DS使ってる?
819808:2007/04/20(金) 21:22:58 ID:QCTEhcrW0
ミスタイプだわ。
32GS
820名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 21:55:28 ID:UqMTp2mt0
>>808
52GXです。
確かに0にしても少し残るね
近づいてみたら分かったorz
ゴメン
821800:2007/04/20(金) 22:09:05 ID:mxmWmh4+0
>>808 ブラザーと呼ばせてくれ。まったく同じだ。
気になって気になってイライラする。

おなじく俺もディティール補正なんて0にしてる。
っていうか0にしないと文字のまわり全体が変な白枠つきになる。

さっきも書いたけどシャープの技術者が自宅まで来てチェックして
想定外ノイズだと認定してるんだが。

とりあえずGSは今のところパソコンモニタとしては苦痛。

ちなみに>>808のグラボ何?うちではGF8800GTX、RadeonX1900、RadeonX850で
全部同じ症状出た。
822800:2007/04/20(金) 22:21:08 ID:mxmWmh4+0
もしパソコンにつなげててDbDできてる人は↓のhtmlを作って表示してみ。
全部pタグの同じフォントで同じ文字サイズなのにどう見ても違う表示になるし
滲むしガタガタだから。

1.デスクトップ上で右クリック⇒新規作成⇒テキスト文書
2.下記HTML貼り付け
3.test.html として保存
4.ブラウザで開く


<p>AQUOS表示テスト</p>
<p style="background-color:red;color:black">AQUOS表示テスト:赤背景黒文字滲みすぎ</p>
<p style="background-color:black;color:red">AQUOS表示テスト:黒背景赤文字がたがた</p>
<p style="background-color:lightgray;color:black">AQUOS表示テスト:00000←白ノイズでつながる</p>

★ちなみにWinXPデフォのMS UI Gothicで顕著に症状が出る。Vistaのメイリオで表示すれば
クリアタイプでかなり目立たなくなる(白ノイズ除く)
★WindowsXPでもClearTypeを入れれば結構改善できる(白ノイズ除く)
★でもAAが崩れるから困るんだよ
823名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 22:23:53 ID:7rl1ugkP0
>>806
うわ安っ。
まじかよorz
824808:2007/04/20(金) 22:57:43 ID:QCTEhcrW0
>>821
おう、ブラザー
vgaはGF7900GTXとGF7900GTで試してみたけどどっちもダメだったね。
どっちも似たようなもんだと言われりゃそうなんだが。
それとVGAの設定もいろいろ試してみたけどダメだったよ。
DBD切れば無くなるんだけどねぇ、DBD切るとアクオスに繋げる意味がほぼなくなる気がする。

シャープはPC用モニタも作ってんだしもう少し品質上げてほしかったね。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 23:16:07 ID:J3ZtbuMD0
>>800
1は補正全部切るとかしないから問題ないし限られた場合の1ピクセル間の問題なら
正直まったく気にならん

2は明るさセンサーなんて使わないからこれも問題なし
普通TVは決まった場所で固定で見るんだし、照明の明るさを微調整するわけじゃなければ問題ない
ましてや俺はTV見れるのなんて夜くらいだから明るさ一定=センサー必要なし
あとこれはファームウェアのアップで改善できると思われ

3は既出のマルチ画素の弊害
状態自体はかなりにじみが酷く、まともに文字読めないくらいだが
かなり限られた状況下での問題なので俺には問題ない

と、使い方と感性の問題なので俺にはほぼ無害となっているわけだ
ってかさ、GSだってPCモニタじゃないんだぜ?あくまで液晶TVなんだし
拘ってテキスト重視や静止画見たいならPCモニタ買えばいいだけ
はっきりいってPCモニタと同じ精度をGSに求めた事自体が間違いだと思うぞ
826名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 23:19:46 ID:79+RZqPa0
今37GXを使用しているのですが、PC(グラボは7600GT)と接続したとき以下のような動作をします。
GXの電源OFF・液晶モニタON→DualView不可
GXの電源ON(PC入力以外を表示)・液晶モニタON→DualView可能 (出来ないときもある)
GXの電源ON(PC入力を表示)・液晶モニタON→DualView可能

動作はこれで正常なのでしょうか、もしくは、PC起動時にTV側の電源が入っておらず、
PC立ち上げ後に液晶TVを入れてもDualViewが使用できるのが正常なのでしょうか。

また、通常GXの主電源を落とした後、再度GXを立ち上げても(クローンやDualVIEWにしていた場合)
PCの画面が表示されないのですが(PC液晶モニタでGXを再認識させなければみれない)正常な動作なのでしょうか。
827808:2007/04/20(金) 23:37:02 ID:QCTEhcrW0
>>825

うん? 切らないと惨いから切ってるんだが切ったりしないと言われても困るよ?
後、1ピクセル所じゃ無いので俺が上げてる汚い画像を見てやってほしい。


使えますとうたってる機能が機能不全なのは不具合じゃね?


分かってて買ったので俺は問題ないよ?
828名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 23:46:08 ID:Og97Fspb0
>>822
全く何も問題ないが?
829800:2007/04/20(金) 23:48:44 ID:mxmWmh4+0
>>825
あんたには無害。俺には有害。
自分で言ってるジャン「使い方と感性の問題」でしょ。
でもノイズがあるのは事実。

明るさセンサーも好きで使ってるわけじゃないんだよ。
ONにしないとハウリング音がするから仕方なく使ってるわけだ。
これは個体差だと思うがな。

PCモニタじゃないのはわかってるが、その機能(デジタル接続DVI)がある以上は
まともなモンに仕上げるのが当然だと思うが。

>>825に言わせれば俺>>800>>808が神経質すぎて異常ってことだよな?
まぁ・・・こういう変な援護者が俺みたいなのをアンチ認定するから
こっちには書きたくなかったんだが。

どっちにしても情報提供以上のもんでもないからあとはこれから買う人や
今使ってる人が>>807や>808の写真みて、>>822の方法で検証すればいい。

俺はただ単に改修対応が遅いからここにグチりに来ただけ。
しばらく来ないから思う存分シャープ援護しててください。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 00:13:06 ID:lw+STBge0
TVって事忘れてる人って痛々しい。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 00:13:23 ID:x/LmfdioO
よく調べたらDS1って既に15万円代で買えるんだな
価格コムに騙された
832名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 00:13:41 ID:Nt0WnVhg0
>>822
PCからDVIで1080pのDbD

AQUOS表示テスト.JPG
http://www3.uploader.jp/dl/lcd_de_game/lcd_de_game_uljp00126.jpg.html
833名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 00:17:13 ID:DTK3E5UB0
>>791
電源が付いたばかりの時はパネルから赤外線が出ているのでリモコンの利きが悪くなります
液晶テレビの特性からの現象
834名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 00:17:31 ID:Nt0WnVhg0
1、そんなの微塵も無い。
2、インバーター蛍光灯だから無いな。音も全くわからない。
3、そんなの微塵も無い。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 00:17:37 ID:+2wO11M50
>>830
PC接続することを意識したテレビなw
836名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 00:23:01 ID:d7o8nkcO0
また大規模なネガキャンが始まったか
次から次へとよくがんばるな
サムチョンと手を切ったり、プラズマに見切りをつけたりと
他にやるべきことはいくらでも色々あるだろうに。
後ろ向きなことばかりやって(ry
837名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 00:31:20 ID:a2/wjv7k0
>>832の機種は32GSなの?
838名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 00:31:33 ID:+2wO11M50
うけるw これが800がの言うアンチ扱いって奴か。
くさい物には蓋をするんだなw

因みに俺の32GSも同じ状態になるが、

<p>AQUOS表示テスト</p>
<p style="background-color:red;color:black">AQUOS表示テスト:赤背景黒文字滲みすぎ</p>
<p style="background-color:black;color:red">AQUOS表示テスト:黒背景赤文字がたがた</p>
<p style="background-color:lightgray;color:black">AQUOS表示テスト:00000←白ノイズでつながる</p>

これでは再現されなかった。
800の書き間違いかもしれん。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 00:36:02 ID:rdrHxWbF0
840名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 00:53:38 ID:+2wO11M50
白ノイズで繋がるってのはウィンドウスのクラシックタイプのメニューやら2CHブラウザのJUNE全般とか。
灰色地に黒字が一番良く分かるな。
800の所にきた技術者がノイズだって言って上に上げてんならノイズなんだろうし、アンチとかネガキャンとか関係ないよなw

そもそも800は何ひとつ間違った事はやっちゃいねーのに、
なんで叩かれるのか不思議でたまらない、32GS買っちまった春の夜更けだぜ

ああ、最後にひとつ
LC-32GSは白いノイズがフォント間に乗る、
PC接続で使おうと思ってる奴は止めとけと買った奴からの忠告。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 00:55:45 ID:JnfCvdbx0
>>839
即効ポチった。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 01:05:11 ID:Cyu/y3gK0
>>832
これって結構綺麗だな。でも多分GXやGSじゃないよね。BEかな?
うちのGXは残念ながら800の言うとおりの状態だ・・・
843名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 01:22:35 ID:JTAVRLrr0
古いBEでテキスト表示が綺麗とは
どうゆうこっちゃ?同じマルチ画素なのに
844名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 01:25:27 ID:6hH6byua0
>>839
即効ポチったけど。これ来るのかな・・・
845名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 02:00:16 ID:gSO86RbP0
 最新のD系やRXでどうなってるか、気になるところだね。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 02:30:13 ID:x/LmfdioO
37GSポチる寸前だ
PCのディスプレイとしても使いたいから日立のXR01が欲しいけどHDDとか要らん物までついてきて馬鹿高いし、DS1も良さそうだけど9畳の部屋で使うには相当近づかないと文字読めないしなあ
847名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 02:41:57 ID:qnI44r1i0
>>769
ご愁傷さまです。それは通販?8個はさすがに対応してくれるだろ 
848名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 02:42:06 ID:ubCwP5OA0
ユー、ポチッちゃいなよ
849名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 04:24:01 ID:wLXzX7lX0
ttp://www3.uploader.jp/dl/lcd_de_game/lcd_de_game_uljp00127.jpg.html
37GXでやってみた
クソ携帯でとったからピントあってなかったりと画質クソだけど・・・
実際はクッキリうつってます
ってか問題なかった
850名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 05:10:25 ID:qSiN7DHY0
>>839
ハーフのD10と同じ価格ってなんかおかしいなw
851825:2007/04/21(土) 07:48:23 ID:ZvYzTiof0
>>827>>829>>840
俺別に>>800の事一つも叩いてないけど?
俺の使い方では問題が無いと書いただけなのに、過剰反応の被害者妄想ウザイよ
少なくとも3のマルチ画素の弊害については完全に認めてるし
1,2も否定や反論など一切してないんだがな
もう一度俺の書いた文読み直してみろ
852名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 07:50:24 ID:H2UXaSWP0
>>845
俺も気になる
それと今回のノイズの件で問題なさそうな
>>828>>832が何使ってるかも気になる
853名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 07:50:59 ID:PdmIe9jy0
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1176222167/369
369 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/04/20(金) 20:01:51 ID:KCOvPtaw0
Z3000シリーズ9月発売決定(予定)ですよー!!
180Hz残像低減IPSアルファ採用だそうです。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 08:02:47 ID:OXvecM4p0
9月か・・
855名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 08:10:17 ID:akuIt89TO
いいからソース出せよ
856名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 08:23:33 ID:+2wO11M50
>>851
俺、あんたが叩いてるとは全く言ってない訳だがw
過剰反応の被害妄想は(ry
857名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 08:40:14 ID:YVZ1aSql0
とりあえず東芝の新製品見てから買うことにするよ
858名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 08:56:32 ID:6hH6byua0
>>839
これって安くない?
気のせい???
859名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 09:04:03 ID:ok4HZ6ZU0
32だしいずれはその変の価格まで落ちると思うが
今現在としては安い
860名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 09:28:48 ID:0aTlBswA0
IPSαだから37型までしかないだろ。40以上は作る予定ないといってたし
861名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 11:48:22 ID:Nt0WnVhg0
>>842>>852
そう、BEだが。
これっぽっちも問題なく普通のモニタ、
ていうか総合的にPCモニタよりいい。
GXはだめなん?

ちなみに>>822よ、
>>840見て気が付いたがライトグレーはlightgrayじゃなくlightgreyだ。
(うちのはlightgreyに修正しても全く問題なかったが)
862名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 12:50:02 ID:YbT1CTgn0
>>858
間違いくせえ
32D10しかない
まだ出てないし
863名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 13:05:06 ID:xKmNho290
今、あえて32BEキボン
864741:2007/04/21(土) 14:05:26 ID:k5vk4Bq70
37GXで以前から電源をONにすると背面からジィーーッという音がしていたのですが、
サービスマンが解決してしまいました^^;

明るさを最大にしないと音が鳴る仕様と言われました。
確かに明るさを1目盛りでも下げると確かに鳴ります。

明るさセンサーをONにすると鳴り出すのは明るさセンサーをつけていると
明るさを勝手に最大から落とすからとの事でした。

GXに限らず、現状のラインナップ全て仕様とのことでしたが本当でしょうか?

AVポジションをダイナミック・ダイナミック(固定)にしていれば絶対に鳴らず、
標準の場合は鳴ると言われました。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 14:17:16 ID:mNqE41Ra0
>>741
シャープのバックライトインバーター電源が糞なのがよくわかりました。
シャープ、さっさと改善汁!
866名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 14:36:55 ID:VWEqmpUIO
ってか以前から変態マルチ画素配列だったがGSシリーズで赤画素を左ピクセル領域にはみ出し配置したから以前のモデルでは800や808の言う現象発生しないんでしょ
きづかないやつはデフォで入ってるディテール強調きってないか、余程の近眼メガネか自分の買ったものに不具合があるのを認めたくない貧乏人だろ
俺?822みて自分で試してショック受けた貧乏人だよ
867名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 14:41:39 ID:LPqkJkjE0
>>847
通販です。
サポセンに聞いてみたら、技術者が家に来て実物を見てから交換か判断するそうです。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 14:41:52 ID:YGbmRO2h0
俺のD10は標準でもジー音はしないな
869名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 14:50:36 ID:YGbmRO2h0
と思ったら音するわ、排熱口に耳近づけなければ分からないレベルの音なのね
870名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 15:29:09 ID:rdrHxWbF0
>>862
今朝あったけど
消えてるね
871名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 16:12:33 ID:NX90i+vD0
ブラウン管から液晶に移ろうと思っています。
質問なんですが、LC-37GS10の相場は17万前後なんですけど
2007年3月の発売なのに何でこんなに安くなっているんでしょうか?

安いのは良い事ですけどフルHDの新製品は20万台っていう
感覚を持っていたので安すぎるなあと。AVWATCHの2ヶ月前の記事にも
店頭予想価格は32万円前後の見込みなんてありますし。

この機種に何か地雷があるとか機能的に削除されてるとかありますか?
872名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 16:34:42 ID:WctAih6m0
考えすぎると禿げますよ。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 16:47:55 ID:an6Wt+FS0
>>871
何でだろうね
第二工場が本格稼働して量産効果が出てるのかもね
874名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 17:06:22 ID:WctAih6m0
>>871
相場といってもkakaku.comとかの値段やろ。
近所の電気屋いって、現実をみてきなよ
875名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 17:16:11 ID:NX90i+vD0
>>873
もしかしたらそうなのかも。でもそれにしても安すぎ…。
スレ見ても購入報告とかレポートが無いので何かあるのかなと思っていました。

>>874
うーん…その近所の電気屋の価格といまの17万の価格、
その2つ対して、やけに安い事がどんな関係があるんでしょうか。
価格comで17万円前後は17店舗で、全店在庫ありなので
一部の特価でもないですね。

ちなみに871に書き込む前に3件ほど問い合わせ済みでしたが在庫ありでした。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 18:15:40 ID:WctAih6m0
ま、俺なら同じ金額出すなら、37GX買うけどね。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 18:18:16 ID:efpqtCv00
>>864
あれって仕様だったのかw
うちのGXも明るさ下げると鳴るよ
TV見るときは声があるから気にならないけど
878名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 20:22:31 ID:7aUidP9F0
>>875
>スレ見ても購入報告とかレポートが無いので何かあるのかなと思っていました。

そんなことはない。
このスレでも37GSは結構人気だ。過去スレをずっと見ていけば分かるが、
確か買って興奮して写真うpしてたやつもいたぞw
とくに地雷要素はない、スタンダードなフルHD液晶だよ。

深く考えすぎるな、ネットの価格なんて37GSに限らず全て安過ぎ、
いや量販店の価格が高過ぎに見えてくるのさ。
買いたいやつを買いなよ。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 22:05:06 ID:/jvCer8q0
42RX買おうかと思ってたけど、46RXのほうが今現在安いし、今後は逆転するかもしれんけど
たいした差が出そうにないので、やっぱり46RX買おうかな。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 22:10:37 ID:4FFIXCVn0
>>879
その二択なら視聴距離だけが問題。近すぎると大画面は見ててしんどいよ。
ちゃんと距離とれるならデカい方が断然いいわけだが。
881825:2007/04/21(土) 22:20:45 ID:ZvYzTiof0
>>856
俺にアンカーつけて反論した二人の流れでいけば普通俺も含まれてるだろ
そうじゃないなら最初からアンカーつけて「OOは何故叩くんだ」とか言うべきだろ
俺は君だけに言ってるわけじゃないしな

俺の32GSは明るさ下げてもジー音なんてしないな
後ろ周って聞き耳立てたが聞こえない。まぁ耳はそんなよくないけど
PC(静音PCでほとんど音聞こえない)のファンの音は微かに聞こえるが
882名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 22:24:16 ID:czfPiT200 BE:582832883-2BP(123)
あと1クリックで37GS10を注文する俺に、おまいら一言だけ頼む!
883名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 22:28:17 ID:U2AxlNa+0
AQUOS LC-32GH2《サイドスピーカータイプ》
型番:LC-32GH2
定価:オープン価格   特価
ビック特価:136,700円(税込)
ネットポイント「20%」(27,340P)サービス

安いの?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 22:42:25 ID:ubCwP5OA0
普通・・
885856:2007/04/21(土) 22:43:35 ID:+2wO11M50
>>881
意味が分からんが俺はあんたには言ってない。
そもそも、あんたが叩いてる様には俺には読み取れない。
自分が書いてる文章を読み直してみ?
大体、それじゃ俺は800を叩いてたんだぜーと言ってるのとかわらんじゃまいか。

まぁ、叩きじゃなくて俺は大丈夫なんだから問題ないだろ?的な不思議な意見は出してるかもしれんがなw
あんたは大丈夫でも他の奴は気になるから話が出てきてる訳だよ。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 22:44:59 ID:+2wO11M50
>>882
やめておけw
Dになったら不具合解消されてるかも知れないぞ。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 22:45:01 ID:ubCwP5OA0
>>882
ユー、ポチッちゃいなよ。早くラクになろうぜ。
アクオスワールドが君を待ってるぜ( ̄ー ̄)ニヤリ
888名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 22:49:38 ID:RldfQbn90
ポイントまで考慮すれば価格の最安と同じようなもんだし安いんじゃない
結構ビックも頑張ってるのね
889名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 22:49:49 ID:NX90i+vD0
>>876
新し物好きなのでw

>>878
前スレ落ちていて確認できませんでした。
37GSに決めました。というより注文しました。
ありがとうございました。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 22:50:59 ID:VWEqmpUIO
まあまあ落ち着いて。
ざっとスレ読むと住人では俺ふくめてGSユーザーの4、5人が問題を認識してるみたいだしさ、800がメーカーサポートに話してるんだから後は対応まちじゃん。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 23:01:36 ID:nJEsgPrd0
>>889
ナカーマ
私も今日買いました
でも届くの来週 orz
892名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 23:09:52 ID:czfPiT200 BE:437124492-2BP(123)
まだポチってなかったりしてw
893名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 23:11:07 ID:czfPiT200 BE:1748499089-2BP(123)
っていうかsage進行なのな。
調子こいてすまんかった
894名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 23:11:11 ID:3BRNH05a0
>>889
>>891
買っちゃったんだ・・・orz
895名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 23:15:20 ID:ubCwP5OA0
買ってしまったんだね・・ケケケ( ̄ー ̄)ニヤリ
896825:2007/04/21(土) 23:17:01 ID:ZvYzTiof0
>>885
人に反論・異論する時は相手を指定して意見するのが礼儀
ましてや>>827>>829が俺にアンカーつけて反論しているその流れで
アンチ〜とか、叩き〜って書いたら俺も含めてると思うのは普通じゃないか?
まぁどうでもいいんだけどさw

>他の奴は気になるから話が出てきてる訳だよ。
それはわかってるがそれに対して反論したら
アンチ〜とかの発言されちゃ議論にもならしないじゃないか
一部アンチとかネガキャンとか言ってる人もいるが
GS不具合報告に対して反論してる=信者ってわけじゃないって事を理解してくれ
たぶん理解してるんだろうが、その文体(ニュアンス)だとそうは取れない感じを受ける

まぁ極論は以前にも言ったがPC接続で細かいこと気にするならPCモニタ買えって事
ピクセル〜とかPC接続仕様とはいえ公式サポートはSXGAまでとかなレベルなわけで
液晶モニタとして使う液晶TVとしては優秀だが液晶モニタには及ばないのは仕方のない事
897名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 23:18:48 ID:5yaJiqsL0
37GXでやはり黒⇔赤での滲みがやはり気になりますね。
言われれば気になるんですが、普段それしか見てないから慣れてましたけど・・・
ディテール調整などして仕様とあきらめることにします。なかなかパーフェクトとはいかんもんですね・・・
898名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 23:19:11 ID:czfPiT200 BE:339986827-2BP(123)
俺はまだ買ってないけど、PCにつなぐ予定もないし
安いから買っちゃおうかな。
俺にとっては大きい買い物だからマヂで悩んでる。(1年間500円玉貯金頑張ったw

来週引越しだからそれまでに決めないと・・・
899名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 23:21:00 ID:O9DJo30R0
LC-42RX1Wを余裕で買う資金はあるのだが、部屋が散らかり放題でとても
配達設置など頼めず、購入をいつまでも躊躇してる漏れに一言どうぞ
900名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 23:22:02 ID:ubCwP5OA0
>>899
掃除しろよw
901セフィロス:2007/04/21(土) 23:22:59 ID:UJaVBOOu0
902825:2007/04/21(土) 23:25:08 ID:ZvYzTiof0
この不具合(まだ仕様なのか個体差なのか等、確証はないが)について
今まで薄々感じていた人達が>>800を皮切りに数人「俺も」と言っているわけだが
実際問題、GS買った人間で何人が気づいたのか気になる
少なくとも、気づかなかった、気づいたが問題に感じてない、言われても解からない
という人も相当数いるんじゃない?
何をどこまで求めて何は許容範囲で何は限界越えてるって人によるけど
見たとこ価格ドットコムでは一人も報告してないし気づいてない人のが多そうだ

まぁ>>800のその後の報告で各ユーザーも対応を検討するべきだとは思う
903名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 23:29:39 ID:O9DJo30R0
>>900
掃除苦手なんよ
ゴミ屋敷の中の人の気持ちがよくわかるわorz
904825:2007/04/21(土) 23:35:40 ID:ZvYzTiof0
配送設置じゃなきゃいいだけの話じゃね?
42くらいなら一人でもなんとか運べるし
俺42GX買った時配送待つの面倒で営業所に取に行って自分で2階のリビングに運んだぞ
ちなみに俺は掃除大好きで髪の毛一本落ちてても気になるくらいだ
毎日自室の家具家電は拭きあげするし、週2〜3で掃除機徹底的にかける
もちろんコロコロ(ローラーの粘着ゴミ取)は日に2回はかけるw
905名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 23:48:23 ID:x/LmfdioO
家電なんて年に一度拭けば十分だろ…常識的に考えて…
906名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 00:35:47 ID:mqmbm/ez0
>>903
じゃあ掃除業者に頼め。金はあるんやろ?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 01:01:02 ID:Oiz5Cir90
>>901
afterのPCのラックかっこいい。
どこで買ったの?
908703:2007/04/22(日) 01:06:37 ID:zHjl2l790
32GS10、今日届いたんだが何か嫌な話になってるなぁと思い
Janeでこのスレ見てるんだが
白ノイズ出まくりだわ…orz 結構気になるね…
909名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 01:13:57 ID:RBQ0Nm5K0
>>908
ナカーマ。俺もJaneで気づいたんだよなorz...投稿日の2007見るたびに鬱だった。
「ツール」>「設定」と開いて「外観」ツリーの「色・フォント」の「スレビュー」ボタンを押してみて。
そーするとスレビュー背景色の設定できるから白選べばOK。Windowsカラーピッカーだから
あらかじめパレットに白があるのでそれ選んでね。
Janeよく使うだけに禿げそうなほど鬱だったよ。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 03:30:10 ID:EifN/tKi0
TVでBIOSUPとかできればいいのにな
BIOSUPに失敗はしらんけどw
911名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 03:37:43 ID:EifN/tKi0
BEですっきりしてるのにマルチ画素の仕様だとか言ってる奴必死だなw
912名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 04:18:31 ID:00KLxVKq0
直線のガタガタはマルチ画素が原因だと思うが、BEは赤がきつ過ぎるので一部で騒がれたので
GX以降は赤を抑えたパネルドライバに変更した結果、副作用として出たんじゃないかな?

913名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 09:00:40 ID:IiycE5dx0
赤がきついのはBDもじゃなかったか
914名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 09:11:53 ID:ArL1fV5G0
 マルチ画素の弊害は今回の問題とは別だけど、マルチ画素のせいで
滲みの印象はさらに悪化してる。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 09:13:13 ID:xBibO2ojO
>911
馬鹿ハッケソ
問題は『新型変態配置』なんだよ
916名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 10:42:47 ID:Inmxz4l0O
>>901
また露骨なティッシュの位置だな
917名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 11:22:37 ID:phnJlVy90
>>893
これ価格間違いでしたってメールが来たよorz
勝手ながらキャンセルって・・・なんだろ。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 12:36:35 ID:+FkgHcN70
>>901
M370でつか?
919名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 13:24:04 ID:zUJ2wAfa0
>>912
赤がどうのこうのはBDだ。
BEは誰一人言ってないしプロ調整項目があるのでどうにでもなる。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 13:43:21 ID:SyO2qzXz0

  《教えてください》

【@】 今日、 アクオスLCー46GX1W
 購入して、実際PCにDVI-Iで繋げたのですが、
 解像度が1400×1050しかできませんでした。

 画面のプロパティでは1920×1080と設定して
 【OK】ボタン押下したのですが、やっぱり
 1400×1050に戻ってしまいます。

 どうすればよろしいのでしょうか?
 ちなみに ビデオカードは
 Geforce FX 5200 です。
 ビデオカードの限界なのでしょうか?


【A】また、最適な設定方法がありましたら
 教えて頂ければ幸いです。

 いまのところ
 ・DOT BY DOT

 のみの設定を行なっています。

宜しくお願い申し上げます。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 14:37:16 ID:WxkLhl+E0
>>901
床の模様が目に痛い
922名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 15:12:45 ID:r3fbSso/0
GS10買ってDVIでPCと繋いだんだけど
PCモニタ使用時のAQUOS用モニタの.infファイルとか
カラープロファイル(.icm/.icc)のファイルって
シャープのサイトにあるの?
探したけど見つからないよ、PnPモニタだと自動設定で不要なんだっけ?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 15:31:21 ID:RBQ0Nm5K0
>>920
結論から言うとGeForce5以前のものはDVI接続でUXGAまでしか画面表示できない。

これはチップ内蔵のTMDSトランスミッタが(うろおぼえだが)135MHzまでしか出力できないため。
D5やWUXGAの利用には165MHzの出力が必要だから能力不足でできない。

一般的にはGF5シリーズで一部モデル(ELSAの高級モデル)なんかで外部トランスミッタつけた
やつがあるんだが、これに該当してる場合は利用可能だけど、ForceWareでは検出できないので
自分でカスタムクロックの設定をする必要がある。
ただし、GF5200自身がローエンドモデルなんでまず外部トランスミッタは積んでないと思えばいい。

nVidiaではGF6以降(公式サポートはGF7以降)、ATIではRadeonX700以降でDVIデュアルリンク
の165MHzトランスミッタを積んでるので、VGAを交換すればD5出力のDbDできるようになるよ。

ドライバの問題もあるからお店に行ってGF7で一番安いやつを1万円ぐらいで購入してこればOK。
自信があるならATIに変更してもいいけどね。

あとAGPつかってるんならいまほとんど無いから間違えてPCIeの買うと使えないから調べてからどうぞ。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 16:09:20 ID:oN9ET8kc0
ttp://kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?PrdKey=20415010653

30万切りも視野に入ってきたな。ほんと最近値下げが早いな。出てすぐ買うやつは馬鹿だろ(w
925名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 16:13:23 ID:mjc3/72l0
先日、37型のGX1WとPS3を一緒に買いました
プロ野球スピリッツ4でHD画像を堪能していましたが
ふと見たプロスピの公式サイトのスクリーンショットと、私のTVでの色がかなり違います
公式サイトのスクリーンショットの方がリアルさがあるように感じまして
なんとか色の調整をして近付けたいのですが、どこか詳しく解説しているサイトを
教えていただけませんか?
ぐぐってみたのですがなかなか見つからなかったもので(´・ω・`)
よろしくお願いします
926名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 17:12:39 ID:xBibO2ojO
>925
公式のSSはPS3のジャギと発色を誤魔化すために調整されたものです。
貴方がいま見てるのが本当の画質なので調整は無駄です。
927920:2007/04/22(日) 17:17:41 ID:SyO2qzXz0
>>923
おー、ネ申さま、有り難う御座います。

とりあえず、買いにいってきます。

ところで、お答えついでに恐縮なのですが、

2画面で PCやりながらテレビみれるっていう噂があるのですが、

『テレビのDVIポートは使わずにHDMIポートを使用する。
つまり、HDMI---DVI-D ケーブルでPCのDVIポートに接続することで
1920 x 1080P(プログレッシブ)出力と2画面化(TV画面とPC画面)が
可能らしい』

という噂本当ですか?

できれば、それやりたいのですが・・・

可能なんですかね?2画面でPCとテレビやる方法。

もしできるならば、

・何が必要か?
・注意点
・設定方法

などありましたら教えて頂ければ幸いです。

宜しくお願い申し上げます。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 17:34:16 ID:DmVcOQz40
>>927
可能なのは事実だが実用性は疑問
方法は取説嫁
929925:2007/04/22(日) 17:44:07 ID:mjc3/72l0
>>926
ありがとうございます

実写みたいで、あまりにも私のTVと色が違うのでどうしたものかと思いましたが
加工していたのですか
では調整してもあの色は出せませんね

しかし、大きな画面でゲームするのは楽しいですね
930名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 19:17:43 ID:EbWLHMCb0
>>926
ジャギって何?
931920:2007/04/22(日) 19:26:23 ID:SyO2qzXz0
>>930

北斗3兄弟の3番目の弟ではないか?(´・ω・`)
932名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 19:35:19 ID:DNNK66Z30
羅王
トキ
ケンシロウ
が三兄弟じゃなかったっけ?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 19:39:20 ID:EbWLHMCb0
>>931
>>932
なるほど〜、それならわかる。
(ヲィ!)
934名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 19:43:21 ID:6JSbXXkkO
明るさ変えてみ変わるよ
935名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 19:51:49 ID:/Rl42AcK0
DVI-HDMIでPC入力すると音声ってどうするんだ?
HDMI用音声入力端子なんて無いよな
936名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 20:10:54 ID:+4wRts9I0
>>935
音は出ない
絵は出る
2画面可能

GXではそうだった
それ以外は知らん
937名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 20:11:43 ID:+4wRts9I0
音も出そうと思えば出せるはず
DVI-Dとデジタル音声混合する機械があるからそれ使えば多分
938名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 20:14:10 ID:mqmbm/ez0
>>935
普通、HDMIの1系統くらい音声端子つけてもいいくらいだが、
それがないアクオスは糞。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 20:28:09 ID:+ocbeYnE0
>>935-938

?????

HDMIは映像と音声の両方流れてるぞ。

DVI側(入力6)はアナログRCA端子で音声の方は問題無い
(ただしソースはジャパネットたかたで買ったLC-37BD1Wの狂ってる説明書150-151P

理由:デジタル放送に関する記述がおかしい(スプリッターの図が実物とかなり違う・
電話線にAQUOSを必ず差せとあるが差しても意味無い184P)
940名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 20:30:14 ID:+4wRts9I0
>>939
PCの画面をHDMIに入れて2画面をしたいという
話をしてるんだがそこはお分かりでしょうか
941名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 20:31:18 ID:r3fbSso/0
HDMI出力のあるビデオカード使えば良いよ
942名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 21:17:29 ID:vZ6j1tP/0
質問です。

LC-37BE1WとDVDレコーダー(Panasonic/DMR-XP20V)を
HDMIケーブルでつないで使用中なのですが、本日突然レコーダーからの
映像が表示されなくなってしまいました。

@レコーダーの本体表示部を確認→正常に動作している
Aケーブル→レコーダー側もテレビ側も何度か抜き差ししたが変わらず、
 ねじれ等もなし
Bテレビの入力切替→間違ってない。他の入力画面は正常


これ以外で確かめた方が良いことがありましたら教えて下さい。
ケーブルは3ヶ月前に買ったばかりで今まで異常なしだったので途方にくれています。
よろしくお願い致します。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 21:22:41 ID:+ocbeYnE0
944名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 21:34:11 ID:5RAPaEJl0
今月GSを買った俺がやってきましたよ。
よりによってPCしか繋いでない俺が。

ということで、1〜2の不具合は全く気になってないが、3だけは勘弁願いたい。
某ゲームの敵の名前が分かりにくかったり、某ゲームの全チャットが読みにくかったりと
かなり不満だ。

知ってたら20万出して買わなかった可能性も結構高い、くらい。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 21:57:19 ID:P+uzTzWmO
GSぽちる寸前で諦めてよかった
日立の新型まで我慢しよっと
946名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 22:08:30 ID:JbkDXj7H0
日立の新型(笑)
947名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 22:18:01 ID:UIrJO99n0
>>942

俺がなった症状とは少し違うけどLC-37BE2WとDMR-EX550をHDMI接続で使ってて
突然、映像は出るけど音声が出なくなることがたまにある。
原因はいまだ不明

ケーブルを抜き差ししても直らなくて
レコーダーの電源を切ってしばらくしてから電源入れたら直ってる。

948名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 22:22:38 ID:KMqEkGQ30
>>926
925のPS3の文字に脊髄反射したのか分からんが
ジャギと色調は別物だろ。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 22:25:16 ID:EbWLHMCb0
PS3の文字で脊髄反射するやつ多いな。
(しかも書いてること変だし)
950名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 22:38:09 ID:g2WdVb3/0
>>942
オレもLC-46GXとHRD300をHDMIで繋いでいて
音声だけ突然でなくなった。
46GXの受信メッセージ見るとちょうどその日に
ファームの更新されたみたいだからそれが原因だともう。
ケーブル抜き差しとかいろいろ試したけどいまだになおってない。
951942:2007/04/22(日) 22:53:58 ID:vZ6j1tP/0
>>947
>>950

自分だけではなかったんですね!

最初に異常が出たのが昨日の深夜(日付的には今日)で、ひとまず電源切って寝た後
午前中に再度確かめたら映る
→なんだ平気じゃんと思って電源切る
→2時間位してもう一度電源入れたら映らない・・・現在に至る

こんな感じなので>>947に近いですね。
ひとまず電源切ってしばらくの間放置して様子を見ます。
ありがとうございました!
952名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 22:56:37 ID:EfIJXM8D0
>>943が何が言いたいのかさっぱりわからん
>>927
HDMI+地デジなら2画面化できる
特に必要なものもないが(DVI-HDMIケーブル必須)
2画面っても綺麗に真ん中半分じゃなくて
16:9になるとかなり1画面ずつが小さくなるぞ
ましてやAQUOSは画面サイズの変更とかできないからな
ワンセグ視聴程度にみるならTVとして見れるけど、PC側の使用感は最悪だ
地デジPC(ウインドウ化できる機種)で見るか
ワンセグチューナー買ってデスクトップ上に小画面で見たほうが吉
953名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 23:01:27 ID:+4wRts9I0
ああ、あとHDMIにPC映像ぶっこんだときは単画面なら特定解像度意外はDVIと同じ扱いになるけど、
2画面時は特定解像度意外表示できなかった

GXでは
954名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 00:08:12 ID:TrrnnpIc0
音声でモノ、ステレオ、サラウンドと出ますが
サラウンドとは5.1chですか?
955名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 00:34:11 ID:gNCoGsMF0
>>954
5.1ch はフロント LRスピーカー+センタースピーカー
     リア LRスピーカー
     サブウーファー(これが.1の部分)

4.0chでもサラウンドだし、2chでも擬似サラウンド可能

サラウンドの再生設備の1種類が5.1ch
956名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 02:51:42 ID:+AGbQXVl0
【液晶TV】SHARP AQUOS シャープ アクオス 【35台目】
ザ・日本製。65V〜32VのフルHD液晶ラインアップ。
AQUOS http://www.sharp.co.jp/aquos/
AQUOSラインアップ
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/index.html
AQUOSオーナーズラウンジ http://aquos.jp/

(製品についてわからないことがあったら、まず以下のページを読んでみましょう)
AQUOSサポートステーション
ttp://www.sharp.co.jp/support/aquos/index.html
AQUOS説明書ダウンロード
ttp://www.sharp.co.jp/support/aquos/download.html
Q&A情報
ttp://aquos-faq.sharp.co.jp/index.html

※よくある質問
Q.GSでPC出力した場合の最高解像度は公式にはSXGAまでとなっていますが?
A.1920×1080表示可能です。(詳しくはテンプレ参照)
Q.GSとGXの違いはなんですか?
A.GSがデジタルシングルチューナー +コントラスト比GXより上
 GXがデジタルダブルチューナー  +応答速度がGSより上
Q.HDMIやDVIはフルデジタルなのですか?
A.BEより前のモデルはアナログ変換。(GEもこれにあたる)
  BE、GXはフルデジタル。  DVI、HDMI共に共通。
Q.HDMIやDVIは1080p対応なのですか?
A.BEより前のモデルは1080iまで。(GEもこれにあたる)
  BE、GXは1080p対応。

前スレ:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1167835032/
957名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 02:52:47 ID:+AGbQXVl0
●<32GS>概要
・現在唯一のフルHD(1920x1080)の32V液晶
・PC接続時にはDVI-D及びHDMIにて1080P(1125P含む)対応
・DVI-Iはデジアナの混同による不具合報告あり(解像度変化する)⇒下記に詳細テンプレ
・アンダー・サイド共にスピーカーは外せる(アンダーは足元寒い)
・マルチ画素により中間色等の滲みが出る事がある(特異な条件化で)
・2画面化はHDMI+地デジ等は可能だが、DVI+地デジは不可

●<37GX>と<37GS>の違い
GX:デジタルチューナーx2、コントラスト比1500:1、応答速度:4ms、消費電力:228W
GS:デジタルチューナーx1、コントラスト比2000:1、応答速度:6ms、消費電力:223W
地デジを2画面表示したいのであればGX。
ダブルチューナー不要な方は2007年春モデルのGSで。
ただしゲーム用途メインなら応答速度が速いGX推奨。

●DVI接続について
AQUOSのPC端子はデジアナ両対応のDVI-I。
それにTV側スピーカーを使いたい人のために音声入力を別個で追加してある。
TVやモニタ側がDVI-I端子の場合はPCの出力がアナログかデジタルかでケーブルを選択する。
DVI-AまたはD-sub→DVI変換ケーブルで繋ぐとアナログ固定、
DVI-Dケーブル(シングルでいい)で繋ぐとデジタル固定となる。

DVI-Iケーブルで繋ぐとアナログとデジタルどちらでも対応でき任意に選択可能だが
PC(VGA)側、TV側双方の通信行違いから認識性・再認識性に難が発生しやすい。
デジタル出力のPCなら基本的にはDVI-Dケーブルで決め撃ちするのが吉。




以上、前に出てた次スレ用テンプレです。
規制だったので誰かスレ立てよろ!
958名無しさん┃】【┃Dolby
37GXいつから4msになったんだ?