ハイビジョンブラウン管TV総合スレ Part67

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
16:9ブラウン管ハイビジョンテレビ・ワイドテレビの総合スレッドです。
特定機種への煽り驕りは荒れる原因になりますので、控えましょう。

    HD = 高精細度 High Definition のHD

リンク・過去ログ・関連情報は>>2-20あたり

<前スレ>
ハイビジョンブラウン管TV総合スレ Part66
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1163835690/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 18:04:48 ID:NL3NS1CI0
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 18:05:37 ID:NL3NS1CI0

60 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1155120143/
59 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1153908384/
58 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1153908384/
56 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1150888052/
55 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1149934448/
54 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1148995754/
53 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1147944460/
52 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1146682747/
51 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1145709761/
50 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1144668740/
49 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1142827940/
47 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1142125948/
46 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1141112691/
45 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1140093262/
44 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1138417026/
43 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1137259222/
42 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1136158984/
41 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1135071038/
40 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134012790/
39 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1133365094/
38 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1132555573/
37 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1131620064/
36 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1130646138/
35 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1129541520/
34 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1128593773/
33 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1127096900/
32 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1124298818/
31 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1121343432/
30 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117956180/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 18:06:38 ID:NL3NS1CI0

29 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114710832/
28 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108904362/
27 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104470644/
26 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1102339668/
25 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1099999999/
24 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1096469162/
23 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1093794330/
22 ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1091958643/
21 ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1089394280/
20 ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1085886972/
19 ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1082947890/
18 ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1079621201/
17 ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1077019638/
16 ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1074007494/
15 ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070803484/
14 ttp://hobby.2ch.net/av/kako/1067/10670/1067070187.html
13 ttp://hobby.2ch.net/av/kako/1065/10650/1065021883.html
12 ttp://hobby.2ch.net/av/kako/1062/10623/1062302319.html
11 ttp://hobby.2ch.net/av/kako/1059/10592/1059218707.html
10 ttp://hobby.2ch.net/av/kako/1056/10564/1056434845.html
9 ttp://hobby.2ch.net/av/kako/1054/10545/1054556076.html
8 ttp://hobby.2ch.net/av/kako/1052/10522/1052229200.html
7 ttp://hobby.2ch.net/av/kako/1049/10494/1049471177.html
6 ttp://hobby.2ch.net/av/kako/1047/10471/1047178863.html
5 ttp://hobby.2ch.net/av/kako/1043/10436/1043646082.html
4 ttp://hobby.2ch.net/av/kako/1038/10387/1038745650.html
3 ttp://hobby.2ch.net/av/kako/1034/10347/1034731399.html
2 ttp://hobby.2ch.net/av/kako/1029/10299/1029926117.html
1 ttp://natto.2ch.net/av/kako/1021/10219/1021900405.html
0 ttp://natto.2ch.net/av/kako/998/998651259.html (ワイドテレビってどうよ?スレ)
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 18:07:46 ID:NL3NS1CI0
■■■ 関連スレ ■■■

Blu-ray/HD DVDアナログハイビジョン出力禁止6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1137746330/

HDTV画質でPCからTVに出力するスレ Part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1136748443/

古いブラウン管TVをいまだに使ってる人 3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1144403089/


6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 18:08:27 ID:NL3NS1CI0
★ 各メーカーのwebサイト・1 ★

・パナソニック(D60・D65)
 http://panasonic.jp/hv_wide/index.html
   D65 http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=TH-32D65
       http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=TH-28D65
 
   D60 http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=TH-36D60
       http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=TH-32D60
 
   TH-32D60Vの[V]はVOICE NETWORK(家電量販店5社、
   エディオン・ジョーシン・ミドリ・サンキュー・デンコードー)のVかと。
   リモコンに「省エネボタン」がついてるだけ。

・ソニー(HR500・HR500B)
 http://www.ecat.sony.co.jp/bravia/products/type.cfm?B3=242&size=30
 http://www.ecat.sony.co.jp/bravia/products/type.cfm?B3=242&size=20

   32HR500(B) 36HR500(B)の(B)は、筐体色が”メタリックブラック”を表す。
   店舗で展示品が残っている場合は32HR500Bと記載されている場合が多いが
   その型番のカタログにはない

   ※ただし28HR500は、SFP管の旧モデル28HR500(B) と
     FD管の28HR500B(B)の2機種が存在した。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 18:09:10 ID:NL3NS1CI0
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 18:11:05 ID:NL3NS1CI0
※ サービスモード 1 ※(自己責任で!!)
ttp://www.yo.rim.or.jp/~tomooki/tv.html


・D50の黒潰れ解消法について。D60の参考に(価格.com)
 ttp://shop.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3124707

・緊急時のサービスマンモードからの脱出方法(D60での方法)
これだけ濃い連中が集まっているのに、あまり知られていないようなのが不思議なのだが
D60のサービスモードで画面が映らなくなるなど、変にいじくってしまった場合
リモコン(テレビ)側で電源を落とさないで、プラグ抜け。
そうすれば設定が記憶されないでサービスモード抜けられるから

※未確認ですがSONYもデータをセーブさえしなければ電源ケーブルを抜くと
 復帰出来るようです。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 18:11:50 ID:NL3NS1CI0
※ サービスモード 2 ※(自己責任で!!)

・ソニー製TVのサービスマンモード
 ttp://homepage3.nifty.com/6809nyajira/game/VEGAURAWAZA.htm
 HR500のはさらにたくさんの項目あるけど、ここに載ってるのだけでも把握しとけば
 ある程度は調整できる


★ ビクター製テレビの画質調整 ★(サービスモードではない)
  標準設定は輪郭補正が強すぎ、ゴミといっても過言ではありません。
  映像選択:シアター、白バランス:高、デジタルE.E.:切り または 明るめ にする。
  「ノイズクリア・DSDコアリング」は−の方向にして、NRを弱くする。
  「DC量補正」を−の方向にすると、暗部の表現力が増す。
  その他のシャープネス・色バランス等はお好みで(SDとHDでは調整値が全く異なる)
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 18:12:28 ID:NL3NS1CI0
■HDデジタルコンテンツのアナログ出力関連について
日本ではHDアナログ出力制限が無効に――AACSのコンテンツ運用規定が決定
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0512/19/news023.html
「2013年以降はD端子への出力を全面禁止」,次世代光ディスクの著作権保護方式が固まる
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051220/111766/

■TV/モニター画質比較
ttp://freshair.web.fc2.com/tvhikaku.htm

■SONY HD***シリーズのニュースリリース
HD700 2000/08
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200008/00-0828B/
HD800 2001/08
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200108/01-0823/
HD600 2002/04
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200204/02-0402/
HD900 2002/08
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200208/02-0821/

■デジタル放送/デジタル受信機の呼称・定義
ttp://home.jeita.or.jp/dha/Q&A/Definition-DTV.htm

■CRTの種類、仕組みの説明
ttp://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/9912/qa9912_1.htm

■ブラウン管の仕組みについて
ttp://page.freett.com/kiguro/zzz/z-kagaku/tv1.html

■1080iと720pについて
ttp://furukawablog.spaces.msn.com/blog/cns!156823E649BD3714!4256.entry
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 18:13:10 ID:NL3NS1CI0
【メーカー毎のブラウン管の種類 その1】

・ソニー : 1996年〜
  FDトリニトロン管
   <SONY> DRX7・9、28HD700、DX750・550・650、28HB500B、SR300
      0.77〜0.97mm/36 0.65〜0.90mm/32

・ソニー : 2000年夏〜
  スーパーファインピッチFDトリニトロン管(SFP)  
   <SONY> HD700・800・600・900、DZ900・950、DX850、HR500、Q015-KX36(CF付き)
    ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press_Archive/200006/00-027/
      0.47〜0.61mm/36 0.42〜0.58mm/32
番外
・ソニー : HDトリニトロン管(円柱型)(PROFEEL 16X9)
      0.65mm/32,0.56mm/28でFDトリニトロンと同じ
      EBU蛍光体使用、円柱型、AR.tコーティングは無し
      15.75khz、31.5khz、33.75khz、35khzのマルチポイントスキャン
   <SONY>
      KV-28PW1、KV-32PW1、KW-28HD1、KW-32HD1
      KW-28HD2、KW-28HD5、KW-32HD5、KX-32HV50

・松下 : ?年〜
  T(タウ)フラットハイビジョン管 <Pana> D10、28D20・30、FP20、28FP30・50、
                          28D50(日立OEM DH500)
番外
  T(タウ)フラットハイビジョン管スーパースリムチューブ <Pana> DH100・200、D100
    テレビの奥行きを36型で45cmと、画期的な奥行きを実現。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 18:13:51 ID:NL3NS1CI0
【メーカー毎のブラウン管の種類 その2】

・東芝 : ?年〜
  フラット(スーパー)ブライトロン管 <芝> D2000、28D2500、28D2700
                            ZX720、ZP50・30・55、36/32ZP35・37、28ZP57
    「3原色カラーフィルター」「透明度の高いガラス」「ハイパーコーティング」
     ttp://www.toshiba.co.jp/digital/webcata/ctv/kinou/ctv_flatsuper.htm

・東芝 : 2001年夏〜  0.62mm〜/ファインピッチ36
  新フラットスーパーブライトロン管=ファインビームフラットスーパーブライトロン管(=後期フラットブライトロン管)
                        <芝> 36/32D2500・2700、D3000・4000、28DX100、36/32ZP57・58
  =リアルファインピッチブラウン管 <犬> Z1500
    「ファインビーム電子銃」
      フォーカス感度の向上のため、電子ビームの絞込みを約25%改善。

・松下 : 2001年夏〜
  Tファインピッチフラットハイビジョン管 <Pana> 36/32D20、36/32FP30
    センターで約10%、周辺で約5%マスクピッチを細密化。マルチARASコート。

・松下 : 2002年夏〜
  新Tファインピッチフラットハイビジョン管 <Pana> 36/32FP50
  =オールフォーカス・チューブ <Pana> 36/32D30・D50 (日立OEM DH500)、
  =リアルフォーカスファインピッチブラウン管 <犬> X1500、D1500、DZ4

    「スーパースロットテンションマスク」、「ディープブラックパネル」、「新スーパーOLF電子銃」
    センターで約10%、周辺で約5%ビームスポット径を縮小。周辺解像度を約15%向上。
    周辺で約10%マスクピッチを細密化。さらに偏向電力を約20%低減。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 18:16:42 ID:NL3NS1CI0
【メーカー毎のブラウン管の種類 その3】

・東芝松下ディスプレイ : 2004年夏〜
   ブラックブライトロン管 <芝> 36/32DX100
  =NEW オールフォーカス・チューブ <Pana> D60
    
    「3原色カラーフィルター」「低反射フィルム」「黒色ティントガラス」「高開口率マスク」
    外光反射率を約30%低減、コントラスト感を1.3倍に向上(D50比)
    黒の再現力アップ、約1.5倍ものコントラスト比を実現(D4000比)
     ttp://www.toshiba.co.jp/product/tv/function/index.html

…詳細不明…
・三菱のファインピッチ BD401、BD402、GD303、D303S
・日立 フラットハイビジョンブラウン管 DH2000 DH2200 DH300
・フラットハイビジョン管 <Pana> D55(日立OEM DH550)、D65 など
・フラットハイコントラスト管 <芝> DZ100 など
・その他 # PB-500、SANYO


☆真D4(正確には真720p)720pの信号をネイティブで表示可能なハイビジョンブラウン管TV
<Pana> D20、FP30  [750pプログレッシブ]
<芝> D2000、ZX720 [750p映像ダイレクト表示]

…詳細不明…
<SONY> DRX7(表示自体は525p変換との話も有る)、DRX9(結局不明)
<Pana> DH100・200、D100 [750pプログレッシブ]との記事やデータ有り


…詳細不明… については引き続き情報募集中
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 18:17:34 ID:NL3NS1CI0
■ハイビジョンブラウン管TVチューナー搭載状況

・Panasonic
 地上デジタル(3波):D50、D60、D55、D65
 BSデジタル:上記を除くD**系統
 アナログのみ:FP**系統
・東芝
 地上デジタル(3波):DX100、DZ100、D4000(要バージョンアップ)
 BSデジタル:上記を除くD****系統
 アナログのみ:ZP**系統
・victor
 地上デジタル(3波):DZ4
 BSデジタル:**1500系
・三菱
 地上デジタル(3波):GD303
 BSデジタル:BD***系統
 アナログのみ:D303S
・日立
 地上デジタル(3波):DH500、DH550 (Pana-OEM)
 BSデジタル:上記を除くDH***系統
・SONY
 地上デジタル(3波):HR500、HR500B、(SR300(525pダウンコンバータ))
 BSデジタル:HD***系統
 アナログのみ:DX***、DZ***系統
 モニター:HV50他多数

■(地上)デジタルチューナー無しの機種で(地上)デジタル放送を見るには
 デジタルチューナー、デジタルレコーダーを購入し、D4(D3)端子、赤青緑コンポーネント端子(Y,Pr,Pb)に
 D-D、D-コンポネ等のケーブルを使ってデジタル放送の信号を入力します
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 18:18:19 ID:NL3NS1CI0
■ 不具合情報 1■(個体差があります)

D60=部分歪み(個体差、酷い場合は交換で対処)、黒潰れ、赤が強い(調整可)
DX100=横伸び(ある程度調整可?)、電源部不良(交換で対処)
DZ4=カクカク(個体差、修理可)、何でも1500i(仕様)
HR500=赤が朱色がかる、ダンパー線(仕様)


・パナソニック:部分歪み
ttp://tui.bufsiz.jp/36D60/

・ビクター:カクカク症状
446 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/11/15(火) 22:06:12 ID:5aFqu6dH0
ビクター最高とか書いてる奴はクズだが、
うちのDZ4、サービスマンに来てもらってカクカク改善しますた。
でも仕事中だったのでどこをいじって直したのか確認できず…
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 18:19:15 ID:NL3NS1CI0
■ 不具合情報2■(個体差があります)

・東芝:横伸び
ttp://www.geocities.jp/sdyokonobi/

877 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/11/09(水) 00:10:52 ID:KQNwrIC+0
横をアンダースキャンにするか上下を多めにオーバースキャンにすればちゃんとなるよ。

【D4000/DX100】の横伸び解消法
デジタルチューナーからの直接入力と、D端子からのアナログ入力とでは
アスペクトを調整するサービスモードパラメータはそれぞれ別々に設定されている。
だがデジタル放送において、SD4:3、SD16:9、HD16:9のパラメータは共有されている。
そこで以下の手順で調整する。

1.デジタルSD4:3の番組を映した状態でサービスモードに入り、画面の横幅をWIDを調整し、
サービスモードをでる。
2.デジタルSD16:9の番組を映した状態でサービスモードに入り、画面の横幅をCMPで調整し、
サービスモードをでる。
  (CMPは16:9においてのみ有効なパラメータ)
3.デジタルHD16:9を映した状態で、「左右振幅調整」で調整する。

※もし横方向がアンダースキャンになるようなら、
横方向をアンダースキャンにならない程度に少し伸ばしておいて、
縦伸びパラメーターHITや「上下振幅調整」を調整しながら
最適なアスペクト比になるよう上記1〜3を繰り返す。

※デジタル放送で調整に都合のよい映像が常に流れている訳ではないので、
 Rec-POTなどi.LINK機器に満月の映像などを録画しておいて、それを映しながらやると便利。

サービスマンを召還してSD4:3を解消しているなら上記方法でアスペクト比は改善できるはず。
(サービスモードをいぢるのは自己責任で)
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 18:20:02 ID:NL3NS1CI0
■ 不具合情報・3■(個体差があります)
※ゲームプレイ時の遅延について

ハイビジョンテレビは480p,1080i入力表示が基本であり(一部の機種を除く)
480iや750pなど異なる映像を入力した場合は
現在の機種では必ず変換が伴うことにより、これが遅延の原因となる。
また高画質化回路を通る過程でも遅延が発生する。

顕著に違和感を感じるとされるゲームは、
・シビアな格闘ゲーム
・一部のシューティングゲーム
・音ゲー、ゴルフゲーム、野球ゲームのようなタイミング合わせのゲーム で、
フレーム単位で認識する必要のない通常のゲームであれば、さほど問題ないとされている。

客観的な基準や測定方法もなく、遅延の判定は個人の感覚に任されている。
過去の情報ではDX100の遅延が特に大きいとされてきたが、
最近は他の機種でも(特に480i以下の旧ゲーム機において)遅延が発生するとの報告が増えている。

XBOX360/1080i入力などのHD画質においても遅延が起こるかどうかは、
情報が少なく未だはっきりしたことは分からない。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 18:20:52 ID:NL3NS1CI0
★★★追加情報★★★

★ブラウン管の寿命はおよそ3万時間
ttp://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20040305_1.pdf
ttp://www.iir.hit-u.ac.jp/file/CASE05-11PDP.pdf
ttp://be.asahi.com/20040417/W13/0045.html


★CRTディスプレイ装置カタログ用語集 REV4.10
ttp://it.jeita.or.jp/document/publica/report/CRT_catalog_rev4_10.pdf

★CRTモニターのしくみ(1) CRTの歴史とモニターの構造
ttp://eclub.eizo.co.jp/lab/2005/11/crt1.html
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 18:21:37 ID:NL3NS1CI0
★LCD、PDを出してるメーカーもリファレンスはCRTを使用していた!
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/22/news032_2.html より

各テレビメーカーでも

「ソニーのマスターモニター」(セイコーエプソンとパイオニア)

「CRTのマスターモニターだが、メーカーは聞かないで欲しい」(松下)

「我々もブラウン管中心でチェック。ただしマスターモニターは透過率を落としたり
白茶けていたりするので家庭用テレビ(ソニーWEGAシリーズ)を使っている」(ナナオ)

と、各社ともブラウン管モニターを“最高のディスプレイ”に挙げている点が興味深い。

絵作りのときは各社のプラズマを並べている、という日立の青木氏も「自宅では極力
ブラウン管を見るように心がけている。
プラズマばかり見ていると、(映像が)そういうものなんだとなりがち。家でリラックス
して見るときには、ブラウン管でプラズマの弱点を再確認している」と述べる。

発言者リスト
松下電器産業パナソニックAVCネットワークス社映像・ディスプレイデバイス事業グループ
デバイス技術グループ:辻原進氏

パイオニア プラズマディスプレイビジネスカンパニー製品技術統括部第4技術部長:志保沢弘行氏

日立製作所デジタルメディア事業部映像メディア本部設計部:青木浩司氏

ナナオ映像技術開発部商品設計1課シニア開発マネージャー:橋本雅之氏

セイコーエプソンPTV事業推進部長:古畑睦弥氏
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 18:23:26 ID:NL3NS1CI0
★動画画質は未だにCRTが有利!
 "MPRT"という用語に関して。

これはLCDにのみ適用可能な指標であって、PDPやCRTではその原理上
適用する事はできないとされている。
またその中で 用いられるEBEW(Extended Blur Edge Width、拡張ぼやけ
エッジ幅)も同様にCRTやPDP では使用不可とされている

ttp://www.nanosoftware.co.jp/MotionArtifact/information/FPDinternational20051021.pdf

そこでそれを改善するためにCSF(Contrast Sensitivity Function、視覚の周波数特性)を
シミュレートした関数を用いて、出力波形のピーク間距離としてPBEW(Perceived Blur Edge
Width、知覚ぼやけエッジ幅)を求める方法が提案され、これがCRTやLCD、PDPなどと共通
でぼやけの程度の指標に使用できるという事が示されている。

で結果を見れば一目瞭然だが、CRTの方がはるかにLCDよりも動画画質(解像感)が優れて
いる。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 18:24:46 ID:NL3NS1CI0
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 18:25:49 ID:NL3NS1CI0
以上スレ立て終了。
(やっぱりハイビジョンブラウン管TV総合スレがほしかったので...)

追加情報は以降によろ!
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 19:05:33 ID:4wRv6Unt0
>1
乙!!
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 19:05:56 ID:WYoyGcHH0
>>22
果てしなく乙
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 19:56:28 ID:G044gP8D0
>>1
乙カレー
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 20:07:06 ID:G044gP8D0
しかし、前スレの500B坊は作為的すぎだな。
500B持ち上げても四天王には入れないのに。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 20:09:53 ID:QOZAKVFv0
>>1
乙カレー
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 21:00:42 ID:amvDRtGx0
>>1〜22
乙かれぇ〜〜(=゚ω゚)ノ

29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 21:41:07 ID:7dbVqy3E0
>>1
乙。やっぱり機種限定しないスレがいいね。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 21:42:53 ID:WhWjtsRr0
500B厨うぜえw
SFP最高!!
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 22:26:48 ID:WpM70MKu0
うちのDX100、画面の右下、左下隅の方がちらつくようになってきたんですけど、痛みがひどいんですかねぇ。展示品だったし。
文句言えば修理してもらえるかな?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 23:17:12 ID:FPnlG93L0
>>1
乙、やっぱりテンプレの多いな
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 00:06:44 ID:KDGfKlYb0
28HD800が近所のリサイクルショップで29,900円なんだけど買い?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 00:14:18 ID:ck4fpm+E0
買いだ。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 07:16:06 ID:7d7du0Wu0
500B死ねよw
SFP命!!
36名無し:2006/12/04(月) 08:47:50 ID:7gnKfmJiO
>>34
けしからん
その店の電話番号教えろ

ってレスしろよ
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 13:32:30 ID:blIC7W5j0
あんなボケ管が最強なわけねーだろ
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 17:16:03 ID:18At2Zzv0
さっき近所のヤマダ電機で36DX100の展示品を見かけた。
79800円だった。(恐らく台込み)
電源は入ってたが、発売当時から置いてあるなら
そろそろ寿命が近いのではないかw
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 17:37:55 ID:U0xDY9OG0
02年製 展示品36HD900+専用テレビ台+5年保証で89800円とかお買い得ですかね?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 17:50:55 ID:3EGIy8rr0
>>39
買い得かどうかは微妙だがそんなに高くは無いと思われ。
地デジ見るには対応デッキかチューナー持ってないとさらに金かかるんで
その辺りも考慮した方がいいよ。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 18:33:26 ID:b0uBqWWc0
panaの32型 D60を手に入れたいのですが、
いくらくらいが相場でしょうか?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 18:43:38 ID:fJ2HSezIO
12〜13万
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 18:47:12 ID:b0uBqWWc0
>>42
レスありがとございます。
オクの開始価格が、それよりちょっと高めになってます(汗

様子みてみます。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 19:17:40 ID:wswPa0Cw0
なんでメーカーは地デジ対応のハイビジョンブラウン管テレビの国内出荷向け製造をやめたんですか?
液晶プラズマに比べて、そんなにもよっぽど売れなかったんでしょうか?
2004年時のファミコン並の売れ行きで、もはや風前の灯火としか言いようがなく、
その性能の乏しさが時代に完全に取り残され、やむをえず製造中止せざるを得なかったのでしょうか?

そうじゃないとしたらこれは電機メーカー側の暴力としか思えない。
これを暴力といわずしてなんと呼ぼうか!!
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 19:29:00 ID:YQBctZCF0
>>44
過去スレ参照

テレビは本来据え置きが基本なのに
薄型がいいとか言うメーカー側の思惑にのるバカ消費者が多いから

だったらそいつらは冷蔵庫も洗濯機もエアコンも薄型買えよw
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 19:29:55 ID:cl/m2qDuO
「販売戦略」?
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 19:36:04 ID:wswPa0Cw0
2004年までファミコン作り続けて、ディスクの書き換えサービスし続けた任天堂は優秀だよなあ。
それに比べて各テレビメーカーの暴力は一体何なんだ?
需要ありありなはずなのに、無理矢理製造中止にして、高くて画質悪いペラペラテレビしか買えない状況を作り上げて。
はっきり言って失望したよ。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 19:37:38 ID:YQBctZCF0
任天堂はROM型を貫いた姿勢がすばらしい
だから今の好結果に繋がっている
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 19:40:17 ID:It4xHHvl0
2006年春(4月)の時点で液晶テレビ/PDPなどの薄型テレビの普及率は19.8%  そして薄型TVを買う理由は

一位:薄い
二位:お洒落

・・・・・・・・・・・・意味がわからん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 19:42:24 ID:bsE4HFxY0
オサレな部屋を作ろうと思った時、
今まで、如何にテレビの存在が足を引っ張ってたかって事じゃないの。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 19:45:49 ID:YQBctZCF0
テレビはDVD&HDDレコとPS3を収納してる下のテレビ台に収まってれば厚さは関係ない
逆にどうして薄型を気にするの?

壁掛けしたい店舗とかなら別だけどさあ。。。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 19:46:52 ID:It4xHHvl0
薄くて、お洒落だから
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 19:51:06 ID:s9+p6SNz0
それにしても需要あるにもかかわらず、ほぼ全メーカーが製造中止というのはあまりにもひどすぎる。
そんなに悪高な薄型売りつけたいのか?

むしろブラウン管が薄型より高くて画質が悪いようだったら、今のように製造中止してなかったような気がするぞ。
細々とマニア向けに作り続けてたんじゃないのか?
金の亡者なんだな。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 19:55:16 ID:YQBctZCF0
>>52
薄くてお洒落だって理由なら
薄型冷蔵庫とか薄型洗濯機買えよ

薄型冷蔵庫が流行ったとか聞いたことねえ
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 19:57:47 ID:PexVGcNT0
>>38

発売から2年8ヶ月くらいで、使用時間12000時間くらいじゃないのかな?
寿命っていわれるのは3万時間くらいだからまだ使えるでしょ
サービスマンモードにはいれば時間出るから店員の目を盗んで
確認してくるんだw
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 19:58:52 ID:It4xHHvl0
薄型洗濯機とか出したら主婦からぶっころされそうだな 『0.5kgしか洗濯できないわよ! バカにしてるの!!!!』とか
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 20:02:10 ID:ck4fpm+E0
任天堂ほめてるやつは厨房だろうな。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 20:22:20 ID:uWgtziB80
>>54だってノーパソのモニタをCRTにすり替えられたら悲しむのではないか
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 20:23:11 ID:+A+gMTxk0
>>38
ブラウン管自体の寿命は問題無いはず。
ただ、前スレで誰かが書いていたのだが、

ブラウン管の寿命>>>>>>>>>電子基板や高圧回路の寿命

だから買って不具合が起こるなら電子パーツだろうな。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 20:48:52 ID:bsE4HFxY0
>>51
厚さじゃなくて、軽い分オサレな台を導入できるだろ。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 20:56:21 ID:YQBctZCF0
>>58
だから何度でも言うけど
ノーパソと冷蔵庫は範疇が違うだろ
テレビは据え置きが基本だっつーの
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 20:58:31 ID:bDQfX3Z00
36型修理に来てもらった人いる?
サービスマン3人で来るの?
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 21:03:22 ID:kftef/uz0
>>62
うちはひとりだけでしたけど。内部のM/Bだけ持って帰ったけど。
3人って珍しいなぁ。きっと暇だったんだろうね。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 21:12:42 ID:XU2ZdBxT0
>>62
うちはひとりだったよ。でも、工場修理対応との診断で、後日2人来て持っていった。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 23:22:02 ID:xZaLZurl0
綺麗になったなぁ〜と感心しながら液晶を見てたが、残像って相変わらずなんだな

一番良く分かるのが、フィギュアスケートのリンクの壁面広告。
のばぁーーーーって感じで残像拳。わろた
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 23:24:58 ID:It4xHHvl0
荷物にSONYの大型ブラウン管があると引っ越屋の兄ちゃんたちの目が、レイープ後みたいな目になる
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 23:53:17 ID:/CTV8T2+0
>>54>>61
電器屋で叫んでこい
うざい
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 00:00:34 ID:fRoUpAhf0
>>66
目のハイライトが無くなるのか
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 00:11:44 ID:AaoXj3xP0
32HD900 展示品 02年製
32D60 展示品 04年製

の2つで、価格を考えない場合どっちがいいでしょうか?
SFP管は魅力的なんだけど劣化が気になる…
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 00:22:29 ID:nXlPXQQd0
>>69
俺ならD60。地デジチューナーも内蔵しているからね。
それに、D60もいいブラウン管使ってるよ。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 00:28:05 ID:+Sdh74Nf0
SFPとD60は、好みの違いだと思うよ。
おいらの好みはD60だけど、君の好みはわからん。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 00:30:21 ID:IBszLZ9M0
>>69
SFPが魅力ならHD900に行くほうが良いんじゃないの。
画質の傾向が真逆のブラウン管だし。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 00:33:16 ID:Gi4TD6SG0
02年の展示品ってもう本来の画質じゃないと思うんだが・・・
地デジチューナーも無いし俺なら出しても3万かな
それ以前に要らないけど
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 01:04:34 ID:AaoXj3xP0
>>70-73
レスどもです
益々悩ましいので、もう一度物を見て
感性に訴えかけてくる方に決めてみます
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 01:35:09 ID:fAZO4Eu40
>>68
SOU
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 02:48:45 ID:R0QwotRi0
うおー、もっと早くハイビジョンブラウン管買っとくべきだった!!!!!!
まさかこんなに早く製造中止とは。
糞メーカーなんとかしろ。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 02:56:14 ID:fAZO4Eu40
もう騒いでも、泣いても、怒っても、拗ねても、ゴネても_
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 02:57:44 ID:TY5m87V00
いまさらブラウン管なんか買わないで、プラズマのほうがいいよ。画質も問題ないし。
なにしろ三十七インチでも全然存在感がない。ブラウン管なら二十八インチでもものすごい
圧迫感があった。六畳間でね。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 03:58:38 ID:/5OCSIcm0
>>78
四畳半一間に32型ブラウン管置いてますが何か?

あの圧倒的な存在感が良いんだよ
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 04:02:25 ID:2qmI0G8E0
>>54
だから流行らないってことは冷蔵庫に薄い、お洒落なんて求められて無いって事だろが。
そんなことも分からんのか。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 04:03:41 ID:2qmI0G8E0
テレビの画質なんて今の薄型でも十分。画質より大画面、使い勝手。
これが一般消費者の考え。テレビってのは家電製品でもある。画質面以外の
ニーズがあってもなんら問題は無い。
そもそもテレビにブラウン管画質が必要なんて言っている消費者なんて殆どいない。
これがすべて物語っている。
ブラウン管画質が本当に求められるものなら、まだ薄型テレビが高価だった時に安価
で売られていたデジタルハイビジョンブラウン管が売れまくっていたはずだ。だが結局
は相手にされなかった。と言うことは、ブラウン管画質なんてどうでもいいってことだっ
たんだよ。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 04:18:18 ID:AX5Tqz/80
そっすね。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 04:30:35 ID:NnTNE0IK0
>>80
確かに。
この人、薄型がいいなら冷蔵庫も薄型にしろとか毎日言ってるけど、
それなんか全然反論になってないっつーか、意味のない指摘だよね…。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 04:32:59 ID:AX5Tqz/80
そっすね。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 05:31:11 ID:k4LrQp+A0
つーか、一般消費者はこんな板見ないし・・・

テレビに画質を求めるのがこの板のジャスティス
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 05:53:12 ID:RWdo/QEU0
そっすね。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 07:56:24 ID:AX5Tqz/80
そっすね。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 07:59:59 ID:Q1rT6PAnO
ぼく、薄型冷蔵庫欲しいな。うちのキッチンせまいし。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 08:01:57 ID:bAHWmPJv0
> だから流行らないってことは冷蔵庫に薄い、お洒落なんて求められて無いって事だろが。

テレビは据え置きなんだから
薄いとかお洒落を求める理由がわからんのだよ
俺には
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 08:34:50 ID:25uYl5ts0
タンスも据え置き、テーブルも据え置き。
薄いとかお洒落を求める理由がわかるよ。
俺には
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 10:19:17 ID:NnTNE0IK0
>>89
据え置きだとか、薄型を求める理由がわからんとか、その方が意味がわからん。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 10:22:11 ID:WIblCsevO
俺もブラウン管使いだけど、できれば薄型テレビのあるお洒落でスタイリッシュな部屋がいいです
つうかいくら頑張っても冷蔵庫だの洗濯機だのは全く別の話だね
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 10:51:36 ID:L7Vz7YAo0
家具とかもオシャレに拘る人なら作り付けだろ
既製品で部屋をコーディネートするのは難しいよ
家電もそのまま置いただけだと存在が浮いちゃうのね
だから扉で隠したり
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 10:54:43 ID:EvqgYjDY0
>>89
いや薄い方がお洒落だし、圧迫感もなくすっきりするし薄いに
超したことはないだろ。
ハイビジョンブラウン管使ってる奴も、薄さと画質を天秤に
かけて画質を取ってるだけだと思うけど。
そりゃやっぱ薄い方がいいよ
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 10:56:56 ID:8ree0BzP0
TVだけ薄型にしても結局ビデオとかチューナーで厚みが変わらないから部屋のコーディネイトはあんまり変わんないんだよね

薄型が宣伝文句と同じように高画質だったら価格の問題さえクリアすれば購入できるんだが
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 11:02:43 ID:NnTNE0IK0
>>95
例えば現行液晶ユーザの考えだと、

・今から46インチクラスのブラウン管導入を考えるとその奥行きはチューナーや
ビデオの比じゃない。というか28インチクラスでもう超えてる。

・別にテレビの下にビデオ置かないし。

ってところじゃないの?
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 11:42:24 ID:7QkqKSXT0
>>89
レイアウト

今時奥行きのある大画面テレビなんてダサイってだけだ
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 11:43:50 ID:nXlPXQQd0
このスレの住人で、分厚いが故にブラウン管使いたい奴っているのかな。
現状の薄型テレビは糞画質だからブラウン管を使っているのであって、同等の画質ならそっちに行くよ。

ってことで、結局はSED早く出せってことになるんだよなぁ・・・。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 11:54:33 ID:WIblCsevO
>>98
FA
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 11:59:13 ID:x3cj4RJb0
BDのアンダーワールド2をKD-36HD900を1080i、KV-21DA75を480iで見たんだが
やっぱフォーカスは後者の方が良かったわ。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 12:01:48 ID:N9+9zI0r0
>>95
変わるだろ。
置ける場所の選択肢が100倍くらい違う。
選べるTV台のデザインもブラウン管とはレベルが違う。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 12:04:46 ID:vHA4flPR0
>>98
そんなことは言うまでもないw

テレビって5年くらいで買い換えていきたいから、SEDも50万くらいにならなきゃ買えないなあ
3年後くらいに買えたらと思う
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 12:14:40 ID:jE8vdSan0
言っておくがテレビに50万くらいしか出せない貧乏人はSEDなんて諦めたほうがいいぞ。
SEDはパネルのコストがべらぼうにかかるから、販売価格は300万以上するかもしれない
。少なくとも、初期のプラズマテレビ(220万)を超えるのは間違い。しかもコストの問題で
150万を下ること当分無いw
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 12:17:46 ID:vHA4flPR0
5年ごとに200万とか無理だなそりゃ
っていうかSEDは完全に富裕層向けか
一般人は150万でもテレビにはださないしな
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 12:21:45 ID:jE8vdSan0
SEDはテレビ界のベンツやレクサスと言われているし、SEDが大衆車とすると
液晶は自転車とも言われている。
完全な高級路線。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 12:31:33 ID:b0VPP9Xd0
薄型テレビのシェアNO'1目指して量産体制作ってるわけだが、今から3年で50万は無理だろ
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 12:41:22 ID:1BfGc1hk0
お前ら何を元にそんなに自信をもって話してるんだ・・・
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 13:01:15 ID:5kQ8mhqj0
だな
3年後に発売されてるかどうかさえ怪しいw
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 13:03:27 ID:TY5m87V00
画質のめんでもプラズマ最高だと思うけどね。アナログ放送ならブラウン管のほうが
いいだろうけど。地上波デジタルならなんの問題もなくきれい。プラズマのほうが画面が
きらきらしていてなんか高画質に感じる。WOWWOWで映画見てもプラズマのほうが断然いい。
まあブラウン管はビクターの三十二で、プラズマは日立の37インチだけど。大画面のプラスアルファ
入れたら比較にならないよ。ビクターは二年落ちだけど映画で黒い場面ではもう暗くて映らなくなってしまったし。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 13:16:03 ID:ZmC5li+00
テレビに200万とかありえないですね、オーディオの世界だったら
1000万でもありだけど、テレビは一般庶民が買うものだからな。
50万以下にしないと、売れなくてSED自体アポンですね。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 13:19:42 ID:fq+oSeU/0
液晶プラズマリアプロはあっという間に安くなったな
もう50インチフルHDが40万で買える
37インチアクオスなんかたったの20万
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 13:25:11 ID:fGKMlECx0
KV-28DRX7の電源入らなくなったんで出張修理頼んだら無料だった
自己診断の点滅は4回と7回
友達も同じ症状だったとき無料だったらしいんで2000年製のもってる人で同じ症状なら
早めに治してもらうといいかも
ある特定ロットの高圧生成用ICに不具合があり経年劣化によって3年くらいから駄目に
なるとのことだ

まぁいまさらこんなテレビつかい続けるって奴はいないかもしれんが
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 13:48:01 ID:F1ftyXzSO
俺もKD-32HR500で高圧回路イカレた時に無料でなおしてもらったぜ
画面が映らなくなって勝手に電源が落ちた時には焦ったよw
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 15:01:58 ID:wJLaMxQG0
古い話で申し訳ないのですが教えてください。
かれこれ15年以上前に業務で利用していたPC用の大型モニター(20インチ超)
についてですが、接続する機器によって長残光、中残光、短残光の中から選択し
購入するようになっていたと記憶しています。
(モニターの価格が一台50〜80万円の時代です)

初期のNECハイレゾ機(1120×750、インターレース)などは長残光管の
指定でしたが、カーソルの点滅や軌跡(残像)がはっきりと解るもので
長時間の作業ではとても目が疲れる印象を持っていました。

ちなみにここで話題にされているハイビジョン用のテレビの残光特性(と呼んでいいのか?)は
昔のPCモニターで言う短残光、長残光のどちらに近いものでしょうか?
また、これらのテレビは全てノンインタレース(プログレッシブ?)で
走査されてると考えて宜しいのでしょうか?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 15:06:28 ID:wJLaMxQG0
良く液晶テレビの残像・遅延が話題に上がりますが、
私の経験では
ブラウン管のインターレース表示より液晶のノンインターレースの方が
残像も少なく感じられた為、この点を疑問に思っての質問です。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 15:08:48 ID:fAZO4Eu40
仕様が古過ぎて誰も多分ついていけないと思うけど  中残光と思ってもらっていい
短残光とかはEBU蛍光体を使ってるマスモニや業務用モニタの部類になるから

終盤のハイビジョンTVはインターレス(1080i)とプログレッシブ(525P)両立か、
1080iに統一されてる。

ただ文章見てると解像度や残光に拘りがある人みたいなんで業務用のピクモニか
PCモニタにトラスコかました方がいいんじゃないかな?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 15:23:20 ID:wJLaMxQG0
>>116
有り難うございます。
先日ブラウン管モニタの購入稟議があがってきたので調べていた処です。
現場を離れて久しいもので、最近の専門用語についていけませんw
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 15:23:32 ID:8XWvXrlu0
液晶よりブラウン管のが残像多いとかそれは無理
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 15:25:10 ID:fAZO4Eu40
残念ながらHDブラウンTV管、高級PC用CRTモニタは死滅した・・・・・・・・・・・。
新品は市場には残ってないよ。たまにオクで新品がちょっこと出る程度・・・・・。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 15:28:46 ID:90Dgmy7Z0
ネコの安息の地を奪うなーーーーーニャ!!!
薄型テレビ断固はんたーーーーいニャ!!!

と、うちの猫も申しております
テレビやPCモニタの上で香箱座りするネコと目をあわすのも好きな飼い主としても同感です
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 15:31:07 ID:fAZO4Eu40
ぬこがTVに上で寝れない国は滅びると言うからな・・・・・・・・
122116:2006/12/05(火) 15:44:20 ID:wJLaMxQG0
度々の質問申し訳ありません
ソニーのBVM-A20F1Mというブラウン管モニタは既に廃番なのでしょうか?
日本語のサイトが全くヒットしないもので・・・。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 15:48:36 ID:fAZO4Eu40
ttp://www.fujiya-avic.co.jp/proshop/sony4.html
エービックでは取り扱ってる。だたモロに業務用なんで過去にBVMを経験したユーザでないと
お勧めしない。
124116:2006/12/05(火) 16:07:57 ID:wJLaMxQG0
>>123
ご忠告有り難うございます。
しかし残念ながら使うのは私じゃないもので・・・w

良く検討するよう言っておきます。
125115:2006/12/05(火) 16:12:45 ID:wJLaMxQG0
失礼しました
116ではなく115ですw
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 16:24:38 ID:fM+fC1260
いー歳こいてwとかされても引くから
それでなくてもノー天気なおっさんと映ってるのに
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 16:45:54 ID:RidasB2V0
ソニーサービスマンに来てもらって28HR500のコンバージェンス調整してもらった
最初見て「これ調整してもこれより悪くなるかもしれませんよ」って言われたけど
「真ん中だけ合ってれば端っこは色ズレしてもかまわない」ってしつこくお願いして
やってもらった
結果左上の字幕の色ズレはややひどくなったけどセンター下部字幕の色ズレはかなり改善した
色ズレ我慢して使い続けるより1万出して調整してもらった方がいいよ
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 18:04:28 ID:JDxBH4IS0
>>127
やっぱり裏ぶたあけてた?
リモコンではいじれないもんかのぉ?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 18:26:56 ID:RidasB2V0
ネジ14個外して裏蓋開けて左上の方から左手をまわしてグリグリやってた
画面見ながら調整出来る位置だったから上の方の基盤に調整ツマミあるのかな
ここまで書けば誰かアタックしてくれるだろw
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 18:30:30 ID:o9QOOknD0
>>129

感電死する奴も出てくるだろうなw
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 18:34:14 ID:fAZO4Eu40
命の値段が1万円とは安いなぁ・・・・・・・・
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 18:36:27 ID:RidasB2V0
裏蓋開けて調整しやすい位置に置くまでは当然電源コード抜いてたんで
電源コード刺したままで裏蓋オープン作業しないようにね
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 18:38:51 ID:fAZO4Eu40
画面見ないで調整なんて不可能なんすけど・・・・・・  ちゅーかブラウン管内部はサービスマン
しか弄っちゃいけないんで安易に奨めるな

マジで死ぬぞ
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 18:41:37 ID:UW19IUEt0
うーん手探りなのか、、
となると、D-CONVって何の為にあるのかよくわからんw
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 19:01:02 ID:RidasB2V0
ブラウン管の真上にスピーカー付いててそのカバーの左側だから
その辺いじっても死なないだろ
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 19:20:30 ID:L7Vz7YAo0
調整代1万円なら素直にサービスマン召喚するのがいい
金属フレーム部分はアースになってて金属ドライバーが触れただけで感電する
素人の通電させながら内部を弄るのはやはり危険だぞ
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 19:30:32 ID:RidasB2V0
10万のテレビ買うんだから1万ぐらいケチらない方がいいな
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 19:35:23 ID:fAZO4Eu40
お前等金の前にサービスマンの命も気遣ってやれよ  鬼か!w
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 19:38:37 ID:CnuLVDRB0
TVの裏開けて、ブラウン管触って関電死なんて都市伝説ですよ。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 19:41:37 ID:RidasB2V0
最低限、プラスティックの調整用ドライバーは用意しないとね
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 21:32:01 ID:weriYUvN0
>>120
CPUでデコードしてるわけで、HDDレコーダーが猫の安住の地になるんじゃないだろうか?
特に次世代ディスク機
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 22:08:14 ID:bAHWmPJv0
つうかCM撮影現場でどうしてブラウン管を使ってるのか?
つうかメーカーがAV機器の出荷検査でどうしてブラウン管を使ってるのか?
それの回答がいまだにない
よろしく
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 22:31:27 ID:t/8hmz4q0
つつそよ?

ここでじゃなくメーカーに文句言え
薄型が良いのは薄くて軽いからだ
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 22:38:18 ID:bAHWmPJv0
つうかプロ仕様高画質&低価格のブラウン管がなんで生産中止になるんだ?
意味わからんよ
145名無し募集中。。。:2006/12/05(火) 22:43:32 ID:YXkV938IO
安い低品質のものしか売れないからだよ
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 23:03:37 ID:1BeSMYt80
>>144
表示面積小さいわりに馬鹿でかいからじゃね?
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 23:05:58 ID:bAHWmPJv0
チンコとおっぱいはデカイほうがいいよな
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 23:09:26 ID:mtRXfjes0
>>147
体積比で表面積の大きなおぱーいって
要は梅干おっぱい?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 00:15:29 ID:guPWB4it0
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d69169805

ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b72309591

↑36HD900のオク。同じ写真使ってるんだが。。どう思う?
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 00:24:15 ID:K6odegiz0
後の出品のkiyokiba5296 (48) が怪しいな
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 00:27:37 ID:PJ5Xe/5n0
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=b72309591

新規多すぎw  前者は安値で即決出してるし、1週間以内で取引ある。引き取りもおkだと書いてあるし
後者がヤベーんじゃねーの?
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 00:30:21 ID:PJ5Xe/5n0
うーん でも、前のヤツが出品は遅いのかぁ・・・  微妙だな
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 00:31:43 ID:4FAZl4Mt0
コメント:落札者に対する基本的な対応が出来ておりません 友達感覚は相手に対して大変失礼に思われます
反省してください (
評価日時 :2006年 5月 19日 23時 44分)

返答:御安心して頂こうと、(今、発送しました。)と先に早急に御一報入れました。
この一言で、友達感覚で、愛想が悪いとメールを頂き返答しようもなく、評価悪いと頂きました。
遠方の為発送の連絡を迅速にお知らせして、ご安心頂こうと、寸暇の間にメールしました。
(評価日時 :2006年 5月 23日 13時 25分)

他の出品物からどうみてもDQNでございます
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 00:34:48 ID:8tNLMtmf0
>>149
kiyokiba5296 (48)
自己紹介の所を見ると、公務員、独身女性、B型って記載されてるけど…。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 00:39:30 ID:K6odegiz0
>>153
だとすると、2度目の出品の可能性もあるし
どっちも様子見したほうが良さそうだな
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 00:55:06 ID:CDRAxHLa0
いやあ28HR500は素晴らしいね
DVD画質もメニュー内調整でかなり綺麗な状態まで持っていけるし
32HD700だとDVD画質ウンコだったからかなり良くなっててビックリ
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 01:07:31 ID:srdJaeGS0
同じ型番の36インチと32インチじゃ画質は目に見えて違う?
ドットピッチ?小さい方がいいんだろうけど
見た目明らかに違うものかな?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 01:11:02 ID:CDRAxHLa0
28型と32型はそれほど変わらないけど36型は別物ぐらい違うみたいね
当たり個体引くのは大変そうだし
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 01:21:05 ID:srdJaeGS0
そんなに違うのか
32インチで探してみる
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 01:30:55 ID:E9kWJ2nL0
>>157
見た目の違いはSFPでも36インチで大分変わってくる

俺はGDM-FW900、KD-28HD900、KV-32DX850、KD-36HD900
それぞれ異なるサイズの高精細ブラウン管を使ってるが

当然解像度はFW900が圧倒してるけど、28インチと32インチの見た目の差はあまり無い
で 36インチは32と28と比較すると粗いね
分かりやすく言えば32、28は絹ごしで、36が木綿
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 01:38:21 ID:srdJaeGS0
木綿の方が絹ごしより荒いのか…勉強になったw
荒くない方がいいんで36インチは避けてみるよ
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 05:25:37 ID:K6odegiz0
>>149
上の方が終了した

アーメン・・・
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 07:50:45 ID:tz6yQxEO0
味は木綿豆腐の方が濃厚で俺は好きだなw
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 08:23:23 ID:PBoA+ygQ0
うー最近36HR500買った俺負け組みだったんだ・・・
165名無し:2006/12/06(水) 08:43:49 ID:SopKnoMaO
画質マニアは32型を買うみたいね
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 08:48:36 ID:Us5Ajgj30
>>164
確かに32型よりは粗は見えやすいんだろうけど
薄型よりははるかに画質も良い、32型よりも迫力もある

一番高画質な大画面テレビと言えるし
そんなに卑屈になる事はないよ
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 08:51:56 ID:Us5Ajgj30
36型四天王は
今現在存在する 安かったくせに「一番高画質な大画面テレビ」なんだよ
馬鹿にすんじゃねー
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 10:20:36 ID:GAP1dqiH0
解像度、フォーカス重視ならマジでFW900を勧める。
超高画質。
CRTモニタとして完全平面ワイド管はこれだけ。
スリットはSFPの約1.5倍で横の解像度がフルHDを超えている。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 10:27:08 ID:PJ5Xe/5n0
暗いんすけど・・・・・・・
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 10:30:49 ID:GAP1dqiH0
何が???
FW900???
もしそうなら、36型のSFPと同等のコントラストと輝度と思ってくれていいよ。
マジでモニタにしては鮮やかでテレビライクだから。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 10:42:36 ID:VJ1t7cou0
ビデオデッキやレコーダーと同じぐらいの厚さ(奥行き)は許容範囲じゃないのか

軽いのは悪いことじゃないけどね
居間に28インチを設置してあるけど、テレビ台の倍ぐらいの高さにあるから
これより大きなテレビは一人で設置できないと思う
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 15:23:20 ID:x4Yhut3l0
>>103
お前バカじゃね
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 15:57:06 ID:gLQ5bVgX0
3年後に50万て時点でバカ
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 18:44:22 ID:oAVENfI+0
1080iはフリッカーが強く、見るに耐えないFW900。
1080pなら使えるけど。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 19:27:36 ID:qXhBlLIr0
3年で50万とかしばらく150万以下にならないとかバカ過ぎる意見はとりあえずおいとくとして
今だにブラウン管なんか使ってるのは100%貧乏人なんだから貧乏人同士仲良くしろよ
ブラウン管なんか総合力じゃもう最高画質でもないわけだし、ただ安いからしがみついてるんだろ?w

金があったら100人中100人が103インチVIERA選ぶだろうしな
103インチVIERAと32HR500のどちらか選べと言われて後者を選ぶのはただのアホか
部屋が狭すぎるかのどちらかだろwww
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 19:28:24 ID:PJ5Xe/5n0
33.75KHzなんだから当たり前だろ
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 19:33:05 ID:iYUExFGu0
>>175
周辺部分の歪みと画面サイズ以外はブラウン管最強
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 19:35:48 ID:N481Pt+s0
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 19:36:41 ID:CQlBmI5X0
>>175
お前、バカじゃね。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 19:39:02 ID:N481Pt+s0
>>178
2LDKで家賃20万程度らしいな
逆に安すぎてビックリした
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 19:41:30 ID:iYUExFGu0
六畳一間同士で罵り合うのはそのへんにしとけよ
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 19:43:16 ID:TEVk8bpe0
イライラしてる奴らに何言っても無駄だよ
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 19:46:08 ID:Ox1p9UPb0
>>178
JBL悪徳リペア商法のホソケンじゃん。金持ちでは無いぞ。
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=hosoken007
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 19:49:00 ID:cFwXMegv0
若くしてあんだけの部屋に住めるのは金持ちだろ
っていうか同一人物なのか?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 19:56:32 ID:7e5GAhk60
貧乏なうえバカで喧嘩っぱやいとか救い難い
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 20:06:56 ID:q0q/xfXi0
 キ ミ 達 惨 め だ  ね ー ー
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 20:54:21 ID:oqYdtnbT0
'02製中古36HD900を42k\にてゲット。値付け前の品を交渉して口説き落とした。
2月の'03製中古36HR500、73.5k\に次ぐヒットだな。これは。
ギリギリでKOJIMAの36inch用特売テレビ台も買えたのでラッキーだった。
HD900の方はゲームやPCとかで使う事にするか。用途考えるだけでも楽しい。

中古屋とweb特売はまめに巡ってないと駄目だね。
先日のyamada-webの#ARW15 P込み60k\ゲットもまめに巡ってた成果だった。


以上、思いっきり日記。
188名無し募集中。。。:2006/12/06(水) 21:19:30 ID:SopKnoMaO
問題はそのテレビの状態だな
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 21:27:04 ID:udNj2qZD0
中古品集めるよりはHR500のブラウン管交換したほうがいいと思うが?
状態の悪いテレビ何台もあってもなー
190名無し募集中。。。:2006/12/06(水) 21:46:11 ID:SopKnoMaO
トリニトロン管交換は高いぞ
FW900で20万円だった
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 21:54:26 ID:PJ5Xe/5n0
民生はそんなに逝かん

PVMの20型で管7マン+基本工賃で3+αで13マン位
何故かGDMは管の値段が更に上がって10マン+基本工賃で3+αで15マン位
192名無し募集中。。。:2006/12/06(水) 21:58:16 ID:SopKnoMaO
FW900は民生じゃなかったのか…
193187:2006/12/06(水) 22:00:24 ID:oqYdtnbT0
>>188 >>189
多少状態が悪くったって42k\だしな。状態が悪いor悪くなったら管、高圧交換予定。
ガワだけ買って管、高圧交換のベースにしたとでも考えるよ。
HR500も中古品だったのでそのうち管、高圧交換に出す予定。現状で不満無いけど。

日記ばかりでも何なんで。俺が36HR500用にも買ったTV台(KHG36DX)にはキャスターが付いてなかった。
モノ自体は特価品とは思えないほど頑健で底板も丈夫だったので、ホムセンでキャスター買って付けた。
こういうの。 ttp://www.rakuten.co.jp/tairaml/719680/693353/#750698

36HR500の重量は90.2kg。TV台を20kg、レコーダー等を10kgとして総重量およそ120kg。

 耐えられる総重量の目安=キャスター許容荷重(耐荷重ではない)×キャスター個数×0.8
 [厳密な計算ではないので念の為]

俺は総重量120kgから逆算して余裕見て6個のキャスターを取り付けた。
キャスターの無いTV台持ってたり買う予定の人は目安にでも。エレクタとか組み合わせ家具の方が良いけど。

KHG36DXでは幅が足りないはずなんだけど、なぜかきっちり36HR500は乗ってる。不思議。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 22:04:18 ID:PJ5Xe/5n0
>>192
GDMシリーズは業務用・特機扱いになって基本料が1マンから3マンにうpするんだよ
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 22:13:41 ID:udNj2qZD0
地デジ付いてりゃ42kでもいんだけどね
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 22:18:08 ID:INcZcaZh0
っていうか何年も前のテレビなんか0円でもイラネ
劣化しまくって本来の画質じゃねーぞ
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 22:19:14 ID:Oj9PSOJ70
てことは1年ごとに新品のテレビにしてるの?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 22:21:34 ID:INcZcaZh0
テレビに拘る人は3年くらいが普通だろ
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 22:22:32 ID:PJ5Xe/5n0
TVなんて10年周期だと俺は昔思ってた・・・・・・・・・・・・・・・・・・
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 22:30:06 ID:Oj9PSOJ70
>>198
すげーな…
俺も今回は1年で買い換えたけど、あとは5年単位くらいかなあ。
あんまこだわってないからだな。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 22:38:13 ID:vrxeO4ne0
俺は親が27年前に買った三菱のDIATRON 20CT-777M を今だ現役バリバリで使い続けている。
ファミコンもスーファミもこれでやってた。 
ビデオ端子ないからスーファミは専用端子を取り寄せて使ってた。 これですら15年前の話。
まだまだ画像はかないいいよ。
もちろん2011年までもったならチューナーつけて使い続けるつもり。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 22:39:44 ID:NDzq/SBg0
一年や五年でテレビ買い換えるなんて
テレビ屋から見たら神様だな
普通は10年以上とか見れなくなるまでとかだろ?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 22:39:47 ID:+4AxWwPp0
>>192
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000705/sony1.htm

元々30万以上で売っていた奴だからそれくらい交換に
金掛かっても文句はいえんだろうね 
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 22:45:13 ID:+4AxWwPp0

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m35881026

なにげに検索したらこんなん出品されていた
19万交換に掛かったらしい・・・・
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 22:47:07 ID:+4AxWwPp0
>>204

http://rating8.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=kageoh2002&filter=-1&u=

悪い評価が全体の一割超えてやがる出品者だったw 上のはスルーしてくれ
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 22:53:45 ID:xF9gXJ3b0
先日28D65の新品を6万5千円で買った俺は勝ち組
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 23:10:12 ID:0kcC8t3+0
>>206
D60だったらな
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 23:13:19 ID:+4AxWwPp0
>>206

新品なのは勝ち組だが、D65で妥協してしまったら負け組だなw
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 00:12:35 ID:QFn6NSsZ0
先日KD-28SR300の新品48000円で妥協した俺に比べたら十分勝ち組

210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 00:17:21 ID:j1sooK7w0
本当は32型のHDブラウン管が欲しかったんだけど
あまり良さそうな物が発見できなかったので
ムラムラして思わず36D60を買ってしまった

こんなでかいテレビ台が家に無いんで
古い21型サイズのテレビ台を2台並べてその上に置こうかと思うんだけど
やめておいた方がいいですかね?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 00:21:18 ID:98iad4Px0
>>187
HD900のPCモニタ化についてkwsk
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 00:44:21 ID:jy6cEmAY0
>>149
下のヤツ、ずいぶん高値で落札されたな
しかも、落札者も新規じゃないし
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 00:47:20 ID:jjx5EI/k0
>>212

>発送はヤマト便着払いにて予定しております

ってところでトラブルんじゃねえのかな?
家財宅急便でも拒否されるケースもあるのにw
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 00:48:04 ID:vnRp8TzxO
>>210

やめとけ。
ネットで探せば、結構良いのが5000円位からある。
幅を合わせれば、見た目も良い。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 01:30:29 ID:j1sooK7w0
>>214
結構安くであるんだね
ちょっと探してみる
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 01:49:36 ID:KO73t1zf0
32HR500と32HV50ってどっちが画質上?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 01:59:27 ID:XOin2veTO
俺の家のテレビ、36D2000なんだけど
これもハイビジョンテレビなのか?
親も俺もよくわからないまま
何年か前に買ったんだが。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 02:15:45 ID:kw0iT/ti0
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 02:33:46 ID:XOin2veTO
このリストに載ってればわハイビジョンって事なんだね。
よかった。まだまだ使えるな。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 03:04:38 ID:vE6ahzVR0
http://strange.kir.jp/stored/qwup13294.jpg
こうすればブラウン管でも薄型じゃね?
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 03:14:41 ID:9xHRy3F/0
>>220
押入れを利用してやろうかとも思っているのだが
なかなかやる気になれない
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 03:53:08 ID:lQ6xKBiF0
NEWじゃないただのオールフォーカスチューブってどうですかね
FDトリニトロンよりいい?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 04:10:51 ID:e0SBy9o00
28DRX7で満足してる私は平和な人なのかもしれない
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 05:09:47 ID:C9z852T+0
このマスモニを見ると以下に民生用がしょぼいか
分かるよね。いやぁ、流石マスモニだよ。
http://sukatan.chu.jp/cgi-bin2/img/1296.jpg
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 05:24:24 ID:vCJna6hi0
>>224
絵は凄いけど健康被害が気になるな
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 07:40:37 ID:UpXzFVLj0
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 08:47:24 ID:/WzRsx3H0
>>216
HD重視ならHR500で
バランス重視ならHV50かな。
映像の素直さ、シャープ感、色の定着度ではHV50が頭ひとつ上だけど、
スリットが気になるんで50から500に買い換えたよ。
買い替え当初は不満点も色々あって色々悩んだものだが、今では正解だったと思ってる。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 10:33:04 ID:mD/uQgTU0
液晶が台頭してきたけど、これからもトリニトロンを大切に使っていきたいと思った。
KV-25DS1とDST-TX1の組み合わせで満足してるよ。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 12:06:57 ID:ArnnQE2q0
>>228
スレ違い
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 12:54:29 ID:lQ6xKBiF0
NEWじゃないただのオールフォーカスチューブってどうですかね
FDトリニトロンよりいい?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 16:30:30 ID:ppOm5qGx0
>>230
若干良いかも試練が、大して変わらんような気もする。
ただのFDとSFPFDのような差はない。
因みに粒粒はパナの方が目立つよ。
232名無し:2006/12/07(木) 16:33:48 ID:TSfkPZWQO
粒子が目立たないブラウン管は色ズレが目立つから
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 17:38:22 ID:LpCSBQEv0
画質初心者の俺から言わせてもらうと、

液晶・プラズマでは動画が汚い。だからブラウン管を選ぶ。

以上。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 17:46:02 ID:AYju/K8p0
オクのHD900の被害届けマダー?  

       ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< 入札取り消しマダー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |    林檎    .|/
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 18:37:57 ID:JL1SoWce0
悪いがSFPが全くぼけてないと思う奴は眼科行くことを勧める。
フォーカスが甘いが、許容出来るかどうかは人によって異なる。
これが客観的事実。
ちなみにブラウン管は原理上液晶のように完全にフォーカスを
合わすことができない。これはブラウン管故の宿命だから仕方が
無いこと。
SFPがぼけていると言うのは、CRTモニタやマスモニ、SD
ブラウン管テレビと比較し場合。ちなに最高級CRTモニタ
でさえ高解像度では液晶のフォーカスには適わない
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 18:57:35 ID:RtBaYJXE0
液晶テレビに買い換えたときに16インチ、ソニーのハイビジョン対応キララバッソを廃棄してしまった。
売ればナンボかになったのかな。ちょっとスイッチの調子は悪いけど。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 19:01:06 ID:AYju/K8p0
後悔後にたちまくりんぐというヤツだな
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 19:44:55 ID:QFsjheoV0
新品32DX100が10万で売ってたが・・・
32D65持ちなんで、泣く泣く帰ってきましたorz
239187:2006/12/07(木) 19:49:38 ID:TtLNJ4VJ0
>>211
もう居ないだろうけど。

HDTV画質でPCからTVに出力するスレ Part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1136748443/26-33
26-33を読んでSoG-RGBアダプタを作成する。俺は二個目を作成中。
面倒なら色差信号TV端子(コンポネ、D端子)付きのビデオカードを買えば良い。
PCからの色差出力だとDVD再生に制限が入るのでフリーソフトで対応する。

言っておくが、インタレースのHD900やHR500で2ちゃん読んだりは不可。ちらつきが酷杉。
1280×720で入力してTV内部でD3(1080i)変換させれば多少はマシだが限度が有る。

動画は素晴らしい。特にエロ動画は女優の肌が映えて感動画質になる。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 19:53:14 ID:98iad4Px0
>>238
どこにの店だ!おまいを泣かした店は!
俺が厳重に抗議をしてあげるから店舗教えてくださいお願いします
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 19:56:45 ID:98iad4Px0
>>239
なるへそ
めんどくさがりの俺にはムリだぁ
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 21:14:09 ID:wRgx9ukS0
28HR500B新品、ヤフオクに出品されてるよ
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 21:21:01 ID:buYqPDoQ0
しょっしゅうでてますがな
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 21:23:26 ID:lQ6xKBiF0
>>242
だからどうしたボケ
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 21:24:14 ID:wRgx9ukS0
そうなの?
Bスペックじゃない28HR500の新品が欲しいんだけど
ヤフオクを毎日覗いていれば手に入ります?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 21:35:03 ID:buYqPDoQ0
>>245
28HR500Bの新品程度に騒いでる奴にはムリ
28HR500の新品なんて毎分チェックしておかないと買えないよ
というか、そもそも出ない
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 21:38:07 ID:wRgx9ukS0
>>246
レスd
潔く諦めてSED待ちます・・・
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 21:39:44 ID:31hQqsf/0
それこそSEDを買える財力があればどうとでもなると思うのだが。。。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 22:01:27 ID:Ql0IeQr50
>>239
おお〜、感動画質かあ。いいなあ。
AVはブラウン管で見るのが一番だな。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 22:59:11 ID:qHS0ftPP0
相変わらずここ
Bの話題が出るとHR500ユーザーが歯ぎしりして不快感あらわにするんだなw
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 23:22:25 ID:SQF7D03+0
D4端子にDVDレコ繋いでるんだけど、メニューやHDDの画像はD4で出力されるけど、
DVDに焼くとコピワンのせいでD2までしか出力出来なくて解像度切り替えで画面がバタ付く。
やっぱHDMI無いと不便だよね。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 23:30:15 ID:C0xZtQ060
>>251
RDなんか使ってるからだろ。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 23:40:41 ID:6HHxpBUj0
>>251
#機はD3優先とか固定とかの設定はD端子でも出来るから
デジタル放送ダウンコンDVDも1080iにアプコンできるよ
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 23:42:22 ID:vnRp8TzxO
>>251

それって、コピワン関係なくね?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 23:46:19 ID:jjx5EI/k0
>>251

芝のRD-Z1 RD-X6 シャープのDV-HRD30持っているが
その手のVR録画したDVD-RWは#機で再生してる
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 23:47:35 ID:jjx5EI/k0
>>254

72/92型番のは改善されてるけど以前の芝機は
マクロビジョン CPRM信号検出すると
強制的にD2出力に落としてくれるんだよ
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 23:47:57 ID:C0xZtQ060
>>254
RDのちょっと前の機種は、コピワン放送録画した時
HDD上にある時はD4出力できるけど、DVDに焼くとなぜか
D2出力に制限される。
さらにD4からD2に切り替わる時にメッセージがでて鬱陶しい。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 23:54:18 ID:9FV9YMlZ0
>>257
日立とおなじですね。使いにくくってたまらん。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 00:02:01 ID:QOFrUwmU0
コンポーネント端子とD3端子ってどっちが強い?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 00:03:56 ID:QGTRF+FZ0
>>259
このスレに何の関係が?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 00:10:36 ID:QOFrUwmU0
HD900にD3端子経由でチューナにつなぐか、コンポーネント端子経由で接続するか考え中なので
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 00:16:31 ID:Gv41X4mP0
>>261

36DX850とRD-Z1を使って

http://www.pcmura.jp/cable/image/bnc/BNCR-15.jpg

BNC−RCAのケーブル3本使って繋いでいるけど、
D端子ーD端子 D端子ーコンポーネント で繋いだ場合
の画質向上は確認不可能だった


263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 00:36:18 ID:QOFrUwmU0
>>262
なるほど

デジレコとTVの距離が5mほどあるんだけど、劣化しちゃうかな
レコはPC机に置いてまして
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 00:43:43 ID:ABAPEY9j0
>>263
スレ違い
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 01:21:42 ID:QOFrUwmU0
自治厨はどうしようもないな
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 01:39:37 ID:rnCWb5mE0
>>265
いや、本当にスレ違いだ。
D端子も所謂コンポーネントの一種。厳密にはBNCより劣化するらしいが、人間の目では判別不能。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 02:15:14 ID:/nyI8JQu0
バカ多すぎ
まあ低所得DQNのすくつか
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 02:43:12 ID:X73uRm5+0
目くそ鼻くそを笑う
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 06:46:18 ID:s9DZ3EmH0
すくつすくつすくつ
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 07:17:14 ID:NTNkBud+0
つうか、テレビ買うとき喫煙を気にしてる奴いるけど、潔癖症か??
271名無し募集中。。。:2006/12/08(金) 08:48:08 ID:yPkn6J3LO
タバコ吸わない人間にとってヘビーすもーかーの使ってた機材は臭すぎて耐えられないわけで
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 09:27:06 ID:/YVvjqYd0
>>270

潔癖症ではないが、PCパーツとかだと
タバコくさくてヤニまみれだとジャンク扱い
でまともな値がつかねえじゃん

それと同じだろ

まぁ タバコ吸ってるやつは自分がどれだけ
周りに迷惑かけてるか自覚してないから
こういう気持ちは理解できないと思うが
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 10:33:39 ID:ORNfsXxv0
極端な嫌煙は神経症の一種
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 10:50:17 ID:SbNMba0O0
とヘビースモーカーが言っております
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 10:51:43 ID:Jo+N1rI00
喫煙者は無神経
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 11:48:23 ID:mSodP13w0
百害あって一利なしと言われている煙草なんて吸う奴は精神年齢の低いDQNくらいだろ。
そもそも煙草吸う動機が中学生や高校生レベルなのだから。精神年齢がまともなら煙草
を吸う動機すら無い。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 11:52:57 ID:MmVmEvWm0
うちの大学の教授で煙草すってる博士もDQNですか、そうですか
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 11:56:53 ID:hidgyngoO
DQN博士でしょwww
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 11:57:05 ID:/Zy4LEYN0
物凄い文章だな、それ。
280名無し:2006/12/08(金) 12:06:35 ID:yPkn6J3LO
大学教授って自分の利益しか考えてないDQNばっかりじゃん
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 12:14:52 ID:XD5lvrgt0
DQNとゆーか、自己啓発はしねーよな  毎年同じ事をやってる馬鹿が多すぎる
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 12:37:17 ID:/rKape5+0
煙草すってるやつは、はっきり言ってバカだよ。
健康にも害があるし、無駄金使うし、映像機器やオーディオ装置は
汚れるし、痛む。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 13:01:36 ID:WRig0e/W0
この話題こそスレ違い
荒れるからやめれ
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 13:06:28 ID:Jo+N1rI00
スレ違いと言っても

オークションで○×があるのですがどうですか?

○×が〜円ですけの買いですかね?

みたいなレスしか無いじゃん
もう語り尽くされてカキコもネタ切れなんだよ
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 13:14:11 ID:/Zy4LEYN0
後期フラットブライトロン管のフォーカスとピッチってどうですか?
28DX100の色身が好きなんですが、少し荒いところとフォーカスが甘いところ
があるので、同じタイプの管で視距離が伸びる32,36型に興味があるんですが、
実際のところどうなんでしょうか?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 13:50:42 ID:zg7w/FZ30
また喫煙者が戯言ほざいてるね。
タバコも酒も他人に迷惑かけるからやめたほうがいい。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 14:06:33 ID:4wgYcH7e0
>>286
>タバコも酒も他人に迷惑かけるからやめたほうがいい。

タバコはともかく酒が全く飲めない奴は社会で評価されにくいぞ。
とマジレス。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 14:15:18 ID:JpkRh0td0
他人に迷惑をかける酒って事は
そら「飲めて」無いんだろw
とマジレス。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 14:32:27 ID:RC1YDQqVO
あぁ、DX100の水平樽形歪みを直したい…
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 14:50:25 ID:m03/3bMo0
ここ何の話しても荒れるなw

民度が低いw
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 15:08:27 ID:itgHNJFv0
酒も、無駄な金がいるからやめた方がいい。
煙草と違って、少量の飲酒なら健康にも益があるらしいけど
酒好きのやつは、無駄に多量の酒を飲むからね、それで他人にも迷惑を
かける。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 15:20:33 ID:JkOlYgUs0
まーこの問題もこのへんにしとこうぜ。
毎度の事だけど、タバコを吸ったり酒を飲んだりする事の必要性を合理的に
説明することなんて出来ないんだから、理屈に詰まれば荒らすだけになるし。
いっつもこんな感じだから。スレとは直接関係ないしこのへんにしとこう。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 15:36:26 ID:Jo+N1rI00
むしろスレ違いネタ以外に話題がない
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 17:25:20 ID:pbejvVsK0
テレビも無駄な電力と資源を使うからやめた方がいい
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 18:14:08 ID:waVTHFWS0
よーするにあれだ。
麻薬属性のある嗜好は止めろってこったよ。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 18:18:41 ID:XD5lvrgt0
麻薬属性のないものは嗜好品とはいわん
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 18:20:21 ID:XD5lvrgt0
ああ、でも嗜好品だと食いモンになっちまうな  まぁイイカ
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 18:21:40 ID:JpkRh0td0
テレビだって、一度上を体験したら戻れやしねーんだから、
ここの連中、みんな高画質依存症じゃねーかよw

違うなら、省スペースTV買ってみろってんだ。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 18:32:48 ID:6HglUMec0
うちのKV-32DZ950なんだがハイビジョンブラウン管のカテゴリに入るのけ?
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 18:35:40 ID:XD5lvrgt0
おk
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 18:35:48 ID:Jo+N1rI00
はいるよ
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 18:46:33 ID:6HglUMec0
だよな、BShiとか地デジみると強烈に綺麗だもん
まだ上があったのかとびびったわ
SFP最強
電気屋でプラ・液みても汚いとしかおもわへんし
でも新型ブラビアはちょいビビっときた
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 18:55:10 ID:Jo+N1rI00
高級薄型テレビと比較すれば互角だけど
10〜20万台の液晶テレビ相手ならコールド勝ち
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 19:32:59 ID:Xw0QRsv9O
>>298

20型のAQUOS持ってるよ。

このサイズだと画質の悪さが気にならないし、省スペースが際立つ。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 20:08:56 ID:Jo+N1rI00
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 20:10:15 ID:XD5lvrgt0
普通だろ
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 20:41:09 ID:Gv41X4mP0
>>305

新品の158000より安いじゃねえか
付属品あるし保証残ってるからまだ
相場の範囲内だろ
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 20:49:16 ID:Jo+N1rI00
いや、まだ時間があるのにすでに10万超えってのがな
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 20:52:17 ID:Gv41X4mP0
>>308

履歴見たら新規がつり上げていたな
数字交じりのわけわからねえ入札者は削除した方が
後々トラブルならないとおもうんだがなw



h22acb5 (新規)
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 20:58:56 ID:HNoFgeB90
この勢いなら12万ほどが山かな。送料を考えると11万5千円近辺かも。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 22:00:48 ID:Jo+N1rI00
>>309

最終更新日: 2006/12/07

確信犯だな
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 22:23:50 ID:bYKsdB8D0
マジでデジタル放送は地雷だな。
こんな独善的な規格が普及するわけがない。
大体なんでデジタル放送のためにテレビを買い替えなけりゃならないんだよ。
しかもテレビなんて家庭に一台ってわけじゃねーだろが??ああ??
寝室に1台1台置いてる家庭も腐るほどアル。てことは、そういう家庭でデジタル
放送を受信するには、一度に数台テレビの買い替えorチューナーを買わなければならない。
しかもチューナーを使用すると、不便。なにより、デジタル放送のチャンネルの切り替えは糞
ほど遅い??なんでこんなありえないほど遅いんだ??アナログなら押した瞬時に映像が出る。
そもそもな、テレビなんてもんは、大半の家庭は壊れるまでつかうもんだ。
そう、テレビなんて特にブラウン管は十年以上余裕で使える。


テレビが消える日:/14 「買い替えるくらいなら見ない」 
視聴者離れ恐れる放送局

http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/katei/tv/archive/news/2006/20060215ddm013100177000c.html
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 22:29:28 ID:RmoZ0rwJ0
ソニーのHD800の32インチ持ってます。地デジ映ります。PZかPXの600の42インチ
にしたら、どっちがきれいでしょうか?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 22:30:07 ID:bYKsdB8D0
そもそも大半の人間が画質なんてDVDで十分だと言っているんだよ。
DVDなら今のブラウン管テレビで十分高画質で見れるからな。
そもそもハイビジョン放送なんて誰も望んでねーよ。
政府の独善的な放送規格だろうがよ。
画質が良い??ハイビジョン放送見たら標準放送など見れない??
馬鹿かwそんなこと言ってるのはおめーらみたいなオタクだけだろが。
一般人はハイビジョンを綺麗と感じても、最初だけですぐに飽きるし
別に標準放送に戻ってもなんら問題はねーんだよ。
ふざけんな。ボケが。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 22:31:32 ID:364pC2xL0
>>305
この写真、去年も見たことがある訳だが・・・
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 22:32:21 ID:NzqLR9560
>>314
別に画像を綺麗にするのが主目的ではなく、アナログ式からデジタル式に切り替える事が
重要だったんじゃないかのな。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 22:47:10 ID:Km0xzaJf0
>>314
あんた、今使ってるテレビ壊れて見れなくなったらどうするの?
ブラウン管買うつもり?
液晶なんかDVD見てらんないよ多分
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 22:49:28 ID:6OJDUSA80
だったら14インチブラウン管テレビデオに地デジ内蔵して39800円ぐらいで出せばいい
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 23:00:51 ID:FBOZXHRf0
人件費で勝負にならない以上、単価の高い薄型を無理にでも売り出していくことは一つの方法ではあるのだが

QUALIAみたいな高級ブランドででも生き残ってくれればよかったんだけどね
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 23:22:39 ID:YSmdN2en0
>>312
俺なんか難視聴地域でCATVなんだけどいまの配線じゃアナログしか来てないから見もしないJ:comに視聴料49800円×6(6ヶ月縛りがあるから)設置工事費数千円+
撤去工事費数千円、合計4万弱も地デジ見れる環境のために投資したぜ!
国は難視聴地域は2011年までただではCATV配線しないつもりかね
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 00:00:49 ID:rnCWb5mE0
>>320
突っ込みは無粋かと思うが、視聴料が一桁間違ってないか?
どこのぼったくりCATVだよw
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 00:04:48 ID:6osMGwr50
>>318
18,000円くらいで地デジチューナー売ってるじゃん。
何なら、11年以降は非搭載TVはチューナーセット販売を義務付けりゃいいだけだろ。

そんな事態になる以前に普及はするがな。
むしろ問題は、地デジの対応可能地域の方だと思う。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 00:17:52 ID:IX2oIM9y0
コンバージェンス合わせた28HR500が良すぎて32型も欲しくなってきた
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 02:31:19 ID:hOiOLlZt0
28は神機であるが32は違うぞ
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 07:08:25 ID:5crgGp7P0
2年以上展示されてるやつってやっぱ駄目かね
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 07:10:14 ID:3rMFGsa40
DVI-D端子やHDMI端子を付けたブラウン管さっさと製造しろ
液晶なんていらねーよ
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 07:14:18 ID:5crgGp7P0
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g51356583

値段が思ったより上がらなかったせいか、終了直前でオークション取り消し
安く落札できると思ったのに
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 09:02:38 ID:hAcIYe5p0
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 09:39:01 ID:18hpm9SvO
先週展示品の32DX100買ったけど、
よくみたら少し右下と左下辺りの色が黄ばんでるようだ。
サービスマン召喚するしかないかな
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 09:41:30 ID:FxcIpIwf0
家庭用テレビのランディングはサービスマンモードで補正できるものなのかね
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 11:26:59 ID:IOgF7G8T0
回答1 投稿者:hd600jp (4) (出品者) 12月 5日 18時 15分
¥40000円出すくらいなら即決なんてセコいこと言わないで今すぐプラズマ買えば。

強気だな、この評価4は・・・・・・・・・・
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 11:37:10 ID:9/k9KjcM0
>>331
オクけっこうやってるが、明らかに相場以下の値段で即決してくれって行ってくる馬鹿が多いんだよ
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 11:40:10 ID:IOgF7G8T0
散々質問しておいて、入札すらないと頭にきませんか?w
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 11:41:39 ID:9/k9KjcM0
べつに?馬鹿のほうがウザイ
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 12:37:27 ID:m5vtbdgz0
うん、どのみち答える答えないは
出品者の自由裁量だからね。
ほっときゃいいだけ。
回答のつかない質問は見えないから、
シカトしてる事が他の入札予定者にバレてイメージ悪くなるわけでもなし。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 12:40:39 ID:1KXOhB3K0
出品者もかなりイタイな
っていうか普通にDQNだな
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 12:45:35 ID:VTnI10Jo0
なんであんなに連投して吊り上げ自演してるのか理解不能w
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 13:21:43 ID:R4vOjLhd0
うちの空き家にHDブラウン管がどんどん溜まっていく…
完全に収集癖がついた。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 13:22:00 ID:WyVpTAiS0
最低落札価格を61,500円以上に設定するなら
スタートを8000円なんてすんなよ、馬鹿が。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 13:37:22 ID:DXT4HfvX0
そのほうが入札されやすいだろ場かが。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 13:38:23 ID:WyVpTAiS0
>>340
それで入札成立してないから馬鹿なんだよ。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 13:40:32 ID:PZjVpvVC0
>>324
そうなの?
32型も28型みたいなカッチリした画像じゃないの?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 13:40:56 ID:DXT4HfvX0
成立してなかろうが開始価格が安い方が入札数が多くなる。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 13:46:21 ID:WyVpTAiS0
>>343
それが何の飾りになんの?
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 13:46:55 ID:mN96U0c80
俺個人は最落と開始があまりにかけ離れてる場合
そういう出品者は敬遠するけどな
大抵が大量出品の業者だけど
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 13:52:17 ID:Ep4pORDG0
質問者必死だなwwwwww

そもそも4万で即決って時点で非常識な馬鹿なんだよ。出直せや。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 14:01:17 ID:WyVpTAiS0
>>346
馬鹿出品者ハケーンwww

348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 14:09:10 ID:vhJDZang0
日立のDH550って買いですか?
ネット見ててもこれくらいしか見つからないんですが・・・
ちなみに値段は9万なんですけど
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 14:12:45 ID:WyVpTAiS0
大きさも書いてないんじゃなー
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 14:13:15 ID:VTCLaYj20
>>348
32インチかな?大きさがこれでよきゃメーカー選ばないで捕獲したほうがいい。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 14:23:04 ID:6g90uL6X0
ハイビジョンのブラウン管テレビ売ってなかったYO!!すべて生産終了なのかな??
残念^^;
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 14:45:41 ID:CcNhean80
>>242
28とはずいぶん違うよ。
28なんてVMや輪郭補正入れる事まずないやん?充分だし。
32以上はVMや輪郭補正入れてる人結構いるんだこれが。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 15:00:51 ID:UesQGAiv0
SFPは暗い。かと言って、輝度上げると更にボケが酷くなる。
暗室で見るなら良いが、普通のリビングには適さないよ。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 15:31:44 ID:PZjVpvVC0
>>352
そうなんですか。とりあえず28型大事にします。

>>353
明るすぎてピクチャー20明るさ20にしてさらに電力モード減だよ
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 15:43:24 ID:1KXOhB3K0
まあとりあえずここに晒した時点で新規垢で入札しまくられるだろうしwwwwwwwwwwwww
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 15:45:48 ID:cCXYxi650
>>355
2垢使って直前キャンセルで低価格入札ウマーwww
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 21:11:03 ID:9Gk2oyP10
みんなオクで中古漁ってるみたいだが、ゆくゆくは管交換前提?
36HR500クラスなら管の部品代が13万らしいですよ。
工賃込みで15〜16万コース・・・
当方も、展示品買ったんで、今後の身の振り方に悩みます。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 21:23:03 ID:rIq4iNY+0
ブラウン管の耐久は3万時間て言われてるし
管交換なんてまったく考えてませんよ?
5年持てば十分かなという感じ。
1年辺り2万円程度で、贅沢な環境が手に入るんだから安いものですわ。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 21:29:01 ID:bqV9a/wX0
>>357
管交換してまで使う人は、その機種がほんとに好きなやつくらいだよ。
ここで奉られている4機種は各メーカー最終CRTなので、
部品保持義務の8年は無視した方がいいぞ。
在庫なくなったらその時点でエンドだからな。
実際、PCモニタのメーカーじゃ早々に打ち切られてるところもある。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 22:02:22 ID:QBRbKLV/0
大画面でPCゲームをプレイしたいと思いこのスレなどを参考に勉強してきました。
三菱19インチCRTモニタからHDTVに乗り換えようかと思うのですが幸せになれますでしょうか
使用用途は主に2D/3Dゲームで特にFPSなど動きの激しい物がメインです。
可能ならば2chやTXT等の文字関連も読めれば幸いです。

それとPCにはSFPが適しているようなのですが採用している機種が多く
どなたかどれがベストなのかご教授ください
KD-36HD800またはKD-36HR500が良さそうなのですが、、、
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 22:03:35 ID:5seGMeEV0
>>360
例え動きの激しいものであっても、その用途ならブラウン管より液晶の方を
おすすめするよ。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 22:04:50 ID:uP1D487g0
>>358
今はね。
でも5年後どうするの? SED待ち?

>>359
それは、今後8年間の保守修理に必要な管は、恐らく確保されていないってこと?
追加生産する工場が無いし、劣化考えると、全数部品在庫はやっぱキツイ?
デカイ部品だし、倉庫代もバカにならないのは理解するけど…

しかし、世の物量投入系デバイスは、ことごとく全滅していくね。
金と手間の掛かってない製品ばっか市場に溢れてる。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 22:09:47 ID:5seGMeEV0
5年後どうするかなんて5年後考えるんじゃねーの?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 22:20:44 ID:bqV9a/wX0
やっぱ高くなったなw>32の500
タバコ吸うひとのでかまわんから安く終われとw
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 22:44:44 ID:A4ZRkdnU0
28DX100使いなんだけどBSデジタルが
液晶に比べてぜんぜんきれいじゃないんだけど
設定がおかしいのかな
てかこのテレビっていいの?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 22:47:03 ID:IOgF7G8T0
うp
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 22:55:18 ID:8/lmJfw/0
>>365
28DX100は最強です☆
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 23:00:50 ID:A4ZRkdnU0
うpはできないけど
みんな設定はどんなふうにしてるの?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 23:02:01 ID:jjPjCrY50
うpできない
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 23:08:28 ID:qmHQOpJQ0
>>357

自分は新品で36DX850と32HR500ゲットしたから
とりあえず4−5年は大丈夫だろうと思ってる。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 23:33:08 ID:Ke1rznwD0
>>364
タバコ吸ってる人のテレビは、画面がかなりヤニで汚れてるよ。
ちょっと拭いただけで、すぐわかるよ。
それでもいいのか?
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 23:37:32 ID:bqV9a/wX0
>>371
んー、俺そういうのあんまり気にしないからね。
拭きゃいいし。酷けりゃ掃除するし。
外枠にキズがあっても見える範囲じゃなければ気にしない方だしね。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 23:43:07 ID:l7zfxEPj0
32のSR300買って半年たったけど
やっぱ失敗だったなぁ
チューブ表面自体の歪がめだつし反射もするし
画像拡大機能は弱いし
D4入力してもディジタイズ目立つし
もうちょっと気張っていいの買えばよかった。

ま、安もんと割り切ってあと5年待つか。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 23:43:48 ID:m5vtbdgz0
つーか、あと5年も経てば
さすがに省スペースTVの性能も上がってると思うがなー
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 23:47:07 ID:rIq4iNY+0
>>362

5年後はまた考えるさ。

液晶やプラズマを買ってもいいしねw
恐らく、5年後には、インチ3000円くらいになって、動画性能も向上してるだろうさ。

ブラウン管でいけるところまで行って、それ以降はSEDが出るまで液晶・プラズマで我慢する予定
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 23:56:11 ID:TXvMH1+Y0
設定俺も知りたい
もしくは設定法
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 00:00:47 ID:YGpuF5cc0
>>374 >>375

最近薄型もコストダウンが厳しいし、5年で性能上がるかな?
下手したら、現状より酷くなるんじゃ…
残像とかの反応速度やコントラストが搭載チップの性能で上がるなら、
なんとかなりそうだけど。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 00:10:56 ID:Q2QQMX+50
>>376
まず、色温度6500Kに慣れる。
白飛びおさえるならコントラスト系を下げる
黒浮きを抑えるなら明るさを下げる
ギラツキを抑えるなら濃さ、ピクチャー、ガンマを下げる
輪郭まわりのリンギングを抑えるならシャープを下げる
輪郭強調系は出来るだけOFFにし、シャープネスで調整する。
これらを追い込みしていくとどれも同じような設定値になってくる。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 01:16:54 ID:1HVH+UNo0
φ(。。メモメモ
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 01:33:59 ID:sGEsBAci0
>>377
他スレチェックしてる?
プラズマなんかは来年中にブラウン管超えてもおかしくない雰囲気
SEDも08年とか言ってるがその頃には手遅れになってしまったりして
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 01:35:32 ID:sGEsBAci0
画質って言っても総合的に見なきゃならんしね
現行機でも薄型にはフルHD固定画素で歪み無しと言ったような優れた点もあるし
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 01:40:20 ID:KBXlzo9X0
あのさ、今より画質が向上した液晶が1インチ3000円になると思う?
高級ブラウン管ハイビジョンだって1インチ5000円切った途端、消滅したし
コストダウンと性能向上は対極にあると思うんだ
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 01:45:47 ID:sGEsBAci0
薄型って言っても液晶には期待しないほうがいいよw
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 02:05:42 ID:cSb98ruG0
言い古されてることだが、一般消費者が製品選びをする際に
画質なんてプライオリティ低いからね。それに毎日見てりゃ何でも慣れる。
オーディオでもCD→MD→MP3と来ても、みなさん別に音質に文句なんて言ってない。

趣味性なんてものはどんどんなくなってくんだろうなぁ。
日本の自動車産業見りゃすでにそうなっとる。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 02:19:41 ID:pisf6F8V0
まーそうなんだよな。
MP3なんで音質糞じゃん、だから俺はポータブルSACDプレイヤー使うぜ、なんで
メーカーはつくんねーんだよとか言っても、消費者はたくさん入って小さい方が
いいじゃーん、って事になる。
テレビの画質にこだわってた奴もビデオは3倍で撮ったりしてたしねえ。
そんなもんなんだよ…
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 02:31:50 ID:1HVH+UNo0
>>380
おまえは実際にその雰囲気のプラズマの画像を見たことがあるのか?
世界バレーとかサッカーでブラウン管と比較してみろよ
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 02:37:29 ID:LdirBILi0
>>370
masaなんとか
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 02:42:03 ID:QQFRyn+O0
>>370
ここでもアニオタスレでもいっつも同じ話しかしないのはまさおなのか?
いいかげんその話聞き飽きたから
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 02:44:15 ID:Es8vbxM70
電気屋に行っても地デジとかep放送しか映してないから、店頭じゃ画質で機種選ぶのは難しいよな。
現在のプラズマの限界を見る事のできる店って新宿/秋葉辺りでどこかにある? 気軽に入れる所で。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 02:59:28 ID:1HVH+UNo0
ビックカメラとさくらやはリモコンで勝手にチャンネル替えて見られるよ
ヨドバシも出来ないことは無いけど店員が寄ってきてウザい
一番良いのはヤマダ電機かな
チャンネル変えても映像調整変えてもチェック終わったあとに元に戻せば
何も言われない
ただリモコンが隠してあったり電池が抜いてあったりするので
生きてるリモコンを探す必要があるw
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 03:01:41 ID:aEDGSY4v0
>>389
5000EXにBW200とか持ち込みでBD、デジタル放送、DVDじゃないと限界を見れないんじゃ?
どこで出来るかは知らない
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 03:30:12 ID:Es8vbxM70
いくら調整しても、ソースがBDなりHD DVDでないとまともに評価できないのが辛いなあ。
まあ、アナログ時代に比べれば店頭画質は幾分マシにはなったんだろうけど。

当方32D65にRD-A1とBW200というアンバランスな組み合わせの環境で観てますが、
1080iは満足できるもののDVDの480pは3H離れてもピッチの粗が目立ってかなり厳しい。
何でDVDはD2出力までなんだ…。
いや、まともなHDブラウン管ならD2の方がむしろ良いのか。orz
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 04:16:11 ID:Q2QQMX+50
>>392
まともなのってのがD60とかHR500辺りだと期待はずれで終わってしまう。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 11:46:10 ID:jWvhruTv0
>>377
コストダウンしてるのは、そういう位置付けの機種だけでしょ。
32型一つとっても、
15万クラス、25万クラス、30万オーバークラスと、
色んな型が同時に展開されてるじゃん。
395377:2006/12/10(日) 13:20:54 ID:s0ft68WL0
>>394
確かにそうだが、普通の人は同じ32型なら15万を買うのでは?
30万の画質が良くても価格2倍ではなぁ〜、と・・・
すると30万クラス商品も15万と競争することになり、コストダウン
直行となる。
性能を競う期間はもう過ぎて、今はコスト削減を競ってるような気
がする。
進化〜退化のサイクルがブラウン管より短いよ。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 13:32:53 ID:CVInio620
>>395
最初の2行はわかるが、その次の2行が不明。
30万クラスの商品は15万の商品と競争しなくていいじゃん。
それぞれ買う層がいるから市場が成り立つ。

もちろん、だれも30万クラスの商品を買わないのなら
その分野から撤退せざるを得ないが、それだと>>394
前提が間違ってるって事にしないと。

397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 14:03:39 ID:ZIQeOh9y0
いくら画質がいいからって展示品を買うなんてとても信じられない話だ。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 14:04:32 ID:uLRij1BU0
展示品か中古しか選択肢が無いんだもの
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 14:09:24 ID:MQYPW3840
中古と言えば36HR500がスゴイ事になってんだけど

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m35964364

相場こんなもんなのか・・・・
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 14:09:37 ID:++5gZq000
>>362
先日、リビングの平面ベガが壊れたので、ソニーサービスに来てもらった。
自室のHR500は展示品購入なので、ゆくゆくは管交換を考えているとサービスマンに話した。
「8年間と言うけど、部品在庫なくなり次第終了ですよね?」と俺。
「そうです。今後8年間に必要と思われる数量を最終ラインで製造して保管しています。」
「HR500の管なんて保管も場所食うし、人気もありそうだから8年持ちませんね。」
「いえ。HR500はよく出ましたし、地デジ対応で、最終のSFP管ですからそれなりの需要を見込んで作られてますよ。
その後のSRは管の性能落ちますし、人気ないですから在庫をどれだけ持つか分かりませんが、
HR500は十分な数量を持ってます。32型が一番売れましたから、ブラウン管も一番多く保有してます。
36、28の順で各種部品が作られていますので、そんなに心配されなくても、2011年のアナログ波終了時でも
ブラウン管交換は十分可能だと思います。ただし、管だけで13,4万円。技術料や出張料込みで17万円前後の出費は覚悟して下さい。」

とのことだった。最後のサービスマンさんの言葉は記憶している限りの出来るだけ正確に記したつもり。
参考までに。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 14:13:49 ID:7c0w2aj10
>>400
その会社が存続していることが前提だよね?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 14:16:20 ID:++5gZq000
つけたし。
17万円という費用に関しては、俺の部屋の36インチについてです。

あと、サービスマンが一番嫌なのがブラウン管交換だそうで。
調整が大変で、高級機になればなるほど画質にこだわるお客が多く、ああでもないこうでもないと
なかなか納得してもらえないのだとか。
管交換作業そのものより、調整の方に時間がかかるケースがザラだと。
まだHR500の管を交換したことはないが、このテレビの場合はこだわりの客が多そうで、
サービスの間でも難儀な機種として話題に上っているとか。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 14:20:00 ID:JY4LkZd90
>>399
新規はいたずらか、終了後に削除して安く入手しようとする奴の捨てIDだな
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 14:26:05 ID:MQYPW3840
>>403
よう見たらそうだな
スレ汚しスマソ
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 14:55:47 ID:7c0w2aj10
新規の荒らしが横行すんのも、
入札無料と入札者制限から新規を無くしたせいだよね・・・
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 15:06:49 ID:Q2QQMX+50
38万かよw
ここに関係が無く普通の人であれば
うほ!すげー!とか言って喜んでるかもしれんが。。w
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 15:08:21 ID:++5gZq000
こういう常識外の高額で落札されたら、出品者はその金額の数パーセントの
手数料をヤフーに支払わなくてはならないのですか?
落札者キャンセルでも出品者の負担になるのですか?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 15:13:13 ID:7c0w2aj10
それは無い。
出品自体がオジャンになった場合、出品料は取られ損だが。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 15:13:31 ID:PJh8DLUn0
>>407
出品者キター
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 15:25:57 ID:Tz0q+gbr0
>>401

その考えはなかった
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 15:27:22 ID:Tz0q+gbr0
>>407
落札者都合でキャンセルなら出品料はとられないはず  また次点がいるなら次点繰上げを
すればいいだけ
412407:2006/12/10(日) 15:38:16 ID:++5gZq000
408 411
ありがとうございました。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 16:29:19 ID:1HVH+UNo0
たぶん15万で落札したい奴が悪戯ID3つ使って吊り上げたんだな
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 17:01:00 ID:KOnUoC9S0
38万を見てこのスレに飛んできました。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 17:05:46 ID:IeAxLVOr0
管交換しないけど管だけ購入しといて故障したら
それを使って交換とかできる?
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 17:10:43 ID:Tz0q+gbr0
メーカーは嫌がるが出来るとは思う  ただ管を保管しておいてもメーカーでは
もう管交換しないんじゃね?  保障の問題とかあるから・・・・・

管を事前に取って置いて修理頼むなら修理専門メーカーとかになるかもね
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 18:50:21 ID:f1ipR/1F0
>>338
うちの倉庫にもHDブラウン管テレビがすでに4台も予備機として保管してあるw

418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 18:51:59 ID:KOnUoC9S0
くれよ。もしくは売ってくれよ。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 18:53:07 ID:Tz0q+gbr0
幸せって、みんなで分け合わないと駄目だと俺は思うんだ・・・・・・・・・・・・・・・・
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 19:03:36 ID:xG2mOmx10
>>417
いいなあ
あんた勝ち組だよ、俺も買い溜めしときゃヨカタ
しかしSEDがこんなに遅れるとは思ってなかったからなあ
すべて芝の出す出す詐欺のせいだ
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 19:11:45 ID:UTlww5vr0
>>403

放置している出品者も馬鹿なんだけどな
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 19:17:01 ID:FVmQhOCn0
>>399
こういうイタズラする奴は、今後一切ネット接続できないようにしろよ。迷惑極まりないだろう。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 19:57:15 ID:xCZEoY1d0
PS3が本格的に市場に出回りだしたら、大型ハイビジョンブ
ラウン管を求めて、ゲーマーがヤフオクを徘徊するんだろうか・・・
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 20:16:36 ID:UTlww5vr0
>>423

どちらかというと 1080P対応のフルHD液晶・プラズマの
方に流れそうな気がするが
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 20:18:10 ID:1O8F41Gx0
>>423
ブラビア買う人多いんじゃないかな、ソニー同士で合わせたいだろうし。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 20:19:05 ID:VVZoF4N80
>>424
最初はそうだろうけど、すぐに使い物にならんって
情報が流れてブラウン管に流れるんじゃねーの?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 20:19:30 ID:xG2mOmx10
>>424
だねえ
シャープのフルHD率高いような気がする
>>425
それはあまり無いような気がするお
きたねーからブラビアww
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 20:23:45 ID:1O8F41Gx0
>>427
液晶ではブラビアが一番綺麗ですが?X2500はかなり綺麗ですよ。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 20:58:45 ID:DKRuaP+X0
>>428
この前PS3のデモ機やったらBRAVIAの残像の酷さに愕然としたんだが
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 20:59:13 ID:jWvhruTv0
ゲームは動いて何ぼだぞw
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 21:01:56 ID:1O8F41Gx0
>>429
残像ってそんなに感じるかな?、俺はデモ機でリッジやったけど
違和感無かったよ。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 21:03:14 ID:xG2mOmx10
>>428
え?何?よく聞こえない
空耳か
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 21:07:48 ID:1O8F41Gx0
>>432
聞こえないの当たり前だろ、文字で書いてるんだから。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 21:08:21 ID:VVZoF4N80
誰がしょぼいギャグを言えと
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 21:12:23 ID:xG2mOmx10
>>433
まあな
あなたはいい目を持ってるみたいだね
うらやましくないけどさ
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 21:13:48 ID:xGohn8dL0
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 21:14:50 ID:TbO8mkRy0
今後のハイビジョンブラウン管の中古市場ってどうなっていくのかな?

1 全体的に値上がり
2  一部機種は値上がりするも全体的には現状維持か値下がり傾向
    (薄型への買い替えが加速してより中古品が出回る)

やっぱり1かな?
TV買い換えたいんだけどこの冬は出費がかさんでTVまで回らないのよね。
来年夏くらいまで現状と相場が変わらないと嬉しいんだけどな。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 21:18:07 ID:jWvhruTv0
去年の今ごろは、
機種さえ選ばなければ、まだ新品が普通に見かけられたのになー
28型が5万円くらいで。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 21:18:50 ID:xGohn8dL0
こ、これが、、、ボーナスのパワーなのかっ!!!


http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e61382783

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m35964364
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 21:20:47 ID:VVZoF4N80
>>437
どう見ても 2でしょ。

441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 21:38:04 ID:TbO8mkRy0
2だと嬉しいな。
くそぉ俺のポンコツ車が愚図ったせいで車検代が予想外なことに。
+冬タイヤ買ったらもう金が_| ̄|○
来年の夏にはTV買えますように・・・
442名無し:2006/12/10(日) 21:46:21 ID:vSODh6s7O
このスレ見てるとHR500の予備を確保しとかないとダメなような脅迫観念に捕らわれてしまう
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 21:54:06 ID:8yP+sO6V0
>>442
無ければ無いで、我慢は出来るがストレスは溜まる。

プラと液の現状がこれじゃ、なおさらだ。

一気に3管、VW100クラスに飛べば、他は気にならないが
何時も暗くして見るのもどうかなぁ・・・と悩んで結局振り出しに戻る

一体誰が悪いのか……
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 21:58:18 ID:Tz0q+gbr0
一般消費者
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 21:59:57 ID:mXAtFd9j0
32DX850ってどうでしょうか?
チューナーがないだけでHR500と同等と考えていいですか?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 22:03:21 ID:Tz0q+gbr0
全部同じじゃないけど、HDモニタとしてはイイ
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 22:08:46 ID:mXAtFd9j0
ありがとうございます。
PS3が綺麗にできればいいなぁ。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 22:12:25 ID:8yP+sO6V0
価格から、小バカにしてたPS3・・・
でも手持ちの36HR500の性能を満喫できるならと、今更興味が沸くなんてなぁ〜
449名無し:2006/12/10(日) 22:13:34 ID:vSODh6s7O
ゲーマーにはゲームに最適でうちらとは被らないディスプレイを推奨してそっちに流れて貰おうぜ
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 22:23:21 ID:8yP+sO6V0
>>449
僕らの視聴環境の安寧のためにも、ゲー板で高度な情報操作が必要ですね。

さて、何をイチ押して、ブームを巻き起こすか・・・ 
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 22:24:49 ID:UTlww5vr0
>>445

チューナーが無い代わりにD端子が1つ余分に使える。
表面に低反射のコーティングが無い
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 22:26:25 ID:KOnUoC9S0
本当は今頃、HDMI端子搭載のブラウン管が出ているハズなのに・・・・くやしい・・・!
453446:2006/12/10(日) 22:27:30 ID:Tz0q+gbr0
>>445氏へ
すみません、これ以上HDブラウン管の奪い合いが起こるとヤヴァィのでこっちをお勧めします。
性能もDX850よりいいです。

BVM-A32E1WM  32型HRトリニトロンブラウン管モニター ¥3,990,000
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 22:29:41 ID:8yP+sO6V0
>>453
そんな暗室専用機を進めるなんて、恐ろしい子…
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 22:32:33 ID:KTqMHEjo0
zdfh
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 22:41:27 ID:1mfeAnK30
今日のバンキシャでPS3ユーザーの取材中に「ブラウン管ww」という内容があったのだけど
番組内容はともかく、実況スレでも「ブラウン管ww意味ナサス」という反応がほとんどだった。
あとハイビジョンがどういったものかも知ってなさげな反応だった。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 22:44:07 ID:8yP+sO6V0
>>456
番組制作には、良質のブラウン管モニターは欠かせないはずなのに・・・
知ってて黙殺じゃないの?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 22:49:46 ID:Q2QQMX+50
ブラウン管はね、、、
殆どの一般消費者にとってもう興味が無いんだよこれが。
ソニーのブラウン管いります?って言ったら即答で要らん言われたし
話題に出すとほんと興味なさげだもん。
459名無し:2006/12/10(日) 22:55:54 ID:vSODh6s7O
PS3にはブラビア液晶が最高ということにしよう
アクオスじゃなくってブラビアで
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 22:56:22 ID:1mfeAnK30
エロMOVE見るにはブラウン管が一番なのになあ
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 23:00:39 ID:cSb98ruG0
画質最優先のテレビなんて、車で言ったらスポーツカーみたいなもんです。
数売れるもんじゃない。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 23:02:12 ID:fRXo8jLC0
>>452
多分続いてたらBB管のフォーカスでSFPのピッチのブラウン管と、BVM32クラスの水
平解像度のニューSFP管が出てた。明室に使える輝度で。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 23:08:42 ID:fOQeHrr50
>>452
でも・・・
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 23:09:32 ID:Tz0q+gbr0
感じちゃう・・・・・・・・・・・・・
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 23:13:39 ID:8yP+sO6V0
あれ、スレの流れがおかしいぞ・・・
何処が分岐点だ?
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 00:22:08 ID:wFk4dROL0
いく、いく、いく〜〜〜・・・・
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 00:24:50 ID:PVPPeBEJ0
ハイビジョンテレビが出ると知ったのは15歳。
発売されたのは18歳。完全普及は41歳。

ブルーレイがマークと試作機発表が18歳。
発売が36歳いまだ無し。普及は遠い日。
液晶の後の次世代は、はっきりしていない今。何歳まで待つのか。
ハイビジョンテレビを待って16年、不完全な物にようやく手を出せるようになった
10代に思い憧れた物はいつになったらかなうのか
今までのペースでは、55歳か、信長の舞を舞う以上だな

今までは企業の技術目標が有って進んで来て今これだから
今は技術方式が別々で企業はやってるし、



俺はいつしか疲れて情熱が下がったのかも。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 00:45:54 ID:XNnWD7kS0
日本語でヨロ
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 00:56:36 ID:to8XvySQ0

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=96687479

最近こんなんばっかりだなw
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 01:18:22 ID:yHDMcSce0
入札者の上限金額を暴くための出品者の捨てIDって線もあるな
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 01:40:25 ID:oJP1kziu0
オークションこえぇー
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 10:02:33 ID:3B63S+jl0
とゆーか出品者は管理機能使って、新規は弾けよw  バッカじゃねーの?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 11:12:32 ID:FpTNE1JI0
質問ですが何でハイビジョンブラウン管でDVDをD2出力で映すと、SDブラウン管で映したDVDの映像よりボた感じの映像になるのでしょうか?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 11:14:41 ID:3xf8/53A0
最近ロクな新規がいない
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 11:28:00 ID:Nxkco8EK0
システムの改悪で、
新規を弾く項目は無くなったんじゃないかな。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 11:41:17 ID:KankZ8td0
今のシステムだとトータルでマイナス評価の入札制限しかないから、
新規を弾くには入札された後に手動で削除するしかない

しかしむやみにやると吊り上げや>>470と勘違いされてしまう罠
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 11:45:33 ID:cn0qmgPD0
DX550/650の29型もかなりお勧めだよ。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 11:47:44 ID:KankZ8td0
っとすれ違い気味になってしまったので、スレの趣旨に戻って

>>473
D2(DVDソース)はHDブラウン管本来の解像度に足りないから、TV内部で補完した結果としてボヤけ気味になる
このボヤけ具合はメーカーや機種によって若干傾向が違うが、どれもボケるのは同じ

改善するにはTVよりも高品質な補完をしてくれるDVDプレイヤーを使ってD4orD3入力をするしかない
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 11:47:57 ID:tyuO5gzT0
4:3のハイビジョンブラウン管はV圧縮を入れると走査線幅が縮まり縦の解像感が大幅に増す。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 11:51:22 ID:cn0qmgPD0
>>479
だが、オーバースキャン領域の表示が無効になり、表示領域の高さが小さくなる
という諸刃の剣。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 12:15:13 ID:Nxkco8EK0
オーバースキャン部分になんて、
大して重要な映像は入ってないよ。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 12:18:09 ID:+RGq1rzG0
>>481
いや、ギリギリパンツが映ってたりするから重要だ
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 12:30:42 ID:3B63S+jl0
>>482
エヴァのアスカのパンツで実証済みだからな
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 12:32:05 ID:KankZ8td0
懐かしすぎる話題だ・・・
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 13:10:34 ID:3836m82c0
>>473
HDブラウン管はD3以上のソース映すための物と考えた方がいいよ。
見れない画質ってことは無いが、明らかにそっちにコストかけてない。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 14:44:41 ID:yaRKywNCO
DVD再生綺麗な500B最高!
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 14:45:25 ID:Kv/FewtK0
25〜29型程度でハイビジョン買うなら何がお勧めですか?
金額は気にしません。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 14:49:09 ID:4OUoaUFp0
>>487
まず売ってるかどうかが問題のような気がするが?
売ってても機種を選べるほど残ってないでしょうに
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 14:57:21 ID:Kv/FewtK0
売ってないのか・・
ハイビジョンじゃないんですけどソニーベガのKV-25DA65ってどうですか?
これなら通販できるので
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 15:04:25 ID:cn0qmgPD0
DVD再生なら、Sony KV-DX550/650が最高だよ。ハイビジョン(D4)対応ブラウン管
の中で、SD(DVD等のD2)もこなせるよ。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 15:07:45 ID:tyuO5gzT0
>>486
HR500Bはデジタル放送でもDVDでも高画質で見れるからオールマイティ。
もともとHR500Bは中解像度のFDトリニトロン管なので、デジタル放送の圧縮
ノイズが目立たない。店頭でHR500Bが圧倒的に綺麗なのはそのため。
ちなみにHR500Bと32D60は少し似ている。コントラスト感や輝度と発色が。
フォーカスも同等だね。質感はHR500Bがあっさりしていて32D60がこってり
してる感じだ。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 15:20:05 ID:4OUoaUFp0
>>489
正直今生産されているブラウン管テレビはお話にはなりませんが
2011年までの繋ぎとしては悪くはない

どうしてもハイビジョンブラウン管が欲しければオークションや中古屋
もしくは個人商店とかで倉庫に眠っている新品を買うしかないが大変だ
量販店にはもう残ってないんじゃないかな・・・あっても展示品のみしかないだろう
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 15:30:35 ID:ARIMq5jjO
SFP:HD画質最高、SD画質ダメダメ
FDトリニトロン(D4対応):HD画質良好、SD画質そこそこ
FDトリニトロン(D1対応):HD画質非対応、SD画質最高

ってことでFA?
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 15:33:44 ID:ARIMq5jjO
追加

薄型:HD静止画画質良好、HD動画画質ダメダメ、SD画質ダメダメにもほどがある
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 15:34:48 ID:ZPNRceah0
いちいち薄型叩かなくてもええやん…
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 15:38:56 ID:5Lzai9Rl0
>>493
PS3や360を主にやるけどPS2やDCもたまに遊ぶって人にはHR500Bも悪くないのかもね。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 15:47:39 ID:m965L24j0
>>451
AR.tスクリーンってやつですか?
これないのが凄く気になる。写りこみが大きいってことですよね・・。
スーパーファインピッチには標準装備だと思ってたけど、そうじゃないのか。


498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 15:51:32 ID:nh6gyhD30
D1対応がDVD画質最高っていうのがよく分からない。
多分2層DVDを1層に焼きなおしたものとか、アダルトもの(画質が悪いものが多い)ばっかり
観てるんだろうな。

ここ2,3年の間にリリースされてるような片面2層の映画DVDはソースがいいから
HR500Bだとハイビジョンとさほど遜色ない画質で観れるぞ。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 15:56:49 ID:yaRKywNCO
>>489
500Bと25DA65は、インターレースのDVD再生全く同じ画質が出ます。
てことは500Bはすごいってことですね。25DA65はSDテレビとしてはイイです。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 16:00:40 ID:EDjg5jqC0
そらぁ画面ちっこけりゃ綺麗に見えるだろさ。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 16:06:55 ID:yaRKywNCO
>>500
そうなんです。その辺の微妙なバランスで良さが成り立ってる感じで、つなぎとして最高(笑)
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 16:08:33 ID:cn0qmgPD0
500Bは偽D4だよ。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 16:12:58 ID:EDjg5jqC0
>>501
うちのは32SFPだが、DVD見るときはサービスいじって28サイズまで下げてるよ。
額縁気にしないんでw
擬似ではあるが絵的には結構変わるw
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 16:23:37 ID:jaRKUba30
25DA65はチューナーの性能が良くないのだけが欠点かな
全体的に値段相応という感じはあるけど、
FDトリニトロンの現行機種というのは大きい

何ならビデオデッキなりDVDレコーダーのチューナーで
外部入力モニター専用として使えば欠点もカバーできる

中古の買い物は探すのも大変だし変な不良に出くわす危険もある
現行製品で満足(又は妥協)できるなら、それに越したことはない
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 16:28:52 ID:6Cm6lAKx0
25ZS12の画質に満足できません。うたわれやってたら白飛びしてる部分が気になるんですよね。
ブラウン管のくせに白飛びするなんて許せません
25DA65 にしたらかなり改善されますか?
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 16:29:44 ID:Xo/r8WCj0
HDブラウン管でSD放送見たら目が腐るよ
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 16:32:09 ID:6Cm6lAKx0
あ、ゲハ板と間違えました
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 16:34:36 ID:Xo/r8WCj0
大差ないよ
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 16:38:04 ID:LtmoWb8x0
概算で7000時間点いてた展示36HR500に10万以上は出せないよなぁ…スルーしとこ
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 16:42:08 ID:tyuO5gzT0
>>498
スーパービット版DVDをHR500Bで見たが、28DA1の方が綺麗だった。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 16:49:10 ID:yaRKywNCO
>>503
SFPはもってないけど、HDの極みだからDVDの再生は大変ですね。
32型ですがD60とかはDVD再生なかなか綺麗です。
32型なので500Bを若干ぼかした感じはありますが、絵の作りはなんと同じです。
D60もある意味中途半端なんですかねぇ(笑)でもそこが重宝です。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 16:50:32 ID:lzShjFw30
1080iにD端子でアプコン出力できるDVDプレイヤーを繋ぐとキレイ
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 16:57:20 ID:KankZ8td0
D4ネイティブHDTV + HTPC(MCEマシン)の俺は異端
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 18:17:32 ID:6Cm6lAKx0
ブラウン管信者はやく絶滅しないかな
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 18:30:51 ID:FLJX0EcBO
32HD900でPS2の最高画質だと。おもた俺はチンカスです
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 18:42:13 ID:3B63S+jl0
このチンカスが!!!!  氏ね
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 19:07:02 ID:YEHzm3M10
25DA65でDVDやPS2をD端子接続で楽しんでいたが、
32HD800でもっと綺麗になるとおもた俺もチンカスだな…
あまりのひどさに笑えもしない…
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 19:13:18 ID:txg0ldCS0
そこで、PS3とBDですよ。
ていうか、そんなにひどいのかSDソースは。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 19:18:00 ID:910N9nTe0
>>482-483
うp!
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 19:24:52 ID:3B63S+jl0
>>517
このチンカスが!!!!  氏ね
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 19:26:58 ID:Xo/r8WCj0
デザインだけはHD900が最高
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 19:42:01 ID:FLJX0EcBO
チンカス大王>>520
なんか良い打開策はないかね?
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 20:01:36 ID:b5w+Ti820
>>503
>うちのは32SFPだが、DVD見るときはサービスいじって28サイズまで下げてるよ。
これってどうなん?単に小さいからきれいに{見える}だけじゃ?
小さくできるのは画面表示サイズであって、スリット(蛍光体)自体の大きさは変わらないし。
フロントプロジェクタならわかるけど。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 20:21:02 ID:7DyuWNpzO
6万以下で買える機種ある?
できれば評判の良い機種が欲しい
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 20:33:36 ID:3B63S+jl0
>>522
このあるわけねーだろ、このチンカスが
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 20:49:17 ID:XEwfzDME0
ttp://grugru.mine.nu/box/guru_guru_5084.jpg

今時ブラウン管てw
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 20:52:07 ID:3B63S+jl0
>>526   >残念ながらブラウン管ですけど・・・


そこは逆に自慢するとこだろ 
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 20:53:30 ID:NlxELQre0
フルハイビジョンが目当てなのにブラウン管なんて自慢になんねーだろが
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 20:57:44 ID:3B63S+jl0
しっかり走査線1080iで表示出来てる時点で超おkだろ
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 21:02:44 ID:yHDMcSce0
ブラウン管はどのサイズでも「フルハイビジョン」だ
固定画素とは根本的に違う
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 21:04:45 ID:m8Mo/41M0
フルハイビジョンなんていうバカくさい呼称は
せめてこのスレではやめてくれんかのう。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 21:05:41 ID:3B63S+jl0
古廃ビジョン
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 21:12:54 ID:yHDMcSce0
>>531
スマン
判っててやったw
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 21:27:49 ID:Pn81uPrl0
今更ブラウン管買う奴は死ね
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 21:31:55 ID:NlxELQre0
ブラウン管がフルハイビジョンなのは縦解像度だろ。
ブラウン管は電子ビームで捜査する方式だからハイ
ビジョンブラウン管テレビはすべて縦解像度1125本
描けるようになっている。
問題は横の解像度だ。SFP以外は1000本程度しかない。
あとはフォーカスの問題があるから、たとえピッチが細かく
ても、民生用は間違いなくピッチと比べてビームが太いので
少なからずピンボケが起きる。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 21:58:03 ID:I0wZdcO40
>>535
ビームが太いのとフォーカスが合っていないのとは
違うんだが。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 21:59:06 ID:K1sEpisE0
>>535
ブランキングまで含めて描くと言わないでくれよw
せめて1080描くというならまだいいが。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 22:32:08 ID:qQOvzDl20
液晶購入した知人から36HD700貰いますた。
部屋に入れてみたら思ったよりでかいな。

http://feiticeira.jp/joyful/img/2211.jpg
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 22:32:55 ID:K1sEpisE0
>>538
アーバンライフですなぁ(´ω`)
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 22:47:49 ID:Aw/Vp1xK0
えーもんもろたのー
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 22:49:38 ID:3B63S+jl0
そろそろ知人がドアをノックする頃だぜ『一瞬綺麗だとオモッタのHDだけでそれも動くとサイテーw
DVDとかVHSとか洒落にならねーんでTV返せええええええええええええ』
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 22:50:06 ID:LW2/wDFO0
>>529
1080p写せないと間引いた分だけ損した気持ちになるだろうが
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 00:31:52 ID:l7ShGXJE0
>>538
TVの上の箱は何?
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 00:33:11 ID:V8WeH1+r0
>>543
デジチューナ
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 00:33:20 ID:hYhGXGhi0
>>543
ユニデンチューナー(OEM)
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 00:35:52 ID:m9yaFIM+0
中であくびちゃんが寝てるよ。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 00:40:54 ID:l7ShGXJE0
>>544>>545
サンクス
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 01:00:38 ID:tNlNanAr0
>>538
次はテレビ台が欲しくなってくるね☆
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 02:13:55 ID:hYhGXGhi0
32HD900の専用台が見つからない件
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 02:17:01 ID:z99X1KUh0
HD900のデザインは秀逸だが、あの専用台あってこそだからな。
あれがあるからシルバーで統一されて知的なイメージが出るわけだ。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 02:22:07 ID:nJ2A0QNvO
時々オクに出る。
マッチレースになったりして、結構高値がつく。

もしくは、台付きのHD600〜900を落札して、本体を転売する。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 04:17:43 ID:T7wEj6hI0
>>549 >>550
でもあの専用台って収容力が無いから、ラックとしては使いものにならなくない?
家はハヤミのGS-622に載せて使ってるけど。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 04:51:32 ID:nJ2A0QNvO
そんなものは求めていない>収納力
あくまでもデザインのみ。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 07:01:26 ID:ZCkAGhws0
>>523
そだよ。
マシに見えるって意味で書いただけだが。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 07:31:09 ID:ND9EO8Uf0
36なら
www.kojima.net/netshop/shopping/details_info.html?ctid=03-18&prid=1406740000001&mode=2&pro_mode=sale

www.kojima.net/netshop/shopping/details_info.html?ctid=03-18&prid=1407013000001&mode=2&pro_mode=sale

でよくないかい?安いし。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 08:24:12 ID:wwULqglW0
安いなwww
なんでこんなに安いんだ?!w
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 09:27:53 ID:hY6xkDZl0
>>555

それ店頭で買ったな
ドリームマシンって奴で割引のレシート出てきたから
持ち帰り2900円だったw
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 16:39:15 ID:wLl2WLSV0
4:3ブラウン管のV圧縮有効時の高精細さはSFP以上、でもってボケてないし、明るさも十分。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 16:40:12 ID:z99X1KUh0
でもな、V圧縮て常時じゃないだろ。電源消したりチャンネル変えたら戻るしな。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 18:37:46 ID:Y9Nockuc0
つーか俺っち前から言ってるんだけど、どうせDRC−MF通した動画なんて遅延でガクガクだろ?
SFPなんか有り難がるならフルスペックHD液晶逝っとけよ
それで良いデジカメ買って毎日接写してドットピッチの鑑賞会でもやってりゃいいんだ
SFPみたいな亜種はハイビジョンブラウン管ですらないチョンチョンチョニーのオナニー管だから
単独スレ立てて信者同士でセンズリ見せ合いっこでもしてろ
わかったかボケ
561名無し:2006/12/12(火) 18:45:42 ID:J/V9gEauO
目のつけどころがアレだな
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 18:58:19 ID:wwULqglW0
>>555

買おうとしたら配送外の地域ですのでご注文できませんってでやがったw
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 19:57:42 ID:z99X1KUh0
つうかブラウン管は解像度が上がると特有の絹質感になるから
好みで別れる訳だが。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 20:10:22 ID:haajFd9F0
>>559
大体のテレビでは、1080i信号受けたら自動ONだろ。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 20:13:45 ID:OsMYHC4S0
>>558

KV-34DRX5とKD-32HR500の両方を所有してるけど
さすがにそれは無いよw SFPの方が上だと思う
でもV圧縮で見てたBSデジタルは確かに美しかったけどね。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 20:33:09 ID:+yWxi/fo0
>>563
液晶では解像度が上がってボケるなんて話は聞いたことがない
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 20:38:01 ID:okvWAK410
>>566
ボケとるのはお前だw
質感が変わるだけでボケるわけじゃない
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 20:43:46 ID:z99X1KUh0
いや、ぼけたような質感だよ。
所謂AAかかったような質感だ。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 21:23:57 ID:a15W2oKD0

愛機36HR500にBW200を購入して、BD視聴環境へGO!

異次元の世界が僕らの前に広がるのです。
あっPS3でも可だよ!

だが、しぃ〜か〜し!
BD−RE 50G 5000円ってなんやねん〜〜〜!
大人やのに、大人買いできネェ!!!!!
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 21:44:13 ID:l7ShGXJE0
最近36型を買ってまだ届いてないんだけど
非力な人間でも3〜4人掛りなら運べるよね?
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 21:47:29 ID:1qvFGbPL0
>>569
あきらめろ
財布に優しく、置き場に厳しいD-VHSか
置き場に優しく、財布に厳しいBDしか
俺たちには選ぶ事ができないんだ
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 21:48:01 ID:HhHrBLzq0
俺が狙ってた32D65買った奴出て故意や。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 21:51:07 ID:a15W2oKD0
>>571
等価交換の法則か・・・

誰か、DVD−R改造して、BD−Rにする方法しらね? 同じポリカだろ?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 21:56:18 ID:hYhGXGhi0
アホかw全然違うわw
575名無し募集中。。。:2006/12/12(火) 22:01:09 ID:J/V9gEauO
DーVHSに移すと見なくなってしまうので最近はRecPOTに貯めるだけになってる
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 22:35:03 ID:HgsJsQGn0
>>572
あ、ごめん。俺俺
遅いんだよこの亀やろうwwwwwwwww
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 23:31:10 ID:+yWxi/fo0
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 23:52:56 ID:x1br/UQN0
>>572
ノシ

半年前に新品を回収させていただきました。
579129:2006/12/13(水) 00:04:19 ID:FcccMHRc0
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 00:21:44 ID:C6FJURLC0
ハイビジョンブラウン管が綺麗だとか言ってる連中が多いようだが
まさか地上波デジタル放送やBSデジタル放送を見て綺麗とか抜かしてる訳じゃないよな?
もしそうだとしたらあんなビットレート不足から来るブロックノイズやらモザイクが出てるのに良く綺麗だとか抜かせるねw
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 00:22:52 ID:Ap+kz/Ul0
>>580が視聴してるソースに期待www
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 00:29:30 ID:Wy6wQhZg0
>>572
D65なんて地雷買わずにすんで助かったじゃんwwwwwwwwwwww
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 00:31:43 ID:C8o8+nSF0
>>580
どんなソース見ても
液晶やプラズマよりHDブラウン管の方が
綺麗だけどな
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 00:32:14 ID:cQu5zngc0
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n45513969

タイトルに商品名を入れなかったのがマイナスかなぁw
いったいいくらまで上がることやら。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 00:34:01 ID:xjzi4e240
>>584
15万ぐらいじゃね?

てかすげー綺麗だな・・
奇跡だ
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 00:34:05 ID:82aEwjn10
>>583
でも>>580が言うとおり、BDとHD−DVDソフト以外は、モニターのポテンシャルは生かし
きってないだろう。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 00:35:42 ID:C8o8+nSF0
>>584
いいなあ
でも沖縄か
送料いくらになるんだろ・・・
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 00:38:17 ID:5w0+aGKy0
>>586
俺もそう思う。
しかし、これから本格的にBDやHDDVDが普及していくというのに、
ハイビジョンブラウン管を製造しなくなってしまったんだよな。

彼女ができて、もう少しでヤレるという時に事故で死ぬようなものか。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 00:39:58 ID:C8o8+nSF0
26000か・・・
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 00:40:55 ID:ZCxA2pD10
ブロックノイズやらモザイク
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 00:42:16 ID:C6FJURLC0
>>583
無論液晶やプラズマのような薄いだけでのどうしようもない製品より
ハイビジョンブラウン管のほうがずっと綺麗だということには反論無く激しく同意だ
ただ、ハイビジョンブラウン管で見たデジタル放送を見てデジタル放送綺麗とか抜かさないで欲しいだけさ
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 00:44:12 ID:ZCxA2pD10
俺もHR500出品したいんだけど、出品するともれなくここに晒されるのが難だよなwww
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 00:45:58 ID:N1LC01t20
>>591
でも、BDやHD DVDを見てる人はごくわずかだよ。プレーヤー自体
持ってる人が少ないからね。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 00:48:35 ID:4wvmSoqw0
>>584

テレビ台とセットだから送料3万超えるぞw
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 01:00:27 ID:hzjSaxGo0
>>592
即決付ければOK
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 01:05:24 ID:DiDZ8rFq0
やべー  HD900も値上がり傾向?・・・・・・・・・・・・      おまえらもうチョト落ち着けよ
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 01:43:06 ID:Rewz8b+c0
沖縄と北海道の出品者からは買えません><;
送料で死ねる
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 01:47:08 ID:B+A5RgJr0
>>588
「綺麗な映像だろ?
 でも、もうこれ生産終了なんだぜ・・・」
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 02:49:58 ID:KxZqe6620
次世代ディスクパッケージソフトではIP変換での画質劣化がなくなるから、プラズマと
リアプロはそこそこの絵になるよ。
ていうか、IP変換かませる以上、放送ではSEDも割と力でないかも。
HDCRTの良さはインターレースで優位性があるってのが大きいから。

ギラギラダイナミック以外の絵が出せない液晶は知らないけど。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 08:02:18 ID:/F2pajsF0
>>580
SFPでBD見たけど、はっきりいって、フォーカス甘くて微妙だったよ^^
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 08:07:46 ID:x/drSXKr0
>>596
いや、漏れらはもうゲットしてるからw
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 08:30:36 ID:JZ7TbCC90
>>586
WOWOWはかなり綺麗だけどな・・・
次世代ゲーム機もあるし
603名無し:2006/12/13(水) 08:47:27 ID:96sk0ngBO
そのうち放送の方が液晶で残像出ないようにコマ送りになるかもな
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 08:51:05 ID:x/drSXKr0
15万+3万か、
ここまでになるともう海外の輸入するのと殆ど変わらんね。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 10:15:34 ID:Ix9G9cos0
ちょい質問。
HDTVはD3端子が付いてて、フルHDTVはD5orHDMI端子が付いてるTVって認識は間違ってる?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 10:20:20 ID:J3FjWUeA0
間違ってる
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 10:23:17 ID:EZ2V7SA40
>>605
残念ながら、間違ってるね

HDTVってのは一般的にはD3以上の画像を表示できるTV(厳密には違うかも)のことであって、
付いてる入力端子とは関係ないよ

それとよく言われる「フルHD」ってのは「固定画素のディスプレイで1980x1080」って意味
ブラウン管はそもそも固定画素じゃないので単純に比較はできないが、縦の走査線数さえ
足りてればどのサイズも「フルHD相当」と言ってしまっていい
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 10:30:25 ID:Ix9G9cos0
そうか、違うのか・・・。
最近ヒタチ93年製のテレビがとうとう壊れて新しいTV買う為にちょっと調べているんだが。
イツの間にこんな複雑な世界になってしまったんだよ。もう訳わかんねぇよ(ノД`)

>「フルHD」ってのは「固定画素のディスプレイで1980x1080」って意味
これ分かりやすい。ありがとう。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 11:07:15 ID:KxZqe6620
ちなみに、ここで言われてるようなHDブラウン管テレビは店で中古か、ヤマダ等の大手の
展示品が運良く残っているか、ヤフオクかなんだが、今はボーナス時期で相場が上がって
るのでよく考えた方がいい。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 11:09:48 ID:nrA5lMkQ0
よく考えてるといいものから売れていき、玉が減っていくだけ。
この時期に探し始めたってのがそもそも遅すぎだと思うよ。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 11:10:36 ID:/TAPtp2W0
ブラウン管は、完全な新品は既に手に入らなくなってるので、
よほど画質にこだわりがあるのでなければ、
素直に省スペーステレビにいく事をお勧めする。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 11:31:05 ID:cxTo17PSO
ボーナス時期→薄型購入→ブラウン管放出→供給過剰→値下がり


の流れを期待してたのだが、まだまだ需要が勝っているようだ・・・
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 11:54:10 ID:NkeQE3jo0
ビクター ブラウン管テレビ

地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンテレビ
「 HD-32DZ4 」
2003年製 中古品です。

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d67990258

これっていいやつだよね!

うちには32DX100があるから買えないけど。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 12:24:44 ID:YaDBT7hS0
映ってるニュース映像がキツイ
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 12:39:14 ID:ooh8n8e30
>>612
供給は中古除けばゼロだし
ハイビジョンブラウン管みたいな高級機はそれほど売れてないから
中古市場でも元々供給は少ない
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 12:42:00 ID:DiDZ8rFq0
>>613

もう出品者乙としかいいようがない
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 13:01:41 ID:/F2pajsF0
絹画質が最強だと思うなら、SFPや高解像度ブラウン管が最強だろうな。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 13:17:27 ID:PbUbYdcD0
地デジって開始から3年になったばかりでしょ
オクとか見てると、最近は家電も3年未満で買い換えちゃうのかね
なんだか家電に対する愛着が希薄になったというか
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 13:24:09 ID:DiDZ8rFq0
昔はTVとか高級品だったんだが、もはや安物家具と感覚一緒だから気にいらなくなったら捨てる

そんな感じ
620sage:2006/12/13(水) 13:38:35 ID:UzW75TNM0
sage
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 15:32:58 ID:iGPVKYuI0
今電器屋で売ってるTVでHDブラウン管てのはないんかね?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 15:56:52 ID:DiDZ8rFq0
展示品なら少量、新品はほぼ壊滅かと・・・・・・・・・・・・・・・・
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 16:05:22 ID:W1qNkOM+0
DXとかSRとか糞みたいな機種の新品ならウチにストックされてるけどD60、HR500の新品が欲しいのねん。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 16:07:11 ID:DiDZ8rFq0
SRはウンコだけどDXのSFPならウンコじゃねーぞ
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 16:54:54 ID:czhLIXK10
DXって芝じゃねーの?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 17:22:49 ID:xsHzS9/h0
ソニーにもDXシリーズがあるのよ。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 17:25:55 ID:czhLIXK10
そうなんですかぁ。無知を恥じます。
芝のDXシリーズもウンコなんでしょうか?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 17:34:43 ID:nubCvOCt0
おいらDX100使ってるけど、なかなかいいよ。
不評もネットではあちこち見るけど、使ってると十分綺麗だし、便利。
特にLAN環境で同じ東芝のHDDレコーダと連動できるのがすごーーく便利だった。
この機能知らなくて、買ってから初めて気づいた。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 18:49:28 ID:xsHzS9/h0
>>627
SRは内蔵チューナーの仕様でHDがプログレにコンバートされるのでウンコと。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 20:37:43 ID:KxZqe6620
>>628
D60使ってて、黒レベルの設定が割とシビアというか、少し暗部を出そうとすると、黒(最暗部)
が浮き上がる傾向感じるんですけど、それってBB管のDX100にもありますか?
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 20:39:03 ID:KxZqe6620
あ、暗室使用の話です。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 21:12:16 ID:nubCvOCt0
うーん、他のHDブラウン管と比べた事が無いからわからないんだよね。
どんくらいだと黒が浮いてるというのかとか…

まあ、色の設定とかはD60とDX100とではやっぱり違うって聞くから、なんかしらは
違うんだろうけど、どう違うのかは俺にはわかんないや。
633193:2006/12/13(水) 21:33:48 ID:ZyYDjqG10
>>555
コジマの特価TV台、在庫復活したんだね。
ttp://www.kojima.net/netshop/shopping/details_info.html?ctid=03-18&prid=1406740000001&mode=2&pro_mode=sale
モノ自体は良い。ハイビジョンブラウン管TV最大級の36HR500、36HD900も乗る。
ttp://www.kojima.net/netshop/shopping/details_info.html?ctid=03-18&prid=1407013000001&mode=2&pro_mode=sale
こっちは36DXx50に合うかな。
ttp://www.kojima.net/netshop/shopping/details_info.html?ctid=03-18&prid=1407006000001&mode=2&pro_mode=sale
こちらだと32DXx50か。

一番上のを買ったがキャスターは付いてなかった。キャスターが無いと裏面のコード接続すら難儀する事も有る。
底板は丈夫なのでホムセンで6個以上、できれば8個以上のキャスターを買ってきて付ければ良い。
マンドクセやら絶対安全主義なら止めといた方がよいかもしれん。
安物の作りではないが、足りない部分は有るって事だ。

一応参考>>193
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 23:06:48 ID:DiDZ8rFq0
・・・・・・・・・・・・・これ糞煮の36型に耐えられるの?    板がスゲー薄いんだkど・・・・・・・・・・・・・
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 23:17:21 ID:ZyYDjqG10
>>634
実物見たの?
これまでSONYの純正品や朝日のやらハヤミのやら使ったり見たりしてきたけど、
コジマ安売りの作りは悪くないよ。板が薄いなんて事は全く無い。
天板や底板の耐荷重って思ったよりもかなり高いしな。

個人的に最悪だと思ったのはDXx50のガラス戸付き純正TV台。
精度は悪いし、プラスチック部品ばかりで一年で各所にガタが出た。
これが最悪だったので仕方なくコジマ安売りを買ったんだが、
はるかにコジマの安売りの方が出来がいい。純正品は明らかにボッタクリ。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 23:24:09 ID:DiDZ8rFq0
厚さ5cm木製ラック使ってるからあんま薄そうなの怖いんだよ  なんかベキって逝きそうで
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 23:24:16 ID:82aEwjn10
36HR500なら、純正台以外は俺は考えられん。
あの下のパカパカ開く所とか、あきらかに純正台を買えこのやろうって
デザインと構造だぞ。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 23:51:26 ID:Rewz8b+c0
>>636
32HD900で使ってるけどめちゃ丈夫だよ
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 00:07:25 ID:GiJDaUzX0
>>637
>あの下のパカパカ開く所とか、
何それ?
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 00:09:03 ID:pMtb2ZBV0
>>639
前面の端子カバー
641635:2006/12/14(木) 00:37:14 ID:ecZHTOn10
>>636
>厚さ5cm木製ラック
そんな豪勢なのとコジマ特売比べちゃ可哀想だよ・・・。
真面目な話、36型用のTV台がそんな間抜けな設計のわけねえだろ。
ちゃんと計算されてる。強度とか。

>>637
HR500の純正台はそんなに悪い気がしない。TVと統一されたデザインは秀逸。
ただ、朝日とかヤマダオリジナルとかもHR500に合わせたデザインなんだよな。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 01:26:31 ID:1MlDDfUQ0
>640
HR500の前面端子カバーって、上側に開くから
どんなテレビ台でも機能に支障をきたすことはないかと
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 02:08:15 ID:K2V85djl0
タウ TH-28D65 価格比較 最安値 ¥87,800 -coneco.net
https://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1050517215
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 02:35:23 ID:ryQPDpsPO
友達の家で34型?のブラウン管の映像を見るとかなりしっとりした感じ。俺の部屋の21型の方がクッキリしている。
ノイズは目立つけどね。やっぱり俺はハッキリした画質がいいので繋ぎで25型アナログブラウン管にしようかな。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 03:09:34 ID:M+wdjSZL0
>>644

スレタイ嫁。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 08:33:53 ID:8NPZdok30
動画を表示するデバイストとして一番重要な部分は応答速度であり
これが中途半端な時点で動画デバイスとして失格だ。
そういう意味で今の薄型テレビは本当に出来の悪い映像デバイスという訳。

画質面で見れば、ブラウン管に対する薄型テレビの利点は「フォーカス」だが
これはあくまで民生用で比較した場合であり、CRTモニタやマスモニなどは液
晶と遜色が無いほどシャープであり、CRTモニタは水平解像度も1000本を超え
ており静止画、動画ともほぼフルHDの解像度を誇り、動画の解像度ではフル
Dの薄型を余裕で超えている。

ちなみにPDPのMPRTは8ms、LCDは16〜18でインパルス駆動で10ms。
完全に残像が無くなるMPRTは5.7ms。CRTは2.5〜4msで応答速度はμsと言う超高速
応答速度。これを見れば分かるとおりまだまだ動画ではCRTが最高だと言うこと。
ttp://www.nanosoftware.co.jp/MotionArtifact/information/FPDinternational20051021.pdf


そのほか、薄型はコントラスト比でもブラウン管負けている。

CRTのコントラスト比は10000:1〜100000:1。
薄型はPDPやリアプロ、プロジェクターで最高で10000:1程度でLCDは最高で2000:1。

あと、CRTの最大の利点はアナログ故の無限の階調特性。薄型はまだまだブラ
CRTの階調表現には達していない。

結論としては現時点では総合画質で薄型はCRTにボロ負けしていると言うこと。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 11:02:10 ID:KllxP5ij0
ここは他の方式と優劣を語るようなゲスなスレじゃないよん
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 11:23:15 ID:w3lI+b9T0
>これはあくまで民生用で比較した場合であり、CRTモニタやマスモニなどは液
>晶と遜色が無いほどシャープであり

フォーカス性能が最強であり、最高級FDトリニトロン管であるF520を最高の環境で
で表示しても、最高を求めると、液晶の文字の見易さとシャープさにはかなわない。
現に高解像度のデジカメで接写で撮っても、やはり中心部ですらCRTは滲んでいる。
お前らブラウン管厨どもが応答速度で最高を求めるとプラズマでもまだまだと言うよう
に、静止画文字の表示はまだまだ液晶の方が上なんですわ。

>CRTは2.5〜4msで応答速度はμsと言う超高速
>応答速度。これを見れば分かるとおりまだまだ動画ではCRTが最高だと言うこと。

次世代液晶のMPRTは残像視認できない数値らしいがね。
進化が終わったものと、進化途中の全く方式の異なるデバイスと比較しても無意味なのよ??分かる??

お前らブラウン管厨は、まずその何としても薄型には圧倒していたい!と言う必死なプライドを捨てろ。
どうほざこうが静止画文字表示は液晶>CRTなのは周知の事実なのだから。
その事実まで捻じ曲げようと必死に擁護するブラウン管厨は必死すぎるからさ。
あと、ブラウン管も欠点はいくらであるという事実を無視するな。特に民生用は酷いのだからな。
ブラウン管は進化が終わった。液晶やプラズマは進化し続ける。どちらにせよ、液晶やプラズマは技術革新
でいずれブラウン管を抜くのだからな。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 11:32:32 ID:y2V4sNPTO
>>648
誰も、未来永劫ブラウン管が一番だなんて言ってないいだろ。
脳ミソがイカレてるのか、日本語が…
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 11:34:11 ID:kzQMUetQ0
歪みの酷いHD900引いちまったぁああ
調整したい項目に限って数値ロックぅうう
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 11:38:58 ID:YMzRcdDq0
無限に金と時間を掛ければいずれ抜くけど、SEDとリアプロが台頭してその前にフェイド
アウトすると思う。つーか、今その抜いた現物が無い以上、将来性なんて話しても。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 12:08:26 ID:MVFOdAT60
この距離から見りゃSFPもNPも変わらんなwwww
http://grugru.mine.nu/box/guru_guru_4471.jpg
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 12:15:16 ID:+iEhzI3k0
ちょと聞きたい。
28ワイド程度のテレビなら、D2画質もD3画質もあんまり変わらない?
大きいテレビほど高画質の恩恵がどうとかって記事があって気になるんだが。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 12:19:45 ID:MVFOdAT60
>28ワイド程度のテレビなら、D2画質もD3画質もあんまり変わらない?

ソースによるが、基本的にソースの良い映像なら違いは一目瞭然。
逆にフィルム映像のようなデジタルハイビジョン特有のシャープ感
の無い映像は分かりにくいかもな。ニュースの文字やハイビジョン
カメラで撮った映像なんかでは違いが分かる。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 12:31:08 ID:+iEhzI3k0
そか。じゃあハイビジョンテレビって言われるものならサイズは関係ないんだね。
地デジレコの検討しようかな。って思ったけど。
さっきから色々調べてるんだけど2011年にはアナログ出力でのハイビジョン禁止なの?
D端子じゃD3画質見れなくなるって事では・・・え?後5年の命って事なのか?orz
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 12:32:39 ID:U+SSCsaL0
32DZ900使っており確かに綺麗だが、地デジチューナー非内蔵で不便。
PCの場合も動画再生用にはブラウン管を残していたが、液晶も日進月歩
で、最近のまともな液晶であれば総合的にはブラウン管をうわまってい
る、安物は駄目!
フルの37-40が台込み20万下まわれば、DZ900を買い換える(来春か夏?)
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 12:48:46 ID:YMzRcdDq0
>>655
それはハリウッドがそうしたいといっているだけで、D端子が普及しまくった日本じゃ無理
だからと突っぱねてる所。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 13:24:37 ID:+iEhzI3k0
>>657
更に調べてる途中だけど、AACSLAという所が色々言ってるのね。
で疑問だけど、AACSって次世代光ディスクが採用する著作権保護方式って事は
ブルレイとかHDDVDだけで、地デジ関係無しだったりするのかな。
というかそうじゃないと、今アナログ端子しか無いHDTVが2011年から全然HDTVじゃなくなるよね・・・
あーだから問題になってんのかな。オレどうすりゃいいのよヽ(`Д´)ノ
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 13:36:30 ID:xpLli9ho0
一週間ぐらい電気屋めぐりしたけど、唯一見つかったのは新品28D65 9万だけ
買ったら負け組みかなぁ…
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 14:00:58 ID:NX1XIafY0
>>658
それ、映像ソフトの問題っしょ。
HDTVは、テレビ放送だったり、テレビゲームだったり、
PC映像だったりと、他の要素でいくらでも恩恵受けられると思うけど。
それに、今後5年の間に登場する11年以前のハードウェアやソフトには関係ない話だよ。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 14:06:11 ID:5YDwEUBP0
>>659
勝ち負けに拘るならブラウン管テレビ買う時点で世間的には負けさ
勝ち負けなんて拘らず欲しけりゃ買えばいいじゃない
疑似とはいえハイビジョンブラウン管が新品でも手にはいるのはD65ぐらいだけだしな
地デジチューナー入ってるし欲しい奴は結構いるさ
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 14:07:04 ID:KllxP5ij0
TVで静止画見るあほはいない。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 14:15:07 ID:DgyIqAwb0
さすがにD65買う位なら液晶の方がいいと思うぞ
DVDソフトなどのSD素材を重視する場合ならお勧めするけど
664659:2006/12/14(木) 14:23:27 ID:xpLli9ho0
>>663
用途はゲームなんだよね…

>>661
後7〜8年は頑張って欲しいから、出来れば新品がいいんだよね
オク見ると、どんなに新しくても03年がほとんど
もうちょっと値下げ交渉してみるかなー
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 14:23:54 ID:uDhBxjga0
>>662
PCつなぐ目的でテレビ買う人もいるから、それは一概に言えない。
PCを繋ぐ場合は、圧倒的に液晶が有利。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 14:31:13 ID:z0GUbxMd0
>>659
勝ち負けの定義は品物のグレードではない。
自分が満足するかどうかだ。
妥協で買うならどれかっても負けだが後々満足すれば勝ち組。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 14:36:18 ID:+iEhzI3k0
>>660
そか。地デジはD3でもハイビジョン見れるのね。良かった。
ありがとう。ちょっと電器屋行って来る!
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 15:08:44 ID:w0K2S6cZ0
安物の液晶買うよりHDブラウン管買った方がいいよね
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 15:44:52 ID:cKGZLTiU0
D65やD55はありえない。
ソニーで言うならSR300を買うようなもの。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 16:19:45 ID:KllxP5ij0
>>665
詭弁のテンプレまんまでワロタw
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 16:54:39 ID:NX1XIafY0
近所のリサイクルショップに
・36ZP55(02年製) 30,000円
・36ZP57(02年製) 52,500円 専用台セット

この二機種を発見したのですが、
何が違うのでしょうか。
当時のプレスリリースを探したみた限り、
半年ちょっとしか差の無い、ほぼ同じ時期の製品に見えるのですが。
この価格は、お得ですかね?
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 16:56:38 ID:joQ438WD0
>>663
液晶を勧めるとは鬼だな。それは言い過ぎってもんだw
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 17:08:39 ID:ghRFeTjF0
いい加減、アメリカからHDMI付きのHDブラウン管輸入した人っていないん?
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 17:12:32 ID:kppQX5BNO
焼き付きって何時間ぐらい同じ画面にしとくとなるの?
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 17:16:59 ID:ZQAzd+Hv0
>>673
放送方式違うんじゃ?
TV用途はブラウン管系統(将来でるSED含む)
PC用途は恒久的に液晶なんじゃないかね
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 17:30:05 ID:M+wdjSZL0
>>675

モニターとして使うらしい>アメリカのブラウン管
電圧の問題だけかと。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 17:39:53 ID:jLe6JDZX0
会社の同僚が輸入してたな。
端子の少なさに不満って言ってたw
電圧や周波数の違いもあるが大丈夫らしい。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 17:41:37 ID:RRxs8Uob0
DX850のサービスマンモードを教えてください
何が何やらわかりません

DEF1、2ってとこでサイズや位置がいじれるのは分かりましたが、歪みがどこでいじれるのかわかりません
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 18:56:45 ID:ghRFeTjF0
KD-34XBR970を日本で売ってくれればいいのに。ンニンは何考えてるの。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 19:06:53 ID:qqXhfL700
需要が無いから出さないのだよ
需要が無いからブラウン管のガラス工場は閉鎖したのだよ
所詮流行に敏感な国と言うのはそういうものだ。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 19:12:58 ID:xQG1z2Dh0
>>679
970はSFPじゃないよ。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 19:13:53 ID:wHIIsVV60
流行っつーけど、液晶テレビ自体は結構前から売ってて、それがじわじわ伸びていって、
そのうちブラウン管と逆転したって感じじゃない?
今年とか去年に発売された商品でもないでしょ。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 19:14:57 ID:bCDwRgo60
SFPは960だっけ?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 19:17:19 ID:xQG1z2Dh0
>>683
うむ。XBRではそれが最後。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 19:20:35 ID:eFbjZKNU0
別にSFPだろがFPだろが、離れたらどーでもいーし。
そもそもブラウン管てCRTモニタは除いて民生用は
液晶のような解像感向上しない。
木綿画質から絹画質になるだけ。用は質感が変わるだけ。

分かり易く言えばFPはSDのような木綿質感な高精細な映像
SFPはHDのような絹質感な高精細な映像
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 20:32:30 ID:7aZZQwSl0
↑分かり易くないよ・・・
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 20:53:24 ID:x4S3FdqB0
>>686
同意。さっぱりわからん。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 21:45:30 ID:YwAV8aMS0
ようするにあれだ。AAがかかったような質感。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 22:14:27 ID:YWsgb7wf0
>>688
実はHDブラウン管見たこと無いだろ?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 22:20:53 ID:e8BRxh1L0
>>671
ZP57とZP58の32型以上はZP55以前と比べてファインピッチ
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 22:24:05 ID:e8BRxh1L0
>>671
ついでに書くとZP58は全てを1080iにアプコンして表示
ZP57は480p/1080iでマルチスキャンというかきちんと切り替わる(480iは480p、720pは1080iへアプコン)

720pをネイティブ表示したかったら>>13の真D4機へ
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 22:42:48 ID:YwAV8aMS0
>>689
ありますが何か?

DRX9からHR500B、HR500、CRTモニタ、マスモニ
全部ありますが何か???
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 22:44:40 ID:wHIIsVV60
要は絹豆腐と木綿豆腐の差だって事だろ!
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 22:49:02 ID:yo92XP690
このスレの住人は、全員勝ち組なのだ。
でも、薄型組みも全員勝ち組だと思っているのだ。

両方満足してるのだ。それでいいのだ。

したがって、スレ終了なのだぁ〜!
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 22:50:15 ID:7aZZQwSl0
>>693
豆腐が画質とどう関係するんだろ?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 23:40:01 ID:VtwIWQPq0
D4000ユーザです。地でじ一部チャンネルブロックノイズが出て
うまく受信できません。
チューナーに問題あるのでしょうか。
12月よりはじまった地区です。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 23:46:19 ID:7aZZQwSl0
アンテナ疑えば?
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 00:02:31 ID:c6kX06w30
>>696
アンテナ含めて〜テレビのコネクタの間を疑えよw
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 00:06:13 ID:mTfaaWyo0
ついに28HDF7導入、99年製
しかしこの頃のテレビはホントいいもんだね。
こいつは隠れマルチポイントスキャンだからSDが無茶キレイだわ。
内臓チューナでも3DYCがしっかり効いてて色輪郭のドットノイズ無し。
チューナ自体も十分シャープ、キレがいい画で気持ちいい。

SD大満足で続いてデジチュ繋いでコトー鑑賞。
まあ正直、HD解像度はピッチの関係もあってイマイチだけど、
ロングの映像はやはりいい。視距離1mくらいがいいみたい。
PW1も欲しくなったよ。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 00:13:00 ID:mjmMlBIS0
よりによって、BSフジかよw
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 00:13:15 ID:eykhRlNO0
>>692
めちゃ目が悪いんだね
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 00:14:06 ID:mjmMlBIS0
地上波だったね
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 00:45:02 ID:LsKUKlFl0
悪くないよ。悪かったら質感の違いが分らない。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 03:17:39 ID:b0rc1Yag0
SFP厨が怒り狂ってるけど何かあったの?
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 05:37:50 ID:uLblZQYh0
SFP厨やソニー厨はよく見かけるが、芝ブライトロン厨はいないものか。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 05:58:10 ID:PWJM890D0
HDMI付きのブラウン管を作る気が日本メーカーにあるのでしょうか?
中国製でも良いから
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 07:20:43 ID:e83/hs4a0
無い無いw
HDMIの事は忘れましょうw
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 07:44:41 ID:cQ2rOr7e0
三億当ったらTVメーカーに掛け合って1000台くらい作ってもらえないかな。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 08:32:48 ID:iJab/lC9O
ヨーロッパやアメリカから輸入すればいいのかな。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 11:00:11 ID:c6kX06w30
5億円くらい手元にあったら
HDMI付きSFPテレビを輸入販売する商売始めるよw
711659:2006/12/15(金) 11:10:31 ID:tFRnIpNhO
D65で迷ってたけど32DX100見つけて買ったぞー
115000円でした
これは勝ち組だな
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 11:14:28 ID:sPWze5lT0
DVDはかなり長期間生存することになると思うのだが、
今後固定画素のテレビだけになってしまうとなると、
DVDを糞画質で見るほかないんだろうか

せめてフルHDパネルでSDを縦ちょうど2倍表示ができるのはいつの日か…
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 11:14:31 ID:VoES+lWd0
28インチのワイドだと4:3のゲームとかすると画面が結構小さくなってしまうから
そういう面でも32インチを選んで良かったと思うよ
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 11:23:26 ID:Kmh4NGxl0
消費電力も28と32じゃほとんど変わらないから32を買うのが普通だよね。
俺は28だけどorz
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 11:25:25 ID:6VoATKQPO
28<一人で持てる
32<一人で持てない

正直、独り暮しだと、この差は大きい。orz
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 11:41:23 ID:dDyRBF0F0
>>715
そんな時は友達を呼ぶんだ。                          orz友達いないよ・・・
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 11:43:04 ID:WTsnYd+m0
SONYの28も一人じゃキツイぞ
移送させるだけならいけるけど
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 11:48:54 ID:VoES+lWd0
32インチぐらい持てるだろと思いつつ
試しにD60でちょっと試してみた


やべぇ持てねぇw
全身を使って抱え込むようにしたらいけるかも知れないけど画面に傷とか付きそうだし
電器屋の人どうやって部屋に入れたんだろ…
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 11:50:02 ID:/I0m3OZB0
キャスター付きの台に置けばいいよ
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 12:08:47 ID:IGmSUuCb0
>>712
DVDはテープ→ディスクへ移行を促した功績は大きいが、
容量が少なくてハイビジョンで録画できないという欠点がある。
ハイビジョンテレビが普及すれば、ハイビジョンで残したいという
要望が増えるのは必至で、一気に次世代DVDへの移行が進むと思う。
HDDにはハイビジョン録画、ディスクへ移すとSD画質という
アンバランスな仕様のレコーダーが売られているのも今の間だけかと。

そして過去に販売されたDVDソフトも、元がHD収録のものは
ハイビジョンになって、次世代DVDで再販されると。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 12:52:08 ID:dRCfF7VL0
>>718

D60を一人で二階にまで持っていったよw
嘘だと思うかもしれないけど、本当のことw
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 12:56:06 ID:VoES+lWd0
自分も二階
同級生の父親の電器屋なんで多分そこのおっさん一人で持ってきたと思うんだよなぁ
運んできてもらったとき自分は仕事に行ってたからマジで謎w
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 15:20:12 ID:eK97ymxp0
SFPきれいだのう
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 15:20:14 ID:kbYx0hkV0
リビングに置くTVで今時ブラウン管買うのって珍しいかね?
HDブラウン管があったらの話やけど。なかったら液晶にするしかないな。
725名無し募集中。。。:2006/12/15(金) 16:31:35 ID:ZxgNPV9jO
そこでプラズマじゃなく液晶と言うのがゲートキーパー
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 16:36:25 ID:yD0Tr46k0
ブラウン管を買う覚悟があるなら、
次点は、どう考えてもプラズマ。
同じ固定画素パネルながら、
それ以外の要素は液晶よかずっとブラウン管に近い。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 16:47:37 ID:K8X7983M0
次点はリアプロだろ。

なんにしろ、薄型ってインターレースの放送には向いてないんだよなぁ。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 16:53:10 ID:pp7195Qk0
SEDが全く期待出来ないので、既存の薄型でCRTに近いのはプラだろう  ただ松とπしか力を入れておらず
他のメーカーは簡単に液に転びそう

じゃあ液がいいのかと言うと、今回のカルテル騒ぎで肝心のサムチョンやLGがどうなるか分からなくなった
他の日本メーカーもそうだ(違約金もアメリカでは億$単位で払わされる) 今回の騒動で#もどうなるか判らない

高画質デバイスに完全に穴が開いた時間が出来るかもしれない・・・・・・・・・





729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 17:02:18 ID:c6kX06w30
プラズマは置きたくない

以前置いてたが、部屋の温度はかなり上がるし・・・・
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 17:03:37 ID:pp7195Qk0
冬は画面に抱きつこう   ほんのり暖かい
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 17:35:43 ID:bG044fQz0
つうかリアプロはもうSFPと同等だぞ
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 17:41:45 ID:GbsLMteF0
はいはいわろすわろす
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 17:45:34 ID:STp3jydV0
>>731
つ視野角と値段と応答速度(SXRD除く

欧米みたいに何時もソファー座ってTV見るなら良いけど…
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 17:49:36 ID:WTsnYd+m0
どうせ部屋の角に置くから薄くなくてもいいんだよ
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 18:02:34 ID:6VoATKQPO
液晶は糞だがSXRDリアプロなら視野角以外ブラズマより遥かに優秀。
とはいえ所詮SEDが出るまでの繋ぎだろうから好きなの買え。
まぁSEDは糞高そうだから10年使う事考えるとプラズマは論外だけどな。
液晶とリアプロはランプ交換でリフレッシュ出来るのが強みだよな。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 18:17:44 ID:sPWze5lT0
ワイドテレビで4:3を額縁で見るより、4:3テレビでワイドを見た方が違和感ないんだね

横に切れば走査線で切れるからすぱっと行けるけど
縦に切ると途中になるからなかなか直線にはならない

けれども4:3テレビは早い段階で進化を止めてしまったから、
機能や性能を追求するとワイドにせねばならないもどかしさ
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 18:29:12 ID:GpwEEHL20
>>736
そーね。
ブラウン菅ワイドで4:3モードにすると、
左右は全表示、上下のみオーバースキャンという表示範囲になるから、
4:3と完全に同じと思ってると、ちと違和感でるね。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 18:47:02 ID:c6kX06w30
>>735
液晶テレビでバックライト交換するよりテレビごと買い換えた方が安いとか聞いた事あるぞ
リアプロはランプ交換で新品同様なのはいいよな
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 19:19:19 ID:D25LhCZQ0
>>737
TH-32FP20使ってるけど、4:3は「ジャスト」(全表示)で見てるから
「ノーマル」モードの左右額縁は違和感が強いな。
俺だけ?

オクにTH-32FH1が出てたけど、FH10との違いはブラウン管だけだよな?
FH1の方は、従来の管にガラスを足して強引に平面化したらしいが。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 19:23:54 ID:ndTrfeaH0
結局何が一番良いかなんて人によって違う^^
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 20:36:37 ID:hNbz8cJ20
画質(そのもの、色、視野角、残像なし、D1とかも綺麗)>歪まない>50インチ前後の大画面>>
>HDMI>i.LINK(TS)>>Wチューナ>薄い>軽い>>>消費電力
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 20:38:36 ID:daHcm0W30
>>741
TVにWチューナーって必要なのか?
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 20:51:52 ID:J4OvWk+P0
>>742
録画機が地デジチューナ入ってなくて録画中に裏番組見る場合にWチューナは必要なんジャマイカ
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 20:53:53 ID:hNbz8cJ20
>>742
ま、D-VHS機器とかくらいかな
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 21:08:42 ID:Ub8AAHgl0
>>742
俺はNEWS23とワールドビジネスサテライトをPinPで切り替えながら面白そうなほうを見ている
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 21:10:17 ID:pp7195Qk0
両方ずーっと見ておけばいいだろ
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 21:33:36 ID:/l7/50px0
まあ全部使った俺から言わせると36はピッチ粗いな
狭い部屋なら28が解像力抜群でCRTモニタと遜色無いくらいに超高精細
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 21:35:15 ID:/l7/50px0
28型は超高精細で中心から周辺まで絹画質なんだけど、36型は周辺部が
明らかに木綿画質だったな。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 21:39:57 ID:eZTd7Kv50
また布かw
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 22:48:43 ID:DuTIlCKI0
>>33
買った!
AVプロの設定って、どんな感じにしてる?コツとか
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 23:02:01 ID:u/4RcQkz0
豆腐野郎
聞いてもいないのにオクでHR500/HD900買った事を未だに言うヤツ
末尾Oの携帯厨(´・ω・`)
カラーボックス男
孤軍奮闘の犬使い
山の不動

このスレの主な登場人物はこんなもんか?
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 23:07:15 ID:8nw2kjUE0
どこかで28D65を買うぐらいなら液晶かったほうがましってのを
見たけど28DX100はどうなの?
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 23:07:56 ID:pp7195Qk0
山の不動    ここはマジでkwsk
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 23:08:20 ID:WTsnYd+m0
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 23:08:56 ID:WTsnYd+m0
>>752
逆だろ
液晶買うなら28D65買ったほうがマシ
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 23:14:12 ID:ql9BNhRP0
けっきょく32HR500がベスト
出荷台数も一番多いから交換部品の在庫も一番安心だ
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 23:55:10 ID:6zEo4n0v0
28HR500の出品マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 00:10:16 ID:5VIXRdv/0
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 00:18:14 ID:r5flJ+4q0
まあゲームやる時点でHDブラウン管一択だしどうでもいいな

去年HR500とD60で迷って、結局精細感でD60にしますた
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 00:18:39 ID:dd6GHgAB0
>>758
これ前出品してたけどすぐ引っ込めたよな10月ぐらいに
相当キズ物なんだろう
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 00:28:51 ID:Rd8dqyre0
最近の奴らは、無くなってから欲しくなりやがる。
なくなる前は、アクオスマンセーのクセに・・・、ツンデレかお前らは!
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 00:32:33 ID:dd6GHgAB0
地デジが受信できない環境なのでHD900で十分で・・・うっ(´;ω;`)
共同アンテナって何ですか(´;ω;`)
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 00:35:24 ID:Rd8dqyre0
>>762
BDがあるよ。地デジよりも高画質だよ。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 00:41:23 ID:3LhLD1mQ0
>>758

またコレかよw
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 00:43:52 ID:5VIXRdv/0
>>760


http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u5891573

というか不良品を悪徳業者から落札しちまって
困って処分するっぽいなw 勝手に電源切れるってあるしw
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 00:51:06 ID:dd6GHgAB0
あー知ってるw出品者外人さんだよね?
商品の管理が最悪なんだわ
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 00:52:15 ID:Rd8dqyre0
>>765
ヤフオクは廃棄物処理場じゃないんだけねぇ・・・。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 01:05:54 ID:3LhLD1mQ0
ノークレーム・ノーリターンで
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 01:22:33 ID:dd6GHgAB0
中古 ×
ジャンク ○
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 01:35:10 ID:RXeTY+NF0
勝手に電源きれるってことは基盤だろうな。
俺なら直すがな。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 07:18:00 ID:9dSsQZ420
>>770
基板を基盤って書いてるトコで素人丸出しだな・・・
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 08:15:26 ID:SHbBYvBE0
オレの所有していたソニーの16インチもそういう症状だったので廃棄した。
おかげで、糞液晶を買わされるハメになった。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 08:48:07 ID:sC5wdoas0
32D65使いだけど
新品32DX100見つけて
買おうか迷っていたけど・・・・
やっぱ買ってくる
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 08:56:59 ID:Iuq9bz4x0
>>773
お金の無駄じゃね?2台買っても
DX100もたいして変わらないんじゃ・・・
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 08:59:05 ID:zrMq/K5C0
D65とDX100じゃかなり違う。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 09:31:18 ID:h8pyGjAL0
DVDのプログレ映像をそのまま出す機種(パナ、ソニー)と
D3にアプコンして出す機種(東芝、ビクター)があるけど
どっちの方が画質いいの?
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 09:31:21 ID:tNC3dbfSO
>>773
気をつけろ!D端子は1個しか無いからな!
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 09:52:24 ID:TYDopa090
>>777
ちょっと苦労したDX100餅が来ましたよ。
一番いいのはD端子の数の多いAVアンプと併用すること。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 10:42:55 ID:j//tvQ2XO
DX100はDVDのD2をD3強制表示なの?
どっかソースあるかな
違うと思うんだけど
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 10:43:52 ID:YBcLFiW10
頼む、電機会社よHDブラウン管再発してくれ。
このままじゃあ高くて自称高画質な糞ウスガタ買ってしまうことになりそうだ。
HDブラウン管はもう絶対に再発されないのか? 悲しすぎる。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 10:45:12 ID:crUYXTZn0
まずTV自体が非常に長持ちで買換え需要が低めなこと(これが地デジ強制切り替えも関係するんだが)
で最近TV買い換える奴が多い
次に日本の家自体がなんだかんだで狭いので液晶を好みやすい、このへんがブラウン管全滅の原因だからな
SEDでもHDブラウン管でもいいからどっかださないかな・・・28〜32インチでHDMI付きの奴
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 11:07:08 ID:QjtbNSi60
そうだね、テレビ長持ちするもんな。
年中無休の店で3年ぐらい展示されてたHDブラウン管テレビを2年前に格安で買って
リビングに置いてるから四六時中つけっぱなしにしてるけどピンピンしてるもん。
壊れる気配がまったくない。
アメリカW杯予選('93)のときに買ったパナの画王も現役で地アナは超キレイ。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 12:32:05 ID:qmhhyOdZ0
このまま数年後に次世代DVDが普及してしまったら
地上派はHD画質なのに、金払って買ったBD or HDDVDはSD画質という
ふざけた環境になってしまうな。どうしよう。

普及する前にテレビ壊れそうだけど(´・ω・`)
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 12:40:20 ID:ltRwcTWBO
( ゚д゚)
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 12:40:45 ID:bWWlHfqt0
>>783
パッケージ物のBD/HD DVDって今のDVDみたいに
レコーダ/プレーヤでアナログD3,D4出力禁止されてたっけ?
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 12:46:06 ID:5Id5VIUu0
当面は出力禁止されないってことだけど。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 12:50:51 ID:qmhhyOdZ0
え?もしかして今のレコーダー買っとけば今後もD端子で出力出来るの?
ソフト側で制限かけるから無理だと思ってたんだけど・・・あれ?オレ勘違い爆発中?
ごめん。もしそうなら今すぐID:qmhhyOdZ0をNG登録にして無かった事にしてくれ!(ノД`)
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 12:53:06 ID:jC9abjri0
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 12:55:42 ID:5Id5VIUu0
つーか、ソフト側で制限かけられる仕様は変わらないけど、とりあえず当初の2-3年は制限かかったソフトは発売されないってことで決着した気がするけど。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 13:01:47 ID:iQG4qncG0
確かにアナログコンポーネントでの出力は規制されるという話はあったよ。
でも、その織り込み方も信号も決まってないのに、完全に出来るとは思わないし、
何より北米の方で、逆に制限することでHDソフト需要が下がるという懸念が出て
論議も採決も先送りになってたと思う。
まあ普通に考えても、殆どの人が現行DVD画質で満足なのに、
尚且つHDMIでしかHDで見れないソフトをわざわざ買うわけ無いと思うな。
SACDみたいな扱いになってしまう。日本では全く売れない。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 13:09:12 ID:qmhhyOdZ0
2014年からはHD画質でのアナログ出力禁止決定だからそれ以降はD3画質見れないっていう
オレの認識は間違ってたの?どこかで「決定しました!」みたいな記事みた気がしたんだが・・・
まだ揉めてたのか。なんだ・・・CCCDみたいな感じか・・・。

とりあえずオレのカキコは次世代DVDが普及しちゃって、しかもアナログ出力禁止で
更に今のテレビがまだまだ現役だったらという仮定の話にしといて下さいorz
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 13:12:31 ID:K6PDoWUD0
著作権がらみは更に次世代の規格まで先送りになりそうな気がする
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 13:13:35 ID:s9Z9dhIR0
>>791
2014年以降に全ての機器で、なのか
2014年以降に発売される全てのソフト・機器で、なのか

など、話題の条件をはっきりさせないと話が混乱・発散してわけわかめ
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 14:02:01 ID:crUYXTZn0
アメリカは事情が相当違うだろうけど、日本のDVDの場合、著作権が問題視されるのは9割がたアニメだしな・・・
MADムービとかの文化的な側面は潰すべきじゃないと思うのだが
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 14:16:24 ID:F1NVgpIr0
チューナーとかいらんから

東芝とSONYはそれぞれ
D端子とHDMI入力とRGB入力の外部入力専用のブラウン管テレビを出してくれ

東芝は32型ブラックブライトロン管
SONYは28型、32型で最後のSFP管で
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 14:16:33 ID:iQG4qncG0
何で9割アニメなんだ?自分の生きてる環境がそうなのか?
日本も俳優の肖像権絡みの金の流れに関して半端なくうるさいよ。
JAS○ACみたいなヤクザ商売がぼろ儲けなんで、それに乗じて酷いもんよ。
製作絡みの権利についても昔よりは問題意識が出てきてる。
日本でも日々マーケットが大きくなってるからだろうけどね。
取れるとこから徹底的に毟り取る為に不正流出を止めたいと言うのが発端だけど、
まずその元が売れなきゃ取れる物も取れませんよと。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 14:25:01 ID:VIQRG4rM0
ありえないありえないwwww
アナログHD出力禁止なんてあり得ないから心配するなやwwwww

そもそも2011年になってBDにICT導入したら今まで販売されたBDは全滅だwwww
すべての消費者を敵に回すことになるから、まず無い。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 14:26:37 ID:B1FWHHRr0
2014年の話してもしょうもねーw
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 14:28:58 ID:s9Z9dhIR0
>>798
なんでだ?それまでに死ぬからか?
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 14:32:41 ID:rPakwT6Q0
古いKV-32DRX9(現役使用)誰か持っていってちょうだい。
おながいします。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 14:33:25 ID:ltRwcTWBO
7年もすりゃ次世代規格でまた揉めるからだろ?
いたちごっこに終わりは無いよ。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 14:34:12 ID:ltRwcTWBO
壊れてないならくれ。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 14:34:23 ID:F1NVgpIr0
>>800
映像に問題ないなら貰ってやるぞ
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 14:40:20 ID:rPakwT6Q0
通常は映像に問題無いっす。
月に一度くらい画面がピンク色になりますが、すぐ正常に戻る。
本体に傷無し、端子など正常。
場所は神田(ほぼ秋葉原)です。
誰も貰ってくれなきゃ来年の1月には廃棄処分です。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 14:44:52 ID:uXVY9+yz0
それ問題ありじゃんw
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 14:45:46 ID:VIQRG4rM0
>>804
何も言わずオクで流せ。
捨てるのはもったいないぞ。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 14:46:35 ID:rPakwT6Q0
たまにピンクでも良い
って人いないかな?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 14:48:39 ID:iQG4qncG0
接触不良か?
半田ごて使えるやつじゃないとまた流れるな。
使えるやつにとっちゃいい中古だ。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 14:49:44 ID:3LhLD1mQ0
とにかくオクに出せ   特定してやる
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 14:50:40 ID:rPakwT6Q0
接触不良の可能性ありですか?
だったら修理で直りますね。
修理したら有料でオクで売れますね。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 14:52:20 ID:3LhLD1mQ0
お前が修理したヤツはいらんぞ   言っておくが・・・・・・・・・・・・・・・
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 15:00:07 ID:RdDev3Zt0
ねぇねぇ。
48000円でKV-28DX650(ワイド)が売ってたんだけど
買いかね?

XBOX360のD4でゲーム用に使いたいんだけど。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 15:01:18 ID:rPakwT6Q0
半田ごて使えないので自分では無理です。
白っぽい画面になるとピンクっぽくなる。
画面変わると正常に戻る。
一度ソニーに相談してみよう。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 15:01:51 ID:VIQRG4rM0
>>812
どこで??
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 15:03:02 ID:3LhLD1mQ0
新品だと買い  中古だとどう考えても高い
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 15:03:06 ID:rPakwT6Q0
4800円は高いね。
俺のKV-32DRX9だったら只だよ。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 15:03:18 ID:RdDev3Zt0
地元のヤマダ電機。
展示品だけって言ってたけど。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 15:07:42 ID:RdDev3Zt0
レスサンクス

その展示品1年ぐらい展示してあるらしく結構傷だらけなんだよね。
しかもずっと電源ON状態だから劣化とかしてそうでちと不安。

もともとは58000円だったけど、展示品だから1万安くするって言ってた。

新品では買いで中古では高いか・・微妙なところだよねぇ・・・
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 15:34:27 ID:Wb+KJtGKO
1年は無いだろ
何年製だ?
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 15:38:13 ID:q1ScA3JU0
少なくても2年以上は展示されていると見たほうがいいな。
1年ぐらいではそこまで筐体は傷まない。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 16:45:59 ID:h05uf0200
オクにKV-28PW1のジャンクが出てるんだけど、
買いなんだろうか・・。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 16:58:27 ID:3LhLD1mQ0
ジャンクの意味よく考えろよ
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 16:59:01 ID:uO/iVotO0
今使ってるブラウン管
使い倒そうとしてるのでメーカー修理窓口に聞いちゃったよ
”今使ってるブラウン管の在庫いくつありますって?”
残り4個だってさ、でもほとんど修理依頼がないので出ないらしい
ブラウン管がいっちゃったら交換修理する予定
おまえら俺のブラウン管に手を出すなよw
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 17:01:01 ID:iQG4qncG0
PW1欲しい一人だけど、これは買えないわ。
出画しないと宣言した時点で、ブラウン管の状態を見せないことが
正当化してしまう出品はダメだ。
まあ気長に待つよ。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 17:23:46 ID:UgDyig0c0
展示暦2年の36D60発見
売価12万
消費者舐めてるだろ
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 17:25:43 ID:YCBVva7v0
俺はクレームをシャットアウトする目的で、普通に動くものでも敢えてジャンク扱いにすることがある。
「動作は確認しておりません」って言ってね。
ブラウン管なんて動作保障してたら送料も廃棄料もかかって割りに合わない。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 18:04:09 ID:DACUCA800
>>825
HDブラは、もう完全な売り手市場になったんだよ。
10年後、神機四天王は、祭り上げられ神聖で不可侵な象徴となりましたとさ・・・

優秀な受像装置は薄くはなりません。これはタイヤが四角にならないのと
同じくらい真理なのです。
SEDも液晶もプラズマも電子ビームには敵わないのだーーーー!
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 18:54:02 ID:ltRwcTWBO
いや、SEDは普通にブラウン管の画質超えるだろ。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 18:56:39 ID:eRFe8UFQ0
ブラウン管はフォーカス甘いと言う欠点があるからSEDにはどうあがいても勝てない。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 19:00:53 ID:Xc4B8Ico0
>>829
これから何10年もインターレースHDでのソースが量産されるわけだから、
完全なインタレ表示が出来るブラウン管の優位は変わりようが無いね。
ソースの製作が全部プログレになるなら状況は変わるけど
現状それは有り得ないから。
悔しかったらSEDにインタレモード附けてみやがれってんだぃ!
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 19:02:39 ID:eRFe8UFQ0
スケーリング性能がよければ済む話。
それでも民生用ブラウン管のフォーカスの甘さや色ずれ歪の方が致命的だしな。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 19:55:41 ID:2uoH36nW0
>>779
D2ネイティブでしょ、DX100
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 20:01:35 ID:zrMq/K5C0
いや普通に1080に変換してるでしょ
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 20:04:48 ID:Xc4B8Ico0
細かいデザインのDVDメニューで判るだろ?
細い横線にラインフリッカーがあれば変換だ。
480p表示なら固定する。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 20:19:38 ID:3LhLD1mQ0
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 20:26:58 ID:ayeOuxRi0
ゴミだしスレ違い
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 20:58:41 ID:nZj+ZUoB0
まぁ、確かに画質はSEDが完成すればブラウン管は負けるかもしれん
しかし、薄型は音が悪い。こればっかりは奥行きに余裕のあるブラ管の
圧勝ですよ。
こら、そこ!
スピーカー繋ぐとか言わない!。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 20:59:50 ID:hQSS3X2q0
アンプ繋ぐ
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 21:02:59 ID:eRFe8UFQ0
何でこんなテレビが4万超えてるんだ???
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t22282580
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 21:23:59 ID:AjWqz9cg0
希望は32インチのTVが良いオレに誰か教えてくれ

バーチャファイター5とF1好きなオレにTVの買い替えが迫っているんだが、
いかんせん今のTV(液晶・プラズマ・ハイビジョン(?)ブラウン管)の
違いっつーか、オレイズムに合ったTVがなんなのかわからんのだよ。
ずっと読んでて、やはり優れている?のはブラウン管らしいんだが、
販売してないし、液晶で1/60のVF5がキレイに表示できるのか
しかしプラズマは・・・ ぐお わけわかめ
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 21:24:41 ID:dd6GHgAB0
ここ最近の高騰っぷりは異常
PS3、Wii、ボーナス効果だな
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 21:26:09 ID:dd6GHgAB0
この価格ならリアプロ買うだろ常識的に考えて
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n45376479
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 21:26:10 ID:yKIOOU8K0
Wiiみたいなショボグラフィックに効果なんてあるのかね
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 21:26:24 ID:Eh5+Cs8e0
年末特有の現象だろうな。一過性のものだろう。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 21:28:04 ID:uppznqFw0
>>840
まずは友達の家で確認するのが一番いいよ。
液晶買うか、中古でブラウン管買うかはそれから考えればいい。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 21:29:15 ID:uppznqFw0
>>842
たけw
さっき32は13万くらいで終わってたもんだが36は凄いな。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 21:30:06 ID:KQ/VhKwB0
今日展示品の32HR500を19.800で買ったぞ

オクは異常すぎw
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 21:32:11 ID:uppznqFw0
>>847
それは安すぎw
いいなぁw
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 21:35:14 ID:dd6GHgAB0
>>846
42Vの高性能PDPが買えてしまう
いくらなんでも過剰評価しすぎだろ
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 21:38:02 ID:3MwSLPFr0
>>833
実物を見て言ってる?
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 21:45:12 ID:uppznqFw0
>>849
新品ならば分からないでもないけど
それでも今26万も出して買うことはまず無いな。
みんなこのスレが悪いんだなw
A級戦犯だw
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 21:48:37 ID:oCkPGkKc0
>>851
そう言いながら、もう保護した奴らはニヤニヤしてるんでしょ?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 21:53:10 ID:2uoH36nW0
>>834
無いよ
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 22:04:54 ID:4XNNqRB/0
>840

液晶だと軽量級pppとかシケインですでにブレる。
プラズマだと、アングル変わる時に一瞬見失う
つーことで、HDブラウン管の修羅の道へようこそ。

※ゲーセンに置いてあるセガ純正のVF5の匡体は
ブラウン管 :ナナオ/SONY製29インチFDトリニトロン
液晶のやつ :日立製のIPS3枚重ね。(民生用と比較すんな)
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 22:30:14 ID:qGxq8cNY0
>>852

まぁ、昨日のサッカーを見てて、さらに優越感に浸ってたよ。
あの試合をプラズマや液晶で見てたらスピード感も糞もないんだろうなと、改めて思ったw

ただ、、、本当に、赤ヤバスwww
上限赤のユニフォ着てる選手は、なんか、絵の具を全身にぶちまけて
さらに、光沢を放ってる感じでヤバイw
ああ、D60の話ね。
サービスマンモードで設定すれば解決するそうだけど、
やり方がわからないからそのままヽ( ´ー`)ノ
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 22:35:04 ID:Xc4B8Ico0
赤のベタ塗りはデジタル放送の限界だよ。
そんなところに階調持たせられる余裕が無いのは承知の通り。
ただ、D60はデフォルトのホワイトバランスが赤味だから
勢い、純赤が更にきつく見えてしまう。
R-DRV下げるだけでも結構緩和するのは確かだね。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 22:48:23 ID:pZ6Td7eb0
>>855
無調整のD60で映画大王の導入部分の椅子見てみ?
一見の価値あると思うから。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 00:04:08 ID:lbWXoZ8z0
赤にフラッシュ撮影、これ最強!
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 00:07:24 ID:dK1a6Xe50
>>856
あえてRは固定にしてGかBを上げ下げするのもいいよ。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 00:59:08 ID:RkvyNM1k0
>>855

D60の調整の仕方。

本体の音声マイナスを押したまま、リモコンの画面表示を3回連打。
地上波アナログ選択地に調整したい各種分類項目を選択して、
選択したままデジタル放送に切り替えるとデジタル放送の設定を変えることができる
デジタルで調整すると、外部入力も同時に変わるお。
色味などは、アナログ、デジタル共通で変更になる。
で、終了するときはリモコンで電源オフすると保存される。

HDゲームなどをするのであれば、オーバースキャンの設定を変えないと
結構な部分の画面が非表示になってる。


調整するときは、変更前の数値はちゃんとメモっとくこと。
表示が16進数だから、メモも取らずに試しに数値を変えると
直らなくなるよ。自己責任でどうぞ。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 01:48:00 ID:n9nVJOJM0
>>851-852
俺もここいらのブラウン管スレの立派な被害者だな
36D60と32D60を各1台づつ保護してしまった
でも2台で19万だったからまぁよしとしてる
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 02:02:57 ID:uULxVCAAO
オク見てて思うのだが、DX850に比べてDZ950の価格が大幅に安いのは何故?
DZ950の方が高級品だよね。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 02:07:49 ID:yTkoEshL0
古いから。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 02:57:23 ID:1fUvkNey0
ウチ28HD600なんだけど、誰か使ってる人いる?
全然このスレで名前が出てこなくて寂しい…
865名無しさん┃】【┃Dolby
東芝FACEの28ZP37はどうですか?
用途としては、ケーブルテレビのSTBを使ってBS、地上デジタルを見ます。
ゲームも買ったらこれに繋ぐ予定です。