D-VHS録画用テープについて語るスレ 7巻目

このエントリーをはてなブックマークに追加
12巻目のひと
D-VHS録画に使うテープについて語りましょう。
S-テープ使用、D録画の話題もどうぞ。

(上記以外のS-テープの話題はこちら
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1026887621/

前スレ
D-VHS録画用テープについて語るスレ 6巻目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117391577/
過去スレ
D-VHS録画用テープについて語るスレ 5巻目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1081300676/
D-VHS録画用テープについて語るスレ 4巻目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1065546056/
D-VHS録画用テープについて語るスレ 3巻目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1049926404/
D-VHS録画用テープについて語るスレ 2巻目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1032161350/
D-VHS録画用S-VHSテープについて語るスレ
http://natto.2ch.net/av/kako/1011/10111/1011187866.html

関連スレ
【崖っぷち】D-VHS総合スレ32台目【首の皮一枚】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1153793503/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 04:14:21 ID:BEJR3WyB0
1000
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 19:55:09 ID:ZQKt4hgk0
>>1 代理スレ立て乙
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 20:16:43 ID:E+yrSZCR0
おつ
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 10:47:40 ID:fMfoUe/E0
乙彼

でもこのスレいつまで保つのかなあw
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 11:41:26 ID:SvE1YxYB0
この板って即死あったっけ?
話題がないのはしょうがないがこのまま保守進行なのも難だなあ。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 22:14:40 ID:nU2GQ74T0
ヨドでまた、10本箱入りDテープ安売りしないかな!

8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 01:31:38 ID:vORh5NiQ0
>7
梅田でビクターだけど箱売ってましたよ。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 10:15:00 ID:Mw1NS48s0
見たけどビっクりしタ
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 08:40:04 ID:tGoTFBkN0
>8  いや、箱売りしてるのは知っている。
   ただ、たまに普段よりさらに安売りする事がある! ポイントも使えるし!
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 02:58:52 ID:HmcG57UB0
go
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 23:07:35 ID:WUk+f9Bp0
120分10本箱Sテープを5箱くらい買いたいんだけど、いまだとどこが安いんだろ。
関東付近の店舗か、通販で。

ちょっと前までは近くのホームセンターで\1,800/箱くらいと以外に安かったんだけど
最近扱わなくなってしまった。

ヤマダ電機とかそういうところだと\2,400とか論外な高さだし・・・。

ttp://www.rakuten.co.jp/toyooka/363982/439324/439325/#380771

とりあえずこのへんが安いのかなと思うけどどうですかねー。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 00:46:00 ID:cmqZ6kYZ0
SVHSテープで録画すると画像がぼやけるのは何でだろう
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 22:47:11 ID:wSHeGhUd0
ビクターのDカセット、マイチェンの最中みたい
新しいのはカセット背ラベル貼付部分が梨地処理(旧:無処理)されて
ケースは>PP<の材質マークがついた艶消しになってる

でも相変わらずケースの組み立ては接着剤・・・
自然に剥がれて壊れやすいんだよね、コレ
ここだけは中国産みたく溶着にしてくれぃ > JVC

あと中身は変わってないんだろうか?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 23:11:59 ID:4CQW5vxE0
>12  銘柄指定じゃなければ、” Mr.Max” もそこそこ安いと思ったゾ!
1612:2006/09/22(金) 23:33:38 ID:ZLpLV6s+0
>>15
どうも。
Mr.Max は↓の店でいいですか?
ttp://www.mrmax.co.jp/

早速辻堂のに行ってみます。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 03:33:51 ID:CQCxQ28+0
>>10
最近安くならないね。
7800円のままだ。安いときは-1000円
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 02:28:41 ID:Xv1/sghS0
ひさびさにコジマ行ったら案の定、Dテープが消滅してやんの・・・
420の1本だけなんて中途半端な置き方するからだ阿呆!
これじゃまず売れねーだろうなあと思ってた
420なんてたまにしか使わない奴より、300か360を置いてくれよ・・
そしたらたまに自分が買うかもしれないからさ

19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 16:32:34 ID:YUAT96Vy0
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 17:48:49 ID:CnHHLPQt0
お前らってS-VHSテープを使ってD-VHS記録してんの?
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 18:12:29 ID:0qHhUDyU0
たまにビクターのXZを使うこともある
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 22:41:33 ID:jvq0OCiq0
>>19
キター
5箱注文しますた!
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 23:42:21 ID:VYMZlBnZ0
いつもはSONYのを使ってるんだけど、他のメーカーでも品質はあまり変わらないのかな?
他のメーカーのものを使ったことがないから分からないんだけど、どうなんでしょう?
安いから買おうか迷ってるんだけど。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 23:46:57 ID:02zWGpJb0
俺S-VHSユーザーだけどD-VHSテープしか使わないyo
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 00:11:18 ID:5DhwpAX40
>>23
マクセルのこれずっと使ってるけど特に問題ないよ。
近所で買うと2000円越えてるから今回のはかなりうれしい。
2625:2006/10/09(月) 00:12:51 ID:5DhwpAX40
機種にもよるかもしれないから一応書いておくと、録画は犬HM-DH35000
再生はDT-DR20000
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 12:32:39 ID:7nvTyEfy0
>>20
逆に聞きたいが、おまいはDテープでD録画してるの?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 12:34:03 ID:ZCtfL1KA0
安物Sテープを常用してる香具師はちょっとおかしな香具師だな
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 13:23:07 ID:5DhwpAX40
おかしいかもしれないけど特に問題ないからSテープを常用しちゃってるな。
今はマクセルかTDK。

長尺テープだとDとSの差がないからD使うけど。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 15:01:11 ID:Bnu4405F0
マクセルのS10本か、近所の電気やもセールで同じ値段だったぞ。
馴染みなんで、3箱買ったら1箱おまけでくれた。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 15:33:24 ID:eq34ki6s0
>>23
そのソニーDカセの中身はビクターでなかったっけ?
# ちがったかも・・・でもOEMだよね?

>>26
自己録再の方が良い結果が得られると思ふyo

>>27
>20じゃないけど漏れはそうだよ昨日600本突破
>28に同意
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 22:43:09 ID:dlvxiynC0
SテープでHS録画した、一番古いテープ(マクセル)調べたら
00年1月にBS-iで放送した、鈴木あみのコンサートだった
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 00:39:38 ID:xvg8WSx40
>>32
そのころだとデッキはパナのDH1かDHE10ですか?
あとテープはドロップアウト等も無く正常に再生できる?
3423:2006/10/11(水) 01:23:31 ID:eKTvfVg/0
>>25
ありがとうございます。
5個も買っちゃいました。
ちなみにうちもDR20000です。
>>31
使っているのはS-VHSです。
SONYなのは友人から安く買うことができたから。
学生なんでお金がないのと、
学生の趣味でそこまでお金をかける必要があるか疑問に思うので
S-VHSを使っています。
HV画質で映残したいと思ったらHDDレコーダやD-VHSだと
到底出せない金額になってしまうので・・・。
D-VHSを使うのは長期保存とデッキのためとかなんでしょうか?
できれば教えていただきたいです。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 14:35:48 ID:Y/RkSYtm0
> D-VHSを使うのは長期保存とデッキのためとかなんでしょうか?
たぶん、そのへんはSカセでもあんま変わらんと思う

それでもDデッキにDカセを使うのは
ハイオク仕様車にちゃんとプレミアム入れるのと似たような心境かな
大半はレギュラでも走るし取り説にもそう書いてある
ハイオク車にレギュラがデフォのヒトもいるでしょ

どっちもメーカとしては推奨しない使い方ではあるけどね
> SカセにD記録とハイオク車にレギュラ
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 21:00:22 ID:qTr2igwH0
>>33
放送日01年1月だった。数分しか見なかったけど正常に再生できます。
デッキはDR20000、今使ってるのはSONYのSテープです。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 10:33:51 ID:ChMSVFVO0
D録画にS-VHSテープ使ってたけど、最近VHSテープに穴あけてD録画してる。
疑問なんだが、アニメのビデオ(VHS)をD-VHSに入れてET再生はできるんだが、
そのビデオに穴あけてみたところ、ちゃんとS-VHSと認識した・・・までは
よかったんだが、いざ再生してみると普通のVHS再生になってしまう。

アニメのビデオはもちろんレンタル落ちなんだが、どうにかS-VHS再生できない
もんかなぁ〜・・
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 11:09:58 ID:7cRypbiL0
ばお〜で見てびっくり
ここまで安くなっていたとは・・・・。980→680円って それも360で
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 11:11:00 ID:UxgVSccU0
再生時は穴関係ないだろ
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 16:24:51 ID:bo96jpsn0
>39
そだね

S-VHSのカセットにS-VHS録画したものを
面白半分にS-VHS認識孔にテープ貼って再生させてみたことあるけど
ちゃんとS-VHSとして再生されたよ(デッキは当然S-VHS)

>>37は何か勘違いしてるのでは?
S-VHSで録画された正規レンタルテープ(しかもアニメ)なんか存在せんだろ
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 07:25:40 ID:YMmwSGTs0
>>19
いま見たら1980円だったけど、これより安かったん?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 07:27:23 ID:YMmwSGTs0
>>40
解像度があがるわけないしねえ
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 11:21:01 ID:swVJw6lm0
>>41
\1,380だった。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 12:05:23 ID:j2O3QcGQ0
>>43
そんな値段、ミタコトナーイ!w


・・・・・・ orz
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 21:34:57 ID:mYMJTVTn0
今は何処も1980だな。
メーカー関係無しに1980均一
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 21:56:39 ID:dPnoEqrR0
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 22:01:27 ID:mYMJTVTn0
送料別
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 22:03:58 ID:dPnoEqrR0
大人買い
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 22:11:02 ID:mYMJTVTn0
大人買いするならもっと安くしてくれる所あるし。
10Pじゃ1980か1780円が限界。
一時期某ディスカウントでソニーを1380で売ってたので5箱買ったが。
3年位前かなあ
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 13:40:51 ID:qw6To9ZV0
>>46
この辺のテープってドロップアウトやブロックノイズが出やすくない?
以前このテープを使ったことがあるけど… 粉も出るし。
それ以来、Dテープメインで使ってる。
Sテープを使うなら犬のXZ以上じゃないと
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 19:37:00 ID:QL/FUqr/0
犬のXZ・・・巻きムラひどいのにあたって
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 19:38:18 ID:QL/FUqr/0
懲りた
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 21:02:03 ID:38SLsoZE0
戌謹製単品DF360が@\1,050. in 石丸

この銘柄でもっと安いトコってある?

>>51-52
少々の当たり外れは仕方ないっしょ・・・もしかして中華産のパック品?
あんまりひどけりゃ交換してもらえると思うけどメンドいよね
5453:2006/10/20(金) 21:06:35 ID:5gjrFXdo0
あ、パック品はいらないから
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 23:51:16 ID:jyQL91/W0
>>53
高杉
700円で買える
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 11:47:56 ID:E3zzWrkO0
>>55
お店を教えてたもれ
関東以外だったら通販可能かどうかも併せてよろしく
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 14:39:10 ID:kuXjTgqJ0
>55
結局ガセネタか
ソース出せないなら初めから書くなよ
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 21:08:10 ID:1kF2CZgH0
調べることも出来ないアホは高いテープを買い続ければいい
59漏れも中国製イラネ:2006/10/26(木) 11:49:47 ID:hMTXH5tL0
>58
負け惜しみ乙

>53
八王子ムラウチで1029円だたよ
ただあそこは極力在庫持たないからなぁ
昨日最後の1本買ったけど次はいつ入るやら・・・
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 16:50:31 ID:oZ0zrRCb0
1本あたり4桁とかもうね、アホかと(ry
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 23:25:08 ID:gVfe7P4WO
まずは高いと言われているヨドバシ値段と比べてミロ!!


62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 02:29:25 ID:Wd2+e4IS0
ビック行ったらS10巻が2390〜2490円になってた・・・鬱だ
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 20:17:14 ID:q2zi3Pkr0
本日ばおー2号店で確認。
マクセルDF240 \599、
 DF300 \599、
 DF360 \699
2本組みも混じっていたが値段は単品と変わらず。
他の銘柄は特に安くなかったのでノーチェック。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 20:18:13 ID:q2zi3Pkr0
まちがえた、3号店だった。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 20:30:47 ID:rcDWcWe50
ニンレコ D-VHS 300分 5本パック Panasonic 2,450円
http://www.ninreco.com/index2.html
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 20:59:00 ID:Crxlz2fU0
>>65
パナは微妙だな・・・。
Sテープよりもトラッキングレベル低いとか言うし。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 01:03:30 ID:5jXOqaE60
パナのD-VHSテープは良くないよ
常陸と犬両方で、繰り返し使用の耐久性が劣っていると思う
TDKのXPより悪い感じ。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 02:36:52 ID:NbuJA7BB0
パナはやめとけ! 高級感が無さ過ぎる。
ラベルも加工精度も100円ショップのVHSテープ並みの安っぽさだ。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 02:44:10 ID:ue0VmrQO0
昔のパナテープのケースはゴツくて萌えたな
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 10:08:16 ID:VjsacqxF0
あと録画防止爪がスライド式なのもカコイイ
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 15:27:09 ID:ridsO8vA0
↑ あの爪は便利だと思う。  折ると再使用時に、なんかかっこわるい!
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 20:41:09 ID:svm7o8bw0
犬のDHX2で泥沼のハイビジョン録画ライフを送ってまつ。

愛用していたSONYのSテープの買い置きがとうとう尽きたので
また30本ほど調達しようかなぁとなじみのお店に行ったらSONYのは消滅・・。
マクセルとTDKはまだ店頭にあるんだけど、DHX2との相性がちと不安。
まぁ個体差もあるかもしれないので難しいけど買うならマク?それともTDK?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 23:49:25 ID:hJ5NnzJm0
>>72
犬の35000でそのどっちも使ってるけど、どっちもブロックノイズはめったに出ない。
TDKの方が頻度は少ないかなという気はするけど大差ない感じだよ。

そういや昨日近所のヤマダ電機でTDKの10本箱が1,780だった。
このあいだのマク1,380祭りで5箱かったからスルーしたけど、いまどきにしては安いよね。
7472:2006/11/10(金) 19:57:19 ID:0syYVg+X0
>>73
サンクス! さっそく近所の店で1980円/10本のTDKに鞍替えしました。
まだ一本ムーブしただけですが、確かに良い感じです。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 08:03:45 ID:kNlzSSgiO
すみませんが質問させてください。私はいつも磁気メディアはTDKを使っていて愛着があるのですが、
D-VHSテープを早送り→巻き戻しをすると
早送り時の最後のほうでガガガという音がして早送り速度が低下します。
そしてその場所を巻き戻すと全く問題ありません。
どういうことなんでしょうか?よろしくお願いします。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 08:59:18 ID:+FSx8Rfm0
デッキの問題では?
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 09:48:17 ID:kNlzSSgiO
他のデッキでも(といっても3台ですが)みんな同じでした。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 10:02:18 ID:gSduwss/0
TDKのDテープって粉出まくりじゃない?
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 10:33:22 ID:GPphviv+0
あなたは、出まくったの?
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 19:57:55 ID:kNlzSSgiO
私は少し見かけた程度ですが・・・
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 01:13:05 ID:Nfz8C1gq0
>>75
早送り時の最後のほうでガガガという音がして早送り速度が低下します

テープがちぎれぬよう、テープの終端、または巻き戻しでの先端近くになると
速度にブレーキが自動で掛かります、これはS-VHSデッキ時代からある仕様です。

こういう機能が出た訳は、当時(1990ぐらい)テープのピンキリが大きく開き
その割にデッキの早送り巻き戻しスピードは向上、ちぎれる事故が多発した為。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 01:15:24 ID:Nfz8C1gq0
で、がががと音がするのはテープとカセットの整合が多少甘いとか
テープの残量口から見えるテープが、バームクーヘン状にテープの出っ張りがある場合。
また、デッキのアタリがヘタって要る場合と色々です。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 21:53:51 ID:leaNGKHyO
今日、ヨドバシの店員と話したら、幕と松下はDテープ撤退で在庫限りらしい。

84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 22:35:55 ID:nfPEz9L50
フジのブランドも無くなったから、犬に踏ん張ってもらわないと・・・
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 22:42:20 ID:OPVENqy80
幕も終了か。こやつめ、ワハハ!(AA略)
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 22:44:48 ID:OfdF5HTI0
>>82
よくわからんけど、パナは、360分の1巻・2巻入は辛うじて
生産するんじゃないか? HP見るとそんな感じだが。
マクセルは、S-VHSがなくなっている。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 01:14:47 ID:iml7F+R70
あぁ360が450円。10本買っちまったい。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 06:41:59 ID:XVW2ZRcI0
やす!w
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 10:58:55 ID:V1sQLxuO0
10本じゃ2週間持たないなぁ・・・
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 12:16:23 ID:1PoSU3SBO
最低でも、Sテープ50本は買っとかないと!

91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 12:48:25 ID:tCmuNRmA0
>>86
マクのSがなくなるのってありえなくないか?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 12:58:53 ID:zM31uDpO0
ちなみにSが150円。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 15:09:13 ID:RKcgn+uv0
>>87
げぇっ!、おとつい犬のDF-360 3本パック\1,780(税込)を大量に買っちゃったのに・・・orz
参考までにどこのサイト?
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 15:48:07 ID:anPIDdg80
いよいよTDKも在庫処分が始まったね
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 15:50:32 ID:Zv3xXJdB0
>93
銘柄ナシで単に360と言われてモナ...そんな不確定情報に一喜一憂するこたない

>90
DFじゃないとイヤン
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 16:24:09 ID:RKcgn+uv0
>95
確かに。俺も犬か犬のOEMのFUJIFILMしか買わないな。
探していたらDF-300B 3本パック1,495円(税込)ってのもハケーン。
もういいや、もうすぐ年末だしこいつも押さえちゃえw
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 18:57:59 ID:zM31uDpO0
>>93
マクセルのやつ。でも通販じゃなくて店頭。場所は秋葉。
秋葉はたしかサトー無線が閉店するあたりで、投売りしてたね。
時折、ごそっと出てくるんだけど。なんか倉庫掃除してたら見慣れない
ダンボールが出てきて開けたら絶滅品種でしたみたいな置きかたでした。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 20:10:29 ID:tCmuNRmA0
>>97
鮮度がこわいなw
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 01:39:44 ID:PP2heuTM0
>>98
心配してくれてありがとう。ばっちしだったよ。トイストーリー。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 23:17:33 ID:7kcEiBymO
よ〜し、日曜日は秋葉へGO!! だな。

101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 00:35:46 ID:at5a/ab70
秋葉にいけない
しかし、日本橋のニノミヤ家電撤退セールでたくさん仕込んだからよしとしよう
閉店は残念だがまとめ買いのチャンス
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 15:44:06 ID:ZgIu04pGO
微妙にスレ違いでかもしれませんが
普通のVHSテープの保存方法なのですが
置き方に、こうした方が良い、と言うのはありますでしょうか?

一応手元にある十年前の、ラベルの裏の説明書に
爪の方を下にしてと書いてあるのですが、関係ありありですか?

スペースの都合上平置きしたいのですが・・・。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 15:48:27 ID:KC7EyYUC0
平置きはどんな場合でもお勧めしない。

保存方法についてはコッチがいいかも

VHSテープ他のカビ取りや修理
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1058686493/
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 20:14:17 ID:E7vded2M0
カセットメディアならなんでも立てた状態で保存しろというのが鉄則みたい
平置すると巻かれたテープに保存中の段差が発生しやすく
その段差部分で局所的にテープが捩れて痛む

> 爪の方を下にしてと書いてあるのですが
サプライ(供給)リール側だから巻き戻すとそちら側が重くなるでしょ
重心が下がってより安定するからかと
そもそも立てた状態は不安定なんだが「比較的」ってことね

倒れないことが保証されれば別に背ラベルがトップになるような縦置もアリかと
それなら多少低くなるけどダメかい? >>102
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 09:15:24 ID:he3WQRVgO
>>103-104
ありがとうございます!
大変参考になりました!
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 21:19:41 ID:X7jIM64A0
爪側と逆のテープカバー側?あっち下にすると不安定になりやすいと思う
構造的に弱いし
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 20:53:46 ID:G40LKWMf0
Sテープは、デコーダ側の性能に差が有りすぎるな・・・
安定してる野から、ボロボロのまで。
マージン位取れよ・・・糞シ●ープ(゚Д゚)ゴルァ!!
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 19:23:30 ID:wi2gmcys0
age
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 07:31:33 ID:4jJy67xCO
安いDテープの情報は無いのか?


110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 10:21:53 ID:9eFPrjoy0
>>109
先日ニンレコの犬のD-VHS 300分 3本パック 3DF-300B 1,495円ってのをまとめ買いしたよ。
在庫があと3パックになっちゃてるけど、まぁまぁ安いんじゃね?
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 10:59:33 ID:836Gk9si0
ニンレコの犬300分3本パックって、980円って時があったよね?
そんとき買い逃して、後の1,199円の時にまとめ買いしたけど。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 20:07:01 ID:q8GidVDi0
300は、使いかってとしては、中途半端な気がする。

連続モンは中途半端に余るし、朝か昼の連ドラ向きなら良いかも知れんが。

113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 20:12:48 ID:YAUmvwD30
Dテープって言っても、結局長時間テープは薄くなるわけだろ?
保存性や有る程度の繰り返し考えたら、
300-360くらいが安全じゃないのか?
それ以上なんて巻き込みそうで怖いわ。('A`)

しかし、Dテープはもう風前の灯火か。
投げ売りもなくなって、高値安定してる。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 20:23:57 ID:q8GidVDi0
360まではテープ厚、同じじゃないか?

115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 20:33:22 ID:zKgrmim90
DF300ならCMカットでぴったり6話入るじゃん
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 21:03:55 ID:q8GidVDi0
CMカットはチャプター打てない機種に依っては、面倒だからなぁ〜。

#だとCMカット、松だとCM込みで移動してる。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 00:41:42 ID:VwnQNJe30
wowowのアルマゲドン、1層BDにムーヴしようと思ったらできんかった。
でも150分程度の映画で2層使うのは贅沢すぎだしそれより入手困難。
まだまだ、D-VHSの出番はあるよ。

118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 12:07:53 ID:udkOfQI00
BDだと、6時間まで保存できると朝から、TVで自慢していた。

思わずワラッタ!

119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 14:41:09 ID:RRRvvlKd0
>>118
一般人向けTV放送番組はそれでいいんだよ。

考えてみな?ただでさえ管理に気を遣うDデッキが一般に広まらなくて良かったと思う。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 17:35:15 ID:udkOfQI00
>>117  チャプター打って、分割でいいんじゃないのか?
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 01:03:16 ID:CIH0pThR0
犬 国産生産完了っぽい
松 生産完了

幕が国産最後の命綱。頑張ってほしい。
122121:2006/12/04(月) 01:07:18 ID:CIH0pThR0
>>83
見逃してた。幕撤退まじか・・・
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 10:38:13 ID:nwOuBFg10
W-VHSカセットまだ生産してなかったっけ? > 戌
意地でも生産続けると思うが
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 11:47:18 ID:CIH0pThR0
>>123
外国組立品は残すと思うんだけど、
テープ・組立共国内ってたぶん在庫限りだと思う。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 23:15:26 ID:azESDmE20
犬の国内工場ってこれからは何を作るの?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 12:29:19 ID:+QAJNCDXO
↑ 8インチフロッピー!

127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 14:18:58 ID:Q6aTSSwi0
バグだらけのBlu-rayルパン
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 15:21:02 ID:k5Ml97tS0
>>125
パンチカード
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 19:26:57 ID:eXi7v0LU0
やっぱり今の内に手に入れておくしかないのか??
無くなってからじゃ困るし。
VHSテープは10年先でも残ってるだろうけど、
Sテープは、数年先も怪しい。
ましてDなんて・・・
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 21:46:23 ID:8u2Ja6Ns0
ニッチ向けにDデッキの新製品を出せよ
そうすればテープ需要も
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 21:50:12 ID:04aDFmoE0
テープへのデジタル記録は御法度なんだよ!!
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 23:59:06 ID:B1uWhK5+0
>>112
しかし300と360で700円も違うと考えちゃうな・・・
240だったら120分の使っちゃうし。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 00:01:19 ID:8u2Ja6Ns0
>>132
DF300は600円、DF360は700円が相場だろ?
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 12:09:21 ID:TFQ5Kc4d0
その感覚でDF420も800円で買えるんジャネ?と思ってた時期が俺にもありました。
近所で犬のDF420が1000円で売ってる時、素直に買っておくんだったorz
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 21:13:02 ID:gPDrGKx90
年明けからの、「チャン熊のノーカット再放送」が、70分放送らしい。 二話で140分!

SD放送でも、画質はDVDより良い気がするので、54話分300のDテープをしょうがないから買うかな!

240分や360分ではもったいない気がするし。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 00:48:55 ID:sdat1I9E0
チャンクマー・・・?なんだそりゃ。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 14:48:33 ID:Sw1fEHUO0
ちゃんぐむ
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 16:14:27 ID:3c6p8s2K0
D-VHSの録画用テープとしてSONYのS-VHSの購入を検討しているんですが、
品質はどうなんでしょうか?
耐久性?がないみたいなんですが、上書きには何回くらいまで耐えれるんでしょうか?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 18:19:47 ID:gm+F0KkL0
>>135
ほとんどの場合、画質は、
DVD > SD放送
レンタルでもした方がよっぽど良いと思うが。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 18:29:34 ID:Sc4RYIru0
↑  PV3でキャプチャーしたSDとDVDのキャプチャー画像を比べると、
   SDの方が良いので、SD一話をDVD一枚に収めた奴と、Dテープ保存とを考えているんだ!

141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 08:46:34 ID:I1gXk+hB0
>>139
そうだね、そして吸い上げて、音声と映像を分離して以下略
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 11:34:07 ID:ZExkbQYN0
>>135
番組末尾の豆知識コーナもちゃんと再放送してくれんの?
たぶんコレNHK独自でDVDには入ってないのでは
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 22:02:01 ID:KB9KociW0
144誤爆か?:2006/12/12(火) 13:08:28 ID:4ULKtkrj0
>>143が何をいいたいのかサッパリわからん
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 14:34:36 ID:f2x4rLeZO
βが欲しいんだろ!

146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 20:32:51 ID:3mjR/56j0
ようし! 明日、秋葉でお父さんは、正月用にDー360*10本買っちゃうぞ!!

147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 21:38:48 ID:U5DLaBGY0
↑ 買ってきますた!  犬D−360*10が¥7800の13%還元ですた!

バオーは一本¥700なので、秋ヨドで買ってきた!  両店とも店頭価格ね!

いやぁー、Sテープ180*10本セットも安い奴アルかなと思って探したが、店頭売りは結局無かった!  

段々安いSテープが無くなって行く気がする。 有っても120*10本で¥2000前後する!

やっぱ今の内に買い置きか?
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 13:45:35 ID:LgYyMTBE0
なあ、D-VHS録画してからHDVテープ(DVテープ)にダビングってできます??

以前に、ビクターのハイビジョンカメラHD1が発売されたときにD-VHS←→HDVと互換ダビングできたと思うんですが・・・。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 01:47:16 ID:BPNPBg4V0
↓高級スレより

670 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2006/12/13(水) 18:48:55 ID:/KxQa/Kz0
ソニーが業務用S-VHSテープ「MQST」を12月いっぱいで
生産中止するそうです。ソニーはVTRテープのパイオニアとしての
プライドは無いのでしょうか。フジでさえH471Sの生産を続けているのに。
以下、ソニーからのメールの返信内容です。
------------------------------------------------
日頃は格別のお引き立てを賜り厚くお礼申しあげます。
 
ソニー製品についてお問い合わせいただき、誠にありがとうございます。
この度お問い合わせいただいた件につきまして、以下のとおりご返信
申しあげます。

業務用S-VHSテープ「MQST」は、12月末をもちまして生産を終了する
予定でございます。
在庫につきましては販売店にご確認ください。

今後ともソニー製品のご愛顧を賜りますようお願い申しあげます。

ソニー業務用商品お客様ご相談センター
担当:小林
ナビダイヤル 0570-00-2288
携帯・PHSでのご利用は 0466-31-2588
受付時間:月〜金 9:00〜18:00
       (土日・祝日・年末年始は除く)
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 01:48:40 ID:BPNPBg4V0
>>147
10本で2000円弱ならいいよ、うちの近くのビックはXPの箱を2490円にしやがった。
前は1980円で愛用してたんだけどね。年末年始過ぎたらまた下がるかな〜
もう鬱でしょうがない。通販は困るし。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 01:51:24 ID:BPNPBg4V0
あ、ちなみにデカイ店ならヨドでXP180の箱を売ってることがあるな。

近場のビック、一度棚の整理でDとかプロテープが全部撤去されてて
聞いたら「取り寄せになります」と言われて目の前真っ暗になってたんだが
こないだ行ったら復活しててほっとした。
もう少し財力があればどんどん買うんだけどねえ。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 07:33:05 ID:2CILPkMZ0
近くの電気屋がmaxellのSテープの取り扱いをやめた…
検索してみたら公式サイトからSVHSテープが消えてた…
ttp://www.maxell.co.jp/jpn/consumer/rec_tape_vhs/index.html
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 12:33:26 ID:uiqAsysMO
↑ Sのスレで確かどのメーカーも製造してないと、言ってなかったか?

154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 18:05:22 ID:BPNPBg4V0
言ってないだろw マク終了はホントらしいけど
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 19:32:00 ID:zWeHC9fQ0
無かったことにしたいらしいな>メーカー
そうわいかないわ。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 12:27:45 ID:jYRcJ08nO
とりあえず日本製の奴は、見掛けたら種類に関係無くこまめに購入が良さそうだなぁ〜!!


157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 14:22:35 ID:kJnl19h50
HD DVDの画質見た後、思った
D VHSよ おまえの役目はこれで終わったな・・・・と
二度と買うことはないと こう思った
・・どうすんだよ今まで撮り溜めたD VHS資産の山を・・・
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 14:33:57 ID:+eQfmph40
ビットレートの低い放送波と比較するのはフェアじゃない
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 15:21:09 ID:kJnl19h50
それでも地デジなんかよりは超高画質だよねBSデジタルのハイビジョン放送はw
でもでも次世代DVDはさらにもう一段階上の画質ってわけだね
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 17:43:47 ID:+gHxAByj0
TS抜きにD-VHSを利用している俺からすれば利用価値大だけどな。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 18:16:24 ID:0+BT6mJ20 BE:1275502289-2BP(1)
Blu-rayとHD DVDのメディアの値段は高すぎる
D-VHSにはもう少しばかりがんばってもらうぜ
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 18:59:41 ID:wKf49GQ/0
マジで生産終了なのか?SとD
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 19:39:41 ID:9zY1w5K40
>>157
映画なんてムキになって録画することは無かったよな〜って思うねw
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 22:30:18 ID:q/ct9YgA0
俺は最初から映画は録画してこなかった
見て消し専門
Dテープに残したのは、BSHIの紀行物や自然物だけ
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 11:42:24 ID:Ca4Bmtqi0
>>164
>BSHIの紀行物や自然物だけ
確かにTVのスクリーンセイバーには最適だなw
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 17:34:40 ID:fbnu1d5L0
Sが何で先に消えるんだよ・・・('A`)
意味わかんねぇよ(゚Д゚)ゴルァ!!
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 17:42:08 ID:1i3vPBmc0
録画したテープの殆どがアニメだ
映画は2,3本しかない
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 21:23:28 ID:U1w53mDa0
>>166
真ん中はなくなるのか
負け組と勝ち組しかいなくなっていくうちの会社みたいだ
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 00:13:30 ID:5YWJZDQR0
>>162
>>166
おまえらどこに住んでるんだよwww
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 01:32:22 ID:bVJyX39p0
>>169
マテ、それは連合国軍の罠じゃ!
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 22:29:37 ID:ifNOiTjG0
Dテープ識別用の穴は、サイドの方じゃ無く後ろの方だったのね!

#にDHE20だと、テープの種類に関係なくTS保存できるのだが、
松のデッキにDHE20だとDテープじゃないとだめなんだよね。

また穴開け直しだ!_¶ ̄|○
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 23:30:18 ID:8Brvnbgk0
穴は電動ドリル使ってる?>みんな
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 23:56:25 ID:lZO7i8UW0
↑ 小さなハンダごて!
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 00:01:03 ID:ru5HbWPm0
Dテープを使えば穴あけ不要。
Dテープを絶やさぬ為にDテープを買え。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 19:49:27 ID:1gUh88YG0
>>174
マクセルのSは無くなってしまったよ、、、

あぁ、、、
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 00:49:27 ID:CXg9rWs40
マクセルのDはどうなんだろう。
安いので愛用してるんだけどなくなられたら困る。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 07:19:52 ID:N7GJbcCf0
Sが無くなるということはDも無くなるんでしょ?残念だけど。

Sは安かったけどドロップアウト多くてすぐメダカノイズが出てた。
Dも結構使ってしまったけど、この先どのくらい持つかなー
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 19:35:38 ID:b/I2h3SX0
飽きたからもう帰れ
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 23:02:52 ID:8dQ1rUnyO
帰るスレは、もう此処しかない

180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 12:12:22 ID:hht1jXHXO
で、テープの安売り情報無いのか?

181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 16:39:24 ID:0RHpZa860
SよりDが先になくなりそうなもんだけどねぇ…
テープのモデルチェンジの時期は一時的に入手しづらくなったりするけど、まさかSだけモデルチェンジなんてないだろうし…
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 01:24:56 ID:0PboKx9b0
ソニーですら今でもちゃんとベータのテープ作り続けてるから、
ライセンス企業の責任として、当然松下やビクターも販売は続けるでしょ。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 07:25:36 ID:Nyfi07aH0
>>182
ちょっとまて。
ビクターはすでに製造を完了しているよ。

松下は2006年年末までという話しだがさてどうなんだろう。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 12:27:30 ID:+WdkY8VFO
初売りの時、安いかな?

185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 12:29:06 ID:y3JhE/rE0
みんな、テープのストックってしてるん?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 14:03:46 ID:V5yOzivg0
>>185
15本 DF-360 
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 21:51:18 ID:+WdkY8VFO
>185 Dテープ、Sテープ、普通合わせて、今のところ50本ぐらい

188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 00:01:38 ID:jlaIOoSs0
DF420が3本、千円未満で投売りされてたのを確保したが、結局2年以上使用しないまま........
あと4年物のS-VHS T200が2本ある。これも2本で千円以下。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 08:55:26 ID:ogvUpo6C0
185っす
いやー、最近Dのテープとかは製造やめちゃったところもあるし、
Sも今後どうなるかなと思って。
最近、年末年始の特番対策でせっせとPOTからムーブしてたら、
手持ちのSテープの8本ほどのストックもすぐ使っちゃって、
で、通販でいっぱい買ったら、思いのほかドカーンとした荷物で、
こりゃどこに置こうってなもんw
190D-VHS=S-VHS HGテープ:2006/12/30(土) 09:04:09 ID:AZeouG2g0
HiViの記事、私も立ち読みしたんですが、よっく読むと、ビクターのSVHSテープのXZから選別して、同社のDVHSは作られていると書いてありますね。
これを読んで、私は、掲載されていたSVHSとDVHSの表面を拡大した写真(見る限りだと、DVHSはSVHSに比べ、比較にならないほど表面が平滑に見える)は、
SVHS側の写真はかなり悪い状態のテープを撮った写真(少なくともXZではない)なんだな、と思いました。
また他にも、そういう表面状態の悪いテープを使ったときに発生する現象も、同社のDVHS専用クリーニングテープを使用すると全く問題なく解消すると書いてあります。
以上から導き出した私なりの結論としては、
「SVHSテープの使用は問題なし。ただし、定期的に同社のクリーニングテープを使用してクリーニングすること」
以上。
#同社のDVHSばかり使い続けても、クリーニングテープのお世話にならずにすむとは思えませんよね。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 10:37:44 ID:NgIU+bRFO
来月から再放送する番組が70分で54話あるから、Dー360を11本は使うし、それ以外にもSテープとDVDにも保存予定だから、
他の番組用も入れるとテープだけでも年明けすぐに2〜30本買う予定!!

192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 10:44:35 ID:OSKNh9Tn0
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 01:18:57 ID:FcpZT0/X0
>>191

チャングム? あれ元々韓国の局で制作した時点ではHi-visionじゃないからD-VHSで録る必要性
無いと思うんだが・・・・そのうちDVDも出るだろうし。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 09:00:36 ID:MEVciDTR0
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 17:03:13 ID:1O4wZUhK0
>>193 うん!

移動だと自動でHS録画になるんだよね。
いちいち移動する度に切り替えるのも面倒だから、そのまま録画している。

一応、DVDでもビットレート8Mで一話一枚使って保存する予定だが、
DVDの画質次第では、テープは消去してまた使えるし!

196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 22:22:28 ID:5MUgSoPT0
up
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 09:33:15 ID:RIqNnw6U0
ソニーのSのVテープが10本1600円で上新で売ってた。
ここだけ安いのかな。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 01:00:53 ID:raQs5LQU0
や、やすっ
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 02:14:04 ID:vpHncCX00
ソニーはあまり使いたくないが・・・
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 13:42:47 ID:+CMCm2tP0
マクセルのドロップアウトがひどいというのはSで顕著だったのでよくわかったが
ソニーはどうなんだろう?


マク、貴重な国産品だから応援したいのに
あのドロップアウトはちょっと・・・orz
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 00:01:53 ID:ODwGCgR20
XGでなんの問題もなかったので、HGでは認識しないんですけど
Sじゃなければだめですか?
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 01:14:13 ID:Zrc+Kk3o0
このあいだヤマダ某店に行ったら、パナのD−300が5本2600円、D−360が5本3100円で
売ってたから速攻で買った。ワゴンセールの中にどっちも1パックだけ紛れ込んでて、あやうく見過ごす
ところだったからラッキーだった。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 04:54:06 ID:kYbzWtqw0
ソニーのSじゃなくてスタンダードVHSのやつ、他人に録画してもらったテープだから
使用状況がわからないが(上書きはしてそう)全面にわたってドロップアウトがみられた。

自分はSとPROをたまに使ってたが、数年経った奴の検証が済んでない。
ソニーでも完全に日本製でドロップアウトがひどくなければDに使ってもいいんだがな。

>>201
HG以下はは認識できません。
HGに穴あけて使ってる猛者もいるようだけどおすすめはしない。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 23:03:45 ID:RlUFmj9K0
>>203
すげえ猛者だな。
俺、今から15年前、HGテープに穴を開けてS記録してみたら、使い物にならなかったよw
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 09:09:04 ID:ZZ/VYMtN0
VHS HGテープに穴開けてS-VHS録画はデッキにもよるが大量の反転ノイズでほぼダメだけど
同じテープでD-VHS録画だと録画後1年半経ってもブロックノイズは出ないしなんともないんだよな・・・
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 11:21:12 ID:DBbJPagd0
>>202
パナのDカセなんか買いたいヤシいるんだ・・・
トラッキング値の比較試験したらパナだけ段違いに最低だたよ
ご愁傷様
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 13:56:15 ID:8Cr/iJOi0
>>206
パナのD、ソルトレイク五輪に使っちゃったお゚ ・(゚´Д`゚ )。
まあS記録だったけどさ。見返してないけどどうなってるんだろう。
あのときのフィギュアは神試合だったんだが・・・
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 22:31:36 ID:NEqYQHwh0
>>207
その「トラッキング値の比較実験」とやらは、どこで見れる?それが最低ならどんな影響がある?
もっとも、もうパナのDテープはもう手に入らない(だろう)から、これからは素直に犬のテープを買うけど。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 01:55:10 ID:SLfaGvxg0
>>205
そのテープのメーカーは?
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 09:15:27 ID:tluwyPep0
SDとHS記録とではだいぶ条件が違うが?
SD記録ならHGでもそこそこいけるけど
HS記録では、深層記録を使用するので、HGグレードのテープではきつい
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 11:59:10 ID:KA1Uiyod0
>>208
日立のD-VHS機で値を表示できる。
自分が試した結果ではパナのDテープはTDKとかマクのSテープより1割くらい数値低かった。
この数値が低いとドロップアウトとか経年劣化のマージンが少ないと思う。

>>210
HS記録は深層記録って初めて聞いたんだけどどういう仕組みですか。
全モードトラックピッチ等含めて同じ条件だと思ってた。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 12:29:25 ID:ocLxyATE0
210じゃないが
ダブルアジマスヘッドによる2 ch.同時記録ってことよ

213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 12:32:29 ID:Nj3lirsT0
>>211
14.1 Mbps←STDモードの最大レート
14.1X2=28.2←HSモードの最大レート

最初の2ヘッドで1chを記録
ヘッドアジマスを変えた2へっどで2chを記録

へっどアジマスが違うのでお互いのchに干渉することなく
録画できいる。
よって、HSモードでは4ヘッド必要になる。

STDモードは2ヘッド(LS2モードのみい3ヘッド必要になる
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 13:03:49 ID:KA1Uiyod0
>>212-213
ダブルアジマスなのはもともと隣のトラックとはアジマスの±がちがうからで
深層による重ね書きではなくて同時に2トラックを書いてるんじゃないの?

そうでないとテープ速度をSTDの2倍にする必要がないと思うんだけど。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 15:53:55 ID:w6xjMH1W0
深層なんて俺は言ってないけど。
バカか?
ダブルアジマスで通じないか?池沼
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 16:08:10 ID:lz546L8k0
↑が誰なのかは知らんが、話の流れが読めない気の毒な方なのは良くわかった
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 16:13:26 ID:w6xjMH1W0
話の流れが読めないのはあんただろ。
暗に深層記録ではなくてアジマスだと指摘しているだけだなどう見ても
頭が悪い奴が混じると非常にやりにくい
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 16:15:59 ID:rGD1JeYr0
KA1Uiyod0って深層記録が間違いって解ってるのに、変なレス書いているのが
見え見栄だったから遊ばれてるんだよ。
少しは自分の気持ち悪さや嫌らしさを謙虚に反省した方がいいよ


219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 17:21:43 ID:KA1Uiyod0
お騒がせしてすまん。
DR20000ブラクラの件で深層の話があったので素で>>210に興味を持った。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 17:39:46 ID:VY0KU6sA0
うざいからこないでくれる
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 21:53:04 ID:0I6i1V5T0
>>211
日立のデッキを持ってないからわからなかった。ありがと。
経年変化によるドロップアウトが心配ではあるけど、自分の場合はDHX2が時々iLinkでの録画再生が
出来なくなる方が心配。
ついでに、S-VHSテープの値ってDテープと比べてどれくらい違うかわかる?

マクセルのD-VHSテープがかっこ良くて気に入ってたけど、置いてる店が少なかったからあまり使ってなかった。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 22:26:13 ID:s8EcaZJe0
DやSテープの経年劣化ってそんなに心配するものか?
テープメディアなんて頑丈な方だと思うのだが。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 22:47:18 ID:KA1Uiyod0
>>221
マクセルのSテープ ST-120SV(B).S → 53
マクセルのDテープ DF-300E → 63〜65
↑は両方とも同じデッキでつい最近同じ時期に録画したもの。

あと録画デッキが違くて時期も相当ふるいため直接比較は出来ないけどパナのDテープは51でした。

パナのテープを久しぶりに出してきたけど、蓋つきプラスチックケースにはいってて誤消去防止爪がスライド式で
リッドも青くてリールには残り分数が印刷されていて妙にかっこいいですね。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 22:58:23 ID:RnW+yFHT0
だがテープ本体の品質は最低
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 23:06:47 ID:0I6i1V5T0
>>223
わざわざ教えてくれてありがと。なるほど、パナのDはS並みなんですね。Sテープを使う
事が多いから、あまり差が無いと思えばいいかな(笑)。

パナのケース付きは単品だけなんだよね。パック売りを買ったときはちょっとだけがっかりした。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 00:21:50 ID:kt+ufAfv0
パナのDテープってそんなに糞なの?
自分もパナ中心に使ってきたけど(スライド式の誤消去防止爪が便利だし)
それほど他に比べて悪いとは感じられないけど、何十年も経つと差が出てくるのかな。
ちなみにSテープにD記録したものははっきりと差がわかるけど。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 00:25:37 ID:s2GIjrAo0
重ね取りするとすぐにパナのDテープが糞だって解るよ。
重ね取りしないなら、気づかないかも
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 02:35:08 ID:kt+ufAfv0
なるほど、そうだったのか・・・確かにDテープのものは永久保存用で重ね録りはしてないな。
ということは、今持ってる10本の未使用パナDテープは使わない方がいいのかな・・・
といって今までの経験から犬テープもあまりいいとは思わないが・・・
でもこれからは犬テープしか手に入らないから同じことか。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 05:49:36 ID:s2GIjrAo0
いや犬テープとちがってはっきり違うから
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 06:01:45 ID:6TfosQvl0
パナ叩きひどいな急に
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 21:31:21 ID:6RjurhZ60
>>223
トラッキング値って、テープの品質そのものを診断する指標になりうるの?(普遍的な)
単に日立機との相性を診断するだけじゃないの?
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 21:53:27 ID:gGOXulyE0
あの数値はD-VHSで使ってる10MHzあたりのレベルを表示しているってことだったはずなので
ある程度は品質を診断できるんじゃないかと思ってる。

ただ実際は数値が低くても再生に問題ないし、テープによる違いよりも録画デッキの機種
特にメーカーによる違いのほうが大きい。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 23:07:50 ID:s2GIjrAo0
パナがひどいのは周知の事実だ。
たたいているのではなくて単なる事実。
このスレに出入りしていて、そんな事もわかってないのか
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 23:08:44 ID:s2GIjrAo0
実際再生しても全く違いはわからないが
ts抜いてみてエラーを検証すると、テープの違いは明らかにあったりする。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 00:01:59 ID:YYBc/Tl/0
パナDテープは純国産でしょ?それでもそんなに酷いの?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 06:43:11 ID:YxMc8siB0
>>234
そうなんだ。
俺、パナのDVHSでいっぱい録っているけど、再生していて
おかしかったことなんてなかったよ。
でも、経験上マクセルのS-VHSよりは良いと思うけど。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 11:33:49 ID:9th4fQhg0
> 実際は数値が低くても再生に問題ない
いんや
パナだけ明らかに停止状態から出画までの時間は長かったよ
つなぎ録画の境目でのスチール画状態も長め
EPGで予約録画してると番組の頭が欠けることもしょっちゅうあった

これは3年前の経験だけどその後改善されたの?
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 11:49:34 ID:9th4fQhg0
>>223
状態いいデッキだね
ウチのDT-DR20kは購入直後からパナで51も出たことないよ
せいぜい48止まり

>>228
例のトラッキング値
戌は62〜64だたよ
マクセルのDもほぼ同様
TDKのDは入手性が悪かったし個人的に嫌いだったのでシラネ
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 22:17:32 ID:CzHLaYNJ0
さすがにDがSを下回ることはない。
Dデッキは、Sまでと違って相性があるのが現実。
デジタルデータならではのシビアさが有る。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 23:12:53 ID:+qALMS240
芝A-HD2000とパナDテープという糞デッキと糞テープ(ここでの評価)を使ってきたけど
それほどひどいとは感じないぞ。
友人がプラズマTVを持っていて、時々彼の家で飲みながらハイビジョンから録画した映画を
観る事があるけど、犬DHX1と犬テープの組み合わせでブロックノイズ出まくり。
トラッキング値うんぬんより相性のほうが大きいと思う。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 22:20:59 ID:SISYuoBN0
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 23:13:14 ID:4bExUk8K0
エイデンでマクセルのS-VHS10本パック1580円だったよ
在庫限りみたい
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 09:30:56 ID:pgQBlZTm0
>>242
それにしても下がったな
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 15:00:47 ID:TUmkfl+N0
>>239
「ない」ったって実際本当に下回ってんだからしようがない
マジでパナのDカセはクズだよ
マクセルもJVCも問題ないのにパナだけ×
もはや相性という次元じゃないと思う

# DVはパナカセばっか使ってるが

>242
Sカセの情報なんかイラネ
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 03:08:58 ID:qStsVPl30
>>244
それこそ、アンタのデッキの相性の問題だろ。
オイラの場合は、パナDテープではHSでもLS3でも問題なく録画再生できて、
最大で6年経ったものも問題なく再生できているが、
Sテープの場合は何社か試したが、STDはそれほど問題ないがHSやLS3では
はっきりと差がわかる。特にLS3ではブロックノイズだらけ。
犬機3台持ってるけど、どれでもSテープでははっきり劣るのがわかるよ。
ちなみにオイラは別にパナ信者ではなく、近所の電器屋ではDテープはパナしか
置いてないから使ってきたんだけどね。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/12(月) 22:24:42 ID:lp7JiRfd0
>245
DR20k + DRX100 x 2 の3台で全部試したけど傾向は変わらなかったよ
フジのSと互角か若干劣る
これは相性なんてもんじゃないだろ
まぁ信じる信じないは勝手だが

それにしてもビクターやマクセルが置いてなくてパナだけなんて酷い店だな
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 02:02:16 ID:6TLsSrib0
>>246
237もあんたかい? オイラの犬DHX1でパナと犬と幕のDテープを録画再生してみたけど、
出画までの時間なんてどれも殆ど同じだったよ。ストップウォッチで計ったわけではないが
違いは感じられなかった。
大体、テープのメーカーによって出画までの時間がはっきり違うなんて、それはテープではなくデッキが・・・
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/17(土) 03:26:05 ID:XlS7bAkU0

パナ工作員乙
ageてまでゴクローさん
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 08:12:07 ID:lozJKFPF0
いまさらDテープの売り上げ伸ばそうと工作する気も予算も
パナには無いんじゃね?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 11:23:44 ID:MpNfgKFs0
そのぐらいのやる気があったら
むしろついていきます
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 17:08:09 ID:N8w60HCH0
パナが糞ってのは、Dデッキを使い始めて初めて解る
初歩的な経験なんだがな。
擁護している奴は、脳内所有者なんだろほっといてやれ
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 18:53:59 ID:KWANlWrF0
すごい自作自演を見た
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 20:53:46 ID:aCDFZMJJ0
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 21:04:28 ID:d9fvmxMo0
Sテープはイラネ。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 13:34:15 ID:y2HuwS5S0
↑いちいちうるせえやつだ。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 20:32:55 ID:cukmHyp80
雑音が嫌いならねっとなんてやめたらw
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 02:34:50 ID:pQXz1zPG0
(^??^?)
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 21:26:18 ID:ukPcGzp30
D−VHSファンの諸君に吉報です。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070303-00000073-mai-bus_all


259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 22:28:19 ID:pU+08Pxx0
犬のHMDH30000使っているが、糞ニーのSVHSテープが一番相性がいい。
TDKのSVHSテープをメインに使っていたが、二本に一本くらいブロックノイズだらけになる
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 13:26:11 ID:7yFXuMO40
自分の機器の不調をまず疑えよ
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 21:14:24 ID:+kU6lpbO0
>>259
サービスセンター持って行ってメンテしてもらえ
アッパーヘッド交換の安い松下マンセー
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 20:03:14 ID:srN/+/MK0
>>261
パナはナンボ?

ちなみに日立のLS2対応機は総額\3マン
やっぱロアシリンダも必ずセット交換になるのが癌なのかな
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 14:10:41 ID:xh5UjHI10
DHE10 
ヘッドセット 19500円
キャプスタン 2200円
ローディングモーター 700円
ローディングギア 800円
ピンチローラー(アームとセットで)1000円
キャプスタンベルト 100円
カムギア 300円
テンションアーム 400円
センタークラッチ 400円

ブレーキアーム 200円
アイドラ(アームとセット)300円
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 14:13:32 ID:xh5UjHI10
出張料技術料は別だが、1時間で終わる。
カウンターも0Hに戻して貰える。

技術 6300円
出張 2100円 2年前のデータだ今は違うかも知れぬw
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 20:53:21 ID:dIOYIzsQ0
S-VHSテープだとそのままでD-VHSとして使えるんですか?
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 21:02:32 ID:lX/3cOjs0
パナだと使える。

まず自分で実験しろ。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 21:13:58 ID:dIOYIzsQ0
スレ読むとパナ激しく評判悪いんですが・・
268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 15:22:55 ID:sPRAjfdWO
馬鹿とパナは使いよう?!
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/15(木) 02:46:55 ID:DIMtM2bg0
ソニンのDC1もそのままS使えてるお。
STDオンリーでBSデジ・CSデジのチューナ予約専用機だが意外と使えるわ。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 07:47:31 ID:izGysove0
Dテープは全て生産完了でしょうか??
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 18:05:16 ID:V33/XrxZ0
長時間テープのみで240とか300とかは問題なく供給される
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 21:19:59 ID:CRMiG2Cu0
そもそも、定期的に出るな、停止情報。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 21:40:37 ID:qugyj3GF0
ep055が終了するというので記録保存用に急いで犬3DF-300B買って来た
D-VHSデッキ使うの1年ぶりくらいなんだが、ヘッド腐ってないだろうか心配だ
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 08:01:03 ID:to4hijNP0
アニメを6話とれる360分が無くなると困るのですが。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 15:41:05 ID:1tHHzdbz0
>>271
240は生産完了になりますたが?
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 18:03:13 ID:718hQtPT0
大阪の日本橋のメディアショップ2軒でDテープ生産中止の話しを聞きました。
Vとマクとパナ全て、在庫のみで入荷しないって言ってました。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 15:09:36 ID:V9PKMs5T0
パナのD-VHS300分テープ5本セットパナショップに注文したら、生産完了だって。
360分5本セットも完了で、今後はパナは360分の単品のみ販売していくそうだ。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 17:49:49 ID:nKMJYZdq0
単品の360分高杉。10本の箱なら650-680で買えるのに1000円超えてる所ばっかり。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 20:47:50 ID:RF1KYPQ00
TDKのHG200はD録画に使えそうですか?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 09:57:05 ID:sIHeg2HF0
ハイオク指定の車にレギュラーや粗悪ガソリン使えますか?と同じレベルな質問だぞ
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 11:14:57 ID:54mgM5Kk0
>>280
車板ではしばしばある質問ではある罠
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 16:55:51 ID:60BdCgww0
>>262
> ちなみに日立のLS2対応機は総額\3マン
↑嘘つき
9千円以上もの違いは誤差の範疇を超えている
うろ覚えにも程があるぞ反省しる

DT-DRX100 028 シリンダークミ @28000.
7B-BF73 075 ピンチローラアーム @800.
技術料 \8500.
コミコミ\39,165.

アナログ用ヘッドの搭載が高価格を始めとする諸悪の根源だな
ビクターがアナログVHS排除版D-VHS製品の存在を認めてくれればよかったのだよ
傲慢にならず・・・
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 21:36:00 ID:iI8zXbT50
>傲慢にならず・・・
そして今の状態に……惜しい
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 02:22:06 ID:2YxShGJZO
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 16:39:00 ID:vbCrLtJ1O
い!
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 17:27:17 ID:uZIABk6k0
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 17:38:24 ID:d+Cl+Jmc0
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 22:21:25 ID:hf57MNlo0
アッー!
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 13:50:02 ID:dR8ojOAV0
イッ
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 22:57:00 ID:GP5ra2s20
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 08:13:22 ID:1m0P6bVd0
最近、今まで使っていたSONYや犬製のS-VHSテープが手に入りにくくなってきてて、仕方なしにFUJIを使ったらやられた・・・
下調べしておくんだったよ
とにかく品質が悪くてどうしようもない
TDKのがまだ買えそうなので次回はそれを買ってみる予定
どうなることやら
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 17:55:16 ID:78Sv/Pid0
>>291
TDKもあまり変わらないよ。
あと2年もすればD-VHSテープの方がブルレイメディアより高くなってるだろうな。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 18:02:41 ID:VHCKy2cH0
>>292
Rはともかく、REは2年後も高いんじゃないかな
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 19:18:45 ID:1m0P6bVd0
>>292
マジで?
困ったな・・・
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 19:27:21 ID:hYJ9mCqf0
犬製のSって良かったか?3本パックとかはひどい目にあったから、
今もよほどの状況でない限り選ばないテープなんだが。
普段はTDK愛用っす。国産マンセー
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 21:39:11 ID:3/T06Dva0
>>292
そのぐらいになったら移行期かな
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 16:37:26 ID:A9M30amm0
TDK、詳細は誰かが貼ってくれると思う。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 17:26:10 ID:dXnyNbyP0
イメーションのこと?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 20:50:31 ID:kuZ6qXF+0
店頭在庫がここのところみるみる減ってきたな
夏までには全滅か?
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 21:11:53 ID:yrdb1xGy0
>>295
犬は、10本パックは国産、3本パックは中韓であることが多かったからね

今となっては、何もかもみな懐かしい。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 03:13:08 ID:3Jvh3Hyr0
最近Rec-Potやハイブリッドレコーダーに録って消しするだけで、メディアに保存する事の無い俺からすれば、
「〜のテープが無い」って嘆く事が出来る奴の方が羨ましい。

このままだと、買い溜めしてあるXPHGも、VのS-VHSも腐らせてしまいそうだ…
302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 03:24:47 ID:EkXqpNXL0
ビデオデッキのこの長い歴史は幕を閉じようとしてますが、
ほんとうにお世話になったと感謝しています。この長い歴史を後世にわたって
伝え続けてほしいです。
私も、最近DVD録画のほうに移りましたが、ビデオデッキ、VHSテープに
精神的に支えられた長い期間に感謝しながら、DVDのほうに移ります。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 03:52:59 ID:yzaXzZa/0
>>301
recpotをメディアとして買い増ししているんじゃないの?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 04:49:26 ID:3Jvh3Hyr0
>>303
いや、本当に録って消し。

あ、でも、一応テープに移動させようとしたまま残った番組なんかはあった…
…すまん、間違っていた。

だが、これも何時になったら移動させるんだろうか
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 08:19:32 ID:IgfhfTYE0
HDDもメディアだが…
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 07:32:49 ID:Esmh7mtx0
>>304
>これも何時になったら移動させるんだろうか
永遠にないと思うw

650本 2500時間をD-VHSに移そうとして計画立てたが無理だと痛感したのが三年前
BDに入れようと今考えているが、50G二層へと考えても、
HDDにぶち込む分は実時間なので、やっぱり無理と結論。 
でも、700巻近いVHS+S-VHSは現状で専用再生機を維持しているので問題なし
じゃが、D-VHSはどんどん増えるのであった……現在50本突破(DF-360/300)
>工作員さんへ
取引先のお話では、犬DF300/360は、今後も安定供給されるそうだ。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 12:08:37 ID:8whaXnn90
>取引先のお話では、犬DF300/360は、今後も安定供給されるそうだ
2時間テープはSでヨロっていうことかな?w
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 14:24:05 ID:Esmh7mtx0
>>307
さぁ?そこまではw
>120Tの場合
流石にSTDモードでは尺が足らんので漏れの環境では使わなくなった
1クール13話と考えるとDF360辺りが時間的によい。
録り終わったら、1話から最終話まで再生、TVのスクリーンセイバー代わりになるし。

録画再生時間の数字はどんどん増えてはいくが……ウウ1700hトッッパァー
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 21:58:12 ID:v0ZEdQmi0
DF420とDF480もいざというときのため供給してほしいなー。
まー売れ無そうだからなくなるか。
自分もそれぞれ数本しか持ってないし。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 22:35:07 ID:LzG0gnB+O
DF240を570円で買う。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 23:58:55 ID:Esmh7mtx0
何か違う気もするが、環境によってはベストかも
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 01:24:37 ID:qbdy22b+0
テレビ・ビデオが溜まっている人
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1137282435/
テレビ・ビデオが溜まっている人Part2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1176890589/
313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 01:43:15 ID:8lv8Y4sG0
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1137282435/21に共感
>2000年を境にTVがとことんつまらんくなってる。
>こっちの環境は変化してないのにつまらんと思うのは明らかにTVがおかしくなったって事。
みんな同じ思いだったんだなw
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 06:16:27 ID:8rMa6Yvx0
DF240テープとDF480テープはどのメーカーも生産打ち切りなんですか?
315304:2007/04/22(日) 11:26:37 ID:3WPsT/P10
>>306
> 永遠にないと思うw
俺もそう思う(w
316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 11:32:17 ID:PrpOwyVc0
CMカットしてムーブできる環境がまだないから1クール物はDF420がないと辛い。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 04:10:38 ID:Sh7+5W4D0
CMカットはもう諦めた真下監督w
つか、今やCMも貴重だと痛感。
昔の商品CMとか提供テロップか見たら泣ける<VHSデッキやTVCMはもはや宝
それとタイマ録画時間ズレで録画してた番組とか、NHKの番組録画している時に入っている
当時のニュースとか、そう言うの一杯だよ>VHSテープ録画分

あのNHK時報時計も録画してますぜ、ハッキリ言って郷愁誘うよw
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 11:26:42 ID:PAAMmRAf0
>>308
あと2khは余裕で持つ
折り返し地点にも達しとらんぞ安心しる
シリンダ3ヶ潰した漏れが言うんだ間違いない
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 18:01:05 ID:RnDhbtpi0
>>318
了解。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 18:03:22 ID:F+GbfJ580
wowowでスターウォーズ4,5,6をHVでやるけど、126分とか138分とかだから困る。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 18:07:26 ID:RnDhbtpi0
456共、大昔のTV番組で録画した分があるので……
ランボー123なんか1が3本 2が2本 3が2本で被りまくり。

日本語アテ声優が微妙に違うので消せなかったんだよな。
やっぱりTV初登場時の声優さんがデフォになる。

トラウトマン大佐は内田稔でガチ
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 18:11:03 ID:4/2h7E9T0
吹き替え…?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 18:12:21 ID:RnDhbtpi0
そうそう。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 20:24:15 ID:1kccp+9T0
ビデオのヘッド交換したら 
以前、録画した映画がノイズ出まくり しかも全部……
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 21:09:13 ID:gOibozNy0
>>324
そりゃトラッキングが変わってくるんだから、
トラッキングズレに起因するようなノイズは出るよ。

もうちょっと気が利いていれば、以前に録画したテープも用意しておいて、
「これらのテープでノイズが出ないようにトラッキング調整してください」って言うけどな。

つか、ヘッド交換直後なら、手元に戻ってきてからでも
調整依頼をするけどな。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 22:33:23 ID:x6Ymh9dl0
ソニーが無くなってからTDKの箱が増えてきた
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 22:45:48 ID:7XnUweEv0
TDKは当分S-VHS作り続けてくれるのかな
俺もSONYからの乗り換え組だけどTDKだけが最後の頼みの綱だ
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 18:50:13 ID:XaC61VY/0
>>327
俺は約20年maxellを使っていたが、TDKのXPに乗り換えた。

DVDレコは持ってない。
D-VHSデッキだけが頼りだ。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 21:07:43 ID:vliD+P3G0
今日、アキバ行ってきた。

エフ
富士DF300 3本組 \1,500
富士DF360 バラ \550

ばお〜(3)
幕DF240 2本組 \798(値札は1本\399だがバラはなし)
幕DF300 バラ \499
ばお〜の300はかなり前からあるが、もう10何本ぐらいしか残ってない。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 00:35:14 ID:HU5P4Wal0
TDKのS-VHSテープは優秀だな
FUJIとは大違いだ
TDKさえSテープを作り続けてくれればまだ当分は行けそうだ
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 09:48:49 ID:9ird+zQw0
家はTDKの箱だらけだよw
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 23:38:10 ID:lOKRW/I10
>325
Dテープならともかく、Sテープ渡してコレで調整してと言うわけにはいかないだろうな・・・

>TDK S

懸念していた1社になった製で高値安定にならないかと思ってたが
今のところ内容だ
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 02:01:44 ID:LnCmRMH80
ビクターまでもがDF240テープの生産を打ち切ったそうですが、
今後も国内で新品のDF240テープを入手できるルートはあるんでしょうか?
334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 15:17:00 ID:roov3k310
DF240はST120でいいじゃん
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 19:26:16 ID:wLkImWk30
ttt
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 21:41:59 ID:13r63cjv0
Dテープの時間表示に使われる「DF」って何を略したもの?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 07:53:43 ID:pRRCociU0
"D"-VHS "F"ormat ・・・かな?
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 17:35:39 ID:KA8ptLvj0
DF240の中古品がオクで色々と出品されているけど、これってどんなもんかね?

Sテープでの代用が嫌で、これまでずっとDテープのみで録画してきた。
昨年末に10巻パック2箱購入して、そろそろなくなるので購入しようと思ったら、
生産終了とは。今頃知った間抜けぶり。

ずっとビクターを使ってきたけど、検索して見つかったのはマクセル。
マクセル製のDテープってどう?

339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 19:03:39 ID:uYvZohQ30
>>338
ありゃ、240は生産中止か。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 22:22:23 ID:cFUiDHJ20
240に拘る理由がワカラン・・・大して安くもならないし
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 12:55:58 ID:XYe1e+cm0
>>340
300以上になると240に比べテープ全厚が薄く
なってしまいます。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 15:37:47 ID:npXgble80
>341
DF300とDF240のテープ厚は同じだ罠

17.5μm(DF-160〜300) 14.4μm(DF-360) 12.4μm(DF-420)
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 17:31:54 ID:bHEsYgCY0
ビデオテープは終りました。思い起こせば、25年前ビクターのデッキを25万円で買った。
当時の大卒の初任給が12,3万円だったから今に換算すると50万円か...それをずっと使っていたが、ついにダウン修理不能で
墓場に逝った。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 17:41:54 ID:sZ/cvIbu0
俺もそのころ、SL-HF77を27万ぐらいで買った。音がよくって愛用していたなあ。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 21:35:07 ID:wNlTbcCE0
俺の童貞はSL-HF900に奪われた
346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 16:44:00 ID:OdmN7Aq00
・・・漏れはSL-J9

なんでソニー信者ばっかなんだyo
347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 17:50:01 ID:oyU0QaHq0
っていうかジジーの集まりじゃねえか
東京オリンピックとか万国博覧会とかリアルで知ってるのか?
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 18:27:42 ID:eu25pDXV0
知るわけねーだろボケ
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 21:36:47 ID:nsakj0MX0
ソ連館とアメリカ館は混んでいて入れなかった。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 07:26:08 ID:PTG9wZ3Y0
ソ連か
時代だねぇ
351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 16:22:07 ID:ApRDL/Pj0
互いに万国博でも張り合っていたんだよなーソ連たんとアメたん
当にツンデレw
352名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 18:13:30 ID:zr9Hcqdi0
か、核ミサイルなんか飛ばしてあげないんだからね!!   ・・・でもチョットだけなら飛ばしてあげてもいいよ 
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 22:34:23 ID:+4m3sAO80
>>338
DHE20だけど特に問題なし
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 17:24:09 ID:+y2HnplV0
>>352
弾頭抜きでおねがいね!アメリカ妊娠しちゃう!


あほらしいw
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 21:18:17 ID:WDN6LCDj0
Dのテープ、最近は量販店でもメーカー製造終了のためにもう入ってきません、
って言われるようになってきた。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 01:58:15 ID:jLa6jtte0
近所のコジマでは、DF240が1本680円だよ。高いよね。
扱ってる店があるだけでも、マシな方かもしれんが。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 10:58:58 ID:O49rVIEJ0
>>355
あまり数がハケないから扱いたくない・・・その言い訳に過ぎんよ
とはいえ取り寄せろとなったらふっかけてくるし仕方がない
通販利用したら?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 16:46:14 ID:haSGEPP90
>>357
どこの通販がおすすめ?
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 19:38:35 ID:donxHjer0
>>356
それどころか、DF240テープ自体が全て製造中止になったはず。
240の製造を継続してる国内のメーカーは無いのでは?
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 21:51:35 ID:222ayg5L0
>>358
>>359
240のDテープを扱っているのは、もはやマクセルのみ
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 01:11:12 ID:gokWhkHM0
ヘッドに悪そうで怖いから試してないけど、
HGテープじゃ全く使い物にならないの?
この先生き残ると言い切れるのは、ノーマルとHGくらいしかないし・・・
362名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 03:28:00 ID:pbGqysnL0
今からでもSとDをしっかり買え!買わなきゃメーカーが困るし
ほんとに製造されなくなるぞ。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 06:22:52 ID:8N4kmlzn0
>>361
無理だよ
ある程度安心して使えるのはSまで
HGではD録画するには品質が悪過ぎる
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 09:14:55 ID:UIMIxxW10
マクセルのD用テープの品質はどう?
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 10:58:27 ID:vg5LiMqT0
>>362
Dに関しては既に手遅れ
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 11:31:21 ID:OZUCtnLI0
>>364
トラッキング値は戌製とほとんど変わらんな
安いから最近マクセルに切り替えた

・・・DF360生産終了ってF商会の告示はホントかいな?
(マクセルのサイトではDカセそのものが商品ラインナップから消えてる)
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 12:27:01 ID:74QRLJab0
つかDは全種製造終了で、あとはメーカー在庫のみなんだが。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 14:39:23 ID:pbGqysnL0
ガセ乙w
369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 20:29:13 ID:MDAK/+7z0
ガセとか書いてる香具師は何が目的なんだろう
買占めさせないための工作か何かか?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 20:50:41 ID:gokWhkHM0
どこかHGでD録画したとか言うページがあるかと思ったが、
三塚成らなかった。
実際どんな感じになるのか気になる。
Sより、ブラックアウトやブロックノイズが多発するのだろうか。
程度にも拠るけど、極端じゃなければいいけどね。
Sだって結構組み合わせによっては酷いし。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 22:20:43 ID:+fLrvh3a0
昔試したけど犬のDR10000ではHGに穴あけたのでとれたよ。
日立のDR3000ではダメだった。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 22:39:09 ID:gokWhkHM0
再生は問題とかなかったのかな?
もしそこそこ出来るとか言う話なら、HGテープ買ってみようかと。

・・・ヘッド痛めたりしないよね?(´・ω・`)
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 22:47:47 ID:+fLrvh3a0
絵が出るのが少し遅かったけど一度絵が出れば問題なかった。

そのテープはすぐにアナログ録画で上書きしちゃってもう残ってないんだけど
保存性をみるためにもとっとけば良かったな。

ノーマルテープは表面が粗いのでD-VHSデッキではアナログの録画/再生しないほうがいいと
言われてるからHGもヘッドには良くないかもしれない。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 00:11:16 ID:K0GZDVGh0
Sテープでも磁性体が剥離してヘッドを汚す傾向のある製品があるのにHGとはいえノーマルテープを使う気なんか到底起こらない
もしマーケットからSテープが無くなって使わざるを得なくならない限りHGテープの世話になんかならずに済めばそれに越したことないよ
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 00:50:09 ID:xRg5Wlxw0
>>374
今世紀最大に激しく同意
376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 06:25:29 ID:3iOd34hd0
VHSファミリーは上位互換なんだから高級テープのみ作り続けてくれれば
後は廃止してくれてもいいのに…

安い粗悪テープに慣らされた層が一時的に反発するかもしれないけど。。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 21:14:25 ID:sezXO6jk0
SとHGの材料の違いってそんなに違うのか?(;´Д`)

D>S>>HG>>>>>>ノーマルTDK >>>越えられない壁>>100均ノーマル

って感じだと思ってるが・・・('A`)
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 22:50:22 ID:NUQ1qwGS0
正直HGとノーマルの違いが良くわからない・・
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 23:49:51 ID:sezXO6jk0
一番差があるのは、どうがかんがえてもノーマルテープ内の
メーカー差だと思う。
何しろチョンメーカーと支那人製もあるし。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 15:49:01 ID:lRJB2UAu0
ノーマルテープ内の品質差なんかこのスレ的にはどうでもいい罠
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 22:29:23 ID:axqRT+l/0
TDKの10本パックが終了になってる件。('A`)

10本が安いのに、TDKももう細々と売る気配なのか??
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 23:18:57 ID:KTzoLD150
>>381
うわー。
10本箱まだ続けてるとこって他にあったっけ?
383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 04:44:16 ID:PSLSz/9C0
>>379
韓国だろうが中国だろうが品質のいい製品を作ってくれるなら何も文句は無い
むしろ日本で作られなくなりつつあるS-VHSテープでも作り続けて安価で供給してくれるなら大歓迎だよ
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 06:03:19 ID:yelgy/Eu0
業務用のラインの片隅で細々と作り続けてくれないかな
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 16:13:18 ID:4GcR8INw0
韓国だろうが中国だろうがD-VHSデッキ専用VHSテープ型TS記録対応HDDレコーダーを作ってくれるなら何もかも謝罪します
386名無しさん┃】【┃Dolby :2007/05/24(木) 17:18:20 ID:gym1MEaZ0
日本でテープ製造→中国の組み立て工場へ搬送→中国で組み立て→
→日本へ出荷

日本の製造コストってどんだけたけーんだよ!
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 17:18:37 ID:plhMGz8p0
>>381
うげ、箱がないと困る〜('A`)
5本パック割高なんだよな、普段まず買わない・・・

ここはビック・ヨドにがんばってもらって
業務箱?のダンボール詰めのでいいから10本箱継続キボン
388名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 17:20:39 ID:plhMGz8p0
>>386
日本の月給20万程度が5万以下で済む国だからな('A`)
自分も仕事をリアルで中国に持っていかれた

マジで国産頑張ってくれ
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 21:02:44 ID:XMXw4hYY0
数ヶ月前に新品のD-VHS機買ったけど、平気で20年近く前のVHSを再生してるよ
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 21:06:51 ID:0O4Sk2NN0
売れ筋であるはずの10本パックを辞めた時点で、
徐々にフェードアウトさせる気なんだろ。
あと一年お命だな。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 21:31:22 ID:8YXdxWpl0
ビデオサロンみたいな雑誌の広告に茶蓋のS-VHSの大量販売みたいのがのってるけど
ああいうのはどうなのかね。
10本箱がなくなるってなると考えちゃうな。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 23:44:24 ID:plhMGz8p0
茶蓋って何かと思ったら業務用のあれか
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 23:58:17 ID:yelgy/Eu0
業務用のDテープって無いのかな
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 00:45:19 ID:NsSsu2+90
業務でD-VHS使ってたら凄いワァ
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 00:50:09 ID:Lg1JA91g0
>>393
あるよ
396名無しさん┃】【┃Dolby :2007/05/25(金) 11:12:13 ID:TQQK1X8t0
俺「あのーS-VHSテープの10本パックありますか?」
店員「少々お待ち下さい。」
店員「お待たせいたしました。申し訳ありません、ただいま在庫がございません。」
俺「あぁそうですか・・」
店員「VHSテープなら御座いますが。」
店員「S-VHSテープもVHSテープもたいして変わりませんよ。値段的にもVHSテープの方が低く設定されていますのでお買い得だと思いますが。」
俺「いや、S-VHSのほうが・・・」
店員「画質にこだわれる方でしたらDVDレコーダーはいかがですか。DVDレコーダーはデジタルで録画するのでとってもきれいですよ。
しかもDVDレコーダーだとそのきれいな映像を何百時間も録画することができるんです。
それにビデオテープは劣化してしまうので何年かたつと再生できなくなりますがDVDだと半永久的に保存することができますのでお客様のような画質にこだわれる方にはピッタリだとおもいます。」
俺「・・・」
店員「本日お買い上げ頂きますと録画ができるDVDのスーパーXを100枚サービス致しますがいかがでしょう?」
俺「・・・」「・・・」
店員「・・・」
俺「ちょっとほか探してみます。」

このセールストークはいかがなものか。俺からしてみれば限りなく詐欺のような気がするのだが・・・
397名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 11:52:48 ID:cJP2ZITc0
「持ってます」ですむんじゃないか?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 12:22:09 ID:KUYQr3nM0
いやいや、それ以前に結構ですでいいじゃねーかよw
目的はS-VHSなんだからさ
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 12:40:24 ID:FeRvt7Zc0
D-VHS録画で使うんです、ってちゃんと伝えれば良かった
400名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 14:07:22 ID:9N3DX8EY0
なるほど、お客様はハイビジョン録画にこだわりが、おありになると
では、BDに録画出来る、こちらの・・・(ry
401名無しさん┃】【┃Dolby :2007/05/25(金) 16:47:36 ID:9G+ATdVF0
ていうか半永久に保存できるといっておいてスーパーXサービスするってのがw
この店員成績わるいだろうな
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 21:18:34 ID:adAWTLgB0
>それにビデオテープは劣化してしまうので何年かたつと再生できなくなりますがDVDだと半永久的に保存することができますので
>お客様のような画質にこだわれる方にはピッタリだとおもいます。

完全に逆だな
その店員、実際に確認したわけじゃなくて、そうセールストークしろと言われてなんの疑いも持たずにそう言ってるんだろうな
403名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 02:18:14 ID:XLs29Ci90
>>396
馬鹿店員ヌッコロスwww

DVD?読めなくなるじゃねーかよ!
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 02:56:06 ID:6MouZ6hK0
ただのDVDじゃねーよ!
天下のプリンコ様謹製・超×だよ!!
耐久性は抜群
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 09:19:57 ID:yyaQrOUk0
>>396
おもすれー。

ハイブリレコは何台ももってるけどDVDに書き込んだことはほとんど無いな。
あれは録画時間短かくて画質悪すぎるもん。
安い-Rにコピワン書き込めないのもふざけてるし。
406俺用メモ:2007/05/27(日) 14:18:53 ID:PErapeqW0
-------------------------------------------------
メモ。三菱 HV-SX300による各社ビデオテープの測定結果。

マクセル・TDK・ビクター製 D-VHS:
くっきり 12/メリハリ 14/カラー 14

パナソニック D-VHS:
くっきり 10/メリハリ 12/カラー 12

(参考)現行のマクセル・フジ・TDK S-VHS STD:
くっきり 11/メリハリ 13/カラー 13

(参考)6年ほど前に買ったTDK S-VHS XPHG:
くっきり 11/メリハリ 14/カラー 14

(参考)これも数年前のTDK VHS HG:
くっきり 9/メリハリ 12/カラー 12

----------------------------------------------
407名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 21:47:09 ID:e1uDJwV00
>>360
マクセル公式サイトの製品一覧に載ってないだけで、
実際には生産が細々ながら続いているんですか?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 22:46:10 ID:Ogi/Qkcj0
終わったよ・・・何もかも・・・

【VHSオワタ】ビクター、VHSビデオ事業から撤退へ
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1180713426/
409名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 23:26:06 ID:Vg177Mfa0
お前ら買いあさってんなよ。TDK。
話を聞いたら、安定供給するから撤退はないってよ。
ビデオテープはそれ自体需要が大きいし、
他に転用も出来ないから、潰すこともないと。
Sテープも後数年は大丈夫。
むだに買い漁ると相場を引き上げる結果にしか成らんぞ?
つーか、別に今の時点じゃ全然不採算でもないようだ。
DVDメディアの方がずっと酷いってよw
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 10:45:05 ID:yW8HKxfU0
え!
マジですか。
「TDK S−VHSテープ 友の会」とか作って
直販してくんないかな。探すのがめんどくさいのと、
電気屋のヒドイ仕打ちに心が暗くなるんで。
そんなの作ってくれたら、会員になるぞ!
411名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 20:31:28 ID:sZXcIKew0
Sカセなんかイラネ
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 23:14:31 ID:OZHzounq0
俺自慢じゃないが、S-VHS持ってない、マジで
413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 02:26:18 ID:MiONhfQl0
我等傍観者
414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 20:34:14 ID:goZPtKnj0
>>409
不採算じゃないなら10本パックと単品の生産続けろよ・・・
TDK愛用してたのにこの仕打ち orz
てか160と180も生産終了ってどういうことだよ
160はともかく180は許さんぞ
415名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 22:19:23 ID:xTjnkHZ90
需要がねぇんだよ。
長時間は。
コレばっかりはどうしようもない。
もともとD使用なんて考えられてないし。
消えるのは仕方ない。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 02:40:26 ID:d9wNd/Mi0
生産を打ち切るならノーマルVHSテープにしてくれ
DテープとSテープはノーマルVHS録画にも使えるんだから
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 05:37:12 ID:sYPi3oP+0
売れてる方打ち切ってもなあ…
1本200円は、ノーマルVHSでいまだに録画してる人は高く感じるだろうな
418名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 06:55:47 ID:okHYKVRk0
Sテープは意地でも残せよ
TDK、おまいだけでも頑張ってくれ頼む
419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 10:46:33 ID:S04vb5pV0
>>414
TDKサイト見る限りじゃST-120の3本パックと5本パックだけになるみたいね

パック品といえば戌の3本パックは1本ごとにも透明フィルムで包装してあったが
マクセルの3本パックはホントに外側の1枚でしか括ってなかた
手抜きと見るか地球にやさしいと見るか

>>415
DF480はOnly-Oneなので需要ありますが?・・・戌しか作ってないけど
需要じゃなくてTDKの生産技術上の都合だろ
他のテープメーカと違って薄手商品を満足に出すことができなかったんだな

>>418
Sなんて中途半端はイラネつってんだろ
スレタイ読めないヤシはカエレ
SはSのスレでやれ
420名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 11:21:19 ID:XdwvgBv30
>>419
どうみたって話の流れから長時間Sテープの話だと分からないお前の読解力が(ry

>>414-415
421名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 22:01:03 ID:okHYKVRk0
>>419
>マクセルの3本パックはホントに外側の1枚でしか括ってなかた
>手抜きと見るか地球にやさしいと見るか

工場で(テープじゃないぞ)製造業務にかかわってた者からすると
1本ごとのシュリンクは検品も手間だし、包装不良も結構出るだろうね
まあ不良の奴ははがしてラインに戻せばいいんだけど、ゴミはかなりの量だろう
製造工場にいると毎日出るゴミの量にめまいがしてくるよ
単品だって1枚包装なんだから2重はムダかもしれない
1重だと店頭でぶつけたりして破れて不良品扱いになりやすいかもしれんけど
2重でもそういうことはザラだろうしな

日本人は外側のパッケージのきれいさに異常なまでにこだわるから
物価が高くなるんだよなー
値段がたいして変わらんのなら簡易包装を支持したい
特に普段使いのテープならね

ビクターはそもそもテープの不良が多かったから話にならんw
マクセルもドロップアウトが顕著だったけどね
422名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 01:17:14 ID:LgLftO480
>Sなんて中途半端はイラネつってんだろ
>スレタイ読めないヤシはカエレ
>SはSのスレでやれ

何を今さら
D-VHS録画に充分使えるということで当初からS-VHSテープもこのスレの対象に含まれている
お前こそ消えろ
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 12:35:28 ID:/4004Ghu0
未だに>>419みたいなバカが、D関係スレにいることの方が驚きだなw
書いてることも電波丸出しだが
424名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 00:24:20 ID:hJ56twEL0
ビクターはDF240の生産打ち切りを撤回してほしい。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 02:17:46 ID:Q3Km6QeG0
電気屋に着くなり、S&Dテープ売り場直行の自分を変えてやる!

電気屋さんの毎ツアープランです。
要のVHSテープの安否を確認し、お財布と相談してSとDをチビチビ購入。。
全く無縁のHSとHGの賑わいも義理的に確認し、
DVD-Rコーナー(CPRM限定)を買わずに少し眺めてみる。
一息ついてMDとオーディオカセットの現存確認、ついでにDATも。ホッと安心。
クリーニングテープ(DVHS用)の所在も確認してさらに安心。
時間のある時はDVとHi8テープにご挨拶して、
お気に入りメーカーの最新レコに目をやりつつも指をくわえて退店…。

帰って2分で半田ごてオン…。
誰だって変われる、みんな変われるはずだ!
426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 08:02:21 ID:4VAYNtGx0
>>421
>日本人は外側のパッケージのきれいさに異常なまでにこだわるから
段ボールが汚れていると、開梱もせずに返品するやつがいるらしいからな。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 13:28:58 ID:8e6kUzL+0
確かに段ボールも商品の一部ととらえられることもあるんで、
化粧箱のようなものだとそれでも仕方ない。
大型製品だとさすがに過剰かと思うけど。

でも、アメリカの方が凄いと思うぞ?
実際空けて使ってからでも返品しちまうし。店も当然の方に受け入れる。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 17:15:23 ID:RqJI0fVz0
>>420 >>422-423
貧民乙
SでD記録のしみったれ野郎なんか氏ねばいいのに
429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 17:23:57 ID:JbwSPzkP0
貧民 D-VHS
富裕 BD-RE
430名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 17:34:21 ID:4+836fwH0
Mr.VHSは、VHSの上にVHS上位規格を作らず、下に下位互換を作る。
それが長く細く民間に広まった理由、松下爺の120点の意はそこw

最近変なのが要るな、このスレ
431名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 19:30:15 ID:Ar1wP4P60
佐川に配送させた段ボールで穴が開いてないのなんて
見たこと無いぞ
432名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 21:13:05 ID:RHE7GvHc0
>>428
黙って引っ込めばあれ以上恥をかかずに済んだものを
お前は知能が低いだけじゃなくて人柄も最低であることを自ら証明したのだ

>>1も読めない奴は去れ
433名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 00:30:00 ID:pAHhlxaw0
>>428
何この痴障?
こういう痴障の方が死ねばいいのに。
早く死ねよ、デタラメ書いて謝りもしないで人に死ねとか言ってる糞は。( ゚д゚)、ペッ
434名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 01:19:30 ID:7bne9Ox/0
>>428
確かにしみったれてるかもしれないな
毎月300本もテープを消費しているが、これを全部Dテープにするなんて考えたら発狂しちゃう
貧乏ってつらいよ、ほんと
435名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 07:11:16 ID:9W8ERdJA0
お前、以前にも毎月何本って自慢してたよなwww
436名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 08:09:49 ID:7bne9Ox/0
>>435
自慢?
自慢したつもりはないよ
そういう人もいるっていうお話
437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 08:49:16 ID:wXs307320
>>434
!!!
俺の5倍以上のペースだ。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 10:25:28 ID:9W8ERdJA0
>>436
同じ話を何度もウゼエってことだよ、自慢バカがwww
439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 10:28:32 ID:YLf+LFXq0
デッキもテープもないのに  ムチャし過ぎだよオマエラはw
440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 11:01:04 ID:mJVx4g8x0
>>427
でも商品ラベルとかパッケージのクオリティ自体が低めだからね
ちょっと印刷ズレてても出荷しちゃうし
使ってから平気で返品するバカは日本にもゴロゴロいる

日本だと目視で印刷ズレてないかとかゴミが入ってないかを検査するけど、
その基準がアホみたいに厳しいんだよ
「こんなとこまで見ねえよ!」っていうくらいのでも平気で捨てる
結果的に雇用を生んではいるけど、それよりも物価は高くなるし
なにより廃棄物の量がハンパじゃない
本当に品質にかかわる部分じゃない所はもっとゆるくなってもいいと思う
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 12:03:47 ID:7bne9Ox/0
>>438
何がそんなに悔しいんだい?ボク
442名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 12:16:05 ID:9W8ERdJA0
悔しいのは、バカ行為を指摘されたお前だろw
同じネタを何度も書くしかねえくせにwww
443名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 12:22:07 ID:YLf+LFXq0
お前等テープはともかくデッキは確保しとけよ   再生出来なくなったら最悪
444名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 16:10:06 ID:pAHhlxaw0
抽出ID:9W8ERdJA0 (3回)

435 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2007/06/09(土) 07:11:16 ID:9W8ERdJA0
お前、以前にも毎月何本って自慢してたよなwww

438 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2007/06/09(土) 10:25:28 ID:9W8ERdJA0
>>436
同じ話を何度もウゼエってことだよ、自慢バカがwww

442 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2007/06/09(土) 12:16:05 ID:9W8ERdJA0
悔しいのは、バカ行為を指摘されたお前だろw
同じネタを何度も書くしかねえくせにwww



誰が、何に、何本使おうと個人の自由。
そんなもんで煽ってるお前のバカさ加減の方が呆れる。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 20:52:22 ID:M5PDqlMyO
2ちゃんでどういう書き込みしようと「自由」なんだけど、
君、よっぽど悔しかったんだね。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 00:30:06 ID:S8+mMn/K0
D-VHS360 1本あたり550円。
テープもそれなりに安くなったなあと
エフで買って帰ってから気がついた。

マクセルとビクターしか持ってないのに、
フジを買ってしまった。
これは良くないのか知らん?
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 01:15:33 ID:rYaJasCc0
馬鹿な発言して逆ギレした>>419が苦し紛れに大暴れ
本日のVIPに決定だな(´∀`)ゲラゲラ
448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 15:24:21 ID:AEyPJLlz0
>>445
お前みたいな三国人同様な事言う奴は、救いようがないバカだな。
いや救う必要性など無いがw

荒らすだの煽るだの、どんな事でも書いて良いなんて、
2chのどこに書いてあるのかw

荒らし・煽る奴には相手にするなとは書いてあるようだがな。

449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 20:11:18 ID:xi30Ekgx0
↑スレ違いの言葉を喚き散らす荒らしはどっか行け!
450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 21:41:08 ID:coIObrLu0
>>446
犬のラベルは狭いが予備があるのでよい
富士は犬のライセンスであるがラベルは広い、しかし予備がない。

既にプリンタで、それなりのシールに自動印刷している人には関係ない話だが、
二十数年来手書き一本槍の漏れにとって、表のラベルの狭さは辛い。
5mmの文字を専用ペンで手書きだぜw
451名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 22:03:35 ID:xi30Ekgx0
「犬のライセンス」って何だよwww
452名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 19:35:14 ID:JHiajokB0
>>446
フジのDカセはOEMで実はカセットシェルも含めて戌が製造したモノだよ

>451
察してやれよ・・・まぁライセンス生産ではないけど

>447

漏れ週末はアクセスできんからアレ以来カキコどころかROMってもなかったが
453名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 22:36:44 ID:3R1VoJ/C0
知ったかぶりの勘違いを察する必要は無い
454名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 22:43:33 ID:LIR19B/W0
近所の家電量販店から、D-VHSテープが消えた....と思ったらS-VHSまでもが消えた ありえねー
でも、βは置いてある ありえねー
455名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 01:36:48 ID:g32ra+G90
>454
腐ってもソニン
成功してもその他
456名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 05:17:12 ID:YX1hKSQG0
>>454
愕然・・・
今現在でもβテープのほうがDテープや
Sテープよりも需要があるのかな・・・
457名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 20:22:00 ID:ZQKyv1k+0
>>456
 VHSデッキは「レンタルビデオ再生」と言う使い方もできるが
βデッキは「録画再生」しか使えないからでは。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 23:46:32 ID:2v3UBMEi0
こうなるとなんかの圧力で「D」録画を潰そうとしてるとしか思えん
459名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 00:25:30 ID:TsBeHq390
俗に言う、市場の圧力という奴だな。
要は漏れ達の購買意欲の低下そのものが、その負のドライブフォースに
なっているわけだが。w
460名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 00:29:39 ID:Jp6xNRtL0
月に50から100本消費していたのが
置き場所がなくなって
パッタリ買わなくなるということか
461名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 11:40:52 ID:2Y4JIIPu0
>>458
 他の人も書いていたがD-VHSは「殺人的なほど反応が鈍い」。
確かに地上波録画程度なら完璧だしリアルPCM音声もすばらしいが
あれでは使い物にならん。
一旦再生ボタンを押したら何があっても早送りや巻き戻しなどせず
最後まで見る、と言うのならば話は別だが。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 15:01:56 ID:rKfqlABW0
>>461
>一旦再生ボタンを押したら何があっても早送りや巻き戻しなどせず
>最後まで見る、と言うのならば話は別だが。
それが真のD-VHS使いw

最初にヘタるのは、アイドラとピンチローダーとベルト(硬化する)
463名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 13:41:04 ID:1w/Wxb3w0
慣れれば大体狙った所に巻き戻せるけどな
464名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 13:52:00 ID:VIWXTS090
>>461
デッキによっては細かい送り戻しでテープに傷つけるし
cとかcとかcとか…(3台全部

>>462
× ピンチローダー
○ ピンチローラ

最初にダメになる部品は使い方にもよる
たまにしか使わないならゴム部品経年劣化の亀裂が問題になるだろうけど
漏れの場合は2年でシリンダヘッドがまず寿命逝った
ピンチローラアームも同時交換されたけどベルトやアイドラは無交換のまま

>463
でもcデッキだと傷がつく(ひつこい?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 19:46:32 ID:Y3XWqUMm0
>>463
 2,3秒戻したい(今のところ聞き直し、とか)と言うときはたまらん。
更に反応の鈍さが問題。
特にβから移行すると気が狂いそうになる。
βでも反応の鈍いデッキは巻き戻しボタンを押してから
実際に動くのに0.5秒くらいはかかるがD-VHSはいちいち数秒かかる。

>>464
 今使っているのはcだ...
466名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 20:04:39 ID:A6trRF7P0
>>465
>D-VHSはいちいち数秒かかる。
出画に2.5秒から3秒だな。
VASSだったか、あれ打っているんで(自動だが)狙った所を出すのはそう難儀してない。
いざとなれば、コンテンツを時間分秒で記載してあるメモから手動で当てるし。

今のHDD+DVDデッキならチャプタ打ちってトコかw
467名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 23:33:56 ID:Y3XWqUMm0
>>466
 保存用録画の再生用途とみた。
俺はタイムシフトメインなのでそういったことはやってられない。
それとDR1ではVASSは使えん。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 00:32:12 ID:jBg/UkWU0
>>467
>DR1ではVASSは使えん。
うわ、大変ですな。
しかし人ごとでもないからな<D-VHSファミリー
469名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 07:07:10 ID:RNXSmOg50
VISSか?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 07:47:19 ID:11Q4WH55O
オープンリールの時から、俺はマスター巻きで使っている。

が、最近10本の箱入りが入手難で困っている。
ネット上でも見掛けなくなった。360をどこで仕入れるべ?


471Dマン:2007/06/19(火) 10:24:20 ID:mBEZySXg0
TDKのDVHSテープは生産終了。ソニーもかな。ビクターとマクセルはある。
他の 富士フィルム、パナソニックあたりは大型店に行けばあるかも。ジャンルごとにメーカー
分けしていたりしたが、今後難しくなるかも。画質は抜群にいいが、テープサーチは
きわめてしにくい。デッキ自体も新製品はなくなった? テープを残していても再生できなくな
るかもしれない。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 17:18:24 ID:tpClIlPp0
SONYのS-VHS10巻が1400円ぐらいで買えるんだけど
これって最安?
今金欠なんだけど、もう1セット追加しとくか迷ってる
473名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 22:42:19 ID:dOOMcdi/0
ソニでよけりゃ、勝手に買えば?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 03:58:18 ID:C9fWWOxw0
>>472はどこの店で買ってるんだ?
そんな値段で売ってるの見たことないぞ
475472:2007/06/21(木) 09:16:41 ID:6RNPs7yY0
おはよう

>>474
近所のJ店だよ
通常売価は1800円ぐらいだったかな
これだけでも安くなっなぁと思ってたんだけど
セール中なのか更に値引きしててさ

見たことないぐらい安いなら、無理してでも今日追加で
もう1セットいこうかな
っていうか閉店セールとかじゃないことを祈る…
476名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 09:28:03 ID:UW21ZzlO0
在庫処分価格だろうね。どこのメーカーもその値段では買えない。
ソニーはSテープそのものの生産を終了。買えるなら買っとけ。
近所の奴うらやましいぞ。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 09:36:05 ID:C9fWWOxw0
>>476が言っていることは当たっている
SONYのSは全メーカー中でももっとも品質がいい部類だ
借金してでも買えるだけ買うべし
478Dマン:2007/06/21(木) 10:41:07 ID:wAr4q96X0
DVHSがでたら、Sの意味も薄れると思ったが、Dが消えつつある今、Sの価値は少しは
あるのかな。DVDが普及しなければ、DVHSはビデオの最高峰として君臨しただろう。
絵出しの遅さも改善されていたかもしれない。製品として成熟しきらないうちに消滅しつつ
ある。せめて、Dを再生のみはできるデッキを生産し続けて欲しいものだ。
479Dマン:2007/06/21(木) 10:49:03 ID:wAr4q96X0
ドルビーも15年ほどまえ、ドルビーSがでたあたりを最高にピークを誇っていたが、
その後、MDなどの普及とともに、ドルビーの価値は薄れていった。ソニーのカタログに
載っているテープデッキはダブルタイプの1台のみという現状。3ヘッドデッキも消えるかな。
古くからのテープファンは寂しい。メタルテープは今もあるのか。
(ここはビデオテープのコーナーだが、ついでにカセットも。失礼しました)
480Dマン:2007/06/21(木) 10:53:54 ID:wAr4q96X0
WVHSてのがよくわかんなかったのだが、なんだったんだろう
481472:2007/06/21(木) 11:42:18 ID:6RNPs7yY0
そっか…

ビクターのS10P産地変更で、乗り換え先がソニーだったのよ
月数本使う程度だから、10本あると結構長持ちしてしまってね
まあ単価200円前後ならOKみたいな感じでSONY指名買いだった

これでほんとにSONYのが無くなるとまた乗り換え先を…
DVDはなんか嫌なんだよなあ
貧乏だからHDとかBDとかはまだまだ無理っぽいし
482名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 15:40:35 ID:voO/JDjk0
>>479
 メタルテープは既に滅亡。
それどころか“高級”ハイポジションテープも危ない。
483Dマン:2007/06/21(木) 16:31:09 ID:wAr4q96X0
ドルビーさんありがとう。うーん、そうなのか。
昔はCHF,BHF、AHF、DUAD(ソニーのばあい)とかいって
こだわっていたが、今はへんにポップな安っぽいデザインのテープばかり
になってしまった。カセットテープは滅亡することはないだろうが、
全部ノーマルテープになるかも。いやそういう呼び方さえなくなり、
単に「カセットテープ」だけになってしまいそうだ。
484Dマン:2007/06/21(木) 16:37:08 ID:wAr4q96X0
そしてドルビーもB,C,Sタイプの区別がなくなり、Bタイプだけが単に
「ドルビー」として残る程度なのだろうか。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 16:51:50 ID:8hrnDEhw0
たまにはdbxのことも思い出してやって下さいw
486Dマン:2007/06/21(木) 17:20:28 ID:wAr4q96X0
DVHS 2倍モード、5倍モード のこともたまには偲ぼう

7倍モード?  そんなやついたかな?
487名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 19:02:07 ID:7p+Ple050
>>484
ADRESもあるぜ、トゥゲザーしようぜ
ルー東芝だ、よろしくな
488名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 21:36:51 ID:7OBgP/4K0
HXプロって何だったっけ?
489名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 22:04:29 ID:voO/JDjk0
 スレ違いで悪いが盛り上がっているのでもうちょっとだけ。

 今でも「ハイポジションテープ」自体はある。
100円ショップですら売っている。
ただノーマルテープと同価格なので性能は推して知るべし。
まあそれでも雰囲気は味わえるが。

 ドルビーCは残りそう。
原理的にドルビーBの2段重ね(特性をちょっとずらす)なので
Bの処理チップがあればCも実装できる。
と言うより今ではB&Cを1チップで実装しているはず。

 ADRES。昔使っていた。再生できない録音テープが山ほどあるw。
あとANRSとかSuper ANRSなんてのもあったぞ。犬の得意技だ。
一応ANRSはドルビーB互換ということになっていたが。

 HXプロはノイズリダクションではなく高音確保のテクニック。
高音信号が多くなるとそれ自体がバイアス電流の働きをしてしまうので
そう言う場合はバイアス電流を減らしてやって高音の飽和を緩和する。
多少歪みは増えるが録音できないよりまし、と言う考え方。
実装デッキを使っているが確かに効果はある。
特にハイポジションテープを使えばJ-POPなんかはノイズリダクションは
いらない(ぎりぎりまで録音レベルを上げられるので)。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 23:33:31 ID:7OBgP/4K0
詳しい人サンキュ。
メタルテープってやっぱりもう無いんだ・・・
いろいろ買ったなあ、昔。
高校生の頃だったから、あまり頻繁には買えなかったけど、
メタルマスター、メタルバーテックス、HGX-T。
今でも実家のどこかに、手垢付かないように取り扱ってた、
セラミックハーフがあるはず。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 01:12:50 ID:i295rVXN0
小中学生のときは頑張ってハイポジ買ってたなあ・・・
今となっては大事なラジオ番組。

メタルは上書きすると前の音がユーレイのように残ってしまうので
ガキにとっては使い勝手はよくなかったw
492Dマン:2007/06/22(金) 08:50:14 ID:IuqPQKlP0
>487  オーレックス世代かね?
493Dマン:2007/06/22(金) 09:03:18 ID:IuqPQKlP0
1978年頃、アイワのラジカセに憧れたな。たった1台のラジカセにも夢があった。
AIWA から aiwa になっていまはソニーのブランドになってしまった。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 11:57:05 ID:9xPAc3O60
>>492
うろ覚えのCMですが、アニメでアフロヘアのドラマーのスティックが早くて千
手観音になってるのが印象に残ってます。オーレックスだったんじゃないかなと
495Dマン:2007/06/22(金) 13:02:16 ID:IuqPQKlP0
そのCM知りませんが、ありがとうございます。

ダイアトーン、ローディ、テクニクスはどこへ消えた。
おっと、オットーを忘れてた。懐かしいのう。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 13:17:45 ID:KWmQNq8x0
>>471
ソニのDカセはどっかのOEMだったような・・・自社生産じゃないはず

とりあえずマクセルと戌が残ればいいや
DF360が戌の約半額だから最近日立マクセルに乗り換えた
漏れのデッキはcだから相性はいいのかな?

>>491
メタルポジション非対応デッキだったからだろ
漏れも無理して使って同じ目に遭ったことある
保磁力が桁違いだから専用消去ヘッドが必要

>493
元々創立由来はソニの子会社でしょ > アイワ
出戻っただけじゃん
497Dマン:2007/06/22(金) 13:25:41 ID:IuqPQKlP0

「カセットはスコッチ」  スコッチも消えたか 涅槃にいるのか
(また6月28日がやってくる)
498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 15:24:21 ID:W40IZ1340
>>495
 テクニクスはいまだ健在だぞ。さすがに昔ほどの元気はないが
そもそも「高級オーディオ」そのものがぱっとしないのだから仕方ない。
ダイアトーンもカーオーディオの世界では元気。

つSuper D

>>496
 マクセルのビデオテープはやたらとカビが生えないか?
それでなくてもネジ止めをやめたせいで
切れたり絡んだりしたテープの復旧ができん。
画質が良いのは認めるがこうしたわけで俺はマクセルは使わん。

>>497
 3Mはとっくの昔に撤退した。まだオーディオカセット全盛だった頃に
既にメタルテープは製造中止している(一応開発メーカーなんだが)。
ビデオテープはその後も結構がんばっていたが
いつの間にやらいなくなった。これももう数年前の話。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 15:52:40 ID:yMOs1yIo0
>>498
カビが生える環境と、切れたり絡んだりするデッキをどうにかしたほうがいいような…。
500Dマン:2007/06/22(金) 15:56:44 ID:IuqPQKlP0
マクセルは山下達郎「ライドオンタイム」のCM(1980年)もあって好きだった。

スコッチは粘着テープをつくっておる。録音テープにも執着してほしかったぞ。

高級オーディオがぱっとしない。iポッドか知らんが、あんな軽薄なものがはやって
いるところを見るとわかる気がする。ポータブルHi−MDは好きだが。だが、
Hi−MDもちょっと存続が危ぶまれる。MDはそこそこ普及しているので再生機
はなくならないだろうが。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 16:13:06 ID:sBcxgGkL0
全部appleが悪い
502Dマン:2007/06/22(金) 16:17:25 ID:IuqPQKlP0
なるほど

それにしてもポータブルMDにラジオがついているの機種がないのが不思議だ。
カセット+ラジオ は多いのに。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 16:25:55 ID:W40IZ1340
>>499
 マクセル“以外”は「全くカビが生えない」環境なんだが。

504名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 16:48:20 ID:DcdL8VrU0
つ 無農薬

いや、抗菌剤かな
505Dマン:2007/06/22(金) 16:53:34 ID:IuqPQKlP0
S−VHS簡易再生 というのがあったのだから、D−VHS簡易再生 という
のをせめて残してくれ。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 16:54:21 ID:sBcxgGkL0
解像度はノーマルVHS並になりますが、宜しいですね?
507Dマン:2007/06/22(金) 16:56:28 ID:IuqPQKlP0
それじゃちょっと。簡易じゃなくて再生専用DVHSをせめて。
508Dマン:2007/06/22(金) 16:58:51 ID:IuqPQKlP0
ビクターがケンウッドと一緒になったら、すこし面白いメーカーになりそう
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 18:55:58 ID:aEvamLz50
無知なりにこの流れに乗って
miniDVでしたっけ、あれってどんなもんなんでしょ
あと音楽屋としてはDATとかもお世話になりました

ビクターはなんか厳しそうですね…
音楽部門は崩壊っぽいです…
510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 20:44:42 ID:KWmQNq8x0
>>508
残念ながらケンは全くの資金不足で親会社の松下に門前払いされてるよ

>>509
DV総合で板検索しる

しぶとく残ってるぞ
漏れはアナログ放送を記録する時は全部DV
D-VHSはi.LINKでTS記録だけ
時刻合わせ用だけにアンテナ入力を繋いでるけどアナログ入力は記録したことない
511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 21:56:40 ID:yh24AYKY0
ビデオテープって劣化すると伸びたり切れたりするでしょ?
いくら高画質無劣化で録画できてもそれじゃ意味ないんじゃないの?
かえって、HDDの方が安全なんじゃないかと思うんだが・・・
512名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 22:10:03 ID:7A+btm/E0
>>511
もっともな不安だろうが、管理をしっかりして運用も気を遣えば、まず無いから。


昔は、良く巻き込んだなぁ〜初期のVHSデッキは走行系がヘタるのが早かった。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 22:59:50 ID:SxymF0hN0
HDDなら絶対という訳でもないしな
衝撃によるリスクがVTRよりも大きいので実質VTRよりも信頼性が高いとも言いきれないんじゃないのかな
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 23:08:20 ID:Xb6mgpa10
TDKはSの生産やめないでくれ!
10本箱残して欲しかったけどな・・・
業務用箱のでもいいからヨド、ビックあたりでは買えるように
なんとか配慮をお願いしたい。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 17:01:11 ID:VHM3Ncj50
ばおー3号店の399円テープがDF360に切り替わっていたが
よくみてみたら山の中にDF420が混じっていた〜〜〜!
荷物が重かったのでとりあえず2本確保。798円で間違いなし。
残りあと6本ぐらい。
(全てマクセル。パッケージに微かに難あり)
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 09:44:04 ID:UzMKbJN80
買いじゃ 買いじゃああ  市場のDF-360を買いまくるんじゃあああああああああああああああ!!!!!!!
517名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 10:04:59 ID:v5dvlQoO0
前は、アキバや横浜、新宿本店には、SどころかDテープの箱入りも有ったんだが、
いまでも有るのかな。

わざわざ出かけて無ければ電車賃かけて行く意味がないしな。
だれかどうなのか教えてくれ!
518名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 10:05:42 ID:v5dvlQoO0
↑ 書き忘れたが、ヨドの事ね!
519名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 10:15:22 ID:KiVf5ZCm0
>>517
横浜は知らんが、アキバと本店はずっと以前から壊滅状態
520名無しさん┃】【┃Dolby :2007/06/24(日) 11:50:36 ID:N97EXJms0
いまのうちに確保しといたほうがいいのかなぁ
http://www.rakuten.co.jp/digital7/538736/538997/539432/539457/#619757
521名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 12:19:38 ID:ZazwlNDU0
昨日近くのヤマダ電機にいってみたらSテープが全然無くてショックだった。
10本箱どころか、120分3本パックが3種類くらいしかなかった。
やばいねー。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 13:55:38 ID:v5dvlQoO0
 ↓  以前に通販で買った店だが、未だに多少は安い気がする。

ttp://store.yahoo.co.jp/shift/vhs-s-vhs-d-vhs.html
523名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 19:38:44 ID:IwyLk53k0
VHSのHGは残って、S-VHSが先に消えるとはね
524D-HF:2007/06/25(月) 09:59:56 ID:+rbonTDe0
S−VHS が 明らかに「ここがいい」とういうお勧めのポイントは?
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 11:11:28 ID:OCi+WUgF0
S-VHS機で録画・再生すると水平解像度400本云々…
というより、まあ保存向きってとこかな
526D-HF:2007/06/25(月) 11:39:55 ID:+rbonTDe0
1993年の今日、ソニーのSVHSデッキ(定価158,000)を130,000ほどで買った。
今思えばあの高さはなんだったんだ。まあ、その標準モード画質はかなり良かった
と思う。D−VHSの3倍モードと同等くらい と説明されていたが、みなさんは
どっちがいいと思う?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 18:41:32 ID:1Sd57Fc70
>>526
>今思えばあの高さはなんだったんだ
型番が分からんと何ともいえんがバブルデッキスレを一週間ROMれ
528名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 15:32:26 ID:W4OCIdLd0
土曜にBS-hiでやる、Live Earthをどう録画すべきか、
めちゃくちゃに悩む…orz
7時間もブッ通しって、ほとんど嫌がらせじゃんかよぉ!!
529D-HF:2007/07/04(水) 15:47:47 ID:3PGG4dNn0
私なら 420分テープでSTDモード、PCMオンで録画録音。これで充分。
(ハイビジョン画質にこだわる必要ありなら、2巻にわける。どこかでニュース
でもないかな。)
530名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 17:03:52 ID:ZZawo8VS0
あまり興味ないアーティストが出てきたらそこでテープチェンジしたら?
HDD/DVDレコで連続録画してからよきところで切り分けるという手もある
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 17:05:27 ID:cAvytMqe0
BS-2だったらビットレートコンバータを通さずにSTDでストリーム記録できるのに・・・
532名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 21:17:29 ID:FQmHkD9G0
>>528
急いでPOT買っちゃえ!
俺は♯デジレコが届いたので、7時間ハイビジョンのまんま撮って、
後で分割ムーブ。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 02:44:12 ID:3oue5TuN0
>>531
うちはケーブル経由でSTDしか録れんから悩む必要なしw
でも長時間録画はデッキに負担かけそうでいやだなー
誰だよ考えた奴www
534名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 04:20:20 ID:DiXA++wN0
もう一台D-VHS買ってリレー録画するのも手だな
HDDレコ系と違ってムーブしなくて良いからラクだし、編集点前後を重複して録画すれば一秒も録り漏らさなくて済む
535名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 10:26:31 ID:3oue5TuN0
Dデッキをもう一台買い足す時間の余裕はないだろ
536D-HF:2007/07/05(木) 12:43:54 ID:SHWo45Na0
Dデッキ2台で   チューナーからの信号を2系統同時にとることも条件
 のひとつだけど。 あなたがデッキを1台しかもっていないのなら、今後の
 ことも考えてもう1台確保しておくのもよいかもしれない。でもいまさらD
 デッキを購入なんて、迷うところではある。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 16:20:28 ID:t1h2TiGB0
つかオクとかでも無い限り、今時D-VHSデッキなんて買えないけどな
オクに出されるようなブツは基本的に信用できんし
538D-HF:2007/07/05(木) 17:07:36 ID:SHWo45Na0
D−VHS  2001〜2003年くらいの間がせいぜいの黄金期だったのだろうか。
ビクター・パナ・三菱・東芝・日立・ソニーあたりから1社あたり1機種〜5機種
くらいはあったろう。さびしいのう。
539D-HF:2007/07/06(金) 13:48:42 ID:dczDms1K0
 今のDVDの問題点
 1)傷に弱い(エラーになる)
 2)読み込みに時間がかかるばあいがある
 3)容量が小さい
 4)ディスクの種類が多すぎ(ブルーレイなら、RとREだけでたくさん)
 5)コピー制限の問題
これらの問題を打破し、ブルーレイならブルーレイが普及し、デッキも10万円ていどになれれば、
DVHSの幻影から解放されるかとも思う。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 17:46:39 ID:M3SAhZdT0
しかしサーバの世界ではいまだバックアップはテープメディアが主流。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 23:31:16 ID:W339uBWA0
tar=>テープアーカイバーの略だからなw
542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 06:02:05 ID:G5Ms/PWO0
えー初めて知った
543名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 13:45:36 ID:gva5GRWU0
それは数年前の話だろ・・・
今はRAIDでHDDになってる。
もうテープなんて使わないよ。容量も少なすぎるし。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 15:49:31 ID:oR+81IoL0
LIVE EARTH、一番見たかった大塚愛が番組冒頭にちらっと出ただけ。
一生懸命準備したのが、バカみたいorz
545名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 16:44:17 ID:qZMmHaFx0
テープが主流、ってのは間違いだと思うが、
テープなんて使わない、ってのも大間違い。

適材適所、テープメディアでのバックアップは存在しております。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 16:49:19 ID:XKY/r/XQ0
うちの会社はLTOとかいうテープを今でも使ってるな
547名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 16:52:20 ID:QqTsQVL/0
>>543
板違いですが反応。
いまでも普通にテープです。一巻800GBとかまであるのをライブラリにします。
ただ、多段構成にして手前にHDDを入れたりもしますけどね。
元RAID屋だけど、RAIDを最終バックアップにしちゃダメです。(詳細は省きますが)

バックアップで普段使わないという前提ならテープはやはり安くて安全ですよ。

548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 20:12:33 ID:JjxaTViD0
未だに疑問なんだが、DデッキとPCが接続出来るのに、
どうしてPC → Dデッキというバックアップできるソフト誰も作らないんだろう。

HDDが外付け入れて3G近くあるので、DVDでのバックアップなんて論外なのだが。

Dデッキでバックアップ出来れば最高なのだが!

549名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 20:16:35 ID:XKY/r/XQ0
3GならDVDに余裕ではいる。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 21:17:12 ID:qZMmHaFx0
>>548
数年前にそれやったんだけども、使い勝手が悪くて改良する気にもならんかった。
個人使用の場合、DVDなんかで充分だね。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 21:29:35 ID:XKY/r/XQ0
>>550
参考までにどうやったのか教えてください。
自作ツールですかね。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 22:15:52 ID:qZMmHaFx0
>>551
よくある埋め込み&偽装系のツールと同じことをやっただけ。
D-VHSデッキの制御もファイル操作も全て手動なんで、全く使い物にならんというw
まあ実験的お遊びとしては面白いかなと。
DVなんかでも同じことやろうとしてる人いたんじゃないかな。

参考として、テープメディア総本山がこれ。
http://www-06.ibm.com/jp/storage/products/tape/
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 22:33:40 ID:JjxaTViD0
間違えた!  3G → 3T だった _| ̄|○
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 02:46:24 ID:D9DYN7sM0
>>544
フジのほうを見なきゃ。

ライヴアースのためにテープ用意して、出かける前に念のため
クリーニングかけようとしたら、テープ巻き込んで故障・・・orz
大汗かきながら外装外してテープは取り出せたけどエラーは直らず。
1台しかないのでD録画はあきらめざるを得なくなった。泣きたい。
普段使ってるクリーナーがみつからなくて古いのを引っ張り出したのがまずかった。
クリーにんぐさえしなきゃ今頃普通に録れてただろうにな・・・
555名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 18:35:23 ID:BhyEWzid0
続きだが。

月水金→tarA
火木土→tarB 

で朝7時(運行システム起動)→夜18時停止の二重バックアップだったな。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 19:01:28 ID:Q4AqcpsT0
今日、戌の360を30本(3パック*10)注文しちまった!

来月のカードの支払いまでに金を貯めとかなきゃ。


557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 11:50:36 ID:TscrrH9v0
>>556
中華製か・・・可哀相に
558D-HF:2007/07/09(月) 12:38:44 ID:UGx/epwt0
デジタル放送番組、コピー9回までOK…総務省が要請へ

実現すれば利便性は高まるだろうけど。
559D-HF:2007/07/09(月) 12:43:42 ID:UGx/epwt0
1年くらい前、480分テープがほしくてあちこち駆け回り、秋葉原でやっと購入。
でも高いよ。1本5000円くらいもした。360分テープを1000円とすれば、単純な
時間比なら480分で1,333円といったところ。そうはならないのはテープが薄く?
製作コストがかかるということなのだろうか。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 23:45:22 ID:Dw2KyQLL0
>>558
朝三暮四って昔話があってな……
猿を飼っている奴が、嫁から猿に金掛けるのやめいと言われ
飼っている猿の群れに向かって「朝、ドングリの実を四個やる夕方は三個だ」と言った
猿は怒った
そこでこの猿好きは「じゃあ、朝三個で、夕方四個でどうだ」と言ったら
猿は喜んで従ったという。

総務省の中の奴らにこ賢しい奴が居たのだろう。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 11:56:23 ID:+0LrrABy0
犬に食い物与えるのと同じ。
どんなに大きくても一回で与えると、それは一回分の幸せにしかならない。
ちぎって、9回に分けてやると、犬は9回分の幸せ感を味わえる。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 18:26:13 ID:Uf5tnqM60
>>561
鬼才現るw
563名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 23:59:31 ID:uzFSmM/W0
>>559
たしかにDF480テープの値段の高さは困りもの。
もっと安くて、なおかつもっと多く店頭に置いてあれば・・・

今度BS-Hiで放送される「Live Earth」の総集編は全長4時間だから
DF480を買うべきか(探す場所は東京秋葉原、新宿や池袋ではどの店にも無し)、
それとも手っ取り早く手持ちのDF240にビットレートコンバータを通してSD録画するか、
かなり迷っています。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 00:17:55 ID:iGe++cxL0
>>563
自信は無いけど新宿淀のカウンタ後ろにあるかも
電話して聞いてみた方が安全かな。
DF420までかなあ...
565名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 07:35:44 ID:QA56Axjw0
>>563
ニンレコあたりで買ったら?
566D-HF:2007/07/12(木) 11:01:58 ID:cx6qiI9Y0
DVHSがもっと普及していれば、テープの種類も多く販売されていたのに。
8ミリテープでさえ、各社何種類もでていた。Dは各社1種類だけ、せいぜい
収録時間の別があるだけだ。(ソニーは300だけだったかな。)
ほんの2〜3年だけのヒーローだったな。だが、死ぬなよヒーロー。
きみのファンは多いぞ。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 21:42:36 ID:KCR0RGvT0
>>563
探す場所が悪いだろ > DF480
ばお〜向かいのF商会にもあったし
石丸電気本店・1号店にも常に在庫あるよ・・・安くはないが
郊外の大型店でもなぜかDF480だけは置いてあったりする(これは単なる売れ残り鴨)

>565
送料含めるとちと高いなぁ

>566
多種類激しくイラネ
ワングレードでも安定供給してくれさえすれば十分
デジタル記録で画質差なんかないもん
・・・既知外は「ある」とぬかすだろうが(w
568563:2007/07/13(金) 00:15:46 ID:oMZmt10N0
情報提供サンクス。
やっぱり探す手間と金を惜しまずに
DF480テープを買うことにします。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 03:03:15 ID:ftr0JLI40
>>561
そして貴重なテープを喰いちぎられるw

4時間あると再生してて休憩したくなる。
2度目見た時にブロックノイズが出る。
なんとなく前回止めて休憩した場所っぽいんだこれが。
4時間テープは薄いからね。高い割にいいことないよ
是非分割ムーブか適当な場所見つけて素早くテープチェンジするかしたほうがいい
570名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 11:48:18 ID:oqEPo+6R0
こないだの2001年は、2:00辺りが地層みたいなシーンで、
切ってムーブしても違和感なかったw
571名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 03:06:25 ID:jOpAt/ml0
>>569
それってDF360でもDF240でも起きるよ・・・cデッキならね orz
テープが多少厚くなったって焼け石に水

再生→停止 だけで出るってのはさすがに漏れは経験ないけど
ちょっとだけ巻戻し→停止 ではしょっちゅう傷ついてブロック崩れまみれ(涙
DT-DR20000・DT-DRX100どっちでも発生する
どっちかというとDRX100の方が派手だな・・・2台あるけど全く同じ
572名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 09:38:55 ID:SItCsP1q0
>>571
消耗品交換すれば良くなるよ
573名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 20:24:36 ID:ksOdUeMM0
メンテしないでぶっ壊れてるデッキで傷が付くなんてほざいてるやつは
D−VHSを使う資格話。
機械ものでメンテが定期的に必要なのに、いつまでも快調と思うな馬鹿
574571:2007/07/16(月) 00:23:03 ID:9CKd4fl80
>>572
ほぼ1年置きに買った3台とも新品時からそうなのでナンセンス
つか日立デッキでLS2・LS3を多用してるユーザなら周知のこと
知らないってヒトは録画して見直さない人種じゃね?

>573
バカはおまいだ
状況をよく知りもしないで断言すなアホウ
575名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 01:27:45 ID:t2+iBUP90
>>574
そんな不良品、ヤフオクに投げて新しいデッキ買えば?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 01:36:21 ID:FLtJ+eVM0
DR20000でスカパーをストリーム録画でLS2/LS3でドラマを録画して使ってるけどテープは大丈夫だよ。
テープは120分のSテープで巻き戻し再生とかもそれなりにやってる。

577名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 12:59:58 ID:YkIMos4D0
やっぱり松下機が再生機としてはもっとも安定性がよい?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 15:08:45 ID:m4plAPoI0
デッキの話はスレ違い。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 15:09:34 ID:m4plAPoI0
貼り忘れたけどこっちね

【いつも】D-VHS総合スレ33台目【瀬戸際】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1170480490/
580名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 13:46:38 ID:SjQTu0N50
>>575
3台ともか?
おまいムゴいこと言うなぁ
581名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 01:04:10 ID:8rMCr9ob0
フジのテープ安くて買ったんだけど、明らかビクターよりブロックノイズの発生や
画面が一瞬フリーズすることが多いんだけど、ヘッドクリーニングで変化なし。
メカの点検必要?
ビクターのOEMで何故2割も安いの?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 01:10:23 ID:4nRz57Vw0
>>581
テープにも当たりはずれはあり。
だから、書いてあるだろう昔から「大事な録画の場合は試し撮りを…」
583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 01:21:18 ID:EGiyVO7G0
DHE20を5年以上使ってるけど超安定してる
584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 02:02:26 ID:hNb8Y0/y0
HDだけで使うのと、SD以下もつかうのとじゃ違うだろうな。
相当違うか。
ま、大事に使うのならHD限定だな。
SDはレコの方でも変わらんし、いやずっと優れてるか。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 04:18:34 ID:gHPoY/Zt0
>>584
それは何故に?
詳しいご解説をお願いします
586D-HF:2007/07/27(金) 15:40:22 ID:Utj5PGzh0
予約した番組が全然録画されず、新品のテープが口からでていた。こんなこと
初めてだ。テープがきつく巻かれていたためにストップしたのだろうか。一度早送り・
巻き戻しでひととおりテープを走らせてから使うほうがいいのかもしれない。

悔しい
587名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 22:43:34 ID:pk/cC76d0
口から出たの?
スゲー!
手品かよ!
588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 23:11:35 ID:mPzy12tM0
カセットテープスレの嫌われ者
スルー汁
589名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:49:02 ID:moTCPPKn0
さらなる非常事態が発生・・・
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1175400305/745-746
590名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:23:30 ID:J/xZuHFY0
いくらなんでもVHSテープなんて使えるかヴォケ!!!!!!!!!11
591名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:59:38 ID:ARTF5xO30
いかん、明日凸田だな
592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 14:15:04 ID:gG1NToZi0
>>588
まぁでもcデッキだと
下手にハブを手で回してテープ弛みを取り切ったカセットを挿入すると
「ガキッ」て音がして電源が切れてしまうことがある
そうなったらもう電源ボタンと取り出しボタンしか利かなくなる
でなんとか取り出しても同じカセットをそのまま挿入するとまた「ガキッ」
ひどいときは同じカセットでcデッキ3台とも同じ拒絶反応起こしやんの ou_

リールロックを外してテープを弛ませたらOK
以来「ガキッ」が起きる度にわざと少しテープを弛ませてる
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 19:28:45 ID:bXinfcsB0
>>592
それあるなw 
キリキリ巻き取られすぎたVHSテープ(特に時間が短い)には良くある症状
ただ、大体においてデッキの走行方面がヘタッている事が多し。
数台持っているとちゃんと廻るのもあるしな。

ただ、どのぐらい弛ませるかはカンだな
594592:2007/07/30(月) 21:18:44 ID:gG1NToZi0
「ガキッ」が起きるのは包装フィルム切ったばかりのバージンカセット
またはテープトップまで巻き戻し済みのカセットなんスよ
弛ませ量はテキトーで大体サプライリール1/4〜1/3回転くらい
今のところこれで噛んだことないっス

走行系のヘタリはあんまし関係ない希ガス
3台ともデッキ新品時から起きてたし
うち1台は途中でローディング系故障して全とっかえしたけどそれでも起きたし

対処法がわかったから発生自体の防止はもう諦めてる
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 22:08:44 ID:bXinfcsB0
テープの当たりハズレかねぇw
596名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 22:36:03 ID:Y1qdU5+80
597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 22:39:13 ID:GBDaVN7E0
>>596
マジかおい。
こりゃいよいよという事態になってきましたな。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 22:43:00 ID:GBDaVN7E0
ニンレコも売り切れだ。
楽天とかその辺りで買うしかないのか、でももうどうでもいいや。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 11:51:48 ID:FQ00E9iG0
ブルーレイも安くならないのにD-VHSつぶすなんてなに考えてるんだ
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 12:12:17 ID:8AG5Luiv0
>>599
もう安いじゃん。R1枚700円なんて時もある。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 14:05:05 ID:XWkMLItB0
年末までに各メーカーから
BD、HD DVDレコーダーが勢揃いするらしい

パナ、ソニー、日立、♯、パイ、芝、三菱
602名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 14:50:51 ID:e2ppWfnC0
#とは?
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 15:15:02 ID:0L4SXFQC0
#=シャープ   π=パイオニア  犬=ケンウッド  糞煮=SONY

AV板での標準表記なので覚えておくといい
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 15:46:29 ID:8AG5Luiv0
犬はビクターじゃないの?
605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 15:48:50 ID:e2ppWfnC0
#=番号とばかり思っていたので    牌鬼や

ソニーがなぜ クソ煮?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 15:49:16 ID:0L4SXFQC0
素で間違えたw  ビクター     ・・・・・・・・・・けど将来は判らない
607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 15:50:04 ID:0L4SXFQC0
>>605
#7   これでピンとくるヤツはピュアオタ
608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 15:58:39 ID:e2ppWfnC0
戌 がビクターかも
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 21:40:25 ID:eXCnEVgQ0
>>599
>596-598が騒いでるのはS-VHSカセットがねぇってことだろ
D-VHSカセットはそれらのサイトでも在庫あるよ

いいじゃん
Sなんて中途半端なグレードなんかなくなっても何も困らん
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 21:52:10 ID:Kou46N5X0
Dオンリーでも平気な人は好きなだけ買ってりゃいいさ。
ウチはそういうわけにもいかんからな。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 22:21:49 ID:/jN7pJ350
DテープやSテープはノーマルVHSテープとしても使えるんだから
DテープとSテープこそ生産を続けるべきじゃないのか?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 22:27:23 ID:AF3P5A2F0
>>611
値段を逸般人が納得するかな。
今時、逸般人がテープでD並みの値段出す人が居るとは思えぬ。

忘れたか、保存メディアとしてのVHSからDVDへの移行は、
故障問題の解決にあったことを。確かにDVD±**も脆そうだが
日本家屋環境での最大の障害、粉埃には強い。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 22:38:12 ID:lbdZTJFO0
DVDが高温多湿に強いとも思えないけど・・・
614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 23:09:07 ID:AF3P5A2F0
>>613
それを言ったら、VHSも同じな訳で。

それ関係だが、昔は、VHSケースっての売ってたと思う。
大昔はかなり頑丈なコンパネ材とプラスチックの引き出し式
それが、強度の高いプラスチック外枠+引き出し部分(20×2)オンリになり
五年前に完全にプラスチック組み立て式に、これは余程のトコじゃないと売っても居ない。

実のところ、湿気や温度云々よりも、VHSテープを保管するラックに
入れているか放置かで、かなり、寿命が左右されるそうだ。
逸般人はVHS如きに専用ケースを買って保存なんてしないだろう。
スペースの面でなw DVDは意外と簡単コンパクト、この差も大きいだろうね。

漏れの部屋はそのラックが箪笥の様に重なっているよ。
昔のは凄く重装な作りになっている。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 23:32:24 ID:jfpcg2vz0
>>614
ラックは単にほこり避けの意味しか持たない。
テープ寿命に関わる大きな要因は、やはり温度と湿度。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 23:54:29 ID:AF3P5A2F0
>>615
+テープの質+テープ筐体自体の質。
20年/10年/5年前のVHSテープと今の市販AGクラスVHSテープの重さを比べると
湿気の量以前に、今のはむちゃくちゃ軽く、チャチ。

廉価版のVHSソフトテープだったか、93年購入後4年でテープが反った。
当時の市販品HGハイグレードテープは健在、この差は何だろうね。
環境は同じだったはずだが。











617名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 23:56:24 ID:AF3P5A2F0
間違えた。改行しすぎた。
特別、ウチの環境が良かった訳ではないと思うけどね。
湿気や温度も一要因に過ぎないんじゃとか思う。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 01:16:55 ID:JY7D5Jof0
>>616
テープが反るって、どんなの?
20年以上安物テープも含めて使ってるけど、そんなんなったこと一度も無いから、わかんね
やっぱ保管は温度と湿度を一定に保つのが一番大切だべ
619名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 10:05:25 ID:7b+xV1pIO
メディアの保存環境のはなししてたら、
いきなり「+テープの質+テープ筐体自体の質」
って何だよw
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 11:01:17 ID:Kzn2R5rg0
漏れ 逸般人  なんでわざわざ
621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 14:54:05 ID:D16Qn/RI0
>>611
パンピーは「S? ナニソレ」なんだからDと無印(せいぜいHG)があればいいよ
価格か品位か二者択一すっきり解決

すべてにおいて宙ぶらりんなSカセの存在なんか無駄むだムダァーーー!

>>613
高温はともかく湿気・埃・デッキがムシャムシャには強いだろ

DVDレコの致命的問題は良好な保存状態でも内容消失するのが早すぎるってこと
Rの信頼性が地におち「保持有効期限数年以内の使い捨てメディア」
に堕してから久しいがいまだこの構図は変わっていない

これなら他の欠点を差し置いてもD-VHSの方がなんぼかマシ
622名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 18:28:04 ID:CiLOMfLP0
「・・・堕してから久しいが」
へえええええw
623名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 22:49:31 ID:t6/lE5SM0
メーカーに生産停止撤回の要望をガンガン出していくことが
いまD-VHS(&S-VHS)ユーザーにできる唯一の抵抗手段。

日本ビクター
http://www.jvc-victor.co.jp/support/mail/consumer.html
富士フィルム
http://fujifilm.jp/contact/audio/index.html
TDK
http://www.tdk.co.jp/tjcus01/index.htm#001
日立マクセル
http://www.maxell.co.jp/contacts/index.html
ソニー
http://www.sony.jp/support/
624名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 23:13:17 ID:5K7iyd0I0
DVDは100年持つかシリーズ
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070724/278136/?P=1
>623
一応、在庫がある限り、供給は続けるそうだよ。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 23:54:46 ID:WTcnwug50
在庫がある限り供給するって意味が解らん・・・

もうVHSも多分そのうちHG巣ら消えるんだろうな
626名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 00:07:27 ID:uIK7C6qD0
外国産のDテープやSテープ(=輸入品)は流通してないのかな?
あるいは輸出用の商品を東京秋葉原や大阪日本橋で買えればなぁ・・・
627名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 11:34:47 ID:4eYVekmv0
戌の3本パックは中華産だろ
あれだって外国産・輸入品には違いない
ちなみに日立デッキと相性悪し
テープだけ日本産でも意味ないって痛感

>>622
知らないか知ってても「自分が買ったモノだけは大丈夫」と思ってるんだな
なんておめでたいヤシw

>>624
寿命ゼロって・・・ヒドス
628名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 17:38:08 ID:i4ESmBZr0
>>625
ビクターから返事が来たんだよw
転載不可とか書いてないけど、一応いいだろう。中身は多分一般的な見解だよ。

日頃、弊社製品をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
このたびは、弊社商品に関しましてお問い合わせいただき、
ありがとうございました。

お客様のお問い合わせにつきまして、以下のように回答申し上げます。

まず、お客様には永年にわたり弊社製品をご愛顧頂きまして心より感謝させていた
だきます。同時に、お客様のような上客様に以下のような説明をさせていただきま
すことを残念に存じますとともに深くお詫び申し上げます。

最近の日本国内市場ではD-VHSレコーダー、および同テープの需要は縮小傾向が顕著
となり、ある市場調査会社の統計データによりますと、D-VHSテープの販売数量は最
近1年間の前年同月比で半減程度の状態が続いています。これはご存じのようにデ
ィスクレコーダー(HDD、ブルーレイディスク等)にその役割が移行しつつある
ことが大きな要因と考えられます。

このような状況を捉まえ、弊社はD-VHSビデオテープレコーダーの生産終了を既にお
知らせしております。これに伴いましてD-VHSビデオテープの市場はさらに縮小傾向
が進むものと予測しております。そのような状況でD-VHSテープの生産を従来どおり
継続致しますと、その生産・流通コストの高騰によって収益性のさらなる悪化を招
いてしまい、弊社の企業姿勢を問われますとともに、お客様、株主様、取引先企業
様などにおかれまして、さらにご迷惑、ご心配をお掛けすることにつながりかねま
せん。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 17:39:04 ID:i4ESmBZr0
昨今の需要減に伴い、D-VHSテープ商品の展示・陳列のない販売店様が増加しており
ます。そのようななか、弊社としましては、誠に申し訳ございませんが、一部の機
種を除きまして生産を完了させて頂きました。一部の販売店様では生産完了製品を
店頭在庫としてお持ちの場合がありますので、これをご入手頂くことが可能な場合
があります。(このような製品を「生産完了」機種と申しております。基本的に再
生産の予定のない機種となります。)

”なお、当面の間、D-VHSビデオテープ商品の供給を継続させて頂きますので”、ご理
解、ご容赦のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

以下に現在弊社が販売しておりますD-VHSテープ商品をお知らせ致します。
http://www.victor.co.jp/media/visual/d_vhs/index.html
※現在、販売中の機種としましては、「DF-300B」「3DF-300B」「DF-420B」となり
ます。

今回のお客様のご意見・ご要望は今後の商品企画のうえで、貴重な参考資料とさせ
ていただきます。

以上、簡単ではございますが、お客様がご不明な点のご解消へお役に立てますと
幸いに存じます。
今後とも、弊社製品をよろしくお願い申し上げます。

<ここまで>
630名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 17:49:58 ID:i4ESmBZr0
現状説明=>最近の日本国内市場で〜以下の行

注目点
>ある市場調査会社の統計データによりますと、
>D-VHSテープの販売数量は最近1年間の前年同月比で半減程度の状態が続いています
つまり、赤字が続いて居るつう訳だが、逆に言えば
前年比が具体的な数字としてでていない(社内秘だろうな)けども
去年より今年で半減しているってことは、今後もその傾向が続くってわけだ。
一体テープスレや、デッキスレで買いまくったってレス何だろうな。
所詮市場規模から考えれば、その程度の購買力では上を動かす程
力がないって事でもある。<結果が全てだし

>状況を客観的に見た上で、コストの面=>このような状況を捉まえ〜以下の行
要は、企業だしってことだね、エラい正直で好感が持てる。
>生産・流通コストの高騰によって収益性のさらなる悪化を招いてしまい〜
流通業に居たことあるけど、パレット、倉庫、運送、その他、金掛かるから良く分る

結論に入る行
>昨今の需要減に伴い〜以下行
しかし、上手い具合に、言葉に気を遣っているのが読みとれる。

>生産を完了させて頂きました以下 と
>なお、当面の間、D-VHSビデオテープ商品の供給を継続させて頂きますので〜 は
この両者、相反しているんだけど、どうとでも取れるんだよね。
完了ってのは動かせない、でも「市場に流通している店頭在庫」の「流通」は維持すると取るべきか

まぁ、しばらくはD-VHSでいけると思う。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 18:07:17 ID:i4ESmBZr0
やはり、一番の早道は、理路整然とした文章で担当部署に直接意見をぶつけること
その根拠をハッキリソースを示して、担当者の疑惑を解消すること(アホメイルが多いし)
私の場合のソースは、1984〜2007年までに培った750巻のテープと録画コンテンツ
それら全部の内容を記述したインデックスの内容の写真
必要とあらば150ページ分3200項目も出す
1983年頃、1987頃、1990年頃 1998年頃 2000年頃 2004年頃 そして現在の
各テープが手元にあることを証明する写真
それらのテープVHS/S-VHS/D-VHSの再生が95%可能であること、
更にそれらの具体的説明、そして浪花節。
今の段階に至ってもコアなVHS派は依然として存在することを説明
そして妥協点を探ること、企業の立場も理解すること。

これしかないよ。一部βテープの供給が依然続いて居る事も付記しておき
S-VHS/D-VHSテープの生産終了と市場からの払底は、
事実上VHSの敗北に等しいこと、テープアーカイバーの途絶は
βに規格では勝ったが、最後で負けた事を意味しないのか?とぶつける。

まぁ、ビクターもまだまだ捨てたもんではないよ。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 19:16:29 ID:eR0Trwx20
そんなもんより千本単位であんたが注文してそれをヤフオクで販売したらいいと思ふ

と憎まれ口を書いてみるてすとぉ
633名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 19:52:58 ID:i4ESmBZr0
>>632
しかし、その販売までのコストを考えると
(仕入れ先の確保・交渉 保管場所(特に重要)・在庫DBの運用
 在庫品から定期的にサンプルを抽出、品質が維持されているかを確認 
 出荷請負 運送状態把握DB 税務財務管理 
 法務・訴訟費用...........etc.etc)
1000本単位となると、半ば業として行う量だから、確実に潰れるなw
入荷価格を、交渉で実質六割五分を前提に、二割の削減を考えても、利幅は殆ど無い。
それを避ける為には、恐らく価格に転嫁せざるおえなくなる。
結果見向きもされないと言ってみるテスト。

千本ですか、私のルートだと、966000円(店頭)になるけど、
もし前述の方式を使えば、6割減 579600円(1本辺り579円前後)になるかな。
しかし、運用するには、上乗せ300円でも足が出るので、赤字であぼーんだなw
634名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 20:57:42 ID:Zz98Je4M0
>>631
そんな迷惑メール、受け取る方がかわいそう。
売れないものは売れないんだから、いい加減あきらめるしかない。
企業は慈善事業をやってるわけではないのだから。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 21:14:15 ID:nP4zMAlc0
勝手に諦めてろ
636名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 21:18:27 ID:1G97tZRo0
>>634
慈善事業って確かどの企業でもやっているな。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 21:27:22 ID:Zz98Je4M0
>>635
いつまでも意地張ってろ、ガキ。

>>636
企業メセナと売れないもの売り続けるのとでは、意味が違う。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 23:31:06 ID:sFgF0IKs0
>>627
>・・・堕してから久しいが
と言うほど年月経ってるんかよwww
639名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 23:31:41 ID:HKGXhHXo0
ID:i4ESmBZr0さん、乙です。
DF420とDF300を今後も生産し続けてくれるだけでもマシなんですかね。

それでも、せめてDF360の生産停止だけでも撤回できないものかなぁ・・・
これが無くなったら、HD素材の3時間番組をD-VHS録画する場合にも
パック販売が無い(割高な)DF420を使わないといけなくなる・・・
S-VHSの180分テープも生産停止にしてしまったわけだし、
S180テープ用途としても生産中止を再考してほしいところ。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 23:37:53 ID:sFgF0IKs0
>お客様、株主様、取引先企業様などにおかれまして、
>さらにご迷惑、ご心配をお掛けすることにつながりかねません。

この中で本当に重視してるのは「株主様」だけだろうけど・・・

ハード生産やめて2年経ってないんじゃないの?
で、ほぼメディア供給が終わってる状況。
「お客様」に対する迷惑は多大だろうに。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 23:42:30 ID:oP4QzzRF0
そういえば昭和57年ごろの三洋のベータのカタログには
まだVコードカセット載ってたなあ
642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 03:02:06 ID:qTO9nR7u0
>>640
いや、それには敢えてツッ込まなかったよ、それこそどうにもならんしな。
取り敢えず、丁寧に返信しておいたよ。
>639
ほぼ規定事項だから、だましだまし様子を見ながらなんだろうね。
コピーナインの問題とかあの辺が何とかならないと、BDデッキには載れない。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 04:49:13 ID:/rnpr/5B0
>>624
「在庫」が「需要」でないというのがミソか?w
在庫なんてある限りは市場に出すのが当たり前じゃないか。
問題は生産をするかどうかということだ。

>>629
300なんて中途半端すぎてほとんど買わないんだけどな・・・余るの嫌だしさ。
360を消したというのがどうにも理解できんわ。
うちは420なんて年に1度使うかどうかってとこだしな。
TDKのほうがまだマシな判断してるように思うよ。

今日ヨドいったけどXP5本パックは出払ってた・・・
180の10本は予算ないし、今日は2時間のが欲しかったわけで・・・
しょうがないので3本パックと、ソニーのPRO180が最後っぽくポツンと置かれていたので
保護してきますた。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 05:01:19 ID:/rnpr/5B0
>>633
> それを避ける為には、恐らく価格に転嫁せざるおえなくなる。

「せざる-を-得なくなる」だよ。

この間違いは恥ずかしいから気をつけてw
645名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 08:57:27 ID:5UzxrZg00
>>644
2chで誤字脱字の突っ込みいれるやつの方が初心者臭くて恥ずかしいけどねw
646名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 09:14:05 ID:CHEtEfk20
誤字脱字をわざと書き込んで得意がっているのも恥ずかしいな
647名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 09:49:09 ID:HFXmXJFF0
というか、どうでもいいんだよ。
ミスタッチか本当に間違えているかなんて判断できないからね。
ただ、指摘厨に感謝したいのは、間違えて覚えていた語義なんてのを無料で勉強できることかなw
648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 12:12:36 ID:R1dlzz8BO
「どうでもいい」と本気で思ってる奴は、
わざわざ「どうでもいい」なんて書かない
649名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 13:28:23 ID:D5iidNAE0
間違えて憶えていた香具師は
今までどういう文節で切っていたのだろうか…
「せ」「ざる」「おえない」?
650名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 14:42:33 ID:QS838J540
>>638
ageねばならんほど悔しかったのか負け惜しみ乙

Rの低信頼性は前世紀末から既に公知だったろ
7年以上経った今でも>>624リンク先のようにその体たらくは変わってない
10年一昔というが技術革新目覚ましいこの世界じゃ大昔だな

>>643
在庫を持ち続けるのにもカネがかかるんだよ
売るより廃棄した方がトクなことだってザラ

でも「360を消したというのがどうにも理解できんわ。」には激しく同意
651名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 15:50:36 ID:kWFiJztf0
            __,.  -─-- 、_
        , - ' _,´ --──‐-   )
      ,イ´__-___,. -‐ '__,. - '´
      `ー----, - ' ´ ̄ ``  、__
         __,ィ            ヽ. `ヽ.
      ,  '⌒Y  /     、ヽ    ヽ  ヽ.
     /    /  i   /l/|_ハ li  l i   li   ハ
.    // 〃 /l  i|j_,.//‐'/  lTト l、l   j N i |
   {イ  l  / l  li //___    リ_lノ lル' lハ. ソ
    i| /レ/l l  l v'´ ̄  , ´ ̄`イ  !| ll,ハ
    ハ| ll∧ハヽ ト、 '''' r==┐ '''' /l jハ| ll ll
   〃  ‖ レ'¨´ヽiへ. _ 、__,ノ ,.イ/|/ ノ ll l|    テープ生産終了してやんのwwwwwww   プギャーwww
  ll    ll {   ⌒ヽ_/ } ー‐<.__  ′  l| ‖
  ‖    ‖ ヽ,   /、 〈   |:::::::| `ヽ      ‖
  ‖       {.  ハ ヽ Y`‐┴、::::v  l      ‖
  ‖      |iヽ{ ヽ_ゾノ‐一’::::ヽ. |      ‖
  ‖      |i:::::`¨´-- :::......:...:.:.::.}|     ‖
  ‖      |i::::::ヽ._:::_:::::::::::::::::::_ノ |     ‖
  ‖      |i::::::::::::i___:::::::::::/  |
           jj::::::::r┴-- `ー‐ '⌒ |
         〃:::::::マ二      _,ノ
       //::::::::::::i ー 一 '´ ̄::.
       ,','::::::::::::::i::::::::::::::::::::::i::::::ヽ
652名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 15:55:29 ID:6D5IlJOL0
どっちにしろ、D自体がポシャった規格だろ。
知名度なんて全然無い。Sまでは知っててもDはほとんど知られてない。
DCCに毛が生えた程度だ。

惜しむべきは、次世代が決まらず、高価なままで終焉を迎えてしまったことだ。
それにしても開発メーカーが是では泣けてくる。
βより先に消えたら二度と犬製品は買わない
653名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 16:13:42 ID:5UzxrZg00
>>652
もうBDそんなに高くないからさあ、すでに1枚700円だから。
つーかそれよりベータと一緒にすんなって。ベータを舐めんなってば。
654ビデ男:2007/08/03(金) 16:17:17 ID:CHEtEfk20
ビクターのDデッキ持っているが、予約画面がみづらい。28型画面でも
5だか6だかわかりづらい。日立のはすごく予約が楽だった。

昔、東芝のSデッキ使っていたが、真夜中がAM12:00という表示がやだった。
正午と間違いやすい。AM00:00とするか、24時制に切り替え可能として
もらいたい。今はDVDレコーダー含めて、各社の表示はどうなっています?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 16:23:31 ID:5UzxrZg00
>>654
最近はEPG予約だから時計とか気にしてみた事無いなあ、勝手に合わせてくれるし。
D-VHSはTVからilink録画だから時計狂ってても関係ないし。
656ビデ男:2007/08/03(金) 16:38:04 ID:CHEtEfk20
なるほど。ジャストクロックというのがあってNHK教育テレビあたりの時報
で、デッキの時計もいちおう大体正確になっているようだ。しかし、今のDデッキの
ばあい、地上デジタルになるとその機能も働かなくなるのだろう。手動であわせなくては
ならない。ただ、4年後以降もDデッキを録画用に使っているかは疑問。再生専用になっているかも。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 16:45:20 ID:C4tjrDmF0
近所のノジマにビクターのDテープの300/360/420売ってた。
SテープもSONY/TDK/maxellと揃ってた。なくなるなら確保すげきなんだろうか。
658ビデ男:2007/08/03(金) 16:47:49 ID:CHEtEfk20
マクセルのDテープはどうなるんですか
659ビデ男:2007/08/03(金) 17:30:34 ID:CHEtEfk20
もしもD−VHSが発展していったら

カラフルなシースルーのボディのテープが発売されていたのか
コンビニでも販売されていたのか
絵出しの遅さが改善されていたのか

いまや想像するだけになってしまった
660名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 18:01:01 ID:R1dlzz8BO
>>650
ageられると困るほど恥ずかしかった負け惜しみ乙
661名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 20:17:53 ID:VwWOFu03O
残念ながら360はほとんどのVHSでは想定外に近い存在。
420以上はD専用と明示してたはず。
もともと長い間、最長録画時間8時間のT160が標準だったからね。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 23:23:36 ID:qTO9nR7u0
ゴロはいいんだがな。
さんろくまるってのは技術系では縁起のいい数字なんだがw
663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 23:47:34 ID:/rnpr/5B0
>>649
ちゃんと意味を理解せずになんとなくで使ってるとそうなるね。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 01:50:21 ID:JiAcx5TI0
>>662
×箱とか?
665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 01:51:24 ID:IiLJMKEp0
>>664
IBM 360 とかとか
666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 13:52:03 ID:E0/IhwzA0
>>656
もうすぐ狂いまくりの高校野球の季節だよ

>>661
何が残念なのかよくわからんが
大昔の無印VHSじゃあるまいしテープ長設定にちゃんと360の項目があるし
カセットテープみたいな「長尺テープは使用を避けてください」
なんて表記もデッキの取扱説明書にはない
少なくとも「想定外」なんて腐れた流行り言葉を使うのは
この場合明らかに不適切だな

> 420以上はD専用と明示してたはず。
されてねーよ

 648 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 12:12:36 ID:R1dlzz8BO
 「どうでもいい」と本気で思ってる奴は、
 わざわざ「どうでもいい」なんて書かない

 660 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 18:01:01 ID:R1dlzz8BO
 >>650
 ageられると困るほど恥ずかしかった負け惜しみ乙

ID:R1dlzz8BO
まともな反論ひとつせずくだらん煽りしかできんくせにしつっこいぞクソバカ死ね
氏ねじゃなく死ね
667名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 15:37:22 ID:+6TO4ouJ0
Sテープの安売り情報を・・・
668名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 15:48:18 ID:sfeNJElN0
>>667
安売り?舐めてんのか?定価で買わせていただきなさい定価で。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 15:54:06 ID:JiAcx5TI0
>>666
お前が根拠出してる発言も一切無いけど?
正義感振りかざして仕切るこういう奴もウザい
670名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 17:50:05 ID:Hte6GR780
おーい、喧嘩なら他スレでやってくれ!
671名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 18:14:19 ID:E0/IhwzA0
>>653
そういや大昔のβデッキにゃL750非対応も結構あったな
テープ長の呼び方もわかりにくい
VHSにはそんな制限は基本的にないのにひどい話だ
やはりβは滅んで正解だったんだよw
672名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 18:38:21 ID:E0/IhwzA0
>>669
細かな揚げ足取りに終始するおまいも相当にウザイと思うがな

論題のすりかえはもういいから
「DVD-Rの品質はバラツキが大きすぎて信用できない」に反論するなら
DVD-Rが信用に足るっていうソース出せよ
信用できないっていうソースは既にスレに提出されてあるんだからいらんだろ
それともダメ押しでよこせってか?w

DVD-Rに比べりゃD-VHSはまだ品質が安定してて安心できるよ
もっともパナカセみたいな欠陥スレスレの商品もないではないが
673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 19:30:12 ID:JiAcx5TI0
「どうでもいい」と言っておきながら粘着する矛盾の根拠は示されてないだろw
674名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 19:34:21 ID:EVJDSfXiO
>>672
もう、ワケわかんなくなってるなw
DVDの品質云々なんて、誰もお前に反論してないだろ。
シャドーボクシング状態だなwww
675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 19:36:09 ID:EVJDSfXiO
参考にダメ押しヨロw
676名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 22:08:56 ID:8dgBzOtm0
そういえばDF-480はD-VHS以外では使わないでって書いてあるよね。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 22:33:23 ID:H/+cm3eX0
Dでも他でも巻き込みは変わらんだろう・・・
最近のデッキは早いんだよ。
アレじゃ巻込みやすくなるだけ・・・
昔のビデオの方がマシだ、ゆっくりでもいいんだ。
せめて選択式にしてくれりゃ良い物を・・・
678名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 01:36:45 ID:VGRrrTwj0
>>676
そう、D専用で使ってねとはっきり書いてあるのは480だけ。
もちろん使えないわけではないが、何かあっても自己責任だな。、
679名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 01:41:15 ID:VGRrrTwj0
>>677
うちSデッキは三菱最後のS、BX500をメインにしてるけど
テープエンドに来ると自動で最高速の巻き戻しをしてくれるんだが
これがオフにできない、速度変えられないクソ仕様でホント困る。
音があまりに凄まじくて聞いてるだけで慌ててしまう。
どうしてもテープエンドで止めたいときは
VISSサーチで多めに数字入れると自動巻き戻しにならないので
変な方法だけどそうしてる。
せめてオフにするか速度変えられたら良かったのに・・・
680名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 01:48:03 ID:UV3g96f60
日立のDR3000は巻き戻しの速度を2段階で選べて良かったんだよな。
DR20000からは速いほうに固定になったけど。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 22:51:51 ID:S6TBSh7b0
何にせよ、Dデッキの話題で賑やかなのはいいことだ。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 23:20:58 ID:G7QLGFNg0
あきばおーのD-VHSの在庫、どんどん減ってるな・・・
買占めとこうか
683名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 08:29:01 ID:M571anDk0
>>682
秋葉原だからね、そのほうがいいだろね。
ただ、DやS、VHSにこだわって録画し続けてもベータにいつまでもこだわった人たちと同じになっちゃうから、さすがに移行したほうがいいと思うが・・・
684ビデ男:2007/08/06(月) 15:53:32 ID:pk+wpoYr0
Dデッキ(ビクター)のヘッドがいかれた(たぶん)。アナログ録再はできるが、
デジタルはだめだ。デジタル記録はヘッドがかなり磨耗するらしい。たいして
使ったわけでもないのだが。一応ヘッドを交換してもらうか。

 やはりこの点で非接触のDVD方式は、磨耗なんかをほとんど気にしないで
使えるのは魅力だ。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 16:53:06 ID:oO1f1zRI0
摩擦と言うより、読みとりがシビアなだけだろう。
再生早送りとか画もでないし。
飛んじゃうシーンもあるし。

業務用並みの訂正機能でも有れば良かったがな・・・
686名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 17:24:32 ID:QkQdjdHW0
映像がいきなり消えるようなDVDは使う気になれんな
687名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 19:51:11 ID:qWzifbjQ0
>>684
>非接触 接触
VHDとLDの戦いも思い出してあげてくださいねw
>磨耗なんか
テープ故に再生すればする程、磨耗していく。
これはどうしようもないそうな。
しかし、漏れのラックには録画して1年経っても
全く再生されない番組を収めたDテープが山の様に……
いつ見るんだろうなぁと思う 
688名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 20:40:56 ID:4kLIzRi90
>>679
オートリワインドってお節介すぎる機能ではないかと思うことしばしば
Offにできるデッキってバブル頃のS-VHSデッキの一部だけジャマイカ
漏れはDVデッキ(ソニ製・・・これは逆にOnにできないw)でしか見たことない

>>676
VISS連打なんて方法があったのかスゴー
ウチは日立製だけど早送りが終わった瞬間を狙って停止ボタン押してたので
試す価値ありだな

>>682
旧盆でお店が長期連休に入る & 客が帰省や旅行でこの際にと多めに買った
とかいうことじゃないかなぁ
春先とか秋口その他の時期にも在庫が少なくなるけど
盆と年末の前後は特に逼迫するから今回もそうではないかと
689名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 20:44:48 ID:4kLIzRi90
>>684
>>685の言う通り再生ができなくなっただけの状態でしょ
その状態で記録したテープを正常なデッキにかけると再生できる可能性は高い

光学ピックアップにも寿命はあるんだが
接触式磁気ヘッドに比べれば桁違いに長いな
690名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 21:33:34 ID:drTzcVb30
691名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 21:41:54 ID:7czMJo+O0
>>689
ピックアップは駆動系がまずやられやすい。
PS2のスレなんかだと、1年もたたずにピックアップ周りの故障が
起きるって報告が頻繁にある位。
692676:2007/08/07(火) 02:13:09 ID:Nl7d6WTl0
>>688
オートリワインド自体もやはりオンオフ選べるようにすべきだと思うけど
勝手に500倍速巻き戻しなんて本当にいらない・・・普段そんな速度で回さないもん・・・orz
特にビクター製テープのハズレ固体で500倍速やると、デッキが壊れたかと思うような大異音。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 03:37:52 ID:dMngwF5A0
>>692
>500倍速巻き戻し
とかく90年代末のデッキにはその機能付いてたな。
迷惑この上なかった、テープがちぎれる。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 08:01:52 ID:vnZKlaFb0
高速巻き戻しでテープがちぎれたことなんてほとんどないけどな。
俺の友だちでテープをケースにも入れずに保管をまともにしない奴がいて、そいつのテープは高速巻き戻しでなくても、巻き戻したときに何度も切れたよ。
でも、ここはD-VHSテープスレだから、保管をまともにしない人はいないだろうけど。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 08:06:00 ID:dMngwF5A0
保管はちゃんとするけど、何故か死蔵してしまうのが難点だねw
696名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 09:36:28 ID:KZhr4n+s0
>>694
そうめったにあることじゃないとは思うけど、テープ自体は磨耗するし
少しでもダメージは抑えたいと思うよね。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 12:51:57 ID:OLQQcHis0
普通なら、非接触のピックアップの方が長持ちしそうなイメージだが、
全然逆なんだよな・・・
ヘッドの方がまだ長持ちする。
書き込み兼のピックなんて、一年でヘタルのも多いし。

コストダウンの弊害かも試練が。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 17:39:44 ID:9r+xYiHe0
SONYのVXST120を購入、穴あけして使用しました。
10本セットのうち8本は録画使用出来ましたが、2本は回転せず。
穴あけの方法が悪かったのか、原因分からず、ご存知でしたら教えてください。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 17:53:42 ID:M4IQzu4S0
このスレは、>>698の使ってるデッキを当てるエスパースレになりました。
死ね
700名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 21:55:37 ID:UcDgQtep0
>>698
オレが思うに、穴あけの方法が悪かったんじゃないのかなあ
701ビデ男:2007/08/09(木) 08:57:18 ID:TzMY4wbZ0
穴あけでDビデオとして使用できるのなら、メーカーではじめから穴あけして
Dビデオの製作・販売を続けてほしいものだ。  
702名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 10:36:08 ID:GFlpljEq0
三菱のHD500はSも穴あけ不要で楽チンだよ。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 12:14:13 ID:Gv2emaWn0
そろそろ、HGを使わざる得ない時機が到来したんだろうか・・・
HGとSテープの質はそんなに違うもんなんだろうか?
別にメタルって訳でもないようだし。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 13:10:33 ID:MPFTwb0q0
HGに穴あけて、ちゃんと録画できるの?
705名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 14:33:22 ID:bRHtnZs10
>>703
お盆が明ければ店頭在庫も回復するでしょ・・・たぶん
706名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 20:28:09 ID:MtoDBnbk0
>>704
むり
707名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 20:32:46 ID:mfcOY8V70
>>704
1.穴を開ける時必ず出るもの=>樹脂のカス
  →無い様に見えてもカセット内部に落ちている。
  =>698の動かなかった2本はカスが変な場所に入ったと思われる。>700の言う通り
  →コテみたく、熱を帯びたピンで開けるのがよい。
2.そもそも穴は、テープ認識だけの為にあるだけ。S-VHSテープをみてみ
   それと、ライセンス料がVHS、S-VHS D-VHS で違う<某893組織への上納金
   穴はそのもめ事の妥協。
>703
>HGとSテープの質はそんなに違う
3.HGはバックコーティングの違い。AG HGの差はそれだけ。
  1.Sの磁気特性に合わせているのがS-VHSテープ VHSはVHSの特製に
   =>詳しくはhttp://www.vhs-std.com/jpn/dvhs/dvhs_outline.htm VHSファミリー
   http://www.vhs-std.com/index.htm
ビデオの特性の基本
http://www.dvdforum.gr.jp/Technology/03-1.html

VHSを使ってない奴は直ぐに分かるぞ。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 23:13:26 ID:Nr6ZtwIZ0
>>707
S-VHSカセットはメタルテープを用いているのが、大きな違いだよ。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 01:47:57 ID:hRgszCTz0
カセット内部のリールぎりぎりのところに仕切りがあるみたいだ。S、D検出穴、
誤消去防止爪の凹みにもすき間あってホコリが進入しても大丈夫なようになっ
てるんじゃないか?
710名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 01:52:20 ID:4HBZN2Zd0
HGはヤバイとさんざん報告あったし。自分も使わない。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 02:07:32 ID:RV3PDEgU0
HM-DR10000でSDテープでスカパー!のTS記録してるけど、フジと
AXIAのDCテープだとエラーはないよ。あとは、TDKのHGとHi-Fi。
エラーがひどいのがパナのテープ。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 03:05:25 ID:GzuSZT430
>>708
それはW-VHS 
713名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 03:06:39 ID:GzuSZT430
>>709
自分で開けてみなw
>710
面白いね
>711
自作自演乙 アホか。
714名無し:2007/08/10(金) 12:14:57 ID:qUeXo8OE0
久しぶりに、S−VHSテープを買いにヤマダ電機に行ったら、10巻パックがなくてびっくり。
ホームセンターに行ったら、S−VHSテープ自体がなくてもっとびっくり。
世の中は、DVDになってしまったという感じ。

地方にいるとD−VHSとS−VHSは,アマゾンかヨドバシで買うことになりそうです。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 12:25:40 ID:toueBcR10
もうみんな生産終了だからね。あるうちに買っておきましょう。
https://www.tdk.co.jp/tjbbd01/bbd13000.htm
http://www.jvc-victor.co.jp/media/visual/xgk/index.html
http://www.jvc-victor.co.jp/media/visual/d_vhs/index.html

D-VHSの時代は終わりました。というか強制終了?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 14:49:23 ID:eClUqTON0
結局、ID:GzuSZT430 此奴は何が言いたいの?
リンク貼るだけで、リンク先はVHS系テープに詳しく書いてある訳でもないし。


ま、HGはアナログだとS相当に引き出される。
デジタルデータだと微妙。
ってのが、定石か。

ノーマルとの差は大きいようだが、テープってどこが一番大きな溝があるのか解らんね。
ノーマルとHGが一番かと思ったが・・・価格的にも1.5倍以上有るし。
値段差なら、HGとSは小さい。
HGやめて、Sの方を継続的にずっと生産してくれりゃ良かったのに。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 18:03:58 ID:27Ar5bSV0
>>712
SとWとDはメタルテープを使用している。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 18:26:52 ID:GYd2q3iC0
穴空けより虚勢の方が安全確実だよ
デッキの保証は効かなくなるけど
719名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 20:27:18 ID:GqJoyg7y0
ヨドバシカメラの溜まったポイント使って360分3巻を買ったよ。
S-VHSテープはいくらか買っておいたけどD-VHSテープ買ったのは初めて。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 21:10:23 ID:SHGxAeXY0
SテープとDテープって何が違うの?
録画した感じ違い分からんのだが
ちなみにハイビジョン放送をHSモードにて
721名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 21:13:18 ID:qnWjnrsO0
お前はDVD-RWとDVD-RAM、録画した感じで違いがわかるんか?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 23:29:29 ID:gYKcVWG+0
Dの方がトラッキングの合う幅が若干広いような、ブロック出る頻度がやや少ないような
そんな気がするだけ
723名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 18:26:29 ID:ybp0AtYy0
>>716

ID:GzuSZT430 はリンクなんかひとつも張ってないけど?
>>707 ID:mfcOY8V70 の間違いじゃね?

>>715
こ、これは・・・OTZ
戌製D-VHSカセットは360も480も終了で、300と420だけになるのか
残るだけマシと思えってことかもしれんが、ちと痛いなぁ
あとはマクセルだけか

>>717
まだ言うか
ガセ乙
724名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 18:33:09 ID:3gEcCN9f0
俺はDは持ってないんだが、S-VHS記録にあくまでこだわるならば、Sテープは120しか選択肢がなくなったのでD300、420が長時間テープの代用品となる。
なるが・・・

もう諦めた
DVDに移行します
秋にはとりあえず安い、使えねーのを中古で買いますわ
725名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 18:35:45 ID:fl5aoqa80
>>723
メタルテープの件は本当みたいよ。

>S-VHS でも向上した記録システムと高品質メタル テープを採用しているため
ttp://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/moviemaker/getstarted/selectcamera.mspx

D-VHSに関しては、言わずもがな。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 18:56:22 ID:W1HZz0ZV0
>>723
マクセルのSは完全終了みたいよ。HPにまったくない。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 19:08:25 ID:ybp0AtYy0
>>725
それ全然ソースになってないよ
単にページ記述者の無知か勘違い

そこまで言うならW-VHSのカセットでSないしD記録してみろ

漏れは友人がW-VHSを処分するときに1本だけもらったW-VHSカセットに
戌HR-Z1にてS記録してみたことがあるけど
記録したが最後、二度と消せなくなった

>>276
Webカタログ落ちはしたが戌みたいに明確に「生産完了」とは書いてないだろ
それに漏れが気にしているのはSカセじゃなくDカセ
728名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 19:57:32 ID:UUBRuubQ0
360分テープ生産終了になった割に通販は何処も残ってるな。
240の時はすぐになくなったのに。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 21:47:10 ID:14HWgEH60
終了アナウンス出たばかりじゃん
730名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 23:07:54 ID:egDCw5s90
>>727
メタルテープなだけあってすごい保磁力なんだな
731名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 00:00:56 ID:YmH4/iL/0
W-VHSデッキを買っておくべきであったw
732名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 12:46:02 ID:uUSI3OmQ0
W-VHSって、ハードもメディアも高価という印象(実際高価だった)があって、あまり
手を出す気にはなれなかったなあ。
D-VHSのように、Sテープを使って安価にHD放送を録画という訳にもいかなかったし。
まあ、当時のアナログハイビジョンをHDのまま保存できる唯一の方式ではあったが。

結局ハイビジョン放送を録画するようになったのは、BSデジタル放送が開始されて
D-VHSのHSモードが登場してから。コピワン縛りはあるものの、メディアの安さはまだ魅力。
しかし、Sテープも地方の量販店では置いておらず、通販に頼らざるを得なくなりつつある
のは少々残念。せめてTDKとマクセルには、Sテープの継続生産をお願いしたいところ。

現在はPCによるMPEG録画がメインで、D-VHSは放送画質のまま安価に保存したいときに限定して
使用している。HDD/DVDレコの導入はもうしばらくは見送り(少なくともコピワン問題の見通しが立つまで)。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 13:19:59 ID:GtKckG/60
>>727
ヒステリシス特性ってわかる?
記録できたんなら、普通のデッキなら消去も可能。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 14:05:41 ID:kE5AnmV00
まぁもう充分安いと思うけどね、ハイブリレコ。
勝っても損はしないと思うが。
D-VHSはもうTS録画しか魅力がない。
それもテープが市場から消えたら終わりだろうけど。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 00:12:15 ID:jsP0gZqp0
「まだだ、まだ終わらんよ!」
736名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 21:12:25 ID:VGniN4a70
中国製とか韓国製とかマレーシア製とかのSテープって輸入できないの?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 22:09:41 ID:MB46IHmB0
>>736
最後は輸入に頼るしかないかもなー
738名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 08:12:28 ID:lORetit20
コダクロームみたいになってきたな・・・
739名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 11:33:34 ID:4AppAadc0
>>598
Dの在庫は回復したがSは"0"のままだな
Sは全メーカ終息ぽい

>>736-737
そもそも海外でSやDなんか普及してると思う?
よくわからんけど全部集めても日本以下の規模じゃね?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 11:35:38 ID:kZqaOkT20
>>739
海外だとDデッキの新品もまだまだ売ってるのを知らんのか?
741名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 11:35:47 ID:4AppAadc0
>>733
>ヒステリシス特性ってわかる?

その言葉そっくり返してくれるわ

対応デッキでないと消去能力がまるで足りないよ
オーディオ用メタルポジションのカセットテープを
ハイポジ対応止まりのデッキで使ってみたこともないの?

>記録できたんなら、普通のデッキなら消去も可能。

↑自分が発した単語の意味が理解できていない証拠
嘘だと思ったなら実験してみろ
話はそれからだ
742名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 15:22:04 ID:4AppAadc0
>>740
頭だいじょぶ?

新品デッキが手に入ることと普及しているか否かは直接関係ないだろ
国内でだってあるところにはあるんだしそんな特殊な例を出されてもなぁ
普及を立証しようとするならそんな曖昧な基準なんかじゃなくて
それなりに信用できる数字を出してくれんと

それに一番市場の見込めるだろう国内向けを止めちゃうくらいだよ?
海外で律儀にD-VHSカセットを生産し続けるという保証があるとでも?
まして中途半端なS-VHSカセットにおいておや

元々パッケージソフトが安価な欧米じゃエアチェックの市場はごく小さいから
メディアが安いって利点は意味ない
バカでかいカセットじゃカムコーダでの出数も期待できないし
D-VHS最大のメリットであるハイビジョンデジタルストリーム録画は
まともなハイビジョン放送がない海外ではほとんど利用価値ない
アジアや南米みたいな後進国向けならVHS or DVDで十分だろうし
743名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 15:23:23 ID:4AppAadc0
そういや戌の3本パック「組み立て:中華」は生産・輸入を継続するんだろうか
>>715は純国産についてだけなんだろうか or 中華製も含むんだろうか
744名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 15:39:45 ID:iRSNXB160
一応、某通販サイトにはまだTDKやマクセルのS120分10本パックが残っているが、
時間の問題なのかな?
Dテープだけになってしまうよりは、安価でD記録できるSテープが残ってくれた
ほうが個人的には嬉しいのだが。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 16:07:46 ID:M3OsR0tn0
同感
746名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 16:21:19 ID:ofzLQFxm0
>>741
いや、ヒステリシスって、録画の際にもあるレベルまであげないと
記録されないってことじゃないの?
で、録画できるレベルまで上げられるのなら、消去のレベルも同等に
上げてあるはずということでは?

あとカセットでそんな例外的なことをしたことがある人なんて、そうは
いないわな。
メタルテープ自体、割りと珍しいものだったし。
よくわかんないけど、記録自体もできないんじゃないの?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 16:51:13 ID:kZqaOkT20
>>742
なんつーか脊髄反射?w
日本では売れないから縮小、北米では市場があるから継続って普通考えるだろ。
http://shopping.yahoo.com/search;_ylt=A0oGkic9AcRGhA8ByV9XNyoA?cop=mss&ei=UTF-8&p=D-VHS&fr2=tab-web&fr=yfp-t-501
少なくとも日本よりは余程売れてると思うがな。D-Theaterソフトも日本では未発売なのはどうして?w
748名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 19:43:09 ID:4AppAadc0
>>746
> で、録画できるレベルまで上げられるのなら、消去のレベルも同等に
> 上げてあるはずということでは?
前半と後半は必ずしも連動しないよ
もう一回、磁性の基礎を見直してごらん

>記録自体もできないんじゃないの?
録音や録画、それの再生は非対応デッキでも難なくできるし画も音もフツーに出る
ただし消すことはできない

論より証拠、カセットテープでもいいから実際にやってみなって
やってみたヤシには自明なことなんだから
理屈は常に事実を追いかけるものだ

結論:「S-VHSテープ・D-VHSテープはメタルテープ」というのはガセ
749名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 20:39:04 ID:4AppAadc0
>>747
ほうほう、マランツブランドのD-VHSがあるなんて初めて知った
それはなかなか面白いけどやっぱりニッチてことが再確認できるだけ
JVCとマランツ、それも極限られた機種しかラインナップがないじゃん
むしろ末期的な展開に見えるがねぇ
桁違いに大きい世界市場を相手にたったこれだけで
「日本より売れてる」なんてノー天気なことがどうして言えるの?

「売ってる」ってだけじゃダメって言ったでしょ?
「これだけ売れてる」っていう具体的で他と比較できる数値がないと意味がない

それもデッキじゃなくカセットのね
デッキはあるけどカセットは数本て家庭はむしろありがちだし

できればその売り上げの近年推移もあるといい
今そこそこ売れているとしても
その傾向が右肩下がりなら近い内の生産中止も容易に予想できる

てことで、脊髄反射という言葉もお返しするよw
もっとマシなソースを添えて反論してね

> D-Theaterソフトも日本では未発売なのはどうして?
海外では採算が取れるくらいに売れ続けているとでも?
最新作が次々出てるわけでもなし
所詮は「勢いで記念に売り出してみました」ってレベルだろ
「D-Theaterソフト」の客観的な売上高データが伴わないと説得力ないよ
750名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 20:47:12 ID:G5ozWgJC0
なんかD-VHSの終焉とともに精神をやられた基地外ばかりになったなここ。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 21:12:52 ID:asGOlere0
いや、そういうナイスガイが居る限りD-VHSは滅ばんな。
大体大衆向けは直ぐに滅ぶ。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 21:21:22 ID:G5ozWgJC0
そうかナイスガイだったのかw まだまだ俺も甘いな。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 22:17:23 ID:ofzLQFxm0
>>748
それが本当なら、消去時以外にテープモードの切り替えなんて
必要無いはずだよね?
実際には記録時にバイアスを上げなければ、まともに記録はでき
ないはずだし、消去もまた同様。

あと実際にやろうにも、今やカセットのメタルテープなど入手不可
なんだから、論より証拠も何も、実証不可能です。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 22:19:38 ID:asGOlere0
劇場版 悪魔の証明 D-VHSテープ版! どっかのお店で発売中!
755名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 01:36:33 ID:b4rP4Jp50
>>739
通販でわざわざSを3本パック、5本パックで買う人は少ないからかな。
TDKが10本パック廃止しなけりゃなぁ・・・・
756名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 13:32:21 ID:NIiQlk7z0
>>753
メタルテープならEDベータのテープが今でも入手可能。
テープ幅は同じだからVHSのカセットに移植して試してみ。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 13:58:23 ID:5B5LdijE0
何でベータのテープがいまだに入手可能なのにS-VHSとかD-VHSのテープで
苦労しなきゃならなくなってるんだろう?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 14:52:47 ID:TlYQaxOe0
SとDもベータのテープくらいのレベルでよければ今後も入手できるんじゃない?
759名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 15:03:34 ID:hHTdgPA/0
そんな値段では旨味がないのでBlu-rayに行ってしまうよ。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 16:36:42 ID:WNUrUm060
今までSが1本200円ちょい、10本パックが無くなって今は300円程度。
BDが500円になったら存在意義は限りなく0だな。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 17:24:54 ID:TlYQaxOe0
あとBDはSの120より長時間録画できるよね。特に地デジだと。
今までSの120で地デジのドラマばかり録画してたんだけど
Sだと2話しか録画出来ないのがBDだと3話、CMカットすれば4話いけるので
Sの120が\300、BD-R \700として1話あたりのコストを計算するともうかなり近づいてる。

762名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 23:03:01 ID:43Ct3N4H0
>>756
んなこと、できるかボケ!
そんなことが簡単にできるなら、D-VHSテープが生産終了しようと
何の問題も無いってことになるが、ありえねーだろうが!!
763名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 23:41:15 ID:c91iD4DT0
>>761
2倍以上のコストでは話にならない。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 23:53:27 ID:G+OUQGvQ0
>>763
あほ?S300円でBD500円のどこが2倍以上なんだよ。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 23:54:30 ID:G+OUQGvQ0
あっと700円だった。でも録画時間考えたら2倍にならないだろって。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 00:03:36 ID:wLcQ+VFE0
ダイソーでSテープ販売してくれないかなあ
767名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 03:53:03 ID:HHTAne/E0
近くのドンキでXP10本箱を売ってたのが夢のようだ・・・
しかも1980円だったし。
もっと買って貢献しときゃよかったなぁ。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 11:09:46 ID:aON+fIdT0
BDは、メディアは若干値下がりしてきたが、まだハードが高価だよね。せめて
10万前半くらいにならないと。
PC用ドライブもパナくらいしか出していないし、この先普及するかはまだ微妙。
もうちょっと様子見だな。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 11:25:16 ID:Y4soVLD40
>>768
もう10万きってるっつーに。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 11:30:17 ID:aON+fIdT0
>>769
私が言っているのは、BR100とか廉価な方じゃなく、フラッグシップの方だよ?
771名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 05:09:51 ID:n3jk2tAM0
消費者にとって安いことは嬉しいけど、時が経てば勝手に安くなると考えるアホな消費者多すぎ。
フラッグシップ機とてコストダウンしなきゃ安くならないんだよ。
末期のVHSなんて、フラッグシップのS-VHSですら補正テンコモリの酷いベタベタな画だった。
まあそれが消費者の望む方向で、メーカーがそれに応えたカタチなんだけどね。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 05:48:36 ID:gWKsmxES0
冷蔵庫とかエアコンを安物で済まそうとしたとき嫁に言われたな
5年10年使うものは探してでも高いの買いなさいと
だから2年で買い換える趣味のビデオデッキは安いの買わされる
773名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 13:35:06 ID:02WFiwuZ0
旦那よりしっかりした嫁だな!


774名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 15:32:04 ID:1BJJbamt0
まあ、もちろんコストダウンの全てが悪いという訳ではないけれどね。
これまで複数のチップで構成されていた回路を、ワンチップで構成することにより
コストを抑えることが出来、信頼性・性能が向上するということもあるし。
もうちょっと経てば、安くて性能の良いレコが出てくると考えるのも無理はない。

D-VHSデッキは、その登場時期から、コストダウンが進んだVHSメカシャーシをベース
にしたものが殆ど。D記録時は、データさえきちんと記録再生出来れば造りが多少簡素でも
画質に影響はなく(耐久性やエラーレートには若干響くかもしれないが)、バブル期のS-VHS
デッキのような過剰な物量投入はなされなかった。実用的ではあるが、何か味気ない所ではある。
そうしたことは、最近のハイブリレコなどのデジタル機器でも見られる。
775ビデ男:2007/08/20(月) 11:19:17 ID:Nx+SZKmF0
3〜4年前に買った、パナのSデッキ、すごく軽かった。挿入したテープが取り出せ
なくなったので出張修理をたのんだら、天板がすこしへこんでいたためそれが
テープを抑えていたためと判った。それくらいヤワなつくりだった。ボディが
軽いと設置などは楽だが。テープを早送りするとボディ全体がうなって揺れていた。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 15:11:05 ID:RC2pWbSc0
>>753
記録と消去を同列に考えている時点で既にアウト
さっさと基礎からやり直せ屁理屈勘違い野郎
777名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 15:39:18 ID:vrE4cbAe0
>>776
>>753は間違ったこと書いてないよ。
消去にも適切なバイアスが必要。
そんな基礎も知らないアンタの方こそ基礎からやり直したら?
778名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 20:22:19 ID:RC2pWbSc0
やっぱその程度の認識しかしてないんだな
知識足りなさ杉
話にならん

少なくとも
>記録時にバイアスを上げなければ、まともに記録はできないはずだし
は間違い

事実に勝る理屈なし
「はず」厨は見苦しいだけだからROMってろ
779名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 20:30:44 ID:PqRqIfhg0
根拠の無い「事実」は正しい?
780名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 20:37:28 ID:vrE4cbAe0
>>778
メタルテープをノーマルテープの設定のままで使うのが普通なのか、アンタは?
メタルテープはノーマルよりも2〜3倍強い保磁力と残留持束密度を持っているので、
録音時と消去時には、それに応じた高いバイアス電流が要求される。

あと
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%AB%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88
ここにも
>Type Iのバイアス量を100%とすると、一般的にType II=160%、Type III=110%、Type IV=250%
とある通り、メタルテープはノーマルテープの2.5倍のバイアス電流を要すると記述してある。

これこそが真の事実なんだが、理屈が理解できないのか?
781名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 20:50:59 ID:PqRqIfhg0
なぜにカセットの話?
782名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 23:03:27 ID:o7jBadHf0
>>753
周波数特性を無視した噴飯モノのトンデモ理論だな恥ずかしいヤシめ
磁気学の試験でこんな答案出したら落第確実

>>777
普通に間違ってますが何か?

>>780
バーカ

こいつら口ぶりからして"バイアス"がなせ必要か以前に
バイアスの何たるかすら理解してなさそうだな

ちなみにビデオヘッドにゃバイアスなんか重畳されてませんから
>>781の意味とともにそのことをよぉく考えるんだねシッタカちゃん
それともその事実も否定するのかなぁ?w
783名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 23:17:42 ID:vrE4cbAe0
>>782
結局理屈もかけずに、人を煽ることしか出来ないんだね。
ちなみに「磁気学」なんて言い方はしませんよ、「電磁気学」として、
ひとまとめになっている。

それで>>780の何がどう間違っているのか、バカというなら具体的に
書いてみてくれ。
きちんと調べれば理解できるようになるはずなので、アンタ自身の勉強
にもなるはずだ。

ちなみにカセットテープの例はアンタが最初に出しているから
その流れでなんだが。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 23:32:20 ID:o7jBadHf0
>>780
やれやれおまいの知識の源泉はウィキペかよ
こんなのをソースに提出すること事態が語るに落ちるっつーの
ついでにそのページの
    メタルテープが録音できないハイポジ対応のみのデッキ
って記述は嘘っぱちだからね
まさかこれを信じてたのかい? おめでてーな
これ書いたヤシも実際に試したことのないシッタカ野郎だな
誰でも書き込めるウィキペなんか信用ならんこと甚だしい

>>783
くだらん揚げ足取りだけはいっちょ前だな(w
せいぜい勘違いしてるがいいさqqq
785名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 23:33:42 ID:PqRqIfhg0
とにかくどっちもよくわからーーーん
786名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 00:00:10 ID:vrE4cbAe0
>>784
メタルテープはノーマルよりも2〜3倍強い保磁力と残留磁束密度を持っているのに、
バイアスは一定でも構わないと本気で思ってるわけ?
揚げ足取りも何も、アンタ、自分が理解できてないのを、ただずっと誤魔化し続けてる
だけじゃん。
悔しければ、ちゃんと理屈を書けよな。

もっとも理解してなければ、煽り文章しか書けないか。w
787名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 00:06:29 ID:+Y5yjAqs0
バイアスが弱くても一応録音は出来る。
ただ音はまともではなくてかなり高音が強いシャカシャカな音だけど。
消去はほとんど消えず、次に録音したのが重なるような感じになる。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 00:08:43 ID:9uQMzc5e0
だから何でカセットの話なん?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 00:09:41 ID:0FM7zwe10
>>753の入手出来ないから実証不可能なんていうのもすごい言い訳だな。
実際試して>>787のようになったんだから。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 00:18:16 ID:7sML5VZP0
>>789
だから>>753は、
> 実際には記録時にバイアスを上げなければ、まともに記録はできない
って、書いてるんだろ。
実際にやれば、>>787のようになるんだから。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 00:28:00 ID:eZipqHv20
>>789
むしろ>>748

 >記録自体もできないんじゃないの?
 録音や録画、それの再生は非対応デッキでも難なくできるし画も音もフツーに出る
 ただし消すことはできない

 論より証拠、カセットテープでもいいから実際にやってみなって

って部分で、噴いたw

音は>>787のように普通じゃねぇし、そのくせこいつメタルカセットテープで試せとか
書いてんだぜw
792名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 01:59:45 ID:xuiTbgiC0
ダイソーはVHSテープ100円で売ってるんだから、200円でSVHSテープどこかに作らせればいいのに。
もうダイソーは100円ショップと言えないくらい高額商品売ってるんだからさ。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 08:30:07 ID:lfbxa9C50
ダイソーでは文房具はよく購入するんだけど
記録媒体の品質ってどうなの?
現状では値段も割高なような気がするし
794名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 09:12:06 ID:kXCybGgl0
>>782
>ちなみにビデオヘッドにゃバイアスなんか重畳されてませんから

これ、間違いね。
記録レベルを自動補正するビデオデッキがあったが、それはまさに
このバイアス値をテープ毎に適正値にするためのもの。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 10:07:32 ID:oLUo0jBHO
↑それだけだと、「間違い」と断言もできないんじゃ?
796ビデ男:2007/08/21(火) 13:01:59 ID:EXbf+3Vl0
10年ほどまえは、ビデオデッキでも録音レベルを調整できたり、左右独立レベル
メーターを備えている機種があった。今のDVDでさえ、ないものは多い。
ブルーレイレコーダーはどうでしょう。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 20:40:11 ID:yl7pf2mY0
>>974
本当に冷静に調べた上で言ってる?
ビデオヘッドは扱う信号が高周波なので、それ自体がバイアスの役目を果たすから
低周波記録が主体のカセットテープみたいに
わざわざバイアスキャリアを加える必要はないよ
だから>>782が正解

ソースのない誤り指摘は>>795の言う通りガセ煽りと同じ
てか、それってあったとしてもオーディオ音声についてだけじゃね?
798名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 20:46:36 ID:yl7pf2mY0
>>791
自分で試したわけでもないのに横から叩いて喜ぶのってどういう神経だろうね

どうでもいいが発端は"S-VHSやD-VHSはメタルテープだ"という根拠のない妄言じゃなかったか?
これについてはどうなのよ?
799797:2007/08/21(火) 20:50:45 ID:yl7pf2mY0
うっ、アンカー間違えたスマソ
未来にレスしてどーする俺(w
 × >>974
 ○ >>794
800名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 21:05:24 ID:yl7pf2mY0
そんなことよりニンレコのmaxell D-VHS 360分 10本セットがまた在庫ゼロ・・・orz
盆明けでやっと在庫回復して注文しようとしたのに、買い占めたの誰だよ、もぅ
801名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 22:47:01 ID:9uQMzc5e0
流通も止まってたんだろ
802名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 23:37:04 ID:08CGuAKn0
>>800
すまん、それ俺だわ。今日到着した。
つーても、360の10本セット1箱と、300の3本セットを4セット
まとめ買いしただけだけどね
803名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 00:59:35 ID:k99HBG170
>>798
でも確かに>>791が叩きなる気持ちはわかる。
いきがってめちゃくちゃ書いてるからな、>>748は。

あとメタルはマイクロソフトのソース貼られてなかったっけ?
804名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 02:04:16 ID:XV6iQ2M+0
>>794
キャリブレータのことかい?
ちょっと前に出てきたHR-Z1にも搭載されてたな
でもあれはヘッドに流す記録電流値そのものを調整するものでバイアス値なんか無関係だよ
だってビデオヘッドには「バイアス」という概念がないんだもの

いい加減に聞きかじりでよくわからないまま「バイアス」という単語を振り回すのはヤメレ
哀れで居た堪れなくなる

>>803
まるっきりめちゃくちゃでもないことは>>787でも補足説明されているがどうよ?

マイクロソフトのアレは確かにソース足り得ていないよ
あんな嘘を書いて飯が食えるとはマイクロソフトもいい加減な企業だね

S-VHSもD-VHSもコバルトなどを添加した酸化鉄系テープ
市販のビデオテープでメタルテープを採用してるのは今の所
ED-ベータ・W-VHS・8ミリビデオ・Hi-8のみ
他にもマイナーな規格があったかもしれんけど

メタルテープは今まで散々論議されてきたように特性がまるで違うんだから
もしそうだとしたら「従来のVHSデッキにもご使用になれます」なんて能書きはとても書けないよ
S-VHSやD-VHSテープの取扱説明書とこれまでの論争を読めばおのずとわかるでしょ

ED-ベータやW-VHSのテープの取扱説明書を読んだヒトなら更によくわかると思うよ
あたしゃ手に取ったことないけど
「このカセットは従来のベータ(VHS)方式のビデオデッキではご使用になれません」
と書いてあるんじゃないかな
805名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 02:26:08 ID:k99HBG170
>>804
いや、>>748は、磁性の基礎を見直してごらんとか、完全に上から目線のくせに、
メタルテープをノーマルしか対応してないデッキで録音しても普通に音が出ると、
とんでも無いことを書いていた。
それを>>787が、いやまともな音では無い、と否定したという流れでは?
カセットテープを経験した世代なら、テープモードの切り替えやバイアスの違い
などは当然知ってるから、何こいつ?ともなるよ。

ビデオでのメタルの話は正直、マイクロソフトが正しいのかそうでないのかは
わからない。
ただ知らない人はマイクロソフトみたいな所が書いた文章なら、信用するのも
当然じゃないかな。
それを当のマイクロソフトじゃなくて、信用した人を煽り文体で叩く人がでてきた
から、どんどんこのスレの雰囲気が悪くなってきた。
あなたみたいにマイクロソフトを叩くだけなら、良かったんだろうけどね。

ましてやその人、今ではまず買えないようなカセットのメタルテープで試せ、
論より証拠だ、とかめちゃくちゃ書いてた位だし。
806804:2007/08/22(水) 02:39:48 ID:KqRrBAlO0
おっとあたしとしたことが
DVを忘れてたよ(メタルテープ採用の家庭用ビデオ規格)
D-VHS以上の6台もデッキ買って今もフル稼働させてるくせになんてこと

デジタルベーカムとかビデオSとかの局用・ポスプロ用機器はよく知らないよ念のため

>>805
カキコした後で抜けに気付いて補足すべくリロードしたら
もうレスがついててびっくり

マイクロソフトはこの方面に疎いから、まぁこういう見逃しポカもあるでしょ
JVCとかパナとかmaxellとかのテープないしD-VHSデッキの
製造元が運営しているサイトを漁ればよかったんだろうね
807名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 05:27:05 ID:Dc6uoKn80
>>805
>メタルテープをノーマルしか対応してないデッキで録音しても普通に音が出ると、
>とんでも無いことを書いていた。

人によって”普通”の解釈が違うんじゃない?

普通に(記録できるのだからとりあえずは)音が出る
普通に(正常な状態で記録されたのと同じ音質で)音が出る
808800(ウソじゃないよ:2007/08/22(水) 13:10:15 ID:88fcNayT0
>>802
おまいかよ!!(w

て、今日見たら在庫が再復活しててさっそく3箱注文した
これでまたあと1・2ヶ月は大丈夫、ふぅ
809名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 14:42:27 ID:S8p27peS0
>>807
誰がどう解釈しても、普通には、正常に、という意味でしかありません。
本当にありがとうございました。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 02:35:11 ID:yXMyC0gR0
ふつう 0 【普通】

(名・形動)[文]ナリ
(1)いつでもどこにでもあって、めずらしくない・こと(さま)。
「日本に―の鳥」
(2)ほかとくらべて特に変わらない・こと(さま)。
「ごく―の家庭に育つ」「―ならもう卒業している」
(3)特別ではなく、一般的である・こと(さま)。
「―高校」
⇔特殊

(副)
たいてい。一般に。
⇔特殊
「郵便は―三日かかる」
――の体(からだ)でない
病気である。また、妊娠している。
811ビデ男:2007/08/23(木) 12:26:34 ID:1yeouezZ0
VHSやS−VHSはしょせんビデオという感じだったが、D−VHSの画質
はすごく良かった。だが、その最上スペックでさえ、現行DVDより下と思っている
人は多い。そんな認知度の低さも、D−VHSが消えいく原因のひとつだろう。

Dが順調に伸びていたら、さまざまな難点も改善されて、かなり使い易いD
デッキが発売されていただろう。

ビクターのデッキ、概観はかなりよくてテレビの上でひとつのオブジェとしても
成り立っているが、録画予約はしづらい。日立のDR1はすごく見やすく、楽だった。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 13:40:29 ID:cx0GKkJB0
パンピーにとって画質なんかDVDで既に十分な域に達しているからどうでもいいだろう
それよりバカでっかいカセットと特殊再生不能と
古臭いテープメディアというマイナスイメージの方が影響大な希ガス
813名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 14:16:03 ID:qfXlGE0v0
Dデッキは出てくる時期がちょっと遅すぎたかも。
DVDが普及しはじめる前にもっと出てきててほしかった。
814D-HF:2007/08/23(木) 14:18:54 ID:1yeouezZ0
遅かった。20年位前に出ていれば D-β なんてのがあったかも。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 16:37:08 ID:cx0GKkJB0
> D-β なんてのがあったかも。
デジタルベータカムの名前で既にあるじゃんかよ
816名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 17:01:13 ID:JeFwI5b20
>>810
つまりは異常で無い音が出ることが普通ってことだろ。
>>787はまともな音じゃなかったって書いてるから、普通の音じゃ無い。
817ビデオ:2007/08/23(木) 17:04:05 ID:1yeouezZ0
D-VHS(データVHS)に対する

D(データ)ベータの意味で
818名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 19:05:59 ID:m+Gt4/N10
相変わらず、β牌の勢力は衰えをしらぬのw
819名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 11:32:29 ID:1Bk0c18J0
>>816
まだ引っ張る気かよ、しつっこいぞネンチャック野郎
その音を聴いたこともないおまえが噛み付いたところでお節介な妄言でしかない
ウザいだけだからカセットスレに逝け
820名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 11:34:39 ID:1Bk0c18J0
>>817
コロコロ名前を変えるのは何のマネなんだ?

呼び方なんかどうだっていいだろ
それにデータストレージ用のD-VHS機器なんか全く見かけないわけだが
開発中とアドバルーンを揚げたところもあったけど
そのうたい文句でも高々50GBぽっちの容量しかないし
検索しても商品としてのD-VHSバックアップ装置がヒットしないところを見ると
結局は製品化も断念されたんじゃなかろうか

デジタルデータのバックアップ先メディアとしてテープを選択するのは
もはや時代錯誤だと思う
821名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 20:32:54 ID:rxzxsvvR0
>>819=>>820
無知乙w
基幹系でのバックアップにテープメディアを使うのは「普通に」あるぞwww
あと日本語良く勉強しとけよ!wwwwww
822名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 21:01:10 ID:+/crnrGn0
某DBのバックアップにテープアーカイバ(A月水金 B火木)を
用いているのを見た事があるけど。もう12年前の話だな。
今はカートリッジディスクじゃないか?基幹系のバックアップメディアってのは。
>821
そろそろ死んでくれないかリアルで
823名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 21:42:20 ID:rxzxsvvR0
>>822
VMTL知らないのか、マジで?w
DDSとは言わずとも、DAT72とかLTOとかはこれからも新規格が続々と出てきている
基幹系のバックアップの主役は、当分テープメディアで変わらないよ
824名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 18:05:55 ID:wfq/iHpx0
>>823
まぁSEとかなら、常識なんだけどな。
>>820の知ったかぶりと、相変わらずの上から目線がウザいな。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 01:33:08 ID:Sk8ZeaMh0
ID:1Bk0c18J0はリアルで友達のいない、カワイソウな子なんだよ
826名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 01:57:06 ID:bXxi1bbo0
中古のS-VHSテープ、どっかに売ってないものか。50円ぐらいで。
中身がおげれつビデオだったら消すかどうか迷うなあ。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 10:47:26 ID:kjHZDpkL0
↑ 俺は不燃物のゴミの日に、15本ほど拾って来た。(^_^;


828名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 13:35:47 ID:1792eTL/0
>>827
再生したかい?
829名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 23:10:16 ID:kjHZDpkL0
全部は見てない。 ごく一部だけ。

つまらん番組が多かった。

830ビデ男:2007/08/27(月) 14:02:19 ID:YnPWVweP0
つまらん番組だから捨てたのだろう。

ステテコを捨ててこ
831名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 19:32:43 ID:epQLsR4U0
捨ててあったSテープなんかをD-VHS機にぶち込むなんて怖くてできね・・(゚o゚;)
832名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 00:24:09 ID:fk6Xx+Z50
俺も、不燃ゴミの日に、S-VHSテープ大量処分したよ。
重ね録り用テープ15本位かな。ギルガメッシュとか、平成009とか、アニメが多かったと思うが。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 00:45:32 ID:tSj3hkwj0
オレ 燃えるゴミの中に 毎回 2,3本いれてるよ。年内には かなり部屋がスッキリする予定だが。
S-VHSテープでも、あんまり古くては HS録画には 不安だからなぁ。
834ビデ男:2007/08/28(火) 13:58:16 ID:mOPcky3a0
>>833 ビデオテープは燃えないごみへ。

たとえビデオのタイトルが「燃えよドラゴン」とか「パリは燃えているか」とか
「燃える闘魂アントニオ猪木」とか 書いてあっても。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 14:41:02 ID:1dN0n4P50
うちのほうでは10月からテープは燃えるごみで大丈夫になるらしい
836大沢:2007/08/28(火) 16:54:00 ID:mOPcky3a0
萌ちゃうよ
837名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 17:08:17 ID:db4l+Odb0
Sテープも高くなってきたし、手に入りずらくなってきた。
120分テープでLS3モードだと12時間録れるけど、DVD-Rだと何分ぐらい入るの?
838名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 17:54:52 ID:11xcFFNc0
>>837
1.0Mbpsなら9時間以上録れるぞ。。。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 18:17:45 ID:CTz/jAd70
>>838
DVDレコの1.0Mbpsなんて、VHS5倍以下じゃないかw
840名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 20:34:06 ID:hjw+pMas0
(´・ω・`)
841名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 00:38:14 ID:L/IxI7Gz0
>>839
LS3と同じ画質なら何時間録画できるでしょうか?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 01:10:47 ID:Bv8b+1d00
約2時間じゃないか?
843名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 01:25:39 ID:L/IxI7Gz0
>>842
ありがとうございます。たった2時間かあ。DVD6枚とSVHS1巻。
値段的にも体積的にもまだまだSかあ。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 13:33:38 ID:u7rl15dq0
最近はエンコーダが進化して、SPと同等画質で3M使えるから、
そんな差でもない。
編集もできて余計なのカットすれば、さらに入るし。

SテープとRも値段はもう逆転してるし。
操作性とか含めたら、もうD-VHSは完全に負けてるよ。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 14:33:46 ID:3KcbKF+80
ポリシーと矜持の問題かもな
846名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 15:30:46 ID:LSSgGEC90
成り上がり者にも矜持はあります!
847名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 13:09:37 ID:llupn4EO0
>>826
オクでいくらでもシュピーンあるような希ガス
848名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 17:11:59 ID:lnvcF0mL0
希ガスなんてかいて得意がっているやつは毒ガスで死ね
849名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 19:59:06 ID:llupn4EO0
何でそんなに怒ってるの?
850名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 21:15:34 ID:gZKnzv4Q0
>849
つ 夏休みが終わったから。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 21:36:39 ID:llupn4EO0
>850
なるほど(w

>>823
考え方が古臭いなぁ
どれもこれも1メディアあたりの容量がまるで小さいし転送速度が致命的に遅すぎる
テープストリーマの開発は需要の増大スピードにまるで追いついていない
焼け石に水
オートチェンジャがないとやってられんし面倒なスケジューリングも必要で×

>>824
常識だと考えているならもう利用価値のない擦り切れた時代遅れSE
さっさと後進に譲った方が社のためだよ

それにあれが上から目線に読めるってどんだけ卑屈な思考回路なんだか
852名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 22:01:25 ID:LeG6f3VW0
コンピュータ知識自慢ウゼエよ
853名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 22:11:35 ID:a0/xNRoE0
コンピュータ知識…
854名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 22:16:28 ID:LeG6f3VW0
陳腐な表現がピッタリだろ?
855名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 23:18:09 ID:NewnWeZ+0
>>851
遅レスの上にスレ違い
ウザいんで、どっか逝ってくれ
856名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 23:59:37 ID:Kke92Ks00
857名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 00:10:38 ID:6ql5uZB60
ID:llupn4EO0は書込みの時間と内容の薄さからして、夏休みの終わった厨だろうな
全然知識も無いのに、必死に知ったかしようとしてるしw
858名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 11:49:40 ID:vXXfmatl0
>>856
ageんなクソボケ

>>857
アンカーぐらいまともに打てるようになれよ
859名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 13:47:03 ID:/J1/aEp00
>>858
ID特定して書いてるのに、アンカーもへったくれも無いと思うが…。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 11:45:25 ID:wswJg1tX0
参照するのマンドクサいじゃん
861名無しさん┃】【┃Dolby :2007/09/08(土) 20:25:29 ID:ST0rilz00
今日、ヤマダにTDKのXP箱が、計7箱
1ヶ月ほど前になくなってたけど、とりあえず見にいったら置いてあった
\2,280でちょっと高かったけど1箱購入、これで打ち止めかなぁ
862名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 16:46:46 ID:uyAYHMeJ0
お前らそんな数で足りるの?( ゚д゚)ポカーン
よほど気に入った物しかムーブしないのか??
10本なんて湯水のごとく無くなるぜ?(´・ω・`)
863名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 18:12:56 ID:iXGwElCu0
石丸電気本店閉店セールででBD-Rを20%引きで3枚×4セット買ってきた。
まだBDレコは持ってないけど、ソニーか松下の新機種を買うつもり。
H.264エンコーダー搭載という噂だし、TDKもSテープが生産完了したからBDに移行だ。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 18:28:53 ID:/bt1Ptgj0
ヨドバシにSVHSテープが一種類しか置いてなかった
DよりもさきにSが無くなりそうだ
865名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 18:42:39 ID:2fyILrpn0
>>863
秋葉原にしばらく行ってないのでびっくりしたよ、閉店って、新装開店にするのか。
866仮面ライダー:2007/09/10(月) 15:14:14 ID:g18ueKcP0
石丸ホームペーシによると、大変身のための閉店セールとある
867名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 18:18:29 ID:bkKF3SBL0
石丸閉店ってちょっと前にニュースになったじゃん。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 21:18:28 ID:98fT2X7+0
D-VHSのところ見てたおっさんもいたな。
3本パックくらいしか無かったけど。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 21:54:22 ID:RCSbkCgQ0
ビクターの300が3本パックで2700円以上してたからスルーしたけど買っておいたほうがよかったかな。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 22:33:10 ID:bkKF3SBL0
必要なら買えばいい。
871名無しさん┃】【┃Dolby :2007/09/10(月) 23:24:45 ID:7kJSvH7t0
>>862
抜いてローテするからだいじょーぶ、っていっても300本くらい
たまってるけど・・・orz
新品は40本くらいストックあるし
872名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 23:32:28 ID:YExmoXEc0
BDより高くなったら終わりだな。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 05:30:03 ID:ic0e+kIh0
>>872
有機色素タイプのRが1枚500円くらいで出るらしいからそうなるだろうね。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 21:24:32 ID:d2QI0I9r0
有機色素は保存性に難有りだろ
相変化のメディアでも1枚800円で買えるようになったし
875名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 04:13:54 ID:Swbji1pW0
F商会に入荷しとるよ>S-VHS10本パック
FUJIだけど買う人はどうぞ
俺はマクセル派なのでパスだけど
876名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 13:41:10 ID:ivHM1aW00
それずっと前から売れ残ってるんだよw
書いてなかったけど。
何しろ、品質的にはブービーの富士だしな。
XPとは比較にもならんわ。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 17:57:52 ID:sxA9kG5y0
>>874
その前に有機は互換性が無くなるというのが  説明見てポカーン状態だよ  この規格考えたヤツ、アフォじゃねーの?
878名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 02:43:56 ID:R50nnp3X0
>>876
店に実際に行ったけど、その時は置いてなかったよ。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 00:55:26 ID:jNwWzEPj0
>>875
9/16昼ごろアキバのエフ商会に行ったら在庫ありました。
ありがd
880名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 02:16:30 ID:sSjQ8ixZ0
とか言って迷ってる間に売り切れとるし>FUJIのS-VHS
881名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 14:30:00 ID:kFROuRfI0
どこへ行ってもS−VHSテープないよん
882名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 21:45:37 ID:a/BU5rvv0
>>881
皆さん、危機を感じて衝動買いしちゃったからね。
素直にDテープでも使う?
883名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 23:46:57 ID:0BrruWyp0
もう疲れた。
Sが手に入らなくなった今、もはやDなど何の意味があるのか。
最後のチャンスすら逃した今となっては嘆くばかりだ・・・
884名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 23:52:11 ID:gGuIF8ap0
3本組なら普通に売ってるけど。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 23:56:53 ID:1JYN6WdR0
>>883
どうしてもS-VHSテープが欲しいなら ヤフオクがあるが。。。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 03:45:35 ID:RKuZ7Sj00
オクのトキワのSテープも一気に高くなっちゃったね。
2,880円/10本じゃもう買う気が失せちゃったよ。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 06:15:36 ID:15rFmdSt0
戌の120XGの2巻組パックが放置気味に売られてたので
ちょっと高かったけど20個(40本)買ってきたよ…

これが最後になるんだろうな…
S-VHSよ今までありがとう (つД`)
888名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 10:11:56 ID:PSYmsqxu0
>>886
ほんとだ!一ヶ月程前に買った時は1980円だったのに。
ただ このタイプのTDKのXPって DーVHS用の検出孔をあけると
テープが収められてる部分と隔離されてないのね。(以前のXPでは きちんと仕切られていた)
カセットハーフの材質が比較的、やわらかいから加工はしやすいんだけど、埃が心配で悩ましい。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 12:26:48 ID:EBuB8pgE0
>>887
買いだめやめてくれw
890名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 16:19:36 ID:lv9UBdrR0
凄い強気に出たよな・・・2880。
オレも唖然とした・・・
在庫数も減ったし。誰か大量に買って残り少ないから強気に出たか、
もしくは、ネット点の2280/10本が消えたかのどっち華だな。

もうSテープの最後の花火も終わったと言うことなのか。('A`)
さよならSテープ。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 16:33:04 ID:dFNJauTZ0
最近D-VHSのデッキを使い始めました。
ここを見て気になったので質問お願いします。
みなさん、S-VHSはどのように使っているのですか?
書込みの内容からしてS-VHSのテープにデジタルデータを記録しているかのように見えるのですが、
実際そんな事ってできるのですか?
不思議で不思議で気になるんです。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 16:37:53 ID:mEqmWtGX0
>>891
S-VHSテープの裏側の右上にはS-VHS認識のための小さい穴が空いてる。
D-VHSテープの場合は反対側にも穴が空いてる。
その場所に錐かはんだ小手で穴を開ければSテープもDテープとして認識される。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 17:28:20 ID:dFNJauTZ0
>>892
ありがとうございます。
やっぱりそうだったのですか。なんかスゴイですね。
ちなみにS-VHSテープの方が安くて手に入りやすいからそれを使うのですか?

それと一度自分でも試して見ようかと思うのですが、時間はどう考えれば宜しいのですか?
例えば120分のS-VHSテープを加工したとしたらD-VHSテープでどのくらいの時間になるのですか?
894名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 18:32:45 ID:EBuB8pgE0
S120=Dの240
S160=Dの300+20
S180=Dの360
みたいな感じ。

Dテープの分数はSTD録画の場合を基準として「240」「300」「360」「420」「480」となってるが
これを半分にすればSテープの表記と合う。
記録方式によって録画時間は異なるわけで、HS録画なら当然そのまんま。

デッキによっては穴あけしなくてもそのままDテープとして認識してくれるものもある。
大まかに言うならデッキのメーカーによるという感じかな。

Sのほうが安いし、品質もほとんど問題ないからSを使う人が多いんだよ。
うちは穴あけしなくてもそのまま使えるから楽なんだよね。
ただ最近はテープの入手が困難になりつつあるが・・・
895名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 18:41:54 ID:fR0uz4ij0
なんか今日は愛に満ち溢れてるなw

>>893
S-VHSの120分テープ=120分ハイビジョン画質で録画可能。
全メーカー表記は「HS」で統一してあるのかな?
パナしか持ってないから知らないけど。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 19:25:22 ID:fIgeqzJy0
>>894
俺は結局D-VHSは買わなかったんだけど、発売初期にサービスマンに訊いてみたら、Sテープを使った故障
(機器の中に汚れが溜まる)
が多かったという話を聞いたんだけど、それは単にDを使用してくださいよという嘘?
それとも本当に初期はそういう故障が多かったの?
897名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 20:19:30 ID:DR3kOe+D0
D-VHS関連スレがこんなに盛況ならまだまだ大丈夫だなw
898名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 20:24:21 ID:it+K6cEG0
ろうそくが燃え尽きる前の最(ry
899名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 20:31:14 ID:DR3kOe+D0
それでいいさ、有終の美をまったり飾ろう。 後5年ぐらい。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 20:32:50 ID:wBoPKm7Q0
Blu-rayの時間あたり単価がD-VHSテープに近づきつつある。
D-VHSの存在意義は半年以内になくなるであろう。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 21:08:02 ID:J6Pe+vOk0
まあ現ユーザーは再生したい物がある限り、予備機まで用意して使うだろ。

DATだって未だに使ってるし。さすがにCD-Rが出来てからは使わなくなったけど。
25GのBDメディアが500円ぐらいになったらBDに移行する。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 21:10:35 ID:RKuZ7Sj00
3年ちょっとで300本ほど映画を録り貯めちゃったけど、
一度見て残すほどでもない作品もけっこう出てきてるので
テープのローテーションを開始すればまだ充分使える。
でも来月発売のSonyの新型Blu-ray機が半年後くらいに
底値に近くなったら今度こそ物欲に負けてしまいそうw
903名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 21:16:15 ID:UugFY1fW0
SONYの新型BDRがi.Link対応してくれてればなあ…

まあ、RecPOTとDVHSデッキ(計4台)はTVやらCATVチューナーに
分散配置すれば無駄にはならなさそうだけど
904名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 21:46:51 ID:J6Pe+vOk0
i.Linkに関してはソニーとパナには期待できないでしょ。
シャープなら必ずつけると思うけど。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 00:26:42 ID:wpLjWsGu0
>>895
> なんか今日は愛に満ち溢れてるなw

不幸な目に会うと他人に優しくなれる、というか
人に教えることで自分の復習にもなるし、
このスレももうそろそろ纏めに入る時期ということかも
906名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 00:44:24 ID:IhBi1rzE0
なるほどな、2280円が消えて、相場が2980円に上げてる。
そこでトキワも2880円に上げてもいいと踏んだかw
これですっぱりSテープ探すのを切れるよw
3本980円とかふざけんなっての。
Dテープの最安値期と変わらん。
これで本当に消えたってわけか、S切ったメーカー共は逝け、くそったれめ。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 02:13:03 ID:zPd+YaNT0
>>896
Sテープ全般というより初期XPとか特定のテープだけじゃねえの?
908名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 03:46:56 ID:pSBvdoiA0
>>888
少しウルサイのが難点だけど、掃除機の細口ノズルを近づけて作業をする
しかし穴あけて上位規格にエセ対応するのは、
ノーマル穴あけS-VHS対応以来続く伝統だな
909名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 09:12:18 ID:5mXLcI8M0
>>901
500円はもう目の前だね。今底値が-R10枚5980円だから。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 11:13:58 ID:jdU5h/In0
返事遅れましたが>>893です

>>894-895ありがとう。
なるほど、変換の計算方法さえ分かればとても簡単ですね。
でも確かに穴あけはメンドクサイ・・・
とりあえず、まずは余ったテープで試して見ます。
ではありがとうございました。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 12:21:36 ID:Kg6H33on0
3週間ぐらい前にXPの10本パックを1980円で2個かっといてよかったな。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 12:41:14 ID:5M8P6L5U0
>>909
それどこで売ってんの?俺の地方じゃ1枚当たり1000円はするよ。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 22:58:09 ID:Y9z8xcfY0
未だ在庫を抑えている3DF-360B 2900円也〜の漏れはしばらく安泰。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 00:01:58 ID:pJzZLbxk0
ま、残りのストックがゼロに等しいオレは涙目だな・・・
915名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 07:27:19 ID:68wnSNe90
幾らテープが無いからといって安物Sテープに手を出すのはどうかと思うぞ
XPHGやXZ、Limited辺りなら兎も角
916名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 14:11:59 ID:h2JKHRty0
>>912
家電量販店はそのくらい。
い〜でじは在庫無しが続いているけど、取り扱うと一番安い
(先日の10枚5980円はソニーの旧パッケージの処分価格だけど)。
アキバだと800円以下はザラ。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 18:38:29 ID:3UI+oF0i0
>>907
レス有難うございました
918名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 20:46:58 ID:MI8A0oT20
最近 SはないのにDは
ある店が目立つ。S-VHS ETのせいだと思うが・・・
919名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 02:30:37 ID:SvMitAR30
たしかにSが根こそぎ買われている感じ。180しかなかったりなー
920名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 00:05:47 ID:SzPwLyL30
皆さん、W−VHSが終了しようとしてますよ。あと1時間です。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 01:20:35 ID:+eUpVzr+0
ヨドバシですらSは在庫切れで買えない時がある
Dは、かろうじてVictorだけ置いてる
ヤマダにいったら、こっちにもSは無かった(´・ω・‘)
922名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 05:49:15 ID:VlOTvaYN0
>>920
デジタルチューナーやイマドキのゲーム機なんかと繋げばまだまだ使えるぞ。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 13:44:47 ID:qWCjGqM6O
>>921
某家電量販店でマクセルST-120の10本パックありました。値段も2300円台と、まあそこそこ。諦めずに頑張ろう。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 09:32:48 ID:sbTsZrnL0
>>920
M-Nコンバータだけうちにあるけど、寂しいよな・・・・
買ったときはこれだけで5万はしたんだよ。長野五輪の頃だ。
買うのにずいぶんと悩んだ。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 11:16:12 ID:9Xz2qkTX0
>>924
俺は実用化試験放送になったときに買った。
もう停波されたのかな、使ってないや。
4万円くらいじゃなかったかな?
うちのはソニーでね、発売ちょい前に申し込んだんだけど、納品が遅れるって。
松下は? 東芝は? と言ったら、どこも一部の部品は同じ会社で・・・だって。
いい思い出だ、M/Nコンバータにはお世話になったよ。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:26:46 ID:XF0eXQ0R0
UHFコンバータが実家にあるけど、懐かしいよな・・・
買ったときはこれだけでいくらしたんだろう。東京五輪の頃だ。
買うのにずいぶん選んだ。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 16:00:39 ID:+pKPK2Ty0
tu-ka,解ってたのなら、使わなくなった時点で処分してろよ
金が有り余ってるのか?
これからじゃ完全にゴミじゃん・・('A`)
928名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 17:12:54 ID:E1dUu8o80
高かったから捨てられないんだろ
M/NコンはMUSE-LDにも使えるらしいし
929名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 22:48:24 ID:+pKPK2Ty0
値が付くウチオクで売れって意味だ。
オクで処分するに慕って、今じゃもう誰も買わんだろ。ゴミだし。
MUSELDなんてレーザーアクティブより無名だろ。
持ってる奴居るのか?
930名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 10:46:08 ID:FAyHgibt0
それはよくわかるんだけど、
買っちまったヒトはそうやって自分に弁解して
購入した判断と持ち続ける理由を正当化してるんだろうってことじゃね?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 14:24:32 ID:yRiSPKKd0
機器は難しいな。
有る程度使っても、良い時期に売れば後継機の元手になるし。
時期を逃すと涙目にしかならない。

RDのアナログWレコとかオクで微妙に高くなってるが、
この辺は二〜三年後はどうなるか。
今が売り時か。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 02:48:14 ID:ucysNs360
>>927>>929
つか、別に使えなくなったわけじゃないから家にあったわけで
出番は極端に少なかったけどその日までハイビジョンch見られてたわけで。

なんでそんなにつっかかるの?
話の方向性がずれてないか?
オクで売る気なんか無かったから今まで持ってたんだけど??
売って二束三文の金が入っても自分にとっては意味ないし。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 03:26:56 ID:1aO+m6u90
そろそろスレの本題に戻るか。
三本パックも消えつつあるのが気がかりだ。('A`)
934名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 07:34:16 ID:ucysNs360
買う人間がまだこれけいるというのに、デッキがまだバリバリ現役だというのに!!!
935ビデ男:2007/10/05(金) 09:32:58 ID:mnHA1Huj0
ベータマックスだのハイファイビデオだのD−VHSだのフルーレイだの、
映像を少しでもいい画質で効率的に撮っときたいのはおれも同じだし、
みなさんの気持ちもわかる。しかし、ふと、こんなものいちいち録画したり、
ダビングしたりする必要がなかったら、機械やテープから解放されて部屋も
すっきり、時間も余裕ができるだろう。
 と言いつつ、また今日も予約録画。本当に何度も繰り返し楽しめるものだけを
保存しておけばいい、といいつつどんどんテープやディスクが増えていく。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 15:42:18 ID:M1DCrhiG0
>>889
昨日また寄ってみたらあと4パック残ってたので
それも買ってきちゃいました。すまんw
937名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 15:46:05 ID:ClPMkNFy0
今朝、買い溜めしてた新品D-VHSテープの山(40本くらい)を見ながら、
オクに出そうかなぁ とちょっと考えた。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 18:32:17 ID:d6k3BA6v0
>>936
氏ねwwwwwwwwwwww


>>937
送料がネックだよな。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 13:24:55 ID:Hnn5MgPG0
a
940名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 13:25:57 ID:Hnn5MgPG0
アフォw
値段が上がったのはSだけでDは変わってねぇ
自分で使え。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 13:31:13 ID:K+r/Fhzr0
年末商戦のBDレコ買ったら要らなくなるからな…。
BDに録画→同タイトルテープ捨てる、という作業が始まる。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 15:28:00 ID:A/0NC1Jh0
>>941
DVDに録画→万一のためにテープはしばらく保管→結局テープをすてられない。
↑がBDに置き換わるだけかも。。。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 23:41:18 ID:baG4nQbo0
松下、“フルHD4倍録画”対応の「ハイビジョンDIGA」
−DVDモデルもAVC圧縮録画対応。実売10万円から
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071002/pana2.htm
944名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 18:55:23 ID:NsqCwbbt0
こーいうイロモノテープをD-VHSに使った人います?
ttp://www.odnir.com/cgi/src/nup4995.jpg

トキワカメラで買ったTDKのやつが意外とブロックノイズが多くて使えないので
よそを物色してたら見つけたのだが・・
945名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 21:34:41 ID:BSHDIhXZ0
自分は情報出さず人には情報はくれという糞みたいな奴だな。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 22:00:03 ID:NsqCwbbt0
>>945
3本598円で山積みだったから1パック買ってはみたけど、ちょうど
AVラックの入れ替え中でテレビ以外の機器がバラバラ状態なので
今週末まではテストできない。
見たことがないパッケージだったので使用経験のある人がいないか
聞いてみただけなんで、いちいち噛みつかんでくれ。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 22:59:15 ID:/tGaQfGc0
マクセルのSだったら普通の白黒黄のやつと中身同じなんでねーの?
948946:2007/10/19(金) 20:22:37 ID:uCB1SIDt0
週末に試しにイノセンスをムーブしてみた。
出画がTDKより気持ち早くてイイ感じ。経時変化はわからんが・・。
とりあえずDHX2とマクセルのキワモノテープは意外と相性が良いみたい。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 23:30:47 ID:XLYHj6gY0
どうでもいい
950名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 16:04:24 ID:SUuUMvmu0
じゃあくんな
951名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 13:01:23 ID:Vp0r9y4L0
近所のジョーシンが閉店セールやってたので、たまりまくったポイントカード持って出撃。
ビデオテープコーナーはほとんど食い尽くされていたが、ビクターのDF-420とマクセルのST-160が1本ずつ残っていたので救出。
やっぱ一般人にとっちゃ、ただ単に高いだけのビデオテープという認識しかないという事か。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 15:21:14 ID:JIKLGBo50
>>950
期待通りのレスがこないからって反応してんじゃねぇよw
チラシの裏レベル。

この幕厨の最初の書き込みからしたらそういわれても仕方ないがな。

950踏んでスレも立てねぇでゴミレスしてるバカは死ね。
953946:2007/10/21(日) 16:41:25 ID:wB7tXhuD0
950は俺じゃない。念のためw

ついでに書くとageがわりに書いただけなので
確かにどうでもいいネタではあるwww

しかしSテープが消えた以上、もう次スレ要らない気もするな。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 19:11:32 ID:Bi3HvdNV0
124分の映画って120分で足りる?
955名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 19:21:07 ID:g6fMMqgO0
2〜3分位足りないんじゃないか?
956名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 19:35:03 ID:10Dy+Zar0
圧縮かませ
957名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 21:52:26 ID:7Ih0ZSkJ0
>>954
120分なら基本的に2分程度しかマージンない。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 22:42:13 ID:DXNxbO6m0
>>954
>>957と同じ意見だが私の経験から

富士HG/AG-120 余裕は5分ある。
これは、1980年代から変わらない、代替マージンを5分前後取るのが普通なんだよ。
現在はDF-360だが、これは5分〜7分のマージンがある(STD)
しかし、余り末端まで録画するのはお勧めしない。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 22:54:41 ID:DXNxbO6m0
×代替
○だいたい

それと、犬DF-360のハブの部分にある型番に注意。
ロック解除がマズい個体が存在する。
サンプル 生産国 日本 組み立て中国 3DF-360B×3個=9本
デッキ DHE20 OHは8月20日 Panasonicで走行系を交換

Victor 記録メディアCSグループが、サンプルを調査中。返答待ち
Panasonicはデッキの総点検を実施中。
私はサブデッキ(DHE20・二台目)で、録画中

パナソニックの見解→単なる挿入では起こりえない事態であるが
              Victorが、我が社の製品の問題とするのは遺憾。
               調査し、異常ないことを資料にしてVictorに提示する

Victor見解→検査は行っているが、特定の個体においては、そう言う事例が報告されている。
          我が社は、初期テープがデッキに挿入された後に行われる
          ロック解除における不具合問題と捉えている。

A 軸受け(ハブという) ○ ○(←裏返しで、上がテープ面)
    左   右
   LH92 LH86 初期挿入後 異音 リジェクトすると共にテープ面上部分にキズ
   LH92 LH90 初期挿入後 異音 同上
   LH86 LH89 問題なし
   LH86 LH86 問題なし
   LH90 LH86 問題なし 
   LH91 LH89 問題なし 
   LH86 LH87 問題なし
   LH89 LH90 問題なし
   LH90 LH85 問題なし
960名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 23:00:08 ID:2O7yi8sj0
>>958
124分を120分テープでと言ってるわけだから、STDのマージンって意味なくね?w

三菱とか日立とか色々使ってきたけど、120で4分のマージンは無理だと思う。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 23:02:40 ID:DXNxbO6m0
ちなみにDF-360B 単品の場合のハブ番号はLHでは無い
一例 2007年1月頃 DF-360B 単品商品
 右      左
HJ01 09  HJ01 05 (極めて小さいフォントの刻印)

保有する DF-360B 68本中 挿入時に>959の事態に陥ったテープは2本。
ただし、単品商品では全く起こらなかった。
3DF-360Bは 18本(6組) 内2本が該当 
962名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 23:06:35 ID:DXNxbO6m0
>>960
>124分を120分テープでと言ってるわけだから、STDのマージンって意味なくね?w
S-VHSの場合だが、サンプル富士S-VHS 120 テープでは、
同じく標準モードにおいて5分前後存在している。

>120で4分のマージン
私もギリギリだと思う。 ただ、個体差が少なからず存在するので何とも言えない。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 23:10:41 ID:DXNxbO6m0
>>960
ごめん、勘違いしてた、VHS(HG/AG)においては、2分〜3分しかない<マージン
DF-360は6分のマージンがあったのを、混同した。すまぬ。

今、過去のインデックスと資料見て勘違いに気づいた。
資料によると、120分テープでの録画(標準)の場合
Count 2:02:30±10秒前後でアウト。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 01:12:14 ID:VaXEtX7Y0
やっぱそんなもんだよね。3分あるとは言い切れない程度の長さ。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 16:51:03 ID:h9ujsuBU0
>>959
おたくはパナデッキか
ウチは日立デッキだが同じことが起きるよ(過去スレでも散々書いたが
封切ったばかりのバージンカセット(= 初期テープ ?)だけでなく
先頭まで巻き戻したカセットでも起きることがあった

つまり原因は中華製ビクターカセット
中華産は当分カワネ
966名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 22:07:33 ID:600pdf430
今日一日、Sの10本パックを求めて電器屋やホムセンをハシゴして来た。
結果は見事玉砕…。
10本パックはおろか3本パックすら無いとは…orz
967名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 23:00:01 ID:jbwWDtM20
>>966
つ ttp://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v31331259
どうしても欲しければ ヤフオクが手っ取り場合と思うけど 今、見たら 3180円かぁ(◎_◎;) 強気ぃ〜
968名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 01:27:55 ID:KHAuxSPI0
>>966
10本パックは夏にはもう無くなってた気がする。
今でも置いてある店はあるかもしれないが、田舎じゃないと無理だろうな。

うちの近所のヨーカドーでもXP3本があって
時間が無いときによく駆け込んで助かってたけど
こないだ見に行ったらやっぱり無くなってたな・・・
969名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 10:36:04 ID:JTEky6Ko0
1ヶ月前に近所のノジマでXP箱を2つほど確保しといたけど
昨日行ったらもうなかったわ。ビクターの3本はまだある。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 10:46:26 ID:6aIz+Vy80
>>954
HSモードで4分は無いと考えるべき。
パイレーツ1作目は124分だが、エンドロール後のシーンが最後まで録れなかった。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 15:55:57 ID:Wk03CHfe0
トキワカメラは本当に糞だな。
2880からまだ再度上げたのか。さすがに入札無いようだが・・・
3180円とかならもうD買うよw糞が。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 17:34:55 ID:iA9CXuCVO
>>971
オクID:c149917606
見てみ
973名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 13:41:14 ID:ifiDY8OV0
普通にリンクくらい張れよ・・・w
974名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 19:25:26 ID:aS1q3X8P0
3180に上げたら流石に売れないと思うけどなー。
大体、トキワ在庫ありすぎ。ずっと在庫50のままだしww
975名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 21:38:26 ID:EPfY+68s0
976名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 21:39:40 ID:EPfY+68s0
977名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 14:26:19 ID:k6jmYiV/0
だから何だよ?
320円も出してまでいらないだろ。Sなんか。
常盤氏ね
978名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 14:39:21 ID:T0a8ZvZa0
h264録画機悪くなさそうなんで完全移行だな
さらばDテープ(Sテープ)
979名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 16:42:59 ID:gzzKSIm70
グリーンマイルとかH.264で一層にムーブすりゃいいって感じだしな
980名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 00:14:24 ID:Z+xSxWxn0
981名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 00:46:40 ID:T7K4eBh+0
>>980
TDKの10本パックが3580えん〜!!なにゆえこんなもの貼る?
982名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 08:26:29 ID:xjfszPJ60
それならもうHGにET記録するわwww
983名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 11:10:46 ID:bp5a4W7c0
D録画用テープはほとんど生産完了、
ソニー・松下の新BDレコにみんな移行で次スレは要らないね
984名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 12:26:37 ID:T7K4eBh+0
S-VHSテープのお勧めは? vor6
ttp://hobby10.2ch.net/av/dat/1179628322.dat

このあたりが健在なんだから まだまだこちらの需要もあるのでは?
985名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 15:08:39 ID:4YvxvvDF0
SとDのスレを統合するのが合理的かなと思うんだけど
前に提案したら却下されたんだよねw
今なら統合可能かな?

Sテープの「お勧め」というタイトルも次から修正せねばならんなw
986名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 15:11:39 ID:BPMs44j20
何だかんだ言って保存性はテープが一番なんだからまだ需要あると思うぜ
987名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 15:48:04 ID:Z102307V0
需要が有るか無いかではなく、儲かるほど売れるかどうか、だろ。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 16:12:14 ID:bp5a4W7c0
BDに録ったタイトルでD-VHSと同じものはテープ捨てていく予定。
省スペースもあるけど、ドロップアウト嫌い。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 17:09:00 ID:KYSG/JyE0
テープなら部分的なドロップアウトで済むかもだが
ディスクだと丸ごとあぼーんだからなぁ…寿命もどれほど持つやら
まぁ一長一短
990名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 17:25:18 ID:RzBQNUez0
xpが1980円で全然売ってないんだけどなぜ?
991名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 17:41:39 ID:XW/es+QA0
次はここを使おう

高級S-VHSビデオテープのスレッド
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1026887621/
992名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 18:52:27 ID:CAUD+GaE0
とりあえず俺は今日、ニンレコで幕の360*20本買った!

とりあえずはこれで年始年末は安心だ!
993名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 20:15:12 ID:Z102307V0
>>992
ネットショップだと犬360×3が安くなってるけど、
それより安かったん?
994名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 20:32:07 ID:CAUD+GaE0
>>992 犬360*3は組み立ては中国だろ! だから止めた。

で、幕はどうなんだろ?
ブツが来てからの楽しみだな1

995名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 20:44:20 ID:Z102307V0
まあ、マクで構わないってなら、なんでもいいんじゃない?
996名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 00:08:36 ID:gndVOyYL0
テープの話はこれにて     幕!


997名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 00:44:57 ID:w6Sdo/sH0
埋め
998名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 00:45:33 ID:w6Sdo/sH0
生め
999名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 00:46:04 ID:w6Sdo/sH0
999
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 00:46:42 ID:EibN4zvr0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。