HDTV画質でPCからTVに出力するスレ Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
26名無しさん┃】【┃Dolby
誘導されてこのスレに来ましたものです。
近々 SONYのWEGAにVGAをつっこむため、同期変換機を作ろうと思います。
変換機は、PC入力 xbox360 GC に切り替えて使えるようにするため、両側に
DSUBメスをつけようと思っています。

後4日くらいしたら作り始めようかと考えてますので、その時はよろしくたのんます。
(自分は全くの初心者なのでいろいろ分らないことが多いです。)
27あっちの660:2006/01/25(水) 20:42:55 ID:9uyFVmyI0
>>26
まずはこの二つを見比べて欲しい。
VGA端子 ttp://dempa.jp/rgb/heaven/m_hds15.html
AVマルチ端子 ttp://dempa.jp/rgb/heaven/m_avm12.html
VGA端子にある、HSYNC、VSYNCがAVマルチ端子に無い事に気付くと思う。
AVマルチ端子は、このHSYNC、VSYNC信号をG(Green)の上に載せた(on、重畳)
Sync on Greenという形式のVGA信号をWEGAは使っている。(7のsyncはこの場合は別)
2826:2006/01/25(水) 20:51:54 ID:9uyFVmyI0
>26の続き
その為、VGAケーブルのHVsyncをGreenに無理矢理ショートさせて繋ぐ香具師が現れた。
VGA 2,13,14 AV 1
これでも繋がる事は繋がるがTVには負担がかかる。

そこで、負担を軽減するため、とりあえず、HsyncとVsyncをくっつける(重畳させる)
それがこの回路。
ttp://members.tripod.com/suzuki2go/old_contents/kyu2_6.htm

重畳させたあと、Greenに繋ぐ(これはショートさせる)
正しくはこれも回路を組まなければならないが、こちらはかなり奥が深いらしい。

実際の作成の参考になるのが、
ttp://trasco.s53.xrea.com/avmulti/dcvga.html
DC専用部分を除けば作るものは同じになる。

参考 これはSync on Greenの意味を知る際にでも
ttp://www.naruto-u.ac.jp/~ito/pctips01.html
回路が違うが、やってる事は同じらしい。
2926:2006/01/25(水) 20:58:00 ID:m5ZrsXwe0
>>27
どうもです。 なるほど
いちおうここを見たのですが、
http://members.tripod.com/suzuki2go/old_contents/kyu2_6.htm
ここで作成された複合同期ってものをGreenに繋げばよろしいのですよね?
作成するときは電子系の知人を呼んで一緒に作ろうかと考えていますが、
自分は上のサイトだけでは理解できてないようです。
3027(>28は間違い):2006/01/25(水) 21:10:12 ID:9uyFVmyI0
>27-28の続き
上のサイトを見てパーツを揃える。
・74HC86(AC86で代用可)
・トランジスタ2SC1815
・電解コンデンサ470μF
・抵抗220Ω 75Ω
・0.1uぐらいのセラコン
・VGA15pinメス端子
・線材
・熱収縮チューブ
・穴がいっぱい付いた基盤
・(何でもいい)ケース
・(状況による)RCA端子、D端子、21pinRGB端子等
上記をパーツ屋(秋葉原、地方都市の電気パーツ屋)で購入する。

・USBケーブル(何でもいい)
・VGAケーブル
・PS用21pinRGBケーブル、PS2用D端子ケーブル、コンポーネントケーブル
中古で構わない。

>>27-28を参考にして作成する。ここで出てこないのは5Vの取得方法。
これはUSBを使うのが手っ取り早い。USBケーブルをぶった切って5Vのプラスマイナスを取る。
参考
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Universal_Serial_Bus
5VのACアダプタを買ってきても良い。
3127:2006/01/25(水) 21:18:03 ID:9uyFVmyI0
>>29
十分理解できています。大丈夫。その通りです。複合同期を乗っければいいです。
ここまでの内容を友達に伝えれば一瞬で理解されると思いますよ。そんな程度の内容です。
回路を作るまでは実は大したことありません。

PCからSONY-WEGAにVGAを食わせる場合の最大の難関は、
「周波数シングルスキャン」と「オーバースキャン」です。

これの解決策は、PowerStripeとサービスマンモードです。これは別途ご質問下さい。
私はたまたまVGAが60Hzインタレースを出力したので大丈夫でしたがこれは苦労するかもしれません。
3226:2006/01/25(水) 21:23:15 ID:m5ZrsXwe0
>>31
親切に教えてくださいまして、本当にありがとうございます。 助かります

秋葉原は行くのは無理なので 都市部の電気パーツ屋を探してみます。(田舎なのでないかもしれません)
5Vはアダプタを使うかもしれません。
「周波数シングルスキャン」と「オーバースキャン」は確かにめんどくさそうですね。


3327:2006/01/25(水) 21:30:55 ID:9uyFVmyI0
>27-28 >30-31続き
んで、最後はその人の状況による部分。

私は、AVマルチ端子にはコンポーネントケーブルを使い、
変換機にはRCA端子×3メス端子を使いました。
ケーブルぶった切って直付けが一番簡単で、
次がコンポネ(RCA×3)、RGB21メス、D端子メスの順で作成がややこしいでしょう。

自分や友達がやりやすい方法を使って下さい。

あとケースは100均で食器ケース。シールドをしっかりやりたいなら専用金属ケース使って下さい。

こんなとこかな。写真が必要でしたら明日にでも撮ってうpします。要らないと思いますが。

>>32
ガンガレ 焦らずよく調べてじっくりやれば難しい事は無いです。はんだごてのやけどとかには気をつけて。
あ、テスターによる入念なチェックと、しっかりしたグランドと絶縁は忘れないように。

んでは。失礼しますた。