ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
HEY!YOU!ナイスでCOOL!なヘッドホンアンプのREMAKE情報をMEにterchしてくれヨ!ヨヨヨ?

■前スレ
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1162871188/l50

■まとめページ
http://wiki.nothing.sh/984.html

■関連情報

>>2-10あたり
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 01:05:57 ID:OKcIpTkF0
■過去ログなど
http://www.h-navi.net/2ch.htm
ヘッドホンナビ 画像アップローダー
http://www.h-navi.net/b/test/read.php/img/1129304406/l50

■関連スレッド
ナイスなヘッドホン part84
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1148417774/
ナイスなヘッドフォンアンプ 30台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1139278144/
ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 3台目ξ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1145174314/
【自分で】ハンドメイドオーディオ2【作る!】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1069377126/
OPアンプ スレッド Part U
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1117719833/
【LM386】ICで簡単アンプを作ろうよ【LM380】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1107535833/
悲しいとき〜{アンプ製作編}
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1124798918/

■作例
HeadWize
ttp://headwize.com/projects/index.htm

さいたまAudio
ttp://saitama-audio.com/

Sijosae's DIY
ttp://www.headphoneamp.co.kr/bbs/zboard.php?id=diy_sijosae
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 01:06:44 ID:/si4ey6Z0
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 01:07:04 ID:pgT+EpEJP
>>1
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 01:10:55 ID:rb0EU9Sj0
■電子パーツ販売2
Digi-Key
ttp://www.digikey.jp/
Garrettaudio
ttp://www.garrettaudio.com/
VICS
ttp://www.vics.co.jp/

●OSコン通販
佐賀三洋工業
ttp://www.sanyo.co.jp/compo/os-con/2001oscon/mailto.htm

●チップ金属被膜抵抗通販
クレバーテック
ttp://www.cleverworldnet.com/jp/

●OPアンプ シングル to デュアル変換アダプター通販
ASE-Audiotuning
ttp://www.audiotuning.de/english/index.html?1-2-adap.html
Soundlabs Group
ttp://www.soundlabsgroup.com.au/browndog/browndog_single_dual_opamp_smt.htm
Cimarron Technology, Inc.
ttp://cimarrontechnology.com/
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 01:11:23 ID:KvBF4rBo0
●トロイダルトランスの販売
RSオンライン
ttp://www.rswww.co.jp/
左端の「6.電子関連部品」→トランス/インダクタ/フィルタ→トロイダル トランス

●Rコアトランスの販売
PHOENIX
ttp://www.pnxcorp.co.jp/index1.htm
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 01:12:56 ID:KvBF4rBo0
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 01:28:04 ID:CdiretJ40
>>1

・・・と言いたいところだが、
千取りするなら、次スレ立ててからにしてくれまいか。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 01:29:52 ID:tDIF2Fer0
>>1
何はともあれ

10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 01:51:31 ID:Ok2lnBzl0
>>1さん乙です。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 02:31:33 ID:dBQPnXv80
>>1
OPA乙134
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 02:52:25 ID:7Qndipf00
メリークリトリス
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 07:46:47 ID:C46rGvT80
つうか儀式まだぁ?
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 07:50:41 ID:4bloC2Zi0
はいはいterch(ry。
これでよいか?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 07:53:26 ID:BZaLXls60
あんたらヘッドホンスレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のHeadphoenがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。

偉大なるMr.Terchの肖像
ttp://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html

ヘッドホン業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。

彼のこと勉強してから出なおして来い!
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 13:40:22 ID:WQ9tgiEn0
>>14,15
儀式乙
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 15:47:14 ID:Bjxt0Bxh0
とうとうこのスレも10スレ目かぁ。
早いものだな。
Drheadの改造から始まったけど、初期のころに居た連中はどうしてんだろう?
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 22:15:14 ID:/oYB/sLK0
ま、
年内10スレ目突入の目標も達成されたし、
しばらくは、のんびりしてもいいと思わないか?
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 02:49:50 ID:S/UAwHd10
>>17
自作のも使ってるけど、DrHEADは今でも使ってる。
他の連中はどうしてんだろうなぁ。
まとめサイトはまだあるけど
もうDrHEAD自体売ってないしな…
Hifiじゃ改造しにくいだろうし。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 03:25:14 ID:iEHUl52Y0
低脳オペアンパーは卒業した
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 03:31:01 ID:cmVPXcAq0
一点アースってのはよくわからんな。
俺は基本この人みたいな考え方

41から43のアース
ttp://home.highway.ne.jp/teddy/tubes/tips/tips0.htm
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 05:25:04 ID:ZadPb5/r0
ttp://www.iar.co.jp/
この雑誌に載ってるHPAの回路はどうなん?
てか本屋で見たことないが・・・
コイズミ無線とか行きゃあるのかな
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 12:44:20 ID:SUYVWfpw0
一点アースって要するに「シャーシに信号を流すな」ということだと某窪田本には書いてあったが、
その本はすでに絶版だ。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 12:56:07 ID:/6nof5eE0
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 13:11:04 ID:cNuz25RP0
やっぱ抵抗は金属皮膜だよな
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 14:33:14 ID:d8uJT9BB0
フィルタの時定数じゃないんだから、抵抗値の精度なんて、どうでもいいんですよ。
そりゃぁ左右で音量に違いが出るほど誤差があったら困るがね。

ところが、抵抗値の精度を上げれば音質が上がると思っている人がいる。
もうね、アホかと。

温度係数にこだわる人もいるけれども、そんなのもどうでもいい。
昼と夜とで抵抗値が変ったところで、どーってことはない。

流す音声信号によって発熱量が違うって?
いったいどれだけ発熱するのか、それでどれくらい温度が変化するのか、それによる抵抗値の変化による変調がどれくらいかかるのか。
それが16ビットのCDの量子化誤差に比べて、どの程度なのか?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 15:03:55 ID:GYIlU41F0
>>26
モノラルでも左右対称でなければならない回路図なんて腐るほどあるわけだが。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 16:58:36 ID:X1SPdajH0

プリメインアンプでHP聞いていましたが、HPぶっ壊れました。何故でしょうか?
以下内容からお解かりになる方は教えてください。

使用HPアンプはプリメインアンプでHP出力端子がSP出力端子に直列に150Ω入っているだけのHP端子でした。(昔のプリメインアンプに多いですね)
その150Ω抵抗を取り外して短絡して0ΩとしてHPを繋ぎました。40Ω/95dBのHPと70Ω/105dBのHPを同時に2台で繋ぎました。最初は全く問題なく動作していました。
音量を上げると40ΩのHPが壊れました(ボイスコイル損傷だと思う)。現在でも70ΩのHP1台では全く問題なく動作しています。

これは何が原因なのでしょう?当方では全くわかりません。
150Ω抵抗を短絡したのがいけないのでしょうか?
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 17:32:47 ID:EbPvkXIj0
短絡したからいけないんだよ。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 17:48:27 ID:X1SPdajH0
短絡したからいけないの?何故?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 17:49:03 ID:O1QiiSp50
>>28
あとさき考えずにキテレツな工作するじゃないよ。
北朝鮮かオマイは。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 17:53:45 ID:riCKAkvp0
発振したんだろうな。意味も無く部品が入っていると思っているのかね?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 18:00:27 ID:KbwytOzMO
なぜわざわざ抵抗取ったり、インピーダンスの違うヘッドホンを
同時に繋いだのかわからないけど、
>>28は小学生と一緒に理科を勉強するべき。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 18:03:12 ID:X1SPdajH0
SP出力に直列に150Ω抵抗はHP音量調整の抵抗でしょ?SP端子から取り出すHP出力端子はどのプリメインアンプでも抵抗値は違えどそうなってるよ。
もしくは600Ωと150Ω程度で分圧しているのもあるが。
150Ωは音量調整以外特に意味はないと思うよ。いざという時は保護抵抗としても働くけど、別に短絡しても全く問題ないよ。
発振したのなら何が原因なの?
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 18:06:22 ID:X1SPdajH0
>>33

抵抗取り外したのは、音が違うからだよ。抵抗入れたほうが良い場合もあれば外したほうが良い場合もある。
別にインピーダンス違いのHPを繋いでも全く問題ないはずだが。
殆どのHPアンプでもHP出力端子が2系統以上あるものは並列に繋がってるよ。
やってることは全く同じですよ。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 18:17:42 ID:d8uJT9BB0
>>27
たとえば1つ挙げてみてよ。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 18:22:35 ID:ZJCy16xl0
それなら、メーカーのサービスにTELでもしたら。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 18:23:36 ID:KbwytOzMO
>>34>>35
抵抗は電流調整用だろ。

電池を5〜6数個直列につないで
抵抗と豆電球つないだら平気だけど
抵抗とったら豆電球きれるよ
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 18:25:53 ID:X1SPdajH0
電流調整抵抗なら8ΩとかのSPはすぐ飛んじゃうじゃん。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 18:32:25 ID:O1QiiSp50
ヒソ…ヒソ…
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 18:32:26 ID:d8uJT9BB0
>>34
スピーカーのコイルとは全く違うが、仮に40Ωの純抵抗を繋ぐ話で考えてみようよ。

その40Ωの抵抗で消費される電力は、
0Ωの抵抗と直列で理想電圧源に繋がれた場合、
P1 = E*E/40
ただし、Pは電力、Eは電圧
150Ωの抵抗と直列で理想電圧源に繋がれた場合、
P2 = (E * 40 / (40+150)) * (E / (40+150)) = E*E/902.5

P1はP2の約23倍の電力が、40Ωの抵抗で消費されることになる。
音量というかエネルギーを23倍も叩き込めることになるわけで、
ボリュームを最大にする前に、ヘッドホンの許容値を越えるようになったのだろう。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 18:36:42 ID:O1QiiSp50
ID:X1SPdajH0は既製品からいろんな抵抗取ってみるといいよ。
特に電流押さえ込んでる抵抗辺りを片っ端から。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 18:40:07 ID:X1SPdajH0
それはわかりますよ。なので簡単に言うと音量調整の抵抗なのですよね。保護抵抗とも言いますけど。
例えば150Ωでなくても良いわけです。30Ωの抵抗でも入っていたら全然違いますよね。
しかし無茶な音量上げなければ0Ωでも全く問題ないわけです。

40ΩのHP1個繋いでも全く問題ないのですよ。
更には30ΩのHPを1個繋いで音量大きくしても問題ないし。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 18:44:49 ID:X1SPdajH0
>>42
それはダメだろ!スピーカー出力の抵抗とはまた別よ。
今話してるのは、スピーカー出力端子にHPを繋いだ場合、1個(30〜200ΩのHP)なら全く問題ないのにインピーダンス/能率の違う2個(2個で20〜50Ωくらい)繋ぐと壊れたという話だから
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 18:45:57 ID:XsG/jC1R0
>>43
2つのヘッドホンと繋いだプリメインアンプの機種名教えて
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 18:48:08 ID:O1QiiSp50
音量調整と電流制限マジで解ってない模様。
エミッタフォロアからエミッタ抵抗取ったらどうなるか解るだろに。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 18:55:28 ID:X1SPdajH0
はい、ソニーのTA-F7ESです。
ヘッドフォンはゾネの750とゼンのHD25-1です。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 18:59:52 ID:X1SPdajH0
>>46
それとは今回のは関係ないのよ。エミッター抵抗レスの問題は別よ。
何度も言うようだけどメーカーがSP出力端子に抵抗入れてHPアンプ出力端子を取ろうという場合、抵抗値など厳密に決められているわけでもなく、抵抗もシリーズでも良いし分圧式にしても良い。
要は音量調整と万が一のHP保護抵抗の目的だけです。
もちろん無くてもHPは鳴るが以上な理由からメーカーとしては必ず入れます。
結局は電流制限をしていることにもなるがそれが目的ではないのよ。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 19:01:06 ID:O1pA5Mjw0
つーか、抵抗取って発振して無いかオシロで確認したかい?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 19:02:44 ID:X1SPdajH0
抵抗とって発振していたらSP繋いでもダメだろ!
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 19:06:35 ID:O1QiiSp50
取ったら壊れた
これがすべて。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 19:16:36 ID:O1pA5Mjw0
>>50
確認はしてないのねw
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 19:17:36 ID:O1QiiSp50
自分で原因を理解できない
人の話を聞かない
誤解に基づく憶測を疑えない
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 19:18:53 ID:TkgnG9LHP
とりあえずうp
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 19:21:17 ID:X1SPdajH0
もちろんオシロで確認してますよ。お決まりのヒゲがほんの少し少しでているくらいよ。発振など全くしていないわね
発振していたらSPも逝ってしまいますからね。他は全く問題ない。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 19:21:42 ID:4nLAAYAs0
ここはすごいインターネットですね。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 19:22:53 ID:O1QiiSp50
なに、ネカマ化して居つく気満々?
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 19:23:53 ID:X1SPdajH0
>>53
おまえ本当に適当だな!まじめに答えてくれたらいいのに。支離滅裂だよ
これは試していないが、多分抵抗つけていても壊れたかも・・・
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 19:24:28 ID:O1pA5Mjw0
なんだ、ただの馬鹿かw
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 19:25:06 ID:X1SPdajH0
>>57
おまえ相当くどいな!嫌われ者だろ!辞めてやれよ
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 19:27:26 ID:O1QiiSp50
図星、と
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 19:32:14 ID:X1SPdajH0
結局どなたもわからないのかな?

もう一度詳しく説明しますね

プリメインアンプでHP聞いていましたが、HPぶっ壊れました。何故でしょうか?
以下内容からお解かりになる方は教えてください。

使用HPアンプはプリメインアンプでHP出力端子がSP出力端子に直列に150Ω入っているだけのHP端子でした。(昔のプリメインアンプに多いですね)
その150Ω抵抗を取り外して短絡して0ΩとしてHPを繋ぎました。40Ω/95dBのHPと70Ω/105dBのHPを同時に2台で繋ぎました。最初は全く問題なく動作していました。
音量を上げると40ΩのHPが壊れました(ボイスコイル損傷だと思う)。現在でも70ΩのHP1台では全く問題なく動作しています。

これは何が原因なのでしょう?

抵抗はずしても30ΩのHP1個なら全く問題ありません。また抵抗を分圧式にしても全く問題ありません。
アンプに発振はありません。
アンプはソニーのTA-F7ESです。
ヘッドフォンはゾネの750とゼンのHD25-1です
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 19:32:16 ID:A/vjgkax0
カーボンと金属皮膜って糞耳の俺にも違いわかる?
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 19:34:03 ID:O1QiiSp50
増幅する前の高抵抗になると割と解ると思うよ。
帰還抵抗とか。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 19:36:49 ID:X1SPdajH0
>>64
おまえまた適当だな。
抵抗は入れる場所によってかなり違ってくるよ。帰還抵抗以外にも変化大きいとこ沢山あるだろ
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 19:39:55 ID:O1QiiSp50
おまえ、秋田
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 19:41:26 ID:X1SPdajH0
ID:O1QiiSp50

こいつ滅茶苦茶ウゼェ〜
嘘ばっかこいてないで、早くここから立ち去れ!ボォケェエ〜
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 19:43:04 ID:UPuhOAt10
>>62
はじめは定格オーバーでボイスコイル焼けかと思ったけど、壊れたのはゾネか。
あれはそう簡単には壊れないはずだが。

壊れた(と思った)後で、他のアンプでゾネだけ試してみた?


それ以前に、知識も無いのに抵抗を外すお前が悪いわけだが。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 19:45:00 ID:X1SPdajH0
もちろん知識はある上でのお城見ながら抵抗外しですよ。
他のアンプでゾネだけ試したよ。もちろん問題ないさ。
何度も言うようだが抵抗はずすのが悪いわけではないと思うよ
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 19:47:16 ID:O1QiiSp50
はずした、壊れた、解らない、2chで聞いた、暴れてる

これ以上オマイを表現出来ない。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 19:49:00 ID:X1SPdajH0
抵抗付けていてもシリーズに100〜500Ωくらい分圧ならシリーズに600で並列に150Ωくらいついていればよいという考えがメーカーの考え方。どのようなHP使われるのかもわからないし。
その直列抵抗を短絡させたらボリューム位置によって音量が一気に上がるが、穂ありがとうございます。音量さえ気をつけていれば他に問題がでてくるわけでもないし。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 19:50:37 ID:X1SPdajH0
>>70
ID:O1QiiSp50

バカか?おまえは
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 20:04:34 ID:d8uJT9BB0
>>48
音量を上げたら壊れるのを防ぐのが、その「万が一のHP保護抵抗」なのだが。

>>50
特性が違えば発振するかどうかも違ってくる。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 20:05:21 ID:GYIlU41F0
>>36
カレントミラー
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 20:09:31 ID:d8uJT9BB0
>>74
抵抗の個体差よりもトランジスタの個体差のほうが支配的だよ。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 20:25:18 ID:iEHUl52Y0
流石に低脳揃いだな
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 20:41:21 ID:DToaXadz0
19AQ5単管HPA作ってるんだけど、「アースへ」っていう線はどこに繋げばいいの?
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 20:47:15 ID:9cdFw7UW0
釣りですか?
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 20:48:10 ID:TkgnG9LHP
>>77
ちきう
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 20:53:33 ID:DToaXadz0
釣りじゃないです…
電気のことはさっぱりで本当にわからないんです
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 21:23:15 ID:HnQL0bEk0
>>79
昔、子供の科学に載った笑い話で、ラジオのGNDを全部地面に繋いだというのがあった。
今考えればネタだとは思うのだが。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 21:35:03 ID:hhPdq9Rp0
回路図のとおりにやれば完成できると思っていた時があったなあ。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 21:35:24 ID:d9CEcsap0
>>80
地球に繋いどけm9(^Д^)プギャー
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 21:42:47 ID:0BT7iOBo0
ヘッドホンの寿命だった、に100dB。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 22:21:14 ID:zqU0enDq0
プリメインのスピーカー端子にヘッドホン直結ってアホ過ぎるw
しかもインピの違う2台のヘッドホンを繋げるなんて。
電圧出力ならインピが低い方が消費電力大きくなることぐらいわからんかなぁ…
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 22:46:06 ID:OMff2qXk0
原因は良く分からんけど、「たまたま壊れた」んじゃないの?。
寿命だったと。っていうか寿命だったと思ってくれ。そしてこの
スレから立ち去れ。

>もちろん知識はある上でのお城見ながら抵抗外しですよ
知識あるなら2chに来ないで自力で解決しろアホ。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 22:49:57 ID:U5MJcxkd0
>>77
その19AQ5単管って、春日のキットのことか?
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 22:52:19 ID:EbPvkXIj0
まああれだ、知識があるやつはこんなスレには書き込まんよな。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 22:52:38 ID:y/L19Z+80
>>86
ありゃ、釣りだって。そんな馬鹿なことする奴実際には、いないでしょ。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 23:27:48 ID:DnPNvki70
>>28
どんな壊れ方?テスターで断線してるか見てみ。で、
>40Ω/95dBのHPと70Ω/105dB
が本当なら、両方接続して40Ω側で聴いたあと70Ωので同じ音量にしようと
すると、加わる電力は5.7倍になる。耐入力上どうなのか調べてみ。
でオフセットが大きすぎて焼けた感じがするが、オシロがあるのなら
壊したときと同じコンディションでボリュームを廻したり、放置して
経時変化を観察したりしてみ。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 23:39:03 ID:T4K9A8vz0
この早さなら言える、
な勢いだなこりゃw
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 23:47:31 ID:A0ofxeV40
>>69
知識があるやつはこんなところで質問しない
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 00:00:14 ID:ZJCy16xl0
壊れてましたでは、わからんね。新品のHPを購入して
お城でもなんでも接続して、再現テスト経過と結果を
メーカーのサービスにTELかメール。

同情してほしいのか、バカにされたいのか、お祭り希望
なのかはっきりしましょ。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 00:16:54 ID:E2xWooqb0
なんだよこの釣りっぽい流れはw
質問する奴がなんでこんなに偉そうなんだ?
あげくにゃ自分の説明が下手糞なくせに
ここのスレの連中では分からないかな?とは…
どこまで人をバカにすりゃ気が済むんだよ。
今流行りの人を見下す若者かよw

解決の手助けをして欲しいんだったら写真でも撮ってうpして
もっと分かりやすく説明する努力もしろよ。
質問してる奴が偉そうなんじゃ誰も真面目に答えてくれないだろ。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 00:22:42 ID:LK2H9Ktq0
釣りだ釣りwもう触れるなw
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 00:22:50 ID:E6rhiCvL0
Solidstate man さんの電流帰還アンプ、完成しました。
回路図も読めない自分にも詳しい実体配線図を書いていただいたおかげで、作らせていただくことが出来て・・・
Solidstate man さんには本当に感謝です。

http://www.geocities.jp/zbjsower/Image035.jpg
http://www.geocities.jp/zbjsower/Image036.jpg
http://www.geocities.jp/zbjsower/Image039.jpg
http://www.geocities.jp/zbjsower/Image042.jpg
ほぼオリジナルと同じですが、OSコンをQ10、Q11に隣接して設置しました。(海神さんの薦めにより)
他のコンデンサはセパレートにしていますが、交換して音色の変化を愉しもうという腹積もりです。
なお、緑本で良好な結果だったので、帰還抵抗と電流制限抵抗(R9、R10、R13、R14)をビシェイにしました。

最初に電解コンデンサはシルミック2αにしましたが、
現在は、フィルムコンのウイマと、ミューズKZ、ブラックゲートFKにしています。

音の感想は、「自然な音色」という印象を強く受けました。
緑本と比べると、音の情報量が多く自然で素直な表現をするように思います。

http://www.geocities.jp/zbjsower/Image032.jpg
以前に作った緑本とちょっと聴き比べてみましたが、
すっきりして分かりやすく音に切れがあるのは緑本の方で、電流帰還の方は悪く言えばちょっともっさりした感じもします。
(もっとも電流帰還はエージングが充分でないのでもっと良くなると思います)
ですが、よく聴き比べると音の情報量や厚みは電流帰還がかなり優れていて、
そうした意味では緑本はちょっと薄っぺらい音に感じられます。
思ったより緑本は健闘しているように思いました。

ともかく、豊かでナチュラルな音色の電流帰還アンプ、これから存分に愉しませていただこうと思っています。
Solidstate man さん、本当にありがとうございました。m(__)m
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 00:29:54 ID:j4kKGA4n0
とんでもない配線を期待してる自分に気がついたw

>96
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 00:35:56 ID:PCunVX+90
俺もアバンギャルドな配線希望。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 00:46:23 ID:vtYqZwjY0
>>96
おー以前書いてた人だね
良い部品ばっか使ってんなぁ…

とても綺麗な配線GJ。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 00:46:54 ID:aZp/w4g20
>>96
最後の画像(Image032.jpg)の緑本アンプの筐体に
配線を留めるパーツはどこで売ってました?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 00:52:19 ID:xrt18OSw0
>>100
ペテップルのこと?

電子部品店とか、家電量販店のLANコーナー、
ダイソーのコード関係の付近なんかにあるよ。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 00:52:35 ID:mAaIzCng0
>>96
乙、乙。

次はGilmoreやKumisa IIIに突入するよろし。
あ、その前に、実体配線図無しで組めるようにガンガレ
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 00:52:50 ID:vtYqZwjY0
あっ、そうそう言いわすれてたんだけど
ボリュームのパネル振れ止め防止用の穴をあけてないようだけど
これはあけておいたほうがいいよ。
長い目でみるとずれてくるから。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 00:57:08 ID:aSWKJb+o0
コピー作ってておもしろいのか?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 01:04:35 ID:E6rhiCvL0
レスありがとうございます。

>>100
どこにでも売ってると思うけど、これは千石電商で買ったものです。

>>102
ありがとうございます。まだ初心者なので・・・
実体配線図無しは難しいと思いますが、徐々にやっていこうと思います。

>>103
ありがとうございます。ボリュウムの穴は普通開けるのですが、
このケースの場合、ボリュウムがぴったりのサイズで全くずれる事がないので不精しています。(^^ゞ
(逆に言えばちゃんとケースの中点で穴を開けないとケースに収まらなくなります)
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 01:05:42 ID:7ljzATPa0
日本の匠でさえ最初は模倣からだと思うが。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 01:05:43 ID:uV8Jn5lAO
面白い。
コピーを作ってみることで、はんだの付け方、配置間隔、部品の
特性、配線長さの度合い、もの作りの感覚を体得し、次第に完全な
自作にシフト、レベルアップしていく。自作なんて何でもそんなもん。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 01:08:03 ID:ll5u5W1M0
+-電源と緑本アンプが完成して、ドキドキしながら電源を入れたらBlackgate
とOSコンが触れられない程熱くなりました。よくよく調べてみたら電源の
GNDと-の配線を逆に繋いでいたことが判明orz配線を直したら一応音が出たので
部品に故障はなかったということにしておいていいのかな…。

>>96
いいな〜。それほどの物が作れるようになりたひ。。。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 01:23:01 ID:7ljzATPa0
あ〜、やっちゃった。もう死に損ないコンデンサですね。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 01:26:06 ID:gfSZ7YdL0
>>108
一応コンデンサ変えたほうがいいと思う
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 01:28:17 ID:R5ZB75+x0
つか、配線チェックしないで通電する奴ってばかじゃないの?
異常なストレスの発生した部品は劣化するに決まってんだろ。
本来の性能を期待したかったら換えろ。あほか。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 01:33:15 ID:aSWKJb+o0
低脳スレ
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 01:43:56 ID:ll5u5W1M0
やはり死に損なってますよね…。全ての配線を目視で
3回確認したつもりだったのですがこのザマですorz
不精してテスターを使わなかったのが馬鹿でした。
これを教訓にまたちゃんとしたものを作りたいと思います。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 02:15:29 ID:1qBOzBml0
>>96
2万で売ってくんね?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 03:08:16 ID:LBqJGZww0
>>112
どんなアンプ作ってんの?
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 04:45:11 ID:BuJPdgho0
3回て少なすぎるだろ。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 04:47:27 ID:uV8Jn5lAO
>>111
電気屋でもやってんのか、お前?
それともアンプ程度のレベルで
偉そうに講釈垂れてんのか?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 05:04:02 ID:BuJPdgho0
明らかなバカやってんのが「偉そう!」にってのもなぁ…
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 05:23:20 ID:DgspNU+70
俺もSolidstatemanの電流帰還アンプ作ってみた。
とりあえず片チャンネルだけ作ってバラックで動かしてみたけど、オフセットが不安定だね。
電源入れてから安定するまで+-20mVくらいはぶれる。
安定しても石に触ったりすると数mVは動くし・・・
そんなに神経質になることもないとは思うけどなんか気になるね。
ちょくちょく調整するのもめんどいからDCサーボでもつけるかな
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 05:29:15 ID:BuJPdgho0
ある程度ケミコン馴らすとまたずれちゃうしな。
そりゃもう仕方ないよな。こう言うアンプだと。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 07:54:10 ID:mAaIzCng0
アイドリング電流少ないから不要なんだけど
出力Trに放熱板付けて、バイアス用Trと熱結合
するのも手では無いか?
おれは10mV未満に収まってるけどな。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 08:09:17 ID:7IP37SIg0
>>113
上級者もよくやるミスの筆頭がコンデンサの
逆付けというらしいから、気にしないよろしw
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 08:38:14 ID:e4FRHNd/0

>>62

ここに集まるヤツではそんな難しい壊れ方に何も答えられんだろ!
なにしろパワーアンプにHP直結しちゃダメと言ってるくらいだからな
パワーアンプにHP直結しても全く問題ないし実際にメーカーはSP出力に100〜500Ω入れてるだけのものも数多くあるね。
保護抵抗だけど使い方間違わなければ取り払っても何の問題も無い。
そこに並列にインピ違うHP繋いでも音量さえ上げなければこれまた何の問題も無い。

>>62
多分それは発振やインピ違いなどが原因ではないわな。
HP端子はが2系統以上あるアンプはインピ違うHP挿してもOKだしな。発振しているなら他のHPも簡単に逝くだろうしな。
>>90の言うように単純に音量上げすぎたか、オフセットの問題あたりだと思うぞ
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 08:38:42 ID:aSWKJb+o0
マジ低脳つうか冬厨つうか
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 08:42:00 ID:ulpDV/r90
また嫌な季節が来たな…
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 08:43:04 ID:gfSZ7YdL0
ディスクリートアンプでオフセット気になるときは、
DCサーボも手だけど、まず初段のTrをデュアルTr
に変えるのが先決かな。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 09:05:22 ID:FiK2q2kK0
>>124-125
そんなものつくり中がどれだけいるんだよ。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 10:02:29 ID:Fti36pui0
>>126
回路図みてから提案するように
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 10:29:31 ID:e1yW6Mpc0
>パワーアンプにHP直結しても全く問題ないし実際にメーカーはSP出力に100〜500Ω入れてるだけのものも数多くあるね。

これ普通の人なら、「メーカーはSP出力に100〜500Ω入れてるから直結するのは阿呆だよ。」と
書くところじゃないのか?
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 11:35:22 ID:wkXM6ZVuO
そもそもヘッドホンのケーブルが細いのに、
なぜスピーカーケーブルが太くなきゃならないのかが理解出来てないのに、
勝手にヘッドホン用の保護抵抗とったらだめだろ。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 12:20:19 ID:2v3fnb2Y0
オフセットがずれるとどうなっちまうの?
ヘッドホンこわれる?
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 13:38:24 ID:ulpDV/r90
最悪の場合はそうなるが。
すごく最悪な場合。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 14:44:36 ID:A7Z1tket0
いっそのこと、出力にカップリング・コンデンサを入れてしまうのも手だよ。
高効率のヘッドフォンなら、静電容量が巨大にならずに済みそうだよ。

DCサーボは結局のところ、HPFだから、似たようなものなわけで。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 16:01:32 ID:gfSZ7YdL0
>>128
見てますが何か?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 17:34:48 ID:uauX8ddH0
HPでオフセットどのくらいまで許容できる?オレは±100mVまでは確認して、何の問題も無かったけど。
流石にそれ以上は怖くて試してない。
SPは1Vかかってもびくともしないけど。ツィーターはCが入ってるから関係ないかな
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 17:41:25 ID:uauX8ddH0
それとオレも保護抵抗は短絡したらだめと思う。万が一のときのためにプリメインやパワーアンプで抵抗シリーズでHP繋ぐ場合は最低でも47〜100Ωくらいは入れたい。
それでダンピング悪くなって音が劣化してもHP保護の為にね。
極端な話、逆に言えば、高級セパレートパワーアンプに直列に47〜100Ω抵抗入れれば、HPが繋げることができるので面白い。
純粋なHPアンプとはまた違った音がでるよ。経験済み。オレとしてはパワーアンプに繋いで聴いたほうが良かった。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 17:41:29 ID:BuJPdgho0
>>134
だとしたらオマイの顔に付いてるのは目ん玉じゃないな。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 17:47:39 ID:aSWKJb+o0
www
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 17:53:41 ID:Fti36pui0
氏が現在構想中のトランスリニアバイアス回路加えた
ttp://solidstate.exblog.jp/m2006-11-01/
こっちはどよ?
バイアス電圧を制御して温度補償不要、熱暴走しない、カットオフしない、
らしいから、オフセットも一旦調整したら安定しそうだけどどなの?
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 18:00:36 ID:aSWKJb+o0
プゲラ
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 18:07:17 ID:BuJPdgho0
ID:aSWKJb+o0
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 18:27:12 ID:QDwWmd/S0
丸一日粘着とはキモいなぁ。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 18:45:41 ID:aSWKJb+o0
はいはいワロスワロス
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 19:17:09 ID:uV8Jn5lAO
>>137
お前は目玉と鼻を間違えてんじゃないのか?
145119:2006/12/27(水) 21:21:06 ID:DgspNU+70
結局オペアンプでDCサーボかけて作っちゃった。
オフセットは1mV以内にあるんでいいんだけど、
オペアンプ使わずにやる予定だったのに使っちゃって本末転倒な感じ。
パッシブDCサーボにしようと思ったけどやり方が分からず・・・
熱結合も考えたんだけど、バイアス用トランジスタがTO-92パッケージでやりにくいからあきらめた。
とりあえずケース作らなきゃ。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 21:29:38 ID:aSWKJb+o0
ACアンプかよ
147solidstateman:2006/12/27(水) 21:37:04 ID:oz6WyyoY0
>>139
実は片チャンネルだけ作ったのですが、熱暴走しまくって困ってます。
feedbackがかかってないような気がする。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 22:13:51 ID:aSWKJb+o0
勝利の鍵は1チップデュアルトランジスタ
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 22:21:46 ID:A7Z1tket0
いっそのこと、
ヘッドフォンアンプに必要なトランジスタを、すべて1つのICに詰め込んだらどうよ。
同じダイならトランジスタの特性が近くなるし、トリミングもして特性を近づけるのはどう?

・・・それってヘッドフォン用アンプICか。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 22:29:57 ID:bX9vSuRb0
>>145
あ、スマソ、これです、これ。パッシブDCサーボ
ttp://www.nn.em-net.ne.jp/~slowbugi/headphone_amp_01.htm#part6

>>147
おお、そうですか。頑張ってくださいませ。期待してます。
先月と今月のラジオ技術誌にあの回路に惚れ込んだ黒田氏の
記事がありましたが、難しくてよくわかんない。。。orz
151149:2006/12/27(水) 22:50:25 ID:A7Z1tket0
>>149に書いたことは、むしろ、オペアンプそのものか。

モノリシックのオペアンプがディスクリートに勝るのは、
まさに、モノリシックだからなわけで。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 22:51:28 ID:aSWKJb+o0
誘電体分離プロセスマンセー
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 00:12:09 ID:6IJnyeuo0
ID変わったぜ。さぁ出番だよw
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 01:12:14 ID:NuCOY6T+0
solidstatemanさんの電流帰還、電池駆動だと3時間くらいしかもたない(充電池)ですね。
外出時は必ず予備電池が必要なのがちょっと不便でしょうか・・・
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 01:50:14 ID:ZxiTlC3g0
あれは自慢と言うか自己満足というかトンデモだから、真に受けて真似するなよ。
しかもポータブルで電池持たないって、頭おかしいよ。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 02:01:03 ID:Xss5vy6X0
オペアンプの4と5は単独で25Vぐらいまで流しても問題ない?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 02:01:51 ID:Xss5vy6X0
間違えた、4と8でした・・・
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 07:58:07 ID:Gt1ChbTQ0
>>156
そのオペアンプのデータシート嫁

絶対定格は一瞬でも越えたら壊れても文句が言えない値
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 10:44:33 ID:PyMK/oJU0
>>154
アイドリング電流下げると良いのでは?10mA未満とか?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 11:11:10 ID:6IJnyeuo0
アイドリング〜♪
アイドリング〜♪
やっほーやっほー♪
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 12:48:14 ID:rlO7tWMP0
ホントに高級セパレートパワーアンプに47〜100Ωくらいの抵抗シリーズに入れるだけでHPアンプとして安心して使えるの?
そこそこのパワーアンプが余っているのでやってみます。

162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 14:11:36 ID:LjxVIBUe0
オペアンプってデータシートぎりぎりの電圧かけてやった方が音が良いってマジですか?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 14:34:25 ID:tguSxtxq0
>>162
あまりギリギリではヤバいけど、(一瞬でも絶対最大定格を越えちゃダメだから)
電圧は高い方がいろいろな面で有利になるのが一般的。

間違いないのがデーターシートの特性表に書かれた電圧。
例えば±15Vの電源電圧で代表特性が書かれているのなら、
そのオペアンプはその電圧で最高性能を発揮すると思って間違いない。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 15:27:56 ID:+3U6g6730
>>161
ダレがそんなこと言ったの?
それじゃ定電圧駆動ではないので、音質うんぬんの前にバランスがメチャクチャになりますが。
165162:2006/12/28(木) 15:55:47 ID:LjxVIBUe0
>>163
なるほど〜
ありがとうございます
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 20:00:15 ID:42oE4Fjk0
誰もいねー
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 20:06:17 ID:HpEHxaZQ0
>>159
ありがとうございます。試してみてもいいかもしれませんね。
でもやっぱり音質は低下するのでしょうね・・・
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 22:03:27 ID:GMVuadrF0
OPアンプ+Trパワー段みたいなヘッドフォンアンプを作ろうと思うと
出力Trへのバイアスが面倒くさいんだが、みんなどんな風にしてる?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 22:54:07 ID:S/eh8x9u0
>>167
A級動作がAB級になるってことだから(ヘッドホンによるけど)
実はそれほど違わなかったりするような期待は持てそう。
ま、試して見るよろし

>>168
ま、これ
ttp://www.nn.em-net.ne.jp/~slowbugi/amp_note01.htm#part7
が基本だと思うけど、
ttp://www.headwize.com/projects/showproj.php?file=eaton1a_add_prj.htm
これみたいにLED1個っで済ますってのもいいかも。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 23:03:29 ID:S/eh8x9u0
solidstateman氏のGilmoreキタ!
ttp://solidstate.exblog.jp/m2006-12-01/#4182518

乙であります。
おれも早くGilmore作りてぇ・・・
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 23:34:58 ID:Uy1+FmpG0
>>169
やっぱり、そのバイアス回路をOPアンプ出力に繋いで、下から定電流かなんかで引っ張るのが
一番無難かなぁ。でも上下の対象性が損なわれて回路図的に美しく無いんだよなぁ。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 23:40:34 ID:42oE4Fjk0
そんなことしねぇでOPアンプ内部のエミッタフォロワと
外部出力トランジスタを準コンプリ接続すればいいじゃんか。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 00:12:17 ID:ryYjbJkE0
まぁそれが簡単だわな。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 00:23:24 ID:TY19uB4/0
>>170
Gilmoreって電流帰還よりも、かなり音が良いのでしょうか?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 00:39:16 ID:ryYjbJkE0
素人はディスクリのDCアンプなんてつくるもんじゃないよ
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 01:24:21 ID:Zwki2++v0
海外製のポータブルアンプで、
回路用とHP出力用とにGNDを分けた4chアンプってのが
あるみたいなんですが、GND分けて言い事ってあるの?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 01:27:40 ID:eIcumw390
>>175
いやまぁ、最初はみんな素人ですから。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 06:39:36 ID:vTbvRSgw0
Gilmore、Tr選別辛そぉだね。DCサーボも取ったのか...
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 07:02:16 ID:j1bmJbQ00
op275が売られてる秋葉の店ってある?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 07:13:44 ID:JLHae5d50
選別しなくても概ね動きはするんだけどね。それはそれで気分が悪い。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 08:00:19 ID:J9V0v8uo0
>>174
それを元にした製品もあるようで、なかなか有名みたいです。
ttp://vaiopocket.seesaa.net/archives/20060830.html
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 11:35:06 ID:EHjr2WID0
>>176
ヘッドフォンの左右のチャンネルでさえGND分けたほうが、チャネルセパレートが向上するぞ。
とはいえ、音楽は左右のチャンネルの違いが小さいわけで、どうでもいいっちゃいいのだが・・・。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 12:38:56 ID:26EOK29S0
>>179
OPA2604のが良いよ
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 15:23:19 ID:hw49EcF00
久しぶりに覗いてみたら乱暴な話をしているなあ・・

>>161
>ホントに高級セパレートパワーアンプに47〜100Ωくらいの抵抗をシリーズに入れるだけでHPアンプとして安心して使えるの?

使えるかどうかだったら使えるかもしれないが、音は確実に良くないよ。
ダンピングファクタって言葉知ってるかな?

アンプの出力インピーダンスで、ヘッドフォンのインピーダンスを割った値だけど、
これが小さいと低音のキレが悪くなる。少なくとも、3以上はホシイ。

自分のヘッドフォンのインピーダンスは知ってるか? 32Ωならシリーズに47Ωの抵抗を入ると、
ダンピングファクタは確実に32/47以下になるからねえ・・・





185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 15:32:21 ID:VDkDvchy0
>>184
>少なくとも、3以上はホシイ。
根拠のある数字?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 15:34:33 ID:JLHae5d50
こう言うのは経験則が支配的だけど、大きければ大きいほうがいい
ってんでしばしば喧伝されるパラメータではあるな。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 15:39:33 ID:JLHae5d50
まぁこの辺でも見とけ
http://www.procable.jp/setting/05.html
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 16:16:11 ID:ryYjbJkE0
自分で実験した結果を持ち出すならいいんだけどな
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 19:43:32 ID:QO68TCad0
>>164

プリメインアンプの多くには、パワーアンプ出力にシリーズに抵抗を入れただけのHP出力のものは沢山ありますが。
バランスとは何のバランスですか?

そんじょそこらの自作HPアンプよりもパワーアンプから抵抗でレベル落としてHPに繋いで聴いたほうがオレには音がよかった。
パワーアンプにもよるけども
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 19:49:15 ID:i4qWmsA00
>>184
つまり4.7Ω程度の抵抗なら問題ないって事?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 20:06:19 ID:QO68TCad0
>>184

あのねダンピングが高ければいいってもんでもないのよ。HPアンプの中にはわざと出力に10〜47Ωくらいの抵抗直列に入れてダンピング落として低域を膨らませて気持ちよく聞かせようとしているものも多くある(保護抵抗もかねて)。
抵抗の質がかなり物を言うしオレもそれが良いとは思わないが、やり方しだいだな。

パワーアンプに直列に抵抗繋いでレベル落とす方法はなかなか良い方法だと思う。実際にやってみればよいが、たとえダンピングが少しくらい落ちたからといってパワーアンプの質がよければ、そこら辺のHPアンプは寄せ付けないよ
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 20:28:03 ID:QO68TCad0
パワーアンプの出力に直列に抵抗を入れるということは、音質どうのという以前に以下肝に銘じるべき。


直列に抵抗が入ってるということは定電圧駆動ではないということ。
インピーダンスの暴れがそのまま出力f特に重畳される。
設計者の意図を無視して聴いてるようなもの。
しかもリスナー自身が聴きやすいように意図してf特をコントロールしている訳でもないので、
イコライザ使うより忌み嫌われるべき行為かもしれない。

音質は出力に直列に抵抗入れれば悪くなるというのが定説であるが、許容できる劣化であれば問題ない
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 21:27:20 ID:/72thZ700
つうか
プリアンプだったらそのまま使え無いの?
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 21:57:35 ID:hw49EcF00
ほうほう、いっぱい釣れたな。大漁大漁。

えーと、>>191 が一番もっともらしいか。

>抵抗の質がかなり物を言うしオレもそれが良いとは思わないが、やり方しだいだな。
すごいな、アンタ抵抗の質が耳で分かるのか?DALEとKOAをブラインドで聞き分けられるほどの!
ごりっぱ、ごりっぱ。


>・・・・パワーアンプの質がよければ
ご高説もっともだけど、「パワーアンプの質」って具体的に何を言ってるのかな?
同じ出力でのTHDか? 周波数特性か? それともアンタにだけ聴こえる音楽の神の声?

195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 22:16:59 ID:1snpEtLm0
なんで、600Ωのヘッドフォン使っているから数十Ωくらい平気平気という奴がおらんの?
19696:2006/12/30(土) 01:47:00 ID:JKCpza7r0
Solidstate man さんの電流帰還アンプですが・・・
数日聴き込んでかなり慣らしも進んできました。
特にブラックゲートFKがくせもので、ブレイクインにかなり時間がかかるようです。
100時間くらい鳴らさないと本来の性能は発揮しないそうですが・・・
とりあえず20時間以上たって少し落ち着いてきてようやく良くなってきた感じです。

やはり緑本と比べるとレベルが違うなぁとハッキリ実感できます。
緑本も結構いい音を出してくれるのですが、電流帰還を聴いてしまった後では音が薄っぺらく感じてしまいます。
電流帰還は音に深みがあり量感があって豊かです。
楽曲によっては楽器それぞれの音がくっきり区別されて鳴っているのがよく分かり、ボーカルはまるですぐ傍でささやいているかのようです。
ほんとうに感動ものですね。(^^♪
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 02:12:52 ID:BmqGIlWa0
電波警報発令中
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 02:33:57 ID:MbNr1vk70
>電流帰還を聴いてしまった後では音が薄っぺらく感じてしまいます。
電流帰還の方がTHD悪そうだが、これがかえって良い音にでも聞こえるのかな?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 02:38:57 ID:BmqGIlWa0
思い込みの力は宗教
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 04:20:04 ID:Tt3NFuM/0
正負電源を作っているのですが、どうしてもわからないので質問させてください

千石で売っている SP-1602というトランスを使って±15を317と337で作り出そうとしています。

DF06MAで整流 C.TをGNDととし接続しているのですが、
電圧を測ってみると13Vぐらいしか出てきません・・・
DF06MAの+と-を測定すると26Vぐらいでています・・・

なんかセンタータップをGNDとすると
電圧が半分に!??

すごくとんちんかんなことを書いていると思いますが・・・
ご教授お願いいたします。

配線は間違っていないので
この電源を作る場合このトランスでだめなのでしょうか?
電圧が倍のトランスを購入して作るべきなのでしょうか?


201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 05:53:23 ID:bkQrcMJZ0
まず回路図上げて。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 08:03:43 ID:6yuGOFq4O
>>194
次また釣りなんざやったら殺すよ。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 08:18:27 ID:OzKQK4iQ0
>>198
THD以外は全て勝っているわけで、
トータルで緑本より良い音になるというは
別に不思議では無い。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 09:25:07 ID:bkQrcMJZ0
つーかSolidさんのアンプとOPAMP+ダイヤモンドバッファのHPAって
単純にWS+WGでスイープ波形突っ込んだりしてF特計るだけでも
特性違うよ。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 10:52:15 ID:Lu9YUIGI0
>>201

http://www.pp.iij4u.or.jp/~shu-nkmr/SN-HPA0501/SN-HPA0501.gif

です。
整流のダイオードをDF06MA(http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=DF06&s=score&p=1&r=1&page=#I-01046

トランスの 16V 0.2A を測ると AC20V
DF06で整流したあとは

+、-で約26V
+、GNDで約13V
-、GNDで約-13V

これでは15Vを作るには低いですよね・・・

DF06で整流すると電圧は半分になってしまうんでしょうか?
ブリッジダイオードを使っているのが問題ありますか?

さいたまさんの回路はブリッヂダイオードですよね?
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 11:03:18 ID:bkQrcMJZ0
回路図は両波倍電圧整流回路だね。ググってみ。
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E4%B8%A1%E6%B3%A2%E5%80%8D%E9%9B%BB%E5%9C%A7%E6%95%B4%E6%B5%81&num=50
それをブリッジ整流したら当然欲しかった電圧の半分になっちまうよ。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 11:09:19 ID:bkQrcMJZ0
ま、ブリッジダイオードもトランスもレギュレータも全部有るんだから
普通にデータシート通りの普遍的な電源にしちゃいなよ。
在り来たりが一番。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 11:14:50 ID:krRZfNkT0
317/337の両電源なんて腐るほど作例あるのに…
調べりゃすむじゃないか…

くれぐれも感電したり火災起こしたりするなよ…(´・ω・`)
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 11:17:10 ID:Lu9YUIGI0
>>206

なるほど・・・

ではさいたまさんとこの回路はブリッヂでなぜいいのでしょうか?
倍出せるトランスなのでしょうか?

みなさん年末に相手していただきありがとうございます。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 11:18:08 ID:Lu9YUIGI0
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 11:31:46 ID:+Vi6MeDh0
MOS-FETのバッファって、フツーにトランジスタ使った
1815&1015のダイヤモンドバッファとなんか違うの?

MOS-FETには、なじみがなくって使ったことないけど・・

さっき巡回してたら http://headprops.qp.land.to/index.htm が
DCサーボ&MOS-FETのバッファっていうのをアップしてたんで気になってねぇ
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 11:37:28 ID:bkQrcMJZ0
>>210
12-0-12ってトランスを使ってる9Vの両電源を作ってるでそ。
それがコンサバティブなブリッジ整流式両電源。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 12:02:28 ID:krRZfNkT0
電源電源いいかげんウザいな>209
この本でも読んでおけ

ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4774111066.html







214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 12:55:54 ID:Xe3UQUAL0
>>189
適度に歪んでいるほうが、ダイナミックで良い音に聞こえる。

パワーアンプで無駄に電圧を増幅してから抵抗で殺す派は、そういう音が好きなんだよ。
レコードが好きな人達と一緒。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 13:01:21 ID:pfHF/LMe0
>>209
205の回路図通りにすれば無問題なはずだが?
両波倍電圧整流回路による正負電源回路
http://www.mizunaga.jp/rectify.html#2

>>211
SDS Labs Headphone Amplifier
http://headwize.com/projects/showfile.php?file=stokes_prj.htm
http://headwize.com/projects/showproj.php?file=stokes_add_prj.htm
って定番があるよ。
結構何回も作った人の画像晒しがあったよ。
MOS-FETは高級オディオなイメージがあるけど、(メーカー製品だと)
実は使いやすく自作向き。どちらが良いかは好みの問題だろうけど。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 13:02:08 ID:BmqGIlWa0
冬休みか
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 13:10:00 ID:Xe3UQUAL0
>>200
>>205
トランスの基本くらい勉強して出直したほうがいいよ。

あえて、ここでは教えない。
答えだけ教わっても何も学ばないし、
少し説明しても、限られた情報から無い頭を絞ってヘンテコな考えを導き出すだろうから。

それから回路図の記号も勉強すべし。

>>205の回路図は、センタータップを使っていない。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 13:21:29 ID:pfHF/LMe0
>>211
あとそこの変わったMOS-FET使ってるけど
定番は2SK213/2SJ76とか2SK214/2SJ77な
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 13:21:52 ID:Hltyvpvz0
>>194

かなり極端なこと言うやつだな

>すごいな、アンタ抵抗の質が耳で分かるのか?DALEとKOAをブラインドで聞き分けられるほどの!
ごりっぱ、ごりっぱ。

例えばセメント抵抗とDALEなどはかなり違うし。
もちろんDALEとKOAのブレンドでもそうでないものとは聞き分けられるわな、システムがついてくればの話だが。

パワーアンプに実際に抵抗シリーズに繋げてHP聴いているオレが言うのだから、おまえらも実際に試してみたらいいと思う。
マジでそこら辺の自作HPアンプなどとは比べ物にならないくらいよいと思うぞ。
まぁあたりまえだよな、物量も価格もセパレートパワーアンプのほうが格段に投入しているのだから。
HPアンプにするにはあまりにも大げさすぎてやる人少ないのだろう。でかいし重いし。

でもこのやり方強力にお勧めするよん。せこいHPアンプを作って繋ぐより豪快に音がでるよ。嘘だと思ったらやってみたらいい。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 13:37:23 ID:BmqGIlWa0
納得できる根拠がないな。

小型・中型パワートランジスタは大電流時の直線性が良くないし、
自己発熱によるサーマルディストーションの悪化もある。
それに比べ大型パワートランジスタは熱的安定性に優れ
gmの大きさもあいまって低ひずみ。

とかそれらしいこと書くと納得するんでないか?このスレ的には。

まぁこうして何ら特性を出す事も実証する事も無く、
カキコするだけで信者を増やせるんだな。商売商売。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 13:40:23 ID:BmqGIlWa0
はぁ?とか聞かれたら
他人のサイト晒してトンズラ
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 14:11:27 ID:+Vi6MeDh0
211だけど、もうひとつ質問。

http://headprops.qp.land.to/index.htm のDCサーボ&MOS-FETバッファアンプの記事では、
クロストークの話をしつこくしてるけど、実際のとこどうなのかな?

オレは緑本をほぼそのまま安い部品で作ったけど、これじゃあ、
低音のクロストークが出るってことになるのかな?

SAITAMAのモデルも、左右のチャンネルでデカプリングしてないよね?


223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 14:48:00 ID:JUi8VIl80
奥沢清吉あたりのトランジスタアンプ本で、箸の上げ下ろしから勉強して欲しいものだが、
もう売ってねーか。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 15:08:13 ID:bkQrcMJZ0
>>222
PC使ってるなら
PCのLineOUT→HPAのIN→HPAのOUT→PCのLineIN
と繋いでWaveSpectraを測定器にWaveGenを波形発生器に
して片方のチャンネルだけから入力し逆側のチャンネルの特性を見てみればいいよ。
もちろん、測定器としては大雑把もいいとこなので絶対値として正しい測定値は得られないけど、
いろんなアンプで同じ事してみれば、自分の環境の中での相対値は得られるよ。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 17:48:55 ID:pfHF/LMe0
>>222
抵抗でクロストークが大きく改善する話はここ
ttp://home.highway.ne.jp/teddy/tubes/tips/tips11.htm
でお馴染みだし、いいんでないの。
ただ聞き比べて劇的な違いがあるかどうかは、微妙な気ガス。

例えば低域のクロストークが悪くても
ポピュラー系の音楽なら影響少ない気がするけど
どうなんだろ?
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 19:08:34 ID:kPvGqUXE0
>>220

そんな根拠いらんやろ。
パワーアンプ出力に直列抵抗入れるやり方はは、実際に簡単なので自分でやってみれば早いんじゃまいか。
例えば窪田式のHPアンプとパワーアンプがあり出力段以外上下対象のはほぼ同じ回路です。パワーアンプにはHPアンプ回路から100W級の出力段が付いたのみ。
これらに47Ω程度の抵抗を直列に入れて聴いてもHPアンプよりパワーアンプにHP繋いだほうが音がよいのです。
原因はいろいろありますので省略しますが。ただ物量が必要になってきますのでHP繋ぐくらいには現実的ではありませんが。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 19:35:30 ID:d90crk4z0
>>226
どのパワーアンプの出力に何Ωの抵抗を直列に入れると
どのヘッドホンアンプよりもどのような点で音質がよいのか
具体的に書いてください
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 19:51:57 ID:DswHNCTr0
いやまぁ、ヘッドフォンで4Ω入力で耐入力が100Wなんてのがあるんじゃまいか?
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 20:16:40 ID:ynlKyryx0
パワーアンプにHP直結した香具師が来ただけで、こうにも荒れるとは…

>226
>パワーアンプにHP繋いだほうが音がよいのです。 原因はいろいろありますので省略しますが。
大事なとこ省略するなよw。

>228
とんだ拷問具ダナw
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 20:16:54 ID:BmqGIlWa0
うはははははは
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 20:23:49 ID:RyjvjyOk0
どういうわけか前スレから粘着し出したな>パワーアンプにHP直結@抵抗付き
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 21:11:52 ID:ez5rfmjn0
バランス駆動ヘッドホンアンプ作る場合
CDP/DAC、アンプ、ヘッドホンって
どういう風に接続すればいいんだろうか
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 21:34:22 ID:Xe3UQUAL0
>>226
抵抗を直列に入れるくらいなら、
ヘッドフォンのスピーカーを、えらく効率の悪いものにしたほうが、いいかもしれないな。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 21:39:56 ID:WuyWZuCL0
日本語でOK
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 22:05:08 ID:iAS+q7wM0
ニクロム線でコイルを巻けば行けそうだな。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 23:54:47 ID:jtVS0oFW0
Gilmore、Tr選別ってどうやるんですか?
素人には無理?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 00:57:27 ID:gVxpobVb0
いい具合にオカルトスレになってんなw
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 01:32:07 ID:owytWUuu0
trの選別っつっても、大量に購入してきて、hFEを測定して選別すりゃいい。
テスタにhFE測る機能あるやつ使えばたいして難しくない。
まあ目安程度だけど、その中でも近いものを使うって感じで。
おんなじランクのを200本くらい買ってくりゃ足りるんじゃない?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 01:40:11 ID:h41Pyx4p0
δVbeとかはどうでもいいのかな。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 01:46:01 ID:s0c4DmyY0
>>236
ttp://home.highway.ne.jp/teddy/tubes/tips/data3.htm
の一番下にある。何本で選別するかは気合いによる。
ぶっちゃけ、>>180 だから。

つうか、
それよりSolid氏も書いてるようにFETの選別が大事。
この辺参照
ttp://homepage1.nifty.com/th3/2sk170gr_2sj74gr.htm
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 02:03:14 ID:gVxpobVb0
ここの住民は自分で考えたりしないのな
他人の考えに流されるままに生きろよ
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 05:53:18 ID:kTPYN3Kd0
いまどきのわかものだからな
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 10:02:19 ID:DJmD4LS/0
>>211
>>215
ttp://2ch-library.com/uploader/src/mona5023.jpg

MOS-FETは、2SK214/2SJ77。
OP-AMPは、AD843。
ケースの中は、16V 2Aのトランスと整流回路(±15V)。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 10:23:45 ID:7ICMV3un0
>>229>>231
>パワーアンプにHP直結@抵抗付き

おもしろいなこいつら。
オレも実際にパワーアンプにシリで抵抗入れてHP聴いてみたことあるけどなかなかいけるよ。
ここのやつらがつくるHPアンプよりは確実にマシとだけ言っておこう。
因みにパワーアンプはマランツのMA-9S1です。しかしこんなのに抵抗シリにしてHPアンプ替わりに使うやつおらんやろ。
やはりHPアンプはシャーシは小型のものに限るな。

それとHPアンプ沢山自作してきたけど、窪田式HPアンプがコスト・安定度・音質・難易度全てにおいて無難であると思われる。
音質はここの住人が作るHPアンプよりも確実に優れている。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 10:29:38 ID:Zj04RJd60
安物プリメインアンプのヘッドホン出力が、スピーカー出力の直列抵抗入りじゃないのか?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 10:49:12 ID:7ICMV3un0
>>245
そうだよ。昔は高価なプリメインアンプでもSP出力に直列抵抗いれてHPアンプとしていたよ。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 11:27:29 ID:Zj04RJd60
>>246
想像だが、
ダンピングファクターが極端に悪くなって、スピード感の無いぬるい音になりそうだ。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 12:21:14 ID:s1FuE0yR0
>>191>>219>>226>>244

住人貶して自己満足に浸りたいだけ?
全然具体的な事言わないしそもそもスレ違い

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1105717329/
この辺でやれ
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 12:28:24 ID:41/MGjGQ0
10オーム位の抵抗をパラッたほうが、良いんじゃない?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 12:29:52 ID:gVxpobVb0
オカルトをオカルトと
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 12:40:15 ID:8TRZQtZPP
見抜けないと(HPアンプを使うのは)難しい
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 13:14:56 ID:JTFVfTkZ0
>>240
下の記事、よくその配置でハムが乗らないね。
HPA作る時に飛び込みがどうしても消せなくて、トランスだけ隔離した苦い思い出が・・。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 16:00:30 ID:Mh4AUx4S0
また電源話で申し訳ありません。

http://www.pp.iij4u.or.jp/~shu-nkmr/SN-HPA0501/SN-HPA0501.gif

上の回路通り両波倍電圧整流回路で組んでみました。
ACの片方がGNDになるんですね!?

無事、正電源は15Vでたのですが、
負電源のほうが10Vしか出ません・・・・・

なんど回路を確認してもつなぎ方はあっているのです・・・・・
LM337の足のピンを勘違いしているのかと思い
ググってデータシートなどを見たのですが、あっています・・・・


もうどこを変えればいいかさっぱりわかりません・・・・

助言いただければ幸いです。
毎回すみません。

素直に 16-0-16とかのトランスを使うべきでしょうか・・・
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 16:19:54 ID:3f+dLVHU0
>>253
あせるな、順番に当たってけ。
まずLM337の入力側、IN端子とGND間の電圧は
ちゃんとあるか?20V以上になるはずだが?
そこが違ってたら整流ダイオードの向きを疑う。
20V以上あって配線間違いが無ければ、
R10とR12の値が正しいか確認。
それも問題無ければどこかの接触不良を疑う。

あ、
LM317と337とで足の配置が違うのは分かってるよね?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 16:21:48 ID:y7ijIa8R0
>>253
http://www.mizunaga.jp/handbook/rectif07.gif
この回路図で電源を作っていると思うが、+Vと−Vの電圧は16×√2=約23Vが出ているはず。
これに正負のレギュレータを入れて±15V作っているんだよね?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 16:27:48 ID:y7ijIa8R0
>>253
もう一点気になったことが。
LM317、LM337の出力直近に1uFを入れてますか?
これ近くに入れないと発振するよ。特に負電源は発振しやすいし。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 16:58:19 ID:Mh4AUx4S0

>>254

足が317と違うのはわかっていました。

IN GNDの電圧は -23Vぐらいあります。

抵抗値は317と同じでいいんですよね?

ん・・・
やっぱり合っている
接触不良化と思いもう一個同じように組んでみました。
部品が合ったので・・・
またもや-10Vほど・・・

テスター異常???

ちなみに1μは入っていません!?

これが原因でしょうか!!!!???

>>255
そうです!
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 17:22:16 ID:tH4VR3wY0
とりあえず、1uF入れましょ。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 17:28:40 ID:Jru6bGKi0
>>244>>248

まぁ改造スレなのでパワーアンプに直列抵抗入れるのはここのスレでも間違ってないわな。でもパワーアンプってやり過ぎだろ。

パワーアンプにパワーアンプにHP直結@抵抗付きをやってるやつはいるけど、いくら音が良いからといって現実的ではないわな。
音のよさは認めるけど。いかんせん過激すぎる。それと出力段のTrはパワーアンプでも小型のもののほうが音は良いというのが多くの設計者の認知するところ。
大型のTrは概して音が鈍る。それを数パラしたりすると更に鈍い音になってしまう。HPアンプでも同様

10〜20Wくらいの純A級アンプならやってみたいかも。今話題のトランスリニアバイアス回路で。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 17:47:18 ID:9WyyRxXA0
歪んだ音のほうが、良い音に聞こえる

という人がいるんですよ、まじで。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 17:50:12 ID:gVxpobVb0
電波
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 17:52:48 ID:Zj04RJd60
>>260
それは、偶数次高調波歪が入った音のことだろう。
半導体より真空管の方が音が良いとか、CDよりアナログレコードの方が音が良いとか
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 17:57:59 ID:gVxpobVb0
年寄りの電波
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 19:13:42 ID:3f+dLVHU0
>>257
んじゃ、LM337のOUTとADJ間の電圧は1.25Vになってるのか?
10Vほどってことは0.8Vくらいなのかな?
それだっら、その原因はわかんないけど、この回路でなら
ttp://www.pp.iij4u.or.jp/~shu-nkmr/SN-HPA0501/SN-HPA0501.gif
R12を3.6KΩくらいにすれば-15V得られそうではあるけどw
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 19:22:08 ID:Mh4AUx4S0
みなさんありがとーございましたー
2chってすごいですねー

解決いたしました!!

outの直後に1μのタンタルコンデンサーを入れたら
無事-15Vが出力されました!!

ほんとありがとうございました!
基本の回路は大事なんですね。

これからもっと勉強しようと思います。

ちなみに緑本につなげてみたら
トランジスタ軍がほんのりあたたかい・・・
ちょっと15Vは無理があるのかな・・・
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 19:24:38 ID:3f+dLVHU0
あ、思い出した、たぶんこれ
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1443610
の3番目の回答
>>これを防止するには、3端子レギュレータの出力とGNDの間にダイオードを入れ、上記の電流を逃がしてやります。
じゃないかな?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 19:35:11 ID:puYxoq8O0
>>265
おめ。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 20:06:12 ID:Mh4AUx4S0
>>267

ほんとありがとーございました。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 03:13:10 ID:kb8+Y0oJ0
オカルト2007
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 09:40:13 ID:goy60yVq0
>>265
データシート見たんだろ?
データシートに発振防止のためにコンデンサ入れろと書いてあっただろ。

ていうか、
>>256を読んだら、コンデンサ入れて試してみてから、書き込みしろよ。

> ちなみに1μは入っていません!?
> これが原因でしょうか!!!!???
これなんて、相手を馬鹿にしてるぞ。

それから、怪我したくなかったら、タンタルを使うな。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 10:26:35 ID:PQkC7BG70
あのクッサイ煙かがせてやればいいんだよ。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 11:00:08 ID:y1gsTxBG0
でもデータシートに従ったんでは?
シートには1uFのタンタルか10uFの電解って書いてあって、
ここで1uFを入れるようアドバイスされたから。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 11:27:27 ID:HRRXV1tN0
そうそう極性が反転する様な所じゃないから、間違えない限りタンタルでも平気だろけど。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 11:40:34 ID:VZfWKU080
sage
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 11:42:09 ID:VZfWKU080
>>270

ここってタンタル推奨でないんだっけ?
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 13:21:18 ID:goy60yVq0
>>272
1uFの積セラでもいいんよ。

>>273
間違えたときに大変なことになるからタンタルは使用禁止なんだよ。

>>275
タンタルを推奨する香具師は、氏ね。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 13:58:01 ID:1kSekzUC0
緑本に±15なんてあのままかけて
だいじょうぶなの?
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 14:08:32 ID:LKXB/sk+0
タンタルの問題ではなく基本中の基本の問題。ヒューズさえ入れておけば心配要らない。
下手すれば火事になるけどそれは音質が悪くなるとかアホ言ってヒューズを入れない輩の責任。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 14:32:12 ID:HRRXV1tN0
マトモなトランスなら、短絡したら二次側が溶断する…ハズ。
必ずそうなる保障はないし、ヒューズを入れなくていい理由にも全くならんけど。

まとめ:ショートコワイヨコワイヨー、素人はタンタルに手を出すべからず。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 14:42:18 ID:LKXB/sk+0
タンタルは加熱してゆき最悪発火。
電源トランスは唸ったまま当分電圧を出します。
温度ヒューズ内臓のものでも大きいものは落ちるまで相当時間がかかります。
素人はタンタルに手をだすな、ではなくて必ずヒューズを入れるという基本を徹底すればよいだけです。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 19:04:15 ID:9VUDBAlX0
>>259

オレも手持ちのパワーアンプでスピーカー出力に抵抗直列に入れて聴いてみた。
パワーアンプは昔のラックスマン(出力段サンケンLAPT)、直列抵抗値は47Ω、HPはプロリンHP-DX1000!
自作のHPアンプ数種類より良かったのでかなりショックです。因みに比較したHPアンプはKumisa III
とGilmore。かなり手間隙あっけて忠実に造ったのだが・・・オレの作り方が悪かったのだろう。。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 19:05:58 ID:9VUDBAlX0
再考して手直しして出直してきます。次は金田式フラットアンプをHPアンプに改造して聴いてみます。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 19:06:54 ID:9VUDBAlX0
訂正
HPはプロリン2500とHP-DX1000でした。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 19:51:40 ID:r0xQ/km10

「釣れぬなら、荒らしてしまえ、ヘッドホンアンプ自作改造スレ」
    
       ・・・・パワーアンプにHP直結@抵抗付き
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 19:57:04 ID:9VUDBAlX0
>>284

おまえが噂の粘着厨か?

>>パワーアンプにHP直結@抵抗付き

何のことですかな?特に荒れてないと思われる
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 20:50:12 ID:leX/uWh00
全く関係ないが、おすすめ2ちゃんねるって厨を呼び込む事にもなりそうで嫌だな。
大体このスレの住人がどんな傾向か解るのは面白いんだけど。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 21:17:14 ID:Xad7sjiJ0
低脳糞耳共あけおめ。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 21:55:06 ID:goy60yVq0
>>278
>>280
ヒューズは短絡から切れるまでの時間が長いので、ヒューズさえあれば安全だと思ってはいけない。
トランスの二次側を短絡しても、一次側に流れる電流がヒューズの切れる電流に到達しないこともある。

タンタルの極性を間違えた場合に、0Ωで短絡するとは限らず、それなりの抵抗があるかもしれない。
電源回路の容量が大きければ、正常に動作しているときの消費電力の範囲内かもしれない。

この場合はレギュレーターの出力側なので、レギュレーターの短絡保護や過電流保護、過熱保護が働くだろう。
その場合、間欠的にON/OFFを繰り返すことになり、短絡状態のタンタルに、どんどんエネルギーが注がれる。

そして、タンタルの問題点は、ショートモードで壊れて燃える、なんてものではない。
かなりの勢いで破裂するため、指先がなくなったり失明したりする事故が多発したことが問題。
対策として、ヒューズ内蔵のタンタルコンデンサも作られているが、当然、ESRは大きくなる。

それでも、あなたは、タンタルを使いますか?
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 22:14:43 ID:goy60yVq0
それから、逆電圧だけでなく、過電圧でも爆発する可能性がある。
回路設計が不適切だったりすると、短時間だけれども絶対定格以上の電圧が印可される恐れがある。

とくに倍電圧整流の+-両電源では、保護ダイオードを適切に入れておかないと、
電源投入時に逆電圧がかかったりする。

さらに、ハンダ付けしている最中に加熱しすぎても爆発するので、
台湾の基板組立工場で、指が吹き飛ぶ事故が多発して、
女工さんたちがストライキをする原因になったこともある。

爆発しないように改良したタンタルもあるけれど、
そういうのは面実装品なので、
このスレの人達が手に入れて使うことはないと思う。

290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 00:33:58 ID:8BHFPeIJ0
そんな話は初耳なわけだが
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 01:10:57 ID:6u8RNr/c0
だから最近タンタル売ってないんですね・・・
10μの電解コンデンサーに置き換えちゃおうと思います。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 08:46:50 ID:HHUpdKRe0
タンタルの音が好きだから使っているけど、何か?
ちゃんと動作しているなら、そのまま使えば?
それに普通に売っているよ。
売ってないなんて、どっから持ってきた情報だよ。

293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 13:08:12 ID:EnP8fV6Y0
タンタルっちゃ一般電解よりひずみが大きいんだけどな
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 13:20:19 ID:hUEguuHW0
電子工作を趣味にしているなら、
メーカーで設計をやっている人を、
友達に持ったほうがいいですよ。

できればオーディオ専業メーカーではないほうがいいです。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 16:55:40 ID:rgLieHXI0
金属皮膜よりカーボンのが音が良いってマジ?
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 16:59:40 ID:rfE5O3KP0
聴いてみりゃいいじゃん。
測定器では抵抗値の誤差以上の違いが出るとは思わんけどね。
ちなみにカーボンつっても100本100円のじゃなくて、1本でそれ以上の値段がする高い奴だと思うよ。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 17:58:08 ID:4VIA+oP60
>>281

音質重視するなら、パワーアンプ直結が最強だろ。定電圧駆動するなら。
危険度は最高だがな。

直列抵抗入れて電流出力としてしまうと周波数特性にも音質にも悪さするわな。

実際にパワーアンプ直結やってみればわかるけど音量にさえ気をつければかなり良い音する。
良質なHPアンプを確実に上回るにはパワーアンプにせめて50万以上のものを持ってきたいけども。
そんなことするやつおらんやろ
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 18:00:55 ID:SUrRIf6B0
入出力カップリングは無いほうが音が良いってマジ?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 18:16:02 ID:rfE5O3KP0
>パワーアンプにHP直結@抵抗付き
は以下スルーの方向で。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 18:19:14 ID:vq+4wwQW0
>>298
まじ
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 18:42:31 ID:4VIA+oP60
>>299
またおまえかパワーアンプ直結が良いからって粘着するなよ
おまえがスルーだな
302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 18:44:55 ID:4VIA+oP60
ここの住人も一度はHPを良質なパワーアンプに直結もしくは直列抵抗繋いで聴いてみれば良いのさ
どれだけ自作HPアンプが糞だったかわかる筈。やってみてから突っ込んでくれよな
試しもせずに良かろう悪かろうでは話にならんがな
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 19:55:46 ID:jWwoob9h0
>298
カップリングCってのは交流信号を直流に結合させたり分離するときに使うもので
回路によって不要だったり必要だったりする。
外すのは勝手だが、何か起きた時は自己責任だべ。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 20:08:55 ID:9iD+EkKS0
>>303
いちおうオディオ的にはカップリングC無しが
好まれるのが一般的なんじゃないの?
正負電源ってのもそれが目的なんじゃないの?
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 20:30:09 ID:vq+4wwQW0
このスレはポータブルアンプの需要はないの?

TLE2426で分圧してLM6171で出力GND分離させた(4ch?)cmoy作ったけど
かなりイイ感じ。消費電流もかなり少ないし74HCU04アンプよりも
格段に音質良くなった
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 21:25:29 ID:MTFfueJj0
>>305
TPA6130A2という専用ICで作っているところです。
これからケースの加工です。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 21:29:05 ID:hUEguuHW0
>>304
両電源でもカップリング・コンデンサは必要。

入力にオフセットが乗っていると大変なことになるし、
回路を調整しても、やはり、多少はオフセットが出る。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 21:35:14 ID:HHUpdKRe0
>>293
音を実際に聞いたことあるの?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 21:43:57 ID:lBgbzYxj0
>>307
> 両電源でもカップリング・コンデンサは必要。
> 入力にオフセットが乗っていると大変なことになるし、
> 回路を調整しても、やはり、多少はオフセットが出る。

あった方が安全なのは判るけど、「必要」って言い切る程かなぁ。
回路を調整しても残る程度のオフセットは全然問題にならないと思うし
DCがガバッと出てる機器も見たことないし。

ただ、ボリュームを入力の分圧ではなくて増幅回路の帰還抵抗のとこに入れているのに
出力にカップリングが入ってないのは回路図を見るだけで怖いけど。
あれってやっぱりVRが接触不良になった瞬間にヘッドホンが逝くのかな。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 21:48:03 ID:sTIxrguq0
でもまー不必要とも言い切れないわけで
安全性ってのは非常に重要でしょ
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 22:24:42 ID:0eImJkDT0
安全なのはわるけど
音が悪くなっちゃ元もこうも無い
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 22:25:15 ID:5ia3DH/g0
メーカー製と言えども例えば
オーテクの漆塗りのは
入力カップリングCの有り無しを
切り替えられるようになってなかったっけ?
やっぱ無しが音質的に上って需要に配慮した
モノだと思うけど。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 23:02:27 ID:xbTmtQv+0
>>312
AT-HA2002/5000は排他使用でコネクタ(Cの有り無し)を 別個で用意しているのです
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 23:03:59 ID:QL3lDue30
よーし、パパSE200のカップリングとっぱらっちゃうぞー
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 23:14:54 ID:jWwoob9h0
>314
レポよろw
316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 23:34:02 ID:1Hhc+peS0
つうかパパ、
SE200って何よ?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 23:58:56 ID:hUEguuHW0
>>308
適度に歪んだ音のほうが、よい音に聞こえる人もいる。

>>309
人に聞いたりせず自分でしっかり検討して責任を持って必要ないという判断を下せる人でないと危険。
だから、人に聞かれたら「必要」と答える。

カップリング・コンデンサで音が悪くなるというのは、プラセボだと思ってもいい。

入力側については、ほとんど電流が流れないので、カットオフ周波数が非常に低く、ほとんど影響をもたらさない。
ソース側の機器の出力にもカップリング・コンデンサが入っているわけで、片方は省いても構わないのだけれどもね。

出力側については、かなりの電流が流れるので、カットオフ周波数が高めになる。
そのうえ、スピーカーのL成分とも相まって、面倒くさいことになる。
だから、DCサーボという名の、HPFを使う。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 00:13:25 ID:6HFRWnLg0
>>317
正負電源で、出力カップリングC付いてる
アンプなんてないだろw
前半にそれなりにまともな事書いといてから、
後半に無茶苦茶書いて釣ろうとしてるんだろうけど
いい加減にしたら。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 00:20:24 ID:2EVHc1DR0
www
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 00:22:21 ID:j9hcBeAc0
>>317
>適度に歪んだ音のほうが、よい音に聞こえる人もいる。

真空管が、もてはやされるのは正にその理由だし
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 00:28:19 ID:lN9ClSMk0
>>305
ttp://gampf.hp.infoseek.co.jp/hpamp/
こんなサイズでも結構できる物だ。No.11なんてOPAMP+Tr24石
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 00:59:31 ID:d1UKjH1h0
>>321
う〜ん凄い。24石って聞くと尚のこと凄い。
323solidstate man:2007/01/03(水) 02:01:49 ID:v0AJKK2Y0
Simplified GilmoreのFETのマッチングですが、
購入した60個の2SK170と2SJ74のIdssを測定して、
最大と最小の組み合わせで組んでみました。

2SK170は10.77mAと6.32mA, 2SJ74は10.94mAと6.66mA
の組み合わせになりました。
(マッチングとしては、これが最悪)

結果ですが、確かにマッチさせたものを使用した場合に比べ、
オフセットは増大しました。(0.9V) vs 0.03V)
が、いったんVR1で調節してしまえば、オフセットは安定しています。
音の違いは、、、、わかりません。

前にどなたか書いてましたが、マッチングさせるのは、
たしかに気持ちの問題かもしれません。

2SC1815/2SA1015もマッチさせているわけではないので、
FETのマッチにだけこだわるのも意味がないか、と思います。





324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 02:10:12 ID:HgsADNXq0
いや、電力段は割とシビアにマッチ取る価値があると思うよ。
音が、とかそう言う話しじゃなくて、均等に電力増幅してないと
電流集中が起きてパラってる意味が薄れるから。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 02:12:10 ID:eE0twBK80
>>323

電源ネタもありがとーございます!

Gilmoreをぜひぜひ作ってみようと思いました!

以前のSAITAMA-HA7改って何ボルトまでOKな仕様ですか?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 02:19:06 ID:HgsADNXq0
>>323
あ、秋月ガラエポ版上がってる。
いつもお疲れ様。応援してるよ。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 02:20:06 ID:OjdRdJCP0
solidstate manさんの電流帰還ですが、
オフセットを調整してからケースに収めていたので気が付かなかったのですが、
スペーサーが金属製だったために回路に接触してしまっていて・・・
オフセット値が1.5Vにもなっていました。
ずっと気が付かずに使っていたのですが、とりあえずヘッドホンは無事だったようです。
早めに気が付いてよかった・・・・
でも、1.5Vも直流が漏れていても大丈夫なもんなんですね。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 02:21:01 ID:2EVHc1DR0
位相補償もできないヤツはカス
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 02:37:32 ID:eE0twBK80
オフセットの調整って緑本に載っているように
セメント抵抗でダミー作って測るの?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 06:43:13 ID:v0AJKK2Y0
>>324
そうか〜。
2SC1815/2SA1015の4パラのところも、適当にしてるからな。
2SC3421/2SA1358シングルにしたほうが楽か。

>>325
op ampの耐圧次第なので、
普通、±18Vまでになります。

>>329
どうなってもよい、ヘッドフォン付けて測定してます。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 08:49:06 ID:lN9ClSMk0
18Vにした場合のコレクタ損失は?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 08:58:03 ID:vtzStwjV0
>>317
>だから、人に聞かれたら 「必要」 と
その説明なら判る。

>カップリング・コンデンサで音が悪くなるというのは、プラセボだと思ってもいい
うーん…。じゃぁデカくて高価なオーディオ用カップリングコンデンサも意味が無いと?

それに、直列に入れるカップリングコンについて語ってたはずが、帰還の一種であるDCサーボに突然置き換えられても。


>>330
C1815/A1015を複数パラにする意味って
特性の良い小信号トランジスタを余裕を持って動作させるって事だと思ってたのだが…。
C3421/A1358を1発で使ったらコンセプトが全然違ってしまうような。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 11:20:37 ID:X8N01n2X0
音質重視するなら、パワーアンプ直結が最強だろ。定電圧駆動するなら。
危険度は最高だがな。

直列抵抗入れて電流出力としてしまうと周波数特性にも音質にも悪さするわな。

実際にパワーアンプ直結やってみればわかるけど音量にさえ気をつければかなり良い音する。
良質なHPアンプを確実に上回るにはパワーアンプにせめて50万以上のものを持ってきたいけども。
そんなことするやつおらんやろ
334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 11:25:11 ID:X8N01n2X0
カップリングCはDC±100mV以上出ていなければ全く必要ないよ。
通常OPアンプは出力に±5〜20mVくらいのDC漏れがあるので次段の増幅率に言うまでも無くCを入れたほうが良い。

またHPには100mVくらいのDCがかかっても壊れることは無いでしょう。さて何Vくらいで壊れるでしょうか?
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 11:30:02 ID:X8N01n2X0

パワーアンプのSP出力に直列抵抗入れてHP出力にする場合は、電流駆動となるのでHPによっては特性悪くなる場合もある。
DC漏れにもHPを繋ぐわけなのでスピーカーと違い許容が狭い。最大の欠点はHPの小さい耐入力に大して大きなパワーを入れてしまうこと。
それさえ注意すれば音質的にはかなり利点があるのは間違いなし。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 11:31:14 ID:HgsADNXq0
もういいよこの流れ
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 11:46:34 ID:qk9TlHx30
パワーアンプ → 適度に歪む
抵抗を直列にする → 電流駆動になり、周波数特性が変化する

変化した音が、「良い音」に聞こえるかどうかは、各人の好みの問題。
電圧駆動と電流駆動の違いも、変形型のトーン・コントロール回路だし。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 11:59:39 ID:d1UKjH1h0
>>325
SAITAMA-HA7の電圧ageについてはご本人が昔解説してます。
この辺からの話を参考にしてください。
http://www.h-navi.net/a/kako/1110540694.html#211
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 12:00:43 ID:X8N01n2X0
>>337
>>パワーアンプ → 適度に歪む

その通りですが、パワーアンプが良ければ何故だか音質は大抵のHPアンプよりも良く感じる。


>>抵抗を直列にする → 電流駆動になり、周波数特性が変化する

しかし実際には耳にはわからないほどの周波数特性の変化。
実際にパワーアンプに直列抵抗無しと有りでHP繋いで聴いてみればわかることですが。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 12:20:58 ID:RzReUIVd0
パワーアンプに抵抗の話をする奴は頭の中と性格が歪んでるからもういいよ
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 12:33:25 ID:aeWM2P9e0
>>338
> >>325
> SAITAMA-HA7の電圧ageについてはご本人が昔解説してます。
> この辺からの話を参考にしてください。
> http://www.h-navi.net/a/kako/1110540694.html#211


2SA1358と2SC3421を使えば ±15でも大丈夫なんですね
緑本も同じように考えていいのでしょうか?

昔からFM送信機作っても石のぎりぎり電圧をかけたくなってしまうんですよね

いろいろやって原点を忘れてたんですが、
いくらがんばってHPAつくってもプレーヤーがまともじゃないとだめですね
みなさんCDプレーヤーはどんなの使っていますか?

今ライン出力があるポータブルのCDプレーヤーなんですが
デジタルの出力もあるんでDACでも作ってみようかと・・・
それよりマランツとかのプレーヤー買ったほうが
いいですかね・・・

ヤフオクに自作DACとかって売っている人がいますね
同軸オンリーみたいですが
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 12:37:27 ID:aeWM2P9e0
ちなみに緑本は 2SAA992 2SC1845 を使っていました
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 12:39:55 ID:qk9TlHx30
>>339
> パワーアンプが良ければ何故だか音質は大抵のHPアンプよりも良く感じる。

理由が判らないのであれば、プラセボの可能性が高いですね。
プラセボは効果絶大なので、甘く見ないほうがいいです。

> しかし実際には耳にはわからないほどの周波数特性の変化。

ヘッドフォンの周波数-インピーダンス特性が平坦なら変化が少ない。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 12:41:17 ID:HgsADNXq0
>>341
昔から作ってるならPcの計算ぐらい出来るっしょ。
同じだ、同じ。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 13:29:47 ID:+318jFKq0
>>341
まとまってなくて読み難いけど、HA7は+-9Vに特化した設計なんだよなぁ
346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 13:40:59 ID:7MlddXE70
>>341
ここの(ttp://easy-audio-kit.hp.infoseek.co.jp/reserve.html
DAC63S-miniを使ってます。
主要部品も込みでの頒布ですので、お勧めです。
同軸2系統、光2系統の入力を切替できますので便利ですよ。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 14:43:16 ID:HgsADNXq0
>>345
電力段のPcだけ考えればどうとでもなるよ。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 15:08:46 ID:mCMaBtZu0
俺は19AQ5単管ステレオヘッドフォンアンプが好き
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 15:41:36 ID:KUgsHoQe0
>>306
それ超最新ICなんだけど。6120じゃないの?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 17:16:03 ID:r6O8ED2/0
>>343
>理由が判らないのであれば、プラセボの可能性が高いですね。
プラセボは効果絶大なので、甘く見ないほうがいいです。

オーディオに理由なんて通じない。いまだに理由・理論だのと言ってるやつに限ってプラセボ厨になってる可能性あり。

パワーアンプのほうが音が良いのは物量が全然違うから当然でしょ。ここの住人はそんな物量投入できないから必死にHPアンプ作ってるわけで。
コスト無視してHPのアンプを考えたときでてくるのがパワーアンプ並みの物量アンプということだな。

それとレベル落とすためにパワーアンプにシリーズ抵抗入れても理論的に無茶な抵抗値でなければ周波数特性の変化など殆ど無視できる範囲です。
常識的に考えた抵抗値を入れれば良いとということ。

351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 17:25:26 ID:8JAERUfy0
SAITAMA-HA7改の電源電圧ですが、
この回路では終段の電流は0.6/10=0.06Aに制限されるので、
コレクタ損失が最大となるVcc/2の出力電圧のとき、
最大定格の400mW未満になるためには、

Pc=Vcc/2 x 0.06 < 0.4 (W)
なので、 
Vcc < 13.3 (v)
でした。

±18vだと定格オーバーですね。
失礼しました。
352306:2007/01/03(水) 17:25:28 ID:JcYv5Oc30
>>349
6120の方が特性的には良いのですが、ポータブルに向かないのと、
ギャング・エラーを排除したかったので、EVR付きのTPA6130A2で
組んでいます。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 18:15:50 ID:KUgsHoQe0
>>352
使ったのはQFJの方?基板やマイコンは自分で設計?
それともEVMをそのまま箱詰めするとか?
基板画像きぼん。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 20:24:32 ID:RITxYOnd0
>>350
全く同意。だが強くお勧めするものではない
それができる環境の人は試してみる価値あり
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 21:56:14 ID:OjdRdJCP0
ボリュームですが、アッテネータにすると音質が向上するとのことですが・・・
実際に使っている人はいるのでしょうか?
また、使うとしたら手ごろなものってあるのでしょうか?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 22:01:35 ID:d1UKjH1h0
>>355
>>手ごろなもの

ttp://www.icl.co.jp/audio/att.htm

あと橙色本
ttp://www.electricsheep.co.jp/ts/books_002.shtml
に出てるやつとかw
357306:2007/01/03(水) 22:08:13 ID:JcYv5Oc30
>>353
http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio1212.jpg
http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio1213.pdf

人目にさらせるような基板ではありませんが、とりあえずupしました。
真ん中でひっくり返っているのがTPA6130A2です。右にあるのが、
コントローラのMSP430F2013です。利得は、VRで分圧した電圧を
ADCで取り込んでから、上位6bitを使って設定するようにしています。
左側は、NiMHの充電ををセルごとに制御するための回路です。

表はスパゲティ状態なので、かわりにCADの図でカンベンしてください。
メモのようなものなので、本人で無いと分からない所がたくさんあると
思いますが。

アンプの制御は出来るようになっていますが、NiMHの充電電圧の
モニタがまだなので、コードの追加と回路の調整をしているところです。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 22:10:42 ID:OjdRdJCP0
>>356
ありがとうございます。

ソフトンのやつは、アルミ製でしょうか?
アルプスのミニデテントのように加工が簡単だといいのですが・・・

橙色本のもいかにも自作って感じでいいのですが、これはステレオだと2個必要になってしまうのですよね。
こんな感じので2連にすることはできないのでしょうか?
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 22:40:52 ID:RITxYOnd0
>>350
>それとレベル落とすためにパワーアンプにシリーズ抵抗入れても理論的に無茶な抵抗値でなければ周波数特性の変化など殆ど無視できる範囲です。
>常識的に考えた抵抗値を入れれば良いとということ。

何ΩのHP使ってどのくらいの抵抗値でどのように周波数が変化するかわかるのか?
メーカーのプリメインアンプでは直列に47〜500Ωくらいまでを入れることが多いが、特にどのHPにあわせているわけでもないし
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 22:42:17 ID:qk9TlHx30
>>350
> パワーアンプのほうが音が良いのは物量が全然違うから当然でしょ。

そういう思い込みによってプラセボ効果で音がよく感じるのですよ。
もしくは、歪むことで、好みの音に変化しているか。

> シリーズ抵抗入れても理論的に無茶な抵抗値でなければ周波数特性の変化など殆ど無視できる範囲

まさか。

ヘッドフォンによるけれどインピーダンスが低い周波数と高い周波数では、インピーダンスが数割くらい違う。

公称インピーダンスが50Ωのヘッドフォンをアンプに直に繋いだ場合(定電圧駆動)
インピーダンスが60Ωの周波数では、50Ωの周波数の83%のワット数になる。

もし、100Ωの抵抗を直列にして繋いで、全体を定電圧駆動した場合、
インピーダンスが60Ωの周波数では、50Ωの周波数の105%のワット数になる。

インピーダンスが50Ωの周波数で同じ音量になるように音量調整した場合、
インピーダンスが60Ωの周波数の音の大きさは、前者に対して後者は1.27倍になる。

これでも、殆ど無視できますか?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 22:45:40 ID:d1UKjH1h0
>>358
>>こんな感じので2連

11接点ならこんなのもあるけど(2段2回路11接点)
ttp://www.jimbo.co.jp/us26.htm

橙色本みたいな12接点だと
ttp://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/page.cgi?cate=3103&page=0
これの2段2回路12接点とか?
しかし2段2回路23接点とあんまり金額違わないねw
362名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 22:55:22 ID:RITxYOnd0
>>360

定電圧駆動と定電流駆動を言ってるのだな・・
1.27倍それは理論的計算上の場合だよな。
実際には聴いてみればわかることだが、直列抵抗無しと有りでは周波数変化は人間の耳には完全に無視できる範囲。
それよりも抵抗入れたことによる音質劣化のほうが遥かに耳が敏感に感じる。直列に抵抗入れることにより少し音質が劣化するというほうが需要。

それを逆手にメーカーでは音作りに抵抗入れる場合もあるのでパワーアンプに直列抵抗が優れる場合もある。もちろんこれは特殊だが。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 22:56:28 ID:wBCHEeCV0
Daleのシリコン抵抗とか使ってアッテネーター作りてえなあ
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 23:01:00 ID:RITxYOnd0
>>360
>インピーダンスが50Ωの周波数で同じ音量になるように音量調整した場合、
>インピーダンスが60Ωの周波数の音の大きさは、前者に対して後者は1.27倍になる。
>これでも、殆ど無視できますか?

あなたの言うように計算上で求めるのなら、理論的には直列に入れる抵抗値を小さくすればほぼ解決する。
50ΩのインピーダンスのHPに47Ωの抵抗を入れればよいな
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 23:02:00 ID:2EVHc1DR0
糞耳自慢か!
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 23:03:44 ID:qk9TlHx30
>>362
> 直列に抵抗入れることにより少し音質が劣化する

それが、まさに、周波数特性の変化でしょう。

それとも別の音質劣化の正体を突き止めたの?
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 23:07:02 ID:wBCHEeCV0
ナイスなヘッドホンスレとULTRASONEスレいってID検索してみよう
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 23:08:28 ID:RITxYOnd0
>>366

え??違うだろ!
シリーズ抵抗による音質劣化だよ。違う抵抗使えばまた音も変わるよな。何でそんなことわからないの?
周波数変化ならある帯域のピークやディップがでてくる
369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 23:11:15 ID:RITxYOnd0
それとも何か?シリ抵抗による劣化はないのか?
周波数変化、計算してみな!
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 23:14:53 ID:T9XOnF4Z0
>>62
>>55
>>57

で、下のおすすめ2ちゃんねるを見てみると・・・w
371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 23:18:40 ID:xbnk/oLd0
>>368
インピーダンスマッチングとかスピーカのインピーダンス特性理解してるのか?
君はこのスレの内容とは色んな意味で次元が違う…
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 23:19:40 ID:qk9TlHx30
>>368
巻き線抵抗とか変なものを使っていれば、そいつのL成分で周波数特性が変わるだろうね。

>>369
だから、>>360で計算してるでしょ。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 23:21:53 ID:RITxYOnd0
インピーダンスマッチングとかスピーカのインピーダンス特性??
もちろん周波数特性に関係してくるわな。おまえらの理論的計算ではな
374釣れるかな。:2007/01/03(水) 23:26:49 ID:4tBbCt0S0
インピーダンスが周波数ごとに変わるので、叩き込まれるパワーが周波数ごとに変わる。
ところが、抵抗をシリーズに入れると叩き込まれるパワーの周波数依存は減少したりする。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 23:27:00 ID:KUgsHoQe0
>>357
うp乙。なんだか極小パッケージが生きてないような?
自分だったらボリュームは昇降ボタンにして徹底的に小さくするかな。
セルも単4より小さいの使って。

>>364
ttp://graphs.headphone.com/graphCompare.php?graphType=3&graphID[]=291&graphID[]=399&graphID[]=417
確かにこんなカーブのヘッドホンじゃ変化も小さいだろうな。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 23:38:51 ID:LU4yfI1Z0
>367
見てきた。これはひどいな。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 23:56:08 ID:qk9TlHx30
>>374
釣られてみる

直列に入れる抵抗値を、
ヘッドフォンのインピーダンスに近づければ、
周波数-電力 特性がより平坦になるけれど、

電圧→音圧への変換効率が周波数によって違うので、
周波数-電力 特性を平坦に近づければいいというものでもない。

定電圧駆動を前提に設計されたものであれば、
直列に抵抗を入れずに定電圧駆動したときに、
設計者の意図した周波数-音圧 特性になるわけで、

直列に抵抗を入れると、設計者の意図した音にならない。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 00:12:15 ID:YDC+MPii0
つうか、
正体も明らかになったようだし普通にスルーされては如何かと・・・

ま、適度にID変えて賛同者が何人も居るように
見せかけているようではあるけれどw
379夜釣りは冷えますね。:2007/01/04(木) 00:14:07 ID:fBGDb8FU0
ところが、世の中のHPアンプにはパワーアンプにシリーズに抵抗を入れて
定電圧駆動というよりは定電流駆動に近い物が多かったりする。
世のHP設計者はどちらをターゲットとしてるんだろう?
380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 00:32:59 ID:9gjfDuZd0
緑本がようやく完成しました!
それにしてもあの配線の仕方は
どうなんでしょう。。。

オペアンプを2604してみたんで
正負電源にしたいと思うんですが、
やはり±9vで作った方がいいのでしょうか?

みなさんは緑本電池のままつかっていますか?
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 00:51:31 ID:mFaReCA+0
>>380
+-12VでもOKですよ。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 00:52:36 ID:vBGpx6aN0
>379
HPはスピーカと違ってインピが製品毎にバラバラだから
メーカのアンプ設計者は広いインピに対応するために
余裕のあるアンプ作って、それに保護抵抗付けてるんジャマイカ。

P-1みたいな低インピ用(低電圧、大電流)アンプに高インピのHP繋げるとパワーが出せん。
逆に高インピ用(高電圧、小電流)アンプに低インピつなげると電圧の掛けすぎてHP(もしくはアンプ)を壊す恐れがある。
で、余裕のある(高電圧、大電流)アンプに保護抵抗つけてやると、HPのインピと保護抵抗の兼ね合い(電圧降下)で
ある程度はHPのインピに対するHPへの電力供給量を平坦化出来きて、HPを壊す危険性も小さくなる。

間違ってたらスマソ
383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 00:55:38 ID:wJF7e7eb0
釣りと低脳で、もうグダグダだな
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 01:19:34 ID:qHyk5eGP0
>>379 >>382
HPに加わる電力で計算してみた方が判りやすいよ。
例えばアンプの出力電圧が1Vだとして、インピ16ΩのHPに加わる電力は
(1/16) ^ 2 * 16 = 62.5mW

同じボリューム位置で300ΩのHPに差し替えると
(1/300) ^ 2 * 300 = 3.33mW

仮に100Ωの抵抗がアンプの出力に付いているとすると、16Ωで
(1/116) ^ 2 * 16 = 1.19mW

300Ωで
(1/400) ^ 2 * 300 = 1.875mW

というわけで、極端な差が無くなるわけだ。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 01:46:20 ID:9gjfDuZd0
>>381
12で使っているんでしょうか?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 01:56:25 ID:mFaReCA+0
>>385
緑本は+-12V電源で使っています。良好ですよ。
電源の作り方でもかなり音質に差が出るそうですね。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 02:09:38 ID:9gjfDuZd0
OPアンプはなんですか?
388306:2007/01/04(木) 04:24:46 ID:wREdruFd0
>>375
パッケージが小さくても、へたれなので小さく組むことが出来ませんでした。
さきほど、充電制御がまともに動かないことが判明したため、設計変更です。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 04:51:07 ID:v5CLiFHE0
>>380
携帯型だと、006P型1個で(AD8066)、ただしTLE2426で±電源作ってます。。
据え置き型だと、トランス電源で±9Vを供給しています(AD8620)。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 12:56:55 ID:/fv6P6QO0
>>384
そう、計算上はそうなる。
しかし音質は聴いて見なければわからない。また違ってくる。
メーカーのようにパワーアンプの余裕ある出力からHP出力を取ろうとする場合に直列抵抗が生きてくる。

ここの住人はやらないようだが、実際にパワーアンプか直列抵抗入れてHPアンプに繋いで聴いてみればよい。
電流駆動でインピーダンスマッチングどうのこうのなどの理論などは後回しでよい。音質がどうかということ。

自作HPアンプなどよりは確実に良い結果となることが多い。
この辺は当然どのメーカーもわかっていて、パワーアンプに下手なHPアンプ積むよりパワーアンプ出力に直列抵抗でレベル落とし保護抵抗をかねてHP出力とする。

たったこれだけで、ここの自作アンプなどよりもよい音になるのだから、ぜひ一度試してみればよいのではないか。

どうもここの住人はパワーアンプにHPを繋ぐことを嫌うようではあるが、食わず嫌いではいかがなものかと思う。HPアンプ自作するのと比べるとたいした手間もかからないでできる。

391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 13:18:32 ID:wJF7e7eb0
しつこい
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 13:18:54 ID:MH/H9r830
カップリングに電解コンデンサーってあまり良くないのですか?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 13:29:42 ID:xowLt39B0
そんなに自信があるなら、視聴環境を教えて欲しい。
 1)どのパワーアンプに、どの抵抗を繋いだのか
 2)どの「自作HPアンプ」と比べたのか
 3)どういったヘッドホンを使用したのか
 4)どういうジャンルの曲で比べたのか
少なくとも、この程度は教えて欲しいな。特に2と3。

まあ、教えてもらっても私はパワーアンプ持ってないので試せないのだが。
環境をコンパクトにまとめたいからヘッドホン+ヘッドホンアンプを使うのだし。
作る過程自体も楽しんでるから、抵抗付けて終わりではツマランし。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 13:44:01 ID:k33Z/p4I0
>自作HPアンプなどよりは確実に良い結果となることが多い。

お前何種類のスピーカアンプと自作ヘッドホンアンプにヘッドホンを持ってんだ?
いくつかの偏ったメーカーのヘッドホンにスピーカアンプ1台、
ヘッドホンアンプ自作は経験なしってとこだと思うが。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 14:18:00 ID:mw2C2We00
パワーアンプねたつまんないね
だってすれ違いじゃん

自作と改造のすれだよね?
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 14:20:29 ID:OT3YQwHj0
釣られるやつが居る限り続くさ。。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 14:27:50 ID:ys58ovSl0
FETの選別で、デッドストックがどんどん増えてく・・・。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 14:38:06 ID:53n8hhPM0
定電流ダイオードの代わりとして使えば良いよ。(つうかそのもの)
まずはLED用に使うとか。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 15:04:03 ID:wJF7e7eb0
宗教の勧誘みたいだな

パワーアンプ抵抗かまし狂
400名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 15:18:35 ID:Fy3WVZPA0
パワーアンプ をNGWordにしますた。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 15:43:38 ID:mw2C2We00
>>400
私もしました

興味ない
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 15:46:40 ID:QdIW8PNt0
>>401
見えてるじゃん

親父の部屋にあった気がしたので
セメント抵抗100Ωあたりを使って試してみるわ
403名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 15:54:49 ID:DIQeSg1Y0
>>402
>>401>>400を見てからいれたんでしょ。


パワーアンプ
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 16:27:44 ID:QdIW8PNt0
TU-883LE→100Ω→HP830(高いの壊れるとイヤなので)

少しノイズが気になる
音量取れ杉…ボリュームが殆どいじれない
おお!なんてクリアで迫力のある音なんだ…とか最初思ったけど
ただ音量大きいからそう感じただけだった(ラウドネス効果?)
音量を自作アンプ(META42 AD8620使用)と同じになるように調整

迫力はあるが低音寄りで何かもっさりと眠い音に感じる
高音の伸びが足らず、繊細な表現ができていない
音場は少し劣る程度

結論
音質良い?ただ音量上げてるだけじゃないの?
自分は大して良いとは感じなかった
バランスが低音に寄りすぎている
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 16:52:31 ID:ftjqdokG0
元のアンプが悪いとつっかかってくる方に29,800エレキット
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 16:59:00 ID:k33Z/p4I0
META42って47Ω入ってるな。どうせなら取って較べたら?
407名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 17:08:21 ID:SGZ+iqMn0
別にいいと思うよ、パワーアンプネタでも。音がよくなればよいことだし
実際にオレも2種類でやってみた
アンプはケンウッドプリメインKA-4060R。これ最初から直列抵抗のHPアンプ。
もう一つは、マランツMA9に直列抵抗47Ω。価格帯がまったく違うので比較にならないかも
ケンウッドのほうはまぁそこそこ聞ける程度。ラックスP1のほうが気持ちよく聴けた。
マランツのほうはやはり全てにおいて全然違う。ラックスP1よりは遥かによい。当然の結果か。
自作のHPアンプは金田式の改造型だがこれはやはり一番よかった。

408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 17:15:22 ID:wJF7e7eb0
こんどはキンタ信者か
409名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 17:27:35 ID:SGZ+iqMn0
キンタ信者ではないよ。たまたま自作した中では良かったというだけ。
トランスリニアバイアスも試してみた、とっても安定していて良い感じなのだが、肝心の音に関してはまだ評価できる段階ではないので
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 17:30:00 ID:9Z3SmGbr0
ULTRASONE DJ1PRO 愛好家がキンタ信者の分けないじゃんw
もっともらしい名称だして自演してるだけだよ
411名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 17:48:00 ID:QdIW8PNt0
>>406
47Ωは取ってあります

市販のアンプとも比べてみた
META42>>>HD53>>TU-883LE+100Ω>>>HA400
こんな感じ。まあ、HPAとしてHA400は論外なんだが。

同価格帯のHPAよりも音質悪いとは…
少なくともパワーアンプ+抵抗が>>390の言うような
素晴らしい物ではないのは確かだと思う
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 17:50:34 ID:SGZ+iqMn0
??
使ったHPはHP-DX1000ですが
413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 17:52:51 ID:SGZ+iqMn0
>>411

そりゃおまい、使ったパワーアンプがあかんといわれるわな。TU-883LEではな。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 18:01:41 ID:QdIW8PNt0
>>413
どうあかんの?
同価格帯のHPAよりも音質良くないと意味無いぞ
415名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 19:00:30 ID:2f54QJ7i0
まぁ20万円以上のプリメインアンプもしくはパワーアンプでなければ意味ないだろうな。
それくらいのものでなければHP専用に造られたアンプには太刀打ちできんいうことじゃないか
416名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 19:04:07 ID:wi+ZM9Fj0
パワーアンプとヘッドフォンアンプでは周波数特性が異なる!
したがって比較するのはどうかと思うけど
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 19:49:38 ID:Iul9Ntqw0
>>415
それでもAMP-5513やHP4レベルのHPAには敵わないんだろうけどね
元々それなりのパワーアンプ持ってる人限定って事か

スピーカー使ってる人ってヘッドホンで音楽聴くものなのかな?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 20:59:24 ID:qysEy9Rl0
クロスフィーダ無しのMeierアンプって良い音だね。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 21:18:14 ID:mw2C2We00
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200612/29/09/f0058309_641046.jpg

作った方いますか?

緑本、SAITAMA改を作った後、さらに上を目指したいなら
どれに手を出すべきでしょうか?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 21:34:22 ID:qysEy9Rl0
達成感もあるだろあけど辛さもいっぱいだと思うよ。こっちも見てみたら?
ttp://wiki.nothing.sh/984.html#q34b0142
421名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 21:35:02 ID:qysEy9Rl0
おっと「だろう」ね
422名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:01:09 ID:v5CLiFHE0
>>419
P氏のこれもいいんじゃない。
ttp://www2.famille.ne.jp/~teddy/pre/pre6.htm
我が家の主力HPAの一つになってますよ。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:34:30 ID:YDC+MPii0
>>419
420のでコメント付いてるのはどれも作ってみる値打ちありますよ。
大概、Sijosae氏の実体配線図付きバージョンがありますから
敷居も高くない筈です。

あと釣られたい人向けにはこんなのもw
ttp://homepage3.nifty.com/ichian/analog/hp/hp_att/hp_att.htm
ttp://homepage3.nifty.com/ichian/analog/hp/hp_adp/hp_adp.htm
ttp://www.mizunaga.jp/drivehp.html
424名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:48:07 ID:s9CFEWHw0
>>419
DCサーボありの完全版Gilmoreの実体配線図を載せますので、
もし作るなら、こちらをどうぞ。

片チャンネル作りましたが、
オフセットの調整しないでいいのは、すっごく楽です。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:55:16 ID:vQfuAFdg0
>>419
あえてオペアンプを使わない理由ってあるの?
それとも単なるディスクリートマンセー派?
426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:57:24 ID:mw2C2We00
>>420
>>422
>>423

ありがとうございます。
みなさんはなにをつくったんですか?

Tr選別が必要ないものが敷居が低いですよね・・・


>>421
どういう意味ですか?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:58:08 ID:nSWerDLe0
>>416

HPはスピーカと違ってインピが製品毎にバラバラだから
メーカのアンプ設計者は広いインピに対応するために
余裕のあるアンプ作って、それに保護抵抗付けてるんジャマイカ。

P-1みたいな低インピ用(低電圧、大電流)アンプに高インピのHP繋げるとパワーが出せん。
逆に高インピ用(高電圧、小電流)アンプに低インピつなげると電圧の掛けすぎてHP(もしくはアンプ)を壊す恐れがある。
で、余裕のある(高電圧、大電流)アンプに保護抵抗つけてやると、HPのインピと保護抵抗の兼ね合い(電圧降下)で
ある程度はHPのインピに対するHPへの電力供給量を平坦化出来きて、HPを壊す危険性も小さくなる。

428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:58:14 ID:mw2C2We00
>>425

べつにそんなことなんです
次なるステップアップをしたいと思いまして
429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:58:44 ID:qAhNMuYK0
横レスだけど、マンセーっつうかディスクリートでちまちま作るの楽しくね?
430名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 23:03:55 ID:mw2C2We00
>>429

Tr選別やら調整は大変でしたか?
431名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 23:20:31 ID:s9CFEWHw0
>>429
そう、すっごく楽しい。

回路から実体配線図考えて、きれいにできたときの達成感。
その配線図でちまちま半田付けしているときの充実感。
最初の通電のときの緊張感。
音出しの瞬間の幸福感。

ああ、やめられません。

ということでGilmoreの完全版載せました。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 23:27:25 ID:q/iypEzU0
>>429
そだね。性能とか音質とかは別なんだよね。
それにダイヤモンドバッファ型くらいでも
セミディスクリートって感じはするな。
フルディスクリートの半歩手前って感じ?
あと、電流帰還型は入り口から出口まで正負対称で作りやすいね。
はじめてのフルディスクリートに良いと思う。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 23:33:17 ID:mw2C2We00
>>431

すごい!
感謝です。
つくっちゃいます
434名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 23:37:08 ID:mw2C2We00
>>431

これって無調整で作ったって事でしょうか?
VRなし?
435名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 23:41:25 ID:q/iypEzU0
>>431
乙です。
ところでSolidさんの電流帰還にしても、
だいたいゲイン10倍以上ですが大き過ぎ
って事は無いですか?
436名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 23:45:04 ID:s9CFEWHw0
>>434
VRは、ありません。
アイドリング電流を調整希望なら
470Ω R16をVRにしてください。

組むだけだから、簡単かも。

オペアンプの向きだけは注意してください。
間違えると簡単に飛びます。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 23:47:04 ID:jlVJ8VnZ0
>>436

ありがとうございます
早速部品集めてきます!
438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 00:18:38 ID:P4e9cIEf0
>>431
どこに乗せてあるのですか?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 00:25:35 ID:aWnopv7h0
>>431
ごめんなさい。
ttp://solidstate.exblog.jp/
です。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 00:25:52 ID:km2RFCSU0
>>436

今回は±24じゃないんですね?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 00:27:24 ID:km2RFCSU0
solidstateさんは海神とかでオカルト的な部品の買い方はしないんですか?
連カキコすんません
442名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 00:33:12 ID:P4e9cIEf0
>>439
うわ!
ありがとうございます。

電流帰還も、とっても気に入っています。
両チャンネルでコンパクトにつくると持ち歩きも出来るのでこれは重宝しています。
Gilmoreの完全版も是非チャレンジしてみたいと思います。
今度のは12V電源のようで、手持ちの電源が活かせるのでそれも嬉しいです。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 00:52:55 ID:cCsdZhMG0
>>404
典型的なヘッドフォンの、周波数-インピーダンス 特性の山は、100Hz前後にあるわけで、
パワーアンプに抵抗かまして繋いだら、100Hz前後が持ち上がるわけで、当然の結果だね。

音が大きすぎるためにボリュームを絞るということは、
一般的なゲイン固定のアンプの場合、
ラインレベルから、かなり減衰させてから、増幅するわけで、
あんまりいいことじゃない。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 01:00:52 ID:C67VrrPO0
DCサーボ、パッシブじゃないんだ。ちょっと残念...
445名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 01:02:22 ID:DqiV3onk0
>>439
毎度、乙です。
簡易Gilmoreと完全Gilmoreの音の違いって聞き取れるほどありますか?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 01:03:56 ID:cCsdZhMG0
>>419
C1815を4つも並列にするくらいなら、hFEの大きな別のトランジスタを使おうよ。
もともと小信号向けのトランジスタなんだしさ。

A1015とC1815の組み合わせは、いくらなんでも古い本を参考にしすぎ。
それらのトランジスタは、すでに廃品種になっていたと思うぞ。

回路図を公開する人は、トランジスタの型番を伏せて、
基板を組み立てる人が自分でトランジスタを選定するように、仕向けたほうがいいと思う。

447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 01:09:52 ID:9bjkcSTC0


みなさん、スルーでお願いしますww

448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 01:15:12 ID:km2RFCSU0
>>446

じゃあ何がオススメなんですか?
2SA1358、2SC3421?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 01:15:49 ID:km2RFCSU0

>>447

やっちった
ごめん
450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 01:36:15 ID:K+bdhNe10
しかしまぁ、なんでGNDに電流を流すかね。GNDは揺れたら終わり。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 01:52:26 ID:aWnopv7h0
>>445
それはもう、もちろん差はありますよ!
と、自信もって言いたいところですが、、、、

私の耳では差がわかりませんでした。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 01:58:58 ID:cCsdZhMG0
>>448
パーツ屋の店頭に並んでいるモノの中からベターなものを選ぶ。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 02:01:26 ID:5bGKekQ20
A1048/C2458。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 02:37:15 ID:So2lcYkc0
ま、sijosae氏のように
ttp://www.headphoneamp.co.kr/bbs/data/diy_sijosae/Easy_Gilmore.gif
でもいいんだけど、
Gilmoreさんは
ttp://www.djgardner.com/headphone/gilmore/dynahi/schematics/dynahi2.gif
4パラに拘ってるみたい。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 03:58:41 ID:OP5nIOVp0
>>446
もまいは、秋月電子に2SA1015と2SC1815が200万個づつ
あるのを知らんな。
しかも200個600円で買える。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=tr&s=popularity&p=1&r=1&page=#I-00410
456名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 08:11:05 ID:IPW82NF70
>>453
2SA992/2SC1845 はどう?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 09:34:48 ID:DqiV3onk0
>>451
サンキュウ。なら好きなほうを作ればいいってことだね。
手間だけど完全版作ってみます。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 10:30:03 ID:2q9gI/z50
>>453
>>456
4段パラレルがいやならそのへんの小信号Trじゃ駄目でつ。
中電力Trの2SC3421/2SA1358とかじゃないと
459名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 11:02:36 ID:VBHoQlmK0
1815と1015が廃品種とかマジでどんなネタだよ。。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 12:03:57 ID:VBHoQlmK0
大体電流分散の為のパラなのになんでhFE大きくとか言い出すのか。
もっと上手く釣れよ。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 18:04:39 ID:P1jSA/AL0
>>443

ならSP出力に入れる直列抵抗を10Ωくらいに小さくしたらいいんジャマイカ!
まぁ47Ωでもほとんど低域は持ち上がらないが。
そんなに出力に直列低行入れるの嫌なのか?高価なHP保護のためだと思えば・・・
462名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 18:55:28 ID:84LYSpS30
直列で低音効かせたいんだけど
いくつぐらいの抵抗入れれば低音でる?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 20:17:25 ID:H7c/Ht5S0
http://solidstate.exblog.jp/i7
ここに出てるgilmoreアンプの回路図に抵抗の値が3k3とか4k7ってあるんだけど
33kと47kのこと?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 20:22:32 ID:ijI5r9DF0
自分の書いたのよく見てみ
465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 20:29:58 ID:wmhD0EdV0
>>463
ちがうぞ
3.3k と 4.7K
466名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 21:01:45 ID:8znVYs6V0
>>439
ttp://solidstate.exblog.jp/  やっぱりGilmore完全版
の解説を、暇でどうしようもなかったらキボンヌ。とうほうヘタレ。

えと、

Q1、Q5が、交流電圧の正負の電圧で排他的に動作(アナログ的に動作してるのわかってるけど、めんどいので
Onと表記)して、
Q3、Q4は、D2、D1を流れる電流によって常にOn

Q1がOnすると、Q3もOnしていることから、R1に電流が流れて電圧が発生し、Q7がOn、R26に電流流れるので
連動してQ9-Q12の出力段がOn

このQ9-Q12(と、Q13-Q16のも)の出力電流をR14で電流制限してQ2に入力。

Q3は常にOnなので、出力電圧(によるR14からなる出力電流)に比例して、Q2が動作。
ぱっとめ差動なので、Q2の(エミッタ/ソース)電流が増えたときには、Q1の電流が減るような、負帰還。

んで、OP07DIPが、出力から強力なLPFでDCのみにした(0Vからのオフセット)電圧をR7とR6の中点に入れて、
R7とR6を出力オフセット電圧そのものの値として、R7と正電源との電位差、R6と負電源との電位差をコントロー
ルして、Q4とQ3のアナログ的な動作状態(横V、縦IのグラフのどれくらいOnしているか)がコントロールできるので
サーボになってる。
・例えば、オフセットが1Vあると、R7の両端電位は12-1=11V、自動的にR6の両端電位は+1-(-12)=13V
ってなって、R7の両端電位のほうがR6の両端電位よりも差が小さいので、R7によって制御されてるQ4のOn具合も
小さくなるので、Q4によって影響を受けてるQ5、Q6に流せる電流も少なくなってるので出力も減る。

こんなて感じで大体あってます?




467名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 21:04:36 ID:8znVYs6V0
連投ごめん。

×:
んで、OP07DIPが、出力から強力なLPFでDCのみにした(0Vからのオフセット)電圧をR7とR6の中点に入れて、
R7とR6を出力オフセット電圧そのものの値として、R7と正電源との電位差、R6と負電源との電位差をコントロー

○:
んで、OP07DIPが、出力から強力なLPFでDCのみにした(0Vからのオフセット)電圧をR7とR6の中点に入れて、
R7とR6   ”(の中点)”  を出力オフセット電圧そのものの値として、R7と正電源との電位差、R6と負電源との電位差をコントロー
468名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 21:17:58 ID:Xl2lyDgd0
関係ないけど、
solidstateさんの回路図見るまで、
GilmoreのDCサーボの帰還先があんな所だなんて
気づかなかった。
てっきり差動の負入力側に入れるのだと思ってた・・・orz
469初心者:2007/01/05(金) 23:48:11 ID:QSGLKWwF0
BUF634P−>HP直結と、BUF634P+ダイヤモンドバッファ−>HP
では、どちらがいいでしょうか?
ダイヤモンドバッファに使うTr等の質次第?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 00:37:28 ID:laRj8Vwz0
>>469
バッファ2つは直列に繋ぐのではなく、
並列に繋ぎなさい。
471初心者:2007/01/06(土) 00:47:29 ID:lq11zVeI0
>>470
やっぱバッファ2つを直列に繋ぐのは劣化するだけで意味ないですよねえ・・
しかし、今がBUF634P+ダイヤモンドバッファ−>HP 状態で(Dr.DAC改)
ダイヤモンドバッファをバイパスした方が音がいいかな?と思いまして。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 00:50:25 ID:bEFmTAyH0
出力に直列に入れるのは基本的には害はない。
あるとすれば、もろに直列に挿入されるので、
あきらかに「抵抗の質が悪いと音も悪くなる」。
以下のページを参考に良い抵抗をさがしてね。
ttp://ns.tachyon.co.jp/~sichoya/main/corner2/regcomp01/01.html

ちなみに、直列抵抗以外の抵抗もその種類で音が変わります。
おためしあれ。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 00:55:41 ID:7Y+Yb/Wo0
布教活動
474初心者:2007/01/06(土) 01:04:46 ID:lq11zVeI0
>>472
了解!いろいろ試してみます。

>>473
ダイヤモンドバッファの最終段についている0オーム抵抗をエナメル線を
短く切った物に置き換えるだけで音変わったんだけどね。
主に中域がどわっと出るようになったw
当然HPにつながるラインの抵抗は全て外して(短絡)あるけど。
PNPとNPN Trの間の抵抗は外せなかったが・・・
475名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 01:22:49 ID:A1lmJGGr0
素人の意見に惑わされないように。
@BUF634だけで充分にヘッドホン負荷を駆動できるので、バッファ2段は不要だと思う。
Hfeの小さい大型のTrを使う場合は2段も効果的だけど位相補償が難。
A違うバッファをパラで使うのは最悪。
できない事はないが、抵抗でバランスしないといけないし
出力も増幅率も帯域も異なる出力を混ぜると滅茶苦茶になる。
B直列抵抗は本来持っているダンピング性能を損ねるので本質悪。
ただし、民生品には色々な事情で付いているので無闇に抵抗値は変えたら駄目。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 01:41:42 ID:ig6+LNP20
>>474
BUF634は4パラくらいしなきゃ使い物にならんw
豪勢に逝け、豪勢に。
ttp://tangentsoft.net/audio/ppa/amp/misc/schematic7.pdf
477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 01:48:41 ID:2CS1dDMy0
上でMETA42の話が出てたから聞きたいんだけど、

ttp://www.headphoneamp.co.kr/bbs/zboard.php?id=diy_sijosae&page=14&sn1=&divpage=1&sn=off&ss=on&sc=on&select_arrange=headnum&desc=asc&no=69
ここの一番上のオペアンプ2つのやつを作ってる途中なんだけど、
これのR9は取っ払ったほうがいいのかな?

あと、R10は11KΩでいいのかな?こっちだと1KΩになってるんだけど…
ttp://www.headphoneamp.co.kr/bbs/zboard.php?id=diy_sijosae&page=14&sn1=&divpage=1&sn=off&ss=on&sc=on&select_arrange=headnum&desc=asc&no=66

エキサイトで翻訳しても変な訳ばかりで
言っている意味が大まかにしか分からんとです。
分かる人いませんか?
478名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 01:48:58 ID:A1lmJGGr0
Cエミフォロはパラればパラるほど入力容量が増えるので
過剰な出力は歪みを増大させるだけ
BUF634一つで通常のオペアンプの5〜10倍電流を取れるので充分
479初心者:2007/01/06(土) 02:09:37 ID:lq11zVeI0
>>475 478
バッファ1段に利がありそうですね、ありがとうございます。
それと、直列抵抗を外したら音はクリアになりましたが、発振しやすくなりましたw

>>476
やってやれなくは無いですが,電源に不安があるので今回は遠慮しときますw
480名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 02:12:18 ID:ig6+LNP20
>>477
R10は、定電流ダイオード(CRD)繋ぐ場合は1Kで、
ttp://tangentsoft.net/audio/meta42/misc/schematic6.pdf (オリジナルはFET2つ)

抵抗だけでやるときは10Kくらいって事じゃないの?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 02:19:51 ID:ig6+LNP20
>>477
ちゃんと訳されるじゃん↓

>>元々の回路では FET cascode current sources(何の話なのか?)の方式ですが,
>>私はそのまま Meierでの方式と一緒に抵抗(R10) 一つにバイオシングする方法を選びました.

482名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 02:24:17 ID:2CS1dDMy0
>>480
そういう事だったんですか。どうもありがとうございました。

>>481
あれ?ほんとですな…。何で見落としたんだろう。ボケてましたわw
どうもお手数かけました。ありがとう
483名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 03:26:33 ID:i/46KI2O0
>>455
秋月は、ある意味、ジャンク屋だから。
デッドストックになっていたものを、安く仕入れてくるのが、あの店のいいところ。
おそらく、秋月の在庫が掃ける頃には、入手しにくくなる。

今、店頭で最もメジャーで簡単に手に入るとはいえ、
増幅の最終段に使うのには、あんまり向いてないと思う。

いくつも並列にするのは、hFEが足りないとか、パッケージの許容損失が足りないとか、
そういう話もあるだろうけれども、
歪みを減らすという目的もあると思う。

バイポーラトランジスタの特性は決してリニアではないので、入出力の振幅が小さいほど歪みが小さい。
1個のトランジスタよりも複数個のトランジスタを並列にすることで、それぞれのトランジスタに流すべき電流が減る。

そんな苦労をするなら、トランジスタの線形性に依存しない回路にするとか、帰還かけるとかしたほうがいいという気もするが。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 07:50:59 ID:bekKLYq90
そうじゃないでしょ。

どこでも手に入るタダ同然の汎用トランジスタを
何とかして使ってやろうっていう、ある意味ヤケクソじゃないのかな(笑

俺はそういうの好きだけどね。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 12:56:49 ID:KW6vTcnk0
>>483
どうでもいいけど、Gilmoreって帰還かかってるどぉ
486名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 12:57:58 ID:1W7m5YE+0
>>462

使用するHPのインピーダンスによっても変わってきますが、おおよそ出力に200Ω以上の抵抗を入れればいい感じで低域が持ち上がってくると思う。
47〜100Ωくらいでは聴感上殆どわからない。

プリメインアンプのHP出力に直列に47〜200Ωくらいが多いのはフラットになるためです。。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 13:06:13 ID:1W7m5YE+0

ここでプリメインアンプの出力の直列抵抗でのHP出力は音が良くないようなことを言うやつがいるようだが、実際にはプリメインアンプが10万円以上のものならGilmoreやKumisaVなどの自作HPアンプよりも確実に良い音がしますよ。

またGilmoreやKumisaVは、既製品のHPアンプであるP1・AT-HA5000・HD-1Lなどと比べても音質は劣るので安く上げるための自作という場合でなければあまり意味を持たない。


488名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 13:17:06 ID:0LkjR4Jy0
>>487
いや、ここは、ほら、ヘッドフォンアンプ「自作」のスレだから。
ここでそんなこと言われても、、、、
489名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 14:03:01 ID:y0Emupis0
自作した回路の音が良くないという人の、電源構成が知りたい。
たとえばGilmoreは電源変動に弱いと書いてあるので、電源が
良くないと良い音にはならないはず。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 14:21:15 ID:eJpLHVSo0
確かに、電源が一番面倒だな。この前作ったものは8割が電源になってしまった。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 14:27:23 ID:wcPnvfOS0
つうか
上下コンプリメンタリー差動のGilmoreが
なんで電源変動に弱いのか?
492名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 14:52:08 ID:7Y+Yb/Wo0
2段目がエミッタ接地
493名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 14:59:36 ID:N1LKlQ9l0
電源は重要です。たとえヘッドホンアンプでもです。GilmoreもKumisaVもその他のアンプもです。
しかしいくら電源をしっかり造ってもメーカー製のP1・AT-HA5000・HD-1Lに音が及ばないのは仕方ないところです。
自作は安価に抑えることができるのが最大の利点です。回路自体は自作でも良いものは沢山ありますのでやり方によってはメーカー製品を上回ることもできますが、物量投資もかなり必要となってきます。

プリメインアンプのHP出力は殆どが直列抵抗でアンプからレベル落としています。これは賛美両論あるようですが、20万円ほどの良質なプリメインアンプならメーカー製の高級HPアンプと比べても全く引けをとりません。
それどころか圧倒的な物量が効いて音質上は有利なことになる場合が多いですね。
直列型と分圧型がありますが、どちらも一長一短です。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 15:24:23 ID:f0ddMwg00
再接続ID替え乙w
495名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 16:38:01 ID:i/46KI2O0
シリーズレギュレータのリップル除去比が、
7800/7900だと60dBくらい、LM3xxでも70dBくらい。

もっと高性能なシリーズレギュレータICってないのかな。
自分でオペアンプとパワートランジスタで作らないとだめか。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 16:46:31 ID:/HP3awC50
プリメインアンプ をNGWordにしますた
497名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 16:58:01 ID:KaybpgKd0
>>495
可変だけど
LM317T LM337T 

固定で特性が良いのは
+ 新日本無線
- ルネサス
498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 17:06:49 ID:KaybpgKd0
>>495
あっ、・・・・
ナショセミかリニアに使い方によっては、除去比90ぐらいいくやつあったと思う
データどこだったか・・・ガサ(・_・。)(。・_・)ゴソ
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 17:11:22 ID:z0IA8dnl0
2個シリーズに使えばよいかと。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 17:33:40 ID:q5+KS/1P0
>>495
うろ覚えだけど、定本に出てる
オペアンプとパワートランジスタで作ったのは
100dB以上だった気が・・・
Gilmore等で余った選別もれのFETも使えるし良いのでは?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 18:13:43 ID:y0Emupis0
>>499
ライン・レギュレーションは向上しますが、ロード・レギュレーションは
変わらないと思います。あと電源の雑音も改善されないと思います。
シリーズ・レギュレータの出力をシャントしてやると、レギュレータから
見た負荷変動率が減るので、よろしいのではないかと思います。

電源の雑音は、低雑音の基準電圧源にオペアンプとトランジスタを
組み合わせた回路がベストではないかと思います。Gilmore氏のは
そのような構成になっています。ソースだけではなくシンクできることが
重要だということなので、氏の回路は電源も含めて評価されるべき
だと思います。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 18:24:29 ID:3g2GUN1E0
>>493

全く同意!

ここのやつらは、かなりアンプ出力に抵抗つけるのと、物量アンプが嫌いらしい。
オレもいろいろ自作HPアンプ作ってきたが、メーカーの10万円を超えるものを造るには相当なスキルと物量が要る。
それを簡単にできるのが、出力50W以上のアンプに直接繋げるか、抵抗入れて繋げるかというのはとても意義があることだと思う。
HPアンプの自作にこだわらなければ、メーカー製改造という範囲で良いものなどいくらでもできるわな。

オレは抵抗は分圧型よりも直列型のほうが音質も動作的にも良いと思う。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 18:25:54 ID:7Y+Yb/Wo0
巣にカエレ
504名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 19:13:31 ID:oarvVXqA0
>>502
物量の意味を取り違えているような??
最後の一行も、なにかと思い違いをしてないかw
505名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 19:16:33 ID:N6G0Qj/20
ここまであからさまな自演は無いな
506名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 19:31:03 ID:y8U5iHmq0
>>502
>HPアンプの自作にこだわらなければ

スレ違い
消えろ
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 19:33:52 ID:bekKLYq90
ここは「ヘッドホンアンプ」を「自作」したり「改造」したりするスレだろ?

じゃあ「パワーアンプ」はスレ違い。

508名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 20:00:11 ID:OT11fDrS0
改造って結構いろいろ含まれるよ
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 21:27:22 ID:qT+YpOgf0
『ヘッドホンアンプ「に」改造』 は含めたくないような。
「低価格で…」スレあたりへ行って、普通のアンプはあるけど金は無いって人に
「抵抗を入れるだけで」 ってやってて欲しいな。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 21:30:33 ID:4234DJlr0
>>493
>>502
おっしゃることの意味はわかるのですが、
このスレで、これ以上主張されても仕方ないんじゃないですか。
スレが荒れる元ですし。

貴殿の主張は尊重しますが、他のスレで存分にやってくださいませ。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 22:25:17 ID:U8vzwXc40
2スレ目以降、実質自作スレだしな。

>>510
他スレでは、ほかのネタで粘着してると思われます。
DJ1PROとかww
512名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 22:58:32 ID:ECcwBusJ0
改造ネタは交換厨が専用スレ立てるから要らないんじゃないか?
内容も部品交換ぐらいだし…

今暇つぶしでCM102使ったUSBオーディオ作ってるんだが
部品揃えてみると、部品代で既製品が一個買えるという現実にorz
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 22:59:51 ID:bekKLYq90
値段云々言うなら自作は不経済だよ。
自分の手で作り出すことに意義を見出せないならやめたほうがいいね。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 00:30:18 ID:7ZlgI+x80
共立で買える100本100円のカーボン抵抗って音いいですか?
使ったことある人いる?
ttp://eleshop.kyohritsu.com/products/search_regis.html
515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 00:33:51 ID:KDCGGHU70
宝くじが当たると良いなまで読んだ。
516495:2007/01/07(日) 00:43:51 ID:pS2mK0Pf0
>>498-501
アドバイスありがとう。

突飛な>>499さんのアイデアに誘発されて思ったのだけど、
シリーズレギュレータの中身も、基準電圧源+オペアンプ+トランジスタも、
一種の帰還増幅回路で、基準電圧を増幅しているわけで、
そしたら、レギュレータ + アンプ回路 というのは、
シリーズレギュレータを二段にしているのと似ていると思うのです。

ならば、電源を安定化しないでも済む回路にしたほうがいいのかなぁ、と。
ヘッドフォンではなく箱のスピーカーを鳴らすアンプでは、そういう回路になってますよね。ただし、歪み率が桁違いに大きいですが。

ttp://headwize.com/projects/showfile.php?file=gilmore3_prj.htm
の図3で、LM317、337の出力側に4700uFが入っているのはガクブルなんですが、
セオリーを無視しても、そのほうが良い結果になるのでしょうか。
また、LM317、337は、Cadjとして10uFを入れないほうがいいのでしょうか。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 01:53:32 ID:TxaeAgld0
ttp://headwize.com/projects/showfile.php?file=gilmore3_prj.htm
無駄にパワーオペアンプ使ってるし、お約束のTL431じゃないし胡散臭い回路だ。
正負トラッキング電源の回路にする必要性も全くないので2個目のシリーズレギュレータははっきりいって無意味。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 01:57:27 ID:TxaeAgld0
LM317、337は、Cadjとして10uF使った方がリップル除去率があがる。
2次にぶら下がっている4700uFは低ESR品ならやばい可能性あり。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 07:50:53 ID:xZyXeK9H0
>>516
Cadjを入れていないのは、負荷変動に対する応答を良くしようという意図が
あるからだと思います。初段のリップル除去比が65dBから80dBになったと
してもOPA548の出力には影響が少なくて、REF02の雑音が最も支配的に
なるはずです。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 09:16:25 ID:n227CsUB0
521名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 10:13:40 ID:7a2yEvTC0
無帰還といっておきながらしっかりローカル帰還がかかってるわけだが、
こんなものなんだろうか…
522名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 11:10:19 ID:ErkyFPFE0
無帰還教徒にとっては、目の前のループが消えればOK。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 13:23:43 ID:LtIo9v1D0
>>487>>3>>502

まぁ言ってることは間違ってないわな、しかしここではなかなか答えられるヤツはおらんだろ
ここの住人は、自分の自作HPアンプがかなり良いと思い違いしてるようなので・・

HPアンプにでも出力に直列抵抗が入っているものも多いな。
OPアンプICでHpアンプ構成するなら、パワーアンプの出力をレベル落としてHP出力としたほうが確実に良い程度だわな。
よくできたHPアンプにはプリメインアンプのHP出力では及ばないと思う。
しかし本当に良くできたディスクリートのHPアンプ以外は10万円ほどのプリメインアンプのHP出力のほうが良いのもこれ事実だけども。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 13:26:46 ID:LBhmYEMX0
自作最強伝説!
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 13:30:47 ID:LtIo9v1D0

ヘッドホンは、殆どのものがインピーダンス特性がスピーカーと比べるとフラットです。
そのため出力にシリーズ抵抗入れて電流駆動しても周波数特性の変化は気にしなくて良いというのが、メーカーのいい訳ですが、実際にはHPによってかない違ってきます。
よってアンプ出力にシリーズ抵抗入れるとHPによっては低域が持ち上がったり高域が持ち上がったりしてしまいます。
自作で造る場合もそのへんを考慮して、音作りすればかなり良質なものができるはずです
526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 13:33:12 ID:LBhmYEMX0
高速電流帰還アンプ最強伝説!
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 13:35:14 ID:nC2f/PNs0
SATRIも
安定化電源はフィードバックタイプは使わないでください。
ttp://bakoon-products.com/manual/manual01.htm
ってなってるけど、やっぱ無帰還教だからかwww
528名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 13:50:33 ID:QSxpvVyG0
無帰還のシステムっていうと共産主義とかを思い出すんだよな。
どうも好きになれん。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 15:58:38 ID:VwxwgHPv0
>>525

HPってインピーダンス特性はスピーカーよりもかなりフラットなのだな。
http://www.tachyon.co.jp/~sichoya/bp/hda5210/hda5210.html

これなら電流出力アンプのほうが良い結果でるのかも
530名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 17:48:04 ID:TxaeAgld0
電流出力アンプと1k程度の抵抗をつけたアンプに違いはほとんどない。
作ってみると、見事にボワボワのしまりのない音に。
ヘッドホンの場合ヘッドホン自体に大きな抵抗成分があるので
電圧駆動でもfoでダンプしきれないのがほとんどなのに、
わざわざさらに悪化させようという連中には呆れたもんだ。
発振防止、短絡防止用に必要な場合もあるけど出力抵抗は本質悪。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 20:25:46 ID:EuEQasdB0
ナイスなヘッドホンアンプ 35台目にあったhpa100
ttp://www.h-navi.net/b/img/img/1129304406981.jpg
7マソだって。私にとっては十分高級な値段なんだが...しょぼいな
532名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 20:42:56 ID:1H02QZYR0
>>531
7万って冗談でしょ?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 20:44:51 ID:LBhmYEMX0
この閉じた世界はオカルトで満たされている
534名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 21:11:30 ID:/fBwTePd0
友人が以前使ってて今は埃被ってる
パワーアンプがあるらしいのでヘッドホン繋げに行ってきた

構成はPC(光)→DA53→Accuphase PRO-15

少しでもボリュームを動かすと爆音になるので
(一度直付けでダイソー200円ヘッドホン使ったら一瞬で壊れた)
直列抵抗を、680Ω程度にしなければまともに使えなかった
HFI-500DJ1使ったんだけど、低音ボワンボワンで気持ち悪い音質
cmoyよりも遙かに劣るレベル
535名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 23:33:41 ID:hfCJAZ8E0
いい加減、アンプに抵抗つける話ウザクなってきた。
専用スレ作って即つぶされてくれねーかな?
536名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 23:41:51 ID:FI6APM1/0
パワーをNGワードに登録汁。
537531:2007/01/08(月) 00:35:47 ID:D652PhVs0
ジョーシンで\71,800-(ボイント3,590)
ttp://joshinweb.jp/av/2772/4571178515031.html
高級アッテネータ+627×4+高級抵抗で作っても4マソくらだよねw
538531:2007/01/08(月) 00:55:09 ID:D652PhVs0
高級アッテネータって高いんだね。セイデン製+金皮くらいなら2マソくらいかな
539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 01:12:57 ID:dkVA0Nm00
>>537
これの互換機をコンデンサ高級化、電源トロイダル化とかして
20万くらいで出すと売れるかな。
540537:2007/01/08(月) 01:33:17 ID:D652PhVs0
>>539
カスタマイズまでやってるらしい
ttp://www.musika.jp/customize.htm
本体価格 79800円 + ロジウムピンジャック 6000円 + BB社IC 
  1500円 + 巻線ボリューム 20000円 = 合計 107300円

電源までやれば30マソくらいでも買ってくれるかもよwww
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 07:57:42 ID:xTVjx9E80
しかし10マソ超えると良いのが4つくらいはあるから
そこまでムジカも馬鹿じゃないだろw
542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 10:45:04 ID:h1ggXbMk0
「やっぱりGilmore完全版」をつくられたかたいますかー?
選別しましたか?
543名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 10:46:51 ID:fLk9yLE10
この業界、ボッタクリが多いんだろうなぁ。
544537:2007/01/08(月) 11:28:52 ID:D652PhVs0
こんな画像もあった。
ttp://www.h-navi.net/b/img/img/1129304406982.jpg
OPA2604+AN6556(?)。A47っぽい構成だね。自作レベルで超えるのは難しいかな?
改善ならチャンネル分離とDC直結、DCサーボくらいか
電源は全波整流っぽいからここらもトロイダル、ブリッジ整流にすれば良くなるかな?

>>541
オカルト満載でも10マソくらいが限界なのか...10マソ越えの良いのって何?
545名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 11:45:02 ID:AE4hIJwn0
つうかそのボッタ画像昔から有名だが。
今じゃヘッドホンアンプスレの儀式画像だよw

確かにケース加工は自作レベルで超えるのは難しいw
546名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 11:49:32 ID:C5PVThx50
>>543
売り物として成立する回路構成を構築するまでの費用がかかるのと
それをペイできるほどの量産効果が期待できないのとでコストダウンが難しいんだろうね
ここで実際に自作してる人たちの試行錯誤を見てるとそれなりの対価を要求したくなる
気持ちもなんとなくわかるような気がするよ
547537:2007/01/08(月) 11:59:51 ID:D652PhVs0
>>545
みたいですね。HA-7の方が良いだろともありましたが、追試した人もいない様でした。
ダイヤモンドバッファよりA47の方が良い様に思いますが...
548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 12:01:49 ID:YTm97Fes0
>>544
売値7万そこそこだとメーカー出しで3〜4万くらい?
パーツ代が5千円として残りが人件費。
手ハンダ工程がかなり多いから、こんな作りでもボッタクリってほど利益出てないんじゃないかなぁ。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 14:16:26 ID:qJZYwd5B0
>>530

おまえ電流アンプの造り方間違えてるんじゃないか。
サトリアンプ聴いたことないだろ!電流駆動でもかなりいけるよ。決してボワボワの音などにはならない。
アンプ出力に直列抵抗つける場合は、安物のアンプではまず駄目だな。せめて出力段が±Vかかっていて150W級以上のTrがパラレルプッシュプル以上されていなければ、抵抗直列に入れた場合はボワボワになるわな。
出力インピ低ければ低いほど良いって物でもないけれど。
良質なHPアンプを上回るなら、直列抵抗入れるアンプは選ばなければ駄目だな。結局30万円ほどのアンプになってしまうわな
550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 14:19:42 ID:qJZYwd5B0
出力段が±50Vね!

メーカー製に直列抵抗でレベル落としているHPアンプが多いのには理由があって、下手に専用のHPアンプ作っても100Wアンプに直列抵抗入れたものには全く及ばないからだよ。
ここの自作厨も一度試してみろよ。50万円以上のアンプで
551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 14:20:15 ID:HlEVxQs30
パワーアンプの敷居がどんどん上がっていく件について。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 14:23:58 ID:ZacT9QsP0
オカルト
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 15:26:39 ID:0P/EeOGE0
パワーアンプに抵抗って
線形性が悪いアンプをダンプせずに使うのでボワンボワンに鳴るのは間違いないのに
それを否定出来るということは余程装置環境がすばらしいのだろう。
是非、50万円以上のアンプと遠く及ばないHPアンプと
使用しているヘッドホンの3点セットの写真をアップして貰いたいね

まさかうぷ出来ないわけないよね?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 15:36:49 ID:D652PhVs0
やはり こぉいう流れになってしまうのですね...
555名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 15:38:12 ID:0P/EeOGE0
サトリなんか電流変換できないただの素人用のキット
あんなもんで音質語る時点でお里がw

マジレスすると電流伝送が必要な分野もあるけど
オーディオではありえない。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 15:42:06 ID:xR31ZRVs0
電流帰還とかって、RFの世界ではあるけど、それが必要とされるのはかなり限定される。
つーか、オーディオ帯域で必要あるのか?
557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 15:49:05 ID:jE5yBzuv0
考えるんじゃない
感じるんだ
558名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 15:51:37 ID:0P/EeOGE0
電流帰還は普通にオーディオで使う。
ボワボワのうんこアンプと違って普通に音出るし。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 16:26:31 ID:AE4hIJwn0
>>554
いや適当に釣られてやらんと。
この粘着ぶりは尋常じゃない、
マジで犯罪起こしそうだww

>>558
普通っか、はやりもあるだろうけど、
最近のオディオアンプ電流帰還型がほとんどだよねぇ
560名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 17:22:07 ID:g3Ddudjv0
電流帰還のメリット理解してる奴少なそうw
561名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 17:27:16 ID:HBE1/xks0
勉強して頑張れば予算6〜7万でHA5000と同等かそれ以上のヘッドホンアンプを個人で自作することはできますか?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 17:33:33 ID:RnYWkwb50
>>561
予算6〜7万って・・・




中古を買ったほうが早いんでは(新品でも10万弱の所もあるし)
563名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 17:35:32 ID:RdGyBT+T0
ちょっと興味本位で酒井氏の青本買ってみたんだけど、ハンダ付けのことで

『ハンダする前に導体と導体が完全に密着している事が重要。ハンダで間を埋めるのではない。でないと音が悪くなる』
みたいなことが書いてあるんだけど、これマジなの?俺そんな事あまり気にしてなかったんだけど。

これがマジだったらプリント基板はどうなるんだ…
みんなはどう思う?あんまり気にしなくておk?
564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 17:41:04 ID:unCo1pHf0
>>553

おまえアンプの出力に直列抵抗つなげたことないだろ!メーカー製品では常識だよ。
ボワボワになるアンプを教えてほしいわ
565名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 17:42:40 ID:HBE1/xks0
>>562
HA5000と同等かそれ以上のヘッドホンアンプを自作するのに必要な部品予算は大体どのくらいになりますか?
予算6〜7万というのはそのくらいあればいいのかなという想像なんですが。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 17:56:13 ID:jE5yBzuv0
部品代だけならそんなにかからんだろう。

問題は工具や測定器。全部揃えて云々ってやると、
下手すりゃ素直にHA5000j買ったほうがいいぞ。

あと、ちょっとやそっとの本読めばすぐに
すごい性能のものが作れると思ったら大間違い。

安上がりに済ませたいだけなら素直に安物買っとけ。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 18:09:24 ID:AE4hIJwn0
>>565
材料代はそんなもんでしょう
568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 18:19:12 ID:4o/FFL4/0
>564
まずは553をよく読んで、環境さらせよ。
できないんだろ?情けない奴。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 18:39:16 ID:0P/EeOGE0
HA5000っていっても単純な2段差動だよな。
このレベルの作例なら探せば見つかるしコピーなら緑本に毛がははえた程度でできる。
初歩の電子工作ができる椰子なら作れなくない。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 18:46:30 ID:0P/EeOGE0
もう少しいいやつを作ろうと思うと自分で設計しないといけない。
そうなるとライブラリ完全版のシミュレータやボール盤とかアマチュアは使えないから
必然的に本職でないと難しい。
CQの本に書いてある程度の内容は頭の中に入れておかないといけない。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 19:12:15 ID:D652PhVs0
HA5000ってこれか...
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20060428234829.jpg
単純なのか? MOSFET(?)の後ろは何?
572名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 19:23:02 ID:E/Y9xGMs0
>>571
後ろって写真上側?だったらMUTE回路だと思うけど。
573571:2007/01/08(月) 19:36:26 ID:D652PhVs0
>>572
そうそう上側、なろほど。さんくす。

できそぉじゃん。がんばれよ。8ヶ月くらいかかるかな?
機材を揃えて見た目を気にせずに。尾白買って失敗含めて
20マソくらい?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 21:10:12 ID:mrrasLzB0
HA5000って確かMJ辺りで簡易回路図出てたな
575名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 21:53:21 ID:wJOd+R170
>>561
材料代5マソくらいでしょう。たぶんトランスをRコアに
拘らなければもっと安いかも。
このMJ誌に回路図出てるから図書館等で見てみるといいです。
ttp://www.fujisan.co.jp/Product/244/b/89368/
569さんが言ってるように2段差動で、
ここの分類に従うとFET差動入力差動増幅型
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ts7t-ymt/book/chapter_1/1_10/1_10_layout_fig002.htm
(GilmoreはFET差動入力上下対称型ね)
特徴としては、おまいはパワーアンプかと
突っ込みたくなる出力段で、UHC-MOSの2SK2955/2SJ554
MJ誌の回路図も抵抗等の細かい値までは出てませんから
それなり知識は必要です。取り敢えずこの辺が参考になりそうです。
http://www.nn.em-net.ne.jp/%7Eslowbugi/headphone_amp_01.htm

ま、妙な野心起こさずに
オディオ回路の勉強と思ってやるとよろしいw

あと、ここを手始めにOrCADをマスターするといいです。
ttp://www.geocities.jp/aiwax122/orcad/orcad.html
デモ版でも最新のは20石までいけますから
こうゆうのには十分ですよ。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 22:11:59 ID:mxNHcjqH0
>>575
高見からしか物言えないのかね。

ご高説垂れるのはいいけれど、ご自慢の回路、
いっぺんでもいいから晒してくれませんか。

こっちは、情けない素人の愚作を何回ももここで晒してるんだ。
ROMってるかもしれない人たちのためにね。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 22:21:44 ID:51rR6OvA0
>>564

それは20マソ以下のアンプ!って嘘です
実際はここの粘着が勝手に創造してボワボワになると言ってるだけ。
出力に直列抵抗入れてもHPの場合インピーダンスがかなりフラットなものが多いから殆ど関係ないわな
578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 22:32:19 ID:PQk9Feu+0
>>577
出力インピーダンスを変えたときの周波数特性の変化
http://www.meier-audio.homepage.t-online.de/bilder/attenuation.gif

100Hzあたりが思い切り持ち上がってますね
どう関係ないのか説明していただけますか?
579名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 22:33:38 ID:0RH5BeJs0
580名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 23:12:56 ID:51rR6OvA0
抵抗値高いのでそのくらいあたりまえ
てか高抵抗入れてる割にぜんぜん持ち上がってないないじゃん
もう少しましなグラフ晒せよ
581名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 23:19:32 ID:QkdDHjAh0
写真出てこないことが答え
後はもうNGしとこうぜ?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 23:21:01 ID:4o/FFL4/0
>577

だからID変えて粘着してないで、環境さらせよ。
できないんだろ?情けない奴。
フラットなヘッドホンってDJ1PROですかー?
583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 23:57:38 ID:LW+tfNgW0
>>576
で、その上から物を言う態度で、何をお晒しに?
584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 00:34:37 ID:/8FGshGq0
585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 01:10:56 ID:6vscMC6r0
>>556
見かけ上フィルタを使わずに周波数特性をいじるために、電流駆動したりする。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 01:12:25 ID:6vscMC6r0
>>563
銀入りのハンダのほうが音がいいとか、
鉛フリーハンダのほうが音がいいとか、
そういうプラセボですよ。

鉛は鈍く光っていて柔らかいので、そういう音になると思っている人が、ほんとうにいるんですよ。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 01:18:56 ID:PM6kSH4S0
>>563
その話は緑本でなくても良く聞くけど?
なんでプリント基板だとそれが当てはまらないのだ?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 01:32:08 ID:aZqXl4BP0
一口メモ。
ダイソーにオーディオ用ハンダが売られている。さらに電子工作用ハンダも売られている。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 01:33:38 ID:rcZ+gKMt0
>>563>>586
鉛フリーはんだに関しては一考の余地がある。
鉛は経年劣化でクラックが発生しやすいので長年経つと
接点の抵抗が微妙に変わってくることがある。
その抵抗の変化が音質に与える影響を感知できる
リスナーだと鉛が入ってないハンダの方が経年劣化
に対して耐性があると判断する。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 01:47:27 ID:SVyOMKWh0
>>587
プリント基板って、銅箔パターンと部品の足が直接密着しているわけじゃないでしょ?
ハンダで穴を埋めて導通させるから、間にハンダが入るわけで。
だから『間を埋めているだけ』になるんじゃないかなと…

酒井氏は『導通部分の間にハンダが入るのはまずい。ハンダは部品同士を固定するだけ』
と書いてある。これつまり、ハンダに信号を通してはいけないという事なんじゃないかなと思って…

それとも青本(パワーアンプ)は基板使ってないからこう言う風に書いてあるだけなのかな?よく分からんです…
591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 02:06:41 ID:PM6kSH4S0
>>590
ハンダは導線にくらべて抵抗率が悪いからって
説明されてたけど・・・
それほどトンデモ理屈には思えないけどなぁ・・・
でも確かにプリント基板は微妙だねw
592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 02:25:19 ID:aZqXl4BP0
MILなんかだと何回絡げてからハンダ付けなんて決まってたりするが。
銅線同士きちんと接触取るためなんだろうな。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 02:38:45 ID:tXidr9Hp0
おまいらにはまともなものがつくれそうにないな
594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 04:26:47 ID:41wNh8U+0
知的障害者ですが何か?
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 05:05:49 ID:6xG0RTLV0
ケース作るのが面倒
596名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 09:06:00 ID:dMbH4cE+0
アンプのケースって何使っている?
こだわって作るときは、タカチのWOとかWSシリーズ使っているんだけど、
小型のヘッドフォンアンプに使える小さいケースがないんだよね。
なんか、いかにも実験室っぽいものではなく、製品版のような小さいケースってないかな。
もしくは、ケースを自作した人っている?
597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 11:38:49 ID:mq5E1Y2X0
>>596
ポータブルアンプの場合はハモンドのOEMであるHA1593-PGかな
Go-Vibe V5とかheadphoniaとかの海外製アンプもコレ使ってる
598名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 12:23:01 ID:Y3QBzu450
金属皮膜よりカーボンのが音が良いな
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 12:31:05 ID:tXidr9Hp0
皮膜 vs 炭素粒
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 12:43:49 ID:PgKSwkTO0
ハンダの種類で確かに音が変わるが、これを嫌うならスパッタ溶接で直接リード線とパターンを接合するしかない。
でも、ここまでやってもスパッタ溶接で生じた酸化皮膜を混入するし、リード線自体にハンダメッキがされてたらアウト。
リード線のメッキを剥がせば銅線が露出するが、あっというまに錆びるし、表皮抵抗も増えてロクなことはない。
結局、能動素子と受動素子の素材同士を機械的に平面接合させて回路構成するのが良さそうだが非現実的。
ま、現実的にはハンダは少なく使って気に入った音のするハンダにすればいいんじゃね?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 12:54:58 ID:tXidr9Hp0
昔はハンダの代わりに銅溶接アンプなんか売ってた
602名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 14:01:12 ID:T3dOoLK30
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 15:35:19 ID:ikOQKYlD0
>>578>>580

おまえらホントにバカだなぁ。。。
ヘッドホンは各種周波数インピーダンスぜんぜん違うが、スピーカーのようにインピーダンス変化が大きいわけではないのよ。
メーカーはほぼフラットとしてアンプを設計しているのでHPアンプの場合はスピーカー相手にするより設計が楽だな。

たとえアンプの出力に直列抵抗の電流駆動しても抵抗値によってはほぼフラットになるということなので、そんなにフラットで効きたいのなら抵抗値現物あわせしなさい。
ヘッドホンアンプ自作する前にもう少し負荷の変動などにも気を使ったほうがいいんじゃね。

アンプ出力に直列抵抗は音質を狙うには良い方法だと思うが、危険も伴うわな。抵抗の質も定数も使うHPに合わせて考慮しなければ意味がないな。
でもそれができれば、そこら辺のディスクリートHPアンプなどよりも確実に良い結果がでる。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 15:43:24 ID:mq5E1Y2X0
605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 17:06:27 ID:HEPaeXNm0
さあオカルトの時間ですよ

ハンダで音が…ねえ…
606名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 17:16:54 ID:LRSdNW+f0
銀入りハンダ萌え
607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 17:20:18 ID:JVbcZSHc0
はんだに砂糖入れたら甘い音がします
608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 17:41:54 ID:zOuKotBh0
ChuMoyをプレーヤーとヘッドフォンにはさんでも
インピーダンスのそんなに高くないヘッドフォンならば
あんまり効果ないですよね?
作ってしまってから気付いた。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 17:45:49 ID:mq5E1Y2X0
>>608
ラインアウトから繋いでる?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 18:23:57 ID:T3dOoLK30
ラインアウト付いてなかったでつ・・・(;´∀`)
611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 19:08:54 ID:njVV1J/p0
>596
つ YM
つ HEN
つ CD

ケースってなんであんなに高いんだよぅ…
中身より高いのが当たり前なんてもういやああああああ
612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 19:56:08 ID:qQCBnpX+0
ttp://www.takachi-el.co.jp/data/pdf/03-51.pdf

HENよりこっちがカコイイ! けど高ぁ・・・
613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 20:48:19 ID:9FktRtsK0
BGAタイプのICなんか、モロに半田ボールで基板と接続されているからなあw
でも、何qも配線しなきゃいけなくなったら、半田線と銅線でも音質に違いは出るんじゃねえのwww
614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 20:51:39 ID:/rihFYig0
みなさんトランスは何を使ってますか?
秋葉とかで手に入るのでオススメってありますか?

トロイダルコアトランス っていいんですか?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 20:59:53 ID:go2WnXxI0
トロイダルは歪が多いなんて話があるけどね。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 21:05:04 ID:5G7aiRFV0
秋葉とかでもトロイダルは入手不可・・・

ま、
筐体が薄く出来る事が最大の利点であろうw
617名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 21:15:48 ID:/rihFYig0
RSで買うしかないんですよね・・・

秋葉で帰るもので低ノイズなのってないんですかねー?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 21:19:45 ID:xhQxlir50
トロイダル高いけど
YMケースとか薄型ケースに収まるから
結局お得だったりするね
619名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 21:24:55 ID:r/F7AmvS0
GarrettAudioのケースなんかどうよ
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 21:27:50 ID:/C//uFGb0
正負電源で左右別電源を作りたいのですが、上下左右別でトランスを4つ使って作ろうと思っています。
セパレートにして電源部のみ別ケースにしたいのですが、電源部の配置や配線などで注意しなければいけないことはあるでしょうか?
やはり各々の回路もあまりくっつけずに離して配置した方がいいのでしょうか?
初心者の質問で申し訳ありませんが、よろしくご教授お願いします。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 21:34:58 ID:6vscMC6r0
>>589
おいおい。
クラックが発生しやすいのは、鉛入りではなく、鉛フリーのほうだぞ。

>>592
それは振動対策じゃないか?

>>600
ブラインドテストでも、音の違いが判るか?

622名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 21:36:09 ID:5G7aiRFV0
>>619
これか?
ttp://www.garrettaudio.com/Rack%20Chassis.html
スチールだぞ(((;゚Д゚)))
623名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 22:11:46 ID:oMPPso0Y0
>>600
つ 圧着
624名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 02:45:04 ID:gu7iiRdN0
てst
625名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 02:55:43 ID:YuU+0J7RO
コンポのイヤホンジャックを光角型ジャック(光デジタル音声出力)に変換するプラグはありますか??
ずっと探してるんですが… しりませんか?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 03:04:52 ID:aXP3PKof0
俺も知りたいな
627名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 03:54:13 ID:nV/hmiiD0
>>625
つ ADC
628名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 07:13:39 ID:f+dg9yfi0
こんな馬鹿な質問するやつを初めて目撃した
629名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 07:45:02 ID:RMreX8Un0
丸型光デジタル出力とアナログステレオミニ出力とがジャック共有してるヤツかな?
DVD-PS3とか確かそうだったと思ったが
丸型←→角型光デジタルケーブルならあるよ
630名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 10:48:50 ID:NoHppxc80
>>622
何で怯えてるの?スチールだと何かまずい?
631名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 11:01:30 ID:ycXL/WkR0
加工が大変じゃない?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 14:57:08 ID:PBBrbzDn0
おまいらどんだけオカルトなんだ
633名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 16:43:06 ID:ycXL/WkR0
ピュア板ほどじゃないだろw
634名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 17:23:50 ID:F3SRlPvM0
>>603

本当にパワーアンプの出力に直列に抵抗かましてHP繋いで聴いたらよい音でるの?
自作する手間も省けるから一度手持ちのアンプでやってみよ。
ここの自作HPアンプよりは信頼性があるし・・
635名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 17:30:48 ID:aXP3PKof0
自演くさくなってきたな
636名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 17:43:08 ID:F3SRlPvM0

マジレスですよ。メーカー製も出力に抵抗噛ましている物が多いし信頼できるかなと思って!

ところでなぜパワーアンプに抵抗かますの嫌うのよ?インピーダンスや線形だけの問題?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 17:52:01 ID:GpBvUQ2D0
あまりに分かりやすくて泣けてくるな
まあある意味2ちゃんねるらしいと言えるけど
638名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 19:14:58 ID:F3SRlPvM0
いやマジレスですけど。。何か?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 20:53:57 ID:FvfEt+Mt0
このスレを「メーカー製」で検索
640名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 20:55:07 ID:d++FUeM+0
ID変えて自演やってる暇あったら環境さらせよなー。
パワーアンプと、自作HPアンプと、使ってるヘッドホンと。

環境さらせ、というコメントに対してはレスしないのね。
できないから触れたくないのだろうけれど。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 21:00:56 ID:fuwrhtK50
使ってるヘッドホンは、DJ1PROですた・・・(;^ω^)
642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 21:13:26 ID://eJvJKc0
Cmoy を作ってみようといろいろ調べています。
秋葉原で Philips の金被抵抗(1/4Wくらい?)を売っているところってありますか?
オーディオには疎いもので検索してみても要領が悪いらしく見つかりません。
海神さんや山王さんで売ってたりするのかな?
ご教授いただけれ幸いです。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 21:21:30 ID:PBBrbzDn0
おまいらどんだけ自演好きなんだ
644名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 21:23:22 ID:ikf0R4ts0
>>642
海神で売ってる。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 21:42:04 ID:3Iovu+vK0
ヘッドホンとパラに10オーム位の抵抗いれたほうが
アンプ側から見たらインピーダンスが定格に近くなるので
いいんじゃないか?
646名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 21:46:23 ID:hlG08XnF0
2SC3421がマルツ・千石で品切れ続きだけど何でだろ?
それで2SC3421/2SA1358を2SC3422/2SA1359で応用可能でしょうか。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 22:01:17 ID:ahYWjRpb0
test
648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 22:09:20 ID:ahYWjRpb0
最近パワーアンプねたでつまんないね
みんなHPA作ってないの?

俺も『やっぱりGilmore完全版』
を作ろうと思うんだ
選別しなくてもまともな音でるのかね?

Phillipすの金ピは30円くらいだっけ?
戦国の金ピとそんなに変わるのかね?
オカルトってやつかな。。。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 22:27:44 ID://eJvJKc0
>>644 >>648
両氏 早速のレスTHX です。助かりました。
Philips へのつまらんこだわりみたいなもんがありまして ;^^)
今度の休みにちょっくら逝ってキマス
650名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 23:22:09 ID:ycXL/WkR0
>646
データシートくらい調べれ。

C3421 VCBO=120V VCEO=120V IC=1A PC=1.5W PC*=10W
C3422 VCBO= 40V VCEO= 40V IC=3A PC=1.5W PC*=10W

使えるかどうかは回路によるからちゃんと計算しる。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 00:42:36 ID:hQrCA+4m0
釣り糸垂れすぎ
652名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 00:50:04 ID:x1pKtizA0
>>646
2SB772/2SD882とかは?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 00:59:53 ID:2BlKfSzb0
654名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 04:43:29 ID:jFSbVkgj0
>>650 >>652
レスありがとうございました。
solidstateman氏の電流帰還アンプを作ろうと思ったのですが・・・
電圧は9Vで、PCは同じなので数字的にはOKですよね?

2SC3422/2SA1359は若松で似てる型番を見付けたからなのですが
2SB772/2SD882の方がアンプに適してたりするんでしょうか?
漏れも素直にGilmore完全版にしとこうかな・・・
655名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 06:18:27 ID:wbSoPhmv0
>>654
PCが同じだから使えるってわけじゃないぞ。
同じ回路でもバイアス電流どれだけ流すかで変わってくるし。
ディスクリートでいろいろ作りたいなら最低限の知識つけないと危ないよ。

まあ、使えるか使えないかで言えばヘッドフォンアンプ程度なら
よほどのことがない限り何使っても大丈夫だとは思うけどね。
656ssm:2007/01/11(木) 07:52:07 ID:Z66FF9+r0
2SA1359/2SC3422は使ったことがありませんが、
耐圧が40Vあるんで±9Vなら、問題ないですよ。
電流帰還HPAの終段を2SA1358/2SC3421にこだわる必要は、
まったくないので、いろいろ試してみてください。

2SB772/2SD882も興味あります。
Gilmoreのように、2SA1015/2SC1815をパラってみるのも面白いかも。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 11:16:56 ID:4E8wAaPP0
wikiの74HCU04使ったの参考にして初自作してみたが音が小さい
直でつなぐより3〜5割くらい小さくなってる感じなんだが、
抵抗値とかコンデンサの容量を変えたら直るのかな?
658名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 16:06:18 ID:BCCRDmOW0

ここで話題のパワーアンプに直列に抵抗が入っているプリメインアンプでHP聞いていました。とても音質がよくどのHPアンプよりも気に入って使っていました。
ところが、HPぶっ壊れました。何故でしょうか?
以下内容からお解かりになる方は教えてください。

使用HPアンプはプリメインアンプでHP出力端子がSP出力端子に直列に150Ω入っているだけのHP端子でした。(昔のプリメインアンプに多いですね)
その150Ω抵抗を取り外して短絡して0ΩとしてHPを繋ぎました。40Ω/95dBのHPと70Ω/105dBのHPを同時に2台で繋ぎました。最初は全く問題なく動作していました。
音量を上げると40ΩのHPが壊れました(ボイスコイル損傷だと思う)。現在でも70ΩのHP1台では全く問題なく動作しています。

これは何が原因なのでしょう?

抵抗はずしても30ΩのHP1個なら全く問題ありません。また抵抗を分圧式にしても全く問題ありません。
アンプに発振はありません。
アンプはソニーのTA-F7ESです。
ヘッドフォンはゾネの750とゼンのHD25-1です

659名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 17:34:05 ID:aFMGTuGw0
帰れカス( ゚д゚)、ペッ
660名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 18:51:37 ID:R+jKdzQt0
まさにそうだな。
>>658氏よ、その程度のことで原因が分からないなら聞いても無駄だと思うよ。
良く分からないなら150Ωを元に戻しなさい。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 19:09:01 ID:jFSbVkgj0
>>655 >>656
レスありがとうございました。
もうちょっと図書館あたりで色々読んで、色々試してみます。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 20:51:51 ID:PSFFalQh0
28=62=658

>658
>ここで話題のパワーアンプに

話題(笑)になったのは自演粘着厨が現れてからだと思うが。
28の時点で壊れてるんだよな。時系列がおかしくないかね。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 23:59:27 ID:Idaa1s9m0
>>662
>> 28=62=658

んな数じゃ済まない。
最低3レス/日は書き込んでる筈w
664名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 00:21:13 ID:0Q50G0tl0
無駄だけどなw
665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 00:31:27 ID:xqujVYEo0
話題も出尽くしたようなので、まとめに入ります。

1.抵抗あり:音質劣化するが、安心。
2.抵抗なし:音質劣化しないが、HPもアンプもぶっ壊れるかも。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 00:34:08 ID:YUkK07V/0
抵抗がいやなら誘導コイルという秘技がある
667名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 12:59:51 ID:3Fabb6al0
>>658

まず150Ωの抵抗を保護抵抗として必ず入れること。これは電流駆動となり周波数特性が少し変動する、HPのインピーダンスにもよるがこの辺はあまり気にしなくても良い。
低域と高域がほんの少し持ち上がる程度なので、150Ωなしの場合と比べて耳では判断できない範囲。

音質だが、やはり150Ωはないほうが確実に良い。基本的にパワーアンプからHPに繋ぐ場合にはレベル調整や保護抵抗などの意味で数十〜数百Ωの抵抗が入っているが、HP単体で使うなら取り外してしまっても全く問題ない。
音もそちらのほうが確実に良いし。
下手なディスクリートHPアンプよりも確実に良くなるので試す価値はあり。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 13:09:38 ID:Z0XboR5S0
またか
669名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 13:41:30 ID:0Q50G0tl0
2chオワタ

【ひろゆき 全財産が仮差し押さえ】ユーザーショック…2ちゃんねる、再来週にもストップか!?★2
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1168575991/
670名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 19:31:46 ID:y+3FrcM90
>下手なディスクリートHPアンプよりも確実に良くなるので試す価値はあり

はいはい。で具体的に機種は何よ。
使用したパワーアンプとHPアンプとヘッドホンの機種は?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 22:54:11 ID:KnHG7LWA0
>>667
>低域と高域がほんの少し持ち上がる程度なので、150Ωなしの場合と比べて耳では判断できない範囲。

例えば0Ωと120Ωの二種類の出力インピーダンスが選べるCordaのアンプで
聞き比べると、HD600にしてもDT931にしても全然違うんですけど。

こういうやり方もあるようです。
http://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/headphone_list.htm
672名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 01:54:58 ID:Zxr39DYG0
ポータブル用に簡単なHPA考えてるんだが
単電源で組むかぎりポップノイズからは逃れられないのかな?
対策で電源に簡単なスロウスターター(バイアスに時定数回路使ったエミッタフォロア)
入れてみたが余り上手くいかん…
なんか良い方法ないかな?
673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 02:01:42 ID:Zxr39DYG0
まぁミュート回路入れたり、電源投入後にHP繋げば良いだけのことなんだが…
674名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 02:18:06 ID:ivCi6yiO0
675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 02:39:08 ID:X0ZgUSS10
Gilmoreに挑戦しようと思うのですが、秋月ではOP07が2種類
あるようです(AD・TI)。どちらを使えばよいのでしょうか?
型番は全く同じようですが…
676名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 08:10:02 ID:K6hgDR8Y0
>>675
DCサーボだから
低オフセットなOPアンプならなんでもいいですよん。
あとLF411、412とか、AD711,712とかOPA2604。

つうか今度はSatriもどきがキター
ttp://solidstate.exblog.jp/m2007-01-01/#4322460
677ssm:2007/01/13(土) 08:55:33 ID:WFesJUkX0
>>675
げげ、TIのほうが2個150円で安かったのか。
676氏のおっしゃるとおりです。
どっちでもかまいません。

Satriもどきには、電源投入時から安定するまでの
オフセットの問題もあります。
こっちこそDCサーボいれないとだめかも。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 11:24:03 ID:9VPBkBW40
>>676-677
お二方ありがとうございます。
安い方で行ってみます。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 14:38:24 ID:nY370nNt0
>>667

まぁ確かにその通りなのだが・・・

抵抗無しと有りではかなり音質違う罠!周波数特性など判断できないのはその通りだが、基本的な抵抗が入ったということでの音質劣化がかなりある。
また出力に抵抗入れるのはHPアンプでも同じこと。もちろん無しにしても良いのだが保護を考えたらあるに越したことはない。

プリメインアンプなどのHP出力は試したことあるが、音圧はや迫力などは圧倒的に良いが、質感は良く出来たHPアンプのほうが良い。最低でも20万円以上のプリメインアンプとテクニカのHA5000やLUXのP1くらいの性能のHPと比べる。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 14:47:42 ID:lrY2HEVl0
華麗にスルー
681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 17:45:46 ID:lrY2HEVl0
駄さいたまとかみななにもかもなつかすい
682名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 19:29:21 ID:xLMvCUUD0
>>679
その場合は使うヘッドホンにもよるだろ
インピーダンス変化大きなHPは直列抵抗入れたらかなりドンシャリになる可能性が高い。
あえて音質調整で抵抗入れるなら構わんが
683名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 19:42:57 ID:DrYSQPvI0
0万円以上の をNGWordにしますた
684名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 23:50:54 ID:ATF/XYE/0
>>681
さいたまがいなくてもスレッドは進む
これもさいたまのおかげで皆が自立したのだろう
685名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 02:33:57 ID:AepWkdFb0
50万円以下だったらどうなん?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 03:38:37 ID:xHSrGJ+B0
>>675
私は、LF351使っています。(sijosae氏版のデフォルト)
FETも、実体配線版から、PCB起こし作り直したときK389/109から
K170/74に載せ替えて聴いていますがいい音してますよ。
(K170/74計400個と1815/1015計400個の選別はいやになりましたがw)

>>677(ssmさん)
Satoriもどき、2機種作ってみましたが、仰る通りオフセット微妙に
バラついて落ち着きません。
25回転のポテンショメータで調整しましたが、今も+-10mvで揺れています
が、まぁ良しとして聴いていますw
ちなみに石は、2SK30A,2N3904/3906のデフォルトです。

GilmoreもSatoriもアイロンプリントで手抜きPCB基板をこさえて作って
います。
687ssm:2007/01/14(日) 07:06:46 ID:FxccLeyB0
>>686
Satriもどきのホワイトノイズはどうですか?気になりませんか?
688名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 10:44:18 ID:2kKi/V+S0
>>686
K308/109とK170/74とではどういう違いがあるのでしょうか?
音質面で有利なのでしょうか?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 10:45:43 ID:2kKi/V+S0
>K308/109とK170/74とではどういう違いがあるのでしょうか?

間違えました
K389/109です。すみません。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 11:43:53 ID:C4vYIlOw0
>>689
K389/J109はデュアルFETですから選別してペア採り
しなくて良いという利点があります。
しかし、製造中止で入手難&高価ですからK170/J74等を
ペア選別しなきゃならんとです、な状況な訳です。
ただ、若松、サトー等に500円/個でありますから(あとヤフオク)
K170/J74を大量に買うより安くつく場合もありますのでお好みで。
ただ将来は分からない。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 12:14:13 ID:2kKi/V+S0
>>690
ありがとうございます。
ssmさんの実験では、選別しなくても、したものとの音の違いは分からなかったようですが、
DCサーボを使う場合はあまり気にしなくても良いのでしょうか?
692名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 13:51:25 ID:d2SudkEL0
K170  J74

732  1071
694  1035
692  1020
591  929
552  858
531  854
493  822
485  781
461  677

9個ずつ買ったらこんな感じだった
693名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 13:57:09 ID:3gyHd0rn0
>>691
ペア採り選別は差動増幅回路の趣旨としてはするべきなんですが、
音の違いは分からないというのが実体、ということだと思います。

また、DCサーボは出力オフセット調整が、手動では限界があるので、
付け加える物と考える方が良いと思います。(変動もあるし)
ですから、Simplified Gilmore つくった(゚∀゚)!
でもオフセットがきになるなぁ...('A`)、 
そうだDCサーボを付けて完全版にしよう(゚∀゚)!
オフセット調整もサボれてウマー(゚д゚)
な感じかとw
694686:2007/01/14(日) 14:20:14 ID:xHSrGJ+B0
>>ssmさん
>Satriもどきのホワイトノイズはどうですか?気になりませんか?
現在、エージングも兼ねて、PC(SB Audigy4)→バラック→HD650
で聴いていますが、当方のSatori1.4では、ボリューム一杯でも
無音時のホワイトノイズは聞こえていません。(高インピのHPのせいでしょうか?)
回路も、Sijosae氏の物を定数も変えず、PCBEで起こし直してして使っています。

695686:2007/01/14(日) 14:44:42 ID:xHSrGJ+B0
連投済みません。
>>688
>K308/109とK170/74とではどういう違いがあるのでしょうか?
>音質面で有利なのでしょうか?
最初に作った、Simplified Gilmore(ユニバーサル基板)は、K308/109で
制作しました。
TrのC1815/1015も全く無選別で作ったのですが、自分としては、初ディスクリ
でしたので、その音質に一人で感動していましたw
その後、PCB基板化を思い立ち、K308/109の入手難から、K170/74に差し替える
事にしてみました。(実は、K246/J103も検討していました.)
FETの変更においても回路の定数は変えずにそのままK170/74を使用しましたが
K308/109との音質の差は感じられません、私としては、自らの不器用で汚い
スズメッキ線引き回しのユニバ回路より、PCBの方が精神衛生上クリアに
聞こえている気がします..W
今、度K308/109で作り直してじっくり聞き比べてみようと思います。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 14:55:20 ID:iq8XVqCp0
電波とオカルト
697名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 16:23:58 ID:pIg2877w0
ピュア板ほどじゃない
698名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 16:27:38 ID:iq8XVqCp0
回路図と製作過程だけだせばいい。
音質伝々はいらない。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 16:41:16 ID:pIg2877w0
おいおい。そりゃねえだろ。
ある程度の音質評価はあってもいいと思う。が、

「音に温かみが」とか「解像度が」とか「華やかな」とか

そういうのはアレだから、ノイズがどうのとか、他のアンプと聞き比べてどうのとか、
そのくらいは感想があってもいいじゃん。

オカルティな感想は自分でフィルタをかけりゃいいんだし。

音質云々はどうしても荒れる原因になるから、
せめてどういう環境でどんなソースを試聴して、
他のものと比較してどう思ったか、くらいにして、
自分の意見を押し付けない程度にしてほしいかな。

むしろ回路図と製作過程だけ、っていうのは楽して作りたいだけなんでしょ?
ネットで調べたり本を読んで勉強したりという、自分で苦労するつもりまったくなし。

かといって市販品にカネをつぎこむこともできない、と。
楽して結果だけほしい。

そんなんで自作やって楽しいと思うのかね?




まあ、好きにすれば?でもできればずっとROMってね。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 16:48:47 ID:iq8XVqCp0
スレタイヨメハゲ
701名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 16:49:48 ID:ZdSC6F2L0
評価する人間自体がオカルト現象ですから。
人間なんて誰が作ったのかわからんし、どうやって動作しているかも未だに不明。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 17:26:18 ID:11+7V2j90
701が言いたいことはさっぱり判らなかったが、
iq8XVqCp0 が単なる阿呆だということはよく判った。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 17:34:00 ID:iq8XVqCp0
704名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 19:55:25 ID:DnHrJp/z0
しかし、1行煽りだと何故かホッとする今日この頃w
705名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 05:38:03 ID:ezYRhZch0
ここは酷いオカルト電波スレでつね^^;
706名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 06:17:28 ID:es5puPzF0
1行オカルトはいつもの人だからスルー
707名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 15:15:27 ID:ezYRhZch0
おいおい荒らすなよ
708名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 19:50:51 ID:KsTXgc1K0
709名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 19:58:20 ID:ezYRhZch0
ちげーよ
710名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 19:59:29 ID:mwZig50F0
>>708
ま、そんなところだなw
711名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 20:04:00 ID:ezYRhZch0
レイルスプリッタの出力に抵抗かよ。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 20:05:55 ID:ezYRhZch0
そういやここオカルトスレだったな。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 20:14:44 ID:tAYzK+lG0
>711
上の回路図のLM6171のこと? そんなにおかしいかね?
LM6171のデータシート18ページ目。
容量性負荷を駆動する場合の絶縁抵抗として
出力に50Ωを繋いだ例が載っている。

電源関係で有名な
http://www.headphoneamp.co.kr/bbs/zboard.php?id=diy_sijosae&no=179
http://tangentsoft.net/elec/vgrounds.html
でも出力に抵抗入ってるけど。

どうしておかしいのか、どうするのが正しいのか、解説希望。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 20:19:18 ID:ezYRhZch0
NFBに出力の抵抗を含めていない。
電圧降下。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 20:48:12 ID:63bYSmaB0
>>713
エサやるなよ( *´∀`)σ)Д`)
716名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 20:51:45 ID:uMTOkhlV0
やべえ部品集めマンドクサ病を発症した
717名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 20:51:56 ID:ezYRhZch0
精進してくれたまえ小坊主共
718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 21:25:41 ID:H2/cWu7r0


ID:ezYRhZch0 = アンプに抵抗付直結@DJ1PRO 説の件。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 21:28:17 ID:ezYRhZch0
あんなのと一緒にすんなや。
アンプの出力に抵抗かますなら一緒にヘッドホンと並列に抵抗かまして、
ダンピングファクターの低下防ぐわ。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 21:40:05 ID:MFfKNJri0
意見も出そろったようなのでこの辺でまとめさせていただきます。
1.抵抗直列ー>安全だが音悪い
2.抵抗なしー>ドキドキだが音良い
3.抵抗並列ー>DFの低下が少ない

で良い?
721名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 00:11:13 ID:I8A7FFOX0
しつけーよ
722名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 08:55:57 ID:G94QsFDK0
Paypalのフィッシング詐欺メールキタ━━(゚∀゚)━━!!
723名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 11:59:46 ID:RhZlOsjx0
出力に単電源駆動のオペアンプをトーンコントロール用に
入れようと思っているのですが、カップリングコンの容量で悩んでます。
ヘッドフォンのインピーダンスは40Ωそこそこなので、低音がそこそこ出るようにするには
どうも計算すると330uFもの大容量を投入しなければならないようです。

パワーアンプなどのカップリングコンは、2,2uF程度に慣れ親しんでいたので
こんなにも大きい容量だと面食らいます。

ヘッドフォンアンプの場合、このくらいの容量が普通ですか?
カップリングコンの容量を大きくすることのデメリットなどあれば教えてください。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 12:49:51 ID:sP81aTix0
>>723
どうしても出力に入れないとダメなの?
普通は入力側にカップリング入れて、出力のオフセットはオペアンプ依存にする。
バイアスの影響を受けない抵抗値を選ぶのは当然のこと。
ゲインは大きくても10倍程度だから、問題になるようなオフセットは出ないはず。

どうしても出力にカップリング付けたいのなら、オーディオ用無極性電解220uF(40Ωで18Hz)前後に
周波数特性の良いフィルム数uFも並列にしておくと吉。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 13:08:42 ID:I8A7FFOX0
そういや電解コンデンサにフィルムコン並列つーのは、
コンデンサが理想コンデンサで無い以上、
一種の共振回路だから、
適当につけずに十分吟味するんだよ。
。。。

どうよ?オカルトスレっぽいカキコだろ?
726名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 13:54:19 ID:qB7TXZQV0
kimoi
727名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 13:57:05 ID:HXZ6f7lC0
>>718>>719

アンプに抵抗付直結@ゼンHD25プロリン750だろ!

直列抵抗だけではなくて、並列にも入れて分圧すればダンピングファクター低下防げると思ってるのか?

728名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 13:57:15 ID:QbRkiMiI0
>>724
単電源駆動のオペアンプ
729名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 14:08:16 ID:I8A7FFOX0
>>727
直列抵抗とヘッドホンとの分圧係数を元に
ヘッドホンに並列接続する抵抗を考慮し
直列抵抗を減らすんだよ。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 14:28:14 ID:HXZ6f7lC0
>>729
おまえばかだな!
そんなことしたらHPのインピによって直列抵抗値が極端に小さくなって危険度も上がるだろ
731名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 14:30:14 ID:I8A7FFOX0
ワラタ
732名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 14:31:48 ID:I8A7FFOX0
計算くらいしろよ
733名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 14:39:18 ID:HXZ6f7lC0
バカだな!直列抵抗だけにすれば良いジャマイカ
並列に数Ω程度入れても意味無いだろ!
734名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 14:40:11 ID:I8A7FFOX0
要は出力は交流信号であって、
その電力の一部を並列抵抗が受けるつーことだ。
当然個々のヘッドホン専用だ。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 14:40:53 ID:HXZ6f7lC0
直列抵抗だけではなくて、
簡単に並列にも抵抗入れて分圧すればダンピングファクター低下防げると思ってるのか?

そんな都合よく行くわけ無いだろ
736名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 14:43:42 ID:HXZ6f7lC0
>>734

HP各々に入れる並直列抵抗値変わったらメチャ面倒だろ!
最適値固定しろよ!
737名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 14:45:12 ID:I8A7FFOX0
アンプの出力インピーダンスとなっている直列抵抗値を下げるのと
ヘッドホンに掛かる電力をかわらなくするのが目的だ。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 14:45:55 ID:I8A7FFOX0
面倒なら自作も改造もしねーよ
739名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 17:17:21 ID:4cGni+1r0
>>737

それだけが目的なら50〜100Ω位のHP選んで10〜20Ωくらいの低抵抗を直列でいいじゃん。
もしくは直列抵抗無しでいいのでは!
並列に抵抗入れた時点で音量レベルがかなり落ちてしまうわな
740名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 18:22:53 ID:I8A7FFOX0
おまいらあたまわるいぉ
741名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 18:48:21 ID:4cGni+1r0
>>740

おまいもな
742名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 20:40:46 ID:I8A7FFOX0
荒らすなよ
743名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 21:33:46 ID:4p/rwunk0
プリアンプに抵抗直列厨がいなくなったと思ったら、今度は並列厨か。
大した実力も無いのに人を見下す態度は2人ともソックリだな。
同一人物では無いって自称してるけど。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 21:38:34 ID:I8A7FFOX0




飴でもなめてろ
745名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 22:19:10 ID:4p/rwunk0
あれほど毎日しつこかった直列厨の最後の書き込みが1/13の>679 。
並列厨というか一行煽り厨が1/14の>696 で出現してから、
何故か急に直列厨が出てこなくなった。
どうしてなのかな。

偉そうに人の批判するわりに、自分の環境を出さないところも似ているな。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 22:22:44 ID:NNK7hEMR0
>>745
エサやるなよ( *´∀`)σ)Д`)
747名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 22:35:40 ID:tcpLrATb0
ID:HXZ6f7lC0っていつもの直列厨か?

>簡単に並列にも抵抗入れて分圧すればダンピングファクター低下防げると思ってるのか?

防げるに決まってんだろ。
ダンピングファクタってどうやって算出するか知ってるのか?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 23:09:33 ID:d83Y7dfV0
良い具合にオカルト支店じゃん
749名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 23:11:50 ID:G94QsFDK0
ホントにスルーができないなこのスレは
750名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 23:16:45 ID:I8A7FFOX0
だがそれがいい
751名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 23:17:38 ID:pSR8UEHq0
カップリングにKZだめだな
752名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 23:42:17 ID:s6uTvynf0
ヘッドホンの抵抗値をテスターではかる件。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 01:33:24 ID:Qbv/JYxw0
>>747だが
ID:HXZ6f7lC0が直列厨とは別人だったら最悪だな。
直列厨以上にたちが悪い。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 08:14:25 ID:EvAJmlN10
>>747

ここはすごいな
その場合、ダンピングファクタってどうやって算出するのよ?
755名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 09:02:11 ID:e6nHcdT00
どうでもいいが、最近USB接続できるテスタを買った。
SanwaのPC○○のいちばんやっすいやつだけど。

これ、めちゃめちゃ便利だな。テスタだけど、オシロもどきとして使える。
エクセルで、横軸時間の縦軸電圧の折れ線グラフとか出せるし。

今までは秋月で買った怪しげなKaiseのやつだったから感動ひとしおだ。

なんか、日記書いてみた。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 10:16:07 ID:f14e1f080
>>755
PC20ってやつ?
電源のリップルとか発振の有無もわかるのかな?
757名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 14:34:58 ID:e6nHcdT00
>>756
うんそれ。
んで、そういうの無理。
オシロじゃないから、読み取り回数が極めて鈍い。
ttp://www.activecell.jp/ec/pc20.htm

最速でも180msに一回くらいしか測れない。(余裕を見たメーカ仕様だと、
PC20が、1秒に3回。上位機種が1秒に5回)
けど、安定状態かどうかとか起動時の電源ラインとかオフセットとかはとり
やすい。

発振は、PC接続の簡易オシロでさえ測れないことあるんではなから無理かと。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 20:52:23 ID:L+PmWkUc0
オカルトまだー?
759名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 22:23:45 ID:R7KrRZLa0
オカルトお腹いっぱい
760名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 00:05:01 ID:nJ9TGIQk0
DF=ZL/Zo
DF:ダンピングファクタ、ZL:スピーカーの入力インピーダンス、Zo:アンプの出力インピーダンス

例えば40Ωのヘッドホンの場合、-20dBの減衰率を得るには360Ωの直列抵抗がいる。
アンプの出力インピーダンスを0Ωとすれば、ダンピングファクタは40/360で0.111・・。

同条件で直列抵抗6.2Ω、ヘッドホンに0.68Ωを並列にした場合、減衰率は-20.2dB、
ヘッドホンから見たZoは0.613ΩになるのでDFは65.3。

500倍以上違うな。
ヘッドホンアンプは直列抵抗入ってるのも多いし
DFなんて持ち出すのは一部のバカだけなんだけどな。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 01:56:32 ID:GIUjhGyP0
パワーアンプは本質的に劣等なものでしかない
50円の安オペアンプの方がよっぽど性能がよい訳で
50円未満の品質のパッシブ回路を組んでいるようなアンプは
只の粗大ゴミ

大体市販のアンプにそんな数値のシャントも付いてないわけで
実際40オームならDF5もないボワボワアンプが普通だ。
ぜひともDFのすばらしい抵抗付きのパワーアンプがあるならその回路と
50万円以上のアンプと遠く及ばないHPアンプと 使用しているヘッドホンの3点セットの写真をアップしてくれw
762名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 02:36:18 ID:GDWlJp+f0
口だけ成人
763名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 12:15:50 ID:jEurAKm00
なんかNGワードであぼーんばっかりだな。
誰かHPAの自作ネタを投下してくれよ〜。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 12:53:42 ID:sjD9wL/B0
765名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 14:06:01 ID:YQELCObQ0
なんか遠い昔のことのようだ。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 15:42:51 ID:Ry4FKJhA0
>>760>>761

ヘッドホンアンプは直列抵抗入ってるのも多いし
DFなんて持ち出すのは一部のバカだけなんだけどな。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 15:46:54 ID:Ry4FKJhA0

結局、DF云々言ってるようじゃアンプの音質を語ることはできんな。
実際に直列抵抗つけたり、外したりして聴いてみろ!鮮度や分解能は抵抗無しのほうが当然良いが、抵抗入ってもアンプ自体が良くできたものなら良い音出る。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 16:28:28 ID:DQ3TZy8T0
Go-Vibe V5もどきを作ってみた
凄くいい音。ポタなら十分
電池持ちも良い
TLE2426便利すぎ
769名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 17:28:09 ID:1tYujfGX0
えーとおまいらに質問です。

電子部品の通販ってどこ使ってるの?
OPアンプが馬鹿高だったり馬鹿安だったりで一喜一憂してると
結局金属皮膜抵抗がなかったり、
抵抗はあってもコンデンサの種類がやたら少なかったり、
そもそもニ連ボリュームがなかったりとかで

三社くらい使わないと部品が手にはいんね。

だれかエロい人教えてください。m(_ _)m
770名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 17:33:21 ID:u3OLOxiG0
エロくないから教えてやらない!
771名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 17:47:47 ID:Nh+jyya10
秋葉で千石、秋月、鈴商の通り。
海神と向かいの半導体屋と、どうしようもないとき若松で。

んで、一気に通販だとDigiKeyで一気にもりもり買う。

つーか、ヘドフォンアンプも作るけど、どっちかっていうとDACとか
作るほうが好きだから。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 18:04:58 ID:GDWlJp+f0
低脳オペアンパー
773名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 19:11:51 ID:0CYHe3tp0
>>769
むしろ俺が知りたいよ
行くとしても大阪日本橋な俺です

秋葉原に近いやつはいいよな・・・ (´・ω・`)
774名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 19:27:41 ID:dxAqEr9X0
すごく基本的なことなんですが、
トランジスタのペアをとる場合、hfeの測定でいいんでしょうか?

ペアになるべきなのはVbeのような気がするんですが、、、

だいたいオーディオ系ではhfeを測定。
シンセサイザー自作系ではVbeを測定しているようです。
ttp://www.aleph.co.jp/~takeda/radio/match.html
775名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 19:38:28 ID:WCJgSfQ/0
もう一度確認しておくが増幅率はトランジスタのhfeじゃなくて周辺回路の帰還量で決まるもんだぜ?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 19:57:08 ID:GIUjhGyP0
>トランジスタのペアをとる場合
質問がナンセンス
カレントミラーならhfe 差動ならVbe 他はペア取り不要
差動も普通は抵抗でオフセット調整するから事実上不要なわけだアホらしい
777名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 20:00:09 ID:5P0mmeZ50
>>774
悪い事言わないから、最初っから2個入りのペアトランジスタを買いなさい。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 21:58:48 ID:VcgzRiBO0
>>777
入手しやすい品番求む
779名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 22:10:49 ID:zBtId0Y20
>>769
通販でそ?
取り敢えず、秋月、千石、若松、共立の四天王に
Garrettaudioと三栄電波を補助的にかな。
一店で殆どを、調達しようとすると若松じゃないの?
海神って有名みたいだけど通販オンリーなおれには
全く無縁だなぁ・・・orz
780名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 22:25:03 ID:r2qscdNo0
前にペア測定で気づいたんだが、トランジスタって
同じロットのTRならVBEは動作点でほとんど同じ。
HFEも。だった。
コンプリペアのHFEの場合、シミュレーションだと
2割誤差まではOK。3割以上だと歪み率が悪化しました。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 22:42:09 ID:0i56O8aO0
>>778
ttp://www.kashinoki.co.jp/index.shtml
ここで2SA798と2SC1583でいいじゃん。
782774:2007/01/18(木) 23:12:29 ID:dxAqEr9X0
えーっと、実際にはペアを選別しなくても、問題はないということはわかってます。
あくまでも自己満足のためということで、やるとしたら、
hfeではなくて、Vbeを測定してマッチさせるべし、
ということでOKでしょうか?

783名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 23:46:15 ID:09xw6OeD0
>>774
差動回路は基本的にδVbeが重要。hfeが揃っていればなお良し。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 00:52:47 ID:RYhKdvZn0
1.hfeとvbeを病的に合わせこむ。
2.hfeとvbe楽観的にに合わせこむ。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 00:55:33 ID:LQKDube/0
釣りか?
カレントミラーならhfe 差動ならVbe って書いてるのに読めないのか。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 00:57:47 ID:6MxOmC1M0
みんなこのスレに恥かきに来てるのか
Mですかw
787名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 02:07:47 ID:1gCyAMPo0
788名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 02:42:37 ID:6MxOmC1M0
すもも久しぶりに見たらOPかわってたんか
789名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 07:58:37 ID:JjzYKgkD0
>>781
サンクス
ここ穴場やね。K389も安いね♪
790名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 10:19:29 ID:5Kbv0ekGO
791名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 12:00:35 ID:aVT3otBJ0
Solidstatemanさんへ

Vbe測定回路の実態配線図間違ってるよ。
測定するPNPのエミッタがどこにも出力につながってないと思われ。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 12:59:02 ID:lekeGq7B0

アンプ出力分圧型についてなのだが、ヘッドホンアンプは直列抵抗のみ入ってるのも多いし
DFなんて持ち出すのは一部のバカだけなんだけどな。
結局、DF云々言ってるようじゃアンプの音質を語ることはできんな。
実際に直列抵抗つけたり、外したりして聴いてみろ!鮮度や分解能は抵抗無しのほうが当然良いが、抵抗入ってもアンプ自体が良くできたものなら良い音出る。


793名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 14:04:42 ID:frSAS4eT0
DALEの抵抗使うと音が割れるんだけど何が原因だと思う?
794名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 14:21:09 ID:+bHu72av0
1.抵抗の不良
2.実装の不良
3.本人の不良
795名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 15:05:16 ID:Clxjc3DC0
>>793
ハンダ不良だろ。
ショートしてたり浮いたりしてないか確認してみれ。
796ssm:2007/01/19(金) 18:18:38 ID:xeM3d/s60
>>791
うおっ、ありがと。
いま出先なんで訂正は後になります。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 19:30:06 ID:ilglajtS0
ssmってススム抵抗かと思ったよ。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 10:53:10 ID:1nMvuGvu0
>>792
確かにそうだな。メーカー製のものでも直列に抵抗入っているもの多いな。
出力にカップリングコンデンサー入ってるのも多いし。そう考えると直列に抵抗入れたぐらいマシだと思うわ

799名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 12:35:51 ID:l30sKpy60
>>798
毎日毎日大変ですね
800名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 12:48:31 ID:V0v8UVEA0

Vbe測定って普通にテスタでやっちゃ駄目なん?
801760:2007/01/20(土) 14:30:21 ID:HJwlFyQ10
>>798
お前には呆れたよ
802名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 14:53:39 ID:13IlVWtx0
ttp://www.e-netten.jp/eleshop/cgi/search.cgi?syou=FET%83A%83%8C%83C

N&P型の方はGilmoreあたりに使えるかも?
803名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 15:26:35 ID:DndG/7GY0
>>800
まともなエンジニアが普通と思うやり方ならOK。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 21:57:13 ID:2zULhZ3D0
>>802
Gilmoreつか、ヘッドホンアンプの出力段に最適ってこと?
こうゆうモジュールだとVbeなりVgsが、
揃ってるって事?
805名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 23:13:11 ID:IyAaA+nC0
806名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 07:50:55 ID:tAcA8CRe0
自作しようと思いますが、いまどんな回路が人気ありますか。

お薦めのホームページ教えてください。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 08:01:41 ID:Jkb0Hw4t0
感電したり、下手したら火災を引き起こす可能性があるので、止めた方が良いよ。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 08:44:30 ID:KJJJ+vhU0
809名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 09:31:37 ID:hIyUtabN0
>>806
人気があるかどうかはともかく、
たくさん作った中でのお気に入りは、

FET式差動ヘッドホン・アンプ(AC100V版)
ttp://www2.famille.ne.jp/~teddy/pre/pre6.htm

SDS Labs Headphone Amplifier
ttp://headwize.com/projects/showfile.php?file=stokes_prj.htm
作ったのはこっち
ttp://headwize.com/projects/showproj.php?file=stokes_add_prj.htm
810名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 09:52:09 ID:tAcA8CRe0
>>809
ごめんポータブルタイプのものを探してる。

ぺるけ氏の100Vは作ったが確かによかった。
こっちにもあるな。
yasu-audio.com/FET_0201.html
811名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 12:41:32 ID:TllEuPCl0
みんなトランジスタ選別するとき
hFEの差はどれくらいまで許容してる?

ランクにもよるだろうけど俺は
Y:0〜1
GR:0〜3
BL:使ったことなし

Yは選別楽で泣けてくる
812名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 13:21:14 ID:smdOjhlr0
813名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 17:51:10 ID:7H7igNpS0
814名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 19:00:16 ID:m9OFjChJ0
>>813
上の方、笑えてくるくらい小型化してるな。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 22:20:58 ID:yuL1ac2/0
ちんこしゃぶれ
816名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 23:54:13 ID:ZqP1tV880
>>815
コノヤロウ、(ry
817名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 14:34:20 ID:TqAFqPDQ0
>>814
前に2回路オペアンプに抵抗とボタン電池を空中配線して
ヘッドホンアンプ作ってた香具師思い出した
818名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 20:39:34 ID:rOmCaAKI0
ちょいと訊きたいんだが、オマイラ、お出かけのときにポータブルヘッドフォンアンプを持っていくのか?

外出先で、iPodやモロモロのMP3プレーヤーを聴くのに、デカイヘッドフォンに加えて
ヘッドフォンアンプまで使うのか? いつも??

ソレってブキミなうえに、オソロシクじゃまクサクないかい??
819名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 20:41:50 ID:T25IHJ2q0
はい、そのプロテインはトムです
820名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 21:20:18 ID:y6xg+Rdd0
w
821名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 22:37:22 ID:qFyv809E0
>>818
鞄に入れたりするのは邪魔くさいので
ズボンのポケットに入れられるサイズの作ってる
Go-Vibeとかだとちょっとでかいかな?
1まわり小さいケースで作ったPortacorda使ってる
ヘッドホンはHD25かER-4S
822名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 00:29:27 ID:s4immXRm0
ssmさんの完全Gilmoreを作ろうと思っているのですが、
K170とJ74は選別してもしなくても差は感じられないとのことなので選別しないで使おうかと思っています。
それで、K170とJ74は、BLとGRのどちらが良いというのはあるのでしょうか?
823名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 00:43:19 ID:A216ARjW0
>>818
私はこんなの使ってる
ttp://gampf.hp.infoseek.co.jp/hpamp/
冬場は胸ポケにHPAMP、内ポケにプレイヤー。夏場はひとつ上の頁のケースに入れてる。
恐ろしくジャマ。でも無いとダメ。中毒。

もぉちょっと小さいケースが欲しいなぁ...
824名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 01:13:16 ID:A216ARjW0
>>821
どんなケース使ってるの?
825名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 01:34:13 ID:ecyr2gsB0
>>824
タカチのYM-90
826名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 01:48:58 ID:QvoYAQVl0
827824:2007/01/23(火) 02:08:49 ID:A216ARjW0
>>825
おぉさんくす。そのサイズでcordaなんてすごいね。
LM6171×4は無理だよね? LM6172×2?
828名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 02:36:38 ID:s4immXRm0
>>826
BLの方を使うということでいいのですね。
ありがとうございます。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 02:56:10 ID:ecyr2gsB0
>>827
LM6172×2です
9v電池2つでキツキツorz
830名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 19:51:21 ID:7Bu3PpRm0
>>802
こういう風に一モジュールになってるのは選別無しで使えるって事ですか?
831名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 21:02:37 ID:Vx2w1qoiO
ヘッドホンジャックのオンオフスイッチでスルーアウトを使ってみようと思っているのですが、これによって肝心のヘッドホンアウトの音質の低下とかはあるのでしょうか?
832名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 21:31:49 ID:6lN5sOL20
まんなかのあしはぽこちん
833名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 22:49:16 ID:0wcPTp3p0
なんかよく分からないが、サンケンのLAPT(2SC3519/2SA1386)
使ったGilmore Dynahiがきたw
ttp://bbs.audiohall.net/viewtopic.php?t=1510&start=0&postdays=0&postorder=asc&highlight=
LAPTだと76パラレル相当になるのか?
834名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 01:32:39 ID:7+qxUmX00
ギルモワ自体ネタだっての。TRがもったいない
835名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 01:36:51 ID:7+qxUmX00
ギルモワ自体ネタだっての。TRがもったいない
836名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 02:16:18 ID:ET3QEgMb0
ttp://www.h-navi.net/c/img/img/1146938050265.jpg
ポタ用HPAの試作
プッシュプルのバイアス回路の電流押さえるにはTrをダーリントン接続でもすればいいのかな?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 04:21:09 ID:vZh1aVWs0
単純にR5,6を大きくすりゃいいんじゃないの?
838836:2007/01/24(水) 10:21:45 ID:3NmGEQrJ0
>837
書き忘れ
32Ω負荷で最大振幅を2Vp以上に保ちつつです
R5.6を高くするとTrのベース電流不足?で最大振幅が下がるのです。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 11:46:55 ID:qLPNWqT10
ダーリントンにするかTrをhfeの高い物にするしかないだろうね。
この1815/1015のモデルはhfeいくつになってるの?
840名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 21:02:36 ID:AjiVZPjJ0
小型のポータブルヘッドホンアンプを作ろうと思っているのですが、
アルプスのRK09シリーズ以上小さくて、ある程度信頼があるものってありませんか?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 10:16:29 ID:ZULEfDlT0
>>840
安いのを複数買って選別しる。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 20:46:59 ID:TfH+y/6w0
>>840
東京光音のCPシリーズとかは?
複数買って選別するなら、多少高くてもいいやつのほうがいいと思われ
843名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 21:38:23 ID:HdqGx0rH0
オカルトクッキング
844名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 21:40:45 ID:0icSsvUa0
CMoy作ったんだけど、iPodの出力よりCMoyつなげたほうが音が小さいです。
NJM2114D使ってて、20kΩ/2.4kΩなので、そんなに小さくならないはずなのですが…。

単電源で作ったので、出力に330uFのカップリングを入れたのがよくないのでしょうか?
どうかお力を貸してください。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 21:53:54 ID:bkmiy7Wg0
846844:2007/01/25(木) 22:17:47 ID:0icSsvUa0
http://kazur-web.hp.infoseek.co.jp/121.amphajime/871.tandengen-opamp.htm
このようにして単電源にしています。
電池1つで、便利なようにFMトランスミッタも自作したので、
単電源化しなければなりませんでした。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 23:01:15 ID:y0W4q39T0
>844
よかったら>836の回路で組んでみないか?
シミュ上では32Ω負荷でも100mW以上出力できるからイポより音量取れるはず
848844:2007/01/25(木) 23:25:42 ID:0icSsvUa0
>>847
レスありがとうございます。
もうCMoyの回路組んでしまっていて、隣にFMトランスミッタも作ってしまったので
スペース的にも大幅な変更の余地が無いんです…。

今のCMoy部の回路図です。
どうか手を貸してください。
http://kjm.kir.jp/pc/?p=28729.jpg
849名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 23:32:19 ID:cvhIKCoi0
>>848
なんで入力結合コンデンサが無いんだ?書き忘れか?
850849:2007/01/25(木) 23:46:17 ID:0icSsvUa0
>>849
いえ、iPodの出力段にカップリングコンがついてるかなと思い省きました。
やはり必要ですか?
851名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 00:08:04 ID:r3Ldl6Lm0
>>848
ゲイン大きすぎのバイアス電位間違い。
6*(20+2.4)/2.4=56[V]

ttp://www.analog.com/UploadedFiles/Data_Sheets/AD823.pdf
のFig.42を見ろ。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 00:10:47 ID:+kJQ7Fl+0
>>850
iPodの出力にはコンデンサ付いてるけど、アンプ側にも必要。
それ以前に、iPodのコンデンサの耐圧が分からないから危ないだろw。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 00:14:37 ID:0sCGqpyw0
>>848
回路とオペアンが合ってない
chu-moyで組むならopa2134、njm2082辺りを使った方が良い
でchu-moyは入出力のグランドにVG(回路の6V)使ってるけど
同じ電源で別にグランド使ってると上手く動かんかも試練。

njm4580.4556かAD822,AD823辺りで本当の単電源アンプ組んだほうが良いと思う。
回路図は>851が示してくれている。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 00:19:11 ID:r3Ldl6Lm0
↑&↑↑はアフォ
↑あほ
バイアス電位*ゲインで6V(電源中点)になるようにする必要がある。
入力Cの方は入れればいいだけの話で設計いらないから理由は略。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 00:21:00 ID:8e3q46je0
バイアス
856名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 00:21:10 ID:LNS+x1x00
別の話なんですが、
BTLのアンプはヘッドフォンでは使えないもんでしょうか?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 00:22:14 ID:r3Ldl6Lm0
思わずあほを二重に入れてしまったが、よく読んだら>>853はアフォではなかったスマソ
858名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 00:23:10 ID:r3Ldl6Lm0
>>856
ヘッドホンのプラグを4極にするなら可。しないなら不可。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 00:28:47 ID:0sCGqpyw0
>ヘッドホンのプラグを4極
シャープが一時期、4極性のイヤホン作ってたなw
860名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 00:32:27 ID:r3Ldl6Lm0
>>848の図は2.4kの接続先が中点だから>>851の計算は嘘だ。漏れがアフォだった。
でもこれは単電源とは言えないから。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 01:05:43 ID:r3Ldl6Lm0
今でも作っている。
ttp://www.sharp.co.jp/products/av/audio/prod01/mdds700w/o_mdds700w.html
いくらアンプのチャンセパ上がっても3極じゃ全然意味ないから
これを機に普及してもらいたかったな。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 02:13:31 ID:RBuiuguw0
作ったら普及する気もするけど。
同時に高音質BTLデジタルヘッドホンアンプ搭載!とでもしてプレイヤー売り出すとか。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 02:18:25 ID:r3Ldl6Lm0
シャープはずっと前にMDからシリコンオーディオに方針転換すべきだった。
唯一4極のオーディオプレーヤがMDって、何なのそれ。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 02:25:01 ID:9fVo4OZV0
シャープの音÷過ぎ。MD33だったけど分離度を味わう前に聞けなかった...
A500orAD500辺りを改造した方が良いと思う。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 02:30:36 ID:r3Ldl6Lm0
標準がMX400相当4極品なのに何故そんなの買ったのか理解に苦しむ。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 09:40:44 ID:O0viCGwt0
ためしにE2Cあたりを4極改造して見るか…
867名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 21:32:43 ID:8e3q46je0
回路図書いてると無性にオナニーしたくなるおk
868名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 22:45:20 ID:8e3q46je0
ちょっと精液ついたぉ
869名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 00:58:53 ID:ZCUVtCrY0
>>866
ER-4もSHUREも2芯+共通リターンなのでコード交換しないと4極化は無理。
ただし効果は絶大なので試す価値は十分あり。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 01:00:06 ID:ZCUVtCrY0
>>866
ER-4もSHUREも2芯+共通リターンなのでコード交換しないと4極化は無理。
ただし効果は絶大なので試す価値は十分あり。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 12:40:18 ID:ktsbhJHo0
http://www.headphoneamp.co.kr/bbs/zboard.php?id=diy_sijosae&page=16&sn1=&divpage=1&sn=off&ss=on&sc=on&select_arrange=headnum&desc=asc&no=106
これを作りたいんですが、どこにボリュームをつければいいのでしょうか?
872名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 13:06:10 ID:ljJB6eXY0
入力と出力が近いな
873名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 13:07:19 ID:9IvHlo4F0
お前の頭につけとけ。

874名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 13:12:42 ID:YXjQVS2l0
875870:2007/01/27(土) 15:16:24 ID:ktsbhJHo0
>>874
ありがとうございます。
876875:2007/01/27(土) 15:17:27 ID:ktsbhJHo0
>>871です。間違えました。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 18:30:38 ID:XGjodO4I0
RSにあるトロイダルトランスって出力側の0V同士をつないだら
センタータップとして使えるかな?
878名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 18:49:07 ID:3KkSzcyN0
>>877
0V同士を繋いだら、単なる並列接続にならないか?
0VとVsecを繋いで直列にしないと。

って、巻線方向書いてるだろうからデータシート見てみれ。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 19:14:47 ID:XGjodO4I0
>>878ごめん分からない…

ttp://img-asia.electrocomponents.com/largeimages/L257488-01.gif

↑これから?V-0-?Vを取り出したいんだけど…
どことどこを繋げばいいんだろう?
それとも無理かな?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 19:21:06 ID:vzNSGg2l0
ttp://www.toyozumi.co.jp/products/htw/pdfs/HTW-1203.pdf
これの場合は0V同士な(0.3Aって書いてある端子)
881名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 19:26:55 ID:vzNSGg2l0
入力側は0V同士、110V同士繋いでAC100Vを
出力側は0VとVsecを繋いだ出力をつくって
その図でいうと上から順番に+?V、GND、-?V
じゃないの?
882名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 19:38:52 ID:XGjodO4I0
>>880>>881
そうだったんだ。よく分かったよ。ありがとう!

わたしゃてっきり2次の0V同士を繋いでVsec-0-Vsecかとおもてたわw
今までセンタータップ付使ってたから問題なかったけど…
883名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 19:48:28 ID:I93N8z3b0
880と881は正反対の事を言ってるように見えたんだが…
大丈夫か?w
家燃やすなよ〜 
884名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 20:15:18 ID:XGjodO4I0
>>883
そう?
>>880が言っているのがトヨズミの図の方で
>>881が言っているのがRSの図の方だと思ったんだけど…違うのでスカイ?
885名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 20:47:57 ID:E814WA6m0
>>883
トヨズミのトランスはわざとわかって書いてるかと。
上下逆に書いてあるのは位相がひっくり返っていることを示したいのでは。

15V-0V 15V-0V とある場合は、-15V 0V-15V 0V-と接続する。
15V-0V 0V-15V の場合は、-15V 0V-0V 15V-でよい。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 21:31:54 ID:Lpe7uKeP0
要するにrsトランスのばやいは黒と黄を繋げばおk
887名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 02:00:55 ID:R26KW1kO0
「やっぱりGilmore完全版」をつくったひといますかー?

solidstate man 氏はSatri Modoki HPA の方がお気に入りなのかな・・・
888名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 10:42:26 ID:7EBZeqzp0
CZ-888C
889名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 11:41:30 ID:mw4HITer0
>887
作ったよー。
まだ電源部が間に合わせのACアダプタ分圧だけど。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 14:59:11 ID:J/r/FvTn0
>>889
乙!
891名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 16:07:13 ID:c4qChu8w0
晒して晒して〜
892名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 01:24:25 ID:FNmkKeWh0
>>889

音はどーっすか?
選別したの?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 01:25:14 ID:MLahhK1r0
オカルトマシーン
894名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 12:37:02 ID:7jiqZZuJ0
>>877 >>878 >>879 >>880 >>881 >>882 >>883 >>884 >>885 >>886
おまいらwしらね〜ぞwwwww
(;^∀^)

メーカの仕様書なんぞ
市販トランスの場合はどこを見たって捲き始めなんか書いてないのが普通。
0.3Aと印刷された側が同じ位相だとは限らないからC.T.ではない独立捲線の
ときは、それぞれの捲線で整流回路を持たせた方が無難だし
メーカもそれを勧めるんだがなぁw
895名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 18:24:59 ID:skVA2UZE0
toyozumiの実際そうやって使ってるので問題ないが、
ようするに

トランスの2次側センタータップ付のものがなければ,
0-?Vが2対ついているものを選んで,センタータップのかわりに
導通のない端子間を1カ所短絡させ,テスターでAC電圧を測って,
短絡させていない両端で2倍の電圧が出る組合せを捜す。

ってことね。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 19:19:47 ID:EEnUYsSk0
RSのトロイダルの場合は2次側も直列または並列接続できると書いてあるから大丈夫じゃね?
897名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 00:09:22 ID:ADP3rKF30
結局やってみなけりゃワカランってこと?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 00:15:25 ID:bG4qenKP0
って、
テスタで計って見て違ってたら繋ぎ直せば良いだけだろw
899名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 10:34:05 ID:BGSNUOwA0
ところでみんなにちょいと質問なんだけど、
自作する時ゲインはどれくらいに設定してる?

やっぱり出来るだけ高めにした方がいいのかな?
オススメとかあったらおしえてけろ
900名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 11:50:29 ID:k8kbehds0
3倍
901名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 13:01:47 ID:EYvaaaGR0
低インピ用→2倍
高インピ用→5倍
902名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 13:29:55 ID:XXz+S4Q40
低インピだと2倍〜3倍、
高インピだと4倍くらい。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 15:36:18 ID:MuZMp9l60
ゲイン可変でchumoy組んでみようと思っています。
「ゲイン1以下だと不安定になるオペアンプがある」という文章を目にしたのですが、
どのオペアンプなら大丈夫でしょうか?今は2134あたりで組みたいと思ってるんですが・・・
904名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 15:37:14 ID:rTPFn9T/0
おい!おまいらアンプがんばって作ってるようだけど、ここのやつらはどんなヘッドホン使ってるの?
それによってはアンプが宝の持ち腐れだろう
905名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 15:49:51 ID:66dIIFzJ0
フィリップスくんのイヤホン
906名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 15:51:38 ID:R/y9ztIL0
ベタで恥かしいが900ST。録音もやってるんで。。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 15:55:37 ID:R/y9ztIL0
>>903
まず言える事はデータシートに目を通すこと。
反転増幅ならゲインが1以下に下がらないように止め入れとくか
キチンと位相補償してやりゃ大丈夫だ。
それでも-0.1倍とかなると結構大変なことになるし、モノに合わせて
ちゃんと設計出来ないなら、わざわざヘンな不安要素盛り込まないのが一番理想。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 16:04:03 ID:OyvyUuGs0
出力を正しく帰還させてこそ。
電線一本でノイズ重曹せたりとか
シールド線の片側アースしてシールドしたつもりとか
両方アースさせてループしたりとか
可変抵抗かましてだらだらと配線を伸ばしたとか
もうおなかいっぱい。

いい音でますね^^;
909名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 16:08:17 ID:R/y9ztIL0
重曹せた?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 16:21:16 ID:OyvyUuGs0
^^;
911名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 16:22:36 ID:TGCaGyOn0
頂上?
912名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 16:34:23 ID:R/y9ztIL0
膨らし粉と掛けてるんかな…えらくシヴい日本語だな。。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 16:55:18 ID:JRsHEvk+0
>>903
ゲイン可変でchumoyなら、Headprops (http://headprops.qp.land.to/index.htm) がやってるヤツかな?

あそこはDCサーボを組み込んだ回路で、オペアンプをとっかえひっかえしてるみたいだけど、
不安定でダメだよ、って話はないから、たいていは大丈夫じゃないの?

914名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 18:25:21 ID:WYL8AANL0
「ちょうじょう」変換→「重畳」

正しく変換させてこそ……。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 18:30:31 ID:R/y9ztIL0
>>914
せめて「十畳」って書き直すまで待ってやれよ。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 18:42:37 ID:OyvyUuGs0
射精る
^^;
917名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 19:41:20 ID:yNUKmGl+0
>>904

Edition9とL3000の2台。
HPアンプはグラストーンのヘッドホン基盤。完成品は20万円だそうだ。
918899:2007/01/30(火) 20:22:59 ID:BGSNUOwA0
>>900>>901>>902
やっぱりそれくらいなんだ?10倍ってのはやっぱり無理があるかな…

どこで見たか忘れたけど、どこかのサイトに
『ゲインが高くないと聴こえない音がある。特に高域の雰囲気はがらりと変わる』
とか書いてあったような気がしたから、ちょっと気になって聞いてみたんだ。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 20:23:39 ID:6PaQMuOa0
Solidstate man氏の電流帰還アンプ作りました。
んで、作ってから気になったことが…
えっと、怒らないでね?(´・ω・`)






オフセットって、何?(´・ω・`)
アイドリング電流って、何?(´・ω・`)
どんな意味もってるの?(´・ω・`)
どこ測れば良いの?(´・ω・`)

分かってる、分かってるから、そんなに責めないで…(ノДT)
アフォなのは分かってるから、誰か教えて…
920名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 20:25:18 ID:94syH8220
>>919
ググって自分で調べてみた?それでもわからなかったら誰も怒らないと思う世w
921名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 20:41:38 ID:ky4/0Pu/0
>>919みたいな事が初心者にもわかり易く書いてある本とかってある?
922名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 20:43:02 ID:OyvyUuGs0
^^;
923名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 21:14:32 ID:R/y9ztIL0
>>919
アフォだとは一つも思わない。
ただ、「初心」をナメた甘えた怠け者だと思う。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 21:28:41 ID:YVV8dUtF0
だいたいのことはぐぐれば出てくるのだがなあ…
925名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 22:53:43 ID:vLDb5PiR0
>>907 >>913
ありがとうございます。

どうしてもゲイン可変という訳でもないですから、もう少し検討してみようと思います
926名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 23:06:28 ID:OyvyUuGs0
√レwww―
927名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 23:08:01 ID:6PaQMuOa0
やっぱり怒られた(´TωT`)
もちろんググってはみたのですが、例えばアイドリング電流は終段だけ
調整すればよいのかとか、インピーダンスの違うヘッドホンをそれぞれ
繋いでみた場合はどうするのかとか、そもそもどの部分で電流(電圧?)を
測定すればよいのかとか、細かい部分で解らない事が多かったんで(´・ω・`)
928919:2007/01/30(火) 23:08:48 ID:6PaQMuOa0
↑は919です、すみません。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 23:13:50 ID:E0PyysmV0
>>919
前スレこの辺からのやりとりが参考にならんか?
ttp://www.h-navi.net/a/kako/1162871188.html#105
930名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 23:17:14 ID:0nqS++2W0
世の中には色んなおっぱいがあるんですね
931名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 23:44:46 ID:R/y9ztIL0
>>921
定本Tr、定本続Tr、定本OPアンプの三冊かなぁ。
まだまだレベルのオレにも解り易く書いてあったよ。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 00:46:01 ID:FZyUvktP0
オフセット電圧:無信号時の出力端子-GND間の電圧
大きいと振動版の中点がずれて音質に影響し、果てはコイルが焼損する
数mVに抑えたい
アイドリング電流:通常無信号時のエミッタ抵抗値とその両端の電圧でわかる
大きすぎるとTrが焼ける 小さすぎると望ましい動作点を外す(歪む)
933名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 00:55:49 ID:7oKrMfc20
こんなのもあるんですね
ttp://www.head-fi.org/forums/showthread.php?t=214865
934名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 05:24:14 ID:bLHAFYVG0
なにここ厨房隔離すれ?

935名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 10:56:47 ID:BQFOwDm00
オフセット電圧が数十mVくらいでたからといって、ヘッドホンのボイスコイルは損傷しませんよ。
100mVくらいのオフセット出てもまず大丈夫です。
流石に500mVになると危険ですね。

皆さんは何処までDCオフセットを許容していますか?
936名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 11:04:40 ID:ZeyHXbkS0
5mV以内程度かな。気分の問題で。確かに50mV程度は大丈夫だとは思うけど。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 12:30:12 ID:JqHk6d8V0
今KGSS作ってるんですが、
RCAの場合マイナスはどうやって接続すればいいのでしょうか
938名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 14:39:23 ID:xTp+o2Zy0
壊れる壊れないのレベルでオフセットを語るなバカ
939名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 14:40:29 ID:e33nTKoE0
オペアンプの話題はこちらで

OPアンプ スレッド パートIII
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1169302300/l50
940名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 19:40:20 ID:Ma8rnx+R0

オフセットは少しは出ていたほうが音質が良いというエンジニアもいる。
直流バイアスがかかっていたほうが良いと。オレも聞き比べるとそう思う。

オフセットは無いに越したことは無いが、音質上は皆無にしても良いとは限らないということ。


941名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 19:42:08 ID:Ma8rnx+R0
オフセットは20mV以内なら全く問題ない。

因みに数十mVのオフセットでも無音状態でボリュームを回すとかなり振動版が動くのがわかる。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 21:02:53 ID:bLHAFYVG0
やれやれだぜ
943名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 02:07:33 ID:7Lq+Mk9t0
>>935
数十mVで焼損するなんてどこに書いてある?
>>936
お前の製作時の目標はどのくらい?
>>938
>>935>>936は放置で
>>940-941
装置の性能目標の話だから。それが正しいならバイアス電流源つけられた
アンプが大流行だ。あと役立たずの経験談は不要
944名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 02:11:11 ID:7Lq+Mk9t0
>>935
あ、損傷?ボイスコイルって損傷するのかw
945名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 09:45:30 ID:pOzDaOC30
>>944
100円イヤホンで試したことがあるのだが
9V電池繋ぐと「バチッ」って音がしてぶっ壊れる
946名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 09:49:47 ID:iVq3w9yN0
炭化
947名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 12:28:51 ID:t985WSIc0
>>944さん
誤って回路をショートさせてオフセットが8Vくらい出た時
ダイソーの100円イヤホン壊したよw凄い熱くなるのね。
945さんみたいに凄い音してめちゃくちゃビビッた。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 12:43:44 ID:r6mDXYdu0
>>940

確かに優秀なエンジニアの中には、DCバイアスがかかっていたほうが音が良いという人も沢山いる。
実際にバイアスかけてるSPもあるくらいだ。

しかしオフセットが100mV以上でてHP壊れないとわかっていても衛生上良く無いわな
949名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 12:45:26 ID:r6mDXYdu0
おいらはヘッドホンの場合は、DCオフセットは50mV以内で収まれば良しとする。

SPの場合は、100mV以内で収まればよい
950名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 12:47:57 ID:9jHilFSo0
いや、スピカで100mV以内だから
ヘッドホンなら10mV以内って
どこかで読んだよ。
10mV以内ならそれほど難しくないでしょ?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 13:14:57 ID:r6mDXYdu0
安定したアンプではオフセット抑えるのは簡単。しかし音が良いとは限らない。

不安定なアンプでもオフセットを50mV以内に抑えればよいのでは。例えば金田式なんかは非常に良い例。オフセットかなり不安定だが音は良い
952名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 13:36:18 ID:9jHilFSo0
ttp://www.ann.hi-ho.ne.jp/aria/amp/mini-preamp.htm
これと似た様な感じの金田もどき作ったことあるけど、
そんなにオフセットは出なかったけど...
953名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 13:58:45 ID:r6mDXYdu0
>>952

金田式もだけど、どのアンプも反転アンプはオフセットがとても安定しているけど非反転アンプはかなり不安定ですよ。

954名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 14:17:27 ID:iVq3w9yN0
電波
955名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 14:42:27 ID:9jHilFSo0
>>953
なるほど、そいや反転の作ったことなった...
956名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 14:43:04 ID:RlrsPE0c0
まとめサイトで紹介されている74HCU04のアンプを作成しました。
sijosa氏の回路です。
無事に音はでているのですが、
無音時にかすかな「シュワワワワワ」というようなノイズが入ります。

出力またはGNDを金属製のドライバでふれていると、このノイズは止まります。
指先で触れていると、ノイズはやや軽減します。
アースの問題なのかもしれないんですが、
どうしたらよいでしょうか?

957名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 20:01:49 ID:RiSjEzEj0
発振臭いな。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 20:15:54 ID:qQXbIS6L0
OSコンはカップリングに使ってはいけないって言われるけどどうしてだっけ?
ESRが電解コンデンサより低いから漏れ電流は少なくなるから理想的なカップリング
コンデンサのような気がするんだけど。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 20:22:21 ID:Gt+Fpksy0
>>958
ESRと漏れ電流は関係ないでしょ。
OS-CONは半田付けの熱で電極が劣化した場合、自己修復に時間がかかるから
だめなんじゃなかったっけ?
半田付けしたあと適正なDCバイアスを何十時間もかけて回復させてやればいいはず。
まあ普通に使っても問題ないと思うけど
960名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 21:10:32 ID:bfCJaMc+0
>>958-9
例によって、
うろ覚えや憶測で語るよりデータシートを読みなさい。
http://www.edc.sanyo.com/pdf/oscon/J10_16.pdf
961名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 21:31:20 ID:8UpHTo/50
でもエソのCDやDACなんかおもいっきり出力にOSコン使ってるけど
962名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 21:47:43 ID:qQXbIS6L0
>>960
はんだごての熱で壊れやすいから(壊れると電流だだ漏れになるから)
カップリング回路等は従来の信頼性の高い電解コンデンサを使ってくれ、
ってことだったのね。サンクス〜
963名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 09:00:26 ID:YzzjccAr0
だから自己責任でやる分には無問題ってことね。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 12:26:11 ID:Bz9U0XOw0
OSコンはカップリングに使うとかなり良い感じですよ。そこいらのフィルムコンなど全く及びませんよ。

また7815や7915などの3端子レギュのパスコンとしても最高よ。
79○○やロードロップ型につけると発振するするようなことを言っているが、普通の実装ならまず大丈夫!
965名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 12:40:46 ID:O4wUXZXz0
OSコン厨乙
966名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 13:55:35 ID:RDyIjrqt0
3端子レギュレータ(笑)
967名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 14:41:46 ID:tVezhaze0
そんな巨大釣り針では釣れませんよ。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 16:13:21 ID:wlmUtqQ00
>>964

そうかな?7915の入力と出力にOSコン付けたら、少しだけ発振したよ。
普通のコンデンサーにしたら治った。

それとOSコンはバイアスのかかっていないところに使うと駄目って何で?
969名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 16:19:40 ID:V1rZxBLo0
電圧が掛かってないと自己修復作用が起きないから。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 16:32:47 ID:wlmUtqQ00
じゃ自己修復作用が必要ないように上手に半田付けすれば良いのかな
971名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 16:59:23 ID:MDMxADfyO
もしかしてOSコンで発振するのは、自己修復がまだ出来てなくて正常に能力が発揮しないからですか?
972名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 17:07:25 ID:9TxVi5zI0
低ESR電解対応のレギュレータがあるはず
それを使えばいいんジャマイカ
973名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 17:15:01 ID:wlmUtqQ00
そんなことより半田付けを上手にすればいいんジャマイカ
974名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 17:26:46 ID:V1rZxBLo0
ハンダ付けの上手下手とかそう言う問題じゃない…。
極微細な損傷を受けて、それが漏れ電流に繋がるって話だが
その「極微細な損傷」はどんな短時間でハンダ付けしても必ず受ける。
例えば髪の毛をライターで一瞬あぶってみるのと似ている。
それはどんなに短時間でやっても必ず縮れるだろう。

コンデンサとして機能しなくなるレベルで破損するようなハンダ付けはそもそも論外。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 17:41:35 ID:wlmUtqQ00

極微細な損傷って、実装した後にどのように損傷するの?
976名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 18:10:10 ID:EIj0eJsT0
ヒートクリップでもはさんでみたら?

一つ質問なんだけど、Chu Moyアンプとかいう(ただのオペアンプ増幅だけど)
ヤツで、電源が+単電源から分圧してGND電位作ってるけど、その回路には
作例をいくつか見てもオペアンプの+と-電源の間にコンデンサが入ってないのね。
これは必要が無いということ?
それとも必要があるけど入れてないの?
977名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 18:12:28 ID:C2vFa0L/0
978名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 18:37:24 ID:EIj0eJsT0
それは入ってるね。
無くても酷くは無いってことかな?
470uくらい入れてみて問題無ければそのままにしよう。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 01:03:52 ID:WhAu6pKI0
980名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 01:48:50 ID:6pc44pjW0
どうみてもプラシーボです
本当にありがとうございました

小容量コン追加するのは良いが、この人はインピーダンス特性を測って
繋いでいるんだろうか?
小容量のは全く必要が無いどころか、配線が長すぎて意味が無いと思う。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 01:50:34 ID:XWJp3Jg50
蓮画像とおもたyo
982名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 02:12:55 ID:uoPOql6u0
>>976
電源の大容量Cは±電源とGNDの間に入れるものなの。それを入れずに
±間に入れたって何の役にも立たない。要するにいらない。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 03:04:06 ID:JIIYcmFA0
>>982
>>933はどぉして?
984名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 03:43:35 ID:uoPOql6u0
>>983
これ中点がオペアンプ出力なんじゃないか?
としたら当然±とGND間に大容量Cは入れても意味がなくなるが。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 06:19:20 ID:L7AbNSQa0
低脳揃い
986983:2007/02/03(土) 09:45:58 ID:JIIYcmFA0
>>984
これ両電源。電池2個の真中がGND。

Chu Moy型の構成はVirtual Groundを安定させる為。
両電源やTLE2467なら大容量コンデンサで電池の出力を安定化。
小容量の物を使うのは電源インピーダンスを下げる為。
と理解している。

どっちがより良いかは分らないけど「意味が無い」という事は無いのでは?
987名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 10:15:01 ID:47fmRx3x0
>>971
正しく説明すると面倒くさいのでいい加減なことを言うと、出力コンデンサが
正直に働きすぎるから。具体的にはESRが低すぎるのがまずい。
出力コンデンサは高い周波数の変動を減衰する働きがあるんだけど、これは
負荷や電源の変動で出てきた交流波形に、コンデンサの充放電によって時間差を
つけた波形をぶつけて消滅させる行為ともいえるんだよね。
一方、レギュレータICも高い周波数の成分には追従できなくなってくるというか、
交流波形がずれてくる。
両者のずれが加わったとき、電圧変動を抑えるよう動作しなくてはいけない
レギュレータICが、電圧変動を増大させる方向に動作し始める。これが発振。

こうならないためには、適当に急所をずらしておく必要がある。
LDOじゃないレギュレータICの採用(古くからある78/79シリーズなど)や適度に
ESRのあるコンデンサは、発振の危険を回避するために有用。

それを端的に表したのが
http://dokoaa.com/m3.html
これの一番上。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 10:24:57 ID:L7AbNSQa0
\AstTd2C7Bk\ひげダンス.mp3
989名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 10:40:41 ID:uoPOql6u0
>>986
インチキインチキAカーブの人か
ttp://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLJ,GGLJ:2006-22,GGLJ:ja&q=tle2467

cmoyなら「小容量二次電池」
両電源なら低域の電源インピーダンス低減
TLE2426なら大容量は無意味
990983:2007/02/03(土) 11:48:58 ID:JIIYcmFA0
>>989
うげ、直します。失礼。アホは自分で認めてます(涙
>>インチキインチキAカーブ
うまいなぁふたつ重ねるとCカーブになるという事で許して下さい

SR-71とGo-Vibeがごっちゃでした。TLE2426なら無意味ですか...?
小容量二次電池がTLE2426で無意味な理由がわからない...

大容量コンデンサにも意味はあるという事は良い?
991名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 14:53:56 ID:GA0FaydE0
次スレたてました

ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part11
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1170481620/
992919:2007/02/04(日) 03:05:08 ID:G/bkeLmF0
>>929-

皆さんありがとうございました。お礼が遅くなってごめんなさい。
途中とても書き込める雰囲気ではなくなってしまったので…
993名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 06:44:27 ID:zVyUGedf0
あくうかん
994名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 19:36:47 ID:fQk7qWeF0
ウメ
995名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 19:59:38 ID:eQ/eapbX0
ume
996名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 21:19:27 ID:GpJysD8R0
産め
997名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 22:44:54 ID:qvumun+f0

998名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 22:45:35 ID:BIvNkh8Y0
生め
999名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 22:52:53 ID:UACNHS5E0
999
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 22:53:42 ID:UACNHS5E0
1000ならデジアンでHPA!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。